【ネタバレ総合】ラストサムライ 二人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
トムクルーズ主演映画のネタバレスレです。
ネタバレが嫌な人は疎開してください。


■公式サイト
米 http://www.lastsamurai.com/
日 http://www.lastsamurai.jp/

関連スレッドは>>2-10ぐらい
2名無シネマ@上映中:03/11/24 16:23 ID:DCyxqGWJ

【武士道】ラストサムライ 八人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069599573/
【武士道】ラストサムライ 七人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069506620/
【武士道】ラストサムライ 六人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069175246/
【武士道】ラストサムライ 五人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1067954671/
【武士道】ラストサムライ 四人目【侍魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1063610227/
【武士道】ラストサムライ 3人目【待魂】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1055911913/
ラストサムライ撮影中
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1036900261/
「ザ・ラスト・サムライ」(仮題 )
http://tv3.2ch.net/cinema/kako/1030/10304/1030468276.html

■作品情報
http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/index.html

衣装について文句がある人はまずここを読んでから
http://channel.aol.co.jp/entertainment/lastsamurai/production/pn04.html
3名無シネマ@上映中:03/11/24 16:29 ID:xOr4OQDv
2
4名無シネマ@上映中:03/11/24 16:31 ID:sjTRxgV6
>1
乙。&ボブ最高。
5名無シネマ@上映中:03/11/24 16:32 ID:1O9IdDMp
>>1
おつかれ〜
と、これ前スレ。
【ネタバレ総合】ラストサムライ 一人目
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069337084/l50
6名無シネマ@上映中:03/11/24 16:33 ID:aMjuJQiV
冒頭の列車襲撃なんだけど、インディアンの関係でアメリカ人には
日本人以上にリアルに感じられる話なのかも。
そういう意味では弱点といわれる、日本人側反乱軍の動機の部分も
アメリカ人的には十分脳内補完できるものなんだろうか。
この映画での、日本人がみてわからないアメリカ人の感覚に訴える
部分がわかる人は教えてほしいな。
7名無シネマ@上映中:03/11/24 16:43 ID:DCyxqGWJ
「五手だな」「あるぐれん!敵の軍勢がやってくる!」
のおっちゃんカッコ良かったです。トムに関節決めたところでは劇場に笑いが起きてたよ。
8名無シネマ@上映中:03/11/24 16:44 ID:x58hLgS+
本スレの方もさくさく進んでますが、こっちもがんがん行きましょう。
「ギリシャ軍はどうなった?」
「みな死んだ」
「・・・(ニヤリ)」
をおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
突撃いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!
9名無シネマ@上映中:03/11/24 16:45 ID:yhezA1bl
>>1 期間限定、とか入れとけばよかったかもなあ。
10名無シネマ@上映中:03/11/24 16:52 ID:YiS/swC/
「今から、突撃しまああす」by米長くにを永世名人
11名無シネマ@上映中:03/11/24 16:56 ID:x58hLgS+
ネタバレスレと未見スレがいつも10スレ以内にあがってるのが
おもろい。


てゆうか半万回既出だが、謙さんと真田のピンのポスター欲すい。
12名無シネマ@上映中:03/11/24 16:58 ID:W9fj5xZk
敵である北軍のオールグレンに救われ
以後彼のそばから離れることなく付き添い守ってきた黒人傭兵ボブ。
北軍士官にのどを切られて声を出せないはずの彼が
オールグレンに微笑みかけながら
かすかに発っしたあの最期のセリフが
今も耳に残って離れない。
13名無シネマ@上映中:03/11/24 17:01 ID:Fqj/vEEA
歴史に詳しい人に質問。髷切りのシーンで憲兵(?)が通りで髷を切ってたけど、
あんな事が実際にあったの?
14名無シネマ@上映中:03/11/24 17:18 ID:39BNv6bt
あったよ
武士の誇りを否定することに対して抵抗は強かったらしい
当然だろうな
15名無シネマ@上映中:03/11/24 17:23 ID:Qrj4bRsV
当時は旧特権階級であった武士に対しての平民層の
意趣返しは相当きつかったという。これもまた運命。
16名無シネマ@上映中:03/11/24 17:30 ID:K581Jpoq
早くもう一回見たい。
次の先行も行こうかな。
冒頭の戦闘シーンで姿の見えないサムライ達の
雄叫びが凄いドキドキして興奮したよ。
17名無シネマ@上映中:03/11/24 17:35 ID:Qrj4bRsV
冒頭のシーンオレもまた見たい。
霧の中に甲冑の形が浮かび上がってくる
トコ。
18名無シネマ@上映中:03/11/24 17:41 ID:jrQEqDu4
Meiji Restoration and Samurai class
http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=FN&action=m&tid=hv1808439546f0&sid=12172484&mid=120

My Japanese friend analyzed that The Last Samurai are based on Japan's historical event
"Shinpuren Rebellion"(1871), one of many Samurai riot against the westernization policy by Meiji government.

By the by, Katsumoto, a riot leader in TLS, is thought to be modeled on Saigo Takamori,
a grand homme of Japanese history. He was a main architect of Meiji Restoration,
but later raised the biggest and final Samurai riot, "Seinan War"(1877) and suisided by harakiri.

After Saigo Takamori, Samurai class gave up armed resistance and shifted to verbal war
for free speech and setting a parliament.
19名無シネマ@上映中:03/11/24 17:46 ID:UxEamkyi
>>14
マジっすか。
当時の成り上がりの皇軍兵士があんな風に街中でエバってた事も実際にあったんですか?
20 :03/11/24 17:51 ID:mR0UpKUD
>>19
るろーにけんしんミロ
21名無シネマ@上映中:03/11/24 17:57 ID:vNporAvc
冒頭の、トムが船でやってきて横浜を海から遠景で眺めたCGの絵、
遠くに見えるわけないんだけど
富士山の陰が浮かんでるあの遠景、なんかメガロポリスなんだけど
桃源郷みたいでぞくぞくした。

江戸って当時、世界でも巨大な300万人都市だったのよね。
22名無シネマ@上映中:03/11/24 18:15 ID:3CByQau8
いいコンビだったな、トミーとボブ。
23名無シネマ@上映中:03/11/24 18:17 ID:na8tl3XH
でもクレジットロールにはボブの名前がない。
24名無シネマ@上映中:03/11/24 18:18 ID:+YoE9bge
ボブはトムのスタンドだから・・・
25名無シネマ@上映中:03/11/24 18:23 ID:kq/LgQPz
ああ、るろうに剣心は当時のイメージつかみにはいい参考になるかも。
26名無シネマ@上映中:03/11/24 18:24 ID:3CByQau8
スカートはかされて機嫌の悪いボブのネーミングはウイルソン以来のヒットだったな。
27名無シネマ@上映中:03/11/24 18:26 ID:suD9FaLa
>>23
役名はボブではなく、“ サイレント・サムライ ”で
ちゃんとエンドクレジットに出てるよ。
28名無シネマ@上映中:03/11/24 18:36 ID:S+l6Te46
I think that "silent samurai"means a screaming man like siren?
29名無シネマ@上映中:03/11/24 18:51 ID:5veyHtDs






       オールグレンさあああん
30名無シネマ@上映中:03/11/24 18:53 ID:J0f/Umr+
なんか複雑な後味の映画だね。良い映画だとは思うし、外人さんは楽しめると思うけど。

この映画の主張は、日本の伝統的価値の称揚でしょ。
だけど、それを否定したのは、米占領軍(とそれに従ったマスコミ教育界)。
一頃は、剣道も禁止されてたはず。
ところが、その米国に、そういった武道を中心とする日本伝統の良さを教えて貰う形だ。

いい加減、へたれは止めろっていうメッセージなんじゃないのかな。深読みしすぎかもせいれんが。
いつ企画されたんだろ。

31名無シネマ@上映中:03/11/24 18:58 ID:Qrj4bRsV
>30
 そういうメッセージもあるだろうね。
意識的ではないにせよ製作した人間が日本に来れば
古き日本を感じる事はできないという絶望に似た感情
はもつだろうし。 
32名無シネマ@上映中:03/11/24 18:59 ID:Fq6SYsxM
33名無シネマ@上映中:03/11/24 19:02 ID:c1Ohn7Au
34名無シネマ@上映中:03/11/24 19:07 ID:na8tl3XH
>>27

ども。でも知ってた。>23はジョークとして書いたわけ。
35名無シネマ@上映中:03/11/24 19:19 ID:9XA+qIMJ
>>33
すげーな、4つ星のA+で最高クラスの評価だな
同じワーナーのミスティックリバーはB−
36名無シネマ@上映中:03/11/24 19:24 ID:5veyHtDs
「どうして前評判が悪いのかわしにはわからん」って書いてるけど、
アメリカじゃそうなの?
37名無シネマ@上映中:03/11/24 19:25 ID:V2vCREsw
アメ公がサムライ映画なんて見る前に期待するわけねえだろ(;´Д`)
38名無シネマ@上映中:03/11/24 19:25 ID:qojjHNo/
http://imdb.com/title/tt0325710/ratings
まだこれからだけど、アメリカ人、20〜30代の評価が低め?
39名無シネマ@上映中:03/11/24 19:26 ID:5veyHtDs
I don't understand why this movie is so underestimated in the predictions circuit.
I think it looks great, early word is that it's great.
Zwick and most importantly Cruise is sure ready for some Oscar love
and I think this will be the movie to beat come February.
40名無シネマ@上映中:03/11/24 19:29 ID:9bHwy5pc
>>36 前評判が悪いというよりはオスカーの有力候補とされていなかったらしい。
   出来が良いということで、有力候補になってきたようだ。
   ま、ノミネートまで、まだまだ先があるし。
41名無シネマ@上映中:03/11/24 19:31 ID:85FGfkVC
この映画は反米映画だからヒットするかな?
42名無シネマ@上映中:03/11/24 19:33 ID:5veyHtDs
Many seem to be passing over The Last Samurai as a serious Oscar contender
without any real reasons, not me. I think this will be the movie of the the winter.
Cruise will win for it, I just know it.
He's been overlooked too many times before and Academy knows it,
he will have to battle Sean Penn though.
43名無シネマ@上映中:03/11/24 19:34 ID:9XA+qIMJ
>>38
日本バッシングがすごかった頃思春期だった世代かな
よく知らんが
44名無シネマ@上映中:03/11/24 19:35 ID:5veyHtDs
From what I hear Watanabe has the showiest role out of the three supporting players
and therefore I think he'll be the one nominated.
The only thing that could work against him is the fact that he's not as famous,
but maybe with Tom Cruise's profile he'll be able to sneak in.
45名無シネマ@上映中:03/11/24 19:40 ID:aZ0IiXhN
福本先生が撃たれる前のセリフは
「あるぐれんさんっ!!」または「あるぐれんさん危ないっ!!」
と危ないまで聞こえましたか?
かなり一瞬の出来事(3秒くらい??)なので聞こえませんでした
正確にはなんと言っていたのでしょうか?
せめて10秒くらいは映して欲しかったのですが(涙)

46名無シネマ@上映中:03/11/24 19:46 ID:J0f/Umr+
アメの歴史も、アメ的な価値観全否定してるような映画だな。
向こうで受けるんだろうか。

全体的に日本のことを良く理解しているのはわkったね。誇張はあるけど。
ま、明治天皇前でのシーンはいきすぎだが。
反乱側が天皇の御前に、しかも刀を持って出てくることは100%無いだろうなあ、明治であっても。

といっても、日本の某国営局の某伝統的大河ドラマで、
天皇の前で、貴族が腹を切って死ぬ(しかも鎌倉時代)という、トンデモシーンがあったくらいだから、
批判はできんよなあ。
47名無シネマ@上映中:03/11/24 19:47 ID:RxnzGKnz
漏れは先生が撃たれた瞬間(涙)
でした。
48ここまで読んだ:03/11/24 20:05 ID:ofr1PMxg
昨日見てきた、いい映画だと思うけどマターリし過ぎで訴えてくるものが少なかったと感じだ
(戦場のピアニストの感想と似ているかも)
戦闘シーンは合戦よりは忍者とか勝元救出が良かった、これは好みの問題か…

無理を承知で言えば勝元を主役にしたディレクターズカットが見たい!
と思うのはラストの流れが悪いから、トムが主役だから仕方ないが
49名無シネマ@上映中:03/11/24 20:22 ID:6oFejybS
しっかしまぁトムクルーズは見直したな。
またトンデモ映画かと思ってたもん最初。
ほら過去にマイケルベイとかいうキティーのパールハーバーとかあったし。
50名無シネマ@上映中:03/11/24 20:31 ID:LZhjlmvC
明治帝が近代化と武士道の両立を望むという形で終ったけど、
その延長線上に神風特攻隊があるんだろうなという、アメリカ人が
考えると思われる日本ストーリーとも合致してて良く出来てるなぁ、
と思った。
そうだとしても近代化と武士道の両立である日本帝国軍もアメリカに
粉砕されたわけだが。
51名無シネマ@上映中:03/11/24 20:40 ID:O0kb0EIu
真田は損してるなあ、渡辺と真田と聞いた時には絶対真田が得すると思ったのに
どうせなら真田は敵側が良かったな
52ネタバレ:03/11/24 20:40 ID:qWmwsFLE
         __     _
       \|\_\  ∠ /|/   
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _  ●  _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \
53名無シネマ@上映中:03/11/24 20:43 ID:TJzexDzp
>>51
俳優の損得勘定で映画見るなよー悲しい奴め
演じてる本人はそんなとこ見てほしくないだろ。
54名無シネマ@上映中:03/11/24 20:51 ID:qfWGxYBe

冒頭でトムに銃器会社のキャンペーンボーイやらせていたが、
これはマイケル・ムーアのドキュメンタリーとあわせてみると興味深い。
日本に派遣されるときも、あからさまにビジネスであることが示される。
また、後半での天皇との謁見でも、ビジネスの契約の最中であった。
そう、それがブッシュにまで伝わる「近代の正体」に他ならない。

西欧一辺倒ではない近代化、なおかつ部族政治に排他的に閉じこもる
のでもない、こういうモデルを我々現代人はまだ持ち合わせていない。
そこで、過去を振り返ってみれば、見過ごしたものの中に良いモデルが
あるのかもしれない、こうして近代と対比されるのが、武士道であり侍魂
でありこの日本だ。

そして結末をみれば明白だが、この映画には明らかに現代的なテーマ
があり、強い批判性がある。「マーシャル・ロー」を作ったような監督だ、
こんな映画は、単なる金儲け主義では作れない。

そしてこの映画において、学ぶべき価値を見出され、選ばれた文化が
他でもないこの「日本」であったこと。そして、この映画が世界各国で
共有されることの影響力の大きさ。これは我々が想像するより重大だ。

この映画がこの外国人監督とあのスタッフで作られたことは、
数々の好条件が積み重なった結果の、奇跡としか言いようがない。
55名無シネマ@上映中:03/11/24 20:57 ID:FfKUZAUe
あまり大したことじゃないのかもですけど、
最後のエンドロール、最初にKEN WATANABEってでて、
次がTOM CRUISEでしょ?
普通は主役が最初にくるものとばかり思ってたので、
ちょっとびっくり。
あれは米版だと順序がかわったりするのですか?
最初に渡辺謙って言うのは何か意図があるのですか?
56名無シネマ@上映中:03/11/24 20:58 ID:UmVFj+LT
>>55
今回は登場シーンがあった順番だそうです。
これもFAQ行きかな。
57おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/24 20:59 ID:85FGfkVC
できが良いのは金をかけているからだよ。
それ以外に理由はない。




もし日本に左翼がおらず、映画はビデオやテレビで放送して稼ごうという姑息な馬鹿がいなければ、ラストサムライ程度の映画はごまんと作れる。




ムルデカ見たか?
58名無シネマ@上映中:03/11/24 20:59 ID:na8tl3XH
クレジットは画面に出た順番です。勝元が野原で座禅をしてるシーンが最初に出たので、渡辺謙が一番上にクレジットされてる。
59名無シネマ@上映中:03/11/24 21:00 ID:FfKUZAUe
>>56
なるほど。そうだったんですか。
納得しました。
ありがとうございます。
6051:03/11/24 21:01 ID:Q7Bw3QxX
>>53
なんで悲しいの?「誰々はおいしい役」とか「主役を喰った」と言う具合に普通に使うだろ
今回はそれが渡辺だっただけ
61名無シネマ@上映中:03/11/24 21:05 ID:J0f/Umr+
>>57
マジな話、これサヨにとっちゃ面白くない映画だよね。
ちょっとマスコミでの露出が少な目に感じるのはそのせいか?
62名無シネマ@上映中:03/11/24 21:13 ID:KP5lAUvp
>>61
 でもイラク戦争とからめると反米や反グローバリズムっぽい感じも解釈できるから、
日本の反日サヨク以外の反米サヨにはウケるかもね。

 たまにNews23によく出て筑紫にかぶれて、似たような発言を別の番組でもしてる
おすぎはなんて評価するかね。
63名無シネマ@上映中:03/11/24 21:13 ID:k+SJoCJE
>>60
おいしい役っていうとなんか平凡の実力の役者が
上手いこと面白い役もらって主役級ってネガティブな響きが
64名無シネマ@上映中:03/11/24 21:14 ID:S+l6Te46
まじめな話、サヨっちゃ何だ?
ウヨっちゃ何だ?

それはE電とかオジンみたいな最新の流行語なのか?
高校生がつかう若者の隠語か何かか?
65名無シネマ@上映中:03/11/24 21:16 ID:n/8JdGTx
>61
俺は左翼だが、これは泣けたぞ。
左翼は決して侍的な生き様を否定するような存在ではない。
むしろ勝元の体現するパブリック意識は左翼にこそ説得力を持つ。
この映画に折り込まれたさり気ない米帝批判も含め、久々に骨のある
アメリカ映画を見た気がする。
66おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/24 21:19 ID:85FGfkVC
自国の歴史に誇りを持つのは左翼ではない。

左翼とは日の丸や君が代ですら否定する馬鹿を言う。
67名無シネマ@上映中:03/11/24 21:21 ID:J/lqBC/S
>>64
とりあえず、単なるレッテルだと思う。
誰かを攻撃したいときの。
68名無シネマ@上映中:03/11/24 21:21 ID:TNvNhHGe

69名無シネマ@上映中:03/11/24 21:21 ID:J0f/Umr+
>>65
しかし、日本のサヨクってのは、極東軍事裁判の価値観をそのまま受け継いでるからな。
戦前、伝統、封建制、国家、この関連のものには否定的だろ。
何しろ明治以降の発展自体を間違ってるとかいう連中もいる。
この映画の方向とは全く逆じゃないか?
70名無シネマ@上映中:03/11/24 21:26 ID:ohUugS/F
>>64
65〜69でも判るようにサヨは左翼、ウヨは右翼の略です。
2ch以外では見た記憶はないような。
71名無シネマ@上映中:03/11/24 21:27 ID:jrQEqDu4
>>65
左翼は、明治帝国を悪とみなしているから、
反明治帝国のサムライは、むしろ正義w
72名無シネマ@上映中:03/11/24 21:27 ID:mbO48UDh
左翼、右翼の話はやめれ。
それが始まると、皆の意見がロックしちまうだよ。
な?映画の話しよ。
73名無シネマ@上映中:03/11/24 21:30 ID:ASTMxVIq
所で最後のエンドクレジットって
トム→ラストサムライタイトル→渡辺けん だったと思うんだけど、
渡辺謙がトムより最初に出てるってのはどこの部分の事?
74名無シネマ@上映中:03/11/24 21:30 ID:jrQEqDu4
>>73
おまえ、ほんとに映画見に行ったのか?
75名無シネマ@上映中:03/11/24 21:30 ID:APxmJ33O
>65
あはは。封建主義を左翼が肯定すんのか?
76名無シネマ@上映中:03/11/24 21:31 ID:2TDX6/PI
俺的武士道の変遷のまとめ(適当)
1.鎌倉〜安土・桃山:戦いの中から自然発生的に生まれた美学。西洋の騎士道に相当。
現在で言えばスポーツマンシップに近い。
2.江戸時代:幕藩体制の強化の為に朱子学を基盤に据え、御用学者に都合の良い様に
忠君愛国こそ至上であるとまとめさせ、教え込んだ。
3.幕末〜明治維新:儒教以前の日本精神の復活を目指す国学、復古神道に
基づいた尊王思想が武士の間に広まり、幕藩体制を倒して天皇を頂く王制復古
へ指向するようになり、倒幕運動、維新運動の原動力となった。   ・・かな?
77名無シネマ@上映中:03/11/24 21:32 ID:DKEyHHd0
>>75
えーから、どっか消えふせろ
78名無シネマ@上映中:03/11/24 21:33 ID:APxmJ33O
>72
すまん。。
オレは船が日本に着いたときの景色がたまらなかったなぁ。
あのシーンからすでに涙腺がぷるぷるしてた。
79名無シネマ@上映中:03/11/24 21:34 ID:YsMMafi7
テンプレにウヨサヨ論禁止とか入れない?
面白い話題ではあるけど良い加減ウザくなってきた。
80名無シネマ@上映中:03/11/24 21:35 ID:2TDX6/PI
>>75
いや、カッコいいから肯定するんでしょ。
この場合、ウヨでもサヨでもなく、ミーハーと言うべきだな。
というわけで、>>65はミーハー認定。
81名無シネマ@上映中:03/11/24 21:36 ID:AvRImNfk
>>78
おれは隠れ里の建物と、人々のたたずまい。
この美しいものを日本は失ったのかと思うと…
82名無シネマ@上映中:03/11/24 21:36 ID:ASTMxVIq
>>74
うん、土曜に池袋で観ました。

順番違うならごめ。
83 :03/11/24 21:39 ID:mR0UpKUD
>>81
あそこはニュージーランド
日本には初めからないよ
84名無シネマ@上映中:03/11/24 21:40 ID:na8tl3XH
>>75

俺もちょっと疑問に思う。役名と俳優名の羅列が流れる前にプロデューサー:トムとかディレクター:エドとか出たでしょ。
でもそれより前、それこそ画面が暗転した直後に「トム・クルーズ」とでっかく出た。あれって何を指しての名前なんだろ。
85名無シネマ@上映中:03/11/24 21:40 ID:n/8JdGTx
>69
いや、左翼にも色々あるんだよ。
東京裁判の価値観を受け継いでいるというが、むしろ明治維新の価値観は
どうなのだという考えもある。
戦前の思想と言うのは、ある意味で明治以前を否定する所から始まってい
るから、明治維新前後でも思想的に研究が必要という左翼は多い。
左翼的に封建時代は丸ごとだめかというと、そんな事も無い。
身分制などはともかく、都市社会の公共性と言う点などで注目すべき点は
多いと思う。
8684:03/11/24 21:41 ID:na8tl3XH
>>74 の間違いだった。

それはさておき、俺はやっぱり氏尾さんの舞が最高だったと思う。瞬間的に、途切れ途切れに画面に移ったのが
逆にぐっと来た。
87名無シネマ@上映中:03/11/24 21:42 ID:AvRImNfk
>>83
…そんなことは最初から分かっていますが?
88名無シネマ@上映中:03/11/24 21:43 ID:l06e/kQw
あの、ガトリング銃のね

「だぱぱぱぱぱぱぱぱぱぱぱぱぱぱぱ」

って銃声がね、スゴく物悲しいのよ。
敵味方、もしくは時代そのものを引き裂くような
ある意味この映画のテーマを象徴するような
音だよね。
89名無シネマ@上映中:03/11/24 21:45 ID:J0f/Umr+
ウヨサヨが嫌いだって気持ちはわかるがw、
この映画のテーマが日本的価値観の見直し、というか賞賛だからなあ。
ある意味政治的なんだよね。本音がどうかは知らないが。
90名無シネマ@上映中:03/11/24 21:46 ID:ASTMxVIq
>>84
あ、それです!その事です。
トム→タイトル→も1人外人→渡辺謙だったかな。
エンドクレジットってこれの事じゃなかったんだね、失礼
91名無シネマ@上映中:03/11/24 21:47 ID:J0f/Umr+
>>85
中高の歴史の教科書みたことありますか?
明治以降のみならず、江戸以前も「真っ暗」ですよ。
反乱側が正義であるかのように書いてます。
92名無シネマ@上映中:03/11/24 21:49 ID:APxmJ33O
>88
君の解釈にぐっときた。悲しすぎるなぁ。その銃声に倒れた
勝元がいとおしいなぁ。
93名無シネマ@上映中:03/11/24 21:53 ID:eeGzsELP
ラスト・サムライ=>日本的価値の見直し
キル・ビル=>日本のB級映画の見直し
94名無シネマ@上映中:03/11/24 21:57 ID:mKGAkZcX
君たち、力が、正義だよ。なにを青臭いことを言うテおるのだね。
95名無シネマ@上映中:03/11/24 21:58 ID:na8tl3XH
>>94

大村発見!
96名無シネマ@上映中:03/11/24 21:59 ID:DNXSPRGp
>>88
あ・・・あ・・・
思い出したら泣けてきた・・・。
おまいさんら、この映画にはからずもやられたでしょ。
97名無シネマ@上映中:03/11/24 22:00 ID:2TDX6/PI
>>94
わりとそういう、悪党な科白が好きな俺。
_| ̄|○ 汚れっちまった悲しみに・・
98名無シネマ@上映中:03/11/24 22:00 ID:Exou6nTs
>>94
DIO様やめてください(;´Д`)
99名無シネマ@上映中:03/11/24 22:03 ID:GYiKTRNt
明治天皇、弱弱しく描かれてたのが印象的だったけど、よく考えてみたら劇中の設定が1876年だっけ?
まだ24歳なのよね。

そう考えると、なかなか上手い描写だったような気がしないでもない
100名無シネマ@上映中:03/11/24 22:03 ID:MY697LFY
12/6の公開初日まで、【FAQ】はこちらのネタバレスレに書きます。
勝手に足していってください。

【FAQ】 Ver.1.2
・史実と違う気が…。
海外にも理解できるように、官軍と賊軍をわかりやすく集約したため、そうなった。

・植物や山が日本のものと違うがどうなの?
ニュージーランドで撮影してます。 ロード・オブ・ザ・リングもそこで撮影した。

・ボブさんって誰ですか?
日本一の斬られ役 福本清三さんが、トムの監視役で登場。
劇中トムが、ボブと名づけた。

・サムライが銃を使わないのは変では?
史実においても神風連の乱のように、敢えて銃器を用いず、刀槍や甲冑だけで蜂起した例があります。

・最後のエンドロール、最初にKEN WATANABEが出て、次がTOM CRUISEでしょ?
 そんなに渡辺謙の扱いがすごいのか?
エンドロールの最初に英語で出演順と書いてあるので、映画が始まってから登場してきた
順番に表記されている。
101名無シネマ@上映中:03/11/24 22:04 ID:n/8JdGTx
>91
だーかーらー、江戸時代の歴史評価ってのは基本的に明治に否定されて以来、キチンと再評価
された事は無い。
戦後も明治から昭和初期までの歴史を否定しただけで、江戸以前は手つかずなの。
左翼の中には江戸以前と言う物を思想的に再度研究し、評価しようという者もいるんだよ。
左翼的に封建時代は丸々否定すべき要素だけではないのよ。
102名無シネマ@上映中:03/11/24 22:10 ID:mKGAkZcX
お前ら、パルプフィクション作った天才の作品を誤解するなよ。
キルビルはあれで完璧なんだ。
それこそ、「perfect」だよ。
103名無シネマ@上映中:03/11/24 22:11 ID:J0f/Umr+
>>101
何がいいたいのかよく分からないが、サヨが江戸以前に対してもも否定的である、という証拠としてあげただけ。

>左翼の中には江戸以前と言う物を思想的に再度研究し、評価しようという者もいるんだよ。

そんなこと理由にならんよ。一部にいたってw サヨの全体の傾向が否定的。

>だーかーらー、江戸時代の歴史評価ってのは基本的に明治に否定されて以来、キチンと再評価
された事は無い。

そんなことないと思うが。江戸の文化(レベルの高さ、津々浦々に至る広がり)、リサイクル、平和安全、支配者の選択の仕方(トインビーだったか)、
いろんな方面で世界トップクラスだって常識じゃないの?
再評価してないのは、サヨでしょw
104名無シネマ@上映中:03/11/24 22:11 ID:ohUugS/F
>>102
漏れとしてもキルビルは結構好きだったりするが、スレ違いでもあるぞ。
105名無シネマ@上映中:03/11/24 22:13 ID:J/lqBC/S
>>79
頼むわマジ。
映画と関係あるならまだ我慢するけどさ。
たいていが違うんだもん。
こんなとこでくだらんケンカしないでほしい。
106名無シネマ@上映中:03/11/24 22:14 ID:GYiKTRNt
ふと思い出した

以前、「天皇の密使」とかいう、日本人の青年外交官がメキシコで活動するドラマあったけど、
あれの最後、メキシコのガンマン対、背広着て日本刀持った外交官の一騎打ちだった

何となく面白かった記憶がある
107名無シネマ@上映中:03/11/24 22:14 ID:n/8JdGTx
>103
お前頭悪すぎ。
左翼が全員同じ思考だとでも思ってるのかよ。
108名無シネマ@上映中:03/11/24 22:15 ID:mKGAkZcX
うよでもさよでももうやめろ。
109名無シネマ@上映中:03/11/24 22:17 ID:ngGfFETn
外人に20世紀の日本の偉人はという質問すると、圧倒的に明治天皇という返答らしいな
どっかのアンケートで見たよ
なんで?
110 :03/11/24 22:17 ID:UCTjP/X8
>>54 よいコメントですね。

批評家からはストーリー内容に批判はあると思いますが、
この映画は日本人も忘れた美しい伝統的な価値観を映画を通して
世界が共有できることを意図していると思います。

SF映画の最高峰「スターウォーズ」の理想郷ジェダイが見本している
価値観がそのままこの映画の中の日本の武士道に見て取れます。

この映画が世界中でヒットすれば、世界への日本文化の影響力はとても
大きいと思います。
商業主義のハリウッドで、エドワード・ズイック監督はよくこれだけの
映画を作ったと思います。アメリカの懐の深さも感じられます。
111名無シネマ@上映中:03/11/24 22:20 ID:J0f/Umr+
>>107
サヨの逃げですか?w
そう言えば、来日中国人全体が凶悪犯じゃないから、といって、
中国人への批判をかわそうとする市民団体があるそうだが。

そもそも、これがサヨという明確な境界線があるわけじゃない。
ただ、中心的、全般的なことしか言えないでしょ。

江戸を肯定して戦前を否定するサヨって誰? 参考までにw
112名無シネマ@上映中:03/11/24 22:20 ID:mKGAkZcX
「イラク」でロードショーしろよな。ハリウッドよ。
113おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/24 22:21 ID:85FGfkVC
テロ以降、アメリカでは既存の価値観を見直そうという風潮がある。

その過程で禅や武士道が評価されている。


別にこの映画が奇抜なのではなく、欧米の価値観以外から学ぼうというアメリカの風潮から生まれた映画だ。

つまり、この映画が今のUSAのトレンドであり、金が稼げるのだ。

大金払って禅を勉強したり、剣道をするよりこの映画を見た方が楽だろ?
114名無シネマ@上映中:03/11/24 22:22 ID:0zqImkPz
俺観てきて殺陣がすっごよかったけど
魅せ方が違うのだろうけど
今度出る(もう出てる?)「あずみ」の殺陣とくらべてどうなの?
115名無シネマ@上映中:03/11/24 22:23 ID:mKGAkZcX
月とスッポン。
116名無シネマ@上映中:03/11/24 22:23 ID:1h3uu00k
>>111
やめろってんだろ(#゚Д゚)ageてまで。
117名無シネマ@上映中:03/11/24 22:23 ID:n/8JdGTx
>111
お前本当にバカだな。
左翼である俺がそういってんだからそうなんだよ。
それともお前は左翼なのか?あん?
118名無シネマ@上映中:03/11/24 22:26 ID:APxmJ33O
>113
へ〜。アメリカのトレンドってのも目まぐるしく変わるんだな。。
他国はいい迷惑だよな。武士道だって上げたり下げたり。
日本人自身がしっかりと武士道の評価をしなきゃだめだな。
またアメリカのトレンドは変わるんだろうから。
119名無シネマ@上映中:03/11/24 22:27 ID:0zqImkPz
香取の新撰組はコメディータッチの大河ドラマなんだってさ
三谷だっけ?これみんな見るか?
120長州の聖戦士:03/11/24 22:28 ID:ConLZHEG
ぐへへ。会津の武家娘はうまかったなあ〜
納屋に監禁して、3人で輪姦してやった。
最後は、マンコに木刀ぶっこんでやったっけ。
おれみたいな百姓を騎兵隊でサムライにしてくれた
高杉晋作さん、ほんとありがと。
一生の記念になりました。
121名無シネマ@上映中:03/11/24 22:30 ID:Bcd7/Pnh
>>119
とりあえず1回は見る
122名無シネマ@上映中:03/11/24 22:35 ID:3CByQau8
テーマ的にアカデミー賞は難しそうでつね。
ユダヤ系が牛耳ってんだろ。
アメリカの国策の障害にもなりそうだし。
ねおこんという人たちの意にもそぐわないだろ。
123名無シネマ@上映中:03/11/24 22:35 ID:APxmJ33O
>119
三谷は好きだし観るよ。
ただ維新の時代を描くのに新撰組それもコメディーでという
この映画に比べてなんて腰の引けた選択なんだろNHK。
124名無シネマ@上映中:03/11/24 22:36 ID:HouYK5wQ
そういえば特別大河の「坂の上の雲」っていつ放送されるんだっけ?
明治以降の日本近代化に至るまでの歴史認識という点で
三谷脚本の「新撰組!」よりすっと楽しみだ
125名無シネマ@上映中:03/11/24 22:37 ID:3CByQau8
新撰組、超駄作になるとみた。
そもそもきちんと筆は進んでんのか?三谷よ。
けれんみのまったく無い密室劇にすんなよ。
126名無シネマ@上映中:03/11/24 22:38 ID:xfMGkkHf
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!
※似たような情報出品者がいるので気をつけて・・・

http://auctions.yahoo.co.jp/
127名無シネマ@上映中:03/11/24 22:38 ID:qojjHNo/
>J0f/Umr+
>n/8JdGTx
自作自演の臭い
128名無シネマ@上映中:03/11/24 22:39 ID:GBYDswUE
今日フォーンブース見たんだけど、ラストサムライの予告で、思い出して泣けてきた。

トム、謙、サナーありがとう!
129名無シネマ@上映中:03/11/24 22:40 ID:3CByQau8
NHKもこの映画見て、しまったと思ってるだろ。
女子供に媚びてはにゃーんとちゃらけてた気分を一喝されたような、、。
でも、もはや遅くて、、、後悔しまくり、のはずだ。
130名無シネマ@上映中:03/11/24 22:41 ID:VgXgGas7
またテレ東の10時間時代劇で謙さん真田使って何か撮ってくれたら
よいなぁ…
131名無シネマ@上映中:03/11/24 22:42 ID:l06e/kQw
同じズウィック監督作品で言うなら
「グローリー」で華々しく玉砕した黒人連隊は
南軍兵士に無造作に穴に放り込まれるだけだった。

一方、死ぬとわかっていながら敵の砲火の中を
突進して来た侍軍団に官軍は、最後は礼をもって答えた。
いろいろと異論のあるこのシーンではあるが、彼等(官軍)の
メンタリティが充分理解できるという点では

「日本人に生まれて本当に良かった」

と心の底から思えるわけなんです。
132名無シネマ@上映中:03/11/24 22:43 ID:Bcd7/Pnh
>>124
NHKじゃ安っぽい反戦ドラマになりそう
133名無シネマ@上映中:03/11/24 22:44 ID:9XA+qIMJ
【FAQ】に土下座じゃなくて座礼ですってのも入れておいた方が良くない?
134名無シネマ@上映中:03/11/24 22:50 ID:D4smh79+
>>111
こんばんわ。
現代社会で、持ち上げる地上の楽園を失った日本の似非左翼の一部が江戸時
代に逃げ込んできてるのはたしかです。
ただ、基本的に彼らが再評価しようとするのはサムライ文化、サムライ階級のこと
ではないです。
町民文化、農民文化ですね、後道々の物とか、吉原とか、それも例によって、ただ
自分の思想に都合のいい部分だけをクローズアップした捏造まがいの持ち上げ方。
奴らによって、江戸時代が彼らの都合のいい地上の楽園に改変され、一般の日本
人への啓蒙と証した洗脳に利用されるのは避けなければなりません。
税金がない、虫一匹いないとか言われた、かつての北朝鮮や中国のようにね。


135名無シネマ@上映中:03/11/24 22:52 ID:HouYK5wQ
>131
グローリーの最期って、あれ”黒人だから”穴に放り込まれたわけじゃないでしょ?
なんにせよ死ねば主人公(白人)も黒人も変わらないって言われてるようで泣けた
136名無シネマ@上映中:03/11/24 22:53 ID:dkCfaqt9
■幕末スペシャル さらば サムライ
http://www.historychannel.co.jp/rec/index.html
ヒストリーチャンネル・ジャパン制作番組
放送日:12月1日(月) 22:00 - 23:56 
再放送:12月6日(土) 21:00 - 23:00、ほか
ヒストリーチャンネル・ジャパンが制作し世界に向けて送る"サムライ”ドキュメンタリー
・スペシャル。今から140年ほど前まで、生活の中に息づいていた「武士道」。
侍が姿を消した時、武士道も失われてしまったのか?そもそも"侍”とは?
この2時間スペシャルでは、12月公開の映画『ラスト サムライ』や2004年の
NHK大河ドラマ『新選組!』の舞台となっている幕末を中心に、武家社会が終焉
を迎え、日本が近代国家の道を歩み始めた時、二つの大きな方向に分かれ対決す
ることになった侍たちの姿を通して、古来から根付いてきた武士道の真髄を検証する。

黒船の来航によって長い鎖国の扉がついに開かれ、攘夷派と佐幕派に二分される日本…
自ら信じてきたものを守り続けようとする侍と、新しい社会への理想に燃え、変わろう
とする侍。会津藩の一人の武士、佐川官兵衛、農民から武士になる夢をいだく新選組、
まだ十代にして侍としての最後を選んだ白虎隊、明治維新の功労者、西郷隆盛、彼ら
の最後の戦いである西南戦争までを追い、侍たちの実像とその精神に迫る。
137名無シネマ@上映中:03/11/24 22:54 ID:D4smh79+
>>124
たぶん、朝鮮に気を使いすぎて、一般人にあの時代の空気を伝えるような
作品には出来ないと思う。
気が抜けたサイダーのような作品になる予感がする。


138名無シネマ@上映中:03/11/24 22:54 ID:MY697LFY
>>124
06年の予定。文庫の帯に書いてある。

>>133
もう少し詳しく教えてください。
139名無シネマ@上映中:03/11/24 22:55 ID:ZOE5uIcG
_| ̄|○ ←座礼
140ok:03/11/24 22:55 ID:Ooa5eWb8
141名無シネマ@上映中:03/11/24 22:56 ID:3CByQau8
坂の上の曇っていったいどう映像化するんだろ。
戦いの渋いシーンばかりのような、、。
まさか、正岡子規が死ぬまでじゃないよな?
142名無シネマ@上映中:03/11/24 23:02 ID:HZXD0BE7
>>139

  ○
  |\ パコパコ
  |ト ̄|○
  ̄
143名無シネマ@上映中:03/11/24 23:04 ID:vO/9dc8P
NHKの新撰組か〜。あえて予想するならばだけど、なんかものすごくおちゃらけた新選組が
できそうだな。

今、ニュース見てたら純愛もののミリオンセラーが誕生したとかで、世の中小さくまとまった、
ままごと恋愛至上主義まっしぐらだからね。
世相に敏感な三谷が、プライベートな愛よりプライドや名誉にはるかに価値を置く武士の世
界を戦争肯定と捕らえて、逆におちょくりまくるのは目に見えているよな。まあそっちのほうが
一般受けするんだがな。視聴率も悪いので、ターゲットを10〜20代にシフトしたいんだろう。
144名無シネマ@上映中:03/11/24 23:10 ID:OREV2IfN
三谷には「竜馬におまかせ!」の前科があるのに・・・
145名無シネマ@上映中:03/11/24 23:28 ID:Ve6pj+od
>>144
あったな・・・あったよ。
三谷さんって「喜劇作家」なんだけど、大河でもああいうのやる気なの?
146名無シネマ@上映中:03/11/24 23:35 ID:1rN46SPn
NHKといえば今度の木曜の深夜0:15からの「その時歴史が動いた」(再放送)は
西郷と勝の江戸城無血開城ですよ。結構良かった。

http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2003112723.html?g=
147名無シネマ@上映中:03/11/24 23:39 ID:8NyXYIEV
今のNHKじゃつくれないだろうな。ERでも勝手に自主規制して放送しない回があるくらいだから。
148名無シネマ@上映中:03/11/24 23:45 ID:wXTpamWD
yahooの方、ちらほら感想出始めているけど、どうしても集団座礼の所、
おかしいと思うみたいね。
149名無シネマ@上映中:03/11/25 00:03 ID:6p8eRmQh
私は全然気にならなかったんだけどなぁ、集団座礼。
全体的には評価高いみたいですね<yahoo
150名無シネマ@上映中:03/11/25 00:21 ID:wiEEok5j
>>145
三谷はやる気ですが、NHKサイドで自制して中途半端なものに
なりそうな予感
竜馬にお任せやろうとしたら竜馬の妻と〜になっちゃったような
151名無シネマ@上映中:03/11/25 00:21 ID:Nl/5EH4K
俺もこの映画で感動したけど
集団座礼はやっぱり違和感があったな。
トムだけ生きてたからより違和感が強かった。
152名無シネマ@上映中:03/11/25 00:24 ID:wiEEok5j
あれは窪地に向かってだったからよけい違和感があった。
丘に向かってならちょっとは違ったかもしれん
見下ろすようで絵的にちょっと
153名無シネマ@上映中:03/11/25 00:25 ID:EPtzsNCa
座礼じゃなくて近代式の敬礼をやってたらシニカルな映画になってたろうな。
黙礼あたりが妥当か。
154名無シネマ@上映中:03/11/25 00:28 ID:v7ybAzcG
エキストラの日記で「日本人がそんな習慣はないけど大切なシーンだから
やってくれ」みたいなこと言われて撮影に臨んだって書いてあったけど
集団土下座(座礼?)のシーンのことだったのかな。
確かに重要なシーンではあるし。
155名無シネマ@上映中:03/11/25 00:29 ID:UVgENc8W
昨日見てきた。意外とちゃんと日本が描かれていてビクーリ。
156名無シネマ@上映中:03/11/25 00:30 ID:Dgpc68uv
砲撃をやめさせた人見てたらなぜかグラディエーターの
剣を渡すな!と言ってた近衛隊長を連想した。
脚本家が同じ人だからか?
157名無シネマ@上映中:03/11/25 00:32 ID:wiEEok5j
真田の舞がこんだけ?って思った
結構時間掛かったシーンだって雑誌でよんでたから
北米バージョンだとちょっとは違うんだろうか?
どう違うのか興味あるな
158名無シネマ@上映中:03/11/25 00:33 ID:5fHSKkDj
座礼のシーン、もしかして玉音放送意識してるの?
だったらいやんだなぁ。
159名無シネマ@上映中:03/11/25 00:36 ID:iVg0EYE6
最後の座礼のシーンの解釈はみんなそれぞれですね。
おれは座礼の意味もあるんだろうし、
土下座(飛び道具なんかで戦って申し訳なかった、卑怯でした)の意味も兼ねた。
脱帽してる人としてない人がいたでしょ?
だから、頭を下げてる人達も、
それぞれ個人個人で違う意味合いでああしてたんじゃないかな〜と思われ。
そういう意味で言えば立ったまま人も居ても良かったんだろうけど、
上官が膝を折ってる以上、座らずには居られなかったのかなと。
そう思いますた。
160名無シネマ@上映中:03/11/25 00:36 ID:G7Y+TtHm
問題の土下座シーンは、ふつーに立ったまま礼でよかんたんじゃん?
161名無シネマ@上映中:03/11/25 00:38 ID:v7ybAzcG
>>156
マキシマス→勝元
コモドゥス→大村

って感じはするな
162名無シネマ@上映中:03/11/25 00:40 ID:06T3RwQj
不覚にも、全員座礼のシーンで泣いた。
あのシーンがなかったら虐殺による後味の悪さだけが残り、
泣きはしなかったと思う。
英雄の高貴な死に皆がひれ伏すというのは、
他の話にもありそうなんだけど、例が思いつかないな。
163名無シネマ@上映中:03/11/25 00:41 ID:wiEEok5j
>>162
ナウシカ
164名無シネマ@上映中:03/11/25 00:46 ID:FJL0v11K
しかし映画板の住民の間でも俳優の知名度の差って結構あるんだな

こんなにも菅田俊や福本清三を知らん奴が意外と多いのに驚いた
165名無シネマ@上映中:03/11/25 00:47 ID:/kclJmRt
菅田俊はけっこう海外作品には多いのにな。
キルビルにも出てたし
166名無シネマ@上映中:03/11/25 00:49 ID:Kk64Y6dM
>33
ここ、個人サイトなんだね。一般的な評価はまだわからないか。
IMDBも30件くらいしか入ってないしなー(公開前だから当り前だが)。
167名無シネマ@上映中:03/11/25 00:54 ID:vUvapeP7
座礼にしたのは日本以外の観客にわかり易く伝えるためってことはない?
168名無シネマ@上映中:03/11/25 01:00 ID:RRR/YCPX
その座礼のシーンって、おすぎ(本物)が文句言ったの?
彼の感想ってどうだったのか。ボロクソ言ってそうな気がするが。
169名無シネマ@上映中:03/11/25 01:08 ID:NQSUhojI
私はこの映画は時代を描いた映画だと思いました。
古い時代を担うのが勝元、新しい時代を担うのが大村、
そしてその狭間にいるのがネイサンと天皇。
ネイサンと天皇はネオとスミスの如く、表裏一体で、
もともと古い時代出身の天皇/新しい時代出身のネイサン
新しい時代を求める天皇/古いものの価値を見出していくネイサン
といった感じでわかれているんだなーと思いながら見ていたら、
古い時代の象徴、サムライ魂の象徴である勝元の刀を、
ネイサンが天皇に渡したので、私の中ではピッタリハマッた感じです。
170名無シネマ@上映中:03/11/25 01:11 ID:MeLX88VD
なんかさー、思い出すとなぜか泣けてくるんだよね。
映画の内容はつっこみどころも多いし、おいおい!つーのもあるんだけど、
ちょっとだるめのシーンも…ね。
それでも、作り手のエネルギーにほだされてしまう。みたいな。
なんか1回観ただけじゃ、すっきりしない。
それがわからないから、もう一回観にいく。
で、先先行の割引料金、これもすごいよね…製作のトムの計らいと見た。
171名無シネマ@上映中:03/11/25 01:14 ID:b/EZ/It9
>>170
先々行の割引料金は映画館ごとの設定。
招待券、前売り券、割引券が使えたり使えなかったり。
トムは関係ない。
172名無シネマ@上映中:03/11/25 01:18 ID:5fHSKkDj
トム太っ腹!お大尽! ってことにしておこう。
うちの近所はレイト料金で¥1000ですた。ありがとう、トム。
173名無シネマ@上映中:03/11/25 01:29 ID:5TiKi014
2回見た。1回目は突撃で、2回目はラストのトムクル村に戻るでなぜか泣いた。
なぜだろう?
174名無シネマ@上映中:03/11/25 01:30 ID:w2u4yoQj
>>173
はえーな。
漏れは12月もう一度見る予定
175   :03/11/25 01:31 ID:MokBa6fD
トムの日本語のシーンはまじめにやってても笑ってしまう・・・
日本人でなければおかしくはないんだろうが、アメリカ人が謙さんの英語の台詞を聞いても、
やはり変に聞こえるのかな?
176名無シネマ@上映中:03/11/25 01:33 ID:Uwzy5azN
そういえば10月から都内も土曜日もレイト料金になったようだ
177名無シネマ@上映中:03/11/25 01:58 ID:v7ybAzcG
>>175
向こうはいろんな人種が居る国だから
訛ったり下手な英語でも慣れてて
外人が日本語話す違和感程ではないのではないか。
178  :03/11/25 02:00 ID:w8EXmoml
合戦シーンで真田がトムに大怪我させそうになったらしい。
ttp://jam.canoe.ca/JamMovies/nov18_cruise-sun.html
179名無シネマ@上映中:03/11/25 02:21 ID:BO8xDnJH
機械の馬が故障してあるはずのないところに首が!
という話、いんたびゅーで読んだ。
へーそうかと思っただけだったんだが、結構な騒ぎになってるらしい
180名無シネマ@上映中:03/11/25 02:28 ID:p4QNmwjC
なんか勝元の最後のセリフが忘れられないな。
深いよなー。
181名無シネマ@上映中:03/11/25 02:32 ID:lWF7TfAW
>>180
そうだねえ。
桜がきれいだった。
182名無シネマ@上映中:03/11/25 02:32 ID:wD28UM1x
先々行で見たが、大作ではなかったね。
昔、千葉真一とかがでてたアクション時代劇みたいな感じだった。
黒澤明の「影武者」や「乱」みたいな、しっかりした時代劇ではなかった。
内容はまったく違うけど「八月の狂詩曲」を思い出した。トム=リチャード・ギア

でも、絵の広がりとか立体感なんかは、さすがアメリカ映画って感じだった。
渡辺謙は、主役のトム・クルーズを食っちゃってる。
映画の中盤までは、すごく良かったが、それ以降は、映画の質が急速に落ちる。
戦闘シーンは、はっきり言って薄っぺらくて臨場感無し。
歴史背景とか、その時代の人間をリアルに描写することには失敗してる。
忍者とか集団土下座とか、絶対ありえない。
183名無シネマ@上映中:03/11/25 02:45 ID:Nl/5EH4K
>>176
映画館ごとでしょ。
うちの近くのワーナーマイカルは相変わらず土曜はレイト料金なし
184名無シネマ@上映中:03/11/25 02:47 ID:ki6XrGpw
一言でいうと、日本解説本、って感じかなあ。
だから、日本人が見ると、そこでそれは無いよ、と思うところもあるけど。

ま、日本人が習う英語の教科書みたいなもんで、そんな言い方普通しないよ、
とかいわれても、別に間違っているわけでない、みたいな。

とにかくこれを作ったのがアメリカ人ってのが凄いですね。よくここまで研究したと。
ストーリー的無理に作ったシーンもあるけど、それはしょうがない、と。

ただ、バトルシーンの気合いの入れ方は凄いね。
僕らが騎馬戦やるときの何十倍も(w)気合い入ってるな。

185名無シネマ@上映中:03/11/25 02:49 ID:54mrpW6/
>>178
何て書いてあるの?
186名無シネマ@上映中:03/11/25 03:05 ID:8IdhlBbf
CMで使われている和太鼓のBGMって劇中
使われてなかったよね、ジマーの楽曲でもないのかな?
もちろんサントラには入ってないんかいな、結構かっこよくて好きなのに。
187名無シネマ@上映中:03/11/25 03:10 ID:kG0+coct
黒澤、黒澤、黒澤、・・・・
貪欲なまでに黒澤作品のイメージを研究、再現を試みている。
黒澤作品の画面をpcで解析して、現場にも持ち込んでいたようだ。
オマージュ、リップオフを通り越してこれは挑戦だと思う。

勿論、日本人はコンナコトで喜んでちゃ駄目なのだが・・・
188名無シネマ@上映中:03/11/25 03:12 ID:PQL5IkBm
トムと一緒に日本にきたGant軍曹を忘れるな。
彼もなかなかカッコよかった。
「その命令には従えません」なんつって。
189名無シネマ@上映中:03/11/25 03:21 ID:ki6XrGpw
あのカメラマンも良かったと思う。
演技とは見えなかったな。
190名無シネマ@上映中:03/11/25 03:28 ID:8IdhlBbf
おまいら!この映画をあれこれ批判するんなら
その前に“ バカ殿 ”を検証してから言えっ!!
191名無シネマ@上映中:03/11/25 04:07 ID:K1YqiCk+
俺はパンフ買いにもう一度見に行く
192名無シネマ@上映中:03/11/25 04:23 ID:lWF7TfAW
>>191
11/26にラストサムライの本が学研からでるよね。
193名無シネマ@上映中:03/11/25 04:49 ID:NMg8Zw24
じゃあおれは

        「キレテツ、ラストサムライ」ね。

194名無シネマ@上映中:03/11/25 07:37 ID:oD1OsmTq
10 名前: 名無シネマ@上映中 投稿日: 03/11/24 16:52 ID:YiS/swC/
「今から、突撃しまああす」by米長くにを永世名人

    皆さん、この書き込みにまったく突っ込んでないようだが、
    この林葉直子がらみのこのせりふ知らないのか?
195名無シネマ@上映中:03/11/25 07:47 ID:0rktWf35
>>194
知ってるけど、つまんないからスルーしてるんじゃないの。
196名無シネマ@上映中:03/11/25 08:07 ID:5iRZPBlI
>>192
本屋行ってみるわ
197名無シネマ@上映中:03/11/25 08:22 ID:FzAQMhu2
栗山千秋が出てるやつだね。よし見にいこう。
198名無シネマ@上映中:03/11/25 09:25 ID:nDdOAtou
桜の美学のシーンとか、なんかとってつけたようではあったけど
「一生懸命勉強して理解したんだなー」というのが垣間見られて
微笑ましかった

勝元の息子ってロードオブザリングのエルフの若旦那とキャラかぶるねw
199名無シネマ@上映中:03/11/25 09:31 ID:FJL0v11K
>>194
つーか
×米永邦夫永
○中原誠

200おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/25 09:33 ID:jkfPeDnO
http://6006.teacup.com/fwkh8320/bbs

ラストサムライは屑映画!

これが証拠nida!
201名無シネマ@上映中:03/11/25 09:35 ID:KW39r7k0
http://www.rottentomatoes.com/m/TheLastSamurai-1127779/

アメリカのマスコミ大絶賛中!
202名無シネマ@上映中:03/11/25 09:42 ID:kG0+coct
確かに集団土下座は???だけど
黒澤時代劇の殆どに土下座シーンが有る。
それぞれ微妙にシチエーションが違うのだが、これ外国人に説明しにくい。

「椿三十郎」ラスト若侍集団土下座あたりをイメージしたか。
203おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/25 09:49 ID:jkfPeDnO
http://6006.teacup.com/fwkh8320/bbs

ラストサムライは屑映画!

これが証拠nida!

by 映画専門家のサイト


土下座の話はもう良いよ。
もし天皇が切腹したら笑って立って見学するのか?

最高の敬礼である座令をするのが当たり前だろ?

馬鹿じゃないのか?

玉音放送でもみんな座令をしていたのが知らないのか?

馬鹿チョソDQNは国へ帰れ。
204名無シネマ@上映中:03/11/25 09:50 ID:FJL0v11K
あの司令官(山県有朋がモデル?)は武士階級出身だろうから勝元に敬意を
表して土下座したのはわからんでもないが普通の鎮台兵ってほとんどが
(映画内でも説明があったが)徴兵された百姓だろ?

勝元の態度に感銘を受けて土下座する心情にすぐになれるものかな?
205おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/25 09:56 ID:jkfPeDnO
http://6006.teacup.com/fwkh8320/bbs

ラストサムライは屑映画!

これが証拠nida!

by 映画専門家のサイト


元農民の徴兵の兵隊が、最後の侍に礼をしたというシーンだろ。

江戸時代なら農民は将軍に座令をするのが当然だった。



詳しくはHPにGO!
206 :03/11/25 09:57 ID:gr6lSst+
>>詳しくはHPにGO!

やなこった
207名無シネマ@上映中:03/11/25 11:15 ID:59SDODFa
屑でも一向に構わんが、屑の立証は自分の言葉でやれっつーの。
他サイトBBS貼ってどーすんねん。
208名無シネマ@上映中:03/11/25 11:17 ID:TGkf1wfW
>>204
まあバカ面下げて武士様の最後を呆然として見てるのよりはまだドラマチックだ
そろそろ土下座を死んでも受け入れられない派は代替行為ぐらい提案してくれ
209おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/25 11:21 ID:jkfPeDnO
http://6006.teacup.com/fwkh8320/bbs

ラストサムライは屑映画!

これが証拠nida!

by 映画専門家のサイト


当時は土下座は一番敬意を表した礼です。

あれを土下座と取るDQNはさっさと歴史でも勉強してこい。
210名無シネマ@上映中:03/11/25 11:32 ID:4qA2AUcP
もういいよ
211名無シネマ@上映中:03/11/25 11:37 ID:Xjc2AGVl
>>209
掲示板見たけど、どんな書きこみか知らんが、
お前、書き込みをそこの管理人に削除されて逆恨みして、それ貼ってるだけだろ?
キモイから他所でやれ。
212名無シネマ@上映中:03/11/25 11:45 ID:XV/Ts6uw
流れぶった切って悪いけど、あの砲撃を止めさせた
指揮官の人ってなんて名前か判る方いらっしゃいます?
役名じゃなく、俳優さんの名前。
213名無シネマ@上映中:03/11/25 12:50 ID:+C7hzMXH
>>198
>勝元の息子ってロードオブザリングのエルフの若旦那とキャラかぶるねw

???どの辺が?

弓の名手とかいう程度だったら貴様をぬっころす。
214名無シネマ@上映中:03/11/25 13:16 ID:PyQkOrML
>>212
今週の先行上映からパンフ売られるから、
もっかい観に行ってパンフ買ってチェックしる。
215名無シネマ@上映中:03/11/25 13:24 ID:RIV7oWKt
>>203
土下座を納得するほうがチョンだと思うな
日本文化の微妙なニュアンスを知らないもんな外人は

>>208
ラストの最初に土下座する士官は、乃木将軍の若いころとかイメージしたのかな。
あそこは、士官の西洋式敬礼だけでいい。
古きものから新しきものへの変化が最初の鎮圧軍の指揮官の切腹とインをふんでて分かりやすい。
他は、呆然と見てるのが自然。
216名無シネマ@上映中:03/11/25 13:38 ID:W6wfZTxx
>>204
>勝元の態度に感銘を受けて土下座する心情にすぐになれるものかな?

上官の行動を倣って礼したんじゃないの?

上官が礼してるのにそれ見てる一兵卒が突っ立ってるんじ、ゃね・・
217名無シネマ@上映中:03/11/25 13:44 ID:O3TAgjWa
あれはトム様の壮大な2時間半のオナニーだと感じたのは
俺だけ?
218204:03/11/25 13:49 ID:FJL0v11K
>>216
多分、解釈としてはそれが正しいんだろうな。
武士出身の上官は勝元への礼として、
部下たちはどうしていいものか咄嗟にはわからなかくて呆然としていたが上官を見て
「あ、ここは礼すべきとこだったんだ」
で、ウエイブ状態になったんだろうな。
219名無シネマ@上映中:03/11/25 13:50 ID:r9lVIh65
>>216
敬礼はいかんだろ。最後の突撃で死んだ古い侍を
新しく外国から取り入れた敬礼で遇するってそれは侍の生き方に
敬意を表しつつ決別してるってことになるんだから。
敬礼だと天皇が結局しぶしぶ条約受け入れてしまい滅び行く日本魂
が云々ってすごくビターな形に収めないといけないと思う。
というか仕官様だけ土下座で後は呆然としてた方がいいな。
220名無シネマ@上映中:03/11/25 14:43 ID:gLsZezYy
あのなぁ、土下座っていうのは礼じゃないんだよ。
その場での自分のステイタスによって立ち居振る舞いを
変えるわけだろ、日本人は。そのバリエーションのひとつとして、
土下座という「座り方」があるのよ。床からおりて地面に
直に座って、手も膝からおろして地面につけるわけ。
ようするに一番かっこの悪い「座り方」が土下座。

座礼は正座という「座り方」からの「礼」のしかた。
221名無シネマ@上映中:03/11/25 14:55 ID:DpIVcNxL
222名無シネマ@上映中:03/11/25 15:01 ID:zOY4QYgD
最後の決戦のときトムの上官が自ら馬を駆ってピストルで
突撃するとこもかっこよかった。大村と並んで観戦していたのに
一瞬で顔色を変えたのは上手い演技。
223名無シネマ@上映中:03/11/25 15:04 ID:FJL0v11K
土下座や座礼や平伏の辞書的な意味はさておきこのシーンで問われているのは
なぜ「『敬礼』や『捧げ筒』じゃなくて
そういった封建社会の貴人にすべき礼をなぜ四民平等・一君万民という近代思想(のタテマエ)の下に組織された官軍の将兵があえて取ったのかって事だろ?

この映画じゃ官軍・鎮台兵はサムライと相対する存在なんだから。
少なくとも「単に敬意を表した座礼です」じゃないだろ。
224名無シネマ@上映中:03/11/25 15:12 ID:acAPhRdd
>>223
うん。「すまない」という気持ちもあったと思う。
最初に土下座した人も元武士だったんでしょ。
225名無シネマ@上映中:03/11/25 15:17 ID:hHQpW/mU
こちら地方人ですが、TVで渋谷の映像がちらっと映ってた。
なんではっつけてある巨大スチールがトムと真田さんだけなん?
画面に映ってなかっただけかいな?>東京の人
226名無シネマ@上映中:03/11/25 15:22 ID:FJL0v11K
>>225
たしか駅の方がトムと真田、向かい合う109側の方が謙と小雪
227816:03/11/25 15:26 ID:kFdtnApT
228226:03/11/25 15:27 ID:FJL0v11K
ん?逆だったかな?
229名無シネマ@上映中:03/11/25 15:33 ID:vp5LVzp+
装置の故障でトムが大怪我するところを、
真田の寸止めで防いだというのはどのシーンだろう。
230名無シネマ@上映中:03/11/25 15:47 ID:Nl/5EH4K
>>227
俺は初めて読みました、ありがd。
それにしても日本人評論家がズウィックの日本文化に対する想いを褒めといて
映画観た感想が「ファンタスティック!」「ブラボー!」
って、英語かよw
231名無シネマ@上映中:03/11/25 15:54 ID:rWzcrBe+
タイタニックより面白いの?
232名無シネマ@上映中:03/11/25 15:58 ID:0LAC8kVH
アマゾンからサントラ(US版)きた。
「やあっ!」「せいやっ!」って真田広之(?)のかけ声が入ってる曲があるよ。
聞いてたら、また見に行きたくなったぁ。
233名無しシネマ@上映中:03/11/25 16:24 ID:A3eOhJIF
つうか、おすぎって何者?
234名無シネマ@上映中:03/11/25 16:38 ID:az9H1QEi
>>232
うちも届いた。

トレイラーで使っていた曲が欲しかったんだけどなぁ…はぁ…
235名無シネマ@上映中:03/11/25 16:39 ID:T/ThVxoR
>>227
こういった専門ライターの人までが、やっぱ最初は不安だったんだこの映画。
さもありなんとは思うんだけど、ますます一般の人は大丈夫なんかいな・・・。
いかん、不安がつのりまくりだ。見てくれさえすればいいのにな。
236名無シネマ@上映中:03/11/25 17:13 ID:22g9axKX
>>233
基地外 NGnameにした方がいいよ
237名無シネマ@上映中:03/11/25 17:18 ID:1YeRAPpo
>>232
忍者バトルで流れてた曲は入ってるんでしょうか?
238名無シネマ@上映中:03/11/25 17:24 ID:cDWrZiwR
スレを読んでから書き込みたいところだが、
映画を見る前にネタバレスレを読むわけにもいかない。

先行見た人に質問です。
エンドクレジットの中にエキストラの名前は入ってましたか?
って、そこまで見てる人いないかな……
239名無シネマ@上映中:03/11/25 17:40 ID:Ghi+mYo/
>>234
トレイラーで使っていた曲はオリジナルのようだから収録は無理なんだろう
けど良い曲だよねぇ・・・映画館で鳥肌立ったよ
240名無シネマ@上映中:03/11/25 17:50 ID:ITRhH0V9
>>239
なんだよ・・音楽もそんなにいいのかよ。
先行試写会の反響を読んでるだけで見たくなってきたっつーのに、なんかもう、
色々期待しちゃうなぁ〜。
241名無シネマ@上映中:03/11/25 17:55 ID:gnDqMt79
>>240
好きな人は全部好きですよ。
242名無シネマ@上映中:03/11/25 18:05 ID:kG0+coct
ラブストーリーの要素が殆ど無いのに、
意外と多くの女性にも評価されている。

案外珍しいケースだ。
243名無シネマ@上映中:03/11/25 18:08 ID:Bm7MVdGK
>>238

仕出し屋ジョニーがクレジットされているのは確認したが
いかんせんエキストラの人数が多すぎるので全員クレジットされたかどうかは解らぬ。
スマソ。
244名無シネマ@上映中:03/11/25 18:08 ID:9b93Wa3y
本スレの方に面白い人が現れて十字砲火を喰らって帰ってこなくなった、今。
245名無シネマ@上映中:03/11/25 18:10 ID:NVy5Xbg7
カミさんと先行で観て来たけど、ずっとトム様カッコいい〜を連発してた。
いや別にトクムルーズファンというわけでもないのに。おれはもう一度観たくて
しょうがない。実は観終わった直後は何か一言いってやりたい衝動だったんだが
2日経ったら思い出しただけでホロリとくる俺がいる。いい映画だな。
246名無シネマ@上映中:03/11/25 18:22 ID:JWXUaXoj
>>240
音楽はあまり印象に残らなかった。
247名無シネマ@上映中:03/11/25 18:23 ID:0f3zNHdo
>>246
同意。まあ、よくいえば、邪魔にならずあざとくない音楽だった。
248名無シネマ@上映中:03/11/25 18:39 ID:ki6XrGpw
最後に突っ込んでいくときのトムの表情良かったね。成りきってたような。
249名無シネマ@上映中:03/11/25 18:44 ID:wfrgcOBk
>最後に突っ込んでいくときの・・・
久々に本物のクライマックスのある映画見たって感じ。
トム1人じゃなくて全員ね。
250名無シネマ@上映中:03/11/25 18:55 ID:Nl/5EH4K
最後の突撃は渡辺謙のクライマックスで
トムのクライマックスは謁見シーンだと俺は感じた。
で、ラストのラストはその前のトムが思いのほかぴんぴんしてたから
本当にあの村に戻った感が強すぎるけど
もう少し怪我が重い感じだったら
グラディエーターでの夢の中での家族との再会みたいに
幻想なのかとも感じただろうな。
251名無シネマ@上映中:03/11/25 18:59 ID:ki6XrGpw
>>249
あのシーンで連想したのは、NHK大河ドラマ「足利尊氏」の第1回放送分。

鎌倉幕府に追われたある一族が、足利家に匿われていたんだけど、
幕府の要求でださぜるをえなくなって、女子供まで含めた一族郎党10数人が、
鎌などをもって、大軍のなかに突っ込んでいくシーン。

何というか、日本の伝統なのかね、ああいう誇りを捨てずに戦うってのは。
ま、太平洋戦争での玉砕にまで行くわけだが。
最近はなくなったのかも。

それにしても、最近のNHK大河の ク ソ 振りには呆れるよ。国辱モノだ。
252名無シネマ@上映中 :03/11/25 19:17 ID:NVy5Xbg7
>>251
その衝動というか美学ってのはたしかに日本には根付いてるよね。
だから日本人から観るとこの映画の最終戦争の動機はうだうだ説明されなくても
理解できるからその過程が冗長に感じるけど、ここは時間をたっぷりかけても
世界の人達には理解しがたい部分なんだろうと思うから作り手の立場で、というか
日本人から海外に人にひとつひとつ説明するようなな気持ちで終始観てしまった。
莫大な影響力を持つハリウッドからこんな映画を発信してくれたことが重要で
大河はたしかに濃密だけど比べ物にならないパワーを持った映画だと思うな。
253252:03/11/25 19:19 ID:NVy5Xbg7
わり、なに言ってるかよくわからん文章だな。校正しろよ自分。
254名無シネマ@上映中:03/11/25 19:34 ID:cDWrZiwR
>>243
ぬぬ。やはりそうであったか。無理はない。
やはり自分の目で確認せねば。
どちらにしろさんくす。
255名無シネマ@上映中:03/11/25 20:08 ID:RtRkAr1f
おととい観に行ったんだけど、最後の合戦シーンあたりからおしっこが
もれそうなのを我慢して我慢して、一番いいとこを半分意識なく観てた。
周りもみじろぎせず、息をのむように画面をみつめてるという感じだった
からおしっこなんかで席たったら申し訳ないような、こんな雰囲気初めて
だった。
トイレ近い人は要注意な映画。
256名無シネマ@上映中:03/11/25 20:09 ID:BIzBojIq
>>253
わかるよ
257名無シネマ@上映中:03/11/25 20:10 ID:PAJMuV6z
なにやら日本の文化について熱く語ってるじゃねーかオメーら!
俺は酒呑んで細かいとこが良くわかんね−が、今だけでも土下座がどーだ、
侍がどーだ、美学がどうだ、久々に日本を熱く語るオメーら最高!!
258名無シネマ@上映中:03/11/25 20:10 ID:rWzcrBe+
>>251
太平記のこと?
259名無シネマ@上映中:03/11/25 20:11 ID:LSNOqpo4
漏れは飯食ってなかったんで、腹の虫が鳴って恥ずかしかった。
260名無シネマ@上映中:03/11/25 20:29 ID:zJO/Avv/
>>259
お前は俺ですか?
俺も朝飯しか食ってなかったから腹の虫鳴りまくりだった
幸い映画館の音響がよかったのか周りには聞こえなかったみたいだが
261名無シネマ@上映中:03/11/25 20:52 ID:Nn8yovDT
トムが最後でびっこだったのが、凄惨な戦いだったことを台無しにしてなくて良かった。
262名無シネマ@上映中:03/11/25 20:54 ID:XGhOpDL7
>>257
その勢いでおまいもガツーんと観に行ってこい!
263名無シネマ@上映中:03/11/25 21:01 ID:Ol/C1o2l
>>238
アンサンブル、スタント、バトルコア達はクレジットに名前があったもよう!
一般エキストラ迄は不明。
264名無シネマ@上映中:03/11/25 21:02 ID:iWevGF9G
>>255
俺もだ。コーラのLなんか飲まなきゃ良かった。
265名無シネマ@上映中:03/11/25 21:05 ID:K/qbPyGi
ブレイブハートと比べてはいけない。



ブレイブハートとは似て非なる主題の映画だし、映画の出来栄えとしても
圧倒的にブレイブハートの勝ちだぁ。比べちゃラストサムライが可愛そう。

面白い映像が見られるファンタジー映画として楽しみましょう御友達にも勧
めましょっと。

266名無シネマ@上映中:03/11/25 21:06 ID:r9lVIh65
しかしなんというかこの映画嫌いって人はあまりに手堅すぎて意外性のない
シナリオとかじゃなくて史実に忠実じゃない辺りを攻撃する傾向が強いな。
ああいう人が聖典、ベストムービーって考えてるのはなんなんだろう。
つまり、校章が一番完璧な、ディティールだけ忠実で史実をコラージュしてる
ラストサムライの対極にある映画は。
267名無シネパレス:03/11/25 21:08 ID:22vuu9CR
>>243
「仕出屋ジョニー」ってw

なにげにワロタw
268名無シネマ@上映中:03/11/25 21:10 ID:zJO/Avv/
先々行の興収でたぞ、2億1000万だそうだ
http://eiga.com/ranking/031125.shtml
269名無シネマ@上映中:03/11/25 21:23 ID:OheS4Ejx
>>261
片手ぐらいになっておくべきだった。
そうすれば、もっと説得力が出た、あの場面に。
オルゲレンノトムの生き様に。
なんでしなかったのかな。
270名無シネマ@上映中:03/11/25 21:28 ID:cpDC6WtJ
ブレイブハートやグラディエーター、ダンス・ウィズ・ウルブスよりも好き。

この3作は泣けなかったが、「ラスサム」では泣けた。
泣けるという意味では「タイタニック」も好きだ。
でも「ラスサム」のほうが絵が綺麗だ。
271名無シネマ@上映中:03/11/25 21:30 ID:RGdZJnXK
>268
これって多いの少ないの?
272名無シネマ@上映中:03/11/25 21:32 ID:ki6XrGpw
>>258
失礼。太平記だったね。何か変だと思いつつ書いた。
あれは良かったね。

 最近の大河は ク ソ だけど。
273名無シネマ@上映中:03/11/25 21:35 ID:0f3zNHdo
274名無シネマ@上映中:03/11/25 21:36 ID:ALoezEXn
「ラストサムライ」を見せられると、
「あずみ」とか「MUSASHI」みたいな
クソ映画しか作れない日本が、
よけいにみじめに見えるな。
275名無シネマ@上映中:03/11/25 21:38 ID:zJO/Avv/
>>274
いや、比べる対象悪くない?
276名無シネマ@上映中:03/11/25 21:49 ID:XtxT5LX8
【FAQ】 Ver.1.2
・史実と違う気が…。
海外にも理解できるように、官軍と賊軍をわかりやすく集約したため、そうなった。

・植物や山が日本のものと違うがどうなの?
ニュージーランドで撮影してます。 ロード・オブ・ザ・リングもそこで撮影した。

・ボブさんって誰ですか?
日本一の斬られ役 福本清三さんが、トムの監視役で登場。
劇中トムが、ボブと名づけた。

・サムライが銃を使わないのは変では?
史実においても神風連の乱のように、敢えて銃器を用いず、刀槍や甲冑だけで蜂起した例があります。

・最後のエンドロール、最初にKEN WATANABEが出て、次がTOM CRUISEでしょ?
 そんなに渡辺謙の扱いがすごいのか?
エンドロールの最初に英語で出演順と書いてあるので、映画が始まってから登場してきた
順番に表記されている。

・土下座とは言わないの?
座礼とよばれています。詳しくはここでttp://anapol.cool.ne.jp/rei.html

・渡辺謙のモデルは?真田広之は地毛ですか?
山岡鉄舟という説あり。渡辺本人の役作りのコメントでは、坊主は髷のない時代だから
それを表しているし、髷がないのが珍しくない時代だから。勝元のイメージは源は西郷隆盛で
個人的なイメージは「七人の侍」の志村喬。

真田の地毛は、かつら&メイクがアメリカ人に奇妙に写るらしく、アメリカ人の変な日本人感の
イメージを払拭するためにそういうことからはじめた。
277名無シネマ@上映中:03/11/25 21:49 ID:7Q7HpI86
監督、そして、トムクルーズは、この映画を
黒澤明監督にも見てもらいたかったろうな。
278名無シネマ@上映中:03/11/25 21:52 ID:ki6XrGpw
>>277
日本人全員がみれば、国が変わるような気がする。
279名無シネマ@上映中:03/11/25 21:55 ID:6mvU8prh
ラスト・シューティスト>>ラスト・エンペラー>>ラスト・タンゴ・イン・パリ>>ラスト・オブ・モヒカン>>>>>>>>>>>ラストマン・スタンディング
280 :03/11/25 21:56 ID:a+TeVDyO
トムが引き目の演技だったとはいえ、超有名俳優相手に
存在感で圧倒しっぱなしだった渡辺謙に脱帽。
真田も中村歌舞伎も良かった。
正直日本人の俳優なんて見下していたけど
上記の3人には脱帽。
281名無シネマ@上映中:03/11/25 22:00 ID:BU03UJ3t
福本先生は、最初姫路でいきなりトムを小突く場面の撮影だったので、気後れして思い切りこづけなかったとかたっておられました。
監督にだめだしされたあと、「体は鍛えてあるから思い切り小突いてくれ」とトムに言われたそうです。
282名無シネマ@上映中:03/11/25 22:01 ID:ki6XrGpw
明治天皇役の、自信なげな、だけど責任だけは思いっきり追ってるという表情の演技もよかったね。
283名無シネマ@上映中:03/11/25 22:04 ID:Hp/ibO69
12月6日から日本の軍国主義の原因ともなったサムライ文化賛美の
映画がアメリカと日本で封切られる。しかし、今なおアジア諸国には
日本の軍国主義に多大な被害を受けた人々がいるのに、このような
奇妙な映画が放映されて良いものだろうか?そして、日本に対する
反感が強いアジア諸国では、到底この映画が受けいられるとは思えない。

それと、最近のハリウッドの日本文化に対する肩入れも理解できない。
真っ当な歴史観で持って亜細亜地域を俯瞰すれば、中国の次に
歴史の厚みを持った国は朝鮮半島である。であるなら、そこから映画の
素材となるテーマを導き出すのが、「世界の映画生産工場」とも言われ、
多大な文化的な影響力を持つハリウッドの役割でないか?
それなのに、中国と朝鮮からの文化的影響を隠し、殊更独自性のみを
主張する自分本位な日本を重視する姿勢は、日本を勘違いさせるのみ、
アジアの友好に悪影響だ。

「ラストサムライ」。この映画は最近の日本の歴史修正史観と夜郎自大的な
態度を加速させるだけだと思う


284271:03/11/25 22:06 ID:RGdZJnXK
>273
よくなかったの?つーか、このスレよく分かんない。
マトリックスと比べられても・・
285名無シネマ@上映中:03/11/25 22:06 ID:6mvU8prh
この映画黒人が出てこないね。
差別?
286名無シネマ@上映中:03/11/25 22:07 ID:v57pDlbQ
勝本の息子が死ぬシーンは良かったな・・・。
致死のダメージを負った息子が、ここは自分が食い止めるから逃げろという。
こういうシーンはアメの映画にもなくはないけど、アメだったら、「お前の事を誇
りに思う」とか言ってハグ。何度も振り返りながら去っていく。(まさにトムみたい
に)
それを勝本は、無言で一分ほど息子の目をじっとみつめ、あとはふり返りもせ
ずスタスタと去っていく。厳しい。まさにサムライ。
287名無シネマ@上映中:03/11/25 22:12 ID:Nn8yovDT
>>286

そのシーン、英語字幕は「My lord... let me stay...」だったよねえ。

「私は置いていけ」と「私が食い止める」では意味合いが違うと思うんだけど、この英訳で良いのかなあ。
288名無シネマ@上映中:03/11/25 22:14 ID:iWevGF9G
良かったけど、撃たれてはいつくばってた奴がいきなり叫びながら
走り出すのはいかがなものかと思ったなぁ。まぁ、真田さんの不死身っぷりには
敵わないが。
289名無シネマ@上映中:03/11/25 22:21 ID:qyRNKpLz
>>283
どこの韓国メディアかちゃんと書くように
290名無シネマ@上映中:03/11/25 22:22 ID:rvu/Xi2u
>>282
明治天皇役の、自信なげな、だけど責任だけは思いっきり追ってるという
表情の演技もよかったね

中村歌舞伎の演技が下手に見えましたが、
気のせいでしょうか???棒読み?のような。
なんで真田っちはポスターとかでかく写ってるのに
映画の中では地味めな脇役で淋しいような?
291名無シネマ@上映中:03/11/25 22:30 ID:pWdzihdL
私の涙腺緩みポイント♪

1.トムのインディアン虐殺回想★
2.勝元の息子の髷切られ泣く★★
3.勝元、トムに刺されて絶命★★★★
4.明治天皇、勝元の意気を感じて原田眞人を叱咤★★★
5.トム、小雪ももとに帰る(夢?)★★★★★
292名無シネマ@上映中:03/11/25 22:31 ID:W+wjGpcd
>>283
韓国映画は結構メジャー化してきてるのに、
韓国の歴史物って見たこと無いな。
自ら発信できないものを何でハリウッドが
作るはずがあるのかな?
なんか恥かしいのにレスしてしまったな。
293名無シネマ@上映中:03/11/25 22:35 ID:8lMzIQ0i
>>292
非侵略と従属の歴史ですから・・・。
抵抗=テロなので今のアメリカでは無理。
294名無シネマ@上映中:03/11/25 22:35 ID:ubb/y0TO
>291
3番トムに殺されちゃったみたいだ・・不謹慎ですんません
295名無シネマ@上映中:03/11/25 22:36 ID:mtXgr4eM
>>291
おまいは何故勝元の息子がまげを切られるシーンでは泣くのに
死ぬシーンでは泣かない?
296名無シネマ@上映中:03/11/25 22:39 ID:KMxT1Z4L
http://www.kumakanren.com/magazine_terakoya/Number_35.html
勝元たちが銃を使わず戦った意義がここ読むとなんとなくわかるぞ。
297名無シネマ@上映中:03/11/25 22:42 ID:lfJaDwZi
>>290
氏尾の無骨さと優雅さを兼ね備えた風姿はまさに武士
としての理想像って感じで、俺的にはツボだった。

けど、やっぱり勝元の存在感が凄すぎたよな。
あれは殆ど反則だと思ふ。
298291:03/11/25 22:42 ID:pWdzihdL
>>295
なんでだろう?用意された泣かせのシーンよりも、彼がプライドをずたずた
にされてたこの場面の方が悲すぃかった!
299名無シネマ@上映中:03/11/25 22:43 ID:6mvU8prh
おれは、トムと勝元のガチンコSEXに泣いた。
300名無シネマ@上映中:03/11/25 22:44 ID:W6wfZTxx
>>291
(´-`)ノ
6.「ギリシャ兵は?」「全員死んだ」・・ニヤリ>突撃 ★★★★★★
301名無シネマ@上映中:03/11/25 22:47 ID:ki6XrGpw
>>290
上手い下手は自分にはよくわからないが、ただ、天皇や公家の言葉使いは、
棒読みのようにも聞こえるんじゃないの?
下品になってはいけないし。
302名無シネマ@上映中:03/11/25 22:53 ID:E9fbTFwA
>>291
(´-`)ノ
敵の指揮官が泣きながら砲撃中止させるとこ>★★★★
303名無シネマ@上映中:03/11/25 22:55 ID:lBAJisRn
ていうかさ、髷きられたのは勝元の息子だったんだ。
そんなことよりあのシーンで気になったのは、
何で髷をそのままにして帰ったのかってこと。

普通、包んで大事に持って帰るよ。
変なところで合理主義が顔を出すんだよな。
一番納得できないシーンでした。
(この映画は好きなんだけど)
304名無シネマ@上映中:03/11/25 22:59 ID:9g8mfTKf
>>291
( ゚∀゚)ノ
ボブがアルグレンさんを助けて死ぬところ>★★★
305291:03/11/25 23:01 ID:pWdzihdL
みんなの涙腺緩みポイント

・トムのインディアン虐殺回想★
・勝元の息子の髷切られ泣く★★
・勝元、トムに介錯されて絶命★★★★
・明治天皇、勝元の意気を感じて原田眞人を叱咤★★★
・トム、小雪のいる村に帰る(夢?)★★★★★
・勝元の息子、壮絶な死
・「ギリシャ兵は?」「全員死んだ」・・ニヤリ>突撃 ★★★★★★
・敵の指揮官が泣きながら砲撃中止させるとこ★★★★

適当に補完よろしく♪
306名無シネマ@上映中:03/11/25 23:07 ID:mtXgr4eM
私の笑いポイント♪

1.トムを縫う小雪★★
2.トムのポシェットに興味津々の勝元★★★
3.ポエマー勝元★★★★
4.トムの後ろでちゃっかり小雪を覗いてたボブ★★★★★
5.食事中テンションが上がりすぎてヤバかった勝元の息子★★★★
307名無シネマ@上映中:03/11/25 23:07 ID:KMxT1Z4L
たかの子供がトムにプレゼント。それは『侍』の書。泣いた。
308名無シネマ@上映中:03/11/25 23:08 ID:Nn8yovDT
涙腺ポイント、これを忘れちゃいかんだろう。

・Perfect…!
309名無シネマ@上映中:03/11/25 23:09 ID:0f3zNHdo
>>306
6:トラ★★

2回め観たら、もうちょっと違う感慨も沸くだろうか…。
初見のときはマジ笑った。
310名無シネマ@上映中:03/11/25 23:10 ID:zv5CuVvI
>>307
ヲイラはその文字見てちょっと笑ってしまった。
あまりにもまんますぎて・・・。
せめて「士魂」とかにして欲しかったなー。
とかいいつつ、ヲイラはこの映画大好きだよ・・・。
311308:03/11/25 23:10 ID:Nn8yovDT
あ、すまん既出だったわ。ちょっと腹切ってくる。
312名無シネマ@上映中:03/11/25 23:14 ID:xQExU+8u

トノ
313308:03/11/25 23:14 ID:Nn8yovDT
お詫びに最新レス二つを追加した最新版。

みんなの涙腺緩みポイント

・トムのインディアン虐殺回想★
・勝元の息子の髷切られ泣く★★
・勝元、トムに介錯されて絶命★★★★
・明治天皇、勝元の意気を感じて原田眞人を叱咤★★★
・トム、小雪のいる村に帰る(夢?)★★★★★
・勝元の息子、壮絶な死
・「ギリシャ兵は?」「全員死んだ」・・ニヤリ>突撃 ★★★★★★
・敵の指揮官が泣きながら砲撃中止させるとこ★★★★
・たかの子供がトムにプレゼント。それは『侍』の書。
・ボブがアルグレンさんを助けて死ぬところ>★★★


適当に補完よろしく♪


314名無シネマ@上映中:03/11/25 23:15 ID:FGQ5uQp2
私の涙腺ポイントは、
死を覚悟で突進してくる、反乱軍を見て、
涙流しながら、攻撃を停止する政府軍の隊長。

あれ?あの人隊長じゃなかったっけ?
315名無シネマ@上映中:03/11/25 23:16 ID:FGQ5uQp2
思いっきり既出だったか。。。スマソ。。。(´д`)
316名無シネマ@上映中:03/11/25 23:17 ID:Nn8yovDT
俺の涙腺緩みポイント

・勝元曰く「自分の先祖は900年、この地の領民を守ってきた〜」>★★
317名無シネマ@上映中:03/11/25 23:17 ID:mtXgr4eM
わしも「侍」にはワロタ。
トラにもワロタ。

髷そのまんまにして立ち去ったのも納得いかなかった。
318312:03/11/25 23:17 ID:xQExU+8u
>>312
 切腹AAの実験してたら、書き込んじゃった。

○ < 切腹いたす
トノ
319名無シネマ@上映中:03/11/25 23:18 ID:W6wfZTxx
>>314
>> 涙流しながら、攻撃を停止する政府軍の隊長。

長谷川さんだっけ?
320名無シネマ@上映中:03/11/25 23:18 ID:1l2qIc9k
>・植物や山が日本のものと違うがどうなの?
>ニュージーランドで撮影してます。 ロード・オブ・ザ・リングもそこで撮影した。


これ違和感なかったですか?
321名無シネマ@上映中:03/11/25 23:20 ID:iWevGF9G
実は何がパーフェクトなのか良くわからなかった…もう一回観るか
322名無シネマ@上映中:03/11/25 23:21 ID:ywyQzKTU
自分も髷が気になります。

ヨメが石原裕次郎が亡くなった時と、中村錦之介の亡くなった時のマスコミの扱いが
違いすぎると怒っています。
謙さん、Vシネマのやくざ映画には出ないで下さい。いい作品に出て下さい。
あまり文句を言うと織田裕二になってしまいます。
323名無シネマ@上映中:03/11/25 23:22 ID:8/lowZ6R
俺の涙腺緩みポイントは
「どう生きたかをお話ししましょう」★★★★★
324名無シネマ@上映中:03/11/25 23:22 ID:FGQ5uQp2
>>320
全然なかった。
というか、このスレ来て、
「皆細かい所までちゃんと見てるんだな」って
感心したくらい、気が付かなかった。

単に、私がボーっと見てただけかもしれないけど。
325名無シネマ@上映中:03/11/25 23:22 ID:dLnLowUZ
>>318
変なAA!
326名無シネマ@上映中:03/11/25 23:23 ID:8/lowZ6R
>>320
最後の方で堂々とシダ植物が映ってたのはちょっと違和感感じた。
327名無シネマ@上映中:03/11/25 23:23 ID:lQGufi8+
>318
端座して書を読んでいるのかと思いました。
328名無シネマ@上映中:03/11/25 23:27 ID:7Q7HpI86
277ですが、
「七人の侍」「影武者」「乱」など、
黒澤テイストがムンムン。
桜のシーンだったり、夜の会話のバックに虫の声が響いてたり、
突撃前の雄たけび、真田氏の舞いなど、
製作者たちの黒澤監督へのリスペクトが感じられました。
ケチをつけたらきりがないかもしれないけど、
誠実さはものすごい感じました。
そこに感動しました。

329名無シネマ@上映中:03/11/25 23:27 ID:mtXgr4eM
>>320
私的にはサムライの集落の様子が作品中最大の違和感ですた。
右を向いたら農作業、左を向いたら刀鍛治、サムライ達はそこらじゅうで剣術の稽古、
鳥居があったり、大仏があったり、ま〜賑やか。
検証に力を入れたそうで、ありえなくはないのかもしれないけど、
言わせてもらえばやっぱりセンスが変。おまけにシダ植物だしね。
でも、この作品好きさ。
330名無シネマ@上映中:03/11/25 23:31 ID:0f3zNHdo
あ〜、あの、道端に立ってる大仏っぽい像は気になった。
お地蔵さんなら分かるんだけどさ。
331名無シネマ@上映中:03/11/25 23:32 ID:2ZT3hraA
予告編をどうにかしてくれんかなー。
あれで、つまらないと判断する人多そう。
332名無シネマ@上映中:03/11/25 23:32 ID:ki6XrGpw
>>322
スレ違いだが、中村錦之介って、時代劇をダメにした最悪のガンでしょ。
かならず自分が一人で延々とセリフをいったり舞ったりするシーンをいれさせた。
しかも、何か観客に説教してるような偉そうなセリフだよ。
ドラマなんかそっちのけ。

死んでたのは知らなかったがw
こいつは、死ぬ前になんらかの罰を与えて欲しかったくらいだ。
333名無シネマ@上映中:03/11/25 23:36 ID:zv5CuVvI
村の描写で言えば、勝元たちが帰ってくるとこや
出陣するとことかで領民たちがみんな頭を下げて出迎えしてるのが
なんでもないようだけどじーんとくるポイントだったよ。ヲイラ的に。
領民にも慕われてて尊敬されてるんだなって。
334名無シネマ@上映中:03/11/25 23:36 ID:rJjnJfBm
ラストサウラビ、見てきましたよ。すごいね〜
拡張主義・植民地主義に取り憑かれた日帝に対して、
毅然として立ち向かう在日サウラビ・李勝元とその仲間たち。
非人道的な機関銃攻撃にもひるまなかったその勇気に、
日帝の兵士たちも、ついに土下座をして謝罪します。
335名無シネマ@上映中:03/11/25 23:38 ID:K9lurey/
氏尾の甲冑が吹っ飛び「むぉぉ」と最期の雄叫び★★★★★★
336名無シネマ@上映中:03/11/25 23:38 ID:1l2qIc9k
こういう映画を日本自身で作れないのが悲しい

外国に日本の文化を大切にしなさいと教えられるのが悲しい
337名無シネマ@上映中:03/11/25 23:39 ID:AR+oU8Fg
鳥居はいいとして大仏は変だったよな。
サムライは戦の為に勝元の元へ集まってきた人達だろうから
そこらじゅうにいてもおかしくない。
鍛冶屋も戦の為に連れて来たんだろうし。

でも大仏はものすごくおかしいよな。
338名無シネマ@上映中:03/11/25 23:40 ID:FfkifwzZ

   ノ、
     ( `Д´)   介錯いたす>>318
     人 y ヽ 
―――‡o=) 〉
    ノ ̄∞ ̄ヽ
    ⊆≧ ⊆≧
339名無シネマ@上映中:03/11/25 23:48 ID:so/A/ILE
>334
わらた
340名無シネマ@上映中:03/11/25 23:49 ID:/OaJBV1e
>>338
カコイイ。
341名無シネマ@上映中:03/11/26 00:05 ID:m5gMb39x
おりは出陣の前にヒゲンとネイサンが縁側で話すとこなんかが
じーんときて印象的だったな
342名無シネマ@上映中:03/11/26 00:14 ID:Sr7805xg
>・勝元、トムに介錯されて絶命★★★★

アレって、トムが介錯したんかなぁ。
実はおれもそうだと思ってみてたんだけど、勝元の手がしっかりと
刀を握っていたので、自分で刺したのだと思いなおしたのだが。
343名無シネマ@上映中:03/11/26 00:20 ID:mm0OEyN/
杉浦孝昭の感想(生声)

http://www.joqr.co.jp/bbqr/y-thu.asx



344名無シネマ@上映中:03/11/26 00:30 ID:zbV+AOFJ
飛源だっけ
子供同士でちゃんばらやってて相手の木刀跳ね飛ばした後
ニコ〜とはにかむのがすごい自然で良かったなぁ
子役俳優のわざとらしい仕込まれた演技は苦手だけど
この子はすごいね
345名無シネマ@上映中:03/11/26 00:33 ID:v8ROjFCP
こういう映画のネタがないのが悲しい



と隣国から声が聞こえてくるのは私だけではあるまい

「宮廷の派閥争いを凄惨なスプラッターで描く」というのはいけるか?
346名無シネマ@上映中:03/11/26 00:38 ID:vXjq4VYW
ではお返しに、「ジョン万次郎物語」を日米共同で製作して
あめりか民主主義ばんざい映画を撮ってさしあげますか。
347名無シネマ@上映中:03/11/26 00:39 ID:1wxwAjLu
村で、軍服ぬいではかま姿に変わったトムが
まだたかや氏尾の信頼を得てない心の居場所のなさげだった時に
子どもをこわき二に抱え上げたりじゃれまわってる姿が可愛すぎで、
画面全体の空気とかとあいまってとても好きな場面。★★★★★★
348名無シネマ@上映中:03/11/26 00:40 ID:d6sS1V8M
忍者襲撃シーンは、やり過ぎ、の声も有るようだが
あれは必要な「けれん」「サービス」だと思う。
深作組でしごかれた真田やフクチャンが忍者とチャンバラ・・・
東映的サービス心に目頭が熱くなった。
作さんは、
もういない。
349名無シネマ@上映中:03/11/26 00:40 ID:1wxwAjLu
・・・なんか本公開始まったらハン板でネタスレ立ちそうだな。
(じつはもう立ってるが。)
350名無シネマ@上映中:03/11/26 00:43 ID:/2ii1Wun
真田の舞、もうちょっと見たかった。
351名無シネマ@上映中:03/11/26 00:44 ID:cek8/ohm
確かに忍者は最初はガクっとなったけど
その後の活劇シーンが凄くかっこよかったから心躍った。
時代考証とかそういうの難しく考えるんじゃなくて
スクリーンの向こうに力を感じるエネルギッシュな映画だね。
352名無シネマ@上映中:03/11/26 00:45 ID:1wxwAjLu
忍者じゃない!黒装束の暗殺団と思ってみる。
353名無シネマ@上映中:03/11/26 00:54 ID:1wxwAjLu
どうてことないのにものすごい不思議な感覚に襲われた場面。
役名じゃなくてあえて役者名で。

あの夜の村祭りの場面で舞ってる真田や謙さんの笑み零れそうに平和な姿。
そこにひかえめに、自然に溶け込んでるトム。トムだけが刺客に気付き、叫ぶ。
この一連の流れってすばらしく時代劇だ。そこにトムが映りこんでることが
あまりに自然で、なんとも不思議な気持ちいい感覚に襲われたもんです。
354名無シネマ@上映中:03/11/26 00:56 ID:3U0/zFbY
>>352
思いっきり熊ごてつけて、四角い鍔の刀背中に刺してたぞ
ついでに、三重のニンジャの里で訓練したみたいな
連携プレイで屋根に上がってましたね。
甲賀の里とかに取材でもしたんですかね。
楽しかったけど
355名無シネマ@上映中:03/11/26 00:57 ID:We9z1RVk
>>336
だな、あまりに良い出来すぎてちょっと嫉妬した
356名無シネマ@上映中:03/11/26 01:00 ID:9rWZFU/A
>>343
おすぎよ、撮影はカナダじゃないぞ
要約するとおすぎ曰く
「よくできてるけど内輪もめじゃスケールないし感動も興奮もできないわ」
だそうです
357名無シネマ@上映中:03/11/26 01:01 ID:zfhzzMaF
ん?なんで忍者にガクっとなるの?
実際あんなもんじゃないのかなぁ

勉強不足でわるいけど

358名無シネマ@上映中:03/11/26 01:02 ID:l4XNj+J0
おすぎ!!
なんだこいつ!!
何もわかっちゃいねえな。
359名無シネマ@上映中:03/11/26 01:06 ID:l4XNj+J0
おすぎはあのサムライたちのかっこよく美しく描かれた滅びの美学に何も感じなかったのか。
内輪もめって、じゃおすぎはこれからもこれまでも内輪もめの映画は全部興味ないのかな。
ほんとはラストサムライが嫌いな理由は内輪もめのせいじゃないんだろう。
360名無シネマ@上映中:03/11/26 01:07 ID:3U0/zFbY
>>358
ナニを今更...
あいつが映画の宣伝するのは、そこらのおばさんと感覚が同じだからだよ
かわいい男が出て、甘アマならオッケーって感じ
361名無シネマ@上映中:03/11/26 01:09 ID:/2ii1Wun
あれ。
おすぎってトムクルーズ好きなんじゃなかったっけ。
絶対べた褒めすっだろうと思ってたのに。

対立の映画の方が、ギャラが多かったとかかな。
362名無シネマ@上映中:03/11/26 01:09 ID:3U0/zFbY
>>357
実際はもっと地味ですよ。
ガクッとなるより、ああ!これを「梟の城」でみたかったのに!と
思いました。
363名無シネマ@上映中:03/11/26 01:10 ID:Het63/9r
>>321
あれは桜のことを言ってそうで、実は森羅万象のことを
言ってるんでないかい?
364名無シネマ@上映中:03/11/26 01:10 ID:3U0/zFbY
>>361
おすぎは好きな男優と嫌いな女優が共演する映画も嫌いです
365おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/26 01:14 ID:WpF5hh8l
私は違うが、テレビに出ているおすぎは勘違いな日本が出てきたら無条件で屑映画にします。

おすぎの傾向は、まじめな欧米映画以外は評価しません。

ラストサムライが、ラストコリアや、ラストキムチだったら評価しているでしょう。

テレビのおすぎは左翼DQNです。

私は左翼ではありませんのであしからず。


366名無シネマ@上映中:03/11/26 01:16 ID:3U0/zFbY
おすぎは、サムライミの「スパイダーマン」は褒めてた
もちろん主役がかわいい〜とだけどくそみそにも言った
なによあのブス!あんなブスがなんで!うき〜!と
367名無シネマ@上映中:03/11/26 01:20 ID:hvMazh8N
だから右翼、左翼の話はやめれ!!どっちもくずなのだから。
368名無シネマ@上映中:03/11/26 01:21 ID:0jDqrkfb
おすぎは日本の評論家では位置づけどうなの?
369名無シネマ@上映中:03/11/26 01:21 ID:YxQrJvIe
おさむらいさんは英語が話せる人もいまスタ。
(アーネスト・サトウ著 「一外交官の見た明治維新」より)

伊藤(訳注 長州藩士伊藤俊輔、後の博文)には、英語が話せるという大きな利点があった。
これは、当時の日本人、ことに政治運動に関係している人間の場合には極めて稀にしか見られ
なかった教養であった。(そりゃそうだ。鎖国してたからなァbyオレ)

もしも、両刀階級(サムライのことらしい)の者をこの日本から追い払う事が出来たら、
この国の人民には服従の習慣が有るのであるから、外国人でも日本の統治はさして
困難ではなかったろう。(←ヲイヲイ、やっぱりそういうつもりだったかぁ〜)
だが、外国人が日本を統治するとなれば、外国人はみな日本語を話し、また日本語を
書かなくてはならぬ。さもなければ、そうした企図は完全に失敗に終わるだろう。
しかし、この国にはサムライがすこぶる多く存在していたのだから、こうした事は
実現不可能であった。1919年(大正9年)の今日から見ると、誰にもせよ
日本精神を理解している者が、唯の一瞬でもこうした考えを抱いたという事は
冗談にしろ全く信じられないのである。

↑要は、サムライが居る日本を植民地化することなど到底不可能だった、という事らスィ。
370名無シネマ@上映中:03/11/26 01:23 ID:hvMazh8N
突撃シーンのトムの顔カッコよかったな〜
371名無シネマ@上映中:03/11/26 01:35 ID:7bnCMAWy
小林信彦の感想をききたいにゃー
372名無シネマ@上映中:03/11/26 01:44 ID:CK9ylSpt
おすぎってミーハーだろ
373名無シネマ@上映中:03/11/26 01:49 ID:u8AEIPM2
おすぎは、基本的に男の心情とかを描いた映画に関して
致命的に観る眼の無い人だよ。
今年に限ったって「アバウト・シュミット」を
「主人公以外の人物が全然描けてない」とか
「8mile」を「優しい気持ちになれる映画です」とか、
噴飯物の感想文を堂々と載せてる。
374名無シネマ@上映中:03/11/26 01:49 ID:EMj8GSp9
内輪もめ=内乱 じゃあつまらんのなら、戦争映画しかないな。
375名無シネマ@上映中:03/11/26 01:53 ID:XO0YrKTx
7分ぐらいのインタビュー。本編のシーンも結構出てくる。
http://mediaframe.yahoo.com/launch?lid=wmv-300-p.1244400-121100,wmv-56-p.1244398-121100,wmv-100-p.1244399-121100&p=movies&f=1808439546&.spid=1808526654&.dist=Warner%20Brothers&type=m%22,500,590);

ほとんどトムと監督が喋ってるけど謙さんもちょこっと。
謙さんはともかく他は何を言ってるかわからん。
誰か字幕つけて。
376名無シネマ@上映中:03/11/26 02:10 ID:OTtLBkyl
おすぎがなれなれしく渡辺氏を謙ちゃんと呼んでるが
知り合いか?おすぎよ…
377名無シネマ@上映中:03/11/26 02:13 ID:rFZ/3uyR
>>265

ブレイ部オタうざい
378名無シネマ@上映中:03/11/26 02:32 ID:zfhzzMaF
>>365
すこぶる心外なんだけどラストサムライは勘違い映画なのか?
俺はむしろ新渡戸稲造先生や司馬遼太郎さんの武士道観念が忠実に描かれてて
よく勉強したなぁと感心した。
史実ではないにしろリアルで十分ありえた事柄でしょ
379名無シネマ@上映中:03/11/26 02:45 ID:l4XNj+J0
この映画はやっぱ日本人にとっては右翼映画で、アメリカ人にとってはサヨク映画なのか。
IMDBだと2,30代の評価が低いね。
何でだろう。
マスコミ試写では好評だったらしいから、アメリカのリベラルには評判がいいんだろうか。
380名無シネマ@上映中:03/11/26 03:11 ID:e7fYulfR
>>379
アメリカではもう公開されたの?
381名無シネマ@上映中:03/11/26 05:05 ID:v+kI0WVl
侍役として出演した人の日記

http://members.jcom.home.ne.jp/hgp1/samurai.htm#

382名無シネマ@上映中:03/11/26 05:14 ID:sYEiOttc
383名無シネマ@上映中:03/11/26 05:21 ID:JbQ88XHS
74 名前: 投稿日: 02/03/13 08:03 ID:q2GHXKSG

大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科

以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文部省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文部省に
見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文部省の規定によると
推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と
同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、
日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を
入れて文部省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も
集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文部省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
384名無シネマ@上映中:03/11/26 05:42 ID:sYEiOttc
385名無シネマ@上映中:03/11/26 06:57 ID:ZuNQCnrA
>>227 (・∀・)イイ!   (・∀・)イイ!   (・∀・)イイ!   (・∀・)イイ!



> これ既出?
> http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/cinema/chitose/chitose.html
386名無シネマ@上映中:03/11/26 07:10 ID:ZuNQCnrA
>>367って、知障の餓鬼?
387名無シネマ@上映中:03/11/26 07:12 ID:qPkuKvgh
>>381
イイ(・∀・)!!
388名無シネマ@上映中:03/11/26 07:19 ID:dtwyhPfH
ところで
勝元の危機を察したネイサンが、路上で四人の刺客に囲まれる場面があるけれど
あの場面で、主人公の内面で立ち回りが再現されるかのように
描写が繰り返されるけれど、あの表現の意図が私にはよく分かりませんでした。

皆さんはどのように解釈していますか?
389名無シネマ@上映中:03/11/26 07:36 ID:u0ybsPj7
最初の戦いはよかったなぁ。総崩れになった政府軍と追撃する侍が入り乱れながら
羊歯と霧に包まれた原生林をガーッと左へ流れていくシーンで引き込まれた。
390名無シネマ@上映中:03/11/26 07:43 ID:v0nPI4wF
そういえばトリビアでスフィンクスと一緒に記念撮影してた侍がいたな
391名無しシネマ@上映中:03/11/26 07:48 ID:vy+BkmbM
勝元の危機>腰元の危機>帯クルクルあーれー>ハァハァ
って脳内変換されてしまった。(w
392名無シネマ@上映中:03/11/26 07:49 ID:u0ybsPj7
>>388
良くある悟り、心眼の表現じゃないですかね。わかりやすいハリウッド版の。
目を閉じて額に汗を流しながら、イメージ映像で暗闇に刀の動きだけが
スローで見えて「そこだぁ!」って日本の時代劇でもお約束のやつ。
393名無シネマ@上映中:03/11/26 07:57 ID:PDnYFgom
>>388
トムの神経が研ぎ澄まされていく感覚&
サムライ魂の覚醒の表現だと素直に思ってた
394名無シネマ@上映中:03/11/26 08:00 ID:swSv7p5Z
>>388
オープニングの勝元の瞑想シーンの虎
氏尾との特訓シーン 同様

トムは悟りの境地に達したんだよ。
と同時に 自分の殺陣をスローで見せたかったと思う 
どうだ 格好いいだろってな具合に
395名無シネマ@上映中:03/11/26 08:11 ID:/CHxMKa3
>>388
『無の心』を習得した瞬間。
このシーンより前に稽古でアドバイスを受けるシーンがあったのと
刺客を切った後のトムの表情、わざわざスローになっていたことから
新しい感覚に呆然としつつ自分がどう動いたのかを頭で再生
と解釈したんですが。
396名無シネマ@上映中:03/11/26 08:22 ID:/CHxMKa3
見る人によってシーンの解釈ってだいぶ違うんですね。

最後、天皇が大村に勝元の剣をつきつけるシーンですが
友達は「切腹すれば?」と解釈したらしい・・・。
マジでそう解釈したのかね!?と驚いたんだけど。
切腹は違いますよね?他の人の解釈も気になるので。
397名無シネマ@上映中:03/11/26 08:43 ID:ttLD5BuW
2chでここまで絶賛される映画も珍しい。
398 :03/11/26 08:44 ID:ykltNSe9
>>396
私はあのシーンは、
「これ以上ぐだぐだ言うと切腹させるぞ。おまえにその覚悟はあるのか?」
という天皇陛下の意志だと思いましたよ。
それで、腹を切る覚悟のない大村がすごすごと一段下がったと。
399名無シネマ@上映中:03/11/26 08:48 ID:yMtXtqWW
>>384
サンキュー。
400名無シネマ@上映中:03/11/26 08:56 ID:e3NiZA/x
まだ作品見てないのに
前記の「涙腺ゆるみポイント」読んだだけで
涙が出てきちまったぜ・・・

涙もろいオイラには辛い映画だな
一人で見に行こう
401名無シネマ@上映中:03/11/26 08:57 ID:zbV+AOFJ
>>396
切腹以外にどういう解釈があるのかが知りたい
402名無シネマ@上映中:03/11/26 09:01 ID:wyTniFqG
ここで考えてみたい。
もし大村が大久保利通みたいに清廉潔白な人物で、
泣く泣く洋化政策を断行したという役回りだったら
どうだっただろうか。
きっと非常にシリアスな物語になっただろう。

でも複雑すぎて興行的には失敗だろうな。
そう考えると明治維新ってのはホントにすごかったんだろうな。
403名無シネマ@上映中:03/11/26 09:03 ID:wyTniFqG
>>401
素直に
「おい、おめー。サムライの魂がこもったこの刀を
うけとれるのかよ」
だと思いました。
だからトムにその後すぐに下賜されたって考えた。
404名無シネマ@上映中:03/11/26 09:08 ID:kHT4E6rq
>>388

勝元は崇高な理想の下、売国奴の大村と戦って死を選んだ。
一方、大村は口では勝元掃討は国のためなどと喚くが、それなら
私財を投げ打って庶民に分け与えよという明治天皇の問いに即答できない。

勝元は官軍と戦うこと(形式的には天皇に弓を引くことになる)で
反逆者の汚名を着るというこれ以上ない屈辱を受ける事を覚悟した。
天皇、そして国の行く末を想う一心で。

若き明治天皇は、愛国をきどる大村に「勝元の味わった屈辱を
耐えうるの覚悟があるならばこの刀を持て」…と大村を一喝した。
大村は後ずさりするしかなかった。

ただ、大村はそこまで分かりやすい悪ではなくて、列強とタフな
交渉をしながらも私腹も肥やせる有能な政治家であるぐらいに
描かれていたのでいい具合に深みが出た。
405404:03/11/26 09:21 ID:kHT4E6rq
ミスった…。
正しくは>>396に対するレスであります。

y=-( ゚д゚)・∵ターン
406名無シネマ@上映中:03/11/26 09:24 ID:SZfr8a/z
勝元の息子がポリ公に髷を切られるシーン。
落とされた髷を持って帰るわけがない。あれでイイ。
お前ら、断髪したら二度と髷を結うことのない
相撲取りと間違ってないか?また毛が伸びたら結えばいいのだ。

それよりも、路上のゴミとなって置き去りにされる髷が
あの時代のサムライの運命を暗示して泣けるんだろ。
だから髷は持って帰っちゃぁダメ。
407名無シネマ@上映中:03/11/26 09:32 ID:GJL8AyUW
さすがに天皇自ら「お前氏ね」とは言えないから刀を渡して
「恥じているなら自裁する覚悟はあるのか?あるなら勝元のように刀を受け取れ」って事だろ。

明治帝は大村は受け取らないと思っていただろうし大村に死ねとまでは思っていない、
ただ勝元やオールグレンを侮辱するような態度が許せなかったんだろ。
408名無シネマ@上映中:03/11/26 09:34 ID:yMtXtqWW
>>402
ラストサムライが、純粋な歴史映画じゃなくて、
あくまでフィクションにして、みな架空の人物にしたのは、
そういう理由なんだろうねえ。
ほんとに史実通りの映画にしたら、
日本人以外の観客にとっては、
まるで意味不明なストーリーになるよな。
409名無シネマ@上映中:03/11/26 09:36 ID:DMuA2RCz
この映画に感動も興奮も出来ないおすぎは在日に決定しました。
410名無シネマ@上映中:03/11/26 09:42 ID:lyYw/8HP
ラストエンペラーだって、甘粕一人にあそこまで単純化させて描いたんだから
2時間で現実の複雑さに対応するのは無理だよ。
単純化、象徴化は必須。
411名無シネマ@上映中:03/11/26 09:54 ID:GJL8AyUW
実在の人物を描いた「アラビアのロレンス」にしたって
まっすぐファイサル王子に会いに行ってすぐにネフド砂漠を渡って
アカバに攻め込んだような描き方だったが
実際はそれまでにあっちこっち転戦していてその後にアカバ攻略だったんだよな。

つーかもう一年以上前からラストサムライスレが立っていて脚本やスチールが
公開される度にさんざん考証や演出上必要な史実の改変については議論されていたのに
今更「考証がなっていないクソ映画じゃねぇか!そもそも史実では・・・」って反応は
いいかげんうんざりなんだが。




412名無シネマ@上映中:03/11/26 10:15 ID:m5gMb39x
>>321
もっと前のシーンで、桜の木の前で勝元がトムに
「完璧な桜の花を探すのは難しい。だけどそれ故に探す価値はある」
みたいなことを言ってたことからすると
桜の花っていうのはこの世での生き方とか身の処し方みたいなことの象徴で
美しく散っている完璧な桜を終に発見したことと
自分の死に様とを掛け合わせて言った言葉ではないかと。
外国人には例が見られない日本人独特の死生観や美学だとよく言われてきたことだね。
413名無シネマ@上映中:03/11/26 10:23 ID:d6sS1V8M
勝元の息子役は下手。
髷強制切断のショットは表情もカメラアングルも×。
予告編にも有ったが斬首と勘違いして引いた人も多かった。〔狙ったんだろうが〕
子供の泣き顔にしか見えなかったのが残念。
怒りを秘めてトムを見据えるべき。〔で、トムにも伝わる〕

不可能な話だが20歳の頃の真田がこの役演ってりゃなーと。
長髪で弓矢、両手に刀の最期は 神 だったろうな・・・・
414名無シネマ@上映中:03/11/26 10:28 ID:yMtXtqWW
明治天皇は、映画の最後で顔出しした方が効果的だと思ったが。
最初のうちは、声と影だけで十分だろ。
415名無シネマ@上映中:03/11/26 10:30 ID:SZfr8a/z
養老孟司先生の本で読んだんだけど、もし医者から
癌か何かの告知を受けて、自分の余命があと数ヶ月だと
知ってしまったら、普段何気なく観ていた桜の木でも
それの見え方が変わってくるだろ、という話があった。
告知される以前にはどう見えていたか、もう思い出すことも
出来ないはずだ、と。
完璧な何かを求めたいとき、外の世界を改良していく方法と、
自分の内の世界を改良していく方法とがあるのだとしたら、
勝元が大村の何に憤っていたのかが何となく分かる。
416名無しシネマ@上映中:03/11/26 10:31 ID:vy+BkmbM
んー最後のシーンは絶対天皇は切腹匂わせての言葉だと思う。
アメリカでギャグになっちゃてるサムライ=ハラキリ>オーノー!
ナンデソーナルノ?ってとこをさりげなく外人にも分かりすい様に
帰結させてるんじゃないの?
なんかそれが言いたかったんじゃないのかってぐらい重要なテーマ
だと解釈したんだけどなあ
417名無シネマ@上映中:03/11/26 10:38 ID:SWEnK7Ch
>>413
インディアンが頭頂をそぎ切るエピソードとかぶるように
わざとああいうアングルにしたんだと思うよ。
418名無シネマ@上映中:03/11/26 10:47 ID:d6sS1V8M
>>417
本スレに何度かその指摘あったようだが、かぶらせる意味があんまり・・・?
419396:03/11/26 10:50 ID:pS374gqH
>>401
「侮辱されたというならこの刀をやろう」みたいなことを言っていたので
勝元と侍達の魂、誇り、忠誠心がこめられた刀を受ける屈辱に値するだけの勲章
として与えようか?だと思った。
>>404の勝元の味わった屈辱を 耐えうるの覚悟があるならばこの刀を持て
の意味も込めて。

刀は守りとして天皇に渡されたものだから、それを切腹に使うことはないのでは?
まさか腹を切る覚悟もないような奴に「テメェ腹切れるか?ゴルァ!」
で突きつけていたなら・・・あまりに軽率すぎて泣けてくる。
420名無シネマ@上映中:03/11/26 10:51 ID:4VPoA/ce
日本人なら髷切られる→侮辱された、屈辱
とすぐわかるけど(若い衆はわからんかな)、
アメリカ人にはピンとこないでしょ。
頭頂そぐ→野蛮と重ね合わせて観ることで
残酷な仕打ちをされたんだ〜と連想しやすく
なるのでわ?
421名無シネマ@上映中:03/11/26 10:52 ID:ocV2iLhw
切腹は身の潔白を証明したり、自らの恥をすすぐ意味もあるので、切腹でいいと思う。
422名無シネマ@上映中:03/11/26 10:55 ID:4VPoA/ce
>>414
若くて未熟な天皇の姿を出しておいた方が
近代国家としてはまだ未熟な日本の象徴に
なるから、映画のとおりでいいと思うよ。
423名無シネマ@上映中:03/11/26 11:11 ID:m5gMb39x
>>413
トムを見据えたら、トムのことを責めてるみたいじゃん。
トムは皮剥ぎされるインディアンの辛さを既に理解してるんだから
改めて責められる必要はない。
424名無シネマ@上映中:03/11/26 11:14 ID:NJI4wk2f
>410
同意。

近代史でもまれにみる複雑さと混沌だった明治維新後の10年を
あの単純なストーリーの中によくまとめたものだと思うよ。
日本人の私でもこのあたりの時系列とか構造的パースペクティブって
よくわからない部分が多い。

あと、ダンスwithウルブスの焼直し、という意見に。

インディアンは異民族・異人種だった。
どんなにシンパシーを感じてもケビン・コスナーはアメリカ先住民にはなれないし
コスナーは優位な立場から野蛮人に同情する特権的白人という地位で戦った。

しかしこの映画は侍魂vs近代合理/功利主義の戦いであり、侍魂をもつものは
全てサムライなのである。
だからトム・クルーズはサムライとして戦った。
"ラスト・サムライ"とは渡辺謙のことだったが、その侍魂はクルーズのなかに
生き続けており(だから天皇に「いかに生きたか」を語りうる)、クルーズもまた
"ラスト・サムライ"なのだと考えたい。
425名無シネマ@上映中:03/11/26 11:23 ID:LoUmPyWU
アメリカ・インディアンを語るんだったら、インディアンのことを
知らなきゃ。

インディアンも近代とインディアンの教えの戦いだよ。彼らの口頭伝承による
文明観は立派。
426名無シネマ@上映中:03/11/26 11:23 ID:m5gMb39x
>>419
いや、その軽率な方だと思う。
要するに、お前は理想のために命を捧げることができるのか、
できないのなら、命を掛けた人間の理想を侮辱するな
ってことでしょう。
427名無シネマ@上映中:03/11/26 11:26 ID:WhqERWeQ
428名無シネマ@上映中:03/11/26 11:29 ID:d6sS1V8M
>>423
おいおいそんな風にとる馬鹿おるか、
と思ったがアメリカ人ならあり得るかもと。
余談だが
「メモリーズ オブ ゲイシャ」制作再起動だそうな。
429名無シネマ@上映中:03/11/26 11:31 ID:SZfr8a/z
だんすうぃず狼s とカブる部分がないではない。
今回もアメリカ人には「介錯」をさせなかった。
狼sでもケビンコスナーは倒した敵の頭皮を剥がなかった。

狼sの場合は民族の違い、さすがに部外者が踏み込めない部分、
という解釈も成り立つだろうが、ラストサムライでは、
武士道を近代批判という一般性で描いているのだから、
たとえアメリカ白人であっても、勝元の切腹を作法としても
「完璧」に補充する「介錯」をさせるべきだったように思う。

座礼する官軍に囲まれた俯瞰のロングショットで、トムが刀を
振りかぶるだけの演出でもまかなえたと思う。
430名無シネマ@上映中:03/11/26 11:43 ID:lyYw/8HP
>>427
小雪が大活躍だね。
431名無シネマ@上映中:03/11/26 11:44 ID:lyYw/8HP
wallpaperのことね。
432名無シネマ@上映中:03/11/26 11:46 ID:yMtXtqWW
http://www.script-fix.com/images/TheLastSamurai.pdf

一応、これ貼っておくよ。
「ラストサムライ」のスクリプト。
トランスクリプトじゃない点に注意。
433名無シネマ@上映中:03/11/26 11:47 ID:WhqERWeQ
>>430
US版のサントラでも大活躍ですw
434名無シネマ@上映中:03/11/26 11:51 ID:lyYw/8HP
>>432
あかないよ。
435名無シネマ@上映中:03/11/26 11:55 ID:yMtXtqWW
>>434
http://www.script-fix.com/pages/6/index.htm

このページから、Last Samuraiのリンクをクリックしてみて。
436名無シネマ@上映中:03/11/26 12:01 ID:lyYw/8HP
>>435
ありがとう、読めた。
437名無シネマ@上映中:03/11/26 12:04 ID:m5gMb39x
>>428
そんな風に、っていうけど
じゃあトムを見据える意味って何よ
438名無シネマ@上映中:03/11/26 12:25 ID:WhqERWeQ
>>437
428じゃないけど、
428は否定してるわけじゃないと思うぞ
439名無シネマ@上映中:03/11/26 13:15 ID:oQySaP5D
えーっと、つまりこの映画は

チャーチルが英海軍大臣の時に1回目の大戦の回顧として書いた「世界の危機」で
大戦以前の過去の戦争を

「戦争から、煌めきと魔術的な美が終に奪い取られてしまった
アレグザンダーやシーザーやナポレオンが、兵士たちと危険を分かち合いながら、
馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する、そんなことは、もう無くなってしまったのだ」

として書いており、近代化された大戦を

「これから先に起こる戦争は、女性や子供や一般市民全体を殺すことになるだろう
やがて、それぞれの国には大規模で限界のない、
一度発動されたら制御不可能となるような破壊のためのシステムを生み出すことになる
人類は、初めて自分たちを全滅することの出来る道具を手に入れた
これこそが、人類の栄光と苦労のすべてが最後に到達した、運命である」と、書いた

戦争はイデオロギーが衝突した結果として起こるものだと思うが
西洋的近代化は、これに効率的な殺戮のシステムを持ち込むことで悲劇を増大化させてしまった

過去の、純粋なイデオロギーの衝突として起きてしまった戦争は−悲劇ではあるが−美しい、と
そしてその過去と近代の両者が、歴史の狭間にある東洋の国この日本の幕末にぶつかり合い
この時に、武士道に生きた侍たちの生き様が、一瞬の輝きと光芒を放ち
そして歴史の闇の中に消えてしまった  てな、映画ではないでつか
440名無シネマ@上映中:03/11/26 13:19 ID:WhqERWeQ
>439
読む気がしません。
2行でまとめてください。
441名無シネマ@上映中:03/11/26 13:38 ID:d6sS1V8M
428です 勝元の息子とトムは既に十分に友情が通じ合ってるわけ。責める訳ない。
だからトムの制止に同意し刀を収めた。〔トムがいなけりゃ斬ってた〕
その結果、押さえ込まれ、髷ゾリゾリ。
身動きとれぬままトムを見据えて眼で訴えると。
・情けない、悔しい、悲しい、見てくれ俺のこんな姿を、・・・
こういうフリがあると、次の長髪侍姿が生きるかと。

しかしお前ら白人が来たからこんな目にあうと目で訴えている、と取る人もいるのかなと、
442名無シネマ@上映中:03/11/26 13:40 ID:p6ipmvWY
>>439
それだけならダンスウィズウルヴスです。
でもこのラストサムライは何か違う。近代 vs 前近代というのは
あくまでも物語上での設定。観賞後に残る余韻は他のものだった。
443名無シネマ@上映中:03/11/26 13:55 ID:DMuA2RCz
この映画に残るのは滅びいくものの美学
散り逝くものの美学だろ
444名無シネマ@上映中:03/11/26 14:06 ID:WhqERWeQ
死に際に桜が散ってるしな
445名無シネマ@上映中:03/11/26 14:07 ID:TW7oNSRD
>情けない、悔しい、悲しい、見てくれ俺のこんな姿を、・・・

キモイうえに見苦しい
そんな生き恥さらすくらいなら
腹を切れと言いたい
446名無シネマ@上映中:03/11/26 14:16 ID:oXnGKfWH
ポイントの差はあれ黒沢映画と同程度にはフィクションだしリアルなんだよね。
本公開されたらオレサムライ論の洪水だろうな。
447名無シネマ@上映中:03/11/26 14:21 ID:su1nyJKq
たぶん、まだ誰も語っていないかな?と思ったので・・・

映画の冒頭、日本列島の成り立ちを日本神話になぞらえて始まるくだりは
非常に関心してしまいました。
「八百万の神が海に剣をさして・・・」云々。
しかし実際には日本書紀では
イザナギノミコトとイザナミノミコトが行った行為であるとされているので
日本語字幕にあった“ 八百万の神(やおよろずのかみ) ”では意味合いが
違うなぁ?と思いました。
本来、劇中の英語のナレーションでも“ 八百万の神 ”を意味する英語で語られていたのでしょうか?
私は英語ができないので詳しい方よろしく。
それともまたまた戸田っちが、いかにもそれらしさを醸し出すために深く考察せずに
“ やっちまった ”結果なのでしょうか?

既出だったらスマソ。
448名無シネマ@上映中:03/11/26 14:39 ID:p6ipmvWY
そうそう、八百万でちょっと引いた(w
でも、剣から産まれた国、という導入には、やられた!
という感じ。上手い。武士道や日本文化の背骨に神道が
あることも暗示させている。
449名無シネマ@上映中:03/11/26 14:45 ID:p6ipmvWY
思い出したのだが、剣からこぼれた滴が多くの島になり、
そして日本が産まれた、というような内容だった。
だから、八百万の神が全員でいっぱいいっぱい滴落とした、
っていう理解をしているんじゃないだろうか?
450名無シネマ@上映中:03/11/26 14:46 ID:686Bg4dl
剣から生まれたこの国がいまやこんな姿に・・・
451名無シネマ@上映中:03/11/26 14:49 ID:EPWwU3FD
まぁ神は神ということで。
俺的にはあらゆるものに、吐く息にさえ霊が宿るという
日本独特の観念が表現されててよかったなぁと思った
452名無シネマ@上映中:03/11/26 14:49 ID:WhqERWeQ
>>450
この映画を見て、「日本人の心を取り戻せ!」ということですよ。




ブッシュみたいなのを大統領におくアメリカ人にいわれちゃったよ……。
453名無シネマ@上映中 :03/11/26 14:50 ID:fWGoSDtW
よく外国の人に日本人には宗教がないと不思議がられるけど
この映画を見せると日本独自の宗教感を理解するのにちょうどいい映画
だと思いながら観てた。霊が宿るとか万物の神的なアミニズム的世界観とか。

あと単純なことだけどトムの「すみません」の一言で小雪の心が氷解するところとか
子供に絶対あやまらない教育をしてるアメリカ人には新鮮だったり。
454名無シネマ@上映中 :03/11/26 14:51 ID:fWGoSDtW
>>451
かぶった。同意です。
455名無シネマ@上映中:03/11/26 14:54 ID:686Bg4dl
あーその冒頭の神話もそうだけど、おいらはアル中のトムが船で始めてやってきた
海からの遠景の横浜の絵が好きだな。
CGだし横浜から見えるはずない富士山の陰が画面によこたわってたりするんだが、
1877年(だっけ) 横浜  ってバーンと出て、
暗くない灰色で街が霞にけぶってて、なんか仙境が浮かんでるようでぞくぞくした。
456名無シネマ@上映中:03/11/26 14:56 ID:p6ipmvWY
穿った見方をすると、この映画では神国日本という意味合いを、
幕末明治以降の天皇中心解釈ではなく、それ以前の八百万で
表現している部分もあるんじゃないだろうか。まさしく勝元と大村
の思想の違いだし、勝元が明治天皇につきつけた苦言でもある。
アメリカやイラクのような一神教を奉ずる国同士が戦争している
いま、八百万の神々の国、という映画には重大なメッセージが
あるようにも思える。深読みか?
457名無シネマ@上映中:03/11/26 14:56 ID:Ao6cEtYt
アルグレン「誰だって悪夢を見る」
勝元「自分に恥じるところがあればね」

このやり取りが好き。勝元が信念にしたがって生きていることが現れている。
458名無シネマ@上映中:03/11/26 14:58 ID:su1nyJKq
>>449
字幕では
剣先から滴った4つの滴が日本列島(主要な大陸=北海道・本州・四国・九州)を
形造った・・・と語られていましたよ?
459449:03/11/26 14:59 ID:p6ipmvWY
>>458
あ、そうでしたか。スマソ
460名無シネマ@上映中:03/11/26 15:04 ID:YPVlvFll
>>449
実際には「鉾」なんだけどな
461名無シネマ@上映中:03/11/26 15:06 ID:lyYw/8HP
>>457
そうそこ、ぐっと来るよな。
アルグレンの心を見透かしてるような・・・・
462名無シネマ@上映中:03/11/26 15:19 ID:lyYw/8HP
そして「無心」になれ、と・・・・

無心になるためには、どうしたらいいか。
自分の犯した過ちをもう一度見つめなおし、
今度は、自分が「正しい」と思ったことを行うべきだ、と。

非常に明快だ。
463名無シネマ@上映中:03/11/26 15:21 ID:EMj8GSp9
あのーどうでもいいけど、国生みの神話はあの映画とは若干違う。

まず、剣じゃなくて、鉾(ホコ)
それから、したたり落ちて生まれたのは、オノコロ島
他の島は、SEXして生まれた。

ま別にどうでもいいが、日本人としては知っておこうネ。
464名無シネマ@上映中:03/11/26 15:27 ID:lyYw/8HP
監督が古事記を読んでないはずがない。
脚色だろうな、絵的な。
465名無シネマ@上映中:03/11/26 15:29 ID:YPVlvFll
なっちが古事記を知らなかっただけかも・・・
466名無シネマ@上映中:03/11/26 15:29 ID:V0t2a51w
日本史を習いまくってたんだもんな、監督。
467名無シネマ@上映中:03/11/26 15:34 ID:Ao6cEtYt
>>なっちが古事記を知らなかっただけかも・・・

なっちだけに否定しきれんな・・・・・・(((゚Д゚;)))ハズカシイゼ
468名無シネマ@上映中:03/11/26 15:42 ID:lyYw/8HP
しかし、いい映画だ、何度思い返してみても。
お前ら、今度の土曜も行くだろ。
俺は、行くぜ。
469名無シネマ@上映中:03/11/26 15:48 ID:WhqERWeQ
学研のムックが今日発売予定なんだが、
買った人いる?
本屋にいったんだが、売ってなかった。
470名無シネマ@上映中:03/11/26 15:52 ID:MdQvYgTQ
噛めば噛むほど味の出るスルメのごとく、
反芻すれば反芻するほど味の出る映画ですなぁ。
これでまだ一般公開前だもんなぁ。
こりゃ公開後が楽しみだなぁ。
471名無シネマ@上映中:03/11/26 15:55 ID:lyYw/8HP
472名無シネマ@上映中:03/11/26 16:20 ID:dtwyhPfH
最後の合戦シーンを見ると、どうしたって黒澤を連想しないわけにはかないし、
エドワード・ズウィックもインタビューで黒澤に対する敬意を口にしていますが
黒澤が60年代に書いた未完成の脚本「そして…」という碧眼紅毛の武将の物語も
読んでいるかもしれませんね
473名無シネマ@上映中:03/11/26 16:34 ID:MOWuMoHG
来週は、色々とTVでも特集あるんだよね。
それ見てから、もう1度映画見たら
また感想も変わるかも。楽しみだー。
474名無シネマ@上映中:03/11/26 17:15 ID:iDxNCEQn
みなさん細かい所までよく見てるなあ。先先行だけで。
つうわけでおいらも29日にもう一回観てくるわ。
475名無シネマ@上映中:03/11/26 17:30 ID:ty0Iwz6a
>あと単純なことだけどトムの「すみません」の一言で小雪の心が氷解するところとか

トムの台詞は「ごめんなさい」だよ。
476名無シネマ@上映中:03/11/26 17:33 ID:MdQvYgTQ
>>475
あのシーンもよかったよなまじで。
477名無シネマ@上映中:03/11/26 17:39 ID:p6ipmvWY
トムが小雪に謝るシーンは、いわゆる「水に流す」ってやつを
外人さんにも味わって貰えるシーンだと思った。いいシーン。
478名無シネマ@上映中:03/11/26 18:12 ID:5bIn9ZJr
>>332
メチャクチャ言ってるけど
あんたがみた錦之介の時代劇って何?
479名無シネマ@上映中:03/11/26 18:14 ID:jH25wcEm
ところで1日(日本時間2日)はチャイニーズシアターでロスプレミア、翌日はNYプレミア。
この日以降のアメでのプレビューが一般のモノも含めて楽しみだ。
謙さんが本場の赤絨毯デヴューする姿を早く見たい。先生も出るのか??
480名無シネマ@上映中:03/11/26 18:15 ID:70uH/RMd
小雪なんていう女優をここまでおおきく見せられるてちうのは、監督(カメラ)の才能だよなあ。
481名無シネマ@上映中:03/11/26 18:36 ID:WhqERWeQ
小雪とトムが向かい合っている時、
やはりトムは台に乗っているのか?
どう考えても小雪の方が身長あるよな……
482名無シネマ@上映中:03/11/26 18:49 ID:Ao6cEtYt
トムクルーズは身長をごまかして撮る。アルパチーノはごまかさない。
そう聞いたことがあるけど、ホントかな?
483名無シネマ@上映中:03/11/26 18:50 ID:EMj8GSp9
>>478
やたらあったから忘れたが、どの映画でもやってるだろ、ごく若い頃のはしらんが。
「祇園祭」?だったかで延々と一人ええ格好しいやってたぞ。ほとんどストーリーと関係なかった。
あと、深作監督のでもやってたな。

こいつのこと思い出すと、ほんとむかつくよ。
484 名無シネマ@上映中:03/11/26 18:55 ID:fWGoSDtW
トムクルーズってそんなに背が低いの?真田が低いのは知ってるけど。
でもこの映画観たあとだとなんで身長が高いことにそんなに価値を
感じるのか不思議に思えてくるよな。長年植え付けられた西洋コンプレックスかな?
そんなことまでも考えを変えてしまうこの映画はやっぱり凄いと思う。
485名無シネマ@上映中:03/11/26 18:58 ID:5nA+YOgf
トムが背低い高いはどうでもいいけど、
立ち姿といいあの驚異的にはかまが似合うのは驚異的だと思う。
486名無シネマ@上映中:03/11/26 19:01 ID:70uH/RMd
今回の和服、よろい姿のトムは神々しいほどだ。
487名無シネマ@上映中:03/11/26 19:10 ID:Y1WCQi5Y
まあ実はトムって日本人なんだけどね、
日本では良く知られた事実・・・・ ニダ
488名無シネマ@上映中:03/11/26 19:15 ID:WcmqnZha
>>487
それはそれで良いなw
489名無シネマ@上映中:03/11/26 19:15 ID:70uH/RMd
だって、最後、小雪によろい着せてもらって、みんなの前に登場するのって、
「よおっ、日本一!」の世界なんだもん。
490名無シネマ@上映中 :03/11/26 19:19 ID:fWGoSDtW
「世界一」なんだけどなw
491名無シネマ@上映中:03/11/26 19:23 ID:icNujypN
>>489
そおそお!最初は真田がまた怒るんじゃないかと思って
ハラハラしてたんだけどイイ演出で爽快だった。
よっしゃ!あとは全力で闘うのみだ!って流れがグングン。
あ、あかん、思い出してまた泣けてくる・・・。
492名無シネマ@上映中:03/11/26 19:23 ID:70uH/RMd
「九代目!」とか「成田屋!」って大向こうから声かかるよ。>とむ
493名無シネマ@上映中:03/11/26 19:26 ID:458PbWyX
真田はチンポがでかいのが有名だな。
494名無シネマ@上映中:03/11/26 19:27 ID:WhqERWeQ
おおこまや!
495名無シネマ@上映中:03/11/26 19:30 ID:icNujypN
俺なんかの世代ではトップガンで kawasaki の GPZ900 に乗る
トムがそもそも好感なわけで、脳内では彼は当時から日本人です。
だからこの映画に ninja が出てくることは全く正しい。
496名無シネマ@上映中:03/11/26 19:33 ID:WhqERWeQ
なりこまや、だったっけ?
497名無シネマ@上映中:03/11/26 19:39 ID:70uH/RMd
そうだ、今書いてて気づいたけど、
あのトムのよろい登場場面は、
揚幕から出てきて花道を進んで出てきたようなもんなんじゃないかな。
そこで、見得でも切れば、「いよおっ!」の世界でさ。
監督の日本趣味というか、歌舞伎趣味の影響か。
498名無シネマ@上映中:03/11/26 19:40 ID:/wG2wWBM


・・どのように生きたかを、お話ししましょう・・・



499名無シネマ@上映中:03/11/26 19:53 ID:r8ZAgYKJ
>>498
涙を落しはべりぬ・・・
500名無シネマ@上映中:03/11/26 19:57 ID:Urit7ueh
みんな史実云々と言ってるけど、史実をどれだけ知ってるのだろう?
知らないけど、自分の想像と違ってて、
単に違和感につながってるだけじゃないか?
しかも日本人だから、自分が感じる違和感=そんなことはしないって思ってるだけで。
もう、むちゃくちゃな時代劇とかで、ウソ知識詰め込まれてるわけだから、
この映画が史実と違うとか、そんなこと言っても仕方ない気がする。
それよか、精神構造的なものがよく描けてて偉いと思ったし、
悔しくて感動しました。
501名無シネマ@上映中:03/11/26 19:59 ID:70uH/RMd
I’ll tell you how he lived.
502名無シネマ@上映中:03/11/26 20:00 ID:19y6zX3B


ちょっと聞くが、この映画は
世界第二位の日本市場狙いの映画なの?
米国ではこの映画は話題になってるの?




503スレ違いでごめんね:03/11/26 20:01 ID:FbL3PnKG
>>483
>深作監督の
柳生一族の陰謀では一人だけ大仰な芝居してたね。俺はそれが良かった。
「祇園祭」?は知らない。
>延々と一人ええ格好しい
これが出来るのは真のスターだからだよ。人気と演技力と華やかさがある。
好き嫌いはあるだろうけど、俺は大好き。
332の>時代劇をダメにした最悪のガンってのは納得できないよ。
錦之介みたいなすげえ役者がいなくなったから
時代劇がダメになったと思うよ。
504名無シネマ@上映中:03/11/26 20:02 ID:70uH/RMd
”I died a long time ago.”
”But now you live again.”
505名無シネマ@上映中:03/11/26 20:04 ID:r8ZAgYKJ
なんか、井筒がミラクル弩急の的外れ酷評やらかしそう・・・。
絶対やるだろうな、ここで散々いわれて解決済みの、
「鎧が古い」「銃使わない」「変」って。
506名無シネマ@上映中:03/11/26 20:04 ID:5aVrQuLt
ネタバレだがトムは“セッシュー”使用。
507名無シネマ@上映中:03/11/26 20:07 ID:70uH/RMd
”Tell me ....what happened to those three hundred warriors at Thermopylae?"
"......dead to the last man."
508名無シネマ@上映中:03/11/26 20:14 ID:xGTb9M7I
井筒監督は絶対虎の場面で突っ込みそう

んで、最後は日本は予算がどうのこうの…と愚痴
509名無シネマ@上映中:03/11/26 20:15 ID:EMj8GSp9
>>503
いや、スター主義の時代は過ぎてたのに、昔の「自分だけがスター」映画をやり続けた。
こいつが汚れたシーンなんか全くと言って無かったんじゃないか?
とにかく、みてて気分悪いったらない。
祇園祭りなんて、画面の意味がしばらく飲み込めなかったよ。
後になって、とんでもない映画見たなって思った。
ま、これ以上は止める。
510名無シネマ@上映中:03/11/26 20:16 ID:70uH/RMd
"Do you really think we can defeat them"
"I sure as hell want to find out"
"You believe a man can change his destiny?"
"No..........But I think a man can't know his desyiny.He can only do what he can ,
until his destiny is revealed"
511名無シネマ@上映中:03/11/26 20:29 ID:FZ6pfvaX
ボブって、サイレント・ボブから?ってんな訳ねーか。
512名無シネマ@上映中:03/11/26 20:40 ID:ty0Iwz6a
あるぐれんはケビン・スミスファンなのかよ!
513名無シネマ@上映中:03/11/26 20:41 ID:urkU6IIn
>>502
日本市場狙いで、アメリカ市場は余り考えてないんじゃないかな。
日本のみでのヒットで、その他では余り受けないんじゃないかな。
でも、そんな事いいじゃないか。
いい日本映画だから。
514名無シネマ@上映中:03/11/26 20:47 ID:70uH/RMd
Beautiful
by: marynnastick 11/25/03 01:21 pm
Msg: 165 of 170
I was lucky enough to have seen this movie for free at a sneak preview but I must admit,
I would've paid twice to see it. Some movies you walk away feeling entertained or amused,
perhaps even amazed. I was moved.

The most obvious element about this film is tremendous effort put into this movie.
The film is dependent on the most basic elements:
a gripping story, intelligent dialogue, breathtaking setting and real action.
Forget CGI effects, there were real extras in these battle scenes.
The action scenes left me trembling.

515名無シネマ@上映中:03/11/26 20:49 ID:70uH/RMd
Don't Miss This One
by: txprocessserver 11/25/03 09:24 am
Msg: 162 of 170
I just saw this movie at a prescreening last night
I have t say this is a very good movie the best one to date for Tom Cruise;
this movie has the flavor of Braveheart,
it is truly sad that the way of the Samurai does not govern are way of being today
(Duty, Loyalty, Heroic, Courage Honesty, Justice, Polite, Courtesy, Compassion, Complete Sincerity)
truly a good way of living, we could learn a lot from this movie.

典wo Thumbs Up・ A Truly Inspirationally Movie, Definitely a MUST See Movie・ Domo Arigato!

516名無シネマ@上映中:03/11/26 20:49 ID:WcmqnZha
でも使った金はマジで回収してほしいな。俺が貢ぐから!
517名無シネマ@上映中:03/11/26 20:53 ID:bxr+51og
トムクルーズの映画だもん世界市場狙いです。
日本市場だけじゃ製作費は回収できません。
トムはアメリカのトークショーに出まくりますよ。
今日はラリー・キングの番組に出演。
http://www.wireimage.com/GalleryListing.asp?navtyp=gls====43526
518名無シネマ@上映中:03/11/26 21:13 ID:uqCuli03
今更だが、>>343のおすぎの話聞いてたらスゲー見たくなっちゃったよ。
否定しつつ、戦闘シーンだの何だのって興味そそられる話なんだもん。
しかし内輪もめだから感動しなかったって・・
日本の戦国時代劇なんてそんなのばっかだよな。
519名無シネマ@上映中:03/11/26 21:20 ID:kHT4E6rq
虎のシーンで「え!?」って思った人が多いみたいですけど、
正直、浅学な自分には違和感なかったんですよね。
なぜ驚いたのか理由をご教授賜わりたいのです。
520名無シネマ@上映中:03/11/26 21:27 ID:Uh8JwQWE
>>519
虎なんかどこにも出てこなかったでしょ。
日本を舞台にした映画でしょ。虎が出てくるわけがない。
あれはでかい猫ですんでよろしく。
521名無シネマ@上映中:03/11/26 21:32 ID:70uH/RMd
円山応挙の襖絵から抜け出してきたんですよん。
522名無シネマ@上映中:03/11/26 21:33 ID:GZdAmI7s
>>518
おすぎの、相変わらずの的外れな批評にも笑ったが、
司会者の吉田照美の的外れな相づちにもワロタ。
523名無シネマ@上映中:03/11/26 21:34 ID:5x5md+tj
>>519
私の場合は「うわっ!安っぽい演出!失敗したかも!」と早合点してしまったから。
524名無シネマ@上映中:03/11/26 21:40 ID:uqCuli03
グラディエーターも所詮内輪もめだったな。
525名無シネマ@上映中:03/11/26 21:41 ID:Uh8JwQWE
だったら内輪もめじゃない映画ってゴジラかエイリアンくらいしか残んないじゃん。
526名無シネマ@上映中:03/11/26 21:42 ID:kHT4E6rq
襖絵から出てきた猫だったのか!Σ(゚д゚|||)

そうかー、演出的には運命的な物を感じられたので
個人的には良しとしよう。
527名無シネマ@上映中:03/11/26 21:45 ID:GBXfXFkp
ラストのほうで迷走しているのは残念
トムが生き残るのはいいとして、御前のシーンで終わっていればキレイだったのに・・・

主役がどっちか分かんなくなるのはまずくねぇ?
528名無シネマ@上映中:03/11/26 21:47 ID:EMj8GSp9
エイリアンだって、宇宙内の内輪もめ>>525
529名無シネマ@上映中:03/11/26 21:55 ID:Si2dpGJZ
一次二次両大戦もしょせん先進国間の内輪揉め。

そうか!
おすぎは日露戦争物をやれと言ってるんだっ!!!
530名無シネマ@上映中:03/11/26 21:56 ID:Uh8JwQWE
朝鮮併合は?
531名無シネマ@上映中:03/11/26 21:59 ID:OTtLBkyl
>>527
ていうか監督や脚本家は本来勝元を主役にしたかったんじゃないのか?
でもハリウッド映画として企画を通すにはアメリカ人を主役にしないとダメ。
だから表向きオールグレンが主人公だけど。
実質二枚看板だし、ホントは勝元に比重を置きたかった…っぽさが感じられる。
532名無シネマ@上映中:03/11/26 22:00 ID:aT9kFSGJ
>531
企画を持ってきたのはトムタンじゃないのか?
533名無シネマ@上映中:03/11/26 22:03 ID:XqPdpyvM
この映画の主役は「武士道」です。
534名無シネマ@上映中:03/11/26 22:04 ID:4kggWMyf
こういう演出だったら「Perfect」だったと思うこと。抜粋w

・最初の白虎のシーンはタイマン勝負してる絵のほうが良かった
・「武士道」を解りやすく解説できる第三者の登場(例えば僧侶などに語らせるとか)
・鉄砲を完璧に使いこなせても、あえて戦では使わない侍の倫理観、美学の描写
・子供との触れ合いシーンよりも、多くの武士達と知的かつ哲学的に触れ合う描写
・着付けも鎧も完璧なら、せめて長髪を後に束ねて出陣してほしかった
・天皇と大村のサシの会話に英語はないでしょw

つーか冒頭の森での侍の登場シーン、あれもポスターにしたら良かったのに。
メチャカッコ良かった。
535名無シネマ@上映中:03/11/26 22:05 ID:XqPdpyvM
>>内輪もめ

所詮は、すべてお釈迦様の手のひらの上でのできごとなのに・・・・
536名無シネマ@上映中:03/11/26 22:06 ID:8ZytJbvP
この映画の影の主役はボブです。
537名無シネマ@上映中:03/11/26 22:09 ID:DeBTIFph
>>521
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 一休さんまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
538名無シネマ@上映中:03/11/26 22:10 ID:W0+Vg603
トムが主役だから莫大な製作費も出るし世界配給になるってことおわすれなく。
539名無シネマ@上映中:03/11/26 22:11 ID:5nA+YOgf
>>534
あ!!
>・着付けも鎧も完璧なら、せめて長髪を後に束ねて出陣してほしかった

禿どう!
540おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/26 22:11 ID:zKqDouoT
題名道理主役は勝本です。
541名無シネマ@上映中:03/11/26 22:12 ID:+i+LDT2M
「謙遜」「謙虚」という観念のある日本は、
このように他人(他国)の手によって描かれることこそが美しい。
日本製でないことを嘆くことはない。
同じ映画を日本が作ったら自らの美意識に反する。
542おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/26 22:13 ID:zKqDouoT
アメリカではこの映画の解説本が売っているよ。
543名無シネマ@上映中:03/11/26 22:14 ID:A6rM8hLE
もうこれからは開き直って、日本語シーンも全部英語吹き替えでいいかもね。
古代ローマ映画みたいに、日本の時代劇も。
544名無シネマ@上映中:03/11/26 22:19 ID:MdQvYgTQ
>>542
ラストサムライ オフィシャルガイドブック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056033455/
これがその日本語版だと思う。日付では今日発売になっている。
未公開写真やエピソードが載っている模様。 ちと高いけど。
545名無シネマ@上映中:03/11/26 22:24 ID:OTtLBkyl
>>532
トムが企画を目にした時点ではすでにオールグレンが主人公でしょう。
ただズウィックやローガンが一番描きたかったモノは
西郷の生き方・精神性をモデルにした勝元だったんだろうと。
546名無シネマ@上映中:03/11/26 22:43 ID:GZdAmI7s
この映画のウリは、やっぱりビジュアルだよなあ。
わざわざ、サムライ側を甲冑にしたのもそうでしょ。
547名無シネマ@上映中:03/11/26 22:45 ID:qGbLzTkw
エドワード・ズウィックか〜。
この人の監督作品で「戦火の勇気」ってあったよね。
主人公が自分が犯した過去の過ちにがんじがらめになって
アル中になっちゃって、ラストはその苦悩から解き放たれる
という図式は、今回の侍魂も同じだなって思った。
そういえば「戦火」もクロサワリスペクトだったし。
548名無シネマ@上映中:03/11/26 22:54 ID:eBSvxbee
オフィシャルガイドブック、発売延期みたいです。
今日意気揚々とでかい本屋に行ったのに置いていないので
店員に尋ねたら「知らない」と言う。
「学研に問い合わせましょうか?」と言われておながいすると
「12月に延期、しかも未定」とのお返事ですた。
漏れの楽しみが……。

しかしアメリカの発売日が一応12月10日なので
幾ら何でも早過ぎるよなーとはオモタ。
アメリカ版はハードカバー&ペーパーバック2種類みたいですね。
549名無シネマ@上映中:03/11/26 22:54 ID:p7pT+4Sg
つーか西郷西郷言わんでクレ〜
あたまにあの上野公園の巨大ヘッド西郷さんが・・・・ドドーン
勝元のほうがかっきょよかったですよ・・・。

いやもしかしてリアル西郷さんももっとかっこよかったのかも
しれんけども・・・・。
550名無シネマ@上映中:03/11/26 22:56 ID:qGbLzTkw
>>549
あの銅像はせごどんの奥様いわく「似てない」そうでつ。
551名無シネマ@上映中:03/11/26 22:57 ID:Qg8dhsAp
>>397
ほんとにね 2ちゃんって何でもかんでも
モナーとかけなすところだと思っていたよ

>>388
単純に速くてわかりにくいから
スローでもう一度かと思ってしまった。
昔のジャッキーチェンの映画みたく・・・。
みんな色々考えてるのね。

>>396
誇りを失ったのなら自害するかと
迫ったシーンと解釈しました。
それで何も答えられずにガクっと落ちた。
その友達の方に近いですね。
396さんはどう思ったのかのも聞いてみたいです。
552名無シネマ@上映中:03/11/26 22:59 ID:Qg8dhsAp
あれ・・前のレス読んでたんだった・・・。
553名無シネマ@上映中:03/11/26 23:08 ID:ojhsrQzZ
>>531
記憶があやふやなんだけど最後の方のナレーションをデブにやらせたのは萎えた
でもあれをトムがやると完全に謙さんが主役になっちゃうけど・・・
554名無シネマ@上映中:03/11/26 23:10 ID:cek8/ohm
>>553
あれはトムがやったらめでたしめでたしで終わりになっちゃうと思う。
写真家がやったことであのシーンは現実なのか幻想なのかが
あやふやになって観客の判断に任せたラストになってるかと。
まあ現実であって欲しいけどね。
555名無シネマ@上映中:03/11/26 23:17 ID:ojhsrQzZ
>>554
その通りだけど、
最後で主題のピントが絞りきれてないように見えて残念
556名無シネマ@上映中:03/11/26 23:24 ID:QDdrQaSq
自分はもう、勝手に「主役は勝元」って思っちゃってるな。(w
トムは、刀に描いてある文字
そのままの役なんだろうと思ってる。
557名無シネマ@上映中:03/11/26 23:31 ID:Zp8ox7dO
こんどの土曜にもまた観に行こうかな。パンフ買えるだろうか?
558名無シネマ@上映中:03/11/26 23:32 ID:mq8RifA6
勝元ファンが多そうなので気が引けるけど、
実はトムに思いっきり感情移入してしまった。

自分の国に居場所のない人間、ってのに心つかまれた。
勝元は(政治的にはともかく)自分の「居場所」は絶対に
見失っていない人間だからなあ(そうでなきゃ主人公に
武士道を教えたりできないけど)。その強さが勝元の
魅力だけど。
559名無シネマ@上映中:03/11/26 23:33 ID:EITql/KW
>548
Σ(゚д゚lll)ガーン
でも教えてくれてありがd。明日張り切って買いに行くところだった……。
560名無シネマ@上映中:03/11/26 23:36 ID:E4rq6Wtc
>>548
うそーん!発売延期??思わず注文してしまったのに。
561名無シネマ@上映中:03/11/26 23:36 ID:d6sS1V8M
「その後の彼の行方は誰もしらない・・・・・」
って締めは日本のドラマの
「このドラマはフィクションです。いかなる・・・・」
ってテロップとほぼ同じ効果だよな。
562名無シネマ@上映中:03/11/26 23:59 ID:fSze8rZZ
自分的には
「むかしむかしあるところに
 …略…
だったとさ」
という気持ちで見ました
563名無シネマ@上映中:03/11/27 00:02 ID:Czc8qLwn

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =

564名無シネマ@上映中:03/11/27 00:10 ID:XkIRosis
>>563

ウテッ!
565名無シネマ@上映中:03/11/27 00:12 ID:V2rxjFFt
関連スレでも読んで先行上映を待ちましょう。

ニュース速報板
「ラストサムライの先行上映見てきたけど・・・」
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069506900/
時代劇板
「時代劇住人から見た『ラストサムライ』」
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/kin/1068992657/
日本史板
「映画「The last samurai」を考証しよう。」
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1069209016/
ラストサムライ見ましたか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1069505389/
ニュース極東板
「ラストサムライってどうよ」
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1069406597/
海外芸能人板
「ラストサムライ出演」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1037315757/
映画一般・8mm板
「?ラストサムライは柘植久慶のパクリ?」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1068337022
ハングル板
「ラストサムライとMUSAを比べろ!」
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1069678611
566名無シネマ@上映中:03/11/27 01:05 ID:UCxZfPlN
 勝本って苗字に違和感ない?
俺は、すげ違和感感じたよ。かつもとと来てでてくるのが
片桐且元(かたぎりかつもとだし。)

 欲を言えば、もうちょっとこう・・・日本的な苗字が欲しかった。
567名無シネマ@上映中:03/11/27 01:10 ID:IqixF+Aq
>>566
勝本、でなく勝元、でしょう。
一応指摘。
568名無シネマ@上映中:03/11/27 01:11 ID:J0Z2i1KU
勝元はともかく
氏尾と言う人を知らないね・・・
観るまで宇條とかそんなのだと思ってたからね
569名無シネマ@上映中:03/11/27 01:12 ID:BWot9635
アメリカンに発音しやすい名前なんじゃね?
「あっちの人は発音できん」とか言ってて藁タし
570名無シネマ@上映中:03/11/27 01:14 ID:bus27vqX
>>566
はじめは苗字じゃなくて下の名前だったらしいよ。ソースはたしか月刊プレイボーイ
571名無シネマ@上映中:03/11/27 01:15 ID:BWot9635
森 勝元じゃなかった?フルネーム
572名無シネマ@上映中:03/11/27 01:16 ID:kA5yrv4a
うろ覚えなんだが
冬が来るのに田植えをしてなかった?
573名無シネマ@上映中:03/11/27 01:16 ID:UCxZfPlN
 違うって。勝元 盛次
574名無シネマ@上映中:03/11/27 01:18 ID:BWot9635
いや、はじめの設定でってこと。
本スレの夏ごろにも話題になってたと思うが
575名無シネマ@上映中:03/11/27 01:20 ID:vb1Mk8QY
森勝元ってなってたよ。一番最初のスレ見ると。
576575:03/11/27 01:22 ID:0wFyYTW5
一番最初のスレって本スレの初代ね。制作記者会見で
トムが来日した頃ぐらい。
577名無シネマ@上映中:03/11/27 01:31 ID:UCxZfPlN
 全く知らんかった。
でも、森勝元では、普通すぎるね。
その辺に転がってそう。
578名無シネマ@上映中:03/11/27 01:35 ID:CH8h5apD
ボブ役の人のインタビューが載ってる本って何てタイトル?
579名無シネマ@上映中:03/11/27 01:53 ID:q/h+Ycr0
"Tell me how he died."

"I will tell you how he lived."
580名無シネマ@上映中:03/11/27 02:03 ID:KkB2Nn8/
撮影が始まる前の顔合わせで
日本人キャスト「日本人は公式な場所で
ファーストネームで呼ばないんですよ」
ズウィック達「Σ(°Д°;)うそーん!」
でもどうしても「カツモト」という固い感じが
欲しかった彼らは指摘通り名字にしたのでした。
ということらすぃね。

福本先生のインタビュー他
かなり充実特集の雑誌は先月号の日本版プレミア。
581名無シネマ@上映中:03/11/27 03:00 ID:jeR9OPTV
>>566
片桐且元かあ。俺は字づらから、細川勝元を思い浮かべたよ。
応仁の乱の東軍のトップだけど、侍のイメージのない奴だから
ちょっと違和感あったな。
582名無シネマ@上映中:03/11/27 06:19 ID:txP+Pvm9
お杉って・・・酷いな。

こいつ何にも知らないんじゃない?

583名無シネマ@上映中:03/11/27 08:00 ID:V2rxjFFt
プレミア、軽く立ち読みしただけで買ってなかったから
バックナンバー注文した。公開したら注文増えそ。

スレを覗いてるせいかもしれんけど、
もう一回観たいシーンが多すぎて落ちつかんー
土曜日見に行かないと駄目だこりゃ
584名無シネマ@上映中:03/11/27 08:04 ID:X/EwBwFj
そういうわけで、先先行行ったやつは、先行も行くことになる。
585名無シネマ@上映中:03/11/27 08:28 ID:V2rxjFFt
涙落とし侍りに参るのです
586名無シネマ@上映中:03/11/27 08:29 ID:sUBjnKMK
普通のサイトの日記や掲示板でも、ラストサムライ良かったという意見が多いね。
公開まで我慢できないから、もう一回先行で見るという人もチラホラ。

2ちゃんだけでなく、他のところでも言われているところを見ると、
確実に日本ではヒットいていくかな?
587名無シネマ@上映中:03/11/27 08:35 ID:X/EwBwFj
>そういうわけで、先先行行ったやつは、先行も行くことになる。

ロードショー中も3度は足を運ぶことになる。
588名無シネマ@上映中:03/11/27 08:41 ID:X/EwBwFj
調べてみたら全国でラスト・サムライは470スクリーンで
ニモは847スクリーンだった。
アホだな。>松竹東急系
589名無シネマ@上映中:03/11/27 08:49 ID:MC2fmPmm
何度も同じコト出てるけど、これだけの作品に仕上がった大作映画でヒット間違い無しの映画なんだから、日本の思想・習慣・生活様式・宗教心などは正確に映像化して欲しかった。
突っ込みどころ満載はキル・ビルだけで十分。
590名無シネマ@上映中:03/11/27 09:01 ID:J1KxGX/F
29日はまだパンフレット無いのかな??
ロードショウも早めに行かないとパンフレット売り切れそう。
591名無シネマ@上映中:03/11/27 09:36 ID:Kh+GqUDf
真田が剣豪役で殺陣がキマッているのは日本の観客にとってはまぁ当然で
驚くには値しないだろうが華麗な舞まで見せてくれるとは予想外だったな。

彼は日舞の名取だったっけ?
592名無シネマ@上映中:03/11/27 09:45 ID:AXgYhMq0
最初の冥想のシーンで虎じゃなくて龍とかだったらどう思う?
593名無シネマ@上映中:03/11/27 09:46 ID:X/EwBwFj
最初はいらんのじゃないか。
いきなりアメリカ舞台でいいよ。
594名無シネマ@上映中:03/11/27 10:04 ID:o+fZHmKK
日本創生の神話が紹介される始まり方はあった方がいいと思う。
映画が日本をテーマにしていることが明確になってよろしい。
595名無シネマ@上映中:03/11/27 10:20 ID:MC2fmPmm
主役はトムでも、ラストサムライは勝元なんだから、その勝元が髷じゃなく坊主頭なのはおかしい。
入道になるには、そのプロセスを入れて欲しかった。
596名無シネマ@上映中:03/11/27 10:24 ID:X/EwBwFj
西郷さんも坊主ですがなにか。
597名無シネマ@上映中:03/11/27 10:28 ID:Kh+GqUDf
勝元が落飾しているのは日本人にはある程度判るだろうが
外国人の観客に理解求めるのは無理だよなぁ
598名無シネマ@上映中:03/11/27 10:31 ID:lEVFevDd
★リスクなしで8ヶ月で300万円を儲ける方法★
http://www.getx3.net/a0313/
599名無シネマ@上映中:03/11/27 10:36 ID:eHCS7lAP
>>590
パンフレットは29日から売られるみたいよ。
ポスターとかはどうでしょう?。
非売品の4枚組みのアレ、こそりはがしてもってかえったら通報されますかね。
600名無シネマ@上映中:03/11/27 10:40 ID:uSkGHVny
>>599
>非売品の4枚組みのアレ、こそりはがしてもってかえったら

恥を知れ
601名無シネマ@上映中:03/11/27 10:51 ID:X/EwBwFj
”Tell me ....what happened to those three hundred warriors at Thermopylae?"
"......dead to the last man."
602599:03/11/27 10:54 ID:HBHlMm5r
>>600
吊ってきます。
603名無シネマ@上映中:03/11/27 11:08 ID:5zFenMcE
ムック売ってねえなあ。
発売予定日昨日だったのに。延びたか?
604名無シネマ@上映中:03/11/27 11:11 ID:T1g6iTdy
>>603
12月で未定になったらしいよ。
605名無シネマ@上映中:03/11/27 11:23 ID:T9HM/xuM
>>602
士道不覚悟につき切腹申し付くる
606名無シネマ@上映中:03/11/27 11:24 ID:Kh+GqUDf
そういやファミマにもサイズは小さいが4枚つづりポスター貼り出していたな
607599:03/11/27 11:30 ID:yjuGb33n
>>605
IDかわってるが599であります。
介錯お頼み申す・・・
608名無シネマ@上映中:03/11/27 11:36 ID:5HgWHr+s
先々行行ったら4枚組のポスターのうち
謙さんのだけ貼ってなかったワーナーマイカル○樽
担当者は絶対映画見てねぇなワーナーマイカル小○

お詫びに壁一面謙さんにしろ
609名無シネマ@上映中:03/11/27 11:49 ID:5zFenMcE
>>604
そうなのかthx。
学研のHPいっても何も書いてないでやんの……
610名無シネマ@上映中:03/11/27 12:05 ID:wrK6Ef5n
アマゾンの直リン貼られてたから脊髄反射で注文しちまったぞわしは。

いつか届くのだろう、気長に待つ。
611名無シネマ@上映中:03/11/27 12:36 ID:5HgWHr+s
どっかで合戦シーンの撮影風景の動画を見たら、
本編では砲撃バコンバコン受けて倒れまくってた馬が
現場ではただ走り抜けてるだけで安心した。
合成だとわかっててもあまりの迫力に
「馬しぬー!」(#゚Д゚) ノ
ってハラハラしてたから安心した。w
612名無シネマ@上映中:03/11/27 12:42 ID:X/EwBwFj
こんなにいい映画を見たのは久しぶりだ。
近年、なかった。
こんなに胸を熱くさせる映画なんて。
壮絶で美しい映画だった。
613名無シネマ@上映中:03/11/27 12:58 ID:VSojmAsY
機関銃に突撃するサムライ。
最新兵器で武装したアメリカ軍に突撃するイラク兵みたいなもんか。
まあ、実際には湾岸で懲りて、突撃しなかったようだが。
614613:03/11/27 13:00 ID:VSojmAsY
>>613
そんなイラク兵をラムズフェルドか誰だかは卑怯者といったんだよな。
正々堂々と勝負しろと。
アメリカ批判云々は別にして、出来るわけないだろ。
615名無シネマ@上映中:03/11/27 13:10 ID:WSMmn+Sr
>>611
ハリウッドでは動物虐待にウルサイからね。
普通エンドロールに、撮影用に殺したり虐待してません、と書かれてる。
〔今回見忘れた〕
「戦国自衛隊」なんか馬の脚にヒモ引っ掛けてコケさせてたもん。
〔今回どうやったんだろう、あんまり変わらなかったりして・・・
黒澤の「野良犬」もタイトルバックの犬ハアハアのシーン、
動物虐待で訴えたアホ米国人がいた。
616名無シネマ@上映中:03/11/27 13:12 ID:X/EwBwFj
after the film was over, a lot of people were impressed with his performance. I will say that Ken Watanabe should get recognized for his moving and emotional performance.
617名無シネマ@上映中:03/11/27 13:12 ID:5zFenMcE
>>615
「南極物語」とか「子猫物語」とか見たら大変だな>そのアメリカ人
618名無シネマ@上映中:03/11/27 13:14 ID:X/EwBwFj
Tom Cruise did a very good job in this film.
However, I don't think he will be getting that "Oscar" this year.
Cruise wasn't as good as his role in MAGNOLIA,
however with LAST SAMURAI Cruise proves that he is one of the best actors working in film.
Timothy Spall (ROCK STAR,& VANILLA SKY) did a great job as the "comic" relief as well as the sidekick to Cpt. Algren.
Tony Goldwyn (GHOST & THE 6TH DAY)does his usual passable role as the villian.
However if anyone comes out of this film deserving a Oscar nomination is Ken Watanabe who played the head samurai, Katsumoto.
619名無シネマ@上映中:03/11/27 13:15 ID:QZMBOKmL
まあ、糞害で街が汚くなろうが、ハトを無限にはびこらせたほうがイイって連中だからな
>動物アイゴー団体
620名無シネマ@上映中:03/11/27 13:15 ID:X/EwBwFj
621名無シネマ@上映中:03/11/27 13:18 ID:X/EwBwFj
I never felt I was watching Tom Cruise on screen,
but this man destroyed by his past, who must discover himself.
The standout scene for me was Cruise laying in the field in the Samurai village,
still weeping for his dead wife and having flashbacks of what was lost.

Ken Watanabe is extraordinary, but Timothy Spall makes a standout here.

The film was entertaining from start to end and something all audiences will enjoy come December.

622名無シネマ@上映中:03/11/27 13:22 ID:ZuNjSPiB
>>619
アイゴー団体って…。
貴殿が普段どこの板のいるのかわかってしまったw


623名無シネマ@上映中:03/11/27 13:23 ID:ZuNjSPiB
板に。ですた。
624名無シネマ@上映中:03/11/27 13:23 ID:POJK5tt0
みんな、公式にwindows mediaのスキンがあるから落とそう。なんか
えらい気合が入ってるけどw
625名無シネマ@上映中:03/11/27 13:31 ID:LP46LWa8
なーんかさー・・
こんな「ラストサムライ」みたいな映画を作り上げてしまうアメリカ人も
いれば、
こないだわざわざ日本に来て鯨漁の邪魔して漁の網切って捕まった
ピース暴徒のクジラ保護原理主義者みたいなのもいるし。
つくづく針の振れ幅のおおきい人たちだな、アメリカ人って。
関係ないがこのシーシェパードって過激団体、
ノルウェーのクジラ捕獲船に穴開けて沈めた事もあったそうな。
626名無シネマ@上映中:03/11/27 13:35 ID:WSMmn+Sr
謙さん本当に素晴らしかったけど、
勝元の最期に流す涙、粘性、表面張力が異常で不自然なのよ。特に左目。
CG、もしくは特殊な液かな?
627名無シネマ@上映中:03/11/27 13:38 ID:X/EwBwFj
>>624
いれたよ。ありがとう。
628名無シネマ@上映中:03/11/27 13:39 ID:IWV8xZKn
真田を褒めてる批評ってあんのかな                             ココみ
629名無シネマ@上映中:03/11/27 13:41 ID:cTARJGTg
>>626
勝元の最期の左目の涙はCGなの?
謙さんの神がかり的な演技と信じたいってカキコもみた。
ゆえにあさってもう一回観て来る。
630名無シネマ@上映中:03/11/27 15:07 ID:3iH472HE
>>588
ヤフーで調べた数字?
ニモは吹き替えと字幕があるし、先行の他に前夜祭があるから数字が増える
松竹のHPで確かめるとラスト・サムライは丸の内ピカデリー1(820)+東劇(435)
ニモは丸の内ピカデリー2(586)になってる
631名無シネマ@上映中:03/11/27 15:13 ID:djFD9vXr
>>624 >>627
どこにある?
632名無シネマ@上映中 :03/11/27 15:26 ID:4LYp3Mil
この真田カッコいい!刀ってあとから合成してるのかね?
http://www.comingsoon.net/gallery/Action/The_Last_Samurai/ls7.jpg
この健さんの左手の刀もつばから先で切れてる
http://www.comingsoon.net/gallery/Action/The_Last_Samurai/ls38.jpg
633名無シネマ@上映中:03/11/27 15:31 ID:djFD9vXr
>>632
http://www.comingsoon.net/gallery/Action/The_Last_Samurai/ls38.jpg
 
これは角度的に見えないだけだろ
634名無シネマ@上映中:03/11/27 15:49 ID:5zFenMcE
635名無シネマ@上映中 :03/11/27 15:51 ID:4LYp3Mil
>>633>>634
あ、そかそかスマソやっとわかった。ちゃんと持ってたね。
636名無シネマ@上映中:03/11/27 15:52 ID:5zFenMcE
>>632
このシーンの足下の草って枯れてる感じがするね。
でも、次の、ラストの合戦の時、草が青々としていたよな……。
場所的にすぐ近くの設定のに。
まあ、いいけど。
637名無シネマ@上映中:03/11/27 15:55 ID:l+9WMiu2
謙さん、ユル・ブリンナーと似た様な品格があるなあ。
単に同じ坊主頭だからかも知れないが。
638名無シネマ@上映中:03/11/27 17:17 ID:IGkJKVWg
本編の謙さんはぜんぜんちゃうけど、あのかっちょようお立ちの
ピンのポスターが麿赤児に見えます。
639名無シネマ@上映中:03/11/27 17:44 ID:X/EwBwFj
>>624
あのかっこいいスキンの最初のアニメを削除する方法って知らない?
おれ、すんごく気に入ってるんだけど。このスキン。
640名無シネマ@上映中:03/11/27 17:49 ID:AlDHlzHS
nobutada(字が分からん)、
最期に名乗りをあげて欲しかったな
それだけ心残り
641名無シネマ@上映中:03/11/27 18:02 ID:w277FEt4
>>639
どこでダウンロードできるか教えて
642名無シネマ@上映中:03/11/27 18:09 ID:X/EwBwFj
http://lastsamurai.warnerbros.com/html_index.php
これのフラッシュサイトに入れ。そこの3つ目にwmp版がある。ダウンロードGO.
643名無シネマ@上映中:03/11/27 19:09 ID:gFJOH/7i
先先行なぞ観に行く気もなかったのに観てしまった。
そして今度は先行上映を待つ自分がいる・・・。
644名無シネマ@上映中:03/11/27 19:46 ID:LWTLEUWb
たとえば真田さんの舞やお茶のシーンなど、かっこいい場面をもったいないくらい短く使ってるから
微妙に満足できなくて、映画を観た後に飢餓感が出てくるね。
645名無シネマ@上映中:03/11/27 20:32 ID:CtyhTxC/
>644
それって真田ヲタだけだよ。
646名無シネマ@上映中:03/11/27 20:55 ID:LWTLEUWb
いや、たとえばで例に挙げただけ。
647名無シネマ@上映中:03/11/27 21:00 ID:wfMdP2MQ
サムライは武骨なだけでないのがよく分かるから、茶道や舞はもう少し映して
欲しかった。
648名無シネマ@上映中:03/11/27 21:08 ID:42WqPHzY
っていうかメインキャスト達が散っていくシーン。
ボブ、真田、菅田そして謙さんのシーンもそうだが映像が短か杉。
あと5秒・・・いやあと10秒映して欲しかった。画面がスグ切り替わる。
「うおおおおおお先生が銃弾に!!!」と泣こうと思った瞬間画面が変わった。
649名無シネマ@上映中:03/11/27 21:15 ID:eOvlGw3q
真田が木刀もってるトムになんでぶち切れたのかがちょっとわからん。
子供をいじめてると誤解したとか?
650おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/27 21:19 ID:EOLFk4bd
捕虜が武器を持っていたら普通怒るだろ?
651名無シネマ@上映中:03/11/27 21:35 ID:eOvlGw3q
そうか・・
もうひとつ。
小雪は殿の妹なのに家に使用人も置いてないで
地味な生活をしている。そこに殿の息子も同居。
殿自身は結構優雅な生活をしているように見えたが
652 名無シネマ@上映中 :03/11/27 21:41 ID:4LYp3Mil
>>649
生半可な気持ちの外国の男に剣を遊び半分に扱われるのが許せなかったんだろう。
あとこの時点ではまだ憎い敵の生き残りとしか見て無くて一度こらしめておきたい
と思ったんじゃないかな。
653名無シネマ@上映中:03/11/27 21:42 ID:sXSpH+1e
木刀とはいえ、武士の魂である刀を異人が持っていたから怒ったんじゃないかな?

あと勝元がいたのは住んでいるところではなくお寺だと思いました。
654名無シネマ@上映中:03/11/27 21:46 ID:U9oUzOdQ
>>649
え、侍魂を理解しない異人が神聖なる鍛錬を単なる戯れとして
行ったら怒るだろ。
そういう意味だとばかり。
655名無シネマ@上映中:03/11/27 21:51 ID:X/EwBwFj
ま、いろんな意味があるだろうが、ただ、虫が好かなかったんだよ。
656名無シネマ@上映中:03/11/27 21:58 ID:xqXwsdr1
この映画は国内撮影は無理だったんかいな ?
緩やかな山、シダの葉なんてどうみたって日本ではないぞ・・・

それに猫じゃらしのよこにサクラが咲いてるだなんて季節感が無すぎ。
657名無シネマ@上映中:03/11/27 22:14 ID:fmq7jgXr
トムが真田にシバかれるシーンはトムが自分を戦士としてを認めさせるきっかけになる
いいシーンだと思う。気を失っても意地を通して木刀をはなさなかった姿に感動した。
658名無シネマ@上映中:03/11/27 22:23 ID:q5oYDvgF
トムと真田が打ち合ってるところで下っ端武士が
五手だ六手だと賭けをやってるのが、なんか好きだ。
かたや真剣、かたやほのぼのって感じで。
659名無シネマ@上映中:03/11/27 22:24 ID:X/EwBwFj
ああいうとこって、黒澤っぽいね。
660名無シネマ@上映中:03/11/27 22:26 ID:h3TqnUcf
 先週NYCとLAに行ったらあらゆる所にポスターが貼ってあったし、TVCMも
かなりやってました。とりあえずアドバタイジングはすごいなあと思いました。
報告終わり。
661名無シネマ@上映中:03/11/27 22:26 ID:J1KxGX/F
>651
武士は品性第一で、金勘定得意で溜め込むなんてことを卑しんだの。
だから、殿様一家でも清貧。また武家の女は従属的奉仕の一生。
結構、旧家とか御大家って割と最近までそうでなかった?
662名無シネマ@上映中:03/11/27 22:27 ID:GzxpL3ih
>>651
殿は”西郷南洲”、妹は”おしん”だたーりして。
イイとこ取りのつもりで。

>>656
植生にはめをつぶりませう。
野生のキリンとかカバが出て来ないだけでも・・
663名無シネマ@上映中:03/11/27 22:36 ID:EoROZ97/
>>662
ワラビーとかちょっと出して欲しかった。ウオンバットでもいい。袋オオカミなら尚更いい。
664名無シネマ@上映中:03/11/27 22:49 ID:KsyUd0jP
あのなだらかな山あいからいつホビットが出てくるかと・・・
665名無シネマ@上映中:03/11/27 22:59 ID:GzxpL3ih
>>663
鶏かなぁ〜と思っていたら実はキウィだったり。
なんか、馬よりデカイ鶏だな〜と思っていたらモアだったり。
666名無シネマ@上映中:03/11/27 23:02 ID:rNJJuuuB
「せめて風呂くらい・・・」とか言ってたのに、
小雪の水浴びシーンはなんだったんだ?
667名無シネマ@上映中:03/11/27 23:09 ID:i0Ls5hHp
>>666
トムがメーター振り切るための演出。
668名無シネマ@上映中:03/11/27 23:14 ID:EoROZ97/
>>666
あれも時代劇でよくあるお約束シーンじゃないか。
669名無シネマ@上映中:03/11/27 23:14 ID:qVavAjV1
ものすごい馬鹿映画に見えるけど、面白いの?
670名無シネマ@上映中:03/11/27 23:15 ID:GzxpL3ih
>>669
物凄い映画に見えるけど、馬鹿面白いらスィ〜。
671名無シネマ@上映中:03/11/27 23:17 ID:rNJJuuuB
>>667-668
お約束だけどさあ、日本には風呂もなかったのか
と思われたらイヤじゃん?(つД`)
672名無シネマ@上映中:03/11/27 23:19 ID:5HgWHr+s
>>661
でも、やっぱりイメージってあるじゃん。
なんつ〜か後付けで説明は色々つけられるんだけど、
やっぱり日本人の普通の連想からは
微妙にずれた描写って多かったように思う。(^^;)
この映画のファンだけどね。

…ちなみに私の友達のおばあちゃんは武家だか殿様だかの娘で
嫁ぐ頃には家も没落してて普通の家に嫁いだけど
とにかく気位が高くて家事も料理も全くできなかったってさ。
673名無シネマ@上映中:03/11/27 23:19 ID:0wApjKdO
>>669
このスレを読んで、馬鹿映画と思ったの?
それとも、予告かなんか見て?
674名無シネマ@上映中:03/11/27 23:24 ID:5HgWHr+s
>>669
ものすごいくだらねえ馬鹿映画と思って見に行け。
その方が収穫が大きい。
675名無シネマ@上映中:03/11/27 23:27 ID:rNJJuuuB
>>669
ネタバレになるけど、最初に森の中で騎馬武者軍団と遭遇するシーンは
かなり笑えるよ。あまりにも、コワかっこよくて。
声出さずに肩震わして笑ってたら、隣のツレに「笑いすぎ」って注意されたけど。
676名無シネマ@上映中:03/11/27 23:39 ID:YwO1m7yY
>…ちなみに私の友達のおばあちゃんは武家だか殿様だかの娘で
>嫁ぐ頃には家も没落してて普通の家に嫁いだけど
>とにかく気位が高くて家事も料理も全くできなかったってさ。

そりゃ武家の出じゃないんじゃないかな?
金持ち商人の娘とか。
武家で家事も料理も出来ない女なんて躾がなってなさ杉
立派な屋敷に住んで使用人がいても
味噌も自分の家で作り裁縫も自分でやる。
それが武家の娘だろ?
とにかく飯も食えない貧乏武士から殿といわれる人まで
武士の家はみんなプライドだけは異常に高く躾は厳しい。
…と昔死んだ祖母が言ってた。
商家から旧武家に嫁いで身分違いと言われそりゃもうつらかったらしい。
これでも昭和の話。


677名無シネマ@上映中:03/11/27 23:41 ID:y9EbtAKJ
このまた〜り感もあと10日ぐらいか・・・。
ロードショー始まったら凄まじい事になるよかーん。
678名無シネマ@上映中:03/11/27 23:44 ID:U9oUzOdQ
>>676
旧華族なんじゃない?
まあそんな身分の知り合いは漏れにはおらんが。
679名無シネマ@上映中:03/11/27 23:49 ID:5HgWHr+s
>>676
うんにゃ。商家だの華族だのの出ではない。はっきり言ってた。
東北の武将系。否定するならするでいいけど。
680名無シネマ@上映中:03/11/27 23:49 ID:J1KxGX/F
>>672
>私の友達のおばあちゃんは武家だか殿様だかの娘
私の祖母が明治17年生まれで驚かれるのに(当然死んでますが)
その友達のおばあちゃんが、明治より前に生まれてるってありえない話じゃないの??
681名無シネマ@上映中:03/11/27 23:50 ID:Y0GEaAw4
考証違ってるよ厨が大増殖のヨカ〜ン(・∀・)アヒャ!
682名無シネマ@上映中:03/11/27 23:52 ID:J1KxGX/F
すると単にかつて武家の家系であったおうちの方ネ。
683名無シネマ@上映中:03/11/27 23:53 ID:SI+oIo1a
この映画をみたあと、武蔵みたいな糞ドラマを見ると、
やるせなくなる。退廃的、享楽的で何の哲学もない。薄っぺらい内容だ。
何考えているんだ?NHKは。

684名無シネマ@上映中:03/11/27 23:54 ID:U9oUzOdQ
>>680
それは勘違いじゃない?
武家の娘の孫なら武家のひ孫でしょ。
明治前に生まれたのはおばあちゃんじゃなくてその親
つまりひいおじいちゃんでしょ。
685名無シネマ@上映中:03/11/27 23:55 ID:J1KxGX/F
東北って言っても明治維新の時、佐幕派だった藩の
武家は一族郎党、北海道の原野に行かされてなかった??
686名無シネマ@上映中:03/11/27 23:57 ID:5HgWHr+s
>>682
そうそう。
「世が世ならお前は姫じゃ」なんつって育てられたんだってさ。
血筋=娘とはイワン!!!って言われりゃそれまでだけどね。(^^;)
687名無シネマ@上映中:03/11/27 23:59 ID:U9oUzOdQ
全部が北海道に移住したわけではないでしょ。
旧会津藩士で戊辰戦争後東京で警視庁の巡査になった人間が
多くいて、この映画のモデルになった西南戦争では警視庁の
巡査抜刀隊として活躍している。
688名無シネマ@上映中:03/11/27 23:59 ID:T9HM/xuM
>>685
いや、会津松平藩が移封されたのは斗南(今の青森県むつ市)。
北海道には、勤皇派だった藩からも結構集団移住してる。
尾張藩とか。
689名無シネマ@上映中:03/11/28 00:02 ID:a+G8u2sj
武家出身の商売の失敗の話は良く聞いたけど
家事が出来ない話は、知らんかも。
690名無シネマ@上映中:03/11/28 00:04 ID:C8gqWDUx
>>686

実は爺さんのほら話に1000点

家事の出来ない武家の娘…
しかもそれなりの身分…考えにくいなァ

まあそんな婆さんどうだっていいんだが
691名無シネマ@上映中:03/11/28 00:08 ID:UkXLZuzK
あのさ〜自分でまいた種だけど
自分の意見を否定されたからって検証厨いいかげんウザイよ。
私は友達からよくきいてた話をしただけ。
ちなみに地元でも有名みたいだけど
他人の家の事だしそんなに詳しく知らん!

とゆ〜わけで、お武家の娘さんは>>661の言う通りです!
692名無シネマ@上映中:03/11/28 00:11 ID:XBlZUQbr
ホントに良い映画だと思うんだけど、
クライマックスのシーンが同コンセプトの「影武者」と比べると
なんとなく物足りなさを感じてしまったな。
何が悪いのかは上手く説明できないが、悲壮美が足りないというか、
やはり「滅びの美学」の描き方は日本人の方が上のような気もした。
693名無シネマ@上映中:03/11/28 00:13 ID:x/3/fVc9
あちらのヤフーに"霧の中からサムライ登場"のフラッシュあったよ。
SCRIPTとSTORYBOARD、SCREENを並べてある。
http://movies.yahoo.com/movies/feature/lastsamuraiscripttoscreen.html

お持ち帰り用ヽ(´ー`)ノ
http://us.i1.yimg.com/us.yimg.com/i/mo/lastsamuraiscripttoscreen.swf
694名無シネマ@上映中:03/11/28 00:29 ID:QHah5rFJ
>>693
かー! かっこいい!
695名無シネマ@上映中:03/11/28 00:29 ID:Jopg5UUC
>>683
来年の大河はさらに輪をかけます。
696名無シネマ@上映中:03/11/28 00:30 ID:B71aHVOt
>>683
NHKは娯楽色を強めて、民放に負けじとやってるつもりなんだろうけど、視聴者も
アフォじゃないから、NHKっていうブランドだけじゃ、見ないよね。
いい加減にやってるってのがどうしても伝わってきちゃうよなぁ。

あと、邪推だけど、子供向けの料理番組?では男の子だけで料理作ってたり、
男子の女子が立場が逆のどらまだの、お父さんが家事をやっていてお母さんが
天才科学者だの、何でか知らんが男女が逆転したのばかりNHKはつくっとる。
これもジェンダー・フリーの一環なんだろうね。
時代劇も尊敬の念無しに作って、日本文化を貶めようとしているような気がする。
NHKは基本的にチャイナ・スクールだしね。
697名無シネマ@上映中:03/11/28 00:31 ID:rKb7UpLU
そういや来年大河には中村七之助の兄が出るんだったね。
上品な藤堂平助になりそうだとか
698名無シネマ@上映中:03/11/28 00:35 ID:emUdPRr8
余計なせりふはいらないから、「画」で語らせてくれ。
この映画みたいに。
699名無シネマ@上映中:03/11/28 00:37 ID:BDPgTCfe
3谷じゃどうやったってダメだろ。
700さゆり映画化再始動で:03/11/28 00:37 ID:VBN9HJCA
 まさか小雪が・・・っていうかどうなるんでしょうか?
監督はロブ・マーシャル(「シカゴ」の人)だっけ。

しかしin order of appearance を知らない人が多くて
少し驚いてます
701名無シネマ@上映中:03/11/28 00:45 ID:W8uXDIdt
>>697
狙ってるんでそ。
自称御落胤だし。
702おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/28 00:45 ID:4JnfmVtc
さゆりは小雪がいいのでは?

あの無表情な顔が良いかも。

でもあれだけ表情がないのは整形か?
703名無シネマ@上映中:03/11/28 01:06 ID:PI3ofohu
各ポスターとか、「THE LAST SAMURAI」のタイトルロゴの中にデザインで
武士道、って書かれてるの、あれ「士魂」のほうがかっこいいと思うなー。
日本人から見たら。武士道ってなんかくいつき悪そうな言葉なんやもん。
704名無シネマ@上映中:03/11/28 01:11 ID:8cRmxH0T
>>624
ありがとう!気合入った作りだね・・・
705名無シネマ@上映中:03/11/28 01:13 ID:bmGSWk5o
>>683
武蔵なんかは、明らかに背景にあるべき「武士道」を描かないから、
さんざん悩んだりしてる。それが人間らしいと思ってるんだろう。

706名無シネマ@上映中:03/11/28 01:17 ID:PI3ofohu
てゆーか、単にが「画」のクオリティがスカスカなだけなんじゃあ・・・大河。
なんで屋外の風景が屋内に見えるんだ?
きっとライティングがちびるほどヘタクソなのではと思える。
707おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/28 01:19 ID:4JnfmVtc
士魂は在日チョソがよく使う言葉です。
普通の日本人はあまり良いイメージはありません。
708名無シネマ@上映中:03/11/28 01:21 ID:+3jVHNYd
俺は歌舞伎の新之助は大好きだが、(めちゃくちゃだけど、なにをやっても歌舞伎だから)
武蔵の新之助は、糞だ。
画も、脚本も、カメラも、全部、糞だ。
ひどすぎるな。ありゃ。
新之助を誤解したくなければ、新橋演舞場の「武蔵」を見ろ。
あれが新之助だ。
709名無シネマ@上映中:03/11/28 02:10 ID:M82NGZiw
>>626
そのシーンに関してだが、映画館出た後に、「謙さんのフルフルっと落ちそうで落ちないあの涙すごかった
でござるな」と超涙もろい彼女に言うと、「あれ、私もできるよ」ってこと。まばたきを限界超えて思いっきり
我慢すればできるらしい。

昨日BSのABCダイジェストでイラクで戦死したアメリカ兵の家族のドキュメントやっているときにウェットな
場面があったので、まばたき停止を頼んでみたら、たしかにすぐに流れずにユラユラっとしてた。

謙さんもそうしたテクを応用してるのかも。
710名無シネマ@上映中:03/11/28 02:12 ID:MXiFcz5U
単に、下のまつげが長いだけなんじゃないの。>涙
711toto ◆GIyFjXJ4X2 :03/11/28 02:20 ID:wGUBr9tL
http://www.news.harvard.edu/gazette/2003/11.13/11-zwick.html

11月9日日曜日の夜、ハーバード・スクエア・シアターにて、エド・ズイック監督(74年度卒業生)の
新作品「ラストサムライ」のプレミア試写会が行われた。彼にとっては、30年ぶりの帰還である。
1971年、この同じ劇場にて、アキラ・クロサワ映画祭が開かれ、これがきっかけとなって、
ズイックは日本文化に取り憑かれた。「今夜、ここにいることは、喜ばしき皮肉です」。
試写会に招かれたハーバード大学の学生・教授たちに向かって、彼は語りかけた。
ズイックは、監督、プロデューサー、そして脚本家でもあり、テレビ・映画業界において高い名声を
得ている人物である。彼は、オスカー受賞作品『グローリー』『レジェンド・オブ・フォール』で
監督を務め、『タイタニック』『アイ・アム・サム』ではプロデューサーを務めた。
また、ビジネスパートナーであるマーシャル・ハースコヴィッツと組んで、『thirtysomething』
『My So-Called Life』『Once and Again』といった優れたテレビ番組も製作してきた。
712toto ◆GIyFjXJ4X2 :03/11/28 02:20 ID:2fPb2yoB
http://www.news.harvard.edu/gazette/2003/11.13/11-zwick.html

『グローリー』『レジェンド・オブ・フォール』と同じく、『ラスト・サムライ』もまた19世紀後期を
舞台としており、強烈な戦闘シーンを組み入れる一方で、壮大な道徳的テーマを掲げている。
主役はトム・クルーズとケン・ワタナベ。テーマは、19世紀後期の日本における西洋の権勢と
伝統的日本文化との対立である。クルーズは、南北戦争の英雄ながらもアル中になり果てた
ネイサン・オルグレン大尉を演じている。オルグレンは、日本の天皇に雇われ、
近代軍隊の訓練を任される。目的は、日本の近代化にとってのお荷物であり、反乱を繰り返し、
伝統に固執するサムライ軍団を倒すことである。南北戦争後のアメリカ先住民虐殺に荷担した
ことについて、悩み苦しんでいたクルーズだが、早くも、カツモト(ワタナベ)を首領とする
サムライ軍団の捕虜となる。そして、徐々に、サムライたちの影響を受けるようになる。彼は、
日本語を習い、サムライの剣術をマスターする。そして、サムライの倫理の中核である名誉を引き受ける。
クライマックスでは、オルグレンとカツモトが、サムライたちを指揮して、中世型の武器・戦術で以て、
西洋流に訓練・装備された帝国政府の軍隊に挑む。驚くべき、そして運命的な最終場面が待っている。
713toto ◆GIyFjXJ4X2 :03/11/28 02:22 ID:2fPb2yoB
http://www.news.harvard.edu/gazette/2003/11.13/11-zwick.html

『ラストサムライ』は12月5日に劇場公開される。そんな中、11月10日の月曜朝、
ハロルド・ボリトー教授(日本史専攻)の特別講義「サムライの構築」が開かれ、ズイック自身を目の前にして、
手厳しい批判が加えられた。講義シラバスには、今回の作品に対するダイレクトな批判が書かれている。
そして、サムライの神話についての分析が為され、もはやサムライの神話は、日本のポップカルチャーと
西洋のイマジネーションの中にしか存在しないものなのだという理解が示されている。
カジュアルな服装で柔らかい物腰のズイックは、これに対して冷静だった。
学術的な真実探求と映画製作上の技能とを切り離して、いじめられただけだったからだ。
「1つの文化が有する神話は、その歴史と同じくらいに重要な場合が多い」と彼は言う。
「劇作家みたいなものだ。僕らは、特定個人の真実に関心を持つが、同時にその偶像的意味にも興味を持つ」。
オルグレン大尉のようなアメリカ的な「厳格な個人主義」の観念はもはや存在しない、と彼は言う。
ストーリーの信憑性に関する学生の質問に対して、このストーリーの「all and none」が真実である、
とズイックは答えた。この作品の中心にあるのは、明治維新を舞台にした西洋的近代化と、
長期間鎖国をしてきた日本の伝統文化との対立である。それは、確固とした歴史的根拠に基づいている。
714toto ◆GIyFjXJ4X2 :03/11/28 02:22 ID:2fPb2yoB
http://www.news.harvard.edu/gazette/2003/11.13/11-zwick.html

ズイックは、出発点として、サイゴウ・タカモリの物語から始めた。この人物については、イワン・モリスの
著書『敗北の気高さ』で語られている。タカモリが天皇を祭り上げ、後に反旗を翻す物語である。
本作品におけるディテールの多くは日本の史実に即したものだ、と彼は言う。
そして、彼に助言を与えてくれた歴史家、映画製作者、翻訳家たちを称えた。
「彼らは私の意図を全て理解してくれた。彼らは、僕が正しい理解をしていると判定してくれたよ」
ズイックによると、本作品の舞台となっている時代には、西洋から専門家が日本にやってきて、
日本人に「近代的」戦争について教育した。また、サムライ文化は弾圧され、廃刀令や丁髷禁止令が出た。
このことは作品中でも詳しく描写されている。刀、兜、布などの小道具についても、
ズイックは「驚くべきほどに時代に忠実である」と表現した。
しかし、ズイックも、歴史よりドラマ性が優先されている点があることを認めている。
忍者の姿をした暗殺団が出てくるが、これは単に、互いに敵対者であったオルグレンとカツモトとの間に
信頼関係を作り出すために用意されただけのものだ。「私は、カミソリの刃を踏み歩くような思いで、
エンターテイメントを作り、歴史フィクションを作ろうと頑張っている」とズイックは言う。
「膨大な歴史を2時間20分に圧縮しなくちゃいけない。その間はずっとソフィーの選択をやってるんだ」。
715toto ◆GIyFjXJ4X2 :03/11/28 02:23 ID:2fPb2yoB
http://www.news.harvard.edu/gazette/2003/11.13/11-zwick.html

また、ズイックは、学生たちに、映画製作の実務・技能に関する見識を披露した。
ニュージーランドでの撮影では、日本人出演者のためのビザ、宿泊、通訳、食事などのネゴが必要となる。
彼は、剣道クラブや警察など、武術の達人たちがいそうなところを探し回り、
600-700人程度のエキストラを雇った。彼らは、戦闘演出家や振付師と、長時間を過ごした。
また、映画の中でサムライ式の戦い方を学ぶキャラクターを演ずるトム・クルーズは、
「ラストサムライ」に出演するまで、刀を手に取る機会がなかった。
ズイックによると、クルーズは、半年間にわたって訓練を受け、綺麗な刀さばきを覚えるだけでなく、
戦闘シーンで怪我を避ける方法も学んだのである。
クルーズは、その上、日本人スタッフと共に時を過ごし、微妙なアクセントを直すのを手伝ってもらったり
もしたのだ。ズイックはクルーズの言語習得ぶりを評価した。
716toto ◆GIyFjXJ4X2 :03/11/28 02:23 ID:2fPb2yoB
http://www.news.harvard.edu/gazette/2003/11.13/11-zwick.html

ズイックによると、「ラストサムライ」の試作品を何人かの日本人に見せたところ、好評だったそうだ。
ズイックはクロサワからインスピレーションを受けているが、そのクロサワは、西洋文化を借用して、
マクベスやリア王といった物語を普遍化して作品にしている。
本作品を完璧なものにするために努力してくれた日本人協力者たちの功績を称えて、ズイックは言った。
「僕もたくさんヘマをしたけど、それに対しても、大いなるユーモアと善意とで応じてくれた」
結論を言うと、ズイックの物語は、歴史的正確さを圧倒するものと言えるだろう。
「文学の中で繰り返されてきた伝統的なサムライのイメージがどの程度正確なものなのかについて、
我々は学んでいます」ボリトー教授の講義に出席している学生、ローラ・コーエンは言った。
「この作品が真実に即していないからといって、この映画の真価を認めないわけではありません。
私は、この映画をとても気に入りました」
717toto ◆GIyFjXJ4X2 :03/11/28 02:25 ID:2fPb2yoB
以上、ハーバードでのズイックの講演内容を簡単に訳してみた。
718名無シネマ@上映中:03/11/28 02:27 ID:aNNXwlnL
>>717

いい仕事してるね
719名無シネマ@上映中:03/11/28 02:29 ID:MXiFcz5U
>>717
乙カレー&ありがと〜

こういうの、読みたかったんだー。
720名無シネマ@上映中:03/11/28 02:35 ID:5ZPF7Euw
>>717
スバラシスギル   おおきにありがとさん
721名無シネマ@上映中:03/11/28 02:38 ID:4qh14OIO
素晴らしい!!

722名無シネマ@上映中:03/11/28 02:50 ID:CqqzngOS
すごいスレになってるな。
723名無シネマ@上映中:03/11/28 03:11 ID:05AcGyaD
>>717
乙GJ!!
724名無シネマ@上映中:03/11/28 03:17 ID:OCvD7XfV
>>713
>ハロルド・ボリトー教授(日本史専攻)の特別講義「サムライの構築」が開かれ、ズイック自身を目の前にして、
手厳しい批判が加えられた。講義シラバスには、今回の作品に対するダイレクトな批判が書かれている。

こっちに興味わくなぁ。
725名無シネマ@上映中:03/11/28 03:20 ID:epnhy5If
今日試写会観に行ってきました。@大阪ABCホール
最初の司会の人が福本清三さんについて熱く語っていたので、
福本さんばっかり気になってました。

とりあえず今日の感想
・森での合戦、ソテツ?でも幻想的でカコ(・∀・)イイ!
・孫二郎登場シーン、変な顔に会場がドッと沸く。
(その後、孫がハナミミシーン、勝手にボブシーン、トムのこっそり着物ドキドキシーンでも)
・真田広之の殺陣は見事。彼は今の時代でもサムライですね。
・信忠が髪を斬られるシーンに涙。
・その後信忠が死ぬシーンにも涙。
・小雪の行水シーン、何処だ此処?植物もうちょっと監修欲しかったね。
・でも小雪の演技抑え目で、とてもいい女優さんだと思った。以前は苦手だった。
・オオムラの腐れ具合も見事。監督なんだよね?
・渡辺謙に関してはもう何も言うこと有りません。この映画の全て。

最初は本当に馬鹿にしてて、行くの迷ってましたが、観て良かった。
最後エンドロール終わってスクリーンに幕が曳かれるまで、
殆どの人が席を立たなかったことが、この映画の良さをよく現していると思う。
726名無シネマ@上映中:03/11/28 03:43 ID:4b8dulNz
>>717乙。
米国の日本史学者も決して不真面目な先生ではないと思う。
思うに、人がそれとして行う物語と歴史の取り扱い方法のありようが、
そのまま、その取り扱い者にとっての歴史とは何なのか、という自問を
生むのだし、さらにここにこそ、日本と西欧との文化の違いも発生するので
はないだろか。

だからこの映画と「史実」との間には当然明白なズレがあるにはあるにせよ、
だからなおのこと、西欧流史観では語ることの難しい、日本人の知る日本史が、
より丁寧に描き出されてしまった。監督氏の成功の秘密はこれではないかい?

ひょっとすると、このような歴史観、あるいは他民族文化への理解法こそが、
先行きの暗い現代アメリカ文明に、某かの脱出口を示す契機になりはしないか。
かつて白黒のスクリーン上で闘う異民族の7人のファイターに感激した青年が、
それへのリスペクトを同じく銀幕上で全力で返礼する。こういう極々正当の
芸人魂が順当に育つアメリカっていう国は、やっぱし凄い国には違いないと思う。
良くも悪くも、政治家や学者よりも影響力あるよね。
727名無シネマ@上映中:03/11/28 03:58 ID:/eeSyejS
>>726
「芸人魂」というのはちょっと違うかも知れなけど、言いたいことはよく解るしその通りだと思う。
一つ付け加えさせてもらえば、邦画業界に限らず、夕日のようにたそがれていくような
今の日本に対してのエールという事もあうrのではないかと思う。
多少エキセントリックに言えば、寝たきりで少しずつ壊れていくおじいちゃんに
もう一度昔の武勇伝聞かせてよ!というような。
728名無シネマ@上映中:03/11/28 04:16 ID:4b8dulNz
老いては子に従え、とも言うよね(w
久しぶりに背骨伸ばしてみませんか?>日本
729名無シネマ@上映中:03/11/28 04:40 ID:sIptmyQr
>>717
乙ー
やっぱり作り手の心意気がいいよね。


>>728
>老いては子に従え、とも言うよね(w
>久しぶりに背骨伸ばしてみませんか?>日本

洒落たこと言うね(^0^)
730名無シネマ@上映中:03/11/28 04:48 ID:sIptmyQr
>もはやサムライの神話は、日本のポップカルチャーと
>西洋のイマジネーションの中にしか存在しないものなのだ

なんかむかつくー。おまえら何様だyo!
`<`〜´>´
731名無シネマ@上映中:03/11/28 05:04 ID:5ZPF7Euw
女性は小雪しか出てこない。〔エキストラ除く〕
しかも彼女は日本語のみ。 
つまり
英語ダイアローグの女性がゼロ。

こんなハリウッド映画、今まで存在したか?
732727:03/11/28 05:10 ID:/eeSyejS
自分で書いてて、ふと思ったけど
邦画→Samurai ととらえると、ちょっと皮肉な映画ってことになるなあ。いろんな意味で。
733名無シネマ@上映中:03/11/28 05:11 ID:sIptmyQr
>>731
ハリウッドでないならアラビアのロレンスがあったけど・・・
そういや似てるな色々な意味で。でも良くも悪くも対照的だよね。
734名無シネマ@上映中:03/11/28 05:12 ID:/eeSyejS
古くていいなら
「12人の怒れる男たち」や「激突」なんてのがあるが。
たしか女っけゼロ。
735名無シネマ@上映中:03/11/28 05:26 ID:VJOa1Re1
サイレント映画でイパーイありますたよ!!
736名無シネマ@上映中:03/11/28 05:30 ID:VJOa1Re1
冗談はさて置き、服をどんどん着ていくラブシーンというのは始めてみた。
737名無シネマ@上映中:03/11/28 05:37 ID:sIptmyQr
._/__/__/__/__/./,,くノ___ノ___.ノ___.ノ___.ノ___.ノ___.ノ___.ノ___.ノ___.ノ___.ノ___.ノ___.ノ___.ノ___.ノ___.ノ_
==@==@==@==@ /,,くノ__ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___
l」/'' l」/'' l」/'' ./,,くノ__ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ___ノ__
 ┼─╂ . /,,くノ__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__
 ┼─╂ ヒ,イ=@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==@==
 ┼─╂       l」/'' l」/'' l」/'| l」/'' l」/'' l」/'' l」/'' l」/'' l」/'' l」/'' l」/'' l」/'' l」/'' l」/'' l」/''
 ┷━╋━┷━╋━┷|  ||┠─┼─╂─┼─╂─┼─╂─┼─┨|  ||┠─
 ////┃//////┃////|  ||┠─┼─╂─┼─╂─┼─╂─┼─┨|  ||┠─
 ━━┻━━━┻━━|  ||┠─┼─╂─┼─╂─ ∧_∧ ┼/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三三三三三三三三三 |  ||┣━┷━╋━┷━╋ ‖(´∀` )<  とむ、ちこうよれ。
――┬┬――――,,/ |  ||┃//////┃//////┃ .と[,ヽy/  )//\ 
::::::::::: |;;;;|| ::::::::::::::: /,/,|_|l┗━━━┻━━━┻____/ノ∞\ゝ━━\______
.   ヒ三f/ .  /,∠ 二二二二二二二二二二二二二 |_|__\二二二二二二二二
        ∠二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
       └───────────────────────────
         ...:::::::::::::,,|;;;;i|,|:フi:::::::::::::::::::::::::::::: ,,|;;;;i|,|:フi::::::::::::::::::::::::::::: ,,|;;;;i|,|:フi::::::
         ...::::::f----イ/::::::::::::::::::::::::::: f----イ/:::::::::::::::::::::::::: f----イ/:::::
738 :03/11/28 05:57 ID:OFvA5CZi
>>725
俺が見た回も、殆どの人が終わってもすぐ席を立たなかったなぁ。
739名無シネマ@上映中:03/11/28 06:09 ID:OP1AYU59
昨日試写会観たよ ヨカッタ!! トムが.....
740名無シネマ@上映中:03/11/28 06:11 ID:glgOxgCU
>>738
涙を乾かす時間(自分もw)
741名無シネマ@上映中:03/11/28 07:11 ID:Fd4PGz6v
アルドリッチの映画は女っけゼロのが多い。
「北国の帝王」とか、むさいオッサン同士が列車の屋根で殴り合う映画。
エキストラ以外、女っ気まったくなし。
742名無シネマ@上映中:03/11/28 07:31 ID:AzdQ9utQ
勝元の息子が死ぬシーンで一番鼻をすする音が聴こえた
自分もそこで泣いたけど(^^;)
743名無シネマ@上映中:03/11/28 08:39 ID:2rcdPB0r
>>717
お疲れ様でした。いい仕事してますね。こういうの読みたかったです。

今夜の筑紫哲也NEWS23にトム出るらしいよ。
日本公式にこういうメディア情報欲しいな。
744名無シネマ@上映中:03/11/28 10:25 ID:rstx/cMw
>>743
うわぁああああぁああああああ!!!!!!!!!!!!!!!


ネタじゃないでしょ?
筑紫にだけはこの映画を語って欲しくない。つーか、語る資格なんか無い。

無礼者!!畜死よ、日本に近づくな!!!!
745名無シネマ@上映中:03/11/28 10:32 ID:G6aiyJq/
>>743
イヤァァァァァ ヤメテェェェェェ!
746名無シネマ@上映中:03/11/28 10:32 ID:iKZd50im
筑紫だったらマジでこの映画と反グローバリズムを結びつけて反米話に繋げそうだな
747名無シネマ@上映中:03/11/28 10:41 ID:rstx/cMw
>>746
滅茶苦茶なことを言いそうだ。
反グローバリズムはいいんだけど、馬鹿サヨで糞サヨだから、反日と
どう繋げるかが、畜死のテクニック。
自衛隊にイラク派兵反対にどう、ヤツが結びつけるか???

強烈な電波が発信されそう。結局、褒めないのか?褒めるのか?
畜死の脳内変換が見所だね。w
748名無シネマ@上映中:03/11/28 11:01 ID:/9yB5ZPA
土筆、基本的にコーモリだから
反米止まりだと思うけど
749名無シネマ@上映中:03/11/28 11:08 ID:cFcmSD8Z
筑紫は朝鮮魂を受け継ぐ事大主義者だからハリウッドスターに文句言う勇気なんて無いと思うよ。
750名無シネマ@上映中:03/11/28 11:09 ID:iKZd50im
アナロジカルに言えば筑紫こそがこの映画における「大村的存在」なんだがな
本人はそんな事は夢にも思っていないだろうが
751名無シネマ@上映中:03/11/28 11:38 ID:m/2C5Sr5
トムも出るの???筑紫は英語できるからありうるが。録画でしょうね当然。
まさかまさか「客人」をわざわざ迎えてイラク戦争とか反米の話は、
人としてやめてくれるよな??
やめてくれるよな??筑紫よ・・・。
752名無シネマ@上映中:03/11/28 11:40 ID:m/2C5Sr5
恐ろしくて指の股の間からテレビ見そうだ。
753名無シネマ@上映中:03/11/28 11:52 ID:/9yB5ZPA
でも見るわけね
754名無シネマ@上映中:03/11/28 12:31 ID:5ZPF7Euw
プロモーションなんだから筑紫なんかと会話は適当でイイよ。
トムには演武やって欲しい。
伝わる人には伝わるからね。

手が滑ったふりして筑紫のドタマかち割ったら神。
755名無シネマ@上映中:03/11/28 12:32 ID:mpZP8JMh
キーワード出るか賭ける〜?「イラク」
756名無シネマ@上映中:03/11/28 12:34 ID:sEXTrJP9
出る。が、出したら、トムの反応やいかに。
757名無シネマ@上映中:03/11/28 12:35 ID:bumpi1bQ
>>755
間違いなく出るから賭けにならない。
どうせならトムがどう受け答えるかを賭けよう。
トム「イラク? それより、武士道について聞いてくれよ」




……いや、トムは真面目だから、ちゃんと答えると思うけどね。
758名無シネマ@上映中:03/11/28 12:35 ID:fRyY4WA4
>>755
「愛国心」、「原理主義」、「ネオコン」
759名無シネマ@上映中:03/11/28 12:37 ID:fRyY4WA4
>>711-717
和訳サンクスですた。
まだ未見なので本スレ住人でつが、興味深かったでつ。
760名無シネマ@上映中:03/11/28 12:43 ID:vTZxVIhK
まだでつですた野郎って生き残ってたんだ。
761名無シネマ@上映中:03/11/28 12:44 ID:ydyWdJ0f
http://www.geocities.com/neue_strassenbahn/samurai.html
まともなアメリカ人もいて助かった。。
762名無シネマ@上映中:03/11/28 12:46 ID:sEXTrJP9
Therefore Ssaulabi cannot be the etymology of samurai.

763名無シネマ@上映中:03/11/28 12:49 ID:ydyWdJ0f
http://www.vikingsword.com/ethforum/messages/718.html
中にはこういう電波も‥なんとかしてくれ。
764名無シネマ@上映中:03/11/28 12:52 ID:sEXTrJP9
苦労が絶えん。
765名無シネマ@上映中:03/11/28 12:52 ID:zeb12O4V
筑紫「この映画は、日本が誤った道を選択し、暴走を始めるきっかけとなった出来事を見事に描いているわけですが…日本人では作りにくいものを作ってくれたと感謝しています。」
なんて言いそうじゃない?
766名無シネマ@上映中:03/11/28 12:54 ID:mpZP8JMh
>>761
ちょっとまったれよ、なんだそれは?
そこまででっかでかと長文で「さう○びとサムライは別物であるぞ間違えるな!」って書くアメリカ人が
いるほどに、あっちではさうら(言葉にするのもアレだ)が普通に通用するのか?
やーだーなー。
767名無シネマ@上映中:03/11/28 12:57 ID:b69qHmbR
いや、これは日本人の作ったサイトじゃないかな。
以前見た覚えがある。
768名無シネマ@上映中:03/11/28 12:58 ID:VORA6O8l
>>765
すごく言いそうではあるけどでもそれだと、
筑紫は江戸時代回帰になっちゃうね。
連中にとっては近代以前は「暗黒階級闘争史観」のはずだから
だめなんでないか?
769名無シネマ@上映中:03/11/28 13:03 ID:zeb12O4V
映画でもスポーツでも芸術でも、日本人や日本文化がマイナーではなくなりつつある。
日本は普通に国際社会の一員になってきたって感じがするね。
経済がダメになっていくのと同時に、文化のほうは平和に広まってきた。
暗くなりがちな日本だけど、いいこともあるってことだ。
770名無シネマ@上映中:03/11/28 13:05 ID:bumpi1bQ
筑紫「(英語)まあ、私はサムライなわけですが、ブッシュはサムライではありませんね」
トム「……」
筑紫「(英語)文法が間違っていますか?」
トム「……」
筑紫「(英語)いい会話でした」

771名無シネマ@上映中:03/11/28 13:05 ID:qkC/myoX
剣道とか東海とかも書いてあるから日本人だろうね。てか、サムライが
どうちゃらこうちゃらなんてアメリカの一般人が知ってるの?
そもそも話題にならないと思うんだが。
772名無シネマ@上映中:03/11/28 13:10 ID:b69qHmbR
うん、2ch発のカウンターが一番目立ってるというのはよくある話だ。
773名無シネマ@上映中:03/11/28 13:23 ID:nQ7XcPUW
>「ブッシュはサムライではありませんね」
あのぼしょぼしょした口調で
ひゃああああああ〜〜〜〜言いそう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!

英語喋れるキャスターなら、電波じゃない木村太郎あたりが
インタビューすればよかったのに。
藪来日前にホワイトハウスで藪にインタビューしてたし、
藪相手にジョークを飛ばす技量も持ってるし。
774名無シネマ@上映中:03/11/28 13:28 ID:yZZqF80H
アメ公は切腹もさせて貰えませんね、ハハ!
って言えば神
775名無シネマ@上映中:03/11/28 13:46 ID:zeb12O4V
ビンラディンが思いっ切り感情移入できそうな映画でもあり…。
アメリカで公開されたらバッシング受けたりしないだろうか。
ちょっと心配。
776名無シネマ@上映中:03/11/28 13:46 ID:wctr0iVa
ぼくはNHKの手島支局長がいいな
777名無シネマ@上映中:03/11/28 14:20 ID:N30bSBtT
これトルコ以外のイスラム圏の国で公開したらすごいな。
778名無シネマ@上映中:03/11/28 14:34 ID:zeb12O4V
>>777
イスラム圏でサムライブームが起きて妙なことになるかもしれないね。
779名無シネマ@上映中:03/11/28 14:37 ID:J4hWYWHp
マス板から来ました
最近の筑紫は反日電波が以前にも増してすごいですよ。
しかも今日の特集は「自衛隊」なので…どうなるやら。
780名無シネマ@上映中:03/11/28 14:42 ID:H5sRPTzc
>>776
 その人のこと、ずっと「てしまし局長」かと思っていた。
「かしまし娘」みたいに
781名無シネマ@上映中:03/11/28 14:48 ID:tTG9ixqb
下手にイスラム諸国で公開して
自爆テロの急増はこの映画のせいだ、って電波飛ばされたりしたら
笑うに笑えんな
782名無シネマ@上映中:03/11/28 14:57 ID:Tfx4LiZS
イスラムで公開したら考えられる状況
・テロリストが活気付いてアメリカへのテロが酷くなる。
・一般人の日本に対する「アメに魂を侵略された」という同情がなお酷くなる。
・普通に日本人よくやった!となって、派遣されたJ隊のみなさんが人気者に。
・今の日本人は去勢されたアメの手先だとJ隊のみなさんがテロられる。

4番目だけは勘弁して欲しいなマジで。

ところで
>>779
「自衛隊」特集とトムのインタビューを同じ日に・・・?
どう恣意的に編集されるか楽しみです。
783名無シネマ@上映中:03/11/28 14:58 ID:bumpi1bQ
>>782
筑紫は「イラクへいく自衛隊」を「勝元とその仲間たち」にたとえます。


怖いよ〜、怖いよ〜……。
784名無シネマ@上映中:03/11/28 15:00 ID:SSLWiNtf
すれ違いかもしれないがプレミア試写会のチケットってどうやって
手に入れればよかったの?
785空気が違ってスマソ:03/11/28 15:00 ID:vBn4P+wm
正直、「ラスサム」マンセーな書き込みばかりうんざりして見ていたが
>>717 たまには、こんな拾い物もあるものかと ご苦労様でした

個人的には、七人の侍などの優れたエンタティメントとしての作品に恵まれながら
これ以降、これらを踏み台にした作品を生み出せずにいたところに
ハリウッドの良識派が作った、完成度の高いこの作品を見せられて
役者やスタッフに優れた人材を有しても、この国でこの水準の作品を生み出すことは
もはや不可能事と痛感して、かなり欝に 

出演した役者の日記を見て、この作品に如何な労力が費やされたかを知り
「神技は細部に宿りたもうもの」と、また欝に

出演された役者さんの好演が評価されていることが救い

>>730
でも、その通りだと思うよ
幕末から維新にかけての武士像は、状況が生み出した産物であって
江戸期を通しての一般的な武士の概念からもかけ離れた存在だと思うが

幕軍が敗軍であったことで、後の史実は革命軍よりに書かれたものばかり
幕軍で名を残したと言えば、臆病慶喜と小栗の埋蔵金に勝の無血開城ぐらいか(W
「ラスサム」の裏側からの史観として、NHKの大河「花神」がちょっとお奨めか
ただ主役は大村益次郎なのだが、内容は司馬文学幕末オールスターキャスト
黒澤や司馬的な史観を押し付ける分けではないけれど
786名無シネマ@上映中:03/11/28 15:01 ID:zL/7HfQW
この映画みて1つわからなかったんだけど、
勝元達が馬に乗って、東京(?)にやってくるシーンあるでしょ?
あの時、町の住人達は土下座というか、急いで道を空けて、頭を垂れてる。
あれはなんで?
大名行列ではないんだし、馬が危ないから道を空けてるような感じでもなかったし。
かと言って、「サムライ」がキタ━(゚∀゚)━━!!!!!逃げろ〜〜って感じでもなかった。
あの場面がちょっとわかりませんでした。
787名無シネマ@上映中:03/11/28 15:02 ID:iKZd50im
イスラム圏じゃ普通にハリウッド製のアクション映画は公開されているぞ
788名無シネマ@上映中:03/11/28 15:31 ID:vBn4P+wm
>>786
敬意じゃないんでしょうか
戦い自体は、結果的に革命と言うよりは双方が持つヒエラルキーをかけた
闘争となってしまったけど、江戸町民は階級が転換するなどとは考えておらず
維新後も薩長を陰でイモと呼んでいたぐらいでしたから
789名無シネマ@上映中:03/11/28 15:35 ID:qkC/myoX
単純にcouncilの偉い人が来たからじゃねーの?
790名無シネマ@上映中:03/11/28 15:39 ID:b69qHmbR
廃刀令に髷禁止まで布告されているのに
やる気満々の士族が帯刀して集団で乗り込んできたらビビルっしょ。
791名無シネマ@上映中:03/11/28 15:41 ID:4yuIkiyf
http://www.interq.or.jp/world/mado/genshiji/980112/NIMAIJI2.HTM

番組では、「セブン・イヤーズ・イン・チベット」(ジャック・アリー監督)なる映画の紹介をしていた。
これは、現在もサヨクの好意的黙認の下に進められている、中国政府によるチベット侵略を糾弾した映画である。
 映画のラストの字幕、

   チベットでは、中国の侵略により百万人以上の住民が殺さ
   れ、六千以上の僧院が壊された

という悲壮な一文が、全てを語っている。

 ところが、番組冒頭部分のナレーションは、何とこう紹介したのである。

   この映画は、中国による「自治権拡大」を描いた…

…私は言葉を失った。いや、正常な精神の持ち主であれば、誰でも言葉を失うであろう。
彼等は中国による「侵略」を、「自治権拡大」などという、一生において複数回聞くことが無いであろう奇天烈な人造語をでっち上げてまで、擁護しようとしたのである。

 主演のブラッド・ピットを前にした筑紫の質問は、ほとんど全て荒唐無稽。
「映像がすばらしい」だの「演技がすごい」だのと、チベット侵略について全く触れることなく、何とかしてこの映画を、単なる「アクション映画」であるかのように、巧妙に編集している。
 さすがにピットは、この大嘘つきの猿芝に付き合うのに嫌気がさしてきたのか、表情がだんだん険しくなってくる。
それを察した筑紫、コマーシャルを挟んでやっと、この映画の核心である、虐殺行為の糾弾に言及する。
もっとも、一分に満たない、ほんのさわり程度で何とかお茶を濁しただけであったが。
 筑紫の真骨頂は、インタビューの後に現われた。ピットの前では愛想笑いを振りまいて迎合していた筑紫は、ピットがいなくなった途端、こう言い放った。

   中国の行為を悪と決め付けるのは難がある

 あな恐ろしや、サヨクオヤジ。本気でそう思っているのなら、なぜピットに論争を挑まなかったのか?
792名無シネマ@上映中:03/11/28 15:42 ID:zL/7HfQW
敬意とか、ビビルとか、みなさんそれぞれの解釈なんですね。
じゃ、これだからっていう明確な理由はないってことでいいのかなぁ・・・。
793名無シネマ@上映中:03/11/28 15:44 ID:BiFJEjbc
町の人は江戸時代の習慣が抜けてなかったんじゃないかな?
地方によって違ったらしいけど
土佐や薩摩あたりでは町人や農民は武士が通るとき土下座したと聞いたことある。
……嘘だったらスマン
794名無シネマ@上映中:03/11/28 15:47 ID:b69qHmbR
つーかこの映画って、安易に時代劇の常識で突っ込めないですね。
まったくアプローチが違うというか……実際どうだったんだろって逡巡する。
795名無シネマ@上映中:03/11/28 15:47 ID:iKZd50im
796名無シネマ@上映中:03/11/28 15:53 ID:vBn4P+wm
>>792
>>791の,サヨ嫌いの人にも聞いて見たら
きっと「立派な右翼だから、皆頭を下げたんだ」と言うと思うが

しかし、ブラピと論争って言うのも
何だかなぁ
勝っても負けても・・・何だかなぁ
797名無シネマ@上映中:03/11/28 15:54 ID:zL/7HfQW
>>795
そうです。そのシーンです。
画像を見ると、町人の対応もまちまちですねぇ・・・。
やっぱり、これだからっていう理由はないってところですかね。
何だか腑に落ちないけど。
理由もなくその町人の思い思いの行動をしてるのなら、
普通に馬の前を横切る人もたくさん居てくれたら混乱しないのになぁ。
798名無シネマ@上映中:03/11/28 15:58 ID:ulCVt3Bo
さすがにサムライの怖さを知ってる時代の人が
馬の前を横切るなんて無礼を働くのは
相当の勇気の要ることと思われ…
799おすぎ ◆Yo7hmTF7VU :03/11/28 16:00 ID:4JnfmVtc
勝本は大名じゃないの?
800名無シネマ@上映中:03/11/28 16:02 ID:qkC/myoX
すっかり侍をカタカナで書くのが普通になっちまったよ俺は…
801名無シネマ@上映中:03/11/28 16:02 ID:b69qHmbR
確かに。あの場面で前を横切るはないでしょう。
802名無シネマ@上映中:03/11/28 16:03 ID:xeyENVKt
>>797

戦車にのって武装した軍隊が町に入ってきた時に
戦車の前を横切るバカがいないのと同じ理由で
武士が乗る馬の前を横切る町人はいないんじゃないでしょうか
803名無シネマ@上映中:03/11/28 16:06 ID:iKZd50im
つーかかつての参議で現在は官軍と渡り合っている隠れも無い反乱軍の猛将が
家臣を引き連れて街中を通りゃ怯えて逃げ出す奴もいれば頭をたれる奴もいるだろうよ

804名無シネマ@上映中:03/11/28 16:07 ID:zL/7HfQW
あれ、ここsage進行になったんですか?(;´▽`A``

もちろん馬の前の横切らないのは当たり前だと思ってます。
ただみんなが好き勝手に動いてああいう対応をしているのなら、
そういう人が居てもいいのでは、と言ったまでで。

混乱させたようでスマソ
805名無シネマ@上映中:03/11/28 16:10 ID:wLddxNDW
>>802
韓国でそんな事件なかったっけ?
806名無シネマ@上映中:03/11/28 16:11 ID:vTZxVIhK
盛り場で銃声がしたとする。みんな好き勝手に動くだろうけど、
ぽかーんと突っ立ってる馬鹿はいないと思う。
807名無シネマ@上映中:03/11/28 16:17 ID:iKZd50im
ラストサムライで出陣前に鬨の声あげているこのシーンって
モロにこのAAみたいだよな
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1070003746.gif


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


808名無シネマ@上映中:03/11/28 16:18 ID:udAwgLtZ
「ダンス・ウィズ・ウルブズ」も「ブレイブハート」も、
現実の世界にかなりの影響力があった。
特に前者は、アメリカのネイティブの人々の文化を見直す気運を作り出したくらい。
この作品もそんないい影響があればいいと、切に祈る次第。
そんな訳で明日東劇に見に行くのであった。
(=゚ω゚)ノ たのしみ〜
809名無シネマ@上映中:03/11/28 16:21 ID:EjM5OTRq
船橋ららぽーと松竹の先行上映会、何時からやるのか誰か知らない?
どこにも載ってなくて困ってる。
810名無シネマ@上映中:03/11/28 16:23 ID:b1/6mrG+
てゆーか勝元はこの時点で「参議」なんでやしょ?
お偉いさんじゃん。道開けてかしこまるのは普通でないのか?
共をアンだけ連れて来る理由はしらんが天皇以外「敵地」だし。
811名無シネマ@上映中:03/11/28 16:30 ID:udAwgLtZ
>>809
情報誌見ても「直接劇場へ」としか書いてないので、
ならば、と直接劇場へ電話してみました。
明日は18:50からだそうです。楽しんできてね〜(=゚ω゚)ノ
812名無シネマ@上映中:03/11/28 16:33 ID:VHBGyPM6
これってラストオブモヒカンのパクリでは
813名無シネマ@上映中:03/11/28 16:39 ID:QrbOSDc0
ピーコは2度泣いたって言ってたな。
今日のジャストで。
814名無シネマ@上映中:03/11/28 16:41 ID:7xLeXTMK
>>812
 すげぇ、着眼点鋭いね!!!いやぁ全然気付かなかったよ。




と言ってみる。


 おすぎは今ラジオで批評してたけど、全体的には誉めてたけど、原田の演技が
下手&すべての悪を彼がしょいすぎで涙は出るほど感動しなかったと。
 やっぱりブサイクには厳しいな。
815名無シネマ@上映中:03/11/28 17:10 ID:+xyDhASW
「最後のシーン辺りでギリシャの将軍の例えを出した辺りではトムもカスターのエゴを少しは理解できたんだろうな」
とか友人が言い出してちょっと困った
816名無シネマ@上映中:03/11/28 17:24 ID:/IDn8+oF
本公開されたら
「ダンスウィズウルブスのパクリ」
「ブレイブハートのパクリ」
「ラストオブモヒカンのパクリ」

こんなレスばっかになりそう。
817名無シネマ@上映中:03/11/28 17:27 ID:MveJwzRF
>>816
それも加えて
・鎧が古い。変
・銃使わない、変
三大無限ループになるね。
818名無シネマ@上映中:03/11/28 17:33 ID:tTG9ixqb
・鎧が古い論争
・銃使わない論争
・ウヨサヨ論争
・パクリ論争
・座礼論争
819名無シネマ@上映中:03/11/28 17:39 ID:bumpi1bQ
・勝元が英語話す論争
・虎論争
・トム一人幸せならそれでいいのか論争

まあ、どんな論争でもいいじゃないか。「会話」しようぜ!
820名無シネマ@上映中:03/11/28 17:47 ID:nYIg1XFe
まぁ映画なんだし、主題である「オトコの心意気」を描く上で少々
リアリティに欠けた表現があっても構わんがな。
日本的にはイメージアップになる映画だから、ま、いいんじゃないか?
821名無シネマ@上映中:03/11/28 18:42 ID:qkC/myoX
アメリカではやっぱり勘違いな論争が繰り広げられるのかな?
前スレだったかi'm real life ninja にはかなりうけたんだけどw
822血串:03/11/28 19:14 ID:x5LGidKB
・・・この映画で、ネイティブアメリカンへの白人の行為に対する激しい悔恨の情が
クルーズさんの演技で描かれてるわけですが、ひるがえって、我々日本人はどうか。
アイヌ、朝鮮人、そして今も続く、在日、沖縄の人達への不当な扱い・・・・・
823名無シネマ@上映中:03/11/28 19:18 ID:zm4rQRuv
822
ハァ?
オマエ何言ってんの?
824名無シネマ@上映中:03/11/28 19:22 ID:jtjQsvQO
>>822
筑紫キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!
825 :03/11/28 19:28 ID:20JEZxdO
楽しみだ、筑紫。オオボケ希望。
826名無シネマ@上映中:03/11/28 19:33 ID:zm4rQRuv
>>822

中国人、朝鮮人の日本人に対する、
子々孫々までも未来永劫、これからも永遠に続くであろう
いわれなき犯罪、根拠なき虐殺、歴史の捏造、でっちあげての責任追及、
そして謝罪と賠償(莫大な金)の要求。
一度味わったら止められない、被害者面した利権追求の旨味・・・

827名無シネマ@上映中:03/11/28 19:44 ID:a7Qazrm4
>>819
勝元がなんで英語話せるのか
不思議におもたw
828名無シネマ@上映中:03/11/28 19:44 ID:jtjQsvQO
今日夕方、関西圏の「ちちんぷいぷい」ってバラエティー番組(TBS系列)で、
「トムスペシャル」やってました。ラスサムの映像を紹介したあと、
「ぷいぷいさん」というくちばしのある番組キャラクターの着ぐるみとともに
トムと写真を撮るの野望を抱えて、
オセロの髪短いほうがこないだプレミアで来日したトムに会いに東京に。

トムはなんかえっらいご機嫌で、「だあっはっはっはぁ・・・」とか笑ってた。
で、「最後の侍」と達筆で書かれた色紙をプレゼントされて、
「ジャパニーズ・カリグラフィ?‘書道‘・・・美しい」と言ってました。
この時は「ぷいぷいさん」を渡せなくて、後日、二条城プレミアで渡すことに。

人がごった返す紅葉の映える二条城プレミアの様子。
人にまみれて試写会場に向うトムに気付いてもらうために
「ぷいぷいさん」の着ぐるみを着たスタッフに、トムが気付いて近寄ってきて、
その着ぐるみの「くちばし」にサインしてぬいぐるみを受け取って行きましたとさ。
人ゴミの列の中からその着ぐるみに気付いた時、トムは「いえぁ!」てな感じで
指差して近づいてきてた。なんつーか・・・終始楽しそうでした。
829名無シネマ@上映中:03/11/28 19:45 ID:uqH36cN4
http://ime.nu/www.kumakanren.com/magazine_terakoya/Number_35.html
銃を使わないの変ループになったら貼ってください。
830名無シネマ@上映中:03/11/28 19:55 ID:IFLdg21S
あーみたい時間ほしい
831名無シネマ@上映中:03/11/28 20:17 ID:2ugdKA4C
>>828
「ぷいぷい」か。あの脱力系は好きなんだが、仕事だから
普段は見れないんだ。残念。
832名無シネマ@上映中 :03/11/28 20:33 ID:chUbS62l
>>828
そのシーンジャストで観た。本当に心の底から笑ってたね。
で、私はその時のシーンをしっかりとビデオに録画していたりするw
833 :03/11/28 20:52 ID:WKCu7nXF
>>808
反日左翼が一番恐れているのはそれだな。
どう転んでも彼らに有利な状況にはならなそうだからな。
今晩の筑紫はどうするんだろう。
事大主義の奴がトムの前でアメリカ批判をするとは思わないが、この映画を喜ぶような日本人
には、いやみになるようなことをかなり言うんだろうな。

834 :03/11/28 20:53 ID:WKCu7nXF
>>822
血串、逝ってよし。
835名無シネマ@上映中:03/11/28 20:55 ID:qkC/myoX
ヤフオクでポスターが25000円て…高いなぁ
プレシートほしいんですが、中身どうですか?良く出来てます?
持ってる方いたら教えてください。
836名無シネマ@上映中:03/11/28 22:30 ID:9x8q5PVg
25000円のポスターって、なんじゃそりゃ?
もしかしてあの4枚組みのやつか?非売品の。
837名無シネマ@上映中:03/11/28 22:32 ID:5ZPF7Euw
小雪は上手いとは言えないが、ハリウッドに対する媚びや気負いが
感じられず好感。
最初はトムに心を閉ざす複雑な役なので、オフでもトムに距離を保ったそうな
〔本能的に危険感じたか?〕
838名無シネマ@上映中:03/11/28 22:47 ID:Kc+Qh0Z+
派遣自衛隊の本音…ほか
839名無シネマ@上映中:03/11/28 22:55 ID:W4rTccrP
ラストサムライってさー現代社会の批判ももりこんでるのかな?
トム=イラク戦争に言った兵隊 見たいな感じで
840朝日新聞11月28日:03/11/28 22:56 ID:RGdVuR7U
12月6日から日本の軍国主義の原因ともなったサムライ文化賛美の
映画がアメリカと日本で封切られる。しかし、今なおアジア諸国には
日本の軍国主義に多大な被害を受けた人々がいるのに、このような
奇妙な映画が放映されて良いものだろうか?そして、日本に対する
反感が強いアジア諸国では、到底この映画が受けいられるとは思えない。

それと、最近のハリウッドの日本文化に対する肩入れも理解できない。
真っ当な歴史観で持って亜細亜地域を俯瞰すれば、中国の次に
歴史の厚みを持った国は朝鮮半島である。であるなら、そこから映画の
素材となるテーマを導き出すのが、「世界の映画生産工場」とも言われ、
多大な文化的な影響力を持つハリウッドの役割でないか?
それなのに、中国と朝鮮からの文化的影響を隠し、殊更独自性のみを
主張する自分本位な日本を重視する姿勢は、日本を勘違いさせるのみ、
アジアの友好に悪影響だ。

「ラストサムライ」。この映画は最近の日本の歴史修正史観と夜郎自大的な
態度を加速させるだけだと思う

(公務員 赤井芳生 55歳)
841名無シネマ@上映中:03/11/28 22:57 ID:MC4/HQBR
>>828
どうでもいいがオセロの髪短い方って区別の仕方初めて見たw
いつも白と黒で分けてるから
842名無シネマ@上映中:03/11/28 23:01 ID:qkC/myoX
>>840
俺はその歴史修正史観ていうのがどうしても日本語に思えないんだが
正しい言葉なの?
843名無シネマ@上映中:03/11/28 23:02 ID:A6j/kHUI
844名無シネマ@上映中:03/11/28 23:05 ID:7clvHzAx
>>840
それって朝日の何面?
845名無シネマ@上映中:03/11/28 23:07 ID:vTZxVIhK
>>844
ネタだろ、あからさまに
846名無シネマ@上映中:03/11/28 23:07 ID:2ugdKA4C
朝日はラストサムライとキルビルを並べて両方誉めてたが?
リアリズムと反リアリズムとかいって。

847名無シネマ@上映中:03/11/28 23:16 ID:sXItlPbS
最後の合戦は他の撮影場所なかったのかなー、
あんなきれいな芝生の上じゃなくて、雑草とかすすきが生えている
野原のほうが良かったと思うんだが…。
でも、森での戦は最高にかっこ良かったな。
848名無シネマ@上映中:03/11/28 23:16 ID:RGdVuR7U
歴史をば 歪める本を 焼き払い ファシストどもを 坑に埋めたし
(神戸市 ? 政     本田 負一 選)
849名無シネマ@上映中:03/11/28 23:25 ID:aYO9Utog
赤井芳生
この名前が怪しいもんな
850名無シネマ@上映中:03/11/28 23:25 ID:A6j/kHUI
ゴルフ場で合戦やってたような気がしないでもない
851名無シネマ@上映中:03/11/28 23:28 ID:1gCWAzv7
真田の裃でトムとすれ違いシーンは入れるならどの辺りに入る?
852名無シネマ@上映中:03/11/28 23:33 ID:UEMqzqPQ
トム対談記念●筑紫哲也の左翼っぷりを監視するスレ
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1070029534/l50
853名無シネマ@上映中:03/11/28 23:43 ID:Db/0yoTH
始まったら教えてちょ、その対談以外TBS見たくないから
854名無シネマ@上映中:03/11/28 23:47 ID:kZNiNWMr
>最初はトムに心を閉ざす複雑な役なので、オフでもトムに距離を保ったそうな
>〔本能的に危険感じたか?〕

危険て・・・
トムクルーズ相手に危険も何もないだろ。女としてというか女優として期待しまくりだっただろうに、ペネロペの手前、手は出せなかったんだろうねぇ。

855名無シネマ@上映中:03/11/28 23:48 ID:7clvHzAx
>>850
ティーから大砲やガドリング砲を撃ってたしね。
856名無シネマ@上映中:03/11/28 23:50 ID:UEMqzqPQ
>>854
小雪はアルグレンさんじゃなく兄上と噂浮上しとるぞ
どうなっとんじゃい!
857名無シネマ@上映中:03/11/28 23:53 ID:udAwgLtZ
そろそろかな〜? 実況スレに移動しようっと。
858名無シネマ@上映中:03/11/28 23:54 ID:kaKaSv0E
この映画で凄いと思ったのは、真田vsトムの時に蹴りが出てきたとこだった。
時代劇の戦いはチャンバラしかないと思ってたから、常識を覆された気がしたよ。
859   :03/11/28 23:56 ID:9wuljL5v
ペネロペも小雪も口デカイな。w
860名無シネマ@上映中:03/11/29 00:01 ID:u2teq8mc
>最初はトムに心を閉ざす複雑な役なので、オフでもトムに距離を保ったそうな
>〔本能的に危険感じたか?〕

トムと噂になるだけでも玉の輿状態。
861名無シネマ@上映中:03/11/29 00:06 ID:g78Z9DqF
スポーツ?
862名無シネマ@上映中:03/11/29 00:07 ID:ar+gR3O3
>>860
どんなに大スターが相手でも真面目に付き合ってる彼氏がいたら噂になるのは困るだろう・・・
ニコール・キッドマンはそれまで付き合ってた彼氏をあっさり捨てたがな
863名無シネマ@上映中:03/11/29 00:08 ID:xyU64q3h
>>858
見た瞬間おかしいわけでもないのにインパクトを受けたな
864名無シネマ@上映中:03/11/29 00:19 ID:btLN+2Nr
>>863
古武術ならありだろうが「剣道」ならありえないだろうね。
その意味ですごい新鮮だった。
従来の価値観を覆された気がする。
戦場ではあんな感じだったろうし。
まあ、明日もう一回見に行きますけどw
865名無シネマ@上映中:03/11/29 00:35 ID:P2Uo1UNP
昔の剣道ってこんな感じじゃなかった?
あ、昔の剣道=古武術かな?
いや、自分は全然詳しくないんだけどね。
「仁」って漫画で読んだ。
866名無シネマ@上映中:03/11/29 00:36 ID:6cdtVDQv
柔道だって元は戦場での白兵戦技術だしな。
今の柔道には当身(殴る蹴る)はないけど、柔術には存在した。
867名無シネマ@上映中:03/11/29 00:41 ID:tIYqee9N
この映画殺陣もいいよ。あっさり見せてるけどかなり凝ったことあちこちでやってると思った。
明日確認してこよう。
868名無シネマ@上映中:03/11/29 00:45 ID:96A4rtdq
>>866
倒した相手(一本勝ちした相手)の急所に、
とどめを刺す仕草だけならば、
時々今の柔道の試合でも見ることがあるよ。

田村亮子が倒れている相手に向かって、
足裏でひょい、と、こめかみあたりを、
踏み付ける仕草(あくまでもポーズ)をしたのを見て、
ほほう、と思ったことがあります。
869名無シネマ@上映中:03/11/29 00:54 ID:C9nt/OMJ
勝ったもの勝ちで噛みついてでも相手倒せって奴だろ。
870ifもしも…:03/11/29 00:58 ID:oUgDP/fI
勝元が松田優作だったなら〜















最期の桜を見て‥「なんじゃこりゃあー!!!!」
871名無シネマ@上映中:03/11/29 01:04 ID:Xrb4KOhs
明日観てどうかな〜。
期待して観るとそうでもないてな事にならないと良いが・・・。
先週はあんま期待してなかったからねえ正直。
872名無シネマ@上映中:03/11/29 01:36 ID:apqJR4tL
>>858
漏れはまだ見ていないから知らないけど、蹴りは回し蹴りなの?
古流柔術の蹴りは前蹴り(押し倒して次の技でもある)が普通。
けど、いちいち本物と同じにしていたらきりがない。
実際、日本の時代劇には膝行はないし、縄の縛り方も階級・性別関係なしに
同じだし(だいたい解くシーンがしょぼい、本当は奇術みたいに瞬間に解く)
下手人を捕らえるシーンも詳しい人が見ると実際と違うらしい。
後、ブルースリーは蹴りで迷ったことがあったらしい。回し蹴りは実践的ではないから。
だけど、チャックノリスの助言で、見栄えを重視で取り入れたらしい。
ちなみにジークンドーには回し蹴りはないらしい。
873名無シネマ@上映中:03/11/29 01:39 ID:apqJR4tL
○ (押し倒して次の技につなげる技でもある)
874名無シネマ@上映中:03/11/29 02:04 ID:hc04i5Xh
875名無シネマ@上映中:03/11/29 02:15 ID:Bqnr3n/t
でもしょっぱなの奇襲攻撃としては
それなりに有効かも>回し蹴り
876名無シネマ@上映中:03/11/29 02:28 ID:99bWLMdQ
真田ビンラディンに似てる
877名無シネマ@上映中:03/11/29 02:52 ID:h1vy4bq1
以下サムライはテロリストだよ議論
878名無シネマ@上映中:03/11/29 02:55 ID:U8mVRO8e
>>875
いや、問答無用で伸ばした足を切られると思われ。
不用意に足を出すのは危な杉。
879名無シネマ@上映中
>>874の映像を見ればわかるがトムがヘロヘロになってやっと立ち上がった所に
打ち込んで駄目押しで回し蹴りだがな