【ネタバレ】マトリクスMATRIX-ver.29【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
用語解説・関連ページテンプレは
【MatrixWiki - MatrixRevolutions】
http://f21.aaacafe.ne.jp/~matwiki/pukiwiki.php?MatrixRevolutions
にて順次更新中。

ネタ雑談・避難所・リローデッドまでの情報は2199で。
【2199Channel@マト避難所】
http://jbbs.shitaraba.com/movie/2886/
テンプレを貼っていくスレ 
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/2886/1055920742/
マトリックスのガイドライン 
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/2886/1064155350/

その他色々は>>1-50
2名無シネマ@上映中:03/11/18 22:16 ID:fGajxCCp
|?∧
|゚Д゚) 誰もいない…ズザーするなら今のうち…
|⊂
|

今だ!>>2ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
 ``)
 ``)⌒`)       (   ∧∧
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡と´⌒⊃゚Д゚)⊃
      ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄
          ズザーーーーーッ
3名無シネマ@上映中:03/11/18 22:17 ID:bD88iP/z
>>1 乙

【ネタバレ】MATRIX-ver.28【総合】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1068906068/l50
4名無シネマ@上映中:03/11/18 22:20 ID:bD88iP/z
【ネタバレ】マトリックス レボリューションズ MATRIX PART17【キケン】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/14/1067429584.html
【センシノ】マトリックス レボリューションズ MATRIX PART18【キカン】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/15/1068050820.html
【ネタバレ】マトリックス-MATRIX-ver.19【総合】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/14/1068113719.html
【ネタバレ】マトリックス-MATRIX-ver.20【総合】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/14/1068131498.html
【ネタバレ】マトリックス-MATRIX-ver.21【総合】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/14/1068195688.html
【ネタバレ】MATRIX-ver.22【総合】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/14/1068226587.html
【ネタバレ】MATRIX-ver.23【総合】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/14/1068299282.html
【ネタバレ】MATRIX-リロード24回目【総合】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/14/1068381138.html
【ネタバレ】MATRIX-ver.26【総合】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/15/1068572141.html
【DVD】MATRIX RELOADED【実況】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/14/1066482412.html
マトリクスイベント実況スレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/14/1068032183.html
5名無シネマ@上映中:03/11/18 22:26 ID:bD88iP/z
MATRIX OFF 11/16-24 http://matrixinjapan.cool.ne.jp/
UDエージェント・スミス@白血病解析 
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/2886/1061285039/



わからないことがあったり質問しようとスレに来た人達へ

キーボードのCtrl[コマンド]キーとFキーを同時に押すと
ページ内検索が出来ますのでこれでスレッド内などで調べると
大抵のことは見つかります
6名無シネマ@上映中:03/11/18 22:33 ID:b2KoJswN
アンダーソン君を上位に!

「アンダーソン君」順位上がって今40位(1時間に1票)
http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/
7zaqdadca502.zaq.ne.jp ◆DsyFyn53Ug :03/11/18 22:39 ID:UG8L3XZY
ごくろう、アンダーソン君
8名無シネマ@上映中:03/11/18 22:49 ID:Uqa7qN3+
ジリアン・アンダーソン
パメラ・アンダーソン
9名無シネマ@上映中:03/11/18 23:44 ID:XSeJGKyG
私がとても心配したのは、ナイオビの操縦した船が
全速力でドッグに突っ込んだ時に
キッドとジーが轢き殺されないかどうか。

よかった。
10名無シネマ@上映中:03/11/19 00:18 ID:RqUkGA2a
>>9
私もちょっとそれ思ったw
11名無シネマ@上映中:03/11/19 00:36 ID:+xGdEonm
新スレはマターリしてるね。
12名無シネマ@上映中:03/11/19 00:45 ID:2yquaB+0
リロードされたばかりだからな。
13名無シネマ@上映中:03/11/19 00:53 ID:KwAdQGrN
<コ:ミ <コ:ミ <コ:ミ <コ:ミ
 <コ:ミ <コ:ミ <コ:ミ <コ:ミ
      ぅぉぉぉぉぉ-----


   センチネル共同組合

   
14名無シネマ@上映中:03/11/19 00:53 ID:FN7BaKi6
マターリしてるとこ恐縮ですが、オープニングロールの最後に
杯?か何か分からないマークが出てきたんですが、アレって
何なんでしょう。

過去ログ見ても探せない〜、、、。
15名無シネマ@上映中:03/11/19 01:10 ID:nCswZ756
>>14ガイシュツでありましたよ。あれは聖杯であれとロンギヌスの槍で、悪魔倒すとかなんとかかいてあった。うろ覚えだけど。とにかく聖杯だということです。
16名無シネマ@上映中:03/11/19 01:12 ID:nCswZ756
メロが食べていたのはよもぎ餅


ではない。
17名無シネマ@上映中:03/11/19 01:18 ID:nCswZ756
ネオが現実世界でセンチネルを倒せたのはそのつど

電車で

マトリックス経由でソースまで行って直接センチネルをぶっこわしてきた  らしい
18名無シネマ@上映中:03/11/19 01:19 ID:mtWy4XNA
>>15
聖林はハリウッドです
19名無シネマ@上映中:03/11/19 01:19 ID:VsuxU4lz
糸井重里はどこにいたの?
スミスに上書きされてたのかな?
20名無シネマ@上映中:03/11/19 01:20 ID:nCswZ756
ミフネは

日本ブレイク工業
21名無シネマ@上映中:03/11/19 01:23 ID:RXMubVFC
ミフネといえば、ポスターのミフネ(APUに乗ってるやつね)
がどうしてもミフネに見えない。

・・・タンクにそっく主意小津アfkj家事じsぢいすいあうぢうあい
22名無シネマ@上映中:03/11/19 01:26 ID:nCswZ756
>>19
初めて聞いた、元ネタ何ですか?
23名無シネマ@上映中:03/11/19 01:28 ID:FbowULLM
草団子でもない。
24名無シネマ@上映中:03/11/19 01:28 ID:ivfvyn2r
個人的にキアヌ好きだしネオ役もヘタレなとこが好きだけど、
客観的に見てキアヌって演技ド下手じゃない?
トリと人類の選択時や機械都市に行くと宣言する時など
考え無しのアホの子に見えるよ。
25名無シネマ@上映中:03/11/19 01:37 ID:utX1uakE
>>19
ミフネ船長の鼻を思い出してみて
>>23
メロの食ってたあれがオリーブだろうがなんだろうが
金属製の串で口の中切って、「痛っ…」ってやってく
れないか期待しちまったよ。プログラムの人間化の
描写でさ。うまい物食ったり、フランス語覚えたり、機
械は人間が作ったものであるがゆえに、人間を真に
理解しないと超えられないから、マトリクスで人間大
研究、マトリックス三部作は妖怪人間ベムへの壮大
なオマージュってことで
2619:03/11/19 01:39 ID:VsuxU4lz
既出ではなかったか・・・
糸井重里=セラフの事です。
27名無シネマ@上映中:03/11/19 01:40 ID:lEMNGjMe
スミスとの対決シーンで絡まりあって地上に突っ込むとこ → サイボーグ009の(初期の)最終回
マシンシティでのジャック・イン → いわずと知れたナウシカ
最後、ネオが運ばれてくとこ → 鉄腕アトムの最終回

というのはどうか(ネタがおじさんだね)
28名無シネマ@上映中:03/11/19 01:40 ID:utX1uakE
>>24
キアヌ出演の映画はどの作品でも大抵ネオそのま
まの演技。SF作品でもない限りマトリクス内で電池
生活してるネオの日常とでも見ればまた違ったおも
しろみがわくかもね。
29名無シネマ@上映中:03/11/19 01:43 ID:TVGSdWyQ
2ちゃんの人性格ひねくれてるんだぁ。。
30名無シネマ@上映中:03/11/19 01:45 ID:utX1uakE
>>27
鉄腕アトムのアニメ版での最終回ね。
漫画ではあの後文明の進んだ宇宙人
に改良されて、でこに宝石つけたアトム
が大活躍するよ
31名無シネマ@上映中:03/11/19 01:55 ID:lEMNGjMe
>>30
あ、それそれ(わし、マンガ版の最終回がアレだと思ってた、そういえば、頭に宝石つけたアトムも
読んだ気がするな)

となると、次作ではネオくんが額に印つけて大活躍でなんかインド人みたく見えてハヌマーンが出てきて
ウルトラマンへのオマージュも捧げるわけだな(って、まちがってますか)
32名無シネマ@上映中:03/11/19 02:32 ID:WPLVsZ3H
このスレをずっと見ていて
ナウシカを見たいと思った。
33名無シネマ@上映中:03/11/19 02:38 ID:XRJateAL
>32
幸いもうすぐDVD発売しますよ
34名無シネマ@上映中:03/11/19 02:57 ID:16gZdJIa
映像技術に関してはかなり革新的なものがあったけど、
ストーリーとしてはアニメオタクがいろんな作品を参考にして
がんばってみたものの才能が足りなかったって感じだ。
完璧なものを作ろうとするとかえって駄目になるっていうのは
マトリックス構築に関して触れられてたのに、この映画の結末に
完璧なものを求めたばっかりにこの結果というのは興味深い。
35名無シネマ@上映中:03/11/19 03:05 ID:CP+wb/mo
レボでなんでセンティネルはリロで使った爆弾使わないんだ?
あれ使えばドックのAPUなんてすぐ撃破できるじゃん。
36名無シネマ@上映中:03/11/19 03:11 ID:dU3TCL44
>>34
例えば?
37アワワ(゚Д゚)wwww:03/11/19 04:20 ID:XqlLc/Tf
風の谷ナウシカ 本日発売(11/19) ナウシカ=救世主??
38名無シネマ@上映中:03/11/19 07:24 ID:XU/DVJ69
ちょいと考えてみたんだが
ネオが現実でセンチネル倒したのなんだけど
MATRIXから能力持ち出したんじゃないか?
「MATRIXから何か物出すには代償が必要だ」っていってたじゃん
メロの許可が必要だみたいな。
ネオは勝手に能力持ち出して、メロ怒って駅閉じ込める。
トリたちが脅す→ネオ助かる能力そのまま
とかどうよ?だめ?そうか・・・ただの妄想だもんな
39名無シネマ@上映中:03/11/19 07:35 ID:ZF50SHz8

すごいけどつまんない映画or
すごい分余計つまらなく感じる映画のどっち?

40名無シネマ@上映中:03/11/19 07:40 ID:XU/DVJ69
すごくて面白い映画
>>39はアンチスレへどうぞ
41名無シネマ@上映中:03/11/19 07:45 ID:Gv7tx/qp
>>38
マトリックスというより、ソースから持ち出して来たんだと思う
で、マトリックス経由で帰ろうとしてキャッチされたと
天国(ソース)から人の世界に下りてきたキリスト(ネオ)って感じで考えると
ネオは元々ソースと同一の存在だったのでは無いかと思う
キリスト教的に精霊たる神(ソース)父たる神(ウニ)子たる神(ネオ)の三位一体って感じかと
42名無シネマ@上映中:03/11/19 08:43 ID:8zyS+9gB
>>35
>リロで使った爆弾
それは、搭載されていた船があぼ〜んしたから使えません。
リロの最後でネオの反対側に寝ていた男しか生き残ってなかったのです。
彼が何者かは、リロをもう1回観てみるとか・・・
43名無シネマ@上映中:03/11/19 08:44 ID:hAbro68T
>38,41
なんかどっちもいい感じ。
いったい何を持ち出したんだろう?って不思議だったんだ。
キーメーカー奪取はもう時効だよね?
ちなみに精霊じゃなくて聖霊です。
父なる神が地上につかわした子なるキリストだもんね。
そうなると最後、ウニがネオに力を送っていたように見えるのも
説明がつく。

44名無シネマ@上映中:03/11/19 09:34 ID:uEEROMc7
1.2.3と技術は進歩しているがセンスは後退しっぱなし
スペックオタ、ロジックオタが喜びそうな映画に成り下がった感じだな。
45名無シネマ@上映中:03/11/19 09:38 ID:18qXSnV8
ってことでネオがリアルでイカ倒せたのは<<38の
能力持ち出し説でいいか?
無線説はわからんが超能力説は消えたかな?
46名無シネマ@上映中:03/11/19 09:45 ID:V40LoqpS
失速中
47名無シネマ@上映中:03/11/19 10:36 ID:8zyS+9gB
>>45
どっちにしろ「超能力」なのでは?

普通の人間でも、普段使っていない脳の部分を開発すると
ビックリするような事も可能なんじゃないかな。
48名無シネマ@上映中:03/11/19 11:12 ID:RXMubVFC
おまえら!公式の無料ゲームが追加されました。
49名無シネマ@上映中:03/11/19 11:14 ID:7cdkOORd
一作目が一番面白かった。
50名無シネマ@上映中:03/11/19 11:14 ID:RXMubVFC
パックマンチックかな?
51名無シネマ@上映中:03/11/19 11:20 ID:RXMubVFC
あぁ、音といい、ドットといい、
すんごくファミコンだなぁ。
変に昔を意識してるモノよりも断然いい。
以前のトリニティゲームもいいけどね。

後、センティネルに気づいた船のリアクションが
可愛らしい。
52名無シネマ@上映中:03/11/19 11:40 ID:18qXSnV8
<<47
簡単に言うとPC内で の無敵?ファイルをネオという記憶装置にDLしたということでいいかな?
んでネオはすごい能力(超能力だと勘違いしそうなので)を得たと!
そんな感じでOK?
53名無シネマ@上映中:03/11/19 11:43 ID:iCUwwnwL
出尽くしてるだろうけど、
赤い目の機械がたくさん出たとこで、オウムを感じ
ネオの目がつぶれて、機械の都市が錦糸みたいに見えて。
さらにネオにジャックインした時点で
ナウシカのテーマ曲が頭に流れ出したさ。

「そのもの蒼き衣をまといて、金色の野に降り立つ」

救世主サマー。
54名無シネマ@上映中:03/11/19 11:47 ID:Gv7tx/qp
ソース自身に干渉して、ソース側からハッキング出来るようになったんだと思う
んでソースと同一化しかけてるから、目が見えなくてもソース自身の動きは感じ取れる
リロの頃も意識してなかったけど、ソースへ干渉してて眠って自意識が弱くなった時に
これから起こる事のデータを読み取ってたんじゃ無いかと
55名無シネマ@上映中:03/11/19 11:51 ID:RbplqR66
なんで手をかざすだけでセンチネルをとめられたの?
56名無シネマ@上映中:03/11/19 11:54 ID:RXMubVFC
>54
ハッカーだもんね。

オフィシャルCD-ROMが来る気配が無い・・・。
57名無シネマ@上映中:03/11/19 12:00 ID:tmOodyAD
>>55

<<ネオが現実世界でイカを倒せた理由(仮説)>>

ネオはソースに触れ、機械世界が蓄積したプログラムを「理解」する。

?@人間の生体エネルギーを電池として利用するプログラムを「理解」することで、
 ネオ自身が自分の生体エネルギーを自在に扱う方法を「理解」する。

?Aイカの動作プログラムを「理解」することで、
 イカの弱点を「理解」する。

?B ?@と?Aにより、ネオの生体エネルギーでイカの弱点を叩いて倒す方法を「理解」し、
   イカ襲撃時に無意識に実行する事が出来た。

「理解」は意図せずソースに触れた事で自然に身につけた事。
58名無シネマ@上映中:03/11/19 12:17 ID:RbplqR66
>>57
その”生体エネルギー”っていうのがあまりに抽象的すぎやしませんか?

機会が人間を電池化していたというのは、人間が生物として発する熱(カロリー=エネルギー)を管を通して集めて、
それをすべての動力源にしてたってだけでしょ?

べつに、
>>人間の生体エネルギーを電池として利用するプログラム
なんてものはないでしょ。

また、仮に”生体エネルギー”とよばれる目に見えない未知のエネルギー(ドラゴンボールの”気”の
ようなもの)があるとしても、その存在が作中でひとことも説明されていないかぎり、すべては妄想の一言で
片付けられてしまうのでは。

現実世界で、生身の人間が手をかざすだけで機械を停止させた事実。
はっきり説明のないままおわらせたことは、やはり致命的だったと思う。
5947:03/11/19 12:24 ID:aKUDp2oZ
>>52
>PC内で の無敵?ファイルをネオという記憶装置にDL
ダウンロードというけれど
マトリックス内のスプーン曲げにしろ心臓マッサージにしろ
ネオ自身の脳内での能力なんだから、彼自身が作り出したとも言えないかな?

つまり、仮想現実の中でスプーンに見える物は
「スプーン」という信号を脳内で処理してるわけでしょ。
たとえば、普通の状態が「xスプーンx」なら
曲がった状態は「スxプx−xン」と脳が変換すれば、ぐんにゃり見える。

で、そんな事ができる「脳」はネオから分離してるわけじゃなくて
人間の身体の中にちゃんと収まってる器官。
60名無シネマ@上映中:03/11/19 12:24 ID:arWiFlDa
ひとつ気になるところがあるんだけど、ネオがスミスに上書きされたあと、
元ネオ・スミスから光が発するわけでしょ。このとき機械接続されたネオ
の体にオレンジの光が大量に注ぎ込んでるよね。あの光の注ぎ込みって
どういうことだろ?

1)機械接続された人たちの、スミスを拒絶するという「選択」の意思なのか?
2)マシンの意思によるものなのか?
3)ネオの力によるものなのか?

キリストが人類の罪をひっかぶって死に、その死に啓発され人々がキリストの意思を
引き継いでいくというキリスト教的なものの考えをすると、1)なのかな?と思ってい
るんだけど、確信がもてない。まあ、ネオがスミスを駆逐したという点ではどれも
同じことになるんだけどさ・・・

だれか自分の解釈を教えてちょうだい。
61名無シネマ@上映中:03/11/19 12:33 ID:ovKgWjlq
 
62名無シネマ@上映中:03/11/19 12:34 ID:16gZdJIa
ドラえもんのび太とブリキの迷宮と似てるって言うのは既出?
63名無シネマ@上映中:03/11/19 12:34 ID:BEuobhJp
 
64名無シネマ@上映中:03/11/19 12:38 ID:FfsWOStW
>>57
あと、
ネオが予知能力持ってた
盲目でもエネルギーの流れ?みたいのが見えた
っていう説明がソースに触れたことと結びつかないんじゃ
65名無シネマ@上映中:03/11/19 12:38 ID:uELoMri3
キリスト教的物語と見るなら、ネオはプログラムの救世主になった。
ユダヤ人がイエスを救世主と認めなかったように。
66名無シネマ@上映中:03/11/19 12:42 ID:qzNG+dex
>>44
逆だと思う。
回を重ねるごとにスペックオタ、ロジックオタががっかりする映画になった。
喜ぶのは特撮(SE)好きぐらいのも。あと運命論者とか、とにかく情緒的な人。
67名無シネマ@上映中:03/11/19 12:44 ID:FfsWOStW
重複スレだったら悪いんだが、
最後にネオが上書きされてからみんな爆発したのがいまいちわからんのですけど
解釈求む
68名無シネマ@上映中:03/11/19 12:47 ID:aKUDp2oZ
>>58
>未知のエネルギー
ってものじゃなく
腕をナイフで切った場合、皮膚からの「信号」が脳に伝わるから
「イタイ!」と感じるんだって。そういう電気が流れる。

ちなみに、ヨガの達人で「痛みの信号」を遮断できる人がいるらしい
私は、そういうTV番組を見た。
69名無シネマ@上映中:03/11/19 12:50 ID:qzNG+dex
>>67
つまりー、ネオを介してスミス(ウイルス)を分析して
ウニはウイルス対抗するワクチンを投入してウイルスは爆発した。
70名無シネマ@上映中:03/11/19 12:51 ID:uELoMri3
機械がソースによって制御されていると仮定すると、センティネルの位置情報や動きはソースで管理しているはずなので、ネオはソースからそれらの情報を感じ取ることができる。ネオがソースに干渉することによってセンティネルの動きを止められる。
ソースへの触れ方は、オラクルによる「救世主の力はこの世界の外側(現実世界)にもおよぶ」としか説明されていない。
71名無シネマ@上映中:03/11/19 12:52 ID:REpLYhp8
>>64
機械が全て、ネットワークで繋がってて、上位の「ソース」で束ねられてるとしたら、
「ソース」に触れていることで、機械を心の目で見ることは可能ではないかと、解釈しました。
72名無シネマ@上映中:03/11/19 12:54 ID:REpLYhp8
   ネオの心の目で見る
      ↓


    「ソース」
   /  |  \    ←ネットワーク
 機械 機械  機械

      ↑
    肉眼で見る
73名無シネマ@上映中:03/11/19 12:57 ID:qzNG+dex
ネオは人間じゃなくてプログラムだったって考えると
辻褄が合う。
74名無シネマ@上映中:03/11/19 12:58 ID:FfsWOStW
>>71
いや、それはちょっとと思うが。
仮に機械すべてソースに束ねられてて、それが見れるとしても
乗り移ったスミスが見えるわけない。バトってた時点ではプラグにつながってなかったし、。
第一、予知能力の説明にはならない
75名無シネマ@上映中:03/11/19 13:00 ID:Eb64KOiA
>>58
>>機会が人間を電池化していたというのは、人間が生物として発する熱(カロリー=エネルギー)を管を通して集めて、
>>それをすべての動力源にしてたってだけでしょ?
違いますー(w
感情の変化によって変わる、体内電気信号の「差分」を取り出してるんですー。
だからアニマトでは、脳に電気流して笑わせたりの研究してたんですー。

ちなみに、もう何十年も前から、脳に電気信号流して笑わせるなんてのは
動物で実験されてる。

人だって電気も流せば、電磁波だって出してるぜ。
76名無シネマ@上映中:03/11/19 13:03 ID:h7m8DLuT
「ネオは実はプログラム」だった、ていうのが自分の中で固まってきてるんだけどそれは置いといてもう一つ思うのは、
「ネオは元来モやトリと同じく純人間であったけれど『プログラム的』なものに変容せられた」というのはどうかしら。

とりあえずフツーの真人間は手かざしパワーで機械を壊せない。
それが「ああ」なったのは、トリ→オラクル→デウスの三段なんとかで。
すると「ネオはプログラム」だったと仮定するより、
「プログラムと人間」の境界線も曖昧になってくるのでオモシロイ。
↑ここらへんのは攻殻さんざ見てる(らしい)bro.が盛り込みたがりそうなテーマだし。

ただ気になるのは、「愛」とは何か? ていうのが丸投げになってるんだよね。
む印の「トリキス→ネオ覚醒」がレヴォの「デウス→スミスボーン」と対応してるなら、
「愛も機械のなんやらやってるエネルギーと変わらない」みたいな見方もできるけど。
77名無シネマ@上映中:03/11/19 13:11 ID:uELoMri3
ベインの中のスミスが見えたのは、ネオと同じようにスミスもソースに繋がっていたとも考えられる。予知能力は、オラクルが誘導するために見せていたんだと思う。
78名無シネマ@上映中:03/11/19 13:13 ID:aKUDp2oZ
>>74
ネオの予知能力だが
リロで見るトリニティ落下の場面は
前世の記憶
・・・いままでリロードされてきた救世主の選択の記録が再生されているという
「予知」とは違う意味が隠されているように思う。

アーキテクトの前で選択を迫られる場面までは
前世でも同じ道筋をたどっていると考えられるから。
79名無シネマ@上映中:03/11/19 13:19 ID:ZdqbYxog
一つ言いたいんだけどさ
ネオはソースには行ってないでしょ?
80名無シネマ@上映中:03/11/19 13:23 ID:FfsWOStW
>>79
俺もそれずーっと思ってた!!
ソースじゃない方の扉を選んだからトリニティが助かった
81名無シネマ@上映中:03/11/19 13:23 ID:CeVuFbqb
ナウシカDVD発売!おめ
82名無シネマ@上映中:03/11/19 13:25 ID:REpLYhp8
>>80
とりあえずソース
http://f21.aaacafe.ne.jp/~matwiki/pukiwiki.php?EnterTheMatrix
会話シーケンス参照
83名無シネマ@上映中:03/11/19 13:28 ID:uELoMri3
>>79
アーキテクトの部屋ではソースの扉は開かなかったが、現実世界に戻ってからセンティネルと止めようとしたときソースに触れたんだよ。
オラクルは、現実世界でセンティネルを止められた理由を「ソースに触れたから」と言っているよ。それで、モービル通り駅に取り残されてた。
84名無シネマ@上映中:03/11/19 13:28 ID:FfsWOStW
これって何??
EnterTheMatrixってゲームのことか??
85名無シネマ@上映中:03/11/19 13:34 ID:ZdqbYxog
>>83
そうなんですか? 会話上で説明されてたんだ。
気付かないわけだ。
86名無シネマ@上映中:03/11/19 13:35 ID:RXMubVFC
>84
エンタマはゲームですよ。
リロのちょっと前からちょっと後までで、
ロゴス号のクルーが主格。
87名無シネマ@上映中:03/11/19 13:35 ID:gpCf4Pl8
>>79
それはガイシュツじゃないかも!少なくてもバージョン27くらいまでは。これでますます
カオス状態に!
88名無シネマ@上映中:03/11/19 13:37 ID:ZdqbYxog
えぇ? その「ソースに触れた」云々って、ゲームの話なの?
俺、ゲームやらないもんなー。
89名無シネマ@上映中:03/11/19 13:40 ID:FfsWOStW
>>83
悪い解釈じゃないと思うんだが、
センティネルを止めようとしたときにソースに触れたってのは本末転倒じゃないのか??
それだとソースに触れたからセンティネルを倒せたってことと矛盾するぞ
90名無シネマ@上映中:03/11/19 13:41 ID:FfsWOStW
>>88
EnterTheMatrixってゲームらしいんだけど、ウォシャンスキー兄弟監修のもとで
作られたらしい。だから映画の事実関係とかは一緒とみていいっぽ
91名無シネマ@上映中:03/11/19 13:47 ID:gpCf4Pl8
>>88
この件はリロのア−キおじさんとネオの会話だよ。選択をせまるシーンで、この扉はソースに続くってはっきりいってる。
92名無シネマ@上映中:03/11/19 13:51 ID:uELoMri3
>>89
最初にセンティネルを止められたのはネオ自身どうしてなのかは理解できていなかった。
モービル通り駅に取り残されてしまったし。その後、トリニティはメロビンジアンと交渉しトレインマンの世界からネオをマトリックスに移す。そしてネオはオラクルと会話する。これでソースの触れ方を理解したんじゃないかな。
93名無シネマ@上映中:03/11/19 13:51 ID:qzNG+dex
救世主はマトリックスをリロードするのに必要なものなんだから
機械が用意した駒であるって考えるのが自然だと思う。
プログラムか改造人間化か、とにかく純人間とは思えない。
つまり超人だから何だってできるんです。ソースのトビラを
選んで無くてもソースに触れられるし、予知もできる。
94名無シネマ@上映中:03/11/19 13:53 ID:RXMubVFC
ナイオビやゴースト本人の実写映像もあるよ。
ロックも出てくるし、トリニティも出てくる。
ほんっとーに少しだけどネオもチラッと写る。
メロヴィンジアンも出てくる(実写もゲーム中も)
パーセフォニーも出てくるしキイメーカーも。

でもゲーム部分はマトオタなら
あの場面を再現してみたり
スミス増殖してみたりできるけど

そこまで興味がない人には苦しいかな。
95名無シネマ@上映中:03/11/19 13:54 ID:gpCf4Pl8
この件はソースがあまりにソース力が強いので選択の部屋に入っただけでもソース
の影響をうけたとでも解釈してやらないと、はなしがすすまないかと。
所詮人のつくりしものだから。
ちなみにバージョン27くらいからだけでもこの辺の話10回以上ガイシュツです。
96名無シネマ@上映中:03/11/19 13:59 ID:FfsWOStW
まあ、作り手すら解釈できんのじゃないか、とか言い出したらそれまでだけどね。
ちょっと、そのへん納得いかなかったからいい解釈がないかなって思ってたんだよね
97名無シネマ@上映中:03/11/19 14:01 ID:RXMubVFC
おうい、もうすぐ日本語吹き替え版公開ですよ。
98名無シネマ@上映中:03/11/19 14:12 ID:pp9WFogw
>95
「ソース力」って、一体・・・
99名無シネマ@上映中:03/11/19 14:14 ID:qzNG+dex
ソース力=フォース

みたいなもの。超常現象の一種。
100名無シネマ@上映中:03/11/19 14:18 ID:nFq251zx
>>99
ジェダイ・・・
101名無シネマ@上映中:03/11/19 14:19 ID:pp9WFogw
ソース。
フォース。

確かに似てるが・・・
102名無シネマ@上映中:03/11/19 14:42 ID:7cdkOORd
ブルドッグソース  ( ゚,_・・゚)ブブブッ
103名無シネマ@上映中:03/11/19 14:50 ID:fp6kV7ka
丸の内で見たらミフネの号令の後音声が切れちまって40分ぐらい上映が中断した。
104名無シネマ@上映中:03/11/19 14:58 ID:qzNG+dex
>>103
ひどいなぁ〜。何か貰えた?
105名無シネマ@上映中:03/11/19 15:16 ID:RbplqR66
>>75
作中で説明されてないことを持ち出されてもねぇ。。。
106名無シネマ@上映中:03/11/19 15:19 ID:MUBcvD8M
そういえば、11月の4日くらいに丸の内ルーブルで
リローデッドを見たとき、ロックが評議員に
「どうしてネブカドネザルを行かせたんだ!」と
詰め寄るシーンでいきなり暗くなった気が。

103はプラゼール?
107名無シネマ@上映中:03/11/19 15:23 ID:iCUwwnwL
ま、答えのないくそ映画と言うことで。終わろうや。
108名無シネマ@上映中:03/11/19 15:27 ID:nvQceh12
選択の部屋がソース(の一部?)で、ネオの選ばなかった扉はソースに帰る=リロードコマンドってこと?
109名無シネマ@上映中:03/11/19 15:28 ID:nnHNF3wc
救世主の意味はわかったけど、
いまだに預言者やらアーキテクチャが何をしたかったのかがわからん。
誰か説明してくれや。なんでプログラムが人間に協力すんだ?
110名無シネマ@上映中:03/11/19 15:36 ID:wbyg2xAZ
>>105
横レスですまんが
カエルの足に電流を流して、ひくひくさせる実験とか
有名な話だと思ってたけど・・・
111名無シネマ@上映中:03/11/19 15:37 ID:nvQceh12
機械(プログラム)にも愛はあった、ってこと?
112名無シネマ@上映中:03/11/19 15:39 ID:qzNG+dex
>>109
ザイオンとともに一部のプログラムも解放されました。
つまり利害の一致。
113名無シネマ@上映中:03/11/19 15:39 ID:qzNG+dex
>>111
ありました。
114名無シネマ@上映中:03/11/19 15:40 ID:hJ1J1E99
>>109
目的の無いプログラムは不要。
目的が無くなれば(達成 or 失敗)プログラムの存在意義が失われる訳だ。
で、彼らは人間を生かす為のプログラムな訳だが。
115名無シネマ@上映中:03/11/19 15:40 ID:/DHf8Y9V
>>110
それだと無印のスミスの説明が嘘ってことになるな
嘘というかスミスは本当のことを知らないというか
どっちにしても観客には判断できないな
116名無シネマ@上映中:03/11/19 15:44 ID:RXMubVFC
>107
では君がこのスレから去ればいい。
117名無シネマ@上映中:03/11/19 15:50 ID:PxuAj6p7
そろそろ見に行こうと思うんですが、まだ混んでますか?
118名無シネマ@上映中:03/11/19 16:00 ID:3N/TxeZK
ネオは純人間じゃないだろ?

アキテクトが 人を愛する性質が与えられてるとか言ってたし
119名無シネマ@上映中:03/11/19 16:08 ID:qqydwK5z
>>76

>「ネオは実はプログラム」だった、ていうのが自分の中で固まってきてるんだけどそれは置いといてもう一つ思うのは、
>「ネオは元来モやトリと同じく純人間であったけれど『プログラム的』なものに変容せられた」というのはどうかしら。

それが妥当な見方だと俺は思うよ
無印でオラクルがネオに
「霊力は高い。何か特別な力を秘めてる。でも残念だけど救世主じゃない。
・・・(仮に救世主だとしても)来世かもね」
この台詞が物語ってるような気がする
その後スミスの銃弾で死に、そして救世主になるわけだけど
この時プログラムとして生き返ったんじゃないかと
120名無シネマ@上映中:03/11/19 16:11 ID:/DHf8Y9V
>>119
もしそうなら
ネオの肉体は死んだままで、心だけがマトリックス内に残る方が自然
121名無シネマ@上映中:03/11/19 16:21 ID:bgHzd12Q
>>62
確かに似てるなw
そう考えると、藤子ってすげえな
122名無シネマ@上映中:03/11/19 16:26 ID:/vV4GT+a
だからネオがプログラムなら脳派のパターンが純人間とは違うものになるの。_
ってことはネオは純人間。プログラムではない。
123名無シネマ@上映中:03/11/19 16:29 ID:4/JrGk/N
今まで読んだ中では
ネオはあるきっかけから仮想空間では超能力が使えると知った
ネオはあるきっかけから現実世界でも超能力が使えると知った
が妥当な説明だと思う
124名無シネマ@上映中:03/11/19 16:33 ID:qqydwK5z
>>120

心と肉体はリンクしている
ということを忘れていないですか?
125名無シネマ@上映中:03/11/19 16:33 ID:qzNG+dex
純人間てなんだろう?純粋な人間が未来を予知できるのだろうか。
ソースに触れたから?無機物と融合しちゃう存在を純粋な人間と呼べるのか。


人間だけどなにかしら仕組まれてる。正解は改造人間。
126名無シネマ@上映中:03/11/19 16:33 ID:MUBcvD8M
ベインをコピーしたスミスが現実に入り込んできたように、
現実の肉体と精神とプラグラムってのは
割とインタラクティブな物なんじゃないかな。

漏れ達が考えるよりずっと。
マトリックス内で死ねば肉体が死ぬくらいなんだから。
127名無シネマ@上映中:03/11/19 16:37 ID:ZexRw/wP
>>124
忘れていませんよ
だから>>119には無理がある
128名無シネマ@上映中:03/11/19 16:39 ID:XU/DVJ69
ネオが死ぬまでは普通の人間精神で
スミスに殺される
    ↓(トリのキス)
救世主プログラム起動
とかどうよ?
129名無シネマ@上映中:03/11/19 16:40 ID:MUBcvD8M
トリのキスは実はあんまり関係なくて、
問題は選択なのだから、あそこで覚醒するのは必然だったのでは。
130名無シネマ@上映中:03/11/19 16:40 ID:ZexRw/wP
>>128
それは、心と身体のリンクに反します
131名無シネマ@上映中:03/11/19 16:42 ID:qzNG+dex
>>123

>ネオはあるきっかけから仮想空間では超能力が使えると知った

↑超能力が使えるのは仮想世界だから。仮想世界と認識すれば
だれでも超人になれる。

>ネオはあるきっかけから現実世界でも超能力が使えると知った

↑普通の人間じゃないから。


上の事柄は納得いくが下は納得がいかない。ちゃんと説明されてないから。
監督自身説明するつもりも無いようだけど。ようするに途中で方向転換があって、
物語りの辻褄合わせとか整合性とかを捨てて神話として仕上げることにしたようだ。
132名無シネマ@上映中:03/11/19 16:42 ID:OjocKL1q
「CUT」にレボインタビューがあって

トリ役のキャリーアン・モス本人は
レボラストでネオは死んだと解釈している模様
(インタビュアーは他のスタッフは生きてると言っていたとコメントと返答)

その方が、平和のありがたみがわかるかららしい

「ネオにまた会えると信じている」のセリフは

ラストでネオが光ったシーンが十字架ぽいので
「キリストの復活」のようなキリスト教的な解釈が正解だろうけど

役割を終えたら死ぬ→また役割が出てきたら、再び生まれてくる
という、仏教的な解釈をしたくなった

でも、わざとだろうけど、やっぱりラストわかりにくい
133名無シネマ@上映中:03/11/19 16:43 ID:I1wFRBaE
ネオがプログラムというと反発があるから「スミス=ベイン」のような関係と言い換えてみよう
オラクルが作った救世主プログラムが「ネオ」、その器となる肉体が「アンダーソン君」

ありゃ?
134名無シネマ@上映中:03/11/19 16:45 ID:qqydwK5z
>>130

間違ってたらスマソ
あなたの考えだとマト内で死ねば肉体側も死ぬは当然として、
その逆のマト内で生き返れば肉体側も生き返ると言う考えは無いということですか?
135名無シネマ@上映中:03/11/19 16:46 ID:57Xhesjp
超能力云々よりもネオはサイバー人間だろ?
って考えたほうがいい
無線LAN機能は全員(サイバー人間)に与えられているかもしれないし
ネオの肉体作るときだけ細工したのかもしれない
136名無シネマ@上映中:03/11/19 16:51 ID:/vV4GT+a
>>135
ネオの肉体を作る?意味不明・・。
137名無シネマ@上映中:03/11/19 16:51 ID:V/a9h7+W
>>134
マトリックス内で生き返ると肉体も蘇生するのはわかる
ただ、精神が入れ替わる、あるいは変貌する、
またはプログラムになるとしても肉体が蘇生するとなると
心と身体は一つに反する
138名無シネマ@上映中:03/11/19 16:55 ID:qzNG+dex
>>137
プログラムと精神はイコールで良いんじゃないの。
ただのプログラムじゃないからねあの世界では。
サティー一家なんて家族愛すら持っているわけだし。
139名無シネマ@上映中:03/11/19 16:59 ID:V/a9h7+W
>>138
プログラム=精神なら、やはり心と身体のリンクに反するでしょう
ここで考えられるのはモーの言っていたのが間違っていること
140名無シネマ@上映中:03/11/19 17:01 ID:qzNG+dex
精神=心
14175:03/11/19 17:04 ID:KKXoi5hX
>>105
アフォか…
>>107が書いてるとおり(内容は微妙に違うが)
「感情」も「運動のコントロール」も「電気信号」というのは常識レベル。
わざわざ本編で説明するほどの知識でもない。
熱エネルギーを変換しているなんて捏造設定の方が非常識。
お前は、この手の映画見ない方がいいぞ。ガタカとかもな。
スターリングラード辺りの大戦期からやり直して来い。
142名無シネマ@上映中:03/11/19 17:04 ID:RXMubVFC
>121
・・・それって藤子不二夫なの?
それって最近のドラエモン?
143名無シネマ@上映中:03/11/19 17:05 ID:XU/DVJ69
ネオ死ぬ
  ↓
トリの選択(ネオを救世主と信じるか?)
  ↓キス(信じた)
アンダーソン君からハッカーのネオに
要するにハッカーとしてのネオに変化
どうよ?
144110:03/11/19 17:06 ID:wbyg2xAZ
>>115
え?そうか?
スミスは、人間からエネルギーを取る方法をどう説明してた?

モーフィアスは、無印で
「生体エネルギー(単位はボルト)」と「体温(単位はカロリー)」を分けて説明してたよ。
145名無シネマ@上映中:03/11/19 17:06 ID:V/a9h7+W
なぜ反するか書き忘れました(w

プログラム=精神(心)だとします
プログラムと肉体の関連付けを考えると、肉体と精神の一致には必然性がない
どのプログラムがどの肉体のものだとしてもいいことになってしまう
146名無シネマ@上映中:03/11/19 17:07 ID:XU/DVJ69
電気か熱かわからんがとにかく生活水準を
上げるぐらいのエネルギーは取り出していると!
これでいいじゃん
147名無シネマ@上映中:03/11/19 17:10 ID:57Xhesjp
>145
それでいいんじゃない?
148名無シネマ@上映中:03/11/19 17:16 ID:V/a9h7+W
>>147
それだと心と身体の一致に反する
149名無シネマ@上映中:03/11/19 17:20 ID:XU/DVJ69
心と体の一致って何だよ?
心が変われば体は死ぬの?

精神=プログラムだとスミスコピーした時点で
心と体の一致に反するから死んじゃうよ
150名無シネマ@上映中:03/11/19 17:21 ID:wbyg2xAZ
>>146
人間から電気を取り出している
…これは他の話題に微妙にリンクしているぞ。
脳が電気信号から世界を識別しているなら
スミスが人間に憑依したり、ネオがセンチネルをコントロールする説明に近付く
151名無シネマ@上映中:03/11/19 17:22 ID:qzNG+dex
>>145
精神って言っても脳内の電気信号だから。
プログラムがネオの脳を介して実行されているとか
設定すれば一致も乖離もないわけで。そもそも
マトリックスのプログラムがどんなものかちゃんと描かれてないから、
隙間を空想で埋めて、いくらでも話は続くわけだけど。
152名無シネマ@上映中:03/11/19 17:23 ID:V/a9h7+W
>>147
心と身体が一致するなら
ネオの身体が一つであれば心も一つでなければならない
心にバックアップはとれない
バックアップした時点でそれはもとの心と違う心になる

>>149
だからモーが間違っていたなら、そこはつじつまが合う
スミスが簡単に他人をコピーすることにSF的な疑問点を持つ人もいるのです
15376:03/11/19 17:31 ID:h7m8DLuT
スミスがコピーできるっていうのも変な話だよね。
サティやオラクルはプログラムだから何となくわかる(様な気はする)んだけど、
プログラムじゃない大半のスミスは「元人間」なわけでしょ?
それって全ての人間にはプログラムが介入できることの可能性じゃない?
つか、マトリクス内でウロウロしてる「人間」は実体ではない一種のプログラムで、
それを「人間」たらしめているのは発電中の本体に在る精神?

そいえばむ印とかでヴォヴォヴォとエージェントになった人間(ヘリ操縦士、ホームレス)の意識は何処に行ってるんだろ。
154名無シネマ@上映中:03/11/19 17:32 ID:V/a9h7+W
>>151>>153
それには同意
マトリックスにおける心、プログラム、魂といったことの定義
そのあり方がはっきりしていないのです

アクション映画だからはっきりしなくても良いともいえます
15576:03/11/19 17:35 ID:h7m8DLuT
あ、あと「中身がプログラムになった人間は脳波が変わる」ていうのについて。
ネオが駅に放置されてる段階ではまだプログラムになりきってない状態である、と過程。
つまりむ印では真人間、リロでは中間、レヴォでは(デウスパワーで)完全にプログラム化、というのはどうだろ。

するとあの真っ白な駅、トレインマンの領域は「現実の世界」の暗喩?
なんでそう思ったかを忘れてしまった・・・。
15676:03/11/19 17:38 ID:h7m8DLuT
>>154
そう。そこまでは行ってない。
「神」についても喩えはさんざ出てくるけど、「それは何か?」とかは無い。
でもそこまで行っちゃうと真正キティとか映画版FFみたいになりそう。

連投スイマセン。
157名無シネマ@上映中:03/11/19 17:42 ID:V/a9h7+W
>>155
中間の状態の定義、あるいは精神の置き換えについての設定が難しいいですが(w
そういう設定ならそれはそれで良いのでは?

問題は監督がそれを示していないことにあるんですね
たとえトンデモ設定でもはっきり示した方がアクション映画としていいと思います
158名無シネマ@上映中:03/11/19 17:43 ID:XU/DVJ69
プラグインしている意識?(精神?)はプログラム化されてて
スミスはウィルス送って乗っ取る!
精神というファイルがありました。中にはプログラムなどがありました。
そこにスミスウィルスが侵入。ファイルをいっぱいにしてしまいました。
精神プログラムはスミスウィルスによって隔離されてしまいました。
みたいな感じ?一応精神は残ってるってことでどうよ?
159名無シネマ@上映中:03/11/19 17:43 ID:ei3vkLsU
リロ見たオレにとっては最高傑作だった、感動して泣きそうになるし、ミフネ船長カッコ良かったし・・・でもネオがぁ・・・
+と−が合体して0になっちゃったってことでしょ?ネオはスミスにコピーされるためにあのような闘い方をしたのかな?
ってかネオカッコ良すぎる!あと悲しすぎ!トリニティ死んでスグあんな状態で闘うなんて・・・精神的に凄いと思った。
コレもう終わっちゃったもんなぁ・・・絶対映画ではもう出ないんだよなぁ・・・NATRIX最高でした♪THANKS^−^
16075:03/11/19 17:43 ID:KKXoi5hX
スミスがスミスたる為に、あの外観なわけだろ?
「魂と肉体は分かち難いモノ」の表現になるんじゃないか。

なんしか脊椎にプラグがあるわけよ、腹だのケツの穴だのじゃなく。
神経の電流信号は、そうとう重要じゃね?

ちゅうか、信号が関係無いなら、どうやってマトリックス幻想を見させて
たんだ?耳元で囁いてたのか?(w
161名無シネマ@上映中:03/11/19 17:45 ID:qzNG+dex
>>159
最後の最後でNATRIX

うまいなあ落とし方が。
162名無シネマ@上映中:03/11/19 17:48 ID:XU/DVJ69
>>161
ワラタ
気がつかなかったよ。感情移入すごいなぁと思ってただけだった
163名無シネマ@上映中:03/11/19 17:52 ID:XU/DVJ69
>>160
スミスに肉体はないからその表現にはならないかも

電気信号は送ってるんじゃないかな、それは同意
164名無シネマ@上映中:03/11/19 17:52 ID:V/a9h7+W
>>158
それだと、精神をリアルタイムでマトリックス内のプログラムに変換することに
SF的な疑問点が出ます
というか精神はプログラムにできるかどうかも疑問です

いろいろなことがマトリックス内では「できる」とされているのですが
設定だけを見ると無印の時からかなり疑問点が多いです
心と身体の一致も相当トンデモなのですが
そうだと言い切ってしまうことによって観客は一応納得します
続編ではそれがなかったのが痛いですね
16575:03/11/19 17:56 ID:KKXoi5hX
>>163
たしかに、スミスにゃ元々の肉体無かったわ。スマソ。
で、新たな疑問。
スミスの「器(肉体)」って、なんであの外観だったんだろうね。
あんま意味はないか(w
166名無シネマ@上映中:03/11/19 17:57 ID:qzNG+dex
>>164
確かに痛い。痛すぎるね。あんだけ期待させておいて。
167名無シネマ@上映中:03/11/19 17:59 ID:FbowULLM
ベインの中のスミスをネオが見ることが出来るのはプラグの無線LAN機能を介しているから。
予知夢はネオの能力ではなくオラクルあたりに見せられている。
オラクルは預言者といわれているが予言ではなくデータからの予想とそこへ向かうように巧みな誘導をしてるだけ。
オラクルは凄腕の詐欺師。
などといってみる。
168名無シネマ@上映中:03/11/19 18:02 ID:qzNG+dex
つーか監督のやりたかった事は1でほぼ実現されてるっぽい。

2、3は蛇足と言って良いね。1と2&3の間には相当
期間的に開きがあったけど、そうとう悩んだんじゃないかな。
話をどう終結させるかと。安易な方へ逃げたな。
169名無シネマ@上映中:03/11/19 18:03 ID:XU/DVJ69
>>164
精神がプログラムじゃなかったらなんなんだろう?

それが疑問だ。
MATRIX内のすべてプログラムでしょ?銃の弾とかも
それによって人間の精神が影響を受けて死んだりする。
人間の精神がなんだったら影響を受けるのか。
なんだったらプログラム(スミス)によってコピーなどされるのだろう?
170名無シネマ@上映中:03/11/19 18:08 ID:V/a9h7+W
>>168
安易かどうかわかりませんが
無印のトンデモ設定でも断言する方向性とは違っていますね

>>169
精神(心、魂)とは何ぞや?はSFの古典的かつ普遍的テーマです
そして人工知能の現実世界での取り組みの問題点の一つでもあります
171名無シネマ@上映中:03/11/19 18:10 ID:kPp1xqLL
人間を電気信号に変換するのは昔からよくあったからな。
172名無シネマ@上映中:03/11/19 18:20 ID:XU/DVJ69
MATRIXの中に精神が入るんでしょ?
プログラムの中に精神がはいるのか?
プログラムの中にはいるのなら精神をプログラム化しないといけないような気が・・・
現実の精神は普通にあるがMATRIX内ではプログラムに変換されてる?
173名無シネマ@上映中:03/11/19 18:28 ID:Ar8v/Dmd
そういやネオは建物やエージェントの縦書きログを肉眼で見てたな。
あのログが普通の人にもあるんだったらそういうことなんじゃね?>172
174neo:03/11/19 18:31 ID:BbAyJHW4
>>169
それが一番すっきりする考え方ですよね。

で、ネオは自分の近くのプログラム(機械)を、
見る(感じる)ことができて、さらに
コントロール(破壊)までもが可能な超能力者(ハッカー)である。

どちらもガイシュツらしいけど、
この映画ではこれが妥当な解釈だと思う。
175名無シネマ@上映中:03/11/19 18:41 ID:5tlEKzu1
何かと思ったらなんだスーパーハカーの話だったのか
176名無シネマ@上映中:03/11/19 19:04 ID:RXMubVFC
>175
時々ネオがハッカーであることを忘れてしまう・・・。

そういえば、こないだスーパーマンやってる夢見ました。
とても爽快でした。
177名無シネマ@上映中:03/11/19 20:18 ID:nnHNF3wc
つまりあれか?
機械の親玉は電力を供給する為の人間すら絶滅させようと思ってたのか?
それで人間を生かす為のプログラムが預言者とかアーキテクトとか称して
反乱を起してネオのハッキングを手助けしたって解釈?
178名無シネマ@上映中:03/11/19 20:29 ID:/3IeA7xa
>>177
大分違うと思われ
マトリックスのバランスが崩れて、やむを得ずリロードする、って形。
179名無シネマ@上映中:03/11/19 20:38 ID:nnHNF3wc
ネオがエージェントスミスをめちゃめちゃにする以前からマトリックスが不調だった
ってことかい?すまんリローデッドの話あまり覚えてない。
180名無しシネマ@上映中:03/11/19 20:40 ID:q1UOtJyt
ネオは死んでないと思う。

証拠 機械が肉体をリサイクルシステムに即座に放り込んでいない

マトリックス内のネオはスミスとともに消えたが、アノマリーであるネオは
マトリックス上部構造であるデウス・エキス・マキナの中にバックアップ
され、肉体は保存される。マシンにとってもネオのコードは貴重なものなの
だから保存は当然。マシン全体にとってみればマトリックスは人間電池管理
システムの付属物にすぎない。その中の救世主パターンが変異を起こし、
スミスというプログラムの変異体ウィルスを生成し、最後は中和の架け橋
となった後に人間とマシンとの間の懸案事項を新しい段階に導いた。
オラクルにとっても危険な試みだったが、その成果とも言えるものを
バックアップもとらずに消去するはずはない。

人間とマシンの双方に災厄と福音をもたらした救世主変異種は
双方の架け橋となるためデータはマシン内部に保存され、肉体も保存された
と見ました。
それでなければ合理的なマシンが死体を丁寧に扱うはずがない。

つまり、ある意味、ネオはデウス・エキス・マキナ内部に吸収されたとも
言えるので、ならばマトリックス内部でサティが朝日を見せるのも意味が
あるのです。ネオはマトリックス上部構造に存在するので、マトリックス内
のことも感じる事ができる。

ソースを経たネオは常にソース内に意識の一部を通わせることもできて
いました。(英語の脚本にそういう説明があった)マトリックスのソースと
直接つながっている状態ならあの朝日を感じるのは容易でしょう。(つづく

181名無しシネマ@上映中:03/11/19 20:44 ID:q1UOtJyt
(連続スマソ 180の続き
ここで注目すべきは、サティが小さな個人的な行動でネオに「愛」
を見せなかった点。「朝日」という天体現象にしなければ
ネオには届かないのです。これはマトリックス内にネオが薄く広く
接触しているという状態を示唆しています。
そして、いつかネオに会えるという
対話がなされます。
ネオはもはやオラクルやアーキテクトよりも高次の段階に存在し、
マトリックスを見下ろしているのでしょう。ザイオンでは
彼は伝説としてかたり伝えられ、人類が永遠に求めているのに
いまだに完全に成し遂げられたことがない「平和」が
可能な限り続くこととなった。
ネオがスミスという「悪」ですら受け入れることによって
歴史は旋回した。それがレボリューションズ(旋回)。

自分とモーフィアスのどちらかが死ぬという時、モーフィアスの命を求めた。
全世界よりもトリニティを失いたくないと思った。
トリニティの死はどのドアを選んでも避けられない運命だった。
リアル人生の終わりにただ一言、「平和」とつぶやくネオ。
この救世主コードはマシンにとっても得難いもの。

だから死んでないです。人としてのリアル生活は失っていますが。


182名無シネマ@上映中:03/11/19 20:46 ID:H5UIObMt
なんでもいいけど駅から出てくるときにトリがネオのプラグ抜いていたよね。
いったいいつ刺したの?

無印でネオがスミスでぼこられて現実で血吹いてたよね。
精神だけ死ぬというとまた矛盾なのでは?
183名無シネマ@上映中:03/11/19 20:46 ID:6qR8mglC
今日二回目見て来ますた。一回目は話の流れを追うのが精一杯だったけど、
二回目は結構細かい所まで見れました。雨の中でオラクルが倒れてたし
ネオと戦ったスミスはここのスレで言ってたように元々はオラクルだったり、
エンディングが本当に「あさと〜ま さ〜や ま〜や♪」だったり。
184名無シネマ@上映中:03/11/19 20:48 ID:Ln8vxMm5
>>180-181
ネオの肉体は冷凍保存とかされちゃってるのかな?
185名無シネマ@上映中:03/11/19 20:58 ID:GACavkWa
サーヤって毛深いな。

あとゲームラボにマトについてコラムやってたけど、
あんなゴミ雑誌に語られたくないわボケが。
186名無シネマ@上映中:03/11/19 21:02 ID:lDxcGCOI
ところで、プログラムを実行させるプロセッサはどこにあるんだ?
人間の場合、脳がそれにあたると思うが。
無印でエージェントが人間に乗り移るっていう描写はかなり説得力があったが、
まさか、発電所が並列コンピュータってわけでもなさそうだし。
人間にとってマトリックス内の出来事は肉体の脳で認識しているが、プログラムは・・・。
187名無シネマ@上映中:03/11/19 21:07 ID:RXMubVFC
>なんでもいいけど駅から出てくるときにトリがネオのプラグ抜いていたよね。
いったいいつ刺したの?

トリニティ達が帰ってくるときに、ハンマー号のクルーに
ネオの体をイスに座らせてプラグ刺してって言ってたんだと思うよ。
別に難しい事ではない。
188名無シネマ@上映中:03/11/19 21:09 ID:dYKNNrRN
プラグ関連のシーン、
何回見ても
「あー頭にごりっときてるよ、ごりっとだよ、いたー」
と思う
189名無シネマ@上映中:03/11/19 21:24 ID:8zuGga+b
>>188
フタついてるのかな?
190名無シネマ@上映中:03/11/19 21:32 ID:Ef6cVMQ9
アッパーズで榎本俊二が酷評してたよ、皮肉のオンパレードで笑った
191名無シネマ@上映中:03/11/19 21:38 ID:KQJ2zhp9
>>190
誰だよそいつw
192名無シネマ@上映中:03/11/19 21:40 ID:8zuGga+b

おひょい
193名無シネマ@上映中:03/11/19 21:44 ID:7wMQOYon
ミフネがロボットに乗ってガクガクするとことか、明らかに人物がCGだったじゃん
実在の俳優をCG表現しちゃうのって、以前バットマンでやろうとしたけど
俳優組合みたいなとこから抗議が来るの怖れてカットしたって話を聞いたんだけど、
最近は平気でやってるよね もう解禁ってことなの?
それとも最初からそんな問題はなかったの?
194名無シネマ@上映中:03/11/19 21:49 ID:2yquaB+0
明らかにCGとか言ってると恥をかくかもしれないから止めた方がいいと思うよ。
CGと違和感無くさせる為に実写の方にもエフェクトかかってるし。
195名無しシネマ@上映中:03/11/19 21:51 ID:KI3tIF7U
遅まきながら今日やっとこさエボリュを観てきました。

【感想】
…やい!ウォシャウスキー兄弟よ、おまいら、
押井カントクの『イノセンス』の進行状況が気になって気になって仕方なかったんだろっ。
手がお留守になっておりますよっ。(←手抜きの意)

*兄弟の会話想像ズ*
マトリのプレミアについての会議によばれた二人、まだプロデューサーは現れない。
 「アニマトリックス、断られちゃって残念だったネ、兄ちゃん」 
 「しかたないよ。てんてこ舞いとか言っていたから(石川社長が)」
 「それにしてもゴーストから8年かぁ…随分俺らファンを待たせてくれたね」
 「さぞかしスゴくキレイなアニメになっているに違いない!はやく来年こねーかな」
ここで颯爽と現れたプロデューサーから…
 「なんだってー!!マトリの前にイノセンスの予告編を流すですとー!(二人同時に叫ぶ)」
 「そういえば、ちょいとキミたち、今回のプレミアどうすんの??」
 「もちろん、ジャパンプレミアで!!!(ハモる)」
……そしてプレミア翌日、予告編DVD(かビデオ)をコネでもらい、
ものすごい勢いでアメリカにとってかえすふたり……

めずらしくプレミア(日本での)にもやって来てマスコミにアピールしていたようだけど、
『イノセンス』の予告編観にきただけだろ! わざわざ海を越えてっ!!
ああ、それにしても『イノセンス』の予告編映像は美しかったなー…。
レボの記憶はありません。消されました。たぶんエージェントスミスに。
すれ違い大変失礼しました。
196名無シネマ@上映中:03/11/19 21:53 ID:RXMubVFC
>195
あぁ〜、君さぁ・・・
197名無シネマ@上映中:03/11/19 21:58 ID:IDm0ATEX
エボリュってさ、あれだろ?ドゥカプニーとかでてるSF。
まああれもバカSFだったけれども。
198名無シネマ@上映中:03/11/19 22:00 ID:RXMubVFC
>197
ゴーストバスターズの人が監督のやつですよね。
199名無シネマ@上映中:03/11/19 22:04 ID:K6qzKhyf
ラストのシーン、マトリックスがリロードされたように見えたけど、
ネオがソースに還ったので再起動出来たと考えるべきだよね。

でも、そしたらアーキテクトの言う
「ザイオンを全滅させて、女16人男7人で新たにザイオンを…」というプロセスは必要無いの?

それとも、やはりザイオンを1から作り直さないと、
人類愛に燃え、人間を電池状態から作り出そうとする救世主は現れないから、
結局は最新のマトリックスもだんだんひずみが生じて崩壊してしまうの?

いや、ネオは今までと違う特別な救世主になったので、そのネオがソースに還った事で
マトリックスの根本的な問題は解決されたのか?

それとも、「出たがっている人間」を出してやることでマトリックスのひずみは
発生しなくなるのか。でも最後のアーキテクトの「人間といっしょにしないでくれ」
発言を聞くと、マトリックスのために人間を出してやるわけじゃない感じだよなあ…

このラストの部分がすんごいわかりにくいんで、カタルシスを味わえないんだよなー
ザイオン側は、機械が撤退していったのを見て、勝手に「ネオがやった!ネオがやった!」
と大騒ぎしているだけだし、なんだかなーという感じ。
200名無シネマ@上映中:03/11/19 22:08 ID:vA6/NsAm
でも最後のアーキテクト、口では「人間といっしょにしないでくれ」
って言ってるけど悪意はこもってないように感じたな〜。
201名無シネマ@上映中:03/11/19 22:13 ID:8zuGga+b
おまいら!続けて

         ここ


             ばっか押さすな!

























たのむから…
202名無しシネマ@上映中:03/11/19 22:15 ID:q1UOtJyt
娯楽映画として最後に人間讃歌でバンザーイ映画にしても
良かったのにそれをわざとしていない。アメリカ受けしないのも
ちゃんと分かってるみたいだね。日本に来た時にカントクが
「こんなにマトリックスを愛してくれるのは日本だけです」なんて
感きわまって言ってたしさ。市場を全世界にして正解だった。

安易な方向を選ばないで娯楽作品を作ったんだな。しかも勝ち組だ。

ラストの朦朧とした表現も非常に想像力を刺激する。「よーく考えりゃ
分かるよ。でも分からなくっても楽しめるようにもしてるよ。さあ
情報交換してください。語り合ってください。そのネットワークも
マトリックス現象の一部なんだから、楽しんで下されば本望です」と
カントクが言ってるみたい。

まさにカントクの思うつぼにみずからはまってますがね、自分。
203名無シネマ@上映中:03/11/19 22:18 ID:RXMubVFC
>202
でも踊らされたい。
その為の娯楽ですもん。
204名無シネマ@上映中:03/11/19 22:20 ID:K6qzKhyf
>>200
ん、最後のアーキテクトとオラクルの会話も謎なんだけど、
オラクル   「出たがっている者たちよ」
アーキテクト 「もちろん自由になる」
オラクル   「信じていいの?」
アーキテクト 「私を人間といっしょにしないでくれ」

「もちろん自由になる」というのが、なんで「もちろん」なのか。
やはりマトリックス維持のために、ひずみを生じさせないために
出たがっている人間は出してやる、とも考えられるけど、
そしたら最初からそうすりゃいいやないかい!という気もする。

またはそういう「ひずみが発生しかけた」人間は順に処分していけばいいんでない?
どうせザイオンに人間が溜まった時点でまとめて処分しているんだし??
205名無シネマ@上映中:03/11/19 22:22 ID:OpyTewXp
>>202
冷めていってる一方の気がするのですが
206名無シネマ@上映中:03/11/19 22:26 ID:XU/DVJ69
>>199
今回はザイオン滅ぼしてないから選ばなくてもOK。

救世主うんぬんはリロードするために必要だったけど
これからは現実じゃないって沢山気づいても問題ないから
リロードする必要もなし。

207名無シネマ@上映中:03/11/19 22:35 ID:8KTcpGDN
>>202
あのラストで納得した人も少ないと思いますけどね。あのMMOありきのラストにはね。
208名無シネマ@上映中:03/11/19 22:47 ID:K6qzKhyf
>>206
うーむ、でも今までのマトリックスでは、
「現実じゃないって気づいた人」=「プログラムを拒否したものたち」
はマイノリティではあるものの、それをチェックしなければ、
破局が拡大する可能性を構成してしまう…という事だったんですよね??
で、わざわざザイオンなんて物を作って、ザイオンの人間の手で
外に出してやってたんですよね。

でも、新しいマトリックスは「現実じゃないって気づいた人」を、機械側の手で
どんどん外に出してやる事で、システムクラッシュを防ぐ事が出来る?
という事?
なんだか納得が行かないんですが…
209名無しシネマ@上映中:03/11/19 22:53 ID:q1UOtJyt
>207

そうか?納得しちゃった少数者か、自分。
MMOありきって、このスレにガイシュツ?
210名無シネマ@上映中:03/11/19 22:59 ID:8KTcpGDN
スマソ、MOLでした。
211名無シネマ@上映中:03/11/19 23:10 ID:K6qzKhyf
まあ、アーキテクトが「ザイオン」なんてのを考えたのには、
「救世主」を発生させて、そのコードを使ってマトリックスをバージョンアップ
する目的もあったんでしょうけど。

救世主はアノマリーの凝縮だから、それをマトリックスに組み入れる事で、
マトリックスをより「アノマリー」に受け入れやすい物にしてきたのかな。
でももう「救世主」は作れず、バージョンアップは出来ないですよね…

あんまり完成度の低い「マトリックス」でも、人間がどんどん流出しちゃって
人間電池の容量が少なくなって困りますけど、
機械側も、「ネオっちもがんばったし、マトリックスもだいぶ良い感じに
なってきたから、このへんで勘弁してやるか〜」てな感じなんですかね。
212名無シネマ@上映中:03/11/19 23:13 ID:iojp4s40
コンバンワ。
デウス・エクス・マヒナです。


(deus)♪さよならと さよならと
(neo) ♪街の灯りが 一つずつ
(deus)♪消えてゆく 消えてゆく
(一緒)♪消えてゆく
213名無シネマ@上映中:03/11/19 23:26 ID:g+0Xnh8B
>>202
自分的にはわざと曖昧なところを残したというよりは、説明しきれなかった
という感じがするよ。クイズでたぶんこの答で正解だと思うんだけど、出題
者から回答を教えてもらえないようなもやもや感。もうちょっとだけ明快な
ラストにしていれば、確実に作品の評価が1ランク上がっただろうに。
別にあいまい・難解な映画が上質な映画ではない訳だからして。

>>204
「もちろん」ていうのは、望む者はマトリクスから解放してやるというのが
ネオとの約束の一部だと機械が理解したという事ではないかな。それが争い
の大きな要因な訳だし。
214デウス・でーす:03/11/19 23:32 ID:3perMKUA
>>213
>>202氏は曖昧とはいっていない。
朦朧、も う ろ う。
215名無シネマ@上映中:03/11/19 23:35 ID:g+0Xnh8B
>>214
細かいつっこみありがとう。
216名無シネマ@上映中:03/11/19 23:37 ID:bgHzd12Q
しかしスミスが界王拳使うとは思わなかった
217名無シネマ@上映中:03/11/19 23:43 ID:NxXdMuNh
ところでソースって何?
218名無シネマ@上映中:03/11/19 23:44 ID:0ZQI9n95
今日また見て来た。
ここの書き込みのおかげで冒頭の聖杯マークも
地下鉄でのネオのコートが強い救世主バージョンのじゃないことも
わかってうれしい。

ところで、地下鉄内だとたとえ誰もトレインマンにはかなわないの?
セラフでさえ。
219わからん!:03/11/19 23:45 ID:gD2UZDHV
レオは機械を見方にしたの?それは、スミスと戦って勝ったから?
なんで、機械はレオの言うことを聞いたのか??????
架空世界は結局健全なわけ?
ザイオンが樹海で機械がオームだったのはわかった。
「レオは身を持って世界を救ったんだよ…」ってセリフが聞こえてくるようだった。

トリニティの死に方はなんだかあっけないし…。2人ともずいぶんフケてるし…。



220わからんちん2:03/11/19 23:51 ID:QNnBU2HU
嫌、お前が分からん。レオはディカプリオだし>219
221名無シネマ@上映中:03/11/19 23:53 ID:nJ69TmMD
ネオがマトリックスシステムの想定に反してソースへの扉を選ばなかったため、マトリックスシステムは自衛的にネオの精神部分をマトリックス内に留めておこうと作用した。
結果、ネオの精神の一部がマトリックス内の残り、それがソースへ引っ張られることでネオはソースに触れていた(精神の一部が幽体離脱している状況)。
現実世界のネオはソースを通じてセンチネルを破壊することが出来た・・・理解しているが。
いかがでしょうか?
222名無シネマ@上映中:03/11/19 23:58 ID:NxXdMuNh
>>221
>>217にマジレスして下さい。
223名無シネマ@上映中:03/11/20 00:18 ID:ELjW1XVi
>220
レオ。ネロ。ネス。
言い間違い色々。他にもあるかな?
たまにリボというのを見る。どっちをさすのかわからない。
224名無シネマ@上映中:03/11/20 00:19 ID:8czeUcNy
機械の神様、王様、OS、何か根源的なもの、要は良くわからないもの。
とおもうのですが。デウスとおなじもの?ソースの端末が、デウスかな?
225名無シネマ@上映中:03/11/20 00:37 ID:nkEfPF2y
>>193
>>実在の俳優をCG表現しちゃうのって、以前バットマンでやろうとしたけど
>>俳優組合みたいなとこから抗議が来るの怖れてカットしたって話を聞いたんだけど、
微妙に説明。
バットマンのケースは、飛び降り〜着地〜何事もなく歩き出す。のシークエンスを
1カットでやろうとしたためのクレーム。
だから編集で、歩き出す前で一旦カット。歩くところを実際の俳優にした。
226222:03/11/20 00:42 ID:O2whLrwU
>>224
多分>>222へのレスですよね?ありがとう。
どうもソースプログラムとかそういう意味ではなくて直訳の「源」を意味深に使ってると思うんですよねー。
多分これが定義できないと理解できないような。
マトリクス上のコードはアーキテクトの作ったマトリクス内でしか機能しない。
それに対しソースはマシンを直接動かすコマンドというか命令セットとか。
マシンを擬人化した場合の魂みたいなものかなとかいろいろ考えてるんですがどれも今一なんですわ。

227名無シネマ@上映中:03/11/20 00:44 ID:1dpKzI9i
>>209
今後のMMOへ続く一つの「壮大な」叙事詩の区切りとしては納得できる出来になってると思う。
道の途中ではあるけど、オチはついてるじゃない、分かりにくいけどさ。

まぁ、複線放置しまくりなのはMMOでの商売意識してるのは確かだね。
#今作のセラフ関係は確実に明らかにされるでしょう。

というわけで、次盛り上がるのは、レボDVD発売とMMO発表時かな?
228名無シネマ@上映中:03/11/20 00:49 ID:WttSo3eH
>227
しかし、オンラインゲームって初めてなんだよなァ。
プラットフォームは決まってたっけ?
PCで出されるとお手上げなんだが・・・。

レボDVD発売時と
3部作BOX発売時でしょう。盛り上がるのは。
BOXがどういう仕様なのか楽しみだ。

・・・あ、リビジテッド的なものって結局ださないのかな。
3部作BOXに含まれる・・・かな。
229名無シネマ@上映中:03/11/20 00:51 ID:VWvIca8J
>>42
亀だが>>35はEMPの事じゃないぞ
イカの爆弾(劇中では2回使用)の事を言っているのだと思われ
…で、なんでレヴォでは使わなかったのか?

ワカンネヤ
230名無シネマ@上映中:03/11/20 00:55 ID:eA2LYfgJ
メロビンジアン銃で殺られるのか?
エージェントより弱いじゃん。手下は多いけど。

メロビンジアンのタイの結び方がわからん。
結び目が2つない?
231名無シネマ@上映中:03/11/20 00:59 ID:RG0hZiCy
今更、レボリューションみました。
うーむ・・・最後はエヴァンゲリオンか(w

ストーリーはかなり破綻しているような感じがしましたね。
一作目は論理的に理解できるけど、2作目と今作は完全にファンタジーになっているような・・・
ネオの現実世界の力はフォースみたいだし(w

でも敵ロボットと戦う恐怖みたいなものはうまく表現できていて、
アクション映画としては面白かった。

過去レスはまだ読んでいないのですが、最後にマシーンシティでネオと話すAIと
アーキテクトの関係はどうなっているのかな?
同一AIとは思えないけど、あのAIがアーキテクトの上位?
そもそもマシーンシティの長は誰なんだろう?
どうして休戦したのだろう?
AIにとってはネオとの約束を守る必要はないと思うけど・・・
難しいなぁ
232neo:03/11/20 01:14 ID:IaNSAt2u
>>221
あのビルでソースに触れたというのは台本としても
中途半端じゃないかな。

ビルを出てトリィニティを助けたりして、
さらにネオの能力が開花して

 で、ネオは自分の近くのプログラム(機械)を、
 見る(感じる)ことができて、さらに
 コントロール(破壊)までもが可能な超能力者(ハッカー)である。

みたいなことまで可能になたけれど、
最初にイカを倒した時に自分をコントロールできずに
機械の世界(ソース)付近に飛ばされてしまった。
もしくはソースが見えた?

こっちの解釈の方がすっきりしませんかね。
ネオがソースに触れたら、即リブートの状況ですしね。


233名無シネマ@上映中:03/11/20 01:14 ID:4TP5DWex
アーキテクトはマトリクスの設計者であり、マトリクスは機械世界からすれば
人類を管理するための1システムにすぎない。巨大ウニは説明ないので、想像
するしかないが、機械世界の支配者か、機械の意識の集合体か、とにかくそんな
存在。
234名無シネマ@上映中:03/11/20 01:18 ID:eA2LYfgJ
ネオがマシンシティでロゴス号のEMPを発射したらどうなるんだろ?
全部あぼ〜ん?
235neo:03/11/20 01:24 ID:IaNSAt2u
>>206
リロードと戦争再開の可能性はいくらでもありますよ。

仮想世界に気が付いて離脱する人間は少数でしょうが、
今度のマトリックスの文明が行き詰まって
人間電池の発電量が落ちる。

ザイオンの人間が増えすぎて、
機械との力のバランスが崩れる。

なんかですかね。
236103:03/11/20 01:26 ID:3CTGR2Wc
>>104
遅レスだが何ももらえなかった。
上映再開前に終了後にゴネる気マンマンのおばちゃん達の会話を聞いて
逆に冷めちまって、自分ではそういう気にならなかったけど。
237名無シネマ@上映中:03/11/20 01:28 ID:RG0hZiCy
>>233
人類を管理するための一システムだけど、機械が動作するための全エネルギーを
供給するシステムを支えている存在でもあるし・・・
巨大ウニ(wがアーキテクトの上位かもしれないけど、最後にアーキテクトが
マトリックスから出たがっている人間を出すと言っているのも疑問・・・
出したら機械のエネルギーはどうするのか?
それとも巨大ウニから指令が下ったのか?
何かすっきりしない最後だったなぁ・・・
238名無シネマ@上映中:03/11/20 01:30 ID:3n2Q/rg9
結局、ザイオンも仮想世界なんじゃないの?
などといった白熱した議論も無意味だったね。
239名無シネマ@上映中:03/11/20 01:33 ID:4TP5DWex
>>237
エネルギー問題に関しては、1作目で、モー息。が核融合も併用しているという
発言をしている。また2作目でアーキテクトが人類なしでももはや問題ないと
いった意味の事を言っている。だからなんとかなるのだろう。
240名無シネマ@上映中:03/11/20 01:34 ID:WttSo3eH
それは我々が受け入れる生き方のレベルによる。
241名無シネマ@上映中:03/11/20 01:36 ID:eA2LYfgJ
>>237 マトリックスから出たがっている人間を出すと言っているのも疑問・・・
出したら機械のエネルギーはどうするのか?

出たがっている人間は少ないのでは?
あと、リロで人間がいなくても機械は大丈夫みたいなことをアーキテクトが言ってた。と思う。
そんなことより理論的におかしい人間発電システムに関して突っ込んではいけない。
242名無シネマ@上映中:03/11/20 01:40 ID:RG0hZiCy
>>239
うーむ・・・全部もう一度見直さないと詳細を把握するのは辛いですね・・・
それにしても核融合の併用なんて言ってしまったら人間発電システムの
存在がそもそも理解できない。

>>241
確かに出たがる人間は少ないでしょうね
自覚症状がないから
しかし、突っ込んではいけないと言われてもねぇ(w
243名無シネマ@上映中:03/11/20 01:41 ID:xsFoPOsn
こういう仮想現実ものを見ると「ばれる程度の仮想現実だからダメなんだよ…」とか
見も蓋もないことを考えてしまいます。
244名無シネマ@上映中:03/11/20 01:43 ID:WttSo3eH
>243
でもまぁ、違和感を感じても
誘導する人間がいなかったら
大丈夫でしょう。
245名無シネマ@上映中:03/11/20 01:44 ID:eA2LYfgJ
>>243 バレない仮想現実に近づくようバージョンアップしてます。
246neo:03/11/20 01:46 ID:IaNSAt2u
だいぶまとまってきましたね。
247名無シネマ@上映中:03/11/20 01:47 ID:xsFoPOsn
例えばマトリックス側を主人公にして、気づきそうな奴をうまいこと
だまくらかしていく「仕置き人」みたいな映画なら、私はもっと興奮するだろう。
248名無シネマ@上映中:03/11/20 01:51 ID:xsFoPOsn
今の技術じゃ全く無理だろうけど、マトリックスに気づいちゃったっぽいNPCを
みんなでよってたかって騙しあうようなネットゲームだったらやりたいなあ…
249neo:03/11/20 01:52 ID:IaNSAt2u
>>247
これもそういう半分は映画だと思うんですけど、、、
250neo:03/11/20 01:54 ID:IaNSAt2u
>>247
これも半分そういう映画だと思うんですけど、、、

251名無シネマ@上映中:03/11/20 01:56 ID:xsFoPOsn
「外」が実体的に出ちゃった時点でちょっと違うかな…
「仕置き人」て書いたのがまずかったな。「交渉人」くらいの感じか?

252名無シネマ@上映中:03/11/20 01:58 ID:4TP5DWex
そういえば、イカの推進エネルギーてなんだろ?発電用の人間を1人ずつ
積んでて、圧縮空気を後方に吐き出す事によって、移動するとか。
んで、エネルギー源の人間の排泄物は「スミ」として、時々排出すると。
253名無シネマ@上映中:03/11/20 02:04 ID:1dpKzI9i
俺は大規模オンライン板住人なのだが、MMORPGというのは成功させるのは本当に難しい。
なぜなら、ゲーム鯖を立ち上げた後も、
メンテナンスや新規要素の追加、イベントの開催などがサービス終了まで常に必要だからだ。
むしろ、立ち上げ後の継続的な努力こそ一番重要と言ってよい。

日本ではFFXIやRO、UO、EQ、リネ、リネ2あたりが有名だけど、
上記の点で100%成功しているサービスというのは現状ではないと言っていい。
#特にROやFFはサポートが滅茶苦茶で、会員数の割りにかなり酷いことになっている。

というわけで、どうする気なのかな、と。
254名無シネマ@上映中:03/11/20 02:05 ID:1dpKzI9i
>>252
ホバークラフトが何ヶ月も飛んでいられるくらいだし、
大容量の蓄電池が存在しているんじゃないかと。
255名無シネマ@上映中:03/11/20 02:14 ID:vpEtEPCi
わからないことがあります・・・。
志願兵となり扉を開けた16歳の少年はいつどのように
ネオに助けられたのですか?
2でそのようなことを言ってて未だにわからないのですが・・・。
それと銃を突きつけられてたフランス人は結局どうなったのでしょうか?
256名無シネマ@上映中:03/11/20 02:15 ID:WttSo3eH
>253
やはり不安だよなぁ。
開発会社が違うと言えどエンタマがあるしなぁ・・・。

ただまぁ、大人数が一つのフィールドで遊ぶって事になると
何かしらの不満とかは出てくるだろうけど。
257名無シネマ@上映中:03/11/20 02:16 ID:WttSo3eH
>255
アニマトリックスにて。
258neo:03/11/20 02:17 ID:IaNSAt2u
>>253
まともなのが無いっていうyのも寂しいね〜。
ゲームはやらないんだけどね。
2ちゃんねるが視覚化されるのは何年後かな?
単に思考データサーバにした方が面白いかな。
259名無シネマ@上映中:03/11/20 02:21 ID:1dpKzI9i
まぁ、私はそれなりに満足してやってるけどね。
ちなみに、今はリネ1やりながらリネ2クローズドβに手を出している。

あと、MMOは基本的にあまり儲からない商売。
集客によるんだろうけど、ワーナーが本当に金を出すのか、という問題が。
260名無シネマ@上映中:03/11/20 02:24 ID:RG0hZiCy
マトリックスが一作で終了すれば、人間発電システムは突っ込まれても
マトリックスという世界を成立させるためにやむを得ず必要ということになった。
ところが、二作目以降で映画自体がそこに突っ込んでしまったから、
色々と矛盾が出てしまったように思える。
そもそも成人男性でも一日2000kcal程度のエネルギーしか発生しないし、
(体格のいい人ならもっと発生するけど、マトリックスのカプセル内では体格のいい人はあり得ない)
全エネルギーを吸収すると人間は死ぬから、数パーセント利用するのが限度。
そんな効率の良くない発電システムなんて成立しないし〜
やはり突っ込むと空しい・・・
261名無シネマ@上映中:03/11/20 02:26 ID:GZYJPV4y
困ったな、ウォシュレットスキー監督。
万一[4]出すときは、マジで「人間発電プロセス」を映像化しなきゃいけない羽目に・・・

最初は、とりあえず設定を満足させるための方便だったのに・・・
262名無シネマ@上映中:03/11/20 02:26 ID:WttSo3eH
>260
それに核融合を加え〜とか
モーフィアスは説明していますが、
まぁ、どうなんでしょうかねぇ。

ただ、時々あるレスで機械が人間を必要としているから
というものが出てきた分、まだ1作目よりは・・・。
263neo:03/11/20 02:28 ID:IaNSAt2u
>>260
マトリックスはプロレスだね。
突っ込んでいては楽しめない。
264名無シネマ@上映中:03/11/20 02:29 ID:WttSo3eH
>261
4は無いだろう。

オンラインだが、発売する頃は・・・
とりあえずプラットフォーム・・・
265名無シネマ@上映中:03/11/20 02:42 ID:TPPTeLxm
今更こんなこと言っていいのかどうかわかんないけど
ザイオンに居る人達は何を食べて生きてるの?
肉、魚、穀物、太陽の光がない地下での繁殖方法は?
映画では相当な数の人達が住んでたように見えたけど・・
266名無シネマ@上映中:03/11/20 02:47 ID:RG0hZiCy
>>262
それなら核融合炉を増設しろよと小一時間・・・
機械が人間を必要としているというのもいまいち説得力がないし・・・

>>263
しかし、ストーリーを複雑化・宗教化して突っ込みカモン!にしてしまったのは一体・・・
一作目みたいに馬鹿なストーリーだなぁ・・・と思いながら見れる作品ではなくなってしまったのは何故なんだろう。
壮大な物語を作りたいのであれば、旧スターウォーズみたいな分かりやすい内容でいいと思う。
267名無シネマ@上映中:03/11/20 02:50 ID:v4LkHyRN
とりあえず人間は重量あたりでは太陽の100倍エネルギー効率がいいとか言ってみる。
268名無シネマ@上映中:03/11/20 02:51 ID:v4LkHyRN
間違えた 10000倍だった。
269名無シネマ@上映中:03/11/20 02:55 ID:eA2LYfgJ
「これはロゴス号じゃないんだぞ」
「この船がこんなに身軽だったとは」
「図体のでかい船ね」

漏れにはロゴスもハンマーも同じ大きさに見えた。
ホバークラフトは1台1台違うのか?
APUは全部同じみたいだけど。
270名無シネマ@上映中:03/11/20 02:56 ID:GZYJPV4y
別に人間じゃなくても・・・シマウマとか大アリクイでもいいんでしょ
271名無シネマ@上映中:03/11/20 03:00 ID:RG0hZiCy
しかし、マシンと人間の共通の敵がスミスというのにはがっかりしたなぁ・・・
ただの雑魚キャラがコピー機能を身につけただけで最大の敵になるのはちょっとねぇ
272名無シネマ@上映中:03/11/20 03:04 ID:sIVF7UKr
>>271
お前は無印見たときエージェントはザコだと思って見てたのか?
273名無シネマ@上映中:03/11/20 03:06 ID:RG0hZiCy
>>272
確かに雑魚は言い過ぎた。
しかし、全世界の敵になるような奴じゃない。
274名無シネマ@上映中:03/11/20 03:08 ID:3JVfYzWW
今更見てきました
俺の理解ではオラクルが機械と人間の共存を考え→スミスに力を与え
メロビジアンなどの支配的プログラムあぼん→全て壊した後でネオ
(ウィルス駆除プログラム)で新しいマトリックス構築

って感じだけど・・・でも仮に電池人間がみんな「マトリックス出たーい」
って言ったらマトリックスシステム崩壊?まぁ俺なら出ないけどw
275名無シネマ@上映中:03/11/20 03:13 ID:TPPTeLxm
リロでネオとトリニティがエレベーターで抱擁後、扉が開いて
たくさんの人々がマトリクスから身内を助け出して欲しいがために
食料をネオに差し出していたがキャベツが映っていた。
ザイオンでそんなもの作れるのか?
276名無シネマ@上映中:03/11/20 03:23 ID:v4LkHyRN
メロのオリーブといい、キャベツといい、次は何だろう。
277名無シネマ@上映中:03/11/20 03:28 ID:RG0hZiCy
うーむ・・・この映画は奇想天外なアクションを成立させるためにマトリックスと言う
世界を矛盾だらけでもいいから用意して、実際に面白いアクションを展開した。
しかしながら、続編ではマトリックスの謎を解くというストーリー上、現実世界の
描写が増えてしまって、初期の作品性を自ら否定しているのが問題なのかな?
しかもその謎があいまいで消化不良だから、見ても不満や疑問が残る。
練り込み不足の映画かと。

それでもアクションは本当に面白い。
最後のスミス戦以外は・・・
278名無シネマ@上映中:03/11/20 03:31 ID:v4LkHyRN
>>277
スミス戦は面白いだろ。 短過ぎて消化不良で終わっちまった感は否めないが。
どうせなら空中でジャイアントスイング、吹っ飛んでそのままビルを3つぐらい貫通するスミスとかやって欲しかった。
中途半端が一番良くない。
279名無シネマ@上映中:03/11/20 03:58 ID:RG0hZiCy
>>278
最後の解釈の分かれる倒し方がちょっと・・・
普通にスミスをこてんぱんにノックアウトするような爽快感のある倒し方でも良かったのでは?
それに空を飛んで、ぶつかり合いを繰り返すだけのようにも感じた。
中途半端なのには同意。
280名無シネマ@上映中:03/11/20 04:10 ID:wzTE845t
最後のシーンでアーキテクトが、出て行きたいヤツは好きにさせる、と言ってたが
もし今生きてる人生が仮想現実上のできごとだということがわかったら、皆働く気なくして
国民総生産がガタ落ちすることだろうなぁ
株価も急降下で恐慌になること間違いなしだ
281名無シネマ@上映中:03/11/20 04:12 ID:0ZBvC64a
>>280
駅前でこの世界は現実じゃないんです!真実を知りたい方はこの冊子を見て下さい!!
とかやってる奴見ても働く気無くさないべ?
282名無シネマ@上映中:03/11/20 04:14 ID:wzTE845t
その程度ならいいんだけどな
つーか、それって単なる怪しい宗教やん!
283名無シネマ@上映中:03/11/20 04:15 ID:0ZBvC64a
>>282
無印のモーだって怪しい宗教の幹部っぽかったし
284名無シネマ@上映中:03/11/20 04:17 ID:wzTE845t
今ふと、>>281みたいに駅前でたすき掛けして怪しい冊子を配るモーフィアスを想像して笑った
285名無シネマ@上映中:03/11/20 04:26 ID:1dpKzI9i
> まぁ俺なら出ないけどw

だからマトリックスは崩壊しないと思われ
286名無シネマ@上映中:03/11/20 04:36 ID:TPPTeLxm
マトリクス内でいくら訴えても誰もわかってもらえないでしょう。
東京駅で同じことしても誰も信じない
287:名無シネマ@上映中:03/11/20 04:41 ID:baYNK8Dk
>>無印のモーだって怪しい宗教の幹部っぽかったし
私を、信じろ。。ははは。
288名無シネマ@上映中:03/11/20 04:46 ID:0ZBvC64a
赤ピル飲んで鏡ウヨンウヨンなってるの見てる所とか
あー尊師にコカ○ン飲まされちゃったよーって思ったし
289名無シネマ@上映中:03/11/20 05:08 ID:fIekcrgC
デウス・エクス・マキナ、ってやっぱりギリシャ悲劇のアレなわけですか?
290名無シネマ@上映中:03/11/20 05:29 ID:1dpKzI9i
多分
291名無シネマ@上映中:03/11/20 06:46 ID:1dpKzI9i
http://news.msn.co.jp/395946.armx

はてな見て回ってたら発見。
なんか共感を呼んでる模様・・・むぅ。
292名無シネマ@上映中:03/11/20 07:57 ID:Y7wlFt7e
仮想現実だろうと働かなければ死んじゃうんだから・・・
大統領がでてきて、実は仮想現実だったのです!
とかいったら笑えるなぁ
293名無シネマ@上映中:03/11/20 08:31 ID:nrNX98kt
>>291
無印と、リロ・レボが別物になってるのはよくわかる

でも、個人的に映画にハマった経験は初めてで
楽しかったのでOKと思っている
294名無シネマ@上映中:03/11/20 08:39 ID:P6Pm3hiL
やっぱ最後のスミス戦は「いかにもネオが倒しました。」っつーのをもっと強調して欲しかった。
スミスにコピーされたネオが爆発して連鎖反応的に全スミスが・・ってよりも
あの時点ではネオだけがスミスコピーを破って復活。その瞬間、ネオの中に「スミス削除ワクチンプログラム」が誕生。
焦って襲い掛かってきたスミスをネオが軽くあしらいスミスグロッキー。
そのスミスにおもむろにネオが近づきスミスがコピーを創る時と同じ様にスミスに手刀を突き立てワクチンプログラム注入。
さらにスミスの中にいるオラクルの力を利用してマトリックス全域にワクチン拡散。全スミス消滅。
そして元に戻って気絶して横たわるオラクルを見ながらネオゆっくりと消滅。
295名無シネマ@上映中:03/11/20 08:44 ID:gG8c7VhQ
>>291
この人はリロ、レボになったら急に理解できなくなり宗教でかたずけてしまおうと・・・
現実でセンチネルなんで倒せたとかいろいろ語るのが好きなんだけどなぁ〜
映画だけで楽しもうとしてる人にはツマランかもね!
それにしても>>291の考え方はあまりにもアメリカ的でワラタ!
296名無シネマ@上映中:03/11/20 08:48 ID:+yFphyOi


ふぅ〜、レボリューションズ、3回見てきて、やっとセンチネルの数
数えきったよ。
全部で、59匹だったよ。

297名無シネマ@上映中:03/11/20 09:02 ID:jj+kiyYP
>>296
そんなもんじゃないぞ!


少なくとも
あと2匹くらい居た。
298名無シネマ@上映中:03/11/20 10:07 ID:WttSo3eH
ザイオン攻防戦、センティネルの視点で
空中を飛び回る映像が面白かった。

んで弾道(煙)をかいくぐっていく所。
一瞬だし分かりにくいけど。
あれはかっこよかった。センティネルもう最高だな。
299名無シネマ@上映中:03/11/20 10:23 ID:KqvVHI4v
>>295
考え落ちならそれでいいんだが、無印で「不当に」扱われている人間
を開放するべく救世主が現れて、実際ラストでは対等にわたりあえる
雰囲気だしてたよねぇ
それがリロ・レボではザイオンも救世主も機械の自作自演でしたっての
はどうもなぁ。
物語の整合性を無視して展開するのもむかつくが、リロ・レボでは戦闘
シーンの必然性が感じられないんだよね。
最後まで見て感想が「…で?」って感じだから。理解して見てても、どう
いう落ちがつけたいの?っていう。無印で提示した問題の解決になって
ないからね。主人公たちの認識の具合もまったくわからんし。

というお話だったノサ…

ぐらいにしか思えませんが
300名無シネマ@上映中:03/11/20 10:29 ID:OUoiis1m
リロレボで物語の謎が解ける必然性がまるで無かった。
もっと簡単に言えば一作目で余韻残しつつ終わっておけば面白かった。
301名無シネマ@上映中:03/11/20 10:47 ID:EwxMmId1
無印では、ネオが救世主に選ばれました。
リロ・レボでその救世主に選ばれた人はいろいろなことを学び葛藤し、終いには十字架刑に処せられました。
聖書の物語をSF風になぞっただけだよ、仏教的世界観をちりばめながら。
ネオを救世主と見るか見ないかは、観客次第。いいんじゃないそれで。

ネオは人類開放してないから救世主じゃないと思っている人はユダヤ教。
ネオは最後に救世主となったと思った人はキリスト教。
302名無シネマ@上映中:03/11/20 10:50 ID:y/QZpwIv
被害に遭った人は警察などに相談しましょう。
http://www.npa.go.jp/hightech/

ネット警視庁 ハイテク犯罪対策

ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai.html
ネット被害対策室
303名無シネマ@上映中:03/11/20 11:01 ID:18rMxxjb
マトレボの最後のバトルは虚構の世界みたいなところじゃなくて
本物の大都市みたいなところで一般人が大勢居る場所で
超人同士の戦いみたいな感じでやって欲しかった。

トラック持ち上げてぶん投げたり、ビルを手刀で真っ二つにしたり
304名無シネマ@上映中:03/11/20 11:13 ID:utr9s9xw
>>303
アレは、スミスが増殖してしまってるけど、マトリックスの中じゃね?
いちおう彼ら(コピースミス)も、元一般ピーポー。
305名無シネマ@上映中:03/11/20 11:14 ID:v4LkHyRN
結局アニマト見てないと機械がそこまで人間嫌ってるわけじゃないって前提が存在しないからマズいんだよなぁ。
無印でやっとくべきだったのかもしれないけど、それだと人間側の正義が薄れるし。
リロのザイオンでの乱交シーンの時間を当てればよかったのかも。
306名無シネマ@上映中:03/11/20 11:16 ID:VbHLIzVb
ネオ達もアニマトみたのかな?
307名無シネマ@上映中:03/11/20 11:34 ID:yxhUbSBb

週末ランキング
http://www.cinemanavi.co.jp/info/last.html

1位 マトリックス・レボリューションズ

3位 キル・ビル
308名無シネマ@上映中:03/11/20 12:34 ID:oc1azvd/
>>305
乱交じゃないよ、ダンスだよ

と、マジレス。他の良い子が勘違いしないように
309名無シネマ@上映中:03/11/20 12:58 ID:u0YY8LM6
夢こわすようで悪いけどアニマト、(あとゲームもそうだが)見ないとわからない設定というのは、要はさして物語に重要じゃないってことだろ?
物語の前提そのものが変わってしまうような設定なら兄弟も映画に盛り込むよ、誤解されないようにね。
まあ>>291や、>>299みたいなまっとうな評論のあとではいわずもがなだが。
310名無シネマ@上映中:03/11/20 13:08 ID:BUe4INxi
>>305
ああ前提はそうなんだ。
雲の上に出たら太陽がちゃんと存在しているのがわかったので
あれだけの技術を持っている機械がなぜ別の方法で
発電しないのかという疑問がつきまとってしらけてしまった。
やはり人間とは縁を切れない機械のジレンマ→カルマみたいのも前提なのかな?
311名無シネマ@上映中:03/11/20 13:15 ID:HrrmRZhl
>>310
前にも書かれてたけど、機械(プログラム)は目的があってこその
存在意義がある訳で、人間発電機ってのは人間側からの解釈で
機械にとっては共存方法の一つとしてあの形態が取られたのでは?
なーんて考えてみると辻褄が合う気がする。
で、それが劇中やアニマトリックスで出てきた機械にも愛があるってのと
繋がるんじゃないかなぁ、なんて。
312名無シネマ@上映中:03/11/20 13:20 ID:WttSo3eH
発電機に関しては人間側の見方でしか
説明されてないからね。
1作目の頃から疑問だった。
313名無シネマ@上映中:03/11/20 13:28 ID:ScsDitdv

????????????????????????????
????????????????????
????????????????????????????
?????????????????????????????????????
????????????????????
????????????????????????????
????????????????????
????????????????????????????
????????????????????
????????????????????????????
????????????????????
314名無シネマ@上映中:03/11/20 13:30 ID:ScsDitdv
?????????????????
????????????????????
????????????????????????????
????????????????????
????????????????????????????
????????????????????
????????????????????????????
????????????????????
315名無シネマ@上映中:03/11/20 13:30 ID:IvITOXBj
無印で言われていたザイオンへのアクセスコードって何だったの?
アクセスコード無くても結局リロ、レボで強引に侵入してたようなんだけど
316名無シネマ@上映中:03/11/20 13:37 ID:VbHLIzVb
下位プログラムに与えられた仕事の一つ
317?うまくいくかな?:03/11/20 13:38 ID:ScsDitdv
????????????????????
????????????????????
????????????????????
????????????????????
????????????????????
????????????????????
318名無シネマ@上映中:03/11/20 13:44 ID:u0YY8LM6
>>316
?????????????????????
?????????????????????
319名無シネマ@上映中:03/11/20 13:59 ID:VbHLIzVb
監督に聞けば、
「そんな設定もあったっけ…(しみじみ)」
とされることは間違い無い
320名無シネマ@上映中:03/11/20 14:01 ID:8xhxFyYN
>>315
ザイオンのメインコンピュータのパスワードだとおもうよ
地下都市である以上生命維持は機械に頼ってると思われるし、多分制御はコンピュータ
で、それの制御を抑えれば一番簡単にザイオンを滅ぼせる
321名無シネマ@上映中:03/11/20 14:09 ID:wZKoK5Dk
機械に目的がなければ存在理由は無いって
それは道具レベルの話しだよなぁ
人間だって明確な存在理由は無い
機械に心があれば人間同様に目的なんか無くても存在していいわけだし
322名無シネマ@上映中:03/11/20 14:13 ID:oc1azvd/
>>321
あるよ。

もちろん、googleで検索しても出てこんが(w
323もも:03/11/20 14:17 ID:jZSdjVFo
お伺いしたいのですが、
スミスが最後に放った一言はなんだったでしょうか?
ネオを倒してこれで終わったと思ったときに、ネオが復唱するあの一言?
324名無シネマ@上映中:03/11/20 14:18 ID:wZKoK5Dk
アニマト見てないけど機械にも生存本能があるらしい(かなり怪しい設定だが)
それならなおさら目的とは無関係に存在していい

>>321
ないですよ
それは人間があると思い込んでいるだけのこと
種の保存も含めてね
人間にあるというなら機械にもあるのです
機械に無いなら人間にも無いのです
こういうのは人間と非人間の物語ではよくあるテーマ
325324:03/11/20 14:19 ID:wZKoK5Dk
間違えました
>>322
です
326名無シネマ@上映中:03/11/20 14:37 ID:oc1azvd/
漏れも学んだ上でしかないことだが…

> ないですよ
と、思うこと自体が逆だったらどうするんだ?
この映画にたとえると、「ザイオンなどない!」と言っているようなものかと。

> それは人間があると思い込んでいるだけのこと
> 種の保存も含めてね
> 人間にあるというなら機械にもあるのです
> 機械に無いなら人間にも無いのです
> こういうのは人間と非人間の物語ではよくあるテーマ
 これは「神は存在するか?」に帰結するが、
んなもん、本当におらんなら何十万年も議論するわけが
ないわけで。もはや宗教の話だ。良い宗教に入って
正しく学ぶしかない。

>>324
もしこのネタで話すなら、マターリマトリクスをふまえたりして話そう。
と思う。
327名無シネマ@上映中:03/11/20 14:46 ID:GSC8uHOY
最後のネオとスミスのバトルが、派手なわりに
どこか物足りないこともないわけじゃないが、
無印の最後に、颯爽とマトリックス内を飛び立って行くネオが、
(恥ずかしながら、オレはこれでやられた!)
レボで、スミスに負けたことで勝つという、物足りなさが
かえって悲哀があって良いと思ったよ。アンダーソン君、よく頑張ったよ。
328名無シネマ@上映中:03/11/20 15:00 ID:7jkQ6WH9
>326
話が膨らみすぎるのもいやなのであまり突っ込みたくないが

>んなもん、本当におらんなら何十万年も議論するわけが

というのは人間を買いかぶり杉じゃないかと
329名無シネマ@上映中:03/11/20 15:05 ID:faw2CGS6
>326
ここで布教ですか?まーいいところに目をつけたとは思うが。
330名無シネマ@上映中:03/11/20 15:22 ID:eZQktIT7
最後のスミスとの空中戦。
ネオが構えてスミスをにらんだとき思わず、
「かめはめ波?」
と思ってしまった(笑)
331名無シネマ@上映中:03/11/20 15:24 ID:oc1azvd/
>>328
膨らむね。マトの話だけにしよう。
と、言いつつ…マトの世界には神がないよね。
入れたら、あらゆる国で放映できんのかな、やっぱ。

>>329
ど〜も、お世話になります!

って、その気があるならここには来てないでしょうよ(w
漏れにはその気はない。今んトコ。
332名無シネマ@上映中:03/11/20 15:30 ID:wzTE845t
http://news.msn.co.jp/395946.armx

>監督のウォシャウスキー兄弟は第1作の『マトリックス』で、私たちの生きる物質社会は
>空虚な仮想空間でしかなく、人類は心を解き放って真実を探求するべきだという
>メッセージを突きつけた。

おいおい、そりゃ違うだろ・・・
333名無シネマ@上映中:03/11/20 15:39 ID:v4LkHyRN
>>332
一番多い無印以降は糞タイプの典型ですね。
好みでリロ以降が合わないってんならしょうがないんだけど、
無印で勝手にマトリックスはこうあるべき映画だと決め付けてリロ・レボがそうなってないからダメと言う。
何か否定するためのもっともらしい理由を探してる気がするよ。
好みじゃないって書けばいいだけなのに。
334名無シネマ@上映中:03/11/20 15:39 ID:iPKXF8Qt
>>332
他のところは結構まとも
でも、世界を支配しているのが気持ちの悪いフランス人でいいのかって(w
335名無シネマ@上映中:03/11/20 15:51 ID:xBMG+Pk3
>>332
「この映画を見て、監督の言わんとすることを100文字以内で答えよ」
という国語の文章問題に、中学生が答えたような文章だな
336名無シネマ@上映中:03/11/20 15:53 ID:kIIBtF7t
>>333
実際にそう思っている人は多いんじゃない?
これは観客よりも監督の責任と思える。
無印のネオの宣戦布告と飛び去るシーンから、
続編はこうあるべきという方向性が強く感じられてしまう。
337名無シネマ@上映中:03/11/20 15:54 ID:faw2CGS6
>>334
いや、むしろこれだけ細部を理解できてないのにまともな批評してることがすごい。
この評イポーンで「理解できないんだろ」派を一掃出来るかも(w

ところでフランス人ってもちろんメロのことだよね?
案外アーキテクトのことだったりして。あれはドイツ人だよな。
338名無シネマ@上映中:03/11/20 15:57 ID:WttSo3eH
初期の脚本がみたいなぁ。
色々改変させられてると思うし。

>336
半年という年月でネオの心境とか・・・
339名無シネマ@上映中:03/11/20 16:00 ID:yxhUbSBb
>>監督のウォシャウスキー兄弟は第1作の『マトリックス』で、私たちの生きる物質社会は
>>空虚な仮想空間でしかなく、人類は心を解き放って真実を探求するべきだという
>>メッセージを突きつけた。
>
>おいおい、そりゃ違うだろ・・・

いや、レボリューションズに至っても、むしろそれは間違っていない。
340名無シネマ@上映中:03/11/20 16:01 ID:OUoiis1m
>>332
え、そうだろ?
一作目はそういうイメージのストーリーだと思ってたよ。
無理にSF続けたのは続編以降だろう。
341名無シネマ@上映中:03/11/20 16:03 ID:kIIBtF7t
>>338
プロデューサーは全然変わってないとコメントしてます(w
342名無シネマ@上映中:03/11/20 16:05 ID:u0YY8LM6
>>323
はじまりがあれば終わりがある…そりゃないぜ、マム?
違ってたらスマソ
343名無シネマ@上映中:03/11/20 16:06 ID:jj+kiyYP
無印は
「観客のみなさん、あなた達の生きている世界も実は虚構の世界かもしれませんよ。」
という話だと思ってたけど、違うのか。
344名無シネマ@上映中:03/11/20 16:06 ID:v4LkHyRN
>>336
仮にそう思っていたにしても、もともとシリーズ化するかどうかは謎だったんだし、
4年も経ってるんだから違ったら違ったでさっさと頭を切り替えればいいのでは。
個人的評価として無印のがいいというのはいいにしても、
無印で自分の予想した方向性と違うからと言う理由で
作品の批判を公にするのはレビュアーとしてあまり褒められたもんじゃないと思う。
345名無シネマ@上映中:03/11/20 16:07 ID:kIIBtF7t
無印は「世間なんて自分の気の持ちようだぜ」って単純なメッセージ
346名無シネマ@上映中:03/11/20 16:07 ID:yxhUbSBb
>>340 >>343
いや、その認識で間違いない。だからこその
マトリックスの魅力であり醍醐味なのであって。
347名無シネマ@上映中:03/11/20 16:07 ID:WttSo3eH
しかし皆→(w
これよく使うよなぁ・・・。

>341
1作目の完全シナリオストーリーボード
って本には削除か変更されて映画本編には
出てこなかったシーンが収録されてます。

これには1作目で捕まるはずのモーフィアスが捕まらず
そのまま地下水路を皆で通って
モーフィアスがマンホールをあけて、
そのマンホールの蓋でエージェントや軍に
闘いを挑んでます。
348名無シネマ@上映中:03/11/20 16:08 ID:oc1azvd/
>ザイオンの女戦士ナイオビ(ジェイダ・ピンケット・スミス)がホバークラフトを
>巧みに操縦し、唯一開かれる扉をくぐって、イカ型ロボットセンティネルズの
>大群を蹴散らせるのかって? 信じるしかない。

 未来のリーダージョンとその母親サラ、そしてアーノルド・シュワルツネッガー
扮するターミネーターT800が最新型ターミーネーターT1000の攻撃をかわし、
歴史を変えられるのかって? 信じるしかない。

うまくは言えんが、楽にテンプレ化できる文章ですね。

まるで、映画を観ていないかのような文章です。もしくは忘れたか。
やっつけ仕事ですか?(w
349名無シネマ@上映中:03/11/20 16:09 ID:WttSo3eH
>346
マトリックスの魅力は1つじゃないですよ。
350名無シネマ@上映中:03/11/20 16:10 ID:yxhUbSBb
>>349
なんだそりゃ。ひとつなどといっていないが。
351名無シネマ@上映中:03/11/20 16:11 ID:WttSo3eH
オレは少なくとも1作目で
マトリックスのシステムを使用する以上、
何かしらのコントロールはされてるのでは
と思ってた。
352名無シネマ@上映中:03/11/20 16:13 ID:kIIBtF7t
>>334
続編が難しいのは観客の期待や希望と離れていくことにあるんじゃない?
それでも作れば期待と違ったと批判される可能性は高い。
だから無印と方向を変えるならその批判は受け入れなきゃ。
353名無シネマ@上映中:03/11/20 16:14 ID:jj+kiyYP
少なくとも
無印〜リロレボの間に3つの魅力がなくなった。
@アンモスねえさんの色気
Aアンモスねえさんの肌つや
Bキアヌ&アンモスのラブシーンの爽やかさ
354名無シネマ@上映中:03/11/20 16:15 ID:xBMG+Pk3
無印は、見慣れた日常が仮想現実で、信じがたい未来世界が現実だという
世界観の意外さがキモなのであって、>>332はそこから無理矢理に教訓を
導きだそうとすることの滑稽さを皮肉ってるんだと思われ
355もも:03/11/20 16:15 ID:jZSdjVFo
>342
ありがとうございます〜♪
私が思い出したかった台詞はその通りです。
356名無シネマ@上映中:03/11/20 16:15 ID:WttSo3eH
>353
でも、アンモスねえさんは
いい中年になったなぁと思ったけど。
若くは見えないけど。
かっこよさはあると思う。
357名無シネマ@上映中:03/11/20 16:16 ID:jj+kiyYP
>>356
アンモスねえさんにはもうキアヌではなく
マイケルダグラスの方がにあうね。
358名無シネマ@上映中:03/11/20 16:17 ID:yxhUbSBb
世界とはすべて夢、幻のようなものではないのか?
おそらく、誰かが生みだしているものだ。
その生み出すものは、ある宇宙的存在なのか、それとも自分の脳なのか?
世界とは、宇宙の何者かがプレーしているゲームなのではないのか?

マトリックス=共同主観論=マーヤ
=共同幻想としての現実に対する強い拒否感、解放への強い欲求=インド思想

教訓ってほどでもない。志向性とか衝動ってやつだな。
その感性が重なったやつがマトリックスに惹きつけられる。
359名無シネマ@上映中:03/11/20 16:17 ID:kIIBtF7t
>>357
すばらしい観察眼だ(w
360名無シネマ@上映中:03/11/20 16:23 ID:jj+kiyYP
リロの「スーパーマンしてる。」
と言うセリフは
レボの最終決戦を暗示してたのかな〜。
361名無シネマ@上映中:03/11/20 16:24 ID:p3oqBw72
>>344
その人は消化不良のエンディングを見たからこそ、作品の方向性を変えなければ良かったのに・・・
という話になったのでは?
漏れもネオ=キリストという構図(もちろんボカしているが)はちと退屈だった。
この手の映画(三部作)はラストが良くないと叩かれて当然だしね。
欧米の批評家は監督に喧嘩売るような批評をするのはいつものことなのでそれほど気にすることはないよ。

漏れ的には作品の方向性を変えるのは悪いないと思っているし、マトリックスとマシーンの謎を暴くストーリーも嫌いではない。
332の批評家の良くないところは、方向性を変えても面白くなる方法があることに気がついていないこと。
ネオ=キリストの設定を止めて、本格的なSFにすればそれはそれで良かったかもしれない。

完璧な作品なんてあり得ないし、漏れ的には90点は与えられる映画だと思う。
でも消化不良なストーリーはやはり引っかかるけど。
362名無シネマ@上映中:03/11/20 16:30 ID:kIIBtF7t
>>361
うーん、あの人は出来上がった映画が面白くなかったからああ書いたので、
期待を裏切っても面白かったら正反対の評価にしてると思う。
363名無シネマ@上映中:03/11/20 16:32 ID:GSC8uHOY
なんだかなぁ、
結局、最後までネオがスーパーマンじゃなきゃ
みんな納得しなかったってことだね。
364名無シネマ@上映中:03/11/20 16:37 ID:WttSo3eH
>363
それはそれで退屈だぁーとか言われそうだけど。

単純にあのスーパーマンはやってて気持ち良さそう。
ネオは空しいのかも知れんが。
365名無シネマ@上映中:03/11/20 16:37 ID:kIIBtF7t
>>363
無印はスーパーマン誕生編として見ることができるからね。
366名無シネマ@上映中:03/11/20 16:39 ID:bA6KvwHr
スーパーマンネオが、スミスもイカもマシンも
バッタバッタやっつけていては、話しが成り立たん
367名無シネマ@上映中:03/11/20 16:40 ID:+UBfoMXs
http://news.msn.co.jp/395946.armx
>>マシンが生み出した仮想空間なのに、どのシーンも19世紀のメロドラマのよう、と感じた観客もいるはずだ。
>>トリニティー(キャリー=アン・モス)とネオの別れのシーンには、世界中の映画館でブーイングが起きるはずだ。

別れのシーンはマトリックス内ではありませんが?
368名無シネマ@上映中:03/11/20 16:41 ID:kIIBtF7t
>>366
そこがリローデッドの大きな焦点だった。
リロ公開前の予想として、スーパーパワーを奪われるだろうと言う人がかなりいた。
369名無シネマ@上映中:03/11/20 16:42 ID:oc1azvd/
>>367
文章の区切りが見えないのですか?
370名無シネマ@上映中:03/11/20 16:45 ID:bA6KvwHr
若さがなくなったと突っ込まれているトリニティだが

高速道路で、バイクにまたがる時の尻をチェックしたヤツは
けっこう多いんではないかと
371名無シネマ@上映中:03/11/20 16:45 ID:WttSo3eH
>368
あぁ。
多分ネオがスミスにコピーされかかる映像(予告編第2弾、日本版とか
んでスミス100人戦の前)
を見てそう思ったんだろうなぁ。確かに
そういう人いたな。懐かしい。
372名無シネマ@上映中:03/11/20 16:53 ID:kIIBtF7t
>>371
そう、何もかもが懐かしい(w
その展開でもベタでつまらねえと言われただろうな。
とにかく続編はどう作ってもほとんどの場合否定される。
否定されにくいのは後から誕生編を作ることかな。
ゴッドファーザーとか。
ああ、でもスターウォーズは…
373名無シネマ@上映中:03/11/20 16:57 ID:OUoiis1m
一作目で結論が出てしまってるストーリーを無理に転ばすから変なことになるんだろ!
マットリックスシリーズなんてスターウォーズと一緒!!
そのうちエピソード1とか出るぞ(ウシャ
374名無シネマ@上映中:03/11/20 16:57 ID:WttSo3eH
>372
続編が否定されるだけでなく、
妙に前作が持ち上げられますね。

1作目公開当時の頃とは大違い。

あぁ〜去年の今頃かな。
3D文字コードのポスター買ったのは。
375名無シネマ@上映中:03/11/20 17:00 ID:WttSo3eH
>373
元気ですね。

3作通して最後の最後に活
躍してたセンティネルが1番。
376名無シネマ@上映中:03/11/20 17:03 ID:+UBfoMXs
>>369
いや、この2文だけで段落作ってるからメロドラマ=別れのシーンだと思った。
ていうかそうじゃないならこの人は何で別れのシーンでブーイングが起きると思ったんだ?
377名無シネマ@上映中:03/11/20 17:03 ID:OUoiis1m
>>375
どれ?
俺はセンティネルが100万匹くらい突入してくるシーンは好きだな(ウシャ
378名無シネマ@上映中:03/11/20 17:11 ID:WttSo3eH
>377
そのウシャてのは何だ。まずはそれからだ。

間違ってもウォシャウスキーの・・・とか言うなよ。
379名無シネマ@上映中:03/11/20 17:12 ID:llgHjX+2
>>374
だからといってマトリックスの続編が傑作とは言わないけど、
続編を見るときは期待しない、高い評価も期待できない。

もう一つの否定されにくい続編の作り方は、指輪物語方式だね。
380名無シネマ@上映中:03/11/20 17:14 ID:WttSo3eH
ザイオン攻防戦で好きなのは
銃弾(と言うのかなんというのか・・・
弾が通った後の煙みたいなもの)の中を
凄いスピードで移動するセンティネルに萌えた。

一瞬だけど。今度日本語吹き替え観にいく時、
もう一度落ち着いて見てみようと思う。
381名無シネマ@上映中:03/11/20 17:16 ID:oc1azvd/
>>376
すまん、漏れもあんたのレスしか見てなかったよ。

>ていうかそうじゃないならこの人は何で別れのシーンでブーイングが起きると思ったんだ?
う〜ん、何だろうね…やっぱ観てないとしか思えない(w
382名無シネマ@上映中:03/11/20 17:18 ID:llgHjX+2
>>381
19世紀のメロドラマのよう
だから
383名無シネマ@上映中:03/11/20 17:19 ID:OUoiis1m
別れのシーンってあれだろ。トリニティが死ぬところだろ。
あのシーン見て、いい加減うざいと思わない奴っているのか?
2人の乳くり愛をフィーチャーしすぎな、リロのうざさよりゃマシだけど(ウシャ
384名無シネマ@上映中:03/11/20 17:20 ID:gXz6eoza
>>374
へー、そんな前からあったんだ。

どこで買った?いくらだった?
385名無シネマ@上映中:03/11/20 17:22 ID:WttSo3eH
あぁ、去年の今頃ではないわ。
正確には去年の暮れでした。

ちなみに黄色い雑貨店で19000円でした。
386名無シネマ@上映中:03/11/20 17:44 ID:jj+kiyYP
マトリックスの映画館予告編でスミス(ヒューゴ・ウィービング)が
LORVのエルフで出てくるときに
('A`)・・(この3部作X2のおっさんデニーロ並みにハードだな)
と感心した。
387名無シネマ@上映中:03/11/20 17:56 ID:WttSo3eH
>386
トレインマンの人は
王の帰還にも出てるらしいし、
スターウォーズエピソード3にも
出てくるらしいじゃん。
388名無シネマ@上映中:03/11/20 18:08 ID:gXz6eoza
>>385
いずれにしろ去年の内に買えてたとは速いねー。
確かにあれは2002年の独立記念日に出たものらしいけど。
ゲットザ、の景品になって値段が上がったよね。。。
19000円は高いっす
389名無シネマ@上映中:03/11/20 19:22 ID:lJ0vYh1K
トレインマン役のブルース・スペンスって、
マッドマックス2で変な乗り物に乗ってる人と同じ人なの?

王の帰還にも出るんですか?
390名無シネマ@上映中:03/11/20 19:26 ID:PwkWcapy
>>387
IMDbの王の帰還のキャストには見当たらないが。
ソースきぼんぬ。
391名無シネマ@上映中:03/11/20 19:26 ID:q/EEuw1O
分かってない奴が多いんだけど、リロの最後でモーフィアスは敗北したの。
予言は嘘。船は沈没ってね。
だからレボでモーが活躍しないのはあたりまえ。
「機械をやっつけろ!」は間違いだったの。モーはおばかさんだったの。
おやじに腕相撲で勝っちゃったネオの話よレボは。
392名無シネマ@上映中:03/11/20 19:37 ID:8ieTTMPl
今日みてきました。
なんだかすっきりしない終わり方だった。

ザイオンの目的は電池にされてる全人類を解放することでは無かったの?
それなのに、当面の危機を脱しただけで、「戦争終結!」とか言って
大喜びしてるし。

ネオが機械のボスをやっつけたとでも思ってるのかな?
393neo:03/11/20 19:41 ID:IaNSAt2u
>>361
この映画は故意に幅広く解釈できように造られている前提で。

ラストの十字架は比喩というかヒントじゃないかな。
ラストの時点でストーリー半分ぐらいしか理解していなくても、
あの十字架で直感的に結末が理解できるようになってる。
十字架が無いと、もっと悲惨な評価になっていたと思うよ。

ラストは諸説あるようだけど、
ネオが戦いの最後に、自分がやるべきことを悟った。
スミスに変換されてしまう。
ネオがスミス破壊コード(ワクチン)作成。
機械がソースを注入しマトリックスをリロード。

自爆説・+−ゼロ説では、ネオがスミス化して共に消滅して、リロードは不可能になるし。
ただのリロード説では、スミスに犯されたオラクルやアーキテクトが助かる理由が無いから。
大爆発は一回だけだったから、ワクチン開発+連鎖自爆(消滅)+リロードも?

これが自然じゃないかな。
一応自力で考えた意見だから一つだけ言わせて下さい。  オマエらマネすんなよ@neo
394名無シネマ@上映中:03/11/20 19:43 ID:Y7wlFt7e
>>392
最初は電池人間助けるつもりだっただろうけど
途中からはザイオン守ることで必死になりました。
機械が攻めてくることが分かってからは電池人間は第1目標ではなくなった
395名無シネマ@上映中:03/11/20 19:43 ID:nDKkPti4
てかリロードされてないじゃん
396名無シネマ@上映中:03/11/20 19:45 ID:Y7wlFt7e
>>395
されたよ、駅のとこうつって黒猫ふるえたじゃん。
あそこでリロードされてる
397名無シネマ@上映中:03/11/20 19:47 ID:GSC8uHOY
>393
>スミスに犯されたオラクルやアーキテクト
あれ、アーキテクトもスミスにコピーされたの?
398名無シネマ@上映中:03/11/20 19:48 ID:gLOTqPMh
>>394

あれから生き残ったザイオンの人達は
今後どうするべきなのか?
が今回の最大のテーマです
399名無シネマ@上映中:03/11/20 19:52 ID:OUoiis1m
電池人間の全解放なんて目的ははなからないだろ。
一作目でもバンバン殺してたし。
400名無シネマ@上映中:03/11/20 19:53 ID:Y7wlFt7e
>>398
ん〜これから出たい奴は解放するってのはオラクルとかから聞くだろうしなぁ〜
普通に人間社会作ってくんじゃね?
んでそのうちまた戦争になるでしょ
401名無シネマ@上映中:03/11/20 19:55 ID:Y7wlFt7e
>>399
無印で殺してたのはスミスが乗り移っちゃうから
すべて敵だと思えってモー(だっけ?)に言われてたから
402名無シネマ@上映中:03/11/20 19:57 ID:JCOC2WKR
もしマトリックスの続編つくるなら、レボのすぐ後の話でも、ずっと後の話でも
いいから、とりあえずレボの後の話にして欲しい。
前任者の話とかなりそうだけど、結論わかってる話は見たくないな。
403neo:03/11/20 20:02 ID:IaNSAt2u
>>397
スミスが最後の戦いの場を作成できた
ということで暗喩されてる。
404名無しシネマ@上映中:03/11/20 20:08 ID:z/zuyNF7
>>392

電池人間って要するにマトリックス世界の全人口いるよね。
いきなり全員解放されたら「ある年齢以上の人間の解放は危険」なので
大半が拒否反応起こすよね。それと、かなりのケアをしないと体ひとつ
動かせないのに。ザイオンが急に対応できるのか・・・
飢餓も起こると思う。ザイオン滅亡するよ、そんな羽目になったら。
出たい人が自分の人生を選択できるよう、少しずつ解放するしかないでしょ。

全人類解放は全然現実性がない。
405名無シネマ@上映中:03/11/20 20:09 ID:Y7wlFt7e
>>397
アーキテクトじゃないと思うよ。
サティがお天気プログラムだとすると、サティスミスが天気変えられる
その能力で雨降らせたんじゃないかな?

ただ不思議なのは無印のときにドアなくなったよな!
あれはエージェントがやったのか?そんな能力あるのだろうか?
406名無シネマ@上映中:03/11/20 20:14 ID:GSC8uHOY
>>403
レスありがとう!
アーキのおっちゃん、どっかに避難(ソースとか?)してるのかと思ってた。
407neo:03/11/20 20:17 ID:IaNSAt2u
>>405
そうかもね。いろいろ考えさせるようにできてる映画。
408名無シネマ@上映中:03/11/20 20:22 ID:8ieTTMPl
いや、もちろんいきなり全人類解放は無理でしょうけど、
少しずつ解放しながらザイオンの規模を大きくしていけば
生産性も向上するだろうし、ゆくゆくは全人類を解放すること
も可能でしょう。

そして、それを達成するのがザイオンの究極の目的であり
その日まで戦争は継続されるはず。だから現段階では
戦争は終わっていないのでは?

出たい人は出られるといっても、マト内を現実と思ってる
電池人間達はどうやって出たいと思うことができるのでしょうか?
409名無シネマ@上映中:03/11/20 20:26 ID:GSC8uHOY
>>405
>>407
あれ?アーキテクトは結局スミスにピーされてないような・・・・
ま、どうでもいいか。
410名無シネマ@上映中:03/11/20 20:38 ID:gXz6eoza
ゲットザマトリックスからメールが来た。

メダルが1名にプレゼントらすぃ。
そんなに大した物なのか・・・?

ヤフオクで売っちまったよ。
411名無シネマ@上映中:03/11/20 20:39 ID:WttSo3eH
>408
マトリックス側から多少変化させるとか・・・

機械達が手を上げなくなって
平和になったら、

人間同士で抗争が起きそう。
プラグ人間とザイオン生まれの人間とか。
412名無シネマ@上映中:03/11/20 20:42 ID:WttSo3eH
ポスター日本版かよ・・・いらないなぁ。
あぁ〜プレスキット当てたかったなぁ。
413名無シネマ@上映中:03/11/20 20:46 ID:gXz6eoza
プレスキットなんてあったのか・・・
全然チェックしてなかった。くそ
414名無シネマ@上映中:03/11/20 20:47 ID:QDghgl8R
505 :名無シネマ@上映中 :03/10/21 22:48 ID:JPEw6j7Z
無断欠勤した理由を「人類開放のため、機械と戦っていた」と、説明するアンダーソン。
「君中心に世の中回っていないのだよ」と言う上司。
窓の外には清掃業者のウォシャウスキー兄弟。
窓をしたたり落ちる洗剤がカタカナになって終わり。

こういうのをスタッフロールの後に付けてくれたら、スッキリした気分で劇場から帰れたよ。w
415名無シネマ@上映中:03/11/20 20:55 ID:tntEB3d+
>>390
サウロンの口
416390:03/11/20 21:11 ID:PwkWcapy
>>415
あっそうか。
Thanks!
417名無シネマ@上映中:03/11/20 21:12 ID:WttSo3eH
結局ゲットザマトリックスは・・・
普通に買えるようなモノばかりだったなぁ。

まぁ、コインは違うか。
せめてセットの1部とかあればなぁ。
418名無シネマ@上映中:03/11/20 21:15 ID:P/YcN72k
リローデッドをDVDで見直している。

100人スミスでネオがスミスの大群に投げ飛ばされスミスがバタバタと倒れるシーン
→ドミノ倒しの効果音

同じく100人スミスでネオがスミスをスミスの大群に投げ飛ばしスミスズが吹っ飛ぶシーン
→ボーリングのカコーンという効果音

激しく既出だろうけれどはじめて気付いた。ほくそえんだ。
419名無シネマ@上映中:03/11/20 21:17 ID:CCZxKO+T
そういえば無印のラストでネオが電話してるシーンで
「この電話の後に全人類に本当の世界を見せる・・・」とか言ってたような・・・。
う〜む・・・。俺の勘違いか・・・?
420名無シネマ@上映中:03/11/20 21:18 ID:WttSo3eH
>418
あぁ、ボーリングとドミノの音は公開直後から結構でてたけど
オレは確認できなかった。

でもDVDで聞いてみたら分かった。

これって・・・どういう事?
421名無シネマ@上映中:03/11/20 21:19 ID:Y7wlFt7e
言ってたよ。あのころのネオは調子乗ってただけ
現実を知らなかった・・・
422名無シネマ@上映中:03/11/20 21:23 ID:WttSo3eH
>421
見せようっつってもどうやってって話だよね。
でもまぁ、ネオの電話の後からリロまでで開放した人数は
過去6年間をうわまるそうなんでいいんじゃない?

その内にネオの心境とか・・・
423名無シネマ@上映中:03/11/20 21:27 ID:P/YcN72k
それより来週ロト6がキャリーオーバーで4億円なのですが
1-43までの数字を6つ選んで教えて下さい。
424名無シネマ@上映中:03/11/20 21:29 ID:JCOC2WKR
>>421
まー、無印終わった時点では結構、無敵の設定だったからね。
プログラムを見切っていたというか。
続編決まったとき、カンフー強くて空とベルだけになっててガックリしたし。
425名無シネマ@上映中:03/11/20 21:32 ID:CCZxKO+T
>>423

1,2,3,4,5,6
426名無シネマ@上映中:03/11/20 21:33 ID:Y7wlFt7e
>>423
32、26、2、21、18、9でどうだ
あたったら100万円ちょうだいね
427名無シネマ@上映中:03/11/20 21:38 ID:P/YcN72k
>>426
マジでメモしました。当たったら100万あげるのでトリップ付けてね。
スレ違いなので逝きます。
428名無シネマ@上映中:03/11/20 21:38 ID:1dpKzI9i
今日キネマ旬報を見てきた。
おおむね好意的な批評が多いね。

4人で星つけて批評するページでは、評価が見事にまっぷたつになってて笑った。
429名無シネマ@上映中:03/11/20 21:43 ID:Y7wlFt7e
>>423
やっぱ>>426適当に選んだだけだからだめ!
このスレがver29だから29
423だったから区切って4、23
いまこのスレが映画作品版の5番目にあるから5
書き込んだ時間が21:29だから21決定29は上で出てるからボツ
IDに72という数字がある、逆にして27
まぁ参考程度に・・・

それにしても人いなくなっちまったなぁ〜
最初の週からずっとこのスレにいるが納得できないのは
ネオが現実でイカ壊した方法!納得いく答えがないんだよなぁ〜
プラグ人間には無線ついてるみたいなことは納得いかないしなぁ〜
ここをちゃんと語ってほしかった・・・
430翼の無い天使:03/11/20 21:55 ID:IKVs9DSa
初めて来たのでガイシュツかもしれませんが・・・

セラフ、岡村の無問題2で共演してましたね。敵のボス役。
サングラスかけてて少しだけ顔が丸くなってたせいか、全然気づかなかった。
まさかあの人がハリウッド人気映画の人気キャラになってしまうとはオドロキ。

すぐに気づいた人、いる?
431名無シネマ@上映中:03/11/20 21:59 ID:mxssr7uz
>>429
どうして「超能力」ではイカンの?
イカの出してる電波にネオの電波が同調した。で良いじゃん。
432名無シネマ@上映中:03/11/20 22:04 ID:Y7wlFt7e
>>431
ん〜そう言われると個人的な意見が入ってしまっていかんのだが
無茶なことはMATRIXの中だけにして欲しかった。
っていう俺の気持ちが強すぎるのかもしれん、だからどれも納得できないのかも
433名無シネマ@上映中:03/11/20 22:06 ID:P/YcN72k
結局映画全体からのバランスだよね。
あそこでイカを超能力で倒したのならバランスが悪い。
ドラえもんでしずかちゃんがセクスするようなものだ。
434名無シネマ@上映中:03/11/20 22:07 ID:0tB3qyGn
サントラ話。

最後の響き、メジャーにフラット6が加えられて無かったっけ?
どっか何か残ってるような幕切れそのものの音。
435竹原 ◆sB2ypC9kzc :03/11/20 22:13 ID:YiLOZhxx
なぜスミスが氏んだか分からん
オラクルも何かしたんか?
436関連リンク:03/11/20 22:15 ID:0tB3qyGn
437名無シネマ@上映中:03/11/20 22:15 ID:mxssr7uz
>>433
たとえにしても乱暴だな〜
ドラえもんは作者がそんな話を書いてない。
マトリックスは「そのように」作られたエピソードじゃないか。
438名無シネマ@上映中:03/11/20 22:16 ID:Y7wlFt7e
>>435
1.正と負が融合したことにより、無となった
2.スミスとネオが融合したところにデウスがうぃるずばすた〜

お好きなほうをどうぞ
439名無シネマ@上映中:03/11/20 22:16 ID:0ZBvC64a
イカはソースに触れられるようになったネオがソースからハッキングかけてボンっと認識した
440翼の無い天使:03/11/20 22:17 ID:IKVs9DSa
スミスがネオを書き換える→マシンシティのネオとマトリックスのネオ(スミス)が繋がる
→マシンのボス、ネオにスミス消去のワクチン(?)を注入→ネオと繋がってるスミスは自動的に死亡

じゃないの?
違ってたらスマソ
441関連リンク:03/11/20 22:18 ID:0tB3qyGn
「あーどうせマトリクスから解き放たれてもまた人類同士戦争とか
やっちゃうんだよなぁ・・・マトリクスの中で夢の平和世界に生きてる方が
よっぽどマシなのかもなー」と考えるスキにしのび込むマトリクス待望論。
映画の外の我々も部外者じゃない。ウォシャウスキーの思う壺。
442名無シネマ@上映中:03/11/20 22:20 ID:WQumtage
アーキテクトが完全なマトリクスを作って失敗した
と言っていたけど それってまさか
昔 外国で実験した一切ストレス(刺激)の無い環境に被験者を置く
というのに近いものだったのだろうか?
(ちなみに被験者は2〜3日で発狂)
欧米の人は気づかないと思うけど それ仏教で言う所の無限地獄だよw
熱くもなく寒くもなく何も変化も刺激も無い状態が永久に続く
熱い寒い痛いとかの他の地獄は辛いけど慣れることはできるけど
この地獄は最初は極楽かもしれないけど一度苦しみだすと娑婆に出るまで無限に苦しみ続ける最悪の地獄 
これが無間地獄 そんな中に閉じ込められた初代マトリクスの住人は悲惨でしたねw

ちなみに釈迦が滅した後にやってきた涅槃の境地も同じ世界だが
悟りを得た釈迦にとっては何も悪いことが存在しない素晴らしい世界だったらしい
救世主向けってことか
443名無シネマ@上映中:03/11/20 22:20 ID:3cSVP1iX
2作目のあのシーンまでは、マトリクス世界は我々の世界と同じ科学の常識・
物理法則の延長線上で語られている訳ですよ。つまりマトリクス世界内では
超人的な力を発揮できても、リアルワールドではただの人間にすぎなくて、
空を飛ぶこともできないし、銃弾を止めることもできない。それをあのシーン
はひっくりがえしちゃって、説明のないまま2作めを終わらせちゃった。
それにも関わらず3作目できちんとした説明をつけなかったというのは一種の
詐欺であるともいえる。
自分だったら、3作目でオラクルにこんな説明をさせたな。

・マトリクスに囚われていた人間の頭部に付いているプラグには、小型の
 マイクロプロセッサーが内蔵されている。

・ネオがアーキテクトの元にたどりついた事によって、そのプロセッサーに
 ソースと融合するためのシステムがロードされ、ネオは人間でありながら、
 マトリクスのシステムの一部になった。

・これによって、ネオは下等なシステムを己の意志により制御できるように
 なり、センチネルはネオの「命令」をネットワークで受信し、機能停止した。

これだったら超能力なんてものを持ち出さなくてもイカ止め技を説明できたと
思うのだが。
444竹原 ◆sB2ypC9kzc :03/11/20 22:20 ID:YiLOZhxx
後マシンシティに行く途中にネオにイカが入った?のも分からん・・・
445名無シネマ@上映中:03/11/20 22:22 ID:WQumtage
>>411
それが嫌だから機械ことスパルタ先生は
人間という名の不良生徒達をボコボコにぶん殴って
一時の平和を守ってきたのに
また不良達の喧嘩が始まるのか・・・
446名無シネマ@上映中:03/11/20 22:25 ID:WQumtage
>>443
そんな難しいこと言わんでも
アーキテクトに会ったときにネオは下等機械達をぶっ飛ばせる
救世主用特権プログラムを貰ったよ
くらいでいいじゃん
447名無シネマ@上映中:03/11/20 22:27 ID:Y7wlFt7e
>>442
ストレスとは違うかも
選択権がなくて自由がなさすぎて、こんなのできるかボケェ死んじゃうよ?状態なのに
やるやらないが選べないので、お前はこうゆう風に動くんだよ!って強制されて
あぼーんって感じじゃないか?
448名無シネマ@上映中:03/11/20 22:28 ID:WQumtage
>>447
だから無間地獄に落とされたんだよ
449名無シネマ@上映中:03/11/20 22:28 ID:4srlDv5w
出たい香具師は勝手に出て行けって言ってるじゃん。

リロのアーキテクトの発言だと
ネオもバグの集合体みたいなもんらしいし、
それを強く意識しているときに、イカが近づいたらシステムダウンしたんじゃないか?
ただ、数が多すぎると流石のネオも苦労したようだが。

デウスに対面しているときは、
”殺すんやったらすきにせぇや”
って開き直っているから、イカも無事だったのでは?
450名無シネマ@上映中:03/11/20 22:31 ID:x5vxf2LH
>429
たしかにすっきりしない。
マトリックス内のネオ=スーパーマン、現実のネオ=ごくごく普通の人
(それぞれの服装で強調されている)
という設定と思っていたし、そのギャップも魅力。
で4年後に「救世主のパワーは現実世界にも及ぶ」などと新設定は萎え。

無理やり想像すると、
仮想1.ネオの肉体にそれなりの能力があった
救世主クラスのアノマリーは特殊能力を持った人間に出現しやすい。
と、いっても同じ能力をスミスも獲得したので、肉体が特殊ではなくて
あくまでもアノマリコードのせいだといえるのでダメ
(スミス100人に対決の前のスミスの言葉
「私たちの関係・・・ある程度感じることができる」)

追加設定は萎えますな。
451名無シネマ@上映中:03/11/20 22:32 ID:WttSo3eH
>244
スミスが燃えるエフィクトで表現されてて、
ネオがそのスミスを首チョンパする映像が出るけど
実際のベインは首飛んでなかったりするので
まぁ、そういうイメージかと。

もしくは誰かが言ってたけど現実というのは
実は誰も知らないんだよね。マトリックスが仮想現実であって
ザイオンとかは現実であるにしても、
マトリックスで目覚める前のような
能力しか人間は持ってないって事ではないかと。

そもそもマトリックスの重力とかそういったものは
現実の模倣。人間が気づかない程度の。
となると、現実の方でおかしな事が起こっても・・・
むしろもっと起こりうる・・・
452名無シネマ@上映中:03/11/20 22:32 ID:d/nWXFPy
>>436
11 名前:名無し職人 投稿日:03/11/03 05:45
人類最後の都市ザイオンがさいたま県内にある


激しくワロタ
453名無シネマ@上映中:03/11/20 22:33 ID:xBMG+Pk3
ネオとベインの格闘はわざとマーシャルアーツ使わずに泥臭い殴り合い
このへん、よく考えてあるね
454名無シネマ@上映中:03/11/20 22:35 ID:WttSo3eH
>453
そうそう。
マトリックス内の戦闘との対比というか
すんごい痛そうだ。特にトリニティに蹴られるベインが。
455名無シネマ@上映中:03/11/20 22:36 ID:xBMG+Pk3
ちょっと思ったが、普通の人がマトリックス内で負傷したら、現実はどうなるんだろう
たとえば片腕を失ったとか、ネオみたいに失明したら現実でもそれに準じた被害を被るのかな
456名無シネマ@上映中:03/11/20 22:38 ID:Y7wlFt7e
>>455
たぶんそうなるかと思う。
この前アンビリバボで精神だけで死ねるってやってたし
熱湯注ぐところ見せてから、目隠しして水かけると
水かかった場所が火傷するみたいだし
457関連リンク:03/11/20 22:39 ID:0tB3qyGn
>>452
個人的には
---------------------
272 :東京IGIN :03/11/14 10:41
「分かり始めたマ〜イレボリューショ〜ン♪」と例の歌がかかってきて
舞台は一気に西武ドームへ。

458名無シネマ@上映中:03/11/20 22:39 ID:xBMG+Pk3
ほー、まさに「精神と肉体は一つ」なわけですな
459名無シネマ@上映中:03/11/20 22:45 ID:hhyS4Fvw
リロでイカとめた時おれはすごい興奮した。この物語はいったいどこに行くのか?
人も機械もザイオンもマトリックスもこえて、どんな新しい世界に向かっていくのか?
無線LANでも、超能力でも、どうでもいいよ。どっちにしても物語には大差ないよ。
460456:03/11/20 22:46 ID:Y7wlFt7e
自分のレス見て思ったんだが
MATRIXでスミスにコピーされたら
現実のカプセルの中で全員顔がスミスになってたら笑えるな。

ベインがなってなかったからそんなことはありえないんだが
461関連リンク:03/11/20 22:47 ID:0tB3qyGn
とりあえず眼鏡屋やって儲ける。
462名無シネマ@上映中:03/11/20 22:48 ID:xBMG+Pk3
ベインはもともとスミスに似てるしな
463名無シネマ@上映中:03/11/20 22:48 ID:WttSo3eH
メイキングでも言ってたけど、
トリニティのバイク逆走のシーンでの
えぐるように曲がるのがかっこよくてたまらん。

後、高速のメイキングで
レボの最後のセットが出てきたな・・・。
464名無シネマ@上映中:03/11/20 22:50 ID:ht6FBahK
ネオがイカ止めたのは、
超能力なんかじゃないよ。だって現実世界でトリニティーが死ぬの止められ
なかったじゃん。マトリックス内ではできたのに。

ネオの所謂「超能力」が関与できたのは機械だけ。
従って無線LAN(比喩だよねこれw)説が正解。
465456:03/11/20 22:50 ID:Y7wlFt7e
>>463
おれ高速の曲MDで聴きながらチャリンコ乗って
車に気をつけながらえぐってる(藁
466名無シネマ@上映中:03/11/20 22:53 ID:ht6FBahK
えーっと、リロの高速道路のトリニティーが逆送するシーンで、
トリが最初にかわす車って、まず間違いなくパトカーに激突しているはず
なんだけど。何度DVD見ても、そうとしか考えられない角度で路側帯に
突っ込んでいくんだよね。

あと、ガイシュツだろうけどモーヒアスとエージェントがトラック荷台で格闘
するシーン。
日本刀が刺さっている位置に、「ウソ」があるよね。
467名無シネマ@上映中:03/11/20 22:55 ID:3xCnkd3e
>>463
実際は40km/h位しか出してないらしいから
同じ事はやろうと思えば出来るよ。
スピードが出てない時ほど倒し易い。
468名無シネマ@上映中:03/11/20 22:58 ID:yxhUbSBb
>>464
いや正解じゃないっての。それだけじゃないからネオの能力は。
それに、ネオの口から光が出てたのはどう説明するんだ?
469 :03/11/20 22:59 ID:fNxyfv0O
 フランス人だかなんだか知らねえが、プログラムの分際でオリーブの実
なんか食ってんじゃねー しかも食いながらセリフしゃべんじゃねー



 でも、、一瞬、ウズラのタマゴに見えた。。 こいつおでんマニアかとおもたよ。。
470名無シネマ@上映中:03/11/20 22:59 ID:gXz6eoza
>>414
確かに、なごやかムードにはなるかもしれないけど
なぁなぁ空気だなー。むぅ
471neo:03/11/20 23:00 ID:IaNSAt2u
>>464
なぜLAN経由で全センチネルを破壊しない?
472名無シネマ@上映中:03/11/20 23:02 ID:gXz6eoza
お前らほんと日本人体質だなー。

うずらだの、団子だの・・・ワロタ
473名無シネマ@上映中:03/11/20 23:04 ID:x5vxf2LH
>435
スミスの最後は、まさにリロードだと思います。
救世主がソースに行ってコードを撒き散らせばリロードされる。
すでにソースに触れられるネオは、自分意思一つでリロードできるはず。
「勝てるのか」ほんとに理解してるか?
「負けはしない」わかってるよ
のネオは最後の選択としてリロードを
選んだのだと思います。
オラクルにできることは、人間に選択を与えて誘導することだけ。
最後のネオの選択をしやすくしたのでは。
474名無シネマ@上映中:03/11/20 23:07 ID:0tB3qyGn
>それに、ネオの口から光が出てたのはどう説明するんだ?

ずばりゴールドラッシュ
475名無シネマ@上映中:03/11/20 23:08 ID:WttSo3eH
>465
オレもチャリ乗りながら聴いてる。
トリニティがバイク逆走する時あたりで
信号が赤になるとショボンヌ。
476名無シネマ@上映中:03/11/20 23:12 ID:o1/lw37L
レボのDVDは北米では来年1/6発売だってさ。
477名無シネマ@上映中:03/11/20 23:12 ID:ogMhce0t
>>469
幻のマト4作目ではトレインマン風の格好したメロヴィンジャンが
屋台でおでんかっ喰らいながらリーマン相手に鬱になる説教垂れるシーンがあります。
478名無シネマ@上映中:03/11/20 23:13 ID:0tB3qyGn
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/14/1067429584.html
ところでここのネタバレって一体ナニ???
479名無シネマ@上映中:03/11/20 23:16 ID:WttSo3eH
>477
メロ太のおでん・・・
480名無シネマ@上映中:03/11/20 23:17 ID:gXz6eoza
今タワレコ検索して初めて知ったんだけど、
このスレでもちょくちょく出てきた「スコア」ってのは
サントラのことだったんだね。

バンドしてるから曲の楽譜でも出てるのかと思った。
481 :03/11/20 23:25 ID:fNxyfv0O
メロ太のオールバックが本当にイヤだ!!!
絶対、臭いポマードかチック使ってるな!(怒
482名無シネマ@上映中:03/11/20 23:29 ID:imdnIkjp
あのロボアクションは結構好きなんだけど、
操縦してる人間がむきだしの状態ってのは、兵器としていかがなもんか、
483名無シネマ@上映中:03/11/20 23:35 ID:WQumtage
だから作業着に無理やり武器つけたもんなんだって
484名無シネマ@上映中:03/11/20 23:36 ID:RG0hZiCy
マトリックスは面白かったけど、説明不足過ぎるところがいまいちスッキリしない。
4作目で奇麗に完結してみせて欲しい。
もう作らないことは知っているが・・・
485名無しシネマ@上映中:03/11/20 23:36 ID:z/zuyNF7
謎が残ってくれなきゃ楽しめない。スッキリ終わってたら虚脱する。
ターミネーター3、スッキリしすぎてよく分かったけど、虚脱した。
誰とも語り合わなかった。
マトはとにかく何かしゃべりたくなるなあ。
あのスミスもすごかったよ。絶対設定では何億人もいるよアレ。
486名無シネマ@上映中:03/11/20 23:37 ID:xBMG+Pk3
>>478
すげぇ!読んじゃったよ
こっちの方がハリウッド映画っぽいね
487名無シネマ@上映中:03/11/20 23:38 ID:0tB3qyGn
ザブングルとガンドロヮ。

そういやセンチネルも
どっか重機動・・・っぽい」
488名無シネマ@上映中:03/11/20 23:39 ID:RG0hZiCy
>>485
言っていることは分かるけど、マトリックスはさすがに謎が多すぎる。
489482:03/11/20 23:42 ID:imdnIkjp
>>483
あ、もともとは作業用なんすか、知らんかったです。ごめん。
490neo:03/11/20 23:48 ID:IaNSAt2u
それにしてもジェット・リー使ってたらキアヌ霞んでたろうな。
タンク役の男はアフォなんじゃないか、もったいねえな。
491名無シネマ@上映中:03/11/20 23:59 ID:3cSVP1iX
別に謎が多いのはいいんだけど、謎の内容自体は浅い。謎を読み解くのに
必要な情報は提示されているのに、謎の内容が難しくて答にたどりつけない
のではなくて、説明不足ゆえに答がよくわからんというものがほとんど。
少なくとも1作目は娯楽大作のテイストを持った作品だったんだから、2作
目はちょっと趣向を変えて謎や哲学的な内容をちりばめたとしても、3作目
で答はきちんと提示して、娯楽大作として爽快に終わらせるべきではなかったか。
492名無シネマ@上映中:03/11/21 00:11 ID:qYQBQazN
>>489
たしかに人型クレーンとしても安全対策なさすぎだし、そのうえ明らかに改装されてたぞ。弾薬の補給装置もついてたし。
せめて薬莢よけぐらい欲しい。なぜあのデザインでOKがでたのか不思議といえば不思議。
>>491に一票。
493名無シネマ@上映中:03/11/21 00:12 ID:P6Qzw8Ii
このスレ読んで思うのは
普段からSF小説なんて読むやつは
やっぱり変わり者で少数派なんだなぁってこと
さびしい……
494名無シネマ@上映中:03/11/21 00:13 ID:fmKx82vg
いやなんっだかなあ。
エンターティーメント目指すぞ!目指すぞ!って
気負ったあげくのオタの終末って気が激しくする。
最初から趣味爆発なんだから、
へんな予定調和とか目指すなよ、なあ兄弟。

もまいらはそもそも何が書きたかったのかと
小一時間W
マト信者とかにへたれてるんじゃねえの?
どっかの温帯とか激しくかぶるぞ。

まあ持ち上げられ、あがめられたりすると、
初心とかどうでもよくなるのだろうかね?

スマソ。マト(無名)が好きで好きでたまらん。
リロ、レボは記憶から消したいっす。
495名無シネマ@上映中:03/11/21 00:21 ID:kzXpjjUn
>494
本当に1作目好きなのかな。それが疑問。
最近、あるアンチさんがこんな事を
やりますからね。それしかやる事が無いみたいで。
滑稽ですね。就職したら?
496493:03/11/21 00:29 ID:fmKx82vg
>>495
一作目ホントに好きだよ?
馬鹿馬鹿しいほどに監督がやりたいことやってるもん。
見終わった後、すかっとした。
ここまでできるってすごいなって。
うらやましく思いましたが。

今回見終わって監督が果たしてやりたいことやったのかな?
っておもったの。
なんだか、後付に思われる設定が多々あったので。
497493:03/11/21 00:34 ID:fmKx82vg
>>495
こんな会話久しぶりな私は年寄りです
あ、明日も出社します
498名無シネマ@上映中:03/11/21 00:41 ID:ugl5juPx
メロビンジアンがなんで銃で死ぬんだよ。
お前はエージェント以下か!
メロビンジアンに銃弾が有効なら無印でネオとトリがモーフィアス助ける時みたいに、
もっと派手にやって欲しかった。
ところで、メロビンジアン殺しちゃったら部下のプログラムはどうなるんだろ?

メロビンジアンのネクタイの結び方教えて。

セラフがスミスに「お前は倒したはずだ。」みたいなこと言ってるけど、いつの話?
499愚痴@:03/11/21 00:43 ID:trG0ZAjI
さてさて、今日マトリックス3をみてきたわけだがさっぱりわからん(??)。
なんでここで愚痴ることにした。
私の考え
従来のマトリックス
 救世主がソースに還元されることによりバージョンアップを繰り返したきた。
(↑よく理解しておりません。2の後半で説明していたような気がしましたが理解できませんでした。)
今回のマトリックス
 救世主をソースに還元させずにスミスと対決させ、スミスを消滅させようとした。
理由:スミスというプログラムが必要以上に大きくなり、マトリックスそのものでは制御できなくなったため。
方法:ネオをマトリックス本体からマトリックスに進入させ、スミス本体がネオに接続(侵食?)させたところで、破滅ウィルスかなにかを直接打ち込み消滅させる。その下準備のためオラクルをスミスに侵食させておく。
ザイオン
 マトリックスにとっては邪魔な存在だが、ネオとマトリックス本体との取引により、ザイオンは生き残ることになった。システムは人間と違い約束は守るそうだから、続くことが出来る限り、センチネルどもはもう攻めてこないだろう。
500名無シネマ@上映中:03/11/21 00:44 ID:kzXpjjUn
なんでメロが銃撃たれて死んだ事になってんだよ。
501愚痴@の続き:03/11/21 00:46 ID:trG0ZAjI
疑問@スミスとは何者?
 スミスはネオに触れたことによって、マトリックスから独立した存在になってしまったようだし、
オラクルはスミスを息子と呼んでいたし、ネオの力が強大になると同時にその均衡を保つために
ネオの負の存在であるスミスも強大になっていったとも言っていた・・・、あんた誰よ?
疑問Aネオはなぜリアル世界でも力を発揮した?
 オラクルはマトリックス世界とリアル世界の両方を超越した存在であるとネオの事を説明したが、
それだけでは納得できませーん。
疑問Bマトリックスとは結局何?
 なんでいちいちバージョンアップする時にネオがソースに還元される必要があるわけ?
ネオがバグそのものとか?バグを修正するためにいちいちマトリックスそのものを再構築していたの?
で、今回はバクをソースに戻さずにバグ=ネオ=スミスを同時に消滅させて、完璧なプログラムとしてのマトリックスになったとか?よくわかりませーん。
疑問Cオラクルのいう「選択」とは何?
 結局のところ、全ては必然だったわけだよね。
ネオがスミスと戦うことも、オラクルがスミスに侵食されたこともマトリックスの計算どおりだったわけで、全てはマトリックスの思い描いたとおりということに。
となると自分で選択したことって何も無いじゃん。強いて言えば、最後にネオがザイオンの平和を望んだことぐらいか・・・。オラクルのいう「選択」とは、自分で決めたように見せかけているということなのかな。
いやはや長い愚痴でした。語らずにはいられなかったもので・・・。
502名無シネマ@上映中:03/11/21 00:49 ID:qYQBQazN
>>500
だれも死んだなんていってねえだろ。こっけいですね。就職したら。
503今日観て来ました。:03/11/21 00:51 ID:G+KoaTtW
実写版ドラゴンボールのスレはここですか?
504neo:03/11/21 00:52 ID:reLV5qfh
>>491
あの監督なりに興行成績落ちるのは覚悟の上で、
後世に残る映画を造ろうとした努力は評価したいと思う。
私は楽しめました。 

>>499
http://www.fujigoko.tv/rev/prof/doc6/
よかったら私の書き込みもどうぞ それでは
505名無シネマ@上映中:03/11/21 00:57 ID:Wasbs2Zn
                     ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ナノビ|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  アンドロメダセイウンカラキマシタ
         /|.ット ||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \  コノホシハワレワレガセイフクシマス
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
506名無シネマ@上映中:03/11/21 01:03 ID:LSFrWNoz
>>466
過去スレで、刀の位置はモーフィアスが心を解き放って腕を伸ばしたからだという結論に。
>>498
エージェントも銃で死にますが。
>>501
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/kohno/matrixfaq.htmlでもどうぞ
507名無シネマ@上映中:03/11/21 01:08 ID:CXQaK6Kh
>>503

ウルトラマンゼアス2超人決戦光と影

が正しいと思われ。

これだけネタ話ができるってことは、やっぱりいい作品だったんだよ。
MATRIXマンセー!!
508名無シネマ@上映中:03/11/21 01:11 ID:kzXpjjUn
最後の戦闘は
ドラゴンボール
スーパーマン2
ダークシティ
ウルトラマン

と色々出てきましたね。
509名無シネマ@上映中:03/11/21 01:12 ID:Wasbs2Zn
                          ___
                      _,.‐'~ ̄     ̄ ̄`ヽ
                     / r'",,、,_,._,._ヾミッ:,_ ::::::::::::::ヽ
                     !'",r!'~    ""ヾ,::::::    :;ヽ
                      ∨~       :::ミ   .....::;;;;;;;ヽ
                     /     ∪   :::::}::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
                    .{       :: ::::::::/:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  
                    {   ∪ ....::::::::::::::ミ゙'/ニニ\;;;;;;;;;;;;l  
                    ヽ,;;,.. , ‐´_,,..,_,,..‐''":ミ .!'⌒! };;;;;;;;;;;j
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧     .}!''"´ ̄ '”  ;;;::::::::〈  i !:;:;;;;;;;;!
<              >    } !、 ,.‐´   ;;:::::::::└' ノ`ヽ、!
<              >    .}  '"´  ∪ ;;:::::::::::::::;;|::. `'´「  
<  今  星  ア     >    } '"_,ヽ     ;;:::::::::::::.ノ:: :::::::::::{.
<  回  人  ン     >     ̄ ! _,,.‐、:  ;;:::::::::/::  ::::::::::::{-、
<  は  か  ド     >     ``γ-┘ ノ;:::::/   ::::::::::::::::|;;;;;ヽ
<  ヤ  。  ロ     >       |` : :::/;;;:  ::  ::::::::::/;;;;;;!;;``'‐'‐.、 __ 
<  バ  。  メ     >       `ー-‐'"|   :::  :::::::::/;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
<  イ  。  ダ     >        _,. ‐"/{  ::;  _/;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
<              >        ;;;;;;;;イ |‐'"´ ̄  /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨         ;;;;;;;/ |"{     /;;;;;__/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
510名無シネマ@上映中:03/11/21 01:13 ID:ugl5juPx
>>506 エージェントも銃で死にますが。
いつ死んだ? 無印、リロ?
511名無シネマ@上映中:03/11/21 01:16 ID:kzXpjjUn
>510
無印では?トリニティにやられてます。

リロでもトリニティが落下しつつ撃ってる弾が
エージェントの胸を貫通してるけど
へっちゃらっぽかったな・・・。
512名無シネマ@上映中:03/11/21 01:19 ID:Wasbs2Zn
|.-──-、
| : : : : : : : : \   
|: : : : : : : : : : : ヽ   
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
| ェェ  ェェ  |: : : : :)  ナノビットヲハナッテオイタ
|:;;;;  ,.、 :;;;; |:: : : :;!  オマエタチハ12ジカンデサビルダロウ
| r‐-ニ-┐| : : :ノ   チナミニワレワレノコウブツハ イカダ
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \    
| \___/   /`丶、  
513名無シネマ@上映中:03/11/21 01:23 ID:ugl5juPx
>>511 無印では?トリニティにやられてます。
死んではないでしょ。
514名無シネマ@上映中:03/11/21 01:26 ID:kzXpjjUn
あぁ、死ぬってのは違うな。
削除されるか破壊されない限り
死ぬってのは無いね。
515名無シネマ@上映中:03/11/21 01:30 ID:ugl5juPx
でも、無印のエージェント2人はリロではいなくなってたね。
スミスにやられたか?
516名無シネマ@上映中:03/11/21 01:32 ID:kzXpjjUn
>515
ヴァージョンアップして削除されたと思う。
517名無シネマ@上映中:03/11/21 01:33 ID:skTHeVRH
>>515
リロでは出てたじゃん。レボでは出なかったけど。
全部スミスに変換されたんじゃねーの?
518名無シネマ@上映中:03/11/21 01:36 ID:6cG71q2/
>505、512
なんでドナルドなんだよッ!(wわろた。
519名無シネマ@上映中:03/11/21 01:39 ID:kzXpjjUn
>517
リロのエージェントと無印のエージェントは
全く同じ物ではありませんよ。
520名無シネマ@上映中:03/11/21 01:42 ID:LSFrWNoz
無印→エージェント・スミス、ブラウン、ジョーンズ
リローデッド→ジョンソン、ジャクソン、トンプソン
521名無シネマ@上映中:03/11/21 02:14 ID:Sbm8/EEc
>518
ドナルドと見せかけて実はロナルド。
522名無シネマ@上映中:03/11/21 02:15 ID:qQP255rL

smith32.dll
523名無シネマ@上映中:03/11/21 02:26 ID:xk1ifhBV
既出だったらすまぬ。
ミフネ船長役のナサニエル・リーズって黄色人種と黒人の混血なのかな?
そういう風に見えたYO!
524名無シネマ@上映中:03/11/21 02:29 ID:RFLTPYpD
改めてマトリックスを最初から見直してちょっとでも疑問に思った点
・一番最初のトリニティーと誰かの会話?サイファー?盗聴してるのはエージェントでいいの?
・マトリックスの中から現実に電話をかけられるのはどうして?
・ネオがはじめてトリニティーにあった後、目覚ましで起きるのは何故?夢だったの?夢に進入はできるの?
・ネオがエージェントたちに取り調べをされるときに画面が移るけど、あれはアーキテクトが見てる画面なの?それともあそこの施設の設備?
・へそに入れられる機械はなんのためのもの?盗聴器?
・現実へ転送する時にネオが触って侵食する鏡のようなものは何?
・水槽の中で目覚めたネオを機械が見て、ケーブルを外して排水したのは何故?電気の素とならないと判断されたから処分されたの?
・それから引き上げられたけど、引き上げたのはネブカデネザルの中?何故引き上げることができたの?それともザイオン?目覚めた人間はザイオンに引き渡すような契約なの?
・オラクルにネオがあってから帰る時、窓が消えたとか言ってます。誰が消したんでしょうか?エージェントはそこまで干渉する能力があるのですか?
525名無シネマ@上映中:03/11/21 02:33 ID:CeLr7feO
>453 454
光線銃をかかえて現れたネオのへっぴり腰(に見えた)に萌えた。
頭を壁にぶつけられるトリも痛そうだった。
トリは丈夫だな。
526名無シネマ@上映中:03/11/21 02:43 ID:YsHc7P3R
>>524 勝手に追加
ネオを回収するときなぜ、あそこまでネブカデネザル号は行けたの?レボでモーが機械都市周囲100キロまでちかずいたものはいないっていってたはず。
ネオはラストなんて言ってた?
527名無シネマ@上映中:03/11/21 02:52 ID:mnzj4v5I
>>526
>>506のFAQ読め
528名無シネマ@上映中:03/11/21 02:53 ID:GkbO+8Sh
最後のシーンでエグザイルのサティがネオの為に作ったという
夕日(朝日)だがなんであの子はそんなことできるの?
529名無シネマ@上映中:03/11/21 02:58 ID:mnzj4v5I
>>528>>506読め
530名無シネマ@上映中:03/11/21 03:09 ID:ugl5juPx
字幕ではロック司令官は「EMPを使うと全ての兵器が使えなくなる。」って言ってたようだが、
英語だとAPUが使えなくなるみたいなこと言ってない?

ラマが駅にいる間は発電所はリサイクルを中断するのでしょうか?
531名無シネマ@上映中:03/11/21 03:10 ID:YsHc7P3R
>>527
読んだが答えになってないぞ!レボではっきり近ずいたものはいないっていってたけど、覚醒した人間ひろいに定期買うぐらいかよってんじゃねえか?
無印で「これから全員おこす」っていってたぞ!
532名無しシネマ@上映中:03/11/21 03:14 ID:ABIVaZXn
>>524
・一番最初のトリニティーと誰かの会話はサイファー。盗聴してるのはエージェントです。
・マトリックスの中から現実に電話をかけられるのは船のオペレーターがそれをデータ変換してるから。
・ネオがはじめてトリニティーにあった後、目覚ましで起きるのは夜更かしして遅刻しそうだったからです。夢じゃないですよ。
・ネオがエージェントたちに取り調べをされるときの画面はアーキテクトが見てる画面です。
・へそに入れられる機械は追尾装置。モーフィアスの所在を知るため、接触しそうな人物には仕込んでおいた。
・現実へ転送する時にネオが触って侵食する鏡のようなものは体内に入って行きましたのでネオの精神を本来の肉体に入れるプログラムでしょう。
・電気の素とならないと判断されたからリサイクルに出されました。
・引き上げたのはネブカデネザルの中です。肉体の場所をスキャンしてましたよね。あのカプセルはそのための走査プログラムです。目覚めた人間はザイオンに引き渡すような契約はありません。
あれはリサイクルシステムに投げ入れられたネオの肉体が輸送管を流れていくのを待ち構えて引き上げたのです。
・エージェントがネオの口を消してしまったのを覚えていますね?窓が消えたのもそれでしょう。
533_:03/11/21 03:14 ID:fdr8HM7l
>>524
・サイファーと通じていたエージェント
・ネットミーティング(またはIP電話)から固定電話に電話を
 かけるようなもの
・ただ単に映画的に描写してないだけでネオはあの後帰って寝ただけ
・アーキテクトの画面
・位置探査機、GPSみたいなもん。モーやトリとの接触場所を知るため
・マトリックスが現実でない事を理解させるため
 自分とマトリックスが一体である事を融合によって理解させて
 意識の転送をし易くした
・液漏れした電池をあなたは捨てるでしょ
・ネブカの中。蛋白質融解所へ行く途中の溜池から引き上げた
・エージェントがサイファーの情報で消した。
 エージェント自身には干渉力は無いが、もっと上位に頼んだ。

>>526
・マシンシティと人間電池畑は違うのでは?(100k以上離れてる?)
 もしくはネオは120k位の滑り台を滑ったw
534名無シネマ@上映中:03/11/21 03:17 ID:ugl5juPx
エージェントソフトは松下とTBSが開発したらしいぞ。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069293082/
535名無シネマ@上映中:03/11/21 03:17 ID:YsHc7P3R
発電所リサイクルプログラムとインタラなんやらが結婚して、なんでお天気制御プログラムが生まれるんだ?
関連ないだろ?おとぎばなしか?

まあもともとSF風アクション映画なんだから、まじめにかんがえても妄想まがいのこじつけしかでてこないわけだが。
536名無しシネマ@上映中:03/11/21 03:18 ID:ABIVaZXn
連続スマソ

>>527
上にも書きましたが、覚醒した人間はリサイクルシステムに流されています。
けっこう長い管だったんじゃないでしょうかね。で、リサイクルシステム
入り口で待ち構えていて、ゲットする。
537名無シネマ@上映中:03/11/21 03:22 ID:GkbO+8Sh
ザイオンでどうやって食べ物作ってるんだ?
居住者はネオにキャベツやその他果物を差し出してたぞ
538名無シネマ@上映中:03/11/21 03:24 ID:YsHc7P3R
>>532>>533
は夜中に親切な人たちだ。自分がはずかしいよ。
>>529
は手抜きなうえ失礼だ。プンスカ!
539名無シネマ@上映中:03/11/21 03:28 ID:YsHc7P3R
>>537
畑で。こっちは天然のリサイクル。う○こ。
540名無シネマ@上映中:03/11/21 03:36 ID:YsHc7P3R
あと地熱発電してるから太陽灯(太陽塔じゃないよ)とか。
541名無シネマ@上映中:03/11/21 03:45 ID:YsHc7P3R
それにしてもあのマリーをチェックしてソースにコードをばらまくって、いくら考えても何言ってるかわからない。
そんなことに何の必要があってどんなメリットがあるのか?なぜデウスごときがマトリックスごときのためにそんなことしなくては
いけないんだ?
542名無シネマ@上映中:03/11/21 03:48 ID:YsHc7P3R
デウスごとき>デウスさまがわざわざ
543名無シネマ@上映中:03/11/21 03:59 ID:YQbVO58e
270 名前:名無し職人[] 投稿日:03/11/14 10:16
監督兄弟の好きなマンガが、エヴァやナウシカやドラゴンボールではなく、
キン肉マン。
そんなわけで、ネオとトリニティが「マトリックスドッキング」なる謎の技で
2体の曲者を破壊して終わることに……。
544名無シネマ@上映中:03/11/21 04:00 ID:YQbVO58e
>>541
もっかいリロみれ
545毛布ぃぁ酢:03/11/21 04:12 ID:XsMN4YXl
ザイオンはさ、
村上龍の「5分後の世界」っていう小説の、
アンダーグラウンドに似てると思った。
546名無シネマ@上映中:03/11/21 04:27 ID:YsHc7P3R
>>544
何回見たってわかる事じゃないんだよ。もともと筋がとおらないことを言ってるんだから?
だからわざわざア−キに君には理解できないがって言わせてるんだろ?
覚醒した人間をその場で殺さずにザイオンに集めたのはなぜよ?生きてようが死んでようが
マトリックス内の人間には確認できないんだから殺してったほうが早いだろ。
アノマリーの総和である救世主のコードをソースに、ばらまくって何よ?なんの必要があって
どういうメリットがあるのよ?そもそもアノマリーって具体的になに?
いろんな意味でのストレスの事?
だれでもわかるように具体的におしえてよ。
547名無シネマ@上映中:03/11/21 04:37 ID:GkbO+8Sh
円筒状の外壁に居住空間を作り暮らすザイオンの民だが
あの人数(数千〜万)を支えられる
肉、魚、穀物は地熱だけでは育たないと言ってみる。
548名無シネマ@上映中:03/11/21 04:55 ID:YQbVO58e
>>546
http://plaza28.mbn.or.jp/~projectitoh/cinematrix/architect_script.html

とりあえず、別に理解不能なことを言っているわけではないことは断言する。
↑をもう1回読んでそれでも理解できなかったら、また質問に来てくれ。
549名無シネマ@上映中:03/11/21 06:21 ID:2pp/vMjU
マトリックスって6回目なんだろ?
それまで救世主はザイオンが攻撃されない為の選択をして
新しいマトリックスが始まるんだろ?
どうしてザイオンの人でプラグ差してマトリックスに入る人は
それに気づかないの?
550名無シネマ@上映中:03/11/21 06:28 ID:W8qZj7kE
>>549
リロードの度に全滅されてるから
551名無シネマ@上映中:03/11/21 06:35 ID:2pp/vMjU
>>550
船はどうして古いの?
マト1で古いタイプとタンクが言ったような?
乗り続けてるからじゃないの?
全滅したら、純ザイオンの人はどこから?
単純な所がわからん、、、。
552名無シネマ@上映中:03/11/21 06:40 ID:W8qZj7kE
>>551
リローデッドを見直した方がいいと思うが
リロードの際にザイオン人皆殺し、新たに男7人女16人マトリックスからつれてきて
新ザイオン建設させる

後、これは推測だけどその際記憶いじって
救世主に目覚めさせられる記憶入れたり、ザイオン設計に必要な機械や武器類が
機械から支給されてるんじゃないかとは思う
553名無シネマ@上映中:03/11/21 08:29 ID:VJX5vgRk
>>551
物がそんなにないという設定で、船はボロ

リロードする時、ザイオンは全滅しますが
救世主がマトリックスにつながれている人の中から
男7人女16人を選んで、新たなザイオンを作ります

リロのアーキテクトの話
554名無シネマ@上映中:03/11/21 08:41 ID:S7udKibt
最新Ver.(6.0?)のマトリックスは何年位続いているんだろうか?
Ver.がアップするたびに一旦ザイオンは全滅するからEMPや機動ロボを
作るような技術発展は数年じゃ無理だよね。
最初16人の女と7人の男だから出生率が4.0とすると1世代で人口は2倍で46人。
ということは人口が1万人にまで達するのは10世代以上かかる。
200年くらいか…。

マトリックスの世界は西暦2000年位をモデルにしているっぽいので変に機械に強い
人間が生まれてしまうけど、これを西暦1000年位(つまりPCも電気も無い時代)
にしておけば、変に解脱する住民も居なかっただろうに。
555名無シネマ@上映中:03/11/21 09:23 ID:duQ8Tll2
>>554
もっとも人類がマトモに発展していた頃が2000年代なので、
それぐらいにしとけば人類は幸せだろって理由らしい>無印
あまりに古過ぎると機械側としても制御しにくいかもしれない。
556名無シネマ@上映中:03/11/21 09:33 ID:W8qZj7kE
>>554
所々、電池人間引き抜いてるからもうちょい短時間かも
あんま時代が古いと書物位のデータしか無いから
完璧を求めるアーキテクトは嫌がったかもね
557名無シネマ@上映中:03/11/21 09:44 ID:ObgcC7vi
くだらない質問なんですが、マトリクス内にいる時に
プラグ抜かれたらエーポックとかスイッチは死んでた
よね。なんでプラグ抜かれたら死ぬんですか?脳波
を電波に乗っけてジャックインしてるんじゃないんですか?
ネオはプラグなしでマトリクスとマシンシティの中間に
いっちゃいましたが、なんで死ななかったんですか?
558名無シネマ@上映中:03/11/21 10:09 ID:mHP15HXw
次々に出てくる矛盾点にがんばって答えている姿が微笑ましい。
それは本当は製作側の仕事なんだけどなぁ。
559名無シネマ@上映中:03/11/21 10:10 ID:kzXpjjUn
>558
何もかも説明されてもね。
560名無シネマ@上映中:03/11/21 10:27 ID:ObgcC7vi
説明をする事自体じゃなく、首尾一貫した物語を提供する
のが制作側の仕事だということを言いたいんだと思うが
561名無シネマ@上映中:03/11/21 10:34 ID:xu50XT45
( ´∀`)やっとみた。
いろいろ不満あるけどイカ襲撃シーンがよかったからまあよし。
ロボット隊長もよかった。
562名無シネマ@上映中:03/11/21 10:47 ID:KI2N2co0
>549.551
マト(無印)にてのモーフィアスの説明では、「あるとき救世主が現れ、
人間を解放し、ザイオンを建設した」とあります。
また、「弾丸を止めるまでもない」と救世主の能力について知っていること
から推定すると、モーフィアスや評議員が信じていたのは、「救世主の誕生」
ではなくて、厳密には「救世主の再来」だと思います。
実際に前任救世主を見ているか、親から聞かされている評議員と、
そんなの伝説だとおもう、ロック司令官のような新しい世代もいると。。

いろいろ肉付けしてみるとたのしいよー。
563名無シネマ@上映中:03/11/21 12:54 ID:S7udKibt
>>557
ほら、pcでもファイルを転送している途中に強制終了とかしたら
そのファイル自体が壊れたりするじゃない。
564名無シネマ@上映中:03/11/21 13:21 ID:KI2N2co0
>557
脳波を電波にのっけるというより、
アプト号のコンピューターで作った世界(銃や服装)と
マトリックスをシンクロというか接続するということ。
そもそも記憶とは脳に蓄積されている電気情報だとすると、
まず、脳内の電気信号のすべてをコンピューターの中に移植している
と考えてはどうか。
プラグによって人間の脳に書き込んでいるのではなく、脳の情報を
取り出してコンピューター内で書き込みしてると考えればよい。
つまり、その間脳の中はからっぽ。
記憶のみじゃなく、無意識に心臓を動かすとか、息をするという
信号もなくなるから死ぬと・・・

所詮、脳の仕組みが完全に解明されている世界の話ですので、
われわれはどこかで妥協して納得しないとだめだね。
考えるのは楽しい。
565名無シネマ@上映中:03/11/21 13:26 ID:IONO0yWD
ツインだっけ?はやっぱりリローデッドで死んだのか?
車の爆発から逃げ延びたように見えたからレボでも出てくるのかと
オモタ。
566名無シネマ@上映中:03/11/21 13:33 ID:hURJylXj
>「マトリックス」シリーズの生みの親であるウォシャウスキー兄弟の兄
>ラリー・ウォシャウスキーの離婚裁判がドロ沼になっている。
>93年に結婚した2人は、02年の12月に離婚届を提出しているが
>その最大の争点は「マトリックス」シリーズで稼いだ巨額の富の財産分与。
>元妻のティア・ブルームは、ラリーが資産隠しをしていると主張し
>ロサンゼルス地裁はラリーの資産凍結を命じた。
>しかしラリーは「マトリックス」の構想を思いついたのは
>結婚した93年よりも前であると主張し、反撃に出た。
>元妻には「マトリックス」の収入を一切与えないつもりのようである。
567名無シネマ@上映中:03/11/21 13:34 ID:hURJylXj
俺の中で「レボ」がいまいち盛り上がらない理由が分かった。
エージェントたちが出てこないからだ。
やっぱり「マト」の醍醐味はエージェントだ。
特に「リロ」の3人はかっこよかったなぁ。

あと預言者の後釜の女優はよくないね。
前の預言者とアーキテクトが並んで会話するラストカットなら
もっとグッときたんだろうけど。
568名無シネマ@上映中:03/11/21 14:00 ID:LrO66W1P
預言者役の人は何で変わっちゃったの?病気か何か?
それとも、監督が最初から変えるつもりだったの?
569名無シネマ@上映中:03/11/21 14:06 ID:FjJLiLHK
急死されました。合掌
570名無シネマ@上映中:03/11/21 14:24 ID:wncRxGVB
Iraq Body Count
http://www.iraqbodycount.net/bodycount.htm
このサイトでイラクの民間人の死亡者数を確認することができる。
11月20日現在、確認さているだけで死者は9729人に達している。

参考リンク
イラク民間人の犠牲者数を集計するウェブサイト
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030331201.html
米国で報道されないアフガニスタン民間人犠牲者
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020107203.html
57176:03/11/21 14:27 ID:f1PViPct
>>548のアーキテクトとネオの会話初めて見たー。スゲ面白かった。
選択できない機械の「キモチ」になって脚本を書くのは、さぞ楽しかったことであろ。
こんな映画作って、監督bro.いいなぁ。

>>565
全シリーズ通してツインが一番好きな僕としてはレヴォにも出て欲しかった。
どっかのサイトで「出る」て書いてあったから期待しちゃった。
あの双子、なんかの番組の司会とかしてるんでしょ? 見てぇ。
572名無シネマ@上映中:03/11/21 14:28 ID:h8n6mTky
>>548
言葉の意味が分からないってんじゃないの。そうする事の意味がわからないってんじゃないか?
おれの言葉も理解できないで、よく知ったかできるね?素直に、実は僕も
分かりませんて言っちゃえよ。最初から君に答えられるなんて期待しちゃいないよ。
573名無シネマ@上映中:03/11/21 14:34 ID:h8n6mTky
常連くんよ、いつまでもマトにしがみついてないでそろそろ他の映画みろよ。おれはそうする。
あと後から来る人に証明不可能な事を知ったかするのはやめてくれ。
57476:03/11/21 14:35 ID:f1PViPct
>>573
考えてみるからちょっと待ってー。
かけなかったらゴメヌ。
575neo:03/11/21 14:36 ID:h8n6mTky
このハンドルネーム使ってる人へ。恥ずかしいから逝け。そして戻ってくるな。
576567:03/11/21 14:36 ID:sTqiasKb
全シリーズ通して好きなキャラは
「リローデッド」の公園でスミスにコピペされるエージェントです。
名前が分からない・・・
57776:03/11/21 15:03 ID:f1PViPct
>>548のネオ・アーキテクト対談より
今や救世主の機能は「ソース」に還り、君がもつ「コード」の一時的に散布して、
主(プライム)プログラムを再挿入することだ。そのあとで君は、マトリックスから雌16体、
雄7体からなる23の個体を選び、ザイオンを再構築するよう求められるだろう。

ここらへん意味がわからない(特に「コード」「プライムプログラム」の意)。
んで573さんはその必要性が疑問なんでしょう。
読んでて思ったんだけど、機械は救世主を左のドアへ、全人類滅亡という選択をさせたかったんじゃないの?
「受け入れる覚悟のある存続のレベルはいくつかあるさ。」とは言うものの、自殺したがる機械?
自死ていう「選択」を出来ない機械がそれを望み、人間の機能(選択)を用いて達するために、
機構の一部に「人間」を取り込む。
自ら停止出来ない機械にエネルギー確保は必然(したくなくてもしちゃう、せざるを得ない)、
それでも自死の選択の可能性を残したシステムがマトリクス。
アノマリー(救世主)はつまり人間特有の機能(選択)による歪の総和。
つまり人間の「素」みたいなもので、それを収集、散布(?)することにより、
より「人間らしい」アノマリーの発生を促す、というのではどうですか? ダメ?

「救世主」こそ実は人類滅亡の為のプロセスであった、ということが面白い、一人悦。
でも、なんで機械が死にたがるかは説明できない・・・仮説の上にしか立たない仮定。
妄想と言われても仕様がないね。
578名無シネマ@上映中:03/11/21 15:06 ID:kzXpjjUn
>573
君がそうするのは勝手だが、
いちいち言う必要あるか?
それとも禿同という言葉をまってるのか?
579名無シネマ@上映中:03/11/21 15:06 ID:lhUgk39C
2000年頃をマトリックスで再現することについては
無印でスミスが言ってるな。
細かい理由まではよく分からないけど。

soon became our civilazation という言葉から推測するに、
機械とは言え、そこからしか知らないから再現できなかったのでは?
580名無シネマ@上映中:03/11/21 15:09 ID:GkbO+8Sh
>>554
>最初16人の女と7人の男だから出生率が4.0とすると1世代で
人口は2倍で46人。ということは人口が1万人にまで達するのは
10世代以上かかる。200年くらいか…。

無印ではモーフィアスがマトリクスからネオを救い出した時に
マトリクス内は1999年だが本当は2199年だ、と言っている。
しかし過去5人の救世主がリロードの際、ザイオン再築を選択するので
過去5回に用いた年数は1000年で6回目現在は1200年目と
言うことになる。ネロと元老が地下で水精製機はどう動いてるのか
誰も知らないと話していることから彼らが生活できる最低限の装備は機械側が
用意していると思われる。劇中で描写されている本当の西暦は3000年か
もっと経っているのでは?
581名無シネマ@上映中:03/11/21 15:11 ID:ZAhlmpC+
>>576
エージェント・ジャクソン。
582名無シネマ@上映中:03/11/21 15:13 ID:kzXpjjUn
ジャクソン、逮捕かァ・・・
583名無シネマ@上映中:03/11/21 15:16 ID:XabxX+4E
買い物中にスミスに乗っ取られた田中真紀子みたいなおばちゃんの名前は?
584名無シネマ@上映中:03/11/21 15:26 ID:yb0kLCFR
>>573
言わなくても醒める人は順に醒めてゆく
周りを見ればわかる
585名無シネマ@上映中:03/11/21 15:40 ID:h8n6mTky
>>577
わざわざ返レスありがとう。すみませんが、ますますわからないんですが。
要はマトリックス運営の失敗をフィードバックさせて改良していくということなんでしょうが
そのためになぜあのシステムを採用したかが、まったく納得できないんですよね。まさにこの
映画限定のまったく普遍性の無い解決法だとおもうんですがね。
どちらにせよ、自分でもまるきり理解してないくせにもう一回見れ、アニマト見ろとか言う人たちよりは
いい人ですね、あなたは。
586名無シネマ@上映中:03/11/21 15:44 ID:KI2N2co0
>541
「ばらまく」というのは
「マトリクス内のすべてのプログラムを対策版に書き換える」という意味。
やさしく言うと、
ネオアノマリコードは特殊なので、無意識にそこら中にコピーされ、
放置すれば破滅的なシステムクラッシュを引き起こします。
その代表格がスミス。
そこで、すべてのプログラムに
「ネオアノマリコードもこれからは普通の人間のコードにします」
とかきなおします。それが更新です。
書き直した新しいマトリクスでは、ネオは普通の人になります。
(メロビジアンが前任者の最後もみていたと言ってた)
ただし、また別のタイプのアノマリが生まれます。
こういうふうに解釈してますけど。いかが。
587名無シネマ@上映中:03/11/21 15:44 ID:aSlDwaxD
作品ごとのネオの「理解」と「目的」を考えてみますた

無印:自分の能力を理解/人間電池の解放&稀回の撲滅
リロ:現状を理解/トリを救う!そして漏れは一体どこまでできるんだ。。
レボ:自分のやるべき事を理解/とりあえずの平和をもたらす事

パワーアップし理解のレベルが上がるほどの立ち向かっているモノの
強大さ人間の愚かさに気付きモチベーションが下がっていく
スーパーヒーローの存在感がなくなって行ったのは監督の意図?!
588名無シネマ@上映中:03/11/21 15:50 ID:ZAhlmpC+
>>585
どちらにせよ、自分でもまるきり理解してないくせにもう一回見れ、アニマト見ろとか言う人たちよりは
いい人ですね、あなたは。

それは違うぞ。
人に教えてもらったら答えはそこまで。
自分で見れば答えは無限大だ。
お手軽にすませたらそれで進歩は終わり。
589名無シネマ@上映中:03/11/21 16:04 ID:h8n6mTky
>>586
一部了解です。救世主が必然なのか
>>587
ネタですか?
>>588
進歩するためにマトみてるつもりはないよ。娯楽映画サカナにしてだべってるだけなんだから
そこまでいう必要ないよ。
590名無シネマ@上映中:03/11/21 16:10 ID:kzXpjjUn
単純に>589
は情報を手軽に、考えることなく
引き出したいだけなんだろ。
それでマトリックスに、そこまで興味もない。
ならこれ以上この作品に触らない方がいいのでは。

面白いと感じているのなら自分から勝手に考えるだろうし
それで見つかる事も面白い方に行くのだろうけど。
そうでなければつまらない、
自分の気に入らない方向に行くだろう。
591名無シネマ@上映中:03/11/21 16:11 ID:rnEusD9a
>>586
きれたので。
救世主が必然か意図的かとか、細かいとこつくときりないですね。
人間電池ありき、ネオありき、ザイオンありきで無理矢理話組み立てたから、
こうなっちゃったんだろうけど。
592名無シネマ@上映中:03/11/21 16:20 ID:reLV5qfh
>>590
娯楽映画サカナにしてだべってるだけなんだから
そこまでいう必要ないよ。

ここまで荒らしておいてよく言いますよね。
自分が一番賢いと証明したいだけでしょう。
残念なが単なる馬鹿みたいですが。
593名無シネマ@上映中:03/11/21 16:21 ID:rnEusD9a
>>590
おれもマトリックスみて気に入ったし、疑問一杯あったからきたひとりだよ。
作品の不明点、矛盾点を妄想おりまぜつつ、解決しようとするのは、俺も嫌いじゃないし、悪い事じゃないと思うよ。
ただ一部の信者が作品を絶対視するあまり、正解映画ありきで、質問者をこばかにしたり
勝手に結論ずけようとする人間がゆるせないだけ。きみみたいな人間がね。
594名無シネマ@上映中:03/11/21 16:22 ID:TAS1RG0M
♪まさと〜、ま〜さが、ダマサレタや〜♪
595名無シネマ@上映中:03/11/21 16:26 ID:kzXpjjUn
君は短絡的だな。
オレは質問してる人間全部をバカにしてはいない。
バカにする部分なんか無いし。
悪意がこもってるのなら別だけど。
そもそも君をバカにはしてないが。
単純に好きか嫌いか?と。

それと「信者」・・・君もか。
マトリックスどうこう言う前に冷静になりなさい?
596名無シネマ@上映中:03/11/21 16:26 ID:rnEusD9a
>>592
流れよくみてごらんよ。荒らしてるのは意地張ってる一部の信者だろ。
賢くはないよ、常識的なだけ。
597名無シネマ@上映中:03/11/21 16:31 ID:rnEusD9a
>>597

お互い謙虚にということで。では。
598 :03/11/21 16:34 ID:wxdFRkUp
レボリューションのDVDきぼんぬ。
やっぱり4ヶ月以上は待たなきゃだめか。
599名無シネマ@上映中:03/11/21 16:39 ID:BpxwGLav
>>598
2ヶ月
600名無シネマ@上映中:03/11/21 16:43 ID:kzXpjjUn
>599
どうだろうか・・・。
いくらなんでも早すぎなような。
BOXがあるから、もう豪華にして欲しいとかの
希望は無いけど。
60176:03/11/21 17:02 ID:f1PViPct
>>586
なるほどー。
やっぱり「コード」がいまいちよくわからないけど、なんとなく納得。

それにしても機械の目的が、目的があるのか無いのかさえわからないんだよね。
アニマトとかエンタマで何か言ってたりした?(未見なので
602名無シネマ@上映中:03/11/21 17:14 ID:fJa1fY3M
もう1度映画見ろとか言ってる人はここ数日いないような・・・
しかもそれ言うのは常連じゃないような・・・
まぁどうでもいいけどね、気に入らなかったら来るなと・・・

>>598
アメリカでは1月発売らしいよ。日本では春という話も
BOXは来年秋らしいです
603名無シネマ@上映中:03/11/21 17:27 ID:kzXpjjUn
>602
うーむ・・・早いな・・・。
まぁ、しばらくは劇場で見ますけどね。

しかしこれまたどんなジャケットデザインになるのか。
レボ単品がださくてもまぁ・・・
せめて3部作ボックスはカッコよくして欲しいな。
604名無シネマ@上映中:03/11/21 17:35 ID:fJa1fY3M
あ、ワーナーのDVD安くなるらしいね、CMやってた
アニマト1500円だってさ〜
605名無シネマ@上映中:03/11/21 17:39 ID:kzXpjjUn
・・・1500円か・・・
ハリーポッターも1500円になったよな。
ツインパックまで安くなってるし。

ジャケットはどうなるんだろう。
今までのサイズのものになるんだろうか。
それともアマレー?
606名無シネマ@上映中:03/11/21 17:44 ID:SFch/p7E
アンダーソン君を上位に!

「アンダーソン君」さらに上がって今38位(1時間に1票)
http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/
607名無しシネマ@上映中:03/11/21 19:16 ID:cjo1+sj9
明日から吹き替え版上映だね。楽しみだ。どう訳しているのか。
608zaqdadca502.zaq.ne.jp ◆DsyFyn53Ug :03/11/21 19:28 ID:MNe0HH5h
nom de dieu, depuis un bordel de mere de saloperie de conard d'encule de ta mere.
609名無シネマ@上映中:03/11/21 19:41 ID:OBGnhOff
>全シリーズ通して好きなキャラは
>「リローデッド」の公園でスミスにコピペされるエージェントです。
>名前が分からない・・・

http://jun9031.fc2web.com/chara/chara3.html
610名無シネマ@上映中:03/11/21 19:49 ID:reLV5qfh
皆さん>>593か嫌なようですね・・
ID変えて張り付いてるのを見抜いてるようで。
マト・ファンなら当然か・・
611名無シネマ@上映中:03/11/21 20:19 ID:xE47a0t5
ふと思ったんだけどマトリックス内の人間の知覚が電気信号で
コンピューターに操られてるとしても
脳内の神経伝達物質とかは、どう説明できるんだろう?
知覚って電気信号と化学物質によるものの二種類あるよね?
612名無シネマ@上映中:03/11/21 20:20 ID:rNojIQs6
ここの批評が、あまりにも俺の感想を大便してくれてるから、貼っときます。

http://movie.maeda-y.com/movie/00208.htm

613名無シネマ@上映中:03/11/21 20:20 ID:QN9/MfWe
仮想現実プログラムであるMATRIXのバグや不具合を自動修正するソフト、
それがザイオンってことでいいのかな?
MATRIXを正常にするためにネオや救世主やスミスがドンパチやってるってことでいいのかな。
仮想現実世界が二重になってたと理解するしか、イカを倒せたり、つぶれた目で物が見える理由が説明できない。
614名無シネマ@上映中:03/11/21 20:32 ID:demLRais
>>606
ていうか他のが面白すぎて
「アンダーソン君」が寒い。
615名無シネマ@上映中:03/11/21 20:35 ID:fJa1fY3M
>>613
バグの集まりがザイオンで救世主がソースに行けばリロードされて修正される。
最初はスミスがMATRIX正常に保つために戦って
最後はネオがMATRIX正常に戻すために戦った。
後最後の仮想現実うんぬんは決着がつかないのでご自由に解釈していいかと・・・
616名無シネマ@上映中:03/11/21 20:36 ID:demLRais
>>613
仮想現実世界が二重になってるんだったら、
トリニティが死んだとき生き返らせたりできるでしょ。

だから、「イカを倒せたり、つぶれた目で物が見える」のは
テレパシーみたいな力でマトリックスとコンタクト出来たから。
普通に考えれば、他にないでしょう?
617名無シネマ@上映中:03/11/21 20:41 ID:V/CobJqU
>>611
マトリックスの仮想空間の設定はそうとう無理があります。
無印でマウスがオートミールの味の話をするけど、
これは監督からの突っ込まないでねというメッセージかも。
618名無シネマ@上映中:03/11/21 20:57 ID:QN9/MfWe
トリニティーもプログラムだろ。
彼女が生きてる理由は、ネオに選択させることだろ。
不要になったプログラムはデリートされる。だから死は逃れられない。
それは、ネオですら同じ。仮想現実MATRIXを修正し終わったとき、死んでしまう。
でも、預言者は、最後に「また会えるかも」と言ってる。ネオは必要があったとき生まれるそんなプログラム。
仮想現実世界を修正するための「現実」という名のプログラム、それがザイオン。
そのザイオンの住民は仮想現実世界を修正するための特別な権限を与えられ、MATRIX内では特殊な能力を与えられる。
けれども「現実」という名のプログラムでは一定の条件をこえることができない。
なぜなら、役割がMATRIXを修正することだから。
619名無シネマ@上映中:03/11/21 21:08 ID:fJa1fY3M
>>618
あなたの考えは現実もプログラムってこと?
MATRIXで不要になったら現実でも死ぬってことか?
プラグインしてなくてもか?
なんか納得できない
620名無シネマ@上映中:03/11/21 21:10 ID:QN9/MfWe
ネオが「現実」プログラムの中で特別な力を得たのは、
仮想現実MATRIXのプログラムの中で、
ソースに戻らずトリニティーを救出することを選択したから。
その選択の結果、前任者と違うドラマが始まる。
そしてその選択こそプログラムの修正に必要だったもの。
現実というプログラムの中の仮想に気づき、彼は現実というプログラムのソースである
機械の都市へと旅立つ。
始まりがあれば終わりがある。その言葉でネオは自身の命を捨てソースに帰っていくことを選択する。
621名無シネマ@上映中:03/11/21 21:13 ID:reLV5qfh
>>616
ネオの力がこの世の法則を超えたから (オラクル)

というかんじの説明まで台詞に入れてるくらいだから。
ネオ本人の超能力説が自然なんじゃないですか?
622名無シネマ@上映中:03/11/21 21:21 ID:QN9/MfWe
現実に存在するネオがプラグインなしでマトリックスに接続できる・・・。
だが、あまりにも安易で便利すぎる回答の気がする。
プラグインするという行為そのものがプログラムだったと考えるほうが自然。
ネオは前任者と違う選択をした結果、そこにプログラムの新しいバグが発生した。
今まで正常にソースに戻っていたネオプログラムが戻らなくなった。
これはバグで、そのバグはもちろんマトリックスの修正のために必要不可欠だったバグだ。
そのバグをオラクルが画策したわけだ。
ネオはマトリックスの中でのルールを知り尽くしてソースに戻る予定だったのだが、
現実というプログラムに戻ってしまった。
現実というプログラムに戻ると、なぜかマトリックスのルールがそこにあることを彼は気づいた。
マトリックスのルールを知り尽くしていて、前任者の役割などを知っていた彼だからわかったことだ。
だからイカを操れた。
623名無シネマ@上映中:03/11/21 21:22 ID:QN9/MfWe
現実に存在するネオがプラグインなしでマトリックスに接続できる・・・。
それを超能力とか生態エネルギーとか言うのは簡単だ
だが、あまりにも安易で便利すぎる回答の気がする。
プラグインするという行為そのものがプログラムだったと考えるほうが自然。
ネオは前任者と違う選択をした結果、そこにプログラムの新しいバグが発生した。
今まで正常にソースに戻っていたネオプログラムが戻らなくなった。
これはバグで、そのバグはもちろんマトリックスの修正のために必要不可欠だったバグだ。
そのバグをオラクルが画策したわけだ。
ネオはマトリックスの中でのルールを知り尽くしてソースに戻る予定だったのだが、
現実というプログラムに戻ってしまった。
現実というプログラムに戻ると、なぜかマトリックスのルールがそこにあることを彼は気づいた。
マトリックスのルールを知り尽くしていて、前任者の役割などを知っていた彼だからわかったことだ。
だからイカを操れた
624名無シネマ@上映中:03/11/21 21:25 ID:QN9/MfWe
>>621この世の法則=この世のプログラム。
現実という名のプログラム。マトリックスを修正するプログラムの持っていた法則。
ネオの役割は修正。MATRIX内で修正を拒否した結果、
前任者と 違い、修正プログラムの中でネオというプログラムは動きつづけた。
修正プログラムが現実プログラムで動き続けた結果、法則を超えてしまった。
625名無シネマ@上映中:03/11/21 21:29 ID:QN9/MfWe
多重書き込みスマンъ( ゚ー^)
ちょっと言葉が難しいので直す

>>621この世の法則=この世のプログラム。
現実という名のプログラム。マトリックスを修正するプログラムの持っていた法則。
ネオの役割は修正。MATRIX内で修正を拒否した結果、
前任者と 違い、ザイオンという現実プログラムの中でネオというプログラムは動きつづけてしまった。これは今までになかったことだ。
ネオという修正プログラムがザイオンという現実プログラムで動き続けた結果、法則を超えてしまった。
626名無シネマ@上映中:03/11/21 21:32 ID:reLV5qfh
>>625
面白いですね。

それでは全ての人類が仮想世界にいるのはなぜ?
627zaqdadca502.zaq.ne.jp ◆DsyFyn53Ug :03/11/21 21:33 ID:MNe0HH5h
nom de dieu, depuis un bordel de mere de saloperie de conard d'encule de ta mere.
628名無シネマ@上映中:03/11/21 21:42 ID:/rg6Ayh9
リローデットのアーキテクトのシーンで
ネオが質問とかに答える前に後ろのテレビで
いろんなネオが映っているけれど
あれってアーキテクトが考えたネオの
答える姿を予想してるの?
629名無シネマ@上映中:03/11/21 21:42 ID:QN9/MfWe
>>626人類なんて存在しないのかも。人類は電池になっているという話もプログラムに過ぎない。
この映画はマトリックスの映画なので、本当の現実が何かそこまで書く必要はないのかも。
愛とは何か。言葉にすぎないと、スミスは言う。そのあたりの会話がこの映画のテーマになってると思う。
愛ですらプログラム、記号にすぎない。スミスにとってはそうだ。
そしてそれがマトリックスの崩壊へとつながる不具合なのかもしれない。
愛という選択、これがキーワードだと思って今考えてる最中。
630名無シネマ@上映中:03/11/21 21:45 ID:reLV5qfh
>>629
流れ的に破綻してないのが凄いですね。

あそこでゲーム・オーバーだったりしてね。
631名無シネマ@上映中:03/11/21 21:53 ID:DgPXrt37
reLV5qfh仕事も学校もないのか…うらやましい。24時間カキコできて。
たまには2チャンネル休め。
632名無シネマ@上映中:03/11/21 21:54 ID:K8vMwaN2
>580
そうそう、現実世界の西暦を考えてみるのも楽しい。
たしか、リロでザイオン人口は25万人と言ってたか?(未確認)
またモーフィアスの演説で「われわれは100年戦っている」
と言っている。
今のバージョンは6、回数を重ねるごとにリロードtoリロード年数は延びている
と推定。
問題は、リロードすると年号(時間設定)もリセットするのかどうかですね。
単純に考えると、時間をリセットすると大変な作業になるが・・・
機械だから大変と思わないかな。

んー、たのしいなぁこの妄想は。
マトリクス内の時間設定が進みすぎて、
マトリクス内でマシンと人間の戦いが始まる。
すると2重構造のマトリクスの出来上がりか????
633名無シネマ@上映中:03/11/21 22:00 ID:V+Effl+H
>627
フラ語じゃん!(藁)メロさんでつか?
634名無シネマ@上映中:03/11/21 22:05 ID:O/YCMgZD
また頭の弱そうな奴が出てきたぞ。
635名無シネマ@上映中:03/11/21 22:22 ID:reLV5qfh
>>629
確かに愛のあるプログラムと無いプログラムが設定されてますから
何かしらの意味があるのかもしれません。
ただの人類愛では、この映画にしては安易ですしね。
636名無シネマ@上映中:03/11/21 22:23 ID:IgP14/BC
また凄いことになってますね(w
637名無シネマ@上映中:03/11/21 22:28 ID:reLV5qfh
>>636
相変わらず短気なヤツですよね。
ID変えても無駄だって言ってるのに。
638名無シネマ@上映中:03/11/21 23:09 ID:E+p0ImKA
道教の話はでたの?

「極」が英語ではmatrixになるらしい
639名無シネマ@上映中:03/11/21 23:18 ID:LNVXjry7
キアヌ・リーブス21
64076:03/11/21 23:19 ID:f1PViPct
>>ID:QN9/MfWe
>ザイオンも全部プログラムだからネオも力が使えた(超訳ゴメヌ

そういうのも面白いなぁ。
正直、読んでて「それはトートロジーだろ」て気もしたんだけど。
ザイオンもプログラムだと、マトリクスプログラムと同じレベルにあることになる(と思う)。
ザイオンのある現実世界>マトリクスの機械的幻想世界
みたいな入れ子構造じゃないってことは、どこまでいってもループしちゃうじゃない?
「ここは現実」ていう足場が無いと「だからあっちは幻想」とは言えないから。
でも「現実」が映画を見てるこっち側だとすると、充分足場は出来るね。
本当はそこまで行っちゃいけない気もするんだけど。なんてお客におんぶでだっこな映画。

でもやっぱりわからないのは、機械は何をしたいんだろう。
641ビル・ゲイシ:03/11/21 23:21 ID:E+p0ImKA
それはもちろん、皆さんの良きパートナーとなる事です。
皆さん、今日もMicrosoftを楽しんでもらえてますか?
642名無シネマ@上映中:03/11/21 23:23 ID:nFcjNbd7
愛はMatrixの中に輝く光だ!
643名無シネマ@上映中:03/11/21 23:25 ID:lTQpYxdC
「映画史上最も男らしい映画50本」の8位に「マトリックス」
がはいってる。
ネオは限りなくかっこいいとは思うが男らしいという感じじゃないんだけどな〜。
やや不思議。皆さんどう思います?
ちなみに一位は「ダーティハリー」。
eiga.comより

ttp://www.eiga.com/buzz/031118/11.shtml
644名無シネマ@上映中:03/11/21 23:28 ID:nFcjNbd7
間違えた。

愛はMatrixの中に瞬く光だ!
645名無シネマ@上映中:03/11/21 23:31 ID:Rj3GVXao
ギブスンが小説の中でサイバースペースと同じ意味でマトリックスという言葉を使ってるし、スターリングの小説のタイトルにスキズマトリックスってのがあるから、自然にマトリックスという言葉を受け入れたが・・・。
そういえば、ギブスンの小説の中にザイオンって出てくるな。ロボットみたいな重機も。w

入れ子構造の映画と言えば、13Fってのもあったな。
646φ:03/11/21 23:31 ID:QN9/MfWe
確かに機械が何をしたいのかわかんない(´・ω・`)/~~。>>640
機械が何をしたいのかを説明してるのはパート1だけなんだよね。
人類を電池にし続けるためにマトリックスが必要だと。
それを信じると俺の仮説は、おかしいことになる。
ま、パート1作ってる時点で2,3のストーリーなんてなかったんだろうな。
2,3は金を儲けるためのコジツケで・・・みたいなことを言い出すとつまらなくなるしなあ。

647名無シネマ@上映中:03/11/21 23:31 ID:zBRbgTDy
>>643
レボ限定なら、トリ・ナイオビ・ジーの
女3人が非常に男らしかった

ネオはトリがいなくなると、ヤケクソ

「男らしい」なら、ミフネ船長
648名無シネマ@上映中:03/11/21 23:31 ID:reLV5qfh
>>640
人口爆発で全人類はカプセルの中で一生を送るしかなくなる。
意識は二重仮想世界の中で生活している。
機械はそれを管理している。

ということで筋は通せるんですけど、
それじゃあ今までの話はなんだったんだ・・
になりますからね。
649名無シネマ@上映中:03/11/21 23:33 ID:fwjGob26
これからもマダマダ儲けますよ(W
650名無シネマ@上映中:03/11/21 23:40 ID:lTQpYxdC
>646
無印の時点では、仮にその先を考えていたとしてもはっきりした
構想ではなかったのかもしれない。
マンガでも連載が長期化するにつれ、前の方で出した設定や伏線と
矛盾が出てくることはあるし。
構想を立てていても、描きたいものじたいが変化することもあるし。
651名無シネマ@上映中:03/11/21 23:47 ID:wUjxCIeg
逆に俺は無印を作った時点で構想はすべてあったと思うけどね。
無印公開後、「人間電池なんて非合理的。駄作」って言ってる批評家を俺は内心で嘲笑した。
それは現場のエージェントの認識でしかないだろ。無印で語られたことは真実ではない。
それをうまく語れればマトリクスは伝説になる。そう思っていた。だからその可能性提示したリロには満足できた。
だがレボでは結末も話も公開前の予想を越えられなかった。それが残念だ。
652名無シネマ@上映中:03/11/21 23:48 ID:pDkuB2qk
まぁ、結局のところニオは

( ・∀・)ぬるぽ

だったわけだが
65376:03/11/21 23:57 ID:f1PViPct
もしさー、
「ザイオンも実はプログラム」だったとするなら、人間は一人もいないって可能性もあるよね?
じゃあ、「現実」にそこにあるのは純粋な機械だよね。
プゴンプゴンいってスチーム吐いてるような(これは産業レヴォリューション
でも作中に描かれたのは「人間」だったでしょ? 少なくとも「人間的」ではあったよね。
もし、「マトリックス」の描く世界が、人類が、人間という種がプログラム化した後のものだったら?
身体を捨てて、電気信号に変換された「人間」しかいなくなった世界だったら。

その時、欲求や目的はあるだろうか? 肉体に発端の無い目的が発生することってあるのかな?
殖える必要も、食べる必要も、休まる必要も無い、その存在。
多分、欲したものは何でも得られる状態だと思う。それはアーキテクトの言う「最初の完璧なマトリクス」に近い。
そしてそれは(誰かが言ってた)「無間地獄」なんだよね。
65476:03/11/21 23:58 ID:f1PViPct
何かの弾み(>>648さんのおっさる人口爆発?)で人類はプログラム化した。
でもそれは目的も無く存在し続ける、大変に辛いことに気付いた。
人類は自分が実体の無いプログラムであることを忘れようとし、その為に「目的」が必要になった。

ずっと思ってたことなんだけど、
機械は決して人類から独立してはいない様な気がするんだよね。
従来多くのSF機械(HALとかサイバーダインのAI)て独立した意思で人類を滅ぼそうとするけど、
「マトリクス」の機械は違う、今あるコンピュータに近いと思うのね。
だから結局あるのは「人間」だけになって、その分わかり難く(易く)なってる気がする。

とか思ってたらアーキテクトの最後の言葉が何となく物悲しい、自嘲染みたものに思えてきた。
元・人間の悲哀だったりしてね(仮面ライダーみたいだ)。
655名無シネマ@上映中:03/11/22 00:09 ID:HpW0aXE2
>606
アンダー村君に入れてきたよ。
実は(・∀・)スンスンスーン♪(゜д゜)ハッ!も好きなんだけどね(藁
656名無シネマ@上映中:03/11/22 00:10 ID:6ZDQMg77
>>651
画面内のキャラの言うことを信じないなら何でもありだよ
その場合は1の時にエージェントにその可能性を匂わせないと観客は納得しない
リローデッドでネオが仕組まれた救世主であることから離れていった人も多い
657名無シネマ@上映中:03/11/22 00:15 ID:XGKVSyDK
>656
 「蒲田行進曲」みたいに、ラストで「カット!」の声が入って・・・

 ネオもスミスもアーキテクトもオラクルも、みんな勢揃いして観客に向かって

 /************************************************/
/* すべて ネタでした (^ ^)
/************************************************/

 なんて垂れ幕、見せて欲しい。
 ・・・でも、これやったら、監督クビだろうなあ
658φ:03/11/22 00:16 ID:O1OxZwNP
1のテーマは2、や3とは違ってると思う。
2や3ではラブシーンが強調されていくし、「選択」ってキーワードが出てくる。
1のラストシーンでネオが電話に向かって語るシーン。。。それが1のすべてって気がする。
2になってから急に哲学的になったぞって思う。
このへんのトーンの違いを見ると続編はやっぱり後付けしたストーリーだと思う。
659名無シネマ@上映中:03/11/22 00:20 ID:8/xz5LyY
映画におけるお約束みたいなのを科学的に
すべて説明しようとすると屁理屈になって逆に破綻するっていうことかもね。
カンフーアクションで水の上をピョンピョンはねたり、
8mぐらいとんだりするとか、それは記号でええやんと思う。
1,2、3と失速していった(米国内では顕著に)理由も分かる。
やっぱ映画は小難しすぎるのもどうかってことかね?

俺はこの映画3つすべて見たが1の単純明快さ、一つの疑問から
仮想と現実のシンプルな構図で描いた世界観が一番
面白かった。俺は昨日見て今日はじめてきた新参者だから
煽らないでね。あくまで感想っすよ。

660名無シネマ@上映中:03/11/22 00:22 ID:6ZDQMg77
仕組まれていた系の話は伏線が丁寧に張ってあることと
主人公が最終的に予定調和を打ち破る爽快感がないと難しい
ベタでも最後に「運命なんてクソだ!」と言わせないとね
661名無シネマ@上映中:03/11/22 00:24 ID:anAoDzp+
>>654
もし仮に二重仮想世界だったとすれは、
映画上で見た機械も全て実態のない物ということになりますね。

アーキテクトは何千年も動いているAIだから、
人間なんて下等動物としか認識してないかもね。
662φ:03/11/22 00:28 ID:O1OxZwNP
俺も新参者だよヽ(´ー`)ノ>>659
俺も1が好きだ。一番。
俺は今日見てきて、
過去ログほとんど読まずにいきなり多重カキコをしまくってるのさ。
ちょっとだけ過去ログ読んだけど超能力説みたいなのが出てるから、納得いかずに熱くなってる俺。
でも本当はどうでもいいかも。単純な1みたいなのを期待してたんだけど。
ネオが1で強くなりすぎてしまってたから、単純なストーリーでは無理があったのかな。
663名無シネマ@上映中:03/11/22 00:29 ID:jGgw5CE+
>>65
視聴者をミスリードする情報ってのは深いストーリーを作るためには必須なわけで。
一般的にいってストーリーの先読みとそれが合理的に裏切られる心地よさは存在するのであり。
特に無印では状況を説明するのはモーフやエージェントなどの現場の人間であり、再三、「信じるな」という言葉が頻繁に出てくる。

現実を疑うのがキモの話で語られた言葉だけで判断したのは特に批評的立場では「浅い」といわれてもしかたないと思う。
664名無シネマ@上映中:03/11/22 00:40 ID:Ud3XOznR
しかし、預言者役が死んだのは本当に痛いな
監督のツキが無さ杉
665名無シネマ@上映中:03/11/22 00:51 ID:6ZDQMg77
>>663
「深さ」と「感動」は別だから

それはおいておいて
観客にはどれが本当であるかの判断材料が無い
ぶっちゃけ現実に死体があったら本物かどうかわかる
殴ってみたりするとかね(w
しかし劇中では死んでいる役の人だから区別がつかない

推理小説ではあえて「血まみれで倒れている」と書いて
「死んでいる」と書かなかったりする

ここに観客を上手く騙すことの難しさがある
はっきりとヒントを描きそれをわからせない手法が必要となる
そうでなければ作者側の自己満足で終わってしまう
666名無シネマ@上映中:03/11/22 00:54 ID:8/xz5LyY
ってかここに来て
キリストだの、超能力だのはじめて新説として情報を知ったわけなんですが

2chは結構オタの集まりでアニメとか好きなじんしゅ多いわけですが
今日、観に行ったら60代ぐらいのジッツァマやバーチャマ、
女子高生、小学生がいるわけですが彼らのように何となく
映画を見にいく一般層はこの映画理解しているんですか?
ここにいるオタとはまったく逆のじんしゅだとは思うんですけど
ちなみ俺はネットオタで、映画だけは割合ミーハー的な見方(1800円払って
1回しか見ないタイプ)しかしないのですが、ここで解釈しているような
理解もできず物語を50%ぐらいしか理解できませんでした。

映画ってあくまで持論ではありますが基本的に1回で理解させるような
作りでないと駄目だと思うんです。それが例えどんなに小難しい
難解な映画でも。俺のあくまでミーハ的理解力で語るなら
マトリックスの面白さは1>2>3と比例してつまらなくなっている。
エヴァも見ましたが、設定がどうこうとか言うより映画として駄作だと
思いました。でもマトは実写であのイカの銃撃シーンを再現したのは
素敵だと感じた。但し、あそこを別途に恐怖の機械イカVS洞窟人間
というタイトルで別映画でも単独でできるんではないかと少しがっくり
きた気持ちもあった。

機械VS人間がやたら壮大で結局仮想か?現実か?の1の範疇レベルを
こえてどーでもよくなってしまったわけです。
何が結局言いたいかというと双子監督、オマエラはオタクすぎたってことじゃ。
667名無シネマ@上映中:03/11/22 00:55 ID:6ZDQMg77
という訳で
1の中でスミスやモーフィアスが真実を知らないことを「はっきりと描き」
なおかつ観客はそれに気がつかない状態で無いと>>651は成立しない
668名無シネマ@上映中:03/11/22 00:55 ID:j2Nv7B01
近所のTSUTAYAに行ってみると、リローデッドが棚3段に
わたって並べられてたんだけど、殆どレンタルされてなかった。
ここまで支持されてないとは・・・
669名無シネマ@上映中:03/11/22 00:57 ID:XGKVSyDK
マトロリなら支持されたかも 
670_:03/11/22 00:59 ID:Oy2huYCa
>>668
それは、支持されていないというか
映画を既に見た、あるいはセル版を既にもっているからなのでは・・。
671名無シネマ@上映中:03/11/22 01:01 ID:wxB+iaVH
>>664
死んでよかった的なことをいってたよ。ジョエルが。
672名無シネマ@上映中:03/11/22 01:02 ID:jGgw5CE+
>>665
で、>>651では無印には

>ここに観客を上手く騙すことの難しさがある
>はっきりとヒントを描きそれをわからせない手法が必要となる

これがあった判定してるわけだが?


673名無シネマ@上映中:03/11/22 01:07 ID:nNWUUXim
自分は少女マンガ好き(萩尾望都、竹宮恵子、吉田秋生、清水玲子とか)かつ
SF好きなせいか、リロでネオが現実世界でイカを倒したのも、6人目の
救世主だったという事実も、違和感なくあっさり受け入れてた。
なじんだ感じというか、少女マンガとかいきなり主人公に超能力が目覚める
なんて展開はよくあるので。
だからここをのぞくまで、それらを不思議に思うことすらしなかった。
674名無シネマ@上映中:03/11/22 01:08 ID:6ZDQMg77
>>672
それが「疑え」「信じるな」ということでは弱すぎる
弱くないと思うなら製作側の立場に立ちすぎだと思うよ
675493:03/11/22 01:09 ID:ronw9/hn
>>670
( ・∀・)ぬるぽ
676名無シネマ@上映中:03/11/22 01:09 ID:nNWUUXim
>666
案外子供の方が感覚で理解したりして。
でも60代でレボを見にいくってすごいなと思う。
感想を聞いてみたい。
677名無シネマ@上映中:03/11/22 01:10 ID:jGgw5CE+
>>674
どうかな?
678名無シネマ@上映中:03/11/22 01:11 ID:XGKVSyDK
>673

 「スミスが突然人間性に目覚める」ほうが、まだ意外性があったな。

    そしてスミスは人間になれました、メデタシメデタシ・・・
    しかし、スミスは人間になって、本当に幸せだったのだろうか?
679名無シネマ@上映中:03/11/22 01:11 ID:wxB+iaVH
>>666
オーメンですか?
そういうじっちゃんばっちゃんや、女子校生が100%楽しんで帰ってくれたのなら
よかったんだけど。若干不親切なラストかもね。それらの人たちが皆2ちゃんねる見るわけじゃないし。
680名無シネマ@上映中:03/11/22 01:13 ID:xILABG+b
マトレボ初日にオッサンと小学生位のガキ(ていう表現が如何にも似合う子供)の
親子連れが居た。

映画館の人は止めなかったんかな?
681名無シネマ@上映中:03/11/22 01:13 ID:XGKVSyDK
ディカプリオがネオなら、ちょっとは観客ふえたかもしれん。
682名無シネマ@上映中:03/11/22 01:15 ID:Ud3XOznR
スミスは、まあアレだ。 腐海の擬人化だよ。
マトリックスはナウシカの焼き直しだと考えるのが一番良いよ
683名無シネマ@上映中:03/11/22 01:15 ID:jGgw5CE+
>>674
じゃあ、たとえばどういう表現方法があるかな?
無印の公開時点で三部構成は明示されてたわけだしモーフの話どおりにはいかないってのはその先に興味を持てば浮かんでしかるべきだと思うが。
684名無シネマ@上映中:03/11/22 01:19 ID:nNWUUXim
>681
ディカプリオのスタイルではネオの衣装は似合わない。
あんなずんぐりしたネオなんか見たくない。
685名無シネマ@上映中:03/11/22 01:19 ID:08LiBYJM
つーかマトレボ面白くないって奴はストーリーが理解できてないだけだろ?
わからないからといって逆上して「つまんねー」かよ
686名無シネマ@上映中:03/11/22 01:19 ID:6ZDQMg77
>>683
アーキテクトまたはそのような存在を1で「はっきり」登場させる
そしてスミスたちはその命令を受けているだけにすぎないことを描く
最低限これは必要
これが無い時点でリローデッドでは後付け感が漂いどうしようもない
687名無シネマ@上映中:03/11/22 01:20 ID:96BrlqVE
ネオはキアヌしかありえん。
688名無しシネマ@上映中:03/11/22 01:24 ID:iQcA+i62
家族連れの話が出たので・・・

当方、43才主婦。息子3人と行きました。小学生、中学生、高校生。
全員、大満足。「すげえ」と小学生はセンチネルを粘土で作りました。
中学生、高校生も「良かった。すげえなあ」と。
「ミフネかっこいい。男の中の男だ」「スミスふえまくり」
「ネオもスミスもむちゃくちゃ良かった」「背広姿ってかっこいいとは
思わなかったけど、すごくカッコよかった」「映画って心のきれいな人が随分出てくるんだね」
・・・という感想でした。
689名無シネマ@上映中:03/11/22 01:26 ID:hJsZp2bB
なんでマトリックスレボリューション(ズ)なんだろう。
「ズ」っているのかな。たぶんいるんだろうね。
690名無シネマ@上映中:03/11/22 01:28 ID:Ud3XOznR
two ships two purpose の伝説も
ナウシカのラストの二機のガンシップからのパクリだろ
691名無シネマ@上映中:03/11/22 01:28 ID:wxB+iaVH
swep6でルークとダースベーダーが和解してあれ?見たいな。もちろん皇帝死んでないし。
lor3でリングの精がでてきてこんにちわ、フロドかわいそうで捨てられないみたいな。
ターミネーターで…
そんな感じのラストだったなマトレボは。
692名無シネマ@上映中:03/11/22 01:31 ID:gDN5H+o3
>>690さんいい感じですね。
693名無シネマ@上映中:03/11/22 01:31 ID:B/pRtizT
>>687
キアヌの良さって何なの?動きどんくさいし感情表現出来ないし良さがわからん。
694名無シネマ@上映中:03/11/22 01:32 ID:nNWUUXim
今週またレボを見に行った。自分にはものすごく「マトリックス」
シリーズは肌にあった映画だと思う。大好き。
ただ、ネオがスミスを倒し、光に包まれた場面以降、微妙な居心地悪さ
があるんだなあ・・・
戦争が終わったらしいとキッドやモーが知ってからの反応がとって
つけたような感じ。
ネオが助けてくれたと悟るのはいいけど、ネオの生死は気にとめて
ないのが違和感。それとモーくらいはトリの心配しろ。
695ビル・ゲイシ:03/11/22 01:36 ID:b1IhcC3o
トム・クルーズ(ネオ)

ニコラス・ケイジ(ネオ)

リック・オケイセック(ネオ)

696名無シネマ@上映中:03/11/22 01:36 ID:6ZDQMg77
>>683
マニアはさらに突っ込んでみるから矛盾点はゼロには出来ない
突っ込まれないようにヒントを隠すとフェアと感じられない
さらには完全すぎると逆に作り物感が大きくて観客がのめり込めないという弱点がある

とまあ作り手から見ると魅力的なものでも
観客からはまた違う感想がありますよということです
697名無シネマ@上映中:03/11/22 01:38 ID:gDN5H+o3
>>688さん いまからガストでマトの話で盛り上がりましょう。
粘土のセンチネルの話よかったです。心のきれいな人って誰の事ですか?
あと結末に対するみなさんの感想は?解釈別れたりしませんでしたか?
698名無シネマ@上映中:03/11/22 01:43 ID:xILABG+b
そういや日本語吹替版版やるのは今日からでしたか?
699名無シネマ@上映中:03/11/22 01:44 ID:O4MlhQZa
>688
小学生は、マトとスパイキッズ3Dどっちを見るか悩まなかったか?
うちはスパだった・・
700名無シネマ@上映中:03/11/22 01:44 ID:XGKVSyDK
ロビン・ウイリアムス ネオ

ダン・エイクロイド ネオ

・・・あれ?
意外といいかも
701名無シネマ@上映中:03/11/22 01:49 ID:j2Nv7B01
レボルーションズって色々言われてるみたいだけど、結構楽しめた。
第一作がすごすぎたから期待も大きかったのにそれほど失望させられ
なかった。
702名無シネマ@上映中:03/11/22 01:50 ID:pp8pOfES
所でどうして1の事を無印と呼ぶの?
703名無シネマ@上映中:03/11/22 01:51 ID:HbyoZnJy
おすぎじゃないけど、5000円(ライブに行くくらい)払ってでも観てよかったと思った。

1500円でお買い得感いっぱい。
映画で割安感を感じたのは初めて。

皆さんは、いくらくらい?
704ビル・ゲイシ:03/11/22 01:51 ID:b1IhcC3o
お笑い板では布袋寅泰のネオってのがあった


705名無シネマ@上映中:03/11/22 01:51 ID:8vgSgLig
1作目に比べて続編に不満を感じてしまうのは、ストーリーではなく、画。
ストーリーはあれで満足だけど、画の連続性がない。
続編は決まり切った構図ばかりで、1作目のような映画文法を無視したようなカット(写真的というか決めポーズというか間の取り方)がない。
状況説明を台詞に頼りすぎているのも・・・。
706名無シネマ@上映中:03/11/22 01:57 ID:xhz/fNJA
>694
オレも明日観にいきます。3度目。
オレも大好き。今年はお金も心も
マトリックスにあげました。

そのおかげでこうして劇場でリロ10回も見れるわ、
グッズは自分の欲しいと思う物は全部買えたわで
大満足です。それも大分終盤に近づきましたが・・・。
707オタ:03/11/22 01:58 ID:gDN5H+o3
>>702良品だから
708名無シネマ@上映中:03/11/22 02:02 ID:U2fPPYPt
他にも同じ意見の人がいると思うが、レボを観に行ったのはどっちかというと
あのマトリクスのストーリーがどんな結末を迎えるのかは見届けざるをえない
という使命感みたいなものによる。中学生の時に観たスターウォーズ(IV)に
感激し、今のエピソード1〜にはあの時の100分の1の感激もないが、結局
最終作まで観に行くだろうというのと同じ。
そうは言ってもレボも金を損したと思うほどひどい出来ではなかったな。
ちょっと甘いが100点満点で70点はあげよう。
709名無シネマ@上映中:03/11/22 02:04 ID:gDN5H+o3
>>703
ミフネの香典かわりに1万円。結末に-8200円。
サブタイトルないから無印では?
今度見にいく人倒れているオラクルが何着てるか確認して来てくれ。ネオの
服着てるって言う人結構いるから。
710名無シネマ@上映中:03/11/22 02:08 ID:NjWTagJb
>>708
リローデットの時はあの兄弟の作ったものは絶対みない!!って思ったのに結局見ちゃいました。
最終作だけあって結構楽しめた。75点
711名無シネマ@上映中:03/11/22 02:09 ID:xhz/fNJA
シリーズ総合→50万円

まぁ、点数で決めるのよりはましか?
712名無シネマ@上映中:03/11/22 02:10 ID:xhz/fNJA
あぁ、後マトリックスも一通り終わったらバウンド見よう。
一応マトリックスの前の映画だけど脚本はその後だから。
713名無シネマ@上映中:03/11/22 02:10 ID:qSz1WB4O
>>708
よくわかる(w
期待が大きすぎたから酷評されてる面もあるだろうね
1から-20点
1が何点かは書かない
714名無シネマ@上映中:03/11/22 02:11 ID:QG4jK7YH
>>709 IMAXでしっかり見てきたがオラクルはネオの服なんて着てないぞ。
715名無シネマ@上映中:03/11/22 02:12 ID:XCclgQtv
2回目みたです。
初め見たとき最後の対決が意味不明やったけど、
今回見ての解釈
 「始まりがあるものは・・・」はオラinスミスがネオに対して
 言った。それを聞いたネオは自分の役目が、スミスを倒すために
 自分の身を捧げる事(ネオの役目が終わった事)だと悟り、
 「あなたはいつも正しかった」とオラに言い残しスミスに同化される。
 ネオと同化したことで、スミスに接続できた機械はスミスを
 消去。すべてはオラの作戦通りと。
でオケーですか?
 
 
716名無シネマ@上映中:03/11/22 02:14 ID:HbyoZnJy
>>709
そういえば、スーツではなかった気がする。

少なくとも、白い部分はなく、
首まである、真っ黒のコートのようなやつを着てたと思います。

人物確認にすごく手間取ったから、じっとみてました。一応。
717名無しシネマ@上映中:03/11/22 02:15 ID:iQcA+i62
>>697
心のきれいな人というのは、ミフネとネオとキッドだったようです。子供達の会話では。
とにかく「身を捨てて必死に戦う」「自分のためでなくがんばってる」
というところに感動したようでした。ザイオン攻防戦は3人とも「すごかった」
と言ってましたね。センチネルがどーっと来た時は「うわあ、冗談じゃねえや」と
思ったそうです。
子供たちはあまり解釈にはこだわらず、
「とにかく人類はがんばった」「ネオはがんばった」という感動
だったようです。特に小学生は字幕追いながら画面観てたので、会話の意味は
断片的に理解してたようですが。翌朝、小学生は棚から無印とリロを出してきて
(1度しか観ていなかった)もう一度観ていました。通りかかった兄二人も
つられて観ていました。特にリロを良く観てましたね。

>>699
スパイキッズ、うちの子たちは乗り物酔いするほうなのと、以前に3Dのある
イベント観ていたので「メガネカッコわる」ということで迷わずレボでした。
718名無シネマ@上映中:03/11/22 02:17 ID:QG4jK7YH
漏れがネオだったらマシンシティでEMPを作動させて崩壊させる。
マシンシティが崩壊すればセンティネルやドリルは止まるし、
マトリックスも崩壊するのでスミスも消える。

問題点:
あの時点でロゴスのEMPが作動するかどうか謎?
EMPで本当にマシンシティ崩壊するのか謎?
719名無シネマ@上映中:03/11/22 02:19 ID:xhz/fNJA
>718
発電機の人々が・・・
720名無シネマ@上映中:03/11/22 02:19 ID:ZP52nT5O
一回目に通常の日に行ったら終了後、多少「分からなかった」と言う声が聞こえた。
二回目にレディ−スデーに行ったらほとんど女性客で、終了後、分からなかったと言う声が会場中から聞こえた。
女性には向かないのかも。
721名無シネマ@上映中:03/11/22 02:21 ID:xhz/fNJA
>720
リロの時点でもそう思った。
男は見てて、女は不機嫌な顔して途中で
劇場から出て行きます。
722名無シネマ@上映中:03/11/22 02:23 ID:ZP52nT5O
>>718
マシンシティは世界中から先制核攻撃されても人類に逆転勝ちしますた。
723名無シネマ@上映中:03/11/22 02:24 ID:eGvvDprj
マトリックスを得意げな顔して観る女って
なんかヤダな・・・
キアヌLOVEで観に行くほうが救われる
724名無シネマ@上映中:03/11/22 02:38 ID:gDN5H+o3
>>718,>>719ワラタ
>>717>うわあ、冗談じゃねえや 超ウケました!
いい話ききました。どうやら我々は頭でっかちになり過ぎてたようですな。わっはっはっは。

服の件はホントに言ってる人がいたんです、自分は最初からわかってたんです!
725名無シネマ@上映中:03/11/22 02:41 ID:qvIwMM55
ラマって発電所リサイクルプログラムってことだけど発電所って人間電池畑のこと?
それともリロで破壊されていたマトリクスの中の発電所のこと?
726AD:03/11/22 02:45 ID:wn6bxrjl
必見!!!!!!!!!!!!!!マトリックス解剖講座〜〜〜〜〜〜〜

レボリューションズを二回鑑賞
二回目は品川のIMAXで見たから更に大迫力で感動した。
この映画は傑作だ。

僕はこの映画を世界史の観点から見た。
そひてこの話は旧約聖書と新約聖書、そしてそれを源(特に旧約)
とする(ソース)ユダヤ教、そして更にその上の歴史があったとされる
ゾロアスター教の対決なんだと思う。
727名無シネマ@上映中:03/11/22 02:50 ID:CXqAwdU5
>>722
マシンシティ≠ゼロワンじゃねぇのか?
勝手に設定変えんなよ。
728名無シネマ@上映中:03/11/22 02:50 ID:ZQMjTKBG
>726
いや、ロウソク拝むシーンなんてどこにも無いから。

妄想するのは勝手だけど、「解剖」とか「解説」とか
初心者が信じそうなタイトルつけるのやめれ。
729AD:03/11/22 02:51 ID:wn6bxrjl
まずネオは「新約聖書」の象徴
オラクルは「旧約聖書」の象徴(対極的に考える)
スミスは「ゾロアスター教(アヴェスター正典)」
アーキテクトは「ユダヤ教」

結論からいいます。
ネオは物語としては「救世主=イエス」となった。
一応は西欧社会の威厳を保った模様。ハリウッドもこの路線で
認めていくだろう。
しかし、この物語の本質(エンターテイメントの約束・決まりを抜いて)
「ネオは救世主ではなかった」と俺は思う。

この考え方は今尚続く、「新約」「旧約」論争、ユダヤ教の選民思想
。イスラム教の存在、仏教の存在、その他ありとあらゆる宗教、
パレスチナ闘争、イスラム王国問題・・・これらに続く世界史の問題の
未解決なものと一緒。


730名無シネマ@上映中:03/11/22 02:51 ID:ZP52nT5O
>>727
デウスがいるんだからゼロワンじゃないの?
731名無シネマ@上映中:03/11/22 02:52 ID:gDN5H+o3
>>725
人間電池説が主流みたいだけど。
>>726
すごいですな!詳しく解説して下さい、10行いないで。
732名無シネマ@上映中:03/11/22 02:52 ID:08LiBYJM
今日さ、気が触れて公式サイトの壁紙を全部全サイズおとしちゃってどれにしようかと迷ったんだよ


彼を一目見た瞬間決めたね。
733名無シネマ@上映中:03/11/22 02:54 ID:qvIwMM55
>>731
やっぱそう?
人間電池を管理してるうちに愛についても理解したって設定かな?
734名無シネマ@上映中:03/11/22 02:55 ID:gDN5H+o3
ああ!16行も!
735AD:03/11/22 02:57 ID:wn6bxrjl
この映画は「ユダヤ」の権力を最大限に誇示した
作品。詳しくはいえないが、みんなも勉強してみよう。

この物語の流れは紀元前10世紀〜〜紀元後800年。
この時代枠をうまく料理し、現代も取り入れながら作っている

この映画はアジア人には理解できない非常に濃密な映画。
低学歴とアホなおまえらには「ドラゴンボールみたい」とかしか
いえないのもわかるけど、もっとよく考えたほうがいいよ

736名無シネマ@上映中:03/11/22 02:57 ID:CXqAwdU5
>>730
デウスがいる=ゼロワン と、どうしてなる?
ゼロワンはゼロワンとして存在して、新たにマシンシティが
出来たのかもしれないじゃないか。
日本の首都が東京になったように。
737名無シネマ@上映中:03/11/22 03:00 ID:V5kppxMB
>>732
俺はネオとスミスが拳を交えてるやつにした。
738名無シネマ@上映中:03/11/22 03:00 ID:gDN5H+o3
>>733
結婚でもしないとこんな仕事やってられんわ、みたいな。
娘にはこんな仕事継がせたくないからオラクル裏切ってマトリックス
管理会社脱走してお天気お姉さんにしたかったみたいな。
>>732 だれよ?
739名無シネマ@上映中:03/11/22 03:00 ID:ZP52nT5O
>>736
仮にそうだとしてもデウスのいる本拠地が最早1000年以上も前のゼロワンよりも防衛能力で劣るとは考え難いですが。
それに合理的な機械が特に問題も無いゼロワンを捨てて別の場所にデウスをおく理由も無いと思われますが。
740名無シネマ@上映中:03/11/22 03:03 ID:CXqAwdU5
>>735
他人に「アホ」って言っておきながら
他人に説明できないアンタも「アホ紙一重」だわ。
だいたい学歴なん関係ないだろ。
たまたまアンタはそれを知るきっかけがあっただけ。
ただそれだけ。
説明できないのがいい証拠。
741名無シネマ@上映中:03/11/22 03:04 ID:+5sd6Geq
>722
あれは、地表に出ているのはほんの一部で本体は地中深くに存在しているんだよ
最初人間側はそれを知らずに、核爆弾を大量に落として見せたが、本拠地が地中深くにまで達している
機械都市には全く効果が無く、地中から鉱物などの資源を調達しては、次々と新しい機械を作り出していくわけだ
人間はその数に圧倒され、なす術も無く追い立てられた

この時点で人間の持っている兵器ではゼロワンを壊滅させる事が不可能だと判断され
少しでも効果がありそうな、機械の太陽電池を使用不能にさせる作戦、ダークストーム
が決行されたんだな

しかし、機械は太陽以外のエネルギー源が合ったために、殆どダメージも無く
その後の戦いも人間側は機械に押される一方だった

また、追い討ちをかけるかのように、機会側は毒ガスや病原菌をばら撒きつづけ、その結果として、
過去の人間は殆ど死滅してしまった


ゼロワンはダークストームそれ以後も電力をどこからか調達していた事になり、勿論人間発電なんかやる前の話だから
結果的に人体発電する必要は無いわけだ
そもそも、太陽電池如きの話であれば、別に核でも破壊できるわけだし、空を黒く染める必要も無い

機械は人間の脳に興味があったか、人間の思考その物に興味があったのかもしれない
マトリックスは、人間の思考を調査する目的で作成され、副産物として電力のリサイクルシステムが発展したわけだ

と、ココまで妄想で書いたわけだが
742名無シネマ@上映中:03/11/22 03:07 ID:CXqAwdU5
>>739
1000年以上も前?
そんなん、どこに出てきた?
機械自身が名付けた「ゼロワン」という都市名を
機械自身で「マシンシティ」と改名する方が不自然に思えますが?
743名無シネマ@上映中:03/11/22 03:11 ID:ZP52nT5O
>>742
ザイオンのリロードが6回行われている事から考えても妥当な数字では?>1000年
それに少なくともセカンドルネッサンス以降である事は間違いないんだから。
いきなりゼロワンなんて言って観客に意味が分かるとは思えませんが。
別にマシンシティという呼称を使うのが何か不自然ですか?
744わたしはワシャウスキー:03/11/22 03:13 ID:gDN5H+o3
だから、攻殻機動隊のぱくりだから。あとアキラと獣兵衛の。あとおれら黒人だし。

あとゼロワンの話でもりあがってる君ら、きっかけはネタはなしだぞ。
745名無シネマ@上映中:03/11/22 03:15 ID:qvIwMM55
>>741読んでなるほどと思った部分がある。
>マトリックスは、人間の思考を調査する目的で作成され、副産物として電力のリサイクルシステムが発展したわけだ

ラマが発電所リサイクル担当のプログラムだっていう「リサイクル」の意味が分からんかったけど
電力が副産物なら意味が通じるなあ。そんでより電力を効率よく取ろうとプログラムを進化させていく過程で愛を理解したと。
勝手に納得。

ごめん、横から関係なかったね。
746名無シネマ@上映中:03/11/22 03:18 ID:+5sd6Geq
>発電所リサイクル担当
っていうのは、別の意味だと思う
要するに死んだ人間を溶かして別の人間の栄養源にする為のシステムってことでは?

747名無シネマ@上映中:03/11/22 03:21 ID:CXqAwdU5
>>743
発言内容に全く「根拠」がありません。
無印でモーが「たぶん今は2199年(うろ覚え)頃・・・」と言っていたし
船も「2069年(うろ覚え)製造」と書かれていた。
1000年となると、西暦1200頃に2ndルネッサンスがあったとなるが?
仮に西暦2000年に2ndルネッサンスがあったとしたら
マトリックス劇中の時代は西暦3000年。
あの船がそんなに長持ちすると考える方が不自然です。

>いきなりゼロワンなんて言って観客に意味が分かるとは思えませんが。
>別にマシンシティという呼称を使うのが何か不自然ですか?

機械が呼称を変えるのが不自然と言っていますが?
748名無シネマ@上映中:03/11/22 03:23 ID:qvIwMM55
>>746
え〜、そっちも考えたけど、じゃあなんでそんなプログラムが愛を理解する必然性があるのかと。
この監督、全てのことに絶対なんかしらのこじつけを行なってると思うけどなあ。
749名無シネマ@上映中:03/11/22 03:23 ID:CXqAwdU5
>>744
ん、わかった、やめます。
750名無シネマ@上映中:03/11/22 03:23 ID:gDN5H+o3
>>745さん
>>746以外のリサイクルって?
751名無シネマ@上映中:03/11/22 03:26 ID:qvIwMM55
>>750
いや、そうなんだけどね。>>746と思ってるわけです。
752名無シネマ@上映中:03/11/22 03:27 ID:qvIwMM55
間違えた746じゃなくて748
753名無シネマ@上映中:03/11/22 03:28 ID:ANx+fi1X
結局スミスとネオは同じ存在でネオがやられたからスミスの存在意義がなくなってスミスは消滅した
ってことでいいの?
754名無シネマ@上映中:03/11/22 03:28 ID:gDN5H+o3
>>749
やめなくてもいいですけどネタ話に熱くなってるから、一応ツッコンだだけです。
それにしてもADさん宗教語る割にガラ悪かった、ふう〜。
755名無シネマ@上映中:03/11/22 03:30 ID:CXqAwdU5
>>748
>こじつけ
ちょっと同感。
この監督兄弟の他の作品見ても「この映像を見せる」為に
この映画(もしくは脚本)を作ったんでは?と思えてしまったから。
無印ではそれが良い方向(結果)に出ただけだと思う。
756名無シネマ@上映中:03/11/22 03:32 ID:qvIwMM55
>>758
ストーリーに関してはこじつけしていると「信用」しているから謎ときしたくなるんですけどね。
757名無シネマ@上映中:03/11/22 03:37 ID:qvIwMM55
また間違え。758は755、もう寝た方が良さそうだ・・・。
758名無シネマ@上映中:03/11/22 03:38 ID:gDN5H+o3
安易に愛とか持ち出されると拍子抜けしますよね。
ネオ陽とスミス陰が合体して消滅、あとデウスーネオースミスでワクチン投入。またスミス内部のオラクルも加勢した。
ということらしいです。
759名無シネマ@上映中:03/11/22 03:51 ID:+5sd6Geq
まぁ、この映画は日本のアニメが元になってるのが良くわかるね
機械達の特徴である、口の所の細かい触手は、なんだか、風の谷のナウシカだと思うし
後頭部のソケットは甲殻機動隊だろうし
トリのバイクシーンはアキラだろうし
スミスとネオの戦いはドラゴンボールだろうし
とこじつけ風味になってきたのでもうねまっする
760名無シネマ@上映中:03/11/22 03:57 ID:YfNEKifS
もう一回観に行きたい。しっかり見直したい。
でも、情けないことにCG酔いして気持ち悪くなってしまった…
体調整えないと映画館に行けない。とほほ〜
761名無シネマ@上映中:03/11/22 04:10 ID:wMH7ZhPF
アニマトリックスはストーリーもほとんど監督に任せられたらしい。
つまり、ウォシャウスキー兄弟の構想とは無関係なマトリックス・アザーストーリーと言って良いわけだ。
しかし、それをウォシャウスキーは「マトリックスを理解するための重要なパーツだ」と言うのだからおかしな話だw
その言葉には商売気以外の何も感じられないw

あと、オラクル役の女優が死亡したため、急遽役者が変わったことについては、
「当初からオラクルは会うたびに姿が違うという設定だったから問題ない。規定路線でそのまま行けた。」
とウォシャウスキー兄弟は言っていたが、かなり苦しい。(なにしろ、3のオファーを前の女優に出していたのだからw)
ここは「新しいストーリーを追加し、修正できたよ。」とか言ってれば良いものを、
苦しい”強がり”を言うもんだから、ウォシャウスキーワールドが胡散臭くなってしまった。

そういった映画外の要素から観察していくと
マトリックスという話はたいして練れていないのがよくわかる。
適当にストーリーの細部をぼかしておけば、マニアが適当に補完するだろうと
かなりいい加減にシナリオを仕上げたのだろう。

そして、こういった掲示板で「キリスト教を勉強すれば真のストーリーが見えてくる」とか
「現実とバーチャルの融合」とか「仮想の中のもう一つの仮想」とか、
ああでもない、こうでもないと議論しているんだから、まさに思う壺。
ウォシャウスキーは腹抱えて笑ってるよ。
「皆、おもしろいストーリー考えるなぁハハハハハ」てな。
762私はミフネ酔い:03/11/22 04:22 ID:gDN5H+o3
>>761
禿同 もっと早い時間に言って欲しかった。個人的にはパクリだろうが何だろうがミフネ戦や
DB戦の面白さはかわらないけどね。あとラストがな〜。
763名無シネマ@上映中:03/11/22 04:29 ID:BBoUa4OE
"ニューロマンサー"は映画化されないんだろうか?
764名無シネマ@上映中:03/11/22 06:28 ID:r7lalrlz
>>762
ミフネ戦は燃えたけど、DB戦って面白かった?
パクるなら徹底的にパクってもらいたかったよ。
765名無シネマ@上映中:03/11/22 07:57 ID:JU+Q0pQQ
>763
話は出てましたが結局ポシャったご様子。
766φ:03/11/22 08:34 ID:O1OxZwNP
この映画さ、パチパチするだろ?ものすごい勢いでさ、白と黒が点滅するだろ。
スミスに侵入されたベインが、船の中で、トリニティーやネオと戦うあたりのシーンで、
思わず目をそらせたよ。点滅しすぎだって。あとリローデッドでもひどかったけど、冒頭の文字。
あれ酔うんだよな。キモチワルイ
767名無シネマ@上映中:03/11/22 10:45 ID:gsVqxnK0
作品ごとに監督の日本アニメヲタぶりが露骨に出て鼻を突いた。

1にあった都会的かつ緑がかった風景描写に惹かれた者とすれば
辟易する続編ばかり。

あとゴキブリが駄目で虫みたいな機械を正面から見れる奴の神経が分からん。
768名無シネマ@上映中:03/11/22 11:47 ID:x4eLAKpS
大枚はたいて買った奴もいるらしいよ。ちょっとうらやましいが。
tvcmでみなおしてもミフネ戦の銃の曳光?が太すぎのカットがあるね。
769名無シネマ@上映中:03/11/22 12:23 ID:ZP52nT5O
>>747
ザイオン内での子供であるミフネはどう見ても40近いし、
リロでモーフィアスは100年戦ってると言っている。
アーキテクトはマトリックスは5回リロードされていると言っている。
ここまでは確実な部分。

しかしながらモーの西暦2199ってのは「たぶん」である上、上記と折り合いがよくない。
現行ザイオンが100年かかって、その前の5個のザイオンはせいぜい15年足らずで壊滅している事にもなる。
この場合、ザイオン建設〜現在に至るまでにかかった時間+セカンドルネッサンスの時期+誤差
程度で割り出していると考えるのが自然だろ。
元々機械以外は誰も正確な年号を知らないんだし。
むしろ正確な年代を教えたらリロードが繰り返されてるのがバレかねない。
別に船だって未来のよくわからんテクノロジーだし、機械が修理してたって全然おかしくない。

マシンシティという呼称はザイオン連中が使ってた呼び名でしょ。
分かり易いようにオラクルがその呼称を使ったとしても別におかしくない。
仮にマシンシティ≠かつてのゼロワンであったとしてもデウスがいる以上、
かつてのゼロワン以上の規模を持つ事は想像に難しくないと思うが。
770名無シネマ@上映中:03/11/22 12:37 ID:7tNTpLfV
>7391000年後の防衛能力
なるほど。面白い妄想テーマをありがとう。
「機械世界に進化はあるか?技術的進歩はあるのか?」
おもしろいねこれは。妄想は発展する。
そもそもAIとはなにか?デウスとはなにか?
完璧で理想のAIは人間の脳か?
生物の本能といわれるものや、
好奇心・欲など(技術進歩には必要)も持っているのか?

ストーリーを振り返ると、
初期スミスがエグザイルになったり、早くマトリクスを出たいというのは
非常に人間くさい思考だ。
オラクルは人間の思考を研究する直感プログラムとすると、
(直感 脳の処理1-2-3-4という進行を経験により1-4に直結すること)
オラクルが作られた理由は、マトリクス製造のためか、それとも機械が
人間に近づくための脳の研究用か?
とすると、人間を栽培する目的は、発電が先か研究が先か?
とすると、俺は妄想ヲタか?
771名無シネマ@上映中:03/11/22 13:11 ID:jGgw5CE+

マトリクスにちりばめられたいくつもの要素に注目すると、それがあるひとつのテーマを明確に表現していることに気づく。

たとえば、ネオを追う黒服のエージェント・スミス。このスミスという名前は米国では男根の隠語でもある。
そして彼はマトリクスの世界を影で制御し支配する無機質で冷酷な機械文明の象徴である。
人類の華やかな世界は彼らが支配と搾取のために彼ら機械文明が構築した虚構でしかない。
支配の尖兵たるスミスの名が示すとおり、この世界は、男根に象徴される男性的支配的原理によって抑圧される現代の世界そのままの姿なのだ。
冒頭、スミスに追われ苛まれるサラリーマン、アンダーソン。このアンダーソンという名前は「under son」と読みかえることができる。
すなわち息子…これも男根をしめす言葉だ…の下で抑圧されるわれわれの姿をそのまま指しているのである。
彼をこの支配と抑圧から救うのは抵抗者である黒人のモーフィアスと女性のトリニティだ。現代世界での弱者が彼に世界の支配と抑圧の構造を教えたのだ。
人類は解放されなくてはならない。
そして真実に気づき、抵抗に身を投じる覚悟をしたアンダーソンはその名前からも解放され「あたらしき者=ネオ」となる。
そう、マトリクスは女装癖をもつというウォシャスキー監督によって語られる男性的支配的原理に抵抗するフェミニストたちの解放闘争の物語なのだ。
しかし、皮肉なことに、解放後の世界は空すら沈黙した荒廃しきったところだった。過激な理想による革命の結末が破壊によって終わることを、賢明な監督は知っているのである。
772名無シネマ@上映中:03/11/22 13:20 ID:c3/AOJvb
マトリクスを妄想しているページ
http://www.fujigoko.tv/rev/prof/doc6/index.html
773名無シネマ@上映中:03/11/22 13:31 ID:hII+SARA
単に、
ハリウッド映画以外の映画(これは香港カンフー映画とか日本のアニメ映画も含むと思う)が、
米国映画界(あるいは世界の映画界)に受け入れられつつある最近の映画の状況を
投影しただけのシナリオに感じた。
774576:03/11/22 13:43 ID:DwSfW36A

>>466
>えーっと、リロの高速道路のトリニティーが逆送するシーンで、トリが最初に
>かわす車って、まず間違いなくパトカーに激突しているはずなんだけど。
>何度DVD見ても、そうとしか考えられない角度で路側帯に突っ込んでいくんだよね。
あんな大事故が各所で頻発してるのに、渋滞にならずに普通に車が流れている時点で・・・

>>581 >>609
わ〜い。サンクスこ。

>>628
>リローデットのアーキテクトのシーンでネオが質問とかに答える前に
>後ろのテレビでいろんなネオが映っているけれど
俺には一瞬、演説するブッシュが見えたような気がした。見間違いかも。

>>693
「マト」の主人公には、キアヌみたいな没個性的な美形が似合ってると思う。
775576:03/11/22 13:44 ID:DwSfW36A
それにしても、もはや今の関心は「レボ」DVDの発売日のみなのだが・・・
776576:03/11/22 13:47 ID:DwSfW36A
よく見たらエージェント・トンプソンじゃん。
777名無シネマ@上映中:03/11/22 14:11 ID:pCTzSIM7
未だにマトリックスを語ってる奴がいるのですか????
778名無シネマ@上映中:03/11/22 14:12 ID:DwSfW36A
煽りっぽくなにげに
777ゲットしてるね。
779名無シネマ@上映中:03/11/22 14:25 ID:U2fPPYPt
なんでもすぐに宗教とか、民族間の対立とかにあてはめて解釈したがるのって、
むしろ滑稽に感じるね。既存のものにあてはめるとわかったつもりになって安心
なんだろうが、それって一種の思考停止じゃないか?
780名無シネマ@上映中:03/11/22 14:33 ID:7hPDPMaj
BOXは無印リロレボの三点セットなんですか?
781名無シネマ@上映中:03/11/22 14:34 ID:8s0v1mg2
>>779
君の様に自分の意見を述べず人の意見に文句を述べるだけという立場は
物凄く楽で、頭の良い行動だよ。
他人あっての自分だからね。
まるで民主党のようなアイデンティティーだね。
782名無シネマ@上映中:03/11/22 14:40 ID:el78qPbC
>>777
最近SF映画が少ないんだから勘弁してください
783ビル・ゲイシ:03/11/22 14:50 ID:OQgQM39Y
アニマトリックス \1,500
あずみ      \5,000over
784名無シネマ@上映中:03/11/22 14:53 ID:anAoDzp+
>>779
カンフー映画に宗教解釈を持ち込んで、
他人を馬鹿にしてる時点でもう逝ってるんだよ。
放置で良いよ。
785名無シネマ@上映中:03/11/22 15:02 ID:xhz/fNJA
>783
ワーナーのCM見たよ。
マジで1500円になるとは・・・。

パッケージはアマレーなのかな。
786名無シネマ@上映中:03/11/22 15:28 ID:GyC+lr+S
>>771
>黒人のモーフィアスと女性のトリニティだ。現代世界での弱者が彼に世界の支配と抑圧の構造を教えたのだ。

おもしろい!気が付かなかった!いろんな見方があるもんだ。お説の後半は映画と違うが…まあいいや!
787名無シネマ@上映中:03/11/22 15:52 ID:qYarCPnz
ザイオン再建のためのオス7、メス16って数字にも宗教的な意味とかあるのだろうか。

どうでもいいがオスのうち2人はメスが3人割り当てか、いいな。それとも全員でスワップか。
788名無シネマ@上映中:03/11/22 16:03 ID:CDaTS2cO
「衝撃のラスト」というのを期待してたのですが
どこら辺が衝撃的だったのでしょう?
それがわからないのでもしやストーリーを
理解できてないのではと気になります。
789名無シネマ@上映中:03/11/22 16:22 ID:CDaTS2cO
デウスエクスマキナっていうくらいだから
エヴァ並みの「ポカーンED」を覚悟してたのに
普通に終わりましたよね?
まあ、疑問点はいくつかあるけど、もっと全然違う要因が
突然よこから出てきて、強引にストーリーを変な方向に
捻じ曲げて終わると思ってたのに。
790名無シネマ@上映中:03/11/22 16:26 ID:01oJW6P+
トレインマンの人がリローデッドのどこに出てたのかが気になって、夜も眠れない
791名無シネマ@上映中:03/11/22 16:35 ID:K3TUwY7a
yahooで評価1とか付けてる奴は、知障だな(w
彼等いわく評価5なんて付くのはありえない、付けてる奴は関係者だって。
脳味噌腐ってる奴が多いねあそこは(藁
792名無シネマ@上映中:03/11/22 16:41 ID:xhz/fNJA
>791
なんか2chの変な部分だけって感じなんだろうね。
不快になることは簡単に想像つくので
いってないけど。
それ以前に読みにくいし。
793名無シネマ@上映中:03/11/22 16:44 ID:GyC+lr+S
>>789
おれもリロでネオがセンチ落とした時、凄い期待した。ま、ある意味ねじ曲げて終わったけど。
>>769
だれもツッコマないがどうみてもミフネ赤いちゃんちゃんこが似合いそうだぞ!意味わからない人は
親に聞いて。
794名無シネマ@上映中:03/11/22 16:46 ID:gjn/2Hlm
>>790
俺も。エンマトには出てたが。
795名無シネマ@上映中:03/11/22 16:47 ID:8s0v1mg2
評価は人それぞれで良いとおもうよ。
おまえらはどないやねん。
796名無シネマ@上映中:03/11/22 16:55 ID:ZP52nT5O
>>795
評価の中に
・1、2見ないで行ったけど 意味が分からなかっただから糞
・CGを使ってるから糞、もしくはそれに準ずる意見
・日本のアニメパクってるので糞 とりあえず謝罪と賠償を・・・
・俺がストーリー理解できないので普通の人も理解できないに違いないから糞
・大作志向だから糞
・1と傾向が違うからその時点で糞
・機械を滅ぼさなかったので糞

みたいな意見が多過ぎるんだろう>1点派
知障と判断されても仕方が無いと思われ。
797名無シネマ@上映中:03/11/22 16:58 ID:BUCVISNN
とりあえず公開前にビッグローブのサイトで解説されてた
予告編と全く同じでそいれ以上でも以下でも無かったから
イマイチ感が大きい。
今思えば、本当にすごいネタばれだったな、あれは。
最後のアーキテクトとオラクルの会話のシーンは除いて
全部ストーリー解説しちゃってたし。
798名無シネマ@上映中:03/11/22 17:01 ID:el78qPbC
>・1、2見ないで行ったけど 意味が分からなかっただから糞
問題外
>・CGを使ってるから糞、もしくはそれに準ずる意見
1の使い方が良かったからだと思われ
>・日本のアニメパクってるので糞 とりあえず謝罪と賠償を・・・
>・俺がストーリー理解できないので普通の人も理解できないに違いないから糞
これは「そう評価する人が多い」なら間違っていないと思われ
>・大作志向だから糞
問題外
>・1と傾向が違うからその時点で糞
続編だからしかたがないと思われ
>・機械を滅ぼさなかったので糞
1がそんな終わりだからしかたがないと思われ
799名無シネマ@上映中:03/11/22 17:18 ID:/X3DqY2y
リロで、以下の会話があるよな。

ネオ : もし俺がおまえなら、2度と会わないことを望む
アーキテクト:会わんよ。
Neo: If I were you, I would hope that we don't meet again.
Architect: We won't.

次に会うことはないとわざわざ言ったのは、
実はレボで会う伏線ではないかと思ったんだが...

ということで、マシンシティで会った巨大ウニ = アーキテクト ということにならんか?

ところで巨大ウニの名前は、いつ「デウス・エクス・マキナ」
って名乗ったのかいな?
800名無シネマ@上映中:03/11/22 17:19 ID:gjn/2Hlm
>>日本のアニメパクってるので糞 とりあえず謝罪と賠償を・・・
何を今更って感じ。1の時は思わなかったのか。
>>俺がストーリー理解できないので普通の人も理解できないに違いないから糞
リロ理解できなかったのに観に行ってる時点で論外。
>>1と傾向が違うからその時点で糞
リロ観た上でレボ観に行ってんだからその指摘はおかしい。
801名無シネマ@上映中:03/11/22 17:26 ID:el78qPbC
>>800
>>日本のアニメパクってるので糞 とりあえず謝罪と賠償を・・・
>何を今更って感じ。1の時は思わなかったのか。
パクリすぎとの指摘を思われ
押井監督作品などは一般人にはメジャーではない
是非はともかくラストをナウシカと言う人がかなりいることから推測
ナウシカはアニメではメジャー

>>>俺がストーリー理解できないので普通の人も理解できないに違いないから糞
>リロ理解できなかったのに観に行ってる時点で論外。
リロで不明な部分が明快に示されると期待したと思われ

>>>1と傾向が違うからその時点で糞
>リロ観た上でレボ観に行ってんだからその指摘はおかしい。
傾向が違う上に納得がいかないENDだからだと思われ
802名無シネマ@上映中:03/11/22 17:29 ID:xhz/fNJA
>801
無理矢理自分の感想に似せようとしてないか。
803名無シネマ@上映中:03/11/22 17:33 ID:el78qPbC
>>802
いや、一般人の感覚でカキコ
俺はオタだからまた違った感想だ
少なくとも1点はつけない
804名無シネマ@上映中:03/11/22 17:35 ID:BUCVISNN
>>799
映画中では名乗ってなかったと思う。
設定上はそういう名前らしい。
あとデウスはアーキテクトよりも上位のプログラムだと思う。
機械の中の親分で、アーキテクトは人間発電所部門の
マトリックス課の責任者みたいな感じでないの?
805名無シネマ@上映中:03/11/22 17:36 ID:aXMH+y6m
またループしている…
まずFAQ嫁と言いたい
806名無シネマ@上映中:03/11/22 17:37 ID:gjn/2Hlm
>>801
メジャーだからと言う理由はわかるが、1作目の時から実写版ドラゴンボール、ジョジョと言われてたのに…

>>>>1と傾向が違うからその時点で糞
>>リロ観た上でレボ観に行ってんだからその指摘はおかしい。
>傾向が違う上に納得がいかないENDだからだと思われ
リロとレボの傾向が違うって事?
807名無シネマ@上映中:03/11/22 17:37 ID:BUCVISNN
あーデウスがプログラムってのは言い間違い。
808名無シネマ@上映中:03/11/22 17:40 ID:ZP52nT5O
>>801
残念だが、1点つけてる連中の半分ぐらいはそこまで深い理由で批判しているわけではない。
>リロで不明な〜
そうじゃなくて単に意味が分からず途中で出て行きたいみたいな、そんな感じ
809名無シネマ@上映中:03/11/22 17:40 ID:xhz/fNJA
>806
そうそう。
こりゃあ続編はドラゴンボールになるんじゃない?
とかって話結構あったよね。

人々の記憶回路は・・・
810名無シネマ@上映中:03/11/22 17:53 ID:el78qPbC
>>806
パクリすぎの基準が違うかもしれないな
俺はオタだからあくまで一般人の感覚を推測してみてる

1とそれ以外の傾向が違う
>・機械を滅ぼさなかったので糞
の意見に代表されると思われ
もしかしたらこの「傾向が違う」ことがパクリの許容範囲に関係しているかも
811名無シネマ@上映中:03/11/22 17:55 ID:PiUCxR5G
ネオは救世主だからキリストみたいに蘇る気がします。
数年後に
「マトリックス・リターンズ」
とかやったりして(w
812名無シネマ@上映中:03/11/22 18:16 ID:GyC+lr+S
>>796
糞、糞っていう奴が糞。知障、知障って言う奴が知障。
みんな相手にスンナ。
813名無シネマ@上映中:03/11/22 18:25 ID:xhz/fNJA
今度のマトリックスには
透明あぼーん機能を搭載しましょうアーキテクトさん。
814名無シネマ@上映中:03/11/22 18:40 ID:9jN5kwLd
!!!ネタバレあり!!!



ねぇ、マトリックスレボリューションのエンディングさ、
普通にあれで終わりなの?
もっとこう〜、リローデッドで現実世界でも力が使えるって
所が気になってさ、

目が覚めて戦ってると思っていたのに、
実はその世界すらもコンピュータの中だったとか。
そっからさらに何かあるのかも!??
とか期待してたんだけど、

普通に共存しましょうみたいな形で終わっちゃったジャン。

他に何か重要なメッセージとか含まれてなくて、
本当にそれだけなんか???
815名無シネマ@上映中:03/11/22 18:47 ID:aXMH+y6m
>>814
確かに、こういうのを見ると「チショウ」って言いたくなるなw
816名無シネマ@上映中:03/11/22 18:49 ID:qhMfHzQg
>>814

猿の惑星のリメイク版みたいな、
     糞
がお望みですか?

そんなエンディングならミステリーゾーン時代からあるので、
古臭いですよ。
817名無シネマ@上映中:03/11/22 18:56 ID:9jN5kwLd
>>814です

知障かもしれん!

いや、俺のアイディアなんかどうでもよくてさ、
あの最後は何を言ってるのか知りたいだけなんだよ。

えぇ!?みたいな気分で落ち着かないんだ。
818 :03/11/22 18:56 ID:rreRCnOD
俺の感想は、1でwelcomeな感じで大衆に広く門戸を開いといて
2,3で一気に篩いにかけた感じだったな。
残念ながら2で俺は疑問にもって、3では完全に駄目だった。
監督も2,3の篩いに落ちなかった奴だけマトリックスを語ってくれって
アピールしているようにも感じた。
819名無シネマ@上映中:03/11/22 19:06 ID:uMtXWTDG
誰か続編つくろうや 

820名無シネマ@上映中:03/11/22 19:32 ID:VdzaBywU
オナニーを見せ付けられたような映画。
821名無シネマ@上映中:03/11/22 19:41 ID:j9Y68zw/
19:30〜20:00
東京MXテレビ “マトリックスレボリューションズ”のすべて - 「すべての謎を解き明かす“最終章”」
やってるよ
822名無シネマ@上映中:03/11/22 20:11 ID:9XAT5Tum
俺はこのシリーズ好きなんだけど
深く考えたて観たらいかんような気がする。
だって、どう考えても
作る方もあんまり深く考えてないじゃん
823名無シネマ@上映中:03/11/22 20:31 ID:ZQMjTKBG
いま一番いけてる語は?2003 ランキング
ttp://www.pumpkinnet.to/ranking/words/

「アンダーソン君」
脅威の追い上げにより、現在37位。
(初登場54位)
あと約50票で36位にランクアップ。
824名無シネマ@上映中:03/11/22 20:38 ID:8JnLLZwy
この話しってコンピュータと関連づける人が多いようだが、実は地球=ガイヤ論じゃないのかな。あの世界を人体に例えることもできるのではないかと思う。

 今のところ思いつくのはアーキテクト=左脳、オラクル=右脳、エージェント=人体の免疫システム(外部からの細菌や異物を排除する。)ザイオンの人間=細菌や寄生虫


アレルギー症や花粉症とかの原因は人体の免疫システムの過剰反応によるものと言われるけど、つまり異物を外部に排出する免疫システムが異物を排除する以上に過剰に働くことで、


ひどい咳や涙、鼻水(皆、細菌とかは外部に追い出すために起こる)あの手の症状が現われるのだけど、このため命を落す人もいる。

エージェント スミスがリロからおかしくなったのもこれと同じだと思う。

元々機械の世界の免疫システムだったスミスがネオに過剰反応を起こし、癌細胞のように体内に広まったとも考えられる。


 この映画の中ではスミスは正常な細胞が変質した癌細胞のごとくマトリックス社会に広まり、機械の世界全体を死に追いやっているように思える。

825824の続き:03/11/22 20:42 ID:8JnLLZwy
ラストのネオとスミスが合体して消滅するとこだけど、人体に入った細菌を殺す役目をしている白血球は、細菌を取り込むと同時に自分自身も死んでしまう。これに似ているね。

また体に害をなすと一般に考えられている寄生虫や細菌なんだけど、これは実は体内で有益な役目をしている。例を挙げるなら花粉症が広まった原因として、現代社会では回虫が体にいないせいだとの説もある。

 アーキテクトはザイオンの人間をわざと存在させることで、マトリックス社会のアレルギー症を起こさないようしているようにも考えられるね。

人間は大脳だけでなく本能を司る小脳もある。小脳の働き、その他で免疫システム等が働いている。これは自分自身の考えではどうしようとはできない。

 人体が病気になった時、体は自分自身でも直そうとするけど、薬を飲んだり、医者に行って治療を受けることを判断するのは大脳。

 そう考えるとアーキテクトやオラクルがマトリックス社会でああいう行動に出るのは理解できる。彼等にしちゃ地球=機械の世界を維持するために、外部から干渉させて、それを直させようとしているとも思える。
826名無シネマ@上映中:03/11/22 20:44 ID:bY0X/mNS
二文字しか読んでないけど激しく同意
827名無シネマ@上映中:03/11/22 20:44 ID:8JnLLZwy
ゲーム ENTER THE MATRIXもしないと、このマトリックス三部作って理解できないのだろうか?誰か教えてください。どうせ糞ゲーだと思って買わなかったのだが
828名無シネマ@上映中:03/11/22 20:50 ID:V0PByZ9y
>>827
アニマトリックスも今度出るオンラインゲームも買わないと理解できないようです
そこまで買うつもりならEnterも買うといいと思います
829名無シネマ@上映中:03/11/22 20:55 ID:GL7ZYdzQ
たけしの番組でワイヤーアクションを体験とか言って
三村がネオのマネして地下鉄の駅でバク中してた
大竹は5メートル吹っ飛ばされてたw
830名無シネマ@上映中:03/11/22 21:25 ID:GtJ+W9W0
映画秘宝で酷評されてました(笑)。
831名無シネマ@上映中:03/11/22 21:30 ID:oopoukS5
>>821
今録画見た。
スミスvsネオはやっぱり笑うところだと確認しました。
832名無シネマ@上映中:03/11/22 21:38 ID:gtY0yIpU
ミフネ役のナサニエル・リーズが「ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔」
にも出演しているのですが、どんな役なのか教えてください。
多分かなりの端役だと思うのですが・・・
833名無シネマ@上映中:03/11/22 21:47 ID:Ga474fQ+
>>832
「ロード〜」は観てないのでよくわからんが
前に貼られた画像みたら
アオイ怪物?の役だった

鼻で識別でけた
834名無シネマ@上映中:03/11/22 21:47 ID:qhMfHzQg
>>827
理解がどの程度のレベルを表しているのかはわかりませんが、
ゲームをプレイしなくても、3部作はそれなりに楽しめるし、
理解するために必要かとは思われない。

サイドストーリーを見て、理解したつもりになるゲーム。
835名無シネマ@上映中:03/11/22 21:53 ID:/Eou5cU7
なんだ−損した映画
836名無シネマ@上映中:03/11/22 21:56 ID:kzIzDSgh
837833:03/11/22 21:59 ID:Ga474fQ+
>>836
おおー、オレがみたのこの画像だたYO ベリサンコス

いまみたらあんま青くなかったのね
838832:03/11/22 22:05 ID:gtY0yIpU
>833>836
ありがトン♪
839名無シネマ@上映中:03/11/22 22:17 ID:01oJW6P+
トレインマンの人も王の帰還に出るし、
なにげにマトリックスとロード〜は役者がかぶってるな。
840名無シネマ@上映中:03/11/22 22:18 ID:wLp9I9vr
>>825
禿同、行間に。
次から自説発表するときは10行以内でよろしく。
841名無シネマ@上映中:03/11/22 22:18 ID:CXqAwdU5
レボを理解できない(面白いと思わない)奴はアホとかいっている連中に限って
何が面白いのかきちんと説明できない。
かすかに理解できた(か、たまたま情報を持ち合わせていた)だけで
俺って利口♪って思ってるだけ。
説明できないってことは、理解できない人と50歩100歩。
悔しかったら説明してみぃ!
説明の難しさ、真の理解の意味、体験してみぃ!
842名無シネマ@上映中:03/11/22 22:28 ID:wLp9I9vr
出た!知障!スルー、スルー!
843名無シネマ@上映中:03/11/22 22:34 ID:qhMfHzQg
レボを理解できている(面白いと思う)奴はアホとかいっている連中に限って
何が面白くないのかきちんと説明できない。
かすかにでも理解しようとしない(か、たまたま情報を持ち合わせていない)だけで
こいつって知障♪って思われてるだけ。
説明できないってことは、理解できない人と50歩100歩。
悔しかったら説明してみぃ!
説明の難しさ、真の理解の意味、体験してみぃ!
844名無シネマ@上映中:03/11/22 22:40 ID:zcAsRlh4
LEGOでMATRIXを撮影したい。
名付けて「LEGORIX」
845名無シネマ@上映中:03/11/22 22:40 ID:GL7ZYdzQ
>>842>>843
ほっといてあげて
846名無シネマ@上映中:03/11/22 22:41 ID:GL7ZYdzQ
>>844
それ見たことある。
847名無シネマ@上映中:03/11/22 22:44 ID:ahMdh09p
すいませんねえ、いつもうちの子が迷惑かけて…
848名無シネマ@上映中:03/11/22 22:44 ID:zcAsRlh4
>>846
え、マジ!?
849名無シネマ@上映中:03/11/22 22:47 ID:ZQMjTKBG
>844
東急ハンズで売ってるYO。
リローデッドモデルだけど。
850名無シネマ@上映中:03/11/22 23:04 ID:zcAsRlh4
あ、ほんとだ。考える事はみんな同じなんだね(´・ω・`)
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/9060/mtrxe.html
851名無シネマ@上映中:03/11/22 23:08 ID:t5nLF6JC
>>850
センチネルなんかよく作ってあるなー。
852名無シネマ@上映中:03/11/22 23:08 ID:TGfpwITL
ストーリーの解析は少し置いていて、マトリックスの世界観みたいなものを
語りませんか?

例えば、人類、生物が地球上から絶滅して、AIだけが存在している世界。
AIは何のために生きているのか?
853名無シネマ@上映中:03/11/22 23:11 ID:oopoukS5
>>852
生存本能があるらしいから
死にたくないから生きているのでは?
854名無シネマ@上映中:03/11/22 23:13 ID:HC7VL6MV
マトレヴォ全くわからん
最後にスミスとネオが合体した結果どうして機械はザイオンから逃げたの?
ラストの太陽を用意した子供はなんでそんなことできるの?
詳しく解説しているサイトないかな
855名無シネマ@上映中:03/11/22 23:14 ID:ahMdh09p
この画面の上の方見てみれば?
856名無シネマ@上映中:03/11/22 23:19 ID:qhMfHzQg
>>854
>最後にスミスとネオが合体した結果どうして機械はザイオンから逃げたの?
正確には「今日はこのくらいにしといたらぁ」

サティの能力はよくわからない。
ネオのために、緑掛かっていない世界を用意しておくためのプログラム?
857名無シネマ@上映中:03/11/22 23:23 ID:ForMWExr
いまNECOでネタバレ観てます
858名無シネマ@上映中:03/11/22 23:23 ID:uAjAzARX
>>854
過去ログをさんざん読め
859名無シネマ@上映中:03/11/22 23:25 ID:ahMdh09p
そして泣け!
860名無シネマ@上映中:03/11/22 23:32 ID:ForMWExr
サティーすげえ!!
MATRIXに虹が作れるんだって!
あと人の心も解るんだって!
・・・そんなにスゴイか?
ともあれ次世代はサティーが仕切るんで4649!
ってウォシャウスキの叔父さんが言ってた
861ビル・ゲイシ:03/11/22 23:36 ID:B9xDnOdQ
次作は「サティー・踊る天候プログラム」で
862ビル・ゲイシ:03/11/22 23:42 ID:B9xDnOdQ
323 :タンク :03/11/22 01:49
ギャラ交渉の折り合いがつかず
終盤はストロング金剛がモーフィアスを演じている

863名無シネマ@上映中:03/11/22 23:59 ID:xhz/fNJA
>824
の話面白かったよ。
今度はそれを意識してまた観てみるよ。

エンタマの実写部分は来年秋のボックスに
収録されるとか。字幕もちゃんとしたものになってるだろうから
期待です。

アニマトリックスは12月に1500円になるんでしょ?
864名無シネマ@上映中:03/11/23 00:04 ID:6y7Uwa4l
地下鉄の駅に残ったラマのカバンには何が入ってるの?
電車が来るまで暇なんだから、ネオがチェックしてるシーンとかあればいいのに。w
865名無シネマ@上映中:03/11/23 00:06 ID:eFkpAc9R
>>863いいひとだな。>>824読むだけでも偉いのに、意 識 して 見 るのか。
じゃあ、おれのマトリックス=会社のリストラ、活性化論きかせちゃうよ。
866名無シネマ@上映中:03/11/23 00:12 ID:j93V102y
自分なりに解釈してみる。

救世主プログラムってのはアーキが作ったマトリックスに発生するアノマリーの集合。
救世主プログラムを起動させるには救世主の要素(マトリックスを受け入れない鋭い感性。オラクルが無印でネオに「いい魂」といったことから)を持ったものにトリキス。
トリキスがなんなのかはわからん。

で、救世主プログラムが起動したあとはオラクルがアーキのところへ行くように予言する。
その過程でさらにアノマリーを集める。

ソースってのはマトリックスを作るための「設計図」みたいなものと解釈。
マトリックスをより現実の世界に近づけるために上記の救世主の要素を持ったものからアノマリーを集め、救世主プログラムがソースに還る。
リロでアーキに選択を迫られたのは「ソースに触れるか否か」ではなく「ソースに還るか否か」ではないでしょうか。
論理的に考えるように作られている救世主プログラムは多くの人間を救える「ソースに還る」の選択肢を選ぶはずだったが…以後レボへ。

ということではないかな…。
あーもう書いててわけわからんのでダメダメです。
867名無シネマ@上映中:03/11/23 00:12 ID:eFkpAc9R
まずネオは新入社員これは間違いない!トリはハイミスOL、モーは課長。

デウスはもちろん社長だ。スミスはな、なんと産業スパイだ。

恥ずかしくなって来たから今日はこれくらいにしておく。


868名無シネマ@上映中:03/11/23 00:16 ID:vdoHlmWP
あぁ、今日は吹き替え版を見てきました。
分かりやすいとは思いますけど、
スミスの素晴らしい笑い声、ベインの物真似の魅力が
無いので見せ場を2つ削られた気分です。
イヤ、好きなんですけどね吹き替えのキャスト。

後、スパークの吹き替えって
コレが初めてだったかな。
869名無シネマ@上映中:03/11/23 00:19 ID:eFkpAc9R
>>864
同じ駅行ったり来たりしてる(笑う犬のパクリだが)目印と見た。

おらは鞄のほうが気になって芝居見そびれた。
870名無シネマ@上映中:03/11/23 00:20 ID:Ih9prafh
ホントに、残念だった……
何だろう、何のしがらみなのだろう。お金か、何か
ゲームへつなげるためか・・・わからないけれど
三作目がこれっていうのは、普通じゃないよなぁ・・・
871名無シネマ@上映中:03/11/23 00:23 ID:vdoHlmWP
>869
いや・・・パクリも何も・・・
872名無シネマ@上映中:03/11/23 00:25 ID:5qGBzszj
>>871
言うな。
わかってるから。
873名無シネマ@上映中:03/11/23 00:29 ID:/Zaqk7jV
プラグ挿す穴に、ほこりとかお菓子のカスとかたまりそうで嫌だな。
耳掻きみたいので掃除して最後は、ファミコンのロムみたいにフッーってやって
おしまい
874名無シネマ@上映中:03/11/23 00:38 ID:u7co7qHH
いやーーーー映画ってホントに素晴らしいですね
今日観てきました イカッタ〜〜〜〜〜
875 :03/11/23 00:38 ID:KWAAOSWZ
大体字幕にカタカナつかうなよな。
アノマリーとかソースとか。それがうまく定義されないとさっぱりわからん。
定義されたらされたでまったく面白くないだろうけど
876名無シネマ@上映中:03/11/23 00:42 ID:BXsaW5cB
知障とか言わないでさ、

ラストの解説してくれよ。いやマジで誰かお願いします。

877名無しシネマ@上映中:03/11/23 00:48 ID:Up+2IF2S
eiga.comで出してる「マトリックスのすべて」と、そこのサイトの
特集読んだ。おおーなんともかんとも、これ読んだら「わからねえ」って
人はいなくなりそうだなあ。

自分は結局機械の内部コード(マトリックスの上部構造)に
人間であるネオのコードがとりこまれたと理解してるので、これは
機械が自らの全体的なバージョンアップに人間を役立てたなと感じた。
つまり、機械は人間のコード(精神)をマトリックスからさらに上部構造に入れた。

肉体的にも精神的にもミトコンドリアと細胞核や細胞との関係に似てるなと
思いました。ある種族が他の種族の中で生きているという関係。
これは互いに生存のために必要としあっているってことを指しますよね。
人間は寄生してるんじゃないですから。

ミトコンドリアは細胞からいまさら出たとしてもコロニーは形成できない。
人間は機械から出たならコロニー(ザイオン)を形成できる。しかし、環境は
かなり過酷。機械は効率が悪い発電システムに組み込んでまでも、人間を
内部にかかえこもうとした。なぜなら、人間は種として保存しなければ
ならないから。機械のバージョンアップは機械のみでは難しいのでしょう。
オラクルですらネオの行動全ては予想解析できていない。

人間は外部コロニー形成を望んでいました。機械はこれを認め、人間の
生き方は2つの選択ができることになった。つまり、マトリックス内の
人生を愛するか、または真実を知り、過酷なザイオンコロニーでの人生を
愛するか。機械は人間の種の保存にいままで尽力していたのですから、
人間は滅びる事は無い。ザイオンも救世主システムで人口調節される運命の
繰り返しから脱却。機械はさらに「生物」としての進化を人間という本物の
生物の行っているシュミレーションから獲得して行く・・・。マトリックスは
続くのです。しかし、希望は生まれた。ネオのコードは機械の中にあるのだから。
・・・と考えてみたんですが・・・
878名無シネマ@上映中:03/11/23 00:59 ID:Z5d/veTn
過去ログ読んだが、解釈レべル低いね、ここは。。。
まず哲学史くらい学んで、サルトルやハイデッガー
キルケゴールにカント。
それに宇宙論や量子力学。
これくらいはマスターしてから見てみなよ。
そうすりゃ、もっと深く理解できると思うよ、マジで。
小学生なら「ドラゴンボールみたい」みたいな感想でも
いいんだろうけど、20歳すぎてそんな感想じゃ泣けてくるね。
もうちょっとアレゴリーを読み解く訓練でもしろって感じ。
そんな表面的なことしか理解してないんじゃ映画の3%も
理解できてないし、そんなので映画見て楽しいの?
879名無シネマ@上映中:03/11/23 00:59 ID:y9ZdqOFO
>>877
他の人もカキコしてましたが、機械が人類の種の保存をしていた…と言う説は、かなり発展的、楽天的
解釈だとおもうのですが。実際の話、人間牧場が電気をとるためではないと考えた方が、そうだと
考えるより、より矛盾点が少なくなるとはおもいますがね。
880名無シネマ@上映中:03/11/23 01:05 ID:5OT9IU8+
パクるなら徹底的にパクッて欲しい。

最後パクリがナウシカってのが気に食わない。しかも中途半端。
誰かネオの行為を目撃する人物がいないと、感情移入できない。
アキラとか北斗の拳が好きならそっち方面をよりパクッて欲しかったな。
スミスが合体して巨大化したり、無想転生や百烈拳や南斗水鳥拳をビシバシ決めて欲しかった。
ドラゴンボールのパクリも中途半端。あそこまでやるなら、かめはめ波出してもらわないと。
センチネルだけじゃなく、ロボット兵とか出してネオとガチンコバトルして欲しかった。
エイリアンのパワーローダー風じゃなくて、ボトムズをパクッて欲しかった。装甲がなさすぎ。
ホバークラフトだけじゃなく、SWのように色々な戦闘機を出して、マシンシティに戦闘を挑んで欲しかった。マクロスをパクッてバルキリーみたいの出すとか。

ネオは最後現実世界で更なる真の覚醒をして、鉄雄のような圧倒的な超能力を出して欲しかった。
パクるなら徹底的にパクって笑かして欲しい。
881名無シネマ@上映中:03/11/23 01:07 ID:ivUteRUL
さっき観てきますた。記念かきこ。

ドロイドの群れに機銃掃射で打ち込むシーンがカコイイ!!
かめはめ波とギャリック砲の真正面対決も燃えますた!!







・・・スマソ、脳内で数作品が錯綜してしまった。

本当は1作目のスタイリッシュ&ワイヤーが好きだったんだけれど、
これはこれで面白かったからまあいいや。満足。

で、今作の主役はキャプテン・ミフネでつよね?ミフネたん萌え。
882名無シネマ@上映中:03/11/23 01:11 ID:ax6gO4eN
>>878
シュウィンガー方程式の形式解を書いてみろ。
883名無シネマ@上映中:03/11/23 01:15 ID:y9ZdqOFO
>>878
それだけ本読んでるくせに、マトリックスなんか見て喜んでるなんてお前もレベル低いね。
サルトルやハイデッガー、キルケゴールにカントをSF風オタクアクション 映画と同列にあつかうなんて
まじ大笑いだよ。みんなわかってしゃべってんだよ。ジャパニかぶれのコミックライター出身の
オタク兄弟の作った困ったオバカ大作だって。わかったうえで、兄弟の目線に合わせてやって
ここであそんでんだよ。お前みたいに映画絶対視してあがめ奉ってるわけじゃないんだよ!
お前よく考えろよ、マトリックスだぜ?ミフネが鼻の穴おっぴろげて絶叫している映画だよ!
884名無シネマ@上映中:03/11/23 01:17 ID:d9O685Ru
878は明らかに釣りだが、それにあえて釣られる883も
男らしいぞ
885 :03/11/23 01:17 ID:KWAAOSWZ
>>882
いや俺はむしろドラゴンボールを読み解いてもらいたいね
886名無シネマ@上映中:03/11/23 01:18 ID:yScCZrkf
>878
そんなことを11行も書くなんて、あなたの知識がもったいない。
ぜひ、あなたの解説を聞きたいです。
明日読みますから、書いといてね。。
887名無シネマ@上映中:03/11/23 01:18 ID:ax6gO4eN
>>885
凄いIDだな。
888名無シネマ@上映中:03/11/23 01:20 ID:y9ZdqOFO
>>880
徹底的にパクったら即訴えられると思うが。それなら北斗の拳映画化してくれと言った方が
早いと思う。
889名無シネマ@上映中:03/11/23 01:24 ID:d9O685Ru
せっかくフォローしてるのに、おまえらぼろぼろ釣られるなよ
890883:03/11/23 01:25 ID:y9ZdqOFO
>>884よ、ありがとう。
しかし>>882のスマートさに負けた。がっかり。
891883:03/11/23 01:27 ID:y9ZdqOFO
>>889
というよりみんなタイプ遅いと見た!オレも含めて。
892名無シネマ@上映中:03/11/23 01:27 ID:vdoHlmWP
パクリ・・・というか、
あのアニメのこの部分やりたーいとかそんなノリだろうな。
その作った人に直接会いに行くぐらいだし。
本当にやましい気持ちがあったら
会いに行かないと思うし。

でもアニメはほとんど見ないしなァオレは。
ゲームなら・・・。
893名無シネマ@上映中:03/11/23 01:27 ID:5qGBzszj
>>885
難題だ!
894名無シネマ@上映中:03/11/23 01:28 ID:vdoHlmWP
>891
オレ遅いよ。
頑張った事も合ったけど、
どうしても2つ同時に押しちゃったり。
不器用なんだよ。

リンクとかタンクとかスパークとかすげえよな。
895名無シネマ@上映中:03/11/23 01:30 ID:ax6gO4eN
>>892
マトのおかげでアニメの評価が上がったりすんのかね。
結局その場で「ふーん、アニメを参考にしてるんだ」で10分後には何事も無かったように忘れてしまうんだろうな・・・
896名無シネマ@上映中:03/11/23 01:32 ID:y9ZdqOFO
それはそうと>>876氏の疑問は解けたのだろうか?
気になる…。
897名無シネマ@上映中:03/11/23 01:32 ID:vdoHlmWP
>895
イヤ、だれもそんな事は・・・
898名無シネマ@上映中:03/11/23 01:32 ID:lD6xoBbj
アニメを実写化できただけでもすごいよ。
899名無シネマ@上映中:03/11/23 01:34 ID:l98mPnfD
おまえら、ラストサムライみろ。

もう二度とこのスレくる気なくなると思うよw。
900名無シネマ@上映中:03/11/23 01:35 ID:5OT9IU8+
>>888
北斗の拳は映画化されてる。しかしヒドイできだが・・
兄弟監督は映像センスが優れてるので、彼らに映画化して欲しいが、マトリクスという世界観があれば、パクれるものが何でもあるので、あの世界であの兄弟に色んなパクり合成映画が見たかった。
901名無シネマ@上映中:03/11/23 01:37 ID:ax6gO4eN
>>900
まさかあの韓国版の事か?>北斗の拳
902名無シネマ@上映中:03/11/23 01:39 ID:lD6xoBbj
どうせマトリックスのDVDはBOXで出るだろうが、

おまけがマトリックスキャラのデフォルメ人形付きの携帯ストラップだったらやだ。
903名無シネマ@上映中:03/11/23 01:39 ID:5qGBzszj
>>899
おもしろすぎるのか?!w
904名無シネマ@上映中:03/11/23 01:42 ID:y9ZdqOFO
>>899
おっとあぶないまた釣りだよ、それにしてもラストサムライはないよな。
>>895
たしかにマトレボみたOLが次の日TUTAYAに攻殻借りに行くとは思えん。



                               OL…。
905名無シネマ@上映中:03/11/23 01:49 ID:9EUlAC7l
話どうのこうのっていう映画じゃないだろ

一作目→のけぞり弾避け (゚д゚)ウマー
二作目→多勢スミスVSネオ (゚д゚)ウマー
三作目→1VS1ドラゴンボール (゚д゚)ウマー

このシーンだけ見れたらストーリーの内容なんて
どうでもいい映画なのでは??
906名無シネマ@上映中:03/11/23 01:50 ID:u7co7qHH
ラストサムライはナルトのパクリ
907名無シネマ@上映中
今作のアクションで一番面白かったのは、
トリニティが前宙で自動改札を抜ける所。