マイノリティ・リポート 【Part5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
前スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1042964187/l50

プレコグの予知では2週間後にこのスレは1000を迎えます。
2わき:03/05/29 02:07 ID:ANnh8AHv
「17才」という映画の試写にもぐりこんで見たけど、予想に反して良かった、泣いた。
3名無シネマ@上映中:03/05/29 02:56 ID:bDU1tP8K
普通に面白かったぞ
4名無シネマ@上映中:03/05/29 03:13 ID:rHhQ3/sr
粗も多いが、最近の映画にありがちな薄っぺらさが無い
(部分的にそう感じるシーンが無くもないが)。

凝りまくった世界感と、若干破綻しつつもよくできたストーリー、
名俳優達の演技が作品に厚みを与えているかと。
5名無シネマ@上映中:03/05/29 03:18 ID:rHhQ3/sr
世界「観」だった罠…('A`)
6名無シネマ@上映中:03/05/29 03:23 ID:eseyLJG1
マトリックス病にかかったトム君の黒服映画第二弾って感じだけど
実はマトリックスよりこっちのほうが好きだったりする。
こっちの方が古典的な近未来SFサスペンスなんだろうけど、
正統派な内容に仕上がってると思った。
マトリックスはあくまでスタイリッシュな映像重視のイロモノだしね。
7名無シネマ@上映中:03/05/29 03:44 ID:YZ7gnZtC
あの社長はそれなりの権力を握ってる大物のくせに、なんで
自分で殺しに行くのデスカ?


バカだから?(スピ含めて)
8名無シネマ@上映中:03/05/29 03:54 ID:WHjdUqBV
たぶん君はよくあるバカ映画に毒されてるんだよ。
この映画で解毒しなさい。
9名無シネマ@上映中:03/05/29 04:19 ID:NeUpd+RC
ジョンが路地裏で逃げるシーン、
(布の煙突を燃やしながら上昇するところ)
って写真の合成?
上昇してる感じは出てるものの、人物が動いてないような気がする。
10名無シネマ@上映中:03/05/29 11:19 ID:EVo4qHLl
ある意味逆にピンポンだった!
11名無シネマ@上映中:03/05/29 17:32 ID:uQWJlQ6Q
>>7
社長(w
12名無シネマ@上映中:03/05/29 19:03 ID:rHhQ3/sr
もっと話を複雑にしてほしかった気もする
13名無シネマ@上映中:03/05/29 22:40 ID:Zk/p19x9
批判することしかできないゴミどもばかりで
非常に不快なスレですね^^
14名無シネマ@上映中:03/05/29 23:45 ID:rHhQ3/sr
マルチuza
15名無シマクフライ ◆lbTUBEstCs :03/05/30 00:27 ID:N0Rt2/l5
DVD買いました.
値段が他の奴と比べて安かったのが気になります..
16名無シネマ@上映中:03/05/30 00:47 ID:kFsogkvq
確かに、MI2、バニラスカイ、マイノリティと、マトリックスのネオ役が
よほど好きだったのね。トム。謎が解けたわ。
17名無シネマ@上映中:03/05/30 03:45 ID:uBY2M63i
息子が結局どうなったのか?
犯人の爺さんがジョンの家で殺人したのはどうして予知されなかったのか?
アガサが息子の未来の話をしていて23歳ぐらいからまた6歳に戻ってたとこの
意味が分からん
18名無シネマ@上映中:03/05/30 10:42 ID:lfEKxpAU
吹き替えを須賀貴匡と水樹奈々がやると聞いたとき
「え〜!?」と幻滅したが
DVDパッケージ見てそれぞれ堀内賢雄、根谷美智子のダブルキャストだと知って、メーカーの良心を感じた。

いくらなんでも話題性だけじゃ商売にならないとよく分かってくれている。
19名無シネマ@上映中:03/05/30 11:07 ID:A3p7A7FI
>>17
息子についてはどうでもいいのです。
爺さんを予知できなかったのは、プリコグが機能していなかったから。
アガサが話をしたのは、夫婦の絆を修復するため。時系列については知らぬ。

……というか、君は何を見ていたんだ?
20名無シネマ@上映中:03/05/30 13:18 ID:xwGj5mO/
声なんて興味ないんだから容量を別のことに使って欲しかった。
21名無シネマ@上映中:03/05/30 13:35 ID:ONsZLxWN
なんか前スレにバックトゥザフューチャーの話題が出てたが
「歴史を変えられる」という設定ならどうにでも出来る予感。
まあ、バックトゥザフューチャーは細かい所は気にしない
っていうスタンスだったような気もするが・・・
ずいぶん前だからねー・・・
22名無シネマ@上映中:03/05/30 19:31 ID:xvD3B+2D
表面的なところしか観ないとそれなりの映画だけど、奥は深いんだよね。
トム以外の役者の演技をよく見て欲しい。かなりはまってるから。
23名無シネマ@上映中:03/05/30 20:49 ID:c4foYh2r
>>22
確かにこの映画奥深いね。
名優の演技もいいし。
トムもMI2とかに比べるとそれなりの演技してる。
24名無シネマ@上映中:03/05/31 01:03 ID:t7Crb239
息子が結局どうなったのか?
>>17
>息子が結局どうなったのか?
どっかの変態に誘拐されたまま行方不明。わかるわけありません。
多分レイプされたあげくに殺されてるんじゃないの?アメリカではよくある話。
>犯人の爺さんがジョンの家で殺人したのはどうして予知されなかったのか?
アガサがいなかったので予知システムが作動してない。
>アガサが息子の未来の話をしていて23歳ぐらいからまた6歳に戻ってたとこの
>意味が分からん
生きていたらありえたかもしれない未来だ。6歳の彼には無限の未来があったのだ。
今はもう無い。それだけ。

つーか、ちゃんと観たのか?これくらい普通にわかりそうなもんだけど。
25名無シネマ@上映中:03/05/31 03:18 ID:JLyA8nRw
生きていたらありえたかもしれない未来なんてふつーの事を
Pre-cognition持ちのおねいちゃんに語られても混乱すると思うよ。

しかし、長官になった爺ちゃんもアガサのお母さんをとおーくに呼び出して
殺し屋を雇って殺害すればよかった、あるいは交通事故に巻き込んで殺せばよかった思うが。
当時はワシントンD.C.しか守備範囲でなかったんだろうし。
26名無シネマ@上映中:03/05/31 06:51 ID:oJpiHnNI
そろそろ終了の予感。
27名無シネマ@上映中:03/05/31 07:16 ID:bur77bqe
みた
つまんなかった
それだけ
28名無シネマ@上映中:03/05/31 10:02 ID:wAkLv6Lp
みんなが書いてる通り、
トムクルーズが殺人の予知の辻褄が合わん。
卵と鶏みたいな話ではなく、
明らかに予知が先だ。
息子誘拐犯に殺意を持っていたトムを嵌めるために、
予知も全て爺の陰謀なら納得いくのだが。
29名無シネマ@上映中:03/05/31 11:14 ID:8oYMk0dw
アガサの「それ」を、トムが見てしまったから嵌められた
30名無シネマ@上映中:03/05/31 11:18 ID:UKQxTORp
未来の殺人罪で逮捕される他人の立場にたって初めて人の気持ちが
理解できた。という結論ですか?
なんか最後はプレコグの人権にシフトしてますが。
31名無シネマ@上映中:03/05/31 11:26 ID:ez2ItOgj
>>28
被害者になる男を雇う。トムの息子の写真を合成する。
それらが先なんじゃないの?
その後に殺人予知。
32名無シネマ@上映中:03/05/31 11:34 ID:TnF+h2N5
トムは予知を見なくても彼に殺意を抱いたんじゃない?罠にかかって。
自分が殺人を犯すという予知をトムが一番に見てしまうのは、爺にとっても事故でしょ。
爺はトムが事前に逮捕されればそれでよかった。
で、バタバタしたけど結果的には同じ画が生まれた、皮肉だね、
ってことだと解釈した。

「逮捕される前に『自分が殺人を犯す』という予知を知ってしまった」
という設定の話としては、やっぱり原作のほうが凝ってると思う。
33名無シネマ@上映中:03/05/31 11:41 ID:5PkBnS4M
プレコグのねーちゃんに激しき萌え。
34名無シネマ@上映中:03/05/31 11:51 ID:ez2ItOgj
>予知を見なくても彼に殺意を抱いたんじゃない?
でも、予知を見なければ
トムは「被害者」と「現場」を知る事が出来ない。
そこで「理由」を知らなければ事件は起こらないから・・・

やっぱり、トムが最初に予知を見るのは計算してたと思うけど。
35名無シネマ@上映中:03/05/31 12:34 ID:VP9QqnfN
トム主演じゃなければもっと良い作品になっていたのではと悔やまれる。どうして彼はああもオレ様!的なのだろうか。謙虚さを身に付けて出なおしてほすぃ。
36名無シネマ@上映中:03/05/31 13:08 ID:dzE6PEKP
>>34
だからさ、パラドックスなんだよ。以上。
37名無シネマ@上映中:03/05/31 13:29 ID:ez2ItOgj
>>36
だからさ、トムに見せてナンボのワナなんだよ。以上。
38名無シネマ@上映中:03/05/31 13:45 ID:dzE6PEKP
>>37
だからさ、「それが」パラドックスなんだっちゅうねん。以上。
39名無シネマ@上映中:03/05/31 14:05 ID:ez2ItOgj
>>38
予知システムの欠陥は、その現場だけを予知することにある。

殺人の実行者と被害者を知る事ができる。
その時間と場所、凶器や方法も特定できる
・・・しかし「計画者」は見せられない。

実行者=計画者で無い場合には、システムに抜け道があるのさ
40名無シネマ@上映中:03/05/31 14:13 ID:Oy331IML
>>36-38
まぁ、もまえら『須賀版吹き替え』でも見てもちつけ。
41名無シネマ@上映中:03/05/31 14:43 ID:xLqwzYuj
爺は他の方法でいくらでもトムに偽犯人を教えられるじゃん。
あの予知の映像は、予知によって犯人を知ったトムじゃないんだよ。たぶん。
時間ずれてるし。
42_:03/05/31 14:44 ID:mEF4NOPw
43名無シネマ@上映中:03/05/31 15:23 ID:YlQ4LExb
マイノリティ・リポート【Part1】
http://tv3.2ch.net/cinema/kako/1033/10336/1033660624.html
マイノリティ・リポート【Part2】
http://tv3.2ch.net/cinema/kako/1039/10395/1039579603.html]
マイノリティ・リポート【Part3】(htmlまち)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1041143419/l50
マイノリティ・リポート【Part4】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1042964187/
44訂正:03/05/31 15:25 ID:YlQ4LExb
マイノリティ・リポート【Part1】
http://tv3.2ch.net/cinema/kako/1033/10336/1033660624.html
マイノリティ・リポート【Part2】
http://tv3.2ch.net/cinema/kako/1039/10395/1039579603.html
マイノリティ・リポート【Part3】(htmlまち)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1041143419/l50
マイノリティ・リポート【Part4】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1042964187/
45名無シネマ@上映中:03/05/31 16:17 ID:dzE6PEKP
>>39
あの……、パラドックスの概念を理解されてますか?
システムの抜け道の話なんかしてないんだけど。

>>40
須賀&水樹を見て落ち着くことにします。
お騒がせしました。
46名無シネマ@上映中:03/05/31 17:40 ID:jfde6OJK
殺人予知が発生しなかった場合
偽犯人の情報を爺さん自身が言えば済むことなので
今回はああなっただけで他にも選択肢があった、とも考えられる。

爺さんが「怪しげな男がいたんだが・・・」とか言えば
言われた主人公は当然調べはじめるから「言うという気持ちを固めた」時点で
殺人予知はほぼ確定する。
47名無シネマ@上映中:03/05/31 18:47 ID:10dzlGXF
>>45
タイムパラドックス・・・理解してる「つもり」だけどね

そもそも、「予知」した事柄を阻止する。←これがパラドックスでしょ。
でも予知は『タイム』パラドックスにはならない
ありうる未来の一つを見せるだけだから
邪魔する事でも、気が変わる事でも、未来は変化する。
4847:03/05/31 20:02 ID:10dzlGXF
あれ、名前欄に39入れたと思ったが
書いてる事も変だった。ゴメン


49名無シネマ@上映中:03/05/31 23:05 ID:LKTYNcne
>>47
理解できてないぞ。
50名無シネマ@上映中:03/05/31 23:19 ID:zj7punVW
主人公は予定犯行時刻まで身を潜めていて、
そのあと出頭すれば無実だったんじゃないの?

わざわざ面倒なことしなくてすんだのに。
51名無シネマ@上映中:03/05/31 23:43 ID:nX5NdG8h
>>50
981 名前:名無シネマ@上映中 本日のレス 投稿日:03/05/31 22:19 zj7punVW
主人公は予定犯行時刻まで身を潜めていて、
そのあと出頭すれば無実だったんじゃないの?

わざわざ面倒なことしなくてすんだのに。
52名無シネマ@上映中:03/05/31 23:58 ID:zj7punVW
主人公は予定犯行時刻まで身を潜めていて、
そのあと出頭すれば無実だったんじゃないの?

わざわざ面倒なことしなくてすんだのに。
53名無シネマ@上映中:03/06/01 00:52 ID:4dkvL0ts
君らには無理なんだね。
54名無シネマ@上映中:03/06/01 00:56 ID:Ulu536iN
えらそうに
55名無シネマ@上映中:03/06/01 02:30 ID:JBycCIwC
どんなことがあっても
その時間、その場所にいてもらわなくては
予知でも何でもなくなるのでその提案は却下。

でも今まで何度か言われてるけど
「あなた、殺人を犯しますよ。」と加害予定者に告げて
犯罪を阻止すればそれでいいと思う。

原作自体それで未来というか予知が変わっていくという話なんだし。
56名無シネマ@上映中:03/06/01 02:42 ID:o1Fwe1Wd
上手く使えばものすごく役に立つシステムを、
さっぱりわけのわからないドタバタで台無ししようとする
低能丸出しの映画でした。
57名無シネマ@上映中:03/06/01 02:58 ID:JBycCIwC
つまんないCGや、絵まるだしの未来社会なんかどうでもいいので
プリコグシステムについて真剣に考えてつくれば深い映画になったのにね。
できればあんまり俺様ビームを出さなくて、しかも主演はれるような
ジョニー・ディップあたりの役者に主演してもらいたかった。

目玉がIDならぬEYE-Dになってる社会で
指名手配された責任者の目玉で重要なセクションにスルーパスなんてどうなってんだ。
つーかそのくらいスピちゃんもトムちゃんも充分わかってると思うのだが
何故目を瞑るとういうか妥協するんだろうか。
58名無シネマ@上映中:03/06/01 03:16 ID:pjWnoOjv
固定観念まるだしの意見ばかりだな。
ジョニーデップの案は賛成だけど。
59名無シネマ@上映中:03/06/01 03:23 ID:Wc4fkIT8
今日はじめて見たんだけど、
酔っ払いながら見てたからよく理解できなかった。
なんで局長はトムを逮捕させようとしてたんだっけ?
60名無シネマ@上映中:03/06/01 03:35 ID:A7tz4Gra
>>59
シラフで見直せ

といってみる
61名無シネマ@上映中:03/06/01 04:20 ID:NfrcbBVT
>固定観念まるだしの意見ばかりだな。

あのさ、そういう共通のものがあるからこそ
たくさんの人が見ておもしろいわけよ。

それを否定したらキチガイの戯言になるわけだ。
62名無シネマ@上映中:03/06/01 11:02 ID:4jDX51hF
>>50
自分が殺人する相手がいるとすれば、息子をさらった奴だろうと推測して、
逃げるよりも、そいつに会って話がしたかったんだろうな。
63名無シネマ@上映中:03/06/01 11:47 ID:trZCZ7/Y
>>50
納得できなかったんでしょう。
知らない人間が被害者で、しかも茶玉の計画殺人。
局長は、以前浮浪者に依頼殺人をしたことで、計画殺人の場合、
予知されるのは計画者ではなく、実行者であることは確認していたわけだけど、
予防局にいた主人公には、そんなこと、思いも寄らない。
最初はシステムの欠陥だろうと考え、捕まる前にシステムの欠陥を探そうと
システムの考案者に会いに行ったり、女プレコグを拉致したりしていたわけで、
被害者の身元を積極的に探してはいなかったじゃない。
被害者に会うことになったのは、いわば(主人公にとっては)偶然でしょ。
(逃げている途中で、予知にあった場所を見つけたから行っただけ)

実際の殺人事件に関わったことのない予防局の人間は、計画殺人の計画者と
実行者が別人である可能性は思いつかなかったんでしょう。
それは、ホテルの部屋に侵入し、ベッドに散らばった写真を見て、予防局の人間が
誰ひとり違和感を感じなかったのに、司法局から来た人間だけが何かを感じて
真相に迫ることが出来たことからも明らか。

そういえば主人公が被害者に権利を読みあげてたのはなんでなんだろう?
なんか、あの世界で裁判とかが行われているような感じはなかったのに。
64名無シネマ@上映中:03/06/01 11:51 ID:mlMmytw0
っつうか、手術中の目を覆っていた包帯をムシみたいなロボットにめくられたのに、目が正常に見えているのは納得いかない
65名無シネマ@上映中:03/06/01 12:36 ID:V+wsQg5z
>>61
SFに何を求めてる?
66名無シネマ@上映中:03/06/01 12:47 ID:wMuAXdYF
<結論>この映画面白いの?
67名無シネマ@上映中:03/06/01 13:09 ID:gqAu/uG5
結論になってないだろ。
それは質問だぞ。
68名無シネマ@上映中:03/06/01 14:56 ID:Q2n3Ijwv
>63もずいぶんと蘊蓄垂れているが
君もパラドックスを理解していないようだね
69名無シネマ@上映中:03/06/01 17:47 ID:VeL3JuNq
>>63
>被害者に権利を読みあげてたのはなんでなんだろう?
殺人予知の他にも、世界ではいろいろ事件は起こってるはずだから
裁判もちゃんとあるはず。
数々の誘拐事件の犯人として、彼を裁判にかける事を望んだんでしょ。
70名無シネマ@上映中:03/06/01 19:34 ID:2X77Vqh2
アンダートンてウンコするの?
71名無シネマ@上映中:03/06/01 19:36 ID:kb4VJy36
今日ビデオで見た。
アンダートンが九郎を打とうとした時、アガサが「良く考えて」って言うけど
映画でも言ってたっけ?
ギャーギャーわめいていただけだったような気がしたんだけど、気のせいかな?
本編が始まる前に《劇場公開版と内容が少し異なります》みたいなニュアンスの
注意書き(英語)が一瞬映ったけど、他にどっか変わったところあった?
72通行人さん@無名タレント:03/06/01 19:39 ID:MjB6BQmO
>>71
あの台詞は言ってた。
73名無シネマ@上映中:03/06/01 19:45 ID:P/HRC9xk
>>64
見えてるともいってないわけで。

小説見てないから知らんけど、この映画かなりはしょってるよね。
そこがおもしろくないとこじゃないかと。
いろいろ意見あるやろうけど。
74名無シネマ@上映中:03/06/01 19:49 ID:kb4VJy36
>>72
ありがとう。やっぱり言ってたのか。
75名無シネマ@上映中:03/06/01 20:36 ID:1yWsDxKI
>>73
おまえはデイックがどういう作家か知らんのか。
原作どうりにつくったら
成功してトワイライトゾーン
失敗したら世にも奇妙な物語になっちゃうだろ。

はしょるってなんだ、はしょるって。
オリジナルの話になってるのにはしょりようがないだろ。
プリコグ、プリクライム、後はタイトルぐらいで、まったく関係ないぐらいの話だ。
76名無シネマ@上映中:03/06/01 21:16 ID:qh8wWJeI
トムが両手で妙な動きして映像動かしてるシーンで吹いた
77名無シネマ@上映中:03/06/01 21:21 ID:KZGnYq0S
マイノリティ〜は比較的おとなしめだし、
普通の未来ミステリーにできたと思うけどなあ・・・。
筋を変えちゃった意図がわからない。プリコグを可愛く見せたかっただけ?
78 :03/06/01 21:31 ID:kvpueXCa
プルコギのアガシが出てくる映画か
79名無シネマ@上映中:03/06/01 21:35 ID:Y7xCjb/u
>>76
あは、同じ人がいたw
80名無シネマ@上映中:03/06/01 22:28 ID:8Byjpj8F
笑いはしないが
あんな操作法は疲れて仕方ないと思う。
8173:03/06/01 22:39 ID:P/HRC9xk
>>75
一応
>小説見てないから知らんけど
って前置きしたけどやっぱ言われたなw
ほとんどオリジナルなのは知らなんだ。スマソ

ただ思ったのは、結局わからないままの事がいろいろあるな〜と。
「謎」っていうのとはちょっと違って、語ってないだけのような気がした。
なんか浅いなーと。まぁ一意見やから。

>>76
俺も見る前に笑えるって聞かされてたけど、微妙やった・・・
トムが、背中にジェットつけて飛び回るやつらに追い回されるとこは爆笑したけどw
82名無シネマ@上映中:03/06/01 22:52 ID:8Byjpj8F
>なんか浅いなー

これには同意。
SFじゃないけどミッションインポも同じぐらいびっくりした。
上司が犯人でトムが主役だと酷いストーリーになる法則。
息子がいなくなる必要もないし、
アガサのお母さんが更生して、殺人を長官が犯す必要もない。
司法省が狙ってるなんておもしろそうな伏線はっときながらそんな話はなくなるし。

なんでわざわざ面白いテーマとアイディアを選んでおきながら
くだらんストーリーにしてしまうんだろう。
83名無シネマ@上映中:03/06/01 23:03 ID:BUiMWINK
トムのもと妻のキャサリン・モリスは「ペンサコーラ」に
出てた人?
84名無シネマ@上映中:03/06/01 23:07 ID:VeL3JuNq
>>82
>息子がいなくなる必要もないし
え!?殺人の動機なんだから必要でしょ?
薬物依存症になったり、仕事にのめり込んだり、奥さんと別居したり
「予知」に対して真剣なのも・・・息子の事件がトラウマだからだよ。
85名無シネマ@上映中:03/06/01 23:22 ID:8Byjpj8F
補足して書けば

「設定として」子供を亡くすとか、長官が殺人を犯してまでシステムを維持した
なんてつまらない話にしたおかげで

わざわざ面白いテーマとアイディアを選んでおきながら
くだらんストーリーになってしまったではないか!ってことね。

まあ難しい話にすると映画会社の許可がでなくて資金だしてもらえないだろうけどさ。

86名無シネマ@上映中:03/06/01 23:55 ID:sFE6RHRy
>>85
おまえバカだろ?
話が混乱するからもう来なくていいよ。
87 :03/06/02 00:06 ID:POKAjMqQ
こんな感じか?

未来犯罪予知システム + ありきたりのサスペンス = つまらねー
88名無シネマ@上映中:03/06/02 00:22 ID:zp3L0+dr
>>トムが両手で妙な動きして映像動かしてるシーンで吹いた

あれ、すぐにパロられるだろうね。
エロ画像をほっぺたベタっで動かしたり尻や腰やチ〇ポで動かしたり。
あ ほれ あ ほれ あ ほれほれほれ  なんて言いながらね
 

89名無シネマ@上映中:03/06/02 00:40 ID:AlE7BX7J
86
お前がアタマ悪いだけだと思うよ。
90名無シネマ@上映中:03/06/02 00:57 ID:raZJYnt6
俺も遅まきながらレンタルして観たよ。

腑に落ちない点は幾つもあるが
特に気になったのが、逮捕された殺人未遂犯達の処遇。
なんか裁判すら受けられずに
例のコールドスリープみたいな設備にブチ込まれてないか?
それも刑期満了になれば出られるとかじゃなくて
なんとなく終身刑みたいな雰囲気だし…。
91名無シネマ@上映中:03/06/02 01:55 ID:DeuG4CnU
園芸屋のおばちゃんが、トムの肩入れをした理由がわからん。
ラストシーンのあと、不完全なシステムと知っていながら納入
していた角でタイーホされるんじゃねーの?
92名無シネマ@上映中:03/06/02 01:57 ID:RnDohSo1
トムの革ジャンカクイイ
あれ何処の?
93名無シネマ@上映中:03/06/02 01:58 ID:VantKufX
>>91
殺人を犯すかもしれない男を邪険に扱えない。自分の身が危険だろ。
94名無シネマ@上映中:03/06/02 02:00 ID:iYwRxdAS
観た。
原作よりは面白かったが、並だな。

やっぱスピルバーグはノワール物似合わないね。
9591:03/06/02 02:07 ID:DeuG4CnU
だからと言って、ペラペラ主人公の行くべき道筋を積極的に説明するかなー?
それに赤玉発動していないんだから、園芸博士は殺されないこと確定だし。

やっぱ、ラストのあとおばちゃんは収容所送り確定。
趣味の園芸はスミソニアン博物館逝きだな。
96名無シネマ@上映中:03/06/02 02:09 ID:VantKufX
>>95
ふーん。じゃあおかしいね。
97名無シネマ@上映中:03/06/02 02:18 ID:AlE7BX7J
しゃべってることでたらめだぞ。
マイノリティ・リポートなんてないんだから。
98名無シネマ@上映中:03/06/02 02:27 ID:Zvm8HoKX
おばちゃんが植物を千切ろうとして返り血をトムに見せたシーンの意味を考えなよ>>91
たとえ植物でも他人の勝手な意志で自由を奪われたりするのはおかしいって意味だろ?
おばちゃん博士も、黒幕じいちゃんのシステムに反感を持っていたのでは?それで半分ヤケクソでトムに道筋を示したんだと俺は思う。
99名無シネマ@上映中:03/06/02 02:56 ID:0vpd/tXO
追い詰められたら危険を省みずサバイバルしろ
危険に飛び込んでいけ、そして生き抜け!って意味だと思うけど。
100名無シネマ@上映中:03/06/02 05:20 ID:zPhi/GYd
おばちゃんの話でやっとわかった!
この映画がおもしろくないのは感情移入できる人がいないからか!
つか人物像が浅すぎて伽羅が立ってる人がいないというか。
園芸のおばちゃんも開き直っててうざいし、開発者のじいちゃんもただただうざい。
101名無シネマ@上映中:03/06/02 09:14 ID:q/lY/gCP
>>95
>主人公の行くべき道筋を積極的に説明するかなー?
システムの欠陥を理解していたからこそ
マイノリティリポートを隠していたわけでしょ。

開発者だったおばちゃんの考えていた犯罪抑止効果よりも
想像以上に醜いシステムに変貌していたのかもしれない・・・
予知能力者の扱いなんて、ひどいもんだ

>赤玉発動していないんだから
あそこに居て赤玉発動の場合に連絡が届くとは思えないが
102名無シネマ@上映中:03/06/02 13:02 ID:KgqqRugm
どうしてマイノリティリポートがないことが
理解できない奴がこんなにいるんだ。
103名無シネマ@上映中:03/06/02 14:02 ID:FTilsO0S
既出だったらスマソ!!
昨日、DVD買ってきて観たんだけど、
トムがアガサ、連れて知り合いのハッカーに記憶を探らせた後、
アガサに向かって、『マイノリティリポートはどこだ?』っていうシーンで
日本語字幕で『”僕の”マイノリティリポートはどこだ?』(だと思う)ってな具合に
訳されてたんだけど…そこの日本語訳おかしくない。

まるで、『 MY ノリティリポートはどこだ?』って感じ。
104名無シネマ@上映中:03/06/02 14:13 ID:JcY9YxtE
>>103
……え?
105名無シネマ@上映中:03/06/02 14:15 ID:QEtjCHv3
おかしくない。
トムが探しているのはリオなんとかを殺す件についてのマイノリティリポートだから。
ところがダウンロードするのはアガサ・ママの殺人の件のマジョリティリポート。
映画自体がもうめちゃくちゃ。
106名無シネマ@上映中:03/06/02 14:17 ID:QEtjCHv3
だいたいさ、エコーだと思って消しちゃったってのも凄い言い訳だよね。
発生する時間が違う事件なのにさ。
107名無シネマ@上映中:03/06/02 14:31 ID:4Bfo6Viy
>>105
トムの事件のマイノリティリポートは「無い」んだよ
3人が同じ予知をした。
詳しく調べれば、なんか出て来たかも知れないが・・・

アガサのママの事件は、湖面の波の立ち方が違うという
些細な違いだったので「エコー」と言い逃れたんだよ
犯人は、予知についての知識と捜査の権限を持ってたから。
108103:03/06/02 14:44 ID:FTilsO0S
ゴメソ漏れも日本語変だ!

漏れの言いたかったこと↓
トムが探してるのは、他にもある(と思っていた)不特定少数のリポートでしょ!!
だから、日本語字幕の『僕の…』っていうのはおかしい。

漏れは、トムの探しているのは、
自分以外の事件の報告(マイノリティリポート)だと思っていたyp。
っていうか、そうじゃないの??

でも、105の通りなら問題無です。


109名無シネマ@上映中:03/06/02 15:19 ID:4Bfo6Viy
>>108
トムくんは、自分が事件を起こす理由が思い付かないから
手がかりを探したくて『僕の・・・』と言ったんでは?
「なにかの間違いだ、理由も無く殺人をするわけが無い」って事で
110名無シネマ@上映中:03/06/02 16:08 ID:/KNzZjtA
>>109

そうだろうな。
殺人を犯さないという選択肢(予知、マイノリティーリポート)はないのか?、
と問いたいわけだな。
何をどうあがいてもあの予知通りになってしまうのか?と。

でも結局、
「実はマイノリティーリポートがあった」のか、
「予知は完璧ではない」事が証明されたのか、
自分の意思で殺すのとそうでないのとでは
結果が同じでも(行動とかも微妙に違うが)意味が全然違うと思うのだが・・・
111名無シネマ@上映中:03/06/02 16:55 ID:5qWXXpay
昨日DVDでやっと観ました。
んで、別にトムいいじゃんと思っていたけど
>57
> ジョニー・ディップあたりの役者に主演してもらいたかった。
この一文で激しくそのバージョンが観たくなった。うわー!

しかし、多少の穴があるとはいっても
99%マトモに機能してたシステムを撤廃しちゃうのってどーよ?
システム改善して使い続ければいいのに。
予知だけに頼らないで捕まえた後ちゃんと裁判するとかしてさ。

ところで「そもそもマイノリティリポートなぞない」
「予知そのものは完璧だが、予知が報告された段階で
 *予知された*という要素が加わるためその後の未来は不確定になる」
つーことかな???
112名無シネマ@上映中:03/06/02 17:10 ID:/KNzZjtA
>>111

設定による。
が、この作品はそもそもどんな設定になっているのか解からん。
未来は変えられる場合とそうでない場合がある。
後者の場合、「予知する事による影響」も予知に入っている事になる。
113名無シネマ@上映中:03/06/02 17:42 ID:JcY9YxtE
>>111
>しかし、多少の穴があるとはいっても
99%マトモに機能してたシステムを撤廃しちゃうのってどーよ?
システム改善して使い続ければいいのに。

俺もそう思う。結果として殺人事件が0件になったのなら…
114名無シネマ@上映中:03/06/02 17:54 ID:4Bfo6Viy
予知能力者が見せる「予知の映像」は
もともと確定しているわけではないと思う。

笹の小船を小川に流した場合
流れの形状や岩の位置等から、どこで沈むかが予想できたとして
ほっておけば沈んでしまう事が「予知」できる。
でも途中で笹舟を拾い上げれば、船は沈まない。
もっと頑丈な船を流す。途中の障害物をなくす。等々でも船は沈まない。

この映画の設定では「こうなるかもしれない未来」の予知ではないだろうか。
115名無シネマ@上映中:03/06/02 18:25 ID:WU4yLdqK
こゆことかな。

>31 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:03/01/22 15:42 ID:F4TxcSXP
これ見てて思ったんだけど、冷凍される人は衝動的に殺人を犯そうとしてる
普通の人なんだから、単に犯行直前に現場に警察が行って「君は今から二人殺す
予定になってるが踏み止まってはどうか」となだめるだけもいいんじゃないかと
思うけどどーよ。殺人を思いとどまらせてから、その原因についての解決を
促すと。それだけで大半の殺人は予防できるんじゃないの。
同じ人がまた殺人を犯しそうになるのはプレコグが予言できるんだしさ。
116名無シネマ@上映中:03/06/02 18:52 ID:xdxoJhZZ
でも、アガサが「未来を見続けることに疲れた」って言ってたから、
それを配慮したんじゃないのかな
117名無シネマ@上映中:03/06/02 19:16 ID:DF3Ob2Qf
スピちゃんが似非人道主義者だから。
ラストシーンが一番言いたかったことで
そこまでは豪華なおまけです。
118名無シネマ@上映中:03/06/02 19:35 ID:4xtueDqX
そもそもあのジジイはどこまでセッティングしたの?
クロウにトムクルーズが来るから息子さらって殺したふりをしろって言っただけ?
それだけであの未来が確定しちゃうの?
しかもなんで茶玉なの?全然計画性ないじゃんか
119名無シネマ@上映中:03/06/02 19:41 ID:DF3Ob2Qf
>「予知そのものは完璧だが、予知が報告された段階で
> *予知された*という要素が加わるためその後の未来は

変わるってのが原作なんだよね。
ぱっと見2対1で殺すがマジョリティなんだけど
よくよく分析すると殺す、殺さない、殺す、という結果を
ちょっとづつずれてプリコグが予知してる。
つまり前の予知を訂正していってるので一番最後の予知があたってるという話。

映画の局長がアガサ・ママを殺す話は
まったく別の時間に発生する事件だし(カムフラージュよりほんのちょっと後だからね。)
行動を起こす加害者の名も違うわけで玉は別にでてくるはずで、エコーとしてごまかせるはずがない。

しかし、冒頭のど近眼のお父さんが収容所にいれられ
不倫妻と間男には暖かいカウンセリングなんてどういう社会制度なんだと
そっちに憤りを感じちゃう。
120名無シネマ@上映中:03/06/02 19:43 ID:DF3Ob2Qf
>>118
いえるよね。
あれ自殺だもん。
クロウっておっちゃんが自分で引き金引くんだから。
脚本めちゃくちゃだよね。
121名無シネマ@上映中:03/06/02 19:52 ID:xdxoJhZZ
自殺は予知出来ないんだよね。
苦労が引き金を引くのは、トムがセットしたアラーム(犯行予告時間)の後だし
あれはトムが自らの力で未来を変えたって事なんじゃないの?
122名無シネマ@上映中:03/06/02 19:57 ID:xdxoJhZZ
それにしてもアガサにはビビらされたよ。
突然「あれが見える!?」とか言ってトムに抱き付いたり
「ラーーーーーーーーー( ・Д・)ーーーーーーーーーン!!!!」とか叫んだり。
123名無シネマ@上映中:03/06/02 20:02 ID:JcY9YxtE
>>122
スピルバーグって昔から人驚かすの得意だしね。
観客の反応見てにんまりしているのが目に見えるようだ。
124名無シネマ@上映中:03/06/02 20:50 ID:raZJYnt6
>>119
>しかし、冒頭のど近眼のお父さんが収容所にいれられ
>不倫妻と間男には暖かいカウンセリングなんてどういう社会制度なんだと
>そっちに憤りを感じちゃう。

激しく同意!
125名無シネマ@上映中:03/06/02 21:14 ID:FsiZhtj2
ちょー、つまらんかった。
漏れはこういう映画で重要な点は、
深い悲しみ、怒り、憎しみとかが伝わりかつ、
これからどうなる?とかなぜ?を見る側に強烈に与えなくてはいけないと思う。
他にも>>100のような意見も漏れもある。
なんか話というか、印象がうすい。
作った奴とこれ見ておもろいとかいう奴すごいです
126名無シネマ@上映中:03/06/02 21:27 ID:W7nr9uYX
確かに感情移入できる人もキャラ立ってる人もいないっちゃいないね。
似たようなシーンがある「ストレンジデイズ」で
ホログラフではなく、スクイッドで回想するシーンとか泣けるもんね。
ラストシーンもカタルシスあるし。
127 :03/06/02 22:27 ID:8XUpP08t
矛盾だらけは当然だよ
もともとアバウトに作ってあるアメリカンな映画だから
深く考えずに、フィーリングを味わうべき
128名無シネマ@上映中:03/06/02 22:29 ID:zPhi/GYd
妙にサスペンスっぽく進むから面白い展開を期待するんか。
もろSFで進んでくれれば期待しないのに。
129名無シネマ@上映中:03/06/02 23:30 ID:gPFlKgyl
>深く考えずに、フィーリングを味わうべき

こういう感覚は恥ずかしい
130名無シネマ@上映中:03/06/02 23:41 ID:U+uOWrpG
「誰でも逃げる」ってコピー言い過ぎだと思った。
「カッコイイとはこういうことさ」とは一言も言わなかった紅の豚を見習えと思った。
131名無シネマ@上映中:03/06/03 01:23 ID:xAiHbae+
アニヲタが何をいっても・・・・
132名無シネマ@上映中:03/06/03 10:54 ID:4luHJTYj
細かい事を気にしなければ面白い。
気にしだしたら切りが無い。
ということか・・・
133名無シネマ@上映中:03/06/03 11:21 ID:187mSv+/
紅の豚のキャッチコピーは最低だったな。
ポルコって男のかっこ悪いところの集大成じゃん。
昔の女のところでタダ飯喰ってて、でも結婚するだけの勇気と責任感は無いわけで。
しかも無条件に美少女に好かれながらも昔の女はキープし続けたいという。
これって男の一番情けない願望そのまんまだよな。
「かっこ悪いとはこういうことだ」というキャッチコピーにするべきだったと思う。
134名無シネマ@上映中:03/06/03 12:39 ID:KwDpM/ya
最後に二人がヨリを戻してお腹が膨れてる絵で激しく萎えた人っていますか?
最初からそーしろよ!って一人で突っ込んじゃった
135名無シネマ@上映中:03/06/03 12:41 ID:KwDpM/ya
あとあの我が子に対する過剰な執着ってなんだろーね
気持ちはわかるが見せ方が過剰過ぎるんだよなあ
まあアメ映画って大抵そうだけど
136名無シネマ@上映中:03/06/03 13:07 ID:LjOXXEd+
>>134
そんな絵あったの気づかなかったw

でも子供がいなくなって、どっちも精神的におかしかっただろうから、
アガサにヨリ戻してもらってやっと孕んだんでしょう。
137名無シネマ@上映中:03/06/03 13:15 ID:YaQBd7lT
アガサが読んだ「子供の未来」が
実は二人目の子供の未来なんだよね。
138名無シネマ@上映中:03/06/03 13:47 ID:LRXhW7Cw
>>137
その解釈は初めて見た。
まあ、それもアリだな。
139名無シネマ@上映中:03/06/03 14:01 ID:4LIVS5ER
DVD買いますた。が、画面が青いんですけど不良品でしょうか?
140名無シネマ@上映中:03/06/03 15:13 ID:LRXhW7Cw
>>139
不良品です。赤いのが正規版です。
千尋のおにぎりが赤飯に見えないと不良品です。
141名無シネマ@上映中:03/06/03 15:19 ID:dLsGsTBV
うわっ・・・・アニヲ
142名無シネマ@上映中:03/06/03 15:28 ID:LRXhW7Cw
>>141
千尋でそういう反応かよ。
単細胞にも限度というものがあるから、気をつけなさいね。
143名無シネマ@上映中:03/06/03 15:42 ID:/v/jIxhv
アニマイノリティ・リポートとか作ってよ。
144名無シネマ@上映中:03/06/03 17:51 ID:3F8S8H73
>134-138

漏れは2人目の子の行く末の不安を感じた。
ジョンの麻薬常習で、産まれる子がアガサ同様異能力の持ち主になり…
可能性を秘めたラストと穿った見解ですか?
145名無シネマ@上映中:03/06/03 17:55 ID:0DHZGBkC
一応ジョンがやってるのは合成技術の進んだ
いい麻薬wなので大丈夫なんだよ。

昔のジャンキーの子供達がプリコグになったり早死にだったりしたけど。
146名無シネマ@上映中:03/06/03 18:02 ID:6pEr7OM/
>>145
そうじゃなくて法律違反なのが、問題。でなきゃ売店で売ってるだろw
147名無シネマ@上映中:03/06/03 18:19 ID:0DHZGBkC
146
君は何を言ってるんだ?
アタマがかなり足りないか、レスがひとつしかみえない特殊なブラウザーか?
148名無シネマ@上映中:03/06/03 19:23 ID:2ndhv9Xb
冷蔵庫のサンドイッチが腐っていたのは何故ですか?
目の手術をした男は画面上まともなもの入れてたように見えたけど
149名無シネマ@上映中:03/06/03 19:32 ID:4luHJTYj
>>148

ちゃんと見てない?
目が見えなかったから新しいのじゃなく古いのを掴んじゃったんだよ。
150148:03/06/03 20:09 ID:N1ZFDGMa
そ、そうだったのか・・・

でも、そのドリフのような演出は果たして必要だったのか疑問>スピ
151名無シネマ@上映中:03/06/03 20:16 ID:1IHwhTUV
>148
アンダートンに昔逮捕されて、闇医者になったって言ってたじゃん。
ちゃんとした食事と腐ったのを用意して
目が見えないからどっちを取るか楽しみ〜ウフフ
って感じでは
152148:03/06/03 20:23 ID:N1ZFDGMa
>>151
なるほど。

ま、手術はきっちりするけど、それなりに復讐はしようって感じ?

でも、あの牛乳の噴出し方はやっぱ「ドリフ」っぽかったな。

関係ないけどスパイダーがかわいいな
153名無シネマ@上映中:03/06/03 21:07 ID:vS8Cz+Jw
>でも、そのドリフのような演出は果たして必要だったのか疑問>スピ

ありとあらゆるところでそんな感じ。
スパイダーにピリピリやられて、網膜みられるならなんのために氷風呂で偽装したんだか・・
わざわざ高速道路の絵まで描いたマグレブって必要?
顔を変える薬で顔かえたのに裏口から入って、名前名乗ったり、マイ目玉で鍵開けたり・・
154名無シネマ@上映中:03/06/03 21:16 ID:3F8S8H73
>>153
裏口着くまでバレたら大変だろ…
あとそれも医者の復讐の1つ。
不要かもしれないけど、追われる身で使いたい衝動に駆られ使用。
しかも激痛で醜い顔に変貌。身のためとはいえ惨めこの上ない。

トム君ってかっこいい役(私生活含め)したがりっぱのを、スピちゃんは
監督の地位を利用して脚本で嫌がらせしまくりだね。
まあそんな偽善と悪趣味この上ないスピちゃんが好きなわけだが。
155名無シネマ@上映中:03/06/03 21:21 ID:vS8Cz+Jw
着くまでってあんたセンターの中庭まで来て使ってどうする。

つーか網膜走査した時点で警報なるだろ、どんなセキュリティなんだよ。>スピ
156名無シネマ@上映中:03/06/03 21:33 ID:LjOXXEd+
>>154
嫌がらせかなんか知らんが見てるほうとしては面白くもなんともない。
目玉コロコロのシーンなんて笑っていいのかなんなのか・・・
157名無シネマ@上映中:03/06/03 21:44 ID:IR4gK4Vf
>スパイダーにピリピリやられて、網膜みられるならなんのために氷風呂で偽装したんだか・・
あれはトムが発熱体にならないように、わざわざ氷水の中に入ったんでしょ。
だけど、鼻から空気が漏れてスパイダーに見つかってしまったというオチなんでは。
158157:03/06/03 21:51 ID:IR4gK4Vf
あ、鼻から空気がドリフって言いたいわけか。
159名無シネマ@上映中:03/06/04 00:37 ID:p6qw14DJ
♪ドッ、ドッ、ドリフのダイバクショ〜
160名無シネマ@上映中:03/06/04 00:46 ID:4Y3+yXkr
見たよ。途中までは良かった
ネタバレなんとなく見ちゃってたからずっとトムの自作自演だと思ってた
覚せい剤買うところも演技なんだろうなって
161名無シネマ@上映中:03/06/04 00:48 ID:4Y3+yXkr
>>156
そうそう
なんか柄にも無いギャグが多かったな
162名無シネマ@上映中:03/06/04 01:03 ID:s61mgjQP
あほだな>157

網膜みせていいなら
細工する必要ないんだよ。

網膜見せられない、つまり失明してしまうと思うから
トムは工夫し、観客ははらはらする。

見せて平気なら何のためにやってんだ、アホかって話だ。
163名無シネマ@上映中:03/06/04 01:59 ID:Wi+VogFf
>>153
いや、それはスリリングにみせる映画の常套句で、
不必要ではございません。

>>162さんのおぅしゃるとおり、観客にトム君が
失明してしまうんではという不安を抱かせて
ハラハラさせる。これはこれで大切なシーンなのです。
164名無シネマ@上映中:03/06/04 08:53 ID:HSD/GOeP
俺よくわかってないんだけど、
○時間以内に目開けたら失明するってのは、闇医者の嘘なの?
165名無シネマ@上映中:03/06/04 09:40 ID:Ua7tgYXr
>>164
片目は失明してるんじゃないかという意見がある。
166名無シネマ@上映中:03/06/04 10:03 ID:V+rGtyst
>>164
俺も疑問にオモタ。
目覚まし時計ではあと6時間残ってるような感じがしたのだけど
見間違い?
167名無シネマ@上映中:03/06/04 10:28 ID:8TD0ksQK
>>164-166
その辺が劇中で全然触れられてないのも
観賞後に残るモヤモヤの一つなんだよな〜。
168名無シネマ@上映中:03/06/04 10:34 ID:MFpv8Qf8
>>165

原作はどうなの?
映画は時間的にカットしたんじゃないのか?
169名無シネマ@上映中:03/06/04 11:34 ID:Ua7tgYXr
>>168
原作にはないエピソード
170名無シネマ@上映中:03/06/04 12:35 ID:Nf25+xXr
ドリフのように牛乳を噴出すシークエンスは原作にありますか?
171名無シネマ@上映中:03/06/04 13:04 ID:x8+yHJns
リオ・クロウを殺そうとしたのは衝動的じゃない?
でも茶玉だったけど
172名無シネマ@上映中:03/06/04 13:05 ID:I7ZgcQZA
あの医者が個人的に恨みを持っていて
ちょっとウソついたとか?
冷蔵庫もわざとのように腐ったものばかりだったし
173名無シネマ@上映中:03/06/04 13:05 ID:VEPezx2/
なんでもスピルバグにしてみれば「A.I」と「マイノリ」は未来の傑作のための習作なんだそうな。
]
174164:03/06/04 13:08 ID:HSD/GOeP
>>165
俺も失明してると思ってたけど、最近のレスでは失明してないっていう意見が多いからさー。

>>166
時間が残ってたのは確か。わざとそういうモヤモヤを残したんやろか。

>>171
開発者のじいちゃん(黒幕)が「計画」してたってことなのかな?
そこもよくわかってない。
175名無シネマ@上映中:03/06/04 13:23 ID:f2woHqfz
プリコグは考えでなく、行動を「見る」のに赤と茶の区別があるのも矛盾してるんだよな。
その区別があるなら考えを見てるか、準備期間の行動を見ている。
だったら加害者名として爺長官の名がでるはず。

原作には目玉に関する話は一切ない。
つーか原作のトムの役はトム+爺長官+ハイネマン博士だしね。

失明という設定なら、そうなったトムの描写が全然ないよね。
どうしてこんなにも適当なシナリオなんだろうか・・・・
こんなでたらめなら練習にならんぞ、スピちゃんよ。
176名無シネマ@上映中:03/06/04 14:18 ID:XevBZEX6
昨日、レンタルで借りて見たけど、
吹き替えが、わざわざ声優違いで2バージョン
収録されているのは何故?
177名無シネマ@上映中:03/06/04 15:27 ID:TmtUPAMI
>>176
良心の呵責


つーかこの映画都合良すぎ
なんで名前が掘られるんだよ?
名前の情報がどっからくるのか全く不明すぎ
178名無シネマ@上映中:03/06/04 15:47 ID:XTz/mHYA
>>173
じゃあブルガリやレクサスも将来モデルの習作を発表してるわけだね。

              (゚听) イ ラ ネ
179名無シネマ@上映中:03/06/04 15:59 ID:oAe0OzGU
スパイダーに目こじあけられたときアウアワーって顔してたから失明したんだろうね。
でもスキャンしてるスパイダーをトムの目から見た映像のシーンがあったような気がするけど失明してる設定でその演出はアレだよね。スピちゃん
180名無シネマ@上映中:03/06/04 16:18 ID:xo61yFZ6
>>175
>赤と茶の区別がある
殺人の計画から実行までの間の時間←これに違いがあると思うが

赤ダマが出たら、衝動殺人なので
数分間で場所を特定する必要がある。
茶ダマの場合、計画から実行までに猶予があるので
捜査に時間がかけられる為、たいてい阻止出来る。
181名無シネマ@上映中:03/06/04 16:56 ID:LRh8FEE1
>>179
いくらなんでも目開けた途端に失明ってことはないでしょ。
数分は見えるんじゃないかな。
182_:03/06/04 16:56 ID:p8pM4fPF
183名無シネマ@上映中:03/06/04 16:58 ID:xmYSfWJp
お前は175のレスをよく読んだほうがいいぞ>180
あとDVD買うか借りるかして映画も見直した方がいい。
一番いいのは小学校からやりなおすことだな。
184名無シネマ@上映中:03/06/04 17:04 ID:tYyPE0zx
>>176
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200302/gt2003021502.html

そういえば、「タイタニック」のフジテレビ版の吹き替えもひどかったね
185名無シネマ@上映中:03/06/04 17:32 ID:UvYf5K/e
今日、FOXからピン・バッジが送られてきました。
当たったみたい。
186180:03/06/04 17:40 ID:xo61yFZ6
>>183
たとえば、冒頭の間男の事件
亭主が違和感を感じた時点から、憎しみ、実行、までが衝動的なので
赤ダマ。

アンダートンの事件の場合
実行者は衝動的に殺人をしようとするが
被害者と合成写真を用意した時点からみれば計画された事件だから
茶ダマが出る。タマが出てから実行まで36時間あるからね。
そして
実行者はその現場にいるが、計画者はその場に居ないので特定されない。
どこか矛盾するかなぁ?
187名無シネマ@上映中:03/06/04 17:51 ID:p32f2d7m
失明なんてもちろんしてないよ
医者の嫌がらせだよ。恨みあるからね
トムが真に受けてアホな行動するのを楽しみたかったんだよ
だからわざと冷蔵庫にもパンと牛乳を腐った物と両方おいといたんだ
で6時間しかたってないのにスパイダーに発見されたけど平気だったから
その後すぐ行動始めたじゃん
トムとしてはもう12時間たったのと勘違いしたのか
それとも6時間しかたってないけど大丈夫だと思ったのかは分からないけど
個人的には前者だと思うけど。だってだまされてからかわれてるのも分からず
醜くなる注射するじゃん。どんななるかもわからないのに
何も疑わずせっぱ詰まった状況で
188名無シネマ@上映中:03/06/04 18:08 ID:HvXGqxS6
合成写真を用意した時点で計画者が特定される。
爺がその写真を用意してる映像をプリコグが見るだろうね。
そして実行者は衝動的に殺人をしようとしていない。
あれは自殺だから。
矛盾どころかストーリーもわかってないな。
じゃ、小学校へどうぞ。
189180:03/06/04 18:26 ID:xo61yFZ6
>>188
>爺がその写真を用意してる映像をプリコグが見るだろうね
いや、現在は一切映像化していない。
彼等は千里眼ではなく、予知能力者だから。

茶ダマで予知された殺人は、アンダートンが特定の時間に実行するはずだった。
しかし、他の事件が他人の介入で阻止されたように、予知は実行されなかった。
「自殺」は茶ダマで予知された事件とは時間が違うので
「別の事件」と考えるべきでしょう。違いますかねぇ?
190名無シネマ@上映中:03/06/04 18:33 ID:ZZ+DTNbp
結局運命は自分で切り開けっていう話でしょ
191名無シネマ@上映中:03/06/04 18:40 ID:HvXGqxS6
>違いますかねぇ?
違うじゃん。君自信がこの映画の脚本のようにご都合主義だな。
ある意味この映画に一番ふさわしい観客かもね。
192180:03/06/04 19:21 ID:xo61yFZ6
>>191
>ふさわしい観客
映画を観るときは、そうなるようにつとめてるよ
「物分りの良い観客」であるようにね。
193名無シネマ@上映中:03/06/04 19:34 ID:IkFgAIi4
お前の鑑賞姿勢なんぞ書かんでいい。
194名無シネマ@上映中:03/06/04 19:55 ID:wmMH/bL0
ていうか、プリコグが観るのは「現場」のみ。
誰が計画したとか関係ないよ。

「誰 が ど こ で 誰 を 殺 し た か」だ け

だからクソ爺は特定できないのだよん。
195180:03/06/04 19:55 ID:xo61yFZ6
>>191
>違うじゃん
自殺は予知しないから茶ダマの事件とは関係無いってのは
認められないの?

じゃ、映像化されるのは「殺人の現場」で
その場にいない人物については「映像化されない」ってのは合ってる?
196名無シネマ@上映中:03/06/04 21:19 ID:v8AYnvIK
スキャンさせた左目だけ失明したと思う。
伏線は、”盲人の世界では片目だけでも見えてる奴がキング”(ヤク売人の言葉)。
片目しか見えないから感覚がヘンになり目玉を袋から出すとき落としたのでは。
あと最後局長の前にトムが現れた時しばらくの間左目だけ影で黒くなっている。
あれは実は左目は見えていないことを暗示してるのではないかとオモタヨ。
たぶん前スレではガイシュツだろうけど。
197名無シネマ@上映中:03/06/04 21:21 ID:AfwLXppc
スマソ誰か教えて
プリコグは殺人現場を観れるだけなのに
何で加害者と被害者の「名前」が判るの?

それともあれはコンピュータが映像とデータを照合して
割り出して彫ってるのかい?
198560:03/06/04 21:45 ID:SvYjc6J+
目は見えてても見えて無くても、ストーリーの線にカンケー無いけど、
ハッキリさせなかったスピルバーグに疑問。これじゃぁ巨匠と呼べないな。
199名無シネマ@上映中:03/06/04 21:46 ID:SvYjc6J+
560ってのは間違えです。スマソ。
200名無シネマ@上映中:03/06/04 22:33 ID:JeughKz7
原作ではプリコグは全く意味不明のことを常にブツブツつぶやいている。
そしてそれを分析するコンピュータがある。
でもってそれがどういう根拠でそうできるなんてことをデイックは描かないので
とりあえずそうできるコンピュータがあると思ってください。
原作ではカードに加害者、被害者などが書かれて出てきます。

スピちゃんは基本的に原作のよさもテーマも理解してないし、
オリジナルのストーリーとしてもグズグズだし
なんかもの凄い設備と資金をもった自主制作映画をつくるのが好きなおじさんって感じだよ。
201名無シネマ@上映中:03/06/04 22:37 ID:3t/Ck9VY
意外と何回か映画を観れば謎が解けるのでご注意を。
202名無シネマ@上映中:03/06/04 22:51 ID:JeughKz7
おいおい、解いてからにしてください。
つーか、書いてごらん。
203名無シネマ@上映中:03/06/04 23:07 ID:p32f2d7m
やっぱりぼくぁBHDのほうが好きでつ
奥が深いし何度も観るごとに新しい発見があったり・・・編集ミス等も含めて
ああはやく特別版リリースされないかな
204名無シネマ@上映中:03/06/04 23:08 ID:4KRFtDG3
俺は 凄い傑作だと思って スピルバーグの最高傑作!と思って
書き込みしようとしたら...

なんだこりゃ。  随分無茶苦茶かかれてrじゃんかよ。あ?

まあいい。  彼の大傑作だ。 次作 もたのむぞ。

激突以来でわくわくし通しだったぞ!

みれ!
205名無シネマ@上映中:03/06/04 23:36 ID:xkgK5ikD
>>186
あんたは「殺されようと計画すれば玉が出ちゃう派」なのね?
つーか、つじつまの合わない矛盾をそんなに熱弁するなよ。
どうせなら、トムが殺人する映像が出て来た理由を語ってくれよ。
206名無シネマ@上映中:03/06/04 23:43 ID:+4RLGi0u
>>205
トムが殺人する映像が出て来た理由・・・これがマイノリティーリポートじゃねぇのか?
207186:03/06/04 23:46 ID:xo61yFZ6
>>205
>あんたは「殺されようと計画すれば玉が出ちゃう派」なのね?
いいえ、違います。
茶ダマは「生贄を用意した人」が計画した殺人だと言っているのです。
殺されようとした人 =被害者
この人は自殺なので茶ダマは出ない。
208名無シネマ@上映中:03/06/04 23:56 ID:jdI2Q4gs
180=186はアタマ足りないからな。
もういいよ、帰れって。
209名無シネマ@上映中:03/06/05 00:00 ID:MmS7JMUP
>>207
186さん
いけにえを用意すると、なんで殺人が起こるのか(もしくは映像が出ちゃうのか)を教えてください。


お願いだから、その映像を見ちゃったから(^_^) なんて答えないでね。
210名無シネマ@上映中:03/06/05 00:03 ID:zM8Zrj4R
>>197
殺人現場の情報が分かるのだと思うよん。

「どこどこの誰さん」が何処で「どこどこの誰さん」を殺す。
それがヴィジュアルになって具体的にも見えると思うよん。
211名無シネマ@上映中:03/06/05 00:05 ID:rcG/9ktR
今日、ビデオを観た。原作を知らずに観たけど、まあ単純に面白かった。
トムの部屋、カッコ良かった。
212207:03/06/05 00:13 ID:2COMcujq
>>206
「計画」では、アンダートンが殺人をするようにワナを用意したので
彼が映像として現れるのは、「予知」としてありうる現象だと思う。

でもアンダートンは自分の意思で予知を否定出来たんだ。
213名無シネマ@上映中:03/06/05 00:22 ID:C+BqKA0d
>>211
たぶんスピも原作読んでないよw
214名無シネマ@上映中:03/06/05 00:25 ID:i6u8hUGP
自分の名前を呼びかける広告看板は嫌だね。

レクサスとか実在のブランドがたくさん出てきたけどタイアップかな?
215名無シネマ@上映中:03/06/05 00:28 ID:C+BqKA0d
あんな通路うるさくてしょうがないね。
216名無シネマ@上映中:03/06/05 00:44 ID:ueeXu+wc
>>214
タイアップです。
広告はネットのクッキー他を使ってお好みを出す通販サイトに似た感覚ですね。

SFは管理社会の痛烈な皮肉が多いですよ。
217名無シネマ@上映中:03/06/05 00:55 ID:KpaPKGe3
DVD見終わったけどここ一年で最高の作品だと思うな。
AI最悪だったけどこれならキューブリックの後継者だ。
218名無シネマ@上映中:03/06/05 01:16 ID:MmS7JMUP
>>212
207の言ってる罠とは部屋に写真をばらまくことです。プッ
219名無シネマ@上映中:03/06/05 01:26 ID:97GpNY4E
どことなく未来と現代が交錯するような世界でおもしろかったな。
あの画面操る奴はテレビ局では普通に使ってる。
220名無シネマ@上映中:03/06/05 02:13 ID:pjG5yfMp
>>206
トムのマイナリティーリポートなんてものは無かったんだよ。
221名無シネマ@上映中:03/06/05 02:15 ID:sYCQq6ov
お〜凄い釣師が現れたぞw
>217アナタのおっしゃるキューブリックさんは、何・キューブリックさんですか?
222名無シネマ@上映中:03/06/05 03:03 ID:B87LIDxi
>>217に賛成。
面白かったよ。キューブリックへのオマージュ的場面が結構あってニタリとさせられた。
223 :03/06/05 03:17 ID:eBhzYP3j
CGを使ったSFっぽい場面があまり無かったのが残念だった
話は、「逃亡者」そっくりだと思ったね
224名無シネマ@上映中:03/06/05 03:50 ID:oti75pfb
>>165
片方見えればキングだ
ってのが前フリだと思ったらそうでもないみたいだしな
225名無シネマ@上映中:03/06/05 03:54 ID:oti75pfb
俺は最後の展開は急すぎてイマイチでした
嫁はんがいきなり活動的になってるし
親玉ショボイし
226212:03/06/05 07:49 ID:m6hTPtVz
>>218>>209
>いけにえを用意すると、なんで殺人が起こるのか(もしくは映像が出ちゃうのか)を教えてください

アンダートンに対するワナは
彼が犯罪予防局にいて「プリコグの予知を知る」という事で閉まる物です。
まず、生贄に化粧を施し鎮座させます。
これは事件の為の計画的な物で、衝動的ではないので「茶ダマ」。
被害者や実行者、場所はこの時点で決定です。映像化します。

しかし、その「時」に事件は阻止されます。
他の加害者が犯罪予防局に拘束され、強制的に予知が実現しないのとは違い
加害者に予定されていた者自身の力でです。
227名無シネマ@上映中:03/06/05 07:50 ID:yDuxsv2k
高級車レクサスの工場って警備員もいないし
物騒なとこで作ってるんだな、しかもそのまま乗って帰れるしw
そういう細かいとこ気になった。

あとマグレブの走ってる道はレクサスとかタイヤ付きの車は走られないの?
なんか便利なようで不便なんだな
228名無シネマ@上映中:03/06/05 10:12 ID:zGaaaR4G
>227
普通の道ではタイヤで走行、高速道路はリニア走行とかそういった感じじゃないかな・・・
229名無シネマ@上映中:03/06/05 10:20 ID:lwjqLlDV
>>227
細かいところと言えば、指名手配になってるアンダートンの
網膜でプリコグの部屋まで辿り着けちゃうのはどうかと。
セキュリティはどうなっとんじゃ。
230名無シネマ@上映中:03/06/05 11:51 ID:RcMGCW3G
>>221
あなたがそこまで敬愛するのは何キューブリックですか?w
231名無シネマ@上映中:03/06/05 12:26 ID:D59RkWYI
>>230
スタンリー 以外にいるんかよ。
俺はいままでスピルバーグって準一流監督のハリウッド監督とおもってたけど
あの年で成長してるんだな。やっと大人の映画がとれるようになってきた。
テリーギリアムももう少し大人の鑑賞にたえるのつくってほしい。

コッポラ 大作つくって!!


232名無シネマ@上映中:03/06/05 12:37 ID:wBaLrfYx
そもそもアンダートンをトムが演じちゃ駄目だよな、禿デブ中年オヤジを起用すべきだったよ。
233名無シネマ@上映中:03/06/05 12:42 ID:55FU5QkA
>>231
貴方の文章は不思議な文脈ですね。
234名無シネマ@上映中:03/06/05 13:25 ID:CrnA7emV
マクガフィンの使い方や内容の壊れっぷりがヒッチコックしてもいる。
235名無シネマ@上映中:03/06/05 16:57 ID:0MzDJ8Ac
デイックで大作をつくってはいけないのですね。
236名無シネマ@上映中:03/06/05 17:05 ID:0nWnK2Fz
だからぁ、この映画糞だって前から言ってんだろうが。
おまいら何回言ったらわかるんだ?
237名無シネマ@上映中:03/06/05 18:43 ID:ern4fUkN
せっかくのキャラクターを無駄にしすぎだな
最後は同僚たちが助けにくるような展開にすべき
238名無シネマ@上映中:03/06/05 18:50 ID:BnLz/h9t
スパイダーがかわいいのでもっとスパイダーを出して欲しかった。それだけ。
239名無シネマ@上映中:03/06/05 19:07 ID:ADws5XhW
>>231
コッポラに大作任せたら金が幾らあったも足りません。
スピちゃんだから納期厳守予算以内早撮りで大作らしく作れるのです。
オマケに赤字無し。

       ま あ 出 来 は さ て お い て な !
240名無シネマ@上映中:03/06/05 21:43 ID:hw3W5QJO
マイノリティ・リポート2
〜スパイダーちゃんの大冒険〜

ニューヨーク東8番街の奇跡「Batteries Not Included」
みたいな感じでね。
241通行人さん@無名タレント:03/06/05 21:52 ID:UVItazJC
アガサの巨乳と透け乳首最高
242名無シネマ@上映中:03/06/05 22:02 ID:KpaPKGe3
俺はやっと激突のスピルバーグに戻ったなと思ったよ。
彼ははじめて観客を突きはなすというスタンリーキューブリックしかやったことが
ないことに挑戦した。相当な傑作だと思う。俺のBEST1.
なんでここで評判わるいんか皆目見当がつかない。
243名無シネマ@上映中:03/06/05 22:10 ID:EhAAcWLo
観客を突きはなす ×
観客にあきれられる ○

彼ははじめて ×
彼はいつものように ○
244名無シネマ@上映中:03/06/05 22:22 ID:+QDhqjRj
>243
ワラタ

でもマジで今回の映画でスピの限界を思い知らされたよ。
ここまで鬱な映画は初めて。
245名無シネマ@上映中:03/06/05 23:13 ID:lcb1HdAs
つーか、トムクルーズの上司の犯人の爺さんって
異常性欲者(?)で子供何十人も殺してたわけだろ?
全部同じ方法でやったから予知できなかったってことだろうが
無理ありすぎ。
だって、それ以前にそんなに沢山の子供を誘拐する時点で
予知されるでしょ。
なんつーか、こういう細かい点が気になって
ストーリーに集中できなかったな。
結構ストーリー良いとか言ってる香具師いるが
穴がありすぎ。
少なくとも、映画玄人向けではないな。
246名無シネマ@上映中:03/06/05 23:18 ID:pw41HSGW
ストーリーはクソだと思うけど、
ジジイを異常性欲者と捉えてるあんたの読解力(?)
の無さの方がもっとクソだと思う。
247名無シネマ@上映中:03/06/05 23:21 ID:oW531aqk
245はいったい何の映画を見たんだろう。w
248名無シネマ@上映中:03/06/05 23:22 ID:OW8fkR72
ベルが鳴っても殺してない。=予知は完璧じゃない。のに、
それまでの殺人の死者0人。
完璧じゃない予知なのに完璧に殺人防いでるってて矛盾してな。
つか、これかっかつけたふりしたギャグ映画だろ。
249名無シネマ@上映中:03/06/05 23:49 ID:lcb1HdAs
ハア?
ここの馬鹿は話にならん。
手前こそ何の映画みたんだ?
250名無シネマ@上映中:03/06/05 23:56 ID:lcb1HdAs
それと誰も気づいてないみたいだから言うが
最初の殺人でトムは撃ってないぞ?
相手が撃ってる。明らかに。
その辺も矛盾だな。
251名無シネマ@上映中:03/06/06 00:01 ID:I3hMju7T
ただ、まあ脚本、プロットの穴は置いておいて
映像は素晴らしかったな。
映像作家レベル。
未来都市の描写もクールであり、実験的なところは認められる。
ただ、やはり沢山の行方不明になった子供の洋服とか持ち物が
爺さんの家から出てくるとか、湖の底から沢山の死体が発見されるとか
そういうのがないと気づかない観客もいるんじゃないか?
説明過剰はさけるべきだが、最近は全然理解できない観客もいるから
その辺は最後に一言あってしかるべきだと思う。
でないと、見ていてすっきりしない。
死んだ子供達についても悔い改めるシーンとか、最後に
謝るとかな。トムにあやまるだけではなくて。
252名無シネマ@上映中:03/06/06 00:08 ID:0rIMlfu5
パラレルワールドから書き込んでる
キチガイがいるんですけど・・・・(藁
253名無シネマ@上映中:03/06/06 00:10 ID:I3hMju7T
それとさらに補足。
結局「マイノリティリポート」ってなんだったんだ?
タイトルにでてるくせに全然出てこなかったと思うが。
マイノリティリポートを探せとかなんとか、女博士から言われてたが
途中からその目的を見失って逮捕されてるし。
削除される夢って意味だと思ったが、湖で子供たちを殺した映像が
全部削除されてたのが、それってことか?
だとするとストーリー的にはかなりデタラメだと思うが。
254名無シネマ@上映中:03/06/06 00:15 ID:0rIMlfu5
キチガイが気になる(藁
255名無シネマ@上映中:03/06/06 00:17 ID:I3hMju7T
司法省だかの役人がいたが、
何であいつを殺す時だけ予知されなかったのか?
この点に触れてる香具師も全然いないが
俺なりに解釈を展開してみよう。

思うに、殺す場合でも「殺してやる」という「意思」と
相手側の「殺される!」という「叫び」を
予知能力者がキャッチして予知をするからだと思う。
つまり、あの爺さんは、司法省の役人を殺すときは
鉄砲をみせていなかったので相手に「殺される!」とは
思わせなかった。
爺さんも軽い気持ちで他の事を考えながら鉄砲を撃ったので
「殺す」という意思がなかった。
「殺す」「殺される!」のような強い「意志」がないので
予知できなかった、と。
こういうことだと思われ。
256名無シネマ@上映中:03/06/06 00:20 ID:I3hMju7T
と、まあストーリー的には甘い点が多々あるが、
トータルでは結構いいできだと思われ。
個人的にはジュラシックパークに並ぶ出来かと。
10点満点中7点というところかな。
ではまた。
257名無シネマ@上映中:03/06/06 00:24 ID:MzfHSFML
>>254
あれはネタなのか?マジなのか?
どっちにしろ禿げ藁だな、腹イタイ
漏れはもう寝る
258名無シネマ@上映中:03/06/06 00:42 ID:V+coYgNZ
いやーキチガイって凄い(藁藁
259名無シネマ@上映中:03/06/06 00:56 ID:uyoMtntD
殺人0になった、はおかしいよな明らかに。
260名無シネマ@上映中:03/06/06 01:11 ID:BcKWYQd8
やめろと言うのに自分が殺す男の部屋に行くトムはアホですやん。
261名無シネマ@上映中:03/06/06 01:13 ID:xEluQmD2
>司法省だかの役人がいたが、
>何であいつを殺す時だけ予知されなかったのか?

アガサがいなかったので、残りの2人では予知が出来なかったんだと思う
262名無シネマ@上映中:03/06/06 01:28 ID:7WiRQoj+
スパイダーの所のエッチシーンって
かなり盛り上がってるところだったよね
263名無シネマ@上映中:03/06/06 01:35 ID:gkUvL2D8
>>260
くだらないつまらないと思いながらもそのスレをのぞいて書き込んでしまう2ちゃんねらー
の哀しい人間性と同じ。本当に利口だったら行かないな。
264名無シネマ@上映中:03/06/06 02:53 ID:2iwOTkwH
全然違うと思うけど。
265名無シネマ@上映中:03/06/06 03:17 ID:bYORTBkg
マックス・フォン・シドーと、子供の誘拐は、直接関係ない。
シドーが殺したのは、アガサの母親だけでは?
266名無シネマ@上映中:03/06/06 03:28 ID:TIPPVwoE
>>264
気になって気になってしょうがないってことでしょ。
267名無シネマ@上映中:03/06/06 03:30 ID:0rwzvU0b
今日も ノリピーは元気そうだ
Myのりピーレポート
268名無シネマ@上映中:03/06/06 04:00 ID:sL9Ds+PW
今日も稽古でしこをふみふみ

舞の海レポート
269名無シネマ@上映中:03/06/06 04:06 ID:zlIksu45
>>255
アガサがいないのでシステムが動いてないだけじゃねえか、ヴォケ。
ていうかジジイのあの犯行は、計画的でなく(犯罪がばれそうになったための)
衝動的な殺人だし、直前でしか予想しえないんじゃヴォケ。
270名無シネマ@上映中:03/06/06 04:11 ID:w9FmM7Ft
>>ID:lcb1HdAs ID:I3hMju7T
理解の足りないおまいの為に俺がマジレスしてやろう。
まず、上司のジジイは異常性欲者ではない。子供何十人も殺していない。
その点でおまいは既に勘違いしている。クロウを子供誘拐犯に仕立てたのはジジイ
だが、それはトムを怒らせてクロウを殺させる為の罠だ。つまりウソ。
ちなみに女博士は予知能力を持つ子供のほとんどが死んだと言っているが、
それはジジイのせいではない。子供の親がヤク中だったからだ。
なので湖の底に子供の死体など沈んでいません。
トムの事件にマイノリティリポートなんてありません。アガサが「無い」って
言ってたジャン。じゃあ、何故トムは撃たなかったか?クロウが自分で撃ったか?
それは「トムが自分の意志で未来を変えたから」だ。予知を超えたのだ。

少なくともおまいは映画玄人ではありません。基本的なこと全然理解出来てないじゃん。
この映画クソと言ってる奴はみんな内容理解できてないだけなのか?
271名無シネマ@上映中:03/06/06 04:47 ID:J/xLwu41
みんなわざと釣られてんの?
272名無シネマ@上映中:03/06/06 06:37 ID:zL/fyA9L
┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │   基地外警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
273名無シネマ@上映中:03/06/06 06:37 ID:zL/fyA9L
ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >
┌───────―――――――――――――─────────―――――――――──┐
│      ( ゚ ∀゚ )            ( ゚ ∀゚ )                    ヽ( ゚ ∀゚ )ノ    |
│   ( ゚ ∀゚ )               最大級キチガイ警報!!!!!!      (  へ    |
|           ( ゚ ∀゚ )           ( ゚ ∀゚ )        ( ゚ ∀゚ )      く      |
└―――──――――――――――――――――――――──―――――――――――――┘
  ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >
274名無シネマ@上映中:03/06/06 06:39 ID:zL/fyA9L
ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >
┌───────―――――――――――――─────────―――――――――──┐
│      ( ゚ ∀゚ )            ( ゚ ∀゚ )                    ヽ( ゚ ∀゚ )ノ    |
│   ( ゚ ∀゚ )               他の惑星からワープしてきた奴発見!意味不明のレス!!!!!      (  へ    |
|           ( ゚ ∀゚ )           ( ゚ ∀゚ )        ( ゚ ∀゚ )      く      |
└―――──――――――――――――――――――――──―――――――――――――┘
  ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >
275名無シネマ@上映中:03/06/06 07:07 ID:jW5pg85H
276名無シネマ@上映中:03/06/06 10:15 ID:v0gO4FWn
「予知」って言葉だけで
思考停止になるヤツが多いんだろうな・・・
よその映画の設定とか別のSF小説の解説を
そのまま他の映画に当てはめても、意味不明になるだけだってのになぁ
277名無シネマ@上映中:03/06/06 11:40 ID:HWSc0o6F
結局、原作もつじつまあってるようで矛盾があるからな。
予知物、タイムトラベル物にパラドックスはつきものだよ。
現実に予知やタイムトラベルが論理的に立証されたわけじゃないから
どれが正確な解釈かは断定できないからね。
278名無シネマ@上映中:03/06/06 11:53 ID:IzPdyLfQ
「盲人の世界では片目でも見えればキングだ」というセリフで
麻原彰晃を思い出しました。
279名無シネマ@上映中:03/06/06 12:09 ID:8DM6prif
予知された未来はほとんど逮捕によって実現されてないからなぁ
外的要因で容易く阻止されるわけだ。映画内では通常はトム達が
外の人間でそれを実行していたが、他にも外の人間がいるようなら
悪用も出来る訳で。実際人類全てを予知してる訳ではないだろうから
言うまでもなく矛盾というか欠陥はあるわな。
280名無シネマ@上映中:03/06/06 12:09 ID:TqL4Jpv+
つか、アソコまでデジタルな時代設定において、
なんで超アナログ的に”玉”に色つけて文字印字して
転がす必要あるんだ?

まだせめて紙とかに印字するか、ディスプレイに
スグに表示すればいいのでは?
なんでわざわざ、”玉”で、しかも道中コロコロと回りながら
落ちてくるのを待たないとアカンのか・・・。

犯罪を未然に防止すんなら、そんなコロコロを待つ時間も惜しい気がする。
281名無シネマ@上映中:03/06/06 12:48 ID:jW5pg85H
プリコグが見る未来のビジョンは当然”このまま何もせず時間が過ぎていった場合の未来”である。
しかしトム・クルーズの事件はビジョンがきっかけとなって発生する。これは矛盾である。
設定に穴の多い映画ですが、これが最大のミスです。ビジョンを見なかったらトム・クルーズはクロウを探しません、そして事件も起きません。プリコグのビジョンがきっかけとなる事件を予知してビジョンするのは矛盾です。
他にもビジョンにはアガサが写っています。しかし本来の未来ではアガサがビジョンに写るはずはありません。
282名無シネマ@上映中:03/06/06 12:49 ID:jW5pg85H
目医者と看護婦はロシア人という設定だが、スウェーデン語を喋っている。
ちなみに演じるピーター・ストーメアはスウェーデン人です。

--------------------------------------------------------------------------------



未来社会は至る所で網膜スキャンが行われる高度な管理社会となっている。
だったらトム・クルーズの息子が公共の場所で誘拐されるのは不自然なのですが。

--------------------------------------------------------------------------------



未来社会は高度な管理社会となっている。しかしトム・クルーズは逃走中にクレジットカードを使う。
現代だったら闇医者は現金というのが常識ですね。
283名無シネマ@上映中:03/06/06 12:49 ID:jW5pg85H
クライマックスのホテルでは、トム・クルーズはフロントに置いた銃を拾わない。しかし銃はそのあとにも出てくる。
ちなみにフロントにいた男はトム・クルーズの親戚です。

--------------------------------------------------------------------------------



妻の家の庭には三輪車が置いてある。
・・・奥さん怪しくないっすか?

--------------------------------------------------------------------------------



プリコグがいるタンクの排水口は人間二人が通れる位の大きさである。
排水口がデカすぎます。もしプリコグが拘束されていない状態で、排水したらプリコグは下水に流されちゃいます。

--------------------------------------------------------------------------------



トム・クルーズは博士の屋敷に行く。その屋敷には「立ち入り禁止」と観客に向かって書いてある。
観客じゃなくてトム・クルーズに向かってでしょう!
284名無シネマ@上映中:03/06/06 12:50 ID:jW5pg85H
犯罪予防局はプリコグが予知した犯罪の地区を決め付けている。
君らも予知能力を持っているの?

--------------------------------------------------------------------------------



トム・クルーズは犯罪者となる。しかし彼(の眼球)は警察内部はおろかいくつかの機密施設にまで侵入できる。
管理社会のわりにはセキュリティが甘い。

--------------------------------------------------------------------------------



生きている眼球と死んでいる眼球の判定は容易である。
劇中のように区別してないのなら、似たような犯罪が多いのでは?

--------------------------------------------------------------------------------



最高の能力を持つアガサ。後半、彼女は化粧している。
タクシーの中で既に化粧していますよ。
285名無シネマ@上映中:03/06/06 12:51 ID:jW5pg85H
映画の舞台は2054年。しかしトム・クルーズの同僚の金髪は、腕にポリオワクチンの跡がある。
ポリオワクチンは1970年代に終わったので彼は90歳近くでしょう。

--------------------------------------------------------------------------------



トム・クルーズは自分が36時間以内に、自分の銃で殺人を犯すことを知る。そしてトム・クルーズは36時間以内にその事実を突き止めようとする。
自分の銃を捨てて36時間寝てから調査しなさい!

--------------------------------------------------------------------------------



米国の犯罪発生率を考えると、”未来世界に殺人は無い”という設定には無理がある。
最悪の犯罪大国アメリカ、殺人だけで年間15000件以上、一日400件以上起きています。予知だけで0件に抑えられるとは思えません。(まだ全国展開していないのはわかっています。)
286名無シネマ@上映中:03/06/06 12:52 ID:jW5pg85H
移植元の目がどこから来るか説明が無い。
死んだ人からの移植だった場合、死亡記録があるはずです。ということはアメリカ国籍をきちんと持っていてかつ、自ら進んで盲人になった人がいるわけですね。数千ドル未満で。(しかも盲人の記録も取らないのはおかしい)
287名無シネマ@上映中:03/06/06 12:58 ID:jW5pg85H
要するにパラドックスと言う前に人間としての行動に問題のある映画と言うのが証明されました。
288名無シネマ@上映中:03/06/06 12:59 ID:jW5pg85H
まるででたらめ。
289名無シネマ@上映中:03/06/06 13:02 ID:aWbEE362
>>286
小説ならともかく、映画で移植元の目の出自を説明している暇はないと思う。
というか、映画を見ながら
「うわー、移植元の目がどこからくるのかすごく知りてえー!」
と思う観客がどれくらいいるか?
それぐらいは省略するのが映画の技法じゃないかな。
290名無シネマ@上映中:03/06/06 13:16 ID:TIPPVwoE
何回も映画観ればわかることもあるよ。
別にSFで少しくらいのあらがあってもいいと思うけどね。
一回観ただけですべて理解できるSF映画もつまらない。何回も観てやらなくちゃ製作費
がもったいない。
291名無シネマ@上映中:03/06/06 13:37 ID:Q66t1EwG
>>280
お前は映画みたのか?
偽造防止だって説明があったろ
292名無シネマ@上映中:03/06/06 13:48 ID:jW5pg85H
>>289
説明している暇はないったって一言ですむじゃん。
293名無シネマ@上映中:03/06/06 14:21 ID:IzPdyLfQ
>>281
違うよ。
アンダートンが事件を起こすきっかけは、自分が犯す殺人のビジョンを
見たからじゃないよ。
アガサのお母さんが殺されたビジョンを見たからだよ。
だから矛盾してない。
294名無シネマ@上映中:03/06/06 14:24 ID:OUWJPiYl
あのさーこの映画ただでさえ説明がくどいっていう批判があるのにこれ以上説明
しなくちゃならないのかよ。
とりあえず、あらさがし乙。
295名無シネマ@上映中:03/06/06 14:36 ID:4ocMUqAF
>>293
正確に言うと、アガサの母親の殺人ビジョンをアンダートンが見てそれを調査
して局長に報告する、報告を聞いた局長がアンダートンを罠にはめる為にクロウ
を雇う、それがきっかけとなってプリコグが予知する。
296名無シネマ@上映中:03/06/06 14:45 ID:iLcXmW20
>>293
お前が>>281の言うことを理解できていない。
お前の言うとおりこの物語に発端はアガサがトムに映像を見せることから始まる。
これは真犯人を見つけてくれという意思表示なんだろう。
あんまり普通に意思の疎通を図れないプリコグにしては精一杯のことなんだろう。
なんとなく興味を持って調べてみたらデータ消失とかへんなことがあるので
上司に相談してみたらなんとそいつが犯人だった・・・・ここまではまあ
よくある話だががまんしてもいい。

しかし肝心の自分が犯すはずのない犯罪を自分が犯す映像を見るってところは
グダグダのめちゃくちゃ。
おまえのいう「アンダートンが事件を起こすきっかけは」
「自分が犯す殺人のビジョンを見たから」なんだよ。
つーかもう脚本めちゃくちゃなんで語り合いようがないんだよな。
297名無シネマ@上映中:03/06/06 14:47 ID:PNZ0CNp6
つーか、法理論的にこんなの絶対無理。
こんな人権無視の制度が成り立つわけは無い。
最後、廃止されたとあって、非常にすっきりしたね。
仮に、殺人予知ができたとしてもあくまでも「殺人予備」又は「未遂」で
処理をすべきであろう。
アンダーソンの事例で言えば、相手のマンションに到着して
銃を向けた段階までいかなければいかなる犯罪でも取り締まることはできない。
予言された段階で逮捕?アホか。
298名無シネマ@上映中:03/06/06 14:51 ID:IzPdyLfQ
>>296
アンダートンが殺人するビジョンを見なきゃ、アンダートンは殺人しない
と言いたいのだろうけど、それも違うよ。
アンダートンが殺人をするのは、ジジイの企みだから、アンダートンは
あのビジョンを絶対見るの。
>>295を参照。
299名無シネマ@上映中:03/06/06 14:51 ID:Q66t1EwG
>>296
パラドックスということで解決
300名無シネマ@上映中:03/06/06 15:06 ID:pT8ZwIDD
ご立腹はごもっともです。しかしここはスパイダーの
愛らしさに免じて許してあげましょうよ。
301名無シネマ@上映中:03/06/06 15:18 ID:rcSokXeN
>>297
それは、ウィットワーの考えで映画の中で既出なんだけど。
それがこの映画のテーマでもあるわけだし。
なんかいやなことでもあったの?君らしくないな。
302名無シネマ@上映中:03/06/06 16:15 ID:jW5pg85H
>>298
見たら見たでなんでアンダー豚は自分が殺人する現場に行こうとするのですか?
職業上予言が必ず的中すると信じているのだし、被害者は解っている。
だったら現場に近づか無いようにすれば良いのでは?

>>285参照
303名無シネマ@上映中:03/06/06 16:23 ID:e3tVb4U0
>>302
アンダーdはバカだから。という設定。
304名無シネマ@上映中:03/06/06 16:25 ID:IzPdyLfQ
>>302
おいおい、話をそらすなよ。
>>281が言ってる矛盾の話をしてるんだよ。
305名無シネマ@上映中:03/06/06 16:28 ID:qHbsMuM6
>>ID:jW5pg85H
>未来社会は至る所で網膜スキャンが行われる高度な管理社会となっている。

でもさ、どういう管理がされてるとか、どんな法律になってるとか
映画の中じゃあんまり説明してないでしょ。

網膜スキャンしまくりの世界なら、まず「情報の利用規制」の法律があると思う。
知り得た情報をむやみに利用しない、させない法律だな
浮気妻の事件でもアンダートンの追跡でも、結局は人海戦術なんだよ・・・
コノ映画の世界ではね。
306名無シネマ@上映中:03/06/06 16:35 ID:g54j2QXK
ID:IzPdyLfQみたいなバカが繰り返し登場してくるので嫌になる。
スピちゃんのオツムもこのバカ程度なんでスピは大満足してるんだろうな。
307名無シネマ@上映中:03/06/06 16:49 ID:qHbsMuM6
>>302
>被害者は解っている。
違うよ「名前はわかってる」でも場所は予知の画像しか知られてない
で、アンダートンは追跡者に追われて、あそこへ行っちゃうわけだ
じっとしてたら捕まっちゃうだろ
308名無シネマ@上映中:03/06/06 16:51 ID:IzPdyLfQ
>>306
ただバカと言われてもなんのことやら。
309名無シネマ@上映中:03/06/06 16:52 ID:g54j2QXK
名前が分る方がはるかに高度な予知なんだけどねw
名前分るなら所番地を正確に玉にかけっての。
考えを読むのでなく、行動を見るのならね。

やっぱ無茶苦茶な映画だね。
310名無シネマ@上映中:03/06/06 16:53 ID:g54j2QXK
>>306
バカに説明しようがない。のでただバカということでよろしく。
311名無シネマ@上映中:03/06/06 16:55 ID:IzPdyLfQ
>>310
なるほど、説明できないほどキミが頭悪いと。
そういうことなら「バカだから説明しようがない」でしょ。
312名無シネマ@上映中:03/06/06 17:02 ID:Q66t1EwG
>>310-311
まあ、>>40でもみてもちつけ。
313名無シネマ@上映中:03/06/06 17:05 ID:qHbsMuM6
>>309
>名前が分る方がはるかに高度な予知なんだけどねw
君の頭の中ではね。「そういう予知」っていう映画の設定くらい理解してよ
314名無シネマ@上映中:03/06/06 18:14 ID:ye/LO6l6
ていうか「予知」がフィクションでなく
現実にちゃんと存在すると本気で思いこんでいて
この映画は本物の「予知」を描けてないなどという
ヴァカって本当にいるんだな(W
315名無シネマ@上映中:03/06/06 18:16 ID:pgq4Igo1
「そういう予知」っていう映画の設定

なんて話ですますなら誰も映画を語らないだろうな。
考証なんて仕事もなくなるだろうし。
316名無シネマ@上映中:03/06/06 18:23 ID:pgq4Igo1
2ちゃんにID:ye/LO6l6のようなバカがまだいるとは・・・・
317名無シネマ@上映中:03/06/06 18:28 ID:l3OHfTuc
「予知」の考証って...
318名無シネマ@上映中:03/06/06 18:34 ID:ye/LO6l6
「予知」について話す余地などどこにもないんじゃヴォケ!!
319名無シネマ@上映中:03/06/06 18:35 ID:pgq4Igo1
「予知」の考証って...


なんて話はしてないんだが・・・・
すごいバカだな。
320名無シネマ@上映中:03/06/06 18:43 ID:Q66t1EwG
>>313-319
まあ、>>312でもみてもちつけ。
321名無シネマ@上映中:03/06/06 19:02 ID:t7yJa2yo
>>319
漏れにはこのID:pgq4Igo1の方がバカに見えるな。
ID:ye/LO6l6もバカだが。二人ともバカ。
322名無シネマ@上映中:03/06/06 20:17 ID:qHbsMuM6
>>ID:pgq4Igo1
「映画の設定」とは製作者の作りたかった世界
映画として観客の目の前に展開された世界設定の事だよ

なるほど君には「自分の予知」があるんだろうけど
この映画では、それは表現されてません。
君は、誰も見たことの無い予知の話をしてるんですよ。
323名無シネマ@上映中:03/06/06 21:21 ID:7WiRQoj+
>>226
>アンダートンに対するワナは
>彼が犯罪予防局にいて「プリコグの予知を知る」という事で閉まる物です。
>まず、生贄に化粧を施し鎮座させます。
>これは事件の為の計画的な物で、衝動的ではないので「茶ダマ」。
>被害者や実行者、場所はこの時点で決定です。映像化します。

>しかし、その「時」に事件は阻止されます。
>他の加害者が犯罪予防局に拘束され、強制的に予知が実現しないのとは違い
>加害者に予定されていた者自身の力でです。

だれかこれの意味を説明してよ
324名無シネマ@上映中:03/06/06 21:40 ID:q8dC8653
この映画って 結構 怖くない ?????

俺は結構 怖い。 うすら寒いというか....

 俺だけ??

映画は傑作だと思う。なんでこれだけ叩くヤツいるかわからん。
325名無シネマ@上映中:03/06/06 22:53 ID:SZBsZhTL
>>306は自分が困ると相手を馬鹿だと言って話をそらす人間だな。
最初にばかって言った方がばかだと思わないか?議論にならんだろ。
議論する気が無いのならここに来るなよ。アンダートンのように現場に行かずには
自分が正しいかどうかわからない自信が無い人間なのか?
326名無シネマ@上映中:03/06/06 23:03 ID:kGCoM2aN
>「映画の設定」とは製作者の作りたかった世界
>映画として観客の目の前に展開された世界設定の事だよ

その設定を突っ込まれてるって話だろ。

>「そういう予知」っていう映画の設定
ですむなら
>誰も映画を語らないだろうな。
>考証なんて仕事もなくなるだろうし。

ってことだ。
327名無シネマ@上映中:03/06/06 23:17 ID:SZBsZhTL
まさに水掛け論。
この場合、プリコグは名前だけを特定できる能力を持っているってことでいいんじゃないの。
その設定を嫌うかどうかってことで。
328名無シネマ@上映中:03/06/06 23:57 ID:qHbsMuM6
>>326
>誰も映画を語らないだろうな。
「設定」に突っ込むことが映画を語る事だと思ってるのか?

プリコグがどんなシステムであるかを映画の中で説明しているし
そのように機能してるじゃないか。
「それが納得出来ない」人がこのスレに貼りついて
「納得出来た」人にいちいち「バカ」と言い続ける事が
映画を語る事?!とんでもない理論だな。
329名無シネマ@上映中:03/06/07 00:02 ID:hnY4EwCc
説明の出来ない矛盾の指摘に対して沈黙し、
明らかに馬鹿な指摘に対して、鬼の首でもとったかのようにお前は馬鹿だ映画見たの?と盲目的に叩き潰す。

「最近の映画は丁寧すぎて説明しすぎなのにぜんぜん理解できてないんだよな。」
何か特別なモノを理解する前に、その丁寧な説明を目を開いて見たほうがいいよ。
330名無シネマ@上映中:03/06/07 00:22 ID:dlah8VR2
なんか坊さんが来ちゃった。
このスレの愚か者を一喝してくれよ。
331名無シネマ@上映中:03/06/07 01:33 ID:VvlCgKRz
要するに、ラスト15分前にじっちゃんに撃たれた兄ちゃん
(名前なんつったっけ?)が最初の方で言ってたっぺよ。
人間は間違いを犯すものだってな。
彼が一番正しかったわけだ。それで終了だろ?
332名無シネマ@上映中:03/06/07 16:28 ID:ElBRLAWc
わざわざ予知された殺人予定現場に行ったのは、
被害(予定)者とは全く面識がなく、殺す動機も全然なかったため、
何らかの策謀にハメられたと感じ、その疑いをはらす証拠をつかむためには
そこに行くしかないと思ったから。
犯行予知時間が過ぎるまで身を隠していると、証拠をつかむ可能性が低くなり、
たとえ殺人をしなくて済んだとしても、すでに失われた自分の社会的立場を
取り戻すことはできないと思ったから。
でしょ?
333名無シネマ@上映中:03/06/07 19:10 ID:fXEbiIGN
>>332
違うと思います。単純にアンダーソンの頭が悪いからかと。
合理的な行動はとれないし、考えつかない馬鹿男なのです。
だから子供をさらわれるのです。ジジイを疑わないのです。
334名無シネマ@上映中:03/06/07 21:40 ID:mDEAbE7f
ディックが誤解されそうで怖い。
ディックにこんなかっちょええ話しは書けんもの。
概出でしょうか?
335名無シネマ@上映中:03/06/07 22:00 ID:f2beXXL/
>>332
最初のほうはあってるけど、最後のほうは違うかな?


まぁその場にいたら捕まるからとりあえず逃げる
       ↓  
俺ハメたん誰やねん!捜そ。
       ↓
ちょいアガサも来いや。
       ↓
なんかこの部屋見たことあるなー
       ↓
写真あるやん!なんじゃこりゃ!犯人絶対殺す!
336名無シネマ@上映中:03/06/07 22:09 ID:Blj76bSi
さっきビデオで観たけどすごくおもしろかった
「夫を出して」っていうヨメがよかった
337名無シネマ@上映中:03/06/07 22:20 ID:/GovuO/R
>>335
アンダートンがあの部屋にたどり着いてしまう理由のほとんどは
アガサの能力のせいかなぁ
338名無シネマ@上映中:03/06/07 22:42 ID:PsiumgZ1
>>332
>>333
どっちも矛盾していない。アンダーdは頭が悪いので
332のようにしか思いつかなかった。もっといい解決法は
あったがそれではストーリ展開が面白くなくなるから、
というのが正解かと。
339名無シネマ@上映中:03/06/07 23:36 ID:CF5a53qK
本当の名監督が撮れば、アンダーdが逃亡し隠れつづける
シークエンスだけで充分間が持つのだろうけどな・・・

ま、スピじゃ仕様ねえか
340名無シネマ@上映中:03/06/07 23:45 ID:TtOHEOKO
脳内を映像化できるなら犯罪の検挙率めちゃ上がりで、予知なんて利用せずとも
犯罪だだ減りだと思うが。
341名無シネマ@上映中:03/06/07 23:52 ID:CF5a53qK
そうとは限らないよ。でもエロビデオはかなりの秀作が揃うな。
342名無シネマ@上映中:03/06/07 23:55 ID:NFCuqIus
>>341
「未亡人下宿シリーズ」並の?
343名無シネマ@上映中:03/06/07 23:56 ID:PsiumgZ1
>>340
それをいっちゃ映画にならないよ。

というツッコミどころがあまりに多すぎる映画だ… SIGH
344名無シネマ@上映中:03/06/08 00:07 ID:r8fp70+/
いやいやいや、
予知能力者の「予知」以外は映像化されないのでは?
じゃなければ単なる「願望」や「欲望」で描いた
ビジョンも映像化されるし・・・

予知能力ブラザーズがアガサの透け乳に萌えても
それは映像化されて、トム君のおかずになるはず。

違 う よ。
345よっちゃん:03/06/08 00:11 ID:8wREr4VS
この映画は設定の甘さや矛盾に気づかないくらいの
子供が見る映画であって、いい大人があれこれ
いうほどの作品ではない。
また漏れらは金を払ってまで騙されたわけだが・・・
346名無シネマ@上映中:03/06/08 00:11 ID:U72SvmSQ
>>340
犯罪と言っても「殺人」しか予知しないんでしょ
347名無シネマ@上映中:03/06/08 00:41 ID:Z7elBmrz
エコーの意味がようわからんのぅ
最後の方に局長が水辺で殺してたのは過去の画像?
時間軸が最後の方狂いまくった
348名無シネマ@上映中:03/06/08 00:50 ID:r8fp70+/
>>347
過去の映像だよん。アガサのかーちゃん。
349名無シネマ@上映中:03/06/08 00:53 ID:Z7elBmrz
サンクス じゃあアガサの母親はもう所長に殺されてたんだね
350名無シネマ@上映中:03/06/08 01:00 ID:r8fp70+/
>>349
そうだよん。システム構築に不可欠なアガサを、アガサのかーちゃんが
取り戻そうとしたもんで、予防システムを是が非でも作りたいジジイは
アガサのかーちゃんを殺し屋雇って計画的(エコーと思って自分の姿は
消去される)に抹殺したんだよん。
351名無シネマ@上映中:03/06/08 01:05 ID:r8fp70+/
↑補足:殺し屋を雇ったのは殺したのは別の男だと思わせるための工作
(本当にアガサかーちゃんを殺したのはジジイ)
352名無シネマ@上映中:03/06/08 01:06 ID:Z7elBmrz
犯罪予防システムなんてある時代になんで殺し屋なんているの?

それはおいておいてアガサの母親を殺し屋が殺す同じシーンで
所長が殺したってことですね 殺し屋は警察に捕まってましたし
そのあとすぐ殺したってことでいいのかな
353名無シネマ@上映中:03/06/08 01:12 ID:r8fp70+/
>>352
犯罪予防システムができるか否かの時期なのと、
映画でも、ロス(?)でしか採用されてないよん。
354名無シネマ@上映中:03/06/08 01:14 ID:r8fp70+/
×映画でも
○劇中でも


ていうか、俺自身、この映画クソだと思ってんのに
何で弁護してんてんだろうか・・・
355名無シネマ@上映中:03/06/08 01:19 ID:r8fp70+/
>>352
ていうか、そうそう。殺しは「未遂に終わった」と思わせておいて
実はあぼ〜ん・・・そうそう。
356名無シネマ@上映中:03/06/08 01:24 ID:Z7elBmrz
最初の目玉が2つともない人はなんのためにでてきたのか
357名無シネマ@上映中:03/06/08 01:24 ID:4xUCKVYW
SF&サスペンス好きの血が騒ぐから。
これほど興味をそそられる映画も無いだろ。
358名無シネマ@上映中:03/06/08 01:24 ID:b/B3s87y
>この映画は設定の甘さや矛盾に気づかないくらいの
>子供が見る映画であって、いい大人があれこれ
>いうほどの作品ではない。
>また漏れらは金を払ってまで騙されたわけだが・・・

ディズニー、宮崎アニメなどと同じジャンルにスピルバーグも加えないとダメみたいだね。
359名無シネマ@上映中:03/06/08 01:33 ID:RoW3oh4f
>>357
そういうことですかね。あまり興味をそそられるSFって最近少ないから。
360名無シネマ@上映中:03/06/08 01:57 ID:s2spJZ7G
マイノリがダメって人はマトリックスとか好きなんだろうな。違うタイプだから好み
は分かれるよな。
361名無シネマ@上映中:03/06/08 02:05 ID:QwW43hpz
漏れはマトリックス全然おもろいと思わん。
VFX見て「ふーん」ってだけじゃん。
マイノリティはここブレードランナー以降はじめておもしろいと思ったよ。
同じディック原作でも映画のトータルリコールは大したことなかったがね。
原作はおもしろかったのにさ。
362名無シネマ@上映中:03/06/08 02:06 ID:b/B3s87y
↑ほんとに原作読んだのか?
363名無シネマ@上映中:03/06/08 02:11 ID:yWU5aS1K
私はマイノリがダメって人ですが
マトリックスも好みじゃないです が
マトリックスとかは好きです。
364名無シネマ@上映中:03/06/08 02:13 ID:QwW43hpz
マトリックスは映像なしに成立しないが、マイノリは本で読んでも
楽しめる。
そこが決定的な違いだな。
365名無シネマ@上映中:03/06/08 02:24 ID:KOzg+2O2
マイノリが駄目って人は何がいいんだろうね?
他に対抗する映画って何だ?
366名無シネマ@上映中:03/06/08 02:25 ID:u9SqOJmK
367名無シネマ@上映中:03/06/08 02:28 ID:hJ+gKiSo
>>365
12モンキーズ。って書くときっと叩かれるんだろうな。
設定の傷が気にならない映画ってことで。
トムくんが出てないだけでもなんぼかまし。
368名無シネマ@上映中:03/06/08 02:43 ID:QwW43hpz
トムちゃんならまだマシだよ。シュワちゃん、メルちゃん、ベンちゃん、
ブルースちゃんあたりが主役だったらたぶん寒気がしたな。(w
↑にもあったがジョニーデップやジュードロウ主演でリドリースコット
監督の解釈でも見てみたいと思った。
369名無シネマ@上映中:03/06/08 02:47 ID:HKL7T0cY
マイノリティ・リポートま面白いが
一回見れば十分かな。
370名無シネマ@上映中:03/06/08 02:47 ID:EBVlhl2d
シベリア通勤快速
371名無シネマ@上映中:03/06/08 02:48 ID:QwW43hpz
ストーリー難しいから2回目は確認のために見れるよ。
372名無シネマ@上映中:03/06/08 03:02 ID:HKL7T0cY
二回見るは辛い
373名無シネマ@上映中:03/06/08 07:45 ID:9orEbMiG
>>365
「クローン」なんかは?
ディック原作で、追われる主人公も同じだし
ジミだけど・・・
374名無シネマ@上映中:03/06/08 11:39 ID:+/zlI+LW
>>364
本でしか楽しめないんでは・・・
原作読んだ人で面白くないって言ってる人が一人もいないのも気になるけど。
375名無シネマ@上映中:03/06/08 11:40 ID:V3qgv6pf
サスペンス映画の基本
‘主人公が罠にはめられたら上司を疑え’
376名無シネマ@上映中:03/06/08 13:16 ID:rczpoMt+
外人の友達に「マイノリティレポート」の意味聞いたら、
単にプレコグひとりあたりのイメージのことだとゆっておったよ。
3人のイメージを合わせてマジョリティ=総合イメージになるんだって。
別に特別な報告書みたいなもんじゃないらしい。
やっと意味がわかった。
377名無シネマ@上映中:03/06/08 13:30 ID:9orEbMiG
>>376
3人で予言してるから「意見」というか見える物が違う場合もあるわけで・・・
双子の兄弟が予知したビジョンとアガサが予知したビジョンが違ってた。
で、アガサのビジョンは「少数派」として隠されたんだよ。
「マイノリティレポート」とは、その隠された予知の事。
378名無シネマ@上映中:03/06/08 15:43 ID:21JcVw8l
プレコグ水槽をみて、
カスパー、バルタザール、メルキオールを連想した。
おぉ、マギシステムだ。って。
379名無シネマ@上映中:03/06/08 16:57 ID:UJrPs2t3
>377
つまり真実の映像=マイノリティレポートはアガサの脳内に存在してたんだよね?刑務所の公式記録からはエコーってことで意図的に抹消されていたけど。
380名無シネマ@上映中:03/06/08 17:07 ID:eUtZUYYA
さっき見た感想。
普通。特に非難されるような出来ではない。A.I.と比べて完成度高い。だが、SF度合いとSF的な
面白さはA.I.の方がずっと上。

よかったところ。
●未来の交通システム。…道路を高速垂直移動する車。オリジナリティ高い。

●最後に女のプレコグが戻った時の「人形を扱うような」管理者の変体チックさ。スピルバーグっ
てこういう表現もできたんだ。お子様向けのイメージが強かったから見直した。こういう細かいと
こが作品のリアリティにつながると思う。

よくわからんところ
●マイノリティレポートってのがわざわざタイトルになるほどの重要な意味をもっていないとこ。

ついでに、誘拐された子供はすでに死んでいるんだろう。けれど子供が悪人だったり、ましてや
死んだりするのはスピルバーグ映画の理念に反するから意図的に曖昧にしてあるんだと思う。
381名無シネマ@上映中:03/06/08 18:21 ID:hK7I5Wa3
オレもさっき見た。ここまで叩かれてるとはオモワナンダw

読解力ない馬鹿多いな。
382名無シネマ@上映中:03/06/08 18:54 ID:dEqfPbdy
エコーは担当者が削除って、殺人事件の証拠扱うにしてはおおざっぱやな〜。
383名無シネマ@上映中:03/06/08 19:29 ID:9xwefHda
こども向けの脚本にあきれている人々に向かって
>読解力ない馬鹿多いな。という大ばか者。
こういう人にささえられている映画
384377:03/06/08 19:40 ID:9orEbMiG
>>379
>真実の映像
あくまでも予知の映像と考えた方が混乱しないよ。
プレコグの予知が真実になるのは、犯罪予防局が阻止に失敗した時。
阻止していたら、どんな予知画像も真実にはならないから。

>エコーってことで意図的に抹消されていたけど。
いや、マイノリティリポートとして削除だと思う。
エコーという事なら報告もされないのではないかと・・・
385名無シネマ@上映中:03/06/08 19:44 ID:sXlbxdsW
つーか君が子供だろ。
いい加減粘着するのはやめろ。
つまらないと思うならここに来なければいい。それでも来てしまうのは
子供かばかだ。意見があるなら大人の意見を書けよ。
386名無シネマ@上映中:03/06/08 19:54 ID:oed8vYiV
>>385がアツい(w
387名無シネマ@上映中:03/06/08 20:02 ID:sXlbxdsW
たぶん粘着してる人はもっとアツい。
熱がさめるまで待つか。
ホントくだらない映画だったらすぐさめるはずなんだけどね。
388名無シネマ@上映中:03/06/08 20:04 ID:5gUuRMsM
>>380
>よくわからんところ
>●マイノリティレポートってのがわざわざタイトルになるほどの重要な意味をもっていないとこ。

ところがそうではないんじゃのう。このタイトルをつかなければならない重要な
理由があった。それは何か?

それは少数派という意味にも引っ掛けてあり、また少数の観念の引き出しという
ことが意味するものとがリンクしているからである。わかるだろうか。
少数の観念の保存は少数派の者たちの観察データと関係があったからだ。
それがこの世の明暗を分けるのだということだ。わかるだろうか・・・
389((≡ ̄♀ ̄≡)):03/06/08 20:04 ID:/SDtIivr
(*´Д`*)ハァハァ
ワレメはまずいだろ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
390名無シネマ@上映中:03/06/08 20:10 ID:O7ZesmPL
ちょっと分からないところがありました。

アガサの母を殺した時の話は、よく分かります。
ジィさんが「加害者」を用立てたのだから、殺人は予知されるでしょう。

ジィさんが「被害者」を用立てて、トムの殺人を誘発(?)することは
できるんでしょうか?
この辺がすごく不思議。単に調整ぐあいの話?

用立てただけじゃ予知されなかった場合、接点を用意したり
とにかくジィさんは殺人予知が起こるまで、なにかアクションを
起こすつもりだったのかな?

失明の件ですが、個人的には失明してないと思います。
闇医者が言ったのは12時間経ってからでないと、包帯なしで過ごす
ことはできないってことで。
一応6時間は経過してたので、一時的にスキャンされる程度ならよかった
んでしょう。ただし、ボンヤリとしか見えてなかった。
トムはあれから6時間経過してから動き出したと思ったのですが、
ホントのところどうなんでしょうね。
391名無シネマ@上映中:03/06/08 20:41 ID:LGzs6vS3
直接の実行者が直接の被害者を殺す部分だけが見えるってことでしょ。
裏で糸を引いてる香具師がいても、それは予知できない。
392名無シネマ@上映中:03/06/08 21:03 ID:dtkHf+W/
だから爺さんが雇った殺し屋をアガサの母に差し向けたら
その段階でプリコグが殺人を予知。
当然その殺し屋は事前に予知され捕まるが、その直後に爺さんが同じ
現場で同じ殺し方で殺害したんだってば。
プリクライムの担当者は殺し屋の予知(未遂)と爺さんの殺しの予知(完遂)
を重複したエコーとして後者(=アガサの予知=マイノリティレポート)
をマニュアルどおりに削除したんだよ。
爺さんはそれを計算づくで実行してたんだよ。
393名無シネマ@上映中:03/06/08 21:10 ID:dtkHf+W/
>390
子供がいなくなってから家庭もズタズタになったことを爺さんはよく
知ってるから、誘拐犯として金で雇った殺され役を目の前に現れさせれば
アンダートンが殺意を抱くことをわかってやったんでしょ。

左目は失明してるよ。
だからこそ前半で盲目のドラッグディーラーが言ってた予言が意味がある。
394名無シネマ@上映中:03/06/08 21:25 ID:EX29dLsO
>>392
エコー云々の前に球がでないとおかしいだろ。
まず一組目として加害者(浮浪者) 被害者(アガサの母)の球がでて
次に二組目として加害者(じじい) 被害者(アガサの母)の球がでないとおかしいだろう。

計算ずくもくそもあるか。

395名無シネマ@上映中:03/06/08 21:33 ID:dtkHf+W/
>394
だからその別々の殺人を重複したイメージとしてマニュアルどおりに
削除したことが問題なんだよ。
この映画で何回も出てくるが、プリコグの予知にミスはなくても
それを運用する人間にミスが出るってことがこのシステムの欠陥なんだがね。

ちゃんと映画見てるか?>394
396名無シネマ@上映中:03/06/08 21:55 ID:dEqfPbdy
>>394
確かに玉はエコー云々よりも先にコロコロしてたような気がする。

ところで、予知のイメージって必ずしも同じ部分を切り取って映像化してないんじゃないの?
だとしたら爺さんの素顔がイメージされない保証はないと思うんだが・・・
397名無シネマ@上映中:03/06/08 22:02 ID:hJ+gKiSo
>>395
しかしあれら2つの別事件をエコーとして処理してしまうような
雑なシステムで殺人事件が予防できるわけない

なんていってもむなしいな…
楽しむために目をつぶらなきゃならないところが多すぎて
心が疲れる。自分をだまし続けるのに限界があるから。
398名無シネマ@上映中:03/06/08 22:15 ID:dtkHf+W/
>397
むなしくないよ。
だってそれが映画の最大のテーマなんだから。
テクノロジーはいくら完全でも運用するのが人間である以上、かならず
判断や運用のミスが出るからプリクライムは6年で廃止になったんだよ。
399らんでー:03/06/08 22:17 ID:ZeVMYnEP
うなたん出てねぇし、あんましもり上がらね。
400 :03/06/08 22:18 ID:3vxD761q
004
401名無シネマ@上映中:03/06/08 22:18 ID:W86VBXyZ
ID:dtkHf+W/

おまえが一番理解できてないのに。w
人の判断が入らない部分ですでにミス連発なんだよ。
それを延々みんな突っ込んでるんだがな・・・・
402名無シネマ@上映中:03/06/08 22:23 ID:VCHBVex6
>>398
>>397
> だってそれが映画の最大のテーマなんだから。
マジじゃないよね? ネタだろ? 釣られたか。
403名無シネマ@上映中:03/06/08 22:27 ID:9orEbMiG
>>397
>2つの別事件
私の印象としては
事件は「1件」で被害者は、更正したママ・・・タマがころころ
加害者は「黒い服の男」
ここで、ビジョンが2対1になる。
アガサのビジョンがマイノリティ(少数派)として削除。
双子兄弟の予知採用で加害者(名前忘れた)確定・・・タマがころころ
ではなかったかと
404名無シネマ@上映中:03/06/08 22:45 ID:fTJEJHby
風向きが逆の映像は、3人が改めて予知した
お爺ちゃんが殺人を犯す映像なんだよね?
他の二人が殺し屋の映像を見てる中、アガサだけがお爺ちゃんの映像を見てた、
ってわけじゃないよね?

やっぱ「マイノリティ・リポート」って題はふさわしくないじゃんね。
ディック原案の「誰でも逃げる」って別の映画にしときゃいいのに。
405名無シネマ@上映中:03/06/08 22:49 ID:9orEbMiG
>>404
>風向きが逆の映像
あれはアガサの予知。あれこそ「マイノリティ・リポート」
406名無シネマ@上映中:03/06/08 22:53 ID:2bId9nqy
つまり爺の捏造が採用されてアガサの映像が少数報告に
407名無シネマ@上映中:03/06/08 22:57 ID:dtkHf+W/
>401
字幕や吹き替えでしか理解できてないアフォはこれだから・・・(プ

3人のイメージが一致してはじめて玉がコロコロなんだよ。
1人でも一致しない時は他の2名マジョリティのイメージをベース
に担当者が判断を下すんだろうが。
408名無シネマ@上映中:03/06/08 22:59 ID:fTJEJHby
勘違いしてた。「爺の犯行」を予知したのはアガサだけなのな。
・・・じゃあ、なんで他の二人は「爺の犯行」を予知しなかったの?
409名無シネマ@上映中:03/06/08 23:07 ID:XADpB/sa
数ある人識別に網膜を採用されるとはね 
あとあと50年であそこまで交通が発達するかな
410名無シネマ@上映中:03/06/08 23:07 ID:9orEbMiG
>>407
いちいち屁をこくなよ>・・・(プ
臭うから
411名無シネマ@上映中:03/06/08 23:27 ID:dtkHf+W/
>408
アガサほど能力が高くないから。
412名無シネマ@上映中:03/06/08 23:32 ID:fTJEJHby
と、いうことはアガサは殺し屋の犯行は予知してないってことか。
413名無シネマ@上映中:03/06/08 23:32 ID:/NXeBGzk
>3人のイメージが一致してはじめて玉がコロコロなんだよ。
はあ?
414名無シネマ@上映中:03/06/08 23:33 ID:/NXeBGzk
ID:dtkHf+W/
帰れよバカw
415名無シネマ@上映中:03/06/08 23:50 ID:dtkHf+W/
>413,414
おまい邪魔
416名無シネマ@上映中:03/06/08 23:54 ID:hK7I5Wa3
ここで粘着してる奴らのことか?>マイノリティ・リポート
417名無シネマ@上映中:03/06/08 23:55 ID:vgc29L0A
失明なんてもちろんしてないよ
医者の嫌がらせだよ。恨みあるからね
トムが真に受けてアホな行動するのを楽しみたかったんだよ
だからわざと冷蔵庫にもパンと牛乳を腐った物と両方おいといたんだ
で6時間しかたってないのにスパイダーに発見されたけど平気だったから
その後すぐ行動始めたじゃん
トムとしてはもう12時間たったのと勘違いしたのか
それとも6時間しかたってないけど大丈夫だと思ったのかは分からないけど
個人的には前者だと思うけど。だってだまされてからかわれてるのも分からず
醜くなる注射するじゃん。どんななるかもわからないのに
何も疑わずせっぱ詰まった状況で
418名無シネマ@上映中:03/06/09 00:05 ID:kHSqk37b
アンダートンに対するワナは
彼が犯罪予防局にいて「プリコグの予知を知る」という事で閉まる物です。
まず、生贄に化粧を施し鎮座させます。
これは事件の為の計画的な物で、衝動的ではないので「茶ダマ」。
被害者や実行者、場所はこの時点で決定です。映像化します。

しかし、その「時」に事件は阻止されます。
他の加害者が犯罪予防局に拘束され、強制的に予知が実現しないのとは違い
加害者に予定されていた者自身の力でです。
419名無シネマ@上映中:03/06/09 00:19 ID:kHSqk37b
トムの殺人の予知の件は、この映画の描かれ方だったら
パラドックスってことで終了って感じだけど・・・

クロウの方からトムの前に現れて「やったのは俺じゃー、へへへっ」
ってな展開だったら全然納得いくんけどな。
420390:03/06/09 00:38 ID:3MAweA0s
>>419
そう、まさに最後の2行に同意。
殺人予告の被害者を作ったら殺人が起こるなんておかしいような気が
してなりません。

そーゆーのを楽しむ映画なのかな、これ?
421名無シネマ@上映中:03/06/09 00:53 ID:HNlpYZR+
粘着してるの何人くらいかな。ネンチャクーズと命名しよう。
アミノンジャーでもいいぞ。
422名無シネマ@上映中:03/06/09 01:00 ID:9YLui/ur
クロウ殺しを予知した段階ではあの状況でアンダー豚がクロウを殺すことは
推定未来として確定していたって事でしょ?

結果実際にもみ合って殺したわけだし
423390:03/06/09 01:32 ID:3MAweA0s
じゃぁ、アミノンジャーで。
すまん、過去ログ読めないんだけど、結局、答えは矛盾ってことしか
出ないわけか。
これ以後は同じ内容では書きませんので許してね。

>>クロウ殺しを予知した段階
なんで被害者を代理で作っただけでこんなことになんのか?ってこと
だと思うんだよね。
だってなぁ「あんた、子供誘拐して殺したってことにしてくんねぇ?」
って言っただけで、子供殺された男が十数時間で飛んでくるって、そりゃ
無茶苦茶じゃん。
424名無シネマ@上映中:03/06/09 03:05 ID:2K3Z8Ixz
自覚してる人はまともじゃないの。粘着
自覚できない人って・・
425名無シネマ@上映中:03/06/09 04:20 ID:d2ZYKsXV
>>423
代理人が「決意」してから「予言」が発生
426名無シネマ@上映中:03/06/09 05:55 ID:H6nuGLLS
予知を見てその予知を阻止しようとして行動した結果、被害者に
殺意を抱き射殺した、と言うのをプリコグが予知した。
 

あ り え な い
427名無シネマ@上映中:03/06/09 06:14 ID:H6nuGLLS
こんなシステムだったら殺人ゼロどころか完全犯罪やり放題。
428名無シネマ@上映中:03/06/09 06:23 ID:H20TtJcL
もまいらあいかわらずバカだねぇ〜!

殺しの動機や理屈は関係ないの。
プリコグは殺人が起こるかどうか客観的な事実だけを予知してると
何度も劇中でゆってるだろうが…

あと2回見てレポート用紙2枚にあらすじ書いて出直してこい!
429名無シネマ@上映中:03/06/09 07:06 ID:N/I7bcuh
>>428
ある意味こいつが一番幸せな香具師だね。
430380:03/06/09 08:31 ID:mK65a3ZI
>>388
ようするにあれか。マイノリティってのは数億分の3であるプレコグのことで、マイノリティリポートとは
プレコグの予知そのものとも捉えられる。だがここは「数万の命が助かるなら3人のプレコグ(マイノリティ)
の人権など関係ない」というマイノリティリポート重視とは裏腹の全体主義の世界。それがマイノリティの中
でもさらに小さいアガサという個人の記憶によってシステム崩壊する…。
タイトルはそういう意味もこめてってことか。
431430:03/06/09 08:36 ID:mK65a3ZI
自己添削

《マイノリティの中でもさらに小さい個人→マイノリティの最小単位である個人》

とした方がカコイイ文章だた。どーでもいいけど。

432名無シネマ@上映中:03/06/09 08:47 ID:Oj9vB1/C
>430
全然違う。
この映画のマイノリティ・レポートの意味は、時々食い違う3人のプレコグの
ビジョンのうち「2対1」の少数意見にあたるビジョンのこと。
このシステムには一切「疑い」があってはならないので、あえてなかった
こととして無視される予知ビジョンのことだよ。ただし、そのマイノリティな
ビジョンはアガサの脳内に記録として残されるように設計された。
(BY ハイネマン博士)
433名無シネマ@上映中:03/06/09 09:06 ID:LVLJLz56
>>426
アガサの「復讐」って一面もあるかもよ
ママを殺した犯人に対する怒りが事件の発端だもん。
アンダートンをメッセンジャーとして犯人に送り込み
「計画殺人」に追いこんだ。とも言える。
434430:03/06/09 09:12 ID:+/plBTPl
>>ハイネマン博士
この映画での「マイノリティ・リポート」の本来の意味なんて知ってるってばよ。けどそれだと、タイトルにするほどの
大した意味ねーんじゃねーの?ってんで言外の意味を推測してみたわけです、はい。
435名無シネマ@上映中:03/06/09 09:12 ID:LVLJLz56
>>432
>「2対1」の少数意見にあたるビジョンのこと。
狭い意味ではそうかもしれないが
>>430は、良い事を書いてるよ。
「マイノリティ・レポート」って映画は、便利に見えるシステムが崩壊する映画だから。
436名無シネマ@上映中:03/06/09 11:40 ID:wU7ZiTZl
昨日DVDで見ましたー。結構コミカルを狙ってる?シーンがあったような。
腐ったパンと牛乳食べるシーンなんて激笑してしまいました。
437名無シネマ@上映中:03/06/09 11:59 ID:+AulC9eQ
原作のストーリーの方が面白かったなぁ。
プリコグ役の女優さんは、ウディアレンの映画で凄くかわいい役やってたのに
坊主頭でこんな役やらされて可哀想でした。
438名無シネマ@上映中:03/06/09 21:11 ID:rtVxdOHj
>>436
ドリフへのオマージュでつ。
439名無シネマ@上映中:03/06/09 21:33 ID:GosDExx9
>>432
全然違うとかよく言い切れるな。

大体、洋画のタイトルって、邦画と違ってやけにシンプルだったりするけど、
重層的な意味をもたせてるんだよ。
映画の中で語られるマイノリティ・リポートは君の言う通りだが、
映画で語られてる主題のマイノリティは、追われる立場になったトムであり、
自由を奪われてるアガサだろう。
440名無シネマ@上映中:03/06/09 21:37 ID:pq8jKeaJ
大勢の警官に追い詰められていながら華麗に逃げおおすトム。

って、トムがカッコいいというより単に警官隊が無能揃いにしか見えん。
441 :03/06/09 21:39 ID:pULB4gEE
おれは、笑えなかったよ、むしろ恐怖を感じた

あの医者の悪意の証明でしょ
だったら、肝心の手術も・・・・・
442名無シネマ@上映中:03/06/09 21:40 ID:fzKYVhSB
>>440
>華麗に逃げおおすトム
アガサの力だよ。
彼女を連れてるから、逃げられる。
443411:03/06/09 21:41 ID:pULB4gEE
腐ったサンドイッチ食べのことです
444名無シネマ@上映中:03/06/09 21:43 ID:fzKYVhSB
逃げられる。
いや、あの部屋へ行く事から逃れられなくなる。かな〜
445名無シネマ@上映中:03/06/09 21:45 ID:z1kqt0Nu
「現代思想」っていう雑誌の「総特集 ハリウッド映画」で
「マイノリティ・リポート」の分析がけっこう載ってる。
「マイノリティ・リポート」分析は「マトリックス」の分析にも
使えることがよくわかりました。
446名無シネマ@上映中:03/06/09 21:45 ID:foWuVpLL
腐ったサンドイッチと腐った牛乳はぞっとした。
447名無シネマ@上映中:03/06/09 22:06 ID:3Uknci7E
トムがつかまって保存されるシーンで終わりだと思ったよ。
未来世紀ブラジルみたいに
448440:03/06/09 22:36 ID:pq8jKeaJ
>>442
あ、いやいや、物語前半の立ち回りのこと。
449名無シネマ@上映中:03/06/09 23:04 ID:wU7ZiTZl
>>447
あそこで終わるとそんな感じだよねー。ダークエンドで。
450名無シネマ@上映中:03/06/10 12:42 ID:Gqxj3Ar7
>>439
そんなこと言ってたらキリがない。
重層的な意味もあるやろうけど、追われてるトムがマイノリティなんて意図はまったく見えない。
451名無シネマ@上映中:03/06/10 18:10 ID:hHuPW+HQ
>>449
じゃあさ、それ以降の話しは、捕まって眠らされたトム君の脳内ストーリーってことにしようよ。
奥さんが助けに来るのも、夢。上司との対決も夢。
システム廃止も、カプセルの中で眠るトム君の幸せな夢ってことで。FA?
452名無シネマ@上映中:03/06/10 18:19 ID:GaDFLbOc
それじゃ未来世紀ブラジルジャマイカ
453名無シネマ@上映中:03/06/10 19:51 ID:hX6MXzhO
やっぱりモンティパイソンに落ち着くのねん。
454名無シネマ@上映中:03/06/11 02:22 ID:Rd5RXHdz
前ノリでリゾート
455名無シネマ@上映中:03/06/11 23:25 ID:/XPwxiSY
アガサでさえマイノリティって感じじゃないよな。
つながれっぱなしじゃ何となく可哀想だから
とりあえず静かに暮らさせとけ、って感じの結末だったし。
456名無シネマ@上映中:03/06/12 09:03 ID:CkKyttAr
>>455
殺された母親のイメージをお守りに…てのも何だがな。

ネタバレヽ(゚∀゚)ノアヒャー
457名無シネマ@上映中:03/06/12 10:44 ID:PcqijcBR
>450
その通り。
この映画からは全体vs個人という意味でのマイノリティという
意味まで表現はしていない。
458名無シネマ@上映中:03/06/12 11:21 ID:xx8a65Et
必死だなw
459名無シネマ@上映中:03/06/12 12:55 ID:CDk6hHg3
この映画のマイノリティリポートはアガサの母ちゃん殺人事件のことだろ。
トムの事件にはマイノリティリポートが観客にあると思わせて実は無い。
よーするにひっかけだろう。
いや、マイノリティリポートが無いのに予知が外れたこと自体が
予知の不完全性を実証するマイノリティリポートかもしれん。
460名無シネマ@上映中:03/06/12 18:53 ID:mbknCEN0
殺し屋に依頼→アガサたちが予知→殺し屋逮捕→爺の予知はエコーとして処理される
っていうんなら、やっぱり少数報告は存在してないじゃないか、
と思ったりもする。
なんで爺はアガサの記録を消す必要があったのか、イマイチわかんない。
461名無シネマ@上映中:03/06/12 19:06 ID:cGo/05nL
ていうかマイノリティ・リポートというケースそのものに対する希望が
なかったら、アンダートンはわざわざドリフのような牛乳ふきだしはしない・・・
462名無シネマ@上映中:03/06/12 20:54 ID:scC3B9GF
関係ないけど、ずっと「マイナリティ」だと思ってた。
「マイノリティ」なんて発音しねーよな。言いにくいよ。
463名無シネマ@上映中:03/06/12 22:18 ID:2b4PVvuM
>>460
>アガサたちが予知
アガサの予知と双子兄弟の予知に違いがあったんだよ
湖の波立ちの方向がちがってて、事件が起きる時間の違いを現していた。
464名無シネマ@上映中:03/06/12 22:29 ID:x7QxdXHP
>>462
日本に馴染んだ発音で行くと「マイナリティ・レポート」だね
465名無シネマ@上映中:03/06/12 22:43 ID:xx8a65Et
実際の聞こえはともかくとして、日本ではマイノリティで確定している。
466名無シネマ@上映中:03/06/12 23:21 ID:mbknCEN0
>>463
劇中ではそう言ってたけどさ、
その理屈だと、アガサは雇われた殺し屋の犯行は予知しなかったってことでしょ?
で、「予知によって殺し屋の犯行が阻止された後」のことを予知したってことになる。

爺のトリックは「自分の犯行予知を、殺し屋の犯行予知のエコーとして処理させる」
というものなんだよね?自分の犯行がフツーに予知されるのを前提としてるんじゃないの?
467名無シネマ@上映中:03/06/13 14:32 ID:/bDwbWrm
自分も変に思ってた。>日本語タイトル
それにわざわざ、レポートの「レ」を「リ」にするなら、リポーツにするべき。
リポートって物凄く変な響きに聞こえない?
468名無シネマ@上映中:03/06/13 15:20 ID:K7HdmYZR
☆巨乳☆佐藤江梨子お宝画像☆(;´Д`)ハァハァ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1054917920/276
469名無シネマ@上映中:03/06/13 15:27 ID:C3r3p9Zz
リポーターとも言うし、レポートとも言うけどリポートは無いかも。
あれ?考えてたらわからんくなってきたw
470名無シネマ@上映中:03/06/13 15:27 ID:EEPRRkuV
ディックファンにはおなじみのプレコグをプリコグってのもなんかやだね。
471名無シネマ@上映中:03/06/13 20:16 ID:C3r3p9Zz
日本ではプレだな。なんでプリにしたんだろ。
472名無シネマ@上映中:03/06/13 21:10 ID:aSy1hDwr
いっそのこと「プルコギ」にすればよかったのにな
473名無シネマ@上映中:03/06/13 23:57 ID:6o0snG4a
>>209
>いけにえを用意すると、なんで殺人が起こるのか(もしくは映像が出ちゃうのか)を教えてください

アンダートンに対するワナは
彼が犯罪予防局にいて「プリコグの予知を知る」という事で閉まる物です。
まず、生贄に化粧を施し鎮座させます。
これは事件の為の計画的な物で、衝動的ではないので「茶ダマ」。
被害者や実行者、場所はこの時点で決定です。映像化します。

しかし、その「時」に事件は阻止されます。
他の加害者が犯罪予防局に拘束され、強制的に予知が実現しないのとは違い
加害者に予定されていた者自身の力でです。
474名無シネマ@上映中:03/06/14 00:46 ID:bYYj2hF2
マイナリティーなんて言い方聞いたことない。
アメリカでもイギリスでもマイ「の」リティーだよ。
475焼肉が予知!:03/06/14 01:08 ID:hOcXdqOa
>472 笑

ぜったい誰かが言うと思ってた。俺がかこうと思ったけど我慢しちゃったよ。
476名無シネマ@上映中:03/06/14 01:27 ID:tqRzT2wv
マイナー メジャーがマイノ マジョだし
でもまぁ、>>464氏のもアリだと思う。

プリコグにしても、
プレオープンだのプリアンプだのが
プリオープンとかプレアンプだと気持ち悪いんだけど、
2ちゃん的には大いに結構って気もする。

せっかくの2ちゃん+マイノリスレが
マジョリティ的意見で揶揄されるのは面白くない。
あ、マイジョリティか
477名無シネマ@上映中:03/06/14 02:20 ID:1DHIXK3A
>>476がいいこといった。インテリだね。
478名無シネマ@上映中:03/06/14 07:02 ID:muRME1im
トムの俺様的映画美味しく堪能いたしました。

でも、いつからなんだろう?
無意味なトムのアップが目立つようになったのは?
479名無シネマ@上映中:03/06/14 07:47 ID:5z5pR8rR
ここは自作自演で自レスを賛美するブァカが多すぎて萎え
480名無シネマ@上映中:03/06/14 09:39 ID:nzpstldW
>>476がいいこといった。インテルだね。
481名無シネマ@上映中:03/06/14 12:38 ID:FT2yJ546
インテル、はいってる 
482名無シネマ@上映中:03/06/14 16:29 ID:8bW2oVQz
「まだ犯罪を犯していない人」を逮捕しちゃうのは、
プリコグの予知が100%正しいものとされているからなわけだけど、
実現していないのにどうして100%正しいと証明されるのだろう

という根本的な矛盾は呑み込むとすると、

この映画は、その「100%の無誤謬性」を
否定することに人間的な意義を見出しているように思えてしまう。

そこが矛盾だ。
483名無シネマ@上映中:03/06/14 16:42 ID:UGKXMPYL
見たぞ
未来が変わる分岐点があいまいすぎると思った
最後のおっさんの殺人キャンセル自殺を殺人として予知するのは明らかにおかしい
484名無シネマ@上映中:03/06/14 16:44 ID:UGKXMPYL
つーかタイムパトロールぼんnopakuri
485名無シネマ@上映中:03/06/14 16:50 ID:8bW2oVQz
逆に言うと、

プリコグ(彼らも人である)の扱いをも含め、
あからさまに人権を軽視したこのシステムを成立させている
前提は、予知の「100%の無誤謬性」であるはずだが、

それを否定することは、
(その否定により、映画が"人間らしさ"を取り戻したとしても)
映画が自分で設定した条件を自分で否定したことに
なってしまう。

だから私は、ラストに「やっぱりプリコグの予知は
間違ってなかったのだ」というエピソードを挿入する
予定だったのではないか、と考えたのだが、

実は映画の中では、プリコグの予知は一度も
間違ってなかったのではないか、という気がしてきた。

もう一回観るとき注意して見ることにする。
486名無シネマ@上映中:03/06/14 17:16 ID:8bW2oVQz
議論になっているアンダートンの犯した殺人についてだが、

プリコグのシステムは彼の"衝動的な"殺人(赤玉が出るはず)を
予知してはいない。実際、彼は衝動によっては殺さなかった。
彼が殺したのは、彼に殺されることを依頼された「殺され屋」
(=アンダートンの子供誘拐犯を装った男)が、
彼に自分を殺させたから。実際、私には「殺させた」ように
見えたのだが。

計画殺人を予知するシステム(茶玉)が、殺される計画まで
予知してしまうのは少しおかしい気もするけど、
矛盾とまでは言えないよな。
487名無シネマ@上映中:03/06/14 17:36 ID:+2R0BEiP
元々のレオ殺しのシーンもアンダーdの衝動を喚起するように計画されたもの
だから茶玉。予定時間を過ぎた後のレオ殺しも、あれはレオが殺させるように
無理矢理持ってったものだから茶玉。
ひょっとしたらアガサだけが母親の殺害シーンを正しく予見したのと同じで
レオ殺しのシーンも双子プリコギとアガサとでは微妙に発生時間が
食い違ってたのかも知れないね。映画では触れてなかったが。
488民放キー局V編集マン:03/06/15 03:10 ID:qNcyslQZ
>>219
ええ!うそー!
あんな疲れるインターフェース使ったら俺たち死んじゃいます。
導入断固反対!
489名無シネマ@上映中:03/06/15 05:35 ID:60HxiUKC
見終わった…長げぇ。

普通に面白かったよ。
所々に見られる矛盾点は「あぁ、ノリ重視でカットしてんだな」
て事で別段気にならなかった。

この映画ティーン向けだし、あちらのお国のバカ向けに作って
るしで、俺には丁度良かった。

夜中だし思考力鈍ってたかも…
490486:03/06/15 12:03 ID:IOVFXrdA
>>487
衝動を喚起する「計画」だったから茶ダマ、か。
プリコグの予知はその後の実際の殺害シーンを
見ていた気がしたんだが。

観客にはプリコグの予知も間違えることあり、
と思わせておいて、実は正しく予知してました、てオチ。
491名無シネマ@上映中:03/06/15 13:15 ID:9YPnKnDl
まだこのスレあったんだw
DVDが出たんだっけ?
492名無シネマ@上映中:03/06/15 13:16 ID:mRa2JRbp
もちろん出ているのだよアンダーソン君。
493名無シネマ@上映中:03/06/15 13:21 ID:mKqaKy3U
アンダーソン君のおかげでこの映画を再評価しました。
ありがとうアンダーソン君。
494名無シネマ@上映中:03/06/15 13:22 ID:HHGDWDem
小さな目撃者のスレないですか?
あったらリンク貼って下さい
495名無シネマ@上映中:03/06/15 13:24 ID:9YPnKnDl
アンダーソンとアンダートンが
混在するスレですか?
なんでアンダーソンのお陰で再評価できるのか分からん。
マジレスキボン
496名無シネマ@上映中:03/06/15 13:54 ID:alSS8qbU
フィリップKディック
トータルリコールもそうだったように、なぜかこの人の映画は電車がダサい。
ジェット噴射空中バトルで笑いとる必要ないな。
497名無シネマ@上映中:03/06/15 15:09 ID:8n2iI+0y
>>367
昨日DVDでこの映画見て最初に連想したのが私も12モンキーズでした。
12モンキーズでも同じようなパラドックスや矛盾があったのに気にならなかった。
それがこの映画ではこんなに気になってスッキリしないのはなぜ?って頭悪いので
下らないこと考えてずっと悩んでいます。
498 :03/06/15 22:53 ID:EU7TcGdk
トムは、鼻の付け根でも3cmくらい高さがあるね

あそこをつまんでみたくなったよ
あんなんだったら、視界がさえぎられて不自由しそうだ
499名無シネマ@上映中:03/06/15 23:45 ID:KjkJtCb6
すげーよね。
この作品のもそうだけどMI2のポスターの横顔もすごい。
500名無シネマ@上映中:03/06/16 00:11 ID:XWtRxshk
>451
>じゃあさ、それ以降の話しは、捕まって眠らされたトム君の脳内ストーリーってことにしようよ。

こういう風に解釈できる可能性を、意図的に残しているとおもた。

ムショの番人が「何だってお前のやりたいようにできるぜ」みたいなことを言う

拘束されているトムたんの画

トムたんにとって余りにも理想的な展開

思いっきり小市民的なプリコグたちの収束

エンドクレジットの最後にこういうが会話あったら。

「いいんですか? この男に、こんな良い夢を見させて」
「かまわない。彼には世話になった。
彼の息子にも悪いことをした。だが、彼の妻は幸せにする。現実で」
501名無シネマ@上映中:03/06/16 01:46 ID:KADhTsYQ
500が知って書いてるのか、ただ知らないだけなのか分からないが
それじゃ未来世紀ブラジルジャマイカ
502500:03/06/16 18:25 ID:toYgxHEf
>501
未来世紀プラジルはリアル工房のとき見ました。
けどその時点で、諸星大二郎作のドリームマシーンを
テーマにして町中の人間が入れ替わる、という話の
マンガを読んでいたので、新鮮味は感じませんでした。

そもそもディックは現実と虚構の区別がつかなくなるSFの
元祖みたいなものですから、オマージュとしてやってるって
のも有りかと。

特典付DVD にこの辺りのネタばらしは出てなかった?
503ドゥニマニア:03/06/16 20:57 ID:5iOPykMV
盲目の国では片目だけでも見えればKINGだ
って言う台詞はコリンファレルデヴュー作の
タイガーランドでも出てきます。
504名無シネマ@上映中:03/06/16 21:01 ID:Z1fymVQi
466が正解。
505名無シネマ@上映中:03/06/16 21:11 ID:xdiPzC2S
>自分の犯行がフツーに予知されるのを前提としてるんじゃないの?
自分の犯行が予知されてもそれをエコーとして処理させるのが目的。
だからマイノリティリポートが存在し、その違いに気付かれれば困る。
だから消す、隠す必要があった。
506名無シネマ@上映中:03/06/16 23:06 ID:Q83wca+h
日本語で「じゃあ」って言うのはガイシュツ?
507名無シネマ@上映中:03/06/17 20:35 ID:YSAr28IQ
全くログ読んでないんで思い切りガイシュツかもしれませんが、

この作品、「名探偵コナン」に似てませんか?
508名無シネマ@上映中:03/06/17 21:50 ID:ei4c2KyB
このスレの住人に名探偵コナン知ってる香具師いないのでわ
ってうかマジ何ですかそれ?映画?未来少年コナンの事か?
509名無シネマ@上映中:03/06/17 21:54 ID:1xyUXAA1
意味不明
510名無シネマ@上映中:03/06/18 16:07 ID:sx8qMfXO
そんな具にもつかない作品を引き合いに出されても答えようがない。
ていうか何が悲しくて少年マンガなんかと比べにゃならんのだ。
ていうか507は小学生なのかもしれんが、大の大人がコナンとか、
んなもん観ねえだろ、普通。常識的に考えてレスしてくれよ、坊主。
511507:03/06/18 16:28 ID:/G7Bm0YE
>>510
まあ、きみの言わんとしていることも分かるが、
似ているんだから仕方が無い。
わたしはそれなりの年齢だが、
食事時に子供がコナンを見ているのでね。

まあ一度見てみたまい。
この映画のおおよその内容はこの30分のマンガとそう変わらんよ。
512名無シネマ@上映中:03/06/18 16:51 ID:KlOE19Et
ということは、トム・クルーズが眠っていて子供がトムの声色で事件を解決するのか。
513名無シネマ@上映中:03/06/18 16:56 ID:mEGhiDho
どうせ既出だろうけど「盲目の国では片目でも王様」の片目の王様はプレコグのことでしょ。一般人が盲目で。
514507:03/06/18 17:17 ID:/G7Bm0YE
訂正。

× この映画のおおよその内容は・・・
○ この映画の本質は・・・
515名無シネマ@上映中:03/06/18 17:59 ID:Wj5wIM2B
>>513
違うっつってんだろ
あの台詞に前フリや深い意味はないんだよ
アメリカの格言っつうかことわざみたいなもので
>>503でも言われているとおり他の映画にも出てくる一般的な台詞なのでつ
516名無シネマ@上映中:03/06/18 18:14 ID:KlOE19Et
裸の国ではロバの耳でも王様ってこと?
517名無シネマ@上映中:03/06/18 18:20 ID:CzGgkH57
>>467
そこまでするなら、
「ミノーリティ、リポーツ」にするべき。
518名無シネマ@上映中:03/06/18 18:21 ID:CzGgkH57
間違えた
「ミノーリティ・リポーツ」
519名無シネマ@上映中:03/06/18 18:25 ID:bSHN7s0k
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1055807204
ここですぐ解る,すこし違うけどだいだいね (σ´■`)
520名無シネマ@上映中:03/06/18 18:59 ID:nk+pMGtI
>511 >512
ご都合主義的で弱い超能力(サイコメトラーとか)を使用する
ミステリー仕立てのドラマはみなこんな感じかと。

521520:03/06/18 19:04 ID:nk+pMGtI
補足

ESPでなんか事件見た

詳しいことわからんから、実地行って調べっか

巻き込まれる

実は黒幕は依頼人の知人だった

あの変なESPの予知はこういう理由でみたのだった

522名無シネマ@上映中:03/06/18 21:40 ID:4Czv5cf0
今売ったらいくらですか?
523名無シネマ@上映中:03/06/18 22:17 ID:EzjsyL1Y
名探偵コナンといっしょにしてるやつはこの映画の持ち味を理解してないと
いうことで。ついでに映画板に来る意味もないな。
524名無シネマ@上映中:03/06/19 12:29 ID:jPVadqgR
>>523
そうだよ。コナンのほうがよっぽど腑に落ちる、というか筋が通ってるじゃん。
一緒にするヤシの気が知れないよ。
525名無シネマ@上映中:03/06/19 18:23 ID:9Akm/lRv
つまんねー煽りキターーーーー
526名無シネマ@上映中:03/06/19 19:08 ID:jxC1qE+n
アガサ母
殺し屋は介入がなければ殺しを完遂している。おそらく殺し屋の件は3人そろってる
ただアガサはその後の爺の殺しも違うイメージとして予知した(性能いいし肉親だし)
けど波の方向しか違わんので同一物件のエコーとして処理された。

殺され屋
爺はアンダートンにシステムの脆弱性を暴かれ、ひいては自分の殺人が暴かれるのを
恐れて殺され屋をやとった。この時点で殺人が確定して茶球がでた。
本来であるならば爺がアンダートンに連続誘拐犯の情報を伝えて確定だと思うけど
まぁ映画だし。

そんなことより予知画面は誰の視点なんじゃいってのが激しく気になる
きっちり構図とってんじゃねぇよ!原作の名前だけってんじゃ映画的になりたちにくい
ってのはわかるんだが
527名無シネマ@上映中:03/06/20 15:00 ID:QAJmBfME
>>526
そこにまとめてあることって、
普通に観てたら分かるのでまとめなくてもいいと思う。
予知画面は誰の、という意味ではプリゴグの視点。
プリゴグが夢で見た映像がそのまま表示される。
528名無シネマ@上映中:03/06/20 22:06 ID:2r2Z+oG/
>>527
プリコグの客観じゃなくって、殺人を犯すヤシの視点じゃねーの?

あんまり記憶がないがw
殺人者の思念はあまりに強力で、それをプリコグが受信するのかと理屈っぽく理解したけど。
間違ってたらスマソ
529名無シネマ@上映中:03/06/20 22:50 ID:XqqH/I8m
12時間以内に目を開けると失明
→でも6時間のときスパイダーが来てしまった
→やばい、開けると失明するしスキャンさせないと同僚が来てしまうどうしよう
→片目だけでもkingの言葉を思い出す
→片目だけ残ればいいか
→左目だけスキャンさせた
売人の言葉は意味あるよ
530ぐっさん ◆lbTUBEstCs :03/06/21 06:44 ID:wiSibOGy
>529  そのシーンってそんな意味があったん?
     ただもうすこしでスパイダーから逃げれたけど,息が漏れてバレた.
     →スキャンされざるを得なかった.
     あと,スキャンされるのは片目だけのはず.
531名無シネマ@上映中:03/06/21 08:56 ID:ICNUvWAc
失明なんてもちろんしてないよ
医者の嫌がらせだよ。恨みあるからね
トムが真に受けてアホな行動するのを楽しみたかったんだよ
だからわざと冷蔵庫にもパンと牛乳を腐った物と両方おいといたんだ
で6時間しかたってないのにスパイダーに発見されたけど平気だったから
その後すぐ行動始めたじゃん
トムとしてはもう12時間たったのと勘違いしたのか
それとも6時間しかたってないけど大丈夫だと思ったのかは分からないけど
個人的には前者だと思うけど。だってだまされてからかわれてるのも分からず
醜くなる注射するじゃん。どんななるかもわからないのに
何も疑わずせっぱ詰まった状況で
532名無シネマ@上映中:03/06/21 11:17 ID:c3IX33EI
531は釣り
何回コピペしてんだ(w
533名無シネマ@上映中:03/06/21 18:20 ID:+XgHYmwh
タイガーランドの方が何万倍も面白い
コリンファレルの役柄もボズの方が泥臭い感じで美味く演じてると思うしあってると思う
過去ログにもあったけどボズが最後に言ってるよね
盲目の国では片目だけでも見えてればKINGだって
ウィルソン恐いしカントウェルかわいいね見てない人は必見だと思います。
534名無シネマ@上映中:03/06/21 22:58 ID:C4EdGIHx
プレコグねいちゃんに萌えた人はモーヴァン見ましょう。いきなりトップに乳すけ画像
あるよ。http://morvern.jp/本編では脱ぎまくりのヤりまくりです。あ、話?忘れた。
535名無シネマ@上映中:03/06/22 17:09 ID:r4t76kmF
赤い車で逃げる所は何回観ても無理がある
536名無シネマ@上映中:03/06/22 23:09 ID:Ezv++zL8
見終わりますた
結局息子のショーンをさらった誘拐犯は判らず終いなんだよね?
537名無シネマ@上映中:03/06/22 23:36 ID:En/BzEZu
>>536
ちゃんと観たのか?
538名無シネマ@上映中:03/06/23 00:07 ID:rwjn+sez
>>537
おれも見た限り誘拐犯はわかってないと思ったが?
539名無シネマ@上映中:03/06/23 00:22 ID:qM5GGyNN
俺も今レンタルしたヤツ見終わったけどショーン誘拐事件がわからない
アガサがショーンの事を話したのは“もし生きていたら今は...”じゃないの?
540名無シネマ@上映中:03/06/23 02:50 ID:t/edVb89
スレの本旨とズレて申し訳ないけど、すげーびっくりしたので書かせて。
http://us.imdb.com/Title?0338337
の情報によると、次の(?)ディック原作映画は「Paycheck」らしい。
しかも監督はジョン・ウーだってさ。現在撮影中。
あの原作だったら少なくとも佳作以上の出来は保証されたようなもんだし、
ディック短編の中では割とジョン・ウーに向いてるような気がする。
マイノリに続いて今度も公開をジリジリしながら待つことになりそう。

最近映画雑誌はちっとも読んでないので、既出ならスマソ。
541名無シネマ@上映中:03/06/23 23:12 ID:m97n1URe
>>538
いや、そういうことではなくて…
542527=507:03/06/24 19:20 ID:pFeaUN79
>>528
違います。
なぜなら、ほとんどの場合犯人も客観的視点で映像に映っているから。

>>539
アガサが話したのは、
あの時点ではショーンの「もし」のように理解されるわけですが、
ラスト・シーンで妻に子供ができたことによって、
新しい子供の将来を予知したのだということが分かります。
543名無シネマ@上映中:03/06/24 22:09 ID:5zkAqSSK
誘拐犯の素性なんかプロットとは無関係ということだ
544名無シネマ@上映中:03/06/27 02:51 ID:vOC4iekk
DVD買って見た。
劇場でも見たので今回が2回目。

なんか映像の色とかで文句言う人が最初の頃いたように思うけど
僕個人の感想では最高の映像。
まったくの好みの問題なんだけど銀残しして青み増加、かなりツボ。


で、ショーンの誘拐は未解決のままでそ?

無理に解決させなくても映画なんだから、そのままのが広がりとか
出ると思うんでそのままのが好き。
545名無シネマ@上映中:03/06/27 02:52 ID:vOC4iekk
そうそう、トムって映画のポスターとかジャケットの横顔アップ多いねぇ。

鼻高くて絵になるからかな?
546名無シネマ@上映中:03/06/27 03:14 ID:V3OYeYFL
爺さんはそもそもなんでトムをハメたの?

トムがいても、爺さんの秘密はばれそうにないし、システムにも影響ないと思うんだけど・・・
547名無シネマ@上映中:03/06/27 06:10 ID:7MUh7S3o
ビデオ見た。面白かった。結構引き込まれた。
悲しい話だった。
548名無シネマ@上映中:03/06/27 06:22 ID:DmOX3UbM
>>544
そだね。
誘拐事件て犯人が接触して来なければ
未解決が多いし。
549名無シネマ@上映中:03/06/27 23:04 ID:dTBHc1Gi
面白いのがあった。


黒沢監督がスピルバーグ監督の「マイノリティ・リポート」について書いた一文から引用します。
「(前略)少なくとも娯楽ではない何かに変質させてやろうとする意図があるように思う。
もちろんそれは芸術ではない。悪夢に似た何か、常人の思考をその前ではたと立ち止まらせてしまう何か、
世界に対して、そう簡単に納得されてたまるか、辻褄が合ってたまるかと牙をむくためだけに創造された何か、(後略)。
異常である。獏とした危険も感じる。」(「つじつまなんて気にするか」黒沢清、2002年12月5日朝日新聞日刊より)
550名無シネマ@上映中:03/06/28 11:45 ID:ieJ5HAqf
映画館で見た時は、原作との違いにくらくらしたけど、
DVDで2回ほど見たら、これはスピルバークが華氏451とブレ・ランを混ぜたやつを作りたかったのかな、
と少し納得がいった。ついでに後々まで語り伝えられるような難解なカルトムービーになるように意図したんだろうね、きっと。
意図が達成できたかどうかはわからんけど、すくなくとも話題にはなってるはな...。
551名無シネマ@上映中:03/06/28 16:39 ID:WuFkfY7f
犯人と被害者の名前が彫ってある玉が転がってくるって設定、
何かショボくね?
552名無シネマ@上映中:03/06/28 19:23 ID:L1qbsdRV
最近のスピの映画は凝った作りになってるから映画館で観た方がいいね。
でもキャッチミーはDVD向きかもしれない。
553名無シネマ@上映中:03/06/28 20:30 ID:veaEjzyq
>>551
アレが面白いんだろ
554名無シネマ@上映中:03/06/28 21:09 ID:bEIWNXa2
>>546
ほんとだ!目から鱗だ!
何でなんだ?!何でじいさん、トム君をはめたの?!
誰か教えてくれ!!何かひどく笑えてきた。この映画。何故だ?!!!!
555名無シネマ@上映中:03/06/28 23:27 ID:qDyqlnYB
つかね、監督というか脚本というかダメすぎ。
最初のほうの説明が雑なくせに後半のタネ明かしが無理やりなうえに間延びしてる。
スピルバーグ作品らしいダメ作品。
映像とキャスティング、演技などは凄くいいのに、脚本・監督(編集?)でぶち壊してる。

今ワイルドスピード見たんだけど、こちのほうが映画としてぜんぜんよく出来てるよ。関係ないけどね。
ジュラも映画としては3が一番まともだったし(衝撃は1だけど)金だけ出して監督は別にやらせたほうが後に残せる作品になったと思う。
未来の雰囲気も良くてトムクルーズも悪くは無かったので残念。
556名無シネマ@上映中:03/06/29 00:44 ID:W22dWvP/
いい加減スピだから駄目だというステレオタイプの意見は・・
見てておもしろいからいいか。
557名無シネマ@上映中:03/06/29 02:17 ID:ag8MY8qM
>>555
なんか話が矛盾してるんだよね。ジュラシックパークは3はよかったけど1は駄目
だとか。映像とか演技はいいのに監督が駄目だとか。
この映画が駄目だったっていうのは率直な考えなんだろうが、理由づけが自分の
意見になってないし周りの意見の寄せ集めなんだよね。ついさっき観た映画(ワイ
ルド・・)に影響されちゃうのもどうかな。
558名無シネマ@上映中:03/06/29 09:38 ID:tkjkE+xx
ジュラシックパーク3って、ダメダメじゃん。
559554:03/06/29 13:34 ID:LCWLhtOS
ていうかじいさんの意図について誰か教えてくれ!!
なんでトム君をはめる必要があったのだ?!!!
頭がおかしくなりそうだ。
560名無シネマ@上映中:03/06/29 13:39 ID:k3zJtCiI
555はジュラシックパークは3が一番好きというおめでたいヤシ。
561546:03/06/29 17:34 ID:bD+2w56X
>>554
だろ。
さあ、誰か教えてくれ!
562名無シネマ@上映中:03/06/29 17:41 ID:tkjkE+xx
少しは自分で考えてみたらどうかね。
563名無シネマ@上映中:03/06/29 18:11 ID:zyxvLTVA
見てわからんヤツに
文字だけで、ストーリーを伝えるなんて不可能に近いね〜
564名無シネマ@上映中:03/06/29 19:57 ID:LwXPy8up
車工場(Lexus?)でまたいわゆる日本人が出てきてたね。
そろそろ(W
565554:03/06/29 23:33 ID:Anbt7+5O
>>563
ストーリーのことじゃねんだよお。
じいさんの魂胆がわかんねんだよぉ。
566名無シネマ@上映中:03/06/30 02:10 ID:mdiiWPyQ
あげませう
567527=507:03/06/30 09:45 ID:/urw9B0V
>>546
>>548
>>554
爺さんがトムをはめた理由。
「爺さんが犯した殺人をトムが調べ始めたから」

1.アガサに抱きつかれたトムは、謎の映像を見せられる。
2.その映像は過去の殺人事件だと判明するが、
  刑務所に置かれたその事件のデータには、不審な欠落があった。
3.トムはこの不審なデータをチップにコピーした。
4.トムはラマ−(爺さん)にこのチップの映像を見せ、
  データ欠落についての意見を聞いた。
  (事件を知られたことを爺さんが気付く)
5.次のシーンで、トムの起こす殺人をアガサが予知する。
568名無シネマ@上映中:03/06/30 15:48 ID:Z2iepVhN
全体的にへんな感じがディックっぽくてよかった。
あとマックスフォンシドーの元気な姿が見れて
うれしかった。
569名無シネマ@上映中:03/07/02 11:46 ID:I4ZLHbMT
スピは嫌いだけどコレは好きだ。
570名無シネマ@上映中:03/07/03 01:06 ID:iiRkeNma
ツタヤでDVD借りて観た。

なんともオチが弱いなあ。
事件解決→めでたしめでたし→(;゚Д゚)ハヤッ!
もう少しエピローグが長ければなあ。
571名無シネマ@上映中:03/07/03 01:16 ID:e6927f2H
>>570
劇場で観て、なんかいまいちだったけどDVD借りてみようかな。
一応ヴィジュアル的にはは金がかかってる感じだしな。
ストーリー的にはショーもないと思うけどディックファンだしな。
借りてみてよかったらDVDも買っちゃおうかな。
572名無シネマ@上映中:03/07/03 21:40 ID:VANO0Zl0
サックマイディック!
573名無シネマ@上映中:03/07/04 02:27 ID:Q/M8PoV0
あげとこ
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:36 ID:rasP8bVQ
SFXは地味にレベル高いと思った
謎解きは確かにショボかった
575名無シネマ@上映中:03/07/04 03:49 ID:6wseDh6R
>>565
観た?
576名無シネマ@上映中:03/07/04 20:00 ID:5fxNJE8+
CGのレベルが高いのは当然だろうね。ILMの最新技術だろうから。
それより工場のあのアナログ感がよかった。あれってほとんどCG使ってないよな。
インディは期待できそうな気がするんだけど。
577名無シネマ@上映中:03/07/05 15:53 ID:z4/XxrhH
>>567 >>575 お前らこそ、ちゃんとレス見たか?
いいかげん質問の意図理解してやれよ。
578名無シネマ@上映中:03/07/06 06:49 ID:sZ8VT1t6
↑バカ
579名無シネマ@上映中:03/07/06 07:01 ID:TiiE+1ip
バカというより一人だけ異次元にいるみたい。
580名無シネマ@上映中:03/07/06 11:40 ID:QwOQoJGH
DVD買ってしまいました。この映画、おもしろいんですか?
581名無シネマ@上映中:03/07/06 16:32 ID:axEVnP8B
DVD買うほど好きかって言うと微妙。
すごい面白かったけど、何度も観たいほどの物でもなく;
レンタルして観るか
582名無シネマ@上映中:03/07/06 17:08 ID:E0hlSk2W
>>578-579 (同一人物だろうが)をいをい、こいつまだ分かってねーよw
誰か馬鹿にも分かるように説明してやれ(ゲラゲラ
583名無シネマ@上映中:03/07/06 17:41 ID:oXurSFVC
なんかTSUTAYAから、銀のペーパーウエイトが送られてきたんだけど、
これって何に使うわけ?
584名無シネマ@上映中:03/07/06 17:55 ID:st7IV+tt
到底トム君では真相究明できそうも無いネタなのに
トム君を罠に嵌め、逆に墓穴を掘った、じーさんの意図が
知りたいということなのですね?

とりあえず、じーさんは小心者ってことでいかが?
585名無シネマ@上映中:03/07/06 18:01 ID:AQCM4bdi
>>578-579
書いてあるように>>546
「トムがいても、爺さんの秘密はばれそうにないし、システムにも影響ないと思うんだけど・・・」
と、爺さんがトムをハメた理由は秘密とシステムを守る為だと理解している。

546と554が聞いているのは爺さんがトムを”ハメた理由”ではなく、その”必要性があったのか?”ということ。
もしハメなかった場合、トムは爺さんの事件を本当に暴き出す事ができたのか?というのが疑問点。

ハメる必要性について聞かれてるんだから答えは
「ハメる必要があったorなかった」のどちらかでしかない。
ハメた理由を今更延々と答える必要もない。

俺個人(≠546・554)の答えとしては、やはりそのままにしておいては
トムは爺さんの殺人を暴き出すだろうし、いくら信頼を置いていても告発するだろうから
ハメる必要はあったと思う。
586名無シネマ@上映中:03/07/06 18:03 ID:AQCM4bdi
あ、かぶったけど、まぁいいか。
587名無シネマ@上映中:03/07/06 18:12 ID:AQCM4bdi
>>584
>墓穴を掘った

それは俺も思うなぁw これもトムの殺人と同じく因果律を皮肉ったものかな。
588577:03/07/06 20:08 ID:Ej51EkhV
>>579
うまいこと言うねぇ…
>バカというより一人だけ異次元にいるみたい。

・・・おまえがなw
589名無シネマ@上映中:03/07/07 10:25 ID:4oxQ/7Wp
空中戦がショボイ
590名無シネマ@上映中:03/07/07 21:21 ID:fskHF+s/
ダメ映画の代表ですね。
591名無シネマ@上映中:03/07/07 21:32 ID:dP3r+9HP
原作は短編だな。
592名無シネマ@上映中:03/07/08 02:04 ID:zhyg4adJ
本気で糞でした。糞すぎて泣けました。
テーマは最高にいいが、映画が糞。

原作書いた人泣いてるよ。(もう死んでるか?)
593名無シネマ@上映中:03/07/08 15:14 ID:tcG5put2
では最高に泣ける映画ということでヨロシイですね。
594名無シネマ@上映中:03/07/08 17:55 ID:RbT3bukj
>>592
原作を書いたのはディックで映画とは別物です。すでに逝ってます。
原作は犯罪予防局の所長が殺人すると予知されて、一旦は逃げるけど
予知どうり殺人犯した方が得だとわかって、予知どうり殺してハッピーエンド
という話。ハッキリ言って映画向きの話でもないし、そこそこの短編。
595名無シネマ@上映中:03/07/08 17:59 ID:m3a4+Rob
ウィットワーが犯罪予防局を引き継ぐんだよな。
596名無シネマ@上映中:03/07/08 19:26 ID:hNFJ6kKr
ラスト10分、完全放置されてた奥さんのありえない活躍っぷりが
最大の見所。
597名無シネマ@上映中:03/07/08 21:29 ID:yH710xh2
よかったよーっ
598名無シネマ@上映中:03/07/08 21:50 ID:XEVCP8BT
どのあたりが?
599名無シネマ@上映中:03/07/08 22:23 ID:qjJHjpaK
何ぬかしてんねん!
俺様の美貌だけで充分やんけ!
映画の内容なんてそんなもん覚え取らんわボケ!

BY とむ
600名無シネマ@上映中:03/07/08 22:30 ID:qjJHjpaK
600ゲト
601597:03/07/08 22:44 ID:yH710xh2
>>598
カメラワークっ
602名無シネマ@上映中:03/07/08 22:46 ID:yH710xh2
表現に美学ってぇのが感じられたよーっ
603名無シネマ@上映中:03/07/08 23:09 ID:2pFQMndm
なんか撮影法がかわってるよね。アレとスピルバーグ独特の調子を味わうだけでも買いの映画じゃないのかな。
最近、映画って、雰囲気にひたる娯楽じゃないかと思うようになってきた。
604名無シネマ@上映中:03/07/09 00:23 ID:tyzIHRUp
試写会みた奴が無差別攻撃のネタバレスレ立てて犯人知ってたから
ドキドキ感がなくて面白かったのか面白くなかったのかよくわからんかった。
605名無シネマ@上映中:03/07/09 05:56 ID:6EmlK47r
この糞映画、おれも映像だけは好き。
普通にプロモーションビデオみたいなほうが楽しめるよな。
自分でいやな部分(空中戦とか)カットして場面入れ替えてビデオ作ろうかな。
606名無シネマ@上映中:03/07/09 06:18 ID:1xN7chDv
>>605
工場で空気銃を「ドムンッ!」のシーンは入れろよ!
607名無シネマ@上映中:03/07/09 06:19 ID:1xN7chDv
あと空中戦は入れなくても嘔吐棒でブェホッ!!は入れろ。
608名無シネマ@上映中:03/07/10 13:01 ID:bRrPidsE
近未来、あの工場がありえない。
車が一台だけ出て行くのがありえない。
にゃにゃにゃにゃーい。
609名無シネマ@上映中:03/07/10 19:27 ID:w70vAAwL
ありえないって、実際、見たんかい!>近未来工場
610609:03/07/10 19:29 ID:w70vAAwL
車売れないんで一日一台しか作んにゃいかもしれにゃいだろ!
611名無シネマ@上映中:03/07/10 23:05 ID:eOTHTMg3
「はねるのとびら」はおもしろいのかつまらないのかわからんのぉ。
612名無シネマ@上映中:03/07/11 00:38 ID:pRdmlIuS
いや、DVDで見たけど、やっぱ映画館で見たらよかった。
ダチがいかにもアメ映画だから避けたいっつって避けたんだが、
きれーに撮れてるね…何て言えばいいのかわからんけど。
アパートの中をスパイダーが捜索するシーンなんか笑えたし、
息子の空想の未来をプリコグが語るトコは素直に受けとめられた。
スピルバーグ+トムクルーズってあんまりにも日本で名が売れてるから
凡庸なイメージを持っちゃったんだよなぁ…や、おもしろかったでつ。
613名無シネマ@上映中:03/07/11 01:11 ID:1VeaAtTi
この作品ってやっぱり玄人向け・・・というか、玄人好みすると思う。

あのヘンテコギャグや意味不明の植物を登場させるのは散々言われている通り
スピルバーグのおふざけだけど、これってスピルバーグが
「もはや俺は好き勝手に撮っても、その作品を『映画』に仕上げることが出来る」
という自我の目覚めを、
「だが本当にそうだろうか?」と実験し確認したに違いない。
スピルバーグがそういう確信を抱き始めたという証拠に、近年の作品はどんどん
早撮り化が進んでいる。細部にも無頓着になり始めている。
「リドリー・スコットだかデビッド・フィンチャーだか知らないが、貴様らのように
苦労せずとも俺は映画の星の下に生まれてきたんだ。手を抜きまくっても俺が撮れば
それは『映画』だ」
こんな見えない台詞に目頭が熱くなり、拍手を惜しまずにはいられなくなる。
614名無シネマ@上映中:03/07/11 01:30 ID:ZJ6ktuOk
>>613 さては本人だな。
615名無シネマ@上映中:03/07/11 06:14 ID:cjAAGfnN
この映画すごくすっきり、まとまりすぎくらいまとまってると思うけどねぇ
パズルがズボズボはまってさ
坊主女とトムが逃げるシーンなんて、もう、スピルバーグ!って感じ。
トムが撃っちゃって、もう、スピルバーグ!って感じ。
絵の感じも。狙いが定まってて、もう、s
この映画は、スピルバーグの典型だよね!
終わって爽快感で充満されすぎたよ!
616名無シネマ@上映中:03/07/11 15:35 ID:ge2BPCiM
玄人向けも素人向けもあるかよボケ
617名無シネマ@上映中:03/07/11 20:45 ID:1VeaAtTi
>>616
あるよ。
訓練しないと見られない類の映画は相当数存在する。
スピもそれになりかけている。
618名無シネマ@上映中:03/07/11 21:09 ID:v0WVXa6I
>>613
こんな自分にしか見えない妄想批評に目頭が熱くなります。
619名無シネマ@上映中:03/07/11 21:22 ID:1VeaAtTi
>>618
せめて日本語で書いてくれれば反応のしようもあったんだけど
620名無シネマ@上映中:03/07/11 21:23 ID:+94+3AQD
MI2よりはおもしろかった
621名無シネマ@上映中:03/07/11 21:28 ID:6rdEJhrg
>>613
>「だが本当にそうだろうか?」と実験し確認したに違いない。

かなり妄想癖が。
622名無シネマ@上映中:03/07/11 21:49 ID:p77FIAWl
「駄作」は大概玄人(マニア)向け。
623名無シネマ@上映中:03/07/11 22:12 ID:v0WVXa6I
>>617
自分ルールでまことしやかに語っても共感は得られないよ。
後学のために、訓練…の映画、ってのをいくつかご教授ください。
624名無シネマ@上映中:03/07/11 22:35 ID:DFyDv6M3
たとえば「死霊の盆踊り」は玄人向け作品であるように
「マイノリティレポート」もりっぱな玄人作品なのです。
625名無シネマ@上映中:03/07/11 22:56 ID:v0WVXa6I
>>624
死霊の盆踊り、かよ!
626名無シネマ@上映中:03/07/11 23:17 ID:1VeaAtTi
あれですな。落語も「落語的素養」がなければ最初は笑えないのと同様、
映画も本来そういうものだと思うよ。
なまじ「大衆娯楽」というラップにくるまれているように見えるから猫も杓子も
映画館に駆けつけるところが落語やクラシックや絵画と違うところだけど。
627名無シネマ@上映中:03/07/11 23:24 ID:DFyDv6M3
占有意識というのは化けの皮をはがせば
「死霊の盆おどり」を楽しむ心です。
628名無シネマ@上映中:03/07/11 23:29 ID:DFyDv6M3
もし「死霊の盆おどり」の監督がフェリーニやゴダールだったら・・・


あ な た は 否 定 で き ま  す か?
629名無シネマ@上映中:03/07/11 23:38 ID:DFyDv6M3
「死霊の盆踊り」で泣いた人の事を笑うのは
ガリレオ・ガリレイを笑う行為とは
違うとあなたは言い切れますか?
630名無シネマ@上映中:03/07/11 23:48 ID:DFyDv6M3
「良いモノ」を「良いぽ」というのは誰でもできる
「駄目なモノ」ぽ「駄目ぽ」というのは誰でもできる

「良いモノ」を「駄目ぽ」とするm「駄目なもの」を「良いぽ」
というのが、真の玄人なのです。
631名無シネマ@上映中:03/07/12 01:14 ID:+0Tw9FNt
いや、駄目なものを駄目過ぎて好きぽ
むしろ駄目だとその良さがわかる自分にうきうきして
いつのまにか駄目だと嬉しくなってきてこそホンモノ。
女子供は「カッコーの巣の下で」でも見とけ!
玄人はやっぱ「T.R.Y」.ダヨナー
632名無シネマ@上映中:03/07/12 06:13 ID:E1dS3Jdl
>>613
妄想だよ。「植物は未来ならこんなのも有ってもいいよね?僕ってセンスある〜ぅ!」って感じで撮ってると思う。
ディティールはまあ許せるとしても、サスペンスとして最低の部類に入ると思う。
状況説明はもっと明確にして欲しい。でなければもっと抽象的な内容にして見終わった後考えさせて欲しい。
スピには所詮無理だが・・・
633_:03/07/12 06:14 ID:CAzhGdpz
634名無シネマ@上映中:03/07/12 07:35 ID:uZ5lkycq
>>632
君は勘違いしてる。
所詮素人だ。
635名無シネマ@上映中:03/07/12 10:02 ID:8QWGwemH
>>632
抽象的な内容にして見終わった後考えさせてほしいって・・・本気?
しかも、いくら子供っぽい部分が残ってるとはいえ、スピルバーグともあろう人間が
あの植物を本気で登場させていると思ってるのなら、あんた救いようがないよ。
(といっても、俺の言う植物とは、あのデカイ毒をもった方ので、プラントされてる
のじゃない)
636山崎 渉:03/07/12 10:52 ID:Et8vanyZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
637名無シネマ@上映中:03/07/12 23:44 ID:y9v7Dbzq
ではこの映画は「通好み」と言うことでヨロシイですか?
638名無シネマ@上映中:03/07/12 23:53 ID:lAPIXs3c
>>637
いや、「通好み」は『A.I』
639名無シネマ@上映中:03/07/12 23:58 ID:lAPIXs3c
マイノリティ・リポートもA.I.もSF者の評価は悪くないんだよね。
でもSFと縁のない人の評価が異常に低い。
640 :03/07/13 00:27 ID:UnuE/RbR
これ今年の洋画の興行収入じゃ
一応ベスト3に入ってるよね
641名無シネマ@上映中:03/07/13 00:36 ID:9pIgVkdN
死霊の盆踊りも北京原人もB者の評価は悪くないんだよね。
でもとBと縁のない人の評価は異常に低い。
642名無シネマ@上映中:03/07/13 00:40 ID:9pIgVkdN
「バタリアン」はね、ゾンビ者の評価は悪くないよ。
643名無シネマ@上映中:03/07/13 00:56 ID:9pIgVkdN
「少林寺三十六房」はね、少林寺者の評価は悪くないのさ。
一般の素人さんには分からないだろうけどね。
644名無シネマ@上映中:03/07/13 00:56 ID:D5RUaOsX
>>641
×B者→○B級者
わかんねーから直しといたよ。もっとおちつけ。
645名無シネマ@上映中:03/07/13 00:58 ID:9pIgVkdN
>>644
ありがとうございます。
646名無シネマ@上映中:03/07/13 14:07 ID:wz5DXaH5
ポール・バーホーベンに撮って欲しかった。
647名無シネマ@上映中:03/07/13 18:03 ID:jLwUrGPY
DVD買うかどうかまだ迷ってるw
だって一回観たから、微妙なんだよな。
でも観たいけど買うほどじゃないかも。
でもレンタルとかじゃなくゆっくり観たい。
どうしよう・・
かれこれ一ヶ月以上悩んでる

皆さん買ったの?
648名無シネマ@上映中:03/07/13 18:15 ID:RTcurrtc
>>647

買えや
649名無シネマ@上映中:03/07/13 20:19 ID:I1J5i4sT
>>646
バーホーベンがよければバーホーベンの映画を観とけばいい。
マイノリはスピだから意味がある。
650名無シネマ@上映中:03/07/13 22:49 ID:3KX7W0/I
>647
僕も劇場で1回見た。
DVDで3回見た。ようやく納得できた。割といいと思う。
今後何回見るかは不明だが、とりあえずお金出すだけの価値はあるのでは?
651名無シネマ@上映中:03/07/14 00:56 ID:DZ3zm4xd
>>649
必死だな(w
652名無シネマ@上映中:03/07/14 01:57 ID:G+IrmmiG
>>651
つまらない煽りしてないで何でもいいから書けよ。書いても煽られるのが恐いし
反論できないからそんな煽りしかできないんだろ。
ここはおまえみたいな雑魚が来るとこじゃないんだよ。悔しかったら何かおもし
ろいことでも書いてみろ。
653名無シネマ@上映中:03/07/14 02:50 ID:1EVFNPn6
651じゃないけどなんか書こう。
この映画ってハリウッドきっての映画学徒スピルバーグによるヒッチコック研究の成果みたいな感じがしたんだけど。ディックとかサイバーパンクは営業的な売りであって
すごおくまっとうな「巻き込まれ型」サスペンスだよね。
すでにどっかで言われてると思うけど、自動車工場で敵に追われて完成した車の中に乗っちゃってる
というシーンなんか、ヒッチコックがインタビューでトリュフォーに話してたアイデアの流用だよね。
654名無シネマ@上映中:03/07/14 05:36 ID:2K4EnOHt
でも、そういう見方を強制される(そんな楽しみしか出来ない)映画ってのはどうなの?駄作じゃないの?
おれも古典的なネタシーンはなんとなく感じたけど、それが返ってうざかった。
655名無シネマ@上映中:03/07/14 08:13 ID:FEb0Ycar
dvdでみた
すげーおもしろかった
656名無シネマ@上映中:03/07/14 11:11 ID:MUh29bYz
トリュフォーって誰?って人もスピの映画を一通り観てる人なら必ず知って
るわけで。なぜヒッチコック?って人もトリュフォーつながりでわかるわけで。
ムッシュヒッチコック
そんな事知らなくてもおもしろいと思うよ。
657名無シネマ@上映中:03/07/14 19:29 ID:xTib0u3v
Dickの原作とかけ離れていて、何故「マイノリティーリポート」かがわからない。
映画の場合「マイノリティーリポート」という題をつけるべきではなかった。
658名無シネマ@上映中:03/07/14 21:34 ID:T6OasmKV
>>654
別に誰にも強制されてないんじゃないの。
ただ映画史その他の知識を得ることで見方が広がるなら
それは良いことなんじゃないのって単純に思うが。
自分の薄っぺらい感性にしがみついて「好き」「嫌い」という
単純な色分けしかできないよりは。
659たー:03/07/15 00:14 ID:Ah3MLPgH
もう、原作読んでる人は覗いてないかも知れんが質問。
映画でプレコグ3人使ってる理由はわかるんだよね。
3人居ないと満足な予知すらできないって言ってたから。
でも、原作で3人のプレコグを使ってる理由がわからん。
結局原作では3人の意見が割れることは、一度たりとも
ないんだよね?アンダートンのような特殊なケース以外。

3人使ってる時点で「予知は矛盾を含みます」って白状
してるようなもんだから変な気がするんだけどねぇ。
660名無シネマ@上映中:03/07/15 10:23 ID:XX6VDO1o
原作でも「3人のプレコグの意見が一致することはほとんど無く・・・
時間、場所の異なるマイノリティーリポートが存在する場合が多い」
といっています。
この場合のマイノリティーリポートとは、「犯罪が実際には犯罪予防局により阻止される」
というものだと思います。
661山崎 渉:03/07/15 11:39 ID:uQoMk24/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
662たー:03/07/15 20:27 ID:Ah3MLPgH
>>660 今、本棚から引っ張り出して確認しました。
おっしゃるとおりですね。ありがと。
じゃあ大抵は、殺人とそれを防いだ場合の未来が
見えるんですね。

そうすると、このスレで散々叩かれている映画版の
「未来は選べる」っていう甘いストーリーも
あながち原作から離れているものでもないんだなぁ。
だってアンダートンや局長は、プレコグの予知夢を
見てから判断を変えたんだもんね。…と一人で納得。
663名無シネマ@上映中:03/07/16 01:45 ID:GXd509tQ
欠点は、映画がその演出脚本の出来に比べて、時間が長過ぎって所だね。
あきらかに間延びさせた時間稼ぎ映像や、カット割りも大杉。
もっとコンパクトに畳み掛けれたハズだろ。
スピの最高傑作はやはり、シンドラだね。気合いのはりかたが違ったよ。同じ長さでも
すばらしかった。
664???:03/07/16 01:54 ID:hK4gLROx

すっごい綺麗なおっぱい♪ピンク色のお○こも見どころ♪

http://angely.h.fc2.com/page004.html
665名無シネマ@上映中:03/07/16 01:59 ID:3g/O+sUn
たぶん今さらだと思うけど・・・
プリコグが見る未来が“殺人が未然に防がれた未来”ではないのは何故??
666名無シネマ@上映中:03/07/16 02:30 ID:EKFahtrE
前に評論家(おすぎだっけ?)が
とっても難解な映画だけど、とても面白いと言ってたのを、DVDを見てる途中に思い出した。
確かに面白かったが、そこまで難解か?
667名無シネマ@上映中:03/07/16 22:29 ID:MyRfEPth
よ〜し今更DVD買っちゃうぞ
668名無シネマ@上映中:03/07/16 23:24 ID:5bba9P+x
>>665
不確定原理についてどう思う?
まぁ、屁理屈なんだが。SFってそんなもんよね。
669名無シネマ@上映中:03/07/16 23:28 ID:dA4pNBYx
>>668
SFはそこそこ好きだが、あんまり細かいことは、2ちゃんで追求こそすれ、
その作品の優劣には影響しない。
670名無シネマ@上映中:03/07/17 00:16 ID:pGPPJTZ+
では別の観点から、
事件が起こらなかったことを予言することは可能か?

ちょっと違うけど血液検査して「あなたはこのままでは糖尿病になりますよ」
と医者にいわれた人が健康に勤めてその結果、別段問題なく大往生した。
では医者は嘘つきだったのか?

それよりも私が疑問なのは主人公が起こした殺人は全然計画的ではなかったのに(かなり衝動的)、
予言は余裕を持って行われたという事。
671たー:03/07/17 00:39 ID:Oy6X4Fx+
>>670 後半の疑問に対する返事ね。
クロウ殺しは、局長が前々から準備していたもの。
だから、余裕を持って予知できた。
その証拠に、衝動殺人を表す赤球ではなくて、
計画殺人の茶球が出ている。

前半の疑問に対する答は、原作に出ている。
というか、原作はそれがテーマ。ネタバレなのでこの辺で。
672名無シネマ@上映中:03/07/17 00:43 ID:0dFctVbJ
なんか今ひとつおもしろくなかったな
先が読めるっていうかなんか平凡だった
トムクルーズのヒーロー物って感じだったよ
673名無シネマ@上映中:03/07/17 00:49 ID:XRn7j4qH
カラーパープル 難解
太陽の帝国 難解
インディー 難解
シンドラーのリスト 難解。
AI 難解
マイノリ 難解

スピの作品はほとんどが難解。
674名無シネマ@上映中:03/07/17 01:09 ID:pGPPJTZ+
>>673
ジョーズ 軟骨

>>671
なるほど、プレコグが予言するのは単に殺人現場の状況なんですね。
計画的な殺人を計画したのは局長なので予言は局長がらみで出るのかと。
とりあえず原作買ってきます。
675名無シネマ@上映中:03/07/17 16:56 ID:hGlEmdSS
インディって難解か?

単純おバカ映画にしか見えないんだが。
676名無シネマ@上映中:03/07/17 17:03 ID:lsP436W3
ぼけっそんな事はインディスレ行って書け。小心者。
677名無シネマ@上映中:03/07/17 17:03 ID:JEejHUab
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
678名無シネマ@上映中:03/07/17 19:10 ID:IUIlezdJ
250ぐらいからのID:lcb1HdAs ID:I3hMju7T には大爆笑
679名無シネマ@上映中:03/07/18 15:39 ID:6OGJCq6I
最後、トムクルーズが捕まった所で終われば良かった。
あとある人が突然殺される所がL.A.コンフィデンサャルのあるシーンとかぶってた。
680名無シネマ@上映中:03/07/18 18:49 ID:GrZijt+Q
何で、プリコグは、殺人予告で、被害者と加害者の名前までわかる?
現状で、次期プリコグとか補充出来ないのに、何で拡張とか言ってる?
たった三人で、ワシントンDCから全米に?
「司法省のアホ」は、ホントはいい奴なのに、皆に嫌われ、誰にも知られずに殺されて、可哀想過ぎない?
681名無シネマ@上映中:03/07/18 19:19 ID:z/QTjDWR
>>680
> 何で、プリコグは、殺人予告で、被害者と加害者の名前までわかる?

超能力者だからです。

> 現状で、次期プリコグとか補充出来ないのに、何で拡張とか言ってる?
> たった三人で、ワシントンDCから全米に?

そうです。

> 「司法省のアホ」は、ホントはいい奴なのに、皆に嫌われ、誰にも知られずに殺されて、可哀想過ぎない?

可哀想です。
682☆☆王子☆☆:03/07/18 22:48 ID:iEMtaHUf
>>680
>「司法省のアホ」は、ホントはいい奴なのに、皆に嫌われ、
>誰にも知られずに殺されて、可哀想過ぎない?


でもよ、犯人の見当がついているのに一人で乗り込んで
いってるわけだから本当にアフォだったとも言える。
それにアガサが居なかったから殺人予知もされなかったわけだね。

683名無シネマ@上映中:03/07/18 22:52 ID:yVYIczTZ
>>673
>スピの作品はほとんどが難解。


スピルバーグが難解なら
キューブリックはどうなるよ
684名無シネマ@上映中:03/07/18 22:55 ID:GrZijt+Q
>>682
まぁ「奴」とは特定できなくとも、一人で行くべきじゃないな。
武装警官で包囲してりゃ、主人公にもなれたのに・・


自動車工場のバトルで、どっちが主人公か、分からない感じだったなぁ・・
685名無シネマ@上映中:03/07/18 22:58 ID:315TRk6j
玄人向けでも難解でもないだろ

「未来が決まっていてたまるか
未来を決めるのは自分の意思だ。」

スピルバーグがいいたいのはこれだけだろ
686たー:03/07/18 22:59 ID:tFi25ajm
>>682 
つーか、真犯人に弾の入った拳銃手渡してる時点で
終わってますな。
687名無シネマ@上映中:03/07/18 23:04 ID:GrZijt+Q
カラーパープル 未開
太陽の帝国 不快
インディー 痛快
シンドラーのリスト 南海
AI 不快
マイノリ 愉快
688名無シネマ@上映中:03/07/19 03:55 ID:eJu0NLKd
おれは誘拐犯の偽物をためらいながらも撃って終わり、だったら切なくて
やりきれないけど映画としてはすげーいい!と、思ったのだが良く考えると
それだと「セブン」のラストとそっくりになるなと気付いたよ。
でもその後の話はやっぱりハッピーエンドのためにくっつけた感じがしたよな。
あれはやっぱりアメリカ的サービスということかね。
「プライベートライアン」の最初と最後もそんな気がしたな。
689名無シネマ@上映中:03/07/19 10:27 ID:Uz9jIaYN
>>683>>685
別にスピルバーグが難解ってことに惜しみない賛同を示す者ではないけど、
あなた方が思ってる程度の「難解」って意味ではないよ、この場合。
つまり、話の筋とかが難解なのではなく、話の筋が難解だと思っているような人には
映画史的な凄さが理解できない「難解さ」というわけで、そういう点では、キューブリック
も微妙だけど、未だその正当な位置が定まっていないスピルバーグは世界の映画監督の
中でも相当に難解な人物なのは間違いないよ。
690名無シネマ@上映中:03/07/19 12:49 ID:JQ9bktwP
トム・クルーズがもっと上手くても駄目か?
691   :03/07/19 12:55 ID:XRZSsCCd
>>689
あなたの文のほうが難解です。
692名無シネマ@上映中:03/07/19 16:23 ID:RATYENcv
>>689
なんて下手な日本語なんだ・・・
693名無シネマ@上映中:03/07/19 20:56 ID:u/9Vz98C
>>685
違います。模範解答を言うと、過去にとらわれてはいけない未来を生きるには
サバイバルだ。アンダートンは何人かの登場人物に出会うことによって人間性
をとりもどしたのです。
694   :03/07/20 09:01 ID:seNEG/6V
>>693
なぜソレが模範?

自分の主観に基づく感想は
模範とは言えないと思いますが
695527=507:03/07/20 09:09 ID:2lyKpRxg
>>693
意味不明。
696名無シネマ@上映中:03/07/21 03:18 ID:fh8NvyLk
違います。模範解答は「人を観たら泥棒と思え」
697名無シネマ@上映中:03/07/21 13:12 ID:1Y9vlWNx
>>696
それだ!
698名無シネマ@上映中:03/07/24 14:18 ID:9gBlu6X4
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < >>693の解説まだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
699名無シネマ@上映中:03/07/24 19:19 ID:WMQ5xZQp
まだあげ
700_:03/07/24 19:20 ID:nPaIweLY
701683:03/07/24 20:58 ID:UrvN4NBw
しょうがないな

俺はアフォだ

以上

じゃあ話を戻してくれ
702名無シネマ@上映中:03/07/24 21:00 ID:/wgG8oDF
やっぱ
スピルバーグ作品はいいね
ストーリーに娯楽、映像
どれもレベルが高いよ

最近駄作ばっか見てたから
面白かったよ
703名無シネマ@上映中:03/07/25 09:35 ID:JypISxmw
>>701
みんなが待ってるのは >>693 だYo!
704693:03/07/25 10:25 ID:Z8IkmPBv
ごめんごめん


これは「機械仕掛けのオレンジ」の
感想だったよ

じゃあ話を戻してくれ
705名無シネマ@上映中:03/07/25 15:10 ID:9KSZjH5F
がっかりだ。
しかも「機械」じゃなくて「時計」だし
706名無シネマ@上映中:03/07/25 15:17 ID:JypISxmw
しかも「仕掛け」じゃなくて「じかけ」。
707693:03/07/27 14:09 ID:Rj4nG1H+
いいから
オレをほっといて話を戻せ!
708名無シネマ@上映中:03/07/27 14:18 ID:UtUdW0vk
>>707
もう、ハナシなんて、ないのさ
709名無シネマ@上映中:03/07/28 10:16 ID:Gs0UqQsH
プレコグの予知では、このスレは上がります。
710名無シネマ@上映中:03/07/29 22:15 ID:Qj7xFtB1
>>709
それはゴースト
711名無シネマ@上映中:03/07/30 01:09 ID:MRuRO2uP
トムクルーズって特殊メイク好きねぇ… マイノリ、バニラスカイ、インタビュー、MI… まだあったっけ。
712名無シネマ@上映中:03/07/30 04:13 ID:n5xnSVky
面白いような、面白くないような、夜中に暇な時に見るのにいい感じの映画でした。
でもトムクルーズじゃないほうがいいナ。
713名無シネマ@上映中:03/07/30 20:57 ID:Wsh9oOjK
あのヤブ医者が冷蔵庫に入れた 「メシ」と、「腐ったメシ」は、単にズボラだったのか?
それとも、ささやか(?)な仕返しだったんだろうか?

でも、失明を親身に心配したり、オマケつけてくれたり、そんな 恨みって訳でもないだろうけど。
なんとなく気になった

714名無シネマ@上映中:03/07/31 04:03 ID:GEbSyZkv
このスレを読む限り、皆、プリコグが被害者と加害者の名前を予知すると言っているが、
俺はプリコグが予知した映像に映ってる人物をコンピューターが解析した結果、名前が判明するんだと思ったんだが、違うのか??・
715名無シネマ@上映中:03/07/31 04:45 ID:5OrCgGqr
シラネーヨ
716たー:03/07/31 08:35 ID:AiiTW9i0
>>714 
最初の浮気殺人未遂の件で、同じ名前の6人ぐらいの人物から、
アンダートンが顔を見ながら特定するシーンがあったから、
名前が先だと思います。
717_:03/07/31 08:38 ID:LSS2eCqS
718名無シネマ@上映中:03/07/31 10:34 ID:dDw/oOxj
スピルバーグって、エンターテイメントから賞狙いに行った時点で終わってるよね。
面白かったのはシンドラーの前までだ。
あとは賞狙いってのが見え見えで萎え。

つーか、エンターテイメント作品に賞をやらなくなったアカデミー協会も悪いんだけどな。
昔はジョーズなんかでもオスカー貰えたのに。
今では
アカデミー受賞作=つまらん。
だもんな。
719名無シネマ@上映中:03/07/31 10:55 ID:od4I8H1q
>>718
淀川先生ですか?
というより、近年の作品を観て「賞取りにシフトしてる」と考えるのは目が二つついてるのか
疑わざるを得ないんだが。
720名無シネマ@上映中:03/07/31 11:19 ID:aaDEMteQ
>>719
マニアを気取って、高尚な趣味の持ち主と見せたいのが見え見えだぞ。
万人が楽しめるのが最高の娯楽だ。
語りたい奴はヲタサークルでも結成してろ。
721名無シネマ@上映中:03/07/31 11:21 ID:UTUcr6QF
>>720
誤爆?
722名無シネマ@上映中:03/07/31 11:27 ID:od4I8H1q
>>720はもじがよめないようです
723名無シネマ@上映中:03/07/31 11:38 ID:woy5elO8
>>722は日本語が理解できないようです。ちょっと難しい言葉使いすぎたかな?
724名無シネマ@上映中:03/07/31 12:34 ID:UTUcr6QF
>>723
誤爆?わけわからん。
725名無シネマ@上映中:03/07/31 13:25 ID:UTUcr6QF
>>718
スピちゃんの賞ねらいの作品というと、
「カラーパープル」「太陽の帝国」「シンドラー」「アミスタッド」「ライアン」だよね?
「シンドラー」の時期と関係ないよ?

シンドラーの後の他の作品といえば、
「A.I.」「マイノリ」は実験的だし、「キャッチミー」は軽いタッチの自伝だし、賞と関係ないよ?
726714:03/07/31 17:10 ID:GEbSyZkv
>716
DVDを持っているのでもう一度見直してみました。
確かにそのようなシーンがありましたが、それは犯人の住所(犯行現場)を特定するためであって、
名前と映像の顔から、人物を特定するためではありません。
(結局、犯人の家族が2週間前に引っ越してたので、あのような形で犯行現場を特定するわけだが)
727名無シネマ@上映中:03/07/31 19:05 ID:BXB3yYCw
そもそも予言で犯罪予防なんて話がバカだから
映画もバカになるし、監督もバカになる罠。
728名無シネマ@上映中:03/07/31 19:18 ID:Ru4cyeA0
「家が消えた」は勘弁してくれ>なっち
729たー:03/07/31 21:58 ID:AiiTW9i0
>>726 細かいところで、揚げ足取るようで申し訳ないんだが、
顔からコンピュータが人物を特定してるなら、
そもそも候補は一人しか表示されないんじゃないかな。
6人もずらずら違う人物が映るのは変じゃない?

プレコグが顔を出力 
→ コンピュータが一人に特定
→ 特定した人物と同じ名前の人物をすべて出力(あらためて複数候補に増やす)
→ アンダートンが顔を見ながらもう一度一人に絞り住所を特定

って無駄でしょ?
730714:03/08/01 00:46 ID:S96DbbLG
>729
う〜ん・・確かに・・。
でもどうも納得いかないなぁ・・。
名前を予知できるとなると、アガサは母親を殺した人物を知ってたことになるよね?
(エコーを消すというのはあくまでコンピューターに記録を残すのをやめるってことだし)
どうしてアンダートンに言わなかったんだ??
731名無シネマ@上映中:03/08/01 01:17 ID:Vrjr2oGo
アガサがどう考えてたかだろうね。犯人には執着してないようにみえるが。
自分の母親が殺されて苦しみを知ってるから殺人予知をして殺人がなくなるよ
うに必死だったようにみえる。アンダートンも同じ。
732たー:03/08/01 02:05 ID:ipjaXae3
>>730 確かにそこは引っかかるよね。
じゃあ、>>714 さんの考えを取り入れて、
機械につながれた状態で初めて名前が特定できる。
ただし、コンピュータが名前を割り出しているわけではなく、
あくまで名前と顔は別々に得られる。…ぐらいがいいのかな。
まあ、映画的ご都合主義って事で。

ちなみに原作では、名前はもちろん、事件の起こる
細かな経緯もちゃんと文章で出力されます。
733名無シネマ@上映中:03/08/01 11:01 ID:WKpwG7QK
脚本がバカ
734名無シネマ@上映中:03/08/01 13:32 ID:S4RHTpvu
さっき見終わった。
字幕が酷すぎるな。台詞が聞き取れない人は吹き替えで見た方がよいね。
735名無シネマ@上映中:03/08/01 15:02 ID:MkifJcXY
吹き替えで観たら
Don't you ever say his name!!
の部分とかが魅力三割減。
736名無シネマ@上映中:03/08/01 21:52 ID:5079rHpR
みんな大事なことを忘れるな。
この映画を、純粋にSFとして、フィリップ・K・ディックものとして見た場合、
極上の品質で贅沢な、出来の良い映画だということは明らかだと思う。
(CMの仕方やスーパーアイドル・トムの出演によって踊らされている層の評価は宛てにならん)
もはや21世紀初頭、P・K・ディックという一つのジャンルが存在していると思う。
737山崎 渉:03/08/02 01:17 ID:PyJo6Uk5
(^^)
738名無シネマ@上映中:03/08/02 03:00 ID:m0ZJIiWj
目玉手術のシーンでチソコが勃ってるように見えたのは気のせいですか?
739名無シネマ@上映中:03/08/02 17:16 ID:Vur08QON
ログを読んでいくと、プリコグの「予知」について
疑問を持っていたり、正しく考証できていない人が多いようなので
原作者フィリップ・K・ディック読みである私が識者として解説
いたしたいと思います。ただしマイノリティ・リポートは読んでない
です(識者じゃねえじゃんて?wまぁまぁ、それでもそこそこな作品数を
読んできてます)。
740739:03/08/02 17:18 ID:Vur08QON
まず、プリコグの「予知」によって数々の殺人犯罪を防止してきたという
実績からわかるように、プリコグは未来を完璧に予知しているわけでは
ありません。物理学でいうところの、ラプラスの魔物型の決定論的未来の予測
をしているわけではないのです。
では一体、プリコグの「予知」とは何かというと、それはこの映画作品中の
トム・クルーズが初めの方のシーンでの説明が最もよく解説していると思われます。
トムが球を転がして、球がスクリーンの下の溝から落ちそうになっているのは
トムにとって、ウィットワーにとって観客にとっても明らかな自明なことだったと
思います。だからと言って我々は、この球の等速直線運動と重力による自然落下と
いう自然現象を「予知」したとは言わないと思います。他の例で言えば、道を歩きながら
友人と話をしていて、その友人がこちらを向いていたために前方にある電信柱に気付かずに
ぶつかりそうになっているとき、我々は友人に向かってこう忠告するでしょう。
「おい、前見ろ、あぶねえぞ」。友人は危機一髪キケンを回避するかもしれませんし、
タイミング悪く電信柱に激突してしまうかもしれません。しかし、友人は
「どうして未来がわかったんだい?すごい予知能力だねえ」とは関心しないでしょう。
741739:03/08/02 17:18 ID:Vur08QON
なぜなら、友人の電信柱への激突は観測する誰の目にも明らかに「わかる」ことだからです。
人間の持つ高度な予想能力ではありますが、誰でも持っている、次の瞬間に起こることが「わかる」
という能力です。プリコグの場合には、この「わかる」範囲が時空間的にもっと広いということなのです。
この予知能力ではなく、次ぎに起こることが時空間的に広範囲に手にとるように「わかる」という意味での
”超”能力というのはP・K・ディックの作品中にもしばしばよく現れます。
というかこういった時間や空間や、それに関する認識に対する深い考察や洞察、示唆、仮定こそがディック作品
のSFたるところの中核を担っている根本テーマの一つともいえるところであって、ここんとこを理解してないと
元も子もないわけですな。以上、自称識者による解説ですた。
742名無シネマ@上映中:03/08/02 22:24 ID:LaiQdN3C
>>741
ひとつだけ、分かった

長 文 読 む 気 し ね ぇ
743名無シネマ@上映中:03/08/03 00:15 ID:C/uAdVrh
>>741
予知能力と”超”能力の違いを明確にしなさい。
同じことを説明しているようにしか見えないんだけど。

映画には映画なりの設定がなされているんで,
ディックの作品持ち出せば解釈できるかというと,必ずしもそうじゃない。

まあ,映画の設定が明かされていないのが問題なんだが。
744名無シネマ@上映中:03/08/03 05:17 ID:EDVtP8ov
>>742
ひとつだけ、分かった

お前のようなヴァカには読めない
745名無シネマ@上映中:03/08/03 13:11 ID:GI4p0VDr
今回はさすがにスプルバーグも音楽はジョン・ウィリアムズじゃない人を
起用したのね、珍しく。と思って最後まで観ていたら、エンドクレジットに
ジョン・ウィリアムズの名前。え?!この人の作曲だったの?こんな作風の
曲も作れるんだ。やっぱすげーよ、ジョン・ウィリアムズ!
と、プロフェッショナルな仕事に感動しました。
746名無シネマ@上映中:03/08/03 19:23 ID:3c9GqpdQ
>>739
まあ、その通りなんだが、











空気嫁
747名無シネマ@上映中:03/08/03 23:33 ID:DmCWdlVz
今日ビデオ借りて見たけど予想以上につまらなかったです
以上報告ですた
748名無シネマ@上映中:03/08/04 00:04 ID:6mF80eJ2
>>739
ネタでしょう?
世間ではその「わかる」ことを「予知」と呼ぶのだが。
あーはずかし>もれ
749名無シネマ@上映中:03/08/04 03:31 ID:NYeJLls2
やっぱりビデオと映画すこし違うのか。
傘をとってという場面でかなりつよく叫ぶけど
劇場ではあんなに叫ばなかったような。。気のせいか。
でもあそこらへんでプルコギだかがスレ違う人に忠告するのはわけわからん。
不倫がばれるわよってあの切羽詰まった状況で
ふらふらしながら逃げてるのになんで言うの?
スピルバーグって冗談が下手な人だね。
750名無シネマ@上映中:03/08/04 03:33 ID:F3mgowWW
プルコギとか言ってる人に言われたくないだろうな?
751名無シネマ@上映中:03/08/04 03:37 ID:NYeJLls2
もやし女、のほうがよかったか
752名無シネマ@上映中:03/08/04 04:42 ID:E64/lYYH
>>709
今見ながら書いてる。ホテルについた時点でクロウが息子を殺したと俺は予想。
753名無シネマ@上映中:03/08/04 04:48 ID:MYHh0oIG
マックス・フォン・シドーに萌え。
754_:03/08/04 04:52 ID:Vuo4OQt1
755752:03/08/04 05:22 ID:E64/lYYH
そこは当たったがラストは予知できなかった。
756名無シネマ@上映中:03/08/04 11:05 ID:jdjbz22v
日経エンタで松本に批評されてたな。
757_:03/08/04 11:05 ID:Vuo4OQt1
758名無シネマ@上映中:03/08/04 16:44 ID:sSLMIMTZ
>>755
>そこは当たったが


??
759名無シネマ@上映中:03/08/04 19:36 ID:a7SUTtQy
DVDを借りて観ている訳だが。

正直、一緒に借りたグーニーズの方が面白い気がする。
どっちもスピルバーグなんだけどさ。
760名無シネマ@上映中:03/08/04 19:41 ID:nP3ENPiW
>>759
違う違う違う!!!

グーニーズはリチャード・ドナー!
グレムリンはジョー・ダンテ!
バック・トゥ・ザ・フューチャーはロバート・ゼメキス!
761名無シネマ@上映中:03/08/04 19:42 ID:nP3ENPiW
知らない香具師が多すぎるのでAGEてやるっ!
762759:03/08/04 20:03 ID:a7SUTtQy
>>760
正直スマンカッタ(AA略
763名無シネマ@上映中:03/08/04 20:05 ID:nP3ENPiW
そんなにへりくだらなくてもいいですよー。よく皆さん間違われるんですよ・・・
764名無シネマ@上映中:03/08/06 08:27 ID:csMa7baK
みんなトムクルーズには厳しいね
765名無シネマ@上映中:03/08/06 09:19 ID:SXuH7OQE
オレは厳しくないよ。
766ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:41 ID:XH7QD3ty
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
767ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:46 ID:BRKX5eFz
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
768ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:47 ID:g5wROJEf
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
769名無シネマ@上映中:03/08/07 04:23 ID:u0Nn2NUl
ビデオ観たけど劇場で観たのとは全然色調が違うね。(こんな真っ黒だったか!?)
なんか所々劇場で観た時とは違うカットが使われてる気がするんだが。
770名無シネマ@上映中:03/08/07 16:07 ID:uQGjko4v
俺、いまさっきマイノリみたんだけど、感想としては
髪型が違うだけであんなに変わるのか。アガサ、実はかなり可愛かったのか・・・・
 です。
771名無シネマ@上映中:03/08/07 16:11 ID:uQGjko4v
a
772名無シネマ@上映中:03/08/07 21:07 ID:jgAk1mx8
>>770
折れには全くの別人か、たんにカツラをかぶっているだけに見えたが。
むしろ坊主頭のアガサに(;´Д`)ハアハア
773名無シネマ@上映中:03/08/09 00:42 ID:VNgH6lWb
プルコギってたった3人の人間でしょ? いつかは年取って死ぬんだろうし
これ以上のシステムアップや拡張なんて出来るはずもなく、犯罪予知
システムとしては未来のない脆弱なシステムだよな。
774名無シネマ@上映中:03/08/09 03:14 ID:T8Z3WD6K
>>773
見た感じ、年取る前に死にそう・・・
ワシントンDC限定っていうだけでも無理臭いのに、全米拡大予定。
あのオヤジが危ない橋渡ってまで やるかね?
775名無シネマ@上映中:03/08/09 23:28 ID:IPqUIOmS
>>772
ウン。
漏れも髪無いほうがカコ良カタと。
776名無シネマ@上映中:03/08/10 01:15 ID:kh8q8KDl
丸刈りOFF決定
777名無シネマ@上映中:03/08/10 02:08 ID:QS11Hlkb
素直な感想。


  ジ  ジ  イ  、  ヤ  キ  が  ま  わ  っ  た  な  ・ ・ ・ 


778名無シネマ@上映中:03/08/10 02:29 ID:P4Z0ZncN
>>777
ハハハ。俺も似たような感想。
日本の渋い時代劇っぽいカタルシスを感じた。
779名無シネマ@上映中:03/08/11 01:03 ID:pwkv/Dm9
トムがアガサと逃走するシーンで、
ショッピングモール(風船のところ)に居る場面で、
かすかに流れてくる音楽あるよね?
有名な曲だと思うけど、誰か題名わからない?
780名無シネマ@上映中:03/08/11 11:42 ID:W4PUOq6D
スピルバーグはディック原作の暗い未来を描くのはヘタだと思う。
似た系統のAIでも思いっきりコケてたし。
ディックは似たような話が多くて、トータルリコールもクローンも
マイノリティリポートとほとんど同じだが、前者2作のほうが出来がよい。
スピルバーグはバーホーベンやジョエルシルバーがうらやましいんだろうなあ。
781おまいらアホか:03/08/11 11:55 ID:x/yijNI7
これは全部アガサが仕組んだことだ
自分が外の生活したいばっかりに
主人公をはじめとして全員嵌めたんだよ

全て彼女のシナリオ通りだ
782名無シネマ@上映中:03/08/11 19:48 ID:YqixpAV3
今さらいうのもおかしい話だが、未来は変えれるよ。
このスレ、2ヶ月以上もってるわけだから
783名無シネマ@上映中:03/08/12 03:23 ID:TJo+f99J
DVD観て一言。マイノリティリポート関係ないやん!
784名無シネマ@上映中:03/08/12 22:11 ID:mxBb2Rby
>>783
しかし、「マイノリティ」という言葉を覚えることが出来た
785名無シネマ@上映中:03/08/13 05:21 ID:UE0OLjNd
>>783
スピは原作のストーリーが理解できなかったんだな。そうとしか思えん。
786たー:03/08/13 07:59 ID:UgxZmew6
>>779 遅レスですまんが、
「ムーンリバー」だと思う。
787名無シネマ@上映中:03/08/13 09:48 ID:EwCWB4Rf
>>786
サンクス!!
788名無シネマ@上映中:03/08/13 10:28 ID:gDWeWOiQ
オフィスで予知画像を元に推理するシーンでは
いつもシューベルトの「未完成」が流れます。
これは、この予知システムがまだ未完成であることを暗示しているのでしょうね。
789名無シネマ@上映中:03/08/14 14:11 ID:BWrz1bEk
>>788
よく邦題は勝手放題なタイトルが付いてる場合が多いけど、
アメリカでもその曲は「未完成」ってタイトルなの?
790名無シネマ@上映中:03/08/14 18:01 ID:FLsQ80oY
>>789
Franz Schubert - Symphony No.8, D.759 "Unfinished"

はいどうぞ
ttp://w3.rz-berlin.mpg.de/cmp/schubert_sym8.html
791名無シネマ@上映中:03/08/15 06:10 ID:U7TNuNzU
画像を操る様が、クラシックコンサートで指揮棒を振ってるようにも見えるので
クラシック音楽が使われてると思ってた
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793名無シネマ@上映中:03/08/16 02:44 ID:7i5QKYPc
こんなつまんない映画がpart5までスレのびてるんだ
2chってこの程度のレベルなのね
794名無シネマ@上映中:03/08/16 16:32 ID:AsZef4UU
>>793
あんたみたいな無意味な書き込みがたくさんあるとスレが延びるんだよね。
795名無シネマ@上映中:03/08/16 21:49 ID:XQHaAm9x
>>794
( ´∀`)おまえもなー
796名無シネマ@上映中:03/08/24 03:18 ID:GGZO4KOD
やっと見ますた。
AKIRA+甲殻機動隊+バーホーベン+リンチ+ヒッチコック×スピルバーグ
でしたね。
正直作家性のかけらもなかったですが、
まあよくできてるんじゃないでしょうか。

しかしながら、スピルバーグがまさかリンチをやるとは…。

797名無シネマ@上映中:03/08/24 06:24 ID:Z87vhqYT
ヒッチコックってみせかけの知識だろ。
君にはアニメの方があってるよ。
798名無シネマ@上映中:03/08/25 17:21 ID:2hngfhfD
>>796は単に自分がオサレな作品のファンだと自慢したいだけと思われ
799名無シネマ@上映中:03/08/27 11:09 ID:yELjK9ki
内容はともかく、特撮の映像的にはGoodだった。
CG合成もSWや6DAYSみたいなインチキ臭い感じもせず、
無意味な特撮ショットによる格好付け場面もなく、
その辺りはさすがスピルバーグって感じした。

ちなみに、最後の痔ジィが、水死したとか言って
アンダトンの妻が、私は水死なんて言ってないとか
ちょうぅ〜〜お約束の古典的犯人バレ展開は、
さすがに、ちょっとやめてくれって思ったよ。。。。
あの痔ジィも、あの時点で固まらないで、適当に誤魔化せただろうに。
「あれ?なんとなく適当に水死だと言っただけだけど当たったの?w」
とか言っちゃって。。。
800名無シネマ@上映中:03/08/27 11:10 ID:yELjK9ki
ついでに800get
801名無シネマ@上映中:03/08/27 11:27 ID:7tlkGg8p
このスレはそろそろマニア率が増えてきます。
よって「プルコギ」という書き込みが減るであろう。
802名無シネマ@上映中:03/08/27 12:36 ID:rRAjIfDO
プルコギ
803名無シネマ@上映中:03/08/27 17:22 ID:cC8a3Xma
看板男にがっかり。動かないんだもん
看板男を普通の人間のように動かしておけば
動く看板が伏線になったのに
804名無シネマ@上映中:03/08/28 12:14 ID:WqaZHBAs
この映画を観て面白かった人、または何か釈然としなかった人は、
同じP・K・ディック原作の「クローン」を観るといいです(ゲイリー・シニーズ主演)
主人公が逃げる部分はほとんど同じだったり。
自分的にはクローンの方が好きだったり。
805名無シネマ@上映中:03/08/28 12:20 ID:NwUprvBF
クローンは後味が悪かった。
806名無シネマ@上映中:03/08/28 12:35 ID:WqaZHBAs
ディック原作だから多少後味が悪くてもいいのです
807名無シネマ@上映中:03/08/28 23:19 ID:v4b0Qbx7
今更だが公開日に見に行ってふと思った感想、いままで忘れてて
今思い出したんで書かせてもらいます
あの、君には黙秘権がある云々のところでうまくまとめて仕舞い
にしとけばいい話で終われたんじゃないかと思いました
808たー:03/08/29 08:05 ID:chjpg/uV
>>807 それにはめちゃめちゃ同意です。
個人的にはあのシーンである種のカタルシスさえ
感じながら盛り上がったのに、そのあとだらだら続く
犯人探し&お約束の犯人は萎えました。

クロウ殺しを思いとどまったところで終わって、
あとはナレーション(この映画のラストに似た感じの)
で締めくくって欲しかった。
極端な話、クロウが真犯人でも良かったと思ってる。
クロウ真犯人→アンダートンが殺しを思いとどまる
→矛盾が生じ局が廃止→エンディング
809名無シネマ@上映中:03/08/29 10:39 ID:uklPO1QS
>>807-808
はげどう。脚本が内容を詰め込みすぎ。
逃亡者みたいな仕立てかと思えば家族愛を絡めてくるのが駄目。
スピルバーグは何でも家族愛を提唱せにゃ気が済まんのかと。
トータルリコールやクローンみたいに逃亡アクションに徹するべきだった。
810名無シネマ@上映中:03/08/31 20:50 ID:pppj4xHH
>>799
未来社会の映像は「A.I.」のほうが好き。

あとジジイの失言は、この映画のテーマがジジイのウッカリぶりと
いうことを考えるならば、あれはあれで個人的にはよし。
811名無シネマ@上映中:03/09/02 02:22 ID:HcAuMEqM
クローンはオチといいもろにB級映画だったなぁ。
まあ、ディック自体がB級だからそれでいいのかもしれんけど。

俺もクロウを殺すのを思いとどまるシーンこそがこの映画最大のクライマックス
だと思っている。その後は蛇足気味な演出なのが残念。まぁ好きな映画だけど。
812名無シネマ@上映中:03/09/02 06:49 ID:u6wrPjXO
クロウのとこで終わらせたらホントに安いドラマになると思うけどな
813たー:03/09/03 08:09 ID:k6YFhUFm
>>812 じゃあさ、クロウを殺して終わりってのはどう?
結構ダークでいい感じにならない?
売れないだろうけど。
814名無シネマ@上映中:03/09/03 09:53 ID:re5jWkD1
アンダートンがクロウを殺すのを思いとどまる。
そこにあのじじいがやって来てクロウを殺し、
「プレコグによる予言は絶対なのだ。万に一つもハズレがあってはならない」
とか言って逃げ、アンダートン逮捕の方がテンポがよくなったと思う。
815名無シネマ@上映中:03/09/03 11:30 ID:+aa1yf5F
プルコギとか書き込もうと思ったがあまりにもガイシュツすぎて_| ̄|○

良かった、事前に検索してて
816名無シネマ@上映中:03/09/03 14:05 ID:uYuOoz36
>>814
殺さなくても逮捕できるわけだし、ていうか殺しちゃったら失態ってことになると思うが
817名無シネマ@上映中:03/09/03 18:18 ID:6lqhPonP
>>814
じいさんがトムから必死に逃げるところを想像してワロタ。
818たー:03/09/03 22:13 ID:k6YFhUFm
考えたんだが、全部トムにやらせようとして
話がだらだらとなってしまった気がする。
クロウ殺しの後、すぐにトムは逮捕
→ここで主役がウイットワーにバトンタッチ
→ウイットワーが事件解決
とすれば、スマートに運べたんじゃないかな。
スターに気を遣いすぎたような。
819名無シネマ@上映中:03/09/03 22:20 ID:6ra3BfT4
>818
それじゃおもろない。
820名無シネマ@上映中:03/09/03 22:27 ID:YsCBz7jQ
>>811
一つ言うとA級映画とB級映画の違いはかかった金なんだけど。


一応釣られときます//
821たー:03/09/03 23:20 ID:k6YFhUFm
>>819 まあ、素人考えってことで許して。
しかしウイットワー、個人的にはかなり気に入ってるんだが。
めちゃカッコよい。
822名無シネマ@上映中:03/09/03 23:41 ID:WCxnfQFt
つうか普通におもしろい
823名無シネマ@上映中:03/09/03 23:41 ID:vI9wnfgn
名前は変だよね
824原作あらすじ(1/5):03/09/04 13:30 ID:QuStfC4j
原作読みますた。映画と比較するのも一興と思いますので、あらすじうpします。
ちょっと複雑なんですが…

「マイノリティ・リポート」P・K・ディック作 あらすじ


ジョン・アンダートンは犯罪予防局の局長である。
彼が30年前に3人のプレコグを利用して作り上げたこの犯罪予知システムは
絶大な成果を挙げており、特に殺人事件はこの5年間発生していなかった。
彼は初老で太り禿げかかっていたが、局員でもある若く美しい妻と暮らしていた(子供はなし)。

彼の補佐で後任でもあるウィットワーが着任した日に事件は起こる。
アンダートン自身が、カプランという男を殺すという予知が出てしまったのだ。
彼はカプランという男に全く心当たりがなく、自分の地位を狙うウィットワーと
妻が共謀してデータを改ざんし、自分を陥れようとしていると思い込み、逃亡を図る。
825原作あらすじ(2/5):03/09/04 13:31 ID:QuStfC4j
逃亡中、アンダートンは複数の男に拉致され、ある場所に連れ込まれる。
そこには当のカプランが待っていた。カプランは軍の要職にある人物で、
軍も予知のコピーを入手していたのだ。カプランは、アンダートンに自分を殺す意思が
ないことを確かめると、警察に突き出すよう部下に命ずる。
いくら殺す気がないといっても、隔離しないと安心できないと。

警察への途上、アンダートンはフレミングと名乗る謎の男に助けられる。
フレミングは彼に偽造身分証を渡し、スラムに隠れるよう指示し姿を消す。
スラムで自分が指名手配されたニュースを聞きながら、アンダートンは
マイノリティ・リポートの存在を思い出し、犯罪予防局に侵入しようと考える。

うまく予防局に忍び込んだアンダートンがプレコグ一人一人の生データを調べると、
一つ目は「カプランに拉致され、犯罪予防システムを廃棄するよう強制されたアンダートンが、
カプランを殺してしまう」というものだった。予知は本当だったのだ。
改ざんでも捏造でもなかった。
826原作あらすじ(3/5):03/09/04 13:32 ID:QuStfC4j
ところが二つ目は「自分が殺人を犯す予知を見たアンダートンは、殺人を思いとどまる」
というものだった。これこそマイノリティ・リポート、今の彼を救い出せるものだ。
だがこれを明らかにすればシステムの信頼性は失われ崩壊し、彼の30年の業績は無に帰すだろう。
それでも自分の命を守るためにはしょうがなかった。

妻とともに警察に向かうアンダートンをフレミングが襲うが、かろうじて倒す。
フレミングはカプランの部下だった。全てはカプランの罠だったのだ。

カプランの計画はこうだった。
 ・アンダートンを挑発し、自分を殺すように仕向ける計画を立てる
 ・殺人が予知され、アンダートンがそのことを知る
 ・アンダートンは殺人を思いとどまり、システムの欠陥が露呈される
 ・自分に対する殺人予知が実行されなかった事を公衆に晒し、軍の権威を回復する
827原作あらすじ(4/5):03/09/04 13:33 ID:QuStfC4j
このことを知ったアンダートンの胸にある決意が芽生える。
彼は三番目の予知をまだ見ていなかったことを思い出し調べ、衝撃を受ける。

軍事パレードの日。壇上に立つカプランは、今まさにシステムの欠点を白日のもとに
晒そうとしていた。壇上に登るアンダートン。歓迎するカプランの胸を銃弾が打ち抜く。
アンダートンはカプランを殺した。予知は実行され、システムは守られた。
これこそ三番目の予知が示す内容だった。

つまり3つの予知は最初から全て異なった内容だったのだ。
そのどれもが正しかったが、異なる時間軸上に存在するものだった。
一つ目の予知を見たアンダートンが殺人を思いとどまり、未来が変更される。これが二つ目の予知の内容。
そして二つ目の予知を見たアンダートンが殺人を決意し、再度未来が変わる。これが三つ目の予知。
未来が不確定である以上、予知を知ったものが未来を変えるのは避けられない。
一つ目の予知と三つ目は内容が違うが、アンダートンがカプランを殺すという点において
共通していたために、確定した予知とされてしまったのだった。
828原作あらすじ(5/5):03/09/04 13:33 ID:QuStfC4j
アンダートンは辺境の植民惑星へ流刑になり、ウィットワーに後任を託し
妻とともに旅立つのであった。

おわり


映画が原作と一番違うのは、アンダートンの子供が重要なキーになっている点でしょう。
自分的にはスピルバーグの過剰な家族愛の演出(A.I.でも見られた)が好きではないし、
映画的にも失敗だったと思うのですが。
829名無シネマ@上映中:03/09/06 02:07 ID:jCqVE9u8
>>824-828
乙。


原作すげー面白いね。なんでこの通り作んなかったんだろ。
この通り作ればマジで傑作になったかも。勿体ない、勿体無い。
830たー:03/09/06 09:37 ID:idxDhIMu
>>829 原作の内容を映画で表現できるとは
おもえないなぁ。
謎解きの部分は映像化が無理だろうからナレーションだらけ
になるだろうし、2時間でざっと観せても内容を理解できる
観客少ないだろうし。
本なら全部説明文でも読んでもらえるし、読み返せるからね。
831名無シネマ@上映中:03/09/06 09:59 ID:K/JztPBG
メメントみたいな映画も成立するしヒットしたんだから、原作の謎解き部分が
映像化不可能とは思わないけど。
確かに難しいだろうけど、おもちゃくさい未来予想図の映像化に大金かけるより
脚本をもっと突き詰めるべきだったと思うよ。あと香港映画真似たような寒いお下劣
ギャグとかなにトチ狂ってんだろ、としか思えない。
ディックの面影もない、こましなシックスデイetc.のような陳腐な映画じゃんこれじゃ。
別にディック信者じゃないが、こんなんじゃあコケるわなぁ。
832たー:03/09/06 10:01 ID:idxDhIMu
うん。中ヒット+カルト 覚悟なら映画化できるかも。
833名無シネマ@上映中:03/09/07 19:33 ID:CndoeEBB
「中ヒット+カルト」覚悟で映画化してほしかったかも。
834名無シネマ@上映中:03/09/08 01:19 ID:cdNM3taL
所で、あの所長(?真犯人)は、なんで、ジョンを殺そうとしたの?
835たー:03/09/08 08:39 ID:DtQKQrBN
>>834
ジョンが局長の過去の犯罪(アガサの母殺し)を
暴き始めたと思ったから。
836名無シネマ@上映中:03/09/08 12:44 ID:jkqFsrFn
遅ればせながら昨日ようやくDVDで観ました。
最近、映画の途中で「観るの止めたろか?」って思うようなハリウッド
作品が多い中で、オレ的にはかなり高得点の作品でした。
確かにツッコミどころは結構ありましたが・・・・

つーかPart5まできたスレでこんな眠たいレス不要ですわな。
消えまーす。
837名無シネマ@上映中:03/09/09 00:40 ID:J9WozIF+
消える前にそのツッコミどころを書いてネタ撒いて欲しい。
838名無シネマ@上映中:03/09/10 01:39 ID:Ecq8f9d4
この映画のいちばん弱いとこは、追われるもののハラハラドキドキが
まったく感じられないということだが…

まぁ、金ばっかかけた失敗作ってことで。
839名無シネマ@上映中:03/09/10 01:52 ID:EUvyLTaS
うん。緊迫感が全くないね。眠い。
840水瓶座 ◆1oDpaQGRrs :03/09/10 15:27 ID:IamFFpz6
バニラスカイが良かっただけに期待し過ぎて失敗した。
スピルバーグは、恐竜とかおお暴れする方が面白い。
841名無シネマ@上映中:03/09/11 20:48 ID:PKicuN2e
昨日見終わった所、つっこみところは、一杯あるようなんだけど、...
所長がウィットワーを殺す場面は、どうして予知されなかったの?アガサが留守だったから?
842名無シネマ@上映中:03/09/11 21:16 ID:D8Kqj8Pr
これと猟奇的な彼女のDVDを借りてきた
どっちもゲロがきもかった
つーか、あんなのあったら警官側もやってられんだろ
ゲロぶっかけられたらどうすんだ?
843名無シネマ@上映中:03/09/11 21:20 ID:fH/gqio9
>>841
アガサが留守だから殺したのです。

ともあれこの映画、冒頭の15分だけは大好き!
スピルバーグファンとしてはこんな感じの演出を
もっと見てたかった。
844名無シネマ@上映中:03/09/13 23:43 ID:12H2VGV4
こんな映画初めてみた。衝撃。。
845名無シネマ@上映中:03/09/13 23:44 ID:hYwRPH5G
もうさんざ既出で申し訳ないが、冒頭の商店街の福引きで既に萎えた。
846名無シネマ@上映中:03/09/14 23:11 ID:5pGcPFRe
>>841
そこにつっこみを入れてるようじゃ
ほかのつっこみ所も・・・

じいさんが自分で言ってたじゃん。
847名無シネマ@上映中:03/09/19 23:56 ID:SoNoLzH/
このスレを見て思った事。
全然ストーリーを把握していない奴が意外と多いのには
びっくりした。
難しいストーリーが減る訳だわな。
848名無シネマ@上映中:03/09/20 19:39 ID:o6SABmYU
というより、語り部が下手なんだべ。
難しいのと解りにくいのは似て異なるものと心得よ。
849名無シネマ@上映中:03/09/20 19:44 ID:zCDua2Ys
>>1
プレコグの予知ははずれている。
850たー:03/09/20 23:44 ID:j+8AkozK
>>849
 プレコグがこのスレに予知を書き込まなかったら、当たっていたと思われ。
 現在のスレは、予知を公表してしまったために他の軸に乗ってしまったのだ。
851のりを:03/09/21 00:36 ID:bZI08LXv
ラストシーンでアガサと双子の男たちが仲良く生活していました。
双子のうち、アガサとセックスできたのはどっちなんでしょうかね?
あの映画で一番気になりました。
852名無シネマ@上映中:03/09/21 01:01 ID:r21WxvT8
古いレンズ使ってるのかな?
853名無シネマ@上映中:03/09/21 06:53 ID:ydrnD86z
>>851
3P
854名無シネマ@上映中:03/09/21 07:36 ID:faY/+mH5
昨日初めて見た。
大掛かりな設定の割には、謎と言えるほどの謎ではなくて、ラスト、脱力した。
こんな手あかまみれのありきたりの「真相」じゃ、近未来じゃなくても、予知
能力者がいなくてもいいと思ったよ。
「L.A.コンフィデンシャル」と同じじゃんかよ〜〜。
「L.A.」の方が100倍くらい面白かったぞ。
855名無シネマ@上映中:03/09/21 08:27 ID:1+rLFQht
ウチの生徒が夏休みの読書感想文
「マイノリティ〜」で書いて提出してきた。
「アンダーソンは・・・」とか「息子を殺されて・・・」とか平気で書いてて苦笑した。
856名無シネマ@上映中:03/09/21 10:32 ID:GtfWnoYz
そこは正しいディック読みに導いてあげなきゃ。
ね?先生。
857名無シネマ@上映中:03/09/21 12:40 ID:O8j8frYh
電波だときいてみてみたら以外にありがちなオチで萎えました
858名無シネマ@上映中:03/09/21 14:59 ID:Cx2AgGkT
浮気がバレるわよ。
って警告されたのってルーシーリュー?
あとトムが目玉変えて時間たってないのに包帯とられたのに大ジョブだったの?
何か盛り上がりに欠ける映画でしたな。
塀乗り越えてツタに絡まれるシーンは2chのグロ画像を思い出してキモかったYO
859名無シネマ@上映中:03/09/21 15:01 ID:Cx2AgGkT
bっv
860名無シネマ@上映中:03/09/21 19:26 ID:/iI1wUOz
>824
俺はアンダートンが全部仕組んだ事だと思ったけど話を理解してなかったの
かな?
そのあらすじを読むとカプランが犯人ってことになるし
861名無シネマ@上映中:03/09/22 16:13 ID:NDguHMTt
>>858
左目だけ失明したと解釈しました。
>>860
原作では最初の殺人予知がでた時にアンダートンはカプランを
知らなかったので、アンダートンが仕組んだのではないはず
862名無シネマ@上映中:03/09/23 22:08 ID:9oytXaai
プリコグや囚人は、食事したりトイレに行ったりしないのですか?
坊主頭に電極つけてるけど、髪の毛はいつ剃るんですか?
863名無シネマ@上映中:03/09/23 22:41 ID:uaY7fMbY
864名無シネマ@上映中:03/09/23 23:23 ID:PrRC0Zdk
トイレ = 金魚のフソのように垂れ流し。
定期的にプール洗浄(トムが逃げたレバーで水がなくなる)

囚人はしらん。
865名無シネマ@上映中:03/09/28 09:13 ID:3pt69dxW
エコーってなんだっけ。マイノリチティーリポートと違うんだっけ。。。
なんか分からないコトが結構あったなぁ。最後の教会みたいな所
でなんで爺さんの顔がはっきり映った映像を流す事が出来たの?誰が持ってたの?
あと、トムは何で刑務所から出られたの?トムの離婚した奥さんが〔助けてあげて!〕
って言ったから?そんな権限はあるのかな。
映画初心者なのでよかったら教えてね
866名無シネマ@上映中:03/10/01 07:53 ID:CJjXbCuO
マイノリティーリポートってのは3人のうち一人だけ違う映像を見た場合にわざと無視される映像で
エコーってのは既に解決された事件の映像を再びみてしまう事だったと

トムの出獄と映像は奥さんの働きでしょう
トムの目玉使って刑務所入って職員に銃突きつけて出獄
映像は職場の人に電話して映像出してと
867名無シネマ@上映中:03/10/01 22:04 ID:7N9vLWwR
トム・クルーズを捕まえようと警官が空からワラワラとおりてくるシーン、
ピアノ線が見えませんか。
868名無シネマ@上映中:03/10/04 19:14 ID:FPTlecHW
ほぜん
869名無シネマ@上映中:03/10/05 13:04 ID:y98fYxD9
ウィットワーが一瞬サッカーの解説者(なまえしらん!)に見えてプチワラ

奥さん野菜がイインデスって感じでやんした。
870名無シネマ@上映中:03/10/05 14:54 ID:AbYxcc8G
局長のアイデアをパクろう

まず ある映画のスレを立てる
同じ題名なので重複スレ扱い(エコー)で削除される
その映画のファンに ほ〜ら削除されたぞ この板では板違いで
削除されるんだと言う
871名無シネマ@上映中:03/10/07 01:41 ID:WfyFB9mh
前のめり亭リポート
872名無シネマ@上映中:03/10/13 01:11 ID:X+WNb1WS
今日観たけど結構かなり微妙にいくらか楽しめたよ
873名無シネマ@上映中:03/10/16 22:39 ID:oveO4WvX
ヤカモトだと…
と言っていたのは普通ヤマモトだろ?という
ジョンのツッコミですか?
874名無シネマ@上映中:03/10/17 11:55 ID:te7DZgXz
アガサを連れて逃亡するところまでの流れはよかった。
ジョンが逮捕されるあたりからグダグダになった。
プレコグは殺人しか予知できないのにアガサがジョンの子供の未来を見るのも変。

アガサ逃亡から一気に局長の殺人を暴露するシーンまでつなげてたら、
名作とはいえないが傑作になっていただろうに。
875名無シネマ@上映中:03/10/17 12:03 ID:s28pUazL
>プレコグは殺人しか予知できないのに

え?
876時代は個人主義:03/10/20 15:06 ID:rpaBgKTb
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのですが、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されて
しまう。つまり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみなが一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。

要するに、とくに戦前はA型中心の集団主義が徹底してたわけ(全体主義)。
それが、悲惨な戦争の惨禍をもたらしたというわけだ。
そこで、戦後、新憲法は個人主義を定めた。

つまり、ダンゴ状態は良くない。できるだけ、個人がバラバラのほうが好ましいというわけ。
ノーベル賞級、青色発光ダイオードを発明した中村氏も、「エネルギーは分散しているほうが、
物質的には安定する」という物理のエントロピーの法則を引き合いに出して、本を書いてるよね。

877名無シネマ@上映中:03/10/27 11:32 ID:BmKABJN8
>874
殺人だけかどうかっつったら殺人以外も予知できるぞ。
赤いボールは殺人だけど茶色は暴行とかなんか別の予知だろ。
878名無シネマ@上映中:03/10/27 16:46 ID:PIqDoFAd
>>877
おーーーーい
879名無シネマ@上映中:03/10/27 20:23 ID:eVovcjBj
別に煽るつもりはないが、このスレ観てると結構見落としてる人多いなあと思う…。
でも同じくらいいろんなこと教えてくれる人もいるね。
最初に流れてるクラシックのタイトルなんて知らなかったからすごく参考になったよ。

ついでに質問
ウィットワーは何故司法省から来たのに殺人課出身だったりするの?
あと15歳のときダブリンの教会で父親が撃たれた(←この設定ちょっと笑った
アイルランド人が何故アメリカの司法省に?
単純に帰化したってことでしょうか。
しかもDVDで観てる限り
ロロトマシって言っているシーンがないと思うんですが。
880名無シネマ@上映中:03/10/28 03:01 ID:iXPYEtjB
ストーリーでたらめすぎ。
プ利己グのねいちゃんに証言してもらえば冤罪だってすぐわかるじゃん。
それになんであんなに簡単にジョンをサイバー刑務所から奪還できるわけ?アホか。
囚人を奪還した女房がパーティーに潜入?なんだよそれ。
衆人監視で自分の殺害現場を見られたのになんでジョンを殺す必要があんのよ。
881名無シネマ@上映中:03/10/28 03:20 ID:iXPYEtjB
あとね、一番最後に都合よく過去の殺害シーンをねえちゃんが見るってのもどうなのかなー。
だったら司法省のおっさんの殺害シーンだっていずれバレルだろ。
ジョン君の行動もわけわかんね。殺害時刻までどっかの土蔵にでも隠れてて、後で出てきて
システムの欠陥を身を持って証明すればいいだけじゃん。わざわざ現場にいくなよ(W
882名無シネマ@上映中:03/10/28 11:42 ID:dou0+++E
>>880-881
究極のアフォが登場したな。
それがわかってりゃ最初からやってるって。
883名無シネマ@上映中:03/10/28 17:09 ID:4pmg73lv
>それがわかってりゃ最初からやってるって。
884名無シネマ@上映中:03/10/28 17:10 ID:4pmg73lv
ビルで男が殺された顛末はプ利己具がみてたんだからそのとおり証言すれば済むだろ。
885名無シネマ@上映中:03/10/28 19:51 ID:wShz8MdT
>>881
過去の殺害シーンってのはどこのこと?
886名無シネマ@上映中:03/11/03 05:56 ID:h0FMF5Xg
作りこまれた世界をサラッと素通りするかのように使ってて、物語が普通のサ
スペンスというところがスゴクイイ!!のではないかと。
まぁ単純なのがかえって面白い。
車工場のシーンに文句言ってる人多いけど、あれはあれで完成されてると思う。
シンプルなデザインのセットでシンプルなアクションが展開されると、見る側
は非常に集中できるから。シーンそのものも美しいから。
完成した車にそのまま乗って逃げるってのも、なんでか分からないのがすごく
魅力的なんだから。
バットマンのベルトに装着してあるはずの数々の大掛りな武器は、なんで使う
時しか画面に出ないの?それまでの格闘シーンでは全然、装着してるように
見えないジャンか。というのと同じで。
887名無シネマ@上映中:03/11/04 00:52 ID:AteTUGOP
age
888名無シネマ@上映中:03/11/04 16:41 ID:2sDM1tXn
>>886
あのセンスは007のパクリとしか思えん。
889名無シネマ@上映中:03/11/04 17:17 ID:aXdFcZDy
>>888
あれは北北西に進路を取れのボツになったアイデアかららしい。
俺はインディ・ジョーンズかと思ったが。
890名無シネマ@上映中:03/11/04 19:32 ID:oN+TfQkG
どの映画のパクリか当てることでその人の映画知識のレベルがわかる映画。
891886:03/11/05 00:11 ID:gDq58MTr
じゃあとくに間違ったことは言ってませんか?わたしは?
892名無シネマ@上映中:03/11/05 17:36 ID:lsqCLEk/
この設定と世界観は最高だろ。
ただストーリーがでたらめで残念。
もったいないことしたなぁ・・・。
893名無シネマ@上映中:03/11/05 22:35 ID:tAPiAVTS
プールでのトムの肌がけっこー白いのが印象的
894名無シネマ@上映中:03/11/06 11:20 ID:KmqeIFLL
設定はディックらしくていいのだけれど、
世界観はスピがブレードランナーやトールリコールを真似て失敗してる。
A.I.も失敗だったけど。スピは子供向けファンタジーでも作ってりゃいいんだよ。
895名盤さん:03/11/08 20:47 ID:JL+eGdU2
みんな必死こいて論議してるな、なんだかんだではまってんじゃん。
896名無シネマ@上映中:03/11/08 21:14 ID:xi3tRlm1
うん、実を言うと結構気に入ってるよ
897名無シネマ@上映中:03/11/09 00:53 ID:O61tL1qp
俺はマトリックス(無印)以来の面白いSF映画だと思ったよ。
898名無シネマ@上映中:03/11/10 18:11 ID:i4AOwQd/
今日DVDで見た。
結構おもろかった。トムクルーズはファームで映画館で寝て以来
食わず嫌いだったけどこれは○。
899名無シネマ@上映中:03/11/10 18:31 ID:/dCkTN/u
面白いし小道具もイカスんだけれども、
お話のキモの部分に明らかにミスがあるもんだから、
プラマイ0かどっちかっていうと−側に針が振れてる感じ。
900名無シネマ@上映中:03/11/10 19:04 ID:sO8Ub+nw
話的には結構うまく作ったナーと思うけど。
原作なんか全然映画向きの内容じゃないしね。
マトレボなんかより上手く話まとめてない?
ブレランなんかよりストーリー的にはすきなんだけどな。
いや、ブレラン好きなんだけど、アレは映像と世界観を楽しむだけっていうか。
901名無シネマ@上映中:03/11/13 09:28 ID:7a+LkvsS
司法省の人、どっかで見たことあると思ったら
「私が愛したギャングスター」に出てたのね。
あんときゃ訛り丸だしだったけど。
902名無シネマ@上映中:03/11/15 01:27 ID:9G4Fl0OL
 
903 :03/11/16 15:04 ID:AZgoojzU
単純に未来の正確な予測なんて絶対に出来ないですよ。
何年先の未来でどんなに科学が進もうがね。
未来ってゆーのは刻一刻と、一瞬一瞬変化していってるんですよ。
904名無シネマ@上映中:03/11/16 16:21 ID:ug3ogoT0
指名手配になったヤシの目玉を使って警察の建物に入れるのはおかしい。
普通システム管理者がロックするだろ。

途中まで面白かったんだけど、アガサ誘拐からえらいひと自殺までがぐだぐだ
長くてちょっと残念。もうちょっと短く出来たんじゃないの?
905名無シネマ@上映中:03/11/16 16:53 ID:HrlJ5gCz
うん、もうちょっと短くできたよな。
ていうか目玉があんなにコロコロ転がってたけど大丈夫なのかね。使い物になんのか。あんなの。
906名無シネマ@上映中:03/11/16 17:15 ID:VG4EVCdl
ご都合主義バンザーイです!!
907名無シネマ@上映中:03/11/16 17:31 ID:ug3ogoT0
>>903
そこまで言い切ることはできないと思うよ。
アンタの狭い了見の中じゃそれが絶対的真理なんだろうけどさ。
908 :03/11/16 17:45 ID:AZgoojzU
>>907
科学の進歩でなんでも可能になると思ってる
ただの妄想好きかガキですね。
909よねけん:03/11/16 17:49 ID:nmO+WBaF
コリンが早く死んでしまってしょぼ〜んでした
910名無シネマ@上映中:03/11/16 18:09 ID:7b5NUVmk
>>905
あれはおむすびコロリンのパクリ
911名無シネマ@上映中:03/11/16 19:19 ID:M2PnRIvP
>>905
あれは目玉おやじのパクリ
912名無シネマ@上映中:03/11/16 19:28 ID:ug3ogoT0
>>908
わかった。じゃあなんで「絶対できない」のか証明して。
できないと思うけど。
913名無シネマ@上映中:03/11/16 19:41 ID:ug3ogoT0
それはそうとさ、一番最初のエピソードで、このシステムがあんま
り良いモンじゃないってことが語られてるよね。
不倫人妻と間男の殺害は防いでるけど、寝取られた男の心の救済は
どうするんだよ?っていう根本的なことは解決できないシステムな
んだよな。これって。
914名無シネマ@上映中:03/11/17 16:55 ID:BPOf8Tq+
1回映画館で見て、
今、会社で昼休みに30分ずつ見てます。
改めてみるとMI2より好き。 MATRIXより分かりやすいし。

目が・・・ グロい
915名無シネマ@上映中:03/11/17 18:52 ID:mFTabaub
>>914
分かりやすいだけに、オールドファッションドだなと思ったよ。
916名無シネマ@上映中:03/11/17 19:44 ID:z9Ag4Xi6
いろいろ問題点があっても味があるからいいな。
最初のおっさんが逮捕されるシーンなんて泣けてくるよ。
917名無シネマ@上映中:03/11/19 14:38 ID:OC+93xlh
ウイットワー役のコリン・ファレルのタイガーランド見てみようかな
ベトナム戦争時の兵士の訓練場の話だっけか

この映画見て確信したことはトムは長髪の方が似合う。
918名無シネマ@上映中:03/11/19 21:16 ID:jIhCs/jC
面白くはないが、つまらなくもない。
919名無シネマ@上映中:03/11/19 21:28 ID:dIQkSDpY
あの銃の低音がすごく好き
920名無シネマ@上映中:03/11/20 03:01 ID:sIVF7UKr
>>917
フォーン・ブースに期待。
921名無シネマ@上映中:03/11/23 05:50 ID:WdnOZ1/u
久しぶりにブラジル観て、また見直したくなったよ〜ん。
922名無シネマ@上映中:03/11/26 00:46 ID:p8wXn9oH
>>912
未来が正確に予知できるなら、未来は決まっています
つまり変更の余地が無いときに限っていないとダメです
「この世界の全てが運命で決められていて一切変更できないのでない限り」絶対無理
923名無シネマ@上映中:03/11/30 11:39 ID:eic0PdMV
最後はプレコグ3人で3pですか
924名無シネマ@上映中:03/12/01 05:19 ID:UWXPZdKI
>>923
ネタバレ(・A・)イクナイ!!
925名無シネマ@上映中:03/12/08 09:47 ID:cFp4JR1R
やっと見た。
クルーズが自分が殺人を犯す場所まで近付いてゆくまでは
すごく良かったんだが、なんじゃあのオチは?
「なんで溺死と知ってるの?」・・・火曜サスペンス劇場レベルじゃねーかよ。
926名無シネマ@上映中:03/12/14 03:41 ID:3LqyLwYX
>>925
それはあるw
927名無シネマ@上映中:03/12/14 04:12 ID:ugrGTb33
>>922
そんな条件付きのくせして>>903>>908みたいな事言うのって言いすぎちゃう?


世に出回ってる予知できる派ってのは、結局は
"神様仏様キリスト様がおしえてくれる説"か
"どんな些細な事も因果によって起こる。だから未来は計算でだせるんだー説"か、
"偶然による自由な選択(肢)が確かにあるけど、
時間は事象から完全に独立してその中から常にたった1つを選択し続け、
そのプロセスは法則性があり、いつか人間はそのプロセスを解明する説"
のどれかの説に近いもんな気がするんだけど俺。
俺はできると断言するのもできないと断言するのもどっちも
ちょっとつっついたら>>922みたいに都合のいい条件だすだけだけだから無意味だし
言い出すほうは馬鹿かネタ師だと思う。

928名無シネマ@上映中:03/12/18 23:30 ID:HfOsHstI
>>927
「未来は決まっている」「未来は決まっていない」の二つのうち
(「大体決まっている」というのは後者に入る)
前者なら未来予知は可能
しかし「すでに決まっているのだから未来は変更不可能」なので
少なくとも「予知を利用して未来を変えることは出来ない」
だが未来を予知したその瞬間に心の中は「変更」されてしまっている
これは「未来は変更不可能」と矛盾する
予知することも事前に含まれているなら、予知した未来は予知なのか?
なんだか自分でも良く分からんが(w
要するに「未来は決まっているわけではないから予知は出来ない」のです

タイムマシンを作って未来を見てきて過去に戻れれば予知はできるでしょう
でもこれはタイムパラドックスを解決しないといけないですよ

絶対というのはおかしいと言えばまあそうですが
突き詰めれば絶対という言葉自体がおかしい
でもそこまで突き詰める話でもないでしょう

長っ!
929名無シネマ@上映中:03/12/21 18:24 ID:Ft9nW3ws
アガサ結構イイ(・∀・)!!
930名無シネマ@上映中:03/12/23 02:24 ID:RnPPZ1F2
>>925
俺はあの後、奥さんが周りの警官に向かって
「君、今の聞いたね?」「ハイ、聞きました」
「君も、聞いたね?」「聞きました」
となるのかとオモタ。

今日ようやく見た。まぁまぁ面白かった。
ただ、最後の方はSFというより単なる
サスペンス的になって、全体的に竜頭蛇尾な感じがした。

あと、子供が実は生きていて…って展開になるかと
思ったけど(ブルギさんが子供の将来を語り出すところ)、
流石にそこまではやらなかったようだね。

個人的には家族愛みたいなものを中途半端に描くくらいなら
いっそ子供生きてた的なラストの方が如才無くてサッパリしたかも。
見終わった後「あー面白かった」って後に何も残らないのが
この人の本来の持ち味なんだしさ。
931名無シネマ@上映中:03/12/23 16:33 ID:OiK07uzN
絵が銀抜きって手法らしいが、詳しい人いる?
もっと鮮やかな色合いの方がいいんだけど
932名無シネマ@上映中:03/12/25 17:40 ID:oTxVKdBJ
A.I の終わり方にそっくりだな〜と思った
933青猫:03/12/27 21:29 ID:3xt8Jxd9
で,結局,息子は死んでたってことで良いんだよね?なんかこの映画何度見てもよくわかんないよーッ!スピルバーグの思う壺だわ..
934名無シネマ@上映中:03/12/28 01:55 ID:teUMYgcL
トム君に移植された目玉の本来の持ち主「ヤカモト」はどうなったのかなぁ
日本人なんて未来には目玉を売り飛ばす貧乏人ばっかりになってるさという事なのか
それともモグリの目医者に目玉取られて殺されてるのか
いまひとつ意図がわからん。
935シネマ大好き:03/12/30 04:13 ID:+iEF3vck
>>930
>>933
私の考えだとトムと元奥さんとの新しい子供の事だと思うよ。
おそらく、男の子で、同じ名前にするんじゃない?
>>934
過去も未来も貧富の差はあると思うし、
金のためならなんでもする人間もいると思うよ。
トムがヤクを買った売人も目玉を売ってたと思うし。
936名無シネマ@上映中:03/12/31 05:27 ID:yz0oX6X3
トムが着てた皮ジャンが欲すぃ。
937名無シネマ@上映中:03/12/31 07:25 ID:zfVesPuW
>>935
934だが、そーゆー事じゃなくて、問題なのは
「日本人」で「ヤカモト」っていう部分。
アメリカ人でもフランス人でもイギリス人でも何でもいいのに、日本人
しかも、かつて太陽の帝国なんていう作品を撮った監督がいまさら「ヤカモト」
そこはかとない、日本人への悪意みたいな気がするが。
938名無シネマ@上映中:04/01/02 16:46 ID:L/jsGBzs
すまん、よくわからんかった。
黒幕が、トムが殺人犯になるお膳立てをした意味は??
息子の生死、誘拐犯は謎のまま?
939名無シネマ@上映中:04/01/02 18:36 ID:lbY6dYtR
>>938
> 黒幕が、トムが殺人犯になるお膳立てをした意味は??

黒幕のじいさんが隠蔽した殺人にトムが気付いたから。
口止めしようとしたわけだ。

> 息子の生死、誘拐犯は謎のまま?

謎のまま。死んでるようだけど。
にしても君なぁ、分からんにもほどがあるぞー。
940938:04/01/03 02:30 ID:isu1MhHT
親切な人ありがとう。

でも、結果としてクロウは自殺したわけで、
アガサタンたちはその結末まで見通すことはできなかったんですか?
計画犯罪ってそもそも計画してないし。
941名無シネマ@上映中:04/01/03 17:26 ID:d4aPZEOd
>>940
>>アガサタンたちはその結末まで見通すことはできなかったんですか?
それがまさにマイノリティリポートだったんだよ。

>>計画犯罪ってそもそも計画してないし。
その件についてはこのスレで散々議論しつくした。
942名無シネマ@上映中:04/01/08 19:35 ID:8MMEFYLq
この前見たけど日本の攻殻機動隊の
影響受けてるのかなって思ったとこが2箇所

犯罪に対する積極的な組織ってとこと
脳みそをハッキングとか。

映像とかはキレイだったけど
ストーリーと最後のとこがなんかすっきりせずに
結局こいつが黒幕?しかも自殺でいい人って事で死ぬの?
って思ってすっきりしなかった。
943名無シネマ@上映中:04/01/08 21:03 ID:LBIODOHF
この映画がフィリップ・K・ディック原作ということ、わかってます?
944名無シネマ@上映中:04/01/08 21:40 ID:ApEKrUf1
>>943
電気羊のひと?
なるほどじゃーこっちが元ネタか。

でもストーリーがあんまり面白くない
逆にいうともう引用されまくってキモである
三人の予知能力者による決議とか脳味噌ダイブ
とかに目新しさがないのかもね。
ぜんぶどっかでみたような感じがして
逆に古めかしい感じもした
945名無シネマ@上映中:04/01/08 21:45 ID:Y6gFsgfO
ってか俺はあの嘔吐棒とかいうやつがほしくてたまらん
946名無シネマ@上映中:04/01/08 22:11 ID:n3JMtkbe
>>945
コアなフェチにはたまらんわな
947名無シネマ@上映中:04/01/09 12:39 ID:qUj+wU5y
下痢棒とか作ってみたらどうか










……あ、浣腸か
948Je:04/01/11 15:29 ID:DjpNafU5
永遠の中学生のスピちゃんの作品(あ、好きなんよ)に細かいツッコミは無用
ってのぁ判ってますが。

トムクルーズが逃亡で使うレクサスの車幅の広さって、通勤路のハイウェイ
なんかのガイドライン幅からハミ出ちゃいますが、どういう用途なんでしょ?

DVD観てたら激しく気になってます。 知ってる方居ます?
949名無シネマ@上映中:04/01/13 03:06 ID:2oFmL+cz
初っ端で予知能力者の人権はどうなんだよってツッコミいれてたら
そっちのほうに話が進んでおもしろかった。
950シネマ大好き:04/01/17 01:54 ID:HM6UY6Xf
>>944
原作は古いと思うよ。フィリップ・K・ディックに言えば。
>>937
そこまで考えるのは被害妄想だよ。卑屈。
日本ブームなんだよ。スピやトム達は。作品のどこかにいれたかったんじゃないかな。
トヨタだし。トムは次にラスト・サムライだし。
プロデューサーに言われたとかも考えられる。
「ヤカモト」さんっていう人がいるかもしれないし、「ヤマモト」さんを文字ったのかもしれない。

951名無シネマ@上映中:04/01/27 00:59 ID:gCYTNsPF
「ヤカモト」はブレランの強力わかもとのもじりと思ってたが。
952名無シネマ@上映中:04/02/10 01:05 ID:P94h9oNY
今さっき観終わった。
なんか眠かったから、中盤ウトウトしつつ観てたけど。
まあ面白かった。
なんか金かかりまくってそうだなーって思った。
953名無シネマ@上映中:04/02/12 00:28 ID:X0KmVxQ8
普通にオモロかった。
とりあえずヒットしたみたいで良かったね。
954たー:04/02/12 07:53 ID:/zieLRab
>>948 通勤用の車は、都市中心部に整備された
モノレールのようなもので、決まった範囲内しか
走れない。それに対して郊外に行くにはレクサスのような
ちゃんと車輪のついた車じゃないと駄目って事だと思う。
955ら@:04/02/18 02:13 ID:AQ8JmBHV
見ました。不満は沢山ありますが
やっぱり最大は「マイノリティリポート」という表題の意味がないこと。
さらに言えば、真犯人があまりに身内な人間であるのに、それにたいする説明や
前フリがないこと。最後、自分の父親が犯人とわかって奔走するトムの奥さん、
出番が短い割に超重要な役をあてがわれ、印象的にチグハグです。
とにかく、冗長な部分と、明らかに説明不測な部分が多すぎですな。
それにくだらないギャグなんかいれちゃって、映画全体に緊張感がない。

難解でも何でもなく、単にチグハグな映画でした。
956ら@:04/02/18 02:15 ID:AQ8JmBHV
唯一印象にのこったのは、
オリバー・カーンみたいな顔の役者がいたことかな。
957名無シネマ@上映中:04/02/18 16:28 ID:kb+noRso
>>955
おいおい。
ありゃ単なるトムの上司であって、奥さんの父親じゃないぞ。
958名無シネマ@上映中 :04/02/19 12:47 ID:Ix3X/QNY
あれ?
959名無シネマ@上映中:04/02/20 01:03 ID:7WIFDRa9
>>955
まだまだ読みが足りないね。観察力と洞察力が大事さ。
960名無シネマ@上映中:04/02/22 03:32 ID:kdTFocUW
嘔吐棒とかスパイダーがセクース中の部屋に入る所とか
笑えた
961名無シネマ@上映中:04/02/22 07:43 ID:kdTFocUW
やばい、嘔吐棒ツボ過ぎだわ
あれってまさか実在したりとかしないよね?
962名無シネマ@上映中:04/02/28 10:34 ID:7B4PeygC
既出だったらスマソ
今更DVD借りて観てみたんだけど、スパイダー使っての捜査で主人公が氷風呂に入って逃れようとする場面なんだけど
警察(?)側は今までの犯人は目玉入れ替えたりしてたの知ってるのにあんなに怪しい温度反応を見逃したのは何故?
温度反応が一個消えました、また出てきました、スパイダーは攻撃?しまくってます、部屋前まで踏み込みました
「指名手配犯じゃありませんですた」END
馬鹿すぎるじゃん
目玉入れ替え手術がすごい特殊な物で、トムしかやらなかったのならわかるけどさ
囚人保管室みたいなとこで責任者の人が言ってたじゃん
「こいつは目玉入れ替えてるからなんたらかんたら」って

あと、プレコグがスイッチ一つで簡単にさらえた場面も微妙だった
もうちょっと騒動あるのかとおもた
上の方でも出てるけど指名手配犯の目でスルーってのも謎

まあ、いろいろ「?」な部分もありましたが全体的には満足かな
普通におもしろかった
963名無シネマ@上映中:04/02/28 10:36 ID:7B4PeygC
あああ、書いたあとに気づいたけど、まさか主人公が目玉入れ替えたりなんてしてないだろうと思って
スパイダー使ったのかな
目玉入れ替えを疑ってたらスパイダー使う意味ないし

でもどっちにしろあんなに怪しい温度反応を見逃すのもアホか、、、
964名無シネマ@上映中:04/03/02 15:42 ID:/4Ad/7Ob
映画館にかかってた米国仕様のでかいタペストリーを手に入れたんですけど、
売ったらどれくらいで買ってくれますか?
965たー:04/03/05 23:01 ID:L6V0z3rb
>>962 俺も思った。
つーか、温度センサーで透視してるぐらいなら、
スパイダーのカメラをモニタリングすればいいじゃん。
966名無シネマ@上映中:04/03/05 23:29 ID:1tOGKETB
今まで500本くらい映画を見たけど、これが一番面白かった。
967名無シネマ@上映中:04/03/06 00:07 ID:Asuly2Zx
>>966
そりゃAVと比べたらいかんですよ。
968名無シネマ@上映中:04/03/06 03:24 ID:wcyrlDRT
>>962
小動物と間違えたんだよね?(ねずみか猫か忘れたけど)
機械にばっかり頼ってるとこんなミスがあるよっていう警告かもね。
原作でも同じなのかな?ディックの考えなのかな?
969たー:04/03/06 11:02 ID:t97dCW05
>>968 原作はまーったく違うストーリーです。
この映画はエッセンスだけ取って来た感じ。
970名無シネマ@上映中:04/03/06 12:56 ID:bQKxG5vU
>>966
おまえダメな方から500ぽんみてるよ
971名無シネマ@上映中:04/03/07 00:41 ID:84fxYOPe
>>968
でも「やけにでかいわね」とか言ってた様な…
972名無シネマ@上映中:04/03/07 02:13 ID:kzUVZ3dd
>>969
ありがとうございます。
あの、原作はどうだったか覚えてらしたら教えてください。
973名無シネマ@上映中:04/03/07 02:18 ID:sXPCtdYB
DVDいくらだっけ?安くなったよね。
974たー:04/03/08 07:26 ID:f2VRI2KR
>>972 ごめん。誤解してるみたい。
原作にそのシーンはありません。それどころか局長
が犯人じゃないし、ウイットワーは死なないし。

原作は短編で、マイノリティリポートの意味に
焦点があてられてて、映画よりもリーズナブルな展開に
なってるよ。そのかわり逃走劇とかは一切無し。
トータルリコール程じゃないけど、別物に近い。

ここでストーリーを話しても面白くないだろうし、
70ページ程の短編だから、本屋で立ち読みしてみたら
どうかな?
975たー:04/03/08 07:33 ID:f2VRI2KR
>>968 あと、映画では小動物と間違えたわけではなく、
網膜走査の結果他人だと判明しただけだと思う。
最初は「ネコかしら」って言ってたけど。

確かにちょっとショボいシーンだよね。
976名無シネマ@上映中:04/03/08 07:34 ID:MF91XvOy
>ヤカモト
モンティ・パイソンのスケッチ(コント)で、偽映画監督捜査課の刑事がヴィスコンティを騙った「キツネ目のヤカモト」を逮捕するってのがあったな。
977名無シネマ@上映中:04/03/09 04:09 ID:+fUlo54E
>>974
すでにこのスレにあらすじ書かれてますよー
978たー
>>977 ありゃ。そうなんだ。
そう言えば映画が公開された頃のスレに、
3レスぐらいにわたって、延々小説のあらすじを
書いてくれた人がいたのは憶えてる。