マイノリティ・リポート  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
公式サイト
http://www.foxjapan.com/movies/minority/index.html

映画生活HP(ネタバレ注意)
http://www.eigaseikatu.com/title/2217/
2名無シネマ@上映中:02/10/04 00:59 ID:iK0D2HrA
3名無シネマ@上映中:02/10/04 01:18 ID:0cf93/f+
3
4名無シネマ@上映中:02/10/04 02:30 ID:r3XcBwzH
5名無シネマ@上映中:02/10/04 14:21 ID:r3XcBwzH
きっと、矛盾だらけでイライラするんだろうな
6名無シネマ@上映中:02/10/04 14:42 ID:KDPS/7n7
マスコミ試写会いってきた。
スピルバーグ風なフィフスエレメントな感じだった。
近未来+親子(家族)愛みたいな。
映像だけでも予告の通りけっこう凄いので楽しめる。
女と行くならこんな映画じゃないかなと思った。
7名無シネマ@上映中:02/10/04 15:20 ID:r3XcBwzH
>>6
・超能力者はなんでトムの逃亡を予知できないのか、ちゃんと説明できていましたか?

・アメリカの殺人事件発生率、行方不明者発生率を加味すると
  数分に何1人が殺されてると思いますが、なんで少ない組織の人数で
  殺人ゼロに抑えられるのか、キチンと矛盾無く説明できていますか?

・映画の中で何人の死者が出ましたか?その人たちが救われない理由も
  説明できていましたか?

予告しか観てないけど、だぶん脚本が弱くて
こんな疑問がでてくるんだろうなぁ・・・と。。。
8名無シネマ@上映中:02/10/04 15:23 ID:IrNP+h1R
>>6
なんかむかつく。
98:02/10/04 15:24 ID:IrNP+h1R
>>6 ごめん、>>8>>7に向けての言葉です。
107:02/10/04 15:30 ID:r3XcBwzH
>>8-9
オレガ。・゚・(ノД`)・゚・。ナニシタヨ?
11名無シネマ@上映中:02/10/04 15:42 ID:xHFM1JlU
>>7
この映画には思いっきり矛盾があるんだが、
それは別にしてあなたの疑問はあさはかすぎる。

マジレスすると、
1. このシステムはワシントンD.Cで限定的かつ実験的に
  運用されているにすぎない。映画の中ではこのシステムを
  アメリカ全土に適用すべきかどうかという時期。
  したがって殺人ゼロはコロンビア特別区だけの話。

2. 説明されている。マイノリティ・リポート(少数報告)
  という題名がその答え。

127:02/10/04 16:05 ID:r3XcBwzH
>>11
それは知らなんだ。納得。
でも他はどうなんだ?それが一番気になるんだが・・・
13名無シネマ@上映中:02/10/04 18:34 ID:lqw7kLBt
このスレ、公開まで持つのかよ…
14名無シネマ@上映中:02/10/05 14:54 ID:ICRnYKvG
この映画期待していいのだろうか?
A.Iの二の舞になったりしないかな?
156:02/10/06 01:59 ID:63PmPugk
>>7
ほぼ11の通りなんだけど、ネタばれなしで書くと、
「その他」の突っ込み所はたくさん出てくるよ。
その細かいところが気になってしまう人なら、
お勧めできないかも。それを除けば、
本当にエンターテイメントとしてはおもしろかったと思います。
167:02/10/06 03:59 ID:aMqMrBu2
>>15
すみません。
私『「その他」の突っ込み所がとても気になる人』です。
この映画はちょっと遠慮しときますです。
1711:02/10/06 09:50 ID:ZS1jRFfY
言葉足らずだったようなので追加しておくと、
>>11の「2.説明されている。マイノリティ・リポート(少数報告)
という題名がその答え。」というのは
>>7の「映画の中で何人の死者が出ましたか?
その人たちが救われない理由も 説明できていましたか? 」への答えね。
主人公の逃亡が予測できない理由はまさに本筋なのでネタバレになってしまう。
18名無シネマ@上映中:02/10/06 11:48 ID:3+9BsSPv
予告見た感じではインビジブル並に突っ込みどころ満載に感じた。
SFものとしてはギャグ映画としてみるつもりです。
19名無シネマ@上映中:02/10/07 12:30 ID:UtIw5cdk
12月までがんばってください
20名無シネマ@上映中:02/10/07 19:00 ID:L1cEtSlc
なんか村上春樹の「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」みたいな
物語だな
21名無シネマ@上映中:02/10/07 20:32 ID:jAHiIjOB
公開までにdat落ちは確実だな。
22名無シネマ@上映中:02/10/08 01:46 ID:WkoIFUUx
一応、東京国際映画祭のオープニングを飾るわけだが。
23名無シネマ@上映中:02/10/08 02:06 ID:JgqId/6M
ごめん、ある意味逆煽りなんだけど、
向こうで既に見たという5,6人の友達全員が「この映画が今年のベスト1」って
言ってた。結構映画にはうるさ方の奴らばかりなんで、正直そこまで意見が一致するのには
驚いてしまったよ・・・。

そういや、秘宝で町山も今年最高の映画って言ってたな(w
24名無シネマ@上映中:02/10/08 06:37 ID:fwZ8IXK1
A.I.ってほんとどこでも評判悪いなー
大絶賛な濡れはどうしたらw
25名無シネマ@上映中:02/10/09 02:29 ID:5nBGqw/d
>>23
期待しちゃうけどいい?
26名無シネマ@上映中:02/10/09 02:32 ID:XvTsjmFo
なんかデザインの段階で失敗してる気がするんだけど。予告観た限りでは。

武装警官のヘルメットとか制服とか何とかならんのか。。

囚人が入ってるカプセルの群れとかジェスチャーで操作するコンピュータとかさぁ。

なんであんなつまらんイメージしか出てこないのだろ。。
27名無シネマ@上映中:02/10/09 03:43 ID:WO161ncT
この映画最高だったよ。
まだ見てないけどな。
28名無シネマ@上映中:02/10/09 12:04 ID:2SbnaG35
>>26
できれば、未来もののデザインで成功している映画を教えてくれ
ブレラン以外で
29名無シネマ@上映中:02/10/09 14:36 ID:E1cL5dLE
SFの世界じゃとうに古びた演出が多いんだよな。
まあ、ハリウッドのSFは本に比べると30年は遅いんだが。
30ディックファン ◆zaR11GStaE :02/10/11 11:06 ID:4Bhv6VU5
原作と試写と両方観た人いる?
31上海紅鯨団代表・Neo:02/10/12 08:03 ID:KB2E+4zp
前半はかっこいいSFアクションなのに、
後半スローダウンしてだれる。
スピルバーグは無理矢理難しく作りすぎ。
「劇中CM」の嵐は、日本ではどういう風に受け取られるのかな。
32名無シネマ@上映中:02/10/13 20:43 ID:4zLgd0me
前売り券についてくるバッチが気になるんだが・・・。ちとホスィ・・・。
33名無シネマ@上映中:02/10/16 06:10 ID:gb03hCr7
今日観てきました。
日本語で観たんだったら多分理解できたんだろうけど
肝のところでだーーーーーーーっと外国語で説明されて果てました。
理解できた範囲において、設定などは確かに突っ込みどころは満載だと
思います。しかし、小物類がかっこよかったので自分としては映像的に可でした。
(それらが実用的かはまた別の話)
「今年一番」かどうかは…、都合により今年は他の新作映画を見ていないので
分かりません。ただし、これが今年一番なら、とても寂しい一年のような気がします。
34名無シネマ@上映中:02/10/16 10:30 ID:Em8lgdZu
>>32
映画の題名が入ってなければ俺も欲しいんだが。
35名無シネマ@上映中:02/10/17 18:04 ID:8SRYItTN
恵庭東宝シネマ8で見ます、12月に。
36ディックファン ◆zaR11GStaE :02/10/17 18:23 ID:wH5T9D/s
>>28
時計じかけのオレンジ
37名無シネマ@上映中:02/10/17 19:11 ID:IG20SVXT
>>28
バトルランナー
38名無シネマ@上映中:02/10/19 01:30 ID:3xXe9yk8
映画秘宝の最新号で大特集。
39名無シネマ@上映中:02/10/21 17:06 ID:/6xGfKij
この映画ってヒットするのかどうか正直不安・・・。
40名無シネマ@上映中:02/10/21 17:16 ID:fWrsCHa7
>>39
この映画に投資しているヒトでつか?
41名無シネマ@上映中:02/10/22 09:00 ID:1Sdh3E3m
これは新作のキャンペーンでつか?

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035227927/l50
42    :02/10/22 09:04 ID:30kLeLZs
ハトーリの印象は散々だったようで。
43名無シネマ@上映中:02/10/24 22:04 ID:v91qLvpz
レクサス2054のプラモは欲しいと思った、どっか作ってくれねーかな・・
44名無シネマ@上映中:02/10/25 02:02 ID:EgIwAqj7
SFの方にも書いたけど「定年間際の」アンダートンをトム・クルーズでつか。
ディックにあやまれ。

…見て面白かったら撤回します。
45名無シネマ@上映中:02/10/25 02:46 ID:6MN0d/vJ
結局この映画は 乙武リポート へのオマージュということなんだろうか?
46名無シネマ@上映中:02/10/25 22:06 ID:Ut8rLGbX
これって、人種問題をテーマにした真面目な映画かと思ってたんだけど
違うようですね・・・。
47名無シネマ@上映中:02/10/25 23:28 ID:q6hjw13Q
>>46
フィリップ・K・ディックの「マイノリティ・リポート」でつ。
48名無シネマ@上映中:02/10/26 19:44 ID:BBuk25yO
コケるかもね。この映画・・・。
49名無シネマ@上映中:02/10/26 20:22 ID:0cfqNWo8
ハリポタの陰に隠れて地味に終わる予感!
50名無シネマ@上映中:02/10/26 20:28 ID:FodpGvG0
winnyで流れてるよ。
字幕入ってねぇけど、見たい人はドーゾ。
51名無シネマ@上映中:02/10/26 20:32 ID:hYniz0xG
>>41
ワラタ。つかコワ
52名無シネマ@上映中:02/10/26 22:11 ID:c8WFjlwR
A.I.と同じデザインのニオイがする。
つまらない。
53名無シネマ@上映中:02/10/27 04:27 ID:kmm64FS1
>>52
みたの?
54 :02/10/27 23:35 ID:D4D7l5Ug
昨日のトム試写で見ました。
目を離すとすぐに分からなくなりそうな映画だった。
55名無シネマ@上映中:02/10/28 01:20 ID:A9X1w4D9
犯罪予防局のマークが昔の富士銀の社章に見えてしょうがないんだけど…
少数報告かな(w
ttp://www.j-cave.com/06retro/mbx06.html
56名無シネマ@上映中:02/10/28 19:58 ID:mwY5ockp
試写会当たったんだけどレス少ないね。
あんまりおもしろくないのれすか? 
57名無シネマ@上映中:02/10/28 22:54 ID:q90F4tA6
imdbだと8.1と高評価の部類にぎりぎり入るくらい。
(参考:SPRは8.4、ジュラパは7.3、
ロストワールドは5.4、ジョーズは8.2)
各種メディアの批評家受けも良かったみたい。

だけど大コケとまではいかなくとも
興行成績としてはかなり外した感じだった。

評価と成績にかなり開きのある映画だな。
俺も観たが、この映画、一見金かかってるように見えて、
いや実際かかってるんだが、実は何げに地味な映画だった。
58 :02/10/29 11:29 ID:yCpFOOv3
試写会当たった、わーい、楽しみっ!
どうか、スピルバーグのダークサイドが炸裂していますように……(AIは失望したので今度こそ)
59名無シネマ@上映中:02/10/29 11:40 ID:2w3MVKUt
エピソード2の見せ場と似た感じの見せ場が少なくとも2つはある。
60名無シネマ@上映中:02/10/29 21:07 ID:fK7szWU6
試写会当たりました。
61 :02/10/29 21:12 ID:UUhVswRa
$132,014,112なら外したまではいかないんじゃない?
62名無シネマ@上映中:02/10/29 21:37 ID:hjU1KmFj
『未来警察』のスレはここですか?
63名無シネマ@上映中:02/10/30 10:50 ID:fXwt+ZE7
>>62
個人的に「未来警察」は名作だ。
64名無シネマ@上映中:02/11/03 00:18 ID:7smX090Y
未来警察にでてきた、子供の工作のような、虫型暗殺ロボに
あこがれますた。
っていうか思ったほどアレは未来じゃないよなぁ。
エアカーでもないし、しょっぱなだだっ広い農場で追いかけっこするし、
辛うじて、自由自在に人を追いかける鉄砲玉が・・・・。

という貧相な未来像をイメージしてたん。
65名無シネマ@上映中:02/11/03 02:02 ID:CokbZ114
age
66名無シネマ@上映中 :02/11/03 19:04 ID:Mgutmnlu
サマンサ・モートンに注目して観ましたが、凄いなと思った。
『ギター弾き〜』では、セリフ無しだった彼女。
あまりの落差にちょっとだけワラタ。
役は可哀相だったけど、最後のマターリでほっとしました。
67名無シネマ@上映中:02/11/04 00:56 ID:fbEOCTiS
楽しめた。
普通に面白かった。
サマンサ・モートン、イイ!(゚∀゚)
68名無シネマ:02/11/04 01:16 ID:vDM0btPK
出動するシーンがサンダーバードみたいだった。
黒いサンドイッチと緑の牛乳を冷蔵庫に入れておくのはワザとなのかな?
69名無シネマ@上映中:02/11/04 01:29 ID:nMpTTYaC
サマンサがプールにいるとき、
微妙にティクビが浮いていたような・・・。
股間も微妙に透けていたような・・・。

下品スマソ
70名無シネマ@上映中:02/11/04 02:15 ID:0p132aYv
面白かった。
ほぼ事前知識ゼロで見たけど、オープニングから引き込まれた。
あの手の謎解きが好きなので楽しかった。
タイトルの意味も、そういうことか!と。

ところで、途中で地震なかった?気のせいかな。
(国際フォーラム10:30からの回)
71名無シネマ@上映中:02/11/04 02:38 ID:ysuCikif
見応え充分でした。
中身がぎっしり詰まった2時間25分。
スピには2年に1本はこういうのを
作ってほしい。
本格ミステリ・ファンにもオススメ!
72こまどり:02/11/04 03:07 ID:ZJzkl6p9
ガイシュツ?
http://www.precrime.org/
犯罪予防局の公式サイト
73名無シネマ@上映中:02/11/04 10:09 ID:J8d3LTKI
いくつかネタバレな疑問があるのですが、ネタバレ専用掲示板て
どこかにありまつか?
なんで最後の玉は茶玉なの?・・・とか。
74名無シネマ@上映中:02/11/04 10:55 ID:y+UdvzWK
>70
地震あったね
75名無シネマ@上映中:02/11/04 11:05 ID:y+UdvzWK
あの人かっこよかった。
役名も俳優名も忘れた・・
あの、トムさんと対立してる男。
76名無シネマ@上映中:02/11/04 11:20 ID:r8BhY6aE
映画館でやってた次回上映のCMを観ただけの知識ですが、あの3つの人間みたいな
コンピュータ−が多数決をとって決めるんですよね?
エヴァンゲリオンのMAGIシステムみたいなものですか?
77名無シネマ@上映中:02/11/04 12:53 ID:7/WW6zdk
昨日の試写会で二回観た。
前スレでネタバレ厨の(メール欄)に関する書き込みを読んでも、
原作読んでるから大丈夫、と高を括ってたら、全然違う話になってたので驚いた。
「こりゃ本気で失敗したかも?」と途中まで思ってたけど
そこだけネタバレされてても、他にもいろいろ謎があったので
先が読めずに楽しむことができた。
とはいえ、突込みどころや脚本の穴もあるけどね。
おまけに、「スパイダーマン」やら「M:I-2」やら
数年前に大絶賛された某犯罪映画たらに栗卒なシーンが
でてきたのには藁た。
78名無シネマ@上映中:02/11/04 13:04 ID:7/WW6zdk
>76
(メール欄)
79皆元気:02/11/04 13:40 ID:t88tXjfN
よかったよ。
公開されたらちゃんとお金払っていこうと思います。
AIでスピルバーグに失望したけど、
これみて見直した。
やればできるじゃん。
内容的にはもう少し切ってほしかった(エピローグなげえよ)。
あとシナリオ的にも突っ込み所がいろいろある。
おおきな問題(メール欄)などが、投げっぱなしになっていたり。
でも全体的には楽しめたのでよかった。
スピルバーグは人驚かすのうまいなあ〜。

しかし、スピちゃんは、今後こういうちょっとダークな路線でいくのかな?
80名無シネマ@上映中:02/11/04 13:51 ID:yxdBkzXC
原作とちがうのかよ...。

原作では結局、予言通り殺すんだったよな...。
81名無シネマ@上映中:02/11/04 14:04 ID:iaGWeTbH
>>76
エヴァの制作者が自分でMAGIの元ネタだって
公言してるくらいだからなあ(原作)。
82名無シネマ@上映中:02/11/04 14:05 ID:iaGWeTbH
>>75
コリン・ファレル
83名無シネマ@上映中:02/11/04 14:16 ID:7/WW6zdk
>コリン・ファレル
「タイガーランド」も「ジャスティス」も観てなかったので
初めて顔を見たんだけども、髭が濃すぎないか。
アンディ・ガルシア系の顔というか。
日本で人気出なさそうな顔だと思う。
84名無シネマ@上映中:02/11/04 14:24 ID:rM3WUCFM
昨日見ましたっ!普通に面白かったですよ。
なんかワンシーンごとがすごく濃いというか、
手を抜いているところがないというか。
でも複雑だったからあと二回は見ないと分からないかも・・。
ところで昨日マスコミがいっぱい来てたみたいだけど
誰か来たのかな??(20:00上映の回。国際フォーラム)
85名無シネマ@上映中:02/11/04 14:26 ID:y+UdvzWK
>>82
そう!ありがとう。コリン・ファレルです。
確かにアンディ・ガルシア系だよね。
なんか、カッコよく見えてしまったw

>>84
あの芸能人誰だったんだろ?
スレンダーな髪の長い女性。
86名無シネマ@上映中:02/11/04 14:28 ID:iaGWeTbH
コリン・ファレル、
何かと持っている十字架にキスするのが
さりげなかったけど良かった。
ネタバレになるので詳しくかけないけど、
あの場面でもしっかり十字架にキスしてるのね。
87名無シネマ@上映中:02/11/04 14:34 ID:y+UdvzWK
>>86
あのシーンって・・・?
結構見逃してるんだな全然想像つかない。。
88名無シネマ@上映中:02/11/04 14:37 ID:D0lBBw7Y
>87
(メール欄)
自分も2回目見て気づいたんだけどね。
89名無シネマ@上映中:02/11/04 14:37 ID:iaGWeTbH
>>87
メール欄に書きますた。
90名無シネマ@上映中:02/11/04 14:38 ID:y+UdvzWK
>>88
そうなんだ!!!アリガトン。
やっぱもう1回見にいこうかな。
コリン・ファレル重視で・・。
91名無シネマ@上映中:02/11/04 14:44 ID:D0lBBw7Y
三人のプレコグの名前は全員、大御所ミステリ作家から頂いてるんだから、
三人目は“ダシェル”じゃなくて”ダシール”と訳さないと
元ネタが日本ではわかりにくいと思う。
92名無シネマ@上映中:02/11/04 14:52 ID:iaGWeTbH
>>91
字幕は(例によって戸田さんだけど)ひどかった・・・。
「You can choose」を「よく考えて」っていうのは、
正直怒りを覚えました。それ、未来は選べる、って
テーマを写した台詞なのに・・・。

あと「nothing」の「空耳だ」もヘン。何も聞こえないのに
なぜ空耳?
「Precrime, It works!」の「犯罪予防で、皆 安心!」
ってのもちょっと・・・。
「temple」を「聖域」ってのも意訳しすぎかと。

戸田さんなんとかしてくれ。「よく考えて」は本気で怒ったぞ。
93名無シネマ@上映中:02/11/04 18:56 ID:YElPQTOd
You still have choice
94名無シネマ:02/11/04 22:09 ID:vDM0btPK
ミスターヤカモトって日本人かな?
漢字はどう書くのだろうか?
95名無シネマ@上映中:02/11/04 23:36 ID:OSrZJXH5
ヤマモトと間違ったとか?w
ヤカモトって日本人の名前にしては不自然すぎるよね
96名無シネマ@上映中:02/11/05 00:16 ID:GZ97uTYT
未来は選べるの?
運命は絶対じゃないの?
97名無シネマ:02/11/05 01:20 ID:eR/R+F4L
プリコグの見る未来は絶対じゃないってことじゃないの?
98名無シネマ@上映中:02/11/05 02:26 ID:wto9sSkX
おまいらとりあえず原作読め。
多分疑問解決するはず。
99名無シネマ@上映中:02/11/05 06:37 ID:OiT32dKO
未来が選べるんなら、そもそもあの犯罪予防システムは機能しないよね。
劇中でも「プリコグは結果を見る」って言ってたし。
だからその矛盾が解決されないまま終わるラストに萎え〜
100名無シネマ@上映中:02/11/05 10:04 ID:Yk7SYxQ1
>>99
あれは一応「未来を知っている人間(犯罪予防局)」
だからこそ、ってことになってる。
知らなきゃ概ね「予知どおり」で、
そのうえ「本当は少数報告で冤罪だった可能性」もある、
と理屈では脚本的にいくつか逃げ道を用意する
処理はしてあるじゃん(根本的ではないが)。
101名無シネマ@上映中:02/11/05 10:45 ID:+8voqox9
もう1回くらい見てみたいage
102名無シネマ@上映中:02/11/06 01:30 ID:PyId5U/A
トムの“予知された未来”は、結果的にアガサが見てた少数報告になったってこと?
そうすると「You can choose」の意味も繋がるけど。違うかな。
103名無シネマ@上映中:02/11/06 13:42 ID:zU9kaYdz
>>95
「わかもと」のもじりでブレランへのオマージュになってるらしい。
104名無シネマ@上映中:02/11/06 22:14 ID:PgGHOuKD
それなりに面白かったですね
見終わった後によくよく考えると、突っ込みどころが多いけど
見てる最中は、そんな事なかったし普通に面白く見れますね
やっぱり恋人といっしょに見にいくのが良さそう
これは日本でそれなりにヒットすると思う
105名無シネマ@上映中:02/11/06 22:25 ID:DRa7jZLb
この映画ってやっぱブレードランナーがマスターピース?

エーアイとどっちが面白い?
106名無シネマ@上映中:02/11/07 02:43 ID:uBvaX+Sw
>>103
いっしゅん「なぜブレラン?」とか考えちゃった。
アンドロ羊大好きなのに。
107名無シネマ@上映中:02/11/07 20:03 ID:o9iGeu0Z
試写会に来てた芸能人、誰だった?未だ分からず。。
108名無シネマ@上映中:02/11/08 03:24 ID:KMR2aA6N
なんだか評判いいねえ
楽しみにしてたから嬉しいよ
早くみたい
109名無シネマ@上映中:02/11/08 20:48 ID:2aZs7fTA
>>100
知らなきゃ概ね「予知どおり」で、
そのうえ「本当は少数報告で冤罪だった可能性」もある、

これってさ、結局未来は予知できないってことになるじゃん?
大体未来はプリコグの予知したとおりになるが、たまには「少数報告」で例外もある、ってこってしょ?
あたりもするし外れもするってんじゃ、犯罪予防局の意味はないよなあ。
大体は当たるったって、犯罪が起こる前に犯人を捕まえてるんだから、その予知が当たったか当たってないかは分かる術もないわけだし。
プリコグが予知した犯罪も全て冤罪だったのかも、みたいな陰謀説をにおわせた方が面白かったと思うよ。
当たってるか当たってないか分かりもしない未来予想を見せられて「未来は選べる」って言われたってね。
運命は絶対という前提がなければそれを否定する「未来は選べる」って説も成り立たないのに。
110名無シネマ@上映中:02/11/08 21:37 ID:iXerqRsf
>>109
あの・・・だからそういう話なんですけど・・・。
完璧だと思っていたシステムが嘘八百でつくられた
穴だらけのシステムだったって話なんですけど・・・。

それを声高にいわれても・・・。
本当に見たんですか、映画?
111名無シネマ@上映中:02/11/09 04:15 ID:4+gf/JDk
109は映画を見たのか気になる。
112名無シネマ@上映中:02/11/09 06:50 ID:E3QQu1OL
109は肝心な所で寝ていた罠
113名無シネマ@上映中:02/11/09 11:54 ID:Z6SzLz32
>>109 オマエイイ!
114名無シネマ@上映中:02/11/09 11:56 ID:KxcxslKZ
>>112
肝心なところで寝ていても、
この映画全体が>>100さんの書いたことを語っていく
ストーリーなので、理解できないはずはありません。

他の映画に喩えて言ってみるなら、たとえばマトリックスをみて、
「でもさ、これだと結局ネオが元いた世界は
 全部コンピュータの幻覚ってことになってしまうじゃん?」
とあたかもそれが映画の矛盾であるかのように突っ込んでいる人を
想像しましょう。それが>>100さんです。
115114:02/11/09 11:59 ID:KxcxslKZ
失礼、
>>114>>100>>109の間違いでした。
逝ってきます・・・。
116 :02/11/09 12:14 ID:rvk74umA
>>110
システム運用後殺人件数が0になったのだから
嘘八百ってことはないだろ。
冤罪「も」あったってこと。

でも……、冤罪あっても、毎年何万件もの殺人事件がなくなったのなら、
まあ、それはそれでいいような気もするが……。うーん。
117名無シネマ@上映中:02/11/09 21:08 ID:iIb9pxCc
>>110
あれって嘘八百の穴だらけのシステムなの?
穴にあたるのはプリコグのなんていったっけ?記憶の波とかなんとかそういう部分だけじゃなく?
他の殺人事件も全て本物ではないってこと?
118名無シネマ@上映中:02/11/09 23:11 ID:BL3UfWIy
109の言ってることはそんなに間違ってないと思うけどなあ。
>>110
他の人も言ってることだけど嘘八百のシステムではなかったよね。
だいたい、当たってるか当たってないかってことを実証できたのは
トムとマックス・フォン・シド―だけ。
で、トムの場合は結局アガサ達が見たビジョン通りに人を殺してるわけでしょ?
「故意の殺人」であろうと「過失致死」であろうと、トムを捕まえなかったら
実際にあのビジョン通りのことが起こった。(プリコグが見るのは最終結果に関する
ビジョンであって、ことの善悪や原因ではない。)
ってことは、プリコグのビジョンは少なくともトムに関しては、全く間違っていない
と思うんだけど。
だから、トムの件でプリコグの矛盾を説明できたか、といったら出来てないと
思う。

だから、最後唐突にマックス・フォン・シドーだけ未来を選んじゃっても
「どうして未来を選べるのか?」という根本疑問に対する答えになってなくない?
それ以前にシステムの矛盾がきちんと目に見える形で説明されてないから。
119名無シネマ@上映中:02/11/09 23:54 ID:437Vw+W4









だからネタバレはやめろよ。別に自分の考えを言うのはかまわんが他の人の事考えろ。
せめて上映始まってからにしろや。







120名無シネマ@上映中:02/11/10 00:12 ID:ZiFWFn8R
トムのあれは「人を殺した」ことになるの?
プリコグが見たイメージと実際のそのシーンは映像的にもそっくりだったし、
私も最初は「あ〜・・結局予知通りやっちゃったのか」と思ったんだけど、
一緒に見てた友人は「死んだ奴が自分で引き金を引いたんだから結果的には自殺じゃないの?」って。
トムが銃を向けて「弁護士うんぬん・・・」って言い出したあたりから、
もう違う未来になってたのかなと思う。
121名無シネマ@上映中:02/11/10 01:37 ID:tNgIRx2r
とむ君が傘を差すシーンに何気にジーンとしちゃった。
122名無シネマ@上映中:02/11/10 07:48 ID:+BShykix
>>118
あの・・・>>109はいっていることが間違っているのではなく、
映画で語られていることをあたかも矛盾であるかのように
言っているのが痛いだけなんですが・・・。

嘘八百は確かにあまりに190がアレだったので大袈裟に
書いてしまいましたが、アイリス・ハイネマンが
言っているように少数報告の可能性を隠して運用した
嘘の上に成り立ったシステムだったことは確かなわけで・・・。

トムのはアン・ライブリーと同じ「少数報告のエコー化」トリックが
使われているんですが・・・。あれは出来事は同じでも
内容の違う少数報告なんですよ(このアイデアは原作と同じだな)。
123名無シネマ@上映中:02/11/10 13:39 ID:ePddJGPl
190は責任重大だな
124名無シネマ@上映中:02/11/10 13:47 ID:DyI+suAs
アガサの予知夢をトムが見たからこそ、トムはあのホテルへと導かれた。
アガサの予知夢がなければ、トムは罠にはかからなかった・・・はず。
夢が原因でホテルの出来事が結果なら、アガサがあの予知夢を見る事はあり得ない、
・・・のでは?
わたしの頭はタイムループ状態・・・誰か解説して!?
125名無シネマ@上映中:02/11/10 18:45 ID:yYUUgDnC
原作読んでしまったのだけど、なんか重要なネタバレだけ教えられた気がしてちょっと後悔。
そして、まだ一般上映されてもいないのにネタバレ全開で語るこのスレに来てさらに後悔。
126118:02/11/10 20:54 ID:Dknc2yMp
>>122
いやー、しつこいようだけど109がそんなにおかしいとは思えないのよ。
長々前置き述べてるのは
>運命は絶対という前提がなければそれを否定する「未来は選べる」って説も
>成り立たないのに。
って結論を導き出すためでしょ。この一行には確かに納得できるもの。

この辺、すごく脚本弱いと思った。このお話の根幹部分なのに。





127名無シネマ@上映中:02/11/10 23:29 ID:HKhZMxKr
そんなの後から考える事で、見てる最中は気にするほど余裕ないからいいじゃん
だいたい主たるテーマはそこじゃないし。。。
128名無シネマ@上映中:02/11/10 23:41 ID:n1W01yX9
>>126
>>99を見てみてください。
この人の最初の疑問はそうじゃなかったのよ。
129名無シネマ@上映中:02/11/11 00:01 ID:ln1m5KQ/
というか、>>126さんも論旨が分裂してますよ。
>>122では
>トムの件でプリコグの矛盾を説明できたか、
とか
>「どうして未来は選べるのか?」という根本疑問に対する答えになってなくない?
>システムの矛盾がきちんと目に見える形で説明されてないから
と書かれていたので、>>122では
「その点に関しては間違いようもなく劇中で簡潔に説明されてますよ」
と書いたんですが、そのあとの>>126では
>運命は絶対という前提がなければ
と論旨がスリ変わってます。そこに関しては私なりの考えはありますが、
人それぞれなのでそういう考えもアリかと思いますが。
私が言っていたのはあくまで>>99>>118で「矛盾」といわれていた部分が、
別に劇中でフォローしているしちゃんと説明されているのになあ、
ということです。別にこの映画に穴がないわけじゃないですけどね。
少なくとも>>99>>118のレベルでは穴はないです、と、
それだけです。
130名無シネマ@上映中:02/11/11 06:57 ID:sKlul5qP
>122
トムの「殺人」もエコー化?そのことって劇中では触れられてなかったと思うけど?
トムがプリコグの記憶を探った時、少数報告はなかったんじゃなかったっけ?
それはもう削除された後ってこと?
つまり
1)トムの殺人
2)球が出る
3)実際には殺人をしなかった少数報告あり
4)少数報告削除
5)じっさいの「殺人」
って順序で物事が起こってるってこと?
でも結果としては変わらないんだから、プリコグが見たのが少数報告の方だってなんでわかるんだ?
131名無シネマ@上映中:02/11/11 13:06 ID:Dn6x17Jk
せっかく注意しながらネタバレしないように気を使いながらレスつけてたのに、
数日振りに来てみればすっかりネタバレスレ化。
俺の努力は何だったんだ。
132名無シネマ@上映中:02/11/11 16:00 ID:SKdGoNne
[1]yyyy 09/23 17:38 ID:+jH/sbos

日本が世界に冠たるセックス国家
member.nif

フランスでは日本のマンガの排斥運動が根強く続いているらしい。
理由がふるっている。「日本のマンガは最後は必ず、“正義が勝つ”し、
“ハッピーエンド”だ。だが人生はそんなに甘いもんじゃない。
ほとんどの場合、努力が報われないのが人生だ。子供にこんな
あまっちょろい人生観を植え付けるマンガは排斥しなければいけない」から
だそうだ。
mskj.or.jp

日仏アニメ摩擦 暴力
hh.iij4u.o

日本のアニメ関係の本やビデオはすべてアダルトコーナーに
置かれることで復活した。今後、日本のアニメが流通すればする
ほど、その都度摩擦が増えていくだろう。
フランスやスペインでは「日本製アニメはデジタルで人の心を
奪う」という批判の嵐が吹いている。
netcity.or

これって何か間違ってるわ!日本製アニメよりむしろハリウッド映画にいうべきよ!
セックス以外のとこではスピルバーグの殆どの映画に当て嵌まるわ!コレ。
133名無シネマ@上映中:02/11/11 17:10 ID:BdsI27wp
どうでもいいけど>>122>>123だよね。
たった一人190って言い間違いをしている。
なんか一人でしつこく他人の悪口を言い続けてるっぽい人って性格悪そう。
134名無シネマ@上映中:02/11/11 18:06 ID:u5zvx1jc
>>133
横レスですまんが、
>>123>>122が109を間違えて190と書いているのに
意地悪くツッコミをいれているんだと思うが・・・。

>>133って頭悪そうだな。
135名無シネマ@上映中:02/11/11 20:10 ID:qKZ/+oOI
フランスではハリウッド映画の排斥運動が根強く続いているらしい。
理由がふるっている。「ハリウッド映画は最後は必ず、“正義が勝つ”し、
“ハッピーエンド”だ。だが人生はそんなに甘いもんじゃない。
ほとんどの場合、努力が報われないのが人生だ。子供にこんな
あまっちょろい人生観を植え付ける映画は排斥しなければいけない」から
だそうだ。

本当はこう記すべきじゃないかなー。ハリウッド映画に虫唾の走る
理由はまさにコレ。安易に正義が勝つ!とかそういう映画に辟易してる。
アンパンマン的なモノも嫌い!スピルバーグも同じ臭いで嫌い。
136126:02/11/11 20:46 ID:7Y8TzZTl
>>129
いや、論旨分裂ってんじゃなくて
109の書いていることはおかしくないと思うよっていうのと、
自分がそもそも感じた疑問っていうのは、また別の話だから。
そこをごっちゃにしないでね。
一応あなたが何番なのか書いてくれないと過去の発言が良く分からなくて
レスつけにくいんだけど、>>110>>122>>129でいいのかな?

でも色んな書き込みを読んでちょっと意見が変わってきた(w
アンダートンの殺人のトリックがエコーである、というのは映画で語られてたっけ?
もしもマイノリティ・リポートが存在してたんだとしたら、それはアンダートンの
銃の引き金を引いた被害者を「自殺」ではなくて、アンダートンの「過失致死」として
捉えてるってことだよねえ。(プリコグが見るのは他殺のビジョンだから。)とすると
マイノリティ・レポートだろうとなんだろうと、アンダートンが罪に問われること自体は
間違いないわけだから、プリコグシステムはそんな間違ってないんじゃないか、って
気がするのよ。
逆に、アンダートンが実際は無罪で、あれは自殺でした、とするなら(映画的には
そうしたいんだろうと思う。)プリコグがマイノリティ・レポートを見てて、
エコーのテクニックを利用されたって設定自体、そもそも矛盾があって「ありえない」ことに
なっちゃわない?(自殺は予知しないから。アガサ母の殺人事件のマイノリティ・リポートが
存在するのは、他殺だからでしょ。)

ま、トム・クルーズが悪人を演じる訳ないからあれは冤罪だと言ってしまえば
身も蓋もないけど。その辺もイマイチ、と感じた原因だなあ。
相変わらず弱みがあるように見せかけても、ヒーローしかやらないトムだからなあ。
137名無シネマ@上映中:02/11/12 08:43 ID:x5/0VvZY
>>135ってまるで知識のつきはじめた中学生みたいだ・・・。
138名無シネマ@上映中:02/11/12 11:08 ID:r+oygBlP
139名無シネマ@上映中:02/11/12 14:14 ID:NTi6IG2p
136の疑問を読んで、俺もそこがおかしいような気がしてきた。
すぐ人に感化される自分
140名無シネマ@上映中:02/11/12 22:50 ID:MJuZWRF6
お前らどうせ、試写会でタダで見たんだからうるさい事いうなよ
141名無シネマ@上映中:02/11/13 16:15 ID:rpjPujs2
>>140
関係ない。
142名無シネマ@上映中:02/11/14 00:30 ID:i4iI0SU4
結局穴があるんじゃ駄目だね
143名無シネマ@上映中:02/11/15 02:05 ID:K2QZdKYg
10点万点中、何点ですか?
144名無シネマ@上映中:02/11/16 16:50 ID:V2yChz5y


      ネ タ バ レ 全 開 の ス レ は こ こ で す か ?

145名無シネマ@上映中:02/11/16 23:00 ID:QDHRChZT
近くの映画館ではリングのあとに先行オ−ルナイト上映だが、
とするとそこは入れ替え制でないから二本立てで見られるってことだ。
こりゃ、美味しいぞ!
146名無シネマ@上映中:02/11/17 00:10 ID:xrRQaElG
興行的にはイマイチだったと聞いていたので、どうなんだろう?と
思いつつ見ましたが、良かったです。A.I.の時からちょっと気になるのが
起承転結で映画の印象が変わることかなあ、転調っていうのかな?

あと、悲しいことに体が2時間に慣れていてもう終わるなあって体が
思っているところからが長く感じてしまうんだよな。小ネタのギャグも良かったぞ。
年に数本しか見ない人以上の映画ファンにはお勧めだ。

原作がディックだったのはエンディングまで知らなかったのでびっくり
すると共に納得したわ。原作を急いでGETして読まなくっちゃ!
147名無シネマ@上映中:02/11/17 00:42 ID:tuaPxOy+
っていうかネタバレなののどこがいけないのかと思うんだが。
148名無シネマ@上映中:02/11/17 02:41 ID:I/EyWO5V
>>147
うわあ…
149名無シネマ@上映中:02/11/17 04:35 ID:tuaPxOy+
>148
いや、マジでね。せいぜいsageで語れば済むことじゃん。
見もしない内からスレッド覗いて「ネタバレ読んじゃった」とか
責任転嫁してる奴の方が馬鹿にしか見えないんだが。
150名無シネマ@上映中:02/11/17 13:30 ID:I/EyWO5V
要はこの作品がネタバレで面白さが変わるかどうかなんだが。
トリックはその辺りのマナーを考えてる。
もしこの映画もネタバレで面白さが変わるタイプの作品だとしたら、
>>149みたいな奴はマナーも考えないただの開き直りでしかない。
だいたいの映画スレって公開前のネタバレはマナーとして控えてると思うんだけど…実際に防げてるかどうかは別としてね。
151名無シネマ@上映中:02/11/17 13:42 ID:EjL+T57U
>>150
で、上げて書くお前は149より荒らしだよね。
152名無シネマ@上映中:02/11/17 13:47 ID:I/EyWO5V
>>151
すんませんでした…
153名無シネマ@上映中:02/11/17 13:58 ID:KcemoB8a
映画板も二つに分かれるくらい大繁盛なのにさ、
マスコミ試写会で観ましたとかって自慢気に言ってる香具師も多いけど、
結局字幕なしだと困るお馬鹿さんなんでしょ。
ちゃんと聞き取れなきゃ理解できないのに。

これもロンドンでは夏に公開されてたから、今更何だって感じ。
154名無シネマ@上映中:02/11/17 14:01 ID:cch2QL95
>>153
餌まいてるあんたもパーでしよ。
155名無シネマ@上映中:02/11/17 14:35 ID:37uZRoVR
というか153はどこを縦読みすればよいのだ?
156名無シネマ@上映中:02/11/17 15:17 ID:yV9m/pyi
面白かったァ〜 

予知に関する矛盾は、タイムスリップものが絶対に矛盾を完全には
払拭できないことと同質だから仕方ないと思います。

ところで… ひょっとして私が見逃したのかも、と気になっていることがあります。
まだ誰も指摘していないようですが、それは眼の取り替えのくだり。

12時間経たないうちに眼帯を取ったら失明、と再三セリフで語られます。
で、メカ蜘蛛(私にはアメンボウに見えた)に眼帯の片方をめくられた後、
ご丁寧に、まだ4〜6時間を残したタイマーが大写しになります。

でも・・・盲目問題って、その後 一切触れられていませんよね。
自分の眼を片方落っことすことに絡んでサスペンスが生まれるのかと
期待していたのですが…

コリン・ファレルの役に、スピルバーグはマット・デーモンを希望していたそうですが
ファレルで大正解ではないでしょうか
もし息子が生きていたら…の場面では、落涙・…
157名無シネマ@上映中:02/11/17 16:45 ID:RAn1KaJx
>>156
それが本当かどうかは知らないけど
あの役はマッド・ジミー大西・デイモンじゃダメだよ。
懲りん・ファレルで正解だね。
158名無シネマ@上映中:02/11/17 23:43 ID:R9Jshy8o
ネタバレNGの方は読み飛ばしておくれ(156も)







>>156
>眼帯の片方をめくられた後…
同感。投げっぱなしの伏線かい!
隻眼に絡んだアクションに視覚障害者団体から抗議が来て
配給会社がそのシーンをカット??
とまで勘ぐったな
159名無シネマ@上映中:02/11/18 08:07 ID:JyG0YGkY
この映画を見るつもりの人ならば、このスレを事前に熟読しないであろうと判断して
内容に触れます。

私もやはり眼に関して気になったことが・・・
主人公がドラッグを買う売人は両目の眼窩がえぐられていましたね。
で、手術後の主人公が医者からドラッグをもらう際、
共通の知人から入手した、という意味の台詞がありました。
医者と売人が知り合いならば、眼に関して何かあったと勘ぐるのは自然なこと。

でも、これもそれっきり・…
どうも、眼に関してはカットされたくだりがあるとしか思えません。
ま、いいか…

ハードSFの雰囲気を壊しかねないのに、博士が交配している奇妙な植物として
稚気あふれるものを出してしまうスピルバーグの中に、まだまだ子供っぽい遊び心が
充分に残っていることが垣間見えて嬉しいです。

それに、思えばこの映画、
殺される人間って一人だけなんですよねぇ
160名無シネマ@上映中:02/11/19 06:42 ID:8VrxjShH
>159
いえ、あの人が過去に殺した人を含めれば2人ですよ。 
161名無シネマ@上映中:02/11/19 20:49 ID:yUPrjW3u
プリコグをプルコギと言ってしまったのは
私だけじゃないはず〜
162名無しさん:02/11/19 20:56 ID:17+IkHGH
短髪のトムクルーズが見られて嬉しいかぎりだわ
163名無シネマ@上映中:02/11/20 04:40 ID:c97riEK8
短髪どころか丸坊主も見られました
164名無シネマ@上映中:02/11/20 11:28 ID:M7sl1wfW
>>156
漏れも目は疑問だった

でも中々面白かった
165名無シネマ@上映中:02/11/20 20:20 ID:+VVTRc2y
>>156
目の件だけど、試写会のやつは関連シーンがカットされてるっぽいよ
166名無シネマ@上映中:02/11/20 20:55 ID:4cYjNylv
日本の場合、試写でやったやつとロードショーで内容が違うなんてことは
ほとんどないんだが(字幕の誤訳訂正などはあるが)。

ましてやこの映画は6月にアメリカで公開済みの映画だぞ。
167名無シネマ@上映中:02/11/20 20:55 ID:c97riEK8
>165
そんな気になる話題を簡単に片付けるのは罪ですよ
ぜひ、もう少し詳しく教えてください。
興味津々です
168名無シネマ@上映中:02/11/20 21:01 ID:4cYjNylv
おちつけ、>>165はネタだ。
常識で考えればわかるだろう。
169名無シネマ@上映中:02/11/21 06:18 ID:bnLZsddr
ネタか・・・
私自身の経験では、試写会で見たバージョンには無かった場面が
映画館での公開版にはあった例として「始皇帝暗殺」「モンスターズ・インク」等が…
もちろん日本での話です。
170名無シネマ@上映中:02/11/21 20:59 ID:Y7X298Ux
この映画今までのスピルバーグの映画と全く違うんですって?
結構複雑なんでしょう?今までは結構わかり易い話が多かったのに。
171名無シネマ@上映中:02/11/21 21:20 ID:SwPZXJmu
age
172名無シネマ@上映中:02/11/21 21:21 ID:zs0acmKx
誰でも逃げる
173171:02/11/21 21:50 ID:SwPZXJmu
すいません。別スレから飛んできたんで
スレッド一覧でチェックしやすいように
ageちゃいました。

23日の先行に行く気マンマンでしたが
何故か今、自分の中でトーンダウン。
行こうかどうか迷ってます
結局、当日ファミマで前売り買って、
池袋のHUMAXで並ばずに観るという
事に落ち着きそうですが。

ガイシュツかも知れませんが
Wキャメロン(クロウとディアス)はお返しのカメオ出演
してるんですか?
(ネタバレが怖いんでログ見てません)
174名無シネマ@上映中:02/11/22 06:35 ID:fQEQHTxl
>173
さすがにキャメロン・ディアスは出ていません。
ただ・・・カメオ出演うんぬんの話を全く知らない状態で見ていて
途中、「あの下ぶくれの男、キャメロン・クロウそっくり」と思った
場面がありました。 他人の空似かもしれませんが、ひょっとして???
175名無シネマ@上映中:02/11/22 13:44 ID:4auZlL5y
PTAも出ているという噂が。
176名無シネマ@上映中:02/11/22 21:33 ID:ZHj1r4Aj
>>170
一見複雑に見えるがそうでもない罠。
上で誰かが言ってたけど見てる最中は面白いと思う。
177名無シネマ@上映中:02/11/22 23:45 ID:r23FXzGG
ちと複雑なストーリー。
もっと単純にすれば、より面白かっただろうに。
未来っぽい場面もあれば、ラストの方の今と変わらないような場面もあり。
過剰な期待は禁物かも。
178名無シネマ@上映中:02/11/23 10:01 ID:0jVSRkX+
>>177
スピルバーグとトム・クルーズで過剰な期待をしない方がおかしい
スピルバーグはもう一度インディーズからやり直した方がいいな。
179名無シネマ@上映中:02/11/23 13:36 ID:d/gaAKfl
トム・クルーズとスピルバーグが初めて組む映画ならば
観客も会社も軽々と2億ドル突破するような映画を期待しそうなものだが
そういう受け狙いの映画にしなかったスピルバーグの気骨に拍手を送りたい。

何しろ主人公は心に大きなキズを抱えたドラッグ中毒者で
ほとんどの場面で逃げの一手なのだから、よくぞこういう映画にした!と褒め称えたい
実際、既に2回見たけれど、かなり面白い映画なのだ
180名無シネマ@上映中:02/11/23 13:40 ID:afU2GgZF
先行上映だってのに、なんでこんなに盛り下がってるのカYO!
181名無シネマ@上映中:02/11/23 14:21 ID:afU2GgZF
ageてやるぅ(w
182名無シネマ@上映中:02/11/23 15:24 ID:KTow+tO3
まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。
面白かったYO!!
183 :02/11/23 15:26 ID:f2tr1GX/
>>177
あの程度のストーリーで複雑って……。



未来社会の造形については、スピのインタビューなどを読め。
ああいう感じにした理由を語っているから。
184名無シネマ@上映中:02/11/23 15:41 ID:ppJTOmc0
今日先々行オールナイト行くぞ!
185名無シネマ@上映中:02/11/23 19:17 ID:mN+wdWCl
観てきた。
お話にも映像にも特に目新しいものはなく、企業名やその製品ばかり
目に付く変な映画だった。

面白くはなくはないが期待はしない方がいいかも。
186ネタバレ:02/11/23 20:35 ID:qWf73PEQ







片目失明って描写無かったね。
本物の目を片方落としてたから、もう片方を失明した側にまた入れたり
するのかと思ってた。
あとスラムの、目が両方無い薬売りが、片目の奴がどうのこうのって
言ってたから、それも伏線なんだと思ってたんだけど。
あとヤカモトって日本人のこと?
187名無シネマ@上映中:02/11/23 21:24 ID:VN2p7Icv
ついさっき観て来ました。
はっきり言って、贔屓目抜きに見事な映画だと思う。

ただ、宣伝や雑誌の批評なんかで言われてるような
「ブレードランナー」風フィルム・ノワールって印象はあまり持てなかったな。
これをノワールと呼ぶには、映像にもクルーズ初め役者陣の演技にも、
あまりに「色気」が無さ過ぎ。
むしろこれは、未来世界を舞台にしたスピ流ヒッチコック映画として観た方が
すんなり納得がいく気がした。
良く考えれば、これまでスピが(映像テクは別にして)ここまでヒッチコックを
ストレートに引用した事って今まで無かったし、
ヒッチコックもあれほど自作で多種多様な犯罪を描いてきたのに
いわゆる「ノワール」と呼べる作品は一本も撮ってないもんね。
そういう意味で、スピの作風って本質的な部分で、
デ・パルマなんかよりよほどヒッチコックのスタイルと相性が良いって事を
改めて再認識してしまう映画でございすした(w
188187:02/11/23 21:33 ID:VN2p7Icv
あ、それと↑でも言われてる目玉交換の場面だけど、
確かにオイラも「あれ?これじゃ失明しちゃうんじゃ?」と思った。
ただ、良く考えると冷蔵庫に腐ったミルクやサンドウィッチを
わざと置いてるとことかも含めて、あの眼帯外すと失明するって話は
もしかして、眼医者のタチの悪いイタズラだったのでは?
と解釈したんだけど。
・・・多分オイラの妄想やね(w
189名無シネマ@上映中:02/11/23 22:00 ID:NBcG55wR
先々行行ってきた。退屈はしなかったよ。
アクションものではないな。VFXと謎解きの
2本立てみたいな感じ。これであとK−19と
MAC9を見れば今年のベスト10がわかる。
190名無シネマ@上映中:02/11/23 22:09 ID:LhpSkHZu
今映画館。
あと5分で始まる。
わくわく。
191名無シネマ@上映中:02/11/23 22:09 ID:fp5Vuo4d
192名無シネマ@上映中:02/11/23 22:19 ID:0wqiLaGw
子供をさらった犯人は結局誰だったの?
193名無シネマ@上映中:02/11/23 22:30 ID:DSrZfpEj
>>188
なるほど...確かにそうかもしれませんね。


さっき見てきました。
CM見たかんじアクションかと思ってけどアクション映画じゃないですね。
194名無シネマ@上映中:02/11/23 22:43 ID:V0Acf1LK
>>192
劇中には出て来なかったよね。結局
夫婦はよりを戻して新しい命を授かった様だが
お兄ちゃんが浮かばれないなあ
195名無シネマ@上映中:02/11/23 22:46 ID:V0Acf1LK
今日先先行みたけど正直期待しすぎたかな。と
なんかA.Iみたいよ雰囲気的には、
半年前 劇場で予告編みたときは
『なんじゃこりゃー!絶対見る!』
といきごんだが
196名無シネマ@上映中:02/11/23 22:48 ID:xlsRZmho
>>192
「犯人は誰?」という意味ではストーリーの本質とは関係ないので
描かれなかったんでしょう。
197名無シネマ@上映中:02/11/23 22:55 ID:HG/qoGUp
あの技師はアガサに色々エッチな事してそう・・・。
198名無シネマ@上映中:02/11/23 23:22 ID:ooK33udX
本スレはこちらか
199名無シネマ@上映中:02/11/23 23:22 ID:9ZraqHdz
 トムが○○されて、再びパーティー会場に現れるまで、ほんの数時間(もっと短いかも)
そんなにすぐ復活できるのか?
200名無シネマ@上映中:02/11/23 23:55 ID:3Y9paLKx
>>199
突っ込みどころ見つけたつもりなんだろうが・・・
あの輪っかみたいなの取れればすぐ復活するんじゃないの?
別に冷凍保存されてた訳じゃないし。
201名無シネマ@上映中:02/11/24 00:52 ID:J6mxvoKE
近未来のネコって体温をオン・オフできるのか?
202名無シネマ@上映中:02/11/24 01:08 ID:+Oz1rlNv
近未来的な小道具って、そんなに目新しいのなかったような・・・
せいぜいEペーパーくらいかな・・・
でもリアルタイムで新聞紙面がかわるのって、うっとおしいような気がする。

結局ブレードランナーがすばらしいってことを再認識したような・・・
203名無シネマ@上映中:02/11/24 01:09 ID:/6uPfMpg
今から思うと同じディック原作の『クローン』は結構よく出来ていたなぁ、
と観て思いますた。
204名無シネマ@上映中:02/11/24 01:10 ID:9cZNjFIA
スパイダー萌え。
205名無シネマ@上映中:02/11/24 01:11 ID:em0K9VEl
3人の予言者が

エヴァンゲリオンの3コンピュータに見えて仕方ない
206名無シネマ@上映中:02/11/24 01:16 ID:jBuu1/BO
収容所に収監するから「冤罪」の問題が発生するんじゃん。
殺人を未然に防ぐことだけしとけばいいんじゃないの?
つまりは犯罪予防局が予防した事件では、犯人を逮捕
しない。そうすりゃ、冤罪も殺人もなくなるよ!
207名無シネマ@上映中:02/11/24 01:20 ID:+Oz1rlNv
>206
そうですね。
最初の間男殺人なんか、まさにそう。あれで収監されたんじゃたまんない
208名無シネマ@上映中:02/11/24 01:20 ID:lgG+lhUe
先行を二回やるあたり、初登場一位を狙っているのか?
ハリーがあるから無理そうだが。
209名無シネマ@上映中:02/11/24 01:33 ID:3HglpybI
ゲロ吐き棒欲しい〜!
210名無シネマ@上映中:02/11/24 01:36 ID:15491Ho3
ハリー・ポッターと続けて見てきた。
予備知識ゼロで見たけど結構面白かった。でもちょっとストーリーが分かりづらいし。万人受けする感じじゃないかも。
DVDやTVで見てもつまらないだろうなー。
シューベルトの未完成交響曲は良いねー。

>206
猫は動き回るし小さいから、センサーの検知範囲から外に移動したか、隠れたんだろって事では?



211名無シネマ@上映中:02/11/24 01:37 ID:hxb3K5/q
ものすごいイキオイでゲロはいてたな(w
オレもあれ欲しいとおもった。
212名無シネマ@上映中:02/11/24 01:38 ID:em0K9VEl
そういえば 予告で流れている
ジョン(クルーズ)が鏡みたいなものに映って2人に見えるシーンてありましたっけ?
213名無シネマ@上映中:02/11/24 01:43 ID:cKQfOEGn
雑誌に掲載されてる写真に今走っている日本車みたいなの何台か写っていたけど
五十年未来に今と同じデザインなワケないだろうと・・
予算削減のため今ある未来的な日本車そのままセットしたんだと思うが
ケチくせえな・・ 
トムクルーズ見るためだけの映画ですか
214名無シネマ@上映中:02/11/24 01:51 ID:NVz1D9Nx
>>213
観てねえのにホザくな、サル
215名無シネマ@上映中:02/11/24 01:54 ID:pXwnarMg
見てきたけどかなりおもしろかった。↑のほうでもいってるけど、見てる最中は矛盾とかほとんど気にならなかった。
個人的には下半期で一番かな。
これとジャスティスで一気ファレスのふぁんになりまつた。
216名無シネマ@上映中:02/11/24 01:55 ID:vvnv3m3Q
!注意 未承諾ねたばれ※


こんなシステムは誤るとか誰かの操作が入り込むとかですよ、
という話かと思っていたら
(ジュラシックパークでのシステム崩壊または神の真似)
そうでもなくて、予知者は最後まで誤っていないんですよね。
これはうまいことだまされました。
(ロバートダウニ−Jrがなんで自分が細工したはずの問題の映像を
熱心に調べてるんだ?などと観ながら混乱してました。)
ということは問題は○○が無理矢理このシステムを進めた、ということに
あって、あまりおおげさなテーマは存在しないのかなと。
時計仕掛け?と結構身構えて行ったんですけど逃亡者系ですね。

するとあのシステムがすぐ廃止されたのは3人が重労働すぎる
ということになったのかな。最後はほっとしましたね。

ところでトムクルーズがアガサの母ちゃんについて調べるきっかけは
突然アガサにその光景を見せられたためでしたが、システム稼動6年も
たって?という感じです。トムクルーズはあの部屋に初めて入って
アガサに頼られたのかな?気になります。

217名無シネマ@上映中:02/11/24 01:56 ID:HDD/QO3g
しっかし、未来のコンピューター使うのは疲れそうだな!!
SEやCG屋は体鍛えてないとできねーよ
218名無シネマ@上映中:02/11/24 02:08 ID:oTcNt6qI
>>174
キャメロンディアス出てるみたいですね。
電車のシーンで出てるらしいです。
219名無シネマ@上映中:02/11/24 02:12 ID:q1kCcMe9
>>216
ごめん、一部書いてることが意味不明。

>>ロバートダウニ−Jrがなんで自分が細工したはずの問題の映像を
熱心に調べてるんだ?などと観ながら混乱してました。

はぁ?ロバートダウニーJr?
コリン・ファレルの事言ってるの?
自分が細工した映像???・・・君は一体どんな風に混乱したのか・・・?
220名無シネマ@上映中:02/11/24 02:14 ID:IPOxJdsm
>>218
だから出てないって。出てるのはキャメロン「クロウ」。
「バニラ・スカイ」でスピにカメオ出演してもらったから、
そのお返しなんだって。
221名無シネマ@上映中:02/11/24 02:18 ID:cKQfOEGn
>>214 別に俺サルでもいいよ
2050年代の車のタイヤにミゾは無いと思われる 高級車であればなおさら
ワイパーも無い 十年前のモーターショーでワイパー無くても雨をはじくガラス
とシステムを搭載した車を見た
要するに残念なんだよ 中途半端な未来像を描いてるのが・・
素人でもすぐ突っ込み入れたくなる場面は少なくして欲しいんだよね
未来を描くならもっと徹底的にやって欲しい
222名無シネマ@上映中:02/11/24 02:27 ID:Jy6uM02M
>>156,157
マッド・デイモンをキャスティングしたんだけど、主演作「ボーン・アイデンティティー」が
撮り直しになって撮影に参加できなくなって、コリン・ファレルが急遽キャスティングされた
とどっかの紹介番組で見ますた。

先々行見たけど、面白かった。
あの時計欲しいなぁ〜。
223名無シネマ@上映中:02/11/24 02:34 ID:Qm3Cg+0A
車ヲタのウザさ全開
224名無シネマ@上映中:02/11/24 02:41 ID:oTcNt6qI
>>220
そのクロウのうしろにいる女性がキャメロンディアスらしいです。
225名無シネマ@上映中:02/11/24 03:01 ID:kuIPwM3L
この未来社会には3つの階層がある。まずスラム化した旧市街地に住む人々。
2番目にモール・シティをうろつく消費好きの層。そして最後が伝統主義者で、
彼らは先祖代々の昔からの蓄財で昔の物を買い求める。>てなことが、
プレスシートに書かれています。
だから仮に現代の車があってもあながち間違いではないのだと思う。
226 ◆gacHaPIROo :02/11/24 03:07 ID:hGg3x55d
原作よんだ人いるんかしら・・・。
227名無シネマ@上映中:02/11/24 03:07 ID:0Rk/ZoSu
実はマイノリティ・リポートなんて一切登場してないのね、この映画。
そういう意味ではタイトルからして騙しが入ってる(意図してではないだろうけど)。

すでに指摘されてるように、伏線っぽいことがほったらかしにされてるのには
まぁ、目をつぶってもいいんだけど、ひとつもったいないなぁって思ったのが
コリン・ファレル演じる司法省の役人の扱い。

最初はトムの好敵手みたいに描かれていて、でも途中で陰謀に気付き
さっきまで手強いライバルだったはずが一転、力強い味方に!!
と思った瞬間、秒殺されてるし・・・
だったら最初からいなくてもいいじゃん!!
って思っちゃいましたよ。
(っていうか、彼に関してはトムが殺していないっていう証明も、
黒幕が殺したっていう証明も出来ないんだよねぇ)

なんかその辺スッキリしなかったです。

ラストの髪の毛伸ばしたアガサ萌え(w
228 ◆gacHaPIROo :02/11/24 03:10 ID:hGg3x55d
>>227
あんた、原作読んでないだろ。
229名無シネマ@上映中:02/11/24 03:18 ID:0Rk/ZoSu
>>228
原作は読んだけど、かなり昔だったからはっきりとは覚えていないなぁ。
っていうか、原作の話がしたいのでしたらこちらへどうぞ、
http://book.2ch.net/sf/
ここは映画板ですので。

で、映画は観たの?>>227
230227:02/11/24 03:19 ID:0Rk/ZoSu

間違えた、>>228だった(鬱
231名無シネマ@上映中:02/11/24 03:28 ID:84LZooZA
今日先行見たけど、普通に面白かった。
アガサ可愛いし、あとトムはやっぱ凄いな―と改めて思った。
近未来モノでEP2(SW)系の機械が云々ってのが好きならオススメ。
それに+ミステリーとちょっとだけアクション

しっかし最近の映画はどれもホントCG使いまくりだな
親父くさい発言だがw
232名無シネマ@上映中:02/11/24 03:29 ID:z+ki98Uc
スピルバーグということで全然期待しないで見たら、
凄い面白かったな。
ジョンとおっさんの件でプリコグの予知がはずれているから、
みんな釈放されたってことでいいのか?
渋谷は結構空いてたけど、公開されたら大ヒットするのかな。

フィリップKディックってよく知らんのだが、
他の有名な作品ってどんなんあるの?
233名無シネマ@上映中:02/11/24 03:39 ID:0Bs8oFMu
どなたか、私の疑問点にお答えください
(メール欄)
234名無シネマ@上映中:02/11/24 03:46 ID:15491Ho3
>>232
ブレードランナーが原作フィリップ・K・ディック。
トータルリコールも一応そうだね。



235名無シネマ@上映中:02/11/24 03:53 ID:21PW+/d4
アガサが二人に語ってた子供の成長の様子は
生まれてくる子供のこと?
236名無シネマ@上映中:02/11/24 03:55 ID:HTnEQYTD
>>233
メール欄

237名無シネマ@上映中:02/11/24 03:57 ID:84LZooZA
>>323
ハリポタとバッティングしてなきゃもっと盛り上がっただろう映画だな
…なんて事を少し思ってしまうが、ハリポタとは路線がぜんぜん違うし大ヒットするかもだな
238名無シネマ@上映中:02/11/24 04:00 ID:0Bs8oFMu
>>236
有難うごぜえますだ‥‥‥

でも、それって納得いかんくない?
239名無シネマ@上映中:02/11/24 04:15 ID:WJOGTwPY
新宿で観て今帰って来たよ。
凄面白かった!個人的には今年一番でもいいかなと。
ただSFミステリなので説明的なセリフも多くてちょい混乱した所もあったので、
ぜひ吹替えでまた観てみたい。字幕がなっちゃんなので、不安もあるし。

>>232
収容されている人間は結局犯罪を犯す前に逮捕されてるんだから、
犯罪予防局が廃止されれば当然罪にはとわれず、釈放されたんでしょう。
240 :02/11/24 04:31 ID:fbEUF/0f
俺もショーンの結末が分からんかった、消化不良気味
241名無シネマ@上映中:02/11/24 04:41 ID:pXwnarMg
ショーンは(メール欄1)とかアガサが言ってたから(欄2)じゃないの?
ずっとそう思ってたんだが
242名無シネマ@上映中:02/11/24 04:45 ID:cKQfOEGn
音楽とかどうですか?
サントラ買う価値ありますか?
243名無シネマ@上映中:02/11/24 04:57 ID:Kn9ZL4a/
>>242
音楽はどうだろうね。
趣味の問題だけど、全く気にかかる音はなかったよ。
俺は、絶対に買わないな。
244名無シネマ@上映中:02/11/24 04:57 ID:k3w8G/8S
うーん
いま帰ってきたけど、ダメダメな映画だったぞ
245名無シネマ@上映中:02/11/24 05:07 ID:Kn9ZL4a/

俺は純粋に面白かったよ。

アメリカでヒットしなかった。だからつまらない。
井筒がこんなニュアンスの事言ってたけど大間違い。
バカなアメリカ人が好む単純さがこの映画になかった、
だからアメリカではヒットしなかった。それだけ。
トムが息子の誘拐犯(を装ってた奴)を撃ち殺さずに、
未来は自分で変えられる、チャンチャンみたいな終わり方なら
アメリカでもっとヒットしたんじゃないかなと思いました。
それじゃ、普通の映画好きはカックソだろうけどね。
246名無シネマ@上映中:02/11/24 05:12 ID:AKpn3Gnv
スピのおっさん、復活したの?
247名無シネマ@上映中:02/11/24 05:18 ID:84LZooZA
>>246
スピルバーグっぽくないとは思ったけど、面白かったゾ
248名無シネマ@上映中:02/11/24 05:45 ID:HZbSzrbI
スピルバーグの新作『マイノリティ・リポート』が描く究極の個人向け広告
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020704201.html

映画の舞台に設定された2054年には、プリセットされた目的地へ自動的に走って行く車を
庶民が使っている。裕福な人だけが、自分の意志で運転できる車を購入できるのだ。
この設定が、劇中のアンダートンにとって重要な意味を持っている。
『犯罪予防局』から逃げ切るためには、即座に目的地を変更できる柔軟性が必要だからだ。

>225
そんな設定になってるみたいですね
249名無シネマ@上映中:02/11/24 06:24 ID:Yy9Ximev
ラストをちょっと見逃してしまった…
メール欄よろしくデス…
250249:02/11/24 06:26 ID:Yy9Ximev
>249は
ネタバレなので気をつけて下さいね!
251名無シネマ@上映中:02/11/24 07:00 ID:wL+w0nkx
グロやブラックな笑いをちりばめつつも
落ちは良識的、というのはいつものスピかな。

SFよりもミステリー色が濃いんだな。
「ブレラン」や「時計仕掛け」と比較する映画じゃないな。
「北北西に進路をとれ」みたいな感じか。
俺はヒチコックとかあんまり好きでないので
ちょっと面白くなかったけど。

アガサは可愛かったな。
俺も抱きつかれたいよ。

>>249
そうだよ。
252名無シネマ@上映中:02/11/24 07:11 ID:+Oz1rlNv
結局、クロウはトムが殺しちゃったんだよね?
誤射っぽい感じだったけど・・・
253249:02/11/24 07:18 ID:Yy9Ximev
>>251 アリガトウございます!!!
帰りに他の客が(メール欄参照:ネタバレ注意)
とか言ってたので、かなり混乱して帰ったんですよ…
スキーリしますた!!
254名無シネマ@上映中:02/11/24 07:50 ID:jaj/m6yb
新宿スカラへ昨夜6時30分の先々行に行ったら
火事だった!
隣の文化シネマで30分後に振り替え上映でした。
入り口でトムとスピルバーグのサイン付ポスター
もらって少しうれしかった。
しかしトムは髪が長いほうがカッコイイのでは?



255名無シネマ@上映中:02/11/24 09:13 ID:dMbgHBLo
昨日の先行行ってきますた。
「普通に」面白かったと思う。ただ、原作からしてこじんまりした話なんで
こんな大作にする必要もなかったと思うが・・・
スピ&トムというあおりで壮大な話の超大作だと思って観に行った人は結構肩透かし喰らうだろうな。
未来都市の描写もストーリーの展開上はそんなに必要ないだろうし、なんで80年代に映画化されなかったのかが不思議。
256腐乱犬:02/11/24 10:11 ID:S9SZdS6m
昨日観てきました。
そこそこ面白かったと思います。

意外というか、ちょっと見終わってから肩透かしをくらったのは、
こういう設定で、深いテーマでもあるのかと思ったらそうでも
なかったこと。中心はサスペンスですね。
「未来はかえられる」じゃ、BTFやターミネーターと同じだし・・・

それにしてもあの眼科、結局、主人公になんかイジワルしたの?
それがよくわかんない。

あと、目玉転がりすぎ。網膜に傷がついて使い物にならなくなるだろうに。
(個人的には追いかけていってたら、つい、ふんずけてプチュ!!ってのが
ベターでした)

257名無シネマ@上映中:02/11/24 10:13 ID:hzaLWLhQ
なんだ夢オチか。

最後ラマーが自殺するんだね。
258名無シネマ@上映中:02/11/24 11:01 ID:TOtvyPM+
序盤でわかることなのでネタバレにはならんと思うが
ひとつツッコミたいのが、

あの3人しかいないのにどうやって
あのシステムを全国化するつもりだったのか(w

映画は面白かったです。
259名無シネマ@上映中:02/11/24 12:50 ID:nHUORWTg
>>242
シューベルトの未完成交響曲を聴けば間に合う。
バッハとサン・サーンスもあった。他は知らない。
260名無シネマ@上映中:02/11/24 12:51 ID:2Ms+ZAxm
結局、息子は誰が殺してどうしたの?
息子を利用したというのはトムが子供を失って
こんなことが起きないようになるためにコップとして局長のもとで頑張り、
結果として皮肉にもシステムに貢献したということなのか?
それとトムはあの男を殺したんだよね?
261名無シネマ@上映中:02/11/24 14:06 ID:J6mxvoKE
結局、マイノリティーリポートの設定は必要だったのかな?
単純にエコーを悪用した犯罪ってことにしてりゃ、もっと短くて
わかりやすくまとまったのに。
262名無シネマ@上映中:02/11/24 14:44 ID:znVRl/UF
>>248
車の件、サンキュー。
個人的には、劇中で使われる雨傘には広告が映されたり
しなかったのがホッとしました。普通の傘でよかった!
263名無シネマ@上映中:02/11/24 14:46 ID:dXMrfDbn
ここネタばれすぎだ( `Д´)ノ ウワァァァン
来週いこうとおもてたのにさっ
264名無シネマ@上映中:02/11/24 15:06 ID:n99BI4r6
>>262
そうあの雨傘だけは今と全然変わってないのなー
手で畳んでたし。
基本的なデザインは平安時代くらいから変わってないんじゃないの傘って。

ワンタッチで水切り、折り畳まれ携帯電話くらいの大きさに…
てな技術を見せても良いんじゃないのかな、と思たよ
あるいは何らかのフィールドを生成し水をはじくシステムとか…
265名無シネマ@上映中:02/11/24 15:15 ID:wL+w0nkx
携帯電話小さすぎだよな。
あの耳に引っ掛けてた奴。
あれじゃスグ無くしてしまいそうだ。
使い勝手を考えたら今より小さくなることはないと思うけど。
266名無シネマ@上映中:02/11/24 15:23 ID:znVRl/UF
>>264
>何らかのフィールドを生成し水をはじくシステムとか…
そんな傘が作れるのなら、とっくに
気候のコントロールも出来そうですよね。
267名無シネマ@上映中:02/11/24 16:07 ID:g8GCPhd0
トムクルーズが女医に
Open your eyes.
とささやかれるところはワラタ。
268名無シネマ@上映中:02/11/24 16:09 ID:cKQfOEGn
なんか評価分かれてますね・・・地味な映画なんでしょうか?
AIのような映画なら遠慮しておこうっと
269名無シネマ@上映中:02/11/24 16:16 ID:LreCNfMo
おもしろかったです。
いろいろつっこまれてますが、映画中は気になりません。

で、見終わって気づいたのだが…、
アガサの母親がアン・ライブリーだって分かったのはいつ?
ララの家でアガサ、ジョン、ララの3人で話している時にはじめて分かったんだが…。
それまで何もなかったよね?
270名無シネマ@上映中:02/11/24 16:45 ID:/CNbRhin
アクションが無駄に格好良いね。
271名無シネマ@上映中:02/11/24 16:53 ID:wL+w0nkx
>>268
地味というかオーソドックスな映画。
A.I.のような電波ゆんゆんじゃないよ。
272Yoshi:02/11/24 17:00 ID:j9jvXuk+
「マイノリティ」見た後に、「ブレードランナー」を
ビデオで見た。
で、「ブレード」の方がリアルだった。
なんか最近の未来もんって、「A.I」にしろ、「マイノリティ」
にしろ、チョコチョコ小物ばかりにこだわって一つ々々は
”ほ〜〜”って納得できるけど、全体は実感から離れていって
ない?
273名無シネマ@上映中:02/11/24 17:10 ID:PAg6Dq4d
>>216 >>227
ん?最後の予知が外れたからこその「マイノリティ リポート」じゃないの?
加害者と被害者の名前、しっかり玉に書かれてたような。
274名無シネマ@上映中:02/11/24 17:26 ID:ghoQ3RB9
>>254
先行レイト、スカラ座で見ようかと思ったけどやめて結局新宿プラザで見た。
何かイヤな予感がしたんだよね。俺ってプリコグ?

意外にお客さん入ってなかったね。初回上映の後でも特典のポスターが残ってたよ。
275名無シネマ@上映中:02/11/24 19:58 ID:CI1YppEF
医者の助手の巨大ボクロ女と、ホテルの不気味笑いババアの怪しさが、
リンチみたいだった。もっと絡んでくるのかと、期待したんだが・・・
276名無シネマ@上映中:02/11/24 20:37 ID:FZPriWpL
昨日、先々行見てきますた。
スピルバーグとトム・クルーズの2つのキーワードで相当期待しないで見に行ったんだけど
意外や意外、けっこう楽しめた。

っていうかね、予告編でいいとこ見せすぎですよ。
映像的な部分ではね。
あの予告編はけっこう好きで場面をけっこう覚えてたんだけど
「こんなところで出てくるのかよ」って感じだった。

あと、まぁ、黒幕のキャラがあんまり大したことなくて見事に中途半端だったなと。
花を育ててるおばちゃんの方がインパクトあったよ。

あのトロンに出てきそうな車は良かったね。
デザインというよりシステムが。
トムがしてたブルガリの時計ホスィ・・・・

そういや、車工場のシーンはスターウォーズEP2を思い出したのは俺だけでつか?
277名無シネマ@上映中:02/11/24 20:51 ID:S/FXjbuv
ブレランといろいろ比較されそうだけど、
実はブレランっぽい未来には現実の世界は進んでないよね。
今のクルマとか見ると、実はブレラン以前のSFかと思うような
角のない流線形のデザインが花盛り。
冷静に今の小物を観察すると、大昔のSFみたいな
デザインがけっこうあるのに驚く。

俺はブレランヲタで、あれはあの時代の気分を濃厚に
写し取った映画であったことも今は冷静に受け入れられるようになってきた。
ブレランの未来はとにかく画面映えするんだよね、リアリティじゃなく。

だから、マイノリの未来って実はブレランよりもリアルな気がした。
未来ってあんなもんだろう、あの程度だろう、って感覚が、
かえってホントっぽいというか。

まあ、本当はブレランとの比較はあんまり意味ないとは思うんだけど。
278名無シネマ@上映中:02/11/24 20:55 ID:+Oz1rlNv
なんか、「シックス・デイ」を思い出してしまった。
システムには欠陥はなく、結局それをつかさどる人間のエゴが
それを壊してしまう・・・ってとこが、似てるような・・・
279名無シネマ@上映中:02/11/24 21:01 ID:wL+w0nkx
>>276
車工場のシーンは何かの雑誌のインタビューで
SWとの類似性を指摘されていたな。
スピは「偶然なんだよ、アッハッハッ。」
みたいなこと言ってた。(うろ覚え)
280名無シネマ@上映中:02/11/24 21:10 ID:NESZSO9H
プルコギのおねーちゃんが可愛かった〜
281名無シネマ@上映中:02/11/24 21:13 ID:YQImtVxi
見に行きたいが免許取るために金払っちゃってスッカラカン。
282名無シネマ@上映中:02/11/24 21:28 ID:Vll9mTge
昨日見た。
全然おもしろくなかったぞ。
近未来が中途半端、ミステリーも中途半端。
面白かったところが思い出せない・・・。
283名無シネマ@上映中:02/11/24 21:45 ID:cKQfOEGn
この際ストーリーなんてどうでもいいや、未来を意識して創られた車や
その他のメカのデザインが拝められりゃよしとしよう!
元祖?トムファンの私としてはかっこいいトム様が拝められりゃ幸せ。
284名無シネマ@上映中:02/11/24 21:58 ID:4E9nKldA
これって抵抗勢力をつぶして構造改革するハナシだよね。日本的にもタイムリー(笑)
285名無シネマ@上映中:02/11/24 22:00 ID:ypl9B+W0
>>282
>近未来が中途半端
すばらしく知的な批評ですね‥‥‥
286名無シネマ@上映中:02/11/24 22:03 ID:06N5MizD
先先行ロードショーは失敗だったね。先行ロードショーだけで充分。
悪い噂のほうが広まりやすい。
287重複カキコごめん:02/11/24 22:05 ID:4E9nKldA
あと、ミッションインポッシブル番外編・スピルバーグ監督版
って感じでもある。

>ヤカモト
yahoo.comで単純にサーチしても2950件もヒットした。
ヤマモトのありがちな誤記というわけではないみたい。
288名無シネマ@上映中:02/11/24 22:12 ID:f625uVzl
やっぱりプルコギって言っちゃうよね
プレコグ

ところでちょっとした疑問なんだけど、
トムが指名手配になった後&つかまった後も、
なんでトムの目玉が聖域の本人確認のとこで認証されるの?と思った。
289名無シネマ@上映中:02/11/24 22:48 ID:bvQGR/uv
工場シーンがEP2のマンマ
手間で挟まれておいて偶然とは....

デジタル主義のルーカスに対する
フィルム主義の反抗オマージュか?

関係者の目玉えぐってをアートナイフの先に突き刺して認証をパス
するシーンがある映画ってありましたよね?
なんの映画か思い出せない(ブレランだっけ?)
290名無シネマ@上映中:02/11/24 23:08 ID:4eQXjPDt
カメオ出演でキャメロン・ディアスは出てないって何度も言ってる人が居たけど
やっぱり出てるね。地下鉄のシーン。
で、キャメロン・クロウも出てる、と。
291名無シネマ@上映中:02/11/24 23:36 ID:Vh+IL6Cu
分かり易いアクションで終始させた方が良かったような気が...
292名無シネマ@上映中:02/11/24 23:45 ID:0Q8NdFKE
>>289
>関係者の目玉えぐってをアートナイフの先に突き刺して認証をパス

シルベスター・スタローン主演の映画だね。
題名はなんだっけかなあ?未来警察?
293名無シネマ@上映中:02/11/25 00:14 ID:Rwy4n9Qb
今日観た。
原作好きな人はガッカリするかも。
逆に原作知らなければもっと楽しめたかもね。
それと終盤タルみすぎ。
残り30分を5分ぐらいにまとめれば良かったかな?

けど、決して悪くはないです。
294名無シネマ@上映中:02/11/25 00:15 ID:5I4gx0cZ
しかし、スピルバーグのユーモアはイマイチだね・・・
笑うところだというのはわかっても、笑えないんだよなー
弟子や先輩の方がはるかにンマイ
295名無シネマ@上映中:02/11/25 00:18 ID:+FxcCvQb
>>288

俺もそれは思った。
あまりにもご都合主義の映画だ。
296名無シネマ@上映中:02/11/25 00:22 ID:5I4gx0cZ
>>288
俺もそう思った。
やっぱプルコギって思い出すよな

297名無シネマ@上映中:02/11/25 00:24 ID:Rwy4n9Qb
まさか自分からノコノコこんなトコには来ないだろ、とID放置。
で、もう捕まえたんだし目も入れ替えてんだから一々削除しなくてもいいだろ、と放置。

と、脳内補完しましたが。
298名無シネマ@上映中:02/11/25 00:25 ID:6mvn01Iw
>>292デモリションマン
299名無シネマ@上映中:02/11/25 00:36 ID:fSW5Hdqv
てゆーか俺はかなり傑作だと思った。
でも大ヒットは難しいな。子供向けじゃないし派手なアクションがメインでもない。
でもAIの失敗が嘘みたいな切れ味のある出来栄えだったよ。

ブレードランナーの環境汚染が逝くとこまで逝った終末都市のイメージというのは
20年前には圧倒的な説得力とリアリティがあったけど、「今」という時代において
未来をイメージするならこっちの方がリアリティがあると思った。
未来予知のパラドクスについてはあくまでプリコグは可能性の高い未来を予知する
ということじゃないかな。そもそも予知した未来が絶対というなら、それを阻止
することが出来なくなり、犯罪予防局自体が成立しなくなる。
劇中でも監察官が「起こるはずの未来を予知してそれを阻止するなら、その行為
自体がパラドクスだ」と言ってるし。
まぁ完璧だと思われたシステム自体が実は絶対ではなかったという話だから
別に矛盾がないんじゃないかね。目玉の件は俺も肩透かしだったけど。
300Yoshi:02/11/25 01:28 ID:KREqnahB
>>288

あれって、最初に逃げる車の中で、プレコンの責任者のじいさんに
「まだ、俺のIDを不許可にせんといてくれ!」って根回ししてたでしょ?
301名無シネマ@上映中:02/11/25 01:46 ID:0dKBflVA
この映画のBGMってさ、ガンダムXのそれとよく似てる気がする。
302名無シネマ@上映中:02/11/25 01:47 ID:qkwfWKZI
先々行見てきました。ただのアメリカ万歳映画ではなくて楽しかったです。
で、ラストシーンを観て思ったこと。
お ま い ら メ シ は ど う し て る ん だ ?
(これくらいじゃネタバレじゃないよね)
開演前のボーン・アイデンティティーの予告観てちょっと観たくなりました。
でもなんでマット・デイモンて人気あるの?そんな男前でもないのに。
303名無シネマ@上映中:02/11/25 02:32 ID:+uUqrhxt
>>288
犯人を考えれば、あえて放置ってことでいいのではないかと・・・
304名無シネマ@上映中:02/11/25 02:32 ID:zZq4HPky
見てきたさ
まーいっか って感じだったね、AIと似てた気がする…
つっこみ所満載や感情移入しにくいところが…
しかし人半分も入ってなかったなー
結構期待してたんだが…
そいやあのトムを追い込もうとする司法省の奴ホントはマットデイモンだったらしいね
しかしマットデイモンの役柄って似たようなのばっかだな
さて次までなんかあるかな…
リローデットかフィンチャーのMI3に期待上げ と。
305名無シネマ@上映中:02/11/25 11:38 ID:HlBRE6n4
A.Iは最後のアレがなければ良作だと思うんだ、ほっといてくれw<A.I.批評
3061,銃での看守への脅し 2.目ん玉:02/11/25 16:07 ID:UucwLNO7
楽しめたけど穴発見。
(メール欄1)の場面の時はシステムが機能しているので成立しないと思う。
一応(メール欄2)でびびってちゃんと頭が働かなかった、と脳内保管してるけど。
307306:02/11/25 16:40 ID:UucwLNO7
スマソ、大失敗。
308名無シネマ@上映中:02/11/25 18:21 ID:D+2zL+65
殺しじゃなきゃ予知できないんじゃなかった?
後遺症の残るダメージは与えられるから、
脅迫はできる世界だと思うよ。
309名無シネマ@上映中:02/11/25 23:42 ID:oriDYrVM
いつからスピルバの映画を理屈で見ようとしたのか・・
AIスレでも捻くって見ようとする輩いるけど、なんか
間違ってると思う。本来スピルバーグの映画って理屈じゃなく
『単純に観て単純に受け取り、単純に楽しむのが最も正しい見方』
だった筈。どうして基本モットーを忘れちゃったの?
もっとシンプルに見るべきだと思うけどね。
310前乗りてえ〜:02/11/25 23:47 ID:RajKTU6S
プリコグの予知って即死じゃなかったらどうなるのかなあ
311名無シネマ@上映中:02/11/26 01:16 ID:cvYFCWhr
俺は逆に今のスピルバーグを評価するな。
未知との遭遇とかETとか所詮子供向けの見世物映画しか作れない監督だと
思ってたけど、やればできるじゃん。
シンドラーのリストとかプライベートライアンとか。
AIは論外だけどな(藁
マイノリティ・リポートは近年の大人向けSFサスペンス・スリラーでは出色の
出来栄えだと思う。ただわかりやすいエンターテイメントではない。
昔のスピが好きな人には不評だろうね。
俺はこの路線のまま突っ走って欲しい。
312名無シネマ@上映中:02/11/26 01:41 ID:S09jhvKP
随分偉そうだな。
監督だけじゃ映画は作れないんだぞ。わかってる?
313名無シネマ@上映中:02/11/26 01:50 ID:uZbov2vU
>>312
お前の方がよっぽどえらそうだよ。わかってる?

>>311
ほぼ同意だけど、「未知との遭遇」は子供向けじゃあるまい。
個人的には「AI」も、子供向けって言うには
あまりに複雑怪奇なお話だと思うんだけどね。
314名無シネマ@上映中:02/11/26 01:55 ID:S09jhvKP
>>313
うん。わかってる。
俺はお前よりは偉いよ。
人の猿真似しかできないお子ちゃまよりはね‥‥‥
もっとしっかり細かく具体的に語ってみ。
どう複雑怪奇なのかな?AIは。


315名無シネマ@上映中:02/11/26 02:01 ID:/DkiFJz8
今ふと気付いたんだが、良く考えるとスピが監督した映画で
いわゆる「子供向け」として作った映画って「E.T」を除いて
一本も無いと思う。もちろん「子供の感性」で作ったってなら
「シンドラーのリスト」以前はみんなそうだと思うけどね。

オイラも含めて世の映画ファンは「監督」としてのスピと
「製作者」としてのスピの作品をごっちゃに考えてないか?
もちろん「製作者」のスピは「アメリカ物語」とか「グーニーズ」とか
お子チャマ向きの映画を山ほど作ってまちゅが(W
316名無シネマ@上映中:02/11/26 02:13 ID:HSxE/Dpt
>>315
でも「シンドラーのリスト」の最後でイスラエルを美化してるのには引いたよ。
「ホロコースト被害者であるユダヤ人はパレスチナ人弾圧では加害者である」
ということが全くわかってないのだからね。
317315:02/11/26 02:18 ID:2wSi5fSl
>>316
言いたい事は分かるが、そりゃある意味仕方あるめえ。
スピは他ならぬユダヤ人なんだしさ。
大体ユダヤ人がホロコースト描いた映画作って、
パレスチナ人の気持ちまで汲み取ってる映画なんて作れたら
それこそお前のルーツはどこにあるんだ?って事になると思うが。
318名無シネマ@上映中:02/11/26 02:22 ID:HSxE/Dpt
>>317
イスラエルにもアメリカにも、イスラエルによるパレスチナ占領政策と
入植地建設に反対するユダヤ人はいるよ。
結局「シンドラーのリスト」は最後の最後で偽善的作品となって
しまったということね。
319名無シネマ@上映中:02/11/26 02:27 ID:S09jhvKP
よく恥ずかしげもなく、”偽善的”作品なんて言い回しを使うなぁ。
本物の善なんて一体何処に存在するんだよ?
それが判らんやつが、偽善なんて言葉を使うな
320名無シネマ@上映中:02/11/26 08:56 ID:7lqcO/Hn
映像的には面白かったが、ストーリー的にはつまらん映画だな。
321名無シネマ@上映中:02/11/26 11:55 ID:K2LjUY5+
56 :風の谷の名無しさん :02/11/26 01:26 ID:+sxQ0Lfw
スピルバーグ監督大好きなタンタンを映画化へ
http://www.cnn.co.jp/showbiz/K2002112300221.html
ニューヨーク――ベルギー・ブリュッセル出身のエルジェ
(本名:ジョルジュ・レミ)による大人気コミックシリーズ
「タンタンの冒険」が、スティーブン・スピルバーグ監督と
同監督の共同制作者、キャサリーン・ケネディにより、映画化
されることになった。

タンタンも良いけど、スピルバーグに『アンパンマン』こそ
撮って欲しいよ。アンパンマン。
322名無シネマ@上映中:02/11/26 11:58 ID:bipgcMaB
アンパンマンの頭をモリモリ食う描写とか、
スピがやったら「シンドラー」なみにエグそうだ。
323名無シネマ@上映中:02/11/26 12:03 ID:K2LjUY5+
昔のアンパンマンだったらどうなんだろう?それか
ニャンダーかめんとかでも良いけど・・。でもやっぱ
アンパンマンの方が良いかな。
324名無シネマ@上映中:02/11/26 12:30 ID:/NY/KOfK
いやなかなかどうして、今やハリウッドの名士になってしまったスピは
あなどれない人物だよな
お子様向け映画からシリアスな社会派テーマまで
しかし一本一本が、企画物っぽくて意図が透けて見えるところもある。

「シンドラーのリスト」は自分のルーツ。
「AI」は同じくハリウッドの名士・キューブリックが遺したアイディア。
「プライベートライアン」は父親の記憶から、とか言っているけど
実は「インディジョーンズ3」でのナチの描写があまりにも幼稚だったので
馬鹿にされないよう一生懸命シリアスに作ったような気もする。。

いずれにせよ、「プライベートライアン」のように大金かけて
自主制作の戦争映画が撮れてしまう身分はうらやましい。
325名無シネマ@上映中:02/11/26 14:20 ID:GXOGqtXN
誰でもいいから「マイノリイティーリポート」の原作の題名おすぇ〜て。
原作(オリジナル)と脚色された映画版の両方ともみてにたい!
オリジナルにはオリジナルの良さ、コピーにはコピーの良さがあるはずなので・・・。
多少つじづまが合わなくてもいいや、充分楽しめるよ。トムのファンだから・・・。
326名無シネマ@上映中:02/11/26 15:58 ID:ZdazoskV
っていうかあの半端なエンディングに萎えたよ。
えぇー、近未来に起こるシステム矛盾を描いといて
最後、安いドラマみたいなまとめ方すんなよー、って。
相変わらず人間ドラマが描けないスピルバーグとトム・クルーズ
327名無シネマ@上映中:02/11/26 21:29 ID:W34vD9vC
まぁ、監督一人のせいにするのもどうかと思うが
328名無シネマ@上映中:02/11/26 21:37 ID:5t4zPrak
充分面白いじゃん。
あえて、クサす理由は見当たらん。
329名無し:02/11/26 21:42 ID:1C/tH+WC
おもしろかったよ!
トムっていつの間にかアクションも普通にやるようになったんだね
330名無シネマ@上映中:02/11/26 22:18 ID:6VosZDHI
アガサのスケ乳首萌え
331名無シネマ@上映中:02/11/26 23:58 ID:/3Byu6tP
個人的には、十分面白くなかった。
ハラハラもしないし、謎解きにも矛盾あるし、どんでん返しあるかと思ったら
黒幕の自殺、妻は戻ってくる、プリコグは安らかな暮らしを〜って
なんだよ、それ。
そんなことが言いたかったのか?2時間以上もかけておいて。
332名無シネマ@上映中:02/11/27 00:05 ID:YqMDBItY
>>331
ちなみにどんな結末だったら納得した?
333名無シネマ@上映中:02/11/27 00:09 ID:u0jUnvIa
>>331
いやぁ、めでたしめでたしの結末でよかったぁー。
334名無シネマ@上映中:02/11/27 00:10 ID:iB5jVpeG
>>332
さあそれは分からない。
だがしかし、毎日殺人などの悪夢を見てうなされるはずの
プリコグ達が、トム妻が住んでいた家で暮らし始めたくらいで
「平和な生活を送ってる」なんてまとめられ方されても
なんて陳腐でいい加減なんだ、としか思えない。
335名無シネマ@上映中:02/11/27 00:13 ID:u0jUnvIa
>>334
そんなラストにはとても思えなかったけどね。
336名無シネマ@上映中:02/11/27 00:14 ID:iB5jVpeG
>>335
きっと寝てたんだね。説明すら覚えてないとは。
337名無シネマ@上映中:02/11/27 00:19 ID:u0jUnvIa
>>336
ナレーションの説明がが全てかよ、アンダートンがそう語っているからって
演出がどういうトーンでまとめられているかを見れば、そう脳天気な結末とは思えないって言ってるんだよ。
338名無シネマ@上映中:02/11/27 00:22 ID:iB5jVpeG
>>337
演出は「落ち着いたハッピーエンド」だったと思いますが。
あれを暗いと受け取る人がいるとしたら、よっぽどハリウッドの
甘口映画しか観たことないんじゃないかと思うよ。
それから、少なくとも「アンダートンが語ってる」というのは
個人個人のばらばらの印象と違って、客観的な事実。
その客観的な事実にすら破綻した矛盾があるから、陳腐だと
言ってるんだけどねえ。

339名無シネマ@上映中:02/11/27 00:24 ID:iB5jVpeG
最後の最後にスピルバーグの二束三文的ヒューマニズムテイストが
つけ加えられたのが思いっきり蛇足だったと思うね、個人的には。
他の人も書いてるけど、スピルバーグは人間ドラマ(特に大人の)
描かせるとからっきし駄目なんだから、最初から最後まで、SF調サスペンス
でつっぱしりゃよかったのに。
340名無シネマ@上映中:02/11/27 00:45 ID:u0jUnvIa
>>338
アンダートンの語りである以上、客観的な確定した事実とは言えない。
プレコグ3人が結局は孤立した環境にある(ように見せている)し、
殺人予知を禁じたことで、殺人はまた犯されることになっただろうし、
妻が戻って来て再び妊娠したところで、誘拐された息子が帰って来た訳ではないし、
全体のトーンがフィルム・ノワールを意識したものになっていることを考えても
すべてが丸くおさまった訳ではなく、結局は苦いものを残しながらもそれを受け入れることにした。
ってラストじゃないの?
341340:02/11/27 01:06 ID:u0jUnvIa
受け入れることにした、っていうよりはもっと前向きなのかな。
「自発的決定」と「未来予知の可否」を対比した作品なんだから。
それにしても、すべてが丸くおさまってのハッピーエンドにはなってないぞ。
342名無シネマ@上映中:02/11/27 01:30 ID:bzuc+Lvx
[客観的な事実にすら破綻した矛盾があるから、陳腐]

・・・なんて書くヤシは「陳腐」の意味がわかって書いているの
だろうか。日本語のわからんヤシにけなされる筋合いのない映画
だと思う。
343名無し:02/11/27 01:34 ID:wH7iIsJi
この映画とハリポダ2どっちが流行るんだろう・・・
344名無シネマ@上映中:02/11/27 02:13 ID:gYzdxAOb
もちろん
「指輪レポート」
345名無シネマ@上映中:02/11/27 09:18 ID:nhnr7nLo
いまどき、ベタベタなヒューマニズム程度で失望する
人間がいるとは思わなんだ。どんな結末も意図されたものである以上
俺には等価なんだが・・・。

まあ、社会としてどうにも割り切れない部分を思いっきり残しつつ
個人レベルでの幸福を提示することでさも映画が終わったかのように
カモフラするあのやりくちは中々うまいと思ったよ。
最近のスピは文脈を2重化してうまいことやりたい放題やってるな。
ただ、表向きの顔と自分自身の分離を隠そうとしなくなっている
気はするが・・・。
346名無シネマ@上映中:02/11/27 10:23 ID:+2sMzL55
アン・ライブリー事件でのエコーと少数報告のあたりが
よくわからんかったので、誰かわかりやすく説明してくれたまえ

(ついでにトムクルーズ事件で少数報告があったのかどうかも教えて)
347名無シネマ@上映中:02/11/27 13:28 ID:jHgtUx1q
>>342
陳腐とか偽善とかに過剰反応する僕ちゃんはお家に帰って
ママにお鼻ちーんしてもらってね。うざいから。
348名無シネマ@上映中:02/11/27 14:48 ID:TyCHW1LR
ID:S09jhvKP
を無視したあんたらってカコイイおとな
349名無シネマ@上映中:02/11/28 09:21 ID:cBq0reCf
昨日の夕方
秋田県の某テレビ局のワイドユーって番組で
アナウンサーが「2ちゃんねるの掲示板でも意見が真っ二つにわかれてますね」
とか言ってたよ(w
公共の電波で2ちゃんねるとか言うなや(www
350名無シネマ@上映中:02/11/28 17:29 ID:kTsmklFI
アガサ、ずっと水槽に漬かってた割には、が体が良かった。
351名無シネマ@上映中:02/11/28 20:00 ID:hIz0LTkM
>350
わはは、そうだね。なんかムチってた。
その割に指とかがふやけたりしてなかった。

映画は・・・イマイチだったな。感動もカタルシスも特になかった。
352名無シネマ@上映中:02/11/28 20:38 ID:R7VzVN/T
特に感動はしなかったけれど、最近のスピの映画には
居心地の良さを感じる。
インディ・ジョーンズが無邪気にアラブ人を撃ち殺して
拍手喝采みたいな場面が無くなったのが大きいな。
353名無シネマ@上映中:02/11/28 23:21 ID:6Vtw5taf
>>352
未来の世界にアラブ人は必要ないという映画なのかもよ
354名無シネマ@上映中:02/11/29 09:04 ID:6Z8inMwk
今やったらえらいことだろうなー。
355愛の戦士レインボーマン:02/11/29 09:09 ID:XWy0rUib
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
356名無シネマ@上映中:02/11/29 17:01 ID:Kh5gZomL
スピルバーグはゲロ好き監督になってしまいましたね・・・。
357名無シネマ@上映中:02/11/29 17:29 ID:Y/To5BfE
ラブシーンある?
358名無シネマ@上映中:02/11/29 17:55 ID:1f9VrMCw
>>357
あるよ、ハメハメしまくりだったよ
359名無シネマ@上映中:02/11/29 18:41 ID:tnx4fr8g
アガサがエロいよ。
しがみ付いてきて放してくれない。
360名無シネマ@上映中:02/11/30 00:34 ID:ntWjjAfq
>>357
トム・クルーズ出演映画における最高齢女性とのラブシーンが観られます。
あのシーンってたぶんあのおばあちゃんのアドリブなんだろうなー。
なんかお茶目で微笑ましかったです。
361名無シネマ@上映中:02/11/30 00:36 ID:xwFT6Xhm
公式サイトで予告とか見たけど、
あの感じの未来ものなら2054年って近い未来じゃなく、
せめて200〜300年ぐらい先の未来にして欲しい・・・
52年先なら運が良ければ私生きてるしw
数十年であんな未来は無いと思うw
362名無シネマ@上映中:02/11/30 08:41 ID:ULqMpCk2
ブレードランナーは2019年だったわけですが。
363名無シネマ@上映中:02/11/30 10:17 ID:AZEHvNIw
北斗の拳は…(以下略
364名無シネマ@上映中:02/11/30 13:21 ID:Xkqg53hC
バックトゥザフューチャーは2020年で車が空飛んでたしね
365名無シネマ@上映中:02/11/30 13:50 ID:A2Fe65OU
赤玉キタ━━━(゚∀゚)━━━━━!!
366名無シネマ@上映中:02/11/30 15:55 ID:goIxnIFO
明日はWOWOW無料放送で「トータル・リコール」が観られるな。
これもマイリポ宣伝の一環か?
367名無シネマ@上映中:02/11/30 16:43 ID:fe1f5iZq
…。何の感動もなく、見終わってしまった…。
予め、映画の冒頭でプレコグに「これはつまらない映画です」
と予知しておいて欲しかった…。
368名無シネマ@上映中:02/11/30 19:25 ID:nAIqObGH
えーと、プレコグの予知は殺人だけというのが開発側の嘘で
実際には殺人が起きない♀プレコグの予知(マイノリティリポート)もされていて
連れ出した♀プレコグの予知でもアンダーソンが殺人を犯しているように見えたけど
それはパッと見は殺人と同じような形でレオクロウが自殺した映像で
現実もマイノリティリポートの方の未来になった。でいいのか?
あと、♀プレコグがアンダーソン元妻の家で餓鬼について語り出したのは
マイノリティリポートって事でそれは選択されなかった未来って事?
というかこの程度の映画で混乱しておる俺ちゃんはアレですか?
369名無シネマ@上映中:02/11/30 19:50 ID:nVh5DhoD
見てきたよん。
無難でした。ストーリーはちょっとインパクトに欠ける気もするけど、
映像は素晴らしかった。
370名無シネマ@上映中:02/11/30 20:15 ID:eyGwj+fC
息子も戻ってきたら最高
371名無シネマ@上映中:02/11/30 20:29 ID:06xz415/
どうもイマイチだったなぁ。
アガサの人が綺麗だったくらい。嘔吐棒っていうのは実戦的な武器
なんだろうか??原作にもあるのかな?

>>325
そのままでハヤカワ文庫SFから短編集がでてるみたいですよ。
372名無シネマ@上映中:02/11/30 20:35 ID:llE+ah0Z
衝撃波で吹っ飛ばすヤツはかっこ良かったな
373名無シネマ@上映中:02/11/30 22:40 ID:qecWPM/Z
スマン。マジで教えて。
6時間で包帯取ったのになんでアンダートンは失明
しなかったの?。サンドイッチの件を含め、あの
発言はちょっとした嫌がらせとか?。そのへんの
事なんかしら出てた?。

俺は個人的にはかなり楽しめた。一般受けはしにくそう。
彼女なんかは、途中で寝てたし。前半がSFアクション
後半がミステリチック。楽しめたよん。
374名無シネマ@上映中:02/11/30 22:47 ID:kYDVgNcX
黴の生えたサンドイッチは元々置いてあった物。失明しなかったのは
運が良かったから?
375名無シネマ@上映中:02/11/30 22:56 ID:nAIqObGH
医者は大げさに言うもんだし。
つか包帯ごと水に浸かる方がやばいじゃんとか思った。

あとね、プレコグの予知によって殺人が止められたとして
その未来はマイノリティリポートとして現れるんだよね。
じじぃに雇われた殺し屋におばはんが殺される未来は止められて
じじぃ本人がおばはん殺すビジョンがあったって事は
プルコグの予知によって殺人が止められた未来も予知される。
んならわざわざマイノリティリポート隠す必要あるのかしら。
あってしかるべきちゃうんか。

そのへんはシナリオ上の矛盾って事で了承すればいいの?
376名無シネマ@上映中:02/11/30 23:12 ID:mjg+eACP
3000円の価値か。。
377名無シネマ@上映中:02/11/30 23:24 ID:sWPsHOsJ
>376
オスギ 
彼が誉めたってのがビミョーにマイナーな予感。。。
378名無シネマ@上映中:02/11/30 23:26 ID:gZooXI8p
普通につまらなかった。何だよって感じ。
ご都合主義な場面ばかりで話もつまらない。第三者的な視点で見ているしかない苦痛。
映像が綺麗なだけで満足する時代は終わったんだから、もっと脚本何とかしようよ。

観て「はぁ?だから。何がいいたいのさ監督?」って思った。
現代のシステム社会への警笛がしたいのかな。あと、取ってつけたようなギャグのシーン
はやめて欲しい。凄く萎える。
379名無シネマ@上映中:02/11/30 23:27 ID:W5IsPjO9
実は失明してるってのはナシか?
冒頭の売人の
「盲人の国では、片目の男は王だ」ってのが
ネタフリになってるとか。
380:02/11/30 23:30 ID:QqlmE2fz
オスギと相性良いから見に行こうか。
381名無シネマ@上映中:02/11/30 23:37 ID:q9SVEtXm
先週みたけど面白かったよ。
今からまた観に行って来まーす。
382JONIO ◆kR9lpurGm. :02/11/30 23:47 ID:Gb96Vhi2
今日見ようと思って券買ったけど一日疲れたので見るの止めました。
帰ったら香取の番組で宣伝やってて結構面白そうだった。
時間に余裕あるとき見たい
383名無シネマ@上映中:02/11/30 23:48 ID:gczfwfsH
この映画をつまんないっていってるやつって
ちゃんと話を理解したうえで言ってるんだろうな?
なんか>>378とかってわかってなさそう。。。
384 :02/11/30 23:48 ID:915Vj8bP
おすぎは最初の30分目を凝らして見ろって言ってた。
アメリカ人は考えるのが嫌いだから、アメリカではコケたとも。
385名無シネマ@上映中:02/11/30 23:56 ID:W5IsPjO9
>>383
まあ、「システム社会への『警笛』」とか書いちゃうようなヤシだからな。
386名無シネマ@上映中:02/11/30 23:58 ID:nAIqObGH
>取ってつけたようなギャグのシーンはやめて欲しい。凄く萎える。

これは同意だけどな。
387名無シネマ@上映中:02/12/01 00:42 ID:PTjseNj2
実は片目だけ失明してるんじゃないの?
388名無シネマ@上映中:02/12/01 00:43 ID:+k5FjLW9
ヨーロッパのヒーロー、タンタンがスピルバーグの手で映画化決定!
ベルギー生まれで世界中で愛されている漫画の主人公タンタンが、スピルバーグの
手により実写映画化されることが明らかになった。

1929年に生まれたこの若きジャーナリストの冒険物語は23エピソードに
渡り、50ヶ国以上で翻訳。既にフランスではアニメ版、実写版ともに映画化
されているが、国際的な規模での企画はこれが初めて。
『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネ監督も興味を示したが、権利取得の
難しさに断念したばかりだった。

http://www.so-net.ne.jp/movie/news/021126/04.html
389名無シネマ@上映中:02/12/01 00:48 ID:W1mMEoFE
なんかラストシーンは「惑星ソラリス」みたいだったな。
390俺はわからん:02/12/01 00:50 ID:DtGwlo5r
片目は当然失明してるんだろ、取り出した目玉の一つも無くしたし。
片目ということになんらかの暗喩があるんだろうね。
391名無シネマ@上映中:02/12/01 00:52 ID:iFcZmlIV
can you see ? とか。
392名無シネマ@上映中:02/12/01 00:56 ID:pX9ZyIeK
>>379

片目は失明なんだろうね。
クモが包帯片方だけしかめくらなかったので両目は免れたという。
393 :02/12/01 00:58 ID:9sOGUBt6
前半はいいけど、後半は冗長AIと同じ感じ。
なんかタイアップのブルガリ・GAP・レクサスが鼻に付く。
394名無シネマ@上映中:02/12/01 01:00 ID:BwgpAUZd
未完成交響曲なんてとこもベタでしたね。。
395名無シネマ@上映中:02/12/01 01:01 ID:WV+1mKIw
「ウザい個人広告」として演出されてるんだから
タイアップ効果はほとんどないと思うが。
別に無理して出しているわけじゃないし。

396名無シネマ@上映中:02/12/01 01:04 ID:W1mMEoFE
悲しいかなクラシックがあまり効果を生んでなかったよね。

397neroniro ◆GGdhre0hQk :02/12/01 02:04 ID:rZf2HloO
先行行ってきたよ
うーん いまいちだなあ
絵はよかったなあ
398 :02/12/01 02:44 ID:dWSXjGmb
トムが収容所に入れられてENDだったら
『BAD SLEEP WELL』みたいでよかったのに。
399名無シネマ@上映中:02/12/01 03:18 ID:AhZegBrp
やっぱりヴァーホーベンは偉大だったとつくづく思う。
400333:02/12/01 03:54 ID:E/lGZoZA
今日見に行ったんだけど、結局「マイノリティー・リポート」って出なかったよね。
出たとしたら、どのシーン?なんだったんだい。このタイトル。
401名無シネマ@上映中:02/12/01 03:58 ID:L9I0gdMR
なんだったんだ?わかんない?もう、観てない奴ばっかりか?
402名無シネマ@上映中:02/12/01 05:35 ID:+j7EtNds
見てきたがよくわからんシーンがあった・・・どなたか教えてください。
・なぜカビの生えたサンドイッチを食わせるシーンを入れたのか?意味があるのか?
・盲目の売人のセリフがストーリーとどう関係しているのか?
よろしくお願いします。
403予知:02/12/01 05:59 ID:fBxLnB9s
陰謀の黒幕は犯罪予防局長のおじいちゃん。
トムに自分が過去にやった殺人を暴かれそうになったので、
まったく関係ない人物をトムの息子を誘拐した犯人に
仕立て上げ、トムに殺させる算段。(セブンのブラピと違ってトムは我慢する)
おじいちゃんが6年前に殺したのは、犯罪予知者アガサちゃんのママ。
予知システム確立の為にはアガサちゃんは絶対必要だったが、
アガサママが麻薬中毒から回復して、娘を引き取ると言い出したので殺った。
おじいちゃんは最後にトムに追い詰められて自殺するよ。
結局、予知システムには無理があって、その後、
予知者3人は人里離れた小屋で静かに暮らしましたとさ。
PS.司法省の監察官ダニーは黒幕かと思いきや、実はイイ奴。
トムがアガサを連れ回して予知システムが効かない間に
おじいちゃんに殺されちゃうよ。
404名無シネマ@上映中:02/12/01 07:34 ID:YKjrPz22
すまぬがどなたかトムの息子(名前失念)は
誰にどうされたのか教えてくれんかのう…
405名無シネマ@上映中:02/12/01 08:15 ID:L9I0gdMR
>>404
えー、わかりません!っと
406名無シネマ@上映中:02/12/01 08:18 ID:9oCngwi7
ここにもバーホーベン厨が出没したか・・・。
407名無シネマ@上映中:02/12/01 08:27 ID:L9I0gdMR
やっぱりヴァーホーベンは偉大だったと思う

・・・ロボコップまではね。
408名無シネマ@上映中:02/12/01 08:50 ID:A1VB1btk
この映画をイイ!って言っている香具師はどの部分が良かったのか具体的に聞きたい。
演出・脚本・映像・俳優、どれがどのように他の映画より優れていたのか・・・。
この映画を本年度最高といってる香具師もいるようだが、それほどの作品には到底思えない。
409名無シネマ@上映中:02/12/01 09:12 ID:ezCjQSbR
檻の基準は途中眠くなるか眠くならないかでしゅ。
でこの作品は眠くならなかったので良い作品ですね。

そんで息子はどうなった?予知能力者に聞いても分らんのか
410名無シネマ@上映中:02/12/01 09:59 ID:pX9ZyIeK
>>402
サンドイッチのシーンは深い意味ないでしょ。単に包帯巻いてるので手探り状態ってだけ。
カビのサンドイッチは前に手術したやつが食べなかったんじゃないの。それがそのまま放置

セリフはわからんのー あの売人、目の交換に失敗したんじゃないの?
411名無シネマ@上映中:02/12/01 10:09 ID:pX9ZyIeK
>>409
予知システムが稼働する前の事件だから予知能力者には、わからないのかも

偽犯人と息子が写ってるあの写真も偽ってことか?
412名無シネマ@上映中:02/12/01 10:19 ID:pX9ZyIeK
>>368
アガサが語った息子の姿って、両親を癒すための想像でしょ?
予知能力とはまったく無関係で
人間らしさを出した。ということなんではないかな。
413名無シネマ@上映中:02/12/01 10:27 ID:IymDVlHF
>>408
まあ、なんだかんだ言って地味だからな。予算の割に。

意外と玄人向けかもな。
いろいろとヘンなことやってる映画なんだが、
上手く取り繕われて普通っぽくなっているぶん見分けにくい。
414名無シネマ@上映中:02/12/01 11:01 ID:WeFsVAOJ
玄人向け?
つまりマイノリティな奴専用映画か
415名無シネマ@上映中:02/12/01 12:19 ID:W1mMEoFE
スピルバーグ自身あまり分かりやすく作ってないって言ってなかった?
416名無シネマ@上映中:02/12/01 12:33 ID:+ZMIdqYh
>>398
禿げ同。
もしラマーの陰謀暴く所まで描くなら
ララ一人でやって欲しかった。

ララがラマーを殺す寸前で犯罪予防局が逮捕。
ラマーも過去の殺人映像を流されて逮捕。
で、収容所に3人仲良く並んで陳列された
ところでスタッフロールと。
417名無シネマ@上映中:02/12/01 12:38 ID:uWgJAdIw
やはりブレード・ランナーでしょ?(w
418名無シネマ@上映中:02/12/01 13:21 ID:+ZMIdqYh
この作品に限らんがTVのCMスポットって
やっぱいいかげんだね。
トムが銃を突きつけ「黒幕は誰だ」と問う場面が
実はホテルのフロントを脅かしてるだけのシーン
と判り「何だそれ?」って感じ。

駄文スマソ
419neroniro ◆GGdhre0hQk :02/12/01 13:25 ID:rZf2HloO
ブレランみたいに、下世話な魅力があったらよかったのにな
だからといって重みもないし
420名無シネマ@上映中:02/12/01 13:27 ID:IZu1Ew0e
カビたサンドイッチとかは元々あの住居にあった物で、あそこは医者の家じゃないと言うのはどう?

421名無シネマ@上映中:02/12/01 14:19 ID:DtsqO0pE
えー以上、マイノリティー・リポート(少数派の報告)でした。
422名無シネマ@上映中:02/12/01 14:35 ID:WDwv9G9i
>>420
同じ作り方のサンドイッチに同じ瓶の牛乳。
前の患者のが残ってただけかと。

つか、意味はないんだよだから。深く考えなくて良いのコイツの映画は。
全部シナリオ上ではなく、手法的な演出。
423名無シネマ@上映中:02/12/01 14:53 ID:gwdi41TA
後半はコリン・ファレルを主役にしたほうがいいと思った。
あまりに役の重要さが偏りすぎている。
トムの映画はいつもそうなんだろうけど。
424名無シネマ@上映中:02/12/01 15:02 ID:JxXVQDc/
クロウがホントに犯人で、黒幕もいなくて、トムがクロウを
逮捕するホテルのシーンで終わりだったら良かったと個人的に思う
425名無シネマ@上映中:02/12/01 17:19 ID:ah7jCeux
真実・黒幕?が二転三転するところが面白かった
トム・クルーズもけっこーよかったよ
トムファソはどう思った?
426425:02/12/01 17:22 ID:ah7jCeux
あとアノ三人組は「たかし」「まさる」「きよこ」がオーバーラップしますたw
427>>426:02/12/01 17:23 ID:jWI1XGVj
原作だとまさにそんな感じですよ
45歳だけと見た目は10歳くらいに見える、とか。
428名無シネマ@上映中:02/12/01 17:32 ID:+j7EtNds
売人の言葉の意味と、片目に固執した映像演出、
原作を読んだ人には分かるのかな〜??
誰か意味をおしえて!
429 :02/12/01 17:33 ID:cEZ+R3aX
430名無シネマ@上映中:02/12/01 18:36 ID:UyfnYxWG
>>428
なんでそんなに固執するかな(w

しいていえば
両目失明したら…… ハラハラドキドキ
片目で良かったね…… ホッ

てなだけでしょ。
431名無シネマ@上映中:02/12/01 19:08 ID:DNTNkhFc
楽しそうだよな
432 :02/12/01 21:05 ID:AkiPE6Jt
何か随所に日本アニメをパクってる所があったな。
433LIVEの名無しさん:02/12/01 21:16 ID:eewGeniC
正直、スピルバーグの映画は好きじゃない。
けどトムクルーズが出てるから観に行くけどな。
434名無シネマ@上映中:02/12/01 21:31 ID:yG6vY8z7
「マイノリティ・リポート」
まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。
面白かった

「マイノリティ・リポート」
まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。
面白かった

「マイノリティ・リポート」
まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。
面白かった
435名無シネマ@上映中:02/12/01 21:59 ID:voo9BtEY
>>415
>>スピルバーグ自身あまり分かりやすく作ってないって言ってなかった?

言ってた。
細かいセリフまで注意してないと。

それより、先々行、先行共に人の入り、イマイチじゃなかった?


436名無シネマ@上映中:02/12/01 22:40 ID:VX5Saaqi
「マイノリティ・リポート」
まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。
面白かった
437名無シネマ@上映中:02/12/01 22:44 ID:9yITIz0a
>>432
そうですね。
具体的にどこをパクったと思いました?

私は、スラムに生活している人たちの日常をぶち壊しながら、
警官たちから逃げるシーンは、
AKIRAの戦車に乗って逃げるシーンまんまだなと思いました。
笑いどころとか。

この映画を見ている間、ところどころで笑ってました。
特に自動車工場でいきなりボコスカ殴りあうシーンは
思わず吹き出してしまいました。
あんなハイテク駆使の戦闘だったのに
なんでそこでボクシングがはじまるの??

この映画は色々パロディなSFコメディという部分も大きくないですか?
コメディならストーリー破綻も容認できるし。

以上。
438名無シネマ@上映中:02/12/01 23:09 ID:WDwv9G9i
>>437
出たな。
439名無シネマ@上映中:02/12/01 23:13 ID:W1mMEoFE
>432
板違いかもしれないが
なんかプリコグみたいな設定が「エヴァンゲリオン」であった気がする。
まぁ俺にはどうでもいい。
>435
>細かいセリフまで注意してないと。
注意して観てたけど正直分からなかった。
分かり図らいのは覚悟で観たんだけど。
でもなんだかんだでもの凄く楽しめた。
上にも出てるけどヒッチコックの「北北西」に近いテイストだね。
もう4、5回は観たい。

入りはいまいちだったね。
なんか映画館の従業員も「あれ?これだけ?」な感じだったし。
映画終わった後の客の反応もいまいちだったよ。
440名無シネマ@上映中:02/12/02 00:07 ID:N0UW8DiG
CGの使い方なんかは、いかにもCGしてますっていう感じではなく
映像に自然に溶け込んでいる。だからあまり派手に見えない。
かなりCGが使われていると思うけどそれと気付かせない技術がとても進んでいるよね。
441名無シネマ@上映中:02/12/02 00:10 ID:G9YKb9YV
>>438
出てましたか。ごめん。
442名無シネマ@上映中:02/12/02 00:38 ID:QjWDABld
タイムコップのほうがおもしろかった
逃亡者のほうがおもしろかった
443名無シネマ@上映中:02/12/02 01:51 ID:LwDj29K+
なんだお前ら?まだ公開もしてないのに何でこんなに見てるんだ?
神か?神なのか?
444名無シネマ@上映中:02/12/02 01:51 ID:LwDj29K+
そして444
445名無シネマ@上映中:02/12/02 02:13 ID:N0UW8DiG
>>443
近所のワーナーマイカルは公開2週間前の土曜日、先行上映その1
そして昨日の土曜日、先行上映その2やってましたけど…
朝から箱2つも使って。
446名無シネマ@上映中:02/12/02 06:26 ID:FwyI+wmJ
>>443
MX厨が数人紛れ込んでるかと思われます。
447名無シネマ@上映中:02/12/02 08:16 ID:cItnVF07
スラムのアパートの中を天井の視点で駆けずりまわるのって
もしかして「スィートホーム」?


448名無シネマ@上映中:02/12/02 09:29 ID:n1V65kqz
終盤のフード被ってるシーンは何気にカコイイとかオモタ。
あれでバギーパンツだったらどっかのクラブにいそうだよとかオモタ。
449 :02/12/02 09:30 ID:V2Y5UKgi
先行上映見てきた!
みんな色々意見はあるみたいだけど、俺はかなり楽しめたぜ。
確かに穴はあるけど見てる途中には気付かなかったな、(俺が馬鹿だからか?)
それに許せるレベルだったと思うし。
あと、俺的には所々に入ってるどうしようもないギャグが結構好きだった。
なんか、CGとかが度をこしてしまった映画(この映画も含む)への皮肉のような気がして。

ちょっとストーリーが入り組んでて分りにくいが、(俺が馬鹿だからか?)
気楽に見れると思うぜ。
450名無シネマ@上映中:02/12/02 10:06 ID:RZSo8CoL
>443
田舎モノっすか?
451名無シネマ@上映中:02/12/02 12:06 ID:r7XMvF0l
ストーリーの根幹を覆すような致命的な穴は無いと思うな
2時間半という長さを感じさせない良い映画だった。
452名無シネマ@上映中:02/12/02 12:16 ID:r7XMvF0l
原作が1955年発表
47年前の作品が最新のテクノロジーで映像化される。
良い時代に生きてるな俺は。
453名無シネマ@上映中:02/12/02 13:40 ID:/rMtV9+D
この映画(ストーリー)のポイントは
計画殺人を考えていた ということだよね。
これを前提に見ると、このスレッドで延々語られていることが些細であることに気づくと思うな。

なぜ執拗にあのホテルに向かうことにしたのか?
息子の事件に関係した犯人に辿り付けることがわかったから‥‥
というのは、時間を超えることができる前提で思いつくプロットと
してはなかなか凄いものだと思った。これが47年前に発表か‥‥

そういう意味では真犯人探しは助長という意見はそうなのかもね。
確かにもっと短く、効果的に撮れるような気がする。
わからないわけではないけど、焦点がボケやすくなってしまった撮り方は良いのか悪いのか。

しかし賞賛に関しては原作に対する評価か。
原作読んでみたいね。
454名無シネマ@上映中:02/12/02 14:07 ID:YM4/p071
原作と映画はホント別モンすよ。
同じところはプリコグを使って、犯罪を阻止するってとこくらいです。
映画見た後、期待して読むと『あれ?こんなモン?』って感じです。
逆に言うなら、あの短い話をここまで膨らましたか。って感じです。
455名無シネマ@上映中:02/12/02 14:48 ID:wCD7NINE
個人的にはスピルバーグのここしばらく最高の傑作だと思う
物語か映像のどちらかに偏ってたきゃつが見事にどちらも高いレベルの娯楽作を久しぶりに撮ったと。
やればできるやん
456名無シネマ@上映中:02/12/02 15:27 ID:/rMtV9+D
>>454
なるほどそうなのか。
昔のSF作品は、作品中世界におけるルールの定義づけと展開が旨いんだよね。
アシモフ、クラーク、ニーブンあたりの作品はかなり読んでいて慣れているので‥
短編でも期待してしまうな。

>>455
確かにここまでまとめあげるのは才能なくしてはできんな。

評価が2分というのは、
主人公の行動の動機に気付けたかどうか?によってわかれているに過ぎない(w
ということかな。
457名無シネマ@上映中:02/12/02 16:54 ID:BXvoMnK0
トムの役は証券マンという事でいいんでしょうか
458名無シネマ@上映中:02/12/02 17:47 ID:H8pU4pck
で、どうよ?
A.I.よりは上、ってことで見に行ってよい?
459 :02/12/02 18:30 ID:wNZ5CGke
>>458
絶対上!

・・・あれよりは。
460名無シネマ@上映中:02/12/02 19:43 ID:X0dk7ufy
厨質だと思いますがよければ教えて下さい。
先週の日曜にこの映画を見ました。
んで翌日友達に話したらまだやってへんやろ!
と言われますた。CMでも12月7日て出てるし。
普通にワーナーマイカルの映画館で見たのですが・・・
461456:02/12/02 19:59 ID:BFsTE4VF
>>454
通勤途中で運良く見つけたので読んでみた。
原作と映画か。面白いと思ったよ。
まったく別の物語だが、しかし原作の描いている世界を良く咀嚼し
自分の考えを折り込みながらここまで膨らましたスピルバーグは見事というしかないな。

お気に入りの映画の一つになったよ。

462名無シネマ@上映中:02/12/02 20:04 ID:BFsTE4VF
>>460
本公開前の、先行上映だよそれは。
地元のワーナーマイカルの場合は先行オールナイトではなく
なんと普通に朝からやってたな。2週間前の週末と先週末。。。
そんなのあり? と思ったけどな。
463名無シネマ@上映中:02/12/02 20:35 ID:BtJA0TK2
てか逆に考えると、自分がどんなことしても他の人に殺されないって事だよな
たとえ殺されるような恨みをかっても、殺されないって安心できるのなら
他の犯罪が増えるのでは。。
464名無シネマ@上映中:02/12/02 20:36 ID:qVB3ao69
あぁ〜胸くそ悪いわぃ
いやね ハリーポタ観て来たわけよ
すんごいつまらん、かぁ〜〜ぺっ やったもんでね

口直しにマイノリティに賭けますわ
来週、観に出掛けます つーことで
465名無シネマ@上映中:02/12/02 21:05 ID:um9JSI2J
>>463
完璧なものなどなく、物事には2面性があるってことか…うーん確かに。
だけどバランスなんだと思う。そう思うのは日本人だからなのかな?

2人の作家はこのシステムに関してはそれぞれ違う結末を描いているんだよね。
466名無シネマ@上映中:02/12/02 21:34 ID:l5aEfLbt
スピルバーグって他にどんな映画作った人?
AIはいまいちだったし
この作品もどうなんすかね
467名無シネマ@上映中:02/12/02 21:41 ID:53O4qRHQ
正気か!?
468名無シネマ@上映中:02/12/02 22:29 ID:nNyjjEDA
>466
「ジョーズ」や「激突!」を撮った人です。(ワラ
469名無シネマ@上映中:02/12/02 23:05 ID:oigAjML5
先行上映を友人と見て、見終わった後の感想はいまいちだった。
濡れ衣を着せられたトムが冤罪を晴らすために右往左往するだけ話。
で、濡れ衣の着せ方が多少、未来予知を取り入れたくらいで、
正直新鮮味がなかった。
けど、端々ににやっと笑う演出が入っていたので十分楽しめた。

予知による犯罪防止だけど、少なくとも計画犯罪については、十分過ぎる
効果があったんだから、その部分については、前面廃止しなくてもいいような
かんじがする。
それと一番きになったのが、都心と郊外の未来レベルの差がありすぎること。
ウィットワーがレクサスじゃなく普通の黒車でトムを追っていたこと。
いったいどこを通ってきたんだろう?
470名無シネマ@上映中:02/12/02 23:23 ID:6K+7iXFB
正直、AIとこの映画、たいした違いない。
ユーモアのセンスは最低。
471名無シネマ@上映中:02/12/03 00:52 ID:iF568SdM
>濡れ衣を着せられたトムが冤罪を晴らすために右往左往するだけ話。

まあ、トムの動機に気づけなかった人はこういう感想に落ち着くだろうなあ。
この映画の核となるテーマはSFでもサスペンスでもなく、家族の再生なんだよ。
主人公の動機は自分の息子を数年前に失った虚無感や絶望感にあるわけで、
ここに共感できないと正直ツライ内容。まぁ子供にはわからんよな。
あくまでマイノリティ・リポートは大人向け、ハリポタ秘密の部屋は子供向け
だと思う。言いか悪いか、どっちが面白いかは別として。
同じ日にマイノリとハリポタを観たんだけど個人的にはハリポタ秘密の部屋は
つまらんというか眠かった。
まぁ、ああいうのを本気で楽しめる年齢じゃなくなったってことかもしれんけど。
マイノリティ・リポートは久々に原初的な面白さのある映画だったよ。
472名無シネマ@上映中:02/12/03 01:03 ID:/gv03hKo
>トムの動機に気づけなかった人はこういう感想に落ち着くだろうなあ。

さっきから何書いてんだあなたは。
気付いた気付かなかったって話じゃないだろ。
アンダーソンがわざわざホテルまで行った理由は劇中で説明されてんじゃん。
473名無シネマ@上映中:02/12/03 01:53 ID:dx/XjUwb
こないだの先行で見たんだけど、はっきり言って面白い。
よっぽど単純バカなアクション映画を期待してる奴じゃない限り、
2時間半は絶対退屈しないと思うよ。

ただ・・・誰も触れてない様で意外なんだが、
良くも悪くもこれほどスピルバーグの個性やクセが
希薄な映画って初めてな気がしたよ。
完全に職人としての演出に徹しているというか、あえて自分を消してる感じ。
これ、先入観全然無い人に、監督はロン・ハワードとかジョン・マクディアナンだよ
なんて嘘ついたとしても、よほどの人じゃない限り気付かないと思う。
その辺が何だか寂しいと言うか、物足りないと言うか・・・。
ごめん、正直言うとオイラは「未知との遭遇」とか「ET」みたいな
スピルバーグ節全開の映画の方が好きなのさ(W
474名無シネマ@上映中:02/12/03 05:41 ID:aPOgjynb
トムの息子ってどうなったの?
誘拐されて行方不明のまま?
475453:02/12/03 09:05 ID:WNhjY45d
>>472
俺は471とは別人

少なくとも 『濡れ衣を着せられたトムが免罪を晴らすための物語ではない』 ってことさ。
いつそれを悟って行動しはじめたのか?赤球(茶球だっけ?)が出た時点なのか?
は結構興味深い。
ここは映画では、あえて詳しくは語られていないんだよな。
476453:02/12/03 09:39 ID:WNhjY45d
そうそう。
全スレだっけ?不評な映画のキャッチコピーも、
なかなかよく考えたものだと思うよ。
477観賞人:02/12/03 13:32 ID:F+f3ftw+
結局、作中のマイノリティ・レポートってのは予知者のネーチャンがトムの元女房の家で語ったことなんでしょ?
マイノリティレポート自体、パラレルワールドなんだし。
息子はプールで誘拐されて帰ってこなかったけれども、もし誘拐されていなかったら
足がメチャクチャ速くなって結婚する・・・と。
(ち、ちがう?俺はこの解釈

でも、期待していたよりは・・・CMとか見る限り逃げるシーンの連続だと思ってたんだけど
実際に観てみると緊張感の無い逃走だった。
「逃亡者」ほど逃走時の緊張感が無かったよ。
478名無シネマ@上映中:02/12/03 14:04 ID:L3oScsl8
>>477
それって、最後に奥さんのお腹に入っていた子供の将来像なんじゃないの?
彼女は起こり得る未来しか見る事はできません。
479名無シネマ@上映中:02/12/03 14:14 ID:iFaEWfv+
ヤンマガアッパーズで榎本俊二がこの映画酷評してた
480名無シネマ@上映中:02/12/03 14:34 ID:3eH5dQ6N
ちなみにどんな評し方してた?
481名無シネマ@上映中:02/12/03 14:34 ID:8L4RKkgT
ヤンマガ・・・
482名無シネマ@上映中:02/12/03 14:43 ID:iFaEWfv+
>>480以下抜粋

>トムは期待通りのトムでした しかし話には脱力させられました
>大事なことは必ず説明しまくりその割には納得行かないフシが次から次へと続出してきます
>疑問の数は両手では足りません両足も使いましょう
>映画全体が音をたてて崩れていきそうでしたが感動的な音楽その他で有無を言わさずエンドタイトル
>観客の知能指数をめいっぱい低く設定した映画つくりにはしみじみと怒りを感じた今回のマイノリティレポートです
483名無シネマ@上映中:02/12/03 14:49 ID:Q2InTB8b
あの評はマンガと合わせて読まないとニュアンスが伝わってこないと思うんだけど。
484453:02/12/03 14:49 ID:3eH5dQ6N
>>477
>>478
マイノリティ・レポートの位置付けって原作とは違うよね?
果たして本当に見たものなのか?もあるね。

しかし、あそこは別に見たものかどうかはどうでもよくて
アガサが、両親に語ったことに意味があるんだと思うな。
485453:02/12/03 14:57 ID:3eH5dQ6N
>>482
うーむ どうもこの人、ストーリーを自分の中で再構成できていなさっぽいな(藁

という俺ももう一度みてみなきゃとは思ってるんだけどね。
486名無シネマ@上映中:02/12/03 15:09 ID:D6R6Jox/
>>476
不評だったのか、知らなんだ。
劇場で特報(?)見た時からうまいコピーだと思ったんだけど。
ちなみにハリポタのもいいと思います。2年目が…ってやつね。
487名無シネマ@上映中:02/12/03 18:06 ID:zjnjn9dS
普通におもしろい映画だったに。
トム様だったに。

でもあたいがバカだからなのかしれんけど、
結局「マイノリティ・リポート」が何なのかわからんままでつ。
誰か助けてくれ (;´Д`)
488名無シネマ@上映中:02/12/03 18:27 ID:/MAla74V
>487

抹殺された少数報告。
今回は、エコーとして扱われた長官のアガサ母殺害のプレコグニション。
489名無シネマ@上映中:02/12/03 18:31 ID:/gv03hKo
>>487
>結局「マイノリティ・リポート」が何なのかわからんままでつ。

まんま説明されてたじゃん。
490名無シネマ@上映中:02/12/03 18:37 ID:bQOW/yLj
っていうか、トムの能面のように表情が乏しい顔、スピルバーグの
アメリカのTVドラマみたいなベタベタの演出で、家族愛とか感じろというほうが
無理じゃないか?
もちろんそゆこと言いたいんだろうねってのは理解できるけど、そゆこと
描く手腕がないんだねってことの方が、ストレートに伝わってきたよ。

やっぱ子供時代からオタクのまま来て、「プライベート・ライアン」や
「ジュラシック・パーク」なんかの妙なリアリズムに才能を発揮しちゃうタイプの
スピルバーグと、いつだって俺がスターなトムには、家族とは・・・なんて
テーマは荷が重すぎたと思う。
491名無シネマ@上映中:02/12/03 18:47 ID:8L4RKkgT
家族愛じゃねーだろ、この映画。
家族とは、なんてまるで描いてないし。
主人公は(元)父親だが、
相変わらずのスピルバーグ節で
ある者は父親がいなかったり
ある者は父親を失ったりする話だぞ。
492名無シネマ@上映中:02/12/03 18:49 ID:/gv03hKo
すぴるばーぐにとって「テーマ」なんて鼻糞みたいなもんだろ。
「今日は何着ていこうかなー」ぐらいのもので。
493名無シネマ@上映中:02/12/03 18:55 ID:bQOW/yLj
>>491
え、家族の絆と再生とか描きたかったんじゃないの?
息子の画像見て涙流すヘッタクソなトムクルとか
ベタなラストとかさ。

スピルバーグって近未来とか恐竜とか戦争とか、そゆうもろ
オタク少年の妄想も大得意だけど、これまたオタク少年が勝手に
イメージ描いてる所のファンシーな愛をモチーフにするのも
大好きだからな。(妄想と“愛"の合体→「ET」「AI」)
494名無シネマ@上映中:02/12/03 18:57 ID:BaQcdiCs
>>482
読んだ読んだ、ちゃんと説明されてたり、ちょっと考えればわかることも
疑問の数に入ってるみたいね。そりゃ、両手両足にあまるよ。
観客の知能指数をめいっぱい低く設定してつくってるのに、それを下回る
知能指数の観客がいるとは、救われないね、スピルバーグ。
495名無シネマ@上映中:02/12/03 19:00 ID:bQOW/yLj
>>494
いやあ、スピルバーグってそんなに頭良くないと思うぞ。
結構グズグズの構成になってる映画も多い。
ストーリーテラーとしては一級のオタクっぷりを維持してて
偉いけど(大人になっても童貞臭漂ってるパワー)な。
496名無シネマ@上映中:02/12/03 19:17 ID:5C1olntv
具体的にどんな疑問かは書かれてなかったのかな?
497名無シネマ@上映中:02/12/03 19:19 ID:5C1olntv
>>495
会話がかみ合ってないよ。
498名無シネマ@上映中:02/12/03 19:25 ID:BaQcdiCs
>>496
マンガだからね、コマの中にちっちゃくコマゴマと描かれていたよ。
499491:02/12/03 19:32 ID:8L4RKkgT
>>495を見てまともに受け答えしたことを後悔した。
文章の読めん奴で思考力もなさそうだ。
自分で勝手に「これがテーマだ」って言ってから、
「んで、それが描けてない」っていうタイプの
よくある厨房だったとは。
500名無シネマ@上映中:02/12/03 19:38 ID:5C1olntv
まあまあマターリいきましょう。
501名無シネマ@上映中:02/12/03 19:51 ID:/gv03hKo
>>491が「まともな受け答え」なのか。そうか。
502487:02/12/03 20:11 ID:s6MkYaV4
>>488さん >>489さん
ご回答感謝! でつ。
そのまんまだったのね・・・やっぱバカだわ (;´Д`)

観客の知能指数をめいっぱい低く設定してつくってるのに、
それを下回る知能指数の観客でしたゴメンナサイ。 ウヒョ。
503だまされないで!:02/12/03 20:57 ID:qjvV1NDm
「マイノリティーリポートなんてなかった。」って言ってたジャン。
トムが。アガサも「うん、うん」って。
エコーはマイノリティーリポートじゃないよ。
映画の中では「冤罪」がマイノリティーリポートって呼ばれてたもん。
今回の映画ではアガサが、見た息子の未来がマイノリティーリポートであってほしい。
504名無シネマ@上映中:02/12/03 21:36 ID:BNdjnzMV
あのさー、このスレの一部の人って
「つまらない、とか疑問を書く人は知能が低い」的なレスしてて
ちょっと感じ悪いあるね。
505名無シネマ@上映中:02/12/03 21:38 ID:zjnjn9dS
>>493
そういう妄想が敗北するのが今のスピの映画。
その二重構造に気付け。
506名無シネマ@上映中:02/12/03 21:40 ID:GgDucWmR
>>473
ダークな一面は、出てたと思う。
507名無シネマ@上映中:02/12/03 22:05 ID:BaQcdiCs
>>504
「面白い、なんて褒めてる人は知能が低い」的な感じ悪いレスも多いね。
508453:02/12/03 22:09 ID:85guYvcD
ここまでずれた話になってしまっているとは 笑ったよ。
> 観客の知能指数をめいっぱい低く設定した映画つくりにはしみじみと怒りを感じた今回のマイノリティレポートです

と放言したのは 榎本俊二
って誰よこいつ(笑

確認しようと思ったんだけどヤンマガアッパーズ まだ売ってなかったよ 田舎だからな。
509名無シネマ@上映中:02/12/03 22:11 ID:/gv03hKo
>>503
え?あったんじゃないの?
トムが「マイノリティリポートなかった」ってのは自分のだよね?
あったんだけどアンダーソンが殺人しちゃう本予知と
殆ど同じ内容(レオクロウの自殺で引き金を引いた人間が違う)だったから
「ない」と勘違いしたって事じゃないのか?

ぜんぜん違う話だったらすまんね。
510487:02/12/03 22:20 ID:o36yH3zl
えーと。
やっぱり「エコー」が「マイノリティレポート」ってことでおk?
DVD出たらもう一回見よっと。ウヒョ。

503さんも509さんもサンクスコ!
511名無シネマ@上映中:02/12/03 22:22 ID:XrsE2lVD
普通におもしろい ただそれだけの映画でした
512名無シネマ@上映中:02/12/03 22:31 ID:/gv03hKo
マイノリティリポートの存在を隠すために
エコーって事にしたとかなんとか。
513観賞人:02/12/04 01:06 ID:YiVIba9E
マイノリティ・レポートは存在する・・・が、全ての殺人予知に必ず存在するとは限らない。
劇中でトム自身のマイノリティ・レポートは存在しないと言われた。
トムが人を殺さずに相手が自殺した事をマイノリティ・レポートと取るかどうかは人それぞれの判断っぽい。
【エコー】
予知する三人は同じ悪夢を繰り返し見る。二回目以降がエコー。初回のが予知。
エコーの映像は初回の映像と同じのが流れるので、管理している人は似ている映像を特にチェックしない。
この盲点をついたのが黒幕で、初回の殺人と同じ状況、同じ様な風貌、同じ方法で、ある人物を殺害する計画をして実行。
当然、黒幕が殺人を犯すのは初回なので予知されるが、全てが似通っているので管理している者は気が付かない。

こっからは俺の勝手な憶測だけど、女予知者が未来を変えることが出来る。みたいな発言をしていたので
パラレルワールドを見ることも可能だったと思う。
>>503
>今回の映画ではアガサが、見た息子の未来がマイノリティーリポートであってほしい。
俺はこの意見に同意。話した後に、もう居ないけど。みたいな事言っていたはず・・・。

最後の妊娠した子供の事をこの時点で言っているのなら、元女房が涙を流している意味が分からない。
この時はまだ、復縁なんて頭になかっただろうし。
と、長文スマン
514名無シネマ@上映中:02/12/04 07:01 ID:t8Gnz7xr
>>513
元女房の涙についてはどうだろう・・・意味が分からないことはないはず。
アガサはアンダートンの事情など知らずに、
アンダートン夫婦とその子供の未来のイメージを語ったに過ぎない訳だし
アンダートンも元女房もアガサの語るビジョンを、自分の中でイメージして解釈しているにすぎないのだから
失った子供の事を思って涙を流したとしてもおかしくない。
それまで未来予知は映像として見せていたのを、あの部分だけアガサの語りにしたのは
ラストに呼応した意味があるのだと思う。

自分は、案外両方の可能性に含みを持たせてると思ったんだけど・・・
515名無シネマ@上映中:02/12/04 08:25 ID:LMIsZTB6
アガサが聖域から連れ出されることは、計画のうちだった。ということでいいのだろうか?
それが予知イメージが発現する前から計画されたものか?
予知イメージを見てからの判断なのか?
はどうなんだろう。
516名無シネマ@上映中:02/12/04 09:06 ID:VO1lqsVA
ちょっと前のスターログに監督へのインタビューがあった。
監督は推理物(WHO DONE IT)の要素を盛り込みたかったって
言ってたな。
517名無シネマ@上映中:02/12/04 09:51 ID:3V6kICRn
ミッションインポッシブル1が好きなんですが、ああいう感じの映画なんですか?
518名無シネマ@上映中:02/12/04 09:59 ID:NOwmzvaZ
>>517
陰謀の黒幕は犯罪予防局長のおじいちゃん。
トムに自分が過去にやった殺人を暴かれそうになったので、
まったく関係ない人物をトムの息子を誘拐した犯人に
仕立て上げ、トムに殺させる算段。(セブンのブラピと違ってトムは我慢する)
おじいちゃんが6年前に殺したのは、犯罪予知者アガサちゃんのママ。
予知システム確立の為にはアガサちゃんは絶対必要だったが、
アガサママが麻薬中毒から回復して、娘を引き取ると言い出したので殺った。
おじいちゃんは最後にトムに追い詰められて自殺するよ。
結局、予知システムには無理があって、その後、
予知者3人は人里離れた小屋で静かに暮らしましたとさ。
PS.司法省の監察官ダニーは黒幕かと思いきや、実はイイ奴。
トムがアガサを連れ回して予知システムが効かない間に
おじいちゃんに殺されちゃうよ。
519名無シネマ@上映中:02/12/04 11:13 ID:WrG/Qagl
なんか、あちこちに深刻な馬鹿ヒッキーが
出没してるな。頭悪そうだ。
520518:02/12/04 11:57 ID:NOwmzvaZ
>>517が知りたがっていたので、
親切心で書いたのに、この言われ様・・・・
寂しい世の中になったものじゃ。
521名無シネマ@上映中:02/12/04 12:20 ID:/jPHDz4z
>>507
そんなレスないじゃん。
522名無シネマ@上映中:02/12/04 12:33 ID:fDSKChaG
>>518はあたまのわるいこななんでしたー。
523名無シネマ@上映中:02/12/04 13:27 ID:ImdFeG3h
おいおいお前ら、テレビブロスは読みましたか?
新しく映画評の執筆陣に加わった折田千鶴子サンは今までのメンバーに
輪をかけた素晴らしい批評眼をお持ちの方ですよ。

おりた・ちずこ●映画ライター。お初です。観てキャーと思えるか思えないか、
フツーな感覚をベースに本音+αで発言してこーと。(原文ママ)

マイノリティ・リポート
→“予知犯罪取締”なんて、誰もが一度は考えたりするし、もちろん面白くないワケ
ないんだけど、いかんせん長いよ。3つの短編くっつけたからか、どうも途中で途切れる感じ。
壮大な話かと思いきや、意外にセセこましい話だし。近未来プロダクツも、合理的なのか
よう分からん!って物多し。
[★★★☆☆]
524名無シネマ@上映中:02/12/04 14:10 ID:WrG/Qagl
マイノリティの出来は別にして、コイツが馬鹿なのはよくわかった。
まあ、こうやってレビュアーとしての馬脚をあらわしてくれるのは
読者が早めに馬鹿を排除できるのでいいんじゃないの?
525515:02/12/04 14:14 ID:LMIsZTB6
。。。。
この評論読んで、影響される人がいるのか?(藁


ダニーの件はアガサが聖域にいないことを利用したものだが‥‥
アンダートンの茶玉が出た時点が 第一段階の仕込み完了と考えると。
その時点ではダニーに関する玉は出ていないので、ダニーの件まできっちり計画
済みのものではなかったということか。

アンダートン事件の展開次第で次策が必要ということを想定して、
保険でアガサを無効にしていたということなのかなぁと想像。
526名無シネマ@上映中:02/12/04 14:19 ID:goH/L43a
ブロス読者もブロスの映画レビューは
信用してないんじゃないかと。安心すれ。
527名無シネマ@上映中:02/12/04 16:08 ID:LMIsZTB6
この程度の作文で原稿料もらえるなら
俺も書くから金をくれ。
528 :02/12/04 17:45 ID:9bWl8QfW
レビューなんて中原昌也くらいしか信用できない
今回もまた面白いレビューを書いていた
なんでオースティンパワーズデラックスと被ってみえるんだよw
529名無シネマ@上映中:02/12/04 18:01 ID:+pByOQcN
今のスピルバーグならマイノリティ〜よりカンタータ百四十番映画にした方が
よかったな。
530名無シネマ@上映中:02/12/04 18:39 ID:NXYlXXM4
せせこましい話というのはあってると思うよ。
531名無シネマ@上映中:02/12/04 19:06 ID:w883FHg8
>>530
いいIDだ。
532名無シネマ@上映中:02/12/04 19:48 ID:QhYKk9rh
いや素晴らしいね折田千鶴子。他の映画評も軒並みぶっ飛んでる。
533名無シネマ@上映中:02/12/04 20:47 ID:t8Gnz7xr
テレビブロス・・・
>網膜スキャン前提の時代でわざわざ手で操作するっていうの?
なんてのもあったなぁ。ポイントずれてねえか?だったら傘につっこんだ方がまだマシ。

つーかサブカルを気取る連中、そろそろシベリア超特急みたいのを持ち上げるのやめれ。
534名無シネマ@上映中:02/12/04 21:51 ID:CZPxxmWn
いやー、AIが個人的にかなりクソだったので、全く期待せずに見たけど、
こりゃかなり面白かったです。
個人的には最近見た中では1,2を争います。(まぁそんなに見てないんだけど)

でも、確かにスピルバーグっぽくはなかったです。
なんていうか、デビッド・フィンチャーあたりが撮りそうなカンジ。
535名無シネマ@上映中:02/12/04 22:28 ID:yk56T7yc
>>533
あの手の作業には一番使い勝手のいいユーザーインターフェースだろうに
バーチャルリアリティーと組み合わせたポインティングデバイスとして
今研究中でしょ。

別な場面では音声認識も使い分けてて適材適所がきっちり意識されてるね。
536観賞人:02/12/04 23:07 ID:YiVIba9E
そーいえば、この作品に出てくる乗り物とか技術って言うのは
今現在のそういう分野の偉い人を集めて話し合いを重ねて、未来にはこのような技術が出来ているはず。
という事で採用しているんでしょ?(あー、文法メチャクチャだけど理解してください

2054年だっけ?俺70歳越えてるわw
537名無シネマ@上映中:02/12/04 23:50 ID:yk56T7yc
技術的には、クルマの完全自動交通システムなんかはもう既に実用化可能らしいね。
国交省の研究だったかな?完全自動にすると今の2倍の交通量は捌けるようになるとか。

自動操縦も 操作アシストという形だけど
日産シーマで限定的ながらも市販車として初めて採用され
新型アコードではさらに踏み込んだものがオプションで選択可能
今年のカーオブザイヤー受賞の決めての一つにもなってる。

高速なんかで白線に沿って走ろうとするんだね〜
538名無シネマ@上映中:02/12/05 02:16 ID:Yb58tz1x
原作はディックらしい思考実験の虚を突いて読者を揺さぶる話だったのに、
なんであんなせこい話になっちゃったんだろう。

タイトルと設定を借りただけで、まるで別のお話だもんなぁ。
539名無シネマ@上映中:02/12/05 02:35 ID:VuFZotpR
観ました〜
目を移植する前までは面白かったよ・・
最後はちょっとね・・・・
あれなら結局予言どうり殺してENDのほうがよかった。
540名無シネマ@上映中:02/12/05 02:54 ID:B4rOP0cN
>>537
さっきテレビ見てましたね?
541名無シネマ@上映中:02/12/05 05:14 ID:Gw6WUK+2
「マイノリティ・リポート」
まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。
面白かった

542名無シネマ@上映中:02/12/05 07:19 ID:9P/TMDAt
>>540
ん?
そういう番組やってたんだ
俺は車板住民でもある
543名無シネマ@上映中:02/12/05 10:02 ID:02/fFRpT
で、この映画のストーリ上の穴ってなにがある?
544名無シネマ@上映中:02/12/05 10:30 ID:/VhMBZwx
なぜ網膜スキャンによるプリコグの建物への進入許可をアンダーソンが
逃げ回っているあいだもキャンセルされなかったのか。

今日の朝日に載ってた黒澤清の論評読んだ?
途中何回か居眠りしてたみたいで、アンダーソンが無理やり片目を
移植させられたって思いこんでるみたい。
545名無シネマ@上映中:02/12/05 11:01 ID:02/fFRpT
>>544
俺が >>515 >>525で既に考察してみてるんだが。

予め計画されたものか? 状況を利用したものなのか?は
まだ結論に達してないけど。

状況を利用したものの場合、ロックするかどうか判断できるポイントは幾つかあると思うな。
いずれアン・ライブリー事件を追うためにはアガサの存在は不可欠なことは
システムを作った人間であれば自明なわけだ。
そこに辿り付くには、かならず通過しなければならないポイントがあるわけだ。
546名無シネマ@上映中:02/12/05 11:42 ID:Q/nJght6
>>544
どこにも「無理やり」とはかいてないぞ。
そうとれる箇所も無い。文章ちゃんと読め。
547名無シネマ@上映中:02/12/05 12:44 ID:02/fFRpT
他に穴はあるかのー?


留置された人間の所持物の中に目玉が入ってたのは
ブラックで笑ったな
548観賞人:02/12/05 12:54 ID:DwnoaNUM
>>544
トムが黒幕に電話で通行許可を求めたから進入拒否されなかった。
549名無シネマ@上映中:02/12/05 13:32 ID:/lE6UTRb
未来の警官は巨大輸送機か個人用バックパックでしか移動しないのか。
パトカーは廃止されたのかな。
550名無シネマ@上映中:02/12/05 13:57 ID:pI8jKANz

ザッツエンタテイメント。いいんじゃない
語る必要はない
551544:02/12/05 14:07 ID:/VhMBZwx
>546
スマソ。
職場から記憶を頼りに書き込んだんで、不正確なことを書いちまったみたいだ。
552名無シネマ@上映中:02/12/05 14:10 ID:7HIN/iUE

この映画、やたらネタバレされてないか?

少し前に映画一般板で題名でネタバレした馬鹿がいたような
553名無シネマ@上映中:02/12/05 14:13 ID:7HIN/iUE

つうか今もトップに上がってるわ(笑)

映画一般板行かないほうがいいぞ。すぐに目に付くから一貫の終わりだ

俺も見てしまって記憶をごまかすのに必死だ
554名無シネマ@上映中:02/12/05 14:25 ID:gwl+KS/G
うーんこんなやり方があったとは。さすが2ch
ワラタ
555549:02/12/05 14:54 ID:YIgMZK5b
今気付いたけど、パトカー使わなかったのはブレランに対する牽制の意味もあるかも。
556名無シネマ@上映中:02/12/05 21:49 ID:cmjd3b/s
ひどかった。
つめこみすぎ。
557名無シネマ@上映中:02/12/06 00:10 ID:603bNahY
>>556
黒幕は犯罪予知局長のじいさん。
一見あやしい監察官は白。
ト○が殺してしまうのは、息子の誘拐犯(じいさんが仕込んだ偽者)
じいさんが昔殺したのは予知者のママ。
じいさん、最期はト○に追い詰められて自殺。
予知システムは冤罪(少数報告=マイノリティーリポート)を生むので廃止。

今までのレスをまとめたけど、これで合ってる?
早く観に行って本当かどうか確かめたい。ワクワクドキドキ。
558名無シネマ@上映中:02/12/06 00:14 ID:sRnIHpQN
>>557
なんで余計なことすんの?
559名無シネマ@上映中:02/12/06 00:34 ID:3Unon5de
>>556
同意。そのうえ話はたいしたこと無い。
(メンタマ手術や、預言者との逃避行は全くいらんよ。

車はかっこよかった。
560名無シネマ@上映中:02/12/06 00:35 ID:3Unon5de
車って、シドミードっすか?
トロンっぽいね。
561名無シネマ@上映中:02/12/06 00:55 ID:lK2NENRG
>>559
>(メンタマ手術や、預言者との逃避行は全くいらんよ。

何が見たかったんだろう・・・
562名無シネマ@上映中:02/12/06 01:17 ID:603bNahY
>>558
井筒監督も言ってたけど、かなり難解な映画らしいから
予習の意味でまとめてみました。
563名無シネマ@上映中:02/12/06 01:21 ID:3Unon5de
>>561
具体的に言うと、

メンタマの方は、生物学者のおばさんからヒントをもらい直接乗り込む。
(あれ?ID確認で捕まっちゃうんじゃないの〜)と、観客が思っているところで、
ビニール袋の自分のメンタマを取り出して手術は既にしていたことにしても
全然問題ない。

あと、逃避行の方は、あの預言者女のキャラ立てをさせるタメに必要だけど、
他(例えば最後)では、かなりおざなりな扱いだった思う。預言者の母親が殺された
のがメインの事件な割には、どうでも良い「主人公の嫁さん」の方が扱いが良かった。
どちらかは削って良いと思うね。
(自分の子供が預言者の子供で、それに気づいた殺された嫁さんが殺されたとか。
564名無シネマ@上映中:02/12/06 01:23 ID:3Unon5de
とにかく、冗長過ぎるんだよな。
指輪物語みたいに。プライベートライアンは飽きなかったけど、AIとか。
長いのがはやりなのかな?
565名無しさん:02/12/06 02:03 ID:EFRZWfXu
>>562
井筒だってさp
566名無シネマ@上映中:02/12/06 02:05 ID:UhgRm+oW
映像に興味があって観たいだけだから別にここでネタばれしててもいいや!
純粋に鑑賞したい人はタマラナイけど(笑)
567名無シネマ@上映中:02/12/06 02:19 ID:OzMXcOeK
このネタバレしまくり現象を見て
かまいたちの夜2発売日前を思い出したよ。
568名無シネマ@上映中:02/12/06 02:46 ID:UhgRm+oW
高度情報化社会ではネタばれしてもしなくても問題無い作品を作る
しかないな・・エロビみたいに 見てみなきゃ説明だけじゃわからんぞ
みたいな
569名無シネマ@上映中:02/12/06 02:55 ID:603bNahY
>>568
そんな大げさな・・。
ネタバレしたくない奴は最初からこのスレに来ないでしょ?
570 なまえを挿れて。:02/12/06 04:01 ID:Sp3LIxto
スピルバーグにストーリーは期待していません。
ジュラの恐竜、ライアンの戦場のようにめちゃくちゃリアルな描写の未来像を期待しています。

こんな僕は見るべきでしょうか?
571名無シネマ@上映中:02/12/06 05:57 ID:603bNahY
>>570
トータルリコールが好きならいいと思うよ。
572名無シネマ@上映中:02/12/06 10:51 ID:aYbvhYhS
>>563
それでいうと、映画のいかなる描写も省略可能なのだが・・・。

欠損家族が一山いくらでズラズラ登場するのを
自覚してやっているスピに「どっちかは削っても」と
言ったところで痛くも痒くもないだろうなあ。
573名無シネマ@上映中:02/12/06 11:35 ID:lK2NENRG
>>563
あ〜あ、よせばいいのに。そんな省略したらなんの緊張感もなくなっちゃうじゃん。
安易な展開、ご都合主義、って言われるのが関の山。

やっぱり素人が、こうしたら良くなるとか言わない方がいいみたいね。
ここが良くないからダメ、駄作、認めない!とかそんなあたりで止めとくのがいいんだね。
プロの評論家の批評は絶対そんなことしないもん。さすがヤツらは分かってるんだね・・・
574名無シネマ@上映中:02/12/06 13:28 ID:UhgRm+oW
>>569 1.前評判をネットで検索中にゲリラ的にネタバレ
    2.ネットで事前にネタを知っている友人知人と談話中にネタバレ
       ・・・ミステリーや推理系の映画はツライ時代
    楽しむには公開日までネットをやらずに人とも話さない事が重要(笑)
575名無シネマ@上映中:02/12/06 18:06 ID:3Unon5de
>>573
いや、確かにわかりやすいのが俺の好みなんだけどさ。
(同じ近未来ものなら「フィフスエレメント」の単純さが好きだしね。)

でも、設定上、追ってる側が殺人しないので、主人公が死ぬわけない
と思っちゃうでしょう?この映画で緊張感はムリあると思うな。
(いや、俺ならこうするっていうのはまた素人くさいのでいわないけど。w

SFとして奇抜さもないし、
「3人の人間(預言者)を犠牲にして、未来を予知して殺人を止める」
というのも共感できないし、キャラの性格や行動に感動できないしね。

この映画のどこが見所なんだろうと思っちゃうね。

>>572
せめて、テンポ良くしてスカッとさせろや、と思っちゃうわけ。
576名無シネマ@上映中:02/12/06 18:20 ID:3Unon5de
>>571
トータルリコールは原作好きの映画嫌いが多いと思うけど、俺は映画の方も評価するね。

見ていて楽しいよ。テンポよく悪いやつも悪くて主人公は強くて、娯楽してて実に(・∀・)イイ!
娯楽かリアルか感動か・・・どっちつかずはイヤン。

まあ、トータルリコールの方が好きだと言っている俺はマイナーかもなー。
577名無シネマ@上映中:02/12/06 18:23 ID:aYbvhYhS
>>575
すまん、さっきからツッコミどころ満載だ。
どんな設定だろうが今時ほとんどの映画では主人公は死なん。
主人公が死なないってわかってるから、って、
あなたは本当に2002年に存在する日本人ですか・・・。

「3人の人間(預言者)を犠牲にして、未来を予知して殺人を止める」
というのも共感できない
って、この人はいったい何を見ていたのだろうか・・・。
ホロコーストの映画を見て
「ユダヤ人を皆殺しにしてヨーロッパを征しようとするって
設定には共感できない」
っていってるようなもんだぞ。

この映画はあんまりいい出来とは思わんが、
あなたは映画とか小説は読まない方がいい、ほんとの話。
この観客のレベルにあわせなきゃならんスピルバーグを思うと
思い入れのないはずのこの作品に同情してしまう。
578名無シネマ@上映中:02/12/06 18:27 ID:4t5M4L5G


無差別ネタバレテロに出くわして、結末知っちゃったんですけど、
それでも楽しめるとおもいますか?

579名無シネマ@上映中:02/12/06 18:29 ID:aYbvhYhS
ついでに言えば、バーホーベン厨はたくさんいる。
「マイノリティよりトータルのほうが」
なんてのは別に珍しくもなんともない。
「トータルリコールの方が好きだと言っている俺はマイナーかもな」
と自分が特別であることを協調するのも
バーホー厨やギリアム厨の定番だ。
バーホーベンファンなどありふれているというのに。
580名無シネマ@上映中:02/12/06 19:11 ID:603bNahY
>>578
CG作品だと思って楽しんできなよ。
ファイナルファンタジーみたく(W
581名無シネマ@上映中:02/12/06 19:26 ID:3Unon5de
>>577
>どんな設定だろうが今時ほとんどの映画では主人公は死なん。

そおかな?
空気銃とわかってる銃撃戦は明らかにおもしろくないとおもうんだけど。
それでも追跡劇を長く見せるのは脚本ミスなんじゃないの?

>あなたは映画とか小説は読まない方がいい、ほんとの話。
>この観客のレベルにあわせなきゃならんスピルバーグを思うと
>思い入れのないはずのこの作品に同情してしまう。

いや、確かに「好みじゃない」って言っているだけなんだけども、
「つくならでかい嘘をつけ」とも思うね。
殺人を予防する人道的な仕掛けのキモがそれじゃまずいだろって思うんだけど。
582名無シネマ@上映中:02/12/06 19:29 ID:QEigguku
タイーホは人生あぼ〜んと同じやと思うが…
俺は逃げる。「逃亡者」も殺人嫌疑掛けられて逃げる話だったしな。

感覚の違いか?
583名無シネマ@上映中:02/12/06 19:36 ID:3Unon5de
>>579
確かに、みごとにバーホーベン厨房ではあるけれども。w
テリー・ギリアム(?)も好きだよ。w
というか、「俺も好きじゃない」なんて、お前の反論も定番だよ。
どう嫌いなのか具体的に主張してほしいね。


俺、監督じゃ別に選んで無いけどな。
タイムマシもスターシップトゥルーパも、原作好きだけど
なにより映画として面白くなってると思うね。でもこれは駄目だ。
どう駄目なのかは書いたとおり。(トムクルーズは好きなんだけどね。
584名無シネマ@上映中:02/12/06 19:42 ID:3Unon5de
>>582
制限時間がある設定は良いけど、
追ってる側の真剣さが映像からは感じられなかったなあ。(俺は)
キャラが薄いというか。
585名無シネマ@上映中:02/12/06 19:45 ID:UhgRm+oW
そういえば最近ゲームとかでも発売日にラスボスの画像貼ってテロ
する奴いるよね あと本来であれば驚くポイントをご丁寧に全て解説カキコする奴(笑
製作者はたまったモンじゃないな!
我々は突発的に攻撃してくるネタバレテロリストと戦わねばならん大変な
時代に生きている(笑
586名無シネマ@上映中:02/12/06 20:01 ID:lqEvbBSs
>>575?
俺は(勝手に)こんな映画を期待して見にいったのだがそういう映画ではなかったのでだめだ
と主張してしまう人間は滑稽だな。

>SFとして奇抜さもないし、
原作が1955年発表

> 「3人の人間(預言者)を犠牲にして、未来を予知して殺人を止める」
> というのも共感できないし、

プリコグに関しては、原作とは違いスピはあなたが共感できるような(藁
結末を描いていたわけだが…
587名無シネマ@上映中:02/12/06 20:12 ID:3Unon5de
>>585
俺は今回避けたけどね〜。(スターウォーズでも
売れ筋は先行レイトショーが良いね。一人で見に行くことになるけど急いで言ってよかった。

>>586
だから、スカッとするために見に行って憤慨しているわけじゃないよ。
すげえ長ったらしく見せられた割には、「車がカッコイイ」以外心に残ったものが無いのが嫌なだけ。
>>586も、トムクルーズ以外の役者を他の作品で見て、「マイノリティリポートに出てた!」とは思わないと思うね。

主人公以外全員捨てキャラかよ、と俺は思ってしまった。追跡劇が面白いだけでも違ったんだけど。

>>SFとして奇抜さもないし、
>原作が1955年発表
これは確かに違うかも。すまそ。
588名無シネマ@上映中:02/12/06 21:04 ID:R0ss8asH
>>586
>>SFとして奇抜さもないし、
>原作が1955年発表
ここは、原作が古いんだからしょうがねー
と開き直ってはいけないところでは。
589:02/12/06 21:15 ID:/VWiLKkD
早く見に行きたいage
590名無シネマ@上映中:02/12/06 21:28 ID:lqEvbBSs
あのね。
オリジナル作品とは違って原作付きの映画なわけよ
原作の設定使ってることが前提なんだから。

>開き直ってはいけないところでは
ってどういう論理なわけ?
プリコグによる犯罪予防システムという設定自体の話をしとるんか?

それともあなたも 中途半端なバーホーベン厨?
591名無シネマ@上映中:02/12/06 21:40 ID:S82vd7rM
原作のよさを現代風に生かすのが一番でしょ
原作の現代に通じる部分を再発見すると言ってもいいかな
何故古い原作をわざわざ使ったのかと訊かれたら、言い訳にはならない
592名無シネマ@上映中:02/12/06 21:44 ID:S82vd7rM
原作のSF的エッセンスよりも
未来世界のビジョンとサスペンスに重点が置かれているから
SF的な新鮮さはそれほど追求していないのだと思う
むしろオーソドックスで馴染みやすく仕上げたかったのでは
593名無シネマ@上映中:02/12/06 21:54 ID:lqEvbBSs
ん?
上の2行は読み取れたが
3行目がよく分からん。もうすこし解説してくれ。

犯罪予防システムという設定自体に無理がある。それは承服できんという話なら
映画の事前情報がかなりあるわけだから
見に行く行為自体がおかしいと思うが。

  犯罪が予知できる近未来
  殺人は回避され、
  犯行前に犯人は捕らえられる
  そのシステムは
  完璧のはずだった……
594590:02/12/06 21:56 ID:lqEvbBSs
ああ すまん
>>593>>591に対するものだ。
595名無シネマ@上映中:02/12/06 22:21 ID:S82vd7rM
>>590
古い原作をそのまま映画化したら新鮮味がない事が多い、
そこで、現代風のアレンジが必要になってくるでしょ。
そのアレンジに失敗していると評価された場合、
つまり、アレンジしたのに奇抜さがないと評価された時に、
原作が古いからと言っても言い訳にはならない。
これでわかる?
596英会話できん:02/12/06 22:26 ID:Sk7NynrX
本当に映画を楽しみたいなら、ココには来ちゃいかんね
スレそのものがネタバレだから(藁

オレはその前に見てきたけど・・・・・
前に座ったヤツ、お前だよ、オマエ!!
座高たかすぎるんだよ!!

字幕が見えんかった・・・ショボーン
597590:02/12/06 22:44 ID:lqEvbBSs
>>595
了解。
ありがとう。

>>592
これはその通りだと思うよ。
598名無シネマ@上映中:02/12/06 22:49 ID:LOZX5RXC
一般的に、わざわざ年代の古い原作を持ってくるってことは
そのストーリーや登場人物の中に現代にも共通する面白さがあると
監督が考えるからですよね。温故知新というか。
恐らくスピルバーグもそう思うところがあって使ったのでしょうけど
SFの部分の印象というのは大きく時代の流れに影響されるものでしょうから
その点での斬新さを狙ったわけでは無いのかも知れませんね。

かくいう私はまだ見ていないのですが・・・
誤解が多そうな映画ですね。
599bee:02/12/06 23:02 ID:vj9q4hqD
時計はブル狩りと書いてあるけど、実はオメガX-33のガワを塚テルね。
拳銃はベレッタの字うじあーロモデルだし。グッズ好きにはたまらない映画だよ。
600名無シネマ@上映中:02/12/06 23:25 ID:lqEvbBSs
>>599
あれって、実際にあるものだったんかい。

局長ってディープな拳銃マニアって設定やったんやね。
どーりで贈られた拳銃の説明詳しくしてたな。
601名無シネマ@上映中:02/12/06 23:45 ID:hZs41Iij
そういえば加害者と被害者の名前が彫られて出てくる装置って
LOTTOの抽選機械みたいだよなぁ。

大当たりってことか?(w
602名無シネマ@上映中:02/12/07 00:07 ID:oCdCPMnW
「誰でも逃げる」って深い意味あるんですか?
過去スレ読んだけど、イマイチよくわからない
603名無シネマ@上映中:02/12/07 00:34 ID:ka/OWrmE
一つは、『プライバシーの損なわれた社会』 から誰でも逃げる
一つは、『主人公のおかれた状況』になれば 誰でも逃げる だけどしかし主人公は……

ってことだと思うな。
604観賞人:02/12/07 01:16 ID:1de1raBv
ぶっちゃけ、他の州に逃げるとかすりゃあよかったんじゃあないの?と、ふと思った。
身も蓋もない・・・か。
>>602
捕まりたくないから逃げる。だと俺は思った
605名無シネマ@上映中:02/12/07 01:25 ID:ka/OWrmE
主人公の動機に気付けない人間はこういう感想を持つんだな。
606名無シネマ@上映中:02/12/07 01:40 ID:gBDjRntv
>>602 ネタバレスレからは「誰でも逃げる」
607名無シネマ@上映中:02/12/07 01:49 ID:ka/OWrmE
おそらくここで語ってる人間の半分以上は
>>604
のような映画の見方をしてるんだろうな。
ほんとスピルバーグも浮かばれないね。
608名無シネマ@上映中:02/12/07 05:35 ID:VtGfQ+QW
http://www.amlux.jp/Tokyo/topics/2054.html
http://www.lexus.com/minorityreport/index.html

トヨタは本気だな

所詮スピだからエンタメと割切るべきなのはわかるが
敢えて突っ込むならば、

・プリコグ及び逮捕者の人権が確保されていない
・プリコグの予知内容の正当性の証明が帰納的でしかない
・DCだけPrecrime制度を作っても、連邦裁判所が違憲判決を出すのではないか
(DCって連邦に介入されないんだっけ?)
・2054年にLexusやブルガリといったブランドは残っているかもしれないが
GAPは怪しそう
・あれだけ高速道路が整備された社会で人々が現在と同じ傘を挿して歩くか
・網膜による個人認識はプライバシー侵害。
公的機関ですら憚られるのに、況や私企業のGAPは論外。
利用するなど論外。
609名無シネマ@上映中:02/12/07 10:22 ID:ka/OWrmE
今の法律や人々の考え方が絶対で変化しないと思ってるわけ?
何事も行き過ぎると、それを押さえようとする動きがおこる。
法律でがちがち縛っていくってのは、無茶なことをする人間が増えるからだよ。
最近の少年犯罪の件もそうだよな。

プリコグ及び逮捕者の人権と被害者の人権を天秤にかけたとき、
比較にならない程、酷い状況に陥ってしまった。
なんとあの世界はプライバシー感覚さえ欠如してるじゃないか。
まさにサイエンスフィクション
スピルバーグはそれを見せたかったのだと思うが。
610名無シネマ@上映中:02/12/07 10:39 ID:R/i0xMl6
>>608
突っ込む所っていうか・・・
この映画は観客がそういう印象をもつようにつくられてるでしょ。
まあ、傘については18世紀にはすでに今の形で完成していたっていうから、
50年後にそう変わっていなくてもおかしくないんじゃないかなぁ。
ヒッチコックの引用をしてみたかった、ってのがホントのところだろうけど。
611観賞人:02/12/07 11:17 ID:1de1raBv
>>607
そんな見方って、どんな見方よ?
別に穴を捜しながら見てないよ、俺は。過去ログにも感想書いたと思うけど。
>と、ふと思った。
って書いてるじゃん。
まあ、何を書いても批判したがる厨がいるのは2ちゃんねるだからだね。

大体、映画なんて人それぞれで感想違うんだからどーでもいいじゃん。
人の感想に意見する事は出来ても、批判は出来ないよ。
612609:02/12/07 11:21 ID:ka/OWrmE
日本では Nシステムが既に実戦配備されているのだよ。
そういや最近はいたるところに防犯カメラを設置する気運が高まってるなぁ

技術革新が進んだ将来
公共の場で人間の識別に使われることなど絶対にないと果たして言いきれるだろうか?

そういい切れる社会であってほしいものだが。
613名無シネマ@上映中:02/12/07 11:25 ID:ka/OWrmE
>>611
おさらいしてみよう。

アンダートン事件は茶玉が出たことによりはじまるが、
ここでなぜ茶玉がでたのか? 君は考えてみたことがあるかな?

614名無シネマ@上映中:02/12/07 14:43 ID:PzjqQgyq
>>613
計画犯罪だから
615名無シネマ@上映中:02/12/07 14:46 ID:eqLd7eI3
設定に無理がありすぎる。話の展開も矛盾している。
駄作である。

616名無シネマ@上映中:02/12/07 14:49 ID:R/i0xMl6
>>615
観てない癖に・・・
617観賞人:02/12/07 14:50 ID:1de1raBv
>>613
てか、そんなのはどーでもいいんじゃない?それを考えながら観ろっていうの?
映画なんて娯楽なんだから観て面白かったらそれでいーじゃん。難しく観過ぎじゃない?

赤玉は突発的な衝動殺人とかの場合でしょ?要は緊急を要する場合の玉。
それに比べて茶色の玉は何日か先の殺人の場合に出て来るんじゃなかったっけ?
>>613、自分自身が解らないからって煽った振りして人に聞くなよ(笑
618名無シネマ@上映中:02/12/07 14:57 ID:R/i0xMl6
>>617
落ち着いて>>614見ろよ。そんなんじゃまた>>613にバカにされるぞ。

それと、やっぱりちょっとは考えながら映画観た方がいいと思うよ。横レスすまソ。
619名無シネマ@上映中:02/12/07 15:12 ID:eqLd7eI3
>>616
ずっと前からネットに流れてるよ。
ラストは主人公をはめた野郎が予言に反して自殺するんだよ。
620観賞人:02/12/07 15:15 ID:1de1raBv
>>618
いや、何が違うのかわかんないんだけどちゃんと「計画殺人」って言葉を使わなきゃいけないの?
衝動殺人じゃないから茶色が出た。で良くない?

わかっているのにいちいち突っかかってくるの多いな、ここ。
621名無シネマ@上映中:02/12/07 16:01 ID:kfH46io9
最近こういう解釈論争多いね
DVDやビデオが普及して良かったような悪かったような
622名無シネマ@上映中:02/12/07 16:10 ID:+x2R2R0p
>>621
お前も鑑賞人同様のアフォか観てなないかのどちらか
ここは、解釈の相違が起こる場面ではない
623名無シネマ@上映中:02/12/07 16:22 ID:gBDjRntv
解ったような事を言い他人を見下す奴が一番のカス
たかが映画の解釈が他人より達者だからといって偉そうにする奴がアホ
624名無シネマ@上映中:02/12/07 16:30 ID:+x2R2R0p
解釈の得手不得手の問題でもない
映画ではっきりわかりやすく字幕にも書いてあった事だが。
625名無シネマ@上映中:02/12/07 16:33 ID:gBDjRntv
>>624 なら普通に教えてやればそれで済む事 高慢になる必要など無い
626名無シネマ@上映中:02/12/07 16:36 ID:kfH46io9
違うよー
ビデオだと一時停止とかあるでしょ
コマ送りとか使って見られてもいいように映画が作られているので
細かい点まで考えられている、小道具とかも凝ってたりする
これはいいこと
でも、劇場とかでノホホーンと見れない
おまえはわかってないって言われちゃう
掲示板だからしょうがないけどさ
627名無シネマ@上映中:02/12/07 16:45 ID:+nBbeQOO
>>626
何が違うのかよく解らんが
話がズレすぎ
一般論の表明ならここでなくても良いと思うが
628名無シネマ@上映中:02/12/07 16:45 ID:kfH46io9
>>607

おそらくここで語ってる人間の半分以上は
>>604
のような映画の見方をしてるんだろうな。
ほんとスピルバーグも浮かばれないね。

こういってるのをみてかいたのよ
スレの流れから見てね
629名無シネマ@上映中:02/12/07 16:58 ID:efGf9+jF
まぁ言いたいことは解ったが、ここで当てはまる話とも思えないな

で、いまだに州外に逃げた方が良かったなどと思っているのだろうか?
630名無シネマ@上映中:02/12/07 16:59 ID:Zm+XU6o3
田代まさし!未来に起きる盗撮及び覚せい剤所持の容疑で逮捕する!
631名無シネマ@上映中:02/12/07 17:36 ID:kfH46io9
>>629
なんだか
鑑賞人って人をテストしている先生のような物言いだったからさ
>>618で助け舟を蹴っているので一方的にどちらが悪いとは言わないけど
粘着スマソ
632614:02/12/07 17:42 ID:PzjqQgyq
>>620
赤玉だと突発殺人なので直前まで相手を知らなくても理屈は合う。
茶玉が出て、計画犯罪・殺人と言うことになるとアンダートンが相手を知っているはず。
しかし、犯行時刻が近づいてもアンダートンは相手のことを知らない、と言うことは
計画犯罪ではあり得ないことになり論理矛盾が生ずる。
と言うことを映画の観客は不思議に思い、殺人相手のビルに到着してからこれからの
展開にドキドキする、ってモンだと思ってたが。

633名無シネマ@上映中:02/12/07 19:16 ID:PQ5mylpQ
「マイノリティ・リポート」
まさかトムの逃走が演技で、社長が犯人だったとは。
面白かったYO!
634 :02/12/07 19:33 ID:59EqwpFy
>>633
それってさあ、よく見るけど、ネタにしても面白くないし、
意味不明だし、
何がしたいのー?
635名無シネマ@上映中:02/12/07 19:33 ID:Xxnf/Je3
やってもいない殺人事件で捕まえるなよ
636 :02/12/07 19:42 ID:59EqwpFy
>>635
冤罪という可能性があっても、
結果的に殺人事件が0になったのなら
システム運用続けてもいいじゃんか、と思った俺。
637名無シネマ@上映中:02/12/07 19:51 ID:hDa5pIXj
本当に面白かった。締めを除いて。
トムの予言シーンの熱演には身震いした。
バニラスカイを彷彿させるトムの腐顔にも笑わせてもらったYO。あと逆セクハラ。
生写真もポスターも貰えてよかったし。(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
638名無シネマ@上映中:02/12/07 19:53 ID:8R1huG48
そもそも何故、あのホテルに息子を殺した犯人(偽者)がいるとトムは分かったんだろうね?
予言の力でそう仕向けたとしか考えられないと思うんだけど。どーせ映画だしどうでもいいことだけど。
639 :02/12/07 19:56 ID:59EqwpFy
>>638
お前は本当に映画を観たのか?
それとも途中で寝ていたのかどっちだ?
640名無シネマ@上映中:02/12/07 20:01 ID:8R1huG48
>>639
お前が臭くて映画に集中できなかったんだよ。
641 :02/12/07 20:10 ID:59EqwpFy
>>640
こんなにいい匂いなのに。
642名無シネマ@上映中:02/12/07 21:00 ID:W8bPJnXv
トムトムトムトムうるせー
素で面白かったジャン
643名無シネマ@上映中:02/12/07 21:01 ID:W8bPJnXv
許してくれ、ジョン
644名無シネマ@上映中:02/12/07 21:02 ID:1w0fTQxr
>>636
キミ怖いよ・・・。
645名無シネマ@上映中:02/12/07 21:04 ID:W8bPJnXv
映画中の台詞に文句言う奴ァ戸田奈津子に文句言え。
646名無シネマ@上映中:02/12/07 21:16 ID:fAbYB2gJ
結局、このメッセージっていうか、ポイントは”You can choose”
未来は自分で選べる、じゃないの?面白かったよ、普通に。
647質問:02/12/07 21:36 ID:++tFvlln
●トムの息子を誘拐したのは?黒幕のおじいちゃんですか?
●おじいちゃんが、予言者の女のお母さんを殺すときの
映像は記録には残っていなかったの?(予言者の頭の中に)
消す人がマスクを付ける前の映像で解るのでは?(局長?が犯人)
●残った片目を失明?した?目に入れ直したのでは?(トムの)
648名無シネマ@上映中:02/12/07 21:55 ID:W8bPJnXv
誘拐犯は結局わからずじまいだった。
映像が残っていたから犯人わかったんでしょ
もともとアガサだけは知ってたんじゃないの?
最後の質問は意味がわからない。
649名無シネマ@上映中:02/12/07 22:18 ID:ka/OWrmE
>>645
戸田奈津子も定番ネタなのであらかじめ予防線を張っておこう

訳で問題になる場面もなかった。
いやむしろわかりやすすぎるくらい
650名無シネマ@上映中:02/12/07 22:27 ID:AqGrVMlg
だれでも逃げる、変なキャッチコピーなので期待せずに見たけど感動した。
サスペンスとしてもSFとしても一流。スピルバーグから我々への最高の
クリスマスプレゼントだね。たとえこの映画のテーマが理解できない厨房
でもコメディとして楽しめる。間違いなく今年のベスト映画でしょう。
スピルバーグってやっぱ天才だと思うよ。
651名無シネマ@上映中:02/12/07 22:28 ID:ka/OWrmE
>>647
当初は、核心部分まで全編再生されたいたわけではなかった。
それは精神的に抑圧されていた為であろう。
親が殺された場面がリアルに映像として写るのだ。それは想像に絶するものであろう。

肉親を無くしたという自分と同じ境遇のアンダートンに出会い
アンダートン夫妻の家に行き、息子の部屋に行き愛を感じた
それによって抑圧されたものが解放された。
652651:02/12/07 22:32 ID:ka/OWrmE
× 当初は、核心部分まで全編再生されたいたわけではなかった。

○ 当初は、核心部分まで全編再生されていたわけではなかった。

だ、スマン俺はtypoがおおいな。
653名無シネマ@上映中:02/12/07 22:40 ID:s0k9UdkU
>>636
そういう意見もありだろうね
いまの裁判にだって冤罪はあるし
654名無シネマ@上映中:02/12/07 22:54 ID:Ujd1ONKL
さっき見てきたけど、客が半分しか入ってなくてビックリしたよー。
田舎のシネコンだとあんなもんなんだろうか…。
655名無シネマ@上映中:02/12/07 23:00 ID:3P7E2LHA
個人的にはメール欄で終わってればいい映画だった。
あーいうラストは王道なカンジがする
656名無シネマ@上映中:02/12/07 23:02 ID:M3Spejbx
局長がトムをハメようと計画したのは
アガサの母親の件を探り始めてからなんでしょう?
ダミー犯人を泳がせればトムがそいつを殺すって計画は無理がない?

トムがあのホテルに行くためには、あの予知夢をトムが見ることが前提。
でも局長は、あの予知夢をプリコグたちが予知する確信があったの?
そうでなければ、ずいぶんあてずっぽうな計画だよね?
657名無シネマ@上映中:02/12/07 23:04 ID:ka/OWrmE
>>647
目玉の方はこれでわかるかな?
1.スパイダーによる捜索で交換後の片目は失った。(包帯をめくったのは片方のみ)
  ここから片眼で行動
2.聖域に侵入するときに、片眼のため遠近感がなく自分の目玉を転がしてしまった。
 (筋肉弛緩剤によるものもあるだろう)
3.留置?収監?されたとき、囚人の持ち物を局長が元奥さんに渡したが、
  その中に本人の目玉が入っていた(!)
4.元奥さんはそれを使い監獄に侵入した。

持ち物を渡された時にガサゴソしていたが、ギョッとはしていなかったな
芯の強い奥様だこと。
658名無シネマ@上映中:02/12/07 23:05 ID:8R1huG48
>>603
>一つは、『プライバシーの損なわれた社会』 から誰でも逃げる
どこにそんなメッセージがあったのかわからん。
659名無シネマ@上映中:02/12/07 23:09 ID:8R1huG48
>>656
それを言うと、途中で寝てたのかと煽られるようだ。
660名無シネマ@上映中:02/12/07 23:18 ID:94MoUXur
何時間の映画ですか?
661名無シネマ@上映中:02/12/07 23:18 ID:ka/OWrmE
>>656
どのみち、ダミー犯人に辿り着くようには工作するだろう。
アン・ライブリー事件を追うことにより辿らなければならないルートは
決まっているのだから。

そこにエサをまくことも可能だし、
あるいは包囲網の敷き方で誘導することもできる。
662656:02/12/07 23:22 ID:M3Spejbx
>>659>>638さんですか?たしかに煽られてる(w
いや、でも>>656で聞きたいのは、>>638で質問してるないようとは全然違いますよ。

ちなみに、>>638の答えとしては
>そもそも何故、あのホテルに息子を殺した犯人(偽者)がいるとトムは分かったんだろうね?
これは、流れをちょっと勘違いしてるのではないかと。

トムが逃走中、ふと見上げるとサングラスの巨大看板男を見て、また、予知夢の中にあったホテルの
外観をみて、「リオ」という男がこのホテルにいると突き止めたワケでしょう。
で、息子を殺したことを知った(騙された)のは、部屋に入って写真をみたとき。
だから、息子を殺した男を突き止めてたわけじゃなくて「リオ」を探していてたまたま
それが息子を殺した(と言えといわれた)男だったってことでしょう。

俺が>>656で質問したのは、局長の計画という視点からみると、あの
計画は無理があるんじゃないかということです。

>>661やっぱり、そういうことだったんですかね?
663名無シネマ@上映中:02/12/07 23:25 ID:ka/OWrmE
>>658
あんな世界に住みたいと思う? 
公共の場で個人が識別され、広告が自分の名前を呼びかけてくるんだぜ。
俺らの現在の感覚で言えば、プライバシーの欠如だ。

しかし、あの世界はそれが当たり前のように受け止められている。
それが、おかしいとは思わないかな?
スピルバーグはわざとそう描いてるんだぜ。
664名無シネマ@上映中:02/12/07 23:33 ID:ka/OWrmE
>>662
自分が殺しをするのは 唯一息子の件でしかないってことさ。
玉が出た時点で悟ったのではないかな。
だから逃亡しているように見えてそうではない。

コピペはある意味、核心つき過ぎなのだ(笑
665名無シネマ@上映中:02/12/07 23:36 ID:uIyAEp0n
「あなた、浮気がばれるわよ」って注意されてたのは、ルーシーたんですか?

あと100年ぐらい経ったら、あーいうバーチャルマシン絶対出てくるだろうな・・・
俺が生きてる間にはちょっと無理かな・・・
666名無シネマ@上映中:02/12/07 23:40 ID:8R1huG48
>>662
だから、そもそもって言ってるんですけど。
そもそも、あの予知がなければ、どうやってトムはあの場所に行きつけたのか。
誰かがトムに偽犯人をタレこむ。⇒トムが殺しに行く⇒殺しに行くことを予知することで未来が変化⇒予知の修正
脚本は、多分こんな風に考えてたんじゃないかと思うが。
667名無シネマ@上映中:02/12/07 23:47 ID:wbwfw/zV
ていうか、普通は自分が殺人を犯すと予知されて、手配されたら
その時間までその犯行現場まで離れると思うのだが・・・
自分からわざわざその場所に近づくのが絶対理解できない!!
論理的に説明できる人いる?
668観賞人:02/12/07 23:56 ID:1de1raBv
>>667
そんな事言ったらここのスレの頭おかしい連中に「何も考えずに見てる」とか言われるぞ。
だから、州外に逃げた方がいいって俺は思ったんだけど そんな事したら映画にならなくてend
669名無シネマ@上映中:02/12/07 23:57 ID:Q3ndBEao
ハリー・ポッター>>>>>>>>>>>>>>マイノリティ・リポート
670名無シネマ@上映中:02/12/07 23:58 ID:ka/OWrmE
>>667
だから 誰でも逃げる なのさ

しかし、アンダートンは予知のままあえてそこに行った。
そこに行くだけのものがあることがわかっているから。
671667:02/12/08 00:03 ID:dzEvckqK
>>668、670
いやいやきちんと考えて見てるよ(w
俺は、トムが犯行現場から離れるようと試みるけど色々なエピソードが重なって
結局気が付いたら犯行現場にいたみたいなシチュエーションになるのかな?と思ったんだよ。
それがトム本人自ら場所を調べて近づいてはねえ・・・ご都合主義としか考えられない。
672名無シネマ@上映中:02/12/08 00:04 ID:dJOLctRT
>>668
頭のおかしいやつ にされてしまったか。

観賞人って名前の由来はケビン・スペーシー出演の映画かな。
それなら名前に値するようもうすこし観賞眼を磨いた方がいいな。
673名無シネマ@上映中:02/12/08 00:13 ID:dJOLctRT
>>671
生き甲斐は息子なのさ。
家に帰って麻薬に溺れ、することといったら息子のビデオを見ること。
6年間ずーっと考えていたのさ。
その息子に辿り着けることだったら、親だったらなんでもするんではないか?
674観賞人:02/12/08 00:25 ID:NRQ58P9z
>>672
はずれ。
>観賞人って名前の由来はケビン・スペーシー出演の映画かな。
>それなら名前に値するようもうすこし観賞眼を磨いた方がいいな。
この勘ぐり、頭おかしいとしか言えないな(笑
名前に値するようにって・・・さらに大爆笑。お前、名無しじゃん。
お前の考えで行くと、名無しはテキトーな意見しか言えなくなるよ。あふぉめ
675名無シネマ@上映中:02/12/08 00:28 ID:dJOLctRT
>>674
そうかそれは残念だったな。

あいにく2chのデフォルトは名無しなんだよ。
それをあえてコテハンにしてるってのは自己顕示欲が強いせいかな。
676名無シネマ@上映中:02/12/08 00:39 ID:H+If9S97
ところで
少数報告は読んだ方がいい?
ディックの小説って翻訳のせいか読みづらい
677名無シネマ@上映中:02/12/08 00:49 ID:dBnM+1FM
トムが捕まりそうになるところで「嘔吐棒を!」とか言ってるんで、これは
また戸田のおばはんが妙な訳をしやがったなと思ったら、そのまんまだった
ので驚きました(w
しかし、あれって逮捕器具として意味あんのかよ。
678名無シネマ@上映中:02/12/08 00:49 ID:dJOLctRT
>>676
物語的にはかなり違う。
読むとスピの主張がわかりやすくなると思う。

読みずらさは確かにあるね。
映画を見ていなかったら、もしかしたら挫折したかも(笑
しかし70p程度の短編だ。読んでみてもいいと思う。

テクノロジー的にはさすがに古さは否めないが
なんたって 紙テープが出てくるんだ。
しかしそこは問題ではないな。
679667:02/12/08 00:52 ID:Ys5KIFSc
>>673
はあ?あなたちゃんと映画見たの?そりゃ見当違いもいいとこだよ(w
あの時点では、あの犯行現場は息子の事件と何の関係も無かったじゃない。
現場に行ったらたまたまつながってた(実際は関係なかったかが)だけで、
あなたの説明は俺の考えに対して何の説得力もないよ(w
680名無シネマ@上映中:02/12/08 00:57 ID:k9bJnQ//
土曜ワイドを中座して地元のシネコンのレイト見てきた。なかなか入りは良かった。
今日のは松下由紀のおとり捜査官だし、遠藤憲一も出ていたので、
そっちの方がおもしろかったかもしれないと思った。

撮影とILMとかの特撮はさすがだなと思いますた。レイトやらレディスデーで安く見れるならありかな?
681名無シネマ@上映中:02/12/08 01:02 ID:ZNBY62zY
一般公開日に見たから書いていい?

・ホテルのシーン、一個一個サインを見せながら進めていくあたり、謎解きの
開放感よりもひとつひとつ閉塞感を作り上げていく。そこからの展開は出色の
出来、あれだけ「絶対に殺すわけがない」って言ってた本人の心に中には実は、
という所に持っていくのはホント良くできていると思った。

・犯罪予防システムの存在正当性がどうとかは、冒頭の事例ですでに「?」が
出ている。なんつうか外見だけでの管理っていうか判断っていうか。あそこで
どう思うかでこの映画の印象も変わってくるような気がする。
結局ごく極端な人間管理システムなわけで、あのイヤさ感を管理する側で見る
かされる側で見るか。
プリコグの能力自体は疑問がないものとして描かれているから、結局そういう
情報をどう使うか、その枠に、未来の可能性まで囚われてしまうかどうか、っ
て事か。

・矛盾つうか変だなと思ったのは、司法省のアンちゃんが局長の犯罪に気付く
あたり。ホテルの現場でさんざん「でっち上げだ」って騒いで(つまりあの時
点で司法省・予知局の面々全員が何かおかしい、と気付くはず)、次にきちん
とデータを揃えて局長を呼びだしている。あのアンちゃんのそれまでの行動パ
ターンだと、案外誰かと相談しながらやっているから、他の誰も知らない行動
とは考えづらい。

全体としては非常に飽きずに楽しめたけど、ララが疑惑に気付くシーン、あの
一言で気付くつうのは、なんかなあ。もうちょっとひねって欲しかった気はする。
682名無シネマ@上映中:02/12/08 01:06 ID:dJOLctRT
>>679
プリコグによって予見されるのは殺人がおこるというイメージのみなんだ。
アンダートンの行動の動機はこのイメージによるものでしかない。
だから偽とはわからなかった。

犯罪予防局は、殺人を防ぐことのみに機能している。
司法省のダニーは疑問を持ったわけでしょ?
このシステムははたして妥当なものなのかってね。
683名無シネマ@上映中:02/12/08 01:07 ID:dFOh+J0L
結局この映画は面白いのか?
684名無シネマ@上映中:02/12/08 01:11 ID:dJOLctRT
>>681
矛盾点については、そこはいいとこに気付いたな。
俺も考えてみたんだが、まだうまく整合性がとれない点だ。

予知局は、あまりダニーにいい印象は持っていないだろうな。

司法省に関してはダニーは一人狼だったとか
そんなくだらない設定しか思い付かない。
なんかあるかな。
685667:02/12/08 01:15 ID:Ys5KIFSc
>>682
いやいや、そんなことはわかってるって。
俺の671のカキコの返事になっていないよ。
686名無シネマ@上映中:02/12/08 01:21 ID:ylVZShlu
ネタバレ(このスレじゃない)のせいでムカついてるんだが……それでも見たほうがいい映画?
687名無シネマ@上映中:02/12/08 01:24 ID:dJOLctRT
どうどうめぐり なのかな。
一応全部答えてるんだが
じゃ、あらためて

>>685
アンダートン自身の強い動機については理解した?
688名無シネマ@上映中:02/12/08 01:24 ID:tep5+A7u
>>686
まあある程度?内容しってたほうが逆に深く見れていいかも
689名無シネマ@上映中:02/12/08 01:24 ID:H+If9S97
>>667
怖いもの見たさかな?
690名無シネマ@上映中:02/12/08 01:27 ID:ylVZShlu
>>688 マジデ?
サンクス。まあ結局見に行っちゃうとは思うんだけどね……。
691名無シネマ@上映中:02/12/08 01:29 ID:XCj1Lu4w
>>681
ララの気づくシーンについては同意。
一緒に見ていた彼女が、「あれじゃ名探偵コナンレベルやん」と言ってたよ(w
692667:02/12/08 01:38 ID:Ys5KIFSc
>>687
だから動機は見てれば誰でもわかるが、それは現場にきて初めて生まれたもの。
現場に行った理由とは何の関係もないじゃん。

>>689
それしかないよね。
でもストーリー的には671みたいな展開の方が見てて絶対おもしろいと思うんだけど・・・
自分から行くのはやっぱ展開の短縮及び、ご都合主義としか思えない。
693名無シネマ@上映中:02/12/08 01:42 ID:H+If9S97
>>667
論理で言うと行かないと解決できないんで
理由をつけて行ってもらう(w
694名無シネマ@上映中:02/12/08 01:46 ID:dJOLctRT
>>692
自分が殺人を犯す可能性があるとすれば唯一この件しかないと
予知イメージを見た時に気付いたんだな。

だから茶玉なのさ。

なにがおこるかわからないまま行き
衝動的に殺人をおかすなら赤玉が出る
695名無シネマ@上映中:02/12/08 01:51 ID:mqXnYCrn
もしかして火サスのSF近未来犯罪モノで特撮バリバリみたいな感じ?
696667:02/12/08 01:51 ID:Ys5KIFSc
>>693
いやいや俺は最終的に犯行現場に行ったことは全然否定してないんよ。
671をよく読んで。
その過程に問題ありって言ってるの。
697667:02/12/08 01:58 ID:Ys5KIFSc
>>694
今言われて気づいたけど、あれ茶玉だったんだね。
でもこれって矛盾を感じる。
ありゃ現場でいきなりっていう感じだから、どう考えたって赤玉の殺人。
まあこの部分はそんなに気にならないけどね。
698名無シネマ@上映中:02/12/08 01:59 ID:mqXnYCrn
なんか内容読めたなぁ。
たぶん合ってると思うなぁ。
雑誌に載ってた、自分の未来は変えられるか?みたいなことかなぁ。
でもスピルバーグはサスペンスに重点を置いてるって書いてあったな。
699名無シネマ@上映中:02/12/08 02:06 ID:H+If9S97
>>667
661のストーリーはおれも思ったよ
確かSWエピソード2で予告編やった時
700名無シネマ@上映中:02/12/08 02:14 ID:0AnwJVMz
700
701名無シネマ@上映中:02/12/08 02:18 ID:/wvL1+ca
自分が殺人を犯すと予知されて手配された場合、
その時間までその犯行現場から離れるか、その現場まで出向いて行って自分の潔白をはらすか。
トムはこの予知ビジョンが第三者によって仕組まれている可能性に気づいてる描写がある
(名も顔も知らない人物を、自分が殺すと「計画」されているという矛盾)のだから
真相を確かめるためにあえて現場にむかったとしてもおかしくない。
むしろトムのキャラクター自体そういう行動をする人物として描かれている。

トムは過去にとらわれていて、未来を阻止するという任務にしか生きる道を見出せないでいる人物。
仮に州外に逃げおおせても、それでは全てを失ってしまうことになりかねない。

映画の中ではちゃんと得心がいくように描かれていると思うよ、これをご都合主義っていわれちゃあ
いくらなんでもねぇ。
702701:02/12/08 02:25 ID:/wvL1+ca
>>701>>667に対してでした。
703名無シネマ@上映中:02/12/08 02:25 ID:H+If9S97
>>701
それだと ID:dJOLctRTの意見と違わないか?
そこで何が起こるか知りたかったような気がするかもだ
704名無シネマ@上映中:02/12/08 02:29 ID:H+If9S97
>>701
ごめん、眠いんで文章変だ
ちゃんと書くね
現場にいなければ、それはそれで潔白が証明されるのと違う?
705名無シネマ@上映中:02/12/08 02:35 ID:ZNBY62zY
>>698
それだったら「未来を変えられないと思う自分を変える」話だと思う。
706名無シネマ@上映中:02/12/08 02:35 ID:aAvXMdNX
昨日観たけどザ・リングより怖いヨ(笑)
プルモナの迫真の演技に全身総毛立った。
・・とはゆうものの、作品半ばまで平凡で退屈。
でも、後半急に面白くなったんで良かった。
707名無シネマ@上映中:02/12/08 02:44 ID:/wvL1+ca
>>703
いや、オラはID:dJOLctRTの意見は取らない。でもそういう見方もあるかな、とは思う。
でも主人公の行動が、映画の展開だけを重視したご都合主義だとは思えないってこと。

仮にトムが現場にいずに犯罪が行われなかったとしても、
それはトムが予知ビジョンを観ることが出来たために犯行を思いとどまった、と解釈されるだけで、
潜在的に殺人を犯す可能性をもった人物ということにはされるんじゃないかな。
まあ、プリ・コップとしてはもう使われないだろうね。
真犯人の狙いもそれで達成される。
708名無シネマ@上映中:02/12/08 02:51 ID:H+If9S97
>>707
おおっ

>まあ、プリ・コップとしてはもう使われないだろうね。
>真犯人の狙いもそれで達成される。

ここ納得だ

で、ちょっとついでに書くと
予知を一般に発表というか本人に告げれば犯罪は防げるのかな?
709名無シネマ@上映中:02/12/08 03:01 ID:3SkbHgS/
>>697
局長の計画による殺人なんだから茶球でええんでないの?
実際に手を下したのはアンだけど。
710名無シネマ@上映中:02/12/08 03:49 ID:VhJ/7mda
あの加害者、被害者の球の出るタイミングってどうなんだろう?
局長の実際の殺人の映像がエコーと思われたから消去されたとか言ってたけど、
その時、加害者が局長っていう球は出なかったのか?
711名無シネマ@上映中:02/12/08 06:03 ID:J5dnREa+
さっき観てきますた。
そしてこのスレをずらっと読み、、、
やっぱりわからん!!(バカですまん!!!)
結局、茶玉はこの映画で矛盾してるようにしか思えないんですが。

どう考えてもトムが殺意を抱いたのは衝動的なもんだと。
・・・赤玉じゃなきゃおかしくないか?
だが、赤玉にすると、数分(数時間?)前にしか予知できないから
話の都合上(トム逃げる、みんな追う)ってのをやりたいがために
茶玉にしたとしか思えないっつーの!!

っつーかそれは違うよって誰か優しく教えてくれ!!!!
スピルバーグの見逃してくれ矛盾なのか
ちゃんとした理由があんのか(今までのレス見て納得いかねかった)
教えてちゃん・・・
712名無シネマ@上映中:02/12/08 06:09 ID:J5dnREa+
あ・・・
709でちょっと納得いった。
(じいさん)計画殺人で、トム犯人。
ってことでよろしいですか。
夜明けにひとり突っ走ってしまい、申し訳ない。
713名無シネマ@上映中:02/12/08 06:45 ID:/f/mmWBA
未来を予知するということ自体が矛盾を含んでいるんだから
どうやったってうまい筋書きなんか作りようがないでしょ。
子供だましだよ。
714名無シネマ@上映中:02/12/08 09:03 ID:5nz7HufX
途中寝てしまったけど。
まあまあおもしろかった。
でもストーリーがやっぱありがちっていうかなんていうか。
プルコギとかの設定ぐらいだよね、目新しいの。
トムがあと5分で犯罪犯す気になる動機もすぐわかってしまったし
真犯人もすんごいわかりやすかったし。
でも、アクションかっこよかったし、いいかな。
715名無シネマ@上映中:02/12/08 09:19 ID:A+/KVoNg
スピってギャグのセンス古いな〜。浮いてたし。
716名無シネマ@上映中:02/12/08 09:27 ID:K9JSUOJR
それよりトムからニコールに関する上乗りてぇ・リポートを聞きたいです。詳細に!
717名無シネマ@上映中:02/12/08 10:05 ID:dBnM+1FM
殺され掛けたアガサ母を保護もしないで放置するプリコップと
いうのは問題があるのではないか。
718名無シネマ@上映中:02/12/08 11:08 ID:Nie63E9v
「俺はこの6年間二つのことだけを考えてた〜」
のセリフは茶球である理由を自分で言ってたんじゃないの?
719名無シネマ@上映中:02/12/08 11:20 ID:4WUbZJvn
両手をぐるぐる回して画面を操作するのって大変そうだなとオモタ
720名無シネマ@上映中:02/12/08 11:25 ID:dJOLctRT
>>709
>>710

時系列的には、アン・ライブリー事件はかなり古いものだ。
アンダートンは、アン・ライブリー事件を当初知らなかった

犯罪予防局が稼働してまもなくとか仮稼働中の事件ではないかな。
あるタイミングでシステムを無効にすることは、関係者ではたやすい。
本作でも無効にするトリックが使われている。
721720:02/12/08 11:32 ID:dJOLctRT
ちょっとずれてたかもな。

いずれ初期のころのものだ。
玉システムは無かった可能性もあるね。
しかし、ここはいくらでも説明つくように思う。
722名無シネマ@上映中:02/12/08 12:12 ID:7tL1tPZJ
あの局長のじっちゃん、30年前はエクソシストの神父だったんだね。
ちょっとびっくり。

ここでしらべると色々わかって面白い。
http://us.imdb.com/Title?0181689
723名無シネマ@上映中:02/12/08 12:50 ID:RC/Qminy
>>581
すまん、あんた本当に馬鹿みたいだ。
矛盾を抱え、プリコグの人権を無視しまくった
システムによって平和が保たれている、

という物語に

>殺人を予防する人道的な仕掛けのキモがそれじゃまずいだろ

とか

>「3人の人間を犠牲にして未来を予知して殺人を止める」
>というのも共感できないし

って、アホか?
あなたの好きなギリアムの「ブラジル」に喩えていうなら、
「あんな情報化した管理社会には共感できないし」
って言ってるのがあなたなんですが。共感できなくてあたりまえだろが。
その矛盾だらけの「共感できない」システムが崩壊する話なんだぞ。アホか。

こういう奴に合わせるスピルバーグも大変だ・・・。
724名無シネマ@上映中:02/12/08 13:28 ID:/wvL1+ca
>>716
オラは、ペネロペがいいな・・・
725名無シネマ@上映中:02/12/08 13:37 ID:bZchVASB
実際、殺人予知できても、普通その事件を起こさないように
更正させると思うんだけどなぁ。いきなり逮捕、極刑は無いだろ。

しかし、トムの網膜コードを解除しないなんて
管理ずさんすぎ…。
726名無シネマ@上映中:02/12/08 14:07 ID:dJOLctRT
網膜コードについては、アガサが連れ出されることが前提という
黒幕の計画のうちだったんだろう。

黒幕が唯一おかしたミスがあって、その後すぐに記者会見+パーティー
時間的に修正する余裕がなかった。
もうすでに邪魔者の対処は完了しているし
元奥さんがそこまでするとは思っていなかったのだろうな。
727名無シネマ@上映中:02/12/08 14:08 ID:/mo0hiCg
そもそも犯罪を犯してないんだから
更生させるも何もないが。
728名無シネマ@上映中:02/12/08 14:16 ID:g8rjpxIY
序盤の車から飛び降りるシーン、警察の乗ってる空飛ぶ乗り物、
警察が背負っている飛行装置、車工場のシーン、
全部スターウォーズ・エピIIに似すぎてる・・・
729名無シネマ@上映中:02/12/08 14:36 ID:tf6HUKk9
この映画、昨日男二人で見に行きますた。
見終わった後に虚脱感がありますた。
730名無シネマ@上映中:02/12/08 15:06 ID:tf6HUKk9
それと感想。
過去ログでも語られている通り、殺人現場に行かないようにしてるのかと思いきや、
行きたい感まるだしだった主人公には正直萎えました。
やっぱりSFでノンアクションものって話のもっていきかたとか難しいのかなと思いました。
731名無シネマ@上映中:02/12/08 15:55 ID:xoKvoB2C
真犯人がアガサの母親を殺したとき、
局員たちはそれをエコーだと思って消去したっていうけど、
その時、加害者の茶玉には真犯人の名前が刻まれてたんじゃないの?
732名無シネマ@上映中:02/12/08 16:03 ID:IxLbwDZv
>731
あれはシステムが本格施行される前だから、玉マシーンはまだなかったんじゃない?
733名無シネマ@上映中:02/12/08 16:10 ID:9BVXKadK
パンフレットのストーリーが間違い多すぎだと思う。
トムの事件も赤球とか書いてるし。
734名無シネマ@上映中:02/12/08 16:21 ID:Gbu516Po
行動を予知されちゃったわけだから
どうあがいてもそういう風に行動させられるんだよ
防衛しようと現場から離れようとすればするほど
全ての行動が裏目裏目に出て、終いにはファイナルデスティネーションのように
あれがこーなってあーなってで殺人に至ってしまう
735名無シネマ@上映中:02/12/08 16:35 ID:FIzwio8+
OPのタイトルの書式にド〜ンていう音を聞いた時は
おおブレランや!という感じだったけど実際は
トータルリコールに近かったな。
目玉ギャグの悪趣味さは馬呆便にも負けてないね。
736名無シネマ@上映中:02/12/08 17:13 ID:JMuw90AQ
『12時間以内に包帯を取ったら失明する』って言われて
スパイダー捜査のシーンになた時、わざわざタイマーをアップで写して
「まだ6時間しか経ってないよ」という描写するよね?
んでスパイダーに包帯めくられて網膜スキャンのライトあてられるよね
いかにも『トム、失明の危機!このあとどうなってしまうのか!』という流れなのに
その後何も目が痛いとか見えないとかスキャンで不具合が出るとかの描写がない・・・
あのシーンは必要だったんだろうか
737名無シネマ@上映中 :02/12/08 17:56 ID:WoEUJnal
バニラスカイのような駄作でなくて良かったよ
738名無シネマ@上映中:02/12/08 18:13 ID:/mo0hiCg
>>736
あれで片目になったんだと思うんだけどねぇ。
その後、目に関する事は何も描いてなかったよな。
なんなんだよ。
739名無しのエリー:02/12/08 18:31 ID:sbXypPqA
>>667
この件の真相を確かめたかったんじゃないかな?
人間の好奇心というやつだよ。
こいつは論理的には説明できないよね。
アンダートン自身もそう言ってたし。
740名無シネマ@上映中:02/12/08 18:42 ID:+pve5PBi
ハリポタ見ればよかった…。
741名無シネマ@上映中:02/12/08 18:45 ID:U+z11Rsv
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28634401
トムはこれ着けて画面操作してたのかな
742名無シネマ@上映中:02/12/08 18:49 ID:zad2PAI8
観て来ました。
個人的にはスパイダーのシーン周辺がとても気に入りました。
743名無しのエリー:02/12/08 19:10 ID:sbXypPqA
質問なんですけど結局クロウを殺したのは誰なんですかね?
対面のビルにいた殺し屋みたいな人ですか?
そこら辺がハッキリ書かれてなかったもんで。
でもなークロウはアンダートンと反対側に吹っ飛んだんでアンダートンが殺したようにも。
どうなってんだ?
744名無シネマ@上映中:02/12/08 19:25 ID:ptny1fQq
ツッコミどころはたくさんあったけど楽しめた。長かったけどね。
例のマルチポストを見てなかったら、あと15%くらいは面白さ
上乗せだったかも。
745名無シネマ@上映中:02/12/08 19:26 ID:uL4UynnO
まぁまぁかな
746名無シネマ@上映中:02/12/08 19:50 ID:tf6HUKk9
>>743
プ
747名無シネマ@上映中:02/12/08 19:57 ID:2pXk+hkd
今日、見てきました。ほぼ満席でとなりのオヤジがビール飲んで臭かったっす(;´Д`)
あまり理解できなかったけど
要は黒幕のじいさんってプリコギの予知ミスを抹消して
民衆に予知システム=完璧ってアピールしたかったんでしょ?
748名無シネマ@上映中:02/12/08 19:57 ID:kH98AAJf
マジレスすると、もみ合ってるうちに暴発
749名無シネマ@上映中:02/12/08 19:58 ID:zad2PAI8
プールに深く潜りすぎたためジョンの息子が行方不明になった複線と
スパイダーから逃れる為浴槽に潜るのが綺麗に連結されていてとても良かったです。
失明するのもいいですね。
全体を通すとイマイチな箇所もありますけど妙に印象に残るカットがあったので
A.Iよりは大分マシだったんじゃないでしょうかねえ。
750名無しのエリー:02/12/08 20:01 ID:sbXypPqA
>>748
あー暴発なんですかー・・・
そうするとですね「さよなら」て言うのはどういった意味になるんでしょうか?
751名無シネマ@上映中:02/12/08 20:03 ID:kQqhju0c
>>750
(おれはもう行くぜ)さよなら、クロウ。
で、追いすがってきたクロウのせいで暴発、と思って見てましたが。
752名無シネマ@上映中:02/12/08 20:18 ID:kQqhju0c

局長がアンダートンを殺人犯にするため人を雇って誘拐犯をでっち上げた。
そこまでは良いんだけど、偽誘拐犯のことをどうやってアンダートンに
知らせるつもりだったのか。

アンダートンが偽誘拐犯(と気づいてはいないが)のところに行ったのは
そもそも茶球の予言のせい。茶球が出なければ殺人現場のホテルには行く
こともないし、息子の誘拐犯(偽)にも会うことなかった。

そして、茶球が出たのは未来に殺人が起きるという事実を予知したため。

茶球が出たことが原因となって起きる殺人を予知して、茶球を出す。
ってなんかおかしくない?


753名無シネマ@上映中:02/12/08 20:19 ID:kRuPHRes
期待していなかったのだが、映像はCOOLだったな。
全編通しての青いトーンが素晴らしい。
マトリックスは緑だったが、それより良いね。
754名無シネマ@上映中:02/12/08 20:23 ID:6Q0tIfnk
難解な映画だ
755名無シネマ@上映中:02/12/08 20:25 ID:m8zzMVsK
誰でもオナる。
756名無シネマ@上映中:02/12/08 20:38 ID:eG7ug38y
>>752
オレも見終わってから、そう思った。
ニワトリが先か卵が先かになっちゃうよね。

それと局長がウィットワーを殺すのは予知できなかったのだろうか。
アガサがいないとプリコグは2人じゃ何もできんのか?
そうだとしても、アガサが連れ出されてウィットワーが殺されるまでそんなに時間
経ってないから、3人いる時に予知できたと思うのだが・・・
757名無シネマ@上映中:02/12/08 20:45 ID:QSjC68u+
ウィットワーの件はなんでプリコグに
予知されなかったんでしょう?

セリフで言ってたような気がするんですが
理解できませんでした。。
758名無シネマ@上映中:02/12/08 20:46 ID:kQqhju0c
>>756
アガサが連れ出された後でウィットワーに呼び出されたんじゃなかったっけ?<局長
その時点で殺害を決意したのだから、3人で予知は出来なかったはず。
あと、劇中でアガサが居ないとシステムが成り立たないって言ってたよ。
759757:02/12/08 20:49 ID:QSjC68u+
うっかぶった。

「アガサがキーパーソンだ」っていう説明は
あったと思うんだけど、それにしても2人じゃ予知も
できないってどうなんだろ??
760名無シネマ@上映中:02/12/08 20:54 ID:ZNBY62zY
>>752
茶玉が出たから、ではなくて、あの時点で誰かが計画を仕組んだから最終
的にトムがクロウを殺してしまう「未来」ができてしまって、それを予知
したのだろう。と解釈してみたい。

>>756
局長がアンちゃんを殺すのは赤玉相当。アガサが連れ出されてからの出来事。
そしてアガサが連れ出された後、アガサがメインだから残った2人では信頼
度がないと説明されている。
761:02/12/08 20:57 ID:rrM1Gmms
ネタバレは本当なのかい
762名無シネマ@上映中:02/12/08 20:57 ID:ZNBY62zY
あー ちんたら書いてたらもう先に書いてる人がいる。スマソ
763名無シネマ@上映中:02/12/08 21:02 ID:kQqhju0c
>>760
うーん、茶球が出た時点で死亡時刻まで確定してるからねえ。

あの局長がやったことって、刑務所に入ってた男を言いくるめて、写真を
持たせてホテルの部屋をあてがっただけ?
アンダートンへのフォローは特にしてなかったのかな?
764名無シネマ@上映中:02/12/08 21:32 ID:eG7ug38y
>>758
>>760
いや、2人じゃ予知できないにしても3人いた時に何で予知できないの?
ジョンの殺人予知だって、直前まで殺意を抱いてないのに36時間前だったし、
最初のおっちゃんだって、何時間前に予知されたか忘れてしまったが、
衝動的に殺そうとしたものでしょ。
まだ3人でいた時に十分予知できるはずだと思うけど。
765名無シネマ@上映中:02/12/08 21:45 ID:kQqhju0c
>>764
そうか、殺意を抱いた時点で赤球が出るのかと思ったけど、最初のおっちゃん
は殺意を抱く前に予知してるね。

強引に考えれば、おっちゃんのは浮気相手がすでに家の前に居たわけで、
その時点である程度確定した未来だった。
それに対してウィットワーの方は、アガサが連れ去られた後の一連の事実
が起きた結果として、ウィットワーが局長に疑いを持ったために殺された
という説明ができるかな。

あとジョンの予告は赤球じゃなくて茶球。局長が計画していたので事前に
予知できたんだと思う。
766名無シネマ@上映中:02/12/08 21:46 ID:7tL1tPZJ
>>764
ジョンの殺人→茶球→これはジョンの計画的殺人ではなく、局長の計画による、ジョンをつかった計画的殺人
最初の殺人→赤球→たしか、23分前くらいの予知だったはず。

局長がウィットワーを殺そうとしたのは赤球相当。
で、上の例でみると、赤球予言は30分くらい前だから、3人が揃っていたときでは予知は無理だったはず。
ジョンがアガサをさらってから30分以上あったとおもう。
767名無シネマ@上映中:02/12/08 21:54 ID:i4xgDz4v
ふと思ったんだけど、
この間のテロみたいに死者が何百人もでる事件の場合、
あの玉って人数分ゴロゴロでてくるのかねぇ。
768名無シネマ@上映中:02/12/08 21:59 ID:kQqhju0c
>>767
爆笑オンエアバトル状態
769名無シネマ@上映中:02/12/08 22:09 ID:ZNBY62zY
これはほら、「どの時点で予知されるか」の話になると、結構ややこしい
ことになるよ。極論すれば加害者が生まれた瞬間から犯罪の瞬間までの間
の可能性があるわけだから。
上の760は「ある程度お膳立てが整った瞬間予知される」と解釈して書いた
んだけど、それにしても説明できない部分はある。

劇中では「突発的な殺人は赤」「計画的な殺人は緑」と説明していた部分も
あったと思うけど、赤か茶かは、予知イメージを受けた予知システムが「実
行まで時間」を自動的に判断して、短ければ赤・長ければ緑を出すと、なん
というかプリコグが予知したタイミングに依るだけ、と考えた方がいいのか
もしれない。
でもやっぱり、何か“きっかけ”があると思わないと納得できないよね。
770名無シネマ@上映中:02/12/08 22:11 ID:HIfiuM/A
しかし、あのシステム。
最高でも60年程度で破綻するよなぁ。

秘密裏にまた能力者でも作るんかね。
771名無シネマ@上映中:02/12/08 22:23 ID:kQqhju0c
個人的には、3人のプレコグが普通の人間だったので萎えた。
原作ではもっと人間離れしたミュータントじゃなかったっけ?

あの水槽から出たら死んじゃうんだと思ってよ。

772771:02/12/08 22:23 ID:kQqhju0c
×思ってよ
○思ってたよ
773名無シネマ@上映中:02/12/08 22:30 ID:0zLU6NwB
まだ映画みておりませんが、この板におきましてネタばらしスレッドが作られました。
そしてみてしまいました。(メ−ル欄参照)を知るとこの映画は楽しめませんか?
どうか教えてください、お願いいたします。
774名無シネマ@上映中:02/12/08 22:31 ID:nirPwIR8
プレコグって発音になれてるからプリコグって違和感あるんだよな。
最近SF読んでないけど、どちらが主流ですか。
775名無シネマ@上映中:02/12/08 22:35 ID:tf6HUKk9
>>773
真犯人がだれとかそーいう程度だったんなら大丈夫なんじゃねえの
776名無シネマ@上映中:02/12/08 22:38 ID:dBnM+1FM
プレコグ三人組、ラストで同居してたけど、いいのか?男の双子に
女一人で。肉親じゃないんだよな、あいつら。

そういえば、彼らが山積みになった本を読んでいるというのには、
どういう意味があるのでしょう?アガサが後に推理小説家として
大成するということでしょうか。
777名無シネマ@上映中:02/12/08 22:43 ID:0zLU6NwB
>>775
真犯人のことです、ネタばれは。
大丈夫?
778名無シネマ@上映中:02/12/08 22:53 ID:7tL1tPZJ
>>777
つーか、社長なんてそもそも出てこないよ。

そもそも真犯人がだれか分かっていても、楽しめる内容ではないかと
779名無シネマ@上映中:02/12/08 22:54 ID:Gbu516Po
真犯人とかはまぁ、知ってても全然構わないだろうと思う
大体ああいう映画では、犯人ってのはまぁ大体検討がついて
それであれこれやってるって感じでしょ?
推理物じゃないし、アクション性を楽しめればそれでよかとおもっちょるとけん
780名無シネマ@上映中:02/12/08 22:54 ID:0zLU6NwB
>>778
そうなんですかあ。
安心しました、どうもありがとうございました
781773:02/12/08 22:56 ID:0zLU6NwB
>>779
了解どうもありがとう
782名無シネマ@上映中:02/12/08 23:10 ID:5UdPuYoG
誰か教えてください。
・局長がウイットァーを殺すのは映画の中で予知出来てましたっけ?
・ヤク中毒の主人公は無罪放免だったのでしょうか?
 普通ならムショ送りだと思いますが。
 それともウヤムヤになって周囲にばれなかった?
・麻薬中毒の親から生まれた子供は12歳までしか生きられない。
 ただし例外的に成長した子供はプルコグになる事があると説明がありました。
 と、いう事は、トム・クルーズの子供は将来プルコグになるのでしょうか?
 で、これを伏線に「マイノリティーレポートpart2」が作られるでしょうか? 
783名無シネマ@上映中:02/12/08 23:16 ID:HIfiuM/A
>782
1.あの時はほら、肝心の予知する人間が……

2.恐らく、ウィットァーしか知らなかった事実なので(局長除く)

3.エンディングの様子からすると麻薬中毒からは、
恐らく抜け出たんじゃないでしょうか。
784名無シネマ@上映中:02/12/08 23:23 ID:5UdPuYoG
>783
782です。
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、そういう事ですか。
今度DVDになったら見直してみます。
785名無シネマ@上映中:02/12/09 00:12 ID:fcqBwLi6
>>782
3は、「精製度の低い粗悪な麻薬を服用した者の子供がプリコグに」って言ってなかったか?
786名無シネマ@上映中:02/12/09 00:12 ID:sVDV+bQQ
アンチスピのオスギがえらく誉めていたのにはすこしびっくり。
アメリカで興行的に失敗したのはアメリカ人が
このストーリを理解できないアホが多いからと
言っていたのには納得。

おもしろかった。DVDがでたら絶対に買う
787名無シネマ@上映中:02/12/09 00:19 ID:0T5T9gxy
>>782
麻薬中毒の親うんぬんってのは、母親が妊娠中にクスリをやって
胎児に影響がでる、ってことでしょ。
父親の、しかも過去の麻薬使用は問題にならないんじゃない?
788名無シネマ@上映中:02/12/09 00:28 ID:B4+apz/g
12/7〜/8(土、日)全国9大都市メイン館集計
1位:ハリー・ポッターと秘密の部屋
2位:マイノリティ・リポート
3位:たそがれ清兵衛
4位:トリック 劇場版
5位:ザ・リング
6位:ジョンQ 最後の決断
7位:ブラッド・ワーク
8位:チェンジング・レーン/font>
9位:トリプルX
10位:恋に唄えば
789名無シネマ@上映中:02/12/09 00:33 ID:dkKT8aAI
今日観てきた。
過去レス全ては読んでないんだが、一つ疑問が。

(以下、バレ)
結局、ジョンは自分の未来をプリコグに予知されなければ、
犯罪を犯すことは無かったわけだよね?
なんか、スパイラルになってないでつか?

ひょっとして俺、理解できてないのかも。
790名無シネマ@上映中:02/12/09 00:43 ID:Gsanl22I
>スパイラルになってる

だからそういう話なんだって。時間改変SFミステリーだから。
「原因があって結果がある」んじゃなくて
「結果が先にあって原因が後から作られる」という話なんだから。
この手の時間モノではよくあるループ状態の話だよね。
ターミネーターの一作目もそんな感じだったよな。
791名無シネマ@上映中:02/12/09 00:45 ID:dkKT8aAI
>>790
ようするに、矛盾してるってことでいいの?
792名無シネマ@上映中:02/12/09 00:45 ID:7r2ROBh0
見てきました、面白かったです。
1ヶ所分からなかったのですが、一度我慢したトムはなぜクローを
撃ったんですか?セリフまでちゃんと言って。
793 ◆gacHaPIROo :02/12/09 00:49 ID:irh8yMRr
今日、
マイノウミ・レポート見てきた。
原作とちがうのはスピルバーグらしかったけど、
キチンとP・K・ディックを読み込んでてくれたっぽいのが嬉しかった。
なにげに、アガサ最強だったし。

不幸の未来を見る能力は
幸福だったはずの”未来”も見れるんですな。
そして、事件はプリコグたちの悪夢と苦痛の引き換えにした幸せだったって
気付かせたわけですな。

で、
最後の印象は
ハーラン・エリスンの『眠れ、安らかに』とか
ル・グインの『オメラスから歩み去る人々』とかの
短編思い出しちゃった。

・・・えーっと何が言いたいかってーと、マイノリティ・レポートはお勧めっす。
794名無シネマ@上映中:02/12/09 00:50 ID:c7Dnm8mk
795名無シネマ@上映中:02/12/09 00:54 ID:bVjFp0xZ
システムの稼動後に殺人が行われた事例が
マイノリティ・リポートなの?
796名無シネマ@上映中:02/12/09 00:55 ID:7r2ROBh0
>>794
thx
でもちょっと納得いかないので、テレビでやる時確認するっす
797名無シネマ@上映中:02/12/09 01:01 ID:HbmTixrF
植物園のおばちゃんイライラする!
質問にはストレートに答えろよっ!
……と思う俺はカルシウムが足りないですか?

あと、プリコグが坊主じゃなくて
もっとセクシーな衣装だったらよかったのに。
798名無シネマ@上映中:02/12/09 01:02 ID:JKNnfSyQ
クロウを殺すところで一つ疑問
予知映像では最低でも1メートルは離れた所から撃っていた。
それに対し実際は極近接もしくは直に撃っている。
死体を見ればすぐわかると思うのだが、銃創や服の弾痕は明らかに違うはず。
これは6年殺人がなかったために捜査班や検死官の腕が落ちたということですか?
それとも犯罪映像との摺り合わせとかをしないのか

あと、時計がかっこよかった
799名無シネマ@上映中:02/12/09 01:27 ID:7r2ROBh0
>>795
 3人の予知が一致してないけど、捕まえちゃった、てへっ(w
っていう冤罪の可能性のある事例と理解したけど

800名無シネマ@上映中:02/12/09 01:31 ID:l510mSQL
未来のタイーホはゲロ吐かされるのか・・・コワー
801 ◆gacHaPIROo :02/12/09 01:32 ID:irh8yMRr
>>795
なんらかの理由で
予知に時間や場所や行動に差異がある場合、
少数派の意見を”マイノリティ・リポート”と読んでたんだね。
802名無シネマ@上映中:02/12/09 01:45 ID:3xdU5jmp
>>792
あれは、男の家族の為を思って男を殺してあげたんだと思うよ。

それとアンダートンという名前はどうにも落ち着かない。
アンダーソンにしてくれっ!!
803名無シネマ@上映中:02/12/09 01:58 ID:Ltt7gUra
クモのシーン、トムがクモが来る事を知ったのは何故?
もと捜査官だからクモの事は知ってるだろうけど、
近づいている事に気づいた描写ってあったっけ?目が見えないのに。
804名無シネマ@上映中:02/12/09 02:10 ID:Ltt7gUra
しかし、一番納得いかないのは
本当に予知能力が存在するなら殺人事件よりも
もっと先に予知すべき事があるだろ。

えーと…、株式相場とかw
805名無シネマ@上映中:02/12/09 02:13 ID:7r2ROBh0
>>803
警官がスパイダーを投入するって思い切りマイクで言ってなかった?

806名無シネマ@上映中:02/12/09 02:14 ID:7r2ROBh0
えらいおじさんがトムをチーフに選んだのは、いざという時
殺人をおこさせて口封じできると思ったから?
807名無シネマ@上映中:02/12/09 02:17 ID:bSI8vQ+7
結構楽しめたよ!ネタバレするんで観てない人は読まないでね。
ざっと過去ログ読んでもう一回観てこようと思ってるが。
漏れの理解力試してくれ。合ってるか?

・茶玉の理由
→トムが「犯人を見つけたときのことを2つ考えてた(2つ目は『殺してしまうかもしれない』)」てな意味のことを言っていたから、前から犯人を見つけたら殺してやろうと思ってた
→つまり自分が殺人を犯す可能性があるのは息子を誘拐した犯人を見つけたとき
→予知された時点で犯人に会えると思ってホテルに行った
だから映画のキャッチが
『誰でも逃げる』(←これはちと自信なし)

・プルコギは殺人しか予知しないってのは違う
なぜなら、トムと逃亡する時に風船おじさんの移動と
捕まえに来たやつらの位置を予知してまんまと隠れた。
雨が降ってくるのも予知した。奥さんと3人でいる時にも、
彼らが来る「逃げてー!!!」
808名無シネマ@上映中:02/12/09 02:18 ID:bSI8vQ+7
スマソ!ageた上に改行ミス!
809名無シネマ@上映中:02/12/09 02:22 ID:N2oceFSf
ラストでプレコグが山にこもって本を読んでいたのは、
「もう未来を読むことに疲れた」を受けているんでしょ?
つまり「過去」を読んでいるという意味。
810名無シネマ@上映中:02/12/09 02:33 ID:Ltt7gUra
>>807
誰でも逃げるってのは、単純に自分が冤罪で捕まるのが
分かってるから逃げるって事なのでは?
あの時点ではそこまで考えてないと思う。
811名無シネマ@上映中:02/12/09 02:37 ID:Ltt7gUra
医者の助手が目を持ってきた時、
一瞬、彼女自身の目をくり抜いて来たかと思って背筋が凍った。
812名無シネマ@上映中:02/12/09 02:52 ID:1+w2TUXq
アガサの母ちゃんはなんで殺されたの?寝てたもんで。まじれす希望。
813名無シネマ@上映中:02/12/09 02:54 ID:bIXkkIFI
残り2人のプリコグ役の人たちが、毛もそって水につかりっぱなしで
熱演してるにもかかわらずほとんどクローズアップされなくて不憫だった。
814名無シネマ@上映中:02/12/09 03:09 ID:Y00lWFUm
>813
ワロタ
最後のシーン、双子のデブがアップでうつって誰じゃ!とおもたらプリコグだった
815  :02/12/09 03:11 ID:Cbu5VRRO
>770

それ思った!
3人のプリコグが死んだらシステムが機能しなく
なるじゃん・・・って。
816812:02/12/09 03:12 ID:1+w2TUXq
だれか教えて。
817名無シネマ@上映中:02/12/09 03:13 ID:Y00lWFUm
>816
プリコグの娘=アガサを取り戻そうとしたから
818名無シネマ@上映中:02/12/09 03:16 ID:Y00lWFUm
感謝シル!
819名無シネマ@上映中:02/12/09 03:20 ID:4/Nl7Q/N
>>752

○ 黒幕の視点は>>651
はめるつもりなんだから、偽犯人辿り着くようどのみち工作するだろう。

○ アンダートンの視点は >>807 がまとめてくれている。
そしてアンダートンには、そこにいかなければならない強い理由がある。
→ 過去に捕われる描写
   ドラッグに溺れ子供のビデオを見るシーン
   子供が連れ去れる夢のシーン
→ 決めてのホテルで語る言葉

両者の思惑が合致するから結局あのホテルに辿り着く。
そして、衝動殺人ではないことをあらわす 茶玉

単に逃げる映画に、誰でも逃げる なんてキャッチコピーつけるかい?
820812:02/12/09 03:26 ID:1+w2TUXq
>>817
ありがと!
ブルコギってなんで人権ないの?
821  :02/12/09 03:27 ID:Cbu5VRRO
>807,189

アンダートンの視点について。
「茶玉を見て、息子を殺した犯人に会えると思った」っていうご意見
ですよね?
でもそしたらクロウの部屋で息子の写真を見つけて驚いてたのと
矛盾するんじゃない?

茶玉=局長による計画的なものだったからと考えた方がすっきり
すると思うんだけどなあ・・・。
822821:02/12/09 03:28 ID:Cbu5VRRO
ごめん 821は、>807,819でした。
823名無シネマ@上映中:02/12/09 03:32 ID:Y00lWFUm
>821
息子の写真を見つけて驚いてたのは少しひっかかるな確かに
けど、犯人見つけたら殺すと思ってたのは間違いないからやっぱりアンダートンの計画だと思うんだが
そうするとホテルの部屋に行く理由が弱くなるか?
824812:02/12/09 03:34 ID:1+w2TUXq
ホテルに入ったのは単なる好奇心でしょ。
825名無シネマ@上映中:02/12/09 03:46 ID:JIfXCYc2
>>782
> ・麻薬中毒の親から生まれた子供は12歳までしか生きられない。
これは昔のクスリが粗悪品だったからじゃないの?
今はそんなことないって植物園オバハンがいってたような・・。
そうしないと予知能力者が今でもいおおあい出てくることになる。

今日見たけどそれなりにおもしろかったな〜。
826名無シネマ@上映中:02/12/09 03:49 ID:8z3paeeD
>>821
同意。茶玉だったのは局長が考えた計画殺人だったからだと思う。

ただそこで気になるのがこのシステムって
依頼した殺人の場合捕まるのは実行犯なんだよね。
首謀者は捕まらない。
それでいいんだろうか・・・何て考えちゃいけない?
827名無シネマ@上映中:02/12/09 03:50 ID:4/Nl7Q/N
>>820
プリコグの人権は無視してまで、あのシステムが成立できる社会背景がある。

公共の場で個人が識別され、広告が個人名を呼びかけてくるというのはプライバ
シー感覚が希薄であることの描写
 → 個人情報が商用利用されているというのは、それが当たり前という感覚が
   社会全体にあるから。

なぜ、個人の現在位置情報まで含めた極端な管理をされているのか?
 → おそらく犯罪が急増したことにより個人のプライバシーを尊重するよりも
   公共の利益に適うと判断されたから。

ゆたかに見えるあの未来社会も、こんな暗い背景がある。
俺らの世界がこんな未来であってほしいかな?
828821:02/12/09 03:51 ID:Cbu5VRRO
>823

「犯人見つけたら殺す」と思ってたのには同意です。
(っていうかアンダートンがクロウにそう言ってるもんね)
ただ、クロウに会って、クロウが誘拐犯と誤解するまで
殺意はわかなかったんだと思ってました。

アンダートンが逃げるのは、
@最初は自分には身の覚えがないことだから
A開発者のばーさんに会って、「マイノリティレポート」の存在
 (つまりシステムに欠陥があることに他ならない)を知ったから
だと思う。

ホテルに行ったのは、自分の目で何が起こるか確かめたかったとか
自分は殺人をしないことを証明したかったとかそういう理由なのでは・・・。
で、クロウが誘拐犯と分かり(誤解だが)、むらむらと殺意が・・・だと
思ってました。

なので「茶玉=アンダートンの計画」意見は新鮮でした。
829821:02/12/09 03:53 ID:Cbu5VRRO
>826
首謀者は捕まらない。
それでいいんだろうか・・・

同じこと思いました!
あと気になったのがプリコグの寿命・・・。
830名無シネマ@上映中:02/12/09 04:03 ID:4/Nl7Q/N
>>821
殺人=息子がこの世にいないということが確定

だからアンダートンは、殺人は間違いであって欲しかったわけだ
間違いであることを証明したかったのでマイノリティー・リポートを追った。
しかしマイノリティー・リポートはなかった。

あのシーンはもう一度みてみるつもりだがな。
831819:02/12/09 04:15 ID:4/Nl7Q/N
>>819は間違ったな

○ 黒幕の視点は>>661でごわす。

どうです? >>828さん
こちらの方がピースがぴたっとはまりませんか?
832名無シネマ@上映中:02/12/09 04:22 ID:0T5T9gxy
>>826
殺人自体がなりたたないんだから、実行犯も依頼者もない。
目的の殺人が完遂出来ない事がわかってるのに、殺人を依頼しないだろうし
依頼された所で、受けはしないだろう。

ていうシステムなんじゃない?
833828:02/12/09 04:32 ID:Cbu5VRRO
>831

黒幕の視点は同意です!

アンダートンの視点については、しつこいようですが
クロウの部屋で息子の写真を見て驚いてたのが
ひっかかります。
そこのピースがはまらないので、828のように思う
わけですが・・・。

あのシーンでアンダートンが「やっぱり・・・!」とか
逆に「信じたくなかったのに・・・!」っていうような
反応だったら、完全に同意なのですが、あそこはどう
しても単純に驚いてる(=予期してなかった)ように
しか見えなかったんですよね・・・。

ただ、映画としては831さんのようなストーリーの方が
面白いと思います。
834831:02/12/09 04:43 ID:4/Nl7Q/N
>>833
あのシーン、クリアできればいいのですね〜
お互いもう一度見て検証しよう!(笑

>>1 のネタばれ掲示板にあったんですが
アンダートンの目の色が最後のシーンで……
ってのがありましたね。あれ、気付いた人いますかね。
もう一度みるとすれば、そこも注目かな。
多分 >>647 さんが言ってるのはこのことかな。
835833:02/12/09 04:58 ID:Cbu5VRRO
>834

そうですね。あのシーン検証しましょう〜。
なんならご一緒に・・・(笑


最後のアンダートンの目の色・・・これも
気付かなかったです。ここも要チェックですね。
836名無シネマ@上映中:02/12/09 05:08 ID:8z3paeeD
>>832
システムが完全に浸透された状況になれば
依頼する人も依頼される人もいなくなるかもしれないが
浸透する前は依頼殺人はまだ存在してると思うが。
局長がホームレス?に依頼したアガサの母殺しとかはそうじゃない?

837観賞人:02/12/09 05:16 ID:2D75HUHA
>>798
それこそがマイノリティレポートなんじゃないの?
838834:02/12/09 06:13 ID:4/Nl7Q/N
>>835
おお、是非!
ですが私、東北方面なんですよ。多分遠いですよね?

もうひとつ思い出したんですが、
奥さんの家に行き、湖で語らうシーンあるじゃないですか。
あそこで、 『振り出しに戻ってしまった。』
といったような、セリフがあったと思う。

これは
安否がまたわからなくなってしまった。
ってことですよね。
はめられたなんてことは一言も言ってなかったように思いましたが、覚えています?
839名無シネマ@上映中:02/12/09 06:34 ID:r7S0ijmQ
アンダートンが自分が殺人を犯すことを予想していたという意見が結構あって
驚きました。私はそんなこと微塵も思わなかったので。
殺害シーンのイメージが捏造じゃないかと思ってシステムの開発者の所に行っ
たんだし、自分が殺人を犯さないという少数報告を必死に探したり、ホテルの
部屋にはいるまで自分が殺人を犯すはずないと思ってたのでは。
840名無シネマ@上映中:02/12/09 06:45 ID:x22qRacQ
アンダートンが腐ったサンドイッチ喰ってブフォ!のところはドリフのコントかと
思いましたが、あのシークェンスにはなんか意味があったのでしょうか?
「冷蔵庫の隣に氷があることを示す」のは、その直前のシーンで充分だし。

あのモグリ医者は、なんで変色したサンドイッチと謎のミルク(緑色なのはカビ?)
と、普通のやつを両方入れといたんでしょう。アンダートンいぢめなら、
腐った方だけ入れておけばいいのに。ロシアンルーレット?
841名無シネマ@上映中:02/12/09 06:55 ID:KalGmcSs
見てないけど、そんなに、そん  っなに難解なのか?
それとも質問だらけなのは単に頭の回転の鈍いのが多いからなのか?
842名無シネマ@上映中:02/12/09 08:16 ID:wdA4PCu/
なんで3人で間に合うんだyo!
経費削減かyo!
見たけど、ちょっと説明不足な気がした。
未来なので可能なんですって言われたらおしまいだけど。
後味の悪い映画でした。
結局、上司と部下、会社存続の話し。
夢がなさすぎ・・・
843名無シネマ@上映中:02/12/09 08:29 ID:Mw4A+Fwm
>>841
まぁ 実際見てください。

穴だらけだと切り捨てるのももったいない。
観終わった後でちょっと考えてみるのも面白いと思いますよ。
疑問に感じるところがあれば もう一度観ることになるかもしれませんね。
844名無シネマ@上映中:02/12/09 08:51 ID:JKNnfSyQ
先生あのね
犯罪予防局が使っている空を飛ぶ機械の推進力が
火炎ジェットなのは「それは無理があるんじゃないだろうか」
って思ったよ。
それとね、ハンバーグが焼けるカットもいらないと思ったよ。
845835:02/12/09 09:01 ID:8++4nxT8
>838

すみません、東京在住です・・・。
残念です。

湖のシーン・・・どうでしたっけ??
そこもキーになりそうですね。
やっぱり、もう一度チェックしなくちゃですね〜。
846名無シネマ@上映中:02/12/09 10:14 ID:63jyZRuE
>>844
ハンバーグのシーンを含めてヘンテコなシーンがあるところがまた良いんじゃないですか?
ジェットパックはねえ・・レトロフューチャーのようなもんなんだろうか?
847名無シネマ@上映中:02/12/09 10:30 ID:EF7Q7SpZ
くさったサンドと牛乳だけにしなかったのは、
ジョンが12時間後に目が見えるようになって、
冷蔵庫の中みて腐ったものだけやと、
「あんにゃろー」ってなるから。2種類いれてたら、
間違えたジョンが悪いになる。
まぁいらんシーンではあるが。
氷をみつけるための複線か?
848名無シネマ@上映中:02/12/09 10:41 ID:wAWalFFi
>>839
>殺害シーンのイメージが捏造じゃないかと思ってシステムの開発者の所に行っ
たんだし、自分が殺人を犯さないという少数報告を必死に探したり、ホテルの
部屋にはいるまで自分が殺人を犯すはずないと思ってたのでは。
......私も839さんと同じ解釈をしましたYo!
849名無シネマ@上映中:02/12/09 10:53 ID:hEQH73X7
アガサがキモかった。
でもその分ララの家でショーンについて語るシーンは神々しかった。
850名無シネマ@上映中:02/12/09 10:53 ID:Vp3eJ+y7
・アンダートンが殺人をおかすイメージが現れる。
・誰かにねつ造or操作されたイメージだと考えた彼は考案者の博士のところに向かう。
 この時点では「イメージがねつ造可能かどうか」誰かに操作されていないか?
・ところが博士は「ねつ造は不可能だ」と。ただし、時として間違ったイメージが出る
 事があり、それは少数報告として抹消される。これまでの例はアガサの脳の中に保存
 してある、と言う。そこで、アンダートンは彼の「少数報告」を見つけだすためにア
 ガサを奪いに向かう。
・アガサを奪った後、データのダウンロードを行うためにハッカーを捜し、警官の追跡
 もあってうろうろしているうちにイメージに出た現場に偶然到達。
・アンダートンは現場に行けば首謀者がいるかも、と思い、あえて現場に向かう。
・クロウが撃たれたのは、あれはクロウが自分で引き金を引いたんでしょう。
851名無シネマ@上映中:02/12/09 10:56 ID:aezMuW+/
ババア!キスすんじゃねーよ、キッタネーな!
852名無シネマ@上映中:02/12/09 11:12 ID:uLwMyFiR
>>840
腐ったサンドイッチと牛乳は、かつてそこで同じ様な手術が行われた事を示すアイテムでは?
手術するたびに冷蔵庫に入れておいても、ほとんど手つかずでほったらかしになっていた。
んで、ただ単に、モグリ医者が片付けるのを面倒くさがるズボラなヤツだったのではないかと。
853名無シネマ@上映中:02/12/09 11:24 ID:sRobD1GC
>>851
さらにパーティー会場ではノースリーブ(w
年を考えろってな
854名無シネマ@上映中:02/12/09 11:26 ID:Mw4A+Fwm
>>853
あれ?
パーティー会場にいたのか。
855名無シネマ@上映中:02/12/09 11:28 ID:sRobD1GC
ところで、収容所って今の刑務所みたいなもんだよね。
警官の目玉ひとつと拳銃一丁で脱獄できる刑務所ってのもいかがなものか。

凶悪犯罪が無くなって警察組織が弱体化してるのかと思ったけど、殺人以外
の事件は予知できないから、強盗や傷害は普通に起きてるんだね。


856名無シネマ@上映中:02/12/09 11:30 ID:sRobD1GC
>>854
パーティー会場で最前列あたりにいたおばあちゃんがあの博士だと思った
んだけど。違うのかな?
857名無シネマ@上映中:02/12/09 11:33 ID:aezMuW+/
どっちにしろ、ババアがノースリーブってのは頂けないってことで
858名無シネマ@上映中:02/12/09 11:36 ID:Mw4A+Fwm
>>856
いや
単に気付かなかったんだ

ここは二人の関係をあらわすものじゃないかと思う。
マイノリティー・リポートの存在をアンダートンに知らせるよね。この人
そしてプリコグの中にそれがあるということを知らせる。
その情報からアガサが連れ出される

黒幕とおばあちゃんは、どこまで真相を共有しあっていたのか?
アン・ライブリー事件をおばあちゃんは知っていたのか?
そしてアンダートン事件にどこまで関わったのか?
859名無シネマ@上映中:02/12/09 11:49 ID:hEQH73X7
ババァはあのシステムの開発者なんだからパーティーに招待されて当然だろ
860名無シネマ@上映中:02/12/09 11:56 ID:5bjGm6zz
しかし
誰も司法省のニイちゃんコリン・ファレルの話しないね・・。
こいつは人気ないのか?
861名無シネマ@上映中:02/12/09 11:57 ID:S8MMerIM
>>632
トムは犯人と会ったときに殺してやると
ずっと考えていたから「計画犯罪」だろ

このシステムによって人が死んだのは確かだから
パラドックス起こしてるだろ。このシステムが
なかったらトム、仮の犯人を捜させなかったから
862名無シネマ@上映中:02/12/09 12:06 ID:f7d5hsjG
>>861
トムって誰だ(w
犯人に会ったら殺してやるとは思ってただろうけど、ホテルの部屋に入るまで
誘拐犯がいるなんて微塵も思ってなかったのでは?
あれは局長の計画殺人だから茶球が出たと認識してます。

後半はまあ同意。
茶球が出たことで起こった殺人を予知して茶球がでる。
ループしてるね。
863名無シネマ@上映中:02/12/09 12:06 ID:WgdYE0RE
アンダートンは6年間誘拐した犯人は殺してやると
思っていたから茶玉なのかも
864名無シネマ@上映中:02/12/09 12:31 ID:dkKT8aAI
>>839
明らかに君が正解でしょ。
他の連中は想像力働かせすぎ。
865名無シネマ@上映中:02/12/09 12:36 ID:pkFAJdny
>>862
トムはトム・クルーズだろ
866858:02/12/09 12:37 ID:/Hhic2My
>>859
例えば共同開発者が、意見の相違で喧嘩別れするってのは良くあること。

この映画でそこまでやっているかはわからないけどこんな使い方で演出できるわけだ。
出席する/しない
出席していても、喜んでいる/憮然としている
そして真相があきらかになる場面での表情
867859:02/12/09 13:00 ID:hEQH73X7
>866
そうだね。

局長とババアには利害関係なしと見た。
ババアが警察に協力的ならばジョンは解毒薬を飲めずに逮捕されてるし。
ババアは自分の研究心・好奇心さえ満たされればいい人間なのでライブリー事件・アンダートン事件の真相は知ってても知らなくても関係なさそうだ。
868名無シネマ@上映中:02/12/09 13:19 ID:7pmxvT0f
これってミステリ映画だよね。
SF的なガジェットは古くさくてがっかりした。
869名無シネマ@上映中:02/12/09 14:22 ID:jlGv/SQ5
>826

それに気づいたからシステムは廃止に
870名無シネマ@上映中:02/12/09 14:28 ID:M2trOnjE
たしか原作ではシステムは存続させるんじゃなかったかな・・・。

それにしても画面の青さが気になってしょうがなかった。
何を意図したものかなぁ?
871名無シネマ@上映中:02/12/09 14:51 ID:pkFAJdny
千と千尋
872名無シネマ@上映中:02/12/09 15:27 ID:jlGv/SQ5
原作読んだ方がいい?
873名無シネマ@上映中:02/12/09 15:50 ID:OiL+M1+/
>>872
別物だから必要ないよ。
874名無シネマ@上映中:02/12/09 15:56 ID:jlGv/SQ5
原作読んだ方がいいの?
875名無シネマ@上映中:02/12/09 15:57 ID:jlGv/SQ5
だぶって書きこみしてしまった。。
876 :02/12/09 16:09 ID:RpuOA8SK
いやー、スピルバーグってほんとに人を驚かせる演出が上手いですねえ。
877名無シネマ@上映中:02/12/09 16:13 ID:jC5sbl0I
しかし、政府やラマーは

あの3人しかいないのにどうやってシステムを全国化する
つもりだったんだ(w

彼等の寿命がきたらシステムも終わりだしなあ。
878名無シネマ@上映中:02/12/09 16:21 ID:du0Q9b/C
プレコグは3人しかいなかった訳じゃない。
麻薬患者の親から生まれて生き残った子供は他にもいるはず。
879名無シネマ@上映中:02/12/09 16:22 ID:eYqwzlw9
本日、観て来ましたわぃ
客の入りは8割

まーなんだな B級映画やね
トム主演ぢぁ無ければ、糞とまでは言わんが そこそこやったね

銭返せぇ〜( ゚Д゚)凸 ゴルァ 思うたハリポタよか楽しめたが
眼がチカチカして疲れたぞぃ
880名無シネマ@上映中:02/12/09 16:28 ID:jC5sbl0I
>>878
そのほとんどは死んで、あの3人にだけ力があった
ってアイリス・ハイネマンが言ってなかった?
881878:02/12/09 16:34 ID:du0Q9b/C
>880
そうだった?
大分前に観たので忘れてたかも。
882名無シネマ@上映中:02/12/09 16:51 ID:jlGv/SQ5
プレコグの寿命について。
あの水の中にいれば寿命がのびる・・とか?
でなきゃ60年(だっけ?)あのシステムが続くのがおかしい。
883名無シネマ@上映中:02/12/09 17:34 ID:pacSvHs5
観てる途中から 「リング」をダブらせてしまったのは、私だけ?
884名無シネマ@上映中:02/12/09 17:35 ID:/Hhic2My
プレコグのクローン作れば‥増やせるのかも
第一世代の成り立ちはクローンによるものではないけど
しかし能力を持ったものをベースにすればもしかしたら。。。
第一世代がまだ数年しかたっていない設定でしょ。
885名無シネマ@上映中:02/12/09 18:32 ID:IyO8B4ax
クロウは雇われた犯人ですよね、
ベッドの上にあったショーンとクロウの一緒に写っている写真は
偽造ってことでいいんですよね?
それともあの写真は私の勘違いでショーンではなく別の子供?
886名無シネマ@上映中:02/12/09 18:40 ID:YfUBvWG4
あちこちでネタバレされてた
”トムの逃走が演技で・・”ってのが分からん。マジで逃げてたよな。

誘拐犯でっち上げは、プレクライム社の内部の人間が予知されて捕まれば
予知の正確性が宣伝できるからやったんじゃないのけ?
そうすれば、”予知される未来は複数有る時もある”っていう少数派の予知反対意見
が潰せるってことじゃないのけ?

あと予知システムがエヴァのバルタザール、メルキオール、あとなんか一つとかぶった。
887名無シネマ@上映中:02/12/09 18:40 ID:WujSwoZV
この映画のあら探しのページがありました。(英語ですが)
 http://www.moviemistakes.com/film.php?filmid=2386

カメラクルーがバンパーに写っているとか,シーンの切り替えで
ズボンの色が違う等の間違いが載ってます。
888名無シネマ@上映中:02/12/09 18:41 ID:t7B15JHE
アンが殺される事件で、
1.双子は殺し屋による殺害シーン
2.アガサは局長による殺害シーン
をビジョンとして見た。
で、2.は少数報告として抹消された、と。
これで合ってる?

何か腑に落ちないんだけど。。。
起こりうる殺人事件は二つあったわけだよね。
両方の事件を予知できたプレコグは一人もいなかったの?
889886:02/12/09 18:54 ID:YfUBvWG4
マイノリティリポートって
3人のうちの1人の報告か・・

予知反対意見じゃねーや
890名無シネマ@上映中:02/12/09 18:54 ID:jC5sbl0I
>>886
前から思っていたんだけど、

プレクライム「社」って書いてるよね。
例のネタバレスレには「『社長』が犯人だった」ってあるし。

政府機関なのになんで「会社」って勘違いする奴が
こんなにたくさんいるんだろう?


891名無シネマ@上映中:02/12/09 19:00 ID:YfUBvWG4
>>890
ネタバレスレで先入観が・・。
CMが流れてたし、会社と思ってもしょうがないかも
892名無シネマ@上映中:02/12/09 19:21 ID:Vp3eJ+y7
>888
予知はしたんだが、一見同じものだと思われた(もしくはそうしようとする力が
働いた)ために、事情を知らない人間には分からなかった、ということ。

「アン・ライブリー殺人事件」は偽殺し屋による未遂事件・局長による殺人両方
ともイメージは現れている。ただ、アガサのイメージが局長にはヤバイものだっ
たために、「少数報告のデータは抹消できる」というルールを利用してデータベ
ースから消してしまっていたわけ。
893892:02/12/09 19:38 ID:Vp3eJ+y7
実際のところは、最初プリ・コグ3人ともが偽装殺人シーンを予知→実際に
(偽)犯人は逮捕される→次にプリ・コグ3人が局長による本番を予知→イ
メージの「揺り戻し」として処理 だと思う。

ここで簡単にごまかせたのはシステム本稼働前なのか、うまく局長が操作し
たのかは不明。
いずれ玉には実行犯と被害者の名は現れるようだが、裏で糸を引く計画者は
分からない模様。

894名無シネマ@上映中:02/12/09 19:55 ID:t7B15JHE
>>893
そうだとすると少数報告として処理した理由がよく分からない。
アガサのデータも変に抹消して疑われるより
殺し屋の方のビジョンを保管しておけば良かったのでは?

それに、同じビジョンを何度も見るのがエコーだよね。
犯行時刻の明確に異なる二つのケースを混同するとは思えないんだけどなあ。

本稼働前のシステムだから時刻までは特定できなかったのかな。
でもそれじゃあまり役に立たないような気もするけど。。。
895892:02/12/09 20:21 ID:Vp3eJ+y7
スマン、俺の書き方がいたらなかったのかも知れないが、・・・映画見た?
896名無シネマ@上映中:02/12/09 20:30 ID:t7B15JHE
>>895
見たよ。
で、「3人とも」「両方の」事件を予知できなかったの?って思ったわけ。
なんでアガサの予知だけ少数報告として抹消したのか、
他の二人と同じように偽装殺人の方を記録しておけば良かったのに。。。

とすると、>>888に書いたように、アガサは本番「だけ」、双子は偽装「だけ」しか
予知できなかったと考えるしかないのかなあ、って考えてたところ。

ごめん、何か重要なシーンを見逃してる?
897名無シネマ@上映中:02/12/09 21:30 ID:x9NRELrE
>>896
うーん…
「3人とも」「両方の」事件を予知しています
プリコグが未来のビジョンを何度も反復して見る。これが「エコー」
同じビジョンは必要無いのでダブったビジョンは消去される

殺し屋がアンを殺そうとする

三人のプリコグ、殺し屋の殺人を予知
次に局長のアン殺害も予知、しかしほぼ同じ時間同じ場所のため
エコーと勘違いされて消去

殺し屋逮捕

殺し屋逮捕後すぐに、その現場で局長がアンを殺害
(局長がアンを殺すビジョンは消去されている)

「少数報告」としてではなく「エコー」として
局長による殺害シーンは消去されてます

これで合ってるかな
898名無シネマ@上映中:02/12/09 21:36 ID:U3qynesK
ジジイとウィットワーが向かい合ってるシーンで
ジジイが「空耳だ」って言う辺りのセリフが格好良いと思ったんだが、
誰かあの辺、原文で分かる人いない?
899名無シネマ@上映中:02/12/09 21:50 ID:FFCtbjs7
今日見てきた。
「どうせトムが殺しちゃうんだろう」とか思って見に行ったが、
いい意味で裏切られて結構面白かった。
未来描写も控えめで現実味があるほうだった。
だが立体映像システム、あれで市販するのはどうかと思ったが。
900896:02/12/09 21:53 ID:t7B15JHE
>>897
3人のプリコグが2つの事件を立て続けに予知

担当者は同一事件だと勘違い
(つまり当時は秒単位での犯行時刻特定は不可能だった)

収容所に保存されている3人の記録のうち、
アガサのものだけがたまたま局長の犯行シーンだった
(双子のイメージは局長の犯行をエコーとして消去したが
アガサのイメージは殺し屋の犯行がエコーと見なされた)

それに気づいた局長が(?)少数報告データ消去の裏ルールを使って
アガサのイメージ記録だけを抹消した

これでいい?
901名無シネマ@上映中:02/12/09 21:53 ID:UeAeWb76
つーか、トムがアガサにアンの話をされてファイルにアクセスしようとして
ラマーにハメられたって事でいいのかな?
たとえば他のメンバーがこの件に気づいたら別メニューで
タイーホって考えで(・∀・)イイ!!の?
902名無シネマ@上映中:02/12/09 21:57 ID:YfUBvWG4
”エコーだ”って判断されたら
すぐになんかの電源切ってたし、局長はそこを利用した。

でも、会社でもないただの公的機関の局長が予知に拘ったのはなんでだうか。
会社の独占的運営が捜査局に持ってかれない様にしたって言う動機なら
しっくり来るのになぁ
903名無シネマ@上映中:02/12/09 21:59 ID:pkFAJdny
>>898
戸田さん好きかい?(笑
>>92見てみ
904名無シネマ@上映中:02/12/09 22:21 ID:8X1leVG+
>>903
ビートルジュースのバナナボート「♪イデデイデデイデデーヨ〜」の
訳詩を胃と手、胃と手、胃と手と訳したのも戸田さん?

905名無しのエリー:02/12/09 22:43 ID:TkrBIppN
バカな質問かもしれないんですけど何で局長は殺し屋にそのまま
殺させなかったんですかね?
906807:02/12/09 22:43 ID:gqNmjyCK
夕べ、茶玉=アンダートンの計画殺人説を唱えた者ですが

>>893の局長による殺人の時の意見を読むと、
>いずれ玉には実行犯と被害者の名は現れるようだが、
>裏で糸を引く計画者は分からない模様。
これが正しければ、やはりクロウ殺人の予知の茶玉もアンダートンの
計画だったってことで納得できるよね。前提つきだけど。
907807:02/12/09 22:44 ID:gqNmjyCK
>905
おばかさんw
殺し屋の殺人は予知されて防がれることがわかってたからでしょ。
908名無シネマ@上映中:02/12/09 22:45 ID:0T5T9gxy
>>906
???言ってる事が・・・
909807:02/12/09 22:47 ID:gqNmjyCK
905の質問でふと思ったんだけど、
現実には犯人逮捕したら証拠がどんなに揃ってても「動機」が問われるよね。
精神薄弱者のための刑法39条も日本にはあるくらいだし。
それを考えると随分シンプルにタイーホ→収容!ってなっちゃってるなぁ。
その矛盾の解決までを映画にしようとしたら長くなっちゃうけどさ。
それにリアリティを追求するような映画じゃないけどさ。
910名無しのエリー:02/12/09 22:48 ID:TkrBIppN
そっか そういう映画だった・・・
>>907
911807:02/12/09 22:48 ID:gqNmjyCK
>908
ごめん説明足りなかったか。
アンダートンがクロウを殺すっていう予知が出た時の茶玉の理由。
>>807を読んでみて。
912名無しのエリー:02/12/09 22:55 ID:TkrBIppN
>>909
そういやよく口割らなかったよね。
相当金もらったかな?
913908:02/12/09 23:00 ID:0T5T9gxy
>>911
いや、
>いずれ玉には実行犯と被害者の名は現れるようだが、
>裏で糸を引く計画者は分からない模様。
てことはアンダートンがクロウを殺すように局長が「計画」していた。
でも、つじつまは合うと思って・・・。
まあ、オラはどちらでも理屈はあるかな、とは思ってるんだけど。

仮にアンダートンが現場にいずに犯罪が行われなかったとしても、
それはアンダートンが予知ビジョンを観ることが出来たために犯行を思いとどまった、と解釈されるだけ。
潜在的に殺人を犯す可能性をもった人物ということにはされるのではないか。
まあ、プリ・コップとしてはもう使われないだろうし、真犯人の狙いはそれでも達成される。
アンダートンとしては、現場に行って真相を突き止めるしか方法はなかったんじゃないかな。

914名無シネマ@上映中:02/12/09 23:07 ID:hK2LYW7B
トムが収容所に入れられて終わりだったら傑作になったと思う。
915名無シネマ@上映中:02/12/09 23:24 ID:+KHDhewP
何かループしてるぞ
916名無シネマ@上映中:02/12/09 23:29 ID:yapBE6Vy
ある意味、この映画もループを題材にしているので
正しい展開とはいえる。
917名無シネマ@上映中:02/12/09 23:40 ID:dkKT8aAI
疑問なんだが、
なんでジョンは社長にターゲットにされたわけ?
理由がよくわからなかった。
918名無シネマ@上映中:02/12/09 23:45 ID:NvO+bJN1
主演がトムじゃなくて
マルコビッチとかだったら良かったな
919名無シネマ@上映中:02/12/09 23:46 ID:vRN3y1sG
>>917
過去を掘り起こそうとしたから土を被った
920名無シネマ@上映中:02/12/09 23:51 ID:yapBE6Vy
>>917
だから、
な ん で 「 社 長 」 な ん だ ?

警察なのに。局長なのに(Director、だし)。
921名無シネマ@上映中:02/12/09 23:54 ID:1BHqkpJe
わざわざ木彫りの球に掘って、ループのチューブの中を転がさなくても
モニターにパッと出せばそれだけ早く逮捕に繋がるなーと思いました。おわり
922名無シネマ@上映中:02/12/10 00:05 ID:K5uo7lUu
>>919
でも、過去を色々探り出したのは、
逃げる立場になってからじゃないんだっけ?

>>920
そうだね。
923名無しシネマ@上映中:02/12/10 00:05 ID:eqOuIEF0
>>921
「模造できない」という一言で説明されてる
でもそんだけじゃあ、ねぇw
924名無しシネマ@上映中:02/12/10 00:06 ID:eqOuIEF0
>922
その前にアンダートンはアガサに局長の殺人シーンを見せられてる
「あれが見える?」
925名無しシネマ@上映中:02/12/10 00:07 ID:eqOuIEF0
局長のっていうか、アンが溺殺されるシーン
926名無シネマ@上映中:02/12/10 00:09 ID:K5uo7lUu
>>924
そっちが先だったっけ・・・?
記憶があやふやになってた。
どうもありがと。
927名無シネマ@上映中:02/12/10 00:10 ID:dsG4q1l+
>922
追われる立場になるまえに収容所行って
アン・ライブリーの映像を取り出してるでしょ。
ウィットワーの査察があって、アガサに抱きつかれて
映像を見て、それを調べるために収容所行って、って
展開だったでしょ。
その直後がジョンがラマーに収容所から持ってきた
その映像を見せるシーンじゃん。
928名無シネマ@上映中:02/12/10 00:11 ID:dsG4q1l+
というか、映画で局長局長言われてるのに
なんでみんな「社長」とか言うのだろうか。
みんなそんなにちゃんとは映画見てないってことか?
929名無シネマ@上映中:02/12/10 00:14 ID:jq/6REsR
ネタダロ
930名無シネマ@上映中:02/12/10 00:14 ID:K5uo7lUu
>>927
すっかり忘れてた。
詳しい解説ありがと。

>>928
書き込む時には頭使わないからね・・・。
そもそも局長という言葉自体、使い慣れてないし。
イメージで書いたら、社長になった。
931名無シネマ@上映中:02/12/10 00:17 ID:xbefOXrg
今日見てきましたが、どうも腑に落ちない…。
局長の殺人についてだけど、
殺し屋の犯行の本物のエコーが起きたらどうすんだろ…。
さらに局長の犯行のエコーも起きる可能性もあるのでは…?
他にも不可解な点が多くて
青汁並に後味悪い…。
932名無シネマ@上映中:02/12/10 00:24 ID:dsG4q1l+
>>931
意味がよくわかりません・・・。
エコーってのはプリコグが同じ場面を何度も見ることでしょ?
で、あれは同じ場面に見せ掛けた全然別の場面で殺人することで、
その映像をエコーに偽装して逃げおおせる、ってことでしょ?
つまりプリコグは行われた殺人自体は(誰か一人は)ちゃんと見てるわけですよね。
933名無シネマ@上映中:02/12/10 00:34 ID:xbefOXrg
>>932
エコーって何度も見るんですか。
犯行の後に1度見るもんだと理解してました。
あと2回殺されかけてるのに
へんてこな玉っころが1個しか出なかったのかなと…
殺されかけた奴を現場に放置しておくのかよ、とか…
つっこみどころ多いっす。
934名無シネマ@上映中:02/12/10 00:48 ID:wWH+ZfNe
ライブリー事件には「少数報告あり」
・双子は殺し屋による犯行のビジョンを見た
・アガサは局長による局長のビジョンを見た
結果多数決で殺し屋の名前が玉に刻まれた

・3人とも局長による殺人のビジョンを見ているなら玉には局長の名前が刻まれる
・玉を出す段階で3人とも殺し屋による反抗を見たならば、アガサのデータを削除する理由がない
935934:02/12/10 00:51 ID:wWH+ZfNe
3行目は
・アガサは局長による犯行のビジョンを見た

の間違い。逝って来まふ…
936名無シネマ@上映中:02/12/10 01:21 ID:Bon0UDAz
>>934
3人とも殺し屋による犯行のビジョンを見たんだよ。
でその後アガサ(or3人)は局長による犯行のビジョンを見たが
エコーだと判断されて
玉が出される前に削除された。
937  :02/12/10 01:37 ID:KAZaLNzI
一緒に行った友人の感想。
「結局のところ減少した殺人事件がまた増えることに
なったって話か」

そりゃそうだけど、身も蓋もない・・・。
938名無シネマ@上映中:02/12/10 01:39 ID:jxDMnzQE
いいいい
939名無シネマ@上映中:02/12/10 01:42 ID:xbefOXrg
で、エコーは何度も起こるってことでいいの?
殺し屋の犯行の本物のエコーと、局長の犯行のエコーが起こった、
あるいはおこる可能性について触れてないのがやっぱり納得いかない…。
3回も4回も同じ事件の予知&エコーが出たら問題あると思うけどなぁ…
940名無シネマ@上映中:02/12/10 01:44 ID:dsG4q1l+
アン・ライブリーは何回もみてたじゃん
941名無シネマ@上映中:02/12/10 01:47 ID:dsG4q1l+
>>939
局長の犯行のエコーが起ったところで、殺し屋のものとして
処理されるでしょ。
942名無シネマ@上映中:02/12/10 02:11 ID:oP0wZmoR
スパイダー可愛すぎ。
何故みんなアレにまとわりつかれるのを嫌がるのか分からない。
やはり顔が無いのがまずいのかな。
(へ^^)へ←こんな風にすればいいのに。
943名無シネマ@上映中:02/12/10 02:39 ID:mhIYVV3Q
こんなに分かりづらい映画はもうコリゴリだ!と泣きながら叫びたい。
どうして観終わった後に宿題をたくさん持ち帰って
まわりの人と答え合わせしなくちゃならないの?
かく言う俺も、あまりの分からなさに腹を立てて、
一度はこのスレを1からジックリ読んで分かろうと努力したんだけど
読めば読むほど頭が混乱してきたのでもうギブアップ。
こんな俺はマイノリティー?
944名無シネマ@上映中:02/12/10 02:46 ID:Dump8yzr
この映画を難しいって思う人は、考えすぎ!
単純に映画から得られる情報だけで分かる簡単なお話です。
945名無シネマ@上映中:02/12/10 02:56 ID:AO9e6sBW
同じ映画をみても人によって全く別の部分に関心がいってしまうのかもしれないなあ。
漏れの場合でいうと大筋は一回見れば十分理解できたが、誰かが書いてた装飾品や服装なんか全く記憶にない。
946名無シネマ@上映中:02/12/10 03:33 ID:CAMr5aHF
見てないけど、このスレ読んだだけでどういう話かわかりますた
時計や車なんかを鑑賞しに見に行こうと思ってます
947名無シネマ@上映中:02/12/10 04:41 ID:IVPlRJBw
大筋以外は好きな解釈で構わないでしょ。
例えそれが監督や制作者の意図違ってもいいのさ。
948雪でも混んでたよ:02/12/10 05:25 ID:jrA/XgQx
本当は、なにもかもアガサの計画だったのでは?
母親殺しをタイホ&自分が自由になるためにの計画
彼女は何でもお見通しーだし
「逃げてー」とかもっと早く言えよ!!
って解釈したら自己完結(おら頭弱いかも)
949名無シネマ@上映中:02/12/10 05:42 ID:Oxnq0e2a
長ったらしく、トムクルーズがカコイイだけの
つまんね〜映画だったピョン!
950名無シネマ@上映中:02/12/10 06:46 ID:WIflFS+7
>>934
「少数報告」は事例自体無かったものにされるから、それだと偽殺人犯は
逮捕されないんだよね。
あと、ウィトワー対局長シーンだったかラストのアンダートン対局長シー
ンで「2つのイメージは別な時間・別な場所のものだ。しかし一見同じも
のに見えるためエコーとして処理される」と言っているし。
951名無シネマ@上映中:02/12/10 07:43 ID:CAMr5aHF
>>947
解釈は好きにやっていいんだけど
話のスジ自体理解出来てない次元の奴が自分の脳みそ棚に上げて
糞映画扱いしてるのはどうかとおもうよ
一般論として
952名無シネマ@上映中:02/12/10 10:06 ID:rDI8CZ/u
玉が転がるのを見て、お笑いオンエアバトルを思い出しますた
953名無シネマ@上映中:02/12/10 10:17 ID:LfDspreH
>>952
残念、>>768で既出
番組名も若干違う
954名無シネマ@上映中:02/12/10 10:23 ID:I2aOT8X4
昨日見ました
前半は眠りかぶってて、気が付いたら
逃げてるシーンが・・・
面白かったけど前評判に比べたらって感じ
もう一回じっくり見ようかな
955名無シネマ@上映中:02/12/10 10:48 ID:MEWc13/u
    ______
   /        \
  /   ______\
 /  / __       \
 |  \     \     /ヽ
 |   /  ===\||/=/    
 |   |   ヽ ●/  ヽ  ●)   /いやだいたいのストーリはわかりますよ、でも理解はできない
 ∩\|     ̄   | |  ̄ヽ  < 「何故あのクモは襲ってくるのか(笑)とか
 ヽ∂     _/(   |)  ノ   \これ発言するのに勇気いる意見なんです、普通みんなわからないって言わないですもん
  ∪     /     ヘノ  ヽ              ,-v-、
   (_      /二二二/             / _ノ_ノ:^)
     ヽ   //    /              / _ノ_ノ_ノ /)
     \    \   ヽ             / ノ ノノ//
       \     ̄ ̄ /          ____  /  ______ ノ
     / i, ヽ─||||||||||\_____("  `ー" 、    ノ
  -ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/  \       ``ー-、   ゙   ノ
956名無シネマ@上映中:02/12/10 11:26 ID:akN9A988
アガサがエコーを何度も観るのは、
マイノリティ・リポートはダウンロードされず、
アガサの脳に保存するシステムのせいじゃないの?
957名無シネマ@上映中:02/12/10 11:33 ID:LfDspreH
>>956
通常はプルコギの脳内とバックアップデータとふたつ存在するんじゃないの?
エコーだと判断された後に管理者がバックアップデータのみ削除
つまり何度もエコーを見たら何度も管理者がデータを削除(笑
だと考えてるけど
958957:02/12/10 11:35 ID:LfDspreH
あーなんか言いたいこと言えてないな
>>956
つまり、「脳に保存するからエコー云々」ではなくて
一度見たビジョンは「記憶」として普通の人間と同じように残るのではないか
俺らも変な夢見たら記憶してる事ってあるじゃん
そんで何度も同じ夢でうなされたりするじゃん
ということが言いたかった
959 :02/12/10 11:38 ID:Z6HCIbrH
牛乳って、腐ると緑になるんですね
960 :02/12/10 12:17 ID:Icfx8k0w
961名無シネマ@上映中:02/12/10 13:02 ID:SumDTl56
で結局
ジョンの子供はどこにいるの
962名無シネマ@上映中:02/12/10 13:26 ID:wHvpKc4u
死んだんじゃないの
963名無シネマ@上映中:02/12/10 14:02 ID:ZWiGZXqH
だれか次スレ立ててください。
964614:02/12/10 14:37 ID:2Z/fuG+m
子供は死んだけど、新たな命が奥さんのお腹の中に
965名無シネマ@上映中:02/12/10 16:12 ID:NGHv5sNi
客の気を引くために飛んだり跳ねたりしないで
落ち着いて物語を語ってくれりゃいい
966名無シネマ@上映中:02/12/10 16:26 ID:dAQZQqSm
>>957
プルコギワロタ
967名無シネマ@上映中:02/12/10 16:41 ID:BI7oUzhG
44でつ。見てきました。
撤回します。そしてスピルバーグに謝ります。

あの胡散臭いSFガジェットが凄く良かった。
もうそれだけでゾクゾクしっぱなし。
ディックの原作とはちょっと違ったけど、よしよしそれもまあよし。
968名無シネマ@上映中:02/12/10 16:55 ID:xcIv8+Nx
なんかよーわからん映画だったよ。
もちっとすかっとわかりやすく作ってくれよなスピルバーグ

969名無シネマ@上映中:02/12/10 16:58 ID:LfDspreH
>>966
突っ込み無くて寂しかったんだ
ありがと
970名無シネマ@上映中:02/12/10 16:59 ID:ZWiGZXqH
無茶苦茶わかりやすい映画だが・・・。
971名無シネマ@上映中:02/12/10 17:01 ID:0PR6YIj9
エコーとして削除されたのがダミーの方だったら
局長はどうするつもりだったんだろう。
一人分だけだったから少数報告として削除できたが、それ以上なら?
972hage:02/12/10 17:57 ID:e89QEEwX
今日見てきたけど、ジョンQのほうが良かった。
何もかもが中途半端な気がした。
バニラスカイよりはおもしろいとだけいっておく
973名無シネマ@上映中:02/12/10 18:08 ID:i24VpP98
未来も新聞配達は変わらんのな
974名無シネマ@上映中:02/12/10 18:17 ID:zuCnbFlM
アガサがトムの家で子供の成長を話すシーンは
子供が生きていたらって事なの?
それとも、これから生まれる子供の事なの?
975名無シネマ@上映中:02/12/10 18:24 ID:LfDspreH
>>974
『生きてたらこんなに楽しかっただろうに、
 でも同じ思いをしている人が他にいるんですよ!救ってちょ』
という事だと思う
976名無シネマ@上映中:02/12/10 19:44 ID:FNAvwixd
プレコグの3人は以下の3人のミステリー作家から取られているようだ。
アガサ・クリスティー
ダシェル・ハメット
アーサー・コナン・ドイル

で、ラストで3人が読んでた本はミステリーだった? 誰か教えて。
977名無シネマ@上映中:02/12/10 19:49 ID:6GKO8y4w
独り言なんで垂れ流してくれても結構。

「盲人の世界では片眼の男が王」
あの世界の住人にとって、網膜スキャン前提なんで自由な(管理されてない)眼を持つ人間はいない→盲人の世界
ただしジョンだけは、スパイダーによって片目は失ったと想定して、本来の自分自身の摘出後の眼球と手術後の眼を持つ→片目の男
すなわちジョンだけがシステム(網膜走査、網膜認証システム)を支配できる→王

とかでいいんですか?
978名無シネマ@上映中:02/12/10 19:51 ID:ZWiGZXqH
>>976
日本ではふつう「ダシール」ハメットなのだが、
なっちの発音訳&知識不足でダシェルになったという罠。
979名無シネマ@上映中:02/12/10 19:56 ID:KAZaLNzI
>977

はあぁ〜。そこまで考えなかったよ。
面白いね。
980名無シネマ@上映中:02/12/10 20:00 ID:V9vPCc6U
なるほどね アガサがチーフ(トム)を利用したわけだね
アガサが自由と真実を取り戻す為の映画だったのだ
981名無シネマ@上映中:02/12/10 20:13 ID:5b1zrYHi
ガイシュツかもしれんが、局長はよくエコーと間違えられるような
池の場所、水深、とか同じシチュエーションのところで殺せたと
おもたよ。
共犯者がいて、いやもっと左、そうそこで殺して!ってやってたわけでもなく。

982名無シネマ@上映中:02/12/10 20:28 ID:EKeHQzFz
>>981
局長自身が予知イメージを見てれば
それほど難しくないんじゃない?

それか殺し屋と一緒に綿密なリハーサルを繰り返してたとか(w
983  :02/12/10 20:50 ID:DcWP8LC1
クロウが死ぬシーンですが

1. アンダートンに殺された
2. クロウ自ら引き金をひいた
3. もみあっているうちに暴発(?)
4. はっきり分かるようには描かれなかった

のどれなんでしょう?
ちょうどこのシーンの直前に隣の席の人が
私の膝の上にコーヒーこぼしちゃったんです。

で、重要なシーンを見逃してしまったのでした。
コーヒー熱かったよ〜。うわ〜ん。
984名無シネマ@上映中:02/12/10 21:54 ID:knj3daFM
スピルバーグ作品の中で一番好きになりつつある・・・。
この監督水の描き方がすごくうまいよ、やっぱり。
985名無シネマ@上映中:02/12/10 22:09 ID:UEU+drxu
>>983
描写は無かったと思うけど2じゃないかな
986983:02/12/10 22:31 ID:bRqijhEQ
>985

そうでしたか!ありがとうございます〜。
すっきりしました。
987名無シネマ@上映中:02/12/10 22:38 ID:BIr/M2Yw
今日観てきました。
「複雑な映画かな?」という先入観があったのですが
とてもみやすい映画だと思いました。
が、良くわからないことがあります。
それは「未来は変えれるのか?」ということです。
その人の心までも含めて未来を予知をしているのでしょ?
その予知は絶対じゃないのですか?
知っていても変えられないはずでしょ?
988名無シネマ@上映中:02/12/10 22:41 ID:LfDspreH
>>987
『パラドックス』という一言で片付けられてました
989名無しのエリー:02/12/10 22:44 ID:0ABiMyDt
>983
そこで、コーヒーこぼされるなんてアメリカだったら裁判だね。
映画の重要なシーンを見逃した精神的苦痛で12億ぐらい
990名無シネマ@上映中:02/12/10 22:53 ID:heG+PQyJ
ここで根本的な疑問ですが。

プレコグに言われてアンダートンはあの殺人のシーンを見る。
殺人がバレるのを恐れて局長はアンダートンを罠にはめる計画をたてる・・。
でもさ、アンダートンは初めあれがエコーじゃないことに気づいてないでしょ?
(しかもあのシーンは皆既に何度も見ている)
なのに今更なんでアンダートンがターゲットにならなきゃいけないわけ?

991名無シネマ@上映中:02/12/10 23:17 ID:BIr/M2Yw
>>988
パラドックスと言う言葉は都合が良いですね。
992名無シネマ@上映中:02/12/10 23:20 ID:YE2dJ9a3
今日見ました。
2chのおかげで、アンダートンをハメる犯人が誰か知っていて
見たけど、まったく問題なく楽しめました。

私の聞いていた評判はあまり良いものではなかったので、期待
せずに見に行ったのもよかったかな。
993名無シネマ@上映中 :02/12/10 23:22 ID:p74raIEt
『目がない』という慣用句は亜米利加にもあるんだろうか
994名無シネマ@上映中 :02/12/10 23:36 ID:VAEKWL8x

「プレコグ「が「プルコギ」に見えて(聞こえて)しまいまちた。
お腹空いたな〜。
995名無シネマ@上映中:02/12/10 23:46 ID:t1Axv1B4
>>990
あの殺人について調べ始めたからじゃない?
このままじゃバレると思ってアンダートンを狙った。
996名無シネマ@上映中:02/12/11 00:03 ID:3YStR3eg
結局スパイダーに網膜走査された右目は
どうなったんだ?
997名無シネマ@上映中:02/12/11 00:12 ID:OrnbhdnE
マイノリティリポートをもし普通の監督がつくった作品ならば
まぁまぁ普通の作品と言えるかもしれない・・・・・・・
この作品でスピルバーグに及第点はあげられない 
998名無シネマ@上映中:02/12/11 00:15 ID:Bv6pL8L3
>>996
左目だろ? 失明と思われ。
片目ネタがしきりに出た癖にオチがないのは、オチが何かのコードに引っかかって
削除された疑いあり。
999名無シネマ@上映中:02/12/11 00:16 ID:pGp+BarW
プルコギ1000円になります
1000名無シネマ@上映中:02/12/11 00:17 ID:XLTbDCM2
で、結局クロウを雇ったのは局長なの??何で??
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。