Mr.Boo! シリーズ  ホイ三兄弟

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
1976年 Mr.Boo!
1976年 Mr.Boo! ギャンブル大将
1978年 Mr.Boo! インベーダー作戦
1981年 新Mr.Boo! アヒルの警備保障

なんか最近マイブーム
2ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/05/24 01:49 ID:Xmo+6yjt

  ぼるじょあ兄弟がムーンウォークで2ゲットォー!!
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∧ ∧     ∧ ∧
       ( ・3メ)    ( ・3・)
      ⊂ ⊂ヽ    / つ つ
        /⌒_)〜(_⌒ヽ
;;⌒´)≡≡≡し´ヽ(     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;
  ;;⌒´)⌒´)         (´⌒(´⌒;;
 ズザザーーーーッ        ズザーーーーッ
3名無シネマ@上映中:03/05/24 01:52 ID:YzXu4+P3
アヒルの警備保障のTV放映で、ビートたけしが、兄弟の一人を吹き替えたことが
あったね。面白かった。

つーか、Mr.Boo!って、どこから付けた邦題なんだよ(w
4名無シネマ@上映中:03/05/24 02:22 ID:Dp0NR9vY
つーか
日本での人気はあの独特の台詞回しとアドリブの吹き替えあってのものだと思う。
そこんとこDVDを販売した奴らは気づいてない。
53:03/05/24 02:27 ID:YzXu4+P3
>>4
いや、字幕版で見ても面白かったよ。どっちにしろ、香港人にしか、本当の面白さ
はわからないとは思うけどね。
6名無シネマ@上映中:03/05/24 02:34 ID:Dp0NR9vY
>>5
いや字幕版を面白くないとは言ってないのよ。
つまり言いたいことは
「DVDに広川の吹き替え音声も入れろゴルァ!」

ってことで。
7名無シネマ@上映中:03/05/24 15:58 ID:L4crm/uq
1974年 ギャンブル大将
1975年 ラスト・メッセージ(未公開)
1976年 ミスター・ブー
1978年 インベーダー作戦
1981年 アヒルの警備補償
1985年 鉄板焼(以後、3兄弟ではない)
1986年 新お熱いのがお好き
1987年 香港チョココップ
1989年 ホンコン・フライド・ムービー
1990年 ミスター・ココナッツ
1991年 フロント・ページ(ひさびさに3兄弟出演)

が、とりあえずのフィルモグラフィ。
8名無シネマ@上映中:03/05/24 23:42 ID:Dp0NR9vY
>>7
おお、1975年のラストメッセージってなんだー?
未公開ってのは日本だけ?
あちら(香港)じゃやったの?
9名無シネマ@上映中:03/05/24 23:48 ID:I2c9zQ1U
>>8
やった筈だす。原題は「天才と(この「と」はホントは漢字だけど)白痴」、精神病院を舞台にしたコメディ・・・らしい。
そういう訳で日本公開は無理。92〜3年に「神算(字間違ってるかも)/マジック・タッチ」って映画も撮ってるらしい。
10名無シネマ@上映中 :03/05/24 23:53 ID:e5TmVnho
>>6
日本では広川太一郎あってのMr.Booだと思う。
最近正月の深夜枠等で見かけなくなって寂しいな〜
11名無シネマ@上映中:03/05/25 00:35 ID:8bVD3wG7
>>10
ねえ。広川氏の吹き替えじゃなきゃBooじゃないよね。
例えそれが本来の訳からかけ離れてしまったものだとしても。


ところでホイ兄弟って
マイケル・ホイ     おなじみミスターBoo
サミュエル・ホイ    色男
リッキー・ホイ      地味でよくわかんない

ということでいいのかな?
12名無シネマ@上映中:03/05/25 01:32 ID:0fdcWVRy
>>11
正解です。長男マイケルは何年か前に香港の映画協会の偉いさんになってたそうです。
サミュエルは「皇帝密使」等ピンで主役張ったりしてます。
リッキーは「アーメン・オーメン・カンフーメン」(勿論邦題)って映画に
出てたりして・・・ってデータ古くてすみません。
13PMイースタン:03/05/25 13:54 ID:fRxbPRVi
うわあ、懐かしいなあ、許氏兄弟的電影。
はじめまして、PMイースタンです。
>>12
裏方ではスタンリー・ホイがおられますね。

むかし、斧山道にあった嘉禾電影公司、樂富のTVBへよく出入りしてました。
嘉禾公司で雑誌「嘉禾電影’82年5月号(最終号)」をもらいました。表紙はなんと
許冠傑と冠英でした。

’85年に冠傑(亞SAM)が「日本ドール」という歌を歌ってまして、その中で「あ
りがとうございました」と言ってるのは友人の商業電台DJ、タレントの張麗謹です。
なんかスレを壊したみたいですみませんでした。
14名無シネマ@上映中:03/05/25 14:54 ID:3SV/eBeA
日本公開第1作目の『Mr,Boo!』は、
『死亡遊戯』のセットとして東宝東和が押しつけられたもの。
15名無シネマ@上映中:03/05/25 17:45 ID:/tTs0ZLz
あげましょう。
16名無しさん:03/05/25 17:50 ID:jMaWGU7d
たけし吹き替えはサブタイ無しのMr.Boo!だけだが
17名無シネマ@上映中:03/05/25 18:44 ID:DmYv4SEs
最近、許冠傑(サミュエル・ホイ)のCDを買いました。
半斤八両(Mr.Boo)のリミックスバージョンが収録されてました。
18名無シネマ@上映中:03/05/25 18:46 ID:DmYv4SEs
日本のBoo関連サイトならここが一番ですね。

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8888/
19名無シネマ@上映中:03/05/25 19:49 ID:8bVD3wG7
>>17
あー、サミュエルホイは本来は歌手だったそうな
20名無シネマ@上映中:03/05/25 21:17 ID:1ZDKxcbq
中学生のころ「ニッポン勇み足」ってのみたよ。レコードももってます。
21名無シネマ@上映中:03/05/27 18:40 ID:35j02M7O
俺はマイケルホイやサミュエルホイの声が好きだ!
だから字幕でも全然問題なし。
て言うか広川太一郎の吹替をみたことないので何ともいえない。
イメージが結びつかない。

つーか広川太一郎はホームズ(犬)役が好き。
22名無シネマ@上映中:03/05/27 18:58 ID:tFI+3Y/t
>>21
広川の吹き替えを見たことないとはかわいそうだ。
あれは言葉では言い表せない味だから是非見て欲しい。
でも見れないんだよなあ。俺だってまた見たいけど見る方法わかんないもん。

このまえテレビ東京で深夜にミスターBoo!のインベーダー作戦とギャンブル大将やってたけど
ギャンブル大将のBGMやテーマソングがバリバリおチープなテクノポップで最高だった。
マジでサントラ欲しい。
23とも:03/05/27 18:59 ID:NDHD5LPj
24名無シネマ@上映中:03/05/27 21:15 ID:35j02M7O
>>22
吹替ですかい?
25名無シネマ@上映中:03/05/27 21:24 ID:tFI+3Y/t
>>24
字幕だよ。
だから見たいけど見る方法わかんないんだよ。
26名無シネマ@上映中:03/05/27 21:46 ID:lax/yp7y
「アヒルの攻撃」もお忘れなく。
27名無シネマ@上映中:03/05/27 22:04 ID:51YhODBz
「鉄板焼」には不覚にも感動してしまったなぁ。
28名無シネマ@上映中:03/05/28 09:58 ID:N5XLgLoT
>>26
魔登保”金票”←日本語の漢字コードが無いので。
”モダン・ホビィ”

邦題は、アヒルの警備保障


29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30名無シネマ@上映中:03/05/28 13:49 ID:PXC/LX3m
広川太一郎の吹替えがいい。
3121:03/05/28 18:58 ID:8QTdOGaE
手に入れた。
「じゃ〜ん、じゃ〜ん」ってうるさい。
当時流行ってたのですか?
あと北野武はS・ホイに合わない。
それからもしかしてR・ホイの声ってビートきよし?
サモハンの声が水島裕じゃなかったのが残念。
32名無しさん:03/05/28 20:43 ID:yDdZIG45
>それからもしかしてR・ホイの声ってビートきよし?

政界!
33名無シネマ@上映中:03/05/28 21:12 ID:iISAsqJh
「インベーダー」、「ギャンブル」、「アヒル」では、
富山敬がサミュエルだったね。あれはよかった。
リッキーはあれだ、「うる星やつら」で竜之介の父ちゃんだった人。
3421:03/05/28 21:49 ID:8QTdOGaE
>>33
その人がMr.Boo!ではサモハンの声やってなかったっけ?
3533:03/05/28 22:17 ID:iISAsqJh
>>34
ああ、言われてみれば、そんな気が……
サモハンの声からリッキーの声になったのか。
36名無シネマ@上映中:03/05/28 22:28 ID:Z6gMCYQ6
>>33
「インベーダー作戦」のサムは富山さんじゃない筈だけど・・・(ワシの知らんバージョンなのか?)
確か高山栄とかいう人じゃ?詳しい人補完頼む。
おまけ
「悪漢探偵」「皇帝密使」は井上和彦(ワシは見た事無いが「スペクター]」は江原正士らしい)
「フロント・ページ」は大塚芳忠(この人最高!)、「スウォーズマン/剣士列伝」は壇臣幸。
3733:03/05/28 22:29 ID:iISAsqJh
>>36
>「インベーダー作戦」のサムは富山さんじゃない筈だけど・・・(ワシの知らんバージョンなのか?)
>確か高山栄とかいう人じゃ?詳しい人補完頼む。

ごめん、そうだったかも。
38名無シネマ@上映中:03/05/28 22:39 ID:nzVe47uo
やっぱり日本公開第1作がダントツで面白い。
「兄貴へのプレゼントにしよう!」のところは
何度観ても笑う。
3936:03/05/28 23:00 ID:Z6gMCYQ6
>>38
わすは「メガネの男だ。」バキッ!「・・・今はかけてない!!」
が好きだす。
40名無シネマ@上映中:03/05/29 00:52 ID:oKugUEoc
>>33
安西正弘だよ。
41名無シネマ@上映中:03/05/29 23:19 ID:xHv7G2cY
POMPOMシリーズ以外吹替版コンプリしました。
鉄板焼久々に見たけど、サリーイプってかわいいな〜
ZONEのTAKAYOにちょっと似てるよね〜
42名無シネマ@上映中:03/05/29 23:46 ID:nVZcAt6j
>>38
俺はやっぱ「トリ肉持って美容体操」のギャグですね。
公開当時、劇場で観たけど、当時6才の俺にもすっげぇ可笑しかった。
白ワーゲンがどんどん壊れていくカーチェイスも好き。

その後、「インベーダー作戦」、「ギャンブル大将」も劇場で観たなぁ。
「インベーダー作戦」は、接着剤ギャグ、タイヤで転がりギャグ、
クライマックスのインベーダーダンスなど、子どもに最もわかりやすく、大爆笑だった。
「ギャンブル大将」は併映が「ルパン三世/カリオストロの城」だったのに、
親父がMr.BOOしか観せてくれなくて、不満だったのを覚えている。
43名無シネマ@上映中:03/05/30 23:09 ID:pxME4hxy
「アヒル〜」は「ミラクルワールド ブッシュマン」
「鉄板焼」は「サンデーラバーズ」だったな。
「インベーダー〜」の同時上映は何だっけ?
44 :03/05/30 23:14 ID:dvRoR30f
>>43
ルパン賛成仮オスと炉の白
4543:03/05/30 23:17 ID:pxME4hxy
>>44
それは「ギャンブル大将」だっつーの!君ってモノは〜チョンチョン!

コンコン

「牛だ!じゃなくて誰だ!」
46名無シネマ@上映中:03/05/31 09:44 ID:nFO25h2K
ソフィア・ローレンの「リベンジャー」
47名無シネマ@上映中:03/05/31 10:32 ID:h5xHsOMI
>>36 若干の補足。
サミエル・ホイについて

MrBOOはビートたけし
インベーダー作戦=高山栄
アヒルの警備補償=富山敬
と思います。

「悪漢探偵」「皇帝密使」は井上和彦 ちなにみ相手の女性は研なおこ
「スペクター]」 江原正士のやつは他のキャストも変わっていた。
大塚周夫が坊主の役だった。
4836:03/05/31 22:34 ID:pszzxJTO
>>47
サンキスト!ワスは中部地区なんだすが、「スペクターX」は放送されてない様な気がするな・・・。
あのー、すんません。坊主の役ってのが思い出せんモンでちょっと具体的な事教えて頂けないですか?
後、カール・マッカやシルビア・チャン等他のキャストの声優さんもお願いしたいです。すんません。
(スレ違いだが許されて)
49名無シネマ@上映中:03/06/01 10:34 ID:Rq7xGWov
>>48
坊主=カールマッカなのでは?
5047:03/06/01 11:06 ID:T9jmoJuv
>>48 私は関東に住んでます。
「スペクターX」は確かTBSの深夜に放送したものです。

押入れのに「スペクターX」と「皇帝密使」があると思うので
探して見ます。

そうすれば具体的なことがお知らせできるかもしれません。
51名無シネマ@上映中:03/06/01 11:52 ID:/MhDmhns
>>48 吹き替えのキャスト
「悪漢探偵」
サミュエル・ホイ=井上和彦
カール・マッカ=大塚周夫
シルビア・チャン=研なおこ

「皇帝密使」
サミュエル・ホイ=井上和彦
カール・マッカ=大塚周夫
シルビア・チャン=研なおこ
ピーター・グレイブス&ショーン・コネリーそっくりさん=若山弦蔵

「スペクターX」
サミュエル・ホイ=江原正士
カール・マッカ=富山敬
シルビア・チャン=平野文


52名無シネマ@上映中:03/06/01 14:23 ID:/jLd+Ngg
ミスター・ブーシリーズは古き良き時代の香港って感じだよなあ・・・
一作目(本当は二作目らしいが)の「MR.BOO!」のオープニングの香港
はこの間行って来た香港には無かったもんね。
微妙な台詞回しも笑える。
警察に追い詰められたマイケルとサミュエル、
マイケル「100メートルの世界記録は?」
サミュエル「・・秒です」
マイケル「記録を破るぞ」このあと全力疾走。
53名無シネマ@上映中:03/06/01 17:39 ID:WKje5pDS
すみません。
Mr.Booのビデオって売ってないのですか?
どこ捜しても無いのです。
54名無シネマ@上映中:03/06/01 18:06 ID:f/4Gqx68
>>53
ビデオは80年代後期に発売された。「Mr・BOO!」「新Mr・BOO!鉄板焼」のみ低価格で再発売された。
古い作品だし、香港映画で、中途半端に知られてる作品なんで(ワシ等の様なファン以外には)
一般のイメージが余り良くないかも・・・。香港映画ファンでも「Mr・BOO!」は嫌いって言い切る奴も多いんで・・・。
数年前、「Mr・BOO!」「〜インベーダー作戦」「〜ギャンブル大将」の3作がDVD化されたが、その会社が映像作品の発売から手を引いた為レアモノになってます。
5553:03/06/01 18:44 ID:0vT/XQwM
>>54
アリガd
そうだったのですかー。

アヒルの警備保障?が洋画劇場(TV)で放送してたのを録画したテープを持ってたのですが、
探しても行方不明なのです(;´д⊂)
でも、そのテープってのは「ベータ」なんですがね。w

どこかで手に入らないかなー。
56名無シネマ@上映中:03/06/01 18:46 ID:ApToJ20T
子供の頃、たまにTVで放映されるのを見て、狂ったように笑い転げてたなぁ
57名無シネマ@上映中:03/06/01 21:21 ID:Rq7xGWov
>>50
駄瓶虞させて栗
5848(54もワシだけどね):03/06/01 21:51 ID:f/4Gqx68
>>49・50・51
遅くなりましたが、レスありがとう御座います!
キャストわざわざ調べて頂いて申し訳ないっす。
その「スペクター]」観たいなァ・・・。でも無理だろな。日本版主題歌はかかるのかな?
しかしカールが富山さんなら「坊主/大塚周夫」ってのは一体?
59名無シネマ@上映中:03/06/01 21:55 ID:yMLJrU8D
社会人になると
マイケル・ホイが演じている男のつらさが
よくわかる。
60名無シネマ@上映中:03/06/01 23:06 ID:j0TwcVtl
>>58 単に記憶があやふやだけです。御免なさい。
>51のが正解です。
61名無シネマ@上映中:03/06/01 23:14 ID:PqMXAfbz
>>52
オープニング映像ですが「そごう」前は若干面影が残っており
良く見れば判ると思います(大丸の看板もあり)。
カーチェイスで阿SAMが鉄骨に突っ込みワーゲンの屋根が取れた時に
見える通りは英皇道の天后あたりだと思います。
DVDでコマ送りして、もっと探されたし。
「悪漢探偵」は通りの名前とかビルの名前が特定できてビューですよ。
字幕も広東語字幕付なので勉強になります。

Mr.BOOのヒットがあったから東映は成龍作品を買い付けた。
70年代功夫ブーム時代は日本語吹き替え版もしくは英語版を劇場公開していた
東映も東和の成功を見てオリジナル広東語版での公開に踏み切った。
李小龍が破れなかった壁を破った功績は大。

そんなワケで私はオリジナル版に多大なる思い入れがあります。
要は広川マンセー、ドウデモイイ
62名無シネマ@上映中:03/06/02 18:02 ID:dCZXjBDB
つーかサムもマイケルも生声いいって
63名無シネマ@上映中:03/06/03 18:53 ID:nJ5qmoIG
「この味噌がね……」
64名無シネマ@上映中:03/06/04 10:43 ID:qWkNL+qb
TV吹き替え版も一つのジャンルではあるが、
それしか観たことないヤシが劇場版をくさすのはどうも・・・。
6545:03/06/04 20:08 ID:4eVrqfHD
>>46
サンクス!遅レススマソ
66名無シネマ@上映中:03/06/04 20:23 ID:pC3k7faI
 広川氏自身も「あまりにしょーもなくつまらん映画だったから
俺が面白くしてやったんだ」みたいな発言してたからなあ・・・
67名無シネマ@上映中:03/06/04 22:55 ID:NMSGtA9n
香港人による香港人のための喜劇的な側面もあるので、
その辺りを見ないで単なるギャグ映画としてみると
魅力は半減してしまうでしょう。
当時は見る側に予備知識がなかったので劇場版字幕にしても
相当いじったと思われますし、
TV放映時の吹き替えは広川氏が相当遊んで、
マスに受け入れられやすいモノに仕上げています。
それはそれで認めますが・・・吹き替えは別モンですよ。

劇場公開時は何とも思わなかったのですが、
今見返すとグッと来るシーンが幾つかあります。
アヒルの警備保障でのリッキーの妄想シーン。
スーパーマンになって難民の女の子を抱えながら
「自由世界に連れていってあげるよ」
コレ、マジで泣けました。
中英交渉直前の香港の世相が反映されています
68名無シネマ@上映中:03/06/05 17:52 ID:CNVRNiAQ
10歳の時「アヒルの〜」観に行った!
レコードも買った!
二十歳になって広東語習った!
香港に行った!
30すぎて香港でSARS流行る………
69名無シネマ@上映中:03/06/05 18:46 ID:6ttOTtip
マジで各作品のサントラ欲しいんですけど。
手にいれる方法無いですかね〜?
70名無シネマ@上映中:03/06/06 00:08 ID:jXui0fNS
>>69
公開当時は日本版のLPも出てたけどねえ。
サムのベストアルバムのCDなら日本でも入手出来るかも。
71名無シネマ@上映中:03/06/07 21:00 ID:s5bTwRrR
日本版のLP出ていましたねぇ。
中身は香港盤と同じですがジャケは日本版ポスターと同じイラストでしたね。
私は当時中華街の発三電器で大枚3200円払って香港盤を買いました。
因みに原価は18香港ドル、当時のレートだと720円くらい。
今思えば高い買い物でした。
まぁ、あの店のオヤジ(日本人)が直接香港まで行って買い付けてきていたらしいので
割高になっていたんでしょう。
内容の方はサントラ版といっても劇中流れる音楽が収録されていたわけではありません。
主題歌、挿入歌は入っていましたが後は映画とは関係のないサムの歌です。
サムのオリジナルアルバムですね、要は。
でも、これらのアルバムって香港でもCD再発とかされていないんですよ。
恐らくアルバム中に何曲か収録されているカバー曲の著作権がネックになっているのでは?
当時、香港は著作権の条約を批准していませんでしたから。
ベスト盤は沢山出ているのですが、やっぱり当時のオリジナル編集が聞きたいです。
そういや「インベーダー〜」には例のダンスの曲(インスト)も入っていました。
曲名は「大空舞」です。
72名無シネマ@上映中:03/06/09 22:46 ID:S7jHz3Vi
age
73名無シネマ@上映中:03/06/09 23:18 ID:0pBtpQu1
攪錯呀〜(がうちょーあ〜)
74名無シネマ@上映中:03/06/09 23:34 ID:Kg9ZFcCK
しゃ、社長、さ、さ、SARSなら死にますよ
75名無シネマ@上映中:03/06/09 23:38 ID:AXtnTSdf
今、現在、香港では「Mr・BOO!」シリーズってどういう風に受け止められてるの?
日本でいうと、寅さんみたいな感じ?
76名無シネマ@上映中:03/06/09 23:38 ID:s87qI3Wq
「ホンコン・フライド・ムービー」も面白いよ!
サムも1シーンだけ出てくるし。
77名無シネマ@上映中:03/06/09 23:40 ID:S7jHz3Vi
よく考えろ、ただの風邪なら問題無い。
一方、SARSだったらどっちみちお前はあの世行き。
医者に行くだけ金の無駄だ。
78名無シネマ@上映中:03/06/09 23:46 ID:iRuCOOMt
>>75
多分クレイジーキャッツの映画みたいなモンじゃないの?

昔の娯楽映画
79名無シネマ@上映中:03/06/10 00:00 ID:dSaR+OHD
香港の友人曰く、

「旧正月にオールスターのコメディ映画を観る。
 昔はこれが楽しかった。」

8074:03/06/10 00:32 ID:s6Up6e25
>>77
おっ、まぶいね

>>75
人情喜劇ではないので寅さんとは違うかも。
今より貧しかった70年代、公屋(団地)に大家族が肩寄せ合った70年代、
そんな生きるのには厳しかったけど懐かしい時代を香港人は投影をしているのでは、
ブルース・リーやホイ兄弟の映画に。
まぁ当時は単純に笑って見ていたと思いますけどね。

>>76
サム、ライバル店のキャンペーンでしたっけ。
これと「チョココップ」や「ミスターココナッツ」「フロントページ」も
日本版DVD出て欲しいですよね。

マイケルしか出ていないけど「いつも心の中で」も
日本版出て欲しいなぁ(ビデオさえ出ていないけど)
81名無シネマ@上映中:03/06/10 00:57 ID:ZqrQV7Fu
>>77
嗚呼!
このネタに出会えただけでこのスレにきた甲斐がありました。
ありがとう。
82名無シネマ@上映中:03/06/10 12:11 ID:NMCtg0WO
>>75
多分クレイジーキャッツの映画みたいなモンじゃないの?

クレイジーキャッツとは違うだろ。
マイケル・ホイは香港だと大御所なので、やっぱ役者としては渥美清
監督としては山田洋次くらいの存在ではあるよ。
チョウ・ユンファは日本で言うと石原祐次郎、ジャッキー・チェンは
三船敏郎、でマイケルが渥美清といった風な感じで、もはや伝説上の
人というか存在が別格なんだよ。

83名無シネマ@上映中:03/06/10 14:27 ID:bSMK/jAe
マイケル・ホイのコメディは
なんか森崎東のそれに似ているような感じがする。
84無料動画直リン:03/06/10 14:29 ID:DlltagDK
85名無シネマ@上映中:03/06/11 00:41 ID:javO1wM0
85
86名無シネマ@上映中:03/06/11 23:24 ID:rI2w85nu
─────────┐
 萬能私偵探公司 │
─────────┘
  ┌─────────
  │ 全能私偵探公司 
  └─────────

・・・・・・・ウソだろ?
87名無シネマ@上映中:03/06/12 00:09 ID:imBEvqjo
>>82
確かに大御所ですが、返還前に立法議員選挙に
親中央政府派として立候補して落選、
これで大いに株を下げた感もありますね。
加えて、その頃「富貴人間」というショボイ映画に出て
興行成績もパッとしなかったなんてこともありましたし。

むしろサミュエルの方が香港人の尊敬を集めているのでは?
何てたって「歌神」ですからね。

そしてリッキーはいまだに映画に出ているのでしょうか?
私が最後に見たのは96か97年の「初戀無限TOUCH」です。
主人公のオヤジ(タクシー運転手)の役で、
なかなかイイ味出していました
88名無シネマ@上映中:03/06/12 00:48 ID:AjLzPU/u
万景峰号の船上パーティー警備中に
脱北者の少女をかくまうリッキーに萌え
89署長夫人:03/06/13 23:06 ID:K8pEgc1/
どこかでお会いしたような?
90名無シネマ@上映中:03/06/14 00:16 ID:WLZ64PrN
配管工でつ
91名無シネマ@上映中:03/06/14 01:07 ID:+8X2a3Iu
97年頃によみうりテレビ(日本テレビ系)で深夜にフロントページという
出版社を舞台とした映画が放送されていた。その月はマイケル・ホイ特集で
3週連続で彼の映画を放送していた。(後の2作品の名前は失念、スマソ)
92名無シネマ@上映中:03/06/14 01:24 ID:LknU/PnG
フロントページってTV放映されたことがあるんですね、知りませんでした。
と言うことは他の2作品もそんなに旧作ではないような気が?
ホンコンフライドムービーとミスター・ココナッツあたりでしょうか?
93名無シネマ@上映中:03/06/14 01:52 ID:+8X2a3Iu
>>92
それです。残りの2作品は。
94名無シネマ@上映中:03/06/14 02:06 ID:AMVzhKF6
広川太一郎の吹き替え入りが出れば、即買いだね
95名無シネマ@上映中:03/06/14 23:40 ID:YsBbBGAX
気をつけて!
フロントページ、ホンコンフライドムービー、ミスター・ココナッツ
は吹替版が存在しても太一郎じゃないよー
96ニヤケ:03/06/15 20:23 ID:9Ix9FTeH
>>89
社交麻雀場です。
97名無シネマ@上映中:03/06/15 22:33 ID:a09NwW68
97=香港返還年ゲトー
9897:03/06/15 22:36 ID:a09NwW68
對唔住、sageちゃいました
99名無シネマ@上映中:03/06/17 23:14 ID:YQQva5S6
当時キャンペーンの為にミスター・ブーとチャンチャンブラザースという
日本語カバーバンドが結成され、レコードまで出したけど、
今そのレコードは高値で取り引きされているのだろうか?

・・・中古屋の店頭ワゴンで50円だったりして
100名無シネマ@上映中:03/06/17 23:25 ID:fJO7tXwk
サミュエル・ホイとザ・ロータスで100
101名無シネマ@上映中:03/06/18 00:26 ID:1WdPrqGS
許冠傑と蓮花樂隊で101

皇帝密使の公開時に山田邦子とのデュエットなんてのも出しましたっけ、サム
102司会者:03/06/18 09:04 ID:pg89tCQX
次の問題です。28日のある月は何月?
103ギャンブル大将:03/06/18 15:34 ID:KeiZ0oYg
>>102
「(自信満々で)2月!」
104名無シネマ@上映中:03/06/18 16:46 ID:u9T1rDoQ
残念でした!28日は1月から12月、全ての月にあります。
105名無シネマ@上映中:03/06/18 21:27 ID:QHEE3Dbg
この前LDちょこっと観た、久しぶりに・・・。
ファンタかなんかでリバイバル上映しねえかな。
106名無シネマ@上映中:03/06/18 23:42 ID:ijT95Cjs
>>104広東語

對唔住、 イ尓錯了、個々月都有二十八日
(といむちー、ねいちょうりう、ここゆっとうやういーさっぷぱっやっ)
107名無シネマ@上映中:03/06/18 23:50 ID:0lfyAcw1
問題です。
現在の香港総督はマクドナルド?マクロホース?
それともマッカーサー?
108名無シネマ@上映中:03/06/20 20:30 ID:B/w/Oi1P
マクレ(?)ホース!!
109直リン:03/06/20 20:30 ID:laS1Exk6
110名無シネマ@上映中:03/06/21 00:11 ID:UsMvkQNN
一作目で、要塞島のハンが冷凍車に閉じ込められて氷漬けになるところが印象深い。
作家の大沢在昌先生にそっくりだった。
111請鼓掌:03/06/21 19:45 ID:u34mlKSU
司会者「そして、もう一人のアシスタントが同行する新世界旅行一週間」
アシスタント「便所の紙のほうがマシだね!」

では問題です。
中国の宣興は何の産地として有名でしょうか?
112名無シネマ@上映中:03/06/21 21:53 ID:u34mlKSU
リアルタイムで劇場で観た時はピンとこなかったんだが、
あれから20数年経って自分もシケたオヤジになってみると、
Mr・BOOのラスト近くに流れる歌は泣けるね。

俺って嫌な社長かい?
いいえ。
君も勤めて長いけど、昇給は何回?
うふふ、一度も・・・。
ジャッキーに萌え!
113名無シネマ@上映中:03/06/22 01:01 ID:jQhNqn+n
>>111

夜壺?
酒壺?
芝麻湖?
114名無シネマ@上映中:03/06/22 01:30 ID:aJVHckUJ
>>112

─────────┐
 萬能私偵探公司 │
─────────┘
  ┌─────────
  │ 全能私偵探公司 
  └─────────

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
115黄不文:03/06/22 05:55 ID:muQW1oWU
>>113
違います、急須です。
では古代の皇帝が発明したのはどんな車?

んー、ジャッキーの初期作品の東映版のソフト化を熱望する人が多いみたいだけど、
BOOもできれば劇場公開版のDVD化をお願いしたいね。
現在のDVDは字幕のノリがいまいちなんだよね。
まあ今の方が元の意味には近いんだろうけどさ(当方広東語まるで知らぬが)。
116名無シネマ@上映中:03/06/22 10:38 ID:Dn7u80qq
>>115
霊柩車?

初公開時の字幕は自分も見てみたいです。
名前がシリーズ通して「ブー」「ロン」「チョンボ」になっているところは
イマイチですが。
それと「インベーダー作戦」のエンディングの歌にデタラメな字幕が付いていましたよね。
「最近のテレビは面白い〜」ってヤツ。

あと落ちた前スレにも書いたかもしれないけど
劇場公開版とビデオと日本版DVDは音楽が同じなんだけど
香港版DVDはかなり音楽が違っています。
でも何故かハンさんが映画館ジャックをするシーンで
マイクの音が出なくなったり緞帳が上がったり下がったりするシーンに
挿入されているCM(?)のような音は
香港版DVDの方が劇場公開時と同じで
ビデオや日本版DVDでは別物に差し替えられています

まぁともかく各種ヴァージョンをコンプリートしてたら漢認定ですね
11763849:03/06/22 22:35 ID:mL8gosEG
賭場にてサムの隣で大勝ちして調子に乗っている野郎は
佐藤浩一ではありません
118名無しさん:03/06/22 22:56 ID:CZhG8Y5g
>63
すんません、今更ながらキますた。
ギプス姿のホイが甲羅にむしゃぶりついてる姿が思い出され・・・w
でも副音声で聴いたらやはり何もしゃべってませんでしたww
119名無シネマ@上映中:03/06/23 01:56 ID:NJwRj32A
リア小の頃は広川の吹替版で笑っていたが、
今は字幕版の方がいいと思う。この歳(20代後半)になると
オーバーリアクションはつまらなく感じる。
120名無シネマ@上映中:03/06/23 23:08 ID:Tra1L9zo
>>115/116
ポニーのビデオ版の字幕もやっぱり劇場とは全然違うんですか?
121名無シネマ@上映中:03/06/24 00:10 ID:ESk2PY33
>>120
ポニーのビデオというのはセル版のことでしょうか?
だとしたら劇場版とは違いますね。
ゴールデンハーベストのマークが出る音楽がまず違いますし、
そもそもメインタイトルが「半斤八両」ですしね(劇場版は無論Mr.Boo)
手入れをくらったマイケルが住所を聞かれて劇場版は「九龍の旺角」と答えていますが、
ビデオでは「天光道6丁目」、セリフは「天光道F」と言っているようですがね。
毎日ステーキだとたまにラーメンが食べたくなるがハンバーガーになってたりとか、
まあ、どっちでもいいような違いがたくさんあります。
広東語は分からないんですが、劇場公開時若干広川テイストの入った意訳がなされてたんでしょうね。
昔レンタル版で存在したビデオに関しては観ることが出来ないんで分かりません。
どなたかお持ちの方がいたら報告お願いします。
122名無シネマ@上映中:03/06/24 00:22 ID:GrxO11nC
>>120異なります。

サムがトレンチコートを来て訪ねてくるシーンは劇場版では
「刑事コロンボにでもなりたいのか」
ポニー(ビデオ)では
「鬼警部アイアンサイド」になっていました。
まぁ、これはコロンボ=NHKもしくはフジという感覚が働いたからだと思うんですけどね

それとポニーから出た字幕版は香港での英語字幕を訳した可能性もあるので
かなり簡素な仕上がりだという可能性もありますよ
123名無シネマ@上映中:03/06/24 23:12 ID:yovdguH4
もう一つついでに

サムが豆乳工場をクビになるシーンでの上司のセリフ

劇場公開時
・・・「奇人変人大会にも出ろ」
スパイクDVD版
・・・「屋台でラーメン屋でもやれ」
ポニーのビデオはまた別の字幕だったような気がしますが残念ながら手許にないので確認出来ず。

ついでに122の訂正ですが
「コロンボ=NHKもしくは日テレ」です。
ポニーはフジサンケイGPなのであえて「コロンボ」を外したのでは?と言いたかったのです
124名無シネマ@上映中:03/06/24 23:29 ID:yG8uS7/Z
>>123
確か全くセリフの趣旨が違ってて
渡されたお金でスピーカーだかを買って職探しをしろ
みたいなニュアンスの訳になってました。
125名無シネマ@上映中:03/06/24 23:51 ID:3LuU/tMx
>>124
つたない聞き取りと中文字幕から判断すると広東語のセリフは
「ランプを買って夜、路上で売武でもやれ」
と言っているようです。
売武(まいもう)とは恐らくガマの油売りみたいな大道芸人のコトだと思います。

天光道ですが実在する通りです。
場所は旧空港の近くでおおよそ一般の住居群は無さそうな場所です
126名無シネマ@上映中:03/06/25 00:56 ID:UTJr7prH
思い出せる範囲で

サムとマイケルがウォーターベッドで横になっているシーン

劇場公開時
・・・サム「僕が生まれた頃にはオムツさえなかった」
   マイケル「生意気言うな」

ポニー版
・・・サム「これで隣が可愛い子ちゃんだったらなぁ」
   マイケル「お前にゃ一生無理だ」

スパイクDVD
・・・サム「幸せな世の中になるといいな」
   マイケル「オムツ一枚持たずに生まれたくせに生意気言うな」

多分、こんな感じだったと思います。
このシーンって結構いいシーンだと思うのですが、
ポニー版は字幕でぶち壊しになっていますね。
127120:03/06/25 08:20 ID:EMkOb6m+
こんなにも多くのお答えが!皆さん有難う御座います。
自分は「〜アヒルの警備保障」(同時上映は「ブッシュマン」)から劇場で観てます。
「〜ギャンブル大将」は「ルパン〜」と一緒だったから観たかったが・・・。
「アヒル」でパラシュート訓練の説明するシーンでマイケルが、
「パラシュートを火災時の避難に使う事を思い付いた天才がいる」と説明するシーンで確か劇場版の字幕が、
「名前はMr.Boo。つまり私だ。」と出た覚えがあるのですが、
ビデオは名前の所がマトモな中国語の名前になってた以外は一緒だった様な気がするので、ビデオは劇場と同じかと思ってました。
(TV吹き替えは「その名もゆかしき三色スミレMr.Boo!つまりこの俺である。」)
128名無シネマ@上映中:03/06/25 15:49 ID:Z2ilPi6z
「キャノンボール」もポニーのビデオ、一見劇場と同じ様で変な字幕になってたような?
129名無シネマ@上映中:03/06/25 19:22 ID:ORt0G3oI
ンゴデリーパンターコンツァイ
130名無シネマ@上映中:03/06/25 19:46 ID:5dr5HEzj
吹き替えのDVD出るとかいう話しがあったけどどうなったの?
131名無シネマ@上映中:03/06/25 19:53 ID:ORt0G3oI
>>130
スパイク社でつか?映像事業から撤退するとの事で発売予定のDVDも全て中止になりまつた(売れなかったらしい)。
よってそんな金の掛かる事はやる余裕ありません。残念ながら・・・。
132名無シネマ@上映中:03/06/25 19:58 ID:pHAUnyaY
スパイク社からは吹替入のDVDなんて出てたっけ?
133131:03/06/25 20:07 ID:ORt0G3oI
>>132
いや、だから余りに「Boo!」の吹き替えをDVDに入れろっつー要望が多かったから、
会社も真剣に考えてるみたいって情報が流れたの。まあ真偽はわからんが。
134名無シネマ@上映中:03/06/25 21:33 ID:5dr5HEzj
あ〜そうなんだ残念。
昔の吹き替えの音声って残ってないのかな。
たまにヤフオクで吹き替えのビデオ売ってるけど画質悪そうだし。
135名無しさん:03/06/25 22:41 ID:9Bgh+Yqq
>>134
ネットオークションって利用した事ないので知らなかったが、そんなモンまで取り引きされてるのかぁ(ビツ栗!
136名無シネマ@上映中:03/06/26 00:16 ID:aX04SywV
ここでの話題にはまだ上っていませんが「香港チョココップ」は
チーシン(基地外)な脇役が物語の鍵を握る怪作です。
マイケルの小柄な女性への変装もヤヴァ過ぎ。

と言うかその手のネタは各作品に必ずありますね
137名無シネマ@上映中:03/06/26 01:00 ID:lWJUQEM/
ギャンブル大将にサモ・ハンが出演したことになっていますが
未だにどこに出ているか判りません。
エンディング近くのシーンでスロットマシーンに
サモハンらしき顔が映るのですが、まさかアレだけってことは無いと思うのですが・・・
どなたかお判りになりますか?
138名無シネマ@上映中:03/06/26 01:30 ID:cQ4Bsy9k
サモはMr.Booにも出てたな。
139127:03/06/26 22:09 ID:TJ2z//rA
>>137/138
「〜ギャンブル大将」はサミュエルがチンピラと喧嘩になって負傷するシーンを、
日本公開用にわざわざ撮り直したらしいです。で、オリジナル版のチンピラを演じてたのがサモハン御大だった様です。
撮り直しの理由は「リッキーが出演してなかったから」。で、日本用に「リッキーがチンピラを演じてサミュエルと喧嘩」というシーンを撮ってサモのシーンと差し替えたと。
現在、日本で観られる「ギャンブル〜」はリッキーのバージョン(ポニーキャ二オンのビデオ・スパイクのDVD共)のみ。
サモ版は幻・・・、と言いたいトコですが、フジTVで「Mr.Boo!」が放送された時に、何故かこの「ギャンブル〜」のサモのシーンがサミュエルの回想シーンとして入ってました。
自分は「Mr.Boo!」はポニー版ビデオとTV版しか観ていないので劇場公開時にこのシーンがあったかどうかはわかりません。
劇場公開版を詳しく覚えてみえる方もたくさんおられる様なので、宜しければ補足お願いします。
140名無シネマ@上映中:03/06/27 00:30 ID:1gT73TpI
>>139
えーと私が今まで知っていた情報とは違ってきたので整理します。

まず「ギャンブル〜」日本版がリッキーのシーンを取り直しして新たに加えられたのは劇場公開時から周知の事実でした(スクリーンやロードショーにもその情報は載っていました)。

そして139さんが仰っている「Boo」TV版の回想シーンですが、これは「Boo(半斤八両)」の劇場公開時にもこのシーンが入っていたんですよ。
でも「Boo」のビデオにもDVDにもこのシーンは入っていないですよね。今までずーっと不思議に思っていました。

「ギャンブル〜」のオリジナルシーンが「Boo」に何故か挿入されていたんですかね?
今まで考えもしなかった展開です。
ただ日本版「ギャンブル〜」のDVDのパッケージにこのシーンが載っているんですよね。

さらに補足すると広東語版はこのシーンのサミュエルの声だけは何故か別人がアテレコしているんですよ。
それを嫌ってビデオやらDVDから外されているのではと今まで思っていました。

何でそんなこと覚えているかといいますと・・・劇場公開時にテレコを持ち込んで録音したから(笑)
飛んできた蚊を自慢の功夫で捕まえたサムにリッキーが「何でクンフーを覚えたの?」と質問して回想が始まるシーンでした。

他に事情をご存知の方がいたらご教示下さい
141音楽は京劇風:03/06/27 00:53 ID:stSeHhfa
>>139
「Mr.Boo」劇場公開時にもサモの出演シーンは存在しました。
ストーリー上どこら辺だったかは定かではありませんが、中盤より前だったと思います。
導入部は探偵事務所でのサムとリッキーの会話で、
「功夫を始めたきっかけは?」というリッキーの問いに答えるかたちでサムの回想になります。
舞台は海辺でデート中のサムがサモにからまれて・・・というようなエピソードでした。
スパイク版DVD「ギャンブル大将」の裏ジャケの功夫着スタイルのサムの写真が幻のシーンのものです。
妄想の中では功夫スターのサムがサモにあっけなくやられしまうオチでしたねw
なぜそのシーンが「Mr.Boo」のビデオ版以降消滅したのかは丸で不明。
どなたか教えていただけないでしょうか?長年もやもやし続けてますw
142141:03/06/27 01:13 ID:stSeHhfa
すいません、時間差で似たようなカキコをしてしまいました。
>>140さん凄いですね!テープはいまだに持ってらっしゃるのでしょうか?

しかし、ちょっと話がややこしくなりましたね。
「ギャンブル大将」日本公開用にリッキーのシーンを差し替えた理由は、
そもそも「Boo」の日本でのヒットを受けてのはずですよね?
だったら何故アウト・テークになったサモの出演シーンが先に公開の「Boo」に?
まあ、考えられるのはもともとは2作品とも同じシーンを使い回してたってことですかねw
143名無シネマ@上映中:03/06/27 03:20 ID:pjXuPpXe
今日のナインティナインのオールナイトニッポンで岡村が
「生ベッカム見ても全然感動しなかった。
今まで見た外タレで一番嬉しかったのは香港でリッキー・ホイ見たとき!」
っていってたyo。

でも香港人はホイ3兄弟で一番地味で、変なジャージ着てたリッキーに誰も気付いてなかったそうな(w

岡村は前からMr.Boo絶賛してます

以上 報告。
144140:03/06/28 00:07 ID:ZLlRBM7Z
140
>>142さん
テープは残念ながら紛失してしまいました。
香港版のレコードも実家の引っ越しの際に親が処分してしまった模様。
今、思うともったいないことをしました。

そして例のサモハンのシーンですが私の推測は下の通り。

その1 ゴールデンハーベスト側が「Boo」を海外にセールスする際に
元々は「ギャンブル」に使われたサモハンのシーンを加えて別ヴァージョンを作った

その2 東宝東和側がオリジナルでは弱いと思い、まとめて買わされた「ギャンブル」の
ワンシーンを付け加えるように提案した

導入部のサムとリッキーのシーンは「Boo」のアウトテイク
急遽でっち上げたのか、監督の承諾を得なかったかの理由で
アテレコが本人の声じゃなかったのかも?

当然、この段階では「ギャンブル」まで公開できるとは思っていなかったはずなので、
後に公開される段になって差し替えするハメになったというか、
これ幸いとリッキーで撮り直ししたんじゃないでしょうか?
145名無シネマ@上映中:03/06/28 12:05 ID:zZJggTkB
>43
だったら『無問題』に the ホイs も出してほしいわ。
146145:03/06/28 12:06 ID:zZJggTkB
スマソ 43 じゃなくて >143 でした。
147139:03/06/29 20:39 ID:UsSycgmc
>>140/141
あ、劇場版にサモ御大のシーンあったのですか。失礼しました。
御二方はビデオ版見て「あれ、サモの出て来る回想シーン無いぞ。何で?」となった訳ですな。
まったく香港映画はコレだから・・・。
サモのシーンが「〜ギャンブル〜」のモノであるというのは実は自分の推測だったのですが、
何故断定したかというと、「たのみこむ」というHPの「BOO!吹き替えDVD希望」というトコロに、
海辺のシーンは二種類あってもう一つはサモが出て・・・と書いてあったからです。
それを見て自分の推測は正しくて、またファンには周知の事実であると思い込んでしまいました。
失礼しました。広東語がサムの声で無かったとの事ですが、それも又懲りずに推測してみました。
まず最初に76年に香港で公開した「〜ギャンブル大将(というか「鬼馬双星」)」では、
元々役者の声が声優による吹き替えだった・・・という推理はどうでしょう?
で、ヒットして発言権が大きくなったマイケルは「アフレコは役者本人がやらないと」って主張したとか?
で、79年日本公開時は本人アフレコ。・・・なんて。
148141:03/06/29 23:04 ID:XVjPO5rV
>>147
どなたか行動力、語学力、ヒマがある方、
香港に飛んでマイケルに直接取材していただけると助かるんですけどねえw
女性の明星迷の方達は興味ないだろうしなあ・・・。
149147:03/06/29 23:13 ID:UsSycgmc
香港版のビデオ・LD・DVDも日本公開版と一緒なんですかね?
「上海エクスプレス」のスパイク版DVDはポニー版ビデオ・LDと同じ内容でしたが、
香港版のDVDは別編集で相互に、有るシーン・無いシーンがあるんですが・・・。
150名無シネマ@上映中:03/06/30 08:51 ID:/pEIpzTq
>>131-133
あれだ、担当者が日本語吹替収録しようとして版権元のメディアアジア(メガスター?)
に交渉しに行ったんだけど、向こうはあの仕様のDVD(歌舞伎町並のワールドワイド字幕のみ)
以外は許さんって相手にされなかったらしい。

>>147
メガスター版がポニー版と一緒(95分)で、ユニバース版がその削除シーンが入ってる(96分)
んだよね?確か。
151147:03/06/30 21:29 ID:OB9AJJGN
>>150
ワールドワイド字幕

「霊幻道士」じゃキョンシーを「ゾンビ」と訳してましたよ。

ユニバース版がその削除シーン〜

 いや、スパイク版しか見てないんでちょっと・・・。すいません。

152140:03/06/30 22:49 ID:EZjobDIN
>>150さん

こっちの認識違いかもしれないけど、メディアアジアは版権を所有、
そしてそれを配給をしているのがユニバースってことで
メディアアジア=ユニバースのDVDということになると思います。
で、そのユニバースのDVD持っていますが削除シーンは入っていません。
字幕ですがユニバース版は中英字幕のみ、ユニバース版で日本語字幕アリは
「アヒルの〜」のみだと思います(間違っていたらスミマセン)。

話はちょっとずれますが、3年前香港国際映画祭でジャッキーの旧作を見たのですが
オープニングタイトルがメディアアジアになっていたので萎えました。
やっぱりホイ兄弟やジャッキー映画はゴールデンハーベストのマークが出ないと
もの足りないですね
153名無シネマ@上映中:03/07/01 14:18 ID:3M8x0iHB
「何秒だと思う?」
「6秒」
154名無シネマ@上映中:03/07/01 17:20 ID:anZKgj42
最近「ギャンブル大将」のスパイク版DVDを見たのですがTVで見たときは警察にわざと捕まったとこで終わりましたがこのDVDではこの後に続きがあって出所するシーンがありましたけど日本公開版ではどうだったのですか?
155140:03/07/01 23:24 ID:I8R6j7vw
>>154さん

日本公開時にも最後の出所のシーンはありましたよ。
「ハイアライ(スカッシュのようなスポーツ)で一儲け・・・」ってセリフのところですね。
日本人にとってハイアライが何だか判らないので最後のオチがイマイチになってしまうので
TVではカットされたんでしょうね。

かくいう私も劇場で見たときはドッグレースのからくりが判らずイマイチ楽しめませんでした。
まぁオッズとかノミ行為を理解できる中学生もあまりいないと思いますけどね(w
156名無シネマ@上映中:03/07/01 23:27 ID:FjxKxWYT
>>154
はあ?
TV放送ってそんな救いのない結末だったんですか・・・。
劇場公開時はもちろんDVDと同じですよ。
しかし結末を変えてしまうのは酷いですね。
157名無シネマ@上映中:03/07/01 23:39 ID:anZKgj42
ありがとうございます!
自分が見たのは17年ぐらい前のゴールデン洋画劇場の奴です。高嶋忠夫の奴です。
連行されて去る時、サミュエルたちにアイコンタクトしてマイケルが「人生はギャンブルだ」と言って終ります。

158m:03/07/01 23:39 ID:El5ODGDf
☆頑張ってまーす!!☆見て見て!!☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
159名無シネマ@上映中:03/07/02 00:23 ID:lJue+Kx5
>>153
君の負けだ、2.4秒
160名無シネマ@上映中:03/07/02 09:19 ID:eKJjjoGN
「ギャンブル〜」は個々のギャンブルのルールがわかればねえ、もっと楽しめるんだろうけど、
刑務所のドミノみたいなのを使ってやるのとか、カジノのやつとかな。
「インベーダー〜」は今観ると勢いだけの単なるギャグの羅列でいまいち乗れない。
ストーリーもかなり無理があるしさ、なんで8年契約で一回しか仕事のない男が隣の局に司会を頼まれるよ!
インベーダー・ダンスを生中継する番組っていったい何?
まあ、そんなこと考えて観る作品じゃないんだけどろうけど・・・。
「Mr.Boo」も似たような作りには違いないんだけど、不思議と何回観ても飽きない。
微妙に人情話になっているところが良いんですかねえ?
そろそろ老け役の3人で「新世紀版Mr.Boo」が観たいね。


161名無シネマ@上映中:03/07/02 20:21 ID:cn4fUbWo
ほい
広川氏の当時についてのコメントあり
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/laugh/boo.html
162名無シネマ@上映中:03/07/02 20:43 ID:z/oheZ/d
でも今見たら広川版のほうが笑えない…
個人的にはオリジナルの方が好きだから
余計な配慮が逆に元の味を壊してるって感じる。
もち吹替にも吹替なりの味はあるんだろうけど。
ま、これは好みの問題だから。
163名無シネマ@上映中:03/07/02 23:15 ID:eKJjjoGN
>>162
自分もそう思いますよ。
それに大前提として日本公開一作目の「Mr.Boo」は結構ヒットしたはず。
自分が劇場で観た時も満員で客はかなり笑ってた記憶がある。
TV放映時は期待されたからこそ吹き替えに当時人気だったツービートを起用したりしたのです。
そこら辺、劇場で観てない方は勘違いしないでいただきたい。
広川氏のコメントについては「観てみたらギャグも古臭いしテンポも悪くて〜」とも言ったりしてますが、
それはあくまで氏の主観に過ぎないのではないでしょうか。
前の方でどなたかも書いておられますが、まだ一般の香港人が貧しかった時代に制作され、
徹底的にセコくてダサイけど必死に生きている姿が笑える、
そんな味わいの作品なんじゃないでしょうか「Boo」は。
だから一般への認知度を高めたという意味では広川氏は評価に値しますが、
逆に作品の本来の意味合いはかなり歪められて広まってしまったのではないでしょうか。
164140:03/07/03 00:40 ID:G7CSI34y
>>163
自分は劇場公開時は中学生だったのですが、その後広東語を習ったり
香港行きを重ねていく内に彼らの作品に対する認識はかなり変わりました。

劇場公開版では適当な訳詞を付けられていた「インベーダー〜」ですが、
今、その歌詞を見るとかなり味わい深いモノがあります。

「生まれたらまず出生証明書を買うのさ」
「入境費を払ってやっとこの世に出てこられるのさ」

実に香港らしいですよね。

また浪子心聲(ドリフターズソング)では
「自分の運命に定められたモノは必ず手に入る、そうでないものは諦めろ」
と唱っています。
Booのウォーターベッドのシーンです。

広川氏版とは別のせつない世界がそこにはあります。

>>160
「新世紀版Boo」(半斤八両200X)を創るとしたら

マイケル=日がな一日エレベーターホールの前で扇風機の風に当たっているボロ・マンションの管理人
リッキー=そのボロ・マンションの前で新聞売店を開くオヤジ
サム=そのマンションに住むサラリーマン(打工仔)

この3人が何故か親しくなり、そして巨悪(と言っても地回りのヤクザ)に立ち向かうハメに・・・

そんなストーリーかな?
165名無シネマ@上映中:03/07/03 10:39 ID:q1LARjEm
Mr.Booから僅か5,6年後には悪漢探偵が作られ、
それ以降(かどうかは詳しくないんですが)やたらバブリーなスタイルの香港映画に変貌してしまいますよね。
香港人の暮らしがそんなに急激に向上したとは考えにくいんですがw
166とも:03/07/03 10:48 ID:Rgsh5g5u
167名無シネマ@上映中:03/07/03 22:53 ID:W/en21XF
>>165
80年代、確かに香港は急成長したのですが、仰る通り映画の中のように豊かになったわけではありません。
当時、悪漢探偵を制作した新進の映画会社・新藝城(シネマシティ)が
「Len車、Len屋企、Len女」=「ゴージャスな車にゴージャスな家、そしてゴージャスな女」
という路線を打ち出し、これがウケたんですね。
(Lenは日本語に無い漢字、青+見で、キレイとか美味しいという意味合いを持つ)

思いつくだけでも「悪漢探偵」のシルビア・チャンの豪華なマンション、
「鉄板焼」のマイケルの舅のマンション、
「五福星」のメンバーが住む一軒家、
「男たちの挽歌」のレスリーもいい家に住んでたなぁ

ひょっとしたらこんな生活が出来るかも・・・と香港人がスクリーンの中に夢を見ていた時代ですね。
168名無シネマ@上映中:03/07/03 22:55 ID:ZiPbq8Kl
香港は東京を遥かに上回る住宅難。
狭い部屋でもむちゃくちゃ高い。
169名無シネマ@上映中:03/07/04 09:07 ID:ZuvxcBna
>>167 >>168
なるほど、要は夢物語なわけですね。
日本のトレンディドラマ路線(死語)と同じような物でしょうか?
あれも単なるサラリーマン、OL、警察官なんかが分不相応にいい家に住んでました。
日本の場合は本当にバブルな時代だったわけですが、
きっと今見たら赤面してしまうような描写がたくさんあるんでしょうね。
170名無シネマ@上映中:03/07/04 18:08 ID:KTzXi6+u
ヤフオクにミスター・ブー主題歌集が出てるな!。
全部入ってるじゃん!。でも高い。。
でも、未開封でこんなんみたことないし。。悩むなぁ。。
金巨片銘曲選というらしい。
う〜ん・・迷う。。
ボーナスでたしなぁ。。
 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38934848
171名無シネマ@上映中:03/07/04 21:03 ID:4KbdMgyT
この値段だったら18枚組の全集が買えちゃうね。
  ttp://global.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/pid-1002526247/code-c/section-music/
172名無シネマ@上映中:03/07/04 21:28 ID:KTzXi6+u
でも、いらない曲もたくさんあるな。。18枚組。
ミスターブーだけでいいし。。
173名無シネマ@上映中:03/07/04 21:41 ID:hFuUnI/+
良スレですね。
日本でホイの話だと、広川太一郎が最高とか言ってる人間だけだと思ってたら
ちゃんとオリジナルの深さが分る方がいるんですね。
174名無シネマ@上映中:03/07/04 21:44 ID:4KbdMgyT
ヤフオクのだって1曲目と最後の曲「音楽」ってことはインスト曲なんでしょ?
他の曲は4枚組みくらいのベストを買えばそろうよ。
175名無シネマ@上映中:03/07/04 22:41 ID:KTzXi6+u
同時出品(他の出品者だけど、)「十年代表作」ってここで11ドル
で売ってるじゃん!!。。
http://sensasian.com/cgi-bin/sensasian.storefront/3f058401004ce20e75390a0a346905c5/Product/View/M1355
176名無シネマ@上映中:03/07/05 01:28 ID:eURd+/Zv
>>173
2chの住人の平均年齢を推測するとかなり若そうだから、
TV放映でしか知らない人が多そう。
Boo=広川と思われても仕方がない部分もありますね。
177名無シネマ@上映中:03/07/05 10:32 ID:iipsCuco
>>176
本当に若い人は
TV放映さえも見たことありませんぜ旦那。
おいらそうやもん。
ここで昔のTV放送が人気あること知っておいらはまりやしたんですぜ。
178173:03/07/05 14:14 ID:SFUEybke
>>176
別に広川が好きでも仕方無いんですが
作品自体と関係ないワルノリした吹き替えの部分が好き
というのも悲しいです。
179許ぽんち ◆vczXZFac.M :03/07/05 15:20 ID:Drk18aOU
なんか広東語のセリフを書いたりと詳しい方もいらっしゃるようですが、
いんや〜うれしいですねえ。
ホイ=広川って輩ばかりと思っていましたが(大体「ホイ」じゃないし藁)、
やっぱわかる方もいらっしゃるんですねえ。

ところでギャンブル→ブーに使われたサム(ほんとは「セーム」って呼びたいよう)
の回想シーンはテレビの副音声で聞いたら北京語でした。
なぜなんでしょう?

>PMイースタンさま
あのお私以前音楽板でサムスレたてますた者でつ。
あっというまに倉庫逝きでしたが・・・

>>178
そういう人達はブーをいや、許氏兄弟映画をアニメとおんなじ感覚で見てるですよ。
マイケルはセル画あつかいなんですよ。
広川版ぼくも嫌いじゃないですけど、
いい大人なんでやはり原語版のほうに惹かれていきましたねえ。
180176:03/07/05 17:14 ID:eURd+/Zv
>>177
スイマセン、自分の歳を基準に考えてましたハズカシイ。

>>179
なるほどねえ、アニメと同じ感覚ですか・・・納得。
元の作品の味わい深さを知って欲しいですね。
181178:03/07/05 18:13 ID:SFUEybke
>>179
>マイケルはセル画あつかいなんですよ。
うまい例えですね。マイケル自体が味のある役者さんだけに
広川の引き立て役くらいにしか思われないのが残念です。
私も少し広川のアフレコ好きな面もあったけど、基本的には作品を台無しにしてる
って印象だったなぁ。
182名無シネマ@上映中:03/07/05 22:44 ID:yKsNSzPM
大木凡人最強説
  ↓
リッキーは凡人になんか似てる
  ↓
リッキーも強いに違いない
183177:03/07/06 00:25 ID:10SSm1sE
いや、旦那方。
あっしは別に吹替擁護派ではないんですよ。むしろ字幕派でしてね。
ま〜字幕でも訳によって全然イメージは変わってくるんですが
あっしはそんなことよりサムやリッキーの声が好きなんですよ。
ほんでもってマイケル親父のブツブツ話す感じや
かる〜いような、情けな〜いような感じの声が好きなんですよ。
でね、広川太一郎の吹替を見て感じやしたことが
おもろいことはおもろいんですが、それは全く別の面白さでやしてね
映画自体が面白くなくて吹替でよくなったって言われると
そいつはちょっと違うんじゃないんですかい、って腹が立つんでやす。
で、広川吹替サイコーって言ってる分には別に言いでやすけど
映画つまんねーって言われると、カチンと来るってわけなんすよ。
184名無シネマ@上映中:03/07/06 00:49 ID:D08kUkvg
>>183
禿胴!いつもカチンときてました。
本当に好きで「広川語禁止」とまで言う人がいます。
185名無シネマ@上映中:03/07/08 00:11 ID:1OomoWEW
>>179
サモのシーンの副音声、北京語でしたか!

当時は広東語も北京語も区別がつかなかったので
「声が違うな」ぐらいにしか思っていませんでした。

うーん、これでますます事態が複雑化したような・・・

誰か東和の関係者にインタビューして下さい
・・・でも飯田格氏はお亡くなりになっていますが
186名無シネマ@上映中:03/07/08 00:17 ID:fFyfLC3Y
今日、インベーダー作戦を見た。
時より見せるブラックユーモアが、今のコメディーに無く
新鮮でした。(不謹慎だが)
187名無シネマ@上映中:03/07/08 03:52 ID:UKWLEOuT
そもそもいい大人になって吹き替え版が最高なんていう感覚が理解できない。
そういう人は例えば「スターウォーズ吹き替え版」なんてのを劇場で観るの?
188名無シネマ@上映中:03/07/08 13:38 ID:vfaxa9rn
ミスターブーの主題歌完全収録CD「金巨片銘曲選」..。
面白くなってきたぜ。。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39095567
189名無シネマ@上映中:03/07/08 14:05 ID:C9v4jl1H
ところで、ずっと思ってた事なんですけど、サミュエルは本当にアクションできるのでしょうか?元々ブルース・リーの大親友だったし、『ツイ・ハークのチャイニーズ・ファースト・ラブストーリー』ではすごい筋肉だったし。
しかし、映画によっては異様にへっぴり腰だったりするんだよなぁ・・・。

サミュエルのベスト3枚組CDを以前、輸入して買ったら、『Mr.ブーシリーズ』の主題歌は第1作目と『ギャンブル大将』の2曲しか入ってなくて萎えたなぁ・・・。
190名無シネマ@上映中:03/07/08 14:10 ID:C9v4jl1H
それから、思い出したけどマイケル・ホイって90年頃、「彼にはすでに才能がない」って言われてゴールデン・ハーヴェストから一方的に契約切られたんだよね・・・なんか、かわいそ。
191名無シネマ@上映中:03/07/08 14:55 ID:vfaxa9rn
>>188
これは全部入ってるんだよな。。「十年代表作」にも
漏れてる挿入歌もな。。いまはまず入手ムリ。万札はたいても
ゲットすべし!。
192名無シネマ@上映中:03/07/08 15:30 ID:q2dwSPZI
sendendana
193名無シネマ@上映中:03/07/08 16:05 ID:dJy/u+tc
オリジナル音声版とその字幕版を尊重して
広川吹き替え版に物申したい人の気持ちも判るけど

>>187みたいな吹き替え版を貶したいだけの書き込みもいかがと思うよ。
194hhvv:03/07/08 16:05 ID:f5fZcBQB
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新作 新作 新作 新作 新作 新作 新作 新作 新作 新作 新作
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://www.dvd01.hamstar.jp/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
195名無シネマ@上映中:03/07/08 18:17 ID:ejx4IKfv
>>188
これってそんなレアなのか?
何年か前にHMVだかで確か2000円しなかった
タイトル一緒だけど、ジャケ違いで19曲入り

主題歌もん以外のCDだと、サミュエルのロータス音源とか入ってるのがなかなかよい

そういや「皇帝密使」の山田邦子とのデュエットのヤツとかは
香港ではレア盤だって聞いたことがある
Boo!英語バージョンとか欲しいなあ
196名無シネマ@上映中:03/07/10 21:53 ID:AfVt7QDG
>>189
実際に出来るかどうかは無問題でしょう、映画なんだし。
しかし確かに身体は鍛え抜かれていますよね(『フロントページ』でも筋肉が拝めます)。
デビューの『馬路小英雄』もアクションですし、Boo以前に日本初お目見えしていた
『いれずみドラゴン嵐の決斗』(原題=龍虎金剛、74年東映でスプラッシュ公開)も
アクションですし、アクション俳優という顔もあると言って良いと思います。
「いれずみ〜」は東映の地方興行のみだったんで見たことある人は少ないと思いますが、
関東地方では80年の1月にフジで深夜に放送されました。
東映のタイトルがババーンと最初に出てビックリしたのを覚えています。
サムは主演ではなくジミーさんが主演で、劇場でも吹き替え版公開だったようです。
当時ビデオがあれば録画したんですけどね。

>>195
香港では日本盤LPもレアらしいですよ。
英語ヴァージョンって映画のですか?香港版DVDには英語音声も入っていますよ
197名無シネマ@上映中:03/07/11 10:40 ID:9Arhhf7N
サミュエル・ホイの音楽自体レアらしい。アレば即ゲットすべし。
198名無シネマ@上映中:03/07/11 14:18 ID:ywxFaqVU
別にレアじゃないと思う
香港行きゃ 沢山ある
199名無シネマ@上映中:03/07/11 15:07 ID:9Arhhf7N
香港行って買って来い!!
200名無シネマ@上映中:03/07/11 15:37 ID:j1IRWm+F
サミュエルってアメリカのチャイナ・タウンでコンサート開いたり、中国系の人たちからはいまだに愛されてるみたい。
201名無シネマ@上映中:03/07/11 21:45 ID:fPl+txU2
オク出品者がまぎれてる模様
202許ぽんち ◆vczXZFac.M :03/07/11 23:14 ID:uNUorJ7R
「イギリスにあるんだよー」
byH三電気おやじ。

>>200
いつの話?
203名無シネマ@上映中:03/07/11 23:53 ID:MFr9nSXL
>>202
H三電気おやじは実は日本人という罠

LP=3000円
香港電視=300円
銀色世界=700円
くらいだったかな
204203補足:03/07/11 23:56 ID:MFr9nSXL
1979年の話です
205つまらん!:03/07/12 08:09 ID:38EARBoI
>H三電気
あの大滝秀冶みたいな人?
206山崎 渉:03/07/12 11:00 ID:WWCcGwc6

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
207名無シネマ@上映中:03/07/12 11:19 ID:xg/04l4m
>>205
現在は大滝秀冶なんですか(笑)、当時はもう少し若々しかったような気が。
その頃はタワーもHMVも無かったので、H三電機値段で買うしかなかったんですよね。
と言うか、LPに「18HK$」って印刷されていたんだけど18HK$=3000円だと思いこんでいました。
それから数年後、初めて香港に行ってLP1枚は1000円もしないことを知りビックリしたんですけどね。
オヤジにはホイ・ブラザース・ファンクラブ・ジャパンの連絡先も教えてもらいました。
女子大生が主催していて、入会案内とかもらったのですが結局入会はせず。
今では輸入盤なんぞ、どこでも手に入るのでオヤジの商売も厳しいんだろうなぁ。
208名無シネマ@上映中:03/07/12 20:16 ID:cMX639b1
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57772670
◆ 即決!Mr.BOO!日本語吹き替え版6本コンプリート ◆ 

なんだか凄い。

>広川太一郎じゃないとMr.BOOじゃない!と言う方もたくさんいるとのではないでしょうか。
>CMナシ・業務用VHS収録・ハードケース・ジャケット付属の豪華仕様です。

だそうです。
209名無シネマ@上映中:03/07/12 20:18 ID:cMX639b1
こんなものもあった。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35999433

★★ Mr.BOO!日本語吹替全6タイトルDVD 広川太一郎 ★★ 

広川氏のアドリブギャグがあまりに面白く、
絶大な人気を誇りながらも最後までDVD化される事のなかったMr.BOO!
日本語吹替えタイトル全6作品です。広川節が炸裂するこのシリーズは
何度見ても本当に面白いです!

210名無シネマ@上映中:03/07/13 08:15 ID:BwWM4YIf
↑画像悪いよ・・・ホントに。
211名無シネマ@上映中:03/07/13 09:17 ID:xg5NEkiL
>広川太一郎じゃないとMr.BOOじゃない!と言う方もたくさんいるとのではないで
>しょうか
そうゆう表現はマイケルに失礼じゃないですか?
人好き好きだからあんまり言いたくなかったけど、全然ホイ兄弟を理解する気が
ないのが悲しい。広川のアドリブなんて作品に対する侮辱でしかない。
とゆうか、それで喜んでる人はMr.Boo!じゃなくてもいいんじゃないですか。
212名無シネマ@上映中:03/07/13 09:43 ID:BkaA+PFN
>>211
禿同。
それに「広川氏」に関しては専用スレがあるんで、語りたい人は是非そちらでやってもらいたい。
あんまり堅苦しいこというのもなんなんだけど・・・、
広川最高!=映画自体はツマラン という人が多いんで、自分アレルギーがあります。
古い作品なんで現在の感覚で観たら面白くないという意見はしかたがないにしても、
TV吹き替え版と比べて〜というのはなんか嫌だ。
狭量な人間ですいません。
21392742:03/07/13 09:46 ID:Rk02boNp
214名無シネマ@上映中:03/07/13 11:27 ID:9TlbRjBt
Mr.Booというタイトルにしろ、日本版ポスターのイラストのタッチにしろ
「半斤八両」の作品世界からはかけ離れていますよね、今思うと。
広川氏はそういった日本で後付けされたイメージにインスパイアされていたんでしょうね。
腸詰めのヌンチャクと鮫の歯が闘う映画くらいにしか考えてなかったんでしょう。
しかし第一弾「Mr.Boo」がそこそこ当たったのは邦題を含めて東宝東和のイメージ戦略が
見事にハマったと言うことなんでしょう。
スポットで流れていたサムの主題歌もドンピシャリでしたし。
あのイントロで全国の厨房魂が燃えたのは間違いなし。
「パッパパヤッパ〜」だったらそんなにハマらなかったかも?
しかし「インベーダー作戦」っていう邦題も良く出来ていますね。
215日曜なので小ネタ:03/07/13 17:17 ID:Cc2/CR53
その1
銀色世界1974年7月号の「選挙遊戯」(ランキング?)の頁で
我らのマイケルは「服装最差的男明星」(もっともダサいスター)に見事輝いています。
因みに「服装最佳的男明星」は泰祥林(五福星のハンサム)でした

その2
香港通信1996年6月号のテレビ視聴率ベスト10、TVBの第8位に
「許冠英のがんばれ労働者」(21%)がランクイン。
おそらく単発の番組だと思いますが、どんな番組なんでしょうね。
リッキーが街頭に出てミニバスの運ちゃんにインタビューするとか?

その3
皇帝密使の韓国版ビデオのパッケージではサムの写真の下に
「Mr.Boo」の文字があります。
韓国でもMr.Booの呼び名が使われていたのでしょうか。
中身は北京語音声、ハングル字幕なので途中で挫折しました
216名無シネマ@上映中:03/07/13 20:55 ID:utMppTgF
俺は吹替版を見たとき、マイケルホイをMr.Booと呼んだだけで
寒気がしたけどね。
どっかのデブ魔人じゃないんだからさ〜
217名無シネマ@上映中:03/07/13 22:41 ID:AS23lfSC
Booの劇場版字幕ではマイケルはもっぱら「社長」と呼ばれていて
「Mr.Boo」とは劇中呼ばれていなかったハズ。
ロードショーやスクリーンの作品紹介では「ウォン」になっていたかな。
それからスクリーンの方は「ホイ」ではなく「ヒュイ」になっていた気がする。
(ジャッキーも最初は「ジャッキー・チャン」だったけどね)
218名無シネマ@上映中:03/07/14 00:27 ID:hatXNSZY
>>214
同意。
「Mr.Boo」という邦題を考えた東和の社員はエライ!
それが大ヒットに繋がると予想はできてなかったと思うけどねw
今じゃ想像つかないだろうけど当時はTVスポットじゃんじゃん流してたんだよね。
もちろん自分もTVジョッキーとCM見て劇場に急行したくちです。
219名無シネマ@上映中:03/07/14 08:12 ID:qqWkJ3qZ
>>217
で、劇場版字幕ではサムがブーだったのは覚えてますか?
マイケルと会う場面で「だれだ、キミは?」「清涼飲料水の工場から来たブーです」
てのと表彰されるとき「ミスターブー」って紹介されてました。
パンフレットでの役名は「キット」でしたけど(というか本当はこっちのほうが近い)。
意外でしょ?
220名無シネマ@上映中:03/07/14 08:22 ID:4csbVvuL
>>218
あ〜、TVジョッキーの映画紹介のコーナーありましたね。
芸能評論家の福田なんちゃら先生っていうゲーハーの人が担当でしたね

インベーダーのキャンペーンで来日したときは
本人達も生出演したような気がします。

>>219
あー! そうでしたね。
原語では「レイ國傑」=lei gok kitですが
221名無シネマ@上映中:03/07/14 13:02 ID:1g6Vuz8A
字幕派にはスマンが、広川太一郎の吹き替えがないのでDVD買う気になれん。

「味噌がね・・・」
222名無シネマ@上映中:03/07/15 00:31 ID:LyVoUyi1
>>219
マジですか?
劇場で何回か観たのにまるっきり忘れてたよ。
223警方係イ尓的知己:03/07/15 01:03 ID:iiVyKlv/
一緒に見た友人が帰り道サムのコトを「Mr.Boo」と呼んでいたことをボンヤリ覚えています。
かく言う私も219さんの書き込みを読むまでは完璧に忘れていたんですが。

その警察で表彰されるシーンに続くマイケルの闘病生活のシーンがしみじみさせられてイイですね。
サムのスピーチを聴いて薬を吐き出す画が特にいいです。

前の書き込みにもありましたが「Boo」が他と一線を画しているのは
単なるギャグ映画じゃなくて、しみじみさせられる所なんですよね
224名無シネマ@上映中:03/07/15 02:11 ID:qyrkgWEr
>>222
>>223
反応してくれる方がいて嬉しいです。私も劇場へは何回も足を運んだのですが
サムがブーってのが不自然だから覚えていたんです。
インベーダー作戦からは東和はマイケルをブーに統一しましたね。

そうそう、兄弟揃った映画はしみじみさせる描写が入ってますね。
ギャンブル大将はそうゆうシーンが結構入ってます。
あの映画一番地味で日本では人気無いのですが、私はあれを笑う映画ではなく
ジーンとくる映画だと解釈してます。
225名無シネマ@上映中:03/07/15 10:44 ID:OQ1OpvKQ
「アヒルの警備保障」はラスト、ホロリとさせられたけどこういう味っていう
のはやはりアジア的感覚なんでしょうね。
ハリウッド作品じゃこういう味はないもんね。
226名無シネマ@上映中:03/07/15 13:11 ID:qyrkgWEr
ハリウッドは取りあえずバカやってればいいだろってコメディですからね。
でも、昔の作品はホロリとくるのもありましたけど。
227名無シネマ@上映中:03/07/16 00:24 ID:ktCvnB4M
>>224
私も公開時は「ギャンブル〜」はイマイチでした。
ドッグレースのからくりが理解できなかったこともありますが、
全編を通して漂うアダルティーなムードが厨房的にはダメだったのだと思います
それにベティ・ティンペイの大人の色気なんぞ理解できるはずがありませんし。
いや、今でもティンペイの色気が理解できるほど枯れてはいませんがw
そしてギャンブルの中でしみじみさせられるのは夜中に電話帳をめくっていくシーンですね。

63849・・・
228名無シネマ@上映中:03/07/16 00:25 ID:KjGYIz58
こんなスレあったんだw

吹き替え版アヒルはあるの?
229:03/07/16 02:14 ID:7oihRcQF
>>227
>今でもティンペイの色気が理解できるほど枯れてはいませんが
私だって理解する気なんてないですよー。心の底から理解できたのはブルース・リーだけじゃないですか?
いやいや、ベティ・ティンペイのことを「いい女だよね」とか書いてるサイトもあるんです・・・

しみじみのシーンは他にもありますよ。
サムが刑務所でマイケルに自分のことを語るシーン「いくら働いても金にならないね」
マイケルがわざとイカサマをバラして連行され、途中でサム、妹、奥さんと出会うシーン。
ここは涙が出そうになりました。TVだと全面的にカットしてるんで腹が立ちました。
その上、広川が勝手に「人生はギャンブルだ」だって。フジテレビと広川に殺意を覚えました。
230名無シネマ@上映中:03/07/16 03:44 ID:kVMl2bGv
先ほど、鉄板焼き見たんだけど、つまらなかったよ。
途中で、見るのやめちゃった。 とりあえず、報告カキコ
231229:03/07/16 04:45 ID:7oihRcQF
あれは駄作です。あの映画だったら広川の吹き替えが面白く思えました。


232名無シネマ@上映中:03/07/16 23:09 ID:WbmfdQbp
鉄板焼、ニッポン勇み足(監督はマイケルではない)、お熱いのがお好き、
この辺の作品はサムと袂を分かっていた頃なので、マイケルが二枚目的な
役どころも演じているんですよね。
「お熱いのがお好き」でのラスト、チェリー・チェンと結ばれるなんて無理アリ過ぎだろ!
そんなワケでこの3本は苦しい出来ですよね
233名無シネマ@上映中:03/07/16 23:37 ID:7oihRcQF
「お熱いのがお好き」は往年の名作「SOME LIKE IT HOT(お熱いのがお好き)」
のリメイクで、この映画には期待したんですが、本家と違ってプロセスとか
シチュエーションがいい加減に処理されているので非常に辛い作品となってしまいました。
本家のラストでも、女装した主人公はバンドの女性シンガーと結ばれるのですが
その前にプロセスを描いているので説得力はありました。それに本家はマヌケな相棒と
二人で主人公になっているのに、リメイクは二人分の役をマイケル一人が担当したのも
ストーリーに無理を生じさせました。機会がございましたら本家の方を見てください。
いかにリメイクが冴えないかが分ります。
234名無シネマ@上映中:03/07/17 00:50 ID:dJ92NY8D
>>233
はぁ〜、本家を見たうえで見るとまた違った発見がありそうですね。
いずれにしても冴えない映画には変わらないみたいですが(笑)
それでも「ニッポン〜」も「お熱いの〜」も年間興収ベスト10に入っているんですよね。
まだマイケルに勢いがあった時代と言えるでしょう。
235小ネタage:03/07/17 23:34 ID:GU0NOFZW
「ギャンブル〜」でマイケルとサムが刑務所内で食事を賭けて興じるゲームは
牌九(ぱいがう)というゲームです。

二枚ずつ牌を出して勝負を競い、
役は天、地、人、【我鳥】、至尊の5つ。
役が無ければマルの数(二枚の合計の下一桁)が幾つかで競う。
8と9なら17だが7とみなす。
数が多ければ勝ちで、役牌があればそちらの勝ち。

マイケルが出したのは「天」と「至尊」で、「至尊」は最強の役です。
同じ牌を使った「天九」(てぃんがう)という遊びもあります。

以上、本で得た知識なので別に私が出来るわけではありませんw
236名無シネマ@上映中:03/07/17 23:42 ID:WPZV7gCM
>>235
あのゲームはしょっちゅう映画に出てきますね。スタントマン時代のジャッキーもハマったらしいです。
ルールが複雑のようで、横浜で売ってるのを発見したけど買いませんでした。
237名無シネマ@上映中:03/07/18 01:13 ID:ZBws5p1h
>>236
ティンペイにサムがボロ負けするのも牌九でしたね
(ティンペイが最後に出した役は「地」「至尊」)。

牌九よりも天九の方がルールが複雑の様です。

もう一つ小ネタですが、
サムが刑務所に入ってきた時にマイケルが向かいの部屋の囚人と興じていたのは
チャイムイ(ジャンケンの一種)です。
Booでリチャード・ンと愛人がホテルで興じているのも同じくチャイムイです。

香港でカラオケ夜総会に行くと必ずホステスとチャイムイをやる・・・らしいですw
238名無シネマ@上映中:03/07/18 12:09 ID:c/AGw7d2
>>232
「香港チョココップ」は最初観た時「ツマンナイ」と思ったけど、
観直したらちょっと泣いちゃったよ・・・。
239名無シネマ@上映中:03/07/18 15:46 ID:e6TKFne8
>>237
あのドミノみたいな牌はなんか憧れてしまします。
真似だけでもいいから、寿司握るみたいに両手でカチャカチャやって
覗き込んでみたいです。
ジャンケンみたいのは初めて知りました。香港人はあの手のゲームが好きですよね。
香港で地元の人間と飲みに行ったら、そのチャイムイみたいのとか、サイコロ使った
のとかやらされて、こちとらルールが飲み込めなくて苦労しました。
240名無シネマ@上映中:03/07/18 15:50 ID:e6TKFne8
>>232
あれはコメディーとしてはパッとしませんがストーリーが面白いですね。
ちょっと泣けたって、いいことだと思いますよ。
241名無シネマ@上映中:03/07/19 19:57 ID:0weDTaPx
>>240
232ではなく、238へのレスなのでは?
242名無シネマ@上映中:03/07/19 20:46 ID:di/AAKt/
チョココップ、さっき久々に見てみました。
大体、マイケルの映画は前半は細かいエピソードで、
後半に何か事件が起こって話は佳境にってパターンが多いんだけど、
これは最初から一貫したストーリーがありますよね。
この作品あたりから自身は監督から身を引いているのも関係しているのでしょう
(脚本は書き続けていますが)。
しかしこの映画、精神に病を抱えた人ばかり出てきますね。
署に押し掛けてくる花姐、変身兵隊のオヤジもそうかな?、そして真犯人の男。

ともかく佳作ですね。

>>239
牌九を扱う手つきには憧れますね。
しかし香港人はトランプもそうなんだけど、カードを一気に開けずに
もったいぶって開けますね。
「ゴッドギャンブラー」とかも、そんなんだったかな

チャイムイは「彼女はシークレットエージェント」の中でもやっていますね
243名無シネマ@上映中:03/07/19 23:48 ID:vjY8BZLR
>>36
「インベーダー作戦」でサムを吹き替えた高山栄は、
かの白黒アニメ「エイトマン」で主役やってました。
あと、NHK-FMで洋楽番組のDJもやってましたね。

>>237
チャイムイは「欲望の街・古惑仔」パート1でもイーキン・チェンと上司役のン・チーホンが
やりましたね。吹替版ビデオではただのジャンケンにされてましたが・・・。
チャイムイは三種類あるようで、やり方が「香港電影城5・香港映画ルネッサンス」に
載ってました。
244240:03/07/20 00:25 ID:jMosFI0F
>>241
すみません・・・たまにボケやってしまうんです。

>>242
チョココップ鋭い分析です!
ゴッドギャンブラー系でのカードもカッコいいです。
自分はギャンブルの才能がなくてもカッコだけ憧れます。
カッコいい音楽にのって登場して「各位観衆、四條イン!」と
シャウトしてエースの4カード出したいなぁ。


245名無シネマ@上映中:03/07/20 06:37 ID:5Eb4Kd12
>>243
「古惑仔」系列の「洪興十三妹」のVCDを持っていますが
オープニングに出る「ボブ&パートナーズ=最佳拍當有限公司」(制作会社)のタイトルはマンセーですね。
ドカーンとロゴが出て♪最佳拍當〜 と悪漢探偵の主題歌のサビが流れるヤツです。
「古惑仔」の日本版ビデオやDVDにも入っているのでしょうか?

>>244
ワンペア=一對
ツーペア=TWO PAIR
スリーカード=三條
ストレート=蛇
フラッシュ=花
フルハウス=FULL HOUSE
フォーカード=四條
ストレートフラッシュ=同花順

そいうや今日はブルース・リーの命日ですね。
生きてりゃ今年で63歳・・・
246名無シネマ@上映中:03/07/20 13:04 ID:LBzAg8ot
>>245
「“BoB(ベスト オブ ベスト)”=最佳拍當有限公司」は
『古惑仔』のプロデューサーである王 晶/バリー・ウォンが、
(日本ではジャッキー・チェンの「シティーハンター」監督と言う方が通りが良かろうが)
パート2「台湾立志伝」を製作する時期に、
映画評論家だったマンフレッド・ウォンを主脳スタッフに招き入れた際、
「晶芸電影事業有限公司」から社名を改めたものです。
だから「古惑仔」の日本版ビデオやDVDには、パート2以降、入ってます。
ただ、サミュエルの歌とおり♪最佳拍當〜 と男性コーラスで歌っているのは、
パート3「新・欲望の街1 古惑仔疾風、再び」からなんですよ。

ちなみに「洪興十三妹」は
パート4「新・欲望の街2 97古惑仔最終章」に登場したゲストキャラを主人公にした
番外編ですね。このシリーズ、イーキンたち主人公たちの少年時代を描いた
「硝子のジェネーレーション」とか、パート1の悪役の前史とか、番外編が多い。
で、パート5もあるけどいまだに日本未公開・・・
247名無シネマ@上映中:03/07/20 13:08 ID:LBzAg8ot
ちなみに「悪漢探偵」シリーズの原題である『最佳拍當』は、
“ベスト・パートナー”という意味なんだそうです。
サミュエル扮する怪盗と、カール・マッカのハゲ警部のことなのかなぁ。
248名無シネマ@上映中:03/07/20 13:10 ID:SY6vsNv9
漫画原作なんだよね。
あれ依頼「古惑仔(=チンピラでいいのかな?)」モノが好きになったね。
といっても、アンディ主演が多いけど…

あ、すれ違いすんませんでした。
どちらにしろMr.Boo!とは程遠い世界だな…
249名無シネマ@上映中:03/07/20 14:56 ID:aJa3NWyr
>>248
リンゴ・ラムの「学校風雲」とかチャウ・シンチーの「ファイト・バック・スクール(逃學威龍)」等
80年代後半以降の香港で、高校が犯罪の温床になっていた実情が映画のネタになった。

「Mr.BOO!」シリーズは社会風刺が売りだったのだから、マイケルもこれをネタに一本
作れたかも知れない。
250名無シネマ@上映中:03/07/20 15:20 ID:Rn38qnk7
>>246、247
「古惑仔98之龍争虎鬥」がパート5になるのかな?
一応、現地で見たんですが5年も経ってしまったので記憶が曖昧。
番外編では「山鶏故事」なんてのもありましたね。

拍當=パートナーの当て字だと思います。
石天が死ぬときにサムが
「我地永遠都係最佳拍當呀〜」(オレたちはずっとベストパートナーだ)
と叫んでいます。
そして最後にはハゲ警部がベスト・パートナーになるわけです。

>>248
手許に原作漫画、一冊だけあります。
日本の単行本スタイルではなくB5サイズの週刊誌スタイル。
アメコミと同じですね。
巻末は怪しい広告のオンパレードなのが笑えます。

>>249
タイトル「古惑仔之半斤八両」
251名無シネマ@上映中:03/07/20 21:26 ID:voKdfqxc
>>250
>「古惑仔之半斤八両」
いー歳こいて、未だに自分のシマも持てない中年チンピラのマイケル。
その上司で、次期ドン候補と噂されるエリートヤクザのサミュエル。
彼らの組に入ってきた、夜学高校生(そこでも落ちこぼれ)のリッキー。

あれ・・・この構図ってイーキン・チェンやラウ・チンワンの「男たちの挽歌4」?
あれをコメディにするとこーなるのか。
252名無シネマ@上映中:03/07/20 23:26 ID:xQ/vMowq
>>251
老けた高校生ですね、リッキーw

B哥や呉鎮宇にこづき回されるマイケル・・・涙が出ます

しかし、そんなマイケルにも浮上のチャンスが!
対抗勢力「東星」のあるグループを潰せば
自分のシマを持たせてくれると言うのだ。

果たして、その連中とは・・・ハンが率いる一味であった(やっぱり)
253名無シネマ@上映中:03/07/21 07:56 ID:uqn5ZhtC
>「古惑仔之半斤八両」
なんて緊張感に欠けるタイトルなんだ・・・

>>252
組織の名前は洪興ですな。ホイ兄弟に似合わね・・・

>B哥や呉鎮宇にこづき回されるマイケル・・・涙が出ます
ワロタ・・・こづかれるのはリッキーなのでは?
254名無シネマ@上映中:03/07/21 08:21 ID:LwTgRXzz
>>250
古惑仔之人在江湖Young and Dangerous
古惑仔II之猛龍過江Young and Dangerous 2
古惑仔3之隻手遮天Young and Dangerous 3
97古惑仔戰無不勝Young and Dangerous 4
98古惑仔龍争虎鬥Young and Dangerous 5
洪興仔之江湖大風暴  War of the Under World
古惑仔情義篇之洪興十三妹Portland Street Blues
新古惑仔之少年激鬥篇  Young and Dangerous The Prequel
友情歳月山鶏故事Those Were the Days
以上古惑仔シリーズ也。

古惑仔とMr.Boo!を絡ませるなら「鬼馬雙星」の方が…
ちなみに「半斤八両」ってどんな意味なんすか?
255名無シネマ@上映中:03/07/21 09:20 ID:YI4fRBer
半斤八両=どっちも、どっち。どんぐりの背比べ。劇中のサムとマイケルのこと。
256名無シネマ@上映中:03/07/21 18:23 ID:mM0zWF13
>>254
古惑女之決戦江湖(不夜街・危険な女たち)とか
旺角査fit人は入りませんか?
257名無シネマ@上映中:03/07/21 18:47 ID:/ba5H+nf
>>256
査fit人の呉鎮宇って「レンクワン」という設定でしたっけ。
だったら系列に入りますね。
つーか、それを言いだしたら「紅燈區」(不夜街2だっけ?)も
入れなきゃならなくなりますよ、牧師が出てましたからw
査fit兵團は全く別モンですよね?

>>255の補足
1斤=16両、すなわち半斤=八両ってことで
意味はどっちもどっち、五十歩百歩になります。

ついでに「鬼馬雙星」の鬼馬は
天の邪鬼、悪知恵に長けている、面白い・・・等の意味があります。
広東語の先生に聞いた所によるとマイナスイメージは無く、
面白いというニュアンスが強いそうです。
258名無シネマ@上映中:03/07/21 23:31 ID:yiVgeOny
>>257
査fit人は古惑仔1の、呉鎮宇扮するクワンの前史です。
査fit兵團は同じスタッフの作品ですが、別モンですね。

つーことは、日本語的には“サイコー!な二人組”といった意味
なのでしょうか。>「鬼馬雙星」
259名無シネマ@上映中:03/07/21 23:51 ID:XITVnKUQ
>>258
サイコー!な二人組
思いっきり意訳ですが、それもアリだと思いますよ。
英語に例えればbad=coolみたいなもんですかね。

査fit兵團と言えばジョーダンの新寶戯院前の乱闘シーンですが(マニアックでスマソ)
新寶戯院(前名=嘉禾)はBooの映画館のシーンのロケ地だと睨んでいます。
茶色い皮のシート、トイレへの通路のカーテン・・・結構雰囲気出ていました。
しかし2年前には取り壊されてしまったので確認する術もなくなりました。

↑コレ、落ちた前スレにも書きました。重複再びスマソ
260名無シネマ@上映中:03/07/22 22:56 ID:0bjiHKh4
「ドラゴン怒りの鉄拳」でリーが電話修理人に変装して
敵の道場に潜入するシーンがあるんだけど、
このシーンを見るとどうもあのシーンを思い出してしまうんだな。

あのシーンとは無論、冷蔵庫のローン踏み倒し野郎の道場のシーンです
261名無シネマ@上映中:03/07/23 01:40 ID:3H+6rhMz
>>260
棒を持ったチビに小突き回されるブルース・リー・・・
いまだに存命だったら、コメディ映画にも主演してくれただろうか。
262名無シネマ@上映中:03/07/23 05:04 ID:P5/r2++k
>>261
ブルース・リーはプライドが高いから無理でしょうね。
あの人は自分がカッコよく見えることに専念してたし、相手を立てることしませんでした。
たとえマイケルと同じラサール出身でも。
263名無シネマ@上映中:03/07/23 07:59 ID:usIASXB8
リー自身の監督作「ドラゴンへの道」なんかはコメディ指向が強いです。
生きていたら、どんな方向に進んだんでしょうね。
マイケルとコンビで「キャノンボール」には・・・出ていないだろうなぁ

しかし「危機一発」「怒りの」「ドラ道」は同じようなメンバーで撮っていますね。
まるでブルース・リー一座・・・吉本新喜劇みたいだ。
サムの初出演作「馬路小英雄」も脇を固めるのはリー一座のメンバーです。

「怒りの」の柔道の師範代は「ギャンブル」のカジノのマネジャーですね。

リー=1940年生まれ
マイケル=1942年生まれ
二人が同時に在学していた時期もあったんでしょうね。
リーは中退してアメリカに行っちゃったけど。
いずれにしても世界に冠たる映画人を二人も輩出した香港ラサールは偉大
264名無シネマ@上映中:03/07/23 12:53 ID:P5/r2++k
>>263
ブルース・リー映画も「馬路小英雄」もゴールデン・ハーベストですからね。
柔道の師範代でカジノのマネージャー、フォン・イーはショウブラザースの
「嵐を呼ぶドラゴン」にも出演。フリーの俳優さん?
「馬路」のサムは主役の一人なんだけど、ストーリー上、たいして役に立ってない
ような気がしました。
265名無シネマ@上映中:03/07/23 21:55 ID:SntL+ye4
「馬路」、Booのラブホテルのフロントで出会うカップルの
男の方も出ていましたね。
悪役なんだけど結構出番は多かったです。
当時は期待のニューフェイスだったのかも?

サムは確かに役に立っていません。
前半のスリやかっぱらいでは役に立っていますが、後半は涙にくれるばかり。

しかし、この映画は牧歌的過ぎ。
羅維の撮る映画って、こんなのばっかだな。
代表作は一体何になるだろうと思ってキネ旬増刊の中華電影人名録を見たら
載っていなかった(泣)。過去の人扱いってワケでしょうか?
と言うかまだ生きているのでしょうか?
カミさんの許麗華はプロデューサーとしてクレジットされているのを見たことあるけど
(それも7年前だけど)
266名無シネマ@上映中:03/07/24 03:54 ID:pIsBrccQ
>>265
あのホステスさんのヒモの兄ちゃんですか?
牧歌的・・・言いえて妙ですね。「馬路」はロー・ウェイにしてはほのぼのしてる方だと
思いました。「ロー・ウェイが後味爽やかなラスト撮ってる」って意外でしたよ。
他の作品が、変に残酷テイストだったりで・・・取り合えず本人も客串したりして。
代表作は「ドラゴン怒りの鉄拳」でしょう。ドッグレースのラジオ聴いて、ブルース・リーに
怒られて、リーに撮影仕切られて、ローはスタジオで見学者状態だったらしいです。
許麗華は、ジャッキーがいい人だって書いてましたね。
267名無シネマ@上映中:03/07/24 11:29 ID:sjvksNO6
>>265
ロー・ウェイは確か90年代に、亡くなったって報道されたと思うけど・・・。
268名無シネマ@上映中:03/07/24 23:16 ID:/tmg8d79
>>266、267
すんまそん、調べてみたら96年にロー・ウェイ亡くなっていました。

許麗華がクレジットされていたのは96年の「運財五福星」です。
出品人・・・ということはプロデューサーではなく
制作会社の社長ですね。

96年当時に見ても、かなり死んでいる映画でした。
ロー・ウェイの縁といわけでは無いでしょうが
ノラ・ミャオがゲスト出演しています。

客串と言えば「馬路」にもロー・ウェイ出ていますよね。
トラムで帽子をかっぱらわれる紳士がそうだと思うんですが
269268補足:03/07/24 23:19 ID:/tmg8d79
>>266
そうです、ヒモの兄ちゃんです
270266:03/07/25 00:33 ID:Ks57SmTR
「運財五福星」・・・しょうもない映画でしたね。ノラ・ミャオはまだまだ綺麗でしたけど。

「馬路」のロー・ウェイ、私の見たビデオだと、そのシーンに羅維って字幕入ってました。
この映画トニー・リュウも弁護士役で出てましたね。いまでもあんまり変わってませんよ。
271名無シネマ@上映中:03/07/25 07:27 ID:L6e0SW4h
>>270
私の持っているビデオは「英語吹き替え、ドイツ語字幕」という
変な代物なので出演シーンに字幕は入っていませんでした。
シャンカンリンフォン演じる主役は「Hot Chili Pepper」となっています。
中文だと「辣椒仔」?
他の登場人物はBrother、Teacher、Killerてな具合でした、安直やなぁ。

トニー劉永って私は当時の映画でしか見たことないんですよ。
しかし「馬路」の中でトニー弁護士が財布をすられるシーンで
並んでいる映画が、ポルノっぽいのが気になりますw

再び羅維の話ですが、よく考えたら朝日に載った死亡記事も見ていました。
確か「ブルース・リーとジャッキー・チェンを発掘」なんて紹介をされていた様な。
奥さんはいい人なんですか、まるで金正日と高英姫の関係みたいだw
あっ、もちろん羅維が金正日です
272名無シネマ@上映中:03/07/25 15:45 ID:Ks57SmTR
>>271
>「辣椒仔」?
正解です。よくわかりましたね。私が見たのは北京語(多分オリジナル)なので
字幕が付いてたから当然わかりますけど。Hot Chili Pepperずいぶん粋な役名です。
ポルノ並んで見る弁護士・・・背景を何も考えてないところが、ロー・ウェイらしい。
劉永は香港の雑誌でみました。若々しい二枚目なオジサンって雰囲気です。いい歳のとり方をしてます。
女の子の胸揉んでました。

ジャッキーの印象では「奥さんの許麗華はどんな人間の長所を引き出すことができ、
威張りたがるロー・ウェイの過激な面も割り引いて受け止めることができた」らしいです。
なんかの本でロー・ウェイのことを「香港の金成日、偉い人らしい」って書いてありました。
271さんと発想が似てますね。
273名無シネマ@上映中:03/07/26 15:21 ID:+vj3iPca
274名無シネマ@上映中:03/07/26 21:45 ID:tWyuB11a
トニー・リュウ
「ドラゴン危機一発」バカ息子。ブルース・リーに殺される。
「ドラゴン怒りの鉄拳」道場生のひとり。
「ドラゴンへの道」店員のひとり。殺される。
「燃えよドラゴン」格闘家のひとり。ジョン・サクソンにKOされる。
275名無シネマ@上映中:03/07/27 00:11 ID:z9kIMaNn
「電光飛竜拳」では主役もやってるよ、トニー。
ゴールデン・ハーベストじゃ芽が出なくて、ショウ・ブラザースに移籍したら売れたんだよ。
276名無シネマ@上映中:03/07/27 22:52 ID:C/vbjc9M
84年発行の「香港電影百科」によると
トニー劉永はショー・ブラザースを支える二枚目看板スターってことになっています。
しかし代表作の記述は無し。
94年のキネ旬増刊「中華電影データブック」には名前さえ載っていません。
90年代以降に日本で出される香港映画関係の本は70年代のスターに対しては冷淡ですね。
リー関係の映画にしてもホイ兄弟関係の映画もそうなんだけど
名前さえわからない役者さんが結構出て来るんですよね。
この辺を抑えた資料があれば嬉しいんだけどなぁ。

私が一番気になるのは、やはり
五獣の拳のオバハン(大搏殺のオバハン)です。
他にはローン踏み倒し男(仕立屋&ピアノ伴奏者)、
豆乳工場の上司も気になりますし、映画館の支配人も誰だか知りたいです。

オバハン以外は本職の役者さんじゃないような気もしますが
277名無シネマ@上映中:03/07/28 00:57 ID:ccrnKjT0
79年はBooに始まり、インベーダー作戦、酔拳、蛇拳、
Mr.ノーボディ、フラミンゴ殺法天中拳、ギャンブル大将が公開され
ちょっとした香港映画ブームと呼んでいい年だったんだけど、
中でも「ノーボディ」「フラミンゴ」を公開した松竹は凄いね。
暮れに2〜3週間の短期公開だったけど、監督も役者も日本じゃ無名だし、
邦画の併映ならわかるけど、いきなり2本立てだもんなぁ。
せめてジャッキーの旧作を買い付けるとか出来なかったのだろうか。

明けて80年2月の「ザ・ポップマン」と「猿拳」の2本立てをやった
東和も凄いけど。まぁ2月って客が元々入らないって言われているから
捨て勝負だったのかも。しかしリチャード・ン主演作だもんなぁ
278名無シネマ@上映中:03/07/28 01:47 ID:Y1UNEShb
>>276
正式タイトルは忘れたけどショウでのトニーの代表作は「乾隆皇帝」ものだったと思います。

>>277
「ノーボディ」は見に行こうとしたら、上映打ち切りになってました・・・
「猿拳」は何回も見に行きました。客の入りは少なかったけど、みんなギャグには大笑いして
アクションでは驚いてたのでお客は満足してたはず。「ポップマン」はウケてなかったね。
279名無シネマ@上映中:03/07/28 02:16 ID:bxFotuYd
>>277
「ポップマン」「猿拳」の二本立ては、ちょうど「BOO!」一作目の
一年後の公開だったんだよね。
キャッチコピーが“Mr.BOO!の頭脳集団の新作”だったから、
BOOの流れで二番煎じを狙ったところはあると思う。
でもBOO!と違って、TVCMほとんど無かったし、宣伝で使える印象的な
シーンも無かったなぁ。

しかしこのコピー、今の「パイレーツ・オブ・カリビアン」の
“アルマゲドン、パールハーバーのスタッフが結集!”と
何ら変わらないよーな。
280名無シネマ@上映中:03/07/28 06:54 ID:0nivPgQ+
>>278、279
「ポップマン」、TVスポットは覚えていないけどラジオCMはそこそこやっていました。
オールナイトニッポンを聞くと必ずアノ主題歌が流れていましたよ。
おかげで今でもサビのメロディだけは覚えています。
これサムの歌だってどこかで読んだことがあるけどホント?
当時は全く気が付いていませんでした。
ラストにかかる女性が唱っている曲はFMで録音できたんですけどね。
肝心の内容の方は84年の5月頃深夜に放送されたのを1回見たきりなので
あんまり印象はないなぁ。
宇宙服みたいのを着て宝石を盗み出すシーンしか覚えていません。

>>Mr.BOO!の頭脳集団の新作
そうだったのか(笑)。
と言ってもプロデューサーがレイモンド・チョウってことと
リチャード・ンが出ているってことしか共通点は無いんじゃ?
ひょっとしてロイ・チャオ(喬宏)を
「ギャンブル大将でホットドックスタンドで怒る客でお馴染みの・・・」
とでも紹介していたとか?
監督はレオン・ポーチ、チョウ・ユンファの「風の輝く朝に」の人ですね。
脚本は「ウォン・チン」ってなっているけどバリー・ウォンのことかなぁ?
281名無シネマ@上映中:03/07/28 07:03 ID:Klpg7fHm
>>278
「ノーボディ」打ち切りでしたか(泣)
79年12月8日公開ってなっているので
暮れの寅さんまでのワンポイントリリーフに失敗ってことですね。
で、松竹は急遽何に差し替えたのでしょうか?
得意の「寅さん祭り」だったりして
282名無シネマ@上映中:03/07/28 08:27 ID:uJWkiDDM
>>281
寅さんと黄色いハンカチの二本立てをやったことがあるから、それだったのかも。
283名無シネマ@上映中:03/07/28 15:07 ID:Y1UNEShb
>>280
>「ギャンブル大将でホットドックスタンドで怒る客でお馴染みの・・・」
全然お馴染みじゃありません。パンフレットだとせいぜい「燃えよドラゴン」くらいしか書いてなかったような。

>>281
地元の松竹系映画館では日本版イラストの看板に上映打ち切りのお詫びコメントが
書いてありました。
284名無シネマ@上映中:03/07/28 18:47 ID:jyFZU96D
>Mr.ノーバディ
今なら喜び勇んで見に行くな。
285名無シネマ@上映中:03/07/28 22:42 ID:UjGUF/mj
今、見てみれば監督はカール・マッカだし
主役も劉家栄と何気にマニア心をくすぐるノー・ボディですが、
当時はタイトル通り「ノー・バディ」(無名)な映画だったワケですな

「ノーボディ」「フラミンゴ」の二本立てに「寅次郎、春の夢」の予告付き
確かに今なら喜び勇んで見に行きます
286名無シネマ@上映中:03/07/28 23:38 ID:N3Q7WvwR
松竹邦画系での公開といえば
『スペクターX』と『魔界天使』の二本立ても凄かった。
あのころはまだ「新宿松竹」という映画館があり
(今では新宿ピカデリー2と3に分割)、
客はオレひとり。
287名無シネマ@上映中:03/07/28 23:46 ID:QPz9rviF
>>286
席が700幾つあった中で、お一人ですか・・・
自分は「霊幻道士3」を新宿駅前の武蔵野館で見ましたが、
観客は500席の中で、自分含む4人だけだった。
288名無シネマ@上映中:03/07/28 23:53 ID:4h3m0tl2
松竹と言えば
「ファーストミッション」「キッズ」(早見優)もお忘れなく。
でも、これはジャッキー作品なのでそこそこ入ったと思うけど。

しかし悪漢探偵シリーズは本国ではスーパーヒットなのに
日本ではイマイチヒットしませんでしたね。
だからなのか新作ごとに配給先が変わったんだよね。

悪漢探偵  =東和
悪漢探偵2 =劇場未公開ビデオのみ
皇帝密使  =ヘラルド
スペクターX=松竹
てな具合に
289名無シネマ@上映中:03/07/29 00:20 ID:pLzV/QgL
>>288
そりゃあ、向こうとこっちで、当時のそれまでの映画の流れが違うもん。
それまで無かった“都会的”が魅力だった「悪漢探偵」が
日本でウケるとしたら、1960年代だと思う。
290名無シネマ@上映中:03/07/29 01:25 ID:t3OTZIrm
洋画を見慣れている一般の日本人には泥臭いだけなんじゃないかな。
名画座で「プライベートベンジャミン」と併映だったけど、こっちの方が面白かった。
あのシリーズは好きだけど、どれも映画としての完成度もインパクトもイマイチのような気がする。
香港映画好きじゃなければ正直辛い作品。
291名無シネマ@上映中:03/07/29 17:15 ID:rt5UHNkI
「BOO!」スレならぬ、懐かし香港映画スレと化しました(もっとやって!)。
292290:03/07/29 17:45 ID:t3OTZIrm
290は悪漢探偵の話です。BOOはお客さん大笑いだった。こんなに大ウケだった香港映画は
少林サッカーくらい。悪漢探偵はお客さんのリアクションが死んでました。
個人的には好きなんだけどね。
293名無シネマ@上映中:03/07/29 20:21 ID:pwzG1IBV
せめてホイスレにしてくれ・・・
29413:03/07/29 21:46 ID:sWL5g1RI
>>288
「悪漢探偵5」はDVDのリリースですた。
295294:03/07/29 21:48 ID:sWL5g1RI
>>294
すんません、このスレの13サンではないでつ・・・。
296名無シネマ@上映中:03/07/29 21:53 ID:HphHMQpu
>>293
別称「ホイスレ」ってことで、ひとつ

>>292
悪漢探偵、自分もかなり好きなんですが、
毎回登場するハイテク兵器まがいのローテク兵器がちょっとキツイですわ。
ヘタに小道具を出さずに生身のアクションの方が・・・とも思うのですが
当時はジャッキー作品との差別化を狙っていたかもしれませんね。

夕べ中古屋で買って5年くらい放置していたチョウ・ユンファの
「真夜中のヘッドハンター」という映画をやっと見ました。
82年作なので大体、悪漢探偵と同時期の作品なんですが、
かなり雑な作りでした。細かいところが描けていないので
話が飛びまくる印象なんですよね。

それに比べると悪漢探偵は当時としてはかなり洗練されていたと思われます。
297295:03/07/29 22:03 ID:sWL5g1RI
>>296
「真夜中のヘッドハンター」

すいません、場違いは承知なんですが、教えて頂けないでしょうか?
あの映画のジャケットの裏にユンファに似たすごい顔した人が載ってるんですが、
あれはユンファなのでしょうか?怖くて見れません。お願いします・・・。
298296:03/07/29 22:15 ID:/2go6nap
>>297
ジャケ裏の上の写真のことですか?
左で牛刀構えているのがフィリップ・チャンで
右で銃を構えているのがユンファです。

このビデオ何故か英語吹き替え版なんですよね。

フィリップ・チャンはチョココップとフロントページの
監督と同一人物です。
299名無シネマ@上映中:03/07/29 22:17 ID:t3OTZIrm
>>296
82年制作の作品は日本ではジャッキーとかサモ・ハン関係以外で見る機会はありませんでしたね。
82年では悪漢探偵がリアルタイムな香港映画だったのですが、日本の観客が香港映画に求めているものと
現地のそれとは隔たりがあったかもしれません。
東宝東和は作品の質を選んで配給してたんでしょうけど。
300297:03/07/29 22:21 ID:gS5ngc5l
>>298
有難う御座います。スレ違いすいません。
やっぱアレ、ユンファなんですか・・・。一体・・・?

フィリップ・チャンは元警察官だそうですね。
映画のアドバイスしてる内に映画人になっちゃったっていう・・・。
301名無シネマ@上映中:03/07/29 23:26 ID:+VTfdUJr
フィリップ・チャンに限らず香港の映画人は
一人で「役者・監督・脚本」等を手がけるマルチな人が多いですね。
「香港フライドムービー」でウエイター役のローウェル・ローは作曲家だし
「ギャンブル大将」のクイズ司会者のジェームズ・ウォンも作曲家、
ツイ・ハークにしても「悪漢探偵」や
「チャイニーズ・ファーストラブストーリー」に出ていますしね。
それにしても「チャイニーズ・ファーストラブストーリー」ってスゴイ邦題だな。

そしてエリック・ツァンが元・サッカー選手というのがどうも信じられません。
しかし「ラブソング」のエリック・ツァンは泣けるね。
302名無シネマ@上映中:03/07/29 23:55 ID:t3OTZIrm
あの映画でエリック・ツァンのイメージは変わりました。
福星シリーズのマヌケ役も好きでしたが。「わすれ名草」の役も良かったですね。
香港人数人にエリック・ツァンがサッカー選手だった事実を聞いたら、みんな知らないって言ってました。
303名無シネマ@上映中:03/07/30 00:05 ID:0e7dwm9u
1999年夏に香港と台湾の一般人・三万人が投票した
「香港経典電影選挙」(香港名作映画投票)というランキングがあります。

1 男たちの挽歌
2 誰かがあなたを愛してる
3 Mr.Boo!
4 帝女花  日本未公開
5 チャイニーズ・ゴースト・ストーリー
6 ドラゴン怒りの鉄拳
7 女人、四十
8 ゴッド・ギャンブラー
9 可憐天下父母心 日本未公開
10 つきせぬ想い

未公開作以外は日本でも人気がある作品ばかりです。
半斤八両は3位にランクイン。
それにしてもチョウ・ユンファ強し。
ハリウッドに活動の場を移した今でもユンファは香港人の誇りなのでしょう。
ジャッキー作品が入っていないのは意外ですが。

「誰かがあなたを愛してる」、ラスト前の船頭尺の疾走に涙・・・
あっいかん、ホイスレだった
304名無シネマ@上映中:03/07/30 00:17 ID:QNwCfcJP
>>302 みんな知らない(笑)
プロフィールを見ると1953年生まれで74年には
台湾の映画会社に入社していることになっています。
74年ってことは21歳ですよね。
サッカー選手としての寿命は短かったってことになりますね。

マイケルの感動作「いつも心の中に」を共同製作しているのも
エリック・ツァンですね
305名無シネマ@上映中:03/07/30 07:25 ID:4hNhENgE
>>エリック・ツァンがサッカー選手
「チャイニーズ・ファースト・ラブストーリー」のオープニングで
ツイ・ハークやテディ・ロビン達が興じるサッカーレベルだったらあり得なくもないw
306名無シネマ@上映中:03/07/30 18:38 ID:d6BxFa9f
>>301-302
『最後勝利』も付け加えておいてくり…
たまにはマイケルやサムだけでなくリッキーについても語ってくれ〜
アーメン・オーメン・カンフーメンとか。
って「カンフーメン」ってなんやねん!!
307名無シネマ@上映中:03/07/30 23:21 ID:ITm4FH8V
>>306
「男たちの挽歌のジョン・ウーがこんなこともやっていました」
↑「アーメン・オーメン・カンフーメン」のビデオ紹介のナレーションより

リッキーって「チョココップ」とか「フロントページ」とかで
鷹のロゴマークが入ったジーンズのベストやらタンクトップを
着ている場面が多いんだけど、あれって私服なのか?
308名無シネマ@上映中:03/07/30 23:23 ID:vwIG1LTk
>>307 ナレーション

中村ゆうじですな。
309名無シネマ@上映中:03/07/31 00:13 ID:P5PdPpk6
>>308
あのナレーション、中村ゆうじだったんですか。気が付かなかった。

説明しますと「チョココップ」のビデオの巻末にポニーから出ていた
「ゴールデンハーベスト香港エンターテインメント」シリーズの
作品紹介が収録されているんですが、これがやたらと長いの。
20分近くあったんじゃないかな。
で、そのナレーション担当が中村ゆうじ。
広川でも意識したのでしょうか、やたらとナンセンスなノリのナレーションでした。
でも霊幻道士シリーズの香港劇場版予告編とかも見られるので結構お得かもね
310名無シネマ@上映中:03/07/31 00:29 ID:x7D0eQwM
申し訳ないんだけど、リッキーの単独主演作は酷い出来なので・・・
アーメンオーメンカンフーメンは発狂してるし、同じジョン・ウー監督で「銭作怪」は
もっとキビシイ出来。「發銭寒」ってのがジョン・ウー監督でこれは未見。でも見なくてもいいや
とさえ思ってます。ジョン・ウーはコメディの才能が無い・・・というより嫌嫌撮ったのが分ります。
リッキーは兄弟の映画でマイケルにイビられてこそ映える人だと思いました。

>>308
サモ・ハンの「燃えよデブゴン7」のナレーションで「ブルース・リーになれなかった男、サモ・ハン」とか
気取って「バトルクリークブロウ」とか言ってみたり、威勢がいいアメリカ人口調で「キャノンボール!」
とか言ってるのが笑えました。
311名無シネマ@上映中:03/07/31 00:46 ID:DeTcWGN2
>>310
「ポップマン」を公開するぐらいならリッキー主演作「發銭寒」を
公開した方が良かったんじゃないの、当時。
「続Mr.Boo!マネークレイジー」とか適当な邦題付けて。
もちろんマイケルとサムの出演シーンを日本で勝手に付け足すコトも忘れずに。
これで無問題でしょ・・・
・・・なんて思っていたのですがキビシイ出来みたいなんですか、リッキー主演作?
でも一応、香港ではヒットしているんだよなぁ。

しかし当時のジョン・ウーは何でも撮らされていたみたいですね。
まさに職人。
広東オペラのリメイクなんかも撮っていますし
312311:03/07/31 00:54 ID:7eW4+WIr
ジョセフィーン・シャオとリッキーの「八彩林亞珍」というコメディも
ジョン・ウーが監督ですね。
ウチにVCDがあるのですが買ってきて3年くらい放置プレーです。
近々見てみようかな
313名無シネマ@上映中:03/07/31 01:44 ID:x7D0eQwM
>>311
>「ポップマン」を公開するぐらいなら
その意見は大賛成です。Mr.Boo!の威光で少しは影響があったかも。
「發銭寒」は見てないんですけど、「アーメン〜」と「銭作怪」の印象からすると
出来はキツいでしょうね。見た友人も「似たような作風」って言ってました。
ジョン・ウー+リッキーの映画は全然笑えないし、表現もエグすぎて間違いなく引きます。
ストーリーもグチャグチャ。発狂してるとしか言い様がありません。
「ポップマン」の方が全然マシのような気がします。こっちも笑えないけど。

>>312
映画は見てないけど、せっかく美人のジョセフィーン・シャオがブスメイクしてるんですよね。
写真見て絶句しました。
314名無シネマ@上映中:03/07/31 17:21 ID:jKAFibuQ
88年当時、香港エンターテイメント・レーベルを立ち上げたポニーキャニオンは中村を起用して新たなガイド映像も製作してます。
「キョンシー・ホラー編(だっけ?)」「クンフー・ブルースリー編」「ジャッキーチェン編」「SFX・アクション・コメディ編」の四つ(キョンシー・ホラー編だけ中村ゆうじじゃない)。
「霊幻道士3〜(キョンシー・ホラー)」「ツーフィンガー鷹(クンフー・ブルースリー)」「サイクロンZ(ジャッキー)」の本編終了後に収録。
「マカオ極道ブルース」と「新Mr.BOO!香港チョココップ」の二本にSFX・アクション・コメディ編が入ってます。
(いずれも短縮版。完全版はレンタル用としてリリース。ただしジャッキー編は「九龍の眼」LDに収録)


「アーメン〜」のお婆ちゃんメイクのリッキー好きなんだけど・・・。
「霊幻〜1・7」のリッキーはどう?
315名無シネマ@上映中:03/07/31 18:54 ID:x7D0eQwM
「アーメン〜」のお婆さんは妙に似合ってました。タイトなチャイナドレス。
「セイベレタイ(死んでやる)」を連呼して、手で頭をガードしながら柱に向かって
ピョンピョン跳んでるところが少し笑えました。

「霊幻道士」はいい味出てたけど、ラム・チェンインがカッコ良すぎたから
リッキーの印象が薄いんです。クレジットでは一番最初にもかかわらず。
316名無シネマ@上映中:03/07/31 19:29 ID:EAKSjgBO
>香港エンターテイメント
ずっとナレーションはせんだみつおだと思ってた…
それにしてもいいかげんだ。
なんかSFサスペンスモノのナレーションで出てくる映像をそのまま
口に出して説明してるのあったよね。
317308(314・・・書き忘れた):03/07/31 20:32 ID:c6O3EbjO
>>316
あははは!分かった分かった!!「復讐は夢からはじまる」でしょ?
「月は光り、犬は吠え、光は飛んで行き、おっと包丁も飛んで来て、あ、人も挟まれる等、
 何でもござれのサイキック・アクション、復讐は夢からはじまる!」(かなりうろ覚え)
とかいう感じだったかな?・・・・完全に291の思うツボ。
318墓は飛び出し・・・:03/07/31 23:28 ID:0fVmlYRG
「鬼打鬼! この字読めますか?」

てなワケで、アレらは単独でレンタルビデオになっていたんですか?
知りませんでした、いやはや勉強になります。

リッキーの婆ちゃんメイクと言えばフロントページでもやっていますね。
しかし、あのシーンではマイケルが扮した「知的障害」を持った弟の方が
インパクトが強くて、リッキーはちょっと霞んでしまいましたね。
319名無シネマ@上映中:03/07/31 23:49 ID:x7D0eQwM
>>318
>あのシーンではマイケルが扮した「知的障害」を持った弟の方が
マイケルあそこ演技過剰です。結局自分がいいとこ取っちゃうんだから。
車椅子のリッキーがヤバイって顔して逃げるのが笑えました。
320_:03/07/31 23:49 ID:qCqEY4S3
321名無シネマ@上映中:03/08/01 01:00 ID:K2cFo/CP
「八彩林亞珍」VCD、1枚目だけ見ました。後半はまた明日にでも。

なんとジョン・ウー自身も出演していましたよ。
職業安定所みたいな所の面接のシーンで
「職業は監督です」「監督、すなわち神なのです」なんて
一見ノリノリで演じていました。
しかし若かったです、まぁ今から25年前ですからね。

前半はストーリーとは関係の薄いギャグが多かったですが
「ドリフ大爆笑」だと思えば腹も立ちません
322山崎 渉:03/08/02 01:23 ID:/nw4RxVa
(^^)
323名無シネマ@上映中:03/08/02 19:03 ID:+9rFcx+v
このスレもめでたく300を越えたみたいで、嬉しいかぎりです。
今になってみればスパイクのDVDを発売と同時に買っておいて良かったと胸をなでおろしています。
これも何年か後には幻の名盤の仲間入り確実ですからね。
まあ、1000をめざしてのんびりいきましょう。
324名無シネマ@上映中:03/08/02 19:38 ID:3qkM+oFu
「半斤八両」で秘書・ジャッキー役で出ていたのが趙雅芝ですね。すっごくファン
でした。「息子がプレイボーイ」と、週刊誌「明周」に載っていたこともあります。
325名無シネマ@上映中:03/08/03 00:45 ID:jMIv4MVC
最近私の身体はMr.Boo! (泣
326名無シネマ@上映中:03/08/03 01:06 ID:4N9IbpfL
趙雅芝ってチョウ・ユンファの名作TVドラマ「上海灘」にも出てたんですね。
全然知りませんでした。
ホントに「半斤」のジャッキーでしか見たことがなかったもんで。
調べてみたら80年代、TVの古装片ドラマとかに出ていたみたいですね。
となると「上海灘」俄然見たくなってきたなぁ。
可能性は低いですがどこかで全話、DVD化してくれることを希望。
日本語吹き替えのダイジェスト版ビデオは以前出ていたみたいだけど。
それから趙雅芝、最近になって復帰もしたみたいですね。
327名無シネマ@上映中:03/08/05 01:45 ID:hTAiHtIf
ジャッキー萌え!
328名無シネマ@上映中:03/08/05 01:49 ID:sR8sSWYE
あえて字幕で観るのが好き
なんか雰囲気を味わいたいの
329名無シネマ@上映中:03/08/05 03:34 ID:aiqKmYxV
>>328
広東語じゃなかったら香港映画の面白味も半減しますからね。
330がんばれタブチくんも東和:03/08/05 08:01 ID:RuvlAAU2
昨日、古本屋で「東和の60年抄」という本を立ち読みしました。
内容は東和の社史なんだけど79年の項にホイ兄弟来日キャンペーンの
写真が1枚載っていました。
「インベーダーゲーム日本一決定戦」なるイベントで優勝者を
3人が囲んでいるモノでした。
しかしインベーダーゲーム日本一って、どうやって決定したのかW
他には「霊幻道士」のキャンペーンでキョンシーが日比谷の交差点を
ピョンピョン跳ねている写真が笑えました。
331名無シネマ@上映中:03/08/05 23:15 ID:spvRiyt1
「八彩林亞珍」後半見ました。
一言でいって馬鹿映画なんだけど、ラストが皆で力を合わせてハッピーエンドに
なっているところは80年代の香港映画らしくてほのぼの出来ます。

リッキーは準主役なんだけど影薄かったです。
地上げ屋集団社長のオヤジ役の人や弁護士役の人の方が目立っていました
(名前わからないんです、スマソ)。

他の見所は海底トンネル内のカークラッシュと、
同じく海底トンネル内での往年の大スター羅文(ローマン)のコンサートシーンかな。

ところでこの映画って78年くらいの作品だと思っていたけど
実は82年作だったのね。
すでにシネマシティの時代の真っ直中でこの前時代的な作風。
ジョン・ウー、やっぱり嫌々撮っていたのかも?
332名無シネマ@上映中:03/08/05 23:31 ID:aiqKmYxV
ジョン・ウーはコメディ時代のことを「不遇だった」って語ってたようです。
333名無シネマ@上映中:03/08/06 00:57 ID:6xeZAn2H
>>332
しかし、その数年後に時代の寵児になろうとは
人生はわからんです

♪人生如夢〜
334名無シネマ@上映中:03/08/06 08:18 ID:AN3Dn4dS
Mr.Boo/半斤八両が香港でリメイクされるそうです。ただホイ兄弟ではなく全く別のキャスティングになるらしい。その時点でほとんど興味はないのですが、関心ある方詳しい事調べてみては? 
335名無シネマ@上映中:03/08/06 08:39 ID:mqHMbiZg
>>334
関心アリ
ソースがあれば教えていただけませんか?

97年にも「天才與白痴」という映画が公開されたけど
これはリメイクではなく全く別のお話だったよ。
ただし主題歌はサムの「天才與白痴夢」だったけど。
唱っているのはサムじゃなくて主役のエリック・コッでした
336ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:41 ID:BRKX5eFz
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
337ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:46 ID:JDEY0Oe1
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
338ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:46 ID:XH7QD3ty
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
339335:03/08/07 00:57 ID:PsPiAL9s
調べてみました。
結果、リメイクではなかったです。
SARSから立ち直ろうとする香港市民を元気づけようという趣旨の元に
映画監督やスターが集まり短編映画を撮る「1:99電影行動」という
プロジェクトがありまして、それに参加しているジョニー・トー監督の
作品の中でホイ兄弟(に扮したスター)が登場する・・・というコトのようです。

サムに扮するのはアンディ・ラウ、マイケルに扮するのは劉青雲、
そして何故か林亞珍を完コピ!しているのはサミー・チェン。
リッキー役は残念ながら判りませんでした。

記事によるとタイトルは「狂想曲」、香港仔の水上レストラン・ジャンボで
ロケが行われアンディはギターを弾き「半斤八両」と「打雀英雄伝」を披露したそうです。

リンクを貼っておくので細かいコトは各自調査!

yahoo香港記事
ttp://hk.news.yahoo.com/030603/12/s5bl.html

りんご日報画像
ttp://appledaily.atnext.com/images/apple-photos/640pix/20030604/Article_ent/04ec1p1.jpg

記事は6/4・・・各所で激しく既出でした
340名無シネマ@上映中:03/08/07 01:29 ID:wl1nlJyJ
あぁ良かった。ホイ兄弟なしにMr.Booはありえないよね。どうもです
。いま観ればなおギャグも古いかもしれないが、あれは必死に生きるオヤジ
の姿に感動すれば良いのです。年とる程に味わい深まる。それが喜劇でしょう
。特に半斤八両の味わいは・・・・何度観たか。
341名無シネマ@上映中:03/08/07 02:43 ID:TERf4Lq8
中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
しかも超美少女でつ!!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan/paipan_omanko/
342名無シネマ@上映中:03/08/07 19:57 ID:BVXKWs65
Mr.ブーの名ゼリフは、助けてクレーンだろ(吹替え版)。
343名無シネマ@上映中:03/08/07 22:16 ID:L9Icrp7u
それミラー
344名無シネマ@上映中:03/08/08 00:27 ID:25n+TgSa
>>342、343 東亜病夫
345名無シネマ@上映中:03/08/08 02:36 ID:1/cQjFAE
>>344
我好同意
346台風通過中:03/08/09 11:55 ID:elNDXbBP
赤色暴風警報発令!
ミニバスの料金は割り増し!
347許冠渉:03/08/11 21:12 ID:5lAQrmHw
(^^)以後請多多指教
348名無シネマ@上映中:03/08/13 11:34 ID:NpA1+GfM
夏休みか・・・。

「そんなに休んでどうする?」
349名無シネマ@上映中:03/08/13 16:56 ID:DgvsdtYD
このスレは吹替版についての話題は書き込み禁止になりました。
350名無シネマ@上映中:03/08/13 21:41 ID:+2XfUgV8
まあ一応ローカルルールってことでOKじゃないでしょうか。
351名無シネマ@上映中:03/08/14 07:24 ID:Xn8rFGl4
広川のアドリブ抜きの話題だったらいいと思います。
352 :03/08/14 19:01 ID:a9xi1sD3
早くここからだしてスリランカ。
353名無シネマ@上映中:03/08/14 20:30 ID:lU8sffTz
>>348
ジャ、ジャ、ジャッキーと麻雀したい
354名無シネマ@上映中:03/08/14 22:53 ID:FUililm1
>>353
ビンタ!
355精武門:03/08/14 23:36 ID:G/6k07Ah
>>352
次はガラスだ!
356唐山大兄:03/08/15 06:04 ID:itce+sjL
>>355
氷の中に埋めるぞ!
357唐山大兄:03/08/15 10:12 ID:itce+sjL
>>355
すみません、貴方ではありません。

>>352
ノコギリ使うぞ!
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359猛龍過江:03/08/15 20:59 ID:nwmOmpgK
>>352
スープ10杯飲ますぞ!
360名無シネマ@上映中:03/08/16 01:55 ID:+EBxXG/N
>>350
え、じゃあ349はネタじゃなくてマジなの?
361龍争虎鬥:03/08/16 11:37 ID:5DEwM+z1
>>360 香港は自由世界なので言論の統制はしません。

sageる時も相手の目を見ろ!
362龍争虎門・偽:03/08/16 12:56 ID:nJV0Crg0
>>360
アウト サイド!
363富山敬:03/08/16 14:12 ID:76q+IhTb
>>362
「出て行ってくれ!」
364石堅:03/08/16 19:00 ID:dqpHnNLy
ジェントルメン、ウエルカム
365ジム・ケリー:03/08/17 09:08 ID:Az5O7vbe
>>350
あんたマンガだね
366龍争虎鬥:03/08/17 12:35 ID:cRtVGFyn
>>360
Don't think! Feeeeeeeeeeeel!
367名無シネマ@上映中:03/08/17 12:43 ID:RN2/9r8B
リー映画のセリフだけで1000を目指すスレはここですか?
368許ぽんち ◆vczXZFac.M :03/08/17 12:44 ID:wSwdTkDY
なにか飲まんかね。
369龍争虎鬥:03/08/17 13:10 ID:dOm6/C3X
No thanks
370名無シネマ@上映中:03/08/17 18:42 ID:m4IUQyl2
いったいこのスレはどうなってしまったんだ…
371名無シネマ@上映中:03/08/17 23:34 ID:vDKHXbAw
リーネタも好きなのですがw

インベーダー作戦のクイズのネタになっていたマクレホース第25代総督は
香港の発展に貢献した人のようです。

●劣悪な住環境の改善を急務と考え10年以内に150万人に公屋(団地)を
 供給することを目標に住宅開発を手がける。
●深刻な問題になっていた政庁職員の汚職問題を取り締まるために
 廉政公署を組織し徹底した汚職対策に当たる。
●海底トンネルと地下鉄の開通
●香港広州間直通列車を再開・・・

以上の様な政策を進め香港市民の信頼を勝ち取ったようです。
こんな人を「マクドナルド」や「マッカーサー」と間違えてはいけませんw

天才與白痴のオープニングのアニメにも廉政公署ネタは出てきます。

以上、保守ネタ
372名無しシネマ@上映中:03/08/18 01:29 ID:DSBNFZbr
アヒルの警備保障が好きだった

マイケル兄さんの運転指導での広川氏のテンポが最高だった

「シートにどっしり、
ミラーをチョコリ、
エンジンブーン、
クラッチチャカー、
        ・・・・」
とか。この続き忘れた。
373名無シネマ@上映中:03/08/18 03:51 ID:gYp/eWCZ
>>372

せっかく371さんが濃いネタ出したのにクソネタ書くなよ。
374349:03/08/18 08:09 ID:s9opeR9B
>>372
だから言ったのに・・・。
375ハン:03/08/18 08:47 ID:EDKAcImW
>>372
丸坊主にされたいか?
376石堅:03/08/18 22:28 ID:zikZtMBc
>>372
右足か?左足か?
377保守服務員:03/08/18 22:53 ID:QktzZ/nR
>>375の広東語
イ尓見過自己光頭未呀?
ねいきんぐぉじーけいぐぉんたうめいあ

ついでに小ネタその1
例の車の教習シーンではチェンジレバーのコトを
「厠所棍(ちーそーくぁん)」と言っています。
厠所棍=便所棒、トイレが詰まった時使うアレですね。
まさに見たまんま。

その2
半斤でサムが乗り込むミニバスの行き先は「旺角」
維他のビンやゆで卵を入れている手提げ袋には
「美○酒楼」と書いてありました。
ハッキリとは見えないのですが多分「美心酒楼」の様な気がします。

以上、役に立たないチェックでした
378名無シネマ@上映中:03/08/18 23:57 ID:9DD+GNlw
>>376
サッカーができなくなる。
379名無シネマ@上映中:03/08/19 06:00 ID:sQL/d5QS
>>377
勉強になりました!いつか香港で使うかもしれません、「厠所棍」。

>>378
チャンピォン鷹?
380名無シネマ@上映中:03/08/19 08:06 ID:ufVTfjPi
>>379
「右足か?」「サッカーが出来なくなる」
↑映画館でハンさんにロシアンルーレットを強要されるシーン

確かにユンピョウの「チャンピオン鷹」という見方もありですね。
しかし、あのラストはカルチャーショックだったです。
それに話は現代劇なのに話の導入部が時代物っぽく見えるのも謎。
一応、田舎の青年が都会に出てくるという設定だったけど
田舎(時代モノ)→都会(現代)って、そんなにギャップは無いだろw
最初は時代物の企画だったんだけど途中からサッカーモノに企画が
変更になったように見えてしまうのですが、まさかねぇ
381379:03/08/19 15:10 ID:sQL/d5QS
>>
382379:03/08/19 15:16 ID:sQL/d5QS
>>380
映画館のシーンってもちろんわかってますよ。
ただサッカーてゆうので「チャンピォン鷹」を連想してしまったのです。
たしかに最初のシーンはカンフー映画?っていうくらい違和感がある映像でしたね。
いくら田舎でもカンフー映画みたいな衣装は着ないだろって思いました。でも好きでした。

383名無シネマ@上映中:03/08/19 18:36 ID:mbI11rs2
>>380
今はどうか分からんが
中国の都会と田舎は本当にすごい差だ。
衣装が着物(古装片とかの)じゃないならあり得るかもよ。
っていうか情報や物資が伝播してなければ、
カンフー映画の時代設定(清代末期辺りかな)での雰囲気とそう違いないかも。
ま、その辺の歴史文化に詳しくないから間違ってるかもしれないけどね。
384名無シネマ@上映中:03/08/19 21:48 ID:DMsTKb1A
>>379
ネタにマジレスしてしまったみたいでスミマセン

「チャンピオン鷹」、香港内という設定だと決めつけていました。
香港内ならば田舎=新界でしょ。
元朗と市街地であれだけ差があったら笑いますよね。
話を中国全土に広げれば、それもありかな?

まぁ、いずれにしても制作側は深く考えていなかったんでしょう
385名無シネマ@上映中:03/08/19 21:57 ID:nvzC2BQN
>>384
「燃えよデブゴン」みたいなモノ、と考えたらどうでしょう。
あれも中国本土から香港にやってきた田舎者の話。

一番リアルなのは「省港旗兵・九龍の獅子」かな。
386名無シネマ@上映中:03/08/19 22:38 ID:UGezrnoy
>>385
「省港旗兵」w いきなり殺伐としますね。
あの映画は結構好きです。
ラストは今は亡き九龍城内でロケしていますしね。

しばらく見ていないんで細かい所は忘れかけていますが、
最初に仲間が死んだ後に
「これがアメリカの飯だ」と言って
線香にマクドナルドのハンバーガーを供えるシーンが印象に残っています。
しかし直後に「今日は計画延期」とか言うことになり
夜総会かなんかにノーテンキに繰り出したような気もするんですがw

九龍城と言えば千葉真一の「ゴルゴ13」にも少しですが出てきます
387名無シネマ@上映中:03/08/20 00:26 ID:iYoS359t
鬼馬双星の中で口はパクパク動くけど声は出ないで
SEをかぶせている演出が何カ所かありますが、
あれは粗口(ちょーはう、下品な罵り言葉)を
喋っているってコトなんでしょうね。

ヤクザものなんかでお馴染みの
「はむがーちゃん」って粗口があります。
「はむ」は「わかんむり+山」
「がー」は「家」
「ちゃん」は「金+産」と入力できない漢字が多い言葉です。
意味は「一家皆殺し」
「はむがー」で一家、「ちゃん」はスコップの意。
スコップ=埋めてやるぞ!ってことなんでしょうね。

以上「香港の水上居民」(可児弘明著、1970年発行)からの引用です。
本日のネタでした。
388名無シネマ@上映中:03/08/20 00:52 ID:doQ7aa3w
>>387
>はむがーちゃん
「八仙飯店之人肉饅頭」で、アンソニーが殺した相手を捌いてる時に
刃こぼれを起こした肉切り包丁を見て、そう言ってましたね。
389382:03/08/20 01:02 ID:pqbjBO4V
>>384
「ドラゴンへの道」の主人公も新界出身って設定でしたね。「燃えよデブ」のサモハンも
同じようなもんかな。香港はいっぱい島があるから、田舎の島から来たのかな?

>>386
「省港旗兵」は地味なキャストだけに登場人物にリアリティーがありました。
展開もスリリングだったし。あの髭のマヌケ「サンガイ」のホステスネタは
なんなんでしょ?拳銃で脅してようやくホステスが言うこと聞いてくれた
ときの音楽もマヌケ。あと九龍城の闇医者のところで死ぬ「ウーインタウ」
もバカっぽい顔でしたね。

>>387
香港でみんなで飲んでるとき、一人の香港女性が「何か粗口知ってる?」
って聞いてきたんで「はむがーちゃん」って言っておきました。
とりあえず笑ってくれましたが、「絶対外で言ったらダメ」って釘さされますた。

390名無シネマ@上映中:03/08/20 01:14 ID:doQ7aa3w
>>389
ホステスネタは、田舎者だと軽くあしらわれたことへのプライドのリベンジですよね。
ただ本編全体のバランスから見ればチッポケな話なので、ユーモラスに描いたのでは。

サンタのパレードを見る皆に、大東が「あれが新年を呼ぶ男だ」と説明するシーンも
印象強いなぁ。
何だかんだで全編、都会の(西洋)文化を知らずに大陸内に生まれ住む者たちを
徹底的に田舎者にして、描いていた感がある。
391名無シネマ@上映中:03/08/20 07:36 ID:rXVUww/5
「省港旗兵」ってパート4まであるんですよね。
2はアレックス・マン主役のヤツ(未見ですが)、
3は未公開なのかな?
4は徐錦江主演で大陸から民主活動家を逃がすヤツらしいです
(コレも未公開で未見)。

大陸の田舎者シリーズとしては
「彼女はシークレットエージェント」を忘れてはならないでしょう
392378:03/08/20 10:20 ID:kc6rhBHZ
亀レスですがDVDの日本語字幕は、
「右だ!」
「黄金の右を?」
「左を鍛えろ!」
になってますね。
それにしても劇場版がもう一度観たい。
393389:03/08/20 11:11 ID:pqbjBO4V
>>390
ピザをアメリカのメシと言ったり、サンタを新年を呼ぶ男を言ったり
ズレたこと言わせるのは田舎モンを強調するためなんですね。
「パタヤってどこだ?」「アメリカだろ」「あーそうかぁ」とか。
それなのに、戦争経験者だけあって武器の扱いにも慣れていて
クールに殺人するとゆう面もありました。

>>391
この作品での省港旗兵は田舎者ではなく金で何でも請け負う
スペシャリストとして描かれています。
奇異に描かれているのはサディスティックな共産党の幹部や賄賂を要求する大陸の
役人たちです。また香港政府(イギリス)も利己的な国家の象徴となっています。
民主主義のために戦い一人一人倒れていく省港旗兵たちは単なる大圏仔ではありません。
多くの仲間を失いながらも人民解放軍に勝利した省港旗兵を香港皇家警察の銃弾が襲います。
破滅する運命しかない省港旗兵を悲しむように流れる大陸風の歌謡曲が感動的でした。
個人的には徐錦江ベストの作品です。後に三級片でアホ路線いっちゃうんだもんなぁ。
「中華英雄」の役も人間のクズだしなぁ。

394名無シネマ@上映中:03/08/20 16:11 ID:3cyW37ZK
>>387
TV版で「ばか、どじ、間抜け、アンポンタン!」になってるトコですな。
>>391
4作目はビデオ化されてますよ。「バイオレンス・ポリス 九龍の獅子2」ってタイトルです(笑)。
ポニーキャニオンから香港エンターテイメントレーベルで出ました。
395名無シネマ@上映中:03/08/20 21:48 ID:axVFu9CG
>>391
一作目 「省港旗兵・九龍の獅子」
二作目「バイオレンスポリス・九龍の獅子」
三作目・・・未公開
四作目「バイオレンスポリス・九龍の獅子2」

となってます。三作目では、アメリカで「ビッグ・ヒット」を監督した
カーク・ウォンが味のあるチンピラ役をやっているそうですが・・・
396名無シネマ@上映中:03/08/21 00:01 ID:nCsxUmda
>>395
情報サンクスです。
ずっと続編はアレックス・マンの2作目しかビデオ化されていないと
思いこんでいました。

徐錦江と言えば「チョココップ」にも出ていますね。
トラックのコンテナの中でマイケルと闘う誘拐犯の男です。
その頃の作品だと「ドッカン爆弾娘」の徐錦江も印象深いです。
マギー・チャン達を追いかけ続けるビジュアル系(?)の日本人役。
まだ髪の毛があるので今とは別人ですが。

ゴッドギャンブラー完結編では省港旗兵とは反対に
中国の公安か何かを演じていましたね。
細部は覚えていないのですが羅家英が操縦する舟には
「俺が逃してやったんだ」と言わんばかりに
ウーアルカイシー(天安門事件当時の民主派リーダー)のサインがしてあったりw
だまされて台湾に連れてこられた徐錦江が
「やったー、前から来たかったんだ」と喜ぶシーンも笑いました。

今となっては時代を感じさせるシーンですね
397名無シネマ@上映中:03/08/21 01:10 ID:eLzcVROw
>>396
徐錦江つーと、やっぱヌード写真集・・・
398名無シネマ@上映中:03/08/21 07:44 ID:WZmIT5eT
>>397
徐錦江つーと、趣味はバイクで、ジグソーパズル店経営。

96年6月の電影双周刊の特集は「艶星伝」
徐錦江は何と表紙ゲット!


・・・と言ってもWカバーで裏の方だけど(それも3人で)
399名無シネマ@上映中:03/08/23 17:44 ID:HidbLErl
御免、ちょっと気になったんですが・・・。
396は391なんですよね?395には御礼言ってるのに、何で394の事は無視してるの?
394=395なの?それとも394はこのスレの嫌われ者とか?
400名無シネマ@上映中:03/08/23 21:15 ID:R+zBwIjd
ヤター!400ゲト!
100行かずに落ちると思ってたんで感無量。
別に自分は>>1じゃないんですけどね。
401名無シネマ@上映中:03/08/23 22:54 ID:RwT0EeHj
>>399
394はこのスレの鋼鉄の掟を破った(>>349)ので、
396と395の逆鱗に触れたと思われ。よって395に無かった事にされて、改めてレスされた。
402名無シネマ@上映中:03/08/24 00:26 ID:dh+z17rg
>>401
ワラタ。
403396:03/08/24 09:23 ID:NG7KZBSx
>>399
あ〜、別に他意は無いです。単にうっかりしていただけです。
改めて>>394さん、リリース情報どうもです。

別に例の話題が出てもいいんですけど、マンセー派が釣れると
鬱陶しいですからねぇ。
その辺は暗黙の了解事項ってコトで。

紆余曲折ありましたが400突破ですね。
そう言う私も>>1ではありません
404名無シネマ@上映中:03/08/24 17:50 ID:6EHOQk0n
中国本土から来た者を徹底して田舎者扱いにする、というと
チャウ・シンチーの『ゴッド・ギャンブラー 賭聖外伝』もそうですね。
マンタ扮する叔父が、ギャンブラーらしい立ち振舞い方を学ばせようとして
「ゴッド・ギャンブラー」のビデオを見せたら、スローモーションで登場する
シーンをシンチーが真に受けて、自分も会場に入る時にワザとスローな歩き方で
やってくる、というギャグシーンにつなげてましたな。
405名無シネマ@上映中:03/08/24 18:41 ID:+9yd+FP3
初めて『ゴッドギャンブラー』を見た時、
香港ノワールのノリを想像していたので
チョウ・ユンファが頭を打って幼児化する展開には
力が抜けました(全編それではないけど)。

マンタと言えば現在もシンチー映画の出演者に名を連ねていますね。
恩義を忘れぬ男ですね、シンチーは

そういや『彼女はシークレットエージェント』の
アルフレッド・チョンも超能力者だったです(大陸出身の)
406名無シネマ@上映中:03/08/24 19:03 ID:maObl03K
マンタとシンチーって、義理の親子関係を結んでいるからね。
ちなみにマンタが“子”でシンチーが“親”。
407名無シネマ@上映中:03/08/24 21:24 ID:wcUnpHa5
>>406
契爺(かいいぇ)ってヤツですね。

羅維とジャッキー、羅維とノラ・ミャオもそうだと
日野センセの本で昔読みました。

『チョココップ』のラストでマイケルが誘拐犯のイカレた男に
子供を離せと説得する時にも
「契爺になればいいじゃないか、そうすれば一緒に釣りにいけるぞ」
って言っていました
408名無シネマ@上映中:03/08/26 23:50 ID:XiGeNv/F
有無攪錯age〜
409名無シネマ@上映中:03/08/29 01:06 ID:0MO2iy9S
ガウチョー!下がってる。
410名無シネマ@上映中:03/08/29 08:29 ID:GeIJpX1I
粥にはageパン
411名無シネマ@上映中:03/08/29 10:36 ID:K8Z/Fpbw
412名無シネマ@上映中:03/08/29 22:17 ID:hyGfY45S
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59773051
これは??未開封だしねぇ。。送料込み。揺れる。。
413名無シネマ@上映中:03/08/30 19:56 ID:7CdTFVay
>>411
一万円ならお得ですね。
でも、もう終了しているのかな?

>>412も同様
しかし入札無しで終了とは寂しいですね
414名無シネマ@上映中:03/08/30 21:29 ID:4dYMyhvp
>>413
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44291229
映画音楽に再出品みたいですね。
私もはじめてこんなCD見ました。いま検討中です。しかも
未開封というとつい。。
415名無シネマ@上映中:03/08/30 21:33 ID:4dYMyhvp
↑追伸ですが、YESアジアにも一応リストでてますが、まず入荷しないようです。
MDに関しては初めて知りました。以前名曲選1枚で7,8千の
値が付いた覚えがあります。それはたしか中古だったはず。う〜ん
内容はベストなだけに悩みますな。。w
416名無シネマ@上映中:03/08/30 21:42 ID:4dYMyhvp
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59699917
こんなCDもありますね。
417名無シネマ@上映中:03/08/31 02:10 ID:ehrFg3qB
>>416
同じジャケットなんですがゴールド仕様ではないCDなら持っています。
多分、内容は同じなんじゃないかな。
収録曲は
最佳拍當、浪子心聲、杯酒當歌、半斤八両など全18曲。

しかしサムの編集アルバム多すぎ。
ベストもいいですが、オリジナルアルバムを復刻して欲しいです。
418名無シネマ@上映中:03/08/31 14:11 ID:BNCJIdvS
映画の主題歌が好きな人は銘曲選は最高の選曲だね。
419名無シネマ@上映中:03/09/02 17:27 ID:Fhg1EZHR
420名無シネマ@上映中:03/09/04 06:39 ID:Paxj/A8Z
劇場で「アヒル」観て主題歌のかっこよさにしびれまくってさ。
レコード屋巡っては『Mr.BOO!アヒルの警備保障の主題歌ありませんか』って訊いて回ったけどなくて。
すっかり諦めた頃に、数ヶ月前にうっかり買った「ウオアイニー」のB面に入ってた事を知った。

吹き替えネタで思い出したけど、アヒルのトカゲのオムレツのシーンの訳は酷かったね。
(トカゲが大きいからオムレツにするには)「卵が足りない」っていうギャグなのに、
「トカゲに食われちゃって卵が足りなくなった」って訳してるんだもん。
421名無シネマ@上映中:03/09/04 20:15 ID:9Bp59+eE
ジャッキースレの人達に笑われちゃった。
422名無シネマ@上映中:03/09/04 21:59 ID:Q99Z1BCI
>>421
太一郎ネタのことですか?
423421:03/09/04 22:07 ID:9Bp59+eE
そうでつ。
424名無シネマ@上映中:03/09/04 22:14 ID:BYCDx704
そうかねゴーン
425名無シネマ@上映中:03/09/04 23:17 ID:Paxj/A8Z
チャールズブロンソンの訃報を聞いた時に一番先に頭に浮かんだのは
警備保障の面接でのマイケル。広東語で「〜ブーロンソン〜」って言ってるのが
ハッキリ聞こえた。
426名無シネマ@上映中:03/09/04 23:23 ID:gk3sAEAO
>>404
思いきりWWW。
いいなあ香港ってオモロイ人ばかりです。
427名無シネマ@上映中:03/09/04 23:31 ID:u8pErFZt
>>426
確かに。>オモロイ
「人肉饅頭」みたいな猟奇モノで狂気迫る殺人鬼を演じたと思えば、
その直後に、スイッチを切り替えたみたいにコメディ映画でおバカな
キャラクターを演じられる。
懐の広い役者ばっかり。
428許ぽんち ◆vczXZFac.M :03/09/05 23:55 ID:ZPDeQBMY
ここはオリジナルの良さを語れる人達が多くて安心です。
オフ会したいぐらいだ。
429:03/09/06 00:28 ID:h4Q5sLbE
>>428
そうですね。
430PMイースタン:03/09/06 10:54 ID:f0ZWJ2PD
>>13と「ブルース・リー」スレ「かくれ李小龍迷」のハンドルの者です。

かくれ許冠文迷さん、お元気ですか?

この前HXVで許冠傑主演の「打工皇帝」VCDを300円でゲットできました。
もっとも香港・新蒲崗あたりだったら100円くらいでしょうね。

ところで阿SAMが半島酒店のベルボーイ姿になってた映画ってタイトルは何で
したか?お教えねがいます。
431名無シネマ@上映中:03/09/06 22:53 ID:60zcJvSQ
鉄板焼はおもしろいんですかね?
あとギャグは「インベーダー作戦」のセメダインのとこがおもろい
432名無シネマ@上映中:03/09/07 00:18 ID:Ggrgu/hs
鉄板焼はプルプル震えるジジイが面白かったという記憶しかないな
433許ぽんち ◆vczXZFac.M :03/09/08 21:29 ID:koXDrsvf
来週はいよいよサムホイナイト!
(家でサムの曲流してほげほげするだけですけど。)

ひさびさ通して映画を見るのもいいかな。
434名無シネマ@上映中:03/09/09 03:16 ID:7W6PaNMg
彼らの映画って今見ても新鮮でおもろいよね特に初期の作品。
西洋イギリス文化と中国文化が激突してて現代の香港にない猥雑さと
安っぽいところが小学生心に不思議なインパクトを与えてたよなぁ
そんで日本の文化もところどころ出てくるし・・・・・・顔つきなんかも似てる人
多かったし香港の映画だけは他のアジアの物より親近感があったなぁ。。。。

それとBoo作品でのmybestは「Boo」と「天才何とか白痴」かな。
あと「アヒル」での色盲テストでリッキーのケチャップ色には笑ったな。

差別的なネタって本当はいけないんだけど実は人間の本能が垣間見る事
が出来て結構おもろいんだよね、だから「白痴」も国内リリースして欲しいね
圧力団体なんかに負けずにねw
435名無シネマ@上映中:03/09/11 22:50 ID:ME7hfq5d
>>かくれ李小龍迷さん
レス遅くなってしまいスミマセン。
半島酒店のベルボーイですか?
私もそれは見たことが無いんですよ。
消去法でいくと「全家福」あたりでしょうか?

>>新蒲崗
ワハハ渋いですね。
旅行に行くと
ダイヤモンドヒル→新蒲崗→黄大仙or九龍城方面という散歩コースを良く歩きます。
ただダイヤモンドヒルのバラック街「大ハム村」が3年ほど前に無くなってしまったので
寂しくなりましたが。

実は昨日まで友人と香港に行って来たのですが、
リー・スレでどなたかご教示してくれたリーの住居跡にも足を運びました。
「金巴倫道41号」・・・今は「羅文」というラブホテルでしたけどね
436名無シネマ@上映中:03/09/13 01:12 ID:0CJ6bjTx
>>432
やはり義父とのマユゲ剃りバトルだろう。
カンコンカンコンカンコン シュルルルルル
あれれっれ!
437名無シネマ@上映中:03/09/13 23:16 ID:y4aSUChj
>>433
「大ハム村」はフルーツ・チャン監督の「ハリウッド・ホンコン」で最後の姿を
映像に残すことができましたね。映画はとんでもないものでしたが。(監督の
ブラックな面が出すぎ)
438名無シネマ@上映中:03/09/13 23:41 ID:RZMgsqog
>>437
陳果(フルーツ・チャン)と言えば「リトル・チュン(細路祥)」で
大衛(デビッド)を演じていた露比という役者さん(実際は素人)は
北角街市・熟食中心にある「東宝小館」のオーナーです。
先日、行ったときに気が付いて本人に確認したら、照れながらも認めてくれました。
香港に行く機会があったら足を運んでみることをオススメします。
海鮮も安くて旨いですよ
439名無シネマ@上映中:03/09/19 01:08 ID:LQiXmjhU
下がりすぎ。
保全age
440名無シネマ@上映中:03/09/20 22:42 ID:Nlg01+BV
>>435
ハリウッド・ホンコンは女優さんがねー
ジョウ・シュンってどうかなあ。
見ようによっては千秋にもポカスカジャンの真ん中にも見えるし
声は結構野太いしいなたい。
441名無シネマ@上映中:03/09/20 23:32 ID:Zr4+1oIp
『鉄板焼』は泣けた唯一のBOO作品だなぁ。
442名無シネマ@上映中:03/09/21 17:29 ID:OG1Mm173
『鉄板焼』の中でマイケルが爺さんに
「スラムに戻ろう」みたいな事を言っていましたね。
多分「寮屋」とか「木屋区」と広東語で言っていたような気が。
初めて見たときはピンと来なかったけど、当時はまだまだスラムが
ゴロゴロ残っていたんですよね。
それこそ『ハリウッド・ホンコン』の大ハム村とか。
そう言えば『男達の挽歌2』でマークはダイヤモンドヒル出身だと語られています。
ひょっとして大ハム村だったりして。
443名無シネマ@上映中:03/09/22 00:28 ID:0iQ7lush
「1:99」見ました。
11個の短編で構成されるオムニバスで1作品の長さは2分弱くらい。
なので本編は30分程ですが、VCDにはディレクターズカット版×5と
メイキングが収録され全長1時間程に仕上がっています。
ホイ兄弟へのオマージュ的作品「狂想曲」は一番始めに登場、
ディレクターズカット版(と言っても3分程)も収録されています。

どこかのレストランの求人面接会場(ロケ地は水上レストランのジャンボ)、
その列に並ぶ林亞珍(サミー・チェン)とサム(アンディ・ラウ)。
面接官はマイケル(ラウ・チェンワン)。リッキー役の人の名前は判りません。
清掃員の募集に応募しようとした亞珍にマイケルが出した要求とは・・・
まぁ、そんな大げさなモノではないんですけどね。
オチはネタバレになるので自粛します。

ネットの画像で見たときはアンディのそっくりぶりが印象に残りましたが、
実際に映像で見たらラウ・チェンワンの完コピぶりに感動しました。

挿入される曲は「半斤八両」「打雀英雄傳」「財神到〜(という歌詞の曲)」
「這一曲送給イ尓」の4曲。

メイキングでは72年の水害チャリティー番組でのマイケルの姿も拝めます。
444名無シネマ@上映中:03/09/22 02:16 ID:s6F3qmfx
あああ、観たいなー。
445名無シネマ@上映中:03/09/22 19:03 ID:6DuNK+3L
正義の味方お豆腐屋さーん
446名無シネマ@上映中:03/09/22 22:15 ID:0hHObibc
釣られんよ、卜街〜
447名無シネマ@上映中:03/09/25 21:52 ID:wh/nu8/F
先日ようやく「發銭寒」見ました。
まずリッキーの声を別人が当てているのに萎え、慣れるまでに要10分。
ところどころ半斤八両の音楽をそのまま流用している箇所もあり安っぽさを感じざるを得ませんでした。
77年のベストワンで、しかもジョン・ウー監督なのにあの程度の出来とは。
当時マイケルが突出した存在だったのだと再確認させられました。
ジャッキー(趙雅芝)が出ていたり、
リチャード・ンが「猛龍私家偵探公司」を経営していたり、
ニヤリとさせられる要素も幾つかあるんですけどねぇ。
しかしロケ地がエライど田舎なんですが、一体どこなんでしょう
448 :03/09/28 21:03 ID:5DQKIybE
>>441
うんうん、わかる。
あのじい様いいね。
手をぷるぷるさせる姿が危ないくらい笑える。
「わしゃ、絶対ひゃくまでいきるんじゃ!」「もう生きてるよ」
というギャグもいい。
449名無シネマ@上映中:03/09/30 21:42 ID:so2IJwAf
保守行動
450名無シネマ@上映中:03/10/02 15:46 ID:I1VM9jnJ
最近伸び悩んでますね〜。吹き替え話、解禁にした方がいいんじゃないスか?
451名無シネマ@上映中:03/10/02 18:24 ID:uRWlJIHk
はやく出してやらんか、スリランカ!
452配音=吹き替え:03/10/04 10:46 ID:RqX7m9Qf
在此講配音o既人

一経捉獲

斬手斬脚

    許兄弟城塞街坊
453名無シネマ@上映中:03/10/05 19:15 ID:zMetD0iE
正気か〜じゃなくて消火器か〜
454名無シネマ@上映中:03/10/05 20:34 ID:pwTV+F9v
「創業玩家」を観たことある方はいらっしゃいませんか?
と正常化期待のネタふりをしてみる。
自分は残念ながら未見。
455454:03/10/05 20:49 ID:pwTV+F9v
因みに自分は「いつも心の中に」さえ観ていない未熟者です。
456名無シネマ@上映中:03/10/05 23:24 ID:KRjqixwe
>>454
「創業玩家」は大陸で農家をやっていたマイケルが一念発起して
ホテルを始めるが、見よう見真似の大陸式経営で一体どうなることやら・・・
てな感じの映画です。
自分も中英文字幕のVCDで見ただけなのでイマイチ内容は理解できていませんが

この作品96年6月の「電影双周刊」では「既完成」になっていたので
その後、いつ公開されるか気にしていたつもりなんだけど
結局気付いた時にはVCDになっていました。
劇場公開されたかどうか知っている人はいますか?

「いつも心の中に」も残念ながら中英文字幕のVCDでしか見ることが出来ません。
細かい所を理解できたら、もっと感動できるのになと思ってしまいます
457456:03/10/05 23:33 ID:KRjqixwe
「創業玩家」は「ギャンブル大将」のクイズの司会者(ジェームズ・ウォン)も
出ていますよ。
先月、香港に行った時、ジェームズ・ウォンは深夜放送されていた
過去のCMを振り返る番組でも司会をしていました。
つーか、この人は毒舌のコメンテーターとしてあちらでは有名です
458名無シネマ@上映中:03/10/06 18:58 ID:utQXri0t
「創業玩家」がマイケルの最新作なんでしょうか?
もうマイケルは過去のスターなのか……
459名無シネマ@上映中:03/10/06 23:12 ID:I+13dwbk
マイケル公式サイト(英文)↓
ttp://www.michaelhui.com.hk/films.htm

ここのフィルもグラフィーでも「創業玩家」の次の「チャイニーズボックス」が
最後の出演作になっていました。

「チャイニーズ・ボックス」(英港合作、主演:コン・リー)、
自分は未見ですがマイケルはどの程度出ているんですかね。
460名無シネマ@上映中:03/10/08 12:42 ID:PX4Gjba6
500!GET'S
461名無シネマ@上映中:03/10/09 19:11 ID:RNxXaozu
アヒルの警備保守
462名無シネマ@上映中:03/10/10 08:29 ID:HZFuXHPw
お熱いのが保守き
463名無シネマ@上映中:03/10/10 18:32 ID:jMo/gde1
「チャイニーズ・ボックス」を観ました、一応映画の真のテーマは97年の返還。
主人公は在港15年という物好きな英国人ジャーナリスト。
その主人公と、バーの雇われママをしている元高級娼婦の過去を持つ、コン・リーの恋愛を縦軸に、
返還直前の香港の街の姿が映し出されていくという筋書きになってます。
で、御大マイケルはコン・リーのパトロンの実業家という役どころで登場。
コン・リーを愛しているものの世間体が気になって、結婚することができない、
やがてコン・リーはそんなマイケルに嫌気がさして去ってゆく。
しかし、マイケルはそんなコン・リーにもやさしさを忘れない。
出番はそう多くないれど、抑えた芝居で重要な役をこなしています。
とはいえ、微妙なしぐさに往年のマイケルの雰囲気を感じることはできるうえに、
酔った客がコン・リーを中傷すると、「俺に妻に何をいうんだ!」と激昂するシーンなどは、
充分に演技派俳優としての実力を感じさせてくれます。
実際大物のマイケルにとってはぴったりの役ともいえます。
いかにも黒く染めましたといわんばかりの七三頭でコン・リーに結婚を望まれるという、
むり目な設定以外はw
でも我らがマイケルがこんなおとなしい大物役者に落ち着いてしまうのは悲しいですね。
やっぱ、今の年齢なりの喜劇を作る人であって欲しいと願わずにはおれません。

それに・・・一番重要なのは、この映画つまんないんですよw
こんなのが最後の作品になってほしくない!
ラストシーンなんかほんと笑っちゃいました。
監督のウェイン・ワンは一応在米香港人らしいんですが、
視点がいかにも欧米人のオリエンタル趣味で引くこと確実。
まあ、そんなんでもマイケルが見たいって人だけ観てみてください。

464名無シネマ@上映中:03/10/10 23:33 ID:HZFuXHPw
>>つまんないんですよ

確かに重要なポイントですねw
それでも97年の返還ブームにのって劇場公開までされてしまったワケですが
465名無シネマ@上映中:03/10/11 16:15 ID:CvAwfg0F
私はマイケル目当てで「チャイニーズ・ボックス」観に行きました。
「キング・オブ・コメディ」における、ジェリー・ルイスと同じく、
貫禄と渋さを身に付けていて泣けました。でも映画はつまらない……
しかし、この役を広川太一郎が吹き替えたらどうなっちゃうのだろう。
466名無シネマ@上映中:03/10/12 02:11 ID:d5WCJF9R
>>465
「考えるな、感じろ!」

主役のおっさんに、全く感情移入できないところが、この映画の致命的欠陥ですね。
15年も香港に住んでいて、一言も広東語を話さない白人男の悩みなんぞ知らん!
467名無シネマ@上映中:03/10/12 23:15 ID:vYalvqzf
昔、路上の新聞雑誌スタンドを営んでいる白人男を見たことがあります
もの珍しさで彼から香港電視を買いました。
もちろん広東語ペラペラでした。
しかし一体どんな人生を歩んだ人だったのか?
468名無シネマ@上映中 :03/10/12 23:53 ID:hyBV33Pm
>467
10年前、路上で物乞いをしている白人男を見た事があります。
ダンボール紙に書いた中国語によると、旅行中にすべてを失ってしまったそうな。
ホントかなぁ?可哀想に思い、10ドル札(だったかな?)をあげました。
「チャンピオン鷹」のラストみたい?
469プンカパンリャン:03/10/13 09:26 ID:1k7iTS0S
1〜4までのレコード買ってくれる人いない?
470名無シネマ@上映中:03/10/13 10:08 ID:d8DOEbwT
>>469
1〜4とは
鬼馬雙星、天才與白痴、半斤八両、賣身契のことですか?
レコードは香港版、それとも日本版?
471プンカパンリャン:03/10/13 14:13 ID:G6nSMGh3
ごめん情報不足で。日本発売の香港版です。
「ミスターブー」〜「アヒル」までです。
472名無シネマ@上映中:03/10/13 16:36 ID:FW0vkzDs
ホイ3兄弟がテレビジョッキーに出てた。リッキーが短足を競っていた
473名無シネマ@上映中:03/10/13 17:29 ID:d8DOEbwT
>>472
短足を競っていた事までは覚えていませんでしたよ
他にはズームイン朝と三波伸介司会の番組に出ていた事も
覚えていますが、細部は・・・24年前ですからね
474名無シネマ@上映中:03/10/13 19:38 ID:andXF2/7
「うわさのチャンネル」にも出て、タモリとかとコントをやってました。
リッキー「アチャー」
サム「アチャぁぁ〜!」
マイケル「お茶!?」って感じの。
475名無シネマ@上映中:03/10/13 19:38 ID:m4FxAqWe
『インベーダー作戦』のプロモーションで三人で来日して、
日テレのバラエティ「アッコの噂のチャンネル」でタモリたちとコントやったり
TBSの久世ドラマ「熱愛一家・LOVE」にゲスト出演したりしたっけ。
「熱愛一家」の楽屋では主演の森光子と話が弾んだとか。
476名無シネマ@上映中:03/10/13 23:04 ID:d8DOEbwT
「噂のチャンネル」、この年で(74年で)終わってしまったんですよね
「たん、タモリの、考えてますよーだー」のタモリの何でも講座のコーナーだったんでしょうか?
「熱愛一家」は「ムー一族」の後番組ですか?
477訂正:03/10/13 23:09 ID:d8DOEbwT
>>476
79年 です
478名無シネマ@上映中:03/10/13 23:56 ID:andXF2/7
関西ローカルですが、「2時のワイドショー」にも出ていました。
サムが歌う「賣身契」を上沼恵美子が関西口調で「まえさんか〜い」と紹介していたのが印象深いです。
479名無シネマ@上映中:03/10/14 00:05 ID:5Rz9zkfu
2時のワイドショー、2時のワイドショ〜、2時の夢〜(作曲:キダ
タロー)
実は関東でも日テレ系でやっていたんですが、見た覚えは無いです
480名無シネマ@上映中:03/10/14 00:22 ID:SluKA/NV
NHKで日曜の夕方やってた歌番組バラエティにもサムが出てたね。
賣身契をノリノリで歌ったんだけど(パッパッパパッパッのところで
サタデーナイトフィーバーの真似までしながら)客席はシーン。
歌のすぐ後でやるお茶の間コントで、冒頭、お父さん役のコメディアンが
「♪タロチンサイ」つって、お母さん役がコケる、なんてことまでされてた。
子供心に、『なんてデリカシーのないことしやがるんだ』って、怒り狂ったよ。
481名無シネマ@上映中:03/10/14 00:25 ID:El8Rqa3F
>2時のワイドショー、2時のワイドショ〜、2時の夢〜
なつかし〜い!「バトルクリークブロー」のジャッキーも出てたヨ。
解説はもちろん浜村淳!
482名無シネマ@上映中:03/10/14 02:08 ID:f6w7ecXe
>>476
「噂のチャンネル」で三兄弟が出たのは最初のコントコーナーでした。
“映画の撮影中”が舞台で、マイケルが監督の演出に気に入らないところがあると
しょっちゅうタモリに不満を訴え、その都度、監督がハリセンでぶたれるのが笑い所
でしたが、打ち合わせ時のマイケルは“それで充分笑いを取れるか?”と台本チェックに
厳しかったらしい。

「熱愛一家」は「ムー一族」の後番組ですね。「ウルトラマン80」をやる前の長谷川初範が
森光子の娘の彼氏役だったなぁ。
483名無シネマ@上映中:03/10/17 23:50 ID:4ehYKa1M
「熱愛一家」石野真子も出てたね。
しかし、ビデオもない時代の事、みんなよく憶えてなあ。
484名無シネマ@上映中:03/10/18 00:06 ID:078zwyaw
>サタデーナイトフィーバーの真似までしながら
おぼえてるおぼえてる〜
レッツゴーヤングだ
確かに客席はポカーンだった。
でもサムはすごくかっこよかった。

約30年前っていうと日本人の認識も
すごくだめだった・・・
ホイ・ブラザーズに「英語、しゃべれるんですか?(ビックリ気味)」
なんてきいてた司会者がいたような気がする・・・
485名無シネマ@上映中:03/10/18 03:01 ID:7wEIVs33
やはり同じく79年初夏の東京音楽祭にも出場していましたね、サム
確かオープニングで「Shine」を唱っていました。
東京音楽祭って毎年TBSで放送していましたが
いつの間にやら無くなりましたね
486名無シネマ@上映中:03/10/18 07:54 ID:M3103IjQ
高校時代、友人と3人で映画館に「皇帝密使」見にいったなあ…。
同時上映が「恋のアタック学園」という映画で、2本ともあまりに
くだらなくてゲラゲラ笑って劇場を後にした覚えがある。
ジャッキー・チェンの「ドラゴンロード」(吹き替え)のサッカーの試合の実況の声も
広川太一郎さんだったんだよなあ。
487名無シネマ@上映中:03/10/21 21:54 ID:+0dyGZI3
「食神」スレより下がってる・・・。
保守。
488殺標令(キル・ビル):03/10/21 22:27 ID:HdfP37pW
もしタランティーノがホイ兄弟マニアだったなら・・・
ユマ・サーマンがビルの窓からぶら下がったり、
厨房でGOGO YUBARIと闘うシーンなんかもあったんでしょうね。
そしてユマ・サーマンのトラックスーツに対抗して
クレージー88'sはインベーダー・スーツを着ていたはず!
489名無シネマ@上映中:03/10/22 01:34 ID:9l0INeZK
>>488
その映画観たいなあ!
勿論、敵キャラに片腕が爪のデブやアイパッチしたナイフ男もいるんですよね。
ワーゲンでのカーチェイスや、電線に引っ掛って痺れるのもリスペクトしてほしい。
ところで「不良番長」や「トラック野郎」は観てないのかねタラは。
スレ違いですいません。
490名無シネマ@上映中:03/10/22 09:01 ID:ZJcJ761p
>>489
そうなると「伝説の刀鍛冶」がタンクローリーを乗り回したり
ユマ・サーマンがSMまがいの拷問をされ、
「これはモチロン梅宮辰夫の妄想シーンへのオマージュである」
とボンクラ評論家が語ったりする事態になってしまいますね。
(以上、トラック野郎ネタ)

今回はショウブラザース系へのオマージュがかなりあるくらいですから
ゴールデン・ハーベスト系も結構見ているんじゃないでしょうか?
タランティーノは
491名無シネマ@上映中:03/10/25 23:45 ID:whz3VnSN
>>489
鮫の口骨で襲いかかる栗山千明が観たかったね。
492殺標令(キル・ビル):03/10/26 20:24 ID:ani4PsxR
>>491
vs黒人でのナイフvsフライパンの攻防は半斤八両へのオマージュに見えなくもなかったですw

それよりオープニングのショウ・ブラザースのオープニングタイトルだけで
お腹一杯になりました
493名無シネマ@上映中:03/10/26 23:05 ID:vVkWWj3r
>>492
なるほど、じゃ観なくちゃいけませんね>ビルを殺れ!
494殺標令(キル・ビル):03/10/26 23:55 ID:ani4PsxR
ダリル・ハンナ演じる殺し屋は片目でアイパッチもしていました!
これもオマージュに決定w
495名無シネマ@上映中:03/10/27 15:53 ID:xbTpaNTg
誰か一緒に天才與白痴の字幕作りませんか?
496名無シネマ@上映中:03/10/27 18:11 ID:SBheLG91
今日の読売新聞夕刊に、マイケル・ホイが出てるぞ!
来年には新作に取りかかる予定だって。
61歳だがあんまり老けて見えないね、この人。
497名無シネマ@上映中:03/10/28 01:29 ID:DXfKMCGA
>>496
先生マジですか!?
自分、読売とってないんで読めないんですが、どんな記事だったんですか?
いずれにせよ新作がその内拝めるわけですよね。
できれば兄弟全員が出る作品にしてほしいなあ。

嵐のような拍手に見送られ三兄弟がワールドプレミアム会場を出ると、
劇場前を埋め尽くした群集が三人を御輿に担いで・・・ああ、目に浮かびますね。
498名無シネマ@上映中:03/10/28 01:31 ID:DXfKMCGA
>>495
ぜひやりたいです!
といいたいところですが、自分広東語はぜんぜん解らんのです・・・。
499495:03/10/28 02:10 ID:Z3ePNTZL
>>498
レスキター!!
大丈夫、自分も日本語以外ぜんぜん解りませんよ。
香港版DVDに英語字幕が付いてるからそれを訳して作ろうかと思ってます。
ただ、簡略化された英語字幕をただ訳すとそっけなく面白くないだろうと思うので
台詞をブー風にしていければ少しは面白くなるのでは?と思った訳でして。

例えばマイケル演じる男の名前はティムですがブーとしてしまう方がいいのかとか、
遅刻してきたマイケルにサムが嫌味を言う会話で
サム「君の出勤時間は何時だっけ?」
マイケル「9時・・・」
サム「おかしいな、僕の時計は9時半だけど?」
マイケル「安物の時計だからじゃないですか?」
という台詞は
マイケル「安物の時計だからじゃないですか?」を「そんな時計はほっとけい」とかにしたほうがいいかとかです。

どうでしょう?誰か一緒に作りませんか?

500名無シネマ@上映中:03/10/28 02:51 ID:DXfKMCGA
>>499
正直、○川風のセリフは賛成できない、だいいちローカルルールではその話は禁止w

まあ自分は英語の方も・・・なわけだが。
香港の風俗や文化がある程度わからないと難しい気がする。
自分も香港版DVDは持ってるんだが、役にたたずにもうしわけない。
誰か良い協力者が現れるといいですね。
501名無シネマ@上映中:03/10/28 03:22 ID:uATaBVk/
基本は英語からの訳でも、広東語分る人に最終的なチェック
してもらうとかすれば、なかなかいいものができそうだね。がんばれ
502495:03/10/28 13:13 ID:Z3ePNTZL
>>500-501
取りあえず独自にコツコツ作ってみます。やっぱ、広○風のセリフはよくないですかね。
ご意見ありがとうございました。
503名無シネマ@上映中:03/10/28 15:12 ID:u8vGO8X6
せっかくマニア作品なんだから通常版と広川版の2パターン作ればよいではないか。
ここの住人だってなんだかんだいってあの文体は脳に染み付いているだろうから
一カットごとにみんなで翻訳していけばけっこうな内容のものができると思うが。
504名無シネマ@上映中:03/10/28 23:41 ID:beCjsD8A
改めて天才與白痴のVCD見てみたら、何と字幕が付いていませんでした。
おまけに本来シネスコのはずなのにTVサイズにバッサリとトリミングしてあるし。
YesAsiaでDVD買おうかな。

自分は3年ほど広東語を勉強したことがあるのですが、
やっぱり中国語字幕の助けが無いと聞き取りは苦しいです。
日本語字幕無しの香港映画を見るときは
聞き取り+中国語字幕+表情等で何とな〜く雰囲気を掴んでいます。
505名無シネマ@上映中:03/10/30 01:36 ID:PQx8wwB5
サムのおもろいページ見ぃ〜つけた。
http://myweb.hinet.net/home2/szuzy/sam/
珍しいMTVやマニアックなクイズがあって楽しいよ。
506名無シネマ@上映中:03/10/30 20:44 ID:G/fXqggC
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/world/20031027sc22.htm
読売新聞のマイケルインタビュー記事↑
507名無シネマ@上映中:03/10/30 21:26 ID:hBhhhhIo
ウォーターベッドでずぶ濡れ(笑)
508しつこいようですがキル・ビルネタ:03/11/02 02:03 ID:VHqdG3r0
世界的な刺客に成長した二十歳のオーレン・イシイが
屋上から革のツナギ上下を着込んで、どこかの要人をライフルで
暗殺するシーン(アニメパート)は「悪漢探偵」オープニングへの
オマージュですよねw
509名無シネマ@上映中:03/11/02 05:13 ID:HY+BXhLu
>>508
赤のジャンプスーツ着てたから、
当時のコードネームは「赤猫」だったと思われますね。
510名無シネマ@上映中:03/11/04 23:06 ID:z0hDXcHM
>>509
ルーシー・リュウは香港では「劉玉玲」と表記するようです。
キャストの表記順は
ユマ・サーマン、デビッド・キャラダイン、ルーシー・リュウ・・・ここまでは
日本と同じですが次に「劉家輝」が来るところはさすがに香港です
511名無シネマ@上映中:03/11/05 11:41 ID:Y3henrmF
「劉家輝」って家族計画の?
512名無シネマ@上映中:03/11/06 00:30 ID:M69Iv5qe
>>511
??・・・と思い「劉家輝 家族計画」で検索してみました。
そしたら「劉家輝」なる人物が登場するマニアックなアニメがあるんですね。
ここで言う劉家輝とは「少林寺三十六房」主演の
劉家輝=リュー・チャーフイ=ゴードン・リュウ=ラウ・ガーファイの事です
513連続書き込みスミマセン:03/11/06 00:36 ID:M69Iv5qe
それとも何ですか?
広○マンセー派=アニおた なんですか?
514名無シネマ@上映中:03/11/07 00:19 ID:JX0G2gPB
>>513
意味わかんないんだけど
515名無シネマ@上映中:03/11/07 13:38 ID:0+nEHa8V
ユマが車椅子で病院を脱出するシーン、肩にオウムを乗せるべきだったな。
516名無シネマ@上映中:03/11/08 01:13 ID:tCsRLuHW
>>515
禿藁

病室でのFUCKと言う点では「天才與白痴」と相通ずるモノがありますね
517名無シネマ@上映中:03/11/08 01:31 ID:UujaapSp
>>515
Vol.2ではジュリー・ドレフュスは鉄の爪の義手で登場するんでしょうね。
518名無シネマ@上映中:03/11/08 10:55 ID:tCsRLuHW
そしてユマ暗殺に失敗した刺客は自ら屋上から飛び降りなければならない

千葉真一と大葉健二の関係はマイケルとリッキーのヒエラルキーを彷彿とさせますね

マイケル「ぐずぐず言わず上がり持ってこ〜い!」
リッキー「い 今、ひ 昼メロ見ているんですよ」
519名無シネマ@上映中:03/11/08 14:53 ID:va1NQpbd
>>518
あ、じゃもしかして真田がサミュエル?
520名無シネマ@上映中:03/11/09 07:42 ID:34xxMa5y
寿司屋に勝手に入るデューク真田。サニ千葉登場。
千葉「何者だ?」
真田「ダンス教室から来ました。僕はインストラクターで・・・」
千葉「そうですか、お掛けなさい。
   私は那覇市の市長とも知り合いで・・・あ、ガリ食べます?
   それでご注文は、何人前で?」
真田「実は、クビになったんで雇っていただけないかと・・・」
バタン!!
ギャバン大場「しゃ、社長、表に社長好みの金髪女が来てるよ!」
521名無シネマ@上映中:03/11/09 17:05 ID:K5f881BQ
みんな、もうわかっていることと思うが、
Vol.2でダリル・ハンナは鳩を出すか鮫に食われるかするはずだ。
522するってぇと:03/11/09 23:40 ID:yNmDgyJU
vol.1で姿を見せなかったビルの正体は奇術師ってコトですね。
523名無シネマ@上映中:03/11/11 09:18 ID:GTeBbg8D
「恋はマジック」見たずら。
腕白サミュエルとリッキー婆さんが見られるずら。
524名無シネマ@上映中:03/11/16 08:20 ID:eVnDwTr8
>>523
レスリーが死ななきゃ日本リリースは無かったでしょうね、
草葉の陰のレスリーに感謝。

レスリーと言えば、映画デビュー作のお色気時代劇まで
今さら便乗リリースされて気の毒です
525名無シネマ@上映中:03/11/16 18:59 ID:8hkidNBU
「あずまんが大王」より。
http://nijinooyatsu.homelinux.net/niji/updata/106897654130186.jpg
これに則ると“ブルーフォー”はマイケル?
526名無シネマ@上映中:03/11/16 22:14 ID:eVnDwTr8
ブルー・ツー=ジミー・ウォング
ブルー・スリー=リー本人
ブルー・フォー=マイケル

ではワンは誰? ブラザー・チュン? 関徳興(初代・黄飛鴻)?
527名無シネマ@上映中:03/11/16 22:50 ID:Cx+4bi+F
むしろ、
ブルー・ワン=ジミー・ウォングで
ブルー・ツー=元祖“亜州影帝”デビット・チャンでは?
528名無シネマ@上映中:03/11/16 23:51 ID:eVnDwTr8
>>527
なるほどです、天皇巨星-亜州影帝と続くわけですね

ではブルー・2.5=ティ・ロンということで、ひとつよろしく
529名無シネマ@上映中:03/11/17 00:44 ID:kr149CNQ
どっちにしてもマイケルが正義の味方てw
ボケ役は必要ってことか
530名無シネマ@上映中:03/11/17 23:50 ID:8Ygq0gEy
正義の味方ってことになると「インフラマン」やら「北京原人の逆襲」に
出演したダニー・リー(李sir)を入れなきゃならんなぁ・・・ブルー・ナインあたりで
531名無シネマ@上映中:03/11/18 08:30 ID:GizuCa1H
“ブルー=トップスター”なら、
ブルーシックスがサモ・ハンで(6.5がユン・ピョウ)
ブルーセブンはチョウ・ユンファなのかな。
532名無シネマ@上映中:03/11/19 00:40 ID:ulKycq0v
よっぽどネタ無いんだな・・・。
533名無シネマ@上映中:03/11/19 06:07 ID:E3fu6ceh
巨星(トップスター)で囲って四天王やイーキンまで加えたら、
確実にブルー・トゥエンティまでいくだろうな。
武打星に絞ったらドニー・イェンで終わってしまうのだろうか。
534名無シネマ@上映中:03/11/19 22:33 ID:NEbRNpvG
ノラ・1ャオ=シャンカン・リンフォン
ノラ・2ャオ=アンジェラ・マオ
ノラ・3ャオ=ノラ本人
ノラ・4ャオ=アテナ・チュウ
ノラ・5ャオ=ブリジット・リン
以下シルビア・チャン、チェリー・チェン・・・

>>553
確かに続く若手が出てきませんね
535名無シネマ@上映中:03/11/19 23:49 ID:ZILUABeJ
“最後の本格派”ってフレーズは伊達じゃないなぁ、ドニー・・・
536名無シネマ@上映中:03/11/21 16:10 ID:hjkVn/fA
スレタイがホイミ兄弟にみえた
537名無シネマ@上映中:03/11/24 15:41 ID:13wdhiPA
マイケルに対して純粋に役者としてのオファーは無いのだろうか?
ギャンブル大将以降で製作に噛まずに単に役者として出演した作品は
キャノンボール、ニッポン勇み足、富貴人間くらいか?
90年代のUFO作品等に脇役として出ていたりしたならば状況は全然変わっていただろうな。
でもギャラの問題もあるので、あくまで主役じゃないと使いづらいんだろうなぁ
538名無シネマ@上映中:03/11/26 07:46 ID:HJLo7drC
マイケル ・マドセン
サミュエル・L・ジャクソン
リッキー ・マーティン

↑NEWホイ・ブラザース
539名無シネマ@上映中:03/11/30 11:12 ID:pn1T4Ihm
製氷工場従業員
豆乳工場ストロー抜き
聯合タクシー運転手

↑ 男が憧れる三大職業
540名無シネマ@上映中:03/11/30 21:06 ID:XMvBiL8L
「豪門夜宴」出せ
541名無シネマ@上映中:03/11/30 22:27 ID:pn1T4Ihm
>>540
あれってビデオにはなっているとは思うんですが、入手困難ですよね?
因みに「豪門夜宴」とは91年に華東地区を襲った大水害に対する
チャリティーとして企画され1週間で撮り上げられたオールスター映画です。
チャリティーってことで暫定的に監督や(3人のオムニバス)キャストが
集まったのでしょうから、DVD化となると権利関係が複雑になり
リリースが難しくなるのでしょうね。
542名無シネマ@上映中:03/11/30 22:59 ID:pn1T4Ihm
>>541
すいません捕捉です

>>あれってビデオにはなっているとは思うんですが
↑ これは香港での話です。日本では未公開です。
543名無シネマ@上映中:03/12/06 07:07 ID:u/Ozv6B9
ギャンブル大将、日本公開記念日(79年12月15日)まであと1週間age
544名無シネマ@上映中:03/12/06 14:18 ID:wKC0vt1g
「カリオストロの城」公開記念日としてならあちこちでイベントしてそうだけどな
545名無シネマ@上映中:03/12/07 14:04 ID:5Ow3Veqk
ちなみに12/17はリチャード・ンの誕生日
546名無シネマ@上映中:03/12/08 07:35 ID:ZOIsNQSc
神算マジックタッチ出せ
547名無シネマ@上映中:03/12/09 19:34 ID:v4l3gU/b
天才と白痴ザ・ラスト・メッセージ見せろ。
548名無シネマ@上映中:03/12/09 22:02 ID:IHDi72M6
>>546
神算は共演が黎明なので何かの間違いでリリースされる可能性もあるかも?

因みに撮影は後に「人肉饅頭」を監督するハーマン・ヤウなんだそうな
549名無シネマ@上映中:03/12/12 23:43 ID:kn8ICmi0
  ■■■■
  ■  ■
禾 ■  ■ 嘉
  ■■■■
    A
GOLDEN HERVEST
PRESENTATION
550名無シネマ@上映中:03/12/14 23:51 ID:yN0c2jUj
悪漢探偵が今リメイクされたら「クローサー」みたいになるんかな?
しかし監督:ユンフイ、脚本:ジェフ・ラウってシンチーの「賭聖」と
同じコンビなんですよねぇ、クローサー。
香港映画の変貌は凄まじい・・・
551名無シネマ@上映中:03/12/15 04:19 ID:h7F5T8I4
>>550
>変貌
全く、進化が目覚しいな。
「男たちの挽歌・外伝」や「欲望の街・古惑仔」のアンドリュー・ラウが後に
『風雲・ストームライダーズ』や『インファナル・アフェア』を撮ったりしたし。
552名無シネマ@上映中:03/12/16 02:27 ID:ELA+MY8A
昔DJやってるときにクラブで「賈身契」かけたらウケますた
553名無シネマ@上映中:03/12/16 02:38 ID:eezSQeQG
>>552
サミュエルの歌ったオリジナル版ですよね?
「インベーダー作戦」公開時にリリースされた
日本語版カバー(訳詞:赤塚不二夫)じゃなくて。
554名無シネマ@上映中:03/12/17 03:42 ID:zNHrLswj
>>553

もちろんオリジナル版っす!
555名無シネマ@上映中:03/12/21 11:34 ID:y3KogXAP
香港人とサムの話をする機会が2回あったのですが、
二人とも最初に唱ったのは「鉄塔凌雲」でした。
映画の主題歌なんかより、コレの方が印象が強いのだそうです。
TVバラエティー「双星報喜」で使われていたからなんですかね?
556名無シネマ@上映中:03/12/22 01:18 ID:4g6HevnE
半斤八両のスーパーの万引きのシーンで意味なく出てくる顔面ケロイド男age
557名無シネマ@上映中:03/12/23 00:03 ID:w0GS1Cwj
>>556
バァ〜〜〜〜〜〜〜ン!
558名無シネマ@上映中:03/12/27 21:24 ID:hZWxvpsK
「いつも心の中に」ビデオ化希望。
もちろん「新Mr.BOO!いつも心の中に」で。
559名無シネマ@上映中:03/12/30 09:34 ID:BcQ8KyZs
>>558
この映画だけは原題「搶銭夫妻」より
邦題&英題の「いつも心の中に」の方がしっくり来ますね

「搶銭夫妻」は当時、香港で小規模上映ながらヒットした日本映画
「木村家の人々」(搶銭家族)にあやかって付けられたタイトルです

搶銭=金を奪う→がめつく金儲けする・・・てな感じの意味です
560名無シネマ@上映中:04/01/02 14:23 ID:cgM0e+rY
「香港チョココップ」でキュキュを演じていた
香港芸能界の大御所、アニタ・ムイ(梅艶芳)大家姐が
30日に子宮ガンで亡くなったそうです。

合掌・・・
561名無シネマ@上映中:04/01/02 20:48 ID:6hYOV+Zo
>>560
「お熱いのがお好き」にもちょこっと出てましたね・・・。悲しい・・・。

そういや「ホンコン・フライド・ムービー」のラストに出て来る客ってムイ姐じゃないかと思うんですが。
562名無シネマ@上映中:04/01/02 22:09 ID:cgM0e+rY
>>562
「モモよモモよ、これからお前を食べるよ」の人ですか?
確かに雰囲気は出ていますが別人みたいです。
それとも他の客?
563名無シネマ@上映中:04/01/03 19:57 ID:ZBJBUuuk
サミュエルホイの映画2本見たはずなんだけど、
「皇帝密使」とあと題名忘れちゃった・・・・・。
皇帝〜はでっかいジョーズみたいな潜水艦に進入するやつよね?
もう一本は確かホイがアイスホッケーのチームにいたような・・・。
ハゲのおっさんが息子を守るやつもあったと思うんだけど忘れた・・・。
あのハゲのおっさん最高に面白かったなあ。

564名無シネマ@上映中:04/01/03 21:58 ID:H6zM2DIQ
>>563
「スペクター]」。皇帝密使の続編です。
565名無シネマ@上映中:04/01/03 22:43 ID:zkzaLFqK
>>563-564
ちなみにどっちも「悪漢探偵」の続編です。
皇帝密使はパート3、
スペクターXはパート4ね。

最近DVDで、故・レスリー・チャンも加わったパート5(最終作)も出てます。
566563:04/01/04 12:04 ID:gG5Bl4nP
サンクス!!
スペクターXか!
思い出したー!!
どうもすぐスパルタンXと混ざっちゃって
いつのまにか脳内から「スペクター」の文字が消えてた。
567561:04/01/04 22:20 ID:2QX43F5N
>>562
あー多分そうだと思うけど、なんせ92年春に劇場(正確には映画館と言えませんが・・・大阪の扇町ミュージアムスクエア)
で見たっきりなんで・・・別人でしたか。
>>566
タイトル意味わかんね。どう考えても「スパルタン]」みたいな題にしちゃえって付けられたとしか思えん。
「皇帝密使」は「悪漢探偵」に気を使って似た題にしてるんだから、そういう感じにしてほしかった。
568名無シネマ@上映中:04/01/08 22:54 ID:F/4mJeTJ
ジャッキーの「スパルタンX」やら「サイクロンZ」とかも
「プロジェクトA」にあやかって日本で勝手に付けた邦題なんだろうけど
意味無しもいいところですよね。

ホイ兄弟関係でワケわからない邦題の横綱には
「ツイ・ハークのチャイニーズ・ファーストラブストーリー」
を推挙します
569名無シネマ@上映中:04/01/09 00:35 ID:mf33sZSB
>>567
>「皇帝密使」は「悪漢探偵」に気を使って似た題にしてる

これは原題の問題もあるんだろうね。
皇帝密使の「最佳拍木當・女皇密令」に対して
スペクター]は「最佳拍木當・千里救差婆」だから。
570名無シネマ@上映中:04/01/09 19:18 ID:P6Vb4qXc
>>569
千里を越えて婆さんを救出に行くって事でしょうか(w
婆って嫁さんの意味かな?

>>568
「〜ファースト・ラブ・ストーリー」は名古屋駅前のアコムがやってたビデオ屋にあっていつか見ようと思ってたら経営止めてしまった・・・。
そのビデオ屋の在庫分で今アダルト物の試写ビデオ屋をやってるんですが、その店で「〜香港チョココップ」の中古VHSを今日500円で入手!
でもこのビデオ、スタンダード・サイズに切られてるんですよね・・・。映画自体はシネスコサイズなのに。香港エンターテイメント映画祭88で見たかった・・・。
>>559
私も当時、香港電影通信の江戸木純先生のコラムで見ました。
香港で見て来て「まるで逸見さんみたいだな」と思って帰国したら逸見さんの訃報を知ってショックだったと書いておられました。
571名無シネマ@上映中:04/01/10 23:48 ID:n1XCkqTn
>>570
差人(ちゃいやん)=警察
老婆(ろうぽー)=ヨメさん
なので差婆(ちゃいぽー)=女警察官、すなわちシルビア・チャンのコトです。
でも自分「スペクターX」見ていないんですよね

ファースト・ラブストーリーの原題は「打工皇帝」です。
打工(だーこん)は労働者のコトです。
英題はズバリWorking Class。

パン屋をクビになったサムが即席麺工場に就職。
そこの社長の娘(ジョイ・ウォン)とお互いの身分を隠して恋に落ち、
最後はみんなで力を合わせて工場の危機を乗り切る・・・
ブルー・カラーの夢を描いた80年代らしさに溢れた作品です。
572570:04/01/12 19:34 ID:PBIli6Tz
>>571
なるへそ!「ファーストラブストーリー」みたいなあ・・・。
573名無シネマ@上映中:04/01/12 22:27 ID:ggA7Fbyv
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
ttp://www.wagercity.com/IC1H4N/
ttp://www.imperialcasino.com/IC1MLH/
574570さんへ:04/01/13 01:07 ID:Ojy71vFz
「ファースト〜」は是非とも観て下さい。ストーリーはドタバタですが、
サムとジョイ・ウォンが寿司屋に行くシーンは最高に面白いです。
575570:04/01/13 18:02 ID:gvwTQhIt
>>574
見たいんですが・・・レンタル屋では>>570に書いた「アコム名駅店」でしか見た事ないんです・・・。
中部地区在住ですが、大阪や東京行って(香港映画の)中古ビデオよく探してるんですが・・・。

「香港チョココップ」は買った翌日に画像チェックするつもりで再生したら結局最後まで見てしまった・・・。
シベール・フーの演技は何度見ても泣いてしまいます。ムイ姐の追悼にもなったな・・・。
576名無シネマ@上映中:04/01/13 19:31 ID:oDuYQYhT
ファーストラブストーリーは実は激レア。
新宿ビデマなんかでは1万円以上で売ってまっせ、まったく酷い話だ。
577575:04/01/13 19:38 ID:gvwTQhIt
>>576
そうですか・・・DVD化は・・・無理だろうなあ・・・。
578名無シネマ@上映中:04/01/14 11:50 ID:t/LLcDPG
>>577
スパイクがこけちゃったからなぁ。日本語字幕なしでよければ\3,000も
あれば買えるけど・・・。
579名無シネマ@上映中:04/01/14 21:32 ID:YDbPaHur
自分も日本版ビデオは神保町のアジア映画でしか見たことがありません。
手許にあるのは、やはり香港版VCDです
580577:04/01/15 19:08 ID:ZA2E646e
やっぱり日本版ビデオが出てた作品を字幕なし香港版でいきなり買うのはちょっと・・・。
まあ気長に探します。レスどうもです。
581名無シネマ@上映中:04/01/18 02:37 ID:HLz4fnwy
「ファーストラブストーリー」も勿論だが、「ホンコンフライドムービー」や「フロントページ」もDVD化
してほしい。
スパイクが撤退しなければ・・・
582名無シネマ@上映中:04/01/18 17:39 ID:lBjzVwWa
>>581
自分は香港版流用のスパイク版じゃなくて、ちゃんと日本メーカーで作った劇場用字幕と吹き替え版が入った物を出してほしい・・・。
この2作は吹き替え定番の人じゃないけど・・・。
583名無シネマ@上映中:04/01/18 18:02 ID:rc5fhYJ9
>>582
そうかな?
香港版流用ってむやみやたらと色々な言語の字幕とか吹き替えがはいってて、
変なお得感があって自分は好きだけどなあw
それに日本語吹き替えは正直いらんし。
584名無シネマ@上映中:04/01/18 18:06 ID:rsIT+6kY
「ファーストラブストーリー」今は亡きスタープラスで放映されたの録画してあるけど北京語なんだよね。カットもされてるかも。
585582:04/01/18 18:20 ID:lBjzVwWa
>>583
沢山字幕付いてると、鑑賞中に字幕切り替えたりした時、日本語字幕に戻すのが大変で・・・。
字幕の訳もなんかいい加減っぽいし・・・。
自分は日本語吹き替えのないDVDは欲しい奴でも購入ためらっちゃう様な奴なんで・・・。
(逆にあまり興味ない奴でも「新録音した」とか「過去のTV版を入れた」とか言われると買っちゃう・・・)
日本版予告編も欲しいですね。本国版よりも。
586名無シネマ@上映中:04/01/18 18:34 ID:rc5fhYJ9
>>585
日本語吹き替え好きならしかたがないけども、
Boo関連の作品は歴史的な観点からみても広東語で楽しむのが筋だと思うが・・・。
字幕の訳は劇場、ビデオ、DVDと全部違うからよくわからないね、自分広東語できないし。
たぶん劇場公開版はかなり適当且つ日本人向けに改変していたはず。
でも劇場公開版のDVDが出るならそれこそ借金してでも買いたいけどね。
587586:04/01/18 18:47 ID:lBjzVwWa
>>586
香港版DVDはあと速度が速くなってる奴が多いのも気になりますね。
この前「チョココップ」の時間確認したら日本ビデオと同じだったんでほっとしましたが。
「悪漢探偵X」もスパイク版じゃなくて香港版買ったんですが、電話のシーンで広東語はサミュエルしか声聞こえないんですが、
北京語版では相手の声も入ってるんです。で日本語字幕は相手の台詞も訳付いてるから、広東語ー日本字幕で見ると台詞ないのに字幕出てきて混乱しますね。
ホイ兄弟とは関係ないけど「ゴールデンガイ」のユンファの役名は「林」なんですが「ラム・ラン」じゃなくて「リン」でした。北京語優先なんでしょうか?
588587:04/01/18 18:49 ID:lBjzVwWa
>>587
すいません、587に「586」って書いちゃいましたが「585」の間違いです。申し訳ない・・・。
589名無シネマ@上映中:04/01/18 19:09 ID:rc5fhYJ9
>>588
北京語優先なのかどうかはよく分らないんですが、
役名のカタカナ表記はけっこういい加減だし、日本人に馴染みがない音だから変えちゃってることもありますね。
できれば漢字にふりがな表記に統一してくれると意味がわかって助かると思うんだけど。
590588:04/01/19 11:44 ID:36Y69bKh
>>589
昨日「東方不敗 風雲再起」の新版DVD買いましたら、「黒木崖」という字幕にカタカナで広東語読みが振ってありました。
香港版では珍しい配慮。あと、最近クロックワークスから出た一連の作品は今までとは違う字幕・吹き替えになってました。
役名とかも広東語になってます。
「ナイフ→トウ(刀)」「ドラゴン→ロン(龍)」
591名無シネマ@上映中:04/01/19 21:24 ID:HMPMZHgT
>>590
>「ナイフ→トウ(刀)」「ドラゴン→ロン(龍)」
それでもかなりの進歩ですが、せめて最初に登場した時だけにでも
「トウジャイ(刀仔)」「ロンウー(龍五)」といった具合に表記
して欲しいです。
正式な役名を知りたいときは、やはり中文字幕が必要になってきます。
でも中文→タイ→マレー→韓国→ベトナム→日文と切り替えるのは
確かに面倒臭いですね。
それからランニングタイムが短くなる等の問題は全く気にしていませんでした。
香港版流用DVDはコストがかからないだけあってマイナーな作品も出ていますよね。
新たに日本でデジタル化・字幕作成・吹き替え新録といった手間を踏むとしたら
これらの作品はリリースされなかったでしょう。
とにかく日本語字幕付でリリースされているだけでも、ありがたい・・・
自分はそういったスタンスです
592名無シネマ@上映中:04/01/21 21:22 ID:X9g9l5Kd
>>591
「食神」の日本版DVDには東山鈴鹿の完全翻訳字幕が付いてるよ。
実際の「日本語字幕」としてはとても使い物にならんシロモノだけど。
593590:04/01/23 22:40 ID:OpI0yXme
>>591
そうですね、今まで見られなかった作品が見られる様になって来たのは確かにありがたいです。
自分も色々買いました。「公子多情」「富貴兵団」とか・・・未公開なわけだと思わされるばかりでしたが・・・。
>>592
チャウ・センチーですな。マイケル兄ィと競演の「豪門夜宴」が見たいなあ。
70年代と90年代の喜劇王どうしの激突!なんでもチキンの奪い合いするとか・・・。
594名無シネマ@上映中:04/01/24 10:23 ID:QWASdJp/
595名無シネマ@上映中:04/01/24 13:34 ID:kfJYHODz
ttp://hk.movies.yahoo.com/040104/28/wdp4.html

これか!
おまけにtwinsも出てるじゃん!
596名無シネマ@上映中:04/01/24 13:44 ID:kL6mrb0e
おいおい、単なるリメークじゃなくて劉雲が完コピでやってんのか〜!


597名無シネマ@上映中:04/01/24 14:39 ID:cSevxod4
http://strawberry.atnifty.com/Sn2/up3/upload.html
のup3983.zip インベーダー作戦吹替え
598名無シネマ@上映中:04/01/25 16:04 ID:mKZeFK/A
誰か電影行動の狂想曲見た人いない?
599名無シネマ@上映中:04/01/25 22:42 ID:5re9+3wJ
その新作、ヒットしてるなら旧作の新しい綺麗なDVDとか、リバイバルの話とかないのかね?
600339&443:04/01/25 22:59 ID:f6Vjx0Yj
>>598
339と443に関連の書き込みをしましたので、良ければそちらを読んで下さい
601名無シネマ@上映中:04/01/26 03:04 ID:FD/AMrgo
ユニバースレーザー盤DVDのギャンブル大将はサモハン出演シーン入りのオリジナル版ですか?
602名無シネマ@上映中:04/01/26 21:34 ID:X1qsHO08
鬼馬狂想曲、
昨日で上映6日目、上映館数は43、
昨日の興行収入は865,255香港ドルで1位。
6日間の累積収入は689万香港ドル。
ソースはこちら↓
ttp://pctv.netvigator.com/pctv/estore/productdisplay?categoryId=MVE_BOX

http://et.21cn.com/movie/xinpian/huayu/2004/01/08/1409661.shtml
↑こちらには詳しい解説と写真が多数なのですが
簡体化文字のサイトなので化けまくりで残念です
603名無シネマ@上映中:04/01/27 17:51 ID:z4hseh0q
>>600
すいません、そうでしたね。忘れてました。自分も日本版DVD欲しいけど、色々買いすぎて厳しい・・・。
604名無シネマ@上映中:04/02/01 07:03 ID:/HMbYvlT
>>601
残念ながら日本公開版と同じバージョンです
605名無シネマ@上映中:04/02/01 11:53 ID:/HMbYvlT
さっき香港電台弟一の「訴心事家庭」という番組で麻雀の話をしており、
そのコーナーのラストにはサムの「打雀英雄傳」がかかりました。
未だに麻雀と言えばあの曲なんですね。
しかしオリジナルを聴いたのは20年ぶりくらいかも?
妙に懐かしかったです
606名無シネマ@上映中:04/02/02 00:50 ID:Tvd4LLu0
607名無シネマ@上映中:04/02/04 21:27 ID:/t/mLt6+
サムが音楽活動復帰との事です。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/5899/stanley/new_song.html
完全復帰してくれないかな?
608名無シネマ@上映中:04/02/06 18:51 ID:wOl8nG9H
>>587
「悪漢探偵X」スパイク版買ったけどそのシーン、サムの声のトコだけしか日本語字幕出なかったよ。
609名無シネマ@上映中:04/02/08 11:43 ID:Nv3Z3sNr
>>607
完全復帰は無理かもしれませんが、年に1枚くらいはアルバムを出して欲しいです。
役者の方はどうなんですかね?
考えてみればサムの出演作って80年タイプのコメディーが殆どですよね。
コメディー以外で枯れた親父の役のサムも見てみたいような気もします。
それも主役ではなく助演クラスで。
話変わるけど、さっき香港電台第5を聞いていたら、何かのコーナーのジングルで
「銭銭銭」が使われていました。
610名無シネマ@上映中:04/02/09 18:39 ID:XyAZ0BNm
それにしてもサムは、
「半斤八両」の日本語版で自分の吹替を担当した声優が
今や世界的に名の知れた映画監督になってしまっていることは
知っているのだろうか。
611名無シネマ@上映中:04/02/10 00:36 ID:c1qfgxDk
612名無シネマ@上映中:04/02/13 01:22 ID:l0/cTGpN
どこかの掲示板で、今年の夏に久々3人出演の映画を撮ると書いてあった。
613名無シネマ@上映中:04/02/13 01:31 ID:JYyR5ylr
広は広でも
広東ではなくて広川の広
614名無シネマ@上映中:04/02/14 14:55 ID:v3XzqQ30
>>613
東亜病夫!
615名無シネマ@上映中:04/02/15 02:18 ID:uHt7jh0Q
鳥インフルエンザのニュースを見ていて急に「ホンコンフライドムービー」が観たくなり、
借りてきた。
久々観ると新たな発見がありますね。
616名無シネマ@上映中:04/02/15 11:11 ID:+E9V8nNk
>>615
鶏インフルエンザよりも飲食店の衛生観念の低さにビビる映画です

鶏インフルエンザも怖いですが豚風邪の方が・・・ガクガクブルブル
617名無シネマ@上映中:04/02/15 20:18 ID:GmxJRlUL
>>614
613じゃないけど・・・。もういいジャン、別に。しつこいよ。
618615:04/02/15 21:25 ID:uHt7jh0Q
>>616

豚風邪ですかぁ。懐かしい。風邪で死ぬかもしれない怖いウィルスですよね。
619名無シネマ@上映中:04/02/15 21:28 ID:GmxJRlUL


>>74>>77
620名無シネマ@上映中:04/02/15 23:56 ID:+E9V8nNk
カール.マッカのおっさん、今はTVでこんなことしてたのね
ttp://www.hkatv.com/infoprogram/balds/
ついでにギャンブル大将のクイズののオッさんと、
女人四十の羅家英も出ています
621名無シネマ@上映中:04/02/17 00:59 ID:dFUuRx3I
>>620
ジェームスウォンもスキンヘッドになってしまったのですね。
622名無シネマ@上映中:04/02/18 23:30 ID:/wciNI2D
>>607
>>609
「04祝福[イ尓]」は、時々香港電台でかかりますが、CD化はないのでしょうか?
623名無シネマ@上映中:04/02/22 20:46 ID:SNi4ah8r

>>570

もう「ファースト〜」は探しましたか?
都内や近県にお住まいなら、新橋のTSUTAYAに置いてあったと思うので
お探しになってみて下さい。
624名無シネマ@上映中:04/02/22 23:15 ID:4rvCKZNN
神保町のアジア映画なら全国への宅配でのレンタルもありますよ。
まずは電話してカタログを取り寄せてみてください
ttp://pickel.to/shop/shop.htm
↑ココのショップリストに連絡先があります
625570:04/02/24 19:52 ID:cEmWxiXY
>>623
わざわざどうも。でも中部地区なんですぅ・・・すいません・・・・。
626名無シネマ@上映中:04/02/25 00:20 ID:tPMXaXa4
下記のHPを見つけました。
サムの曲の歌詞の訳があります。
http://www8.ocn.ne.jp/~kanken/
627名無シネマ@上映中:04/02/29 15:58 ID:zduxkkoV
本日13:00〜15:00まで
「最佳拍當千里救差婆」(スペクターX)TVオンエア!


・・・と言っても香港・亜州電視での話ですが
628名無シネマ@上映中:04/03/02 03:10 ID:pcSkAUUd
629名無シネマ@上映中:04/03/02 07:44 ID:25+1NRfQ
>>628
テディ・ロビン、テレサ・テン、阿SAM、ウィナーズ、関正傑・・・
素晴らしいですね

ウチには「宝麗金(ポリグラム)金唱片特集輯80-81」という
LPがあります。
Samの曲も2曲収録されています
・・・でもプレイヤーが無いので欝
630名無シネマ@上映中:04/03/05 22:00 ID:bGrYyYG7
ウィナーズは5年ごとにやっていた再結成イベントを、
昨年もやったのですか。
631名無シネマ@上映中:04/03/08 02:13 ID:9GyX092r
「飛龍伝説オメガクエスト」のDVDが欲しくなり探したのですがどの店にも置いていません。
廃盤になってしまったのでしょうか。
632名無シネマ@上映中:04/03/08 15:09 ID:XdOpXuY9
>>631
廃盤になってる
633631:04/03/08 20:39 ID:9GyX092r
>>632
廃盤になってしまいましたか。中古で探します。
634名無シネマ@上映中:04/03/11 22:00 ID:eN4OtWso
>>631
どこに住んでるの?
名古屋駅前の名鉄メルサ6階のヤマギワソフトのアジアコーナーには一枚だけ置いてあるよ。
東京や福岡にもヤマギワソフトはあるから、「取り寄せてくれ」って頼めば名古屋店から送ってくれると思うよ。
635631:04/03/12 01:02 ID:M/+KPMNz
>>634

わざわざ情報をありがとうございます。家は東京です。
あれから調べたら、HMVのHPで入手可能であると判りました。
しかし、レスリーチャンと共演の「恋はマジック」の方が欲しくなり
そっちを優先してしまいました・・・
636日清合味道:04/03/14 10:22 ID:v1W7gbWV
Twinsの曲に
梨渦淺笑(「一碌蔗」電影歌曲)
と言うのがあるみたいなのですが、これってSamのカバーですよね?
637名無シネマ@上映中:04/03/16 23:49 ID:zSjN1UOj
>>636

 その通りです。Twinsバージョンも結構いいですよ。
638636:04/03/17 00:58 ID:FKFLA6hm
れいうぉーちんしう〜

>>637
レス唔該。
Yes Asiaで探してみます
639637:04/03/18 00:28 ID:kY6VkDQg
>>636>>637

唔緊要!
因みに、実兄のリッキー・ホイもカバーしています。
640名無シネマ@上映中:04/03/20 02:06 ID:PcfAJ250
>>639
「發銭寒」挿入歌になっていましたね。

先ほどYes AsiaでTwinsの「Amazing Album」オーダーしました。
同時に「鬼馬狂想曲」のDVDもオーダー!

641名無シネマ@上映中:04/03/20 23:00 ID:OkPjH/6g
ttp://appledaily.atnext.com/images/apple-photos/640pix/20040313/Article_ent/entx101.gif

新曲を発表したそうです。詳しくは中文サイトですが、

ttp://www.geocities.com/samhuiwun/

へどうぞ。
642名無シネマ@上映中:04/03/23 00:46 ID:ohH4hVp7
>>640
私もYes Asiaで「鬼馬狂想曲」を確認しました。
何とか日本でも公開してくれないですかね。
643名無シネマ@上映中:04/03/25 01:55 ID:mVmAJK+v
24日発売のテレビタロウ誌上の亜洲電影茶館にホイ三兄弟の記事が載っています。
644名無シネマ@上映中:04/03/26 01:26 ID:fMcCF/8r
鬼馬狂想曲、届きました。
サワリだけ見るつもりが、ついつい最後まで通しで見てしまいました。
これ香港の劇場で見たかったなぁ、香港人の爆笑に囲まれて。
そしてラストは少し感動しました
645名無シネマ@上映中:04/03/28 10:12 ID:3xz35YDv
鬼馬狂想曲の原点となった「1:99電影行動」の映像、ココで見られます

ttp://www.isd.gov.hk/chi/tvapi.htm#movie

1:99電影行動-狂想曲をクリック
646名無シネマ@上映中:04/03/28 10:32 ID:3xz35YDv
>>641
「継続微笑」ですか!
りんご日報のアドレス、サンクスです。
残念ながらfan siteの方は文字化けして読めませんでした。
繁体中文でリロードしてもダメなんですよ・・・

でも「04祝福イ尓」のクリップが見られました。

そろそろレスリー一周忌か・・・
647名無シネマ@上映中:04/03/31 23:43 ID:RcG4/Pdm
「ギャンブル大将」が一番好きです
あと吹き替えのチョンボの声サイコ―だね。キャラにピッタリ。
648634:04/04/01 11:36 ID:OpR3A2Vh
>>631
「オメガクエスト」新品DVD、昨日500円で購入してしまった・・・。スマソ・・・。

>>647
安西正弘さんだっけ?ほんと同意。「BOO!」以外では起用されてないのが残念だね。
649奸人堅:04/04/04 01:06 ID:R1ALnY9V
「鬼馬狂想曲」のDVDやっと入手しました。
問答無用で男泣きできる作品に仕上がってます。
監督の韋家輝とマイケルを演じた劉雲は最早「神」といっていいでしょう。
単純なリメイクにしなかったところにセンスを感じました。
とにかく21世紀の許氏電影伝説はここから新たに始まる予感。
観てない人は、香港に飛ぶなりYes Asiaで注文するなりしてDVDを入手しましょう。
650肉弾:04/04/04 01:45 ID:rfBJAP+8
>>649
「ここでこう来るか!」と思わせる合わせ技にやられますよね。
劉青雲のマイケルコピーが際立っていますが
呉鎮宇の石堅キャラがこの映画の成功を側面で支えていたと言ってよいと思います。
「唔係真人表演、係打劫(アトラクションじゃない、強盗だ)」なんて
オリジナル台詞もしっかり再現、しかもTWINSに言わせるところなんかがニクいです。
それからディスコ(ボールルーム)で古天楽が「天才與白痴夢」を唱うシーンは
奇跡的にカッコ良いです(実際に唱っているのは鄭中基ですが)。
とにかく必見の一本です
651肉弾:04/04/04 09:10 ID:rfBJAP+8
夕べレスリーの「恋する天使(大三元)」を見たんですが
部下をこき使う劉青雲が扮する刑事には
既にマイケルキャラが混入していると思いました。
因みに96年の作品です、コレ
652ss ◆/Kexvx.LWc :04/04/04 16:44 ID:YjjKU4CF
rgrg
653_:04/04/04 16:45 ID:3u6nblBe
654名無シネマ@上映中:04/04/04 20:49 ID:R1ALnY9V
>>651
たしかにね、すし屋で盗聴するくだりなんかすでにはオーラを感じますね。
655名無シネマ@上映中:04/04/04 20:53 ID:i45EGlxX
なつかしい
656名無シネマ@上映中:04/04/04 22:54 ID:DiuKdOma
>>646

http://www.geocities.com/samhuiwun/index2.html

上記のサイトで「04祝福イ尓」のビデオクリップを観られました。
感動です。
また、私も「鬼馬狂想曲」のDVD注文しました。

657名無シネマ@上映中:04/04/06 00:46 ID:AuXPTWPm
ここのHPにサムの事が詳しく出ています。

http://oita.cool.ne.jp/toru000/
658名無シネマ@上映中:04/04/06 01:24 ID:RGmUmLyg
一年ぶりくらいに2ちゃん来ました。
外出なら申し訳ないのですが、70年代の『Mr.BOO』シリーズって結構巨人とか小人とか出っ歯とかホクロから毛とかそういう人たちがたくさん出てましたよね?
僕は90年代入ってからのマイケル作品はあまり観てないんですが、『アヒルの〜』あたりからそういった奇形の人を出さないようにして洗練された作品を撮ろうとしているうちに人気が落ちて行ったというイメージが・・・。
ジャッキー・チェンやツイ・ハークなんかもそういう人たち出さないようにして人気が続いたのに・・・(サモハン映画はマイペース)。
でも、90年代にはいってからのチャウ・シンチーの映画なんか観ると奇形的な人のオンパレードでしかも地元で大ヒット。香港のひとはやっぱり奇形的な人を笑うのが好きなのかな・・・。
なんか、最近そんな事をボンヤリ考えてました。
659名無シネマ@上映中:04/04/07 22:53 ID:QzIMwDsu
>>658
奇形的なモノに対して好奇心を持つのは香港人に限った事ではなく
万国共通でしょう。
ただ、それをスクリーンに出すか出さないかの差はあるけど。
作品が洗練されていったのは香港社会が成熟した証。
それで人気が落ちる云々はあり得ないでしょう。

チャウ・センチー作品って奇形的なモノって出ているかなぁ?
少林足球のヴィッキー・チャオなんかは特殊メイクだから
奇形とは別モンだし・・・


阿samの新曲MTV撮影のニュースです
ttp://hk.news.yahoo.com/040406/60/yqpl.html
660名無シネマ@上映中:04/04/08 00:09 ID:7TfRIQms
>>659
早速MTV撮影のページを開いてみました。
サムの格好、何だかデューク更家みたい。
661658:04/04/08 07:12 ID:gq4Ll4eY
>>659さん
いや、無茶苦茶説得力無くて申し訳ないんだけど、センチー映画の場合、露骨な奇形というより、もちろんセンチー映画がそういうコメディー映画だからというのもあるけど、
「思いっきり濃いキャラ」というか・・・。
これもメイクなんだけど、『食神』のカレン・モクとか同じく『食神』に出てくる食神のファンの女子高生とか、『008』の皇帝の妾たちとか皇帝の家来の鼻毛の人とか、羅家英なんかもちょっとキャラ濃すぎというか・・・。
ごめんね。説得力なくて・・・。
662名無シネマ@上映中:04/04/08 10:00 ID:BMaPXY1N
サミュエルは日本進出失敗したね
663名無シネマ@上映中:04/04/10 01:57 ID:csV/DoD/
サムが音楽以外にも映画製作や新人の育成をする為、会社を設立したそうです。現在二本の映画を製作予定だそうです。Samの活躍はまだまだ続きそうですね。

 http://hk.news.yahoo.com/040408/10/yt29.html
 http://hk.news.yahoo.com/040408/12/ysuo.html
664名無シネマ@上映中:04/04/10 08:49 ID:2URPCuKD
>>660,663
デューク更家というよりトニー谷にも見えなくもないです。
今後はプロデューサー活動を中心にやっていくんですかね?

>>658
ハイハイ、一時期の呉君如みたいなキャラですね。
しかし羅家英で思い出したのですが、ここ数年で香港映画の脇を固める役者の
顔ぶれがすっかり変わってしまったような気がします。
あれだけ出まくっていた羅家英はいずこへ?
今じゃ見る映画、見る映画に林雪、許紹雄、杜文澤が出ているような気がします
665名無シネマ@上映中:04/04/10 12:51 ID:Hx7Tq92X
マイケル・ホイ老けたなぁ・・・(右ね)
ttp://next.atnext.com/images/next-photos/NextMag/735/640pixfolder/I735-019/DSC_1111no.jpg

>>664
そういえば羅家英見なくなったねえ
666名無シネマ@上映中:04/04/10 13:41 ID:1st74DBK
マイケルもいかりや長介みたいに、老刑事とかやったら似合うかも。
667名無シネマ@上映中:04/04/11 02:14 ID:LYB+jCRL
>>665
マイケル・ホイではなくて、リッキー・ホイではないでしょうか?
668名無シネマ@上映中:04/04/11 02:17 ID:1T0JxFln
やっぱり傑作はアヒルの警備保障だろう。
他のシリーズはどれもイマイチ。
リッキーホイはこれと霊幻道士がピークかな。
669665:04/04/11 12:39 ID:HujfPWq0
>>667
だよねぇ、自分もリッキー(はしだのりひこ似)かと思ったのだが
ソースにマイケルの名があったもんでそのまま書いてしもた。テヘ
670名無シネマ@上映中:04/04/11 18:01 ID:vrQqN2L4
>>665
これって金像奨の時の写真?
リアルとコピーの邂逅ですね!
671名無シネマ@上映中:04/04/13 21:53 ID:sTjqwbDR
ttp://hk.movies.yahoo.com/news/ent/00404120600ywkv.html

この報道によるとSamは5・6月にホンハム体育館で
コンサートをやるようですね(正式決定は4/15以降)。
加えて「満天神仏耀香江」という映画にも出演するようですね。

でも、やっぱりこの記事での主題も若手のプロデュース
672名無シネマ@上映中:04/04/17 01:15 ID:6Zfl8Dks
ちょっと気になる事がありますが、
最近に写真ではSamはいつも帽子を
被っていますよね。
あらぬ疑いで見てしまうのですが。
673名無シネマ@上映中:04/04/17 03:19 ID:Cd717cf4
質問よろしいでしょうか?
Mr.BOO!で、主人公のおじさんが
貝とか海老を電話みたいにして
ボケるシーンがあったような
気がするんですけど…
作品名わかる方いらっしゃいますか?
674名無シネマ@上映中:04/04/17 11:47 ID:fXvdl0Rq
何だっけ?確かに見た覚えあるけど思いだせん・・・「ミスターココナッツ」かな?
675名無シネマ@上映中:04/04/17 14:58 ID:VSSjeWGN
>>674
そうそう。電話が鳴ってもどれをとっていいかわからないギャグ。
676名無シネマ@上映中:04/04/18 02:17 ID:7AJq6fKP
「鬼馬狂想曲」やっと観ました。劉青雲のマイケルは激似だし
所々にかつてのネタがあって面白いのですが、あまりに意識しすぎて
ストーリーがどうも・・・という感じですね。
677673:04/04/18 02:52 ID:aYquv60g
>>674 675
わざわざありがとうございました。
おかげでスッキリしました。
678名無シネマ@上映中:04/04/18 22:40 ID:ohatN8hO
>>675
蟹(だっけ?)のハサミを折りたたみ電話みたいに開いてたのがおかしかった!
679名無シネマ@上映中:04/04/21 17:32 ID:b9s0veTd
あの〜、Mr.BOO!の原題『半斤八両』(どっちもどっちという意味)、を2ちゃん用語にするのはどうでしょうか?
例えばスレで不毛な議論が始まったとき、第三者として「また半斤八両やってるよ」みたいな・・・。
いずれは『半八』として2ちゃん用語としてひろめるっていうのは・・・ダメ?・・・やっぱダメですか。トホホ。
680名無シネマ@上映中:04/04/21 22:40 ID:3iB+Gt9F

確かに個人的には面白いと思うけど、マニアックなネタだから
万人受けはしないかな。
681名無シネマ@上映中:04/04/21 22:42 ID:sNRPEPY+
>>680
このスレ限定なら通用するかもしれないけどねぇ。
でも、このスレはマッタリ進行なので不毛な議論が起こる確率も低いし・・・
682名無シネマ@上映中:04/04/22 21:50 ID:MI5cZNQa
ttp://www.the-sun.com.hk/cgi-bin/hotnews_bottom.cgi?a=ent&b=20040422&c=20040422002741_0003.html

これってSamの息子も芸能界入りか?という記事ですよね。
中文(書き言葉)は良く判らないもんで・・・
683名無シネマ@上映中:04/04/23 00:00 ID:vi26uDMg
>>679

せめて、香港映画関係のスレで使えればね。最初は「このやり取りは『半斤八両』(どっちもどっち)だよね。」と説明付きで。
それではやっぱ流行らないか。
684名無シネマ@上映中:04/04/24 03:25 ID:/0xaB3tx
>>679

>>499と同一人物?
685679:04/04/24 05:31 ID:+LTjv4d8
いや、>>499さんじゃないです。
686名無シネマ@上映中:04/04/24 15:23 ID:bsq6rTuY
そういえば、昔(80年代後半頃〜90年代前半頃)に香港映画関係のフェスティバルかイベントがあって、マイケル兄さんが来日して、「笑っていいとも」にゲストで来たんだが、
一生懸命のせてギャグやらせようとしているタモリに対してマイケル兄さんは「素」のマジメな中年紳士って感じでした。まあ、あの当時、アルタの客がどれだけマイケル兄さんに
興味があったかも疑問だが。

同じ時期、『悪漢探偵2』がレンタルで見つからなかった俺はブクオフで500円で発見。さっそくレジに持ってったら、後ろで店員二人が「あれ、ほんとに買う人いるんだね。」と囁いていた。
俺は恥ずかしくなかったぞ!!(開き直り)
687名無シネマ@上映中:04/04/24 16:51 ID:8RMaGPyv
ブー兄弟他香港の役者達と、
さんま達とサッカーの試合したことあるよね?
最後みんなでユニフォーム交換してた。
あの時のブーさんたら、映画と全然違って怖かったイメージだった。
688名無シネマ@上映中:04/04/25 03:23 ID:IsEIGxue
>>687
確か、ジャッキーチェンチームじゃなかったっけ?それでエリック・ツァンとラモスが揉めるの。
689名無シネマ@上映中:04/04/26 22:16 ID:HliNS+Pb
>>688

エリック・ツァンが揉めたのは、ラモスではなかったと思います。
690名無シネマ@上映中:04/04/27 11:35 ID:dD9jVxqk
>>689
誰だったかな。誰かとエリック・ツァンって揉めてたよね。で、その次の時には握手して仲直りしてた。
691名無シネマ@上映中:04/04/28 22:10 ID:kXOeGvgF
>>689-690
自分は知らんけど、昔知人O(オー)に、
「坊主頭の香港側キーパーの帽子をさんまが取り上げて拝んでた。で、エリックが怒ってさんまを突き飛ばした」
って聞いた事がある。
692名無シネマ@上映中:04/05/01 07:26 ID:W28RhNZh
映画主題歌集のCDって出てないの?
693名無シネマ@上映中:04/05/01 15:01 ID:IC3BHKd8
>>692
サミュエルのアルバムでほとんどそう言っていい奴があるが・・・。

「ギャンブル」「天才と白痴」「BOO!」「インベーダー」「アヒル」の他に「悪漢探偵」シリーズの曲も入ってる。
おいらの他にも誰か持ってる人いるでしょ?
694名無シネマ@上映中:04/05/01 20:59 ID:W/cTA/VU
>>693
俺の持ってるサムのベスト(三枚組み+ボーナスCD)には『ギャンブル』『天才と白痴』『BOO!』しか入ってなかった。せっかく輸入までして買ったのに・・・。なんかオールディーズのカヴァーとかもやってたが。
695694:04/05/01 21:00 ID:W/cTA/VU
>>692
だから、買うときは中身をしっかり確認してから買いましょう。
696名無シネマ@上映中:04/05/01 21:55 ID:ySCaGeT3
着メロが無いなあ・・・
697名無シネマ@上映中:04/05/01 22:10 ID:zF/L+p31
>>694
ウチにもベスト2枚あるけど、どちらも主題歌全部は揃っていません。
共に96年頃に買ったヤツですが

最近サムのアイドルプロデュースの話題はよく取り上げられるね
ttp://hk.news.yahoo.com/040430/60/zi7f.html
698692:04/05/02 01:31 ID:amIchEWL
レスありがとう。
輸入盤ってことなのかな。
アマゾンででも探してみます。
しかし693氏のようにいろいろ入ってるのもあれば、694、697氏のように揃ってないのがあるとは…。
699名無シネマ@上映中:04/05/05 22:13 ID:0oGEOtUv
700694:04/05/05 22:53 ID:ZTZAjyvQ
俺も買い直そうかな・・・。
701名無シネマ@上映中:04/05/06 20:27 ID:ltxQ7ELe
>>699
ありがとうです。
そこもチェックしてみたんですけどね。
ttp://global.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/pid-1000005667/section-music/did-1/code-c/version-all/
がいいかなって思ったんだけど、残念ながら品切れ。
他の店でリストにあったので問い合わせたらやはり在庫切れ、もう入荷の見込みはないと言われました。

ttp://www.gnn-inc.co.jp/johta/boo/image/cd/10years.jpg
これ、中古(だろうと思う)で5kは高いですかね。
702名無シネマ@上映中:04/05/07 18:31 ID:6C/UuvVw
まあ、なつかしいのは分かるけど、どれもみなコメディとしては
まだまだだよな。
当時は面白ーいとおもったけどね。

いまだからそう思うのかな?
703693:04/05/07 20:53 ID:UKC2cp+O
あ、皆さん持ってなかったですか?失礼しました。
私の持ってる奴は・・・
「許冠傑 鉅片名曲選」って奴です。(polydor 829 552-2)

アジアン・ムービー・ジャンキーズって本に「神田ホイ」って人がサミュエルの事を書いてまして、
その項にジャケット写真も載ってます。
704名無シネマ@上映中:04/05/07 21:51 ID:/zFInT3d
収録曲は・・・
@最緊要好玩(電影『打工皇帝(これが「チャイニーズ・ファースト・ラブストーリー」だったかな?』主題曲)
A鬼馬雙星【日本レコードの邦題「Mr.BOO!ギャンブル大将」】(電影『鬼馬雙星(「Mr.BOO!ギャンブル大将」)』主題曲)
B天才(字が出せんが「と」という意味らしい)白痴(電影『天才と白痴(精神病院を舞台にしている為?未公開の作品)』主題曲)
C天才白痴(電影『天才と白痴』挿曲)
D半斤八両【日本レコードの邦題「Mr.BOO!」】(電影『半斤八両(御存知!「Mr.BOO!」)』主題曲)
E賣身契【日本レコードの邦題「Mr.BOO!インベーダー作戦」】(電影『賣身契(「Mr.BOO!インベーダー作戦」)』主題曲)
F摩登保?【シングル出てたけど持ってないんでわからんが多分「新Mr.BOO!アヒルの警備保障」】
 (電影『摩登保?(「新Mr.BOO!アヒルの警備保障」)』主題曲)

・・・疲れたんでちょっと休憩ね。
705名無シネマ@上映中:04/05/07 22:20 ID:Tw2hvv0H
神田ホイって人の参加してるインディーズのCDを探してるんですが、なかなか見つかりません。『半斤八両』のカヴァーしてるってのが興味あるんですが。
706704:04/05/07 22:49 ID:/zFInT3d
>>705
漏れも欲しいんだけどね。

続き
G最佳拍[木當]【日本題はレコード見た事ないんでわかりません】(電影『最佳拍[木當](「悪漢探偵」)』主題曲)
H[足艮][イ巨]做個FRIEND(電影『(難し過ぎるんで原題は勘弁してください「悪漢探偵2」の事です)』主題曲)
I心思思【サムが日本語で歌う邦題「ラブ・シック」のオリジナル版。日本版ビデオはオリジナル通りに「心思思」がかかりますが劇場版では該当シーンとエンディングに「ラブ・シック」がかかりました。
 ちなみにオリジナル・エンディングは「最佳拍[木當]」。しかも日本語で歌ってるのに歌詞が字幕で出た。】
 (電影『最佳拍[木當] 千里救差婆(「スペクター]」)』主題曲)
J雙星情《ホントは違うがまあこれに似た字》歌【邦題は失念「ギャンブル大将 愛のテーマ」ってとこかね?】(電影『鬼馬雙星』挿曲)
K天才白痴往日情《同上》(電影『天才と白痴』挿曲)
L天才白痴夢(電影『天才と白痴』挿曲)
707名無シネマ@上映中:04/05/07 22:52 ID:IpQPkMWd
>>706
お疲れ様でした。日本でも馴染みある映画の主題歌尽くしなんですね。

ちなみに「悪漢探偵」の主題歌は公開当時、シングルは出なかった覚えが。
サントラは出て、それに収録されてましたが、曲名は英語原題の
「ACES GO PLACES」でした。
708名無シネマ@上映中:04/05/07 23:08 ID:Tw2hvv0H
>>706
お疲れ様、そして貴重な情報さんくす!!

俺はマジで探して「許冠傑 鉅片名曲選」買うぞ!!
709704:04/05/07 23:20 ID:/zFInT3d
>>707
あっ、御免。まだ途中なんすよ(w

続き
M浪子心聲【日本レコードの邦題「ドリフターズ・ソング」長さん・・・ついでに書いとくと『ゴッド・ギャンブラー/賭侠復活』でこの曲をアンディがカバーしてて感激しました】
 (電影『半斤八両』挿曲)
N杯酒當歌【日本レコードの邦題は「気楽な人生」。挿入歌扱いだがオープニングなので、通常パターンだとこっちが主題歌っぽい】
 (電影『賣身契』挿曲)
O印象【邦題はF同様不明】(電影『摩登保障《Fで文字化けしたんでこう書いとく》』挿曲・・・船上パーティでかかってた曲)
P這(ホントは点二つ)一種感覚(電影『《悪漢探偵2ね》』挿曲)
Q心裡日記(電影『打工皇帝』挿曲)
R雙星情歌(音楽)《Jのインストゥルメンタル》

・・・といった所。このアルバムは映画の曲のみだった様です。
買ったのはかなり前なんで(といっても90年代ですけどね)今入手は困難かも?
これで本当に終わり。スレ汚しすいませんでした。御付き合い頂いてどうも。
710709:04/05/07 23:23 ID:/zFInT3d
>>707
 あっ、御免。まだ途中なんすよ」

・・・>>708さんも追加ね(w
度々すんません・・・。
711名無シネマ@上映中:04/05/07 23:32 ID:IpQPkMWd
>>710
そういうときはワードパッドなりメモ帳なりでまとめて書いて、
それをここにコピペすれば良いと思う。
勿論、3レスくらいに分けて。
そうすれば短時間で横槍も余り入らずに、ここに書きたいこと全部上げられる。
712710:04/05/07 23:35 ID:/zFInT3d
>>711
・・・スンマソ・・・。
713名無シネマ@上映中:04/05/08 07:43 ID:6geNFwg6
>>712
>>701で書いてるのがまさにそれですね。
欲しいなぁ。
714名無シネマ@上映中:04/05/09 22:04 ID:rfaRGHUB
サムは6月に復活コンサートを開きますね。観に行きたいなぁ。
715名無シネマ@上映中:04/05/09 23:20 ID:EM6K3Hzg
打工仔心聲98ってCDあるけど、これは買い得!
鬼馬雙星と半斤八両のリミックス版が入っているけど
他の曲も、やって欲しいと思うくらい、いい出来だった。
716名無シネマ@上映中:04/05/10 00:42 ID:sJygtjek
リッキーホイ、ジャッキーチェンのプロジェクトA2とミラクル(奇跡)にでてた。
717名無シネマ@上映中:04/05/10 01:30 ID:jFqNvr05
マイケル兄がプロデュースした『霊幻追鬼』だったっけ?ほとんど印象に残ってないけどリッキー出てたよね。覚えてるのはケント・チェンのポマードねっちょりシーンくらい。
718名無シネマ@上映中:04/05/10 23:37 ID:wJIh4ATm
毎度恒例となった「賛同票獲得キャンペーン」!今回のターゲットは、遂に来
た!ビッグタイトルの登場です!そのリクエストとは…

!!!!! 『Mr.BOO』の日本語吹き替えDVD !!!!!
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=5090

なのですが…、間違いの無いよう、最初に書いておきます。今回の賛同票獲得
キャンペーンは、厳密には「DVD化」ではなく、「放送化」のお話なのです。
何故こうなったのかの経緯は、下記に詳しく書いてありますので、是非お読み
下さい。

■ゴリ押し営業日誌
http://www.tanomi.com/goriosi/syushi.html

今回も、これまでの賛同票獲得キャンペーンと同様、まだ企画段階ですので、
その実現をお約束するものではありませんが、たのみこむユーザーの努力によ
っては、飛躍的に可能性が高くなるでしょう!下記アドレスを多くの方々に知
らせてあげて下さい!

■『Mr.BOO』の日本語吹き替えDVD
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=5090

素材がどこにも見つからず、もはや実現不可能と言われていたビッグタイトル、
夢の商品をゲットできるかどうかは、あなたのクリックにかかっています!

いざ、たのみこむ!
719名無シネマ@上映中:04/05/11 17:23 ID:QqzFll+h
こんなスレがあったのか・・・
中学生のとき好きだったなぁ。んで、ドーナツ盤買いましたですよ。
主題歌のさ。誰かが日本語で歌ってたやつだけど(w 押し入れにまだ
眠ってるはず。
720名無シネマ@上映中:04/05/11 21:58 ID:2tUusutJ
>>719
「訳詞:赤塚不二夫」のヤツですね
721名無シネマ@上映中:04/05/11 23:23 ID:6E0bobjb
>>719
確かCHAN CHAN BANDというグループ名です。多分その時だけのバンドでしょう。
722歌詞:04/05/12 00:42 ID:D1NGfqpb
ホント、馬鹿にすんなよな!
出勤前にパンツ選び 二枚重ねで金玉(たま)抑え
キリリ仕上げるの

ホント、これイイんだぜ
毎朝 鏡の前で「こんな二枚目どこにいる?」
なんちゃって

※会社に行けば“Boo”なのよ
 威張られイビられ メゲちゃって
 愚痴ってチビッて“Boo”なのよ
 何年経っても男が立たぬ
 立たぬものなら ここいらで“Boo”さ

ホント、馬鹿にすんなよな!
朝から晩までコキ使い なのにどうしてヒラなのさ?
やってられません

※繰り返し

ホント、馬鹿にすんなよな!
仕事が終わればお供して 部長のカラオケ 曲選び
こりゃ死にたいぜ
723名無シネマ@上映中:04/05/12 02:08 ID:CY4ps9Pn
>>722
ワハハ、どこが「訳詞」なのよ(爆笑)
あえて近い箇所をあげれば「こりゃ死にたいぜ」=「せいべいれいだい」
ぐらいでしょうか。
因にカバーしていたのは正式には
チャン・チャン・「ブラザース」バンド です
724名無シネマ@上映中:04/05/14 00:58 ID:kIWtWI6E

インベーダー作戦の時にも日本語版のEP版がでていまいたが、
どなたか持っている人います?
725名無シネマ@上映中:04/05/14 01:44 ID:17AN8aJX
持ってるけど、押入れの奥底
♪ピキューンと一発 胸にときめくイカした女の子
 君と僕とのインベーダー作戦 Oh!Myオリーブよ
 ツキは永遠 負けはしないぜ
 へヴィなキッスも 全てはゲームさ
 君はUFO
 ところが“Boo”と
 ゲームオーバー そりゃないぜ

うろおぼえ。2番3番は失念。
ちなみにこれも“訳詞:赤塚不二夫”でした。
726名無シネマ@上映中:04/05/14 01:46 ID:zz7LsTt5
スパイクから出てた「インベーダ作戦」欲しいー
けど、プレミア価格で買うほどは欲しくないw
727名無シネマ@上映中:04/05/14 08:42 ID:ymqT93N9
>>726
○速報○
スパイクドラゴンレーベルとして出ていたメガスター物、
廃盤・プレミア価格になってるあれやこれやをジュネオンが続々再発予定。
パイオニア時代のメガスター物もリニューアル。
728MASA:04/05/14 15:22 ID:ofJ84did
特報です!!!!!
MrBoo 広川太一郎版がCSにて放送が確実間近です。
たのみこむサイトでの500人仮注文達成で放送が実現します。
それと、なんと今回仮注文したかた500人全員の名前を
放送終了後のテロップでながしてくれると言う特典つきです!!!
人生で少しでもMrBooの歴史に協力した一人として、
名前を残すチャンスです!!急ぎましょう!!
まだ100人にも行ってません。500人達成までは時間の
問題ですが、まだ名前を残すチャンスです。
それと仮注文する方は、アンケート、「設問6:今後、どのような番組の
放送を「ep放送」に期待しますか?(具体的に)」のところには、
「MrBoo放送後は続けてギャンブル大将、インベーダー作戦、
アヒルの警備保障の放送希望」と書きましょうね。
たのみこむ 仮注文受付!【タイトル】 「Mr.BOO」
日本語吹替版放送化プロジェクト仮注文受付!
http://www.tanomi.com/mr_boo/
729名無シネマ@上映中:04/05/14 15:43 ID:GV96ViFn
>>727
字幕もまた海外制作らしいから直訳でつまらんかもしれんよ?
730名無シネマ@上映中:04/05/14 16:49 ID:eSq4Dvzu
>>728
結局、スカパー加入してるだけじゃ観れないって事?
731MASA:04/05/14 17:42 ID:ofJ84did
732730:04/05/14 18:36 ID:eSq4Dvzu
サンクス。そうか観れないのか・・・。
733名無シネマ@上映中:04/05/14 20:10 ID:Rdga6qQK
タノミコムかぁ・・・細いなぁw
734名無シネマ@上映中:04/05/14 23:55 ID:V4z4CYqi
ウチはCSはCATVで限られたチャンネルしか見られないからダメだ
735名無シネマ@上映中:04/05/15 00:06 ID:K8Ld4pez
>>727
まじすかー!
太一郎の吹き替え入れてほしいなぁ
736名無シネマ@上映中:04/05/15 00:12 ID:sPhRlpjL
>>724
>「インベーダー作戦」日本語カバー版
シングル盤のジャケ絵、本国での映画のオフィシャルポスターの絵を
アレンジ(つか模写)したものだったんだよね。

「Mr.BOO!」の時は、日本版(かの有名な、メインキャラがスニーカーに
入っている奴)の模写だったのに。
737名無シネマ@上映中:04/05/15 00:32 ID:p+HVHaEV
「Mr.ブー」でお馴染みのホイさん、久々にコンサート
ttp://www.asahi.com/offtime/music/TKY200405130249.html
738名無シネマ@上映中:04/05/15 00:51 ID:kJhUPMvL
うわ!パッと見あんまし変わってねー!w
739MASA:04/05/15 07:30 ID:1ubG2Z9p
たのみこむ 【タイトル】 「Mr.BOO」
日本語吹替版放送化プロジェクト仮注文受付
{追加}
テロップの他に、
広川太一郎氏を迎えての特別番組を放送するそうです。
急ぎましょう!!!!
http://www.tanomi.com/mr_boo/
740名無シネマ@上映中:04/05/15 08:06 ID:L7XBIRhD
あれだけMr.BOO!について語るの嫌がってた広川もとうとうおれたか。
741名無シネマ@上映中:04/05/15 08:08 ID:lQLqVoND
しかしタノミコムって儲かってなさそうだよなw
742名無シネマ@上映中:04/05/15 21:15 ID:7hLUmjxJ
マイケル&サミュエル・ホイの精神病患者をパロディにした
「天才與白痴」の字幕版でも日本語版でも
いいからDVDで出してほしい。
映画やTVは無理だろうけど。
743名無シネマ@上映中:04/05/16 00:33 ID:VNV0a8GU
>>742
輸入盤扱ってる店で前に見かけたよ。
リージョンは覚えてないけど。
744名無シネマ@上映中:04/05/16 23:41 ID:Tt+IGLKY
>>742>>743
リージョンはALLなので再生はできますが、
日本語字幕が入っていないですよ。
745名無シネマ@上映中:04/05/17 13:55 ID:68uzi9RZ
まあ〜広川マンセ〜みたいなので誰もハッキリ言わないようだからあえて言っておく。

広川の駄ジャレは、全然つまんないし、作品を台無しにしてる。
テレビ放映したときは、高校生ながらにスゲ〜がっかり&寒い思いをしたもんだよ。

放送するならNHKあたりで、字幕放送がいいよ。
746MASA:04/05/18 11:07 ID:v6wdK3xp
>>745
センスレベルが低く、何もわかってないようだからハッキリいってあげよー!
広川太一郎の駄ジャレは、くだらないし、つまらないし、おもしろくない!
あたりまえだよ!!ハッキリいってオヤジ
だが、そのクダラナイ駄ジャレがホイの薄暗い演技にマッチしちゃったわけよ!!
ホイは しゃべってないのに 広川の声は出てくる!
レベルの高い人は、この辺におもしろさを見イ出してるわけ!
ゴールデン洋画劇場 放送当時は 多くの人がMrBooおもしろかった!って
言ってたよ! でも当時の あの放送が字幕版だったら どーだったろーねー!
当時の みんなは 広川ブーに おもしろさを感じたわけだよっ!
>> 「NHKあたりで字幕放送」 ← 放送する必要ないよ!(DVDで見なさい!)
>>745 あんたは ただの香港映画ファンなわけよ!だから
あんたは評価できる対象外なんだよ
広川ブー ファンはMrBoo字幕版とは別作品を楽しんでるわけ!
それとレベルの低いアナタには わからない所をたのしむわけよっ!
自分の低さがわかったところで、君も仮登録しなさい!
20年ぶりに広川ブーをみて、勉強しなさい。
放送後、「ありがとうございました、僕は何をわかってませんでした」の
返事まってるよ!
http://www.tanomi.com/mr_boo/



747名無シネマ@上映中:04/05/18 18:32 ID:SWaQfjOF
MASAさん、あっちこっちの香港映画関連スレに長文レス書いてらっしゃいますが・・・熱いですな。
748MASA:04/05/18 21:49 ID:v6wdK3xp
そうなのよ、見てくれた?!
実は、ぼくも香港映画ふぁん
749名無シネマ@上映中:04/05/18 21:51 ID:9kO1gfZd
せっかく「ワンチャイ」スレ建てたんなら自演でもいいから盛り上げろよ・・・。
(ちなみに4はわしね)
750MASA:04/05/18 21:54 ID:v6wdK3xp
>>749
わかった!自演はしないけど、つきあって。
751749:04/05/18 22:00 ID:9kO1gfZd
いいだろう・・・。じゃ後はあっちで・・・。
752MASA:04/05/18 22:00 ID:v6wdK3xp
規制されたんだけど、なぜ?
753名無シネマ@上映中:04/05/18 22:02 ID:9kO1gfZd
事情は分からんが>>747サンの文を見るに書き込み過ぎたんじゃない?
754MASA:04/05/18 22:05 ID:v6wdK3xp
できました。ワンチャイで、まつ
755MASA:04/05/18 22:18 ID:v6wdK3xp
仮登録、あと残り約50人、名前を残したい奴は急げ!
http://www.tanomi.com/mr_boo/
756MASA:04/05/18 22:22 ID:v6wdK3xp
今日は寝る。おやすみ
757名無シネマ@上映中:04/05/19 12:31 ID:NBPaF2W3
>746
なんか熱くなってるようだが、ひとりよがりに過ぎないか?(w

あと「!」の多用はやめれ。DQNっぷりばかりが目につくぞ。まあ、無事放送
されるといいな。俺は賛同できないけど。
758名無シネマ@上映中:04/05/19 12:34 ID:TEqWcTOw
多分実現しないね。なんとなくだけどw
759MASA:04/05/19 13:24 ID:S4rYrt95
速報!!!!!!!!!!!!!!!!!!
MrBoo 広川太一郎版の放送が確定しましたよ!!!!!
さて、次は受信の問題だ!!!
チューナー買わなきゃいけねー。
760魅せられた名無しさん:04/05/19 13:38 ID:GW7EyQcP
地上波じゃないんだ?
761名無シネマ@上映中:04/05/19 13:58 ID:+0N9T3Nh
地上波どころかスカパー加入してるだけでも観れないらしい。
762MASA:04/05/19 14:17 ID:S4rYrt95
110度CSチューナーが必要なんだって。
MrBooが放送されるep放送のチャンネルは無料で受信
できるから、チューナー買っても契約等の必要はないそうです。
電気屋には、110度CSも受信できるBSチューナーってのも
売ってるらしー。
BSも方向が110度なんだって。
今値段しらべてる。
それとテロップながれるし、永久保存したいから
レコーダーほしんだけど、たけーからなーTT
763MASA:04/05/19 16:27 ID:18wwChaA
はい!またまた速報です。
MrBoo吹き替え放送日時ですが、7月3日みたいです。
20時!!!!
そして、広川特番は5月31日から30分番組で数回に
わたって放送されるそーです
764名無シネマ@上映中:04/05/19 17:48 ID:Dj7yGdFC
>>762
アンテナは安いけど、チューナーはやっぱり1つの番組みるためにだけは高いなぁ
765MASA:04/05/19 18:12 ID:18wwChaA
>>764
たしかに。
俺も今オークションで探してるとこ。
レコーダーはレンタルすることにした。

766名無シネマ@上映中:04/05/19 22:24 ID:w6x5iwHT
5月13日の朝日新聞に、サムの記事が出ていました。
http://www.asahi.com/offtime/music/TKY200405130249.html
767名無シネマ@上映中:04/05/19 22:27 ID:y4DDsylJ
>>766
4日前の>>737に、同じ記事が出ていました。
http://www.asahi.com/offtime/music/TKY200405130249.html
768名無シネマ@上映中:04/05/19 23:18 ID:qGbEDujD
どこかのサイトで広川版吹替えのダイジェストが聞けるところがあったが、俺も広川世代だがそんなに面白いかなぁ?って感じたけど。
769名無シネマ@上映中:04/05/20 00:14 ID:zBrIo74z
>>767
ちゃんと確認してから書き込まなければ駄目ですね。大変失礼しました。
770名無シネマ@上映中:04/05/20 09:13 ID:UmvWtliQ
家G+見たいから前からEP(110cs)いれてんだけどEP放送って画面の周りに
黒い枠ができてて見にくいんだよね21型だったら14型くらいになっちゃう



771名無シネマ@上映中:04/05/21 00:48 ID:www6nham
>>770

BSデジタル放送にもある、俗にいう「額縁」ってやつですかねぇ。
772770:04/05/21 01:05 ID:lXfwmhzc
すんげー邪魔なんだよね〜
前に聞いたら放送局側からでてるから消えないんだって
773名無シネマ@上映中:04/05/21 06:06 ID:CYFI4dvC
ダメダメじゃんw
774MASA:04/05/21 10:18 ID:/zuqFc0J
>>772
epに聞いたところ、055チャンは放送が16:9だから
テレビがワイドなら、上下の黒帯はなくなるらしいよ。
>>772さんとこのテレビがワイドなら、テレビのリモコン
使って、画面比率調整しないとね。
それと4:3の放送もやるときがあるから、そのときは
ワイド画面の人は左右に黒帯が出るってことですよ。
この際も、画面比率調整すれば、上下も左右も消せるよ。
テレビが4:3の人は16:9放送の場合、上下の黒帯は消せないと思う
でも、4:3放送の時はピッタリはまるよ。
デジタル化で放送が16:9になってきてるから、
今は、自分で調整するわけですよ。
宮崎アニメとか世界遺産とか放送されるときは、
ワイドクリアビジョンで放送されるから、
16:9のワイドテレビのところは、勝手に
比率があってくれるけどね。
775MASA:04/05/21 10:28 ID:/zuqFc0J
MrBoo広川吹き替えの放送日時ですが、
チャンネルは110度CS、ep055チャン
第一回目放送が7月3日・20時
二回目 7月4日・23時
三回目 7月18日・23時
四回目 7月31日・14時
予定とのことです。
MrBoo吹き替え放送記念特番
「広川太一郎的吹き替えのすすめ!」
は、30分番組で第一回が5月31日です。
そのあと何回か再するとのこと
776名無シネマ@上映中:04/05/21 10:46 ID:2HWAfjq1
ほほいの穂というお米が売られている
777770:04/05/21 18:55 ID:lXfwmhzc
>>774
4:3のテレビなんだけどその中に4:3ができるわけよ
番組によってだけど
epのお姉ちゃんいわく消せないって言ってたよ
778名無シネマ@上映中:04/05/21 20:57 ID:www6nham
>>777
CSチューナーに接続するテレビのタイプを切り替える項目はないのですか?
それがあるのはDVDプレーヤーだけですかね。
779770:04/05/21 21:05 ID:lXfwmhzc
>>778
HDD内蔵のチューナーできりかえももちろんしてるよ
でも駄目なんよ
780MASA:04/05/21 21:22 ID:+pwwEcMx
ん〜
781名無シネマ@上映中:04/05/21 21:30 ID:www6nham
770さん
そうなんですか。失礼しました。
でも4:3のテレビを使っている人はまだまだいるのだから、
何とかしてほしいですよね。
782名無シネマ@上映中:04/05/21 22:31 ID:uLskb019
ガキの頃、インベーダー作戦を見たとき、鳩を食ってるシーンがあって
驚いたけどな。鳩って食えるのかよと。
783名無シネマ@上映中:04/05/23 01:11 ID:iZrlOAcc
>>782
アグネス・チャンも初めて日本に来て公園に行った時、
鳩を見て「美味しそう」って言ったらしいですから。
784名無シネマ@上映中:04/05/23 01:54 ID:Vfx1i4II
まあ、ブルース・リーやジェット・リーも犬焼いて食う国だからね。
785名無シネマ@上映中:04/05/23 07:44 ID:j8f+ERrk
>>783
ワロタ
786名無シネマ@上映中:04/05/24 02:58 ID:rzWa131/
>>782
ナイナイの岡村も「ぐるナイ」の「ゴチになります」で中華の店の時は
よく鳩料理を注文している。
787名無シネマ@上映中:04/05/25 00:34 ID:RSH4ogqG
http://hk.news.yahoo.com/040521/60/10bm7.html
Samは8月にもコンサートをやるようですね。
788名無シネマ@上映中:04/05/25 14:22 ID:e6dMJudA
スレタイがホイミ兄弟に見えた今日この頃
789名無シネマ@上映中:04/05/25 22:47 ID:RSH4ogqG
http://www.hkvpradio.com/

香港のHKVPRadioというサイトで、トリビアコンテストというのを
やるようです。参加してみては。
790名無シネマ@上映中:04/05/26 21:04 ID:jp2cBS6+
>>787
こちらにも書かれております。
791790:04/05/26 21:05 ID:jp2cBS6+
792名無シネマ@上映中:04/05/29 23:19 ID:IxCQyle7
http://www.samhuiwun.com/
http://www.sensasian.com/cgi-bin/sensasian.storefront/DE/product/V8840H
マイケルとサミュエルが70年代初めに出ていた
TV番組「雙星報喜」のビデオCDが出るようです。
793名無シネマ@上映中:04/06/01 21:12 ID:2N82y/18
794名無シネマ@上映中:04/06/01 22:10 ID:iey8cyJT
また同じようなレスですまんが、なんとかサムの映画関係の主題歌集めたCDって入手できないかのう。上のほうにあるCDはどうも廃盤らしいし・・・。
795名無シネマ@上映中:04/06/02 01:32 ID:zYXDFqSk
>>794
yesasiaで主題歌の入ったCDを何枚か買うというのでは
ダメなんでしょうか?
796794:04/06/02 05:15 ID:WWKAyXFZ
>>795さん
『Mr.BOO!』シリーズだけじゃないんで、『悪漢探偵』シリーズとか・・・お金がいくらあっても足りない・・・。でも、昨日、上のレスに乗ってたアルバムを発見(在庫切れだったけど)なんとか手に入れて見せます。
797名無シネマ@上映中:04/06/03 00:26 ID:L/TTtHS6
>>794>>796
「許冠傑鉅片名曲選」ですよね? 以前ヤフオクで高値になっていた事が
ありましたね。
頑張って入手して下さい。応援してます。
798794,796:04/06/03 01:04 ID:l1/OkB9Y
ジャスミンティで問い合わせたら、やっぱり廃盤だと・・・。ガッカリ。まあ、こういう趣味は10年越しくらいでも続くしね(呑気だな俺)。
799794,796:04/06/03 01:06 ID:l1/OkB9Y
>>797
でも、応援サンクス!がんばるよ。
800名無シネマ@上映中:04/06/03 22:04 ID:L/TTtHS6
>>798
ジャスミンティということは、坊主頭のお兄さん?
いろいろ知っていてさずがだと思った。
801名無シネマ@上映中:04/06/06 02:23 ID:/eJ1PuMr
http://www.tanomi.com/mr_boo/

↑Mr.BOO!日本語吹替版放送の人数、500人越えてもまだじわりじわりと
増えていますね。
802名無シネマ@上映中:04/06/06 03:30 ID:tTVAgudd
『鉄板焼』のビデオ、街をフラフラしてたら300円で見付けた。観るのが楽しみ。
803名無シネマ@上映中:04/06/06 05:10 ID:pf7YN6LC
例のCD、ヤフオクに出てるけど3万じゃ手が出せないな。
たしかに欲しいけども、そこまでは出せないや。
どこかの店のページに、向こうのは廃盤(在庫切れ)になる期間が短い云々ってあったけど、yesasiaで見ると発売2000年でしょ。
日本だったら(物にもよるだろうけど)まだ何とか買える時期のものだと思うな。
どこかのレコード会社が日本盤として出してくれないかな。
804名無シネマ@上映中:04/06/06 09:23 ID:SBg7C1m/
>>803
そのこともジャスミンティで聞いたら、「再発売はされてません」との事でした。なんともはや。
805名無シネマ@上映中:04/06/07 22:36 ID:GoxnvDL4
>>794>>804
そのCDは、1986〜87年頃に発売されています。
全部は入っていないけど、下記のCDでは駄目ですか。
http://global.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/pid-1002897901/aid-222/section-music/code-c/version-all/did-83/
「ギャンブル大将」の主題歌だけが入っていないです。
806名無シネマ@上映中:04/06/08 02:26 ID:G2EbSWfE
805のCD、中古で800円で買った。
「ギャンブル大将」が入っていないのは確かにイタイし、
ジャケが異様にそっけないんだけど、
俺が以前もっていたCDに比べて音質向上が著しい。
あと、有名曲以外の選曲が素晴らしい。
買って損は無いと思うよ。
807名無シネマ:04/06/08 04:41 ID:PRLrxfBh
なんで邦題がMr.Booなんだろう、しかもサミュエル・ホイが?
と、全然わからなかったのだけど、オナラの事だったんだね。
『半斤八両』の話。
808名無シネマ@上映中:04/06/08 05:20 ID:7JY6HEXz
>>807
やっぱり、あのオナラからタイトルを「Mr.BOO!」って付けたのかね?
だとしたら、このタイトルを考えた東宝東和の当時の配給担当者はスゴイよ!
フジテレビ並みの発想力だ。
809名無シネマ@上映中:04/06/09 09:35 ID:NxosksFy
yesasiaは文字化けとかして、何がなんだか分からない時があるね。
810名無シネマ@上映中:04/06/09 22:17 ID:Igz2Ejn9
>>806
中古でも800円で買えたのは凄いですねぇ。
最近のCDの音質は確かに向上していますよね。
初期の「許冠傑精選」等は曲ごとにレベルがバラバラだし。
811名無シネマ@上映中:04/06/09 22:27 ID:INMPXVH2
ジャスミンティで在庫確認したら、

>許冠傑「4in1」在庫ございます。
>4090円になります。

とのことだが、yesasiaとどっちが安い?
812名無シネマ@上映中:04/06/16 17:52 ID:s3kOSdLf
>>811
ジャスミンティに在庫があるなら、
そっちがよいと思う。
813名無シネマ@上映中:04/06/19 00:27 ID:WIj4mcd0
814名無シネマ@上映中:04/06/19 00:29 ID:rKk49JxJ
815名無シネマ@上映中:04/06/19 04:40 ID:4GNzoeEC
>>813
かなりの値段だね・・・・・
816名無シネマ@上映中:04/06/20 13:15 ID:vwRzzCCE
>>815
25曲入っていてUS$12.9なら、そう高くないと思うのですが。。。
817815:04/06/20 19:32 ID:DH00V/Jj
あ、そうか。値段見間違えてたよ(←アフォ)。いくらなんでも12万1千700円のわきゃねーよな。
818名無シネマ@上映中:04/06/21 20:57 ID:T25zI7FW
この間サムのコンサート行ってきますた。往年の名曲が聴けて良かった。客ものりのりで、終わったのはなんと夜の12時!
819名無シネマ@上映中:04/06/21 22:05 ID:t0oNl0tx
>>818
私も観に行きました。連日終了時間がオーバーして
罰金を取られたそうですよ。
↓また欲しい誘惑にかられている・・・
http://global.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/pid-1003574489/section-music/code-c/version-all/aid-222/did-83/
820818:04/06/21 22:35 ID:T25zI7FW
819さんは前の方の席でしたか?私は後ろの方だったのでよく見えません
ですた。客全員に配られたプレゼントにちょっと笑えた。(サイン入りよだれかけなど)
ところで、ホイ兄弟ファンの皆様と都内で会合開きたいのですが誰か希望者いませんか?
821819:04/06/21 23:39 ID:t0oNl0tx
私の席は丁度真ん中あたりでしたよ。サムが近くに来た時は感動もんでした。
私はよだれかけよりも、携帯を手放しで使える頭に付ける大きな輪ゴムが
面白かった。息子のスコットが見本を見せたりして。
会合は賛成ですが、2ちゃんねるで募るのはちょっと難しいのでは?


822818:04/06/22 00:15 ID:sF3cEe8L
819さん、うらやましいです!!近くで見たサムの顔はどうでしたか?
やっぱりふけたかな?実は1993年のシンガポールのコンサート以来サムの姿を全く
見ていませんでした。遠くから見た感じはちょっとおじさんになってたみたいですが
それでも56歳にはみえないですよね。
823名無シネマ@上映中:04/06/22 18:38 ID:mT4lVWqH
ラウ・チンワン主演、ジョニー・トウ監督のリメイク版が日本公開される事になったら初日の初回か最終回に集まるってのはどう?
・・・キネカ大森に・・・(決め付けてる)。
824818:04/06/22 20:15 ID:sF3cEe8L
わかりました。それでは初日の最終回終わったら集合!
キネカ大森で上映された場合の話ですが。。。。。
825819:04/06/22 23:11 ID:ynkXH2KD
>>823
面白いですねぇ。是非とも公開されるよう願っています。
その「鬼馬狂想曲」でなくて、今年ホイ兄弟も映画を製作すると言っていたのは
どうなったのでしょうか?
826名無シネマ@上映中:04/06/23 13:28 ID:dFTF0Zng
銘曲選は入手が相当難しいね。なら、「十年代表作」はココで入手可能。
普通航空便送料込で$15.99(US$)。正規マレーシア盤。
ただ「インベーダー作戦」のオープニング曲が入ってないのが痛いが。。
「主題歌」は網羅できる。ココ最近のコンサートの影響で入手が難しくな
るかも!?。
http://sensasian.com/cgi-bin/sensasian.storefront/40d905110063e12175390a0a34690606/Product/View/M1355
827魅せられた名無しさん:04/06/23 13:30 ID:ZQBlW6ZW
サミエルとジョイウォンて付き合ってたんだ?
828名無シネマ@上映中:04/06/23 14:34 ID:dFTF0Zng
ここにも「十年代表作」あるけど、送料高けー!
http://www.quick-china.com/products/music/detail.php?pid=mc09231
829名無シネマ@上映中:04/06/23 19:22 ID:6yCKJIbF
サムとジョイ・ウォンの話だけど、地元のファンによるとジョイに車を買ってあげたとか。。。
でも、そのころジョイは台湾からきたばっかりで話題作りのためのでっち上げっていう噂もあるから
本当のことはわからないけど。打工皇帝でキス・シーンとかしててまじで嫉妬しました。
あと関係ないけど本物のサムに近くで会ったときの感想。やっぱり顔小さくて結構背も高めでかっこよかった。
すごい親切だったよ!!
830名無シネマ@上映中:04/06/26 10:58 ID:7HnSfK39
ミスターブー第1作の日本語吹き替え版(広川太一郎、ツービート吹き替えの奴)が
スカパー!110のep055chで放送決定!
831名無シネマ@上映中:04/06/27 11:42 ID:D3kAWg83
>>829
>すごい親切だったよ!!
皆さん揃って、同じ感想ですよね。
香港の芸能界でもかなりのもののようです。
マギー・チャンやサリー・イップもインタビューで
尊敬できる人と答えていたし。
832名無シネマ@上映中:04/06/29 22:22 ID:0ty7+vqJ
それにしても今回のサムのコンサートは終了時間が規定を過ぎて連日
罰金だったらしいのですが、全部でいくらになったのかな?
833名無シネマ@上映中:04/07/01 19:19 ID:SScTTSt0
BOOもいいけど、高島忠男の土曜洋画でやってた
皇帝密使を放送してほしいなぁ
834名無シネマ@上映中:04/07/01 20:29 ID:AfQFPXVZ
皇帝密使イイ!それから悪漢探偵はすごく昔の香港映画の良さが出てると思うのですが。
テレビでやらないかな?個人的にはチャイニーズ・ファースト・ラブストーリー(打工皇帝)
もなかなか笑える映画だと思うのですが・・・でも一番テレビで見たいのはキン・フー監督のスウォーズマン。
ほんと好きです。(サミュエル・ホイ出てる方)キン・フーの映画のファンってけっこういる?

835名無シネマ@上映中:04/07/01 22:00 ID:LjSPwvnN
「皇帝密使」観に行ったなぁ。
同時上映が「恋のアタック学園」でこっちもくだらなくて笑った…。
836名無シネマ@上映中:04/07/01 22:25 ID:zEajEbi7
「皇帝密使」は来日させたりと大々的に宣伝したにもかかわらず
公開一週間で打ち切り(別の劇場へ移された)になったので、
慌てて観に行った思い出があるよ。
837名無シネマ@上映中:04/07/01 23:19 ID:uYlc9cjr
>>834
>悪漢探偵はすごく昔の香港映画の良さが出てると思う

ゴメン、ワラッテシマッタ。
いや、何せ向こうで公開された時は
「現代が舞台の都会的なアクションコメディーで、斬新だ」という評価だったからさ。
838名無シネマ@上映中:04/07/01 23:22 ID:ugVZrrVH
当時はね。
839名無シネマ@上映中:04/07/01 23:46 ID:uYlc9cjr
>>838
別にいいよ、強調しなくても。
840名無シネマ@上映中:04/07/02 20:40 ID:CeaBYgLa
>>834
「スウォーズマン」シリーズは3本とも8月にスクイーズマスターでDVD化されますな。
841名無シネマ@上映中:04/07/02 22:02 ID:5c4XFPgc
スウォーズマンシリーズのテーマソング好き。
842名無シネマ@上映中:04/07/03 16:19 ID:KEVqWvF7
ラァ〜ララララ〜 ラァ〜ララララ〜
843名無シネマ@上映中:04/07/04 01:25 ID:hTL2Ac8G
蒼海一声笑 滔々両岸潮

昨日久しぶりに通して見た。この歌は名曲だね。
844名無シネマ@上映中:04/07/04 11:13 ID:qRBHFOEL
船が燃えるシーン(だっけ?)がいいね。
845名無シネマ@上映中:04/07/04 13:53 ID:1DOVXxou
CS110の「Mr.BOO!」吹替版を観た奴はおらんのか・・・
846名無シネマ@上映中:04/07/04 23:16 ID:6F98BMcT
>>845
見たよ。
この作品の吹き替えは初めてだったけどおもしろかった。
最初はサミュエルの声がビートたけしで違和感あったけど
見てるうちにサミュエルの顔がビートたけしに見えてくるんだよね。
でもやっぱり広川太一郎は最高。
それでも同じBOOシリーズの「お熱いのがお好き」ほどは弾けてないかも。
最後に今回の放送リクエスト者のハンドルネームが全員分表記されたから
一票入れておけばよかったと思った。

ところで、この作品って本編始まる前の会社ロゴのところ
ビデオではゴールデンハーベスト社だった記憶があるんだけど違ったけ?
CS放送ではメディアアジアかメガスターかのロゴだったから違和感があったんだけど…。

847名無シネマ@上映中:04/07/04 23:53 ID:pUDD+NVe
>>846

詳しい事までは知らないのだが、今のゴールデンハーベストは子会社が
数年前に映画製作業務を引き継ぎ、過去の作品の版権を他社へ売却したと
聞いた事がある。
だから古い作品だとメディアアジアのロゴになっているのだと思う。
848名無シネマ@上映中:04/07/05 01:23 ID:eMtKHfJG
>>846
サミュエルとデブゴンの海対決シーンはありましたか?
849名無シネマ@上映中:04/07/06 00:14 ID:gkVjR7Su
http://www.3ofakindthemovie.com/

許冠文の新作です。
850名無シネマ@上映中:04/07/09 00:15 ID:hKoqRXQt
>>848
CS観られないので恐らくですが、
TV放送時にはあったシーンなので
カットされてはいないでしょう。
851名無シネマ@上映中:04/07/09 09:50 ID:xnWf/eoI
>>813
のVCD買ったんだけど見方がわからない・・・_| ̄|○
852名無シネマ@上映中:04/07/09 14:08 ID:oN1TuUvN
>>851
再生できないって事?
VCDならPCだったら再生可能じゃないのかな。
DVDプレイヤーとか。
(VCDってリージョンコード無いよね?)
853名無シネマ@上映中:04/07/09 20:54 ID:uBtEMbMm
運輸交通板に現金輸送車のスレッドが立っていたので「アヒルの警備保障(摩登保?)」を思い出してしまった次第。
しかし王氏護衛局の現金輸送車のメーカーはどこだったんだろう?英国車にも中国製にも見えるし・・・
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1082130660/
854名無シネマ@上映中:04/07/09 23:27 ID:6d7bWcRD
英国のオースチンじゃなかろうか?あちらではよくタクシーで使われてる。
ワーゲンのプラモデルをBoo仕様にしたことあるよ
855名無シネマ@上映中:04/07/09 23:51 ID:hKoqRXQt
>>851
VCDをPCで開くと、ファイルの中にMPEGAVというのがあります。
そのファイルを開いて、中にあるものをメディアプレーヤーで開けば
再生が出来ます。
ウィンドウズでの方法しか知らないので、マックだったらごめんなさい。
856851:04/07/10 00:58 ID:9nkjPMwx
>>852さん
>>855さん
助言ありがとうございます。
おっしゃる方法試してみます!
857855:04/07/11 01:48 ID:BDJrrmdp
>>851さん
どうですか? 無事に観ることできました?
そのVCDですが、disk1の方が途中何ヶ所か画面が乱れるのですよ。
多分製造上の問題だと思うのですが、他に持っている方で同じ症状が
起こっています?
858851:04/07/11 06:37 ID:/clQCONc
>>855さん
はい!ありがとうございます!
おっしゃる方法で開くことができました。
「DATファイルを開けません」というダイアログで挫折していました。
メディアプレイヤーで開けばいいとは!(^o^)

おかげさまで懐かしい「インベーダー作戦」のアルバムの曲を
楽しむことができました。(あとは「太空舞」があればなぁ。。。)

それからおっしゃる通りdisk1の方で途中何ヶ所か
画面が荒くなったり落ちかけたりします。
VCDではよくある事だそうですが、残念ですね。

本当にありがとうございました!
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:54 ID:jBYEiu1+
このスレ、みんな親切だね。人事ながらほのぼのしてくる。
860名無シネマ@上映中:04/07/14 02:01 ID:+NGQrLLD
上げちゃったりなんかして。
861名無シネマ@上映中:04/07/16 23:23 ID:qe8jCNQ4
>>849
そのサイト開くと、打雀英雄傳のカバーがバックで流れるね。
映画の主題歌なのかな。
862名無シネマ@上映中:04/07/17 12:15 ID:UvcaRAhy
>>861
『大英雄』という作品では張学友が別の歌詞で主題歌として歌ってる。俺なりの解釈では曲自体が『ワン・チャイ』のテーマみたいに伝統的な曲なのかなと。
863名無シネマ@上映中:04/07/18 00:12 ID:N5dnYujM
>>801
>>830
>>846

7月18日 14時から再放送やね。

ギャンブル大将・インベーダー作戦・アヒルの警備保障
鉄板焼き・お熱いのがお好き の放送はしないのか?
ep放送さん。


864ホイ:04/07/18 14:52 ID:tG4WfQqz
>>848
>>850
そのシーンは無いとウワサで聞いたヨ〜
865名無シネマ@上映中:04/07/18 16:55 ID:UNOFtwSa
今日見たけどなかったよ そんなシーン
866名無シネマ@上映中:04/07/18 20:09 ID:XOcMpV4E
>>861>>862
許冠傑のアルバム「半片八両」に入ってましたねえ。懐かしいなあザ・ロータス!
867名無シネマ@上映中:04/07/18 23:56 ID:LDPiffWs
時勢ィ造ォ英雄〜 大 英 雄 !
868名無シネマ@上映中:04/07/19 09:25 ID:OKWcjkV5
ろっくそー さーむたいこん
869名無シネマ@上映中:04/07/20 00:01 ID:hBjgY4SH
>>847
現在のゴールデンハーベストは映画製作よりも
配給業務の方がメインのようです。
http://www.goldenharvest.com/chi/index.asp
870名無シネマ@上映中:04/07/20 00:38 ID:HWwZ+zYN
千般相思ィ似毛ゥ毛雨ィ〜 いぇふんへんしいぃ〜
871名無シネマ@上映中:04/07/21 12:42 ID:5bJlHP7H
>>828で先月頼んだ「十年代表作」がやっと届きますた。
(日本語記述でわかりやすいのでこっちを選んだ)
872名無シネマ@上映中:04/07/22 01:23 ID:TyEDcy79
>>871
届いて良かったね!






音は悪いけど(w
873名無シネマ@上映中:04/07/22 18:11 ID:BKm1QbUc
このスレのかなーり前の方に、サミュエルは本当にクンフーができるのか、
と疑問がでてましたが、彼は一切できず、意外にもリッキーがかなり練習を
積んでいるとのことでした。当時の映画雑誌か何かの情報。

広川氏の面白さは認めるけれども、テレビで彼の吹き替えを見た
ときには本当にガックリきた。今でこそ中国(香港)映画は珍しくは
ないが、当時はエキゾチックな広東語のセリフを聞くだけでも妙に面白く、
それもあの映画の大きな楽しみのひとつだったと思う。

インベーダー作戦の頃、東京音楽祭にサミュエルも出演しましたね。
セルジオメンデス&ブラジル77やリタ・クーリッジ、大橋純子などと同じ
ステージ。その時のシングル買ったけど、「サンシャイン」だか
「シャイン」だかのタイトルだったかな確か。ビデオはあまり普及して
ない時代だったので、テレビにラジカセ繋いで録音したよ。歌詞も一部
覚えてる。everybody needs some sunshine...で広東語歌詞が続く。
874名無シネマ@上映中:04/07/22 21:48 ID:JcQpUOUI
>>792>>793
ここで紹介されている「精裝雙星報喜」の続編が発売されました。

http://global.yesasia.com/jp/artIdxDept.aspx/aid-222/section-videos/code-c/version-all/
875名無シネマ@上映中:04/07/28 21:50 ID:1yv7Z6C2
>>874
その「精裝雙星報喜」のVCD、リストから消えていますね。
元々香港とマカオでしか販売が認められていないディスクだったので、
クレームが入ったのかな?
876名無シネマ@上映中:04/07/28 22:21 ID:1yv7Z6C2
よく調べてみたら、ちゃんと載っていた。
http://global.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/pid-1003730459/section-videos/code-c/version-all/aid-222/
余計な事を書いてしまった・・・
877名無シネマ@上映中:04/07/31 17:49 ID:+kGIlfuB
>>876
しかし、商品には「この商品は現在お取り扱いしておりません。」と書かれている。
878宝飯:04/08/02 04:37 ID:FcUE5THT
BOO!!age
879名無シネマ@上映中:04/08/02 05:45 ID:W3R1VIp3
『悪漢探偵』レンタルしてきた。これ、今うちじゃダビングできないんだよなぁ。これを300円くらいで売ってくれたらエース・シリーズ全部持ってることになるんだが。
880知ろう正宗:04/08/02 06:18 ID:k26eQ8vd
>>835「皇帝密使」の同時上映 うちのとこじゃ「死霊のはらわた」だった。まさかこの監督がのちにスパイダーマン作るとは思わなかった。
881名無シネマ@上映中:04/08/02 23:25 ID:4fQ6EBx1
「十年代表作」ゲトしますた。
「鬼馬雙星」の曲調が遅い気がするんだけど。
882名無シネマ@上映中:04/08/06 02:07 ID:DLHLIaqF
>>881
申し訳ないが、恐らく気のせいだと思う。
映画で流れるのを聴いた時とレコード・CDで聴いた時とで
速さが違うような気がした事がある。
883名無シネマ@上映中:04/08/06 13:33 ID:7CdVLZhu
>>882
もしかすると、DVDで観た映画と聞き比べてかも知れないよ。
だとしたら881の感覚は正しいと思う。
884名無シネマ@上映中:04/08/06 15:18 ID:DNafnyMw
摩登保[金票]の最初の部分がどうしても回転不良に聞こえる
885名無シネマ@上映中:04/08/09 00:52 ID:uQMiyDGD
>>884
イントロだけじゃなくて歌いだしの部分まで?
886名無シネマ@上映中:04/08/11 10:40 ID:y1UD3BCX
>>885
いやいや、イントロの『ビョンビョンビョンビョン・・・・・』のとこだけ。
887名無シネマ@上映中:04/08/11 23:07 ID:IHteiuwC
きちんとしたサムのベスト盤出さなきゃやばいでしょう?
888名無シネマ@上映中:04/08/14 01:27 ID:yoDPdZAC
香港ユニヴァーサルから「復K版」という過去のLPやCDの復刻版CDの
シリーズが発売された。サムのものも今回3作品出ているので、今後の
ものとして「十年代表作」とか出してくれないかな。
889名無シネマ@上映中:04/08/17 00:04 ID:v67577pu
>>834>>840
「スウォーズマン剣士列伝」のDVD買いました。
ビデオはすぐに廃盤になったので、今度はそうならないでほしい。
このジュネオンからのシリーズも、元パイオニアLDCやスパイク
製のDVD同様、香港版からの製作なんですね。
890名無シネマ@上映中:04/08/18 10:37 ID:ZnByCXr2
>>889
ジェネオン=元パイオニア。
察して知るべし。
891名無シネマ@上映中:04/08/19 01:50 ID:mD1vhqV/
どこかのホームページで読んだのだが、年末に香港でホイ兄弟作品のDVD−BOXが
発売されるらしい。スパイクの撤退によって「天才與白痴」の発売が流れてしまったので、
日本でも発売してくれないかな。広川太一郎の吹き替えの要望の件もあるから、
難しいですかね。
892名無シネマ@上映中:04/08/19 02:05 ID:g7c+DvIs
このシリーズのファンてなんか土方が多そう。
893名無シネマ@上映中:04/08/21 20:53 ID:FqvZisZG
半斤八両(Mr.Boo)の音楽って既発音源(無断使用?)が多い
分かっただけでも冨田勲の「火の鳥」、RTFの「ROMANTIC WARRIOR」、DEODATOとか
漏れが好きなのは冒頭の盗撮シーンの曲と調理場対決シーンの曲
この2曲の情報求む
894名無シネマ@上映中:04/08/23 00:24 ID:6se+kOUA
>>893
その2曲ですが、日本で劇場公開された時やテレビ放送のアテレコでの曲と
ビデオやDVDでの曲が違いますが、どちらでしょう?
とは言っても、どちらも私知らないのですけれどね。
895名無シネマ@上映中:04/08/23 03:30 ID:5akO3DRA
>873
俺もそのドーナツ盤もってた。
タイトルは「シャイン」が正解。
896名無シネマ@上映中:04/08/26 02:08 ID:SeUd194k
>>873>>895
その曲は、ここ最近発売されているベストなどのCDにも収録されているので、
よければ入手してみては?
897名無シネマ@上映中:04/08/28 17:07 ID:+RENk8Jg
898名無シネマ@上映中:04/08/29 01:11 ID:NAEa87VL
899名無シネマ@上映中:04/09/01 01:01 ID:IWYwYMjK
10月8日〜17日の「継続微笑會歌神LiveU」観に行く人いる?
来月上旬にチケット発売だそうですね。
900名無シネマ@上映中:04/09/01 19:03 ID:PV4WyROd
広川太一郎・・・

何度観てもしっくりこない。なにが受けてるのかさえ分からん。
字幕にかぎるな、やっぱ。
901名無シネマ@上映中:04/09/01 20:11 ID:7PnmcxKH
「インベーダー作戦」のインベンダーのテーマほすいぞ。
902名無シネマ@上映中:04/09/01 22:36 ID:r3Kc/fjS
>>901
「太空舞」という曲で、作曲はサミュエル。
当時、公開に合わせて発売されたサミュエルのアルバムLPに入ってた。
903名無シネマ@上映中:04/09/03 02:42 ID:iBkqfcJz
>>901>>902
ここによく出てくるyesasiaでも扱っている
http://global.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/pid-7153/aid-222/section-music/code-c/version-all/
映画が公開された当時は、よくTV番組でも流れていた。
904名無シネマ@上映中:04/09/05 00:30 ID:XNPl2cKh
悪漢探偵のテーマ曲のインストはCD化はされていないんですかね?ギターはハードなのにメロディは口笛?でなぞっているポップさが好きですね。スレ違いですんまそん。
905名無シネマ@上映中:04/09/06 23:53 ID:rWzRa2qV
>>904
残念ですが、CD化はされていないです。確かにそうして欲しいですよね。
私も昔、どうしてもその曲が欲しくて「皇帝密使」のビデオのオープニング
から録音した事があります。因みにその曲、口笛ありとなしの2バージョン
あるんですよね。「悪漢探偵」で両方聴く事ができる。
906名無シネマ@上映中:04/09/10 21:18:22 ID:YVwKexSE
この間、「クレヨンしんちゃん」見てたら、しんちゃんが電話を取る時
「ホイ、野原です。」というところを
「ホイ三兄弟」
すかさず、みさえが
「古い香港映画の事、言ってるんじゃないわよ!」
と突っ込んでいた。

>>891
マジっすか?HP探してみようっと。
907名無シネマ@上映中:04/09/10 22:21:27 ID:cPrUG+A8
今日『ギャンブル大将』のビデオを500円で衝動買いしてしまった・・・
908名無シネマ@上映中:04/09/10 23:52:08 ID:DJFnXWbN
アヒルの警備保障
ついさっきレンタルビデオで見終った
今日から一週間レンタルなので後何回見れるか!!
909906:04/09/11 17:44:41 ID:BqpCzwCQ
>DVDボックス
調べてみました。
どうやら香港で発売されるもののようです(泣)
910名無シネマ@上映中:04/09/11 22:10:37 ID:GfuNhD/M
>>909
でも、いま、ジェネオンから香港もののDVD化が始まってるから
来年にはDVD化があるかも。ボックスセットは「ギャンブル」「ブー」
「インベーダー」の3作品でいいけど。。吹き替え再録がムリなら、
TVの吹き替え版を使って既存する部分だけ収録して欲しい。
911906:04/09/11 23:54:48 ID:BqpCzwCQ
あと、「アヒルの警備保障」とできれば幻の「天才と白痴」も。
さらに「鬼馬狂想曲」も出してくれるとうれしいですね。
912名無シネマ@上映中:04/09/12 09:25:18 ID:isfB613d
ホモ三兄弟
913名無シネマ@上映中:04/09/12 17:44:58 ID:Ad9xUT3l
>>910
ジェネオンは「フォーチュンスターの作品には吹替を入れる予定はありません」
って断言してるんで、もしジェネオンから出たら字幕オンリーだろうから
多謝がフォーチュンスターの権利を買い取ってTV版を入れてくれるのが理想的。
914名無シネマ@上映中:04/09/12 17:45:41 ID:Ad9xUT3l
↑他社だった。
915906:04/09/12 20:01:48 ID:hY6VGO9T
字幕オンリー(もちろん日本語)でもいいから国内発売して欲しいと思う。
三兄弟そろって出演してる初期5作品はぜひ販売して欲しいなぁ。
吹き替えも入れてくれるとさらに良いけど、ダメな場合はブート買うしかないか。
916名無シネマ@上映中:04/09/12 22:22:44 ID:UxbV9nir
YesAsiaによると、マイケル・ホイ出演の「煎釀三寶」のDVDが下旬にでるとの事です。
日本でも劇場公開やDVD化してほしいです。
917名無シネマ@上映中:04/09/13 13:47:15 ID:tBLfgDAp
「ミスターブー」「ギャンブル大将」「インベーダー作戦」は
スパイクから出てたけど今は廃盤なのがもったいない!。
吹き替えは魅力的だけど映像そのものが廃盤で手に入らないのは
残念すぎ。ぜひともこの3作品はどこかのメーカーから出して欲しいな。
スパイクの画像がイマイチで画面もただのレターボックスだったから
スクィーズで再発希望。おまけにスパイク版はドルビー5.1の記載だけど
実際本編はドルビー2チャンネルだったらしいからしっかり5.1でリミックス
して欲しい。
918名無シネマ@上映中:04/09/14 21:57:04 ID:zzWozDGF
>>916
先週、香港に行った時に湾仔のトラムストップに広告出ていましたよ。
滞在中に発売して欲しかったなぁ
919名無シネマ@上映中:04/09/19 09:38:59 ID:lheg9BGW
>>917
同感ですね。
スパイクが撤退すると聞いて、慌てて購入しましたよ。
何とかジェネオンから発売して欲しいと思います。
特に「天才與白痴」を字幕付きで観てみたいです。
920名無シネマ@上映中:04/09/19 11:24:16 ID:1kzolwdp
Mr.ココナッツ、フロントページ、いつも心の中で
この3本は香港でもDVD出ていないようですね(もしくは廃盤)。
ゴールデンハーベスト作品はフォーチュンスターが権利を持っている様ですが
この辺の作品はどこが権利を持っているんでしょうね。
日本と言わず香港でもいいからDVD化してくれないかな
921名無シネマ@上映中:04/09/19 18:40:52 ID:1kzolwdp
「精裝雙星報喜」VCD×2セット買いました。
パッケージには中文字幕とあるのですが実際には字幕無しでした。
聞き取りだけだと理解に厳しいものがありますが頑張ります。
しかし1BOXにつき4VCDということは全部で8枚。
今日ようやく1枚見終えたけど完走できるのはいつになることやら・・・
922名無シネマ@上映中:04/09/20 16:29:48 ID:DSas0Oou
ホンコン・フライド・ムービーをもう一度、見たい!
ないんだな、これが。ビデオ化(DVD化)されてないよね?
みっかんねーんだもんよ。
かなり、爆笑物だった記憶がある。
923名無シネマ@上映中:04/09/20 18:25:43 ID:yEPGN7AW
>>922
ビデオならウチにありまっせ。
発売元はポニーキャニオン。
4年前に新宿でレンタル流れをゲット。
3千円台だったかな
924名無シネマ@上映中:04/09/20 18:42:16 ID:5HPL8f9c
吹替え版は空とぶギロチン、三十六房、北京原人のキングレコードに期待するしかないな・・・
925名無シネマ@上映中:04/09/20 19:03:41 ID:g12J+PNj
広川太一郎の吹き替えなんかイラネーヨ。
映画館でゲラゲラ笑ってた俺としては、あんな勝手な吹き替えなんかウザいだけ。
あいつのせいで、テレビ放映も違和感ありすぎでぜんぜん楽しめなかったしな。
926名無シネマ@上映中:04/09/20 19:17:41 ID:oI5rMb/v
とにかく「鬼馬狂想曲」を日本公開しろ!
そしたらBOO!のDVDも再発するだろう。
927名無シネマ@上映中:04/09/21 13:47:34 ID:A+fqP2uv
いま一作目の「Mr.BOO!」(半斤八両)を観て気がついたんだけど。
あのサムが、劇中リチャード・ンが運転する黄色ポルシェを追跡して、VWのビートルを
ボロボロのスクラップにしてしまい、辿りついたラブホテル街でマイケルがタクシーで到着し
合流してから、修理代の見積りで電卓が火を吹くシーンにかけてバックに映ってるロケ地の建物は、
ひょっとして、九龍塘の金巴倫道にある、旧ブルース・リー邸の「栖鶴小築」(現・「羅曼酒店」)では!?

ttp://kakutei.cside.com/kakutei.site/syosai/ryokou/hongkong/hon02.htm
↑皆様のご意見よろしく。
928名無シネマ@上映中:04/09/21 15:32:23 ID:3o+QdTLI
>925
おまえさん、あたいと気があうねぇ。
929名無シネマ@上映中:04/09/21 23:07:46 ID:nLG5w+hf
>>925
「アヒルの警備保障」については、同感だったりする。
リッキーと二人で、客船のご馳走を失敬しちゃうくだりで
カニを喰おうとしているマイケルが、不自然な仕草をしているリッキー(隠れている難民に
こっそり料理を渡している)が気になって、いちいち中断してはまた喰おうとする・・・という
シーンがあるんだけど、吹替版で広川は喰おうとするたびに「このミソが美味いんだよね」と
いちいち言うんだよね。

・・・うざかった。
930名無シネマ@上映中:04/09/22 19:28:35 ID:NhlpobPK
このミソがね
931名無シネマ@上映中:04/09/25 16:00:30 ID:YSA/T05p
相変わらず吹き替えの話禁止か
932名無シネマ@上映中:04/09/26 01:37:11 ID:5V40Ck0Y
感じるな、考えるんだ!
933名無シネマ@上映中:04/09/26 20:04:40 ID:Vssi7J4R
アヒルの警備保障がお初でしたね、俺。
ブッシュマン見に行って、同時上映のこちらにハマってしまった
もんです。その後テレビで旧作もバンバンやるようになり、
(大晦日の深夜とか)吹き替え版も好きになりました。
っていうか、吹き替え版の印象の方が強いですね。
934名無シネマ@上映中:04/09/26 21:44:58 ID:iBtmFMAR
行列の丸山弁護士って「ミスターブー」のサメの歯を持った
オジサンに似てるねw。
935名無シネマ@上映中:04/09/27 11:55:39 ID:MoIgkKNB
>>926 未公開かJVDからビデオ発売で終わる様な気がする。・・・十年くらい前だったら映画祭(「Mr.BOO!復活祭」とか言って「鬼馬〜」メインに旧作も上映。「神算」等未公開作も。モチロン3兄弟来日)とかも有り得たと思うが最近ホンコン物は厳しいなァ。
936名無シネマ@上映中:04/09/28 11:39:24 ID:kGXoW1JM
天才と白痴見た事ある人居ます?
937936:04/09/28 11:41:43 ID:kGXoW1JM
『天才と白痴 THE LAST MESSAGE』の事ね、念の為・・・連カキスマソ
938名無シネマ@上映中:04/09/28 11:47:34 ID:cnBvf4MZ
>>929
本当かどうかは知らないが、広川はアドリブや小ネタを台本にぎっしり書き
込んでくる、という噂を聞いたw すべてをその場で思いついているわけじゃないらしい。

サービス精神旺盛で努力家なので(明らかにギャラ以上の労力が注がれている)、
その姿を見ると他のキャストや演出家も何も言えなくなるとか。
939名無シネマ@上映中:04/09/28 13:07:35 ID:6kGyKjBP
でも「面白くない映画を俺の吹き替えで爆笑編に作り変えてやったんだ」という
あの発言だけは今でも絶対に許せない。
940名無シネマ@上映中:04/09/28 14:28:17 ID:kGXoW1JM
じゃあ同人誌『電影風雲』は絶対読まない方がいいな。
941名無シネマ@上映中:04/09/28 14:48:20 ID:el3ZAqdU
>>938
それは本当みたいだよ。>アドリブや小ネタを台本にぎっしり書き込んで

今年の1〜3月の深夜枠アニメ「MEZZO」に広川氏がレギュラー出演してたけど、
シリーズ構成やってた脚本家が自分のHPの日記で
やっぱり同じ事を書いていた。

まぁでも、そのアドリブや小ネタが本当に見る側が「面白い」と思うかどうかは
その時々で変わってくるわけで。
コメディアンとかギャグ作家ではないからね、広川氏。
942名無シネマ@上映中:04/09/28 17:06:59 ID:3GwMrZM+
>>938
>サービス精神旺盛で努力家なので

でも、広川ってコサキンや電機グルーヴのオールナイトニッポンとかではサービス精神のカケラも見せなかったなぁ。
943名無シネマ@上映中:04/09/28 18:27:19 ID:hmW0TC6+
コサキンの聞いてたよ。(モノマネをするもりいくすお氏が面白かった)
「急に○○をやってくれと言われても出来ない」って言ってたね。
なもんで期待していたこっちとしては残念だった。
でもそれはつまり>>938にある
>広川はアドリブや小ネタを台本にぎっしり書き込んでくる
の通り、予め面白くさせようとするネタを考えるから、急に言われても出来ないという事か。
944名無シネマ@上映中:04/09/28 22:36:49 ID:E84MZ5ba
>>936
俺は見た事が無い。
これで我慢してくれ。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8888/duck/tinchoi/tinchoi00_flame.htm
945名無シネマ@上映中:04/09/29 18:33:53 ID:Y/549i+Z
>広川はアドリブや小ネタを台本にぎっしり書き込んでくる

そもそも、書いてたら「アドリブ」じゃないわな。

今聞くと広川バージョンはサムい。
946名無シネマ@上映中:04/09/29 18:46:05 ID:V5zkQzSE
くだらねーダジャレってホントしらけるんだよな。

ほら、和田ベン、思い出してみ。お〜〜〜寒
947名無シネマ@上映中:04/09/30 19:46:34 ID:fhNeX0t1
コサキンの時はたしかモンティ・パイソンのエリック・アイドル対決を拒否したんだよね。融通利かない恐い人って感じだった。
948名無シネマ@上映中:04/10/01 15:36:33 ID:S5sMX4Fh
>>945
いや、業界的にはそれもアドリブって言う。
949名無シネマ@上映中:04/10/03 23:51:05 ID:+bWeHaP2
950名無シネマ@上映中:04/10/05 13:09:54 ID:VlHfZM9c
なんだなんだ、寒さに強いやつ多いんだな〜〜w

広川なんぞ、正直、耐えられないっす。
951名無シネマ@上映中:04/10/05 23:47:26 ID:Zb+F4ue+
オレは広川太一郎の吹き替えもよいと思う。現にMr.BOO!を知ったのもTVが最初だったし。
しかし、真の面白さは吹き替えではなくて当時の社会を風刺していたりする内容なので、
吹き替えたから面白くなったという意見には反論したい。
952名無シネマ@上映中:04/10/06 00:10:33 ID:9ZhomKIN
>吹き替えたから面白くなったという意見には反論したい

には同感。俺はリアルタイム公開時に劇場で見て大笑いしたクチ。
「ルパン三世」(1作目、マモーのヤツ)をやっていた劇場で、次に公開されるのが
「Mr.BOO!」だったので当然、ルパン本編の前に予告編が上映された。
スクリーンに映し出されたおバカなビジュアルの連続にワクワクしたよ。
(その時の場内ではやっぱり、鮫の顎vsソーセージヌンチャクのシーンが一番ウケてた)

ルパンと同時期の正月映画だった「ピンクパンサー4」も見ていたけど、これより「BOO!」
の方が笑えたなぁ。(4がシリーズ中一番ツマランとか、BOOに2のパクリギャグがある、という
ツッコミは無しね。)
953名無シネマ@上映中:04/10/06 03:08:12 ID:LOFStI7/
あの もう吹き替え放送しないの?
CSでやってたなんて知らなかった…見たいよ〜
954名無シネマ@上映中:04/10/07 10:01:27 ID:XBz6RVG0
「鬼馬狂騒曲」やるのなら邦題は何がいい?『Mr.BOO!'05』とか?
955名無シネマ@上映中:04/10/07 12:21:58 ID:F4yCHcpj
Mr.BOO鉄板焼き
956名無シネマ@上映中:04/10/08 06:22:12 ID:s3/TbwCC
>>955 「新」が抜けてるよ。後、「き」は無しでいいよ。
957名無シネマ@上映中:04/10/09 03:00:16 ID:Xovhmehw
天才與白痴、VCD持ってるよ。
今はどうだかしらないけど、前は香港でVCDでてたよ。

でも、なぜかホイ兄弟ものは、中文字幕すら
ついてないのだよ。だから、ストーリーがよくわからないけど
最初はバイクのカーチェイスシーンからはじまって、
サミュエルがちょびヒゲの遊び人看護士?で
病院の死体安置室で看護婦と逢引してたりする。

燃えドラの高僧役の人が精神科に入院してる
元ヤクザの親分か何かで、こいつを利用して
マイケルと組んでひともうけしようと悪巧みする
というような内容(だったと、思う。)

天才と白痴は主題歌がかっこいい。
ここで聞けるよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/1151/boo.html

958名無シネマ@上映中:04/10/09 08:21:52 ID:XUBF5e5L
>>957 詳しい報告どうもでつ。マイケルはもしかして入院患者なの?昔西本商事のカタログで見たLDジャケットがそんな感じだったから・・・。
959名無シネマ@上映中:04/10/09 08:29:49 ID:81mDqkdo
「天才と白痴」はここのサイトで詳しく紹介されてる。
944 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:04/09/28 22:36:49 ID:E84MZ5ba
>>936
俺は見た事が無い。
これで我慢してくれ。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8888/duck/tinchoi/tinchoi00_flame.htm

960名無シネマ@上映中:04/10/09 15:14:47 ID:YMl+BVwo
http://global.yesasia.com/jp/PrdDept.aspx/pid-1000002381/aid-11148/section-videos/code-c/version-all/did-0/
今は廃盤みたいですが、英語字幕あるのでは?私はDVDしかもってないけど英語字幕ついてました。ときたまオークションで出てるときがあります
961名無シネマ@上映中:04/10/09 15:21:39 ID:YMl+BVwo
マイケルの役は看護士(今日本では看護師)のサムよりさらに地位の低い雑用係みたいな役です。お金儲けしそこなって最後はちょっと精神バランスを崩すという役なので、ジャケット写真みると患者にみえますが、本編では患者ではないです
962名無シネマ@上映中:04/10/10 03:22:29 ID:D+mDF0n4
>>961 そうなんですか、どうも。日本リリースはやっぱり難しそうですね。スパイクがドサクサにまぎれてDVD出してくれないか期待してましたが。 >>944のサイトの方はアクセスしたら「表示出来ません」と出ました・・・。
963名無シネマ@上映中:04/10/10 10:01:52 ID:B9Z0FO5U
>鬼馬狂想曲
英語題はFANTASIAのようですから、邦題は
新新Mr BOO!ファンタジア大作戦 あたりはどうでしょうか?
ラストのマイケルはミッキーマウスみたいですし。
964名無シネマ@上映中:04/10/10 15:09:47 ID:lXTgZ/dq
私はこれがいいな。
『Mr.Boo!2004 ハミー・ボーボーと賢者の箸』
ttp://funkin4hk.tea-nifty.com/f4hk_blog/2004/week7/
965名無シネマ@上映中:04/10/10 20:04:56 ID:B9Z0FO5U
おおっ 賢者の箸ってのは面白い。センスありますね。
Mr BOO!2004ってのもいい
966名無シネマ@上映中:04/10/11 22:26:33 ID:SEwzZH/7
「悪漢探偵」と「悪漢探偵2」のDVDが売れ残ってた。
ただし福岡だけど。
967名無シネマ@上映中:04/10/13 18:06:02 ID:SWXLh5SE
悪漢探偵って香港版でも日本語字幕はいってるから、
国内版買うのもったいない気がするね。
968名無シネマ@上映中:04/10/13 22:37:47 ID:VuYHaJk6
>>967
しかし、日本版香港版のどちらのDVDも廃盤になってしまったので、
見つけたら買いですよ。
969名無シネマ@上映中:04/10/14 10:23:59 ID:NtBqTArI
そうなんですか。私はオークションで5巻セットで買ったから
値打ちがわからなかった。今はオークションでゴロゴロしてないん
だろうか?ひととおり買ったからこのごろチェックしてないけど。
970名無シネマ@上映中:04/10/15 07:11:56 ID:ax52Wvot
古いビデオ整理してたらずいぶん昔のが出てきて懐かしかったな。
デブな奥さんと貫禄ある親父にいびられる娘婿のやつだった。
マイケルのせりふが駄洒落になってて今見てもちょっとワロタよ。
「あんた、それは何?」「こ、これ・・・これは、ご、後光だよ。後光、六甲、七港、冷奴」
971名無シネマ@上映中:04/10/15 10:41:11 ID:X3WZzfgr
ああっ  やっぱり広川ファン・・・
ここはアンチ広川が多くて居心地よかったのに。
972名無シネマ@上映中:04/10/15 20:08:18 ID:MOjFbtC5
>>970
鉄板焼だな
唯一吹替えで面白かった
973名無シネマ@上映中:04/10/16 09:03:50 ID:9Stf0d0o
唯一吹き替えで面白かったのはどうして?
鉄板焼きのみ、字幕よりも広川バージョンのほうが
いいという理由がしりたい。
974名無シネマ@上映中:04/10/16 09:58:12 ID:v30yGh7Q
鉄板焼はプロジェクトAと同時期に撮られてて、マイケル氏もかなりの自信作だったそうだが日本ではコケタな・・・。
975名無シネマ@上映中:04/10/16 19:48:24 ID:DMp5/87n
>>974
日本で公開時、宣伝や解説では「グルメ対決」とかいって料理が題材の
映画をイメージさせていたが、実際のストーリーは奥さんや義父の目を
盗んで浮気するものだったしね。
あとは、3兄弟で出ていなかったのも大きいと思う。
976名無シネマ@上映中:04/10/17 00:52:22 ID:CSbVOuqt
鉄板焼、確か試写会へ見に行った覚えが・・・。
その年はサムの皇帝密使、翌年はリッキーの霊幻道士と、
三人バラバラになったなぁ〜
977名無シネマ@上映中:04/10/17 20:11:00 ID:V/cEX1q+
実況したいね〜
http://up.nm78.com/data/up009182.jpg

マイケル:広川太一郎
サミュエル:ビートたけし
リッキー:ビートきよし
978名無シネマ@上映中:04/10/17 22:30:44 ID:RNCciRHW
リッキーはどもるべし。サミュエルは「社長ォー!」にかぎる。
979名無シネマ@上映中:04/10/19 13:30:39 ID:g6DtYNJO
それは認めるけど、広川はうっとうしいじゃんか
そうじゃんか
980名無シネマ@上映中:04/10/19 22:34:44 ID:7+IlV+sG
(゚д゚)ウマー
981名無シネマ@上映中:04/10/21 08:34:41 ID:SFmOrWEU
来年、吹き替え版を収録して出すらしいぞ!?。
982名無シネマ@上映中:04/10/21 12:07:53 ID:i9Mo8nGg
本当ーーーーー????
まあ、CSで放送されたんだから
一応でるのかなあ。広川嫌いとかいいながら
一応コレクション用に買っちゃうんだろうな・・・
マイケルの声も切り替えできるといいな
でも、編集されちゃってるから無理かな
サモハンとの海辺のシーンは入るのかなあ
983名無シネマ@上映中:04/10/21 13:00:01 ID:CsH1AL/L
ホントに出るなら嬉しい。
でも昔放送したやつは全編ノーカットじゃないんでしょ。
CSで放送したってやつはどうなのか知らんけど、TV用に編集されたやつなら吹き替え部分がない場面もあるんじゃないの?
そういう部分はやっぱ字幕のみになるのかな。
まさかそのために新録するとも思えないし。
984名無シネマ@上映中:04/10/21 13:37:14 ID:i9Mo8nGg
ノーカットじゃないだけでなく、ギャンブル大将の映像を入れてたりしたよね。
(サモハンとのシーン)CSのときにはなかったという噂だけど。
985名無シネマ@上映中:04/10/21 16:40:50 ID:qRvEbNjh
>>984
この事は他で既に出ていますが、その浜辺でのシーンは日本で劇場公開時にも
ありました。そこだけ広東語でなく北京語になるので、違和感がありました。
986名無シネマ@上映中:04/10/21 17:32:21 ID:uVuPf105
え?そこだけ北京語になるの?最初にサモハンとサムがギャンブル大将
撮影したときには広東語で録画してるんでしょう?広東語のフィルム(音源?)を
入手できなかったってことなんですか?日本での半斤八両公開時に・・・
香港版のギャンブル大将買ってもそのシーンはリッキーになってるから
もうそのシーンを広東語で観る事はできないってことなのかなあ???
なんでかなあ???
987名無シネマ@上映中:04/10/21 18:31:03 ID:TKXCwg9U
とりあえず

出 る の か !

良かった
988名無シネマ@上映中:04/10/21 21:39:02 ID:0mDFpkul
まだあまり本気にしない方がいいと思いますが。
989名無シネマ@上映中:04/10/22 23:09:58 ID:AXtmTwG5
次スレ建てました。

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1098453232/l50


で、一応「吹き替え版専用スレ」も建ててちょっと様子見たいんですが・・・。
重複になるんで「ホイ兄弟」と「Mr.BOO!」という扱いで・・。
990名無シネマ@上映中