【我奇襲ニ】トラ・トラ・トラ!【成功セリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無シネマ@上映中:04/04/10 13:28 ID:7qWv6ty8
9351:04/04/14 00:23 ID:6K3h9Zg8
久しぶりににスレのぞきました。
貴重な話がたくさん見れてこのスレたててよかったなと思っております。
できることならば次スレをたて、今後も有益なる情報意見などを
拝読いたしたく思いますが、いかがでしょう。
936名無シネマ@上映中:04/04/16 11:52 ID:+k6292gf
日本側のシーンはほとんど「山本五十六」のパクリではないか。
黒澤が監督をしていたら当然山本長官は三船敏郎だから、
戦闘シーン以外はほとんど同じになってしまうのではなかったか。
937名無シネマ@上映中:04/04/16 12:22 ID:nWt1pKbN
>936
残念ながら
黒澤が監督しても三船は出てこない。
938名無シネマ@上映中:04/04/16 18:41 ID:tmBCUW4k
そのとーり。黒澤+三船は「赤ひげ」で終わり。
トラ3の日本側と「連合艦隊司令長官 山本五十六」が似ているのは
どちらも阿川弘之を底本にしているからじゃないか?と睨んでおる。
939名無シネマ@上映中:04/04/16 22:28 ID:8HHD7rGs
テレビ初放映の日(前後編2回放送でした)わざわざ、小学校の先生が黒板にトラトラトラと
書いて、今日の映画は見なさいと放課後話したそうだ。・・・弟の話し(今44歳)
今そんな事したら、サヨのPTAから抗議ものだろうな。
940名無シネマ@上映中:04/04/17 00:37 ID:SzkCosHl
サヨのかなりの部分は反米だからだいじょぶでない?
941名無シネマ@上映中:04/04/19 00:22 ID:vIK/dFIu
初見あげ
942トラキチ:04/04/19 02:12 ID:sD8tNESn
WOWOWではパールハーバー再放送しすぎの感が有る。
まぁ地上波でも結構やってるけど、WOWOWではパールハーバー
ツゥルースちうインタビューとか特版までやったのがダメ。
あの番組ってなにさ、!実録だと思ってたのに、所々トラトラの映像
が流れるよ。
それに爆弾投下するベルキャットには笑ったヨ。
実録なら実録だけにしろといいたいし、適当なWOWOWに腹立った。
買った番組そのまま流せばいいってもんじゃ無いだろうに・
943名無シネマ@上映中:04/04/19 21:39 ID:wkAytZs7
>>942
> ベルキャットには笑ったヨ。

って何?
944名無シネマ@上映中:04/04/27 13:54 ID:T6zLi5l6
すみません、武板から来た映画初心者です。
私は小心者で試合の前日、当日の朝など気がめいって
しかたがありませんでした。
そういう状態の時、この映画を知りました。
そして、私は変ったのです。
試合の前日の夜、当日の朝は必ずこのオープニングを観賞。
戦艦の甲板に日本帝國海軍軍人が勢ぞろい、
日の丸がはためき、爆音と共に戦闘機が空を横切る。
そして不気味なぐらい静かな琴の音。これで勇気凛々。
945名無シネマ@上映中:04/04/27 16:34 ID:gApjCcDu
水平爆撃する99艦爆萎え
946名無シネマ@上映中:04/04/28 21:22 ID:pdwpvzNR
でも投下誘導アーム(正式な名前を知らんのです)を
一応再現してあるのが笑えてしまう。水平爆撃なら不要なのにね。
947名無シネマ@上映中:04/04/29 08:02 ID:M6vO+r2k
>>942
何だベルキャットって?

F6Fならヘルキャットだろ
F8Fならベアキャットだろ
948名無シネマ@上映中:04/04/30 22:33 ID:nOb1eIuq
>>947
まあどっちが出てきても真珠湾奇襲の時期としてはおかしいわけだが。
949名無シネマ@上映中:04/05/01 00:29 ID:NN8jYV7K

【我奇襲ニ】 猫・猫・猫! 【成功セリ】
950名無シネマ@上映中:04/05/11 00:33 ID:6weBdTai
>>942
爆弾投下するならドーントレスだが、日本軍はどこで爆撃された?
951名無シネマ@上映中:04/05/14 00:12 ID:86ItgjM0
映画の冒頭でのシーン。多分、昭和15年3月の昼間雷撃訓練
だと思うが映画ではこんな台詞だった。
「右舷、雷撃機魚雷投下」
海軍では右舷を「みぎげん」と発音するのじゃなかったか?
映画では「うげん」と発音していた記憶が。
一般人には誤解されるからわざと「うげん」にしたのかな。
952名無シネマ@上映中:04/05/14 01:40 ID:rATp/acf
みぎげん?
我レ初耳ナリ。
識者の意見を求む。
953名無シネマ@上映中:04/05/15 19:29 ID:QEeLKH8Y
映画で軍隊用語を使うときは、観客が軍隊らしさを感じる効果を狙うためで、
あまり本格的にやると、お客がついていけなくなるときはやらないと聞いた
ことがあります。
つまりウソでも、その方がふさわしいと思えば、そう演出するということ。
例えば、旧軍には「はいっ」という返事は有っても「はっ」という返事は
無いのですが「はっ」の方が軍隊的に聞こえるので、これで通すなどです。
 将官礼式曲の「海ゆかば」では軍艦マーチになってしまって、軽快で勇ま
しい感じになり、冒頭部で山本長官のキャラを立てる曲にふさわしくないと
思えば、もっと荘重で悲壮な感じが出せる、別の「海ゆかば」を演奏すると
いうことも似ているかも知れません。


954無知識人:04/05/16 07:27 ID:59PsmqZ5
今まで米国公開版のDVDしか持ってなかったのですが、先日やっと紙箱レンタル
落ちの日本公開版ビデオを入手しました。DVDの方でフライシャー監督が「日本
人と米国人で関心のあるところが違う」という発言をしていましたが、たしかに
両方見比べて見ると結構違ってます。DVDではカットされている山本長官の宮中
参内シーンなんか特にそうで、日本人にとって涙ポロポロ場面でも米国人にとって
別にどうでも良い場面なのでしょう。渥美清と松山栄太郎の日付変更線談義も日本
人(というか黒澤明さん)には面白くとも、米国人には面白くなのでしょうね。
全体として日本公開版は「あの日の再現」という真面目な歴史劇であり、米国公開
版は戦争大スペクタクルを描いた良く出来た娯楽作品という印象です。でもテキサ
ン改造だろうと何だろうと、敵味方あれだけの実機を飛ばして撮影した戦争映画は
今後作られることは無いように思えます。
955名無シネマ@上映中:04/05/16 07:43 ID:QvHE/jHR
>952
ウゲン、サゲンだと戦闘中に聞き間違いしやすいから
旧海軍も海自もミギゲン、ヒダリゲンというのです。
あと、ガンダムでも。
956名無シネマ@上映中:04/05/16 20:48 ID:zc3GqIO3
>>947
F14はトムキャット
957名無シネマ@上映中:04/05/17 18:03 ID:tt3hbUg0
源田中佐に黙祷!
958名無シネマ@上映中:04/05/17 21:56 ID:TZG9Y62i
俳優三橋達也さん死去 「天国と地獄」、連想ゲームにも

ダンディーなアクション映画のスターとして知られる俳優の三橋達也(みはし・たつや)さんが
15日午前0時29分、急性心筋梗塞(こうそく)のため死去した。80歳だった。
通夜は20日午後6時、葬儀は21日午前11時から東京都新宿区南元町19の2の
千日谷会堂で。喪主は長男明央(あきお)さん。連絡先は同千代田区有楽町1の5の2の
東宝芸能。自宅は公表していない。

・・・黙祷
959名無シネマ@上映中:04/05/27 11:20 ID:5va9H3+O
長官!私は反対です。
保守は反復しなければなりません。
1000レスに到達するまで我々は此処にとどまるべきです!
何日でも!!
960名無シネマ@上映中:04/05/28 14:29 ID:dw0gKFL6
ちがう!!
このスレを無傷のままこの板に残すことは我々の義務である。
1000取りの戦いはまだ始まったばかりだ。先は長い。
961名無シネマ@上映中:04/05/28 15:33 ID:06Kd49dE
どうやら我々は眠れる1000ゲッターを起こしてしまったようだ。
962名無シネマ@上映中:04/06/02 14:44 ID:JlfTWf+T
>>958
追悼でテレビで放送するか、期待してるのだがやらないね・・・
963名無シネマ@上映中:04/06/05 22:30 ID:LIVra/yF
トラトラトラ、今見てるけど、昨今のラスト・サムライ同様、
やはり「威厳ある日本人」を物量で表現するならハリウッド資本じゃないと
描けないなあと痛感
964名無シネマ@上映中:04/06/16 00:12 ID:Nk+dIerQ
我奇襲上げに成功せり
965名無シネマ@上映中:04/06/19 19:02 ID:G7LH49sT
10年くらい前にモスクワに住んでいたんだが、テレビでトラ・トラ・トラ・を放送していた
一応、ロシア語の吹き替えなんだが、吹き替えがショボーンで、元音声を小さくして、全部一人でやってやんの
で、攻撃隊の発進前に南雲司令の訓辞が終わった後、搭乗員、整備員一同、万歳を叫ぶシーンで、吹き替えが・・・・







「ウラー、ウラー、ウラー」

日本に帰りたくなったぽ
966名無シネマ@上映中:04/06/20 00:47 ID:euCuF2ws
ライオン・ライオン・ライオン
967名無シネマ@上映中:04/06/20 02:03 ID:INlYUdf+
>965
ロシア映画って、外国作品については全部そうですよ。(つーか、あの国は未だにアフレコ)。
国内で作っている映画も外国人(たとえば戦争映画でヒトラーとかが出てくる場合)は、
すべてオッサンがひとりでしゃべってます。
ちょっと恐いのは、昔の映画も今の映画も、声が変わってない(ように思える)こと。
不老不死なのか、一子相伝なのか?
でも、ヨーロッパなんかも吹替えは多いし、日本は最近は吹替え多いし・・。

ちなみに、わたしは「203高地」をウィーンのホテルで見たことがあります。
あちらも反ロシア=ソ連感情が強いので、結構ウケてるようです。
でも、バンザイ突撃の声がヘロヘロで「ばっざぁーーーいーー・・・」
いや、それは違うと、さすがに思いました。
968名無シネマ@上映中:04/06/22 22:22 ID:XuBqXpKK
DVDの副音声でフライシャーのコメンタリを聞いていて、ん?だったんだが・・・
攻撃隊の発進シーンを解説していて
「第2班のお手柄だ」
と言っているんだが、
「空母は旧い空母で、斜めの滑走路は無い」
なーんて言っているんだよ

そりゃないだろう
攻撃隊の編隊がフライパスしていくとき、どう見たって、アングルドデッキが付いているぞ!!

訳者がDQNなのかもしれないけどさ
969名無シネマ@上映中:04/06/22 22:30 ID:XuBqXpKK
あと違和感を感じるのが、「発進準備完了」→「風に立て」→「発艦始め」の「風に立て」

「風に立て」
「とーり かーーじぃ」
と命令が下されて、赤城の舵手は確かに舵輪を左に廻しているのだが、なぜかミニチュアの赤城は右舷へ回頭している
しかもこのシーンだけ、なぜか特撮がショボーンで玩具っぽい
北太平洋を進撃しているあたりなんて、けっこう (・∀・)イイ特撮しているのになぜここだけが?
970ケイリーグラント:04/06/22 22:56 ID:W9wsnPre
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1087390388/l50

ケイリー・グラントとジェームス・スチュワート4

第一航空戦隊旗艦空母赤城が威風堂々進む雄姿の話題を切ってすいません。
皆さん、こちらにも是非、遊びに来てください。
この映画に出ていたジョゼフ・コットンや先日亡くなった三橋達也さんの
話でもヨーソローですよ。
出来たてのほやほやですのでよろしくおねがいします!
971名無シネマ@上映中:04/06/24 00:20 ID:gR5ijoeF
「次スレ立て!」
972名無シネマ@上映中:04/06/24 18:57 ID:rNAaM0tc
>>971
「違います!」
「ナニ?」

赤城のマストに信号旗がスルスルと掲揚される。

「"1000取リ合戦終了シ次第、次スレヲ立テズ速ヤカニ倉庫落チスベシ"であります!」
973名無シネマ@上映中:04/06/24 19:32 ID:V/mqdsVM
な、なんやてぇ?
そんなアフォな・・・・
974名無シネマ@上映中:04/06/25 09:59 ID:oLfACwSm
「スレ立ては反復しなければなりません!」
975名無シネマ@上映中:04/06/25 21:21 ID:iWAnB27w
久々に観返して感動した者・・・この映画をこのスレで知って初めて観た者・・・
自分だけがこの映画を好きなのではないと安心した者・・・。
『パールハーバー』が封切られた現在でも、まだまだこの映画が人々に感銘を与える事は実証された・・・。



名画の寿命はまだまだ長い。


またこの映画のスレが立つ遠い未来まで

「ウザい信者のいる映画」という印象を一般に与えぬまま

この名スレを倉庫で静かに眠らせておく事は

私の使命である!!
976名無シネマ@上映中:04/06/26 22:41 ID:zPe9ueRz
「眠れるスレを起こしてしまった・・・」
977名無シネマ@上映中:04/06/28 22:02 ID:nWjHvkni
記憶の混濁か夢で見たのか脳内上映かも判らないのですが、
この映画の発艦シーンを流用した映画で、画面の左右を逆にしてた奴があったような?
(つまり艦載機は画面左から右に発艦していく)
「あ、これなら赤城のアイランドも一応左舷になるな」と、確かに思った記憶があるんです。

「ミッドウェイ」ではなかったような・・・「連合艦隊」だったら永遠に確認できない・・。
978名無シネマ@上映中:04/07/01 15:08 ID:J3pHrOcJ
「ミッドウェイ」か「大日本帝国」だと思う。
トラトラは当時としてはとんでもない制作費をかけて、
客の入りもアメリカがやられる映画なのでよくなかったそうだ。
だから画面を切り売りして少しでも取り戻したのかな。
979名無シネマ@上映中:04/07/01 23:10 ID:BCieT1GI
この映画を初めて見て以来10何年目になって
今頃気が付いた事なんだが。

赤城の格納庫内での整備兵の台詞で
「今日はどげん日じゃ、こんな偉い人ばかり来なさっと。
 礼式、礼式で目が回るっちゃ」というのがあるが
あれは「礼式」と「零式」を掛けた洒落なのだろうか?

彼が整備しているのが零戦かどうかわからないので
今ひとつ確信がもてないのだが。
980名無シネマ@上映中:04/07/03 00:37 ID:3hn0N7yh
981名無シネマ@上映中:04/07/03 00:38 ID:3hn0N7yh
(゚д゚)ウマー
982名無シネマ@上映中:04/07/03 22:16 ID:KRVLvhpK
攻撃目標! 前方の1000艦!
983名無シネマ@上映中
村田隊長!!
次スレ無しで1000艦に攻撃でありますか?!