☆千と千尋の神隠し 其の35★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI
  
 アカデミー最優秀アニメ賞受賞までみんなで千尋を応援しよう!! 千尋、頑張れ!! 宮崎駿監督、お体を大切に。 

【前スレ】
☆千と千尋の神隠し 其の34★
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1040232587/

関連スレは>>2-15あたりにあるかも
2ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :03/01/11 19:03 ID:N6JENLLC
* * * * 各公式サイト * * * * *
千と千尋 日本公式サイト
http://sentochihiro.com/
千と千尋 フランス公式サイト(オススメ)
http://www.chihiro.msn.fr/
スタジオジブリ
http://toho.co.jp/cron/ghibli.htm
ベルリン映画祭公式サイト
http://www.berlinale.de/
もののけ姫 英語公式サイト
http://www.princess-mononoke.com/
ローソン
http://www.at-lawson.com/AboutView.cfm?LayoutGroupID=4700
米ブエナ 映画公式サイト
http://bventertainment.go.com/movies/spiritedaway/index.html
米劇場版予告編
http://www.apple.com/trailers/disney/spirited_away.html
3名無シネマ@上映中:03/01/11 19:03 ID:+iUpkAkx
4ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :03/01/11 19:03 ID:N6JENLLC
   \  赤穂タン、初スレ立ておめおつ〜〜〜〜!   /
    \     . \ │ /          /
    ∩ ∧ ∧   ./ ̄\      ∧ ∧ ∩
    \( ゚∀゚ )─( ゚ ∀ ゚ )─  ( ゚∀゚)/
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|.U ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|U. ̄ ̄| ̄ ̄ ̄.|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
5名無シネマ@上映中:03/01/11 19:03 ID:+iUpkAkx
6ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :03/01/11 19:04 ID:N6JENLLC
キタ━━(━(━(-( ( (゜∀゜) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

赤穂タソ!!よくやったねぇ!大もうけだよ!!(?)
みんなも赤穂タソをみならいな!!
7ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :03/01/11 19:04 ID:N6JENLLC
 いやー、冷や汗でした。ありがとう。新スレ立てられて光栄です。みんなに感謝ね。
誰も新スレの立て方を教えてくれないから(新スレを立てるところがあったのね)、スレが立たなくてあせってしまった。
ありがとうございます。
 何だか、千尋ちゃんもアカデミー賞まで頑張ってくれそうな気がする。
 で、噂の(近頃行方不明の)赤穂さんがちんこビッグでさいたまさいたま
8名無シネマ@上映中:03/01/11 19:05 ID:2X4qcq5d
ありゃりゃ、でもまあいいや。
赤穂さんお久しぶり&乙カレー。

でもJuneさんには謝ります。ひとりに任せちゃってごめんよ。
またマターリとスレ続けまひょ。
9名無シネマ@上映中:03/01/11 19:05 ID:KrmCLNRL
           ■関連スレ■
日本を代表する映画人、宮崎駿について
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1037419033/
´Д)つパズー!■天空の城ラピュタ 4■シータァ(。Д。)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1041065483/
【やっほー】耳をすませば・その2【元気だね】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1027615669/
☆☆☆猫の恩返し 3匹目☆☆☆
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1030274420/
10名無シネマ@上映中:03/01/11 19:08 ID:kcaDYYX6
赤穂たんキターーーーーーーー!!!!!!!!



くうっ、頼りになるねー、このデカちん。
11名無シネマ@上映中:03/01/11 19:13 ID:tyq1fl5Q
前スレからの持ち出しです

MovieCityNewsの批評家Top10集計、9位に -
ttp://www.moviecitynews.com/awards/top_10/index.html
※巨大ファイル注意

批評家Top10登場回数は9位、著名批評家のみで4位 -
ttp://www.geninn.net/critics/topfilms.htm

IMDB Top250もうすぐ100位以内 -
ttp://us.imdb.com/top_250_films
12June:03/01/11 19:14 ID:NfiGY4wJ
 みんな、ごめんなさい。ご迷惑をおかけしました。ほんとにほんとにご迷惑をおかけしました。
>>10
赤穂さんってこういう時に出てくるのよね。頼りになります。
 
 
13名無シネマ@上映中:03/01/11 19:16 ID:Qsq1iFho
Juneタンは何処・・・・
14名無シネマ@上映中:03/01/11 19:16 ID:Qsq1iFho
あっ、いたいた。
15名無シネマ@上映中:03/01/11 19:19 ID:0vUZkMo/
はははー、赤穂たんお疲れー
Juneたんも(?)
それあげあげー
16名無シネマ@上映中:03/01/11 19:22 ID:KrmCLNRL
>>12
気にしないで。
オイラも、ちっと煽りすぎた。スマソ
17名無シネマ@上映中:03/01/11 19:25 ID:KrmCLNRL
明日あたり、たてもの園に行ってきます。
18June:03/01/11 19:32 ID:NfiGY4wJ
 なんだか興奮して寝れなくなっちゃった。急に目がパッチリと覚めちゃった。何が起きているのか分からず、回りがどたばたと動き回っていると、心臓がドキドキと激しく打って、体に悪いわねえ。

19名無シネマ@上映中:03/01/11 19:33 ID:tyq1fl5Q
>>17
江戸東京たてもの園と千と千尋の神隠し 特別展って
いつまでだったっけ
20名無シネマ@上映中:03/01/11 19:34 ID:2X4qcq5d
俺も煽った一人。
ほんとJuneさんごめんね。謝る。
21名無シネマ@上映中:03/01/11 19:44 ID:Qk0VOLYa
あのさー、朝日のテレビ放送告知の広告。あれ実物ゲットした奴いるー?
将来オクに出したら高値つくんじゃないかと
22June:03/01/11 19:45 ID:NfiGY4wJ
>>20
 いや、私こそ、申し訳ありませんでした。みんな、ほんとにごめんなさい。心臓ドキドキは、みんなに何か迷惑をかけていると思ったからです。
さ、これからも、今まで通り、「千と千尋」を語り合って、アカデミー賞授賞式までひとつになって応援していきましょう。
23名無シネマ@上映中:03/01/11 19:47 ID:tyq1fl5Q
>>19
自己レスだが、なんとジブリ公式ページに書いてあるでわないか。>特別展
ttp://www.ntv.co.jp/ghibli/tatemonoenn/index.html
3月2日までか。漏れもいきたひ。
24名無シネマ@上映中:03/01/11 20:06 ID:tyq1fl5Q
>>21
えーと、日テレじゃなかったっけ>千尋放送
広告の実物って赤いの?
あ、もしかして朝日って新聞のことか?
2517:03/01/11 20:12 ID:/4pKOYJd
朝日は新聞のことだね。

>>17>>19
無視したみたいで、すまんね。(キングゲイナー見てた)
2617:03/01/11 20:13 ID:/4pKOYJd
>>19>>23のまちがひ…
27名無シネマ@上映中:03/01/11 20:26 ID:SqQM4Zvu
>1月9日 朝日新聞朝刊(関東地区のみ)
>金曜ロードショーの折り込み広告チラシ
↑これほんとにゲットした人いるの?
28名無シネマ@上映中:03/01/11 20:32 ID:/4pKOYJd
>>27
誰もゲットしたって報告しないね。うpする人もいないね。
29名無シネマ@上映中:03/01/11 20:41 ID:Qk0VOLYa
関東在住で朝日取ってる香具師がここにはいないのか・・・?
30名無シネマ@上映中:03/01/11 20:43 ID:1V68A+cq
今日初めてDVDで見たんですが、最後の当たりの空の色(あのちょっと青緑)
あれは青緑でいいんですか?それともハクが空を飛んでいるシーンの
あの綺麗な青色だったんでしょうか?
31名無シネマ@上映中:03/01/11 20:44 ID:tyq1fl5Q
>>25
> 朝日は新聞のことだね。
サンクス。そういやジブリ美術館とかでTV放送チラシ配ってるって
前スレにあったような気もするが、もしかして同じ物かにゃ?

おっと、23で行きたいって書いたのはいつか行きたいってことで
明日付き合うゾって意味じゃないっす。

〜誰にともなく業務連絡〜
純タソを守れ。こっちでマトモな議論を維持するのだ。
32名無シネマ@上映中:03/01/11 20:48 ID:2X4qcq5d
あいあいさー>>31
33名無シネマ@上映中:03/01/11 20:49 ID:/4pKOYJd
ジブリ日誌より
>また、同じ「油屋」の屋号を持つ温泉旅館は国内に何軒かあり、
>中でも長野県の諏訪湖畔に立つそれは、結構似ているようにも見えます。

これ、旅行で諏訪に行った時、確かに似てると思った。
34名無シネマ@上映中:03/01/11 20:50 ID:pg13Dfcw
チラシ、100万枚刷ったんじゃないのか?
見かけんがナー
もしかして貴重品?
35名無シネマ@上映中:03/01/11 20:50 ID:bICY3YRZ
>>30
ちょいちがう。
36名無シネマ@上映中:03/01/11 21:02 ID:/4pKOYJd
>>31
おうよ。守るよ。
ラーメン下げられそうになったら、
「子供がまだ食ってる途中でしょうがぁ!」
って言うよ。
37名無シネマ@上映中:03/01/11 21:12 ID:tyq1fl5Q
>>34
んージブリ日誌だと昨年末美術館に行ったヒトは見てるってあるな。
はっ、もしかして残り全量を朝日折込にまわしたトカ。
ってことはもはや新規入手のすべがないってことか?もしや。
ううむ。
2ちゃんは何気に朝日購読者多そうなもんだが、降臨キボン
38名無シネマ@上映中:03/01/11 21:16 ID:9L8Z/Q7A
スレ違いだけど
きのうパリから帰ってきた奴が
ぶっとい電信柱?みたいのにラピュタのポスターべたべた貼ってあったと
ゆうとったぞ
39名無シネマ@上映中:03/01/11 21:18 ID:/4pKOYJd
>>33
小さいけど、写真があった。
http://www.aburaya-ryokan.co.jp/
40名無シネマ@上映中:03/01/11 21:43 ID:GIhGosIU
赤穂タンのユーモアに激藁た
あんた最高だ
41名無シネマ@上映中:03/01/11 21:51 ID:tyq1fl5Q
>39
確かに雰囲気が似てる。
>40
同意
42名無シネマ@上映中:03/01/11 21:51 ID:VeIj7VcF
粘着な奴がいるなあ・・・(ボソ
43名無シネマ@上映中:03/01/11 21:59 ID:tyq1fl5Q
#実績、実績

そういえば、Golden Satellite Award は今日発表なんだよな、確か。
向こうは早朝かな。朝発表か夕方発表か。
これでLiloとかが取ったらますますOscar混戦だな。
44June:03/01/11 22:01 ID:kj8CSUmP
 はーい。ただいま。
>>39
湯婆婆の油屋の建物に雰囲気が似てるので、びっくりした。そこの油屋も「千と千尋」の映画を観た時、びくりしたでしょうね。
45名無シネマ@上映中:03/01/11 22:05 ID:Pat4RCaS
ネタないけどあげ
46名無シネマ@上映中:03/01/11 22:05 ID:+iUpkAkx
こっちage
47June:03/01/11 22:07 ID:kj8CSUmP
>>43
ゴールデン・サテライト賞の発表は米国時間で12日(日)のはずですよ。今日は11日(土)になったばかりだから。
48名無シネマ@上映中:03/01/11 22:11 ID:chaG+O2D
さいきんナウシ○ネット見てないけど(英語で敷居が高いから)
再上映の話で盛り上がってるのかなあ

業務連絡:
純たん 嫌がらせあったら迷わずアメリカの警察に相談してね
49名無シネマ@上映中:03/01/11 22:14 ID:ZvIXE4sQ
まあ、あげだな。
50名無シネマ@上映中:03/01/11 22:17 ID:tyq1fl5Q
>>47
あれ、OscarWatchのカレンダーは11日だなと思って
PressAcademy見に行ったら確かに12日。
ううむ。もう一日あるんか。
51反省:03/01/11 22:21 ID:H4M3gNAg
Juneタン、スミマセン。私も煽った者の一人です。
責任感じてます・・・ゴメンナサイ

午後7時にどうしても出掛けなくちゃ行けない用事があって
たった今、帰って来ました。
何とか騒ぎは収拾されたように見受けられますが、どうぞこれに懲りずに
このスレに遊びに来てくださいね。
52名無シネマ@上映中:03/01/11 22:26 ID:pPrc7snA
ナウシカネット見てきたよ。
再上映の話はニュースにはなかったようだけど

こんなの拾ってきた
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/1550377892/103-1600236-2938201
53部屋掃除:03/01/11 22:26 ID:ssd29rD3
 遅遅ですが、新スレお目でトございます。
千尋ばりの活躍、御苦労様です。

調査によると
S玉県、朝日新聞、(前後何日かも)ないそうです。
ほんとにあったのかな?
54名無シネマ@上映中:03/01/11 22:28 ID:Pat4RCaS
再上映の規模ってどのくらい?
1/3-5で30館くらいの規模のようですね、>Box office mojo
55名無シネマ@上映中:03/01/11 22:29 ID:7wYig1ly
>53
それはさいたまだかr
56名無シネマ@上映中:03/01/11 22:29 ID:pPrc7snA
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
57June:03/01/11 22:32 ID:kj8CSUmP
>>46
>>51
いやいや、こちらこそ、みんなの貴重な時間を無駄にさせて申し訳ないと思っています。
ふつつかな私ですが、これからもどうかよろしくお願いいたします。私もこうして、ひとつずつ、学んでいますから。
58名無シネマ@上映中:03/01/11 22:41 ID:tyq1fl5Q
>>52
ぐはっ。こっこれは。向こうの原作本の表紙かぁ?
確かにジブリ版宅急便も原作から大きく変わったわけだが。
だからって何でもアリかよと角野女史に小一時間(略
いちおスレ違いsage
59名無シネマ@上映中:03/01/11 22:45 ID:H4M3gNAg
別にさげなくてもいいのにー>>58
60名無シネマ@上映中:03/01/11 22:45 ID:pPrc7snA
>58
だろ?
顔がアジア人ぽく感じるのだが、気のせいか?
61名無シネマ@上映中:03/01/11 22:48 ID:Wj4OpHU9
メイキングビデオはないんですか?
もののけの時はメイキングを1時間くらいテレビでやってたよね。
62名無シネマ@上映中:03/01/11 22:49 ID:Wj4OpHU9
ハクの吹替えをやった入野自由に手紙を出したら
直筆の年賀状が届いた。来月高校受験だってよ。
63名無シネマ@上映中:03/01/11 23:05 ID:0F2jQe/6
救出あげ
64June:03/01/11 23:08 ID:kj8CSUmP
今、金曜日のロサンゼルス・タイムズ紙を見たら、「リロ&スティッチ」もきのうから再公開が始まったんだ。
再公開は「千と千尋」と同じ劇場で、ビバリーヒルスのAMC劇場。
広告はそれぞれ別のページに掲載されていました。
リロ&スティッチ」の広告には「10の賞にノミネート」と強調されていました。

 一方、「千と千尋」の方は最優秀アニメ映画賞受賞の名前が一番上に小さく並び、その下に、『50以上のトップ10リスト入り』と書いています。
ディズニーも、どちらに応援したらいいか、困っちゃうでしょうね。
65名無シネマ@上映中:03/01/11 23:12 ID:H4M3gNAg
>>62
マジで!?
差し支えなかったらどんな内容か教えて
66名無シネマ@上映中:03/01/11 23:12 ID:LGIsrJSy
たいへん。
6765:03/01/11 23:13 ID:H4M3gNAg
だから「来年高校受験」って書いてるじゃねーか、俺よ。
68名無シネマ@上映中:03/01/11 23:15 ID:mY39tcwL
>>67
ワロタ
69June:03/01/11 23:20 ID:kj8CSUmP
で、今、土曜日のロサンゼルス・タイムズ紙が配達され、今日も「千と千尋」「リロ&スティッチ」の広告が出ていました。
広告サイズも同じ。「トレジャー・プラネット」は今、まだ公開中だから、もちろん、広告は出ていますが、宣伝文句は「アニー賞7部門ノミネート」。

週末の興行収入はどちらが勝つかな? 「リロ&スチッチ」か、それとも「千と千尋」か。
あまり大きな差はつけられたくないね。
70名無シネマ@上映中:03/01/11 23:22 ID:tyq1fl5Q
>>57
オスカーや拡大公開に向けて、Webだけでは見えない生の雰囲気を
コメントできるのは現地にいるヒトです。頼りにしてます。
もちろん、赤穂サンも頼りにしてます。大きな感謝とともに。
7162:03/01/11 23:22 ID:5XrATAEk
>>65

応援ありがとうございます。
あと一ヶ月で高校の入試が始まります。
8月末まで舞台があり、なかなか気持ちが受験に向わなかったけど、
9月からは一生懸命受験勉強に励んでます。
結果はともかく今年も素晴らしい年にしたいです!
○○○ありがとうございました!

↑○○○には私が送ったプレゼントの名前が入ってました。
あと、コックさんみたいな帽子をかぶった、よくわからんイラストが書いてあった。
字は、やっぱ中学生の男の子だな、という感じ(はっきり言ってヘタクソ)
72名無シネマ@上映中:03/01/11 23:29 ID:qdqX9QjB
>71
そのコックさんの絵って、歌いながら書くあれですか。
子供の頃良く書いたな。
7362:03/01/11 23:31 ID:5XrATAEk
「はっぱかな♪」のコックさんではないです。
子供の顔で、コックさんの帽子をかぶってて、体はハリガネ状。
・・・うまく説明できないな。イラスト部分だけアプするからちょっと待ってて。
74名無シネマ@上映中:03/01/11 23:32 ID:CQh7K9Lx
75名無シネマ@上映中:03/01/11 23:33 ID:0F2jQe/6
はっは゜じゃないよかえるだよ。
7665:03/01/11 23:36 ID:H4M3gNAg
>>71=62

ありがとう〜
しかし、ちゃんと返事を書くとは丁寧だよね
 (そっか…、柊留美に惚れたとは書いてないのか…)

映画以外で彼の活躍をまだ拝見する事は出来ないけど
がんばって欲しいな
7762:03/01/11 23:42 ID:5XrATAEk
画像アプしたよ。急いだから画質が悪くてごめん・・・。

ttp://www.ii-park.net/~ot/cook.jpg
7872:03/01/11 23:55 ID:JTFlLXxV
たしかに違うね。なかなか味がある絵じゃないの。
79名無シネマ@上映中:03/01/11 23:56 ID:JqYiV6sJ
しかし、、「リロ&スティッチ」ってどんなアニメなんだろう。
全然知らない。
80名無シネマ@上映中:03/01/12 00:03 ID:79eyjdtd
まあ見ることはないだろうな、リロ
81名無シネマ@上映中:03/01/12 00:03 ID:wUs3h6YF
>>76
ウルトラマンティガやズッコケ3人組や金八先生に出てましたよ。
演技はいいけど、顔はあんまり良くないです。
おまえはテレビに出るなと。声の仕事をやってろと小一時間。
82June:03/01/12 00:06 ID:i9y4l9k8
ハクの声は日本語版の方が断然いいね。最初、英語で観て、それから日本語版を観た時、声が違うだけで、こんなにハクの魅力が違うのかと驚いた。特に、湯屋の前の橋で、ハクが千尋を遮る時の声がりりしくていい。
それに声にまろやかな深みがあったね。でも、英語版のハクは声が細くて、平坦な感じで、日本語版のハクより存在感が薄い気がした。

 声によって、キャラクターの魅力も存在感も大分、違ってくるね。
83名無シネマ@上映中:03/01/12 00:07 ID:gDZwYCTS
ヤツはひまわりのジャリタレだからな。
顔が見たけりゃ舞台に行けば。
映画版ティガで主人公の少年の親友役で出てたから
レンタルするのもいいけど。
84名無シネマ@上映中:03/01/12 00:09 ID:GjKC9dDm
>79
予告編しかみてないが、凶悪宇宙人(stich)が逃亡の末ハワイに墜落、
現地の女の子(Lilo)が犬と間違えてペットにしちゃってさあ大変って感じ?
85名無シネマ@上映中:03/01/12 00:10 ID:ptEaKppu
パラッパラッパーとか、キングダムハーツの主人公とか、
ラクガキ王国の主人公もハクの人だよね。
何年か前、ラクガキ王国の発売イベントに来てたよ。
中坊のわりに背が高かった。170はあるんじゃねーか?
86名無シネマ@上映中:03/01/12 00:17 ID:i1u2mDYi
柊留美もあんまりメディアで拝見しないんだけど・・・

CMとかでてる?
87名無シネマ@上映中:03/01/12 00:21 ID:GY76UuB4
映画版すずらんのビデオ借りれば?
88名無シネマ@上映中:03/01/12 00:23 ID:FNnB9IYs
中学で170cmか…チビの俺からしたら…ウワーン

いきなり質問で悪いんですが、英語版はおねだりの歌ってどうなってるの?
(さて(たけ?)もこの世に極まれり お大臣様のおなりだよ、みたいな)
西洋なりの接待の歌に差し替え?

89名無シネマ@上映中:03/01/12 00:26 ID:dVt4wCpM
各キャラの吹替え者の写真。
みんな微妙に似せてある。

http://sango2.hp.infoseek.co.jp/cara/
90June:03/01/12 00:43 ID:i9y4l9k8
大変だ。OscarWatchが各部門で最有力候補の順番をつけ始めたよ。
最優秀アニメ賞部門は1位(最有力候補)が「リロ&スティッチ」になってるよ。
2位が「千と千尋」、3が「スピリット:シマロンの伝説」。
どうしてこうなっちゃうの。採点方法がわからないな〜。
だけど、信じられない。一瞬、目を疑った。
きのう、訂正してもらったけど、Top 10 Scoreboardのように計算間違いということはないよね。

http://www.oscarwatch.com/index.html
91名無シネマ@上映中:03/01/12 00:44 ID:XeQKbSYQ
我修院のまゆげは、マジックでつなげてあるの?
92名無シネマ@上映中:03/01/12 00:46 ID:wfZ5DX3z
>>89
我修院達也さんのまゆ毛はこんなだったんですね。
しかも歌手でビューもされてたんですね。

もののげ姫、夏本マリはいただけませんね。
93名無シネマ@上映中:03/01/12 00:57 ID:GjKC9dDm
>>90
OscarWatchによる予想順位では? 昨日から出てたかと。
前スレの LA Times 記事みたいな観点でLiloが有利と判断したんでしょうな。
Sasha Stone自身はTop10の1位タイに千尋を入れてまつ。
ttp://www.smmirror.com/volume4/issue29/top_ten_films.asp
94名無シネマ@上映中:03/01/12 01:00 ID:dVt4wCpM
     ,,,-,,,  , - ,,
    ミ  ミ ミ  ,ミ  パヤオ
     `∩| | | |∩"  ボンバイエ!
     ヽ( ・x・)
       |  〈
95名無シネマ@上映中:03/01/12 01:05 ID:6G0issn1
リロ&スティッチって興行収入ってどのくらいなの?
96名無シネマ@上映中:03/01/12 01:12 ID:GjKC9dDm
>>95
boxofficemojoによると昨年末で$145,771,527らしい。>Lilo
97名無シネマ@上映中:03/01/12 01:14 ID:NQNpwe/j
今後の予定

1月12日 ゴールデン・サテライト賞
1月17日 放送映画批評家協会
2月1日 アニー賞
2月11日 アカデミー賞ノミネート発表
3月23日 アカデミー賞授賞式

これでいいんだと思うけど、追加・修正があればレスして。
98June:03/01/12 01:25 ID:i9y4l9k8
>>95
「リロ&スティッチ」は1億4580万ドル。公開日は2002年6月。
「アイス・エイジ」の方がもっと興行収入がよく、1億7640万ドル、公開日は2002年3月。
99June:03/01/12 01:35 ID:i9y4l9k8
>>93
>>前スレの LA Times 記事みたいな観点でLiloが有利と判断したんでしょうな。

LA Times記事のような観点って、どういう観点?
100名無シネマ@上映中:03/01/12 01:35 ID:PbDLhxiH
1億4580万に1億7640万か…そりゃ興収考慮するなら手強いわけだ…

101名無シネマ@上映中:03/01/12 01:47 ID:PpQZ+Si6
じゃあそれこそアイスエイジって・・・。
102June:03/01/12 01:50 ID:i9y4l9k8
>>100
おまけに、今、DVDも売れていて、先週の「リロ&スティッチ」のDVDの売上が、2位の「アイス・エイジ」に続いて第3位。1位は「マイノリティー・レポート」(ワイド・スクリーン版)。
興行収入だけで比較すればもう、競争はできないもの。
103名無シネマ@上映中:03/01/12 02:03 ID:6G0issn1
>>96,98
ありがとう。興行収入だけでも断然千尋が有利だと思うけど
どういう観点からリロに?
>>102
そうかDVDの売上かぁ・・・
104名無シネマ@上映中:03/01/12 02:04 ID:FNnB9IYs
>>101
アイスエイジ…w


>>102
う、それはかなり手強い…
勿論どれだけ売れたかも(千尋の公開館数に問題があったとはいえ)賞選びの
要素の大事な一つではあるだろうから参ったね…
まあ売り上げ以外の面の評価に期待をするしか。

105June:03/01/12 02:05 ID:i9y4l9k8
おもしろい話があるの。もう日本にも伝わっているかもしれないけど、「リロ&スティッチ」って、最初はハワイアンのリロの服のプリントをもっと華やかにするはずだったの。
ところが、途中で予算がなくなり、洋服は大柄なプリントにしたの。これでだいぶ、節約できるでしょ。
だから、リロちゃんが着ているハワイアンのお洋服は、大柄な花模様のシンプルなプリントでしょ。でも、ブライトな色を使って華やかさを出してごまかしたようね。
106名無シネマ@上映中:03/01/12 02:07 ID:XNkotGH6
>>103
>興行収入だけでも断然千尋が有利だと思うけど
アメリカでの賞だし…そうもいかないかと。
107June:03/01/12 02:09 ID:i9y4l9k8
>>103
>>興行収入だけでも断然千尋が有利だと思うけど
どういう観点からリロに?

ん? 興行収入でいえば、千尋が一番不利。
108名無シネマ@上映中:03/01/12 02:10 ID:qocCkg+4
日本での興行収入なんて考慮に入れないでしょうね。
109名無シネマ@上映中:03/01/12 02:20 ID:XNkotGH6
アメリカの映画事情は知らないけど、
(会社が元とれるかはともかく一般的に)興収一億ドルいけば(大)ヒットだと
聴いた…てことはそれで1億5000万前後となると強い強い…。


大変だ。
しかしリロ&〜が予算不足で服を簡略化してたとは…
微笑ましいというかなんというか。
110June:03/01/12 02:32 ID:i9y4l9k8
>>109
リロのお洋服を見てみて。顔の大きさほどある大きな花のプリントで、シンプルなものよ。背が小さいから、胸の部分に一個、太ももあたりの場所に一個という感じで、笑っちゃう。
でも、これは言われてみなければ、全然、気がつかないのよ。リロのかわいいキャラがそれをカバーしてたんじゃないかな。
111103:03/01/12 02:38 ID:6G0issn1
スマソ。ドルと円間違えてた。1億ドルて100億円いじょうだからね。
千尋の興行収入は5億円くらいでしたっけね。
112June:03/01/12 02:41 ID:i9y4l9k8
まぎわらしい新スレが立ちました。
「千と千尋のナニ隠し」
アカデミー賞有力候補の超大作!

だけど、中は荒れている。
スレのタイトルがあまりにもよく似ていて、私は目の錯覚であちらをクリックしてしまったほどだもの。
113June:03/01/12 02:44 ID:i9y4l9k8
>>111
 おかしいと思ったもの。
114名無シネマ@上映中:03/01/12 02:49 ID:i1u2mDYi
Juneタン、今日の睡眠時間は?
寝てる?
115名無シネマ@上映中:03/01/12 02:54 ID:E4g8+CEA
実は自分前スレでアカデミーなんてクソだーなんて言ってた者ですが。

やっぱ取れるもんなら取って欲しいよな、と最近考え直してたんですが、
やはり無理かな〜と思い始めたよ。

証拠↓
千と千尋 http://us.imdb.com/Ratings?0245429
リロとステッチ http://us.imdb.com/Ratings?0275847
アイス・エイジ http://us.imdb.com/Ratings?0268380

それぞれの年齢別の採点で、アカデミー審査員の主要メンバーである爺さん婆さん、
つまり45歳以上、のところを比べてみな。

やはり向こうの年寄りにはわからん映画なんだよな。
アニメなんてこういうもんだ〜っていう勝手なイメージが先行しちゃって、ちょっと
斬新なのが来ると、吃驚して、それをうまく評価できない。
残念ながらそういう方向に行きそうだよ、アカデミー。
あそこの審査員はこの映画誉めるような評論家たちなんて、全く気にして無いんだから。
それに興行収入の問題も事実。
116名無シネマ@上映中:03/01/12 02:58 ID:E4g8+CEA
そういえば24時間ずっといるよねぇ、Juneさん(w
少し寝たほうがいいんでない?
そっちは丁度正午頃かな?(←適当)
117名無シネマ@上映中:03/01/12 03:02 ID:KSNPsHCl
>>88おねだりの歌
細かいところは忘れたけど、「リッチマンが来たよ。たくさんチップをもらうチャンスは
今だよ。」みたいなこと言ってました。
映画館でティーンの子達もクスクス笑ってた。
118名無シネマ@上映中:03/01/12 03:05 ID:vIISaDtQ
>>117
歌のメロディーはどんな感じ?
って言われても、文章で説明するのは難しいかもしれないけど。
日本版と同じ?違う感じ?
119名無シネマ@上映中:03/01/12 03:06 ID:vIISaDtQ
さげてもうた…
120名無シネマ@上映中:03/01/12 03:08 ID:9zG28MjY
>>115
18歳以下の女の子の評価が低いなあw
宮崎さんは小さい女の子に見て欲しいって言ってたけど。
121名無シネマ@上映中:03/01/12 03:09 ID:v4k8eQx7
WHOの報告書には「世界で伐られている木の6本に1本はたばこの乾燥のために使われている」とある。

たばこの燃焼が地球温暖化を促進することも明らかだ。
さらに火災や清掃費なども考えると、身近な地域環境も破壊している。
そんな商品がたばこなのだ。

「買ってはいけない」より

たばこの蒸し焼きや乾燥には大量の薪炭が必要で、たばこを1ha栽培すると
1haの森林が消費される。
現地の住民の生活基盤である森林が、手っ取り早い現金収入源として簡単に伐られていく。

たばこを栽培するほど地力は低下し、環境ホルモンを含む有害物質が蓄積、生態系は変調する。
ついには森林を失い、樹木の再生が不可能な土地になる。そうなると川や水を失う。
住民は飲み水にも事欠き、ほかの村へと移住せざるを得ない。
こうして環境難民が出現する。

「買ってはいけない2」より

煙草を吸い、クラシックカーに乗るパヤオが環境問題を語るなよ。
122June:03/01/12 03:11 ID:i9y4l9k8
>>114
>>116
帰宅した時は十分居眠りしてきたから、眠くないの。どこででも寝れるからね。昔、狂人的なスケジュールで仕事をしてきたから、もう体が慣れているの。
今はまだ朝の10時10分。
みんなが頑張っている時、一人抜けられないでしょう。
123名無シネマ@上映中:03/01/12 03:11 ID:vIISaDtQ
>>120
ありゃま。ホントだ(w
だめぽじゃん。
124117:03/01/12 03:14 ID:KSNPsHCl
>>118
全く同じでした。歌の感じもほぼ同じで全然違和感なかった。
だから英語版よくできてるなーと思ったよ。

Juneさんがハクの声がオリジナルがいいって言ってたけど、私は英語版のハクの
方がしゃきっとしてそうで好きだし。
ただ釜爺さんとリンの声は日本語版にはとうていかないません。
125名無シネマ@上映中:03/01/12 03:18 ID:vIISaDtQ
>>124
ありがと。いいにゃ〜英語版みたいにゃ〜
126名無シネマ@上映中:03/01/12 03:19 ID:i1u2mDYi
>みんなが頑張っている時、一人抜けられないでしょう。

ええ子やなぁ――――――!!! (感涙

127名無シネマ@上映中:03/01/12 03:21 ID:vIISaDtQ
でも仕事中に2ちゃんに書き込んでる罠
128名無シネマ@上映中:03/01/12 03:23 ID:E4g8+CEA
>>126
ほんとだね。泣けてくる。
そこまでひとつの映画を愛せるのは偉いよ。
漏れも見習いたい。レスもまめだし。

>>122
でも一応お体は大切にね。まぁマターリ行きまひょ
129June:03/01/12 03:28 ID:i9y4l9k8
 湯婆婆の声だけど、夏木マリはものすごくうまい人なんだけど、ただ声域がないわね。そこが難点。低い声がでないから、湯婆婆のねっちこいいやらしい声が出ないね。太い声は貫録もつけるしね。
英語版の湯婆婆もうまい。声域があるから貫録があるし、たまにねちっこい声を出して、湯婆婆ぴったりの声をしてる。

 カマジは日本語で「愛だ、愛だよ」というせりふが大好き。 
130名無シネマ@上映中:03/01/12 03:40 ID:E4g8+CEA
>>129
はげしく胴衣。

ラピュタのドーラ婆さん役やった人が、きっと一番合ってたとおもうんだがなぁ。
131June:03/01/12 03:45 ID:i9y4l9k8
質問
 「2ちゃんねる」には多数のスレが立っているけど、1000にならないと、永久的に同じカテゴリーの掲示板に残っているの? Yahooは誰も書きこまないで動かないでいると、ある程度時間がたっやら、消えてしまいますよね。
132June:03/01/12 04:02 ID:i9y4l9k8
もう、みんな、寝ないといけないんじゃない? 日本はもうじき朝でしょ。誰も寝てないんじゃない? 
体に悪いから、もうお休みした方がいいと思います。
 今日はほんとうにありがとうね。
 私も後でまた覗いてみるから。


133名無シネマ@上映中:03/01/12 04:10 ID:E4g8+CEA
>>132
うんお休み〜

でもこれから課題やんなきゃいけないから寝れない(w
134June:03/01/12 04:24 ID:i9y4l9k8
>>133
課題?? 勉強するの?
私はもうじき退陣。
135名無シネマ@上映中:03/01/12 04:39 ID:f+h8JYgA
寝れない
136名無シネマ@上映中:03/01/12 04:51 ID:ZTmrh2SU
誰か詳しい人>>131の質問に答えてやれよ(w
心配なんだよJuneたんは。

いや、俺もその辺のことはよくわからないんだけど。
でも、たまに1000にならなくても消えてしまうスレもあるような気がする。
そういう場合は、削除されてんのかなぁ?
137名無シネマ@上映中:03/01/12 04:57 ID:yIYJvPOC
>>131
>>136
誰もレス付けなければ消えて行くよ。
そこた辺りはやふーと同じでしょ。
違うのはsage進行があってsageでレス付けてれば
上には来ない下に下がっていくが消えないと
いう事で。
138名無シネマ@上映中:03/01/12 04:57 ID:ZTmrh2SU
あと、一番下まで下がったままなら、そのうち消えるね。
139June:03/01/12 05:02 ID:i9y4l9k8
>>131
今、「2ちゃんねる」のルールについて一生懸命、勉強しています。
今回の騒動は、そもそも私がよく知らなかったために起こったものだから、「2ちゃんねる」の規則を勉強しないとね。

以下は「dat落ち」について

>>まず、通常のdat落ちとは……
>>板にスレッドが多くなってくると、ある程度の数のスレがdat落ちして、
>>それらdat落ちしたスレは通常の方法では見られなくなります。
>>dat落ちする、しないの基準は「最終書き込み時間」によって決められます。
>>最終書き込み時間が古い(最近誰も書き込んでない)スレから順番に、
>>板に残るスレが一定数になるまでdatに落とされます。

>>ちなみにこの通常dat落ち、夜勤さんとその他数名の方が、
>>手作業でやっていることだったりします。

>>それに対して「自動dat落ち」とは、
>>最書き込み時間は全然関係なく、「スレが立った日にち」によって
>>datに落とされる、という仕組みです。
>>たとえ現在盛り上がっていたとしても、スレが立った日付が古いなら、
>>問答無用でdat落ちしてしまう、ある意味恐怖のシステムです。

>>今回、bbspink系の板では、60日より前に立ったスレが
>>全部dat落ちしてしまいました。通称「60日ルール」と言われています。

>>この「○日ルール」は、以前より仄めかされていた仕組みです。
>>ちょっと前に、間違えていくつかの板で導入してしまったという
>>出来事がありました。
>>(このときは「150日ルール」でした)

http://dempa.2ch.net/column/ruk/ruk21.html
140名無シネマ@上映中:03/01/12 05:02 ID:nlKH29Yn
1番下にあっても、定期的にレスが付いてれば消えないよ。
最終書き込みの日付が古い順に消える。
141名無シネマ@上映中:03/01/12 05:17 ID:0n8z+sgV
>>139-140
そうなのか。しらんかった。
142名無シネマ@上映中:03/01/12 05:21 ID:XeQKbSYQ
あのね、千尋のよさがアメリカ人にわからないとかいうのは言いがかりだよ。
アメリカ人にも、千尋の東洋的な面白さは理解できてる。
それを踏まえてみても、リロのほうが出来がいいという事実も認めるべき。
今回のアカデミーは、リロが取るね。
あまり過大な幻想抱かないで、日本でリロが公開されるの楽しみに待ちなよ。
文句無く面白いアニメだからさ。
一度、リロ観れば、千尋は勝てないってわかる。
143名無シネマ@上映中:03/01/12 05:30 ID:BlBcB/l1
Juneタンは「リロ&スティッチ」は見たの?
千尋と比べてどう?
144名無シネマ@上映中:03/01/12 05:56 ID:F5v525f7
>>142
リロの方が出来がいいならなんでメジャーな賞を一つも取れないんだ?
アメリカでも、同規模の宣伝とスクリーン数なら負けなかったと思うが。
なんせ規模が二桁違うからね、意図的に。
リロの出来がいいんなら、日本でも千尋ほどとは言わないが、
モンスターズインク並(100億近く)にはなるんだろうな。
145June:03/01/12 06:45 ID:i9y4l9k8
>>143
 今、感想を書いているからね。
146名無シネマ@上映中:03/01/12 07:57 ID:w2x74hHS
>>145

143じゃないけど、頑張って。
147名無シネマ@上映中:03/01/12 08:25 ID:4qV4uiHA
感想期待あげ
148名無シネマ@上映中:03/01/12 08:49 ID:XeQKbSYQ
>>144


>リロの方が出来がいいならなんでメジャーな賞を一つも取れないんだ?

だから、今度アカデミー賞獲るわけでしょ?
アカデミー賞は、アメリカのハリウッド振興のための賞なんだよ?

>リロの出来がいいんなら、日本でも千尋ほどとは言わないが、
>モンスターズインク並(100億近く)にはなるんだろうな。

もちろん、その予測は成り立つ。
インクを越えてもおかしくないし、インクより受けそうだ。
少なくとも自分的にはインクより10倍良い出来だね。
かわいいし、面白いし、動きも良い、話もよい。
公開されたら話題に乗り遅れないよう、早めに見ておくべきだな。
リロをつまらないとか言うなら、それこそジブリ信者のレッテル貼られるぞ。
149名無シネマ@上映中:03/01/12 09:00 ID:XeQKbSYQ
それとだね、Juneも、もっと冷静になりなよ。
2chは世界一アングラな掲示板なんだから、普通はまともな話はできない。
今は、常連からちやほやされてるから良いけど、
千尋スレが嫌われてる中での馴れ合いな状況を、悪意を持って見てるやつは多いはずだ。
コテハン使い続けると、そのうち絶対煽り対象にされて居辛くなる。
150名無シネマ@上映中:03/01/12 10:07 ID:R2z73JHy
>149
ふうん、楽しみだね。
インクより10倍の出来〜?そんな評論きいたことないなあ。
アカデミー落して日本の興行がコケた時、どんないいわけいうのかな?
今から楽しみだよ。それと質問にちゃんと答えてないよ、君。
インクより遥かに出来がいいなら、なんで今迄取れなかったかと聞いてるの?
これからのアカデミーについてじゃない。
そんなに出来がいいなら、東洋の珍しさなど吹っ飛んで
評論家も一般人も絶賛するはずだが。
その絶賛は米のサイトや新聞を見た限りでは感じなかったな。
151名無シネマ@上映中:03/01/12 10:09 ID:pbbsKnK8
>>142 >>148
もっともらしいように見えてなにげに主観論が入っているな・・・
だから書込みはひとつの意見。釣りでも楽しんでるかな?

>>149
どーでもいーよーな、よけいなお世話。
152名無シネマ@上映中:03/01/12 10:16 ID:KSNPsHCl
絵はリロの方が子供には「楽しい絵」と映りそう。子供っぽいというか。

北米のアニメ系って絶対歌って踊る場面があるよね。
普通の映画でもそうなので(絶対じゃないけど)、歌って踊っとけば
笑いがとれるみたいなお手軽でうんざりする。
リロにはそういう場面あったんですか?
153名無シネマ@上映中:03/01/12 10:20 ID:nKbokN5H
>最終的に興収40億円を見込めるという。

もしかして、大ヒット?

154名無しさん@Emacs:03/01/12 10:22 ID:3TNHOWfc
Lilo & Stitch はぁ、JALの飛行機の小さな液晶画面でしか見てないけど、宇
宙最強兵器なんてのを持ち出しておいて「家族が一番」とかいうあたりが、俺
のこのみでないねぇ。
しかし予告篇をちらりと見て、てっきりハワイのコアラの話だとおもってたら
SFなのでおどろいた。
155 :03/01/12 10:22 ID:GkoMYUdE
156名無シネマ@上映中:03/01/12 10:32 ID:HKdbWn/R
>>149
最近、世界一アングラって感じしないような>2CH
ビッグマイナーって感じ。
157名無シネマ@上映中:03/01/12 10:33 ID:qaUevHtD
リロのスタッフもまた宮崎作品をリスペクトしているという罠。
158名無シネマ@上映中:03/01/12 10:34 ID:zhLSD5ap
>>156
ここってアングラだったの?
アングラの定義がわからなくなったな。
159名無シネマ@上映中:03/01/12 10:51 ID:Fu2HaMNM
千尋の声って最高に萌えるんだが、同じ人いない?
160名無シネマ@上映中:03/01/12 12:00 ID:14IfL012
フランス語をしゃべるハクがすき・・・
ビデオとか手に入りますか?
161名無シネマ@上映中:03/01/12 12:36 ID:wUln1bJV
>>88さん
おねだりの歌は、

http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&id=1808405164&cf=trailer

の一番下、
More:"Spirited Away:Featurette"
で見れますよ。(3分くらいのとこ)
162名無シネマ@上映中:03/01/12 12:37 ID:qmovTsWO
  >>158
昔は半アングラみたいなものだったよ。特にネオ麦事件以前は。
今はここまででっかくなったし、>>156の言うようなビッグマイナーかなあ。

  >>159
俺もー。
163名無シネマ@上映中:03/01/12 13:21 ID:+LrzMxeZ
>>161
日本でも英語版観たいよー!
164名無シネマ@上映中:03/01/12 13:32 ID:uBWQ5F81
おいこらてめえら!
同じ日本映画を誇りに思う者ならこんなつまんねえ
意味の無い会話してるよりも、まず深作監督に黙祷でもささげろってんだ。
165名無シネマ@上映中:03/01/12 13:35 ID:xDrt53Mw
ICO>>>>>>>>>>>>千と千尋
166名無シネマ@上映中:03/01/12 13:39 ID:uBWQ5F81
訳を言ってやるよ。
まずタランィーノは深作を尊敬していた。
そして「鮫肌男」の監督(名前は失念!)はタランティーノを
尊敬している。で、その「鮫肌男」の伊集院の演技見て宮崎は
彼をカエルの声に抜擢したんだよ。
よく覚えとけ、この童貞どもが!
167名無シネマ@上映中:03/01/12 13:42 ID:uBWQ5F81
俄集院だよ、まちがったよ

千尋に萌えるんじゃなくて柊留美にもえるんだよ、俺はな。
168名無シネマ@上映中:03/01/12 14:05 ID:gJgPdfOu
残念ながら声優選択には関ってないみたい
169名無シネマ@上映中:03/01/12 14:10 ID:DZ32AEQO
それじゃ関わっていない証拠を提示してくれよ。あんた側近か?

っていうかそんなに冷静にならなくても・・半分はコジツケなのに・・
170名無シネマ@上映中:03/01/12 14:14 ID:DZ32AEQO
いや、思い出した。
声優指導のときに、彼に「鮫肌男」みたいな感じでって
言ったはずだ。パンフにあった。だから深作なしにはあのカエルは
いない。

つうかどうでもいいんだけどね、深作のことくらい思い出してやってね。
171名無シネマ@上映中:03/01/12 15:04 ID:+LrzMxeZ
あげ
172名無シネマ@上映中:03/01/12 15:08 ID:XWqA+uOd
深作は72歳で逝ったのか…。
合掌。

関係ないけど宮崎は今、62。
だから何?って言われると困る。
173名無シネマ@上映中:03/01/12 15:10 ID:Mo9rkcYv
62なの?もっと歳いってると思ってた
174名無シネマ@上映中:03/01/12 15:15 ID:ou008oRD
あと十年か…
175名無シネマ@上映中:03/01/12 15:16 ID:DXQxbYYq
いや、そんなモンでしょう。東映の労働争議で旗振りしてた世代だから。
17688:03/01/12 15:24 ID:m/J/2j4+
>>161さん他みんな
ありがと! 早速見て来た。リッチマン〜てなってたね。
日本版の雰囲気が(一見する分には)残っててイイ!


しかしそれより、初めて英語版や作業風景見て軽く感動してまった。
ラセターが口と声の同期のため凄い頑張ったとは聞いてたけど、
随分なもんだね。なんか丁寧に扱ってもらえててありがたい。
英語版がみたくなった…。
湯婆婆の声いいかも。
177名無シネマ@上映中:03/01/12 15:29 ID:DVhs0Ycu
文太つながり
178名無シネマ@上映中:03/01/12 15:31 ID:DXQxbYYq
外国って日本みたいな声優文化がないから結構ひどい(話題のために役者を
使う場合は除いて)と聞いてるけど・・・どうなのかな?
179June:03/01/12 15:31 ID:i9y4l9k8
は〜い。よく寝て疲れを取りました。

>>143
私はどちらもおもしろかったけど、同じレベルで比較できる映画ではないと思った。

「リロ&スティッチ」は純粋に子供向けの家族映画で、家族愛が描かれている。もちろん、大人も単純に楽しめる映画だ。
ハワイアンのリロがフラダンスを踊ったり、リロが大好きなエルビスの歌がふんだんに使われ、耳でも楽しめる映画になっている。
両親のいないリロは年の離れた姉に育てられた。
一方、スティッチはある惑星で、科学者の手で違法実験のもとで遺伝子操作で生まれてきた。科学者は有罪判決を受け、スティッチも無人の小惑星に流刑となるが、地球のカウアイ島に逃避した。
(以下、続く)
180June:03/01/12 15:34 ID:i9y4l9k8

一人ぼっちで寂しいリロはこの動物を犬と間違えてペットとして飼うことに決め、「スティッチ」と名付けた。
でも、スティッチは見た目は可愛いが、強暴な面があり、いろいろとトラブルを起こした。リロは姉と引き離されそうになるが、最後には家族一緒に住めるようになる。やがてスティッチも人間の家族愛を知り、いい子になっていく。ハッピーエンド。

 スティッチのようなどんな手に負えない強暴な子も愛によって目覚め、いい子になっていく。また人は愛に包まれていい子になっていく、ということを教えている。
(以下、続く)
181June:03/01/12 15:36 ID:i9y4l9k8
そういう意味で、「リロとスティッチ」はみんなに愛される映画だ。もし、この映画を押す人がいれば、温かい幸せな気持になるいい映画だからかもしれない。
この映画が嫌いな人は、そういうものに何か欺瞞を感じたり、ありきたりのハッピーエンドのストーリーに飽き飽きしているのかも知れない。

 だけど、ただ「楽しかった」だけでは賞は獲れないと思う。
作品のテーマの他、作品の質、創造性、映像の美しさ、アニメ技術の水準の高さなどが考慮に入れられると思う。
(以下、続く)
182June:03/01/12 15:37 ID:i9y4l9k8
 だけど、ただ「楽しかった」だけでは賞は獲れないと思う。
作品のテーマの他、作品の質、創造性、映像の美しさ、アニメ技術の水準の高さなどが考慮に入れられると思う。

 で、芸術性の高さで評価されているアニメ映画「千と千尋」だが、アカデミー会員も、歴史に残るアカデミー賞を授与するわけだから、そういう点も考慮するはず。

でも、「リロ&スティッチ」も作品の質から言って、アニメ賞を獲ってもおかしいということはないと思う。ただ、「シュレック」「モンスターズ・インク」と争っていたら、ちょっと危なかったと思う。

だけど、あれだけの数のノミネート作品を、投票資格を有する会員全員が本当にノミネート作品を全部鑑賞し、最優秀賞を決定しているのかどうかは分かりません。
だから、子供と一緒に「リロ&スティッチ」を観たアカデミー会員の親が多く、「千と千尋」は観る機会がなかったということで不利になる可能性はあります。
(終わり)
183June:03/01/12 15:55 ID:i9y4l9k8
>>182
多忙でも真剣に採点しようとするアカデミー会員がいれば、最優秀アニメ賞を投票する場合は、「まず映画批評家から圧倒的に高い評価を受けている『千と千尋』を観てから決めよう」と思うはず。
そしたら、「千と千尋」が受賞する可能性はあります。
「千と千尋」の場合は、他のアニメ作品とは比較にならないほど多数受賞しているので、最優秀を決める時は、そういう映画を無視しては決定はできないと思う。
だから、そういう意味でも「千と千尋」はラッキーだった。(公開劇場の少ないのは不幸だったけど)
184名無シネマ@上映中:03/01/12 16:10 ID:T+hQPgQW

あのーどなたか無知な私に教えて欲しいんですけど、
ゴールデングローブでの候補入りを逃したっていうのは
アカデミー賞とどういう関係なんでしょうか?
もうアカデミー賞ってとれないのかと思ってたんですけど・・・;

185名無シネマ@上映中:03/01/12 16:24 ID:lLoutmHu
>>166
>その「鮫肌男」の伊集院の演技見て宮崎は
>彼をカエルの声に抜擢したんだよ。
>よく覚えとけ、この童貞どもが!

惜しいっ!我集院を起用したのは鈴木Pだ。
宮崎は深作やタランティーノなぞ眼中に無い。
誤った知識をひけらかして恥ずかしいぞ。短小包茎君(w
186June:03/01/12 17:02 ID:i9y4l9k8
>>184
ゴールデン・グローブ賞にはアニメ映画部門はないんです。
だから、アニメ映画の場合は、作品の内容がドラマ性を持ったものか、それともコメディー/ミュージカルかで、
ドラマ部門とコメディー/ミュージカル部門のどちらかに振り分けられ、実写映画と一緒になって争うことになる。

そうすると、ドラマ部門に入る「千と千尋」は他の多くの優れた実写映画と争うことになり、競争率は激しくなる。
ノミネートされるにはドラマ性のある映画で評価がトップ5に入っていなければならない。
映画批評家のリストを見ても、今のところ、トップ5はぎりぎりであるかもしれないが、難しいかも。

「トイ・ストーリー2」(1999年)はコメディー/ミュージカルにジャンルが分けられたから、その部門でノミネートされて最優秀作品賞をとった。

 でも、アカデミー賞の場合は、ちゃんとアニメ部門があるから、「千と千尋」はアニメ映画の中で競える。
だから、ゴールデン.グローブ賞にノミネートされなかったからといって、アカデミー賞がとれないということはありません。




187名無シネマ@上映中:03/01/12 17:10 ID:N7LBXM48
今、30分ほど「モンスターズ・インク」を見ました(一時停止中)
千と千尋ならこのぐらい立てば既に作品に引き込まれている頃ですが
「モンスター〜」はつかみが弱いのか中々集中出来ません。

188名無シネマ@上映中:03/01/12 17:27 ID:KSNPsHCl
みんな千尋何回見た?私は映画館2回+DVD7、8回くらいかなあ。
宮崎作品を見ると本当に日本人で良かったなって思う。

宮崎作品って言っても、魔女とトトロとナウシカともののけとカリオストロ
しか見てないんだけどね。
189名無シネマ@上映中:03/01/12 17:32 ID:KSNPsHCl
この間やっと千尋の歌付き音楽を聞いた。
ここでうわさには聞いてたけど、いまいちな歌詞がありますね。
「わたーしの白い龍ー」とか「食べちゃいたいのー」とか時代後れな感じが
しました。音楽はあんなにいいのに・・・。

じゃあ寝ようっと。
190名無シネマ@上映中:03/01/12 17:39 ID:E4g8+CEA
もう寝るのかよ・・・早いな
191名無シネマ@上映中:03/01/12 17:40 ID:CeHIK4N5
ここは、千尋スレというより
Juneタンハァハァスレになったみたいだな。
これだから女縁の無いアニヲタは……。


192名無シネマ@上映中:03/01/12 17:46 ID:cFhZuxnB
>>188
ラピュタ見れ。
193名無シネマ@上映中:03/01/12 17:47 ID:N7LBXM48
>>191
お前と一緒にすんなよ(w
194名無シネマ@上映中:03/01/12 17:50 ID:GsSm7IgE
honnmadesu.
195143:03/01/12 18:44 ID:lLoutmHu
Juneさん、丁寧な感想ありがとうございます。
気楽に聞いたつもりだったのに恐縮です。
度々話題に上る「リロ」がどんなものなのか
ひょっとして大傑作だったりしないのかと脅威に感じてしまったもので。
両作品を観ていそうなのはJuneさんくらいかなと思って聞いてしまいました。
でも、レスを読むと安心して良さそうですね。おつかれさまでした。

あっと、ω赤穂ωさんは両方みてるのかな?
196名無シネマ@上映中:03/01/12 19:06 ID:1KSLqtd4
ロリなのは公認でしょ。
別にイマサラどうこう
197名無シネマ@上映中:03/01/12 20:17 ID:vbIlbh+K
ま〜どっちがアカデミー賞受賞できるか断定はできないってところだね。
リロと千尋で。
198名無シネマ@上映中:03/01/12 20:21 ID:T+hQPgQW
184>Juneさん
分かりやすい説明ありがとうございました。やっと理解できました(;^^)
199名無シネマ@上映中:03/01/12 20:24 ID:QhthJ34X
あげときますよ。
200あげ推奨:03/01/12 20:33 ID:N7LBXM48
あげといて。



一応、200!
201名無シネマ@上映中:03/01/12 20:47 ID:QhthJ34X
201
202名無シネマ@上映中:03/01/12 21:27 ID:mKoHAdY2
まだ重複スレに書き込んでる人がいるのね。。。
ほとんどタイトルと無関係な書込みばかりみたいだけれど。あっち。
203名無シネマ@上映中:03/01/12 21:31 ID:5Q8bQv5+
↑分かってやれよ、彼ら(?)の気遣いを…
204名無シネマ@上映中:03/01/12 21:36 ID:mKoHAdY2
>>203
たまにageる人がいなければけちつけんが。あまりageやると鯖に負担がかかるからね。
205名無シネマ@上映中:03/01/12 21:38 ID:N7LBXM48
はい〜、がんばってますです〜(フゥ〜
206June:03/01/12 22:59 ID:1Nty2W5n
 おはよ〜〜う。今日はゴールデン・サテライト賞(Golden Satellite Awards)の発表だね。
ノミネート作品(ABC順)

「アイス・エイジ」
「リロ&スティッチ」
「スピリット:シマロンの伝説」
「千と千尋の神隠し」
「The Wild Thornberrys Movie」

 最後の映画は日本で公開されたの? 邦題は何というのかな。
207June:03/01/12 23:00 ID:1Nty2W5n
 別のスレ、荒れてるね。今日は間違ってあっちの方をクリックしてしまった。
208名無シネマ@上映中:03/01/12 23:02 ID:KgC3y3cQ
>>206
おはよ〜。
さ、そろそろ寝るかなw
209June:03/01/12 23:11 ID:1Nty2W5n
>>208
日本でみんなが寝るころに、アメリカでは1日が始まって起きるのね。
だから「おはよ〜」&「お休みなさい」になっちゃうね。
210June:03/01/12 23:24 ID:1Nty2W5n
>>195
 赤穂さん、#195さんが「『リロ&スチィッチ』、どうだった?」って感想を聞いてます。
日本ではまだ公開されてないから、「千と千尋」の一番ライバルの「リロ」が気になるのよね。
実際に観なければ、比較できないからね。
 で、日本ではいつから公開なの?

211名無シネマ@上映中:03/01/12 23:27 ID:KBgQ9aAM
>>206
日本未公開。配給会社もまだついてないんじゃないかな。
212名無シネマ@上映中:03/01/12 23:30 ID:KBgQ9aAM
>>210
「リロ・アンド・スティッチ」は、日劇3ほか、3月8日公開
213June:03/01/12 23:40 ID:1Nty2W5n
>>212
 そうか、3月8日まで観れないんだ。まだ2ヶ月近くもあるね。
アメリカでは2002年6月に公開されたけど、やっぱり日本で公開は時間がかかるんだ。
英語を勉強してる人とか、英語の聞き取りができる人は英語のDVDも入手できるよね。
214June:03/01/12 23:43 ID:1Nty2W5n
>>213
 あっ、ごめんなさい。DVDだと日本ではリージョン・コードが違うから観れないんだ。
ビデオの間違い。すみません。アメリカのビデオは日本で観れます。
215部屋掃除:03/01/13 00:07 ID:3Sfjgp0A
>>206
ニコロデオン(スカパーの)ではワイルド・ソーンベリーとか
ザ・ソーンベリーとか、そのままで呼ばれてる様子。

リロ、ナニ役(声)で田畑智子を起用するらしいね。

さて、
ほり○ち○○ぐ、ってこの件動いてるんでしたっけ?
関係者光臨キボン。
216名無シネマ@上映中:03/01/13 00:16 ID:jtUWvPId
あげ
217名無シネマ@上映中:03/01/13 00:40 ID:jtUWvPId
あげ
218名無シネマ@上映中:03/01/13 01:03 ID:iY1AIWWC
千と千尋スレの皆様ちょっと質問。

今日ビデオで借りて初めて見たんですが、一つ気になるところがありました。
最後のシーン、人に戻った両親と門を抜けていく間、
韻を踏んだかのように最初と全く同じでしたよね?

動きも…というよりフィルムも、おそらく音声も全く同じもの。
まあ単純に予算や製作時間の都合なのかもしれませんが、やはり何か気になって…。
(元々そんな理屈で観る映画じゃないんだろけど)

もしかしたら千尋一家は一度も「門の向こう」に行っておらず、
最初門をくぐったシーンから直接最後のシーンに繋がり、門は入口に繋がって…?
という半夢落ちみたいなモノかというとそうでもないし。

つわけで他に気になった方居たら解釈を聴いてみたいです。
219名無シネマ@上映中:03/01/13 01:08 ID:9nNv80fA
>>218
それは僕も思ってた。
あと、入るときの門と、出てきたときの門が全く違うのにも注意。
220名無シネマ@上映中:03/01/13 01:10 ID:6dChmVI8
>>218
その理由を教える代わりに
重複スレににサゲ進行でレス20個をつけて欲しいw

221名無シネマ@上映中:03/01/13 01:10 ID:7vUn7ANw
ココのムービー見てよ!
こんなアダルトサイト見たことね〜です
http://digikei.kir.jp/
222部屋掃除:03/01/13 01:11 ID:hWuLJH8O
いろんな解釈ができるって事でよさそうです。
見る人の数だけ答えがあるんじゃないでしょうか。
制作費がとかも。
最後の前フリ、って感じっすかね。も1回ドキドキっていう。
223名無シネマ@上映中:03/01/13 01:19 ID:DNfaacbR
>>218
>222さんのカキコを踏まえて
めんどいかもしれないけど過去スレでいろんな人がいろんな解釈してる
読んでみたら?何度も同じことカキコするのもめんどいだろう。
224名無シネマ@上映中:03/01/13 01:21 ID:OQgwWvt5
ついにIMDbで98位!top100入りです!おめでとう。

http://us.imdb.com/top_250_films
225名無シネマ@上映中:03/01/13 01:27 ID:9nNv80fA
>>224
おめでとう!!!
マジおめでとう!!!  





でも点数下がってるね、思いっきり。
226名無シネマ@上映中:03/01/13 01:28 ID:VhbWTNUL
今週金曜日にテレビでやるらしいけど
もちろん赤いのかな?
227名無シネマ@上映中:03/01/13 01:33 ID:oIwRjd3L
宮崎さーん。
本当にお身体大切になさってくださいね。
鈴木Pが某雑誌に言っていた「宮崎監督はあと3本長編作品を創ります」
の為にも…。
228名無シネマ@上映中:03/01/13 01:33 ID:rGD7ayS0
金ロー(金的ローキック?)の予告編「再来週の〜」は
赤かったage
229218:03/01/13 01:37 ID:QhVP6Yjo
>>219
そうですよね、門が変わってるんですよね。
最初お父さんがモルタル製か〜なんて言うから門の変化は尚更気になって…
強引で無茶な読みをすれば、最後森を抜けた先は見れないので、
あそこが元の世界かどうかさえも…
(って、流石にそれはないでしょうけど…)
>>220
う…が、頑張ります…。
でもsage書き込みはagaらないだけで直にsagaるわけではないようですし、
他のスレ20くらい書き込みます…


>>222
なるほどまあ色々な解釈がありますよね。

そういえば映画演出として良いか、とかはともかく、
千と千尋は後々考える余地が凄い大きく残ってるのが印象に残りました。
説明不足だとも言えるかも知れませんが、そう切り捨てる
のもまた惜しく思える作品で…。

>>223
そうですね、確かにこれだけ続いてるスレなら先ずは過去ログを
考えるべきでした…すいません。
今から読んできます。(数日かかりそうだけど)

230名無シネマ@上映中:03/01/13 01:40 ID:xZ8wVPBo
>>224
ん?こっちを見るとratingは8.6だよ?
Voting数が少ないのを加味してratingを下げてあるのかな?

http://us.imdb.com/Title?0245429
231名無シネマ@上映中:03/01/13 01:47 ID:zmvFT0IA
>>230
何か前100位外のときも中あけると8.6だった。
詳しい仕組み知ってる人教えてください。
232名無シネマ@上映中:03/01/13 01:51 ID:O3T55bLM
そう、赤い城門が石の門に変わってるし
留め石の不気味な顔も消えてるから
又、城門のトンネルに入って行っても
あの世界には行けないんだろうねぇ…
233June:03/01/13 02:23 ID:kFNWW7uk
>>224
オ、オメデトーーー!! うれしいな。ついにIMBdでトップ100入り果たしたのね。

>>224
>>230
>>231
点数は10点中8.0で同じですよ。下がっていません。
あの「トップ250」の点数の計算法は複雑で、普段、IMDbの採点に参加してる「常連」だけの点数が数えられるの。

「常連さん」は何回以上投票した人かといえば、あれ、この情報が今、ない。
確か、前に確かめた時は、私の投票数は一応、「常連さん」になっていました(これは後で報告ね)。

 現在、3541人の投票で評価は10点中8.6。
それからTOP250をはじき出す公式が複雑なの。
誰か試してみる?

 The formula for calculating the top 250 films gives a true Bayesian estimate:

weighted rank (WR) = (v ÷ (v+m)) × R + (m ÷ (v+m)) × C

where:
R = average for the movie (mean) = (Rating)
v = number of votes for the movie = (votes)
m = minimum votes required to be listed in the top 250 (currently 1250)
C = the mean vote across the whole report (currently 6.9)

note: for this top 250, only votes from regular voters are considered.
(以下、続く)
234June:03/01/13 02:28 ID:kFNWW7uk
>>233

R=採点の平均値
V=採点に参加した人の投票者数
M=TOP250のリスト入りに必要な最低投票者数で、現在は1250人
C=全報告の平均投票(現在は6.9)

 で、「千と千尋」の場合は現在、採点に参加した投票者数が3541人、採点が8.6。どれだけ「常連」の投票者がいるかは不明。少なくとも私の1票はある。
で、上記の公式を使って計算すると、加重ランク(トップ250の順位)が出てくるの。
  
計算が複雑でしょ。数学が得意な人は計算してみて。
235名無シネマ@上映中:03/01/13 02:31 ID:oIwRjd3L
Juneたーん、良かったら重複スレの方にも何かカキコんでやって?

sage続けてる人達の士気も上がると思うし(ワラ
236名無シネマ@上映中:03/01/13 02:32 ID:1C1A9iYW
なんか頭痛くなるね。
237June:03/01/13 02:35 ID:kFNWW7uk
私ってほんとにお馬鹿さんよね。
みんなが一生懸命、本スレを上げようとしているのに上がらないの。
犯人は私。sageにしてた。ふつつかものの私ですが、これからもよろしく。
238June:03/01/13 02:48 ID:kFNWW7uk
>>235
 名前はどうするの? 「名無しさん」でいいの?
239235じないけど:03/01/13 02:52 ID:1C1A9iYW
>>238
なにも入れなくてもいいと思うよ。
240235:03/01/13 02:53 ID:oIwRjd3L
>>238
名前はなんでもいいよ。
ってか皆寝ちゃったみたいだけどヽ(´∀`)ノ
あ、まだ何人か頑張ってるかな…
241235じないけど:03/01/13 02:53 ID:1C1A9iYW
ただし、sageてね。
242名無シネマ@上映中:03/01/13 02:59 ID:6dChmVI8
Juneタン、重複スレの皆は先ほど寝ました。
よかったら明日でも来て下さい。
243名無シネマ@上映中:03/01/13 03:01 ID:JzteI7vW
寝ていなかった…(;´Д`)
244名無シネマ@上映中:03/01/13 03:07 ID:oIwRjd3L
>>243
やっちゃったね…ヽ(`Д´)ノ
245名無シネマ@上映中:03/01/13 03:09 ID:JzteI7vW
 >>244
す、すんまそん…(´・ω・`)
他スレに書いたりあそこをsageたり努力する…
246名無シネマ@上映中:03/01/13 03:12 ID:1C1A9iYW
まだちょっと時間があります。
まずはココをage。
247名無シネマ@上映中:03/01/13 03:13 ID:oIwRjd3L
>>245
まぁ、がんばってくれたまえ(・∀・)
248名無シネマ@上映中:03/01/13 03:27 ID:MRBRw3JC
>>190 だって早朝3時だったんだもん
249June:03/01/13 03:55 ID:kFNWW7uk
 今週の週末の興行収入は注目よ。
先週の金曜日から、「リロ&スティッチ」とともにビバリーヒルズの劇場で再公開が始まったでしょ。
1日、2回上映で、計6回の上映。
「リロ」とはどっちか勝つか?

 これで少しは興行収入が増えるわね。よし、この調子で頑張れ。
アカデミー賞まで風前の灯火で「千と千尋」が劇場から消えていくんじゃないかと心配したけど、
あれだけの賞をもらったから、もう消えることはないわね。
250名無シネマ@上映中:03/01/13 04:27 ID:GxV05fjP
スレの伸び早いれすね。
251”削除”:03/01/13 05:22 ID:cTTxGQyX
みなさま埋め立てご苦労様!!
ロ−カルのログも削除お願いします。
252名無シネマ@上映中:03/01/13 05:22 ID:JzteI7vW
ID:cTTxGQyXオツ…

 >>249
頑張ってほしいねえ。うむ。
再公開良かった良かった…といってもリロもいるわけだが
253名無シネマ@上映中:03/01/13 05:43 ID:aEAWFH3A
焼け石に水
254名無シネマ@上映中:03/01/13 05:47 ID:nvHtmC55
お、どうやら幻のスレの埋め立て終わったみたいだな。




で、次スレを立てるのはもちろん...(ドキドキ
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256June:03/01/13 06:16 ID:riKCzHgE
 リロと千尋の声は、ハリウッド版「ザ・リング」のサマラ(米国版貞子)を演じた12歳のデイヴィー・チェイスちゃんがやっているから、
何か因縁を感じるわねえ。
 デイヴィーちゃんは売れっ子だね。
257June:03/01/13 06:20 ID:riKCzHgE
あちらの方にこんなのが出てたよ。

>>サイズが496KBを超えています。512KBを超えると表示できなくなるよ。

絵ってメモリーの容量を大きくするの? ものすごい大作揃いだったもの。

258June:03/01/13 06:33 ID:riKCzHgE
今、見たら、もういっぱいだった。あの後も頑張っている人がいたんだ。
ものすごく愛がいっぱい詰まっているスレだったよ。

>>ERROR:このスレッドは512kを超えているので書けません!
259名無シネマ@上映中:03/01/13 06:37 ID:Rt1VMVlR
最近のレス見てるとこっちに移動した方が良いんじゃないかと・・・
(Juneさんと周りの方々)
「千と千尋の神隠しがアカデミー賞をとったら」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1039878048/

今月テレビで放送されたら初めて観る人も多そうだし(DVDアレだったので
わざわざ買わない!って観てない人結構いそう)そうなると
内容について色々話したい人もまた増えると思うんですよ。
賞取り話&私信(っぽい事)で流れが早いとレス拾うの大変だと思うんですが。
260June:03/01/13 06:49 ID:riKCzHgE
☆千と千尋の神隠し 其の34★
これもそれ以下も全部、過去ログ倉庫に入ってしまったね。

>>このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。

>>現在 通常のブラウザで読む事は出来ないです。
>>html化されれば読めるようになります。(通例、2〜3ヶ月ほどかかります)

>>2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
>>この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
>>●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。

「☆千と千尋の神隠し 其の35★」も、もう4分の1も埋っちゃったよ。
261名無シネマ@上映中:03/01/13 07:17 ID:lgCSO9Yx
>賞取り話&私信(っぽい事)で流れが早いとレス拾うの大変だと思うんですが。

最近はそれ以外の話題はスルーでつね。
262名無シネマ@上映中:03/01/13 07:38 ID:RNIvW/Lv
ついに重複スレ512k越えたみたいですね。
寝てる間にみんな頑張ってくれたみたい。
263名無シネマ@上映中:03/01/13 08:19 ID:40Nzg3co
185 :名無シネマ@上映中 :03/01/12 16:24 ID:lLoutmHu
>惜しいっ!我集院を起用したのは鈴木Pだ。
>宮崎は深作やタランティーノなぞ眼中に無い。
>誤った知識をひけらかして恥ずかしいぞ。短小包茎君(w

たかがネタにマジレスで返してくる所を見ると君はほんとの日本映画
好きではなくて単なるアニヲタだな、それとも童貞という言葉に
過剰反応したのかな(笑
264185ではないが:03/01/13 08:42 ID:lsuQtwF6
>>263
思いッくそ負け惜しみってのがバレバレだよ、短小包茎君(w
265名無シネマ@上映中:03/01/13 08:51 ID:40Nzg3co
だってしょうがないじゃん
君のレス見たの今日なんだし。
266名無シネマ@上映中:03/01/13 08:54 ID:40Nzg3co
それに仮性ではあるが君みたいに秋葉原の童貞ではない
267まぁまぁもちついて:03/01/13 10:41 ID:hAy3lNYr
おはようございます。今日も頑張りましょう。
268名無シネマ@上映中:03/01/13 10:59 ID:LrPzTp6n
日テレで千尋の特番放送中だよ。
269名無シネマ@上映中:03/01/13 11:03 ID:kPybvDa1
読売テレビの番組やってる…
鬱だ。
270名無シネマ@上映中:03/01/13 11:11 ID:AJabA2Nw
ょぅι゙ょと遊びたい(;´Д`)ハァハァ


271名無シネマ@上映中:03/01/13 11:19 ID:WpDmwpGX
特番、CM多すぎ。
272名無シネマ@上映中:03/01/13 11:31 ID:Gu9xFJUU
トンネルで同じシーンを使ったのは、観客に今までの事は皆幻だった?と思わせて、
最後に千尋の髪止めを見せ、あらためて神隠しであったと、
山神の存在を強く印象づけようとする演出だったのかな?と思ってみたり。
でも感想としては、あの時だけは千尋が率先してお父さんお母さんの手をひっぱって
歩いていってほしかったなー。千尋がどれだけ精神的に成長したのか、
見る側に一番分かりやすく伝えられるシーンだったのになあと。
でも予算の関係で同じ所を使ったと言う意見はちょっと・・・
あの監督がそんな事するワケがないくらい、今までの作品見てわかるだろうに。

といった内容について熱論してるスレはどのあたりなんでしょう?
35もスレあると見つけるのめんどくさいよ。
273名無シネマ@上映中:03/01/13 11:45 ID:hAy3lNYr
ん?またなんか賞取ったの?
いまニュースでやってたけど。
N.Y映画批評家協会なんたらかんたら・・・
もうわけわからん。
274ななし:03/01/13 12:33 ID:yYf6muVB
120 名前:同定不能さん :03/01/12 12:17
【社会】宮沢賢治のブロンズ像、鎖で巻かれ焼かれる
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1042255126/l50

たしか、宮崎駿は賢治ヲタだったな。
275名無シネマ@上映中:03/01/13 12:34 ID:NvaYedyX
Juneって何歳なんだよ? 

カマトト、ネカマっぽい口調は正直ウザイ。

それにアカデミー関連の話はスレ違いだぞ。

>「千と千尋の神隠しがアカデミー賞をとったら」
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1039878048/
276外れたらゴメン(w:03/01/13 12:42 ID:JTCqz08m
>>275
40代手前ぐらいな気が(もっと上か?)。
277名無シネマ@上映中:03/01/13 12:51 ID:wIDvwU7i
特番ってどんな内容だった?
声優陣は顔出した?
278名無シネマ@上映中:03/01/13 12:59 ID:iY1AIWWC
>>272
予算云々というのはあながち可能性0ではない気が…
宮崎は自分の想いだけで映画を作る芸術屋きどりでなくちゃんと
「売れなければならない、黒字が〜」と意識してるときくし、
銭婆が双子になったのもスタッフが新たにキャラを作るには
作業時間的にキツいといったのが一因だそうだし。
だから金や時間でなにか変わるのはありえない話ではないかと。

…まあ最後のは意図した演出だろうけど。
279名無シネマ@上映中:03/01/13 13:36 ID:/Jk4YNEi
30代か・・・
確かに口調がウザイ
つーかキモイな

ちやほやされて浮かれてるババァは邪魔だ
280名無シネマ@上映中:03/01/13 14:05 ID:1JBk7/l4
うわ!特番見忘れた!今起きた!
281名無シネマ@上映中:03/01/13 14:08 ID:nSN7YV6y
特番たまたま見たけど、やっぱり色がおかしいと思った。妙に赤くて濁った感じ。
映画館で見たことないひとも、やっぱり変だと思うはず。
282 :03/01/13 14:29 ID:arLUu9jU
>>272

千尋が変化ないように見えるのは
「そう簡単に人間がかわってたまるか」
と宮崎さんが思っているから、あえて変化なしにしたらしいよ。

そりゃ真実かもしれないが、このおっさん、
作家にしてはくだらない部分で嘘がつけないね。
283名無シネマ@上映中:03/01/13 15:30 ID:VF16JDQT
嘘がつけないというか、きちんと嘘をつき通した作品はそこらに
沢山あるし、ということかもね。

まあ結局作家としては優良ではないけれど。
でも、ま。
284名無シネマ@上映中:03/01/13 15:56 ID:bd4FRxNI
肥溜め世代空想じじいの説教アニメってとこですか?
臭い付きで上映したらさぞかし面白いでつね。
285名無シネマ@上映中:03/01/13 16:06 ID:MVCBP7+4
>>284
それ、オクサレ様のシーンでやったら壮絶だな。
286名無シネマ@上映中:03/01/13 16:40 ID:r6xgrtMH
                  _,.. -'⌒ー‐- 、
              ,. -''´   -──-、、,゙ヽ、
           ,. -'´       ヽ        \
            /  ......::        ゙i,       ヽ
         /::::::l::::_,::::::::::::::::...     ゙i        ゙、
         |:::::::l-‐:::::::::           _    ゙!
          |::::::: .....::_,,、、-─'''''"´ ̄/´`i::::ヾ''‐-、|
           |::::,、-''´   /     /  _,,、、゙i:::::\:::::::ヽ、
            |:/:::__,、-‐   '´ ,.イ ,r''"´   ゙、゙ト、::ヽ:::::゙、:ヽ、,,_
        /:::       _,. -''/::i   ,rrデ'i‐ ゙、 ヽ;:ヽ\゙ヽ`ー‐''´
        ./::    _,,. -':/_,,,,_ミ/:〃    、L;;,:l -  ヽ i\::::\:、`''==-
       ./:  ,..ィ'/:://i´l‐';;l`l//             ) , }、:::::\`ー
     / /,ノ:ィ'::;:イ  -゙‐'゙´ /               , ./:::\ー-`=- ・・・ 千尋でぇーす
     `‐'゙,.=ジ゙/7/:::ハ      、,. -            |‐ヘ::`i、::\
         〃;イ::/:ハ                   /::゙i、::ヽヽ`''-゙=
         ,ノ/ /:/::ハ、.゙、      ‐''"´゙`     ,イ:ト、::ヽ;::ヽ:\
         /:/l:/./|::゙i゙ヽ、     ''´       / |::゙i、:、::\
          ‐'",/ ./::.:|::il:i:i::::i:ヽ、       /  |゙i::l.ヽ;`''-ゝ、
        / /:r‐:l:/!i:i:::ハ:|::| `''- 、、. -'"    |:.l::l,::.::`''- ゙、
          //::.::.:l/|::i:レ'::.l:!:|          |::.ヾ:ゝ/,r''´゙ヽ
        /::.::.\::.'::.l:ツ::.::./,::l             l::l.:://  /ハヽ、
       ,人::.:   ゙ヽ、∠;::.: レ'           ゙i」/....:.:./   ヽ ゙ヽ、
      /  ::.:.゙ヽ、    \  |            |─'''゙/     /   ゙i
     /       il::.::`'''-、  \|           l  /      /    ゙i,



287名無シネマ@上映中:03/01/13 18:37 ID:9nNv80fA
今から日テレでやるみたいだよ
288名無シネマ@上映中:03/01/13 18:54 ID:SeR4JIWn
>>287
もう終わったの?
289名無シネマ@上映中:03/01/13 18:55 ID:JvyUdGPP
>>287
どこどこどこ?
なにもやってない…(´・ω・`)

しかし過去スレ今読み直してるんだけど荒らしが凄いね…
テキストに落として圧縮するとやかに縮むと思ったら…

興味深い分析・批評があったようだから批判スレは観たいがまだ
HTML化してない…。
290名無シネマ@上映中:03/01/13 18:58 ID:9nNv80fA
ごめん、終わってたみたい・・・
291名無シネマ@上映中:03/01/13 19:13 ID:VhbWTNUL
>>278
弟子の庵野が
あの人は節約の天才とか言ってたな・・・
292名無シネマ@上映中:03/01/13 19:49 ID:JzteI7vW
ちょっとスレ違いで悪いんだけど、>>161も例の「赤フィルム」に見えるんだけど、どう?
画質が悪いからそう見えるだけなのかな。
それとも海外でも一般公開素材は赤いの? DVDは違うそうだけど…
293部屋掃除:03/01/13 21:17 ID:RpywInkA
>>Juneさん
コテハンが叩かれるのは宿命ですね。
めげずに頑張りましょう。
せっかくいい作品なわけですから。

>>272
どっちでもいいのでは?
僕は成長してないほうが好き。「人としての成長」はしてなくて
「能力の覚醒」がこの映画の内容だと思うので。
成長分は1週間分くらい。覚醒は10年分か。
そう簡単に成長してたまるか、って思う。現実はそんなに甘くない。
っていうような話を僕は34でしてました。
↑多少加筆しました今回。
でも叩かれただけだったよ。議論になっていないので参考程度に。
294名無シネマ@上映中:03/01/13 21:41 ID:Pq9oYO03
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
295名無シネマ@上映中:03/01/13 21:45 ID:unFgiWxj
私、映画館で2回見たのだが、そんなにも名作かな?
驚異的な記録を生み出したという雰囲気だけに煽られて、
皆が「やっぱり宮崎は凄い」と自家中毒を起こしているだけのような
気がしないでもない。
296名無シネマ@上映中:03/01/13 21:53 ID:fnS12bTx
>>295
そのとうりだよ。俺は映画館とビデオで二回見たけど駄作だというのを
確信しただけだった。
世界観が凄いとか言うけどさ、あの程度で凄いと言うのは普段映画観ない
人だよ。まあ、そういう普段映画観ない人を巻き込んだのが凄いんだけどね。
ただ自家中毒も長くは続かないだろう。千と千尋の本当の評価はハウルが
公開された時、前来た客がまた来るかどうかで決まる。(俺は減ると思う)
ハウルが宮崎にとっての本当の正念場だろうな。
297名無シネマ@上映中:03/01/13 21:54 ID:CxrlF7nX
じゃあ、もっと良い映画教えて。
298名無シネマ@上映中:03/01/13 21:58 ID:tzGT1UjQ
正念場もなにも・・ 今何歳だと思うのよ 後何作出来ると思ってんの?

ハウルは紅の豚のように趣味に走るよ たぶん・・
299名無シネマ@上映中:03/01/13 22:01 ID:fnS12bTx
もっと良い映画なんていくらでもあるよ。
ただ好みが入るから客観的に判断するのは難しいね。
好きな映画ならいくらでも挙げられるんだけど。
ただ、昔宮崎がインタビューで答えてたことと、千と千尋は完全に乖離
してるんだよね。だから余計にダメだと思っちゃう。
300名無シネマ@上映中:03/01/13 22:01 ID:unFgiWxj
だよねえ、いつここを覗いても
本当の映画好きではなく自家中毒を起したアニヲタが
あれこれ解釈しあっているのが痛い。
いろんな種類の映画を大量に見てきた人はここまで入り込まないと思うし、
もっと冷静だろうな。
301名無シネマ@上映中:03/01/13 22:03 ID:CxrlF7nX
じゃあ、このスレの住人が客観的に判断できなくても別に良いじゃん。
302名無シネマ@上映中:03/01/13 22:06 ID:4yplo+TR
>>295
私的名作です。

結論から言えば「記録」「宮崎駿」でこの作品を好きになったわけではない。
また他人がこの作品をどう思っているか俺には関係ない。
だけどこの作品に共感する人たちがいればうれしいし、
そんな人たちと語り合いたい。

                        以上
303名無シネマ@上映中:03/01/13 22:10 ID:saOsvR04
うん、いいんだけどね、
でもこのスレの住人は、これが日本が世界に誇れる映画だと思ってるんだろ。
その点が映画好きからするとちょっとなあ・・と思うだけ。
304名無シネマ@上映中:03/01/13 22:14 ID:CxrlF7nX
まあ、そのぐらい許してよ。
大体、日本では世界に認められる前から記録を作ってたわけだし、
今の受賞ラッシュはおまけみたいなもんでしょ。
305名無シネマ@上映中:03/01/13 22:15 ID:tzGT1UjQ
.他の映画でこの映画よりいいものは数多くあるのは
分かるんだが
 
邦画でいい物って最近見れてない・・
お勧めは?
306名無シネマ@上映中:03/01/13 22:17 ID:rQHBwW+L
>その点が映画好きからするとちょっとなあ・・と思うだけ。

映画好き(プ
307名無シネマ@上映中:03/01/13 22:27 ID:saOsvR04
>>306
「映画好き」って表現どこかおかしかったかね。
普通に浸透してるごく当たり前の言葉だと思うが。

っていうか君は昨日の秋葉原の童貞君だな。あほらし・・・



308名無シネマ@上映中:03/01/13 22:37 ID:2Xn/UUet
>>303
まあ「蓼食う虫も好き好き」だな、お互い。
好みや評価の考え方が違うというだけで。
309名無シネマ@上映中:03/01/13 22:40 ID:riKCzHgE
>>300
>>いろんな種類の映画を大量に見てきた人はここまで入り込まないと思うし、
>>もっと冷静だろうな。

ちょっとこの発言は待った。
私もいろんな種類の映画をやまほど観てきたけど、
いい作品に惚れたら、とことんまで入りこむよ。

鑑賞する方だって、「監督、いい映画を作ってくれてありがとう」という感謝の気持は出るし、その映画が有名な賞が受賞できそうだとすると、最後まで付き合って応援するよ。
熱い気持があるからやれるんであって、こういうのを「冷静さを失っている」とは言えない。

作品が好きだから、好きな者同士が集まって語る、これに何もおかしいことはない。
私は「釣り」や「」
310名無シネマ@上映中:03/01/13 22:55 ID:SeR4JIWn
正直、世界観は凄いと思った。
つまらないという人の理由でだれもが思うことは
ストーリーの破錠(←字が違うかな?)の部分だと思う。
最後まですっきりしない感じがする。それで
議論がここまでされているんだね。
311名無シネマ@上映中:03/01/13 22:55 ID:9S//n0Ty
>>299
>ただ好みが入るから客観的に判断するのは難しいね。
っていうんなら。
>>297
>あの程度で凄いと言うのは普段映画観ない人だよ。
っていってんのはおかしくないかい?
>297でいうあの程度という基準をきちんと客観的に示さなくっちゃ
普段映画観てる人をどう判別するのですか?
具体的な作品名なり作劇スタイルなりどの程度の映画を評価していれば
普段映画を見ている、あるいは映画好きとされるのか。
それが好みによるという回答では結局千尋を評価している人が
どの程度の人間かなんてわからないでしょう。
最初からわかるはずないんだけどね。
312名無シネマ@上映中:03/01/13 23:01 ID:/Qe27ZVg
>>世界観が凄いとか言うけどさ、あの程度で凄いと言うのは普段映画観ない
人だよ。

開いた口が塞がりません。
313名無シネマ@上映中:03/01/13 23:05 ID:fqx138Pq
単に映画の観過ぎで感覚がマヒしてるだけだろ、>>300みたいのは。
勘違い映画ヲタの典型的な症状。
314名無シネマ@上映中:03/01/13 23:11 ID:9S//n0Ty
>>311の297って言ってるのは>>296の間違いでした。
315名無シネマ@上映中:03/01/13 23:16 ID:CxrlF7nX
>>309
なんか中途で文章が終わってるけど、全面的に同意。
映画という表現形態自体を愛する人ならともかく、自分を冷静でいられなく
させるような作品を普通は求めるもんじゃないの?
それに、数をこなせば嗜好も変化するかもしれないけど、それは俺らを
「客観的評価」に導くことなんだろうか?
文学や哲学、それに勿論映画にも顕著なことだけど、現代において
ジャンル自体が衰退してるのは、現代の作家が知らず知らずのうちに
過去の作品に飽き飽きして変化を欲しがっている中毒者にしか快感を
与えられない作品を作りがちだからだと思う。
自分ではおいしいスープを飲んでるつもりかもしれないけど、その実
薬剤だったって事態は往々にして起こりがちだよ。
316名無シネマ@上映中:03/01/13 23:17 ID:rQHBwW+L
>>307
映画好きなのに千と千尋のスレにしつこく居座るのは何故〜?(w
317部屋掃除:03/01/13 23:20 ID:vIAVQW70
すごく面白いですね。皆さん品を備えていらっしゃる。

皆さんにとって「最高の映画」ではないにせよ、皆さんがこの映画を気にして
いらっしゃるという事って、すごい事ですね。何か素敵だなと感じました。

確かに僕のような普段映画を見ないような人間の意見は、あさはかなものと
思われるでしょう。まだまだ未熟者です。映画のえの字も知らないんでしょうね。

で、そんな人にとって、この映画はとっても大きな影響を与えるもの
なのではないかな?とも思いました。記録的に大ヒットする映画は、
そういう要素を持ち合わせているのでしょう。それは作品の出来不出来に
関わらず、なのでしょうね。

本当の良作は、映画が好きな人が温めていくものでしょうし、
そして時に日の目を見ない事も多くあると聞きます。
映画についてしろうとである僕は、皆様の御相伴にあずからせていただける
事を、もっと感謝しなければならないのでしょう。
勉強になります。2ちゃんねるにもありがとう。
318名無シネマ@上映中:03/01/13 23:22 ID:fqx138Pq
>文学や哲学、それに勿論映画にも顕著なことだけど、現代において
>ジャンル自体が衰退してるのは、現代の作家が知らず知らずのうちに
>過去の作品に飽き飽きして変化を欲しがっている中毒者にしか快感を
>与えられない作品を作りがちだからだと思う。

一概にそうだとは言えないが鋭い指摘だね。
ヤク中が麻薬に飽きてさらにヤバイ麻薬を求めるという悪循環に似た状況が
映画というジャンルのある部分において起きているような気がする。
319317の続き:03/01/13 23:23 ID:vIAVQW70
>>296
もっともです。
千と千尋見て「成長」してたらハウル見に来る客も同数は来るはずだが、
(同じ事何度もいってすいませんが)成長はそんなに簡単に出来ない。

いずれにしろ素晴らしい映画がたくさん作られて、たくさん見られる状況が
続いていく事を祈りたいです。
ジブリのお金の話はよく分かりませんが、アカデミー賞受賞して、
それが「いい映画」のために(「ジブリのために」っていう事は僕には
言えない一言っぽいので)なるといいですね。

って思ったので、一見厳しい、一般受けしない事言ってる人たちって、
ものすごく愛がある人たちと思います。
みんな、いい人たちだよ、ここにいる人たちって。






320名無シネマ@上映中:03/01/13 23:23 ID:LbhzVsLX
>>295-296
二回も観ておいて良く言うよ。
321名無シネマ@上映中:03/01/13 23:36 ID:riKCzHgE
>>300
>>本当の映画好きではなく自家中毒を起したアニヲタが
>>あれこれ解釈しあっているのが痛い。
>>いろんな種類の映画を大量に見てきた人はここまで入り込まないと思うし、
>>もっと冷静だろうな。

私もいろいろな種類の映画をやまほど観てきたけど、自分の好きな映画や応援したい映画があれば、とことん入り込む。
いい作品を観た時は、「監督、ありがとう」と感謝するし、その映画が権威のある有名な賞をとれそうなら、最後まで心から応援する。

自分が気に入った映画を同じように共感した人たちが集まって語り合い、作品の解釈を共有しあうのは非常に健康的なことです。

>>303
>>でもこのスレの住人は、これが日本が世界に誇れる映画だと思ってるんだろ。
>>その点が映画好きからするとちょっとなあ・・と思うだけ。

 これに関してはあまりにも認識不足。宮崎監督のアニメ映画がどれだけハリウッドのアニメ映画製作に影響を与えているかを知らないから、そんなのんきなことが言える。
日本のアニメ映画は日本の文化にも通じることがあるのだから、世界中の人から高い評価を得て「千と千尋の神隠し」を楽しんで観てもらっているのは、それはそれで大いに喜んでいいことだと思う。
322名無シネマ@上映中:03/01/13 23:40 ID:9S//n0Ty
「レスキュアーズ」は宮崎監督作品がディズニーに影響を与えたことを
最初に示した作品だよね。
323部屋掃除:03/01/13 23:46 ID:F8DTacX8
>>309
色々言われて、挫けそうになるけど、
「アニヲタ」「自家中毒」と言われる側も、それなりの理由があると
言われた側の僕は思っています。
結果的に今いい話ができているのも、その言った側の人の意見だと
思うし。とても勉強になって、僕は嬉しいです。

インテリ側に寄ってるかな?初心者には優しくないな、って
思うけど。2ちゃんってそんな所でしょ、本来は。
これでいいんじゃないかな?冷たすぎ?
324名無シネマ@上映中:03/01/13 23:48 ID:dN6ATM/S

            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /   
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ   あははは〜
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\ >>303怒られてやんの〜
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !   
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"

325名無シネマ@上映中:03/01/13 23:51 ID:iY1AIWWC
唐突だがなんか部屋掃除さんの解釈好きだなあ。
なる、[成長]と[覚醒]かあ…。
むー。


今なんか議論が白熱してる最中っぽいから感想とか言ってる場合じゃなさそうだね…
俺はアニメも映画もさして観ないから世界への影響だの
映画好きとしてどうだのは判らないけど、千と千尋は世界が気持ち良かった。
それが映画鑑賞の経験不足からなる幼稚な感情だ、と言うなら
そうなのかもしれないけど、それで楽しめたなら良かった。

…なんか意見を言ってるようで既出を繰り返しただけの無意味な駄文になってもた…
いってこよ。
326名無シネマ@上映中:03/01/13 23:55 ID:iY1AIWWC
>>323
まあ色々な視点の意見が出るのは良いことだやね。
でもってそれは、お互いに(少なくとも表面上は)匿名で相手が判らない
2chの長所だし、それはそれで良いことかと。


まあ、お
327感想:03/01/14 00:01 ID:fratKlbB
同じく世界で高い評価を受けてるアキラとか甲殻機動隊なんかを観たあとに
千尋を観たら妙に落ちついたよ。日本的な世界観だったし、
なんかこう・・・心に染みてくるそんな映画でした。
328名無シネマ@上映中:03/01/14 00:02 ID:8SNGyG4R
>>325
>>それが映画鑑賞の経験不足からなる幼稚な感情だ、と言うなら
>>そうなのかもしれないけど、それで楽しめたなら良かった。

いや、映画鑑賞に経験不足も何もありません。感情があって、感性があれば、映画鑑賞にはもう十分です。
映画は私たちに過去の歴史を学ばさせてくれる時もあれば、愛について考えさせてくれる時もある。
そういうものを思ったままに感じていけばいいのだと思う。
 
 
329名無シネマ@上映中:03/01/14 00:03 ID:+MFYCvHo
>322
>「レスキュアーズ」は宮崎監督作品がディズニーに影響を与えたことを
>最初に示した作品だよね。

その前に「オリビアちゃんの大冒険」の存在を忘れとりゃせんか?
330名無シネマ@上映中:03/01/14 00:41 ID:Uf9WxRDe
>>329
ごめん。それ観てないや。こんど観てみるよ。
ちなみにレスキュアーズの邦題は「ビアンカの大冒険〜ゴールデンイーグルを救え」ね。
続編の方。無印じゃないよ。
331315:03/01/14 00:47 ID:MhjbLJDN
>>318
まあ、しかし、そういう循環が人間の感性を形作っているのかもしれないよ。
俺らの脳に局在的な「美的評価センス」の座があって、その活動から他のあらゆる
機能を排除することで客観的な映画評論が初めて可能になる、
ってわけでもないだろうし。
332名無シネマ@上映中:03/01/14 01:14 ID:8SNGyG4R
 第7回ゴールデン・サテライト賞の最優秀アニメ映画賞受賞おめでとう!!
ノミネートは「リロ&スティッチ」も含めて5作品。
もう、仕事いく。
333名無シネマ@上映中:03/01/14 01:37 ID:+MFYCvHo
残るはアニー賞か・・・。
これでまた一歩近づいたな、アカデミー賞。
334名無シネマ@上映中:03/01/14 02:06 ID:VEA0vCpP
好きという感情を根拠にして傑作だと決めつめる輩が多すぎる。

好きなのはその人の勝手。でも、それをほかの人におしつけないで欲しい。

こういうと、感性は人それぞれとかいって逃げ回る。これが見苦しい。
335名無シネマ@上映中:03/01/14 02:11 ID:i4DIqGjl
>>334
ええと、「俺のベスト映画!」っていうのは感性で構わないけど、
日本ベストの映画!ってのは感性で言うなって事でしょ?
そんなことを感性だけで言ってる人はこのスレにもあまりいないと思うけど…

 >>332
いやっほ、おめでとう!
リロに勝った(勝った負けた言うのもあれだけど)って事だよね。
いやめでたい。
336名無シネマ@上映中:03/01/14 02:11 ID:i4DIqGjl
あわわ、sage忘れ。
337名無シネマ@上映中:03/01/14 02:16 ID:SVY3pBhA
嫌いと言う感情を根拠にして駄作だと決めつける輩が多すぎる。

嫌いなのはその人の勝手。でも、それをほかの人におしつけないで欲しい。

こういうと、かんせいは人それぞれとかいって逃げ回る。これが見苦しい。





2ch以外の普段の生活の中で
千と千尋はいいよね!!-いいと思うよね-!!なんて
合うたびに君に言う輩がいるなら可哀想だけどね
338”削除”:03/01/14 02:18 ID:SVY3pBhA
真下に付けるつもりだったのに・・・
                                         ココも埋めてイイ??
339名無シネマ@上映中:03/01/14 02:21 ID:Uf9WxRDe
>>334
その逆も言えるよね。つまんなかったからといって駄作とは決め付けないで欲しい。
嫌いなのはその人の勝手。それを人に押し付けないで欲しい。
特に駄作であることが客観的事実であるかのように語るアンチが多すぎ。

それとあなたの最後の一行矛盾してない?
340名無シネマ@上映中:03/01/14 02:26 ID:VEA0vCpP
>ええと、「俺のベスト映画!」っていうのは感性で構わないけど、
>日本ベストの映画!ってのは感性で言うなって事でしょ?
>そんなことを感性だけで言ってる人はこのスレにもあまりいないと思うけど…

賞賛派のほとんどがこれに当たると思う。

批判的、懐疑的なひとはその理由を述べます。だけど、マンセーの人はあまりそれをしません。しても、それは絵が
綺麗だったからだとか作者のメッセージに感動しましたとか、その類のものがほとんど。

そこをつっこまれると、感性は人それぞれとか言って逃げ回る。感性をロジックに置き換え拡張することをしない。
なぜって、そんなことをすれば綻びがでてしまうことを十分知っているから。
341名無シネマ@上映中:03/01/14 02:43 ID:fvwCH6KS
日本であの映画を見て「?」と思った人がいるというのに、
あの映画が世界に通用しますかね。宮崎本人だって期待してないだろう。
内容はなんだかわかんないけど、芸術的にすばらしい。
東洋の神秘ですねぐらいの認識だろうよ海外メディアは。

私は今回の作品あまり好きでない。要素が多すぎてまとまりが無い。
あれもこれもやりたくて、全部やっちゃいましたって感じ。とてーもウザイ。
出てくるキャラクターも陳腐。人間の姿、動物の姿、化け物、電車に乗ってた影、
なぜその姿なのか、さしたる理由も無い。作者のキャパの限界が見える。
お店の仲間はとかげの燻製がそんなに好物なんですか?その割にお客の食事は普通ですね。
それになぜこの世界に金というものがあんなに貴重なの?人間じゃないのに。
その割に金が本物かどうかの見分けも付かない。あまりにも間抜けじゃないの。
ハクはなぜ普段人間の姿なのか。しかも現世では川だったって・・・
人間でもないましてや生き物でも無いただの流れる川の水だったんですか?
流れる川には必ず神様がいるとかいう信仰心でもありゃわかるけど、
10才の女の子が川を擬人化するような見方するか?するわけないじゃんよ。
作者が神隠しという言葉を使ったのが致命的。あれが神隠しなのですか?
どの宗教にも引っ掛からないように名前を工夫しただけで、あれは神隠しではなく、
あるアニメ映画監督の夢の中の集大成と言った方が良い。
むしろ千尋など排除して、単純にあの世界だけの話で良かったでしょうに。
342名無シネマ@上映中:03/01/14 02:51 ID:Uf9WxRDe
なんというか、アンチとマンセーで論点がずれてるのを前から感じてるんだけど
アンチはシナリオとかストーリーとか伏線とか映画の作劇法の欠点を指摘するけど
マンセーもそういうことは判ってるんだけどでもこの映画を観て何かを感じて
映画理論を踏まえたうえでもこの作品が好きであることを否定できない。
それはやはりあなたが否定するような感性に訴えかけてくると言う表現しかできない。
理論と感性。乗ってる土台が違うので話がかみ合わないんじゃないかな。
343名無シネマ@上映中:03/01/14 02:51 ID:VEA0vCpP
>>341

こういう批判も困りもの。

前段落については同感。でも後段落はというと、ちと酷。ファンタジー映画においてすべての謎解きを
するのはむしろ邪道。疑問心とあら探しとをごっちゃにしてはいけない。
344名無シネマ@上映中:03/01/14 02:55 ID:9k5LxqkS
自分はこの作品大好きだが・・・

>>341さんの意見にハゲシクハゲシク胴衣。

この監督には、もうちょっと案をうまく練って、焦らず、じっくり作品を作るということを
身につけて欲しい。正直。公開が間に合わなかったら間に合わなかったでいいんだよ。
彼自身、才能はあるのだから、もうちょっと落ち着いて自分の仕事に向き合って欲しいと思う。
つまり、少しの妥協のないフィルムを作ってもらいたい、ってことね。

今回は、アニメーション部分があまりに貧弱だし、アングル、CGとの合成という面でも
非常にレベルが落ちてきてる。音楽も然り。
345名無シネマ@上映中:03/01/14 02:59 ID:VEA0vCpP
>アンチはシナリオとかストーリーとか伏線とか映画の作劇法の欠点を指摘するけど
>マンセーもそういうことは判ってるんだけどでもこの映画を観て何かを感じて
>映画理論を踏まえたうえでもこの作品が好きであることを否定できない。

違うと思う。懐疑派にもいろいろあって、作劇上の問題を問うのみの人もいれば、もっと奥にある
根本的な問題に目を向けるひともいる。また、なかには後者の疑問を抱いてはいるんだけれど、そ
れがうまく言語化できないため、とりあえず作劇上の問題を問うにとどまっているひともいる。

一方、賞賛派はどうか。映画理論を超えた何かを感じ取ってそれに感動したというのなら、それを
言語化してほしいし、言語化しようとしている姿勢くらいは見せてほしい。でも、そういう人は皆
無。好きなんだからしょうがないじゃんで終わってしまっている。これでは信者とか言われても文
句はいえますまい。

346名無シネマ@上映中:03/01/14 03:02 ID:hfDlSQBu
もちろん独自の世界観を持っている監督を尊敬しています。
が、今回はあまりにも見ている側の配慮に欠ける。
どんなにすばらしい演出をなさっても、必要のないものは削るべきです。
あんたたちなりに解釈してねって言っているようで無責任すぎる。
それとも、もう年老いたから自己満足に徹するつもりなんでしょうか?


347名無シネマ@上映中:03/01/14 03:26 ID:Uf9WxRDe
言語化はしてますよ。さんざん。過去スレ読めばいっぱい想いのこもったレスが付いてる。
それを映画理論で否定しているのがアンチ。あそこのシーンでこんな風に感動した
なんていっても、そんなやつは映画の見方を知らないなどと言われたり
所詮はロリだとか、批難してくる。
どういうところが好きかとかどこで感動したなんてゆうのは
映画理論に沿ってなければ受け入れられないのだから話にならない。
もちろんそれ以外のアンチもいるけど
この映画観たけどどこが面白いのなんてゆーのは話になるはずがない。
348名無シネマ@上映中:03/01/14 03:31 ID:oz+RyU3Y
淀長が「映画を屁理屈のみで語る奴は小賢しいバカ」って言ってたがその通りだな。

何とかの一つ覚えみたいに『言語化・ロジック・理由うんぬん〜』と言う連中は、
そもそも映画が傑作足らんとする場合になぜそれらが必要とされるのか、
それらを度外視した映画が傑作とは言えない理由は何か・・・・・・
まずそれを明らかにしてからそれらを『駄作』の根拠にしろや。
349名無シネマ@上映中:03/01/14 03:40 ID:mSlwSx7A
いろんな意味で、同じアカデミー候補の「リロ&ステッチ」のほうが丁寧な作りこみがされてる。

千尋みたいに、後半、製作が間に合わないからと話をカットしたり、
銭婆のキャラデザインが決まってなくてスタッフに迷惑かけたり、
いきあたりばったりなことをしてて偶然できあがったものをマンセーするやつの気がしれない。
350名無シネマ@上映中:03/01/14 03:42 ID:UCfkhgyd
348がいいこと言った
評論家じゃあるまいし、なんで一々言語化しなきゃならないんだ?
信者は言語化を怠るっていうけど、なんで言語化しなきゃならないのか
そこがよくわかんないよね。それこそ映画オタクの自己満足じゃないのかな?

この映画に欠点が多いって指摘自体はよくわかるけどね。アンチの人達はちょっと極端にコケにし過ぎ。
このレベルの映画が駄作扱いじゃ、ここ近年の邦画なんてそれこそ死屍累々じゃないのかな。
351名無シネマ@上映中:03/01/14 03:45 ID:RM7R1aW5
この作品は
千尋の視点から描かれています (千尋をカメラが追う)
千尋がいない場面はなるべく省かれています
よって大人(あるいは冷静な)立場から見れば疑問な
点は放置されてしまっています。

 千尋のみを集中して描くことにより、
観客の目は常に千尋を追います。
このことで観客は千尋により惹かれることになります
他の謎を一々説明していくとこの効果は出なくなります

監督は致命的な欠陥となりえる事は認識して切捨てていると思います。
この作品のる魅力は上記のような思い切りの良い演出からきていると思います。


352名無シネマ@上映中:03/01/14 03:46 ID:UCfkhgyd
>千尋みたいに、後半、製作が間に合わないからと話をカットしたり、
>銭婆のキャラデザインが決まってなくてスタッフに迷惑かけたり、
>いきあたりばったりなことをしてて偶然できあがったもの

裏で何があろうが、表に出るのはフィルムだけじゃないんですか?
映画自体に全然関係ないじゃん、それ
353名無シネマ@上映中:03/01/14 03:47 ID:FPXusgp8
鼠作品マンセーしてるヤシの方のが気がしれない。w
354名無シネマ@上映中:03/01/14 03:50 ID:RM7R1aW5
アンチにいつまで付き合うの・・・
ココにいる人は寝る必要ないの・・・・???
355名無シネマ@上映中:03/01/14 04:00 ID:mSlwSx7A
>>352

表だけ観て評価するのは勝手だが「賞」ともなるとそうはいかない。
スタッフがどれだけ団結して力を込めて作ったかも評価すべき。
綿密な作りこみは、「リロ&ステッチ」の方が上だということ。
千尋は監督のわがままで出来たようなものだ。
356名無シネマ@上映中:03/01/14 04:04 ID:mSlwSx7A
>>354

どこにアンチがいるんだ?
客観的に作品を評価してるやつばかりだと思うが。
千尋が多くの支持を受けたことは認めるが、
「リロ&ステッチ」も多くの支持を世界中でうけてるということだ。
357名無シネマ@上映中:03/01/14 04:07 ID:f+OHom3H
>言語化はしてますよ。さんざん。過去スレ読めばいっぱい想いのこもったレスが付いてる。

声はでかいが中身はウスイ・・・


>淀長が「映画を屁理屈のみで語る奴は小賢しいバカ」って言ってたがその通りだな。

『もののけ姫』はいいねー絵画のようだわと言い切った淀川翁。アニメなんだからあたり
まえじゃんとあちこちでネタにされた名言。


>監督は致命的な欠陥となりえる事は認識して切捨てていると思います。

意図しておこなったのならば、この場合その意図からして間違っている。事故で人を轢くのと、意図して
轢くのとではどちらの罪が重いか。
358名無シネマ@上映中:03/01/14 04:10 ID:fratKlbB
>>355
つくる過程なんかどうでもいいような・・・?
359名無シネマ@上映中:03/01/14 04:18 ID:fratKlbB
>>357
>アニメなんだからあたり
>まえじゃんとあちこちでネタにされた名言。

他であの作品の美術に匹敵するアニメがあるんですか?

>意図しておこなったのならば、この場合その意図からして間違っている。
事故で人を轢くのと、意図して 轢くのとではどちらの罪が重いか。

解釈は人それぞれです(w少数派の意見ですか?




360名無シネマ@上映中:03/01/14 04:19 ID:mSlwSx7A
つくる過程がどうでもよかったら、
アカデミーの多くの賞が意味をなさないぞ。
つくる過程の労力を評価して賞が贈られるものだ。
映画を外見だけで評価してるのは、作品賞くらいじゃないか?
361名無シネマ@上映中:03/01/14 04:22 ID:mSlwSx7A
>>359

美術でいえば、「アキラ」のほうが上。
あれの美術を超えるアニメはいまだに無いと言える。
362名無シネマ@上映中:03/01/14 04:22 ID:+vAQIova
やっと議論っぽくなってきた・・
切り込み隊長の俺に感謝してくれよ。
といっても議論は「そもそも」論の域を出てはいないが。
363名無シネマ@上映中:03/01/14 04:23 ID:RM7R1aW5
351>で言語化はしてるつもりなんだが
この作品の魅力は欠点でもある。
映画技法にとらわれずにメジャ−な商業作品を
作ることがどんなに危険な賭けだかわからんか?

大体千尋の方が多く賞もらってるんだがね。
フランス・アメリカ・日本の審査員全員否定するのかい?
観客動員が多いほうが支持を受けていることになるのなら、千と千尋は間違いなく日本一だけど?
君はそうは思わないんだろ?

まず君の千と千尋の評価をきっちり書き込めや。


もしかして湯ー塵?
364名無シネマ@上映中:03/01/14 04:26 ID:fratKlbB
>>360
仮にそうだったとしても、今は作品の話を
してるんじゃないの?それともアニメーション部門を
受賞するためのはつくる過程も含めた複合的な評価で
決まるものなの?無知なもので。
365名無シネマ@上映中:03/01/14 04:26 ID:RM7R1aW5
上のは>>355に対するレス
366名無シネマ@上映中:03/01/14 04:29 ID:f+OHom3H
>観客動員が多いほうが支持を受けていることになるのなら、千と千尋は間違いなく日本一だけど?

『バットマン』は全米興行記録を塗り替えたけど、あれを褒め称えるひとは日本では皆無だった・・・


>大体千尋の方が多く賞もらってるんだがね。
>フランス・アメリカ・日本の審査員全員否定するのかい?

映像技術とエキゾチックな設定に目がくらんだガイジンたちと、絵画のようだとかいって賞賛する日本の
審査員。目が肥えてますこと。
367名無シネマ@上映中:03/01/14 04:31 ID:Uf9WxRDe
>>357
オレはVEA0vCpPさんに対して言っている。
違うスタンスで横槍をいれても相手をしてやる義理はない。
ひょこっとでてきて揚げ足取る。こういうアンチも多い。
368名無シネマ@上映中:03/01/14 04:32 ID:fratKlbB
>>361
言い方がまずかったかな。匹敵するってことよりも
淀長さんの絵画のようだという発言は実に的確な
表現だと思う。直感的に圧倒されたんでしょう。
観客の多くもそう感じたんじゃないの?
369名無シネマ@上映中:03/01/14 04:33 ID:RM7R1aW5
>>366 だからてめえは 審査員のコメント全部目を通したのかよ?
目が肥えた審査員よりてめえの目が確かだと確信できるあんたはいったい・・・
370名無シネマ@上映中:03/01/14 04:37 ID:Uf9WxRDe
>事故で人を轢くのと、意図して 轢くのとではどちらの罪が重いか。

例えが悪いね。

意図せず人命を救うのと、意図して人命を救うのとどちらが賞賛されるのか。

でもいいよね。
371名無シネマ@上映中:03/01/14 04:37 ID:mSlwSx7A
>大体千尋の方が多く賞もらってるんだがね。
>フランス・アメリカ・日本の審査員全員否定するのかい?

アカデミー賞以外の賞は、反アカデミー気味というか、
ちょっと変わった佳作に賞を贈ったりするものだ。
千尋は、まさにちょっと変わった佳作ではあるが、
大真面目に素晴らしさを論評するほどの出来ではない。

実際、実生活において、職場や学校で千尋の話題をどれだけ口にする?
男同士で誉めあうなんてまず無いことだ。女と話を合わせることはあっても。
372名無シネマ@上映中 :03/01/14 04:38 ID:3slvtFX6
>『もののけ姫』はいいねー絵画のようだわと言い切った淀川翁。
いや、まて、それひょっとしてものすごい皮肉に言ってるのかもしれん。
つまり良いのは動く絵画、ストーリーはナシ。
373名無シネマ@上映中:03/01/14 04:40 ID:f+OHom3H
>淀長さんの絵画のようだという発言は実に的確な
>表現だと思う。直感的に圧倒されたんでしょう。

「凄い」と「傑作」は違う。


>だからてめえは 審査員のコメント全部目を通したのかよ?

ネッシーの証拠写真とやらにいくら目を通しても存在証明はできません。
374名無シネマ@上映中:03/01/14 04:42 ID:f+OHom3H
>>372

だとしたら惚れ直しますわ長サン。
375 名無シネマ@上映中 :03/01/14 04:46 ID:3slvtFX6
いくらビジュアルに力入れても肝心のストーリーに魅力がねえんだよ・・・

おれだって宮崎監督好きだよ!未来少年コナン毎週NHK楽しみにしてたわい!
376名無シネマ@上映中:03/01/14 04:47 ID:RM7R1aW5
371>>や 金熊賞はアカデミ-のアニメ部門賞より価値があるとはおもわんか

報知新聞から
千と─」は先日、アカデミー賞の 前 哨 戦 ともいわれている
米ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞のアニメーション部門賞を獲得している・

 >アカデミー賞以外の賞は、反アカデミー気味というか、
 >ちょっと変わった佳作に賞を贈ったりするものだ
ココまで書くなら前年の受賞一覧ぐらい引用しろよ・・・
377名無シネマ@上映中:03/01/14 04:51 ID:RM7R1aW5
3slvtFX6 
嫌いじゃないのかよ・・・
少年向け冒険活劇は死ぬ前に1本ぐらい作るだろうよ
他の監督に撮らせるかもしれんし 庵のなら・・・
378名無シネマ@上映中:03/01/14 04:51 ID:f+OHom3H
正直アカデミー賞となると、可能性は低い。だって、ディズニーの陰謀があるんだもん!
379名無シネマ@上映中:03/01/14 04:52 ID:fratKlbB
>映像技術とエキゾチックな設定に目がくらんだガイジンたちと、
絵画のようだとかいって賞賛する日本の 審査員。目が肥えてますこと

個人的な感想だけど、宮崎監督ってヨーロッパの影響が強いんだよね。
日本的なものが多く出ているけれども、基にあるものはヨーロッパなの
ではないかと思う。だから、映画に出てくるものは日本的だけれども、
映画の組み立てはヨーロッパ的だったのではないかと。
欧米の人がこの映画に感動したのは、映画の中に彼ら自身を見たからであり、
彼ら自身に感動したのではないかと思うんだよね。

380名無シネマ@上映中:03/01/14 04:57 ID:Uf9WxRDe
f+OHom3Hよ、あんた人のレスに茶々入れるだけだな。
あんたのレスに対する反論はスルーかい。
そんなに自分の発言に責任もてないのか。
381名無シネマ@上映中:03/01/14 04:57 ID:RM7R1aW5
3slvtFX6 は宮崎監督は脚本やらないほうがいいと言いたいんだろ
なんかいい原作あるかい?

12国記 図南の翼 じぶりでやってくれんかな-
382名無シネマ@上映中:03/01/14 05:01 ID:+vAQIova
>>379
朝日のお勧め三冊で宮崎は
聞いたことないようなヨーロッパの童話あげてたな、たしか。
>>375
宮崎のツクル脇役と世界観と動き(ごめんよ、アニヲタじゃないんで用語
知らないの)は、全部コナンに原型が出てくるような気がしないでもない。
383名無シネマ@上映中:03/01/14 05:04 ID:f+OHom3H
>映画に出てくるものは日本的だけれども、
>映画の組み立てはヨーロッパ的だったのではないかと。

うん、それで過大評価されちゃったという面がある。
384名無シネマ@上映中:03/01/14 05:05 ID:RM7R1aW5
コナンって海外で放送されたことないの?
あんま聞かないな・・・
千尋より受けが良さそうだが
385名無シネマ@上映中:03/01/14 05:08 ID:+vAQIova
いやあ、ヨーロッパ的といえるのかな?
途中からカオナシの話に突然変わるなんていう
構成は少し破錠しているような。
386名無シネマ@上映中:03/01/14 05:09 ID:fratKlbB
>>382
童話はよく分からないが、ロシアの「雪の女王」(レフ・アタマーノフ監督作品)と
フランスの「やぶにらみの暴君」(ポール・グリモー監督作品)
というアニメーション映画に強く影響を受けているらしいけどね。
387名無シネマ@上映中:03/01/14 05:12 ID:+vAQIova
>>386
ほう、それは知らなかった。どうも。

と、とにかくレンタルしてコナン見なおしてみれ、
オレはまる二日かかったが得るところ多かった。
388名無シネマ@上映中:03/01/14 05:20 ID:fratKlbB
今日はjuneタンみかけないな・・・
389名無シネマ@上映中:03/01/14 05:30 ID:RM7R1aW5
ななしでいるのではない?
口調と人格を変えて・・・
390名無シネマ@上映中:03/01/14 05:31 ID:Uf9WxRDe
>>388
やなこと書くヤツいたからな。気にしないほうがいいよ。Juneタン。
391ここ:03/01/14 05:31 ID:Fs7YAKyr
MXなどで集めた動画をみんなでココにUPしよう!
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
392名無シネマ@上映中 :03/01/14 05:33 ID:/KQbmVrG
>388
批判的なレスを食らってしょげてんのかもね
まあ、多分ロムってるとは思うが
393名無シネマ@上映中:03/01/14 05:35 ID:Uf9WxRDe
「やぶにらみの暴君」のビデオは無いらしいよ。
リメイク&再編集版の「王と鳥」ならDVDが出てるけど
これは監督が見たものとは所々違ってる。
394名無シネマ@上映中:03/01/14 05:42 ID:FBL1rbjE
>>832
>宮崎のツクル脇役と世界観と動き(ごめんよ、アニヲタじゃないんで用語
>知らないの)は、全部コナンに原型が出てくるような気がしないでもない。

懐かしアニメのこことか見ると面白いと思うよ。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1026056548/
あと緑ルパンの初期のスレとか。

>>388>>390
特定の板以外での馴れ合いは良い顔しない人が多いと言うか
避けるのがマナーなので呼びかける様なレスは
Juneさんにとってもマイナスだと思うよ。

395名無シネマ@上映中:03/01/14 05:44 ID:Uf9WxRDe
>>394
了解。
396名無シネマ@上映中:03/01/14 05:46 ID:Uf9WxRDe
「やぶにらみの暴君」はグリモー監督が完成させる前に映画会社が
勝手に公開してしまったものらしい。
これを見た宮崎監督や大塚氏、高畑氏らは感銘を受けた。
そして十数年後グリモー監督の手によって完成された「王と鳥」
なぜかこちらの評価は低い。
私は「王と鳥」しか見たこと無いので比べられない。
397名無シネマ@上映中:03/01/14 05:54 ID:+vAQIova
>>394
ありがと。見てみます。

>特定の板以外での馴れ合いは良い顔しない人が多いと言うか

そうなのでつ。私いつも某板の議論スレにいるためにここくる度に
苛立っておりますた。噛み付いて議論に持ち込むのが私の悪い癖でつ。
許してください。
でも宮崎の私的最高作はカリオストロだと思っていまつ。
どうぞ笑ってやってください。
398名無シネマ@上映中:03/01/14 06:03 ID:Uf9WxRDe
映画の組み立て方は知らないけど若い頃は欧州の児童文学に傾倒してたんじなかったけ?
ヨーロッパかぶれだっていうのは何かで読んだ。
「魔女」の大戦を経験してないヨーロッパの風景にそれが表れてるとかナントカ。
399名無シネマ@上映中:03/01/14 06:13 ID:mSlwSx7A
議論するのは悪いことじゃない。

むしろ、馴れ合ってるほうが、始皇帝氏君といえる。

400名無シネマ@上映中:03/01/14 06:14 ID:+vAQIova
そうですね、確かにどの作品もヨーロッパ色濃厚ですね。
だから私の私的二位はトトロなんです。
401名無シネマ@上映中:03/01/14 06:23 ID:+vAQIova
カリオストロが好きな訳は、あの構成です。
起承転結という基本を守っただけであれだけ面白い映画が撮れるのだと、
20回くらい見た今でも舌を巻きます。アニメだけでなく映画のいいお手本
だと思う。
もちろんルパンという傑出したキャラとの出会いも含めてですが。

それじゃあ千尋の話に戻ってください。では。
402名無シネマ@上映中:03/01/14 07:45 ID:Uf9WxRDe
ヨーロッパ色濃厚な作品や過去の日本を舞台にした作品ばかりで
現代の日本を描いた作品を作っていないという罪悪感みたいなものがあったのも
千尋を企画する動機のひとつだった。

おー。千尋に戻った。
403名無シネマ@上映中:03/01/14 08:36 ID:9k5LxqkS
自分はアンチじゃないけど、どうしてここまでアンチを頭ごなしに否定するのか分からないな。
一行レスするようなやつは除いて、アンチは大概的を得たことを言ってる人が多いと思うんだけど・・・

好きなものを悪口言われたらイラつくのは分かるが、もうちょっと寛容な態度でもいいと思う。
正しいことを指摘しているのであれば。
404名無シネマ@上映中:03/01/14 10:09 ID:Anh+51Jk
既出ですか?
途中やたら千尋の輪郭がふにゃふにゃしているところがないですか。
最初の方で初めて長い階段を下りてボイラー室に入るあたりと
釜爺を見てびびって壁の影にひっこむあたり。
あのシーンは誰が書いたんだろう。
405名無シネマ@上映中:03/01/14 12:38 ID:i4DIqGjl
え、あれ、あれ?
なにか昨日議論なかったっけ?
意見を書きこもうとリロードしたら消えてるんだけど…なんで?
それとも気のせい?

何で消えたのん。
406名無シネマ@上映中:03/01/14 12:47 ID:iR8DpcZ7
>>404
ロマンアルバムによると
大平晋也さんという方みたい。

407名無シネマ@上映中:03/01/14 13:11 ID:B7+SAKrf
>>405
他のスレってことははいですか?
408名無シネマ@上映中:03/01/14 13:18 ID:kJkhk7Xd
そう言えば最初、あの長い階段を恐る恐る降りてった千尋が、
後半、物凄い所(鉄パイプ)走って渡っていく変わりようが印象的だったなー。
偉いなあと思いつつ監督ホント好きなのねこういうのとしみじみ感じた。
409404:03/01/14 14:30 ID:Anh+51Jk
>>406
ありがとう!!
大平さんは他にも書いているんでしょうか?
あのシーンだけ浮いているような感じがしたので、見習いの人が書いたのかと
思ってました。外注とか(w

今度リンが主人公で湯屋をやめて隣町に行く映画書いてくれないかなあ。
410名無シネマ@上映中:03/01/14 14:43 ID:IFEw/frA
お…大平晋也を見習い扱いするとは一体何者なのだ404は。
まさか、只のシロウトではないよな?
http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/talk4/ohira01.htm
411名無シネマ@上映中:03/01/14 14:44 ID:bH/8zeIu
>>409
オレも違和感があったんだけど、作画監督の安藤さんはそのシーンがいたくお気に入りだったそうです。
412 :03/01/14 14:48 ID:KLiJoZoL
俺が日本のアニメを見て何時も違和感があるのは、背景の描きこみは
凄まじいくせに、人物は相変わらず単純な輪郭線で処理している点だ。
大体現実の人物に輪郭線など存在しないわけで、あの輪郭線が
作品全体を、妙に安っぽくしている。小画面で見ると、輪郭線ばかり
目だって特にそう思う。

もうあの輪郭線はいいんじゃないか?
ディスニーみたいにCGで立体的に処理できないものか?
CG臭いのが嫌なら、宮崎流CG人物像とか研究してもよかろう。
ていうか、日本ってのは既存の技術を煮詰めるだけで、作画技術では
新しい事にチャレンジしようとしているのは、何時もアメリカだよな。
413名無シネマ@上映中:03/01/14 14:49 ID:IFEw/frA
ところで、さっきビデオ屋行ったら
「チラッと千夏の貝隠し」って作品が置いてあったYO!

チラッの「ラッ」は小さく表記されてました。
414名無シネマ@上映中:03/01/14 15:09 ID:ckE8A3Jh
>>412
>ていうか、日本ってのは既存の技術を煮詰めるだけで、作画技術では
>新しい事にチャレンジしようとしているのは、何時もアメリカだよな。
単に興味が無いだけだと思われ。
415名無シネマ@上映中:03/01/14 15:11 ID:pocn6wYG
>>412
CGは莫大な金がかかんだが。そう簡単な話ではない。
儲けてるとは言え、綱渡り状態の経営やってんんだから。

どういう方向かはわからんけど、CGでもっと違和感なくすことに
なるんじゃないかと個人的観測。
フルCGアニメとは別方向として。

とにかく金がかかる。世界市場をまだまだ持ってない?しね。
これ以上のハイリスクは無理だろうな。
416名無シネマ@上映中:03/01/14 15:33 ID:IFEw/frA
好みは人それぞれだろうけど
輪郭線こそ、日本アニメの味だと思われ。
その筋の人の話によると、絵巻物やら浮世絵やら以来の伝統なんだとさ。
私個人的には、輪郭線は嫌いじゃない。むしろ好き。
ずっと続けて欲しい。
(輪郭線なし、且つCGぽくない絵柄もすごく興味あるけど)

ま、やたらリアルな背景画がバックになってる場合、
人物が浮いちゃってるように見えなくもないって話は同意だけど。
背景とのバランスは考えていい問題だと思う。

>ていうか、日本ってのは既存の技術を煮詰めるだけで、作画技術では
>新しい事にチャレンジしようとしているのは、何時もアメリカだよな。

「山田くん」の作画は、チャレンジだとは認めないですか?(w
417名無シネマ@上映中:03/01/14 15:35 ID:eXR6pAfC
>415
CGに金がかかるっつてもそりゃ最初の設備投資の段階の話だ
いったん環境を整えてノウハウを蓄積しちゃえばその後コストは
どんどん低くなってはずだよ
418412:03/01/14 15:36 ID:KLiJoZoL
>>415

ナルホド。金の問題ね。
しかし「千尋」にしろ「もののけ」にしろ「AKIRA」にしろ
作画の凄さが売りだが、静止画、例えばアニメコミックで見ると
そこらの漫画のカラーページにすら絵的美しさでは劣る。
というより、あまりの貧弱さに笑ってしまうレベルだね。
ディズニーのフルCGは、遥かに絵になってるけどね。

っていってもフルCGにしろとは言わないが、まだ日本のアニメは
世界一と胸を張るには、あまりに作画技術、動画技術共に乏しい。
ひたすら粘着的に人海戦術で背景を細かく書いてごまかしているとしか
俺には思えない。たしかにストーリー性やテーマは世界一だけどね。

だから例えアカデミーを取っても、それは日本のアニメが評価されたのでは
無く、宮崎氏の独創性が評価されただけの事。
まだまだ日本のアニメは勉強しなければならない事が山ほどあるね。

早くアニメコミックで読んでも絵本として楽しめるレベルのアニメが
日本から誕生して欲しいものだ
419名無シネマ@上映中:03/01/14 15:38 ID:IFEw/frA
>>418
アニメコミックでアニメを楽しむのは邪道だとも思うけどね(w
420412:03/01/14 15:41 ID:KLiJoZoL
>輪郭線こそ、日本アニメの味だと思われ。
>その筋の人の話によると、絵巻物やら浮世絵やら以来の伝統なんだとさ

浮世絵のように、味と言えるほどの芸術性は今の日本アニメには無いと思う。
俺的にはうそ臭いし安っぽいしうっとおしいだけ
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:41 ID:XcNLhD8O
>>412
じゃあ君はピンクパンサーとか見たら背景との違和感バリバリで
反吐吐いて死んでしまうんだろうね。
422404:03/01/14 15:42 ID:syqeaAKW
>>410
はーい只のシロウトでしたー。リンクありがとう。
大平さんってAkiraにも参加した有名な人だったんですね。
でも本当にふにゃふにゃしてるからあの場面だけ見習いとかお酒飲んでたとか・・・

でも>>411さんの言うように好きな人もいるんですね。

日本のアニメの輪郭については考えたことなかったけど動きは日本の方がずっと
細かいですね。
423名無シネマ@上映中:03/01/14 15:43 ID:Q9qzH72Y
>>412
何が言いたいのか良く判らない。
3Dでも輪郭は絶対残るんだけど…?
ためしに誰かを写真に撮ってみれ。人とバックの境界、それは輪郭だ。
輪郭のない存在とすると…気体?


ってまあ、塗りの話だろうなたぶん。
カラっと色が変わる(光と影に明確な輪郭のある)いわゆるアニメ塗りが不満なんだよね?
あれは文化もあるけど、予算等の都合上日本ではしかたないかも。

でも実際宮崎ではないけど、412の言うような挑戦を
しようとしてるアニメ屋もたしか居たよ。
今後に期待してはどうか。
ちなみに、俺はアニメ塗り脱却に関しては[山田くん]が412の言う
挑戦のひとつに当たると思うがどうか。



あと3Dで…というくだり、FFMで有名なスクウェアのゲーム、
Unlimited:SaGaのムービーの[スケッチモーション]ってのが
正にそれかも。暇あったら店頭デモでも観てみては。
424名無シネマ@上映中:03/01/14 15:44 ID:Lo3uEkJd
冗談抜きに「山田くん」は一大実験だったでしょ。
あれで高畑の言う「筆書きの平家物語」もアニメに
出来る素地が整った。ペトロフの「老人と海」の
ような表現さえ、いまのジブリなら作れる。

ただまあ、そういう実験をできる人間が、日本の漫画や
アニメだけを見て育った人間にはいないんでしょうね。
宮崎の言う「中年のほうがよっぽどアナーキーだ」って
言うセリフは今や日本中どのジャンルでも聞かれるように
なってしまった現実の一端だし。
ま、これからです。
425名無シネマ@上映中:03/01/14 15:47 ID:IFEw/frA
>>420
芸術性のことはよく分からんし(そもそも求めてないんじゃ…)、
うそ臭いとか、うっとおしいってのも分からんけど、
時に安っぽく見えることはあるわな。

確かに、勉強すべきことはたくさんあると思うよ。
426名無シネマ@上映中:03/01/14 15:50 ID:7Ww06f55
>>418
悪いけど、それはアニメ作品を止めて観て絵になってるか見るのが
そもそも反則かも、と思うよ。
コミックのカラーページにも劣る…って、全部その質で毎秒数十コマ
描くのは不可能かと。

ディズニーは絵になってるとしても…うーん。なってるかな?


背景からの浮きは考えるべきだけど…んー。
427412:03/01/14 15:54 ID:KLiJoZoL
>>423

ちがーう!
現実の物体にだって輪郭はあるよ。当たり前。しかしそれはあくまで
境界であって、黒ペンで書いた線のような輪郭は自然界の物体には
存在しない。

輪郭線というのは、基本的に子供向きとして考案されたもの。
つまり輪郭線を描けば、物体の境界がはっきりして子供にも情報処理が容易になる。
しかしそういう子供だましは、「千と千尋」のような作品の場合、相応しいとは俺は思わない。

428名無シネマ@上映中:03/01/14 15:57 ID:IFEw/frA
どうでもいいんだけど、そういや、確か最近のアメリカ映画で、
実写映像の画面をアニメ風に処理した作品がなかったっけ?
なんだっけ、あれ?「パークライフ」じゃなくて…エート、
そんな感じのタイトルの映画。
あれって、輪郭線がない絵柄?のような感じがしたな。
どうでもいいんだけど。

でも、なんてタイトルだったかが非常に気になるので、
誰かおせーて!
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 16:03 ID:XcNLhD8O
>>427
下三行はあまりにも妄想入りすぎです。

仮にそうだったとして、黒ペンの輪郭線を昇華させたって
いいじゃん。なんでそう単線的な展開だけを望むかなあ。
あんた、絶対いつか邦画界はハリウッドになると思ってるでしょ?
430428など:03/01/14 16:07 ID:IFEw/frA
失敬!思い出した!「ウェイキングライフ」だ!
ひとりで何やってんだ俺は!スマソ!

http://www.foxjapan.com/movies/wakinglife/
これ見ると、全く輪郭線がないわけじゃないな。
どうでもいいんだけど。
431名無シネマ@上映中:03/01/14 16:09 ID:lR5ebLnk
しかし、線は気になる問題だったな。思い出したけど
トトロのとき黒線じゃなかったんだ。
予算的にも今できることってあの程度だろう(w

結局魔女少し使用、おもひでは濃い茶になって・・・
今はどうなんだろう?

432  :03/01/14 16:10 ID:Dwod3+Ag
>>412
なんでディズニーのマネしなきゃいけないんだ?
それに世界にとってあれが新しくて新鮮なのに。
そんなこと気にしてるとJポップ(アジアポップス)みたいに
欧米からは相手にされなくなる。

433名無シネマ@上映中:03/01/14 16:13 ID:7Ww06f55
>>427
なるほど、そういう[輪郭]かあ…まあ納得。
リアルへと向かっているアニメ演出が、未だかつての簡易な技法を
使ってるのが違和感ありって事?
それなら判る。(違ったらごめん)
まあそこを[味だ]として安住するのか、
(ディズニー式かはともかく)新たな技法を模索するか、だね。


千尋をかぎりにジブリを辞めた安藤というアニメータが居て、その人も
412に似た事を気にしてた。
もっとも彼は輪郭でなく、水の波紋の表現や服の質感を気にしてたんだけど。

たしかにアニメが進化して技法が過去のままなのは
考え所かもね。
どんな結果かわからないけど、確かに挑戦は欲しい。

身も蓋も無いけど、景気が良くなれば誰かチャレンジするかも。
いや、景気が悪い時こそ、なんかなあ…

434名無シネマ@上映中:03/01/14 16:13 ID:Lo3uEkJd
どっちかというと「ポケモン」あたりの影響で「記号的表現としての
輪郭線フラット表現」は、じわじわアメリカ人の空間把握を侵食して
きていると思える。浮世絵や日本の印刷物がセザンヌやゴッホに
一大ショックを与えて西洋絵画の歴史を塗り替えた時代の再来じゃない?

子供向けかどうかなんて考える必要ないでしょう。問題は今後のこと。
だいたいアメリカじゃ子供向けは基本的に3Dでしょう。おもちゃの
パッケージとか見ていると。単なる習慣の違い。浮世絵は子供に見せる
ための物じゃなかったでしょ。ピカソだって3D的写実から輪郭線画に
進歩した時期があったんだし。テーマと手段の選び方の問題でしかないよ。
435名無シネマ@上映中:03/01/14 16:14 ID:IFEw/frA
>>431
あ、あったね。昼間のシーンで茶色い線。あれ、よかったな。

最近は黒線で統一ぽいかな?
あ、でも美術館の「めいねこ」はどうだったかな…?
黒っぽかったような気もするけど…。
436名無シネマ@上映中:03/01/14 16:22 ID:IFEw/frA
パンフで「めいねこ」の線の色を確認してみた。

  び、微妙だな…

昼間のシーンは濃い茶色の線のようにも見える…。
「トトロ」や「ホタル」ほど茶色くはない、ような気もする。
437名無シネマ@上映中:03/01/14 16:27 ID:lR5ebLnk
シュナの旅のような色調でつくれないのかね。
山田くんの技術は役に立たないのかな。

438名無シネマ@上映中:03/01/14 16:36 ID:IFEw/frA
>>437
あー!いいねっ!!!
雑想ノートとか宮崎直筆イラストとかの色調の「アニメ」ね!
むっちゃ観てぇーーー!

でも、ものすごい勢いで手間と時間と金がかかりそう…
短編とかでも無理かしらね…
439名無シネマ@上映中:03/01/14 17:04 ID:Lo3uEkJd
「山田くん」の技術で今なら簡単に出来ます。
保田さんのセンスがモノをいうでしょうけれどね。
440名無シネマ@上映中:03/01/14 17:30 ID:7Ww06f55
つうか本当に山田くんは凄い成果なんだから埋もれさせるのは惜しいよなあ…
パヤオ以外でも、むしろジブリ以外でも、誰かあれを利用した
何かをためさないかなあ…
441名無シネマ@上映中:03/01/14 17:55 ID:8SNGyG4R
>>408
>>そう言えば最初、あの長い階段を恐る恐る降りてった千尋が、
>>後半、物凄い所(鉄パイプ)走って渡っていく変わりようが印象的だったなー。

アメリカではこのシーンになると、みんなが必ず笑う。私は「あー、痛…」と思わず、顔をしかめたが、なぜ、アメリカではこのシーンで笑うんだろう。
日本でもみんな、笑いましたか?

442名無シネマ@上映中:03/01/14 18:03 ID:PQkzEMWE
>>441
うぅーん
有りえねーーーーーーーーーーーー!
と、おもってちょっと笑ったかな
443名無シネマ@上映中:03/01/14 18:35 ID:1kbr0SBV
>>442
おれも。
444名無シネマ@上映中:03/01/14 18:41 ID:Y7cPPNcf
小学生向けのマンガ映画で、1年も2年も語ってるんじゃねぇよ。情けない。
445名無シネマ@上映中:03/01/14 18:47 ID:XjjQnEIN
>>441
俺は笑わなかったな。
むしろ千尋の勇気にグッときましたね・・・>鉄パイプのシーン

階段を物凄い勢いで駆け下りるシーンはワラタ。
「おぉーーー!ルパンやんけーー!?ルパンと同じやんけーーー!」と心の中で思った。
446名無シネマ@上映中:03/01/14 19:54 ID:1kbr0SBV
この映画凄すぎ。35もスレが続いているとは・・・
447名無シネマ@上映中:03/01/14 20:28 ID:bZLmkN0l
>>446
ダテに興収一位ぢゃないってことか?
まあ 金熊 赤DYD 出銭戦略 米絶賛 賞取レース 赤TV放送 etc
何かと注目されてるし。
448名無シネマ@上映中:03/01/14 20:42 ID:7vh42kxr
「千と千尋」にゴールデン・サテライト賞
http://www.zakzak.co.jp/midnight/hollywood/backnumber/S/030114-S.html
449名無シネマ@上映中:03/01/14 20:43 ID:ckE8A3Jh
>>445
ああいうのは昔からやってるよね。
おまえのどこにそんなバランス感覚と筋肉があるんや!っていうW
宮崎アニメではお馴染みでもあり、好きなシチュエーション。
450名無シネマ@上映中:03/01/14 21:07 ID:PiHeT4zQ
>>433-434
まあ輪郭線だけで描いた絵ってのは浮世絵どころか鳥獣戯画とかからの歴史もあるしな。
感覚的には輪郭線なし、というのもあまりしっくりしないかも。それと日本のアニメの
場合は絵を描く側が絵としてマンガの影響受けている、つーのも見逃せないかも。

>>435-436
ハク竜がヒトガタに付けられた傷って細かい線で描かれているが、何げに赤みが
のった色だよ。
451名無シネマ@上映中:03/01/14 21:18 ID:H2IdjLl1
Juneタン急に来なくなったけど
(もうすでに丸一日)
まさかPCやられちゃったんですか。
452名無シネマ@上映中:03/01/14 21:26 ID:oRCnD8DA
2ちゃんに書き込んでいるのが会社にバレてクビになったに5オスカー。
453名無シネマ@上映中:03/01/14 21:27 ID:2bMI+1dQ

輪郭線の話は、せめて美術大学くらい出てからしてください。

結論:アニメに輪郭線は必要
454名無シネマ@上映中:03/01/14 21:48 ID:oRCnD8DA
>>453
それってさ、日本のアニメに必要ってこと?
それとも、アニメーション一般に必要って事?
どっち?
455名無シネマ@上映中:03/01/14 21:53 ID:i4DIqGjl
流石に連日連夜の2chは疲れちゃって無理なんじゃなかろか。
ほぼ毎日来てたよね…仕事中もw

ってことで今はゆっくり体休めてるに7オスカー。
456名無シネマ@上映中:03/01/14 21:59 ID:NcNrd7cy
Juneさんはロスに住んでいるのではないかな?に3オスカー。
パークライフは吉田修一ですね、に9オスカー。
457名無シネマ@上映中:03/01/14 22:20 ID:8SNGyG4R
輪郭講義
 たとえば、「リロ&スティッチ」はどうよ? 写真がいくつかあるけど、「千と千尋」との違いは?
http://movies.yahoo.com/shop?d=hv&id=1807776058&cf=pg&photoid=433836&intl=us

 ちょっとぼけてるから、分からないかな。


458名無シネマ@上映中:03/01/14 22:32 ID:HrIvsFMY
「リロ&スティッチ」は、もうフルCGなんだよね。
キャラも3Dモデリングして作って、わざわざ輪郭線を入れてる。

手書きで原画に線を描いてアニメ作ってる日本って遅れてねえ?
459名無シネマ@上映中:03/01/14 22:38 ID:XjjQnEIN
急にいなくなると淋しいよね・・・

「June」
「フランスさんフランスさん」
「赤穂」
「部屋掃除」
460名無シネマ@上映中:03/01/14 22:43 ID:8SNGyG4R
>>458
なるほど。日本のアニメは最初に輪郭を入れる。で、ハリウッドのアニメは後で輪郭を入れる。
461名無シネマ@上映中:03/01/14 22:43 ID:XjjQnEIN
>>458
わたしアニメに関して全くの無知なんですが、ジブリのアニメ技術とデズニーなど
の技術は大きく差があるんですか?
462名無シネマ@上映中:03/01/14 22:53 ID:8SNGyG4R
>>441
>>442
>>443
>>445

私は、アメリカではみんな、千尋がおっちょこちょいというか、あまりにもドジなので、笑ったのだと思った。
それに、あの千尋が「あわわわわわーーーー」と言って階段をすべり落ちていく時の顔の表情がおもしろかったよ。
顔の表情もこまやかなところがいい。
その時、普段、口をとんがらせている千尋が、口をいかのくんせいのようにあけていたと思うんだけど、あれがよかった。
463部屋掃除:03/01/14 22:59 ID:ZbKXIlhI
アカデミー賞アニメ部門って、問われるのは作品の内容?技術論?

皆さんの話を聞いてたらうなづけるものばかり。
アニメの完成度で言うと過去や他作には確かに劣るかも。
当たり前の様にアカデミー賞とれるだろうと思うのは大間違いかと感じます。

でも実写映画に関わってる人が多いんですよね?評価する側は。
だからアニメの技術については、おそらくそんなには言われないんですね。

それで、賞を取ったあとの宮崎監督の歯に何か挟まったようなコメントに
なるんですか・・・と勝手に納得してしまいました。

賞をとった瞬間が象徴的になってしまうのは仕方ないにしろ、
少なくてもマスコミが「ジャパニメーションの」とか「日本文化の」とか
言っても、それは大いに違うんだなあ、ということが今のうちに
分かってよかったです。

そして「千と千尋」だけが著しく優れている、って言われちゃうと
辛いだろうね。迂闊にそう言ってた事を反省したい。すいませんでした。
>>458
すいませんでした。
464名無シネマ@上映中:03/01/14 23:05 ID:cTNGGWA7
>>458
その手の技術は日本ノテレビアニメでも多用されてるね。
理由はコストの削減。進んでるか遅れてるかじゃなくて
どの手法を選択するかってこと。
CG使わず街ごとオープンセット作ったギャングオブニューヨークが
手法が古いからって否定するやつはいない。
465名無シネマ@上映中:03/01/14 23:11 ID:XXnJfZ/Q
この映画の評価はおいといて、
アニメーション、実写に関わらず
CGの多用がそんなに素晴らしい事とは思えん。
466名無シネマ@上映中:03/01/14 23:12 ID:cTNGGWA7
ギブリーズ2ではやってたねモデリングに輪郭線。
あと、もののけのタタリ神の目に矢が刺さるシーンでも使ってる。
467部屋掃除:03/01/14 23:23 ID:ZbKXIlhI
463誤記。
458じゃなくて
>>459
スマソ。

貧乏だといい映画が作れなくなる、というならやだね。

あと、アカデミー賞とったら、鼠の戦略って当たってた(じらし)って
ことになるのかも・・・。取れなかったら責任問題でしょうが。
でも判官びいきは日本だけか・・・。
↑このへんもマスコミが勝手に解釈するかもね。
468名無シネマ@上映中:03/01/14 23:27 ID:HrIvsFMY
ちなみに、千尋でも3Dモデリングしたキャラが使われているが、
まだ実験段階の域をでない感じだな。
なめらかに回り込んだりフルアニメっぽく動かすには、3Dにするしかない。
その方向性の先は、結局ディズニーアニメであり、技術差は歴然としてある。
469名無シネマ@上映中:03/01/14 23:42 ID:cTNGGWA7
セルシェーディングなどのCG処理は動きの軌道が滑らかになっても
かえって一瞬見ただけでCGと判り冷たさを感じる。
ジブリはそれを避けるために最低必要な部分にしか使わない。
遅れてるんじゃなくて、選択しているのだ。
やろうと思えばディズニー位のことはできる。
470名無シネマ@上映中:03/01/14 23:43 ID:e95Uc8Fu
 「千と千尋」の映画で印象に残ったのは、影が丁寧に描かれていること。
千尋が歩く時の影など、影の長さや大きさで、時間と空間の差を出しているように思えた。
471名無シネマ@上映中:03/01/14 23:54 ID:e95Uc8Fu
>>467
>>あと、アカデミー賞とったら、鼠の戦略って当たってた(じらし)って
>>ことになるのかも・・・。取れなかったら責任問題でしょうが。

じらしの戦略? 部屋掃除さんって発想が豊かだね。でも、取れなかったら、確かにディズニーは責められるはず。
「千と千尋を生殺しにした」とね。
472名無シネマ@上映中:03/01/14 23:58 ID:oRCnD8DA
でも、取れなかったほうがホッとするだろうな。
取っちゃったらこれまでの反動で猜疑的になりそう。
473名無シネマ@上映中:03/01/15 00:01 ID:yi8FAIzq
>>472
>>取っちゃったらこれまでの反動で猜疑的になりそう
 
 どういう意味よ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:01 ID:gUnSWj/d
>>458
わざわざ最新技術を使って旧来と同じ効果を狙う方が滑稽ですが。
475名無シネマ@上映中:03/01/15 00:03 ID:0wpw12AX
>やろうと思えばディズニー位のことはできる。

ジブリとディズニーじゃ、スタッフ数も100倍違うんですが・・・
476名無シネマ@上映中:03/01/15 00:17 ID:dCNABz1W
>ジブリとディズニーじゃ、スタッフ数も100倍違うんですが・・・

だから?ディズニーの方が同時につくってる作品が多いんだから当たり前。
一作品に関わってるスタッフ数はそんなに変わんない。
477名無シネマ@上映中:03/01/15 00:22 ID:+QCVlih6
>>474
正解

ここにいる人全員に聞きたいのですが。

やはりこの映画、人物の動きが雑だと感じませんでした?
宮崎監督の過去の作品に比べて。

>>453
ここで議論されてるのは、「描くときに」ではなく、「完成時、結果的に残ってしまう」
という意味でわ?
478名無シネマ@上映中:03/01/15 00:28 ID:dCNABz1W
>>477
感じませんでした。むしろ今見るとモノノケの方が雑に感じる。
アシタカのプロポーションがちょこちょこ変わってたり。
479477:03/01/15 00:30 ID:+QCVlih6
>>478
うぅ〜ん僕が言いたかったのは飽くまで「滑らかさ」なんですが・・・
480名無シネマ@上映中:03/01/15 00:34 ID:LhATDIUN
>>473
(俺を含む)肯定派の多くは「映画を良く知ってるわけじゃないけど、見て面白かった
んだからそれでいいじゃん」というスタンスだったろ?
しかし、アカデミー賞って、一応名目上は優れた映画を評価する場なわけだから、
受賞をポジティヴに受け止めるためには、評論活動の信憑性を擁護しなけりゃ辻褄
が合わなくなっちゃうと思うんだよね。
しかし、「アメリカ人やフランス人は単なるエキゾチズムで評価したんではない」とか、
「この評論家のこれこれの意見は千と千尋を正しく評価している」って言った途端、
どうしたって映画評論という土俵に自分が上がらざるを得ないでしょう?
でも、それって自家撞着に行き着くしかないような気がするんだよね。
それで、自分の思いを否定はできんから、賞という制度そのものを疑うことで
自分の立場の一貫性を保持するしかないように思う。まあ、俺が考え過ぎなのかも
しれんけど。
481名無シネマ@上映中:03/01/15 00:38 ID:dCNABz1W
そのつもりで言ったのですが、よけいな例えを出してかえって混乱してしまいましたね。
すみません。
では477さんは具体的にどのへんが雑にみえたのですか?
まずはそこを教えていただかないと。
482名無シネマ@上映中:03/01/15 00:52 ID:4Mw2c4PG
もうワケワカラン
483名無シネマ@上映中:03/01/15 00:56 ID:+QCVlih6
具体的にと言われると困るのですが・・・
例えば釜ジイの一歩一本の足の動き、河の神様やハク竜の尾っぽの動き。
そして何より千尋の一挙手一投足。
服の動きとか、今まで気になったこと無いのに、センチヒではひどく気になりました。

一番分かりやすいのは、過去作品と比較してみたときかな。
「トトロ」とか、ほんと滑らか。

>>448
おめでとう御座います〜
484名無シネマ@上映中:03/01/15 01:11 ID:DH4k12Q2
>>475-476
言ってる事が目茶苦茶だなあ。
いくらディズニーでもジブリの100倍はいないよ。
ジブリの実制作スタッフを含めて100近く。それと、476も無茶な論理だね
ジブリの100倍いたとして一作品に関わる人数が同じなら、
ジブリの100倍のペースで本数が公開されるはずだろ。
でも実際は自社制作のアニメは年3本くらい。ジブリは2年で1本。
ピクサー作品は違うよ。ディズニーが共同製作と配給にはなってるけど、制作は別。
それと、日本アニメはやっぱりアメリカのようには作れないし、作らない。
フルアニメの技術も予算もないし、その需要も必要性もないから。
日本人から見れば、米アニメは無駄に動画を使いすぎてる。
オーバーアクションかつ五月蝿いほどに動き回り、1秒あたりの動画枚数が多すぎるため、
滑らかを通り越して、不自然だから。(映画の場合だけどね)
485名無シネマ@上映中:03/01/15 01:16 ID:dCNABz1W
なるほど。でも雑なことと滑らかでないことは同じではないと思う。
現実のものの動きはほとんどが滑らかではないと思うし。
大事なのは、らしく動かすこと。リアルであるというわけじゃなくて。
「トトロ」が滑らかに見えるのはアニメーションの線のシンプルさから来るものだと思う。
あれは動かしやすいように今と比べてシンプルに構成されてる。
千尋は書かれているものの質感も表現しようと微妙なラインで構成されてる。
それぞれの絵柄の個性の違いが動いた時に如実に現れているのだと思う。
俺から言わせて貰えば千尋の動きは雑と言うより生々しい。
486名無シネマ@上映中:03/01/15 01:17 ID:Mv1di/nE
>1秒あたりの動画枚数が多すぎるため

200枚くらいですか。
487484:03/01/15 01:17 ID:DH4k12Q2
でも、日本の大抵のアニメは止まりすぎだから、これを正当化もしないよ。
いくら日本が止めの文化があるとはいっても。
止めとスローとバンクの使い過ぎは手抜きの誹りは免れない。
488483:03/01/15 01:19 ID:+QCVlih6
>>485
なるほど。そういう見方もあるのですね。
そういう視点を持ってまた見てみます。レスどうもでした。
489名無シネマ@上映中:03/01/15 01:20 ID:0fYErWbc
動きを滑らかにするにはセル画を多くするのが常道。
宮崎アニメは本来少ないセル画で信じられないほど主人公の顔や体動作などを
変えて描くスキップ感が計算され絶妙だった。
未来少年コナンやルパンは好例だ。試しにアクションシーンで
1フレームごとに見比べると驚くほど顔が別人に体型さえ変化する様が見て
取れる。
これが1秒ほどの間にくるくる変わるのが実に効果を上げている。
こういうことはCGにせよセルにせよ作画段階で相当にセンスがなければ
無理。

逆にセル画を多くして動きを滑らかにリアルに表現する手法は
高畑の方が優れていた。

宮崎アニメでセル画の数をプロモーションに利用したのは
もののけ姫が(たぶん)最初で、確かに膨大なセル画を使った
のだが、その数がプロモに利用されたために宮崎アニメ→滑らかで緻密
という間違った印象を与えてしまった。
千と千尋は宮崎がアニメの原点に戻って表情や動きを少ないセルで
効果的に見せる技術を駆使した作品だと思う。
話題の階段シーンも一コマづつ見れば、いかにセルを省く事が
表現上のおもしろさに寄与しているか理解できると思う。
490名無シネマ@上映中:03/01/15 01:20 ID:0fYErWbc
3Dレンダリングやモーションキャプチャーを使えばリアルで
滑らかな動きは再現できるが、人間の限界を超えることはできない。
アニメの醍醐味の多くはその限界の向こうにある。

これは日本のアニメーションだけに限った話でもなく、例えば
スパイダーマンにもCGは多用されたが、糸にぶら下がった
スパイダーマンが反動をつけるために体を弓なりにそらすシーンは
動きが非常に『コミカル』で、非物理的である。
これは、この動きがコミック→TVアニメーションと続いたスパイ
ダーマンらしさの象徴で、映画でも物理的に不自然な動作であっても
それを踏襲しているのである。

単純に滑らかさ、リアルさ、だけでは語れない演出があるということだ。
491名無シネマ@上映中:03/01/15 01:21 ID:dCNABz1W
>>484
100倍なんてのを真に受けてはいないよ。
規模が違うことをオーバーに表現しただけだろうし。
そこを突っ込むと話がそれるし
>484みたいな長文になるから特に指摘しなかっただけ。
492名無シネマ@上映中:03/01/15 01:38 ID:0wpw12AX
どうでもいいが、ジブリにはディズニーの真似事は無理だってことだ。

千尋は、原画、作画マンによってキャラの顔や動きがかわっちゃったりしてるけど、
ディズニーは多くのスタッフをかかえながら、きちんと作画レベルが統制されてる。
そういう意味で日本アニメは作りが大雑把すぎる。
493名無シネマ@上映中:03/01/15 01:42 ID:dCNABz1W
CGの話からだいぶそれちゃったなぁ。
494名無シネマ@上映中:03/01/15 01:46 ID:dCNABz1W
>>492
ディズニーのマネをすることに意義を感じてないんだから当たり前。
なんか的外れな批判のしかただね。
495名無シネマ@上映中:03/01/15 01:47 ID:Mv1di/nE
作画監督にあたる職種ってあるんですかネズミーその他。
496名無シネマ@上映中:03/01/15 01:48 ID:+QCVlih6
>>494

>>492の言いたいことは後半だと思われ。
497名無シネマ@上映中:03/01/15 01:49 ID:0wpw12AX
でもまあ、ジブリは
ディズニー、ガイナックスに次ぐ
世界第三位のアニメスタジオということは、認めてもいいだろう。
498名無シネマ@上映中:03/01/15 01:53 ID:Mv1di/nE
第二位はゆめ太カンパニーだ貴様ら分かったな。
499名無シネマ@上映中:03/01/15 01:55 ID:Mv1di/nE
>宮崎アニメでセル画の数をプロモーションに利用したのは
もののけ姫が(たぶん)最初で、

魔女宅のとき、宣伝特番で枚数のこと喧伝してました。

マイク水野も。
500名無シネマ@上映中:03/01/15 01:55 ID:dCNABz1W
>>496
全文に対してレスしたつもりです。
まぁ0wpw12AXさんは自分のレスに対する反論はスルーして
話をすりかえて煽ってるだけみたいだからもうやめとくわ。
501名無シネマ@上映中:03/01/15 01:56 ID:0fYErWbc
規模ですか?
それとも興行収益?
それとも技術力?



あるいは人を感動させる作品の割合?
502部屋掃除:03/01/15 03:02 ID:2Qq+MqEg
>>489-490
面白く拝見させていただきました。

みんなで1本の道を進む必要はないと思うし。
現場の数だけ、方法論はあるんでしょうね。
千と千尋については、その方法論と作品のテーマがリンクしたのかな、という気が個人的にしています。

>>492
何か鼠のアニメって「工業製品」っぽくて日本のは「職人芸」って感じですね。
どちらにも、いい所悪い所ありそうですね。
千と千尋は、何か学校の先生が生徒全員にツボを作らせてみたら
いろんな形のができた、みたいな話ですね。ばらばらで、時に見ていられないだろうね。
鼠側は写真通り縱○インチ、横○インチで決定、それを守らないと罰を与える、というシステムじゃないと、「統制」って難しそうだよね。

「人を育てる」「子供のための作品作り」って何だろう?って最近よく考えます。
503部屋掃除:03/01/15 03:36 ID:tCUagWtU
>>471
もっともです。
で、そこで「いや、鼠ーはこの作品を信じてましたから」なんていう
冷や汗の弁明が、今回の配給ミス(言い切っちゃいました)の
代償としてふさわしいか、と。
わたくし?ええ、意地悪なんです。

>>477
人物の動きは雑だとは、感じなかった。
人物の動きは丁寧だとは、全く感じなかった。
わたくし?ええ、鈍いんです。

>>480
主語は「肯定派の多くは」でいいんですか?
「宮崎駿は」っぽく見えたので初め分からなかった。
もしアカデミー取ったら、両手を挙げて喜ぶ人(今ここにいない人ね)
がたくさん沸き出して来て、それを胴がら空きだから、
マシンガンでダダダとなぎ倒されていく光景が浮かびました。
わたくし?ええ、撃たれる側ですね。逝って来ます。
504部屋掃除:03/01/15 03:46 ID:111muQTa
>>503のまん中
セルフレス。申し訳ないです。
丁寧さを全く感じなかったというのは言い方が変。
「特に印象を持たなかった」が適切(鈍いのなら)。
違和感がなかったのだから、アニメ本来の仕事は達成されている。
この書き方は失礼だなあと思いました。
気分を悪くされた方いらっしゃいましたらすいません。
もっと気を付けます。
ああ恥ずかし。
505名無シネマ@上映中:03/01/15 03:49 ID:geyBYd2a
>>471
>アカデミー賞とったら、鼠の戦略って当たってた(じらし)って
>ことになるのかも・・・

ならないと思うね。鼠の戦略のおかげで作品の評価が良かったわけでもないし、
むしろ、宣伝や配給をもっとしっかりしていれば、興行収入は増えたと
僕は思う。そうすればさらにアカデミーにも有利だったのは間違い無いと思う。
506部屋掃除:03/01/15 03:56 ID:111muQTa
>>505
もっともです。
ちゃんとやってほしかったですね。せめて「普通に」。
何らかの抑止がかかった、と考えられなくもない3週目の資料とか、前ありましたよね。(さすがにただの判断ミスでしょけど)
おかしいよね、儲けたくないのかな?
507名無シネマ@上映中:03/01/15 04:09 ID:5Mj4sEfy
自分はアンチじゃないけど、どうしてここまでアンチを頭ごなしに否定するのか分からないな。
一行レスするようなやつは除いて、アンチは大概的を射たことを言ってる人が多いと思うんだけど・・・

好きなものを悪口言われたらイラつくのは分かるが、もうちょっと寛容な態度でもいいと思う。
正しいことを指摘しているのであれば。
508名無シネマ@上映中:03/01/15 04:11 ID:MTFv+eCA
ここはマンセースレだよ

熱い議論ならアニメ板の方が
509名無シネマ@上映中:03/01/15 04:16 ID:+QCVlih6
漏れのレスコピペしてどうしたの?
何か用?
510名無シネマ@上映中:03/01/15 05:26 ID:KMH/uSm/
ディズニーだろうがどこの会社だろうが、
配給作品より、自社製の作品を押すのは当然だろ。
511名無シネマ@上映中:03/01/15 05:29 ID:WytZAgug
>510
それは困りますな。
512名無シネマ@上映中:03/01/15 06:29 ID:yi8FAIzq
>>505
全面的に同意。
 宮崎監督の作品だったから、今日まで奇跡的に生き残ったのであって、そうでなければ今ごろ、闇の中よ。
これは現場のアメリカにいれば、肌で感じること。
513名無シネマ@上映中:03/01/15 06:46 ID:KT7NidS4
フランス語のリンの声キモイ!
514名無シネマ@上映中:03/01/15 08:14 ID:3l+SOdNb
オスカーは難しい。

ディズニーのせいにして勝手に合理化する輩がまた続出するのだろうか・・・
515名無シネマ@上映中:03/01/15 08:23 ID:WS2/X6e/
>514
ればたらの話だから決着は付かないだろうが、
少なくともディズニーの配給戦略を誉めた話は聞かない。
516名無シネマ@上映中:03/01/15 09:37 ID:yi8FAIzq
>>514
>>オスカーは難しい。

 何を根拠に? 


517名無シネマ@上映中:03/01/15 10:01 ID:/KkGoKOZ
>>516
いや何を根拠に、って、普通の意見でしょ。そうこわばらんでも…。
名目上は最大の賞だし、強力なライバルのリロも居る。
難しいと考えても変じゃない。


ところで英語の感覚判る人居たら教えてほしいんだけど、
>>161観てたらなんというか…湯婆婆ジャンプ(黙れ→何だって
私がお前に職をやらなきゃいけないんだい〜)の声、
声が裏返ってさえいた日本語版に比べると、「怒って叫んでる」というより
ただしゃべってるだけな感じに聞こえるんだけど、
ネイティブ達の感覚だとあれはドスの効いた声になってるの?

518名無シネマ@上映中:03/01/15 10:41 ID:KMH/uSm/
>>512

Juneハケーン
519部屋掃除:03/01/15 11:14 ID:DgijgclN
>>512
生き残ったのは奇跡
っていうのは、まるで千尋そのものみたいだ。

今その様子を肌で感じられる事は、とても有り難い事です。
ほんとうに「有り」「難い」。
ああ、どうなるんだろうね。
「ダメならダメでも・・・」とすら思っている。


520名無シネマ@上映中:03/01/15 11:18 ID:UTNKJSkZ
 遅レスですまんが。
 この映画で「動きが雑」とは思わなかった。ただ、「不統一」は
たびたび感じた。それは大平作画のような止め絵として見た形ではなく、
動きのタイミングの問題。冒頭、橋を越えて湯屋の勝手口に飛び込む
時のタイミングは宮崎アニメとしては恐ろしく鈍いし、ラスト近くの
ハク竜の飛翔やその後の飛びなどは、まるでハリウッド映画のような
安っぽさ、イマジネーションの感じられない「実写のコピー」を感じさせた。

 安藤監督の「新しいリアルへの挑戦」はあの年代の監督として大いに称えられる
べきだと思う。宮崎が安藤に投げつけていた激烈な言葉の数々は、庵野や押井が
もらいたくてももらえなかった勲章だ。
 ただ、忘れてはいけないと思う。宮崎がアニメ界で「権威」になったのは、
実はここほんの数年のことだ。「ラピュタ」の頃までは巨大なアニメ産業の
隅っこにいる変わり者のオヤジでしかなく、それ以前にいたっては「もはや
仕事さえもらえなくなった過去の人」だったのだ。
521名無シネマ@上映中:03/01/15 11:23 ID:UTNKJSkZ
 「宮崎の伝統芸に安住せず、新しい技術を」という文句は
若い人には目新しく聞こえるかもしれないが、別に押井辺りが
現れる以前から、日本はとっくに「リアルアニメーション」の
時代だった。ヤマトからガンダム、マクロスまで、日本のアニメ
シーンの真ん中を彩ってきたのはいつだって「丸っこいキャラが
ピョンピョン飛び跳ねる漫画的表現を超えたリアルアニメーション」
の派閥だった。そんな中で宮崎駿は「マニアも付いているベテラン」
でしかなかった。アニメファンの人気投票だった過去のアニメージュ・
グランプリを見て欲しい。宮崎は演出部門などでベスト5に入れれば
御の字という程度の認められ方しかしていない。「カリオストロ」は
確か「009」や「マルコポーロの冒険」にも負けていたはずだ。
522名無シネマ@上映中:03/01/15 11:26 ID:AV1zLc/4
>「ラピュタ」の頃までは巨大なアニメ産業の
>隅っこにいる変わり者のオヤジでしかなく、それ以前にいたっては「もはや
>仕事さえもらえなくなった過去の人」だったのだ。

それは宮崎を雇ってた人間の目が節穴だっただけ。
事実宮崎が広く認知されるようになったのは会社をやめてフリーになってから。
523名無シネマ@上映中:03/01/15 11:30 ID:UTNKJSkZ
 「カリオストロ」の興行的失敗以後、宮崎はろくに仕事をしていない。
させてもらえなかったのだ。「ルパン」最終回も別名義の仕事だったし、
海外の作品はことごとくポシャった。宮崎が「過去の人」となっていた間、
リアルアニメは全盛を築いていた。そして、20年後、圧倒的な大軍だった
リアルアニメは、小部隊に過ぎなかった宮崎アニメに完全に敗北しつつある。

 リアルアニメが負けたのはいろいろな事情もあるだろう。しかし宮崎
アニメがここまで劣勢を覆してきたのには、やはり自力の差、実力の差が
会ったとしか考えようがない。今さら「ただリアルにすれば宮崎アニメを
超えられる」などという期待は、失敗するに決まっているお題目でしか
ないことは、過去の20年がシビアに立証してしまっているのだ。

 何をやるべきか、それこそ20年かけて考えるくらいのことをしないと、
「過去の遺物だった宮崎に大逆転されて息も絶え絶えの現状」の二の舞だ。
必死になって考えないと。思いつきは一時のブームしか作れない。
524名無シネマ@上映中:03/01/15 12:18 ID:Og4NW4GL
>>520
ハクがしっぽで銭婆の紙型を叩き潰す動きはなかなかよかったと思う
いい意味で爬虫類の瞬発力を感じた。

>>523
リアルアニメーションっつっても、真の意味でリアルな訳じゃなかったからな・・・
今までのアニメーションに比べればリアルだったというだけで。

対して宮崎アニメは非常に保守的で幻想的で漫画チックなんだけど、時々質感や手触りに
妙なリアルさを感じる事があるな。勿論それはスタッフの力でもあるんだが。
525名無シネマ@上映中:03/01/15 16:21 ID:SRjO5uGO
 >>520
今回空を飛ぶシーン(ハク龍)がかつてほど気持ちよくなかったのは事実。

まあ背景になにも相対的に動きを感じさせる建造物もないし、
ハクは動かしにくそうだしと、判らなくもないけども
526名無シネマ@上映中:03/01/15 17:34 ID:4img9NTa
体をうねらせながら空を飛ぶシーンはスゴイと思った。
いまだかつて竜が飛ぶ姿をあんなふうに表現した映像作品は無い。
527名無シネマ@上映中:03/01/15 17:40 ID:Dk5B9uBQ
まんが日本昔話・・・
ドラゴンボール・・・
あるような気がするけど
528名無シネマ@上映中:03/01/15 17:47 ID:e2D1dcX4
ただ単に竜が飛ぶアニメじゃなくてよ…
529名無シネマ@上映中:03/01/15 17:49 ID:4img9NTa
どう見てもそんなに変わらないってんならしょうがないケド・・・
530名無シネマ@上映中:03/01/15 19:04 ID:SRjO5uGO
まんが日本昔話やDBは身体自体はまっすぐで、
軌道が正弦波みたいにうねってたけど、
ハク竜は当人が飛びながら身体をぐりんぐりん捻りまわしてたのが凄いと思った。


机の上に輪ゴム置いて指でぐりぐりやった奴が戻る瞬間のような。
531名無シネマ@上映中:03/01/15 19:07 ID:vnuQFAVr
>>526

>竜が飛ぶ姿をあんなふうに表現

[あんなふうに]って、どんなふうにだよ?

532名無シネマ@上映中:03/01/15 19:17 ID:8OFTIiIa
>>517
>>ところで英語の感覚判る人居たら教えてほしいんだけど、
>>161観てたらなんというか…湯婆婆ジャンプ(黙れ→何だって
>>私がお前に職をやらなきゃいけないんだい〜)の声、
>>声が裏返ってさえいた日本語版に比べると、「怒って叫んでる」というより
>>ただしゃべってるだけな感じに聞こえるんだけど、
>>ネイティブ達の感覚だとあれはドスの効いた声になってるの?

 私も感じたんだけど、あの時のせりふはなぜか急に棒読みのように単調になったように感じた。
「あら、湯婆婆、どうしたのよ。いつもの威勢のいい声は? 湯婆婆らしくない声だな」と一瞬、思ったもの。
でも、坊が奥の部屋で泣き始めて、湯婆婆がすっ飛んで行き、すぐにあのねっちこくてぶっとい抑揚のある声に変わったから、
安心した。

 だけど、アメリカ版の湯婆婆は役にぴったりのいい声してるよ。双子の銭婆の声もうまく使い分けて、あたたかい声を出してるね。

533  :03/01/15 19:22 ID:nesUSUp3
>>520-523
そうだよな今の宮崎アニメの状況って昔は考えも及ばなかったよな
ほんとは宮崎も高畑もセロ弾きゴーシュみたいなのを
10年に一本作ってた方が幸せだったのかな。
534お帰り!:03/01/15 19:49 ID:xFi7S5ZP
>>532
juneタン━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━キター!!!!!
535名無シネマ@上映中:03/01/15 20:23 ID:ZBErpQyM
>>403
うん、だから他では特に千尋信者は嫌われて(ry
536名無シネマ@上映中:03/01/15 20:34 ID:tizxFInq
年明けから急にスレのびてるなぁ
537名無シネマ@上映中:03/01/15 21:00 ID:WS2/X6e/
>534
よく似た口調の書込みがあって嬉しいのは判るが、きっと人違いだろ。
アメリカから新たな「名無シネマ@上映中」さんが千尋の話をしに来たのさ。
そういうことにしようや。それでいいじゃないか。
538名無シネマ@上映中:03/01/15 21:33 ID:O09Eow2A
CGだからといって、映画製作費は安くないんだね。
「リロ&スティッチ」の製作費は推定8000万ドル(94億6400万円)といわれているけど、この中には人件費も含まれているんだよね。
アメリカは人件費が高いから、制作費が高くなるのは分かるけど、CGでアニメ映画を作れば安く上がると思っていたのに、どうしてこんなにかかるの?
誰か教えて。
539  :03/01/15 21:45 ID:edhE55a3
個人的にこの作品がこんなに評価されるなら、もののけだって
同等の評価を与えてもおかしくないと思うけど、俺だけかな?

もののけの場合ネット上で一年以上粘着にYAHOO等で
駄作駄作と書き込んでる奴が居て、こんなストーカー電波が
本当に居るんだと、呆れかえった覚えがある。

何しろタイムウオッチを映画館に持ちこんで、秒単位で構成を
解析し、いかに自分の理論が正しいか、日本語どころか英語でも
論文かいてる真性のキチガイだった。

540名無シネマ@上映中:03/01/15 21:50 ID:877bXOWH
>>403 >>535
アンチも自分の書込みへの批判的なレスに対してちょっと過剰反応してない?
それと書き方に妙にとげがあったり丁寧さがなかったりすれば受け手が多少なりとも
感情的になるのはしょーもな。
541名無シネマ@上映中:03/01/15 21:56 ID:5/jrv+mp
湯婆婆の口調の変化はアニメの口の動きに無理に合わせたからでは?
542名無シネマ@上映中:03/01/15 22:08 ID:877bXOWH
>>539
「もののけ姫」は、感覚的に難しいストーリーだな、とは思う。
俺としてはいい作品なんだけれどね。

1年以上アンチで通せる香具師ってよほどこの作品が気になってるな、としか
考えようがないんですけれど。それこそ作品を気に入っているという自覚を
持ってる人以上に?

ただねー・・・
> いかに自分の理論が正しいか、日本語どころか英語でも
> 論文かいてる真性のキチガイだった。

こういう次元の話に正しいも正しくないもないもんだ。
543名無シネマ@上映中:03/01/15 22:14 ID:+QCVlih6
>>542
好きだからこそ文句を言いたくなる僕はどうなるんですか?
544名無シネマ@上映中:03/01/15 22:19 ID:O09Eow2A
>>541
なるほどね。口の動きのことをすっかり忘れてた。
>>532
そういえば>>161で、声の出演者がTVの前に一同に集まって打ち合わせている光景があったね。
口の動きのリズムだけでなく、口の開け方や口の大きさとかに合わせたというのも、一つの可能性として言えるかもしれない。
また観に行くから、そこをもう一度、しっかりとみてくる。

 「もののけ姫」の時は、クレア・デインが口の動きに合わせるので精一杯で、もう棒読み状態が続いていたものね。
あの後、しばらく怒りがおさまらなかったのを覚えている。それ以外はみんな頑張っていて、よかった。
 
545名無シネマ@上映中:03/01/15 22:29 ID:877bXOWH
>>543
悪いとまでは思わないけれど・・・ただそうした文句を言っている部分が
人によっては気に入っている部分、というのはあり得るよね。
受け止め方は人それぞれだから。
546名無シネマ@上映中:03/01/15 22:34 ID:ZL92LaZn
>>536
1/24に日本テレビで放映されたらどうなることやら。ここといい、DVDスレといい・・・
547名無シネマ@上映中:03/01/15 22:34 ID:WS2/X6e/
>>543
逆になんも引っかかるものが無い作品は駄作。
名作はどこかしら見る人間に爪を立て心に食い込む。
548名無シネマ@上映中:03/01/15 23:04 ID:voZurUkR
>>538
CGについては、そんなに詳しい訳ではないが聞きかじった知識の範囲で言うと、
実写の場合は使い方によっては安くなるとは言われてる。
SF大作ものの場合とかね。大きくリアリティのあるセットを組むよりは、
CGの方がとか、特殊効果には有効らしい。
でもアニメの場合、一部に使いまわしとしてならともかく、
CGアニメはセルアニメより高くつくよ。基本的にCGの方が手間がかかる。
宮崎監督も言ってたがCGは凝りだすときりがない。
引き際を心得てないと、FFムービーみたいに内容だけでなく予算も無茶苦茶になる。
良く勘違いされるのは、デジタル化=CGというもの。でもそうじゃない。
デジタル化とは、単に今までセルに原画をトレースしてペイントする工程が
コンピューター化されただけで、この事により経費は削減されたに過ぎない。
あとは、フイルム撮影がなくなった事かな。
原画・動画・絵コンテは相変わらず人の手で作られる。
549名無シネマ@上映中:03/01/15 23:07 ID:+QCVlih6
>>545>>547
な...なるほど。納得です。
でもひっかかるといってもいろいろあるけどね。
550名無シネマ@上映中:03/01/15 23:39 ID:vnuQFAVr
30代独身アニメおたく

551名無シネマ@上映中:03/01/16 02:23 ID:zLDITicH
>名作はどこかしら見る人間に爪を立て心に食い込む。

食い込む作品イコール名作とは限らない。

552名無シネマ@上映中:03/01/16 03:48 ID:48LIiZjf
>>539

叶精二ハケーン
553名無シネマ@上映中:03/01/16 03:56 ID:01KzJCbK
4月に米で、駿コレクションとして
SPIRITED AWAY【千尋】、CASTLE IN THE SKY 【ラピュタ】漸く、
KIKI'S DELIVERY SERVICE【魔女宅】のDVD発売されるらしいけど…
http://www.aintitcool.com/display.cgi?id=14181
554名無シネマ@上映中:03/01/16 04:28 ID:hn/Cv4ev
>>548

ありがとう。勉強になった。
CGアニメはセルアニメより高くつき、基本的にCGの方が手間がかかるなんて、今日の今日まで知らなかった。

>>デジタル化とは、単に今までセルに原画をトレースしてペイントする工程が
>>コンピューター化されただけで、この事により経費は削減されたに過ぎない。
>>あとは、フイルム撮影がなくなった事かな。>>原画・動画・絵コンテは相変わらず人の手で作られる。

 ということは、CG使用でこれといって大幅に経費削減が出切るわけでなく、あくまでも絵に立体的な深みを与えたり、芸術性を高めるためも使われると解釈していいのだろうか?
だから、凝り始めると、きりがないし、予算は高くつくと…。
 >534 オッス。
555名無シネマ@上映中:03/01/16 05:06 ID:tqtaTJH6
>>548さんの言うような例もあるが
経費や労力を削減するためにCGを使ってる例も沢山あるよ。
アイアンジャイアントなんかはそのいい例。
監督のブラッドバードもロボットや戦車などのメカすべてをCGで描いたことにより
短いスケジュールと低予算で完成させることができたと言っている。
日本のテレビアニメでもやはりロボットや戦艦などにCGモデリングが多く使われている。
CGの方が高くついたり時間がかかってしうのだったら導入なんかしない。
宮崎監督がCGは凝りだすときりがないと言ってたのは
コンピューターの導入によって映像加工処理の選択肢が広くなってしまって
きちんとしたビジョンを持って手をつけないとどこまでいっても出口が見えなくなる。
というようなことを言ってたんだよ。
556名無シネマ@上映中:03/01/16 05:14 ID:tqtaTJH6
ただ、FFやモンスターズインク、ダイナソーなどのタイプの
フルCGムービーは金も労力もかかる。
557548:03/01/16 05:17 ID:sy8wqNaD
>554
でも聞きかじった範囲でのことだから、本当は良く分からない。
ディズニーなんかの上質なCGアニメだと、間違いなく高くつくのだけど、
CGもピンキリだから、セルより安くできる方法もあるのかもしれない。
日本で昨年話題になった新海誠の「ほしのこえ」は、
一人で25分のCGアニメを作ったとのことだから。
558名無シネマ@上映中:03/01/16 05:42 ID:tqtaTJH6
基本的に静物を色んな角度から撮影したりA地点からB地点に移動するのを
定点カメラで追ったりするのはCGは簡単にできる。
TVアニメで使われるのはほとんどこの技術。動く箇所が特定の間接しかない
ロボット等もアニメーターが手書きで動かすよりは
一度モデリングしてしまえばずっと手間も費用もかからない。
対してフルCGムービーで人間や動物などは生き生きと動かそうとすると手間が掛かる。
骨格の可動部分、その周りについてる筋肉の伸び縮み、それを覆う皮膚の質感
髪の毛の動き表情の変化などそれこそやろうとしたらきりがない。
そしてCGキャラクターに演技をつけるCGアニメーターの労力も相当なものだ。
559部屋掃除:03/01/16 09:08 ID:SEC8+2zj
>>558
作る過程で、予算を元にこのシーンはこういう方法で、という事に
意識を行き渡らせないと、予算の節約って出来ないだろうし、それは
クリエイティビティとはちょっと違う方向(アナーキーとは全く逆方向。
パンクスは貧乏だから当たり前の様にそうするかも知れない?)
かもしれないと素人考えで思ってしまいますね。
おおまかな割り振りはできるだろうけど。

>>アメリカに住んでる方
「リロ&スティッチ」って、米では今年中に2が出るってほんと?
トイストーリーより早いじゃん。
560名無シネマ@上映中:03/01/16 11:53 ID:/thOUZdX
CGについて(前の続き)
>>556
>>548さんの言うような例もあるが
>>経費や労力を削減するためにCGを使ってる例も沢山あるよ。

要点をまとめると、描く対象がロボット、戦艦、戦車などCGモデリングを使えば、経費・労力を削減できる場合がある。

>>宮崎監督がCGは凝りだすときりがないと言ってたのは
>>コンピューターの導入によって映像加工処理の選択肢が広くなってしまって
>>きちんとしたビジョンを持って手をつけないとどこまでいっても出口が見えなくなる。
>>というようなことを言ってたんだよ。

これはかなり考えさせられた。CGに限らず言えることだと思った。

>>558
>>対してフルCGムービーで人間や動物などは生き生きと動かそうとすると手間が掛かる。
>>そしてCGキャラクターに演技をつけるCGアニメーターの労力も相当なものだ。

 CGアニメーターの労力と従来の手描きの労力とはどこがどう違うのかが今、ひとつよくわからない。
みんな、CGのことをいろいろな角度から教えてくれてありがとう。機械やコンピューターに弱い私だけど、ビギナーの手前の知識らしきものを教えてもらって感謝、感謝。
561名無シネマ@上映中:03/01/16 16:25 ID:nlwNvVbb
「ロリ&スティッチ」の2って、アレだろ?
手抜きのビデオ版限定のヤツなんじゃねーの?
よく知らんけど。
562名無シネマ@上映中:03/01/16 16:47 ID:01KzJCbK
宮ー〜以前略)たとえば撮影というセクションとCGをやってる
  セクションが、もうほとんど同じなんですよ。CG部については
  デジタル作画なんて肩書きを今回使うみたいですけれど。ただ、
  僕は日本人は3Dに向いてないと思いますから。3Dでリアリティ
  のあるビジュアルを作るはあきらめた方がいいと思っているんです。
  それはアメリカ人に任せた方がいいから。
 −それは何故なんでしょうか?
宮ー脳のプログラミングの違いじゃないかなぁ。僕らはやっぱり
  輪郭線でものをつかまえてるけど、彼らは量でつかまえてる
  なっていうふうに思わざるをえないんですよね。
  そこが決定的に違うんじゃないかなって。ヨーロッパ人はそのままの
  風景を写し取りたいという動機があったから、針穴写真機で街を
  写し取って一点透視法で絵を描くっていうのをずいぶん前から
  やってて写真機を生んだわけですよ。でも、中国人や日本人にいくら
  時間を与えたって、写真機を作ろうなんて思わなかったはずですよ。
  筆でサラサラって線を引いて、それで風景を描くことで彼らの気持ち
  は済んでいたんだから (以下略     by千尋と不思議の街より     
  
563名無シネマ@上映中:03/01/16 19:09 ID:/thOUZdX
>>562
>>宮ー脳のプログラミングの違いじゃないかなぁ。僕らはやっぱり
>>輪郭線でものをつかまえてるけど、彼らは量でつかまえてる
>>なっていうふうに思わざるをえないんですよね。

時間はかかるけど、一対一で真剣勝負して戦っていく刀文化と、一度に大量の人間を相手に戦う銃の文化の違いを聞いているようだな。素手でやるのと媒体(物)を用いてやる違い。

脳のプログラミングの話だけど、人間は生まれた時から脳の中に言語を習得できるようにプログラム化されているように(ただし、習得時期を過ぎると致命的)、脳にインプットする情報収集の方法も大した違いはないと思う。

しかし、人は風景や物体を脳の奥の記憶に刻むとき、輪郭線で刻むのだろうか? 奥行き(距離)、物体の大きさ、色とか立体的に総合的イメージで頭の中に焼きつくはずだ。そのイメージは時には静止し、時には動いている。

ただ、それを描く時に、どのような手法を用いるかの違いはあると思う。古代の洞穴の壁画を見ると、それは線だったり、または対象を彫ることで輪郭を表現した。

ものを頭の中でとらえる時、人は根底的なものでは同じなのかもしれないが、何か文化的な要素を強く感じる。育った世代、育った文化が変われば、また違ってくるのだろうか?

だけど、宮崎監督の言葉は考えさせられた。

>451 皆勤賞
564 :03/01/16 19:13 ID:hAO8WRXn
おまえらパヤオの言葉に心酔しすぎ
565名無シネマ@上映中:03/01/16 19:23 ID:/thOUZdX
>>564
心酔してるわけでもないんじゃないの。ただ、宮崎監督はこう言っているということを聞いてるだけ。
作品を見る時は、作った人がどいういうことを考えているのかを聞くのも楽しみの一つ。
それに、今まで気がつかなかったことを製作者の立場から言葉を聞けるのは、作品にまたひとつかかわりができていいんじゃないの。
 
566名無シネマ@上映中:03/01/16 19:38 ID:nS48+r+y
それを心酔すると言うのだ。

監督とは違う自分の考えというものはないのか?

>中国人や日本人にいくら時間を与えたって、写真機を作ろうなんて思わなかったはずですよ。
これなんかなんの根拠も無いし。
567名無シネマ@上映中:03/01/16 20:53 ID:/thOUZdX
>>566
人の言っていることを聞くのは「心酔している」とは言わない。
聞いてて、そこは自分と意見は違うとか、なるほど、この人はそういう発想をもっているのかと新しい発見をしながら聞いている。
だからと言って、全面的に同意するとか言っているわけではない。

>>中国人や日本人にいくら時間を与えたって、写真機を作ろうなんて思わなかったはずですよ。
>>これなんかなんの根拠も無いし。

これに関しては私は何も意見は言っていない。写真機を作ろうと思った人がいるかいないかなんてわからない。だけど、こう思った。

日本には昔、文字がなかったが、文字がなくても生活はできた。
でも、記憶は時間とともに薄れていくので、文字がないと不便だし、またせっかく蓄積した人間の知識や技術を後世に広く伝えられず、かろうじて言葉で一世代ずつ語り継がれていった。

だから、文字を作ろうとしたか? いや、文字を作ろうとする発想はあったか?
昔の日本人の祖先(ここではん本人祖先についての論争はなし)が文字を生み出す能力のない人たちだったからと言う人もいるかもしれないし、いや、文字を作ろうなんて思わなかったのかもしれない、という人もいればさまざまだと思う。

こういうことを考えると、根拠はないにしろ、宮崎監督の言ったことを頭から否定する気にはなれず、「どうして、そういうことを言うのかな?」と考えるきっかけを作ってくれる。そういう作業を「心酔している」とは言わない。
 
 それに、 >>562だって、監督がこういうことを言ってるよ、と教えてくれただけで、この人も別に「心酔」して言っているわけじゃないと思う。自分の考えというのはいつも石のように固定しているわけじゃない。
人の意見を聞いたり、新しい知識を得、新しい事実を発見したりして、どんどん変わっていくものだ。だから、動かぬ岩石のように「自分の考えはないのかね」と言ってる人が一番、遅れている時もある。 
568名無シネマ@上映中:03/01/16 20:58 ID:lpbOSlNf
オレはその部分は重視しないで聞き流すけどね。

宮崎監督は「日本人は3Dに向いてないんじゃないか」と思ってるわけね、
って部分だけを取捨選択するんだが。

オレは自分の好きな映画を作った監督がどんな考えを持ってるかなというとこが
大事で聞きたい部分だから。
んで、次の「ハウル」では3Dを使うらしい、ってことで期待したりして楽しんでる
わけで、心酔するってのとはちょっと違うと思う。
569名無シネマ@上映中:03/01/16 21:16 ID:jVSJq7Ez
煽りっぽい一行レスにあまり反応しないほうがいい。
570部屋掃除:03/01/16 21:33 ID:vW2TOjK9
>>563
日本の子供と欧米の子供に
人の絵を書かせた時、日本人は丸○と線|の人を書く子供が多い。
(↑多分この表現で分かると思う)
対して欧米はいきなり色で塗り始め、色の固まりで人を表現する。
家についても同じ。屋根が台形で中央に四つガラスの窓。
欧米は、自分の住んでいる家などまちまちになるそう。

うろ覚え、自信なしですが、「日本人の画一性」のような話を
どっかで聞いた時、こんな話をしていたような。
宮崎監督は文明等「後天的要素」について言っていると推測される。
先天的要素については微妙。そうやって育たなかったので。
生まれた時から日本人に影響を受けないで育った人に聞いてみたい。
ほとんどいないだろうが。

>>567
>中国人や日本人にいくら時間を与えたって、写真機を作ろうなんて思わなかったはずですよ。
上の意見を参考に考えてみて。
ユーロの人(西!)は色をカタマリで考えていて、カタマリごと映そうと思ってる。
対して日本人は、まず線から書きはじめる。
だからもしカメラが輸入されないまま鎖国が続けば、線が写るカメラを発明したかも知れない。
でもカメラ、輸入されちゃったから。線だけ写るカメラ、難しいと思うし
(その過程で、色のカタマリを写すほうが先にできたかも)。
線が写るカメラを作るなら線を書いたほうが早いじゃん、ほらよっと、
という人がいて、「そうだね」ってなって、カメラを作る方向に努力
しなかったというのもあると思うよ。
乗数的積み重ねで、数の論理だと思うから。

ところで、AAとかも、日本が一番すごいんですかね、じゃあ>詳しい方
571名無シネマ@上映中:03/01/16 21:33 ID:/thOUZdX
また受賞!!
 「千と千尋の神隠し」が米のフィーニックス映画批評家協会の最優秀アニメ映画賞を受賞。
ノミネート作品は「リオ&スティッチ」、「アイス・エイジ」、「スピリット:シマロンの伝説」の4作品。

 おめでとう!!
572名無シネマ@上映中:03/01/16 21:38 ID:tAK+ZvJZ
>571
Phoenix、"Overlooked Must See Film" のほうも取って欲しかった(w
573部屋掃除:03/01/16 21:45 ID:vW2TOjK9
570補足
「脳のプログラミング」という言葉を使われてるので、
後天的要素で間違いない、と確信を得ました。

あと上の→566
>>567の間違い。

>>571
おめでとう!!

あと、人の言ってる事に一貫性ってないと思う。
情報は固定されている。変わっているのは、人の方だ。
って養老孟司先生が言ってた。
だから昔の発言に全てをあずけるってのは、何か勇気がいるって感じた。
574部屋掃除:03/01/16 21:52 ID:vW2TOjK9
恥ずかしいけどもう一回。

567が>>566の間違い。

あと、>>570ユーロ西って書いてたけど、ソビエトとか考えると違うか。
ユーラシア大陸ですしね。
東アジアは黄河文明だから一緒だと思うけど。

>>568
禿同。こっちのほうが、ね。
575名無シネマ@上映中:03/01/16 21:59 ID:vW2TOjK9
名を名乗るのも恥ずかしい・・・
574の部屋掃除という奴の→568ってやつは
>>572
の間違いだ。568さんごめんなさい。
576名無シネマ@上映中:03/01/16 22:06 ID:/thOUZdX
>>571
>>Phoenix、"Overlooked Must See Film" のほうも取って欲しかった(w

まったく。でも、「千と千尋」は多数受賞しているから、
「About a Boy」にあげてやってもいいかと思う。(負け惜しみ)

 この映画も評価はよかったけど、公開劇場がすごく少なかった。
なにか、「千尋」に通じるものがあるから、同情…。


577名無シネマ@上映中:03/01/16 22:12 ID:nS48+r+y
>>570

>>中国人や日本人にいくら時間を与えたって、写真機を作ろうなんて思わなかったはずですよ。
>上の意見を参考に考えてみて。
>ユーロの人(西!)は色をカタマリで考えていて、カタマリごと映そうと思ってる。
>対して日本人は、まず線から書きはじめる。
>だからもしカメラが輸入されないまま鎖国が続けば、線が写るカメラを発明したかも知れない。
>でもカメラ、輸入されちゃったから。線だけ写るカメラ、難しいと思うし
>(その過程で、色のカタマリを写すほうが先にできたかも)。
>線が写るカメラを作るなら線を書いたほうが早いじゃん、ほらよっと、
>という人がいて、「そうだね」ってなって、カメラを作る方向に努力
>しなかったというのもあると思うよ。
>乗数的積み重ねで、数の論理だと思うから。

一生懸命反論してるわりに、監督の論旨とずれてるよ。

578名無シネマ@上映中:03/01/16 22:14 ID:/thOUZdX
>>571
「リオ&スティッチ」じゃなく、「リロ&スティッチ」ね。すみません。
579名無シネマ@上映中:03/01/16 22:22 ID:nS48+r+y
ひとつ言わせてもらえば、中国、日本が誇る水墨画は、
線ではなく、水と墨のにじみで空間の奥行きを立体的に表現してる。

監督の言ってことは、線とか立体ということではなく、
見たままを写し取る写真を発明する西洋人と、
心の目を持って感じたま描く東洋人の違いを言ってるんだ。わかった?

そのうえで反論すれば、ジブリの背景美術や動きの写実性は西洋的であり、
ディズニーのディフォルメされた動きは、東洋的なんだ。
そういう意味で監督のあの言質はたいした重みを感じない。
580名無シネマ@上映中:03/01/16 22:44 ID:/thOUZdX
 「千と千尋」の話
千尋が不思議の国に迷い込み、そこで千尋は両親と自分の名前を奪われた。
監督は「名前」を奪う、奪われるという世界に千尋を置いた。

そして、その世界から逃げようとしても、自分だけでは逃げられない。
宮崎監督の発想のすごさを感じるとともに、メッセージも聞こえてくるようだ。

いつの世の中でも、大人の場合は、名前がなくなると、ほっとして開放感も味わい、正直になれたりするけど、
その反面、千尋も不思議の国で直面したように、そのうちに、あなたは人間でもなくなるのですよ、「名無しさん」として忘れられていくのですよ、自分の名前も忘れていくのですよ、と
う情況に陥っていった。

だけど、千尋は子供なのに最後まで耐えて頑張った。
そして、ついにハクやカマジやリンなどの愛に支えられて自分の世界に戻れた。一人で戻れたわけじゃない。
なぜか、こういうことが私の胸にジーンときます…。
581名無シネマ@上映中:03/01/16 22:45 ID:nA6tDiiY
>>550 40代ですが、何か?
582名無シネマ@上映中:03/01/16 22:52 ID:tAK+ZvJZ
>579
そこまで比喩的に捻じ曲げて解釈するアンタはエライ。
「輪郭線」「筆でサラサラって線を引いて」にじみの水墨画の話かや?
583名無シネマ@上映中:03/01/16 22:57 ID:/thOUZdX
>>579
>>監督の言ってことは、線とか立体ということではなく、
>>見たままを写し取る写真を発明する西洋人と、
>>心の目を持って感じたま描く東洋人の違いを言ってるんだ。

ん。今日はここまでいてよかった。収穫あり。ありがとう。
584名無シネマ@上映中:03/01/16 23:17 ID:nS48+r+y
>>582

>>562でいう線というのは、輪郭線という、現実には無い、感覚的なものを捕らえようとし、
カタマリというのは、物理的に現実に存在するものを表現しようとしている、
その違いを語っているというくらいは理解してますが?

かといって、
>僕は日本人は3Dに向いてないと思いますから
これはいいすぎ。
日本人に向いてないんじゃなくて、宮崎監督自身が3Dに向いてないんだろう。
それなのに日本人全体にくくりを広げてしまって、
「あ〜なるほどね」なんて納得しちゃう人が出てくるようじゃ、
アニメの将来性を狭める結果になるにすぎない。

585名無シネマ@上映中:03/01/16 23:20 ID:YBf9smIc
千と千尋もカメラ移動の計算なんかはコンピュータにやらせてる。
ただ、背景と前景と主人公の大きさの比率を完全に3Dモデリングすると逆に
迫力がなくなってしまうので、わざと相対的な大きさを変えて使ったりしている。
フルCG製作では逆にこういうテクニックは思いつきもしないだろう。
ほかに宮崎の得意な場面で、スピード感のある主人公の見た目風景など、
画面中央付近と画面のはじで物体の動く速度をわざと変えるという手法がある。
これもフルCGを使ったリアルな計算では絶対にできない。
ジブリの背景美術や動きの写実性というのは、実は感性によって写実的に
感じられるように作られているまったくのニセモノで、ある意味では水墨画
と通じるところがあると思う。

また、ディズニーは初期作品の白雪姫の時代から、実際に俳優に演技をさせて
そのフィルムからセルを描き起こしたり、音楽監督がシーンをイメージしたものを
先に音取りして、それにあわせてセルを描き起こしたり、また俳優に先にセリフを
しゃべらせて、それにあわせてセルを書き起こしたりとシーンごとにもっとも
ふさわしい方法をこだわりなく選択している。
この結果、天才的アニメーターという職業は成立しない。
また崖から飛び出して地面がないのに気づいてから落ちる、とか、主人公が動いたあと
を一瞬遅れて帽子が追いかけるなど、試写で子供が喜んだシークエンスは記録され
何度でも使われる。このような一種のアニメーション言語といえるほどの大量の
シークエンスは感性とマーケティング努力によって作られたのだ。

どっちもすごいと思う。
個人の感性を極限までアニメ化するスタジオジブリと共同作業の成果を極限まで昇華
させるディズニーは実に対比的な存在。ライオンと象を比較するようなものだ。
586名無シネマ@上映中:03/01/16 23:22 ID:jVSJq7Ez
>03.01.15(水)
>・先週末からの連休中に、宮崎監督のアトリエ二馬力で、正面に飾ってあった看板が
>盗難にあうという事件が勃発。下の写真を見てもらえば分かるように、看板の中心に
>描いてあった豚の絵の部分が無くなっている。
>かなり強力な接着剤で建物自体に固定されていたものを強引にはがした跡が残っている。
> 盗難といえば、以前ジブリが吉祥寺にあった時、宮崎監督のイメージボードが盗まれ、
>中野にある某ショップで売りに出されたことを思い出す。前回は言ってしまえば使用済み
>のものが盗まれたわけだが、今回は宮崎監督お気に入りのアトリエの看板である。
>毎日見る建物である。当然宮崎監督も大ショック。もちろんすぐに警察に盗難届を出したが、
>みなさんも、もしどこかのオークションサイトで、宮崎駿画、豚の絵が出ていたら御一報願いたい。
587部屋掃除:03/01/16 23:39 ID:5EJQJfpb
>>577
そうですね。ちょっと走りすぎました。
あとで皆さんがいってる事は、これによって影響されてる
気配はないので、放置しといてください。
線と固まりの幼児期の話の蛇足でした。

>>585
>どっちもすごいと思う。
それを説明してくれたあなたもすごいと思う。
どっちの映画も、今度見る時にはより面白く見られそうです。
ありがとうございました。

>>584
そうですね。この話の場合は「個」という存在を、宮崎監督は無視している
と思いますね。文明の中では、全ての人がそうだろうとも思えなくもないが。
まあきっとなにくそ、って思う人がCGですごい事やってくれると思う。
僕は一観客として楽しませていただければ幸せですよ。
588名無シネマ@上映中:03/01/16 23:53 ID:spNntxxp
まあ、良識からすると「一億二千万の人間を勝手に概括するなんてどういうつもり
だ」と言いたくなる訳だが、思考するためには一般化が必要なんで、宮崎監督のよ
うな典型的な弁証法的人物が前進するためには偏見から偏見へと流転して
いくしかないのだろう。荒れたスレを良識派が「まあまあ」と言ってなだめた途端
レスが続かなくなるでしょ?
589名無シネマ@上映中:03/01/17 00:19 ID:exlq20eU
えぇい!!
コレだけ雁首揃えて「熱風」を入手したヤツは居らんのか?

・・・というより、入手した方、内容をかいつまんで教えてくださいな。
よろしくお願いします。
590名無シネマ@上映中:03/01/17 00:23 ID:J2JK+2n0
偏見と暴論のないハヤオなどハヤオではない。
591582:03/01/17 00:44 ID:Icwyl0AS
>>584
スポットで。いや、解釈を否定するつもりはまったく無いんだが。
表面上「地域的に流行している技法について」のみ語ってるとも取れる発言
の考察として、「監督の発言の意味はこうだ、でも変だ」と発言の外の材料
を投影して意味付けをした>579は、この点で心酔同様に見えたよ、と。
気にせんでくれ。
592名無シネマ@上映中:03/01/17 01:05 ID:aQ/qT7rU
>>589
熱風 スタジオジブリの好奇心 2003年1月 目次
特集 日本人の食卓
 この十五年の日本の農業と食の大きな流れ 井上ひさし 3
 足元から食を見つめ直す。 島村菜津 8
 「身土不二」からの再出発−食と農が溶け合う世界− 星寛治 18
 万葉の昔から草を食む 中東久雄 22
 食のルーツ・5万キロの旅 NHk「人間はなにを食べてきたか」の企画と制作 原安治
読み切り
 自転車が好きだから 飯島徹 28
インタビュー
 「『生涯求楽』でやっていきたい」 ラーメンズ 39
連載
 「一枚の絵」から 高畑勲 32
 プロデューサーの夢−藤岡豊さんのこと− 大塚康生 34
 フン! いしいひさいち 44
スタジオジブリ関連書案内 50
編集後記 56

疲れた。美術館にあった。これで満足か?満足しなくてもこれでかんべんしといてくれ。
593名無シネマ@上映中:03/01/17 01:15 ID:IKhTixF2
今の流れでいけば、そろそろこちらに移動された方が良いかと・・・
 日本を代表する映画人、宮崎駿についてスレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1037419033/

まぁテレビ放送までに新スレになっちゃうとは思うんですが。
594名無シネマ@上映中:03/01/17 03:30 ID:zI6CcumI
593の提案を無視して悪いけど…

>>589
なんか読み物ばっかで、ちょっとした文芸誌みたい。
読みごたえはあるのかもね。
私は手に入れただけで安心しちゃって、まだ全然読んでない。

表紙
http://nyamco.ath.cx/nyamco/source/5203.jpg
595名無シネマ@上映中:03/01/17 06:12 ID:SImfbmub
>>594

採算度外視で本つくるなんて、
手塚がしたことと同じジャンか。
596名無シネマ@上映中:03/01/17 07:47 ID:/KDzb0vg
>595
そういうのを揚げ足取りって言うの。又は重箱の隅をつつくかな。
手塚はあれによって明らかにアニメ業界に悪影響をもたらし、
ダンピングによるTVアニメの独占を謀った。
この本を出す事でなんか出版業界に影響あるか?
597名無シネマ@上映中:03/01/17 09:18 ID:SImfbmub
文芸誌が売れなくて廃刊になっていくのと同じだばかもの。
598名無シネマ@上映中:03/01/17 14:09 ID:cY5hA6oY
読みたい・・・

同人誌や機関誌みたいなもんじゃないの。
なんで手塚を出すんだ。安易に名前出すなよ。
>>597
的外れもいいとこだな
599 :03/01/17 16:24 ID:HlZPjfRw
豚屋の看板を早く返して
今なら目をつぶるから
600名無シネマ@上映中:03/01/17 17:51 ID:rBtKGQvv

ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧ ||   ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゜Д゜)||o.  || .< 600ゲトォ 
 |/  つ    ||  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  バタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
601名無シネマ@上映中:03/01/17 20:13 ID:3V20sWhg
ヘボい賞を受賞してもニュースにすら出ないな。
このスレで「こういう小さい賞もいろいろ受賞してます」と言ってズラッと並べ
てる人は、どこで情報を仕入れるのだろう。
602589:03/01/17 20:30 ID:exlq20eU
592さん、594さん

「熱風」紹介どうもありがとう・・・言ってみるものだ。

創刊号からずっと持っていればそのうちプレミアつくかもね、既に
紀伊國屋新宿南店では在庫切れらしいし、うらやましい。
では

603 :03/01/17 20:55 ID:Cy7/rqSu
日テレの番宣赤いな
本放送も赤いのかな?
604ゆき:03/01/17 21:27 ID:ZpRbA24s
赤いなあ赤いよ。泣けるなぁ。私も看板ぬすもうかな腹いせに。
605名無シネマ@上映中:03/01/17 22:38 ID:0X+bgdNs
ねこばあちゃん?空飛んで。
606名無シネマ@上映中:03/01/17 23:15 ID:avuHGh73
赤と言うより茜色だろ
607名無シネマ@上映中:03/01/17 23:22 ID:/yAV8ok2
【特別】千と千尋テレビ放送まであと一週間!【企画】

24日にセンチヒ・ディナーショゥを決行しまつ

参加・・自由
会費・・無料
内容・・劇中の登場人物にあわせて飲み食いします
     (食品は各自ご用意ください)

品目
  ● へんなとり  ● へんな肉
  ● からし   ● 丸薬
  ● タバコ   ● 天丼 
  ● 金平糖       ● いもりの黒焼き
  ● タバコ   ● おにぎり
  ● めし   ● あんまん
  ● ニガダンゴスコーシ   ● カエル
  ● ご馳走イパーイ     ● ニガダンゴ半分
  ● ニガダンゴ全部   ● ・・・・ 
  ● 紅茶   ● ケーキ

・・・などです
一応、ニガダンゴ完食後は喉に指でも突っ込んで
食べたモノすべて 吐 き 出 し て いただきますのでご了承ください

ではみなさま、ふるってのご参加をお待ちしております!
608名無シネマ@上映中:03/01/17 23:23 ID:IgHq5s3b
本来ならば来週の金ローでは実況スレで盛り上がるはずだったのに・・・

こりゃ荒れるな

でもこのことで一気に「赤千」問題が解決の方向に進めばいいなとチョット期待。
609名無シネマ@上映中:03/01/17 23:26 ID:2MNKfSh0
亀レスだけど

>458 :名無シネマ@上映中 :03/01/14 22:32 ID:HrIvsFMY
>「リロ&スティッチ」は、もうフルCGなんだよね。
>キャラも3Dモデリングして作って、わざわざ輪郭線を入れてる。

>手書きで原画に線を描いてアニメ作ってる日本って遅れてねえ?

最近リロの映像がTVCMで流れてるけど、
どう見てもアニメーターが手書きで動かしてるようにしか見えないんだけど。
あれで本当に3Dモデリングしてるのだとしたらすごいな。本当かな?
610名無シネマ@上映中:03/01/17 23:39 ID:cjR+fGpO
>>607
> ● あんまん
特大あんまん。千の顔や手との比較からして直径20cm以上・・・

このほか、サンドイッチ、牛や豚の頭だけの料理(中華の方にあるらしい)、
魚料理各種、お菓子各種、仔豚の丸焼き、春巻、兄役、ナメクジ女、あと
カエルは青蛙に限る?

宮崎監督の話にも、「本当に出てくると困る料理」なんてのがあったけれど、
確かに中には困るのもあるなー。カオナシが呑み込んだのは別として。
611名無シネマ@上映中:03/01/17 23:45 ID:2MNKfSh0
>>607
>● めし

これは食べずに腐らせるってことでよろしいですか?
612名無シネマ@上映中:03/01/17 23:54 ID:cjR+fGpO
> ● ご馳走イパーイ
ニガダンゴ半分食べるまでの間「千はまだか、千は」とわめきつつ手当たり次第
食べさしてからその辺に皿ごと投げつける、つーことで・・・
613589:03/01/17 23:56 ID:exlq20eU
カオナシが千(千尋)に薦めたのは「ウサギの丸煮」だと思うんで追加しといて。
あ、オレは紅茶とケーキで我慢しときます。
614名無シネマ@上映中:03/01/17 23:59 ID:MMpmhQRu
>>607
> 一応、ニガダンゴ完食後は喉に指でも突っ込んで
> 食べたモノすべて 吐 き 出 し て いただきますのでご了承ください

吐瀉物をあの色にするのはなかなか難しいと思うぞ。胃に入っている、といった
程度ではまず無理。
615名無シネマ@上映中:03/01/18 00:05 ID:Wda39eHH
>>614
腸内のヤツがちょうどあんな色ツヤしてますので
こだわりをお持ちの方は、背中にカオナシ面つけて
モリモリやっていただいても良いかと存じます
616名無シネマ@上映中:03/01/18 00:06 ID:J8ip0gEV
>>607
ディナーショーに私の好きな「顔なし」さんを連れて行ってもいいですか? 
617名無シネマ@上映中:03/01/18 00:41 ID:J8ip0gEV
>>609
>>最近リロの映像がTVCMで流れてるけど、
>>どう見てもアニメーターが手書きで動かしてるようにしか見えないんだけど。
>>あれで本当に3Dモデリングしてるのだとしたらすごいな。本当かな?

 今、ロサンゼルス・タイムズ紙の映評を読んでみたけど、キャラクターは手描きで、
背景は水彩絵の具を使ったそうです。
この手法はディズニーで1940年代が最後だったので、実に半世紀ぶりとのこと。
道理で空や海の青い色が絵の具の青で塗ったみたいだった。(笑)

618名無シネマ@上映中:03/01/18 00:53 ID:pB2PmctB
イカスミを食えばよろし。
619名無シネマ@上映中:03/01/18 01:30 ID:/j6IQYWx
>>617
てことは>458はデマだったのか?
あの後あんなにCG談義レスが付いたのに。
620名無シネマ@上映中:03/01/18 01:54 ID:varV2o/2
なんで千尋は最後のシーンで豚の中に両親がいないと解ったのか、って質問が
別スレにあったと思ったけど、あれは多分アレですな。
子供が両親を見間違えるわけないじゃん、っていう当たり前の答えなわけですかな。
やっぱり?
実際問題、両親を見間違える子供って存在しないよね。
年取るとそういう根本的な事がわかんなくなってきちゃうんだなあ、これが。
もう寝よ。
うんこうんこ。
621名無シネマ@上映中:03/01/18 02:07 ID:2W5Vx9eC
うんこうんこでしめくくるなよw
622名無シネマ@上映中:03/01/18 02:17 ID:4vsmgubP
>>619

3Dで下絵の骨格を描いてるはず。
でなければ、立体的でスムーズな動きは出せないぞ。 冒頭のダンスのシーンとか。

あれが全部手書きなら、ディズニーのアニメーターは全員神。
日本のアニメは絶対勝てないよ。
623こんな解釈もコピペうんこ:03/01/18 02:29 ID:+LooNGGl
>>620
神々の住む世界は、実は、まだアイデンティティの確立してない幼い千尋の
心が作り出した幻想。見境なく食べ物をがっつく両親が豚になったのは、
千尋が両親をそのように思えたからです。やがて千尋は働き出し、幾多の
困難を乗り越えながら成長し、現実のしくみを学んでいきます。
最後のテスト、自立した千尋は間違えるはずがありません。なぜなら、千尋の愛する両親は、
元々豚にはなっていなかったのですからうんこ。
624名無シネマ@上映中:03/01/18 02:31 ID:/j6IQYWx
>>622
3Dで骨格を作ってからキャラクターを起こすのは日本でもやってるね。
それは冒頭のダンスシーンだけ?
でもそれってやっぱり作画作業の効率化でしょう。
それと>>458はフルCGでキャラをモデリングしてるって言ってるけど
>622の言うとおりならやっぱりそうじゃないってことでしょ?
625名無シネマ@上映中:03/01/18 03:06 ID:vncFxtg4

>>622
>>624
 「リロ&スティッチ」の製作費は8000万ドル。今日のレートで換算すると、
94億円です。CGでも高くつくんだなあと不思議に思っていたんだよね。
あまり経費節約にもならないんじゃないかと。それで前、>>538で質問したんだけど。
(「トレジャー・プラネット」の製作費1億4000万ドルと比べたら、大分、経費削減にはなっているけど)
626名無シネマ@上映中:03/01/18 03:15 ID:/j6IQYWx
作業の効率化=経費節約とは言い切れないよ。
CGでつくった骨格を元にアニメーターが作画したのなら
ゼロから書くよりはアニメーターはずっと楽だけど
その分の人件費や紙、鉛筆代、光熱費もかかる。
それと、トレジャーより6000万ドルも安けりゃ十分でしょう。
もう一本安い映画が作れる。
627名無シネマ@上映中:03/01/18 03:20 ID:4vsmgubP
>>625の勘違いはデジタル化とCGの区別がついてないこと。

デジタル化は経費節減になるが、CGは金がかかる。
もっとも、一世代前のCG技術の使いまわしでいいなら安くはなるが、
新しい表現手法としてCGを取り入れるならソフトの開発研究、
CGアニメータ育成と、際限なく金がかかる。

ちなみに、リロに出てくるメカは完全3Dセルシェーディングだよ。
628名無シネマ@上映中:03/01/18 03:35 ID:vncFxtg4
>>620
>>子供が両親を見間違えるわけないじゃん、っていう当たり前の答えなわけですかな。

 こういう答えを聞くのが一番、安心するね。
「どうして千尋はあの豚の中に両親がいないと分かったか?」という質問がよく出るけど、
私もそういう質問を聞くたびに、「えーー、どうしてったって…ウムムム…こんなのに理由がいるのかい? 分かったから分かったんだよ」なんてね。
 
629名無シネマ@上映中:03/01/18 03:39 ID:/j6IQYWx
>ちなみに、リロに出てくるメカは完全3Dセルシェーディングだよ。

なら、アイアンジャイアントと同じだね。
630名無シネマ@上映中:03/01/18 03:47 ID:vncFxtg4
>>627
>>>>625の勘違いはデジタル化とCGの区別がついてないこと。

 はい。機械に弱く、いつも笑われています。それでもめげずに勉強しているので、よろしく。
それで昨日からCG講義に参加しています。

>>新しい表現手法としてCGを取り入れるならソフトの開発研究、
>>CGアニメータ育成と、際限なく金がかかる。

これは昨日、そういうことを教わり、学びつつあります。

>>ちなみに、リロに出てくるメカは完全3Dセルシェーディングだよ。

この「完全3Dセルシェーディング」とは? 初めて聞いた言葉です。
631名無シネマ@上映中:03/01/18 03:52 ID:4vsmgubP
セルシェーディングはアニヲタ向けに作られた技術で、
3Dでリアルな質感ではなくて、セル画っぽいアニメ塗りに見せかけること。
632名無シネマ@上映中:03/01/18 03:57 ID:P17wOe6n
ゲームでは「ゼルダの伝説」がそうでしょう、
633名無シネマ@上映中:03/01/18 03:58 ID:/j6IQYWx
セルシェーディング
コンピューターで3Dモデリングした物体をセルアニメのような絵にすること。
輪郭線をつけて色をセル仕上げの様な単色の塗りわけにする。
セルアニメに違和感無く3DCGを表示できる。
とまった絵だとセル画に見えるけど、動くと完璧に立体なので
セルシェーディングだとすぐわかる。

634名無シネマ@上映中:03/01/18 04:03 ID:/j6IQYWx
いまTVでやってるガンダムの主役戦艦はほとんどセルシェーディング。
ロボットは手書きのアニメーション。
今日午後六時TBS系でやるから見比べてみると判りやすいかも。
635名無シネマ@上映中:03/01/18 04:13 ID:Rbwd6Jjn
<アニメ>ディズニーが日本の作品を本格配信 米などのテレビに

http://news.lycos.co.jp/business/story.html?q=18mainichiF0118m169&cat=2
636名無シネマ@上映中:03/01/18 04:41 ID:vncFxtg4
>>同グループが米国で配給したアニメ映画「千と千尋の神隠し」の大ヒットなど、日本の作品に海外からの関心が高まっているためだ。

日本の作品が本格配信の記事中にあったんだけど、何か全然、アメリカの事情が分からなくて、
ディズニーからのまったくの受け入れのような書き方だね。「日本で大ヒットした」話かと一瞬、目を疑ったわ。

日本のアニメ映画の関心が高まっているのは確かかもしれないけど、
「千と千尋」がアメリカで大ヒットだなんて、ディズニー側は日本では誰も何も知らないと思っているんじゃない。

637名無シネマ@上映中:03/01/18 07:43 ID:L9WuJW6U
>>635

>「宮崎アニメのような作品を探したい」
そんなものは、もう無いのだが。

638部屋掃除:03/01/18 09:19 ID:vuvVemEh
>>635
「千と千尋の大ヒット」は、記者の独断でしょう。
賞たくさん>大ヒットの解釈と思われ。
まあ、ますます「異常な配給」なんだろなということを感じざるを得ない。

マスコミに関わってる人は、一連のこの話、身を引き締めていかないと
突っ込まれまくるだろう。大変だろうけど、頑張ってください。
少なくとも約1名は、いい仕事するでしょうけど。

>>637
鼠ー側から「なんでもう無いんだ」って外圧が
かかったら、またできるかな?
639部屋掃除:03/01/18 09:37 ID:A6CrdX8a
>>636
受け入れじゃなくて受け売りだと思われ。
>>638
で書いたんだけど、その受け売り感も記者の能力と思われ。
少なくても配給状況の話すら知らんかったら、まあこんなものになるでしょう。
デスク(でいいの?)も造詣が深くはなかったのでは。

これだけ言われて、記者も大変だよね。
他にも色々仕事しなきゃならないから。忙しいだろうし。
上から見るのはいかんかもしれませんが、まあ暖かい目で見てあげましょう。
この作品のそういう状況を全て包含して一般人に語れる人はほんの一握りだろう。
該当する方は頑張ってください。一般人として期待しています。
640名無シネマ@上映中:03/01/18 10:45 ID:vncFxtg4
>>639
>>636受け入れじゃなくて受け売りだと思われ。

 部屋掃除さん、日本語を訂正してくれてありがと。口から出てきた語感で書いているときがあるから、
正しくない時があるの。ありがとね。

日本語忘れて(書く方が)、英語からの翻訳でしか日本語が書けなくなった時があって、2年間、毎日、最低2時間以上、日本語で作文を書き続けたことがあるの。
机の上は山ほどの消しゴムのカス。毎日、その積み重ね。

日本の小説も図書館から月に2、30冊借りてきて、2年以上続けて読みまくった。
そしたら、日本語が苦なく書けるようになり、日本語を取り戻せた。
でも、お陰で本の中毒になってしまい、本を読まないと、気が狂いそうになった。

 今は安定したので府大丈夫だが、今でも、日本語は毎日使い続けないと、やはり危ない。
641名無シネマ@上映中:03/01/18 10:52 ID:vncFxtg4
>>626
>>それと、トレジャーより6000万ドルも安けりゃ十分でしょう。
>>もう一本安い映画が作れる。

確かに。あのハリウッドの億単位の興行収入の数字をみていると、つい感覚が麻痺してしまって。
642名無シネマ@上映中:03/01/18 10:56 ID:vncFxtg4
>>631
>>633
セルシェ―デングの説明をありがとうございます。説明がわかりやすくてよく分かりました。
643名無シネマ@上映中:03/01/18 13:30 ID:BfUgstoa
>640
>日本語忘れて(書く方が)、英語からの翻訳でしか日本語が書けなくなった時があって、2年間、毎日、最低2時間以上、日本語で作文を書き続けたことがあるの。
>机の上は山ほどの消しゴムのカス。毎日、その積み重ね。

>日本の小説も図書館から月に2、30冊借りてきて、2年以上続けて読みまくった。
>そしたら、日本語が苦なく書けるようになり、日本語を取り戻せた。

凄い、感動しますた・・・
644名無シネマ@上映中:03/01/18 15:02 ID:ZSGccs9b
まとめ
ゲームサイトへ行って勉強してきました。以下、英語を日本語にまとめ。

 セル・シェイディングは2D画像(二次元画像)を作るのに3Dモデルを使う技法。「攻殻機動隊−ゴースト・イン・ザ・シェル」や「千と千尋の神隠し」は何年間にわたってこの技法を使ってきた。

 基本的に、フィルターが3Dモデルのある特定の輪郭をかき、そのモデルの2D輪郭全体を作り、そして空間またはセルに陰影をつける。   

質問
 「フィルター」のあたりがよくわかりません。教えてください。
645名無シネマ@上映中:03/01/18 16:52 ID:PO8wlIoJ
17時からの日テレの番組で取り上げられるらしいな。
646名無シネマ@上映中:03/01/18 17:47 ID:PO8wlIoJ
赤いな
647名無シネマ@上映中:03/01/18 17:48 ID:FasnsgQq
しょぼい‥
648名無シネマ@上映中:03/01/18 17:48 ID:zcnEeVW/
いま見てる人いる?
649名無シネマ@上映中:03/01/18 17:50 ID:PO8wlIoJ
見てるよ
650名無シネマ@上映中:03/01/18 17:52 ID:FasnsgQq
う〜〜んこれは‥‥
651名無シネマ@上映中:03/01/18 17:55 ID:PO8wlIoJ
あ、テレビ放映間近なせいか、
映画一般板のタイトルバナー(って言うの?)が例のアレになってる(w
652名無シネマ@上映中:03/01/18 17:57 ID:+vKVo4X0
これは・・・
嵐に赤VDVのクレーム処理させろってことなのか・・・
653名無シネマ@上映中:03/01/18 17:57 ID:ZhTS7i4v
この画面じゃ、この青い空の青さはわからんよ・・・
654名無シネマ@上映中:03/01/18 17:59 ID:+vKVo4X0
なんだよVDVって。DVDですた。
655名無シネマ@上映中:03/01/18 18:07 ID:DHtn/DJL
まだ赤いとか言ってんのか。
656名無シネマ@上映中:03/01/18 18:08 ID:ZhTS7i4v
ジブリは今回のオンエアで赤い画面を既成事実化するつもり。訴訟対策だな。
657名無シネマ@上映中:03/01/18 18:17 ID:zcnEeVW/
ビデオ持ってるんだけど、本編見たあとに予告編見ると、あまりの美しさに
唖然とするなぁ。おい、自分が今見てたのなんだったんだよって。
658名無シネマ@上映中:03/01/18 18:21 ID:rnq+RLkb
このあいだ友達からDVD借りてみた時は言われてるほど気にならなかった>赤
でも、CM見たらめちゃめちゃ赤いなぁ。。。
何がちがったんだろ。
659名無シネマ@上映中:03/01/18 21:03 ID:Irpp70tt
柊タンかわいかった。
660名無シネマ@上映中:03/01/18 21:45 ID:T4wbh18c
4月15日にはリージョン1のDVDが出るらしいから、赤くなかったらそれ買おうっと。
661部屋掃除:03/01/18 21:51 ID:u5Gc7+TG
>>658
うちもいっしょ。別に気にならなかった。でもテレビは赤そう。
ということは、
「赤く見えた」と言ってる人たちってテレビ見たら
「もっと赤いぞ!!!」という事になるかも・・・
祭りの予感・・・

>>640
あなたが千と千尋を大好きな理由が、なんとなく分かった気がします。
盲目的に好きになる資格のある人なのかもしれません。

ワイルド・ソーンベリーについても納得です、なるほど。
662名無シネマ@上映中:03/01/18 22:37 ID:EtDjAzJH
>>661
ここんところ日テレでちょいちょい流れている映像は、DVDで観た場合での
比較的ひどい状態をよく現しているな。あれでゴーストなんか乗ると最悪。
663部屋掃除:03/01/19 00:35 ID:Fy9U4J35
>>662
ごめん。既に見た。十分赤い。ので、
「そうですね」という返事になります。

あんなに赤いのは見た事がない。あれなら苦情が出ても、という気持ちに
ちょっとなってしまいました。
DVDの時よりも、騒ぎが大きくなる危険性もあるね。

交換に応じたらどうだろうか?アカデミー賞とった暁のどさ草紛れに。
郵便局が協力してあげてさ。
受付用紙置いて、で、丸ごとポストに入れるの。
作業もサービス?でしてあげたら。
(昔バイトしてたけど、その割には無責任発言)

総理大臣には国民栄誉賞あげる権利があるんだったら。
(あげた上でもいいけどさ)
郵便局を動かすのは、ちょうど今の総理の畑の仕事だし。
買った人(過保護はナシよ)、作った側、郵便局(国)、と三方一両損。
大岡裁き!!
・・・無茶か。
664名無シネマ@上映中:03/01/19 00:57 ID:nsWB7xNs
別に郵便局にこだわらなくても……
665名無シネマ@上映中:03/01/19 00:59 ID:pSYgd3pJ
入野自由最高!
666名無シネマ@上映中:03/01/19 02:13 ID:qw5l+Cnq
ところでお前ら来週の金曜は祭るんでつか?
667名無シネマ@上映中:03/01/19 04:13 ID:sHaaiv7T
テレビ放映直前の特番で流れる幻のフィルムって、「ユキの太陽」かな。
668山崎渉:03/01/19 04:26 ID:7s8FNpD+
(^^)
669名無シネマ@上映中:03/01/19 04:51 ID:OxovBSaL
>>667
赤胴鈴の助らしいよ。ジブリHPみてみそ。
670名無シネマ@上映中:03/01/19 05:08 ID:sHaaiv7T
>>669
見たから書き込んだのだけど…
671名無しさん:03/01/19 11:33 ID:yK099oD+
「ユキの太陽」は恵比寿で上映したから幻とはいえません。
672名無シネマ@上映中:03/01/19 12:30 ID:9U3U3TWF
DVDの赤みは違和感ありまくりだったけど、
テレビの予告程度ならまだ我慢できそうな感じ。

……せめてテレビのと同程度のものに交換してくれ…
673名無シネマ@上映中:03/01/19 13:22 ID:Mj34FGxs
放送映画批評家協会の最優秀アニメ映画賞受賞おめでとう!!

やった!! これは全米のTVやラジオ局の映画批評家から与えられる大きな賞です。

今、米国(ロサンゼルス)では午後8時からケーブルTV「E!」で授賞式が始まったところです。
スティーブン・スピルバーグ監督やマーティン・スコセッシ監督の顔が見えます。
最初の発表は助演女優賞でキャサリーン・ゼタ=ジョーンズが受賞のあいさつを終わったところ。

 だけど、インターネットでもう最優秀アニメ映画賞が分かりました。
「千と千尋」が受賞したんです。
おめでとう。おめでとう!!! やったねーーーーー。
たいしたもんだよ、「千尋」は。アメリカの賞を総なめしたといってもいいくらい(小さな賞を少し、逃がしたのもあるけど)
674別スレから転載:03/01/19 13:50 ID:Gpwgv+Q4
12月4日ナショナル・ボード・オブ・レビュー
12月14日ロサンゼルス映画批評家協会
12月15日ニューヨーク・オンライン映画批評家協会
12月16日ニューヨーク映画批評家協会
1月3日フロリダ映画批評家協会
1月6日ダラス/フォート・ワース映画批評家協会
1月6日オンライン映画批評家協会
1月12日ゴールデン・サテライト賞
1月14日フェニックス映画批評家協会
1月18日ブロードキャスト映画批評家協会

>>673
速報、ありがたいです。取れましたか、よかったー。
これで10個目の受賞。メジャーな賞は全部取りましたね。
アカデミー賞もかなり可能性が高くなってきましたよ。
675名無シネマ@上映中:03/01/19 14:08 ID:Mj34FGxs
>>673 (続き)
アニメ部門の発表は2番目で早かったです。
ディズニーのアニメ部門の人が受賞のあいさつをしたけど、「千と千尋」の映画をほめ称えた後、
「日本から、ありがとう、そして、さよならと言っていました」と言って笑いが起っていました。
ジブリと宮崎監督は先に知らされていたということはないよね。

「リロ&スティッチ」からは少なくとも製作にかかわった4人が出席していたけど、がっかりしたでしょうね。

676名無シネマ@上映中:03/01/19 14:11 ID:Mj34FGxs
>>674
はい。メジャーな賞を全部(全部ですよ!)、取りました。すごい。
677名無シネマ@上映中:03/01/19 14:16 ID:+yYxIk+6
> 「日本から、ありがとう、そして、さよならと言っていました」

これは宮崎駿のコメントとして?
ホントに宮崎駿がそんなコメントしたならおもろいw
678名無シネマ@上映中:03/01/19 14:24 ID:Mj34FGxs
>>677
その最後のあいさつが受けて、笑いが起ってたもの。
受賞のあいさつをした人がその場で即席に作った言葉とは思えなかったよ。
あらかじめ、日本へ電話して、「受賞したら、何て言いましょうかね」なんて聞かれていたんじゃないですか?
で、日本側は「『ありがとう』と言ってください。それから、『さようなら』って」。
679677:03/01/19 14:31 ID:+yYxIk+6
>>678
会場の雰囲気まで伝えてくれてありがとう。

その場の雰囲気を想像するだけで笑けるw
宮崎駿なかなかやるな。
680名無シネマ@上映中:03/01/19 14:58 ID:Mj34FGxs
>>679
アカデミー賞授賞式が楽しみになってきた。宮崎監督は出席して、受賞したら、何か一言、受賞の言葉(感謝の言葉)を述べて欲しい。
宮崎監督がマイクの前に立った時、日本中でみな、ヒヤヒヤして見てる光景が目に浮かぶ(笑)
681通行人さん@無名タレント:03/01/19 16:29 ID:znLqkLbV
>674
乙カレー。自分は3個くらいしか賞の名前知らなかったので。
こうやって並べてみるとやっぱりすごいなぁ。
682名無シネマ@上映中:03/01/19 16:39 ID:3rOJKXI8
アカデミーもし受賞できたら、宮崎監督の若かりし日の思い、
「米帝ディズニーに対抗するアニメの拠点を日本で作る」ということは
確実に実現したことになるのかな?
 
683通行人さん@無名タレント:03/01/19 17:52 ID:KYPTtVmr
今日初めて見たけどそんなに絶賛する程面白かった?
何か期待外れで( ゚д゚)ポカーン
684名無シネマ@上映中:03/01/19 18:02 ID:3rOJKXI8
>>683
俺もまさに( ゚д゚)ポカーンな感じだったw

685名無シネマ@上映中:03/01/19 18:03 ID:qimuBePu
まずもってアカデミーに出席しない宮崎の
代わりに鈴木Pが出るんだろうな。
なんか勘違いなスピーチしそうで怖い
686名無シネマ@上映中:03/01/19 19:08 ID:PiC0VV3f
確かに怖い。ラセターが出てくるのが色んな点から見てベストだと思うんだけど…
687通行人さん@無名タレント:03/01/19 19:16 ID:znLqkLbV
仮にとったら駿よりもラセターの方が喜びそうな気が(w
688名無シネマ@上映中:03/01/19 19:34 ID:8J5SO4oi
なんだけな?
去年アカデミーノミネートされたCGアニメって、
キャラが実際授賞式に現れたんでしょ?(会場を眺めるカメラに写るってカタチで)

あれは3Dキャラの強みだなあ、と思うんだけど、
流石に労力の面でも、立場の面でも千と千尋がああ行った事をする事ってないかな?
ないよね…。
ちょっと観れたら面白いかもなあ、と思ったけど…

689名無シネマ@上映中:03/01/19 20:18 ID:2wGutSDy
昨日見ました。イマイチでした。

魔女 トトロ ラピュタ
とかあそこらへんの宮崎がやっぱり良いです。
690名無シネマ@上映中:03/01/19 20:30 ID:PiC0VV3f
689はツタヤの100円レンタルでようやく見た、に3トシオ。
691名無シネマ@上映中:03/01/19 20:40 ID:3sEaz+YZ
673っって激しくJuneたんっぽいな・・・
692名無シネマ@上映中:03/01/19 20:50 ID:2wGutSDy
正解
693名無シネマ@上映中:03/01/19 21:25 ID:os+P2fMy
○○賞受賞!っつーうたい文句だけでポスター埋まりそうだなぁ
694名無シネマ@上映中:03/01/19 21:31 ID:OF4hBi0S
みんなが言ってる「赤い」とかってどーゆうこと?
無知でスマソ。
695名無シネマ@上映中:03/01/19 22:17 ID:vA/rgJg+
何でやねん!
DVD観れば一目瞭然!予告編(本来の色合い)に比べて本編のは極端に
赤みがかってるじゃないかー!
DVD購入者の中の約58.9%の人がクレームをつけてるよ。

せっかくの「千と千尋」の映像美が台無し・・・ブツブツ
696名無シネマ@上映中:03/01/19 22:21 ID:Lt2VEEJZ
>>694
その話の細かいところは↓ここあたり見てみてちょ。

[DVD千と千尋の神隠し]の色合い改悪を抗議するスレ9
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1042220087/l50
697694:03/01/19 22:29 ID:OF4hBi0S
>>695,696
ありがとうございます。
698名無シネマ@上映中:03/01/19 22:43 ID:CxvPosCl
授賞式があったというE!はCSのCSN1ムービーチャンネルでもやってますね。
何週間か遅れてるみたい(今夜はウィル・スミスのインタビュー)だけど
その内放送されるかな?
699名無シネマ@上映中:03/01/19 23:28 ID:8J5SO4oi
700名無シネマ@上映中:03/01/20 00:19 ID:TfExEbhP
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|        700ゲット!!!
\________ ______
            ∨
     ∧  彡彡彡三ミミ ∧
    / \彡∧彡彡川ミミ/∧\
_/   (\//巛三´∀`三// \ \_
      _/            \_
701名無シネマ@上映中:03/01/20 00:47 ID:LJo3xUgp
>>699
激しく笑わせてもらいますた
702名無シネマ@上映中:03/01/20 00:56 ID:fRkl3kD5
>>685
確かに怖い・・
宮崎も鈴木もどっちも見てて冷や冷やしそうw
703名無シネマ@上映中:03/01/20 08:24 ID:f6J5W6ZL
>>702
とりあえず、スピーチで政治的なメッセージは
勘弁してホスィ。(環境問題、戦争反対云々)






ま、バヤオタンはたぶん授賞式には行かんだろうけど...
704名無シネマ@上映中:03/01/20 09:16 ID:Yn/vO1RX
BFCAの受賞もダントツぶっちぎりってわけじゃ無かったようだ。
ttp://www.bfca.org/cca_vote_data.asp?year=2002
千尋44票 次点リロ40票 アイス32票 馬25票
あぶねえ。あれだけTop10リスト入っててこの票差かよ...。
705名無シネマ@上映中:03/01/20 11:43 ID:KvFqq7r0
>>704
>>千尋44票 次点リロ40票 アイス32票 馬25票 あぶねえ。

わー、危なかったんだ。アカデミー賞は「リロ&スティッチ」との戦いだよ。
映画もヒットしたし(興行収入1億4500万ドル)、DVDも売れてるし、子供も大人も楽しめる楽しい映画だから、
強敵だ。
 DVDのおまけは楽しいし、ハワイ諸島の魅力、ハワイの子供たちの歌、フラダンスなどの紹介などで、それも映画の一部と思い込んでしまいそうだから、こわい。
706名無シネマ@上映中:03/01/20 16:24 ID:G3nfzjhM
アカデミーだんだん心配になってきたよ・・・
707名無シネマ@上映中:03/01/20 16:27 ID:jbK8x2Zv
心配しなくても千と千尋は必ず逃がすって。あの程度の貧困な映画なんだから。
708名無シネマ@上映中:03/01/20 16:32 ID:QwDi7dNt
さっき日テレでテレビ放映宣伝番組やってた。寒かった。
当日は「ぐるナイ」でも湯婆婆かなんかの着ぐるみが出たりするらしいな。
相変わらずの日テレ宣伝攻勢には萎える。
709名無シネマ@上映中:03/01/20 16:39 ID:yFZc6vLt
リロ&スティッチって、あのブッサイクな奴か!
ぶさいく対決だなぁ
710名無シネマ@上映中:03/01/20 16:42 ID:G3nfzjhM
>707
そうだよな。確かに面白くなかったもんな(w
賞たくさんとってるから、みんなある意味凄い作品なんだって
洗脳されてるふしもあるな。

>708
関東ローカルテレビだから、おれのところは見れないんだよな〜
非常に残念だったよ・・・
711名無シネマ@上映中:03/01/20 16:50 ID:QwDi7dNt
>>710
君はファンなのか、そうではないのか。

かく言う私も、ファンではあるが、「千尋」は微妙だと思ったクチだが。
712名無シネマ@上映中:03/01/20 17:06 ID:81fGNguv
公開当時:スゲー!スゲー!スゲー!スゲー!スゲー!
半年後:スゲー…か?
現在:ハァ?どこが良かったんだ?

当時は「記録的大ヒット」とかの情報に踊らされていた気がする。
今になって冷静に考えると、「千尋」のどこをあんなに「凄い」と思ったのか自分でもよく分からない。

「千尋」がきっかけでいろいろな映画(当然実写も…というより大部分実写)を見まくったからかな…
公開当時の俺は井の中の蛙状態だったのかもしれない。とりあえず「映画館で映画を見ることの楽しさ」
を教えてくれたことにだけは感謝するが。
#ただ一般1800円はやっぱりチト高いなぁ…「常に」1000円〜1200円くらいにならんものか。
#気に入った映画のリピーターならともかく、試しに見てみるかな、って気には…
713名無シネマ@上映中:03/01/20 17:14 ID:T0RYmf5Q
千尋の本名って何?
714名無シネマ@上映中:03/01/20 17:20 ID:z8ixicsB
>>713
荻野千尋でござ
715名無シネマ@上映中:03/01/20 17:20 ID:45Vkflhh
「すげえ」とか「良かった」で映画を評した気になるなって。
漏れも「現在:ハァ?どこが良かったんだ?」の状態でさっきDVD見たが、案の定おにぎりで泣いたぞ。
716名無シネマ@上映中:03/01/20 17:26 ID:oOo5bRwi
>>712
つかその語彙の貧しさはどうにかならんのか?
いくつだ、お前は
717名無シネマ@上映中:03/01/20 17:28 ID:T0RYmf5Q
>>714
ありがとう
718 :03/01/20 17:29 ID:vYyzxp0T
>>716
じゃあ、語彙の豊富なお前さんは
もっと見事なレスを返せよ。
719名無シネマ@上映中:03/01/20 18:00 ID:z8ixicsB
>>716
>712は小6レブルだろうな、やっぱり。
720 :03/01/20 18:00 ID:fd/yfRbS
>>712
どんな映画観たの?
何が面白かったの教えて?
721名無シネマ@上映中:03/01/20 18:02 ID:/BkfhdJ9
あんまし若者をいぢめるな。
722名無シネマ@上映中:03/01/20 18:09 ID:45Vkflhh
↓WINNERだらけでアニー賞の入る隙間が心配される
http://oscarwatch.com/FYC/Disney/spiritedaway4.html
↓こっちは心配しなくてよいみたい
http://oscarwatch.com/FYC/Disney/lilo3.html
723名無シネマ@上映中:03/01/20 18:21 ID:aWHrwDeQ
みるたびに
やさしいきもち
ざけんなと
きれてたじぶん
はずかしい
やさしいきもち
おもいだす
724名無シネマ@上映中:03/01/20 18:25 ID:fgZsXINZ
ft
725 :03/01/20 18:42 ID:9tAcViMb
最後がメルヘン
726名無シネマ@上映中:03/01/20 19:59 ID:D5ntuoN+
これワラタ。神だな、これ創った香具師は。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~sonana/cgi-bin/up/source/Sonata_0150.mp3

千 「ハク、わたし頑張るね」
ハク「無駄口を叩くな」
727名無シネマ@上映中:03/01/20 20:16 ID:EIzYBpSe
そういえば公開されてる英語圏…まあ今ならアメリカでは、
最後の歌「いつも何度でも」はどうなってるん?
 1日本語まんま
 2日本語まんま+英字幕
 3英語歌い替え
やっぱ、さすがに「日本語まんま」かなあ?
あれ元は別の映画に使う予定だったというわりにはとてもそうとは思えないほど
(深読みすると)内容に合致してて意味が折りこまれてそうなんだけど、どうなんだろ。

>>726
もう流れてる…?
728名無シネマ@上映中:03/01/20 20:30 ID:FCR5KAZN
>>727
英語吹き替え版は1。
英語字幕版は2。

だったと思う。
729名無シネマ@上映中:03/01/20 20:52 ID:1+sXgSuJ
>>712
勉強しろ。
730名無シネマ@上映中:03/01/20 22:26 ID:fWGlrBu9
>>715
まあね。「何となく、いいナ」というのは評したうちにはならんでしょう。

それにしてもDVDでおにぎりは多分別な意味でもいい加減、泣くな。「なんぢゃゃゃゃ?こりゃ」
731名無シネマ@上映中:03/01/21 00:55 ID:Cy0KHKvZ
日本での街宣上映まだー? チソチソ
(AA省略)
732731舞台:03/01/21 00:57 ID:Cy0KHKvZ
間違えた
×街宣
○凱旋
回線切って逝ってきます
733名無シネマ@上映中:03/01/21 01:01 ID:b5eqQzgs
凱旋上映したら、色味がDVDや金曜ロードショーと違うのがばれちゃうじゃないか。
734名無シネマ@上映中:03/01/21 03:06 ID:zeoc1gLi
やっぱり、宮崎監督はアカデミー賞授賞式に出席すべきだと思うよ。
賞を獲れても獲れなくても、宮崎作品を観てくれた人たちへのサービスだと思って。
それに「千と千尋」組のテーブルが寂しいじゃない。

受賞しても、別に大げさに振舞まわなくてもいいから、ただ「ありがとう」だけはしっかりと言って欲しいのよね。
無理? 無理ですか、監督。

でも、落ちた時のことを考えると…。
だけど、超多忙だと聞いたから、健康を損ねるいけないし、飛行機の長旅は無理かな。
735名無シネマ@上映中:03/01/21 03:09 ID:b5eqQzgs
監督はそうやって持ち上げられて恥かくのが一番嫌いなんだよ。
プライドだけは世界一だからね。
736名無シネマ@上映中:03/01/21 03:18 ID:KUttVtkS
そんな暇ないのでは?
映画間に合わなくなるんじゃないの・・・

737 :03/01/21 03:47 ID:rZm6tjP9
>734
テーブル??
738名無シネマ@上映中:03/01/21 03:56 ID:GJdair6x
確かに受賞したとしたら出るべきだろうね。>アカデミー授賞式
ジブリの為にも次の映画のためにも、日本のアニメ業界のためにもね。
739名無シネマ@上映中:03/01/21 06:53 ID:axEVfG0O
↓ 最高最強のディズニー論!

http://www.gbs-np.co.jp/main/inter/mononoke_kaigai_30_j.htm
740名無シネマ@上映中:03/01/21 08:42 ID:CwiC5AmO
>>734
テーブルって、アカデミー賞は円卓囲まないだろ。
劇場の椅子に座るタイプだと思うが...
それとも、その後のパーティーのことを言ってんの?
741名無シネマ@上映中:03/01/21 08:42 ID:zeoc1gLi
>>737
>>テーブル??
 ノミネートされた関係者が集まって座るテーブル。たとえば(あくまで仮定で)、「ギャング・オブ・ニューヨーク」が作品賞にノミネートされたとしたら、
そこに主演男優賞ノミネートのダニエル・デイ=ルイス、女優キャメロン・ディアス、レオなどが出演者、プロデューサーらと一同に座るテーブル。
742名無シネマ@上映中:03/01/21 08:50 ID:zeoc1gLi
>>740
>>テーブルって、アカデミー賞は円卓囲まないだろ。

>>741です。ええ、円卓囲まなかった? ああ、そういえば、囲まなかった。
すみません。ちょっと勘違いしてた。
740さんとまったく同じ時間に投稿したんだ。そちらがもう少し、早く投稿してくれたら、
早く気がついて恥をかかなくてもすんだのに。(スミマセン)

ゴールデン・グローブ賞をTVでみた後だったから、勘違いね。

 
743部屋掃除:03/01/21 09:17 ID:o+S2BhCS
>>739
面白く拝見させていただきました。
これ書いた人に興行成績などの資料の出典を教えていただきたいな、と感じました。
いや、イチャモンつけるとかじゃなくて。前見たのと違ったから。

私情としては「大好きな宮崎アニメが正当な評価を受けないのはおかしい」
ではなくて、「この映画を多くの人に見てもらえたら」と思っています。
この映画は全ての人に同じ感動、メッセージを与える質のものではないでしょうね。
ある状態、ある社会層、ある思考回路の人に強烈な刺激を与える類いの作品ではないか、と。
「こんな映画の力を借りなくても大丈夫」な人もたくさんいると思います。

とにかく、母体数が大きくならないと、何も始まらない気がします。
02年11月に初めてこの作品を見た僕のように、映画を普段見ない人が
見るような状況で、感銘を受けた人というのがたくさん出てくると思います。

「鼠ーじらし戦略?」って書いた記憶があるので、まあ最も今の状況を
捕らえてマスコミがこんな妄言をでっち上げるのでは、という意図での書き込み
だったわけですが、この資料通りなら、配給ミスではないでしょうね。
もちろん、宣伝、広告によって上がるものでもないでしょう。

「日本で大ヒット!」なんてのはどうでもいい、クソ喰らえなんですけど、
だからソフトが売れて、結果僕が見る事になったので(遅すぎだけど)、
ヒットもまんざら悪い事じゃないな、と感じました。
アカデミー賞アニメ部門にも、そんな効果を期待しています。
賞自体よりも、一人でも多くの人が見てくれる環境、という話です。
744名無シネマ@上映中:03/01/21 09:35 ID:0Wh4Cjp8
オスカーウォッチで、予想1位になっているよ。
それから、ロットントマトで、腐ったトマトが一つ増えて二つになっているよ。
745部屋掃除:03/01/21 09:51 ID:9qgcUAiB
あと、この作品は「みんなが楽しめるファミリー映画」では
ないでしょうね。リロのほうが、きっとそう。
「アニメとはそうあるべきだ」と考えればリロが受賞、
「アニメだからといってそうある必要はない」と考えれば千と千尋ですかね。
これだとリロが取りそうなんだけど・・・って思ったんですが、
今までの映画賞の流れを見たら、そうじゃないですね。どうやら。

>>739
評論家の評価を割り引いて考えるのは、どうでしょう。
それで1位はつけんでしょう。
今まで別に日本礼讃なわけでないだろうし、
一般作と交えても1位に推すなんて暴挙は有り得ないでしょう。

ただ、どう書いていいか分からないのではないか、というのが僕の感想です。
今まである種の「物書き脳」を持っていた人に与える衝撃が強い映画だと
思っています。アタマで考えていた事、習慣を覆す部分を持っているからです。

あと、なるべく多くの要素を持ち込もうとすると、評論としては微妙になる。
伝えるのが、本当に難しい。見てない人に伝えるのは、本当に難しい。
「とにかく見てくれ」ではしょうがないから、見てない人でも分かる要素を
重視して書くと、不格好になってしまう。
外国の、小さな国日本の作品だから、どうしてもその説明がごてごてする、
のはどの媒体(映画評論以外)でも一緒だろうし。

まあ、みんなが誉めてる時に逆のこと言うのは、健全だと思います。
仕事、逝って来ます。さようなら。
746名無シネマ@上映中:03/01/21 09:55 ID:sfOhe2uc
日本のオスカー受賞者っていうと
ラスト・エンペラーの坂本教授、
それからあの黒澤明、もうひとりいたかな、忘れた。
で、次が宮崎監督??? うーん、別にいいんだけどねえ。
747名無シネマ@上映中:03/01/21 10:15 ID:aR9CzWow
>>746
あの変な作曲家みたいな人でしょ?
喜太郎だっけか?
748名無シネマ@上映中:03/01/21 10:32 ID:zTYYMUkh
>>739
この手のデータで騙されがちなのは、サンプル提示数が少ないこと。
各グラフの隣に'トレジャー'、'リロ'のグラフを載せてやっと説得力を持つ。
傍からは客観的な位置にいるようには見えるものの、客観的なデータの提示は何一つ行われていない。
それに加え「理解できないから高評価を与えたんだ」などと宣って諸批評家を侮辱する根拠を彼は示せていない。

「自分以外は総じて馬鹿」の理屈を用いるなら、どんなことだって言えるのさ。
749名無シネマ@上映中:03/01/21 10:47 ID:vX5/Ecvm
>>748

君の言ってることも根拠が無いわけだが。
750名無シネマ@上映中:03/01/21 10:52 ID:cRI0/hvr
>>747
喜多郎はオリバー・ストーン監督の「天と地」でゴールデン・グローブ賞の最優秀オリジナル音楽賞を受賞。
アカデミー賞は受賞していない。
751名無シネマ@上映中:03/01/21 10:55 ID:4txeq4W1
面白いと言っているのに、「本当は面白くないんだよ」としたり顔で言う意味がわからん。
752名無シネマ@上映中:03/01/21 11:01 ID:zTYYMUkh
>>749
ヽ(´ー`)ノ その根拠はどこにあるんだ?・・・おわんねーよ。
753名無シネマ@上映中:03/01/21 11:06 ID:cRI0/hvr
>>746
ケイコ・イビさん。「The Personals」(1998)でアカデミー賞の短編ドキュメンタリー賞受賞。
ユダヤ人の高齢者たちのドキュメンタリー。
754名無シネマ@上映中:03/01/21 11:25 ID:8kowam/n
過去の日本人・日本映画の受賞

「羅生門」(特別賞・51年)
和田三造 (衣装デザイン・54年)
「宮本武蔵」(特別賞・55年)
ナンシー梅木 (助演女優賞・57年)
「デルス・ウザーラ」ソ連 (外国語映画賞・75年)
「愛のファミリー」カナダ(サンリオ作・長編ドキュメンタリー・77年)
ワダ・エミ (衣装デザイン・85年)
坂本龍一 (オリジナル作曲・87年)
石岡瑛子 (衣装デザイン・92年)
伊比恵子 (短編ドキュメンタリー・98年)

科学技術賞
キヤノン (マクロレンズの開発・72年)
シネファイ・インターナショナル (78年)
富士写真フィルム (高感度フィルムの開発・81年)
ソニー (SDDS・95年)
755名無シネマ@上映中:03/01/21 11:29 ID:VGwO4QG4
和田エミ(乱)に石岡瑛子(ドラキュラ)
でも女性が取ってる
756名無シネマ@上映中:03/01/21 11:30 ID:8kowam/n
>>754
あと、黒澤の特別名誉賞 (89年)
757名無シネマ@上映中:03/01/21 12:18 ID:zeoc1gLi
>>754
 リスト、ご苦労さま。
758名無シネマ@上映中:03/01/21 12:23 ID:zeoc1gLi
>>744
>>オスカーウォッチで、予想1位になっているよ。

 また最有力候補に返り咲きましたか。とはいっても、どうして一時的に
「リロ&スティッチ」が予想1位になったのかが理解できない。
何かの間違いで、今回、放送映画批評家協会の受賞がきっかけで訂正されたとか。
とにかく、予想1位、おめでとう。
759名無シネマ@上映中:03/01/21 12:54 ID:zeoc1gLi
>>754
>>ナンシー梅木 (助演女優賞・57年)

「サヨナラ」(1957年)のミヨシ・ウメキは日本ではナンシー・ウメキって呼ばれているの?
初めて聞いた。アメリカではどの映画の本にも映画のクレディットにも「ミヨシ・ウメキ」という名前で書かれているけど。

アメリカはケーブルTVで昔の比較的古い映画だけを放映しているAMC局があるんだけど、
「サヨナラ」の彼女、よかったね。
愛する夫を思う気持、誰も引き裂くことのできない夫婦愛がひたひたと伝わってきて、あの結末は悲しかったね。
760名無シネマ@上映中:03/01/21 14:30 ID:bW9HPw2n
>>759
ナンシーはジャズシンガー時代の芸名じゃないのかな?
それはともかく、ノミネートされた時の監督のコメントもポイントの1つで
「候補になったのは有難いのですが、賞に値する作品なのか判りませんし
授賞式に出席することもありません。」はアウト
「候補になったのは光栄なことですし、それによって自分達の作品が
たくさんの人に観て貰えればいいと思います。」がベスト
アカデミー賞自体が1つのビジネスになっているから(ABC放送って
ディズニーの傘下じゃなかったっけ?)出席しないとまずいと思う。
761名無シネマ@上映中:03/01/21 15:08 ID:zeoc1gLi
>>760
>>「候補になったのは有難いのですが、賞に値する作品なのか判りませんし
授賞式に出席することもありません。」はアウト

これには大笑いして、笑いが止まらなかった。
そういうことを言う可能性はあるの?
762名無シネマ@上映中:03/01/21 15:29 ID:uOqlUpXu
DVDって今買っても赤いの?
763名無シネマ@上映中:03/01/21 15:35 ID:yuiREksh
>>764
取る取らないは別にしても
そのメンツに並ぶことは何にもおかしくはないと思うが。

アニメーションという表現手段が低く見られるのは
今に始まったことではないけど。

アニメーションは吹き替えがあるので世界に通用しやすい
というようなことを言った某映画監督のような無知にもあきれた。
764名無シネマ@上映中:03/01/21 15:39 ID:GEJORvYL
受賞式にはでてほしいけど、まずは監督の体調が心配だやな俺は…
60越えであれだけ想像/創造力を作品に叩き付けれるのをみたら
健康に長生きしてほしいと切に思え出した。

今までの作品よりかなり自身の仕事減らした千と千尋の制作でも
何度か倒れかけたとか記憶が飛んだとか言ってるし…。

長い目で周りの人(ファン、観客、ジブリスタッフ、日本のアニメータ)の
事も考えたら出た方が良いのだろけど。


あ、そういえば…アカデミー受賞の可能性を考えたら、
宮崎監督、田中さんみたいな事になるんだろうか…。
それはそれで恐いな…追い回された末マイクに何を語るやら。
765名無シネマ@上映中:03/01/21 17:08 ID:ow+FRLdS
テレビでやるのは、DVDですか?
ちょっと画面が赤っぽいと思ったのは気のせーか。
766名無シネマ@上映中:03/01/21 17:09 ID:T9uoCkKU
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★

767名無シネマ@上映中:03/01/21 17:18 ID:bjzg78zm
>>765
赤いです!赤過ぎます!
768名無シネマ@上映中:03/01/21 18:03 ID:pmjlklga
伊集院「お前ら千と千尋とか見てんだろ。だめだお前ら!あんなんみてるようじゃ!」
769通行人さん@無名タレント:03/01/21 19:03 ID:l65cRvaB
そうだね、式に出るとしたら監督の体調が心配だなぁ
新作もやってることだし

ところでライバルのリロ&ステイッチってのは面白いの?
CM見ただけだが主人公の2人?がかわいらしくなかったけど
770名無シネマ@上映中:03/01/21 19:35 ID:RItyldbv
>>769
その件に関しては過去ログにリロを見た人の感想がある。
100番台の後半あたり。
771名無シネマ@上映中:03/01/21 19:40 ID:onv5eiFH
何でみんなそんなにアカデミー賞のこと気にするのかわからん
映画の価値なんて観た人が自分で判断すればいいことだろうに
772名無シネマ@上映中:03/01/21 20:01 ID:pmjlklga
>>771
同意。はげしく同意。
騒いでるのは賞状とかありがたがるタイプなんでしょ。

ま、他に話すネタがないんだろうけど。
いい加減、公開から一年半も経ってるんだし。
(テレビ放映で祭りになるかな?)

でも、もしも賞取れたなら、それはそれで、なんだかんだで、
わしらもちょびっとは嬉しいがの。
773名無シネマ@上映中:03/01/21 20:14 ID:u4EGNQdr
>>768
伊集院がいいこと言った!
クレしんはベタ誉め。
774名無シネマ@上映中:03/01/21 20:47 ID:xSSvO1Wj
>>771 >>772
単にファン心理なのかも知れぬ。
オリンピックで日本を応援するのと同じ心理もあろう。
また米国内での千尋に対する評価は日本以上に凄まじく高く、
理由の一端を知りたいのも原因のひとつだ。

ディズニーの以前からの悪行は知らんかね?
(ライオン盗作ナディア剽窃ラピュタ抑圧その他大量)
案の上、千尋は現在まっとうに扱われているとは言い難い。
宣伝極少の制限興行に対する批判の声が大きくなってきた矢先、
ノミネートでの拡大公開を匂わす半ば公約のような会長発言。
連中がどんな行動に出るかだけでも賞を気にする価値はある。
775名無シネマ@上映中:03/01/21 21:15 ID:cSWO3UeD
ディズニーが何をやらかそうが、知ったこっちゃない。
776名無シネマ@上映中:03/01/21 21:25 ID:9W5SVLaf
娘と楽しく見てるけども、千がカオなしの所へ会いにきて
湯婆がさっさと二人にさせるシーンは
いつ どう見ても「吉原炎上」を思わせる…
777名無シネマ@上映中:03/01/21 21:43 ID:oOS1d1iO
粛々と777get

     _、_
   ( ,_ノ` )   n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//

778名無シネマ@上映中:03/01/21 21:51 ID:cSWO3UeD
くそ、やられた(w
779名無シネマ@上映中:03/01/21 22:42 ID:YehYjqnf
アメリカ映画を好む日本人は馬鹿 by 宮崎駿

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1034775929/l50
780名無シネマ@上映中:03/01/21 23:52 ID:y+Ltq2Vg
みんな、何故にさげる?
781名無シネマ@上映中:03/01/21 23:54 ID:/IBPLGbS
>>780 ageるとウザイ書込みをやられるためです。
782名無シネマ@上映中:03/01/22 01:08 ID:1KioL99m
 >>768
伊集院デブ珍がそのセリフを言うってのは…
千と千尋自体を言ってるというか、ブサイク軍総帥を自負する(一時期モテキングに転向したが)
ところのギャグでないかと。
「お前ら」って構成渡辺や知野さん(今は池田さんだっけ)の事だろうし。

いやもち意見は判るけどね。
つかラジオ聞き忘れた…(´・ω・`)
783名無シネマ@上映中:03/01/22 01:14 ID:g0Zhpgug
>>782
クレしんスレ行ってみ。うぷされてるYO
784名無シネマ@上映中:03/01/22 01:32 ID:1KioL99m
 >>783
お、そうなのか。
教えてくれてありがとう。早速行くよ!
785名無シネマ@上映中:03/01/22 03:28 ID:Jv5UD3X2
http://us.imdb.com/top_250_films

imdb94位に上昇!おめでとう!




といいつつも、さすがにメトロポリスを抜くのは行き過ぎなんじゃないかと思うんだが
786名無シネマ@上映中:03/01/22 10:40 ID:PUYVvGIG
>>785

ロードオブザリングが上位にあるあたり、
そのランキングの程度もたかがしれてる。
787名無シネマ@上映中:03/01/22 10:45 ID:mgjw2CD9
今CM見たけどやっぱりテレビ放送も赤いままやるつもりなんだね。
「ヤツラ、許さねえ!」
788名無シネマ@上映中:03/01/22 10:50 ID:T7WDuwEZ
ああ、やっぱり赤い方なんだ。CM見て、こんなんだっけ?
と思ってたんだ。
789名無シネマ@上映中:03/01/22 13:31 ID:sdA0qR8T
ほほう。Jan21-27号のハリウッドリポータ誌の表紙が千尋FYCとな。
書店に走れ>某北米のファンのかた
ナウシカネット見れ>日本のヲチャ
790名無シネマ@上映中:03/01/22 14:19 ID:CKeOZlSc
・・・・なんだって! 手に入らないのか?!
ええい、ネットショッピングで雑誌を扱っている所はないのか!
このくそ田舎め、洋書屋くらい開店しやがれ!!!
くそうっくそうっくそうっ
791名無シネマ@上映中:03/01/22 14:30 ID:r13SN58C
>>789
報告ありがとう。明日さっそくTower Records(レコード・DVD店)に行って買ってきます。
あの雑誌の表紙は大きめだから、記念に写真の額縁にでも入れて壁にかけとこうかな。

 権威あるハリウッド業界紙「ハリウッド・レポーター」の表紙を飾るなんて本当に感激だね。
http://www.nausicaa.net/miyazaki/sen/hollywood_fyi_full.jpg
792名無シネマ@上映中:03/01/22 15:11 ID:mewus8LQ
>791
すげー!
記事の内容が禿しく知りたい・・・
793名無シネマ@上映中:03/01/22 16:03 ID:pUcgJS32
>>792
 「オスカーウォッチ:アニメ映画特別レポート」となってますね。いやー、おもしろそう。
で、どうして「千と千尋」が表紙に? いい宣伝だね。だって業界紙だよ。
79417:03/01/22 16:15 ID:pFwcA6pd
今日、たてもの園に行って来た。
安藤タンの、封も切られていない給料明細が飾ってあった。
そんだけ。
795名無シネマ@上映中:03/01/22 19:17 ID:1KioL99m
 >>791
うわー、なんか単純に感動しちゃうなあ。千がかっこいい。
近所の本屋、片隅に少しだけ洋書コーナーあるけど入るのかな。聞いてみよっと。
796通行人さん@無名タレント:03/01/22 19:34 ID:P6sWcOV3
アメリカでの評価も異常なほど高いけど
フランスでもかなり高かった米
色んなサイト見たけど批評家とかほぼ満点だったし
797名無シネマ@上映中:03/01/22 19:37 ID:/jST0Eqy
>>794

>安藤タンの、封も切られていない給料明細が飾ってあった。

どういう意味?
798名無シネマ@上映中:03/01/22 20:18 ID:1KioL99m
>>794
金なんかもういらねえよ! 止めんな! 俺はジブリを出る!
ってパヤオに明細叩き返して去る安藤作監。
いつか、わかってくれる。その時まで…と大事に撮っておくパヤオ。


とまあ陳腐な妄想が出てきてしまったわけだが…
799名無シネマ@上映中:03/01/22 20:56 ID:Zb+w1a41
辞表叩きつけろよ・・・
800800:03/01/22 21:09 ID:W8D4FiQG
テレビ放映とうとう明後日か。DVD買わなくてよかったw
録画しよーっと。どうせ赤いか・・・
801名無シネマ@上映中:03/01/22 22:29 ID:lnJ2DM0V
>>794
お前の給与は預かった
返してほしくばハウルに参加しろ

という脅し


というか、何でそんなもの飾るんだ?
802名無シネマ@上映中:03/01/22 22:41 ID:fUDtcsfA
明日の放送は2時間半も枠取ってあるからコマーシャルだらけだろ。
>>800
DVD買って正解と思う。
803名無シネマ@上映中:03/01/23 00:04 ID:BwzR6TWC
当日は10:30〜11:00と20:00〜20:30に特番があるらしいね。
804名無シネマ@上映中:03/01/23 00:18 ID:+6l6TFC4
きっとすごい金額なのでは。
残業して。
よくしらんけど
805名無シネマ@上映中 :03/01/23 00:23 ID:2UiQ7TZk
銭婆と湯婆婆で「銭湯」か・・・

ところで、この二人って同一人物なん?
どっかの掲示板でそう読んだ気が。
806名無シネマ@上映中:03/01/23 00:35 ID:B2jA8bQG
残業代は出ない・・・
807名無シネマ@上映中:03/01/23 00:40 ID:D3v47HEh
>>805

Cinemascapeの「千と千尋」ナンバーワンコメンターの人がそう書いてるね。
あれ読んだときはなるほど〜っと思ったけど、実際どうなのかな。
あれもひとつの解釈、ということでいいのでわ。
808名無シネマ@上映中:03/01/23 00:47 ID:HRRTFTpG
明日は祭りだな
809名無シネマ@上映中:03/01/23 00:48 ID:D3v47HEh
一気に1000逝っちゃいそうだ。
810名無シネマ@上映中:03/01/23 00:50 ID:89zFlSYt
正確な日時を希望。
明日ってのは、1月23日のことか?
811名無シネマ@上映中:03/01/23 00:55 ID:HRRTFTpG
24日だろ?
812名無シネマ@上映中:03/01/23 01:08 ID:GhfeuoHN
ttp://www.ntv.co.jp/kinro/
ttp://www.ntv.co.jp/kinro/h150124.html
ttp://www.ntv.co.jp/sen-pre/
金曜特別ロードショー「千と千尋の神隠し」:1月24日[金]夜8時30分より放送

だってさ。
しかし気になるのが「ついに! テレビ初放送! 日本テレビ開局50年記念番組」って、ええんか…


てか、来月もののけ姫もやるのね。俺は好きなのでうれし。
813名無シネマ@上映中:03/01/23 02:49 ID:/i2cDCLC
週末にかけて色んな意味で祭りだな。
ここも凄い事になるだろう。

感動して長大な感想文を書きにくるヤシ
ハァ?ワケワカンネと疑問を叩き付けにくるヤシ
ガイシュツネタを乱発するヤシ
千尋コピペで荒らすヤシ
赤い赤いと騒ぐヤシ
赤くない赤くないと騒ぐヤシ
ナウシカってノーパンと騒ぐヤシ


さぁお祭りだーよ
814名無シネマ@上映中:03/01/23 03:10 ID:89zFlSYt
不発に終わる罠。
815名無シネマ@上映中:03/01/23 06:51 ID:NUymlCCt
ttp://cat.oekaki.st/free2ch/dat/IMG_000188.jpg

漏れも記念に一筆描いてみますた。
816名無シネマ@上映中:03/01/23 08:23 ID:B1JpaDXl
明日は2chあげての祭りになりそうだ
817名無シネマ@上映中:03/01/23 08:55 ID:cEQXVbJa
413 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/01/23 06:17 ID:rbf1R9hF
重要】 ※「千と千尋の神隠し」が赤い時の苦情先※

∇お電話でのお問い合わせ
 0570−040−040 視聴者サービス部
 (上記電話番号は、一部の携帯電話・PHSからはご利用頂けません)
 受付時間:月〜金/午前9:00〜午後7:00

∇郵便の宛先
 〒102-8004 東京都千代田区二番町十四番地
 日本テレビ 視聴者サービス部

∇Eメールでのお問い合わせ
 日本テレビ全般についてのお問い合わせは下記のフォームへ記入後お送り下さい。
 https://www.ntv.co.jp/staff/form.html
818名無シネマ@上映中:03/01/23 10:00 ID:aohKToK/
安藤タンの未開封の給料明細は、確か2通(2ヶ月分?)ほど晒されていました。
「片付けてたら作カンの机の引出しから封の切られていない給料明細がポロポロ出てきた」
みたいな手書きの解説文(おそらく駿の手によるもの)も貼ってありました。

安藤タンはそういうことに無頓着な人なのか、
それとも>>798のような修羅場があったのか、>>801のようなメッセージなのか、
単に自分の給料を確かめるヒマもないほど忙しかったのか…。

いつ頃の給料だったんだろ?何年何月分って、書いてあったかな?
名前のとこだけ見て、他はちゃんと確認しなかったや。
そのうち、もっかい見てこよう。
819名無シネマ@上映中:03/01/23 10:47 ID:bgwiFz6h
安藤って宮崎と喧嘩別れしたんだろ?
もう宮崎演出にはついていけないとか。
820名無シネマ@上映中:03/01/23 10:54 ID:T6Qs7mCU
ケンカ別れかどうかは知らないけど、やりたいことがくい違って来て
別れたというのは双方のインタビューを読んでいればはっきりわかるね。
821名無シネマ@上映中:03/01/23 11:43 ID:bgwiFz6h
インタビューは抑えて書くところを、あそこまで語ってるのだから、
相当の怨恨が生じたに違いない。
822名無シネマ@上映中:03/01/23 12:13 ID:gAmHZAw5
まぁ安藤も友永某のようにぱっとしないまま忘れ去られていきそうな予感。
823名無シネマ@上映中:03/01/23 12:31 ID:gUSwFGdK
>>813
>ガイシュツネタを乱発するヤシ
これが一番多いと思う。過去ログもかなり長い期間分html化されてないし。
824名無シネマ@上映中:03/01/23 13:19 ID:KJJX1CJ0
二時間半の間ずぅーっと赤い赤いって言うのも相当な粘着パワーだろうなぁ。
825名無シネマ@上映中:03/01/23 15:05 ID:5kOYklpA
>>822
ぱっとした人って誰さ?
826zzz:03/01/23 15:09 ID:ndGyRPoO
http://jsweb.muvc.net/index.html
     ★こんなサイト見つけました★
827アナ劇場みた:03/01/23 16:10 ID:2cB884sI
ニコラス・ペタス(だっけ?)って、つおいの?
828名無シネマ@上映中:03/01/23 17:55 ID:dBpNHAu3
今日はリロをレンタルして久しぶりに見ました。
すごく楽しかった〜。それで思わずカキコしてます。
かわいくておかしくて、それに「リロを返して!」の所では、
拉致被害者の方々と重なってしまい、
涙がこぼれてしまいました。

でも、千尋がアカデミー賞をもらうんじゃないかなあ。。。
なぜって、「リロ」自体が、宮崎監督へのオマージュにあふれているからです。
フライト・シーンなんか、ナウシカやラピュタのわくわくする高揚感を
「僕らもやりたいんだあっ!」
って一生懸命造った感じが。
なんだか、マエストロミヤザキへの尊敬みたいなものさえ
感じてしまいました。
あれ、パクリだ、という不快感は、不思議と全然ないんですよね。。。
「キキのコーヒー屋さん」も出てくるし。

リロが、多くの人の心をとらえたのは、
造った人達の、ユーモアや冒険を愛するピュアな情熱が、
スクリーンから伝わってくるからかもしれません。

ディズニーのマーケティングには、あ〜あ、でしたが、
リロのあまりのさわやかさに、ビシネスとは全然別のところでがんばっている
アーティスト(日本でもアメリカでも)の人達に、
これからも期待してるよ!とエールを送らずにはいられないのです。

でも、オスカーって、アメリカの映画人のアメリカ映画のお祭りですよね。
とれなくても、がっかりすることは全然ない、と思ってます。
829名無シネマ@上映中:03/01/23 19:58 ID:GhfeuoHN
リロ、本当に良さそうだね。
以前から気にはなってたけど、日本に入ってきたら見てみよっと。
しかしミヤザキへのオマージュかあ。


オスカー自体は取れなくてもいいんだけど、オスカー取ったら(だっけ)拡大公開する
っていうディズニー社長の言葉は信じたい所。

まあなんにせよ血眼になって取った取れなかった、リロより千尋のほうが、あれより千尋の方が、
となる賞でもないってのには同意。


そういえばリロ&スティッチの絵柄かわいくないって意見多いけど、
自分広告とか見るともろにヒットなんだけどどうしよ。
830名無シネマ@上映中:03/01/23 20:27 ID:ZEKF9Lat
友永氏をそんなふうに言える>>822って一体・・・・?
831名無シネマ@上映中:03/01/23 20:27 ID:/ykEAHQb
明日は新スレ突入なるかな〜?
832通行人さん@無名タレント:03/01/23 21:06 ID:c9jeQcu7
リロを見たってことはアメリカ在住の方?
833名無シネマ@上映中:03/01/23 21:55 ID:hvc0NBGb
キャラクターデザインに関しては、私もリロの方がいいと思う。
834 :03/01/23 22:16 ID:BVNJYtXy


日本テレビより 重要なお知らせ
http://www.ntv.co.jp/sento tihiro net



アニメ映画「千と千尋の神隠し」は画面が赤い場合がございますので、
以下の映像調整にてご覧ください。
       


             エイゾウ レベル
             
 グリーン       ↓                 レッド
      ==============================
835名無シネマ@上映中:03/01/23 22:22 ID:/ykEAHQb
>>832
それはJ
836名無シネマ@上映中:03/01/23 22:59 ID:2wIw5VAF
ふと気になったんで。釜爺の
「風呂釜にこきつかわれとるジジイだ」
って微妙に変な表現だよね。で、思ったんけど、湯婆婆って明らかに本名じゃないじゃん。
だから、「風呂釜」って湯婆婆の本名…なわけないよね、やっぱり。sage
837名無シネマ@上映中:03/01/23 23:07 ID:KIRGAQOR
836には国語力が足りないようだ。
838名無シネマ@上映中:03/01/23 23:09 ID:g61Bm19Q
明日が楽しみだなー
多分視聴率45lはとっちゃうね!
839携帯から836:03/01/23 23:13 ID:2wIw5VAF
>>837
まあ流しておくれ。
あとカオナシ=経済の神様ね。あの金は紙幣で、魔法が解けると価値がなくなる。
それからまともに話せないのは奴がアルゼンチンからきた日系何世かだからなんだよ。知らなかっただろ。
840名無シネマ@上映中:03/01/23 23:28 ID:LdI9kr7G
あの金は紙幣で

あの手から出てくる金は紙幣を暗示していて
841名無シネマ@上映中:03/01/23 23:32 ID:g61Bm19Q
>>830
実際最近は全然パッとしないじゃない
あーカリ城のカーチェイスは凄かったのになぁー
842名無シネマ@上映中:03/01/23 23:33 ID:g61Bm19Q
リロのキャラって相当キモイと思うけど…
843名無シネマ@上映中:03/01/23 23:40 ID:ssKLmlgz
>>839
>カオナシ=経済の神様ね。あの金は紙幣で、魔法が解けると価値がなくなる。

なるほど。そう言われればそうだな。
「じゃりン子チエ」で、チエ=テツの家は被差別部落民で(なぜホルモン屋なの
かということ)、友達のヒラメは在日朝鮮人(なぜあんな顔で、なおかつ同級生
からいじめられるのかということ)だというのを聞いた時、なるほどと思ったの
と同じような感じだ。
844名無シネマ@上映中:03/01/23 23:51 ID:pizfS2i5
>>839-840 お金、というよりどっかの会社の手形、もしくは株券・・・(w
845名無シネマ@上映中:03/01/23 23:59 ID:5a+e75cj
ところで、明日の放送後は新規さんの流入で
散々既出の質問が大洪水のごとく押し寄せると予想されますが
その辺ウンザリの人向けに、避難所作った方が良くない?

案としては「Sprited Awayスレ」みたいな感じで。
846名無シネマ@上映中:03/01/24 00:05 ID:uLUTzwAv
10:30-11:00 千と千尋今夜初登場!!(秘)見所SP
20:00-20:30 千と千尋を千倍楽しむ方法!幻の宮崎駿作品TV初公開
<出演者> MC:福澤朗 魚住りえ ゲスト:内藤剛志

午前中から祭りだなぁ日テレ.
"幻の宮崎駿作品TV初公開" て何のことだろかね.
過去 宮崎モノ初TV放送前には10〜15分何かしら特集時間とってたけど、
30分て長いな.これだけ時間取るの"スターウォーズ初放送"時以来じゃないかね
847名無シネマ@上映中:03/01/24 00:06 ID:WdJfH9mP
340 :名無シネマさん :03/01/23 23:59 ID:0KJww2pO
http://www.ntv.co.jp/ghibli/diary_g/index.html
これ、ご覧になりました? ハァ。

341 :名無シネマさん :03/01/24 00:04 ID:op/YButx
臨時休業日   1月24日(金)〜1月28日(火)

逃げたな・・・
848通行人さん@無名タレント:03/01/24 00:14 ID:BXLWUhzA
確かにリロのキャラはきもい
しかも愛嬌がないからなー
作品はもうすぐ日本でも公開されるね
849名無シネマ@上映中:03/01/24 00:32 ID:ZEqGeUcq
>>846
>"幻の宮崎駿作品TV初公開" て何のことだろかね.

「ユキの太陽」って作品だって
宮崎氏初演出作品だとか
850名無シネマ@上映中:03/01/24 00:49 ID:x5eACSvN
>あとカオナシ=経済の神様ね。あの金は紙幣で、魔法が解けると価値がなくなる。

それはどうかな?経済の神様ならカネを動かすだけで魔法でつくったりせんだろ。
ありゃせいぜいヒキヲタがせっせと偽造紙幣つくったようなもの。
851名無シネマ@上映中:03/01/24 00:55 ID:roulfqaC
確かに千尋のキャラはきもい
しかも愛嬌がないからなー
作品はもうすぐテレビでも放映されるね
852名無シネマ@上映中:03/01/24 01:56 ID:qIpCYKk7
>ところで、スタジオジブリから重大なお知らせがあります。

>さて、このたび当社では第一スタジオのキュービクル(電源設備}の取り替え、並びに
>社内ネットワークの全張替えを行いますため、下記の期間,臨時休業させていただきます。
>尚、工事期間中は電気が完全に停まることとなるため、
>電話FAX等も全く通じない状態となりますのでご了承ください。
>大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申しあげます。

>臨時休業日   1月24日(金)〜1月28日(火)

>以上


ジブリって最高だね
ここまで姑息だと逆に尊敬するよ
853名無シネマ@上映中:03/01/24 02:03 ID:IGa90tJC
>>852
ワロタw
854839:03/01/24 02:38 ID:ZhqE/8Jb
>>850
そういうヒキオタが、なんで不思議の街に来られたのかってことなんだよね。
はじめカオナシは人間の欲望の塊なのかなとか思ったけど
そんな格好ででてくるキャラが他にいないから、俺の中では仕方なく神様の衣をまとってもらってる。
それと同じ理由で、通りをうろついたり川から這上がってきたり落とし穴のさきにいたりした黒い影は
初めはどうしても神様に見えなかったから、人間が死んで仏様になった姿なんだと思ってる。正しいかは別にして。
だから多少無理があるのも承知なわけで。まあこの映画に整合性求めちゃいかんのだろうね。
855名無シネマ@上映中:03/01/24 02:46 ID:8vepP4oz
>>846
あと、ズームインと情報ツウと思いっきりテレビと
アナちゃん劇場とぐるナイでも宣伝するとさ。

ヤリスギジャネーノ!?
そんなに見れねーよ。

>>852
近場のヤシは、直接抗議しに逝け。
旧正田邸の前に陣取るあいつ等ばりの勢いで。
856839:03/01/24 03:23 ID:Z8nI0+K+
ついでだから妄想全部ぶちまけると
リンたちは人間に捨てられたお稲荷様で、消え去る運命にあったのを湯婆婆に救済された。
カエルやナメクジは湯婆婆の魔法(青蛙は別)。
ハクがエレベーターで千尋に冷たいのは虫の作用(湯婆婆に近づくと活動が活発になる)。
ハンコの呪いは蛙の姿をしていて、タタリ虫はその蛙に食べられていたので苦団子の難を逃れた(ドロッとしたのが蛙の死骸)。
時間からして銭婆の家から湯屋へは真っ直ぐに帰らずに、途中で何かしているw
ハクのワラジはスパイク付き(螺旋階段を登る音)。
概出あったらスマン
857名無シネマ@上映中:03/01/24 04:00 ID:AKUy7My6
>>852
ジブリの中の人も大変だな
858名無シネマ@上映中:03/01/24 04:08 ID:Pig8kh62
リロスティッチの予告編初めて観たとき余りのブサイクさにわらた
859名無シネマ@上映中:03/01/24 04:12 ID:nt9399f+
一番好きなシーンはカオナシが編み物するところ。
860名無シネマ@上映中:03/01/24 04:15 ID:nt9399f+
>>852
激しくワロタ。
すごい方法にでたね              
861名無シネマ@上映中:03/01/24 04:57 ID:q4k8faKp
>>852
そんなことを、わざわざ「重大なお知らせ」として発表するなんて…

どっちかっつーと、上の高畑の新しい仕事の方が重大なんじゃねーの?
862名無シネマ@上映中:03/01/24 05:49 ID:Pse2e+LW
千と千尋の神隠しの予告編初めて観たとき余りのブサイクさにわらた
863名無シネマ@上映中:03/01/24 06:04 ID:gbZVPimZ
>>862
なんでそう必死なの?
864名無シネマ@上映中:03/01/24 06:20 ID:xJX2EYSp
>>854
おいおい、あんた>>839でカオナシ=経済の神様って言ってたのは
いったいなんだったんだよ(w
865名無シネマ@上映中:03/01/24 06:33 ID:+aWWud30
解釈は各自が好きなようにすればいい。
もちろん発表するのも。
866名無シネマ@上映中:03/01/24 06:40 ID:joqyMKof
いよいよ今夜だねー。
視聴率、20〜30%ぐらいと予想してる。
40%なんていかんだろ。
867名無シネマ@上映中:03/01/24 07:21 ID:l8xwT6q0
いや40lは逝くでしょ
確か「もののけ」が36くらいだっけかな
868名無シネマ@上映中:03/01/24 07:30 ID:VEcSJorS
5歳の娘が楽しみにしているよ
俺もまともに観るのは始めて
869名無シネマ@上映中:03/01/24 07:40 ID:kzeArCl3
ビデオくらいかってやれよ。
870名無シネマ@上映中:03/01/24 07:46 ID:RKMCNI4r
今日の「ズームイン朝」見た?
千尋の両親が食べたのってやっぱ人肉だったんだね・・・
871名無シネマ@上映中:03/01/24 07:55 ID:gxqkrRvf
最初はコロッケ屋だったのに…
872名無シネマ@上映中:03/01/24 08:05 ID:TpuTqS2Q
欄干のところで千尋に会ったハクは、千尋に「川の向こうへ走れ!!」と言います。
なんで川を渡って来たということを知っているんだ。
あの川が異世界との唯一の接点となっているのかと思ったんだけど、
ハクは「名を奪われると帰り道がわからなくなるんだよ」とも言ってます。
つまりあの世界へ来る道は他にもたくさんあるってことですよね。

湯婆婆が川を渡って何者かが紛れ込んだと感づいていたんだろうか。
あの時ハクが湯屋から出て来たのは湯婆婆に見てくるよう言われたからだろうし。
でもオクサレサマが来たときは、近くまで来るまで気づかなかったしなぁ。
873名無シネマ@上映中:03/01/24 08:51 ID:Jv9xNOKA
あのー、ここにいる人は映画館でも観ただろうしDVDかビデオも買ったり
借りたりして何度も観てるのだろうと思うのですが・・・
TVでも観るのでしょうか?すぐそこに買ったDVDやらビデオがあっても。

煽る訳ではないのですが、少し馬鹿なのですか?
874名無シネマ@上映中:03/01/24 09:07 ID:vT2RfNIo
前に書いてあったらごめんなさい。
米アカデミー賞の規定にノミネート前にテレビで公開された作品は対象外ってのが
あるじゃないですか?今日放送するけど大丈夫なんですか?
まぁさすがに日テレがそんなこと知らないはず無いですよね?
875別スレから転載:03/01/24 09:10 ID:qiectnxs
>874は荒らしだから放置ね、前にもまったく同じレスがあった
876名無シネマ@上映中:03/01/24 09:26 ID:YBhtpKFM
>>873
はい。馬鹿です。
「少し」というか、ものすごい馬鹿です。
何か?
877名無シネマ@上映中:03/01/24 09:30 ID:McuRKO4H
>875
ちょっと待って!荒らしじゃないよ。
本当にそうゆう規定があるんだよ。
ただ心配なだけです。
じゃあ日テレとかに電話して聞けよってカンジですが
ここに書いた方が早いかなと思って。
878名無シネマ@上映中:03/01/24 09:43 ID:gbZVPimZ
問題無いから気にするな。
879名無シネマ@上映中:03/01/24 09:50 ID:hpwTUrB6
>878
うん。ありがとう
880名無シネマ@上映中:03/01/24 10:03 ID:YBhtpKFM
「赤」を選ぶ沢口靖子
881名無シネマ@上映中:03/01/24 10:14 ID:sxWDK4g3
>>877
うんとね、それは「アメリカでの劇場公開前にテレビで公開してたら〜」という条件なの。
だから全然大丈夫。
…だが、それを知った上で「日テレが放送したらアカデミーなし!」と流言蜚語を飛ばしてる
馬鹿荒らしが居たから君が間違われたわけ。
どうでもいいけど、赤いなあ…。

882名無シネマ@上映中:03/01/24 10:16 ID:sxWDK4g3
  >>872
あくまで俺自身の解釈ですが、あの世界で物理的な地形を考えるのは無意味じゃないかと。

そもそもが門を通った先の世界でふりむいたら、門の向こうには山がなかったし…
だから「帰り道が判らなくなる」というのはもっと精神的な要素が強い気が…

それで、「川の向こうに走れッ」というのはあれじゃないでしょうか。
神道でも、日本の土着的な思想でも(仏教)川や水は常に俗世界と聖域を
隔てる存在だし、もしくは聖域を囲う結界だとも。
川を越えることで清められたり、別の世界へといくし、神社とかでも神橋を渡って境内に入る所が。
伊勢神宮とかもその好例。
昔は橋がないから、入るために川があると強制的に禊がおこる、とか…?

そんな存在だから、「川の向こうに」というのは物理的な地形を指すのではなく、
事実上「湯婆婆の力の及ばない所に」ということなんじゃないかなあ、と。

妄想だがね。
883名無シネマ@上映中:03/01/24 10:31 ID:+aWWud30
関西地方、今すぐ10ch見れ
884883:03/01/24 10:37 ID:+aWWud30
今、しらべたら関東でも4chで同じのやってるらしい。
885名無シネマ@上映中:03/01/24 10:39 ID:CRSuZMrT
テレビでもやっぱりDVDと同じくらい赤いの?
886839:03/01/24 10:40 ID:tMwRbmij
>>864
つまり、何回か見るにつれて
カオナシ=人間の欲望の塊

カオナシ=経済の神様?

そんな解釈は無意味
って思うようになったってこと。
ちなみに
カオナシ=人間の欲望の塊=経済の神様
ってのが矛盾するわけでもない。
人間の欲望が神様の衣としてまとうべきは
経済のそれだろうからね。
本来神様がうまれるのは人間がその存在を信じまつりはじめてからだろうけど
カオナシはそんなことをされてない(だから帰る家がない)けど
人間の思いがやたら強烈だから生まれてしまったんだろう、とか思ってたsage
887名無シネマ@上映中:03/01/24 10:47 ID:sxWDK4g3
 >>883
>>846の(秘)見所スペシャルってやつがやってるの?
東海圏ではなにもやってない…
「鮪の美味しさについて、鮪専門店にいってみましょう!」とか穴が要ってる。
全国うまいものめぐり東京・築地編だってさ。

どういうスペシャルだったか、良かったら後から教えてね。
ア…ア…(´_`).。oO( 見てえよヽ(`Д´)ノウワァン  誰かァ )
888名無シネマ@上映中:03/01/24 10:55 ID:9IT1ACAV
889名無シネマ@上映中:03/01/24 10:57 ID:iEbFfwn0
今日はよみテレはまる一日千と千尋デーだよ。
890883:03/01/24 11:01 ID:+aWWud30
>>887
そう。>>846の番組がやってました。
内容は千と千尋の制作過程とか声優のレコーディング風景とか。
あと、スタジオジブリ内の雰囲気も見れたのが良かった。

千と千尋はかなり時間的に余裕が無い中で作られたようで、期日前、
宮崎監督がスタッフに手料理(インスタントラーメン)を夜食に作ったりしてた。
891839:03/01/24 11:02 ID:yWYFf1j6
人間の欲望の塊→経済の神様
って言ったけどこれは必要条件で
経済の神様→人間の欲望の塊
が十分条件ね。
839では後者で説明したけど
考えた過程は実は前者。
そのせいで非常に分かりにくくなってると思う。すまん
892ななし:03/01/24 11:31 ID:MY0ASbX4
おまいら今夜の祭のヨカーンでわくわくしてるだろ
893名無シネマ@上映中:03/01/24 11:35 ID:grBn/a9v
センと千住の角隠し」の放送30分前にやる、まぼろしのアニメっいぇ
「名探偵ホームズ」か?
「セロ弾きのゴシェ」か?
どっちなんだ?
894名無シネマ@上映中:03/01/24 11:37 ID:W/hmgp5J
実況板書き込めないしなぁ
895名無シネマ@上映中:03/01/24 11:49 ID:sxWDK4g3
 >>890
お。教えてくれてありがとう。
ジブリ内の雰囲気は見てみたかったなあ…。
しかし時間的余裕がなかったとは聞いたけど、やっぱりキツかったのか。
うーん。



そういえば、ラピュタ祭の反省をもとに、ジブリ映画は実況スレを
最初ッから5つくらい作っとくと聞いたけどホント?
896名無シネマ@上映中:03/01/24 11:56 ID:CyE/Cqn3
実況板にはもう8つくらい立ってるよ。

今日は特番だけ見て離脱。赤い「千尋」なんて絶対観ない。
897名無シネマ@上映中:03/01/24 11:57 ID:uezFW3Y4
>>887

この特番は去年の使いまわしだったね。
韓国版DVDに収録されてるはず。
898マトすレ住人:03/01/24 11:58 ID:FFMeSK8H
「千と千尋―」内CMで「マトリックス」最新映像が披露されます。
今日テレビ観れないので、だれかどんなだったか報告されたし。
おねがいします。

マトリックスすれ

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043271151
899別スレから転載:03/01/24 12:21 ID:qiectnxs
>>894
かちゅーしゃを使えば書き込めるし、夜でも全レスを一覧できるよ。
それが面倒なら、アニメ&特撮実況板でする方法もあるけど。ここね。

金曜ロードショー 千と千尋の神隠し 1
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/choanitoku/1042789297/l50
900名無シネマ@上映中:03/01/24 12:27 ID:qiectnxs
名前を消し忘れてるよ
901名無シネマ@上映中:03/01/24 12:46 ID:GtfDM3hy
当日age
902 :03/01/24 12:50 ID:nHfIM3LM
>>893
これだ。
http://nyamco.ath.cx/nyamco/source/5581.jpg

ちなみに、今日の思いっきりテレビのテーマは、豚肉。
内藤のオヤジ出演中。たまに宣伝するのがウザ。
903名無シネマ@上映中:03/01/24 12:53 ID:F4Hmvfl+
http://aaesp.tripod.co.jp/live2ch.html
>>894
俺はらいぶ2chをつかってる これなら全部閲覧できるよ
904名無シネマ@上映中:03/01/24 12:56 ID:odXcezIa
>839さん

今頃このスレを真面目に読んでるのですが・・・

とても素敵な解釈っすね。前のほうのレスではとても納得できなかったのですが、
>>886のカキコでやっと仰っていることが分かりました。
有難う御座います。
905名無シネマ@上映中:03/01/24 13:10 ID:DSQvwyYN
赤みが原因でポヶ問みたくぶっ倒れる人間続出‥‥
906名無シネマ@上映中:03/01/24 13:39 ID:sdgEvsuA
>>905
「テレビアニメを見るときは、へやをあかるくして...」っていうおきまりの
注意書きが出るかもね。
でも全体に赤いので、コントラストがきつい訳じゃないから、大丈夫じゃない?
激しく明滅するシーンもないし。
907名無シネマ@上映中:03/01/24 15:10 ID:veolT38s
DVDは赤さを感じなかった人まで、CMでは「赤い!」って騒いでるから、
今夜はかなりの赤祭りになる予感。。。
908名無シネマ@上映中:03/01/24 15:27 ID:nItuQU4J
>>907
嫌がらせと思えるほど赤いからなあ。
このスレも騒がしくなりそう・・・、ダル〜。
909名無シネマ@上映中 :03/01/24 15:40 ID:emDqW1u5
午前中、特番があったのか。
その時間うちの地域はアンパンマンをやってたぞ。
910名無シネマ@上映中:03/01/24 16:23 ID:KxdIoJHD
今日は赤祭りだな。
911名無シネマ@上映中:03/01/24 16:30 ID:HPnAFC4O
赤いのも問題だけど、テレビ初公開って騒ぎまくる割に、
朝からラストシーンまでネタバレしまくりの日テレが憎いね。
小さいころ、白に助けてもらったっかなり重要ファクターだろう。
はじめてみる人も多いだろうに、何を考えているのか。
912名無シネマ@上映中:03/01/24 16:42 ID:61laLOeh
  /赤\
 (´∀`∩)
 (つ  丿 赤祭りはまだですか?
  ( ヽノ
  し(_)

各種赤問題コピペ用意して
待ち焦がれておりまする〜
913名無シネマ@上映中:03/01/24 17:06 ID:ijmPUrxH
意外に青かったりして...
914名無シネマ@上映中:03/01/24 17:14 ID:g8dsElSj
実況板が凄いことになってる・・・。
915名無シネマ@上映中:03/01/24 17:18 ID:6WVuMaRk
>>893ん家では新聞とってないみたいだな。
916名無シネマ@上映中:03/01/24 17:40 ID:Jv9xNOKA
マジで教えてください
何故DVDやビデオ持ってるのにTVを楽しみにしてるの?
誰かと同じ時間を共有したいの?
917名無シネマ@上映中:03/01/24 17:47 ID:8LkUoTw/
赤色問題祭を楽しみたいから
918名無シネマ@上映中:03/01/24 17:53 ID:Jv9xNOKA
ソレカ!
919名無シネマ@上映中:03/01/24 17:58 ID:6WVuMaRk
要するにDVDを赤くしたのはこの日のためだったのだ。


目指せ視聴率40%!


920名無シネマ@上映中:03/01/24 18:00 ID:d4nRQJR1
オレDVD買えるほどお金持ちじゃないから今夜のやつをビデオに録画しようと
思ってるんだけど、160分テープを3倍で録ろうと思うんだけどこれってヤバい
ですかね?
921bloom:03/01/24 18:03 ID:Y61WnY7l
922名無シネマ@上映中:03/01/24 18:05 ID:suimcfcF




          駄  作  !!




923名無シネマ@上映中:03/01/24 18:10 ID:zziRzfmi
早くも厨が・・・。
924名無シネマ@上映中:03/01/24 18:16 ID:Is8nK6Fs
           ____              ζ
          /∵∴∵∴\          / ̄ ̄ ̄ ̄\
         /∵∴∵∴∵∴\          /         \
        /∵∴∴,(・)(・)∴|       ./\   ⌒  ⌒  |       / ̄ ̄ ̄\
        |∵∵/   ○ \|.        |||||||   (・)  (・) |       /   ∧ ∧ \
        |∵ /  三 | 三 |       (6-------◯⌒つ |     .|     ・ ・   |
        |∵ |   __|__  |       |    _||||||||| |.       |     )●(  |
          \|   \_/ /           \ / \_/ /       \     ー   ノ
          l\____/           .l\____/          l\____/
               <まだかな・・          <まだかな・・         <まだかな・・
925名無シネマ@上映中:03/01/24 18:22 ID:luXp/lqa
    ノ川ヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( V▽V)< 925ゲットー!!ドラマ「高校教師」見てね
  =〔~∪ ̄ ̄〕  \________
  = ◎――◎
926905:03/01/24 18:39 ID:DSQvwyYN
イエ〜〜イ♪
赤い祭りあ〜んど千尋たんに極私的萌え・萌え?・
ジブリのアニメは世界市ィィィィ?
駿ファンでなくとも興味津々どっこいさっさのほいさっさ

震えるぞロードショー
萌尽きる程赤み
刻むぞ駿のビート
927名無シネマ@上映中:03/01/24 18:52 ID:DMIA9xIi
ジブリは赤い版をマスターと言い切ったので
今夜の放送が赤くなかったら
「何故マスターを流さないんだ?」と
100回にわたり苦情電話する予定。
928名無シネマ@上映中:03/01/24 19:17 ID:/cNVbpJ7
ニュー速+の看板が・・・。
929名無シネマ@上映中:03/01/24 19:17 ID:gb71y71n
実況スレ、今のところまともなのが一つもないんだね。

なんか、うんざりするなぁ。
930名無シネマ@上映中:03/01/24 19:18 ID:gq3Lw/T1
俺も負けずに101回の苦情電話をするつもり
931名無シネマ@上映中:03/01/24 19:21 ID:MAAcwtNR
CMカットして録画したら160分テープに入りますかね?
でもテープないか。
932名無シネマ@上映中:03/01/24 19:23 ID:MAAcwtNR
あ、もっと長いのかと思っていたら・・
933名無シネマ@上映中:03/01/24 19:26 ID:txF4fq5Q
>>927>>930
ご安心を。赤いですから。間違いなく。
934名無シネマ@上映中:03/01/24 19:27 ID:1V/z1a7r
>>931
カットしなくてもギリギリ入ると思われ

この映画は全編にわたって赤みがかっていますが異常ではありません
935名無シネマ@上映中:03/01/24 19:45 ID:ZFXbsr+l
ところで、スタジオジブリから重大なお知らせがあります。

 さて、このたび当社では第一スタジオのキュービクル(電源設備}の取り替え、
 並びに社内ネットワークの全張替えを行いますため、下記の期間,臨時休業させていただきます。
 尚、工事期間中は電気が完全に停まることとなるため、電話FAX等も全く通じない状態となりますのでご了承ください。
 大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申しあげます。
 というのは表面で、休業云々は鈴木Pからの命令だ。
 つまり赤いだのなんだのと苦情したけりゃ日テレにしろってこった。
 ほんじゃまそゆことで。

 臨時逃亡日   1月24日(金)〜1月28日(火)
936名無シネマ@上映中:03/01/24 19:46 ID:joqyMKof
今日は風邪で熱が高くてだめだ。録画セットして寝よう。
何時に終わるんだっけか...

祭りに参加したかったなぁ。
937名無シネマ@上映中:03/01/24 19:46 ID:y3IgnmqM
         -┼-   丿~~~|             ■ ■
         -┼-   /~~~~/ ━━━━━━━━━━━  ▼ ▼ 
          .|     丿             ● ●

      (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
    (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
   (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)
 ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )
.( ゚∀゚)( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )
────────────────────────────────
938名無シネマ@上映中:03/01/24 19:47 ID:Jv9xNOKA
おまいら「ピンクパンサー4」見れ
939名無シネマ@上映中:03/01/24 19:52 ID:sxWDK4g3
ちょっと誰か情報求む。
千と千尋って2時間は越えない映画だったと思ったので120分テープを買ってきたが、
なんかテレビ放映が8:30〜11:09で2時間半も取ってあるんですけど…。

実質何分ですか?
3倍録画しないと入らないでしょうか?
残念だなあ…せめて標準録画したかったが…どうですか?
940名無シネマ@上映中:03/01/24 19:52 ID:sxWDK4g3
やばいage
941名無シネマ@上映中:03/01/24 19:52 ID:sxWDK4g3
ヽ(`Д´)ノウワァン agaれぇ
942名無シネマ@上映中:03/01/24 19:53 ID:y3IgnmqM
  _ 、、 _
 <:::::::`!:ヽ      、 i r        /:レ:-::"レ..、
 !`:::::::::::::::::|  , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、  /::::::::::::::::::::フ
,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
`-、::::::_;:::,/O:/  _        ヽ:::::::8!:::::::::::::::::::::>
       l::|   _ヽ  、 /_   'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"
       .i:| (・ ) ,  ( ・ )  |::::i
       | } ''_''_     _'' ''  !' Y
       `!/`‐'‐`=='‐--'ヽ , ノ
キタ━━━━! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ━━━━━━ !!!!!
       /`ヽ=-ニニ-=-"   \
      ( ,   | Y_-゚-`_Y |     )
       r=,ヽ-./  r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
       i    , __{、   _    ̄   |
       ヽ__, -'    ̄ ヽ、_  _/ \
       /            ̄    ヽ
       /                  i
       |                /
       ヽ              /
943939:03/01/24 19:54 ID:sxWDK4g3
教えてくれよう
944名無シネマ@上映中:03/01/24 19:57 ID:zNTr4Pj9
>>939
本編125分ノーカット+CM
945名無シネマ@上映中:03/01/24 19:58 ID:sxWDK4g3
 >>944
Σ(´Д`ズガーン
そもそも125分で2時間オーバーだったんですか…?
それは非常にショックです…無念。

おとなしく3倍で録画する事にします。なんだか残念だ…

いや標準でとって2巻構成にしようかなあ…
946名無シネマ@上映中:03/01/24 19:59 ID:gb71y71n
>>943
DVDの本編収録時間だと124分だからCMカットを完璧に行えば映画本編は
120分(4〜5分は長めなので)のテープで標準でギリギリ録画できる。
947名無シネマ@上映中:03/01/24 19:59 ID:gq3Lw/T1
>>939
8時からの特番も撮るの忘れずに!
948名無シネマ@上映中:03/01/24 20:00 ID:sxWDK4g3
  >>946
あ、ビデオって多少長くあるんですか?
なんとかチャレンジしてみます。

 >>947
それは別のテープにして…
949名無シネマ@上映中:03/01/24 20:01 ID:sxWDK4g3
フランス公開の画像が!
950ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :03/01/24 20:01 ID:8LkUoTw/
次スレ
☆千と千尋の神隠し 其の36★
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1043406089/
951名無シネマ@上映中:03/01/24 20:02 ID:xFmjVcan
フランス版も赤いぞ
952名無シネマ@上映中:03/01/24 20:03 ID:zNTr4Pj9
>>946
俺の経験では長くて3分
953名無シネマ@上映中:03/01/24 20:03 ID:sxWDK4g3
何度もごめんなさい…どこで実況してるんですか?
一番盛りあがってる「赤い奴Part2」(なんてタイトル…)にいったら
皆赤い赤い、しか言って無いし…
954名無シネマ@上映中:03/01/24 20:04 ID:sxWDK4g3
 >>952
Σヽ(´Д`ノ
955通行人さん@無名タレント:03/01/24 20:06 ID:07mH0hYj
フランス公開にあたって宮崎さん本人が行ったんだね〜
最初ちょっと録画し忘れた・・・
956 :03/01/24 20:07 ID:DAqgMN/O
DVD買えばいーじゃん。
957名無シネマ@上映中:03/01/24 20:08 ID:suimcfcF
宗教映画ですか?
958名無シネマ@上映中:03/01/24 20:10 ID:rmqnEti2
特番いらねぇ。
959名無シネマ@上映中:03/01/24 20:11 ID:edBMQtCV
また赤穂かよ
960名無シネマ@上映中:03/01/24 20:26 ID:R7JdBnZ2
ユキの太陽、全編流せや。五分しかないんだからよ。
961名無シネマ@上映中:03/01/24 20:29 ID:0EPQVXkN
千盗り厨はいずこ!!!
962名無シネマ@上映中:03/01/24 20:32 ID:xUDuGfPs
 
963名無シネマ@上映中:03/01/24 20:39 ID:aGvH/WZr
んー・・・赤いねー。
964名無シネマ@上映中:03/01/24 20:42 ID:0EPQVXkN

   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <  千って素敵やん
   丶        .ノ    \________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

965名無シネマ@上映中:03/01/24 20:42 ID:7MGxpYD8
いやー、しかしいい時代になったもんだ。
「ナウシカ」テレビ初放映の頃はテレビの前に正座してみたもんだが・・・

パスタゆでながら見てます。
966名無シネマ@上映中:03/01/24 20:50 ID:0EPQVXkN

        まもなくここは 乂千の神取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 千の神取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /    \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \エエーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

967名無シネマ@上映中:03/01/24 20:58 ID:y3IgnmqM
なんかもう秋田 糞映画
968名無シネマ@上映中:03/01/24 21:07 ID:+xWOlp5j
釜じぃって千尋のおじいさんだったんだ!
なるほど〜。
969名無シネマ@上映中:03/01/24 21:07 ID:y3IgnmqM
ソウソノコタエハ
970名無シネマ@上映中:03/01/24 21:09 ID:QwPZbXof
しかしCM時の音量がでかい。
まあ本編が始まった時を画面見てなくても解って便利だが。
971名無シネマ@上映中:03/01/24 21:13 ID:0ypkg+0l
いつになったら面白くなるのか、誰か教えてくれ。
972名無シネマ@上映中:03/01/24 21:14 ID:sxWDK4g3
 >>971
最初の惹き込みがまず最初の盛りあがりだと思う。
あれで惹かれないならあなたにあっていないのかも。
973名無シネマ@上映中:03/01/24 21:22 ID:YBhtpKFM
面白くはならないよ
974名無シネマ@上映中:03/01/24 21:25 ID:+xWOlp5j
ピークは過ぎたな。
975名無シネマ@上映中:03/01/24 21:32 ID:y3IgnmqM
もうピーク過ぎたんかい(w
976名無シネマ@上映中:03/01/24 21:41 ID:0EPQVXkN

      ∧_∧     勝手に盗るなよ!! 1000!      
     ( ゜Д゜)
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)  ;) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘ >>1000
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
 
977名無シネマ@上映中:03/01/24 21:45 ID:3cBj2i3b
次スレは?
978名無シネマ@上映中:03/01/24 21:48 ID:0EPQVXkN

      ∧_∧     ねぼけんなよ!! 977!!      
     ( ゜Д゜)
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)  ;) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘ >>977
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
 
979通行人さん@無名タレント:03/01/24 21:53 ID:+dAuyyN0
なぜかTBSでいつも何度でもが流れている・・・
980名無シネマ@上映中:03/01/24 21:57 ID:0EPQVXkN

      ∧_∧     早く薬飲めよ!! 979!!      
     ( ゜Д゜)
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)  ;) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘ >>979
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
 
981名無シネマ@上映中:03/01/24 22:11 ID:yFe7VakL
あ・
982名無シネマ@上映中:03/01/24 22:32 ID:YBhtpKFM
きもいアニメだな…
983キター:03/01/24 22:36 ID:c4LaOAAe
【社会】千と千尋神隠し色問題で宮崎駿監督土下座謝罪
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043250246/

どうせなら、もっと早くに・・・
984名無シネマ@上映中:03/01/24 22:48 ID:hkWkQRYi

      ∧_∧     「あ」の横の点は何なんだよ!! 981!!      
     ( ゜Д゜)
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)  ;) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘ >>981
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
 
985名無シネマ@上映中:03/01/24 22:51 ID:oWSW/49d
ニギハヤミコハクヌシ
986名無シネマ@上映中:03/01/24 22:54 ID:hkWkQRYi

      ∧_∧     なんてツッコメばいいかわかんねーよ!! 985!!      
     ( ゜Д゜)
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      <(( #) ;> .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘ >>985
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
 
987名無シネマ@上映中:03/01/24 23:08 ID:lhCtKpEQ
えぇい!!!

千はまだか!!!
988名無シネマ@上映中:03/01/24 23:11 ID:lhCtKpEQ
989名無シネマ@上映中:03/01/24 23:11 ID:1XzrsR5A
この速さなら言える

湯婆婆の処女を奪ったのは俺です!!!
990名無シネマ@上映中:03/01/24 23:13 ID:lhCtKpEQ

      ∧_∧     感動した!! 989!!      
     ( ゜Д゜)
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      <(( #) ;> .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘ >>989
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
 
991名無シネマ@上映中:03/01/24 23:14 ID:roulfqaC
>>989

童貞のくせに(プッ
992名無シネマ@上映中:03/01/24 23:15 ID:KXpQtXOM
エンディングソングの息継ぎがとてつもなくキモイ
993名無シネマ@上映中:03/01/24 23:16 ID:7x9MMx9r
セン
994ちんこ:03/01/24 23:16 ID:7x9MMx9r
千尋のちんこ
995名無シネマ@上映中:03/01/24 23:16 ID:y3FOz994
はやお
996ちんこ:03/01/24 23:17 ID:7x9MMx9r
997名無シネマ@上映中:03/01/24 23:17 ID:lhCtKpEQ
1000
998ちんこ:03/01/24 23:17 ID:7x9MMx9r
1000
999名無シネマ@上映中:03/01/24 23:17 ID:MmNh9uXh
しらかば〜
1000ちんこ:03/01/24 23:17 ID:7x9MMx9r
gf
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。