【暴力で】ギャング・オブ・ニューヨーク2【解決】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アムステルダム

○ アメリカはストリート(通り)から生まれた
× この復讐が終われば愛に生きると誓う
前スレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1034407448/l50
2名無シネマ@上映中:03/01/05 23:58 ID:Mfw2aqMW

…あのう、早く上映終わってくれませんかね?後がつかえてるんで。
この作品が終わり次第、あちらじゃ11月に公開されている映画がやっと観れるんですわ。


…へえ、007ファンだす。
3山崎渉:03/01/06 14:10 ID:PYC/7O9I
(^^) 
4名無シネマ@上映中:03/01/06 18:06 ID:PevSF8To
テンプレは貼らなかったの?
5名無シネマ@上映中:03/01/06 19:28 ID:7WMyWnyy
このスレで終われば、2chだけに生きると誓う

http://www.gangsofnewyork.com/ (AMERICA WAS BORN IN THE STREETS)
http://www.gony.jp/          (この復讐が終われば、愛だけに生きると誓う)
出演:ダニエル・デイ=ルイス、リーアム・ニーソン、レオナルド・ディカプリオ、
   象、キャメロン・ディアス
上映時間 2:47 翻訳者 戸田奈津子 公開日 2002/12/21 音響 ドルビーSRD/SDDS
6名無シネマ@上映中:03/01/06 19:30 ID:7WMyWnyy
構想30年、撮影日数270日、製作費120億円を投じてアメリカ史激動の時代、
19世紀ニューヨークの街並みを再現したマーティン・スコセッシ監督の集大成とも
言える作品にレオナルド・ディカプリオ、キャメロン・ディアス、ダニエル・デイ=ルイスを
はじめとする映画界最高峰の人々が集結。更に通称スコセッシ組と呼ばれる超一流の
スタッフも参加。ここに実現不可能と思われていたハリウッドが誇る映画界最高の
スタッフ・キャストが集結した!
――――――――――――――――――――――――――――
予告編からのFAQ 
・「音楽」The Crow (1994) - Graeme Revell 、Glory (1989) - James Horner
ttp://www.soundtrack.net/trailers/?cid=G&id=939

・「アムステルダム?じゃあ俺はニューヨークだ」
ニュー・ヨークは元々ニュー・アムステルダムだった

・「週に1500人のアイルランド人移民」
1845年に始まったじゃがいも飢饉によりアイルランドでは100万人が餓死、150万人が海外に移住した。
アイルランド移民はWASP(白人、アングロサクソン、プロテスタント)ではなくケルト系、カトリック。

・「徴兵暴動」
ゲディスバーグの戦いで北軍が有利になってまもなく、300ドル以上払えば徴兵免除に
なるという政府の決定に反発した暴動。

ゴールデングローブ賞ノミネート
作品賞【ドラマ部門】、監督賞
主演男優賞【ドラマ部門】ダニエル・デイ=ルイス(ディカプリオは「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」でノミネート)
他の賞はこちらなどで:
ttp://www.herald.co.jp/hotnews/2002/1223_2.html
ttp://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/
show_c.php3?num_c=235234
7名無シネマ@上映中:03/01/06 19:33 ID:BSu8cjI7
おすぎがテレビで「最後30分はテロの後入れられて、
人それぞれ考え方が違うだろうけど私はしっくりこなかった。」
みたいなことをコメントをしてたので、アメリカマンセーで戦意高揚映画みたくして終わるのかなって
かなり警戒してみたんだけど拍子抜けした。おすぎがいいたかったことはなんだったんだろうか。
単に俺がちゃんときいてなかっただけかな。すくなくとも単純なアメリカマンセー映画じゃなくて
色々おもしろかったけどな。アイルランドの音楽で黒人のステップ、まさにごったにだなとか言ってる
シーンが印象に残ってる。やっぱりよくも悪くもそれがアメリカなんだなって。
8名無シネマ@上映中:03/01/06 19:40 ID:ARmYw7Vn
キャメロンの蹴りは金玉狙い?クリーンヒットしてたけど
なんでレオが悶絶しないの?2連打くらってたし、レオが
女の子になるのが自然。
9名無シネマ@上映中:03/01/06 19:45 ID:F9hlqKaN
なにが「この復讐が終われば、愛だけに生きると誓う」だ。
この話、デカプリオもキャメロン・ディアスも時代を語るための時代を語るための狂言回しに過ぎない。
この映画のコピーは日本でも”AMERICA WAS BORN IN THE STREETS”で通すべきだった。
10名無シネマ@上映中:03/01/06 19:46 ID:kkqGXWB2
>>8

やっとそういう高いレベルの話が出てきて光栄です!
11名無シネマ@上映中:03/01/06 20:16 ID:8Wo5Uuy+
>アイルランドの音楽で黒人のステップ

リバーダンスからの影響でしょう
12名無シネマ@上映中:03/01/07 00:53 ID:49HvLW9B
>>9
映画みたあとに予告をみるとマジで詐欺なんじゃないかって思うw
まあこういう話は嫌いじゃないけど
13名無シネマ@上映中:03/01/07 06:12 ID:D/x6b82n
>>12
あの宣伝は誰が考えたの?
松竹のお方?
それとも宣伝会社の人?

スコセッシファンからは「ふざけるな!」とどやされるし、
『タイタニック』幻想を抱いて劇場へ足を運んだ人には「騙された」と言われる。
これで興行成績いまいちだったら、踏んだり蹴ったりだな。
14ギャング&rlo;クーヨーュニ:03/01/07 06:18 ID:IPa5ovwY
>>13
なるほどー、確かに。

観客動員数以外の何物をも考慮しなければ、
ああいう宣伝の仕方になるんでしょうね。
15名無シネマ@上映中:03/01/07 09:20 ID:uasfGORG
まったくあの宣伝はサギですね。
男同士の心の葛藤ドラマですよねぇ。
歌舞伎の勧進帳や、松本大洋のピンポンにおけるペコVSドラゴンを連想させる。
16名無シネマ@上映中:03/01/07 15:11 ID:g9bFqo7P
ヘラルドはまともな宣伝ができないのだろうか?
ガイアの夜明けを見たが、駄目そうな感じだが。
ロード・オブ・ザ・リングなんて
「新しい出会いと別れ 第一部は序章でしかなかった」
だぞ。
17名無シネマ@上映中:03/01/07 23:55 ID:Bgo57MI0
ロードオブザリングの第一部の宣伝はなんだったのだろう?
18名無シネマ@上映中:03/01/08 12:48 ID:Cs5bWK/b
あの神父、リーアムニーソンだったのか。
わたしぁてっきりモンティパイソンの人かと思ってたぞ。
19名無シネマ@上映中:03/01/08 14:22 ID:ywKml5N4
途中で一瞬、情が沸いた事で「フェイク」みたいな展開になるのかな
と思ったんだけど全然違った…
20名無シネマ@上映中:03/01/08 14:48 ID:WM6T4mZ7
AMERICA WAS BORN IN THE STREETSに惹かれて、ニューヨークの歴史を知りたくて
見たけど、そういう映画ではなかった。
何を描きたいのかよくわからない映画だったとおもう。
主人公達のドラマを描きたいのか、時代を描きたいのか。
ドラマ中心だったら、時代背景の描写が必要以上に多いし、
時代背景だったら、主人公達は不要だったとおもう。
時代に翻弄されながら生きる...みたいな感じでは全然なかったし。

アメリカがストリートから生まれたっていっても、最後、主人公達は、艦砲射撃で
やられちゃうし、暴動だって、主人公達とは関係ないところでおきているし、
政治とか軍隊とかいう権力は、貴族みたいな金持ち達が押さえているし
結局、主人公達「ストリート」に住んでいた人は、主人公にはなれないわけで
「アメリカ」は、すでにできちゃっているんだよね。コピーにだまされた感じ。
悪い映画じゃなかったけど。
21名無シネマ@上映中:03/01/08 20:12 ID:bImYDXSo
>>20
前スレでのいくつかの書き込みの焼き直しなんだけど、艦砲射撃や軍の射撃と
いう「近代」が、「ストリート」の掟=任侠的な暴力で決着をつけるという
「近世」を破壊した、という意味で、やっぱり
「AMERICA WAS BORN IN THE STREETS」じゃないかなぁ?
2221:03/01/08 20:19 ID:bImYDXSo
揚げ足取るみたいで、申し訳ないんだけれど。。。「史実」としては、

>政治とか軍隊とかいう権力は、貴族みたいな金持ち達が押さえているし
NY市の「政治」は映画設定の時代の後、叩き上げ政治家である「ツィード」が
支配し、「ストリート」の人々への「人気取り」政治の時代が全盛を迎える。
「軍隊」は基本的に「志願兵」だった。南北戦争が勃発した時、将軍から兵卒
まで自分の考えに基づいて南北移動をした。けど、戦争の長期化により北軍の
兵卒が不足して徴兵制をひいたため、NYで暴動が起こった。
23名無シネマ@上映中:03/01/09 00:56 ID:NWdmw7+C
今日、銀座で観て来た。最高!!
あの速度、あの密度、あの熱気、あのエゲツなさ!!
...でも、各エピソードの絡まり方やテーマの置き方が
散漫なんだよなあ。でも、断固支持。原作を読破した後、も一回
観る。
24名無シネマ@上映中:03/01/09 01:12 ID:FM0WXkah
今日観て来たよ。
やっぱり、わざわざ足を運んで行くほどのものじゃなかったような気はする。
ストーリー的に復讐劇を引っ張りすぎ。制作費の無駄?
確かにお金はかかってるけど、
その割りに中身のある内容じゃなかったような印象だ。
ただグロいばかりで残虐さばかりが目に焼きついてしまった。
とはいえ唯一笑ったのが、ディカプリオとキャメロンとのベッドの上でのシーン。
キャメロンのセリフ‘Who are you?...Who are you?'に
ディカプリオは無言で表情のみの演技だったが、やや下からのアングルでのアップの顔。
鼻の穴がピクピク2回開いた。



25名無シネマ@上映中:03/01/09 01:14 ID:qc7er1LL
>>20
>暴動だって、主人公達とは関係ないところでおきているし

関係ないとは言い切れないよ。
暴動を起こした人たちは徴兵免除を払えない貧困層(その多くが移民)。
それで、暴動は徴兵制に対してどうこうしようというよりは、虐げられてstreetで生きていた人たちの怒りがあそこで一気に爆発したものなのじゃないかなぁ。
事実、暴動では何故か徴兵制の施行に直接的な関係はない黒人が狙われたそうだし(このあたりもしっかり描いてあった。さすがスコセッシ)
26名無シネマ@上映中:03/01/09 01:15 ID:FM0WXkah
あと、エンドロール長すぎ。
27名無シネマ@上映中:03/01/09 01:51 ID:+3mF68M0
この映画の予告編で使われていたやたら壮大な音楽はなんですか?
劇中では使用されていなかった。クラシック?
28名無シネマ@上映中:03/01/09 02:02 ID:gaNZPhVO
禿しくツマラナソウなにおひがしる。
29名無シネマ@上映中:03/01/09 02:04 ID:TMKZ6zdN
>>28
あなたの鼻は正しい
30疑問:03/01/09 03:15 ID:Am6B1VuX
・中国人は奴隷で連れてこられたの?その割に京劇とかしてるし。
親善で来ていたの?

・アイルランド教会は地下に木造で何階も建てていたんですね?
カトリックは秘密の宗教で弾圧されていたんですか?

・西部劇と同じ時代なのに東海岸ではピストルはあまり普及していなかったの?

・本当にサンフランシスコに行くのに南米まで下って行っていたの?
31名無シネマ@上映中:03/01/09 04:14 ID:OYOgFG/N
>>30
・中国人は、史実ではほんの少数ですが当時のNYに「移民」してきました。英語
サイトのセット紹介によると、DDルイスの酒場で働く労働者という設定とか。

・あそこは醸造所の廃工場。神父が殺された時は貧困層の住居。プリオが戻って
きた時には、ファイブポインツの風紀をなんとかしようというプロテスタント系
慈善団体が買取り、教会ではないけど、ウーン、「寄合所」かなぁ?ダンス・
パーティーを主催してたよね。カソリックはイジメられていたけど、「違法」
ではない。地下で祈っていたのは。。。たまたまかなぁw。ファイブポインツ
界隈は、ギャングが逃げ込むための地下道が発達していたらしいので、
そのことをアレンジして使ったんだろう。

・ピストルについては良く知らない。ただ連射式(回転式)はまだ開発されて
いなかったと想像する。南北戦争中に、いわゆるライフルの銃身の中に溝を
つけて、精度を上げる技術が初めて開発されたくらいだから。。。

・大陸横断鉄道が開通(1869)する前だから、本当に南米まで船で下っていた。
途中まで鉄道で行ってそれから陸路で大西洋岸に行っている人も居たらしいが、
時間が掛かるのと、ロッキー山脈など道がタイヘンなのと、そしてインディアン
の襲撃も含めて道中の治安に不安があったみたい。
3231:03/01/09 04:22 ID:OYOgFG/N
ゴメン、補足。。。
・英語サイトのセット紹介中に、スコセッシが中国人登場は時代的に早い旨、
言っている。中国系移民は西海岸に主に住んでいたが迫害がキツイので、
NYにやってきたのは時代的にもう少しあと。つまり大陸横断鉄道に乗って
やってきたんだろうね。
・廃工場跡が、プロテスタント系の「寄合所」で「教会」ではないのは、
カソリック中心の住民を刺激しないためだったらしい。
33名無シネマ@上映中:03/01/09 09:35 ID:o1vH1rgL
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1034129399/371
371 :名無シネマさん :03/01/09 09:25 ID:CUSvePY/
東武練馬

昨日、1月8日 13:35〜のギャングオブニューヨーク見てたやつ
劇場10−F列−19席に座ってたDQN!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おまえの携帯まぶしーんだよ!

映画の途中でメール見てんのか電話してんのかしらんが、
観ないなら帰れ!
34名無シネマ@上映中:03/01/09 14:32 ID:vguH5vZs
既出かもしれないけど、デートムービーとしてお勧めの映画だそうです。
http://www.onet.co.jp/cnt30/renai/new/cinema01.html

本当かよ…。
35名無シネマ@上映中:03/01/09 14:55 ID:lYxpuGmt
移民が船に降りてきた途端に兵役に志願して別の船に乗っていくと
同じ船から棺おけが降ろされてくる、という皮肉の効いた長回しが
セルジオ・レオーネの好きな自分としては面白かった。
36名無シネマ@上映中:03/01/09 15:11 ID:YqPhXGyq
今週の自腹だよ
37名無シネマ@上映中:03/01/09 18:00 ID:eM14ueFX
>>36
井筒カントクはスコセッシの作品好きそうだから、好意的なんじゃないかなぁ。
「アメリカ版子連れ狼」よりは高評価だと思うけど。




38名無シネマ@上映中:03/01/09 20:52 ID:BG47Yveo
>37
一応こんな感じです「どうする井筒ギャングオブNY斬る」
39疑問 30:03/01/09 21:11 ID:Am6B1VuX
・中国人は、史実ではほんの少数ですが当時のNYに「移民」してきました。
と、いうことは中国からLAへ行き、南米まで下り、NY辺行くということ?
または陸路で欧州まで行き、船で中国からアフリカ経由でNYへ行くかですね。

スエズ運河はなくてもここは陸路を利用したのでしょうか?
それをいったら、パナマは運河がなくても陸路の方が早く安いような気もします。

・ファイブポイントは今のタイムズスクエア周辺でしょうか?
フラットアイアンビル周辺でしょうか?
40疑問 30 訂正:03/01/09 21:14 ID:Am6B1VuX
または陸路で欧州まで行き船か、中国から船でアフリカ経由〔希望峰)でNYへ行くかですね。
41名無シネマ@上映中:03/01/09 21:44 ID:pntsWVBg

キネ旬一位が「アメリカ版子連れ狼」だってさ。
「ギャング・オブ〜」のほうが面白いと思うけどな〜。
42名無シネマ@上映中:03/01/09 21:53 ID:QPAZl2ji
>>41
ま 子連れ狼のほうがギャングより100倍「無難」だからね
4331:03/01/09 22:15 ID:+DzcX/f1
>>39 「歴史問答」になってきてスレ違いのような気もしてきたが(w
連続カキ子ご容赦(w

・米独立後、東海岸だけだったアメリカと、中国(当時「清」)は貿易をして
いました。で、帰りたくなかった中国人船員や亡命者がNYに住みついたのが
NY中国移民の元祖。東海岸への直行ルートは、中国ー>ハワイー>喜望峰経由。
もちろんいったん西海岸に上陸して乗り換え、というルートも1848年以降は
あったろうね。中国系移民の主力は西海岸でゴールドラッシュの発掘に参加。
欧州経由の中国移民はまず無かったと思う。
4431:03/01/09 22:17 ID:+DzcX/f1
連続カキ子ってなんかいまでだっけ?(w

・中米経由もあった。ただし、東海岸NYから中米−>陸路横断−>乗り換えて
西海岸のサンフランシスコというのは、大西洋側に出て、乗り換える船便を
待って数週間、ことによると数ヶ月待たなきゃいけないこともあるし、中米
では政情不安が頻発。遠回りだけれど旅程日数が計算できる喜望峰経由か、
バクチをはって中米陸路横断か、選択があったみたい。
中米陸路の横断場所だけど、パナマ陸路は「密林地帯」なので、距離は短く
とも使わずに、その北の国々だったみたいね。比較的平坦な陸路を馬車でいく
国と、途中まで、川を船でさかのぼることができた場所もあったみたい。
でも横断操業免許が、中米での政変ですぐに取り上げられちゃうケースが多発。
(もし暇なら、「コーネリアス・ヴァンダービルト」っていう人をネット検索
で探してみて読んでみると、よくわかるよ。当時の「NY−SF航路王」。)
4531:03/01/09 22:27 ID:+DzcX/f1
えーっと最後は。。たしか前スレガイシュツ
・「ファイブポインツ」はエリアで言うと現在の「チャイナタウン」。正確には
(手元に地図があればわかるだろうけど)、ワース・ストリートを挟んで、
北側のコロンバス公園と南側の裁判所の周辺。

あーあ、ミンナノスレを。。しばらく自主的出入り禁止か(w 逝きます。。。
46:03/01/09 23:03 ID:rYdFAmn8
u2の曲が良かった
47名無シネマ@上映中:03/01/09 23:13 ID:BBWPRDC0
>>45
為になったので許す
48名無シネマ@上映中:03/01/09 23:20 ID:aiJSOTNw
血なまぐさくて非常に良かった! アメリカ人同士が殺し合う映画なんて、
なかなかないからね。『国民の創生』とか『楽園をください』で見た興奮が再び味わえた。
真の主役は、ブッチャーなんじゃないのかな。
4931:03/01/09 23:21 ID:Aoio9Tay
>>44
スマソ...訂正。自分でチョット調べたところ。。。
1855年にパナマ横断鉄道が完成しとるなぁ(汗)。
咸臨丸ご一行も使ったそうな。。。
というわけで、南北戦争のころはまず間違いなく、パナマ経由ですな、
南軍に抑えられていなければ(恥)。
書き込む前に確認!!自分自身に再度、逝ってよし。。。。
5031:03/01/09 23:40 ID:Aoio9Tay
もうやだ。。。スマソ。。。。訂正
>>43 >>44
「喜望峰」はアフリカ大陸の南端で、アメリカ大陸は「ケープ岬」。。。
逝く逝く逝くぅー
51名無シネマ@上映中:03/01/09 23:52 ID:/96npvET
逝くな31!
カナーリ読む価値はアル!(・∀・)
52名無シネマ@上映中:03/01/10 01:45 ID:Na3RhDg+
今、映画館で働いています。
レオ嫌いやけど、日本版のコピーの「この復習が終わったら
愛だけに生きると誓う」…?
これを見て、あーレオ死ぬなーと思っていた。
先週、勤務中に場内の空調チェックのためギャングの終わる少し前に忍び込んだら
レオのえぐい顔のアップで、ああやはりと。
5352:03/01/10 01:48 ID:Na3RhDg+
やってもた。×復習に生きる⇒○復讐に生きる、ですね。

すみませんでした逝って来ます

関西の皆様、某兵庫県南西部のシネコンに遊びに来て下さいね。
54名無シネマ@上映中:03/01/10 01:56 ID:Ycib5efi
復習が終わったら、って、ギャグかとおもた。
この復習が終わったら、って、中高生が言いそうだもの。
55名無シネマ@上映中:03/01/10 02:07 ID:vFzDTlCv
「復習」ってしたら、サカリのついた夏厨かと思っちゃうけどねw。
56名無シネマ@上映中:03/01/10 19:26 ID:wIHg+FEU
>37
井筒は「ミーン・ストリート」や「タクシー・ドライバー」や「レイジング・ブル」や
「グッドフェローズ」や「カジノ」は好きだろうね、たぶん。
ダニエル・デイ・ルイスの事は褒めるんだろうけど、デカプは貶すだろうな。
57 :03/01/10 19:36 ID:y0eTnK5r
クソ寒い中で、斧で背中えぐられたら、よけいに痛いやろな。
寒い間に観ることを薦めます。
58 ◆c4XtSAPTUc :03/01/10 20:06 ID:EefFx3wg
>>56
んじゃ、11時過ぎたら実況スレ立てるよ。こんな感じで

【井筒】芳本美代子の虎乃門【ギャングオブNY】
1:20〜2:20 どうする井筒ギャングオブNY斬る
▽美保が隠れた超名作映画に大興奮&大飲酒
▽蛭子が正月を斬る
司会:勝俣州和,坂下千里子(新アシは楊原京子)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/tiger/
59名無シネマ@上映中:03/01/10 21:56 ID:QiZ1SwYr
映画見てきまつた。

ちゅうか、これアメリカの建国神話をスコセッシなりにやりたくて、で、こういう話になったんじゃないのかな?
俺は、ストーリーの基本が、オイディプスの悲劇をモチーフに、その神話的世界を当時のNYに再現して、最後にその神話的世界をアメリカ近代という絶対性で完膚なきまでに破壊してみせたのだと理解したのだけど。
そうゆう意味では、俺としては無茶無茶面白かったのだけどねー(謎)
60名無シネマ@上映中:03/01/10 22:07 ID:jpGNCMsK
無茶無茶

今年の流行語大賞はこれできまり

61名無シネマ@上映中:03/01/10 23:06 ID:UcKh6YrG
たてたよ

【井筒】芳本美代子の虎乃門【ギャングオブNY】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1042207507/
62名無シネマ@上映中:03/01/10 23:27 ID:xMnhC0h0
>>35
移民が船に降りてきた途端に兵役に志願して別の船に乗っていくと
同じ船から棺おけが降ろされてくる、という皮肉の効いた長回しが〜

↑私もこういうの好きです。
部分的に結構おもしろいとこあったけど感情移入ができなかったな。

63名無シネマ@上映中:03/01/10 23:30 ID:NsrGEF+z
果たして何部門アカデミー賞にノミネートされるのかな。
今年もパッとした映画無さそうだから、取りあえずは十数部門
されそうな気もする。
64名無シネマ@上映中:03/01/10 23:37 ID:BqbFIaR5
なんでインディアンとアイリッシュの対立なんだ?
イタリア系となら分かるが、
当時インディアンはそんなに力があったのか?
ダニエルはどうみてもインディアン系には見えんのよ
65名無シネマ@上映中:03/01/10 23:52 ID:jpGNCMsK
↑ 何いってんの?
66名無シネマ@上映中:03/01/10 23:52 ID:B7HDggDx
>64
この映画のネイティブアメリカンとはアングロサクソン系人種を指します
てゆーか、あなた映画観てないでしょ(映画の中で説明されている)

ちなみにダニ公はインディアン役やったことがあるけどね
67名無シネマ@上映中:03/01/11 00:24 ID:fWujtj95
今日観てきました

     オ マ イ ラ い つ も モ ノ 食 い す ぎ だ


感想はこれだけです
68名無シネマ@上映中:03/01/11 00:27 ID:88D7Oz3q
>>67
この作品は、食べるのを忘れるほど引き込まれる時間がないんだよ
69名無シネマ@上映中:03/01/11 00:54 ID:0UYfKW8+
>66
てゆーか、インディアンに育てられた白人役だけどね。
70名無シネマ@上映中:03/01/11 01:02 ID:zY9wEBco
インディアンとしてのあいでんててーは持ち合わせてないでしょ。まったく。

倒置法
71名無シネマ@上映中:03/01/11 01:48 ID:9wFfbz4g
今テレ朝で船越が語ってるぞ。
72名無シネマ@上映中:03/01/11 01:50 ID:lGnEOO4B
プレミア誌とまったく同じこと言ってるね。


ちなみ家の母ちゃんの評価は暴力描写ばっかで
つまんなかったそうです。
73名無シネマ@上映中:03/01/11 01:54 ID:zY9wEBco
おばちゃんの言う事は当てになりません。
今出ててた女と視点は変わらんね。
74名無シネマ@上映中:03/01/11 02:07 ID:lGnEOO4B
船越の言った事とプレミア誌のレビューを照らし合わせてもう一度
確認したら驚くほど同じことを。」
やはりぱくったと考えるのが普通でしょ。
75名無シネマ@上映中:03/01/11 02:11 ID:/hFZ9nYh
恋愛の要素は入れなくてもいいと思った。
76名無シネマ@上映中:03/01/11 02:59 ID:pmx+e54J
船越くらいのコメントなら俺でもいえそうだよ
TV出してくれ
77名無シネマ@上映中:03/01/11 03:13 ID:LoKKsbUJ
ちょっとずれるけど、
この映画数回観に行った(行く)という人もいるんだね。
ディカスレでは大絶賛の模様だが・・・。
7830:03/01/11 03:16 ID:ubCyM6tX
>>31
ありがとうございます。奥深く観賞できるようになりました!
私は歴史は素人ですが、まだ、続きがありそうなので調べてみました〜

・「その時歴史が動いた」風、アイルランドと中国移民

サンフランシスコでゴールドラッシュが起こり、白人移民が移動。
奴隷として中国人が「クーリー」として活用された。
(西海岸には東海岸より多くいたそうです)

後に1869年大陸横断鉄道ができ、白人移民が急増。
しかし、先客である中国人は奴隷から身を起こし商業にレストラン、クリーニング業、
中には金鉱採掘権さえもっているものがいた。このことは、貧しいアイルランド人には
我慢がならなかった。

東海岸から来たデニス・カーネイというアイルランド人が、中国人を虐殺することを「十字軍」と名乗り、
虐殺、財産を没収した。この当時、インディアンより多くの中国人が虐殺された。
中国人排斥運動はついに1902年セオドア・ルーズベルト大統領により「中国人の移民を禁止する法律」成立。
その四年後にノーベル平和賞を受賞した。

1904年日露戦争。日本人移民が急増。「黄禍論」起こる。新たな人種差別へと。。。
79名無シネマ@上映中:03/01/11 03:30 ID:26n+tgvq
ディカプリオが出てる場面はなぜか感動できないんだよね・・・なぜか
タイタニックはやっぱみんな泣けたの?自分が泣けたのは船沈むまで演奏してた人達。
仮面は三銃士のカッコ良さに惚れたし泣けた。
この映画観てもやっぱ感動出来ないのかなぁ・・・。行くには行くんだけど。
80名無シネマ@上映中:03/01/11 03:42 ID:LoKKsbUJ
>>79
この映画観たけど、感動っていうのとは程遠かったような・・・。
ただ、日本人としてはアメリカ史にはあんまり思い入れが無いので
特にそう感じたのかもしれないが。

そうそう、「タイタニック」だけど、当時巷で言われていた場面での感動は、
自分も無かったかな。
むしろ、生命の危機に面して、
愛する人の為に自分をも犠牲にすることをも厭わない、
そしていつまでも人を想う気持ちの純粋さ、そういう想いそのものに感動したな。
だから、特に彼だったから感動した、っていうのは正直無い・・・。
81名無シネマ@上映中:03/01/11 05:10 ID:HTskuvtQ
>>77
自分も、もう1回観に行こうと思ってる。
作品が気に入ったのも少しあるけどデイ・ルイスをじっくり楽しみたい。
82名無シネマ@上映中:03/01/11 05:13 ID:3LRcAN+/
スコセッシって、刃物フェチでつか?
83名無シネマ@上映中:03/01/11 12:03 ID:zwupoUIN
ポルトガルの船(ビルから命令された初仕事)に略奪に行った時、
小船に仲間と乗ってたよねー。

あん時、タイタニックの例のポーズやってなかった?
そんでレオに「やめろ!」とか言われてなかった?
俺の見間違い?
84名無シネマ@上映中:03/01/11 17:31 ID:MDAuuG1C
これってR指定じゃないの?
結構暴力表現すごかったけど
映倫はどういう基準できめてるんでしょか?
85名無シネマ@上映中:03/01/11 18:35 ID:shdURp+8
それでは仕事に行ってきます
86名無シネマ@上映中:03/01/11 19:06 ID:hC6yh4iT
子供と見に行きましたが
子供が・・・
87名無シネマ@上映中:03/01/11 19:41 ID:oqTzjixE
が?(;゚Д゚)
88女子は残酷映画かよ・・・と落胆するそうです:03/01/11 22:28 ID:Qxnkf4KD
お馬鹿な女子高生が宣伝のデカプリオとセリーヌの
激しいセクースシーンに騙されてたくさん見に行ったそうですが
そういった人には肩透かしだったみたいですね。

何かのテレビでピー子が言ってましたけど
だからリピーターが女性ファンの中で意外にも少なくて
タイタニックのようにリピーターの副次的な収入要素は期待できなかった
みたいだ。

俺から言わせればんなれん厨は映画見るなと言いたいが
日本の映画ファンの8割はそういう連中で成り立っているのが
悲しいとこなんだよな。

89名無シネマ@上映中:03/01/11 23:41 ID:lyDVn8E6
いやあ、あれだけの暴力描写があるから面白いんじゃないの?
無意味な暴力じゃないし、そういう時代だったってことを表すためには
当然な表現だと思うんだが。ブッチャーには特に興奮したよ。
アムステルダムももっと非情で残酷な面を強調して描いてもらいたかったな。
90名無シネマ@上映中:03/01/11 23:43 ID:VjNBRPz1
ビルが女にナイフ投げるシーン、ルコントの映画みたいな色気はやはりなかったな。
91名無シネマ@上映中:03/01/12 00:02 ID:j7BAJtWv
正確には


【暴力では】ギャング・オブ・ニューヨーク【解決されない】


だろ。
92名無シネマ@上映中:03/01/12 02:31 ID:cB3q/xnh
しかし、一度ビルにボコられたアムステルダムの顔の回復の素晴らしいこと
93名無シネマ@上映中:03/01/12 03:10 ID:OBl2osRw
アムステルダムが暗殺を企ててミスった時点で普通殺すだろう。
いわゆる”生き地獄”を味あわせる云々という理由で殺さないというのは
現実的にはありえないだろう。

とにかく、この映画はストーリー性もないし、感動もないし、歴史的に考えさせるところも
うすっぺらいし。
時間の無駄だ。
94 :03/01/12 03:45 ID:gisgJp8l
カップルにオススメの映画
というのは、間違っているともいいきれない

この映画をどこまで把握できるか、
どんな疑問がわくかで
その人の道程がわかるといえよう。

相手の知性を試すという意味では、
カップル、職場の同僚、友人と
見に行くべき映画である。
95名無シネマ@上映中:03/01/12 04:47 ID:+i9LWzZw
>>93
そうそう、あそこで殺さないでほっぺにヤキ入れるだけなんてなあ・・・
あのビルっていうキャラの性格考えたら、せめて視力をうばうとか片手を
切り落とすぐらいすべきだろ。  なんか甘いんだよね
96名無シネマ@上映中:03/01/12 06:22 ID:rtLd40kR
「殺された親父の敵を討つ」
ただそれだけの話を延々3時間!!!
レオ様の映画ってことで女の子と見に行ったんですが、劇場を出るときの気まずい
雰囲気といったら・・・・
それともこれがアートって奴なんでしょうか。
ドキュソな僕には理解できません。
(タクシードライバーとかは好きだったのに・・・)
97名無シネマ@上映中:03/01/12 07:42 ID:CFqTB8HR
生き地獄云々は口実で単に殺せなかったんじゃないかな
アムステルダムに相当入れ込んでたし情がうつったというか
ビルがパチーノだったら迷わず殺してたと思うけど
98名無シネマ@上映中:03/01/12 08:15 ID:EuoI6Oc8
そうだね、あれはブッチャーが殺せなかった言訳なんだよね。
アムスの父親を尊敬しているのだし、実の息子のように思っていたのだからね。
99sage:03/01/12 16:17 ID:BrcuAyOB
「殺された父親への復讐」に三時間も!!

なんか分かる気がする〜
偉大なる父親が目の前で殺されて復讐を誓うって言うのはもちろん分かるんだけど、
その動機付けの描写がいまいち浅いような・・
父親殺される→ビルに切りつけようとして殴られる→逃げてナイフを隠す(ちょっと自信ないが、こんな感じの流れであってるよね?)
で、そのあといきなり少年院から出て船乗り込んでるやん。
少年院を何度も抜け出そうとした云々も口頭で言ってるけど、
どうも、わざわざ父親ころした男を捜して復讐を・・とまで思うに至るまでが描かれてないせいか、感情移入しにくいんだよなあ。
こいつだけは絶対許せん!みたいな悪役にはかかれてないしビル(少なくとも冒頭の父親殺すシーンは)
いや、結構面白かったしレオもD.D.ルイスも良かったんだけど、それがどうも気になってて。
長文失礼いたしました。
100名無シネマ@上映中:03/01/12 16:29 ID:PO643NJI
100ゲット〜〜〜〜〜

ナイフや斧で殺りあう時代は終わったんだよ
101名無シネマ@上映中:03/01/12 19:11 ID:eNBVSwzm
内容的にもっと掘り下げて、連続ドラマで毎週やれば面白そうだったのになあ。
真珠婦人をいきなり2時間ダイジェスト版で見せられたような気分。
言いたい事わかってもらえるかしら。
102名無シネマ@上映中:03/01/12 19:59 ID:aFwuJcQz
>101
監督はアメリカのキャッチコピーのように、ストリートに語らせかったんだよ、多分。
そのせいで後半が説明不足になったと解釈しています。
103名無シネマ@上映中:03/01/12 20:35 ID:o5T49x/C
なんか中盤以降にリーアム・ニーソン出てなかった?
徴兵勧誘だかなんかしてるシーンで…
気のせい? これ見よがし(?)にも見えたから気になって…
なんか意味があったのか???

ダレカオシエテタモ
104名無シネマ@上映中:03/01/12 20:49 ID:sYlNGwPi
これは女子供が観る映画では無いと思う

最近の大河ドラマが女子供向けになったのが気に食わないひとに
特におすすめ
105名名シネマ:03/01/12 22:56 ID:qjVFWnKr
俺の彼女にも見せない。
可愛い彼女の疲れる顔など見たくない。
こんな糞映画早く消えてなくなれ。
106名無シネマ@上映中:03/01/12 23:57 ID:hirWV8eP
どうみても一人なのに、「何名様ですか」って聞かれた。
この映画を一人でみるのがそんなにおかしいの?マジでムカツイタ。
107名無シネマ@上映中:03/01/13 00:13 ID:mXH7A4Np
>>106
∩(´∀`)∩ウェー ハッハッハ♪
108名無シネマ@上映中:03/01/13 00:16 ID:FP+SoEP/
どーでもいいけど、ポスターのレオ様は、O.ウェルズに似てませんか?
109名無シネマ@上映中:03/01/13 00:19 ID:nW9uhVLn
見てきたよ。
いくらなんでも艦砲射撃はないだろ?!
ターミネーターでもこんなことやらんって!
110名無シネマ@上映中:03/01/13 00:21 ID:9QKpt/Tb
傍役好きとしてはジョニーが最期まで可哀相で痛たまれませんですた(´д⊂
111名無シネマ@上映中:03/01/13 00:27 ID:psxFAlzi
ジョニーはさっき、ETにお別れ言ってました。
112名無シネマ@上映中:03/01/13 00:28 ID:dmRClSpV
彼女と行ったけどめちゃくちゃ話しが盛り上がったよ。
彼女はストーリの整合性や矛盾点、納得いかない部分も含めて評価してたけど
暴力乱闘シーンには目を伏せてた。
プライベートライアンとフロム・ヘルでは途中退場したエグもの嫌いなんだかこれは平気だった。
113名無シネマ@上映中:03/01/13 01:25 ID:VhbWTNUL
>>111
妹はキャメロンディアスとアクションやってなかった?
114名無しシネマ@上映中:03/01/13 01:36 ID:XfHTtI9b
ディ・ルイスと音楽、ちょっとした小技は好かったのに、
全体的に大味な仕上がりっぽい。
デート向き映画ではないことは確かだけど、個人的には、嫌いではない。
115名無シネマ@上映中:03/01/13 03:30 ID:JzteI7vW
悪くなかったかなあ。
なんか大雑把ながら大胆で善しというかなんというかそのもにょもぞ
116名無シネマ@上映中:03/01/13 04:44 ID:elXBJzoN
DDルイスすげえよな。それだけの為にもう一回見てもいいかな。
117名無シネマ@上映中:03/01/13 06:00 ID:q5iUig5V
>116
同意
その他の部分が穴だらけなせいで余計に彼の演技が際立ってる感じがする
実際ダニエルの演技がなかったらそーとーしょぼい出来だよ、この映画
他の見所つったらせいぜい背景美術ぐらいか?
118  :03/01/13 06:18 ID:dnndxUhM
てか愛に生きるって・・
愛、あんまり関係なかったじゃん。はっきり言ってあの女いらない。
119名無シネマ@上映中:03/01/13 13:10 ID:TgFESwsE
良かった。
もう一回みたい。
DVD出たら買う。
レオ様最高。
120名無シネマ@上映中:03/01/13 20:46 ID:VhbWTNUL
>>118
日本の宣伝は糞だな〜
121名無シネマ@上映中:03/01/13 22:11 ID:6AQ1PB7r
ダニエルはなんでキャメロン拾ったんだろ?イイ女になりそうだったから?
122名無シネマ@上映中:03/01/13 22:17 ID:bJmL7/4S
>>121
気の迷いだと思われ
123名無シネマ@上映中:03/01/13 23:38 ID:BC5l2tHD
俺、ビルザブッチャーの方が存在感あってイイと思ったんだけど。
ミテクレがカッコよかったら、主人公だよなー。
124名無シネマ@上映中:03/01/13 23:44 ID:GGqnxHFS
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1034407448/55

やはりこれは正しかったということですな。
125名無シネマ@上映中:03/01/13 23:50 ID:Lr38WlR2
それで必要以上に叩き上げられてる訳ね・・・(`Д´)
126名無シネマ@上映中:03/01/14 00:01 ID:kc0Yo8vt
彼女ではないけど、女友達と一緒に見に行ってきた。
他にはカップルが多数。

その女友達と二人で一言、
「こいつら、アフォだ」。
127名無シネマ@上映中:03/01/14 16:58 ID:6deM3lt8
激しく疲労。ヤクザ映画のような、暴力による爽快感なし。気が重い。
この世界に落ち着いた生活というものはないのか。
128名無シネマ@上映中:03/01/14 17:04 ID:6deM3lt8
あ、オープニングはかっこよかったな。
ウサギの死体棒にぶら下げて、お前らはインディアンか。とか
なんか耳食いちぎってる女とか。ヤクザというより、ケダモノの戦いとゆー感じ。
129名無シネマ@上映中:03/01/14 17:09 ID:d1+obqqq
アメリカは野蛮人の国だ、という映画ですた。
130名無シネマ@上映中:03/01/14 17:10 ID:4vMN9mM/
やっぱ近未来のオーストラリアの荒野を舞台にしてほしかったな。
131名無シネマ@上映中:03/01/14 18:14 ID:aUluQtxP
女のお友達と見に行ったけど、彼女は
「久しぶりに面白い映画を見た」
と言って、喜んでたよ。
あと、
「女がいなかったら救い様も無く男くさい殺伐とした映画になるじゃあないか」
とも言ってたよ。
132名無シネマ@上映中:03/01/14 18:35 ID:6deM3lt8
女がいても救い様もなく殺伐としていましたが。
女に関係無く、いわゆる「男くささ」は感じられなかったが。
133名無シネマ@上映中:03/01/14 18:49 ID:LbbfVpzG
メスはデカプリオが出れば満足だから
134 :03/01/14 18:51 ID:B5poNxve
>>88
セリーヌって誰ですか?
135名無シネマ@上映中:03/01/14 19:03 ID:aUluQtxP
>133
そんなこと無いよ。
一緒に行った女のお友達もディカプリオじゃないほうが良かったっていってたよ。
136名無シネマ@上映中:03/01/14 19:05 ID:7u2BQBTK
つうかタイタニック以来何かとディカプリオがイケメン扱いされてるが
どう考えても違うだろ…
大作系の主役を張るより、地味でも良質な作品に性格俳優的扱いで
出演したほうが生きる気がする
137名無シネマ@上映中:03/01/14 19:34 ID:y+5lo5DE
赤ギャング VS 青ギャング
138名無シネマ@上映中:03/01/14 19:58 ID:aUluQtxP
ジュード・ロウのほうがかっこいいと思うな
139名無シネマ@上映中:03/01/15 14:11 ID:DEXfFi3f
また、くそ映画観てしまいました。
140名無シネマ@上映中:03/01/15 21:34 ID:oGHBcbus
フェイクのジョニー・デップと被るところがあったなあ。
141名無シネマ@上映中:03/01/16 13:07 ID:4336JhBf
2時間で終わっていればも少し評価は上がっただろうか
142名無シネマ@上映中:03/01/16 16:23 ID:UlEqDQfQ
でしょうね、連れも途中で飽きたと言ってました。
テーマも欲張り過ぎ散漫でしたね。
143名無シネマ@上映中:03/01/16 17:31 ID:RMfuXvKT
散々ガイシュツでしょうが、歴史、恋愛、復讐、愛憎のどれかひとつに
焦点を当てて欲しかった。どれも中途半端で、正直中盤は退屈で
仕方なく眠ってしまった。感情移入できる映画がいい映画とは
限らないけど、この映画の場合は主人公に感情移入できるように
作らないと駄目なんじゃないの?私は全然レオに感情移入できなかった。
やっぱり脚本と演出に問題があったのでは?
ただダニエル・デイ・ルイスは良かった。レオはキャラの立ってない役で損。
キャメロン・ディアスは歴史ものには、もう出ないほうがいい。

144名無シネマ@上映中:03/01/16 23:34 ID:pJvW77kx
昔々、N.Yでこんな事がありました。

って映画。
145名無シネマ@上映中:03/01/17 02:10 ID:ARIR5fHk
ワンスアポンアタイムインN.Y.
146名無しさん@上映中:03/01/18 02:10 ID:qW0g/by7
セットとか洋服とかそういうのだけでも見る価値のある映画だと思うがなー。
ストーリー的には消化不良かもしれんが個人的には映画館で見て良かったと思う。

まぁ一緒に見に行った女の人は「2度と見ない」とか言ってたけど。
147 :03/01/18 13:18 ID:rhdl6wL/
デカプとディアスが出てる部分がダレた。
原作読んで、ピンとこなかった当時の服装がどんなのかわかってよかった。
148名無シネマ@上映中:03/01/18 16:37 ID:H68NkPD+
暗殺に失敗した後なんでアイリッシュはプリオに付いて行ったの?
あのジョニーの方が男としての格が2枚も3枚も上だと思うんだけど。

俺だったらプリオみたいな暗殺も出来ないへタレをボスに仰ぐなんて
本能的に出来ないんですが・・・

あと、あのモンクって奴なんだったの?
意味ありげに登場した割に呆気なく背中から斬られたけど・・・
149名無シネマ@上映中:03/01/18 17:03 ID:RMP8tQNv
長すぎる。
150名無シネマ@上映中:03/01/18 20:09 ID:v9g1UaaO
>>148
暗殺しようとする勇気さえ他の奴らにはない
その勇気と行動力に他の奴らはリーダーと認めたのさ。

ジョニーの方が格が一枚も二枚も上だなんていう
君の神経こそ疑うよ。
151名無シネマ@上映中:03/01/18 22:21 ID:eLiBsnuf
本年度ベスト1
152名無シネマ@上映中:03/01/18 23:20 ID:lfdSfmY9
これ、昨日女の子と一緒に見に行ったんですが、なんか何がいいたいのか
いまいちわからん映画でした。
当時の時代背景などを知っていればもっと理解できて面白く感じられたのでしょうかね。。
あと途中で暗殺に失敗して腹に思いっきりナイフが突き刺さりますが
死なないですかね?あれで。
153名無シネマ@上映中:03/01/18 23:26 ID:dK8xLsIN
だんだん書き込みのレベルが下がってきたな。そろそろ上映も終わりだな
154名無シネマ@上映中:03/01/18 23:28 ID:I9YBA55b
>>152
ビルはどこを刺したら死ぬか、死なないか熟知しているんでは。
ブタさんでアムに講義してたから。
死なないように刺したんだなぁ、と思って見てました。

155名無シネマ@上映中:03/01/19 03:45 ID:x+FUP4ti
観終わった後、すげー欲求不満がたまったんで、
ヒサブリにグッドフェローズが観たくなった。

でも、近所のツタヤじゃ全部レンタル中。
セルDVDは品切れだった。なんか悲しくなった。
156山崎渉:03/01/19 04:40 ID:Y9ESKS4X
(^^)
157名無シネマ@上映中:03/01/19 13:25 ID:iW5enNLF
>>当時の時代背景などを知って いてもより楽しめるってもんでもないような。
>>セットとか洋服とか いろいろ楽しみ方があるからそれはそれでイイネ。

期待値も人によって違うし、好みもあるしなあ。
158名無シネマ@上映中:03/01/19 14:30 ID:RbDWqoH2
 全然関係ないテレビ番組で、「モンク」ってラテン語で修道士のことだと言っていた
のですが、やっぱり関わりがあるんでしょうか?
159名無シネマ@上映中:03/01/19 15:21 ID:DdngRhlK
>158
ウーン、関係がないんじゃないかなぁ。
モンク、は、映画の時代から40年後くらいに現れたユダヤ系ギャングの大物、
「モンク・イーストマン」がモデル。映画では、登場時代をずらして、しかも
アイリッシュって、わざとプロフィールをゆがめているけどね。
160名無シネマ@上映中:03/01/19 15:53 ID:m4XorEgk
結局、「本編は賛否両論だが、宣伝は的外れで最悪」という結論でヨロシイですか?
161名無シネマ@上映中:03/01/19 16:04 ID:G6DiIJIG
モンクって普通は坊主とかも訳さないか?
俺のイメージでは坊主頭のごっついおっちゃんはモンクだ。
高原や久保がもっと太って年食えばピッタリだ。
162名無シネマ@上映中:03/01/19 16:53 ID:MfVth4Dk
映画の予告で期待し、同時多発テロで公開が延期され、もう待ちに待った映画でした。
先行上映をみにいったけど、み終ってがっくり・・・。
あまりに話がごちゃごちゃしすぎ。
ギャングと移民問題と南北戦争と選挙とそして恋・・・。
復讐と恋にしぼって欲しかった。
私にとっては史上最大の「駄作」です。
163名無シネマ@上映中:03/01/19 17:29 ID:arWZlLQk
関西方面ではこの映画ぼちぼち上演回数減ってきています
他の地方はどうよ
164名無シネマ@上映中:03/01/19 21:00 ID:RKH+Je+F
>161
オー、その通りかも知れない。モンク・イーストマンの本名は、エドワード・
オスターマン、とか言うらしい。「モンク」ってあだ名になったのは見た目から
かも。↓が彼の写真。坊主頭のおっちゃんだな。
ttp://members.tripod.com/Fighting9th/histor1.jpg
165名無シネマ@上映中:03/01/20 00:39 ID:JJG6qKUt
早くDVD出ないかな・・・
166名無シネマ@上映中:03/01/20 04:32 ID:YpNiMpRD
ちょっと、お聞きしたいのですが、
徴兵される人の名前が読み上げられてるシーンで、
結局、暴動が起きてしまい、名前の書いてある用紙が
燃えてしまうのですが、その時、さも意味ありげに
名前がアップにされながら燃えていた用紙が
一枚だけあったように思うのですが、
あれは誰の名前だったのでしょうか?
167名無シネマ@上映中:03/01/20 12:43 ID:AzVAWj9s
昨日、観に行って来ました。
音楽ハワード・ショアだったのね。
ジェームズ・ホーナーの方が合ってるような気もするんだけど
「タイタニック」のジェームズ・ホーナーではなくて、
「パトリオット・ゲーム」のジェームズ・ホーナーだとイメージ合うんだけど。
U2+コアーズ1/2の曲は曲自体は良かったとして、流すのは最後だけで良かった
と思う。
それにしても何かとっちらかった映画だった。
とっちらかりすぎてひっかかる映画、そんな感じです。

>166
アムステルダムの名前が書いてあったのでは?
もう集中力が切れかかってたのではっきりとは覚えられなかったんだけど。
168名無シネマ@上映中:03/01/20 20:04 ID:Ultd95gj
ゴールデングローブ賞、二部門獲っちゃった。俺はここでは擁護派だけど監督賞とはね・・・

最優秀監督賞 マーティン・スコセッシ(「ギャング・オブ・ニューヨーク」)
最優秀主題歌賞 U2(「ギャング・オブ・ニューヨーク」より「The Hands That Built America」)
169 :03/01/21 08:57 ID:xtpX7tff
こういうのって面白いとかそういうんじゃなくて制作費で決まるんだね
170名無シネマ@上映中:03/01/21 09:20 ID:zhaT/tPQ
>>169
映画のことほんとわかってないんだね
171middy:03/01/21 09:48 ID:n3LrODcU
>>93,95
>アムステルダムが暗殺を企ててミスった時点で普通殺すだろう。
>いわゆる”生き地獄”を味あわせる云々という理由で殺さないというのは
>現実的にはありえないだろう。
実の息子のように思い入れていたAmsを殺すには忍びない
しかし部下の見ている前で単純に許す訳にもいかない
ButcherBillの寂しさと哀しみがよく現れていたと感じたよ
>161
恋愛はオマケ
馬鹿女を吊る為に無理に入れた要素
172名無シネマ@上映中:03/01/21 16:19 ID:WuozqSXh
ビルってアムステルダムの親父に同じ事(生き地獄?)されたんじゃなかったっけ?
ビルがアムに語ってたと思ったけど・・・。
自分がやられた時にアム父ってスゲーヤツだって思ったから、
その子供であるアムに同じ事をして自分の凄さを見せつけたった。
と思ったんだけど。

俺の書き込みアホ丸出しだな・・・。
ちなみに俺は、この映画退屈だった。
173名無シネマ@上映中:03/01/21 22:12 ID:vyGk1ASw
レディースDayにシネコンに観に行って来た。
150億かけただけあって確かにセットも衣裳も豪華だよ。
しかし見てて気分が悪くなって来た。
息が詰まって来て、終わってから口直しに隣でやってたトライ見た。
まだこっちの方が楽に見れてよかったよ。上映時間も短かったし。
疲れるだけの映画ってどうよ?
174名無シネマ@上映中:03/01/21 23:48 ID:UoeqnmAZ
節穴な人は退屈で疲れるようです。
175名無シネマ@上映中:03/01/22 01:38 ID:M10+DBSk
あめ〜りか!!マンセ〜映画ですか?
176名無シネマ@上映中:03/01/22 01:41 ID:imJ17c4D
いつ襲いかかってくるか分からない奴を
息子同然に可愛がれるなんて、なんて肉屋は懐が広いんだ。
それだけ神父を尊敬してたってことか。
177166:03/01/22 02:33 ID:Oidk7z93
>>167
教えていただき、ありがとうございます。
私も、少しあの辺りで集中力が切れていたので、
うっかり見逃してしまったのですが、
何か気になってしまったので。
もう一度、見にいったら、しっかり見て来ようと思います。
178名無シネマ@上映中:03/01/22 06:24 ID:e9ptYfYy
>>176
例えば
ものすごいDQN息子がいたとして そいつに
「テメーのこといつかぶち殺す。」とか言われてても
父親としては息子のことが大事 とかそういう心境じゃないかな?
158-164
FFでモンクっていう職業を知ったので
モンク=少林寺拳法家 みたいなイメージを持ってました
179名無シネマ@上映中:03/01/22 06:27 ID:e9ptYfYy
>>167
その前のシーンで
政府の徴兵係か何かは ギャングには手を出さなかった
みたいなこと言ってた気がするから その可能性は低いと思うけど・・・
リピーターさん確認お願いします
180167:03/01/22 08:05 ID:x+ZQN2tM
>179
んんんー
ただあの時点ではもうカッティング一家ではなかったんだよね?
確かファーストネームの頭文字が『A』だったと思うんだけど。
自分で確認しに行ってもいいんだけど、あそこまで集中力が保てる自信がないよ。
これから観に行く方、確認お願いします。
181名無シネマ@上映中:03/01/22 16:23 ID:3lUfBk5W
深作欣二に撮らせたかった。
182名無シネマ@上映中:03/01/22 20:30 ID:I/SrQwpF
何故か日本版ニュ―ズウィークに登場
183名無シネマ@上映中:03/01/22 21:00 ID:O5Zpg31U
>>175
全然
184名無シネマ@上映中:03/01/22 21:10 ID:MPpViluz
ディカプリオ好演でしたよ 

Dルイスもかなりいい
185名無シネマ@上映中:03/01/22 22:24 ID:z91Aa1hT
なんだよ、脚本だめだめじゃん。
NYの徴兵や暴動と、アムステルダムの話にほとんど繋がりが無い。
いつ徴兵されんのかと思ってたよ。
アムステルダムも何がしたいんだか曖昧だし、ひとりひとりが薄すぎ。
アメリカ人はあのラストのカットだけで大感動なんだろうけどさー。


186名無シネマ@上映中:03/01/22 22:40 ID:I/SrQwpF
海賊版の方が面白い「ギャング・オブ・NY」 映画「ギャング・オブ・ニューヨーク」 週刊新潮(1/30)
187名無シネマ@上映中:03/01/23 12:49 ID:nlBN/YbT
とても若草物語と同時代とは思えないのだが・・・
188名無シネマ@上映中:03/01/23 14:08 ID:lJzh13qw
西部劇みたいのは、これより昔の頃の話?
原住民がやってたの?
189名無シネマ@上映中:03/01/23 14:27 ID:nlBN/YbT
ナイフの空を斬る音が恐い。。。
190名無シネマ@上映中:03/01/23 15:22 ID:nlBN/YbT
象が逃げるシーンって、笑いどころですよね。
191名無シネマ@上映中:03/01/23 16:51 ID:r5X0ZaKv
>187
そういえばそうだ。あの話の舞台はどこだっけ?
192名無シネマ@上映中:03/01/23 17:42 ID:YTAGEp46
悪いところ

主人公が復習することへの感情移入ができない
→ビルをちょっといいやつとして描くならそれに対する主人公の葛藤も描くべきであった

193名無シネマ@上映中:03/01/23 19:52 ID:7U/m6t0c
>>192
時間の都合でばっさりカットされたんじゃなかろうか、と思ってます。
DVD3枚組みを首を長くして待ってます。
194名無シネマ@上映中:03/01/23 21:39 ID:YTAGEp46
>>193
DVD3枚組でるんすか?
195 :03/01/23 21:45 ID:8WY1ymVU
>>192
そうだな、イキナリ「殺す!」だもんな。
しかも卑劣な「暗殺」。
親父は一応決闘で殺られたのに…
196名無シネマ@上映中:03/01/23 21:48 ID:YTAGEp46
このすれ、ネタバレ満載だなあw
みてないひとごめんなさいね
197名無シネマ@上映中:03/01/23 23:21 ID:xo1aizQm
復讐劇みたいな三文芝居じゃなくて当時のニューヨークの動乱を描きたかったんじゃないの。。。

宣伝の功罪というやつだろうな。
>>1の主張に賛同している。
198名無シネマ@上映中:03/01/23 23:51 ID:YTAGEp46
>>196
でもはじめの1時間半ぐらい?
ずっと復習劇やって
最後の最後に懲役反対とかでてくるから
わけわかんなくなっちゃうよなあ。
199名無シネマ@上映中:03/01/24 00:25 ID:fOfcREp9
>>196
そ・・それは仕方ないことでは??
 そういう語り場なのですからw
200名無シネマ@上映中:03/01/24 01:35 ID:0Dt8ih7i
この映画でも悪い数字じゃないんだな
ttp://www.boxofficemojo.com/directors/scorsese/
201名無シネマ@上映中:03/01/24 12:50 ID:KLQTbVcM
「みんな死んでしまう」と言うのはエヴァンゲリオンと同じですね。
202名無シネマ@上映中:03/01/24 17:57 ID:V2Bk+Snb
>201
キモッ!
203名無シネマ@上映中:03/01/24 22:38 ID:VuvnBcD8
>187,191
 わたしも今日見て 「若草物語」のことを思い浮かべた。
お父さんが南北戦争に行ってたから同年代だよね。
オルコットはボストンの片田舎に住んでいたから NYの暴動とは
まったく無関係だったろうが。

 アイルランド移民が虐げられている訳が納得できたが・・・。
他の部分では不消化だなあ。
204名無シネマ@上映中:03/01/25 19:03 ID:HGEtHuUf
DVD欲しいYO!
205名無シネマ@上映中:03/01/25 19:08 ID:gOsQCvJp
>>204
うん。もちろんロングバージョン(?)でノーカット版でほしい。
206名無シネマ@上映中:03/01/25 21:23 ID:dHxQoZJ7
2回目を見て来ました。やはりそれなりに見どころのある映画で
ディカプリオが少年院を出て聖書を捨てるシーンとかNYに着くと中国系がいるとか楽しめた。

キャメロン自身は悪くないけど、登場シーンを削ってコンパクトな映画にしてほしい。
あるいはデッドラビットの残党の組織があってディカプリオがそこに入って
ビルと対抗するとかの話の方が良かった気がする。シェリフをビルが殺すあたりは引いた。

説明不足だけど後半が肝だな。

207名無シネマ@上映中:03/01/25 21:47 ID:OB/t5d2M
ブラピが暗殺しようとするところと
暗殺だめとかいってたのにビルが後ろからシェリフを殺したところで
完全に萎えた
208名無シネマ@上映中:03/01/25 21:51 ID:4zBA+bCt
ブラピ?
209名無シネマ@上映中:03/01/25 21:55 ID:iyNuuCCR
>>207
そうだよねー
リングで殴り殺すと思ったのに・・・

   あれっスナッチのスレですよね、ここ
210名無シネマ@上映中:03/01/25 22:38 ID:LX+UYIV2
デカプリオがあまり生きてないな。
脚本がいまいちだね。
211名無シネマ@上映中:03/01/25 22:38 ID:OB/t5d2M
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
212名無シネマ@上映中:03/01/25 22:49 ID:iyNuuCCR
>>211
お れ の タ マ ゴ 〜
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
  (つ   /
    |  (⌒)
   し⌒  
あ、スレ違いですね
213名無シネマ@上映中:03/01/26 00:33 ID:VZPZegzf
>>206
>ディカプリオが少年院を出て聖書を捨てるシーン

あなたとはお友達になれそうな気がします
214名無シネマ@上映中:03/01/26 01:50 ID:JDuoSj+t
同時期南部では風と共に去りぬ?
215名名シネマ:03/01/26 11:24 ID:FhgSy7LZ
この映画は残酷シーンだけが売りで
あとはなんにもな〜い。
つまらん映画だった。
216名無シネマ@上映中:03/01/26 11:42 ID:hP8gQp0V
残酷シーンってどこ??
正直わかんなかった・・
実際に華をそぐシーンとかは
うつしてないしなぁ・・
217名無シネマ@上映中:03/01/26 19:50 ID:ByU3K0xa
まあ、タイタニックを期待していったおバカさんたちの感想なんてこんなもんですよ。
218名無シネマ@上映中:03/01/26 20:00 ID:hP8gQp0V
>>217
タイタニックを期待していった香具師ハケーン
219名無シネマ@上映中:03/01/26 21:01 ID:396SkBbE
面白かった!
今原作読んでます
220名無シネマ@上映中:03/01/26 21:37 ID:+hIER8Om
ブラックホークダウンと同じで、
メッセージ性はあまり無いよね。

これが、「つまらなかった」「面白くなかった」厨房を増発させているのではないかと。
221名無シネマ@上映中:03/01/26 22:50 ID:4oL6Hy+3
>203
私も若草物語や、風と共に去りぬを思い出した。
あの映画だと大金持ちと貧民だけで、まともな市民がいなさそうな殺伐とした
雰囲気だった。
222名無シネマ@上映中:03/01/27 01:08 ID:LrQqlpwH
はっきりいって今世紀最初の大失敗作だと思いました。
すべてが未消化で、薄っぺらい。
「ギャング・オブ・ニューヨーク」ってタイトルだからギャング同士の抗争劇だと思ってたのに、
頭の悪いガキのビルドゥングスロマン(にもなってねぇ)だった。
脇役に魅力がないのが致命的。ハイソ側にも主要人物を配したり、黒人キャラを造形しないと、
スコッセシのいう「アメリカ」が描けないのでは?
スタームービーにするしかなかったとしたら、スコちゃんヨォ、アンタが今まで築き上げてきたキャリアはなんだったんだ!
ビルを主役にして、眼ン玉えぐるシーンから始めるべきだった。
223名無シネマ@上映中:03/01/27 01:10 ID:VLqdyG4Y
すごい面白かった!!
でも後半が……
ギャング同士がちまちま抗争してるあいだに
世の中の方が先に進んでたってことかぃ。

つーかさっさとアムステルダムを殺しておきゃ
よかったのに。
224名無シネマ@上映中:03/01/27 11:52 ID:OBrV1xy3
父親がどれだけ素晴らしい奴だったかと、親子愛の部分が
アムステルダムの視点からはほとんど語られず、ビルが
賞賛してただけなので、仇討ちに感情移入できない。

それよりも、ビルの生い立ちと父親との闘いみたいなほうが
話としておもしろそうだとおもった。
あと南北戦争と北軍やニューヨークの暴動とか。

本編のストーリーと交錯して織り込まれる時代の流れや
他の話のほうがずっと面白そうで本編がかすんでる
225名無シネマ@上映中:03/01/27 12:00 ID:PkQ3Nb1m
失敗作だと思うが、面白かった。
というか、失敗作だから面白い?
なにがなんだか、よく分からないところが多いので、わけ分からない渾沌としたものを見ているという興奮がある。
「タイタニック」のような分かりやすい映画にはこういう興奮はないだろう。
こんな大作でやっぱり錯乱気味のものを撮ってしまったスコセッシはまだまだ大丈夫だと思って、ホッとしました。
(失敗するのにも面白い失敗の仕方とろくでもない失敗の仕方があるからね。)
またいい映画、撮るよ。きっと。有難う。
226名無シネマ@上映中:03/01/27 12:38 ID:DLeWWdV+
スコセッシは「カジノ」という未曾有の傑作を撮っている。
あの映画も初めて見たときは失敗作だと思った。
だが数回見直して凄いと思った。






今回もそうであることを願う…
227名無シネマ@上映中:03/01/27 13:10 ID:Kk7k3H1k
願っても…
228名無シネマ@上映中:03/01/27 16:09 ID:Bygpw8RU
昨日、見終わった後、激しく肉食いたくなってフォルクス行きました。
229名無シネマ@上映中:03/01/27 18:35 ID:3OSczgBg
とにかくなんか中途半端だよねぇ。
やりたいことをたくさん折り込み過ぎたって感じ。
キャメロンとのお色気シーンはなしにして
ビルを尊敬しながらも父親を思う気持ち(復習)の葛藤を
もうちょっとはっきりと出してほしかったなぁ。
前半と後半の進め方もなんか変でした。

でもDVDでたら買うかもしれん。
230名無シネマ@上映中:03/01/27 21:59 ID:rwIrvfP2
>>228
もうちょっといいもの喰えよ
231名無シネマ@上映中:03/01/27 23:50 ID:HxheE6Q0

【映画】英アカデミー賞、「シカゴ」と「ギャング・オブ・ニューヨーク」の対決へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1043678855/
232名無シネマ@上映中:03/01/28 00:51 ID:dgHQubjB
>>230
でも、ステーキハウスはではないでしょ〜?
日本産の牛は違う。
本当なら、豚さばきたい気分なんだがな。
233 :03/01/28 00:53 ID:TFUYZWn/
Test
234名無シネマ@上映中:03/01/28 01:08 ID:t2ehX8Nx
本当につまらなかった。ストーリーも散漫だし、本当に素子切枝か?という感じ。
235名無シネマ@上映中:03/01/28 07:44 ID:DVBIrTeP
>>231
やっぱりダニエル・デイ・ルイスがノミネートか
レオはなし?
236名無シネマ@上映中:03/01/28 12:55 ID:qnRJCuX8
戦場のピアニストは?
237名無シネマ@上映中:03/01/28 15:31 ID:YM/RvZS6
クリスマスに見る映画
ピーターパンと迷ったけどこっちを見てしまいました
どんよりしたイブでした
238名無シネマ@上映中:03/01/28 16:35 ID:DVBIrTeP
>>231
レオはなんもノミネートされてないらしい・・・・・・・・・・・
239名無シネマ@上映中:03/01/28 18:04 ID:dI5fI41S
原作はどうなのよ?面白いなら買おうかな。
240名無シネマ@上映中:03/01/28 19:07 ID:Q9jbEv1m
タイタニックってアメリカにおける忠臣蔵みたいなもんだろうなあと思っていたけど
ギャングはなんとなく白虎隊か奇兵隊のような印象でした。
キャメロンは相変わらずキャンキャンしてたなあ。
全体の印象は散漫。
241名無シネマ@上映中:03/01/29 12:44 ID:VsbbsLQT
なんだろう、面白くはなかったんだけど、嫌いじゃない。
つまんなかったけど、もう一回見たい気もする。

ビルが格好良かった。シェリフ殺したのはガッカリしたけど。
242名無シネマ@上映中:03/01/29 20:33 ID:HjHjEz4f
>>239
原作は原作で面白いけど映画とはほとんど関係ない。
ニューヨークのギャング列伝って感じ。
興味があるなら・・・っていうくらいかな。
243名無シネマ@上映中:03/01/30 00:22 ID:/rAhoZcu
おととい観てきた。
ダニエル・デイ・ルイスの声が頭にこびりついて離れない。
彼の演技観れたから1300円の元は取れたかな。
244名無シネマ@上映中:03/01/30 21:15 ID:pTrLEAL8
>243
ダニエル デイ ルイスって声がいいよね!
でも「ラスト オブ モヒカン」の時と比べると・・・。
カメレオンぶりにアレック・ギネスを思い出したよ。
245名無シネマ@上映中:03/01/30 22:20 ID:bBrUXGbN
デカプリオでなければ、もう少し良かったんじゃ?ないかな
デカプリオには無理だよ、この役は・・・・ぶち壊し
246名無シネマ@上映中:03/01/30 22:32 ID:P+D0dH+2
>>245
だれならよかった?
247名無シネマ@上映中:03/01/30 22:43 ID:UpNgCOPM
>>246
245ではないが、ジムキャリーなんかどうよ
248名無シネマ@上映中:03/01/30 23:04 ID:pgqtRpPn
エンディングのユウウツーの曲、ださくない?
アルマゲドンのエアロスミスみたいで。
249名無シネマ@上映中 :03/01/30 23:58 ID:Zx2AOEFG
ディカプリオが教会で祈ってるシーンを見たら
ロミオ&ジュリエットを思い出して切なくなった。
あの頃は美少年だったよなぁ・・・。
250名無シネマ@上映中:03/01/31 00:14 ID:+p0RmGNa
俺の周りのお客さんとか、クスリともしなかったなぁ。
笑いを誘うシーンもあったよね。
逃げた象を見てデッドラビッツ達がポカーンとしてるとことか、キャメロンディアス
が鏡で男を見定めてディカプリオと踊るシーンで、2人が映ってる前に紳士と
オカマペアのダンスシーンを見せたりとか。
暴力シーンでは彼女は目を伏せてた。やっぱり男と男のドラマなんかなぁ。
ゴールドラッシュで西部に人が移動して、もっと西に行って太平洋越えたら
日本があった。その日本もアメリカのせいで混沌を向かえ、新撰組とか白虎隊
のような、時代の必然から生まれて、用無しになっていく男達がいた。
みたいな事を考えながらみてた。幕末好きなもんで。
長文スマソ
251名無シネマ@上映中:03/01/31 00:25 ID:sa8L8bKC
ちょっと質問が・・
最後のシーンでビルのおなかにささっていたのは、主人公が父親から
もらったカミソリでいいのかな?
あれっていつ刺したんだ?単に見落としたのかな〜。
252名無シネマ@上映中:03/01/31 00:26 ID:8hMncoiO
煙モクモクで見えなかったんじゃない?
ていうかあの辺わけわからんかった。
253名無シネマ@上映中:03/01/31 00:28 ID:ozc4pC42
>>247
おお、ここでジムの名が聞けるとは
そうだね、いわゆる2面性とか豹変を表現させるには適役だったかもね
こっちも宜しく
【個性派】ジム・キャリーって、どうよ【実力派】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1026811519/

宣伝スマソ
254名無シネマ@上映中:03/01/31 00:47 ID:LSk/Q/xK
>>250
気持ちわかるわー。
そんな俺も幕末っ子。それ故にこの映画好きっす。
255名無シネマ@上映中:03/01/31 01:51 ID:onp0wOgx
昨日見てきた。面白かったなぁ。
たしかにこれはタイタニック期待していったヤツらには痛いだろうね。

なんかアメリカ人たちが偏執的なまでに愛国心を持ってる理由、ちょっと分かったような気がするよ。
こーいう映画が作れて、それが受け入れられる国民が、どうしてイラク攻撃とかでああも単純な反応をしてしまうのかね……。
256名無シネマ@上映中:03/01/31 04:51 ID:+ZDC8xj9
>>255
いや、受け入れてるのかな?観客は何も考えずに見てるだけじゃなくて?
たとえばアカデミー協会には、作品の出来以前に「愛国的かどうか」といった意味で
嫌われるんじゃないかって気がしてるんだけど。
だって「自分らにだってテロリストみたいなことをして来た歴史があるじゃないか」ってことを
これでもかってくらい見せてる映画だから……。
勝利の喜びのない不毛な縄張り争い(今は海外でやっている)と、徴兵制反対(というか、戦争なんか
どうでもいいという市民)、政府の役所は暴徒に襲撃され、アメリカ市民であるところのその暴徒を
力ずくで鎮圧(つまり公権力による暴力)……いわゆる愛国心とは逆行してるでしょ。
たまたま9.11のテロが起きて、今アメリカのナショナリズム云々が問題になってるけど、
そんなことに関係なく、テロ以前から、過去を踏まえた自分たちの在り方と考えようとしてた
スコセッシはその点で偉いと思った(公開が伸びた間に多少は撮り直したにしろ)。
たしかに、作品的には卓抜な出来とは思わないけれどね。
メッセージ性がないっていう書き込みがあったけど、自分はむしろ逆で、声が大きすぎる
くらいじゃないかと思った。テロ直後に公開してたらスコセッシは襲われてたんじゃないかとか
余計なことを考えたくなるくらい。
257名無シネマ@上映中:03/01/31 05:17 ID:/zmnFzPx
>>255
受け入れてない国民もけっこういるみたいだよ
258名無シネマ@上映中:03/01/31 11:34 ID:EBBz8266
なんだかんだ言って、そこらの映画の百倍は価値がある。これマジ。
259名無シネマ@上映中:03/01/31 12:43 ID:v/cjBIpw
戦い観ながら眠ってしまいました
260名無シネマ@上映中:03/01/31 13:19 ID:XxBtroFS
脚本が悪いという意見が多数見うけられましたが、監督が撮りながら勝手
変えていったらしいので、その点はなんとも言えないのではないでしょうか。
自分は映画として、作品の出来はあまりよくはないと思いましたが、スコセッシの
パワーと映画にかける情熱は十分伝わってきました。
261名無シネマ@上映中:03/01/31 18:53 ID:ty0X4D16
女性として女性は娼婦か母親としてしか出てこない
男性向きの映画だと思いました。
この監督のはいつもそうなんかな。
262名無シネマ@上映中:03/01/31 19:02 ID:DmjHbj/h
>261
大体いつもそうです
263名無シネマ@上映中:03/01/31 19:12 ID:E8UKtIDh
>>260
じゃ、結局スコセッシが一番悪いんだな。
264名無シネマ@上映中:03/01/31 19:23 ID:BQd3NmNE
>>248
いかにもでおじさん臭さがただようのが
自分は逆にいいと感じたんだが

最後 一瞬だけ映る2つの塔は頭までありましたっけ?
クビチョンパでしたっけ?
265世直し一揆:03/01/31 19:32 ID:DnmoEZL2
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
266名無シネマ@上映中:03/01/31 20:25 ID:EBBz8266
>264
チョンパ前
267名無シネマ@上映中:03/01/31 21:34 ID:5nr0y2JJ
ハリウッドのメジャー映画の構想力と映像の厚みに圧倒される。
冒頭の暴力場面の解釈が映画の終わりには自分の中で変化しているのに気がつく。
また、ディカプリオの出演抜きでは、この映画の制作は資金的に不可能だったろう。
だからディカプリオを悪く言ってはいけない。
劇場上映、しかもお正月映画という制約から3時間に短縮されたのは残念だった。
DVDでは定価が上がっても画質の良い二枚組みのノーカット版の販売を希望する。



268名無シネマ@上映中:03/02/01 01:02 ID:5vQgYqvZ
DVDは間違いなく買うけど、出すんなら最初からノーカット版出して欲しいな。
俺は好きだよ、この映画。
269名無シネマ@上映中:03/02/01 01:58 ID:RBJzzSFM
911がらみが多いので、映画の感想の助けになるかも、と書き込みますが。。。
911の後、ブッシュが現場にやってきて、拡声器を持って「ビルを倒した奴らに
思い知らせてやる!」って怒鳴った時、「USA!USA!」と熱狂した、警官や消防士
の大部分は、カソリック−アイルランド系の末裔と考えて、まず間違いないハズ。
270名無シネマ@上映中:03/02/01 02:07 ID:wE3F+Svd
>>269 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
271名無シネマ@上映中:03/02/01 02:39 ID:AJm2Ha6T
血と肉満載やね。

ビルが画面にでたら誰か死ぬなーと反射的に目つぶってた。
殴ったり刃物で殺す系はつらいなー。血でビシャビシャの映画って感じ。
272名無シネマ@上映中:03/02/01 02:41 ID:tYrU+lUc
404がらみが多いので、閲覧の感想の助けになるかも、と書き込みますが。。。
404の後、ブラウザが更新にやってきて、情報の送信をやって「サイトを壊した香具師に
思い知らせてやる!」って怒鳴った時、「UZA!UZA!」と熱狂した、厨房や少房氏
の大部分は、チャンネラ−ネンチャクヒッキー系の末裔と考えて、まず間違いないハズだ罠。
273名無シネマ@上映中:03/02/01 05:01 ID:IH4i6iI7
なんというか、ものすごい期待してたのよ。
公開までやたらと待たされたし。
どの映画にでも言える事だけど、期待が大き過ぎると
その分反動がでかいな、と。
内容無い文でスマソ。

>>244
遅レスだけど、彼の声はホントいいね。
274名無シネマ@上映中:03/02/01 11:47 ID:iFWvVyVb

主人公はビルを暗殺しようとするし
ビルは後ろからシェリフ殺すし

なにも共感できない映画だった。
275名無シネマ@上映中:03/02/01 11:57 ID:wNji7HIo
昨日見てきました。
人物の描き方は皆さん言っている通り希薄、散漫という印象。ビル以外は。
徴兵拒否の暴動が唐突で、というか背景がちゃんと飲み込めなかっただけだと
思うんだけど、あれだけスケールが大きい物語なのにこじんまりした復讐劇に
なってしまった感じ。もったいないね。ディカプリオはよくなかった。
ダニエル・デイ・ルイスのような泥臭さが感じられない。
アムステルダムではなく、現代のスター俳優にしか見えない。
それでも飽きずに見せてくれたのは、監督はじめスタッフの底力だと思いました。
276名無シネマ@上映中:03/02/01 12:31 ID:5vQgYqvZ
ちがうよー、歴史の前では彼らの復讐劇なんてちっぽけなものに
すぎない、っていう映画だったんだよー
277名無シネマ@上映中:03/02/01 16:04 ID:2dfyCBOj
私もそう思った。>>276
最後のほうで戦いの場に赴くところを
ウェストサイドストーリーみたいに見せておいて
いざ、てときに大砲ぶっぱなされて
双方唖然としてるとこなんて笑ってしまった。
あそこはやっぱり笑うとこだよね。
278名無シネマ@上映中:03/02/02 01:51 ID:9SeIjeTj
ふと思ったけど、この映画、何となくセルジオ・レオーネっぽくない?
279擬古:03/02/02 01:55 ID:Hlh8VDxv
ニュース速報
スペースシャトルが落ちました
280名無シネマ@上映中:03/02/02 02:09 ID:u3aHfQqo
>>279
                      .,.,.,.,.,.,.,
                  .....,...,.,:;:;:"''
            ..........:::."''゛
      .・ .....:::::""''゛
     ・’""

となっていくスペースシャトル
281名無シネマ@上映中:03/02/02 05:53 ID:Djfjbq2I
キャメロン・ディアスのメイクアップのクレジットがNorikoWatanabeってなってたけど日本人?
苦労なかっただろうか?だって(以下略
282名無シネマ@上映中:03/02/02 13:39 ID:9Ur9CEfs
はぁ、昨日見ちゃいましたよ・・・・
普段この手の映画あんまり見ないけど、友人がどうしてもと言うので
付いて行ったのですが・・・・
なんじゃこりゃぁぁぁぁぁあああああああああああ
ひどい、ひどすぎる

全くもって腑抜けな暴力描写(今一と言うか5点くらい)
ちんけな復讐劇
ぷりを(キャラクターね)の男としての駄目さ
無駄に金掛けたセット
後半のグズグズ感

もうね、(ry
283名無シネマ@上映中:03/02/02 13:40 ID:9Ur9CEfs
あ、あと

エンドロールのU2の入りが最低
しかもU2かよ・・・
284名無シネマ@上映中:03/02/02 15:37 ID:JWjI8Opw
>>274
血で血を洗う世界に何 綺麗事を求めてるんだか
285名無シネマ@上映中:03/02/02 16:16 ID:9SeIjeTj
見た後はそれほどでもなかったが、これだけおかしな悪評にまみれてるの見ると、
敢然と擁護したくなってくるな(w
286名無シネマ@上映中:03/02/02 17:16 ID:FdK2oRPt
>>284
血で血を洗う世界の割には
登場人物の描写がなよなよしい
287名無シネマ@上映中:03/02/02 17:24 ID:U5L7gA80
>しかもU2かよ・・・

U2に失礼だ。
288名無シネマ@上映中:03/02/02 19:24 ID:4UZ4626z
>>287
アメーーーリカーーー!!

にはちょっと萎えた
289名無シネマ@上映中:03/02/02 19:25 ID:5VP7h2O6
>>285
同意、同意。何故こんな評価がつくのか不思議でならない。
おかまでさえ少し理解してんのに、男からウジウジした意見が出て来るのがこれまた不思議。
>>286
どの辺?
290名無シネマ@上映中:03/02/02 19:46 ID:MD1AoI03
「ちんけな復讐劇」だと……。
それはあんたの視野がちんけなんじゃないのか。
「個人的な体験を一般化へと広げる」という、あれは手法だろうに。
>>286
それは幼稚なヒロイズムに走りたくなかったからです。
291  :03/02/02 19:48 ID:elo5tBYv
というか、スコセッシが監督なのに、
タイタニック的なものを求めるアホがいるのか?
292名無シネマ@上映中:03/02/02 20:22 ID:4UZ4626z
>>291
ディカプリオ=タイタニック
という短絡的思考のヤシがいるのだと思われ
293名無シネマ@上映中:03/02/02 20:57 ID:LnLtSZKp
>>291
そんなやついねーだろ
294名無シネマ@上映中:03/02/02 22:36 ID:xy8p6h25
もしかしたら何ーもわかってない奴だと非難を浴びるかもしれんが…
あの映画って復讐劇っつうか、地元民?=アングロサクソン?=イギ
リス系?=プロテスタントvs新移民=アイルランド系?=カトリック?
との対立を中心に描いていたとばかり思っていたんだけど。今でも北
アイルランドでイギリスとアイルランドってもめてるし(それはまた
別問題かもしれんが)ビルのおっさんも違うのは信仰心だけだったと
言っておったし。中国人とかその他の貧民たちは、最後の武力制圧を
引き出すためにあったような気がしてならんのだが…。全然わかって
いないかもしれんので、非難、批判どんどんしてください。
295名無シネマ@上映中:03/02/03 00:15 ID:cM1d0pOb
>>294
いや、それで合ってるんじゃない?
「自称ネイティブ」っていうのは、かなりの皮肉だよね。
296名無シネマ@上映中:03/02/03 00:25 ID:vaIqZVn3
つーか、最後の取って付けたような
「貿易センタービル」はなんですか?
えらくむかつきますた。
297名無シネマ@上映中:03/02/03 00:33 ID:dzr0WzCK
>296
なにがむかついたの?
298名無シネマ@上映中:03/02/03 00:38 ID:vaIqZVn3
いやさ、うまくいえないけどなんツーか
アメリカ(ニューヨクハ?)こんな歴史で来たけど
テロに在っちゃって大変!!!!
みたいな、いやらしい部分がね
だって、あれって後付けでしょ
なんか見え見えで・・・・
299名無シネマ@上映中:03/02/03 00:46 ID:dzr0WzCK
広く「歴史」ってものをワンショットで表現したんでしょ、あれは。
俺はむしろ、あのビルが消え去った後の風景で終わって欲しかった。
昔=ギャングの闘争、現在=テロ、ってアメリカへの痛烈な皮肉じゃん。
お前らいつまで経っても血で血を洗ってばっかだな(w、みたいな。

主人公が仲間を裏切って終わる「グッドフェローズ」や、
テーマパークと化した「カジノ」を(プと嘲笑する「カジノ」を撮った
スコセッシとしては、本当はビルが崩壊する様を映したかったんじゃないのかあ。
邪推だが。
300  :03/02/03 01:09 ID:6Dm0HOqW
スコセッシは、最後の暴動の場面を取りたかっただけだよ。

ディカプリオもキャメロンも愛もロマンスもストリートも150億円も
全て前振りでしかない。
301名無シネマ@上映中:03/02/03 01:40 ID:cHThdU6K
>>294
>中国人とかその他の貧民たちは、最後の武力制圧を
>引き出すためにあったような気がしてならんのだが…
映画の中でも出てくるけど、当時は金を払えば徴兵免除というのがあったらしい。
金を払えぬ低所得層がそれに反発、大変な暴動に発展した史実があるそうな。
って、あれ・・?俺も見当違いなこと言ってたらスマン。

>>299
>のビルが消え去った後の風景で終わって欲しかった。
俺はこの終わり方で良かったと思ったよ。
確かにその場面で終わるとすっきりとするけど、
説教臭くなるのはちょいと安直な気がしなくもない。が、アメリカ映画でその終わり方は斬新かも。
それと、この映画でスコセッシに興味を持って、
他の作品も見てみよう!と思った俺の乙女心を踏みにじるネタばらし・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ウワアアン
302名無シネマ@上映中:03/02/03 02:05 ID:dzr0WzCK
>301
す、すまん!!!!

言いわけめくけど、それを知ったところであの二本が史上稀に見る
大傑作であることに違いはないよん。
というか、未見ならば絶対に見とくべき映画、そして死ぬまで付き合える
映画だと思うんで。
303名無シネマ@上映中:03/02/03 02:27 ID:xfkaxtIo
昨日、マイカル東武練馬で上映中にヒキツケ起こして、上映中断させたクソガキ!
ラリって、映画観に来るんじゃねぇ!!

それとも、巻頭の決闘で、雪&血の「アカシロ」でヒキツケか?!
304名無シネマ@上映中:03/02/03 02:29 ID:zFgd4bEk
へえ。

いい思い出になったね>>303
305名無シネマ@上映中:03/02/03 03:44 ID:hB1pzWKz
>>298
>テロに在っちゃって大変!!!!

いや、逆だよそれ。
こんな殺し合いの歴史のある、大勢の人の血のしみ込んだ大地の上に出来ている国なのに、
自分たちだけが正義であるかのような今の奢りようは何だ、っていう問いかけでしょう。
どう考えても過去を都合よく切り離してるもの。ブッシュなんか(この人の場合は
それ以前の無知かもしれないけど)を中心に。
306名無シネマ@上映中:03/02/03 03:46 ID:WrtL8xbM
>>299-301
あのあとの都会の雑踏って
911のものらしいけど
307名無シネマ@上映中:03/02/03 17:28 ID:mWAtbJzx
ちょっと男っぽくなったレオ様(タイタニックの頃より好きかも〜〜〜)
とキャメロンデイアスは良かったんだけど・・それ以外がね〜〜〜。
デイズニーランドの「カリブの海賊」の世界。
そして、殺し合いのシーンと血の海の映像など・・
3時間はかなりきつかった。何度手で顔を覆ったことか・・・。
観ながら浮かんできたのはミスチルの[HERO]にでてくる一節

「駄目な映画を盛り上げるために簡単に命が捨てられていく、
違う僕らが見ていたいのは希望に満ちた光だ・・・♪」

頭の中に上の歌詞がグルグル廻りながら終わった後は
お友達3人でグッタリだったのでした(ーー;)
ちょっとこういう系は苦手だな・・。(レオ様はよかったけどね(*^。^*))
308名無シネマ@上映中:03/02/03 17:33 ID:1UrTjsmS
>>307
悪いこと言わんから「タイタニック」観てなさい。
309名無シネマ@上映中:03/02/03 18:19 ID:SUHk+GGB
>>308
禿同
310名無シネマ@上映中:03/02/03 18:55 ID:qvjLpIB6
でも「レオ様」禿げかかってたじゃん。
あの親友のほうが好き。
オルゴール大事に持ってたりして。
でもあまり描かれないまま終わっちゃったね。
311名無シネマ@上映中:03/02/03 18:55 ID:dzr0WzCK
ミスチルってそんなキショイ歌歌ってたのか・・・クワバラ、クワバラ・・・
312名無シネマ@上映中:03/02/03 19:22 ID:QyFjEP3E
>>307
「カリブの海賊」はジョニーデップ主演で今年公開でし。

http://disney.go.com/disneypictures/pirates/index.html
313名無シネマ@上映中:03/02/03 19:24 ID:Hl/M6NPd
>>310
ET
314名無シネマ@上映中:03/02/03 21:35 ID:+cIhMbkA
決戦前の三者三様の「アーメン」が印象的だった。
宗教間の対立って、大した信仰を持たない私には軽く口を出せる事じゃないって
解ってるけど、虚しい気がするのは何でだろ?
対イラクで、映画のように暴力で解決するなら、
アメリカ(ブッシュ)は過去から何を学んだんだろう?
等々考えられたんで、私には良い映画だった。
ただ、アメリカ史を勉強してたら、もっと楽しめたのにと、不勉強を後悔した。
315名無シネマ@上映中:03/02/03 21:43 ID:zIARLGjk
>>312
ブラッカイマー製作かよっ。
ジョニデも仕事を選んでるんだか選んでないんだかわけ分からんなぁ。

……スレ違いスマソ。
316名無シネマ@上映中:03/02/03 22:11 ID:Kb+TbHSJ
スコセッシはアメリカのナショナリズムに批判的だと思うけど、
見る人によっては都合よくナショナリズムに解釈しそうな映画。
前に、アイルランドまんせーみたいな意見があったけど、そんな感じで。
317名無シネマ@上映中:03/02/03 22:15 ID:9PJW+Dj/
>>314

私はその場面で何とも言えない気持ちになって
涙が出たよ。

立場が違っても、それぞれ自分が信じるもののために
祈りを捧げている姿が。
318名無シネマ@上映中:03/02/04 00:25 ID:YBG9PEIU
いまさらって感じかもしれないけど、同じ役者が主役ってことで、「タイタニック」が
どれだけ薄っぺらい映画であるったかが、改めて確認できた気が……。
>>307じゃないけど、自分が見に行った時に、アメリカ人女性二人が前の席に座っていて、そのうちの片方が
何度もわざとらしく顔を手で覆ったり、黒人が襲撃されるシーンで「ひどい」と映画を責めるような反応してたりしてて
(今でも差別はなくなってないくせに)、まったく「自分たちの問題だ」とか「現在の問題にリンクしている」っていう
認識が見られないんだよね……。もう一人のほうは、ちゃんと目をそらさずに見てたけど。
状況の真っ只中にいる人としては仕方ない反応の仕方なのかな。
そういう意味で、自身がイタリア系なればこそ、スコセッシにちゃんと外部からの視点があるっていうのが、
さすがだなと思った。
319名無シネマ@上映中:03/02/04 00:45 ID:sTGkjwhb
>>317
>立場が違っても、それぞれ自分が信じるもののために
>祈りを捧げている姿が

この映画のキーポイントやね。
各々が信じるものの為に死ぬ覚悟があるんだよね。

漢だ。
320名無シネマ@上映中:03/02/04 00:54 ID:sTGkjwhb
ごめん、なんでキーポイントなんて書いたんだろ・・・
これ無しでお願いします。ハジカシー
321名無シネマ@上映中:03/02/04 20:02 ID:gGCM6zTQ
日経エンタに30億で目標の三分の一って書いてあった
322名無シネマ@上映中:03/02/05 00:40 ID:HvtkjutD
まあ、スコセッシの映画なんざそんなもんでしょ(w
323名無シネマ@上映中:03/02/05 00:55 ID:2f3rRt8F
まあ彼にしてはいい成績なんだけどね
http://www.boxofficemojo.com/directors/scorsese/
324名無シネマ@上映中:03/02/05 01:07 ID:HvtkjutD
>323
ほんとだ・・・。
しかしキング・オブ・コメディの惨敗ぶりがすがすがしいな(w
325.:03/02/06 21:39 ID:4KcsbRs0
 仁義や信念がリアルポリティクスに駆逐されていく様を描く滅びの美学という点で
ヤクザ映画の様式を踏襲してる。だが、センチメンタルなカタルシスを排しているから
「最後にはスカッとする」のを期待している人は不満だったに違いない。
ビルは、シェリフを後ろから狙う点で「善玉」ではないし、アムステルダム
もビルを暗殺しようとする点で「善玉」になりきれてない。そういうグレイ
ゾーンに人間的なおもしろさを感じられるかどうか。さらにはビルがアムステルダム
に殺されるのを無意識で望んでいたのではないか、という贖罪の主題も重要だ。
そこをはずすと、単に「子供や主人公には甘いオヤジや悪役」ということになって
しまう。
 銃を撃ちまくる戦争映画より、刃物や鈍器でぶつかりあう闘争がいかに痛いもの
か感じさせてくれただけでもおもしろい映画だった。イエズス会がいかに戦闘的で
あったかという学校の教科書の記述もあのカリスマ神父によって納得されるだろう。
326名無シネマ@上映中:03/02/06 22:08 ID:aPUc1UYx
う〜ん、せめてビルもアムステルダムも「あの時」一緒に死んでればわかりやすく「復讐の不毛」が浮かび上がったかな?
で、ラストシーンもジェニー1人で映って「それでもジェニーは1人で逞しく生きていきましたとさ」ってな具合で・・・・・ってそれじゃ『タイタニック』か・・。
327名無シネマ@上映中:03/02/06 22:28 ID:ZzHoT1pR
>さらにはビルがアムステルダムに殺されるのを
>無意識で望んでいたのではないか、という贖罪の主題も重要だ。
キター―――――――!
そうそれ、それっすよ。

以下ネタバレ

最後の決闘で、あれだけレオを切りつける余裕がありながらなんでやんないんだよ、
と思ってた。でやっと気づいた、ああ、こいつは罪の意識をもってたんだと。
そう、スコセッシ映画って究極的には「罪は街でしか贖えない」という主題の繰り返しなんだよな。
328名無シネマ@上映中:03/02/07 19:51 ID:FOKJweop
アカデミー賞ノミネートまでは ミ-д-ミ .ホシュ、ホシュ・
329名無シネマ@上映中:03/02/08 00:02 ID:EXHEDOSL
ニュース23で筑紫と対談してますね
330名無シネマ@上映中:03/02/08 00:50 ID:dUQ7Ki3g
げ、一足遅かったか〜。
何しゃべってたん?
331名無シネマ@上映中:03/02/08 15:15 ID:MjyLyzAL
>329
報告シル
332名無シネマ@上映中:03/02/08 19:08 ID:1au6KgIx
>>283
U2にはもうこういう大仕事やる力ないよ。
やっぱり10年以上前の全盛期にやらせるべきだったね。
333名無シネマ@上映中:03/02/08 23:29 ID:S7Q09SQi
>332
いや、このくらいのバンドのテンションの時の方が力が抜けていい
334名無シネマ@上映中:03/02/08 23:50 ID:1au6KgIx
>>333
抜け過ぎだと思うけど…
てか、あの主題歌も力はメチャメチャテンションは上げてたと思うんだよ。
がんばって。久々の大仕事だしね。
でも、なんか歌詞とかも取って付けたような感じでちょっと物足りなかった。
映画秘宝で「お前らアメリカ作ってないだろ!」って突っ込まれるのも
分かるというか(w
335334:03/02/08 23:53 ID:1au6KgIx
2行目の「力は」の部分は削除し忘れました。ごめんなさい。

いや、俺もズーロッパくらいまでのU2は凄い好きなんだけどね。
音楽としてはどっちかっつーとミリオンダラーホテルの時のほうがよかったな。
336名無シネマ@上映中:03/02/09 02:06 ID:G4Bk2Zxl
登場人物とかストーリーとかどこまで本物、実話なの?ビルは実在しているみたいだけど。
337名無シネマ@上映中:03/02/09 07:06 ID:sZ/Kwy8w
>>336
パンフに詳しく載ってたよ。
338名無シネマ@上映中:03/02/09 10:02 ID:G4Bk2Zxl
パンフ買ったのによく読んでなかった。ありがとう。
339名無シネマ@上映中:03/02/09 11:59 ID:65BQfiau
パンフ高い
800円もしたyo
340名無シネマ@上映中:03/02/09 18:42 ID:84tZ7465
>339
けちるな!
341 :03/02/09 20:34 ID:lu5Wal8e
ムービースター誌に載ってました。
スコセッチ監督はイラク攻撃反対を表明しているそうです。

他にハリウッドで同じように攻撃反対を表明しているのは、ショーン・ペンと、ユダヤ人俳優として名高いバーバラ・ストライザンドだそうです。
342名無シネマ@上映中:03/02/10 13:35 ID:E/Pw/xSW
GG賞、まさかの落選!!
343名無シネマ@上映中:03/02/10 13:43 ID:w1RL/reH
うむ、U2も戦犯の一人だな。
344名無シネマ@上映中:03/02/10 19:57 ID:smFSnMhp
日本ではまだ9位としぶとい
345名無シネマ@上映中:03/02/10 21:36 ID:7Oyl+OjA
一貫性のない映画のような気がしますた。
あと、主人公を取り巻く「物語」よりもアメリカの歴史とか時代背景とかが
前に出てしまいましたね。
やっぱ下げマンキャメロンにつかまったらさすがのディカプもダメだな。
346名無シネマ@上映中:03/02/11 14:47 ID:xQ3+QbR1
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
347名無シネマ@上映中:03/02/11 15:17 ID:NsjWANXh
よし!今から観て来るぜ
348名無シネマ@上映中:03/02/11 22:58 ID:xQ3+QbR1
ACTOR IN A LEADING ROLE
ART DIRECTION
CINEMATOGRAPHY
COSTUME DESIGN
DIRECTING
FILM EDITING
MUSIC (SONG)
BEST PICTURE
SOUND
WRITING (ORIGINAL SCREENPLAY)
衣装とU2はいけるかな?
349名無シネマ@上映中:03/02/11 23:48 ID:K6isvIoq
>348 乙。
一応、オスカーの公式サイトへのリンクもはっておくね
ttp://www.oscar.com/nominees/syn_31546.html
350名無シネマ@上映中:03/02/12 12:15 ID:NdaxJdgV
美術も取れそうに思う。けど、なにかにつけて、シカゴは強敵そうだな。
ミラマックス、必死だろうし。

ジョン・C・ライリーの助演男優賞ノミニーもおめ。(シカゴだけど)
351名無シネマ@上映中:03/02/12 15:28 ID:+KwB5aCy
衣装はいいよ。キャメロンも本人より衣装が魅力的
352名無シネマ@上映中:03/02/12 17:10 ID:D0YTTf5t
>>345
主役はデイ・ルイスだろ
353名無シネマ@上映中:03/02/12 19:45 ID:jrmlmZZL
ノミネートされたのにあんまレスつかんのな

ま、オレもあえてsageなわけだが
354名無シネマ@上映中:03/02/12 20:10 ID:zo7fe1Rl
他の作品もあまりついてないけどな
355.:03/02/12 23:06 ID:ZvK67r+m
ジョン・オーツが良かった。父性の厳しさと悲哀をよく出していた。力によって
成り立つ現実が生の原形として浮き彫りになっていた。
356名無シネマ@上映中:03/02/12 23:08 ID:7slsIagU
このスレ見ると奥深い所までわかってきて
「あぁ、そうなのか」と気が付くばかりです。

俺は何の知識も無く観てしまって、納得がいかない映画と思ってたけど、
考えを改めます。
357名無シネマ@上映中:03/02/12 23:18 ID:n0re6y15
>>350
「ギャング・オブ・ニューヨーク」も「シカゴ」もミラマックスなわけだが、どっちの賞獲りに力入れるんだ?
ハーヴェイ・ワインスタインは?
358チャー:03/02/12 23:25 ID:E4UBEQCT
こんな映画つまんない!
見てないけど。
359名無シネマ@上映中:03/02/13 00:51 ID:+4wr4av/
humuhumu
360名無シネマ@上映中:03/02/13 04:53 ID:zTgm6ufl
オスカーは無理だって。
この映画、現行のアメリカ批判になってるんだし。
アカデミー協会が反戦の意味を込めて受賞させるほど反骨精神があるとは……思えない。
361名無シネマ@上映中:03/02/13 04:58 ID:HuM7GwNg
監督賞取りそうな気がする。
作品賞はシカゴだろうけど。
362MIB-A-M:03/02/13 07:13 ID:UzRWcdtD
長かった・・・戦闘シーンの度に起こされたって感じです。
エンドロールに騒音を入れるのもどうかなぁ・・・。
13階段の方が面白かったです。
363名無シネマ@上映中:03/02/13 07:48 ID:8hHTjr+L
主演男優だけでもデイ・ルイスにやれよ〜
364名無シネマ@上映中:03/02/13 13:02 ID:l9mYtQj9
>>362
あの騒音は9ー11の物らしいけど
365名無シネマ@上映中:03/02/13 14:55 ID:XaKh3Ft8
スコセッシ監督「暴力は国際問題の解決にならず」

 [ベルリン 12日 ロイター] 米映画「ギャング・オブ・ニューヨーク」などを手掛けたマーティン・スコセッシ監督は、暴力は国際問題の解決にならないとして、イラク攻撃に反対する立場を示した。
 ドイツのツァイト紙のインタビューに応じたスコセッシ監督は「私の考えでは、分別のある人間は、暴力では世界は変わらず、変わったとしても一時的であることを認識しなければならない」と語った。

 また、自身の作品「タクシードライバー」の主人公トラビスを引き合いに出し、国際問題の解決に対する無分別な力の行使は、状況の悪化を招き、トラビスのような倒錯した人間がはびこる世代を生み出す結果に終わる、と述べた。

>>362
ずっと寝ていてくれ
366あらみん:03/02/13 21:14 ID:jwLOnCN/
主演男優賞にデイ・ルイスがノミネートだって。
助演男優賞じゃないの?
プリオ君の立場は?
367名無シネマ@上映中:03/02/13 21:50 ID:nRzeC/UH
イタリアで靴職人の修行してた人にオスカーあげなくていいざます。
368名無シネマ@上映中:03/02/13 21:55 ID:0QW5kQvs
監督賞は正直、いきそうな気がするんだが、どうだろう。
369MIB−A−M:03/02/13 22:04 ID:Kt9nqUEU
そんな背景があったとは・・・ふむ・・・
しかし眠たかったな・・・365さんはどうだった?
370名無シネマ@上映中:03/02/13 22:14 ID:23BNJzP2
面白かったよ。
371名無シネマ@上映中:03/02/13 22:26 ID:IaiQO5sl
アカデミー賞、なんでこんなのがって映画がけっこうあるから、
取ってもおかしくないな・・
372名無シネマ@上映中:03/02/14 01:08 ID:M5/D42BR
>>365
この映画を見て
暴力はむなしいだけ
というのは痛感させられた
373名無シネマ@上映中:03/02/14 04:32 ID:VWJ3e013
見終わった直後はちょっとどうかなあと、パンフ買うのもためらわれるくらいだったが、
家でパンフを見れば見るほど、衣装が素晴らしいので良い映画だったような錯覚にとらわれるw
でもキャラが立ってないとせっかくの衣装も無駄に終わっちゃうね。

いやーホントこのくらい服装に力入れてる映画は久々に見た。
374名無シネマ@上映中:03/02/14 07:50 ID:k8XmeZRc
作品賞は獲るのは無理だろ。脚本が悪すぎる。
監督賞は対抗馬ナシの大本命。
主演男優もほぼ大丈夫と思われ(レオじゃなくてデイ・ルイス)
あとは衣装デザイン賞?
歌曲賞のU2も可能性大。
375名無シネマ@上映中:03/02/14 17:43 ID:L4i0EGL3
U2ってアイリッシュだから政治的な配慮で賞もらうのか?
376名無シネマ@上映中:03/02/14 19:28 ID:tg5CKdAJ
>>375
当然
377名無シネマ@上映中:03/02/14 21:18 ID:svUcfBU1
結局アイルランド青年が主人公だけど、必ずしもアイルランド移民の視線で描いてないのが
ポイント。例えば黒人への虐待は「それもあった」としか描かない。
監督がわざとそういう思い入れを出すつもりがないのだろう。
378名無シネマ@上映中:03/02/14 22:12 ID:IMCEGxvw
379名無シネマ@上映中:03/02/14 22:26 ID:Gt0c0Nk/
>>378
どういうシチュエーション?
ワロタ
380名無シネマ@上映中:03/02/15 00:11 ID:uuMPaXCz
もしスコッセシが今年のアカデミー監督賞取ったら、
受賞者はトラヴィスですか?
381名無シネマ@上映中:03/02/15 00:42 ID:qNqKc9gL
最初の決闘の乱闘シーンで、開始早々持ってた武器をほっぽり出して
相手に掴みかかってたヤシいたけど・・・やる気あんのか?(w

大人数で戦いをリアルに見せるのって難しいよね。
382名無シネマ@上映中:03/02/15 01:26 ID:FJvDtzSi
>>381
そいつにとっては酒場の喧嘩の延長上のもの
くらいの認識しか無かったと思われ
383名無シネマ@上映中:03/02/15 07:02 ID:51zhuWnj
この映画を見ていまだにぬぐえない最大の疑問が、ほんとに19世紀半ばの
段階で、あんな決闘やってたのかということなんだが。
特に最初のシーンは武器の多彩さとか衣装の派手さとか、RPGみたいだったよな・・・
ちょっとリアリティがなさすぎたような。
384名無シネマ@上映中:03/02/15 07:34 ID:9Oec6gSE
監督が決闘シーンは黒沢の「乱」や「影武者」を参考にしたと言ってたね。
そこらへんの影響?
385名無シネマ@上映中:03/02/15 09:44 ID:TtYOXb1G
386名無シネマ@上映中:03/02/15 09:45 ID:LGMcuwiE
何故レオ父が神父である必要があったのかわからん
387.:03/02/15 11:00 ID:Sd0yYJuO
>>386
政治も軍事もルーツをたどれば宗教だったからさ。デュルケムの「宗教生活の
基本形態」を参照。
388名無シネマ@上映中:03/02/15 13:43 ID:MRX8j4HT
これ見てアイルランド系はスカッとした気分に(多少は)なれるんだろうか。
それに比べて黒人・黄色人種は・・・。
389 :03/02/15 14:01 ID:l/KI5TI/
ひどいのは軍艦の大砲。
いくらドキュンなアメでも、ギャングの喧嘩の鎮圧に軍艦持ち出すか????
390名無シネマ@上映中:03/02/15 14:13 ID:pxE3ns3Y
>389
マジでさ、それを人に話すなよ。
いやマジで。
ていうか君、映画の話はしないほうがいいぞ。
いやマジで。
391 :03/02/15 14:17 ID:l/KI5TI/
>>390
そりゃ映画だからノンフィクションなのは分かる。
でもあまりにノンリアルすぎでない??
392名無シネマ@上映中:03/02/15 14:23 ID:pxE3ns3Y
そういう問題じゃなくてさ。。。

 ギ ャ ン グ 抗 争 の 鎮 圧 の た め に 
 軍 艦 を 持 ち 出 し た わ け で は な い 

のだよ。
393名無シネマ@上映中:03/02/15 14:28 ID:fTpOmX+l
>>391
ネタにしてはひどすぎる・・。
394名無シネマ@上映中:03/02/15 16:18 ID:hwkXJ/rV
>>381,>>383
あんな得物もって本気で闘ったら、双方ほとんど重傷か脂肪だな。
どっちも負けになる。
あのはじめのシーンで俺は萎えた。
395名無シネマ@上映中:03/02/15 17:33 ID:3intb/CW
不公平な徴兵が原因で市民が暴動を起こしたわけだが・・
396名無シネマ@上映中:03/02/15 18:50 ID:3f2nZlfU
>>388
監督の視点はぜんぜんアイルランド移民よりじゃないよ
397名無シネマ@上映中:03/02/15 19:01 ID:XBSOqFiV
歴史を俯瞰してる
398名無シネマ@上映中:03/02/15 19:19 ID:l/KI5TI/
>>395
だから、そのナイフとかしか持ってない普通の人でしょ。外国と戦争するのに
徴兵している軍が、自国民の乱闘鎮圧に戦艦から大砲撃つかつうの、普通!
399名無シネマ@上映中:03/02/15 19:20 ID:fTpOmX+l
>外国と戦争するのに徴兵している軍

ネタにしてはひどすぎる・・。
400名無シネマ@上映中:03/02/15 19:43 ID:l/KI5TI/
>>399
徴兵は軍隊に義務として入れるわけで、外国との戦争がその大前提にあることは
明白なはず。
軍隊が外国との戦争でなく、「国防」を目的としたのは近代に入ってから。
401名無シネマ@上映中:03/02/15 19:44 ID:fTpOmX+l
>>400
映画のどこ見てたの?
402名無シネマ@上映中:03/02/15 19:45 ID:fTpOmX+l
ていうか南北戦争って知ってる?
403名無シネマ@上映中:03/02/15 19:46 ID:0rIWo/vH
>>400
ネタである事をただただ祈るのみです・・・
404名無シネマ@上映中:03/02/15 19:49 ID:l/KI5TI/
映画の中では、どの国と戦争をしているのかは明確ではなかったが、アイルランド
からの移民がアメリカに到着するとすぐに義勇兵の登録を求めていたことから、ア
イルランドは除外する。
405名無シネマ@上映中:03/02/15 19:52 ID:4/iyI5Qi
>>400 >>404 ID:l/KI5TI/ ネタですか?
世界史ならった?
406名無シネマ@上映中:03/02/15 19:54 ID:0rIWo/vH
>>404
あんた、ほんとにこの映画見て逝ってるのか?
407名無シネマ@上映中:03/02/15 19:54 ID:l/KI5TI/
>>402
南米との戦争?本当はメキシコは南米じゃないんだけど。。。
その戦争は1846年〜1848年で、その結果、ニューメキシコ、
カリフォルニア、ユタ、ネバダ、アリゾナがアメリカになった。
アルゼンチン周りの航路でカリフォルニアに渡る話が出ていたので、
この映画はそれ以降のはず。
408名無シネマ@上映中:03/02/15 19:56 ID:0rIWo/vH
真性かよっ!!
409名無シネマ@上映中:03/02/15 20:00 ID:mAM8aVkb
このスレでこんなにも腹を抱え涙を拭きながら笑えるとは思いませんでした
410名無シネマ@上映中:03/02/15 20:05 ID:pxE3ns3Y
l/KI5TI/

…神よ。
411名無シネマ@上映中:03/02/15 20:08 ID:DvNwDmFR
まさかこんなつまらないネタスレに成り果てるとは・・・
412名無シネマ@上映中:03/02/15 20:11 ID:l/KI5TI/
不愉快ですね。
映画としても不完全でした。
413名無シネマ@上映中:03/02/15 20:14 ID:j+V//r2V
>>392は優しいナイスガイ
414名無シネマ@上映中:03/02/15 20:29 ID:jPEUHBjb
まだ笑いが止まらん
俺を笑い死にさせる気かYO〜
415名無シネマ@上映中:03/02/15 20:31 ID:4/iyI5Qi
徴兵免除に$300必要だったけど、
あの時代の貨幣価値がわからん。
416名無シネマ@上映中:03/02/15 20:39 ID:fTpOmX+l
不愉快ですね。
ネタとしても不完全でした。
417名無シネマ@上映中:03/02/15 21:06 ID:Fc6+MJNE
南北戦争もろくに理解出来てないやつがいるとは。。。
頼む、ネタであってくれ
418名無シネマ@上映中:03/02/15 21:10 ID:9Oec6gSE
どうでもいいんだよ、んなこたあ。
419名無シネマ@上映中:03/02/15 21:11 ID:l/KI5TI/
>>417
ひつこいよ。
この映画の本筋から関係ない。
420名無シネマ@上映中:03/02/15 21:13 ID:pxE3ns3Y
l/KI5TI/

は神。
421名無シネマ@上映中:03/02/15 21:15 ID:fTpOmX+l
再臨。
422.:03/02/15 21:18 ID:Sd0yYJuO
こんなバカどもを相手にする監督も大変だな。
423名無シネマ@上映中:03/02/15 21:37 ID:UdK/ycvS
邦題「ギャングオブニューヨーク」は
原題では

The Gangs of New York

であることは激しく既出か(w
424名無シネマ@上映中:03/02/15 22:21 ID:51zhuWnj
南北戦争等の、この映画の背景をキチンと理解することは本筋にも大きく
影響があるだろ。
「南米との戦争」って・・・
425名無シネマ@上映中:03/02/15 22:36 ID:DvNwDmFR
つまらんネタにいつまでも付き合う事無いと思うが
426名無シネマ@上映中:03/02/15 22:43 ID:+/uO5T9v
前半の戦闘シーンが印象的だったな。
あれがスコセッシ監督が一番やりたかったシーンなのかも。

キャメロン・ディアスやディカプリオは
興行的に多少成功するための保険みたいなもんで
テロがらみの配慮やその他もろもろを突っ込みすぎて
混乱する部分もあるけど
私は観て良かった映画のひとつ。
427名無シネマ@上映中:03/02/15 23:10 ID:9Oec6gSE
映画の見方はひとそれぞれで
背景を「キチンと」理解しなくても面白いのがほんとの映画だて。
428名無シネマ@上映中:03/02/15 23:24 ID:j+V//r2V
>背景を「キチンと」理解しなくても面白いのがほんとの映画だて。

それもそれぞれでしょ。
429名無シネマ@上映中:03/02/15 23:30 ID:9Oec6gSE
あ、そうか。
背景を「キチンと」理解してはじめて面白くなる映画も映画か。
ふむ。
あまり同感できないけどね。
430名無シネマ@上映中:03/02/15 23:41 ID:pxE3ns3Y
どっちにしても:l/KI5TI/みたいなのがマジだったら悲惨だ。
431名無シネマ@上映中:03/02/15 23:49 ID:j+V//r2V
>>429
うん、自分で言っておきながら私も同感できないです。
でも「ほんとの映画」なんてのは語るのはどうかと思いまして。
ちなみに
>背景を「キチンと」理解してはじめて面白くなる映画も映画か
これにこの映画が当てはまるとは思わない。
南北戦争やら時代背景は劇中で十分語られてたし。
432名無シネマ@上映中:03/02/16 00:53 ID:0rBf+Q6e
金曜の夜にお台場のビーナスフォートのレストランに行った。隣のテーブルの男
が連れの女に大声でギャングオブニューヨークの説明をしていた。
「ギャングの喧嘩の鎮圧に軍艦なんか持ち出すか、普通????」
とか言ってたな。「スペインとメキシコの取り合いで戦争」とも言ってた。
あれがl/KI5TI/だったのだろうか。。。。。
433名無シネマ@上映中:03/02/16 00:55 ID:E12HUFe6
>>432
メディアージュからヴィーナスフォートに移動してんのかな?
あんな長いの見て、良くくたびれないものだ。
434名無シネマ@上映中:03/02/16 01:01 ID:0rBf+Q6e
432>>433
俺たちもメディアージュからヴィーナスフォートだったのだが。。。
映画終わってから、食いたい所がヴィーナスフォートの方にあったので。
435名無シネマ@上映中:03/02/16 01:12 ID:SewQJtE3
個人的には好きな映画だけどムダに長い。
436名無シネマ@上映中:03/02/16 01:16 ID:zkYamyeU
おお、このスレがこんなに盛り上がっているとは(w
しかし、これは参考になった、ある意味。
「軍艦が出てきたところで、・・・うんぬん・・・つまらなかった」、という
感想をこのスレのみならず荒地の板でも見るが、その中に、ギャングの喧嘩の
制圧だけのためにわざわざ軍艦が出てきた、と理解しているものが、数は
わからんが混じっているのかもしれんな、とオモたよ。
437名無シネマ@上映中:03/02/16 02:04 ID:t1hDriKC
いやー、でもやっぱりそこそこ敷居の高い映画だとは思うよ。
難解だとか、レベルが高いとかいう意味ではなくてね。
世界史的知識が皆無では、楽しめないと思うし。
438名無シネマ@上映中:03/02/16 12:49 ID:Xm1u8TIu
知識が有っても…以下r
439名無シネマ@上映中:03/02/16 14:37 ID:E12HUFe6
>>437
地理選択者でも楽しめましたよ。(w

>>434
元気だなあ。
440名無シネマ@上映中:03/02/16 16:21 ID:q/vuzmIa
中学校レベルの歴史の知識で足りるだろ。

南北戦争 リンカーン
これすら知らないやつらはry
441名無シネマ@上映中:03/02/16 17:16 ID:EI/vvNAB
結局反共和党のプロパガンダ映画
ハリウッド必死だな
442名無シネマ@上映中:03/02/16 21:07 ID:t1hDriKC
>>439>>440
いや、現役中高生なら楽しめるんじゃない?
確かに世界史的知識としてはその程度で足りるし。
でも、その程度のことすら忘れてる人(そもそも覚えてない人)も
意外と多いはずだよ。
タイタニックの感覚で楽しめる映画ではないよね、ってこと。
443名無シネマ@上映中:03/02/17 00:11 ID:msuXglt6
南北戦争は北米と南米の戦争だと思ってる人は、俺の取引先にもいた。
アメリカ・フランス連合(北軍)とメキシコ(なぜか南軍)の戦争で、
北軍が勝った結果、テキサスからカリフォルニアまでがアメリカにな
ったって、、、そんな話を社員旅行でメキシコに行った後の社内報で
書いていた。前々から典型的な馬鹿3代目社長とは思っていたが。
444名無シネマ@上映中:03/02/17 00:37 ID:EKcVMIZZ
このスレ見て驚いた!
っていうか、劇中で何度も説明されていた訳で・・・
分からず見てた人ってビルが公民権運動やリンカーンをけなしていた開始10分以降
何を見ていたのか小一時間・・・(略
445名無シネマ@上映中:03/02/17 00:46 ID:KpY2aipl
真性さんが降臨してたのか、プチ祭りに乗り遅れたよ(w。
446名無シネマ@上映中:03/02/17 04:28 ID:HLQPz4VU
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
(´o`) >>389-419を保存
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
447名無シネマ@上映中:03/02/17 20:38 ID:xzaz23Tt
ついに圏外
448名無シネマ@上映中:03/02/17 23:22 ID:4uQVhMqe
>>72の母ちゃんと同意見。
449名無シネマ@上映中:03/02/17 23:29 ID:kg0WvrFW
ところでアムステルダムが入れられた施設は戸田訳では「ヘルズゲート少年院」
と訳されていたが、アムステルダムは別に犯罪(というか触法)をしたわけでは
なく、単に不良な生育環境に育った子どもというだけなので、「ヘルズゲート感
化院」か、今風に「ヘルズゲート児童自立支援施設」の方がええんちゃうやろか
450名無シネマ@上映中:03/02/17 23:32 ID:BJQqnVJu
あさま山荘事件で(オウムでもいいや)警察だけでなく自衛隊が出動してたら
例の軍艦のことを説明しやすかったのにな〜
451名無シネマ@上映中:03/02/18 06:54 ID:yVFb9ura
>450
なるほど。アメリカ史では暴動鎮圧に「州兵」が出動することは、時々あるからね。
近年だと、ジョン・レノンが歌った「アッティカ刑務所暴動」の時とか。
これは確か、映画にもなったはず、見てないけど。
452名無シネマ@上映中:03/02/18 20:29 ID:n+lItJlR
あの軍は州と連邦のどちらだったのだろう
453名無シネマ@上映中:03/02/19 01:29 ID:oM1QDwJA
U2のボノ、アカデミー賞の抱負を語る
ttp://www.barks.co.jp/LJ/RReadANews?review_id=52310296
454名無シネマ@上映中:03/02/19 02:17 ID:levOKAEF
>452
「あの軍」を映画の暴動鎮圧の軍隊とすると。。。。

史実での命令系統は、NY「市」がNY「州」に救援を求めたらしいので、
「州兵」かな?基本的に、アメリカは「連邦」と「州」の二重主権。
各州が軍隊を持っている。で、有事が発生すると、大統領=「連邦」が
「州」兵を召集する仕組み。それは今でも同じ。

現在は「連邦軍」が常備軍として、多くの人数、設備を持っているけど、
それは第二次世界大戦からの現象。それまでは「連邦」軍はお寒くて少数。

南北戦争のテーマは、奴隷制の他に、「連邦」の命令に服するか、各「州」が
独自に判断するかがあった。リンカーン大統領=「連邦」の命令に服するか、
各「州」が嫌な場合、反抗していいのか?ということ。

映画で、暴動を鎮圧にきた軍隊は「州」から派遣された「州兵」なんだけど、
「連邦」の命令に服した軍隊。だから「州軍」でもあるし「連邦軍」でもある。
455名無シネマ@上映中:03/02/19 05:08 ID:pG2ulabd
l/KI5TI/さんへ。
もう見てないかも知れないけど、なんだか気になる、あなたの横顔。
こんなページでもご覧になってみて。映画の本筋とも思い切り関係あるよ。
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/na/nanbokuse.html
>南北戦争
>1861年〜1865年
>Civil war
>アメリカ合衆国の北部諸州と南部連合との間に起った内戦
456名無シネマ@上映中:03/02/19 19:54 ID:ncl2SP4C
>>454
なるほど、アメリカ人はなんとなくその辺は分かるのかな
457名無シネマ@上映中:03/02/19 23:30 ID:vKNl/xI8
2ちゃんが決める2002年のラジー賞
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1041049222/

にGONYが出てた。
l/KI5TI/さんかのぅ?
458名無シネマ@上映中:03/02/20 20:39 ID:40cBjXAp
ホシュ
459名無シネマ@上映中:03/02/20 22:21 ID:0MXkrbYU
上映が明日までだったんで今日見てきた。見るのに体力のいる映画だった。
ビルが藤岡弘に見えてしかたなかったよ。
460名無シネマ@上映中:03/02/21 12:11 ID:qeMjM6Ck
戸田さん、どこをどう脳内翻訳したら
these are the hands that built america が、
「アメリカをつくった『僕ら』の手」になるのか、小一時間(略。
映画本編は楽しめたのにエンドロールで激しく萎えた。
U2の曲自体も映画のメッセージもぶち壊しだ。
461名無シネマ@上映中:03/02/21 18:32 ID:1jpJYne+
sage
462名無シネマ@上映中:03/02/21 19:21 ID:6hnZ4dHi
今日見たけど……ロビンとブッチャーの半端な復讐譚になってて
ちょっとガッカリ。ネイティヴ派は完全に感情移入を拒否するような
描かれ方をしているし。もっと、彼らの主張を分かり易く説明してくれ
ないと単なる悪役にしか見えん。
モンク級のキャラを増やして、群像劇みたいに仕立てた方が良かっ
たんではないかと思った。
あと、ヒロインは描写薄すぎ……。
463名無シネマ@上映中:03/02/21 20:02 ID:M0OyF5Dd
DDルイスにおもいっくそハマってしまった・・・・・
ずるい、ずるすぎる。カッコ良過ぎじゃん。
彼の出てるので何かオススメございましたら教えてください。

このままだとスレ違いになってしまうので少し感想を。
カジノでもそうだったけどストレートに暴力や殺しの部分を映してるところは
かなり好きだなぁ。3時間と長いうえにストーリーにメリハリらしいメリハリも
そう無かったけど、なんつーかそれぞれの人間関係というかキャラの心情とか
あとで物凄い勢いで妄想させられるね。またそれが楽しかったり。
あ、これカジノでも言える事だね。あれも人間同士のイザコザあったし。
キリスト教云々のことはよく分からないけど、ああいった雰囲気は好きだし
なんだかんだでお気に入りの1作になりそう。
464454:03/02/21 20:22 ID:uTNwgL30
>>454 に補足というか、訂正かな、スマソ。

これはどの国でもそうなんだろうけど「海軍」と「陸軍」は別なんです。で、
軍艦を持っている州は、当時、ほどんどいないだろう(たぶん、今でもないと
思うんですが)。アメリカ建国当初は、「海軍」というのは「防衛」ではなく
「攻撃」の道具ということで、基本的には持たないのが望ましいとされてた。

そして「ファイブポインツ」のイーストリバーを隔てて川向こうのブルックリン
に19世紀初頭から、たしか「連邦」の海軍工場があってね、そこから軍艦
は出てきたと考えるのが妥当だから、軍艦は「連邦」直属の海軍だろう。
今では、「ネイビーヤード・ビジネス・パーク」って、なっている場所。
465名無シネマ@上映中:03/02/21 20:51 ID:RedvHNAE
>>463
濃厚な演技を堪能するなら「マイ・レフトフット」を、
ルックスを堪能するなら「ラスト・オブ・モヒカン」をどうぞ。
(少々スレ違いスマソ)
466名無シネマ@上映中:03/02/22 19:03 ID:JdFTRP/x
ビルが上流家庭の娘の香水を嗅ぎ分けるところは肉屋が香辛料を知ってるってこと?
467名無シネマ@上映中:03/02/22 19:17 ID:3crOLJ5w
純粋に物知りなだけじゃない?
オレンジの香りならまぁ普通の人でも分かるんじゃないかと。
つか、ふんわりスカート真似したい。ナイフもRPGみたいで欲しくなった。
468名無シネマ@上映中:03/02/23 15:10 ID:Uu9gNScj
捕手
469名無シネマ@上映中:03/02/23 15:32 ID:LTLZO4Ub
最終日に見た
予告は本当に中身表してないね
集客に関しては損してる
でも、あの予告のおかげで中身が全然わかってなかったから最後まで楽しめた
なんというかむなしい映画でした
こんなに歴史に翻弄される人々の映画はないんじゃないかと

470名無シネマ@上映中:03/02/23 15:36 ID:IJbhwdmI
>467
俺は詳しくないんだけど、原語ではオレンジの香りではなくオレンジブラッサムの香りらしい。
戸棚スレで話題になってました。
471名無シネマ@上映中:03/02/23 19:10 ID:pl7tZYqe
私も最終日観てきました
今も昔もアメリカは変わらないのだなぁと

消防隊同士が火事そっちのけで乱闘するシーンが笑えた

決闘の場面って、「用心棒」ですかね?
472名無シネマ@上映中:03/02/23 21:24 ID:lp+xNah0
>>470
どちらにしてもビルが上流階級の人を驚かす場面だよね
473名無シネマ@上映中:03/02/24 21:18 ID:PNzpVv9J
今観て来ますた。記念かきこ。

ちょっと、グループ間の対立関係とかわかりにくい・・・というより、
全然分かりませんでした。ニューヨーク市の歴史を知っていると楽し
めるんだろうか。小泉首相は楽しめたのですかね?

復讐劇としてはセオリー通り。もうちっと丁寧に、父親とその仇の間
で揺れる心を描いて欲しかったかも。

お金がかかってるのがよく分かる映画で、贅沢な気分に浸れますた。
でもちっと長すぎ。尻が痛くなった。
474名無シネマ@上映中:03/02/25 16:43 ID:gGZ5X+Tj
ダニエル・デイ・ルイス、アカデミー賞でも最有力候補に

[ロンドン 24日 ロイター] 映画「ギャング・オブ・ニューヨーク」で英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)のBAFTA賞主演男優賞を受賞したダニエル・デイ・ルイスが、3月23日のアカデミー賞でも主演男優賞を受賞するとの見方が強まっている。
 ブックメーカーのラドブロークスによると、デイ・ルイスは、アカデミー主演男優賞候補として1.9倍のオッズを獲得、ジャック・ニコルソンを抜いて1番人気となっている。ニコルソンは「アバウト・シュミット」で同賞にノミネートされている。

 また、「めぐりあう時間たち」で同じくBAFTA賞の主演女優賞に輝いたニコール・キッドマンも、アカデミー賞受賞が有力視されている。

 ラドブロークスは、アカデミー賞の行方を占うBAFTA賞の役割が劇的に高まっている、と評価。アカデミー賞候補で1番人気となっているのもこうした背景によるもの、と指摘している。

 作品賞については、レニー・ゼルウィガー、キャサリン・ゼタ・ジョーンズ、リチャード・ギア出演の「シカゴ」が、BAFTA賞を獲得した「戦場のピアニスト」を抑えて1番人気となっている。
ttp://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=entertainmentnews&StoryID=2280353
475名無シネマ@上映中:03/02/26 16:02 ID:f5lhapsG
亜面
476名無シネマ@上映中:03/02/26 17:05 ID:SZHhh3Rn
印象に残った事。
・無駄な暴力(これ重要)
・ブッチャーやアムステルダムの名前。特にブッチャーは印象深い。
・パイ(利権)のぶん取りあい。

総括的にこういう映画は初体験でした。
アメリカの生い立ちの負の部分が目で見えたのでよかった。
絶叫や暴力が定期的に出てくるし、長すぎるからだんだん麻痺するし退屈になったが
最終的に楽しめました。もう一度観てみたい。
477名無シネマ@上映中:03/02/26 17:07 ID:SZHhh3Rn
あと「ギャングス」だろ。やっぱ。
478名無シネマ@上映中:03/02/26 17:08 ID:kFDAjEmb
えろかった
479名無シネマ@上映中:03/02/26 17:48 ID:PsU6eqnG
「私はアメリカだ! 警察を呼べ!」
http://www.asahi.com/national/update/0226/021.html




どうせなら「オレはニューヨークだ」って言ってくれれば盛り上がったのに
480名無シネマ@上映中:03/02/26 20:50 ID:AVbt4Xbb
>479
んじゃ、おれはアムステルダム
481名無シネマ@上映中:03/02/26 21:16 ID:S2UwLy/2
予告の音楽、グローリーのなんていう曲なんですか?
482名無シネマ@上映中:03/02/26 22:03 ID:9Ymiv6Rp
今 そのとき歴史は動いたの2・26事件見たけど

連合海軍第一艦隊が出動し お台場沖の停泊
戦艦長門の主砲が国会議事堂を狙い

反乱軍に告ぐ 速やかに降伏しない場合は
砲撃を開始する

こんなことが日本の東京であったななんて驚き
483名無シネマ@上映中:03/02/27 00:06 ID:yURhYJwx
教訓
軍に反乱を起こすなら内陸の方が良い。
484名無シネマ@上映中:03/02/27 00:24 ID:B3CjV0m4
アフガニスタンやユーゴスラビアはてこずった
485名無シネマ@上映中:03/02/27 07:27 ID:HU23nYAo
勘違いかもしれんけど。
冒頭の「仁義無き乱闘→フカンの木造ウサギ小屋乱立マンハッタン」が
いちばん見せたかったんじゃないの?
「アメリカ人たちよ、我々のダーティーな歴史を知っておけ!」みたいな。
あの狂気エネルギーは評価してやりたい。




しかし俺、これ徹夜明けで観たんだよ・・・。
ほんとに長かった、眠かった!
486名無シネマ@上映中:03/02/27 07:40 ID:B3CjV0m4
>>485
仁義無き乱闘→ニューヨーク暴動→マンハッタンにビルが立つ
だと自分は思いました

内容に関しては同じです
487名無シネマ@上映中:03/02/27 17:22 ID:JGKQAZ7+
>>483
戦車がくるんじゃないか?
488名無シネマ@上映中:03/02/27 18:58 ID:yURhYJwx
>>487 艦隊のほうが砲撃が強い。
489名無シネマ@上映中:03/02/27 19:19 ID:7uuEYN9O
>488
内陸ならの話だろ
490名無シネマ@上映中:03/02/27 20:54 ID:k5RfUtxg
dijvjvlfdskb;peskb;ekb;psajv lo

491名無シネマ@上映中:03/02/28 04:48 ID:E2cJHQfo
遅ればせながら観てみた。
大方の意味では面白かった、このスレに既出な意見に納得です。

ただ、想像以上にいろんな面で例の911テロの圧力を受けたのかなと想像する。その葛藤もあってわざと散漫な作りにしたのかなと。
それが無かったらもう少し統一性のあるメッセージが出せたんじゃないか?
米ナショナリズムをドライに嘲笑するという方向性でもっと押せたような。
492名無シネマ@上映中:03/02/28 19:41 ID:w/qK0/9I
スコセッシは俯瞰的な視点で撮ってるんだよ
493名無シネマ@上映中:03/03/01 07:50 ID:l80dSyBv
話題がないな
494名無シネマ@上映中:03/03/01 18:41 ID:MBpkKZb2
|-`)<みんな忘れてるのかな?
|)彡サッ
495名無シネマ@上映中:03/03/01 23:27 ID:jXBKlmKV
DVDには是非ともスコセーシのコメンタリーを!!

役者その他はいらん!!
スコセーシに喋らせろ!!
あぁ、デカプー目当ての記者会見で、
のべつまくなしに喋り捲ってたスコセーシに萌え。
496名無シネマ@上映中:03/03/02 09:55 ID:pR5DOSPA
dvdはいつ出るかなー、出来れば超・長編で(w
凄く楽しみ。
映画見に行ったけど何度も映画館で見たくないので(しりが痛くなった)
497名無シネマ@上映中:03/03/02 16:08 ID:cVZT3UkD
スコセッシ監督がハリウッド殿堂入り
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200303/gt2003030213.html
498名無シネマ@上映中:03/03/03 15:49 ID:GnZvVQnY
ホシュ
499名無シネマ@上映中:03/03/03 21:39 ID:cD2JBTaj
今日見てきた。
個人的にかなり面白かったのだが、ラスト辺りの評価に迷うな〜。
結局、ビル(アングロサクソン)vsアムステルダム(アイリッシュ)の激しい対立がずっとあって、
それが最高潮に盛り上がるべきシーンで、もっと大きな状況が動いて、その対立ごと両者を粉々に打ち砕いていく、
って言う歴史の無情さを表現したかったのだと思うのだけど。
対立の話をずっとやってたのが、暴動が起きたシーンからずっと暴動のシーンが長くて、バランス悪かった。
もっと前から暴動の伏線張っといて、最後の決闘が始まった瞬間、いきなり暴動に飲み込まれちゃっても良かったと思う。
そうすれば、驚きと納得と共にクライマックスを味わえたのではないかな、あれではやや解説くさい。
それでも、ハリウッドでああいう外したクライマックスやるのって珍しいよね。
もののけ姫のドキュメンタリーで製作途中の構想を宮崎駿が、
タタラ場と森の神の対立を最終的に侍が両者を圧倒的な力で飲み込んでいく、現実は往々にしてそういうもんだ、
と語ってたけど、今回スコセッシがやったのってそれにそっくりだ。
500名無シネマ@上映中:03/03/04 15:37 ID:QXsOjP3Y
$74,621,519
501名無シネマ@上映中:03/03/05 00:27 ID:7hsntdlV
ビルのお髭がステキ
502名無シネマ@上映中:03/03/05 16:57 ID:GgMomVMQ
wadai ga nai
503名無シネマ@上映中:03/03/05 18:22 ID:qv/pkCZJ
D.D.ルイス オスカー獲るんですかね。
私の予想ではピアニストのエイドリアンがとるんじゃないかなあ

D.D.の演技は素晴らしかったけど、ん年振りの映画出演と熱演が
この映画のあれだったことには、正直なっかりしています
504名無シネマ@上映中:03/03/05 19:47 ID:ftqO46Zc
ナッカリ?
505黒崎 歩:03/03/05 21:32 ID:S9tuw5uc
(´`)
506名無シネマ@上映中:03/03/06 00:40 ID:JmEwChgi
>505
誰やねん、君?
507名無シネマ@上映中:03/03/06 15:26 ID:V3DBQ+ud
$74,752,000
508名無シネマ@上映中:03/03/06 23:08 ID:c4puGyQm
>>389-419
すげーウケタ
509名無シネマ@上映中:03/03/07 15:13 ID:fA6Wc6X6
509
510名無シネマ@上映中:03/03/07 16:33 ID:xMO6u7Xf
いやー傑作だよ、これ。見れば見るほど面白い。
DVDマジで期待するなあ。
最初からディレクターズ・カットでだしてよ。
511名無シネマ@上映中:03/03/08 00:36 ID:seQGjmyO
長いバージョンみたい
512名無シネマ@上映中:03/03/08 00:53 ID:j8/YqY6S
犯人は誰ですか?
観る気はないけど、話題の映画なんで
一応知っとこうと思って。
513名無シネマ@上映中:03/03/08 01:22 ID:xnpOXwwm
ただでさえ長いのに、ディレクターズ・カットで出したら何時間よ?
でも俺も見たい。
514名無シネマ@上映中:03/03/08 02:07 ID:ww1A2dpL
もう、ほとんど上映は終わっているのね
もう1回観たいのだが、ざんねん
515名無シネマ@上映中:03/03/08 02:11 ID:+W/EY3J4
最近、この映画はミュージカルなのではないと知ってショックを受けました
516名無シネマ@上映中:03/03/08 02:42 ID:xSf8/6nj
なんか最後の最後でムリヤリにハッピーエンドっぽく終わるのがダメだな。
デカプリオは軍隊に撃たれて、さらに銃剣で串刺しになって死亡。
キャメロン・ディアスは暴徒にレイープされたうえに火を着けられて焼死。

・・・ぐらいの爽やかな結末で終わってほしかった。
517名無シネマ@上映中:03/03/08 07:22 ID:Z80P2lu0
うん、少なくともレオは死なないとだめでしょ。
刺し合って死ねばよかったのに!!
518名無シネマ@上映中:03/03/08 11:39 ID:GajyOfSC
>516
これはブッチャーの映画なんだから、あれでいいんです。
てか全然ハッピーじゃないし
519名無シネマ@上映中:03/03/08 17:33 ID:VVylrd8H
アムステルダムは元々架空の人物だしね。
520名無シネマ@上映中:03/03/08 17:37 ID:PduBVc0T
ギャング・オブ・ニューヨーク観た翌日、エイジ・オフ・イノセンス
のビデオ借りて来て、驚愕しました。
明日はラスト・オフ・モヒカン見ようっと。
D.D.ルイス・・もう究極の男だね。
521名無シネマ@上映中:03/03/08 21:30 ID:dSFvyfST
>>519
だったらタイタニックみたいに一思いに・・・
522名無シネマ@上映中:03/03/08 21:51 ID:O+F3eCA3
>>520
悩殺されるよ まぢで

ウンカスもいいけど
523名無シネマ@上映中:03/03/08 21:57 ID:dSFvyfST
指輪のアラゴルンも見てみたかったな
524名無シネマ@上映中:03/03/09 17:06 ID:WwCQRQSq
  凸
 J し
525名無シネマ@上映中:03/03/09 21:15 ID:EkypsiZv
warata
526名無シネマ@上映中:03/03/09 21:47 ID:G4Y7YD4S
ワロタ
何かと思ったけど・・・・w
カコイイ渋いと絶賛されて、そのAAが>>524かよw
527名無シネマ@上映中:03/03/09 21:56 ID:fV8bLZeF
(・Ω・)<I am New York.
528名無シネマ@上映中:03/03/09 22:14 ID:rYIavbbG
>527
 ( ´∀`)σ)Ω`) ヴァスティッチみーっけ
529名無シネマ@上映中:03/03/10 00:39 ID:EOfz3KDr
    __
    |   |
   __|   |__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・Ω・)<この街で生きるなら、祈りは俺に捧げろ。
         \______
530名無シネマ@上映中:03/03/10 01:55 ID:bn6WL7Py
いやあ、面白かったですね。
あのひげ親父がD.D.ルイスって知らなくて「なんだあのひげ親父」
って思ってたけど、観ていくうちに
ひげがこの映画を支配してゆく。
あの油ギッシュな顔が忘れられません。



531名無シネマ@上映中:03/03/10 02:42 ID:B2XTiA8G
だからラストが切ねー。
この映画もっと評価されるべきだったよなー。
532名無シネマ@上映中:03/03/10 03:39 ID:Jj4IqMAq
いい映画なんだけどエンターテイメント性にはかけるのかなという感じ。
お涙頂戴でもなければ、すかっとするもんでもない。
一般ウケはちょと望めないよなあ。
533名無シネマ@上映中:03/03/10 10:54 ID:nBFpPjK2
やっぱ、DDをストーリーでももっとメインにもって
くるべきだったな。
続編でブッチャーの若かりし頃から神父の戦いまでの
話を作ってくれてもいいぞ。でも演じるDDが今より年を
くってしまっているわけだ
534名無シネマ@上映中:03/03/10 20:03 ID:w7GW8QhL
>533
大丈夫、奇跡の演技力で若い時には老け役、
40代半ばで若者役が出来そうだから。
てか、まだ44歳なんだよね、DD
535名無シネマ@上映中:03/03/10 20:22 ID:w7GW8QhL
ボリュームのある映画だったね。
(展開が幕末ものみたい。)
個々のドラマがより大きなドラマにのみこまれていく構図。
暴力と金で成り立って来たニューヨークの歴史。
911テロの生音のエンディング。
それでも酸いも甘いも凌駕してニューヨークを
愛している人の作った映画。
表も裏もあるニューヨークを人間が体現してみせたわけだ。
536名無シネマ@上映中:03/03/11 17:08 ID:aUa1t0Zj
監督はNYに対して愛はあるけど、これはクールに見てるよね
537名無シネマ@上映中:03/03/11 18:08 ID:qZ4sOVSQ
一方異常に熱い芝居。
それを俯瞰する視点。

戯曲みたいだったな。
538名無シネマ@上映中:03/03/11 18:32 ID:+6tCWy0S
DD信者がキモいんですけど。
539名無シネマ@上映中:03/03/11 19:22 ID:dVGvyMUa
キモかろうがどうだろうが、DDは素晴らしい。
540名無シネマ@上映中:03/03/12 00:21 ID:ZJLKYNjO
DDっていうのか・・・・・・・・
541名無シネマ@上映中:03/03/12 16:46 ID:ZJLKYNjO
hosyu
542名無シネマ@上映中:03/03/12 18:14 ID:fTDehxus
あの映画で他に何を語ればいいのだ
543名無シネマ@上映中:03/03/12 21:36 ID:GpPP6qe6
昨日 テレビで「エイジ オブ イノセンス」をやっていたので 久しぶりに
見た。とても同じDDと監督作品とは思えないエレガントさ。
 この映画でDDと監督のファンになった 友人は「ギャング・・」を見て だまされた!と
怒っていた。
544名無シネマ@上映中:03/03/12 21:49 ID:Lc4OinIg
今後 また映画出てくれるんならなー
やっぱまたしばらく引っ込む可能性のほうが大きそうだね
545名無シネマ@上映中:03/03/12 23:05 ID:x5H6WhyX
DDルイスはどうやって食ってるんだろう・・・・・
546名無シネマ@上映中:03/03/13 01:16 ID:Q7kaPC2D
まーふつーの人の生涯賃金なんかはとっくに稼いでるし
547名無シネマ@上映中:03/03/13 10:16 ID:PZuEpNMA
hosyu
548名無シネマ@上映中:03/03/13 17:51 ID:UUdrKZqn
靴職人
549黒崎 歩:03/03/14 00:21 ID:rpPY5Sd1
(´`)
550(^^):03/03/14 16:19 ID:dqYzXKAz
(^^)
551名無シネマ@上映中:03/03/14 19:38 ID:nxRCzBEP
ヽ(´ー`)ノ
552名無シネマ@上映中:03/03/15 08:56 ID:/Trr4QzR
$75,745,465
553名無シネマ@上映中:03/03/15 12:00 ID:2QACNeZZ
>>543
ギャングもエイジオブもそっくりじゃん。
NYが舞台で映像は凝ってるけど人物描写がおろそかなところなんかさ。
554名無シネマ@上映中:03/03/15 12:06 ID:q2qX6vDc
プ
555名無シネマ@上映中:03/03/15 19:39 ID:NHjuZ5md
556名無シネマ@上映中:03/03/15 23:03 ID:q2qX6vDc
557名無シネマ@上映中:03/03/15 23:17 ID:1mwVo8eH
558名無シネマ@上映中:03/03/16 00:17 ID:LUGizHx4
?
559名無シネマ@上映中:03/03/16 17:02 ID:LNMs5WAm
560名無シネマ@上映中:03/03/17 00:53 ID:9QTNLWyy
Miramax!
561名無シネマ@上映中:03/03/17 15:39 ID:BgXKQ5Aw
それは愛と希望の街の物語。
562名無シネマ@上映中:03/03/17 19:59 ID:m9ntx/Xd
G
563名無シネマ@上映中:03/03/18 16:44 ID:PBAw+vik
O
564名無シネマ@上映中:03/03/18 17:06 ID:2YnDashS
D
565名無シネマ@上映中:03/03/18 23:36 ID:SVSWPjXV
これの元になってる本って買い?
566名無シネマ@上映中:03/03/19 16:04 ID:AE8UOV3I
N
567名無シネマ@上映中:03/03/19 19:51 ID:+w/ytqpS
Y
568名無シネマ@上映中:03/03/20 15:53 ID:RmPOswvj
569名無シネマ@上映中:03/03/20 16:04 ID:RmPOswvj
570名無シネマ@上映中:03/03/21 15:09 ID:CMw25e4d
571名無シネマ@上映中:03/03/21 16:16 ID:CMw25e4d
572名無シネマ@上映中:03/03/21 19:13 ID:Gt8+JGgL
573名無シネマ@上映中:03/03/22 16:18 ID:87pmRNQm
574名無シネマ@上映中:03/03/22 16:47 ID:wxVGOx9J
575名無シネマ@上映中:03/03/22 16:48 ID:87pmRNQm
|
576名無シネマ@上映中:03/03/23 02:17 ID:vg/Cj7xn
一応、アカデミー賞まで保守しとくか・・・。
577名無シネマ@上映中:03/03/23 16:36 ID:0aR3vSSC
しゅほ
578名無シネマ@上映中:03/03/23 19:17 ID:hz1NWbvp
エイジ オブ イノセンスとギャング・オブ・ニューヨーク
両方セットで倍楽しめる。
579名無シネマ@上映中:03/03/23 22:21 ID:abv94ZkU
あんときのDDはきれいだなあ・・・
580名無シネマ@上映中:03/03/24 12:49 ID:PHl+w/hN
主演男優賞受賞したら、その最初のレスは俺がもらう!!
581名無シネマ@上映中:03/03/24 12:50 ID:PHl+w/hN
受賞おめでとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおうう!!


・・・アレ?
582名無シネマ@上映中:03/03/24 13:58 ID:PHl+w/hN
無冠・・。

   
     合         掌

583名無シネマ@上映中:03/03/24 13:58 ID:Kk9jxyK2
何にも取れなかったね・・・・。
スコセッジ監督 すごい顔してた。
584名無シネマ@上映中:03/03/24 14:25 ID:P4djtQF8
スコセッシがロリコンポルノ犯罪者に負けたのか。
585名無シネマ@上映中:03/03/24 14:54 ID:DhWO5WRi
スコセッシ討ち死に・・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
586名無シネマ@上映中:03/03/24 14:55 ID:B6uLnndW
でも一体スコセッシなんの賞なら狙えると期待したんだ?
美術?衣装?主演男優?
587名無シネマ@上映中:03/03/24 17:15 ID:IAkq539Y
588名無シネマ@上映中:03/03/24 19:35 ID:iudnbIxQ
DDは元々主演じゃ無かったししょーがないか
589名無シネマ@上映中:03/03/24 19:47 ID:Bt8aNNKK
スコセッシの次回作って大富豪の映画だっけ?
590名無シネマ@上映中:03/03/24 19:48 ID:PHl+w/hN
ハワード・ヒューズ。
得意なジャンル。期待してまつ。
591名無シネマ@上映中:03/03/25 00:03 ID:mziOcm/k
>>586
シカゴが無ければ、美術は狙えたかもなあ・・・・。
タラレバは意味が無いが。
592名無シネマ@上映中:03/03/25 09:33 ID:BKK7Hvco
ボランスキーにも監督賞取らしてあげたかったけどさ
やっぱりスコセッシのほうがよかった・・・
593名無シネマ@上映中:03/03/25 10:51 ID:mdlS4/4l
ギャング・オブ・ニューヨークは賞逃したけど
キャメロンがアカデミー賞で宮崎アニメの「千とちひろ」の
受賞読み上げてた。宮崎が会場に来なかったので、できれば
キャメロンがオスカー像日本に届けてくれないかと・・思ってしまう。
594名無シネマ@上映中:03/03/25 12:40 ID:sGIsJGyR
>>545
DDは元々イギリスの名家出身。生活にはまーったく困らないようだ。
しかも妻はアーサー・ミラーの娘、レベッカ・ミラーだし。

最近DDの過去作品を一気に借りまくった。
まぁ出自や俳優としてのキャリアも凄いが、それにしても
あの手足の美しさ、標本見本みたいな骨格はなんなんだ?
指先まで行き届いた動きが、物凄く美しい。
バレエでもやってたのだろうか。
595名無シネマ@上映中:03/03/26 01:34 ID:lmhjZB+7
>>594
ギャングオブニューヨークでDD初めて見ました。
DD作品のおすすめがあればいくつか教えてください。
596名無シネマ@上映中:03/03/26 07:46 ID:KaqRAJVm
全部・・・
597名無シネマ@上映中:03/03/26 08:37 ID:3K7y1ht/
>595
今日 BSで「ラスト オブ モヒカン」やるョ!
わたしはあの映画が一番かっこいいと思うな・・・。
あの映画の撮影中 ずっとまさかり(?)をプライベートでも
離さなかったとか。
 
 そういえば何年か前 イザベル アジャー二がDDの子を産んだけど
今いくつくらいなんだろう。どっちに似ても可愛いだろうね。
598名無シネマ@上映中:03/03/26 13:35 ID:GFDrEads
DDオタってキモい 
599名無シネマ@上映中:03/03/26 20:23 ID:86QqzLtT
>>594
名家?嘘でしょ。
600名無シネマ@上映中:03/03/26 21:03 ID:i7JdwtEf
>598
マイ・レフトフットを観てから言え
601名無シネマ@上映中:03/03/26 23:03 ID:86QqzLtT
>>600
マイレフトフットにDDオタがでてるんですか?w
602名無シネマ@上映中:03/03/26 23:40 ID:D4qPm2V2
<599
ヘレナ ボナム カーターほどではないけど名家でしょう。
603名無シネマ@上映中:03/03/27 07:42 ID:8FmcoHLl
イギリスで名家といったら、やっぱり貴族系を想像してしまうけど、
DDのうちは父親が詩人で、母方の祖父が演劇界の大物、母が女優
だっけ、金持ちかもしんないけど名家かなぁ・・・
つかそんな親の金なんかより、自分が一本映画出れば普通の人なら
一生食っていける額稼げる人だけれど
604名無シネマ@上映中:03/03/27 08:18 ID:4tettPKX
ギャングオブニューヨークで初めてDD見て好きになったんですけど
ビルのイメージがよかったから他の作品見てイメージ変わるのが
何となくコワイ・・・
605名無シネマ@上映中:03/03/27 08:40 ID:6bs3WtWX
イメージ七変化がDDの凄いとこじゃん
俺はデニーロよりも凄いと思う
606名無シネマ@上映中:03/03/27 15:20 ID:W2OD+WzJ
とにかく格好いいDDなら → ラスト・オブ・モヒカン
とにかく美しいDDなら  → エイジ・オブ・イノセンス
をオススメするけど、ギャング・オブ〜を見て、うわべのきれいさだけ
じゃないDDの演技を堪能したいならマイ・レフト・フットは外せませんし、
存在の耐えられない軽さも見てほしい。


607名無シネマ@上映中:03/03/27 19:27 ID:Ji8/Izjz
なおさら 指輪のアラゴルン王子をやって欲しかったね
608名無シネマ@上映中:03/03/27 19:51 ID:ladigba1
DDといえば、「存在の変えられない軽さ」だろう。
トヨエツもお奨めの「ラスト・オブ・モヒカン」もカッコよさ炸裂。
ちょっとマニアックだが、若い頃の「マイ・ビューティフル・ランドレット」
のホモのパンク青年もイケる。
ただ洗濯機を飛び越えるだけで、色気ムンムン。

GONYのDVDっていつ出るのかね?
特典映像が楽しみなんだが。
609名無シネマ@上映中:03/03/28 02:06 ID:yE09hw6d
DVDは6月って聞いた気が。
特典映像楽しみ!!
610595:03/03/28 04:11 ID:3jOKdqSk
皆さん、ありがとうございまつ。
せっかくなので、機会を見つけていろいろ見てみます。
残念ながら電波妨害の影響でBSが一切見れませんで、
ラストオブモヒカンは見れませんでした。
「モヒカン」という単語に抵抗があったのですが、みてみます。
611名無シネマ@上映中:03/03/28 06:49 ID:5ceZx+E5
DDはモヒカン頭じゃないですから安心してください
612名無シネマ@上映中:03/03/28 12:10 ID:Y+fLYyGI
ディレクターズカット同時発売キボン
613名無シネマ@上映中:03/03/28 19:36 ID:XCIraTsR
>>611
モヒカン頭になれないなんて、プロ意識低いね。
614名無シネマ@上映中:03/03/29 00:34 ID:3kp0Gbtu
このスレにはDDファンはいても でかファンはいないのか。
615名無シネマ@上映中:03/03/29 08:27 ID:Ln8ZUNzV
デカファンは海外芸能人板にスレがありますからね・・・
DDは向こうにもこっちにもスレないし、もし立っても映画にでて
くれないんで落ちてしまいそうだ
616名無シネマ@上映中:03/03/30 14:48 ID:rffAE4NS
モヒカン録画したからみるか
617名無シネマ@上映中:03/03/30 20:54 ID:5CAg7xuv
モヒカンてDVDでてんの?でてるなら買いたい
618名無シネマ@上映中:03/03/30 21:10 ID:aa+mRRv5
出てるけどTVサイズの画像だよ。
619名無シネマ@上映中:03/04/01 18:58 ID:b00vWMUC
☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  DVDの詳細まだー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
620名無シネマ@上映中:03/04/01 19:25 ID:dCXutCSb
ギャング・オブ・ニューヨークDVD 8月発売予定
DDフィギア付き、二枚組みで5800円!!
ttp://www.town.akasaka.okayama.jp/nazokake/chousen01/eipuriru.htm
621名無シネマ@上映中:03/04/01 19:30 ID:8RcaNSS3
ドラマ「HR」に「ギャング・オブ・中央区」ってのが
出てきていてワラタ。Vシネらしい。
622名無シネマ@上映中:03/04/01 19:31 ID:r3ShuBdK
>>620
バレバレのアドレスですね・・
623名無シネマ@上映中:03/04/03 16:09 ID:J3HWYN0H
♣ GONY ♣
624名無シネマ@上映中:03/04/05 08:13 ID:ZJZ6qoZe
NY万歳!
625名無シネマ@上映中:03/04/05 12:30 ID:kry019pP
漫才!
626名無シネマ@上映中:03/04/06 01:01 ID:Faclrik6
KEEP
627名無シネマ@上映中:03/04/07 23:43 ID:h/JWK0GD
ぼちぼちDVDの発表があってもいいと思うが
628名無シネマ@上映中:03/04/09 17:06 ID:WgJje8uj
捕手
629名無シネマ@上映中:03/04/10 19:46 ID:eD5kTYsx
あげ捕手
630名無シネマ@上映中:03/04/12 00:46 ID:R1q/78Lh
保守
631名無シネマ@上映中:03/04/14 19:22 ID:tqc1wvRp
  
632名無シネマ@上映中:03/04/15 20:17 ID:HfBHGvEH
humuhumu
633名無シネマ@上映中:03/04/15 22:55 ID:WbJZO5kd
DDフィギア付きDVDまだ?
634名無シネマ@上映中:03/04/17 00:49 ID:F1nrWRW8
635名無シネマ@上映中:03/04/17 12:44 ID:QvFVLiN4
 
636山崎渉:03/04/17 13:49 ID:nGYuo7O+
(^^)
637名無シネマ@上映中:03/04/18 19:25 ID:YJV2fURJ
山 山奇 シ歩
638名無シネマ@上映中:03/04/18 20:15 ID:lutGJf0N
監督コメンタリー付き!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.hmv.co.jp/news/newsDetail.asp?newsnum=304160020&category=2&genre=0&style=0&pagenum=1
639名無シネマ@上映中:03/04/19 01:12 ID:94oR4wCY
DVD Features:
Commentary by director Martin Scorsese
History of Five Points
Exploring the sets (multi-angle)
Set & costume design and more
U2 music video
Widescreen anamorphic format

完全版が欲しい
640名無シネマ@上映中:03/04/19 11:11 ID:8JDWoJuc
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006RYMZ/zeroes-22
ギャング・オブ・ニューヨーク

定価: ¥4,700
価格:¥3,995
OFF: ¥705 (15%)

発売予定日は 2003/07/25 です。
ただいま予約受付中です。
641名無シネマ@上映中:03/04/19 19:14 ID:gY/Pjnp+
コメンタリー。喋るスコセッシの映像も画面の端に出てくれないかな。
つーかスコちゃん全作品、コメンタリー付きで再発キヴォンヌ。
642名無シネマ@上映中:03/04/19 20:08 ID:axXE6Y+l
俺もキヴィンヌ
643山崎渉:03/04/20 01:58 ID:CuwpruUE
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
644名無シネマ@上映中:03/04/21 02:37 ID:9iBnR8K2
645名無シネマ@上映中:03/04/21 03:00 ID:h14qBzK6
スコセッシよ、パンフの記事でも言ってたけど、本当にディレクターズカット版ないのか?
賞レースも終わったんだからぶちまけてくれや。
646名無シネマ@上映中:03/04/21 22:37 ID:3qdsoxMI
>645
一回DVD出してからその後で出るのかも。
647名無シネマ@上映中:03/04/23 00:33 ID:pszvSD11
ガンガレ、スコ!
648名無シネマ@上映中:03/04/23 20:34 ID:gbMbBflb
>645
過去にディレクターズ・カット版出したことってあったっけ?
ニューヨーク・ニューヨークがそうだったか?
649名無シネマ@上映中:03/04/24 13:44 ID:2SrNKMPG
ところでこのスレってDVD発売まで維持する必要あるんだろうか…
650名無シネマ@上映中:03/04/24 18:32 ID:NVrsj7GJ
DVD発売時に立てても即死するからこのスレを保守する方がいい
651名無シネマ@上映中:03/04/24 20:21 ID:NlTw3aII
 ホシュ
652名無シネマ@上映中:03/04/27 01:24 ID:dvpVSXUV
653名無シネマ@上映中:03/04/29 01:08 ID:U99VezZG
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
654名無シネマ@上映中:03/04/30 01:05 ID:WJM+GmF6
スコセッシのスレは無いの?
655名無シネマ@上映中:03/04/30 01:14 ID:zLLe2QwH
たくさんあった。けどすべて死んだ。
656名無シネマ@上映中:03/04/30 12:25 ID:6eZu5ICx
少セッシずつ死んだ。
657名無シネマ@上映中:03/05/02 01:23 ID:vHxmNM/T
 
658名無シネマ@上映中:03/05/02 22:21 ID:Fc45pf4g
アメリカでもうすぐDVD発売だねー。
659名無シネマ@上映中:03/05/04 01:04 ID:QJLffwcj
今日タクシードライバーやるじゃん!!!!!
660名無シネマ@上映中:03/05/05 21:33 ID:9IbAhU+w
タクシードライバーは暗い映画でした。
661名無シネマ@上映中:03/05/06 18:36 ID:kwJLzrW8
ギャング・オブ・ニューヨーク スペシャル・エディション
2003/08/08発売決定!!
662名無シネマ@上映中:03/05/06 18:42 ID:kwJLzrW8
あれ?7月25日???間違ってたらスマソ
663名無シネマ@上映中:03/05/06 20:35 ID:6IIuNpeU
ほう!何がスペシャルなのかな・・・

ドキドキ(・∀・)
664名無シネマ@上映中:03/05/07 22:36 ID:+juMyadf
どーせショウビズあたりでやった制作ドキュメント&衣装やプロダクションデザインのイラスト集、
そんなもんでしょ。いいからディレクターズカット出せ。
665名無シネマ@上映中:03/05/09 08:33 ID:a4X7ZbGo
666名無シネマ@上映中:03/05/10 04:59 ID:HYZR07wA
I LOVE NY
667名無シネマ@上映中:03/05/10 14:04 ID:cIAWCV9J
I LOVE DDL
668名無シネマ@上映中:03/05/12 19:28 ID:qT0T1ikO
GONY
669名無シネマ@上映中:03/05/14 21:40 ID:+hlwQfg1
 
670名無シネマ@上映中:03/05/14 21:55 ID:t2/lceP8
GONY イレバ GONY ニシタガエ
671名無シネマ@上映中:03/05/14 23:53 ID:TAJr83MV
さあ、みんなで閑散としたスコセッシスレをもりあげよう
672名無シネマ@上映中:03/05/16 03:40 ID:AQ3kHp/Q
了解age
673名無シネマ@上映中:03/05/18 20:02 ID:x5bK9c/e
674名無シネマ@上映中:03/05/19 05:24 ID:/tjOeKrz
675名無シネマ@上映中:03/05/20 13:05 ID:0i1fK3ND
クリストファー・ウォーケンが渋かったね。
地味だけどいいギャング映画。
フェラーラの名前はこれで知った。
676名無シネマ@上映中:03/05/20 13:11 ID:NmDcfUwf
でかぷりおが邪魔だったね
677166:03/05/20 16:15 ID:qj8S4c0F
>>675
この映画にクリストファー・ウォーケン出てないよ・・・
678名無シネマ@上映中:03/05/20 16:47 ID:0i1fK3ND
何いってんの、主役だぞ?
あと無名時代のウェズリー・スナイプスも出てたな。
679山崎渉:03/05/22 03:21 ID:ef1uvpZp
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
680名無シネマ@上映中:03/05/22 23:24 ID:fbKJmcMQ
26億だと
681名無シネマ@上映中:03/05/24 18:31 ID:OKTx5CFH
682名無シネマ@上映中:03/05/24 22:23 ID:PAHWBXDM
デニーロが「うるさいよ、ママ!」と怒る場面でめっちゃ笑った。
683オナニー小僧:03/05/24 22:24 ID:7+Xt8Lk4
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/

684名無シネマ@上映中:03/05/26 00:05 ID:TcT06pXg
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686名無シネマ@上映中:03/05/28 17:29 ID:qlMK8FUj
687名無シネマ@上映中:03/05/30 23:47 ID:u7W7Wulb
hosyu
688名無シネマ@上映中:03/05/31 16:35 ID:ieId9PT0
syuho
689名無シネマ@上映中:03/05/31 16:40 ID:+rV7FaYr
日本でいえばヤクザもの映画か。
日本もアメリカも大半がDQNなんだな
690名無シネマ@上映中:03/06/02 19:40 ID:UKbgTI3w
オスカーで衣装が賞を獲れなかったなんて冗談だよな
691名無シネマ@上映中:03/06/04 14:15 ID:JzT3nKP+
はげどう
692名無シネマ@上映中:03/06/04 14:53 ID:acAyikhs
衣装が一番の(だけが?)見せ所だったのに、って?
693名無シネマ@上映中:03/06/04 18:57 ID:oaKncq/p
DD見ただけで満足
694名無シネマ@上映中:03/06/06 00:00 ID:rJhtF4ys
助演なら獲れてたな
695名無シネマ@上映中:03/06/07 09:43 ID:1f9uE2ih
696名無シネマ@上映中:03/06/08 23:17 ID:+HEsaCN5
「ギャング・オブ・UK」っていうのを
ビデオ屋で借りてきたけど
なかなか面白かったよ。

ガイシュツ?
697名無シネマ@上映中:03/06/10 00:38 ID:ccOCM8cZ
698名無シネマ@上映中:03/06/11 19:15 ID:0b8KrQZ8
アマゾンで安く予約受け付けてるね。
699名無シネマ@上映中:03/06/13 14:24 ID:I4XhnaY5
ごーじゃすな失敗作
700名無シネマ@上映中:03/06/13 16:26 ID:DeGtAQ2t
女優はゴージャスじゃないな。
701名無シネマ@上映中:03/06/16 19:13 ID:aji0brqJ
702名無シネマ@上映中:03/06/17 01:34 ID:7tm1DlTb
 
703名無シネマ@上映中:03/06/17 01:37 ID:GDhM7ijK
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html  
704名無シネマ@上映中:03/06/17 04:13 ID:pM86UNuP
衣装変だったよね
705名無シネマ@上映中:03/06/18 05:49 ID:8fT234IG
ガング
706名無シネマ@上映中:03/06/20 19:28 ID:LJiJE/x6
keep
707名無シネマ@上映中:03/06/22 23:47 ID:iZOAmSX4
アムステルダム … レオナルド・ディカプリオ(森川智之)
ジェニー … キャメロン・ディアス(魏涼子)
ビル・ザ・ブッチャ− … ダニエル・デイ=ルイス(玄田哲章)
ヴァロン神父 … リーアム・ニーソン(津嘉山正種)
ジョニー … ヘンリー・トーマス(村治学)
モンク … ブレンダン・グリーソン(塩屋浩三)
ウィリアム・トゥイード … ジム・ブロードベント(池田勝)
ハッピー・ジャック … ジョン・C・ライリー(廣田行生)
マックグロイン … ゲイリー・ルイス(辻親八)
708名無シネマ@上映中:03/06/23 12:25 ID:9xGQWsAJ
デレクターズカットまだ?
709名無シネマ@上映中:03/06/24 23:02 ID:b0i2ll5g
TVタローで稲田とかいう評論家がちゃんと誉めてたな。
やっとまともな評が読めた気がしたよ。
とりあえず、DVD発売楽しみ。
710名無シネマ@上映中:03/06/25 00:15 ID:WI/muG+1
予約しなくても発売日に余裕で買えるよな?
特典あるなら医薬するけどさ
711スマソ:03/06/25 00:15 ID:WI/muG+1
医薬→予約
712名無シネマ@上映中:03/06/25 00:17 ID:pND+sRT2
>711
そのミスはありえない。
713名無シネマ@上映中:03/06/27 00:36 ID:f85B+mNC
714711:03/06/28 14:21 ID:JZEGkr6N
>>712
Σ(゚д゚lll)ガーンw
715名無シネマ@上映中:03/06/30 19:34 ID:0WILq42X
密かにkeep
716名無シネマ@上映中:03/07/01 20:35 ID:5qhXpxSD
>>715
717名無シネマ@上映中:03/07/03 20:18 ID:oZMV1iaH
早稲田松竹で上映、二つとも見たがこの組み合わせか・・・・・
8/16−8/22
戦場のピアニスト           10:30/4:10
ギャング・オブ・ニューヨーク       1:15/6:55〜終映9:35
8/23−8/29
ギャング・オブ・ニューヨーク      10:30/4:10
戦場のピアニスト          1:25/7:05〜終映9:35

718名無シネマ@上映中:03/07/03 23:41 ID:DB3895zE
>>717
うおおおおおおお!!!!!!情報サンクス!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!!!
でも戦場Pはいいやヽ(´ー`)ノ
最終回ラスト一本800円だっけ?あれでGONYだけ観てこよっと
719名無シネマ@上映中:03/07/05 19:03 ID:wmSMhJMc
>718
週間違えるなよ
720名無シネマ@上映中:03/07/06 00:11 ID:e5LsBode
いよいよDVD発売だというのに、こんなに下がっていいかしら?
721名無シネマ@上映中:03/07/08 07:47 ID:op/jBqZ/
この撮影中に凄い風邪ひいた、ディカプリオが
キャメロンとのくだんのシーンの撮影後すぐ
「キャッチ・ミー」の撮影に向かって、
牢屋に入って、ゲロゲロの咳してるシーンを撮ったような
気がしてるんだけど。
722718:03/07/09 05:56 ID:xfEKw1f4
>>719
はい!
723名無シネマ@上映中:03/07/09 17:59 ID:X86OWD+V
結構好き
724名無シネマ@上映中:03/07/12 01:12 ID:hd2GqWK3
atui
725山崎 渉:03/07/12 12:24 ID:38UpHbxG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
726名無シネマ@上映中:03/07/13 01:06 ID:93ZF4THq
あんだけ宣伝打っといて2スレ目。
DVD発売間近なのにこの有様。
駄目ポ。。。
727名無シネマ@上映中:03/07/13 18:09 ID:sdhTvPio
(;゚∀゚)コラー!!
728名無シネマ@上映中:03/07/13 20:43 ID:3WJnq3XL
そんなに駄目な映画かなぁ
やっぱし
あまりに宣伝が酷すぎだったよな
729名無シネマ@上映中:03/07/14 00:16 ID:+eXtaAWO
俺は好きだよ。
DVDプレイヤー持ってないから盛り上がらんけど(つД`)
730名無シネマ@上映中:03/07/14 13:44 ID:L0hD3xsz
宣伝は知らないが、何より散漫だったよな。

ひげのおっちゃん主役にしてデカプリとかブス女なしにすれば
もっと良かったかもしれない。

それだけじゃないが。
731名無シネマ@上映中:03/07/14 14:19 ID:JVCGnC5I
大傑作です。
でも他人にはそう言わない。めんどうだから。
732名無シネマ@上映中:03/07/14 18:03 ID:w2wbNNgz
この人の作品はアート映画なので万人向けではないことは確か。
俺は大好きだよ、。
733名無シネマ@上映中:03/07/14 18:05 ID:PMoELw5W
http://www.geocities.co.jp/Milano/2813/2m.rocket.html


カウンターのこの差は何
734名無シネマ@上映中:03/07/14 18:14 ID:zXsWhkLZ
もうちょいドラマがほしい
735山崎 渉:03/07/15 11:51 ID:uQoMk24/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
736名無シネマ@上映中:03/07/16 03:50 ID:nciy7DaE
      そうだよな
737名無シネマ@上映中:03/07/18 00:25 ID:Z3nZX3UF
738名無シネマ@上映中:03/07/20 00:22 ID:o0QCt+LH
今野雄二は一応ほめてた
739名無シネマ@上映中:03/07/20 11:40 ID:oUvkAtl9
あげ
740名無シネマ@上映中:03/07/20 13:54 ID:3QB6NiI1
>>717
激しく欝になれるな
741名無シネマ@上映中:03/07/21 02:54 ID:5WU6Cvzr
>>740
今日、劇場のまえ通ったらポスターはってありますたage
742名無シネマ@上映中:03/07/23 00:18 ID:OoOCNdbT
8月かまだ先だな
743名無シネマ@上映中:03/07/24 00:17 ID:vtxYCsxV
良い映画だった。
744名無シネマ@上映中:03/07/24 01:24 ID:hn+SO9U9
完全版すげえ見たい。
745名無シネマ@上映中:03/07/24 16:46 ID:I5ws0JH/
今さっき、初めてレンタルで見た。

質問(過去ログ嫁とかは言わないで)
1・ブッチャーが最後に刺されて死ぬトコで血でべっとりしてた服が
  次の場面では綺麗になってたのは漏れの目の汚れのせいですか?

2・ブッチャーが死んだのって1860って字幕が出てたけど、1862じゃないっけ?
  漏れの頭が悪いだけ?
746名無シネマ@上映中:03/07/24 17:41 ID:FjGO531R
DQNにはとっても評判がよさそう
747名無シネマ@上映中:03/07/24 17:56 ID:3I34M03X
その見方は面白い。
748名無シネマ@上映中:03/07/24 22:15 ID:/gAEXAAY
間が悪すぎ。
無駄なシーン多過ぎ。
正味、1時間半でOK。
749名無シネマ@上映中:03/07/25 21:15 ID:Czzmh/Ja
この映画のよさが分からない奴はおすぎと同レベル。
素人ほど貶したがる。
750名無シネマ@上映中:03/07/25 21:34 ID:j52jtOXD
まあ俺素人だし。
751名無シネマ@上映中:03/07/26 01:28 ID:BPa7lIOr
踊る大捜査線を見てきた。
隣の席の女の子が泣いていて、
あぁ、これが今問題のゆとり教育による弊害だろうか。
とうとうこんな子まで出てきたか、日本はどうなるんだろうと考えると俺も泣けてきた。
去年、恐らく「レオ様〜」なんて言いながらワクワクしてこれを見たであろう彼女の心を察すると再び泣けてきた。
つまんなかったろうなぁ・・・
752名無シネマ@上映中:03/07/26 06:54 ID:XTJx/qAl
>>749
素人でなくても貶めてますが

実際、悪役以外は見る価値なし。
テンポ悪いし。
セリフ陳腐だし。
大したセットでもないし。(宣伝のわりに)
大作にみせかけようとしてだらだら長くしてるだけ。
映画館まで行かなくて良かったよ。
まさか皆、あんなんに1800円・・・気の毒・・・
753名無シネマ@上映中:03/07/26 06:59 ID:0ytg96J5
この映画でよかったのは
ブッチャーが食ってたうまそうなステーキだけ
754名無シネマ@上映中:03/07/26 10:39 ID:FOMRSLqe
映画館に二度足を運びましたが何か?
755名無シネマ@上映中:03/07/26 10:52 ID:i7tf2ody
>>752
漏れはセットや衣装凄いとオモタ・・・
756名無シネマ@上映中:03/07/26 11:12 ID:YgkeLF8u
>755
当たり前だろ、この映画からセットと衣装を取り除いたら象と肉しか残らない
757名無シネマ@上映中:03/07/26 12:23 ID:AVa0Y3WV
象と艦砲射撃が一番笑えた。
あそこが一番大事な所じゃないかと思った。
758名無シネマ@上映中:03/07/26 20:45 ID:335TJKy3
ジョン・C・ライリーが投げたオルゴール(火事場から盗んだやつ)って
アイルランド民謡でしょうか?庭の千草かなぁ?
どこかで聞いたことあるなぁと思っていたんですが。
759名無シネマ@上映中:03/07/26 21:12 ID:5ClI+dsM
ジョン・C・ライリーか、ダニエルデイルイスが助演ノミネートだったら取れたかね
760名無シネマ@上映中:03/07/26 22:33 ID:muhdwU9S
前売りだったんで1300えんでちた。
十字架が欲しかったので(今やどこに行ったのかわからん状態)
ちなみにきゃっちみーは1000円でみました。
761名無シネマ@上映中:03/07/27 21:02 ID:/xHE+REj
この映画エロい・・・
乳丸出しw
762名無シネマ@上映中:03/07/28 22:07 ID:2mO3GRI6
この映画の良さが一番分かるのはアメリカン人でしょう。
アメリカ国民(ネイティブやら移民やら)のための映画。
日本人の俺としては話自体はどうってこと無いけど
役者が良いし美術もまあまあ。まあとにかく時代のうねりみたいなのを
感じられれば御の字の映画。
763名無シネマ@上映中:03/07/29 13:28 ID:JBalXO+M
>>762
アメリカ国民・・・ネイティブ・・・の中に元々の先住民は入ってないんだろうなあ・・・
本来ネイティブは彼らの為の言葉だと思うんだが。
だいたい何でお前らがネイティブって言うよ、と思わんかったか?
目くそ鼻くそが。
764名無シネマ@上映中:03/07/29 14:32 ID:4XIP88mL
インディアン(先住民のこと)怒るかなこの映画見て。
765名無シネマ@上映中:03/07/29 19:17 ID:gIYHuxH0
ギャングの抗争を描いた映画でネイティブという
チームを出して愚かさを強調させてるんでしょ。演出として。
これに怒りだしたりするのはちょっと筋が違うね。
766名無シネマ@上映中:03/07/29 20:46 ID:OLSUZrLc
763≠765
だよね?
767765:03/07/29 23:42 ID:EWCam8rK
俺は763だよ。
768名無シネマ@上映中:03/07/30 00:09 ID:gqc88sfp
イヤ俺は764なのだが、一瞬765は763を理解してない人の意見に読めたんよ。
でも、もしかしたら同じ人の意見かな?と分からなくなった訳。

で、俺としては763に同意っつう事なのです。
769765:03/07/30 00:25 ID:Rsm44d+H
あっ762でした。俺は。
770名無シネマ@上映中:03/07/30 00:49 ID:1JAE5IWE
おいおいw漏れがこんがらがってきた
771名無シネマ@上映中:03/07/30 07:21 ID:71Xh/N1m
763=752だよ。

まあ話しの軸に南北戦争が入ってたのは評価大。
新大陸に渡ってきた途端、3食昼寝つきで制服と銃を押し付けられて
南に向かう男達の悲しさ。(死ぬからねえ)
そんでその横でネイティブがどうの、票がどうのと抗争をしてる愚かさ。
今のアメリカとちーとも変わらん。

という事が言いたかった映画か?
772名無シネマ@上映中:03/07/30 08:28 ID:ZsoxBSpL
救命士すら楽しめた漏れにとっては傑作でした。
773名無シネマ@上映中:03/07/30 13:28 ID:tX8RaZd1
かの「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」だって、
公開当時は不評で大赤字だったからねぇ。
「ギャング・オブ・ニューヨーク」も完全版出して、再評価されたら良いな。
774名無シネマ@上映中:03/07/30 18:29 ID:/hvr7zAl
>>773
無理
775名無シネマ@上映中:03/07/30 18:41 ID:tX8RaZd1
されたら良いな、って言ってるだけじゃん。
無理とか言わないでヨ。
776名無シネマ@上映中:03/07/30 19:27 ID:SYSgzg0x
無理じゃないよ。スコセッシの映画は作品的には良いけどお金の面で成功したことが無いから。
777名無シネマ@上映中:03/07/30 20:09 ID:8cpM1a8O
チョンの右翼団体みたいなもん?
ネイティブ〜
778名無シネマ@上映中:03/07/31 07:28 ID:EItHiX1g
>>777
弥生時代の朝鮮から来た人達と中国から来た人達。

本当のネイティブは縄文人。北と南に追いやられた。
と言ってみるテスト。
779名無シネマ@上映中:03/07/31 23:43 ID:l7LNltmf
アイヌの人々をネイティブジャパニーズとは言わないね
780名無シネマ@上映中:03/07/31 23:56 ID:DkCeZ+a+
一番初めのケンカでウガー!とか言って敵に飛びかかったおばちゃんは何したんですか?
スイカ一気食いの要領で顔面にガブガブ喰らいついたの?
781名無シネマ@上映中:03/08/01 01:35 ID:257ngaMv
もうレンタル開始されてんの?
782名無シネマ@上映中:03/08/01 01:46 ID:9bIpDX9c
思ったより良かったという感想をわりと見かけるってことは
宣伝がまずかったのかな、まあスコの映画だけに興行的には限界はあるが
783名無シネマ@上映中:03/08/01 02:14 ID:7z38qIiB
個人的には別にラブシーンいらんなー・・・と思った。
ディカプリオに惹かれる女がいるって程度でよかったんじゃないかと。
なんかラブシーンだけとってつけた感があるし。
でもスコセッシは来日の記者会見でラブシーンがおすすめだって言ってたように記憶している
んだけど・・・。うーん。興行的な事考えるといれなきゃだめなのか。
キャメロン・ディアスの役ケイト・ブランシェットでやって欲しかった。
あとデイルイスがかなり細いからディカプリオもうちょっと少年のような体型に絞るべきだったかも。
あーしかし、デイルイスまた引退しちゃうの?ほんと、もったいない!
784名無シネマ@上映中:03/08/01 08:54 ID:cEnYsQ4W
昨日観たけどオモシロカッターよ。
ほとんど期待してなかったせいもあるけど。
とりあえず恋愛云々の話ではないわな。
785765:03/08/01 22:38 ID:wF7Cd5Tf
つーかキャメロンディアスに魅力を感じられなかった。
786名無シネマ@上映中:03/08/01 22:55 ID:7z38qIiB
デイルイスとキャメロンディアスの関係の描写は
うまく撮れていたと思う。
787名無シネマ@上映中:03/08/02 00:06 ID:Fr+Z1xX6
何でこの映画ここまで評判悪いの?
世界史ニガテな奴が多いとか?
788名無シネマ@上映中:03/08/02 01:00 ID:qvM+o932
基礎的な教養、ではなく常識的な知識すら身に付けていない人は論外。
きらりと光る部分は盛り沢山なれど、
男臭いスコセッシの世界観に馴染めない人には、あのCMに騙された〜ってのは多いと思う。
そもそもこの人のは大衆受けしない、などと偉そうな事言ってみる。
789名無シネマ@上映中:03/08/02 01:01 ID:XDQS++Wr
>>787
世界史というか最低限アイルランド移民の歴史背景ぐらい知っていなければ
理解できないのかもしれない。
790名無シネマ@上映中:03/08/02 01:13 ID:g2T39SlC
歴史に関しては面白いと思うよ。
へエーアメリカってこんなだったんかいな、って。

でも全然男っぽく感じられなかったよ。
ずるずるぐずぐず、NHKの大河ドラマ的面白さと詰まらなさ。
791山崎 渉:03/08/02 01:23 ID:jO9c+XRy
(^^)
792名無シネマ@上映中:03/08/02 07:40 ID:qW0jFXKl
高校生の頃から
本多勝一と吉田ルイ子と猿谷要とブラック・パンサー関係を
読んできたので、非常につまらんかったです。

アメリカがレジスタンスについての定義があやふやなのは
映画でさえ歴史認識がこの程度だからです。

と、煽ってみる。
793名無シネマ@上映中:03/08/02 08:25 ID:Fr+Z1xX6
( ´_ゝ`)フーン、良かったね
794名無シネマ@上映中:03/08/02 14:50 ID:Ml6nE/kd
>783
ラブシーンいらないにハゲド。
セックル関係のシーンがあるから、うちの歴史好きの小学生と一緒に見れなくて残念だったから
私怨ですが…キャメロンディアスをカットした完全版きぼん。
せめてディアス役がスーザン・サランドンだったら諦めついたかも。

アムステルダムは子役の子が良かった。
795名無シネマ@上映中:03/08/02 15:04 ID:qrDHavVA
>>794
>ディアスをカットした完全版きぼん
いいですね、ついでにデカp…
796名無シネマ@上映中:03/08/02 20:35 ID:NmzoWlE1
>私怨ですが…キャメロンディアスをカットした完全版きぼん。
どういう恨みが
797名無シネマ@上映中:03/08/02 21:38 ID:zHN42XcQ
>>787
タイタニックがあんだけヒットしたけど
ほとんどの人が本当にあったことだと知らなかったって
798名無シネマ@上映中:03/08/03 07:01 ID:PVyARF5w
イラクには無茶苦茶したけど
アイルランドはどんなテロしようが気にもしないアメリカ。
アイルランドとイスラエルはいかんなあ。
799_:03/08/03 07:03 ID:hjqwGCdW
800名無シネマ@上映中:03/08/03 14:48 ID:MtYrQfQm
<<800
余裕でげっと〜〜〜
801名無シネマ@上映中:03/08/03 20:46 ID:Vi5DQjqz
>783
スコセッシ監督 ケイトとディカ共演
ttp://amazon.imdb.com/Title?0338751

レンタルで見ると面白いですか?>GONY  

802名無シネマ@上映中:03/08/03 20:52 ID:KK0xLzCd
あー、レンタルで見りゃよかった。映画館では長すぎざんす。まあでかい画面で
あの美術見るのはよかったけど。
803名無シネマ@上映中:03/08/03 22:43 ID:VR4ZEXkT
美術っても大した事ないべ。ただのボロをまとってるだけじゃん。
戦いもこん棒とかナイフとかひたすら泥臭いよね。ただの喧嘩だろ。
華麗さがないなアメリカ文化は。
804名無シネマ@上映中:03/08/04 00:29 ID:ute2Nn1q
↑こういう印象を持ってる奴は観ない方が良いかもね。
805803:03/08/04 00:32 ID:ulUZYFM/
観た印象を語っているのです。
806名無シネマ@上映中:03/08/04 00:59 ID:ute2Nn1q
だから君にはこの映画は向いてないんだよ。分かった?
807803:03/08/04 01:10 ID:ulUZYFM/
こん棒とか鈍器でかち割ると無えべ。流石に。
まあ愚かさの演出として可なのか。狙った泥臭さか。
808名無シネマ@上映中:03/08/04 02:22 ID:ute2Nn1q
はいはい分かりました、さようなら。
809名無シネマ@上映中:03/08/04 04:36 ID:0jU90/Ye
合戦の死者の大半は剣での傷より投石云々〜
とか
被害の大半は死亡兵ではなく脱走兵である

みたいな内容のテンプレ誰か貼って
810803:03/08/04 19:23 ID:4RnaMrFv
子供みたいな奴だな。リア厨かよ。
811名無シネマ@上映中:03/08/04 20:04 ID:+T6YZEZ0
まぁあれだ、早く宿題やれよ。
812名無シネマ@上映中:03/08/04 20:25 ID:ute2Nn1q
>>810
omaegana-
813名無シネマ@上映中:03/08/04 20:51 ID:OJcq1KvR
>>801
ディカプリオとブランシェット組むんですか〜。
スコセッシとブランシェットの組み合わせは楽しみですね。
ディカプリオはスコセッシ組にならずいろんな監督と
映画を作って欲しいなぁ。
ディカプリオがこの映画に出ていなかったら、
いい意味で世間的な評価も違っていただろうなと思います。
いや、ディカプリオが悪いと言うわけじゃないんですが(非常に
上手い役者で好きですよ)どうしてもこのネームバリューで
映画の(世間一般の)イメージが変わってしまうような感じがするんです。
美術品も当時のものがかなり使用されていたんですよね?
あれにはアカデミー取らせてあげてほしかったなぁ・・・。
814名無シネマ@上映中:03/08/05 07:10 ID:VGaUtT9s
ディカプリオの性格設定がイマイチ。
オヤジの仇の愛人とデキルなんてベタ過ぎ。
ストーリーがみえみえ。
北部だからって黒人はあんなに普通に生活してない。
歴史のうねりどころかひねりさえ無い。

T3のジョン・コナー役の人がやった方がリアリティが出て良かったかもだ。
815名無シネマ@上映中:03/08/05 07:24 ID:YoGbNJIZ
↑戸田降臨(かもだ)
816名無シネマ@上映中:03/08/05 11:15 ID:Nb7qeC2C
お前らにスコセッシを語る資格は無い。
817名無シネマ@上映中:03/08/05 11:47 ID:N9w+caAJ
スコセッシの事はよく知らないので見た映画についてのみ語ってる。
818名無シネマ@上映中:03/08/05 13:06 ID:1xg2rDIE
ウサギ虐待映画
819名無シネマ@上映中:03/08/05 15:23 ID:YoGbNJIZ
ネクロマンティック?
820名無シネマ@上映中:03/08/05 19:32 ID:rYZLHOkh
>>818
近所のおばちゃんも同じ事言ってた。
相手を脅す為に兎殺してかわいそう!って・・・はぁ。
821名無シネマ@上映中:03/08/05 20:12 ID:YoGbNJIZ
>>820
それ前スレでも同じこと書いてたでしょ。
822名無シネマ@上映中:03/08/05 20:59 ID:t8Dhezim
デッドラビッツなんだからしょうがない。
823名無シネマ@上映中:03/08/05 21:38 ID:+8nh0pG6
>>818
IDがDIEだねえ・・・おめ。
824名無シネマ@上映中:03/08/05 21:46 ID:Cgr7ulp+
関係ないが、デイ=ルイスは「GONY」までの4年間ただ「休んでいた」
だけで引退なんてしてないし、後にも先にも「引退宣言」なんてしたこと
ないんだとさ。

新作も決ってるらしいが。レベッカ・ミラーの脚本なんで恐らく
インディーズだろうけどね。
825名無シネマ@上映中:03/08/05 21:59 ID:YoGbNJIZ
"5年間引退していた"
826名無シネマ@上映中:03/08/05 23:04 ID:R9AY1wi2
前半だけ名映画の予感がしたが、後半から期待はずれだった。
ディカプリオは最初の方は存在感も凄いのに
一端ボコボコにやられて教会に引きこもってから、
ただ座って、偉そうにしてるだけだし、
後半だけ取ってつけた状況説明的なるものが多すぎ。
827名無シネマ@上映中:03/08/05 23:12 ID:aw/DGu3s
>>822
はげどー
828名無シネマ@上映中:03/08/06 06:57 ID:STWQ2jvP
>>826
>後半だけ取ってつけた・・・

はげど〜
ところで同じようにとってつけたような後半の「人間消失」スレが3日で
消えちゃいますた。なんで〜?
829名無シネマ@上映中:03/08/06 07:06 ID:cuOAyt2l
観てないんですが、「アメリカはギャングである」って映画ですか?
830名無シネマ@上映中:03/08/06 13:40 ID:5IFLF1si
「アメリカはストリートから生まれた」って映画です。
831名無シネマ@上映中:03/08/06 14:11 ID:Db5bO/AP
「アメリカ人はけだものばかり」という映画です。
832名無シネマ@上映中:03/08/06 19:20 ID:GZ4OC5l4
「アメリカ人(白人)は自己中」って映画でしょ。
833ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:44 ID:JDEY0Oe1
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
834ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:48 ID:g5wROJEf
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
835ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:49 ID:BRKX5eFz
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
836名無シネマ@上映中:03/08/07 00:40 ID:ACL02jAv
837名無シネマ@上映中:03/08/08 00:18 ID:0C/0duMB
DVD発売なのに寂しすぎ...
838名無シネマ@上映中:03/08/08 00:37 ID:JazWtJj0
まさかレオを逮捕した人が
レオの役の元になった人だったなんて

知らなかった
839名無シネマ@上映中:03/08/08 07:21 ID:ZclTAyhY
>>838
何のコト?
840名無シネマ@上映中:03/08/08 09:50 ID:skL0YwHh
キャッチミーだろ。たぶん
841名無シネマ@上映中:03/08/08 14:25 ID:33/3FXhi
少年刑務所の看守役の人が
デッドラビッツの元リーダーだってこと?
842名無シネマ@上映中:03/08/08 17:16 ID:b+snldfh
↑生きてねぇだろ。絶対に。
843名無シネマ@上映中:03/08/08 18:02 ID:6v3iTiTk
↓ボッタクリ
844名無シネマ@上映中:03/08/08 18:14 ID:GGf12HOl
新宿歌舞伎町のポン引きには気をつけろ。
845名無シネマ@上映中:03/08/08 23:36 ID:0C/0duMB
劇場で観て以来、ひさしぶりに今日DVDで観ました

こんなに面白いのに、なぜ不評なの?
846名無シネマ@上映中:03/08/08 23:37 ID:Sbv2q7Qz
>>845
字幕が戸田奈津子だから
847名無シネマ@上映中:03/08/08 23:37 ID:/BWKKX5k
踊る大捜査線で喜ぶ奴がいる世の中だから
848名無シネマ@上映中:03/08/09 00:05 ID:Ee4ud5Gq
今日DVD届いた。まだ見てないんだけど、
これ、ブックレットとかついてないんだよね?
ぺらい1枚紙すら入ってないDVDは初めてなんでとまどってます。
いや、なくても全然構わないんだけど。

隠しコマンドってなにかなー?
849名無シネマ@上映中:03/08/09 00:06 ID:bO+sCMuI
850名無シネマ@上映中:03/08/09 00:13 ID:t0oS7pCe
↑当たり前
851名無シネマ@上映中:03/08/09 00:39 ID:Ellp6DeR
完全版キボン。
852名無シネマ@上映中:03/08/09 08:41 ID:RLtzV5EE
>>847
「踊る・・・」
小泉総理も見て喜んでたね。アホちゃう?
853名無シネマ@上映中:03/08/09 10:41 ID:1JSXk9MK
ギャングオブニューヨークはともかく昔のギャング映画から考えても、
どうしてギャング映画と日本のヤクザ映画ってこんなにも違うかな?
単純に予算の差だけか?オシャレさとか哲学的なもんとか渋さとか。
854名無シネマ@上映中:03/08/09 12:33 ID:KKsweIsw
>>853
日本のヤクザ映画とはちがうよ
どちらかといえば時代劇に近いだろ?
戦国ものや幕末ものならそこそこ面白いよ
855名無シネマ@上映中:03/08/09 12:54 ID:1JSXk9MK
そりゃ戦国モノにくらべれたら日本のもスケール大きくなるけど、
ギャングはヤクザってのをみとめなくちゃ。

856名無シネマ@上映中:03/08/09 13:15 ID://1rBhVk
幕末時代のヤクザ映画かな
857名無しシネマ@上映中:03/08/09 17:55 ID:tU9E8PYm
OPの行進+殺し合いと暴動のシーンだけで、DVDを買って良かったと思った。
まあ2500円にして欲しかったけど。
858名無シネマ@上映中:03/08/09 21:57 ID:+sikvIjQ
ラストがめっさカコイイ
街が現代になってくとこ
859名無シネマ@上映中:03/08/09 22:07 ID:BYbJzoXq
仁義なきたたかいはごッドファーザーよりも名作だと思うが?
860名無シネマ@上映中:03/08/10 01:57 ID:urc33s3U
>>858
あれいいよね

最後2つの塔が現れた瞬間 画面が暗転する所も
861名無シネマ@上映中:03/08/10 02:00 ID:qNLTOKX8
>>859
ゴッドファーザー ・・・ギリシャ悲劇

仁義なき戦い   ・・・普遍的政治劇


どっちも名作だとおもうし、実はジャンルが違ってる
862名無シネマ@上映中:03/08/10 08:49 ID:AR9J7pU8
スコセッシらしい編集だけど、一般の人にも親しみやすくなってるね。
ハスラー2以来かな。
デカプリオは相変わらず良くないけど。
863名無シネマ@上映中:03/08/10 09:55 ID:ywjLobEt
おまけがディスカバリーCHの特集とは気が利いてるね。
864名無シネマ@上映中:03/08/10 10:33 ID:3dkV+pSq
日本のヤクザにだって哲学はあっただろう。
やっぱ予算の差だ。
865名無シネマ@上映中:03/08/10 22:45 ID:JB7f9SsG
映画館で見たときはだれたけど、また見返したくなってきた。
まただれるんだろうけど。
866名無シネマ@上映中:03/08/10 22:56 ID:BHdj4vhO
んなこたあない。俺劇場で二回見て二回目に傑作だと確信した。
867名無シネマ@上映中:03/08/10 22:59 ID:TMDr3LJA
原始人映画
868名無シネマ@上映中:03/08/11 00:13 ID:gFJ6CIor
ビデオでようやく見た。

前半と後半で別の監督が取ったのかと思った。
ディカプリオがDDに見込まれてのし上がっていくあたりはすごくよかった。
単純に復讐に燃えてるんじゃなくて、DDの中に失われた父性の影を
見て愛憎半ばする若者をディカプリオはよく演じていたと思う。
キャメロンと共に寝てるベットの横に現れたDDがディカプリオに亡き父への
賞賛を吐露するシーンはほんとに名場面だと思う。

ところが、友人のたれ込みからナイフ投げ、ディカプリオの暗殺失敗のシーン
以降が全然ダメダメ。前半の複雑なキャラクターの陰影がまったくなくなり
父の復讐に燃える主人公、
残虐な悪役、
戦いの恐怖におびえる主人公の恋人
というロールをこなすだけの書き割りキャラになってしまった。

アイリッシュ移民とネイティブの抗争と、それに対する
アメリカ政府とエスタブリッシュたちによる艦砲制圧の描き方も散漫で、
どこにも(もちろんディカプリオたちにも)感情移入できない。
ストリートの民の死も観客にとってはほとんど他人事でしかなく。
マンハッタンの俯瞰が過去から現在に変貌しても
「それが何か?」としか思えなかった。

ただセットや衣装は素晴らしい。劇場で見たらかなりの迫力だったと思う。
それだけにビデオで見てると「こんなに金かけたのに勿体ない」という
気持ちが先に立つ。
869名無シネマ@上映中:03/08/11 00:20 ID:Z3HC20Rg
確かに、あまり表に出ないNYの歴史として凄く良い映画ですね。
移民の国の代表的な都市だから、こんな話は他にも沢山ありそうだ。
ヴェトナム人や最近のカリブ系移民、韓国人なんかのも見てみたい。
870名無シネマ@上映中:03/08/11 00:34 ID:TWNe7uTE
>>868がビデオで見て、全く理解出来ない様な人が映画館で見たのは
やはり宣伝のせいだろうか。
871名無シネマ@上映中:03/08/11 01:45 ID:S04e+IY+
あの宣伝文句。根本的に大間違い。
「復讐劇」って構図でみるから混乱するんじゃないの?
872名無シネマ@上映中:03/08/11 07:33 ID:STgn+mHh
>>869
黒人奴隷をバンバン叩き売りしてるようなのは
昔は結構あったがな。
最近は無いな。
873GET!DVD:03/08/11 07:34 ID:ALUoWTin
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
874名無シネマ@上映中:03/08/11 08:22 ID:JPB4sjZo
んで隠しコマンドはなんだったんだ?
「セット探求」のマルチアングルでの360度ぐるっと一回転のことか?
875名無シネマ@上映中:03/08/11 10:59 ID:yzq3+imA
>870
理解できないって・・・何を?
876名無シネマ@上映中:03/08/11 11:12 ID:0PfHaJvg
半端な映画ファンほど文句を言いやすい映画だからね…
877名無シネマ@上映中:03/08/11 16:37 ID:q+RdjFub
つまんないって言ってる人に対する批判するなら理由も書いてよ。
878名無シネマ@上映中:03/08/11 17:29 ID:vGN6KUxe
なかなかの良作ジャン? スコセッシはすごい。
879名無シネマ@上映中:03/08/11 21:39 ID:v4hjxnym
だって面白いんだもん
880名無シネマ@上映中:03/08/11 22:50 ID:S04e+IY+
わし、アカデミー賞いけた!
と思ってたんだな・・。公開時。
881名無シネマ@上映中:03/08/11 23:49 ID:/AVoyeti
相手が悪かった

監督賞はどっちにも取らせたかった
882名無シネマ@上映中:03/08/12 00:47 ID:G/zrfyYX
つーか、総スカンだからな
衣装とか、音楽とかは取らせたかった、その他は(ry
883名無シネマ@上映中:03/08/12 04:04 ID:Ji+mG06+
アカデミー会員のよく読む雑誌に
元アカデミー会長による支援コメントを載せたため
あからさまな商業主義に反発した会員達が
この映画への投票を拒否したという。

こんな騒ぎがなければ取ってもおかしくなかったとおもうんだけどな。
884名無シネマ@上映中:03/08/12 04:30 ID:LtTInlvp
別にアカデミーなんぞスコセッシファンにはどうでも良いでしょう。

ところで、東京アンダー・ワールドは進んでいるのだろうか。
885名無しシネマ@上映中:03/08/12 05:44 ID:V+XtYRuh
今年の元日に観に行ったが、冒頭の殺し合いで、右隣の席の母子(息子はどう見ても30代)が困惑し、
ラストカットでは左隣の席のカップルの男の方が泣いていた。
886名無シネマ@上映中:03/08/12 06:20 ID:Ery4/Sv4
スコセッシファンの多くはこれからDVDで観るのだろう。





と期待する。
887名無シネマ@上映中:03/08/13 01:51 ID:JJ37sFzN
自国民にこんなヒドイことできるんだから、
他国民にだってそりゃ〜と思った。
888名無シネマ@上映中:03/08/13 07:44 ID:nUFPYYaU
>>887
どこの国も同じだよ。
889名無シネマ@上映中:03/08/13 13:34 ID:KxkFRMHf
悪くて強い奴らにとっては国境は意味をなさない。
890名無シネマ@上映中:03/08/13 14:23 ID:rcsOpxNn
今日DVDで見ましたー。

うーん、スコセッシ作としてはかなり満足。
でも、後半物足りないって意見に賛成。
つーか、ビルと決別したアムステルダムがのし上がって行くさまを
あと30分足して描きつつ、政治家の動きや暴動への流れを
もう少し丁寧に描いてほしかったなぁ、と。

多分、ハーヴェイ・ワインスタインが切れって言ったんだと思うな。
スコセッシとしては「カジノ」と同じぐらいの尺が欲しかったんじゃなかろーか。
891名無シネマ@上映中:03/08/13 16:46 ID:RqWbp8tY
16日から早稲田松竹で上映おめでとう。
892名無しシネマ@上映中:03/08/14 10:06 ID:mjQEqtB2
この映画制作費回収できたのかね。
893名無シネマ@上映中:03/08/14 10:08 ID:PkAo3D+K
興行収入は良かったよ。
894名無シネマ@上映中:03/08/14 10:40 ID:aDmzBdlB
いやいやヘラルドはピンチだから。初登場3、4位だったし。アメリカも館数少なくて苦戦したはず。
スコセッシ作品は作品的に良く出来ててもヒットしないからな。
895名無シネマ@上映中:03/08/14 11:21 ID:oatmz1NE
http://www.the-numbers.com/movies/2002/GANGS.html

Grossってのは、映画館の取り分や経費を引いた後の粗利ってことでいいのかな?
だとしたら、米国内では赤字だったけど、世界規模ではかなりな黒字のもよう。

なんだかんだで、けっこう儲けたんじゃないかな。
ハイペリオンの映画化をスコセッシに撮らせようって話も出てるらしいし。
896名無シネマ@上映中:03/08/14 13:41 ID:pn7hSNSy
1.3億ドルかけて、1.9億ドルの売り上げ。微妙な感じだな。

規模から言うと大儲けではない。

比較してもしょうがないけどディカプリオだとタイタニックが
2億ドルかけて、18億ドルの売り上げ。

キャメロンディアスだとメリーに首ったけが
2千2百万ドルかけて、3.6億ドルの売り上げ。

でもダニエルデイルイスの中ではダントツ。
897名無しシネマ@上映中:03/08/14 18:31 ID:mjQEqtB2
次のハワード・ヒューズの映画は大丈夫なのかね。
あまり観る気はしないけど。
898あぼーん:あぼーん
あぼーん
899名無シネマ@上映中:03/08/16 00:56 ID:0RLrLp6M
スコセッシがレオ主演で撮るSFとやらに興味がある。
これまでリアリズム一辺倒だったからねえ。
900名無シネマ@上映中:03/08/16 01:54 ID:g8rr034v
>小泉総理も見て喜んでたね。アホちゃう?
小泉がってことか?
まあ「踊る・・・」見て喜ぶくらいなんだからそうなんだろうけど。
901名無シネマ@上映中:03/08/16 02:50 ID:JNtJkb5U
世間一般で評価されてるギャング映画ベスト5ってなに?
902名無シネマ@上映中:03/08/16 09:23 ID:RAvW/lW3
一応反応してみる。

ゴッドファーザー
ゴッドファーザー2
グッドフェローズ
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
スカーフェイス

上の4つは世間一般で評価されていると思うけど、
最後の一つは個人的に。。。

ギャング映画の名作って意外と少ない?
903名無シネマ@上映中:03/08/16 12:38 ID:c49yePNo
もっと古いヤツを入れると在りそうなもんだが。

ただ、そのギャングとこの映画のギャングは
ちょっと意味合いが違う気もする。
904名無シネマ@上映中:03/08/16 21:21 ID:JNtJkb5U
>>902
ゴッドファーザーは2までですか。

>>903
>もっと古いヤツを入れると

おしえてください。
905名無シネマ@上映中:03/08/16 21:44 ID:RAvW/lW3
ゴッドファーザーは2までです。

2つで十分ですよぉ。
906名無シネマ@上映中:03/08/16 23:13 ID:VcDdNnGQ
>897
うん。なんか見るきしないんだよね。
ぜんぜん。
907名無シネマ@上映中:03/08/16 23:18 ID:0RLrLp6M
えー、「ハワードヒューズ」超見たいよ。
また大金かけて裏アメリカ史講義やってくれるんでしょ?
大傑作「カジノ」みたいにさ。
908名無シネマ@上映中:03/08/17 00:44 ID:1Dmo8k3l
すいません、今見終わりましたがどこが面白いのか
全く分かりませんでした。。
909名無シネマ@上映中:03/08/17 15:32 ID:M7tRR7xh
910名無しシネマ@上映中:03/08/17 23:05 ID:NMzbAwiK
>907
裏アメリカ史講義。それいい。実に的確な表現。
でもだからこそ俺は退屈した。グッドフェローズの方が「作品」として機能していた。
911名無シネマ@上映中:03/08/18 09:02 ID:XEwqKZbQ
>>910
べつに裏でもなんでもないっしょ。
あんなの知らない人間はいないわけだし。
912名無しシネマ@上映中:03/08/18 11:29 ID:YX3IN5HL
へえーじゃあんたはN・ペレッギみたいに隅々まで知ってたの?
そんなに驚くべき真実って感じでもなかったけどさ。
913名無シネマ@上映中:03/08/18 14:34 ID:97MaYpv2
確かに暴力で解決だけど俺は面白かったと思うよ
914名無シネマ@上映中:03/08/19 21:38 ID:AgyaW+ZN
>>912
消防っぽい書き方・・・懐かしいけど・・・
915名無シネマ@上映中:03/08/19 22:05 ID:WAN0DQKk
なんか中途半端なんだよ!父親の恨みとか、仇との間に生まれる親子愛とか、友情とか恋愛とかすべて中途半端!
何を伝えたかったのかまったくわからん!
916名無シネマ@上映中:03/08/20 00:28 ID:BBGdeBvY
>仇との間に生まれる親子愛

俺もこの部分メインで引っ張ってほしかった。
憎い父の仇、でも仇は父に敬意を払い、供養も続けていた。
事情を知らない仇は自分を息子のように愛してくれるし、
あー、どう接したらいいんだYO?
てな葛藤を描いてほしかったのに、パーティー中いきなり
ナイフ投げつけるもんだから、タマゲタね。
いい素材が台無しだっちゅーの。
917名無シネマ@上映中:03/08/20 00:40 ID:nNAvLjLY
↑それでも復讐しなくちゃそのために生きてきた自分が分からなくなるんじゃないの?
918名無シネマ@上映中:03/08/20 00:55 ID:kDDhQD4j
>>916
そのパーティーというのは父親の「命日」だろ。
その日でなければいけない意味があるわけだ。

ところで「アムステルダム」っていうのは偽名なのか?
919名無シネマ@上映中:03/08/20 07:48 ID:rEkNxgZp
>>917
そもそも復讐の為に生きてきたの?
なんか、なりゆきっぽいんだけど・・・
920名無シネマ@上映中:03/08/20 10:21 ID:13ab+z2A
>>916
だからこそ完全版きぼん
921名無シネマ@上映中:03/08/22 01:04 ID:3l4km+aR
さっきびでおをみたんだけど暴動でなんで黒人が殺されんの?
貧乏人の徴兵制への反対だったら黒人を殺すの?それともおまえがいか
ないから俺らに回ってくるんだという腹いせ?
922名無シネマ@上映中:03/08/22 01:28 ID:IizMSKqg
もっと勉強しましょうね。
923921:03/08/22 01:48 ID:rn/YxiLF
>>922
黒人の地位の低さの問題?ただの弱いものいじめ?
924名無シネマ@上映中:03/08/22 01:53 ID:ISYm7wLg
おれも詳しくないから分からないけど、差別があったことを表しているのかな?と見た時思った。
公開してたの半年も前だからあんまり細かく覚えていないけど。
925名無シネマ@上映中:03/08/22 08:29 ID:7kjDJ7V3
≫≫上、数レス
あの〜
何の為の戦争だったんでしょうねえ・・・
そこから勉強しましょうね。
926名無シネマ@上映中:03/08/22 10:55 ID:My0vpm31
とにかくアメリカに内戦などなかった!
927名無シネマ@上映中:03/08/22 13:28 ID:Q+uFAkex
どうせそういうおまえらだって
日本で暴動あったらチョン殺したりするだろ意味も無く

そういう人間の性(さが)みたいな場面だよ
928名無シネマ@上映中:03/08/23 05:43 ID:CJr0op/Y
つうか、行っちゃ逝けないことかも知れないけど、ディカプリオはもういいよ。
どの映画も臭くなるので好きじゃない。



こんなこと思ってる人も多いはずだ。
929名無シネマ@上映中:03/08/23 06:43 ID:B8WYJDnI
>>927
でも朝鮮半島出身の人達の為に内戦はしない。
アメリカは頑張ったよ・・・
利益が絡んでるとしても、あの内戦は誉めてあげたい。
930名無シネマ@上映中:03/08/23 10:34 ID:FXmUZhr/
↑ ダイジョブ?
931名無シネマ@上映中:03/08/23 11:12 ID:rgaGJ62m
昨日見たが期待はずれだった
932名無シネマ@上映中:03/08/23 14:19 ID:9qbfWXsr
ディカプリオの出てる映画って、これと「ザ・ビーチ」くらいしかないが、
「ザ・ビーチ」はわりとすんなり見られたな。
933名無シネマ@上映中:03/08/23 16:40 ID:sktu3UdV
934名無シネマ@上映中:03/08/23 22:10 ID:VqmeTtBe
>>932
ザ・ビーチはラズベリーとってる位の糞映画だよ
ディカプリオの出てる映画でお勧めは
バスケットボールダイアリーズとギルバートグレイプ
仮面の男もなかなか良作
935名無シネマ@上映中:03/08/24 01:20 ID:joSVeKYC
キャッチミーも中々はまり役でしたな。
ビーチはトレスポの監督だったから期待してたのにー。
936932:03/08/24 01:33 ID:XOSZRyH5
俺は基本的にデカプリオは好きじゃないんで良作とかはまり役ってのを
見てもピンと来ないんじゃないかと思う。
で、どうでもいいらしい映画のザ・ビーチがすんなり見られて
GONYはダメだったんだろう。

(お分かりとは思いますが、932の“くらいしかない”は“くらいしか見た事がない”です。)
937名無シネマ@上映中:03/08/24 03:36 ID:UkEZJqrk
ビーチって変なエフェクト無しで作ればよかったのにね。
原作もそうなの?あそこで興ざめするな。
938名無シネマ@上映中:03/08/24 09:23 ID:bP8t2Cgt
もしかして
あの戦争が何だったか知らない人がいるのか??
939名無シネマ@上映中:03/08/24 11:17 ID:SChz5jLx
戦争って独立戦争?
まさかギャング同士の抗争が戦争なんて言うんじゃないよね??
940名無シネマ@上映中:03/08/24 11:23 ID:SChz5jLx
南北戦争か
941名無シネマ@上映中:03/08/24 14:52 ID:9mwNP3T5
DVD見た
いきなりグロ画像のオンパレードに思いっきり引いた
後半だれすぎ

ディアスは映画の中だとカワイイ
実物見るとそうでもない

以上、感想終り
942名無シネマ@上映中:03/08/24 16:21 ID:XtBzXBaH
>>939
一般的にも抗争は戦争といいますよ。
当事者達側から見た場合ね。
943名無シネマ@上映中:03/08/25 01:24 ID:O4Gbx6UO
しかし南北戦争の真っ最中だってのに上の方の
「何で黒人が殺されてるの?」
ってレスはないよねえ・・・
もしかして南北戦争が何だったか知らないヤツがいるかもだ。
944名無シネマ@上映中:03/08/25 01:27 ID:pFLNe0L5
あんた野暮ってもんだよ。
945名無シネマ@上映中:03/08/25 01:55 ID:z5wC5d/M
1000行ったら
マーチン スコセッシを語らう
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1051977365/
ここに行くの?
946名無シネマ@上映中:03/08/25 07:28 ID:odcYuLWz
しかし何も知らない入植者達を真っ先に内戦の最前線に
送り込むなど、ホントに汚いな。
もう少しアメリカの悪の本質に近づいてほしかったけど
「ギャング・オブ・ニューヨーク」というわりに
ただの町のちんぴらの喧嘩ぽかった。
947名無シネマ@上映中:03/08/25 09:36 ID:KtbSb7UB
>>946
禿同
948名無シネマ@上映中:03/08/25 17:10 ID:p8vLAtrI
>>946
>しかし何も知らない入植者達を真っ先に内戦の最前線に送り込む

これはフィクションらしいよ
949名無シネマ@上映中:03/08/25 21:53 ID:AbX1NAA7
アイルランド系はそれだけ利用されまくりだったってこと
イタリア系ギャングが台頭するのは、もっと後のこと
950名無シネマ@上映中:03/08/25 22:20 ID:cKBpPO+R
この映画って知識があるか無いかで面白さが激変してしまうけど

過去スレで南北戦争って何ですか?
北アメリカっと南アメリカが戦争したの

には皆あきれてたな
951名無シネマ@上映中:03/08/26 00:06 ID:/v6hw21G
アメリカの悪の本質って何のこと?宗教的側面?
銃社会の根源?
952名無シネマ@上映中:03/08/26 00:38 ID:1EIwK7+d
一つの大陸を恐ろしくも残酷なやり方で先住民一気にアボーンして乗っ取り
他の人種を膨大な数、輸入して酷使して富を得る。
その狂気の「正義」は未だ止む事は無い。
WASPの為のアメリカ。
953名無シネマ@上映中:03/08/26 00:47 ID:KK8JHqMh
昨日サンドニとかのトラックの上に寝そべってた人の行いも、とてもアメリカ的だった。
954名無シネマ@上映中:03/08/26 07:13 ID:YqYfqllL
>>953
誰?
955名無シネマ@上映中:03/08/26 10:21 ID:ell8p8qJ
北部と南部の黒人奴隷制度についての意見の食い違いが戦争に発展したんでしょ?
956名無シネマ@上映中:03/08/26 12:09 ID:XnzbWmGI
最後の911テロの生音を聞かせて
考えさせるために
長い前振りだった・・・。
957名無シネマ@上映中:03/08/26 13:03 ID:05cXk9+5
とりあえず
アメリカ人にとって他国人は奴隷でしかない、という事が
言いたかった映画ですね?
958名無シネマ@上映中:03/08/26 17:03 ID:xcGDuEFW
>>943

>>407を見よ。
959名無シネマ@上映中:03/08/27 14:34 ID:av0f4fk7
 
960名無シネマ@上映中:03/08/28 16:16 ID:S+neckVk
>>945
次スレは↓にスレに移動でいいんじゃない?GONYはさすがに
ネタが尽きてきた

マーチン スコセッシを語らう
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1051977365/l50
【スコセッシ】カジノ&グッドフェローズ【ギャング】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1052386228/l50
961すまん:03/08/28 16:17 ID:S+neckVk
訂正

↓のスレに
962名無シネマ@上映中:03/08/29 23:45 ID:AFMtMLtr
カジノ&グッドフェローズのスレにGONYは無理があるかと。
963 :03/08/30 05:21 ID:vtwBUM12
この映画みて包丁を買いたくなった。
昔の人ってのは刃物の扱いにやたらなれてたわけ?
みんな刃物ふりまわしちゃって。
ビルなんか刃物で自分の目を指すんですよ。
指でやればいいのに。もう危なっかしくてみてらんない。
964名無シネマ@上映中:03/08/30 11:08 ID:GEE8ZTHL
>>963
ありゃ義眼だからかと
965名無シネマ@上映中:03/08/30 14:47 ID:OO6/gRaE
つまんない映画だった
966名無シネマ@上映中:03/08/30 18:46 ID:7+z5KaNx
>>958
こいつ馬鹿?
967名無シネマ@上映中:03/08/30 20:18 ID:duJbT6Zp
馬鹿というか天然だな。
これがマジレスなら基地外なんおでネタかも知れないな。
968名無シネマ@上映中:03/08/31 01:38 ID:soMMNzwb
新宿のヨドバシでDVDが2,980円で特売されてたので買おうと思い手に取った
その時に隣に真性DQNぽい雰囲気の女二人が来て「これ超つまんなかったよねー」
「意味わかんなかった金返せって感じだよねー」とか言ってた。
>>950の言うとおり見る側にある程度の知識を要求する映画なんだと
改めて思った。
969名無シネマ@上映中:03/08/31 03:03 ID:VnKB7mYC
>>968
(°Д°)ハァ?
漏れなんてHMVで定価で買ったんだぞ(つд`)゚。・
970名無シネマ@上映中:03/09/03 16:37 ID:3AmBOEn8
この映画の見所はアレだ、
ディアスの駅弁。
971名無シネマ@上映中:03/09/03 17:42 ID:UnRDpQiX
ディカプリオは役作りをしないのか?
してもしなくても大差ないのか?
どの映画出ても同じじゃないか。
972名無シネマ@上映中:03/09/03 18:49 ID:3L4ZaJgf
>>971
トム・クルーズもそうだよね。
ジョニデは違うけどね。
973名無シネマ@上映中:03/09/04 12:38 ID:rIbk6Q6J
ジョニーデップってええねえ。

GONY、いろいろな要素で今一なんだろうけど、デカプリとディアs ry
974名無シネマ@上映中:03/09/09 12:07 ID:K8pegKMg
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2003/09/04_01/index2.html
ディカプリオの出世作ってどの映画のことだ?
975名無シネマ@上映中:03/09/09 12:55 ID:e/+76GQG
つまらな過ぎてビックリした。
少なくとも女・子供受けする話じゃないよね。
ディカプリオが出てなかったら、ぜったいにヒットしていない映画だと思う。
デイカプリオとキャメロン・ディアスで持っている映画という印象。
それなりのギャラは貰って然るべきだよな。
全興行収入の大方分はこの2人(特にディカプリオ)にあげないと
ズルいよね。
976名無シネマ@上映中:03/09/09 12:58 ID:e/+76GQG
>971
ギルバートグレイプやバスケットボールダイアリーズを観て
演技力のある俳優だと思った。
・・・あれ?まるで自分、ディカプリオマンセーかのようなレスばかりだな(鬱)
全然違うけど、ま、嫌いではないな。
つくづくハンサムな人だとも思う。
977名無シネマ@上映中:03/09/09 13:00 ID:h2Vq3E16
いや、むしろプリオとディアス、イラネ。
978名無シネマ@上映中:03/09/09 16:36 ID:sAJ4aXaM
キャメロン好きだからこの映画楽しみで借りたけど
速攻で寝てしまった。長い。
一緒に借りたボーリング・フォー・コロンバインは最後まで見たけど。
979名無シネマ@上映中:03/09/09 16:40 ID:FxM+fQbk
暴力があるのだと知らずに借りてすこし後悔・・・
でもキャメロン綺麗だったぁ
980名無シネマ@上映中:03/09/09 16:42 ID:7pnxjAGq
衣装が奇麗だったね。
981名無シネマ@上映中:03/09/09 16:49 ID:fIbWcP0T
>>972
お前凄いこと言うな
トムが演技してないだと?
982名無シネマ@上映中:03/09/09 22:14 ID:f2SAGUyw
ディカプリオとキャメロンが出ているので間口が広く感じるよな。
983名無シネマ@上映中
>>981
ちっともしてないよ。