【スター】J・スチュワートとC・グラント【宝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
ジェームス・スチュワートとケイリー・グラントのスレだよ!!
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< クリントン元大統領がジミーが亡くなった時、
  (゙づ  ゙づ \_「アメリカの宝を失った」と語ったね____
           グラントは本当はイギリス出身だけど、
           もはや、ハリウッドの宝といっても良い程の
           人気スター。
アメリカの歴代人気投票で必ず上位にくる二大スターを語ろうぜ。
ウィリアム・ホールデン、グレゴリー・ペック、ゲーリー・クーパーの話でもモチOKだよ!
アメリカのファン・サイトは>>2参照。
          
2名無シネマ@上映中:02/12/14 23:21 ID:vNiXAAj0
3名無シネマ@上映中:02/12/14 23:21 ID:buhErm8r
http://www.mrwebber.co.uk/homepag2.htm

ジミーの楽しいファン・ペイジ
http://disc.server.com/Indices/45466.html

世界中のジミー・ファンが集うファン・フォーム
http://www.reelclassics.com/Actors/Cary/cary.htm

ケイリー・グラントのページ
4名無シネマ@上映中:02/12/14 23:25 ID:vNiXAAj0
「めまい」はいいよ。
5名無シネマ@上映中:02/12/14 23:30 ID:GFNtnUmI
>>4
「めまい」いいですね〜。初老のスチュワートが
不思議エロチック官能美女キム・ノヴァクに翻弄されていく・・
始めはマターリしてるんですが、後半、一気にどんどん面白くなっていきますね。
ヒッチコックの演出も凄いし、、サスペンスとしてもラブ・ストーリーとしても
一級品だすね!!
6名無シネマ@上映中:02/12/14 23:30 ID:s86RJW3j
「裏窓」が(・∀・)イイ!
7キム・ノヴァック:02/12/14 23:33 ID:9Un3NMiw
『めまい』は本当に素晴らしいわね!去年、帰省中の寝台電車の中で観て以来、20年振りに映画にハマるきっかけになったわ。ジミー素敵!
8名無シネマ@上映中:02/12/14 23:35 ID:7NQCMkgL
「裏窓もめまいも確かに両方イイ!!」(・∀・)
ジェームス・スチュワートって、あの間の取り方、話し方がイイ。
グラントは二枚目に加えユーモアのセンスがいつもあるからイイ。
9名無シネマ@上映中:02/12/14 23:45 ID:vNiXAAj0
>>5
>サスペンスとしてもラブ・ストーリーとしても
>一級品だすね!!

禿げ同。

バーナード・ハーマンの音楽が感情と官能の波を大きく盛り上げるさまが、
また素晴らしい。
全てを掴み取った、と思ったとたんに全てが手の内から逃げ去ってしまう
悲しさが何とも言えん。
10名無シネマ@上映中:02/12/15 00:08 ID:p9xSw3wC
>>9
いい事おっしゃいますね〜。“全てを掴み取り、全てが逃げ去ってしまう、、”か。
ジミーが精神がおかしくなって、入院中にめまいが交差する様なハーマンの音楽と
幻想めいたカメラワーク辺りから一気に引き込まれて、それで、死んだ筈のキム・
ノヴァクにそっくりの美女の部屋をジミーが再び訪れる辺りから、もう少しも
目を離せなくなってしまって、画面に釘付けですた。
ジミーの演技は大袈裟すぎず、抑制されて飄々とした感じがまた良いですね。
11名無シネマ@上映中:02/12/15 00:44 ID:W7WA1tN6
とりあえず、今日、これから深夜午後2時5分から、
クリスマス・シーズンを見込んでか、東海テレビで

「素晴らしき哉、人生!」放映だよ。
これは俺も何回も観たし、ビデオも持ってるけど、観る度に、
ラスト・シーンで号泣してしまう。こんなにハッピー・エンドで
泣ける映画も珍しいな。観てない人は、是非、観るべし!
12名無シネマ@上映中:02/12/15 01:48 ID:kkAleITG
>>11
「素晴らしき哉、人生」自分も大好きです。
これ、アメリカのAFIが選んだ歴代名画ベスト100でも
堂々の11位だったし、先日のAFIロマンチック映画ベスト100でも
8位だか、上位だったらしい。アメリカ人に愛されちゃってるでしょ。
これ、アメリカでは国民的映画だよね。もう。
13名無シネマ@上映中:02/12/15 01:58 ID:sajHoSXB
とりあえず二人が共演してる「フィラデルフィア物語」でも観てくれ。
14名無シネマ@上映中:02/12/15 08:48 ID:getYy8j9
でっかいウサギが自分だけ見える、というスチュアートの映画あったね。
「ハーベイ」か?記憶もあやふやなんでちゃんと見てみたい。
15名無シネマ@上映中:02/12/15 11:45 ID:kkAleITG
>>14
それ、俺も観てみたいんだわな。
少し頭の弱い、でも純粋な主人公にだけ、「ハーヴェイ」という
巨大なうさぎが見える・・みんなは主人公をバカ扱いするけど、
最後はその主人公がどれだけ幸せかを知る・・みたいな。
なんか、ストーリー聞くだけでウルウルきてしまうんだよね。
16名無シネマ@上映中:02/12/15 14:19 ID:Pht3t04w
「ハーヴェイ」は、一時期CICビクターから出てました。
品揃えのいいレンタル屋なら、置いてあるところもあるかも。
絶対見るべし!
17名無シネマ@上映中:02/12/15 18:22 ID:kkAleITG
>>13
「フィラデルフィア物語」はワクワクしてビデオまで買ったんですが、どうも
途中まで観て、いつも眠気が・・いかん、いかん。話がロマコメ調でゆったりしてる
からかな。でも、個人的には、スチュワートは、これより前年の「スミス都へ行く」で
オスカー獲得してほしかったですね。でもライバルが大勢いた39年に取るのは難しかったかな。

>>16
嬉しいです。てっきりビデオ化されてないと思っていて・・感涙。探してみます。
ジム・キャリーが「ハーヴェイ」のこと、涙目で感激しながら語ってたのを観て益々観たくなったです。
18名無シネマ@上映中:02/12/15 22:11 ID:w7ux1CPW
おっ、良スレ発見!!

いいですな〜。私も往年の男優、スター達は大好きですよ。
私生活でいくと、ジェームス・スチュワート君は(何故か
健全のイメージがあるので、キャプラ監督の映画の)くん付けで、
奥様とずうっと添い遂げた様だが、さすがケーリー・グラントは
5回、か6回繰り返してる様だね。
これこそ、スター中のスターというか、、それでもっともホモだった
なんて噂も後に出たくらい・・華やかな俳優生活だった。
どっちも30年代に出た軽やかな物が私は好きだなあ。
19名無シネマ@上映中:02/12/15 22:53 ID:9Ux7bOAo
噂じゃなくて、ホントにゲイだったんじゃない? >グラント
20名無シネマ@上映中:02/12/15 23:03 ID:cB0C9HUU
>>11
前半が単調なんだよなあ…
後半は好きだし、最後で借金取りがスチュワートたちに
寄付するのも好きだけども。
 
「スミス都へ行く」の最後では大号泣しましたよ。
21名無シネマ@上映中:02/12/15 23:05 ID:w7ux1CPW
>>19
やっぱり、噂だったんじゃなくて真実だったんですかね!?
いやあ、その辺の事、昔、ちらっと聞いて頭の中にあったものの
ハッキシしないんで・・教えてほしいなあ。笑
なんか亡くなった後、暴露本なんか出版されて明らかになったんでしたっけ?
当時、友人が「あんなお洒落でラブ・コメの得意な二枚目がゲイなんてショックだ」とか
言ってたのを覚えてるんですよ。
しかし、言われてみれば、激しくそんな気も、、!?
22名無シネマ@上映中:02/12/15 23:12 ID:2oVtSu9w
J・スチュワートは今で言えばトム・ハンクスみたいな感じだね。
いかにもアメリカの良心という感じで…ハッピーエンドがまたよく
似合う。
「素晴らしき哉!人生」の他には「スミス都へ行く」「翼よ!あれ
が巴里の灯だ」もよかった。
クーパー、ウェイン、ペック、スチュワート…この時代のスターは
皆上背もあって存在感抜群だね。
23名無シネマ@上映中:02/12/15 23:18 ID:9Ux7bOAo
ランドルフ・スコットと同棲していたんじゃなかったっけ?
あの完璧な身だしなみ、妙に女性的な身のこなし・・・etc
でも、ハリウッド黄金時代の二枚目スターは、バイを含めれば、
大げさじゃなく、半分くらいはそうなんじゃないかな。
24名無シネマ@上映中:02/12/15 23:23 ID:9Ux7bOAo
そういえば、チェビー・チェイスがTVでグラントのことをゲイだと
言って、グラント側から訴えられたなんて事件もあったそうだけど、
どうなったのかな?
25名無シネマ@上映中:02/12/15 23:51 ID:F6PrQM8i
>>23
ランドルフ・スコット・・なる程。
彼がセシルBデミル監督に紹介され映画界へ
入る機縁となった直後、演技学校で演技を学んでいる最中、
偶然一緒だった画家志望の青年と共同生活、、なんとこの人が後年の二枚目スター
ケイリー・グラントだったそうです。
確かにグラントの歩き方や身振りって、ホモっぽいね。
しかし、やっぱり、それが真実かどうかは謎のベールに包みつつ、
グラントと女性との恋愛映画を堪能しましょ、って事なのかな。
チェイスとかを訴える位だから。おおっぴらには語られないことなんだろね。
26名無シネマ@上映中:02/12/16 00:23 ID:MbFjWCWr
>>20>>22
「スミス都へいく」感動しますた!
ジミーの役柄が誠実でとにかくチャーミング。共演の女優ジーン・アーサーも良かったし。ラスト・シーン
では、思わず「キャーッ」と声をあげてしまった程。正義は勝ったのだ。
27名無シネマ@上映中:02/12/16 00:33 ID:++7rLkXq
>>14-15
「ハーヴェイ」は何年か前に、2900円の廉価ビデオシリーズで出てた。
今見ると、精神病院のギャグとかがちょっときついかなと思った。
まあ昔のジョークとかでよくあるパターンなんだけど。
ジェームズ・スチュアートの浮き世離れした不思議な雰囲気はすごくよかったよ。
28名無シネマ@上映中:02/12/16 01:03 ID:j6HmzeCj
>>27>「ハーヴェイ」は何年か前に、2900円の廉価ビデオシリーズで出てた。
今見ると、精神病院のギャグとかがちょっときついかなと思った

ずっと自分もこのビデオ探してました!近所のTSUTAYAにも見当たらなくて・・
なんとか観てみたいもんです。しかし、そうか、、「カッコーの巣の上で」と一緒でそういう
理由でなかなか地上波でもBSでもテレビ放映しないのかもしれない。
すごく良さそうですね。スチュワートが亡くなった時、アメリカの新聞に、大きなうさぎが
「I MISS YOU MY FRIEND」と追悼しているイラスト記事が載っていたのを拝見しました。
29 :02/12/16 02:12 ID:E/HNsdzX
「ハーヴェイ」って「ロジャーラビット」の中でギャグとして出てくるよね?
あっ、常識?メンゴ、メンゴ。
30名無シネマ@上映中:02/12/16 09:05 ID:FluVZNR8
「ハーヴェイ」ジミーがなくなったとき、WOWOWで放送されてたね。
どうしうストーリーか知りたいのなら、レスリー・ニールセン主演の
「ハーヴェイ」なら簡単に見つかると思うよ。
31 :02/12/16 09:06 ID:orYDkTxe
『スミス都へ行く』『裏窓』『素晴らしき哉、人生!』など
ジェームス・スチュワートの映画にはホント傑作が多い。ここまで
当たり映画に出る人も少ないんじゃないかな。あと、『オペラハット』も
良かったな。あれはゲイリ^・クーパーだっけ。彼なら『昼下がりの情事』も最高だった。
32名無シネマ@上映中:02/12/16 09:43 ID:TIcyt57g
「フィールド・オブ・ドリームズ」の中でも「ハーヴェイ」を見ているシーンがある。
33名無シネマ@上映中:02/12/16 13:13 ID:ychbTCCX
>>31
確か、AFIの選んだアメリカ映画ベスト100の中で、一番多く主演作品が
100本の中に入っていたのが、ロバート・デ・二ーロとそして我らが?
ジェームス・スチュワートだったそうです。確か、5本で最多!
キャプラ監督作、ヒッチコック物、西部劇、多岐に渡って名作多いですね。
それに70年後半までバリバリ現役!「エアポート77」にも重心な役で出演を。
34名無シネマ@上映中:02/12/16 19:48 ID:wjrfFeS/
Jスチュアートは「甦る熱球」も好きです。
キャプラつながりでゲーリー・クーパーも好きだな。
35名無シネマ@上映中:02/12/16 20:22 ID:xQcstjF/
「ハリウッドにくちづけ」って映画でデニス・クェイドが
Jスチュアートのマネするとこがあったな。

似てんだな、これが。
36名無シネマ@上映中:02/12/16 20:28 ID:5O7WGB2S
スチュアートの「連邦警察」って良いの?
37名無シネマ@上映中:02/12/16 21:50 ID:9KmNFwzB
グレゴリー・ペックが好きです。
「お大根」説には異論はないけど、
あくまでも正統派に徹した姿勢を評価したい。
キャプラの撮る「ローマの休日」も見たかったな。
なら、やっぱ新聞記者はC・グラントか?

38名無シネマ@上映中:02/12/16 22:00 ID:0ppAZF+U
>>32
あった、あったね。「フィールド・オヴ・ドリームス」
主人公のK・コスナーの娘がテレビで「ハーヴェイ」観てるんだね。
んで、娘が「パパ、この人にも他の人にも見えない、うさぎが
見えるんだって」とか言うと、コスナーもその時、人には
見えないシューレス・ジョーとか見えるもんだから苛立って娘に、
「その“ハーヴェイ”の主人公は頭がおかしいんだよ!」

淀川さんが、フィールド〜公開当時、
「ハーヴェイ」はアメリカ人にとったら国民的映画だから、
その映画へのオマージュでもあるのね・・とか説明してたよ。

>>37
G・ペックも好きだすよ。「小鹿物語」の優しさ、
「オール・ザ・キングスメン」「アラバマ物語」みたいな映画に
出てるのも感動するのだ。
39名無シネマ@上映中:02/12/16 22:13 ID:BvwLod2p
ゲーリー・クーパーもアメリカの良心の代表ですね。
この人は2枚目なのになぜか作品はアクションものが多くて
「ベンガルの槍騎兵」とか「征服されざる人々」とかテレビ
で見ましたがすごく良かったです。
大分前ケビン・コスナーがクーパーの再来と言われた時期も
ありましたが、格が違うと思う。


40名無シネマ@上映中:02/12/16 22:30 ID:8PVQP/25
>>34
「甦る熱球」って、ジミーとジューン・アリスンのでしょか?おお、未見です。涙。
「グレンミラー物語」は観ますた。この映画のジミー&アリスンコンビは現代さながらの
トム・ハンクスとメグ・ライアンの様ですた。
41名無シネマ@上映中:02/12/16 22:48 ID:HfQBMATJ
>>40
ジューン・アリスンは典型的良妻賢母タイプでジミーとのコンビは
まさに理想的アメリカの夫婦ですな。
でも「打撃王」のクープ&テレサ・ライトコンビも負けとらんチ。
42名無シネマ@上映中:02/12/16 23:06 ID:0iHHuWi2
>>41
「打撃王」途中くらいからかな、観たことある。
ともかく、テレサ・ライトが可憐で滅茶苦茶
可愛かったなあ。黒髪っぽくて、純粋な心。顔。
43名無シネマ@上映中:02/12/16 23:27 ID:GzQe0/0S
「打撃王」、「ヨーク軍曹」とか面白いよね。
あとクーパー作品では「群集」で難しい会議をしているときに消防車の
サイレンを聞いて子どもみたいにはしゃいで見に行くところなんか好きだ。
ってスレ違いですが。
44名無シネマ@上映中:02/12/16 23:34 ID:IrGBoGjv
ちなみにクーパーの「オペラ・ハット」は今年アダム・サンドラー
でリメイクされてアメリカでヒットしたと聞きましたが日本での
公開が待ち遠しいですな。
45名無シネマ@上映中:02/12/16 23:40 ID:0iHHuWi2
>>43
1さんじゃないけれども、スレの内容を読むと、
スチュワート、グラント、ゲーリー・クーパー往年のスター全般
OKみたいだから、スレ違いじゃない様ですよ。自分も語れて嬉しい。
>>44
そうらしいね。アダム・サンドラーがリメイクなんておったまげたw
んだけど、さすが大ヒットしたみたいですね。
46名無シネマ@上映中:02/12/17 00:14 ID:5IYAb7SV
>>1
良スレ立て感謝。

>>36
「連邦警察」、いわゆる大作、名作というのではないけれど、私は好き
 ですね。昔、テレビの深夜放送やレンタルビデオで観ました。
 劇中、ジミー扮するチップの息子が海兵隊員として戦死するのですが、
 実生活においても、ジミーのお子さん(夫人の連れ子)はベトナム戦争
 で亡くなっていたと記憶しています。悲しい話ですが…
 
 
47名無シネマ@上映中:02/12/17 00:33 ID:ZYnSPxWX
>>30
ええ〜っ!!『ハーヴェイ』、WOWOWで放映した事あったなんて〜。悔しい!!観たかったー!

>>46
いゃぁ〜皆さん、お詳しいですね。尊敬いたします!!
自分、>>36じゃないんですが、「連邦警察」はいっつもヤフオクのビデオで
出品されてるから、自分も気になってたんですょょ。なんか小品ならではの
良さがありそうですね。う〜ん、観たくなってきた。それにジミーのお子さんが、、
そんな悲劇に。。全然知らなかったです。なんかジミーの家族順風幸せみたいなイメージを
勝手に持っていたんです。「連邦警察」の様な後期のジミー作品にも触れたいです。
48名無シネマ@上映中:02/12/17 00:40 ID:5IYAb7SV
W・ホールデン。
亡くなられたとき追悼番組として放映された「慕情」を観て、カッコ
いい俳優だなと思いました。タフで成熟した面と神経質そうな面が同
居しているような。
名作、佳作にたくさん出演されていますが、一番好きなのは「ピクニ
ック」かな。「サンセット大通り」、「第十七捕虜収容所」のような
名作もいいけれど、「トコリの橋」、「偽の売国奴」、「愛のそよ風」
といったところも好みの作品です。
49名無シネマ@上映中:02/12/17 00:59 ID:wSNYlCeH
>>18-19 >>21
ケイリー・グラントはハワードヒューズ、ランドルフ・スコットと「関係」がありました。
スコットとは1970年代レストランで手をつないでたシーンを目撃されています(2人とも60代)。
ちなみにグラントはLSD愛好者。
50名無シネマ@上映中:02/12/17 01:07 ID:5IYAb7SV
>>47
46です。やはり広い世の中、同好の士はいるものですねぇ。
 小品愛好家(?)の私としては嬉しいなー
 「連邦警察」、ヤフオクに出品されているのですか。
 TSUTAYAなど最近のレンタルビデオ店では見かけませんので、
 貴重なのかもしれませんね。古い作品を置いている店も最近
 はすっかり店じまいで残念です。DVD化を待つしかないの
 かな。。。
51名無シネマ@上映中:02/12/17 01:53 ID:fa198t7Y
ハーヴェイ観たい。
確かジミー本人がお気に入りって言ってたんだんだよね?
だから余計に観たい!!のにビデオ屋にない!!
このスレで同志をハケーンしてちょっとうれしくなったり。

ちなみに連邦警察は今年に入ってからスターチャンネルで観た。
52名無シネマ@上映中:02/12/17 08:46 ID:0dk8l3u6
ケイリー・グラントは「シャレード」と「北北西〜」が好きだなあ。
「泥棒成金」は賛否両論あるみたいだけどヒッチコックのおとぼけぶりを
考えるとあのキャラは捨てがたい。
あの軽さが何ともたまらん。
「断崖」はちょっと影がありすぎるので個人的にはいまいち。
53名無シネマ@上映中:02/12/17 08:55 ID:oTNIs4Da
「ハーヴェイ」なら、今月のスターチャンネル名画座で、
何度もリピート放映しているよ。
私も今回初めて観て感動した!
そうか〜、うさぎは画面に一度も登場しないのね。。。



54名無シネマ@上映中:02/12/17 09:32 ID:q3sUACj1
>>51
「またハーヴェイをやりたい」と言っていたという文章を読んだことあります。
たぶん来日のときのインタビューの抜粋だと思う。
55名無シネマ@上映中:02/12/17 10:09 ID:kC4YTv+n
ペックもアメリカの良識を代表する俳優。
理想の父親像。「アラバマ物語」が最高。
神父さんが敗訴した弁護士の娘に向かって言う台詞。
「お嬢ちゃん。立ちなさい。お父さんの退廷だ」
う〜〜泣けてくる〜(涙)
56白夜の陰獣:02/12/17 10:19 ID:Vx6qDrzv
J・スチュワート、題は失念したけど昔テレビでやっていた彼が大学教授に扮する
ホームドラマが好きだった。東京国際映画祭で御本尊を間近で拝見したことがあるけど
背丈は2メートルあるね。スチュワート・グレンジャーと親戚なのだそうだ。
スチュワート家は代々長男はジェームス・スチュワートと命名するそうでグレンジャーも
当初ジェームス・スチュワートを名乗っていたが、人気が先行されてしまったので改名したとか
57名無シネマ@上映中:02/12/17 12:04 ID:ZYnSPxWX
>>48
ああ、覚えてます。もう20数年近く前でしょうか、W・ホールデンが
亡くなったのは。日曜洋画劇場とか水曜ロードショーとか一斉に追悼組みましたね。
自分は当時、厨房で調度クラシック・スターに興味持ち始めた頃。
テレビにかじりついて観たなあ。ホールデンは今観ると、更に、男っぽいって
いうのが感じ取れますよね。私も「ピクニック」とかの彼が強烈だなあ。
「トコリの橋」等は観たことなくて。まだ色々、観てみたいです。
結構、年取った後年の彼も強烈で「タワーリング・インフェルノ」とか、、
彼自身寂しい晩年だったのが、胸にきます。オードリーをずっと求めていたみたい
だから、2人が結ばれていたら、また変わってたのかな、なんて。
58名無シネマ@上映中:02/12/17 12:49 ID:klZBgC7v
「アラバマ物語」は素晴らしいね。見るたびに、好きになってく。
特に、「何故、銃を持たないの?」と子供に聞かれたときの、
ベックの答えがいい。それが原題の由来になってるんだろうけど、
今のアメリカに聞かせてやりたいね。
59名無シネマ@上映中:02/12/17 12:56 ID:nSEPM1U9
スチュワートならアンソニー・マンと組んだ西部劇が好き。
「裸の拍車」のラストの今にも泣きそうなスチュワートには震えた。
60名無シネマ@上映中:02/12/17 13:01 ID:bcNqPY0F
年輩の映画好きのじいちゃんに聞いたけど、スチュワートって
西部劇には出てても絶対に騎兵隊ものには出なかったんだって?

本当ですか?
61名無シネマ@上映中:02/12/17 13:12 ID:nSEPM1U9
>>60
とりあえず主要な出演作としては
「ウィンチェスター銃’73」「折れた矢」「怒りの河」「裸の拍車」「馬上の二人」
「リバティ・バランスを射った男」「シャイアン」「ラスト・シューティスト」

「シャイアン」が微妙だけど、インディアン死なねえからな・・・
62名無シネマ@上映中:02/12/17 18:30 ID:3gpnTj/S
1シーンも素顔を晒さない「地上最大のショウ」のピエロ役が好きですた。
63名無シネマ@上映中:02/12/17 19:45 ID:jO5ksXCN
>>56
いくらなんでも2メートルはないんじゃない?
ジミー、確か189センチって聞いたけど。
クープが190、ペックが188、ホールデンとグラントはやや小ぶり
だけどそれでも180くらいありそう。
この時代のスターは皆背が高くてスマートでスーツ姿がまたよく
似合うんだよなあ。
64名無シネマ@上映中:02/12/17 20:08 ID:0urUDKL0
昨日の深夜、日テレでやってた「透明人間」の中で、
透明化した主人公が名前を聞かれて、「ハーヴェイ」と答えるシーンが
ありました。相手も、すぐにその意味に気づいた様子で、
アメリカではそれだけ浸透しているキャラなんですね。
65白夜の陰獣:02/12/17 20:28 ID:Vx6qDrzv
>>63
プロフィールには新調がどう発表しているか知りませんが、身長170の私より確実に
頭一つ分高かったです。友人が189センチですが彼より絶対に高いのです。

「飛べ!フェニックス」という映画、設定は無茶ですが私の好きな映画です。
66名無シネマ@上映中:02/12/17 20:38 ID:ToZ0hT4t
そういえば「アラバマ物語」で知能障害の青年を演じたのはロバート・デュバルだったね。
67名無シネマ@上映中:02/12/17 23:48 ID:pAo9UjlW
>>52
ケイリー・グラントもいいですよね。なんというか、彼の出ている
映画観てると、楽しくなってくるというか、女優との掛け合いの会話が
どれをとっても絶妙でしょ。
「シャレード」で、オードリーが泣き顔でグラントの背広によっかかる。
「あら、涙でよごれちゃうわ」
「いや、これは防水加工だ」
    なんて。こんな会話がたまりません。サラッというのが面白い。
自分が中年になったら、こんな大人にユーモアとセンスのある紳士になりたいと
願ったものだが、、いまだに、現実は厳しいようで・・・笑
68名無シネマ@上映中:02/12/18 00:00 ID:CtGy7avd
>>64
ほ〜っ、やっぱり「ハーヴェイ」ってアメリカ中で
愛されてる映画なんだなあ。。
ところで、こんなのありました。スチュワートの名画の名場面が観れます!!
↓Media Playerで観てみてくらはい。
http://www.cnn.com/SHOWBIZ/9707/02/stewart.obit.gallery/

69名無シネマ@上映中:02/12/18 00:12 ID:lSDjp87/
>>53
まじでか━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
貧乏なので最近はスターチャンネル契約してなかった漏れ
70名無シネマ@上映中:02/12/18 00:34 ID:CtGy7avd
>>56
そのジミーが大学教授を演じてたドラマって、70年代放映してた物かな。
ジミーが医者役の連続ドラマもあった様に記憶してたんですが、勘違いで
大学教授だったのかな。以前、CSのスーパーチャンネルでもやってましたよね。
白夜の陰獣さん、そしてジミーのお子さんというのは、何人いらしたんでしょうか?

>>60>>61
ジミーが騎兵隊物に出演しなかったのは、やはりジミーの確固たる想いが
あったのでしょうか?いやあ、皆さん、お詳しいですね。ジミー個人には全く俺は
無知なもんですから、レス読むと、とても勉強になります。
71名無シネマ@上映中:02/12/18 01:21 ID:xpgY8evC
「翼よあれがパリの灯だ」でリンドバーグを演じたスチュワートも忘れがたい。
72名無シネマ@上映中:02/12/18 02:27 ID:uQEP4Gsk
>>57
レスありがとうございます。同年代のようで(笑)
 追悼番組、水曜ロードショーが「慕情」、日曜洋画劇場が「ブラボー砦の脱
 出」だったと記憶していますが。

>>70
「騎兵隊が登場する西部劇には出ても、騎兵隊員には扮しなかった」という
 のがより適切と思われ… キャラクターの問題では。 西部劇において、ジ
 ミーは組織になじまない自由人的な役柄が多いですよね。「馬上の二人」で
 も、やたら軍服が似合うリチャード・ウイドマークの厳格な人物ぶりと、ジ
 ミーの飄飄とした人物ぶりが見事なコントラストでしたし。。。
 ジミー、何と言っても米空軍の准将(B−24爆撃機の操縦士)ですから、
 軍服は似合うんでしょうが、確かに騎兵隊員姿は記憶にないですねぇ。
 横レスすみませんでした。
73白夜の陰獣:02/12/18 08:00 ID:aUIpVJAy
>>70
そのドラマ、ジミーが考古学者という設定でした。親友の化学の教授がノーベル賞
を取っていて、その配役は名は忘れましたが「ティファニーで朝食を」でティファニー
の店員をしていた禿頭の人。
実際のジミーの家族については知りませんが、1985年の東京国際映画祭で見掛けたときは
家族と思われる5.6人のスタッフを引き連れていました。その中に背が低く足が不自由な
方がおられたのは印象的でした。
私の聞き違いかもしれませんが、ジミーは晩年、詐欺まがいの投資事業に引っ掛かり
散財し、自分が、そのスタッフに名を連ねていたと言うことで、多くの彼のファンも
その事業に投資してしまい被害を増やしたことに責任を感じていたそうです。
それで晩年は映画にでなかったというような話を小耳に挟みましたが....
74名無シネマ@上映中:02/12/18 08:33 ID:CBUXsDjF
こういう立て方は映画一般板じゃないっすかね。。。
75名無シネマ@上映中:02/12/18 08:45 ID:QXjh6rJB
ジミー・スチュワートは「踊るアメリカ艦隊」「美人劇場」といった
ミュージカルにも出演していますね。前者で彼はコール・ポーターの曲を
唄ってますが、伝記映画でそのポーターに扮したのがケーリー・グラントでしたね。
あと、ジミーでは、ひょっとして「桃色の店」がまだ出てませんか?
これほど小粋で、良く出来たロマコメって、ちょっと他にないと思うけど。
76名無シネマ@上映中:02/12/18 11:17 ID:AW7hAQ83
いくらなんでも2mはないでしょう。
6フィート3インチだから、190cmちょっとくらいかな?

>>70
子供は4人です。そのうち二人は、夫人の連れ子。
でもわけへだてなくかわいがっていたようですね。
77名無シネマ@上映中:02/12/18 13:37 ID:CtGy7avd
レス、皆さま、ありがとうございます。
>>72
ジミーの西部劇はまだ本当一本も観た事がなくて残念なんですが、ジミーの西部劇は
西部劇物に新風を巻き起こした物が多いとも書いてあったで、そんな自由人的
キャラもジミーならではなんでしょうね。「馬上の2人」・・いやあ、観てみたいなあ、、

>>73>>76
生のジミーを観られたなんて、おお、もう羨まし過ぎますです!白夜の陰獣さん。
でも、そんな事業のトラブルがあった何て、ジミーとしては本当に遺憾だったでしょね。
確かに80年代でも、まだまだ映画に出れる元気さはあった筈ですもんね。
お子さんは4人。。そうですか、素敵なおしどり夫婦だった様ですね。なんか、
ジミーの映画のままの善良で誠実な人柄が家族にそのまま反映してる感じですね。じ〜ん。
78名無シネマ@上映中:02/12/18 18:05 ID:B/RFozWQ
おい、お前ら、なんで、そんなにジェームス・スチュワートの映画、しかも西部劇まで
観れるんですか!?俺の近所のレンタル店には全然置いてないんだよな〜、悲しいよー!!
79名無シネマ@上映中:02/12/18 19:17 ID:t4ylLeDV
>>78
「素晴らしき哉、人生!」をおいてなかったら、
そのビデオ屋の会員を更新する必要はなし!
80名無シネマ@上映中:02/12/18 21:20 ID:/TembH0T
>>75
いやあ、私は戦前のジェームズ・スチュワートの
映画は未見なのが多いので、羨ましいですな。
そうそう、「桃色の店」はスチュワートです。
つい、この間もヤフー・オークションでビデオが
出品されていて、すぐ入札されておりました。
なんでもロマンチックな名編だとか。私も入札すれば
良かったかな。激しく後悔。共演女優は誰でしたかな。
81名無シネマ@上映中:02/12/18 21:58 ID:3gjYr0nO
>80
共演女優は、マーガレット・サラバン、よく知りませんが、
ジューン・アリスンに似た感じの、軽妙な味を持った人です。
「桃色の店」は、映画自体が良く出来過ぎているので、
逆に俳優の印象が薄い感じがします。
82白夜の陰獣:02/12/18 22:32 ID:aUIpVJAy
ジミーとジューン・アリスンの夫婦役はお似合いでしたね。
グレン・ミラー物語.蘇る熱球、もう一本(これまた題名失念)飛行機の映画が
ありました。

ジミーの遺作は、ひょっとしたら1980年の羽仁進監督「アフリカ物語」に
なるのではないでしょうか。だとしたら死ぬまで20年近く映画に出ていなかった
事になります。1985年来日されたころはまだまだ、お元気でした。
スピルバーグがジミーのファンで、彼の監督する映画に登場させようと台本を書いた
が出演を辞退したというようなことも耳にしました。
83名無シネマ@上映中:02/12/18 22:42 ID:t4ylLeDV
90年代に入ってからは、「アメリカ物語2ファイベル西へいく」に
声の出演というのがあるけど、声だけだもんな。
まっ、一応製作総指揮でスピルバーグがジミーと組んだ仕事?

レンタル屋にいっても吹替え版ばかりで、
なかなかジミーの声を聞けないのが残念。
84名無シネマ@上映中:02/12/18 23:02 ID:b5Iq88MD
>>82百夜の陰獣さん >>83
「アフリカ物語」あっ、確かにラスト出演映画では、そうなるかも知れないですね。
そして、スピルバーグの映画に声の出演とは、これまた驚き!知らなかった!
私が最後に画面でジミーを見たのは、86年度のアカデミー賞
授賞式のテレビ放映です。
なんと、「めまい」のキム・ノヴァクとツー・ショットでプレゼンター
として登場したのです。ユーモアたっぷりのコメントと、確かに少々
スローなテンポではあったけど、まだお元気でした。
85名無シネマ@上映中:02/12/18 23:54 ID:xu8eKMeO
ユーガットメールは「桃色の店」のリメイクだって聞いたような気がする。
ちがったかなあ。eメールじゃなくて私書箱文通してるんだよね。

>>81の、
>「桃色の店」は、映画自体が良く出来過ぎているので、
>逆に俳優の印象が薄い感じがします。
に、禿同。

いろいろなキャラがいて、楽しい映画ですた。
86名無シネマ@上映中:02/12/19 00:12 ID:Ukxt9FVD
アメリカのJ・スチュワートのファン・サイトをちょっと覗いたら、
ファンの選ぶトップ10が掲載されてました。日本と比較して、どうでしょう。

1位 「素晴らしき哉、人生!」 6位 「フィラデルフィア物語」
2位 「ハーヴェイ」      同一「グレン・ミラー物語」
3位 「スミス都へ行く」    8位 「翼よ、あれが巴里の灯だ!」
4位 「めまい」        同一「我が家の楽園」
5位 「裏窓」         9位 「砂塵」「リヴァティ・バランスを撃った男」
               10位「シャイアン」「知りすぎていた男」ete
なる程、そうかと思ったり、、本当に名作が多いですよね。マダマダ収まり切らない感じ。
87名無シネマ@上映中:02/12/19 01:11 ID:Off1ADyW
>>85
正解。
88名無シネマ@上映中:02/12/19 01:40 ID:r004+OJe
逆に駄作て何かなあ。
89白夜の陰獣:02/12/19 16:00 ID:lXWywJTa
キム・ノバックと共演した「媚薬」に魔女のキムの魔法で高い塔の上に、いつのまにか
ジミーが連れ去られるシーンがあったけど、今思うと「めまい」のパロディー
なんだね。

最大の駄作は私の知る限り遺作!!
ジミーは悪役を絶対にやんなかったと言うけど本当ですか。
90名無シネマ@上映中:02/12/19 16:18 ID:XAtEseCW
ジミーのように従軍経験のある人はいいんだけど、
ジョン・ウェインのように戦争に行った事のない俳優は
負い目からかタカ映画を作っちまうんだよね。
91名無シネマ@上映中:02/12/19 18:45 ID:Ukxt9FVD
「桃色の店」が「ユー・ガッタ・メール」のリメイクだったとは、
ここのレス拝見して初めて知った!「ユー・ガッタ〜」を観て感激して
パソコン買う決意した位、あのオーソドックスなラブ・コメに気持ちいい気分に
自分、さして貰ったもんですから。笑 
それが、まさか大好きなジミーの映画が元とは。いや、恐れ入りました。

>>89>>90
自分もちょっとジョン・ウェインって苦手で・・いや、それ程彼の映画も観た訳
でもないんです。むしろ完全に娯楽として観れば、特にフォード監督と組んでた頃の
物とか快活なんでしょうね。けれどあのタカ派的、後のベトコン物とかの映画とか
観たら、ちょっと引いちゃいまして。同じアメリカ万歳でもジミーとは全く質が違い
ますもんね、同じ様に悪役をやらないでも。ウェインの強過ぎる男らしさもまた魅力
なんでしょうが、自分はまだその辺りは勉強不足かな。
92名無シネマ@上映中 :02/12/19 22:48 ID:EYdfviei
俺は恋愛物は苦手なんだが、なぜか「めぐり逢い」だったっけ、あれは
結構好きだよ。例のエンパイアステートビルで待ち合わせるやつ。
ラストシーンのデボラ・カーとのやり取りには恥ずかしいけど泣けちゃったね。
93名無シネマ@上映中:02/12/19 23:34 ID:IpR8BMz6
ジミーは生涯、75本以上の映画に出ているんだって。

だから、きっと中には駄作も勿論あると思うけど、
本当にどうしようもない駄作に出演した割合は
とっても少ない方だと思う(・∀・)!

>>92
「めぐり逢い」いいね!あの「嘘」の理由には、やっぱれ泣かされるね。
恋愛映画の王道だよね。
94名無シネマ@上映中:02/12/19 23:40 ID:9CnJBfYv
昨日、WOWOWでやってた「銀座の恋の物語」って、
「めぐり逢い」のパクリだよね。
95名無シネマ@上映中:02/12/20 00:19 ID:goEWJnJ7
ケーリー・グラントと言えば、結構初期の作品に興味があるんだが、
なかなかテレビ放映もしないし、ビデオは廃盤かはたまたDVD化待ちなのか分からないのが多いんですよね〜これまた。
TSUTAYAにも「北北西〜」「汚名」「シャレード」辺りしかない。。
「赤ちゃん教育」「新婚道中記」「素晴らしき休日」「毒薬と老嬢」あと「ヒズ・ガール・フライデー」
だっけかな。スクリュー・ボール・コメディーとか、面白そうだ。
あの顔の表情がころころ変わるところも笑えそう。
96名無シネマ@上映中:02/12/20 01:38 ID:ZNs3h0Yh
>>91
誰も突っ込まないから突っ込んでおくよ。
>「桃色の店」が「ユー・ガッタ・メール」のリメイクだったとは、
逆です、逆。
>>95
スクリューボール・コメディ面白いよ。
「モンキービジネス」とか「僕は戦争花嫁」とかね。
97白夜の陰獣:02/12/20 13:18 ID:Vg9YUstK
私がジミーを最後に見たのが、白黒映画の名作をカラー化するのに反対するキャンペーン
で、その運動の支持者としてインタビューに答えていたテレビのニュース番組。
具体的に、いつかは思い出せませんが、10年前ではないかと思います。

98名無シネマ@上映中:02/12/20 22:17 ID:cwDMW6qG
>>82>>89
>百夜の陰獣さん

確かジェームス・スチュワートがジューン・アリスンと
共演したもう一本は「戦略空軍命令」か「爆破空軍命令」だか
そんなタイトルじゃなかったかなと思います。
本当にお似合いの2人ですね。当時のファンの中には
本当に2人が結婚しているなんて本気で思ってた人達もいたらしいです。
なんか、微笑ましくてちょっと笑ってしまいました。
悪役をやらないっていう方向は確かに持ってたみたいです。
それから、第二次世界大戦中に空軍将校、終戦時には大佐、准将
にまで昇進してますが、戦後の映画でそういう事を宣伝文句に
使うことも固く拒否したとも。こういう所にもスチュワートらしさが
滲み出ているんじゃないかなと思いますよね。
99名無シネマ@上映中:02/12/20 22:36 ID:HDEglLCC
スチュワートが都会派コメディから西部劇までオールマイティだった
のに対し、ケーリー・グラントは常にダンディな紳士という役柄ばか
りでしたね。最近「ドルソ」というメンズファッション雑誌で堂々表
紙を飾ってましたがさすがMrダンディの貫禄。
100名無シネマ@上映中:02/12/20 22:50 ID:cwDMW6qG
('x')ハーヴェイ・うさぎで100ゲット させて戴きます。

>>99
凄いなあ。今だ、表紙なんて。現役の俳優が食ってかかっても叶わない
品みたいなのがありますね。グラントには。ペックなんかもそうだけど。
101名無シネマ@上映中:02/12/21 01:16 ID:6WT4Xshi
初めて書き込みします。
実はちょうど一ヶ月前に大学の友人から薦められて
『素晴らしき哉、人生!』を始めて観ました。だから、この板でもこの
タイトルで探していて、やっと、このスレ見つけました。
はっきし言って、映画は期待以上に感動して、嗚咽しそうな位、ラストでは泣いてしまった。
ビデオは繰り返し、3回観て、一度目では見落としていたシーンとか、愛すべき
キャラがどんどん分かって来て、新しい発見が出来るのが嬉しかった。
始めの子供時代のジョージが薬屋さんの劇薬を入れそうになるのを必死の思いで
止めたり、氷に落ちた弟を助けて、そのせいで方耳が聞こえなくなってしまった
のも、ちゃんと映画の後半で伏線としてつながってるから、余計に
ジョージの人間性に感動する。この主人公を好きにならずにはおれない。

ジェームズ・スチュワートの演技はすばらしい。ポッターの嫌がらせにより、
お金を損失し家族に当たり散らし絶望するくだりからラストまでの彼の演技には
目を離せないほどの迫力がある。「裏窓」しか観たことなかった僕は、
スチュワードがこんなに生々しいリアルな役者とは驚きとても感激した。
もう50年以上も前の映画だけど、いつの時代にも共通する普遍的な愛、家族、友人、
それらの大切さを描いている。僕の生涯愛する映画の1になるかも。
今、お金ないけど、必ず特別版のDVDも購入します。
興奮して、嬉しさのあまりに長くなってすいません。
102白夜の陰獣:02/12/21 19:19 ID:fzyWRog8
>>98
私のコテハン.百夜ではありません。白夜であります。因みに、これはハンマープロ製作
クリストファー・リーがラスプーチンに扮する映画の邦題です

ジミーとアリスンが、お似合いなのも、お互い好人物だからかも知れません
ジューン・アリスンはアラン・ラッドと一時期不倫関係にあったそうですが、二人とも
ハリウッドきっての礼儀正しく性格の良いスターなので芸能記者は見て見ぬふりして
スキャンダルに発展しなかったとか...

ジミーの南北戦争の悲劇を扱った映画「シェナンドー河」もいいですし、なぜか
ブリジット・バルドーが本人の役ででる軽妙なコメディー「ボクいかれたよ」も面白かった。
103名無シネマ@上映中:02/12/21 19:28 ID:bwJ3xnWq
>>101
このスレを見ていたら、ジミーの映画を久しぶりに見たくなって、
「ハーヴェイ」のビデオひっぱりだしてきたら、カビがはえていた。
ショック。
104103:02/12/21 19:29 ID:bwJ3xnWq
103のところで、>101と書いたのは誤爆です。
105101:02/12/21 22:37 ID:6WT4Xshi
>>103
「ハーヴェイ」のビデオが家にあったなんて、僕からしてみれば
それこそ奇跡です。カビがあったそうですが、無事だったですか?
羨ましいです。なんか、「ハーヴェイ」ってすごい名作なのに
ここのレス読んでも、今、観れる可能性、ほぼ無しに等しいみたいだし。

>白夜の陰獣さん
とても貴重な話がたくさんきけて、楽しいです。
東京国際映画祭で、ジェームズ・スチュワートを生でご覧になった
そうですが、本物のジミーは、どんな感じの人だったんでしょうか。
106103:02/12/21 23:32 ID:bwJ3xnWq
>101=105
誤爆でいきなり名指ししてしまってごめんなさい。
「素晴らき哉、人生!」のDVD買うって書いているから、
「間違ってIVC版を買っちゃだめだ!」って書こうと思ったんだけど、
特別版って書いているってことは、わかってるんだよね。


カビがはえてしまった「ハーヴェイ」のビデオ、
さっきDVDにダビングしなおしたところです。
「ハーヴェイ」は現在日本では入手困難ですが、
アメリカでビデオもDVDも出ています。
DVDはリージョンフリーのデッキがないと再生できないけど、
ビデオだったら見ることできますよ。
107名無シネマ@上映中:02/12/22 01:28 ID:9OjDqXS/
>>102
>白夜の陰獣さん

白夜さんですね。大変失礼しました!すいません。
そして、ジューン・アリスンとアラン・ラッドが当時
不倫をしてたとは、初めて知りました。
なんとも不倫とは程遠いイメージの意外なお2人ですもんね。
いやはや驚きました。しかし、その事実にマスコミがそっと沈黙を
装っていたという所からも彼等がいかに映画界から大事にされていたかが
分かるエピソードですね。
最近、ネットでジューン・アリスンの最近の写真を拝見したんですが
これまたビックリ。
大変若々しくて快活で、もう85近いお歳だと思いますが、あの頃のまま
の彼女なのでちょっと嬉しくなりました。
「シェナンド河」は大変アメリカでは人気のある作品らしいですね。
そして、バルドーとも共演作があったとは、なんとも楽しそうです。
「媚薬」もそうですが、普段、もうレンタル店等にもなく、
私が滅多にお目にかかれない、観る事が困難な作品なので本当に残念であります。
108白夜の陰獣:02/12/22 09:34 ID:lCGtgmIm
>>107
アラン・ラッドは大変律儀な人で有名だったそうで、売れない頃、褒めてくれた
評論家の家にスターになってからも、自宅の農場でとれた卵を自分で運んでいた
とかファンレターには必ず返信を書いたそうで。尤も忙しい大スターが一々返信
出来るはずもなく専用の秘書に書かせていたのですが、それでも大変な気遣いです

1985年のとある日、渋谷を歩いていたら、第1回東京映画祭の宣伝用のディスプレイ
が某所に置いてあり、それで検索したら本日、東横百貨店の映画館にジミーが
「グレン・ミラー物語」の最新ステレオ版の宣伝に来るというので駆けつけました。
映画のチケットは売り切れでしたがデパートの入り口で待っていたらジミー様ご一行
がやってきました。最前列に居た人には握手をしていました。とにかく、べらぼうに
背が高い。しつこいようですが、軽く190センチはあります。それに足が長くて細い。
老衰で痩せられているのかと思って映画を見直したら、やはり足は細かったですね。
お立ち台でミスナントカと10分ほどスピーチをして生の声が聴けましたが、印象に
残るようなことは話しませんでした。第1回東京映画祭はタモリとさんまの司会で
テレビ生中継して段取りが悪く当時悪評が高かった。ジミーがゲストで出て英語の出来る
中曽根首相と話し込んでしまい。ADがマキを入れても止まらない。タモリが総理が
マキを入れられるか!ADに突っ込んでいるのもテレビ中継されてしまい笑ってしまいました。
この時、週刊朝日でイラストレーターの和田誠と対談しました。和田さんは子供の頃ジミー
に似顔絵入りでファンレターを出しジミーに褒められ絵を描くようになったと発言して
居たと思います。ジミーは1977年の「エアポート80」の宣伝の時も来日していて
テレビのスター千一夜に志垣太郎の司会でゲストに出ていました。
109名無シネマ@上映中:02/12/22 16:35 ID:9OjDqXS/
>>108
>白夜の陰獣さん

そうか・・アラン・ラッド気配りの人だったんですね。
そういう真面目な律儀なところが逆にアダとなり
彼の悲しい最後をもしかして招く結果になってしまったのかな。
心が傷みます。「シェーン」のラストは何度観てもジーンときます。
ジミー、やはり大男だったんですね。間近で見たら尚更だろうなあ。
それでも、ジミーはどこか飄々として微笑ましい人なんでしょうね。
しかし、ハリウッドの女優達もそれでも日本人に比べたら
ずっと背が高いせいか、映画でジミーと並んでいるのを見ても
そんなに違和感ないですもんね。むしろ、その身長さが適度で
ロマンチックに見えたから、(ローマの休日のペックとオードリー等も)
当時のスターは加えてピシッとして品があり見栄えがしましたね。
110白夜の陰獣:02/12/22 20:05 ID:lCGtgmIm
>>109
アラン・ラッドは一部巷説では自殺したことになっていますが本当は脳腫瘍とも
聞いてます。余談ですが、俳優のプロフィール.生年月日や身長や学歴が事実とか
異なっているのが多いのは有名ですが、ハリウッド俳優は本当の死因が解らない人
が多いそうです。オーディー・マーフィー?でしたか公式には飛行機事故で死んだと
なっていますが当時のニュースを調べると該当する飛行機事故が一切なく本当は
何でなくなったか不明なのだそうです。なぜか死因を公表しない人も多い。
アラン・ラッドは息子が20世紀フォックスだかパラマウントの社長に出世しました
から、或る意味では幸福だったかも。ついでに書くとチャーリーズ・エンジェルの
シェリル・ラッドは、その息子と結婚したからラッド姓を名乗っていた。
高橋克典という奴に身近に遭遇した事がありますが170の私より明らかにチビなのに
173センチと発表している。中川安奈も170としていた筈ですが私より明らかに
背が低かった。ジミーは逆にプロフィールより実際の方が高いような気がします。
これまた関係ない話ですが、「スクリーン」の読者欄によくハリウッドスターがファンレター
の返事にくれたサイン入りブロマイドが紹介されていますが本人自筆の本物は少ない。
誰かが代筆することもあるし、アメリカにはオートペンという機械が古くからあって
それは本人の筆跡をそっくりそのまま再現する機械で多くのスターが自筆代わりに使用しているそうです。
111101:02/12/22 23:43 ID:Tr/cq6IZ
>>103=>>106
はい、「素晴らしき哉、人生!」は特別版が発売されてることが
分かったので、それを買いますね。ありがとうございます。
確かスチュワートやキャプラ監督のインタビューも入ってるとか。
画像も数段キレイということで楽しみです。
「ハーヴェイ」とても観たい。ストーリーは古本屋で見つけた
『新選外国語映画の招待』という本に載ってたので大体
把握出来るんですが、やっぱり僕は英語に全然自信ないから、(恥)
輸入版だと困っちゃうかも。本当いつか観れる日を心待ちにしてます。

>白夜の陰獣さん
貴重なお話、ありがとうございます。
それにしても。あんなに大スターのジェームズ・スチュワートが
日本の地を踏んでくれたなんて、今考えるとゾクゾクする。
僕も今なら何がなんでも駆けつけて握手してもらいたいです。
112名無シネマ@上映中:02/12/23 00:08 ID:FGpesic8
http://www.meredy.com/jimmystewart/js22.jpg

漏れの一番、お気に入りのジミーの写真。
ジミーとリトル・ハーヴェイ!?
ジミーのこういうチャーミングな処が好きなんだよな、漏れ。
113名無シネマ@上映中:02/12/23 01:08 ID:5wMd3Hbm
>>108
週刊朝日に掲載された和田誠氏との対談、私も読みました。
 切り取っておいたのですが、どこにいったやら…
 その記事の中で、スチュワートは「よい脚本があれば、出演したい」
 と発言していたと思いますが。。。

 
114名無シネマ@上映中:02/12/23 01:54 ID:LyknZ2dD
>>101
「素晴らしき哉、人生!」=“It's a wondarful life”いいよね〜。
でも日本なんかより、欧米、特にアメリカはスゴイ事になってるよ。
前からだけどね。

この映画のファン・サイトだけで数十個あるし、
グッズは〔キャラ人形、ポスト・カード、ゲーム等〕いっぱい。
誕生から50年の年は記念式典みたいのもあったみたいだしね。

因みに、今年も全米NBCのゴールデン・タイム20時から、24日放映されるよ。
ファンが一同に集まって、24日この映画を観る会まであるんだと!!


115白夜の陰獣:02/12/23 09:24 ID:IQ68pIlR
>>108
訂正です。ジミーが1977年に来日したのは「エアポート77」の宣伝でありました。
因みにジミーの初来日は1955年の「裏窓」の宣伝のためだったそうであります。

ジミーの遺作?「アフリカ物語」の一つ前の作品は「名犬ラッシー」で、いずれも役不足
晩年は作品に恵まれませんでしたね。というか1980年代になると映画の内容が不健康
になり、ジミーのような素直で誠実でといった健康なキャラは求められてなかったようにも思えます。
116名無シネマ@上映中:02/12/23 09:56 ID:Dz3OMm2p
ジミーの喋り方や立ち振る舞いを毎日真似して生きていけば
そのうち根っからの善人になって人生もハッピーエンドに
向かうかな?
日本人にはムリかw
117名無シネマ@上映中:02/12/23 18:57 ID:tADMmUqk
>>112
すっげぇカワイイ!!
すてきなクリスマスプレゼントをありがとう!!
118名無シネマ@上映中:02/12/23 18:57 ID:95Fvx/0X

もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://petitmomo.com/mm/
ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
119名無シネマ@上映中:02/12/23 19:42 ID:8n0/fjGo
かつてファンレターを何通か送って、その内何人かからは返事が来たけど、
本人からの自筆じゃないのがあるのかも。
ジミーからも貰ったけど、どうなんだろ。
for○○と、こちらの名前を入れてくれる人も、代筆なのかなぁ。
ベティ・デイヴィスとかは自分で書くって言ってたから本物と思うけど。

ちなみにケーリー・グラントは返事くれなかった。
イギリス俳優は結構くれる人多いんだが。残念。

グラントは、「ペチコート作戦」みたいなちょっとエッチなものも
品よく、楽しく演じていたのが好印象。
「めぐり逢い」「シャレード」「北北西・・・」も好きだ。
彼と共演すると、女優は更に綺麗になるのが不思議。
120名無シネマ@上映中:02/12/23 19:44 ID:LyknZ2dD
>>117
同意!>>112のジミー、Cuteだね!!

「ハーヴェイ」の映画の中で、ジミーが、みんなにハーヴェイとの出会いを
語るシーンがあるよね。

「僕が、夕方、通りを歩いてたら、後ろから大きなウサギが僕を呼び止めたんだ。
『ダウドさん、こんにちは』って。
僕はウサギに言ったんだ。『君の方が有利だね。君は僕の名前知ってるけど
僕は君の名前知らないよ』って。そしたら、ウサギが僕に尋ねたんだ。
『君はどんな名前が好きかい?』
僕は答えたよ。『僕は。。僕は“ハーヴェイ”って名前が好きだ』
そしたらね、その時、奇跡が起こったんだ。ウサギが言ったんだ。
『僕の名前はね、、そのハーヴェイなんだよ』って」

こんな台詞だったと思うけど、そのシーンで涙がどばーっと出たよ。
ジミーの役があんまり純粋で、素朴で幸せそうだったからだよね。
121白夜の陰獣:02/12/23 20:10 ID:oCWoJHXo
>>119
オートペンだと書く圧力が一定だから人間が万年筆やサインペンで書いたのと
筆跡というか筆筋という筆巾が少し違うそうで判るという。代筆の場合は真贋の鑑定は
真筆を知っている専門家に見て貰わないと判らない。
私はジミーにユニバーサル映画気付けで出したけど返事はくれなかった。ジミー
もまめにファンレターを書いてくれたそうだよ。返事を貰えただけでも羨ましい

ヒッチコックの「白い恐怖」だったか「断崖」だったか失念したけどグラントが
どうしても悪役をやりたくないというので結末を変えたため中途半端な終わり方
をしてしまったという。
122名無シネマ@上映中:02/12/23 20:15 ID:n/Dz7FHM
>>121
「断崖」の結末変更は映画会社の意向だと
「ヒッチコック・トリュフォ」にあったけど。
まあ、ヒッチのいうことはウソも多いけど。
123119:02/12/23 20:39 ID:8n0/fjGo
>>121
レスありがとう。
返事貰ったのは77年位で、自宅宛てに出したように思う。
返事の封筒には、ビバリーヒルズの私書箱が印刷されてた。
真贋はわからないけど、返事をくれただけで、ファンへの気遣いというか
人柄の温かさが伝わってきて、本当に嬉しかった。家宝にしてます。

ここ読んでたら「素晴らしき哉、人生!」のDVD見たくなった。
今度出かけたら買ってきます。もちろん東北新社の。

124名無シネマ@上映中:02/12/23 21:28 ID:m9lsvAPv
昨日CATVで「H氏のバケーション」とかゆーやつを観たんだけど、
やっぱジェームズ・スチュワートは良いね。久しぶりに「素晴らしき哉…」でも観ようかな。
125名無シネマ@上映中:02/12/23 21:56 ID:YZCseM6E
俺も「素晴らしき哉・・・」見ようかな、
「群集」とセットのLDのやつ。
126名無シネマ@上映中:02/12/23 22:09 ID:tADMmUqk
福岡は、今日深夜「素晴らしき哉、人生!」放送予定。
127白夜の陰獣:02/12/24 13:31 ID:CO9zH++a
>>121
1977年頃ならジミーが、あまり映画に出なくなっていたから時間に余裕があり本物かも
私も映画会社にせず自宅に送れば良かったか。でもスターは住所を公開してないと
いうけど、どうやってジミーの住所が判ったのですか?
今にして思えばハリウッド.ジェームス・スチュアートで届いていたなぁ
ミッキー・スピレーンという作家が豪語していたけどアメリカ−ミッキー・スピレーン
でファンレターが届くと。どう考えてもアメリカではミッキーよりジミーの方が有名だ!!

「翼よ!あれがパリの灯だ」は本国より日本でヒットしたそうです。
うちの親父が初めてアメリカに行って買ってきたのはSprit of St.Louis の飛行機型の
ネクタイピン!実は2代に渡るジミーファンなのです。
128121:02/12/24 23:51 ID:VVg2ujgk
>>127
ジミーの自宅住所は、映画ファンの友人から聞きました。
彼もジミーに手紙を書いたそうで、その返事に自宅住所が印刷されていたと聞いています。

ちなみにその頃、60年代(たぶん)の映画雑誌を古本屋で買ったのですが、
それにスターの住所一覧が載ってました。
ジミーに関しては記憶がないのですが、ローレンス・オリヴィエ、デボラ・カーなど、
自宅を公表している人もちらほら居ました。
残る大多数がエージェントの住所でしたが、映画会社よりは確実なのか、
返事の来る確率も高かったように思います。

今なら、こんな便利なサイトもあります。ご存知かもしれませんが。
http://www.stararchive.com/
129名無シネマ@上映中:02/12/25 01:42 ID:wEOJcx/h
>>115
「名犬ラッシー」。
懐かしい。子どもの頃、TVで観ました。いい映画だと思いますが。
故池波正太郎がエッセイで「たいした映画ではないが、ジェームズ・スチュワート、
アリス・フェイら、古いスターが出てくるのが嬉しい」とか書いてたっけな。
ファミリー向け映画に古いスターを出すというサービスは、日本映画では考えられません。

こういうスターへのリスペクトがさりげなく出来る点が、アメリカ映画界のいいところ。
130名無シネマ@上映中:02/12/25 02:49 ID:Xn/V6JKX
以前クローネンバークが「素晴らしき哉人生」をめちゃくちゃにけなした
のを読んだことあります。私キャプラもジミーも大好きだが、クロさんも
大好きなのね。うーむ、と思ったが、所詮映画観の違いですわな。
131白夜の陰獣:02/12/26 08:56 ID:AIc5wHNF
ジミーのバンドレロ、最近見ていないけど、彼にして暗い内容の映画だと思った

ペチコート作戦はケーリー・グラントの主演でしたよね
戦争コメディーの傑作だと思うけど誰も褒めないね
132深夜の告白:02/12/28 23:02 ID:AYWgM27+
>>131
Stewartですが、50年代は幅広いジャンルの映画に出演していますが、60年
 代、とりわけ、後半になると、西部劇が目立ちますね(あるいは、単に西部
 劇以外の出演が減ったのか)。やはり50代も半ばになると、役柄が限定され
 たのでしょうか。当時下火になりつつあった西部劇を義理堅く支えたように
 も思えます。
 「ヘンリー・フォンダ・マイ・ライフ」の中で、StewartとFondaが出演作に
 恵まれないことを嘆くくだりがあったような。。。
 「ペチコート作戦」は、私、残念ながら未見なんですよね。
133名無シネマ@上映中:02/12/29 20:36 ID:MLpYkQ3U
>>119=>>128
ジミーのサインなんて、もう、もう、アメリカ人が聞いたら、より凄い
羨ましがって、「譲ってくれ」なんていう人も沢山いそうです〜。ジミーは国宝的な
スターですもんね。本当に素敵な家宝ですね。

>>127
やっと、レンタルしてきて「翼よ!あれが巴里の灯だ」を観ましたですー。
たんたんと丁寧にドキュメント風に描いていて、前半はマターリで、ジミーが
一人パリを目指す辺りから面白くなりました。一人劇みたいな物だから、
ジミーの上半身から上の顔も含めた演技が百面相的で面白かった。
ジミーは飄々としている中にも真面目さがあって、そしてかつユーモアもある。
最後はチト唐突にThe Endなので、もうちょっと私は余韻に浸りたかったかな!?
アメリカ人より日本人に受けたのなんとなく分かるなあ。黙々と夢を目指す姿に当時の人達は憧れたのかも。

>>127
134名無シネマ@上映中:02/12/29 23:04 ID:7h/vCcWi
ともかく、俺はお正月は、ジェームス・スチュワートや他の
クラシック・スターの映画を観まくりたい!!
とりあえず「ロープ」「知りすぎた男」を俺も近くレンタルする
つもりです。観た事ないんで。
しかし、C・グラントが映画の印象に違わず、以外に神経質な性格だったのを
この前、BSで毎日昼11時から放映してる「ハリウッド伝説」という番組で
見て驚きますた。一時、映画界から引退を考えてまた復活したとか。
135名無シネマ@上映中:02/12/29 23:50 ID:fahOJsZq
「知りすぎていた男」
136名無シネマ@上映中:02/12/30 05:20 ID:ImcDeD6t
>>134
C・グラントは「泥棒成金」辺りで第二の全盛期に入ったと言われてましたね。
グラントは、どの映画でも実のところ、善人なのか悪人なのか
分からない人物をやらしたら天下一品の洒落っ気が魅力だった。
137101:02/12/31 09:52 ID:S5KgcRvG
「素晴らしき哉、人生!」の特別版DVD、店頭にないから、
TSUTAYAで注文したら「もう在庫切れだそうです」の返事に
すごいショックを受けたんだけど、その後、Amazonで確認したら
あったので、ネット注文したら「今日、発送しました」のメール返事で
本当に安心した。もうすぐ届く筈です。

一体、TSUTAYAは何だったんだろう。
きっと前のDVDと勘違いしたんだろう。諦めなくて良かったです。
138名無シネマ@上映中:03/01/01 00:56 ID:Os7c00V4
http://www.meredy.com/jimmystewart/js83.jpg

皆さん、あけましておめでとうございます。
新春、ジミーとドナ・リード「素晴らしき哉、人生!」のカップルの
素敵な笑顔の貴重なカラー・ツーショットで、ご挨拶とさせて戴きます。
皆さんの今年は、It's a wonderful Lifeな一年であります様に。。
139狂児:03/01/01 12:50 ID:e5liQcYR
>>138
そのホームページによると
テレビ版のハーベイもあったんだね
140白夜の陰獣:03/01/02 10:22 ID:iyWegBsS
>>138
そのホームページのフィルモグラフィを見ると.やはりジミーの映画の遺作は
「アフリカ物語」ですね。おかげで羽仁進はアメリカ映画史に名を残しました
141名無シネマ@上映中:03/01/04 12:50 ID:O58xsG+U
ジェームス・スチュワート君は、戦前は、どこかのほほんとして
ベビー・フェイスで、のっぽの好青年というイメージが強かったけど、
戦後の「素晴らしき哉、人生!」以後は、それに渋みとか、男らしさも
加わった感じだね。やっぱり、単に歳をとったからだけでなく、参戦した事によって
彼自身の中で、何かが変わったんでしょうかね。
142名無シネマ@上映中:03/01/06 01:11 ID:Bu+V81Qk
どなたかもレスで書いてたけど、

やっぱりジミーは「フィラデルフィア物語」じゃなく、他の作品で
出来れば主演男優賞取って欲しかった。あの作品のジミーは悪くはないけど、
ジミーのインパクトは強くないし、やっぱりケーリー・グラントの方が主演で
ジミーは助演男優と言う方が正しかったんじゃなかろうか。

ジミーの主演男優ノミニーは、「スミス都へ行く」「フィラデルフィア物語・受賞」
「素晴らしき哉、人生!」「ハーヴェイ」「或る殺人」の確か五作品でしたっけ。
143山崎渉:03/01/06 14:08 ID:dpohOw4Y
(^^) 
144名無シネマ@上映中:03/01/06 19:27 ID:T9+Fyo+2
>>142

アメリカの権威ある映画雑誌が(名前、ど忘れ)、最近
歴代のオスカーでノミニーされなかったのが不思議なスターを
選出したそうで、そのトップ3が
「サイコ」のアンソニー・パーキンス
「フィラデルフィア物語」のC・グラント
「めまい」のジェームズ・スチュワートだったそうです!!
145白夜の陰獣:03/01/06 19:35 ID:8Vx/iAR7
>>144
それに「シェーン」のアラン・ラッドを追加したい
146名無シネマ@上映中:03/01/07 00:02 ID:0urWkaQc
>>145
ああっ、確かに!正に一世一代の名演技だった。
アラン・ラッド。
やっぱりオスカーは西部劇、コメディ、サスペンスには今でもだけど
冷たいんかな。ケーリー・グラントも確かノミネート一回もされてないんじゃなかったっけ。
147白夜の陰獣:03/01/07 08:28 ID:MJgJW564
シェーンは私の記憶に間違いなければアカデミーを取ったのは音楽のビクター・ヤング
だけでなかったでしょうか。ここに出ているベン・ジョンソンは西部劇の名脇役ですが
彼、アカデミー賞を取ったことはあるのでしょうか?
すれ違いの話題で失敬
148名無シネマ@上映中:03/01/07 10:32 ID:bHpw5yiI
>>146>>147
ケーリー・グラントは「愛のアルバム」「孤独な心」で2度主演賞ノミネート。
1969年名誉賞受賞。
「シェーン」は作品、監督、助演男優、脚色、撮影賞のノミネートで
撮影賞(R・グリッグス)受賞のみ。
ビクター・ヤングは「80日間世界一周」で1回だけ受賞。
ベン・ジョンソンは「ラストショー」で助演賞受賞。ノミネートもこれだけ。
149白夜の陰獣:03/01/07 19:09 ID:MJgJW564
>>148
どうもありがとう。やはり私の記憶はあてにならぬものです。でも「シェーン」は
西部劇の大傑作なのに撮影賞だけというのは、ちとサビシイ
「ラストショー」は未見ですが、西部劇でなかったと思います。
だとしたら、ベン・ジョンソンが本領の西部劇で取れなかったのは皮肉な話です
カーク・ダグラスとバート・ランカンスターはアカデミー賞に縁が無く、授賞式の
合間に二人で「俺たちゃアカデミー賞に縁がない」と肩を組んで歌って踊り笑わせた
というエピソードがあります。ランカスターは後年、賞を受けましたが、ダグラスは
未だに貰ってないと思います。又.スレ違いであります
150名無シネマ@上映中:03/01/07 20:34 ID:0urWkaQc
>>148
>>149白夜の陰獣さん

53年度アカデミー「シェーン」の助演男優ノミネート、子役のブランドン・デ・ワイルドと悪役の
ジャック・パランス同時2人だったんですよね。
何故か、主役のアラン・ラッドだけノミニーさえ外れました。
パランスがだいぶ後に「シティ・スリッカーズ」で助演獲得した時は嬉しかったです。
そうか、ケーリー・グラントも、ちゃんとノミニーはされてたんですね。
151148:03/01/07 20:40 ID:U4rnACEF
>>149
そうですね。ダグラスも晩年に名誉賞を受けましたけど、
それまでほとんど賞には無縁の人でした。
あとダナ・アンドリュースとかモンゴメリー・クリフトみたいに
ほんとに顔の綺麗な俳優達も迫害されてきたっていうのもあるから
ん〜なんか賞があるがゆえの俳優同士、映画会社同士の足の引っ張り合い
みたいなのが見え隠れするのが嫌ですね。
152白夜の陰獣:03/01/08 11:35 ID:rW4B2muV
>>151
そうですか.ダグラスは名誉賞をもらっておりましたか
でも未だ御存命の方に「晩年」と書いては失礼ですよ。
俳優の中村信郎さんは御健在の頃、新聞評に「晩年の名演技」と書かれ憤慨した
という話があります。

「シェーン」は子役のワイルドが大分前に夭折して健在なのは悪役のジャック・パランス
だけ。彼が農夫を笑いながら撃ち殺すシーンは当時としては悲惨な残酷シーンだった
そうです。はたまたスレ違い....
153名無シネマ@上映中:03/01/08 17:16 ID:68vOCbfr
昨日、たまたま覗いたレンタル・ビデオ中古店で、
なんとジミーとベティ・ディヴィスが主演・競演のドラマ、
「幸福の選択(Right Of Way)」1984年製作というビデオが700円そこそこ
で売られていたので、「おおっ!」と、もう、すぐさまゲットしてしまいました。

「アフリカ物語」が最後の映画出演作に間違いないと思うので、
どうも、>>138のサイトとかで確認してみたところ、83年頃のTVムービーですね。
老夫婦が、年老いて、妻(ディヴィス)が明日どうなるか分からない病気になり、
夫(ジミー)も妻と一緒に自殺、、安楽死したいと考え、それによって娘や周囲への
影響を及ぼすという、なんとも考えさせられる黄昏時を迎えた夫婦の物語。
暗い話ですが、そこは飄々と優しい爺さまのジミーと、気はきつく頑固だけど
しっかりものの婆さまのディヴィスというところで、2人劇のように、小品で
会話も多いんですが、さすが年取っても名優〜〜、安心して観ておられました〜。

この頃は2人共、まだ元気で、、大名優の競演は感慨深いものがありますた。
2人共往年のキャラはそのまま。皆がずっと大好きなジミーそのものでした。
154名無シネマ@上映中:03/01/09 16:07 ID:QCFaoT/t
>>153
いいな!自分も観てみたい!

>アカデミー賞
ジミーは「スミス都へ行く」でも主演男優を獲得してもいい
名演技だったね。映画の質もさることながら。
だけど、この39年は、ジミーの他に強敵揃い。名画も多かった。

クラーク・ゲーブル「風と共に去りぬ」
ローレンス・オリビエ「嵐が丘」
☆受賞 ロバート・ドーナット「チップス先生、さようなら」
ミッキー・ルーニー「青春一座」
と、そうそうたるメンバーがいたから難しかったんでしょうね。
翌年の「フィラデルフィア物語」の受賞は前年の『埋め合わせ受賞』とも
言われたらしい。この時、オスカー像にヒビが入ってたとかで、
ジミーが大騒ぎしたなんてエピソードも残ってるよね。微笑ましい!
155名無シネマ@上映中:03/01/10 22:23 ID:Ass4gDue
>>108>>113
亀レスすいません。
どこかのサイトでも和田誠氏のジミーのコメントが載ってて
なんでも本当にジミーはいい人で、「素晴らしき哉、人生!」の
ジョージ・ベイリーそのまんまだったとか。
156名無シネマ@上映中:03/01/12 01:30 ID:OfzzViLh
今日、トム・ハンクスの「キャスト・ア・ウェイ」やっと観た。

なんか、ぐっと抑制された演技をトムがしてて、映画の作りも騒ぐでなく、
大袈裟にするでなく、トム・ハンクスの一人演技をただずっと静けさもあり、
高揚もありで、撮っていくって感じで、すぐジェームス・スチュワートの
「翼よ!あれが巴里の灯だ」を思い浮かべてしまった。
トム・ハンクス、あのジミーの演技を意識してた所もあったのかなって思ったよ。
ハンクスの映画を観ると、つい、これ、ジミーが過去に演じてたら、どんなだったかなとか、
逆に、ジミーの映画を観ると、これ、今、ハンクスが演じたらどうなるかな、
とか想像しちゃうのだ。やっぱり、この2人って、共通点ある気がするのだ。
157名無シネマ@上映中:03/01/13 00:06 ID:RLYR8Kd3
ジミーは素晴らしい幸せな人生を送った人だと思う。

映画界でも成功して、アメリカ中の人に愛されて、おしどり夫婦だった奥様も長生きして、始めに奥様が
逝かれてから、数年後に彼も旅だった。映画の中そのままの彼のワンダフルな人生だったと
思う。
158名無シネマ@上映中:03/01/14 16:56 ID:Lo3uEkJd
グラントの『ヒズ・ガール・フライデー』もDVDになりました。
いい時代だ。

個人的に死ぬほど好きな作品なのですが、ここでのケイリーは
身体で見せるコメディ演技のピークを見せているんじゃないかと
思えるおかしさ。小林信彦が紹介していましたけれど、確かに
「グルーチョ・マルクスに見える」という人がいても不思議のない
凄まじさです。もっと英語がわかればいいのにと心底思った作品
ですが、今見るとどうだろう。怖くてDVDはまだ封が切れないで
いるのです。
159名無シネマ@上映中:03/01/14 18:21 ID:hx0pRjEx
>>158

「ヒズ・ガール・フライデー」って、ロザリンド・ラッセルと
早口マシンガン・トーク、バトル繰り返すあの作品でしょうか?
ああ〜、あれ、観たいんです。私は、時々出てくる映画紹介みたいなのでしか
シーンを見てないものですから。それにしても、それだけで演技合戦の
面白さが伝わります。あれは、アメリカでは、必ず傑作映画の上位に
ランクされる程、人気作のようですね。DVDが出てたなんて知らなかった!
是非、封を切って、どうぞ新たな感動と心地良い衝撃を〜〜期待ワクワク。
160名無シネマ@上映中:03/01/14 20:33 ID:+d182x/9
ケイリー・グラントは、大変貧しい家庭に生まれたそうです。
ものすごいケチで、映画での共演者と高いホテルで食事をとるのを嫌がり
自分だけ別の場所で食べた後、コーヒーだけ付き合ったとか、
その他、彼のしまり屋ぶりというかケチぶりを語る多くのエピソードが
あるそうです。
彼は、アメリカの大富豪の娘、バーバラ・ハットンと結婚しましたが
後に離婚。
けれど、ハットンは7人に及んだ結婚相手の中で、ケイリー・グラント(2度目)
だけが彼女の財産をあてにせず、慰謝料も受け取らなかったと述懐しています。
また、ロッセリーニと不倫の恋の果てに、ハリウッドを追放された
イングリット・バーグマンに対し、常に変わらぬ友情を続け、公の席で
彼女の復帰を呼びかけ、また、バーグマンが米国に帰って来るとき、真っ先に
空港に迎えにいったのもグラントだったそうです。
私は、これらのエピソードが大好きです。
ケイリー・グラントに乾杯!
161名無シネマ@上映中:03/01/14 20:50 ID:+d182x/9
ヘンリー・フォンダの自伝に出てくるジェイムズ・スチュワートの人柄は
フォンダの俳優としての栄光と苦渋の人生の中で、春風のような陽気で
さわやかなエピソードが多いですね。
ルームメイトとしての、無名時代の楽しいエピソードも沢山ありますし。

スチュワートが、アメリカ空軍から除隊したとき、彼の生まれた
ペンシルパニアの小さな町では彼は英雄として大歓迎されたそうです。
 ※准将(閣下)にまでなったのはハリウッドで彼だけですから。
その一環として、彼が故郷の湖で釣りをする写真を撮りたいという
記者の依頼があったとのこと。
実は、スチュワートは釣りをしたことがなかったそうですが、記者さんに
悪いと思い、(釣りが出来ないことを言い出せず)格好だけでも
真似をしたそうです。
そして・・・・・、彼はその有名な記者の瞼を見事(笑)に釣り上げた
そうです。

フォンダ(椅子から転げ落ちそうに笑った挙げ句)曰く。
「スチュワートは、ものごとをテキパキと処理できる質ではない。
多分、周りの人間が記者の瞼から、アタフタと釣り針を外す状況を
ただ呆然と見ていただろうことは想像がつく。」

名門大学出の秀才で、アメリカ空軍の准将で、ハリウッドの大スター
だのに、そんなおとぼけな面を持っていたスチュワートって
なんとも可愛らしい人だったんですね。

162名無シネマ@上映中:03/01/14 21:42 ID:2NwvSgV4
>>158
「ヒズ・ガール・フライデー」って「フロント・ページ」って
タイトルでビリーワイルダーがリメイクしているよね。こっちも
なかなか面白かったよ。実は「ヒズ〜」自体も「犯罪都市」っていう
大昔の映画のリメイクらしいが、これは見てない。
163名無シネマ@上映中:03/01/15 18:57 ID:jnfBTStF
>>160>>161

なんか、それぞれ、どちらも2人らしい、微笑ましいエピソードだね!教えてくれて
ありがとう!自分もこのお二人、大好きです。

グラントって、やっぱりユーモアの中にも、どこかスジがキチッと通ってる人という感じですね。
ジミーは、どこか、すっとぼけてる。
大の大人にこういっては失礼かも知れないが、愛嬌があって可愛らしい。
そう言えば、友人の女性が
「女性は大抵、好きになる俳優さんとかに
性的な魅力もどこかに感じて好きになるものなんだけど、ジミーに関しては
不思議とそういう物が全然わかない。でも限りなく大好きな男優さん」
と言ってたのを聞いて、なるほどと妙に納得したのを思い出しました。
164名無シネマ@上映中:03/01/15 22:28 ID:hY2N8lMa
明日は、CSのチャンネルで「ロープ」がやります。
始めて観るんで、すごく楽しみ。
165名無シネマ@上映中:03/01/16 10:31 ID:o/98Jxqp
>>158
「ヒズ・ガール・フライデー」の話で楽しめるなんて何という素敵な場なんでしょう。

なんと「犯罪都市」もビデオになってツタヤに並んでいたのですね。
雰囲気から言うと「フロントページ」よりこっちの方が「ヒズ・ガール
…」に直接結びついています。しかし主役の記者(「フロントページ」
ではジャック・レモン)を、ロザリンドの女性記者にしてしまった
ホークスの勘には脱帽ですが。もともと舞台劇だったのを映画に改変した
ものなので、役者のセリフ術に頼る部分の多い映画で、なればこそ
ケイリーの特別な魅力爆発のマシンガントークが披露されたのですね。
売れる前のローレン・バコールがこの映画を見てロザリンドの颯爽とした
姿に憧れ、「絶対新聞記者になるんだ」と決意を固めた時期があったと
いう逸話がこの映画の訴求力を物語っていますね。
166164:03/01/16 17:44 ID:Gpr4HLlH
「ロープ」拝見しました!
トイレにも途中行けない程、釘付けになって観てしまった。舞台劇のようですね。
これは始めから観る側にも犯人が分かる上で話が進む訳ですが、
あんまりにも、そこまでやるかってな位、横暴な態度なので
少々「お前、もう少し控えめに口数少なくしてなさい」なんて(w
思っちゃった。しかし、さすがヒッチ、カメラ・ワーク等は見事ですね。
ジミー、渋すぎ、格好イイ!1時間半すぐ過ぎちゃいました!
167名無シネマ@上映中:03/01/16 17:47 ID:nakOhG8E
なんだ、スチュアート・リトルのスレじゃないのか(´・ω・`)
168山崎渉:03/01/19 04:42 ID:N2Hpyt0Z
(^^)
169名無シネマ@上映中:03/01/19 12:38 ID:LryNlrwa
>>168
山崎さんも、是非ともジミーや他のクラシック俳優とかの映画も
観てくださいね(^^)嵌りますよ。
170白夜の陰獣:03/01/19 13:22 ID:UFC4TGvm
ジミーが1本だけ悪役をやった映画があると聞いたことがあるけど、本当でしょうか?
171名無シネマ@上映中:03/01/19 20:46 ID:UiovtWBt
「悪役」といったら、ロバート・ミッチャムの<恐怖の岬>っていう
映画で怖かったですね。ジミーの悪役か、、ちょっと調べてみます。分かるかな?
172171:03/01/19 22:22 ID:UiovtWBt
あれ、日本語おかしいですよね。御免なさい。

ロバート・ミッチャムが悪役を演じた「恐怖の岬」は怖かったということなのでした。
確か、これにはグレゴリー・ぺっくも出演していましたよね。
173名無シネマ@上映中:03/01/20 01:02 ID:1s6Lt2SJ
ペックは大根だと三島由紀夫が逝ってたっけ
174名無シネマ@上映中:03/01/20 01:08 ID:WCGBPNdT
「ロープ」は同性愛の話なんだよね。スチュアート教授の愛弟子たちが
ニーチェの超人思想を実行に移してしまう。ジェームズ・スチュアート
のキャラクターのせいで、同性愛色は薄まっているが。
175白夜の陰獣:03/01/20 08:08 ID:d74Co3aP
>>174
実際、ファーリー・グレンジャーはホモで指揮者のレナード・バーンスタインの
恋人だったそうだ。
176名無シネマ@上映中:03/01/20 08:25 ID:3/kS31+n
>175
ワッ! ホントすか?
ファーリー・グレンジャーって、たまたま最近、出演作を3本立て続けに
見る機会があって(アンデルセン物語、我が心の叫ぶ声、スモールタウンガール)、
チャキリスと赤木圭一郎を足して2で割ったような甘いマスクが良いなって
思ってたんだけど・・・そういえば、ホモっぽかった。
177名無シネマ@上映中:03/01/20 12:25 ID:qzB0zysf
ロバート・ミッチャムの悪役といえば他に「狩人の夜」なんかがあるね。
本人は私生活でもドラッグ絡みのトラブルで刑務所に入ってたことも
あったりする。
178164:03/01/20 16:44 ID:zk0Iof7x
>>174>>175
自分もビックリです〜、「ロープ」が同性愛の映画とは!?
でも言われてみたら、やたら一人は気取ってるし、やたら一人はめそめそして
女々しいし、これは男女的と言えば、本当そうですもんね。ジミーの役がその
ニュアンスを和らげてる訳か。そうか、あの2人にとったら、色んな意味でお邪魔虫だったんだ。
>>176
フォーリー・グレンジャー、確かにチャキリス、赤木圭一郎似だ〜!笑いました。
上手いですね。なんか、一度見たら忘れられないバタ臭い顔してます。
>>177
R・ミッチャムって、あの眠そうな目が逆に無表情を誘って怖かったりしますね。


179名無シネマ@上映中:03/01/21 21:51 ID:7i3bY1c8
>>170

小森のおばちゃまが、まだ バリバリお元気だった頃の本にジミーに
会った時の話を書いてますた。

「三、四回ほど会っているんだけど、映画で演じてる人間、そのまんまと
いうのも珍しいんじゃないかナ。それに大スターになっても少しも
変わることのない人柄の良さ、真面目さは心打たれたわね。
『自分の1つの人生で、色んな人生を演じられる俳優って素晴らしい職業だね。
だけど、私は善人の役ばかり与えられてるので、たまには悪人を演じて
役者としてのふくらみを持ちたいとおもってるんだけど、
そうした役がこない(笑)』と不満をもらすのも、彼ならではの発言。」

ジミーもやっぱり玉には悪役を演じてみたいなんて思ってたんですね。
180名無シネマ@上映中:03/01/21 22:34 ID:nj56l8y3
故・淀川長治さんも、ジェームズ・スチュアートの人柄は
映画の役そのまんまだった、って言ってたっけ。
小森のおばちゃま、和田誠さんといい、会った人みんなから
そう言われるというのもすごいものだ。
181名無シネマ@上映中:03/01/21 22:55 ID:yjJ/jsP3
「ロープ」を初めて見たとき、ワンカットという予備知識のみで見たの
ですが、それでもどこか同性愛的な匂いを感じました。
それもむしろ、教授がその中心にいるように感じたのですが。
殺人という行為が、教授への挑戦←執着←同性愛的感情の発露に見えました。
 ※当時は、単に「自分って妖しい少女漫画の読みすぎ。」と頭ペチペチした
  ものですが・・・。
182名無シネマ@上映中:03/01/22 18:44 ID:/Z9MSXg8
ジェームススチュアートは私のひいきの最初の映画俳優です。
ウィンチェスター73だったかな数字は忘れたけど。
射撃の名手として主演していたけど、なかなかよかったですよ。
ジョンウェインと競演した、リバティバランスを撃った男よりよかったよ。
それからグレンミラー物語。最高でしたね。
ウィスキーの小瓶だったかないい曲でしたね。
小学校の音楽の教材にもなってますよ。

183名無シネマ@上映中:03/01/22 21:54 ID:Ac0RSENy
>>181
すぐに「ロープ」に同性愛的匂いを感じ取られるなんて、凄いですね。
当方、お恥ずかしいんですが、一度観た所では全く気が付かなかったのです。

>>182
リアル・タイム世代の方でしょうか。素晴らしい。そう、「ウィンチェスター銃73'」
であります。新しい雰囲気の西部劇で、かつジミーの男臭い魂が感じられて私も
好きですね。「グレンミラー物語」も印象深いです。ジューン・アリスンとのあの
絶妙な身長差がまた夫婦愛を画面から醸し出している様で、、もう一度音楽と共に
観たくなってきました。
184名無シネマ@上映中:03/01/23 17:13 ID:CBL+ZgEd
CSチャンネルで、昨日、始めて「知りすぎていた男」を観ますた!

予備知識は、殆どなかったものですから、行きなり、
モロッコから始まるとは、なんともエキゾチックだなあと感じました。
始め、ジミー達が事件に巻き込まれていく時はハラハラしたんだけど、
どちらかと言うと、ヒッチコックの作品の中でも、ドキドキ・サスペンスっていうより、
曲の遣い方など家族向けのどこか暖かい物を感じさせる作品だったかなと思ってしまった。
何と言っても、ジミーとドリス・ディ!
ジミーの演技は落ち着いて観ていられたし、ドリス・ディが動いて歌ってるところ
始めて観たけど、いかにもアメリカン・レディで、しっかり者だな〜なんて印象を持ちました!
個人的には、ジューン・アリスンとのコンビの方が好きだけど。
しかし、この作品観た後は、多かれ少なかれ、皆さん、当分はこの曲知らない間に
口ずさむんじゃないかな。自分は、昨日からずっとそう〜ケ・セラ・セラ♪
185179:03/01/25 00:29 ID:WzP76AIW
小森のおばちゃまが、ケーリー・グラントの事も書いてました。

「おばちゃまが彼に始めて会ったのは『北北西に進路を取れ』
撮影中のセット。そのひとときに彼がベスト・ドレッサーと言われる事について
【生地や仕立てがいいとか、また値段の高いものを着るのが
ベスト・ドレッサーじゃないね。どんな洋服でも自分のものとして
ゆったり自信を持ってきている。それが僕の思うベスト・ドレッサーだ】
と語ってくれたのが印象的。今でも鮮やかな印象ね。
晩年は、すっかり銀髪になって来日したけど、ダンディだったわ」

グラントって、来日した事あったんですね!!知らなかった。
186名無シネマ@上映中:03/01/25 16:14 ID:l+VnCo70
>>170
>白夜の陰獣さん

ジェームス・スチュワートの悪役を調べてみました。
そうすると、1968年「バンドレロ」という西部劇で
悪役を演じている様です。
競演は、ディーン・マーチン。
話の内容は

ある町の銀行が盗賊団に襲撃された。しかし思わぬ抵抗にあい、
盗賊団は全員捕らえられる。そこへ縛り首役人がやってきたが、
実は、その男は盗賊団の仲間だった。
J・スチュワートとD・マーティンが悪党の兄弟を演じるアクション西部劇。

多分、この作品ではないかと思います。ちょっと観てみたいですね〜。
18727歳:03/01/25 17:06 ID:dupZOfxs
皆さんって何歳くらいの世代なんでしょう・・・。

皆さん貴重なお話ありがとうございます。
二人とも映画の外でも最高なんですね。
ますます好きになりました。
僕はヒッチコック作品ぐらいでしか二人を観てないんですけど、
ヒッチ作品以外で最初に観るならコレ!って映画、あります?
18830歳:03/01/25 18:03 ID:vDyyw3/t
>>187
グラントならハワード・ホークスのコメディーが今観ても面白い
「赤ちゃん教育」「ヒズ・ガール・フライデー」「モンキー・ビジネス」
スチュワートならキャプラ物がいいのでは
18927歳:03/01/25 18:29 ID:dupZOfxs
188さん、ありがとうございます。
「ヒズ・ガール・フライデー」が
チョット前に話題に上がってたみたいなんで
この映画から観てみます。
30歳・・・同世代ですね。ちょっと意外で、なんか嬉しい。
19035歳:03/01/25 18:37 ID:l+VnCo70
>>187=>>189

>>188さんも書いておられるけど、
ジミーなら、キャプラの「スミス都へ行く」「素晴らしき哉、人生!」
は必見ですよ〜。これならビデオ屋さんにもある筈。
グラントのは、私も30年代、40年代のホークス物お奨めします。
私もジミー等のクラシック俳優や映画に嵌ったのは、
30過ぎてからなんです。
観てると本当楽しくて、、27歳さんも大いに楽しみましょう〜!!
191白夜の陰獣:03/01/25 18:44 ID:41u1OD46
>>186
「バンドレロ」なら以前テレビで見たことがあります。
記憶は定かではないのですが、金の奪い合いはあったものの、ジミーは目的の
ためなら手段を選ばないというような悪役ではなかったと思います。
悪役というより汚れ役だったような....
192名無シネマ@上映中:03/01/25 18:53 ID:/2iOgY5T
スチュアートの善良さ100%な魅力も捨てがたいけど
グラントの少しだけ悪いことしてそうなキャラクターに
より魅力を感じますね。
193名無シネマ@上映中:03/01/25 22:29 ID:frPT/K7m
>>191
>白夜の陰獣さん
http://www.stingray-jp.com/allcinema/

おお、そうでしたか、それだったら違うのかな?! どうもすいませんです。
実は、このサイトで調べてみました!
検索で人名のところにチェックを入れて、ジェームズ・スチュワートと
入れますと、(必ず、名前の処は¨ズ¨にして下さいね)
一件、検索結果が出てきますから、それをまた、クリックしますと
ジミーのほぼ全作の完全データと、簡単なストーリー紹介まで出てきます。
作品、人名のどの部分をクリックしても、それぞれのデータが出てきます。
大変、重宝する日本の大型サイトですので、是非、調べてみて下さいね。
ちょっと、今の時間、重いかも知れませんが、お奨めサイトです〜。
往年の名優のデータも全部揃っているのがいいですね。

194名無シネマ@上映中:03/01/26 01:46 ID:TOGL0ZCE
>>192
そうそう、善人だか悪い人なんだか分からないとこがおもしろい。
洒落てるし。
195白夜の陰獣:03/01/26 08:31 ID:j5Vr/1xd
東京国際映画祭で生ジミーを見て、足が長くて細いのが印象的でした。
年とって痩せて細いのかと思っていたら、そのすぐ後「バンドレロ」が放送され
やはり足がスレンダーで、もともと細かったんだと確認したことを覚えています

申し遅れましたが.拙者そろそろ四十郎
196名無シネマ@上映中:03/01/26 21:30 ID:gowbWMMF
ジェイムズ・スチュワートやその他ハリウッドの男優・女優・映画人の
エピソード集として面白いのは、ちくま文庫「ハリウッド大通り」や
「スタンド・アローン」。
著者の川本三郎さんの視点が暖かく、書かれている人たち全てを
好きになってしまいます。
197名無シネマ@上映中:03/01/27 19:58 ID:idm2CGDL
フランクキャプラ&ケーリーグラントでは「毒薬と老婆」というのが
あった気がするんですが。地下室に死体を隠すやつです。皆さんはあの映画
はどうですか?ちょっとキャプラ映画としては異質ですが。
198名無シネマ@上映中:03/01/28 00:28 ID:55B+eWW4
「毒薬と老婆」
おばさんたちの秘密を知ってパニクってるケーリー・グラントに萌え。
199名無シネマ@上映中:03/01/28 11:10 ID:m1cynQbT
「毒薬と老婆」なの?「毒薬と老嬢」だとずっと思ってたよ(恥
上司に薦められてずっと探してるんだけど、なかなかビデオが
見つからない。
200名無シネマ@上映中:03/01/28 12:56 ID:F0lbjr80
自分も「毒薬と老嬢」だと覚えてました。きっと、どっちでもいいのかな(w

これって、日本より遥かにアメリカで人気あって評価高いですよね。
人気作の上位に常に入っているし。グラントの代表作の一本に数えられてる。
ウーピー・ゴールドバーグが、
「もう、これだけお腹のよじれる、おかしい作品はないわ。グラント、最高!」
ってコメントしてました。自分も、本当に観てみたい作品だ。
201名無シネマ@上映中:03/01/28 18:27 ID:zZ0Me8F4
僕はかなり前に見ました。
でも評判ほどのものではなかった気がします。
ヒッチコックばりのブラックコメディーと思いました。
あれ、ヒッチコックの作品だったかな。キャブラとは思えない。
202名無シネマ@上映中:03/01/28 18:54 ID:74yhne8R
私もだいぶ前にテレビの深夜放送で吹き替えでやってた
やつを見ましたよ。確かに現在のセンスからいうと、笑い
の質がくどかったような気がします。突撃ラッパを吹きながら何度も
階段を駆け上がっていくおじさんが出てくるのですが、これなんかは
ちょっと私なんか付いていけない感覚でしたね。
ケーリーグラントの演技も、これはキャプラの演出のせいかもしれませんが、
かなりオーバーアクションだったのを覚えています。
同じ「おばあさんもの」のブラックコメディとしては、イギリス映画の
「マダムと泥棒」というのがあるんですが、こっちの方が数段よく出来て
いると思います。

「毒薬・・」はキャプラ映画としては「ハズレ」の部類にはいるのではないか
と思います。
203200:03/01/28 19:08 ID:F0lbjr80
日本人とアメリカ人の笑いの感覚の違いというのも
あるんでしょうかね?  今の作品なんかにもそういったものがあるけれども。

う〜ん、どんなものか、一度観てみたい。私が唯一観たことのある場面は、
グラントのすっとんきょうというか七変化みたいな顔をしている所でした(w
204名無シネマ@上映中:03/01/28 20:30 ID:bE1BoBhZ
しかし、「毒薬・・」って何年の作品なんだろ?キャプラの戦前の
作品となると、「スミス都へ行く」が39年くらいでしょ。そして戦後は
「素晴らしき・・」が46年くらいですか。「毒薬・・」がこの間の作品
とすると、キャプラがどうして、この種のテーマの作品を撮ろうと思ったのか、
興味がありますね。キャプラというと一貫して「人情劇」を作ってきたという
イメージがありますが、この「毒薬・・」だけは異質中の異質ですよね。
私はケーリーグラントがこの映画でイマイチなのは、キャプラ自身がグラントを
使い切れなかったんだと思っています。やはり、人情劇のキャプラに、グラントは
軽すぎるんですよ。その点で、ジミースチュワ-トくらいの真面目さがキャプラに
は丁度よかったのではないでしょうか。

グラントはビリー・ワイルダーとか、ヒッチコックとか、ああゆう遊び心のある
監督と組んだ方が味がでるのだと思います。
不幸にもワイルダーと彼は一度も組んでいないのですが・・・

ちなみに、私はグラントではオードリーと組んだ「シャレード」が一番好きです。
205名無シネマ@上映中:03/01/29 00:48 ID:QhmXqkDz
>>204
「毒薬と老嬢」は1944年の作品の様です〜。
と、なると「素晴らしき哉、人生!」の手前くらいですよね。
グラントで言うと、ヒッチコックの「断崖」と「汚名」の調度、間の作品ですね。
私、未見なんですけど、そうですね、確かに何かストーリーとか読むと異色作ですね。
殺人喜劇とか、老衰をテーマにした物、なんて、どっかに書かれてありました。
なる程、もしかするとグラントは、キャプラ監督の作品においては、あんまりにも
品がありすぎる!?というか軽快洒脱過ぎるのかな。

私も「シャレード」のオードリーとのコンビは抜群だと思います〜。
それから、「麗しのサブリナ」、これ、海外でもどうやら〔ボギーはミスキャストで、
絶対にグラントの方が良かった〕なんていう声が多いみたいなんです。
確かに、グラントの方が魅力があったかも知れないなあなんて。
すると、ホールデンの色がちょっと薄くなっちゃうかなとも思うけど。
でも、これが実現してたら、ワイルダー監督と組んでたって事になりますもんね!
206名無シネマ@上映中:03/01/29 02:42 ID:3WbInYaw
ホールデンと言えば、何度も来日しているらしいですが、ある来日時は、オードリーへの
おみやげを一生懸命探し、彼女が気に入るものを見つけ出そうと必死だったらしい。
本当に好きだったんだなと思った。
207白夜の陰獣:03/01/29 09:54 ID:jLW+hcfy
すれ違いの話題ですが
ホールデンと親しかった丹波哲朗のよるとホールデンは、日本びいきで日本に定宿だか
経営している店があったとかで、日本には足繁くお忍びできたそうです
ユル・ブリンナーは父親が日本人の女性と再婚したので京都に親戚があり、日本には
毎年のように来ていたそうです
ひょつとしたら彼ら愛人が日本にいたのかもしれませんが...
208名無シネマ@上映中:03/01/29 13:21 ID:s3S+TO4K
ホールデンとオードリーって「麗しのサブリナ」以外にも共演してるよね。
なんか脚本家の話。「パリで一緒に」だっけかな。
あれが「アンリエットの巴里祭」のリメイクってホント?
209名無シネマ@上映中:03/01/29 18:31 ID:77wSCkew
オードリといえば
ヒッチコックがオードリ使って撮る予定だった
「判事に保釈金は不要」は観てみたかった
210名無シネマ@上映中:03/01/29 18:50 ID:R63HQ9My
ワイルダー、「昼下がりの情事」のゲーリークーパー役に、当初
ケイリーグラントを使おうとしたんだけど、何かの都合でダメになった
みたいです。クーパーのフランク・フラナガン役も悪くないけど、
グラントがフラナガン役を演じてたら、全く違う映画になってたかも知れ
ませんね。
211名無シネマ@上映中:03/01/30 00:37 ID:mh/uyfjh
>>207 白夜の陰獣さん
>>1さんの内容読むと、あの当時の男優なら大方OKみたいなので、
スレ違いじゃないみたいです。
それから、レス読んで「ハッ」としました。そうか、W・ホールデなんて
かなり親日家だったそうたけど、そういう理由もあったかも!

>>209
そう、多分、そのリメイクで合ってると思います。しかし、この作品は
オードリーの中では数少ない駄作になりましたね。なんでも、ホールデンの
アル中はこの頃からかなり酷くなっていて、ボトルを常に離さなかった様。
212名無シネマ@上映中:03/01/30 08:01 ID:br7iAowV
グラント&オードリーの事をサミー・ディビス・jr.は
「お互いがお互いのために生まれたような二人」(「ハリウッドをカバンにつめて」)
と評していましたね。
ムードも息もピッタリ!二人のコンビ作が5〜6本作られてもよかったような。
それだけに「シャレ―ド」は貴重ですね。
監督&グラント&オードリー・・・生き生きとしてて幸せそうなムードが伝わってきます。
213名無シネマ@上映中:03/01/31 00:07 ID:EZEJgb7b
>>209>>210
そんな企画あったのか、どっちも観てみたかったですね!
もし、ヒッチが使ったら、始めてのブロンドじゃないヒロインを
使うってことになったのかな。興味深々だ。

>>212
「シャレード」って、欧米で凄く評価高いみたいですね。
オードリーの代表作にこれを挙げる人も少なくない位です。
特に、グラントとの名コンビぶり、ヒッチ流のサスペンスが最高と絶賛してる
方達も多いようですー。最近、これがリメイクされたみたいなんですが、
なんだか、とんでもないキャストに出来で,大顰蹙ものだそうです〜。
214名無シネマ@上映中:03/01/31 17:45 ID:qgBnGSzw
そう言えば「疑惑の影」では、テレサ・ライトが出てたけど、彼女は珍しくブロンドじゃなかった
だったなあ。オードリーのヒッチコック物が出来てたら、結構嵌って面白そうだね。
「シャレード」のリメイクは、グラントの役を「新・猿の惑星」のマーク・ワールドバーグ
でしたかな。もう、それだけでミス・キャストって感じですね。むろん、大コケしました。
215名無シネマ@上映中:03/01/31 19:00 ID:R+ImW2Eq
「シャレード」は出演者もさることながら、音楽も良いんですよね。
ヘンリー・マンシーニの。ヘンリー・マンシーニだと、どうしても
「ムーンリバー」に行きがちですが、私はこのシャレードも素晴らしい楽曲
だと思います。それから、オープニングのタイトルバックのデザインですが、
これはソールバスなのかな? 今の映画にはなく洒落ていると思います。
また、オードリーの衣装はジバンシーです。監督はミュージカル出身の
スタンリー・ドーネンですが、ミュージカルの監督らしく、テンポが
素晴らしくよい演出ですよね。こう考えると、この「シャレード」という
映画は凄いスタッフと素晴らしい出演者が絡んでいる名作ですよね。
日本ではあまり人気がないというか、知られていないのは残念ですね。
やはり、「オードリーの映画」の一本としてみてしまっていて、
その場合には「ローマの休日」の印象が強烈すぎるからでしょうか。
216名無シネマ@上映中:03/02/01 02:24 ID:iIN9PtM8
>>215
私も「シャレード」のマンシーニの音楽は大好きです。タララ〜,ラーララ、
ラララララ,ララ♪  雰囲気あるんだなあ。
調度、パリのセーヌ川をいく船の上で、オードリーとK・グラントがキスをする。
あのシーンでも流れたましたね。ロマンチックだったなあ。
それから、オープニングはソール・バスだと思います。粋でしたね。
217名無シネマ@上映中:03/02/03 23:22 ID:Nit4QCzA
グレゴリー・ペックは、好感の持てる役が圧倒的に多いですが、
78年の「ブラジルから来た少年」では、ナチスに傾倒して、クローン人間を
作り出すという、なんともぞっとする役も演じている。
割と70年代もみんな結構、往年のスターは頑張ってたなあ、それぞれ。

218名無シネマ@上映中:03/02/05 23:47 ID:NbhlQZZp
70年代、往年のスターの主な作品群 

☆ジミー「ラスト・シューティスト」「名犬ラッシー」
「エアポート77」
☆H・フォンダ「エスピオナージ」「赤い仔馬」「ミッドウェイ」
☆W・ホールデン
「オーメン2」「タワーリング・インフェルノ」「ネットワーク」
☆G・ペック「オーメン」「ブラジルから来た少年」「マッカーサー」
☆チャールトン・へストン
「三銃士」「大地震」「エアポート75」「ミッドウェイ」「パニック・イン・スタジアム」

みんな、結構、頑張ってましたね。
219218:03/02/05 23:59 ID:NbhlQZZp
でも・・良く考えたら、、やっぱり大味な作品が増えちゃったかな。
70年代大型映画というか、大作化がどっと増えて、往年のスターが演技を披露する場所が
どんどん少なくなっちゃったのだろうか。むしろ、現代の方が、様々なジャンルが
溢れかえってる分、良いのかもしれない。P・ニューマンとか高齢でもちゃんと
頑張っているから。ジミーなど、もし今が70代で元気なら、良質な作品にもっと
出れたのじゃないかなんて。ファンならもはや叶わぬ期待に夢を見る。
220名無シネマ@上映中:03/02/06 01:16 ID:YU5jdwuC
>>215-216
「シャレード」のタイトルはニ大巨匠のもう一人の方のモーリス・ビンダーだよ。
「太陽がいっぱい」
「アラベスク」
「いつも二人で」
「007」・・・等々
タイトルロゴ自体を踊らすのが好きな人。
「シャレード」がバスだなんてレスが変なタイトルヲタの目に触れると暴れられるので注意しましょう。
221名無シネマ@上映中:03/02/06 01:52 ID:yYPdWhwV
>>220
さすが、お詳しい!!
ちなみに、ソール・バスが主に手がけた作品
「7年目の浮気」「黄金の腕」「八十日間世界一周」「攻撃」「空中ぶらんこ」
「誇りと情熱」「めまい」「悲しみよ こんにちは」「大いなる西部」
「或る殺人」「北北西に進路を取れ」「サイコ」「栄光への脱出」
「スパルタカス」「ウエストサイド物語」「グラン・プリ」「セコンド」ete

因みに私は、タイトルヲタでは決してありまへんので、宜しく〜。笑
222白夜の陰獣:03/02/06 18:35 ID:n1ZGHeLs
ヒッチコックとトリフォーの「映画術」に「ロープ」のエピソードがかなり詳しく
出ていますが、この映画の製作費150万ドルでジミーのギャラは30万ドル
だったそうです。
223名無シネマ@上映中:03/02/06 19:12 ID:jOTYt8WU
ブラジルから来た少年はよかったですね。
一級のスリラーでした。
一流俳優陣一流スタッフによる映画でした。
カーペンターズの光る目はリメイクだったかな。
しょぼかったような気がします。
224名無シネマ@上映中:03/02/07 14:17 ID:KHQscgOk
「ブラジルから来た少年」は口コミで今でも語り継がれている
位、人気ありますね。日本未公開ながら、ここまで観てる人がいるのもすごい。
ナチスのクローンを作り出すなんて、本当にぞッとします。
それに、あのグレゴリー・ペックが、、あ、あんな悪役を。
ローレンス・オリビエも老いぼれナチス追跡者を演じてて良かった。
70年代ならではのこういう異色サスペンス大好きであります。
225名無シネマ@上映中:03/02/07 22:46 ID:8DF2VcDn
>>222
おおー、確かジミーって、ユニバーサルと契約するに辺り、
普通のギャラよりはるかに低い額で出演する変わりに
興業成績に応じてその上がりのパーセンテージをとるという
方法をうちだし、見事、成功。多くのスターがそれ後、
この方法を真似るようになったとか。

低予算の「ロープ」でのジミーの出演料はそれでも30万ドルか!スターだなあ。
226名無シネマ@上映中:03/02/08 03:15 ID:3erU/sq+
「ロープ」みたいな小品でも当時のレートで5億以上掛けてたのか。
永田雅一なら70mm超大作作ってるな。
大蔵貢なら内容はともかく100本作ってるな。
227名無シネマ@上映中:03/02/08 23:24 ID:KCADZqIS
「ローマの休日」

あれは、始め、ケーリー・グラントとジーン・シモンズで
話が進んでいたというのは本当かな。
ペックとオードリーが余りにもピッタリのキャスティングだから、
想像は出来ないんですが、それはそれで観てみたかった気も。
228.:03/02/08 23:46 ID:o9GMV8Vz
「スミス氏、都にいく」。大人のファンタジーですなあ。実際にこういう人が
いたらいいのになあと思わせつつ、実際にいたら非常に迷惑なことになりそう
純朴青年。

 いやでも、いてほしいね。こういう人。そのときは、あの秘書のような
賢い参謀が不可欠だが。テイラー・ナベツネを打倒してほしいものである。
日本でリメイクするとしたら、ジミーの役は阿部寛かな。少し似ている。
229名無シネマ@上映中:03/02/09 23:56 ID:kpwS+TH5
「スミス都へ行く」いいよね〜。
やっと最近、DVD購入しますた。
ジミーの爽やかさがいいんだなあ。
阿部寛か、悪くないかもですね。身長もそっくりだ!
でも、ジミーの無垢なおかしさはチョット出せないかなぁ。
でも、きっと俳優なら一度はこんな正義感に溢れた役やってみたいだろうな。
「アラバマ物語」のペックとこの「スミス〜」のジミーの役は、昔、アメリカの
俳優が一度はやってみたい役、g@と読んだ記憶があります。
よぉし、一度、阿部寛にもやってもらおう〜。
230.:03/02/10 00:27 ID:JNhfx9US
「シャレード」、ケーリー・グラントの胡散臭い魅力全開ですね。服着たまま
シャワー浴びるシーンとか、何やっても絵になってしまう二枚目ですね。
オードリーもほっそりとした小柄な体型をいかして、あちこち狭いところに
隠れて「女スパイ」ぶりを発揮してるし、ところどころボケて笑わしてくれる。
切手市で閃く場面といい、脚本もよく寝られてるし、最後の台詞といい、着地点
も万全。ロマンチックミステリーの永遠の傑作ですね。「ペパーミント味の
ヘロイン」とか細かい台詞までひねりがきいていて実にオシャレ。
231名無シネマ@上映中:03/02/10 20:14 ID:zaChdYYk
ジェイムススチュアートとケーリーグラント。
全然役柄が違うような気がします。
ケーリーグラントはにやけた二枚目というイメージしかありません。
綺麗な女優とラブコメディをしている毒にも薬にもならない映画、
しゃれた映画のスターという感じです。あまり感情移入が出来ません。
だからケーリーグラントの出ている映画はあまり見る気がしません。
232名無シネマ@上映中:03/02/10 21:01 ID:8kaBjx44
数年前にNHK教育で、「ラストシューティスト」というジョン・ウェインの
遺作となった映画をやっていたの見たことがあるんだけど、スチュワートは
ウェインに「癌」であることを宣告する医者の役だった。スチュワートは
このときかなりの歳だったと思うけど、年取ってもやっぱり真面目な役を
やるんだよね。イメージを大切にするんだと思う。
これも何年か前の作品だけど、イーストウッドの「許されざる者」で
ジーンハックマンが悪者役をやったけど、スチュワートとかグラントとかの
時代は今よりもはるかに役者はイメージを大切にしたんじゃないかな。

233名無シネマ@上映中:03/02/10 22:27 ID:mCAAo42S
>>231
おっしゃる事は分かりますし、好みの問題もありましょうが、
ジミーもグラントも全く違った個性がまた魅力。
「フィラデルフィア物語」では共演もしてる、同時代の大スター。
どちらの映画を観ても楽しく、うきうきするファンの方達もいっぱいですよ〜。ハイ。
234シネシネ団:03/02/11 02:27 ID:qXUKXYeQ
ジェームス・スチュアートだったら「ハーヴェイ」も捨てがたいですよ。
架空の友達「ハーヴェイ」を信じてやまないジミーが何ともいい味出してます
ケーリー・グラントだったらやっぱり「北北西に進路をとれ」のロジャー・ソーンヒルが
ハマリ役。あの役はグラント以外考えられません。
235.:03/02/11 02:36 ID:BfqMdxqs
>>232
 イメージも善し悪しだよね。監督や脚本家を悩ませる。だが、その役者
のイメージがその役者の人気を支え、興行収入を可能にしているとすれば、
たとえもっとおもしろい展開がありえてもイメージを優先せざるをえない。

 イメージチェンジする必要もなく、愛され続けたという点で、窮屈だった
かもしれないが、ジェイムススチュアートとケーリーグラントは大スター
ですな。
236白夜の陰獣:03/02/11 11:20 ID:gBHUvbI3
他スレに書いたけど、「北北西に進路をとれ」のラスト.電車がトンネルに突入する
シーンは、ヒッチコック本人が私の映画で最も猥褻な場面と言っていた
237名無シネマ@上映中:03/02/11 11:41 ID:+31RU8uf
>>236
ヒッチコックの「映画術」に書いてあったよね。要するにあれは
あの後、二人が「いたしたであろう行為」を象徴するんだと。
しかし、そう聞かなかったら普通のハッピーエンドとして
見のがしてしまう気もするが。
238名無シネマ@上映中:03/02/12 13:26 ID:zHWS9qjf
>>235
本当だね。前の方のレスにあったけど、
本人も「悪役ちょっとやってみたいなあ」なんて語ってた事もあったみたい
なんだけど、やっぱり自分は何をファンから求められてるか、ちゃんと分かってたん
だろうね。でも、「素晴らしき哉、人生!」なんかで、後半、お金を紛失して
子供に当り散らす辺りからの彼の演技の生々しさは圧巻。珍しく怖いジミーだったけど、
ちゃんとああいう演技も出来るところが凄い。本当はとっても演技の幅も広い人なんですよね。
239名無シネマ@上映中:03/02/12 23:39 ID:dznhG5ro
素晴らしき哉、人生を初めて先日DVDで見まして、昨日テレビで
裏窓を見ました。なかなかテレビの録画が巧くできないので自分で購入
して見ようと思うのですが、ジミーの作品で次にみてみ!というの
あったら教えて下さいー!!
240名無シネマ@上映中:03/02/12 23:56 ID:hijrm2QV
>>239
いっぱいあるけど、ビリー・ワイルダーの「翼よ!あれが巴里の灯だ」って
のはどうかな。大西洋初横断のリンドバーグの物語。
241名無シネマ@上映中:03/02/13 00:34 ID:+IP+V9fx
デビッド・リンチがずっとジミーの顔マネしてます。
242名無シネマ@上映中:03/02/13 16:36 ID:0QW5kQvs
>>230
いつも,お腹が空いている,パワフルな未亡人役オードリーに
負けず劣らずのケーリー・グラントのキャラクター。
ああ言えば、こう言う、2人の会話の絶妙さ。
「シャレード」いいですね〜。
グラントはこの後、「がちょうのおやじ」「歩け!走るな」を
最後に映画から遠ざかったけれど、「シャレード」は後年の彼の
作品に華を添えた一本ですね。
243239:03/02/14 12:34 ID:4FabeS5Y
>240サマ あ、その名ぜりふの映画も、ジェームズ・スチュワートが出ていた
んですか?うわーめちゃ楽しみです、探して見てみます。ありがとうございます。
244名無シネマ@上映中:03/02/14 15:11 ID:Ee4JGfEj
>>239
「スミス都へ行く」「我が家の楽園」など戦前のキャプラ作品も是非、お忘れなく〜。

結構、戦前のジミーと戦後のジミーって、それぞれ少し違った魅力が
垣間見れて面白いと思います。「素晴らしき哉〜」以前とその後ね。
245名無シネマ@上映中:03/02/16 16:41 ID:uz042nhJ
今日、レンタルで、ケイリー・グラントとロザリンド・ラッセルの
「ヒズ・ガール・フライデー」のビデオを借りてきました。
このスレにも良く出てくるので、絶対観たくて。
途中までというか始めの15分観たところで予定が入っちゃって、
しかし、、ともかく台詞の応酬がすごいっすね。
ちょっと笑っちゃう台詞なんかあったりして。これはやっぱり
コメディですかね。それにしても、あれだけの早口台詞、さすが役者、
よく覚えるなあ。マシンガン・トーク炸裂ですよ。
246名無シネマ@上映中:03/02/17 18:47 ID:0RjQmcOY
「ヒズ・ガール・フライデー」いいですよね。陽気で厚かましくって。でも嫌味じゃなくて。
247名無シネマ@上映中:03/02/18 23:16 ID:jmKyLoJc
唐突だが、キャプラ監督、クーパー主演「オペラ・ハット」の
リメイク「Mr.ディーズ」はつまらんかった。御本家の偉大さ
に改めて感銘を受けました。
248名無シネマ@上映中:03/02/19 00:13 ID:3KJNcIZU
>>247
そ、そうですか、やはり、という感じデス。どうもあれが「オペラハット」の
リメイクと感じると自分なんか観る前から違和感あっちゃうんであります〜。

>>234
「ハーヴェイ」本当、最高ですね!ちょっと、常識を逸脱した、少しばかり頭の
弱い人?を、ジミーがなんと無垢でチャーミングに演じていることか。
ドタバタ劇なんだけど、なんか涙出てくるんだよな〜。
ジミーの横に本当に巨大ウサギがいるように仕舞いには見えてくるから
本当、不思議!! 
本当に醜い心を持ってるのは、我々、常識人の方かも知れないという人間風刺も
しっかり含まれている。これ観たら、みんなジミーを愛してしまいますね。
249名無シネマ@上映中:03/02/20 17:38 ID:OTL9p0dD
{ハーヴェイ}くらい、アメリカと日本の
知名度の落差がある映画もないと思うのだ。
アメリカでは、国民的な映画=ジミーの
代表作の1つとして知られているのに、ここ日本では、
公開時から今の今まで、知る人ぞ知る作品扱い。

やっぱり、精神病院を主に舞台にしたコメディ、
ジミーの演じるキャラが危ないのだろうか、しかし、
それよりも何よりも知名度の問題なだけな気がする。
ビデオも廃盤、このままではDVD化も難しいだろう。
東北新社にでも、メールだしてみようかな。
250名無シネマ@上映中:03/02/21 23:45 ID:uFo0gwgr
お前ら、ハーヴェイ、観た事あるだけいいですよ!俺が観られるのはいつなんだろう〜〜
251名無シネマ@上映中:03/02/22 17:12 ID:MD+2Szqs
ジェームス・スチュワートと言えば、男だけが出る映画。
砂漠に取り残された男達の脱出みたいな・・・・
「飛べ・フェニックス」も観たい。昔、深夜に一度観たきり。
252名無シネマ@上映中:03/02/25 22:28 ID:DoeV1ydI
こんな良スレ、下げちゃ駄目( ´゚д゚`)
253名無シネマ@上映中:03/02/26 14:38 ID:fEWWXqcm
「媚薬」もイイ!
254名無シネマ@上映中:03/02/28 15:08 ID:A5lCZqZb
3月 BSでキャプラ監督、ジミーの「我が家の楽園」が放映されるみたいで
すごく楽しみです。
後、自分は、地方なんですが、
懐かしシネマ館というローカル映画劇場でジミーとジューン・アリスンの
「甦る熱球」も放映される!!吹き替えで。
どっちもビデオは見つからないし、諦めてたから嬉しいですー!!
255名無シネマ@上映中:03/03/03 19:07 ID:aAyk8Yop
スター別DVDコレクションが
出始めましたから、きっとジェームススチュアートのもでることでしょう。
夢かな。
256名無シネマ@上映中:03/03/03 19:35 ID:vm4/Nqmr
「我が家の楽園」の北米DVDが今日到着しました。
日本は未発売でしたよネ?
日本語字幕も入っているので、イイですね〜!(しかもリージョン・オール)
それと「この虫10万ドル」も到着!(C・グラント主演)
これから、見るところです。
257名無シネマ@上映中:03/03/04 00:06 ID:aPOEWKg5
このスレで勉強させてもらって立て続けに
ジミーとケーリーの作品ばっかり観てたんですけど、
「恋人よ帰れ!わが胸に」とか「アパートの鍵〜」の
ジャック・レモンを初めて観てあの快活さが新鮮で好きになりました。
個人的にはジミー、ケーリーと同じくらい好きかも。
このスレじゃあんまり話題に出てこない人ですけど
ジャック・レモンが好きって人、います?
258名無シネマ@上映中:03/03/04 14:29 ID:VobB2D+f
好きです。でも好きな作品が「アパートの鍵」とか「お熱いのがお好き」とか
「あなただけ今晩は」とかビリー・ワイルダーものばっかりなんで、
自分でもジャック・レモンが好きなのかビリー・ワイルダーが好きなのか
よくわからないんだけど。
259名無シネマ@上映中:03/03/04 21:29 ID:jJRiHSQz
私も好き。後年のジャック・レモンがリアル・タイムだったから
最初はなんだか演技とか巧すぎて胡散臭い感じがしてたんだけど、
やっぱり私も「アパートの鍵貸します」「お熱いのがお好き」あたりを
観てから好きな俳優さんの一人になりました。
ジミーやグラントより少し若い世代の名俳優という感じですね。
ウォルター・マッソーとの「おかしな2人」はパート2までしっかり観て楽しみました。
260名無シネマ@上映中:03/03/05 20:52 ID:Ge6fJja5
ただいま、グレゴリー・ペックの「紳士協定」BSで
放映中。ずっと観たかった作品なんで、ビデオ録画中。
後でゆっくりみようっと。
261名無シネマ@上映中:03/03/06 12:13 ID:DvELxaOv
今日は「我が家の楽園」の放映日だっけ、もしかして?
262名無シネマ@上映中:03/03/06 15:46 ID:7PC+ERej
>>261
そうなんです〜そうだった筈なんだけど。。
番組欄見ても載ってないですーー。
も、もしかして、国会中継で潰れちゃったんですね!?
263名無シネマ@上映中:03/03/06 18:26 ID:DvELxaOv
>>262
なななななんですと?
テレビ雑誌買った時に予約しといてそのまんまだから
録れてるだろうと思って帰るの楽しみにしてたのに。
一体いつ放送してくれるんだろう・・・
264名無シネマ@上映中:03/03/07 10:02 ID:j9IVafIm
4月10日午後4時45分から放送されるようです>我が家の楽園
無駄に録画していた国会中継にテロップが出ていた。
時間はちょっとうろ覚えだけど。確か。
265名無シネマ@上映中:03/03/07 13:53 ID:yj7O1aYW
>>264
ほぉぉぉ、それ聞いて安心しました。
今日夕方からやっぱり放映遅れた
ジャネット・ゲイナーの「第七天国」
やるみたい。これはサイレントですかね。
266名無シネマ@上映中:03/03/08 16:49 ID:EHp/zel/
3/18、またスターチャンネルでハーヴェイがやる模様。
今度こそ見逃さないぞー!!
267名無シネマ@上映中:03/03/08 18:40 ID:lTNjvgcu
>>266
観なきゃ後悔汁よ〜!!
268名無シネマ@上映中:03/03/09 19:31 ID:MCkAzWmY
「ヒズ・ガール・フライデー」をレンタルしてきましたが、
極めて映像も、音声も悪くて観た気がしなかった。DVDでは幾分
リマスターで良くなっているのでしょうか。
それにしても、古いクラシック映画は画質悪い、むしろビデオ化したものを
そのまま焼き付けたようなDVDが多いですね。ディートリヒ作品とか。
中には、数年前出た、LDや、ビデオ・ライブラリーシリーズの方が
画質、音声共に、良かった物もあるようですよね。
特にIVC、ジュネスはDVD画質が良くない物が多いようだ。

皆さん、くれぐれも「素晴らしき哉、人生!」はIVCのDVDを買わない様に、
東北新社の「素晴らしき哉、人生!特別版」の方をご購入なさるように。
この間、ツタ○行ったら、IVCの方がまだ置いてあり、友人が「これ、買おうかな」
と言うのを慌てて、「あ〜、それじゃなくて、、」と止めた次第です。
269名無シネマ@上映中:03/03/10 20:16 ID:aMzCjUfs
>>268
焦った・・・
今、HMVネット通販で「素晴らしき哉〜」のDVD注文中で
>>268さんのレスを見て慌ててレーベル確かめました。
幸い東北新社のヤツを注文していてホッとしました。
ありがとうございました。
270名無シネマ@上映中:03/03/13 14:10 ID:GNe+tpeW
BSの「我が家の楽園」早く観たい。
見忘れないように、しなくては。
271名無シネマ@上映中:03/03/15 07:15 ID:XKpr+mWQ
「我が家の楽園」、放映前にDVDで出るよ。ウレシイ!
272名無シネマ@上映中:03/03/15 13:52 ID:xOVadQ33
ヤフー・オークションで「桃色の店」のビデオが
出てるけど早速、入札されてる。。おお、ジミー。。
やっっぱり、欲しい。。かなり最終的に高額になりそうな気配。
273名無シネマ@上映中:03/03/16 16:51 ID:h6Cu14tD
[桃色の店」は、ユー・ガッタ・メールの元に
なった作品だけあって、凄く良質な作品だよ。
ジミーもいいけど、他の役者もみんな良いよ。
しかし、この先もDVD発売は難しいかも。
こういう作品こそ、埋もれてはいけないよね。
アメリカでは、人気作品なのにね。

そういえば、ここ最近、戦争の影響で、ジョン・ウェインの
人気が再熱してると、CNNで観た。なんでも、ブッシュも
大ファンらしい・・強いアメリカの象徴か、、
なんだか、しばし恐ろしくなった。
274名無シネマ@上映中:03/03/17 23:21 ID:fKol04zP
アメリカの良心>強いアメリカの象徴
275名無シネマ@上映中:03/03/18 13:15 ID:2rTZ4q5g
なんだか、いやだね〜、戦争が始まっちゃって。
ジミーやクラシック・スターの時代は大戦を挟んでの物も多いけど
遠い昔のお話しかと思ってたよう。。
276名無シネマ@上映中:03/03/21 00:28 ID:C+76/cB2
>>271
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008BDH7/ref=xs_dawards_444566_txt_29/249-5306757-7825120
これですね!!
「我が家の楽園」しかも、アマゾンなら3月の期間中はNパーセント・オフ。
ソニー・ピクチャーズだから、画像も期待出来るかな。買おうかな〜〜。

277名無シネマ@上映中:03/03/23 17:44 ID:UcpVIwTF
スレ違いかも知れませんが、この間、近くの新劇場で
「ジェラール・フィリップ映画祭」があって、彼の作品が
すべて公開されました。小さな劇場だったんですが、
歳を重ねた素敵な雰囲気の老夫婦とか、クラシック映画ファンが連日
詰め掛けて大盛況でした。

こんな企画で、ジミーや、グラントなんかの映画祭なんてぜひ、
開催してほしいです。大きな大画面で、本当に映画を愛している、そんな
人達の集まる空間で、昔の良き映画を観る感激もまた、ひとしお〜。
最近のテアトル東京の「ウェストサイド物語」の大ヒットもそうですが、
こういう機会がどんどん増えてほしいです!!
278名無シネマ@上映中:03/03/24 01:18 ID:6K8krzGl
遅ればせながら、こないだスターチャンネルで
「ハーヴェイ」をやっと観ました!!

期待以上ですた・・
役柄と、ジミーの持ってる個性が本当によくマッチしてて、
主人公の魅力が3倍にも4倍にもなってるね。
個人的に今まで「グレンミラー」のジミーが一番好きだったんだけど、
この映画のジミーが一番好きかも。
279名無シネマ@上映中:03/03/25 01:39 ID:bcRTo204
>>278
ジミーのお姉さん役のジョゼフィン・ハルっていう
女優さんもすごい、いい味出してたよね。もう笑わせて貰ったよ!
舞台でジミーと一緒に「ハーヴェィ」に同じ役で出演してて
これでアカデミー助演女優賞獲得。納得の演技だ。
280名無シネマ@上映中:03/03/28 18:43 ID:H7IBJ/ZX
4月のBS、凄いね。
名作いっぱ〜い放映してくれる。

なんと、「我が家の楽園」ばかりか、連続で「スミス都へ行く」も
放映ですよ。ヒッチ作品の「断崖」もやるし。
こっちは、ケーリー・グラントだね。ビデオ録画忘れないようにしないかんな。
281名無シネマ@上映中:03/03/30 00:36 ID:KqUs6GAU
1500円と格安なので、「北北西に進路を取れ」のDVD購入。
画質も良いし、特典映像も付いてお買い得な品だった。

ケーリー・グラントは、洒脱で超ハンサムなのに、
適度に二枚目半的ユーモアがあって親しみやすく、最高に素敵だ。
「ペチコート作戦」と「芝生は緑」も、DVD化して欲しい。
282名無シネマ@上映中:03/04/01 18:59 ID:TkRClkd0
>>281
「北北西〜」がそんなに安く発売されてるなんて、
いい時代になったよね。

向こうの評論家が、「北北西〜」について、
「ヒッチはサドなんじゃないかと思うくらい、あのハンサムなケーリー・グラント
をこれでもか、これでもかという位、あの手、この手でいじめるんだよ。
ファンには、それだけで、たまらない娯楽になってる」なんて語ってました。
283名無シネマ@上映中:03/04/03 18:16 ID:Lwehyjti
先日、地元のテレビで、
ジミーとジューン・アリスン主演の「蘇る熱球」が放映されました。

シカゴ・ホワイトソックスの実在の投手だった、
ストラットン投手が、狩りの事故で片足を失いながらも、妻の
励ましによって、再びグラウンドに上がるまでの物語。

もう、ほんとうに毒も厭味もまったくない、
ほんとに良き時代のアメリカ映画そのもんでした。
ジミーが足を失って苦悩にみちてると、妻のアリスンが
「あなたは何ひとつ変わってないの。あなたはあなた自身。愛してる」
泣けるいうか、いいなあ、こんな奥さん。

ジミーだから、アメリカの良心も嘘くさくなく、心に染みる。
こんな時代もあったんだなと、今のアメリカの現状を見て、ふっと寂しくなった。
284名無シネマ@上映中:03/04/06 18:29 ID:k5J8t+8l
http://www.juneallyson.com/june1.htm

皆さん、この、お元気そうな、現在のジューン・アリスンのフォトを
ご覧ください! なんと、陽気、明るい、お元気。
とても1917年生まれとは思えないよ。
ジミーとの共演作の、健康的でしっかり者の奥さん、そのものだ。
285名無シネマ@上映中:03/04/06 19:09 ID:5xMRIWZm
「ハーヴェイ」って映画化の数年前にジミー主演でブロードウェイ上演されている
んですよね。その時、ジョセフィン・ハルも映画と同じお姉さん役で舞台に立っていたとか。
ジミー演じるエルウッドが生で観られたなんて、当時の人がうらやましい限りですね。

それから、ジミーは4人のお子さんの父親でしたが、奥さんの連れ子であった男の子
二人の内一人をベトナム戦争で亡くされています。
286名無シネマ@上映中:03/04/08 10:31 ID:VJn7RlCi
>>285
ホント、当時のジェームス・スチュワート、しかも「ハーヴェイ」の
舞台を生で観た人は幸せもんだ!
きっと孫にも自慢してるんじゃないだろうか。

あ、そうだよね。前レスにもちょくちょく出てきてたが、
結構、苦労しているんだね。スチュワート・・でも
あれほど、私生活と画面を通して伝わってくるイメージが
ピッタリの人はいないとしいうし、そういう部分も愛されてるんだな。
287名無シネマ@上映中:03/04/10 13:15 ID:CxMHGBZa
我が家の楽園放送日〜。
前回はスカされたが、もう放送日も時間もズラすのやめてねBS。
288名無シネマ@上映中:03/04/10 18:34 ID:sh8xLjRt
>>287
録画してます〜。はよ、会社から帰って見よ。

昨日、「北北西に進路を取れ」のDVDを中古店で1,000円で
(σ・∀・)σ ゲッツ! 1,500円発売のが落ちてきたみたいです。
ラ、ラッキーだった。
289名無シネマ@上映中:03/04/11 15:53 ID:wW+RtjEf
「我が家の楽園」・・のジェームス・スチュワート、
キュート過ぎる。なんと若若しいのだ。垂れ目のハンサムだ。
ジーン・アーサーとの絶妙のやりとりが特に最高。

ところで、あの、ウサギのおもちゃ・・ひょこと顔出るの・・俺も欲しいです。
290名無シネマ@上映中:03/04/12 22:28 ID:SmvkxZcR
久しぶりに、「スミス都へ行く」を観て多いに堪能しました!
これ観ると理想でもいいから、捨てちゃいかんと不思議と勇気沸くんだなあ。
前はレンタルで借りてきていそいそ観たんですが、今回はBSでじっくり観れました。

ともかく、スミス役のジミーが始めてワシントンを訪れて、
目くるめくワシントンの建物や人々に彼が圧倒されるのを映し出す
カメラ・ワークが素晴らしいと思いました。
こちらまで、何故か高揚を掻き立てられるような。
ジミーの演技は、始めは飄々としていながら、ダム建設を糾弾していく辺り
相手側から不条理な陰謀に追い詰められていく頃からの演技が実に良い。
ジミーのそれまで整っていた髪の毛が、ハラハラ乱れていくんですよね。

ジーン・アーサーとの恋も実に上手く描かれてますね。
ちゃんと、話に沿って彼女が愚痴をこぼしながらジミーに惹かれていく様が
初々しい。演説し疲れ切ったジミーに、愛の告白のメモを本に挟んで届けるなんて
粋だなあ。キャプラ監督ファミリーとも言える俳優さん達も皆、いいですね。
291名無シネマ@上映中:03/04/14 01:58 ID:m0phu+Ga
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52986101

ヤフオクにジミー・スチュワートのビデオが出品されとります。
「踊るアメリカ艦隊」(1936)共演 エリノア・パウエル
ジミーがミュージカルに出てたなんて知らなかった〜。
ジャケ見ても、楽しそうだ。
292山崎渉:03/04/17 14:17 ID:nGYuo7O+
(^^)
293名無シネマ@上映中:03/04/17 17:33 ID:L4OVtSQK
007のジェームス・ボンドの原作者は
本当は、ケイリ−・グラントを元々年頭において、書き上げたと
どっかで読みましたが、本当でしょうか?

でも、グラントは、映画化の際、ジェームス・ボンド役のオファーには
丁寧にお断りしたとかも。
ちょっとカレのジェームス・ボンドも一本くらい見たかった気がするのは私の欲かな。
294山崎渉:03/04/20 02:08 ID:ISNL6HRP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
295名無シネマ@上映中:03/04/20 11:52 ID:bHDAN3sc
良スレです。あげておきますよ。
296名無シネマ@上映中 :03/04/20 15:53 ID:s8CFMSaT
「スミス都へ行く」では議長役の役者が良いんだ。あの人物が
後半の演説ストーリーの微妙な良いアクセントになっていると思う。
297名無シネマ@上映中:03/04/21 11:52 ID:UoaH/F/J
「我が家の楽園」でも裁判官(?)が似たようなキャラだったような。
298名無シネマ@上映中:03/04/21 18:25 ID:m24b7i3D
今BSで「断崖」やってる・・
299名無シネマ@上映中:03/04/21 23:47 ID:juZSzg7C
「断崖」ビデオに録画したのを、つい先ほど、
時間がなく、ちらッとだけ観たんだが。
いやぁ〜、フォンティーンの美しさもさることながら、
ケーリー・グラントが若いな。当たり前だけど。それで、やはりハンサムだ。
あの、少し驚いたように目を見開ける表情もこのころからあったんですね。

でも、画像が想像したより悪かったのが残念だった。リマスターを望みます。
300名無シネマ@上映中:03/04/25 11:25 ID:GSdfbba7
>>296
あの人の表情良かったね。吹き出したり、苦笑いしたり、時に暖かい目でジミ−を見つめたり。
見守ってるというかね。
301名無シネマ@上映中:03/04/25 20:06 ID:UReV4V/t
>>81
マーガレット・サバランは、ヘンリー・フォンダの1番目か
2番目の妻。(ジェーンやピーターの母ではない)
この人は知的で常識的な女性の役柄を得意としたが、実生活
では病的なほどエキセントリックで、後年自殺しました。

ちなみにジェーンやピーターの母親(確か3番目?)も、夫の
ヘンリーの浮気グセがきっかけで頭がおかしくなって、浴室で
首を切り裂いて自殺しました。
で、その遺体を発見したのが、当時小学生だったジェーン。
そのせいでジェーンは少女時代はとても暗い性格に、ピーターは
手がつけられないほど不良になったそうです。
302名無シネマ@上映中:03/04/25 20:09 ID:bbeUwdvW
80代になってからのスチュワートは、あのイメージのまま
枯木のよう自然に年をとった。
しかしグラントは、欧米のどこにでもいるようなデブハゲで
老眼鏡をかけている普通の爺さまになってしまった。
303名無シネマ@上映中:03/04/26 13:35 ID:/Qe6qdU1
>>301
マーガレット・サラバンが、Hフォンダの1番目の妻だったとは
始めて知りますた。言われてみれば、なんだか顔立ちも悲しげというか
そんな感じに見えるなあ。
しかし、フォンダも色々あったよね。ジェーンの気持ちも良く分かる。
なんでも、「父親そっくりの自分の顔が大嫌いだった」とか。

しかし、私は「黄昏」がこよなく好きな映画なんだなあ。
本当のところ、あの映画でどこまで親子が心底、和解したかは本人達にしか
分からないと思うけど、あの映画は珠玉の作品だったように思います。
デイブ・グルージンの音楽がまた良かったんだなあ。
304名無シネマ@上映中:03/04/28 12:20 ID:qQnNfFKO
http://www.sankei.co.jp/mov/db/97/0703j_stewart/

これが、ジミ−が97年 7月に、89歳で亡くなった時の、産経新聞の記事です。
>>302 この、ジミ−の晩年の写真を見ると、そこには優しいおじいちゃんの姿が。
おっしゃる通り、本当、自然に流れるように歳をとったいう感じですね。

C・グラントの晩年の写真は、白髪でどっしりした感じしか見たことなかった〜!
たしか「歩け、走るな」で映画界から遠ざかり、化粧品会社の重役として活躍してたんですよね。
最後の瞬間まで、公演活動中だったグラントの元気さが偲ばれます。
305名無シネマ@上映中:03/04/28 14:18 ID:MQ+E+cbP
今度BSでやる「ラッシー」って映画でJ.スチュワートが歌歌ってる、
ってテレビ雑誌に出てたんだけど、詳しいことご存知の方いらっしゃいます?
もちろん録画してみるつもりではいるけど。
306白夜の陰獣:03/04/28 19:15 ID:ZE4D6gcS
>>301
スレ違いだけど、ピーターは父の隠し子と恋仲になり、その後、お互い兄妹と気づき
ショックで自殺未遂したんじゃなかったけか?凄い家庭だね
307名無シネマ@上映中:03/04/30 16:48 ID:cUKSOd/F
>>306
白夜の陰獣さん、お久しぶりです〜〜。
また、色々興味深い話しお聞かせ下さいー。
308名無シネマ@上映中:03/05/02 00:18 ID:ylqxM6vY
>>305
今月のBSは何気に「ラッシー」ばかりやると思ってたが
そう言えば、スチュワートもラッシーに出ていたんだっけ。
歌を歌っているというのは初耳なんだが何年のラッシーなんだろう。

309名無シネマ@上映中:03/05/02 12:52 ID:kfEZ7Gw+
>>308
tp://www.sankei.co.jp/mov/db/97/0703j_stewart/
によると78年らしい。まんま「ラッシー」なんだね、タイトル。
310名無シネマ@上映中:03/05/04 16:41 ID:sxZ2T5Vw
67年のラッシーすごい可愛かった。やっぱ主役のコリー犬にかかってるなあ。
78年のはどうなんだろう。
311名無シネマ@上映中:03/05/06 11:09 ID:8LNZCtUx
「ラッシー」だったら多分ほのぼのした話なんだろうし、
コリー犬とジャレあうスチュワート楽しみかも。
いやそんな場面があるのかどうか知らないけど。
312名無シネマ@上映中:03/05/07 01:12 ID:yH7Oj53U
313名無シネマ@上映中:03/05/08 00:08 ID:szQFmbmy
ケイリ−・グラントの人気って、
アメリカでもイギリスでも本当に、スゴイもんがありますね。
人気投票とかやると、必ず上位3位には入るし、
「この役をもし、ケーリー・グラントがやったら」なんて
比喩表現で今だ語られることが多いんですよね。

あの、ダンディでお洒落で、域でハンサムでユーモアがあって、、
って、欧米の人がこよなく憧れるキャラなのかも知れない。
勿論、スチュワートも幅広く愛されてる絶大なスターであります。
314313:03/05/08 00:43 ID:szQFmbmy
http://www.channel4.com/film/newsfeatures/microsites/M/moviestars/results/results_100_96.jsp

ここをクリックすると、TOP100が見れます。スチュワートは12位でした!
イギリスのチャンネル4が投票を行ったそうですが、トップ10は分かる気もかなり
するけど、下の方にいけばいくほどかなりアバウトな順位だな〜。
「え、なんでこの人がこの人より下なのかな」なんて。
そして、どっちかというと現役の人がやはり主のような感じですね。
315名無シネマ@上映中:03/05/08 23:57 ID:cNRqv0bH
>>311
明日・・ってもうすぐ明日だけど、
ジミ−の「名犬ラッシー」放映日じゃないかい?
316名無シネマ@上映中:03/05/10 11:29 ID:Q4d223Iz
アメリカってケイリー・グラントやキャサリン・ヘップバーンが
必ず上位に来るけど、俳優自体の魅力に重きが置かれた結果なんだろうね。
そこが俳優個人の魅力よりも「どの大作に出てたか」が重要視される日本と
違うとこだと思う。
317名無シネマ@上映中:03/05/11 11:48 ID:uib6Etps
>>316
それは言えるかもですね。
その人の出演した映画もさることながら、そのスター自身の魅力や
人生、功績やらをすべてひっくるめて大好きってことなんだろうね。
それに、あちらの人って、若い俳優でも一般人でも、
往年のスターや映画にびっくりする詳しいし、リスペクトしてるでしょう。
(クラシック映画チャンネルで1日中昔の映画放映してるケーブルテレビも盛んとか)
スポーツの分野でも、往年の選手達をすごく大事にするのが見てとれる。
そういうハートは、日本も見習うべきなんじゃないかと思うんですよ。
318名無シネマ@上映中:03/05/13 12:13 ID:U0zy0uVk
ジミーの「名犬ラッシー」見れなかったのですが、
前日の予告編では、吹替えで、久米明さんがジミ−の声を吹きかえてた
気がしたんですが、そうだったのかな。

話違いますが、なんだか、俳優の小林圭樹の最近の顔を見ていると、晩年のジミ−
そっくりになってきたなあ。顔や雰囲気が。いぶし銀だ。
319白夜の陰獣:03/05/13 19:36 ID:NDoz3vJe
小林桂樹さんと森光子さんは、誰も悪口を言う人が居ないとされる芸能界きっての
好人物。そういう意味ではジミーに似ているという指摘は納得。
だとしたら森さんは日本のジューン・アリスンか!?
320名無シネマ@上映中:03/05/16 00:42 ID:rU/FRgsj
>>319
小林さん、そうか、そのままの好印象はスチュワートと
おんなじなんだ。何故か自分も彼が出ていると、そのドラマ見たく
なっちゃうんですよね。安心しちゃうというか。
森さんがアリスンというのも納得。元気いっぱいだもん。あの若さ奇跡。

>>314
その英国投票見たら、故人男性では1位グラント2位ジミーということですね。
10年以上前かな、アメリカのピープル誌が「もっとも好きな、偉大な俳優
ベスト100」みたいな企画で読者から投票した時も、
1位は、有無言わせずC・グラントが1位だったそうです。
この間のAFI BESTアクター100でも2位グラント、3位ジミー。
この世界的な愛されっぷれには天国の両人も喜んでいるんじゃないかな。
321人気ランキングベスト100!!:03/05/16 01:23 ID:qg/JRc4e
322名無シネマ@上映中:03/05/16 01:27 ID:rU/FRgsj
>>321
ちょっとワラッタ。そのランキングにはジミ-達は登場してないようだね。

323名無シネマ@上映中:03/05/17 21:25 ID:jxJ45idp
ウィリアム・ホールデンについて語っても
宜しいでしょうか。>>1見ると、いいのかな。

この間、アカデミー賞のダイジェスト・ビデオを見たら、
ホールデンの亡くなる一年前くらいでしょうか。
バーバラ・スタンウィックと一緒にプレゼンターで出てきて、
「今、私の横にいる彼女は、一番苦しい時に、私を映画『ゴールデン・ボーイ』に
主演させてくれる力を与えてくれたバーバラです」と彼女を称えてたんですが、
その姿が、もう、かつてのホールデンではなくて、やつれて見ていて痛々しい程。
そして、その翌年、バーバラ・スタンウィックが名誉賞で受賞した時
「昨年、私の横にいた、もっとも愛する友人がなくなりました。
ホールデン、天国で見ててくれますか」などというシーンが出てきまして、
なんだか胸がつまる思いがしました。
あの映画の中の男らしかったホールデンの晩年は、寂しい年月だったのですね。
324MISAKI:03/05/17 21:26 ID:v/1NIBvf

これで凄く稼いでる人がいるのね〜。

http://www3.to/happynight

本気になってやってみよっと。
325名無シネマ@上映中:03/05/19 00:06 ID:LMflXvJm
昨日、レンタル店行ったらびっくりした!!

「素晴らしき哉、人生!」コンピューターシステム・カラー・ヴァージョン
とかで、カラー作品が置いてあった。
コンピュータで全部カラーに加工してでの物ですね。
ちょっと、興味沸いて見てみたい気もしたけど、あの映画の
情緒が壊れるような気がしてやめといた。

こういう加工って、ジミ−がすごく生前、反対していたのではなかっただろうか。
326白夜の陰獣:03/05/19 20:04 ID:N0Fe40JQ
>>323
ホールデン.亡くなる少し前に日本の雑誌のインタビューに出て「岸恵子と結婚すれば
よかった」と発言していた。良い伴侶に恵まれず淋しかったんだろうね
ついでに書くとフランスの映画監督と結婚した岸恵子は外人にもてるようで
デビット・リーン監督からもアプローチがあったとか
ホールデンと共演して親交があった丹波哲朗が何かに書いていたけど彼は日本びいきで
お忍びで度々来日していたそうだ

>>325
前にもかいたと思うけど私が生前のジミーをテレビで最後に見たのは白黒映画カラー化反対を
訴えていたインタビュー
327名無シネマ@上映中:03/05/21 00:22 ID:/w9FVML2
>>326
ホールデンが岸恵子と!?
何か接触というか、お付き合いみたいなのがあったのでしょうか。
結婚していたら、凄いビッグ・カップルでしたね。
アルコール中毒も酷くなっていたようですし、プレイボーイの若い時は良かったけど、
やっぱり、、パイプカットしてたのも、後に結婚に響いてしまったんでしょうか。

あっ、やっぱり白夜の陰獣さんのレスだったんですね。なんかココで以前に
読んだ気がしてたんです。ありがとうございます!
ジミ−が反対してたのも良く分かる。なんだか、合成写真みたく
作り物っぽいというか。時代を反映するモノクロの良さって絶対あるように思います。
「カサブランカ」とかも確かカラー版があったですよね。
328白夜の陰獣:03/05/21 20:19 ID:nU5sY9fh
ブックオフで丹波哲郎の毛筆の立派なサイン入りで「丹波哲郎の好きなヤツ嫌いなヤツ」
という本が安く出ていたので買ってしまいました。
これに「第七の暁」で共演したホールデンとのエビソードあります。女優のキャプシーヌ
が、この映画のプロデューサーの愛人で、いつの間にかホールデンに乗り換えたと
あります。この一本の映画だけでも、この有り様ですから大スターの性生活はモテナイ
一般人の想像を絶するものがあるようです。この本に最近、キャプシーヌが亡くなり
遺体を調べたら、なんと男だったなんていう信じられないオチがあります。

山村聡さんの本、題名失念、「黒船」で共演したジョン・ウェインのエビソートが
ありますが、撮影の後、毎晩、女をとっかえひっかえ激しくやりまくり、ホテルの隣室
に泊まっていた山村さんは、彼の豪傑ぶりに驚いたとあります。
少しすれ違いで、このスレの品位を落としてしまいました。
329山崎渉:03/05/22 02:57 ID:WUH6gPSV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
330名無シネマ@上映中:03/05/23 00:32 ID:q3SBXu8h
>>328
とても貴重な話有難うございます。わくわくして読みました。
至極、面白く読みました、というと語弊があるのかも?知れませんが、
でも、うーむ、ある種の武勇伝になっちゃうんでしょうかね。
もう、スターのそういう裏話ひとつとっても。語り草みたいな。
往年のスターの裏話聞くの興味あります。何か大スターの歴史の一コマみたいな。
キャプシ−ヌって名前しか聞いたことなかったんですが、「男」だったとは。
ちょっと画像探してみたくなりましたよ〜。

でも、ジョン・ウェインが、そうですか。いや、やはりハリウッドの大スター
だもんなあ。これが、スチュワートが女とやりまくりというなら、「ええっ」と
思ってしまうのですが、いやはや、ウェインならしばし豪傑も頷ける。
最後の一行笑いました〜。全然、品格なんか落としてないですよ、白夜さん!
多分このスレにいる人、みんな大人ですから。また、色々なお話お聞かせください!
331白夜の陰獣:03/05/23 21:23 ID:2rhXWFSn
ジョン・ウェイン.ジミーと共演した「ラスト・シューティスト」の後.実際に癌になり
見舞いに訪れたキャサリン・ヘプバーンに、僕のアソコは今でもバナナみたいになるんだと
言って笑わせたそうですから、よほど元気な方だったのでしょう。

そういえば「リバティ・バランスを撃った男」好対照な二人が共演した佳作でした。
そんなジミーも艶聞がなかったかというと、若かりし頃はマレーネ。ディートリッヒと
関係があったと耳にしています。
謹厳実直で知られた笠智衆さんも浮気をして奥さんに叱られていたそうですから、
この道は灰になるまで煩悩の種は尽きないようです

キャプシーヌ.ピーター・セラーズのピンク・パンサーの第1作に出ていましたが
どう見ても女、丹波哲郎の悪いジョークのような気もします

332mac ◆Y/JGN/wCwk :03/05/25 16:52 ID:s65EKJ5F
>>331

ジミーがデートリッヒと!
競演がきっかけなんでしょうか。なんか、タジタジになりそうだね。ジミーがw
やっぱり、みんな豪快、それがスターなんですかね。
やっぱり、もてると思うもんな〜。
333名無シネマ@上映中:03/05/25 19:17 ID:Qi42buRs
こんなの見つけたんですが、文中のキャプシーヌって「ピンクの豹」のキャプシーヌと同じ人物なんですかね?

 ttp://www.kaneko.ch/gallery/han_m3.html
 ttp://www4.wisnet.ne.jp/~junko/junkoworld3_3_08.htm
334白夜の陰獣:03/05/25 21:07 ID:Z2qbleQ0
私も改めてキャプシーヌに興味を持って調べてみましたら

ttp://www.avis.ne.jp/~chiba/ppgirls.htm
上記サイトに以下の記事がありました

第一作目「ピンクの豹」から見ていきましょう。これはなんといってもキャプシーヌ。
彼女が活躍していた時代に同じ名前(キャプシーヌ)というオカマさんがいました…。
そのことで誤解をよんだこともしばしば。

やはり丹波哲郎の勘違いのようです。

私はディートリッヒの自伝を読んだことはないのですが、そこに多くの男関係が
暴露されていて、ジミーの名もあがっていたと聞いてます。
335名無シネマ@上映中:03/05/25 21:13 ID:IgcXYn1a
ディードリッヒって、キスが下手な俳優の一人に
ジミーをあげてたんだよね。

336名無シネマ@上映中:03/05/25 23:48 ID:RCLx77k8
>>333>>334
オカマちゃんのキャプシ−ヌが、その写真の美貌の女性じゃなかったのが
ホッとしたような、残念だったような。ヘ〜ンな気持ちです。

ジミーとディートリヒは確か、「砂塵」で共演したんですね。
あれ、カラー映画で凄く映像が綺麗だった記憶があるんですが、
もう1回みたいです。KISSが下手だったなんて、なんとなくスチュワートらしいなぁ。
特に戦前のスチュワートって、お坊ちゃまぽいイメージで、純情青年っぽいですね。
「素晴らしき哉、人生」のドナ・リードとの電話を挟んでのkissシーンは板に
ついてた感じの名場面。テクニックを覚えたかな、スチュワートくん。
337名無シネマ@上映中:03/05/26 18:02 ID:ZX96yMzN
>>336
「砂塵」は白黒では・・・?
338名無シネマ@上映中:03/05/26 18:21 ID:q7W6UFmw
「砂塵」って、あの、バーに入って
ジミーがミルク注文しちゃう場面が欧米では超有名な映画なんですよね。
見、見たいが、レンタルとかでも見かけたことないんだな。
見たいっ!
339砂塵:03/05/27 15:56 ID:gNZZzaNy
CICビクターからビデオ出てたと思うけど、もう廃盤になってるかなあ。
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341名無シネマ@上映中:03/05/29 22:23 ID:GslgoXQc
最近、「グレンミラー物語」のリマスターのDVD出ましたよね。
実は欲しくてたまらないんだけど、金欠。他にも欲しい物が
いっぱいありすぎて。でも、以前、一度「グレンミラー物語」を一度見て
数年経過しているんだけど、妙に懐かしいというか、あの雰囲気に
もう一度触れたくて、たまらない気持ちなんだよね。見た瞬間より、
今の方がずっと胸に来てる。じわじわと。不思議なんだけど。

あんな、ほのぼのしてて、暖かい空気と音楽に溢れてる映画って
当たり前だけど今はないように思うと、いとおしくなってくる。
342名無シネマ@上映中:03/05/29 22:26 ID:GslgoXQc
それで、今日はCSN1でグラントとヘップバーンの
「素晴らしき休日」を半分見れた。この名コンビが
「赤ちゃん教育」なんかにつながっていく訳だな。愛嬌あるお2人さんだ。
343動画直リン:03/05/29 22:27 ID:glXCcfc8
344名無シネマ@上映中:03/05/31 17:39 ID:qTl3G5uG
ケーリー・グラントのことを、ある映画評論家かな、こう言ってた。

「グラントの映画を見ていると、男はみんなあんな風になりたいと思う。
女は、みんな彼みたいな男とつきあいたいなと思う。
それこそ、スターなんだ。誰しもが憧れ、幸せな気分になる。
それこそ、ケーリー・グラント、彼の映画がみんなから愛される理由だ」
345 :03/05/31 23:29 ID:jUQK5zaC
>344
ハゲ同!!
「北北西〜」のエバ・マリーはケーリーに誤解から憎まれちゃうけど、
私だったらそれでも許せちゃうもんね。
346名無シネマ@上映中:03/06/01 02:19 ID:jh6sn1FB
ルノワールのスレッドたてました
この二人は関係ないといえばないけど、
ファンの方はお願いします
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1054400808/l50
347名無シネマ@上映中:03/06/03 00:20 ID:bmUbNwuF
以下の作品はIVCと他社から重複して発売されているDVD
リスト。言うまでもなく(笑)、IVCじゃないほうの会社のもののほう
が、画質、特典がずっと上です(なのに価格は一緒…)。買われる時
のご参考までに。たぶん他にもあるでしょう…。

・『或る夜の出来事』(S.P.E)
・『アラバマ物語』(S.P.E)
・『西部戦線異状なし』(S.P.E)
・『吸血鬼』(IMAGICA)
・『現金に手を出すな』(東北新社)
・『素晴らしき哉、人生!』(東北新社)
・『審判』(東北新社)ただし、テープ
・『黄金狂時代』(パイオニアLDC)
・『キッド』(パイオニアLDC)
・『サーカス』(パイオニアLDC)
・『第三の男』(パイオニアLDC)ただし、IVC版はアメリカ上映版
・『ジャズ・シンガー』(ワーナー・ホーム・ビデオ)ただし、テープ

ある映画サイトからのコピペですが、クラシック映画ファンの皆さんの為に
貼っておきますた!参考に。
348名無シネマ@上映中:03/06/03 17:31 ID:JH2qhzYa
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008MMWJ/ref=sr_aps_d_3/249-3316137-7228316

>>341
私も昨日店頭で売っているのを見てすごく欲しくなりました。
それに、これ、日本語吹替え版も入っているみたいだし。
349名無シネマ@上映中:03/06/05 00:37 ID:PrAH4VKC
3日、AFI(アメリカ映画協会)が選ぶ“最も偉大なヒーロー&悪役”ベスト100が発表された。以下はそれぞれのトップ10。

■ヒーロー
1位 アティカス・フィンチ 「アラバマ物語」
2位 インディ・ジョーンズ 「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」
3位 ジェームズ・ボンド 「007/ドクター・ノオ」他、007シリーズ
4位 リック・ブレイン 「カサブランカ」
5位 ウィル・ケイン 「真昼の決闘」
6位 クラリス・スターリング 「羊たちの沈黙」
7位 ロッキー・バルボア 「ロッキー」
8位 エレン・リプリー 「エイリアン2」
9位 ジョージ・ベイリー 「素晴らしき哉、人生!」
10位 T・E・ローレンス 「アラビアのロレンス」

■悪役
1位 ハンニバル・レクター 「羊たちの沈黙」
2位 ノーマン・ベイツ 「サイコ」
3位 ダース・ベイダー 「スター・ウォーズ」
4位 西の魔女 「オズの魔法使」
5位 ラチェッド婦長 「カッコーの巣の上で」
6位 ポッター氏 「素晴らしき哉、人生!」
7位 アレックス・フォレスト 「危険な情事」
8位 フィリス・ディートリクソン 「深夜の告白」
9位 リーガン・マクニール 「エクソシスト」
10位 女王 「白雪姫」

やはり「素晴らしき哉〜」のジョージはHERO、ポッターは悪役として
みんなの心に強烈に残っているということだね。
350名無シネマ@上映中:03/06/05 18:27 ID:PrAH4VKC
ちなみにヒーロー、12位辺りにも、
「スミス都へ行く」のジミーが入っているのだ。

でも、ヒーロー1位が「アラバマ物語」のグレコリー・ペックの
役だというのは、いかにも皆、この役柄に思い入れが強いと言うか、
本当の正義に対しての尊敬の意というか、そういうのが読み取れますね。
この映画のペックはぐっと抑えた演技だったけど、人種差別に立ち向かう
姿勢がやっぱり良かった。子役も良かったね。
351名無シネマ@上映中:03/06/05 21:32 ID:XG3vME33
ジェームス・スチュアートは浦野光の吹き替えが最高!
352名無シネマ@上映中:03/06/05 21:41 ID:WGDd6QYJ
ジェームス・スチュアートのやった役を
今の俳優さんがやるとしたらブレンダン・フレイザーしかいないと思う。


あ、スレ間違いっぽいんでsage
353名無シネマ@上映中:03/06/06 23:52 ID:Gaxc1VCm
>>351
その声、パッと思い出せないんですが、
昔、淀川さんの時代放映していた
日曜洋画劇場の「裏窓」「めまい」
なんかでジミ−の声をふきかえていた人でしょうか!?
もう1回、吹替えでも見たいです。
354名無シネマ@上映中:03/06/07 10:17 ID:P3QxUC5N
昨日、BSで夕方からスチュワ−ト主演の
「シェナンド−河」が放映されましたが見られた方いますか?
始めてみる作品だったので感激もひとしおでした。
1965年の作品だから、主演のスチュワ−トの頭も既に白くなっていて
貫禄と初老の優しさが父親役から滲み出ていました。
バージニアの自然を舞台に、6人の息子と一人娘と共に
土地を守り抜いてきた牧場一家が南北戦争に巻き込まれていく西部劇。
西部劇というよりは、戦争に翻弄される家族の物語という風が強かったです。

ともかくカラーがとても美しく、音楽も感動的で良かった。
「卒業」でブレイクする以前のキャサリン・ロスも出演してて初々しく可憐でした。
家族と土地を愛し正義感溢れる父親像はスチュワ−トそのものの様に感じました。
355名無シネマ@上映中:03/06/07 11:06 ID:9wJOu4O5
>>350
ぺっく〜???
彼はいわば裸の王様。
今のご時世、彼を支持する人なんて誰も居ないって!
ジミーの上を行くなんて100年早いわっ!
356名無シネマ@上映中:03/06/07 18:47 ID:HDp8tkQU
>>354 シェナンドー河
母親がビデオにとってあったので、さっきみました。

感じたこと
・言葉がとってもていねい。みんな父親に対して「サー」をつける。
・シェナンドー河って、家の前をチョロチョロ流れていたあれじゃないよね。
・ケコーンするのに必要なのは「愛してる」じゃなくて「好きだ」ってこと。
・廃屋にベッドをしつらえる。
・自由になった黒人少年がひとりで道を歩いて行く後姿。
・他にもキーワード「自由」があちこちに
・1965年ってベトナム戦争泥沼
・キャサリン・ロスは娘じゃなくて嫁さんだった。
357名無シネマ@上映中:03/06/07 19:12 ID:pZUZFHEz
>>355
そお〜? ペック、好きだけどな。裸の王様には同感だけど。
358名無シネマ@上映中:03/06/07 20:03 ID:VMy3fMYX
>>357
355の関係者です
お騒がせしてどうもすみません。
ジミー贔屓の姉と、ペック贔屓の自分との姉妹喧嘩です(゚Д゚)ゴルァ!!
放置してくらさい。しかし時代錯誤な姉妹だ・・・
裸の王様?
359名無シネマ@上映中:03/06/08 19:07 ID:0xUwpEVO
>>352
トム・ハンクスやジム・キャリーがジミーをリスペクトしていて、
アメリカでも、現代のジミ−と称されたり、比較されたりしてるようで
特に最近のちょっとシリアス路線も含みつつのコメディやってる
ジム・キャリー(今公開されて、全米1位の彼の作品は、
神様が地上に表れて、キャリーに゙お前が神様になりなさい"
なんて言うヒューマン・コメディらしくいかにもジミ−がやったら得意そうな作品的。
神様役は、モーガン・フリーマンだそうです・・こりゃいかにも)
などは、スチュワ−ト路線まっしぐらみたいにも見えるけど、

ブレンダン・フレイザーというのも、確かに彷彿させるものはあるね。
時々、そういった書きこみも見たりします。
背がひょろりと高く、朴訥として人の良さそうなキャラだね。
戦後の「素晴らしき哉〜」の後半シーンの生々しさや、「ロープ」
或は「めまい」のちょっと異常心理的なシリアスな歳相応の味わいは
まだフレイザーには未知数だけど、戦前の純朴キャラの
「スミス都へ行く」や「フィラデルフィア物語」みたいなのはピッタリかも知れない。
360白夜の陰獣:03/06/08 19:21 ID:7z8LnCmO
私にとってジミーの吹き替えは柳生博さんが最適、でもなんの作品か具体的に
思い出せないのです

「裸の王様」ってアンデルセンの童話のことでしょ。こういう場合に持ち出す譬えかなぁ?
361名無シネマ@上映中:03/06/09 17:18 ID:EOFOT5uB
>>360
柳生さんも吹替えしてたんですか!?
それも見てみたいなあ。
この間の「名犬ラッシー」のスチュワ−トは久米明さんだった。
久米明と言えば、ハンフリー・ボガ−トもずっとアテててましたな。

>>352>>359
Bフレイザーなら、「ハ−ヴェイ」とかも合いそうだ!
巨大な自分にしか見えないウサギと仲良しになる話なんて合うんと違うか。
でも、アイデアを生かしたり、似たようなのはおおいにいいと思うが
リメイクだけは絶対やめといた方がいいよな。
最近の名作のリメイクは悉く失敗してるし。
スチュワ−トやグラントなんかの作品にしても
みんなの心に浸透した名作が多すぎる。
彼等独自の輝きやだからこそ成功した作品も多いと思うのだ。
362352:03/06/09 19:16 ID:uqcpl+Zn
>>359>>361
レス、ありがと。
そうなんだよ。自分はブレンダンのファンだけど、
「ハーヴェイ」見たときに、これはブレンダンの適役と思ったんだ。
ちなみにスチュアートやグラントの出てる映画、好きな作品が多いです。
363白夜の陰獣:03/06/10 07:39 ID:txUK/RoZ
オットー・プレミンジャー監督「或る殺人」で新米弁護士を演じるジミーを
佐藤英夫さんが吹き返したことがあるけど、これも良かった。
364名無シネマ@上映中:03/06/11 18:08 ID:Ty0NSxB2
>>344>>345

そういえば、思い出したんだけど、
田原俊彦がまだ人気が絶頂の頃、雑誌のインタビューで

「僕の目標はケーリー・グラントなんだ。
あんな風に、いつもダンディで恰好良く、ハンサムな男であり続けたいね」

と語ってたなぁ。 田原よ・・
365名無シネマ@上映中:03/06/12 16:20 ID:H9ehhg9+
>>354>>356
ああ、なんか良さそうだなあ。
俺、しっかり予約録画したつもりが出来てなかったんだよね。
どーも、ケーブルでBS見てるものだから録画が上手くいかないのだよ。
残念だ。「シェナンドー河」って勿論DVD化されてないよね?
ビデオも廃盤だろうし。むちゃくちゃ後悔してます。
数日前も「五つの銅貨」に「愛情物語」BS放映したし、
映画ファンには、たまらないラインナップだよなあ。
366白夜の陰獣:03/06/12 20:36 ID:TblSlBYw
シェナンドー河.レーザーディスクでは出ていました。私は、それを持っています
367名無シネマ@上映中:03/06/13 00:56 ID:/xkkjFDL
>>白夜の陰獣さん、羨ましすぎます〜。

「或る殺人」を吹替えで見られた経験も羨ましいし、「シェナンド−河」の
LDまで!!こーいうのは中々DVD化されそうにないから保存盤ですね。
368名無シネマ@上映中:03/06/13 15:20 ID:4wjb9KS8
グレゴリー・ぺック、亡くなりましたな。
このスレでも少し前に話題になったばかりだったので
驚いてしまったけど、ともすると古い映画など余り見ない最近の
若い人でも、「ローマの休日」のあの新聞記者と言えば「ああ、あの人か!」
と、手叩く位、ジミーやグラントよりももしかすると日本では知名度の
ある人だったのかも知れんね。
「アラバマ物語」の優しくそして多くを語らず、それでいて威厳の
ある弁護士であり父親役は、まさにぺック自身の像としてこれからも
語り継がれていくんだろうね。「ナバロンの要塞」なんかのアクションも忘れ難い。
369白夜の陰獣:03/06/13 15:55 ID:GcO54vqa
「ある殺人」は10年以上前.深夜放送されたものをβカセットに録画しておきましたが
βテープの多くは数年前の引っ越しの時、処分してしまいました。
この映画、ジミーが新進弁護士を演じていますが、たしかマーチン・ランドー演ずる
殺人犯をジミーの奮闘努力で無罪放免してしまう。しかも犯人が凶悪で死刑になって
もおかしくない奴で裁判の後、ジミーに弁護料も払わず逃げてしまうという後味の悪い話。
タイトルのデザインと音楽も前衛的で映画も異色作かもしれませんが少し納得の行かない
内容でした。この映画はビデオになっていないのでしょうか

グレゴリー・ペックは世間的にはミスキャストと言われていますが私としては「白鯨」
が印象に残っています。
370名無シネマ@上映中:03/06/14 19:04 ID:HIysjTXK
http://us.imdb.com/Title?0056592

IMDbで、ザッと調べてみたら、グレゴリ−・ペックの「アラバマ物語」
トップ250中、35位と、やはり向こうでは抜群に評価高いですね。
殆どの人が10点中9点か満点。原作ともどもアメリカ国民に愛されてるようです

そして、ジミ−と言えば、こちらもTOP250位中
14位に「裏窓」、「素晴らしき哉、人生!」が26位、「めまい」が30位と
これまた最強の人気と評価ぶり! ほとんどが10点の高得点。
ケーリー・グラント作品では20位に「北北西に進路を取れ」がランク・イン。
時代が流れてもいい作品といい演技は残っていく〜。
371名無シネマ@上映中:03/06/16 12:52 ID:nKdc+RcI
>>369
「或る殺人」はスチュワ−トが
アカデミー賞にノミネートされた作品の一つで
裁判物というとしか知らなかったので、レスの詳しい説明で
どういった話か把握出来て凄く嬉しいです。
なんだかスチュワ−トの作品としては異色作なのでしょうか。
マーチン・ランドー!そんなに古くから活躍しているんですね。
「或る殺人」・・TSUTAYAではないのですが近くの大手の
レンタル店に置いてあるんです。だから是非見てみようと思います。
ビデオは販売してたのだろうか?こういうのもファンに見てほしいですね。
372名無シネマ@上映中:03/06/16 13:08 ID:nKdc+RcI
それから「白鯨」私も好きです。
あの当時であれだけの迫力は素晴らしい。
幼い頃、画面から飛び出しそうな鯨と
それに挑むペックの姿が焼きついて離れませんでした。
「ケープ・フィアー」の元の作品「恐怖の岬」も。
ミッチャムがぞーっとする程怖かったのに対しペックの
正当な持ち味がいきてて忘れられない。

それから、C・グラントの「毒薬と老嬢」ジュネスから発売されるようです。
以前、ここのスレではあんまり評判良くなかったですね。
ちょいと見てみようと思う人はこの機会に。
373名無シネマ@上映中:03/06/16 16:54 ID:fd3m37ZY
「毒薬と老嬢」私は好きですよー。
C・グラントのビックリ顔が面白くしかたがありません。
グラント、喋りの間の取り方が最高です。
最高に都会的な喜劇役者と思っています。
374白夜の陰獣:03/06/16 18:10 ID:a3Y1AjSA
>>371

「或る殺人」の犯人役はマーチン・ランドーではなくベン・ギャザランでした。
でもマーチン・ランドーは同時期の「北北西に進路をとれ」に出ていますから
けっこう古いです。この犯人が暴力亭主で美人の奥さんを殴って目にアオタンを
作り奥さんは、それを隠すためサングラスをかけてジミーに弁護を頼みに来る
なんてシーンを覚えています。
この映画.なぜかモノクロですが、考えてみると裁判劇の名画はモノクロが多い
ですね。ひょっとしたら黒澤の「羅生門」の影響かも...
375白夜の陰獣:03/06/16 19:35 ID:a3Y1AjSA
今頃になって思い出しましたが「裏窓」が淀川さんの日曜洋画劇場で放送された時の
吹き替えは、たしか小川真司さんでしたね。
だいぶ前ですが、「ボクいかれたよ」のテレビ放送の吹き替えが柳生博さんだったような
気がします
376名無シネマ@上映中:03/06/16 21:10 ID:6lmDgOOw
>>348

これに入っている吹き替えはテレビ版でキャストは以下の通り

グレン・ミラー物語
ジェームス・スチュアート(田中秀幸)
ジューン・アリスン(土井美加)
ヘンリー・モーガン(中尾隆聖)
チャールズ・ドレイク(西村知道)

ジェームズ・スチュアートに田中秀幸とは、あまり感じが出ませんね
ちなみにこれはテレビ東京版です。
テレビ版はこれを含めて3バージョンあります。

1968年12月22日NETテレビ(現・テレビ朝日)より放送
グレン・ミラー物語
ジェームス・スチュアート(浦野光)
ジューン・アリスン(山東昭子)
ヘンリー・モーガン(家弓家正)
チャールズ・ドレイク(小林修)

1977年3月18日フジテレビより放送
グレン・ミラー物語
ジェームス・スチュアート(柳生博)
ジューン・アリスン(藤田淑子)
ヘンリー・モーガン(矢田耕司)
チャールズ・ドレイク(中田浩二)

やはり最初のNET版が一番いいと思いますね。
377名無シネマ@上映中:03/06/17 00:03 ID:+53dWyJf
ジェームズ・スチュアートの吹き替えといえば小川真司というイメージだったけど・・・
ヒッチコック映画だけだったのかな?
378名無シネマ@上映中:03/06/17 00:24 ID:4GQJ3i2O
ここの人ってなんで、こんなに詳しいのだ!
大変、勉強になります。それにも増して色々分かって嬉しい。

>>375>>377
私も小川真司のイメージが強かった。そう、城達也のグレゴリ−・ペックのようにです。
>>376
色んな人が吹替えていたんですね。「グレンミラー物語」だけでも、
そんなにあったなんて!
68年のJ・アリスンが山東昭子ってあの山東昭子かな。政治化になってる?
77年の藤田淑子ってのも彼女にあっていそうだ。
「グレンミラー物語」のDVD、自分も購入するか迷い中だったんですが、
田中秀幸という声優さんを知らなくて。どんなのが有名な人なのでしょう。
いやあ、しかし最近はつくづく名作の吹替え放送、民放でも少なくなり寂しいなあ。
379名無シネマ@上映中:03/06/17 01:16 ID:ryOhOmlC
>>378
山東昭子はもちろん後に議員になったあの山東昭子です。
当時はけっこう吹き替えやっていました、テレビシリーズでも「スパイ大作戦」
の紅一点のバーバラ・ベインの吹き替えでした。
田中秀幸といえば最近はテレビ版のブロスナン=ボンドの吹き替えで有名
ですね「ゴールデンアイ」、「トゥモロー・ネバー・ダイ」など続けてやって
います。
昔の映画で有名な作品のテレビ版の吹き替えは複数バージョンあるものが
多いですよ(なかには4バージョン、5バージョンというものもある)。
J・スチュアートの吹き替えといえば1960年代〜70年代では浦野光、
次いでは家弓家正が多いですね、そして80年代では小川真司、柳生博
でしょうか。
ちなみに「グレンミラー物語」と一緒に「ベニー・グッドマン物語」も
出ていますね、こちらのほうの吹き替えのキャストは以下の通り

ベニー・グッドマン物語
スティーブ・アレン(村越伊知郎)
ドナ・リード(増山江威子)
ハーバート・アンダーソン(和田文夫)
サミー・デイビス・シニア(北村弘一)
380名無シネマ@上映中:03/06/17 02:08 ID:4GQJ3i2O
>>379
やっぱり山東昭子でしたか!
そんなに声優の仕事もこなしていたとは、これまた驚きました。
ジミ−の声もそんなに時代とともに変遷してたんですね。
特に私もNET版の浦野氏は聞いてみたい。
60年代といえば、ジミ−の全盛期でもまだあった訳だから是非とも味わいたい。

田中秀幸=ピアーズ・ブロスナンの吹替え、ああ少し思い出せたような気が。
ジミ−・スチュワ−トのイメージからすると、若干、若若しすぎる感じなのかな。

今でこそ往年の名作が民放にかからなくなって久しいけれど、
それ以前にずっと長いこと、テレビでファンに親しまれてきたんですね。
感慨無量です。貴重な情報ありがとうございます。

「ベニ−・グッドマン物語」のドナ・リードが増山さんとは!?色っぽい。
たしか峰不二子の声?ドナ・リード好きだから益々たまらない。
381名無シネマ@上映中:03/06/17 06:51 ID:aFzJ2Fu9
定番の吹き替えを俗にフィクスなどと呼んでいますが、ジミ−の全盛期の
映画がたくさんテレビで放送された60年代のフィクスが浦野光ですね
(NETテレビ・現・テレビ朝日の場合)。
>>363
しかしスケジュールの都合かこの頃放送されたものなのに、唯一浦野光
ではないのが「或る殺人」でした。

1971年7月4日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
或る殺人
ジェームズ・スチュアート(佐藤英夫)
リー・レミック(増山江威子)
ベン・ギャザラ(山内雅人)
アーサー・オコンネル(河村弘二)
エバ・アーデン(幸田弘子)

>>375
1987年に日曜洋画劇場はヒッチコックの特集を組みました。
この中で「裏窓」、「めまい」、「知りすぎた男」などのジミー作品が
放送されました、このときは浦野光がすでにリタイアしていたので
吹き替えが小川真司だったので、その印象が強いのでしょう。
特に「めまい」、「知りすぎた男」などはテレビ初放送でしたから、浦野版
はないのです。
ずいぶん昔の作品なのにこの頃テレビ初放送と言うのは奇異に感じるかも
しれませんが、ヒッチコックは自分のお気に入りの作品の何点かを「自分が
生きているうちにテレビに売るな」と言っていたらしいのです。
それでこれらの作品は彼の死後にやっとテレビで放送することができた
ということのようです。
382名無シネマ@上映中:03/06/17 08:50 ID:SZwwPNpZ
いまはビデオが作られると必ず吹き替え版もできていて、DVDが作られる
ときその吹き替え版が収録されることが多くなりました。
しかし昔はテレビとビデオは住み分けがはっきりしていて、テレビは吹き替え
ビデオは字幕でした。
ですからそういう作品がDVD化されときは吹き替え版がないか、新録
されるかが通例でした。
しかし最近はテレビの音源を使用することも多くなりました。
ジェームズ・スチュアートは上記の「グレンミラー物語」ですが、
ケーリー・グラントの場合は「泥棒成金」があります。

1974年1月7日<TBSテレビ>
泥棒成金
ケーリー・グラント(滝田裕介)
グレース・ケリー(水原英子)
シャルル・バネル(金井大)
ジェシー・ロイス・ランディス(河村久子)
ジョン・ウィリアムズ(吉沢久嘉)
ブリジッド・オーベル(猪股光世)

「泥棒成金」のDVDにはこれが収録されています。
テレビの音源ではカット部分がどうしも、字幕になってしまいますが
なつかしい吹き替えが聞かれたということでよしとしましょう。
383白夜の陰獣:03/06/17 13:02 ID:TxuZVqVo
「第7の暁」の吹き替えは
丹波哲郎は本人で、ホールデンは近藤洋介さんと記憶していますが...
384名無シネマ@上映中:03/06/17 21:28 ID:ji/YoYQ+
わたし、はるかです。
スケベフェロモンがムンムンの26才でございます!
よく言われるのが、明らかにスキモノっぽいお顔だねって…。
もう、その期待は裏切りませんよ〜(^^) もちろん結婚してる今でも、
お勤めにも出てるんですね。なので、どこか華やかな感じもなくしてないですし、
まぁ、こんな私が居たら周りが放っておかないんでしょう。
現在職場不倫を続行中だとか。3度の飯よりHが好き!
一人で時間を持て余したら迷わずオナニー、そんなはるかでございマス。
だれかデッカイ好いモノ持ってらっしゃる方と御食事でもしたいな〜(*^O^*)
385名無シネマ@上映中:03/06/17 23:55 ID:Sk4YMjP7
>>381>>382
そうかーレス読んで
俺も思い出しました。

そう、俺が始めてヒッチコックの作品、めまい
を最初に見たのがその87年の日曜洋画劇場だったんだな。
『初登場ーという事で、淀川さんも大いに力入れて
解説というかな、していたように思う。
ともかく、最初から何か不思議な映画だなと
いう思いで観てましたよ。
それから、小川真司の声が耳に残っているんだね。
DVDに昔の吹き替えの音源入れてくれるのは
ファンにとったら物凄いサービスだと思います。
386名無シネマ@上映中:03/06/18 12:38 ID:5n376ejQ
>>382
私、考えてみたらケーリー・グラントの吹替え作品って
殆ど見たことないのに気がつきました!
「泥棒成金」グレースが逝去した時の追悼放映で
見たのは、その吹替えだったのか。
あとは「北北西に進路を取れ」も日曜洋画劇場で見た記憶もぼんやりと。

一番、覚えてるのは「シャレ−ド」だ!
オードリーは勿論、池田昌子でグラントの声も非常に合っていた。
その声優も滝田祐介という人だったかも知れませんね。
387名無シネマ@上映中:03/06/18 14:34 ID:QDw4CMoF
ぺックが亡くなり
古き良き時代の、良き映画の、大物スターが
これで本当にいなくなってしまった感があるな〜。
あの時代の映画はシンプルなのに、名監督がいて
そこにスターがいて、今観てもマジックみたいな
輝きがあるね。時代が変わっても人間の根本的想いは
少しも変わらないから、色褪せず感動する。
388名無シネマ@上映中:03/06/18 22:27 ID:WahdsUAA
>>383

1972年6月18日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
第七の暁
ウィリアム・ホールデン(近藤洋介)
丹波哲郎(丹波哲郎)
キャプシーヌ(来宮良子)
スザンナ・ヨーク(上田みゆき)
389名無シネマ@上映中:03/06/18 22:56 ID:5n376ejQ
ちょっとスレ違いかも知れませんが、
どこのスレで聞いたら良いか分からないので、往年男優スレのここで。

俳優のヒューム・クローニン氏も亡くなったと新聞で読みました。
既に数年前に亡くなった、女優ジェシカ・ダンディの夫で
良くアカデミー賞などにも夫婦2人で出席していた仲睦まじい姿が
思い出されるのですが、この人、ヒッチコックの「疑惑の影」から
注目されたとあるんですが、なんの役で出ていただろう?と思いまして。

テレサ・ライトと親しくなる刑事の役でしょうか?
若い頃の顔が思い出せない!
390名無シネマ@上映中:03/06/18 23:46 ID:eyoVdCzQ
>>386
グレース・ケリーが亡くなったのが1982年9月14日で、
16日にテレビ東京が「喝采」、18日にフジテレビが「泥棒成金」、
テレビ朝日が「上流社会」と追悼番組を放送しています。

「シャレード」の吹き替えは3バージョンあります。

1972年1月21日<フジテレビ>
シャレード
オードリー・ヘップバーン(池田昌子)
ケーリー・グラント(中村正)
ジェームズ・コバーン(小林清志)
ウォルター・マッソー(富田耕生)

1985年6月16日<テレビ朝日>
シャレード
オードリー・ヘップバーン(池田昌子)
ケーリー・グラント(黒沢良)
ジェームズ・コバーン(小林清志)
ウォルター・マッソー(永井一郎)

1994年2月11日<日本テレビ>
シャレード
オードリー・ヘップバーン(池田昌子)
ケーリー・グラント(瑳川哲朗)
ジェームズ・コバーン(小林清志)
ウォルター・マッソー(小松方正)

ちなみに滝田裕介がグラントを吹き替えたのは唯一「泥棒成金」のみです。
391名無シネマ@上映中:03/06/19 00:31 ID:d6nymf1U
そういえばイングリット・バーグマンが死んですぐにグレース・ケリーも死んだんだよね
392名無シネマ@上映中:03/06/19 01:38 ID:g5VYGQFR
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009AV6P/qid=1055953369/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-6003051-7982759

☆「アラバマ物語」6月27日、ユニバーサル・ピクチャーからDVD再発売!
しかし、これには吹替えはついてないようだね。残念!!せっかく3,800円も
するなら城達也の吹替えがついてたら最高だったのにな。

しかし、以前出てたIVC版のDVD「アラバマ物語」が、
これで消えてくれると思うと嬉しい。あそこには何度も涙を呑まされた。
393白夜の陰獣:03/06/19 07:42 ID:AshqwI2F
>>388

エェー!!.「第七の暁」がテレビ放送されたの、そんな昔なんですか?
実は70年代後半に丹波哲郎の近所に暫く住んでいて、その頃見た記憶があります
私が見たのは再放送ですか?

うちの親父の自慢は、昭和20年代に絶頂期の古今亭志ん生の高座を何度も見ていた事と
ピストン堀口の試合を見たことと、シアトルでイングリット・バーグマンの実物を見た
ことなんです。
394名無シネマ@上映中:03/06/19 23:14 ID:g5VYGQFR
イタリアの名作「自転車泥棒」の
ビットリア・デ・シーカ監督は、

始め資金難で、ハリウッドでセルズニックにお金を出して貰おうと
考えてたらしいんですが、なんとセルズニックはその
「自転車泥棒」の主役をケーリー・グラント!!
にするならお金を出すと言ってきたらしいんです。

デ・シーカは「待ってくれ、せめて、ヘンリー・フォンダにしてください」と
頼んだが、「それでは金は出せない」とセルズニックに断られ、
結局、「自転車泥棒」には無名の主役を立て、それが大成功!

いくらなんでも、失業中の親子が最後には、他人の自転車まで盗むような
役を、都会的なケーリー・グラントにやらすなんて、どう考えてもミス・キャストだよね。
395名無シネマ@上映中:03/06/20 10:16 ID:Ky1tIL6B
>394
やはりセルズニックはちょっと逝っちゃってたのか。
義理のオヤジさんのLBMに負けじといろんなことやってそう。
ケーリー・グラントっには“失業”という言葉、似合わないねー。
やっぱり「フィラデルフィア物語」くらいのお金持ちか
「素晴らしき休日」のようなチャーミングな役が最高!!
「素晴らしき〜」ではグラントもヘップバーンも体を張って色々やってな。
グラントのバクテンもきっちり決まってたし。
さすが元ヴォードビリアン!と感心した一瞬だった。
396名無シネマ@上映中:03/06/20 12:38 ID:ENHlAggn
>>394>>395
全く、同意--!
「自転車泥棒」って、あれ悲惨すぎるよ。
いたたまれない作品だろう。確かに名画だが。
あれをC.グラントなんて『オイオイ(汗)』だぞ。

せめてH.フォンダにとデシーカが頼んだ気持ちが分かりすぎる。
397名無シネマ@上映中:03/06/20 13:36 ID:eHvOrsTK
なかなか出会いのない方おすすめです!!
いろいろな出会い系サイトがあるのでお気に入りを見つけてね!!
http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
398名無シネマ@上映中:03/06/20 14:28 ID:iffRqnXV
>>395
「素晴らしき休日」この前CSN1で放映してたの
途中からしか見れなくて烈しく後悔です!
言われてみればグラントは、結構、が体がイイな。
399名無シネマ@上映中:03/06/20 15:41 ID:BMI/856S
>>398
「ガタイ」という言葉を読みとるのに30秒くらいかかったっす。
400名無シネマ@上映中:03/06/20 19:48 ID:K0edLqtx
>>389
「疑惑の影」のヒューム・クローニンの役は、テレサ・ライトのお父さんの友人で、毎晩家に遊びに来てはお父さんと殺人の話ばかりしている人です。
ヒッチコック作品では他に「救命艇」にもでています。
401389:03/06/20 23:49 ID:I8ED3ce3
>>400
嬉しい!レスが頂けるとは。
ありがとうございました。

レス読んで思い出しました!いましたね。
あのテレサ・ライトのお父さんは「素晴らしき哉〜」の天使役の人
でしたでしょうかね。あの人と、いつも殺人の話してる・・
ひょろっとして、眼鏡をかけていたかな。彼がクローニンですか!
そういえば「疑惑の影」では、この人も怪しいなんて思ったもんなんです。

この時でも、そんなに若くなさそうだったから
長生きしたんですね。分かってスッキリしました。
「救命艇」は未見ですので、また是非見てみたいと思います。
402名無シネマ@上映中:03/06/24 18:44 ID:x8F4bMCP
こんなスレがあったなんて!吹き替えに詳しくないので、みなさんの熱心さに頭が下がります。
高校の時、普段あまり話さないクラスメートが、クラシック映画好きとわかり、
ジミーの話で一瞬盛りあがったが、どうも話がかみ合わない…
彼女「キャー、ジミーかっこいい!!ステキ!」、私「??(ものすごくステキなのは同感だけど)」
彼女のジミーはJ・ディーンでした(泣

(中学卒業アルバムの「好きな人」の欄にJ・スチュワートとC・グラントの名前を書いた私…)
403名無シネマ@上映中:03/06/25 00:26 ID:c8gmzafU
>>402
最後の行、感動しますた。
ステキなお方だ。

そういえば、俺の厨房時代もジミ−といえば、
ジェームス・ディーンだった。80年代前半くらいですね。
しかし、いつのまにか、自分の中で「ジミ−」というと
ディーンよりスチュワ−トのイメージが強くなってしまったのはなんでか。

ジミ−・ディーン映画の恰好良さや怒りの映画は、若い俺に感動を与え、
今、歳とった俺には、スチュワートの人情映画や、のほほんさが心にゆとりを
与えてくれるのかなあ。ケイリ−・グラントの映画は楽しさをね。
404名無シネマ@上映中:03/06/25 16:49 ID:l646InpD
ケーリー・グラントは言葉の楽しみを教えてくれたと思う。
派手なアクションとか爆発とかなくても、セリフまわし1つで
こんなに映画を魅力的にできるのだということを証明してくれた。
ヒズ・ガール・フライデーは漏れのお気に入り。
ラッセルとの絶妙な呼吸が素晴らしかったな。
それからマイナーかもしれないが、「ペチコート大作戦」(邦題合ってる?)も
トニー・カーティスとのおバカな掛け合いがけっこう好きっす。
405名無シネマ@上映中:03/06/25 18:00 ID:iMF6AVY7
>>404
おおおおおー、禿同。
何から何まであの七変化顔と粋な会話。早口トークもバッチシ!俳優C・グラントとしていつも
どんな映画でも彼は魅力的。「ヒズ〜」はビデオ見ましたが「ペチコートー」は見たことないのです。
見たいぃ。
406404:03/06/26 10:00 ID:nkUn/oJC
>405
「ペチコート〜」は、昔 東北新社からビデオがでてました。
今は出回ってないと思います。
東京近郊在住ならば、新宿のツタヤでレンタルできると思うっす。
漏れはそのレンタルで初めて見ました。
アメリカではビデオもDVDも発売されてます。
(DVDはRegionフリー機がないと見れないけど)

ビデオ
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/0782006787/qid=1056588599/sr=1-38/ref=sr_1_38/002-8279079-7284866?v=glance&s=video

DVD
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00005N90X/ref=ed_oe_dvd/002-8279079-7284866

日本だと見つけることすら難しい作品が、アメリカでは当然のように売っている。
その点はちょぴっとだけアメリカ人が羨ましいなぁぁ。
407名無シネマ@上映中:03/06/27 01:13 ID:PMXFQNbY
>>406
405さんじゃないけど私も見たいです〜。
しかし在住地方でTSUTAYA他回っても
グラントのVideoは
「北北西〜」「めぐり逢い」「シャレ−ド」「断壁」
あたりしか置いてないんです。クラシック映画モット置け、ゴラァ!!

新宿TSUTAYAさんは、良く他のサイトでも話題になってるの
読んだことありまして、「うわー、なんか品揃えとかスゴイんだろう」
と想像しています。さすが天下の東京だ!

トニー・カーチスとケーリー・グラントそのキャスティングだけで萌え!
408名無シネマ@上映中:03/06/27 18:53 ID:N/QR05QW
今日、名古屋では深夜、グレゴリ−・ペック追悼映画放映,,,,,,,,,,,それが・・・

「オーメン」だってーー。これはペック追悼じゃなくても幾らでも
放映される機会あるだろーに。ペックの主演の他の名作いっぱーいあるのにだぁよ。
409名無シネマ@上映中:03/06/27 19:04 ID:viAByJHh
ああっ、やっぱりそんな局もあるんだ…
昔W・ホールデンが亡くなった時に、追悼映画で
“タワーリング・インフェルノ”をやっていた記憶がある。
そりゃねーだろ。
微妙にスレ違いsage

今、民放でモノクロ映画ってほとんどやってくれないよね。(涙
410名無シネマ@上映中:03/06/28 03:55 ID:nd+DKh9c
>>408>>409
現在「オーメン」放映中です。
怖くてブルブルですが、
ペック見たさに画面に目をやってます。。
しかしその中で嬉しいのは、ペックの吹替えが城達也さんだ!
やっぱり、やっぱりこの紳士な顔には落ち着いた城さんがピターリ!!
409さん、1さんのスレ内容見ますとホールデン始めあの時代の俳優さん
大方このスレOKみたいなんで、大丈夫みたいですヨン
41140:03/06/28 19:57 ID:Bzqp8OMV
あ、ほんとだ。書いてありましたね。ありがと!
412名無シネマ@上映中:03/06/30 00:31 ID:gAbNmT4k
>>380
ドナ・リードいいよねぇ。
実は先に見てたのが「地上より永遠に」の方でした。
それでそれから大分とたって「素晴らしき哉、人生!」を
観てこんなに美人で優しそうで輝いてる女優がいたのか・・
と思っても、途中までドナ・リードと気づかなかったんだ、これまた。

「地上〜」の方では色っぽくて随分違う印象の役ではなかったでしょうか。
対照的なこの役で新たな魅力を発見したという感じでね。
「素晴らしき哉、人生!」の彼女の為ならスチュワ−ト君でなくとも
空の【月】をも取ってあげたくなろうというもんであります。
413名無しシネマ@上映中:03/06/30 21:09 ID:dJJsYp/D
キャサリン・ヘップバーンが亡くなりました。
三人は「フィラデルフィア物語」で共演していましたね。
414名無シネマ@上映中:03/07/01 09:29 ID:tVVVGOOM
昨夜は「フィラデルフィア物語」を見ながら寝まつた。
キャサリン、安らかに・・・。(号泣)
415名無シネマ@上映中:03/07/01 15:14 ID:18O5Nz+X
{赤ちゃん教育}は映画史上に残る大傑作!!
スクリューボール・コメディここにありっすね。
キャサリンの甲高い声と、C・グラントのすっとんきょうな
ドタバタぶり。公開当時はそれでもそんなに評判にならなかった
らしいけど、時代が流れどんどこ評価があがっていったとか。
実に生き生き楽しかった。日本では戦後のキャサリンやグラントの方が
一般的に馴染み深いようだけど、実は戦前のこのコメディ、シリアス
なんでもござれ多彩な役柄あってこそより二人の人気が今でも欧米では抜群なんでしょうね。
しかし往年のスターがどんどん亡くなって寂しいなぁ。
人間はみんな最後は土に戻るって分かってても。。
416名無シネマ@上映中:03/07/01 17:17 ID:+TpFmCzQ
「フィラデルフィア物語」
舞台化に伴い出資して、そして映画化権も
持っていた彼女はそれでその企画をMGMに売り込み
そのまま映画も大ヒットと〜ちょいと低迷してた
自分のキャリアを自ら復活させる

やりますなあ、キャサリン・ヘップバーンとどっかで
読んだ時、思ったもんです。映画でも私生活でも信念があった
人やったね。>>415 『赤ちゃん教育』いかったねー。
スペンサー・トレイシーとの競演傑作ももっと
日本で見れる環境が欲しい!
417名無シネマ@上映中:03/07/01 23:38 ID:T9wy6YNG
どなたか今日、夕方BSで放映した、グラントとジーン・アーサーの「コンドル」ご覧になった方
いますか〜アア、会社帰って番組見て気がついたよ。大失敗だ!

なんでも航空映画の名作で監督もハワード・ホークス。39年作品ということはグラントにとって
赤ちゃん教育に次いでのホークス作品か。
こんな映画レンタルにも普通に置いてないし、BSさんはいい仕事するな。
418名無シネマ@上映中:03/07/02 13:56 ID:qXy49Hk/
>417
「コンドル」ならコロンビアからDVD出てますよ。
と言いながら、漏れも録画しそこねたっす。(涙)
ハワード・ホークス映画祭で初めて見ました。
ジーン・アーサーとC・グラントであんなにシリアスな映画というのが
とても新鮮だったのを憶えてまつ。
今月のBSからは目が離せない!!
419名無シネマ@上映中:03/07/02 17:22 ID:5HqRbvdA
>>418
DVD出てたんですね!情報ありがとうございます。
シリアスな航空映画か、ますます見たくなりやした。主演の二人も好きだしなあ。
BS、真に要チェックだね!
420名無シネマ@上映中:03/07/03 21:39 ID:G6xwcT+B
テレビ東京の午後のロードショー、来週はグレゴリー・ペック特集
だそうです。

7月7日  「子鹿物語」
7月8日  「大いなる西部」
7月9日  「アラベスク」
7月10日 「オーメン」

他の3本はともかく「大いなる西部」を2時間枠(実質1時間35分位かな)
に入れると相当なダイジェスト版。
421名無シネマ@上映中:03/07/05 02:09 ID:hN6L4qLs
>>420
東京か〜ここじゃあやらないだろーなあ。残念!
でも、「小鹿物語」をお昼に吹替えでとは、なんかイイ!マターリ感動しそう。
「大いなる西部」はカットが多いとなるとちょっとしんどそうだね。
「アラベスク」は、ソフィア・ローレンと共演した作品だろうか?
今こそ見直したいね。スーパー・ボディのローレンとペックの共演作を。

みんな吹替えは多分、城達也さんだろうなあ。昔の放映当時のまま。ウラヤスゥィ。
422名無シネマ@上映中:03/07/08 03:51 ID:ckJ08XcU
>>393
白夜の陰獣さん

大変な亀レスで申し訳ありません。

お父様が生でご覧になった イングリッド・バーグマンは
どのような印象だったのでしょうか?
彼女を目の前で見るなんて感極まって
シアトルの夜景に「乾杯」なんて思わず言ってしまいたくなったりして。
423白夜の陰獣:03/07/08 08:17 ID:DJiwvYVB
>>422
空港で人だかりがしていたから、よく見るとバーグマンがいたそうで背が高かったのが
印象に残っているそうです。その程度、つまりすれ違っただけです。
彼女の亡くなる一年程前の話


従姉が30年ほど前、渋谷の歩道橋だったかにロバート・ミッチャムを見つけて
ビックリしたそうです。よく見ると、そばに高倉健がいて撮影中。
つまり「ザ・ヤクザ」のロケに運良く出会ったのです。映画そのままの八の字眉毛が印象に残ったとか
424名無シネマ@上映中:03/07/09 10:28 ID:4NjkJ3u8
>>423
即レス有難うございます。感謝。
バーグマン、私の想像だと165cm^170cm
くらいかなと思っているのですが、やっぱりその位かな。
歳こそとっていても、やっぱり人目を引くオーラがあったんでしょうね。
ロバート・ミッチャムもI・バーグマンも銀幕の伝説のスター
と言って相応しい人達だと思うんで生で見られたなんて
それこそ宝物みたいな思い出ですね。

「ヤクザ」か、懐かしい。そう言えばそんな合作映画もありましたぁ!
425名無しシネマ@上映中:03/07/09 22:37 ID:YeFIvK1D
イングリッド・バーグマン

手元の「外国映画 女優」(共同通信社)によると173cmです。
当時のハリウッドでは大きい方だったようです。
バーグマンの自著によれば「ガス燈」のシャルル・ボワイエはバーグマンが駆け寄るシーンで
台に乗ったとかw
426名無シネマ@上映中:03/07/10 09:32 ID:TJVVpS/B
>>421
「子鹿物語」は3バージョンあって

1968年8月6日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
子鹿物語
グレゴリー・ペック(城達也)
ジェーン・ワイマン(麻生美代子)

1974年5月5日<NHK総合テレビ>
子鹿物語
グレゴリー・ペック(柳生博)
ジェーン・ワイマン(市原悦子)

1976年5月5日<日本テレビ>
子鹿物語
グレゴリー・ペック(塚本信夫)
ジェーン・ワイマン(奈良岡朋子)

今回テレビ東京で放送されたのは日本テレビ版で、城達也の声は聞けません
でした、ただ最後のクレジットはNET版のキャストが出ていました、
テレビ東京ではよくある間違いで御愛嬌でしょうか。
あとの3作品の吹き替えは1バージョンしかなくすべて城達也です。
427名無シネマ@上映中:03/07/10 23:47 ID:IrBt0/KN
>>425
バーグマン、173cmもあったんですね。
大柄でガチッとした印象はあったんですが
さすがヨーロッパ生まれの女優だ、
と思ったらシャルル・ボワイエは以外に小柄だったんですね。
エピソード微笑ましい。「ガス燈」今度見る時、意外な観点から見れそうです。
428名無シネマ@上映中:03/07/11 16:17 ID:FPak461N
本日、BS2で夜8:00より
「AFI 愛と情熱のロマンス映画Best100」が放映されますです!
昨年発表になりましたが、特にクラッシック映画」Fanの方は見よう!

ジミー作品では、8位「素晴らしき哉、人生!」(ドナ・リードとの夫婦愛が
最高ですね、やっぱり!)18位「めまい」26位「桃色の店」44位「フィラデルフィア〜」

C・グラントは5位「めぐり逢い」44位「フィラデルフィア物語」46位「泥棒成金」
47位「新婚道中記」51位「赤ちゃん教育」86位「汚名」とさすが二枚目スターの
人気ぶりを証明した形に。しかし「新婚道中記」(37年)って未見なんですが、
監督がレオ・マッケリーだし面白そうですね。ご覧なってる方いたら羨ましい!
429421:03/07/11 17:33 ID:hkqS2yTf
>>426さん=神
ありがとうございます〜
自らの記憶辿ると「子鹿物語」は水曜ロードショーか
日曜洋画劇場で再放映見た気がします。
柳生&市原版なんてあったナンテ!
しかしさすがに後はみんな城さんだったのか。
本当にペックが当て役だったんですね。「大いなる西部」みたいな作品が
吹き変えで見れた時代なんてイイすよね〜。
430名無シネマ@上映中:03/07/11 23:55 ID:qj8+QzT6
>>428

BS,|∀・)見たよ!
いやあー、感動した。懐かしい名画がいっぱいで。
それにしてもグラントは素晴らしい。どんな時にも彼は彼のままらしく魅力に溢れているのにね、ドタバタも喜劇も
ラブ・ロマンスもできてしまう。「汚名」のキス・シーンもさることながら、「めぐり逢い」なんて
久々にシーン見たけど、興奮した。天下のハンサムなのに厭味がない。すぅわいこう。
431名無シネマ@上映中:03/07/12 02:43 ID:7pHBlTRq
今「芝生は緑」観終わったんだが、ケーリー・グラントクールでカッコいい!!
それに引き替えデボラ・カーと来たら…浮気しといて謝罪もせずに居直って対等な感じで口論し出すなんて…
何たるドキュン!!
432426:03/07/12 03:21 ID:AIA0Nqpk
>>429
G・ペックの出演作のテレビ放送リストを放送年代順に作ってみました。
放送年月日は初放送のものでリピートは含みません。
ただし同じ映画でも吹き替えのバージョンが異なるものは別扱いとしました。
別バージョンでもペックを吹き替えている人が、同じ場合は区別する意味で
クレジット順の高い人で吹き替えの異なっている俳優を別記しました。
題名の次はペックを吹き替えをした人の氏名です。
やはり城達也が圧倒的に多いですが、変ったところでは「十三人の刺客」で
バカ殿を演じた菅貫太郎が「白鯨」でペックの吹き替えをしています、
これは城達也以外では結構雰囲気出ていました。
なお私も神ではないので抜けや間違いがあるかも知れませんが、そのときは
御容赦を。

1963年8月24日<TBSテレビ>
「栄光の日々」石原良
1966年10月22日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「子鹿物語」城達也
1968年1月14日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「艦長ホレーショ」城達也
1968年3月31日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「渚にて」城達也(エバ・ガードナー:翠潤子)
1968年5月12日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「白鯨」城達也
1968年5月26日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「恐怖の岬」城達也
1968年8月10日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「世界を彼の腕に」城達也
1968年9月9日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「灰色の服を着た男」細井重之
1969年7月12日<NHK総合テレビ>
「バラダイン夫人の恋」前田昌明
433426:03/07/12 03:31 ID:AIA0Nqpk
前の続き

1969年7月17日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「海賊野郎」城達也
1969年9月20日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「キリマンジャロの雪」城達也
1969年10月5日<TBSテレビ>
「無頼の群」城達也
1970年1月24日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「廃墟の群盗」城達也
1970年4月5日<TBSテレビ>
「アラベスク」城達也
1970年4月20日<TBSテレビ>
「紫の平原」城達也
1970年7月26日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「白い恐怖」城達也
1971年1月24日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「日曜日には鼠を殺せ」城達也
1971年2月7日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「頭上の敵機」城達也
1971年5月29日<TBSテレビ>
「春風と100万ポンド」城達也
1971年8月23日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「紳士協定」城達也
1971年9月1日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「決死の猛獣狩り」城達也
1971年11月18日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「バラの肌着」仁内達之
1971年12月19日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「蜃気楼」城達也
434426:03/07/12 03:36 ID:AIA0Nqpk
前の続き

1972年1月31日<TBSテレビ>
「ニューマンという男」城達也
1972年3月12日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「白昼の決闘」城達也
1972年4月7日<フジテレビ>
「ローマの休日」
城達也(エディ・アルバート:山内雅人)
1972年8月20日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「悲愁」阪脩
1972年9月3日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「勝利なき戦い」城達也
1972年10月7、14日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「ナバロンの要塞」城達也(アンソニー・クエイル:森山周一郎)
1972年11月26日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「アラバマ物語」城達也
1973年4月22,29日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「大いなる西部」城達也
1973年8月15日<日本テレビ>
「渚にて」城達也(エバ・ガードナー:福田公子)
1974年5月5日<NHK総合テレビ>
「子鹿物語」柳生博
1974年7月30日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「勇者のみ」城達也
1974年10月16,23日<日本テレビ>
「西部開拓史」小林勝彦
1975年5月3、10日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「宇宙からの脱出」城達也(デビッド・ジャンセン:田口計)
435426:03/07/12 03:38 ID:AIA0Nqpk
前の続き

1975年5月28日<日本テレビ>
「白鯨」菅貫太郎
1976年5月5日<日本テレビ>
「子鹿物語」塚本信夫
1979年2月12日<TBSテレビ>
「オーメン」城達也
1979年3月22日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「新・ガンヒルの決闘」城達也
1979年10月21日<テレビ朝日>
「マッケンナの黄金」城達也
1979年11月11日<テレビ朝日>
「ローマの休日」城達也(エディ・アルバート:木村ナ)
1980年6月3日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「宇宙からの脱出」城達也(デビッド・ジャンセン:睦五郎)
1980年8月25日<TBSテレビ>
「マッカーサー」城達也
436426:03/07/12 03:41 ID:AIA0Nqpk
前の続き

1981年3月6日<フジテレビ>
「レッド・ムーン」城達也
1982年12月11日<フジテレビ>
「ナバロンの要塞」城達也(アンソニー・クエイル:小林修)
1984年3月3日<フジテレビ>
「ブラジルから来た少年」城達也
1984年4月19日<テレビ東京>
「シーウルフ」城達也
1986年3月10日<TBSテレビ>
「ナバロンの要塞」津嘉山正種
1992年12月23日<TBSテレビ>
「ローマの休日」津嘉山正種
1994年1月15日<フジテレビ>
「ローマの休日」小川真司
1995年6月4日<テレビ朝日>
「ケープ・ファイアー」大木民夫
437白夜の陰獣:03/07/12 08:55 ID:mlivuRr7
>>425
そうですか、バーグマンは173センチですか。165センチの戦中派のオヤジから
すると自分より背の高い年上の女性は珍しいんでしょうね。実際は女優さんは
外出するときはハイヒールを履きますから、もっと大きく見えるのかもしれません。
前にもレスしたよう、プロフィールの数値は正確でないこともあります
170センチの私より少し高い友人は女優の檀ふみさんに何度も身近に接したそうですが
明らかに彼より背が高いそうです。彼女はプロフィールでは170センチではなかったでしょうか
438山崎 渉:03/07/12 10:57 ID:38UpHbxG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
439名無しシネマ@上映中:03/07/12 11:43 ID:Gint5YXk
>>437
オリンピックやサッカーw杯などを見ていても北欧の人は特に背が高いですね。
同じ欧州でも南の方はそんなに大きくない。
バーグマンは当時のハリウッドでは大女の部類だったそうです。
今ではシガニー・ウィバーやジーナ・デイビスなど180センチ前後の女優も珍しくないですが。
440名無シネマ@上映中:03/07/13 01:01 ID:hHGbN16V
>>426さん=神

うわ〜凄すぎますー!貴重な資料ですね。
懐かしくて詳しい資料本当にありがとうございます。これはサッソク、保存、保存!!

しかし、こうして改めて見てみるとますます圧巻ですね。
66年から80年代半ばまで殆どの作品を城さんが当てている。
グレゴリ−・ペック=城達也のイメージで<自分も含め>
往年のファンが覚えているのも、分かるというものだ。
それにペックの中でも比較的、小さな作品といえる物でも
しっかり放映している。
でもそれも紛れもなくグレゴリ−・ペックという人が日本でも
長い間人気スターであった事の証明なのかな。
当時、「白鯨」ゴールデンで吹替えで見た人なんて、感激したろうなー。
「ローマの休日」がテレビ初放映となったのは、72年だったんですね!
90年代に放映された「ローマの休日」がもう、城達也さんでなかった時、すごい
寂しかったのを覚えています。吹替えの思い出って本当いっぱいあるもんですね。
441名無シネマ@上映中:03/07/13 15:45 ID:Q0RsmMWg
C・グラントという人は、近年再評価されて新たに人気が出てきた人なんだろうか?
昔の映画雑誌やらを見ても、日本ではさほど人気があったとは思えないのだが。
日本では圧倒的な人気を誇るクーパー、対してアメリカではグラント、ゲイブルという感じか。
当時を知る方がおられたら、そのあたりお聞かせ下さい。
442名無シネマ@上映中:03/07/13 16:14 ID:bTExrp9Q
>>426
私もお礼申し上げます。
「紫の平原」、「灰色の服を着た男」、「バラの肌着」…なんて、もうローカル
局の昼や深夜枠でも観ることができなくなりましたね。DVD化なんて期待できない
し…
私は80年代(特に初頭から半ば)にこれらの作品を昼や深夜枠でかろうじて観ること
ができました。「ローマの休日」、「ナバロンの要塞」、「アラバマ物語」、「恐怖の岬」
等メジャーなものだけでは少し物足りないですねぇ。
443名無シネマ@上映中:03/07/13 17:18 ID:Q0RsmMWg
>>426
私も多謝!! 
これはとても重宝しますよ!
グレゴリーは、クラシック系のハリウッド男優の中ではダントツに好きな俳優さん。
「紫の平原」は、ダビングにダビングを重ねたぼろぼろのテープしか所有していないので、
この機会に是非ともこういったメジャー外の佳作を放映して頂きたいものです。
「日曜日には鼠を殺せ」「0の決死圏」「レッド・ムーン」といった隠れた小品にこそ、グレゴリーの真価をみます。
「バラの肌着」はケイリー・グラントに代わって出演したロマンチックコメディーですね。グラント張りの小粋なスーツ姿で、バコール相手になかなかのコメディセンスを披露していますよ。格好イイ!

ところで「海賊野郎」というのは初耳なんですが?
444名無シネマ@上映中:03/07/13 18:28 ID:Q0RsmMWg
443で書いたように、私的には
グレゴリー>>>>グラント(w なんですが、
グラント物では「がちょうのおやじ」「月夜の出来事」なんて好きなんですけど、
話題に上がらないね。「毒薬と老嬢」は最高! 「素晴らしき休日」も必見です。

441の件、私的七不思議なんですよ。文藝春秋刊の「男優ベスト150」でも
さほど上位ではなかったし。どうなんでしょう!!
445名無しシネマ@上映中:03/07/14 22:37 ID:977aWGvZ
>>441
ファッションがらみでは?
女性誌がオードリーをファッションリーダーとして扱うように
グラントは中年男性のファッションリーダーとか。
446名無シネマ@上映中:03/07/15 01:27 ID:4Wafk3AZ
>443
「海賊野郎」というのは「世界を彼の腕に」をリピート放送したときに、
勝手に改題したようです。
昔のテレビ放送ではこういうことがよくあったんです、「キー・ラーゴ」が
リピートのときは「殺人ホテル」なんてことがありましたから。
447山崎 渉:03/07/15 11:59 ID:g3Ce4hB8

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
448名無シネマ@上映中:03/07/15 17:12 ID:ne0pQwbx
>>445
成る程。
今でも十分に通用するファッションリーダーとして、ということですね。
それなら分かります。イメージは英国紳士ですかね?
そういえば「GQ」などでも、F・アステア、D・ニーブンらと並んで
今でもフィーチャーされることって多いですよね。納得です。

>>446
「世界を彼の腕に」ですか!
グレゴリーには珍しい痛快海洋活劇。
アンソニー・クインのイアリング姿が滑稽で(w
449名無シネマ@上映中:03/07/16 01:42 ID:wCgYXIcg
>>441=>>444さん
こんにちは(゜∀゜)/ 

私も文藝春秋刊の「男優ベスト150」持っていますー。
10年程前出版されて、リアル世代の比較的年代の高い
評論家方や著名人が投票してますたね。

上位は、J・ギャバン、チャップリン、クーパー、ボギー、フィリップ〜フォンダ
らが占め、本当に日本人が愛した、好きそうな「シリアス」「男」「渋さ」「涙」を
まさに映画で体現してくれるような俳優がズラリ並び、
それに比べ、グラントもジミ−も、そしてJ・レモンなどもずっと下の方でした。
グラントはご存知の通り西部劇にも一本も出ていないし、ジミ−共々シリアスな物も
あるけど、ヒッチ物ありの、軽快洒脱な人情コメディも多い。
そういうのが少々、日本人には弱かったのかなと。日本人は昔からコメディより
やっぱり感動の涙が好きなお国柄だと思うんです。(親父の言葉借りまして)

ところが、最近はビデオ、またDVDなどで古い作品も前よりずっと
気軽に見れる機会が増えました!(30&40年代のグラントやジミ−作品も)
そしてネットの普及で、リアル・タイムに情報が入り、今でも欧米で、
どれほどグラントやジミ−が人気があり、彼らの作品がいかに愛されてるか、
海外での作品の評価についてもより深く知ることができるようになりました。

ヒッチコック映画の再評価や、特にF・キャプラなんかの映画もここ数年で
若い映画ファンの中に本当に浸透したんじゃないかな。
「素晴らしき哉、人生!」など10年前くらいは殆ど日本では無視されてたと思います。
450名無シネマ@上映中:03/07/16 01:51 ID:wCgYXIcg
449続き

それで、新しいファンの人も、C・グラントやジミ−の映画にふれて
「こりゃ面白い」「楽しい」、>>445さんの言われる「グラント格好イイ」
なんてのも含まれて、そんなで、少しずつ人気が日本でもより高まって広まって
きたんじゃないかなと思ったり。
だから今、若い人の間でクラシック俳優の人気投票やったら
日本でもグラントもジミ−も、以前よりもうちょっと上にいくんじゃないかな
思うんです。
逆に、西部劇見る人とかは、減ってきつつあるかも..知れないですね。(親父曰く

と、映画好き親父(現在65歳)の言葉を借りまして、自分ナリにレスして
みまスタ。 長くなって本当すんません。
親父の影響か新しい映画もいいんですが、古い映画がどうしても見たく
なってしまうようです・・最後にクラシック映画&俳優BANZAI!! 
451名無シネマ@上映中:03/07/16 17:05 ID:024/bSsD
ヤフオクで「桃色の店/街角」の
video落とそうと思ってたのに、うっかりして
落札時間(昼すぎ)過ぎちゃったよ〜〜
仕事伸びてハッと気がついたら、もはや人の手に。
ガックシきたアフォな俺です。

>>449
video,DVDもだし、後はcs放送の普及もあるよね。
俺などが住む地方のレンタルは古い映画の品揃えが
悪いんですが、csなどの映画専門チャンネルは重宝
しています。ハーヴェイもそこで見れたし。
廃盤状態映画や貴重な映画も充実してるから
いい時代になったもんだ。
452名無シネマ@上映中:03/07/17 02:01 ID:hvy8TxEI
今「めぐり逢い」観てたんだが、バレエ観るシーンでグラントの斜め後ろに座ってるのって、
キム・ノヴァクじゃないですか?
453名無シネマ@上映中:03/07/17 19:12 ID:fsZ4STFx
>>452
キム・ノヴァクが・・知らなかったなぁ・・・気がつかなかった。カメオ出演か!?
DVDで2枚4,000円くらいのシリーズで「めぐり逢い」出てるっしょ
いや、いつも欲しいと思いつつ後回しで。今度こそ買ってじっくり見てみよう。

しかし、グラントの最初の奥さんが、
「街の灯」の盲目役のバージニア・チェリルと知った時は
なんか、びっくりしたなあ。でも33-35の2年しかもたなかったんだね。
ツーショットの写真もなかなか似合ってた。ともかくグラントも若かった。
ケイリ−・グラントって結婚歴は華やかというか忙しいよね。
454名無シネマ@上映中:03/07/19 00:23 ID:HsYbkLcV
厨房のころ、まだ映画にハマりかけた時期、「失われた週末」を深夜吹替えで何気なく見てて、
てっきりレイ・ミランドがジミ−と信じこんで見てた記憶があります。
なんか、顔が似てると思ってたんだな。
もちろん今では間違えるはずもないんですが。
しかし、この映画は厨房には衝撃だった。「酒とバラの日々」もだけど。すごく恐ろしかった。
455名無シネマ@上映中:03/07/25 01:06 ID:VGMCp5Ry
夢を見た。
ジミーの目の前で、あの口調で
It’s a wonderful life
と、口真似をやった。ほめられた。

ちなみにジーン・ケリーの前で
「雨に唄えば」の、有名な雨の中でのダンスも
やってみせた。ほめられた。

何を暗示した夢だったのだろう?
ということで記念age。
456名無シネマ@上映中:03/07/26 02:11 ID:HqPvxh8g
>>455
いい夢でつね。
往年の大スターが夢に出てきて誉められまくるなんて
演技が良さそうです!!

ところでジェームス・スチュワ−トの自伝あるいは
伝記などは日本では出版されてないのでしょうか?
あったら、絶対に読んでみたいです。
グラントの「我が愛しのケーリー・グラント」とかいう本は
良く古本屋なんかでは見かけたんですが、
どんなものなのか、ゴシップ本なら読みたくないのでありますが。
457名無シネマ@上映中:03/07/29 12:11 ID:UMcVI9z7
ボブ・ホープ、100歳で亡くなりましたね。
いや、新聞の見出しを見た時、100歳の文字に、悲しみと同時に
「ああ、100歳の大往生なら、これはむしろ彼の喜劇人生にとって
喜ばしい人生だったんじゃないだろうか 長い間多くの人に愛されつづけた」
などと思ってしまった程。

スチュワ−トやグラント、往年のスターとのアカデミー賞の舞台での共演も
多かったでしょうなあ。彼を最後にテレビで見たのは、90代を過ぎたころか
アカデミーの壇上でプレゼンターとしてルシル・ボールと登場した時ですかね。
なんとも言えない軽妙なやりとりを披露してくれましたがその後、ルシルが
逝きました。でも、それからもホープはずっと生きててくれたんだな。
なかなかのタカ派で骨太な人でもありましたね。天国でみんなと再会果たしたかな
458名無シネマ@上映中:03/07/29 17:12 ID:lCtgEveX
ボブホープもボードビリアン出身だったのか。C・グラントと一緒だったんだね。
キャサリン・ヘップバーンもだが、
多分日本とは比べ物にならないくらい、当たり前だが
彼らへの追悼の意識が高いのだろうね。
もはやアメリカの歴史の一部だろうしなぁ。
459名無シネマ@上映中:03/07/29 17:40 ID:GnSreAlB
>>458
CNNでは丸1日がかりで追悼特番やってますね。
明日も娘さんが出演すると言ってました。
キャサリンに匹敵するか、それよか大騒ぎかも。
単なるコメディアン俳優としてではなく、
社会的な損失という意味合いが強いみたいです。
キャサリンとボブ。
来年のオスカーの偲ぶコーナーの両雄になりますね。
460白夜の陰獣:03/07/31 07:15 ID:3LITuzSf
バーグマンについて今、思い出したことがあります。
服部公一さんだったか日本の音楽家がエッセイに書いていましたが、アメリカの地下鉄に
乗っていたら隣りに座っている大柄の美人が、どうみてもバーグマン
そこで、恐る恐る「ひょっとして貴方はイングリッド・バーグマンさんですか?」と
訊ねたら「イエース」の返事、それで周囲の人間も気づいて人だかりで出来、彼女が
降りるとき一団もついていったそうだ。これもバーグマンが亡くなる少し前のことで
親父が目撃したときの状況と似ているような気がします。どうもバーグマンは大スター
でありながら、よく一人歩きをしていたのかもしれません。
461名無しシネマ@上映中:03/07/31 21:16 ID:JbSbbz7a
キャスリーン・ターナーも自分でスーパーマーケットに行くとインタビューで
言っていました。
いつもいつも人に囲まれていたらうっとうしくてプライベートは一人になりたいと
思うんじゃないでしょうかね?

スレ違いスマソ
462山崎 渉:03/08/02 01:30 ID:jO9c+XRy
(^^)
463名無シネマ@上映中:03/08/03 01:09 ID:hhl2FqmW
C.グラント、「北北西に進路を取れ」の軽飛行機に追いかけられる
シーンでヒッチが犯したミスって何?
464白夜の陰獣:03/08/03 07:14 ID:fOb4Vdnd
>>463
「北北西」については知りませんが
「裏窓」は世間的にはカメラがジミーの部屋から外に出ないと解説されていますが
飼い犬が殺されるシーンだったかで向かいに住んでいる踊り子の顔のアップが
ワンシーンだけあります。
465_:03/08/03 07:18 ID:hjqwGCdW
466名無シネマ@上映中:03/08/03 07:23 ID:hhl2FqmW
>464
サンクス、それも知らなかった。 再チェクしてみます。
467名無シネマ@上映中:03/08/03 18:24 ID:WVaD+mzy
>>460 白夜の陰獣さん
>恐る恐る「ひょっとして貴方はイングリッド・バーグマンさんですか?」と
訊ねたら「イエース」の返事、それで周囲の人間も気づき、彼女が
降りるとき一団もついていったそうだ

〜のくだりがなんかイイ!場面が思い浮かびます。
その頃のバ−グマンは勿論、若くはなかった。それでも
一般人が見たら気付くオーラに溢れていたんだろうなと。
また、病気とも戦っていた時期でもなかったかな。晩年まで颯爽とした
燐とした雰囲気に包まれていた人ではなかったかと想像しました。
468名無シネマ@上映中:03/08/04 12:48 ID:QCC86Y7z
469名無シネマ@上映中:03/08/04 16:25 ID:fpDYF4gO
>>463 >>468
逃げるグラントの影の向きが、いつの間にか反対に
来てたとか、そんなことじゃなかったっけ?
午前中に撮ったシーンと午後から撮ったシーンを
編集でつなぎ合わせてしまったため。

なんか、あやふやでスマソ。
470名無シネマ@上映中:03/08/05 23:27 ID:L8C6iqNT
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/32QA45OGTHVDA/qid=1060093117/
sr=5-1/ref=sr_5_3_1/249-5895275-2763506

Amazonで男の着こなし術といった洋書をズラッと並べた
ユーザーのコーナーをハケーンしますた。
なんと、C・グラントをフューチャ−した本がずらっと出てきた。
やっぱ、今でも男性の着こなし術の第一人者のスターといったら彼しかいない!?
471ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:55 ID:XH7QD3ty
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
472ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:01 ID:BRKX5eFz
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
473ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:02 ID:g5wROJEf
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
474名無シネマ@上映中:03/08/06 22:42 ID:WE+L7gSM
あちこち貼ってんな。本当、気持ち悪いAAだ。

こういうヤツには間違っても「天使」は現れないだろう。
It's Wandarful Lifeな人生も巡ってはこねーよー。
475名無シネマ@上映中:03/08/07 17:42 ID:wBhHU4YK
グラントもジミーもキャリアが長くそれはそれは色々な燦然と輝く女優達と
共演してますが、
それぞれ、皆さんはどの女優との共演作が一番似合っていたと
思われますかね? それぞれ聞いてみたいな。

僕は、ジミー・スチュワートはやはり、ジューン・アリスンとのが
一番好きで健康的で慈愛にみちた夫婦像が素晴らしかったと思います。
当時のアメリカの人達が2人が本当に結婚してたと思ってたのも頷けます。
あとはやっぱり、上品で優しいドナ・リードかな。
ジミーのキャラクターにはやはり色香の強い人より暖かさが滲む人が似合うようで。

ケーリー・グラントは、2人の息がピッタリで最強の名コンビだと思ったのは
「シャレード」のオードリー。しかし、ヴィジュアル的に好きなのは
「汚名」「無分別」のバーグマン。映像から醸し出す2人そのものがすでに
絵になっているようでスターのオーラが充満して満喫させられました。
476名無シネマ@上映中:03/08/08 16:17 ID:9VsUXxev
>475
あああ、貴方は私???…と思いましたよ。
ジミー&ジューン・アリスン
C・グラント&オードリー、バーグマン、同意です。
でもC・グラントは、グレース・ケリーも、デボラ・カーも忘れがたい。
世界の美女のエスコートは、全てグラントにお任せしたい。
すみません、そういう話じゃありませんね(w
477名無シネマ@上映中:03/08/08 20:13 ID:KWiYVTqn
ケーリー・グラント&オードリー禿同!
「裏窓」でのジミー&グレース・ケリーも好き。
478名無シネマ@上映中:03/08/09 00:59 ID:0hIuyRw1
一緒の方々がいて嬉しいです!

>>476
そうなんですよね。僕は男だからあれだけの美人女優と数共演してる
ケーリー・グラントを羨ましがってもいいもんなのに、なぜか
もー、グラントみたいに完璧に絵になる男だと「参りましたぜ」w
てなもので100%楽しんで見れちゃうんだな。
どんな美女と共演しても、相手の魅力を殺すことなく引き立てて
尚且つ、自分のダンディな魅力も健在なんてスター中のスターここにあり。
ほんとぅだ。色んな国の美女を多分全員エスコートしても違和感なしですね!

>>477
「裏窓」のジミーは、ファッショナブルな若さ溢れるグレース・ケリーに
たじたじ、はらはらどきどきってな処が見てて愉快、コンビとして楽しかったです!
479名無シネマ@上映中:03/08/09 11:48 ID:66+SiSIB
デボラ・カーとの「芝生は緑」もいい!
グラントってクールだけど案外底が浅い。
しかしそれがいいんだよな。
480名無シネマ@上映中:03/08/11 12:03 ID:YpUPGfqF
>>479
いいなぁ〜「芝生は緑」とか見れて(羨望)
「ガチョウのおやじ」だったっけかな、とか
「ペティコート作戦」とか「歩れ!歩くな」
とかそういうコメディっけ満載のグラント物
観たいんだけど、じぇんじぇん見る機会ありましぇん。

そうそう、グラントはどんな作品でも
頭をかちっと固めてスーツを着こなす
『グラントそのもの』なんだね。底が浅いところこそ彼の魅力か。
デビューの頃はそれでもクーパーの後継者と売り出された
らしいね。だけどクーパーほどの渋みもなく、どこか
楽天的な軽妙さが次第に彼独自の道になってった。
481気狂い:03/08/15 01:53 ID:g/rGuuZn
「裏窓」のグレース・ケリーは天使のようでした
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483名無シネマ@上映中:03/08/15 23:57 ID:Zy+V7HpE
>>456
亀レスで御免よ。

その本はモーリン・ドナルドソンという女性が書いた
「我が愛しのケーリー・グラント」という本で、
なんでも彼の最晩年、40歳の歳の差を越えて愛人となり
4年間の同棲生活の中の愛と憎しみを綴った内容のモノだそーです。
かなり発売当初は話題になったような気もしますね。

いやぁ、しかし大体、本人と別れた後や死別した後に愛人と称する人が
書いた本って、事実かどうかは別個にしても、殆ど酷評されているか
大概は結局、その時は話題になるや、のちにはほとんど無視されてる
もんが多い気がしますね。
90年に日本では出版されとるようですが、今も欧米でのケーリー・グラントの
圧倒的人気を考えれば、さしてファンに支持された本でもなかった気がします。

自伝とかなら信憑性あると思うけど、こういう他人の書いたゴシップまがいの本は
ハリウッドでもここ日本でも本当に多いなあと感じます。
484名無シネマ@上映中:03/08/16 13:18 ID:B41QS8Y4
グレゴリー・ペック

なんでも最後は奥さんの手を握ったまま
静かに眠りについた・・とか。

胸が熱くなってしまった。
彼がいなくなったことはなんとも悲しいが
87才で奥さんの手を握り老衰で永遠の眠りにつけるなんて
人間としてこんな幸せな最後ってないような気がしました。
羨ましい気さえしてしまった。
彼の優しい笑顔に、「今まで夢をありがとう。お疲れさまでした」と
言ってあげたい。
485白夜の陰獣:03/08/16 21:16 ID:kIwTEe9I
>>484

ペックさんは、そんな見事な死に際だったんですが
スターは、身を慎んで、それに相応しい亡くなられ方をして欲しいモノです。
前にも少し触れたことですが、スターの死因を調べてみると何で亡くなられたか不明
の人が多いそうです。スターは庶民には考えられない豪勢な生活をしておりましたから
酒や女の放縦に奔る人も多く、公表すると恥ずかしい病気で死んだ人も少なくないそうです。
ロック・ハドソンやアンソニー・パーキンスはエイズで死んだことを隠しませんでしたが
御陰で生前の性癖がばれてしまいました。
486名無シネマ@上映中:03/08/17 23:55 ID:hg3faRlS
>>485
そうか、そうですよね。なるほど。
特に往年のスターは豪傑な、今よりもっとスター然とした存在だったから
亡くなり方も、その印象と余りに違うものは、ひっそりと速やかに
情報操作されて発表されたものも多いかも知れないですね。
たしかに謎めいた死の人や、それから今ではきっと医療の発達で
直るような病気で亡くなってしまった人がいたり、
なんとも悲しくなるような話も多いですね。
(特にスターの地位から転がり落ちてしまった人のその後とか晩年とか)

「ターザン」役者のジョニー・ワイズミュラーが晩年、
痴呆性の病院に入院しており、「アアアアア〜」とターザンの時の雄たけびを
大声で張り上げていたなんて話は、なんとも言えずショックでした。
K・ヘップバーンも晩年はかなりアルツハイマーが進行していたとも。
スターも一般人も、我々の親も、それで私もいつか通る道・・
老いと死。。(なんとも身近に感じて怖いよ〜)

そういえば、ジミー達とは年代が少々違いますが、
チャールズ・ブロンソンが現在、生きる為の闘志で頑張っているようですね。
これまた好きな俳優さんなんで、全てにおいて祈るような気持ちです。はい。
487若作りおじさん:03/08/18 00:05 ID:8RDeGZdV
僕はスイングジャズが好きで 特にレイアンソニ−楽団が大好きです。
これもレイアンソニ−がケイリ−グラントにそっくりだったというのが
理由の一つです。 顔立ち スタイル 雰囲気 全てとってもケイリ−
グラントはハリウッドで一番華のあるスタ−だったと思います。
488名無シネマ@上映中:03/08/19 17:09 ID:b7UtPagL
>>487
たしかに、「華」という言葉イメージはピッタリかも。
あの当時の男優さん中では、ひときわロマンチックで華やかな
印象ですね。
今の男優でいうと誰が当てはまるかな?と考えてみたりして。
489若作りおじさん:03/08/20 04:47 ID:hOQXQF4j
う−ん。すぐにというかよく考えても思いつかないな。
現在があまりにも彼の黄金時代とかけはなれてしまったせいでしょうか。
490名無シネマ@上映中:03/08/21 16:53 ID:HQYV+Mei
[フォー・ウエディング」で
H・グラントが、アメリカでブレイクした時
同じ英国出身で名前も同じ、しかもハンサムで
ロマコメときて、{グラントの再来}なんて騒がれたようですが、
そんな彼もちょっと作品の質が落ちてるような・・

ロマコメだけじゃなく、サスペンスやシリアスも出来、
男性からも支持を得たケーリーだから。
それに、やはり>>489さん言われる通り、夢のあったハリウッドとは
違う今だからなあ。Hグラントも頑張れ。
491名無シネマ@上映中:03/08/21 17:23 ID:FTzNFLGx
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
492名無シネマ@上映中:03/08/21 17:54 ID:ZlUjjbCT
ヒッチコックの映画作品の主役には
やっぱりジミーやC・グラント、ジョセフ・コットンとか
ああいうタイプの人が似合うと思いませんか?
主張しすぎず、あくまでもヒッチの演出から飛び出ないような,,
個性が前面に出ないんだけど、でもその人自身と見てる方が同化できる
俳優達・・って、上手く言えないんでつが。
ポール・ニューマンは素晴らしい俳優だけどヒッチとは余り相性が
良くなかった気がします。あの頃のニューマンはまだ自身の個性が
ギラギラし過ぎてた感じで。やっぱり「暴力脱獄」とかのが断然嵌ってた。
493名無シネマ@上映中:03/08/23 18:32 ID:GKTwFwxj
>492
「引き裂かれたカーテン」は作品の出来栄えも今ひつとだったね


最近、ジョン・ウェインが実は「暗殺計画」の標的にされていたと
報道されたようだが、それについて山本晋也監督が

「アメリカの強いタカ派ヒーローとしてジョン・ウェインがいて
アメリカの市民が憧れて良くも悪くも
リーダーの象徴みたいになった。
だけど、その反面まったく違う、アメリカのまごころ、
良心みたいなジェームス・スチュワートっていう人が
もう一人ヒーローでいたわけで、
そこがアメリカの興味深いところだ」

と語っていた。
494名無シネマ@上映中:03/08/24 02:49 ID:Xo00wjFw
幼き日、「世界名画劇場」で《スミス都へ行く》を見てから、ジミー・スチュワートは私のずっと理想の人でした!
映画の中だけでなく私生活もそのままの人だったと、このスレ読んでみてもっと感激しました♪
495名無シネマ@上映中:03/08/24 12:54 ID:6wNRkqD5
>494
私も教育テレビの世界名画劇場で見ました。ジェ−ムススチュワ−トの魅力が
いっぱいの映画でしたね。
496494:03/08/24 19:02 ID:Xo00wjFw
>>495
(´Д⊂)一緒の方がいて感激です!嬉しぃいい。嬉し涙。
はじめは<難しそう>とポワーッと見ていて、そのうち、どんどん引き込まれていました。
ジミー・スチュワートは純粋なまっすぐさというものを教えてくれた気がします☆
497若作りおじさん:03/08/25 07:04 ID:OL97fliG
>>496
スミス都へ行く 素晴らしきかな人生 を見ると人を信じることの素晴らしさを
これほど見事に演じきれる俳優は この人だけなのかなという気がします。
ザッツエンタ−テインメントだったと思いますが、ジェ−ムススチュア−トが
彼女と夜の公園を歩きながら歌うシ−ンが紹介されてましたが この映画ぜひ
見てみたいものです。たぶん独特のほのぼのとしたお洒落な映画だと思います。
498名無シネマ@上映中:03/08/25 08:08 ID:xxnzDlmk
ハーヴェイのDVD、やっと出て嬉しい。
499名無シネマ@上映中:03/08/25 23:39 ID:qOoic0ct
いいねぇ。「スミス都へ行く」
もしかしたら、今、これこそファンタジーかも、夢物語かも知れない。
でも、10代の若い人たちこそもパワーを貰える感動がこの映画には溢れてる!

リンカーン像の前で、政界の汚い部分を知りながらも
ただ去るしかできないスミスに、秘書のサンダースが言うんだよね。
(おお、このハスキーヴォイスの美人ジーン・アーサーも忘れられない)

「この世の素晴らしさは、間抜けと呼ばれた人々の信念の賜物なのよ」

>>497 自分を、そして人を信じたいと俺も思いました!
500若作りおじさん:03/08/26 00:22 ID:3RvWM/ox
>>499
感激です。同感です。こんな時代だからこそ。
501世界催促の男:03/08/26 00:24 ID:ZRGWSCuY
(σ・∀・)σGETS!!500
>>498
ほ、本当でつか?だったら、飛び上がるほど嬉しい。
でも、もしIV○から発売なら、泣きたくなるほど複雑。
502名無シネマ@上映中:03/08/26 00:51 ID:K0qB82Rz
みなさんに禿げ同意。
そしてジミーほど子供達との絡みもしっくりくる俳優も
いない。なぜか、映画に暖かい風が。ほのぼの。後年の「名犬ラッシー」まで。
「ハーヴェイ」ではジミー自身が子供さながらでした。
DVD発売なら私も嬉しいなあ。
503名無シネマ@上映中:03/08/26 23:13 ID:HbU7wKqK
なんとも、ジェームス・スチュワートらしいエピソードをひとつ。
以前、雑誌のジム・キャリーのインタビューにあった話なんですが

ジム・キャリーがまだ学生だった若い頃、街にジェームススチュワートが訪れて
体育館のようなところでスピーチがあったそうなんです。
キャリーはジミーの熱狂的大ファン!嬉しさ百倍でたまらず
観客席から声援とも言える言葉を大声で叫んでしまったんだそうです。
それが少々いきすぎたものだったのか、場内はシーン。

壇上のジミーはというと、顔は真っ赤になり、恥ずかしそうにうつむいたまま
それから口ごもりずっと黙ってしまって、それから言葉が出なくなってしまい
明らかにジミーは動揺して戸惑い、わけが分からなくなっているようだったと。

ジム・キャリーは今でも、その事を反省していて
「どんなに映画の中で大スターとしている人でも、いつもそうではない。
普段は普通の人であり、その人の性格を尊重しなければならない」と思ったそうです。

J・スチュワートといったら40年近くもハリウッドのマネー・メイキングの常連で
あり続けた国民的な大スター。なのに、小森のおばちゃまや淀川さんの話にも
あったように本当に穏やかでシャイで、傲慢なところがまったくなかった
スターらしからぬ、なんともスチュワートらしいエピソードだなと思いました。
504白夜の陰獣:03/08/27 08:27 ID:l23IjXVo
70年代にテレビで放送していたジミーのホームドラマ、題名失念、もう一度見てみたい。
ジミーが考古学の大学教授で同僚の親友のノーベル化学賞をとったという教授には
「ティファニーで朝食を」でティファニーの店員をしていた人、これまた名前を失念、
で俳優のビンセント・プライスが本人の役でゲスト出演したりして面白かった
505名無シネマ@上映中:03/08/27 18:07 ID:9Wu62tPL
>>501
ユニバーサルから2500円で発売。10月のいつだったか忘れたけど。
506名無シネマ@上映中:03/08/27 22:43 ID:aphqDD0i
>>504
「陽気なハワード一家」だね。

>これまた名前を失念
ジョン・マクガイバーだね。
507名無シネマ@上映中:03/08/28 19:21 ID:84mVYrKB
>>505さん、朗報ありがとうございます!

http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=UJCD-36543

2,500円で「ハーヴェイ」DVDが手に入るなんて夢のようです。
しかし、メーカー限定出荷10月 24日〜 12月19日とのことなんで
逃さないようにしなくては!
なにげに日本では知名度が低かった「ハーヴェイ」ですが
この機会にジミーさんの代表作の一本が再び見てもらえるなんて最高!

巨大なうさぎといつも夢の中にいるようなジミー・・珠玉の名作。。
508白夜の陰獣:03/08/28 19:39 ID:d9748WcB
>>506

ありがとう。あの俳優はジョン・マクガイバーさんですか
顔は、よくみて知っているけど名前の判らない俳優の一人でありました
509名無シネマ@上映中:03/08/30 00:25 ID:NoA5YZQe
>>503サン
・゚・(ノ∀`)・゚・。愛しきジミーよ。

白夜の陰獣サン、>>506サン
「陽気なハワード一家」というのか。見たいなぁ。
CSのスーパー・チャンネルとかで放映しないかなあ。
510名無シネマ@上映中:03/08/30 23:59 ID:B4iRJts4
西部開拓史は超オールスターキャストでした!
511名無シネマ@上映中:03/09/02 19:35 ID:FEh9a6vA
>>494 >>495
私もです!!
映画好きな父に薦められて見たのですが、まだ幼かった私は
最初まったく意味がわかりませんでした。
しかしラストの演説のシーン。感動で涙がとまりませんでした。
その日以来、ジミーは私の理想の人です。
512名無シネマ@上映中:03/09/07 12:58 ID:aXwjUjrL
スミス都へ行くってみんなに愛されてる映画なんだなー。
感動。いつの時代見ても変わらない、純粋な
正義ってものが描かれてるから、素直に感動できるんだね。

イノセントでチャーミング、そんでマジメ、こんなキャラはジミーにうってつけだった。
513名無シネマ@上映中:03/09/10 22:39 ID:ChihaG0P
この間、ジミー・スチュワートの「折れた矢」っていう
西部劇、カラーのをチラッと見ることが出来ました。
残業でちょっとしか見れなくて本当に残念だった!
1950年くらいの作品だったと思いますが、
スチュワートはちょうど中年期で味わいが深くなってきた頃。
514名無シネマ@上映中:03/09/11 01:23 ID:MHR/KK1m
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5848121

皆さん、こんなの知ってましたか!?
『ケーリー・グラント生誕100周年記念メモリアルボックス
9/26発売DVD6枚組』(オレ、全然知りませんでした)
なんと、自分は全部未見の物ばかりですよ。
いやあ、なんとかしてゲッチュしないかんな。
特別に解説書やらメイキング等も含まれていたら
より嬉しいんですけどね。
515白夜の陰獣:03/09/11 19:43 ID:BOre4nbx
>>513
「折れた矢」だいぶまえに深夜放送で見たけど、当時のものとしては珍しくインディアン
が善人で酋長のジェフ・チャンドラーが立派な人格者として描かれ白人が悪人になっていた。
無論、インディアンに味方するジミーは善人。
こういうインディアンの立場での西部劇は当時としては画期的なのでは...
同じ頃の西部劇「怒りの河」も深夜放送で見たけど何故かストーリーが思い出せない。
この映画、チョイ役にデビューしたてのロック・ハドソンが出ていたのは覚えています
516513:03/09/13 12:01 ID:9LGqEWyp
>白夜の陰獣さん

ありがとうございます!凄い勉強になります。
白夜さんのレスで、話のストーリーにより興味を持って
調べてみたら、
『インディアンの立場から白人を描いた初めての西部劇』と
なってました!
トム(ジェームス・スチュワート)がインディアンの少年を
助けた事から彼らと信頼関係が出来て、トムはアパッチ族の娘と結婚。
だが、政治政策はインディアンを抑圧する方向に向かいトムは苦悩する。

ああ、もっと放映を初めから見れば良かった烈しく後悔してます。
ジュネス企画からビデオが出てるので買ってしまうかも。
やっぱりこういう役に抜擢されるのもジミーならでは
なんだと益々ジミーのファンになってしまいそうだ!
517白夜の陰獣:03/09/13 21:13 ID:sRKNwJbz
>>516

>調べてみたら、
>『インディアンの立場から白人を描いた初めての西部劇』と
>なってました!

やっぱり、そうでしたか。当時は風当たりが強かったと想像されます。
原題の「プロークン・アロー」でジョン・ウーがアクション映画を作っています。
「ブロークン・アロー」は、この映画では核を盗まれたことを示す隠語となっていましたが
ジミーの映画から由来したのでしょうか。
「怒りの河」はアンソニー・マン監督でしたね。この映画もジミーが裏切られる
役だったのは覚えています。
ジョン・フォードの「馬上の二人」も、どちらかというとインディアンの側に立った
映画だったように思います。
518513:03/09/14 22:54 ID:d+lMrFf1
>白夜の陰獣さん

またまた、レスを頂き登場してしまいました。
白夜さんのレスでまたまた感激し「折れた矢」について
もう少し映画そのものについて検索してみましたら

『インディアンの娘役のデブラ・パシェットとジミーの甘美な
ラブ・シーンが素晴らしく、ロマンスの柔らかさも含みつつ
人種差別的なメッセージが語られるのでより、見る者の心素直に響くのだろう』
とありました。
また、白夜さんのおっしゃる、酋長のジェフ・チャンドラーは
この映画でオスカーの助演男優賞にもなってたんですね!
ますます、知るたびこの映画が見たくなりました!

「馬上の二人」は、まったく未見なんですが
インディアンにさらわれた白人の子供を追跡するという話で
あのジョン・ウェインの傑作「捜索者」のテーマに似つつも
よりインディアンとの関わりを重要視し人道的な面を打ち出した作品とか。
ジミーは西部劇でも良作に関わっていたんですね。
これからどんどん見ていけたらと思います。
519513:03/09/14 23:04 ID:d+lMrFf1
大変すいません。訂正を。
ジェフ・チャンドラーは助演男優賞「候補」が正しいですね。
そして脚本、撮影賞にも「折れた矢」はノミネートされてました。
520白夜の陰獣:03/09/15 19:47 ID:Z9Z+SU8k
「馬上の二人」は悪役専門のリチャード・ウィドマークが珍しく善人の役
ただ、せっかくジミーが見つけて連れて帰った白人の子供がインディアンとして
育てられたので、最後に白人に吊し首にされるという、なんとも悲惨な結末でした。
同じくジョン・フォードの少し前の作品で「捜索者」という名作があります。
これにはジミーは出ませんが、やはりインディアンと白人との関わりがテーマ。
1950年代は西部劇の過渡期だったのかもしれません。
521名無シネマ@上映中:03/09/22 18:44 ID:xk3/mabZ
何気にアメリカのサイト見たら「素晴らしき哉、人生!」のキャラクターのフィギュアや人形まで
売られていてファンが部屋にディスプレイしていた。それに何とあの街までそっくり再現されて
いるジオラマまで飾られていたのには驚き。薬屋もポッターのビルもベイリーの家までそして雪まで!
この映画の熱狂的なファンは世界中にいるようだね。
522名無シネマ@上映中:03/09/29 13:30 ID:C0oApstk
ここ10年くらいか、
「素晴らしき哉、人生!」
の人気や知名度、日本の映画ファンの中でも本当
定着したよね。

もし、淀川さんがまだ健在で、日曜洋画劇場バリバリなら
クリスマス近くにゴールデン・タイムの吹替え放送も今なら
もしかして実現してたかもナンテ。
523名無シネマ@上映中:03/09/29 19:42 ID:ldAaOKCe
ドナルド・オコーナー氏・・亡くなってしまいましたね。
今年は本当に名優が亡くなるなぁ、しかもとびきり皆に愛された人達が
多いと思うのは、長年の功績からでしょうか。
色々波乱あったエリア・カザン監督も。彼の作品はとても好きな物が多いので
心よりご冥福をお祈りしたい。
524名無シネマ@上映中:03/09/30 00:50 ID:D1o8j1bL
。・゚・(ノД`)・゚・。 オコーナー逝去してしまったか。

「雨に歌えば」のアクロバット・ダンスは
《タイム・カプセルに入れて永久保存》なんていう人が
いたけど、まったく魅せられました。天真爛漫な人という印象だった。
逝去する前、ベッドで『僕はやっとこれでアカデミー賞貰えるね』
なんてジョーク交じりで言ってたと新聞で読んで、
とてもいじらしく思えたよ。
525名無シネマ@上映中:03/09/30 01:07 ID:FXc8P569
もう名優はいなくなってしまった。
大人の映画の衰退とともに。
ドラマより遊園地映画ばかりじゃこういうう味のある俳優はでてこない。
526名無シネマ@上映中:03/10/01 02:44 ID:ccQwWELs
映画自体も、それに曲も、ドラマもみんなリメイクやらばっかになっちゃって
オリジナルティ皆無に近くなりましたね。
ここまでくると良い物は全部過去に出尽くしちゃった感がありますね。
527白夜の陰獣:03/10/02 12:11 ID:vS0VEYSk
先日、なくなったエリア・カザンは赤狩りで、酷い目にあったようだけど
ジミーは、その時期、どうやって凌いでいたのだろうか
528名無シネマ@上映中:03/10/02 14:14 ID:a00aQz32
>>527
酷い目にあったのは
カザンじゃなくて
カザンにチクられた他の映画人
529名無シネマ@上映中:03/10/02 15:24 ID:1xbHI5HP
カザン監督は、こんな言い方、語弊があるかも知れないけど
長く生きすぎてしまった感もあったり。
「私の罪は消えない」などと発言していたが本人も
さぞそれから苦しかったろうし、またカザンに裏切られた多くの
同業者の憎しみもまた深きまま世を去った人もいる。

その「時代」に生まれたゆえの運命というものも人にはやはりあるのだろうか。
530名無シネマ@上映中:03/10/02 23:32 ID:/Bq533rJ
「翼よ、あれが巴里の灯だ!」の中、
乗り込む前に、コンパクトの鏡だっけかな、
貸してくれる女性と淡い恋愛に落ちるのかな〜なんて
ちょっぴり期待してしまった!
でも男1人、ハエ一匹のワイラーの名作だった。
531名無シネマ@上映中:03/10/03 03:14 ID:TdxZumX0
>>530
ワイルダーでしょ!
532名無シネマ@上映中:03/10/04 00:56 ID:brnSlcIj
>>510
亀レスなんですけど、

西部開拓史をDVDで改めて見た時は感動しましたよ。
父から、シネラマ初の劇映画だったと聞いてたから
そのカラーの美しさがビデオだった時よりかなり際立っていた気がしました。
あれだけのオール・スター動員の映画ってちょっとないんじゃないかな。

スターの顔ぶれ見るだけでワクワクします
連作の形でほぼ三代に渡った年代的物語という進み方もいいし。

監督も南北戦争がフォード、鉄道の建設に至ってはマーシャル、他が
ハサウェーと分担されてるのも面白いと思いました。
533名無シネマ@上映中:03/10/04 14:11 ID:tI+pv9hL
>>524

「素晴らしき休日」でケーリー・グラントも
アクロバットやってますたね!
思わず見た時、拍手しそうになっちゃった。
534名無シネマ@上映中:03/10/07 13:39 ID:U6T++V7J
昨日衛星でやってたゲーリー・クーパーの「牧童と貴婦人」、
テレビ雑誌と終わる時間が2分くらいズレててラストが
録画できてなかった・・・
535名無シネマ@上映中:03/10/09 12:13 ID:VPw0vwev
>534
や、やってたのか!?
見忘れてしもうた。
昨夜のロミー・シュナイダーの「離愁」は録画できますた。
長いこと見たいと思ってる作品がふいと放映してくれたれするから
BS大好きだす。
536名無シネマ@上映中:03/10/09 19:07 ID:wj0nSp2k
>>527
スレ違いかなと思ったんですが、最近、映画雑誌の製作情報に掲載されてましたが
「エデンの東」のリメイクが遂に決まった模様で主演はやはりブラット・ピットだ
そうですよ。一体全体、どんなリメイクになることやら。キャルやるにはかなり歳取ってる
と思うんですが(ww  ジョー・バン・フリート演じた母親役なんて誰が演じるんだろうか。
537名無シネマ@上映中:03/10/15 21:44 ID:Osg2yrvW
昔というか、今みたいに映画雑誌や本が氾濫していない頃、
唯一、芳賀書店のシネ・アルバムシリーズがすごく嬉しくて
好きなスターのが出版されるたび嬉しかったけど、
な、なんでジミー・スチュワ−トのが出版されずじまいだったのか!
ボギーのも、クーパーのも、H・フォンダ、ぺック、ゲーブル
アステア、モンゴメリー・クリフト、ケーリー・グラント、フィリップ、
バート・ランカスターまで、ほとんど出版されたのに。
ずうっと待ってたのに、結局このまま出版されることもなさそう。多分。
(というか、このシネ・アルバム写真集シリーズが
今も持続されてるかも分からない自分ですが(@o@)

ジミー・スチュワ−トの存在って欧米の人気ぶりに比べて
日本では今ひとつって気がしてきたけど
(出演映画は人気あるのに、スチュワート自身の魅力が語られることは
日本では少なかった気がする)ヒョッコリと特集本や伝記とか出ないだろうかー
538名無シネマ@上映中:03/10/16 01:31 ID:Dmu2xP5l
>537

ひゃあ、懐かしい、『シネ・アルバム』きっと押し入れ等を探せば数冊出てきそうだな。
芳賀書店ってエロ雑誌も出版してなかったっけ(w
なんであそこが映画とエロ両方やってたのか未だ謎だ・・・・。
539名無シネマ@上映中:03/10/16 13:35 ID:ulvh4Rye
「翼よ!あれが巴里の灯だ」未見の方
ネタバレと言えるのか分かりませんが取り合えず注意!

>>530>>531
「翼よ〜」で一番、ビックリしたのはラスト・シーンだった。
さあ、パリに遂に到着、みんなにもみくちゃにされて..
行き成り唐突に「THE  END」
一緒に見てたヤツも「ええっ!これで終わりか」(笑)
しかし良く考えればこれはパリへ目指すまでの過程を描く映画
なんでこれでいいんだよね?いや、しかし「知りすぎていた男」
と同様、良い意味で余韻を残しつつ、唐突に終わった
(昔の作品はこういう終わり方多いが)
個人的に、ジェームズ・スチュワートの映画となったもんです。
540白夜の陰獣:03/10/16 18:57 ID:c3bqVuEr
>>538
芳賀書店は学術書も出していて、その赤字を穴埋めするために通称ビニ本といわれていた
エロ本を売りまくったと聞いてます。

そもそもアメリカでジミーの自伝や評伝は出ていたのでしょうか?
本と言えば「裏窓」のラストで両足を傷めたジミーの傍らでグレース・ケリーが
「ヒマラヤ越えて」と訳せる本を読んでいますが、これ実際にある本なのでしょうか?
どういう意味があって、この本を画面に出したのか私の謎なのです。
541名無シネマ@上映中:03/10/16 20:00 ID:kEHX9p0S
>「ヒマラヤ越えて」と訳せる本を読んでいますが、

ほんと、ちょっと気になりますね。何かヒッチの意図があったのか?
542白夜の陰獣:03/10/17 19:46 ID:FYPP1bS7
>>540

この件に関して、質問スレに出したことがありますが答えてくれた方は居りませんでした。
単に当時のベストセラーなのか、ヒッチの小細工があるのか永らく気になっています
543名無シネマ@上映中:03/10/18 01:24 ID:7B531msq
特に「ヒマラヤ越えて」に意味は無いんじゃないかって僕はスルーしてました・・・。
その後、ジミーが寝てるのを確認しながらこっそりファッション雑誌に持ち替えるっていう「オチ」に対する
「フリ」として無作為に選ばれた単なる素材だと思ってました。
確かにそれだけじゃ無いのかもなあ。
544名無シネマ@上映中:03/10/18 21:44 ID:7KPXqrow
永く見たかった「砂塵」を見た。
マレーネ・ディートリッヒが張り切ってたけど
ジミー・スチュアートのナチュラルな存在感の勝ち
545名無シネマ@上映中:03/10/20 19:27 ID:A5xu44MF
>>540
芳賀書店にはそんな経緯もあったんですか!
エロ本出版は苦肉の策だったのかな。
どうも洋書では、スチュワートの自伝までは
いかなくとも、写真集や伝記なんかは幾つか発表されてる
ようです。自分も欲しいけど、さすがに洋書だと英語とか
分かんないもんですから躊躇しています。
けっこう人間臭い部分が浮き彫りになるようで興味ありますね。

そういえば、ジミーの住んでいたビバリー・ヒルズの大豪邸もジミーの死後
子供達の意思で即座に取り壊され現在は跡形もなく、訪れたファンがガッカリした
とか聞いたんですが、この経緯も知りたかったりします。
546白夜の陰獣:03/10/20 20:22 ID:8UIEwOnl
12月に「或る殺人」が国内盤DVDで出るようです

>>545

前にもレスしましたが、ジミーの晩年に何かあったようです。私も、その詳細を知りたいです
547名無シネマ@上映中:03/10/20 23:36 ID:A5xu44MF
>>546
「或る殺人」見たことないので是非観たいです。

や、やっぱり何かあったのでしょうか?悲しい話じゃないといいけど。
ジミーに悲劇はなんだか似合わないような気がして..ハイ。
548名無シネマ@上映中:03/10/21 13:53 ID:dF28q7xe
>>544
CINEMA ONLINEの映画評等でも

文句なしに楽しめるウェスタン。原作はその小説界の第一人者M・ブランド。
監督は荒っぽい活劇とドタバタ専門G・マーシャル−−彼としては一級の仕事だが、
ジミーにマレーネ、この主演者なくしてはせいぜい星三つの出来。
ところが、この両者がひときわスターの魅力を放って満点の作品にしてしまったのが本作。
(中略)ジミーがジミーならではというキャラクターを演じ、マレーネも鉄火肌ぶりをいかんなく発揮。
脇の人物も的確に描かれ、全体にユーモラスな味が何とも言えず、ジミーの格言癖も効果満点。
繰り返しの鑑賞に堪える愛すべき作品だ。

と絶賛されてるし、見れて羨ましい。
見たいんだけど、中々レンタル店にも置いてないのだ。DVD化されないかな。
549白夜の陰獣:03/10/21 16:00 ID:8yO/P3VX
スピルバーグがジミーの大ファンで晩年の彼のために脚本を書いて出演要請したけど
健康を理由に断られたというような映画雑誌の記事を見たことがあります
1985年に来日した折り片耳が聞こえ無いというようなことを話しておりましたから
それと関係あるのか
550名無シネマ@上映中:03/10/24 13:27 ID:J3RztnIU
>>549
スピルバーグの作品にジミ−が出る可能性もあったんですか!?

80年代のスピルバーグのシリアス作品は臭すぎて余り良い物が
なかったと思うから出演するなら、娯楽作品「ET」や「インディ・ジョーンズ」
等の作品に特別出演という形でも可能性あったのかな。(オールウェイズのA・ヘップバーンの如く)
80年代半ばに、ベティ・ディヴィスと老夫婦役でテレビ・ドラマに
出ていたのを見たら、まだまだ年老いていたものの元気そうでしたが、
映画出演となると時間的にも体力的にもちょっとキツかったのかもですね。
551白夜の陰獣:03/10/25 08:23 ID:wsIgcjUD
10年以上前の「ロードショー」か「スクリーン」誌のコラムにスピルバーグが
ジミーのために脚本を書いたが断られたとありました。具体的になんの映画かは
忘れましたが、ジミーはドライブ好きの老人でヒッチハイクの少年を乗せるという
ようなワンシーンの役と書かれてあったと思います。その記事が手許にないので
不明確ですが...
ジミーは70代半ばで引退してますから、2枚目俳優は80過ぎた顔を大きなスクリーンに
晒したくなかったのかもしれません
552名無シネマ@上映中:03/10/25 12:29 ID:dqHoFB/i
>白夜の陰獣さん 他ALL

皆さんの興味深い話がたくさん聞けて参考になります。
J・スチュワートの片耳が老年聞こえなかったというのは初めて
知りましたが、やはりそれも含め晩年は相当体力の衰えが激しかった様です。
特に愛妻を亡くしてからは、子供達もいつもスチュワートの
体調を心配していた日々だったとアメリカのサイトで読みました。
そんな想い出も、子供達はスチュワートの死後、ヒルズの
自宅を売却した理由の1つなんではないか?と思いました。

あと、故郷インディアナのフィラデルフィアに
{ジェームズ・スチュワート博物館}が創設されてまして!
そちらの方にどうやらジミーの遺品、愛用品、写真、ポスター、映画関連品が、
家族の協力で全部飾られているそうで...!
これは映画ファンならずとも、一見の価値ありのミュージアム。

↓ジミー・スチュワート・ミュージアム
http://www.jimmy.org/
553名無シネマ@上映中:03/10/26 14:09 ID:TaI6viQG
>>544>>548

「砂塵」いいねぇ。一見ミス・マッチいえる2人がいいんだ。ホント。

>522
そんな場所あったのか いいなぁ。゜(゚´Д`゚)゜。

多分ね、オレ一日中そこにいても飽きないよ
554白夜の陰獣:03/10/26 18:51 ID:8hpV+I9k
>>552

 1985年にジミーが来日したおりの「週刊朝日」での和田誠さんとの対談で
和田さんが子供の頃の病気で片耳が失聴したので「素晴らしき哉、人生!」の主人公に
愛着がありますと話したら、ジミーが「実は今、私は片耳が聞こえません」
というように答えておりました。この「週刊朝日」取っておいたのですが行方不明になりました。
この対談は本になっているのでしょうか
和田さんが子供の頃、ジミーにファンレターを出したら返事をくれたそうです
555名無シネマ@上映中:03/10/26 19:09 ID:2bjbaNmU
>>554
な、なんかその対談エピソ−ド読むだけで
目頭が熱くなってきちゃったです。

素晴らしき哉の主人公のジョージ・ベイリーの片耳が
幼き日、弟を助ける為に聞こえなくなってしまったという
のは、あの映画の1つのキー・ポイントに
なってると思うんですけど
人への思いやりとかあったかさも
表してるんですね。
その話を今知って、もっとそう感じてしまった。
556名無シネマ@上映中:03/10/26 19:25 ID:Q2S3yJw3
>>白夜の陰獣さま
ジミーと和田誠の対談は『シネマッド・カクテルパーティ』(和田誠著 講談社)という本に収録されています。
もう10年以上前に発行された本なので、図書館か古本屋でしか見つからないかと思います。
557白夜の陰獣:03/10/26 21:38 ID:8hpV+I9k
>>556

御教示有り難うございます。その本を探してみます
558白夜の陰獣:03/10/26 21:46 ID:8hpV+I9k
ついでに余分なことをレスすると、和田さんのように第2次大戦前後に成長期
を迎えた人には、今では信じられないことですが、病気で失聴した人が多いのです。
初期の抗生物質が強い副作用を持っていたとも聞いていますが、栄養不良も
関わりがあるようです。芸能人では大滝秀治さんと堺正章さんが片耳が聞こえない
そうです。
559名無シネマ@上映中:03/10/27 22:55 ID:48xj9Dn+
>>552

ジミーの取り壊されてしまった家、ネットで写真をみたことあります。
たくさんの花と木々に囲まれたとても美しい家でした。
幸せが満ちていたんだろうなぁとしみじみしたっす。
560名無シネマ@上映中:03/10/28 19:12 ID:GIN7lym9
>>559
そうだったんですか、想像するだけでもなんとも
穏やかで暖かさそうな家だったんですね。キンピカの豪邸ってどうも
スチュワートに似つかわしくないんですよね。
そんな風に想像するのは、1ファンである自分の勝手な彼へのかいかぶりかもと
思ってたんですが、イメージ通りでやっぱり嬉しく思いました。
幸せな想い出もいっぱいだからこそ、家族は家見るとたまらない気持ちになって
しまったのかな。そう考えるとほんとう、切ないです。
561名無シネマ@上映中:03/10/28 22:43 ID:U37pAoBm
この間、BSで小津さんの映画特集やってたっしょ。

若い頃の小林圭樹さんが出てて
やっぱどっかジミーがダブってしまた。

のほほ〜んとして、どっかユーモアあるし。
562名無シネマ@上映中:03/10/30 16:58 ID:73idHjoo
{シャレ−ド} DVD 11 月 28日 1,500円で再発売されるね!
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンからですよ。
買いそびれていたので、この価格の再発売は待ってたぞい

{ハーヴェイ}DVDも早速、購入しました。
おい、皆さん12 月19日までの期間限定なんだから(こういうのは今度いつ
再発売されるか分からない。ビデオ化の時も廃盤なるの早かった)
買い忘れ駄目だぁぜ。2,500円なんだし一家に一枚。
563名無シネマ@上映中:03/10/30 23:57 ID:2dFBmtWB
>>562
数日前、会社帰りにヤマギワ覗いたら
『ハーヴェイ』売ってましてそそくさと購入して帰りました。
俺もそうですが、嫁さんが見てる最中はゲラゲラ笑って
見終わった後は何やら神妙な顔して
「深い、深い映画だ」といたく感動していた。

コレって吹替え絶対付けるべきで、
そしたら子供にも見せたいナアと
...うちは小梨ですが
大人も子供にも良質な映画じゃないですかね。
子供にはハーヴェイがもしかして身近に感じたりして。
564名無シネマ@上映中:03/10/31 03:18 ID:S8VhihvT
「街角ー桃色の店ー」観ました。

いやぁあんなに痛快な映画は久々だよ。
特にあのアホが散々コケにされて店からたたき出されるくだりなんざぁ手たたいて喜んだね、ええ。

ただ敢えて言うならラストの方のヒロインのセリフが後付け臭かったけど、ま、それはいいや。
565名無シネマ@上映中:03/10/31 03:44 ID:1fOtDNka
>564
クライマックスで自分がO脚でない事実をクララに証明する為に、スチュワートが
ズボンを上げて脚をみせるシーンでは、スチュワートが台詞がなかなか言えず
48回も撮り直が行われたらしいと映画サイトで読んだんですが大変だったろうな…。


痛快な映画っての、ほんと同感。
566名無シネマ@上映中:03/11/02 14:25 ID:vqVgy3II
桃色の店か・・
「ユー・ガッタ・メール」を鑑賞以来元になった
これをずっと見たいと思い未だその機会に恵まれてません。
DVD化されるのを首ながーくして待ってる状態なんだよなぁ〜。
ルビッチの人気作だけにいつかはの夢に託します。
567名無シネマ@上映中:03/11/03 00:31 ID:cy8AK7+M
☆★☆★★☆2級天使より素晴らしき哉メッセージ☆★★☆★☆

    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ 今日、私にも羽根がつきました。
''//( つ ☆ つ
(/(/___|″ そこのあなた、どうもありがとう
   し′し′

568名無シネマ@上映中:03/11/05 21:43 ID:JdptsXML

ハーヴェイのDVD買ったら中に

「本作品中の音声および字幕につきまして、不適切と思われる表現が
 含まれる場面がありますが、これは作品の芸術観役柄の心情または
 性格描写を性格に表現しようとするものであり
 ある特定団体、および個人の方に対する差別や攻撃では
 意図するねのではありませんので、あらかじめご了承ください」

 という、おことわりのメモが入ってましたが、
 
 CS以外の放映が無理なのは、これが原因でつか?
 いい映画だから、だとしたら残念でつ。 
569名無シネマ@上映中:03/11/05 22:59 ID:GUCQhx2u
>>568
多分そうかなと,,,
でも、むしろあの作品は、常人とそして常識からかけ離れた
考えを持つ人の差は、実はそんなになくて
そういう人を受け入れることで、初めてその人も幸せで
いられるし、周りの我々も幸せな気持ちでいられる。
そういう純真な心を描いた、ファンタジーだと思うよね。
(上手く言えないが、痴呆の人達を無理に治そうとするのでなく
その状態を受け入れて初めて家族が共存するみたいな)
あのラスト・シーンなんて凄くノスタルジックで
人間の尊重を表してたような気がします。
アメリカだと、こういう映画でも割と
平気で作るし演出もするし、また普通に受け入れられる。
だから、「ハーヴェイ」のような映画も
子供も普通に見れる佳作として存在してると感じます。
570名無シネマ@上映中:03/11/06 00:57 ID:mCFHD5Zp
この季節になると、たまらなく見たくなる映画があります。
「めぐり逢い」です!!!

あのような、あのようなロマンチックな映画があるでしょうか。
H・ウォーレンの甘く美しい主題曲を聴くだけで涙がドドーーーーーッときそうです。

ケイリー・グラント、デボラ・カー、まさしくあの時代こそのスターの輝きが満ち溢れて..
雰囲気、曲、、ただ、うっとりと。マルセイユからNY、そしてエンパイア・ステートビルの屋上へ。
メロ・ドラマの王道らしい流れから最後の再会まで、どの場面も大好きです!

>>569
J・スチュワートも大お気に入りの俳優さんです。ハーヴェイ絶対見て見たいです。
571名無シネマ@上映中:03/11/06 13:33 ID:x4xElm+K
「めぐり逢い」いいですよね。今やビデオもDVDも持ってるのに、テレビでやってると
“ちょっとだけ…”と思って、つい最後まで見てしまう。
おばあさまのピアノのシーンで毎回うるうる、そしてラストに号泣。
軽く十回以上見てるけど、絶対に泣ける…。
感性的にはこの映画が一番好きなのかもなぁ

この映画で唯一、毎回心で突っ込んでしまうシーン。
ケーリー・グラントが、看板描きをしてるところ。
「グラント“つなぎ”が似合わねぇ〜」
572白夜の陰獣:03/11/06 22:42 ID:bCRX5Om3
>>540-543

「裏窓」のラストで、グレース・ケリーが読んでいた「ヒマラヤを越えて」という本
検索してみましたが、これかなぁ。今、手許に「裏窓」のビデオがないので現代を確認
できません。もし、この本だったら撮影されていた当時、出版されていたものという事で
何も意味がないのかもしれません

(英) ダグラス 高きヒマラヤを越えてーフンザ、ヒンズークシュ カラコラム探訪記
DOUGLAS(W.O.) BEYOND THE HIGH HIMALAYAS. Doubleday, 1952./
573名無シネマ@上映中:03/11/07 02:45 ID:vTJ0tYCB
「めぐり逢い」かぁ…
自分は道徳心が邪魔してあまり楽しめなかったです…。
到着を待ってる婚約者にしてみればとんでもない話だな、と思っちゃって。
やけに頑ななヒロインにも感情移入できないし…

主演は二人は好きなんですけどねー。
574570:03/11/07 12:52 ID:oBI8oQfu
>>571
そうなんです〜。ついついなんだか見ていると音楽も映像も主役の2人もひっくるめて
1つの「絵」になってるような落ち着きと雰囲気があって、感動してしまいます。
おばあちゃまの家のシーンは、何度見ても涙腺ホロっとなりますね。あのチャペルも!!

タバコ・ケースにチャペルに、2人の洒落た会話、An Affair To Remenberと酔わされっぱなしです。

>>573
それもとても分かります〜。映画って登場人物のどの人の立場にたって見るかでも
違ってきますね。あの、婚約者の男性、とっても良い人でしたね!優しくて。
ああ、しかしケイリー・グラント..この時なんと53歳!だそうで、それにしても
素敵過ぎるのが玉に瑕。サッパリした着こなしに物腰。道徳心もハラハラと崩れちゃう!?
575名無シネマ@上映中:03/11/07 13:45 ID:5dLN7vKt
グラントの後継者はロック・ハドソンで良いのかな・・
ドリス・デイとのロマンチックコメディーはいい線いってる。
容姿もよく似てるし。
このお2人が私の中でのオールタイム best-looking man だ!
576名無シネマ@上映中:03/11/08 02:46 ID:Xbq8DkBM
>>572
やっぱり意味の無いオチだったのかな!?当時、ベストセラーになってたとか。
しかし、グレースが持つ本にしては、ごっついタイトルだ。

なんとなくヒッチが映画で使うと
なんでも意味ありげに取れるから不思議です!
577白夜の陰獣:03/11/08 07:19 ID:KWovMYNF
>>576

その本を読んでみると主人公が両足を骨折したとか、そんなストーリーに重なるエピソードがあるのかもしれませんよ!
578名無シネマ@上映中:03/11/08 12:57 ID:neuIIEwV
>>575
都会的でスマートなハンサム・ガイ2人ですな。
中年期のロマンス・グレイになってからもいいですね。
ロック・ハドソンとドリス・ディの
夜を楽しくは、タイトル通り楽しかったですナァ。

そういえば、俳優兼コメンテーナーの渡辺文雄さんも
ケイリー・グラントのファソと昔読んだことあった様な.
最近、なんか晩年のグラントに容貌が似てきたようで!
579名無シネマ@上映中:03/11/08 23:46 ID:QlODbZ0Y
デボラ・カーは1947年の「黒水仙」これが素晴らしく美しかった。
修道女を演じていたのですが、息を呑む美貌とはこういうもんだと若い頃
思いました。彼女は後に「白い砂」でもパート・ランカスターと共演ししてますが
こちらでも修道女を。実に、清楚で清潔なんだけど、なんだけれども(笑い
どこかセクシーな魅力が滲んでるのも良かった。
それが顕著だったのが、やっぱり「地上より永遠に」の不倫妻でしょうか。

「めぐり逢い」もそうなんですが、母性も持ってるのに、
どこかセクシャルな部分がどんな男優と共演しても出てたのが男から見たら魅力だったな。
580気まぐれ天使:03/11/09 02:50 ID:zfJiSI4L
1947年つながりで…,
「マトリックス」(第1作)を久しぶりにDVDで再見していて,ふと「ネオの役をケイリー・グラントが演じて
いたらどうだったかな」とおそろしい事を思ってしまいました.グラント版のラストでは,ケイリー・ネオは人類の
救世主なんかではなくて,人間界/マトリックスにやってきた天使であったというのがオチというのではどうでせう.

 監督はヘンリー・コスター,ロバート・シャーウッドが同業者2人からの(クレジットされないヘルプを受けて)
グラント,ニーヴン両氏に合わせて台本を直します.
トリニティーはロレッタ・ヤングでモーフィアスはデイヴィッド・ニーヴン.
エージェント・スミスは…MGM所属じゃないけど,悪役時代のH・ボガートをキボンヌ.

妄想スマソ

581名無シネマ@上映中:03/11/09 19:23 ID:EnlfzZXi
>>580
面白すぎ!というか、よくそんな発想、妄想!!?考えついたね。参りました!

「マトリックス」は劇場で1しか見てないんで、なんとも、うろ覚え
状態なんですが、(2、3はSFXに、ついていけそうもなく未だ挫折中)
「気まぐれ天使」の映画と掛け合わせたというのが絶妙だー。
えらい、おどろおどろしい映画になりそうだが
監督が「ハーヴェイ」のヘンリー・コスターってのが、やはりミソですな。
ニーブン氏のモーフィアスってのもなかなかイイし、
お目目大きなロレッタ・ヤングが牧師の妻から一転!トリニティーかっ!
1947年に、もし「マトリックス」の原型が製作されてたら、SFXとか抜きでも
こんな感じに!? また現在のタイム・マシンで、当時からグラントとから
呼んできて、演じて貰ってもいいよなー。無事に成立しそうですよ。

こういうのは想像するの楽しいね。わくわく。
ついでに、悪役時代の、ハンフリー・ボガートってところ、1番受けました!
所属の枠を越えた「特別出演」か!!
この映画は間違いなく成功しそうだなぁ。うん!
582名無シネマ@上映中:03/11/10 00:25 ID:us1j741h
>>579
えと、『白い砂』でデボラ・カーと共演してるのは、ロバート・ミッチャムでは?
583名無シネマ@上映中:03/11/11 03:22 ID:FHel067y
「新婚道中記」観た。

いやぁ〜面白い!
ちょっと前に観た「スミス夫妻」なんて痰壷の痰みたいなモンだよ。
これぞスクリューボール・コメディって感じ。
ヒーローヒロインのの「帳尻」を合わせてあるので安心して笑える。

特に後半の奥さんの弾けっぷりがイイ!
しかし旦那の浮気がうやむやになってるのが気がかりだな。思い出させんように気をつけなよ(w
584名無シネマ@上映中:03/11/11 11:38 ID:IKaURTd/
>>582
お、そうでしたね。すいません。「地上ー」とごっちゃになってたんですね。
眠そうな目のそれでいてこちらもセクシーな男ミッチャムとのツーショットに
胸熱くしながら見たのを覚えとります。
 

585名無シネマ@上映中:03/11/11 13:48 ID:GhmdT6Sk
以前から、いつか結婚したら、
「スミス都へ行く」と「子鹿物語」をカミサンと二人で観るんだと心に決めていました。
この春結婚して二人で観ました。
カミサン、ぽろぽろ涙を流していました。
やはり名作は時代を超えて人の心をうつのですね。
586名無シネマ@上映中:03/11/12 11:34 ID:w5B0PGrM
>>585
ええ話ですね〜( ´Д⊂ヽ オレも2人でそんな感動味わいたい。
その映画のチョイスがまたいいよね。
奥さん、きっと「スミス〜」のジーン・アーサーみたいに
気が利いて、いい女なんじゃないすか!?

 ( ´∀`)つ 遅ればせながら 「結婚おめでとう!」
587名無シネマ@上映中:03/11/12 12:25 ID:QNQm8KL0
>>583
お、もしかして
『ケイリー・グラント生誕100周年記念DVDBOX』ご購入されましたか。
だとしたら、かなり羨ましいです。金欠は辛い身だ。
「新婚道中記」も、「めぐり逢い」のレオ・マッケリー監督ですね。
スクリューボールの大傑作として同監督の「我輩はカモである」と
並ぶコメディ名作とも言われてたりして観たい1本なんです。
「めぐり逢い」の監督がマルクス兄弟の傑作も手がけてたなんて
最初知った時はびっくりしたけど、「新婚道中記」はその中間に
位置するスクリューボール・コメディなのかな、いやぁ、面白そうだ。
588名無シネマ@上映中:03/11/12 21:47 ID:L0K5HboS
「めぐり逢い」の監督て「邂逅」も同じ監督だよね。
589名無シネマ@上映中:03/11/12 23:11 ID:SQmRufSr
1939年の「邂逅」の同監督のリメイクが「めぐり逢い」
ということだものね。ご存知の通り。

しかし、アイリーン・ダンって綺麗だたーね。「新婚ー」「邂逅」もこの人だよね。
といっても「ショウ・ボート」しか自分は見てないんだが、
若い頃のスチールなんか見ると上品で瞳が印象的。今の女優には、こういう顔のタイプいないよなあ。
淀川氏が、「この人アメリカ人なんだけど、どっか英国的な典雅さにみんな夢中になったの」
というのが頷ける。のちに、共和党の政治家になっちゃった様だ。
590名無シネマ@上映中:03/11/16 16:53 ID:NljNc66h
「新婚道中記」の原題が

゛The Awful Truth :
 
これに、新婚道中記ってタイトルつけた当時の映画宣伝マン?の人
すごいなあ。見る前にどんな映画か想像つくもんなぁ。楽しそうで。
絶対今なら原題のまま公開しちゃいそうだよ。
591585:03/11/16 21:00 ID:TFVktjml
>>586
ありがとうございます。
カミサンが「スミス〜」で特に気に入った場面は、
クラリッサがスミスの秘書を辞めると言って、事務所を飛び出すところです。
荷物を鞄に押し込み、スミスに激しくまくしたてるクラリッサの手には、なぜか人形が。
今風に言えばキャリアウーマンのクラリッサですが、
そういうところがユーモラスで可憐だと申しておりました。
592名無シネマ@上映中:03/11/18 00:30 ID:wxS4Vwrj
>>591
ありましたね。そのシーン。蘇ったよ。
いいように政治に利用されてるカモみたいなスミスに郷を煮やして
「もう馬鹿なんだから、あなたはね実はね」とか言って涙ながらに
部屋出て行くシーンだっけ?
いずれにせよ、 あれだ、あの涙は愛の涙だな。
だからこそスミスに腹も立つし
そしてそんな政治の汚い世界に身を置く自分にも腹立たしい。
実はあの時から相当、クラリッサはスミスにゾッコンだったと見た。

でも、クラリッサってスミスも言ってたと思うけど
チャーミングな名前だよね。名前だけでもう惚れそうじゃないか。
593名無シネマ@上映中:03/11/20 16:43 ID:s3ENUVZE
ジョン・ウェインとジェームズ・スチュワートが共演した
フォード監督の「リバティ・バランスを撃った男」に於ける作品としての
2人の絡みとはどんなもんだったんだろう・・・2人の演技については絶賛してる
ものが多いようなんですが、自分は未見なんですが、この異なる2人のアメリカン共演てちょっと興味あるね
594名無シネマ@上映中:03/11/20 20:52 ID:B2/OOTbr
>>593
東部から来たインテリのジミーに、気はいいけど荒くれ者の西部男デュークがはじめのうちは反感を抱いてるけど・・・、という展開です。
とにかく『リバティ・バランスを撃った男』はいい映画です。絶対見てね。
595名無シネマ@上映中:03/11/20 21:52 ID:blba+c/X
>>594
終盤ヒロインの描写がないのが残念に感じた。
トムがハリーを説得してあいつと一緒に行かせる、みたいな感じにすりゃよかったのに。
596名無シネマ@上映中:03/11/21 16:37 ID:H6yQNMOa
>>595
そのヒロインというのは、ヴェラ・マイルズでしたかね。
たしか、「めまい」のヒロインには実はヒッチはこの人を使いたかったとかで
彼女が妊娠した為に、キム・ノヴァクに廻ったという曰くつきの。
結構、いい女だったよなぁ。

たしか、「リバァティ」には俺の好きなリー・マービンも
出演していた筈。あの渋い顔がたまらんのです。
亡くなった報を知った時は、寂しかった。
597名無シネマ@上映中:03/11/22 00:58 ID:VBG2LROX
スレのタイトルがいいね。
本当に「宝」だと思うよ。
598名無シネマ@上映中:03/11/22 01:38 ID:4GFpou51
>>597
ほんと!。。宝物。。
多分、これからジィさんになっても
ジミーやグラント、他のクラシック映画は見てくだろうな。って・・
自分の祖父、祖母の時代の俳優達なのに・・・。
不思議な気持ちですが、スターがスターの魅力で映画を大きく魅力的に
見せてくれた時代というか?
今のように例えCGやSFXに頼らずとも。
限りなく・・・いとおしい・・。やっぱり宝だ。
599名無シネマ@上映中:03/11/22 03:19 ID:5ik7Vd1c
今日見た「キューティ・ブロンド2/ハッピーMAX」はちょっと「スミス
都へ行く」へのオマージュが入ってますた。
といっても本家とは比べるべくもない内容なのでオススメはできませんが…
600名無シネマ@上映中:03/11/22 23:57 ID:kSCMP0Fq
>>599
リーサなんとかのですかね?動物実験反対みたいなの訴える〜
( ゚Д゚)ハッ そういえばCMでは演説シーンみたいのがアッタヨウナ!
601593:03/11/27 13:53 ID:YDG2kU3G
「リバティバランスを撃った男」についてレスして下さった皆さん、ありがとう。参考になりました。
2人の出演者の役柄やその他キャスト、ヒロインの描き方など、見るに価値ありの作品なんですね。
調べたら、DVDも出てるようなので購入も検討したいと思います
602名無シネマ@上映中:03/11/29 13:15 ID:MPnSS8jA
この季節になると、ジェームズ・スチュワートでは
『素晴らしき哉、人生!』『グレンミラー物語』
ケーリー・グラントでは、『めぐり逢い』や『シャレード』・・
(雪や冬のイメージが強い)
辺りを見たくなる。




と、いうことで、1,500円で発売になった『シャレード』のDVD
買ってきますた(・∀・)!  コタツ入ってマターリ見ます。
603白夜の陰獣:03/11/30 11:57 ID:IHyS3OqZ
前スレに書いてしまったかもしれませんが、ジミーの「飛べ!フェニックス」という
映画、けっこう好きです。砂漠に墜落した飛行機から部品を集めて別の飛行機を作り
脱出するという荒唐無稽に近い無茶なストーリーです。実際、脱出用急造飛行機を
飛ばすシーンでスタントマンが墜落死したそうです。
604名無シネマ@上映中:03/12/01 17:39 ID:0kySL7kk
>>白夜の陰獣さん

「飛べ!フェニックス」ですね。66年、ロバート・アルドリッチ監督の。
実は、数年前から見たくて見たくてたまらない映画のひとつなんですよね。

>砂漠に墜落した飛行機から部品を集めて別の飛行機を作り、脱出

凄すぎです!その発想が愉快ですね。色々サイトを見ても地味ながら絶賛してる人が
多いです。男の汗むんむん映画でともかく面白さ抜群と。
ジェームズ・スチュワートが、実にかっこう悪い男を演じてるキャラがまた良いとか。
たしか男しか出てこないんですよね?

「大脱走」とかもそうなんですが、大勢の男優達が四苦八苦する映画はたまらない魅力がありますよね。
スタントマンの事は初めて知りました。当時は現在のようにCGなどの皆無な世界。
無茶な撮影も沢山あったのだろうなと思いました。
605名無シネマ@上映中:03/12/01 18:35 ID:do7o+GX3
>>603
ハーディ・クリューガーが飛行機の設計家で、彼の書いた図面どおりに
みんなが力をあわせて飛行機を作るんですよね。
ところが土壇場になって、この計画の根本を揺るがしかねないある事実
が明るみに出る、それを知った連中の不安げな表情と当事者である男の
あっけらかんとした態度のコントラストがおもしろかったですね。
606白夜の陰獣:03/12/01 23:30 ID:3296+Cwa
>>604
飛べ、フェニックス.LDは出ていたと思いますよ。確信はありませんが
この映画、今、思い返してみると脱出用急造飛行機にジミーだけが乗るのかと思いきや
生存者全部が翼に取っ手を付けて貼り付いて乗るのです。
飛行機に車輪が無く、どうやって着陸したか撮していなかった。色々無茶がありますが
連絡のつかない砂漠から脱出するまでに徒歩で横断を試みて失敗するものや傍を通った
キャラバン隊に惨殺される者や耐えきれず自殺する人などの多用な人間ドラマがあり
説得させられます。そういえば「大脱走」にでていたR・アッテンボーローも出ていました。
その他、605さん御指摘のハーディ・クリューガーや色んな俳優が出ていたよう思いますが
詳しく思い出せません。605さんのネタバラシをしてしまうと初めて見る人には楽しみを奪うかもしれません
607名無シネマ@上映中:03/12/01 23:34 ID:bQzhSBj7
CSN1、グレン・ミラー物語放送中。
608名無シネマ@上映中:03/12/02 00:59 ID:0X/1p8O2
グレンミラー物語
ラストのジューン・アリスンのアップ、清らかな顔・・
美しい涙の微笑みが忘れられない。・゚・(ノ∀`)・゚・。  
609名無シネマ@上映中:03/12/02 20:19 ID:qdnEAwl2
「飛べ フェニックス」の出演者たちを調べてみますた!

(主要キャスト)
ジェームズ・スチュワート
リチャード・アッテンボロー 
ハーディ・クリューガー 
アーネスト・ボーグナイン 
イアン・バネン
ピーター・フィンチ  他

>>604サン禿同。このキャスティング+ 白夜の陰獣サンや>>605サンの話知ったら
益々見たい!
オレは、ボーグナインとかアッテンボローとかも好きで、脇役人もたまらん!!
ビデオもLDも廃盤のようですから、DVD待つしかないのか。
610白夜の陰獣:03/12/02 22:02 ID:GN4U2Qg7
>>609
あのボーグナインも出ていましたか、印象に残る人なのに
どんな役だったか何故か思い出せない
611名無シネマ@上映中:03/12/02 22:06 ID:95jENKRW
この映画でハーディー・クリューガーのファンになりました<「飛べフェニックス」

以前、利用するビデオ屋にJ・スチュアート主演の「貴方なしでは」という作品が置いてあり
最近、その作品を借りようと思って店に行ったらもうなかった・・・。
612名無シネマ@上映中:03/12/02 22:50 ID:lQkrAwEa
ハーディー・クリューガーは「赤いテント」では飛行機乗りの役でしたね。
隊長のピーター・フィンチだけを助けてしまいました。
613名無シネマ@上映中:03/12/04 07:25 ID:CTkktOgb
フェニックス この間 関西ローカル局で放送してました。
ビデオしてたんですが、地区限定の放送事故のため
最初の30分ほど録画できなかったよ…
614名無シネマ@上映中:03/12/04 16:26 ID:pa/JeTs2
「飛べ!フェニックス」自分ももう一度見たいです。
砂漠に墜落した飛行機の使えるところを繋ぎ合わせて
脱出する派と歩いて脱出する派が極限状態の中で。。。
といった感じで最高の一本です。DVD早期発売を・・・
ジミーは勿論他の俳優の名演が忘れられません。

クリスマスが近いんで素晴らしき哉、人生を見ませうw
615名無シネマ@上映中:03/12/04 16:36 ID:FRF5zhdC
>>614
>脱出する派と歩いて脱出する派が極限状態の中で。。。

ウワー、なんか陸版「ポセイドン・アドベンチャー」みたいでつね!!ワクワク
ボーグナインも同じだし。そういう緊迫感のある作品大好き
616白夜の陰獣:03/12/04 21:29 ID:+5z8VWNe
そういえば「飛べ!フェニックス」は全く女性が出ていなかったような気がする
ジミーが一番、男臭い映画かもしれない
617名無シネマ@上映中:03/12/05 20:33 ID:bde7izSa
懐かしい、「飛べ!フェニックス」
まさしくサバイバル・ドラマの傑作のひとつだと私も思います。
ハーディ・クリューガーとジミーが対立してゆく過程も面白かったと記憶しています。
ああいう粒揃いの名役者を揃えて、その演技が一度に見れるというのも醍醐味がありました。
アルドリッチは赤狩りにも色々と想いがあったようですが、
この作品は彼の中でも、もしかして最も人気があるんではないかな。

>>614
もう、その映画の季節になりましたか。歳食ったせいか1年が早くて..笑
やっぱりそれ見なくちゃ年は越せませんね。
618白夜の陰獣:03/12/05 21:22 ID:6ZcYFDGU
飛べ!フェニックスには、こういう映画には欠かせないジョージ・ケネディも
出てましたね。検索してみたら原作の小説があるのですね。まさか実話ではないでしょう
619名無シネマ@上映中:03/12/06 00:07 ID:vZ/HHEnk
テレビ放送された吹き替え版は3バージョンありますが浦野光がジミー
をやっているのはありませんね。

1971年2月1日<TBSテレビ>
「飛べ!フェニックス」
ジェームズ・スチュアート(城所英夫)
リチャード・アッテンボロー(川久保潔)
ピーター・フィンチ(戸田皓久)
ハーディ・クリューガー(堀勝之祐)

1973年3月29日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「飛べ!フェニックス」
ジェームズ・スチュアート(松宮五郎)
リチャード・アッテンボロー(近石真介)
ピーター・フィンチ(寺島幹夫)
ハーディ・クリューガー(仲村秀生)

1976年11月5日<フジテレビ>
「飛べ!フェニックス」
ジェームズ・スチュアート(家弓家正)
リチャード・アッテンボロー(宮川洋一)
ピーター・フィンチ(納谷悟朗)
ハーディ・クリューガー(樋浦勉)
アーネスト・ボーグナイン(内海賢二)
620名無シネマ@上映中:03/12/06 02:29 ID:io/ZL6kJ
やっぱり皆さん、この映画、大好きだったんですね〜

>>619
ありがとう!
すごいや、70年代に、ほぼ3年ごと放映してる。
しかも、吹替えはみんな違うんですね。
その都度、局ごとに吹替え直ししてる。
613さんがご覧になったのも関西ローカルのも当時のどれかの
吹替えだったのかな...
ローカル局の昼帯びとかに、いきなりこの手の映画が民放吹替えで
放映されたりして、びっくりすることが只あったりしますね。
また、ここらへん(愛知)でも放映してくれないだろうか
621名無シネマ@上映中:03/12/06 08:56 ID:5ZpuCfLT
>>620
先日関西ローカルで放送されたのはフジテレビ版です。
622名無シネマ@上映中:03/12/06 13:22 ID:nq8LRlFU
ttp://images.amazon.com/images/P/B00008MTVZ.01.LZZZZZZZ.jpg

飛べ!フェニックスのDVDのジャケット↑
大きくジミーとアッテンボローのクレジット・・・が、
写真はジミーとクリューガーw;;
でも凄く良い感じです。この絵を見たら色々思い出しました。
未見の方にネタバレになってしまうのでw語るのは止めときます。
吹き替え&音声解説付の日本版DVDをとっとと発売してください・・・
623名無シネマ@上映中:03/12/06 13:27 ID:nq8LRlFU
スマソ これはアメリカ版のジャケットね↑
おや?!発売?と思われた方失礼しました
624名無シネマ@上映中:03/12/06 23:39 ID:76Kheea6
>>622
ウオー、以前のビデオのジャケットに比べて(うろ覚え気味ですが)
かなり洗練されてるではないか!この砂漠のベージュ系の色合いがなんともいい。
それにジミーの渋い顔もだが、スクリューガーの面持ちが深いね。
一瞬、自分もクレジット通り、アッテンボローか思いきや「違うゾ」と慌てますた(w

日本発売の時も、このジャケットのまんま発売してホスゥィ!
時々、微妙にオリジナルとジャケ変えてしまうのあるけど根本的に反対だ。
625名無シネマ@上映中:03/12/07 09:58 ID:+mEBqfbE
ジミーの「或る殺人」のDVDが発売されましたね。早速買ってきました。
今晩にでも観ようと思います。

確かこの作品でジミーは、「ベン・ハー」のヘストンとオスカーを競ったんですよね。
626名無シネマ@上映中:03/12/07 12:05 ID:KtEjBa7f
「或る殺人」発売されたんですか〜。
前から見たいと思ってた一本です、これ。法廷モノとして有名
ですし、ジョージ・C・スコット、リー・レミック、ベン・ギャザラ等
俳優陣も凄そうで楽しみです。近所の店に置いてりゃ良いが。。。

オスカー、ベン・ハーのヘストンと競ったのはついてなかったですねw

627名無シネマ@上映中:03/12/08 18:31 ID:6GihN4mT
>>622
>>624
DVDをUSオリジナルジャケで,いうの同意です!

http://images.amazon.com/images/P/B00003CXCD.01.LZZZZZZZ.jpg
今度、日本で発売になる『ローマの休日』も
USオリジナルジャケットの方が、
ヘップバーンもペックもニコニコで
本当に楽しそうなカップルの雰囲気が直に伝わる風で好きなんだがな〜...
逆に『シャレード』のUS版ジャケ写真は、実にグラントもヘップバーンも
色香があっていいんですね、これまた。

ジミーの主演映画のUS版のジャケも、チラッと調べてみましたが
どれもセンスありで、゛スター゛の輝きに満ちてていいねぇ。
『砂塵』のディートリヒとのは、ポスターにして欲しいくらい..ほんっとに!
628名無シネマ@上映中:03/12/08 22:32 ID:z+Pkd52q
>>625
ジェームズ・スチュワートの五回目のオスカー・ノミニー作品だな。
フィラデルフィア物語も良いんだが、ファンとしては他ので獲得してもらいたかった気もするよね。
どっちかっつうと。(;´Д`)
629名無シネマ@上映中:03/12/09 02:23 ID:MiKTD/Oq
昨日、スポニチだかの映画紹介コーナーに
今月12月20日から公開の
ジム・キャリーの「ブルース・オール・マイティ」が
紹介されてますた!

「ツキに見放された男が全能を与えられ、
楽々と夢の地位を手に入れるものの、逆に愛は失ってしまう。
足元を見つめることの大切さを笑いと涙で包み込んだハートフル・コメディ。
古きよきアメリカ映画の巨匠フランク・キャプラ&ジミー・スチュワートへの
オマージュといえそうだ」ーーとか、何とか。

このレスにもあったキューティ・ブロンドとかも、タ・シ・カ!?それっぽかったとか。
何だか最近、良心をすっかり忘れ暴走気味に見えるアメリカだけど
Fキャプラ監督をどこかで忘れないでいてくれるとしたら、嬉しいゾィ.
630名無シネマ@上映中:03/12/09 18:10 ID:f3RNA/K5
>>625>>626
「或る殺人」田舎弁護士でいまは退職中のジミーが
殺人犯をクロかシロかに持っていくまでのプロセスが
法廷でのやり取りの中で盛り上がって、3時間近く
飽きさせなかった記憶があります。
けっこう、当時としては大胆なセリフとかも
合って、ユーモアもありましたよね
検事役のジョージCスコットとの対決も
見応えあった。
631名無シネマ@上映中:03/12/09 20:51 ID:zZbFKOZZ
>>629
ジム・キャリーはジミーのファンで有名だよね。

632名無シネマ@上映中:03/12/10 00:14 ID:7UAKW7Xn
>>630
絶対見たい!流石にその田舎の弁護士はミスター・スミス・タイプでは
ないですよねwちょいと老けたジミーには適役なのかな?楽しみです。
>>631
知らんかった。分かるような分からないようなw
633名無シネマ@上映中:03/12/10 18:55 ID:jAYeX2Ps
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1071028636/l50

「【傑作】素晴らしき哉、人生【泣ける映画】」スレが立ったようです。
私も早速、嬉しくて書き込みしてきてしまいました。皆さんもどうぞー。
634630:03/12/10 23:57 ID:7RHp4XsJ
>>632さん
ジム・キャリーがジミー好き話は>>359さんや
>>503さんあたりのエピソードなど、ぜひ
読んでみてください。

「或る殺人」のジミーは、丁度「スミスー」から20年
経過してますので、さすがに若く生き生き純朴な
スミスという感じではないかな(w
人生を見据えた、枯れて白髪のちょっと
混じり始めた魚釣りを楽しむ、初老弁護士とういう風貌でした。
音楽がJAZZのデューク・エリントンで、
映画のテンションが高まるに相応しい効果を
あげてたのではないかなと思います。
635名無シネマ@上映中:03/12/11 02:45 ID:phkaYQnw
>>629
その映画のCM頻繁に見かけますが、そのシーンの中でジム・キャリーが窓から見える月を
をググッと手前に引き寄せる(?)場面が映りますね。あれも、もしかして「素晴らしき哉、人生」
パロってるんじゃないかな。それでは、ジミ−が恋人のドナリードの為に「月に縄かけて取ってあげる」と
いう暖かいエピソードでした..久しく最近劇場に行ってませんが、これは見ようかなあ


チャップリンスレって今ここしかないのでしょうか?
636635:03/12/11 02:49 ID:phkaYQnw
あ、すいません。最後の行、おかしいですね。チャップリンは、スレ間違えで
お尋ねしてしまった。誤爆です。
637名無シネマ@上映中:03/12/11 03:34 ID:z1990SAf
http://www.geocities.com/Nashville/Stage/4287/BedfordFalls1.html

>>635
↑そのシーンつて、コレですね!
プールに落ちた2人が、楽しそう♪な帰り道
月が欲しいって!?縄をかけてでも落っことすさ!
みたいな〜未来の我が家を前にして。。
とても大好きな会話で、この写真見るだけでじわっときます。
写真の下をクリックすると音声まで聞こえるからタマランデス。

ジム・キャリーは、恋人役のジェ二ファー・アニストンの為に
月を落とそうとするのかモナー( ´∀`)〆○
638名無シネマ@上映中:03/12/12 04:21 ID:E/jaLuD+
『或る殺人』のジェームズ・スチュワートの秘書には
あの、トラボルタの『グリース』のライデル高校の校長先生やってた
イヴ・アーデンも出てましたね。
すっごく、明るくて楽しいアメリカンな女優さんで
この映画でも人情豊かに演じてました。

それで、スチュワートはオスカーこそ逃しましたが、
NY映画批評家協会賞、ヴェネチア映画祭の主演男優賞は獲得してるんですよね。
やはり彼の数多い出演作の中でも、名演のひとつなんですね。
639名無シネマ@上映中:03/12/13 00:40 ID:hloDg8B1
>>635
>>637
なんでも、そのブルース・オール・マイティ観た人の話では
画面に、ジミーとドナ・リードが登場しちゃうってんです(笑)
もし本当なら、ここまでくると完全に意識してるね
640名無シネマ@上映中:03/12/14 14:38 ID:eWoy0Cds
☆           ☆
      ☆  ゚)ヽ.      ☆スレッド一周年記念☆
         (二二)  
      /⌒( ´∀`)
 ☆   (  / ニll)   )   Jimmy&Grant = All classic Star
   ┌─────‐‐─┐ Congratulations!
   └┬─┬─┬─┬┘   
     ├┬┴┬┴┬┤     
     ├┴┬┴┬┴┤ww  
   ⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒ ̄  ⌒
641名無シネマ@上映中:03/12/14 19:15 ID:dalqKLOW
スレッド1周年おめでとうございます

このスレのお陰で「リバティバランスを撃った男」と
「或る殺人」のDVDを購入し、週末楽しみました。
レスくれた方々感謝します。2本とも見応えのある
名作で大満足です。後は飛べ!フェニックスをもう一度
DVDの綺麗な画質で見たいですね。

Jimmy&Grantそして映画に乾杯!
642名無シネマ@上映中:03/12/14 21:11 ID:0+39+pgR
12月20日の土曜日にKBS京都で「北北西に進路を取れ」が
放送されるようです、視聴可能地域でなくて残念。
643名無シネマ@上映中:03/12/14 22:42 ID:PrHRp5+2
>>642
グラントも良かったけどエバ・マリー・セイントだっけか綺麗
でしたよね。ラストシーンがおしゃれ過ぎ。もっぺん見たい。
644名無シネマ@上映中:03/12/15 17:25 ID:/APJCoZ0
北北西に進路を取れを現在リメイクしたら、いったい主役は誰がいい?
というアンケートを数年前アメリカのテレビが実地したら、ジョージ・クルー二ー
だったとか! おい、皆さん、どう思いますか?けっこう、いい線いってるかい

それにしても、この映画は人気あるね。IDMb250でも、ヒッチコック作品の中では
「裏窓」の13位についで、19位ときてるし。やっぱり1級の娯楽エンターティメント
なのが楽しい。最初のシーンから「こりゃなんか面白くなるぞ」という感じ。
>>643 相変わらず、粋なグラントと美女(セイント)のやり取りも決まってるよなあ。
645名無シネマ@上映中:03/12/17 17:51 ID:nEmy7zRo
ジョージ・クルーニーかぁ〜うーーん、
いいような悪いような
微妙っすね。
しかし、他に誰が浮かぶか?
といわれても浮かばない〜
「シャレード」のリメイクで大失敗した
マーク・ウォールバーグよりずっとイイカモ
 
しかしマジでグラントとか現代に蘇ってもらいたいネ
やらせたい役イパーイあるん(゚ε゚)だ♪
646名無シネマ@上映中:03/12/19 16:56 ID:HM346G+r
BSで昨日放映した「西部開拓史」
先程、録画したビデオ途中まで見ました。

ジミー、若いので驚きました。髪の毛を一段明るく染めてるせいなのか
加えてアクションも決めて、しかもキャロル・ベイカーと恋仲に
なる役で、ジミーが画面に現れただけでスターのオーラ、ピカピカ。
ヒッチ作品の頃より若返ってるようでした。
これ、俳優陣が凄く豪華で、キャロル・ベイカーの妹役の
デビー・レイノルズと結婚するのが、賭博師役のグレゴリー・ペックだったり
出演者数えるだけで指の数が追いつかない。
「ジャイアンツ」にどことなく似てるようなお金もかけたスケールの大きな
大作といった1本で、じっくりー最後まで見れそうな映画でした。
647: ::03/12/19 20:27 ID:P316JYzY
自分もなんとなんと!!
昨日、「西部開拓史」とスカパで「グレン・ミラー物語」をぐうぜん観て
ジェームズ・スチュワートづくしでした。

では、「グレンミラー物語」について、自分はちょこっと。

以前、観たときより遥か感動しますたね。ツボにきたー
特にスチュワートとジューン・アリスンが恋人同士になって
それから夫婦になってく、エピソートやくだりは
2人の笑顔もセリフも愛に溢れていて、たまらなく好きだなあ。
流産しても、「私たちの子供が世界にはきっといるはず」
と養子を貰うくだりとか、妻の誕生日に楽団呼んで
パーティーしたり・・いつも妻の暖かい目線があるんだな。

本当のグレンミラーはもっと紆余曲折あったりするそうですが、
ジミースチュワートとアリスンの素晴らしい夫婦見てると
[ああ、きっと、こうに違いない、これが伝記映画なんだ]
と思ったしだいです。

ラストで、ラジオから流れる「茶色の小瓶」を聴きながら首筋を押えて(映画を観た人なら
エピソードをご存知のはず)涙を流すアリスンの美しさ。どうも昨日からグレンミラーの音楽が
頭の中で鳴り響いている自分です。♪ ターララー、タララーァァ
648白夜の陰獣:03/12/21 12:53 ID:4BuA17Fj
グレゴリー・ペックも可ということで

彼の主演の「マッケンナの黄金」も好きな映画です。
スピルバーグに影響を与え、インディジョーンズの元ネタになったと聞いています。
テレビでみたくちですが、こういうスケールの大きい冒険活劇はシネマスコープの
大画面で劇場で見られたら印象も違うでしょう。
それに誠実な役が多いペックが少し狡く立ち回り最後に彼だけがトクをするというのが面白かった。
649名無シネマ@上映中:03/12/21 16:02 ID:9TUUGrE0
>>647
『グレンミラー物語』は、工房時代、吹奏楽部の合宿で
みんなで見た覚えがあるよ。
この中のジューン・アリスンはキュートのお手本のようだった。
あと、女子生徒が彼女の着用してる服が
スゴクカワイイとか騒いでたの覚えてます。
みんな元気かな。オレも歳とったが、あいつらも..遠い目。

>>648
オレは未見なんですが、
スピルバーグがこの映画が大好きだというのは
聞いたことあります。1場面紹介されたのを、映画番組で
見たことあるけれど、迫力スゴイですね。
ペック達が馬を走らせて、崖がつぎつぎ崩れていくようなシーンとか。
調べたら69年の作品と分かり、ますます吃驚です。
650名無シネマ@上映中:03/12/21 17:02 ID:2DMscUmO
グレゴリー・ペックというと、吉田戦車の「伝染るんです。」で、
ビデオ屋で「白鯨」ばかり借りて来る父親の話を思い出してしまう。
651白夜の陰獣:03/12/21 21:46 ID:4BuA17Fj
「白鯨」でのグレゴリーペックのエイハブ船長は一般にミス・キャストとされている
ようですが、私は好きな映画です。オーソン・ウェルズが出ているし脚本に
作家のレイ・ブラッドベリーが参加しているのが興味深いです
652名無シネマ@上映中:03/12/23 14:56 ID:TItMu/MU
自分は本より先に映画の白鯨見てしまったので
エイハブ船長と言えばグレゴリー・ペックしか浮かばない。。。
良い映画でしたよね。
昔は表情に乏しく大根呼ばわりされてたようですが
演技が認められたのはいつ頃からなんですかね?

マッケンナの黄金とスピルバーグ・・・よく分かるw
653名無シネマ@上映中:03/12/23 15:58 ID:2ii4kExU
「日曜日には鼠を殺せ」のレジスタンス役での名演も強く印象に残っている。
男っぽく骨のある演技で、大根などとはとても思えない。
この度DVD化されたようで「キネ旬」の今月号でもペックの演技を誉めていた。
一般には「ローマの休日」のオードリーの相手役の人、程度の認識しかないのが
気の毒だ。
654名無シネマ@上映中:03/12/24 15:02 ID:/ld1CClE
ペックの作品では「子鹿物語」が一番好きです。
子供のときにこの映画を観て、「将来このようなお父さんになろう」
と思ったものでした。

はたして現実はどうか。子供にきいてみる勇気はありません。

あ、それと、ペックの名演技といえば「頭上の敵機」はあなどれませんよ。
地味な映画ですが、俳優人の重厚な演技は一見の価値ありです。
低価格でDVDも出てますし。
655名無シネマ@上映中:03/12/24 21:09 ID:9EgVPd0e
いま、「素晴らしき哉、人生!」見終わった。
なんか、元気が出てきたよ。
いつか、最愛の人と一緒に観たい映画だ。

クラレンス、2級天使卒業おめでとう。
656名無シネマ@上映中:03/12/25 00:45 ID:TS5IYwd1
今日「くたばれハリウッド!」読んだけど、
ケーリー・グラントをかなり賞賛してたね。
やっぱ人格者なんだなぁ。
それにしても代案ムカつく!
657名無シネマ@上映中:03/12/25 20:56 ID:9dNkCW69
>654 「小鹿物語」いいよね。ペックのお父さん役は、寡黙で頼りになる父像で
どの作品も、大好き。アラバマ、恐怖の岬、オーメンだってw
でも654のカキコを読んだ時、最初に思ったのは…
『ヘルニアは辛いぞ。気をつけてくれ』だった(失礼)
658白夜の陰獣:03/12/26 18:05 ID:i04ByBeX
ペックの「白鯨」でのエイハブ船長は今想い返してみるとニヒルな復讐鬼というより
リンカーン大統領そっくりでした
659名無シネマ@上映中:03/12/26 23:35 ID:imNpHkjn
>>655
今年のクリスマスは仕事やら忙しくまだ
「素晴らしき哉、人生」ゆっくり見てないのですよー。
今年は、年末に蛍の光り〜♪を映画の中のみんなと一緒に歌って年越そうかなと思います。

>>657
そうそう、「オーメン」のグレゴリーペック良かったね。あの恐怖に満ちつつ、
それでも最後まで威厳に溢れた演技はとても大根なんて思えないよ〜。名演です。
>>658
そういえば、見てないんですけど、ペックって「マッカーサー」という
映画にも出てましたよね。本人クリソツで。やっぱりあのような役柄はピッタリ
なんでしょうかね。「白鯨」は確かに髭といいリンカーン彷彿させていました!
660名無シネマ@上映中:03/12/28 13:09 ID:zY78VONu
ショップに行くとペックの「渚にて」のDVDが気になるんですが
これって買いですかね?
661名無シネマ@上映中:03/12/28 19:55 ID:A4r5Rsf1
>>660
意味がわからん

まさか見た事もない映画のDVDをいきなり買うキモヲタですか?
662名無シネマ@上映中:03/12/29 20:01 ID:lS9pCCrU
>>660
いい映画だけど、好き嫌いはあるかも。
買うより前にあらすじを調べるなり、レンタルするなるするべきなんじゃないの?
663名無シネマ@上映中:03/12/29 20:31 ID:BO2I8lTD
>>661
キモヲタじゃなくてごく普通だと思いますよ。
DVD買うのも映画館に行くのも交通費やら色々含めるとそう費用変わらないんじゃないかな。
レンタルがなくてセルしか置いてない場合もあるし。


「日曜日には鼠を殺せ」バラ売りしませんかね?

664名無シネマ@上映中:03/12/30 02:02 ID:SjYkR29q
今、NHKでヘンリー・フォンダが主演したあの名作
「12人の怒れる男」の97年のTVリメイク放映してますが、
これは見応えありますね!驚いた。

往年のスターというには、少しジミー達より若いけれど、
主演が、ジャック・レモンとジョージ・C・スコット、そしてジェシカ・ダンディの
旦那さんだったヒューム・クローニンとか出てます。
やっぱり、この作品は元のも台詞が素晴らしかったし、抑制効いてる中にも
迫力漲ってたけど、いやあ、やっぱり骨太な良い話ですな。

でも、レモンもスコットも、そして今年、クローニンもこの後亡くなってしまった。
いぶし銀のような枯れた演技の共演見れて年末に嬉しい宝物となりますた。
665名無シネマ@上映中:03/12/30 15:42 ID:hZ3CLpmE
>>664
「12人の〜」の良かったですね。名作のリメイクということで
どうかな?と思ってましたが、名優達の熱演合戦で見応えのある
作品でした。監督フリードキンだったんですね。
単純に「12人の〜」をカラーで見れたってことでも嬉しいw;;
昨日は映像の世紀にアクターズスタジオのレイノルズにマイケル・ケイン
とNHK見っぱなしでした。
>>661
>見た事もない映画のDVDをいきなり買うキモオタ
じゃあ年中見たことない映画のDVDを買ってる自分は
大変態だ。こりゃ困ったなw

666名無シネマ@上映中:03/12/30 16:06 ID:GdoCwvnC
>>660
多分このスレを定期的に上げてる方ですよね?
一応ちょいとだけ書いときます。
核戦争後の世界を描いた有名なSF作品です。
北半球の放射能を逃れ南半球で潜水艦の乗組員が
見たものとは?ってな感じで、当時の緊張した
米ソ冷戦を考えると非常にリアルに感じられます。
>>665
ここは661の様な心あるレスはスルーの方向で
667名無シネマ@上映中:03/12/30 16:12 ID:hZ3CLpmE
オーメン666ゲットできんかったw _| ̄|○
668名無シネマ@上映中:03/12/30 16:14 ID:hZ3CLpmE
>>666
スマソ、オーメン神父様
次からはスルーします
669名無シネマ@上映中:04/01/05 00:37 ID:XNWEW3Gc
キャプテン・エイハブ海底からage
670名無シネマ@上映中:04/01/05 01:43 ID:FGu4yn/N
耳よりBS映画放映情報を! ご覧になれる方、どうぞお楽しみにデス

1月6日 懐かし映画劇場 (多分、夕方からいつも放映してる枠)
「リバティ・バランスを撃った男」 このスレでも話題になってた
ジミーとウェイン共演の、フォード監督の傑作西部劇が放映されますぞ!

あと、1月はBSの衛星映画劇場には (夜のゴールデンタイム)

13日 「シャレード」 
14日 「アラベスク」 ペックとソフィア・ローレンですね
21日「泥棒成金」 ヒッチコック特集!で四夜連続
22日「めまい」 ! 

何度、観ても結局テレビ放映されるたびに
最後まで観てしまう映画はやっぱり名画なんだなぁとつくづく実感します。
こういうラインナップは嬉しいね
671名無シネマ@上映中:04/01/06 23:48 ID:8Q9tXgCl
今日CNNのラリーキングライブを見ていたら、
キムノヴァクがゲストで出ていました。
ジミーとの共演作について聞かれると、ジミーは演じるテクニックとかそういうことではなく、
そのキャラクターそのものになってしまうの、みたいな話をしていました。
最後の方に視聴者からの電話インタビューのコーナーでは、
影響を受けたartistはいますか?という質問に、
ジミーだと即答していましたよ。
久々にめまいをみたくなってきた…
672名無シネマ@上映中:04/01/07 01:10 ID:JXYHtfbn
キム・ノバク…
まだ綺麗なんだろうなぁ…
あぁ…クゥイスしたい…
673白夜の陰獣:04/01/08 07:30 ID:6MxTeQUC
ジミーとキム・ノバックの映画は「媚薬」も良かった
「奥様は魔女」のモトネタのような品の良いコメディー映画

キム・ノバックはホールデンと共演した「ピクニック」を見損ねています
674名無シネマ@上映中:04/01/08 17:06 ID:6f+jNsnE
観なくていいよ。

あれのキムは何かファムファタルって感じでムカつく。
綺麗だけど。
675名無シネマ@上映中:04/01/10 17:51 ID:+9Z2AfRw
>>671
CNNのラリー・キングのキム・ノヴァク、仕事から滑り込んで帰って
最後の10分間程しか見れなかったっす。内容、ありがとう!
でも、ジミー話やっぱり出てたんですね。中身濃そうだったので、インタビュー全部
見たかったなあ。さすが人気長寿番組、いつもゲスト充実してるね。

>>672
ううーむむ、今も綺麗だったかどうかについては微妙だったですよ、これが。
いや、だってね、シワが一本もなくて、完全に上に持ち上げてる顔で、
70歳の年齢からいったら不自然、きわまりない顔というか。ちょっと、のけぞった。
数年前より、顔が異様にはるか若返ってました。
しかし、しかしハリウッド女優なら、こういう極端な整形してる人多いので、
これを綺麗と見るか、違和感ありありと見るかは個人の感想ということで、はい。

・・「ピクニック」は個人的には1番ノヴァクが色っぽく映った映画かな。
相手役のホールデンも男臭くてえかったよ。
676名無シネマ@上映中:04/01/11 13:58 ID:045EH1k4
>>671
キムの回のTranscriptsならここにありますよ。勿論、英語だけど。

ttp://www.cnn.com/TRANSCRIPTS/0401/05/lkl.00.html
677名無シネマ@上映中:04/01/12 22:03 ID:bLJzwtar
>644ほか
 「北北西に進路を取れ」お正月にCSで放映されてて始めて見ました!
ある人物と間違えられて、背広の着こなし抜群の紳士グラントが事件に巻き込まれてハラハラドキドキした!
 でも、それまではシリアス・サスペンスなのに、列車の中で
エバ・マリー・セイントとの甘ーいキスシーン、ラブシーンになると、
 す、すごい。見てる方が恥ずかしくなる位の熱烈王道グラント・ワールド。
 カレだからこそ、嵌っちゃう、この女優との甘さ。
 もう、参りましたぜって感じだ。

 「泥棒成金」「汚名」「めぐり逢い」とかの〜
 色っぽいロマンチック・ムード 全開のラブ・シーンは、
 ケイリー・グラントしか出せない世界だと思うね。 
678名無シネマ@上映中:04/01/13 17:47 ID:ewDEOxoE
どんな共演女優とも、
ただならぬ、とろけさすようなLOVEシーン
をやってくれちゃうC・グラント。
逆に、ジェームズ・スチュワートはご本人曰く
「あまり、ラブシーンは得意じゃないんだよね」と語ってとか。
そういえば、どの映画でも女優との殻みは、ぎこちなさも?
そこが、素朴なスチュワートらしいといえば、そう言えますね。
679名無シネマ@上映中:04/01/14 00:49 ID:XKQyGSwD
DVD所有しているに関わらず、また見てしまったよ・・・>昨日のBSのシャレード
このヘップバーン&ケーリーグラントの会話、最高。気の利いた夫婦掛け合い漫才みたいで
漏れにとっては最高最強のコンビだけに
もう1本くらい共演してほしかった_| ̄|○
680名無シネマ@上映中:04/01/14 04:28 ID:gj0NQvZy
アラベスクは未見なので楽しみ〜♪
681名無シネマ@上映中:04/01/16 17:10 ID:qXDI8PSA
「シャレード」も「アラベスク」も
昨日の「マラソンマン」も格段に画質が美しくて
嬉しい驚きだった!BSさんやってくれるな。

「シャレード」に関しては、内容とは関係なく
ちよっぴり悲しくなった。
ジョージ・ケネディと監督のスタンリー・ドーネン監督の他は
出演者の殆どが他界してしまったんだね。。
「アラベスク」は、映画始まる前に、渡辺祥子がソフィア・ローレンの
ことを「まるで、銅像が歩いてるみたい」といってゲストの伊藤ランと
大笑いしてたのを思い出して、映画見てるうちも噴出しそうになった!
たしかに、スーパー迫力のゴージャスさ。
682名無シネマ@上映中:04/01/19 00:24 ID:yEJyddMD
二月に、ウィリアム・ホールデンの
「−捕虜収容所」「サンセット大通り」などの代表作が、どばっと二千円台でDVD再発売されるよ
683名無シネマ@上映中:04/01/19 00:26 ID:yEJyddMD
ついでに、二月二十五日には、Cグラントの「泥棒成金」のスペシャル・コレクターズエディションも
二千五百円でパラマウントから再発売
684名無シネマ@上映中:04/01/19 12:32 ID:UlZQF+Gk
今まで映画ファンってわけじゃなかったけど、
英語の授業で「めまい」と「裏窓」見てから
ジミーにはまりそうで、
このスレ見てからクラシック映画にはまりそうです。
685名無シネマ@上映中:04/01/19 13:31 ID:KtbHU/LK
>684
ヽ(´ー`)ノ わ〜めでたい、めでたい。
新しいファンの人だ。いいでしょ、いいでしょ。クラシック映画。
これからも、沢山見てね☆

 
686684:04/01/20 00:53 ID:uqOtqW37
>>685
ありがd。
これからも頻繁にこのスレ覗いてジミーにハァハァしまつ。
今日の英語の授業では、「昔のロンドンの町並みです」って
「マイ・フェア・レディ」を少し見ました。
これも面白そうだったんで全部見てみようと思いました。
古い映画って今まで何となく抵抗感があったけど、
これからどんどん名作を見ることが出来ると思うと楽しみ。
つーか、こんな楽しみを与えてくれた英語の先生に感謝。
687名無シネマ@上映中:04/01/21 16:45 ID:f4hMqbsn
>>688

いい先生だね。俺からしたら、かなり羨ましい学校生活ですね!
英語の発音の勉強で「マイフェアレディ」を教材にするいうのは
しばし聞いたことあります。内容からして納得してしまう感じですね。
でも、「めまい」「裏窓」まで見せてくれるなんて、そりゃ最高。

映像専門の学科で、「めまい」を取り上げるというのも聞いたことがあります。
現在の暴力描写や過激な作品が多い中で
往年の作品はそのシンプルさ、中身からしても安心できますね。
なので英語そのものに+俳優の魅力もでかいからファンになってしまう。
自分も20代前半なんですが、昔の映画の深さにはまってます。

それに、往年の俳優たちって、立ち振る舞いなども実に顕著に控えめでいて
優雅だったりしませんか、男でも女でも。そういうのも見てて惹かれますね。
688名無シネマ@上映中:04/01/22 05:13 ID:igMEJPf9
そういや俺がリア厨ん時は音楽の時間に
「ウエストサイド物語」と「サウンドオブミュージック」
を観たよ。
「サウンド〜」は小2の給食時間にも先生が持ってきて流してたなぁ。
689名無シネマ@上映中:04/01/24 18:17 ID:PMRPHaNj
「めまい」何回目かだけど、やっぱり(・∀・)イイ!!
ともかく惹き込まれる映画だと思う。

始まる前に漫画家の楳図かずおが
「めまいを表す、くるくるした漫画みたいな画像はちょっと戴けないナ〜」とか
「脚本がいまひとつ完璧じゃない」とか、
他の作品の感想時より『?』と思うこと言ってて個人的には、「ええー?」って思ったよ。
あの、ハーマンの音楽に重なる渦巻状の映像場面は、初めて見た時から
ショッキングだし、さらにジミーのシリアスな顔が浮き上がる画像などは新鮮で
他ヒッチ作品にない物で、それが「めまい」の特徴でもあると思うんだけどね。

男が、1人の女に執着し怖いほどの偏愛を見せつける部分とかにも
つっこんで欲しかったなあ。ホラー漫画の大御所、楳図さんの好みではなかったのかな。

でも、ヒッチ自身の私的な映画というのは、ジミーも認めていたし
「役作りの段階ではこんなにインパクトがあるとは思わなかったが、
ヒッチの作品の中でも大傑作だね」と後年、語っていたらしい(DVDライナー参照)
690名無シネマ@上映中:04/01/24 23:45 ID:dSTzxcDq
オレもBS特集で初めて「泥棒成金」と「めまい」見たんですが、面白かった
なんか新しいJスチュワートとグラントをハケーンした感じで。
スチュワートのあのシリアスさ、泥棒成金のグラントのCoolさも
とっても良かったと思います。
それにしても、グレース・ケリーの美しさはなんなんだ。
絵画が動いてるみたいだった!
691名無シネマ@上映中:04/01/25 23:40 ID:SAB2kmpY
アラベスク観たんだけどシャレードに似てると思ったら
監督が同じ人なんだね
でもシャレードのほうが比べ物にならないほど面白い
692名無シネマ@上映中:04/01/26 01:31 ID:RAY9i7KA
>>691
同意。ソフィア・ローレンはディオール着て頑張ってたんだけど
今ひとつユーモア不足というか、「シャレード」と比べると
S・ドーネンの冴えが不足してたような・・
どうも主役の2人もミス・マッチに思えてしまったね。
ローレンは、こういうのもイイけど、やっぱマストロヤンニと
共演した土のバタ臭い匂いがムンムンするような
「昨日・今日・明日」のような喜劇が好きだなぁ。
693名無シネマ@上映中:04/01/26 15:07 ID:HfBl1TSG
嬉しい DVD情報!

http://www.discstation.co.jp/VSSHOP/cgi/DS_goods_item.aspx?ns=UJGD-35408

ちょっと先ですが、4月2日、ソニー・ピクチャーズが
1枚買ってもう1枚貰えるキャンペーン6弾を発売するそうで
(2枚で3,900円くらい)
その、ラインナップに
「グレンミラー物語」「アラバマ物語」「十二人の怒れる男」などが
ラインナップに入ってます。もちろん、嬉しい特典付き!!

だから、今これらのDVD購入しようとしてる人、ちょっと待った!
今なら1枚4,000円近くで売ってるから損しちゃいます。
4月まで待った方が絶対お得ですよ。自分も勿論、買うつもりですっ。ヤッター!
694名無シネマ@上映中:04/01/26 16:07 ID:6isHqfqT
『十二人の怒れる男』はFOXですよ
695名無シネマ@上映中:04/01/26 16:57 ID:HfBl1TSG
>>694
Σ (゚Д゚;)おお、すいません!
調べてみたら「十二人」はFOXでした。
違う発売元のも一緒にキャンペーン商品なることもあるのかと
なんと、初めて知った次第です。(恥)
その辺、詳しくないので勉強になりますた。ありがとうございます!
696白夜の陰獣:04/01/27 08:29 ID:19cJyxE/
>>691
具体的に書くとネタバレとなりますが
決めてとなる小道具を2度使ってはイケマセンヨ
697名無シネマ@上映中:04/01/28 20:52 ID:vo7Bzqzx
キャプラ作品でのジミーはいいですねえ!
キャプラは1982年にアメリカ・フィルム協会から功労賞を受けたのですが、司会進行はジミーでした。
最後のジミーの挨拶は「町一番のお金持ちフランク・キャプラに乾杯!」でした。
この番組LDで出てたんだよね。
698名無シネマ@上映中:04/01/29 12:04 ID:DEoMyDwS
>>697
ええ〜いいなあ、そんなイベントいうか賞があったんですね。
見たかった!!今となったら本当、お宝映像だっ。
ジミーとキャプラ監督のツーショットなんてっ。
699名無シネマ@上映中:04/01/29 18:23 ID:tpCFBPC5
AFI功労賞 1978から始まって、Jフォード、、Oウェルズ、Bデイビス、Fアステア、Fキャプラ、Jヒューストン、Hフォンダ、Jスチュワート、Bワイルダー他16回分のソフト出てたのですが、市場から消えてしまった! DVDじゃでないだろうなぁ?
700名無シネマ@上映中:04/01/29 19:01 ID:tpCFBPC5
1985年アカデミー賞特別賞はジェームス・スチュワート。 ジミーの名場面が数々紹介されて本人の登場、会場総立ちの拍手! 紹介とプレゼンターはケーリー・グラントだった!
701白夜の陰獣:04/01/30 09:25 ID:pS2dZ+Bg
以前レスした、父が出会ったイングリッド・バーグマンの話ですが
先日.父にあったおり訊き直してみたら、以前記憶していたものと状況が異なりました

父によるとシアトルの空港の待ち合わせ所でバーグマンが一人で座っていたのを
見つけたそうです。大柄な美人で、どう見てもバーグマンなのに誰も気づかず
人だかりもなかったそうです。サインもらったり写真をとらせてもらえば良かった
といっておりました。父が声を掛けたら地下鉄で見た人の話ではないが気づいて
人が集まったでしょうね。1980年頃の話

父はジョセフィン・ベーカーにも街で偶然出会ったことがあるので、その時の話と
私は混同していました。ベーカーさんは芸能人らしい派手な出で立ちをしていたので
それこそ人だかりができていたそうです。
702名無シネマ上映中:04/01/30 15:31 ID:3oS7sy+E
ジミーとグラントの一番の違いは西部劇。ジミーはアンソニー・マンの作品に
多く主演し、他の映画とは違ってかなり生々しく人間くさい役柄を演じている。
グラントは西部劇にはまったく出ていない。B・ランカスターが「ヴェラクルス」
の出演依頼をしたときも、「馬に乗れないから」という理由で断ったそうだ。
ガイシュツだったらスマソ。
703名無シネマ@上映中:04/01/30 18:42 ID:0xVwxkso
>>700
ウオッー、羨ましいです!!
というのは、自分の住んでいる地域では、
アカデミー授賞式って、86年度からフジ系列で深夜放映が始まって
そのジミーが功労賞もらった85年度は見れる機会がなかったんです。とほほ
90年から、BSが放映権獲得して、そっちにいって今はWOWOWが生中継ですね。

いやあ、プレゼンターがケイリー・グラントって初めて知った!泣かせる!
たしか、グラントが亡くなったのが86年だから、最後の共演になったんですね・・(涙) 
そういえば、1960年のオスカーでクーパーの追悼にはジミーが
進行役でスピーチしたとからしいですね。
こういうの辿っていくと、本当にアメリカ映画の歴史という感じで感動する 。。
704名無シネマ@上映中:04/01/30 20:41 ID:3RIIDlrS
キャプラ監督がAFI功労賞もらったとき、ジミー・スチュワートが監督に祝辞を言いました。
「私は大戦後、空軍を退役し失業状態だった。なんとか映画の世界に復帰したかったがままならず、そんなときキャプラ監督にひろわれました。こんにち私があるのは監督のおかげです。」
その作品は『素晴らしき哉、人生!』のことです!
705名無シネマ@上映中:04/01/30 20:54 ID:SoW9dJS0
おれキムノバクに見たら何も考えずに走っていってキスするよ。
ぶちゅ〜って。絶対する。
706名無シネマ@上映中:04/01/31 00:32 ID:4hkpQLyP
>>700
正に米国宝級のスターの御2人。映画史に残る国宝級の映像だね。

>>702
ケーリー・グラントが西部劇やってても意外に粋で似合うんじゃないか
と思うんだけど、ヤパーリ西部より、都会を貫いたってことなんでしょか。

>>701
>>705
スターが目の前にいたら..分かりますぞ。そのお気持ち。
私は、ジミーに..<特にスミス都へ行く頃の>ジミーをもし生で見てたら
やっぱり抱きついてハグハグしたい。でも背が高すぎて彼の腰の辺りがオレの顔かもw
707名無シネマ@上映中:04/01/31 00:49 ID:UK6a/Fs0
>>AFI功労賞
かつて地上派で放映されたこともあり、幾つかビデオ録画して所有しています。
ジミーにF・アステア、G・ペック、デビッド・リーン、J・レモン等々。
ジミーの受賞の回はC・ヘストン氏が総合司会で、ゲストもグレース・ケリーに
ジーン・ケリー、ウォルター・マッソーなどなど超豪華。
ちなみにペックの回はオードリーが総合司会で、
彼女が登場するやいなや会場総立ちで割れんばかりの拍手喝采。
ペックとはどちらが主役か区別がつかないくらいでしたね(笑)
最前列でオードリーに惜しみない拍手を送り続けるB・ワイルダーの姿が印象的。
明日にでもビデオを引っ張り出して見てみよう。
708名無シネマ@上映中:04/01/31 13:45 ID:TFVRlTW8
オードリーは可愛らしいからね。スターや監督からも愛されてるね。
フレッド・アステアのAFI生涯功労賞のスピーチでも割れんばかりの拍手。

>>706
>ケーリー・グラントが西部劇やってても意外に粋で似合うんじゃないか
見たかった〜。ジミー・スチュアートの西部劇はよかったしネ。
709名無シネマ@上映中:04/02/01 09:14 ID:cxu8mtf/
Jスチュワートとならんでゲーリー・クーパーいいなぁとおもいます。 あのボクトツとした感じがいい。
「ヨーク軍曹」「オペラハット」などなど 「教授と美女」「機動部隊」「軍法会議」なんかも面白かった。
710名無シネマ@上映中:04/02/01 09:21 ID:cxu8mtf/
ハリウッド全盛のスターがスターであった頃の映画は永遠の命を持っていると思う。 クラッシックというよりスタンダードよんだほうが良いんじゃないかなぁ
711名無シネマ@上映中:04/02/01 12:07 ID:hX9v0eIn
>>707
>>708
そういえば、ビリー・ワイルダー監督の何かの功労賞でも
A・ヘップバーンがスピーチで出てきて、拍手喝采で、
しかも席にいたワイルダーがそれ見てなんとも幸せそうな顔して(デレデレ?)
彼女にウィンクしてた映像も観た覚えが。
こういう受賞式映像、お蔵入りしないでBOXとかにして出してホスゥィネ

>>710
『永遠の命』か・・いい言葉ダネ。何年経っても輝き失わないですモンね。
712名無シネマ@上映中:04/02/01 19:02 ID:3sc0yM10
ワイシャツかタートルか忘れたが、ケーリー・グラントが
真っ赤なスカーフを首に巻いていて<『泥棒成金』
その着こなしが派手なんだけど、ほどよくイケてるんだな。
あの着こなしが出来るスターは古今東西グラントだけだと思いましたね。
713名無シネマ@上映中:04/02/02 03:25 ID:qr0IfQhF
>>710
>ハリウッド全盛のスターがスターであった頃の映画は永遠の命を持っていると思う。
>クラッシックというよりスタンダードよんだほうが良いんじゃないかなぁ
ほんとそう思う。
そのスターをよく知らなくても、魅力の放射能がこちらにほとばしって沁みてくる感じ。
創られた当時も凄かっただろうけどフィルムに「熱」が篭っていて、ビシビシ伝わってくる。
時の経過がそこに何かを付け加えてて愛おしい気持ちになります。
また、そのスターの特性を生かしたカメラワークやストーリーになっているから
「このスターと言えばこれ!」という売りの部分が見る側からすると期待に変わってゆくのね。
一本見ると、次が見たくなります。

714名無シネマ@上映中:04/02/05 23:38 ID:lnxhY/Rp
永遠のスレにするため上げw
715名無シネマ@上映中:04/02/06 22:29 ID:OybX3RIX
今はこの2人みたいな俳優いないね。
映画好きなんて言いながら、
信じられないことに「知らない」なんて
平気でいうヤツもいるからな。
716名無シネマ@上映中:04/02/07 12:23 ID:ZeICBAP0
「ミニヴァー夫人」「巨星ジーグフェルド」「チップス先生、さようなら」
「戦艦バゥンティ号の氾濫」「カサブランカ」「ベンハー」などの古いアカデミー賞作品、
また「ドクトルジバゴ」「西部開拓史」←これにはご存知、ジミー、ペックなど出演
などの名作品が、なんと2月28日にワーナー・ホームビデオから
DVD全部特典付きで、1,500円で発売されますよ。
昔は、教育テレビの世界名画劇場で放映されるのを
ひたすら待ってたりするしかなかったような作品が、こんなお安く
良質な画像で永久に保存して見れるようになったなんて幸せです。
717名無シネマ@上映中:04/02/07 12:51 ID:76NeK6bZ
ワーナーは最近何でも1500円で再発しているが、まだまだ未DVD化の
名作がたくさんあるのだからそちらに力を入れて欲しい。

「ミニヴァー夫人」等は初DVD化だけど、最近過去の名作のDVDが停滞気味。
718名無シネマ@上映中:04/02/07 18:03 ID:XaVTscpP
>>713>>715
同意〜です、世代的なものかもしれませんが、自分は30代半ばなんですけど
最近、特に21世紀になってからの映画は、どうも個人的に
DVDで何回も見直したい気になるのが極端に少なくなったなあと思います。
CGとか1回観ればお腹満腹! 十分な気になっちゃうし,,
その役者の滲み出る演技を見たいなんて俳優さんも少なくなっちゃった気が。
これ、日本の俳優さんにしてもそうですよね。
若手は、みんなタレント俳優になっちゃって。。

ハリウッド全盛期の映画は、世紀を超えても何度もDVDで
見たくなってしまうんですよね。゛愛しい´という言葉、当てはまりますね。
作りも丁寧だし、スターの魅力に満ち溢れてるし。
そんな気持ちにさしてくれる映画はせいぜい個人的に80年代くらいまでかなぁ。

>>716>>717
ワーナーって結構ダブりが多いんですよね〜。とほほ
でも、今回は「ドクトルジバゴ」2枚組とか「男と女」あたり
スペシャル・エディションのまま、格安で出してくれるってんで喜んでる自分。
719名無シネマ@上映中:04/02/08 09:25 ID:2Um6B9y/
1930〜50年代は最もアメリカ文化が開花した時期。映画も然り!
B級でさえオモシロイ
720名無シネマ@上映中:04/02/08 12:48 ID:tHS/r51O
みんなに同感。

加えて、ジミー・スチュワートは

大スターと名優、両方の肩書きを兼ね備えた類稀な役者の1人だと思う。

意外となかなか、両方揃ってる人って少ないんだよね
721名無シネマ@上映中:04/02/08 13:19 ID:2Um6B9y/
ジミーが大戦中 現役の陸軍航空士官だった頃、パイロット募集の短篇映画に出演しているよ。若くてパリッとしてた。
クラーク・ゲーブルやロナルド・レーガンも同じような短篇に出てました。
722名無シネマ@上映中:04/02/08 13:19 ID:/cNO5xNP
>>720
加えて人格者でもある。
723名無シネマ@上映中:04/02/09 08:56 ID:fceLhmVM
先日、NHKBSで「つばさ」を観てたら、ゲイリー・クーパーが出てきた。
寡聞にしてクーパーが出ていることを知らなかったので、びっくりした。
まだ二十代のクーパー(確かそのはず)、かっこいい!
でも、あっという間に死んでしまって、出番は短かった。残念(泣
724名無シネマ@上映中:04/02/09 09:59 ID:lup3gU3y
「つばさ」のゲーリー・クーパーがカッコよかったので最初に日本女性に人気が上がった。日本で人気のクーパーって誰なんだ?ということでそれからアメリカで評価されるようになった。
725名無シネマ@上映中:04/02/09 10:53 ID:Y4ufa0Kb
アメリカではゲイブル、グラント、日本ではクーパー。
この嗜好の違いは今も変わっていない。
726名無シネマ@上映中:04/02/09 11:40 ID:QKHvhXTs
グレゴリー・ペックは
「真昼の決闘」のオファーを断り
後悔していたらしいね
727名無シネマ@上映中:04/02/09 14:33 ID:ZmpLlfnF
クーパーって勿論イイと思うんだけど、
なんか、今の若い人はあんまりクーパーの映画って好んで観ないような気がするんだよ。
出演作が西部劇が多いのか、どうなんだろう。
日本の戦前からの評論家さんや戦前からのファン投票ではいつも上位にきてたけど。
ジミーやグラントの映画の方がアメリカでも、いまや日本でも人気あると思うよね。
728名無シネマ@上映中:04/02/09 22:59 ID:MuiPQR2r
>>727
そだね
Gクーパーとかジョン・ギャバン、ボギーの作品とか
(あ、ボギーは入れていいか迷うとこだけど)
以前ほど、多くの人が見てる映画というのではないかも。

>>723>>724
『つばさ』見たよ
このころで、あの特撮は大したものだ。
クララ・ボーが見れるのも楽しい
もっと彼女見たかった。クーパーのワンシーンも印象強かった!
729名無シネマ@上映中:04/02/10 20:56 ID:/YdM32JB
一昨晩のBSのゴールデン・グローブ賞は見応えありでしたねv(^^)

なーんと歴代のセシル・B・デビル賞の大スター達の名場面。
ジェームズ・スチュワートは65年の受賞でしたが、シロクロの画面にスチュワート
が出てきた時は「あー、ジミーだ!」と歓喜してしまいました。
『セシル・B・デビルは天才だったと思います、でも、そんな彼でも失敗はします。
例えば、サムソンとデリラは私が主役をするべきでした(会場中爆笑)』

他にもヘンリー・フォンダやミッキー・ルーニー、ジョン・ウェィン、オリビエなど
ハリウッドの歴史に残るスターがこの賞は受賞しているんですね。
730名無シネマ@上映中:04/02/10 21:25 ID:WxhVNYfz
G・クーパーは
「海外特派員」
のオファーを蹴ったことを後悔していた。

見たかったな、ヒッチコック作品のクーパー。
731ケイリーグラント:04/02/11 00:16 ID:Md9LCGFN
An Affair to Rememberを見ているとケイリーグラントに引き込まれそうになる。
カッコよすぎます!
732名無シネマ@上映中:04/02/11 00:33 ID:jB6L5uP3
>>731
ホント!とろけてしまいそうになる〜〜
デボラ・カーを見るあの眼。
うっとりとは、あの映画の彼にある言葉かもしれまへんネ
733ケイリーグラント:04/02/11 00:34 ID:Md9LCGFN
デボラカーと共演のめぐり逢えたらは最高!「エンパイアーステートビルディングの頂上にしよう。
六ヵ月後の五時に」

エンパイアーステートビルディングが再びニューヨーク一番の高さを残念ながら取り戻してしまったが。

ケイリーグラントの様なエヴァーグリーンロマンチストは現れない!
734ケイリーグラント:04/02/11 00:46 ID:Md9LCGFN
特に50歳代からの大活躍がすばらしいと思う。

共演の女優との年齢差が何と常に20〜30歳!

それでも少しもおかしく見えない凄さは最高です。

正にミスターロマンチックです。

735名無シネマ@上映中:04/02/11 01:08 ID:SC1l427H
わざわざ原題を書く奴のキモさと来たら、もう。
736ケイリーグラント:04/02/11 01:16 ID:Md9LCGFN
男ならああなりたい。

女なら愛されたい。

私は男だからあの様になりたい(しかし絶対ムリですが)


737名無シネマ@上映中:04/02/11 13:58 ID:0VHHu+jm
ココの投稿者ほとんど男性でしょ? 
738名無シネマ@上映中:04/02/11 21:34 ID:ObywjZit
男性が多いかもと思いますが、
女性もいますよ(*^ー゚)b はーい私もでーす。
以前、「スミス都へ行く」のレスが続いた時も女性の書き込みだった感じだし
ペックさんのファンも女性らしき書き込みがチラホラ。

往年のスターは素敵な人が多いし、なんといってもその人の生きざまが、
それぞれの個性でありスターそのものなので、特に惹きつけられます。
739名無シネマ@上映中:04/02/12 18:47 ID:8IoxXWXF
>>734

もしかすると、ケイリー・グラント程、真のSUPERスターを感じさせる人って
ハリウッドでもそういないんじゃないかなと思う程ですよ。最近とみに。

35年辺りから大ヒット作に出演「新婚道中記」に「赤ちゃん教育」
「コンドル」なんてのもありましたし、40年も言わずもがな。
53年に[もう、ケーリー・グラントでいる事を忘れたい]と引退!
しかし、ヒッチに説得され「泥棒成金」で復帰するや大ヒット。
ブランクなんてまったく感じさせないヒット作連発ぶりに、
ファンがどれたけ彼を待ちわびてたか分かろうもんです。

日本人の人気はずっとアメリカに追いついてなかったように思うけど
いや、日本人が想像するより遥かケーリー・グラントの欧米人気って絶大じゃないかなて思うんです。
740名無シネマ@上映中:04/02/12 22:14 ID:FPsMuh+H
>>739
アメリカ業界人が(AFIって言ったけな?)選んだ男優の2位でした。
ちなみに1位がH・ボガート3位がJ・スチュワート。

C・グラントが出演をキャンセルした、またはキャスティングに挙げられた幻の作品に
名作が多いのに驚く。
「ローマの休日」「戦場にかける橋」「マイ・フェア・レディ」「自転車泥棒」
「麗しのサブリナ」「昼下りの情事」「007」
他に何かありますか?知っている方教えて下さい。
741ケイリーグラント:04/02/12 22:21 ID:WSErgoVT
スクリューボールコメディーてゆうのは我々日本人には理解しすらかったのでしょうね。

ジョージキューカーやハワードホークス、などのグラント作品もいいのだが、

軽妙洒脱なギャグやライトコメディーは欧米人しか解らなかったのでしょう。
742名無シネマ@上映中:04/02/12 22:47 ID:4ix1OmZe
>>740
オードリーの作品多いね

シャレードが大好きだからもっとオードリーとケーリー・グラントの
共演見たかったなー
743740:04/02/12 23:02 ID:FPsMuh+H
>>742
オードリーは「シャレード」でようやく共演できてうれしかったそうだ。
744名無シネマ@上映中:04/02/12 23:31 ID:RAjhkHDV
>>740
>「ローマの休日」「戦場にかける橋」「マイ・フェア・レディ」「自転車泥棒」
「麗しのサブリナ」「昼下りの情事」「007」

ウワーッ、そんなにあるんすか? 〜しかも名作ばっかり!
以前、このスレでも話題になってた
「自転車泥棒」は明らかにミス・キャストだけど、
あとは、みんなグラントがやってても違和感なしだよね。
745名無シネマ@上映中:04/02/12 23:35 ID:RAjhkHDV
あ、よく考えたら「戦場にかける橋」も、ちょっと微妙かな。
あのW・ホールデンの役、男臭かったですもんね。
でも「昼下がりの情事」は
グラントがやったら倍、ロマンチックになったんじゃないすかね。
746名無シネマ@上映中:04/02/12 23:40 ID:A9zFk530
麗しのサブリナはハンフリー・ボガードがやった役?
あの堅物な役はケーリー・グラントのイメージでないね
747ケイリーグラント:04/02/13 00:22 ID:zHVoGrpl
スクリューボールコメディーで印章に残っている映画は?

私はモンキー・ビジネス、ロジャースやモンローやチンパンジーなど。

出演者やストーリーが解りやすい。
748名無シネマ@上映中:04/02/13 05:10 ID:z66ztuf7
俺は新婚道中記だな。
749名無シネマ@上映中:04/02/13 05:15 ID:jC9ntHiA
モンキービジネス、ケリーが若返っちゃうとこ可愛い。
マリリンが車運転してる映像も 珍しいような。
750訂正:04/02/13 05:16 ID:jC9ntHiA
ごめん ケーリーだ。 −が抜けてました。
751740:04/02/13 07:20 ID:jdws7jMk
>>746
そのとおり。
「麗しのサブリナ」は撮影直前にキャンセルした。
752名無シネマ@上映中:04/02/13 14:10 ID:A192UYUk
>>739
ケイリー・グラント程、真のSUPERスターを感じさせる人って
ハリウッドでもそういないんじゃないかなと思う程ですよ。

う〜ん。気持ち分かるんだけど、グラントの最大の魅力ってのは
ソフィスティケートな部分だと思うんだよね。
ホークスのコメディーやサスペンスではそれが最大限に生かされている。
けど、正直に言って(正直に言います!)芸域狭くない?
ボードビリアン出身の癖に馬に乗れないのを理由に西部劇には一切出なかったし、
戦争物に入るかどうか分からないけど、それっぽいのって「誇りと情熱」くらいだし、
社会派物で深刻な顔しているグラントなんて想像もつかないよね?
もっとオールマイティに演じきれるSUPER役者って他にいそうなものだけど。
そう言う意味で、彼は役選びに長けてたんじゃないのかな。
今は内外問わずこういう軽いのを求めている時代なのかもしれないね。
753名無シネマ@上映中:04/02/13 19:45 ID:zPxIVbk/
>>752
芸域が狭くてもいいじゃないか。どんな役でも出来るというのは裏を返せば、
別にいなくても困らない役者だといえるんじゃない?
754名無シネマ@上映中:04/02/13 20:34 ID:nb4n9xh3
>>753
>どんな役でも出来るというのは裏を返せば、別にいなくても困らない役者だといえるんじゃない?
それは極論だと思うよ。ケーリーは芸域が狭いんじゃなくて、自分の魅力を確実に引き出す作品を選ぶ目が高かったんだと思うよ。
755753:04/02/13 21:23 ID:UN7xnA4e
>>754
もちろん極論だと言うことは承知してます。
C・グラントの場合芸域が狭い、という批判に対してちょっと疑問に思ったものですから。
ちょっとムキになってしまいました。
ついでに「今は内外問わずこういう軽いのを求めている時代なのかもしれないね」
という意見も??
>自分の魅力を確実に引き出す作品を選ぶ目が高かったんだと思うよ。
上手いこと言いますね、でも私もそう思います。
756名無シネマ@上映中:04/02/13 21:41 ID:mX+9UqWq
>>751
ケーリー・グラントで麗しのサブリナ観たかったかも
757740:04/02/13 22:15 ID:UN7xnA4e
逆に
「北北西に進路を取れ」
はヒッチコックは最初J・スチュワートを予定していたみたいだ、
しかし準備が進むに連れてC・グラントのほうが適役と考え、
J・スチュワートのスケジュールが埋まったのを確認してオファー
予定通り?断られて、改めてC・グラントに出演を依頼した。
758名無シネマ@上映中:04/02/14 13:27 ID:a7gu2w2V
[ケイリー・グラントの映画を見てると
みんながハッピーで楽しい気分になってしまう。男は憧れ、女には夢を与える]
こう言ったアメリカの評論家さんがいましたね。本当、その通りだなって思うんですよ。
皆さんの言われるとおり、自分の魅力を1番よく分かってた人だったんじゃないかな。
ケーリー・グラントであることを結局生涯貫いたというべきか。
しかも40年にも渡り数多くのヒット作も多い。これ、ジミーもだけどお見事ですね。
こういう意味では、やはりグラントはスーパーな「スター」という形容詞がピッタリの俳優だなって思うんですよ。


>>747
やっぱり「赤ちゃん教育」と「ヒズ・ガール・フライデー」!!!
759名無シネマ@上映中:04/02/14 16:41 ID:CJtDV10l
>>747>>749

「モンキー・ビジネス」好きだよ〜。
インディアンのカッコしたり、そこまでやるかグラント君
この時、なんと47歳ときたもんだ(笑)やっぱりホークス監督と相性いいね。
しかし、ちょっとやり過ぎ疲れか?
ホークス監督と組んだのは最後となった。ザンネンです!

でも、初老となってからもまだまだ炸裂
「ペティコート作戦」や「がちょうのおやじ」でも
抱腹絶倒のコメディぶりを見せてるらしいね。(オレ見たことないよ〜)
どこまでもユーモアハンサムな愛すべきケイリーグラントだね
760ケイリーグラント:04/02/14 22:16 ID:ep/GWZnm
>>759
「ペティコート作戦」は見たことがあります。ビデオあるけどどこかにいちゃった。
たしかグラントが潜水艦長で、カーティスが副官だったような?
女性が潜水艦しかも戦時下の状況で現れてびっくりした思い出があります。
ケイリー・グラントが艦長でなければ絶対に見てなかったでしょうね。
敵か見方か忘れましたが、
駆逐艦からの攻撃から逃れるために女性の下着を魚雷の発射官から打ち出して
それで成功してしまうとは潜水艦を舞台にした映画では絶対に考えられない
(食うか食われるか究極の設定が多いので)涙を流して笑った記憶があります。
1959年はまだ日本との戦争映画はアメリカといえども本気で作っていた時代、
コメディーに仕立て上げられたのは正にケイリー・グラントの
パーソナリティーだったからでしょうね!是非見てください。
「がちょうのおやじ」は見てみたいですね、
たしかケイリー・グラントが共演の女優を初めて懐妊させた?
映画だったかなあ〜
761ケイリーグラント:04/02/14 23:06 ID:ep/GWZnm
>>758
「赤ちゃん教育」はLDで持ってますが観た記憶がありますが内容が思い出せません。
オマケにレーザーディスクプレーヤーが壊れてしまって再生出来ません!
誰か安いコストで再生出来てDVDレコーダーに録画できる方法を教えてください!
「ヒズ・ガール・フライデー」はビデオを持っています。
1990年当時2200円でゲットしました。内容は覚えてないので今日見ます。
共演のラルフ・ベラミーはたしかケイリー・グラントの特集「ハリウッドレジェンド伝説W」
の司会役?で出ていた記憶があります。
デボラ・カーやエヴァ・マリー・セイントなども出ていました、
しかしこれもLDなんですね!再生したい!
762名無シネマ@上映中:04/02/15 12:59 ID:4vhg5rPn
>>761
LD版の「赤ちゃん教育」を持っておられるとは、もしかして凄く貴重かも知れません。
現在、DVDはあの・・余り評判の宜しくないIVCから発売されてるんですが
これが、数年前に発売になったRKОセクションのLD版より画質が悪いとの意見を時折
映画サイトなとで見かけます。なので、もしお持ちなのがRKО版のレーザーなら
それこそ貴重な物となるかも知れませんね。DVDに焼き付ける方法が解れば良いんですが
自分もその方面はまったくもって無知なものでお役に立てず申し訳ありませんm(_ _)m

〜お話は、堅物動物学者のケイリーグラントを追い掛け回すキャサリンの恋練磨。
赤ちゃんと称される「豹」がすったもんだに輪をかけて、ともかく話がスピーディー
で笑い転げます。個人的にキャサリンの口八丁芝居を、しっかり受け止めズッコケ芝居に
徹しているグラントの演技が素晴らしくて拍手したい気持ちに。是非、再びご覧を〜
763ケイリーグラント:04/02/15 15:32 ID:hn4OqWJb
>>762
今探してみたところ、あるある!
HOLLYWOOD DBEAMING RKO SELECTION W FEATUREで
「赤ちゃん教育」と「男装」がセットになったLD。
<スクリューボール・コメディー>の最高傑作―幻のカルトムービー!
RKOの2台スター、キャサリン・ヘップバーンとケイリー・グラントの
名コンビの代表作2本!
監修:山田宏一 RKOストーリー:柏倉昌美
MONO 長時間ディスクCLV 日本語字幕 4面/188min.
SF098−1256 ¥9,800

それと同じRKOからはクラッシック・ムービー・コレクション
「ガンガ・ディン」も発見。A78L−7017
¥7800円となっております。1988年発売。
しかし発売元はNECアベニュー株式会社となっております。

あとは、アール・シー・エー・コロンビア・ピクチャーズ・ビデオ株式会社から
発売された「素晴らしき休日」も、これは税込み4841円となっていますので
割りに最近のLDかな?

他には「北北西に進路をとれ」2枚組み、発売元ヘラルドポニー¥12,800。
このディスクはビスタビジョンになっているのでラシュモアモニュメントでの逃げ惑う場面で、
上の方にはくっきりとセットの照明や舞台装置まで写っていた記憶があります。

「シャレード」CICビデオ、発売元レーザーディスク株式会社(パイオニア)

ジミー・スチュアートのグレン・ミラー物語など
764ケイリーグラント:04/02/15 16:14 ID:hn4OqWJb
あとは倉美企画から発売されたHCL−5005 一面60分の「ハリウッドレジェント(伝説)W ケイリー・グラント」
リチャード・ガイリーがナレーターで彼のデビュー作「Singaporu Sue」から「ケイリー・グラントと語ろう」
まで紹介されたLD、¥5,800

でもレーザディスクプレーヤーが今は無いのでただの銀の円盤です!

765名無シネマ@上映中:04/02/15 23:08 ID:L2ds5Qvm
>>760のケイリーグラントさん
「ぺティコート作戦」面白そう!!
これ、日本ではDVD出てないんだけどアメリカでは評判いいらしいです。
それから、「ガンガ・ディン」ね。
初期のCグラント物ではやっぱりコレも絶大人気あるようです。

にして、ビデオもどっかいっちゃったりLD見れないなんて
もったいなぁぁぁぁぁいよ。宝の持ち腐れだ。
オークションとかで、LDディスクプレイヤー安く
購入するのもええかもヨ
766ケイリーグラント:04/02/15 23:37 ID:hn4OqWJb
>>765
有難うございます、そうします。
それと1986年にケイリー・グラントが他界した年にフジテレビ系で
特別追悼番組「北北西に進路を取れ」解説高島忠雄を発見。

偶然録画したものだが、あの当時やたらいろんなマスコミがケイリー・グラント
を異常なぐらい惜しんでいました。自分は当時ケイリー・グラントをぜんぜん知らないので、
何でかなあと思って追悼番組の「北北西に進路を取れ」を見てなるほどと思いました。
解説の高島忠雄氏もくどいぐらいに残念さを強調していました。
グラントの吹き替えは今は亡き井上孝雄氏でした!

767名無シネマ@上映中:04/02/16 14:01 ID:bLuthPfl
>>766
フジでそんな追悼映画やってたんですね。そうだったのか..!
いやあ、自分、その頃もっとも...
人生で映画から離れてた時期だったのか、覚えてないんですよ無念、
80年代前半、ホールデン、フォンダ、グレースケリィ、バーグマン等が他界した時は
民放ゴールデンの洋画劇場こぞって追悼映画放映してた時はかじりついて見てました。
ちょうど、映画にはまり始めた頃でむちゃくちゃ嬉しかったなぁホント

さすがに、ジミー・スチュワートが亡くなった頃は、ゴールデンタイムで
50年代、60年代映画がかかることが皆無になり、残念に思いましたよね。
淀川さん辺り、もっと色んな往年の映画を放映したかったと思うけど
残念ながらきっと要望が叶えられるのは難しかったかな。
昨年辺りは、多くのハリウッドスターが逝去したから、20年前くらいなら
たくさん放映されてて、それこそ若い人も観れて、またまた新しいファンが増えたでしょうね。
768名無シネマ@上映中:04/02/16 16:42 ID:7O+cuzel
このスレ読んで思い出したけど
オードリーが亡くなった時も急遽ゴールデン・タイムの
番組が変更になって「ティファニーで朝食を」放映したね。
吹替えは、定番の池田さん&ペパードは野沢那智さん
日テレの金曜ロードショーでは「シャレード」が放映されたはず。
769ケイリーグラント:04/02/16 20:53 ID:CcAZt0Ox
ケイリー・グラントのハリウッドデビュー作「Singaporu Sue」を見た人いますか?
たしかシンガポールの米軍港でケイリー・グラントと数人の水兵?がチャイナガール
とジョークの掛け合いをしていた様な‥記憶があります。

それとハリウッド史上最大にして最高の「怪女優」大姉御メイ・ウエストと共演の
「わたしは別よ」を観た人いますか?

この2本だけは1度観て見たい!

770ケイリーグラント:04/02/16 21:05 ID:CcAZt0Ox
もう一つ「妾は天使ぢゃない」も!
771名無シネマ@上映中:04/02/16 21:39 ID:WxAGXYld
(*‘д’*)ほぇぇ グラントがあのダイナマイトの
メイ・ウェストと共演してたなんて、しらなんだ
調べてみたら「わたしは別よ」は、32〜33年のオスカー作品賞になってますた

ケイリーのたじたじになる(多分、想像ではw)顔、みてみたいな
772名無シネマ@上映中:04/02/16 21:41 ID:WxAGXYld
(*‘д’*)ほぇぇ 間違った オスカー作品賞「ノミニー」が正しいです
773名無シネマ@上映中:04/02/17 14:03 ID:C3H66Psc
今日BS夕方から「旅路」やるね!
主演、バード・ランカスターにディビッド・ニブン
そして、なんといってもデボラ・カー(・∀・)イイ!!
「めぐり逢い」「芝生は緑」もグーだけどね。
ジミーとも共演があればもっとヨカタんだけど…。
774名無シネマ@上映中:04/02/17 20:55 ID:XbSgJEM/
「ペチコート作戦」のおもしろさはケーリーのパーソナリティもさることながら、ライトコメディ撮らせたらこの人!というブレーク・エドワーズが監督したことも大きいよ。
775名無シネマ@上映中:04/02/17 21:11 ID:XbSgJEM/
第二次大戦中 アメリカの航空隊員たちが身につけていた救命胴衣のことを彼らは「メイ・ウエスト」と呼んでいました。撃墜されて水中に入ったとき、救命胴衣を膨らませるとメイ・ウエストのような胸になるから付けたパイロットたちの俗称。 それだけ人気のあった大姐ご!
776ケイリーグラント:04/02/17 22:23 ID:BFncuveN
ハリウッドにグラマー女優多しといえどもメイ・ウエストほど
愉快でユニークな存在はいないとのことです。

マリリン・モンローの様に華麗でかわいいグラマーではない。
グレタ・ガルボのように神秘的な美女ではない。
クララ・ボウのようにコケティシュでもない。
顔はあいまい宿の女主人と言う感じのマダム顔。
ハリウッドの映画に出演したのは四十歳を過ぎてからというから
年増も年増、大年増。
声はハスキーを通り越したじゃらじゃら声。
身体つきもどこかセイウチかトドを思わせるずん胴‥‥‥‥‥‥‥とある本に書いてありました。
777ケイリーグラント:04/02/17 22:38 ID:BFncuveN
若き日のケイリー・グラントはこのメイ・ウエストさまに気にいられて
ハリウッドにデビューしたそうです。
778名無シネマ@上映中:04/02/18 00:29 ID:Zn0Q0Mcv
>776>777
川本三郎っすね。
779ケイリーグラント:04/02/18 21:31 ID:xRRChe/7
>>778
大正解。ハリウッドの黄金時代、著者川本三郎です!
780名無シネマ@上映中:04/02/19 10:54 ID:8J3ej0vT
メイ・ウエストは、見る限りアメリカ人が好きそうな女優だね。
AFIの順位でも、かなり上位じゃなかったかな。
向こうの人はああいう、母的大柄でおおらかな色気がある女優を愛しそう〜。
可愛いだけの女優もいいけど、とにかく全身から姉御さん的迫力あるね!
日本人には、なかなかあのタイプは受けないかも知れないけど
ウエストがタバコ吸ってる写真見ただけで、その決まり方にハハァ〜って
膝まづきそうになっちゃったもんね。笑 
グラントもそうなっちゃったんかな。けっこう、コメディが似合いそうなコンビだね。
781ケイリーグラント:04/02/19 21:36 ID:PyLrAMLZ
>>780
日本であのタイプ?で一時的に受けたのは野村克也・元阪神監督の妻沙知代さん(71)や
女優の浅香光代(72)かな、でも映画女優としてではなくてただ世間をお騒がせしただけ。
782名無シネマ@上映中:04/02/19 21:59 ID:P2qelatJ
「僕は戦争花嫁」 笑えました。なんたってケーリー・グラントが女装しちゃうんだもの!
783名無シネマ@上映中:04/02/19 23:28 ID:ICp9fgk+
>>782
タイトルだけで笑ってしまったのですが、
今その作品を見ることって可能でしょうか?
784名無シネマ@上映中:04/02/20 04:19 ID:8p1ciB+Q
「僕は戦争花嫁:I Was a Male War Bride 1949」は10年ほど前BS5で放送しました。ソフト化されてるかどうか分かりません。共演アン・シェリダン
785名無シネマ@上映中:04/02/20 11:12 ID:po2BojMl
僕は戦争花嫁・・タイトルに(;´Д`)ハァハァ
 グラントの女装にハァハァ・・ミ、ミテミタイ!!
786名無シネマ@上映中:04/02/20 16:27 ID:Ke/6oxk0
女性用の軍服におかっぱ頭ですぞ。そしていつもの真面目な表情。
787名無シネマ@上映中:04/02/20 18:27 ID:ufWviOMT
>>786

ダメだよ、想像しただけで笑えてくる!
その映画、ハワード・ホークスじゃん!…うう、今日まで知らなかった…。 
ここのスレの人は、物知りが多いから、見たい作品が増えて困るよ(嬉しい悲鳴)
【見たい物】
‘飛べ、フェニックス’"ペチコート作戦'"僕は戦争花嫁'
頼むから、DVD早く出してくれよ〜〜と思います。
788ケイリーグラント:04/02/21 00:59 ID:nVZWahsN
>>749>>759

N41アセテイトのストッキングを見るケイリー・グラントさんには参りますね!

ただモンローの美足見ているだけなのにをスケベ心の微塵も感じられません。超カッコイイ!
789名無シネマ@上映中:04/02/21 13:00 ID:fHCK5mLT
「飛べフェニックス」で忘れてはいけない人は、ポール・マンツ! 彼は飛行機スタントの第一人者で、ポールのフライト技術がなければ、フェニックス号は飛ばせなかった。 ジョン・ウエインの「荒鷲の翼」では複葉機をプールに飛び込ませるスタントをやってのけました。
790名無シネマ@上映中:04/02/22 09:27 ID:Xhyyiq83
ウィリアム・ホールデンの「第17捕虜収容所」

オモシロイ捕虜物で好きですね。本人アカデミー賞取ったくらいヒカッテてるけど、脇役陣がうまい! 裏ばなしで ベティ・グレーブルのことや、アービング・バーリンのことしってると、くすっと笑うギャグもはいってるし。
791ケイリーグラント:04/02/22 09:57 ID:+1rmCO28
>>790
たしかケイリー・グラントさんのものまねも登場していましたね。

792名無シネマ@上映中:04/02/22 11:16 ID:Xhyyiq83
そうそう! 名前知らないけどモノマネうまいのがいて、クラーク・ゲーブルやヒトラーなんかのモノマネもやってた。 当時の映画スター知ってると笑えるんだ。
793名無シネマ@上映中:04/02/22 13:51 ID:K2I2jBEB
C・グラントの出演作のテレビ放送リストを放送年代順に作ってみました。
放送年月日は初放送のものでリピートは含みません。
ただし同じ映画でも吹き替えのバージョンが異なるものは別扱いとしました。
題名の次はグラントを吹き替えをした人の氏名です。
なお私も神ではないので抜けや間違いがあるかも知れませんが、そのときは
御容赦を。

1963年6月22日<TBSテレビ>
「恋の情報網」大木民夫
1963年9月21日
「ママのご帰還」矢島正明
1964年2月8日<TBSテレビ>
「断崖」穂積隆信
1964年9月5日<TBSテレビ>
「富豪一代」北山年夫
1964年12月20日<NHK総合テレビ>
「恋はかの如く」臼井正明
1967年4月9日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「誇りと情熱」田口計
1967年7月4日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「ミスター・ラッキー」羽佐間道夫
1967年8月29日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「男装」井関一
1967年10月18日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「孤独な心」日下武史
1967年10月19日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「よろめき休暇」矢島正明
794名無シネマ@上映中:04/02/22 13:53 ID:K2I2jBEB
続き

1967年10月30日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「ウチの亭主と夢の宿」金内吉男
1967年12月3日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「毒薬と老婆」田口計
1969年7月20日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「めぐり逢い」田口計
1969年7月23日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「妾は天使ぢゃない」仲村秀生
1969年12月14日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「芝生は緑」中村正
1969年12月15日<TBSテレビ>
「ペチコート作戦」中村正
1970年1月15日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「泥棒成金」納谷悟朗
1970年2月2日<TBSテレビ>
「ミンクの手ざわり」中村正
1970年6月3日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「鷲と鷹」田口計
1970年6月29日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「赤ちゃん教育」矢島正明
1971年4月8日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「北北西に進路を取れ」中村正
1971年5月12日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「非情の弾痕」田口計
1971年6月29日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「独身者と女学生」仲村秀生
1972年1月21日<フジテレビ>
「シャレード」中村正
795名無シネマ@上映中:04/02/22 13:54 ID:K2I2jBEB
続き

1972年5月28日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「汚名」田口計
1972年8月28日<TBSテレビ>
「誇りと情熱」仁内達之
1972年11月8日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「月夜の出来事」中村正
1973年8月3日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「コンドル」仲村秀生
1973年2月18日<フジテレビ>
「断崖」羽佐間道夫
1974年1月7日<TBSテレビ>
「泥棒成金」滝田裕介
1976年8月25日<日本テレビ>
「ペチコート作戦」小笠原良智
1980年4月30日<フジテレビ>
「北北西に進路を取れ」井上孝雄
1985年6月16日<テレビ朝日>
「シャレード」黒沢良
1994年2月11日<日本テレビ>
「シャレード」瑳川哲朗
796名無シネマ@上映中:04/02/22 14:27 ID:Xhyyiq83
すごい記録だ。BSのはないですか?
797名無シネマ@上映中:04/02/23 14:48 ID:CmUo+2al
>>793さん→(´ー` )人(・∀・)←わたす ワ〜イ!!グッジョブ!パチン!

スゴーッ、圧巻ですね。
しかし、こういう作品がちゃんと地上波のゴールデンで放映されてた
時代があったんだね〜。当たり前なんだろうけど、シミジミしちゃうな。
798名無シネマ@上映中:04/02/24 01:13 ID:Y5cTXKZ/
>>793
乙です。
スレタイに敬意を表してジミーのはないですか?w;;
799名無シネマ@上映中:04/02/25 18:24 ID:XlmdynuR
やっと「リバティ・バランスを撃った男」見ました!渋い力作!
ジョン・ウェインは、あんまり好きじゃないイメージあったけど
この映画では、むしろジミーを引き立てて影から支える
男も惚れるガンマンの役どころで、見直してしまいました。
ジミーは、とことん正義に燃える弁護士で
ほんとう、こういう役柄、似合ってますね。
似合ってるというより、彼の「地」が実際こうなんだろうなと確信しちゃうくらい!

出来れば、個人的には、あと10年くらい早くJ・フォード監督がこの
キャスティングでこれを撮ってて欲しかったぁ〜。
もっと男勝りのウェインと若々しく元気なスチュワートが見れたのになぁと思いますた。
年老いてからのシーンは当時の彼等の実年齢より多少上でグーなんだけど、
回想シーンの若い頃が主の映画なので、若々しさにチョピーリ無理があったかな?
800名無シネマ@上映中:04/02/26 01:22 ID:J+QM8fDA
あの、ジミーのラブシーンってないんですか?
めまいのキム・ノヴァクとのキスシーンで萌え萌えだったので
そういうの見てみたいと思ったんですよ。
きっとかっこいいんだろうなあ〜(*´Д`)
801名無シネマ@上映中:04/02/26 10:28 ID:bfpL85F8
「ハーヴェイ」を見ました。
一つわからなかったのが姉は結局あれで救われたのかな?
802名無シネマ@上映中:04/02/26 14:22 ID:rhP60P11
>>800
ジミーのラブシーンと言えば、
やっぱりご存知「素晴らしき哉、人生!」
のドナ・リードとバッチリ気持ちが通じ合って抱きしめあう
電話の受話器を挟んでのシーンが思い浮かぶね。
あとは、1940年「桃色(ピンク)の店」での2人のラブシーン、
ジミーとマーガレット・サリヴァンは超チャ〜ミングで愛らしいっすヨ
これ、まだDVD出てないので、なんとかレンタルで探してみてね

>>801
うーん、そうだね。弟のジミーが、無理やり
社会に組み込まれた中で暮らす殺伐とした人間になるより
やっぱり、無垢でほんわか、浮世離れはしてるけど、
このまま優しい弟でずっといてくれることの
今のままの「幸せ」をチョイスすることで
お姉さんはやっぱり救われたんじゃないかナ!?
と、自分は解釈しちゃいました∩゚∀゚∩age

あの、ラスト。ハーヴェイと歩いていくジミーは幸せそうだねジ〜ン
803名無シネマ@上映中:04/02/26 17:32 ID:/twCih04
>>800
「裏窓」が(・∀・)イイ!
中盤くらいでグレイス・ケリーとキスしまくり。
あんまりなまめかしくて、ティンポが勃っちゃいますたw
804名無シネマ@上映中:04/02/26 21:14 ID:m7kJTTNW
>>802
恥ずかしながら「素晴らしき哉、人生!」はまだ見たことがないのです。
これもいつかは必ず見たいと思ってたんでチェックしてみます。
「桃色の店」はレンタルでも見つからないですねえ…。
頑張って探します。

>>803
そうだ、「裏窓」を忘れてた!
私もドキドキして萌えてしまいましたw
805803:04/02/26 23:45 ID:/twCih04
>>804
どーぞ。作品評を貰ってきますた。マジで泣けますYO
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006AV0T/250-2595497-4589820
806名無シネマ@上映中:04/02/27 22:12 ID:RyTzaz6/
>>805
ご親切にありがとうございます!
この作品って何故かレビューとか作品紹介読んだだけでも
すこーしウルウルしちゃうんですよねえ
まだ見てもないのにw
807名無シネマ@上映中:04/02/29 23:14 ID:oU5RgYRW
「スミス都へ」「我が家の楽園」「オペラハット」と見ていくうちに、
ジーン・アーサーが好きになってしまった。ディートリッヒやガルボよりも…
役得というのもあるんでしょうけど。

「シェーン」見たいなー
808名無シネマ@上映中:04/03/01 01:12 ID:HreqXOyp
>>897
うおっ、分かるなぁ。
ジーン・アーサー、いいよねぇ。例えば挙げてるディートリヒやガルボ!
もう、恐れ多い銀幕のスターという感じで手が届かなく思うんだけど
いや、勿論、アーサーだってスターな訳なんですが、
もっとこう、親しみやすくて、気さくな隣の綺麗なお姉ちゃん的でね。

あの、ハスキー・ヴォイスがたまりませ〜ん。
もしあんな魅力的な声で耳元で囁かれたら〜ゾクッだよね!
ジミーと組んでても、ちょっとこう見た目が年下の青年と憧れの女性みたいで、いいんだなあ。

「シェーン」もいいよぉぅ。ちょっと歳を重ねて生活観があって、
それでカラーで見るジーン・アーサーってのがまた、いいんですわ。
アラン・ラッドとヴァン・へフリンの間で揺れ動く心を表すふとした表情とか
すごく色っぽい。漏れは好きですなぁ。
809名無シネマ@上映中:04/03/01 08:37 ID:fjjTVsgI
確かに「スミス都へ行く」や「オペラハット」のチャキチャキ元気印ぶり見た後に
「シェーン」のしっとりした姿見ると感慨深いものがありますな、ジーン・アーサー。
810名無シネマ@上映中:04/03/01 09:01 ID:aj4Y2oEs
「シェーンを好きにならないで」
つうのは名台詞です!
811名無シネマ@上映中:04/03/01 15:42 ID:JwCMtYaX
>810
奥さんが子供に言いつつ、実は自分に言い聞かせているんだよね。
(エンディングの「シェーン!!カンバーック!!」。TV放送ではここだけ
吹き替えしないで原語のままにする。子供でも判るし、翻訳して情感を損ねないように
という配慮なんだね。二回見て感激した。
三回目の時は吹き替えで「シェーン、帰ってきてー!!!」になっていたので
ビックリ)。
812803:04/03/01 19:59 ID:8m968VWY
一通り読ませて頂きました。下ネタに反省しながら、
毛色の変わった名作を紹介します。

スカパーやCATV限定で申し訳ありません。
このスレでは今ひとつ人気薄の、ゲーリー・クーパー主演の傑作
「打撃王」が今月下旬、シネフィル・イマジカで放送されますYO
(確か2月にも何度か放映されたはず)

私はジミー、グラント大好き人間で、同じくらいにクープを
リスペクトしています。その契機となったのが本作。NY・松井秀喜選手の
大先輩、「元祖鉄人」ルー・ゲーリッグの伝記映画です。
野球を愛する人なら、なおさら感激必死の傑作なのでお勧めしておきます。
813 :04/03/01 21:53 ID:C1R0N7qM
>>804
街角でしか出てないから桃色の店を探しても見つからない
814名無シネマ@上映中:04/03/02 00:41 ID:oXt0Mtih
どこかのサイトで、「街角/桃色ピンクの店」で
共演したマーガレット・サリヴァンはジミーの初恋の人だったというのを
読んだことがあります!
もしそうなら、一層、なんかあの映画が微笑ましく感じちゃうなあ。

でも、たしかマーガレット・サリヴァンはジミーの親友ヘンリー・フォンダの
奥さんでもあった人ですよね。うーん、真相はいかに!?
815名無シネマ@上映中:04/03/02 07:20 ID:sZrWNV9q
>814
真相はあなたが書いた、そのままですよん。
816名無シネマ@上映中:04/03/02 18:26 ID:BwmlgwnH
>>812さん
クーパーと言えば! 忘れられないのが、

ご存知、小津監督の、『晩春』(1949年)の映画の中で
父親から離れられず、ずっと結婚できずにいた原節子が、
やっと、やっと父の再婚話をきっかけに、結婚する気になった
お見合いの相手が、ゲーリー・クーパー似であるエピソードを思い出します。

月丘夢路に、原節子が
「わたしの今度のお見合い相手、ほら、野球の映画に出てる名前の俳優、
なんていったかしら? あの人になんとなく似ているの」

夢路が、「ちょっと、それ、ゲーリー・クーパーよ!悪くないじゃない!
結婚しちゃいなさい」 (笑)・・結局、原節子はその人と結婚することに。

こういうの見てたら、当時、日本でどれだけクーパーが
人気あったのかが伺えますよね。「打撃王」もヒットしてたんですね!
817名無シネマ@上映中:04/03/02 18:28 ID:dHhnbLjA
Cグラントってイイおじ様ってイメージだけど、メイウェスト主演の
「妾(わたし)は天使じゃない」ディートリッヒ主演の「ブロンドヴィナス」の頃は
すごく若くてカッコいいですよね。演技はまだまだだけど。
マレーネディートリッヒの娘マリアが書いた本を見たのですが
既出ネタかもしれませんが。ブロンドヴィーナスの頃、Cグラントはまだそれほど稼ぎがなく
スタジオでシャツを売ってたそうです。彼がハンサムなためすごく売れてたと書いてました。
818817:04/03/02 19:11 ID:dHhnbLjA
ヘンな文章になってしまった、、スマソ
819名無シネマ@上映中:04/03/02 19:58 ID:+Mignt6x
3月18日のテレビ東京の午後のロードショーで「飛べ!フェニックス」
が放送されます。
820名無シネマ@上映中:04/03/02 21:14 ID:hUVVvqaT
>>817
>彼がハンサムなためすごく売れてたと書いてました。

納得ぅ!自分もそこにいたら、間違いなく買ってました(^^)v

>>819 イ、イイナァ!地方なので見れない〜。羨ましいっ。
821名無シネマ@上映中:04/03/02 21:22 ID:yRNojhtk
>>816
お見合い相手は家に出入りしている電気屋さんに似ている、
で、電気屋さんはゲーリー・クーパーに似ているんでしたね。
822名無シネマ@上映中:04/03/02 21:42 ID:A1soaAIn
>>819
「飛べフェニックス」と言えば、ハーディ・クリューガーですが、つい先日
BSで「シベールの日曜日」というのを放映していまして、主役の知識が
まったく無かったものですから、彼が主役と知り大変に驚きました。「飛べー」
では彼の役が鮮烈で凄く記憶に残っています。80年代半ば位から映画に出ていない様なので
現在、何をしてるのか。繊細な顔立ちなのだが、どこか危うさを感じる俳優だったですね。
823名無シネマ@上映中:04/03/02 23:42 ID:rp7tuf2c

皆様、昨日のアカデミー受賞式、ご覧になりましたか?!
やはりというべきか…ボプ・ホープとk・ヘップバーン 
この2人の追悼コーナーが特別に設けられ、
ホープの時は、過去の様々なオスカーの司会での名シーンが。
キャサリンは、過去の名シーンの演技の数々が映し出されました。
この2人に関しては、やはり国の歴史そのものという趣でした。
ペックに関して、フィルムでコーナーはありませんでしたが
アカデミー会長がペックへの賛辞を2分間程に渡り述べ
昨年、去った多くの偉大なスターと共に名シーンが偲ばれました。

こういうの毎年見る度、思うんですが
どんな人でも永久に生きる事は出来ないんだなという事。
でも、スターの残した物は永遠に残り続け,,幸せなことです。
824名無シネマ@上映中:04/03/03 02:59 ID:JdKy644d
>>775
家のPC翻訳機で「MAE WEST」を引くと救命胴衣とでます。。。
あちらのオークションでもMAE WESTのものは高値であっても写真、ビデオなど落札されてます。
それと一緒に「第二次世界大戦時に使われていたMAE WEST」というアイテムタイトルで
救命胴衣が出品されてたりします。

「わたしは天使じゃない」のオープニングでメイは移動遊園地のインチキ見世物小屋から
太い体をくねらせながら登場し、男共はハメルンの笛吹きの子供のように
メイの後についてゾロゾロ小屋へ入ってゆきます。
なんか度肝抜かれるキャラでした。。
ケイリ−さんは話の半分くらいから刑事の役で登場します。
彼女について色々捜査するうちに虜になってゆくというよくある話です。
彼を部屋へ招き入れた時のメイの衣装が巨大な蜘蛛の巣の模様のガウンでしたw
最後はメイのものになってしまいます。チャンチャン

825814:04/03/03 13:32 ID:EvdU1JZX
>>815
ありがとうございます。そうだったんですね。
実は、「街角/桃色ピンクの店」を観たのは、もう10年近く前なんです。
もう一度、更に見たくなりました。あれでスチュワート、監督のルビッチのファンに
なりました。舞い散る雪がとても綺麗だったのも印象的で。

>>775>>824
メイ・ウエストの知られざるエピソード有り難うございます。まさか救命道具と
メイ・ウエスト、なるほどなー、と思って感心してしまいました。面白いですね。
なかなか彼女の作品はレンタルでも、お目にかかれず悲しい思いしてます。
826名無シネマ@上映中:04/03/03 21:10 ID:kys0dXRE
全社員を前にして独り演説する夢みました(誰も聞いてくれなかったけど)www
出典は「スミス都へ行く」
827名無シネマ@上映中:04/03/04 01:21 ID:DbaDyJXz
>826
ほんと最高ですよね<スミス都へ行く
【ネタバレ】まだ見てない方はご遠慮を。
最後、ジミー・スチュワートがぶっ倒れる前、偽装されたスミス潰し?の
投書を手に持ち、天を仰ぐその顔。

苦悩と嘆きと、悲しみに満ちた顔と申しましょうか。
結構、ジミー・スチュワートは睫も長いんだという発見もしましたし!
あの表情は多くの事を物語り、多くの人の心をうったと思います。
828名無シネマ@上映中:04/03/04 12:56 ID:MnexVfu/
http://www.angelfire.com/pa5/classictributes2/jsimagefiles/colormrsmith.html

こんな物をジミー・サイトを検索してハケーン!
なんと、「スミス都へ行く」のカラー・フォトだそうです。
実際のカラースチールなのか、後でカラー付けしたものなのか定かじゃないんですが。
映画の方は絶対白黒で良かったと思うんですが、これを見た時は何か新鮮な驚きがありました。

>>827
まさに、このフォト、そのシーンのちょいと前ですね 泣ける!
829名無シネマ@上映中:04/03/04 17:47 ID:q3Mdr1Kn
NO HIGHWAY IN THE SKYってのをディートリッヒ目当てで見たんだけど
これは完全にJSの映画だね。
マレーネはジミーと同じ飛行機に乗り合わせたハリウッドスターっていう
だけの役柄だった。すごい綺麗だったけど。
地味だけどかなり良質の映画です。
830名無シネマ@上映中:04/03/04 19:16 ID:tLBxys7O
>>828
これはモノクロームのスチル写真の上から着色しているようですね。
(関係ないけど、両国国技館の会場に飾ってある大きなパネル写真も
同じ要領で着色しているんだそうです)
1980年代後半、カラライゼーションと言ってモノクロームフィルムを着色する動きが
ありましたね。
TVのヒチコック劇場だとか、映画「ヤンキー・ドゥードゥル・ダンディ」(ジェームス・キャグニー主演)
などがそんな対象でした。
(自然に色が浮かび上がるのではなくて、色を付ける人が「こんな感じだろう」と
考えながら付けていったそうです。間もなくオリジナル尊重の声に押されて消えてしまいました。
ビデオだと「カサブランカ」○○周年を記念してモノクロとカラライゼーションのセットが
出た記憶があります)
ジミーの「素晴らしき哉!人生」にもカラライゼーション版が存在します。
オリジナル第一なのですけど、見てみたいような気もします。
ヒッチ劇場のを見て、そんなに悪くないなと思ったのでコレクションしたい感じ。

>>829
輸入版のDVDかビデオでご覧になったのですか?羨ましい。
831名無シネマ@上映中:04/03/04 23:58 ID:7VwAR4yW
>>828
>>830
ありがとう!カラー写真だと画面の細部まで分かる感じ。
隣のペイン上院議員役のクロード・レインズの
表情もなんともいえないね。
いやぁ、実は少し前あるレンタルで店でそのカラー版を見つけたんですが
借りてみようかな思ってるうちに店が潰れちゃいまして
ぐやじぃ〜ことした。
832ケイリーグラント:04/03/05 00:23 ID:ubJSMj8p
>>774 「ぺティコート作戦」てひょとしてケイリー・グラントさんがプロデューサーで
最大の彼のヒット作では?

833名無シネマ@上映中:04/03/05 00:39 ID:FYV5aEKc
>832

この間のアカデミー賞で
ブレイク・エドワーズがオスカーで誉賞貰った時、
彼の撮ったフィルムの一連が流れたけど、
その中にケイリー・グラントが映りますた。
「あれ、なんの映画なんだろー」と思ったら
ぉぉ、ソレが「ペティコート作戦」だったわけか。
834名無シネマ@上映中:04/03/06 12:27 ID:smQHLvEB
>>823
おおう!そうだったんすか!wowow加入してないけど、来週のBSは絶対ミマスネ。
やっぱりキャサリンもボブホープもアメリカの象徴みたい人なんだろうな
長嶋さんが入院してのこの騒ぎを見るにつけ、国民的スターへの関心の高さを
垣間見た気がするのじゃ!長嶋さんも早く回復して、ボブみたいに百歳まで長生きして(・∀・)ホシイ!
835名無シネマ@上映中:04/03/07 02:55 ID:nIJz5zEA
カラーライズ版の「素晴らしき哉!人生」持ってますよ。全体に立体感がでて結構いけてますね! これはこれで好きだな。


ジーン・アーサー大好きです。スターに似合わずかなりシャイな人だったようですね。
「コンドル」でケーリー・グラントと共演しました、これもよかったな。「平原児」ではカラミティ・ジェーン役でゲーリー・クーパーと共演してるそうで見てみたい。
836名無シネマ@上映中:04/03/07 22:51 ID:yKumaUs6
>>835
カラー版持ってるなんて羨ましい〜。

「コンドル」は、航空映画としては実に評判いいそうですね。
ケーリー・グラントの映画としては、こう、珍しいシリアス・タッチ物とか。
DVD出てるんですが、ちょっとお高いんだな、もう少し値段下がってくれたら。
837名無シネマ@上映中:04/03/08 00:54 ID:WSVE5oKH
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7556823

ケーリー・グラントの輸入ピンナップ?ORポスター?
凄く大きなフォトがヤフー・オークションに出品されてます。
これだけ大きなアップは初めて見たのですが、ハンサム、ダンディ!
1番、下の3枚映ってるモノクロの左側は相当若い!
みんなが憧れたのも納得デス!
838名無シネマ@上映中:04/03/08 14:29 ID:8aPKJfPN
おぉ、>>837! 【お洒落でダンディな永遠の二枚目】という形容詞が本当にピッタリです。
顎のラインがいいよ、いいよ。

この格好良さなら、このスレでお馴染のケイリーグラントさんが、ケイリーグラントって
ついつい、名のりたくなってしまうのも分かりますよ(笑)

つくづく、ケイリー・グラント生誕100周年記念DVDbox欲しいなぁ。。
839ケイリーグラント:04/03/08 22:54 ID:DNmvVw3h
>>838 本当に最高の俳優さんと私は思います!

「彼は独特だった。

彼は映画史上かつてない洗練(ソフィスティーケイディッド)された気品あるスターだ。

人間味に溢れていた。

ここ30年の(1986年当時)ハリウッドで最高のコメディ俳優である。

皆に愛されたスター。

だが未知の部分も多い。

彼の名はケイリー・グラント!」

ケーリー・グラント 〜ハリウッド・レジェンド(伝説)W〜からのコメントです。
840ケイリーグラント:04/03/10 00:04 ID:batVKsfn
孤独な心<日本未公開> (1944年制作) NONE BUT THE LONELY HEARTを見た人います?

ケイリー・グラントさんがアーチボルト・アレクサンダー・リーチ時代を自ら演じた

映画で。非常に興味があります。何しろ2度目のアカデミー主演男優賞にノミネート

された映画だそうです。

しかし彼が一度もアカデミー主演男優賞を取れなかったのは世界の七不思議の1つですね!

きっとあまりにもハンサム・リーディング・マンなので会員に嫌われたのでしょうね!


841名無シネマ@上映中:04/03/10 00:45 ID:TSRy7zWX
>>840
孤独な心<日本未公開>・・これは見たことないです。涙。
之で二度目のオスカーノミニーだったんですね。どんな内容なんだろう気になるなぁ。

因みに、先日発売されたか『生誕100年記念BOX』に収められてるのは、この作品群
だそうです(AMAZONから抜粋をー)・・やはりアカデミー絡みの「明日への戦ひ」
ってのも見てみたいです。カナが「ひ」になってるのも時代でしょうか。

☆新婚道中記 THE AWFUL TRUTH (初DVD化)
 やりなおしの人生、幸はありや、なしや? アカデミー賞監督賞受賞の傑作コメディ

☆ヒズ・ガール・フライデー HIS GIRL FRIDAY
 愛しの彼女は敏腕捜査官?! ハワード・ホークス監督“史上NO.1コメディ”!

☆明日への戦ひ THE HOWARDS OF VIRGINIA (初DVD化)
信念に忠実な男と家族が選択した道は・・・ アカデミー賞2部門ノミネートの不朽の名作!

☆希望の降る街 THE TALK OF THE TOWN (初DVD化)
 最高裁判事が体得した真の裁きとは? 日本未公開の隠れた名作がついに初登場!

☆此の虫十万弗 ONCE UPON A TIME (初DVD化)
少年の思いが通じ、大人が学んだもの・・・ 奇跡の虫が織り成す心暖まるファンタジー!

☆歩け走るな! WALK, DON'T RUN (初DVD化)
 その紳士はキューピット?それともおせっかい?東京オリンピックを舞台に
繰り広げられる恋の珍騒動!
842名無シネマ@上映中:04/03/10 17:02 ID:KgxuzB57
AFIのような業界人による内輪の人気投票ではなく、
クラシック映画ファンによるネット上の男優人気投票の途中結果です。
我らがジミー&グラント氏のワンツーフィニッシュはさすがですね!
往年のスターに混じってノートンやコリン・ファースもランクインしているから、
投票者は若い人が多いのかな。
もし日本でやったら、10位までは順当としても11以下は大きく変化しそう。
843名無シネマ@上映中:04/03/10 17:03 ID:KgxuzB57
(1位〜25位)
1. Cary Grant
2. James Stewart
3. Humphrey Bogart
4. Spencer Tracy
5. Gary Cooper
6. Tom Hanks
7. John Wayne
8. Orson Welles
9. Clark Gable
10. Paul Newman
11. William Holden
12. Laurence Olivier
13. Jack Nicholson
14. Joseph Cotten
15. Edward Norton
16. James Cagney
17. Charlie Chaplin
18. Jack Lemmon
19. Rod Taylor
20. Lon Chaney
21. Randolph Scott
22. Robert Donat
23. River Phoenix
24. Jean Gabin
25. John Garfield
844名無シネマ@上映中:04/03/10 17:04 ID:KgxuzB57
(26位〜49位)
26. Buster Keaton
27. Morgan Freeman
28. Robert Downey Jr.
29. Marlon Brando
30. Peter O'Toole
31. Peter Cushing
32. Colin Firth
33. Robert DeNiro
34. Alan Ladd
35. Tyrone Power
36. Steve McQueen
37. Richard Burton
38. Sterling Hayden
39. Gregory Peck
40. Robert Taylor
41. Samuel L. Jackson
42. Ewan McGregor
43. Brad Pitt
44. Johnny Depp
45. Jeff Bridges
46. Kevin Spacey
47. Giovanni Ribisi
48. Steve Buschemi
49. Edward G. Robinson
845名無シネマ@上映中:04/03/10 22:38 ID:6wG53t8I
グラントってそんな人気あるのか…
逆にグレゴリー・ペックが39位とは意外だね。
846ケイリーグラント:04/03/10 22:52 ID:batVKsfn
>>845アメリカでは大体人気投票でナンバー1ですよ。
847名無シネマ@上映中:04/03/10 22:59 ID:mpJAE2uT
有り難う!
多分、欧米のGrantやJimmyの人気は、我々日本人が
想像するよりもっと多分高いんでしょうね。
若い俳優と交互に順位付けされてるのも興味深い。
若い映画ファン達も、クラシックスターと現在活躍中の俳優との
境界線が日本程ないんじゃないじゃかなと感じます。
14位のJoseph Cotten なんて渋い人まで入ってる!!
848名無シネマ@上映中:04/03/11 00:07 ID:FGuZkEwr
やっぱり、ジミーやグラントの映画は皆に今も愛されてる物が多いし
(名作がなんといっても多し!)2人の映画の中のキャラもなんだけども、
作品の殆ども見終わった後ハッピーになれる物が多い。
全部ひっくるめて、古いスターという概念なく普通に今の世代の人にも受け入れられるのかな。
上手く言えないんだけど、6位にトム・ハンクスが選ばれている処も、
なんとなく通じるような気がするのだ。
ボギーはやっぱり「伝説」でもあるし、同じ意味ではウェインもだろうか。
個人的には、ウィリアム・ホールデンも意外に上位で嬉しいねぇ。
17位のチャールズ・チャップリンなんかは日本でやったら
もうちょっと上にいくんではないかなと?思いました。
849名無シネマ@上映中:04/03/11 05:47 ID:bN6QSF45
昔のスターには「安心」を感じるよ。
これから見る映画の保障というか、観客の期待に応えてくれる信頼感かな。

同じジミーでもご贔屓の「16. James Cagney」も嬉しい。

>>841さんの紹介して下さってるボックス、いいなあ。
「此の虫十万弗」、淀川さんの本で読んで、こういう小さなイイお話って今じゃ
なかなか作れないと思うし、見てみたい作品なんです。

>>840ケイリーさん
「孤独な心」、これも貴重品ですね。自伝的作品の主演とは珍しい。
850名無シネマ@上映中:04/03/11 10:38 ID:F4m7NK+o
5/26〜
「ハーヴェイ」 1,500円

安っ!
851名無シネマ@上映中:04/03/11 12:42 ID:4P7YY3MS
>>839 >ハリウッドで最高のコメディ俳優である。

これは同意しちゃいます。ちなみに私、昨日初めてwowowで【モンキー・ビジネス】観ました。
まさか、グラントがここまでハチャメチャ切れがいいギャグをかます男優であるとは知らなかった。
度の強い眼鏡無くして、あたふたしてる姿、大爆笑。飛び込みで腹打ちしたりw
モンローも出演してましたが、まだ初々しくて、やはり色っぽい。
でも、なんといってもグラントとジンジャー・ロジャースだよ。
ロジャースの若返りダンスまで観られて得した気分だった。
これを【マリリン・モンロー】の゛モンキー・ビジネス゛という今や
DVDとか売り出し方してるみたいだが、ちょっとそれじゃロジャースも気の毒。
これだけ、「間」が良くテンポ抜群の演技見せてくれているのだから。楽しみました。
852名無シネマ@上映中:04/03/11 13:41 ID:jpu2eptE
これでもまだグラント&ジミー神話を信じられない方々のために(笑)、
20世紀末にEntertainment Weekly 誌が行った一般投票
「The 100 Greatest Stars of All Time」の結果です。
有名ですからご存知の方もいらっしゃるでしょう。
大々的なアンケートでしたので信憑性もより高いと思いますよ。
新旧男女優ごっちゃまぜの上、ボギーにトップの座を譲っていますが、
ご両人の躍進ぶりは評価すべきです。チャップリンも上位にきています。
50位以下でここで話題に挙がっている人では、
ペック58位、ホールデン63位、コットンは惜しくも100位圏外でした。
>842では圏外だったFred Astair, Gene Kelly, Kirk Douglas, Burt Lancaster,
Henry Fondaのランクインが嬉しいですね。
853名無シネマ@上映中:04/03/11 13:43 ID:jpu2eptE
(1位〜25位)
1. Humphrey Bogart
2. Katharine Hepburn
3. James Stewart
4. Marilyn Monroe
5. John Wayne
6. Cary Grant
7. Marlon Brando
8. Clark Gable
9. Charlie Chaplin
10. Bette Davis
11. Elizabeth Taylor
12. Ingrid Bergman
13. Paul Newman
14. James Cagney
15. Spencer Tracy
16. Clint Eastwood
17. Jack Nicholson
18. Gary Cooper
19. Fred Astair
20. Laurence Olivier
21. Audrey Hepburn
22. James Dean
23. Judy Garland
24. Sean Connery
25. Greta Garbo
854名無シネマ@上映中:04/03/11 13:43 ID:jpu2eptE
(26位〜50位)
26. Tom Hanks
27. Grace Kelly
28. Dustin Hoffman
29. Henry Fonda
30. Robert Redford
31. Tom Cruise
32. Rudolph Valentino
33. Jack Lemmon
34. Robert DeNiro
35. Buster Keaton
36. Kirk Douglas
37. Meryl Streep
38. Shirly Temple
39. Burt Lancaster
40. Barbara Stanwyck
41. Al Pacino
42. Gene Kelly
43. Marlene Dietrich
44. Sidney Poitier
45. Laurel & Hardy
46. Harrison Ford
47. Joan Craford
48. Mel Gibson
49. Jean Harlow
50. Robin Williams
855名無シネマ@上映中:04/03/11 17:33 ID:bN6QSF45
新旧スターが仲良く混在とは嬉しいね。
古いスターも「現役」の人気。やはりTVで頻繁に古い映画を流してて
新しい世代がちゃんと見ているというのが大きいのではないかな。
TVで映画の楽しさに目覚めた人って映画館に行くし(リバイバル上映も盛んな感じ)、
ビデオ・DVDも買うもんな。
映画が空気になってる環境っていいもんだ。
856名無シネマ@上映中:04/03/11 19:22 ID:TS8lfJt/
>>850
うう、以前、2,000円出して中古店で購入しちまいました。。
でもこれでハーヴェイを、もっと見てくれる人がいたら嬉しい。

>>855 ALL
同意!致します。
>>853の順位とかも見ると唸ってしまいます。1位のボギー&ヘップバーンはAFIと一緒ですね。
しかし、新旧織り交ぜ、真のスターがズラーッでまったく圧巻。
857ケイリーグラント:04/03/11 22:32 ID:0TgaJJXz
ケイリー・グラントについて仕事関係者の感想
スタンリー・ドーネン
「彼が出るだけで画面がパッと華やかになるんだ」
ガーソン・ケーニン
「女性は必死に見つめる、それがもう喜びなんだな」
デボラ・カー
「とびっきりの二枚目でした」
スタンリー・クレーマー
「一見して魅力的だったよ」
ダグラス・フェアバンクスJR
「心に激しいものを秘めていた」
リチャード・ブルックス
「好かれるだけでなくもっと評価されてもいい」
レスリー・キャロン
「愛されることが大切だったのね」
ケーリー・グラント 〜ハリウッド・レジェンド(伝説)W〜から抜粋しました。
858ケイリーグラント:04/03/11 23:30 ID:0TgaJJXz
>>857の続き
エヴァ・マリ・セント
「彼の会話は幸せいっぱいで世界で女はわたしだけと思えるの、
でも彼といるとファンの群れが恐ろしかった、だって皆が彼に夢中になって
他はおかまいなしなんだもの」
リチャード・ブルックス
「押しつばさんばかりの群衆の中でも彼は堂々とふるまったんだ」
スタンリー・ドーネン
「当時は誰もがケイリー・グラントになりたいと考えていたよ
大統領より人気があった」
エヴァ・マリ・セント
「実は彼ねサインに25セントとるの」
ダグラス・フェアバンクスJR
「彼はお金にこまかいよくからかったものだよ」
デボラ・カー
「彼がクリスマスに何も贈らないのは有名だわ」
リチャード・ブルックス
「クリスマスには何ももらっていないよ」
エヴァ・マリ・セント
「サイン代は俳優基金に寄付するそうよ」
リチャード・ブルックス
「贈り物をもらった事はある、クリスマスじゃなくなんでもない日だった」
エヴァ・マリ・セント
「サインにお金取るなんてわたしにはマネできないわ」
859名無シネマ@上映中:04/03/12 12:13 ID:UJrsEK4/
>>857ケイリーグラントさん

最高。こういう同業者のコメントはまじで面白い。ワクワクする。
エバ・マリ・セイントのコメントが愛情溢れてて、気に入ったー。
S・ドーネンの「大統領より人気あった」というのは、大袈裟じゃなく納得してしまった。
860ケイリーグラント:04/03/12 22:51 ID:MIC412E9
ケイリー・グラントさんでもう1つ面白いエピソードは

アーチボルト・アレクサンダー・リーチ時代の

14歳の時にのぞきが見つかり退学処分を受けたそうです!

それ以来学校にはいっていないそうです。

あのケイリー・グラントが?

その後の彼のキャラクターとのギャップが激しすぎますね。
861名無シネマ@上映中:04/03/12 23:05 ID:HCGgKgx/
どっかに茶目っ気があった人なんじゃないかな、
グラントって。そんなイメージがするね。あと、そのコメントからすると
とびきりの二枚目のハリウッド・スター、人気者、そしてチョピーリ、ケチ!??笑
それにしても、彼についてコメント挙げてる人達の名前を見ただけで
ハリウッド黄金期という感じだなあ。
デボラ・カーとかエヴァ・マリー・セイントとかグラントと共に
映画を彩った女優達のコメントは感涙物だよね。
862名無シネマ@上映中:04/03/13 02:08 ID:u6CW4KaB
>エヴァ・マリ・セント
「彼の会話は幸せいっぱいで世界で女はわたしだけと思えるの、でもファンの
群れが恐ろしかった、だって皆が彼に夢中になって他はおかまいなしなんだもの」


当時のファンて、どんなだったんだろう!?
すさまじい、アメリカン・ギャルの追っかけを想像してしまったのだが。
863名無シネマ@上映中:04/03/14 14:08 ID:PiYtjyh6
>>853>>854の順位を男女別に整理してみたら
<男優>1位H・ボガート、2位ジミー・スチュワート、3位ジョン・ウェイン
4位C・グラント、5位マーロン・ブランド、6位C・ゲーブル、7位チャップリン
8位P・ニューマン、9位ジェームス・ギャグニー、10位S・トレイシー。

<女優>1位キャサリン・ヘップバーン、2位M・モンロー、3位べティ・ディヴィス
4位E・テーラー、5位I・バーグマン、6位A・ヘップバーン、7位J・ガーランド
8位G・ガルボ、9位グレース・ケリー、10位メリル・ストリープ・・となりました。
正しく、どの名前を見てもハリウッド・レジェンド!20世紀の映画史そのものという印象です。
864名無シネマ@上映中:04/03/14 22:41 ID:APj0Jkgv
正直、ゴールデンタイムとは言わんからテレビ地上波で
吹き替えw;;のクラシック映画をもっと放送するべき。
名作は死ぬ程あるでしょ?そこのTV局の人。。。
ジミーとグラントを10週づつ放送してくれ〜
あっ綺麗な画面でねw
865名無シネマ@上映中:04/03/15 13:16 ID:2kNjypTm
>>843の修正版が出ました
大きく変化があったのは25位まで。
どおりでペックさん低過ぎとオモテタ。。。

1. Cary Grant
2. James Stewart
3. Humphrey Bogart
4. Spencer Tracy
5. Gary Cooper
6. John Wayne
7. James Cagney
8. Clark Gable
9. Gregory Peck
10. Jack Nicholson
11. Tom Hanks
12. Orson Welles
13. Paul Newman
14. William Holden
15. Laurence Olivier
16. Joseph Cotton
17. Edward Norton
18. Charlie Chaplin
19. Jack Lemmon
20. Robert DeNiro
21. John Garfield
22. Edward G. Robinson
23. Robert Mitchum
24. Rod Taylor
25. Lon Chaney
866ケイリーグラント:04/03/15 23:10 ID:RhqDvyrT
>>865さんの投票結果見るとスタンリー・ドーネンのコメントで
「当時は誰もがケイリー・グラントになりたいと考えていたよ
大統領より人気があった」が現在進行形でも通用しそうですね。
867名無シネマ@上映中:04/03/16 12:07 ID:2ofSpFE3
>>864
淀川さんや荻昌弘さん、また水野晴朗氏などが
民放の洋画劇場してた時は、時代も今ほど、ハリウッド黄金期から
経過してなかったせいもあるかもしれないけど
80年代後半位までは、度々放映してくれて喜んで見てました。
月1?のNHK教育の『世界名画劇場』などは神様に思えたし。
本当にもう一度、民放で古い映画をゴールデンで吹替えで見て
翌日みんなで会社とかで、その話題について語り合える体験してみたいです。

>>866
欧米で、「もてる」男性の条件て
ハンサムな顔は勿論、インテリジェンス、
あと何と言ってもユーモアらしいですね。
ユーモアがなくちゃ、どんな二枚目でも「つまらない」で
終わってしまうとか。
その点、ケーリー・グラントはバッチシ総ての条件満たしてますね。
映画の中の彼を見ていると、いつも楽しそうで優雅で余裕がある。
868名無シネマ@上映中:04/03/16 22:21 ID:ijkauObH
ワタシはミュージカルが大好きなんですが、作曲家コール・ポーターの伝記映画
『夜も昼も』 はコール・ポーター役にケーリー・グラントが扮してましたね。歌も唄ってますよ。
そうそうザッツ・エンタテインメントのなかでジーン・ハーローにむかってケーリーが唄うシーンがあったけど、その映画みたいんだなあ
869名無シネマ@上映中:04/03/16 22:28 ID:qdar6Lvw
>>868
その映画、知らなかった!歌もやってんですね。
伝記映画に挑戦してたなんて激しく見たい!
870名無シネマ@上映中:04/03/17 00:38 ID:QWbUYvBE
868です
『夜も昼も』Nigt and Day 1946 WarnerBrothers
テクニカラーの綺麗な作品 コール・ポーターの曲がいっぱい!
ケーリーは本物のコールよりもあまりにもダンディすぎますねw
日本ではソフト化されてないです。ずいぶん前に輸入VHSを手にいれたのみです。字幕入りでみたいなァ
871名無シネマ@上映中:04/03/17 00:59 ID:QWbUYvBE
ジェームス・スチュワートのミュージカル映画もあります
『踊る艦隊』 Born To Dance 1936 MGM
タップダンスの女王エレノア・パウエルと共演 コール・ポーター作詞作曲のナンバーにのって踊ってました。 なかでも Easy To Love という歌はかなり有名でいまでもスタンダードナンバーです。
872名無シネマ@上映中:04/03/17 12:20 ID:VLUb5mIj
>>870=>>871
詳細、ありがとうございます。
調べてみたら、どちらもアメリカでDVD未発売なんですね。
自分もみ、観てみたいな(ノД`)〜〜
いつもとちょっと違ったジミーやグラントの作品も、もっと知りたい。

そして、Amazom.comをチェックしていたら
グラントのDVD売上1位が、「Topper/Topper」
この作品の邦題は何だ?と思ったら37年の「天国漫歩」
多分、日本では知るひとぞ知る作品でしょうかね?共演はコンスタンス・ベネット。
向こうでは、続々とDVD化されているようで、本当に羨ましい。
このスレでも話題になってた「ぺティコート作戦」も向こうでは
勿論、DVD化されて売上評判も上位の様子。日本でも、早くお願い汁。
873白夜の陰獣:04/03/17 19:37 ID:8CwfEVRC
明日3/18.テレビ東京で昼間に「飛べ!フェニックス」を久々に放送
でも時間が短くカットが多くエピソードが2つくらい飛んでそう....
874ケイリーグラント:04/03/17 21:57 ID:IUlRCDlP
「夜も昼も」はテレビで見た事があります。
ピアノを弾きながら歌っていたような記憶があります。
ビデオに撮ったはずですがどこかに行っちゃった‥
本当ならきれいなカラー作品なんでしょうがテレビ局での保存の関係で
かなり色あせていました。
それと「月夜の出来事」これも録画したはずですが見当たりません。
「ぺティコート作戦」とあわせてもう一度探してみます




875名無シネマ@上映中:04/03/18 01:06 ID:5KWKn9dr
>>873テレ東っていつも素晴らしいラインナップですね。毎日昼が楽しみですね。
こちら地方テレ東系は、昔の七十年代ー八十年代の
ドラマのワイド劇場(コレはこれでレアなのか?)ばっかし放映してます。

>>870
>>874
それらの作品って
ジミーが進行役のナレーターやってた 、あの、
★ザッツ・エンターティメント★ ザッツ・エンターティメントpart2★
とかのビデオには、収録されてないのかな"""""""
入ってないかな。私は何しろこっちも持ってないので(涙
876名無シネマ@上映中:04/03/18 08:24 ID:YBlcm3kr
 ジョゼフコットン14位ってマニアックじゃないですか?
名画に多くでていますが晩年はB級映画も多くてどう評価していいかよくわからない人です。
どこか冷たそうでアメリカ人という感じではないですね。
 グラントは日本では20年以上前はコメディばかりだったためかB級俳優のように書かれていました。
今は評価されているト思いますが、アメリカほどではないでしょうね。
イギリスでも評価されているのでしょうか。
877名無シネマ@上映中:04/03/18 17:04 ID:4UoS7/Ts
ザッツ・エンタテインメントはMGM作品ばかりでW・Bの『夜も昼も』は入ってません。『踊る艦隊』は入いってて、ジミーの歌きけますよ。 
『ザッツ・ダンシング』のオープニングシーンではジミーとケーリーのダンスシーンが少し入ってます。
878875:04/03/19 18:32 ID:7+2QoYb3
>>877
ありがとう!
ジミーの歌声は聴けるんですね。
DVD発売されるまで待ち望んでたんだけど
近くの店で「ザッツー」の中古ビデオ見つけたので
この際買ってしまおうかな,,,

>>876
ちょうど、一年程イギリスのチャンネル4が
史上最高、最も人気ある映画俳優だかの投票を行ったんですが
(結構日本のスポーツ紙などでも話題に!)故人での男優で
最も高いランキング10位で選ばれたのが、グラントでした。
故人2位で総合12位がジミーときまして、やっぱり大人気は世界共通っぽいですね。
もしかして、グラントの人気が1番、定着してなくて遅れてたのは
やっぱりここ、日本かも。
879名無シネマ@上映中:04/03/19 21:49 ID:LlIJBF71
母親がシャレードのビデオ持っていて、なんとなく見たら
大好きになってもう何度も見てます
自分で最近DVDも買ってしまった
何度見ても飽きないです
ケーリー・グラントとオードリーがすごくいい
880名無シネマ@上映中:04/03/20 12:16 ID:+u6K+2ji
879>>
シャレード、面白いよね。同意!!
冒頭で、オードリーがカフェに座り、その前にどこからか現れたかケイリー・グラント。
子供がグラントの顔に水鉄砲をビシャッとかける所から(この時のグラントの顔が愉快)
もう、そのおかしなグラント&オードリーの探りあいみたいな会話が巧くて絶妙で。
サスペンスとしても、ラブ・コメディとしても弐度おいしいね。
881名無シネマ@上映中:04/03/21 18:34 ID:TdAdXQ6i
>880
http://www.cosmicpub.jp/

最近、500円の名画DVDが本屋等で売られてるらしいけど
上のラインナップを見ると「アラバマ物語」「キリマンジャロの雪」「駅馬車」など!

..しかし、他板のレポに寄ると

・チャプター無し
・吹き替え無し、字幕固定
・ケースの作りは死ぬほど安っぽい
・ジャケットのセンスは最悪
・メディアは台湾製
画質は他社のやつみてないんで比較できないんだけど、
キリマンジャロの雪はかなり壊滅的。

だ〜そうですから、皆さん購入する前にご検討を!
Hollywood Club 幻の洋画劇場シリーズ同様のひどい物だそうで。
あそこの「ヒズ・ガール・フライデー」はとんでもなく画質悪かったぞワーン!!
882名無シネマ@上映中:04/03/21 21:52 ID:C2Kxvr8w
883名無シネマ@上映中:04/03/23 23:08 ID:/7ZTJ7Xa
一度でいいから、この頃のクラシックの古典的映画を大きな劇場で観たかった・・
最近、「ローマのの休日」や「大脱走」「サウンド・オブ・ミュージック」とか上映してくれて
狂喜乱舞だけど、「素晴らしき哉、人生!」「スミス都へ行く」なんぞを大劇場で観た日は
興奮して寝れないだろうな。名画座が街にまだ溢れていた時代は、自分は消防だった、、
調度、映画にのめりこんだ頃には、名画座も街から消えていた。
884名無シネマ@上映中:04/03/24 00:00 ID:YNEoDTjU
グラントなんて他に追随を許さない史上最高のハンサム君だと思っているのに、
世界的にはそうでもないんかなあ? 不思議。
Imdbで今討論されている「史上最もハンサムな男優」を見て!!
みんなが挙げているM・ブランドやW・ホールデンなんて
自分的にはどう見ても美的な顔には思えん・・・

http://boards.imdb.com/board/bd0000010/flat/7161757
885名無シネマ@上映中:04/03/24 01:01 ID:K/ipbaqK
>>884(・∀・)オモシロイ!! 
こういうの皆の意見が侃侃諤諤でイイね。

下の方(前レスの方)見るとケッコー、グラントの名前挙げてる人も多いみたいだね。
あと、名前挙がってるのは、モンゴメリー・クリフトにグレゴリー・ペック、
ジェームス・ディーンにロバート・テーラー、L・オリヴィエ〜この面々は納得。
あとはエロール・フリン!か。この人はさすがに色男と思うのでこれまた納得。

しかし、ブランドは確かに若い頃は整ってたかと思うけど、
ホント、ウィリアム・ホールデン、ゲーブル、ジーン・ケリーとかは「味のある、それぞれ、
え〜え顔しとるとは思うけど、ハンサム顔というとそうかいな?」思うねΣ(´д`*)
向こうの人は濃くのある、ちょっと男臭いタイプが二枚目として認知されとるのかな。
886名無シネマ@上映中:04/03/24 08:44 ID:mSeRYtUu
>884,885
フリン、クリフト、ニューマンの人気が高いね。
 日本だったらゲーリークーパー、ジェラールフィリップが票を集めるだろうな。
 アランよりジェラールの方が綺麗だよ。
 オリビエより、名前が出ていないけどロナルドコールマンの方が美男だと思うな。
 ホールデンやゲーブルはセクシーと言われてもてたからね。
 ジーンケリーはアステアよりはハンサムということかな。
887名無シネマ@上映中:04/03/24 19:28 ID:R+Mo+MRX
おお、>>884さん、サンクス。Imdbで、こんな掲示板があったとは嬉しい(まったく知らなかった)
>>あと、皆さん
確かにロナルド・コールマン、大好きだったなあ、あの髭が渋くて凄く二枚目でした。
そもそもオリヴィエってコールマンの二代目として若い時は売り出したそうですよね。
ゲーブルやホールデンは、そうかぁ、やっぱり、優男的かつ肉体的にもセクシーなのが
受けそうですよね。後、名前が出てたアラン・ドロンだけど、それ推してた人は
ヨーロッパの人なんでしょうか?!失礼ながら、ドロンは、アメリカでは殆どブレイクせず
知る人知る存在かなと思ってまして、、驚いた次第。勿論、屈指の美男です、フィリップも。
ちなみに私も、ケーリー・グラントやクーパーはもっと名前が推されてても良い人だと思ってしまいましたよ。
888名無シネマ@上映中:04/03/24 22:58 ID:w9rrH8QR
日本のリアルタイムのクラシック映画ファンが投票したら誰が人気なんだろ?
多分1位がクーパー、2位がウェイン、3位がペック、4位スチュアート、
5位H・ボガートのような気が…
889名無シネマ@上映中:04/03/25 10:38 ID:2smoSm5j
>887
コールマンは剣戟で得意で芝居も上手かったです。
紳士で品があるのがいいですね。

ドロンはアメリカでも名前がでてくるし、ヨーロッパほどではないと思いますが映画ファンには割と知られているみたいです。
ジェラールは知られていない様です。
他はランカスターもいい男ですね。

>888
 文芸春秋社の映画本によるとと1位ギャバン、2位クーパー  スチュアートとグラントは30位台ぐらいでかなり下位。

映画雑誌のオールタイムの1位はドロン。
スチュアートとホールデンは人気投票1位になったことがあります。
ホールデンは1950年代何度も1位になりました。
890名無シネマ@上映中:04/03/25 13:56 ID:vNWAMZUb
>>889
成る程。
ホールデンは日本でもそこそこの人気があったのですね。
決して絶世のハンサムではなく、
「隣のお兄ちゃん」タイプの親しみ安さが当時の日本女性に受け入れられたのかな?
891名無シネマ@上映中:04/03/25 14:20 ID:vNWAMZUb
>>888
クラシック映画ファンに限定して今アンケートを取り直したのなら、
1位スチュアート、2位グラントは堅いと思います。
情報化時代の波に乗って日本でも確実に再評価されているものと。
残る上位は3位ボギー、4位フィリップ、5位クーパーってとこじゃないかな。
6位以下にはジャン・ギャバンやギャグニー、アステア辺りが食い込んで来るかな。
ゲイブルやペックは一般的には人気は高いようだけど、
映画ファンとは別次元の人気のような気がしてなりません。
892ケイリーグラント:04/03/25 22:10 ID:0xVl3xRu
>>879>>880

「シャレード」わたしも大好きです。

始まりから1時間44分ぐらいの会話が大好きで忘れられません!

オードリー「どっちらを信じていいか分からなくなったわ」

グラント「レジー僕をもう一度信じてくれ」

オードリー「どうしてなの?」

グラント「理由は何一つ思いつかないよ」
893名無シネマ@上映中:04/03/26 08:11 ID:KGUNYTW7
>889
>ホールデンは日本でもそこそこの人気

当時の雑誌によると来日もして大変な人気だったみたいです。
アメリカでは50年代のマネーメイキングスターだったようですが、日本では好青年として人気になった模様です。
絶世のハンサムではないと私も思いますが、オードリーやグレースとおつきあいしたりしてもてたようです。

>891
>クラシック映画ファンに限定して(略)1位スチュアート 2位グラント

日本の映画ファンはドラマ嗜好だと思のでコメディ中心のグラントは下位になってしまうと思います。
コメディならジャックレモンの方が人気。
純粋にスターを選ぶなら上位になるでしょう。
グラントは名作が少ないように思います。
ゲイブルやペックは誰でも知っている作品に出ているから人気になっていますが、映画ファンにも人気があると思います。
映画ファンとは別だと思うのはアランドロン、バレンチノ、オードリーのファンではないかと思います。
彼女のファンは彼女を誉めることばかりで映画の話をしてくれないので話が合いません。
894ケイリーグラント:04/03/27 00:48 ID:ehQOrZWB
>>893

ウィリアム・ホールデンさんは「戦場に掛ける橋」や「慕情」などで極東を舞台にした

大作が多いのが日本での評価が高い理由の1つですね。

それにしても「慕情」でジェニファー・ショーンズとの共演はよかった。

その後の「タワー・リング・インフェルノ」での共演ではフレット・アステアさんに

横恋慕されてしまったが‥

895ケイリーグラント:04/03/27 01:27 ID:ehQOrZWB
「サンセット大通り」での大姐御グロリア・スワンソンとの共演や「第十七捕虜収容所」

なども好きですね!

「第十七捕虜収容所」ではケイリー・グラントさんやベティー・グレイブル?

クラーク・ゲイブルなどのモノマネが最高に面白かった。


896名無シネマ@上映中:04/03/27 11:49 ID:3Wui9kfi
文芸春秋社の大アンケート本、私も持ってます!
今でも、すごく重宝してる本なんですが、あれ、今から11年前発行なんですね。
投票してた方も戦前からの、当時60代以上の評論家、著名人がほとんど。
あれをもう一回、今度はそうだな40代以下の若い感覚で、投票やっていただきたいな。
たかだか、10年前といっても、あの時は「素晴らしき哉、人生」も「赤ちゃん教育」
もまったく無視されてたような時代。

同じ文芸春秋社のアンケート本「名画ベスト150」でも、掠りもしていないし
「スミス都」なんて113位にかろうじて連ねていて、「めまい」や「「ベンハー」
なんて信じられないくらい下なんですね。今、若い映画ファンがチョイスしたら
順位の変動はスターにしても映画にしてもまた違ったものが見れるんじゃないかと思います。
897名無シネマ@上映中:04/03/27 12:11 ID:3Wui9kfi
>>889
>>893

あと本当、アラン・ドロン、オードリー人気、こと日本においては
もう他のスターより別格な感じでありましたね。20年くらいに渡って
ずーっとトップ。オードリーに関しては現在も。驚くべきことだなぁ。

>グラントは名作が少ないように思います。
やっぱり日本ではそうなっちゃうかも知れませんよね。Imdbなどの
TOP250なんかだとグラントの映画が数えられないくらい選出されてるけども
「赤ちゃん教育」「フィラデルフィア物語」も「毒薬と老嬢」も、またあの
「めぐり逢い」ですら浸透度は日本ではまだまだかな、特に彼の戦前の作品は
日本でも、もっとみんなに見てもらえたらなあと私もこれからに期待しよう。
898スティングマン ◆rx7XbMrXJU :04/03/27 13:42 ID:mwVL8hsz

ホールデンはね、俺もワイルドな汗臭さが好きだったよ

『戦場にかける橋』の芝居も『ワイルド・バンチ』も好きだった。
んで、ずっと気になったのは、映画出演順にホールデンの顔がどんどん痩せていっちゃったんだね
( ´Д⊂ヽ このスレでも以前、出てたけど晩年の最後を思うと泣けてくる。
『ネットワーク』でも、たしか助演賞候補になったと思うけど、殺気迫ってたね

そうそう、A・ヘップバーンとアラン・ドロン、この二人のリアル絶頂期は
映画ファンを通り越して日本のカルチャーになっとったんじゃないだろうか。
映画を普段見ない人も、この二人の名前だけは言えるぞ、みたいな・・

んで、ケイリーグラントは、
日本では『ローマの休日』や『風と共にー』級の作品がないから
弱いかも知れんけど、スターとしての出演作の平均的質の高さはスゴイ
つうわけで俺は週末は密かに懐かしの映画づけ三昧狙っとります
899名無シネマ@上映中:04/03/28 12:23 ID:tZrdEadf
昭和一桁までの古老に聞くと、
<とは云え、手近にいないので、かつて映画フリークだった愚母に聞いたんスが>
ハンサムって云やあ、W.ホールデン、H.ボガートはもちろん、H.フォンダあたりまでも
「ちょっと違う」と宣ってた。曰く、好き嫌いは別にして「彼らはstarではなくactor」だと。
starってのは「どんな映画に出ていても、いつも同じ」でなきゃならんのだそうだ。
そーゆー意味でゲーブル、コールマン、クーパー、そしてジミーらが
女学生時代、憧れの対象だったんだそうで、グラントは「入れてやってもいい」らしい。
「ペックなんか大根、ドロン?もう最近のヒト、小物でしょ」なんて一刀両断(w
・・・最後に、「そのアンケート、なんでタイロン・パワーが入っとらんの!」って
エライ怒ってた。そんなこと云われても知らんがな。
900名無シネマ@上映中:04/03/28 18:35 ID:yo3/8rO7
>899
>「そのアンケート、なんでタイロン・パワーが入っとらんの!」
恐らく同世代のうちの母もそう申しておりました(w
+(プラス) ロバート・テイラー、モーリス・シュバリエ、ジョセフ・コットンなどが、
当時の女学生に一致した憧れの君だったらしい。

>ペックなんか大根
禿同だそうで(w
完璧なルックスの割に当時の女学生の間で人気を博さなかったのは、
クーパーやグラントの二番煎じの感があるから。だとか。
901ケイリーグラント:04/03/28 18:36 ID:EiV0tqqL
タイロン・パワー

カミソリの様な横顔ですね。
902899:04/03/28 22:27 ID:tZrdEadf
>>900
あひゃひゃ、ご母堂様と拙宅の愚母、きっと話が合うことでしょう。
M.シュバリエなんてシブいシブい。T.パワーは「スエズ」と「地獄への道」だそーです。
忘れておったのですが、あと一人、C.ボアイエも「ガス灯と運命の饗宴だけ」なんて
エラそーに留保付けながら「入れといて」ですと。
「コールマンはアタシらより上の世代ね」・・70にもなって見栄張ってどーすんぢゃい。
903名無シネマ@上映中:04/03/29 08:54 ID:DF/H2wQf
>899
タイロン・パワー
 この人は彫刻のような立派な顔でしたね。
 顔は完璧なんですけど、この人も大根よばわりされていて評価が低かったですね。
 淀長さんがハリウッドに行った時インタビューした女優が大根呼ばわりしていて慌てたそうですよ。
 容姿で選ぶのだから芝居が下手でも構わないと思います。
>どんな映画にでていても、いつも同じ
 大根の条件と同じですけれどボガード、ジミ―は大スターですがハンサムではないのではと思います。
コットンも疑問を感じます。
若い頃のフォンダは美男でした。



904名無シネマ@上映中:04/03/29 17:15 ID:GDZK2pFn
>>903
Jimmyはハンサムというより、とてもチャーミングて感じがしますね。愛嬌あって。
とくにデビューからの30年代くらいまでのスチール見ると、セーターが似合ってた
好青年で映画のキャラ同様に誰からも好感持たれるような顔している。
垂れ目が、なんとなくポール・マッカートニー似(笑)だ

自分は、ボギーもそうなんたけど、Jimmyもスターとしてのしての要素と
役者としての要素を両方兼ね備えた人って感じがするんです。
そのネーム・バリューで安心して観客が足を運べてお客さんも呼べ、スターとしての
オーラもピッカピカ。俳優としてもちゃんと演技力があり評価されてるというかな。

>>899
H・フォンダが「Acter」というのは、納得してしまうなあ。やっぱりスターというより
あの中年期からの渋い容姿と役柄とかやっぱり「真の役者やのぅぅ」
ゲーブル、そしてグラントとは、そういう点から言うとやっぱり素晴らしいスター!
観客がみんな彼らになりたい、女ならあんな男と付き合いたい!こう思っちゃう
のはスターの条件だなと。T・パワー、テーラー等も当時の日本の女性の憧れだっていうのが
このスレでよく分かりました!やっぱり二枚目はいつの時代でも強いんだなあ。
905899:04/03/29 17:59 ID:HGdawG4j
最近読んだ本で、
「ジミーのお陰で、映画狂の私らは鬼畜米英なんて嘘だと思ってたし、
終戦後もアメリカに対する恐怖感は全くなかった(不正確&既出ならスマソ)」。
>>904 誰からも好感を持たれる好漢、Jimmyの面目躍如ってところでしょうね。

親の意見だけじゃ顰蹙買いますんで、ここらで私見を・・
キャプラやヒッチでは当たり前だから「砂塵」を挙げさせて下さい。
「腰抜けに見えて実は強い」、酒場女に身をヤつしてるディートリッヒを口説いて改心させちまう
若いジミーの保安官が大好き。酒場の舵輪を一個一個撃ち抜くシーンの小気味よさ!
>>903
こんなのはババァの私見(母上、すまぬぞ)ですから笑い飛ばしてくだされ。
観た中で最も若いフォンダは「運命の饗宴」のそれですが、確かに物凄い美男。
こちとら♂ながら、あの瞳と睫毛に痺れますね。
906名無シネマ@上映中:04/03/29 18:28 ID:WP5y+uCZ
(・∀・)スレ、盛り上ってイイ!!
人生の先輩、リアルタイム世代の話、グッドだす!

コットンは『第三の男』は作品に集中して
そんな思わなかったけど『疑惑の影』の影のある冷酷な
おじちゃん役はカコヨカータヨ!テレサ・ライトが、マスクもいい
優しい品のあるおじさんと思って憧れてたのに実は,,つう
ご存知の設定ですた!

ペックが、当時はあまり人気が今ヒトツっぽいというのは
意外ですた!イメージでは当時から日本で抜群の人気度と思ってますたんで。

>当時の女学生からは、クーパーやグラントの二番煎じの感があるから。だとか。
なるほど!! 
907名無シネマ@上映中:04/03/29 22:25 ID:hPXnvA7N
J・スチュアートの出演作のテレビ放送リストを放送年代順に作ってみました。
放送年月日は初放送のものでリピートは含みません。
ただし同じ映画でも吹き替えのバージョンが異なるものは別扱いとしました。
題名の次はグラントを吹き替えをした人の氏名です。
なお私も神ではないので抜けや間違いがあるかも知れませんが、そのときは
御容赦を。


1968年4月6日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「怒りの河」浦野光
1968年7月7日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「遠い国」浦野光
1968年8月10日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「西部の風来坊」浦野光
1968年10月20日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「甦える熱球」浦野光
1968年11月25日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「戦略空軍命令」浦野光
1968年12月22日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「グレンミラー物語」浦野光
1969年3月29日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「折れた矢」浦野光
1969年7月12日<NHKテレビ>
「連邦警察」家弓家正
1969年10月23日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「裸の拍車」浦野光
1970年2月23日<TBSテレビ>
「ララミーから来た男」家弓家正
908名無シネマ@上映中:04/03/29 22:26 ID:hPXnvA7N
続き

1970年5月4日<TBSテレビ>
「馬上の二人」松宮五郎
1970年5月26日<TBSテレビ>
「雷鳴の湾」家弓家正
1971年2月1日<TBSテレビ>
「飛べ!フェニックス」城所英夫
1971年4月16日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「ウィンチェスター銃”73」浦野光
1971年7月4日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「或る殺人」佐藤英夫
1971年8月9日<TBSテレビ>
「スタンピード」家弓家正
1971年9月10日<フジテレビ>
「リバティ・バランスを射った男」家弓家正
1972年1月2日<NHK教育テレビ>
「翼よあれがパリの灯だ」垂水悟郎
1972年1月10日<TBSテレビ>
「シェナンドー河」横森久
1972年1月25日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「戦略爆破部隊」浦野光
1972年3月26日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「スミス氏都へ行く」堀勝之祐
1972年9月13日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「出獄」原田一夫
1972年11月20日<TBSテレビ>
「バンドレロ」浦野光
1972年11月24日<フジテレビ>
「怒りの河」浦野光
909名無シネマ@上映中:04/03/29 22:28 ID:hPXnvA7N
続き

1972年12月17日<TBSテレビ>
「ボクいかれたヨ!」浦野光
1973年1月1日<TBSテレビ>
「地上最大のショウ」木下秀雄
1973年1月26日<フジテレビ>
「折れた矢」垂水悟郎
1973年3月29日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「飛べ!フェニックス」松宮五郎
1973年8月13日<TBSテレビ>
「H氏のバケーション」家弓家正
1973年9月7日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「ハーヴェイ」家弓家正
1974年3月2日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「ファイヤークリークの決斗」浦野光
1974年5月25日<NETテレビ・現・テレビ朝日>
「連邦警察」浦野光
1974年10月16、23日<日本テレビ>
「西部開拓史」佐竹明夫
1975年10月28日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「赤い殺人鬼 カリフォルニア殺人事件」柳生博
1975年12月26日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「死刑台への賭け 暴かれた麻薬殺人」柳生博
1976年1月27日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「ハリウッド殺人事件」柳生博
1976年3月9日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「復讐のタッチダウン」柳生博
1976年6月16日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「若妻の陰謀」柳生博
910名無シネマ@上映中:04/03/29 22:30 ID:hPXnvA7N
続き

1976年6月24日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「殺人心理学」柳生博
1976年11月5日<フジテレビ>
「飛べ!フェニックス」家弓家正
1977年3月18日<フジテレビ>
「グレンミラー物語」柳生博
1978年6月16日<東京12チャンネル・現・テレビ東京>
「ウィンチェスター銃”73」堀勝之祐
1978年12月17日<テレビ朝日>
「折れた矢」浦野光
1981年4月29日<日本テレビ>
「エアポート77 バミューダからの脱出」内田稔
1981年7月25日<フジテレビ>
「アフリカ物語」巌金四郎
1981年12月13日<テレビ朝日>
「ファイヤークリークの決斗」浦野光
1986年10月19日<テレビ朝日>
「裏窓」小川真司
1986年10月26日<テレビ朝日>
「知りすぎた男」小川真司
1986年11月2日<テレビ朝日>
「めまい」小川真司
1987年1月11日<テレビ朝日>
「エアポート77 バミューダからの脱出」浦野光
1990年9月27日<テレビ東京>
「シェナンドー河」内田稔
2000年9月15日<テレビ東京>
「グレンミラー物語」田中秀幸
911名無シネマ@上映中:04/03/29 23:29 ID:nuqzKGSY
>>907さん
うぅぅわああああ、ありがと!嬉しい!φ(..)メモメモ つうか保存します!

やっぱり当時は、モノクロの西部劇でも吹替えで
ゴールデンやってたんだ。当たり前だと思っても
□「折れた矢」や□「ウィンチェスター銃”73」□「リバティ〜」
なんてのもやってたと思うと羨ましい!1度見てみたいょぅ。

しかも、1972年3月26日□「スミス都へ行く」堀勝之祐
1973年9月7日<NETテレビ・現・テレビ朝日□「ハーヴェイ」家弓家正
これは驚いた。民放で放映してたとは!… いい時代だったんだね。
912ケイリーグラント:04/03/29 23:59 ID:KKDEyXfB
>>910
>1986年10月19日<テレビ朝日>「裏窓」小川真司
>1986年10月26日<テレビ朝日>「知りすぎた男」小川真司
>1986年11月2日<テレビ朝日>「めまい」小川真司
この3作品は特に思い出深いですね。
淀長さんがあの懐かしいを連発してジェームズ・スチュアートとヒッチコック
を紹介してたような思い出があります。
信じられませんでしたがこれがテレビ本邦初公開だったはずですね。何と1950年台の作品が!
(たしかヒッチ没後10年たったから著作権切れでテレビ公開できた?)
ということもあり真剣に見させてもらいました。この影響で映画が好きになりました。
913ケイリーグラント:04/03/30 00:31 ID:8TO4Uh0y
ちょうどこの年の11月29日に(朝日新聞には12月1日)グラントさん死去の
ニュースもありましたのでなおさらですよ。本当にこの年は忘れられませんんね。
「米国の有名男優ケーリー・グラントさんが(11月)29日、公演先の米アイオワ州
ダベンポートで脳卒中を起こして倒れ、病院に収容後死去した。82歳だった。
グラントさんは同日夜、地元劇場でワンマンショー『ケーリー・グラントと話そう』
に出演のため同地を訪れていたが、午後のリハーサル中に気分が悪くなり、救急車
で病院に運ばれた。病院の発表によると、入院時には既にこん睡状態で同日深夜
息を引き取った」
ハリウッドの黄金時代、川本三郎著から借用しました。
914名無シネマ@上映中:04/03/30 09:47 ID:N/RzryuL
>903
ジェームススチュアート
最初からスターだったのかと思いましたが 街角 や 我が夜の楽園 では女優さんの相手役だったんですね。
 ヘンリーフォンダ
 演技が上手くてアクターですが何を演じても本人なので、地味ですがアメリカでは大スターです。
 ほとんどの人がアクターをめざすのでスターというよりアクターというのは誉めことばですね。

 グレゴリ―ペック
 大好きでして、去年亡くなっていますしあまりけなしてほしくないなと思います。
 グラントとは特に似ていませんし、役も違います。
 コメディの役はグラントがみなさらってしまう、断った役が自分にまわってくる。
 グラントは晩年に本の朗読の仕事をしていたそうで彼もしていたそうです。
 グラントがしていたから自分もしている ということでした。
915名無シネマ@上映中:04/03/30 19:17 ID:zFdg4pZv
ケーリー・グラントは「ニノチカ」でガルボと共演する話もあったそうです。
916名無シネマ@上映中:04/03/31 18:27 ID:+ndMM730
>>914
ジミーは、35年にデビューし、確かに翌年の「結婚設計」では
マーガレット・サリバンの相手役としてのポジションでしたが
次作の「超スピード時代」では早くも主役に抜擢、38年には
コロンビアに貸し出されてキャプラの「我が家の楽園」に、
次にはあの「スミス都へ行く」は大ヒットに主演男優賞候補ですから、
40年のルビッチの「街角・桃色の店」では、すでにサリバンのただの相手役
と呼ぶには相応しくない、評価と地名度が固まってたのではと思っています。

ちなみに、ジミーとサリバンは28年に「ユニバーシティ・プレイヤーズ」
で劇団やってて、そこに加入したのがヘンリー・フォンダだったんですね。
フォンダとサリバンはすぐ結婚して2年で破局しちゃったんだけど、
ジミーの初恋の人もサリバンだったというからこの辺りは微笑ましい。
ジミーとフォンダがそれから紐育でずっと共同生活してた頃の話ももっと知りたいですね。
917名無シネマ@上映中:04/03/31 19:11 ID:xefHJovX
今日、昼からのBSで放映してた映画「ラッシー」...泣いちゃったよ〜。しくしく。

J・スチュワートおじいちゃんが、交通事故で両親亡くした孫のために
ブドウ園と、家族の一員であるラッシーを守ろうとしてた姿がまた、いかった。
枯れて、ちょっと頑固で優しいアメリカのおじいちゃんなんだな。

>>905サンの好漢話や、このスレで前の方でガイシュツだった
スチュワートに会ったことのある、淀川さんや小森のおばちゃまらの話!
『あんなに、スターなのに腰の低い人は見たことない、映画のまんま』
今日のスチュワートを見て、これらを思い出した。
グレゴリー・ペックについても
彼に会った戸田奈津子が
『映画のままの人格者で、特別な人でドキドキしてしまった』という話もあったね。

ところで本日のラッシー、>>908サンからの記述にないところ見ると新録音か…!
918908:04/03/31 22:14 ID:W5IzsiRo
>>917
その放送リストは局名を見てもわかるように地上波のみです。
「ラッシー」はシリーズ物として2003年にBS2で4,5本放送
されたのが初放送のようで、今回のものもそのうちの1本がリピート
されたものではないでしょうか。
したがって地上波では放送されておらず、リストには載っていません。
919名無シネマ@上映中:04/03/31 23:34 ID:9VWiydB3
>>908さん
>>912>>913ケイリーグラントさん

当時、自分も見てましたよう
放映前から来週はヒッチコックテレビ初放映作品だって
もの凄くPRしてプッシュしてた記憶が。
一緒で、自分もあれでヒッチ作品とクラシック映画のファンになった気がする。
まだ厨房だったんですが、友人と録画しようぜと盛り上ってました。

>ちょうどこの年の11月29日に(朝日新聞には12月1日)グラントさん死去の
ニュースもありました

生きてたら、今年100歳なんですよね。(小津さんと一緒なのか)
自分の中のグラントは、いつも軽妙で若々しくて永遠に年を取らない
ミスター・ダンディ。だからクラシック映画の中ではもうこの世にいない
人というのが信じられないナンバーワン男優さんです。
920名無シネマ@上映中:04/04/01 09:40 ID:Bz6fyxl5
>914
 詳しい話をありがとうございます。
 最初からスター扱いだったと思っていたので「街角」「我が夜の楽園」では女性の方が上の扱いだったことに驚いたのです。
マーガレット サリバンは当時の人気女優でふられてしまったんですね。
フォンダは結婚してすぐ離婚なんて許せませんね。
921名無シネマ@上映中:04/04/01 09:52 ID:Bz6fyxl5
 ケーリーグラント
 100歳記念BOXが出ましたね。
 服の雑誌にもよくでてきます。
 知られているのは 北北西に進路を取れ かな。
 アクションや西部劇に出ていないのも珍しいですね。
 オファーを断ってばかり痛そうですが、自分のことをわかっていたのか自信がなかったのかは謎です。
 本人の話を読んだことがないのです.シャイな人なのかなと思いました。
922917:04/04/02 11:04 ID:CXTzqe+j
>>908サン
ありがとうです!
そうか、BS放送でも再放映の物だったんですね。
スチュワートの声をあててたのが、−彦次郎だかの名前の人で
まったく自分が無知だと思うんですが存知あげない声優サンでした
でも、じつに老境のスチュワートに合っていて良かった!
923名無シネマ@上映中:04/04/03 18:53 ID:lOAoqMoq
ペックの「アラバマ物語」DVDやっと安くなって販売されましたね。
早速購入、鑑賞、感動!
924名無シネマ@上映中:04/04/03 21:20 ID:RBmEUxl8
ペック好きな人、多いね。やっぱし「ローマ・・」効果かな。
「拳銃王」とか、J.ヒューストンのエイハブとか、「もひとつ映画」のイメージが強くって。
モンゴメリー・クリフト級の「弱い二枚目」系、一流半の大根、って先入観棄てて、
>>923 で挙げられてる「アラバマ・・」なんぞ、じっくり観直してみようかな。
925名無シネマ@上映中:04/04/03 23:26 ID:KucIiXLl
>>923
「アラバマ物語」って、一枚買うともう一枚ただで貰えるキャンペーンのやつだよね。
二枚で4,000円くらいの。もう一枚何買ったですか?
おいらはジミーの「グレン・ミラー物語」をもち購入するつもりだべ。そういや「ベニイ・グッドマン物語」も安くなってた。
こんな名作二枚がこの値段ってやっぱりお得ですな。>>924ぜひ、この機会にも一度(^^)v
926名無シネマ@上映中:04/04/03 23:33 ID:LNeNdpt0
>>925
期待しすぎない方がいい、アラバマのペックは。いや、アラバマに限らず
この人は最後まで大根だった。少なくとも、グラント&スチュワートの
演技には到底及ばない。観れば判る。
927ケイリーグラント:04/04/04 00:08 ID:2848sc8Q
ジェームス・スチュアートさんの映画は「スミス都へ行く」と「我が家の楽園」
ケイリー・グラントさんの映画は「北北西に進路を取れ」を銀幕で見ました。
1980年代の後半(バブル経済の始まり)はまだ上映されていましたよ、
銀幕で見るのとブラウン管で見るのとでは質感が全然違うものと実感しました。
「スミス都へ行く」と「我が家の楽園」のポスターも購入しましたよ!
「北北西に進路を取れ」はタクシーの上部にカメラ用の穴が、
ラシュモア・モニュメントの上部には照明などの舞台装置がハッキリ写っていた
記憶があります。1980年代後半の当時は良い時代でした、
いろんな映画館でグラントやスチュアートの映画を放映してましたよ。
ちなみに私も当時は厨房でした!

928ケイリーグラント:04/04/04 00:23 ID:2848sc8Q
「スミス都へ行く」では最後のシーンでスミス氏が体力の続く限り立ち上がって
議長の指名を取り消されないように熱弁する場面で映画館内からシクシク
と泣いている音が響き渡っていました、私もその中の一人でした。
「北北西に進路を取れ」ではラシュモア・モニュメントの絶体絶命場面から
寝台車にシーンが移る時にはあ〜といううなり声が響いてました。
929ケイリーグラント:04/04/04 01:10 ID:2848sc8Q
当時はジェームス・スチュアートさんの映画ばかり見ていた記憶があります。
しかし社会人になった1990年代からケイリー・グラントさんの映画に偏りました。
理由はスーツの着こなし方が彼の右に出るものが無いからです。
日本経済新聞を取っている人がいれば昨日のNIKKEIプラス1(週間テレビガイド)
が載っている方の7面にケイリー・グラントさんの記事が出ていますね。
さすがですね、ケイリー・グラントさん!
930名無シネマ@上映中:04/04/04 11:38 ID:SRUycbvH
>>924
>>926
大根でもペック好きです。
くさすだけなら、わざわざペックの話題持ち込まないでください!!
ここはジミーとグラントマンセー!!スレなんでしょ!
他に希望者があれば(笑)独立でペックスレ立てますが。
もちアンチお断り!
「拳銃王」はアダルトウエスタンの最高傑作との誉れ高いのよ。
931名無シネマ@上映中:04/04/04 15:26 ID:pOdAE/QQ
〜二人は彼に女の子をあてがって、やがてそれぞれの寝室へと消えた。
夜が明けて女の子たちを送って戻ってきた時、フォンダとスチュアートはボガートが
元気がないことに気付いた。二人が彼に失望させてしまったのだろうかと尋ねると、
彼は力強く頭を振ってこう言った。「あの女の子たちをやっちまおうって奴は、
レンブラントの絵に石を投げ付けるようなものだ」
932名無シネマ@上映中:04/04/04 17:46 ID:07ih6cI5
>>931
ボギーって、ブランドやエリザベス・テーラーに一石を投じたりの
発言したり、なかなかのお人ですな。あんなに歳の離れた粋な娘
バコールにメロメロになった辺りは愛嬌いうか可愛らしいといっては失礼か。
二人の映画でのシーンはヒトツの絵画のように完璧だったな。
933名無シネマ@上映中:04/04/04 19:12 ID:fIRifuVJ
>>930
初めからこのスレにいる人は知ってるかも知れないけど
けっこう、ペックへの良レスも多かったョ
>>650あたりから〜>>700あたりなんか、かなり熱い書き込みありまっせ。
このスレはC・グラントとJ・スチュワートが一応は主体のスレだから
それ以外の往年の俳優の話題はそれに比べたら少ないかもしれないけどね。
懐かし映画のファンにとっても良スレだと思うから、マターリいきましょう
案外、ペックのスレ立てるのもええかもよ、そういえば追悼スレ立ってなかったかな。
そういえば、「ローマの休日」スレで、G・ペックの話題が
ほとんど出てこないのも、七不思議なわけなんだよ。どうなっちょるのだー。
ペックの支えあってのローマだと思うんだけどな!
934名無シネマ@上映中:04/04/04 19:51 ID:AnTbAExp
>>908
素晴らき哉、人生!は、やっぱり民放で放映したことないんだ(´・ω・`)ショボーン 
東北新社のDVDに吹替えが入ってるはずもなく...
60歳をすぎている両親らに1度見せてあげたい...なんせ字幕についてけそうもない。

>>928
なんと羨ましい体験でしょぅ。観客と一体になっての臨場感をそんな名作で味わえたなんて。
もうちょっと大人だったら、足繁く名画座劇場に通ったのに。何しろ消防でアクション映画ばかり見てますた。
935ケイリーグラント:04/04/04 21:05 ID:2848sc8Q
フランク・キャプラの映画は厳しい現実に窮地に追い込まれた主人公を見事に
蘇らせ、勇気を与える楽天的ストーリーが多いですね!それと独特で彼の作品とすぐに
解る所がいいですね。
936名無シネマ@上映中:04/04/04 21:14 ID:FB4e0hy2
>>918
>したがって地上波では放送されておらず、リストには載っていません。

そんなはずはない。昔、地上波でも放送しているはずですよ。観た覚えがあるし。
937名無シネマ@上映中:04/04/06 05:11 ID:Jo7/5FKh
地上波で放送してたよ。深夜だからローカルだったかもしれないが。
そんな遠い昔でなくて、2〜3年前かな。
938名無シネマ@上映中:04/04/06 05:17 ID:Jo7/5FKh
↑「素晴らしき哉人生」のことね。
939名無シネマ@上映中:04/04/06 05:19 ID:97vUVtnh
>>930
アダルト・ウェスタンって何のことやらだけど、「拳銃王」は本当に凄いな。
940名無シネマ@上映中:04/04/06 12:35 ID:kdE2ZC1K
>>938
うほっ!もしかして、クリスマス近くに放映してたとか。
だったら、その放送局、洒落たことする〜グッジョブだよ♪

>939
「拳銃王」は見たことないですよおぉ。悲。ぜひ、DVD発売きぼんぬ。
そういえば、今月はBS、西部劇の名作が、てんこもり。
941名無シネマ@上映中:04/04/06 13:27 ID:2hyJaVQK
942名無シネマ@上映中:04/04/06 13:33 ID:2hyJaVQK
>>941
追加情報
20世紀FOXオフィシャル 西部劇の傑作が続々
http://www.foxjapan.com/dvd-video/studioclassics/western/
943名無シネマ@上映中:04/04/06 13:43 ID:1HKjGJ0m
「シェーン」まだー?

ジーン・アーサー姐さんに見つめられたい
944名無シネマ@上映中:04/04/08 17:58 ID:CMLcPvOp
ジョセフ・コットン好きでした。
どっかのローカル局で深夜に放送された「ミネソタの娘」で惚れた。
誰かがこの人のことをジャガイモみたいつって誰かがそれに怒ってた、
ってなことがなかったですっけ。どうにもこうにもうろ覚え。
945名無シネマ@上映中:04/04/10 13:46 ID:9GzR1G/W
>944
戸田奈津子さんが若いときに好きだったそうです。
私はどの作品を見ても女性の方が印象に残ってしまいます。
「いいと思ったのは「ジェニーの肖像」「疑惑の影」です。
946名無シネマ@上映中:04/04/11 15:18 ID:g8BChOeG
>ジーン・アーサー
生年月日を確認したら、「スミス都へ行く」の時は
ジミー・スチュワートが31歳、アーサーが三つ年上の34歳。なるほど。
あの「お姉さん的雰囲気」には実年齢差も功を奏していた訳ですね。
軽妙な都会的センスの中に、母性溢れる優しさが、
どこかまだ幼さの残る純朴青年スチュワートと実にいい雰囲気でしたなあ。

>>943
シェーンをひそやかに想う寂しげな美しさ(絶妙)が本当、忘れられませんです。
947タイチ:04/04/11 18:23 ID:p8EHRatj
皆さん、こんにちは。タイチという者です。
ジェームズ・スチュワート、ケイリー・グラント、グレゴリー・ペックの三つ巴で盛り上がっていますが、
視線を別のスターに向けてみませんか。
僕は、チャールトン・ヘストン、バート・ランカスター、ウィリアム・ホールデンの3人の
話題をして下されば嬉しいのですけど。
それも、スチュワートの時の様に放送された年や放送した局の名前を教えて下さればもっと嬉しいのですが。
よろしくお願いします。
948名無シネマ@上映中:04/04/11 19:08 ID:30CUBOvv
>>943 >>946 スレ違いすんまそん。お陰様で脳内にいろんなシーンが駆けめぐってます。
「シェーンをあんまり好きになっちゃダメよ・・」「どうして、ママ?」

バン・ヘフリンがポツリと・・「鈍い俺にだってそのくらいわかるさ」

ライカーから逆に寝返るよう口説かれるシェーン
「断る」
「なんでだ?あの女房が狙いか?」
(豹変して)「うるさい!この老いぼれ奴!」
・・・う〜む、早くDVD出ませんかね〜。
949sage:04/04/11 21:54 ID:86ZphURn
>843のオリジナルP見つけました
カウンターの伸びからすると細々とやっている感じだけど?
男優、女優、監督、作品、それぞれ100位まで掲載されています
年内投票受付中。順次更新されていて日本からも投票可だから
興味のある人は投票してみたらいかがでしょう。
ほう。外国人が選ぶとこういう結果に…

現在のベスト20
1. James Stewart
2. Humphrey Bogart
3. Cary Grant
4. John Wayne
5. Spencer Tracy
6. Gregory Peck
7. Clark Gable
8. James Cagney
9. Charlie Chaplin
10. Marlon Brando
11. Jack Lemmon
12. Bela Lugosi
13. Gary Cooper
14. Tom Hanks
15. Jack Nicholson
16. Paul Newman
17. Johnny Depp
18. Richard Burton
19. Anthony Hopkins
20. William Holden

ttp://home.earthlink.net/~klarkkent/id3.html
950名無シネマ@上映中:04/04/11 23:04 ID:DP+Z9OaM
>>947
ホールデンの話題は、このスレではたびたび登場してしていますよぅ。

で、ホールデンといえば、個人的にお恥ずかしい厨房時代の記憶があるんですトホッ
何と、当時、初めてハマってしまった白黒映画がテレビで吹替えで見た「暴力教室」
ビッグ・モローとS・ポワチエの生徒役にも萌え、
先生役のグレン・フォードも、かなり印象強かった。
で、その後に水曜ロードショーで放映された「慕情」を見て、
てっきりホールデンをグレン・フォードだと長い間、思い込んでしまってたという。
どうも、七三のヘアに背広、中肉中背の体型がみんな同じに見えたんですね。きっと。
よく見たら、顔、全然、ちゃうもんね〜。グレン・フォードさんはB級映画が多いお人だったようですね。
951名無シネマ@上映中:04/04/12 08:45 ID:+oxhPV9C
>グレンフォード
 作品に多数出演してマネーメイキングトップになっています。
 西部劇、コメディ、現代劇と大変演技の幅の広い人で大作はないものの隠れファンが多いのではないかと思います。
ホールデンとは顔が違いますね。
ホールデンは大柄で筋肉質、フォードは小柄かなと思っています。
どちらも愛嬌がありますね。
ホールデンは晩年の私生活が悲惨だったので浮き沈みの激しい人だったと思います。
フォードは変化せず現役でした。今はどうしているのでしょうか。
952名無シネマ@上映中:04/04/13 13:09 ID:FuLUMNON
BSで泥棒成金が放送されるのは今週だったすよね?
953名無シネマ@上映中:04/04/13 17:08 ID:TvMrEqnR
>>947
おまえまたそうやって他人のデータをパクって、自分が調べたように装ってよその掲示板に書き込もう
というのか、卑怯なやつだ。
きさまのような汚らわしいヤツはもう見たくない、出て行け2度と来るな。


みなさんこのタイチは他人のサイトのデータをパクりそれを自分が調べたように装い、別のサイトの
掲示板に書き込むという行為で3ヶ所のサイトから出入り差し止めを喰った札付きの人物です。
そうやって個人サイトを追われて、2ちゃんねるの映画一般・8mm板の吹き替えスレにやってきて
同様の行為を繰り返しそこも追われこのスレにきたようです。
吹き替えスレが荒れたのもこいつが原因です、みなさんこいつの相手は絶対にしないように。
レスをつけたりするなどとんでもないことです、吹き替えスレの二の舞で荒れることは必至です。
なお下記が吹き替えスレです、1番の注意事項でコテハン名が挙げられているように、要注意の
あらしです。

http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1080393902/l50
954タイチ:04/04/13 18:05 ID:p2W1ENY+
すいませんでした。今後から気を付けます。
ただ、僕はヘストン、ランカスター、ホールデンの3人の吹替データがどうしても知りたいのです。
何度も探しましたが見つからず、此処へ来た次第です。
変なまねはもうしませんから、僕の問いにどうか答えて下さりませんか。
955名無シネマ@上映中:04/04/13 19:16 ID:FBCJT5hn
 吹き替えデータは扱う人が違うので自分で探しましょう。
古本や図書館にデータがあると思います。
洋画の声優本も少ないですがありますし、日曜洋画劇場のデータなら淀川さんが書いた本に載っています。
 ヘストンは納屋悟郎さん、ホールデンは近藤洋介さんが多かったのかな。
956タイチ:04/04/13 20:00 ID:V3JtOcR8
一方、ランカスターは久松保夫の持ち役でしたよね。
そして、久松氏亡き後は瑳川哲朗がフィックス声優となりました。
ただ、この2人のランカスターはまだお目に掛けていませんし、作品名に到っては
「OK牧場の決闘」のみです。
誰か、知っておられる方いませんか。
957名無シネマ@上映中:04/04/16 14:08 ID:n0xnVyuv
>>953
了解。
> タイチ、サウスバードのIPアドレスは抜かれているので、あまりも酷ければ、個人情報は
> 保護できない状態にする。 

ここまで書かれてるなんてよっぽどだな。NGワードに入れて透明あぼーん決定しました。
958ケイリーグラント:04/04/17 06:18 ID:6W3MCGLg
NHKBSで昨日放送15時から17時頃されていた泥棒成金に救われました!

仕事で(この様な掲示板で仕事の話をするのは全くナンセンスですが)大口顧客
の自宅に訪問した時、どのような話から契約に結び付けようか、果たして断られるか
最高に緊張していた時、顧客宅のテレビに写っていた人物が普段ならワイドショーの
司会者が多いのですが、何とケイリー・グラントとグレース・ケリー!

勇気100倍、ターボエンジン全開、超リラックス!ケイリー・グラントさんと
仕事が出来るなんてと思うと怖いもの無し状態で顧客とも意気投合し気持ち良く
契約に結びついてしまいました。

これからはケイリー・グラントさんの写真を御守にします。


959950:04/04/17 12:21 ID:xT4WdQqV
>>951
おお、グレン・フォードでレスが戴けるとは思ってなかった。嬉しいです。
有り難うございます。そうですか、彼はマネーランキングの
トップになったこともあるんですね、感激しました。
なんだか笑うと、くしゃっとした顔が印象的で人懐っこいんですよね。
ご健在と思うので、長生きしていただきたいな。

>>958
いいお話しですね。画面に映ってたのが、グラント&ケリーなら
「この客は、いける!」と思っちゃうだろうなあ。契約、おめでとうございます!
960タイチ:04/04/17 23:02 ID:ekOgZmAQ
>>942
小山田宗徳のヘンリー・フォンダですか。定番中の定番ですよね。
DVDで聴けるのはこの「荒野の決闘」のみですからね。貴重な一品ですね。
そう言えば内海賢二のヴィクター・マチュアも見られるのはこれのみですからね。
961名無シネマ@上映中:04/04/18 01:18 ID:cspP9xQT
チャールトン・へストンは、
やっぱり納屋吾郎さんだっけ、そんな名前・・「猿の惑星」の時、他。
あの人が吹替えの定番ということになるのかな。
962ケイリーグラント:04/04/18 13:35 ID:x3IR4c+N
958のような嬉しい事もあって調子にのってしまいDVDでパラマウントから出ている
「泥棒成金」日本語吹替付きと20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン
から出ている「めぐり逢い」を買ってしまいました。

しかし買って良かった!高い買い物ですがお勧めできますよ。特に「めぐり逢い」は
シネマスコープサイズなので今までのVHSビデオでは観られなかった新しい画が
発見できました。
963名無シネマ@上映中:04/04/18 22:35 ID:nKIL4MVG
ttp://www.premiere.com/article.asp?section_id=6&article_id=1539&page_number=6

プレミアが選んだ、映画史上最も偉大なキャラベスト100。
60位にジョージ・ベイリーがランクイン!!
964名無シネマ@上映中:04/04/19 09:23 ID:WZsLxaVb
プレミアは随分下位ですね。
もう少し上でもいいと思う。AFIでは9位。
965タイチ:04/04/21 18:43 ID:6U736uZe
>>962
「泥棒成金」の日本語音声はテレビ音声流用版の中でも珍しく5.1chサラウンドです。
このような例は他に「アラビアのロレンス」しかありません。
966名無シネマ@上映中:04/04/29 07:50 ID:+ckzvWmN
泥棒成金、せっかくケーリー・グラントとグレース・ケリーなのに
967名無シネマ@上映中:04/04/29 07:50 ID:+ckzvWmN
途中で切れた

泥棒成金、せっかくケーリー・グラントとグレース・ケリーなのに
ストーリーがつまらない
968名無シネマ@上映中:04/04/29 21:05 ID:eHRZRLJn
>>967 
テンポに対する耐性が必要かと。
969名無シネマ@上映中:04/05/05 19:25 ID:Hn5LJytP
そろそろ次スレが必要かな?
970名無シネマ@上映中:04/05/05 21:42 ID:6T97DLQa
明日のBSは「花嫁の父」スペンサー・トレイCとリズ・テーラーですね。

ところで、少し前ジミーの「媚薬」をやっと古いレンタル店で見つけて
お金もなかったので、今度借りようとしたら、その何日か後に
そのレンタルが消えていますた!ああ〜残念なことしたなー。
確かに人少なそなレンタル店だったな。
「媚薬」ってなかなかレンタルにも置いてないですよね。
早く、DVD化してくれないだろうかなあ。
971名無シネマ@上映中:04/05/06 00:53 ID:6rWzoijw
めまいのおじさん好きだ
グレン・ミラー好きなんで
972名無シネマ@上映中:04/05/06 00:58 ID:6rWzoijw
グレゴリー・ペックが87歳でなくなりました
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1055443056/ (dat落ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0401/02/1055443056.html (ミラー)
973名無シネマ@上映中:04/05/06 12:30 ID:I711fRZa
>>971
ジェームズ・スチュワートって眼鏡似合いましたよね。
「グレン・ミラー物語」の眼鏡は本当にミラーそっくりですた。
勿論、この作品はDVD購入ー。ツタヤで、一枚買ってもう一枚タダ
キャンペーンで4,000円近くするのが、同じので3,000円少々で買えるキャンペーン
をやってた。得したー。ツタヤは要チェックだよ。
974名無シネマ@上映中:04/05/12 12:26 ID:VX0kxh90
レンタル店で「がちょうのおやじ」ハケーン!!
カード忘れたんで、今度絶対借りてくるぞ。
ケイリー・グラントの
すっとんきょうな顔のジャケット見ただけで笑えた。
こんな作品まで置いてくれるレンタル店に感謝♪
975ケイリーグラント:04/05/12 22:30 ID:M+wyqTwx
本当に?間抜けで不精ひげのエックランドさんを観て見たい。

羨ましい〜〜

976名無シネマ@上映中:04/05/13 01:02 ID:nuuiSpZ0
>>975ケイリーグラントさん

そうなんですよ、たま〜に行く結構大きなレンタル店。
あんまり暇だったんで、店内=特に往年の名作群が
おいてるところ、じっくりと、観察しましたらハイ!
ちょっと喜びすぎて顔がにやけました。「芝生も緑」とかも
置いてあったので倍、嬉しくって。
ただ、「ぺティコート作戦」だけはやっぱりなかったです。
ショボーン。。また、色んなレンタル店行って探してみますね。ファィト!
977ケイリーグラント:04/05/13 23:14 ID:wnFE4aw5
「芝生は緑」もですか!すごいですね。

監督は「シャレード」のスタンリー・ドーネンと「めぐり逢い」のデボラ・カー
との共演でしたね。ロバート・ミッチャムのアメリカ人のカメラマン(観光客?)に
妻のデボラ・カーを奪われそうになりそうな貴族の役でしたね。

たしかグラントさん本人が制作者?だった様な。しかし本当に羨ましいですね!
手を伸ばせば手軽に観られるなんて。

978ケイリーグラント:04/05/13 23:36 ID:wnFE4aw5
>>976さんの強運なら「ぺティコート作戦」も見つかるかもしれませんよ。
ちなみに15年前にレンタルしたことがあります。ダビングしたけど現在は行方不明です。
979名無シネマ@上映中:04/05/14 00:54 ID:S42w95H+
http://allabout.co.jp/fashion/mensfashion/closeup/CU20040209b/index2.htm

着こなしの基本 ネクタイ編 ケイリー・グラントがお手本

こんなのがぐぐったら出てきました。ネクタイにまで影響を及ぼしてた
グラントは、やっぱり永遠にお洒落の見本のような人だね。
980名無シネマ@上映中:04/05/14 15:22 ID:M2cIKXfl
C.グラント初老のコメディと言えば、
「ミンクの手ざわり」いうのも、なかったっけかな!?
こういうコメディを60才過ぎても尚、モノにしちゃうところが
いかにもグラントらしい
981名無シネマ@上映中:04/05/14 17:30 ID:WfNkHEVm
流れをぶった切ってすみませんがJ.スチュワートさん、
「ラッシー」に主人公の少年のおじいちゃん役で出ていたね。
982名無シネマ@上映中:04/05/14 17:38 ID:2VzVvmI3
>>981
ちょうど1年くらい前、BSで放送された時にこのスレでも
ちょっと話題になってるね。>>305あたりからかな。
983名無シネマ@上映中
>>982
ログ読んでなかった、ありがd