●○ イングマール・ベルイマン ○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
84歳を迎え、現在はスウェーデンの孤島で静かに余生を送る
ベルイマンの映画について、語り尽くしましょう。

【フィルモグラフィー】
http://www.stingray-jp.com/allcinema/prog/show_p.php3?num_p=815

お願いします
2名無シネマ@上映中:02/08/29 18:23 ID:6cZjq57H
ベルイマソおそるべし
3再掲です:02/08/30 02:02 ID:upWuDkfV
http://members.aol.com/Satokimit/bergmanspeak.html

↑最新インタビュー。老いて尚毒舌!
4再掲です:02/08/30 02:02 ID:upWuDkfV
上記インタビューの抜粋。


オーソン・ウェルズについて
私にとって彼はただのいかさま師だ。からっぽだ。面白くない。死んでいる。

ミケランジェロ・アントニオーニ
彼は2つ傑作を作っている。残りは忘れても良い。

ジャン−リュック・ゴダール
彼の映画から得るものは何もなかったな。


…etc
5再掲です:02/08/30 02:02 ID:upWuDkfV
死んでるのはベルイマンのほうだろ(ププ
6名無シネマ@上映中:02/08/30 02:09 ID:eu1yfeAJ
dat落ちしたんだベルイマンスレ。
7再掲です:02/08/30 02:15 ID:upWuDkfV
5 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:02/08/26 20:19 ID:+rOG1BJn
意外とトリュフォーの事は誉めてたね。カサベテスの事も
語って欲しかったよ。ベルイマン先生よ。



6 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:02/08/27 00:17 ID:cNhBXRIQ
この人ってエッチな映画も撮ってたんでしょ?

>>6
力及ばず申し訳ないです。
8名無シネマ@上映中:02/08/30 02:41 ID:eu1yfeAJ
不良少女モニカって確かこの人の作品だったんだよね?
9名無シネマ@上映中:02/08/30 10:52 ID:yBlZkV8w
ねえ、最近復活して撮ったはずの映画(テレビ映画?)
の事知ってる人いる?
10飲んだくれ ◆zzQn07HU :02/08/30 11:22 ID:XxNMxRZU
俺は「愛のレッスン」と「悪魔の眼」が好きだな。
11名無シネマ@上映中:02/08/30 15:05 ID:cbTfjysE
仮面ペルソナとか好きかな。品が良いし。
12名無シネマ@上映中:02/08/30 15:59 ID:UPEJSS+J
ボクがどんなに惨めでも、宇宙に飛ばされたライカ犬よりはましだ、
とか呟いてた卑屈な少年のことですか?
13名無シネマ@上映中:02/08/30 19:41 ID:upWuDkfV
●○ イングマール・ベルイマン ○●
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1030612860/

よろしくお願いします。
14名無シネマ@上映中:02/08/30 22:20 ID:+5Gv8/Ed
>>12 それはラッセ・ハルストレムですよ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1022338873/l50

スウェーデン人ってだけですよ共通点は。
15   :02/08/30 22:30 ID:lgJ9JZdm
ひとつ聞きたい。

ベルイマンってビデオ屋に置いてある?
俺んちの近辺じゃどこもおいてないんだけど・・・・

16 :02/08/30 22:44 ID:dWyPUxu+
今月スカパーで全作品放送するよ
17名無シネマ@上映中:02/08/31 21:11 ID:ExR7EIlk
初心者はどの作品からがいいですか?
インテリ向きの監督さんなんですか?
18名無シネマ@上映中:02/09/01 02:10 ID:FdW5zuJ9
>17
「第七の封印」「野いちご」「冬の光」を見て面白くなかったら、
他の作品も見なくていいのではないかと。
19名無シネマ@上映中:02/09/01 23:41 ID:gKYktRjJ
ファニーとアレクサンデルだっけ?無名時代のレナ・オリンが
女中の役で出てたって映画は・・・。ピーター・ストーメアもチラッと
映ってるとか・・・。
20名無シネマ@上映中:02/09/02 02:09 ID:5JGPl3io

“ベルイマン29作品一挙上映”

世界の映画作家に多大な影響を与えたスウェーデンの巨匠
イングマール・ベルイマン監督。劇場映画監督を引退し、活躍
の舞台をテレビと演劇に移してから今年で早20年。今月のシネ
フィル・イマジカでは、9日から7日間に渡って、ベルイマンの主要
29作品を一挙に上映致します。8日には、プレ特集として≪神の
沈黙(不在)≫シリーズの終章「沈黙」と、そのテーマを押し進めた
ともいえる2作品「仮面/ペルソナ」、「叫びとささやき」を上映。この
機会を逃すと2度と見られない作品も。絶対にお見逃しなく!!

http://www.cinefil.co.jp/special/spro_info.html
21名無シネマ@上映中:02/09/02 05:07 ID:wdtlEtOw
>20
な〜んだ、「全作品」じゃないじゃん。9割方BS、WOWOWで既出。
エヴァと夢の中の人生くらいがちょっと珍しいか?
22名無シネマ@上映中:02/09/02 20:40 ID:xxvjxus9
第七の封印しか見てないけど、この人まだ生きてるんだ!てっきり故人かと思って
たよ・・・。
23名無シネマ@上映中:02/09/03 23:21 ID:O3LWuVCc
デヴィッド・リンチも実は意外にベルイマン好きだったらしい・・。
24名無シネマ@上映中:02/09/04 13:25 ID:g38RLorM
スウェーデンのサイトなら色々DVD出てるかなと思って探したんだけど、
みんな輸入ものだった。日本での小津や溝口と同じ状況なんだね。
25名無シネマ@上映中:02/09/06 01:51 ID:n+Gb4AmF
ベルイマンの幻のエッチ映画が見たい。
26名無シネマ@上映中:02/09/06 02:25 ID:3m6Fpyii
日曜日にイマジカで前から見たかった「仮面ペルソナ」を放映するらしい。
あ〜ま〜ぞ〜んにビデオを注文していたが2ヶ月たっても未だ発送してないので
そちらはキャンセル♪
27名無シネマ@上映中:02/09/08 02:15 ID:S+9pUs6o
処女の泉ってリメイクされたんだよね?確か。
28名無シネマ@上映中:02/09/08 02:29 ID:iiAz9Nfr
↑されてますね、【暴行】(←あってる?)だったかな!
29名無シネマ@上映中:02/09/08 12:05 ID:jGm6ZYun
>>28

あってないよ。「暴行」は黒澤の「羅生門」のリメイク。
30名無シネマ@上映中:02/09/08 20:20 ID:o/xALRLV
鮮血の美学じゃないの?リメイクは。B級ホラーなんだよね。
スプラッタ映画のはしりと言うかルーツになった映画らしい・・。
31名無シネマ@上映中:02/09/10 15:23 ID:1+xcTj2I
不良少女モニカ萌え。
32名無シネマ@上映中:02/09/11 19:54 ID:uL51FK1z
どこがそんなに良いんだ?このジジイよ。
33名無シネマ@上映中:02/09/12 20:32 ID:8IGrQVSu
少なくとも2ちゃんねるでは人気無いみたい。
34名無シネマ@上映中:02/09/12 22:16 ID:xil0+kbU
ある結婚の風景2とアンナ見たいよう。
アンナ誰か見た?
35名無シネマ@上映中:02/09/12 22:19 ID:xil0+kbU
それとか他のベルイマンがテレビ映画を監督した
作品もどうやったら見れるのだろうか、、。
36名無シネマ@上映中:02/09/12 23:02 ID:eCacKYtG
ピーター・ストーメアとレナ・オリンってこの人の門下生って本当?
37名無シネマ@上映中:02/09/14 11:58 ID:lLlaSZQb
「第七の封印」観ました。これって相当難解ですよね??
誰か解説してください。
38名無シネマ@上映中:02/09/14 12:47 ID:RAQ8+qCd
>37
まずは作品を見た感想とか書いてくれた方がよいのではないかと。
39名無シネマ@上映中:02/09/14 13:22 ID:456JAo+Y
>>18
その三作は好きではないけど、「叫びとささやき」は大好き。
40名無シネマ@上映中:02/09/16 18:37 ID:W9knWB1h
鏡の中の女
41名無シネマ@上映中:02/09/23 02:49 ID:qBnzVX2E
おっととっと保守るぜ!
42名無シネマ@上映中:02/09/25 01:02 ID:5ZG4YpvK
>>37
単なるロードムービー(死語!?)だよ
43名無シネマ@上映中:02/09/26 18:50 ID:0VtBlRHQ
そうとも、「野いちご」だって単なるロードムービーさ!
44名無シネマ@上映中:02/09/26 19:54 ID:RiYUKDez
このスレを見て、おれが最初に思ったこと

まだ生きてたんだ、この人……。
45名無シネマ@上映中:02/09/29 00:02 ID:0apbx8Jf
不実の愛かくも燃えつまんね。女優ウザ。リヴウルマンは
俳優業だけやっててくれ。
46名無シネマ@上映中:02/09/30 21:59 ID:XP8JErKC
この人の映画ってTSUTAYAにおいてますか?
47名無しシネマさん:02/09/30 23:06 ID:mSriKwUm
お勧めは「野いちご」
「叫びとささやき」は室内劇だから、あまり・・・
48名無シネマ@上映中:02/09/30 23:13 ID:39xAfKBo
>>46
うちの近くのとこは「第七の封印」のみ置いてある
49名無シネマ@上映中:02/10/02 00:19 ID:s6noaPDo
ペルソナおもろい?前海外ビデオ手には入って見たけど、
英語だったから全然分からなかった。
50名無シネマ@上映中:02/10/03 01:05 ID:aFo3HI7m
>>49
日本語字幕付きで見ても分かりませんから問題ないです。
CSで久し振りに見たら「沈黙」の方が面白かったな。
51名無シネマ@上映中:02/10/06 01:36 ID:N57ubd3J
「仮面ペルソナ」DVDソフト買っちゃった。
でもDVDプレイヤーを持ってないので見れないのであるが。
52名無シネマ@上映中:02/10/06 22:39 ID:90qbfaWA
しかし日本で狼の時刻と恥がソフト化されないのは、
何か理由があるのかな?
53名無シネマ@上映中:02/10/08 14:22 ID:IQ9usvMH
>>52
単に売れそうにないからでは・・・。
狼の時刻は大昔、深夜テレビで見たけれど水の中から子供の体が浮きあがって
くるシーンが恐ろしかった。
あれはサイコ・ホラーとして見ていいんですよね?
54名無シネマ@上映中:02/10/08 17:33 ID:9/BKdPP8
フォール島の記録やダニエルとかは売れないだろうけど、
狼の時刻はある意味代表作なのにな、、。
55名無シネマ@上映中:02/10/08 18:04 ID:kNk+NjNF
狼の時間と恥と情熱、昔録画したビデオがあったんだが、久々にデッキに
かけたらテープが切れてもた。3倍モードで1本に入れてたから、全滅…
(;TДT)
56名無シネマ@上映中:02/10/08 18:31 ID:Vd/U5YC2
>>55
テープ切れただけなら、修理してもらえばいいじゃんか。
泣かない、泣かない。
57名無シネマ@上映中:02/10/08 22:49 ID:rbW8pECd
ファニーとアレクサンデル、最高!!
58名無シネマ@上映中:02/10/09 00:26 ID:jElkEzve
ベルイマンの監督作品ドコ逝ってもおいてないんだが、ベルイマンコーナーを
見つけても「日曜日のピュ」と「愛の風景」がおいてあるだけ。
59名無シネマ@上映中:02/10/09 21:46 ID:8udDapAw
「蛇の卵」なんてあったなぁ。
デビット・キャラダインがその後、やっつけ適当俳優に
成り下がった記念すべき作品。
撮影中に何か有ったんか?
60名無シネマ@上映中:02/10/09 23:13 ID:4V5xsfEr
「魔笛」、好き。
61名無シネマ@上映中:02/10/09 23:52 ID:ZHIAnosK
愛の風景は川縁で子供を殴るシーンが好きだな。
62名無シネマ@上映中:02/10/11 19:28 ID:yh934V2i
「日曜日のピュ」と「愛の風景」しか観た事ない・・・
どっちも凄く好きだけど、やっぱりこれだけじゃ
ベルイマン観た内に入らないのだろうか・・・。
63名無シネマ@上映中:02/10/11 22:59 ID:aQjrO7jx
>>47
「野いちご」一番好き、
初めて観たときは全く面白くなくて、でも何かひっかかるものがあって
3度目で「ああ、良い映画だなぁ」と思いました。
64名無シネマ@上映中:02/10/11 23:34 ID:TyPKOHVO
>60
同感っ!

魔笛、最高!!あとファニートアレクサンデルもねっ!!
65名無シネマ@上映中:02/10/12 10:51 ID:MeJXtVas
>>62
ってかどっちも微妙にベルイマンの作品じゃないしね。
6662:02/10/12 21:57 ID:foeVs/M8
>65
脚本だけ本人だったと記憶してるんですが
監督作品とはまた全然ちがう作りなんでしょうか
67名無シネマ@上映中:02/10/12 23:19 ID:eHWtTA3I
最近不実の愛とか見たけどつまんなかった。
やっぱりベルイマンはベルイマンの演出で
見た方が良いなあと思う。
日曜日のピュや愛の風景を見たなら、
ベルイマン演出作品のお薦めは、、

ある結婚の風景
秋のソナタ
叫びとささやき

かな。
6862:02/10/13 11:59 ID:siNFVBXI
>67
ありがとー。
いつか観たいよ。近所のTUTAYAに入ると良いんだけど・・・。
69名無シネマ@上映中:02/10/13 20:01 ID:qyfsSLoe
秋のソナタは名優コーナーやイングリッド・バーグマンの
コーナーにある可能性有り。
70名無シネマ@上映中:02/10/13 20:05 ID:zyutkBqo
皆さんTSUTAYAで借りてるんでちゅか?
71名無シネマ@上映中:02/10/15 11:33 ID:7D+gGV4T
昨日はじめて新宿のTSUTAYAに行った。
種類が豊富で凄かった・・・・
72名無シネマ@上映中:02/10/15 11:37 ID:L9sWP9Jk
漏れにとって謎な監督
73名無シネマ@上映中:02/10/15 13:50 ID:Rfis0hwL
ずっとベイルマンかと思ってた
74名無シネマ@上映中:02/10/16 20:16 ID:a6summpy
ベルイマンの映画の登場人物は基本的に、野性的な情動を持ち、
尚かつ真理を求める自意識も持っている為に葛藤を起こすが、
かといって認識を新たにする事に関心が起こらない人たちだと
見て相違ないだろうか?

俺は結婚の風景で夫が奥さんに手を挙げてしまう所が一番好きだ。
性欲や情動の低い世界に住み、時折精神世界から投げかけられる
光に感謝したり怯えたりしつつも、全くの怠惰からまた情動の世界に
入り込み迷い続ける。そんな人間の悲しさ。

正直ベルイマン監督自身もそうなんだろうな。
75名無シネマ@上映中:02/10/16 20:29 ID:zs4LJIl7
やっぱりアルカトラズ時代が良かったとか言ってみるtest
76名無シネマ@上映中:02/10/17 22:34 ID:OqDnvYm+
あんたいいこと言うねぇ >>74
77名無シネマ@上映中:02/10/21 02:16 ID:66+Lf/PS
DVDのファニーとアレクサンデルは短縮版ですけど、
五時間のはDVD化されないんですか?
78名無シネマ@上映中:02/10/21 02:30 ID:oJ/SvZWr
>>77
DVD持ってないけどマジかい?何でまた…
79名無シネマ@上映中:02/10/22 16:43 ID:Gaox9Hta
BSから録った「リハーサルの後に」まだ冒頭の20分ほどしか
見ていなのですが、誰もいない舞台で男女が話をしているだけで
ついつい停止ボタンに手がいってしまいます。これから
面白くなりますか?
80名無シネマ@上映中:02/10/22 16:50 ID:2WZwmAyT
>77
このスレ読んで慌ててチェックしたら本当に180分少々だった・・・。
時間が出来たときにゆったり愉しもうと思って封も切っていなかったのに・・・。
これまで見ていた録画したビデオ版は、もう使わないと思って消しちゃったし。
マジで鬱。

>79
最初の二十分見てつまらなかったら、おそらく最後までつまらないのではないかと。
ちなみに若い女優役のひと、「蜘蛛女」のレナ・オリンでしたな。
81名無シネマ@上映中:02/10/23 01:35 ID:dnJxS9/8
あげましゅる〜
82名無シネマ@上映中:02/10/25 00:34 ID:gmrL+ZFo
五時間完全版のファニーとアレクサンデルは原版がないと聞いたけどホント?
83名無シネマ@上映中:02/10/25 02:17 ID:He4vEAJW
>82
それ聞いてめまいがしてきたよ。
84名無シネマ@上映中:02/10/26 00:57 ID:McK2mDhH
保守
85名無シネマ@上映中:02/10/26 01:23 ID:YrpIG2Nu
スレの伸びが悪いな。。
86名無シネマ@上映中:02/10/27 12:05 ID:3jFqdwOk
『沈黙』最高。
わけわかんねーけど(w
自慰シーンとセクースシーンに萌えますた。
87名無シネマ@上映中:02/10/29 22:55 ID:mzoAWERJ
何はともあれ、生きてることは大きい
88名無シネマ@上映中:02/11/01 05:09 ID:/sJLPzMq
89名無シネマ@上映中:02/11/02 04:54 ID:A748gopo
ttp://www.ytv.co.jp/cinema/cine/cinet.htm
関西方面深夜『エヴァ』『処女の泉』『秋のソナタ』やるみたいです。
これでこのスレ少しは盛り上がるかも。
民放でベルイマン放送されるの俺は初めて。タルコフスキーとかの方が
まだやってる。
90名無シネマ@上映中:02/11/02 20:15 ID:Nhli3Kng
情報ありがとう!
シネチューはCINEMAだいすきと並んで、
関西キー局では貴重なプログラムですね
(テレビ大阪・サンテレビ辺りもいいみたいだけど、うちでは入らない〜)
91名無シネマ@上映中:02/11/05 19:10 ID:0vZhkHXK
今日ですよ〜>『エヴァ』放映
92名無しさん@Emacs:02/11/07 23:56 ID:zZTELABb
今、『秋のソナタ』観終ったところだけど、俺この人の作品好きだなぁ。
DVD で沢山観られて幸福だ。ベルイマン・コレクションに感謝。
93名無シネマ@上映中:02/11/08 00:08 ID:39Ic6EHO
>92
コソーリはげ同。
すべての場面、すべての演技、すべての台詞。
好き。
94名無シネマ@上映中:02/11/11 00:31 ID:/aXGKj6T
ベルイマンを超える心理劇作家がいたら、教えて欲しい。
95名無シネマ@上映中:02/11/12 08:39 ID:kJQoIOhe
1:50〜3:38
読売テレビ 映画 「処女の泉」 (字幕) (13170416)
解説:60年スウェーデン。マックス・フォン・シドー。
十六世紀のスウェーデンを舞台に、教会へ行く途中で
男たちに襲われ殺された娘の父親の復しゅうと、
その罪深さからの苦悩を描く。イングマール・ベルイマン監督。
字幕スーパー。
96名無シネマ@上映中:02/11/12 12:03 ID:QVKCm62n
>>89
昔確か関西テレビの「シネマ大好き」という深夜枠で
でファニーとアレクサンデル完全版やったよ。
他の放映映画も結構マニアックだった。局にその手の映画好が
きな人がいたのかもしれない。

秋のソナタを、NHKでやった奴をビデオで何度もみた後
映画館でみたら英語吹き替え(日本語字幕)だったんで駄目駄目だった。
言葉わからなくても声の調子というか雰囲気というか
演出家がそこまで意図して作ってる物が台無しになってる感じダタヨ。
多分英語版とスエーデン語版比べる機会がなければ気づかなかったの
かもしれないけどね。
97名無シネマ@上映中:02/11/12 22:40 ID:U0gsPazZ
>>96
読売テレビです>CINEMAだいすき
だいたい季節ごとに組まれる特別プログラムです。
でも「ファニーとアレクサンデル」は録画しそこなってる(涙

「処女の泉」はビデオで見てるけど、
「秋のソナタ」はまだ見てないので楽しみ。
今回の放映がスウェーデン語版(オリジナル)だと嬉しいですね。。。
98!?関西人の巣窟?!:02/11/14 17:09 ID:tLe+tE6w
ttp://www.ytv.co.jp/cinema/daisuki/film_info/film_info_set.html
12月4日(水)からCinema Daisukiありまっせー。
ホムペがリニューアルして過去のOAデータまで!!
年末年始は映画プログラム豪華だから大変だ。

『処女の泉』見ました。初期のベルイマンしか見たことなかったから
映像でもみせてたのに結構オドロキでした。16世紀が妙に近代的に
見えたのは東洋人だからか?(w
99名無シネマ@上映中:02/11/16 23:23 ID:GVWZ7drc
あへ
100名無シネマ@上映中:02/11/16 23:36 ID:qMvQvnRH
>>98
処女の泉の内容良く覚えてないから
どの辺りを近代的って言ってるのかよくわからないけど
スエーデンって一番古い大学の創設が1477年みたいだから
16世紀なら(都会は)かなり近代的な町並みになってると思うよ。
101名無シネマ@上映中:02/11/17 20:07 ID:vnj6fVil
「処女の泉」見ました。
なんかいまいちわからなかった。
これからどうなるのかと思った瞬間終わってしまった。
102名無シネマ@上映中:02/11/19 16:58 ID:Yte8aclh
ラストアクションヒーローに第七の封印の死神が出てくるね。
103名無シネマ@上映中:02/11/19 17:44 ID:DhliKB7N
>102
ビルとテッドにもナー
104名無シネマ@上映中:02/11/19 18:07 ID:Aew7HuMq
『秋のソナタ』AGE

ベルイマンの作品は『仮面ペルソナ』と『処女の泉』しかみてないので
これからもっと勉強していきたい。『夏の遊び?』とか、3作品くらい
ビデオ撮りだめしたのが残ってると思うので、ひまが出来たらこちらも見てみたいなぁ。

ベルイマン最高傑作の『野いちご』はいまだ観られないけれど。
105名無シネマ@上映中:02/11/19 18:16 ID:KpJ/YU8K
キミが見たとか見ないとか、そんな話が他の人に何か関係があるのか
見てもないのに最高傑作とか・・・・
106名無シネマ@上映中:02/11/19 18:27 ID:DhliKB7N
まあ、いいじゃないか。
「第七の封印」とか「沈黙」とかも観てね。損はしないから。
107名無しさん@Emacs:02/11/19 20:59 ID:IMcyF8EK
まさに『野いちご』の話をしに来たんだけど、未見の人がいるようなので
また今度にします。昔テレビで観ただけなんだけど、世間では最高傑作と
言われてるの? 俺は『ファニーとアレクサンデル』の方が好きだな。
108名無シネマ@上映中:02/11/19 22:41 ID:nDjlw7Bc
「処女の泉」は映画史上の名作と,
ある本に書いてあったけど
皆さんどう思いました?
109名無シネマ@上映中:02/11/19 23:58 ID:Yte8aclh
「野いちご」で3人の旅人が別れの時に歌う歌はなんという曲なんですか?
110名無シネマ@上映中:02/11/23 00:31 ID:48TK4j5Q
age
111名無シネマ@上映中:02/11/25 03:08 ID:ufrs0mkQ
age
112名無シネマ@上映中:02/11/25 03:11 ID:cPsbtSwM
この板的にイングヴェイ・マルムスティーンってどうよ?
まさにスウェーデンの誇り。
113名無シネマ@上映中:02/11/25 03:51 ID:kbI22frv
『秋風のソナタ』みた。
『仮面ペルソナ』等と同様に心理的葛藤がよく描かれていて見応えはあったが、
あんだけ母親をボロカスに言ってたたき出しておいて、
「やっぱり信じてるわ、ごめんねお母さん」という娘の性格はどうかと。

114キューブリック総合スレ36:02/11/25 08:34 ID:A3kgE57m
『不良少女モニカ』『野いちご』『冬の光』と観てきたけど
『沈黙』、これは別格じゃないか?
武満徹の著作に『音、沈黙と測りあえるほどに』という題名の本があるけど
まさにこの題名がぴったりくる作品。

まず光と影のコントラストにしびれる。そしてさまざまな音。

この作品のなかには、タルコフスキー『ストーカー』の水の入ったコップが
ブルブル震えるシーン(デヴィッド・フィンチャー『セブン』にも同じような
シーンがある)とトッド・ブラウニング『フリークス』と、あと少し
ジョン・カサヴェテス『フェイシズ』が入っている。

まさにすばらしい! と感じた。
115キューブリック総合スレ36:02/11/25 08:40 ID:A3kgE57m
>>94

超えてるかどうかは判断保留だけどジョン・カサヴェテスの『フェイシズ』と
『こわれゆく女』『オープニング・ナイト』は立派に張り合えます。
116  :02/11/25 21:18 ID:rBR1uDRP
『沈黙』こそベルイマン最高傑作と言われている。
『野いちご』が彼のベストといってる香具師は素人。
117名無シネマ@上映中:02/11/25 21:21 ID:EWmgZLa4
>>112
スウェーデンの白豚
118名無シネマ@上映中:02/11/26 00:51 ID:YxGWZ2W7
そこはかとなくギスギスした感じのスレに育ちつつあるな…
ベルイマンの撮影現場ってどんなにピリピリギスギスしてるんだろう
と思ってたが、メイキング・オブ・ファニーとアレクサンデル見たら
意外と和気藹々としてたよ。
119名無シネマ@上映中:02/11/26 02:06 ID:H+YqB+/q
120名無シネマ@上映中:02/11/26 02:47 ID:/9sj0tED
>>117
いや、今はマイアミの日光のせいですっかり黒いぞ。
121名無シネマ@上映中 :02/11/26 03:52 ID:iAJ0R6kh
『沈黙』『野いちご』が評価が高いんだね。
私は『処女の泉』が好きです。

どこかの評で、「“本当は残酷なグリム童話”等が浸透した今
この映画の観られ方も変わるだろう」みたいな事が書かれていて
成る程とオモタ
122名無シネマ@上映中:02/11/26 16:54 ID:9KBmxryT
>>121
んんん?微妙に解らん…説明しちくり。
123名無シネマ@上映中:02/11/27 16:10 ID:+dIvKt3c
age?
124名無シネマ@上映中:02/11/27 17:41 ID:OKW5GUJP
「処女の泉」は北欧の民間伝承を下敷きにしているから、とか?
125121:02/11/28 06:44 ID:hEP5otp9
あわわ・・・レスに気付かなかった
ごめん>122、124

うろ覚えだけど、宗教的・寓話的な表現に込められた
残酷さや哀しさがより受け入れられ易くなるのでは、とかだったと思う。

観る度に無駄の無いシンプルで美しい画面に惚れ惚れし、
ラストの父親の心の動きが胸に重くのしかかる。


126名無シネマ@上映中:02/11/28 16:28 ID:B4YybLln
ファニーとアレクサンデルのオープニングの音楽知ってる人いる?
クラシックらしいけど、わかんない。
127名無シネマ@上映中:02/11/29 23:47 ID:o3Z7NL8y
あげ
128名無シネマ@上映中:02/11/30 02:06 ID:vjomfXKj
>>126
これかどうかわからないけど、ファニーとアレクサンデルに
使われた曲が入ってるCD検索で出たよ。
シネマ・クラシックス・アダージョ・ベスト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006JLJ9/
ref%3Dbr%5Fac%5F699584%5Ftop5%5F1%5F4/t/250-4981390-7075401
もし海外でサントラ出てたら検索でその他の曲名がわかるかもね。
129名無シネマ@上映中:02/11/30 10:29 ID:/2dR4+mR
ベルイマン初心者に一番いいと思われる映画は何かと聞かれたら、
おまいらどれにする?

ちなみに自分は『野いちご』か『処女の泉』。
130名無シネマ@上映中:02/11/30 10:55 ID:TNa68Ms5
叫びとささやきだよ、そりゃあ。
131129:02/12/01 15:32 ID:w9pkmSlr
そうか。
132名無シネマ@上映中:02/12/03 14:59 ID:OTecHFp9
oraora
133名無シネマ@上映中:02/12/04 02:15 ID:D6q2F9L9
>>129
「この女たちのすべてを語らないために」
134名無シネマ@上映中:02/12/05 12:05 ID:UVtZaB5j
>>129
夏の夜は三たび微笑む・・・ダメか?
135名無シネマ@上映中:02/12/05 12:26 ID:nuF8OMu8
>>129
不良少女モニカ
136名無シネマ@上映中:02/12/05 15:50 ID:QeRREx+p
>>129
第七の封印
137名無シネマ@上映中:02/12/05 16:17 ID:IAIcEys9
>>129
沈黙
138名無シネマ@上映中:02/12/05 16:43 ID:GA6yP5ON
>>129
「ファニーとアレクサンドル」
長いやつから観て、短い物へと・・・
139名無シネマ@上映中:02/12/06 00:17 ID:S+/wvThF
ある結婚の風景>>129
14079:02/12/10 14:02 ID:bjQZ7H/N
>80
ようやく最後まで見れましたよ
オバサンが衰えた自分の肉体を晒す場面は恐かったです
141名無シネマ@上映中:02/12/12 11:58 ID:SAqFyTMv
ずいぶん時間がかかりましたな…
142名無シネマ@上映中:02/12/12 23:29 ID:IFuf7oLb
『野いちご』でいろんな印象残るシーンがあるけど、やっぱ
いろいろメタファーとかあるんだろーか。
143名無シネマ@上映中:02/12/13 00:14 ID:c44nT72I
本人はメタファーだの象徴だのは大嫌いだ!
と仰っておられましたが。
結構タヌキジジイっぽいので信用できんが。
144142:02/12/13 00:42 ID:SS8CY9zL
へぇ〜そうだったのか。>>143

でも大抵、所謂「世界的巨匠」と呼ばれる人たちは、そういうこと言う
傾向がある気がするのは漏れだけだろ〜か。
145名無シネマ@上映中:02/12/13 01:00 ID:c44nT72I
>144
ま、タヌキジジイの戯言なんで…。
でもやっぱり観客がいろいろと読み解いていかねばならない部分は多いような。
野イチゴにしたって、あの冒頭の時計(野いちごにかぎらないけどw)。
ただ単に「わー時計だなあ」なんてボーッと見過ごすのはまずいのじゃないかと。
時に追われてるんだなー、とか焦ってるんだなー、
人間は死ぬんだなー、とか色々考えないと…。
146名無シネマ@上映中:02/12/15 16:49 ID:2U/IfpA+
age
147名無シネマ@上映中:02/12/15 17:23 ID:NQ7DwpZx
「ペルソナ」観ていて思ったんだけど。
結局、この監督、ベトナム戦争のような世界の動きみたいなものに
興味が無いんじゃないかと。(核の恐怖も、それが彼の内面に
投げかける影としてしか感知していないというか・・・)
今は孤島で隠遁生活みたいだけど、初めから孤立していたんではないかと。
148名無シネマ@上映中:02/12/15 17:42 ID:Lm6PXgPy
フェリーニがベルイマンについて曰く、
「私から見ると、彼は不幸な兄のようだ」

ゴダールは「不良少女モニカ」を、
「誰よりもオリジナリティのある映画作家の最もオリジナリティのある作品」
と評した。

スピルバーグは「仮面 ペルソナ」を好きな映画に挙げている。
149名無シネマ@上映中:02/12/17 19:43 ID:GteZfWPS
あげ
150名無シネマ@上映中:02/12/17 20:24 ID:GteZfWPS
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019141922/627

ぺルソナ、タルちゃんもスキだってさ〜☆
151名無シネマ@上映中:02/12/17 21:17 ID:P0b9Cx9R
ベルイマンはゴダールを糞だと(以下略
152名無シネマ@上映中:02/12/17 23:03 ID:ikLwi4UD
>>151
そうなの?
153名無シネマ@上映中:02/12/19 09:29 ID:N/6oVA+7
>>4
糞とまでは云ってなかったか。。
154名無シネマ@上映中:02/12/19 12:15 ID:N/6oVA+7
ttp://members.aol.com/Satokimit/bergmanspeak.html
>ジャン−リュック・ゴダール
>彼の映画から得るものは何もなかったな。でっち上げ、似非知性、完全に死んでいる感じだ。
>映画として、つまらなく、限りなく退屈だ。ゴダールは****(放送禁止用語)退屈だ。
>彼は批評家のために映画を作っている。彼の映画の『男性、女性』はここスウェーデンで撮影された。
>馬鹿になるほど退屈な映画だった。

#やっぱ云ってるか。。
155名無シネマ@上映中:02/12/19 16:35 ID:oRJAGRaL
>>155
>その日のうちに、インタビューの数時間後だ、電話が鳴った。ベルイマン。
>『アマルコルド』と大きな声が聞こえた。

萌(w
156名無シネマ@上映中:02/12/20 15:12 ID:xvUz9ZA1
>>155
hagedu~
157名無シネマ@上映中:02/12/20 15:52 ID:Di/ipxbI
>馬鹿になるほど退屈な映画だった。
激ワラタ
158名無シネマ@上映中:02/12/20 16:43 ID:xvUz9ZA1
放送禁止用語が気になる。
159 :02/12/20 21:49 ID:mKGYVhuH
確かにベルイマンの作風を見てると
アメリカンビューティーはツボだろうな(w
160名無シネマ@上映中:02/12/20 21:50 ID:xvUz9ZA1
あ、なるほど。
161名無シネマ@上映中:02/12/20 23:39 ID:Vyd4cn29
日曜日にピュッ(´Д`)
月曜日にピュッ(´Д`)
火曜日にピュッ(´Д`)
・・・・
162名無シネマ@上映中:02/12/21 15:20 ID:k3ALTeJR
>>161
やめぃ!
163名無シネマ@上映中:02/12/25 09:49 ID:aWvH2mSV
;;
164   :02/12/25 10:52 ID:VK0J/m1A
水曜日にドピュ!・・・ですぎちゃった。。(恥
165名無シネマ@上映中:02/12/25 13:22 ID:R2EALUDp
「ファニーとアレクサンデル」
イギリスのartificial eyeから完全版でてるね。二枚組。
166名無シネマ@上映中:02/12/27 21:15 ID:BS2+1yTe
引退してもう20年か・・・
167名無シネマ@上映中:02/12/30 03:02 ID:TFEMmqn6
ベルイマンとオーソンウェルズは、常に「破壊」しつづける2大神だったのに
嫌い合ってたんかい!
168名無シネマ@上映中:02/12/30 03:14 ID:xeNpAEIL
オーンソウェルズをくそみそに扱き下ろしてくれたのにはスキーリだけど
モニカヴィッティとアントニオーニのはショボーン。

ベル男タン映画の俳優って映画会社側の戦略で売り出し中の人を
使わされたりとかしてるのかな?
169名無シネマ@上映中:02/12/30 04:27 ID:TFEMmqn6
アントニオーニとゴダールがだめでトリュフォーOK?
ますますわけわからん…
自分と似たタイプの人間をこき下ろしたくなるタイプなの?
で自分のこと嫌いなタイプか
170名無シネマ@上映中:02/12/30 05:13 ID:sHZMcYC6
>アントニオーニはこの商売を実は全然学ばなかったんだ。彼は個々のイメージに集中していて、
>映画というものはイメージのリズミカルな流れである、運動であるとちっとも気づいていない。

>トリュフォーは大好きだった。彼が観客に訴えるやり方と語り口には賞讃を惜しまない。

ベルイマンは、観客に訴えるやり方や語り口が上手な人や
イメージのリズミカルな流れ(運動)のある作品を高く評価している
ベルイマンやトリュフォーはそこらへんはとても上手
ゴダールやウェルズは下手
ベルイマン、トリュフォー以外で上手なのは
小津安二郎、アニエスヴァルダ、黒澤明などで
この3人のことは高く評価するかもしれない
ヴィスコンティは下手だけど他の部分が飛び抜けてるからどのように評価するのだろうか、、
とはいってもウェルズも他の部分は大天才と言えるところもあるけど、、
ゴダールは上に名前を挙げた他の監督たちと比べると全体的にかなり劣っている
171名無シネマ@上映中:02/12/30 17:11 ID:92MgTZsy
ゴダールはそんなに落ちるか?
あの語り口は誰にも真似できないし、意識に強く訴えかけてくるものがあるが?
ベルイマンより画面に説得力があると思うし、
トリュフォーよりも「観客を飽きさせない」語り口をもってると思うYO
172名無シネマ@上映中:02/12/30 17:15 ID:92MgTZsy
ついでに言うとヴィスコンティ映画はテーマが素晴らしいが、
「リズミカルな流れ」の欠陥を補うはずの、カメラワークや俳優の演技が、
ゴダールほど卓越してないと思うが?
173名無シネマ@上映中:02/12/30 18:16 ID:GtL72NTJ
ベルイマンならきっと、小津は誉めないよ。
それより成瀬巳喜男だよ、たぶん
174名無シネマ@上映中:02/12/30 18:30 ID:tStCeuEp
彼(ゴダール)は批評家のために映画を作っている。

これは大いに禿同だな。なんでゴダヲタは批評家気取りが多いんだろ。
175名無シネマ@上映中:02/12/30 19:11 ID:AdYXMwey
>なんでゴダヲタは批評家気取りが多いんだろ。

つかベルイマンヲタもたいがい・・・

176名無シネマ@上映中:02/12/31 10:25 ID:iy7pGl04
ベルイマンは案外わかりやすのを何本もとっていてこれが凄い傑作。
『野いちご』
『処女の泉』
これらはキネ旬報一位
あと隠れた超傑作として『魔術師』
おもしろいぞおう。双葉十三郎が4つ星におまけ星1こつけてた。
かれは星4つがほぼ満点の人だから、どんだけ凄いかわかるだろ。
4つ星におまけ星1って記憶では81/2 叫びと囁き ぐらいでは?
177名無シネマ@上映中:03/01/03 00:24 ID:2ZBzkTgz
「夏の遊び」
よかったな…
178名無シネマ@上映中:03/01/03 12:01 ID:kuTm5hYi
>>176
uza
179名無シネマ@上映中:03/01/04 21:56 ID:atUFtcrr
ベルイマンはキューブリックのこと嫌いかな?好きかな?
たぶん嫌いなんだと自分なりに推測してるんだけど、おれは両方尊敬してるんです。
みなさんどう思う?
ベルイマンとキューブリックに共通点はあるかな。。。
自分じゃわからないんで、、、。
なんで両方好きなんだろうか。
180名無シネマ@上映中:03/01/04 23:29 ID:atUFtcrr
ファニーとアレクサンドルで
引用されているストリンド・ベルイの『夢の戯れ』って戯曲(?)は実在するものなの?
無知ですまん&教えて君ですまん。
181名無シネマ@上映中:03/01/05 00:20 ID:FnQEJ7Na
>180
します。
ちなみに、一般的には「ストリンドベリ」
182名無シネマ@上映中:03/01/05 00:39 ID:in6PiDSx
>>181
あの言葉好きなんですよね。
「どんなこともありうる 何でも起こりうる
 時間にも空間にも縛られず想像の力は色褪せた現実から 
美しい模様の布を 紡ぎだすのだ」
ってやつ。
日本語訳出てますか?
ストリンドベリさんの・・・。
彼はカメラマンだったのでしょうか? 
183名無シネマ@上映中:03/01/05 00:41 ID:Vn/uGmFY
自分で調べたら?人に聞くのが恥ずかしくなるほど有名な人だよ
184名無シネマ@上映中:03/01/05 00:44 ID:in6PiDSx
ごもっとも。
とりあえず ストリンドベリ 夢の戯れ でググってみたのですが
見つからないもので。カメラマンというのは、また別の人でした。
似た名前の人だったようです。 
185未完の思考実験(書くこと=生きること) ◆leeEqZ0v4Q :03/01/05 00:45 ID:XED8ZK8b
キューブリック総合スレ36=未完の思考実験

>>179
おれも両者ともに好きだよ。ベルイマンのはわずか数本しか見てないんだけど。
114で書いたけど『沈黙』の映像も音もホント震えたし。
それからキューブリックはベスト10に『野いちご』
を入れてたね。ベルイマンがキューブリック嫌ってるだろうなという予想は
感覚的になんとなくだけど分る。うまく言葉にできないけど、過剰に露悪的な
ところとか。

でも、キューブリック作品の派手さをすくい取ると、中に見えてくるのは
人間の欲望・本能を執拗に描いてることなんだよね。それが例えば『野いちご』
の老いへの不安=生への執着というテーマにつながると思うんだけど。
キューブリックはその本能を外部から、上から見下ろすように、チェスの対戦を
見届けるように撮る。対してベルイマンはもう少し人間存在に密着してイメージを
直に撮っている感じがする。人間に対する距離がキューブリックとベルイマンでは
違う。

ゴダールもウェルズもベルイマンは嫌いというのは映画(=媒介)の媒介性をウェルズだったら露骨に
(例:『黒い罠』の長廻し、『上海から来た女』の鏡)利用する。
でも、ウェルズはそれをテクニックというレベルまでに昇華させて、物語を語るための
巧さと言えるようなモノになる。
ゴダールは映画(=媒介)の媒介性をわざとらしく前面に押し出す。媒介性を
オモチャにしてしまう。それが60年代では映画の面白さに繋がった。
『中国女』も「これ本気でやってるの?」という「?」を、もしくは違和感とか
すわりの悪さをあえて前面に押し出した。そしてやたらとファッションや全体の
色彩に眼がいってしまう。そうした違和感はゴダールが映画の媒介性をオモチャに
している所からくるのではないか、そういう映画をオモチャにする香具師的な部分、
映画に対して誠実すぎるゆえにかえって不誠実に見えてしまうところがベルイマンは
嫌いなんだと思っている。後、このようにゴダールを語ると長くなってしまう、面倒クサさ
とか。直感だけどゴダールはゴダール自身までもメビウスの輪のように媒介として利用して
いるところがある。そういう全体が嫌いなんだと見た。違うかもだけど……。
186未完の思考実験(書くこと=生きること) ◆leeEqZ0v4Q :03/01/05 00:48 ID:XED8ZK8b
× ゴダールもウェルズもベルイマンは嫌い
○ ベルイマンはゴダールもウェルズも嫌い
187名無シネマ@上映中:03/01/05 00:48 ID:FnQEJ7Na
おそらくカメラマンはスヴェン・ニクヴィストのことだと思われ…。

ストリンドベリとイングマール・ベルイマンで検索すれば、
ベルイマンがいかにこの劇作家を敬愛しているか分るはず。
「夢の戯れ」より「夢の劇」って表記が多いんじゃないかな。
188未完の思考実験(書くこと=生きること) ◆leeEqZ0v4Q :03/01/05 14:51 ID:9VOeGBCY
追記

『冬の光』のような、核兵器の存在をきっかけにして、息の詰まるような
信仰と倫理の問題を描いたベルイマンとしては、
キューブリックの『博士の異常な愛情』は耐えがたいブラック・ユーモア
と見えてしまうとおもう。

自分は『博士の異常な愛情』も『冬の光』も興味深くみたこのアンビバレンス
な感覚は、一つはピーター・セラーズとジョージ・C・スコットが好きだという
ことに原因があると思っている。それと『冬の光』のようなテーマを突き詰めて
突き詰めて突き詰めて……いくともう笑うしかない、というのが『博士の異常な愛情』
の創作動機なわけで(少なくとも自分はそう思っている)。
追記の追記

『冬の光』(核兵器の問題)のようなテーマを突き詰めて突き詰めて突き詰めて……いくと
もう狂うしかないというのが黒澤明の『生きものの記録』で、

突き詰めて……いくともう超越的な(神秘的な、または魔術的な)ものに触れる
しかないというのがタルコフスキーの『サクリファイス』だと思う。

連続カキコスマソ
190名無シネマ@上映中:03/01/05 16:08 ID:rg+G7SCr
ゴダスレかと思った。
>>190
ソーリーソーリーアイム,総理、髭ソーリー
ワリーネワリーネマレーネ・ディートリヒ
お詫びにこれあげる
http://www.kutikomix.com/2020/img/masaya1.jpg
192名無シネマ@上映中:03/01/05 22:37 ID:4XFgK7g4
犬が自分の吐いたものに戻るように
愚か者は自分の愚かさを繰り返す。
193名無シネマ@上映中:03/01/05 23:00 ID:in6PiDSx
>>191
あらゆる場所に花束が・・・。
読みましたけど。
ここは中原昌也さんのスレかと思ったw

ゴダールって、流行人なんだと思う。
ファッショナブルでセンセーショナルでポップな映画を撮っているように思います。
革命やら、毛沢東主義やらも、彼にとって一種のファッションだったのでは?と思ってます。
>>193

それがそのようなピエロとして振舞っていただけなのか、
あるいはファッショナブルを装うことを戦略にして
「政治的映画を政治的に」作ることをしていたのか、それらの未決定性
がこの人の厄介なところだと思う。あるいはその両義性(ファッションor真剣に
闘争する)のふたつの領域の境界線上に立っていたともいえてしまうし。
まあ。ここはゴダールスレではないのでこのくらいで……。

>>192
自分を賢者と思い込んでいる者を見たか。
彼よりは愚か者の方がまだ希望が持てる。
195名無シネマ@上映中:03/01/06 00:50 ID:YPJtEWaH
愚か者の口にすることわざは
酔っぱらいの手に刺さるとげ。

…これを機に聖書でも読むのは、どう?
196名無シネマ@上映中:03/01/06 01:14 ID:nJr9Z5vB
まあ、コダールに関してはいろいろと解釈・分析されるが、
それほど実力は高くないと思うので、それ以前に真剣に解釈・分析する価値があるのか疑問なんじゃが。

ベルイマンは文句なしに素晴らしいですね。
わかりづらい作品も多いと思うが、こちらはあまり熱心に解釈・分析されないですね。
197名無シネマ@上映中:03/01/06 07:30 ID:5qzCu9BH
「こちらに向かってくる機関車」と「レールの上に立ちすくむ人」の映像を
交互にみて思うことは、万人すべて一義的に同じであろうか?

ベルイマンの映画の解釈・分析は、あまり熱心にしてもどうかと思うが、
彼の映画をみた人間に対する解釈・分析は、なかなかけっこう面白いと思う。
198名無シネマ@上映中:03/01/06 07:37 ID:8D7gdLzU
誰か「第七の封印」の解釈聞かせて
199山崎渉:03/01/06 14:03 ID:2oTpwoY0
(^^) 
200名無シネマ@上映中:03/01/06 15:30 ID:kVT/oOgt
みかんのなんとかうざい。
201名無シネマ@上映中:03/01/06 21:01 ID:fcFjaqe5
>>173
おっ!なんかいいねえ〜
「稲妻」とか、小粋なベルイマンって感じがしたなぁ
202名無シネマ@上映中:03/01/07 00:23 ID:CBeA7cU/
>>201
レスありがとう
じつは拝見してみた成瀬映画は好きなものばかりなのですが、
それほど数はみていないのです。「稲妻」も未見でした。
皆さん ほかにお勧めあったら、どうぞ教えてください。
203名無シネマ@上映中:03/01/07 21:07 ID:h9/Ij9bl
>>ベルイマン
アントニオーニとゴダールについては禿同。「欲望」最近見たけど見てて楽しかった。
アントニオーニはもう死を待つばかりなのでしょうか?
204名無シネマ@上映中:03/01/08 19:43 ID:Xci++jh2
「不良少女モニカ」「野イチゴ」「ファニー(略)」と観てきて
一番印象深いのはファニーですね。
初めてベルイマン作品に触れたものだったからかも。

野いちごのイサクの召使のアレグさん(?)が好き。
イサクの最終的パートナーは彼女だよね!?
205名無シネマ@上映中:03/01/08 19:47 ID:Xci++jh2
野いちごの
夢想シーンのだ〜れもいない街はじりじりと恐ろしさが伝わってきました。
それと、イサクの嫁が不倫してたけど、あの相手はイサクの弟でよろしいですか?
206名無シネマ@上映中:03/01/08 20:15 ID:8sCCxr9d
>>205
いいと思うよ。

>>204
同意。
207名無シネマ@上映中:03/01/08 21:06 ID:VrMd9r/c
>>204
イサクとアレグの単なる和解にとどまらない、とても印象的なシーンですよね。
…僕には、あの後ふたりがパートナーにまで発展するとは思えませんでした。
なぜなら、続く場面のイサク老の寝顔がとても安らかで、思い出の風景があまりに美しかったから。
きっと、実らなかったカーラへの思いや、不幸を負わせてしまった妻の思い出と共に、
残りの人生を彼はひとりで歩むのではないか、と思いました。

>>205
イサクの弟と妻の情人には別々の配役があてられますね。
208名無シネマ@上映中:03/01/08 21:17 ID:Xci++jh2
>>207
>残りの人生を彼はひとりで歩むのではないか
そりゃそうです。
だって、裁判官みたいな人にも、あなたは”孤独”という罰を背負って生きていくと言われてましたからね。
”愛”というものは、程度の問題ではなく両者の愛が均衡する時に最もうまくいくといいますが
イサクとアレグの間に均衡のとれた愛を感じたので、最高のパートナーではないかと思いました。

>イサクの弟と妻の情人には別々の配役があてられますね。
では、イサクの弟≠妻の情人ってことですね・・・。
209名無シネマ@上映中:03/01/08 21:21 ID:Xci++jh2
しかし、パートナーがいるからといって、孤独が癒されるのではありません。
むしろ熱烈な愛は孤独を傷つけると思う。
よって、アガペーの関係を持った、イサクとアレグがイサクにとって余生を送っていく上で最も
ふさわしいパートナーに思えました。

野いちごを観ていて意外だったのは、序盤からイサクの”死”を予感させながらも
最後まで、イサクが死ななかったことです。

おもしろい。
210名無シネマ@上映中:03/01/08 21:37 ID:VrMd9r/c
とても有意義に映画を楽しまれてますね。
うらやましい
211名無シネマ@上映中:03/01/08 22:40 ID:Xci++jh2
>>210
皮肉ですか?
212名無シネマ@上映中:03/01/08 22:42 ID:Xci++jh2
野いちごにもこんな台詞があったな・・・。
「あら?自分に皮肉を言っているの?」って・・・。
僕には、それが皮肉だとわからなかったけど(w
213名無シネマ@上映中:03/01/09 00:15 ID:OpnjF+qI
>>212
どこらへんのシーン?
214名無シネマ@上映中:03/01/09 09:28 ID:FAKssVwG
>>213
若人三人組を乗せたあたり。
215名無シネマ@上映中:03/01/09 09:59 ID:ZCbfqBxF
>>211
べつに皮肉をいったつもりはないですよ
216211:03/01/09 21:12 ID:FAKssVwG
>>215
最近、『皮肉』に敏感すぎるんで。。。
被害妄想が。。。
>>212のせいなんです。。
217名無シネマ@上映中:03/01/12 23:00 ID:K5p4HX3x
傷つきやすい奴はベルイマン映画のよき理解者。
218名無シネマ@上映中:03/01/15 01:33 ID:+QCVlih6
あげてます
219来訪者:03/01/15 01:47 ID:7zKXGenz
「仮面 ペルソナ」はどうですか?
長らく幻の映画だったのが、先日WOWOWでの突然の放送、DVD発売と一気に加速していく本作。
何故かスピルバーグですら多大な影響を受けたと告白する、ベルイマンの中期の最重要作。
私個人的には彼の「攻撃的」なる映画として、「夜の儀式」「夢の中の人生」と同列のインパクトがあったのですが。
220名無シネマ@上映中:03/01/15 03:25 ID:s9m+1s2H
スヴェンの映像の中でもっとも優れた映像の一つだと思う。
ファニーとアレクサンデルも素晴らしいが
『オーソン・ウェルズのフェイク』を観てる最中、ベルイマンが
「ウェルズは詐欺師だ」というようなことを言っているのを思い出した。
ベルイマンもウェルズが仕掛けた「クレタ人のパラドックス」と
遊んでるじゃんと思ったけど、>>3を読み直したらそうじゃなかった。
「クレタ人のパラドックス」と戯れているとしたら少しややこしい
ことになるなぁと思っていたけど、そうじゃないようなので安心、安心。
222名無シネマ@上映中:03/01/17 07:58 ID:no5nGG+U
ベルイマンすれはageときましょうよ。
223名無シネマ@上映中:03/01/18 03:02 ID:JZK4xVaP
この前BS2でやってた「上海から来た女」は凄かったよ
224来訪者:03/01/18 08:51 ID:3TBR7qbk
>>223
京劇のシーン、水族館のシーン、鏡のシーン。
映画自体のプロットはB級サスペンスであるのに、
随所にいかがわしさを漂わせているあれですね。
ベルイマンが画面に唐突にエロスを挿入するのと妙に似通ってると思うのは私だけ?
225山崎渉:03/01/19 04:38 ID:Y9ESKS4X
(^^)
226名無シネマ@上映中:03/01/19 15:45 ID:AlpDb1HI
ベルイマンもウエルズもあんまりみてない。ベルイマン3本。
ウエルズ1本。
ベルイマンは叫びと囁きじっくり一回みたい。
そういえばベルイマンの最高傑作って野いちごでいいよね。
ウエルズは偉大なるアンバースンみてないんだ。
こういう映画ってゆったりした気分のときじゃないとみられないからな。
ベルイマンの処女の泉はブニュエルの映画みたいだったな。
227名無シネマ@上映中:03/01/19 16:36 ID:Q2bv1NMd
>そういえばベルイマンの最高傑作って野いちごでいいよね。
スレを盛り上げるための一文に涙
228名無しベルイマン:03/01/19 17:13 ID:xtC40/Y2
>スレを盛り上げるための一文に涙
同意
229名無シネマ@上映中:03/01/19 17:46 ID:MNmIECfU
>>227>>228
ワラタ。
どれが一番かなんて決められないな。

230名無シネマ@上映中:03/01/19 17:53 ID:MNmIECfU
>>227>>228

ワロタ
231来訪者:03/01/20 04:51 ID:g4+O60M2
グローバルな意味での最高傑作はやはり「野いちご」だと思います。
しかしまわりにそう触れ回っておきながら、こっそり小声で言いたいような傑作は
ズバリ「沈黙」しかありえなかったりする。
232名無シネマ@上映中:03/01/20 05:39 ID:MGkdVL8s
日本未公開作をもっとみたいんだが。
233名無シネマ@上映中:03/01/20 08:25 ID:BzZ32X8n
>グローバルな意味での最高傑作はやはり「野いちご」だと思います。
234名無シネマ@上映中:03/01/20 17:01 ID:EEYm/a3o
>>233

宗教も何もカンケーなく理解できる、ってことでわ?
235名無シネマ@上映中:03/01/22 21:23 ID:Jv5UD3X2
age
236名無シネマ@上映中:03/01/25 20:14 ID:rvrXvkxB
あげ
237名無シネマ@上映中:03/01/28 00:53 ID:WEOsimwc
べるいまん語るべし。
238来訪者:03/01/28 23:39 ID:BWqSzWlw
どなたか「ザ・タッチ」とか「歓喜に向かって」とかのいわゆる失敗作を
肯定的に語れる方、いません。
(ちなみに僕は「夜の儀式」がちょっと好きだったり)
それと「ある結婚の風景」や「鏡の中の女」のオリジナル全長版を観たっていう方、
感想を是非。
239名無シネマ@上映中:03/01/29 05:18 ID:Xypzdb1W
>>238
あなたほどベルイマンをたくさん見ているひとはそういないいだろうねぇ・・・

鏡の中の女って、全長版と短縮版があるんすか?!
知らなかった・・・
240名無シネマ@上映中:03/01/30 22:58 ID:GsxZUVog
いずれにせよベルイマンはあれは失敗作だと断じているわけだが…
241239:03/01/31 03:57 ID:4q6oQ6ZF
>>240
Σ(´Д`ズガーン
242 :03/01/31 05:10 ID:8w6lFe5r
失敗作といってもベルイマンの失敗作だから
そこら辺の映画よりはよほどいいし、見る価値がある。
243名無シネマ@上映中:03/01/31 05:57 ID:yG/VS6Vw
来訪者様ってお金持ちなんですか?
244名無シネマ@上映中:03/01/31 12:24 ID:4q6oQ6ZF
>>242
良かった・・・
245名無シネマ@上映中:03/01/31 21:42 ID:Av8XEzYs
5、6年前だったかな、「日曜日のピュ」というベルイマンのせがれ
が作った映画を見たことがあるんだけど、彼はその後どうなんですか?
その映画自体はたわいのないもので、あまり記憶がありません。
246名無シネマ@上映中:03/02/01 00:36 ID:CmUsSisk
「ペルソナ」昔ポスターみてレズビアンの映画と思って観に行ったら
ぜんぜん違ってた・・
247来訪者:03/02/03 01:56 ID:3DHjoMs+
>>243
金はありません、暇があっただけ。学生の頃、結構大きなビデオ屋でバイトしてて、
ただでレンタルしたりしてましたし・・・
ベルイマンでも、いわゆる名作とか、「店長お勧め」とかよりも、
「魔術師」「夢の中の人生」とかの方が結構記憶に残っていたりして・・・
最近見た「この女たちの全てを語らないために」ってのもイイ意味で破綻してて良かった。
248名無シネマ@上映中:03/02/05 00:46 ID:HvtkjutD
なんだかんだ言っても、個人的には「神の沈黙三部作」に止めを刺す。
249来訪者:03/02/05 09:06 ID:J1AuUaTE
なんとなくベルイマンはセリフが多くなりがちで、こちらの自由な見方が制限されてしまう。
そこへいくと「沈黙」はほとんどセリフ無しで進んだりして、ずっしり残った。
でも「鏡の中にある如く」がアカデミー賞撮った時代もあったんですねぇ。
昔の人は頭よかったのかしら。
250名無シネマ@上映中:03/02/07 21:58 ID:1WvVTAF+
おちちゃいやん
251名無シネマ@上映中:03/02/08 00:27 ID:fy2qwPyL
「ある結婚の風景」は、劇場公開より先にオリジナルの
TV版がテレ朝で放送されなかっけ?
たしか五夜連続だったような。
252名無シネマ@上映中:03/02/09 22:01 ID:ZBI69dBW
ベルイマンの映画でリブウルマンのヌードシーンに興奮したことがあったが
なんていう映画だったんだろう。25年以上前深夜テレビでベルイマン特集
してたときのことなんだけど。海の見える家で暮らしているうらぶれた映画
だった記憶があるけど。マックスフォンシドーが相手役だったような。
253名無シネマ@上映中:03/02/10 02:59 ID:++orF50L
>>252
鏡の中の女?
254名無シネマ@上映中:03/02/10 19:56 ID:zaChdYYk
>>253さん
ありがとうございます。
でももっと小品のような気がします。
もしかするとスウェーデンのテレビドラマのような気もします。
255来訪者:03/02/11 01:40 ID:EVokqjW+
>>254
「鏡の中の女」のTVバージョン?(全四話)
以前も書いたが、それだったら貴重だ。
「ある結婚の風景」もTVバージョン(6時間!)が80年くらいに放映されたらしいけど、
あのねちっこい会話が吹き替えだったのかしら?それは観たいなぁ。
256名無シネマ@上映中:03/02/11 14:42 ID:jxodH9pm
>>255
吹き替えだったよ。
柳生博が主役の声やっていたよ。
257来訪者:03/02/11 20:34 ID:4JTrMn5+
>>256
ありがとうございます・・・・・・・・って柳生ですかぁ!?!!
258名無シネマ@上映中:03/02/15 20:07 ID:pxE3ns3Y
天才的な脚本家でもある。
259名無シネマ@上映中:03/02/15 20:36 ID:/+1aV+wS
「魔術師」超傑作。
へたすりゃ最高傑作かも。
暴力的な映像の魔術師でもある。
彼は叫びと囁き 野いちごだけの監督じゃない。
DVDあったら買うつもり。
これから検索!
260名無シネマ@上映中:03/02/15 20:40 ID:/+1aV+wS
へへ
買っちゃった。
いや、まさか「魔術師」なんて掘り出し物あると思わなくてさ(藁
4800円。。。。高いよな。
でも>>258かいた勢いがあってさW
まあいいさ。
261名無シネマ@上映中:03/02/15 20:45 ID:3Fo5JwG0
ファニーとアレクサンデル 5時間を越える映画なのに退屈させない
ペルソナも刺激的な映画
262名無シネマ@上映中:03/02/15 21:12 ID:pxE3ns3Y
>260
死ぬほどどうでもいい突込みだが、

 2 5 8 は 俺 

いや、ほんとどうでもいいんだけどさ。

魔術師の最後ってちょっと「フォルスタッフ」ぽくてイイ!
263来訪者:03/02/15 21:31 ID:pwdVwVNy
「魔術師」・・・
あんまり記憶にないのだが、ビデオは録画ものをずっと持ってる。
手持ちの資料によると、あのフェリーニは「魔術師」を観た時点で
ベルイマンを最高の監督のひとりに位置付けて、後の作品はろくすっぽ観ていないとか。
また、手持ちのベルイマン関連の本では
「ベルイマンの作品の中でももっとも謎に満ちたものであり、
ある者によれば『ベルイマンふう五目飯』であって、ベルイマンの何でもかんでもごちゃまぜに
ぶちこんであり、傑作にも見え、愚作にも見える」とのこと。
うーん、どうなんだろう。も一回観てみようか?
264名無シネマ@上映中:03/02/15 21:40 ID:jHxlXqQm
野いちごの主人公のイサクの演技は、今まで見たどの映画よりも印象に残っている。
なんなんだろう。あの存在感。。。
イサクが悪夢から覚めるシーンは、何回でも頭の中でリピートできてしまう。
265来訪者:03/02/15 21:44 ID:pwdVwVNy
「野いちご」のシューストレムは大監督でもあって、
ベルイマンはことのほか彼の扱いに苦労したとか・・・
また手持ちの本からの借用だけど、もう一本彼が出演している「歓喜に向かって」
での指揮者役の指揮っぷりはかなりイイ加減っぽかったなぁ。
266名無シネマ@上映中:03/02/15 21:55 ID:jHxlXqQm
>>265
もしかして、下手すぎて、記憶に残っているのかもしれない。。。
267名無シネマ@上映中:03/02/18 23:45 ID:T8JH0ZzB
gae
268名無シネマ@上映中:03/02/20 00:05 ID:4gHK1NxT
夏の夜は三たび微笑む
見た!
269名無シネマ@上映中:03/02/20 00:34 ID:Z9FhzdeW
魔術師 ここのレスみておもわず買ってしまったが...
発送澄みとのことである...

昔一回、おてすげえ〜〜〜〜とおもったな。ベルイマンてフェリーにとか
ブニュエルみたいなとこもあって、底が深いのだ。
270 :03/02/20 00:38 ID:MSn2z/Y6
おてすげえ??
271名無シネマ@上映中:03/02/20 03:36 ID:hq8qweS+
おでんうめぇ?

272名無シネマ@上映中:03/02/20 23:20 ID:Z9FhzdeW
魔術師 きたよ〜〜〜〜〜
画面綺麗綺麗。こんなに鮮明と思わなかった。
まだ途中までしかみてないけどぐいぐいひきつけられる。
この映画でのベルイマンて襟増の魔術師。
しかしベルイマンコレクションてでるんだね。
殆ど全作品!
しかしエコヒイキ。
フェリーニ ベルトリッチ だしてよ。
キューブリックも恵めれてるよね。全部でてた。
しかしはてと思った。
ベルイマンてそんなに人気あったっけ?
273名無シネマ@上映中:03/02/21 22:13 ID:qq0ImKvh
「魔術師」見終わったよ。
評論家の双葉先生が満点におまけ5点つけてたんだよね。
う〜ん傑作。
凄い腕力。ブニュエル+フェリーニという感じ。
他のベルイマン作品みたいな。
野いちごまたみたい。叫びとささやきまだみてない。
どっちかというと喰わずぎらいだった。ファニーとアレクサンドラは途中放棄
長すぎて。野いちご、処女の泉は凄かった。
魔術師は凄い娯楽作品。面白いよー。
274名無シネマ@上映中:03/02/22 12:44 ID:2/W5sqEo
>>273
漏れも見たい。
DVD持ってないけどやっぱ買っといたほうがいいか。
275名無シネマ@上映中:03/02/23 20:00 ID:gUwtqSrb
>>274
借りられるならいいんじゃないですか?
もっていてもいい作品。
友人に見せられる作品。解りやすいし、風格あるし。並の監督なら
最高傑作。 俺は野いちごが最高かな。
ていってもあまりみてない。叫びと囁き全部みてないし。
多分 処女の泉 野いちご 叫びと囁き ファニーとアレクサンドラ
あたりがトップ争いかな?
276名無シネマ@上映中:03/02/24 01:00 ID:HazVSvUZ
冬の光は評判悪いみたいでショボーン・・・
277名無シネマ@上映中:03/02/24 05:39 ID:wdKlvEZJ
>>234
非常に亀レスですが。
僕は「野いちご」にキリスト教批判のようなものをかんじました。
原罪というかなんというか。
生活に根ざしきってしまった(例え無宗教だと言っても)キリスト教による慣習というか・・・。
なんというか。。。
とにかく原罪が深く絡んでいるのかな?と思いましたけど。
278名無シネマ@上映中:03/02/24 22:50 ID:YNBtljz1
>>276
評論家はほめてるよ。
特に佐藤忠夫とか。
みてないけどそのうち。
おもったんんだけどベルイマンてビデオかりてそそくさみるもんじゃないなとは
思った。じっくり時間あるときにみるというか。
今は一週間ぐらいかりられるか。
ベルイマンて面白いな。魔術師は凄い感心した。
ウエルズの「偉大なるアンバースン家の人々」もDVDかったけど
いい買い物したと思ってる。次はどうするかな?
279名無シネマ@上映中:03/03/04 14:34 ID:qlySi8cb
ファニーとアレクサンドル>叫びとささやき>沈黙>第七の封印
>鏡のなかにある如く>秋のソナタ=ある結婚の風景>ペルソナ
>冬の光>不良少女モニカ>野いちご>日曜日のピュ>渇望>魔術師
>>>>>>>>>>>>不実の愛、かくも萌え
280名無シネマ@上映中:03/03/06 00:17 ID:Wq/nBJSr
「夢の中の人生」ってどうですか?
DVD買おうかどうか迷ってる。
281名無シネマ@上映中:03/03/08 22:01 ID:d7ZVb9Ha
オールシネマonlineの「第七の封印」なんで星2つだけなの?
282名無シネマ@上映中:03/03/09 00:32 ID:G879UcdD
それ俺もずっと思ってた。ついでにいえば冬の光も誉めてる割りに点数低い。
283名無シネマ@上映中:03/03/11 18:59 ID:XwOU/uSp
最近落ち過ぎ。
284名無シネマ@上映中:03/03/18 13:47 ID:c0uAHhPV
戦争上げ
285名無シネマ@上映中:03/03/22 12:50 ID:vJNN1Bpm
>>279
ファニーとアレクサンドラってそんなにいいかな?????
緊張感すくないというか いかにも総集編というか。
最高傑作は 野いちご
286名無シネマ@上映中:03/03/22 15:14 ID:KiJioivq
…総集編?DVDの短いバージョンってそんな感じなの?
287名無シネマ@上映中:03/03/22 15:25 ID:uhdf6px7
どうでもいいがアレクサンドラではなくアレクサンデル
288名無シネマ@上映中:03/03/23 09:15 ID:02OkqF3H
そうだったのか
289名無シネマ@上映中:03/03/25 15:27 ID:8X5G9/Vl
もうすぐ大阪シネヌーヴォでベルイマン祭りだそうだ
290名無シネマ@上映中:03/03/27 01:24 ID:5vxmBd9j
http://www.ap-osaka.com/nouveau/
九条遠い。。梅田を復活させてほすぃ
291名無シネマ@上映中:03/03/30 01:14 ID:NgkenSU7
age
292名無シネマ@上映中:03/04/03 10:15 ID:7XGJX4db
落とさない
293名無シネマ@上映中:03/04/03 20:28 ID:u5EUYEoq
野いちごって生きるっぽいね。
294名無シネマ@上映中:03/04/04 18:55 ID:LwoufIKi
ベルイマンは題名がいい
冬の光 なんて内容より題名にやられる

295名無シネマ@上映中:03/04/04 21:13 ID:HXZZlw5S
>>294
あ、それ分かる
『ある結婚の風景』とか『夏の夜は三たび微笑む』とか『第七の封印』とか
『鏡の中にある如く』とか。

タイトルからしていいんだよねぇ。
296名無シネマ@上映中:03/04/04 21:39 ID:LwoufIKi
あと長さがいい
たいがい90以内
美しい
297名無シネマ@上映中:03/04/07 00:37 ID:e7QXF/Iu
叫びとささやきが怖かったな、あれはホラー映画だよ!
298名無シネマ@上映中:03/04/10 21:36 ID:i2NXR6Lb
エクソシストは構えて観てたから恐くなかったけど、叫びとささやきは、ひえ〜っと思った。恐かった。
観終わった感想は、「いかにも芸術作品って感じで、ヤな感じ」でした。
中学生の頃の話ですけど。
299名無シネマ@上映中:03/04/10 21:49 ID:i2NXR6Lb
友人に、「頭、たいして良く無いのにベルイマンなんか観るな!」と言われたことあります。
「冬の光」「鏡の中にある如く」「野いちご」「沈黙」「魔術師」「ペルソナ」「夜の儀式」…みんな寝てしまった。
「処女の泉」は面白かった。
300名無シネマ@上映中:03/04/13 00:13 ID:h0W3iXYA
300
301名無シネマ@上映中:03/04/16 00:57 ID:LzXXCVif
ベルイマン=インテリゲンチャ向け映画、
って図式は相当古いような…
302名無シネマ@上映中:03/04/18 19:27 ID:+MzKO22t
最新映画もう撮らないの??
303名無シネマ@上映中:03/04/19 15:28 ID:UtPchNUP
結局彼は今神を信じてるのか??
304名無シネマ@上映中:03/04/19 16:42 ID:sb9SyNRE
また信じられるようになったらしいよ??
305名無シネマ@上映中:03/04/19 16:50 ID:2NYz/JXn
長生きしてる現在最高の巨匠  には違いない。

次に格でくるのは俺としてはベルトリッチかコッポラなんだが。
コッポラのゴッドファーザーが史上最も偉大な映画としてアメリカ評論家
にえらばれてたな。
306名無シネマ@上映中:03/04/19 17:41 ID:sb9SyNRE
いや、オリヴィエラとかいるし…。
307名無シネマ@上映中:03/04/19 20:42 ID:vfWtikZi
いや、アンゲロプロスがいるし・・・。
308名無シネマ@上映中:03/04/19 21:26 ID:2NYz/JXn
アンゲロプロスは霧のなかの風景以外最後までみてないな。
忙しかったし..巨匠だね、確かに。
オリヴィエラは名前きいてるが一回もみたことない。
dvd ヴィデオでてるかな?
最高傑作おしえてくれ。
309名無シネマ@上映中:03/04/19 21:39 ID:sb9SyNRE
いや、態度がでかいし…。
310名無シネマ@上映中:03/04/20 01:00 ID:/0r62OPV
なんだよ、それw
311山崎渉:03/04/20 01:48 ID:ISNL6HRP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
312名無シネマ@上映中:03/04/20 23:10 ID:crTh5Fci
「処女の泉」のレイプシーン、露出はないが、抜けました。
313名無シネマ@上映中:03/04/21 02:42 ID:y2008zLS
「ある結婚の風景」「ファニーとアレク酸出る」
完全版DVDリリースきぼん
314名無シネマ@上映中:03/04/21 03:18 ID:hFo1/IgH
>>308
アンゲロプロスの最高傑作は『旅芸人の記録』
オリヴェイラの最高傑作は『アブラハム渓谷』
と相場が決まってる。

こんなのに比べたらコッポラなんぞ屁だな
315名無シネマ@上映中:03/04/21 12:39 ID:x3Zis0qf
苦しみ、叫び、沈黙、祈り、安らぎ
316名無シネマ@上映中:03/04/21 14:50 ID:3s8ifdes
巨匠といえば、死ぬなよモンテイロ
317名無シネマ@上映中:03/04/21 17:13 ID:hFo1/IgH
モンティロ?
318名無シネマ@上映中:03/04/21 20:51 ID:rTYvNHF2
処女の泉 で凄いのは、
娘を殺された父親が、子供まで吹っ飛ばして惨殺してしまうところだった。
(たしか子供は娘を犯したり殺したりしてないような)
その場に居合わせたということだけで罪があると考えているのだろうか?
みてて衝撃だった。惨いなあと思った。
確かに傑作ではある。
いまのところ 1位 野いちご 2位 処女の泉

ベルイマンの作品てキネ旬報で大抵一位。

強力な「叫びとささやき」を押さえて一位になったのが
フェリーニの「アマルコルド」
この作品以降、フェリーニ作品は甘くなって下降線にはいったな。
319名無シネマ@上映中:03/04/21 21:28 ID:g4LZOjad
無辜のガキを惨殺するベルイマン最高。
アレがベルイマンの真意。泉がどーのこーの、というのは、
まあ仕方なくやったんじゃないの。
320名無シネマ@上映中:03/04/22 02:42 ID:6V+yr8Z4
病めば病むほど神に近づく
鏡の中にあるごとく
一体何が見えるのかということ
最高やー
321名無シネマ@上映中:03/04/23 13:12 ID:5HIBiNj4
>>320
病めば病むほど神に近づく・・・うん、その通りだね。
たとえ真実の外にあろうとも私はキリストとともにありたい by ドストエフスキー
322名無シネマ@上映中:03/04/26 02:15 ID:B9dDLUqM
この人の映画は怖いよ。
映像から漂う哲学感見事です
323名無シネマ@上映中:03/04/26 23:10 ID:3092l57o
>>321 いい引用してくれるねえ
324名無シネマ@上映中:03/04/27 22:15 ID:otb3jy5Z
淀川長治はうそつきだと思った。
何かの本で、「処女の泉」を紹介するときにレイプシーンについて述べていたが
「男は少女の胸を触り、スカートをめくります。そしてとうとう少女は犯されてしまうのです」
この文章だけで、みてないうちから勝手に想像して抜いた私はバカでした。
やがてビデオを借りて期待に胸と股間を膨らませながら、作品を観てみると...
ほとんどいきなり挿入で、胸なんか触ってないやんか!!
325名無シネマ@上映中:03/04/27 23:53 ID:WQsdBsVh
勘違いっちゅうんも映画体験や人生を豊かにしてくれるものですから。
勘違いしてしまうほど想像喚起してくれる作品だということで。
愛嬌愛嬌。
326名無シネマ@上映中:03/04/29 20:31 ID:qHIrLYM8
agege
327名無シネマ@上映中:03/05/02 12:16 ID:woO+j2lz
いやー、ベルイマン最高ですよ。
328名無シネマ@上映中:03/05/02 12:27 ID:UMR3nUhj
>>324
>この文章だけで、みてないうちから勝手に想像して抜いた私はバカでした。

一回分得したと思わんと。(w
329べるいまん:03/05/03 09:27 ID:zogxYuqb
みなさん神を信じてるのですか?
330名無シネマ@上映中:03/05/03 09:33 ID:wicWKb19
さやかだけど明日どうしたいい???

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
331名無シネマ@上映中:03/05/04 19:06 ID:ch5G1TzR
おまいら日本のベルイマンをさらせ!!
332名無シネマ@上映中:03/05/07 01:32 ID:JQobxWLm
なんか最近書き込んでるのがひとりきりっぽいんですが・・・
333名無シネマ@上映中:03/05/07 01:37 ID:srgi9ctO
>>332
85歳の誕生日(7/4)まで保守よろ
334名無シネマ@上映中:03/05/07 16:44 ID:cgtKHCWF
331で難しい問いを立てるからだよ〜
日本の「ちょいと奥深い」作家はほぼ政治と結びつきますから
ベルイマンのように純粋に(?)人間の精神世界を浮き彫りにしていく
っちゅう人がなかなかいないですよねえ
335332:03/05/07 23:04 ID:JQobxWLm
勘違いされたら困るので一応。
私は>>314で書き込んで以来です。
336女優は脱ぐ:03/05/07 23:08 ID:1UiqOmik
おい
もうすぐ
「魔笛」がでるのに何で話題にしない。いい映画だぞ。
337名無シネマ@上映中:03/05/08 14:02 ID:Af/Uk22x
魔笛 どんなん
情報よろしう
338名無シネマ@上映中:03/05/13 15:46 ID:4K4BOf7c
ファニーとアレクサンデル、完全版と短縮版、両方観た方います?
DVD買おうか迷っているのですけど、短縮版はどうよ?と気になり、
見比べた人の印象はどんなもんかなと。
しかし、二時間違うんだもんなーきっと相当違うよなー
339名無シネマ@上映中:03/05/13 19:27 ID:BkW2FgBW
「魔笛」は、オペラそのものを全然知らなかったので、
今ひとつわからないまま見終わってしまいました。。。
340女優は脱ぐ:03/05/13 21:40 ID:0d/qUGmH
>ファニーとアレクサンデル、

これ、日本での上映初演はどっち?このときしかみていないな。しかしいい映画でしょう。
この手の英が作れる人減ったよ。

>「魔笛」は、

レス遅れ。「魔笛」をオペラ映画に選択したと言う事がすでにベルイマンのセンスだと思う。
カラー作品が少ないから、あまり、目立たないと思うが、父と子、母と子、という観点では、
別にほかの作品と変わらないよ。しかし音楽がモーツァルトという制約はあるし、ストーリーも限定されるけど。
確かにいわれてみると、ベートーベンやロマン派の作曲家の方が合う感じはする。
とりあえずはみておいた方がいい映画だと思う。「叫びとささやき」よりは楽しいと思う。この映画はウッディアレンじゃないけど、こわいわな。
341名無シネマ@上映中:03/05/13 21:42 ID:BkmqGX6/
「生きる」と「野いちご」ってなんとなく似てる気がする。
342名無シネマ@上映中:03/05/14 13:59 ID:iW3hDZI+
? 「女優は脱ぐ」さんて結構年配の方?なんだな・・・。

ファニーとアレクサンデルは、おそらく短縮版のほうが初公開でしょう。
だって「短縮版」と「完全版」なんて名前が付いているくらいだし。
343名無シネマ@上映中:03/05/14 14:03 ID:TAJr83MV

DVD短縮版=海外公開版

完全版=本国・日本公開版=ビデオ版。

344名無シネマ@上映中:03/05/14 14:03 ID:TAJr83MV
結論。

DVDでも完全版出せやゴルァ!
345女優は脱ぐ:03/05/14 18:01 ID:wdaLJXYi
サンクス
>完全版=本国・日本公開版=ビデオ版。

 あれならいい映画でしょう。長くて地味なんだけど。
>DVDでも完全版出せやゴルァ!
これがでていないんだ、知らなかった。「秋のソナタ」なんてのも良かったと思うよ。映画館でしか見ていないんだ。岩波ホールだろう?
346名無シネマ@上映中:03/05/14 23:52 ID:TAJr83MV
秋のソナタ、大好きっすよ。DVD持ってます。
347名無シネマ@上映中:03/05/15 00:10 ID:Au3eDyCj
341>>当然、ベルイマンは黒沢からも多くインスピレーションを得ている。羅生門=処女の泉。
348名無シネマ@上映中:03/05/15 00:16 ID:NJJEp/Ms
そしてウディ・アレンは「野いちご」にインスピレーションを得て、
「地球は女で廻ってる」を作る・・・。
349337:03/05/15 08:35 ID:g1SL3MyE
>>340
観よ・・・へへ
ありがとう
DVD(デッキ)買ったし・・・
350名無シネマ@上映中:03/05/17 21:43 ID:BOxnT97T
ベルイマンって巨匠の中でも滅茶苦茶恵まれてる。
ほぼ全作品DVDになってるなんて凄い!!!!
そんなにうれる作家だっけとか思いました。
どっちかというとカルトなほうなんだけど。
キューブリックもほぼ全作品でてますね。DVD.
フェリーニだして!81/2 アマルコルド サテリコン ローマ
ヴィスコンティ 地獄におちた勇者ども ルードヴィヒ 
トリフォーでもかうか...
351名無シネマ@上映中:03/05/17 22:39 ID:NmvkaXqe
たしかに恵まれてる。
俺はファンだから大半は購入したが、
採算合うのかと心配。。。
352名無シネマ@上映中:03/05/18 00:03 ID:jjKM7DD0
>>351
いいなぁ。羨ましい。
353女優は脱ぐ:03/05/18 17:09 ID:Z9W2N9NC
作品自体がいいのと、たぶん権利関係が安定しているんではないかな?

 しかしBOXでとてつもない特典つけて出てもらいたい、とLDしかもっていない人間は言う。
DVDはこの時代のものは画像変わらないと思い買っていないですよ。
LDで1枚12000円で買うほうも異常だが。
354山崎渉:03/05/22 03:34 ID:ef1uvpZp
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
355名無シネマ@上映中:03/05/24 22:24 ID:PAHWBXDM
ベルイマンになら抱かれてもいい。
356名無シネマ@上映中:03/05/26 21:04 ID:/oe6usk0
「叫びとささやき」みました。DVD.



うーん。正直 そんなによくなかった。 そんなに傑作かなあ????

野いちごとか処女の泉のがずっと衝撃的だったけど。

俺だと☆☆☆★★★かなあ。秀作だとは思うけど映画史の残るほどかなあ?
赤いフェイドアウトに騙されてない?みんな。
まあさすがベルイマンといった緊張感はあるけどね。

ファニーとアレクサンドラ見ようと思ったらけちついてるなあ。
アマゾンでも点数☆がよくなかった。
次なにかおうかな?
357名無シネマ@上映中:03/05/26 23:21 ID:trdr4bx+

つうか、アマンゾンの点数なんか参考にしてどうするんだ?
358名無シネマ@上映中:03/05/27 00:24 ID:Vnos7/Vk
amazonの点数評価ほど頼りにならないものは無い。
359名無シネマ@上映中:03/05/27 00:26 ID:Vnos7/Vk
すまん、点数評価じゃなかった・・・「夏の夜は三たび微笑む」のインテリ兄ちゃんよろしく逝って来る。
360女優は脱ぐ:03/05/28 00:56 ID:zFaegXDc
アマゾンの点数は気にするな。

あれはいいかげん。
>うーん。正直 そんなによくなかった。 そんなに傑作かなあ????

傑作とはいっていない。しかしいい映画ではある。
「沈黙」とかが「仮面ペルソナ」「魔術師」が良すぎる。
361名無シネマ@上映中:03/05/28 00:58 ID:ZVqenW5a
「叫びとささやき」傑作でしょ?
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363名無シネマ@上映中:03/05/28 23:10 ID:AzaoDoSH
「魔術師」

凄いね。
万人が認める傑作は「野いちご」 これが最高傑作かな。 つげのねじ式みたいという
声もあるがW
364名無シネマ@上映中:03/05/29 00:11 ID:kp7tVTBW
ファニーとアレクサンドルの最後の方にでてくる少年がD・ボウイに似ていると思うのはわたしだけでしょうか?
365名無シネマ@上映中:03/05/29 00:14 ID:Mo40jmyo
ファニーとアレクサンドルに出てくる再婚相手の悪い神父がピーター・バラカンに似ていると思うのはわたしだけでしょうか?
366名無シネマ@上映中:03/05/29 00:21 ID:gZP2rDD3
「魔術師」評判いいね。俺はあんまピンとこなかったけど。
やっぱ鏡の中にある如く、冬の光、沈黙の三部作とそれ以降の作品が好きかな。
あと、中期だったら断然「第七の封印」!
367名無シネマ@上映中:03/05/30 03:30 ID:oKMWoJps
俺はベルイマンの映画は全て好きだよ。
というかこの人の映画というだけでなんかかくが違ってくる。
368女優は脱ぐ:03/05/30 11:32 ID:tdrXP0CN
>沈黙

これがキッカケだった。ベルイマンの。
369名無シネマ@上映中:03/05/30 21:12 ID:mJ3usDJ1
出来不出来はともかく安心してみてられる。

特徴はぴんと張りつめた緊張感。  これがいい。
370名無シネマ@上映中:03/05/30 21:23 ID:JsaKm7/i
フェリーニーやキューブリック同様映像に力を入れてるので、見ていて引き込まれるよね
私は叫びとささやきを見てファンになった、まだ未見の多いけど、お気に入りの監督だ
早くDVDを発売してほしい
371名無シネマ@上映中:03/05/30 21:56 ID:xkbRSsGD
>早くDVDを発売してほしい


…え?
372370:03/05/30 23:02 ID:nZD7vo4u
恥しい。。。DVDはとっくに発売してるよね、買ってないけど。
漏れはフェリーニーと間違っちゃったわ・・・
373名無シネマ@上映中:03/05/31 10:33 ID:9+uUnaVK
ベルイマンは殆ど全作品DVD うってるよ。
アマゾンコムでベルイマンで検索するとでてくる。
人気度でいったらフェリーニ ヴィスコンティのがずっと上なのに
やたら優遇されてる。不思議だ。
フェリーニ ヴィスコンティは殆どでない。81/2 や ルードヴィヒが
ないんじゃお話にならない。
キューブリックは殆ど全部あるよな。
374名無シネマ@上映中:03/05/31 13:11 ID:ieId9PT0
何百回でも鑑賞に耐え得る作品ばかり。
深い哲学を感じさせる硬質な脚本、人物への透徹したまなざし、鋭い画像、、、。
聖書とベルイマン映画さえあれば、おかず抜きでごはんが10年食える。
375名無シネマ@上映中:03/05/31 15:03 ID:9+uUnaVK
魔術師 叫びと囁き dvdかってきました。

次はなにがいいでしょうか?
376名無シネマ@上映中:03/05/31 15:56 ID:ieId9PT0
「野いちご」はいい映画だし、分かりやすいし、買って損はしないんでは?
個人的には「沈黙」「第七の封印」「秋のソナタ」をオススメしたい。
377名無シネマ@上映中:03/05/31 21:15 ID:9+uUnaVK
野いちご でいいか。
あれ が僕にとってベルちゃんの最高傑作。

一番びっくりさせられたのが処女の泉。
ちょっとメキシコ時代のブニュエルみたいだった。
378名無シネマ@上映中:03/05/31 21:19 ID:9+uUnaVK
ベルイマンって映画作家(僕もなりたいとおもってた時期あった)
にとっては一番の教科書だと思う。
キューブリック フェリーニ コッポラとかって、自分の個性そのもの
で押し切ってるとこあるけど、ベルイマンは教科書的なところを
究極的につきつめていった最終地点にいる巨匠だと思う。
まあキリスト教的神の存在と結びついてる映画の神様だね。
端正ではりつめたピリピリとした緊張感、幻想的なカメラワーク。

379名無シネマ@上映中:03/05/31 21:23 ID:ieId9PT0
378に感動した!
200%同意しまつ。
380名無シネマ@上映中:03/05/31 22:48 ID:8hsfXbkj
キューブリックはいつもベルイマンのことを褒めていたよね、彼こそ芸術家だって言っていた
すごく彼の作風に憧れてた部分があるじゃないかな、遺作「アイズワイドシャット」の雰囲気は
ちょっとベルイマンっぽいと(室内のシーンとか)感じたのは漏れだけでつか?
381名無シネマ@上映中:03/06/01 02:17 ID:jh6sn1FB
ルノワールのスレッドたてました
よろしくお願いします
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1054400808/l50
382名無シネマ@上映中:03/06/01 02:26 ID:IGreNC2b
アイズ ワイド シャット は失望した。
女の子といってまずったなあと思ったよ。

退屈。

ベルイマンなら緊張感連続させられる。いやキューブリック作品であそこまで
画面が間延びしてるのって始めてだった。力作だとは認めるけど。

383名無シネマ@上映中:03/06/01 02:57 ID:oH4BHh0Y
「ある結婚の風景」の続編であるという、ベルイマンの遺作を期待してるわけだが。
公開はまだか?来年のカンヌあたりで上映かな?
生きてるうちに、オリヴィエラみたいにガンガン撮って欲しいな。
駄作でもなんでもいいから。
「かくも燃えー」みたいなしょーもないのでいいから。
384名無シネマ@上映中:03/06/01 03:03 ID:IGreNC2b
ベルイマンはテレビ映画つくりゃいいんだよ。
体力つかわないし。制作費も心配しないでいい。余生はテレビ映画。

スティーブン キングなんてかなりの傑作がテレビミニシリーズででている。
いつもキングのミニシリーズに期待している。
385名無シネマ@上映中:03/06/01 05:28 ID:HfCpQjIL
誰か十年ほど前に大久保のグローブ座で来日上演したベルイマン演出の芝居、
見た人いる? 「サド侯爵夫人」(三島)と「令嬢ジュリー」(ストリンドベリ)。
映画監督としても舞台演出家としても一流なのは、ベルイマンとブルックだね。
ヴィスコンティとロージーの芝居は見てないけど、おそらく両分野で才能を発揮
したのは、この4名だけかと。
386名無シネマ@上映中:03/06/01 11:23 ID:IGreNC2b
ブルックの映画みたい。マハージャラタ だっけ?
この人もキネ旬一位監督だよね。
387名無シネマ@上映中:03/06/01 11:57 ID:15ifoEuE
http://members.tripod.co.jp/chiaki5555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)

388名無シネマ@上映中:03/06/01 22:07 ID:VWrAkzJ+
>>386

それは芝居。ブルックの映画は「リア王」「蝿の王」「マラー/サド」。
389名無シネマ@上映中:03/06/01 23:49 ID:IGreNC2b
違うよ。
映画でマハージャラタ みたいってこと。
マラー/サド」 はキネ旬一位 だっけ。
「リア王」「蝿の王」 聞いたことないけど、できいいの?
390名無シネマ@上映中:03/06/05 01:07 ID:KpaPKGe3
ベルイマンてDVDむきだね。
しかもレンタルじゃなくかったほうがいい。
じっくり時間ある時にみると心にしみるよ。
贅沢品だね。テレビで夜みるんと全然ちゃうよ。

391名無シネマ@上映中:03/06/05 01:19 ID:77WDf/9v
>390
同意。
一年に一回、じっくりと『ファニーとアレクサンデル』見るのが至福っす。
392名無シネマ@上映中:03/06/06 12:24 ID:5TuYABIv
『ファニーとアレクサンデル』 が短縮版ということで躊躇してたけどこれしかないんだもんね。

野いちごDVD買おうかとおもってたけど、これかうか。

高いんだよね、これ2枚セットだよね。
ぐすん。
393名無シネマ@上映中:03/06/06 12:31 ID:c0GX+BRB
短縮版は見てないけど、絶対ノーカットの方がいいと思う。
あの華麗な絵巻モノ作品の、
どこかワンカットでも欠けるのって考えられない。
394名無シネマ@上映中:03/06/06 21:19 ID:q8dC8653
だってないんだもん(;;
395キムタクのあのCMの七不思議とは・・・:03/06/06 21:28 ID:CyAAV5RN
396名無シネマ@上映中:03/06/06 21:28 ID:mUj1fxLP
イングヴェイ・マルムスティーン
397名無シネマ@上映中:03/06/06 23:29 ID:XtDaAd0r
ベルイマンわたしも好きですけど、神の沈黙みたいなテーマの作品はキリスト教
の基礎知識がないもんであまりピンとこないですけど、みなさんどうなんでしょうか?
398名無シネマ@上映中:03/06/06 23:44 ID:c0GX+BRB
>394
ビデオ版ならまだあるんじゃないかな…

>397
俺はむしろ、ベルイマンの映画のわけの分からなさ、不気味さみたいなのを
なんとか理解しようと思って、キリスト教の勉強をはじめた。
今でもよく分らないと言えば分からないんだけど、やっぱり好きなんだよなー。
特に中期以降は神の問題が前面に出てるわけではないので、
かなりツボ。
399名無シネマ@上映中:03/06/06 23:51 ID:G4kxF7LN
キリスト教の知識要らないじゃないかな、神の概念はみんなの心にあると思う
わたしはたいした知識持ってないけど、かれの作品に感動した。
400名無シネマ@上映中:03/06/07 01:04 ID:7x/jAO3E
ビデオって画面きたないし。。

DVD以外一切かわなくなった。

レンタルもDVD.ビデオってなんか気分がえわしくなる。なんでかな。
401名無シネマ@上映中:03/06/07 01:15 ID:h7/49pIa
>400
DVDはビデオとちがって場所とらないし…。
レンタルでビデオ借りると時々デッキが巻き込んで往生する。
(特にアダルトの場合)

>396
映画界では早弾きは賞賛の的にはならない・・・と一応つっこんでおく
402名無シネマ@上映中:03/06/07 09:57 ID:7x/jAO3E
早録りは賞賛大いにされてるが......

大体フィルムがんがんまわすのって才能ないんだと思う。
統率力 創造力を最初に前提としてもっていれば2,3回ですむはず。
完全主義というより曖昧で愚図なだけだと思う。

ああ映画とりてええ。
構想あるけど無理だなー。
403名無シネマ@上映中:03/06/07 20:52 ID:c9kz8Fdx
>統率力 創造力を最初に前提としてもっていれば2,3回ですむはず。
>完全主義というより曖昧で愚図なだけだと思う
正直、素人考えかと…
404397:03/06/07 22:29 ID:/c5Gmyem
>398、399スレありがとうございます。
もちろんわたしにも神の概念はあるのですが、ヨーロッパ人のそれとは根源的な
部分で相容れないものがあるような気がするのですが・・・
それは例えばドストエフスキーの小説を読む時にも感じるのですが、神の問題が
生死を決定するかのような切実さで迫ってくるとでも言いましょうか
理念的にはある程度理解できても皮膚感覚としてはいまひとつよくわからない
でもわからないからこそ逆に興味をそそられるという感覚はよくわかります
405名無シネマ@上映中:03/06/09 00:09 ID:BP1FiEZq
久々に「第七の封印」見直したけど、やっぱ凄すぎっす。
「神がいなければ人生は無意味」とか、確かに良く分からないんだけど、
「暗闇に祈る」って感じは凄く(恣意的ながらも)理解できたり。
あと、役者への眼差しとかは、やっぱりシェイクスピアの影響が大きいですね。
406名無シネマ@上映中:03/06/09 15:57 ID:4OX2owz9
もう一本だけ撮ってくれ〜〜!!!
407名無シネマ@上映中:03/06/10 19:18 ID:TAt+VFws
「ペルソナ」見た。
ワケわかんないけど、なぜか満足するというヘンな映画。
時折挿入される、実験映画みたいな映像が微笑ましかったり。。。
アンゲロプロスの「ユリシーズの瞳」でもポスターがちらっと出てましたな。
408名無シネマ@上映中:03/06/11 21:10 ID:jRUZSPkM
ファニーとアレクサンドラ買ったよ。

なんか見始めだけど凄くよさそう。
思うんだけどいやゆるこういった巨匠とか古典の名作はレンタルじゃ
みてる余裕ないよね。買うとかえさなくていいというのがいい。

DVD ZOOみたいのは借りっぱなしでいいけど在庫少なすぎ。
ブレッソン ブニュエル なんて全くない。
結局買った方がいいとつくづく思う。高いけど普通のDVDなら音楽CDとたいしてかわらない。
月1枚買おうと思う。

アンゲロブロスもかおうかと思う。レンタルでユリシーズの瞳かりたけど
ちょっと見てかえしちゃった。

今みたいな時代はDVDを買ってすこしづつ本を読むように見るというのが
いいのではと思う。

そういう意味ではDVDができた今の時代は映画産業や映画監督にとっても
理想的な時代なのではと思う。
映画劇場で稼げなくともDVDなら売れるという作品はかなり多いと思う。

なんか人生の愉しみがひとつ増えて得したような気分がする。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 01:07 ID:CiZ9dACY
アレクサンデル
410名無シネマ@上映中:03/06/14 13:00 ID:kf/tp6cw
今日続きみます。
長編小説だね。
DVDはもっと値段さげてほしい。CDと同じにしてほしい。
411名無シネマ@上映中:03/06/15 19:35 ID:c9rE9jTD
410はまだ見つづけているに一票。
412名無シネマ@上映中:03/06/15 22:14 ID:ArDXJ78U
うん。時間なくてね。
まだ進んでない。
いい映画だよね。
413名無シネマ@上映中:03/06/15 23:50 ID:c9rE9jTD
>412
ま、スウェーデン本国の人たちはTVシリーズとして見てたんで、
何もぶっ通して見る必要はないですな。
長編小説とは言いえて妙ナリ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:24 ID:p7TBqzc7
完全版が観たい
415名無シネマ@上映中:03/06/16 12:25 ID:PlOTo7cS
ベルイマンの映画って大体2時間未満なんだけど
さすがにファニーとアレクサンデル は長い。

魔術師なんてあっという間だったな。ベルイマンの最高娯楽策だったな。
最初不気味だったんでこりゃくらーい話かなとかおもってたら
ハッピーエンド。おいおいw
神さまもでてこないしさ。

おもろいよ。


416名無シネマ@上映中:03/06/17 01:37 ID:u7CQcU0H
まだ張られていないようなので

http://terra.zone.ne.jp/cinenouveau/index2.htm

> 世界映画史に輝く巨匠イングマール・ベルイマン
> 生涯45作品のうち未公開作8本を含む必見の28作品、一挙上映!!
> 『イングマール・ベルイマン映画祭』
417名無シネマ@上映中:03/06/17 02:23 ID:EDdR5kJJ
ねえ、これってもしかして・・・大阪だけなんですか?
いま、死ぬほど狂喜して、よく読んでポカーンとしてるんですが・・・
418名無シネマ@上映中:03/06/17 12:18 ID:cUb8umV/
ベルイマンの映画は映画館の片隅とか
ほの暗い部屋で
じっと見るというのが一番。

もっと時間と精神的余裕あればな。
じっと映像みつめていたい。


ただこういうタイプの作品は女性同伴は無理だね。
相当なインテリじゃないと無理だと思う。

まずいないだろうなあ。ベルイマンが好きな女性って。


419名無シネマ@上映中:03/06/17 12:32 ID:C7YK6kKJ
>>417
激しく同意。東京でもやれ!
420名無シネマ@上映中:03/06/17 13:00 ID:/G1C0Br8
>>416
情報ありがとう!こりゃ楽しみ!
でもこの映画館って相当小さいですよね?確かに「鬼が来た」を見たのはここかと
7月にチャップリン映画祭もあるし、もうお金いくらあっても足りないよ。
ベルイマンの映画はスクリーンで見たことがないのでぜひ全作みたいなぁっと計画中
421416:03/06/18 01:23 ID:gB4nVjjy
そんな俺も東の人なのさ… 頼むから東京でもやってくれ! 21日夜にはオールナイトもあるらしい。あー、観たい。
422名無シネマ@上映中:03/06/19 00:04 ID:T5oa0Zi0
>まずいないだろうなあ。ベルイマンが好きな女性って。

確かに。聞いたこと無いw


ベルイマン祭り東京でも開催しろ!
423名無シネマ@上映中:03/06/19 01:25 ID:RE0eThuE
こういう言い方よくないけど
「知的な女性」って今まで一人もあったことない。
自分がもろSEXYな肉体派の人が好きなのはともかく
身近でベルイマン映画をみるような人皆無だった。。。。
正直頭がいい女性って本当にいないと思ってる。
お金がすきなだけ。

424名無シネマ@上映中:03/06/19 02:38 ID:0is2LdlV
みなさん、早稲田松竹のリクエストボードに波状攻撃を仕掛けましょう。
きっとやってくれますよ。
425名無シネマ@上映中:03/06/19 02:51 ID:0is2LdlV
フェデリコ・フェリーニ
共作をするはずだったんだ。
黒澤といっしょに、めいめいが、ディノ・デ・ラウレンティスのプロデュースで、
1つラヴストーリーを作ることになっていた。
私は自分の脚本を持ってローマに飛んで、
黒澤を待ち受けてフェリーニとずいぶんいっしょに過ごした。
結局黒澤は健康上の問題で日本を離れることができなかったので、
企画はぽしゃった。
フェリーニは『サチュリコン』を撮り終えるところだった。
私はスタジオで長時間いて、彼の仕事ぶりを見た。
私は監督としても人間としても彼が好きだったから、今でも彼の映画を見る。
『道』とあの子ども時代の想い出ーあのタイトルは何だっけ? 
(インタビュアーもその映画は数回見たのだが、ど忘れしてしまう。ベルイマンは面白そうに笑う。)
君もボケてきたとはすごいぞ! うれしいなあ。
(その日のうちに、インタビューの数時間後だ、電話が鳴った。ベルイマンだ。『アマルコルド』と大きな声が聞こえた。)

フェリーニ、黒澤、ベルイマン。

黒澤来なくてぽしゃった。

http://members.aol.com/Satokimit/bergmanspeak.html
426名無シネマ@上映中:03/06/22 00:12 ID:J/CNQ8Fu
ベルリンマン。
427名無シネマ@上映中:03/06/22 10:50 ID:P2eyfq/v
まだみてます。ファニー...。
なんか2ページぐらいずつ読んでる戦争と平和のような気分。
画面はあいかわらず美しいですね。これはニクベスト?

428名無シネマ@上映中:03/06/22 11:10 ID:J/CNQ8Fu
>427
yes
429名無シネマ@上映中:03/06/22 19:02 ID:leG+lLHd
このスレみて蔵書に「ベルイマンの世界」竹内書店(マニアック!)1968刊
があるの思い出したw
430名無シネマ@上映中:03/06/22 22:09 ID:P2eyfq/v
ベルイマンの映画って崇高だから
厳しい結末でもなお救われたような気になる。

救済というのはあるもんだなとか思う。
実際ベルイマンの映画で心穏やかに人生おくれる人も
おおいのではと思う。

431名無シネマ@上映中:03/06/23 00:02 ID:9xGQWsAJ
秋のソナタ見終わったときとかね。
432名無シネマ@上映中:03/06/23 00:06 ID:3xvkMnPf
イングヴェイ・マルムスティーン?
433名無シネマ@上映中:03/06/23 01:52 ID:8uGSxroA
やばい、もう映画祭始まちゃった・・、明日から見に行く。
神が死んでもベルイマンがいれば生きていける、長生きしてくださいね。
434名無シネマ@上映中:03/06/23 12:21 ID:9xGQWsAJ
どう考えても、ベルイマンそんな長くないだろ…
435名無シネマ@上映中:03/06/25 00:08 ID:7kwH94w8
ベルイマンのDVD全部でてるんでかう気になった。
魔術師 叫びとささやき ファニーとアレクサンドル

次はなにがいい?

436名無シネマ@上映中:03/06/25 00:25 ID:pND+sRT2
じゃ、まずは俺から。

「野いちご」「不良少女モニカ」「処女の泉」
 →ベルイマン映画の基本中の基本。個人的には「野いちご」は傑作。

「秋のソナタ」
→めっちゃ激しい人間ドラマ。演技合戦凄い。個人的には迷わず買い!

「ある結婚の風景」
→ほぼ二人芝居。結婚経験者ならドキッとする台詞多し。長いけど、見ごたえあり。

「沈黙」「ペルソナ」
→いっちゃってる。難解。でもやっぱり面白い。
437名無シネマ@上映中:03/06/25 02:22 ID:F1sF5htB
前中国の北京に遊びに行った時、映画チャンネルでベルイマンを取材する番組が放送されていた。
確かに「ファニーとアレクサンデル」のメイキング場面も放送されていた。あれって中国が作ったドキュメンか
「ファニ−〜」のメイキングドキュメンか?どっちかな?ベルイマン本人のインタビューが非常に多かったのを
覚えている。知人に必死に頼んで訳してもらった内容によると、ベルイマンにとって名声などどうでも
よいことで、いかにドラマチックな劇を創れるかだけが大事だとか、彼のどの息子かが今もこれからも
彼を許すつもりがないとか・・・、とにかく最後に彼が杖を持って力強く海の方に歩いていくショットが印象ニ残った。
438名無シネマ@上映中:03/06/25 03:25 ID:0QIUQynC
>437
>「沈黙」「ペルソナ」→いっちゃってる。難解。

別にカラムわけではないが、「沈黙」と「ペルソナ」を同列に
置くのはどうかと。全然違うじゃないの。「ペルソナ」は後の
「夜の儀式」と同系列で、表現者の自己意識を純粋に追求した
作品。

「沈黙」はもっと普通の視線というか、まだ世界が謎だらけの
子供の視線から見た世界の有り様を撮っているだけ。未知の土地、
薄暗いホテル、意味ありげな宗教画、理解し合うことのできそうも
ない老人、大人のコビトたち、戦車、マスターベーション、訳の判ら
ない諍い、未知の言葉。
その言葉の意味が「精神」だと判るラストは、ベルイマンにしては
珍しく叙情的ですらあるが、あの子にとっては「精神」という母国語
の言葉の意味さえ判らない。そしておそらく、観ているわれわれにも。
ベルイマン自身にも。

あのラストは完璧だと思う。

439名無シネマ@上映中:03/06/25 10:01 ID:pND+sRT2
何も同列に「論じる」んじゃなくて、手法や話が「難解」という括りで
並べているだけなんだが。。。
ただ、あれらの映画は難しくない、上記のように単純に解釈できる作品だ、
と断定できると考えたのなら、そうなのかと思うだけだが…。
440名無シネマ@上映中:03/06/25 10:33 ID:jkuV6Cus
8月の鯨ってこの監督だっけ?
441名無シネマ@上映中:03/06/25 14:24 ID:N6PD+V75
>>416 420さん

ベルイマン映画祭私も通ってるところです。なかなかハードスケジュールですね。

初期の珍しい作品が見られるのがいい。
全然奇麗事でない、人間の本心・本人さえ気づいていない激しい感情を
初期のころから描いてきたんだなあ・・と感じました。
442名無シネマ@上映中:03/06/25 22:41 ID:7kwH94w8
ペルソナと夜の儀式  どっちが おもしろい?

魔術師大好きなんだけど。処女の泉もびっくらこいた。
443名無シネマ@上映中:03/06/26 22:54 ID:v84+cx/h
>>440 
リンゼイ・アンダーソンです
リリアン・ギッシュ、ベティ・デイビス出演
444名無シネマ@上映中:03/06/28 21:24 ID:tENBjNwf
歴史的傑作 IF の監督だよね。

445名無シネマ@上映中:03/06/30 10:19 ID:8BShLacW
スレ違いだけどifの主人公はトラビスって名前だったけ?
時計仕掛けも同じ俳優でトラビス?
446名無シネマ@上映中:03/06/30 10:37 ID:iWIZoPoP
「渇望」って映画は非常に残酷な劇で面白かった。
447名無シネマ@上映中:03/06/30 12:26 ID:3GZ0CEa9
「夜の儀式」、「リハーサルの後」とか分けわからん、大体喋りすぎ!
もっと映像に集中するベルイマン映画が好きです。「沈黙」とか「第七の封印」とかね
あとここのみんなが誉める「魔術師」も見たけど、これはそんなに傑作ですか?なんか変な後味のつく映画だった
448名無シネマ@上映中:03/07/01 11:01 ID:Yhnc8pxX
「リハーサルの後で」は、おばはんのいきなりのヌードシーンにびびった。
俺も魔術師は良く分からない。
つまらないとは思わないけど。
449名無シネマ@上映中:03/07/01 12:19 ID:zY2yghor
「魔笛」が好きな人はおらんの?
450便所神:03/07/02 01:05 ID:Rc8NoV6S
自分自身が実際に狂気の世界の一端に足を踏み入れ、なんとかそこから帰還できた
現在、以前気を入れずに見た「鏡の中にある如く」をもう一度見てみたい。
451名無シネマ@上映中:03/07/02 20:15 ID:wWArCQTa
450の「鏡」再見後のコメントを是非聞きたい。
452名無シネマ@上映中:03/07/06 18:45 ID:8Xg1WrcS
>>449
魔笛 買っちゃった..

愉しみ。
ファニー 見終わってないのにW
あれ長いんだもん。面白いけど。戦争と平和みたいにながいっす。
453山崎 渉:03/07/12 12:32 ID:Et8vanyZ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
454名無シネマ@上映中:03/07/13 01:13 ID:z80goFPJ
個人的評点 ★★★★ が満点の感じ ☆はおまけ。

野いちご ★★★★☆ 人生とは。恋愛とは?結婚とは?
処女の泉 ★★★★☆ みたときびっくらこいた。 残酷美の極致。
魔術師  ★★★★☆ いやあ娯楽作品でした。
叫びとささやき ★★★★ 噂ほどではなかったです。傑作だろうけど。
455名無シネマ@上映中:03/07/13 19:26 ID:z80goFPJ
あのー

最近 僕しか書き込んでないんだけど。
ベルイマン  みんな 見てよ。
特に知識階級という自負ある人とかさ。

医者 弁護士 商社 金融 マスコミ なんてとこに勤めてる人にもあってるかと。
理系も院卒ならいいんではと。
 
456441:03/07/13 23:10 ID:x3+cvtPT
知識階級とかそんなこといったらかえって書きにくいんじゃないかと。
ベルイマンの風俗ものがかなり好きです。
男は女が好き、女は男が好き。で、相手を追いかけ回すシェイクスピア風喜劇な感じ。
457名無シネマ@上映中:03/07/14 23:21 ID:J8Hlbxy9
7月14日誕生日の有名人
検疫記念日
フランス革命記念日(パリ祭)
那智大社の火祭(和歌山県)
1967年 倉持陽一(真心ブラザーズ・歌手) (36歳)
1964年 椎名桔平(俳優) (39歳)
1961年 斉藤慶子(女優) (42歳)
1960年 上村CAN(虎舞竜・歌手) (43歳)
1954年 あいはら友子(女優) (49歳)
1952年 水谷豊(俳優) (51歳)
1944年 久米宏(キャスター) (59歳)
1935年 出光元(俳優) (68歳)
1918年 ベルイマン(スウェーデン映画監督) (85歳) ←(=゚ω゚)ノ
458山崎 渉:03/07/15 11:57 ID:uQoMk24/

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
459名無シネマ@上映中:03/07/16 02:03 ID:/6LTo+U0
モニカage
460名無シネマ@上映中:03/07/16 22:38 ID:LIo6dFPn
引退しますた・・・
461名無シネマ@上映中:03/07/20 08:14 ID:Hs/eFe1N
引退なのに・・・
462名無シネマ@上映中:03/07/20 09:44 ID:2lyKpRxg
引退したのですか。ソースをお願いします。
463名無シネマ@上映中:03/07/20 19:00 ID:oMQ5rW2Q
最後に一本だけとって逝ってください!お願いします。
464名無シネマ@上映中:03/07/20 20:40 ID:YJly1qB0
>>449,>>452

『魔笛』は良いよね。
序曲、劇中での子供たちの顔のアップって、ビクトル・エリセ監督の
『ミツバチのささやき』での「フランケンシュタイン」を観る子ども
達の顔と同じなんだよね。夢中になっている子どもの顔って良いよね。
両者共に名作。
465名無シネマ@上映中:03/07/22 00:28 ID:ROVHCXy/
ハリエット・アンデションという女優が好きです、彼女のベルイマン以外でいい出演
映画ってなにかありますか?今はもう女優引退したのでしょうか?
466名無シネマ@上映中:03/07/26 10:31 ID:LG13IyoE
今日『野いちご』観たけどこれ凄く良い!
人間嫌いで厳格な教授が主人公なので、この映画の意味するところが
俄然際だつんだよね。
この映画って、人間の営みや内面を時代に関係なく浮き彫りにして一般性
をもたせているところが凄い。
少しだけ茶々入れさせていただくと、今の時代では若者を車に乗せると
襲われて強盗されかねないのが残念だ。良い時代だったんだなぁ。
それに、最後の家政婦に”さん”付けはよそうと言った後に、家政婦が
ドアを開けて退場する場面では、もしかしたら教授、家政婦の部屋に
夜這いに逝くのかと一瞬ウワーッと思ったけれど、若者達の歌を聴きに
窓辺に寄って良かったっす。(w
467名無シネマ@上映中:03/07/26 10:32 ID:LG13IyoE
age忘れ
468女優は脱ぐ:03/07/26 13:55 ID:EGyvG+Rp
>464

 はい。
以外と魔笛高いし、最近までパッケージ化されていなかったので知らない人が多いのでは?

magic flute自体がいいよ。モーツァルトは天才だと思う。
469名無シネマ@上映中:03/07/31 21:45 ID:kUNT+zN6
あげ
470名無シネマ@上映中:03/07/31 22:49 ID:sAdMTuv4
『野いちご』の次に観るのは何が良いと思いまつか?
471名無シネマ@上映中:03/08/01 00:16 ID:sAcE+wMy
>>470
「第七の封印」か「処女の泉」をお勧めしる
472名無シネマ@上映中:03/08/01 01:19 ID:zphyjj2B
不良少女モニカ見て激しく鬱になるとかさ。。。
473名無シネマ@上映中:03/08/01 22:03 ID:J2CeraEd
ムーテレのDVD段々店頭から無くなってきてる!
どうしよ、やばいよ。
見かけたやつはひとまず購入するべきだろうか・・・

もう廃盤なの?ベルイマンのDVDって。
474山崎 渉:03/08/02 01:23 ID:jO9c+XRy
(^^)
475名無シネマ@上映中:03/08/03 00:45 ID:eo9BK54f
>>418とか>>455とか見ると情けなくて辛い。
ベルイマン観てる人がこうも下劣だと思うと...。
裾野を広げるための釣りとはいえね(一言断りを入れようよ)。
476名無シネマ@上映中:03/08/03 16:09 ID:gy8acNcI
『第7の封印』見まちた。
キリスト教二元論がぴんとこない漏れには少々映画もぴんと来ませんでしたが、
死神と人間がチェスをふるとこなんざ面白かったです。ま、運命は回避でき
無いのでしょうが、ストーカー死神につきまとわれて騎士の道連れになった
他の5人が哀れでつ。
しかし、悪魔も死神も同じと思っていたのでつが、異なるのでつね。
477名無シネマ@上映中:03/08/03 21:12 ID:vpwm/gjZ
でも、ベルイマンほど下劣な人間像を描きつづけた監督も珍しい。
時々、無性にあの下劣な罵りあいに溺れたくなる僕ってMでつか?
478名無シネマ@上映中:03/08/03 23:43 ID:OMExfuIz
基本的な質問で申し訳ないが、
ところでベルイマンて無神論者?
だよね。
479465:03/08/03 23:50 ID:lbaPX77U
誰も答えてくれないでつか?>>465
480名無シネマ@上映中:03/08/04 00:07 ID:KWGWl/mF
ハリエット・アンデルソンはベルイマン映画以外では私は知りません。
スマソ。
ちなみに、ベルイマン映画では
「不良少女モニカ」、「叫びとささやき」、「鏡の中にあるがごとき」
でつか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 03:20 ID:dU28Y3eG
http://movie.goo.ne.jp/cast/52316/
検索すればすぐにわかると思うのだが。。
482名無シネマ@上映中:03/08/05 21:11 ID:Nb7qeC2C
>478
牧師の息子→神の存在について葛藤→無神論→最近、また信じ始めたらしい。
483478:03/08/05 23:36 ID:6M8vEVRw
そうでしたか。サンクス。
『第七の封印』でも旅芸人が”マリア”の幻想を見たように
”神”は見ようとして見えるものでもない”幻想”のようでつね。
しかし、黙示録の第七番目の封印で沈黙での痛めつけられた民への
反省など、基督教も”沈黙”の合理化に必死でつな。
漏れは無神論者で良かった(^^)。
484ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:54 ID:JDEY0Oe1
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
485ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:01 ID:g5wROJEf
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
486ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:02 ID:BRKX5eFz
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
487名無シネマ@上映中:03/08/11 10:38 ID:gw7mY93D
すんません、質問です。

今まで自分はベルイマンが好きだと思っていたのですが
(といっても見た数は少なくて、野いちご、冬の光、夏の夜は三たび微笑む、
処女の泉、魔術師のみ)、
叫びとささやきを見て不安になってきました。

題材自体は凄く良いと思うのですが、ニクヴィストのカメラがどうも生理的に受け付けなくて・・・。
あのグラグラ感がど〜も寒く感じてしまうんです。

で、質問なんですが。
ああいうカメラワークをしだすのはいつ頃からなんでしょうか。
それとも叫びとささやきだけあんな感じなんでしょうか。

宜しくお願いします。

今、『沈黙』を購入するかどうか迷って迷って。
488名無シネマ@上映中:03/08/11 11:10 ID:0PfHaJvg
グラグラ感、というのが具体的にどんな嫌なもんなのか分らないけど、
とりあえず「沈黙」は白黒撮影のシャープさが際立った作品なんで買いですよ。
489名無シネマ@上映中:03/08/11 12:07 ID:gw7mY93D
>>488
有難う御座いました。
無理してでも買いまする。
490名無シネマ@上映中:03/08/11 17:17 ID:gw7mY93D
欲しい欲しい

仮面/ペルソナ 鏡の中にある如く 夏の遊び
野いちご ファニーとアレクサンデル 第七の封印
悪魔の眼
491名無シネマ@上映中:03/08/11 22:22 ID:0PfHaJvg
それ、全部買いでOK。
492490:03/08/12 10:51 ID:YRtRXTQh
>>491
テキトーなレスにまでレス下さってサンクスでつ
493名無シネマ@上映中:03/08/15 12:15 ID:YWUUBGzm
今日『魔術師』見た。
これ凄い映画でした。
単なる”魔術”だけではなく、登場人物の微妙な心理が見事に
反映されているところが俄然素晴らしい。
ベルイマンいい!
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495名無シネマ@上映中:03/08/15 17:01 ID:L6LSQZG3
巨匠ベルイマン監督の日記など公開

[ストックホルム 14日 ロイター] インタビュー嫌いで知られるスウェーデンの巨匠
イングマール・ベルイマン監督(85)の日記や写真、脚本などが14日、
欧州各地を回る回顧展に先駆けて記者団に公開された。

 監督自身が資料としてスウェーデン映画協会に提出したもので、1938年の20歳当時から
「夏の夜は三たび微笑む」が製作された55年までをカバー。現代作家、俳優として挫折し、
映画監督として成功するまでのベルイマンの心情を垣間見ることができる。

 ベルイマン監督は同作品で56年にカンヌ国際映画祭受賞を果たし、国際的な名声を獲得。
82年に長編映画最後の作品と宣言した「ファニーとアレクサンデル」でアカデミー賞を受賞した。

 これらの資料は10月にかけてヘルシンキ、パリなど欧州各地を回るベルイマン回顧展でも
公開され、来年以降はインターネットでも閲覧可能になる。
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=V14EVTTQRSGJQCRBAEOCFFA?type=entertainmentnews&StoryID=3282859
496名無シネマ@上映中:03/08/15 19:30 ID:ZQh5bb8n
 

 ハ ァ ハ ァ ・・・


回顧展日本にもカモ―――――――――――――――――――――ン!!!!

497名無シネマ@上映中:03/08/15 21:40 ID:whe55Fjb
ベルイマン良いって!
皆見てよ。
498名無シネマ@上映中:03/08/22 00:26 ID:DfLleQu2
499名無シネマ@上映中:03/08/22 09:39 ID:viWKiWB2
『沈黙』は良く分からなかた。”神”はよい行いにも悪い行いにも”沈黙”
しかしないようなので説得力なかた。無神論者の漏れには”神”などいな
いから”沈黙”は当たり前なんだよね。
500名無シネマ@上映中:03/08/22 10:54 ID:My0vpm31
神などいないのなら沈黙もない。
501名無シネマ@上映中:03/08/22 21:17 ID:JeL+Dfq+
例え神がいたとしても所詮沈黙のみだ。
502名無シネマ@上映中:03/08/23 13:51 ID:VrZImcvp
・・・・・・・・
503名無シネマ@上映中:03/08/24 02:14 ID:t7Z3oI9f
以前、カイエ・デュ・シネマの編集長のティエリー・ジュスが
ベルイマンとリンチをくらべて
ぺるそな=ロストハイウェイ、狼の時間=ツインピークス劇場版、
と並べていたのですがベルイマンファン的にはどうでしょうか?
リンチファン的には「あー、納得。」なんですが。
504名無シネマ@上映中:03/08/24 02:24 ID:CWTZpQwG
演出家か監督が少女?に演劇論を教えていくようなドキュメントタッチの作品
なかったっけ。タイトル忘れちまった。どなたか教えてくだすん
505名無シネマ@上映中:03/08/24 03:17 ID:EwmFRyOU
>504
『リハーサルの後で』かな?
506名無シネマ@上映中:03/08/25 23:58 ID:CQOYGrq4
ベルイマンが家族を大事にしない人間だと聞いたこたがあるが本当でつか?
彼の子供たちが親父を憎んでるってマジでつか?
507名無シネマ@上映中:03/08/27 00:17 ID:5jTvQ5tM
あらゆるところでガキつくりまくってて、その養育費だの扶養の金のためにも、
頑張らなきゃ、とか言ってた記憶が。
508名無シネマ@上映中:03/08/27 02:53 ID:PFfYYUAS
やっぱり・・・。
駄目だ、 俺はそういう男だけは許せん。
ミハルコフなども同罪。
509名無シネマ@上映中:03/08/27 03:33 ID:9M1++A6p
≫505
サンクス
510名無シネマ@上映中:03/08/27 03:51 ID:yz9uozPQ
http://www.forgetmenot.jp/diary/img/1053829691/1054775553.jpg
加藤あいの画像だと騙されて見たが鳥肌立ったよ。
こんなの騙して見せるなんて人権侵害だ。

511名無シネマ@上映中:03/09/02 15:23 ID:BtAGURHv
ベルイマンだけで500を超えたの初めてじゃない?
512名無シネマ@上映中:03/09/08 17:48 ID:dYFWrgac
おっと危ない
513487=489=490:03/09/09 13:21 ID:nAPQ/vJ8
バイト代でやっとのこと『沈黙』と『鏡の中にある如く』を
買いました。

『沈黙』、489さんが仰るとおり、 素晴らしい白黒撮影で、
特にホテル内でのカフカを髣髴とさせる不気味さや、
思わずゾクッとするような性描写がとても良かったです。
でも、 僕の嫌いな『叫びとささやき』に通じる嫌らしさが
この作品からも出始めていて、全体的な満足度としては、 80%ぐらいでした。

一方、『鏡の中にある如く』は非の打ち所の無い程に完璧で、
今まで見てきたベルイマン映画の中で一番好きな作品かも。
特に後半の畳み掛けるような無駄の無い映像の積み重なりには、
終始鳥肌が立ってしまったくらい。
514名無シネマ@上映中:03/09/09 19:55 ID:p5DypbCV
>513
『鏡の中にある如く』最高だよね。
俺もベルイマンの中で一番好き。
ファーストシーンの、海から上がってくる登場人物たちの姿とか、
オヤジに子供たちが寸劇を見せる場面とか、
オヤジの日記を娘が偶然読んでしまう場面とか…

ラストの父と息子の会話はベルイマンいわく「蛇足だった」そうだけど、
それほどひどいと思えないなあ。
515513:03/09/09 22:56 ID:2Q+TJ9Mh
うん、 圧巻の映画だった。
同じ意見の人がいて嬉しい。勿論ベルイマン全部見たワケじゃないけど。

ラストの会話についてのベルイマンのコメントは恥ずかしながら知らなかったんだが、
むしろ俺は好きです。

最初、これほどハッキリと救いを描いたのはベルイマンにしては珍しいなと
吃驚したんだけれど、 やっぱり良いです。
あれで映画全体がピシッと決まってる。
516514:03/09/10 01:03 ID:6VpMWZlc
蛇足発言は確か、自分が信じてもいない救済を描いてしまった、ってニュアンスだったような。
要するに、作品をキレイにまとめなければいけない、
という強迫観念から生み出された台詞だったらしい。
ベルイマンの意図はどうあれ、作品としては、
ストレートに愛を持ち出したことできっちり落とし前がついているし、
あれがないとあまりにも救われない(w

でもまあ、この頃のベルイマンの正直な気持ちとしては、
「沈黙」の「精神」って一語に尽きるんだろうね。
517513:03/09/10 23:10 ID:tNDzsLRB
>>516
なるほど。納得。

ところで、 そのベルイマンの言う「救済」とは、
宗教的な意味合いでのそれなのかな。
それとも単純に「人間の精神」の救済さえも疑っていたのか。
518514:03/09/11 01:26 ID:jX+gJr/4
えーっと、ごめん、そこまで覚えてない。でも重要な問いだよね。
「神の存在は証明できないけど、愛こそが神だと思う、それが希望のヒントだ」
オヤジの台詞はそんな感じだったと思う。
ニュアンスとしては宗教家も納得するし、無神論者も一応の納得をするような台詞
だったと記憶してるんだけど、それに対する息子の反応が「そうだよパパ!」
みたいな、えらい楽天的なもので、それが浮いてたような…。

だからベルイマンが何を以って救済としたかはちょっと分からないんだけれども、
次作『冬の光』で、神職者の欺瞞を暴く、という過程が必要だったことから考えると、
まだ「神」に対して一定の畏れを抱いていたのかも。

あと、これは個人的な感想だけど、彼は「人間の精神による救済」を疑うことは、
辛うじてしなかったんじゃないかな。
『叫びと囁き』も『秋のソナタ』も『沈黙』も、人間同士のえげつない骨肉の争いが
延々と描かれるだけだけど、必ず人間そのものの中に、救済の曙光を見ている気がする。
人間たちがお互いに虚飾を剥ぎ取り、赤裸々な自分を徹底的にぶつけ合うことでしか、
救いはもたらされない、というか…。
519名無シネマ@上映中:03/09/23 23:34 ID:vd1HAH9N
下がりすぎ
520名無シネマ@上映中:03/09/26 17:47 ID:eLFcYW/e
じいさん頑張れ!
521 :03/09/29 14:28 ID:lMIUcqqg
522名無シネマ@上映中:03/09/30 00:49 ID:YFRycqxv
>>521
ワラタ
523名無シネマ@上映中:03/10/11 00:16 ID:G+b/SuZY
巨匠もベルイマンだけとなったなぁ・・・
524名無シネマ@上映中:03/10/12 20:32 ID:D71PQxOW
最近、スレに活気がないな
525名無シネマ@上映中:03/10/12 23:47 ID:TvGzpSEt
秋のソナタに感動、続いて叫びとささやき見たんだけど、ちょっと今の自分には重過ぎた・・・
秋のソナタは日常的なテーマを扱ってるとこがいい。
こんな自分に合ったベルイマン映画は、他にないですか
526名無シネマ@上映中:03/10/12 23:52 ID:072TJx+J
「ある結婚の風景」。
長いけどね。
527名無シネマ@上映中:03/10/12 23:57 ID:TvGzpSEt
>>526
ありがとう。
レンタル屋でビデオのパッケージ読んで、実は一番気になってました(w
長いのはOK。
今けっこうストレス多い生活なんで、
なが〜く、奥深く、(日常のテーマを)掘り下げた作品が見たい
528名無シネマ@上映中:03/10/13 00:02 ID:MCmtWNta
あ、あと「鏡の中の女」も気になってたか
529名無シネマ@上映中:03/10/17 12:24 ID:GNb3+9Zk
「鏡の中の女」は少しモダンで、半分ホラーっぽい仕上がり。
530名無シネマ@上映中:03/10/17 18:34 ID:TTo/EfCO
ベルイマン・ホラー、楽しそう
531名無シネマ@上映中:03/10/17 23:48 ID:Tlov35pO
ちょっと「叫びとささやき」を引きずっていたかなぁ

あと、タイトルの邦訳が上手いのか、それで興味を
そそる作品名が多い。
532 :03/10/18 01:09 ID:IJmmht2o
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
533名無シネマ@上映中:03/10/18 15:46 ID:3tXBbPC/
"デブのモニ〜カ、デブのモニ〜カ"♪
534名無シネマ@上映中:03/10/18 17:15 ID:7KPXqrow
ファニーとアレクサンドルって長過ぎて借りるの迷うんだけど退屈しないスか
535名無シネマ@上映中:03/10/19 00:48 ID:UVAyFvEu
人それぞれだと思うけど、おいら工房時代に夜を徹して見て感動しまくった。
536名無シネマ@上映中:03/10/19 00:52 ID:QwqylEU3
「処女の泉」「第七の封印」「鏡の中にあるごとく」といった映画的に退屈で観念的な作品を見て毛嫌いしていたけど、
「不良少女モニカ」はよかった。神だなんだといっているより、こっちのようがよほどいい。
537名無シネマ@上映中:03/10/19 04:42 ID:yshunemX
ベルイマンが70年代に何故「普通の」人間の裏側をあれほど暴き続けたのか
彼にどんなトラウマがあったのか。
538名無シネマ@上映中:03/10/22 03:10 ID:n6reqzwT
すべては父親に対する反抗心から。
539名無シネマ@上映中:03/10/26 19:19 ID:08TLm86K
ベルイマンは「処女の泉」の、おとん大暴れのシーンのみ戦慄した。
最近、CSでやったのを撮りためたから、ひさびさに観てみるか。
540名無シネマ@上映中:03/10/26 20:32 ID:XkraN9ba
あれはびっくりした。
特に残酷だと思ったのは
逃げようとしていた子供も叩きつけて
殺してしまったことだ。
(その子供は少女の強姦をしていなかった。)

まさしく戦慄した。
そこまでやるかと。

541名無シネマ@上映中:03/10/28 22:45 ID:k7MYPA70
「叫びとささやき」のイングリッド・チューリンが陰部にガラス片押し込むところにも戦慄した。
542名無シネマ@上映中:03/10/28 23:12 ID:gvL3zc30
とは言え、もっとも戦慄したのは不良少女モニカのDQNぶりなわけだが。
543名無シネマ@上映中:03/10/28 23:52 ID:Lnn3VHPv
許せんことがある。
不良少女モニカのLDを観たんだが、
ゴダールの映画史4−Aにあった胸露出シーンが丸ごとカットされていた。
こんなことがあっていいのだろうか。え? 諸君。
544名無シネマ@上映中:03/11/09 02:25 ID:RdPsj/43
ある結婚の風景見て、ひとつ些細なことなんすが、ベルイマンてインテリ風で、離婚はしてるけど
女不自由なさそうだし、なぜあんな落ちぶれる男のこと解るの
545名無シネマ@上映中:03/11/09 02:31 ID:xGn3HbrA
すべては想像の力です。
546名無シネマ@上映中:03/11/09 06:36 ID:8xbS9xvP
「もだえ」
全洋画に少女の乳首が見えるって書いてあったけどなんにもなかったじゃねーか。
金返せ。
547名無シネマ@上映中:03/11/09 21:15 ID:gTZTFE10
セックス、テーマにしたから何かありげだけど
こいつ馬鹿だぜ。
548名無シネマ@上映中:03/11/09 21:37 ID:LKhDRuUd
そうとも、お前よりずっと馬鹿だろうな。
549名無シネマ@上映中:03/11/09 22:46 ID:gTZTFE10
ウディ・アレンやベルイマンほめる可哀想な人って時々いるね
550名無シネマ@上映中:03/11/09 23:30 ID:LKhDRuUd
そうだね、そうだね。
551名無シネマ@上映中:03/11/10 03:50 ID:08tTxWJX
ウディ・アレンはペドだろ。最悪だよな。大人のインテリ・ニューヨーカーの
イメージだったのにショック。
552名無シネマ@上映中:03/11/10 10:24 ID:G2D+H55J
ファニーとアレクサンデルみたけど
どこを楽しめばよいのか解らなかった。
553名無シネマ@上映中:03/11/11 01:36 ID:MW+p8K0u
>>552
DVDで見たんでしょうか……?

今、3時間バージョンのDVDを見終わったんだけど……
「意外とスッキリ見られて、繰り返し見るには反って良かったりしないかな?」
との淡い期待は見事裏切られましたわ、アカン、これはアカンど……!?
高校時代に劇場で見たっきり、十数年ぶりだったんだけど、
「ファニーとアレクサンデル」ってタイトルを聞くと真っ先に思い浮かんでたシーン
3つのうち、2つがものも見事になくなってましたわ……!
因みに記憶に残ってた3つっていうのは、

★舞台でトボケたオサーンが傘さして歌ってるとこ
★婆ちゃんと死んだ息子(アレクサンデルの父)が明るい窓辺で話すとこ
★女の子の幽霊がアレクサンデルに口からお茶みたいなの吐きかけるとこ

だったんだけど、1番目と3番目がなくなってて。
これはキツイぞ、頼むから全長版のDVD出してくれやと。
今ですらこの値段なのに一体幾らになるんか知らんけど、これはないって……!

しかし、婆ちゃん役の女優さんは、改めて本当に見事だったな。
今見ると、顔は「老けたアンジェリーナ・ジョリー」に見えて仕方がないが。
554名無シネマ@上映中:03/11/11 02:16 ID:c5iNnQP2
DVD買っちゃったよ…鬱だ。
555553:03/11/11 12:27 ID:MW+p8K0u
すんません、「ファニー」の完全版のビデオ持ってる人に質問。
5時間版って、川とか雨の画をバックに「第○部」ってテロップ入ってなかったっけ?

3時間版で何が違ったって、川の流れの画とかが何だか心に染みて来ないっていう。
ああ、流れてゆくね、苦悩だの葛藤だの観念だの人の苦しみやさかしらを全て乗せ、
川の如くに全てがとうとうと流れてゆくね……っていう感じがどうもない。
川の画が「実景」以上の働きを備えてくれない。
思い入れのあるシーンは人によって違うだろうけど、そういう差に寄らず、
万民にとって違うことになるところはここなんじゃなかろうかと。
「川の画がどうも心に染みない…」って。

で、「これテロップ入ってなかったか?」って思ったんだけど、どうだったでしょう?
556名無シネマ@上映中:03/11/11 19:56 ID:zK6UyMrc
>>555
入ってますぜ!
557555:03/11/12 17:56 ID:IYyVjpAg
ありがdございます、やっぱそうでしたか。

ハイビジョンとかでやってくれんかなあ、全長版……
558名無シネマ@上映中:03/11/12 19:17 ID:j9iBFLUT
俺はDVDが180分だと知って、急いで近所のレンタル店に走った。

完全版ダビング完了。
559名無シネマ@上映中:03/11/12 22:34 ID:BsK9UrvI
買ったけどまだみおわってない。。。。

「魔術師」と「さけびと囁き」はかってみおわってる。
フェリーニや音楽CDかって先にみてまだみおわってない。

ファニーは立派すぎて進捗がおそいんだよな。
山場がなかなかこないというかさ。
立派なんだろうけど
ルードヴィヒともちがうし。なんとも。
野いちごでも買うかな。
560名無シネマ@上映中:03/11/13 14:30 ID:+DAcGG1q
イングウェイ・マルムスティーンのギターテクニックについて語るスレはここですか?
561名無シネマ@上映中:03/11/23 11:13 ID:oqenDO6J
止まってますねー。

「ファニーとアレクサンデル」のビデオはいったい何年前のものなんでしょうか?
近くのレンタル屋にあったのはテープが切れてしまうかもというようなボロボロのものだったのですが。
(しかもそのような店に限って切れた場合の弁償が1800円、全損なら商品の50%とかするようでした。)
562名無シネマ@上映中:03/11/23 12:09 ID:UEY10U/J
うむ。

正直ファニー 俺には重い。
第7の封印 とか 狼の時間 とか
野いちご かえばよかったな。
未見のほりだしもん物色中。
いまDVDかっとかないと廃盤なっちまうかもしれないし。
いまもってるの。
「魔術師」「魔笛」「叫びとささやき」「ファニーとアレクサンドル」
魔笛とファニーがとまってる。
「野いちご」はみたことあるし大傑作と思ってるのでDVD絶対購入予定。
処女の泉はみたことあるけどDVDはいまんとこいいや。
さてなにかうか。沈黙 とか気めいりそうだし。
ベルイマンはとにかく主要作品全部DVDなってるからな。
担当者 絶対ベルイマンおたくだな。

563名無シネマ@上映中:03/11/23 23:11 ID:FEr/XrL/
>560

存分に語ってくれたまえ
564名無シネマ@上映中:03/11/25 16:12 ID:+/1bhhJ4
>>562

そのへんのラインナップに「夏の遊び」とか加えると
新鮮かもしれません。
565名無シネマ@上映中:03/12/06 01:33 ID:ABfR2FXS
『野いちご』にはガッカリしたが、『沈黙』は実に素晴らしかったですage.
566名無シネマ@上映中:03/12/08 09:44 ID:7gTZ23b7
>>565
野いちごはズームアップがねえ‥。
あれなきゃ最高なんだがね。
567名無シネマ@上映中:03/12/10 01:19 ID:1xYjUYWr
さっき恥見たけど最初のシーンのリブウルマンと
ミン皇帝夫婦の不仲ぶりにわろた。久しぶりの
ベルイマンは濃すぎてきつい。
568名無シネマ@上映中:03/12/10 01:47 ID:1xYjUYWr
ベルイマンは激情家で私生活も苦労が絶えなかったらしいが、
あそこまで自分の心の奥底をほじくり返して叫き倒す事が、
役者を介しながらもそれを出来た事は非常に彼の葛藤の解消
には良かっただろうと思うよ。それを続ける事によって宗教的な
罪の意識の本当の動機にも気づく事が出来たんだろうし。

普段俺も、不意にイライラするとき、その動機が分からない事が
多い。俺は彼の映画に出てくる登場人物達の心の深みのあから
さまな感情表現にどぎまぎしながらも見習わなければと思う。
569名無シネマ@上映中:03/12/21 15:37 ID:V6PLYbfw
夫婦喧嘩は媚薬。
570名無シネマ@上映中:04/01/03 16:40 ID:Rx2GmPnO
新年早々「沈黙」を観て鬱。
571名無シネマ@上映中:04/01/07 22:13 ID:EKsSQzvv
「夜の儀式」買ったぞ。
あいかわらず「ファニー」はまだみおわってない。。
立派すぎるというか。

「夜の儀式」 はいいな。 ベルイマンてむしろ白黒むきだね。
カラー大好きの僕だがベルイマンについては白黒のが向いてない?

572名無シネマ@上映中:04/01/09 08:44 ID:O7Xggb62
野いちごや沈黙などベルイマンの映画に必ず出てきて、ベルイマン映画の
顔だったイングリッド・チューリン死去。76歳。

http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&cid=493&ncid=493&e=2&u=/ap/20040108/ap_en_mo/obit_thulin

573名無シネマ@上映中:04/01/09 09:10 ID:UkTM0izB
合掌!!
574名無シネマ@上映中:04/01/14 21:46 ID:nczN0/RV
死んだのと76歳なのとダブルショック。
575名無シネマ@上映中:04/01/15 00:28 ID:MxE34xq8
いい女優だった、みんな死んでいくね・・寂しい
576名無シネマ@上映中:04/01/15 04:53 ID:ZbPS4+s/
叫びとささやき、DVDで今観た。こ、こえ〜。何あれ。何なのよ、あの持ち上がる腕は。
577名無シネマ@上映中:04/01/15 11:41 ID:/FDCep58
このスレももうすぐ死去しそうだな
578名無シネマ@上映中:04/01/15 14:49 ID:ph4AYBu4
このスレもやがて沈黙に帰します。
579名無シネマ@上映中:04/01/15 16:07 ID:FYudy44M
このスレ、封印!
580名無シネマ@上映中:04/01/15 16:29 ID:Iy3hy6Ha
このスレ、墓にある如く
581名無シネマ@上映中:04/01/15 18:42 ID:FYudy44M
女はスレ終了を待っている
582名無シネマ@上映中:04/01/15 18:44 ID:ph4AYBu4
あるdat落ちの風景
583名無シネマ@上映中:04/01/15 18:57 ID:FYudy44M
ファニーとあれ?スレ死んでる
584名無シネマ@上映中:04/01/16 10:43 ID:qELkxy9Q
スレの封印
585名無シネマ@上映中:04/01/16 13:35 ID:7B+KVA04
釣られるヤシ、大杉の悪寒
586名無シネマ@上映中:04/01/22 09:44 ID:oUIWH/Ag
ネタがないのに空age繰り返すのも痛々しいのでそろそろdatに逝った方が。。
587名無シネマ@上映中:04/01/22 16:41 ID:9hecd4fE
でもなんかもったいないから保守
588名無シネマ@上映中  :04/01/26 21:33 ID:sGuAMkuP
589名無シネマ@上映中:04/02/05 15:32 ID:GCz4D/mX
仮面/ペルソナってどう、レンタル屋になくってDVD買おうと思ってるんだけど
その価値あり?
590名無シネマ@上映中:04/02/05 15:59 ID:6TgUUNsj
>>589

個人的にはベルイマン作品のベスト1。
でも人の好みは様々だから、どうしても観たければDVD買って、
その後でヤフオクに出すかどうか考えてはどうでしょう?
591名無シネマ@上映中:04/02/05 19:56 ID:9FS4GBwH
>589
ベスト1とまではいかないまでも、ベルイマンの映画の中で重要な作品の内の一つというのは間違いない。
内容についてはここでは書かないが、根源的な恐ろしさを感じさせてくれる作品である。
タルコフスキーも好きな映画のベスト10に入れている。
(タルコフスキーはベスト10の中にベルイマン映画を3つ入れている。)
592名無シネマ@上映中:04/02/05 20:15 ID:rR9bxyaM
>589
リンチも好きな映画にあげてたけど、
完成度からいえば「沈黙」あたりが一位かな、と個人的には思う。
あの時期の作品としては「狼の時間」の方が好き。
593名無シネマ@上映中:04/02/05 20:38 ID:tI9yM9Qh
ペルソナってよくわかんない映画だったな。
実験映画風の部分って今見るとちと恥ずかしくない?
594名無シネマ@上映中:04/02/05 23:39 ID:rR9bxyaM
>593
先日、久しぶりに見たら恥ずかしかった。
学生時代に見たときは、その実験映画風の部分に萌えたんだけど。
595名無シネマ@上映中:04/02/07 16:09 ID:hv3f4JTA
リブ・ウルマンってベルイマンの映画でいい演技してるけど
他の監督作品でもみれるのかな?
アメリカとか海外へは進出してるのかな?
596名無シネマ@上映中:04/02/07 22:00 ID:/opWvdor
>>595
不実の愛は糞
597名無シネマ@上映中:04/02/18 11:41 ID:DWWWvoQS
訃報まだ〜〜〜〜?
598名無シネマ@上映中:04/02/20 23:30 ID:mZa+a0Nc
>>588
いいねこれ、日本でもでないかな?
599名無シネマ@上映中:04/02/26 02:07 ID:K2Ox/7Te
age
600名無シネマ@上映中:04/02/28 00:26 ID:zKchRL1+
結局イングマール爺は今“神”をどう思ってるのか禿知りたい!
いまこそ悟る時じゃないかな
601名無シネマ@上映中:04/03/05 12:02 ID:jRr9Qi3A
みなさん、ベルイマンの映画祭ですよ

ttp://www.p-dd.co.jp/ib-dcf/

4/3(土) 名古屋 電気文化会館
4/10(土)・11(日) 東京 パナソニックセンター
4/10(土)・11(日) 神戸 神戸文化ホール
4/17(土)・18(日) 埼玉 SKIP CITY
4/18(日) 横浜 地球市民かながわホール
4/24(土) 福岡 早良市民センター

1日目
11:00 叫びとささやき
12:45 第七の封印
14:35 野いちご
16:20 処女の泉
18:05 仮面/ペルソナ
602名無シネマ@上映中:04/03/05 15:04 ID:Yp9X4nxz
近所の古本屋で「ファニーとアレクサンドル」の5時間版ビデオ発見!
しかもたぶん一回しか見て無くて新品同様!
しかも一本500円!
急いでレジに持っていったら、
「お客さん、これ後編ですけど良いですか?」

・・・・・・・・前編なしかよ
603名無シネマ@上映中:04/03/05 21:14 ID:Ukeo+Eme
>>602
かなり以前にBOOKOFFで同じことを経験したよ・・・
604名無シネマ@上映中:04/03/11 08:44 ID:WoWEl6SC
巨匠クラスで生きてるのはこの人だけだね、それにしても長生きするなぁ
605名無シネマ@上映中:04/03/11 10:29 ID:zzNlMkSy
>>601
ひとつだけ観るとしたら
どれがいい?
606名無シネマ@上映中:04/03/12 00:24 ID:iakMuBbM
>>605
ベルイマン映画の象徴的な作品となると、やはり「叫びとささやき」だろうな
「鏡の中にあるごとく」があれば、一番いいんだが
でも、まあ>>601の作品はすべてベルイマンの代表作と呼べるものばかり
どれを見ても損はない
ベルイマンの映画こそ、映画館で強制的に映画に集中できる体験を一度はしておくべきだ
607605:04/03/12 10:16 ID:MGLZXe6V
>606
ありがとう
参考になりました。
608名無シネマ@上映中:04/03/17 01:21 ID:/Yy+SsZW
第七の封印もいいぞ。
609名無シネマ@上映中:04/03/18 21:50 ID:dZ0WdoqF
第七は相当面白かった。
映画を見て充足感を感じたのは滅多にない事でスタ。
610名無シネマ@上映中:04/03/19 12:41 ID:hb8/86gY
イングマール爺はなぜ引退したのか未だに理解できないね。
もう絶望しきったのかな。。。
611名無シネマ@上映中:04/03/19 12:46 ID:R/WA+cuM
爺さんは映画より演劇の方が好きらしいよ。
とは言え、最後の映画作品を作ると宣言してからはや数年、
どうなったことやら。。
612名無シネマ@上映中:04/03/19 15:47 ID:V/0SRWGl
>>611
なるほど。
物語の中に劇団や芸人を使いたがる(わけでもないけど)のはそういうことなのだろか。
613名無シネマ@上映中:04/03/19 20:46 ID:R/WA+cuM
いや、まさにそういうことだと思われ。
勝手知ったる世界だし。
614名無シネマ@上映中:04/03/19 20:53 ID:IVLXknKW
ウエルズと「市民ケーン」の信奉者によると
ベルイマンは才能がないただの屑らしいです。
僕はウエルズがただの凄い器用な詐欺師にしかみえないのですが。
(よくいって奇才・鬼才)

僕は「野いちご」だな。
「処女の泉」は残酷でびっきりしたなあ。「魔術師」は掛け値なしに超面白い。
「叫びとささやき」期待し過ぎか、なんか判じ絵みたいだった。

「沈黙」かおうかなあ?
615名無シネマ@上映中:04/03/20 13:12 ID:bFKp8HIk
そんなトンデモ発言をしてたなんて……
ウェルズ好きなのにがっかり。
616名無シネマ@上映中:04/03/25 22:28 ID:HmfgyKJu
今度DVDまた買います。
「沈黙」と「ペルソナ」どっちがいいですか?

「夜の儀式」はなんというか。。。
おーいあんたいいかげんにせいよという作品ですた。
完璧な自慰作品。ベルイマンにも当然駄作はあるということで。
見所ないわけじゃないけど失敗作。頭の中で一生懸命考えて自爆。

617名無シネマ@上映中:04/03/26 00:52 ID:SunYSUsC
「沈黙」でケテーイでしょ
618名無シネマ@上映中:04/03/26 13:42 ID:+PKm4bp4
ttp://www.p-dd.co.jp/ib-dcf/
何故近畿での上映がないんだ。。
619名無シネマ@上映中:04/03/26 21:24 ID:KYJnBtAg
>>616
沈黙でSHOW
620名無シネマ@上映中:04/03/26 22:48 ID:qDYHUdij
神戸は近畿じゃないのか
621名無シネマ@上映中:04/03/27 18:00 ID:kqmxgxC0
スピルバーグがインタビューで
学生時代にベルイマンに多大な影響を受けたといってた。
スピもベルイマンも好きな自分にとっては嬉しい限り。
622名無シネマ@上映中:04/04/05 02:28 ID:H+Y5z0Xl
ベルイマンの映画って退屈・・・
623名無シネマ@上映中:04/04/05 07:04 ID:UOQt9Wsn
>>622
そりゃ、ハリウッド映画的なオチを期待したら退屈だろう
いろいろ人生経験してからみてね。
624名無シネマ@上映中:04/04/10 10:32 ID:D6V+5JDb
今時、黒澤を認めてるって点が減点だなぁ
625名無シネマ@上映中:04/04/14 22:15 ID:wkReEsd5
「叫びとささやき」のあの死人なんで蘇るんですか?
現実無視ってこと??
626名無シネマ@上映中:04/04/14 22:20 ID:ncjLeY9i
スエーデンでベルイマンの最新のインタビュー特番が放送
されたらしい。これ見たいなー。
627名無シネマ@上映中:04/04/15 00:01 ID:9gNfBzFb
100年前には仮死状態かどうかの判断ができなかった という設定だろう.
628名無シネマ@上映中:04/04/15 00:57 ID:nB6uUCzt
>>626
禿みたい!イングマール爺まだまだ元気なとこ見せてくれ!!
629名無シネマ@上映中:04/04/20 06:22 ID:A6/pBWvs
ごく最近観たばかりだったから、自分の考えを書いてみるが、
叫びとささやきのあのシーンは、たぶん虚構か、もしくは誰かの夢だろ。
夜中に呻き声で女中は夢から醒めたんじゃなく、
無意識下に現れた呻き声が夢の中へと醒めたのではないかな。

眠ってるはずの三人が夜中に死人の声により一つの間に集い、
その後の彼女への本心が図式的なまでに描かれているあたり、
無意識下における誰かの夢とみれなくもない?
光の洗礼も夜明けではなく、夜中の洗礼と考えれば夢と結び付くし。

で、誰かの夢ってのは(三人が図式化されてるから女中個人のではなく)、
おそらく死人の夢だろうが、場合によっては三人の統合された夢ともみれる。

後は神の視点が創りだした虚構の中の現実(映画)とか?
630名無シネマ@上映中:04/04/20 23:37 ID:aFhYSLNi
黒澤はほとんどの作家が認めてるよ
631名無シネマ@上映中:04/04/21 00:42 ID:O/SzUVNB
叫びとささやきはベルイマンが見た夢の一場面から想を得て作られたらしい。
632名無シネマ@上映中:04/04/23 22:20 ID:4Y5gJyLD
皆さん色々書いてますね。
明日福岡で映画祭やるので「叫びとささやき」楽しみにしてますよ。
633名無シネマ@上映中:04/04/24 15:16 ID:h3+WFKis
「叫びとささやき」のあのシーンは、アングヌスの回想、マリアの回想、カーリンの回想という
流れを受けて単純にアンナの夢だと感じたなあ
アンナがアングヌスを抱き抱える所は恩寵とか赦し的な意味合いよりも
むしろ娘を亡くしたアンナのエゴイスティックな欲望に近いものだと。
634名無シネマ@上映中:04/04/28 11:48 ID:h/BnhldZ
http://www.elle.co.jp/premiere/news/index.php
4/23 イングマール・ベルイマンの告白

85歳の巨匠、イングマール・ベルイマンが母国スウェーデンのテレビ番組で、珍しくインタビューに答えた。
そこでベルイマンは「自分の作品は滅多に見ない。見るとイライラして、泣き出しそうになる。それに、みじめな気分にもなる」。
番組のなかでベルイマンは幼少時代の辛い思い出や、死への恐怖などについて語った。
「『第七の封印』(56年)を撮っていた時、私は本当に死ぬことが恐かった」。
50作以上もの作品を作りつづけながら、自作を見直すと苦しくなると語るベルイマンは、どんな激しさを心に抱えているのだろう。
人間の精神世界を深くえぐる作風から暗い部分がクローズ・アップされがちだが、実はコメディも数本撮っているベルイマン。
番組内では元気に笑ったりもしたそうだ。新作を撮ってほしいもの。(H)
635名無シネマ@上映中:04/04/28 19:41 ID:yiA9EAtO
「野いちご」と「生きる」と「ウンベルトD」は
老いと死というテーマを追求した三大傑作として
世界で語られると山田宏一さんが書いてたよ。
636名無シネマ@上映中:04/05/05 20:42 ID:X3W3LGjr
>>633
その解釈はキツイ!希望がない。。
あの宗教画のようなシーンに漏れが救いを感じたけどな

>>634
THANX!元気でなによりでつ
637名無シネマ@上映中:04/05/07 03:16 ID:2aq1mHiR
「鏡の中の女」、「叫びとささやき」を最近になって見たけど、
もう鳥肌がたつほど恐ろしい。。
しかし凄い見ごたえのある映画だ。悪夢に出てきそうだけど、、
こういう映画ってベルイマンにしか作れないね
638名無シネマ@上映中:04/05/08 10:04 ID:eh6MME54
「第七の封印」しか見てないけど、いい映画だね。
全てのシーンにいろいろ深い意味が込められていそうで、
見れば見るほど新しい発見がありそうだ。
ラストも素晴らしいね。死神を先頭に引き連れられていく人々。
639名無シネマ@上映中:04/05/16 14:34 ID:65d4aryF
てすと
640名無シネマ@上映中:04/05/20 22:13 ID:Nyaw9R6t
保守
641名無シネマ@上映中:04/06/05 20:01 ID:VQedKCnb
処女の泉の主演の女優(犯され役)は今何をしているのでしょうか
642名無シネマ@上映中:04/06/09 02:09 ID:+uJnJDeA
age
643名無シネマ@上映中:04/06/19 23:05 ID:7VhlHYog
鏡の中にある如くはよく分からなかったなあ。
644名無シネマ@上映中:04/06/20 11:46 ID:lX6Evd7D
hage
645名無シネマ@上映中:04/06/24 22:39 ID:y0j/39fs
新作の噂が聞こえないところを見ると、
断念したのかねえ。
646名無シネマ@上映中:04/06/25 02:50 ID:vJMbLvXo
イキロ
647名無しシネマ@上映中:04/06/25 18:37 ID:fvtCKNum
ベルイマンは5本くらい観たけど、今の所野イチゴが1位でペルソナが最低だった。
野いちごが好きなのはロードムービー仕立てだから。
沈黙は未見だけど、どうなの?
648名無シネマ@上映中:04/06/25 18:49 ID:1B3WpXEA
フツーに傑作
649名無シネマ@上映中:04/06/25 19:08 ID:PGlIEODf
「沈黙」で戦車がゴロゴロと街の中に入ってくるカットには
鳥肌が立った。
650名無シネマ@上映中:04/06/25 22:17 ID:3zeYwWuE
>>647
傑作ですよ


明日「処女の泉」みてくるばい
651名無シネマ@上映中:04/06/26 18:37 ID:Xdxpmd9O
「処女の泉」見てきた。
面白かった(*´∀`*)
652名無シネマ@上映中:04/06/28 09:47 ID:UKiYSzc/
どう考えてもいやらしいタイトルだ。
653名無シネマ@上映中:04/06/28 17:16 ID:HznG/uPP
ワラタ
654名無シネマ@上映中:04/06/30 12:19 ID:8BWqZNrZ
>>651

私が見た時は「グリーンドア」と同時上映ですた
655名無シネマ@上映中:04/07/01 17:16 ID:nW6+dRMG
自分は図書館のミニシアターで見ました。
無料なので貧乏学生にはありがたい。
656名無シネマ@上映中:04/07/05 16:07 ID:LlKd0zS8
このスレあれませんねぇ りっぱですねぇ
657名無シネマ@上映中
荒らす方が難しいと思う。