シッピングニュース〜ハルストレム監督ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
176名無シネマ@上映中:02/12/10 09:03 ID:f6LQyR2q
そういや、サガって字幕では自分のこと「僕」って言ってることになってるけど、
自分を男の子と同化していたのかな。
177名無シネマ@上映中:02/12/10 13:42 ID:nYbX6Ry2
どっちにしてもサガのオパーイと熱い吐息で抜きますた。
 

   ぬ   き   ま   す   た
178名無シネマ@上映中:02/12/11 01:16 ID:gvV/bT8s
>>173
おぅ!
俺はシャンテで三回観たっすよ。
んで、ヤッパソパラスにも逝きますた!

サントラは今でも聴いています!
179名無シネマ@上映中:02/12/11 02:06 ID:r5jFzx0U
サントラいいな〜

すごいレアだよね
180名無シネマ@上映中:02/12/11 02:31 ID:GJUfYni2
>>178
パラス行く前、有楽シネマでもやってた様な。
181名無シネマ@上映中:02/12/12 00:29 ID:L5iziQH7
イングマルがお見舞いに行った時に着ていた
皮風ビニールジャンパーの音が好きだYO!!
182名無シネマ@上映中:02/12/13 06:19 ID:e+ZBXIbh
マイライフのサガは確かに可愛かったなー
さすがに抜きはしなかったけど
こんなガキに惹かれる俺ってロリ?と悩んだなー
183名無シネマ@上映中:02/12/13 06:41 ID:obqJqI+c
これとthe shipping newsしか見てないけど、
センチメンタルに泣かせる安っぽい部分と芸術的な部分
をうまくちりばめて映画作ってるよね。
そんな計算高い狡猾さに非常にイヤな感じを受ける。
なんか、うまく言えないけど、とても不愉快な印象。
184名無シネマ@上映中:02/12/13 17:30 ID:By0GtUk0
>>183
このひねくれ者。
185名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/13 18:29 ID:jaFYt7oC
( ´,_ゝ`)>>183 ひねくれ者め。
186   :02/12/13 18:40 ID:Juo1WxNR
こいつどこにでもいるな、マジでウザイよ、コテハンってさ。
大したこと何も言ってないのにな。
187名無シネマ@上映中:02/12/14 05:03 ID:F1U9fSzM
>>183は、ギルバートグレイプ観ればいいんじゃないの?
これでも駄目なら、人間としてどうだろう?
まぁこういうタイプの映画は観ない方がいいということになるかな。
188名無シネマ@上映中:02/12/14 09:38 ID:/76M8LcR
>>187
感動や共感を強要するのもどうかと思うよ。
個人的には同感だけどね。
189名無シネマ@上映中:02/12/16 02:09 ID:I4l/MTc5
             ∧_∧ 
   ...       .....   ( ´∀`.) ウンウン
__| |    | |_   /    ヽ、     
||\  ̄旦 ̄ ̄   / .|   | |
||\\    旦  (⌒\ |__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\ _______\
.     \||      ____||     /
.       || ̄ ̄ ̄|\____\ / あのライカ犬に比べれば僕は運がいい
.       ||     | |======== | \           
           _|  |oo======= |   \
           |\\|_____|\
           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ̄|
           | |  熊本みかん .. |
           \|_______.|
190名無シネマ@上映中:02/12/16 03:20 ID:rA9F/0lc
この監督にはアメリカ人にはない閉塞感を感じるな。
あと、運命に対する諦観のようなもの。
ニヒリズムといってもいいかもしれない。
そのへんのウェットなところが183は嫌なのかもしれない。

結局主人公達は自らの意志で人生を切り開いていくんだけど
自分はその前の段階の閉塞感の描き方が好きだった。
与えられた自分の役割を淡々とこなす日常、見たいな感じで。

『ギルバートグレイプ』の話なんだけど。
191名無シネマ@上映中:02/12/16 04:27 ID:yUUMcaeZ
この監督は人物の内面の成長を絵的に表現するのがうまいと思います。
「ギルバートグレイプ」の家を焼くシーンとか
「シッピングニュース」では家が吹っ飛んだりとか。
結局やってることは変わらと思うのに、毎回前向きな気分にされちゃいます。
192名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/16 06:05 ID:PeeKtKlP
( ´,_ゝ`)>>191 最初の方で悲惨なシーンがたっぷり出てくるから、最後の方(途中)で
( ´,_ゝ`) 救いのあるシーンが少し出てくるだけで気が楽になる。「人生嫌なことだらけだけど、良いこともあるさ」みたいな。
( ´,_ゝ`) 小津さんとはタイプが全然違うね。
193名無シネマ@上映中:02/12/16 22:47 ID:WEyqELPP
>>189
その笑顔になぜかワラタ
194名無シネマ@上映中:02/12/19 00:03 ID:JRRNxZt9
ハルストレム監督はやっぱり(・∀・)よいアゲ
195名無シネマ@上映中:02/12/19 12:56 ID:L1KYYTQ9
そこはかとない優しさとエロチシズム。
実に良心的な監督、それがハルストレム。
196名無シネマ@上映中:02/12/21 00:17 ID:RKh8tQ8u
次回作の予定はないんかな。
197名無シネマ@上映中:02/12/21 01:27 ID:Z652GSV3
国に帰っちゃったんだよね。母国でも撮れる環境あんのかな?
個人的にこの人には、文芸街道まっしぐらで撮ってほすい。
198名無シネマ@上映中:02/12/21 14:33 ID:7XzpYexk
彼の功績はサガタンの蒼い蕾につきる。
199名無シネマ@上映中:02/12/21 14:56 ID:wrvg7acI
「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」については語りたいことが山ほどあります。
でも、あの作品は川本三郎さんの言うように
(批評するためにあるのではなくただ好きになるためにある・・・)
そういう映画、だからなあ。
寒さの増すこれからの季節、DVDを何度も観返すことになりそうです。
200名無シネマ@上映中:02/12/21 23:52 ID:4ecboDHd
ヽ(`Д´)ノ200!!
201名無シネマ@上映中:02/12/24 08:29 ID:nqQ5Hiex
ヽ(゜∞゜)√201
202名無シネマ@上映中:02/12/24 10:59 ID:NvIysH8Q
愛に迷ったとき、あまり書き込みないね。マイライフ・・
観た後、彼のハリウッド第一作ということで観には行ったのだけど
イマイチだと思った。第2作のギルバート・グレイプ、これは
とても良かった。愛に迷ったときは確かジーナ・ローランズ
ジュリア・ロバーツがでてたね。
203名無シネマ@上映中:02/12/25 09:09 ID:XcMlGVHI
>>202
駄作。ってか知らない。
204名無シネマ@上映中:02/12/25 09:30 ID:6GwPAhBP
シッピング・ニュースいいんだけれども・・・
何か中盤だれるような、退屈な気持ちになってしまう。
ハルストレム監督、まだ良く分からない・・・。

アバの映画撮ってるんだよね、過去に。それは見てみたい。
205名無シネマ@上映中:02/12/25 16:45 ID:XcMlGVHI
マンマ・ミーア!
206名無シネマ@上映中:02/12/28 15:40 ID:qygyHm51
サが役の人は「日曜日のピュ」って映画に出ているの?
207名無シネマ@上映中:02/12/29 13:51 ID:iXrCj16p
「マイライフ〜」「ギルバート〜」「サイダーハウス〜」を見たけど、
「良質な中編青春小説」を忠実に映像化したみたいな映画だと思った。
この三本しかみていないけど、どれも端折っているみたいに感じた
3時間ぐらいは必要なのではと…

見た感想は、スェーデンの監督だけれども
アメリカの青春文学の読後感と似た感覚があると思ったよ。
208名無シネマ@上映中:02/12/29 14:24 ID:FvqATnGg
僕は端折ってるというより、きれいにまとめてると思ったけど。

青春文学ってどんなのだろ?オースターとか?
209名無シネマ@上映中:02/12/29 14:33 ID:X11pXMKQ
青春っていうので思い出したけど、リバーランズスルーイットってよかった
なぁ。ギルバートグレイプに似たような話だったように思ったけど。

やかまし村の子供たちがツタヤにあったのを見つけた。今度観てみよう。
210名無シネマ@上映中:02/12/29 20:16 ID:yBaCcY1A
たしかにね。
「マイライフ〜」は、原作と比べると、大きな違いがある。
主人公のイングマルは、ちょっと癖があるけれど、とても素直ないい子だ。
原作のイングマルは、”カエルちゃん”と桃色遊戯に耽るような、ちょっと先が思いやられるガキだし。

でも大きな違いは、小説では最後にお父さんが出てくることだろう。
ちょっと変わった(でも優しい)叔父さんの元で、これから人生を歩んでいく。、
お父さんの監視下で、締め付けられていなければならない暮らし。
どちらが彼の人間としての成長を助けてくれるのだろうか?

監督いわく
「イングマルは、サッカー選手になり、活躍するでしょう。(うろ覚えだが)」
なのだが、原作のイングマルに、このような明るい展望は期待できない。
211名無シネマ@上映中:03/01/02 22:26 ID:IZhcyY0B
「日曜日のピュ」




やらC
212山崎渉:03/01/06 14:26 ID:ntddozGA
(^^) 
213名無シネマ@上映中:03/01/09 04:22 ID:GRw79V2Y
Cyder house rule ... なんか民主党と共和党ってこういうことで争ってるのかなあ
とか、アメリカの争点のことばかり気になった。Irving原作って印象のほうが
強かったせいかしらん。
Chocola ... まー、なにも考えずに楽しめたかな。語り口がよかった。
Shipping News ... 可もなく不可もなく。
My life as a dog ... みてない。つーか、みてみたいと思っていたけど、
この監督だったのか。しらんかった。
214名無シネマ@上映中:03/01/10 16:02 ID:uuXLMc2e
あげ
215名無シネマ@上映中:03/01/14 22:35 ID:b7XknmmO
サイダーハウス・ルールの堕胎のあとかたづけするシーン、
友人(助産婦)から聞いた話を思い出してチョトオエっときた。
216名無シネマ@上映中:03/01/17 21:04 ID:z3+WPkYd
マイライフ〜で2回目に叔父さんの家に行く汽車の場面の時、ヘリコプターの足が見えてるね。
それと、カエルちゃんがパンツ脱いだ時に・・・・見える!?
217名無シネマ@上映中:03/01/17 21:05 ID:a7pSDH3L
やっぱ最高傑作はぶっちぎりで
「マイライフアズアドッグ」ってことでいいですね?
218名無シネマ@上映中:03/01/18 17:05 ID:bKWGzIXg
mylifeasadogの犬ってのはライカ犬のことだったのか
219名無シネマ@上映中:03/01/19 02:21 ID:C5TaT/E2
この人の映画は何回も繰り返して見ようとは思わないけど
好きな映画監督の一人です。
個人的には、「シッピング・ニュース」が一番好きです。
ずっと彼の作品を見てきて
最新作が最高だと思える監督を
リアルタイムに体感できる事に感動を覚えます。
220山崎渉:03/01/19 04:34 ID:kiAtka3A
(^^)
221名無シネマ@上映中:03/01/19 07:49 ID:cS3bXQEt
次回作の話。
1) J. ロペス主演「An Unfinished Life」(2004)
http://movies.go.com/movies/U/unfinishedlife_2004/index.html
2) L. ディカプリオ主演「Bombshell」(2004)
http://movies.go.com/movies/B/bombshell_2004/index.html

ところで,シッピングニュース公開時に劇場で貰った簡易パンフみたいなやつに
「次回作は株式市場を舞台にした殺人ミステリー "Conspiration of Paper" を予定。」
とあるんだが,これどうなったんだろ? 誰か詳細知らない?
ググっても一件もヒットしないし。
222名無シネマ@上映中:03/01/20 09:00 ID:xvAg0qgZ
「シッピングニュース」は、誰も言わなかった秘密があかされる!
みたいな宣伝文句だったのだが、何かちょーもない秘密だったので
がっかりした。
この監督って近親**好きなのか?
223名無シネマ@上映中:03/01/20 18:55 ID:i0r5KgeT
>>222
萌えるもんな。
224名無シネマ@上映中:03/01/24 17:57 ID:hduVhB/e
あげ
225世直し一揆
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)