ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中

从 ◎д◎从 <ウィ〜〜〜ン、ガラガラガラガラ、スッポン!♪
つ¶

過去ログは>>2-8あたり
2名無シネマ@上映中:02/05/23 00:37 ID:vPFGzHn4
http://tv.2ch.net/movie/kako/1000/10003/1000310934.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク(3)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/991/991665650.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP15
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/990/990712688.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP14
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/990/990027618.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP13
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/989/989754296.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP12
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/989/989241697.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP11
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/984/984848550.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP10
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/984/984229035.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP9
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/983/983639114.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP8
3名無シネマ@上映中:02/05/23 00:38 ID:vPFGzHn4
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/983/983076231.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP7
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/982/982509081.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP6
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/982/982080959.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP5
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/979/979994207.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP4
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/979/979535163.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク被害者の会
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/978/978876091.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP3
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/978/978044519.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク STEP2
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/973/973090813.html
ダンサー・イン・ザ・ダーク
4名無シネマ@上映中:02/05/23 09:40 ID:tnRrIz1H
DVD借りてきたけど
今ちょっと見て、やっぱり見るのやめようかと思ってる。
この映画、見た方がいい?
ただ鬱になるだけ?
5名無シネマ@上映中:02/05/23 10:16 ID:iSpeG3Z2
>>4
この映画に関しては賛否両論が極端ですからね。
あなたがどう感じるかにかかっています。
6名無シネマ@上映中:02/05/23 10:21 ID:laG/L//u
びょ〜くの歌だけ聞け!最後は見るな!
74:02/05/23 10:30 ID:tnRrIz1H
歌すっ飛ばして、最後だけ早送りで見たよ。。。
8名無シネマ@上映中:02/05/23 15:43 ID:86zs/dHw
ラストびびった。
不意を突かれたからなー・・・
9名無シネマ@上映中:02/05/23 16:11 ID:6EGc7LBQ
ただ鬱にはならない。
親子の深い愛情の物語だから。
10名無シネマ@上映中:02/05/23 16:51 ID:8004Dk68
すべてがきもい。歌も演技もカメラワークも出演者も
11名無シネマ@上映中:02/05/23 17:21 ID:9VPHjGYZ
>>10
じゃあ観るなよw
歌、出演者なんかは観る前から分かるだろ。
12  :02/05/24 04:49 ID:9UsVJG7u
ノーメイクのビョークかあいい…。
13名無シネマ@上映中:02/05/27 23:30 ID:xb86/2TG
いまだに劇場でやってるところがあるみたい…
14名無シネマ@上映中:02/05/28 00:43 ID:stTbtpfc
こないだやっと観ました。ビデオ。
好きですよ。暗くて。
ビョークの声は胸に痛い。
15名無シネマ@上映中:02/05/28 00:57 ID:AbjrPd55
映画の前半は素晴らしいんだけどねえ。
後半、特にラスト付近で
前半あれだけドキュメントタッチなカメラワークしてんのに
それやめちゃうでしょ。
ドキュメントなら入れない部分から撮影してたり。
そこでアララとなってガッカリした。
で、あのオチ。ガッカリも倍加しよーとゆーもんで。
16名無シネマ@上映中:02/05/28 16:21 ID:+ob9m00P
話の中で何故産んだのか聞かれたのに対して
赤ちゃんを抱きたかったからと答えたセルマ。
むかついた。
アンタは死んで当然だと、口に出して言ってしまった。
早く信者絵と。
もう二度と見たくない映画だ。
17名無シネマ@上映中:02/05/28 16:54 ID:ve40Jf1b
>>15
オチってなに?何にがっかりしたの?
煽ってるんじゃないよw
僕はあの映画の終わり方、アッサリしてて良いなって思ったから。
18名無シネマ@上映中:02/05/28 17:11 ID:7qBJlZj7
俺もこの作品、全然面白いと思えない。
19名無シネマ@上映中:02/05/28 17:27 ID:8PbgP+WS
>>11
予備知識いれないで見たんだからしょーがないじゃん
20名無シネマ@上映中:02/05/31 01:18 ID:MhhZvRFY
話題性につられ見に行ったが、正直に言って2度見たいとは思わない。
ブレるカメラに心底うんざりしたし、理不尽に不幸になっていくストーリーも嫌い。
ラース・フォン・トリアーはかなり性格が悪いのでは、と思った。

しかし一方で、列車でのミュージカルのシーンは綺麗だった(あそこだけ切り取って
ダビングしたい)のと、サントラがとても良かったので損したとは思わない。
ビョークの演技は上手いので(そのことが余計に沈鬱にさせるのだが)映画としては
成功しているように思う。全体的に衝撃度は確かに高い。

そんなわけで個人的な感想だと、凄い映画だけど嫌いな映画って感じ。
21名無シネマ@上映中:02/06/03 10:16 ID:WVmc3ziC
見る人を選ぶ映画。
22名無シネマ@上映中:02/06/03 12:54 ID:qIGe6cQ3
確かに救いの無いストーリーの作品を撮る監督ではある。
そこに嫌悪感を覚える人もいるだろう。
奇跡の海とか、ホントおれもつらかった。
ただ、トリアーの主人公達への突き放したような視点に
ただ単に悲劇を撮ってやろうという目論み以上のものを感じた。
「神の目線」というか、オレがトリアーの作品から受けるのは
やはり、愛としか言い様がない冷たい感情だ。
>>20の凄い映画だけど嫌いな映画って気持ち、すごくわかるよ。
賛否両論別れるのは、この映画を評する場合、
きわめて健全な状態なんだと思う。

もちっと、この映画については語り合いたい。
そんなわけでAGE
23名無シネマ@上映中:02/06/03 15:42 ID:8gh2nUTR
たぶん、トリアーは泣かせたろーちゅう意図しかなかったんでしょ。
これは確実よ。
でも、ときたま、映画が監督の意図しているよりもはるかに素晴しいものになるときがあると思うのよ。
そしてこれはその典型。
この監督は「キングダム」や「イディオッツ」、「奇跡の海」以前につくったのは
はっきり言って駄作ばっか。
でも、映画と監督としての自分の関係を変えたとたん、トリアーは鬼才になっちゃった。
そして今回この映画。
人生は、決して美しくない。
同じように、この映画は決して生易しい、甘ったるい映画であることを拒む。
今まで見たことないようなその厳しさにびっくりした人は、泣いちゃう。
そこをうまくついた映画なの。だから、みんな、感動したぁとか泣けるぅとかわめく人が続出した。 
彼らはトリアーの姦計にはまってしまったの。
これは全然感動映画なんかじゃないのに。
これは、監督の意図を超えた大傑作だと思う。
いくらどんなに吐き気がする映画でもね。
だって、こんな映画が今までにひとつでもあった?
こんなに論争を呼ぶ映画が。
手持ちカメラとミュージカル・シーンの固定カメラ。
ビョークの立ち振る舞いの自然さ、歌と音楽。
ラストの、シンプルでいて、地を揺るがすかのような大爆発。
こんな力強さを持った映画はこの世でただひとつ、この映画だけだよ。



 
24名無シネマ@上映中:02/06/03 17:15 ID:yloEij1t
>>23「監督の意図を超えた」傑作か。なるほどなぁ。
確かに安易な感動映画で無いことだけは確か。
愚かな人間がどんどん自分を不幸にしていく様を撮っているだけ。
アホがどつぼにはまって行くだけのストーリーだもんね。
お話で感動するだけなら、小説でも、人にあらすじ聞くのでもいいんだよ。
ようはそれをどんなふうに表現したのか、ここで初めて映画の感動が生まれるんだと
思うんだ。その意味での感動においては、トリアーは充分に意図したんじゃないかな?
「観客を泣かせてやろう」目論みで映画撮ってる人には創れない映画なんじゃない?
ビョ−クのキャスティング然り、カメラワーク然り。音楽然り。きっともっと
安っぽいものになってるよ。
25名無シネマ@上映中:02/06/04 10:57 ID:smrIrn35
なんとなく膳のCMの真田広之ってこの映画を彷彿とさせるのは私だけ?
スレ違いsage。
26名無シネマ@上映中:02/06/04 12:22 ID:RoPYiPh2
え、え!?どういうこと??
なんか急に変わったこと言うやん。気になるな。
でもスレ違いなのでsage
27>>24:02/06/04 22:06 ID:Y5oFpaa6
23です。そっかー。そうだよね。
28名無シネマ@上映中:02/06/05 10:37 ID:U0LqmMgi
不思議でした。
え?なんで急に踊り始めるの?とか。
違和感感じてたのもはじめだけですがね。
でも映像がきれい。
あとびょーくが上手すぎて怖かった。
表情とか。
最後がとくに・・・。

人に薦められてみました。

29名無シネマ@上映中:02/06/05 12:55 ID:xW6rvJTO
パンフレットの解説が説得力あったな。
あれ読まなかったらまったく意味わからんかったよ。

盲目で生きていくビョークの不幸ってもんを考えると、
単に「死刑にされて可愛そう」ってだけじゃ語れない気がするんだなあ。
あの死刑が主人公の救いになったんじゃないかなあと。
それにしても泥沼すぎて2回目は見たくないな。
30名無シネマ@上映中:02/06/05 13:22 ID:r/Fnb6jW
>>21
見る人を選ぶ映画という雰囲気を作り出すことによって、見る人間に、優越感からくる「よかった」という感想を
半強制的に引き出そうという意図が見え見えで萎え。
31名無シネマ@上映中:02/06/07 01:48 ID:W56SGT3l
冒頭で黒い画面に音楽だけが鳴ってるシーンが3分くらい続いているが、
これは目を閉じてこの映画を見てほしいという監督からのメッセージとも取れる。
ミュージカルのシーン以外すべて手ブレを入れていたり、主演女優がブチャイク
なのも同じように解釈できる。
32名無シネマ@上映中:02/06/07 02:11 ID:JpRT13hq
>>30
なるほどなあ…
マイナー趣向からくる優越感か。
確かに映画通気取りには多いかもしれんな。
俺も「自分しか知らないような隠れた名作」ってのを知ったつもりになって喜ぶことはよくある。
33名無シネマ@上映中:02/06/07 02:58 ID:DUGZomTj
>>32
うん、そういうのもわかる。
だからその映画に対してアンチになるんじゃなくて
マンセーに対してのアンチになっちゃうんだよね。
結局どっちも自分の目で評価できなくなってるんだ。
このスレ、板に限らずネ。

>>31みたいな自分なりの解釈みたいなのを、もっと知って楽しみたい、、
そんな奴に2ちゃんはふさわしくないのかな?
初心者なのでおしえてほしい。

34名無シネマ@上映中:02/06/07 13:08 ID:aI76GYIe
え。
>31 ってネタじゃないのか?(汗
35名無シネマ@上映中:02/06/07 17:46 ID:mJQ987mf
もちネタ
36名無シネマ@上映中:02/06/07 18:13 ID:JpRT13hq
主演女優がブチャイクとかゆうな!!
37名無シネマ@上映中:02/06/07 23:49 ID:eGAbh896
ビョーク超きゅーとなのに、わからんかなー、もーうっ!!
38名無シネマ@上映中:02/06/08 11:22 ID:R3rM8qgw
パート16まで行くような映画なのかな?
凄い語り尽くされているわけ?
単純計算して15,000以上ものレスが付いてる映画だよね。
そんなメジャーな映画だとは思っても見なかったよ。

興味深い映画だったが二度と見たくない
それだけで済む感じ。
39名無シネマ@上映中:02/06/08 11:29 ID:P38g3hUH
>>4以降の発言は全て既出
あとは同じ言葉の繰り返しで15000レス
40名無シネマ@上映中:02/06/08 13:38 ID:T5JpCm8P
イイジャン別に。
全レスは読めないよ。
くり返しレスが多いってことはスレ初期の頃とは
参加してる面子も変わってるってことだよ。
その連中で楽しく語ればいいんじゃないの?
そんな板初心者おことわりみたいな発言すな。
41名無シネマ@上映中:02/06/09 02:34 ID:tNa1EjSV
「宮台」発言が延々と書かれたときも、同様の冷やかしがあったんだよな。
既出、既出と。
確かにある実際そうだったんだが、あれに影響されたひとは少なくないと思われ。
極端なアンチ、極端な支持者が2chからいなくなることを望む。
42名無シネマ@上映中:02/06/10 16:40 ID:gulDsULr
びょうく、びょうく、らヴりー・びょうく
43White rose ◆QGZrdAAA :02/06/12 17:28 ID:gvtf7G7u
昨日見たんですけど。。。
全体的にすっごく暗い雰囲気でしたよね。
まぁ、題名からして暗いですからね、ダークですよ・・。
「闇の中のダンサー」ってことは、失明するから「闇」なんでしょうねきっと。

最後の終わり方最悪・・
首吊りで終わるわ、死ぬ前は歌って叫んで狂ってるわ。
でも死に際に歌ってる顔だけ綺麗だと思ったんですけど私だけだろうな。

警官の殺し方ちょっと残酷だぞ
どうしてあそこまで顔をガンガンつぶして殺すわけ・・?


44名無シネマ@上映中:02/06/12 23:43 ID:WEwRWe/n
>>43
>最後の終わり方最悪・・
>首吊りで終わるわ、死ぬ前は歌って叫んで狂ってるわ。

処刑台での取り乱し方は尋常じゃないですね。
わたしも首吊りシーンはかなりあせりました。

>警官の殺し方ちょっと残酷だぞ
>どうしてあそこまで顔をガンガンつぶして殺すわけ・・?

パニックになってしまったんでしょうね。
泣きじゃくりながら銃を撃ったり
顔をぶん殴ったりして、ほんとリアルなシーンですね。。。
45名無シネマ@上映中:02/06/13 01:44 ID:C9ldy0Qo
>>43「闇」を見ていたのは、
セルマなのかな?それとも僕たち観客なのかな?と思った。

>死に際に歌ってる顔だけ綺麗だと思ったんですけど

彼女は息子への愛で満たされていたのでは?
自分が不幸だったなんて、少しも思ってないんだよ、きっと。

46名無シネマ@上映中:02/06/13 02:06 ID:Ri2fg6zV
>>45
闇を見ていたのは・・その考え方ハッとしました。

ストーリー展開は別にして、この映画やばかったです。
現実には叶わなくても、幻想の中だけでもいい夢を・ステキなダンスを・の願いに私はとても切なかった。
やるせない現実逃避です。セルマの子供みたいな全身全霊の無垢な一生懸命さ・一途さ・純粋さに胸を奪われました。
私はビョ−クファンですが、彼女がここまでやるとは思わなかった。
ハマリ役ということもあるのですが・・。
改めて、彼女は魅力的すぎると確認した思いです。
すごいひとです、ビョ−ク。彼女の魅力に鳥肌がたちました。

47名無シネマ@上映中:02/06/14 15:18 ID:jAiPHbhL
この映画は名作に入るわけですか?
48名無シネマ@上映中:02/06/14 15:32 ID:jAiPHbhL
コピペ
●「ダンサー・イン・ザ・ダーク」
見たけどやっぱ好きじゃない。昔はトリアーは好きな監督だったのに。
ビデオ撮影だと分かっていて見たんだが、それでも思う。
絵が汚い。
こんな汚いもの見て感動しろと言われてもなー。汚ねーという思いが最後まで消えないよ。
しかもカメラがガクンガクン動くフィルムと違ってビデオは2枚の画で一枚の絵を形成してるから
動くと余計に汚さが、めだって何が映ってるかも分からない。
まあフィルムであってもあの手ぶれは気持ち悪いと思うけど、わざとの演出なんだろうけど
気持ち悪い。汚い映像も、目が見えないということを表す為の演出かもとおも思えるんだけど
それでも気分が悪くなる。
ストーリーも嫌いだしな。自分が犠牲になって・・・っていう主人公には共感できない。
自分のエゴ、欲望で動く主人公が好きだからな。
49名無シネマ@上映中:02/06/14 16:51 ID:D+NXGU7Z
>>48
同じ物でも、人によってみえるものがちがうのですね。
人間は夜につくられるっていいますから・・。
闇の中・夜での考えが根源で、オモテの行動や生き方に現れるって意味です。
50名前なし:02/06/14 18:58 ID:PZVpyWIk
今でもまだ語られてるなんて…
結構凄いね
この映画
51名無シネマ@上映中:02/06/14 21:21 ID:XylwB/fe
A.I.とどっちが面白いですかねー。AI嫌いな人は
大抵この映画嫌いますね。でも、この映画の方が案外語り継がれる
気がして来ましたね。
52名無シネマ@上映中:02/06/14 21:26 ID:XylwB/fe
>>49確かに言えますね。>>23>>48じゃ意見がすごく対照的ですね。
53名無シネマ@上映中:02/06/14 21:58 ID:XPbNxjWc
>>51
>AI嫌いな人は大抵この映画嫌いますね。

へぇー、そんな傾向があるんだ?。おれ、過去ログ読んでないからなぁ、、。
どこに共通点があったのかなぁ、、。
AIはあんまし印象に残らなかったけど、ダンサーは脳裏に焼き付いてるよ。
54名無シネマ@上映中:02/06/14 22:25 ID:XylwB/fe
逆に言うとAI誉めてる人はこの映画も誉めるって人が多いみたいです。
他のサイト見ててもそうですね。嫌いな人は後味の悪さ、というか残酷さ
なのが嫌なのでしょう。
5553:02/06/15 01:58 ID:7QG8bSA6
>>54なるほど。「後味の悪さ」か。オレ、それ好きなんだよねぇw
嫌味じゃなく、とても素直でやさしい感想だね、それ。
レスさんきゅ。
56名無シネマ@上映中:02/06/15 23:30 ID:xgElPkhf
海外芸能人より出演者のスレ。
ビューク
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1002595711/l50
ピーター・ストーメア
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1023990896/l50
57名無シネマ@上映中:02/06/16 13:54 ID:ttcVN3Bv
今度の27日WOWOWでやります。逃した方最後の
チャンスですよ。それと昨日のアルマゲドンにも出てた
アノ俳優も出てます。誰でしょう?
58名無シネマ@上映中:02/06/16 14:41 ID:JXYAzoy/
ダンサー・イン・ザ・ダーク、大好きです!
59名無シネマ@上映中:02/06/16 14:42 ID:JXYAzoy/
ムーラン・ルージュも大好きです!
60名無シネマ@上映中:02/06/16 14:43 ID:JXYAzoy/
サウンド・オブ・ミュージックも大好きです!
61名無シネマ@上映中:02/06/16 14:43 ID:JXYAzoy/
処刑人も好きだったりします!
62名無シネマ@上映中:02/06/16 14:44 ID:JXYAzoy/
ファイト・クラブも好き!
63名無シネマ@上映中:02/06/16 15:19 ID:hfxC4SpI
↓このスレが、最新の過去スレだと思うよ。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1016642341/l50
64名無シネマ@上映中:02/06/16 15:34 ID:eIy4P6or
>>57
お、いいね
BSデジタル買ったばかりですが
15日間無料体験申し込もうかな〜
65名無シネマ@上映中:02/06/18 00:36 ID:cIkgX1+s
来年はNHK−BSそして3年後には地上波ですよ。

この映画って日本が特にヒットさせてるんですよね?アジアでも特に。
日本人の体質上悲劇が大好きじゃないですか。AIもそうだし。
ダンサー・・は賛否はあっても日本人のメンタル面に訴えるものが
強いですよね。
66名無シネマ@上映中:02/06/18 01:36 ID:ijZ5cU9G
この映画が嫌いな人はセルマが嫌いなだけ。
で、最後、アホな女が死んで、なんじゃこりゃって感じが大半でしょう。
6・7割はこんな人達でしょう。
67名無シネマ@上映中:02/06/18 02:24 ID:HTNd18DB
って言うか、人の不幸って通常蜜の味って言うじゃないですか。
それがこれでもか!これでもかって不幸見せてる割には全然蜜の味が
しなかったって怒った人が多かったのでは?
68名無シネマ@上映中:02/06/18 19:22 ID:54bG+iG4
蒸し返して悪いんだけど、このスレでAIとか持ち出されると困っちゃうよ。
正直「AIクソだなあ」と思ったがこっちは「つらいけど、悲劇だけど好き」というのが
個人的な評価。
>54他のサイト見てもそうですよね
ほんとにい?
69名無シネマ@上映中:02/06/18 19:26 ID:Bp2lT7s/
でも、AIもダンサーもウェットじゃないですー?凄く。
ドライなアメリカ人には理解できない映画じゃ・・。
70名無シネマ@上映中:02/06/20 01:04 ID:sZofXLxX
>>67
>それがこれでもか!これでもかって不幸見せてる割には全然蜜の味が
>しなかったって怒った人が多かったのでは?

正しいかも・・・
71名無シネマ@上映中:02/06/20 03:09 ID:I9jyWrvD
この映画は日本人の大好きな要素が詰まってる。
苦労と不幸と悲劇。3つの要素がちゃんと備わってて
予め極秘リサーチしたんじゃないかと思う位。
一番日本をターゲットにしたかと思う位、不幸、苦労、悲劇と。
搾取のターゲットと思わざる負えない気がしてならなかった。
極めて歪んだ見方をすれば・・。
72名無シネマ@上映中:02/06/20 09:44 ID:kMIQCME/
スレ違いって言うか板違いかも知れないけど、どなたか分かる人いたら教えて下さい。
この作品のDVDをMacで観たら、ミュージカルシーンの訳が出ないんだけど、
元々ないんですかね?それともMacだから表示出来ない?
(Macではそーゆー部分の字幕が出ない事がよくあるんで。)
73名無シネマ@上映中:02/06/20 16:49 ID:43qb4oxf
>それがこれでもか!これでもかって不幸見せてる割には全然蜜の味が
しなかったって怒った人が多かったのでは?

人の不幸は蜜の味。しかしこの映画は不幸を苦虫のように感じるように出来ている。
74名無シネマ@上映中:02/06/20 17:46 ID:gngjjRI8
この映画って、ビョークとトリアーの拮抗した力(いがみ合いと言っても良いかもしれない)が、
そのまま映像になって、全く双方が中和しないままひとつの映画として完成されてしまったものなんだと思う。

 例えば、ラストに向かうにつれ、少しずつトリアーのカメラはあざとくなってくるし、特に映画のラストでのズームあるいはアップの連続は、
この映画を悲劇に仕立てようとしている以外の何物でもない。
 逆にビョークはそんな監督の意向に反逆するように、少しでも'勝利'を画面に残そうと躍起になっているように感じられた。
ラストの彼女の歌声は、監督への恨み節のように聞こえたから。

 こんなふうに監督の意図と主演者の意図との激しい衝突を生々しく記録した映画って、
この映画だけなんじゃないかなぁ。それだけでも、この映画は価値ある映画と言える気がする。
75名無シネマ@上映中:02/06/20 18:05 ID:mdQxCPUc
この映画を悲劇に仕立てようとしているというか・・・あのセルマの様子を
しっかりと映し出すカメラには、「死んでゆく人間の姿を、しっかり見てみろ」
みたいな残酷さが感じられるんですよね。
それで、
>逆にビョークはそんな監督の意向に反逆するように、少しでも'勝利'を画面に残そうと躍起になっているように感じられた。
>ラストの彼女の歌声は、監督への恨み節のように聞こえたから。
これは同感。
監督と出演者の間にあった葛藤が、そのまま映画の中での、
「神(というかセルマの運命を作った創造主)と、運命の中で懸命に生きるしかなかった人間」の戦いを、写し取って表現して
いるような気がしますが・・・。そういう意味でも、本当に生々しい。
76名無シネマ@上映中:02/06/20 18:54 ID:Bc5+Cakv
この映画はセルマに対して監督が思うように感情移入した人があまりにも少なく
その逆にセルマに対してのイライラ感だけが残るという糞映画となってしまった。
77名無シネマ@上映中:02/06/20 21:05 ID:4/SjLr2C
>>74するどいな。
そうか、あのラストシーンの歪さはそういうことだったのかも。うん、するどい。
とすると、映画の後半、セルマがビョークにしか見えなかった僕にとっては、
その「衝突」に勝利したのは、ビョークだということか…
確かにこういう「マジック」は他の映画には見当たらないかもね。
すげぇ、ビョーク。そしてもちろんトリアーも。
7874:02/06/21 01:44 ID:X0kkssYP
初めて褒められた。単純にうれP!
79名無シネマ@上映中:02/06/21 01:57 ID:KGdE1WW0
ごめんなさい。
どこが面白いんですか?

ぜんぜん面白く無かったので、どこがイイのか教えて欲しいです。
80名無シネマ@上映中:02/06/21 04:29 ID:IeUXHoE1
>>79それならそれでいいんじゃない?感じ方はそれぞれ。
良いトコ教えて、って言うんなら過去ログ読めばよろしいかと。
81名無シネマ@上映中:02/06/21 14:07 ID:F8B1dm/C
1960年前後のアメリカ版女工哀史って感じで。
日本でも作れそうな内容なのに・・。
82名無シネマ@上映中:02/06/22 02:09 ID:1vzw/AHH
age
83名無シネマ@上映中:02/06/22 02:09 ID:1vzw/AHH
age
84名無シネマ@上映中:02/06/22 02:13 ID:CIxEIiJF
日本では作れないんじゃない?
ビョークくらい演技の出来る女優は、日本にはいない。
85名無シネマ@上映中:02/06/22 03:14 ID:m5kFMIa3
>>84
日本じゃ大竹しのぶにやらせる事になるな。
86名無シネマ@上映中:02/06/22 03:55 ID:eQLlCEhD
>>85
大山のぶ代なら見てもいいが?
87名無シネマ@上映中:02/06/22 18:17 ID:N/E4W+If
これはどう?日本版
ビョークの役を松田聖子に。理由はいちお歌手だから。
カトリーヌ・ドヌーブ演じるオバサンを泉ピン子に。理由ドヌーブより向いてる。
主人公に片思いの男に岸谷五郎
警察官萩原健一
工場仲間・長渕剛、石黒賢、緒方直人・・

88名無シネマ@上映中:02/06/22 18:21 ID:gF6Gpjs1
>>87
はぁ?松田聖子?全く無理だろ。
89名無シネマ@上映中:02/06/22 19:30 ID:X3lA7+GL
ラストシーン 
首に縄を巻かれ、全身縛られた聖子はシャーマンの如く歌う。

「あーなーたにィィィーーーー あーいたァくゥてぇぇぇぇーーーー」
90名無シネマ@上映中:02/06/22 20:02 ID:ha4TnSw8
ぜひとも椎名林檎にやってほしい。
首吊られるシーンなんかハマりすぎて鳥肌たちそうだ。
でも、林檎嬢だと美しすぎるかな・・・
91iroha:02/06/22 20:07 ID:r5aHBHO1
>>90

林檎を美しいと認識するひとは少数。
お水系とかそういう路線。
92nameless:02/06/22 20:30 ID:cjImbtTa
みんな『貝になりたい』が好きなんだね。
93名無シネマ@上映中:02/06/22 20:47 ID:2u2CMBHv
大竹しのぶに一票だな。
94名無シネマ@上映中:02/06/23 21:54 ID:ZsVy8en6
コピペ
よくこんな難しい役をこなせたものだ。ビョ−クの役者としてのセンスを
問うよりも、まずこの作品は彼女がいるから成り立っている、と言う
必要があるだろう。それほど彼女の存在感は強彼女の歌声は
自分の胸が刻まれるように痛くなる。まあ、ハンディなのにカメラ目線
だった場面は思わずギクッとしたが・・・。
ストーリー的にはかなりブルーな作品だが、映画はやっぱこうじゃなきゃって思う。
偽善の物語を見たって何も残らない。人間の本質の見たくない所を
見せなきゃいかん。最後の歌のシーン、私はいつのまにか涙流してた。
涙は本当に久しぶりだったが、このシーンが泣かずにいられるだろうか。
95名無シネマ@上映中:02/06/23 22:52 ID:7CP3au+n
>>57
見たい!
96腐った心:02/06/23 23:36 ID:wxDb9k3u
>>94
俺もそんな感じ。
でも、おそらくこの映画がダメな人はその逆なんだよね。
ビョークじゃなかったらもう少し感情移入できて良かったのだろう。
>偽善の物語を見たって何も残らない
ってある意味病的だよね?ほとんどの映画楽しめていないでしょ?w
偽善と思えるか思えないかは人それぞれだけどね。
ピュアな心の部分を心のどこかに奥底に沈んでしまった人が多いよね。
『これは偽善だ!』『ふん!現実離れしてる!』ってよく言ったりさ〜。
なかなか普通の人は使わないよね?『偽善』って言葉ね。
日々の生活に疲れて麻痺して冷めてる。
そんな冷めてる心の中にも何か行き場のない感情が押しつぶされていて、
それがこの映画を通じて解放されたんだろう。この映画はズシッときたんだ。
アクが取れたって感じかな。
>>79こんな心が腐りきってる俺や>>94みたいな奴しかこの映画楽しめないよ。
だいたい良い言っていってる人の文章でわかるでしょ?w
97名無シネマ@上映中:02/06/24 00:14 ID:fY8jbNrQ
コピペ
トリアーがミュージカルをどう分かっていないかはパンフレットを読むと
よく分かる。「私はミュージカルのようなものを真剣に受け止めさせるのは
興味深いことだと思っていた」。もうこの言葉だけで、ミュージカルを
シリアスドラマより下に見ているのは明白である。
「ジーン・ケリーや『ウエスト・サイド物語』などの例外もあるけれど、多くの
ミュージカルはただ楽しませるためのエンタテインメント作品としてしか存在していない」。
アホか。こんな分かっていない監督が演出したミュージカルが優れた作品に
なるわけがない。“ただ楽しませるためのエンタテインメント作品”が
どれほど人の心を豊かにするか、この映画の主人公はなぜミュージカルに
憧れるのか、トリアーは極めて表面的にしかとらえていないのだろう。
だから映画の中でセルマに思いを寄せるジェフ(ピーター・ストーメア)の
「なぜミュージカルは歌ったり、踊ったりするんだ」というセリフは
そのままトリアーの正直な気持ちなのかもしれない。
98名無シネマ@上映中:02/06/24 00:21 ID:fY8jbNrQ
96さん、じゃあAIみたいな映画も途中までは楽しめた
タイプなんじゃないですか?正直あの映画は、ラストにかけてが
駄目だったけど、この映画はそうじゃないし・・・。
ある種の厳しさというか・・このキビシサ故に惹かれるものって言うのは
わからないでも無いです。通常のハリウッド映画に対するアンチテーゼ的に
愉しめるし・・。
9974:02/06/24 01:00 ID:csZ2HNV8
>>97
それ確かキネマ●ュンポウの批評だったよね(違ったらスマソ)
アレ読んでさ、自分この映画の擁護派だからなんか頭きちゃった(w

>「ジーン・ケリーや『ウエスト・サイド物語』などの例外もあるけれど、多くの
>ミュージカルはただ楽しませるためのエンタテインメント作品としてしか存在していない」。
>アホか。
アメリカのミュージカル映画って、ほとんど娯楽じゃん。
違うの? 何はともあれ、アメリカ映画(俺が言ってんのはハリウッドのね)ってのはミュージカルに
限らずほとんどが娯楽、エンターテイメントじゃん。
そっからして分かってないようだね、これを書いた人は。
エンターテイメント性が無い、って言葉は、アンゲロプロス作品とか、
タルコフスキーのとか、ソクーロフとかのことを言うんだよ(てかそれぐらいしか知らないよー泣)。
逆にこの人に聞きたいね、「じゃ、ミュージカルは楽しませるほかになんかあるんですか?」って。
俺は楽しいだけのミュージカルなんて嫌いだ、なんて言ってるんじゃない。
ミュージカルにしろ何にしろ、何でもかんでもイデオロギーを持ち出すやつが嫌いなんだ。
この人もそう。ミュージカルのあるべき姿みたいなのが頭の中にあって、
それにそぐわないのが出てくると、すぐ批判するんだ。

>「私はミュージカルのようなものを真剣に受け止めさせるのは
>興味深いことだと思っていた」。もうこの言葉だけで、ミュージカルを
>シリアスドラマより下に見ているのは明白である。

なーにを言ってんのカネこの人は。トリアーはもっとミュージカルに
悲劇性を持ち込みたかったって言ってるんじゃん。それに、この人こそ、
トリアーがどれほどのミュージカル狂なのか分かってない。

ってかさ、この分を反芻して何回も読むと、結局何を批判してるのか分からないし、
ただ監督への怒りばっかりじゃん。なんか、こんなんで批評家勤まんのかね、って思うよ。
こういう人って、音楽は「音を楽しむ」から音楽と言うのだ、とかいって勘違いしてんのよねー。
10099:02/06/24 01:02 ID:csZ2HNV8
あ、つとまるって字間違えた。
ちなみに100?
101名無シネマ@上映中:02/06/24 01:36 ID:dNvGlEBT
>>96偽善的なものを一切排しようとしたトリアーも、結局「アンチ偽善」であって、
偽ものである事には変わりないように思う。向かってる方向が違うだけで。
それがいけないのではなく、そんな物、どこにでもあるんだよね。映画に限らず。
もうそういう物に、飽きてしまったというか、、。
何かを「意図する」ことが、リアリティーを損ねてしまってる。
ビョークにはそういう「計算」が無かったんだよね。
だからあの存在感と声が、作品に圧倒的な生命力を与えたんだと思う。

>ビョークじゃなかったらもう少し感情移入できて良かったのだろう

笑った。同意だね。綺麗な心の人ばかりだから、、。
102名無シネマ@上映中:02/06/24 02:04 ID:XcmZwdlH
>ストーリー的にはかなりブルーな作品だが、映画はやっぱこうじゃなきゃって思う。
>偽善の物語を見たって何も残らない。人間の本質の見たくない所を
>見せなきゃいかん。

こういうあさはかなあほを、どうやったら駆逐できるのだろう。
103名無シネマ@上映中:02/06/24 03:00 ID:hRCBn1m0
>>102
できません。日本近代文学の正統ですから。(藁

>>101
>それがいけないのではなく、そんな物、どこにでもあるんだよね。映画に限らず。
それ、同感です。
偽善もアンチ偽善(あるいは偽悪)も程度は同じ。

ビョークの評価も近いかもしれません。
彼女のあの過剰なエモーションが、この映画を無視できなくさせてる。
この映画に惹かれる理由は、偽善を暴いたから、なんてことではないというか。
単にビョークという女優の存在感=一種の畸形感覚が、鮮烈だった。
(主人公の徹底した視野狭窄ぶりがそれを助長してるって意味で脚本もいいと思う)
104名無シネマ@上映中:02/06/24 21:59 ID:ZZN0iHYH
>>103
>この映画に惹かれる理由は、偽善を暴いたから、なんてことではないというか。
>単にビョークという女優の存在感=一種の畸形感覚が、鮮烈だった。
おおむね同意。畸形感覚っていうような、アウトサイダー的な感触は感じなかったが。
ストーリーとかテーマはどうでも良かったが、この映画でのビョークほど
強烈な存在感をもってスクリーンから迫ってきたやつはいなかった。
その一点だけで、暫定生涯ベスト作品
105名無シネマ@上映中:02/06/24 22:47 ID:t+ICcMBS
コピペ
ビョークがミュージカルの熱烈な支持者ということで、彼女の白昼夢が
ミュージカルになるという発想そのものは悪くない。目が見えなくなって
自転車に乗ることが困難になったビョーグが線路沿いに歩き、彼女に思いを
寄せるピーター・ストーメアに目のことを指摘されて、「これ以上何を
見ろというの、私は全てを見たのに」という歌から、貨物車のダンサー達が踊り始める
シークエンスは、本来なら素晴らしいミュージカル・シーンになっただろう。

ひどいのは、カメラがほとんどそのダンス・シークエンスを捉えなかったこと。

ミュージカル映画のダンス・シーンの基本はノー・トリミング、ノー・カットだ。
アステアの映画を観たことがある人なら、あっさりと彼の全体像を捉えてほとんど
固定されたかのような画面をすぐに思い出せることだろう。ところが、これは
カメラ・ワークの神業で、彼の動きにぴったりと吸いついて軽やかに舞っている結果なのだ。
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』ではカメラはダンスを無視して縦横無尽に動く。
手持ち、8ミリ、16ミリといった複数の種類のカメラを併用し、激しくカット割が
なされ、クローズ・アップが多用される。その結果として、ジョエル・グレイが披露した
見事なタップダンスは無惨にもズタズタに引き裂かれ、目も
当てられない状態になってしまった。

全てのダンス・シーンがそう。いくら振り付けが素晴らしく、発想が豊かでも
観客にはまるで全体像が伝わらない。ダンスが見えない。こんなもんが新しい
撮り方だというならふざけんな。
106名無シネマ@上映中:02/06/24 22:51 ID:ZZN0iHYH
ミュージカルシーン撮影においての常識ってのはよくわからんが、
あの映画の場合は、空想と現実のあいだにラグが存在する方がいいんでないか?
107名無シネマ@上映中:02/06/24 22:52 ID:t+ICcMBS
撮影者は名人ロビン・ミュラーということになっているが、実際には
ほとんどのシーンでラス・フォン・トリアーがカメラを操っていたとのこと。
彼のエゴイスティックな視点は、ミュージカルを分かっていない人のものだ。
その証拠が以下のコメント。

「ジーン・ケリーや「ウェスト・サイド物語」などの例外もあるけれど、多くの
ミュージカルはただ楽しませるためのエンターテインメント作品としてしか存在して
いない。私はそこにより多くの要素を取り入れることが出来ると思ったんだ」

うわー、すっげー傲慢。ハリウッドでミュージカル最盛期だった時代は、観客に
とって夢を見ることがいかに困難な時期だったことか。一時の気休めの夢物語では
足らなかったはずなのに。ラス・フォン・トリアーにとって、MGMミュージカルの
ハッピーエンドは安易な現実逃避にしか映らないのだろう。

現実のシビアーなドラマから、ミュージカル・シーンに至る
までの仕掛けも下手くそ。工場の機械音や鉛筆が紙の上を滑る音が
ビョークには音楽に聞こえるんだけれど、マジックへの働きかけが希薄で
積み重ねも乱暴なために、トリアー監督が嫌ったはずの「唐突に歌い踊り
始める不自然さ」を強調した形になっている。


108名無シネマ@上映中:02/06/24 22:54 ID:t+ICcMBS
そうそう、カトリーヌ・ドヌーヴはひどいですよ、『インドシナ』の時と
さほど変わらないメイクと髪のセットで「工場の優しい先輩」をやってるんだから。
最初の案では黒人の三十五才の女性だったのに、ドヌーヴが出たいってんで、役を
書き換えたんだって。本当にひどーい!でもどうせ歌って踊らせるならば
ジャック・ドゥミにリスペクトを払ってもっとまともに撮って欲しかった‥。
109名無シネマ@上映中:02/06/24 22:55 ID:ZZN0iHYH
>トリアー監督が嫌ったはずの「唐突に歌い踊り
>始める不自然さ」を強調した形になっている
いちいち文句つけてスマンが、それは狙いどおりだと思われ
110名無シネマ@上映中:02/06/24 22:58 ID:t+ICcMBS
確かに、現実は夢物語とは違う。しかし、果たして現実と真実は同じものだろうか? 
視力を失いつつもミュージカル映画を観ようとする、最も絶望的な
状況下で「マイ・フェイバリット・シングス」を歌うヒロインにとって、真実は
何よりも歌とダンスであるはずなのだ。(劇中でビョークが出ている素人劇団の
ミュージカルが『サウンド・オブ・ミュージック』だってのも何か別の思惑がありそうで
いやーん。あれが反ナチ映画だから?)

なのに、ラス・フォン・トリアーは歌とダンスを小道具だとしか思って
いない。歌とダンスで魂を語ろうとするなんて愚かだ。歌とダンスは魂そのものなのに。

「不愉快な現実」を二重に提示されながら、「しょせんは夢に過ぎない」と
いわれてダンスに酔えるだろうか? 彼が官能を拒否して観客の引きつれを
狙ったのなら、それは成功している。

111名無シネマ@上映中:02/06/24 22:58 ID:ZZN0iHYH
いやあコピペなのは承知だがまだ相手すると、
ドヌーブについてはやや同意。
あれで工場のおばちゃんのつもりか?
112名無シネマ@上映中:02/06/24 23:02 ID:ZZN0iHYH
110のやつは全文読みたいな。なんのコピペだろ。
113名無シネマ@上映中:02/06/25 15:28 ID:hJ4N0E0Y
ピーター・ストーメアは「ショコラ」とは正反対の
思いやりのある男性に扮してますねー。ココでは彼は
ヒロインに密かに想いを寄せる純情男で、歳も微妙。

しかし、映画として嫌なのは同じ悲劇でもベティ・ブルーは
監督のヒロインに対する有り余る位の愛情があるけど、この
映画の場合それがない!コレがベネックスだったらジェフに
もっと感情移入した撮り方をしてただろうし目線も明かに違ってた。
奇跡の海でもヒロインに対する愛情が足り無いと思った。
114名無シネマ@上映中:02/06/25 15:31 ID:XvAtnQZ3
何でもかんでも愛情を求めるのはどーかねぇ。
愛情のない映画があったってえーやん。
115名無シネマ@上映中:02/06/25 16:38 ID:hJ4N0E0Y
でも、あまりに愛が無さ過ぎるし殺伐とし過ぎるのもどうかと。
せっかくこの映画演歌的題材だし、こういう湿系の映画だからこそ
愛が必要だと思うが・・・。あの、私はヒロイン役は監督と寝ろって意味
じゃないよ。誤解の無い様に。じゃなくあくまでヒロインへの愛。
女優愛ではなく。ベネックスは両方やってしまったから問題あるけど。
ヒロインに惚れ過ぎて愛人にしたのか、愛人をヒロインにさせたかったのかは
今となっては定かじゃないけど・・・。私としては中間であって欲しい。
116名無シネマ@上映中:02/06/25 21:38 ID:nBz2X/0l
ベネックスがこの映画のメガホン撮ってたらおそらく
全然違った映画になってたでしょうね?ベッソンだったら
悲劇でも多少の救いはあったかも知れないし・・。

デヴィッド・リンチでもココまでは悲惨にせず、救いは入れてたと思う。
あのワイルド・アット・ハートのような突拍子なハッピーエンド
加えたかも知れないし・・。テリー・ギリアムだと・・皮肉っぽい感じか・・。
アニエスカ・ホランドだったら女性の描き方が変わってたと思うし・・。
ジェーン・カンピオンだったら良かったかも・・。
117名無シネマ@上映中:02/06/25 21:49 ID:GgngbZ64
>>116
いや、ラースでよかったと思うよ。
というか、ラース対ビョークっていう軸がこの映画の基本だと思うし。
ここまでとことんビョークを苛め抜いたラースの徹底ぶりがこの映画を特別なものにしたと思ってるんで。
カンピオンがやったらアレと同じ映画がもう一本できてただけだと思われ
118名無シネマ@上映中:02/06/25 22:19 ID:G1rYTlpB
っていうか、らー巣でないとこの脚本は書けません。
119名無シネマ@上映中:02/06/25 23:15 ID:Blvf/W/Z
相当確執があったのは確かだし、それが良くも悪くも
画面に出てると思う・・・。特にビュークがキレたのは
音楽の使い方で相当腹にイチモツ持ったとか?
120名無シネマ@上映中:02/06/26 00:16 ID:E2ifxkbp
>>119
ラースの音痴っぷりには腹立ててたね。
デモテープで聴かせた時に非難された曲を、本録音して聴かせたら
名曲だといわれたとか。
一流のミュージシャンに向かってそんなこといってたら、そりゃー怒るわな、普通。
121名無シネマ@上映中:02/06/26 02:49 ID:2WDFoUYh
>>113-117 私は逆にトリアー版ベティ・ブルーって
言うのが見てみたくなりました。アノベティ・ブルーも
ラースがメガホン撮ってたらベアトリス・ダルを物凄く
苛め抜いて撮ってたのかなーって。どっちにせよヒロインの
狂気は鬼気迫るものだったかもって・・・・。
122名無シネマ@上映中:02/06/26 14:13 ID:iO7t4bJp
>>116>>121そういうこと考えるの、オレも好きだな。
ショートストーリーでもいいから、1つの脚本を複数の監督がそれぞれ撮って競い合う。
映画って「どう観せるか」が醍醐味だから、そんな企画あっても面白いのになあ。
客以外、誰も得しないので、実現不可能かな?(w
123名無シネマ@上映中:02/06/26 21:39 ID:0rp6t8xN
ダンサーとAI大嫌いな人ってタイプがはっきりしてるとか。
●夢は信じればかなうもの。
●努力すれば絶対報われるもの。
こういうお題目が大好きな人は、この2つの映画を蛇陀の如く嫌う。

特にダンサーの場合努力してれば報われて当然と考える人には
客観的にしかも直接的に現実を突きつけられるから?
12474:02/06/26 23:45 ID:WXwhMl3g
>>123
>●夢は信じればかなうもの。
>●努力すれば絶対報われるもの。
>こういうお題目が大好きな人は、この2つの映画を蛇陀の如く嫌う。

そだろね。逆に僕は、そういう映画が嫌いなわけで。
だって、そんな映画ありふれてるし、そのテーマで平均以上の映画が作られることも少ない。
安易なカタルシスを与えるだけが目的の映画はもうたくさんって感じ。

あ、ちなみに俺はAIキライ(w




それにしても工場のダンス・シーン、何度見ても素敵ィー!!!
125名無シネマ@上映中:02/06/27 00:20 ID:525wtrgN
>あ、ちなみに俺はAIキライ(w

もしかしてハレー坊が嫌いだからでしょう?でも
内容的に両者共通点ありませんか?
126名無シネマ@上映中:02/06/27 00:49 ID:Dgtz0nPl
私は、この映画もAIも好きだけど、
>●夢は信じればかなうもの。
>●努力すれば絶対報われるもの。
>こういうお題目が大好きな人は、この2つの映画を蛇陀の如く嫌う。
これは、けっこう当たってると思う・・・。
あと、主人公の悲惨(一見、悲惨に見える)死を克明に描くという「衝撃のラストシーン」
を持ってきたダンサーよりも、
ボケ〜として見てると「綺麗で優しいハッピーエンド」に見えてしまうラストシーンで
締めくくったAIの方が、実はブラックなんじゃないかという気もするのですが。
127名無シネマ@上映中:02/06/27 03:28 ID:GRt10UJU
こおゆうくらい救いようのないストーリーのミュージカルって他にありますー?
ミュージカル映画ってわりと楽しいっぽいのが多い感じで・・・・。
128名無シネマ@上映中:02/06/27 08:09 ID:9sqoztTR
>>127
ウエスト・サイド・ストーリーも主人公の死で終わるだろ。
ダンサー〜ほど悲惨感はないけどね。
12974:02/06/27 09:50 ID:UlSAT+y0
>>125
>>あ、ちなみに俺はAIキライ(w

>もしかしてハレー坊が嫌いだからでしょう?

うん、それもあるし(笑)、映画そのものもなんだかなって感じでねぇ。
126の人が言うみたいに、そう言われてみればブラックな映画かもしれないけど、
ブラックな映画って、とことんブラックに語ってこそ、そのブラックさが生きてくる
んじゃないかなあ。たとえば、博士の異常な愛情とか、時計じかけのオレンジとかさ。
(あう、これぐらいしか出て来ない...。しかもどっちもキューブリック...。)
もしこの映画にブラックさがあると言うなら、それはキューブリックが残した脚本に
もともとあったもので、スピルバーグはそれをうまく扱えてない気がする。
兎にも角にも、自分にとってこの監督は感傷的な部分が多すぎ。だから好きじゃない。
“Please make me a real boy...”と涙で訴えるオスメント君をとらえるカメラの
あまりのあざとさに、「あざとい!あざとい!」と心の中でひとり絶叫してたし。

>>127-128
でも、ウエスト・サイドってやっぱり果てしなく脚本がアメリカンじゃねえ?
そこがやっぱりちょおおっとひけるんだよねぇー。
130名無シネマ@上映中:02/06/27 16:17 ID:QyCPCN1i
ヒロインへの愛情で言うと
ベティ・ブル>>ニキータ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>アデルの恋の物語>>>>>>>>ダンサー・イン・ザ・ダーク。
131名無シネマ@上映中:02/06/27 16:46 ID:Dgtz0nPl
126>129
私あてのレスでもないのに、口をはさんでごめんなさい。
>もしこの映画にブラックさがあると言うなら、それはキューブリックが残した脚本に
>もともとあったもので、スピルバーグはそれをうまく扱えてない気がする。
これは、私は「スピルバーグはそれを更にひねった形にした」ととらえているのですが、
こういうのは本当に、見る人それぞれの解釈でしょうねぇ・・・。
132名無シネマ@上映中:02/06/27 17:02 ID:IgWvWAhQ
この映画を、下記の視点でみるのは的外れでしょうか...
○遺伝病患者の出産の是非
○米国における医療福祉の貧弱さ
133名無シネマ@上映中:02/06/27 17:44 ID:oajSHsJe
>>123
>●夢は信じればかなうもの。
>●努力すれば絶対報われるもの。
>こういうお題目が大好きな人は、この2つの映画を蛇陀の如く嫌う。

単に、●メソメソした(イジイジした)主人公を見るのが嫌い
だと思うYO

あんまり衝撃のラストって感じはしなかった。
バッドエンドではないのでは?どちらかといえば、ハッピーエンドって感じが・・・
(全てがめでたし、めでたしってわけではないけれど)
134名無シネマ@上映中:02/06/27 17:49 ID:NzhB+1VP
悲劇だよ。典型的な悲劇。
135名無シネマ@上映中:02/06/27 18:08 ID:TMLUBx3o
ダンサーは悲劇です。AIは>>133が言うように悲劇まではいきません。
136名無シネマ@上映中:02/06/27 18:23 ID:NzhB+1VP
A.I.はハッピーエンドだよ。完全なね。
キューブリックが監督してたらハッピーエンドにはならなかっただろうね。
スピルバーグお得意の強引な感動だったね。
ま、思惑通り号泣させられたんだけどね。
137名無シネマ@上映中:02/06/27 18:47 ID:wN6BFv17
2ちゃんにこの映画の擁護派が多い理由が最近わかった。
2ちゃんには驚く程マイノリティが多いから。
138名無シネマ@上映中:02/06/27 18:49 ID:t4kV0VQS
 マイノリティとは、民族、国籍、宗教、言語などにおける当該国・社会での少数者を指す言葉で、
先住民や移民、難民なども含まれる。国際的には、在日同胞も日本におけるマイノリティとされている。

>>137
お前の指している言葉はどれだ?
139名無シネマ@上映中:02/06/27 18:54 ID:nXr+uUhW
>>138
英語の辞書をひいてみな。     
140名無シネマ@上映中:02/06/27 19:57 ID:SxDUAv9F
コピペ
「ダンサー・・」と「AI」は悲しいです。特にダンサー・・の
ストーメアの男の純情でホロッと来ました。
この2人結婚すれば幸せになれたのに、子持ち(しかも私生児?)で
あっても良いと言う・・。深い愛じゃありませんか。
ドヌーブの小奇麗なオバチャンも良かった。 (2002/06/27(Thu) 18:27:27)
141名無シネマ@上映中:02/06/27 20:39 ID:nXr+uUhW
久しぶりの純粋な感想。いいね。
142名無シネマ@上映中:02/06/27 21:36 ID:X9/iqcSz
>>139
一番一般的な少数派か?
上で詳しく書いてるんだからどれか選べよ。バカか。
143名無シネマ@上映中:02/06/27 22:44 ID:nXr+uUhW
137は2ちゃんねらーには変わりものが多いって言いたかったんじゃないの。
144名無シネマ@上映中:02/06/27 22:50 ID:SxDUAv9F
コピペ
仕方なかったとは言え結果的に人を殺めてしまったセルマが刑務所に入り、そこへ
ずっと彼女に対して片思いしていたジェフ(ピーター・ストーメアという
俳優さんが演じている。またこのおっちゃん、頭が禿げててなんかうさん臭く
見てたのに、映画が進むにつれてすんごいいい人だってことが分かってきて惚れてしまう。
なんかすっごいかっこいいのよ、これが)がやってきたところで、ジェフが
セルマに対してガラス窓越しに言った「I love you.」という言葉。
あそこはたまらなく切なかった!もう我慢の限界で、涙が止まりませんでした。
また、看守の役を演じていた女優、ジョブハン・ファロンの演技も良かったです。
共演陣はとにかく最高だったのではないでしょうか。やはり主役はもちろんの
ことですが、共演しているメンバーの味の良さが映画の良さにつながると、私は
確信しています。結末は、みなさんがその目でセルマの生き様を確かめて下さい。
最後もビョークの演技に感動しました。無情な宿命に立ち向かい、愛する者を
守る一人の人間の生き様を映した感動物語、一度は見ておいてほしい映画だと思いました。
145名無シネマ@上映中:02/06/27 22:57 ID:vJtgz/yf
>>143
いや、使い方分かってて使ってんのか試したかったんだよ。
146名無シネマ@上映中:02/06/27 23:29 ID:QNWLf//6
ウエストサイド物語は
ロミオとジュリエットのパクリでしょ?
147名無シネマ@上映中:02/06/28 00:09 ID:130EWrT/
とにかくダンサーインザダークみたいな邪道ミュージカルもっとみたいよ〜
音楽も独特だったし・・・・。
148名無シネマ@上映中:02/06/28 00:36 ID:Anf8Ndbd
ビデオで前評判や事前の知識なしに見ました。その時の感想。

漏れは今、何を見たんだ?(うろたえながら)
とにかく見なかった事にしておこう。

後から、、、じわじわと、、、、、、
ビョークばかだなあ、お前、でもすっごくわかるぞ、その気持ち、
って感じでした。               

                              失礼しました。
149名無シネマ@上映中:02/06/28 02:57 ID:Ae/0V81N
>>147 邪道ミュージカルって言い方、イイ!!!
150名無シネマ@上映中:02/06/28 13:18 ID:V1doZtFv
>>127-128
ニューヨーク・ニューヨークとペニーズ・フロム・ヘブン
お忘れでは?これもダンサー・・に匹敵する悲惨さですよ。
151名無シネマ@上映中:02/06/28 22:35 ID:N9Ouu+ay
ペニーズ・フロム・ヘブンは内容は悲惨でも
曲がやたら能天気じゃなかった?
152名無シネマ@上映中:02/06/28 22:39 ID:krB2PFlG
まさに「ダーク」な映画だったわ
主人公がいろいろなイジメや理不尽なことに耐えながらも成長していく話・・・
みたいなのを想像して見たもので、そりゃもう大ショックさ
153名無シネマ@上映中:02/06/29 00:36 ID:cN6jd4J6
コピペ
監督は以前にもこのタイプのヒロインで同じような作品を
作っているそうで(未見)これはもう、監督の女性像と観客の
女性像との違いが全ての原因と思って間違いないでしょう。実際
撮影中もビョークと何度ももめていたらしく、彼女が無断で逃亡
してたことも判明。ゲテモノ趣味(年齢不相応の痴呆の女性好き)で
あることの証明だ。
監督としては純粋な無垢を表現しているつもりなんだろうけど、むかつく
お客さんにしてみればあれはただのバカ。しかもたちが悪いのは、わざと
客の神経逆撫でしていること。確信犯だもんな。
気持ち悪くなったのにはもう一つ理由があって、きっとこっちの理由の方が
大きいとは思うが、この映画は全編手持ちのデジタルビデオで撮られている。
そのため画面が非常に粗いのだ!しかも手持ちだからプロとはいえ絶妙にぶれる。
だから酔ってしまったのだ。たしかにドキュメンタリー形式で真実味が増すし
資料によればミュージカルのシーンでは170台のカメラで撮りまくっていたらしく
その効果たるや素晴らしいモノがあったと感じた。けどやっぱり大画面で見るには]
あまりにキツイ。後半慣れたとはいうものの、こういうところでも見る側を
ふるい落とす試練になっているようで、気楽に見れる作品でない。映画は娯楽!
夢見せてくれるモノが信条なので、本当に0点な作品だと思った。
http://www2.tok2.com/home/goMge/2001/01jan.html
154名無シネマ@上映中:02/06/29 13:20 ID:Qu4+DcWL
2度と見たくない作品の1つです・・これ。
自分だけ?って思ってたから、このスレ読んでビックリした。
だけど、ビュークって他にどんな作品に出てるんだろうと興味を抱いたりして・・
「ネズの木」(たしかこんな題名)を借りて見た。
ワケワカラン作品だった。こんな役しか回ってこないのか、彼女の好みなのか
どっちなんだろ・・・

155名無シネマ@上映中:02/06/29 14:49 ID:sb+QE1Ty
コピペ
ところがね!それまで不細工で醜い愚かなビン底メガネの気狂い女が
歌うと、ビョークなのよ。(本人だもん)彼女の歌だけがこの映画を救ってる。
すごい!しかも劇中で言わせているくらいミュージカルの持つ不自然さを
はっきりと露骨にしているのに、彼女が歌うというだけでミュージカル映画が
成立しているのだ!これは本当にびっくりです。その上不覚にも、ラストでは
目が潤んでしまったのだ>ori そしてあまりに不自然な不幸の連続で迎える
ラストシーンからの展開では、最後はなんか納得してしまったのだ。
もうあそこまで行ったらそうなるのが自然な選択だよと…。
全然感動したわけでもないけど、見る側に絶対的な選択を突きつけて
詰め寄る映画に、なるほどカンヌの最高賞を取るだけのことはあると、しかも
主演女優賞もビョークがとるのは映画を見終わったとき納得したのでした。
156名無シネマ@上映中:02/06/29 16:19 ID:kp5yru/I
ピーター・ストーメアって悪役が多いけど、この映画の
場合、別。優しさは十分に伝わって来る・・。
ビョークの手を取るシーンなんか良かった。一番胸に来るのは
面会室でのシーンだった。でもジェフのシーンが少ない事思うと
監督の愛情がベティ・ブルーと対極なのがわかるね。
157名無シネマ@上映中:02/06/29 17:55 ID:L5BGYLcy
邪道ミュージカルなんだよ、それでいいんだ。
158名無シネマ@上映中:02/06/29 18:56 ID:uuUusuU6
結構すきな映画だよ。
そして自分的には「無人島に持っていきたくないこの1本」のだんとつ1位だな。
159名無シネマ@上映中:02/06/30 00:15 ID:FtUHpX2+
>>154
ビョークは極めて有名なミュージシャンです。
ネズの木は若い頃、音楽活動の合間に出た。
多分もう二度と映画には出ないとのこと。
160名無シネマ@上映中:02/06/30 00:42 ID:nyfStUmz
相当監督に苛められたんだよね?ビョーク。この映画の監督が
トリュフォーだったらどうなってたかなって。一瞬思った。

ネズの木って、もっとメルヘンチックな映画なんでしょう?
161名無シネマ@上映中:02/06/30 01:27 ID:e6W0roEc
ビョークは結構ネズミ顔なのでスチュワートリアル3があったときはぜひ。
162名無シネマ@上映中:02/06/30 01:40 ID:ocYm5Jk7
>>160
ダンサーに関してはビョークもあえて苛められてた気がするな。
結果的にこんなに痛々しい映画になったんだからこれはこれで成功だと思う。
俺はもともとビョークが好きだったので、彼女のポテンシャルを引き出した
ラースは評価できると思う。嫌いだけど。
163名無シネマ@上映中:02/06/30 01:53 ID:e6W0roEc
あ、スチュワートりあるか
164名無シネマ@上映中:02/06/30 02:39 ID:e6W0roEc
ちがうちがう、りあるじゃなくてリトルだよね(泣
165名無シネマ@上映中:02/06/30 11:55 ID:Yfl05vt1
>>161>>163-164
なにを一人でオタオタしてるので?(微W
ネズミの実写版だったらぜひスティーブ・ブシェーミを…
166名無シネマ@上映中:02/06/30 13:34 ID:P1qNzNcb
>>165
いや、>>161のレスだけで去る事によりレス逃げみたいな事したかったんだけど・・・。
書きこめば書きこむほどにぐだぐだになってしまい、スマートなレス逃げができなかったので(;;;;;;;
167名無シネマ@上映中:02/06/30 13:45 ID:P5R42ALQ
そのビョークの「ネズの木」ってハタチかそこらで
出た映画なんでしょう?驚いたのはビョークって顔が殆ど
あの頃から変わってないって事ですよね?コワイ・・。
アジャーニと並ぶ不老ぶり・・・。
168名無シネマ@上映中:02/06/30 15:50 ID:43Tpgrkc
思うんだけど、ピーター・ストーメアとデビィッド・モースの役
交代してたらどうなってたのかなーって。だって善人のイメージは
デビット・モースの方が強かったし、2人して内心絶対思ってた筈。
169名無シネマ@上映中:02/06/30 15:58 ID:sCyXcNMg
ネズの木でビョークの裸出てくるってほんとですか?
170名無シネマ@上映中:02/06/30 16:41 ID:BNqevlOA
>>169
多分出てこなかった。
171名無シネマ@上映中:02/06/30 16:43 ID:sCyXcNMg
>>170 ありがとうございます。
172名無シネマ@上映中:02/06/30 21:18 ID:b9Ik708c
ビョークってシーンによっては凄く可愛らしいと
思えるのあるね。例えばジェフのトラックで眠りこけ
てるシーン。川に入ってるシーン。かな。
173名無シネマ@上映中:02/07/01 00:40 ID:E0RluqcH
>>172
ビョークは音楽活動の方でビデオクリップ集だしてるから是非見てみて。
私は惚れました。可愛すぎ。年齢を超越してるよ。
楽曲のレベルも映画のサントラの比ではないと思う。
映画用の作曲で手抜きしてたとかいうことではなく、
オリジナルアルバムでは彼女が自由に書いた曲ばかりだから。
174名無シネマ@上映中:02/07/01 01:09 ID:3ohvaIfK
ビョークって小っちゃいね。モースやストメアと
並ぶと子供にしか見えないよ。それと彼女は動物だと思った。
時折傷ついた鹿に見えるし・・。

気になったのは列車でのシーン。列車に飛び乗って歌うんだが
スカートがビュンビュンまくれ上がってる。あれじゃ
見えるんじゃないかと心配した。ストメアの立ち位置から
モロ見えだし・・。まあ何か穿いてたとは思うけど・・。
175名無シネマ@上映中:02/07/01 12:04 ID:UP1y1VBf
>>172
ビョークってシーンによっては凄く可愛らしいと思えるのあるね。

だよね〜。あと、モースにミュージカルのことを楽しそうに話してる場面とか。
基本的にめがねかけてる時はあんまし可愛いくないよね。
でも、私は死ぬ覚悟が出来てるわって言う辺りから、可愛いというより、
なんか神々しい気さえする。そこら辺も巧いね、ビョーク。
176名無シネマ@上映中:02/07/01 20:47 ID:K4GxuYWS
>>173>私は惚れました。可愛すぎ。年齢を超越してるよ。

確かに年齢不詳ぶりには驚くばかりで、彼女は本当に歳とらないですね。
凄いですね。10代の頃から顔が変わって無いって言うのは。
177名無シネマ@上映中:02/07/02 02:10 ID:87zSuil6
>>173ありがとう。今度探してみます。
178名無シネマ@上映中:02/07/02 21:43 ID:ysmsMRvD
コピペ
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』という映画はアメリカをかなり
偏見入り交じった視点で描いていたので、一部のアメリカ人には人気が
ないという。それもそのはずで、移民に対する差別的な仕打ち、主人公に
対する冤罪の部分など、アメリカ人にとっておもしろないエピソードが
堆く積まれている。
179名無シネマ@上映中:02/07/03 13:29 ID:0G4QeFZn
test
180?_???T?[?E?C???E?U?E?V???[?N:02/07/03 18:37 ID:5S7wrd87
目指せ! 日本の“チャウ・シンチー(『食神』『喜劇王』『少林サッカー』)”!!
長屋正志が監督・主演で放つ笑劇的短篇!!! 
監督は、1999年の「ぴあフィルムフェスティバル」で爆笑の渦を巻き起こしエンターテインメント賞を獲得した『プロゴルファー虎木』の長屋正志。
香港アクションに憧れ、若者にカリスマ的人気を誇る国際的アクション俳優・千葉真一のJACにてアクションを学び、
関根勤のステージでバックダンサーも経験したという“笑って動ける”異色の演出家。
そう、遂に我々は国産アクション監督兼俳優を得たのだ。
描かれるアクションは、ジェット・リーやジャッキー・チェンもびっくりのガチンコ・モノホンである!
その長屋正志が日本の“チャウ・シンチー”となるべく挑んだ意欲作が本作なのだ!
http://bb.odn.ne.jp/bvl/d-shark/
181名無シネマ@上映中:02/07/03 21:52 ID:DSLMbZEh
>>180??

あんた誤爆
182名無シネマ@上映中:02/07/04 23:52 ID:qsG/IOUE
なんなの、180...
183名無シネマ@上映中:02/07/05 19:43 ID:WeCJxtO5
ただのコピペ荒らし。放置しといて
184名無シネマ@上映中:02/07/06 03:33 ID:BObbhHif
今見終わった。どこが後味わるいのかわからん……。
セルマの贖罪と救済の物語でしょ? 最後に彼女は罪(子供を生んだこと)
を償い、幸せになったんだから、よかったなあ……というオハナシだと想う
んだが。
185名無シネマ@上映中:02/07/07 00:40 ID:TcJV9oyG
>184
その通りです。
186名無シネマ@上映中:02/07/07 00:41 ID:zGiAMJ7N
でもこの映画主演ビョークじゃなかったらギャグのような・・・・
187名無シネマ@上映中:02/07/07 00:45 ID:IixDS9XS
ビョーク以外考えられんだろふつうに
188名無シネマ@上映中:02/07/07 01:39 ID:+kDVgrop
なんでラース監督はディビット・モースとピーター・ストルメアの
役柄逆転させたの?普通に考えたらモースの方が善人。
ストメアの方が悪人イメージなのに・・。
189名無シネマ@上映中:02/07/07 03:49 ID:3zah/3bw

 愛ゆえにあえて不幸や破滅の中に突き進んでいくヒロイン像は、
『奇跡の海』にも通じるものがある。だがこの映画には『奇跡の海』のような“奇跡”や“救い”は訪れない。
最後に主人公たちの頭上で、高らかに鐘が鳴り響くハッピーエンドはあり得ない。この救いのなさ。
このどうしようもない不快感。彼女は自分の行為を誰からも理解されず、彼女の努力や愛はひとつも報われることがない。
『マグノリア』を観て「こんなの嘘だ。こんな救いがあり得るはずがない」と憤慨した人にとって、
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』は打ってつけの映画だろう。この映画には奇跡も救いもないからだ。
これこそが現実の人生。ミュージカルシーンで歌って踊ってハッピーになるなんて、そんなことは幻想の中だけの話。
現実の世界は辛く厳しく残酷なものだ。でも僕はこんな映画は嫌いだ。
残酷で冷酷な世の中の現実を観たいなら、新聞の三面記事やテレビのワイドショーを観ていた方がいい。
僕はこの映画を観てウンザリしてしまった。
190名無シネマ@上映中:02/07/07 12:48 ID:m8oJksUn
わざわざ批判記事さがしてはコピペしてきてくれてるわけね。ごくろうさん。
でもヒマだね、きみ。
191名無シネマ@上映中:02/07/07 15:00 ID:kxbc2aw1
ビョークたんは絶対カワイイと思った。顔は以前あった
ブス可愛い系。でも鉄橋での歌シーンは間違い無く少女そのもの。
最初のオバサンっぽさとえらい違い。
192名無シネマ@上映中:02/07/07 21:53 ID:N+Av0i43
あのね、思うんだけど特にジェフと2人に
なるとセルマの顔って妙に少女っぽくなるショットが
多いのよね。特に鉄橋デュエットシーン。

妙に少女の恥じらい?を思わせるとこがあるように
見えるのは私だけかな?
193名無シネマ@上映中:02/07/09 12:26 ID:LOMd34NC
>>189
そうかな〜。僕は『奇跡の海』よりこっちのほうが救いを感じるよ。
神様に鐘鳴らしてもらってヨカッターというより、自分で自分を救うことが出来たこっちのほうが、
日本人の僕の感覚にはピッタリだったよ。
194名無シネマ@上映中:02/07/09 22:42 ID:RSZh0d6g
後味悪かったなー。デッドマン・ウォーキングもそうだけど
死刑の映画は、ツライものがあるな。
195名無シネマ@上映中:02/07/10 16:27 ID:ZqlyzKnY
67 名前: デビッド・モース 投稿日: 2001/01/17(水) 00:40

まさか、この映画がこんなに当るとは思わなかったから、気楽に
悪役引き受けたけど、トラック運転手の役にすれば良かった・・・。
日本からは「人でなし」「悪魔だ!」てメールがバンバン来るし
(ま、日本語わかんないけど)
せっかく「グリーンマイル」で善人役を確立したと思ったのに・・・。
トム・ハンクス、ケビン・スペイシー級になるのは、まだ先か・・・。

あ、愚痴こぼしちゃって、ごめんね。
127 名前: ピーター・ストーメア 投稿日: 2001/01/20(土) 01:55

 せっかく頑張って歌ったのにCDでトム・ヨークに差し替えるなんて酷いや。
最初から歌は苦手だって言ったじゃないかー。
ドヌーブさんはそのままなのに…。

被害者の会に入れて下さい。

実際本当の俳優らも似た様な事言ってたような・・。
196名無シネマ@上映中:02/07/10 23:36 ID:IRM1OdYv
Review (***1/2): Imagine a bleak European drama about a woman who ]
won't give up in her quest to protect her son thrown in a blender
with the classic Hollywood musicals, a Björk CD, and the Dogme 95
rules, and you'd be close to what Dancer in the Dark feels, looks, and
sounds like. The critical reaction has been decidedly mixed, and as
you can tell by the star rating, I'm one of those that was moved and
swept away by this tale.

The seven musical numbers don't start showing up right away.
They are what Selma (Björk) withdraws into in moments of distress, so
they only appear as the story gets grimmer and her situation more
bleak. This makes the movie seem as magical as the musicals Selma
loves. It's also part of why some people might not like this film.
If you don't buy the merging of bleak drama and musical numbers, you'd hate
the film. There's also the matter of musical taste. I have this
feeling that some people who dislike this film don't know the music of
Björk. This film captures it pretty straight, though most of the
songs are duets, and a few of the actors (David Morse is worst;
Peter Stormare is close) can't quite keep up with Björk.
Near the end, the musical numbers pile up, with two big finales that
I doubt many will forget. (scroll for spoiler: The last song sees
Selma with a noose around her neck... and she is hung in mid-verse
with a loud WHACK. It's a powerful song.)
197名無シネマ@上映中:02/07/10 23:36 ID:IRM1OdYv
Director Lars von Trier used digital video cameras, often dozens
at a time, to achieve a hyper-realistic world that switches coloring
and lighting when the musicals start. The effect is startling when
we see Selma/Björk change from the happiness of a song to whatever
bleak state she's in at the time. Her performance is superb.
I never for a moment doubted that she was a Czech immigrant who
was struggling against odds, even as forces around her threaten
her fight with lies and legal maneuverings. David Morse is also
noteworthy as the landlord who Selma takes into her confidence.
He may have a chance at the 2001 MTV Movie Awards in their category
of "Best Villain."
198名無シネマ@上映中:02/07/11 02:47 ID:VUizqJBk
>>194
デッドマン・ウォーキングは別の意味で後味が悪い。
ショーン・ペンのあの演技、、、閉口。
199名無シネマ@上映中:02/07/11 02:48 ID:pAQVImGG
コピペ
どこかの寸評でこの映画を「ミュージカル映画」と解説して
いたが、どこをどう観ればそんな解釈ができるのか、そいつの
頭の中を割って覗いてみたいものだ。
しかし、たった一つの希望である息子の視力回復のために、
この道程、この結末はないんじゃないか?トリアー!
トリアー監督は、いわゆる『ドグマ95』の創始者である。
(詳しくは、<http://www.ceres.dti.ne.jp/~mvland/>の、
 映画言いたい放題-9にある『MIFUNE』をご覧下さい。)
カメラは手持ち、セットはなし、照明は自然光など、いわゆる
反ハリウッド映画の急先鋒である『ドグマ95』。
ところが、彼はミュージカルも撮りたくて仕方がない。しかし
ミュージカルと『ドグマ95』は正反対の位置にある。だから、
通常時は『ドグマ95』に則した方法を選択し、ミュージカル
部分には最大100台のデジタルカメラを配したりした大がかり
なデジタル処理を施した。
そして、そのミュージカルシーンは、セルマが人生に負けそ
うになるときに逃げ込む“想像”の世界をシュールに表現する。
秀逸。
不器用で、義理と人情の板挟みから、最も損な思いをさせられ
るセルマ。天才ビョークが憑依されたごとくに魅せてくれた。
もう、演技の範疇ではない。セルマ=ビョークだ。
どうしよう。喜びは、はっきりいって見いだせない。でももう
一度観たい。心の襞を増やすのにはもってこいの映画だ。しかし
万人に勧める気は、はっきりいってない。
揺さぶられる作品。私は、もう一度観ることにする。
200名無シネマ@上映中:02/07/11 02:49 ID:pAQVImGG
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』 観た日:2001/02/01
お薦め度:★★★☆☆ もう一度観たい度:★★★★★

監督・脚本・カメラは『奇跡の海』(1996)のラース・フォン・
トリアー、振付はビンセント・パターソン、美術はカール・ユリ
ウスン。主演・音楽はビョーク、共演は『シェルブールの雨傘』
(1964)のカトリーヌ・ドヌーブ、『グリーン・マイル』(1999)
のデビッド・モース、『レナードの朝』(1990)のピーター・
ストーメア。
201名無シネマ@上映中:02/07/11 03:50 ID:H6oTUrqE
この映画って星1つか5つに意見わかれるよね
映画をあまりみにいかない友達に見せたら泣いてくれてうれしくなったよ
202名無シネマ@上映中:02/07/12 01:34 ID:ciQh/qDB
195 名前: ジャン・リュック・ゴダール監督 投稿日: 2001/01/24(水) 21:09

ムッシュ・フォン・トリアー、この映画をこんな感じでリメイクしたいのですが。
序曲のかかる黒画面に「闇」「その救済」「ダンス」「その孤独」と字幕が出ます。
ここに私のナレーションを乗せましょう。 場面が変わり、ビョークのレコーディング風景、その
ドキュメントです。抜き出されたリズムパートで口ずさむビョークは、新しい音を
探すアルチザンというわけです。 続いて絞首刑の場。黒い頭巾を被せられ、首に
縄をかけられた女囚が立っています。横では刑務所の職員が議論をしています。
一方は盲目の女囚に頭巾はいらないといい、もう一方は頭巾は秩序であり、脱がせる
などもっての外だと主張します。背景では、若い女が自由についての本を朗読しながら
往復しています。
弦楽四重奏が鳴り、黒画面になると「その救済」「その孤独」「その闘争」と字幕。
場面転換、フィルム編集室になります。
モニターには100台のカメラを使ったミュージカル場面が映っています。
再撮影された画面が超スローモーションになり、ランボーの詩を私が
朗読して…どうしました、ムッシュ・フォン・トリアー?
なぜ、首を横に振るのですか?どこがいけないのですか?
203名無シネマ@上映中:02/07/12 01:36 ID:ciQh/qDB
149 名前: ジョン・ウー監督 投稿日: 2001/01/21(日) 18:09

ぜひこの映画の、続編を作りたいと思って。 内容は・・・
実はセルマには双子の妹がおり、姉の死に疑問をもった妹がチェコから
やって来て ジーンを励ましながら、ジェフらと真相に迫る!!
て言うものですが、何故か、ビヨークもトリアーも悲しそうな顔で
首を振るばかりで・・
どこが、いけないのでしょう・・?

あ、もちろんスローモーションも、二挺拳銃も鳩も出ますよ。
204名無シネマ@上映中:02/07/12 01:37 ID:ciQh/qDB
150 名前: 宮崎駿監督 投稿日: 2001/01/21(日) 18:19

ぜひこの映画の、続編を作りたいと思って。 内容は・・・
父親もおらず母セルマも失ってしまい、天涯孤独となったジーンがある日
どこか気品のある美少女とであい彼女から宝石を託されるがその直後
彼女は謎の組織に連れ去られてしまいます。彼女を追って少年ジーンは
亡き母の友人であるキャサリンおばさんとジェフの制止も振り切り
冒険へ旅立つのだが、その謎の組織とは世界を炎で焼き尽くす力を
もった最終兵器を開発しているのであった。
て言うものですが、何故か、ビヨークもトリアーも悲しそうな顔で首を振るばかりで・・
どこが、いけないのでしょう・・?

あ、モブシーンには注目して下さい。有名キャラクターが登場しています。
205名無シネマ@上映中:02/07/12 20:50 ID:VsO6m2r5
155 名前: 映画監督 投稿日: 2001/01/22(月) 00:35

>79で愚痴っていたものだが、ウー君や宮崎君以上に労働者と学生の触れ合いを
描く写真なら自信あるよ。大船で撮れなくてもいいのを撮って見せるから。
僕に任せれば、松竹の盆と正月は安泰だよ。内容は…
親と喧嘩して旅に出たタイガーという男が、ジーンの初恋の仲を取り持つんだ。
タイガーもキャサリンに惚れるんだが、振られてしまい、また旅にでる。
て言うものだが、何故か、ビヨークもトリアーも悲しそうな顔で首を振るばかりで・・
どこが、いけないのだろう・・?

あ、もちろんタイガーの親子喧嘩や口上もおもしろいよ。
206名無シネマ@上映中:02/07/12 20:51 ID:VsO6m2r5
168 名前: ロベルト・ベニーニ監督 投稿日: 2001/01/22(月) 14:26

続編ではないのですが、この映画のリメイクを考えています。内容は・・・
貧しくもつつましやかな生活を送る移民の母子に、遺伝性の眼疾患という困難
が降りかかります。手術費用は莫大なものでありそれを工面する為に母親の
セルマは息子の為に必死に働くのですがある日それが全て盗難に遭ってしまいます。
しかしこの困難な中でも、セルマは息子に対しこれはゲームだということにして
遊びにし前向きに生きていこうとするのでした。
て言うものですが、何故か、ビヨークもトリアーも悲しそうな顔で首を振るばかりで・・
どこが、いけないのでしょう・・?

あ、ビョークさんは今後映画の出演はしないということですので、主人公の
セルマ役は優れた女優であり私の妻でもあるニコレッタ・ブラスキを考えています。
愛しているよ!ニコレッタ!
207名無シネマ@上映中:02/07/12 20:54 ID:VsO6m2r5
236 名前: ラッセ・ハルストレム監督 投稿日: 2001/01/26(金) 15:32

この映画の続編を作ろうと思って。内容は・・・。
母を無くし、天涯孤独になったジーン。
キャサリンやジェフが親切にしてくれるけど寂しい気持は消えない。
でもジーンは想った。
たった一匹で宇宙ロケットに乗せられ、永久に夜空をさまよう、あのライカ犬に
比べたら、僕は幸せなんだと・・・。

おや、トリアー監督、うなずいてますね。こういうネタ、好きですね。
208名無シネマ@上映中:02/07/12 20:55 ID:VsO6m2r5
273 名前: リュック=ベッソン 投稿日: 2001/01/29(月) 00:39

この映画の続編を考えています。
実はセルマは刑を執行される瞬間、替え玉の人形にすりかわって
いた。そして、命と引き替えにこれまでの人生を捨て、政府のために暗殺者として
働くことを義務づけられる。
過酷な訓練に耐え、美しきスナイパーとして生まれ変わったセルマ。
しかし一人の男との出逢いが彼女の運命を動かすのだった…
という内容なのですが、ビヨークもトリアーも悲しそうに首を横にふるばかりで…
せっかくカンヌで賞をあげたのに。
209名無シネマ@上映中:02/07/12 21:00 ID:VsO6m2r5
327 名前: ポールバーホーベン 投稿日: 2001/02/07(水) 00:32

この映画の続編を考えました。殺された警官ビルが主人公です。
実は彼は最新テクノロジーによって、銀色の鎧に包まれた
ロボット警官になるのです。見せ場はプレス工場に偽装した
麻薬製造工場を襲撃する場面です。
いいアイデアだと思うのですが、
トリアー監督もデビッドモースも悲しげに首を振るばかりで・・・

私も被害者の会に入ってもいいですか?
210名無シネマ@上映中:02/07/12 21:01 ID:VsO6m2r5
この映画、今のとこ、続編もリメイクも絶望的ですね。
211名無シネマ@上映中:02/07/13 19:30 ID:uOTiinzN
この映画見て、「ピカチュウの夏休み」のラストが頭に浮かんだ人は私だけではないハズ
212roentgen:02/07/13 22:31 ID:HkxXwLVD
>>178のコピペの通り冤罪に納得がゆかなかった。
理不尽過ぎる。
213名無シネマ@上映中:02/07/14 14:33 ID:HhxEmFFv
>>205
山田洋次?全然当たってなかったらスマソ。
214名無シネマ@上映中:02/07/14 15:25 ID:UpNR0elc
あれ実際に殺してるんだから冤罪じゃないでしょ
215名無シネマ@上映中:02/07/14 18:58 ID:VoUQ66ad
この映画、まだ話題が続いていたんだね……。

>>112
素人じゃないみたいだから貼ってもいいと思うけど、これのコピペじゃないかな。
ttp://www.246.ne.jp/~romantic/sisha01.html

この人は多分「邪道」じゃない、まともなミュージカルを期待していたんだろうね。
好き嫌いはあるにしても、そこらへんの作者の意図を少しも酌めていない時点で、
批評としては的外れだと思う。

>>111
いや個人的には、あのドヌーヴの「こんな小綺麗な女が町工場にいるわけないだろ」的な
徹底して嘘くさい感じが良い味を出していたと思うよ。

だってあの映画の主人公にとっては、総天然色のミュージカル世界のほうがリアルなんだから。
「現実世界」のほうは、こんなもんでいいだろ的なやっつけ仕事でむしろ良いんだと思う。
216名無シネマ@上映中:02/07/14 18:59 ID:RaQRATe5
コピペ
ダンサー・イン・ザ・ダーク(ラース・フォン・トリアー)[キネコ作品]
[注]このレビュウにはネタバレが含まれています。 ● まず、おれの立場を
明らかにしておくと、おれは「ハリウッド映画」が大好きで、過去のトリアー
作品は「エレメント・オプ・クライム」好き(でも初見時は寝た)、
「エピデミック」寝た、「ヨーロッパ」好き(でもちょっと寝た)、「キングダム(1・2)」退屈、
「〃(3・4)」観てない、「奇蹟の海」大嫌い…である。
だから、これほど大ヒットして評判にならなかったら、そもそも「ダンサー・イン・ザ・ダーク」は
観に行かなかったかもしれない。 ● で、観てみての評価だが・・・なんで誰も
これを底抜けミュージカルだと教えてくれなかったの? 「泣かせる衝撃作」とか
言って、みんなでおれのこと騙してさ。だって笑うでしょう。
ヒロインが警官を殺していきなり歌い出すんだよ? 死体がむくっと起き
あがって「♪ぼくのことはいいから早くお逃げ〜」とか血まみれの顔で歌い踊るんだよ?
そしたら息子が外でチャリンコでぐるぐる廻りながら「♪母さんは悪くな〜い。
母さんは仕方な〜くやっただけ〜」とか歌うんだよ? 自分が死刑に
なるかもしれない裁判でいきなり踊り出すんだよ? 死刑台で首に
縄かけられていきなり歌い出すんだよ?(そりゃおれが官吏でも困るわな
そんな死刑囚) こーゆー「場ちがいミュージカル」って植木等や
モンティ・パイソンやサウス・パークの得意技じゃないっすか(娯楽作品としての
完成度は天と地ほど違うけど) おれ、後半は椅子の上でのたうちまわったよ。
もうなんかドラマが深刻になればなるほど「来るか? 来るか? …来たぁ!」って感じでさ。
217名無シネマ@上映中:02/07/14 19:01 ID:RaQRATe5
ラストなんか絶対「死体から小水がポタッポタッポタッと垂れて
きてそのリズムをキューに立会席のドヌーブやらピーター・ストーメアやらが
歌って踊って、ついでにぶら下がってるヒロインも目を開けて両手を
広げて『ショウ・マスト・ゴー・オン』を歌いあげて、首縄でぶらんぶらんと
揺れてるヒロインがニッコリ笑って、その下に周りの人たちが寄って来て
ヒロインに向かって両手をひらひらさせてグランドフィナーレ」だと思って
たんだけどなあ。ただ、あれだねラー君、そのためにワザと不快に演出した
前半部分のヒキが1時間半もあるのはいくらなんでも引っぱり過ぎ。
これじゃ笑う前にお客さんが帰っちゃうよ。それと君がアメリカを大嫌いなのは
よぉく判ったし、その「反吐が出るアメリカの日常」を小汚いデジタルカメラ
画面で撮るのは理解できるけど、それだったらミュージカル場面は思いっきり
綺麗に撮らなきゃ。美しいものを描こうとしてるのになぜ美しく描かないのか。
タップダンスの足元を映さないようなカメラワークは「芸術家(美しいものを
作る人)に対する冒涜」ですらある。 
218名無シネマ@上映中:02/07/14 19:03 ID:RaQRATe5
● ヒロインはありゃ「無垢」なんじゃなくて「バカ」なだけだ。共感
できる出来ない以前の問題として、ああいう人は母親になっちゃいかんと思う。
カトリーヌ・ドヌーブは誰が見てもミスキャストだし、元「シェルブールの雨傘」
「ロシュフォールの恋人たち」のヒロインとしてはトリアーのミュージカルの
撮り方を見た時点で敢然とセットを立ち去るべきだった。
あれだけのベテランになってなおレオス・カラックスの映画に出て裸身を
晒したり、トリアーに「わたしの名はカトリーヌ・ドヌーブです。女優です。
端役でもいいですからぜひあなたの映画に使ってください」などという
手紙を書いたりする姿勢は偉いと思うけど。デビッド・モースはトリアーに
付きあい過ぎ。ピーター・ストーメア程度に軽く演じてちょうど良いのだ。
219名無シネマ@上映中:02/07/14 20:15 ID:RaQRATe5
271 名前: トリアー監督 投稿日: 2001/01/28(日) 23:42

トリアー「ねぇ、ビヨークたぁん、お願いだからぁ〜」
ビヨーク「ぃやだねったら、やだね。映画は二度と出ない約束だろ!」
トリアー「そんなかたい事いわないで、続編の要望がこんなに来てんの、
     特に日本のNichannera−とかいう人たちから。
     ビヨークたんだって日本すきでしょ。」
ビヨーク「忙しいの、あたしゃ。ワールドツァーもあるし、最近は息子も反抗期だし、
     日本の、MitanoMusukoみたいになったらやだし」
トリアー「なんだ、ビヨークたん、日本の事情くわしいじゃん。
     とりあえず内容聞いてちょ。
     今度は、セルマがチェコにいた若い頃の話で、恋愛をして
     ジーンを産むまでの話なの。そうそうラストはね、
     未婚の母のセルマが乳母車を押していたら、近所の
     おばさんが好奇心からのぞこうとして、怒ったセルマが
     おばさんを殴ったために、今の町にいられなくなり・・・」
ビヨーク「てめぇ〜!!そのネタ、いい加減やめろー!」

    かなり、難航してます・・・。   
220名無シネマ@上映中:02/07/15 15:39 ID:Tq+KWJuH
コピペ
第52回カンヌ国際映画祭のパルムドールと主演女優賞をダブル受賞した。
ドキュメンタリー風の映像とミュージカルシーンの緊張した二重構造で、チェコ
からアメリカに移民したシングル・マザー・セルマの痛ましい悲劇が描かれる。
深々とした裂け目をつないでいるのが、セルマ役のビョークの演技を超えた
身ぶりと歌声。アメリカ社会の絶望的現実と人間の尊厳に満ちた希望が、こんな
形で映像化されるとは。ハリウッド映画では、けっして到達できない奇跡的な
高みが、実現している。
ミュージカルを愛しつつアメリカミュージカルの浅さ、いいかげんさを認識して
いたトリアー監督は、思いもかけない方法で、ミュージカルを蘇らせた。これほど
までにミュージカルを生かしながら、既存のミュージカルを批判しえた作品は初めてだ。
ミュージカルの国アメリカに移り、ミュージカルの舞台に立つことを夢見ていた
セルマは、最も過酷な場面で、その夢を実現する。想像するだに恐ろしいアイデア。
そして、打ちのめされるラストシーンが、ひとつの希望の形態、セルマの勝利だと
いうことに気がつくのだ。
221名無シネマ@上映中:02/07/15 16:09 ID:xCIBehhk
すげー、まだ議論していたとは…
で、STEP15を読んだけど、全編雑談スレだった。これもすげーと思った。
222名無シネマ@上映中:02/07/17 16:47 ID:7W/wk3xS
この映画、日本人のメンタル的部分に訴えたからあれだけ大ヒット
したんだろうが、ヨーロッパでもヒットしたしね。しかし、この映画
アメリカ人は決して良い気がしないと思うよ。

この映画見てるとアラン・コルノーの「アメリカの贈りもの」を思いだしたよ。
ジェームズ・ギャンドルフィーニが出てたんで驚いたけど、あの映画もアメリカ的
文化批判映画だし、マッチョ的なものへの嫌悪感がモロ。

どっちもハリウッドの俳優の使い方がな・・。
223名無シネマ@上映中:02/07/19 20:19 ID:DRZdngdT
>>220
のひとはいいこというね。
もとねたを知りたい。
224名無シネマ@上映中:02/07/19 23:20 ID:Av+chYeX
おかぁ〜あさん〜は仕方な〜くやった〜だけ〜
225112など:02/07/20 14:41 ID:RuaQT1f/
>>215
久々に来て見たら、亀レスさんきゅー(w
そのリンク先のエッセイは、作品のテーマとかメッセージ性、
娯楽性とかいった尺度でしかこの映画を捕らえられてないように見えた。

俺もこの映画はすばらしい作品だと思うが、
ストーリーや設定はほんとにデタラメだなあ、と思うし
ミュージカル風のシーンも別に…だった。あとラースは嫌い(w

この映画を好きな理由は、この映画におけるビョークの存在感が
他のどの映画でもみられなかったほど圧倒的であったから。
ビョークも天才だと思うが、ここまで彼女の才能を引き出した
ラースもえらい。嫌いだが。

ドヌーブの小奇麗さは、まあセルマが目悪いから脳内で美化してた、とか、
どうでもいいか
226名無シネマ@上映中:02/07/21 14:14 ID:m5F6ru5W
227名無シネマ@上映中:02/07/22 13:53 ID:SKagd90p
よくもこんなクソ映画を延々と語れるね。ビョークはビョーキ。才能の欠片も
ない。悲劇ではなく意劇だろう。しかもつまらない喜劇だ。
228名無シネマ@上映中:02/07/22 14:47 ID:QDpzvfB+
最初はオレにはあわないかなーと思って見始めましたけど、
途中でミュージカルになったあたりからグイグイ引き込まれました。
最近はこれとユリイカがマイフェィバリットシネマです。
229名無シネマ@上映中:02/07/22 15:42 ID:ltJelwav
AIとダンサー・イン・ザ・ダークは何かと嫌いな人が多い。
>>227さんもその1人でしょう。しかしココとAIスレ見ればわかる
ように母性の何かを訴える映画でもあるのです。
そこが嫌いな人は仕方が無いですが、ユリ●●って本でもこの2つの
映画は気持ち悪いと一刀両断されてました。潜在的マザコン映画だからでしょう。

これらの映画は駄作では無いです。そして、これらの映画は「アルマゲドン」や
「北京原人」の如く笑い飛ばす事の出来ない映画なのです。
230名無シネマ@上映中:02/07/22 15:55 ID:QDpzvfB+
マザコンっていえばそうだね。
231名無シネマ@上映中:02/07/22 17:20 ID:kF4FoShC
マザコン映画とは思わなかったが嫌いだ。不幸を勝手につくり出して逃げ場を
失う典型的な愚かな女の退屈な物語という気がした。自閉症で妄想癖があり、
恋人との関係も満足に築けない。周囲は異様に優しく、それに甘えてもいる。
プレッシャーに弱い警官の性格破たんもひどい。女房が浪費家でと嘆くなら、
女房を怒鳴りつければいいだけ。ちょっと太宰治的な自虐趣味を感じた。
この映画を評して「気持ち悪い」とは至言なり。主人公とそれを取り巻く人
物達の未成熟な自己愛が気持ち悪いのだ。愚かさだけが目につく映画だった。
また、みんなが言うほどAIは駄作とは思わない。むしろ不思議さに満ちた映画
で、これは一筋縄ではいかないものがあると思っている。ダンサーとは全然
別範疇の映画だ。
232名無シネマ@上映中:02/07/22 18:39 ID:34sBxtAC
これもAI同様、ある種の嫌らしさ全開で見る者を地獄的に突き落とす。
皆勘違い的感動が多く辟易してた。母性要求の生理的嫌らしさと、それを
お涙頂戴にするAI同様の嫌らしさに耐えられん!何より嫌なのは監督の下種っぽさ
下品な品性が表立ってるのも嫌だな。しかも山師感覚でネチネチした映像で見せつけられるわ
拷問極り無い!嫌らしさをこれでもかとばかり出した、映画界の放射性廃棄物。
海中投棄してもこのフィルムから湧き出す毒性に全世界が
脅威にさらせれる。暗く、カタルシスがない。
233名無シネマ@上映中:02/07/22 18:56 ID:HToGmK4x
ミュージカル部分がないとほんと救いのない映画だよなー
234名無シネマ@上映中:02/07/22 20:40 ID:5wASIqnL
『A.I.』とはあまり一緒にしてほしくないなあ。
『ダンサー』はおもしろいけど『A.I.』は糞。
235名無シネマ@上映中:02/07/22 21:10 ID:WQ3by146
コピペ

悲しい。とにかく悲しい。この手の映画って最後に感動して目頭が
熱くなるもんだけど、これは違った。涙が出ないほど悲しい。そして現実の非情さ。
母親としての主人公の頑迷さ。どれをとっても悲しい。
映画の手法としては、現実をハンディカメラの画像のように荒く、主人公の
空想部分をシネマカメラで鮮明に撮ってあり、一種のドキュメンタリーのようにも思える。
脇役も名バイプレイヤーのモースとストーメア。
モースは「グリーン・マイル」(’99)とかでキャラが変わったかと
思ったけど…やっぱりねぇ。一方ストーメアは「ファーゴ」(’96)とかの
印象が強くて、今回もって思ってたけど…意外や意外。でもそれだけ芸に幅があるって
ことで、やっぱり名俳優なんだな。
あと映画が終わってロビーでタバコ吸ってたら、観に来てたお姉ちゃんたちの
会話がなんとなく聞こえてきたんだけど、どうやら「リトル・ダンサー」(’00)と
間違えて観に来たらしい。間違えた甲斐があったか?それとも観るのにキツかったかな?
236名無シネマ@上映中:02/07/22 23:46 ID:u4COIiB8
まーどう見ようがいいんだけどねー。
>>231-232は、物語性に目が向いてるわけだね。
他の人はどうだか知らんが、俺はこの映画は映画史上に残る傑作だと思ってるが
設定やストーリーはほんとにしょーもねーなとも思っている。
遺伝性の眼病?精神的ストレスによって悪化する?そんな都合のいい病気きいたことねえよ(w
ストーリーはそれ以上に都合よすぎがだな(w

が、この映画の主眼はそんな三流の「かわいそうなおはなし」ではなく
極限状態に追い込まれたビョークを鑑賞することだと思っている。
俺には最後の処刑台の上で歌ううたがこの映画の中心で、それまでの2時間半は
そのための前フリだな。
あのうたにどれだけの思いをあずけられるか、で、ラストでカタルシスが得られるかどうかが
決まるんだろう。
映画というよりは長大なビデオクリップを観させられたような感じがした。

で、俺が最後のうたから受けたインパクトはこれまでに観た映画の中でも
最大級だったよ。
あれが聴けて、2時間半の拷問が報われたと思ったね。

たしかにこれはクソ映画かもしれんが、一個の芸術品としては一流だと思うわ。
感動であれ、嫌悪であれ、観た人に強いインパクトを与えられるならな。

アンチはとりあえず、この映画以上に強い何かを持った映画をあげてみてくれ。
マジで知りたいわ。
237名無シネマ@上映中:02/07/24 12:56 ID:VrrkmDx0
君らはダンサー・イン・ザ・ダークという映画が好きな自分に酔ってるだけ。
238名無シネマ@上映中:02/07/24 20:40 ID:NckYpPbU
>>236
おまえいたすぎ。呼んでて恥ずかしくなってきた。
冷静にみろよ。
239名無シネマ@上映中:02/07/24 20:52 ID:b9/Wnwou
この映画のストーリーは私にはツライのでアレですが、ただ
ビョークのメガネ姿は意外と好きなんです。ああいう黒ブチの
メガネがチャーミングだと思ってます。あと同じミュージカルでも
私はアンナ・カリーナの「アンナ」が大好きなんですが、彼女も
メガネが凄くチャーミングなんですよ。2人ともなんか可愛らしくて
・・小柄で黒メガネが似合う人って良いですね。
240名無シネマ@上映中:02/07/24 20:56 ID:BeFVbumo
>>238
いや、>>236の書いてる内容は比較的まともだと思うけど…
241236:02/07/24 21:19 ID:NckYpPbU
>俺はこの映画は映画史上に残る傑作だと思ってるが

芸術系専門がっこにいる痛いヤシを思い出した。

安部ちゃんの解説が一応分析できてて穏当かな?
安部って何?って聞かないでね。
242238:02/07/24 21:20 ID:NckYpPbU
>>241は238のことです。
すまんねドキュン過ぎました。
243236:02/07/24 22:37 ID:oDtA6bct
>>237
パルムドールとって、ある程度認知されている作品だろ。そんなの好きだからっていまさら酔えんよ。
それより237は「愚民を啓蒙してる自分」に酔ってるように見えてしょうがないな。

>>238
冷静にみるのも鑑賞の仕方のひとつだとは思うが、
この映画を冷静に見たらツマランだろうな。

>俺はこの映画は映画史上に残る傑作だと思ってるが
そんなハジッコにツッコミいれてんなよな(w
文脈からしても、どうでもいいとこだろうに。
お前の知り合いになんて興味ねーしな。
そんなしょんべんくせー煽りやってないで反論きかせてくれ。
興味あるよ。
244名無シネマ@上映中:02/07/24 22:50 ID:TIArFsXa
冷静に観ろ、、映画を批評するのでなしに、他人を批評して
自分の意見をどこまでもどこまでも留保していく一見クールそうな
この戦略。実はニューアカとともにとっくに死にました。
同じような戦略を恥ずかし気もなく得意げに語る2ちゃんねらーは
オナニーをおぼえた猿のようにたまらなく醜い。
245名無シネマ@上映中:02/07/24 23:04 ID:b9/Wnwou
>>244 それって他のスレにも言えるね。隣の板でも。
246名無シネマ@上映中:02/07/24 23:57 ID:HZ2+ba8c
>>237
思わず笑ってしまった。そうかもしれない。。。

気持ち良くなるぐらい主人公が痛めつけられて、
それでいて彼女は空想に幸せを見出している…
マッチ売りの少女は、どんなに孤独で辛い境遇でも、
夢を見ていることで決して不幸ではなかった……
247名無シネマ@上映中:02/07/25 08:37 ID:4EqLsG9u
今日始めてDVDで見ました・・
248名無シネマ@上映中:02/07/25 14:23 ID:wmU9UdUR
>>247
で?感想を。
 
ね、それにしても、この映画の話をしませんか?
249名無シネマ@上映中:02/07/26 12:52 ID:V7SHEiFC
ダンサー・イン・ザ・ダークを好きな男性ってステキだと思います。
250名無シネマ@上映中:02/07/27 14:41 ID:EgNbYjnG
僕大好きです。
251名無シネマ@上映中:02/07/27 18:44 ID:Du8rGWg2
ダンサー・イン・ザ・ダークのわかり方。
1、現実対夢想の対立を捉える。
              ←初心者(勘違いも含む)と中級者を分かつ壁
2、最後の処刑場面を「舞台」として捉え、現実と夢想が一緒になるとわかる。
               ←中級者と上級者を分かつ壁
3、冒頭の曲と最後の曲は合同であると気づき、2回目を見る。
(セルマは終わりを拒否した)
4、実は、現実と夢想の2元構造だけではなく、騙し絵の構造であることにきづき、
結末はそれをつなぐ要であることに気づく。
               ←達人と上級者を分かつ壁
5、要するにメビウスの輪の構造で、永遠に現実と夢想が反転するのに気づく。

ダンサー・イン・ザ・ダークは、要するにラース・フォントリアーの壮大かつ知的な「おもちゃ」
にすぎないのかなあ。何がいいたいのかは、構造を踏まえた上で鑑賞者がそれぞれ想像すればいいことだと思います。
監督はこの構造を作りたいだけでいいたいことなどなかったのかもしれませんね。

なんだか数学みたいですね。無意識のうちに読み取ることが、芸術なのでしょう。
252名無シネマ@上映中:02/07/27 20:10 ID:EgNbYjnG
なんや難しいこと言うなぁ・・・。
253名無シネマ@上映中:02/07/27 20:14 ID:x+ZcqpZP
たしかにこの作品は、映画を構造的に見る観客じゃないと
おもしろがれない気はするね。

>>236が書いてるように、物語レベルの稚拙さにひっかかる人が
多いみたいだし。
254名無シネマ@上映中:02/07/28 00:13 ID:PBinJmKu
>>250
その即レスにウケタ
ケコーンしる
255名無シネマ@上映中:02/07/29 13:11 ID:f6Tu2Z9d
奇跡の海見てからの方がいいぞ。
256名無シネマ@上映中:02/07/29 23:58 ID:cuAQF7Q2
この映画、カメラワークって言うんですか?結構動きますよね。
で、途中で気持ち悪くなってトイレで戻してしまいました。(三半器官弱し)
その後映画館の人から胃薬もらって毛布借りてソファーで横になってました。
席に戻ったらもう中盤のクライマックスシーンが終わってました。
すごく観たい映画だったかったから残念。
一応観れなかったシーンは一緒に映画館に行った連れに教えてもらいました。
もう一度見たい気もするのですがまた気持ち悪くなると困るしなぁ。
あと直前に作った眼鏡の度数が強すぎたせいもあったかもな。
257名無シネマ@上映中:02/07/30 19:17 ID:obeBULF7
映画館の大画面とテレビはまた違うだろうから
とりあえず気持ち悪いとこは早送りでもして見てみたら?
258名無シネマ@上映中:02/08/02 18:49 ID:uEj1f9TJ
DVDの字幕についてはどうなの?
259名無シネマ@上映中:02/08/04 01:53 ID:SWDloyrW
age
260チンチロ:02/08/04 01:57 ID:Gs8avSVO
市原悦子に声が似てるよセ〜ルマ〜♪
261名無シネマ@上映中:02/08/04 02:45 ID:jO8ixpJx
トリアーがめいっぱい構造的に作ろうとして失敗した映画でしょ、
というか彼は構造が作れない人なのであのように失敗したのだと思う。
262名無シネマ@上映中:02/08/04 13:41 ID:hCty9BDL
「ネズの木」は見た?
263名無シネマ@上映中:02/08/04 13:58 ID:F4Iyx6z6
>>236
私も映画史上に残る傑作だと思います。
私が好きなのは列車のシーンの歌が未来を予告している事です。
だから、彼女の無意識は本当に過去も未来もみてきているのだという事がわかるのです。
私はクソ映画と思った瞬間は一度もありませんでした。
全てのシーンがすばらしかった。
264名無シネマ@上映中:02/08/06 13:47 ID:XCcJW4c6
しかし映像特典のBjorkインタビューの彼女はブッサイクですなー
265名無シネマ@上映中:02/08/06 23:23 ID:clhZuP1i
>>264
特典映像って、DVD買った人しか見れないんだよね?
レンタルDVDじゃだめなんだよね。。。
見てみたい…
266名無シネマ@上映中:02/08/07 11:56 ID:mDIO5Yi+
レンタルDVDには劇場予告も入ってなかったもんな。
267名無シネマ@上映中:02/08/07 12:03 ID:y0NdpqZO
デビッド・モースが歌って踊るなんてこれが最初で最後だろうなー

以前ここでも散々騒がれたかもしれないけど。
268名無シネマ@上映中:02/08/10 11:18 ID:SPTLotR5
デビッド・モースかぁ。
269名無シネマ@上映中:02/08/14 10:56 ID:SXPpHGW/
ダンサーの吹き替え版見てしまった。ジェフは良い。ブレンダも良い。
リンダもまあまあ。モースは微妙。キャシーもまだ良い。演出家も良い。
でもセルマは違う!TV版を期待しよう。
270名無シネマ@上映中:02/08/14 13:18 ID:ETchMsj0
セルマは玉川紗己子だもんな〜 何か違うよな〜

ダンサー・イン・ザ・ダーク 

【日本語吹替版キャスト】

■セルマ・・・・・・・・・・・・・・・・・玉川紗己子
■キャシー・・・・・・・・・・・・・・・鈴木弘子
■ビル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内田直哉
■リンダ・・・・・・・・・・・・・・・・・西田絵里
■ジーン・・・・・・・・・・・・・・・・・出口佳代
■サミュエル・・・・・・・・・・・・・森田順平
■ジェフ・・・・・・・・・・・・・・・・・宗矢樹頼
■ノーマン・・・・・・・・・・・・・・・大川透
■オルドリッチ・ノヴィ・・・伊井篤史
271名無シネマ@上映中:02/08/14 13:35 ID:SXPpHGW/
玉川紗己子さんは個人的には好きだけど、完全ミス・キャスト。
アリソン・エリオットじゃないんだから!この声優のメンツならまんま
「この森で天使はバスを降りた」ヘ逝って欲しいよ。
272名無シネマ@上映中:02/08/14 13:40 ID:SXPpHGW/
305 :名無シネマさん :02/07/21 01:11 ID:39gK6ikP
ダンサー・イン・ザ・ダーク、テレビ放映時希望キャスト

セルマ=深見梨花(本当はビデオでなって欲しかった)
キャシー=池田昌子?
ジェフ=堀内賢雄or牛山茂
ビル=荒川太郎
ノーマン=花田光
オルトリッチ=藤村俊二?
リンダ=水谷優子
サミュエル=後藤敦
ブレンダ=藤生聖子

来年TVでやる時はお願いします。


こっちの方のメンツはどう?
273267:02/08/14 14:28 ID:tSL6KskY
この映画と奇跡の海って、地上波では決して放送しないような気がする。
見た後に、なんか重い気分になるんだよね。
274名無シネマ@上映中:02/08/16 00:50 ID:r4AMzKsi
テレ朝は意外にやりそうな気がする・・・。開局何周年記念とか
特別編として・・あとテレ東とか・・。
275名無シネマ@上映中:02/08/16 13:56 ID:SjTk4lUI
こっちじゃサンテレビかな?
276名無シネマ@上映中:02/08/16 15:21 ID:sbNnwu9I

2000ドルたらずでねぇ...
日本が豊かすぎるのか...
277名無シネマ@上映中:02/08/18 23:56 ID:ek52m2AW
お昼にやる可能性があるかもゴールデンではなく。
スクリームみたいに。主婦層を狙うかもね。
278名無シネマ@上映中:02/08/19 00:46 ID:UCkzfYVT
ミュージカルパートは好き。以上。
279名無シネマ@上映中:02/08/20 21:57 ID:IvPAw4wm
ビデオ版の吹き替えが若干気に入らなかったから
TV版期待するよ。最低4バージョンは欲しいね。
280名無シネマ@上映中:02/08/22 18:58 ID:aVRWLGSH
「ネズの木」もBjorkのプロモ?
281名無シネマ@上映中:02/08/23 04:31 ID:qvEikYzk
輸入版のDVD買おうかなー。ミュージカルシーンだけもう一度見たいし。
1200円・・うーん。
282名無シネマ@上映中:02/08/23 11:02 ID:knqTtSQK
>>281
もう一度見たいだけだったらレンタルでいいんじゃ。
320円……何度も観て、脳内に記憶して返せ!!
283名無シネマ@上映中:02/08/26 21:53 ID:xCpFfGVF
みますた。
ビョークの虜になりますた。
284名無シネマ@上映中:02/08/28 18:15 ID:l7HbmmTC
輸入版は字幕なし?
285名無シネマ@上映中:02/08/30 14:01 ID:AZJvQC+v
この映画に字幕は入らないだろ。
魂の鼓動を感じろっ!!!
286名無シネマ@上映中:02/08/30 21:08 ID:77USXMoY
この映画を見てビョークの凄さを思い知った。
映画作品としてもかなり完成度は高いと思う。
生涯bP映画とまでは言わないが、5番目には間違いなく入る。
287名無シネマ@上映中:02/09/03 09:58 ID:ezb8FQhy
既出ネタかもしれないけど一応。
I'VE SEEN IT ALL、サントラではトムヨクと歌ってるけどトムヨクって結構
気持ちこめて歌うのよ。んで、それにビョークがちょい怒って
「気持ち悪いからそんなに気持ちこめて歌わないでくれる?」と。
だからサントラのトムの歌はあんなそっけないんです。。

きれいな曲だからしあわせな情景を勝手に描いてたんだけど、こんな映画だったとは。
全然事情を知らないで、いい曲だなって思ってた自分が少し恥ずかしいよ…。
(きのうやっとDVDで観ますた。)
288名無シネマ@上映中:02/09/05 02:28 ID:5oW2d+89
この映画って本当はドグマじゃないんだって。
289名無シネマ@まー氏ね:02/09/05 05:26 ID:QRmOegd3
普通のシーンをドグマ流ドキュメンタリー映像で
撮ることによりミュージカル妄想シーンの映像が
よりきれいに見える仕組みにしたかったのかな?
(実際それほどの映像美でもないのに)
当然、現実は嫌なほどリアルで妄想は夢うつつ、という違いがよく分かる上
ラストの舞台化によって全部が混同され
何が現実で妄想かわからなくなるという仕掛けのいい道具になってるしな。

しかし物語の設定や俳優はも少しなんとかならんかったのか?
あの大女優、絶対いらん。貧乏な町、という設定に合わな過ぎ。
発想がムチャンコいいだけに、何かもったいない気が非常にする。
ビョークはそこら辺の中途半端さを嫌がってたんじゃないのか?
なんか撮影うまくいってなかったみたいだしな。
290名無シネマ@上映中:02/09/08 01:35 ID:JLihlXXQ
WOWOWもう1回やってくれ
291名無シネマ@上映中:02/09/08 09:24 ID:VAI84yr5
>289
>あの大女優、絶対いらん。貧乏な町、という設定に合わな過ぎ。

お前の固定観念だろ。恥ずかしいレビュー他のサイトには書くなよ。
292名無シネマ@上映中:02/09/09 22:19 ID:/qdHipeV
何気なく蔦屋でレンタル、見ていろんな面で衝撃でした。

で、スレあるかとやってきたら、こんなに語られていて驚いた。
難しいことは解らないけどビョークの歌、空想にふける部分、が良かったな。

ミュージカルでなけりゃ、このストーリー見られないとも思う。
自分が音楽が好きだからかもしれないけど、結構爽やかさも感じられた。

カメラワークが独特で、その賛否もあるようだけど、字幕を読む必要がある
人と、英語が聞き取れる人では違ってくるように思える。
また、スクリーン大画面で見るのとではまた違うだろうし。
293名無シネマ@上映中:02/09/10 00:50 ID:A2hZERNE
292

イイヤシ 文通しよう
294名無シネマ@上映中:02/09/13 23:58 ID:kqwkmoq9
Bjork萌えー
295名無シネマ@上映中 :02/09/14 14:23 ID:3rM4bJUC
今日DVDレンタルして見た。
ビョークの妄想場面が良かったなぁ。

良い映画だと思うけどな。人に薦められるよ。

ブスカワイイという点ではアイコと共通するかと思ふ。
296名無シネマ@上映中:02/09/14 14:27 ID:0ogvkYwq
救いようがないからみんな嫌なんじゃないの。
それもなんとかなるのに自分からおかしくしていくってのも
納得できない。
陰鬱になる。
ヒットしたのは自分じゃない誰かが不幸になる事が
好きな人間がけっこういるという事なんだろね
297名無シネマ@上映中:02/09/14 15:47 ID:nFZUIEoW
前半で「ビョーク、気持ち悪い。あれは白痴スレスレだろ」
ってな感じで不快になったせいで、
その後はもう全部が気持ち悪いだけだったなあ。
馬鹿なお前の人生が悲惨で妄想癖があるのはよーく分かったから
とりあえずサクッと氏んどけって感じで。

あとは工場で機械扱ってるシーンが不必要に怖かった。
「指!ゆび指!挟むって!潰れるって!しむら、後ろ後ろ!」
って感じでもうなんか。
298名無シネマ@上映中:02/09/14 15:52 ID:HaS5rWie
不快にさせるのが狙いの映画だったのかもね
299名無シネマ@上映中:02/09/14 16:17 ID:suYcbYD7
私は不快どころか見終わった後鼻歌で風呂入りました。
ED曲が伸びやかだったからか。
救いのない映画じゃなかったと思う、もっと凄いの想像してたーよ。
300(‘し‘) ◆uMARINEk :02/09/14 22:37 ID:tGPw3hBh
ある意味ハッピーエンド。
処刑の直前に息子の手術が成功したと教えられた時点で、
ジーンを産んだ時から背負ってきた肩の荷が降ろせた。
セルマの希望は叶えられた。最後に歌っている時のセルマの表情は最も美しかった。
正にハッピーエンドではないか?
301(‘し‘) ◆uMARINEk :02/09/14 22:38 ID:tGPw3hBh
死なないのが一番だけどね。
302 ◆zzQn07HU :02/09/14 22:47 ID:NMvxeUUU
公開時以来久しぶりに来たが、語り尽くせない映画ということか。
ずいぶん反発も多い作品だったが、まだスレがあったとは・・
ところで>>300さんの意見に大ハゲドーれす。
303名無シネマ@上映中:02/09/14 22:59 ID:fRud5fl2
個人的にはピーター・ストーメアが良かった。もちろんビョークは言うに
及ばずだけど、周りの俳優サンたちの演技も凄くしっかりしてるし・・。
あと、意外とカトリーヌ・ドヌーブは好演だった方と思いますよ。

ハッピー・エンドかどうかは別として、残酷でやるせない結末でも全くの絶望的
映画じゃ無いと思いました。ほんの少しの光というか希望が最後の最後に叶えられ
ましたから・・。
304(‘し‘) ◆uMARINEk :02/09/16 20:59 ID:Kytc1o6C
同じ感想を持った方がいてウレスィ(‘∀‘)
305名無シネマ@上映中:02/09/18 23:19 ID:5M/HH1yf
歌だけ好きだな。この映画。
306名無シネマ@上映中:02/09/19 19:27 ID:JmabuMrU
>>300
あれをハッピーつーのはチトつらい。もし俺の息子が
失明することがわかっていて、彼を救うため爪に火を
灯すように治療費を貯蓄し、それを理不尽に奪われ、
さらにそれを取り戻すためには殺人を犯さざるを得ず、
しかも釈明できずに死刑判決を受けたら、と思うとね。
307名無シネマ@上映中:02/09/19 19:56 ID:P9WQEvBC
>>306
映画を理屈で観るなよ。
308名無シネマ@上映中:02/09/19 20:04 ID:JmabuMrU
>>307
理屈って言葉の意味、わかってるよね。長い文という意味ではないよ。

でも上の文、ちょっと君には長すぎたかな。句点が少なくてごめんよ。
こうすれば。わかりやすいかな。
309名無シネマ@上映中:02/09/19 20:35 ID:jgCpzM0Y
>>308
だから馬鹿は嫌い♪

まあ、あなたの場合は死刑を選ばなければ良いだけの話。
息子の手術より自分の命を選ぶことも出来たわけで♪
310名無シネマ@上映中:02/09/19 20:49 ID:JmabuMrU
>>309
いやあこれは参った。頭の良い人の登場だね♪
じゃあ賢い君に聞いちゃおうかな♪
>>307>>306を読んで、一体どこが「理屈」だと
思ったんだろうね♪
311名無シネマ@上映中:02/09/19 20:54 ID:jgCpzM0Y
>>310
絡んでくる人って気持ち悪〜い♪
普段から理屈っぽいって嫌われてな〜い?
頭悪い人が理詰めで考えても意味ないんだよ〜♪
トリアーがちょっと可哀想になっちゃった♪

それに私は>>306のように改行位置がヘンな人はもっと嫌いなの♪
それから足りないのは句点というより読点かな♪
そろそろ落ちるから自分でよく考えてね♥
312名無シネマ@上映中:02/09/19 23:11 ID:LZ5fOAJO
確かにハッピーエンド・・は言い過ぎかもしれないけど、
「結末が気に食わない」とか言わないでほしいね。
そんな感想しかもてない人は見るべき映画が違っ(以下略
313名無シネマ@上映中:02/09/20 13:54 ID:n4BmwaW9
今回のCUTはビョーク特集ですな。
314名無シネマ@上映中:02/09/20 17:18 ID:cfkgBHvI
買わない方がいいよ。ミヤザキの文章ヒドすぎ。インタビュー立ち読み
で十分。
315名無シネマ@上映中:02/09/21 15:55 ID:8+0mjdn5
310と311がダンサーヲタの標的にされてますw
316名無シネマ@上映中:02/09/22 19:13 ID:DZ8AvQBX
つうかこの映画の信者ウザいから上げるのよそうよ、臭いし。
317名無シネマ@上映中:02/09/23 01:48 ID:NdyCDmQZ
          ぷ〜ん
318名無シネマ@上映中:02/09/23 01:51 ID:VOU3ZqEi
なんか凄いご都合主義で萎えた。
ここで言う「ご都合主義」ってのは「悲劇」「泣ける展開」への誘導が
都合良すぎるという意味ね。
319>303:02/09/23 01:54 ID:NdyCDmQZ
俺はこの映画のラストを見て、セルマ以外の登場人物にはまだ最後じゃないんだよなぁ〜、
人生残ってんだよなぁ〜、て思った途端、希望を感じまちた。
そこにセルマも一縷の望みをかけてたってことだべ?
多分あのラストは。
320名無シネマ@上映中:02/09/23 14:49 ID:FwHe24n+
>>314は私怨か…
321名無シネマ@上映中:02/09/23 15:00 ID:3PceqRnJ
過去ロギも見ないでいきなり失礼いたします。
この映画はハナからほぼ映画ではなく
ブオークのプロモとして観ておりました(さんざがいしゅつなんでしょうけど)。

いい出来と思いましたよ。
322名無シネマ@上映中:02/09/23 15:01 ID:3PceqRnJ
321
ああ恥ずかしい…ロギって何じゃ。
ログですログ。
323名無シネマ@上映中:02/09/23 15:04 ID:3PceqRnJ
321
うわブオークて…!
手先いかれてますわ、重ね重ね申し訳ありません…

ビョークですビョーク。
3242チャンネルで超有名:02/09/23 15:06 ID:dQigScj5
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
325名無シネマ@上映中:02/09/23 15:09 ID:yzzGMhgv
クォーク?
326名無シネマ@上映中:02/09/24 03:38 ID:RmZg7/ia
この映画がハッピーエンドだって言えちゃうひとって…
奇跡の海と対になるというかセットの映画でしょう、ねぇ。
ぼくは絶望しか感じなかったが、この映画では。
いろんな意味でミュージカルの場面で救われたよ、、オェッ

327名無シネマ@上映中:02/09/24 21:16 ID:Mfoh7/TY
↑( ´_ゝ`)フーン シネバ?
328名無シネマ@上映中:02/09/24 23:31 ID:oLqEe17O
う〜ん・・・・ハッピーではないよねぇ(笑)
でも奇跡の海とは関係なくない? 全然別のお話じゃん。
しかし盗りあーは好きだよね、個人対社会っていうテーマが。
あと、自分の理想のために死んでいくっていう。
キッドまん主演の『Dogville』とかいうのもそうなんかしら?
329名無シネマ@上映中:02/09/25 18:12 ID:REodiDQD
そういうことはクズに聞けよ(プ
330名無シネマ@上映中:02/09/28 22:06 ID:fXgcOEgH
ビョークって富田靖子にちょっと似てません?
331 :02/09/28 22:11 ID:GlxVOmag
从 ◎д◎从
ダンサー印ザダークと、プリティーウーマン
どちらがよりドキュソ映画ですか?
332名無シネマ@上映中:02/09/29 17:23 ID:4NywPpxN
>>328
個人対社会かあ・・「聖なる犠牲」ばっかり描いてると思ってた。
そういう解釈もできますねえ。
貧乏がイケナイの、不運がイケナイの、私が死ぬから神様どうか・・!
ってさー。
「ダンサー〜」は期待してただけに、「またなのかよ!!」と
トリアーのヤリ口に頭にきて映画館からプンプンで帰ってきましたよ。
333328:02/09/29 19:50 ID:BlB9a4iC
>>332
少なくともその辺は意識的に描いていると監督自身が言ってた。

奇跡の海だったら教会が相手だし、イディオッツは人々の心に巣食う潜在的な差別意識かな。
ダンサーと一緒やね。
それから西洋には無知な人間ほど(社会的弱者とも言えるんかな・・・?)その人には
聖性が宿るとかいう観念があるみたい。
要するに、あほな人間を冷遇してしまう現代社会、てのが取りあーのテーマなんでないかなぁと。
334名無シネマ@上映中:02/09/29 19:57 ID:5B7Xu8d3
テーマは「ビョーク」。
335名無シネマ@上映中        :02/09/30 10:35 ID:cwAu1uZn
モウ語りつくされたのか? この映画。
336名無シネマ@上映中:02/09/30 10:48 ID:55aEMHSP

なんで数十万(2000ドルだっけ?)の弁護士費用が
払えなくて死刑になるのか?
まわりの人間は悲しむんじゃなくてカンパで弁護士費用集めろよ
ひとり5万で仲間の命救えるだろ?

という疑問をもったのは俺だけ?
全く不可解な映画だった。
337名無シネマ@上映中:02/09/30 19:22 ID:ojQCZLst
>>336
それ言っちゃおしまいだよ、この映画(w
つうかこの映画真剣に観てる奴なんていないよ。
他の映画と一緒におつまみぐらいのレベルで観ないと。

338名無シネマ@上映中:02/09/30 20:39 ID:Q14I07t0
>>336
セルマはアメリカ人じゃないからです。
人種差別はそりゃぁひどいもんだぞ。
339名無シネマ@上映中:02/09/30 22:39 ID:kmw3KyOE
劇中でも工場の一部の労働者以外は共産圏からの移民に敵対的だったしな。
340名無シネマ@上映中        :02/10/01 01:32 ID:cqmrJgkx
>>336 
だからすべては人々の潜在的人種差別からなんだってば。
それはこの監督が常に描いてきたことだし。
後大事なんは、当時の2000ドルと、今のそれとでは全く違うと言うことにも留意せなアカンね。

あとあんまし気づいてる人いないみたいなんだけど、ビルがわざわざ警察官って設定なのも何やら意味深な気がしない?
警察ってつまり、正義のことやね。アメリカの顔(これは多くのハリウッド映画にも言える気がする)とも言うべき。
そんな正義を誇る立場にあるはずの人間が悪事を働いた事実を、(映画では描写されていないがおそらく)
検察は隠蔽してしまったのでしょう。
ここはこの映画の重点じゃないから大して描かれないだけのことだと思いますが、
こういうことって、怖いけど、有り得る事だと思います。というか実際ありまくりですよね。
あと、共産主義と民主主義という構図も見える気がする。
多くの共産主義を叩き潰して来た(そしてこれからもそうであろう)アメリカという図式が。
セルマは民主主義ゆえに死んじゃったんしね。

でもこの映画でもっとも感銘を受けたのは、結局みんなが少しずつ悪かったんだということ。
みんなに責任があると思う。あの工場主のオッちゃんも、地方の劇団の振付師も。ビルはもちろん(奥さんもね)、
セルマやキャシーさえ。誰も悪人じゃないけど、ただ偶然や不注意やエゴが積み重なってあのラストになってしまった。
そこに、あのラストの言葉の意味が響いてくるんじゃないなかぁと個人的に思ってる訳です。

これでおしまいにしてはいけない、なすべきことがまだ残っているはず・・・と。
341名無シネマ@上映中:02/10/01 06:12 ID:DFpVmGdS
この映画はアメリカへのあてつけらしいね
だからアメリカではヒットしなかったw
337はただのチショウだよ。
342名無シネマ@上映中:02/10/01 06:18 ID:1qzNdGb6
>>336
>なんで数十万(2000ドルだっけ?)の弁護士費用が
払えなくて死刑になるのか?

時代設定を良く観てから発言しよう。
ラストシーンまで観ても、時代がわからないようでは困るな〜
343名無シネマ@上映中:02/10/01 08:10 ID:ETVX9M8m
ビョーク不細工って意見ありますな。
彼女の顔好きなんですが。
「is's oh so quiet」って曲のビデオ見てください。
ものすごく可愛いから。
そういえばあのビデオミュージカル調だなあ。
344名無シネマ@上映中:02/10/01 08:12 ID:ETVX9M8m
↑訂正
it's oh so quietね。
345名無シネマ@上映中:02/10/01 09:51 ID:R8sYKg9W
>>343
あのクリップは最高だね。漏れも一緒に踊らせてくれぇ〜
と思うw あとコクーンとオール・イズ・フル・オブ・ラブとかもイイ。

この映画でも時たますごくかわいく見えるシーンがあった。
特に(不謹慎かもしれんが)最後の107歩のシーンとかね。
 
346名無シネマ@上映中:02/10/01 10:02 ID:AwUEC0yU
刑務所の人たちが、セルマを板に括り付けるのに積極的だったのは
あの方が楽に死ねるからだよね?
負荷が重ければ首の骨が折れて即死で逝けるから。実際即死っぽかったし。
347名無シネマ@上映中:02/10/01 10:03 ID:cBa9USOk
アソコまで馬鹿な弁明して自ら進んで死刑判決を受けたのに
「怖くて歩けない」とは何ゴトだ、馬鹿が。
死刑が怖いならはじめからしっかりと弁明してりゃ免れただろうに。
348名無シネマ@上映中:02/10/01 17:49 ID:Vn/1yjnS
>>347
もっとアメリカの歴史を考えた方が…
今だって、差別のすごい国で、まして相手が警察官では
訴えても無理ってものです。
349名無シネマ@上映中:02/10/01 20:19 ID:rZP4tUBF
>>345
オール・イズ・フル・オブ・ラブのビデオって10億円くらいかかってるらしいですね。
定予算映画の監督の歯ぎしりが聞こえてきそうだ。
350名無シネマ@上映中:02/10/01 22:03 ID:49rCeVD1
よそで恥ずかしいレヴュー書くなよ。おまいら
351名無シネマ@上映中:02/10/01 22:09 ID:mS0A81oW
>>346
あんな板なくても、もともと即死だよ。
>>348
「アメリカ」の歴史の話じゃなくて、
あんな弁明じゃ自ら進んで死刑になったようなものだということでしょ。
つーか俺はあんなアホ弁明する時点で、死刑は覚悟してるのかと思ってた。
352名無シネマ@上映中:02/10/02 00:35 ID:05sip0xv
そうじゃなくて、寸前になったらやっぱ怖いんだべ、人間なんだし。
353アイタタタ:02/10/03 18:18 ID:xfBjOTQK
>>340
とりあえず君は北朝鮮に行ってきなさい。無期限で。
354名無シネマ@上映中:02/10/04 04:37 ID:0SaNqYBd
あとビョークのビデオだったらビーナス・アズ・ア・ボーイなんかも良いですよ。
彼女は子供っぽい時とおばさんっぽい時があるね。
355名無シネマ@上映中:02/10/04 12:09 ID:NKOPJKPV
It's in our hands のビデオとFamily Treeはいつ出るの〜?
356名無シネマ@上映中:02/10/04 17:57 ID:nhmCJhty
ようやくビデオ借りてきて見たーヨ。
映画好きの友人はクソだって言ってたけど、
ビョークタソの歌声聞いてるだけで鳥肌が立ってきますた。
最後があまりにショキーングでしたが(;´ω`)
357名無シネマ@上映中:02/10/04 20:22 ID:OZ48eEuR
>>356
だべ?ビョークは神だべ?(プ
この映画馬鹿にしてるヤツはアフォ(確定)
358名無シネマ@上映中:02/10/05 14:18 ID:Nd+efxME
ビョークがインタビューしてきた女に突然殴り掛かっていったのを見た事がある。
確か子供の事をしつこく聞いてきたからだったか?
迫力あったなあ。
映画の殺すシーンで思い出した。
359名無シネマ@上映中:02/10/05 17:52 ID:DKmYMlac
ビョーク信者に身障多すぎ。つうかビョーク自体身障要素高し。
360 :02/10/05 23:49 ID:8dxjppMJ
>>359
オマエモナー
361名無シネマ@上映中:02/10/07 00:35 ID:TWNzhtPv
>>357
アフォかどうかはまぁいいとして、この映画が結構深いところを突いているのも
わからずに、ただクソ映画とかけなしてるのを見ると、ちょっと違うんでない?
と思う・・・
基本的に、340さんが言ってることに賛成。まさしくこの映画を的確に表現してる。
362名無シネマ@上映中:02/10/07 18:37 ID:SDJvm6dl
いま気付いたんだが、セルマ・イェスコヴァのイェスって、もしかしてイエスのことじゃないのか?
テーマが多分にキリスト的だし、もしかしたら・・・
363名無シネマ@上映中:02/10/07 19:02 ID:bGKY0T46
>>358
オラも見ますた。
エムエクースで出回ってまふよ。
364ななし:02/10/07 22:45 ID:dzsJpbgZ
結局監督は、アメリカのいくつかの州がいまだに死刑をやってるのが許せないんだろ?
それだけが言いたいがための映画なんだろ?
365名無シネマ@上映中:02/10/08 10:22 ID:MDeIKNAe
>>364
読みが甘すぎ。
366名無シネマ@上映中:02/10/08 16:22 ID:k+Jd5Eq2
ビョークらしさが、よく出ています。
http://unit.bjork.com/quicktime/videos/paganpoetry/paganpoetry_320.mov
367名無シネマ@上映中:02/10/08 16:41 ID:u8tNxlh6
>>360
いやけどやっぱり普通に見ても身障だよ、ダンサヲタって。
この前HALC前でOA禁止状態(wの紙袋持って
この映画のビョークの真似してる30位のオバハン見たよ。マジ儚かった。
「この映画深すぎ」とか言ってたオイタな奴もいたしアレフ前のオウム状態かもな。
ただ>>357みたいに身障化の要素は間違いなくあるぞ、この映画。
まあおまえが信者なら言ってももう遅いが。
368360:02/10/09 00:09 ID:i5NFMUFQ
そうかなぁ〜・・・
どこらへんがどうヤヴァいのか、自分自身、よくわかんないだよな、この映画。(この時点でヤヴァいのか?)

キワモノの匂いは確かにするけど、それはトリアーの作品には必ず含まれてる要素で、
どの映画も結構好きなんだが。

というか何よりも、普通の映画に飽きた、てのがいちばん正直なところなのかも(w
369名無シネマ@上映中:02/10/09 13:01 ID:AT7EOBYo
>「この映画深すぎ」とか言ってたオイタな奴もいたしアレフ前のオウム状態かもな。

どう深いか分からないからってそういうこと言うな。
370名無シネマ@上映中:02/10/09 13:20 ID:bvN9QTSr
私は劇場で1度観たけれど、この映画嫌い。2度と観ないでしょう。
セルマは死ななくても良かった。子供のためにも生きるべきでしょ。
私なら金が必要ならどうにかして(たとえ自分の体を売ってでも)作る。
生き抜く。そして子供と暮らす。
盲目だからこんな悲劇的な運命。盲目だからこんな死を選ぶのも仕方ない。
そんな価値観は歪んでいると思う。ものすごくムカツク。
私は泣かずに怒りまくって劇場を後にしましたね。
371名無シネマ@上映中:02/10/09 13:20 ID:BTsTaIJ9
>>367
ヲタと並んで君もキティっぽい
身障身障って、なんかコンプレックスの裏返し?w
心が病んでるなあ
372名無シネマ@上映中:02/10/09 14:03 ID:AT7EOBYo
>>370
>そんな価値観は歪んでいると思う。

それは脚本から感じられる価値観ってことですか?
それとも、主人公自体の持つ価値観ってことなんですか?
そこに区別をつけないと、何を仰りたいのかよく分からないのですが。

思うに、これはすごく共産主義的な映画だと思います。
宗教への強い傾倒(この場合は音楽)が、自らの死を招く、っていう話しだし。
373 :02/10/09 14:30 ID:vnil8pC0
で、めがね病ってなんね?
374名無シネマ@上映中:02/10/09 15:34 ID:0ThxP1hS
なんでラジー賞ノミネートされなかったの?

カンヌへのアンチテーゼにもなったのに。
375名無シネマ@上映中:02/10/09 18:10 ID:uuMADk9t
370はその定規のようにまっすぐな価値観を人に当てすぎないように頼む。

しかし実際、セルマの友人関係以外で、死刑執行見に来て歌聞かされた人はトラウマだな。
376名無シネマ@上映中:02/10/09 22:34 ID:4fzMERse
>>375
スコシワラタ
377名無シネマ@上映中:02/10/10 00:06 ID:m6ejmR0/
ビョー区の好きな映画たち

惑星ソラリス ブリキの太鼓 妖婆〜死棺の呪い〜 地獄の逃避行 死刑台のエレベーター
二十四時間の情事  

・・・などだそうです。

なんだ、結構まとも(w
378名無シネマ@上映中:02/10/10 00:21 ID:VQ/1SnO0
移民がアメリカ人の無自覚なエゴを押し付けられて死んでいく映画。
アメリカに興味がなければ見る意味もあまりない。
379名無シネマ@上映中:02/10/10 00:30 ID:ev2RxRhG
現代先進国社会で、まともな知性と理性を持った人々が
貧困に苦しんだり、迫害されて苦しんだりすることは確率的に考えれば
希少中の希少
フォントリアーは、その現実を踏まえた上で、
迫害される主人公にキチガイを持ってきた。
ちょっとぐらい変な人でも許容しましょうって言う
正当な左翼映画を作ったまでに過ぎないんだけど・・・

日本の左翼映画みたいに、迫害される人を聖者に祭り上げるより
よっぽど進歩的な進んだ映画だし、リアリズムもある。

迫害された移民が犯罪を犯すって言うのは
日本でも、金嬉老事件がある。
この事件がおきたとき、日本の左翼マスコミは金嬉老の実際の
DQNぶりは触れずに、本人に落ち度はないのに
迫害された朝鮮人の悲劇!という感じで祭り上げた。
しかし、実際の彼はほぼ廃人に近いキチガイ。


380370:02/10/10 11:55 ID:kgIjrAV4
>>372>>375
ただの個人的な感想です。
煽るつもりも他人に価値観押し付けるつもりもないよ。
381名無シネマ@上映中:02/10/10 13:22 ID:20KTZ4pB
すげえな
このスレ、マジで16個目?
正直、こんな人気あるとは思わなかった・・・>ダンサー・イン・ザ・ダークネス

ちなみに俺の感想っていうか、
この監督の前作「奇跡の鐘」と合わせて考察するに、
トリアって女はマゾっていうか、サドっていうか(俺は前者だと思うが)
自分の分身である主人公を徹底的に虐げることに悦びを感じる性質なんだろう
倒錯的なものを強く感じる
小賢しいテーマ性なんて後付けの解釈にしか過ぎないんじゃないか?
要は自分のやりたいようにやったら、こういう作品になりましたって感じ
リビドーの産物

ラストはニューシネマ時代の「冷血」って映画を思い出した
救いようのないラストとかは、ニューシネマっぽい
382名無シネマ@上映中:02/10/10 13:46 ID:Ur/29cF0
>>377まともとはいいがたい気もするが・・
あと>>381の間違い何箇所あるでしょうか?
383名無シネマ@上映中:02/10/10 13:55 ID:cokuKlka
スルーするのも思い遣り。
384名無シネマ@上映中:02/10/10 14:06 ID:20KTZ4pB
あれ?「奇跡の鐘」と同じ人じゃなかったっけ?墓場で「汝、地獄に送る」って言うヤツ。思い違いか
385名無シネマ@上映中:02/10/10 16:56 ID:K8JsbfPn
>>382

4つ。ダンサー・イン・ザ・ダークネス→ダンサー・イン・ザ・ダーク
   奇跡の鐘→奇跡の海
   トリアッて女→トリアッて男
   しかもトリアーはマゾでなくサディスト。

合ってますか? >>382

でも、381は結構いいトコ突いてる。
トリアーはニューシネマに影響を受けたことを認めているし。
冷血はお嫌いのようだが、ファイブ・イージー・ピーセスはお気に入りらしい。
でも、381の言う小賢しいテーマ性については、監督自身が意識的に描いていると言っていたので、
こちらの勝手な解釈ではないです。一応。


>日本の左翼映画みたいに、迫害される人を聖者に祭り上げるより
>よっぽど進歩的な進んだ映画だし、リアリズムもある。
漏れがずっと言いたかったことを言ってくれた。感謝!>>379 
  
386ダンサヲタオモシレー:02/10/10 17:10 ID:fybT3XwO
>>369 >>371
おいおい、自分が信じて止まない映画を傷つけられたなら
もっと怒れよ。
それでも信者かよ・・いや身障かよ?
ってな感じ(ワラ
387名無シネマ@上映中:02/10/10 23:11 ID:5Tm1gg3z
>>377
ヤバい、漏れの好きな映画ばっかりだ・・・(w
 
いや、結構(というかかなり)まともな映画観を持ってる気がするけどな。
388名無シネマ@上映中:02/10/11 12:59 ID:sWyuy7y5
この映画を表現するときに良く使われる、メタ・ミュージカルってなんですか?
メタファーの略?
389名無シネマ@上映中:02/10/11 15:47 ID:8IF6OnBQ
この映画のスレがあるって知らなかった。

あたしは母親と映画館に見に行ったけどボロ泣きでした。
息子の手術が成功したことを聞いた後、歌い出すシーンが最高潮。
ラストはビックリしすぎて呼吸が一瞬止まった。

後で画面酔いでちゃんと見れなかったところをちゃんと見ようと思って
ビデオ屋で借りてきて家で見たらまた号泣。
でもセルマは救われたんだろうなぁ。と何となく思いました。

時々むしょーにこの映画が見たくなります。
それ言ったら「あんたヤバいよ」って言われました。マジ?
390名無シネマ@上映中:02/10/11 15:54 ID:fQXBFQ/S
>>388
レベルの違いを表す「メタ」じゃないの?
391名無シネマ@上映中:02/10/11 17:03 ID:sWyuy7y5
>>389

やばくなんかないよ。キミは僕らの仲間だよ。

>>390

めちゃってこと?
392名無シネマ@上映中:02/10/11 18:07 ID:WOdjvkBy
>>389
あなた凄くいい。一緒にこの作品を愛でよう。
これは我々にとって唯一無二のバイブルなんだから。

393名無シネマ@上映中:02/10/11 21:41 ID:QoTr2tmp
>>388
良く使われるかどうかは知らないけど、「メタフィクション」とかいうときの「メタ」だろうね。
ミュージカルを作中の現実じゃなく、作中人物の妄想として提示する、
つまり「ミュージカルは作り話だよん」ということを映画内で明かす入れ子構造に
なっているので、「メタ」ということなんじゃないかと。
394388:02/10/12 10:59 ID:MeJXtVas
>>393
ありがとうどざいます、勉強になりました。
でも日本語だとなんていうのかな、メタって・・・
395名無シネマ@上映中:02/10/12 12:12 ID:TGJPdJk2
>>394
英語圏でのmetaは総括とか言う意味もあるけど
なんとなくすごいことを感じさせたいけど何の意味もない
言葉を発したいときに使うことも多い。

一昔前の、ウンコギャルがよく使ってた
チョーかっこいいとかの
「超」とおなじ用法で使われることがときどきあるので
396名無シネマ@上映中:02/10/12 18:58 ID:pwDH44J7
>>395
そうそう、クズみたいな奴にゃ解らない言葉だよね(クス
さあ、もっとダンサーインザダークの深さを語ろうぜ。
397名無シネマ@上映中:02/10/13 00:36 ID:23paFC6f
これ好きなやつって確実に馬鹿が多そうだな。
スレ読んでりゃ分かる。
398名無シネマ@上映中:02/10/13 03:16 ID:voRMba2a
いや、まぁ、どうでもいいんだけど、深い深い映画なのかね、これ?
ストーリとか言いたいこととかに関して
監督の趣味嗜好の映画だと思うんだが。
399名無シネマ@上映中:02/10/13 03:59 ID:LtlguwpF
とにかく不快になる映画。
この作品を好きな人のことも受け付けない。
400名無シネマ@上映中:02/10/13 04:09 ID:yPQP6loR
400 ひとそれぞれ、すききらいはあるのよね。
401名無シネマ@上映中:02/10/13 04:10 ID:yPQP6loR
たかがえいがじゃないか・・・by ヒッチコック
402名無シネマ@上映中:02/10/13 05:42 ID:+bK1FxoR
自分は2度と観ない派。
尾ょーくの歌は良いけど、
とにかく、観てて腹がたつし、ひどく落ち込む。

でも、この映画くらい、肯定否定が激しく別れる映画も珍しいね。(W
403名無シネマ@上映中:02/10/13 16:53 ID:vgdjOSWV
あたしも二度とみないな。
セルマは絶対死ななくてもよかった。
てか助かる方法はあったでしょ?
心配かけると息子の目は悪くなるから、言わないでくれ。
お母さん死刑になるってきまったほうが、かなり心配で目悪くなんじゃねーの?
あとセルマぶさいくすぎ。
それがまずきもかった
404名無シネマ@上映中:02/10/13 18:17 ID:PzSJil+d
>>398
まあ>>1は人生捧げるぐらいこの映画に没頭して
確実に深いと思ってるんだろうな。
俺も監督の単なる趣味映画だと思うが。
405名無シネマ@上映中:02/10/14 02:21 ID:xp1A262r
  



な ん て ブ サ イ ク な ん だ ビ ョ ー ク 。 大 好 き だ よ。



406名無シネマ@上映中:02/10/14 02:59 ID:LoF8wi/3
アメリカ的価値観とアメリカ映画への嫌がらせ(異議申し立て/ネガティブ)
映画、とだけ私は思いました 非ハリウッド映画には今何が可能か、という
のを徹底的に追求した果ての徒花というか。登場人物の設定やストーリーは
そのテーマに奉仕するためだけに存在しているので、云々する気にもならない。
その心意気や良し!とは思うけど(リターナー作っちゃうよりはね)、カネ
払ってまで見たいとは思わないし、何で日本であんなにヒットしたのかも分
からない。

「カイロの紫のバラ」のほうが、似たテーマを上手に料理していると思う。
407名無シネマ@上映中:02/10/14 14:17 ID:RlhgnYvP
::FILMOGRAPHY

1.Orchidegartneren(1976)
2.Menthe la bienheureuse(1979)
3.Nocturne(1980)
4.Den Sidste detalje(1981)
5.Befrielsebilleder(1982)
6.エレメント・オブ・クライム(1984)Forbrydelsens element
7.エピデミック 伝染病(1987)Epidemic
8.ヨーロッパ(1991)Europa
9.キングダム(1994)The Kingdom
10.奇跡の海(1996)Breaking the Waves
11.キングダムU(1997)The Kingdom U
12.イディオッツ(1998)idioterne
13.ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000)Dancer in the Dark
408名無シネマ@上映中:02/10/15 03:08 ID:0ju0yLBA
>>403
禿同。とにかくセルマには共感できない。
恩を仇で返すジコチュー女としか思えなかった。
それにこれがミュージカル映画だと思ってるヤシがいるらしいが
劇中でセルマが「ミュージカルには残酷シーンがない」と言っているので
こ れ は ミ ュ ー ジ カ ル 映 画 で は あ り ま せ ん 
409名無シネマ@上映中:02/10/15 11:30 ID:7D+gGV4T
そういう風に映画にカタルシスを求めたり、主人公に共感して映画を見るような人が見る映画じゃない。これは。
410名無シネマ@上映中:02/10/15 13:52 ID:Rfis0hwL
誰かが死んで終わるような映画は「逃げ」だと思います
                         By 宮崎駿
411センス無さ過ぎ:02/10/15 17:30 ID:M7Yvkl9o

>ウィ〜〜〜ン、ガラガラガラガラ、スッポン!♪




 激寒。
412名無シネマ@上映中:02/10/16 14:34 ID:fCDbSjvg
主人公をばかなままほっておく監督が好き。
413名無シネマ@上映中:02/10/17 01:41 ID:V/KDKcJm
>>410
黒澤映画を完全否定するのか?宮崎ロリ汚
414名無シネマ@上映中:02/10/17 02:05 ID:04YTMZEY
主人公が馬鹿で無知な上に頑固なところでこの映画サイアクです。
もっとどうにかなったのでは?と思う部分が全て主人公の頑固で馬鹿な
せいでサイアクの結果になっていく。しかもなんかその悲劇にひたって
いたい主人公がいる気がするし、妙に気持ち悪いものをみせて貰った
って感じ・・・
415名無シネマ@上映中:02/10/17 03:18 ID:CRj5ldXK
>>410
確かに簡単だよな。
416名無シネマ@上映中:02/10/17 22:24 ID:OqDnvYm+
>>410
ほんとにそんなこと言ったの?

もしそうじゃないとしても、そんなこという人は阿呆だね。
417名無シネマ@上映中:02/10/17 23:46 ID:YJOk4TL5
宮崎はやお、ボブサップ、渡辺美奈代の
デトロイド三人旅珍道中
「あいつが切れる!」
418ひまなのでコピペ:02/10/18 02:28 ID:p4hvr3LK
まず、最初に言っておかねばなりません。
わたしはラース・フォン・トリアーの作品は『キングダム』も『エレメント・オブ・クライム』も
『奇跡の海』も未見です。よって、トリアー監督に対する予備知識はもろもろのメディアから仕入れた“入れ知恵”ということです。

ミュージカルをこころから愛するセルマが、映画中で稽古しているのは『サウンド・オブ・ミュージック』。
セルマは主役“マリア”を歌う。セルマは一人息子のジーンの“光”を守るため、恋人をつくるヒマもないほど、身を粉にして働いている。

この映画を「リアル」な物語として観ると、セルマの置かれた状況はあまりに理不尽であり、
不幸の重なりは不自然で、いくら冷戦時代のアメリカとはいえ、あの裁判はいささかひどすぎる。
でも、必然であったのだ。なぜなら、これは「リアル」な話ではないから。
これはセルマ=マリアの物語として始まり、セルマ=キリスト(磔刑=絞死刑)となって終わる「聖書」の物語であるから。

セルマが“マリア”を演じようとしているのを観た瞬間から、この「転換」がわたしの頭に浮かび、
そこから離れられなくなってしまった。
そうしてこの映画を観ていくと、いつもセルマをじっと見守っているジェフは“ヨセフ”のようだし、キャシーは“アンナ”に見えてくる。←思い込みの恐ろしさよ!

ジェフに「遺伝するとわかっていて、なぜジーンを生んだの?」と聞かれ、うっすらと微笑み「赤ん坊をこの腕で抱きたかったの」と答えるセルマ。
これを「無原罪のお宿り」の告白ととらえるのは、こじつけがすぎるというものか。

完全に暗闇に囚われてしまったセルマが、“マリア”の役を降りることを決める。
その瞬間から、セルマの役割はマリアからイエスへと替わり、ゴルゴタの丘へと進むことになる。
パトカーに乗せられて・・・・

419ひまなのでコピペ2:02/10/18 02:30 ID:p4hvr3LK
ジーンを生んだとき、この子の光を守るためには、ある程度の(!)犠牲をはらう覚悟はしていただろう。
だから内職(まさにあれこそ内職の極みですね)をし、恋人もつくらず、コツコツ(ほんとコツコツですね)小金を貯めてきた。
だがしかし,運命はそれほど甘くはなかった。セルマに課せられた犠牲はその程度のものではすまなかった。
セルマの“命”そのものを差し出さねばならなかった。

処刑の日、獄中で恐怖のあまり、脚がすくんでしまうセルマの姿は、そのまま“ゲッセマネの祈り”のイエスである。
自分の運命を承知してはいても、「神よ、なぜわたしをお見捨てになったのか」と慟哭したイエス。あまりにも人間的なイエス・・・・

この作品を“無償の母の愛”の物語として見ることは、わたしにはどうしてもできなかった。
これはセルマが一人二役を演じたマリアとイエスの物語のように思えてならない。(だからこそ、ビョークは“ビョーク”に戻るまでに9カ月もかかったのではないだろうか。)

トリアー監督は「ドグマ」の定義にしたがって、BGMを使わず、自然光のなか、手持ちカメラで執拗にセルマの顔をアップでとらえる。
そこに、まるでホーム・ビデオを見ている(あるいは見せられている)かのような「リアルさ」が生まれ、「リアルな悲劇」のような錯覚を引き起こす。
でも、それはトリアー監督の仕掛けた巧妙な罠だ。これは「リアルな悲劇」でもなければ、まして「不幸な母の物語」ではありえない。

魂の叫びのような、一度聞いたら忘れられないビョークの声が、映画に祝福を与えている。
幻想の舞台で踊る、喜びに満ちたセルマの表情に接するとき、わたしたちの魂にも“救済”が訪れる。
でも、それもまた幻かもしれない。

この映画を観て、号泣する人もいるだろう。不愉快になる人もいるだろう。混乱する人もいるかもしれない。
でも、ただ「通りすぎる」ことができる人はいないだろう。
420名無シネマ@上映中:02/10/18 02:33 ID:p4hvr3LK
結構この視点がすき。
Selma JesukovaのJesuがイエスってのも意味深。
421名無シネマ@上映中:02/10/18 12:37 ID:q4nRT0Jh
>>418
な・・・なるほど。
そんな視点もあったのか・・・

とすると、ビルをはじめとする一連の裏切りはユダのそれか?
ヒロインの最後の歌は、神を超えることの暗喩?
自分の信念を決して曲げないようとしないのもそういえばキリストに似ている。

自分はこの映画がメロドラマなんかじゃないと感じてたんだが、>>418さんのコピペで
やっとその理由が分かった。

自己犠牲を神聖視する傾向はヨーロッパではよくあることだが(ジャンヌ・ダルクとか
タルコフスキーの映画とか)、そういう見方に慣れていない人が
この映画をみてキモいと感じるのもある程度仕方のない事なのかもな。
けど、それもひとつの文化だし、それをただ突っぱねて拒否するだけってのも却って危険だとも思う。

やっぱりこれはメロドラマじゃない。聖書で最も重要なエピソードを、ミュージカルという
最も映画的な形式を用いてそのまま現代に蘇らせた、ひとつの実践だと思う。

あるいは現代に於けるさまざまな問題や思想、ヒエラルキー、福祉や人間性、欲やエゴ、宗教(最も純粋な意味での)、
などの問題を奥底に沈めつつ、あくまで一人の女性の生き様を描いた映画かもしれない。

私は、この映画について、聖書を読むのと同じように、合理性がどうこうではなく、ひとつの寓話として見るのが
いいんだと思う。


そういえば、磔にされながらもヒロインが僅かな未来への希望を示唆するラストも、
キリストの死に様にそっくりだったな。
いつか周囲の人間たちが自らの過ちに気付くことへの希望。
それが痛烈な皮肉とも取れるけど。

422421:02/10/18 12:41 ID:q4nRT0Jh
>あるいは現代に於けるさまざまな問題や思想、ヒエラルキー、福祉や人間性、欲やエゴ、宗教(最も純粋な意味での)、
>などの問題を奥底に沈めつつ、あくまで一人の女性の生き様を描いた映画かもしれない。

書き忘れたのですが、ここでの「宗教」はキリスト教に限らず、信仰という意味です。
長々とすみません。
42349才中道技術職:02/10/18 16:49 ID:hBR03osE
映画好きの父に連れられてから40年以上の映画ファンです
荒し煽りの意思はありません



60-80年代キネ旬オタクのクソサヨの絶賛に騙され封切りみました。
史上最低です、通りすぎます

この映画?がよかったって思ってる方は他の映画(古いのにいいのが多いです)
をご覧になってはやくビョーキをなおしてくだい。じゃないと不幸です
424名無シネマ@上映中:02/10/18 20:04 ID:PMZI0Skm
私もそれなりの映画ファンで、この作品を気に入ってるんですが、
ビョーキでもなければ不幸でもありません。
人それぞれなんで、よ け い な お 世 話≠ナあります。
425名無シネマ@上映中:02/10/19 05:08 ID:dc+nctxV
>>423
なにかお勧めがありましたら是非伺いたいです。
426名無シネマ@上映中:02/10/19 10:56 ID:25vRTufG
Even if we just dancing in the dark
427名無シネマ@上映中:02/10/19 15:08 ID:HnkBVEWp
>>423

私も早くこの映画を忘れたいので、なにかいいのを教えてください。

>>426
なんか変な英語だな。
428名無シネマ@上映中:02/10/19 15:25 ID:F039Ly3G
>>424
あ〜失礼しました、余・計・な・お・世・話・で・し・た・ね・っ!!
けど他人にはすすめるのはやめてくださいねっ!!
>>425
引き出しから埃はたいていくつか
女優主演だと
「ひまわり」ソフィア・ローレン/ビットリオ/デシーカ
「カビリアの夜」ジュリエッタ・マッシーナ/フェリーニ
米映画は女優がいいのいないなあ
おお甘で「羊たちの沈黙」ジョデイ・フォスター
男優はいいね「夜の大捜査線」ポワチエ&ロッド・スタイガー/ノーマン・ジェイスン
「レザボアドッグズ」カイテル「ブレード・ランナー」ルドガー・ハウアー
イギリス「アラビアのロレンス」フランス「冒険者たち」「グラン・ブルー」
音楽だと「ブルース・ブラザーズ」邦画「幕末太陽傳」etc.
429428:02/10/19 15:57 ID:F039Ly3G
♪音楽映画「ブエナ・ビスタSC」←これ大推薦
かきだしたらきりないね
チャプリン、プレスリー(両方とも沢山あるけど女優がステキなのが多い)
ビリー・ワイルダー、三隅研次&勝新、アニメ大友、ビートルズ&リチャード・レスター
デズニーからはスタンダード名曲がイパイ、邦画で脚本橋本忍ってあったら必見!
☆映画ってこんなにステキですから皆さん「ダンサー・・」なんて忘れてね
430427:02/10/19 16:41 ID:HnkBVEWp
>>428
すみません、あなたが仰っている映画はほとんど見ているようです・・・
お勧めされている映画の好き嫌いは勿論ある訳ですが。
三隅研次だけは知りませんでした。なんか初めて見る人にお勧めがあれば是非教えて下さい。


要は、好みの問題だと思うんです。あるいは映画に何を求めるか。
私はこの映画で感じたものを、他の映画に見出せない。
それは衝撃とか魂の云々・・・みたいなものじゃなくて、
いままですべての映画が時間をかけて創造してきたものををふっと飛び越えたような身の軽さ。
そこが好きな理由なんです。

ところで429さんは幻の湖(もとい橋本忍の)見ました? アレ見たいんですが(wビデオ出てますっけ?
私は貝になりたいも素晴らしかったですよね。

他にもお勧め教えてください。
431名無シネマ@上映中:02/10/19 16:45 ID:6MrfpjAi
びょーくが生理的にだめ
432428:02/10/19 17:38 ID:tk6WXFcO
>>430
>>三隅研次だけは知りませんでした。なんか初めて見る人にお勧めがあれば是非教えて下さい。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1019228221/l50
のはじめのほーにみなさんかかれてます。

427で「忘れたい」430で「そこが好きな理由なんです。」・・複雑(非難じゃなくて)
私がこの映画に感じた事(ネガバッカシ)の説明をしていただいた気分
「いままですべての映画が時間をかけて創造してきたものををふっと飛び越えた」
わたしは「いままですべての映画が時間をかけて創造してきたもの」が大好きだから
この映画が嫌い、とゆーのがわかりました、マジ感謝

>>幻の湖(もとい橋本忍の)見ました?
ごめんなさい、未見

「貝」はTV創生期の傑作ドラマ→映画化(男はつらいよも同様)
どちらもみてます、消防のころ父に連れられて(ワラ だもんで見た記憶だけ
強烈で中身覚えてませんので探してみてみたいです。
(当時はどこの父親も小さい子供をよく大人向け映画に連れてったもんです)
433名無シネマ@上映中:02/10/19 18:22 ID:qr0zgLSL
>>411
ワラタ。言えてる。
434名無シネマ@上映中:02/10/19 20:29 ID:LtWbWeZ4
見に行った時、後ろに座ってたカップルの女が
「この映画スゴーく期待してて1番見たかったのー」
って言ってて終わった時に顔が青白くなってたのが笑えた
馬鹿だなぁっと思いつつもその子に同情したよ
一緒に見に行かされた彼氏にはもっと同情…
ミュージカル映画だと思って見せられて
吐き気覚えながら帰るのは可哀相すぎだろ

主人公と同じでこの映画好きって人は
人の話を聞かない香具師が多いみたいだから
言っても無駄だろうけど

人それぞれなんで勝手にやってりゃいいが

この映画が人生で最高の一本なんて思ってるのは
考えなおしたほうが良いと思う。

こんな映画で2年も話してるのが一番アホらしい
とりあえず好きな奴も嫌いな奴もとっても
"フカイ"映画なんだろうな
435sage:02/10/19 23:40 ID:UroagYns
これは、最後の歌じゃないの
解かるでしょ
私達が、そうさせない限り
最後の歌にはならないの

彼女は盲目になる、生まれた息子もそうなる運命だった
しかし、彼女はそうさせなかった。
436名無シネマ@上映中:02/10/19 23:56 ID:2AU/NoaB
>>434
「この映画スゴーく期待してて1番見たかったのー」
って言ってて終わった時に顔が青白くなってたオッサン→オレ(泣
437名無シネマ@上映中:02/10/20 00:08 ID:aVEQR3KL
最後の字幕さえなければベスト10に入れてもよい。
あと、不用意なアップの多用がなければベスト5に入れてもいい。
基本的にB級がすきなのだよ。
カーペンターとかギリアムとかゴダールとかね。
438名無シネマ@上映中:02/10/20 01:32 ID:VXXPBdmT
>>432
情報どーもです。今度あったら見てみますわ。
邦画はほとんど見てこなかったから、楽しみ♪

>「いままですべての映画が時間をかけて創造してきたものををふっと飛び越えた」
>わたしは「いままですべての映画が時間をかけて創造してきたもの」が大好きだから
>この映画が嫌い、とゆーのがわかりました、マジ感謝

煽りにしてもつまらんわ。これ・・・
一応言っておくと全く逆です。
つまり、いまの自分の映画観を覆してくれるような映画が見てみたい、ていうことです。
わかりにくかったら、ごめんなさい。

多分自分かなり好み変わってると思うんです。
好きなのといったら変なアニメ(チェコのとか)やニュージャーマンシネマとかだし、
タルコフスキー、アンゲロプロスみたいな、あんまし人が好かないような映画。
ちょっと前にも書いたんですが、もう普通の映画に疲れてきちゃったってのも事実なんすよ・・・

ところで奇跡の海はどう思いますか? もしご覧になってたらそちらの感想もお聞きしたいです

>>437
この映画って基本的にB級的ですもんね。
あと自分的にはもうちょっとカメラを美しくして欲しかった。
ここまで汚くする意図わかんないし。
あと後半のミュージカルの力の無さも。

ゴダールたんはいつ来るんだっけ?
一般人は会えるの?
439名無シネマ@上映中:02/10/20 08:17 ID:yq9R9aUi
>>406
あんたにアメリカの何がわかるって言うんだ。
って、俺もそんなにわかるわけではないが、
ハリウッド映画のアメリカなんて、あんなのアメリカ人の
脳内妄想だぞ。

俺は中西部の大学に行っていたが、アメリカ人の外国人に向けられる視線は
あんなもんだ。

ま、俺はインディアナの州立大学に行っていた。
で、ほかに2人の友達といった。一人はハーバード、もう一人も
アイビーの名門の大学院を出ているが、3人で涙ちょちょぎれてた。
これこそがアメリカだ。
440名無シネマ@上映中:02/10/20 08:19 ID:yq9R9aUi
俺も、その友達二人もむちゃくちゃセルマに
感情移入してしまった。
やはり、アメリカにいるころの自分とセルマを重ね合わせて
しまうんだ。
441名無シネマ@上映中:02/10/20 11:46 ID:26CL+YAu
セルマとジーンの病名が知りたい。
最後まで病名は出てきませんでしたよね?
遺伝性で失明する病気って・・・網膜色素変性症?
でも網膜色素変性症って手術して治るものじゃないし。。

うーん。分かる人教えて下さい。
このことだけがどうしても心に引っかかってます。
442名無シネマ@上映中:02/10/20 12:52 ID:xHd4WRV9
>>441
リアリズムの映画じゃないので、そこにこだわってもあまり意味ないのでは。
443名無シネマ@上映中:02/10/20 15:37 ID:RlyjHzqw
>>439-440

やっぱりそんなもんなんかねぇ・・・
自分の友達はアメリカに住んでて、おんなじように言ってた。
普通の住人として見てくれない、なんとなく視線が痛いって。
まぁ地方によっても差はあるのかもしれんが、まぁそれはおそらく
どの国でも否定できないことだし。
ちなみに439さんはどこに住んでた?

444名無シネマ@上映中:02/10/20 15:38 ID:RlyjHzqw
ごめん、よく読んだら書いてあったわ・・・
激しく鬱。
445443:02/10/20 15:51 ID:RlyjHzqw
何度も書いてスンマソン。
いま気付いたんだけど、>>428の人って、

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1035013193/l50

↑ここの3の人だな。なんか微妙に寒いぞ・・・(自分は4だが)
446名無シネマ@上映中:02/10/20 17:43 ID:ykb8M+Te
某タレントが「深いよ、この映画」だって(w
失笑しそうになったよ。
447名無シネマ@上映中:02/10/20 23:11 ID:3qhoBwaA
>>416
言ってたよ。アホはお前だよ。

確かにこの表現は的を得てる。

448名無シネマ@上映中:02/10/21 00:25 ID:48zChWwU
>>447

主人公が死ぬことに意味を持つ映画もたくさんありますが・・・?
自分に言わせてもらえば、パヤオの映画のほうがよっぽど逃げまくってるな。
449自称映画好き:02/10/21 01:35 ID:LLrISc5g
1回目観たときはひどく感動した。
 新宿の夜の雑踏で涙を流した。

2回目観たときはかなり引いた。
 ていうか、主人公のバカさ加減にあきれた。
450フェリニの3:02/10/21 03:55 ID:Zy/g2Vpv
>>445
当たり 風邪ひくな
451名無シネマ@上映中:02/10/21 04:25 ID:BGvcP64V
漏れ、当時ノイローゼと自律神経で通院してた時、
せめてビョー クに感動をもらいたい!と思って、CMと歌にひかれて、
病院帰りに、映画見たら…。トドメさされたみたいな
気持ちで、映画館から出てきた…アフォでつ。(ノД`)画面にも酔った。(w
この映画は、見る人の、その時の気持ちの状態で、
色んな風に変化するのかもしれないね。
しかしビョー クはいいなあ…。
452名無シネマ@上映中:02/10/21 18:23 ID:A6R4tayd
こんなこという人までいる・・・↓

ゴダールやカラックスを意識したような時間進行を無視した編集、
手持ちカメラを多用した不安定感溢れる映像は監督の意図通り。
確かに撮影のセオリーを無視したカットを多用しているが、
逆に映像自体が、主人公の矛盾した行動と重なり、客観的な事実を
撮影するのではなく、あくまで主人公の意識が軸になっていることを
強調していて見事。
 内容は主役の主観的な行動を軸に強引に物語が展開する。
こういう内容はハリウッド映画と比較すれば、矛盾に満ちているようにも
思える。
しかし物語そのものではなく、主人公の心の軌跡を描くほうが
重要であった。
 それゆえ秀逸なのは心象世界をミュージカル仕立てで歌う場面。映像の
色彩、構図も見事に決まっていて、驚くばかりだ。
  最後の絞首刑の場面は内的な真実が積み重なり、
大きな結末を迎えるという破格の美しさに彩られている。傑作だ。
 カンヌ映画祭は低調な作品が多いが、この映画は、「ブリキの太鼓」以来の
傑作に思えた。もちろん、ここ数年の映画の中でも5本の指に入る傑作。
パルムドール受賞も当然というか、当たり前という感じがする。
453名無シネマ@上映中:02/10/21 18:39 ID:H8mU4dkv
とにかく、激しく正月向きの映画じゃない事は確かだ。
454名無シネマ@上映中:02/10/21 21:27 ID:T6sWfPOB
>>452
ごく普通の論評に見えるが……?
455名無シネマ@上映中:02/10/21 22:08 ID:5CmQ6sG6
>破格の美しさに彩られている。

この人にとっては美しいのか…。色んな見方があっていいと思うん
だけど、あのラストを美しいと賛美する人が解らない…。煽りじゃなくて
単純に、どういう角度から見てそう思うのかが知りたいなあ。
456名無シネマ@上映中:02/10/22 00:20 ID:BpNnPhvg
>>452
>>「ブリキの太鼓」以来の傑作に思えた。
でしょーねー(ゲラゲラ
ついでに「旅芸人の記録」も傑作ってかくよ、この人(ゲラゲラ
457名無シネマ@上映中:02/10/22 00:31 ID:bQBsxa/Y
まああれだ。単純なことだけどあまり言及されてないからいっちゃうけど、
この映画があの落ち着きのないデジタルカメラの映像じゃなかったらと想像して
みなさいってこった。

こんなくさい大時代的なお涙頂戴物語を、あまつさえ64mmやフィックスなんかで
撮った日にゃー、見るに耐えない愚作が出来上がるに決まってるでしょうが。

>>456
アンゲロプロスは好きではないが、それにしても「ブリキの太鼓」と並べるのは
非常識極まりないと思うがいかに?
458sage:02/10/22 17:10 ID:vJyA8GH6
>>457
452も「こんなこという人までいる・・・↓」って笑ってるけど
これ書いたヤツ映画みて感覚できんヤシなんよ、この手の文章って他人のウケウリする
ヤシの文章。一部絶賛だから自分も誉めなきゃのりおくれるって劣等感だけが伝わりますなあ
「太鼓」も「芸人」も「シネパラ」も同じこと書いてるはず、
これじゃ評論家でメシくえんでしょ
459名無シネマ@上映中:02/10/23 01:06 ID:dnJxS9/8
>>456
「旅芸人」は普通に傑作じゃないの・・・?

あの映画をコケにする人のほうが信じられんわ。
ブリキも然り(こちらはちと劣るが)。

漏れもブリキと並べるのはちょっと褒め過ぎだとは思うが、気持ちは分からないでもない。
どちらも不気味な雰囲気が全篇覆っているところとかそっくりだし(w

>>455
破格の美しさっちゅーのは人間の可能性についてってことじゃないの?
でもまぁ、普通の美しさと言っても、不気味な美しさだな。
460456=458:02/10/23 02:01 ID:ucpc9aTL
>>549
あ!「ブリキ」「旅芸人」馬鹿にきこえたらスマソ
452に紹介された文章かいたヤツを馬鹿にしてるだけ
461459:02/10/23 02:04 ID:dnJxS9/8
>>460

ソデシタカ・・・カンチガイゴメン・・・
462名無シネマ@上映中:02/10/23 23:41 ID:OpDhoLl/
>>377


惑星ソラリス ブリキの太鼓 妖婆〜死棺の呪い〜 地獄の逃避行 死刑台のエレベーター
二十四時間の情事  

・・・・・旅芸人も見てくれや、ビョー区。
463名無シネマ@上映中:02/10/24 02:29 ID:N+wlAbXU
>>459
どうでもいいが、もし452の文章がプロの批評家のものなら

>内的な真実が積み重なり、
>大きな結末を迎えるという破格の美しさに

という文章は失格だ。
「内的な真実が積み重なり大きな結末を迎える」A
の受けとして「破格の美しさ」Bという文章をつなげているが
これは「破格」の使い方がおかしい。
本来破格は前の文章にもつながらなくてはいけない表現
この文章では
「内的な真実が積み重なり大きな結末を迎えること」が
なぜ破格なのかまったく分からない。
「内的な真実が積み重なり大きな結末を迎えること」
というのは大抵の物語がそうだからね。
つまり、単にすごい美しさと言いたいなら「格段の」とか「強烈な」
とかを使うべきであって「破格」を使ったのは明らかな間違い。





464名無シネマ@上映中:02/10/24 14:40 ID:gtYnNwV/
>>463
映画評論家(食えるヤシ食えてないヤシ含)に日本語正確にってw(:_;)w
八百屋で魚ってかビョークでオナニー(°°;)。。
465452:02/10/24 16:17 ID:lUayDyYb
>>463-464

あのコピペは素人が書いたモンですよ。
466名無シネマ@上映中:02/10/25 05:59 ID:9GM2uFnB
>>465
納得
467名無シネマ@上映中:02/10/26 21:55 ID:pdf+J+hO
観るんじゃなかった。。。



我が人生の中で観て後悔した映画ベスト1であります。
468名無シネマ@上映中:02/10/26 22:04 ID:uLlYeAMM
私にとってはビヨークの歌以外は最悪映画、監督の意図がみえみえで
まったく感動できなかった。
469名無シネマ@上映中:02/10/27 10:12 ID:lw/GAKI7
age
470ヲタク臭いです。:02/10/27 19:24 ID:1lkms777
>>1
まだやってたの?おまえ(プ
モーヲタ同様生きてても何の価値もないんだから死んじゃえば?
471名無シネマ@上映中:02/10/28 02:44 ID:DwPXzFwx
ま、おまえみたいなのがそういうこと書くから
信者が(以下、略
472名無シネマ@上映中:02/10/29 20:11 ID:sOmVvvpn
そしておまえみたな奴が案の定反応するからまた煽りが(以下略
473名無シネマ@上映中:02/11/02 23:34 ID:z2yiy4Em
昨日この映画初めて見ましたが、
糞ですね。やっぱり。かなりへこみますね。
見る人をこんな気持ちにさせる映画は糞だ。
474名無シネマ@上映中:02/11/03 00:20 ID:tfuNjFyM
へこみもせんかった。わかったから早く死ねってカンジだった。
475名無シネマ@上映中:02/11/03 14:24 ID:iqbiG2q6
映画にスカっとするだとか正方向での感動とかだけしか求めてないってのもなんか
476名無シネマ@上映中:02/11/03 23:25 ID:kUDmOBoa
ここのスレ、始めて来ましたが、嫌いな方多いんですね・・・。
私も初めて見たときは最後のシーンがあまりのショックで
なんだこりゃーーって思ったんですけど
結局10回近く見てしまいまして。(ビデオ撮ったので。)
何回も見ていくうちに大好きになりました。
しまいにはハッピーな映画だと思うようになりました。
ミュージカルのシーンなんてすごいキレイで巻き戻して見ちゃいます。
多分1回見るだけじゃ分かりにくい映画なんでしょうね・・・。
477名無シネマ@上映中:02/11/04 18:27 ID:cVHa7Txu
>>473
それ以上言うとクズが怒るからやめとけ(ワラ
478名無シネマ@上映中:02/11/04 23:41 ID:Wvknza3U
この映画のストーメアが珍しく健気っぽいね。
479名無シネマ@上映中:02/11/04 23:58 ID:v+qy8tdE
>>451
あっ。私もそういう経験ある。自律やってた頃に、別にどうってことない病人や
逆境の登場人物に過敏に反応してしまって。
精神状態が激しくハイな時じゃないと見ないでおこうって思うけど、皆さんご立腹の
ラストってなんなの?どうせ下らないんならおせーて。
子殺し(或いは心中)、であってるかな?
480名無シネマ@上映中:02/11/05 00:38 ID:guVkm638
私も、この映画観たときは妙な絶望感に襲われたな。
なぜ死ぬ必要があるのかとか。
でも、ミュージカルのシーンとかはいきなり非現実的になるにもかかわらず、
結構すんなり入っていけたっていうか、自然に受け止められたからこのテクは
すごいと思ったよ。でもドキュメントタッチだから目がちょっとツラいね(笑)
ビョ−クの歌声が好きかどうかで、この映画の評価も結構変わってくるんじゃ
ないかな??なんにせよこの監督はバッドエンドが好きだねぇ(笑)。
481名無シネマ@上映中:02/11/05 18:31 ID:766CoibG
あ!判った、451や479向けの映画なんだあ
482名無シネマ@上映中:02/11/06 17:27 ID:ht9NsQnb
イデオットの方が数段いい
483名無シネマ@上映中:02/11/06 18:44 ID:8iQFPTe4
このスレ読んだら久々に見たくなった。
今から借りてこようかな。
ビョークもミュージカルも悲劇も大好きで
まさに、こんな映画を待っていた!という感じだ。
トム・ヨークも出ればもっとよかったなぁなんて(w
484名無シネマ@上映中:02/11/06 20:24 ID:JATYkERy
>>472
煽りじゃなくマジレスだろ、>>470は。
485名無シネマ@上映中:02/11/07 11:18 ID:GtBOc6z+
『ダンサー』だいきらいだけど、『奇跡の海』がなんでいやでは
ないのか考えてみた。『奇跡』でも物語がちょっと強引すぎやしないかと思ったけど、それほど気にならなかった。
ところが『ダンサー』ではさらに物語の強引さが目立っているのだ、
監督が本人が死刑になる展開にどうしても持っていきたくて、物語に
強引な展開にし過ぎて説得力がなくなってしまってる。つまりやり過ぎ。
486485:02/11/07 11:25 ID:wTrWxsZN
めちゃネタバレ書いたスマン。
逝ってくる。
487485:02/11/07 11:28 ID:xdiXFD54
と思ったら前のほうにいっぱい書いてあったのですね。
488名無シネマ@上映中:02/11/09 04:38 ID:0G3RNsU1
どうでもいいけど、この映画なんでいっつも展開が強引とか言われるの?
全然そんなことないじゃん。
これは省略っつー技法の最たるものでしょ。そんなもんがわかんなくてどうするんだよ。
第一カットとつなぎを見ればそれぐらい予感できるだろうに。

既成の映画観念じゃ多分図れないと思うな、この映画は。

多分、当時ゴダールが「勝手にしやがれ」を発表したときと同じような
感じなんじゃないかなと個人的には思ってる。
すごい違うけど。

あと映画を「筋」でしか見れない人はあんまとやかく言わんでくれ。
あんたらとは全くカンケーの無い映画なんだから。
489名無シネマ@上映中:02/11/10 01:59 ID:q7enQH4Q
誰か2056ドル10セントぐらい払ってやれよって思った。
490名無シネマ@上映中:02/11/10 20:31 ID:g9WrChPV
ビョークの母親がハンスト
2002年10月29日




『ダンサー・イン・ザ・ダーク』でカンヌ国際映画祭主演女優賞を獲得したアイスランド
の人気シンガー、ビョークの母親が世界最大のアルミニウム会社であるアルコアに抗議す
るため、ハンガーストライキを始めて3週間以上が経った。アルコアが建設しようとして
いる工場と溶解炉がヨーロッパ最大のバトナ氷河近辺の自然を破壊してしまうことに対す
る抗議である。ビョークの名声を利用したことがなかった母親も「今回ばかりは彼女の力
が必要」と言い、ビョークも反対していることを強調した。[レイキャビク・アイスラン
ド 10月27日]

子供が生まれたと思ったら・・・大変だね。
491485:02/11/10 23:38 ID:BhaQcVWm
>>488
ストーリーが関係ないわりに展開があざといと思うんだけど。
やりたいことはなんとなくわかるんだけど、なんか反感を覚える。
ちょっと前の『ロミオとジュリエット』に対しても似たような
反感を覚えた。なんか偽善的というか。うまく言えないけど。

感動を目的とした映画なら、子を思う母の映画として
まったく説得力にかけるし、
技法としては斬新とはいえないし。

ゴダールの「勝手にしやがれ」は当時技法として斬新だったと
思うんだけど。

ストーリーにしても技法にしても人を納得させる
説得力がなければ、単なる一人よがりだと思う。
少なくとも私は納得できなかった。

492488:02/11/11 01:14 ID:/aXGKj6T
あざといかなぁ〜?
なんか変に感動ものと意識して見るからいけないんじゃない?
まぁ、そんな解釈人によりけりだけども。

省略するカメラの度合いと、逆に執着するカメラの度合いが、「あざとい」と
観客に感じさせている一因なのかな。
でも要するに監督の意図としては、映画そのものの目的に従属するものに対しては
「執着」し、それ以外に関してはなるべく簡潔に表現する(省略)ように努めてるんだと思うな。
493名無シネマ@上映中:02/11/11 21:09 ID:wJkxC24X
徹底した悲劇的不条理な世界を見せられると、哀しくなりますね。
母強し。
・・・もしかしたらセルマは不条理を感じていないのかもしれないな。

494名無シネマ@上映中:02/11/11 21:18 ID:wJkxC24X
>>492
感動モノじゃぁないよな。

なんかねー、人間の悲劇性を『おまいら、人間はどうしたって悲劇から逃げる事はできないんだぞ!かんちがいするなゴルァ!』
と、教えてくれている気がした。
カメラワークとかうんぬんした理屈はわからないんだけど。
495494:02/11/11 21:19 ID:wJkxC24X
悲劇とは、よかれと思ってしていることが、どんどん悪い方向へと事が運んでしまうことです。
496名無シネマ@上映中:02/11/11 22:00 ID:Wt75/mHX
ヲタク道を究めた>>1の意見が聞きたいね。
497名無シネマ@上映中:02/11/12 14:02 ID:aoeM99X8
>>494
カメラワークは完璧と言えないけど、大して問題があるわけではないと思うよ。
498名無シネマ@上映中:02/11/12 19:38 ID:Stj/PSJI
日本で翻案、リメイクするならセルマ役は山田花子しかおらんな。
499名無シネマ@上映中:02/11/12 23:15 ID:s7Fk+prf
ビデオをフィルムに落とすことをなんていうんですか?
500名無シネマ@上映中:02/11/12 23:17 ID:s7Fk+prf
はっきり言ってコレだけ見れたのだから死んでも悔いは無い。
501名無シネマ@上映中:02/11/13 12:40 ID:Q/m1WtwT
>>500
あなたが? セルマが? 
>>499
のやつは家帰って調べる。待ってて。

山田花子の絞首刑・・・・お、おぞましい・・・
502常識だね!:02/11/13 19:56 ID:HXOiid0l
>>499
「キム・ヘギョン」するという。
慣れた人なら「へギョる」とかいう。
503名無シネマ@上映中:02/11/15 23:46 ID:V78otARu
あげる〜
504名無シネマ@上映中:02/11/16 00:32 ID:S3zTU0GH
この映画凄く泣けるね。
大学の視聴覚室で何気なく借りたら涙が止まらなくなって注目を浴びてしまった。
505名無シネマ@上映中:02/11/16 23:16 ID:GVWZ7drc
久しぶりに普通な感想が出てきました。
506499:02/11/16 23:46 ID:6Gfyg6pP
>>501
家に帰ってないの?レスきぼん
507>>506:02/11/17 03:16 ID:bfIRQldQ
ごめん今調べてる・・・
508名無シネマ@上映中:02/11/17 08:20 ID:ddcC8yAv
キネコ?テレシネ?どっちだっけ…?
509名無シネマ@上映中:02/11/18 15:47 ID:1cdKtSOl
サントラ買ったついでに、久々に見なおしてみた。まぁ良い映画ねんでねーの。
子供を産んだ理由はちょっとむかついたが
女にしかわからんのかもなー

サントラの3曲目トムヨーク歌ってるのに気付いて
チョット嬉しかった今日この頃でした。

510つかれた:02/11/20 07:52 ID:5VVhwQYL
なぜ彼女は死ななければならなかったの?
彼女を殺したのは法律であって、弁護士や検察官そして陪審員が導き出した答えがそうなんだよね。
けど、彼女の心の奥底を知ってる人間なら誰しもあの判決は間違ってるのはわかるよね。

セルマはしたたかに生きる知恵がなかったね…。そんな彼女をみていて悲しかった。

…けど、あのラストは許せない。
けど、実際にに起こりうる現実だよね…。

さっき映画を見終わりました…。
511名無シネマ@上映中:02/11/20 07:56 ID:5VVhwQYL
ダンサー・イン・ザ・ダーク 書き込み少なくなってきてるみたいなんであげます。
512名無シネマ@上映中:02/11/22 23:50 ID:FL41hnGO
なんか悲し過ぎる映画。
513名無シネマ@上映中:02/11/23 00:22 ID:TFGSrqX0
そんなに悲しいか? この映画。
514名無シネマ@上映中:02/11/23 00:24 ID:7ICLX57/
公開中は8回も通ったのにDVDは1回しか見てないんだよな。
515名無シネマ@上映中:02/11/23 00:28 ID:i5nNni9F
あーいう悲しいのが好きだよ。
516名無シネマ@上映中:02/11/24 16:08 ID:NufhSCG/
ditdage
517名無シネマ@上映中:02/11/24 19:04 ID:PwsfZR6V
昨日、初めて観た(予備知識ナシで

オープニング〜序盤
( ゚д゚)ポカーン
ビョークのプロモか?コレは
   ↓
中盤
  ( ´_ゝ`)フーン
なげーな、、、
   ↓
終盤
  ( ・∀・ )イイッ!!
オモロクなってきた
   ↓
ラスト
首つりキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
俺の中で名作ケテーイ

心にズシンときますた。
518名無シネマ@上映中:02/11/25 03:04 ID:ufrs0mkQ
どうやら感動したあなたには申し訳無いですが、この映画はビデオやDVDなどで鑑賞すべき
代物ではないと思われます・・・。
ミュージカルのダイナミズムは映画館で観てこそ!
自分は最初の工場のナンバーで心臓が止まるかと思ったもん。
もう一度でっかいスクリーンで観たいなぁ・・・
どこかでやってくれないだろうか、ラース・フォン・トリアー映画祭でも。
客来ないか。
519名無シネマ@上映中:02/11/26 00:04 ID:HKH2mUjz
ageru
520名無シネマ@上映中:02/11/26 00:08 ID:kws5JHk1
やっぱりオープニングは、真っ暗の中でミュージックが流れないとね。
DVDでの映像は好きになれん。
521名無シネマ@上映中:02/11/26 16:57 ID:9KBmxryT
あれはアメリカ版だからどっちが本物と言うわけでもないしねぇ・・・
監督の望みどおり幕が降りてるってのが一番良いな。

イディオッツ、サイコウデス。トリアーノサイコウケッサクダトオモウマフ。
522名無シネマ@上映中:02/11/27 00:04 ID:xGrS6ly/
いでぃおっつやきんぐだむのDVDはなんででんの?
523名無シネマ@上映中:02/11/27 15:53 ID:+dIvKt3c
出るの? 
524名無シネマ@上映中:02/11/28 10:56 ID:91N7XfV5
あげ
525名無シネマ@上映中:02/11/29 00:16 ID:4W9dT+pk
青山真治は『イディオッツ』を1990年代を代表する作品としてベスト10に挙げてたね。
ダンサーは好きじゃなかったみたいだけど。

でも『イディオッツ』以外の映画は結構よくわからん。
526名無シネマ@上映中:02/11/30 10:27 ID:/2dR4+mR
あげ
527名無シネマ@上映中:02/12/01 15:27 ID:w9pkmSlr
あげ〜
528名無シネマ@上映中:02/12/01 16:11 ID:htw9lW1a
>>525 あ〜、イディオッツもとんでもなくいい映画だったなあ。
529名無シネマ@上映中:02/12/03 10:05 ID:AyGRWVDA
Dimension早く見たい。 ビョクタンは出てるのか?
530名無シネマ@上映中:02/12/05 11:59 ID:UVtZaB5j
でてるといいねぇ〜
531名無シネマ@上映中:02/12/06 07:37 ID:eWz1NitG
セルマが彼を殺す必然性がない。でも殺しちゃう。セルマがあまりにバカだから。
セルマが死刑になる必然性がない。でも吊られちゃう。セルマがあまりにバカだから。
人間は悲しい。バカはとりわけ悲しい。いいたいことはそれですね。
532名無シネマ@上映中:02/12/07 18:27 ID:TxPZClVK
あの時代の2000ドルってどれくらいの価値?
10倍として200万くらいかな?
それだとしても弁護士のくだりが納得出来ない。

ビョークの貯めた2000ドルと言うのは弁護士も女の友人も、迎えに来てた男友達も
知ってるわけだろ?
目の治療を最優先に考えたって分割なり後払いなり、男友達の車を売るなり、
借金するなり、知人親戚中を当たるなりなんとしてでも死刑を延期して、
ビョークを救うべきじゃないのか?
俺なら友達が冤罪で死刑にされるならどんなことしてでも200万?集める。
1000万だって集めるよ。
そんな事もしないでアイラブユーだの涙流すだのされても納得出来ない。

作品としては良い出来で涙も出たがビョークの死刑ありきで作品を作ってる気がする。
俺の点数など聞きたくないだろうが、
10点満点でラストのふに落ちない部分で1点減点9点。
533名無シネマ@上映中:02/12/08 02:51 ID:/dNd9IRq
>>532
なにげに高いじゃねーか(w
534名無シネマ@上映中:02/12/08 07:17 ID:zHjM8dkR
セルマのバカさ加減にばかり目が行くっていうのは全体的に完成度が低い
からだと思うわけね。テーマやストーリー自体は別にいいと思うけど。
カメラワークはウザイとは思うけどね(W

漏れは殺したことや吊るされたことがいやだといってるわけじゃなくって
本当にのっぴきならないことで殺してしまったとか、最善を尽くしたのに
当時の社会的な事情や差別があってどうしようもなく吊るされてしまう、
というストーリーであればいやおうのない悲劇性があったよかっただろう
に、あのストーリーじゃあ単にこの監督吊るしたかったんだな、としか
思えないだろ?そこができの悪い映画になってしまってる、といいたのだ。
必然性、説得力がないというのはそういうことだ。素人の漏れでも「漏れ
ならもっとそこは巧く書ける」と思えちゃうよ。

それから、セルマの純心や無垢をあの愚かさで表現しようとしてるとしたら
それも失敗してると思うね。あれじゃ単なる知恵遅れでしかないだろ。
この映画をありがたがる香具師にはあの愚かさを純粋さと捉えてるムキも
あるようだが。「聖なる愚かさ」も漏れならもっと巧く描けるよ。(W

ま、そんな程度の監督でしょう。
ビョークとのコラボレーションで持ってる映画だってのは皆さん認めるよね。

死刑になりました。バカだから。じゃ不条理にもなってないと思うのだが。
こんな漏れはカンチガイ君でしょうか?
535名無シネマ@上映中:02/12/08 07:56 ID:ke7eiUFh
これなんでタイトルにダンサーってつけたんだろうね。
どうみても「シンガー・イン・ザ・ダーク」だよね。
というかビョークの歌が「ミュージカル好き」な女の子の役を
上回ってしまったとみるべきか。

ところで劇中での彼女の音の伸ばし方とか微妙なコブシの回しかたって
バーブラ・ストライサンドに似てますね。というかリスペクトなのかしら。
536532:02/12/09 07:15 ID:3ZSAkTuI
>>533
納得出来ない部分もあるけど結構面白かったし高得点にしました。
もう少し丁寧に作ってくれれば俺の中で殿堂入りだったのに・・・

ちなみに俺が一番好きなのはベタだけど「グッドウィルハンティング」
映画作品としては8〜9点なんだけどシナリオ脚本的には10点。
人間の裏も表も書いてある所や人を説得する過程がリアル。
気が向いたら観て。
537名無シネマ@上映中:02/12/09 21:11 ID:JUJTr3Cs
and that's all...
538名無シネマ@上映中:02/12/09 22:09 ID:Nr2X+4ws
誰が何と言おうが好きなものは好きなんじゃー
539名無シネマ@上映中:02/12/10 11:41 ID:BLPTaqgD
その通り〜!!!>>538
540名無シネマ@上映中:02/12/10 12:06 ID:7C0adUsa
まだあったんだ、このスレ。息が長いねー。
好きなものは好きだよねー、確かにそうだ。それでいいよ。
でも、でも私は嫌いだった。

セルマのような人が首吊られてしまう世の中が嫌だ。
そしてセルマのような人も嫌だ。

この映画を見終わって、めそめそ泣いている輩が嫌だ。
見終わって感じた、あの憤りをもう一度感じるのも嫌。
541名無シネマ@上映中:02/12/10 23:50 ID:ZEWY/K7G
好きなのにも嫌いなのにも理由は要らないさ〜
>>538-540
542名無シネマ@上映中:02/12/10 23:53 ID:uYdMnCNs
昨日、ビデオ借りて初めて見ました。
おかげで今日は「Favorite Things」がずっと頭のなかで流れて、
仕事にならなかったです。

あの曲の原曲って誰の曲ですか?
543名無シネマ@上映中:02/12/11 12:41 ID:nRThfxy+
>>542
???どうして曲名が分かって元ネタが分からないんだ???
544名無シネマ@上映中:02/12/11 14:17 ID:AFJVTos2
知り合いが「すっごくいい映画だよ〜」と言ってたので借りてみたが
最後のシーンで、結局みんなでセルマを不幸に陥れて、「自分より不幸な
奴がいる・・・」と自己満足するという醜い人間たちを描いた悲劇なんだな〜と
思った。だってあんなに悪い方に悪い方にわざととしか思えない展開。。。
545名無シネマ@上映中:02/12/11 14:52 ID:c+swoWAO
突然初めて書き込みしますが、
わたしゃ、これのミュージカルシーンのみに編集したDVDが欲しいです。
工場のシーンからミュージカルシーンに入っていく部分は真剣に感動しましたし、
汽車のシーンも忘れられない。

しかしながらストーリーがどうしてももう一度見ようという気にさせてくれない。

しかも耳(平衡感覚を司る部分)が悪いので手持ちカメラ(トクに彼のは揺れすぎ)がダメなのです。
最初、ミュージカル始まるまで映画館で吐きそうでした。あちこち目をそらしてみるんだけど、
映画館なもんで暗くて他に見るものが無い。

「奇跡の海」をテレビで見たとき、心から映画館行かなくてよかったー、と思った。

ミュージカルシーンだけなら映画館で何度でも見たい。
546名無シネマ@上映中:02/12/11 18:32 ID:xcWR1UqK
まあ秀作の部類だと思う。
脇役が良かった。ドヌーヴだけはミスキャスト。
えらく悲しいストーリーだが幻想的ムージカルが深刻さを和らげた感がある。
映像テクニックには脱帽。
547名無シネマ@上映中:02/12/11 18:58 ID:xcWR1UqK
子供に視力を与えてやりたい親心。
私の子供もヒドイ近視なので共感をとうり越してただ涙涙でした。
結末は悲惨でしたが、ヒロインの無垢な活きかたには感動しました。
だだひとつ首をかしげたい事があります。
彼女何故あんなにみんなから親切にされたり、男性に慕われたり、不思議です。
私もかなりの近視でメガネかけててバツイチ。冷凍食品の工場で働いてます。
同僚に男性もかなりいるのですが興味をいだいてくれる人など居そうにもありません。
548名無シネマ@上映中:02/12/11 22:39 ID:nRThfxy+
>>547
私もかなりの近視でメガネかけててバツイチ。冷凍食品の工場で働いてます。

なんてセルマにソックリなんだ!!


以下、関係無いが。

「シロウトが撮ったような映像」なんてコメントするヤシ、
お前のほうがよっぽどシロウトだぞ。
549548:02/12/11 22:40 ID:nRThfxy+
>>547
そのうちきっといい出会いがあるさ〜
550名無シネマ@上映中:02/12/11 23:05 ID:SP7eZBIx
「Favorite Things」がもう悲しい曲にしか聞こえなくなった。

 まい ふぇい ばーり      てぃんぐ・・・  (TДT)・゚・ダー
551名無シネマ@上映中:02/12/12 04:43 ID:SjXSNI++
あの時、セルマに黙ってお金医者から取り戻して弁護士費用に当てたとき
みんなどう思った?そうするべきだと思った?それともいらないことするなよ。。
て思った?
552名無シネマ@上映中:02/12/12 23:20 ID:IFuf7oLb
そうするべき。>>551
でもあくまでラストには納得したけどね。
553551:02/12/13 00:36 ID:r2N1KMr5
俺は余計なことするなって思った派。
554名無シネマ@上映中:02/12/13 22:05 ID:56XdulVO
そうするのが妥当だな!と思ったけど、
なにもそっくりそのままの金額を充てなくとも。とオモタ。
少しとっとくとかさ、逆にもすこし色を付けるとかが自然だよね?

同じ金額じゃないとセルマに気付かれないから、というストーリーの
作り方がちょっと無理矢理だなあと。
555名無シネマ@上映中:02/12/14 13:59 ID:+qv/giBh
あげ
556名無シネマ@上映中:02/12/14 14:09 ID:+qv/giBh
557名無シネマ@上映中:02/12/15 02:27 ID:G5PlojwS
>>556
こうして見ると、やっぱりシャーリーマクレーンに似てるなあ。
彼女も好き。
558名無シネマ@上映中:02/12/15 17:31 ID:2U/IfpA+
>>557
そう・・・?
559名無シネマ@上映中:02/12/16 05:31 ID:whK02vz+
ラストはビョークにとっては救済。
560名無シネマ@上映中:02/12/16 10:52 ID:UjncdOZU
>>531の言っていることがすべて。
後味の悪い映画。ビョークという女性も生理的に受け付けない。
あの手の女、見てるだけでダメ。
561名無シネマ@上映中:02/12/16 12:18 ID:Vg4MATkd
最後に助かってほしかった
なんであんな悲惨なラストにするのだろう
救いようがないな
この人に比べれ私は幸せと思わせたいのか
大嫌いな映画だヽ(`Д´)ノ
562名無シネマ@上映中:02/12/16 15:14 ID:SAqIqnBf
救いようがない、大嫌い、
と俺も思った
が、
でも、ここまで衝撃受ける映画はなかなか無いな
と思った
だから俺の中ではすごい映画ということになっている
この映画を観た事は忘れたくても忘れられない
563名無シネマ@上映中:02/12/16 16:07 ID:Uul2fn6F
そうそう、私も衝撃を受けたという点では近年まれにみる作品だと思う。
好き・嫌いで言えば「大嫌い」だけどねー。
564名無シネマ@上映中:02/12/16 21:27 ID:ojLvX6wl
嫌いだけど、見て良かったと思いました。
565名無シネマ@上映中:02/12/17 20:32 ID:GteZfWPS
神を信じないものにとっての救済とは何かみたいなことを感じた。
566名無シネマ@上映中:02/12/19 00:23 ID:+A19kTSj
ところでなんで107歩なの?
なんかそういう迷信があるのかね。
567名無シネマ@上映中:02/12/19 01:52 ID:AQrAkQK3
あの映画を、ビョーク・ファンとフォン・トリアー・ファン以外で好きな人っているの?
ミュージカルとしても物語映画としても、最悪だと思ったのだけど。
フォン・トリアーが描く女性像って、「バカで依存的で、そのくせハタ迷惑なぐらい健気」というのが
パターンのような気がする。
568名無シネマ@上映中:02/12/19 09:02 ID:lRrsUdTm
だからどうしたの?>>567

そういう人なんだから。少なくともビョークとトリアーファン以外にも好きな人は
結構いると思うよ。ネット見てれば分かる。
第一トリアーの名が知れたのは奇跡の海以降。それ以前から知ってた人なんて、
ダンサー〜に比べれば日本にどれだけいたことか。
569名無シネマ@上映中:02/12/19 17:37 ID:AQrAkQK3
どっかの映画祭で賞をもらった監督の威光に弱い日本の観客。
570名無シネマ@上映中:02/12/19 19:18 ID:5LXYn9mV
正直ビヨークもトリアーとかいう監督も
これ観るまでは全然知らんかった

ただ、このおばちゃん見たことあるなぁ・・・
と思ってたらカトリーヌドヌーブだったりした

この人の過去の作品さぐってみれ
そりゃ美人やぞ・・・今でも結構きれいだがな
571名無シネマ@上映中:02/12/19 19:58 ID:KKvG2h5Y
>>569
それは黒澤とか小津の基地に言ってくれ
572名無シネマ@上映中:02/12/20 00:03 ID:nJ8Cts4+
>571
ここで言っても同じことだと思うけど、気のせい?
そうそう、彼の『ヨーロッパ』だけは面白かった。
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』は幼稚で悪趣味、偽善的。

573名無シネマ@上映中:02/12/20 00:25 ID:w9rZ57QK
>>572
そんな事いったら「イディオッツ」などとても見られない。
574まる。:02/12/20 14:37 ID:DURFk2NT
ビョークがかわいい。
575名無シネマ@上映中:02/12/20 14:43 ID:xvUz9ZA1
イディオッツはいいね。ドキュメンタリーとドラマのはざまみたいで。

ドヌーヴはやっぱシェルブールだな。個人的に。
576読者の声:02/12/22 22:25 ID:qHY7+eO8
今日、なにげにビデオレンタルで見たけど・・・
セルマ・・・あのキャラがイヤだ・・・。
ルックスを問うのはイカンのだろうが、あの見た目でヘラヘラしながら
周りに迷惑をかけ続け、夢見る姿は正直苛立った。
当人の心境や境遇を思うと可愛そうな設定なんだが・・・。
いきなりミュージカルもどきになるのも引いた。

ちなみにオープニングのあの謎の模様みたいなのは何?
577名無シネマ@上映中:02/12/22 22:46 ID:fIr6C5PQ
これ公開は2年くらい前だよね。
まだ語られてるとは、良くも悪くも人気あるなあ。

>>567
特にどちらのファンでもないけどこの映画は面白かったよ。

たぶん物語をまじめに受けとめて観るタイプの人にはつまらない映画なんじゃないの。
578名無シネマ@上映中:02/12/22 22:57 ID:oNiEOhwk
映画史上最悪の映画。
579読者の声:02/12/22 23:02 ID:qHY7+eO8
「火垂るの墓」は、同じ不条理にしても「戦争」という背景の犠牲者・・・というのがあったから納得できたけど、
この映画の場合・・・ほんとに不条理なだけだよな・・・。
監督は何が伝えたかったんだろう・・・。
580名無シネマ@上映中:02/12/22 23:08 ID:El0MV5gc
>>579
過去ログがある。
581名無シネマ@上映中:02/12/22 23:49 ID:FhaujjeN
ビョークの歌い方キモイ
582名無シネマ@上映中:02/12/23 00:11 ID:a6Ie14Zf
橋の上で歌うシーンで何故か涙出た
あの年はMTVとかでばんばんかかって
映画思い出して少し鬱になったりした
懐かしい想い出
583名無シネマ@上映中:02/12/26 12:59 ID:6NgThncS
>>579
クズの自作自演がバレた過去ログじゃないからな(w
584名無シネマ@上映中:02/12/26 22:07 ID:1viHIU2o
あげ
585名無シネマ@上映中:02/12/28 11:24 ID:cNEDLNZL
age
586名無シネマ@上映中:02/12/30 02:40 ID:xeNpAEIL
「エレメント・オブ・クライム」(1984)に出てくる女
(メー・メー・レイ?)のロケット乳はつくりもん?
587名無シネマ@上映中:03/01/01 19:39 ID:P9sJbypl
最後の字幕が思い出せません。
だれかお願いします。
588名無シネマ@上映中:03/01/01 19:40 ID:P9sJbypl
ヽ(   )ノヽ   )(ヽ  )(´ヽ )
589名無シネマ@上映中:03/01/01 20:33 ID:4vGVQoSN
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
590名無シネマ@上映中:03/01/01 21:15 ID:pZqOSToK
セルマを汽車から抱きかかえて降ろし、
「キミの夫になる男は?彼と築く家庭は?」
と優しく歌うジェフに萌えたわー。
あー、あたしもケコーンしたーい、と思った。
いや、してるけどさ・・・・。
このシーンが1番好きだ、切なくて。
591名無シネマ@上映中:03/01/01 23:23 ID:zF6S899c
>>583
あれはワラタ。「賛成!」と「ガハハ」のコントラストが特にw
592名無シネマ@上映中:03/01/02 00:04 ID:vTNslZS5
>>587

"They say it's the last song
But they don't know us, you see
It's only the last song,
If we let it be."

「これが最後だと言う人は
私たちを分かっていないわ
私たちがそうさせない限り
最後の歌にはならないのよ」

間違ってたらスマソ。
593名無シネマ@上映中:03/01/02 05:18 ID:lXq3++kg
>>592
アリガト!(´▽`)
594名無シネマ@上映中:03/01/02 20:50 ID:fRYxfpN7
It's only the last song,
→It's only next to the last song,
じゃなかったっけ?

さらに間違ってたらスマソ
595586:03/01/03 13:00 ID:6a410pf3
他スレ逝ってみます
596名無シネマ@上映中:03/01/06 02:48 ID:tvkH7uDC
ダンサーインザだく言いたいだけちゃうんかと。
597山崎渉:03/01/06 14:25 ID:6GZ9qSpi
(^^) 
598名無シネマ@上映中:03/01/08 23:04 ID:8sCCxr9d
>>586
エレメント・オブ・クライムかぁ・・・
借りたいんだけどビデオ無いんだよねぇ。
599名無シネマ@上映中:03/01/10 20:25 ID:YWHuRLo7
過去ログ意味不明。(STEP7あたりから)
600sage:03/01/10 23:01 ID:YWHuRLo7
ついでに600を取る。
601名無シネマ@上映中:03/01/12 21:22 ID:+3edhjfN
>>599
ハァ?おまえがアフォなだけだろ。
602名無シネマ@上映中:03/01/13 20:55 ID:wX4qf602
602get!
603名無シネマ@上映中:03/01/14 01:08 ID:LdXRylPh
びょくたん
604名無シネマ@上映中:03/01/14 02:58 ID:9k5LxqkS
>>602
そんなものゲト-してどうなるの?
605名無シネマ@上映中:03/01/14 14:21 ID:jvZNsAAr
605get!
606名無シネマ@上映中:03/01/15 01:30 ID:+QCVlih6
あげ
607名無シネマ@上映中:03/01/16 00:04 ID:dNjkv+6a
フォン・トリアー、今何してんの?
キングダムの続編は作らんの?
キングダムのDVDは出ないの?
イディオッツのDVDは?
608名無シネマ@上映中:03/01/16 00:48 ID:2mdOepKa
フォン・トリアーは、今ニコール・キッドマン主演で映画撮ってます。
キングダムは、主演の男優とドルッセ夫人役が急逝してしまったので、もう作りません。
キングダムのDVDは出る予定はありません。
イディオッツ も同じです。
609名無シネマ@上映中:03/01/16 00:52 ID:rLtuLhbX
忘れられない映像。
忘れなれない歌声。
610名無シネマ@上映中:03/01/16 01:09 ID:f645yDg7
忘れられない瞑想。
忘れられない無駄骨。
611名無シネマ@上映中:03/01/16 17:16 ID:qC/HWSLb
これってどんな映画?スゴイけど嫌いな映画って言う意見が多いみたいなんだけど。
俺ブラピの「セブン」見たとき鬱になって二度と見たいと思わなかったけど、これもそんな
感じ?
612青田 ◆t291XhvMgA :03/01/16 17:38 ID:8LhI06J1
>>611
「セブン」のどのあたりで鬱になったかにもよるんじゃないですかね。
いずれにしろ観る価値のある映画ではあると思いますが。心に余裕がある時に。
613名無シネマ@上映中:03/01/16 18:05 ID:ryc8j503
>>611
主人公に感情移入しなければ大丈夫。とにかく凄い映画であることは確か。
614名無シネマ@上映中:03/01/17 01:18 ID:w/gj4riV
ビョークのミュージック・クリップとして見れば最高!
615名無シネマ@上映中:03/01/17 08:22 ID:PcQBlr92
映画館で見て以来、久しぶりに見たけど、
やっぱすげぇなぁ、と思った。
とにかくビョークだなぁ。圧倒的だったよ。
どの選択をしても自分のエゴを償えない状況ってのは、
これもまたつらいなーと思いますた。
616名無シネマ@上映中:03/01/17 15:02 ID:ETCnRXiu
>>611
オウムみたいな信者が養成される映画。
>>1みたいにならないよう祈る。
617名無シネマ@上映中:03/01/18 12:11 ID:crBvwq+W
どうせなら殺すシーンも死刑シーンも踊りながらやればもっといい映画になったと思う。
618名無シネマ@上映中:03/01/18 12:40 ID:zcnEeVW/
間違って拡大ロードショーされた映画。
619名無シネマ@上映中:03/01/18 12:42 ID:SXpGrtbu
どうせなら首吊り死体も踊り狂えばよかったのに
そのせいで超駄作だよね
620名無シネマ@上映中:03/01/19 01:03 ID:Ta6k1cK7
そんな作品見たくない・・・
621名無シネマ@上映中:03/01/19 01:11 ID:gBuIx4cz
まだ語ることあるのかー。去年の今頃見たよ。最初の、目が悪いと隣人に告白
するところで弱視恐怖症の自分はもう涙ジャバジャバ。工場でごまかしてるの
を見てジャバジャバ。最初のダンスで、「こんなに綺麗なのに妄想なんだ。妄
想にしか幸せはないんだ。妄想のなかでだけ世界はこんなに鮮明で綺麗なんだ。
息子さえ侵入させないんだ」ともうジャバジャバ。主人公は身勝手で我侭で欲
深で頑迷で偏狭でいやなやつだけど、最後の最後泣き過ぎてほっぺたいたいし
呼吸困難になるしで大変だった。

でもラストはアヒャ(゚∀゚)だった。あれじゃギャグだよね。
622山崎渉:03/01/19 04:42 ID:a6Zj8CE8
(^^)
623名無シネマ@上映中:03/01/19 11:29 ID:nUbVgbTw
イディオッツめちゃくちゃ見たい。
近所のツタヤに置いてなかった
アマゾンで買おうと思ったけど13000円もする
DVDは出てない。
624名無シネマ@上映中:03/01/19 12:36 ID:4xJfL3hp
アニー>>>ダンサーインザダーク
625名無シネマ@上映中:03/01/21 04:55 ID:JTXqrGzu
ビョークはスゴイと思う。
映像も音楽も良かった。

でも、苦し過ぎてもう二度と観たくない。
ラストには胸焼けしそうだった。ハッキリ言いたくて言いたくて……;
626名無シネマ@上映中:03/01/21 09:00 ID:aR9CzWow
皆ラストがイヤだって言うね。
なんでなんだろう・・・?
セルマ的にはハッピーエンドだったのに。
627611:03/01/21 09:06 ID:7QdLODIE
通りすがりでしたが皆さんの書き込み見て猛烈に見たくなりました。今日レンタル
してみて見ます。
628名無シネマ@上映中:03/01/21 09:26 ID:aR9CzWow
>>627

ビデオは借りちゃダメだよ!
629611:03/01/21 11:14 ID:7QdLODIE
>>628
DVDを借りますが、なぜでつか?
630名無シネマ@上映中:03/01/21 12:52 ID:IJXr2CUS
631628:03/01/22 01:11 ID:Jv5UD3X2
>>630の中で一番いいところを突いている。
劇場公開時にここまで深く読み取っていたなんて驚き・・・


From: ばい菌U(NO MAIL) 1月 8日(月)12時55分51秒
混んでてなかなかはいれませんでした(映画館じゃなくてここにね)
ビョークが「スーパーパーソン」であることは知ってたけど曲を聴いたこともなく、
〈奇跡の海〉の評判もきいてはいたけど観たことがない私は、まあ今年のカンヌでも
話題だったらしいし、愛読する?ファッション雑誌にやたらビョークとドヌーブが
出てきたためのサブリミナル効果でみにいくことにしました.
ストーリーも「ミュージカルらしい」ということを事前に知っていたにもかかわらず
「噂の検証」にならずよかったです。しかし、悲惨というか後味の悪い映画なので
「面白かった」というのには抵抗あるんですけど…主人公の不幸よりも、
貧乏とアメリカ人は怖いと思いました。私はパーソナルとしてのアメリカ人は
それほど嫌いではなのですが、アメリカ社会、国家、国民の顔をしたアメリカが
嫌いで、そうした無名性のいやらしさがほんとうに厭〜に感じられる映画でした。
アメリカが個人ではなく典型として描かれていたと思うのは私だけ?
632628:03/01/22 01:11 ID:Jv5UD3X2
「アメリカの正義」の、移民に対する社会的な冷酷さが、ビルや法廷の人びとに
象徴され、また浪費家のリンダも悪い人ではないのだけど、知らないということが
罪にもなる、人間の怖い側面を象徴していて、おそろしい〜また、主人公も
「自分が不幸になっても小さな愛を貫いた」風に評されている楊な気がするけど、
そんな愛や暖かな人間性はあまり感じられず、貧乏ということがアメリカや、
それに追随する日本の「ビジネス」社会では無力で、主張・抵抗しないとこうなる」
悲惨な人間像の象徴のようにもみえて、これもオソロシかったです。
「嫌い」「面白くなった」という人はそういうのをちゃんと感じ取って
おられるんでしょうね。でもいやらしさをみせつけられたことに、ただ憤っただけで
「面白くない映画だ」ということで片付けて欲しくないですが1960年代の設定というのを
どこかで見たような気がするし、たらいみたいなものをプレスする工場のノスタルジックな
感じからいっても時代はそれくらいのような気がします。
あれから「移民問題に対するアメリカ人の意識も変わっている」と思う人もいるかも
しれませんが、私の偏見から言うと、最近のアメリカも大統領選挙の騒動をみる
限り相変わらずキチガイのような気がしますそういうわけで、知り合いと
アメリカの悪口で盛り上がってしまいました(尚)


>>629
ならヨカッタ。ビデオは画質が最悪なんよ。
もともとシネスコの映画なのに無理矢理スタンダードにしてるから。


633名無シネマ@上映中:03/01/23 02:26 ID:vSxFGpN3
>631
その程度、公開時の2chの過去スレにもいくらでもあるだろ(w
634名無シネマ@上映中:03/01/23 21:07 ID:h5d5hmoX
>>631
君わざと驚いてるの?
そのサイトちょっとネット齧ってる奴なら誰でも知ってるし
まして2ちゃんじゃ散々語り尽くされてるし・・。
635名無シネマ@上映中:03/01/24 01:03 ID:odXcezIa
611さんはどうしたんだろうage
636名無シネマ@上映中:03/01/24 16:20 ID:aL3LFSA5
つまり>>628の香具師は宣伝塔だったという罠。
637名無シネマ@上映中:03/01/27 19:11 ID:7GT8Pu88
638名無シネマ@上映中:03/01/27 22:30 ID:BTQTXdtn
キショ
639名無シネマ@上映中:03/01/28 16:50 ID:LEpaRAAO
ビョークの
ビョークによる
ビョークのための映画がこれですな。
640名無シネマ@上映中:03/01/29 05:20 ID:Xypzdb1W
age
641611だが・・:03/01/29 10:48 ID:6QyRvTO+
あの日ゲオ行ったんだけどないのよ。DVDってレンタルしてますよねぇ。ビデオ
もなかった。こんどツタヤ言ってきまつ。でもちょっと見るのがコワイ。
642名無シネマ@上映中:03/01/29 12:01 ID:Xypzdb1W
あらら・・・そうだったのかぁ・・・
DVDレンタルしてると思うよ。
643名無シネマ@上映中:03/01/29 23:51 ID:z54P251K
>>642
臭い。果てしなく。
644名無シネマ@上映中:03/01/30 02:47 ID:dtN1mGaC
弱くて、愚かで、純粋(=エゴイスティック)な移民の女が、
アメリカという強大な国の社会に食いつぶされ、
今際の際に自分の歌を雄々しく(?)歌う物語、ってとこだろうか

セルマが子供をもうけた理由を訊かれて「赤ちゃんをこの手に抱きたかった」
ってな解答をしたことに対し「エゴだ!」と非難する書き込みをしていた人もいたが
そもそも、子供を作り産むことは、全て親または家族・親族のエゴだべ?
だってそうだろう?産まれる前の子供に
「あなたを作っていい?」「あなたを産んでいい?」と訊いた親がどこにいる?
「あなたを幸せにしてあげるために産んであげたのよ」なんて言う親がいたとしたら
それは欺瞞であり偽善だ
「赤ちゃんをこの手に抱きたかった」という理由で子供を産んだセルマも
世の中の全ての親も、エゴで子供を作り産んだという意味で等価だべ
自分の親は何故自分を作り産んだのか?それを考えてみればわかるだろう
肝心なのは、産んだからには幸せにする、という意志
セルマも息子のために必死で働き手術費を貯めていた
なにを非難される謂れがある?
645またコピペかよ:03/01/30 17:26 ID:/GhM/86q
クズ必死だなw
646名無シネマ@上映中:03/01/31 12:31 ID:4q6oQ6ZF
クズ蔵さんって人?
647名無シネマ@上映中:03/01/31 14:37 ID:1aig0Scx
このスレ、歴史が長すぎてあんまり見ないけど、
デビッド・モースは、どんな評価をされていますか?
ボロクソ? 絶賛?
それとも話題にはのぼってない?
648名無シネマ@上映中:03/01/31 23:03 ID:v7uBU/UM
ウズ蔵さんって人?
649名無シネマ@上映中:03/02/02 01:03 ID:srphhoNA
それだけのこと。
650名無シネマ@上映中:03/02/02 19:58 ID:Z/Cmq0Rk
>>646
ねーねー今日出た発泡酒って飲んだ人いる?
651名無シネマ@上映中:03/02/03 01:22 ID:TaTATust
この前初めてDVDでみた。
俺的には、カナーリはまり、さっそく過去スレ読んだ。
異様な歴史があるスレなんだね、ココ。メチャつかれた。
最初のころ東京映画祭?で観た人が、2ちゃんねら向きの映画って
書いてたけど、まじ同意した。
652名無シネマ@上映中:03/02/03 03:39 ID:rX4Ee11q
なんだかんだ彼女は自分の好きな最高のミュージカルの
電波スイッチ入ってる瞬間に死を迎えられただけでも幸せだしょう。
653名無シネマ@上映中:03/02/03 05:07 ID:53+mGSjV
>>652
自分の好きなミュージカルに逃避してる様にも見えるが。
654名無シネマ@上映中:03/02/03 07:41 ID:EckCcS4t
逃避している様に見えるか見えないか
それは自分の生きてきた経験から判断されるものなので
捕らえ方は自由で良い
655名無シネマ@上映中:03/02/03 08:24 ID:zL4reUBH
>>652
最後はミュージカルスイッチが入ってたんじゃなくって、
ミュージカル(逃避)と、自分の死、息子の未来(現実)があの映画の中で、
最後に融合できた。と個人的には解釈してるんだが。

656名無シネマ@上映中:03/02/03 08:33 ID:zL4reUBH
>>621
>主人公は身勝手で我侭で欲深で頑迷で偏狭でいやなやつだけど、
>最後の最後泣き過ぎてほっぺたいたいし 呼吸困難になるしで大変だった。

同意。でも、このもの凄い業の深い女セルマにはまっちゃうとそうなる。
657名無シネマ@上映中:03/02/03 23:26 ID:97cXwycZ
>>1
よかったな、また信者が養成されたぞw
658名無シネマ@上映中:03/02/04 22:54 ID:9CX1WMgS
659名無シネマ@上映中:03/02/04 23:16 ID:QbDiozIC
660名無シネマ@上映中:03/02/04 23:58 ID:ZV0Qo9Db
>>647
監督に付き合いすぎ、と誰か(匿名の人)が言ってましたね。
その意見に同意です。
661名無シネマ@上映中:03/02/06 05:48 ID:aYZQi2U4
すごい気になってたんだよね。観ようかなぁと思っても暗そうだから観る気にならなかった。
最初とまどいながらも観てたけど、ミュージカルシーンになった時に心が解き放たれたように
感じたのは監督にやられたってことかな。最後の方でもミュージカルを入れて、歌いながら
ストーンっていうのは監督の悪知恵だな。刑務所に入るあたりからいやな予感してたからセルマ
と気持ちを切り離そうとしたけど、歌や音楽が入るたびにまたセルマと一体になる。
死刑囚になれるバーチャル映画だな。
662名無シネマ@上映中:03/02/07 04:32 ID:O9wEt0D2
不思議な感想ですな。
663名無シネマ@上映中:03/02/07 22:09 ID:i9tldmvM
はぁ〜ついに観てしまったよ。
感想は……


最高ですね。
ミュージカルシーンが無かったら映画観てる気がしないよ。
セルマと一緒に笑い、セルマと一緒に泣き
そしてセルマと一緒に……


明日DVD買いに行こう。
664名無シネマ@上映中:03/02/08 00:19 ID:wO9it3Y6
この作品は童話だよ。これを解っている人が少ないのが残念だ・・・
665名無シネマ@上映中:03/02/08 11:29 ID:v/j4kPaX
666ダミアン:03/02/08 11:30 ID:v/j4kPaX
666
667名無シネマ@上映中:03/02/09 00:18 ID:ZXH8v9gu
よくよく考えてみるとそれ程の作品でもないな。
ビョークがよかったからそれでいいけど。
668名無シネマ@上映中:03/02/09 01:01 ID:6sASjL5M
>667
ビョークだからますます良くなくなったんだろ(w
ブリトニーなんかが主役だったら、もっと良かったのに。
669名無シネマ@上映中:03/02/09 11:42 ID:SuV5XKwC
良くないっつーの。
670名無シネマ@上映中:03/02/09 20:43 ID:G+fMNDyG
初めてだったんだけど今観終わった。
ビョークから金盗ったのは、工場で一緒に働いてたおばさんってこと?
671名無シネマ@上映中:03/02/09 21:00 ID:zJyc4rT2
ビョークって、ライブでも映画の曲謳ってますか?
レコードのプチプチから始まるやつ聴きたい。
672名無シネマ@上映中:03/02/10 03:01 ID:++orF50L
>>671
あれは歌わないみたい。
歌うのは列車のシーンのやつのみかな。

673名無シネマ@上映中:03/02/10 12:31 ID:HE5em8Vh
映画としての出来は良いが内容は・・・
「赤ちゃんを抱いてみたかった」理由だからあのラストなんだろうな
674名無シネマ@上映中:03/02/11 09:25 ID:Qb5Ep7QU
だいたい、子供の立場にしたら、目が見えなくても母親が生きてるほうがいいと思うが
周りの奴らも、金だせば命助かるんだから、出してやれよといいたくなる。まぁそこまでしてってほどの
ものなんでしょうな。

視覚障害者が親の家庭を小ばかにした映画だね
675名無シネマ@上映中:03/02/11 10:55 ID:9kGl5dmQ
>>674
おすぎ並みのアフォですな。
676名無シネマ@上映中:03/02/11 11:42 ID:eD/F4p10
映画を観て障害者のことを本当に考える人なんていないと思うんだが。
結局自分の価値観で見るんだよ。
677名無シネマ@上映中:03/02/11 13:52 ID:1xZ1sqD2
>674
子供の立場はそうだが、セルマは大人だからね。
まだこんなアフォなこと言ってる香具師いるんだね。
678名無シネマ@上映中:03/02/11 17:47 ID:+vvFa2Ty
>>675 >>677
ネタスレで釣られてるおまえ等も十分アフォだぞ
679名無シネマ@上映中:03/02/11 19:41 ID:XxcJwHWp
見ている人みんなをアフォにしてしまう映画ですね。
680名無シネマ@上映中:03/02/11 22:51 ID:GzYpucuU
要するに凄い映画と言うことだ。
681名無シネマ@上映中:03/02/11 23:00 ID:NiYrvCBC
>>672
うーん、聴いたことないなぁ。
682名無シネマ@上映中:03/02/12 02:20 ID:mKBISaXq
>>680を補足すると要するに凄いアフォな映画ということだ。
683名無シネマ@上映中:03/02/12 08:45 ID:/l5rXCZx

 セルマが死を選んだのは、「こんな私的な自己否定」ということは映画自体が持つ
言葉を否定したことにならないかね?

 視覚障害者の私でも、これだけの事を、やった感動させた、おまいらを感動させた
なら、息子にも視覚障害者として共に生きていこうというラストにすべきでしょ。

それを、あえてやらなく、あのラストにしたのはあきらかに賞取りねらいの罠。

陳腐なラストを重く受け止め、みんなだまされた、というわけさ。
684名無シネマ@上映中:03/02/12 12:51 ID:t+SP5Tij
親子共々失明しなさ〜いってことね。>>683
685名無シネマ@上映中:03/02/16 00:23 ID:2QFBGzkz
>683
どんなラストでも、ビョークが歌ってくれりゃいいのサ
686名無シネマ@上映中:03/02/16 14:56 ID:oLAEVA0C
>683
そんな簡単なことでパルムドール獲れたら、世話ないな
687名無シネマ@上映中:03/02/16 23:49 ID:yItmcvL8
パルムドールってどういう意味なんだろう・・・
688名無シネマ@上映中:03/02/19 00:39 ID:HLfEiNWQ
ビョークは次はなにの映画に出演するですか?
689名無シネマ@上映中:03/02/22 12:46 ID:2/W5sqEo
この前親にこの映画のことを散々に言われた・・・鬱
690名無シネマ@上映中:03/02/24 02:24 ID:mUxPR20j
今ビデオで見終わった。
途中でたびたびセルマの妄想のミュージカルが入ってたけど
リアルに歌ったのは執行の直前だけなんだよね。。。
691名無シネマ@上映中:03/02/26 22:47 ID:hNXgFIbP
あげちゃふ
692名無シネマ@上映中:03/03/01 01:48 ID:UoE//QbH

この前渋谷蔦屋でビョークのCD踊りながら視聴してる
オバハンいたんだけどおまえだよね?>>1
周りの客引いてたよ。瞑想は部屋の中でしなさい。
6931:03/03/02 00:12 ID:fBLfntfZ
>>692
私、男なんですけど何か?
694しつもーん:03/03/02 13:33 ID:oTqy2juZ
>>693
普段から「ウィ〜〜〜ン、ガラガラガラガラ、スッポン!♪」
みたいなこと発してるんですか?
あと瞑想と2ちゃんねるのどっちかしかできないと言われたらどっち選びますか?
6951:03/03/02 23:36 ID:WBBY3DVS
>>694
>普段から「ウィ〜〜〜ン、ガラガラガラガラ、スッポン!♪」
>みたいなこと発してるんですか?

過去ログの真似をしただけですが・・・
あと、この映画は瞑想ではなくて妄想だと思います。

ちなみに私自身はスレを立ててからは2、3回くらいしか
発言していませんよ。
696名無シネマ@上映中:03/03/03 13:40 ID:NPiaN+Wr
从 б_б从 <ウィ〜〜〜ン、ガラガラガラガラ、スッポン!♪
つ¶
697名無シネマ@上映中:03/03/04 01:13 ID:hLqXyNmI
>>694
それは>>1に失礼だろ。
そんなこと言うのは>>646くらいだろ。
本来そいつにすべき質問だよ、それは。
>>1>>646が過去立てたスレをパクっただけ。
698名無シネマ@上映中:03/03/04 22:51 ID:OxB1iQC/
>ちなみに私自身はスレを立ててからは2、3回くらいしか
>発言していませんよ。

1さんよくそんなに自制できるね。
自分も立てたことあるけど、どうしても何回も書き込んじゃう。
699名無しシネマ@上映中:03/03/05 11:23 ID:GiFKmlGb
2時間のイライラの後、ラストに感動が来た。セルマは身勝手さと自己犠牲の精神を
持ってるけど、どちらもイラ立たしい。と1回目見た時は思ったんだけど、なんか
心に残ったので、もう1度見たら、セルマを理解できたからか、さほどの苛立ちは
なく、ラストはより感動できた。
700名無シネマ@上映中:03/03/06 00:18 ID:Wq/nBJSr
700
701名無シネマ@上映中:03/03/08 12:31 ID:rhUk/lwc
>>695
迷惑だからもうスレ立てないでね。
7021じゃないが・・・:03/03/09 13:27 ID:e0zl1m6d
>>701
炒ってよし
703名無シネマ@上映中:03/03/11 13:38 ID:5+9lVHJ4
今日初めて観ました。
自分でもこの映画が好きなのか嫌いなのかよくわかりません。
とにかくセルマの存在が異様に際立っていた映画でした。
ここまで徹頭徹尾主人公のみに焦点のあたった映画を観たのは初めてです。
>687
パルムドールって言葉通りなら金色の棕櫚って事になると思います。
704名無シネマ@上映中:03/03/12 04:48 ID:N50ucET/
正直者は馬鹿を見る世の中に問題を投げかけた作品ちゅうことで
よろしいですか。
705名無シネマ@上映中:03/03/12 15:07 ID:QOlu/B6g
>>698
嘘に決まってんじゃん。自分の立てたスレだぜ?
別の性格装って何回も書き込んでるだろうし
dat落ちしないようにずっとこのスレ監視してるってw
頑張ってスレ監視続けてね。>>1
706名無シネマ@上映中:03/03/14 19:08 ID:8gEGriXr
>>704
宜しいんぢゃないんでせうか
707名無シネマ@上映中:03/03/14 19:31 ID:K94XeJA6
裁判でウソの証言をしたら駄目でしょう。
社会常識も無い人間がセックスして子供作って苦労して、自業自得だよね。
708名無シネマ@上映中:03/03/18 19:59 ID:Ju5lYu1E
今まで優しく接してたのに、都合が悪くなると手のひら返して急に
アメリカ人たちが態度を変えるところ、
いまのイラク問題とかアフガニスタンに対する態度にそっくり。
なんていうか、包括的に、歴史的にね。
709名無シネマ@上映中:03/03/20 01:21 ID:bFCw47Aw
ビデオ借りてきて今見終わった。
悲しいっていうか、気持悪いという感じを受けた。
というのは母親とビョークが似てて、しかも母はちょっと精神に問題がある人なんです。
自分もちょっとそんな傾向があって、なんで障害者が子供作ってんだよ!自分も絶対子供なんか持たないぞ!
と思っていました。
でも「赤ちゃんを抱きたかったのよ」には結構キました。

なんか眠れそうにない。音楽でも聞きましょうな気分です。
710名無シネマ@上映中:03/03/22 01:40 ID:66GotL9i
今年のフジロックでは、サントラの曲歌うんですか?
歌うんだったら、行こうと思います。
711名無シネマ@上映中:03/03/22 21:19 ID:zCWz/zaF
警官の死体が起きあがって、息子がチャリに乗って
「ママは悪くない〜。ママは悪くない〜」ってトコで
笑いを押し殺しながらみました。

あそこって笑ったら駄目なシーン?
その頃、周りは既に泣きが入ってました
712名無シネマ@上映中:03/03/22 23:53 ID:UeC6Wy+4
最近ビデオで見たけど、
何でこんな映画を作るんだよ〜
と鬱になりますた。
713名無シネマ@上映中:03/03/23 01:15 ID:aPvdCAlA
>711
あそこはさすがに泣いてる香具師はいなかっただろw
衝撃で唖然としてるか、笑ってるか、ビョクに萌えてるかのどれか。
714名無シネマ@上映中:03/03/24 13:30 ID:F3vOuWLC
>>710
あひゃ? ビョクは今年は日本に来ないんでないの?
715名無シネマ@上映中:03/03/24 13:44 ID:vW7dzo+1
気持ち悪いとかいってる奴は相性があわないんだろ
べつに理解しろといわん
悲惨な話が進みながらあいだに、ギャップのあるミュージカルシーンをなぜいれたのか
などわかる人にしかわからんだろう
716名無シネマ@上映中:03/03/24 23:37 ID:cSH3YrNA
717名無シネマ@上映中:03/03/25 18:42 ID:CdkYyslj
>>707
いわゆるリアリストで愛とか夢が下らないと思う奴には
とんとつまらない映画さ。

いわゆる馬鹿な部分をいかに取るかだな。
718名無シネマ@上映中:03/03/26 00:34 ID:g1HL+cvk
>717
リアリストとか愛とか夢とか、関係ね〜だろ。
キチガイか凡人かというだけ。
キチガイじゃないと、この映画はワカラン。
この映画ワカラン香具師は、平々凡々と人生をおくってくれ。
719名無シネマ@上映中:03/03/27 23:31 ID:A6SxEyjx
>717
つか、リアリストが好む映画って、何よ?
ワイズマンか?小川紳介か?
720名無シネマ@上映中:03/03/29 13:02 ID:Eb+09nhq
友達が絶賛してたから見たけど、セルマの頭の悪さ加減にうんざりしました。
友達は「セルマは純粋すぎるのよ」とウルウルしてましたが
私は「純粋だったら何やってもいいのかよ!死刑当然。」と思いました。
最後の方は「あ〜も〜何でもいいから歌ってないでチャッチャとおっ死ねキチガイ」と
なかなか執行されない処刑にイライラしました。
サントラだけはとても良いと思います。
721名無シネマ@上映中:03/03/29 16:32 ID:AcYDX2WT
>>720
( ´・∀・`)へー
722名無シネマ@上映中:03/03/30 23:11 ID:gGej2GvH
殺人シーンのデビッド・モース、頭大丈夫だったんだろうか・・・
723名無シネマ@上映中:03/04/02 01:10 ID:DKuZ9DnR
age
724名無シネマ@上映中:03/04/03 05:53 ID:M59Kwo+z
批判されてるカメラワークだけど、俺は大好きだな。
少々分かりきった事を書くけど、
ミュージカルシーンでは、カメラが切り替えられる事で
映画中セルマの世界観を二分している事を強調できてるし、
ラストの歌がどちらのカメラで撮られるか、という観点で
セルマが最期に認めた世界を知る事も出来る。
死刑台までは幻想、息子の未来に安堵できたら、
現実も直視できる。(あるいは諦観、もしくは現実観を幻想のそれと
同一にするに至ったか)そういった、ストーリーとカメラの折り合い。
まあ、一部の観客には生理的に優しくない面があるけれど。
725名無シネマ@上映中:03/04/03 22:37 ID:7XGJX4db
>>724
全く同意。

まあ、現実と幻想の対比だけの為に、スタイルを変化させてるとは思わないけど。
現実のカメラワークにも、幻想のカメラワークにも、それぞれちゃんとした理由と
意義があって、結果、その効果が画面によく現れてる。
726名無シネマ@上映中:03/04/04 00:59 ID:ND+8k+J6
カメラワーク、批判されてんの? なんで?
727名無シネマ@上映中:03/04/04 21:18 ID:HXZZlw5S
>>726
「揺れ過ぎて見にくい」んだってさ。
それだけのようです(w
728名無シネマ@上映中:03/04/05 01:28 ID:fhHpGRVt
>727
ふ〜ん。そんな風に思う人も出てきちゃうんだな。
やっぱ、ロードショーでやっちゃったのが間違いだったんだね。
729名無シネマ@上映中:03/04/05 06:11 ID:LW9XSxCn
今日見たんだけど面白かったよ
でもココではあんま評価よくないみたいだね
730名無シネマ@上映中:03/04/05 10:28 ID:6y/gZnMK
そうなんだよな。
もともとこれはミニシアター向きの映画だし・・・

でもまぁ、中には今までハリウッド映画しか見たことなかった人間が、
これで一発くらって映画観が変わった、という人もいるらしいし。

どっちがよかったんだかワカラン。
731名無シネマ@上映中:03/04/05 10:31 ID:ZHn0XTuV
最近ココにいる香具師らって、映画初心者。
カメラが揺れるって、こいつらまともに映画みたことあんの?って思うよ。
ダンサーは昔話題になってたからみてみたけど、ワカランで逆ギレって感じ。
この映画が2ちゃんねらに絶大な支持を受けてたことは、スレ数が物語る。
732名無シネマ@上映中:03/04/05 19:53 ID:Ujau1eR9
>ワカランで逆ギレって感じ。
(・∀・)ニヤニヤ
733名無シネマ@上映中:03/04/06 01:04 ID:LfJgLgwz
>>731
前半部分に完全同意!
734名無シネマ@上映中:03/04/06 03:33 ID:LQreJpXk
たった今見終わった。
・・・疲れた。

ミュージカルシーンでの居心地の悪さったら、もう。
ビョーグはどう見てもあんな大きな子供がいるようには見えないし。

好きな方、ごめんなさい。
私には駄目だわ、コレ。

735名無シネマ@上映中:03/04/06 15:25 ID:B8wPLWm9
DVD借りてきて今見終わりました。
感想を書きたいんだけど、、
・・・放心状態。しばらく何も考えられないかも
736名無シネマ@上映中:03/04/06 22:13 ID:kg2oO1Lk
ついにDVD借りてしまった。
弟に絶対見るのはやめとけと言われたが却って気になった。
2chでのあまりにひどい言われようにずっと躊躇っていたのだが。
同じような評価のグリーンマイルに感動した俺なら感動するかもしれないと思った
が果たして…。
見たら感想書こうと思う。
737名無シネマ@上映中:03/04/06 23:50 ID:b0ORvb9l
>734
ビョーグじゃないよビョークだYO!!!w

まぁ、ビョクには実際15、6歳の子供がいる訳だが。
738名無シネマ@上映中:03/04/06 23:53 ID:b0ORvb9l
しかしカメラの揺れに文句タレてるヤシは終わってるな。
739名無シネマ@上映中:03/04/07 00:02 ID:BrNrnHOJ
うぉー久しぶりに来てみたらもう16ステップ。
映画館にほぼ週1で通い、2本、3本と続けて観ていたので、
20回分くらい観たかな。
どれだけビョクタンがいじめられようと、ショッキングなラストだろうと、
正直、どーでも良い。ミュージカルシーン最高。
あの現実と夢のきりかわりも良い。

あ、あと被害者の会スレがダイスキでした。
740名無シネマ@上映中:03/04/07 00:14 ID:l5yvNsSr
ダンシング・ダーク
741名無シネマ@上映中:03/04/07 01:03 ID:tcOFEQCZ
>>739
あとビョークの白鳥すれもね(w
742名無シネマ@上映中:03/04/07 14:32 ID:PJ6c05CN
しかしこの映画のガイ基地は神障が多いのはレス見て分かるが身障の
方も結構多そうだよな。
車椅子とビョークのCDが宝物ってか?(ガハ
743名無シネマ@上映中:03/04/07 21:13 ID:+dz0iUZb
>>742
釣られてみる。
家族や知り合いに一人でも居ればそんな事言えない。
744名無シネマ@上映中 :03/04/08 10:17 ID:h+Q2qI4x
さっき久々に2回目を見ますた。
びょーくの歌声は凄いですね。鳥肌立ちます。
何気に可愛いですしね。びょーく。
しっかしほんとに何とも後味の悪い・・・・・
1回目は普通に泣きました。感動じゃなくて、悲しくて。
745らんでー:03/04/08 21:12 ID:JFgivt2z
映画酔いして最悪なんだよぅ・・・
746名無シネマ@上映中:03/04/09 01:07 ID:d2uYOrAC
フランダースの犬と同じくらい嫌な映画

747名無シネマ@上映中:03/04/09 11:21 ID:VP+xz3Je
ビョークはイタコ系シンガーだよな。
何かが乗り移っとるとしか思えん。
748名無シネマ@上映中:03/04/09 23:25 ID:undBL0YN
>>747
昔はもっとポップでメルヘンだったんだけどねぇ〜
常に進化しているのかもしれんが、昔の調子な曲が聞きたい
749名無シネマ@上映中:03/04/10 01:17 ID:5nrTV4RL
ガイシュツだとは思うが、
線路の上での「I've seen it all」の時にセルマメガネ捨ててんのに、
その後メガネフツーに復活しているのがどーにも納得いかん。
でも、あの線路のシーンは好き。
ストーメア萌え〜。
750名無シネマ@上映中:03/04/10 22:59 ID:rYisQv2C
>>749
めがねを捨てたのは妄想の中です。
妄想中のセルマはめがねなんて要らないのです
現実は、要るのですよ
妄想と現実のスイッチをちゃんと見てください
751名無シネマ@上映中:03/04/11 00:55 ID:cLYcJQPf
でも最終的には眼鏡は捨ててるよな。
752名無シネマ@上映中:03/04/11 09:53 ID:78hih02q
>>751
セ、セルマァァアア ウワァァアン
753名無シネマ@上映中:03/04/13 12:19 ID:aiMg3WLW
工場内でウイーン、ガッシャン♪の機械の音でトランス
線路のガタンゴトン♪でトランス
警官を殺した部屋でレコードの音でトランス
裁判中、被告人の絵を描いてる音でトランス
絞首台へ行くときにコツンコツン♪と足音でトランス

妄想ってこの5回だっけ。
754名無シネマ@上映中:03/04/13 18:41 ID:RGVSHCRF
>753
牢獄の中でも、聖歌→私のお気に入りへの見事な妄想メドレーを見せてくれました。

最期から2番目は、鼓動からのトランス説もあるが、よくわからん。
755名無シネマ@上映中:03/04/13 20:31 ID:h0W3iXYA
う〜ん、普通に生きてる限り自分の心音は聞こえないもんだが・・・

あれをセルマの妄想と取るか、それともリアリティを超えたメタファーとして取るかだな。
756名無シネマ@上映中:03/04/14 01:19 ID:Lzp1M5uE
>754
心音かどうかは知らんが、最期はトランスが表面化。
これは妄想とは既にいえず、発狂という。
757名無シネマ@上映中:03/04/15 01:20 ID:8GX9v6Zn
凡夫側からは人間が狂っていく様、
天才にとっては悟りの浄土へ往生する様を描いた映画。
758名無シネマ@上映中:03/04/15 01:35 ID:UuWv/+Au
で、フジロックには何日目にくるのさ
759名無シネマ@上映中:03/04/17 01:19 ID:uL3ic7Z1
>758
フジはSARSでキャンセルになるよ
760名無シネマ@上映中:03/04/17 02:12 ID:EzpRN2pJ
それだけは勘弁してつかぁさい
761山崎渉:03/04/17 13:05 ID:nGYuo7O+
(^^)
762名無シネマ@上映中:03/04/18 23:07 ID:OJXklWhZ
>>757
実に簡潔にこの映画を要約したな。誉めて遣わす。
763名無シネマ@上映中:03/04/19 20:49 ID:vfWtikZi
age
764山崎渉:03/04/20 01:49 ID:ISNL6HRP
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
765名無シネマ@上映中:03/04/20 04:56 ID:l+qlP2Cc
>>764
手動でご苦労様
766名無シネマ@上映中:03/04/21 16:53 ID:nAD9nP/c
とりあえず見てしまったので感想を一言。
もう二度と見たくない。ビョークの独りよがり映画。
あんなんで感動できる人ってちょっと単細胞。明らかに脚本に無理がある。
裁判で真実を話さない主人公、ってそこで感動を呼ぼうとしているけど、
真実を話そうとしない理由に、あれでは納得がいかない。無理がある。
真実を話した方が子供のためと思ってしまう余地が残されてる。
感動すると言う人は情に流されやすい人だということがわかる。
暗い。
767名無シネマ@上映中:03/04/21 16:55 ID:hFo1/IgH
>>766
ワラ
あなたもかなーり単細胞だってことに早く気がついてね
768名無シネマ@上映中:03/04/21 17:04 ID:nAD9nP/c
>>767
すぐに釣れるあなたの方が十分単細胞(ワラ
769名無シネマ@上映中:03/04/21 17:10 ID:hFo1/IgH
暇だね・・・
770名無シネマ@上映中:03/04/21 17:11 ID:nAD9nP/c
>>769
オマエもな
771名無シネマ@上映中:03/04/21 17:53 ID:hFo1/IgH
>>770
言うと思った。
772名無シネマ@上映中:03/04/21 23:14 ID:Ove7cMRI
あたいも混ぜて。暇でつ
773名無シネマ@上映中:03/04/22 20:13 ID:sMwLqRW5
>>767
そのヒステリック且つ間抜けな反応・・まさかおまえ・・>>646
774名無シネマ@上映中:03/04/24 03:47 ID:o4fK1XVQ
これストーリーで感動さそうとしてるわけじゃないと思うんだけどな。
まぁいいや。

ところで近所のレンタル屋がCHICAGOの公開にあわせて
関連作品のコーナーを作ったわけだが、
ミュージカル繋がりでこの映画を一番上に並べていた。
ウェストサイドやムーランルージュじゃいかんのか。あの店変だ。
775名無シネマ@上映中:03/04/26 10:10 ID:EPautvkT
みなさん、「奇跡の海」は観ましたか?
776名無シネマ@上映中:03/04/26 13:23 ID:G0eTL68r
>>775
そりゃもちろん。
777名無シネマ@上映中:03/04/26 16:27 ID:OHawqqCA
みなさん、「イディオッツ」は観ましたか?
778名無シネマ@上映中:03/04/26 20:39 ID:jWWv4ShB
>>777
そりゃもちろん。
779時代遅れと呼ばないで:03/04/27 02:06 ID:7rKT+iPU
「ダンサー」ビデオで見ました。
ビョークなんて名前も初めて知りました。
鑑賞後に彼女の本職が歌手であると知ってすごく納得。
力強い歌声がとてもよかった。

くだんの最後の描写は、あれでよかったなと思います。
衝撃的だったけど。
まさか見せないと思っていたものを見せられてそりゃあもう。。。

他人に簡単に「おすすめ」は出来ないけど、見てよかったと思える作品。
780名無シネマ@上映中:03/04/27 02:13 ID:7rKT+iPU
>>733
皮肉屋だねえ!ワロタよw

まあ、おれも初心者なわけだが。
781名無シネマ@上映中:03/04/27 12:53 ID:sH5XsZSL
>>731
スレ数って(w
オマエ過去スレ全部読んだのか?
16あるうちの4〜15は中味無しの電波ばっかしだろ。
電波が集う=2ちゃんねらに絶大な支持を受けてた
って事なら納得いくが(w
782名無シネマ@上映中:03/04/27 14:15 ID:WBMrBgpq
還元率99%のオンラインカジノ。(パチンコは80%)
はっきりいって、パチンコするくらいならオンラインカジンの方が全然いい!
石原都知事もテレビでこのことを言ってた。
石原都知事「今現在ネットで日本人が約50万人以上オンラインカジノでプレーしてるのだから
別に本物のカジノを作ったっていだろ!」
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
783名無シネマ@上映中:03/04/27 15:28 ID:HIs+RBCF
画面が揺れまくってたけど、家のテレビが壊れたのかな(w
ブレアウィッチと同じ感覚を覚えたよ
784名無シネマ@上映中:03/04/28 13:09 ID:3rua+mRf
ミュージカル・シーンのパワーが少しずつ衰えていくのが難点だな。

もし狙ってやったのなら凄いが。
785名無シネマ@上映中:03/04/29 00:54 ID:jc7e4xAI
>>783
あっちのほうの映画人のなかに、手持ちカメラ、自然光で
映画をつくるっていう集団つーか思想があるんよ
この映画の監督もそういうメンバーの一人だったと記憶
786名無シネマ@上映中:03/04/29 01:53 ID:LixX8nvC
>>785
なるほど。よく覚えてないけどビデオのような映像だった
ような気もしました。撮影時はフィルム使用してたのかな?
787名無シネマ@上映中:03/04/29 07:46 ID:niyoe7tq
>>785
そのメンバーの一人も何も、主唱者ですから。
788:03/05/01 00:11 ID:DpEBwl/z
>>781
だな。
というか彼はそういう電波に揶揄もこめて
「絶大な支持」と評価したのではないのだろうか?w
789名無シネマ@上映中:03/05/01 23:08 ID:5ZJ7fC/t
ミュージカルが苦手でビョークは好きなのですが、
DVD買おうか迷ってます。
どうなんだしょ。サントラは好きです。

例えば、ニコールも好きで音楽も愉しめたけど、ムーラン・ルージュ
はダメでした。
790名無シネマ@上映中:03/05/01 23:37 ID:+56/5asN
俺もミュージカル嫌いでビョーク好きだけど
DVD買て良かたと思てるよ。
791名無シネマ@上映中:03/05/01 23:42 ID:KyZ0FaKm
>>790
ほんとですか。
心強いお言葉サンクス。
792名無シネマ@上映中:03/05/02 00:34 ID:+WvFc00j
だべ。
793名無シネマ@上映中:03/05/02 00:47 ID:7YFZPxO3
>>791
DVDでたっぷりビョークの変人ぶりを堪能するべし。
794名無シネマ@上映中:03/05/02 02:48 ID:RTYrrazd
インタビュー、いっぱい話してたな・・・
795名無シネマ@上映中:03/05/03 02:12 ID:FFzpbHLK
>>785
ドグマ95だな。
http://www6.plala.or.jp/khx52b/movie/dogma.html

10.監督はクレジットに載せてはならない。
オープニングでデカデカと監督名がクレジットされてるからダンサーは該当しないって話を聞いた。
796名無シネマ@上映中:03/05/03 19:06 ID:RtWIAhGQ
>795
つ〜か、ダンサーは10箇条にことごとく反してるだろ。
フォントリアーって、イディオッツ以外撮ったことあんの?
797名無シネマ@上映中:03/05/04 07:35 ID:xKfY7YBM
昨日初めて見た。おれも2056ドルという金額にひっかかったくち。
子供養いながら工場勤務で貯金できたぐらいの金だろ?
最後まで納得できんまま終わって、ハァ?ってかんじ。クソ映画。
798 :03/05/04 07:45 ID:bHvs6ShF
なんでこの映画ラジー賞にノミネートされなかったの?
ハリウッド映画じゃないにしろ、ビョークが出てるから
食い込めるかなーって思ったのに残念。
799名無シネマ@上映中:03/05/04 08:19 ID:R8ujE8hs
子供じみた映画だったね。大人が見れるクオリティじゃない
800名無シネマ@上映中:03/05/04 12:08 ID:XvAO3MbX
とっつぁん坊やが何言ってんだか・・・

今年のGWはどこもヒドイな
801名無シネマ@上映中:03/05/04 14:17 ID:Gtn6lwmo
ともだちが「最悪な映画。こんな不愉快になる映画はじめて見た」って言ってた。激しくきになる!鬱になりまつか??
802名無シネマ@上映中:03/05/04 16:50 ID:Cawn1oqI
なる
803名無シネマ@上映中:03/05/04 18:24 ID:2JiQAlLH
鬱になるねw
2度と見たくない。
時間の無駄かと思った
804名無シネマ@上映中:03/05/04 19:02 ID:pCwwTG8r
まじかよ。
まだ観てないけど、買ってしまったぞな。
まぁ、逆に愉しみも増えたのだが…

805名無シネマ@上映中:03/05/04 21:33 ID:R8ujE8hs
まあ時間の無駄だよね。
同時上映のスパイキッズの方がイケてたよ
806名無シネマ@上映中:03/05/04 22:39 ID:xrqlOSqQ
最悪の映画でした
セルマが何をしたいのか皆目わかりませんでした
見終わったあとにイヤーな気分になり、帰りには友人も無口になっていました
何を考えさせられるといった問題提起もなく、鼓舞や触発されるようなシーンもありませんでした
記憶に残らない、唯一記憶に残るのは無蓋貨車の上でのミュージカルシーンのみでした
消化不良というか金かえせな映画でした
807名無シネマ@上映中:03/05/04 22:54 ID:ROslQfiz
>806
セルマが何をしたいのか判らんでも別にいいじゃん。
大体、お前は映画に何を求めてるだよw
808名無シネマ@上映中:03/05/04 22:56 ID:CE4eELJd
つうか申し訳ないけど、セルマがブス過ぎ。
ブスはブスらしく地味に一生懸命生きてるなら応援できたのに
あのオープンさぶりが(まあ、強がりのカラ元気だったワケだが。)
「身のほどを知れい!」とブチのめしたくなる。
最悪なカキコしてるなぁ・・・と自分でもビックリだけど・・・
なんかあの顔は生理的に受け付けないんだyなぁ・・・。
もうちょっと”綺麗な顔立ちなのに薄幸そう”というキャスティングは出来なかったのか・・・。

グリーンデスティニーのヒロインと同じく
「そんな生き様じゃあ不幸に死んで当然じゃー!」とかいいたくなる。
809名無シネマ@上映中:03/05/04 23:08 ID:xrqlOSqQ
>>807
あなたのような生まれつきの馬鹿野郎なら、それでもいいでしょうね
自分が無能だからといって、人が何を求めるかという問題に触れる資格すら無さそうな人っぽいですね
あなたの薄い脳味噌では、さらに理解不能だったんじゃないですか?
あなたが一人前に映画館の椅子にすわって時間を浪費するよりも、
いっそ鎌倉のりスにでも見せた方がよほど意味があったかもですね。
810名無シネマ@上映中:03/05/04 23:09 ID:Q+FpHcgh
>>807
へー、じゃオマエは何求めてんだい(w
言ってみろよ、具体的にな。
まさか随分前に「目で見るな、心で感じろ。」とかほざいてたアフォじゃねーだろーな。
811名無シネマ@上映中:03/05/04 23:19 ID:xrqlOSqQ
>>809
それはちょっと言い過ぎじゃないですか?
なにもそこまで詰らなくても良いのでは?
みなさん、仲良くしましょうよ
812名無シネマ@上映中:03/05/04 23:23 ID:8BjgS6no
見終わった直後は同様を感動と勘違いしちゃったけど今思うとそうでもない
気がする でも見てる最中は引き込まれた 
813812:03/05/04 23:29 ID:8BjgS6no
同様→動揺 スマソ・・・
814名無シネマ@上映中:03/05/04 23:42 ID:Cawn1oqI
ID:xrqlOSqQ
815名無シネマ@上映中:03/05/04 23:52 ID:xrqlOSqQ
>>814
自作自演だよアホタレ
得意げな顔してなにが ID:xrqlOSqQだよ
馬鹿どもがなに書いてんだと思って覗いてみれば
どうしょうもねーな
816 :03/05/05 00:06 ID:1yFBvOFs
もっと演じて(;´Д`)ハァハァ
817名無シネマ@上映中:03/05/05 00:28 ID:6eajiFzY
よーし!パパ演じちゃうぞ。







(スマン、後は任せた)
818bloom:03/05/05 00:29 ID:TOgFebUZ
819名無シネマ@上映中:03/05/05 00:57 ID:7H8Oe6KQ
少なくとも「セルマが何をしたいのか」を求めるなど、
時代遅れ的な視点からは映画をみないね プ
820名無シネマ@上映中:03/05/05 07:04 ID:w9KuNs5u
コメディー映画にしては笑いが少なかったな
個人的には最後の絞首刑で綱が切れて下の白い粉のプールに落ちてほしかった
監督もまだまだ若いね。
821名無シネマ@上映中:03/05/05 07:30 ID:bcTUDJ5J
何だ荒れてんな。しかし否定的な意見を書くにもセンスが求められるんだが。
822名無シネマ@上映中:03/05/05 07:51 ID:cKymfAvj
要するにセンスのアル奴はこんな映画見ないのだが。
823名無シネマ@上映中:03/05/05 10:16 ID:kLRCfJLd
センスのナイ奴ほどこんな映画と切り捨てるもんだが。

上っ面しか観れない人が否定する映画だね。
感性や感覚等、不確定なモノを定義なしには語れないからセンスなく叩く。
理解できないことを作品のせいにするから的外れになる。
要はバカでセンスのナイ奴向けに創られてないので、該当者には批評も議論も無駄。
824名無シネマ@上映中:03/05/05 11:05 ID:XH11+x0F
センスのナイ奴ほど素晴しい映画と褒め讃えるもんだが。

上っ面しか観れない人が肯定する映画だね。
感性や感覚等、不確定なモノを定義なしに語っているからセンスなく叩く。
理解できない人のことをセンスのせいにするから的外れになる。
要はバカでセンスのナイ奴向けに創られているので、該当者には批評も議論も無駄。
825名無シネマ@上映中:03/05/05 11:14 ID:kLRCfJLd
オウム返しで
自分の言葉に説得力がましたよ
ありがとう
826名無シネマ@上映中:03/05/05 11:20 ID:kLRCfJLd
あと
>感性や感覚等、不確定なモノを定義なしに語っているからセンスなく叩く。

これだとオウム返しになってないよ。
コレじゃ上っ面も観れなさそうだね。
827名無シネマ@上映中:03/05/05 11:37 ID:pAk4a+Tn
レンタルで借りたんだけど、
30分も見ないうちに、
この映画はヤヴァイ映画だと気づき
コンディションが整ってから見ようと思った四日前。
ものすごツライ映画っぽいですな。
冒頭であれだけイタサを演出できるなんて、
この映画はスゴイに違いない!!
けど、今のところ観る勇気無し。
828827:03/05/05 11:38 ID:pAk4a+Tn
補足:すごい映画だと直感した立場の人間です、あたくしは。
829名無シネマ@上映中:03/05/05 14:54 ID:6eajiFzY
なるほど、こうしてみると否定派も肯定派も相当にセンスがないことが見てとれるな(w
830名無シネマ@上映中:03/05/05 16:45 ID:DATSOjEJ
おまいら斜に構えすぎ。
831名無シネマ@上映中:03/05/05 17:48 ID:si9KyofE
「つまらない」とか「大した事はないな」と思う程度の映画ならば時々あることですが、
観終わった後でこれほどまでに怒りを感じた映画というのは、これ1本きりです。
セルマの、あの、悲劇のヒロインっぷり。自己陶酔っぷり。
「あぁ私って何てかわいそうなの」と歌い上げる異常さ。
借り物でなかったら、その場で叩き割るところでした。
失明していくことへの恐怖感は解らないでもないですが、あまりにも悲観しすぎで、
まるで失明したら全てお終いだ、とでも言わんばかりじゃありませんか?
これではハンディのある方に対して非常に失礼です。
それに現実逃避も甚だしい。
「苦しい生活の中でも、ミュージカルの心を忘れずに、
どんな苦境も歌と踊りで、明るく前向きに乗り越えていく」
というものとは全く違う性質だと思いませんか?
仕事中ぼんやりしちゃ危ないぞ、と皆に心配掛けさせてるのに
無責任にも自分の世界にトリップしてしまって、会社に大損害を与えたり、
自分的にまずい展開になってきたら、またトリップ・・・
「殺しちゃってごめんね〜♪(←セルマ)
   いいんだよ〜〜♪(←ゾンビ)」
本当に、いいかげんにしろよ!!!セルマ!!!
(殺られた側に99%非はあっても、最悪の結果を回避出来た可能性だって99%あったはず)

これほど強烈に不快で、怒りを覚える映画であった、ということは、
裏を返せば、ある意味スゴイ映画ではあったのかもしれません。
観終わった人に勇気や元気を与える、普通のヒロインではなく、
激しく鬱にさせるヒロインを扱ったという、新しさはあったのかも。
ラストシーンは今だに脳裏に焼きついて離れません。
832名無シネマ@上映中:03/05/05 18:10 ID:Hyf2Xtxe
ダンサー〜、のスレがあったのか。
俺はこの映画は、まあまあ観れたよ。
ミユージカルシーンも良かったし。だけど泣かなかったな。
観た後に、ほのぼのしたり、しみじみしたりという映画ではないな。
ところで、アメリカの警官って、あんなに貧乏なの?
833名無シネマ@上映中:03/05/05 18:18 ID:si9KyofE
貢ぎすぎちゃったんでしょう・・・ヨメに。
834名無シネマ@上映中:03/05/05 19:17 ID:/gz7X4j9
ま、こんなところまで来て、
この映画への批判、文句、罵詈雑言をまくし立ててる香具師って、
結局フォン・トリアーの思う壺だってことに気付いてないんだな(w
835名無シネマ@上映中:03/05/05 20:37 ID:2iuM08DI
>>831
眼が見えない人の気持ちなんて、
眼が見えない人にしか、わからないんだから、君が怒ってもねえ・・・・
836名無シネマ@上映中:03/05/06 00:35 ID:Uad10gli
悲観しすぎか。でももし今自分が失明したら悲観しまくって自殺を考えると思うな。
この映画感動するというよりもこれ以上ないってくらい不運な状況にさせといて
薬なし脳内トリップさせるのがみそなんじゃないかな。
麻薬で人生終わらすよりいさぎよいと思うな。
837名無シネマ@上映中:03/05/06 19:32 ID:aNe4uZZx
麻薬くらいしか比較の対象が無い映画なんて、スゴ過ぎ(w
838名無シネマ@上映中:03/05/06 20:17 ID:3H+JYwep
>>832
アメリカの警官がビンボーなんじゃなくって
あそこんちがビンボーなだけ。
ワイフが浪費家でぼくちん困っちゃうってセルマに泣き入れてたろ?
寝てたのか?
839名無シネマ@上映中:03/05/06 21:26 ID:fhb+g/U9
>>838
あーそうか。俺はあんまり一生懸命映画を観ないからw
840地獄の案内人(元常連):03/05/06 23:09 ID:LzinRiIz
おまえらってさ
燃料相手にマジレスの嵐かよw
燃料にきまってるだろ(プ
俺だよ、帰って来たんだよ馬鹿ども
俺の顔を忘れたのか?おまいら
これから血で皿を洗うような修羅場のイバラの道に案内するぜウヒヒ


・・・・あら・・良くみたら映画板って強制IDついたのね・・・

・・・じゃーおまいらそうゆうことで、あばよ
841地案:03/05/06 23:20 ID:LzinRiIz
さっきの通りすがりの地獄の案内人(元常連)だけどよぉ
いつからここってマジレスOKになったんだよ、おい(笑
なんか真剣に語っちゃってる風景がそこかしこにあるけどさ
この映画について真面目に議論するかどうか論戦に論戦を尽くして
そんで、「もうギャグスレにしよう」ってことに決まったはずだぞ(過去ログ参照)
そもそもおまいらはスレのルール違反だ
白装束きて走り回ってる連中と変わらんぞ
842名無シネマ@上映中:03/05/07 00:55 ID:FbmsmqFf
これってパルムドールだね。 同情票か? この年の審査員誰?
843名無シネマ@上映中:03/05/07 01:19 ID:JQobxWLm
俺にはこの映画サイコーだったよ。
なんか見ている間中トランス状態だった。

それだけでこんなにも大好きだ〜と言える作品はそうそう無いな。
844名無シネマ@上映中:03/05/07 01:24 ID:MPvb7flH
ネタに対してネタで返してるとき
死んでたじゃんココ
ネタにマジレスが盛り上がる正しい遊び方だろ?
白装束にはマジなフリして対応したほうが数倍楽しめると思うがな
845名無シネマ@上映中:03/05/10 09:40 ID:7UVOefdC
ウドキアーだろ。やっぱ
846堕天使:03/05/10 19:43 ID:oi/kMtIP
847名無シネマ@上映中:03/05/11 04:29 ID:KyvwRgrN
燃料とかそんな時代は終わってんだよね
848名無シネマ@上映中:03/05/12 10:18 ID:FJA8zIKF
ダンサー・イン・ザ・シャークさいこう
849名無シネバ@上映中 :03/05/12 14:42 ID:B7+/sO/7
ダンサー・イン・ザ・ツユダクさいこう
850名無シネマ@上映中:03/05/13 08:13 ID:BVlfP7nI
皆に見せたいイイ映画。
851名無シネマ@上映中:03/05/14 03:17 ID:bp2ZXDHL
一番の悲劇はセルマの息子のような。警官殺しの母をもち施設送り確定でしょ。ピュアもいいけど愛情という点では納得できん。失明免れても母親がいなきゃ意味ねーよ。セルマはある意味自業自得だから共感できないけど子供には同情。
852名無シネマ@上映中:03/05/14 09:56 ID:PyIC01vc
脇から見ててもムカつく>ID:xrqlOSqQ

氏ね
853名無シネマ@上映中:03/05/14 10:08 ID:PyIC01vc
人間の精神の有り様の多様性をある程度以上理解できている人物でなければ、
「映画の」批評を書き得ないことがよくわかる。

自分が何に共感し何を否定しているのかの理解すら伴わない書き込みは、見苦しい。
854名無シネマ@上映中:03/05/14 10:13 ID:PyIC01vc
びょーくアゲ
855名無シネマ@上映中:03/05/14 13:46 ID:iW3hDZI+
>>851
贖罪への強迫観念が息子への愛情を上回ったのでせう。
それくらいは理解しませう。
856名無シネマ@上映中:03/05/14 15:46 ID:hbtGBcFS
要するにカンヌは同情票ということで
857名無シネマ@上映中:03/05/15 01:28 ID:TMDxQj7n
>>856
誰への?
858名無シネマ@上映中:03/05/15 01:44 ID:ih2zJGUq
随分前の映画なのに未だにスレがあるとは。
この作品、俺の感想としては「期待はずれ」で終わりなんだがな。
宣伝に騙されちまったぜ全く。
859アトピー:03/05/16 16:43 ID:dQV0H6Yx
キノコ帝国はどうなったの?あおりは? −って禁句?
860名無シネマ@上映中:03/05/17 06:28 ID:RVA6+UtV
ビョクタソage ビョークを主演に選んだ時点で勝ち逃げ確定。 物語ってのは虚構だから、 セルマの不幸もビルの悪人ぶりも、わざとらしさが萌え。 すべてが「有り得ないだろ!」なのが 魅力なんだよねえ(ウトーリ
861名無シネマ@上映中:03/05/17 11:04 ID:IMJi2BHZ
「期待はずれ」「有り得ないだろ!」
って人は観る力がないから、その程度の感想しか出てこないんだろうね。
人間の感情に興味がなければ、その程度で問題ないし。
862名無シネマ@上映中:03/05/18 00:06 ID:jjKM7DD0
とりあえず「宣伝に騙されたぜ」なんて台詞を吐くようなやつが見るべき映画で無いことは
確かだ。
863名無シネマ@上映中:03/05/18 07:05 ID:fWtzALjb
>>861
>>862

どこからそんな自信が湧いてくるのかわからん。
幸せな人だね。
864名無シネマ@上映中:03/05/18 21:42 ID:3ML+dEYv
>>863
カワイソウな人だね
865名無シネマ@上映中:03/05/19 08:41 ID:dLv+m4zy
昨日、ビデオで見ました。
ここは基本的にマンセースレのようなので場違いかもしれませんが、
それを承知で書かせてもらいます。

 セ ル マ 、 た だ の 馬 鹿 だ ろ う ?

モマエは眠れない夜の打ち明け話の秘密程度に、命をかけるのか?
しかも相手は自分を落とし入れた悪の元凶だぞ?
何故、黙る必要がある?

貯金の目的で嘘を吐いた理由にしても、
「母親が強盗殺人犯として死刑になる」のと、
「自分が失明する可能性がある」のと、
どっちが子供にとって精神的にツライのか、そんなの分かりきってると思うんだが。

せめてセルマが「全てを一人で背負う覚悟」をしていれば、理解できないなりに
カッコイイとも思うかもしれんが、実際には留置所で((゚д゚;)))ガクガクブルブル

主人公、なーーーーーんも考えて無さ過ぎ。

自分で自分の首を絞めてる奴が、当然の結果になりました。メデタシメデタシ。

強引に不幸を作り出して、
「不幸だろ?重いだろ?哀しいだろ?ほーれほれ。」
と言われてもなー、何の感慨も起きん。
866名無シネマ@上映中:03/05/19 08:52 ID:dLv+m4zy
追記。

行動の一つ一つに細かい理由など無い、なんとなくの感覚で動いてるだけ、という意味では
「異邦人」の主人公を少し連想した。

が、異邦人の主人公は変に被害者ぶったり善人ヅラしたりしていなくて、
淡々と生きて淡々と死んで行くから、まだ理解できる。

それに比べてセルマは、半端に良い人っぽく、被害者チックに
描かれているのが観ていて不快。
867名無シネマ@上映中:03/05/19 10:20 ID:HGruvfJc
>「不幸だろ?重いだろ?哀しいだろ?ほーれほれ。」

マンセーしてる他の人がどう感じてるかは知らんが
この映画の主題はソコにないと思ってる。
あなたの言う不幸はすべてに筋を通した結果で
回避するには誰かに義理を欠くことになる。
全体主義を体現し貫くことの是非を問う作品だと思ってる。
自分のこと、自分の視点でしか考えない人が多いことへの
アンチテーゼであり、問題提起。
このスレでは、アンチも信者も
表面だけ見て答えを出す人が多いから、議論にならんのでしょう。
セルマに共感できる人もいるだろうが、自分は常に傍観者としてしか観れなかった。
最後のシーンもセルマの気持ちで泣くわけでなく
自我に基づく決断で死を受け入れた友人・知人が、半狂乱で抵抗しても
友人・知人として考えを改めさせられなかったこと
必死で抵抗するセルマを見つめることしかできない現状に泣く。
自業自得の大部分は他人の業を抱え込んでる。
自分のことしか考えず、他所で戦争が起きてもオレには関係ないからやらしとけ
って人はメデタシメデタシって感想になるのは不思議じゃない。
ただ自分はこの映画からいろんな感情を気付かせてもらった。
死や魂、想いについていろんな角度から考えさせられた。
この映画を肯定する側の人間の感情を持てて良かったと素直に親や友人・知人に感謝する。
爽快、不快で語るレベルの映画じゃない。
868名無シネマ@上映中:03/05/19 22:49 ID:AJkLnCKq
>>867
全面的にではないものの、概ね胴衣。
久しぶりに面白いカキコを読ませてもらったよ。有難う。

俺もこの映画を見た時ほどいろんなことを考えたことは無かったよ。
人間の人生とは?理想とは?魂とは?
この映画ほどストレートに伝わってきたことは無かった。

例えこの映画がどんなに歪んだ映画であっても、俺はこの映画に出会えたことに
感謝してるよ。
869名無シネマ@上映中:03/05/21 00:04 ID:NBXOsBGj
>867
良く判らんが、全体主義マンセーな映画ってことか?
870名無シネマ@上映中:03/05/21 03:04 ID:37ZDa0kh
>869
マンセーならラストはそれこそ
メデタシメデタシの展開を用意するだろ。丸く治めてマンセーするよ。
よくわかるまで考えたほうがいいんじゃない?
871名無シネマ@上映中:03/05/22 02:20 ID:h+hUTiql
>870
全体主義マンセーなら、なぜラストがメデタシとなる?
そもそも>>867の文章は破綻してるから、考えるも何もないと思われ。
872山崎渉:03/05/22 02:36 ID:WUH6gPSV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
873名無シネマ@上映中:03/05/22 02:52 ID:wB0JaCJH
>871
ぉぃぉぃ、そんなことを言うと、
『君達のような表面的な事しか見ない人間どもには分からんよ、
ボクのように選ばれし人間にしかこの映画は理解できないのさ、フフフン♪』
って言われるのが目に見えているから、その辺で止めといた方が良いぞ。

優越感に浸れる映画って素晴らしいですね(藁
874名無シネマ@上映中:03/05/22 12:27 ID:FJ0FjxA1
マンセーの意味すらわからずに使ってるのかな?

ガツンと作品内容について批判出来る人は、いないのか?
ヒガミとイジケることしか出来ない人がアンチなのはこの作品が優秀だってこと?

煽りが精一杯な人生ってさみしいですね(w
(コレじゃオレも同類だなw)
875名無シネマ@上映中:03/05/22 22:25 ID:ZkoZNW7R
んー確かに有効な批判がないですねぇ。
DQNだからDQNなんだ。じゃだめでしょうね。

漏れがこの映画だダメダメだと思うのはセルマが死ぬ必然性が
*全く*無い、ということですね。
抗っても、もがいてもどうしてものっぴきならずああいう結末に
向かっていくしかないって話じゃない。なんか適当に手を拱いて
いたら死刑になっちゃいました、程度でしかない。
なんか罪の意識も中途半端だし、かといって従容と死を受け入れる
でもないし。別に死を賭して息子を救おうとしたってほど動機無いし。

不器用に人種の問題とか、制度の問題とか時代背景だとかそれらしい
ことをちりばめてを言い訳にしようとしてるだけだ。
むだにそういう背景を語ってるだけに不条理にもなりえないしね。

まあトリアーはあのシーンを見せたかっただけなんだろうけど。
876名無シネマ@上映中:03/05/22 23:30 ID:x+eNqina
>>875
悲劇の底が浅いっていうかね。ビョークの歌は素晴らしいけど。それだけ。
あ、それからドヌーヴは無駄に綺麗かもだ。
877名無シネマ@上映中:03/05/23 01:54 ID:uMJkaEqC
そのような批判は過去いくらでも出てたな。
875は死を大局としている時点で、既に浅いね。
878大いにネタバレ:03/05/23 03:47 ID:WSzhH11/
>>875
目の見えなくなりつつあるセルマがリンダの夫を殺した。
証言すれば減刑も有り得るが、説明するためには夫が語った秘密を話すことになる。
しかも、リンダは夫を誘惑したセルマが自分達の金に手を付けたと思ってる。
金を貯めてたのは死んだリンダの夫しか知らないのだから
当然、周りの人間すべてがセルマに全額の貯金が出来ると思ってない。
貯めたことを証明する術もない。裁判で冤罪になる可能性もない。

セルマの人生の最大の目的である息子の目を救うことは可能になった。
「弁明して減刑されたとして、盲目で前科者の母は息子の為になるだろうか?」
「しかも世話になった友人の夫を殺してまで奪った金で治療費を工面したことになる
母親を抱えては息子の人生のマイナスにしかならないのでは・・・?」
等、他にも母の立場で息子の人生を色々考えただろう。
自殺や減刑よりも、セルマが全部の罪を背負って死刑になることで
リンダへの夫殺しの償い、息子の人生に罪を負わせることなく生きてもらう
唯一の方法であって、
>適当に手を拱いていたら死刑になっちゃいました
は無理がある。

人種問題とか制度の問題とか時代背景だとか裁判の進行には影響してるが
本質にはあまり関係ない。セルマが真実を証言しても有効でないことが重要。
親が子供に対して最大の愛情を注いでるが為に、親子が最悪の形で引き離される。
友人に対して秘密を守る義理を通す行為が最悪の結果になる。
セルマが思い描く幸せを望めば望むほど死刑という選択肢しか残らない。
心が汚ければセルマは生きて行けただろうが、息子は自分の人生を歩めただろうか?
自分のことしか考えないセルマなら、キャシーは親友にはならなかっただろう。
息子を託す親友もいなくなってしまう。
セルマが自分の保身に走らない人間性だからこそキャシーはセルマに尽力してくれる。
心が綺麗で息子にも愛情で満ちてるが故、死刑を受け入れなきゃいけない。
周りの人間に対し義理を通し愛で満ちているのに救いのない人生。書いてて嫌になる。
これだけの悲劇はそうないと思うけど・・・。
不条理としか言い様がないんですが・・・。
879名無シネマ@上映中:03/05/23 05:29 ID:CkC5X+0v
>>878
なーにいってんだか。そんな風に描けて無いよ。
880名無シネマ@上映中:03/05/23 05:31 ID:CkC5X+0v
てゆーかそれじゃ矛盾じゃん。
881名無シネマ@上映中:03/05/23 11:12 ID:naXWw+Dr
セルマの心がキレイだろうと汚かろうと、
救い様の無いほど頭が悪いので、どうしようもない。
どれほど愛に満ちていようと、才能があろうと、バカはバカ。
もぉ手が付けられないバカ。
結局周囲に迷惑をかけまくる、始末の悪い悪質なバカだ。
セルマを是とする人は、腋臭持ちが自分の悪臭に気付かない様に、
セルマと同じバカ。
882名無シネマ@上映中:03/05/23 16:20 ID:/lWvcQG5
> 「弁明して減刑されたとして、盲目で前科者の母は息子の為になるだろうか?」
> 「しかも世話になった友人の夫を殺してまで奪った金で治療費を工面したことになる
> 母親を抱えては息子の人生のマイナスにしかならないのでは・・・?」
> 等、他にも母の立場で息子の人生を色々考えただろう。
> 自殺や減刑よりも、セルマが全部の罪を背負って死刑になることで
> リンダへの夫殺しの償い、息子の人生に罪を負わせることなく生きてもらう
> 唯一の方法であって、

どこが唯一なんだか … この考えが必然性無いんだよ、ていうかセルマ、ヴァカ?
まず「前科者の母を持った息子はかわいそう」みたいな日本的、というか儒教的な
価値観は捨てて見たほうがいいぞ。見ても何も入っていないのだが(w
883名無シネマ@上映中:03/05/23 18:54 ID:dxbxQY2E
死刑になれば息子は「前科者の息子」じゃなくなるのか?
金の出所が変わるのか? 愛してるがゆえに死刑にならねばならぬ?
漏れは根拠が薄弱すぎて下らないと思うんだよなー。
それから>>878「不条理」の捕え方はちょっとね…

そうやって深読みしてくれる観客がいて監督は幸せだと思うけどね。
884868:03/05/24 14:30 ID:zl257UOy
>>878で言われてることに矛盾する部分はあるものの、要点としては間違っていないし、激しく同意。
ただ俺はセルマを擁護しているのではなく、異常なまでにストイックな、と同時に全体主義的なセルマという人間の末路を描いたこの映画を擁護しているだけ。

要するに「全体主義」という名の思想が、結局何の結果ももたらさず、敗北したのに対して、「個人」としての理想(息子の目の手術)が最終的に叶ってしまうところにこの作品に皮肉がある。
「思想の敗北と個人の勝利」なんてテーマは今までいろんなメディアで表現されてきたし、古臭いけれど、それを民主主義国アメリカ、至って現代的な場所で、しかもその国家による死刑によって結実させたのが
一番この映画の革新的なところだったろうと思う。とにかくテーマ自体は時代遅れ。

これは俺が個人的に思ってることだが、解釈のしすぎだ云々とよく言われるのは、この「全体主義」をこれこそ人間に必要な善だと言わんばかりに勘違いしてセルマを擁護しようとしたり、ストイックさをキリストなぞに重ねて読み解こうとするから人が
よく出てくるからだと思う。でもまぁ、キリストと重なる部分は多少あるし、分からないでもない。
根底的な、言い意味でも悪い意味でも人間的な倫理と、その末路を描こうとした映画と見ても別に間違いではないと思うからね。


>>879-873
>>878が言わんとしていることと全くズレてる。話題が噛み合って無いよ。
もっと文をよく読む練習をしましょうね。


それはそうとシネマスケープのヤマカン氏が書いたこのコメントは全く新しい視座を与えてくれる。阿部和重なんかの論評よりも凄い。久々に映画のコメントでビビった。
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/comment.cgi?u=1119&mid=7943
多分ヤマカン氏が言いたかったのは、
「2000年という20世紀のどん詰まりだったあの年に、映画の虚構性というものを、映画の虚構性そのものの形を借りて暴き、〈映画自身の死〉を主張した映画である」
ということになるんだろう。

まあ、こういう訳で、俺はセルマに感情移入してはならないと感じているわけです、ハイ。
長文失礼。
885名無シネマ@上映中:03/05/24 17:59 ID:3b0QJWlA
>>884
長文ご苦労さん。あまり頭のよさそうな文では無いですね。
ここのスレの問答は>>875がセルマが死刑になる必然性が無いよ、
といってるのに対して>>(878が唯一の選択だったと応答した。
それに>>>>882-883がそうは思えない、とさらに答えたんだよ。

文脈読めてないのはあなたじゃないの? どこに激しく同意してるの?
あなたは>>878と違うこと書いてるでしょうに。
大体からして全体主義って何よ? 意味間違って使っていない? 辞書引いて見たら?
あまつさえ関係ない人の評論引用して。権威に頼ろうとしてるの?
話題そらそうとしてるの?

漏れはセルマが死ぬ必然性を認めない、だから映画として出来が悪い、
と言ってるんですよ。そこに反論してください。
それはこの映画の本質とかかわり無い、と言う意見ならそれでもいいです。
それは漏れの価値観と違うと言うことだから。
「セルマに感情移入してはならない」と言う問題では(少なくともここでは)なかったはずです。
886878:03/05/24 18:13 ID:fhCd+OIE
887878:03/05/24 18:18 ID:fhCd+OIE
勝手に送信しちゃったw
>>879-873は何一つ反論になってないんだけど・・・

ただ「違う」「バカ」「深読み」と言ってるだけで、
「何が」の説明が一切ないのに反論て言われても・・・
888878:03/05/24 18:25 ID:fhCd+OIE
あれ?>887の>>は>>879-883ですw
なんかミスってばかりでゴメンナサイ・・・
今のところ難癖つけてる人のレベルが似通ってるので
まともな反論は半分あきらめてます。
889名無シネマ@上映中:03/05/24 18:55 ID:GprYdOmC
>>888
例えば>>883に対してはどう答えるんですか?
まともでなくてもいいから反論してみてよ。
890名無シネマ@上映中:03/05/24 18:59 ID:GprYdOmC
>>887
他に選択肢がいくらもありました。と言ってるだけです。
十分反論になってると思いますけど? 何がってどいういうこと?
選択肢を挙げてほしいのですか?
891875:03/05/24 19:03 ID:GprYdOmC
漏れとしては>>877の「死を大局としている」ことが浅い、
って意見に興味があるね。詳しく聞きたい。
892名無シネマ@上映中:03/05/24 19:17 ID:esB1W2w9
そもそも映画として面白く無いんだよね。
映画に込められた思想云々と、それを伝える為の演出の出来不出来はとりあえず置いといて、
不快感しか感じない。

救いのない映画は数多いけど、よく出来たものは何かしらの快感があるんだけどな。
俺は火垂の墓もエンドオフザワールドも大好きなんだけど、
なんでかこの映画はダメ。
なんでだろ。
893878:03/05/24 20:38 ID:fhCd+OIE
>>889-890
>>883の答え?
>死刑になれば息子は「前科者の息子」じゃなくなるのか?
>金の出所が変わるのか? 愛してるがゆえに死刑にならねばならぬ?
どう読みとってそんな結論になったの?長文書いても意味ないね。

>それから>>878「不条理」の捕え方はちょっとね…
ちょっとなんでしょう?

>そうやって深読みしてくれる観客がいて監督は幸せだと思うけどね。
どこが深読みかな?自分の文章を捉えてない人が深読みと言っても
どこを指してるかわかりませんよね。

>まともでなくてもいいから反論してみてよ。
まともな反論を期待してないのは自分のことじゃなくアンタのことね。
通じないでしょ。今までの反論と称する難癖で開き直るバカには・・・

>他に選択肢がいくらもありました。と言ってるだけです。
「適当に手を拱いていた」に対して、コチラは理由を挙げて「なかった」と言ってるのに
その反論でいいんですか?反論って言うよりも難癖だよね。
理由を打ち消すなり、選択肢に理由をつけて説明したときに
初めて反論してることになるんじゃないの?
894名無シネマ@上映中:03/05/24 20:43 ID:gRw8aBJM
どうでもイイけど糞映画ケテーイやな!
みてて腹立ったYO
895878:03/05/24 20:46 ID:fhCd+OIE
875=885?
885が相手の言ってることを読み取ろうとしない(読み取れない)ことは
レス見りゃすぐわかるよね。
GprYdOmCも同レベルだし・・・
896名無シネマ@上映中:03/05/24 20:53 ID:BIzwSvSX
観てて心情的に辛かったけど、一生忘れなれない映画になりそう。
観終わって何も感じず、すぐ忘れるようお気楽映画より好みかも。
897875:03/05/24 21:36 ID:GprYdOmC
>>893
だから「めくらの前科者の母親」より「死刑で死んだ母親」のほうが
息子のためにいいのか?そうセルマは判断したのか?

>>895
じゃあ878は884と同じことを言っているのか? どこを読み取れと言うのだ?
884は今の話に沿った話になっているか? ちゃんと答えるように。
漏れに読み取れるようにかいてよ。
898878:03/05/24 22:07 ID:fhCd+OIE
はぁ・・・・・・・・・・・・・・
>>878で言われてることに矛盾する部分はあるものの、要点としては間違っていないし、激しく同意。
要点は同意するって前置きしてから、違う視点の見解を述べてるでしょ。
>>884は「セルマに感情移入してはならないと感じているわけです」
について語ってるんだよ。
オレの言ってることと同じことを書く必要がないし
キミが勝手に思い描く流れに沿う必要もない。

そんなことは書いてないと言っても、字が読めないキミは
>だから「めくらの前科者の母親」より「死刑で死んだ母親」のほうが
>息子のためにいいのか?そうセルマは判断したのか?
この言葉を繰り返すんだろ?w
相手して欲しかったらちゃんと読み直して、オレの矛盾点をついてくれなきゃ
オレまでバカ認定されちゃうよ。ちゃんとしたリベンジ待ってますw
899875:03/05/24 22:19 ID:GprYdOmC
>>898

> そんなことは書いてないと言っても、字が読めないキミは
> >だから「めくらの前科者の母親」より「死刑で死んだ母親」のほうが
> >息子のためにいいのか?そうセルマは判断したのか?
> この言葉を繰り返すんだろ?w

で、その問いには答えられないわけか? 質問なんだよ。
900名無シネマ@上映中:03/05/24 22:21 ID:KC7Ir3Q3
ていうか、普通に鑑賞して「セルマに感情移入できない」この時点で作品表現として失敗だと思うのだが。

無理矢理こじつけてマンセーするなら、何だって出来る。
どんな批判をしても、「それは作品の本質とは関係が無い」と言ってしまえば、全ての批判をかわせる。
以下、例文。



(例
ウンコのことを「汚い、臭い」とか言う人が居るが、それはウンコの本質を理解していない。
ウンコの本質はそんなところには無い。ウンコのことを極めて表面的にしか見ていない。
ウンコの素晴らしさは、その内に秘めた問題性に有る。
ウンコは生まれて来るまでに、摂取・消化・吸収の段階を得てウンコとなるのだが、
消化され、その力のほとんどを搾り取られたウンコの哀しさ・切なさは筆舌に尽くしがたい。
ウンコの哀しさが分かる俺は、なんて偉大なんだろう。
嗚呼、母さん、俺を生んでくれてありがとう。




何を言ったところで、「この作品の本質はソコには無い」と言われてしまえば、
「嗚呼、そうですか」としか言いようが無い。
せいぜい「俺にしか分からない映画」と、優越感を噛み締めてくだちぃ。
901875:03/05/24 22:22 ID:GprYdOmC
>>898
>はぁ・・・・・・・・・・・・・・
> >>>878で言われてることに矛盾する部分はあるものの、要点としては間違っていないし、激しく同意。
> 要点は同意するって前置きしてから、違う視点の見解を述べてるでしょ。
> >>884は「セルマに感情移入してはならないと感じているわけです」
> について語ってるんだよ。
> オレの言ってることと同じことを書く必要がないし
> キミが勝手に思い描く流れに沿う必要もない。
わかったよ。君たちは漏れが「セルマが死刑になる必然性無い」に対しては
反論しない、していないということでいいですね。
902名無シネマ@上映中:03/05/24 22:28 ID:9A0INo6r
>>898
どうでもいいことだがなぜ急にオレって男言葉になったの? 強そうだから?
903名無シネマ@上映中:03/05/24 22:49 ID:fhCd+OIE
>>900 KC7Ir3Q3は生きてて恥ずかしくないのか?
その例文では「汚い、臭い」をフタしてるだけで
汚い臭いに正当性を持たせるなら香りについての本質を説明すべきだろ?
ダメな子が本質を語ると恥をかく見本のような人だw
ココまで底辺の人に優越感など生まれるワケがない。
憐れみとまわりに友達のいない人は、ココまで落ちぶれるのかっていう恐怖かな。

>>901 そうやって遠吠えで泣いても言い付けが守れない内は放置ですw
>>902 どうでもいいことだけどそれまで女言葉だった?
904名無シネマ@上映中:03/05/24 22:50 ID:fhCd+OIE
↑878ねw
905名無シネマ@上映中:03/05/24 22:57 ID:dRcSoXwk
さぁ、擁護の立場がどんどん苦しくなってきました!
906名無シネマ@上映中:03/05/24 23:30 ID:AzWVy8K1
誰が何と言おうと、ウンコマンセー!
ウンコ(・∀・)ウマー!
907884:03/05/25 00:23 ID:RQaObPbt
全体主義に関しては誤用してたよ。すまん。
俺バカ認定です。
でも全体主義って言葉、歴史的な意味以外に、もっと広義な意味合いで日常的に使ってないか?
俺が多分誤用してるだけなんかな。

ところで文意が全く伝わってなかったようなのでも一回書くと、>>884で書いた大部分は
別にこのスレの流れに合わせようとして書いたものでは無いです。
俺の全く以って個人的なへなちょこ見解をだらだら書き連ねただけです。
でも映画を見るとき、ひとつの視点からしか見ないなんて俺にはつまらない。
>>878は作品の中のセルマの主観から話しをしていて、俺は>>884では作品を外側から見て話をしてるだけ。
どっちの視点から見たって別に構わないと思うのだが・・・。
というか俺は>>884>>878とは全然関係の無い話をしてるし。
とにかく、最初の3行以降はスレとは全く関係無い話。


俺が>>878に対するレスが噛み合ってないと言ったのは、>>878
>セルマが全部の罪を背負って死刑になることで
とちゃんと書いてるのに、必然性云々の話をしだすから。
セルマが自分で、自分の信念に従って死を選んだのに、
どうしてそれ以上の必然性が必要なんだと。
そういう信念を持つ女性として描写した部分があったし、
以降の言動からもそれは容易に察することが出来る。

逐一セルマの感情を細かく分析して見せないと分からないんだろうか。
908名無シネマ@上映中:03/05/25 05:42 ID:0a96r2qf
だから「めくらの前科者の母親」より「死刑で死んだ母親」のほうが
息子のためにいいのか?そうセルマは判断したのか?

↑これが矛盾を突いてるんでしょ? だから答えられないんでしょ?
878に何を書いてあるか、じゃなくてこの質問にYes/Noで答えて
くれりゃいいんですけど。
909名無シネマ@上映中:03/05/25 06:00 ID:0a96r2qf
>>907
> ところで文意が全く伝わってなかったようなのでも一回書くと、>>884で書いた大部分は
> 別にこのスレの流れに合わせようとして書いたものでは無いです。
> 俺の全く以って個人的なへなちょこ見解をだらだら書き連ねただけです。

わかりました。884は漏れに対する反論ではなかったのですね。


> 俺が>>878に対するレスが噛み合ってないと言ったのは、>>878
> >セルマが全部の罪を背負って死刑になることで
> とちゃんと書いてるのに、必然性云々の話をしだすから。
> セルマが自分で、自分の信念に従って死を選んだのに、
> どうしてそれ以上の必然性が必要なんだと。

漏れは最初から「必然性ない」の話をしてたんで、噛み合ってないなら、
878は漏れに対する反論じゃなかった、とあなたは言うわけね。

>>901に戻る。
910名無シネマ@上映中:03/05/25 07:01 ID:4TS+/m9t
ていうか擁護してる人達は、物語としての矛盾点には絶対に眼を合わせないので、
何を言っても無駄です。
911884:03/05/25 16:11 ID:RQaObPbt
>だから「めくらの前科者の母親」より「死刑で死んだ母親」のほうが
>息子のためにいいのか?そうセルマは判断したのか?

これはイエス・ノー以前の問題。彼女は別にそんなことにさえ考えが及んでいなかったんだから。
考えていたのは、自分が犯したふたつの罪に対する贖罪についてだけ。
息子のことなんてあんまり考えてない。自分のことだけ。
彼女が一貫してストイックであり続けようとするのも、実はその自己中心主義的な考えから。
結局、「めくらの前科者の母親」より「死刑で死んだ母親」のほうが
いいとか、息子観点ではなく、「生きることで償う」のか「死ぬことで償う」のかという
自分観点の選択しか見えてなかった。
以上、よくある言い分ね。

俺個人としては、何とも言えないよ。
登場人物に感情移入なんかしないし、登場人物の性格とか心情(信条)とか
言動の善悪を見極めようとすることに全然興味ないし。
監督だってセルマの取った行動に対して何の懲罰も与えてようとしてないし、
全部セルマ自身が取った行動のみを描いた映画として完結させてる。
観客に対しても、共通の意識を持つようには強制してないでしょ。
別に監督がどう意識したのかとか、共通の認識を持つ必要なんて無いと思うんだけどな。
興味あるのはセルマそのものでは無くてセルマの取った行動をもっと一般化して
考えてみた場合だけ。なんというか、倫理的な問題。
死ぬことで償うことは悪なのかとか、死に対する考え方とか。
そういうのをあまり今まで映画を見て考えたことがなかったら、この映画が好きなだけ。

>>909
>漏れは最初から「必然性ない」の話をしてたんで、噛み合ってないなら、
>878は漏れに対する反論じゃなかった、とあなたは言うわけね。

すまん。ちゃんと読んでなかった。
>>878は反論だろうな。
必然性に関してだけど、要するに、セルマが死ぬ必然性の描き方が足りないと言ってるの?
それとも単に話の上で、セルマが死ぬ必然性が足りないと言ってるの?
912初カキコですが:03/05/25 16:55 ID:m086n2wM
なんか面白いことになってるね。
DVDでもう一度観直してみよう。
トリアーとしては「イディオッツ」の方が面白いけど、
俺もこの映画は大好きです。
セルマの心情は矛盾してるように見えるけど、
あのぐらい極端な変人だから極端な思考するだろうなぁ、
とあまり初見時には気にならんかった。
人間は矛盾した生き物だし、情動を描く映画の場合、描写が強引でも、
構成の腕力に乗せられる、というところはあるから。
むしろ「マトリックス」みたいな映画の方が、ツジツマや脚本の下手さが
気になって楽しめない。
913名無シネマ@上映中:03/05/25 17:20 ID:wJpF9l3B
DQNな質問なんですけど、セルマがなんかを告白して減刑になるためには
あのお金を切り崩す必要があったのでは? 弁護士費用とかで。
だったら息子の目を治すためには自分が死ぬしかなかったんじゃないの?
914名無シネマ@上映中:03/05/25 17:58 ID:0a96r2qf
>>911
どうしてそれで>>878に禿しく同意なんだよ。
(よく読めてないといわれているw)漏れが読んだところによれば
>>878は「セルマは息子の幸せのために死刑を選択した、それ以外に選択はなかった」と
書いてあると思うのだが。違いますか? >>878さん?
ま、これが違うんだったら確かに噛み合ってなかったよね。

で、漏れの疑問は>>878の理由で死刑ですべてが贖えるのか、と言うことです。
「盲目で前科者の母」ということがリセットされるのか? (死刑囚のほうがまだましなのか?)
「世話になった友人の夫を殺してまで奪った金で治療費を工面したことになる 」事実は
ご破算になるのか?
母が死刑になると「息子が自分の人生を歩めるようになる」のか?
合理的に考えたら上の質問の答えは「否」、あるいは「わからない」だね。
だから>>878の「唯一」にはあまり意味が無いと思う。この論理は解りますか?
もちろん合理的に考えちゃいやん、と言う女性はいると思うけどね(w

>>911のように、セルマにはそこまで考えが及ばなかった、と言うならまだ判る。
それなら別の話だよね。
915875:03/05/25 18:08 ID:0a96r2qf
>>914
すんまそん、名乗らなかったけど914=875です
916878:03/05/25 19:43 ID:Oh8WhMPX
>>907
言葉って使い方でいろんな意味になるから基本的にはTPOで判断するでしょ。

ぜんたい-しゅぎ 【全体主義】

〔totalitarianism〕個人は全体を構成する部分であるとし、個人の一切の活動は、
全体の成長・発展のために行われなければならないという思想または体制。
そこでは、国家・民族が優先し、個人の自由・権利が無視される。

思想の部分で使う全体主義の使用法としては別に間違ってない。
一般的にも、個人主義(俗っぽく言うと自分勝手)の対義語として引用してるよ。
ソコに噛み付くのは辞書の定義がすべてだと勘違いしてる人でしょ。

884に反論してもらいたいよw
917878:03/05/25 20:00 ID:Oh8WhMPX
で、>>914(875)
>違いますか? >>878さん?
そりゃ書いてるよw で、その前に
>>878の最初の段落で、オレの前提条件を書いてるつもりだが
ソレを何一つ汲み取ってないから、無意味な質問で答える意義もない。
>当然、周りの人間すべてがセルマに全額の貯金が出来ると思ってない。
>貯めたことを証明する術もない。裁判で冤罪になる可能性もない。
コレを踏まえた上で
>〜等、他にも母の立場で息子の人生を色々考えただろう。
>自殺や減刑よりも、セルマが全部の罪を背負って死刑になることで
>リンダへの夫殺しの償い、息子の人生に罪を負わせることなく生きてもらう
と考えを纏めてる。

>死刑ですべてが贖えるのか?
罪を消そうとしてるのではない。
息子の人生に、セルマの罪が負担になることを避けてる。
冤罪がない以上
(冤罪を証明する為の夫の犯行も貯金も証明する方法がない。事故では減刑しかなく、
秘密を話すことで死んだ友人の夫にも罪を被せ、リンダの浪費も公表することになる)
自分の主張を抑え死刑を受け入れることが、息子に与えられる最大の効果をもたらす。
(冤罪を証明できなければ、セルマにとって無駄に不幸な人を増やすだけ。
息子にもリンダにも夫にもそれぞれの汚名を被せることになる。)
死刑で全ての罪を背負うことでしか、セルマ(人格)には方法がなかった。
と言ってるのに、当たり前の答えしかでない質問をする意図もわからない。
リセットも御破算もない。死刑囚として死ぬことでその部分を最小にしてると言ってる。

>>911のように、セルマにはそこまで考えが及ばなかった、と言うならまだ判る。
そしたらアンタに真っ向から反論する意味合いも、全体主義と言う言葉を使って
セルマを表現してることが根本から間違いになる。オレの意見の全否定じゃんw
918884:03/05/25 20:04 ID:RQaObPbt
>884に反論してもらいたいよw

え?何を?

>>914
どうやら>>878の「唯一」という言葉に突っ掛かってる様だけど、じゃ
他にどういう選択肢があったというの?
息子の目の一生の保障を確かめることだけが生きがいの女に。
それこそが彼女の人生の目的な訳でしょ。
919878:03/05/25 20:14 ID:Oh8WhMPX
>え?何を?

いや、意見が違うのは構わないんだけど
同じことを何度も言わなくて済む人に反論してもらいたくてさw
920884:03/05/25 20:22 ID:RQaObPbt
と思ったら>>917で878がと〜っても分かりやすく解説してた。

俺も>>878と全く同じふうにセルマがそういう判断から死刑を選ぶのだろうと考えてるんだけど、
どうもそれに関する描写が無いし、全てセルマのストイックさで覆い隠されてるから、
断言は出来ないんだよね。
言っても考えすぎだとか辻褄合わせすぎとかいう奴が出てくるし。

で、俺が>>884で「>>878に同意」と書いたのは、そんな奴らも
納得させられるぐらいの説得力を持った文章だと思ったから。
だから、もう一回ちゃんと読めと言ったの。

でも>>914ではもっと分かりやすく説明されてるから、どうかここらへんで
理解して欲しい。
921884:03/05/25 20:28 ID:RQaObPbt
>>919
なるほど。

でも有難う。完全に間違ってたのかと思ったから。
ところで俺は馬鹿なんで反論は控えさせて頂きますw
922875:03/05/26 02:55 ID:u0CM4f1A
>>916
> 思想の部分で使う全体主義の使用法としては別に間違ってない。
完全にまちがってますよ。そんなところでバカの証明をしないように。
辞書の定義の「全体」って何ですか? セルマは国家とかそういうもの
のために個人の思想を弾圧したのですか? あなたはその解釈でいいの?
884本人が誤用だって言ってるでしょうに。
辞書に無いような勝手な意味で使われたらコミュニケーションが
成り立たないですよ。へへ、実はもう成り立ってないですが。

>>917
> 息子の人生に、セルマの罪が負担になることを避けてる。
死刑になれば息子への負担が軽くなるのでしょうか???
と何度も訊いているのだが。

> 自分の主張を抑え死刑を受け入れることが、息子に与えられる最大の効果をもたらす。
> (冤罪を証明できなければ、セルマにとって無駄に不幸な人を増やすだけ。

漏れには全然これが理解できません。なぜここで「息子への最大の効果」が唐突に
出てくるわけ? 周りの人を不幸にすることと息子の幸せをごっちゃにしてませんか?

合理的な説明になっていませんよ。

減刑になると言うことは罪が軽くなると言うことでしょうに。
冤罪じゃないとしても死ななくてもいいわけですよ。←これが選択肢だな

もう一度訊きますよ。

だから「めくらの前科者の母親」より「死刑で死んだ母親」のほうが
息子のためにいいのか?そうセルマは判断したのか?

YesかNoかでお答えください。
923875:03/05/26 03:06 ID:u0CM4f1A
ひとつ訊き忘れました。

>>917
> 息子にもリンダにも夫にもそれぞれの汚名を被せることになる。
息子への汚名って何でしょうか?
「汚名」を 辞書以外の意味で使っていたらその旨説明をおながいします。
漏れはこの映画でこれを見逃したかもしれない…
死刑になれば被せなくてすむのですね、というか死刑の場合が汚名が最小なのですね?
924875:03/05/26 03:25 ID:u0CM4f1A
>>917
> 息子にもリンダにも夫にもそれぞれの汚名を被せることになる。

リンダとその夫に汚名を被せることはなにかまずいことなのですか?
事実であれば仕方ないと思うし、セルマがかばう義理のものでは
ないと思うのですが。このへんの価値観が違うかもしれないな。
925名無シネマ@上映中:03/05/26 06:53 ID:o1lCtVPt
>>916
なんだかなー。他人のレスを擁護しようとして墓穴掘っちゃったな、この人。
まさか自作自演はありえないと思うけど。
926875:03/05/26 07:46 ID:u0CM4f1A
>>925
たぶん新聞とかニュースとかに接することが少ない人なんでしょうね。
全体主義なんて初めて聞くんじゃないでしょうか。

だから時代背景とか人種問題とかにはあまり重点を置かないのでしょう。
と言うかあまり判ってないのではないのかな、という気がしてきました。

あと、882で書いているが、キリスト教圏では「前科者の息子」ってそれほど
(日本や韓国などと比べて)迫害されないんだよね。アメリカの映画でそれを気に
するとかそれを理由にいじめるとかって日本のドラマに比べたらずっと少ないだろ?
本人が前科者と言うのとは違うよ。それこそ個人主義だから親と子供は割と
切り離して考える傾向が強いのだ。その辺の感覚が欠如してると思う。
だから強い動機にはなりえないと漏れは思うわけね。
とりゃー監督がわざとそういう風変わりな価値観の持ち主としてセルマを
描いたのかな?

「不条理」の遣い方もなんか変だしね。

女性は子宮で考える?
927884:03/05/26 11:01 ID:vJIMfxvv
やっぱり完全に違うのか。じゃ全体主義ではなくて何て言えばよかったんだろう。
利他主義?でもこれもちょっと違うんだよな。限りなく自己中心的な信念に基づくものだから。
これも俺が考えさせられた倫理の問題のひとつ。
自己中心主義的考えから生まれた利他主義は果たして善と呼べるのか?って。

あと、反論はしないと言ったのですが875が分かってくれないみたいなので
バカはバカなりの考えを述べます。
>> 息子の人生に、セルマの罪が負担になることを避けてる。
>死刑になれば息子への負担が軽くなるのでしょうか???
>と何度も訊いているのだが。
>> 自分の主張を抑え死刑を受け入れることが、息子に与えられる最大の効果をもたらす。
>> (冤罪を証明できなければ、セルマにとって無駄に不幸な人を増やすだけ。
>漏れには全然これが理解できません。なぜここで「息子への最大の効果」が唐突に
>出てくるわけ? 周りの人を不幸にすることと息子の幸せをごっちゃにしてませんか?
>合理的な説明になっていませんよ。
>減刑になると言うことは罪が軽くなると言うことでしょうに。
>冤罪じゃないとしても死ななくてもいいわけですよ。←これが選択肢だな

ここで言われている「負担」「最大の効果」とは、その後息子が受けるであろう「不当な扱い」のことではなくて、
単に「目(視力)」のことだと思います。手術だけはどうにかして受けさせたい、その一心。
減刑を求めれば手術費が飛んでいってしまうことが執拗に描写されていたと思うのですが
いかがでしょう。

928884:03/05/26 11:02 ID:vJIMfxvv
>だから「めくらの前科者の母親」より「死刑で死んだ母親」のほうが
>息子のためにいいのか?そうセルマは判断したのか?
という質問にどうしても答えて欲しいみたいですけど、完全におかど違いの質問じゃ
ないでしょうか。
この質問には息子の目(とその手術)という観点が完全に抜け落ちてます。

>> 息子にもリンダにも夫にもそれぞれの汚名を被せることになる。
>リンダとその夫に汚名を被せることはなにかまずいことなのですか?
>事実であれば仕方ないと思うし、セルマがかばう義理のものでは
>ないと思うのですが。このへんの価値観が違うかもしれないな。

そうです、その通り、価値観が全然違うんです。
『奇跡の海』を見たことがあるならこの辺の流れは難なく理解できると思いますが、
如何せんそのあからさまな描写がこの映画には無いので信じてもらえるかどうか。

>だから時代背景とか人種問題とかにはあまり重点を置かないのでしょう。
>と言うかあまり判ってないのではないのかな、という気がしてきました。
重要では無いと言ったのは、この作品のテーマに関してはさして重要では無いというだけです。
40年も前の時代背景や人種問題を今更ひっぱりだしてきて、それを告発するような
映画ではないことは見れば分かると思います。
あくまで物語の背景にすぎない、という意味で「重要ではない」と言ったのです。

というかここまで書いてきて、基本的に>>878>>875の根本的な違いは、
セルマのどんなタイプの人間なのか、っていう観点があるかないかという
だけな気がしてきたw
やっぱり一番分かりやすいところで、キリストと重ねなきゃいけなくなってくるのかな。
929名無シネマ@上映中:03/05/26 11:24 ID:z2Bl00ss
はぁぁぁぁぁぁっっっ?セルマがキリストぉぉぉぉぉっっっ!?
ぎゃははははははははははははははははははははははははは!
あんま笑わせんなや。
殺す気か!?

セルマはただの低脳バカ。
自分の行動がどういう結果をもたらすか想像できないはた迷惑なバカ。
930名無シネマ@上映中:03/05/26 12:47 ID:x6XvS0RI
>>929
君の文体には甚だ嫌悪感を覚えるが、言っている事は
非常によく共感できる。

実際、いたら迷惑だし、物語としても未熟すぎる。
931884:03/05/26 13:37 ID:vJIMfxvv
いや、俺、この映画見てるとき、順序にこそ違いはあれど
キリストの受難週を思い出したのね。
復活こそしないけれど(これが現実)、死刑執行のシーンのセルマの叫びとか、
まんまゲッセマネの祈りみたいだし、さっきから論争を呼んでる「他人の罪を背負う」
のだってキリストと重なってくるでしょ。
まぁこの場合、「他人の罪を〈意味無く〉背負ってる」んだけど。
なんというか、この映画はセルマの中の聖の部分と俗の部分の葛藤だと思う。

あと、ヨーロッパには「精神障害者には無垢と聖性が宿る」という考えがあるそうな。
そういう意識がこの作品と『奇跡の海』にも見え隠れしている気がする。

ちなみに俺は無神論者だし、宗教の意義も、聖性なんてものもこれっぽっちも信じてないから、
キリストを例に挙げるのは嫌なんだけど、一番分かり易いかと思って挙げたまで。

>>929のような反応が出て来るのも当然だし、むしろ宗教を頼っていない
という意味でむしろ俺には好ましく感じられるねぇ。
ただ頭ごなしに否定するのもちょっと・・・
932名無シネマ@上映中:03/05/26 16:26 ID:z2Bl00ss
だから何で
「他人の罪を〈意味無く〉背負ってる」
になるんだよ。ドメクラが。
セルマは人を殺してるだろうが。人殺しだよ。
カッとなって暴力を振るって人を殺すキリストがいるかよ。アホウ。
セ ル マ は ひ と ご ろ し 。
933名無シネマ@上映中:03/05/26 16:46 ID:2epZh+oo
セルマみたいな人間って結構身近にいると思うんだけど、実際付き合うとしたらうざい
けど映画で見ると許せるっていうのがあるんだよね。それはなぜかというと映画の作り方
がうまいからじゃないかな。セルマに共感はしないけどセルマの行く末に興味がある。
その結果としてあのラストは妥当なわけだし。
なんか監督のセルマに対してのゆがんだ愛情がみえるようなみえないような。
934878:03/05/26 17:06 ID:qABDaiQX
いやいや、全体主義について勘違いしてました。すいません。
ちょっと調べたら言語学的には個人主義の対義語だが、
意味合いや成り立ちとしては対義語としての使用はまちがいのようですね。
個人主義の対義語として使用されることが多いので、
他人の自由・権利を優先し、個人の自由・権利は無視される。
と言う意味合いも含まれてると勝手に思ってました。
利他主義という表現の方が感覚的には近いようです。
別に擁護して墓穴掘ったわけじゃなく、ただの自爆ですw
935名無シネマ@上映中:03/05/26 17:06 ID:9049T9ZI
この監督が原罪を背負って十字架にかけられるイエスを
ビジョンとしてダブらせようとしていることは明白だと思う。

でも全然ダメダメなんだよなぁ。失敗作。言うまでもなく
理由は上の皆さんが書いてるようにセルマがDQN過ぎるから。
純粋なるがゆえに死んでいくわけでもない、
何者かを赦して死んでいくわけでもない。

でも漏れはキリスト教徒ではないから判らないだけで
キリスト者は何らかの符号によってイエスを重ね合わせる
ことができるのかもしれない。
だとするとキリスト者のみが理解できる映画なのかも。
936878:03/05/26 17:28 ID:qABDaiQX
884と捉え方は似てると思うんだけど、
(背景云々は頭の中を見られたか?と思ってしまいましたw)
875が>>882で書いてるキリスト教圏では儒教的な思考はないことを前提としてますが、
その傾向が強いだけで、利他主義的な母性?を持つセルマを描いてる。
それは突発的なモノではなく、移民の環境だったり、時代背景が
セルマの人格を創り出してる。個人の権利を主張しても生きていけないから。
自己中心的に盲目になる可能性の高い子供を産みながら、
利他主義的に振舞うセルマという複雑な(矛盾した?)人格が生まれる。
産んだ時点でセルマは息子に罪の意識がある。貧乏生活も強要させることになるしね。
同郷の医師に頼る必然がある。映画やセルマの設定に筋が通る。
セルマは宗教には頼ってない。彼女なりの自我がある。
盲目になりつつある、教養のない彼女が生き延びてこれたのは、
迫害を受けがちな環境の中で
まわりの人間に対する態度や思考に腹黒いモノを持ち合わせてないからだと思う。
だから、厳しい状況の中でキャシーや彼氏気取りの男が尽力してくれる。
清僧的な思考を条件反射で否定したら、この映画から得るモノは何もない。
「セルマはバカだ」と思考停止するだけ。これだけは避けたいねw
カッとなって暴力を振るって人を殺すなんて意見は観てない人しか書けないし・・・
オレは意味も意義もあって罪を背負ってるとは考えてるけど。
別に自分が完璧な見解を持ってるなんて思ってもいないし、
むしろ映画の解釈の矛盾点を突いて欲しいと思って書き込んでるんだが
正直、今のところ収穫は全体主義だけですw コレはコレで重要なんだけどね。
875が繰り返してる無意味な質問は884が面倒見てくださいw
937名無シネマ@上映中:03/05/26 17:34 ID:/+beIXDV
>>934
あのー、「墓穴を掘る」ってどういう意味で使います?
938878:03/05/26 17:44 ID:qABDaiQX
>>937
あー言葉足りなかったですね
>>925の他人のレスの擁護の為に墓穴を掘ったわけじゃないってことですよ
939名無シネマ@上映中:03/05/26 18:14 ID:DFjlXCkc
>>936
カッとなって殺したのではないとしたら、
1)十分考えて殺した
2)殺せと言われたから殺した
3)思わず殺していた
4)ムッとなった殺した
5)その他
のどれでしょうか?
940名無シネマ@上映中:03/05/26 18:57 ID:FQ/igbnC
>>939
878さんはあまり論理的な方ではないので、矛盾に気がついていないか
気づかないフリをしてるのだと思いますよ。

女性は子宮で考える?
941878:03/05/26 20:24 ID:qABDaiQX
>>939-940は875の自演?
答えの選択肢が的外れなところと
女性は子宮で考える?と妙に女認定したがるところは875っぽいね。

ビル(だっけ?)が銃をセルマに向けてリンダを呼び、
セルマが金をパクろうとしてる現状を見せる。
リンダが席を外してる間に金を奪い返そうとするセルマともみ合いになり被弾する。
と、やりとりする間にリンダが戻ってきて、夫は隣の家に車で行って警察に電話させる。
自分の不名誉な行為が発覚するのを恐れ「殺して持っていけ」
とセルマの手を掴んで引き金を引かせる。
中々金から手を離さない夫に泣きながらトドメを刺そうとする。
近くにあった鉄製の箱で頭を殴って絶命するまで、金から手を離さなかった。
 
殺意がないのは観客なら誰でもわかることだと思うんだけど、何を観てたの?
もし、状況描写が著しく違うときは指摘してください。
映画館で観たきりなもんで、多少の誤差は修正してください。
942名無シネマ@上映中:03/05/26 20:27 ID:z2Bl00ss
セルマはどんな環境に置いてもバカだと思うぞー。
セルマは周囲で起こっている事を何ひとつ理解しようとしていない。
自分の妄想の中で生きている、思い込みの激しいバカ。
生活を向上させる為に外部の情報を取り入れるなんて事は
考えもしない無知なバカ。
こういうヤツに何を言ってもムダ。不自由なのは目だけじゃない。

あのさー、役者がビョークってのに騙されてる人が多くね?
一見イノセントに見える童顔と歌に惑わされてる。
想像してごらん。セルマが泉ピン子で歌が全部演歌だったら。
943878:03/05/26 20:34 ID:qABDaiQX
>>942
役者と歌は重要なファクターになってるよ。
BJORKだから表現できてるんだよ。想像することが無意味w
944名無シネマ@上映中:03/05/26 20:36 ID:DFjlXCkc
>>941
うふふ。あまりに非論理的なので思わず女性かと。
945名無シネマ@上映中:03/05/26 20:38 ID:DFjlXCkc
漏れはビョークはいいと思うよ。
946878:03/05/26 20:42 ID:qABDaiQX
>>944
でキミのドコに論理的な意見が反映されてるの?
>>939に対してバカ丁寧に答えてあげたけど
カッとなって殺したと考えた論理的な意見の見本をお願いします。
947939ではないですが:03/05/26 21:19 ID:Jx39hOr5
>>946
別に939が「カッとなって殺したと考えた」とは書いていないと思いまつ。
948878:03/05/26 22:26 ID:qABDaiQX
>>947
>>936の>カッとなって暴力を振るって人を殺すなんて意見は観てない人しか書けないし・・・
に反応して
>>939の>カッとなって殺したのではないとしたら、
と言ってるんだから、そう推測されても仕方ないし、
もしそんな考えがないんなら、本人が論理的にいい訳をしてくれるでしょう。
コチラが言ってもない脳内設定で論理を組み立てて反論だ、質問だと言い張る人なので
お返しのようなモノ。別に答えて欲しくもないし論理的な答えは期待もしてませんw
949名無シネマ@上映中:03/05/26 22:56 ID:z2Bl00ss
878って、ことごとくズレた答えしかしない…まさにリアルセルマ。
現実見ろよ。
お前の脳内ダンサー・イン・ザ・ダークの話なんざ誰も読みたくないよ。
950875:03/05/26 23:03 ID:u0CM4f1A
>>948
>>939はじゃあなぜ? と問うているだけだと思いますよ。観てない人を持ち出すのもなんか変だ。
漏れは別に「何故」はあまり気にならないけど、むしろ瀕死のビルを死に至らしめるまで
殴ったのは殺意ではなければなんなのか? トドメってなに? なんてことを小一時間…
愛とか清僧(こういうときこの言葉遣うのかなぁ。この辺どうもこの人の言語感覚を疑うなぁ)
で、ぼこぼこにしたのかなぁ。やむにやまれない場合は殺意じゃないといいたいの?
いや、最初から殺意があって金を取り戻そうとしたとは言わないよ。

なんていっても答えは返ってこないんでしょうね。じゃあ884さんおながいします。
951875:03/05/26 23:05 ID:u0CM4f1A
>>949
かなり共感するところはあるんでしょうね。
仲間の>>884
>>俺はセルマに感情移入してはならないと感じているわけです
と言ってるんですけどね。
952878:03/05/26 23:20 ID:qABDaiQX
別に感情移入も共感もしてないよ。
セルマの考え方や背景を理解したつもりで話してるだけだから。
セルマの視点を踏まえた上で言ってるに過ぎません。
>>950
必死で息子の為に貯めた金を、銃で全弾撃っても離さない相手がいて
トドメを刺さなきゃ奪えない状況ですよ。すぐ警察も来ることだし、
一刻も早く医者に金を渡したいとこですよね。瀕死の状態でも奪えないんだから。
953名無シネマ@上映中:03/05/26 23:37 ID:XjyR97Tm
セルマがむかつく人は一般板のこの登場人物がむかつくスレにでも書き込んだら?
あまりにも激しすぎると理解できない。
954875:03/05/26 23:45 ID:u0CM4f1A
>>952
殺意はなかったけどトドメを刺すつもりはあったと。
あなたの言語感覚が解りましたよ。
955名無シネマ@上映中:03/05/26 23:51 ID:XjyR97Tm
たぶん878は2ちゃん初心者なんですよ。
956名無シネマ@上映中:03/05/26 23:54 ID:2JAC4pZg
都合が悪くなると「読めてない」っていうし、答えられない質問には「無意味な質問」っていうし、
非論理的といわれると「論理的な意見の見本をお願い」なんていうし。まったく典型的なDQN女だな。
957名無シネマ@上映中:03/05/27 00:03 ID:8op/W1wj
>>956
だからセルマを理解できるという罠
958878:03/05/27 00:07 ID:rVLEEUO9
>>954
コチラの言語感覚を解ってくれると言うことは
クダラナイ質問がなくなるわけですね。
殺意があって殺したと思いますか?トドメを刺さないと金を奪い返せないことが
後に繋がる重要な場面であり、描かれてることだと思いますが、どうでしょう?
>>955
初心者だと何の問題がありますか?
>>956
なんでキレてんの?放置しとけよ
>>957
あなたのように理解できなくてイジケタ人たちがイッパイ釣れましたよw

明日には新スレ立ってるかな?おやすみ
959名無シネマ@上映中:03/05/27 00:14 ID:NJpBMdZG
>>958
釣られたのはお前。女を釣るのはいいぞ。
960884:03/05/27 00:14 ID:Vnos7/Vk
>>932
だから俺はキリストと同一視するのは嫌だって言ってるのに。
「セルマは現代に生まれついたキリストそのものだっ!」なんて一言も言ってない。
俺そういうのアホ臭くて嫌いだし。

キリストに通じる精神を持った人物ということが言いたかっただけ。
キリストじゃないから人も殺すし、過ちも犯すし、それらに罪も背負うんだよ。
何回も書いてる通り、キリストを引用したのはただセルマの人格を表現するためです。

>>935は「セルマがDQNすぎるから駄目」と言うけれど、
それは俺が>>931で書いた「障害者は聖性と無垢を持つ」というヨーロッパ的な観念にも
つながってくるかもしれない。
やはり日本人には理解しづらい映画なんだろうな。かく言う俺もこの映画を
肌では理解できていないもの。いろいろ考えさせられたけどね。
961884:03/05/27 00:19 ID:Vnos7/Vk
横レスだけど、>>878の言う殺意とトドメに関する論理は
何も間違っていないと思うぞ。皆何が分からないんだ?
962名無シネマ@上映中:03/05/27 00:24 ID:/v4mSaqn
2chネラー気取りが必死なスレだなw
>>959の遠吠えが哀しいな
963名無シネマ@上映中:03/05/27 00:25 ID:K9RG6ykX
>>958
>>961
だから
964875:03/05/27 00:29 ID:K9RG6ykX
>>958
>>961
だからあんたたち2人は非常識なんですよ。
「殺意」と「止めを刺す」の意味でも調べてみたら?
「トドメを刺す」って何をしようとすることなの?
965名無シネマ@上映中:03/05/27 00:32 ID:/v4mSaqn
>>964
なんでそんなに必死なの?
煽られた女みたいだぞw
966名無シネマ@上映中:03/05/27 00:36 ID:NJpBMdZG
>>962
>>965
このひとはなんか悔しいみたいだけどどうしたんでしょ。
967名無シネマ@上映中:03/05/27 00:38 ID:/v4mSaqn
イヤ、楽しんでるよ
968名無シネマ@上映中:03/05/27 00:41 ID:NJpBMdZG
( ´,_ゝ`)プッ
969名無シネマ@上映中:03/05/27 00:57 ID:GYWBJz/g
で、フォン・トリアーはパルムドール獲れんかったみたいね
キッドマン<<<ビョークが確定
970884:03/05/27 01:00 ID:Vnos7/Vk
>>964
878は当たり前のことだから言わなかったのだろうだけど、
セルマはあのシーンで、「金が医者に渡せない」という思いと
「裏切られ、しかも殺してくれと頼んでいる」という事実から、
完全な狂乱状態だよね。
そういう状態の人間にあなたは「殺意」の有無を求めるの?
まぁ不可能では無いんだろうけど、判断するのは難しいのでは。
だから「トドメ」にも同じことが言えると思う。
この論理、間違ってるのかな。
971名無シネマ@上映中:03/05/27 02:13 ID:Z9/x7zZQ
フォン・トリアーは幸せな映画監督ですね。
だって、本来意図していないであろう思想まで、>884が勝手に捏ね上げてくれるんだもん。
972名無シネマ@上映中:03/05/27 12:22 ID:jgfg/sG+
>>958
> >>957
> あなたのように理解できなくてイジケタ人たちがイッパイ釣れましたよw

この人、釣り師だったのですね。やるねー。
973名無シネマ@上映中:03/05/27 12:29 ID:yGqY11hW
>んー確かに有効な批判がないですねぇ。
>DQNだからDQNなんだ。じゃだめでしょうね。

なんて、はりきって出てきたわりには
使いもんにならないな。
全然描いてることわかってないじゃん。
そら噛み合わん罠。
974名無シネマ@上映中:03/05/27 12:35 ID:H+NKtniU
>>973
これ、煽ってるつもりなんでしょうか?えさ?
975名無シネマ@上映中:03/05/27 13:02 ID:UrzmCWKS
必死な人がいるね(w
976名無シネマ@上映中:03/05/27 15:42 ID:jgfg/sG+
>>973
そうそう。>>973とかね。こういうこと書かずにはいられないんでしょうね。
977名無シネマ@上映中:03/05/28 06:30 ID:gDqPnzBE
ネタばれになっちゃうけど、息子の目って結局直ってないんだよね。
キャシーはセルマが安心して死ねるために嘘をついている。
セルマは自身の死を犠牲に息子の目を治した、という幻想のなかで
吊るされる。悲しすぎる。ひどすぎる。
978名無シネマ@上映中:03/05/28 07:49 ID:NztyaAXB
>>977
そうだっけ?ネタだと思うけどもーいっかい見てみようかな。ありえなくもないかしら。
徹底的に悲劇にするならそのほうが筋が通るしね。でもかわいそう過ぎてヤダ。

このスレももうおわりね。
979名無シネマ@上映中:03/05/28 09:39 ID:146w+7HS
>>977
あり得るとは思うけど物語の成立にとって重要ではないな。
セルマが崇高な自己犠牲で死んでいくことが描けていればいい。
980名無シネマ@上映中:03/05/28 09:50 ID:Fq2tIOdS
>セルマが崇高な自己犠牲で死んでいくことが描けていればいい。

セルマ是の人は「崇高な自己犠牲」の部分までしか見てないんだよね。
セルマ非の人は「崇高な自己犠牲(はセルマの妄想)」までキチンと見ている。
981名無シネマ@上映中:03/05/28 10:15 ID:146w+7HS
>>980
漏れは是でも非でもないから妄想かどうかは大して重要じゃないね。
982山崎渉:03/05/28 11:04 ID:WiuoTgNj
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
983名無シネマ@上映中
>>980
そうなのかな。それはこの映画を賞賛してるんだよね。
俺はこの映画で重要なのは観客とセルマのスタンスだと思うんだけど、その部分に
関してはかなり評価できると思う。最初の方の画面グラグラもかなり効いてるし。