【水戸・日立】茨城県総合スレ13【つくば・土浦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

茨城県に関する話題・ネタなら何でもおk。

茨城県ホームページ
http://www.pref.ibaraki.jp/

前スレ
【水戸・日立】茨城県総合スレ12【つくば・土浦】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1345116400/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:48:29.79 ID:l7be/lje0
>>1
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:17:31.67 ID:fQTgUwih0
来春の県立高募集2万1150人
全日制で170人、4学級減
県教育庁は15日、2013年度の県立高校の生徒募集について発表した。
全日制課程の募集定員は前年に比べ170人減(4学級減)の2万350人、
定時制課程は前年と同じ800人で、全体で4学級減の2万1150人となる。

来春の中学校卒業予定者は今春に比べ約80人減の約2万9100人となる見込み。
一方、今春の入試では全日制で600人を超える欠員が生じたため、
今春までの志願状況や欠員、中学校卒業者数の推移を踏まえ、全日制課程6学級減、2学級の臨時増で全体で4学級減となる。

再編整備では、常北高校(全日制課程2学級)を水戸桜ノ牧高校常北校に(同1学級)に再編。
笠間高校(同5学級)の普通科1学級をメディア芸術科1学級に改編。
総和高校(同3学級)が古河中等教育学校に再編されるのに伴い募集停止するとともに、
古河第二高校(同6学級)、境高校(同7学級)でそれぞれ普通科1学級増を行う。

特色選抜では全日制課程で募集を行う91校1分校163科のうち57校1分校92学科。
うち分野別募集人員を定めるのは14校22学科。
全日制課程の募集定員の8・7%を占める。
通信制課程の募集定員は340人となっている。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:53:57.86 ID:QflbjRmb0
土浦…

【茨城】市民が毎月あと1回多く食べれば達成できる…市のカレー消費量を全国1位に押し上げようと「水戸カレーバトル」開催
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1353560871/
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:49:04.46 ID:5lDb4eH6T
南東北は終了だな

【原子力発電】高速増殖炉実験炉「常陽」、15年度に運転再開方針 [12/11/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353603214/
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:54:09.63 ID:vx8K1Qhl0
昔つくばにあったとかいうバーガーキングが土浦荒川沖に近日中オープン!!
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:03:34.95 ID:XKWNF9Ln0
>>4
ほんとアホらしい。
今さら食べ物で知名度上げようなんて疲弊した地方の象徴。
こんなので暗い水戸のイメージ払拭できるとでも?
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:15:46.07 ID:7eJkzUfX0
>>6
まじか
やっぱり土浦がNO.1!やっぱり土浦がNO.1!
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:56:45.26 ID:XKWNF9Ln0
>>4
そのスレにボロクソ書かれてるねw
でも正論多いんだよな。
組織票で1位になった所で捏造呼ばわりされて赤っ恥なだけ。
水戸市民の民度が知れるw
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:55:33.53 ID:yDDvkVA80
土浦がNO.1かどうかはともかく、つくばが落ち目なのは間違いないだろう
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 07:41:53.36 ID:NNtyJtQI0
飲酒運転の免許取り消し、茨城県内800人超最多ペース

県内で今年、飲酒運転により運転免許取り消し処分を受けた人が、
10月末現在で800人を超えたことが、県警の24日までのまとめで分かった。
このまま推移すれば、
飲酒運転の罰則が厳罰化されて以降、年間の取り消し処分者が最多を記録するペースだ。
県警交通企画課などによると、10月末現在、飲酒運転による免許取り消し処分者は810人で、
前年同期に比べ83人増えた。
2009年6月に飲酒運転の罰則が強化された。
飲酒運転による免許取り消し処分者をみると、
09年510人、10年822人、11年867人となっている。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:48:44.27 ID:i6YWQn6cO
この罰当たりめが。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:14:49.73 ID:F7GvXEeai
イオンモールつくばにも映画館出来るの?
多すぎじゃない?
●MOVIXつくば
 9スクリーン 1,632席
●シネプレックスつくば
 8スクリーン 1,513席
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:30:41.22 ID:3Cy3BCuw0
空前の“SUSHIブーム”到来!「スズキ」や「水戸黄門」との関係とは?
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/makkina/e0000027490.html?pg=1

日本アニメといえば、先日イタリア人と夕食をしているとき、一緒にいた30代の若者ドメニコ君がいきなり「“ミツクーニ・ミート”を知ってる?」とボクに切り出した。
「アルファ・ロメオ ミト」のチューニング仕様か何か?と思ってよく聞けば、なんのことはない。水戸藩主の徳川光圀(みつくに)、つまり水戸黄門のことであった。
1980年代初頭に日本で制作された『まんが水戸黄門』が、流れ流れてイタリアでも放映されていたらしい。

そういえば、前述のイタリアのYAMA SUSHIにも「MITO」という商品がある。ネーミングした人は、イタリア語の「Mito」(伝説の意)と同じつづりであることと同等、
もしくはそれ以上に水戸黄門が頭の中に焼きついていたのかもしれない。


水戸は世界のmitoだった模様。
幕末、水戸藩の発言力が極大に達した時代の名残である水戸黄門が海外でも知られてるなんてすごいねw
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:31:59.93 ID:26hLZMC50
2012年11月24日
日立市の「未来都市モデルプロジェクト」
「未来都市モデルプロジェクト」は、地域が抱えるさまざまな社会的課題を企業と行政が連携することで解決に導くプロジェクト。

日本経済団体連合会(経団連)が2011年3月に公表した同プロジェクト最終報告で、
全国12の都市・地域がモデル地域に選定され、県内では日立市が選ばれた。
市では日立製作所はじめ、市内の各企業と連携を図りながら各種の取り組みを始めている。
◆全国12都市・地域で
経団連は民間主導による成長モデルを構築し、
イノベーション立国を実現するため全国12都市・地域で、環境・エネルギー、医療、交通、農業などの先端技術・サービス・システムの実証実験を行うとともに、
教育、子育て、観光などの社会システムの変革の取り組みも含めた総合的なプロジェクトの展開を行うとした。
選定されたのは、千葉県柏市の「柏の葉キャンパスシティ」(柏市、三井不動産、住友化学など)、
愛知県豊田市(豊田市、トヨタ自動車、住友化学、名古屋大学など)、
沖縄県(沖縄県、全日本空輸、那覇市など)などの12件を選んだ。
このうち11カ所で事業に取り組んでいる。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:11:18.46 ID:g9KEchuX0
 25日開催の「第32回つくばマラソン」を盛り上げるイベント「つくばマラソン祭り」が24日、つくば市の「イーアスつくば」で開かれた。
 トークショーが行われ、ゲストランナーで10キロの部に出るタレント野々村真さん(48)は今年4月にマラソンを完走したといい、
「きちんと準備すれば楽しくゴールできる」と話した。
ソウル五輪マラソン日本代表の新宅雅也(まさなり)さん(54)は「20キロ走ると楽になるが、バテないように残り5、6キロまでは抑える」と完走のコツを説明した。
 大会はつくば市の筑波大キャンパスが発着点。フルマラソンは25日午前9時30分、10キロの部は同10時10分にスタートする。
(2012年11月25日??読売新聞)
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:59:42.71 ID:asH8kZLQ0
東京エレクトロングループ
//engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1330473283/

東京エレクトロンAT 5棟目
//engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1236080256/
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:26:58.31 ID:MJrbkmha0
■年末年始期間限定!年末年始にぴったりな、冬のごちそうを集めた
「海の幸天丼」が、天丼てんやを運営するロイヤルホールディングス株式会社ら、
2012年11月22日(木)から2013年1月9日(水)予定で、年末年始限定販売されている。
また年末限定の「年越し天ぷら」も2012年11月22日(木)〜12月30日(日)までで予約受付を開始、
全国の天丼てんや126店舗で販売を予定している。

■今回販売される「海の幸丼」は、冬季限定の海の幸を使用した、冬のごちそうであり、5種類の天ぷらを使った海鮮丼となっている。
その内4種類に関しては冬季限定の天ぷらで、てんやの冬の風物詩である「ずわ蟹」、やわらかくあっさりとした「すけそう鱈」、
真冬に旬を迎える野菜 春菊を使った「貝柱と春菊のかき揚げ」、しいたけの中でも肉厚な「「どんこしいたけ」といった、
冬ならではのごちそう4種類にてんや自慢の「海老」を合わせたボリューム満点のどんぶりとなっている。
■天丼てんやでは大晦日限定販売となる「年越し天ぷら」の予約を受け付けており、年末ならではの定番メニュー6種類
「天然大海老」「穴子一本揚げ」「天然真鯛」「ずわいがに爪肉」などを詰め合わせたプレミアムパック「寿」をはじめ、
人数や好みに合わせて選ぶことのできる7種類のパックを用意している。
早期予約特典として、
12月25日(火)までに2,000円以上予約すると、年越しそば2人前(なまそば)と天丼のタレがプレゼントで貰える。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353839549/1
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:58:52.35 ID:3JSism3XO
そういえば最近ポポポポーンのCM流れなくなったね。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:09:08.60 ID:tmw5rDetO
荒川のバーキンて今日から?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:20:16.20 ID:hMLRVsT80
「龍ケ崎ホルモン」デビュー
商業まつり、いがっぺ市で
コロッケに続く龍ケ崎の新名物「龍ケ崎ホルモン」が、
関東鉄道竜ケ崎駅前商店街で23日開かれた年末恒例の商業まつり
「いがっぺ市」でデビューし、100`1000食を完売した。
試作した市商工会青年部は「反応は上々。今後も市内や県内外のイベントに出品したい」としている。
同市川原代町には食肉加工工場数社が集積し新鮮な豚モツを安定供給できることから、
市内で加工された豚モツに、昨年の県しょうゆ鑑評会で1位を獲得した同市塗戸町の
清原醤油醸造店の醤油と同市川原代産のネギを使って味付けした。

当初の試作品と比べ、煮込み方に工夫を加えて肉の歯ごたえを軟らかくしたほか、味付けにもさらに改良を重ねた。

将来は市内の飲食店で扱ってもらい、市外から人を呼び込める名物にするのが目標だ。
「いがっぺ市」の食の祭典コーナーには、昨年の2倍の約40店が全国各地から出店。
地元の龍ケ崎コロッケのほか岩手県北上市、富山県冨岡市、
千葉県松戸市からご当地コロッケが集合したほか、宇都宮餃子、富士宮焼きそば、
仙台の牛タン、東京・銀座木村屋のあんぱんなども販売され、小雨にもかかわらず大勢の来場者でにぎわった。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:06:12.97 ID:UQuM9Efq0
>>20

明日
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 06:34:03.16 ID:QTAK/CKT0
【東京電力福島第1原発事故】放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場白紙撤回 高萩市長「新政権にも要求」 初の決起集会に800人…茨城
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1354124652/
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:11:00.59 ID:heG/elQS0
昔つくばにあったバーガーキングが土浦にオープン!!
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 10:29:55.04 ID:k8BlrQ7p0
茨城県つくば市で28日朝、車が登校中の小学生に接触し、そのまま逃走しました。
警察は、ひき逃げ事件として捜査しています。

 つくば市の県道で午前7時15分ごろ、
集団登校していた小学4年の太田知樹君(10)に白い軽トラックが接触しました。
太田君は左腕を骨折する重傷です。
軽トラックは、そのまま逃走しました。
警察によりますと、太田君が2人の児童と3人で道路右側の歩道を一列で歩いていたところ、
前から走ってきた軽トラックのサイドミラー付近が太田君の左腕に接触したとみられています。
現場の道路は幅約4メートルで、センターラインはありませんでした。
警察は、ひき逃げ事件として捜査しています。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:34:14.59 ID:P2Ao9Dta0
つくばdisりレスには寛容でございます
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:39:19.97 ID:RvVkaDBu0
2012年11月29日(木)
県内の脱原発派、「未来の党」設立を歓迎 村上東海村長「時期的にも良い」
受け皿に期待
脱原発を掲げ、滋賀県の嘉田由紀子知事を代表とする「日本未来の党」が28日発足し、県内で脱原発を目指して活動する関係者らは「大いに賛成する」など歓迎する声が相次いだ。

東海村の村上達也村長は「時期的にも良いタイミング。嘉田さんはよく決断した」と評価。
国民の生活が第一との合流についても「国民の視点を重視した点において一致している」とし、「脱原発を通じて社会全体を変えていける政党。
多くの政党をまとめるのに一石を投じた」と期待感を表した。

同村で日本原子力発電東海第2原発の再稼働中止を求め活動する女性団体
「リリウムの会」の佐藤佳代子さんは「次の総選挙では投票できる党がなかった」と話し、受け皿としての役割を期待する。
「常総市民オンブズマン」代表の古性隆さんは「大飯原発の再稼働の時も反対してくれた」として、脱原発推進へ嘉田知事は信頼できるとした。

ひたちなか市で活動する「未来の風・いちから」代表の荻三枝子さんは「嘉田知事は環境問題に熱心に取り組んできた」と話す一方、
「脱原発と電力の安定供給の同時実現など、実効性のある政策を」と注文。
「放射能ノー!ネットワーク取手」事務局長の小泉真理子さんは、対米外交や国民へ訴える力量の観点から「小沢さんが代表となり、リーダーシップを取るべきだ」と話した。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:40:18.52 ID:euXeDHcgO
>>21
流通経済大学
マンセ〜
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:23:23.47 ID:3b2DjGK80
県は28日、土浦協同病院(土浦市真鍋新町)で、0歳〜80代の患者と職員計30人が、嘔吐(おうと)や下痢の症状を訴える感染性胃腸炎の集団発生があったと発表した。3人が入院したが重症者はおらず、全員が快方に向かっているという。

 県によると、30人は20〜27日に発症。土浦保健所が25日に検査した結果、入院患者1人と職員1人からノロウイルスが検出された。土浦協同病院では、発症した職員の業務制限を行うなどして対応している。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:39:26.06 ID:zEBVcTOIO
栃木から筑波や水戸に頻繁に足を運んでいる
気とか何とか変な武道を展開して何万もの高額な受講料を取ろうとしてる
六十辺りの爺さんは元オウムだから気をつけてくれ

講習は1人も集まらず計画は失敗したようだが
陶芸家の肩書きを利用して笠間焼に潜り込んで自説のカルト洗脳を企んでるらしい

因みにこいつは近親相姦やストーカーなどの
問題ばかり起こして栃木県で信用が無くなり居られなったので茨城県に侵食して住み着くつもりだ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:29:59.40 ID:ZiPwIEA80
アニメファン集結 2日まで、大洗駅で“ガルパン”展 台本紹介、グッズ販売も

大洗町桜道の大洗鹿島線大洗駅で30日、同町が舞台のテレビアニメ「ガールズ&パンツァー」(通称“ガルパン”)
のパネルや美術資料などを紹介する展覧会が始まり、初日から多くのアニメファンが集まった。
バンダイビジュアル、大洗まいわい市場協力。同展は2日まで開かれている。

同展は、登場人物の設定資料やアフレコ台本など紹介。
大洗限定クリアファイルや明利酒類オリジナル「聖地巡礼in大洗 リキュール」などの関連商品も販売している。

初日は午前9時のオープンを前に、同4時半ごろから開場を待つファンの列が出来始めたという。
東京から訪れた会社員、男性(30)は
「(各日先着100人限定配布の)ポストカード目当てで早く来た。この後は大洗のまちを歩きたい」と話した。
11月18日に同町内で開かれた「あんこう祭」でも“ガルパン”声優らのイベントが開かれるなどで、
多くのアニメファンが県内外から同町を訪れている。

【写真説明】アニメ「ガールズ&パンツァー」の資料などが並ぶ展覧会場=大洗町桜道
http://ibarakinews.jp/photo/13542780206577_1.jpg

茨城新聞 2012年12月1日(土)
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13542780206577
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:20:46.64 ID:Nn6FaCWJ0
>>21
>コロッケに続く龍ケ崎の新名物「龍ケ崎ホルモン」が、
龍ヶ崎の名物といえば、「佐貫うどん」じゃなかったのか?
うどんにコロッケをのっけたやつ。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:25:14.99 ID:XrAfSAMQ0
TXつくば駅前ビル、情報センターなど整備 市が建設方針策定
14年度着工目指す
つくば市は、つくばエクスプレス(TX)つくば駅のバスターミナル隣接地に計画している複合ビルについて、「つくばターミナルビル建設方針」を策定した。
つくばの新たなまちの顔として、総合インフォメーションセンターや商業機能のほかに、「自転車のまち」に配慮したスペースなどを整備し、2015年度以降の供用開始を目指す。

ターミナルビルの建設場所はつくば駅に隣接する土地約2380平方メートル。市が昨年、都市再生機構(UR)から4億9900万円で購入していた。

市は今年5月に学識経験者や民間事業者らでつくる「つくばターミナルビル建設方針検討委員会」(委員長・大村謙二郎筑波大教授)を設置。
同委員会がまとめた方針案を元に建設方針を策定した。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:48:19.37 ID:D8v5Uw6T0
>>33

新聞によると四階建てみたいだな。
駅前なんだからもっと高くすりゃ良かったのに…。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:17:29.09 ID:xj1hYtyx0
東海第2廃炉に賛成多数
衆院候補者に質問状、回答結果を公表

つくば市を中心とした市民団体の脱原発ネットワーク茨城は3日、衆院選茨城選挙区の立候補予定者を対象に実施した原発に関する公開質問状の回答結果について公表した。

質問状は6項目で、7選挙区の30人に送付。このうち3日までに民主、自民が各1人、共産5人、みんなの党、無所属が各1人の計9人が回答した。

老朽化している東海第2原発の廃炉には7人が「賛成」とし、国内にある原発の稼働には6人が「即刻廃止」、2人が「段階的に廃止」と回答した。

原発を廃止した場合、電力不足や産業の空洞化が避けられないかどうかには6人が「思わない」、3人が「思う」と回答した。

県内の小、中学校、高校で配布する「放射線とエネルギー」の副読本で、福島第1原発の事故を受けて内容の再検討や配布の見直しが必要かどうかは9人が「思う」と回答した。

このほか、今後、県内で推進するエネルギー関連施策やエネルギー政策で参考にする国内外の自治体について回答している。

また、神奈川県にある市民団体の原発ゼロ市民の会の依頼により、今回併せて実施した4項目のアンケート結果も公表。今回の回答結果は市民団体のホームページ(http://nonukes-ibaraki.seesaa.net)で公表している。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:43:28.24 ID:WNdJznl90
>>33
ショボ過ぎ。
4階建てでビルというのは・・・、まぁつくばならアリか。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:16:07.02 ID:xSLNpP/+0
あんまりデカいの建てるとつくばとはいえテナント集まらないからな
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:51:23.79 ID:s0oLFiHj0
つくば”だから”集まらないんでしょ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:34:38.80 ID:WTVU+U4k0
いいねいいね。
つくばにビルが建つとなると 脊髄反射ですかさず批判

他の街じゃ考えられないよ
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:07:33.37 ID:xSLNpP/+0
被害妄想も甚だしい。
昨今の不景気の中、せっかくハコ物を建ててもテナントが集まらず
空き家の展示施設と化してるようなところもあるけど
賢明なつくばはその辺りのことを良く弁えてるって言いたかったわけだが。
何か少しでも気に添わない表現があったら「脊髄反射で批判」ってなるのも
一種の脊髄反射みたいなもんだなw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:55:07.79 ID:aYiTZTts0
お前の事じゃない 38のこと
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:45:57.89 ID:oTeK1FLP0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6353098
【動画】明治21年(1888年)の都道府県人口ランキング
意外すぎて面白いです
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:51:35.15 ID:hzjYaKWE0
        水戸  郡山
ビックカメラ   ○   ×
ソフマップ    ○   ×
ヨドバシ     ×   ○
LABI       ○   ×
丸井       ○   ×
8000億円企業本社 ○   ×
ZARA       ○   ×
H&M        ○   ×
HMV        ○   ×
タワレコ      ×   ○
スープストック   ○   ×
サブウェイ     ○   ×
Jリーグクラブ    ○   ×
ロフト       ○   ×
プラザ       ○   ×
フランフラン    ○   ×
シネコン      ○   ×

郡山ボコボコorz
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:52:26.30 ID:hzjYaKWE0
        水戸 郡山
セシルマクビー  ○  ×
神戸屋      ○  ×
イッツデモ    ○  ×
文教堂      ○  ×
ROU       ○  ×

スタバ店舗数
水戸 5店
郡山 2店

マック店舗数
水戸12店
郡山10店

郡山ボコボコorz
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:54:06.97 ID:hzjYaKWE0
  水戸  安積
偏差値71   67

合格者
東大 15   10
一橋 7    3
東工 4    1
京都 4    2
大阪 7    2
慶應 43   12
早稲田 91   15

なぜ郡山は水戸に知能でも劣ってしまうのかorz
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:55:20.36 ID:hzjYaKWE0
やはり水戸は納豆
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:57:05.99 ID:hzjYaKWE0
人殺し福島
人殺し郡山

郡山に住むと放射能に殺される
福島人は人殺し
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:59:37.56 ID:hzjYaKWE0
水戸に2店舗もあるスタバドライブスルー付き店舗がやっと郡山にもできるのか
1店舗だけで相変わらず水戸に劣ってるけどorz
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:11:16.00 ID:hzjYaKWE0
東北の掃き溜め
ゴミ人間の町郡山
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:13:04.88 ID:hzjYaKWE0
ゴミの町郡山
たかがスタバで大騒ぎ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:01:16.48 ID:A13EXLzi0
なぜ突如郡山と比べ始めたのか
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:32:38.14 ID:oSCUZaZeO
マルチ。
気にするな。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:36:10.25 ID:URwWr1Jg0
日本で1番嫌われてる県民ってどんな気分?茨城県のみなさん??
もう慣れっこかな?
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 06:58:47.69 ID:rQJ5LgtT0
低レベルな煽りw
流石に底辺層のレスは下らない限りw
自分がそうだから他人も嫌われてるとしか考えられんのだろうwww
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:26:46.17 ID:du/QasrV0
>>45
都市圏人口。
あと、安積の人は東北大学や福島県立医大に進む人が多いんじゃない?
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:32:25.35 ID:ozukaiTD0
    水戸コンドリア
       ____
     /      \      僕には友達がいないのです…
   /  _ノ  ヽ、_  \    構ってもらいたくて、郡山スレに貼り付いてます…
  / o゚((●)) ((●))゚o \  
  |     (__人__)'    |  茨城県民のみなさん、僕に構って下さい…
  \     `⌒´     /   そのためなら、何連投でもやります…
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:17:36.65 ID:0CmieYBbO
>>56
確かに水戸は県内の県南、県西からも小バカにされてるからな。
先ずはこの事実を受け止めて、改善する努力をしなくちゃダメだろ。

ま、無理だろうがな。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:17:46.21 ID:OtMoZqEfO
イオン水戸内原、混みすぎ!
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:08:00.99 ID:wJEwEGOuO
賞与が支給される時期でもあるから。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:09:27.28 ID:ySc/dZ4V0
なぜに氷山なんかと比べてるの?
止めれ。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:56:46.14 ID:C1AN489j0
>>57
ナメられないようにクネクネタワー作ったんだよ
あれは黄門様の印籠の新バージョンだ
他市町村が水戸様にひれ伏すようにな
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 13:36:40.15 ID:R0b8agkV0
【グルメ】関西上陸の「東京チカラめし」評判は上々 「甘辛いタレが純粋においしい」

昨年6月に東京・池袋に初登場し、首都圏を中心に100店以上を出店させている
牛丼店「東京チカラめし」が、大阪市浪速区に関西1号店となる大阪日本橋店を
オープンさせて1カ月が過ぎた。連日、順番待ちの行列ができる時間帯があるなど、
人気は上々。年明けには大阪市内にもう1店がオープンし、以後も出店ラッシュが続くという。
新たなライバルの出現に、既存の牛丼チェーンは−。

大阪・日本橋の電気店街近くの交差点角。オレンジ色を貴重とした派手な店構えがひときわ目を引く。
平日の昼食時を過ぎた午後2時ごろになっても、入店順番待ちの列があった。20〜40歳代の
サラリーマン風の男性や、普段着姿の中年男女が多いが、中には1人で訪れた若い女性の姿も。

 15分ほど待って店内へ。店内はカウンター16席とテーブル席12席。サラリーマンたちが、
丼に入った牛肉とごはんを、おいしそうに勢いよくかきこんでいた。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121210/wlf12121011000005-n1.htm
大阪日本橋店。店舗前には行列ができていた
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121210/wlf12121011000005-n1.jpg
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 13:38:17.33 ID:R0b8agkV0
看板メニューは「焼き牛丼」(並、みそ汁付で290円)。その名の通り、
煮込んだ牛肉ではなく焼いた牛肉をごはんの上に乗せているのが特徴。
「牛丼」というよりは「焼肉丼」というイメージだ。注文を受けてから肉を焼くスタイルのため、
調理時間が約5分かかり、早さを追究している他の牛丼店より長いという側面はあるが、それでもファンは増えつつある。

 「甘辛いタレが純粋においしいですね」と、大阪市中央区の会社員、谷内亮太さん(24)。
1人旅だというアジア系外国人の男性も「おいしい」と笑顔だった。

 「焼き牛丼」のほかには、焼肉定食(並)490円、焼肉カレー(並)550円などが主要メニュー。
「焼き牛丼」よりは値が張るが、周囲を見ると、これらのメニューも人気のようだ。

イカソース
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121210/wlf12121011000005-n2.htm
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:14:21.31 ID:fapgzoqM0
チカラめしは純粋に甘すぎ。そして肉の油分が多すぎ。
男子学生にはウケるかもしれないが、他の世代には厳しい味。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:48:01.66 ID:fSJ0Vg3r0
>>56
東海と常陽「さてそろそろメルトダウンするか」
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:53:30.35 ID:H+35ZCSJ0
●買い物弱者を支援―取手
生鮮品や日用品など移動販売車巡回へ

取手市は、高齢者など買い物弱者支援対策として、
スーパーなどが撤退した地域に、移動販売車を巡回させる事業に取り組む。

民間スーパーに委託し、来年5月ごろから巡回してもらう。
同事業を実施するのは県内で城里町、
つくば市に次いで3市町目という。

生鮮品や日用品など350品目程度を移動販売車に積み込んで、週5回、毎日5カ所程度を巡回してもらう。

3年間の委託事業として、県の雇用創出対策補助金を活用して実施する。
補助期間の3年を過ぎても継続して実施することを条件にスーパーに事業を委託するという。
11月28日開会の12月定例会に97万円の事業費を提案した。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:06:34.79 ID:hpe+8azE0
>>64
まあココイチより安くカレーを食べれるからあった方が良いな
毎日同じ店じゃ飽きるし。
しかし茨城には何で出店しないんだかなぁ
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:03:17.78 ID:crnV/K1a0
地震と原発のせいじゃね?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:30:53.03 ID:rbs4zXxX0
地震で更に酷くなったけど
企業の出店の遅さは前からだよね
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:46:05.20 ID:b04+p5G3O
>>69
県の総人口は多くても、可住地人口密度が低いからなぁ…
商圏を広く設定出来れば良いんだろうけど、道が糞過ぎて移動に手間取るから難しい。
県民性も保守的で新しいモノには及び腰。

なんかホント色々残念なんだよなぁ…
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:51:23.94 ID:Mjq5I1c90
今どきイオン増床を大喜びするようなレベルだしな。
そのせいで水戸市街地なんて壊滅的だろ。
これから地方は生活圏コンパクト化に向けた政策を模索していくのが主流なのに、
水戸は逆行してる。
水戸丸井の契約延長は賃料値下げで何とか更新してもらえたようだが、
頭下げて税金使って引きとめた所で、客なんてますます減る一方だろ。
駅前にこれ以上の空きテナントは恥ずかしいというだけで、
市民が必要としていない物にいつまで固執してるんだか。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:09:11.86 ID:Im64rkuiO
栃木なんてまともなモール無いのに駅前壊滅だもん。
あれにくらべりゃ茨城はまだ両立出来てるほうだよ。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:51:12.94 ID:+n7ty8xlO
>>72
駅の乗降客数や、市の人口を考えれば、
東武日光は駅前がまともに栄えている、
と言えるかもしれない。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:09:35.44 ID:b04+p5G3O
>>71
水戸圏の人口は少なくとも今後40年間増加の見込みは無いだろうな。
商圏のパイが伸びない状況下で内原なんかに巨大モールが出来たら駅前が寂れるのは当たり前なのにね。

本来なら資本の投下先をTX沿線を中心とした県南と、日野新工場を中心とした筑西エリアに投下すべきなんだがなぁ…
気付いていてもやらないだろうなw
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:04:47.00 ID:7vpLGmKE0
少なくともTX沿線は資本が投下されているのでは?
今度はイオンがつくばにオープンするし。
尤もコンパクト化の観点からは「郊外型はNG」ってなるのかな?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:16:40.53 ID:w87LQGxW0
都市の発展度は

水戸>>>>>>>>>>>宇都宮>>>>>>>>つくば

だからなぁ
なぜ差がついたか
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:30:14.84 ID:irSyg1wH0
>>75
駅前イオンやイーアスと違って
今度のイオンはいわゆる郊外型だからね。非常に迷惑極まりないね。そんなものは発展と言わない。

栃木だろうとここだろうと 郊外型SC進出に沸いてるのを見ると ああ田舎者なんだなと感じるね。

たとえば>>76なんてもう恥ずかしくて仕方ない
東京や大阪と比べたらもうどんぐりの背比べもいいところ なのに>>>>>>なんて使って発狂しちゃってる。
いうなれば国士舘大学のやつが「国士舘>>>城西大>>>江戸川学園大」なんてやってるようなもの。滑稽だろ?
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:48:36.84 ID:XVEF3EcG0
つくばのイオンは既成市街の中の工場跡とか、
人口集積に向かない田んぼの真ん中とかじゃないから
意外と人口増に寄与するんじゃないか?
あの場所は茨城県内からの移住者が集まりそうな気がする。
常磐道とR6と354と125と圏央道が通るし、県内各地へのアクセスが抜群に良い。
土浦市の議員も市街化調整区域から市街化区域に変更したいとか言ってたね。
狙いは商業施設を起爆剤とした複合開発ってところだろう。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:25:49.53 ID:irSyg1wH0
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp11451.png (イオンモールつくば予定地の航空写真)
スプロール開発もいいところだろ

第一、つくばなのか土浦なのか、牛久なのか 正直微妙な地域だろ(最寄駅は荒川沖)
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:44:27.74 ID:7vpLGmKE0
>>78

流石にイオンモールつくばと国道6号と125号を絡めるのは言い過ぎでは?
でも国道354号の更なる渋滞は必至だろうね。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:54:31.19 ID:TF5bdmi/0
内原イオンは本当にすごかったな
増床してからの勢いがな
月曜日に行ったら平日なのに立体駐車場満車だったしな
こんなこと増床前には考えられなかったな
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:20:09.07 ID:eW4jmzOo0
2012年12月9日(日)
県民世論調査 再稼働「反対」63%
「脱原発」も6割 東海第2
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13549833877356
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:30:24.49 ID:Bd00tcos0
日立市では原発の話はタブーで脱原発なんて言える雰囲気じゃないそうだね
日製関係者がうようよいるからね
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:12:26.11 ID:I18JyyOaO
日立と原発は何が関係あるんじゃ?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:42:35.78 ID:hu/vbxVc0
【経営戦略】日立、原発で一世一代の大勝負 リスク覚悟、自社製海外建設の勝算は[12/11/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353376401/
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:04:55.32 ID:jNA2fce10
日立が倒産する前にNECソニーパナソニックシャープ東芝ホンダ日産が倒産してるだろう
日立三菱はまだ強いわ
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:20:27.27 ID:LThfCbI30
>>81

逆に増床前の内原イオンって客足減ってたの?
別スレで「石岡方面から土浦イオンに向かう車で土浦市内の国道6号が混雑」
なんて時たま見掛けたが、やっぱりある程度は土浦イオンに食われてたのかな?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:15:03.08 ID:Bd00tcos0
>>87
増床前は大したことなかったよ
土日でも屋上駐車場は結構ガラガラで今みたいなことはなかったからさ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:09:54.46 ID:LThfCbI30
オープン当初の内原イオンは物凄い混雑だったよね。
一階の通路を歩いている時は何処かの地下街でも歩いているかのように錯覚したぐらいだし。
逆にそれに慣れちゃったからその後イーアスや土浦イオンに行っても
初めて内原イオンに行った時ほどは感動しなかった。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:58:22.38 ID:HpAo6OJ40
ホテルのベッドシーツとかその都度除染が必要だよ、焼却処分でもいいかも。
ロビーとか測った方がいいよ、スクールゾーンにはならないだろうけどね。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 05:53:55.39 ID:jgSrz6rr0
>>83
つうか南隣に東海村もあるしね。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 06:17:36.23 ID:6uUgU6Aa0
>>87
茨城は田舎で行く所が無いから
何かがオープンして話題に上るうちは客が来る
定着しなければ喰われたとか言う話じゃない
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:24:28.93 ID:d3Qhynhz0
ヨーカドー土浦店、閉店後の対応
買い物対策で商業床の配置検討

来年2月に閉店し、土浦市が買い取る予定のイトーヨーカドー土浦店(同市大和町)の閉店後の買い物対策について、小泉裕司市長公室長は12日、
「地下1階の生鮮食料品店のスペース確保や1、2階の駅側の一部への商業床の配置について検討を進めている」と述べた。

同日開かれた市議会で松本茂男氏(無所属)の一般質問に答えた。

同店の撤退後、生鮮食料品など、
特に高齢者など交通弱者に対する買い物対策が課題となっている。
小泉公室長は
「現在の専門店の再出店を優先に、生鮮食料品店など、
企業の新規出店への対応の検討を進めていく」と答弁。

一方、同店閉店後は行政機能が移転する予定で、土日の閉庁日のにぎわい創出対策については、
「庁舎と商業施設が共存する新庁舎の整備を進めていきたい」などと述べた。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:26:41.06 ID:VZT+yI4N0
守谷市が銀賞を受賞
住みよいまちづくり国際賞で

「2012年住みよいまちづくり国際賞(リブコム賞)」(本部・英国)自治体部門で一次審査を通過した守谷市が、
11月22〜26日、アラブ首長国連邦アル・アイン市で開かれた最終審査会で銀賞を受賞した。
緑や景観、環境に力を注いだまちづくりをしているとして高い評価を受けた。

同賞は国連環境計画(UNEP)が承認・協賛する、
国際的に最も権威がある国際賞で、最終審査には世界31カ国60都市の67プロジェクトが参加した。

守谷市は人口2万〜7万5000人規模の自治体部門に参加。最終審査で同市は、
「誰にでも住み良い緑の市」をテーマに、1960〜70年代以降の半世紀にわたるまちづくりについて、
景観、芸術・文化活動、歴史、環境改善活動、地域住民参画の取り組み、将来計画などの面から、
画像を交えてプレゼンテーションし、会田真一市長が審査員の質問に答えた。

金賞は、チェコのフルディム市、オーストラリアのコガラー市、
チェコのイフラヴァ市の3市で、守谷市は3市に続く世界4番目という。

銀賞受賞を受けて同市は「より一層、市民の幸せ、生きがいにつながる生活の質の向上を目指し
世界のスタンダードを意識したまちづくりを推進したい」としている。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:53:11.46 ID:awVhdPvR0
さっきテレ朝で茨城の特集やってて、茨城全国から嫌われすぎててワロタw
どうしてこうもイメージ(?)悪いのかね茨城は。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:24:56.16 ID:rJIEnXkR0
また、某市への移民の「茨城県嫌い」が始まったかw
妄想と現実の区別もつかないようじゃ手遅れだなw
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:33:18.89 ID:KRL2lQnk0
もしかして同じ県内の市さえも信用できないの?

お前の周りは全員敵かw
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:12:18.60 ID:j2cMySHc0
茨城>>>>>>>群馬>>>>>>>>栃木
水戸>>>>>>>宇都宮>>>>>>>つくば

都会になればなるほど余裕ができる
コミケを開催した水戸からすれば格下のカッペ都市宇都宮やつくばでも相手にする余裕ができる
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:53:28.29 ID:Tzgrajlx0
●ベルリン国際映画祭で上映へ
日立市が映画づくり支援した「桜並木の満開の下に」

日立市が、市のイメージや知名度を国内外に高めるような映画づくりを支援する
「ひたちシネマ制作サポートプロジェクト」で制作された映画
「桜並木の満開の下に」が、来年2月開催の第63回ベルリン国際映画祭のフォーラム部門で上映されることが決まった。

制作した「オフィス北野」(東京)が13日に発表した。
日本でも来年4月13日にテアトル新宿(東京)で公開されるほか全国で順次ロードショーとなるという。

物語は、大震災後の日立市のプレス工場で働く女性・栞(臼田あさ美)が、
最愛の夫(高橋洋)を作業中の事故で亡くす。事故の原因を引き起こした新入社員の工(三浦貴大)を憎む栞。
決して交わるはずのない境遇に置かれた2人だったが、次第にお互いを理解する気持ちが芽生えていく…。
そして季節はうつろい、桜の花が満開となる春。
迷える淡い恋の結末は…。

同プロジェクトは映画づくりを奨励し、映像文化の振興を図るため、
映画の制作希望者に資金(奨励金)を援助するもの。
ストーリー性やロケ地の大半が日立市内、
市のイメージや知名度を国内外にアピールできることなどをポイントに選考される。

舩橋淳監督は1974年、大阪生まれ。
作品には「BIG RIVER」(オダギリジョー主演)、今年のベルリン国際映画祭で話題となった
「フタバから遠く離れて」などを手掛けている。
ベルリンでの上映が決まって
「2人の男女の心の距離という小さなテーマに取り組んだ、小さな映画を評価してもらってうれしい。
ベルリンの観客がこの心理劇をどう受け止めてくれるのか、反応が楽しみ」とコメント。

主演の臼田さんは「とても日本らしい景色、日本らしい心情がベルリンにまで旅に出ていることをうれしく思います」とコメントを発表した。

同映画は10月に韓国で開催されたアジア最大級の国際映画祭
「第17回釜山国際映画祭」で上映され、満場の拍手が送られた。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:37:48.30 ID:eEzaLjyP0
「コンパクト化」っていうと以前、別スレにあった
「市町村合併を進めその中心部に全ての機能を集約すべき。
中心部以外への新規商業施設の進出は許可せず
それによって不便になれば皆んな中心部に住むようになる」
なんて自己中極まりないレスが思い出されるな。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:46:44.70 ID:mIeorR2k0
人口減少社会の中での都市計画は
都市の肥大化を抑えコンパクト化するのは大事なことなんだけどな
学のない無能は知らないだろうけど

合併については是非あるが。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 02:06:57.41 ID:gko8py4G0
まあ道州制は進まないが郊外型は減るだろうね
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:37:29.80 ID:d2H7mUPa0
テレビ局が無いと地元の選挙報道が見れない
茨城って残念な県だよね
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:05:42.61 ID:6Um2zLrE0
現在の自治体レベルでのコンパクト化は確かに必要だろう。
しかし合併論者の言うコンパクト化は
「合併したらその中心市への全ての集約」だからな。
不便になった周辺旧自治体の住民にとっては
中心市に行かないと済まない用事が新たに発生することになり
それは当該地区住民からすればコンパクト化に逆行することに他ならない。
まあ、中心市の住民だけが恩恵を享受することが大事というなら議論の余地も無いが。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:50:30.21 ID:8P7MyLdY0
ひたちなかもすごいよな
ジョイフル本田だけじゃないしね
郊外型だね
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:52:01.60 ID:Bthp+hNi0
>>66
> ●買い物弱者を支援―取手
> 生鮮品や日用品など移動販売車巡回へ
>
> 取手市は、高齢者など買い物弱者支援対策として、
> スーパーなどが撤退した地域に、移動販売車を巡回させる事業に取り組む。
>
> 民間スーパーに委託し、来年5月ごろから巡回してもらう。
> 同事業を実施するのは県内で城里町、
> つくば市に次いで3市町目という。
>
> 生鮮品や日用品など350品目程度を移動販売車に積み込んで、週5回、毎日5カ所程度を巡回してもらう。
>
> 3年間の委託事業として、県の雇用創出対策補助金を活用して実施する。
> 補助期間の3年を過ぎても継続して実施することを条件にスーパーに事業を委託するという。
> 11月28日開会の12月定例会に97万円の事業費を提案した。

コンパクト化対策だな
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:34:54.54 ID:fy8k1NT30
>>104
そんなやつ 脳内でしか見たことが無いけど

まあ欧州とかだともっと人が集約されてるっては事実だし効率は良いけど
だからといって強制移住まがいなことをさせては中国と同じだからね。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:17:32.14 ID:6J/AM6dH0
ブログ詐欺のピース綾部最悪。
茨城観光大使とかにしてなくて救われたなw
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:44:38.78 ID:fy8k1NT30
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 07:07:15.56 ID:+mRoLqCP0
茨城が日本で1番嫌われてるのってなんで?
田舎は他にもいっぱいあるのに!
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:50:06.20 ID:g3rH+RHx0
日本で一番嫌われてるのに人口が都道府県別で十番目じゃあまり説得力無いわなw
要するに「嫌いな県」でのランキングではなく
「好きな県」とか「行ってみたい県」では影が薄いってとこなんだろ。
そういや最新のこのテのランキングで群馬県が最下位になったなんて有ったな。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:23:43.51 ID:MNdNr68k0
茨城3年連続最下位から46位に上がったんだろ。
毎回同じ奴にネットアンケート取ってるんだからランクなんてたいして変わらない。
組織票もあるしな。
胡散臭い調査w
まぁ北関東はこの手のランクじゃいつも最下位に入れられるよ。
暮らしにくいとかだと千葉、埼玉、
魅力ないとかだと北関東、がお決まり。
関東ならシャレが通じる感じあるからな。
汚名の身代わりかぶりますよ、と余裕でいればOK
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:16:49.75 ID:aGzR5yJw0
ここで福島なんかが最下位になったらシャレにならん
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:46:38.89 ID:oYm7znEZO
茨城に原発は必要でしょうか。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:58:01.59 ID:LtkrMSNI0
茨城はW杯開催
コミケ開催
万博開催
W杯優勝回数最多TOP4のブラジル代表アルゼンチン代表イタリア代表ドイツ代表が試合開催
マンUの香川などが茨城の高校出身

一方フグズマヤトヅグは・・・
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:59:56.43 ID:g3rH+RHx0
2002年W杯の試合誘致合戦でカシマスタジアムが会場の一つに決まった際に
当時の千葉県知事が「茨城に負けた…」なんてコメントだったのが新聞に載ってたなw
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:17:47.06 ID:hRCqUN4b0
水道施設の耐震化率、低水準
本県は基幹管路など平均以下
厚生労働省がまとめた2011年度末の水道施設の耐震化率は、基幹管路である送水・配水本管などは32・6%で前年度比1・6%増、浄水施設19・7%で同1・0%増、配水地41・3%で同3・3%増だった。同省は依然として低水準だとしている。

基幹管路では上位(神奈川県61・3%、青森県52・8%)と低位(岡山県15・4%、鹿児島県19・4%)で耐震化の進み具合に格差が生じ、本県は30・2%と全国平均を下回った。

浄水施設は基幹管路や配水地に比べ耐震化が進んでいないのは、施設の全面更新時に行われる場合があるからと見られる。本県は4%とかなり低い。配水地の耐震化が進展しているが、これは個々の配水地毎に改修が行いやすいためとしている。本県は38・3%。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 02:02:30.46 ID:HY9zJt2a0
いわきと郡山の人口差、また微妙に縮んだ?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 12:20:01.25 ID:RWU3vOtG0
福島のスレで聞いてこいよ
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:21:21.15 ID:ppA2HRbT0
「日立駅周辺地区整備事業」がGデザイン賞
景観、持続策など高評価で受賞
日立市の「日立駅周辺地区整備事業」が、2012年度グッドデザイン賞(日本デザイン振興会主催)を受賞した。

東日本大震災を乗り越え、昨年4月7日に同市の新しい玄関口として誕生。
景観の良さはもちろん、ユニバーサルデザイン、自然エネルギーの活用、デザインの良さを持続させていくためのガイドライン策定などが高く評価された。

JR常磐線日立駅橋上駅舎と自由通路は、交通結節点と交流起点としての機能強化、
拠点性を強化する土地利用誘導やまちの顔としての魅力ある都市空間の創出などを目指し整備。
同市出身で東京在住の建築家、妹島和世氏がデザイン監修した。

橋上駅舎と自由通路のデザインは、周辺環境に馴染むように高さを抑え、平面的な広がりを持たせながら一体的に構成。
駅舎の長さと東口交通広場の長さ、駅舎の幅とプラットホームの幅を揃えることで互いの関係性に配慮したまとまりのある空間をつくりだした。

東側に大きな開放空間を設けたコンコースは、海の存在感をより身近なものとし、ふるさとを感じさせる場所とした。
自由通路はまちへの風景をさえぎらないよう軽やかな構造体で構成することで、
親しみやすいヒューマンスケールの空間(人間の感覚や行動に合った心地よい空間)になるという。

審査では、「単純明快で気持ちの良い建築を実現させている。
シンプルに海と町を眺められる駅舎を実現させたことは特筆に価する。
完成したら終わりでなく、完成後に建築の良さが長く存続していけるためのガイドラインを策定している点も高く評価したい」としている。

市都市政策課は「受賞を契機に今回の事業の優れたデザインをアピールし、
市のかけがえのない財産として末永く維持していく」としている。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:18:24.85 ID:ManJFmFo0
>>120

動く歩道もあるんだね。
今現在の茨城県内で最も最先端の駅であることには誰も異存は無いだろう。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:04:19.62 ID:lUJk5o/i0
>>121
動く歩道があるのはいいのだけどさ、仮にも20万都市の中心駅なのに
商業施設の入った駅ビルすら無いというのはやはり寂しい。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:42:09.48 ID:qMuDdr6RO
日立は商売にならない土地なの?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:52:24.71 ID:Ic14ybNP0
日立市は衰退しました
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:48:40.98 ID:rwacH0p50
それでも駅だけでも立派になったんだから善しとすべきでは?
街は衰退して駅も貧相では目も当てられない。
尤も「衰退してる都市に余計なカネ遣うな」なんて考える奴もいるんだろうけどね。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:22:00.50 ID:rz78bTaM0
21+1 :名無し野電車区 [] :2012/11/19(月) 23:11:50.14 ID:Eb9FlR3kO [携帯]
街Bつくば・土浦スレに「つくばの人口がなかなか増えないから土浦と合併したら」
なんてレスが久々にあったけど誰にも相手にされないでいてわろたw
尤もプロバイダID(?)を見たら普段は水戸スレに出没してるようだから
つくばや土浦の住民がレスしたのではなく
「つくば・土浦の合併を口実にひたちなかと合併したい水戸市民」辺りのレスってとこかなw

38+1 :名無し野電車区 [] :2012/11/30(金) 08:06:32.29 ID:9bqk5ilCO [携帯]
また合併つくバカ厨のお出ましかw
沿線開発が思うように進まず自力で50万都市になるのは無理だから「嫌いな土浦」を合併しようってかw
つくバカらしい安易な発想だなw
平仮名市名なんて低レベルな市名は願い下げだわwww


いつどんな時もいろんな町と闘い続けるシャドウボクサー
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:54:49.96 ID:Rcu27oH20
「金いば」1月から本格誘致へ
温泉で日の出、ナイトクルーズも

本県独自の観光施策として「金曜日泊観光」(通称「金いば」)に取り組んでいる県は、
市町村、県内のホテル、旅館、民宿、公共交通機関、NPO法人、土産品業界など、
100を超える母体や関係機関との観光プランづくりセミナー、
具体的な計画の企画、立案を進めるワークショップを終え、
来年1月から本格的な観光誘客対策に乗り出す方針だ。

「金いば」は、これまでの土・日曜日の日帰り、宿泊観光に加え、
首都圏の近接性を生かし、金曜日の夜に来県してもらい、
土曜日の朝から本県の観光を楽しんでもらおうという新しい試みで、宿泊型観光の振興が狙い。

県市町村会館(水戸市笠原町)で、
今月5日に観光プランづくりセミナー、10日、17日、19日の3日間にわたり具体的な観光プランづくりを行うワークショップが開かれ、
水戸、ひたちなか・大洗、つくばエリア、県北、鹿行、
自然体験ーの5チームに分かれ、プランニング作業が進められた。

参加したホテル、旅館などからは、朝風呂に入りながら日の出の幻想的な光景を楽しんでもらう
▽朝日と、毛嵐(海面から立ち上る水蒸気)の旅
▽ひたちなか海浜鉄道で、レトロ車両の夜行列車を走らせる
▽船曳き網漁業体験とセリ市見学
▽360度パノラマの満点星空プランと、ナイトウオーキング
▽地域資源霞ケ浦と野鳥観察(オオヒシクイ)、ナイトクルーズ、ワカサギ釣りなど
▽とれたて野菜・果物(イチゴ)によるビニールハウス・カフェのオープン
▽土曜日の朝から楽しむつくばサイエンスツアーの運行
▽京都嵯峨野から移された2000本余の猛宗竹林の散策と写真撮影(偕楽園)│など、
ユニークなアイデアが次々と出された。

各チームは、これらのアイデアをさらに具体化して旅行情報誌
「じゃらん」(月刊、リクルート)などで紹介。
来年1月から首都圏内で休暇取得促進に取り組んでいる企業などを対象に、
官民一体で積極的な誘客運動を展開する。

新たな「金いば」作戦について、
県観光物産課では「原発事故の風評被害から脱出したとはいえず、
『金いば』を宿泊滞在型観光の目玉にしたい」と話している。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:24:59.50 ID:gcNQLCPQ0
>>123
日立は商売云々よりも道路インフラ改善の方が先じゃないか
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:55:34.87 ID:hHSD5VuY0
今日は1トン爆弾の処理があるから日立市中心部が一時封鎖されて常磐線も止まるな。

半径500mに避難指示が出される威力の爆弾。これが800発以上投下され、東京ドーム13個分の
海岸工場は全壊。周辺の1500軒も流れ弾で全壊し死者は千人近くに達した。
http://www2.ocn.ne.jp/~gan_1999/modern/hc-sensai.html
http://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=25075000582&GroupCD=0&no=
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 07:27:24.39 ID:nkUp6YhwO
>>129
2012年12月23日4時0分 配信
常磐線は、不発弾処理の影響で、11時30分頃〜13時30分頃まで、東海〜日立駅間で運転を見合わせます。
バスによる代行輸送は行いません。
当該時間帯の特急スーパーひたちなど一部列車に運休および時刻変更があります。
http://www.jrmito.com/press/121214/20121214_press.pdf
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:59:19.71 ID:l5SbDi2N0
>>99
地方がこの手の映画製作費援助とかよくあるけど無意味なのがほとんど。
とくに日立のこれは地味過ぎる。
海外上映なんてお金出せば可能、まったく話題にならないし、
公開も単館上映ではな。
田舎役所の人間はメディアに乗れば知名度上がる、になりがちだが、
TVも雑誌も地方ネタ満載の現在では効果は期待できない。
映画では最近茨城出身の渡辺直美が出た大分舞台の作品が大コケしてる。
税金の使い道は慎重に。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:22:06.66 ID:Z5saou1s0
土浦市役所が駅前に移ってきたら夜11時頃までライトアップしてくれないのかな
5時過ぎに閉店する施設が駅前にあっても盛り上がらんな
クリスマス
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:28:34.20 ID:h0cfe/oFO
電車内に終夜運転の車内刷りが出てきたな。

師走だなぁ…
今年は久しぶりに明け方から初詣に出掛けるかな。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:12:12.96 ID:3xCFD2lSO
水戸ホーリーホック、来年はJ1ライセンス取れるといいね。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:37:21.31 ID:ZhjjKfyvO
【原発問題】心電図に異常がみられる子供の数が、2011年度から増加…茨城県取手市の小学校・中学校の検診で★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357040666/
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:10:28.57 ID:MdicEsKq0
憧れの宇都宮で買い物する郡山人(パルコ、東武、FKD)
憧れの水戸で買い物する郡山人(丸井、H&M、ビック、LABI、ソフマップ)
憧れの仙台で買い物する郡山人(アウトレットパーク、フォーラス、藤崎、プレミアムアウトレット)

郡山には何もないが回りに憧れの大都市が3つもある郡山
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 05:45:16.17 ID:dU3d2BYN0
常磐線 茨城県内区間田舎駅四天王

大津港
南中郷
佐和
高浜
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:52:31.67 ID:jGU8x4YM0
佐和ってそんな田舎じゃあんめ。
友部と大差ない利用客数いた気がする。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:30:11.53 ID:Popv+PAS0
憧れの大都市・・・・
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:26:32.60 ID:CVpWEpHpO
>>137
藤代以北はどこも一緒だろw
常磐の交流区間は全ての面で終わってるよ。
もう仕方ないよ、現実を受け入れて鉄道は無いものとして将来を考えよう。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:39:26.00 ID:dU3d2BYN0
おまえ取手市民か?
たしかに最近の取手のオワコン振りには目を見張るものがあるな。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:01:54.44 ID:Popv+PAS0
千葉「利根川以北田舎」
取手「藤代以北は田舎」
土浦「高浜以北は田舎」
水戸「勝田以北は田舎」
日立「東北は田舎」
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:05:18.06 ID:nIc32r0h0
>>137
佐和outで内原inだな
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:35:01.05 ID:6L/E8CocO
バード羽鳥だっぺよ。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:29:28.72 ID:X7CMcfeoO
『佐和駅』って初めて聞いた駅名だったのでぐぐってみた…
駅舎、駅周辺、利用者数どれをとっても堂々たる貫禄の糞田舎でした。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:41:38.17 ID:jQArqkGP0
ここまで十王と自動改札が無い岩間・小木津無し
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 06:38:36.66 ID:4qSb9XW/0
>>146
それらの駅は駅舎も新しいし、最強の田舎駅には一歩及ばない。
個人的には高浜駅が最強の田舎駅だと思っている。

ポイントはいくつかある。
橋上化されていないことや駅前広場が未整備であること、
駅前に店がないこと等は当然として、
民家も含めて新しい建物はほぼ皆無で
西口(そういう出入り口は無いどころか行くこともできない)にはその民家が一軒も無い。
ここまでの田舎駅は常磐線茨城県内区間ではここだけだと思う。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:24:06.10 ID:Hf1BUdcAO
光景は30年前とほとんど変わらないね。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:32:25.99 ID:KWh0YNVyO
高浜駅スゲーな…
これが関東なのか…

こりゃ東北叩きでもしなくちゃ居たたまれない気持ちもわかるな…
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:27:41.36 ID:HrQfTJe20
と、何とかして茨城県叩きをしたいバカが申しましたとさw
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:25:53.40 ID:YaQsfEa20
携帯は無視しとけよ
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:59:17.60 ID:W0anxuWk0
>>149
高浜駅程度で「これが関東なのか…」とか甘すぎるw 茨城ではなくて千葉だが、以下の例を見てみろ。腰抜かすぞw


大佐倉駅(千葉県佐倉市):高浜駅には曲りなりにも駅舎があるが、この駅にはそれすら無い。駅周辺にも何も無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BD%90%E5%80%89%E9%A7%85

小湊鉄道線(千葉県市原市〜):とても関東とは思えない、非電化で単線のレトロな車両。沿線の駅も大半は超田舎。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B9%8A%E9%89%84%E9%81%93%E7%B7%9A
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:30:29.07 ID:GWyKkaZpO
開業したてのひたち野もすごかったよ。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:51:42.85 ID:TqbfkLlE0
日立のヨーカドーのエスカレーターが急停止して怪我人が出たんだってな
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:48:08.52 ID:y5MsX2dk0
日立製のエレベーターだそうですw
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:50:07.80 ID:y5MsX2dk0
間違えたw エスカレーター。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:42:04.36 ID:fzjX3FCoO
>>152
私鉄のローカル線まで含めたら、そりゃ色々凄い場所は在るでしょ。
茨城は無論、埼玉でも神奈川でも東京でもね。
高浜が凄いのは、都心から75キロしか離れていないJRの基幹路線にも関わらずこんな有り様だって事だよ。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:07:01.33 ID:FW4pLF/x0
>>157

都心から75どころか、65キロしか離れていない、JRの超基幹路線である中央本線の藤野駅
(神奈川県内、しかも政令指定都市内の駅)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E9%87%8E%E9%A7%85


どう見ても高浜並みかそれ以下です。本当にありがとうございました。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:16:55.76 ID:FW4pLF/x0
ちなみに、都心から75キロ離れた中央本線の梁川駅(山梨県内)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%81%E5%B7%9D%E9%A7%85_(%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C)

山梨なので関東とは言い難いとしても、高浜ですら遙かにマシに見えるこのクオリティ。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 03:08:04.59 ID:frSoWj3RO
なにもないなら新しい住宅地でも造ればいいのに。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 05:28:50.47 ID:5tIK8gUdO
民放5局見られるんだから都会だっぺよ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:33:31.85 ID:vq/i/s+l0
何も無くても別に構わんだろ。
映画のロケで例えば「北海道です」なんて設定出来るかもしれんし。
わざわざ北海道行かないで済めば安上がりってもんだろ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 05:14:26.77 ID:4Zr74LN7O
高浜は低湿地だから宅地開発は出来ません。
無理やり開発しても藤代佐貫のようになるだけだ。
まあ都心からだと栃木に入るくらい遠いし、
やったところで無駄だが。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:36:22.90 ID:0/ri3OVZ0
そもそも何で今更「高浜叩き」みたいになってるのか分からない。
「高浜周辺を住宅開発して乗降客を増やし土浦より北に特快を延伸しましょう」
なんて迂遠な計画の第一段階づくり?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:16:47.66 ID:2yyth8Ty0
高浜叩きが高浜の開発につながるとかいうおかしな思考回路
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:41:32.82 ID:1r8wV5TT0
>>164
高浜をダシに、こんな田舎駅がある茨城は田舎とか言いたいだけだろ。
もっとも、反例を出されてアンチ茨城は涙目になったようだがw
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:28:57.70 ID:ZtJPXyWTO
地盤悪くて街が造れないなら
駅前に巨大駐車場をつくればいい。
パークアンドライドの潜在的需要はかなりあるとおもう。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:24:40.42 ID:I1UhmHPuO
高浜か〜
近くに流れる恋瀬川って名前いいね。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:24:12.00 ID:VEZN9Y5+0
バブル期にも開発されなかった高浜が不景気と都心回帰の今になって開発されるなんて無理過ぎる話だろw
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:37:26.37 ID:iwqwme4M0
都心通勤ってことを考えるのなら土浦駅までだろうからな
神立でもきつい
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:10:49.48 ID:I7MEuSYi0
そう考えると、羽鳥駅のアイダ設計の開発250棟は良く売り切ったもんだ。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:39:29.68 ID:VEZN9Y5+0
羽鳥になると水戸への通勤圏って感じだろうね。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:56:35.97 ID:sNYR/SRF0
アイダは格安だからなw
茨城なら一戸建てが当然だし。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:42:23.68 ID:qHumK3Sb0
TX沿線でもアイダは結構分譲してるよ
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:03:51.93 ID:AR6+kGZM0
だから茨城なら つってるだろ
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 05:12:28.37 ID:FDLzCSFIO
都心40キロ圏までの劣悪な無計画市街に
住環境などで対抗するのが50キロ圏あたり
計画的ニュータウン。
それ以遠は都心までの距離を穴埋めするようなものがないので開発が難しい。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:42:15.84 ID:bSmKDhwD0
集団でパトカーに消火器を投げ付けたり、交番のガラスを割ったりしたとして、
埼玉県警は8日、茨城県猿島郡の高校1年生2人を含む15〜16歳の少年5人を器物損壊容疑
などで再逮捕したと発表した。

調べに対し、5人は「パトカーに追いかけてほしくてやった。茨城では夜、パトカーがあまり
走っていないので、埼玉まで来た」と供述しているという。

発表によると、5人は昨年10月26日未明、埼玉県久喜市内で、パトカーに消火器を噴射し、
消火器2本を投げつけ、サイドミラーなど(約15万7000円相当)を壊したほか、
交番のガラス2枚を金属バットのようなもので割るなどした疑い。

5人は、この4日前にも消火器で交番の出入り口のガラス2枚を割ったとして、器物損壊容疑で
逮捕されていた。地元の遊び仲間で、昨年7月頃から、警察官らを挑発し、スクーターで
逃げる遊びを繰り返していた。

(2013年1月9日10時14分 読売新聞)
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:54:29.80 ID:ETu+PeCp0
新生銀行が全国2000人のサラリーマンを対象に’12年行ったアンケートによると、
昼食にかける平均額は510円だったという。’01年には710円あった昼食代が
’07年には600円を割り込み、その後も下落は止まらず、平均額は12年前と比べると
約3割も減少した格好だ。

これは比較的所得水準が低い地方が平均額を押し下げたわけではないもよう。
今回、本誌が都内に勤務する30〜40代のサラリーマン、公務員、団体職員100人を
対象とするアンケートを行ったところ、実に64%が予算500円以下と回答。
全体の24%にいたっては250円以下しか昼食代に使っていないと答えた。

250円。これではすき家の「牛丼」、松屋の「牛めし」(ともに280円)や
富士そばの「かけ」や「もり」(270円)、ほっかほっか亭の「のり弁当」(290円)
を注文することすらできない。では、いったい彼らは何を食べているのだろうか?

「だいたいコンビニでパンやおにぎりを2つ買ってそれで終わりですね。そうすれば
200円台前半には抑えられます。飲み物は会社ならお茶やコーヒーがただで飲めますし。
よく?んで食べれば結構お腹膨れますよ。たまに牛丼屋さんも行きますけどね。
もちろん並をよく?んで食べます。卵? ああ、贅沢品ですね」(37歳・販売)

「卵は贅沢品」、もちろんこれは終戦直後のコメントではない。

「マクドナルドの100円マックには助かっています。『ハンバーガー』『チキン
クリスプ』『ジューシーシャカシャカチキン』『アップルパイ』のなかから2つを
選んで食べています。たまに贅沢して120円マックを買っちゃうときもありますが(笑)」
(32歳・金融)

こうも切り詰められる昼食代。その理由に耳を傾けると、多くが「節約」だったが、
実は必ずしもそれだけとは限らない。

「人付き合いでやむを得ず行くことはありますが、基本的に昼食はとりません。
もともと食自体にあんまり興味ないですよね。特に体調が悪くなるってことも
ないですし」(44歳・公務員)

先の見えないデフレ時代のデフレランチ。あなたのランチの予算はいくらですか?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:46:56.92 ID:tNLfeeVU0
地方の県庁所在地はどこも市街地空洞化で価格が下落、
それによりマンション建設がしやすく、今地方の駅周辺は商業施設やオフィスが減りマンションばかりと言われるが、
水戸なんてまさにその通り。
そして売れ残っている物件も多い。
一戸建て志向の地域でもはや需要を超えている状態。
宇都宮も同じだが宇都宮の場合は市が補助して建設し、住めば愉快だ宇都宮、なんて政策している状態。
水戸同様需要を超えているが、売れ残っていても次を建設。
大きい建物欲し〜、というレベルなのだろうが、税金で売れ残るマンション建設なんて無駄な箱物の極み。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:12:11.65 ID:qHumK3Sb0
>>175

別にムキにならなくても
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:32:54.43 ID:0QYrps2S0
被爆公営住宅を被爆郊外に建てるのかw
双葉民ですら被爆都市郡山市、郡山被爆民には近づかないぞw
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:33:39.65 ID:0QYrps2S0
被曝土人しかいないのが郡山w
被曝で元々劣ってた脳みそが放射能でますます腐ったのが郡山土人なんですw
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:08:37.82 ID:4vROoyuw0
>>179

特に茨城県の場合は「車社会」という中心市街地にとってのアキレス腱がある。
電車とバスという公共交通機関の結節点である駅前は商売には不向きな場所となり
全体的に「郊外型全盛=分散型」の時代になってしまった。
駅前地区を発展させるにはバスの利用者を増やすことが肝要だが
路線バスがまともに走っているのは水戸市内ぐらいで
発展著しいつくばでさえもコミュニティバスに頼っている現状。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:44:39.17 ID:GI/JGT+V0
駅前開発とロードサイド開発と郊外大型モール
http://farm9.static.flickr.com/8371/8375309046_01f4f7b55c_o.jpg

これがワンセットなのが東京圏の最外縁部の特色。
先行して開発された40キロ圏あたりまでの街とは少し違い、
差別化のため駅前も郊外も道路が広々としていて整然としたゆとりある街並みが拡がっている。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:04:56.26 ID:mal6NrHN0
つくばは方向変わるとあり得ない糞田舎風景だからな。
東京圏なんて地元民以外思ってないし。
今は都心回帰で40キロ以降の距離の遠距離地域が一番避けられ人気が無い。
つくばエクスプレス沿線の停滞ぶり見て承知だとは思うけど。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:45:01.92 ID:sWUmrBV2O
水戸と仙台の大きな違いは、水戸はイオンモールにあるような店舗が仙台は駅前のアーケード街にあるんだよね。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:04:17.05 ID:HLlAbZiA0
【社会】ミニバイクの18歳男性死亡…Uターンのトラックと衝突 - 埼玉

8日午前5時ごろ、埼玉県川口市安行領家の市道で、職業不詳の園部竜斗さん(18) =同市=の
ミニバイクがUターンしていたトラックに衝突した。園部さんは胸部を強く打 ち、病院で死亡が確認された。
川口署は自動車運転過失傷害の疑いで、トラックの茨城県つくば市安食、運転手水口聡 容疑者(60)を
現行犯逮捕した。同致死容疑に切り替えて調べる。
川口署によると、現場は片側2車線の直線道路で、園部さんが右車線を走行していたと ころ、
左車線から対向車線に向けてUターンを始めたトラックに衝突した。
*+*+ 産経ニュース +*+*
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:50:46.54 ID:HLlAbZiA0
 新春恒例の初セリが5日、東京・築地市場で開かれ、青森県大間産のクロマグロが1匹1億5540万円の史上最高値で
競り落とされた。去年付けたこれまでの最高値(5649万円)の2.8倍で1キロあたりだと70万円になる。落札者は2年連続で、
すしチェーン「すしざんまい」を展開する喜代村(東京・中央)だった。

 落札されたのは昨年暮れに水揚げした222キロのマグロ。セリは過去数年と同様、喜代村と「板前寿司」などを展開する
香港資本のすしチェーン店の一騎打ちになった。

 通常、喜代村が提供しているマグロは1匹150万〜200万円程度。木村清社長は「話題づくりによる宣伝効果を期待して
いるわけではなく、お客さんに一番いい物を食べてもらいたいと思った結果」と話す。5日夕方以降、東京や大阪など
全店舗で提供する。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:14:00.59 ID:BInoFm0M0
イオンモール水戸内原は本当にすごいわ
以前と比べて格段に進化していたよ
中心市街地の連中は反対しなかったのかよ
自業自得の結末が見えそうで恐いね
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:42:20.55 ID:ZTLpSezm0
>>189

同じレスを恐らくイオンモールつくばの開店後にも目にすることになりそう…。
これでつくばもつくば駅前、研究学園駅前、イオンと完全な分散型になるし。
矢鱈と出店すれば良いってもんじゃないと思うんだが…。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:02:51.83 ID:5Qr6TOfn0
>>190
研究学園に市役所もってきたんだから研究学園を中心とすべし
つくば駅は学術の玄関であればよい
ていうか、早く研究学園に快速トメロ
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:17:07.14 ID:zcdQUM3t0
ひたち野うしくと研究学園前って風景にてるよな
しいて言えばひたち野うしくは広く分散型 研究学園前は狭く集約型。

研究学園って完全に駅舎・バスのターミナルが周りの建物で隠れちゃってるよね。
せめてバスターミナルは大通りに面させた方が良かった。せっかくの地上駅なのにどこに駅があるか分からない。
葛西駅と環七のような関係にするべきだった
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:34:51.69 ID:AokPUSG30
>>188
すしざんまい
〔築地・月島エリア〕
■本 店■別 館■廻るすしざんまい築地店
■廻るすしざんまい築地2号店■本 陣■奥の院
■新 館■本願寺横店■まぐろざんまい
■魚がし さくら鮨(月島店)■築地駅前店■匠 *改装準備中
〔銀座・有楽町エリア〕
■銀座7丁目店■匠 銀座6丁目店■銀座八官店■有楽町店
〔渋谷・新宿エリア〕
■渋谷東口店■渋谷東急本店前店■東新宿店
〔六本木・新橋エリア〕
■六本木俳優座前店■六本木ロアビル前店■新橋店
〔秋葉原エリア〕
■AKIBA店■廻るすしざんまいAKIBA店
〔墨田・江東エリア〕
■亀戸店■錦糸町店■門前仲町店■深川店■廻るすしざんまい木場店■東陽町店■富岡店
〔台東・文京・豊島区エリア〕
■浅草店■浅草雷門店■上野店■湯島店■池袋東口店■巣鴨店
〔目黒区エリア〕
■自由が丘店
〔杉並区エリア〕
■高円寺店

〔神奈川/横浜・川崎〕
■横浜中華街東門店■川崎店
〔福岡〕
■天神店■福岡中洲店■福岡千早店
〔北海道〕
■小樽店■すすきの店
〔栃木県〕
■宇都宮駅店
〔すしざんまい得得〕
■赤羽店
http://www.kiyomura.co.jp/m/s_list.htm
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:27:42.93 ID:AkY3JXGcO
研究学園はコストコが駅までのピストン輸送とか始めるかもな。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:14:57.98 ID:W1VCbG+e0
東京地区で伸長を続ける「東京チカラめし」が関西に出店し、「すき家」「吉野家」「松屋」の
3強を脅かす存在となっている。「冬の時代」と呼ばれる外食産業にあって、快進撃を続ける
三光マーケティングフーズ(東京チカラめしの運営会社)の平林実社長に迫った。

──『東京チカラめし』の出店攻勢に、業界も世間も驚いた。
平林:スピード感がないと、競争には勝てません。2011年6月に第一号店を出し、
1年半で120店舗を超えました。2014年中には500店舗に到達したい。
「すき家」「吉野家」「松屋」の御三家が9割のシェアを占める牛丼業界への
参入には迷いもあったのでは?
平林 社内からもずいぶん反対されました(笑)。
居酒屋という商売で地歩を固め、会社も成長したのに、なぜ今さら「牛丼」で
勝負するのか、と。でも、私は思うんです。「これでいい」と満足した途端に終わってしまう、
と。勝負をやめ、守りに入った時点で、人は知らないうちに坂道を転がり落ちていく。

平林氏率いる三光マーケティングフーズは、個室居酒屋というスタイルを
提案した『東方見聞録』や、一品270円という価格破壊を実現した『金の蔵Jr.』などで
一世を風靡した。総店舗数250を超える。“居酒屋の風雲児”が、御三家が席巻する
牛丼業界に突如、参入した。それは業界内外に「無謀」と映ったが、この挑戦にこそ平林氏の哲学が凝縮されている。
──御三家の牙城は堅牢です。新規参入は難しいと言われた。

平林:社員にはいつも「常識を疑え」と言っています。確かに御三家は強力で、
だから参入を諦めるというのが世間の常識です。しかし、常識に従っていては道は開けません。
考えてみてください。「すき家」「吉野家」「松屋」が市場をほぼ独占し、
30年間も大規模な新規参入がなかったというのは異常です。
逆の見方をすれば、栄枯盛衰が激しい外食産業の中にあって、長期間、
牛丼という武器だけで繁盛し続けたという言い方もできます。つまり「牛丼」は
優良素材なんです。灯台もと暗しで、長らく御三家の寡占状態にあった牛丼だからこそ、
競争の余地があると思ったんです。

外部リンク[html]:www.news-postseven.com
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:19:00.13 ID:0gsCYd+N0
>>189
水戸市街地で買い物なんて高校生までじゃない?
市も無理して丸井を引きとめるのとかやめればいい。
市民は、丸井には行かないけど無くなるのは嫌、って程度なんだから。
撤退されるの嫌なら買い物しないとな。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:19:35.80 ID:ZTLpSezm0
まあ、つくばの新住民はともかく
周辺地区も含めた原住民にコストコの独自性が受け入れられるかどうかは疑問。
「会員制?年会費?何だそりゃ?」なんてのが必ず現れそうな気がする。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:27:16.22 ID:QgONmSbdO
>>197
システム以前に、コストコの商品性が原住民に受け入れらるとは思えないが、流入民なら問題なかろう。

今行ってる新三郷とつくばのどちらが近いかが微妙な俺だが。

チカラ飯はネギ塩が普通に旨い。
既存の牛丼チェーンには無い味だしね。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:03:06.03 ID:Pdt8zzVF0
H&M つくば店オープン
http://www.froma.com/RQ29520604_ED1/
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:50:07.56 ID:xynGmNUL0
誰か雪が積もった筑波の街の画像をください
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:50:56.90 ID:ZTLpSezm0
明朝は雪化粧した筑波山が見れるかな
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:37:43.37 ID:VRnVf4jj0
【茨城】もっちり食パンをタレで焼き上げ、ピーナツクリームをたっぷり…龍ケ崎の新味どうぞ!「龍和フレンチトースト」、3店で共同開発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1358207990/
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:10:27.79 ID:PcNnSrN30
地方紙ネタ紹介する番組で常総線の利用者減が止まらない、ってネタ紹介してたけど、
マツコはそれより関東鉄道の事を、関東なんて名乗れる地域じゃない、みたいな事言ってた。
東京ディズニーランドが千葉にあっても東京と名乗るみたいに、
関東と名乗りたいのでは?、なんて言う奴もいて、すっかり茨城が関東から外されてた。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:29:53.86 ID:TFwHSrX20
上京土民には言わせておけ
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:40:13.75 ID:KqRO3q9l0
変なもんで上京して都内に住み着いた奴ほど
「北関東って田舎なのに中途半端に東京に近いのを自慢する」ってバカにする。
ずっと以前にもオカマキャラの某が、したり顔でそんなことを言ってたわ。
オカマという点ではマツコも同類項ってとこだけどねw
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:56:05.35 ID:njiuMwGc0
マツコは関東鉄道が地元の千葉でも営業してることを知らないのか
千葉も関東と名乗れないという自虐なのか

というか上京土人からすると関東というだけで特別に見えるんだろう
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:26:34.73 ID:tH2E9r+P0
●利用客減に歯止め掛からず
今年11月1日、 開業100年を迎える関東鉄道常総線 (取手―下館、 51・1`) が、 利用客減少に歯止めを掛けられないでいる。
つくばエクスプレス (TX) が開業した2005年以後、 利用客が大きく落ち込み、 東日本大震災や福島第1原発事故による風評被害が追い討ちをかけた。

こうした状況から、 県、沿線自治体、商工団体、 利用客と関東鉄道で構成する常総線活性化支援協議会がアンケート調査を始める。
沿線住民らの意見を集めて活性化に向けたきっかけづくりを模索したい考えだ。
同社は 「経営努力と沿線自治体などとの協力でプラスに持っていきたい」 とする。

■3期連続の赤字
同社によると、 現在の利用客はTX開業前の04年度と比べ約2割減少、
経常損益は09年度以降3期連続の赤字となるなど厳しい状況が続いている。
 
TX開業により、 水海道―取手間の利用客数と利用距離が大きく減少。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:30:14.27 ID:tH2E9r+P0
これまで常総線を利用して取手まで行き、
JR常磐線に乗り継いで首都圏に通っていた

常総、 つくばみらい、 守谷、 取手市内の通勤・通学客らが、 常総線に乗らず、

自家用車などで直接、 TX守谷駅まで行くようになったなどが要因という。
 
小絹(つくばみらい市)―取手間は、
1970年代後半から80年代前半に開発された新興住宅団地が広がっていることも要因。

団地住民の主力の団塊世代が一斉に定年退職の時期を迎えたこと、
少子化が進行しているなど地域の構造的な特徴もある。

少子化に加え、ここ数年、各高校のスクールバスが拡充されていることなども利用減の要因になっている。
 
東日本大震災では、 常総線が3〜4日で復旧したものの、JR常磐線の完全復旧に時間が掛かった。

震災でいったんマイカー利用に切り替え
常総線を利用しなくなった通勤・通学客が、 復旧後、戻らなかったほか、

福島第1原発事故の風評被害により、
観光客や鉄道ファンの利用が減少したことなども拍車を掛けているという。
■ワンマン化、 無人化も
こうした状況に対し同社は、TXが開業した2005年、
完全ワンマン化などの合理化と、快速列車の運行など利便性向上を実施。
ワンマン化は1997年から取り組んでいたが、 2005年に、 全列車を4両から2両編成にして乗降客の安全を確保しワンマン化した。
 
TX開業で収支が大きく落ち込んだことから、 07年に運賃8%値上げを実施。
値上げにより翌08年度の収支は一時持ち直した。

さらに09年、 通勤・通学客の85%が東京方面の利用であることから、
首都圏の鉄道やバスなど幅広く利用できるICカード 「PASMO (パスモ)」 を導入して利便性向上を図った。

10年度には取手―守谷間で、1日の利用客が3000人を下回る8駅を、日中、 無人化するなどさらなる合理化を図った。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:31:07.97 ID:tH2E9r+P0
■ビール列車好評
PRのため、 イベントを開催したり、 イベント列車を運行したりすることにも取り組んでいる。「駅からウオーク」は03年から開始。

現在、 沿線自治体と連携して年4回開催し、 沿線や千葉県などから毎回150〜200人が参加している。
イベントには県や自治体、 商工会などが協力。 今月26日開催の水海道駅から県自然博物館まで歩くコースの場合、 県自然博物館などの入場料を無料にしてもらうなどの協力を得ている。
 
11年からはイベント列車も走らせている。 取手と守谷市にはそれぞれキリンビールとアサヒビールの工場が立地していることから、 沿線の景色を眺めながらビール飲み放題の 「ビール列車」 を運行。

取手発―下妻までの往復コースがキリンビール飲み放題、 守谷発―下館往復コースがアサヒビール飲み放題で、 停車駅では地元商工会などが特産の弁当やつまみを販売する。
ほかにお見合い列車や歌声列車なども運行している。
 
しかしこうした取り組みにもかかわらず、 09年のリーマンショックによる景気の後退の影響などもあり、 同年以降3期連続の赤字が続いている。
同社は 「現時点で廃線は考えてないし、 何とか盛り上げていきたいが、 経営努力だけでは赤字解消が図れない状況」 だとする。
 
アンケート調査は沿線各自治体のホームページや市広報紙などでも呼び掛ける。
同社は集まった課題やアイデアを活性化につなげたいと話す。
もの」と話す。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:22:34.69 ID:EqUaGy5aO
放射能水戸
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:25:48.83 ID:Z1Qg7S3aO
水戸のホームページによると人口が27万人を突破した
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:56:01.51 ID:HCChc7rn0
前年比97%と若干少なめ
年末年始の輸送状況まとめ−JR東日本水戸支社

JR水戸支社は、 年末・年始の輸送状況をまとめた。
12月28日から1月6日までの10日間で、 最も利用者が多い、

我孫子―土浦間の特急列車の利用者は約21万5000人と前年同時期 (22万1000人) と97%、 震災前の2年前と比べると89%の水準となった。
 
これに対し土浦―水戸、 水戸―高萩、 高萩―いわきの各区間は、 いずれも100〜115%と前年同期を上り・下りとも上回った。
 
同支社によると、 帰省ピークとなったのは、12月31日、Uターンのピークは1月3日だったという。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:06:36.60 ID:njiuMwGc0
>>211
つくばの人口が水戸を超えるのは100年くらい先か
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:18:03.72 ID:wyoHKWc80
100年後とかどうなってるんやろうな

関鉄あるんかな
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:23:54.18 ID:w/sx54Q50
100年後とか合併しまくってつくば市という市名は消えてるだろ
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:35:52.40 ID:Z++FhX6l0
ファストファッションチェーンは大都市での出店をし尽くして、
今後は地方大型SCに出店を進めるよう。
それによってメーカー価値も下がっていく結果になる恐れもあるが。
年末横浜ランドマークのH&Mに行ったが閑散としてレジとか全然客いなかったけど、
都市部の人間にはめずらしくもない店なんだろうな。
茨城だったら出店ですごい!、とまだまだ喜ばれるし売り上げも上がりそう。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:42:22.92 ID:IZqf9ERY0
北関東では、まずは水戸とつくばで試すということですね。
そこで失敗したら、北関東の他のエリアには手を出さないということなのでしょう。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:58:59.57 ID:UJV9ICh70
結局、何でも終わった頃に茨城出店なんだよね
来て欲しい、または関東各県に有るようなのは茨城にだけ来ない現実だからなw
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:01:30.18 ID:nXyjn8H/0
「うつ」症状の正確な鑑別診断へ
光トポグラフィを導入−県立こころの医療センター

県立こころの医療センター(笠間市旭町)は、「うつ」 症状の正確な鑑別診断を行う手段として、
医師の問診に加え、患者の脳活動を数値と画像で客観的なデータを収集する、
光トポグラフィ(近赤外線脳機能計測装置)を導入。
来月にも検査を開始し、保険診療を併用できる先進医療の早期診療を目指す考えだ。
この装置は、頭部に近赤外線を当て、反射してくる光から脳血流の状況変化を読み取り、
脳の活動状況を数値化する装置で、脳機能画像検査の一つ。
 
「うつ」状況の診断は、これまで医師の問診だけに頼ってきたが、この装置の導入で、
@大うつ病性障害A双極性障害(そううつ) B統合失調症―の正確な鑑別診断が、
両方の相乗効果で相当期待できることになる。

具体的に、例えば、双極性障害 (そううつ) の患者に、
大うつ病性障害の薬を処方してしまうと、 患者はさらに、「そう状態」になり、自殺のリスクなどが生じることがあるという。
 
そこで、問診に加え、この装置による脳機能評価を行うことで、
波形を画像のデータ収集により、正確な鑑別診断が可能になるわけだ。
 
本県では初の導入だが、現在、全国では既に18カ所の病院で行っており、
2009年4月からは精神医療分野で初めて、 国の先進医療として認められた。

県病院局によると、装置導入については、 県内の精神医療機関などから強い要請があったといい、
加えて、装置の使用経験をもつ医師を確保できたことで、体制が整備され、
こころの医療センターへの導入に踏み切ったという。装置整備は、概ね5500万円。
今後のスケジュールは、装置搬入後、来月にも検査を開始する予定で、検査費用は約1万3000円程度になる模様。
そのためにも、先進医療の認可が必要。 同センターは、 検査開始後、 症例実績を重ね、 早期承認、 認可を目指すことにしている。
光トポグラフィの導入効果について、 病院局は「精神科医療機関と連携し、検査のための紹介患者の受け入れを行い、県内のうつ病の診断、治療の向上を期待したい」 としている。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:13:45.47 ID:wyoHKWc80
652 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/01/16(水) 20:47:37.28 ID:STdL3ues
流行りに陰りが見えたころにやってくるのが茨城
流行りがとっくに過ぎて廃れきったころにやってくるのが栃木や地方の田舎。
H&Mもフォーエバー21の栃木進出はもう少しかかるよ。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:23:26.98 ID:IZqf9ERY0
H&Mは両方とも新規オープンと増床オープンのイオンモールですね。
所詮SCの一テナントです。
ですが、逆に言うとテナントが集められないような地域では、
商店集合体であるSC計画自体持ち上がることがないわけですから、
そういった地域よりはだいぶマシということになるのでしょうね。
「ここにSCつくりますけど出店希望者いますか?」の問いかけに
大して手が上がらない地域では計画が進行することはありません。
「じゃあここにSCつくるの止めるわ」となります。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:12:22.28 ID:L/WdnMmc0
>>216
都内でも人少なくなってるのにランドマークなど場所悪すぎ
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:15:39.08 ID:5Cy+ZJl70
H&Mとかが茨城じゃ話題なのか?
アメリカンイーグルあたりならマダ話題性あるけどなw
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 04:53:08.47 ID:Gx1AO//30
水戸人による作品

きみを きみを きみを 忘れは しないよ なんて
うそさ うそさ うそさ 約束 なんてしたく ないのさ
すぐに すぐに すぐに 生まれ 変わり たいんだ
ぼくを ぼくを ぼくを 誰も 知らない 世界で

大嫌いなんだ 大嫌いなんだ
大嫌いなんだ この街が
大嫌いなんだ 大嫌いなんだ
大嫌いなんだ 福島が

ごめんね ごめんね ごめんね とても やさしい ひとたち
あなたを あなたを あなたを ぼくは もうすぐ 裏切る
思って 思って 思って 自分に 明日は ないんだと
ぼくは ぼくは いったい なにの 天才 なんだろう

大嫌いなんだ 大嫌いなんだ
大嫌いなんだ 君が
大嫌いなんだ 大嫌いなんだ
大嫌いなんだ 福島が

きみを きみを きみを 忘れは しないよ なんて
うそさ うそさ うそさ 約束 なんてしたく ないのさ
すぐに すぐに すぐに 違う 自分に なりたいんだ
ぼくを ぼくを ぼくを 誰も 知らない 世界で
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:17:36.68 ID:EI5uddrG0
>>221
バカだな、先に建設計画、その後にテナント集めなんだよ。
小学生だったらゴメンね。
SCではないが有楽町の某テナントビル建設時に誘致活動がうまくいかず、
関係者が自殺した事件もあったな。
ファストチェーンが公表している通り、今後オープンする地方のSCにはどこでも入るだろう。
>>217 みたいな茨城で最初に試す、なんて勘違いしてるアホもいるが、
たまたまオープンの時期と店側の方針が一致しただけ。
ただどこの地方もこれ以上の市街地空洞化を防ぐ為、今後は大型SC建設には慎重になっているから、
どこまで出店数が伸びるかは不明。
今はどこの自治体も今後の縮小、高齢化を見据えてコンパクト化を目指す流れだし、
大型SC推進してる地域なんて完全にズレている。
>>221君みたいな田舎の子もとくにねw
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:22:04.23 ID:OiypPp4U0
関係者が

まで読んだ
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:27:42.30 ID:EI5uddrG0
そこまでしか読めないようじゃアルバイトも務まらないよ。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:13:08.57 ID:616QIThwO
だから見込がない地域にはモールは出来ないんだって。
推進とかそういう問題じゃない。
所詮モール、でもそこにすら相手にされてない地域があるということよ。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:29:21.51 ID:8uSmbNWk0
アメリカンイーグルがラゾーナ川崎に神奈川県初の店舗をオープン

「アメリカンイーグル アウトフィッターズ(AMERICAN EAGLE OUTFITTERS)」が
2013年2月1日(金)、神奈川県内初出店となる「アメリカンイーグル アウトフィッターズ ラゾーナ川崎店」をラゾーナ川崎プラザにオープンする。

日本第5号店舗目となる「アメリカンイーグル アウトフィッターズ ラゾーナ 川崎店」は、店舗面積が約450 uで、アメリカンイーグルのウィメンズ、メンズ商品が展開される。

同店ではオープンを記念し、オープン初日より、パーカー(ウィメンズ、メンズ共に)及び、
ポロシャツ(メンズのみ)をアメリカンイーグルの他の店舗よりも一足早く先行販売するほか、
先着500名の顧客にはノベルティとしてアメリカンイーグルのロゴ入りトートバッグをプレゼントする。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:00:02.35 ID:SuXDizdl0
2団体が地域づくり総務大臣表彰
「カミスガ・プロジェクト」(那珂市)と「阿見町」

総務省が魅力あふれる地域づくりに功績のあった市町村や地域づくり団体を表彰する地域づくり総務大臣表彰で、
県内から「カミスガ・プロジェクト」(那珂市)と阿見町の2団体の受賞が決まった。

2月9日に水戸市で表彰式が行われる。

団体表彰のカミスガ・プロジェクトは、JR上菅谷駅前のにぎわいづくりに向けた取り組み。
自主財源で運営し、新しい「まち」をつくるという発想に立って地域の多様な資源を再発見し人々の
「モード」を変える取り組みとして評価された。

地方自治体表彰の阿見町は、海軍の町としての歴史を継承するため、予科練平和記念館などの地域資源を活用した地域活性化に向けた取り組みを行っている。
「時」を伝えることで、「平和」への活動を広げていくことに結実させている点を評価された。

同表彰は、▽団体表彰(公益法人、NPO、ボランティア団体、住民組織、企業など)
▽地方自治体表彰(地域をより良くしようと尽力した自治体)
▽個人表彰(地域を良くしようと尽力した個人)
▽試験研究期間表彰(地域づくりに貢献した特色ある試験研究機関)―を対象としている。

東京大学名誉教授の月尾嘉男氏が座長を務め、学識経験者や観光業界関係者が審査した。
今年度は全国で32団体、個人3人が選ばれた。
県内では昨年度、「おらが湊鐡道応援団」と「取手アートプロジェクト」が受賞している。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:20:18.61 ID:EI5uddrG0
>>228
田舎型郊外SCに見合う場所としては見込まれているだろうね。
百貨店、ファッションビルなんて絶対茨城にはできないw
外には目もくれず、勘違いな自信過剰とモロ田舎モンの象徴。
ゆとりなら仕方無いけど、オッサンだったら痛々しいな。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:38:58.28 ID:Ta3ZlXUT0
茨城は田舎。
それは間違いない。
ただ、下には下がいてねぇ
駅前が廃れるわ、郊外もぱっとしないわ、
挙句、「郊外に大規模商業施設の進出がないは推進してないからだ」
みたいな都合のいい解釈をしてしまう痛い住民がいる
救いようのないエリアが関東にもあるって話だよ。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:59:39.05 ID:EI5uddrG0
今どき「郊外に大規模商業施設の進出がないは推進してないからだ」なんて言う奴いるのかよ。
逆にそんなに作ってどうすんだ?、と思うのが普通。
地域が巨大になる時期は超えて、
新しいものができれば何かが潰れる状況。
市街地に限らず今後は郊外店同士の足の引っ張り合い。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:04:01.86 ID:Ta3ZlXUT0
だからこそ
成長性も見込めない最初から疲弊しているような地域に対して
デベは慎重になります。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 03:26:12.30 ID:LIIDxiVE0
慎重になるから企業は茨城に出店しないんだろうね
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:37:56.90 ID:32UwHIBYO
店舗の集合体であるモールが出来ない、
さらに中心部も守れてるわけでもない所よりはマシだけどね。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:51:09.33 ID:/VJ2sajY0
茨城県内にSCが来るのは茨城が車社会だからだろ。
今回、TXの駅からは離れた場所にイオンが開業したりするのも正にその証拠。
現段階でさえ例えばみどりの駅周辺の住民は相変わらず車でイーアス等に行ってるんだろうが。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:13:19.34 ID:dT4x3SYN0
>>208
> 自家用車などで直接、 TX守谷駅まで行くようになったなどが要因という。
 
まあどんなに遠くても運賃が高いから
ワザワサ守谷駅までクルマで行くような県民だからな
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:30:32.39 ID:32UwHIBYO
車社会でも進出しない田舎があるんだよ。
そういうところは中心部もしっかり廃れてる。両方だめなところは存在する。
そういうところは悲惨だねっていうこと。
ここまではみんな同じ意見だよな?
突っ掛かってくる要素なんて何もないよな?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:50:51.51 ID:SNc5g9fn0
クルマ社会と茨城にだけユザワヤが来ないのは関係あるんだろうか?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:03:58.27 ID:ssdb3qSeO
>>238
最寄駅まで車で行きそれから列車に乗るなら、守谷まで車の方が安くて早いからな。
値段だけの問題じゃない、道が快適過ぎるんだよ、茨城は。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:29:24.63 ID:EtOEmhBw0
>>239
寂れるばかりの土浦、取手、古河、
どこも進出してくれない北部日立市、
開発対象外、放置の水戸線沿線地域の事ですね。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:55:56.02 ID:ex7Hi3070
>>241
田舎は道が空いてるからな
つーか守谷から都内までも距離が有るのに
何分もクルマを運転と悲惨すぎるな
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:11:20.45 ID:UdWI9Cvj0
>>242
土浦や取手レベルでも寂れる扱いだからなあ茨城は
そのレベルで話したら某県なんて全市が寂れてる扱いになっちゃう
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:14:05.17 ID:32UwHIBYO
都心通勤圏外は駅前住宅も価値ないからね。
通勤圏を持たない県の駅前づくりはきびしいよ。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:35:52.93 ID:EtOEmhBw0
>>244
十分寂れてるじゃんw
他県がどうだ、下には下とか勝手な土民妄想。
茨城の都心通勤圏とやらの価値の低さ。
今さら郊外SC全盛の茨城で駅前づくりも何も無い。
遠距離通勤は今避けられてるから、今後も価値は下がる一方だしな。
茨城から遠距離してるなんて同僚に言ったら、
陰でバカにされるか、”大変ですね”と同情されるだけ。
田舎の人ってほんと世間知らずで自己評価高い。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:40:17.92 ID:UdWI9Cvj0
どうやらSCと都心通勤圏という言葉が癪に障ったようだ

よっぽど通勤圏地域とSCが無いことがコンプレックスらしい
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:41:42.63 ID:oKhzWCss0
>>195
>個室居酒屋というスタイルを
提案した『東方見聞録』や、一品270円という価格破壊を実現した『金の蔵Jr.』などで
一世を風靡した。総店舗数250を超える。

牛丼だけじゃなく居酒屋や飲食店も茨城には来ないよね
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:42:16.57 ID:EtOEmhBw0
潰れた土浦イトーヨーカドー跡に市役所機能を、とか寂れの極みw
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:53:04.89 ID:rtwtjmMK0
>>232
> 茨城は田舎。
> それは間違いない。

茨城はクソ田舎だろ
他の田舎には都会の人が観光とかに来るような魅力が有るし

茨城は救いようのない県だよ
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:59:35.60 ID:EtOEmhBw0
>>247
どこに対して優越感に浸ってんだろ?w
田舎暮らしはストレス無しで幸せそう。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:12:45.07 ID:6ZJ0WqFZ0
茨城はクルマ社会と言うが
大型のスーパーオートバックスがなかなか出来なかったんだよな
全国で比べても最後の方だし(もちろん関東じゃ一番最後)
しかも一店しか無いw
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:08:05.91 ID:UdWI9Cvj0
俺の地元30件あるけど
オートバックスの数で自慢しようという考えは全く思い当らなかった

自慢するものが少ない県の人の思考回路の勉強になるな
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:43:26.63 ID:EtOEmhBw0
自慢するものが少ない人の思考回路なら、
お前が援護する土浦、取手の人間がもっとも勉強になるかと。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:52:16.10 ID:a9xdOnqV0
>>253
スーパーオートバックスとオートバックスじゃ内容が全然違うからな

まあメガドンキも茨城は遅かったよねw
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:59:39.82 ID:yFWRXfsd0
2013年1月7日
●研究所職員、3分の1が抑うつ状態―つくば
筑波研究学園都市交流協議会が意識調査
つくばで働く研究所職員は、
つくばエクスプレス(TX)の開業で生活環境が改善されたものの、
職場環境はストレスで心身の不調感を持つ職員が依然として多く、
約3分の1が抑うつ状態に陥っていることが、
つくば市内の産学官で構成する筑波研究学園都市交流協議会(筑協)がまとめた調査結果で分かった。

自殺意識がある職員の割合も前回の2006年度調査時から変化がなく、
筑協では「つくば地域の包括的メンタルヘルスシステムの構築が重要」と認識している。

◆つくばの愛着度過去最高に
つくばでは1985年の科学万博開催前後に研究者の自殺が相次ぎ、「筑波症候群」とも言われた。

筑協は精神衛生対策ワーキンググループ(現労働衛生専門委員会)を設置し、
生活・労働環境の向上と精神衛生上の環境改善に向けて、
88年度に初回の研究所職員の意識調査を実施。
調査は5年に1回実施し、今回の11年度調査は6回目で、
65機関の約2万3500人を対象にし、約1万600人が回答した。

生活環境に関する満足度では、文化活動への不満が96年度から徐々に減少し、治安への不安も06年度から減少傾向。
交通手段への不満は、TX開業で06年度に大きく減少したが、今回は再び不満が増加した。

職員の精神身体的健康で、うつ状態の調査は質問文が前回と異なり、比較はできなかったが、全体の3分の1が軽度抑うつ状態となる点数だった。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:10:35.29 ID:/VJ2sajY0
まだ、うつ病患者がいるのか…つくばの負の側面だね。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:46:51.88 ID:ns8+abBz0
田舎は教育レベル低いし競争も激しくなくて良いよな。
まともな大学なんてもちろん無いし、高校は低偏差値のところばっかりだもんな。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:48:17.16 ID:UdWI9Cvj0
>>255
30件あって全部普通のオートバックスの訳ないだろ頭悪いな

そんなものを自慢するしかない自分の件の田舎さを恥じろ
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:48:01.82 ID:GqpQxNnp0
まあ全然茨城には無いから自慢に感じてしまう
茨城人は気の毒だな
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:09:38.68 ID:nho07iAj0
土浦や取手は叩くけど決してつくば叩きをしないのが相変わらずで笑えるwww
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:31:42.89 ID:MaNDZT6E0
>>256のいきなり沸いたつくば叩きは目に入らないのが笑える
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 03:00:10.51 ID:R21iZPQ60
>>244
土浦は十分ヤバいぞ。

>>246
普通のヤツは茨城に関心がない。
自意識過剰過ぎる。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 03:03:21.43 ID:R21iZPQ60
>>262
一人の基地外に対してじゃねーの?
笑えるっていうのは。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:36:56.56 ID:VL0se3mOO
関東各県車で走り回ると、
茨城民の自分でも下には下があるなぁと痛感させられる。
何県とは言わないけど。
なんか都市づくりが総じてダメ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:00:08.07 ID:HpbIr0PhO
町の中心部や駅前にメガドンキがあるのを見ると終わってるなと思う
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:30:09.46 ID:nho07iAj0
今度は自分の街には無いからドンキを否定w
分かり易過ぎてわらえるwww
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:37:28.70 ID:B1pzB4iE0
>>262
256はつくば叩きというより、単なる事実でしょ
土浦がされてる誹謗中傷とはまったく違う
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:36:50.76 ID:4C0ei5fk0
>>258
> 田舎は教育レベル低いし競争も激しくなくて良いよな。


震災後の環境、8割が関心
県政世論調査、7割が家庭の教育力低下実感

県がまとめた2012年度の県政世論調査によると、
8割超の県民が東日本大震災後に環境問題に関心の高まりを感じ、
7割弱が家庭の教育力の低下を実感している。

現在の暮らし向きに「満足」は前年と同じ68・8%で、
「不満」は29・9%と前年比0・4減っていることが分かった。

調査は8月に県内在住の20歳以上の男女1500人を対象に実施し、
1137人(75・8%)から回答があった。

生活意識項目では、「暮らし向きの満足度」で、
「一応満足」の59・6%(前年61・1%)と「十分満足」の9・2%(同7・7%)を合わせ、
7割弱が「満足」とし、「不満」が3割弱だった。

一方、暮らし向きの変化については、
「苦しくなった」と答えた人が3割台半ばとなり、理由として、
「家庭内の事情で出費が増えたため」が41・8%(前年37・1%)、
「不景気のため」が33・8%(同32・5%)、
「物価が上昇したため」が10・4%(同12・1%)となっている。

増えた経費については、教育費30・6%(同30・4%)、医療費21・4%(同18・7%)、
住宅の購入や増・改築費12・1%(同12・3%)、
家族の増員による経費11・6%(同9・9%)、
電気器具・家具・自動車など耐久消費財の購入6・9%(同9・4%)の順となっている。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:38:13.35 ID:4C0ei5fk0
新しい調査項目で、「震災後の環境意識」については、
「やや関心が高まった」47・8%と
「非常に関心が高まった」33・9%を合わせ、81・7%が「関心が高まった」と答えている。

内容は、「省エネ・省資源・節電対策」が59・1%と最も多く、
次いで「廃棄物(ごみ)・リサイクル対策」38・4%、「太陽光発電など再生可能エネルギー」37・4%、「事故由来放射性物質対策」32・9%―などとなっている。

福島第1原発事故に伴う放射性物質に関して必要な県の環境対策については、
「放射能汚染に関する情報の提供」41・7%、
「環境中の放射線量の常時測定の継続・強化」23%、
「市町村が実施する除染対策の支援」9・5%、
「除去土壌や廃棄物の運搬、保管、処分」9・5%―などを挙げている。

地域の教育力では、「以前より減っている」が53・6%と5割を超え、「増えている」は7・2%だった。
青少年と大人の交流を増やすための活動として、「防犯・防災活動」29・1%、
「ボランティアサークルなどの活動」25・9%、「スポーツチーム」25・5%、「地域住民の学校行事への参加」25・0%―などを挙げる。

「家庭の教育力が低下している」が35・2%、「ある程度そう思う」が32・5%と約7割が「低下している実感」と答えている。

理由には、「親の道徳観の低下」が68・7%と最も多く、
次いで「しつけや教育に無関心な親の増加」46・6%、
「過保護や過干渉な親の増加」40%、「テレビ・ゲームなどの影響」28・6%―などが続く。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:44:04.38 ID:nho07iAj0
都内では街中にドンキが有るけどね。
まあ、つくば市内に出店したらドンキも晴れて認めて貰えるんだろw
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:38:43.09 ID:VL0se3mOO
土浦は市街の中に
3層立てのモールがあったり、
ジョイフル本田とかゼビオドームとか
メガドンキと普通のドンキとか
ブックオフスーパーバザーみたいな大型店があるから市民もそれほど不便ではないだろ。
つくばも生活圏だし。
道路も恵まれてるほうだよ。
関東内にはもっと本当に救いようのないところがいっぱいあるんだよ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:56:06.40 ID:MaNDZT6E0
まあはっきり言えば田舎だよ。土浦が〜とかつくばが〜じゃなく 全部が

きっと自分の出生地から出たことが無いんだろうなあ ってのがこのスレには山ほどいる
他市・他県を中傷できればそれでいい 自分の嫌いな市・県がバカにされる(田舎扱いされる)流れにならないと気が済まない

どの店があるだの 無いだの
都会か田舎かなんてのはそんなものでは決まらんわ。決定づけるのは都市構造
そんな事もわからずにレスしてる無知脳バカが非常に多い。一度外に出ろ
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:08:28.64 ID:nho07iAj0
「ショッピングモールが」とか「ドンキが」とか散々個別の事例を挙げておいて行き詰まると達観したような物言い。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:16:48.85 ID:R21iZPQ60
>>273
同感。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:01:34.98 ID:288KfkGJ0
>>265
>>272
お前の貧素な価値観でランク付けして、下がいるからまだマシ、で満足できるとは何とも幸せな奴。
田舎の人間はほんと呑気。
その下と思ってる地域の人間は絶対、茨城よりは上、と思っているだろう。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:27:49.70 ID:nho07iAj0
>>276

で、そういうお前は何処の出なんだよ?
尤もこう書くと九分九厘「東京」とか三大都市圏の名前を出してくる訳だがw
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:39:51.44 ID:MaNDZT6E0
実際に三大都市圏出身だから9分9厘とか言われても困るが
北関東3県では圧倒的に茨城が住むに適してると思うわ そこは間違いない まず同じ土俵じゃない
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:05:21.55 ID:288KfkGJ0
>>278
結局北関東比較な訳ねw
他の2県の人間もそれぞれ圧倒的に適してる、同じ土俵じゃないと思ってるはず。
茨城民同様あれこれ勝手な理由をつけて。
神奈川、埼玉、原発風評被害で一時は減少した千葉でさえ、
最近人口は増加傾向になっているが、北関東3県は減少傾向。
北関東なんてどこもダメ。
茨城は違う!、と言い張った所で他県民は誰も認めない。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:21:34.43 ID:HMNfn2bv0
【店舗】ヨドバシカメラ、一部店舗と通販サイトでコミック販売を開始 東京・大阪などの大都市圏では当日配送

ヨドバシカメラは1月18日、通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」と一部店舗でコミックの取り扱いを
開始した。コミックのヨドバシゴールドポイント還元は3%で、ラインアップは約8万5000点、
オンラインからの注文は全品送料無料。

ヨドバシ・ドット・コムのほか、マルチメディア梅田、マルチメディア吉祥寺、マルチメディア
川崎ルフロンの3店舗で取り扱う(店舗では約7万8000点のラインアップ)。マルチメディア横浜、
マルチメディア博多、マルチメディア札幌、マルチメディア仙台でも2013年3月末までに
取り扱いを開始予定。また、iOS/Android/Kindle向けアプリ「ヨドバシ」からも注文のほか、
価格や商品レビュー参照、リアルタイム店舗在庫検索と店舗受け取りの申し込みなどが行える。

オンラインでの注文は、東京都(島嶼部など一部地域を除く全域)、横浜市、川崎市を中心とした
神奈川県主要部、大阪・京都・神戸及びその周辺地域であれば当日配送も可能。
配送希望日の指定も無料となっている。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:06:15.85 ID:nho07iAj0
>>279

茨城だけがダメってのも通用しませんよ
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:23:44.49 ID:288KfkGJ0
北関東なんてどこもダメ、と書いてますがw
老眼?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:50:11.66 ID:VIxxSP9W0
登録有形民俗文化財に和紙用具と製品登録へ 常陸大宮市
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13585202643570
文化審議会(宮田亮平会長)は18日、常陸大宮市の「常陸大宮及び周辺地域の和紙生産用具と製品」
など全国で4件を、登録有形民俗文化財に登録するよう下村博文文部科学相に答申した。県内の同文化財登録は初めて。
和紙生産用具と製品が登録されるのは全国初という。このほか答申には、重要有形民俗文化財1件と
重要無形民俗文化財3件の指定などが盛り込まれた。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:04:22.29 ID:Ym7wmzmP0
>>281
関東で茨城だけ出店しない企業が多いのは問題だよねw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:21:36.33 ID:XE+ngz2G0
>下がいるからまだマシ、で満足できるとは何とも幸せな奴

満足しているとはだれも言ってないよな。
ただ現実として”下”も存在してるんだなと、そう感じてるだけです。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:39:02.27 ID:a8dSl81C0
>>242
日立市は東海あぼーんしてもすぐに非難できない位道路糞杉+地震の巣でもう完全にダメだろw
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:56:41.30 ID:WWb/Y0MK0
原発のある底辺県茨城は関東じゃない現実が辛いね
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:55:17.13 ID:4P5oLDZr0
〜がある
〜がない

で比べるのは、自ら田舎者だとアピールしてるようなものだと何度言えばわかるのか
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:41:26.16 ID:1zA9XZHB0
茨城より下と感じた県で少し暮らしたことあるんだけど、
予算規模の小さい県というのは何となく感じた。
まとまった予算投下を感じる”もの”、もしくは”場所”であったりがほとんど無いんだよね。
だから”新たに創る”というよりは、今あるものを”活かす”という方向性のように感じたね。
ただ、それがポジティブなものであればいいんだけど、
どうも、規模の小ささ→自由度の低さ→付け焼刃的な予算の使い方
になっているような気がしてならないんだよなぁ。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:36:45.88 ID:4P5oLDZr0
隕石降ってきたな
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:12:07.11 ID:Pu8xYZjeO
>>289
それって茨城の問題そのものでないか?

まとまった予算投下が出来ない→全県基幹道路の整備不足
新たに造り出せない→産業創造、観光開発が駄目

何故自分の県の問題点から目を背ける?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:50:18.08 ID:1zA9XZHB0
茨城より上の県から見ればそう感じるかもしれないけど、あくまで相対的比較でってことね。
鹿島開発、筑波開発、常陸那珂開発、大規模NT開発などのような
ピンポイントの大規模な面的整備を最初から諦め、
散在する既存中小都市を活かし、それらを道路で繋いでみたり…
あまり大きなビジョンを描かないというか、
そういった細々した予算の使い方をするに留まっているだけのように見えるんだよね。
で、結果的に駅前も郊外もすべてが中途半端になってしまった。
スプロール化とよく言われるけど、なんていうかその県は、核がなくてスプロール部分だけしかのこってないような…
率直に言ってそういう感覚があるんだよね。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:55:54.02 ID:oqpgP5t50
観光開発なんてのは大部分がその自然環境に負うところが大きいだろ、努力云々言う以前に。
それにそういう環境になかったことで鹿嶋やつくばの開発が可能になった訳で。
それから産業育成と言われてるけど茨城県の工業出荷生産額は全国でも上位だった筈。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:08:40.86 ID:oqpgP5t50
>>292

ピンポイント開発で核が無いのは正に交通網(鉄道)が未発達なことが原因かと。
特に首都圏外縁部に位置する県南地域を横断するような鉄道が無いのは致命的。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:36:03.70 ID:Pu8xYZjeO
>>292
>ピンポイントの大規模な面的整備を最初から諦め

ゴメン、『ピンポイントな面的整備』って意味わかんない。

全県に渡る『面的整備』には交通網の整備が必須なのは理解出来ないかな?
国策レベルでピンポイント整備が行われているのにも関わらず、その便益を広い県土に波及させる事が出来ていない。
よって農工商の広域な波及効果が得られず、箱作って喜んでるレベル。


俺は茨城の中での辺境地域民だけど、辺境で良かったと思ってるよ。
他県のインフラを使っての移動と利便性確保が容易だから。

H&Mの出店で喜んでるのとか見ると、県央以北の地域は本当に気の毒。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:08:12.30 ID:1zA9XZHB0
まとまった予算を、ある地域に投下するということでなく、
薄く広く全県域に行きわたらせる感じかな?道路も面ではなく線。
だから民間資本もココっていうポイントを絞りこめないから、
駅前も、住も商も中途半端だし、郊外に目を向けても
例えば中規模SCは出来ても大型のは出来ないとかいう弊害が出てきてるんだよ。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:59:06.92 ID:oqpgP5t50
少なくともつくばやTX沿線は他の地域から見れば
「まとまった資本」が継続されて投下されてきたんじゃないの?
だからつくばは相応の拠点になったし交通面でみた守谷の存在も格段に大きくなった。
だからそれを県全体に生かし切れてないと言うのなら
それは正にお茶濁しの道路開発にだけ注力し鉄道を中心とする交通網の整備を怠ってきたから。
尤もそういう茨城県の弱点を承知しておきながらその件には目を瞑り
新住民が「茨城県の後進性」とか「せっかくのTXを生かし切れてない」と言い叩いているのは甚だ滑稽。
実際、TXのつくば以北延伸に猛反対してるのが当の沿線民だからな。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:58:34.42 ID:IUIDJcIW0
まあ地元のテレビ局が無い時点で全国で最下位レベルだろ
選挙とか知事の会見の情報とかダイレクトに聞けないんだし
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:07:34.81 ID:veXutuf60
大学センター試験始まる
本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が19日、
全国707会場で始まり、 県内ではつくば市の筑波大や水戸市の茨城大など6会場で実施された。
県内の志願者数は、 昨年より10人増の1万3448人になった。
初日は地理歴史、 公民、 国語、 英語リスニングを含めた外国語の試験があった。
20日は理科と数学が行われる。
県内最多の6925人が受験する筑波大では、 143室で試験が実施された。
昨年は筑波大も含めて全国各地の会場で地歴と公民の問題冊子配布ミスがあった。
今回は地歴と公民の問題が一つに包装され重くなっているため、
筑波大では問題を配る監督者に監督補助者を加えたほか、
問題配布チェック表で配布を確認するなどの措置を取った。
 
この日、 つくば地区の朝の最低気温はマイナス4・1度と厳しい冷え込み。

筑波大の会場まで大型バスや家族のマイカーなどで送られた受験生たちは、
寒さの中、緊張した表情で試験室に入っていった。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:21:09.38 ID:1FYsXQIN0
>>292
人口も産業も減少続いてる茨城が何を偉そうにw
ダラダラ並べた開発の響きが虚しく聞こえるわ。

>結果的に駅前も郊外もすべてが中途半端になってしまった
なんて茨城そのもの。

その県、というのにかなり執着しているようだが、
どうせ北関東なんだろ。
下だの上だの目クソ、鼻くそレベル。
茨城は鼻くそだけど目クソより綺麗、といってるようなもん。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:25:37.22 ID:huI+Akq5O
茨城が優れていると言ってるわけではない。
全国のなかでの茨城の立ち位置っていうのも
どうでもいい。
茨城と比較して、茨城よりもさらに駅前も郊外も中途半端な県があるっていうただそれだけのこと。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:51:09.30 ID:oqpgP5t50
まあ、このスレは茨城に流れ着いた他県出身者が
茨城県を叩くことで悦に入るというスレだから。
で、それに対する反論には>>300の如くケンカ腰のレスで返すのが反復されている。
時には「茨城県の為」として提案型のレスも散見されるが
内容的には自分の現住所地の利便性向上に資するようなものばかりで
その近隣地域にとっては何等メリットのあるものではない。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:54:08.86 ID:q/O8v0e70
そもそも原発や放射能が有る県は論外なんだよ
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:11:20.42 ID:sf8ACs0b0
>>294
諸悪の根源は柿岡のアレってことか
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:06:09.50 ID:C6WNyabBO
茨城県と広島県ではどちらが格付けでは上なの?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:26:39.48 ID:y1p9r+6U0
>>300
そーゆう民度だからしかたがない
どっちもクソ田舎のに
水戸だ、つくばだで比べっこしてるレベルだしな
どっちも論外なのに(笑)
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 03:03:52.11 ID:EL0mw8m+0
>>305
県で見れば茨城だろ。
広島は広島市だけで終わってる。
福山とか、人口の割りにかなりしょぼかった。
土浦くらいの感じだったかな。
駅周辺の人はむしろ土浦の方がいるくらい。
ラッシュ時でもけっこう駅がガランとしててびっくりした。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:43:44.15 ID:M5rcFB0t0
県でみたら茨城は終わってるだろ
遊ぶ所が全く無いしな
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:10:06.88 ID:XVbPApjI0
実際、広島や静岡はJRの電車だって常磐線みたいな長大編成ではないだろ。
人口の割に駅構内の人通りが、なんてのはその辺にも理由が有るんじゃないの?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:40:51.22 ID:96AstZuu0
>>306
ほんとこのスレの流れで民度が知れる。
茨城ってダメだな、と思うのは、
北関東でいえば栃木、群馬より90万人も人口が多いのに、中身はどんぐりの背比べレベル。
90万人といったら山梨県の人口にあたる。
普通に考えれば北関東の中で突出していて当然なのに、
争いの元チェーン店では栃木、群馬に先を越されるなんてザラだし、
水戸の地価なんて宇都宮、高崎よりも低い。
一県分も人口が多いのに企業がまずは茨城から、という風にならないのは、
県政はもちろん、外部の人間を受け入れにくく、聞く耳を持たない県民性にもあるかも。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:11:54.73 ID:BPVWhNPV0
356 :R774:2013/01/19(土) 05:35:52.37 ID:UsFryEz5
40〜70キロ圏の圏域にかかり、今後圏央道が通り、ますます首都圏との結びつきが強固になる茨城県南エリア。
このエリアは、40キロ圏までの無計画市街に対して計画的ニュータウンで差別化し、
東京通勤圏新郊外居住地として提案できる東京通勤圏最外縁部のエリアと言えるだろう。
つまり、40キロ圏までのスプロール的無計画市街ゾーンに対して差別化により、
対抗していけるのは、ここまでで、それ以遠との間にはっきり境界線を引くことが出来る。
つまり、そのエリアを保有する茨城県と70キロ以遠の群馬県栃木県とは、
明らかに県のグランドデザインが変わってくる。

http://farm9.static.flickr.com/8190/8144775406_674db82c7a_o.jpg
http://farm9.static.flickr.com/8371/8375309046_01f4f7b55c_o.jpg

新郊外は、車社会と鉄道社会双方の利便性を取り入れた街づくりが特色となっている。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:14:39.87 ID:WGCVWcEO0
干しいもの魅力をPR―ひたちなか
生産農家50軒が参加し「ほしいも祭」

干しいもの品質向上と普及を目指したイベント「第1回ほしいも祭」が19・20の両日、ひたちなか市新光町のファッションクルーズで行われた。

茨城ほしいも対策協議会と干しいもによる地域活性化を目指す「ほしいも学校」が共催。

これまで同協議会が、市役所で実施してきた「ほしいも品評会」の開催日時と会場を、変更するとともに、即売会やステージなども加えて、干しいもをもっとPRしようというものとして拡大を図った。

会場では、干しいもの頂点を一般投票で決めるため、試食コーナーが設けられた。今回は、同協議会が認定した地元の三ツ星生産農家約50軒が参加。

従来から使用されている「たまゆたか」と新品種のタマオトメやベニマサリの両部門から計70点が出品され、小さくカットされた干しいもを食する形で行われ、各部門からそれぞれ3点を投票する。

初日の一般投票は、朝から大勢の買い物客らが列をなし入場が規制されるほどの盛況となった。

参加者らは、生産者自慢の干しいもを食べ比べをしながら「1票」を投じた。

開催2日目の20日は、一般投票に加えて、シェフや野菜ソムリエら特別審査員が投票して干しいもの頂点が決定された。

このほか、ほしいもを使ったスイーツなどが販売され、公募された「干しいも学校」校歌の大賞が決定され披露されたほか、水戸ご当地アイドル(仮)のショーが行われ、大勢の人でにぎわっていた。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:38:44.42 ID:XVbPApjI0
>>310

>(外部の人間の)聞く耳を持たない

仕方ないだろ
その外部の声とやらは
「つくばに県庁寄越せ」とか
「土浦からつくばに公共機関を移せ」
なんて自己中極まりない意見ばかりだしw
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:11:52.98 ID:V67Rlt2aO
>>313
「つくばに県庁寄越せ」とか
「土浦からつくばに公共機関を移せ」
なんて自己中極まりない意見ばかり

現実を見ない盲目的な地元マンセが気持ち悪いと指摘してるだけで、誰もそんな事は言ってないだろ。
被害妄想強すぎ。病院に行った方がいいんじゃないか?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:37:44.29 ID:/nbFa+DyO
茨城県南新住民は首都圏の中の一小都市という感覚があるんで盲目的地元マンセ−してる人は少ない。
それより北にいくと地元紙購読率が異様に高まって地元しかしらない人間がふえてくる。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:50:20.73 ID:FpAKJ7RJ0
>>313がいきなりつくば叩きに持っていこうとしててワロタ

最早病気レベルだな。もちろん某市の住人か
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:55:16.38 ID:s7PI4Fqy0
>>315
首都圏は関東よりエリアが広いのに何を言ってんだかw

そもそも地元紙の方が地元の行政記事が載ってるし
地域行政に関心が有るだけ民度が高い。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:15:08.01 ID:8EYCZgkU0
東京の通勤圏は全般には縮小傾向で、
2005年と比べると、越谷市、東村山市、小平市、稲城市、多摩市、柏市は30%通勤圏からはずれて20%台に。
上尾市、横浜市緑区は20%通勤圏からはずれて10%台だからなぁ
茨城なんて柏より遠いんだからオワコンだよ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:20:02.84 ID:dQ2O8XGM0
2015年春に開業するJR大分駅ビルに雑貨大手の「東急ハンズ」が出店する見通しとなったことがわかりました。

JR大分駅に開業する新しい駅ビルは地上22階・地下1階建てで、商業施設のほかホテルや温浴施設、
シネマコンプレックスが入る計画です。この駅ビル内に、雑貨大手の「東急ハンズ」が出店する見通しとなったことが
関係者への取材でわかりました。東急ハンズは駅ビルの西側の複数階に入り、千平方メートルを超える
売り場面積となる見込みです。「東急ハンズ」は国内外で27店舗を展開していて、2011年3月には
JR博多シティ内の核となる店舗として九州に初めて進出しました。JR大分駅ビルは2015年春に開業する予定です。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:13:14.07 ID:DLhaHAdcO
大分、でかいの作るね。
乗客16000人。
因みに水戸は27000人。

大分の負の遺産にならないことを祈りましょう。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:03:15.65 ID:v4hwK/Lx0
>>310
> 一県分も人口が多いのに企業がまずは茨城から、という風にならないのは、

情けないけどまあしょうがない。
しかし何にも無い田舎だよね
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:12:34.80 ID:Zv5ipxnF0
何度目の同じレスなのか
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:28:00.29 ID:yPlCS7riO
栃木群馬福島は人口190万人台で並んでるね。確かに茨城にはないこの3県だけの共通点ってあるよな。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:46:37.02 ID:GZ8+3/qE0
人口が少ない県に負けてるのが情けないなw
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:50:10.55 ID:LaY9tuDn0
地方銀行では茨城の常陽銀行の方が遥かに上だがなw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:00:54.74 ID:Zv5ipxnF0
何度目の同じレスなのか
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:14:54.26 ID:1/zs4zHh0
>>325
足利はともかくとして遥かに上とは言えないがなw


http://chigin.fmd4.com/syuekiranking

http://chigin.fmd4.com/kenzenseiranking
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 06:28:29.75 ID:/N8WTUB30
足利銀行って一回潰れたんだよな
そういえば足利市ってどう見ても5万都市程度にしか見えないよね
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:48:34.98 ID:Zv5ipxnF0
君たちは何度同じ話題を繰り返しているのか
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:41:02.26 ID:iQHWWuCC0
>>323
福島と茨城の共通点は、”原発あり”か。

福島はお気の毒だから別として、
>>303 の言う通り原発のある地域は今後厳しいだろうね。
震災以降、国民の原発アレルギーは強いし。
しかも今後10年は余震が続く状態のようだし、南海トラフ地震なんて離れた地域での地震でも、
茨城沖の津波は予測されてる。
災害リスクの高い所は何かと敬遠される傾向が今後も続くだろうね。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:09:46.12 ID:Zv5ipxnF0
君は何度同じ話題を繰り返しているのか
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:16:54.30 ID:LaY9tuDn0
茨城県の人口が栃木(笑)や群馬(笑)を下回るまで続けるんだろw
まあ、永遠に無理だろうけどwwwwwwwwwww
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:29:09.05 ID:yPlCS7riO
確かに東海村からみて福島の中通りにあたるエリアは放射能が来そうだね。
敬遠される地域なのに、被災地向け企業進出補助金も出ないし、実際、大型投資の話も殆ど聞かないね。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:58:29.76 ID:V3SrPfuFO
>>319
大分市と水戸市ではどちらがより大きい町なんですか?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:07:22.94 ID:RtR++avi0
まあ茨城にはハンズは来ないだろうね
企業のイメージダウンになるから
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:05:03.49 ID:LaY9tuDn0
でも茨城県より人口少ない…シクシクw
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:36:45.48 ID:Ww8c+ZN90
人口が多いからインド、中国は最高だよな
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:43:01.42 ID:1AX5sEFi0
手作り居酒屋 甘太郎
北海道
アーバンビル店 南平岸駅前店 南5条店 岩見沢店 帯広店 名寄店

埼玉
大宮東口店 大宮西口店 川越店 所沢店
千葉
千葉駅前店 千葉センシティ店 松戸店 本八幡店 船橋南口店

東京(23区)
秋葉原店 神田南口店 六本木ロアビル店
田町店 品川1号店 品川2号店
上野店 町屋店 北千住店
渋谷桜丘店 渋谷センター街店 渋谷道玄坂店
西武新宿駅前店 新宿コマ大通り店 新宿通り店
高田馬場店
池袋60階通り店 池袋西口1号店 池袋明治通り店
東京(23区外)
吉祥寺店 立川店 八王子1号店 町田店
神奈川
川崎ロペステーションビル店 川崎1号店 横浜西口2号店 横浜西口1号店 
みなとみらい店 新横浜たあぶる館店 綱島店 鶴見店 石川町店 上大岡店 海老名店 戸塚店 大船店 湘南台1号店

静岡
沼津駅南口店 浜松有楽街店
愛知
名古屋名鉄レジャック店 金山店 栄店 伏見広小路店

大阪
西梅田桜橋店 阪急梅田店 新大阪ソーラ21店 上新庄店 難波店 宗右衛門町店 天王寺店 千里中央店 守口駅前店
兵庫
阪急三宮駅前店 尼崎店
http://www.amataro.jp/restaurants/index.php
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:53:01.42 ID:LaY9tuDn0
そういや放射能がどうたらとかで「該当する地域の農家や漁協関係者は出荷するな」
なんて騒いでたバカ議員は土人生息地の栃木か群馬の奴だったよなw
確か辞めたんだっけ?
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:56:33.16 ID:l0RBeAo9O
>>333
東海原発と福1照らしあわせると、福島市=那須方面、郡山市=宇都宮。どちらも、那須連山、日光連山で、地形的にも似ている。
因みに日立市は南相馬市に当たる。海風で放射線量は比較的低いと思われる。ただし、風評被害は間逃れない。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:25:51.58 ID:fyApRy3U0
茨城は栃木と群馬にとっては怪物というか化け物みたいなもんだろう
同じ北関東なのに茨城は100万人もの差があるのだから
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:36:20.66 ID:KGXjmODaO
>>341
まぁ県南エリアが有るからこそだけどな。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:20:05.46 ID:eWhoAnOB0
>>341
歴史的に常に関東の中心or準中心は茨城だった
蝦夷征伐
古河公方
徳川
明治維新
戦後
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:31:14.20 ID:zP4zKM7vO
足利って可住地人口密度は高そうだよな。
ただ、高層の建物がないから、真の密度はない。両毛地域全体が低密度市街って感じ。
だから他所から来た人の印象は「なにもない」でおわる。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:51:58.60 ID:EL9aSW6/0
>>344
年寄ばかりで若い人は流出してる町だろ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:08:24.47 ID:GFPYVTuy0
さっきテレビでジョナサンがやってたから
たまにはファミレスでもと思ったが県南には全然無いなw
まあ東北文化圏だからしょうがないけど。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:18:04.44 ID:AhT96ihg0
お前が住んでる場所が県南でも糞田舎の場所なだけだろ

今度はファミレスか。君は何度同じ話題を繰り返しているのか。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:27:32.66 ID:JaIEXXOhO
平日の昼間からゴロゴロ〜ゴロゴロ〜
常磐新幹線が開通したらな〜
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:53:17.19 ID:LePO96yyO
>>348
>常磐新幹線が開通したらな〜

まさに夢のドリームだなw
現実は縦貫乗り入れも危ういというのに。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:40:31.00 ID:J1mKRBAn0
>>344
茨城だって似たようなところはあるだろ。日立とか。
でも駅前とかは玄関口としてそれなりに綺麗になってるし、
そこに立ってみれば「ここは駅に近いところなんだろうな」という認識は出来るからまだ良い。

関東には、どこかの町はずれのような雰囲気の所が全面に拡がってるだけの都市があって
そういう都市ばっかりが集合した県があるんだよ。
あんまり贅沢言っちゃいかん。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:33:02.10 ID:vhFHipYs0
>>350
他県を煽ってるつもりが茨城県の事にあてはまってしまう現実w
この、下を想像して納得する、って考え方が今の貧困スタイルなのか?

お前は>「ここは駅に近いところなんだろうな」という認識は出来るからまだ良い、と低い価値観で目を背ければすむだろうが、
人口数に対して駅前に繁華街や人通りの多い商店街が県内に一つも存在しないのは異常。
もちろん車無しではまともな生活はできない。

まぁ茨城は屈指の農業県だから、人口が薄く散らばっているのだが、
お前の言う、>どこかの町はずれのような雰囲気の所が全面に拡がってるだけの都市があって
そういう都市ばっかりが集合した県があるんだよ、なんてまさに茨城そのもの。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:54:35.79 ID:7zyzFs2G0
きめぇw
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:17:34.69 ID:AhT96ihg0
また誰も読まない長文レスしてしまったか
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:41:00.20 ID:vhFHipYs0
お前が読んでるじゃんw
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:58:13.11 ID:vhFHipYs0
>>352
×きめぇ
○きもいっぺ
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:04:08.62 ID:AhT96ihg0
読んでないよ
見た感じ長文頑張ってるな と
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:23:46.39 ID:vhFHipYs0
頭にきて古典的なレスしちゃったくせに。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:46:34.07 ID:J1mKRBAn0
全国から見た茨城の位置とかじゃなくて、
茨城から見た茨城と近県の比較だからね。
”どんぐり”とか思うのは東京から見た視点だったりするわけだろ?
ここは茨城スレだよ。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:55:59.81 ID:AhT96ihg0
そんなに自分のレスが読まれる文だという自信があったのか

お前のに限らず4行以上のレスは読まないよ。ろくなレスないからな。俺が実況系の人間だということもあるが。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:33:41.08 ID:3fHMvHZE0
てか、普通に生活してて他の県に関してなんか全く関心無いんだが。
このスレで茨城叩きに狂奔してるのは余程茨城が気になって仕方ない奴なのか?
それとも度々指摘されてるような他県から県南の某市に転居して来た奴なのか?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:43:31.00 ID:AhT96ihg0
たしかに
土浦に転居してきたやつはすぐに周辺市(茨城県内の)を叩く傾向にある
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:53:13.96 ID:3fHMvHZE0
その隣の○○○市の話だがwww
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:09:10.35 ID:AhT96ihg0
2レスしてまで気づいてほしいなら
始めから伏せなければいいのに
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:45:26.52 ID:LePO96yyO
>>360
そりゃ茨城の深部に住んで、県内で生活や人間関係が完結する奴はそうだろうな。
危機感も無く地元マンセできるだろうよ。

まぁ『幸せ』と言えば幸せだよな。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:51:13.27 ID:3fHMvHZE0
え?都内通勤者だけどw
だからこのスレで必死こいて他と比較したり
「茨城県に現れた○○○という首都圏」なんてレスを見るとチャンチャラおかしくってwww
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:07:38.75 ID:SwFIXzT1O
>>365
へー、都内通勤してて危機感無いんだ?
茨城の後進性が残念では無いんだ?

そりゃスゲーや。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:35:09.87 ID:S04i0rrYO
ここで茨城と闘ってるやつは、
自分の県が茨城より劣ってると普段から感じてるんだろう。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:14:11.96 ID:C7ZsLp/w0
抽出レス:茨城県に現れた

0件


どこで見たんだ?
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:26:21.43 ID:CNi0n6nG0
危機感?
あるとすれば、無能な県知事が当選を繰り返すことくらい。
そもそも危機感ってなに?
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:56:21.93 ID:C9mi8z1N0
首都圏周辺の地域のスレを見てると、やっぱりこことは全然違うんだよな。
”○○通りはチェーン店ばかりでつまらない”、とか新しくできるテナントビルには、
”チェーン店じゃない面白みのある店舗が入ってほしい”など、このスレとは真逆。
ここの住民はジョイフル本田だのブックオフまで自慢しはじめちゃうんだから。
関東といっても1都3県とは文化も民度も違う。
北関東って位置づけがそもそも・・。
やべっ、4行超えちゃった!
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:55:35.25 ID:VLBQsfD40
>>369

でも、その無能な知事のお蔭でTX以北延伸なんて話が持ち上がらない。
以前の延伸スレで散々言われていたように今の知事は延伸に消極的。
しかも「延伸するには茨城空港の利用者が劇的に増えでもしないと」なんて言ってるそうだが
そういう実現性の低い話をしている時点で「やりません」と言ってるに等しい。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:59:50.24 ID:BLigjDOe0
>>371
延伸なんてしたら水戸がストローで吸われて衰退するだけさ
つくば的には延伸されればメリットがあるが
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:03:05.66 ID:/5rg782D0
不動産・住宅情報ポータルサイト「HOME'S」は1月23日、賃貸物件の人気駅を日本全国の
エリア別にまとめた「2012年全国人気の街ランキング」を発表した。

このランキングは、昨年1年間にユーザーから寄せられた「HOME'S」掲載物件への
問い合わせ数を駅ごとに集計し、ランキング化したもの。結果、関東エリアのトップ3
(1位池袋/2位川崎/3位高円寺)は、2011年版と同じ顔ぶれとなった。

9路線が利用可能な東京屈指の巨大ターミナル・池袋と、再開発が進み、ますます人気が高まる
神奈川屈指の主要ターミナル・川崎、若者に支持が高いサブカルチャーの街・高円寺の人気は根強いようだ。

全体的には、トップ10をほぼ東京都内の駅が独占する中、注目すべきは9位にランクインした宇都宮(栃木県)。
2011年版では、28位とトップ10圏外だったが、今回の2012年版では急上昇し、堂々のトップ10入りを果たした。

“餃子の街”として知られる宇都宮だが、駅周辺にはアーケード街の「オリオン通り」を中心に商業施設が立ち並ぶなど、
日常の買い物環境が充実。さらに東京・上野まで直通の宇都宮線、新幹線も利用可能と、交通の高い利便性も魅力だ。

☆関東エリアの「人気の街(駅)」ランキング(「HOME'S」調べ)

1位「池袋」(東京都)
2位「川崎」(神奈川県)
3位「高円寺」(東京都)
4位「荻窪」(東京都)
5位「中野」(東京都)
6位「吉祥寺」(東京都)
7位「三軒茶屋」(東京都)
8位「高田馬場」(東京都)
9位「宇都宮」(栃木県)
10位「恵比寿」(東京都)
11位「葛西」(東京都)
12位「学芸大学」(東京都)
13位「東中野」(東京都)
14位「三鷹」(東京都)
15位「大宮」(埼玉県)
16位「目黒」(東京都)
17位「津田沼」(千葉県)
18位「大塚」(東京都)
19位「八王子」(東京都)
20位「大森」(東京都)
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:21:29.69 ID:SwFIXzT1O
>>372
凄い発想だよなぁ…

本当に水戸の連中がそんな風に考えてたら、まさに茨城県にとって害悪だよ。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:12:48.76 ID:tCsn0J3P0
そも都心回帰でTX自体がお荷物なのに延伸とかw
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:41:06.74 ID:gMY3pgIpO
TXは沿線開発が完了して目標利用客数に到達する予定だったのに、あっという間に黒字になったから赤字路線を抱える大規模鉄道会社より
リスクは低いとおもうよ。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:53:17.72 ID:ilo8FnTY0
思いのほかうまく行ったから

かえって保守的になってるね。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 03:51:53.23 ID:/ffV4ue20
>>376
TXは実質は赤字だろ
自治体が株主で買い支えてるだけだしな
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 07:40:36.72 ID:kDEqK+0M0
常磐線は雨が降らなくても風が吹かなくても人身事故が起きなくても、遅れる路線。
そして今日も通常営業でした。

というかダイヤ乱れているのに貨物列車通すなよ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:45:33.83 ID:uWrTo+N2O
>>379
元々貨物路線だからしゃーあんめーよ
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:25:11.27 ID:ilo8FnTY0
常磐線の悪口を少しでもも言うと
アレが発狂するから止めろ
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:51:14.49 ID:+hktayyW0
>>378
> >>376
> TXは実質は赤字だろ
> 自治体が株主で買い支えてるだけだしな

発狂かw
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:27:21.26 ID:dY+gc45/0
下手に「黒字でござい」なんて言わない方が良いよ。
「なら、つくばから北に延伸しろ」なんて騒ぎ出す奴らが現れるからw
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:47:46.54 ID:kEEloB040
電車乗らないなあ。お前らってゆとりなの?
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:30:50.33 ID:yq5xA63L0
>>383
そいつは面倒癖えな
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:21:32.59 ID:K5MNRNNq0
水戸市の人口

人口:270,026人
男 :131,685人
女 :138,341人
世帯数:114,801世帯

平成25年1月1日現在

27万超えおめでとう!!
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:34:00.85 ID:yq5xA63L0
おめでとう!
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:37:34.14 ID:q8tbTeST0
233 名前: 偏狭的視野の水戸気質 投稿日: 2013/01/11(金) 11:09:06 ID:WygKpJ

>>218
おそらく、そういうところが偏狭的視野の水戸気質と言われるゆえんですよ。
お手本になる地方都市は全国にたくさんあるはずです。
ある地方都市計画のプロは、都市計画の成功例に佐世保を挙げ、
失敗例に水戸を挙げていました。長崎県第2の都市に負けているんですよ。。
なぜだろう?って、そこから謙虚に考えるべきじゃないですか?
どうせ地方はこんなもんだろう、という暦年の偏狭的視野が今の寒々しい水戸を
作ったんでしょうね
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:11:19.55 ID:DCfmndvMO
群馬の太田でつくばナンバーの無法走行危険車両目撃、死ねや!

ナンバー つくば 2808 ナンバー無灯火黒セダン?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:28:51.07 ID:kALPAMEG0
>>365-366
都内に通えるエリアなら、そこまでストレスや違和感はないんじゃないかな。

…問題は県北だよ。
とにかく人が悪すぎる。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:02:39.58 ID:Wdmb43gF0
戦国時代県北佐竹氏に攻められた
水戸つくば鹿行は
まだ県北恨んでのか
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:08:05.86 ID:2Ssuf0JR0
>>391
んなわけねーだろ。
お互い行き来しない人がほとんどなんだから、
県南は県北を知らないし、県北は県南を知らない。
こっちの方言を聞いて、県北の人に、
県南も方言あるんですねって言われた時はたまげた。
どうやら、県南は方言が(あまり)ないと思ってる人が
県北にはけっこういるっぽい。
実際、そんなに変わらないのに。
まあ、単語とかちょっと違うのはあるけど。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:37:02.38 ID:Dx6fjny30
知るとか知らないとかってより
戦国時代の事を根に持ってる人がいるとはとても思えない

そんなこと言ったら織田や豊臣・徳川に支配された日本中が愛知県に恨みを持ってなければならない
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:22:34.03 ID:DNrFn7nb0
つくば駅近くで大規模再開発始まるかも、
昨年末に2.9haの商業地をURからどこかが落札した模様。
んで今月に入って地質調査はじまってる。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:57:48.53 ID:/JZWwejx0
商業地ならちゃんと商業施設を建てて貰いたい。
今のままではイーアスに買物客を奪われっ放しだし春にはイオンも開業する。
個人的には水戸京成クラスの大型店であれば西武とのタッグで十分対応可能だと思う。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:57:50.87 ID:Httln1620
イオン系なんてすぐ飽きられて終わりの現実だけどな
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:34:00.99 ID:yvQgkqew0
今ある施設の有効活用はもっと考えたほうがいい。
特につくばセンターのaiaimallなんかは好立地なのに導線悪くて損してる。
つくば駅からノバホールへの導線としてaiaimallを経由する地下道はあって然るべき
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:14:48.98 ID:xJuqy/IV0
ライトオンがアイアイモールへの導線をぶった切ったかんな。
以前は西武側から直接入れたのに。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:08:08.23 ID:KQ/JkYpn0
茨城あたりは確かキャベツとDQN頭の国内有数の産地だったと学校で習ったけど。
研究学園都市計画では高度科学技術の情報漏洩が最大の懸念材料であったために
周辺40km圏内に知的な人間が暮らす生活圏が存在しないことが立地場所選定の際の
基準になった経緯が有る、いずれにしろイオンのベクれた野菜は茨城産が大量部分を
占めている、茨城男のチンポがねじ曲がっているのは風評のせいなんかじゃない!
最近ではベクレタスを特産野菜に認定して積極的に全国に販売しているがその切り口
からにじみ出てくる白い汁は茨城男のチンポ汁よりも激しく汚染されているのである。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:20:47.39 ID:hkyGcbO9O
まだ剥けてないまで読んだ。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:35:48.59 ID:mw5RxGr30
>>394
駐車場の予感w

>西武とのタッグで十分対応可能だと思う
仮に大型店ができるとしたら西武の客を根こそぎ奪う意気込みだろうね。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:09:12.38 ID:C61bRH93O
そこは元々駐車場だったところが閉鎖されてるところ。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:35:33.16 ID:Ot5B0bnu0
予感じゃなくて希望だからね。仕方ないね
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:25:28.81 ID:LQoHC0qG0
キュートの北側(大通りを挟んで)は、
TX開通の数年後に駐車場を閉鎖して、商業施設になるっていう
計画だったみたいだけど、そこではないのかな?
市の開発計画の資料を以前もらったときは、
そう書いてあったけど、もう数年たってるから計画
変わってるかな?
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:00:43.75 ID:6VVBlP/S0
あまり駐車場を潰すとマイカーでの買物客が来なくなる。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:07:12.63 ID:/XfctesrO
集合住宅と商業、業務の複合開発っぽいね。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 19:11:34.98 ID:BYGEJzQJ0
>>395
商業的なものはもう諦めた方が良い。
後発のモールに勝てるわけはない。
市役所も移って今後中心は研究学園だ
学術もしくは
芸術的な施設は呼べないかな
もしくは駅前は筑波大学にしちゃうとか
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:12:57.82 ID:qBOiIRhO0
そろそろつくば市の話題はやめとけ

発狂しだすやつが出てくるから
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:40:17.07 ID:j9k70Onz0
両親の田舎ということもあって、常総線の取手〜水海道間は忘れえない場所。
85つくば博以前の画像もってる人、くださいな・・・。
特に谷和原・水海道近辺の駅とか小貝川・鬼怒川近辺。

ガキのころ、お盆の時期だけ歩きまわったんですよ。
つくば博以降、変わっちゃいましたよね・・・・・・。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:07:20.41 ID:XuQLFGfd0
いいとものOL給与明細コーナー、
宇都宮の女26万支給に対し、茨城の女16万円・・。
しかし、「家賃は安いし遊ぶ所も無いんで余裕です・・」との事。
価値観変えて前向きに生きるのはいい事だね!
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:13:15.49 ID:NKaZ7V6aO
たしか宇都宮の平均所得って低いよね。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:44:22.16 ID:1R7NDCgC0
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/shotoku_tochigi.html

市町村ごとの平均所得に関してはこれで詳しく見れるよ。
栃木県で全国平均を上回ってるのは3自治体のみだね。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:50:45.54 ID:qBOiIRhO0
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp13088.png


グーグルマップで歩ける場所
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:27:32.66 ID:mzvGeMXNO
宇都宮はともかく小山とか足利の
所得の低さはなんだ?
産業無いのか?
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:07:53.83 ID:nKshrZd00
赤プル久々観た。
まだ”おめえら、茨城の事バカにしてんじゃねえかんな”、ってやつやってるんだね。
実家の寿司屋が不景気で潰れそうだって。
行ってあげてw
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:34:39.90 ID:hsyhyDqK0
そもそも「商業施設を駅前に集積させよう」って発想はどこから来たんだろうね?
それはベストな形なのか?

地方で電車を利用するのは、車通勤できない人が仕方なくor長距離移動ってパターン
しかないのに、限られた余暇にわざわざ"交通の便が悪い"駅前(車でアクセスしにくい)
へ行きたがる理由がない。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:40:45.62 ID:RmxLL22kO
そういえば、先月の人口、水戸が微増、つくばが約100人の減少だったね。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:48:54.45 ID:awZrBt+L0
水戸は3月どのくらい減るかだね。
減った分以上は4月に戻ってこない都市だから。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:12:23.81 ID:g7A8LsEO0
          前年1月比
日立市       -1500人
水戸市       +900人
古河市       +2200人
石岡市       -800人
土浦市       -350人
牛久市       +500人
竜ケ崎        .-60人
取手市       +450人
守谷市       +344人
つくばみらい市 . +600人
つくば市      +9600人

県南のほとんどの街で増えてる
茨城の未来は明るいね
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:28:44.25 ID:47YOsKC90
古河は宇都宮線の始発電車が増えた影響だな
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:20:23.73 ID:BOu4ENDd0
>>416

発想というより単に明治時代に鉄道を敷設する際に
当時の大きな街を結ぶようにしたからでしょ。
まあ、全てがそうだとは言わないけど。
それに昔はマイカーよりも鉄道やバスで移動するのが普通だった訳だから
その結節点となる駅前が商業をやる上で最も望ましかった訳で。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:25:11.82 ID:QpcsuqJeO
古河は減ってるよ。
県のデータと市のデータが違うから
比較するときは気をつけて。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:32:31.52 ID:GSJqHe/E0
県のちゃんとしたとこから
増加したのは8市のみ
つくば市     +1572
水戸市      +852
牛久市      +563
つくばみらい市 +560
守谷市      +344
神栖市      +227
ひたちなか市  +214
鹿嶋市      +129
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:36:06.38 ID:GSJqHe/E0
減少が大きかったところ
日立市       -1789
常陸太田市    -884
石岡市       -803
取手市       -782
稲敷市       -758
筑西市       -722
北茨城市      -711
桜川市       -594
笠間市       -566
常陸大宮市    -539
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:08:59.36 ID:mICGTjF70
日立市の衰退はみてられんな
なんとか頑張ってほしいな
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:41:42.13 ID:IlDRGCB30
>>416
ベストも何も茨城ではその駅前に集積させよう、なんて発想はとっくに崩壊している。
水戸も土浦も取手も。
駅前より車で郊外店、の流れで進んだし、住人もそれを何の違和感も持たずに望んでいる。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:15:15.86 ID:VzTcV9WM0
考えようによっては明治ならぬ平成の世に開通したTXでさえ
その終点のつくば駅は商業施設のある中心部に開設されてんだよな。
尤もこうレスすると「つくば駅周辺は駅前でも車社会に十分対応可能なようになってる」
って反応されてしまうんだが。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:17:15.12 ID:BKqu8JuH0
わざわざバスターミナルと違う場所に駅作っても、便が悪いだけでしょ。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:00:44.65 ID:94ad6uIR0
【トレンド】東京で人気の「焼きたて500円ピザ」 牛丼やハンバーガーに迫れるか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359962445/
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:26:51.54 ID:q7t4cS7y0
高齢者の交通事故死者数10人
全国ワースト1位に

23日までの今年の死者13人のうち、高齢者は10人となった。

高齢者の死者数は全国で、愛知と並びワースト1位(23日現在)となり、
月別で10人を超えたのは、
2011年12月以来のことで1年1カ月ぶりとなった。

県警交通企画課によると、10人のうち半数が80歳以上、歩行者は5人で、そのうち4人が夜間での事故。
4人とも反射材の着用はなかった。
夜間の車と歩行者の事故は、いずれもライトが下向きだった。

同課は高齢者の事故防止について
「夕暮れ時などの早めのライト点灯や、
夜間外出時の反射材などの着用」を呼び掛けている
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:58:44.13 ID:Kc2IRgnx0
茨城県のかっぺの人口が去年1年で1万人減る
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359969403/
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:28:45.39 ID:GRXIKofg0
「空き家」独自調査し実態把握を
県内総数は17万8400戸、行政に対応求める声

放置状態の「空き家」に対する市町村の取り組みが広がっている。
防災、治安などの面から条例を制定。
所有者の管理責任を明確化するのが目的だが、高齢社会の進展に伴う「空き家」の増加に、
行政は独自調査を行い、実態把握に努めるべき―という声が強い。

現在、「空き家」に関する調査資料は、
2008年の「住宅・土地統計調査報告」(総務省統計局)しかない。

同報告によると、本県の「空き家」総数は17万8400戸あり、
うち賃貸住宅は10万7200戸。

市町村別にみると、水戸市の2万5120戸を筆頭に、
つくば市が1万8070戸、
土浦市が1万4710戸、
日立市が1万2750戸と続き、都市部での「空き家」が目立つ。

しかも、これは5年前の調査報告であり、
核家族化による少子高齢社会の進展を考慮すると、
さらに増加傾向にあることは間違いない。

このため最近では、牛久市が昨年7月から
「市あき家等の適正管理及び有効活用に関する条例」を施行したように、
つくば市、取手市、阿見町、笠間市など、市町村が独自に「空き家」対策に乗り出し、
所有者に適正な管理責任を遂行させるなどの動きが出ている。

この種の取り組みについては、
1973年に神栖市が「市空き地等の管理の適正化に関する条例」を、
2001年には美浦村が「村犯罪等の防止に関する条例」をそれぞれ施行しており、
今回の「空き家」対策の先行組といえる。

正確な実態把握がない中で心配されているのが、
高齢者の増加に比例しそうな、新たな「空き家」の増加。

本県の65歳以上の人口は、12年現在、
69万8000人で、県人口比は23・8%。
これが、団塊の世代が定年を迎える15年には77万1000人、26・8%に急増する。
一人暮らしの高齢者約5万4000人(12年)も増えそうで、
「空き家」対策は、実は福祉問題も抱え込んでいる。

「県でも、市町村でも、とにかく正確な実態を把握することが重要。
『空き家』対策は、福祉面だけでなく、都市政策の観点からも、真剣に検討する時期にきている」
ある行政関係者は、こう指摘する。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:32:24.09 ID:VzTcV9WM0
「空き家」ってどの範囲の家屋を指すのかイマイチ分からないけど
つくば市内に関して言えばTX開通で新たに分譲された戸建やマンションに移り住んだ為に
公務員宿舎や民間のアパートが「空き家」になったってとこじゃないの?
そう言えば、以前TBSの日曜午後の番組で「牛久市内の空き家問題」が取り上げられていたね。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 05:10:49.05 ID:L4m+0GKJO
牛久駅周辺とひたち野駅周辺はどちらが住みやすいかな
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:52:49.67 ID:wWr9SB8H0
昨年の総火災件数100件
放火・放火の疑い増−つくば市

つくば市消防本部がまとめた2012年の市内の火災状況は、件数が100件で前年に比べて21件増加した。

出火原因は放火と放火の疑いが最も多い27件で、19件増加した。
 
火災の種別は建物67件、 林野2件、 車両7件、 その他24件で、 建物は18件増加した。 損害額は計約3億4000万円。
焼失面積は建物3366平方b、 林野10eに及ぶ。
死傷者は死者1人、 負傷者16人(重症3人、中等症2人、軽症11人)。
 
出火原因は放火と放火の疑いに次いで、こんろとたき火が6件ずつ、 ストーブ4件。
市消防本部は放火と放火の疑いが増加したのについて「花畑や天久保地区での発生が多かった。
夜間に地元消防団が警戒し、住民には注意喚起をしている」と説明する。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:00:56.63 ID:RD5MmV+T0
茨城県のかっぺの人口が去年1年で1万人減る
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359969403/
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:27:44.08 ID:cKDk1ih10
>>410
一人当たりの県民所得(千円・平成21年度)

茨城県 2,653 16位
栃木県 2,859  8位

全県  2,791

確かに茨城県は全国平均に届いていない。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:31:19.02 ID:cKDk1ih10
一人当たり県民雇用者報酬(千円・平成21年度)

茨城県 4,374 23位
栃木県 4,551  8位

平成24年度最低賃金

茨城県699円
栃木県705円
439訂正:2013/02/05(火) 10:34:06.08 ID:cKDk1ih10
>>437
×栃木県 2,859  8位
○栃木県 2,859  9位
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:29:43.47 ID:z3/a38BI0
>>429
宅配ピザが高いと思うならラパウザあたりで食べりゃよいんだけど
まあいつものように茨城だけ無いのが問題だけどw
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:38:18.62 ID:mqPR1Dqt0
>>436

121: オセロット(東京都) [sage] 2013/02/04(月) 21:31:54.48 ID:VHBxL8Yn0

>もういい加減県庁つくばに移せよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1359969403/121
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:43:15.93 ID:GY4wErWs0
>>412
それは課税対象所得の総額を納税義務者数で割った
リアル裕福度だから、栃木人発狂するし出さない方が良い。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:41:07.48 ID:L4m+0GKJO
TX沿線のURとか県の土地が
また売れ始めてきたね。
景気上向いてきてるのかな。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:33:46.30 ID:S3iHt/VM0
売国ブサヨ三国人命のミンス政権が終わったからなw
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:46:38.03 ID:omvVgxb90
>>440
別にファミレスでもいいくらいだろ。例えばジョナサンとか。

おっとしまった。関東で栃木と群馬にだけ無いファミレスを挙げてしまったぜw
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:08:08.56 ID:1bbesc1cO
スカイラーくグループも栃木には出てない業態があるね。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:44:28.30 ID:VUXjTs4k0
出店自慢してたら、やってること栃木カスと一緒だぜ

もう全く土俵が違うんだから こっちはスルーしてやろうぜ
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:23:34.20 ID:CUhwy3Ko0
>>445
ジョナサンかw
水戸とつくばの人はドコのジョナサンまで行くのだろうか
生活圏に有るの?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:34:50.58 ID:6KtuPg2r0
>>431
>茨城のカッペが県全体の指標だけでどこどこより都会とか言っててワロタ
> 肝心の都市は福島未満なのしかないじゃん
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:36:18.64 ID:hhXRSLG20
●公明党県本部、つくばで新春の集い
各界から600人が交流深める
公明党県本部(石井啓一代表)の新春の集いが3日、つくば市内のホテルで開かれ、県南・県西地区の同党関係者をはじめ、友好関係にある自民党の衆院議員や県議、首長のほか、各界の代表ら約600人の出席者が交流を深め合った。

年頭の賀詞交歓会に当たる集いは、毎年水戸市で開催。今年は初の試みとして、1月18日の水戸開催に続いてつくばでも開催した。

党本部の山口那津男代表は「自民との連立政権がスタートし、経済再生や東日本大震災からの復興が加速された。茨城も被災地になった。復興に向けたさらなる施策を進めるスピード感は、連立政権の下ではっきりと出ている」とあいさつした。

茨城6区選出の自民党衆議院議員の丹羽雄哉氏は「公明党と自民党は運命共同体にある。さらに両党の信頼関係の下、日本のため、茨城のために頑張っていきたい」と述べた。

続いて県南・県西地区の首長が壇上に上がり、地元つくば市の市原健一市長が代表して乾杯の音頭を取り、出席者は和やかに歓談した。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 07:59:39.10 ID:fgYbuESk0
>>440
ラパウザどころかドミノも無いんだぜw
持ち帰りで一枚無料になって半額になるのに。
しかし茨城のサービス業の遅れ方は以上だな
東北だからしかたないけど
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:33:29.89 ID:R5uooU4/0
公共空間の路上店舗を継続―つくば

「つくばセンターマルシェ」第1、3土曜は全店出店
つくば市とつくばセンター地区活性化協議会は、
つくばエクスプレス(TX)つくば駅前にあるペデストリアンデッキ(歩行者専用道路)などで実施している
「つくばセンターマルシェ」について、4月からも継続実施することを決めた。

この取り組みは、同駅周辺のにぎわい創出に向けた公共空間活用実証実験の一環として、
民間事業者から路上店舗の出店を募り、昨年8月から始まった。
飲食店や食品、物品などを販売する18店舗が土日曜を中心にして、ワゴン販売型やテント設置型の店舗で営業している。

当初、出店は3月末までの予定だった。
市は「公共空間の魅力創出やにぎわい創出に大きな効果があった」として継続実施する。
出店期間は来年3月末までの1年間とし、市は新たに出店者を募集する。

毎月第1、3土曜日は「マルシェの日」として定め、全店舗の出店を依頼する。
出店者は2月4日から3月8日まで募集。
出店費用は運営費として1カ月当たり3000円が必要となる。

市内にはつくばセンター地区を中心に約48`のペデストリアンデッキがあり、これに面して公園や広場などの公共空間が整備されている。


しかし、市では「最近は公共空間が活用されていないほか、
公共空間を考慮しない建築物が増加している」と指摘している。

市は2014年度に公共空間の位置付けや活用方法などを示す公共空間活用条例の制定を検討。
実証実験の効果を検証し、条例に反映させる方針だ。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:19:11.04 ID:Cku95Mzp0
前スレから転載。「茨城県には○○すら無い!」クンの恥ずかしい歴史。


「フランス亭はドコにでも有る。それが無い茨城」などと煽ろうとする

ふらんす亭が全国的にも店舗の少ないマイナーチェーン店であることを晒される

「かなり減っただけ。昔はメジャー都市にそれなりにあった」などと言い訳する

そんな激減してマイナー化するような店を持ち出すなと指摘される。さらに現状では、
群馬県にも0店舗、栃木県には佐野の1店舗しかないことを指摘される

「高崎や宇都宮には昔あった!存在自体を知らないのは世間知らず茨城土人だけ!」と発狂する

そもそも茨城にも、水戸つくば守谷にふらんす亭が昔あったことを教えられる

完全沈黙して逃走
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:11:21.63 ID:VUXjTs4k0
「コメダ珈琲が無い茨城wwww」

「コメダ、茨城に出店」

「コメダはもう旬が過ぎた」


この間、1か月も無し
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:55:29.63 ID:sejTv7dF0
【グルメ】餃子の王将、1日販売数200万個に!CMのフレーズも変更へ

「餃子(ぎょうざ)1日100万個」のテレビCMでおなじみの
中華料理チェーン「餃子の王将」で、看板商品である餃子の販売数が
1日平均200万個を突破した。8日に記念キャンペーンを実施する。

■8日に記念キャンペーン

餃子の王将を展開する王将フードサービス(京都市山科区)によると、
1月の店舗数は、全国36都道府県で計659。
売り上げの約2割を占める餃子は昨年、店頭での販売数が安定して
200万個を超えた。これを受け今年から、CMのフレーズも「餃子1日200万個」に変更している。

 記念キャンペーンは8日に全店で実施。飲食や持ち帰りをすると
200円分の割引券(総額1億1千万円分)を贈る。無くなり次第終了する。
同社は「多くの人にご支持いただいた感謝の気持ちを還元したい」としている。

ラー油、いやソース
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:30:12.60 ID:bMi42mqo0
大きなショッピングモールが無いことと、新設の予定も立たないことを指摘され、
「そんなもので喜んでるのは茨城ぐらい」などと負け惜しみ言ってる最中に、
ふらんす亭で大騒ぎしちゃったんだよなw
その後は、10年ぐらい前のスーパーオートバックスが茨城より先にできたことを
自慢してくる始末。一方で、トイザラス国内1号店など、他県で起きたことは完全無視。
聞く耳を持たないとはまさにこのこと。
要はそういう人間が育つ環境ということなのだろう。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:10:07.44 ID:IQbRBVjj0
スーパーオートバックスは茨城には一つしか無いのも痛いねw
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:51:05.56 ID:Dox8p/hL0
今日は津波注意報出てたけど、この1週間くらいの間に震度3が1回、
震源地茨城の震度5が2回とかマジで恐怖。
原発まで抱えてるしな・・・。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:51:32.27 ID:uLzfIH/l0
東電、12年3月までと線引き

市町村が東京電力に対し
福島第1原発事故による放射線対策にかかった費用を損害賠償請求している問題で、
学校給食の放射能検査費用について東電側が市町村に対し、
検査費用の支払いを2012年3月末までで打ち切り、
4月分以降は支払わないと回答していたことがわかった。

取手、守谷、常総、つくばみらいの4市は31日、東電に対し、
12年4月分以降も継続して検査費用を支払うよう求める要望書を手渡した。

4市の要望書を受け取るため31日、
取手市役所を訪れた東電福島原子力補償相談室茨城補償相談センターの鎌田利和副所長は、
支払い打ち切りの理由について、
11年度は文科省から学校給食に配慮するよう求める指示が出されたが、
12年4月から食品衛生法が改正され
放射性物質の基準値が1`当たり500ベクレルから100ベクレルなどに厳しくなるなど
市場に出回る食品の安全が確保されたためとし「一定の線引きをさせていたきたい」とした。
支払い継続を求める4市の要望に対しては
「持ち帰って本社に伝えたい」と回答するにとどまった。

東電によると、昨年12月、東電社員が県内44市町村を訪れ、説明したという。
支払い期間の限定に対しては
「他市町村からも意見がたくさん出ている」とした。一方、3市は線引きを了承し、
3市に対しては給食検査費の支払い手続きを進めているという。

取手市など4市は合同で、
昨年9月から計5回にわたって東電に損害賠償を請求している。
すでに支払われた上下水道事業、廃棄物処理事業などを除く請求額は計約2億1169万円という。
東電は未払いの請求分についても、
3月までに支払いの可否を含めて賠償の基準を示したいとしている。

取手市は「11、12年度の給食検査費は、
消費者庁から測定器の貸与を受けたり、緊急雇用対策事業費で人件費をねん出するなど、
やりくりしてきた。
13年度は緊急雇用対策事業がなくなるので、人件費だけで年間900万円程度かかる。
市民の安全、安心のためにも給食の検査はやり続けなくてはならない」としている。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:24:47.99 ID:uE8lenO80
今年に入ってからの動き いきなり活発化したな

研究学園駅 13,800u UR 公募開始
万博記念公園駅 16,632.38 u 県→民 売却
みどりの駅 13,315 u 県→民 売却
      1,879.86u 県 公募開始
みらい平駅 10,961.20 u 県→民 売却
      10,670.44u 県 公募開始
ひたち野うしく駅 32,000u UR 公募開始
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:41:39.31 ID:DpCMC7S00
まあ投げ売りだからな
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:47:06.27 ID:MFPWsTmV0
売却と公募開始は違うような

ちょっとずつ畑を市街化して言ってくれればそれでいい
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:33:18.19 ID:SxpXYBD50
農地をこれ以上潰すなよ
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:52:05.68 ID:KzP0NKTh0
乱開発防止とはいえTX開通に合わせ大々的に分譲しちゃえば良かったのにね。
その後のリーマンショックと大震災で皆んな買い控えになって現状完全に裏目。
これが民間だったら在庫過多で責任問題、下手すりゃ経営悪化ってことだけど
潰れないところがやってるから新聞で叩かれようが何も起こらない。
尤も叩かれたところで「乱開発防止」が逃げ口上になるんだろうけど。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:36:24.75 ID:q5MPXHeR0
そもそもTX自体が失敗だろ
もっと早く開通してたら違ったのにね
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:39:12.38 ID:PbUKC9VZ0
この手の”公募”って基本的には、
「○○円にて取得したいという希望者が現れましたが他にいませんか?」
という、売却益を少しでも上げたいが為の最後の呼びかけであって、
売却のメドがまったくたってない状態で始めるということはないんだよ。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:10:21.28 ID:MFPWsTmV0
>>465
無かった方が良かったと
>>466
無知ですまないね
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:12:28.93 ID:T3iVM9oN0
日立電鉄線跡地の新交通
BRT、3月25日に運行開始

日立市は、廃線となった旧日立電鉄線跡地を活用した
新交通の専用道路でのバス運行開始日を3月25日と設定した。

バスの愛称やデザインも決まり、第1期計画区間の具体的な運行計画も固まった。
東日本大震災の津波被害を受けた久慈地区復興のきっかけにしたい考え。

跡地利用のバス高速輸送システム(BRT)は
旧鮎川駅から旧久慈浜駅間(約8・5`)で、
このうちの「日立おさかなセンター」(みなと町)とJR大甕駅間約2・8`の運行を開始する。

停留所は11カ所で、平日が午前5時50分〜午後10時45分まで36往復72本、
土日祝日が午前6時35分〜午後8時50分で24往復48本。
運賃は200円を上限に設定し、高校生通学割引定期券も販売する予定。
関東運輸局に認可を申請している。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:15:23.33 ID:T3iVM9oN0
バス2台の愛称とデザインは昨夏に募集し、
愛称に185件、デザインに216件の応募があった。
沿線のコミュニティなどで構成する
「ひたちBRTサポターズクラブ」で選考し、
デザインは県立日立商高1年の菊池珠瑠さん(15)の作品が選ばれた。
日立の海、波をイメージしたもので、大型ハイブリットバスに採用した。

中型ディーゼルバスには応募が多かったサクラを菊池さんのデザインをベースに作成した。
筑波大学の山本早生准教授が監修した。
愛称は大型バスが「ブルーラピッド」、
中型バスを「サクララピッド」とした。


バス専用走行区間とすることで道路渋滞の影響を受けずに定時・速達性を確保。
旧久慈浜駅から市境界間は一般道の新設、現道の拡幅として活用。

自動車、自転車、歩行者のそれぞれの安心安全な空間を確保する。
既存道路との交差部にはゲート(自動開閉式遮断機)を設置し、一般車両の誤進入を抑止する。
災害時には緊急車両が通行できるようにし、
車両接近表示には蓄電池式太陽パネルを整備する。

運行開始に先立ち、3月24日午前11時から日立おさかなセンター西側広場で開通式を行う。
記念式典や出発式、体験乗車会を予定。
これに合わせて近隣施設で開通記念イベントも予定されている。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:20:09.27 ID:mr5okTci0
イオンモールつくば、3月15日開店

イオングループ商業施設デペロッパーのイオンモールは7日、
つくば市稲岡に3月15日オープンする大型商業施設「イオンモールつくば」の概要を発表した。

施設には核店舗イオンつくば店のほか、約200の専門店が入居。
レジャーやライフスタイル関連の専門店を集めた複数の外部棟を、全国のイオンモールでは初めて設ける。

立地場所は、常磐自動車道と交差する首都圏中央連絡自動車道つくば牛久インターチェンジ近くで、
国道6号バイパスと学園西大通りの交差する県南地域の道路交通の中心拠点に位置。
県内のイオンモールでは4店目の出店となる。

施設は3階建て述べ床面積約10万5000平方b。
店舗面積は約6万4000平方bで、県内のイオンモールではイオンモール水戸内原に次いで2番目の広さ。
約4000台収容の駐車場を備える。

長さ約230bのモール棟のほか、敷地東西に2つの外部棟エリアで構成。
モール棟にはイオンつくば店のほか、衣料や雑貨、複合映画館のシネマコンプレックス、大型家電、飲食店などの専門店が入る。

敷地面積約1万9000平方bの外部棟には、
ドッグランとドッグカフェを併設したベーカリーレストランをはじめ、
県内の農業法人が運営する農産物直売所とレストラン、自転車、大型バイク専門店や3面のフットサルコートを備えた総合スポーツ施設、
アウトドア用品専門店など計8店舗が出店する。

商圏は半径20`の約23万世帯63万人を想定。
市内にはつくばエクスプレスつくば駅、研究学園駅の近くなどに大型商業施設が立地。
隣接する土浦市内には同グループのイオンモール土浦などがあり、競争激化が予想される。

同社は「土浦店とは性格付けを変える。つくば店は単にモノを買う場所から、
大人の生活を楽しむ趣味を提案するなど1日の多くの時間を過ごしてもらう場所という性格になる」と説明する。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:41:28.15 ID:GWA5Rqfs0
また足の引っ張り合いか
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:58:36.83 ID:7R1BaEd0O
>>469
確か、最終的に日立駅まで延伸するんだよね!
日立電鉄時代に日立駅まで延びてれば、太田との交流も、もっと活発だったろうにね。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:40:35.80 ID:SxpXYBD50
イオンモールは文化破壊企業
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:41:35.00 ID:2oCChqpy0
>>470
●飲食店
・えるふ農国、とんかつ和幸、紅虎菜舗 、
IT Cafe(仮称)(イタリアンカフェ新ブランド)、サイゼリヤ、樓外樓、サーティワンアイスクリーム、
おひつごはん四六時中、ピッツェリア ドォーロ  ローマ、
果汁工房 果琳、パステリア ゴローゾ、ゾッカコーヒー、
ミスタードーナツ、TULLY’S COFFEE 、スターバックス コーヒー 、
茶寮kikusui 、ペニーレイン、サンクゼール・マルシェ、
ピアサピド、ルピシア、駄菓子 ふうりん堂
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:43:50.37 ID:2oCChqpy0
●衣料服飾
・スポーツオーソ リティ、H&M、 a.g.plusHVC、きものやまと、千趣会「暮らす服」、
OPTIQUE PARIS MIKI、イッカ、ジュリア・オージェ、
フェミニンカフェ、ゲンキ・キッズプラス、キラット、セマンティックデザイン/TAKA-Q、
ヴァンスエクスチェンジ、エルビシーマーケット、
OLD NAVY、OPAQUE.CLIP [ オペークドットクリップ ]、
サティス、フロール バイ ルゥ デ ルゥ(株式会社三鈴)、
YEVS [ イーブス ]、ギアーズジャム、fam by aleir ROOTOTE GALLERY
[ ファム バイ アレイル ルートート ギャラリー ]、ハートマーケ
ット、アイア株式会社 RDルージュディアマン、ローラ アシュレイ 、ANAP、
ライトオン、AS KNOW AS PINKY [ アズノゥアズピンキー ]、パープル&イエロー 、Confirm・ILL’S [ コンファーム・イルズ ]、
ブランドショップ ハピネス、ロペピクニック、スコットクラブ、C.P by BACKSTAGE、baby Shoop [ ベイビーシュープ ]、
ランジェノエル、ハミルトンエッセンス、Janiss [ ジャニス ]、ジュエリー ツツミ、niko and... ・ STUDIO CLIP 、
メイソンアパートメント、ピュアトレ、INGNI、BABYDOLL、
GLARE by SkinnyLip [ グレアバイスキニーリップ ]、アクシーズファム、インザグルーヴ、QUQU [ キュキュ ]、(仮称)ブリーズ/アプレレクール、
FANCY POCKET、チェルシーニューヨーク、ルポゼ・フルール
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:44:48.11 ID:2oCChqpy0
●雑貨・他
・ノジマ、未来 屋書店、セリア、からさで、ザ・ボディショップ、one’sterrace [ ワンズ テラス ]、
212キッチンストア [ トゥーワントゥーキッチンストア ]、
スタイルプロポーザ、WILD-1 [ ワイルドワン ]、京セラソーラーFC、
株式会社テクノファクタ OGAガーデン、株式会社サン宝石、
中央コンタクト、カラースタジオ、いいナ いいナ、R.O.U [ アール・オー・ユー ]、
ストーンマーケット、さくら堂、金犬くん、Pet Plus、ハレノヒ、チチカカ
●サービス
・BRUNO Rive Gauche [ ブルーノ リヴ ゴーシュ ]、Nail de Lien、QBハウス、美容室イレブンカット、暮らしのマネープラザ、ベルエポック、
イオン保険サービス株式会社、未来屋カルチャークラブ、うさちゃんクリーニング
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:39:22.31 ID:kbCat6SB0
栃木のカスみたいなことはやめるんだ
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:55:41.93 ID:Jt2FBly20
ポイントを絞って書くとか、テナントに対するコメントをつけるとかしないなら
公式ページのリンク貼れば済むことなんだが
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:30:26.21 ID:C0UJs7ke0
てか、イオンモールつくばの開店で益々つくばは分散傾向だろ。
以前「選択と集中」をキーワードに茨城県の分散を改善すべきなんてレスが有ったけど
実際、この件についてはどう考えてるんだろうか?
尤も「選択と集中」というのは「つくばにヒトもモノもカネも」
ってことが言いたかったような感じだったから
イオンに関してはつくば内部の話ってことで我関せずってことかもしれんが。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:09:11.84 ID:RzFxbtW7O
つくば駅周辺はこれから変わるよ。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:15:25.10 ID:oJGQ85Di0
イオンだけあってロクな店が入らんな
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:25:35.32 ID:kbCat6SB0
>>479
いや良くはないだろ
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:15:17.17 ID:L28NEOIh0
クルマ社会の茨城で駅前なんて無理なんだよ
まあ東京圏とは違う田舎なんだからしょうがない
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:23:22.18 ID:kbCat6SB0
東京圏は、東京都区部を中心とする都市圏である。法令上は、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県及び茨城県の都県域のうち
東京都区部及びこれと社会的経済的に一体である「多極分散型国土形成促進法施行令」第6条で定める広域をいう
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:41:38.32 ID:Z0KavK1M0
まあ理屈は、どーでも良いんじゃね
首都圏と言っても関東プラス山梨となってるが
東京+三県に住んでいる人は茨城を首都圏だなんて誰も思っていないしな
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:49:27.65 ID:P1ZaLZbL0
>>480
まあ無理だろ
駅に行く理由が無いのが茨城なんだしな
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:54:27.41 ID:r9rNxOkY0
【茨城】「町が華やぎ、にぎやかになって毎年楽しみにしてます」…桃の節句まで「真壁のひなまつり」、家々のひな人形見比べて
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1360022922/
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:37:03.88 ID:KF0W7xioO
水曜日に上野で梅娘が告知キャンペーンしてたな。
今から告知とは気が早いな。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:56:43.21 ID:Jt2FBly20
>>480
つくば駅はせいぜい、10〜20階建てのマンションがポツポツと建つくらいだろ
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:14:45.54 ID:GjcPlIxdO
>>488
いや、20日から梅まつりだから早すぎでもないんじゃね?
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:43:17.53 ID:68uKRYmu0
つくば駅の北側が国の持ちものから民間に開放されるかもしれないみたいね。
吾妻2丁目地区(ちなみに駅所在地)だけで水戸の南口再開発の全体面積を上回る
広さがあるみたいだから、駅前でそれだけの土地が動くなら、
どんな街でも大きく変わるだろう。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:09:52.89 ID:N9FIreQ10
でも茨城は車社会。
たとえ核となるような大型商業施設を建てたとしても
つくば駅周辺ならイーアスやイオンのような無料駐車場はやらないだろうから
オープン当初は混んでもじきに来なくなる。
結局、イーアスとイオンへの集中は止みそうもない。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:00:31.60 ID:sRQyyRFx0
もう飽和状態なんだから期待なんて出来ないだろ
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:58:33.89 ID:XL/M/Pt6O
【大成女子(偏差値43!)】

東大0 筑波0 茨大6←! 慶應0 明治0 東理0 茨キリ10←!

底辺高校からでも十分受かるのが茨城大(国立っ!)
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:20:09.37 ID:N9FIreQ10
問題は研究学園駅に近いイーアスが駐車場の無料化を止めるかどうかだな。
有料化したり買い物の金額による無料駐車時間設定方式に移行すると
それこそ正にイオン一人勝ちの構図になる。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:45:40.58 ID:68uKRYmu0
土浦のヨーカドーが消えるけど
駐車場が有料か無料かの問題より、
ヨーカドーに行くまでの道が狭くて不便とか
旧市街で信号多くて時間かかるとか
駐車できる台数がそもそも少なくて便利な場所はすぐ埋まるとか
理由としてはそちらの方が大きい。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:59:11.57 ID:9gAtLSSk0
イーアスも潰れるかもなw
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:15:04.13 ID:68uKRYmu0
まあそれでも駅に近いというメリットもあるし、
そこに助けられていた部分もあるのだろうけど、
駅利用客が減っていること、客単価の低い高校生が多いことなどがあり、
駅近のメリットを>>496で挙げたデメリットが上回ってしまった
それがこのタイミングでの撤退の理由だろうね。
まあ立地以前にあの商業施設自体の魅力の無さが大きいんだろうけどね。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:29:59.86 ID:N9FIreQ10
アクセスも大事だろうけどやっぱり駐車場だよ。
平面で且つ無料、これでないと車社会の茨城県民からは支持されない。
立体で時間制有料じゃ誰も行かなくなる。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:37:35.15 ID:9qP3PpGv0
>>497
なにか悔しいことであったの?
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:41:53.67 ID:68uKRYmu0
デイズタウンは有料だけど
西友とかちゃんと客来てるよ。
ひたち野の西友も有料だけど客いる。
この2つの街の共通点は道路がきちんと整備されていることかな?
土浦のように車で入りにくい街じゃない。
土浦旧市街は車で入りたくなくなるんだよ。
だからヨーカドーも堪らず潰れた。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:46:28.07 ID:mFsyIJ6f0
>>498
まあ結局は看板なんだよ
魅力が有る店舗が来れば客も来る
ただそれだけ
茨城に看板の有る店が全然来ないのが問題なんだけど
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:52:12.90 ID:N9FIreQ10
デイズタウン→クレオ脇の立体駐車場よりは入り易い
ひたち野うしく西友→周辺には行くところが無い
土浦のヨーカドー→立体の上、時間制の駐車場、イオンで事足りる

これだけだと思いますが。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:53:33.47 ID:uoEkWy0/O
ところで水戸駅前のリビン跡ってどうなるの?
壊して初めてあの辺、建物密集してるんだなと気付いた。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:06:14.98 ID:68uKRYmu0
デイズタウンもひたち野西友も土浦のヨーカドーと同じで
駅前の中途半端な商業施設だけど土浦だけが成り立たないんだよね。
やはり車を受け入れない街の構造が悪いんだと思うよ。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:10:42.77 ID:X/N2BRP70
>>503
まあ水戸の安っぽいスーパーでも
土日の夕方は駐車場入る為の渋滞を起こしてるからな
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:16:15.90 ID:GCZVhSXU0
>>505
食品メインの客目線ならスーパー単体として大きい方だと思うけどな。

日替わりの商品を買ったりしてマメにスーパーに行く主婦は
イオンなんかよりずっと使いやすいよ西友とか。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:21:28.82 ID:N9FIreQ10
>>505

仕事の関係で土浦に行くことが結構あるけど
「駅前通りは面倒くさい」って先入観があるのか却って外縁部の通りより空いてますよ。
実際、日中なんて客のあまり乗ってないバスぐらいしか走ってないし。
今の土浦を見ると、西北部の住民はイオンに
東北部はピアタウンに、阿見方面からは駅東側のコープ(生協)に行くようになってて
駅の利用者でもない限り駅前には足が向かないようになってる。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:26:24.60 ID:0SIotwvV0
土浦駅がドン・キホーテで
荒川沖駅がヨーカ堂だったら良かったのにな
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:32:02.33 ID:68uKRYmu0
自分は土浦に実際に住んだことがあるから、問題点はよく分かる。
道が狭くて信号が多くて、駅の東西を結ぶ道路もうまく整備されてないので
通過交通を受け入れる余裕が殆どなく、西口は袋小路のような状況。
どこかからどこかに行く道のりの中で気軽に立ちよるということが出来ないっていうのも大きい。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:33:44.04 ID:0SIotwvV0
2013年1月7日
●研究所職員、3分の1が抑うつ状態―つくば
筑波研究学園都市交流協議会が意識調査
つくばで働く研究所職員は、
つくばエクスプレス(TX)の開業で生活環境が改善されたものの、
職場環境はストレスで心身の不調感を持つ職員が依然として多く、
約3分の1が抑うつ状態に陥っていることが、
つくば市内の産学官で構成する筑波研究学園都市交流協議会(筑協)がまとめた調査結果で分かった。

自殺意識がある職員の割合も前回の2006年度調査時から変化がなく、
筑協では「つくば地域の包括的メンタルヘルスシステムの構築が重要」と認識している。

◆つくばの愛着度過去最高に
つくばでは1985年の科学万博開催前後に研究者の自殺が相次ぎ、「筑波症候群」とも言われた。

筑協は精神衛生対策ワーキンググループ(現労働衛生専門委員会)を設置し、
生活・労働環境の向上と精神衛生上の環境改善に向けて、
88年度に初回の研究所職員の意識調査を実施。
調査は5年に1回実施し、今回の11年度調査は6回目で、
65機関の約2万3500人を対象にし、約1万600人が回答した。

生活環境に関する満足度では、文化活動への不満が96年度から徐々に減少し、治安への不安も06年度から減少傾向。
交通手段への不満は、TX開業で06年度に大きく減少したが、今回は再び不満が増加した。

職員の精神身体的健康で、うつ状態の調査は質問文が前回と異なり、比較はできなかったが、全体の3分の1が軽度抑うつ状態となる点数だった。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:44:23.99 ID:jq8kEtu40
水戸市役所:本庁舎、現在地建て替えへ 消防本部など一体化 /茨城

 東日本大震災で被災した水戸市役所本庁舎の整備方針を議論する市議会調査特別委員会が8日行われ、
本庁舎と消防本部庁舎、水道部庁舎を一体化し、現在地で建て替える方針を決めた。
 市は同委員会で本庁舎地質調査の報告書と東京工業大の時松孝次教授(地盤地震工学・建築基礎構造)の意見書を提出。
調査報告書では「地盤の強度特性は問題なく、液状化の可能性は低い」とされ、
時松教授も「3万平方メートルを超える庁舎建設に大きな問題はない」と評価した。
また、市は総務部などが入る市民会館について
「大規模な地震により倒壊や崩壊の危険性が高い」とする耐震診断結果を市議会総務環境委員会に報告した。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:51:42.30 ID:uoEkWy0/O
当初10階建てくらいって聞いてたけど、それよりでかくなるかもだね。
でも、本当に地盤大丈夫なのか?
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:38:03.68 ID:N9FIreQ10
>>511

今さら「交通手段への不満が増加」って何だ?
中心部ではなく外周地区に住んでる奴の不満か?
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:46:24.56 ID:6iPaj68N0
>>514
都会でクルマ要らずの用な生活してた奴には不満が溜まるだろう。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:59:26.90 ID:N9FIreQ10
>>515

流石にその辺は承知の上で来るのでは?
どちらかと言えばバスの運行本数とか運賃面なのでは?
時たま街BBSでバスとTXの接続が悪いなんてレスは目にしたことが有ったのを思い出したし。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 15:03:34.98 ID:68uKRYmu0
承知で来ても
「便利か」「不便か」と問われれば「不便」と答えるのでは?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:13:58.48 ID:IjtBvBXt0
>>513
オッサン向け週刊誌の地震特集で茨城が危険度1位になってたわ。
メディアも面白がって、先週の昼ワイドショーでは水戸駅前で地震についてインタビューしてたが、
内容もさる事ながら北口の閑散さに唖然。まさにゴーストタウンのようだった。
>>473 の言う通り、文化破壊企業のイオンのせいか?w
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:58:50.69 ID:wuhF3Owd0
>>515
東京圏の大学に通ってたような奴にとっては
代行タクシーを使わないと飲みにも行けない茨城は異世界に見えるんじゃね
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:48:18.19 ID:qQVdtoAl0
>>518
イオンは関係なく、駅前なんか相手されてないって。

何で電車使わないのに駅に行かにゃならんの?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:16:04.79 ID:G4leXZDB0
まあ田舎者だから都会の駅に憧れるのは分かるけど
実際そうなんだよな
駅に行く必要性が無いんだよね
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:25:47.97 ID:68uKRYmu0
行く人?
来る人もいるんだよ?
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:28:19.17 ID:uoEkWy0/O
水戸なんかはまだましだよね。地方はどこも一緒だよ。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:36:11.57 ID:G4leXZDB0
茨城の駅に来る人なら買い物なんて求めてないだろ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:40:08.81 ID:RwkQdM2q0
またマシと行って現実から逃げてもなぁ
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:53:38.95 ID:liGvwVBo0
東京圏は、東京都区部を中心とする都市圏である。法令上は、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県及び茨城県の都県域のうち
東京都区部及びこれと社会的経済的に一体である「多極分散型国土形成促進法施行令」第6条で定める広域をいう
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:44:53.49 ID:Wa+1toG+0
新潟市の発表によると、新潟駅〜古町〜新潟市役所〜越後線白山駅〜青山間を第1期導入区間、
新潟駅〜鳥屋野潟南部間を第2期導入区間とし、第1期区間では新潟駅〜古町間の道路中央部にバス専用車線を設ける。

中央専用車線区間のバス停留所も路面電車の停留場と同じタイプとなり、中央専用車線沿いにホームが設けられる。

第1期区間は2014年度末の開業を「第1期暫定型」と位置づけ、新潟駅〜青山間で運行を開始。

情報案内システムの導入やバス乗り換え拠点(交通結節点)の整備などを行い、同時にバス路線網の再編を開始する。
走行空間は従来通り歩道寄りのバス優先車線とし、当面は中央専用車線を導入しない。
連節バスは4台導入し、不足分は一般のバスで補う。

第1期暫定型開業後は、一般車の通行車線制限や既存の優先車線の強化、
新潟駅前の東大通りに中央車線沿いのホームを先行設置するなどして実地検証を重ねる。

2019年度頃を目標とした「第1期完成型」の開業時には中央専用車線を導入し、BRTとしての本格運行を開始する。

第2期区間は2022年度の整備を目標としている。
新潟駅の高架化工事完成に合わせ、駅北側の第1期区間と南側の第2期区間が高架下の交通広場で接続することになる。
新潟市はこれに合わせ、BRTの次世代型路面電車(LRT)への移行について判断するとしている。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:45:24.94 ID:Wa+1toG+0
新潟日報メディアシップ

http://www.niigata-mediaship.jp/about
http://www.youtube.com/watch?v=F6mevb_m7Z8

未来都市新潟
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:45:59.75 ID:Wa+1toG+0
新潟を代表する集客エリア=万代地区に
交流・情報発信拠点。

メディアシップは新潟日報社の本社機能を核に、
オフィスや商業施設、日報ホールやスタジオ、
カルチャースクールなどのさまざまな文化施設が入る
高さ105メートル、地上20階の高層ビルです。

日本海を行き来する北前船が日本の物流、
文化の交流を担っていた時代、
新潟港はその寄港地として栄えました。
帆に風を受けて進むその北前船をデザインに採り入れ、
「新たな日本海時代への船出」をコンセプトに建設したのが、
情報、学術・文化、商業、コミュニケーション機能を併せ持つ
多機能複合型ビルのメディアシップです

http://www.niigata-mediaship.jp/about
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:46:30.53 ID:Wa+1toG+0
「マンガ・アニメのまち新潟」をPRする新潟市の施設「新潟市マンガの家」が、
2月23日に同市中央区古町通6番町にオープンする。

 オープニングイベントでは、「ショムニ」で知られる同市出身のマンガ家・安田弘之さんの原画展と
トークショーが行われ、マンガ・アニメによる街づくりの機運を盛り上げる。

 同日は、「第15回にいがたマンガ大賞フェスティバル」や日本アニメ・マンガ専門学校(JAM)による
卒業制作展「新潟国際アニメ・マンガフェスティバル」も開催される。

 新施設は2階建てで、1階のギャグマンガゾーンでは新潟ゆかりのマンガ家の作品世界を再現する。
えんどコイチさんの「ついでにとんちんかん」、新沢基栄さんの「ハイスクール!奇面組」のキャラクターの
等身大人形が展示され、赤塚不二夫さんの「おそ松くん」のイヤミと同じポーズで写真撮影などもできる。

 2階のマンガのたまごゾーンではJAMの講師らによるマンガの制作実演や描き方講座が行われ、
ギャラリーではゆかりのマンガ家の原画展を開く。初回は安田さんの「ショムニ」や「寿司ガール」の原画を
4月23日まで展示する。入場無料。安田さんのトークショーは午後1時半から。定員は50人で事前予約が必要。

 市民芸術文化会館りゅーとぴあで開かれるマンガ大賞フェスティバルでは、高橋留美子さんと
高校で同窓だったマンガ家・近藤ようこさんが書き下ろした「戦争と一人の女」(坂口安吾原作)の
原画展示を行うほか、魔夜峰央さんのサイン会が開かれる。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130202-OYT1T00285.htm

http://www.youtube.com/watch?v=F6mevb_m7Z8
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:47:17.09 ID:Wa+1toG+0
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:55:31.34 ID:EOH3wKg60
>Wa+1toG+0

スレを間違えたのか?ここは茨城県のスレだぞ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 05:11:27.05 ID:WuYrCx+40
>>526
まあ首都圏と言われても茨城?で認知されてないのに
それより狭い東京圏と自称してもなぁ
そもそも東京圏を中心に展開してる店が茨城には来ない時点でw
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 07:21:24.80 ID:wvAKsRuwP
>>533
ここでいくら罵詈雑言を浴びせたところで、現実世界のお前の惨めな生活が良くなるわけではないぞ(^^)
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:48:32.71 ID:H7IvFlk70
どうでもいいが、なんで都会が偉いみたいになってるんだ。
渋滞が酷いのと、生活マナーが悪いのが極端に多いだけで、
茨城そのものは、バランスいいと思うけど。
行政が頭悪すぎるんだな、きっと。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:58:16.22 ID:Q/cpGjlj0
惨めな茨城に住んでから現実も罵詈雑言に聞こえる訳だがw
利根川を越えると異世界なのは事実だしな
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:04:55.53 ID:H7IvFlk70
>>536
茨城好きかと言われたらそうでもないが、
お前みたいなカスのせいで、茨城を少しだけ好きになった。
礼を言っておくよ、都会人()笑さん。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:12:22.35 ID:1+EaT1On0
行政のせいにしてる奴も居るけど
茨城人の民度が低さが原因だろう。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:26:40.75 ID:H7IvFlk70
>>538
生活マナーの悪さ=民度の低さ
だと思うんだが。
それに関しては最悪レベルだよ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:44:12.34 ID:+5S4rJ2o0
まあ地元の行政にも無関心なんだから良くなるハズが無いわな
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:34:10.90 ID:liGvwVBo0
>>533
自称じゃないんだよなあ

ところでなんでそんなに必死なの?自分の県がはぶられたから?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:37:09.77 ID:vw+TUorrO
つくばのイオン敷地内にバス停できる
みたいね。
ちょうど、つくば駅とひたち野うしく駅との
中間点だし関鉄にとってはドル箱路線になるかもね。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:04:26.76 ID:YnhNsC7B0
>>541
文章を切り取って叫んでもミットモナイよ
現に東京圏をメイン出店してる企業には完全に無視されてるんだしw
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:08:56.44 ID:f4BR7m/w0
>>542
まあならないでしょ
基本クルマなんだしさ
クルマに乗れないような老人は近くのイオンに行くだろうし。
金の無い学生は自転車で行くんじゃね
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:26:49.59 ID:wvAKsRuwP
>>542
柏のイオンは有料(笑)の送迎バスを出してるな
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:34:07.90 ID:nsL02/7v0
土浦イオンはドル箱、路線なのか?
バス停あるか知らないけど
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:38:06.66 ID:kDYoklLoO
日立電線の早期退職に1112名が応募、想定の倍近く
http://www.fukeiki.com/2013/02/hitachi-cable-cut-1112-job.html
2013年2月8日 16:47
県内各事業所(茨城支店、技術研究所、電線工場など日立市に点在する工場、土浦工場)の社員も含まれている。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:32:11.98 ID:N8NKFXbP0
イオンといえばこの前水戸の丸井に行った時、
エスカレーターで前に立っていた高校生2人が、狭いだの客全然いないだの言ってて、
"ここに来るとイオンの偉大さがわかる"、なんて言ってたw
生まれながらに郊外量販店が当たり前で育った世代から見ればそんなもんだろう。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:56:42.33 ID:w37XmUpq0
そんな高校生も県外に出てしまうと
イオンのショボさに気づいてしまうんだよね
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:14:02.05 ID:vw+TUorrO
土浦のイオンはつくば駅と土浦駅を結ぶ
バス路線の途中には無いんだよ。
少し外れる。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:14:55.03 ID:OeD0gP0n0
>>548
釣りが下手だなw妄想話ならもっとまともな話考えろカスw
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:50:11.68 ID:Wa+1toG+0
にいがたに動物園をつくる会:県内に動物園を 市民団体、新潟で署名活動 県・市に要望へ /新潟

毎日新聞 2月11日(月)11時41分配信

県内で動物園の設立を目指す市民団体「にいがたに動物園をつくる会」
は10日、新潟市中央区古町で、県と同市に公立の動物園設立を要望するための署名活動を行った。

同会によると、91年に新発田市の民営動物園が廃業して以来、県内に動物園はないという。

同会は元県職員の高杉健事務局長(68)が発起人となり、昨年12月に設立。先月から街頭での署名活動を始めた。

年内に10万人以上の署名を目標にしており、10日現在で約1万6000人分が集まっているという。
同会によると、全国には動物園が92施設ある。

県内には加茂市の「リス園」や長岡市の「アルパカ牧場」
など小規模の動物ふれあい施設があるが、動物園に行くとなると、県外に出向かなければいけない。
同会幹事の小林光雄さん(71)は

「動物園は新潟活性化の起爆剤になる。なにより、子どもたちに喜んでもらいたい」
と署名を呼びかけた。

同会は11日昼にも古町で署名活動を行う。【真野敏幸】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130211-00000046-mailo-l15
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:50:51.75 ID:Wa+1toG+0
ガス「供給」拠点を名取に整備 新潟−仙台パイプライン

河北新報 2月11日(月)9時18分配信

仙台市ガス局は、巨大津波の再来に備えるため、
「新潟−仙台パイプライン」の天然ガスを引き込んで整圧する「受け入れ施設」を名取市館腰地区に整備することを決めた。
津波対策としてパイプラインの受け入れ施設を複数化するのは、全国の都市ガス事業者で初めて。

受け入れ施設は、名取市本郷のパイプライン関連施設「名取分岐バルブステーション」近くに敷地(約250平方メートル)を確保して造る。

2013年度に着工し、14年度中の完成を目指す。
総事業費は約6億円を見込む。
ガス局の港工場は液化天然ガス(LNG)船による輸送と、パイプラインによる2系統の原料供給ルートがあった。

津波でガス製造設備が大きな被害を受け、仙台圏7市町村約36万戸への供給が止まった。

全面的な供給再開にこぎ着けたのは約1カ月後だった。

パイプラインの主要導管には被害がなかったことから、
ガス局はパイプラインを活用して港工場の代替機能を内陸部に整備できないか検討を進めてきた。

佐藤均事業管理者は
「二度と全面供給停止はしないことを命題に、受け入れ施設の整備に踏み切った。
都市ガスに対する信頼回復を目指したい」
と話している。

ガス局は、主要導管から各戸にガスを供給する導管についても、
耐震性の高いポリエチレン管への転換などを進めており、耐震化率は現在、8割を超えている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130211-00000011-khks-l04
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:45:38.93 ID:pxKfn1Bc0
ひたち野〜つくば駅は今でもそこそこ本数あるよね?
で、ちょうど中間のなんにもないど田舎に
年間1000万人(1日3万)人の客と2500人の従業員が出入りするようになるんだから
関鉄バスにとってかなり有難い存在だと思うよ。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:21:49.61 ID:hARFkIps0
従業員はクルマ通勤だろ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:21:38.26 ID:xTSuKAeb0
>>548
丸井とかもう何年も行ってないなぁ…

丸井の商売のやり方が全てのニーズに合う訳じゃないんだから、
何の不思議もないと思うが。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:30:27.38 ID:cKMLh56H0
 テレビアニメ「ガールズ&パンツァー」(通称・ガルパン)の舞台・茨城県大洗町が、
作中に登場する場所を探訪するファンの「聖地巡礼」人気に沸いている。

 大洗マリンタワーに大洗リゾートアウトレット、商店や旅館の町並み――。
町を訪れたファンが、「主人公たちが戦車で走り回った世界が実在する。
すごい」と昨秋インターネットで話題にし、人気に火がついた。
昨年11月、町恒例のイベント「あんこう祭」には声優陣が来場し、町の人口の3倍を超える約6万人が、マリンタワー前に集まった。
 番組を作った「バンダイビジュアル」(東京都)の杉山潔プロデューサー(50)が県内在住で、
「コンパクトな町に、大きな船、神社、電車など特徴的な景観がある」と舞台に設定した。
戦車という非日常の乗り物を使う一方、町並みを再現して登場人物に現実味を出す狙いだった。

 近年、アニメによる地域おこしの試みは各地で盛んだが、必ずしも成功するとは限らない。
地元産品直売所「大洗まいわい市場」社長の常盤良彦さん(42)を中心に、
「まちおこしを前面に出さず、まず、アニメを応援しよう」と地元のボランティアがアニメ放映の約1年前から、制作チームの広報に協力してきた。
 大洗周辺を走る茨城交通バスを、キャラクターの絵でラッピングし、イラストをあしらったレンタサイクルやスタンプラリーの台紙を作るなど、
地元の発案で観光客を楽しませる仕掛けを次々と考案した。

 アニメをきっかけに、地元住民も世代を超えて、ファンをもてなすために知恵を出し合った。
レンタサイクルに乗った人や台紙を持って歩くファンには、「どこから来たの」と気さくに声をかける地元の人が増えた。
ファンとの交流で、地元の良さを再発見できた。
常盤さんは「自分たちが楽しみながら、ファンにも笑ってもらいたい」と語る。
(中略)
 6回目の来訪というファンの横浜市の男性会社員(38)は「大洗町の人のフレンドリーさは一番。
来るたび新しい発見もある」と町の魅力を話した。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:20:55.24 ID:sICs9oIs0
イオンモールつくばは完全にイーアス対抗のコンセプトだね。
近隣の商業施設も含めて半年〜1年は影響をモロに被りそう…。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:38:12.68 ID:C5IIK5KO0
もろ被りだから潰し合いになるな
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:42:51.85 ID:HIV0dFv50
潰し合い希望

そしてどっちも撤退するの希望w
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:33:10.21 ID:Y+B+P8v5O
つくばをはじめとするTXの各駅前が順調なのは公共交通が壊滅的な茨城において、
比較的道路整備が行き届いているからだろうな。
だから駅前が郊外に対し公平な競争環境を得られている。
駐車場等々、完全とは言えないが、土浦の様に閉じられた環境出はない。
旧市街を抱える県内の各駅は道路を含めた駅前再開発が急務だが、難しいだろう。
県民の利便性を最優先に考えればオーストラリアの様な道作り、街作りが茨城には合ってるんだがな。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:15:11.66 ID:a7B8sC/20
にいがたに動物園をつくる会:県内に動物園を 市民団体、新潟で署名活動 県・市に要望へ /新潟

毎日新聞 2月11日(月)11時41分配信

県内で動物園の設立を目指す市民団体「にいがたに動物園をつくる会」
は10日、新潟市中央区古町で、県と同市に公立の動物園設立を要望するための署名活動を行った。

同会によると、91年に新発田市の民営動物園が廃業して以来、県内に動物園はないという。

同会は元県職員の高杉健事務局長(68)が発起人となり、昨年12月に設立。先月から街頭での署名活動を始めた。

年内に10万人以上の署名を目標にしており、10日現在で約1万6000人分が集まっているという。
同会によると、全国には動物園が92施設ある。

県内には加茂市の「リス園」や長岡市の「アルパカ牧場」
など小規模の動物ふれあい施設があるが、動物園に行くとなると、県外に出向かなければいけない。
同会幹事の小林光雄さん(71)は

「動物園は新潟活性化の起爆剤になる。なにより、子どもたちに喜んでもらいたい」
と署名を呼びかけた。

同会は11日昼にも古町で署名活動を行う。【真野敏幸】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130211-00000046-mailo-l15
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:17:37.77 ID:/3mCjQs+0
イーアスができてからつくば駅周辺には行かなくなったわ。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:33:58.88 ID:nSq+vN580
>>560
> 潰し合い希望
>
> そしてどっちも撤退するの希望w

まあイーアスが潰れてららぽーと辺りが入ってくれると助かる
茨城は街が死んでるから出店したくても無理
だから全てイオン頼みの現状。
少しはイオンのシガラミの無い毛色の店が欲しい
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:10:01.61 ID:OIWIdwAQ0
ららがーでんあるのに ららぽーと来ないだろ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:12:54.16 ID:ct91hAz70
ララガーデンからららぽーとにパワーアップしないかな?
増築して。そんな首の絞めあいさすがにしねえか・・・
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 02:26:31.01 ID:OIWIdwAQ0
無いだろうなあ

新イオンが出来てイーアスが割を食うとか筑波西武が撤退するとかいうレスあるけど
一番被害被るのららガーデンだと思うんだよなあ
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:28:10.85 ID:PaUFD8KTO
下らねえ
文化不毛
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:30:06.70 ID:KDjoOlg80
ららガーデンは近所の人向きで残るんじゃないの?
イーアスは県内で最大級だったから水戸イオンと被らない地域の人が沢山来てたしなぁ
ららガーデンが潰れるなら土浦イオンも危ないかと
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:06:52.53 ID:ANK2/rpe0
【鉄道】首都圏から信州への移住、JR東日本が後押し--長野新幹線で運賃割引 [02/12]

JR東日本は12日、長野県佐久市への移住者を対象に、長野新幹線東京―佐久平の
運賃割引を始めると発表した。新幹線の利用促進と地域振興の“一石二鳥”を図るのが狙いで、
JR東によると、移住者を対象にした新幹線割引は初めて。

佐久市は長野県東部に位置し、東京駅から新幹線で1時間20分ほど。県や市は首都圏からの
移住推進に取り組んでいる。

JR東によると、割引率や開始時期、利用条件など詳細は未定。手始めに5月以降、50歳
以上が最大3割引きとなる「大人の休日?楽部」の会員のうち、佐久市への移住希望者に
割引率を上乗せする。利用状況を見ながら、対象年齢や地域を拡大する方針。

このほか県や市が実施している、住宅探しなどの下見ツアーにも協力。ホテルなどをパックに
したツアーを割安で販売する。

◎JR東日本(9020)のリリース
長野県、佐久市、JR東日本は連携して移住・交流促進に取り組みます
〜地域の活力と新たな交流人口の創出〜
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:13:44.06 ID:/3mCjQs+0
一番危ないのは西武だろ
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:20:03.53 ID:/W/K3cFA0
>>566
LaLaガーデンは、確か大店舗立地法の関係で今後の増築は無理じゃなかった?

条例改正しないと、ダメでしょ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:53:16.42 ID:wJ0BO1u/0
まあ腐っても西武はデパートだからな
イオンとは格と客層が全然違う
同じ理由で水戸も京成がなんとか残っている
どっちも潰れるようなら茨城も完全に終わりだろう
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:39:35.32 ID:/3mCjQs+0
現状で西武は西からの客をイーアスに
東からの客を土浦イオンに奪われている
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:19:11.18 ID:ThWfLq2L0
ニワカ客は奪われたかもしれんが
デパートって昔からの顧客でなんとか持ちこたえてるんかと
イオン系の客って安いから行く層ばかりだし
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:01:35.24 ID:fXq8eM7e0
進む市街地の空洞化―土浦

ヨーカドー土浦店が閉店、活性化計画策定へ
JR土浦駅前のイトーヨーカドー土浦店(土浦市大和町)が17日に閉店する。

景気低迷に加え駅前の大型商業施設の撤退で、中心市街地空洞化の懸念は強まるいっぽう。

市は今年中にも国が自治体の中心市街地活性化への取り組みを支援する中心市街地活性化基本計画をまとめ、国に提出する。

■新たな活性化計画策定に着手
市は、2000年4月に中心市街地活性化基本計画を策定。
計画に基づき25%の事業を終え、55%の事業を進めるが、中心市街地の人口、小売販売額、歩行者交通量いずれも当初の目標を下回り、中心市街地の空洞化が進行している。

解決に向けた取り組みとして、市は10年度から新たな中心市街地活性化基本計画の策定に着手した。

■コンパクトシティの考え方で
市産業部によると、ヨーカドーとウララ専門店の来店者数は1日平均6000人余。
同店舗跡に移転する計画の市役所の開庁時期は15年5月のゴールデンウイーク明け。
工事期間中の約2年間、特に、高齢者など買い物弱者(買い物難民)への対策が急がれている。

同計画の策定に向け、中川清市長は「コンパクトシティの考え方で、
市役所を起点に色々な施策を考えていく」と述べる。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:02:15.47 ID:fXq8eM7e0
■「モール505」の新たな可能性探る
計画では、中心市街地を現状の約60fから、同駅東口側の霞ケ浦の地区を含めた約115・9fに広げる予定。
区域を3つに分け特色に応じた各種事業を展開していく。

同駅前の「輝・にぎわいゾーン」は、市庁舎の移転と新図書館の整備をメーンに位置付け。
1985年にオープンした商業施設「モール505」(同市川口)の新たな可能性も探る。

市は、市庁舎と図書館の移転に伴い昼間の駅前に平日で約3900人の人の流れを想定する。
商業者の一人は「波及効果をどう生かすか。
この機を逃さないようにしたい」と期待を寄せる声もあるが、
ある駅前の商業者は「(庁舎と図書館に来る)通行量と売り上げは関係ない」と話す。

■空き店舗対策も優先課題
09年に完成した中城通り(同市中央)の歴史の小径事業。
城下町時代の土浦を思い出させるような通り沿いにある、
まちかど蔵「大徳」「野村」の来館者数は01年度の約2万8800人から10年度は約7万1700人(市観光協会調べ)と、約2・4倍に増加。
が、土浦駅と中城通りの間のシャッター商店街が、そうは思わせない雰囲気を出している。
旧計画で「今後商店街で必要な対策」のベスト1位に挙がった空き店舗の解消・活用も最優先課題の一つ。

計画は今夏ごろにまとめられ、パブリックコメントなどを経て、9月ごろにも国に提出される見通し。
早くて今年12月から5年4カ月間の計画実施期間が始まる。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:35:44.17 ID:lfKbYlqKO
都心にあるデパートと地方にあるデパートってまったく別ものだよね。
地方のは、まともに機能してたのは20年前までで10年ぐらい前あたりからは単なる街の
ステータスみたいな存在になって
今やそれも崩壊しつつあるから
もう駅前から消えてしまっても問題無いでしょう。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:56:17.48 ID:PaUFD8KTO
西武がメガドンキになったら爆笑もんなんだがな
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:02:38.27 ID:OIWIdwAQ0
×なったら
○なってほしい
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 16:53:41.65 ID:/3mCjQs+0
税務署
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:34:06.48 ID:9wmrhoLh0
>>578
柏はデパート頼みじゃん
一定数は残るかと
金持ちと貧乏人の二極化だし
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:14:08.19 ID:ruhvNBuf0
手芸品のデパートユザワヤは茨城には来ないよね
どんどん地方進出してるけど
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:44:56.03 ID:J+wCcy6t0
ショッピングモールが商店街を潰したというのはウソ?「地方」の真相を読み解くための1冊
http://anngc.jp/archives/4800

>なぜならば、モールができたのは、中心街が崩壊した「あと」だからである。
丸井が撤退し、西武が撤退し、ニチイが破綻し、地元の百貨店がつぶれ、
シャッター商店街化が進んだのは、90年代半ばのバブル崩壊期から2000年代頭
にかけて。イオンが進出したのは、2004年以降なのだ。駅前商業拠点が崩壊し、
人口80万人の浜松市民の消費需要が宙に浮いたとき、その需要を満たすかたちで、
登場したのが郊外モールという順番。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:25:25.37 ID:wmx2/dSX0
さっきLABI1高崎でハロプロのライブ見てきた。300人以上いたと思う。オタ?がペンライト降ってオイオイ言ってた。まだまだハロプロも人気あるんやなと思ったばい。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:09:10.35 ID:b9612wfA0
>>584
確かに。
隣の栃木なんて大してでかいモールがないのに、
駅前なんて、ここが駅前だと分からないぐらい存在感ないよ。
気付かず通り過ぎて○○駅と表記された看板をみて初めて今の駅だったんだって
分かるレベル。
ここのみんなも栃木県内を走り回ってみると良い。
茨城より断然疲弊してるよ。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:21:44.69 ID:ahxWZGgiO
>>583
水戸駅前に開店出来ればいいね。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:51:49.60 ID:osiN1ZTfO
水戸市役所が今の位置でしかも大規模に建て替えなら、本格的に南口の時代になるだろうね。
俺は、最盛期の北口方面知ってるから北口に頑張ってほしいけど。
多分、リビン跡もマンションになりそうな予感。
何となくね。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 04:08:39.49 ID:4U5jBL1n0
>>573
つくばの西武はそうかも知れんが水戸の京成は個人的には余裕しゃくしゃくな気がするけどな。

あれだけ幅を利かせてた伊勢甚に競り勝ち、あんなぼろっちいビルからそれは見事で巨大な店舗をよく作ったと思うよ。外見からしてそんな金どこにあったんだと。きっと、経営状況はいいんだろうなぁ。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 07:29:41.31 ID:niJRFmeQO
京成百貨店は市の再開発の一環だよ。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:09:15.76 ID:YzPOqIff0
>>577

土浦ってまだ「駅前」に拘ってんだな。
新市役所がヨーカドー跡移転っ安上がりに済むから
図書館移転の駅北再開発でカネを使おうってか。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:32:26.57 ID:lluIQSi20
★【茨城】取手 住宅地除染始まる

※写真 住宅地の放射線量を測定する取手市職員
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20130213/images/PK2013021302100052_size0.jpg

 東京電力福島第一原発事故に伴い、放射能の汚染状況重点調査地域に指定されている取手市と守谷市で、
住宅地の除染作業がスタート。
取手市は12日から「宅地モデル除染」事業のための放射線量の測定を始めた。

守谷市は25日から、妊婦のいる住宅地優先で除染希望者の受け付けを始める。

 取手市は、12日から20日までの日程で、中原町など4地区約110世帯が対象。
庭先など敷地内の放射線量を測定し、各住宅地に適した除染方法を探る。
地上高さ1メートルで毎時0.23マイクロシーベルトを上回る放射線量が測定されたモデル事業内の住宅地は、
3月末までに除染作業を終える。
市内すべての住宅については4月から、モデル事業を参考に本格的な除染に取りかかる。

 守谷市は、25日から3月29日まで中学生以下の子どもや妊婦がいる住宅地の除染の申し込みを受け付ける。
その他の住宅は3月25日から4月30日まで受け付ける。
同市は3月から除染を希望する住宅地の放射線量測定を始め、
毎時0.23マイクロシーベルトを上回った場合は随時、除染作業を実施する。

 申し込み受け付けは、いずれも「専用電話20−6***」で、
祝日を除く月曜から金曜日の午前9時から午後5時まで。

※注意 電話番号は記事等でご確認ください。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20130213/CK2013021302000134.html
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:45:42.19 ID:n4X3NmgG0
どこが潰れるのか残るのかなんか分からないよ

散々、隣の市の百貨店を潰れる潰れる煽っておいて
結果は自分の市の中核店舗が撤退した って例もあるし
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:13:13.96 ID:7f2FHPYE0
まあ大元が潰れそうだったんだからしゅーない
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:19:10.28 ID:YzPOqIff0
人を呪わば穴二つだなw
でも考えてみりゃ大元は同じなんだわな…。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:16:52.08 ID:Ozs36xLb0
【茨城・東京】「毎日食べても飽きない」というファンに人気…銀座の茨城県アンテナショップ、ランチに「納豆定期」、30日間食べ放題
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1360857325/
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:14:40.79 ID:pFbNjCYFO
田舎
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:31:58.52 ID:XwoTZOLz0
何いきなり地元の紹介してんだよ
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:46:51.80 ID:+TBjKtj40
ヨーカドー土浦店、きょう17日閉店
旧店含め39年の歴史に幕

JR土浦駅前のイトーヨーカドー土浦店(土浦市大和町)が17日閉店する。
1973年6月に開店して以来39年の歴史に幕を閉じる。
 
旧店舗は、 現在のショッピングセンター 「モール505」 (同市川口) の隣に73年6月にオープン。
土浦駅前に移転したのは97年10月で、 再開発事業で建設された再開発ビル
「URALA (ウララ)」 の核店舗として、 開店した。
 
地元地権者からなる 「土浦駅前再開発準備組合」 が、
市の計画をもとに再開発事業の計画を策定したのは83年。
その計画書には、 事業の中心となる建物に大型百貨店
「そごう百貨店」 の名前が挙がっていた。
しかし、 85年12月、 出店を表明していた同店が、
他競合店に対抗するため地方出店を見合わせることなどを理由に、 出店を辞退。 核となる店舗の出店辞退を受け再開発事業は停滞した。
この局面を打開するため、 同組合は百貨店の誘致を断念、
大型スーパーの誘致に方向転換し、
その候補に挙がったのが 「イトーヨーカ堂」 だった。
 
旧店も含め39年間、 中心市街地の核店舗として駅利用者や地域に親しまれてきたが、
近年は大幅な売り上げの減少が継続。
経営を立て直すことが困難な状態になり、 2012年2月に撤退を表明した。
最終日17日の営業は午前10時から午後8時まで。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:22:56.93 ID:AmgQSnLV0
>>596
納豆食べ放題ねぇ・・、もうちょっと何か・・。
この間TVで干し芋紹介されて、
地元の女が「茨城のスイーツといえば干し芋、ケーキなんて食べるのはクリスマスと誕生日だけ!」、なんてやってたが、
県外の人だとあれ苦手と言う人結構多いんだよな。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:26:17.04 ID:hBsvldfJ0
ヨーカドーが消えても土浦市民はどうせイオンに行くんだろ。
イオンが無ければ再びつくば市内に来たんだろうけど。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:33:55.80 ID:FQgsvjvm0
>>600
県外の人に再評価されてるのが干し芋なんだが
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:45:21.13 ID:hBsvldfJ0
そういや次回のアド街は真壁なんだね。
アクセスとしてはTXとつくば駅が紹介されるかな?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:51:42.48 ID:pJHXM1W8O
文化不毛
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:50:00.42 ID:ch4uP+tXO
>>603
筑西市と桜川市は定期路線バスがない。真壁の雛祭り期間はつくば駅の他に岩瀬駅からも臨時バスが走る。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:27:10.87 ID:wP9DvrCW0
>>586
都会度を数字で表すと

水戸100
新潟80
宇都宮60
つくば40
郡山20

これくらい差があるからな
駅出て田舎臭いとか水戸や東京ではありえないわ
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:58:54.58 ID:ZLh7Y91O0
>>606
マジ失笑だっぺ
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:05:28.97 ID:wP9DvrCW0
水戸以北は水戸に劣る糞田舎ばかりだからな
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:24:09.33 ID:rrYmcDFQ0
>>606
つくばは5くらいでしょ
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:04:00.31 ID:9UPQDhVAO
>>606
こういう奴が居るから、水戸いつまでたっても糞田舎なんだよなぁW
で、水戸人だけ勘違いしたまま県外で恥を振り撒く、と。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:19:49.94 ID:oLOqSFbb0
ヨーカ堂土浦店閉店してしまったが
閉店後2階のペデストリアンデッキでのイベントと
閉店セールの状況うpよろ
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:00:01.06 ID:s7SKLGn5O
>>610
>>606の見方は結構的を得てるよ。
俺は福島県人だけど、ほとんどあの通り。郡山とつくば逆かな。
水戸の場合、こんなに都会とは思わなかったって人が初めて水戸に来た人の印象はこうじゃない?
俺も正直、過少評価してた人間の一人だけど。
街って実際行ってみないと分からないね。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:34:31.53 ID:8wNFpQtZ0
>>606それ東京が抜けてるぞ
東京1000
水戸100
新潟80
宇都宮60
つくば40
郡山20
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:39:04.42 ID:uARQKM9a0
>>612
水戸行ったけど人あんまり歩いていなかったよ
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:22:01.65 ID:s7SKLGn5O
>>614
他は東京除けば、水戸より人いないよ。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:44:57.95 ID:Qux8eGjZ0
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 05:01:56.93 ID:EqXw9B+U0
水戸の印象

電車降りて、改札の辺りで「お、けっこうでかい駅?」

改札出て「お、駅でかい!」

コンコースを歩いて「お、水戸ってけっこう都会だ!」

北口、または南口を出て「うん、まあまあ都会だ。」

駅から数百メートル歩いて「まあ人口なりか。」

多分、こんな印象。まあ駅から何キロも離れなければ、
そんなに田舎とは感じないはず。
人口27万の県庁所在地としてはね。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:51:21.08 ID:XeCL/mGG0
まあ住んでみると一番田舎と実感するのも茨城だけどね
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:07:14.54 ID:FMXUFKoj0
関東で一番の田舎は栃木県だよ
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:27:07.11 ID:pfZT2fyg0
茨城県民心の歌「茨城県民の歌」に疑問 三番の原子力礼賛に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361164933/
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:15:41.29 ID:YNC70zFW0
>>617
駅前に限定すれば静岡に負けてないでしょ。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:00:21.85 ID:sxPl3aXV0
>>613
つうか新潟5だろ
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:51:22.50 ID:uARQKM9a0
新潟市文書館:迅速整備を 検討委、市長に計画案提出 /新潟

毎日新聞 2月17日(日)11時40分配信

新潟市の公文書や歴史資料を保存・活用する「市文書館(仮称)」の整備基本計画案を検討していた
市文書館整備検討委員会(本間恂一委員長)は15日、篠田昭市長に計画案を提出し、速やかな整備を求めた。

計画案では建物は既存施設を活用するとしており、篠田市長は「早急に検討して動き出すようにしたい」と話した。

公文書の保存を巡っては、国が09年7月に「公文書管理法」を制定。

地方公共団体にも公文書の保存・利用と適切な管理に必要な施策を策定することを求めている。
同市では10年に検討委を設置し、検討を重ねてきた。

計画案では文書館の基本目標として、(1)行政の透明性を担保し、市政の検証と説明責任を果たす(2)歴史資料の地域における保存に努め、
地域文化の継承と発展に寄与する(3)調査研究に基づいて歴史・文化の情報を公開し、市民らに適切な情報を提供する−−の三つとした。
 
運営のあり方としては、専門職員を置き、歴史資料の調査研究や編さん作業にも取り組む。また研究成果は講座や展示などで市民に公表する。

施設は既存の建物を活用し、市民が利用しやすい交通の便が良い場所に設置するとしたが、具体的な候補は未定。統廃合で使用されていない空き校舎などが想定されているという。
計画案を受け取った篠田市長は「文書館は重要だと思っている。

昭和の市町村合併では(旧自治体の)資料が散逸し、地域の歴史が失われた過去がある。検討したい」
と話した。【小林多美子】
2月17日朝刊

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130217-00000081-mailo-l15
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:52:01.03 ID:uARQKM9a0
新潟市の発表によると、新潟駅〜古町〜新潟市役所〜越後線白山駅〜青山間を第1期導入区間、
新潟駅〜鳥屋野潟南部間を第2期導入区間とし、第1期区間では新潟駅〜古町間の道路中央部にバス専用車線を設ける。

中央専用車線区間のバス停留所も路面電車の停留場と同じタイプとなり、中央専用車線沿いにホームが設けられる。

第1期区間は2014年度末の開業を「第1期暫定型」と位置づけ、新潟駅〜青山間で運行を開始。

情報案内システムの導入やバス乗り換え拠点(交通結節点)の整備などを行い、同時にバス路線網の再編を開始する。
走行空間は従来通り歩道寄りのバス優先車線とし、当面は中央専用車線を導入しない。
連節バスは4台導入し、不足分は一般のバスで補う。

第1期暫定型開業後は、一般車の通行車線制限や既存の優先車線の強化、
新潟駅前の東大通りに中央車線沿いのホームを先行設置するなどして実地検証を重ねる。

2019年度頃を目標とした「第1期完成型」の開業時には中央専用車線を導入し、BRTとしての本格運行を開始する。

第2期区間は2022年度の整備を目標としている。
新潟駅の高架化工事完成に合わせ、駅北側の第1期区間と南側の第2期区間が高架下の交通広場で接続することになる。
新潟市はこれに合わせ、BRTの次世代型路面電車(LRT)への移行について判断するとしている。


ttp://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/newsystem/brt_dounyukeikaku.html
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:52:34.72 ID:uARQKM9a0
●国内線
札幌、大阪(伊丹)、名古屋(中部国際)、名古屋(小牧)、福岡、沖縄、佐渡、成田、

●国際線
ソウル、ハルビン、上海、グアム、台北 、

ウラジオ、ハバロフ(夏限定)

2012年の新潟空港利用者は8年ぶりに増加に転じ、前年比11・9%増の96万3332人だったことが28日、県のまとめで
分かった。県によると、3月下旬から国内線の新規開設や増便が相次いだことが要因。2年ぶりに90万人台を回復した。

内訳は、国内線が前年比15・6%増の78万1726人。成田線が新規就航したほか、名古屋・小牧線が再開、福岡、
札幌両線も増便となり、利用者が大幅に増えた。成田線の利用者は1万3705人、小牧線は3万9099人だった。
1日2往復から3往復になった福岡線は前年比87・3%増の11万6696人、4往復が6往復になった札幌線も同8・8%増の
15万6020人だった。

13年は、1月に台湾との定期チャーター便が就航。

3月末からは大阪(伊丹)線が1日9往復から10往復に増便される。
県空港課は「利便性が上がったことで利用者が増えており、まだまだ需要はある。
路線を維持するため、認知度をさらに上げたい」としている。

ソース
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130129023959.html
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:53:11.34 ID:uARQKM9a0
コンテナ17万個超、過去2番目
新潟港取扱量
 新潟港の2012年のコンテナ取扱量は前年比12・7%減の17万8907個(20フィートコンテナ換算)だったことが4日までに、県のまとめで分かった。
東日本大震災の影響で過去最高の20万個超を記録した11年に次ぎ2番目の取扱量。
直江津港は2万9259個で前年比11・3%増と、3年連続で過去最多を更新した。

大震災で被災した東北地方の港湾の復旧が進んだことによる反動があったものの、県港湾振興課は「災害時の代替航路を確保するため、
一部の荷主が新潟を使い続ける動きもある」とみている。

 新潟、直江津の両港は11年、国の日本海側拠点港に選ばれた。
選定に当たって県が国に提出した計画書では、15年のコンテナ取扱量の目標値を新潟港で26万個、直江津港で3万個としている。
 県港湾振興課は「新潟港コンテナターミナルの民営化など港の利便性を高め、取扱量を増やしたい」と話している。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:53:47.58 ID:uARQKM9a0
新潟を代表する集客エリア=万代地区に
交流・情報発信拠点。

メディアシップは新潟日報社の本社機能を核に、
オフィスや商業施設、日報ホールやスタジオ、
カルチャースクールなどのさまざまな文化施設が入る
高さ105メートル、地上20階の高層ビルです。

日本海を行き来する北前船が日本の物流、
文化の交流を担っていた時代、
新潟港はその寄港地として栄えました。
帆に風を受けて進むその北前船をデザインに採り入れ、
「新たな日本海時代への船出」をコンセプトに建設したのが、
情報、学術・文化、商業、コミュニケーション機能を併せ持つ
多機能複合型ビルのメディアシップです

http://www.niigata-mediaship.jp/about
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:54:52.50 ID:uARQKM9a0
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:02:57.79 ID:w9vyn7rt0
新潟より茨城は田舎だなw
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:26:34.18 ID:f7F0enRUO
で、茨城のどの辺を指してるの?
新潟市に対して。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 02:11:39.42 ID:yit0hTH90
鹿嶋
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:41:24.76 ID:iB6GTmZ50
茨城は関東なのに新潟に完敗か
糞田舎だな
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:31:35.14 ID:f7F0enRUO
新潟・・・雪しか思い浮かばんが・・・ってか新潟の人って茨城ラブなんだね〜W
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:37:21.68 ID:WZklgNx70
新潟の方が茨城より暖かいんだよな
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:12:39.01 ID:f7F0enRUO
最低気温はね。最高気温は水戸で7℃の時、新潟0℃。新潟暖かいね〜
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:17:33.71 ID:RdEc18EE0
体感気温は、気温はもちろんですが湿度の低さ(つまり乾燥度合い)と風速で更に寒く感じます。
外気が乾燥していると体の水分が蒸発して、その蒸発する際に熱を奪います。
さらに、風は更なる乾燥した空気を供給するとともに、体の周りの少し暖かい空気層を吹き飛ばします。

つまり、我が街つくばでは気温以上に寒いのです。
富山から来た人や新潟から来た人に寒いといわれます。

一昨日と昨日は特に寒くて、チャリ通の私は死ぬかと思いました。
一説には北海道よりも寒いと聞いたことがあるので、昨日の気象データで体感温度の勝負をして見ました。
計算にはミスナールの計算式(改良版)を用いました(というか、ココでhttp://keisan.casio.jp)


1月7日 最低気温 湿度最小 最大風速 体感気温
つくば(館野) -3.5℃ 23% 7.9m/s -15℃
札幌 -10.1℃ 43% 10.3m/s -26.6℃

やっぱりダメですね。風速が強いから余計差をつけられてしまいました。
とにかく寒いの!つくばから東京に出ると自分だけ厚着でびっくりすることが多いの!
http://blogs.yahoo.co.jp/yutacafe1413/21597889.html
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:26:34.41 ID:cHI13sZm0
新潟って新潟市のしかも超絶狭い範囲が発展してるだけ
買い物難民だらけの秘境しかない
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:30:03.78 ID:85t52mtR0
新潟は平均気温は大して低くないけど
冬の活動時間帯で気温が上がりにくく、
冬の最高気温は非常に低い。
だから新潟が寒いというのは誤った認識ではないのです。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:40:31.21 ID:K93Y2y8y0
そういえば水戸もNHKの番組で買い物難民特集されたよなw
都会だなんて言ってるここの蛙どもは、駅ビルできたぞ!と反論だろうが、
駅前店舗が潰れ、人通りの無い市街地への外部からの評価はそんなもん。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:49:24.06 ID:yit0hTH90
今度は新潟市民の振りして煽ってんのかこの栃カスは
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:56:41.56 ID:fiIQt0BD0
>>638
サラリーマンで寒さがキツイと感じるのは朝、夕の通勤時間だと思うけど
最高気温の時間帯なんてほんの少しで夕方には放射冷却で寒いの繰り返しだと思うのだが
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:59:04.28 ID:szHEfX4A0
田舎は何も無いから、とにかく寒い1月の平均最低気温(統計期間:1981~2010)

つくば-3.2 宇都宮-2.7 水戸-2.2 福島-1.8 仙台-1.7 前橋-0.8 千葉-0.8 熊谷-0.7 新潟0.2 鳥取0.8 松江1.1 横浜2.3 東京2.5
http://weather.time-j.net/Stations/JP/tsukuba 
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:05:53.28 ID:cHI13sZm0
50万都市の宇都宮より27万都市の水戸のほうが市街地の人通り多いんだけどなw
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:09:01.38 ID:cHI13sZm0
>駅前店舗が潰れ
リビンは潰れたが南口が開発されてるからな
北口から南口に力を入れてるだけ
駅前の店舗が潰れっぱなしで何の開発もされない宇都宮とは違うw
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:36:37.99 ID:fFexdbzqO
栃木は茨城に勝てない
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:53:08.43 ID:cHI13sZm0
水戸やつくばは合併しないで人口が増えてる
宇都宮は合併しまくりで人口増やしたのに人口減ってる
つまりそういうことだw
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:14:54.84 ID:IYBUyVxV0
つくば合併した市じゃんw
水戸も合併してるしなw
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:22:39.77 ID:yit0hTH90
自然増のことだろ
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:47:49.07 ID:hqj/4TLu0
実際、内原>>水戸だしなw
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:51:13.02 ID:cHI13sZm0
>>648
そのつもりで書いたんだけど、栃木人は文章理解力がなくて困ってる
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:44:48.03 ID:2fSXNWPh0
自然増が有るなら今後の合併は不要だな
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:06:44.66 ID:yit0hTH90
合併はみせかけの人口を増やすために行うものではない
自然増云々とは全く別の話
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:24:31.65 ID:isU53hB80
合併は国からの補助金目当て?
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:45:13.75 ID:yit0hTH90
行政の広域化
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:43:41.63 ID:5nc36L4r0
単に中心市が栄える為だけの合併だろ。
要は対等合併という名の近隣市町村の植民地化。
近隣は火葬場やゴミ焼却施設の建設地にはされても
生活利便向上の為の施設や大規模商業施設は建たなくなる。
勿論、税金も中心市の為に使われる。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:19:34.38 ID:1X/W8UUf0
合併しても中身は先送りで何も変わってないけどなw
要の市役所の機能さえ余り変わらんし
隣とルールが同じようになったくらいにしか感じないわ
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:09:51.89 ID:w7nSlb300
平成の大合併で合併なんて全国的な流れ。
茨城は偏屈な県民性だから完全に乗り遅れた。
結果県庁所在地の人口がたった20数万という、他地域の人間が聞いたら規模の小さい印象しか持たれない現状に。
自然増なんて日立、取手、土浦の衰退状態見てたらとても言ってられない。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:57:33.33 ID:uodQXXXEO
でも、内原なんか合併直前からガラリと変わりはじめたな。田園地帯があんなになるとは思わなかった。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:04:16.37 ID:hPNDPLbB0
まあ合併は完全に失敗だったな
完全に過疎地が足を引っ張ってるし
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:27:20.81 ID:wNFUEqZ60
合併した宇都宮は悲惨そのものだからな
水戸のライバルどころか中心市街地で土浦といい勝負まで落ちぶれた
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:02:19.27 ID:Sg0YqcKJ0
合併しても中核市にもなれない時点で茨城はウンコだな
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:13:40.48 ID:i3u5g6KZ0
茨城はイナカッぺのシマ争いが酷いからなw
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:00:27.73 ID:7BGUmEw6O
栃木の山猿(´;ω;`)
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:20:51.88 ID:ChCWXton0
>>657

合併に乗り遅れたのも「茨城の偏屈な県民性」のせいかよw
いわゆる平成の大合併で近隣との合併に無関心だったのは新住民の多い守谷とか牛久じゃなかったっけ?
まさか市名を守る合併を選んだ土浦や古河や下妻が守谷や牛久より偏屈だなんて言わんよな?
その三市は取り敢えず何れも合併はしてるんだしw
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:23:55.83 ID:rTsS+m5sO
中心部の空洞化が酷いらしいね宇都宮。
この前テレビでやってた。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:32:38.74 ID:j+XzVQ3Y0
煽られただけで合併する必要がなかったんだよな
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:38:28.95 ID:Jid4u3L40
>>642
風が吹かず放射冷却が効く茨城の平野部と、
夜中でも風が吹いて、放射冷却が効かない前橋とか熊谷とか、
曇り続きで雪が降る日本海側を比べて、
つくばや水戸が寒いって言うのもおかしいよな。
気温が低い=寒い、とか気象のこと何も知らないんだな。

熊谷とつくばに住んだけど、つくばの方が体感では暖かい。
データ上は、最低気温は熊谷の方がずっと高いけど。
夜中まで風吹くし、早朝、風吹く中電車待つのが
どれだけ寒いか知らないんだろうな。
つくばなんて、いくら朝気温低くたって、
風吹かないから、熊谷より全然暖かく感じる。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:42:00.50 ID:VVA7XkX9O
茨城は広大だ
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:51:56.29 ID:awQ9asyi0
2012年2月1日
つくば寒い
始発でつくばに来た。マイナス5度。さすがに死ぬほど寒い。
なんでこんなことをしてるかというと、いい場所の駐輪場に借り換えるため。
つくばの市営駐輪場は、駅のそばのほうが、有人でセキュリティレベルが高くしかも安い、という 意味不明の料金体系になってる。
当然競争率は高くなかなか借りられない。
待ちキューをつくるのが普通のセンスだと思うが、
つくばにはそんな常識は通用せず、 月初めの借り換えの時期に早いもの順ということになっている。
なので、2月の月初めにわざわざ来たというわけだ。
http://hidemon-diary.blogspot.jp/2012/02/blog-post.html?m=1
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:04:43.95 ID:Xdn6xiwf0
水戸はそんなに特別寒くはないよ。
茨城県内には、もっと意外な気温を示す観測地点が多い。
例えば、つくば市南部にある、長峰。海抜約20メートルで、関東地方のど真ん中。
それなのに、冬の最低気温がマイナス8度とか、当たり前。
千葉との県境付近にある、龍ヶ崎も、長峰と変わらない。
あとは、千葉県の佐倉と佐原。
ここも冬の最低気温は凄まじい。水戸よりずっと最低気温が低い。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:06:08.05 ID:vYmVXcIG0
茨城でパート始めた。ハロワの求人票に書かれてた内容よりやることいっぱいあった
働き手が少ないからってあんまりだ。1週間で辞めてしまいそうだ
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:26:30.23 ID:ybV9mlD1O
茨城って一括りにするとおかしな事になるよな。
茨城町もある事だし、都市名を言わないと誤解招く場合があるよね。
因みに、水戸より日立の方が暖かい。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:11:15.55 ID:rLsqERD00
県内じゃつくばが一番寒いんだよな
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:15:05.79 ID:QH/ieMIXO
>>673
つくばの観測所は気温が下がりやすい環境にあるから、最低気温だけ見ると、水戸より低いね。
ただ、一番てことはないよ、データだけ見ても、笠間や下館より高いし。
観測所の位置によって、気温が大幅に変わってしまうし、気象に詳しくない人は、その数値でそこの気温を判断してしまう…
例えば鉾田や北茨城は異常なほど最低気温が低いけど、これは内陸の気温の下がりやすい所で観測してるからで、
沿岸とは5度以上差があることもあるようで。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:20:29.61 ID:43bUCvnX0
2012年01月07日
つくばは寒い
川崎市宮前区から引っ越してきて丸1年6ヶ月、二度目の冬です  それにしてもつくばの冬は寒い
NHKTVのデータをちょっとみてみました

1月7日の気温です 川崎のお隣の横浜の気温の比較です  最高気温は横浜とそんなに変わりませんね    

午後7時の気温は横浜5.6度に対して、つくばは3.4度 そのころイーアスのショッピングセンターに行っていましたが
外はとにかく寒い、この寒さは筑波颪が絶えず吹いていて、風を体に受けるため体感温度が寒いのかもしれない
測定温度の3.4度にたいし、実際は、3度くらい低くい、もっと低いかもしれない

最低気温では、つくばはー4.8度である 横浜は3.5度だから、実にその差8.3度である  寒いはずだ・・・・

川崎に居た頃は、車の窓ガラスに霜が降り、それが凍ってしまうようなことは、ここ10年くらい無かったが 毎日凍って真っ白である
幸い、朝早く出かけることはほとんど無いので問題は無いが  また、毎日外水栓の金盥の水は凍りっぱなし
冬が始まったばかりであるが、春が待ち遠しい 我慢強さがないね・・・・
http://segawa.tsukuba.ch/e151061.html
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:36:05.12 ID:fr/bs0nX0
>>669
つくば駅前でマイナス五度か

つくば駅近くの中心部は、台地の上にある。
なので放射冷却などでかなり冷え込むんだよな。
海も遠いので、朝夕の冷え込みが強まる大陸型の気候だと思う。
海が近いと、最低気温が0度以下になることは少ない。
5cmを超えるような立派な霜柱もつくばにきて初めて見ましたw
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:40:06.08 ID:s90ochET0
きょう2月16日は天気図の日と言われています。
これは1883年(明治16年)2月16日、東京気象台(現気象庁)において、
ドイツの航海士エリヴィン・クニッピングにより、
日本で初めての天気図が作られたことを記念してのもの。

その日から130年経った今朝の天気図はというと西高東低の冬型。

等圧線が混み合っているため、
東日本や北日本を中心に、強い季節風が吹いているだろうと想像出来る天気図。
しかし、天気図だけでは分からないものが上空の寒気。

今回、寒気がピークとなるきょう21時の予想をみてみると

大雪の目安と言われる
上空約5000mで−36℃以下の寒気が新潟県付近まで南下し、
−42℃以下の寒気が北海道付近を通過する予想。
この寒気、強いことに間違いはないのですが、この冬、何度かあったレベル。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:40:47.99 ID:s90ochET0
しかし、下層と言われる上空1500m付近の寒気に注目すると
少し見づらいのですが、
−12℃以下の寒気が近畿〜東海(名古屋)〜関東南部(東京)付近へと南下する予想。
−12℃というのは平年で言えば、今の時期の北海道上空に匹敵するレベル。

今年に入ってからの茨城県館野上空(1500m)の21時の気温を調べてみると↓
(1月8日は欠測)

まだ、−10℃を下回ったことは一度もありません。
(午前9時の観測では、1月4日−11.3℃、1月18日−10.7℃があります)

上空の観測値は午前9時と午後9時の2回しかないため、
この冬を通しての寒気の強さを議論するのは少し難しいのですが、

−12℃のラインが館野の南まで下がっていることを考えると、
関東地方に流れ込む下層の寒気としては、この冬、最強のものだと言えるでしょう。

ちなみに、館野上空約1500mの21時の低温記録は、1957年以降で、
1位−14.0℃(1960年1月24日)
2位−13.2℃(1981年2月26日)
3位−13.1℃(1985年1月30日)
となっており、今夜の実測値はどうなるのか?注目です。
上空の寒気(高層観測値)のデータはこちら
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/upper/index.php
今日は、この寒気の影響で、とにかく晴れる所でも凍えるような寒さとなります。

東京、名古屋、大阪でも最高気温はせいぜい5℃〜6℃程度。
これに乾燥した強い北風が吹くことを考えると、体感温度は日中も氷点下レベルでしょうか?

今夜からあす(日)の朝にかけては一段と冷え込みが強まり、
この冬一番の冷え込みとなる所も出てくるでしょう。
東京はあす(日)の朝の予想最低気温は0℃となっていますが、
この冬4回目の氷点下となる可能性は十分にあると言えそうです。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:50:12.35 ID:e+Iw0kup0
三井不動産レジが茨城県守谷市に最大級スマートシティ 900区画で5千人の“街”つくる

2013.2.21 15:42
茨城県守谷市に電線地中化、800区画以上で太陽光発電の売電が可能な「日本初」のスマートシティについて記者発表

 三井不動産レジデンシャルや関係地権者らは
21日、茨城県守谷市に電線類を地中化し、
900区画以上の宅地で太陽光発電の電力を売電できる日本最大級のスマートシティを整備すると発表した。
砥石(といし)工場跡地の約42ヘクタールに一戸建てを中心に約5千人が住むニュータウンをつくる。
 総事業費は約154億円。同シティの愛称は「ビスタシティ守谷」と命名し、電線がない景観や各戸で太陽光による発電、売電も可能な最先端の街を実現した首都圏のベッドタウンとして育てる考え。今年夏以降に宅地の販売を始め、平成28年3月に完成させる計画という。

 守谷市は茨城県といっても南側の県境にあり、千葉県柏市と隣接するなど、都心に近い。

同社の奥野宗剛・地域開発事業部開発室室長は、東京・秋葉原での記者会見で

「守谷市はつくばエクスプレス(開通で都心に近くなり、
今回の大規模開発は十分採算がとれると判断した」と話した。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:51:19.54 ID:rXpLzT+I0
>>679
狂ってる
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:51:52.31 ID:+u91Pg5X0
なんか知らん人の日記を平気でupしてる人見ると怖いんだが

つくば市=寒い つくば市=僻地・住むべき場所じゃないってことを言いたいからって
よくそんなに必死になれるねえ
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:57:29.62 ID:NO+U7/9L0
KAKEN - 放射冷却に及ぼす都市面構造の影響に関する基礎的研究

研究概要(最新報告)
都市の高温現象の成因は複雑なため, 定量的な解明は不十分である.
成因を定量的に解明するには, 都市環境による熱エネルギーの改変像を捉えるしか方法はない.
本研究では, エネルギー収支的解析の第一歩として,

夜間の放射冷却量に直接関与している長波放射成分が複雑な都市面構造をもつ都市環境内で如何なる改変をうけているかについて, 野外観測に基づき考察した.

1.研究対象都市は筑波研究学園都市(つくば市)と土浦市である.

前者は新計画都市でビルが散在し公園などのオープンスペースが調和よく配置され

後者は典型的な地方都市で低中層建築物が密集しており, 両都市の構造は対照的である.

学園都市の119地点, 土浦市の89地点において,
建物等の都市構造物が天空に占める割合(遮蔽率)を魚眼レンズを用い撮映・計測し,
両都市の遮蔽率の空間分布図を作成した.

その結果, 両都市の都市面構造の特性を定量的に明らかにすることができた.

即ち, 学園都市の遮蔽率は全般的に小さく, 都市域の多くが【5%程度】で粗は都市構造をもつのに対して,
土浦市街の遮蔽率は【10%以上】の地域が広く分布し, 密な都市構造をもっている.

2.両都市の3ケ所における長波放射・路面温度・壁面温度・気温の連続観測(計5夜間)と,
両都市の各15地点における移動観測(計20回)を寒候期に実施した.
その結果, 従来, 1ビル空間内でしか確かめられていなかった長波放射に対する都市面構造による遮蔽効果の影響を, 多地点における資料から実証できた.
遮蔽率と各放射成分の間にはほぼ直線関係がみられるが, 温度場も関与していることが示唆されており,
その厳密な実験式化は今後の解析に待ちたい.
なお, 大都市での検証, 異質な都市構造をもつ都市全域での長波放射の空間分布, そして遮蔽率以外の都市面構造の指標の抽出については,
すでに計画を進めている. また, 本研究の成果の一部は今年の春季の地理学会・気象学会にて発表する.
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:01:32.84 ID:IN7rYc2G0
>>679
>守谷市は茨城県といっても南側の県境にあり、
>千葉県柏市と隣接するなど、都心に近い。

世間の認識は、しょせん茨城なんだよな。
県境に出来ても茨城じゃ消費しないのがなぁ
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:25:30.67 ID:X658+vmpO
栃木の田舎じゃ一流デベがこういう投資を
行うことは永久にないだろうね
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:41:08.72 ID:Ulr1MutP0
>>684
栃木の田舎じゃないだろうね
栃木の都会ではあるのと思うのかい?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:42:08.51 ID:FAsChzas0
銀座 あけぼの
●栃木
○東武店 東武宇都宮百貨店1F○福田屋店 宇都宮市今泉町237
○福田屋ショッピングプラザ宇都宮店1F
○福田屋 インターパーク店 FKDショッピングモール1F
●群馬
○イーサイト店  高崎市八島町222JR高崎駅東口イーサイト高崎2F
●千葉 ○アトレ松戸店1F○伊勢丹松戸店 ○シャポー店
○東武店 東武百貨店船橋店B1F○津田沼パルコ店○そごう千葉店
○空港第二ターミナル店○ボンベルタ店○成田空港第一ターミナル店
●埼玉
○そごう店そごう大宮店B1F○大宮Dila店 JR大宮駅北側構内○ルミネ店 ルミネ大宮店LUMINE1 1F
○伊勢丹店 伊勢丹浦和店B1F○西武店 西武所沢店B1F○所沢パルコ店 新所沢パルコB1F
○川越丸広店 丸広百貨店川越店B1F○南浦和丸広店 丸広百貨店南浦和店1F
○春日部ロビンソン店 ロビンソン百貨店春日部店B1F○志木マルイ店 マルイファミリー志木店1階
●東京○銀座本店○銀座松屋店○銀座三越店○日本橋浜町店○日本橋高島屋店○東京駅大丸店
○新宿伊勢丹店○新宿小田急本館店
○渋谷東急本店○渋谷東急東横店○池袋西武店○池袋東武店
○上野松坂屋店○上野KIOSK店○浅草松屋店○荻窪ルミネ店
○玉川高島屋SC店○二子玉川東急店
○羽田空港店
○大森アトレ店○蒲田東急プラザ店
○武蔵小山店
○北千住マルイ店 ○中野マルイ店
○町田小田急店○町田忠生店 
○永山グリナード店
○調布パルコ店○立川ルミネ店
○吉祥寺アトレ店○国分寺マルイ店
○経堂店
●神奈川○横浜ジョイナス店○横浜そごう店○新横浜プリンスペペ店 
○相模原NOW店相模原駅ビルNOW3F
○溝口マルイ店
○たまプラーザ東急店
○相模原伊勢丹店○相模大野ステーションスクエア店
○本厚木ミロード店
○川崎さいか屋店○川崎ラゾーナプラザ店 
○藤沢小田急店○藤沢ルミネ店 
○大船ルミネ店○港南台バーズ店
○茅ヶ崎ラスカ店○平塚ラスカ店 
○横須賀さいか屋店○小田原ロビンソン店
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:44:07.36 ID:FAsChzas0
銀座 あけぼの

●北海道○三越札幌店○札幌東急店
○中合棒二森屋店 函館市若松町17-12 ○棒二森屋店 アネックスB1F
○丸井今井店 函館市本町32-15丸井今井函館店B1F
●岩手○川徳店 盛岡市菜園1-10-1パルクアベニュー・カワトクB1F
●秋田○西武店 秋田市中通2-6-1西武秋田店B1F
●宮城○エスパル店 青葉区中央1-1-1仙台ターミナルビルB1F○藤崎店 青葉区一番町3-2-17藤崎百貨店B1F
●山形○大沼百貨店 山形市七日町1-2-30大沼百貨店山形本店B1F
●福島○中合店 福島市栄町5-1中合福島店 一番館B1F

●大阪○梅田 大丸店 大阪市北区梅田3-1-1 アクティ大阪 大丸梅田店B1F○五月が丘店 大阪府吹田市五月が丘北1-10-101
●兵庫○芦屋 大丸店 芦屋市船戸町1-31 大丸芦屋店1F

●広島○福屋広島駅前店 南区松原町9-1 福屋広島駅前店B1F

●鹿児島○山形屋店 鹿児島市金生町3-1 山形屋 1号館B1F○国分山形屋店 霧島市国分中央3-7-17 きりしま国分山形屋1F
●宮崎 山形屋店 宮崎市橘通東3-4-12 宮崎山形屋B1F
http://www.ginza-akebono.co.jp/shop/index.html

人口が増えても田舎だからマトモな店に見向きもされない現実
茨城土人は惨めだね
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:48:34.97 ID:Ulr1MutP0
>>687
みじめだぞお前
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:24:13.27 ID:VEBbx1G60
三井はララガーデンをららぽーとに早く変えろ
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:33:49.33 ID:OWvtAa4Y0
関東地区
ららぽーと
船橋 江東 柏 横浜 三郷

ララスクエア
宇都宮

ララガーデン
つくば 春日部 川口

ララテラス
南千住

予定
平塚 海老名 立川
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 05:08:10.03 ID:X658+vmpO
ひとつだけ仲間ハズレがあるな。
新規開発じゃなくて居抜きのやつw
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:03:34.49 ID:7+l9np91O
居抜きでもいいじゃないか
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:18:45.92 ID:kGgdSFc60
 北関東三県の観光大使らが二十日、栃木県庁を訪れ、各県の観光イベントや、宇都宮市の福田屋百貨店宇都宮店で始まった
「第二回とちぎ・いばらき・ぐんまの物産と観光展」をPRした。

 とちぎやすらぎメイツの黒内千鶴さんは、日光市の湯西川温泉で開かれている「かまくら祭」を紹介。「夜には明かりがともり、
幻想的な雪景色が見られる」と魅力を語った。

 「温泉街で出会った人との会話、宿のおもてなしが湯の街文化の見どころ」と草津温泉などを紹介したのは、ぐんまコンシェルジュ
の沢谷侑果さん。いばらき夢ガイドの金沢美緒さん、水戸の梅大使の長谷川和奏さんは、水戸市の偕楽園で始まった「水戸の
梅まつり」への来場を呼び掛けた。

 福田屋百貨店の観光と物産展は二十六日まで開かれ、三県の商品約五十品を販売。那須町の「ブルーベリーブレッド」、
群馬県安中市の「峠の釜めし」、水戸市の「メロンシュークリーム」など人気グルメが並ぶ。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20130221/CK2013022102000165.html
写真=北関東3県の物産と観光展をPRする観光大使ら
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20130221/images/PK2013022102100050_size0.jpg

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1361418455/1
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:22:11.05 ID:VEBbx1G60
ララガーデン閉店祭りかと思ったら、もう穴埋め店決まってんだな
さすが三井だと思ったわ。ヨーカドーじゃテナント埋めれる力もうないからな
ララガーデンが土浦ヨーカドーみたくテナントだらけになるとオモタワ
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:56:23.43 ID:Iu+6Mk2M0
潰れた土浦ヨーカドー跡は市役所移転だの図書館だの、典型的な地方の過疎光景か・・。
守谷の住宅地も900区画とは何とも無謀な計画。
結局県外の人間には好まれないから県内移住者がメインで、消費は柏に流れてしまうパターン。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:00:23.02 ID:B6ENFTFM0
ちなみに21年度一人当たりの市民所得
宇都宮市は栃木県の市で唯一の300万越えの317万。
つくば市は337万 守谷市は336万 神栖市330万 鹿嶋市327万でした。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:08:13.29 ID:Iu+6Mk2M0
いきなりどうしたの?w
所得自慢する割に垢ぬけない奴ばかりだよなその辺。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:30:13.66 ID:B6ENFTFM0
栃木の一人当たりの県民所得が高いのだとしたら、
上が高いのではなく下位が底上げしてるだけというのが分かる。
栃木の自慢は”村”が無いことだったっけ?
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:10:48.93 ID:Iu+6Mk2M0
つくばは所得うんぬんより今さらセグウェイなんかで村おこし、とかセンスの悪さが問題。
あんなヘルメット被ってボ〜っと突っ立ってるだけの乗り物なんて、日本人にはウケないと答え出てる。
まぁつくば職員はカッコイイと思ってるのだろうが、人通りの無いつくばの歩道だからこそ可能な村おこし。
市は1000万の予算つけたようだが数年後には確実に自然消滅してる企画。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:10:26.23 ID:sK/UGji/0
「駅前」で失敗した土浦市が今度は市役所移転に併せて「駅北」でハコモノ行政ってところか…。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:31:15.45 ID:KUgOGGes0
>>695
つくば市にしかたなく住んでる層は守谷に行くんじゃないかな?
つくばよりマシって感じで
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:40:06.25 ID:X658+vmpO
垢抜けないとか村おこしとか
悪意に満ちてますねw
TX沿線は開発の第二波が来ようとしています。それがおもしろくないんですか?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:57:55.02 ID:OYyUYhur0
第二波と言うより引き波じゃんw
完全に都心回帰の波かと
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:08:01.10 ID:EYKJMP+Z0
守谷駅9分で大規模宅地開発 戸建て中心に900区画

 つくばエクスプレスの守谷駅から徒歩9分の場所で大規模な土地区画整理事業が進んでいる。
想定900区画、計画人口5000人のまちづくり。
2月21日に、施行者である守谷市松並土地区画整理組合(茨城県守谷市、地権者47人)が概要を発表した。
タウンネームは「ビスタシティ守谷」。保留地売却については、地権者でもある三井不動産レジデンシャルが担う。

 41.7ヘクタールの土地に戸建住宅を中心とした宅地や商業施設、研究開発施設用地を整備する。
同地区は、守谷市の先導的低炭素まちづくりのモデル地区。
全戸に太陽光発電システムが導入されることを想定し、電力系統に与える影響を抑える機器を設置する。

また、電線類をすべて地中化する予定だ。

同組合によると、電線類を地中化し、太陽光発電システムを導入できるようにした800区画以上の大規模住宅地は日本初という。

 戸建て街区は主に建売を想定しており、三井不動産レジデンシャルが夏頃をめどに販売を始める。
 事業完了は2016年3月の予定。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:04:36.33 ID:6RWJw2Ly0
茨城県の賃貸用住宅の空室率一覧

結城郡47.6% 土浦市42.6% 鹿嶋市40.4% 桜川市37.9% 下妻市37.3%
笠間市35.1% 神栖市34.8% 坂東市32.0% 稲敷市30.9% 潮来市30.3%
小美玉市30.1% 龍ケ崎市30.2%

水戸市29.4% 筑西市28.8% 常総市28.4% 高萩市27.2% かすみがうら市26.9% 結城市26.5% 古河市26.2% つくば市25.7% 北茨城市24.8% 行方市24.8% 石岡市24.4% 鉾田市24.3% 常陸大宮市24.0% 常陸太田市23.5% 日立市23.2% ひたちなか市21.2%

牛久市20.8% 取手市18.3% 守谷市12.5% 那珂市11.6% つくばみらい市8.7%
猿島郡30.4% 稲敷郡24.8% 東茨城郡20.2% 久慈郡20.2% 那珂郡19.0% 北相馬郡10.5%
http://toushi.homes.co.jp/owner/ibaraki/
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:25:17.61 ID:QkKNVBuQ0
うわあ
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:22:03.33 ID:jcQhTadF0
人の数と賃貸物件の比率があってねーんだよw
どう考えたって、マンション建てすぎ
箱建てりゃいいってもんじゃねーってのw
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:41:51.64 ID:QkKNVBuQ0
20%くらいの空室率は普通だよ

千葉・埼玉の県平均は約20%
北関東の県平均は約25%
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:45:35.27 ID:hrwDNT+D0
宇都宮家賃安いねぇw
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:54:29.01 ID:jcQhTadF0
>>708
いや普通じゃないよw全国的にみても
茨城の空室率は全国4位www
下が福井、長野、山梨のみ
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:07:23.18 ID:t6eKhDlj0
アンテノール Antenor

千葉
千葉そごう店 船橋西武店 松戸伊勢丹店

埼玉
大宮そごう店 川口そごう店 所沢西武店

東京
東京大丸店 日本橋三越本店 上野松坂屋店 北千住マルイ店 池袋西武店 新宿京王店 
アトレ恵比寿店 アトレヴィ三鷹店 アトレ吉祥寺店 町田小田急店 銀座松屋店

神奈川
横浜そごう店 ラゾーナ川崎プラザ店 ららぽーと横浜大丸店 上大岡京急店


愛知
松坂屋名古屋店 長久手店

大阪
阪神百貨店 阿倍野近鉄店 千里阪急店 京阪京橋店 京阪守口店 京阪くずはモール店 堺北花田阪急店

京都
京都伊勢丹店 京都大丸店

兵庫
神戸そごう店 芦屋大丸店 須磨大丸店 あまがさき阪神店 川西阪急店 武庫之荘店

奈良
奈良近鉄店 橿原近鉄店

和歌山
和歌山近鉄店

岡山
岡山天満屋店

福岡
小倉井筒屋店 福岡岩田屋店
http://www.antenor.jp/shops/index.html
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:51:55.26 ID:z1vzTug+O
茨城ベイベ
おれはおまえを〜
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:25:35.75 ID:hrwDNT+D0
http://farm9.static.flickr.com/8509/8476465712_eef06639e6_o.jpg
手前で工事中の11月完成のマンション
既に完売したそうですね。
建設ラッシュの予感。

三菱地所CM 0:19 
http://www.youtube.com/watch?v=C3rljOXDYz4

茨城は良いですね三井三菱があって。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:33:04.85 ID:W8QY+KGT0
来春から日立市に異動になる(>_<)

日立の優良不動産教えてください(>_<)
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:17:14.35 ID:jcQhTadF0
>>713
でも奥のマンションが空室祭りだからな

>>714
可哀想に。DQNの巣窟だし、糞みたいなやつしかいない
商店街は飲み屋に占拠され、駅周辺にチェーン店がない
つまりなにもない。でも名前だけ有名
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:32:44.62 ID:9BwlVxStO
便利そうだね。SCと駅に挟まれてるところ。
都心にも市の中心部にもすぐだし。
地所の大規模マンションとコストコが出揃って
街のイメージ上がるでしょう
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:08:10.45 ID:KsYypt3/0
都内にはコストコ無いし
コストコでイメージなんて上がらないだろ
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:33:54.83 ID:9U2lHYPK0
高校入試、全日制は1.08倍
43校定員に満たず−志願先変更後の志願状況

県教育庁は22日、 2013年度県立高校入学試験で、 志願先変更後の志願状況を発表した。
全日制は募集定員2万350人に対し志願者数2万1986人で倍率は1・08倍、
定時制は800人に志願者数560人で0・7倍。 全体では倍率1・07倍となった。
 
13年度から推薦入学をやめて一般入試1回とするなど制度が変更された。
一般入試は全日制課程91校1分校163学科、 定時制11校18学科で実施する。
 
志願先の変更後、 募集人員に満たない学校数は全日制43校、 定時制11校。
募集人員に満たない学科のある学校数は50校75学科 (志願先変更前は52校74学科)、 定時制は11校14学科となった。
 
学校別志願倍率は、 最も高いのが水戸桜ノ牧1・77倍、 次いで水戸一1・70倍、 緑岡1・65倍、 水戸三1・56倍、 牛久栄進1・52倍の順。
学科別では、 水戸三・家政が2・43倍と前年に続きトップ、
水戸桜ノ牧・普通1・77倍、 水戸一・普通1・70倍と続く。
 
各高校の裁量で各分野別に定員の30%を上限に募集できる特色選抜は、 募集1762人に志願者1371人 (志願先変更前1359人)、 倍率は0・78倍 (同0・77倍) となった。
 
学力検査は3月5日に行われ、 13日に合格発表となる。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:45:54.64 ID:jcQhTadF0
>>716
大規模マンションなんて乱立することはどこでもできるよ
でもそこに住む人がいなければ意味ないよwそのうちゴーストタウン化する
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:46:15.01 ID:fYhrJzvS0
コストコって年会費払っての会員制なんだろ。
ぶっちゃけ、地元民なんてイーアスと同じ位の店が新しく開店した程度の感覚でしかないから
「会員制?年会費?なんだそりゃあ?」ってなりそうなんだがw
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:00:56.98 ID:hrwDNT+D0
コストコは都心に無いから価値があるんでしょ。
都心には無い利便性がなきゃ首都圏ベッドタウンの価値は無い。
都心居住との差別化というのがベッドタウン開発のメインテーマだよ。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:14:33.97 ID:NyZ4aseC0
まあ世の中で求められてるのが都心並みの住環境でしょ
通勤に苦労するくらいなら
出来るだけ都心近くに住みたいが大半なんだしな
その現象の現れが東京圏の縮小と都心回帰なんだし
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:10:49.37 ID:hrwDNT+D0
無電柱戸建て街って良いもんだよね。
守谷の三井不動産のやつも綺麗な街なんだろうな。
研究学園のイーアスの西側、コストコ建設現場の南辺りに
275戸の無電柱の戸建て+低層マンションの複合開発が始まったね。
南に戸建て街を望む北側通り沿いには
NTT都市開発が8階建てマンション並べるみたい。
駅からちょっと離れてるけど売れるのかな?
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:23:32.59 ID:jcQhTadF0
駅前が売れ残ってるのに売れるわけねーだろw
ほんと無計画にマンション建てるのいいかげんにしてほしいわ
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:37:17.85 ID:YEr4KZRp0
>>714
ご愁傷様です。

日立は仕事する場所と割り切って、出来るだけ南に住むことをオススメします。
水戸周辺までくれば、多少は文化の香りも感じられます。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:14:38.62 ID:XBUuGARF0
まあ日立に来るってことは日製関連だろうし日立ライフとか会社で紹介されないのかな
って関係ない人かもしれないけど
一番南の大甕あたりが職場なら水戸の方に住んでもなんとかなる・・か?
それ以外なら職場の近くに住まないと渋滞で朝夕糞だるいことになるけど。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:17:06.88 ID:K0AfDOR/0
日立、というか県北の環境に関しては…
まぁ平日は直帰でネット見て寝るだけの生活で満足ならそんなに悪くないよ。

休みの日は水戸ひたちなか方面へ行けば、少しは気分も晴れる。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:20:09.90 ID:BUZ1IQSC0
ID:jcQhTadF0、自分の住んでる市に一切なにも立たないからってイライラしすぎだろ
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:27:08.98 ID:i1m5+qjH0
>>726
水戸と日立なんて目くそ鼻くそだろ

日立に住めばいいと思うよ
水戸に近い方がとか気にしなくてよい
730714:2013/02/24(日) 01:42:09.92 ID:oxnTIQzu0
>>715
>>725
ご親切にどうも…

\(^o^)/

>>726
日立製作所全然関係ないお
南か北かもまだわからない(>_<)
やっぱ渋滞の噂は本当なのね( ´Д`)

日立ではかわいいお嫁さん貰えますか??
今のところ永住コースなので、そこだけは何とか(>_<)
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:43:11.23 ID:i1m5+qjH0
>>730
お前次第
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:51:04.83 ID:qiJCqgho0
つーか、ほぼ人口条件が同等で、かつ産業においては規模に劣る静岡市の方を比較して
みない段階で、しょうもないのが丸わかりなわけだが。

前から述べているように、静岡市の人口規模は浜松市とほぼ同等。産業では浜松に劣る
だろう。実際、80年代には、バンバンと公共事業や区画整理等の開発事業や「規制緩和」を
行う浜松に対して、静岡市では、住民の反対活動や利害関係の調整に手間を取られ、土木
事業も区画整理も進まなかった。

それを揶揄して「やらまいかの浜松、やらないかの静岡」という言葉まであったほどだ*1。

で、積極的取り組みだ、と評価されていた浜松市が静岡市に比べてどうなったか、といえば
ご存じの通り。静岡市中心市街地は、全国地方都市から視察に来る程度に賑わいが残されて
おり、浜松はさんざん区画整理事業を繰り返したにもかかわらず(繰り返したがゆえに)、
松菱騒ぎ*2に見るとおり中心市街地の衰退ぶりが目立つ。

静岡市は未だに丸井は撤退していないし、西武は撤退したものの、PARCOがすぐに名乗りを
挙げた。懸念材料はあるが*3、浜松との相違はハッキリしている。


なぜならば、モールができたのは、中心街が崩壊した「あと」だからである。丸井が撤退し、
西武が撤退し、ニチイが破綻し、地元の百貨店がつぶれ、シャッター商店街化が進んだのは
、90年代半ばのバブル崩壊期から2000年代頭にかけて。イオンが進出したのは、2004年以降
なのだ。駅前商業拠点が崩壊し、人口80万人の浜松市民の消費需要が宙に浮いたとき、
その需要を満たすかたちで、登場したのが郊外モールという順番。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:54:13.46 ID:qiJCqgho0
で、問題のこの部分だが、中心市街地の衰退は浜松市および周辺地域の幹線道路建設が
進んだ(静岡周辺では開発の進捗が遅かった)事によるロードサイドショップの進出、
そして、先行する形で郊外化が進んだ愛知県東部地域へ出店したショッピングモール*4の
利用が進んだからである。

当たり前だが、勝手に中心市街地の商業施設が衰退する筈もない。浜松市住民の需要は
どうなったと思ってんだろう?浜松の丸井が営業努力を怠って、静岡の丸井が頑張る、
みたいな事があるわけはない。単に、ロードサイドへ需要を奪われただけである。

80年代後半から90年代に入って、バブル経済期にはもちろん、不況期にも需要創出の名目で
道路建設・拡幅・延伸が相次いだ。当時、浜松周辺の知人の話で、買い物や行楽は豊橋の
方のショッピングモールへ出る、と訊いて驚いた事がある。つまり、車社会の拡大*5に
よって、浜松の住民が豊橋まで買い物に出掛け(ついでに行楽)が容易になったことが
効いたわけだ。

ソース
http://blogos.com/article/56360/

関連スレ
【地域商業】セノバ強し…静岡市中心街の買い物目的地 2年連続トップ 2位はパルコ [01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359601605/
【地域商業】東静岡の大型施設「MARK IS 静岡」の店舗明らかに…H&M、クリスピー・クリーム・ド−ナツなどが県内初出店 [02/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360409543/
(つづく)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361649331/1
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:56:48.48 ID:qiJCqgho0
浜松市近郊のロードサイドにイオンのショッピングモールが登場したのは、その現象の
帰結でしかない。

ショッピングモールが商店街を潰す、という意見は、自動車に依存する地域の問題の象徴的な
部分であって、本質は「自動車社会が商店街を潰す」という事なのだ。

何度も述べているけど、自動車社会が良い、というなら、好きにすればいいと思う。

ただし、自動車に依存した地域というのは、高コストな割にリスキーである事は承知して
おいて損は無いし、地域活性化、などというスカスカのスローガンを掲げるのは止めた方が良い*6。

*1:「やらまいか」は遠州ことばで「やろう!」の意味。静岡中部では「やらざぁ」になる。

*2:浜松駅近くの旧松菱デパートは再開発を巡って大混乱が続き、再開発複合商業施設
ザザシティの失敗もあって行き先不透明になっている

*3:中心市街地から東へ5kmほどの東静岡駅近隣、相川鉄工工場跡地に大型ショッピング
モールが建設されている

*4:こちらも当然ながら、自動車産業が盛んな愛知県では、自動車利用が進んだため、
全国に先行する形で郊外化が起きた。もちろん、トヨタの影響力は大である。

*5:云うまでもないが、浜松を含めた遠州地域は自動車産業が盛んな事もあり、自動車利用が
盛んだった。特に、狭い道路でも走りやすく、車庫証明もいらず、維持経費が安い軽自動車
利用が進んだ。もちろん、スズキの軽自動車である。

*6:自動車利用は行動距離を拡げるので、利用者の生活行動は地域に制約されなくなる。
つまり、地域概念自体を無化する。

-以上-
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:03:00.55 ID:K0AfDOR/0
>>732-733
車の普及で商店街が潰れるなんて話はもう何十年も昔から言われてて、
それに対する対応が「大型店規制しろ」しか出てこないって時点で詰んでる。
いい加減あきらめろよ。

>自動車に依存した地域というのは、高コストな割にリスキーである

ほー
静岡や茨城みたいな地方に鉄道やバス路線網を張り巡らせて空気を輸送するのが
「低コストで低リスク」だって?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:14:02.94 ID:t2mAFubU0
まあ自分の家の周りで日用品が帰れば低コストで低リスクなのは確かだろう
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:25:39.50 ID:wC3yMoIQ0
商店街が潰れたのはモール関係ないな。日立なんてモールないのに商店街も駅前もボロボロ
ローサイドショップ特にサンユー、カスミ、ヨークベニマル、マルト、しまむらの乱立のせい
ハンバーガーショップも牛丼屋などのチェーン店がこれらの店の近くに一緒についてきてからな

>>730
日立は駅前はヨーカドーとあと大量の飲み屋しかないが国道沿いがチェーン店とコンビニに占拠されてる
コンビニ特にセブンイレブンが糞見たく多い
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:47:11.72 ID:NwdBNh2P0
静岡、茨城共通の懸念材料といえばやはり地震・・。
アエラに茨城は地震の巣、なんて特集されてるけど。
地震保険料も茨城は高いランクだが、保険料また値上げされるんだな。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:56:10.55 ID:gaW6rRMl0
一番悲惨なのは、守るべき中心市街を持たないのに
大都市市民と一緒になって大規模郊外SCを否定する人たちだね。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:08:26.98 ID:LJxJjJsI0
静岡スレへの誤爆に延々とレスし続けるのはそういう遊びなのか素なのか
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:17:11.54 ID:cv/SIODO0
あと半年で茨城県知事選挙だから、県政について議論しようぜ。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:28:19.44 ID:Vh/HEtY30
>>737
最近日立周辺はセブンよりファミマの出店の方が多いな>コンビニ
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:36:22.19 ID:wC3yMoIQ0
>>742
俺が住んでた時はコンビニはセブンとローソン、牛丼屋はすき家と吉野家、ハンバーガーはマクドとモス
ファミマンなんて日立で見かけなかったが?今の日立って俺の知ってる日立と違うの???
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:18:44.11 ID:5uq3SB5rO
学生だったらドムドムだね
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:31:35.78 ID:yjW+BdxC0
>>738
そんな地震の巣に放射性廃棄物の最終処分場を作ろうとしたんだよなあ・・・
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:04:31.34 ID:S3wlCnHw0
何かね?今度は地震保険料が高いから茨城には住まないようにってか?
そんなこと言ってたら栃木で地震が起こったでござるw
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:37:12.26 ID:hS+KxOjg0
問題は栃木の保険料が高いかどうかだな
しかし栃木が気になってしょうがないんだなw
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:46:36.15 ID:S3wlCnHw0
まあ、躾がなっておらず何時も吠え掛かってくる犬にも偶には応じてやらんとなwwwwwwwwwwww
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:08:05.64 ID:5fBMRwJm0
犬以下の茨城人が言っても虚しい現実だな
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:47:09.36 ID:PMs0u1iG0
ゴーゴーカレー

北陸 16店舗 (石川県 13店舗, 富山県 3店舗)

東北 1店舗 (宮城県 1店舗)  

関東 23店舗 (東京都 20店舗, 神奈川県 1店舗, 埼玉県 1店舗, 千葉県 1店舗)

関西 1店舗 (京都府 1店舗)

九州 1店舗 (鹿児島県 1店舗)

沖縄 1店舗

海外 7店舗 (アメリカ 3店舗, シンガポール 3店舗, ブラジル 1店舗, 中国 1店舗)

【アメリカ】「25日は絶対に55セントのカレーを買いに行くわ」…NYに「ゴーゴーカレー」3号店、初日は555食を55セントで(写真)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1361631019/
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:45:09.17 ID:fMjR/Y1l0
富山県>愛知県だもんな
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 07:39:32.37 ID:vO40+tEMO
茨城のレストランといえばココス。
日本人なら誰でも知ってるよねココス。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:32:12.44 ID:s6Kd1ShR0
ココスはカスミがコケたせいで他県の企業になった現実だけどなw
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:54:15.35 ID:A4O4gUwy0
水戸の10代DQNっぷりは相変わらず・・
水戸駅南口とか今だにヤンキー集まってるもんな。

2013年2月19日(火) オヤジ狩り、 恐喝容疑で水戸の高1逮捕

24日、 水戸市で脱法ハーブを吸引後に体調が悪化し、中学2年と高校3年の男子生徒が病院に搬送されていたことが茨城県警関係者らへの取材で分かった。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:51:56.59 ID:ykkvPn0I0
毎日、茨城県や水戸の悪口をレスしないと気が済まないんだな、いい加減、病気だろw
にしても茨城県に住んでない奴がそんなに茨城県のレスに入り浸るもんかね?
やっぱり水戸や常磐線を中心とする茨城県の体系を良くは思ってない某沿線新住民?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:07:42.37 ID:KCkEKMsF0
気持ちは分かるよ。
なんだろうね?このリスペクトできない感じ。

80円で売ってるおかずと終わったドラマの主人公が自慢。
寝て起きて働くだけの場所。

正直、原発が爆発して住めなくなっても、家と仕事さえ手当してもらえれば
そんなに未練はないかも。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:24:39.43 ID:/pBBAFkWO
水戸は同じ県とは思えないくらい遠いんだからな
県庁があるからデカイ顔してるんだろうが眼中にないし(笑)
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:39:55.63 ID:VYVJGflX0
栃木の直下型地震怖いね。
311のやつが、あの辺りの断層にとって
良くない方向に引っ張られたのかもな
っつーことはあの辺りの類似する断層は今後一気に動くのかもね
噴火の懸念もあるし、危険だなあの辺。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:44:31.63 ID:ntHs8CuI0
donnna tokimo dolce. ドンナ トキモ ドルチェ シーキューブ

関 東
千葉
船橋東武店

東京
池袋西武店 池袋東武店 エキュート品川店 立川伊勢丹店 東急東横店

神奈川
横浜そごう店 ラゾーナ川崎店

中 部
愛知
名古屋三越店 名古屋名鉄店 中部国際空港  

関 西
京都
京都大丸店

大阪
梅田大丸店 梅田阪急店 心斎橋大丸店 大阪国際空港

兵庫
神戸大丸店 山陽自動車道(下り線)三木サービスエリア
http://www.hc-c.jp/c3
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:02:56.20 ID:HLrzbyJH0
茨城は水戸中心であって水戸・土浦中心ではない 勝手にすり寄ってくるな気持ちが悪い
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:56:11.95 ID:EgZoW/LX0
<ガンダムUC episode 6「宇宙と地球と」

公開期間 3月2日〜3月15日
上映館
地域
劇場名

札幌
札幌シネマフロンティア

東京
新宿ピカデリー
TOHOシネマズ六本木ヒルズ
シネマサンシャイン池袋

神奈川
横浜ブルク13
川崎チネチッタ

千葉
シネプレックス幕張
京成ローザI

栃木
MOVIX宇都宮

埼玉
MOVIXさいたま

大坂
大阪ステーションシティシネマ
なんばパークスシネマ

京都
MOVIX京都

兵庫
神戸国際松竹

愛知
ミッドランドスクエアシネマ

福岡
福岡中州大洋
http://www.gundam-unicorn.net/info/ep6_theater.html
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 02:33:38.87 ID:QWVUSBNT0
>>737
国道の4車線化すらままならない位土地が無いからな日立は
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:43:37.97 ID:yXk7eHfm0
茨城に赴任支度金2万円くれるようなバイトある?


【フロムエー】ダイハツ工業株式会社のアルバイト
http://www.froma.com/RQ29842871_ED2/

◆月収例24万8000円〜27万7000円!
◆赴任支度金2万円支給!

◆「クルマをつくる」大きなヤリガイと達成感を味わえる職場です!
未経験でスタートした20〜30代のスタッフが活躍中の職場!
☆まずは説明会&面接会にご参加下さい☆ 
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:01:11.12 ID:b8X05+xy0
水戸市臨時庁舎、”倒壊の危険”の判定で二度目の移転の可能性に、水戸市長「泣きたくなる・・・」

 水戸市が市長室などの中枢機能を移して臨時庁舎として用いている水戸市民会館が耐震診断によって
「大規模な地震で倒壊する危険性が高い」と判定されたことが八日、市議会総務環境委員会で報告された。
臨時庁舎は隣接する市役所本庁舎が東日本大震災で壊れたため設けられた。
しかし、今回の判定により、市長室は震災で異例とも言える二度目の移転を迫られる可能性が出てきた。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:17:20.40 ID:Eu/r2Hwe0
いよいよ明日、ケーズ電器土浦真鍋店がオープン!
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:31:58.44 ID:5QINSOL30
県内じゃケーズなんて珍しいモノでもないだろうに…
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:05:22.53 ID:xrXt1iVX0
やめろ
またすぐに発狂するから
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:34:52.44 ID:23Y561Il0
まあ、ケーズの土浦出店に関して
「何で今さら土浦に?道路が混雑して迷惑」
なんて成り済まし土浦市民のレスもあったしなw
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:51:17.49 ID:oZJNgwXi0
茨城県内じゃケーズが無い市なんて有るのか?
って感じなんだから大半は今更って感じだと思うけどな
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:47:21.47 ID:xrXt1iVX0
ほら単芝使って発狂しちゃった
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:18:19.81 ID:k4lg7VY/0
水戸納豆を全国に発信する
「第12回水戸納豆早食い世界大会」(水戸観光協会主催)が23日、
水戸市千波町の「桜田門外ノ変」オープンロケセット記念展示館内の特設ステージで開かれ、
初めて男女2部門に分かれて世界一の座を争った。

男子の部は神山翔平さん(26)=笠間市=がこれまでの記録より5秒以上早い22秒08の世界記録で優勝。
女子の部は那賀千賀子さん(62)=大分県大分市=が頂点に輝いた。

今回は、中国人女性2人を含む16歳から62歳までの男女計104人
(男性81人、女性23人)が出場。
予選は310グラムの米飯に90グラムの納豆をかけた納豆かけご飯で早食いタイムを争い、男女とも10人ずつが決勝に進出。
決勝戦は、わらつと納豆を丼に盛って食べきるまでの早さを競った。

これまでの世界記録は第9回大会の27秒60だった。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:43:08.18 ID:4j1/d64iO
イーアス隣のヤマダ。
結構大きいしオープンも近いのに
完全に空気だよな。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:57:35.91 ID:+70hGlFz0
ケーズもヤマダも腹一杯なのだが
新しく出来て何かメリット有るの?
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:40:33.32 ID:uxDlhWeIP
イーアスで思い出したが、コストコは隣にできるが、IKEAはどうなの?
IKEAもあんまり買うものないっちゃないんたが、たまにあのチープなミートボールとホットドッグ食べたくなる。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:05:16.26 ID:5B15OmBo0
IKEAとコストコじゃ全然違うだろ
IKEAはIKEAの商品を売ってる店
コストコはスーパーに売ってる物が売ってるだけ
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:25:09.34 ID:WRCcol0C0
湊線延伸での効果検討―ひたちなか

観光振興計画見直しで市長言及

ひたちなか市は、新年度に「観光振興計画」を見直し、
ひたちなか海浜鉄道湊線(勝田―阿字ケ浦間、14・3`)の阿字ケ浦―国営ひたち海浜公園間の延伸について検討する。
27日の定例会見で、市長が初めて言及した。

同計画は2006年度に初めて策定。
今回の見直しにより、震災や原発事故で落ち込んだ観光客の回復を目指すため、
新年度予算に策定費1000万円を盛り込んだ。

計画では、湊線をはじめとする公共交通体系と連携、回遊的・周遊的な観光地づくりを目標とし、
「どういう効果があるのか検討していきたい」(市長)とした。
その上で、「機運が盛り上がれば」と延伸の可能性を示唆した。

このほか、新年度予算案には、14年度完成を目指し、湊線に新駅を設置するため、新駅設計費300万円を計上。
建設費はホームや駅舎などで約3000万円を見込み、国、県、市がそれぞれ3分の1を負担する。
駅の候補地として、駅間が長く、高齢者が多く住んでいる中根―那珂湊間が挙げられている。

阿字ケ浦―国営ひたち海浜公園間は、三セクに移管後の09年4月から、土日祝日に列車に接続するシャトルバスの運転を開始。
これまで夏季やネモフィラ、コキアのシーズンに併せて運行されている。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:59:44.04 ID:XHTcQa9d0
スマホ向け放送局開局 水戸周辺で番組提供

スマートフォン(多機能携帯電話)向けに番組を提供する放送局
「NOTTV(ノッティーヴィー)」の送信所が水戸市内に設置され、
水戸周辺での番組サービスの提供が26日から始まった。
全国の都道府県で26番目の開局。同日は開局記念イベントとして、偕楽園などで本県出身タレントらが茨城をPRし、全国に生中継した。

放送局は、NTTドコモ傘下のジャパン・モバイルキャスティング(東京)が設置。
番組制作会社mmbi(同)のオリジナル番組を受け取り、
ドコモのスマホとタブレット端末向けにデジタルで放送する。
有料放送で、視聴者は視聴料月420円を支払ってスマホで番組を見られる。

今月25日に関東総合通信局から水戸市内の送信所に無線局免許が与えられた。
水戸から約20キロ圏内で視聴が可能となる。
送信所は今月末で30都道府県、37カ所に広げ、今後も増やしていく。
778納豆嫌いです:2013/02/28(木) 23:43:23.24 ID:eJo3gMec0
常陽銀行は
何故にあんなに殿様商売なんだろ?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:06:11.49 ID:Z7oqWMd10
>>778
競合相手が少ないからじゃないの
県内に都市銀は少ないし、あとは明らかに弱いつくば銀行じゃなあ
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:12:11.35 ID:fPVVo9AF0
今日水戸に越すんだけど雨降ってる?
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:29:10.77 ID:i/xXncrIO
>>780
失せな
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:59:05.62 ID:Qjcxen3s0
【鉄道/群馬】免許返納なら運賃半額…県内3鉄道で足並み[13/03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362099593/
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:10:36.05 ID:XH8rq6/n0
2013年3月1日(金)
つくば市長、土浦市と合併前向き 中核市実現を念頭に

つくば市の市原健一市長は28日の定例記者会見で、人口30万を指定要件とする中核市の実現へ向け、
「より自立した都市を実現するには中核市指定を受けることは非常に有用。
首都圏における都市間競争を勝ち抜いていくためにも、
土浦市との合併が早期に実現できればよい」と述べ、合併に前向きな考えを示した。
両市間に具体的な動きのない中、積極発言が波紋を広げるかどうか注目される。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:18:05.58 ID:TU7fblRFO
>>777
え?今頃?マジ?
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:01:54.78 ID:+BkFZPzc0
>また、「市民レベルで合併問題が話題となり、賛成や反対も含めて議論が盛り上がることが望ましい」と機運の高まりに期待した。


これは正論だろうな
良い悪いを議論することは何も悪いことじゃない 悪いと判断されればしなければいいことだし
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:28:28.12 ID:g6XzG4i20
合併を議論するよりも先に、
保育所の増設とか、研究学園駅前の渋滞の改善とか、
議論すべきことはあるでしょうに。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:01:40.37 ID:+BkFZPzc0
中核市に移行して
市の権限を増やしたうえで そういう福祉を整えたいんじゃないのかな

個人的にはしなくても出来ると思うけど

合併してもあまりメリットはなさそうだけどね。両市の接続は決していいとは言えないし
明確な核を持たないつくば側が土浦を吸収出来るとは到底思えないし、その逆もないだろう
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:57:07.44 ID:7EbyBgp/0
そうだな。
茨城県も巻き込んでTX土浦延伸実現が合併の最低条件になるだろうな。

つくば以東の駅は

21.つくば金田
22.学園大橋
23.土浦

で良いよね。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:04:17.91 ID:+BkFZPzc0
35万都市の中心街(集積部)を造って初めて 合併の意味があるといえる

お互い つくば駅と土浦駅を譲らないだろうから
そうなると妥協案として新駅に中心街を持ってくるというのが出てくるだろうけど
それでは余計に核を増やして更なる分散を招きかねない
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:56:04.33 ID:WCfFU04o0
>>788
学園大橋ってどこ?
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:11:31.95 ID:+BkFZPzc0
土浦学園線と6号が交差するあたり
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:58:07.28 ID:7EbyBgp/0
そうだね。
ちょうど土浦花火大会会場への最寄駅になる。
花火大会当日は快速も臨時停車でいいだろ。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:03:09.96 ID:h32h2dIS0
土地開発公社「存在意義薄らぐ」
土浦市、保有地、概ね買い戻し

土浦市は新年度当初予算案に、
同市宍塚の宍塚大池周辺の約6万1213平方bを土地開発公社から買い戻す費用として、約17億2791万円を計上した。

今回の買い戻しで、同公社の保有地は中央1丁目の再開発用地など1246平方bだけとなる。

宍塚大池周辺は、業務核都市構想に基づく業務開発用地として、
1986年〜96年にかけて、約13億4212万円を投じて地権者40人弱から、山林や水田など6万1213平方bを先行取得。
研究所などを誘致する予定だったが、経済の低迷などで開発が進まず、事業は休止状態にあった。

その後、全国的に土地開発公社の塩漬け土地が問題化。
市は、土地開発公社の健全化計画(2006年〜10年度)を策定、5カ年にわたって、同公社の負担軽減を図るため、
毎年3〜5億円を基金に積み立てるなどし、今泉霊園や中央1丁目の再開発用地などを約30億8582万円で買い戻した。

宍塚大池周辺の買い戻し費用も基金が主な財源。
財源確保のめどが立ったことから、新年度で予算化される。
今回は、先行取得時に同公社が融資を受けた銀行への利息分約3億8600万円を加え計約17億2791万円を計上。
併せて、買い戻し後の土地の利活用を検討するため、
コンサルティング会社への委託料約300万円も計上した。

市行政経営課などによると、土地開発公社(理事長・瀧ケ洋之副市長)の保有地は、約6万2459平方b(2011年度末現在)。
今回の買い戻しにより、同公社の保有地は、中央1丁目やJR荒川沖駅西口の1246平方bに減少する。
理事長の瀧ケ副市長は「開発公社の本来の趣旨は公共用地の先行取得。
今の状況では、開発公社の存在意義は薄らいでいる。
廃止しても対応できるのではないか」との考え方を述べた。

宍塚大池周辺の一部は、環境に配慮した研究・業務拠点として、第7次市総合計画に位置付けられ、自然と開発がキーワードとなっている。同地区の利活用について、市都市整備部は、公園や研究所の用地などを検討するとしている。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:42:52.72 ID:ksRsQixp0
県南に拠点都市を作り合わせて県央では水戸を中心にした合併を進めたい茨城県としては
土浦を合併賛成に導く為にTX土浦駅延伸ぐらいは提示するかもしれんな。
何かを得るには何かを失う、これが世間の常識。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:10:26.31 ID:TRtPxR1A0
県南がまとまった
だから県央もまとまろう ってことか

さすがにそんな回りくどいことに金出すなら
その金で大水戸市つくるだろ
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 03:54:27.01 ID:ksRsQixp0
と言うか、つくば市長が一方的に合併話を立ち上げただけで土浦市民がそれに賛同してる訳ではない。
更に言えば大多数のつくば市民も反対している感じ。
合併によるメリットを提示し且つそれに満足を得られなければ拒絶されて話は終わり。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 07:18:12.46 ID:+Tj/UwBF0
都心回帰とTXのストロー効果でつくばも疲弊してるからな
近隣から吸い上げる方法に切り替えるつもりなんだろ
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:42:03.71 ID:iGlJZilf0
>>797
ストロー効果の意味、分かって使っているの?
ストロー効果が起きているようなのは、最上位層の中高生が都心の有名校に通っている事ぐらいだよ。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:54:53.72 ID:t/r+wqRZ0
実際、つくばの金持ちは地元で金を使わないだろ
都内まで買い物に行くのが普通だしな
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:07:23.61 ID:8/AXNAk60
電気屋の客は確実に秋葉原に吸い取られてるなw
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:28:56.27 ID:ksRsQixp0
イオンがオープンして以降、土浦からつくばに買い物に行かなくなったからな。
加えて肝心のつくば市民も>>799が言うように金持ちは都内で買い物するようになった。
合併したら土浦駅からつくば駅や研究学園駅周辺へ買い物バスでも走らせて現土浦市民のつくば回帰でも図るのか?
借地期限が切れたらイオン土浦も撤退させたりしてw
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:47:35.24 ID:fyE7qVhQO
ストロー効果はある
地元で商売してる人間的にはTXは迷惑
この地域のベンチャーマインドも低下した
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:06:09.89 ID:a5BytC1g0
>>801
永く使えるようなブランド品はイオンレベルじゃ扱ってないからしょうがない
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:06:24.19 ID:FzP8m9pE0
>>802
商売がうまくいかないのはイーアスその他ショッピングモールのせいだろ。
石丸は撤退したけど、ケーズとヤマダの出店攻勢はそれを上回っているし、新陳代謝しているだけ。

TX開業後にサイバーダインというベンチャーの成功例がありますが?
私はTX以前につくばでベンチャーだなんて聞いたことありませんよ。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:12:01.84 ID:JgZ/iQdz0
民間研究所、つくば離れ TXの「ストロー効果」も

日本経済新聞 電子版

 官民の研究拠点が集まる茨城県つくば市の筑波研究学園都市に異変が起きている。
5年前のつくばエクスプレス(TX)開通で利便性が高まったはずだが、
昨年6月の米テキサス・インスツルメンツ(TI)、12月の万有製薬、今春は興和と撤退の動きが止まらない。
市は新たな誘致を進めるが、跡地の多くは利用が未定だ。
国内を代表する「科学の街」の維持へ、行政側も抜本的な対策を迫られている。
 科学万博の会場跡地に建設された…
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:15:36.46 ID:ksRsQixp0
>>805のようなことで税収が落ち込むのも今回の合併話の背景なんだろうな。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:38:53.50 ID:n23EngLJ0
新幹線でもストロー効果とか言われてるのに
それよりハードルが低いTXでストロー効果が起きない訳がないだろw
つくば厨は現実を見た方がイイゾ
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:42:39.61 ID:ksRsQixp0
選民意識の高いつくば市民は都合の悪い現実は認めません
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:09:22.61 ID:URERAkLZ0
>>804
> 石丸は撤退したけど、ケーズとヤマダの出店攻勢はそれを上回っているし、新陳代謝しているだけ。

つくば以外にもケーズとヤマダは出店してる現実を見ようw
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:15:01.74 ID:ksRsQixp0
つくば市内に出店するヤマダやケーズと
つくば市以外に出店するヤマダやケーズは違うんだろ、つくば市民の考えではw
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:53:43.36 ID:TRtPxR1A0
土浦のこと、そんなに使用価値が高いと思ってるなんて
思い上がりもいいところ

僕たちはこんなに魅力があって、他の市には全く魅力がない!
だから他の市が僕の街を欲しがっている!
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:17:03.29 ID:jc4cCCeL0
つくばにはケーズ、ヤマダのほかにノジマも出店していますが、
それでもストロー現象が起こっているとでも?
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:34:13.96 ID:gU0XUuwPO
すごく古い記事だね。
テキサスインスツルメンツの建物は
既に無くなっていて、
跡地には東京エレクトロンという半導体メーカーが進出。研究棟が建設され、同社の新研究拠点として稼動していますよ。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:34:48.81 ID:TRtPxR1A0
まず京阪神都市圏でさえ広義には東京にストローされているという事実を知ろうな
東京へのストロー云々言い出したら全部がストローされている

当然つくばエリアもストローされている
むしろ東京に敵うと思ったか?
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:41:52.54 ID:jc4cCCeL0
>>814
理論と現実とは往々にして離反するものです。
先ずはつくばには何があって何が無くて何が変化したのかをきちんと調べてから、書き込みましょう。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:50:15.61 ID:TRtPxR1A0
>>812
起きています。確実に。
そもそもストロー現象というのはすべてを吸収するというよりは支配下に置く意味の方が近いのです。

つくば市はTX開通によって人は増えましたが、反面単なるベッドタウン化しています。
ケーズやヤマダが建ったからストローされていないとか
人口が増えているからストローではないとか そういうことは関係ない

都市型店舗が無くなり、ケーズやヤマダの様な郊外型店舗が増える
それがストロー現象
学園都市創設後、なぜTX開通まで何十年もかかったのか考えてみたらいい
すぐに鉄道で東京と繋げてしまったら東京に完全に依存して都市が発展しないからです。だからあえて数十年間陸の孤島にしたのです

都市計画について少々の知識があればすぐにわかる事です
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:53:40.02 ID:8bbUx46O0
>>815
> >>814
> 理論と現実とは往々にして離反するものです。
> 先ずはつくばには何があって何が無くて何が変化したのかをきちんと調べてから、書き込みましょう。

TXが出来て以前より都内や千葉に出やすくなって
つくばでの消費が減った
これはストロー効果だろ
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:55:13.38 ID:TRtPxR1A0
このスレ、合併だなんだ 乗っ取りがなんだ
僕の街のあの施設が奪われる だなんだ言ってるけど

まちBじゃないんだぞ
ちょっとは知識付けてからレスしろ
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:57:01.75 ID:wo5tBTxh0
>>812
どうでもいい事だが、土浦イオンモールにも、ノジマあるんじゃね?

俺は、つくば民だがなんか見てて痛々しいよ。

合併は賛成だけどな。牛久も一緒なら良いと思ってる。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:01:49.61 ID:ksRsQixp0
TX開通半年後ぐらいの新聞で
「開通効果で家賃や駐車料金の上がったつくばの営業所が廃止され首都圏からの日帰り営業に変わった」なんてあったな。
更には「常磐沿線の営業拠点として土浦市内のビジネスホテルが活用され盛況」っていう話も。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:35:03.44 ID:ZLGWuzyu0
つくばも人口が伸びなくなったからなぁ
福島の難民を受け入れなければマイナスだったわけだし。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:52:09.17 ID:QCAYH/GqO
>>802
茨城の交通網が駄目なのは、こういう発想をする人間が居るからなんだろうな。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:43:02.76 ID:ksRsQixp0
そういう意味では不動産屋はTXに肯定的だったな。
これで都内通勤者にアピール出来るって喜んでたし。
尤も水戸など常磐沿線にもアピールしたいから
何処でも良いから常磐線に繋いでくれっても言ってたが。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:51:03.51 ID:AzF8VhFx0
茨城県民の96%が県内の勤務地の現実を考えろよ
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:24:57.46 ID:CaH4XShn0
親の代からつくばに住み始めたけれど
つくば好きだけど、ここの厨ほど愛着はないわw
元々は都民だったからね。
東京の大学に入学してから自分は東京に定住。就職も東京。Uターンなんて考えなかった。
通う気になればつくばから通勤もできるけれど、住宅補助も出るし、通勤時間は無駄だと思うので帰る気はない。やっぱり学生の時ならともかく、働くとなると、つくばは遠い。
両親共に、つくば土着な人ではないので、親父が定年になったらどうする。
母親は横浜方面に帰りたいらしいが、父親はつくばでも良いみたいな…
長男の俺は仕事を考えるとつくばは遠い、横浜も地味に遠い、都内近郊がいいわ(笑)

2ちゃんのつくば厨って人は
生まれがつくばか
つくばに今後10年とか長いスパンで定住する人。定住せざるを得ない人のどちらかでしょ。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:54:21.89 ID:WbQAwGb0P
>>825
そんな作り話しなくても・・・
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:15:44.53 ID:CaH4XShn0
>>826

作り話って(笑)何が?どの部分が?
普通に都内に住んで普通に土日休みで働いていますよ。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:17:51.45 ID:ksRsQixp0
つくばに否定的なレスをすると「作り話」「偽つくば市民」と言われますw
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:10:28.96 ID:QCAYH/GqO
>>824
そうなんだ?

「茨城が世界の総て」って人が多いんだな。
なるほど、納得だわ。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:10:59.71 ID:gU0XUuwPO
どこの都市で育とうが、
出るやつは出るし残るやつは残る。
TXが開通する前はでるやつが多すぎたと思うから、開通しないほうが良かったということはありえないよ。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 20:15:42.20 ID:NR4FkVU00
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:46:26.26 ID:Z85DG4dd0
だからつくばで10年住んでて今度日立に異動しなきゃならないあたしを慰めて(T ^ T)

自分がきた頃はララガーデンすらオープン前で…

まだまだつくばの変化を共にしたかったなー
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:06:22.91 ID:TRtPxR1A0
あ、ストローされてつくば市に未来なんかない云々述べたけど
土浦市はそもそも論外だから、そこID:ksRsQixp0は勘違いしないように。

ちょっとつくば市叩いてあげたらすぐに調子に乗ってウキウキでレスしてたみたいだけど
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:08:24.49 ID:Nxng+dXq0
>>832
身体で慰めてほしいの?
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:29:27.26 ID:LdVgAxyy0
>>830
> どこの都市で育とうが、
> 出るやつは出るし残るやつは残る。
> TXが開通する前はでるやつが多すぎたと思うから、開通しないほうが良かったということはありえないよ。

問題はTXを使って県外で買い物に出る奴が更に増えたって話何だが
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:46:01.13 ID:UujHrZh20
それってTX開通前のつくばを買いかぶり過ぎじゃないか?
いま思うとTX開通前のつくばって買い物する場所が殆ど無かったよな?
たしかデイズタウン(西友)がダイエー跡の廃墟で暗く沈んでたし。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:04:17.88 ID:07gyvCvJ0
つくばみらいの奴も都内まで行くようになったしな
沿線の住民は明らかに吸われてるよな
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:10:20.39 ID:SknwIDCN0
>>837
つくばみらいってどの地区を指して言っているの?谷和原?伊奈?
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:11:35.31 ID://TfRsB00
つくばみらいって書店ゼロの町ってニュースになってたよね
今は本屋あるのかね?
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:12:04.45 ID:FP0bY1fi0
正直いうと県南は東京のベッドタウンになる以外に道は無いんだから
それでいいと思うよ
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 06:59:51.95 ID:90cledcO0
下らねえ話w
断ればいいだろw
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:26:32.45 ID:Cb29SIMN0
>>840
都心回帰でベッドタウンにもなれない状況だけどな
まあ守谷と取手より北は百姓をやるしかないよ
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:10:32.93 ID:nM/pVwhlO
つくばicから牛久icってETC利用で片道いくらぐらい?これから頻繁に使うことになりそうなんだが。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:17:28.15 ID:CvIgY/2V0
>>843
ETC割引で、100〜150円。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:22:03.42 ID:liHSgFiDO
>>840
関東エリアにおいては東京のベッドタウン化を否定して成り立つ場所を探す方が困難だがな。
その選択肢すら選べない場所は只の田舎町として沈み行くだけだろ。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:35:34.84 ID:FP0bY1fi0
>>845
そう

だからベッドタウン化に抗う必要は何もない
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 17:42:08.51 ID:cg/UQGME0
http://blogs.yahoo.co.jp/macsolt/63828620.html

せっかくのいいところでも
こういう危険治療してる奴らがいなくならないと
よくならないだろ
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:05:56.19 ID:mTUbzoMC0
>>845
まあ北関東の茨城には関係ない話だな
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:57:03.98 ID:2OxCXyGVP
やっぱり頭がおかしな人がこのスレに巣食ってたんだね
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:03:35.87 ID:WK5y4vVV0
まあこのスレ自体がオカシイからなw
何の生産性も無いし
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:23:09.55 ID:a+g/t3ea0
>>850
チラシの裏に何を求めているんだよw
ここは各々の自己顕示欲の発散の場だよ。

生産性のある議論を求めているのなら、
国会中継見るなり県議会・市議会を傍聴するなりした方がまだマシだよ。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:52:56.91 ID:sx6SR+5w0
>>848

もっと関係ない北関東の県もあるけどなw
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 05:12:14.26 ID:aMic5939O
まあ希望があるのは南茨城の通勤圏だけだな
他の北関東は絶望しかないだろw
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 11:53:49.67 ID:NGKPpLfC0
まあ事実だとは思うが
言い様ってもんがある
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:46:36.19 ID:G46u3CwwO
>>853
同意だな。
茨城で地元に希望が持てるのは都内通勤圏のみだろ。
それ以外は文化も意識も、関東どころか下手な地方にも置いていかれていく。
移動を抑制され県内の少ない選択肢の下、茨城で完結する生活。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:32:12.63 ID:5GrTX+/Q0
ゆとりな発想だな
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:58:08.00 ID:Ms0ybrKw0
>>856
では論理的な対案をご教唆願います。
あなたはゆとり世代だけで無く、全世代の理解が得られるようなお考えをお持ちでしょうから。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:20:38.89 ID:NGKPpLfC0
そうだな
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:45:39.85 ID:4OlxQVy80
>>853
> まあ希望があるのは南茨城の通勤圏だけだな
> 他の北関東は絶望しかないだろw

南茨城と言っても県境の守谷と取手までしか通勤圏じゃないのが痛いよな
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:10:23.85 ID:aMic5939O
つくばは業務核都市
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:21:43.46 ID:LsInkWC60
つくばが本社の上場企業は3社(カスミ、ライトオン、ワンダーコーポレーション)もあるし、
業務都市といっても差し支えないよね。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:23:05.19 ID:Z0oDrS+N0
中核市の機能も無いのがなぁ
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:54:27.68 ID:NGKPpLfC0
「中核市」と「特例市」の統合を (DAILYSPORTONLINE2012年11月7日配信記事(同年11月8日閲覧))
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:59:00.16 ID:NGKPpLfC0
業務核都市指定は茨城県だと土浦市・つくば市・牛久市のみ
業務核都市ってのが出て脊髄反射で中核市が〜っていってるやついるけどなんでか分かった。

>業務核都市(wikiより)
>東京圏における超過密問題の解決を目的として
>一極依存型の回避を目的に業務機能を柱とする諸機能の適正配置の受け皿となるべき都市

これに指定されてる都市があるの、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城だけなんだよね
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:24:26.44 ID:ep6MKMzUO
業務核都市の首長が集結する会議が
たまに廻ってくるよね。
つくばだと国際会議場で開かれる。
栃木じゃ荷が重すぎ。
「次回の会議は栃木で開催します」
なんて言ったら「はぁ?」って感じになっちゃうよ。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:45:36.12 ID:mDRyxdBK0
>>859
下手な千葉埼玉神奈川の通勤圏より東京に近いのに地磁気観測所が全てを台無しにしてるからなぁ
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 03:08:45.30 ID:ep6MKMzUO
でも古河とか久喜とかよりは県南のほうが
発展してるよね
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:59:17.86 ID:T7Aq2Ts40
>>856

ゆとりというか馬鹿な気違いの発想だよ
かわいそうに茨城から出たくても出られナインだってw
そういう奴に限って自分のムラの中でさらに線引きしたがる
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:41:42.67 ID:SVx+ns2lO
>>866
確かに…
当時の政府が如何に常磐道を軽視していたかが良く分かる。

あそこに移設する提案した奴と受け入れた奴の責任は重い。万死に値するな。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:08:25.97 ID:QS5Y9eAG0
地磁気観測所が出来て今年で100年目なんだね。
これがなかったら私鉄が何本か通ってて、
広く浅く開発されていたのだろうね。
ただ、そうなると研究学園都市誘致も難しかっただろうし
TXのような高速鉄道も出来なかっただろうし、
私鉄は駅も多いから自治体数も今より多かったんじゃないかな?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:56:41.50 ID:bO3RcuWD0
問題なのは1973年にDst指数を観測する重要観測所に柿岡の地磁気観測所を指定してしまったこと。
これによって柿岡観測所は移設も廃止もできなくなった。

当時は柿岡の他に女万別(北海道)、父島(東京都)、鹿屋(鹿児島)の観測所があったのに、
土浦や研究学園都市(1967年閣議決定)に影響する柿岡をどうして選んだのか疑問。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:47:33.30 ID:QS5Y9eAG0
観測所は1913年ですよ
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:54:09.19 ID:nS2EmQ/e0
地磁気観測所については平成の初め頃に移転するなんて話もあったんだけど
「観測の継続性」とかで事実上ボツになっちゃったんだよな…。
それにしても案の定というか土浦市長は合併提案に慎重な態度を示したようだ。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:10:18.22 ID:ep6MKMzUO
ちんたら走る私鉄がきてたとしても、
茨城まで開発の波が届いてたかどうかは微妙。鉄道空白地帯の県西の人はどう思っているか知らないけど、tx沿線住民としてはなかったのが奏効した気がしてならない。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:16:09.23 ID:U2w7RIWB0
 東急電鉄の渡辺功常務は、
十六日から始まる東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転の効果について
「埼玉から横浜中華街に遊びに行くなど、一人当たりの出掛ける頻度が高まり、
(東急全体の)輸送人数は今よりも1・8%増える」と述べた。
 直通運転に伴い、東横線渋谷駅は地下に移転。
東急グループやJR東日本などが二〇二七年度までに、
駅跡地や周辺に大型の複合ビル五棟を建てる再開発計画を進める。

再開発後の渋谷の将来像について
「昨年開業した『渋谷ヒカリエ』が方向性を示すものになる。
劇場は新しい文化を創造しオフィス階には成長性のあるIT系企業、
商業階には渋谷初のブランドが集まった。
このような立体複合ビルにより街全体の魅力を高める」と語った。
 一方で、大型複合ビルで買い物が完結し、渋谷の街に人が流れなくなる心配はないのか。
これに対し、渡辺氏は「街の回遊性を十分に考えた施設構成にする」と説明。
一〜四各階から地上に出られる構造にしたヒカリエの開業効果で休日の渋谷への来街者を約二割押し上げた実績を訴えた。
 また、直通運転により渋谷を素通りし、
新宿、池袋に人が流れる懸念もある。
渡辺氏は「新宿や池袋と客を取り合うのではなく、
海外を含めた広域から集客し、全体のパイを大きくすることが重要だ」と話した。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:16:13.83 ID:DgqfM0S70
関東鉄道常総線や筑波線、鹿島鉄道が直流電化できていれば、
法外な電車賃や廃線を免れられたかもしれない。

そう見ると地磁気観測所は罪深い。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:32:40.95 ID:07p4f/jV0
東京圏に近いように見えて遠いのが茨城でしょう。
東京圏の住民を対象にしたイベントをやっても
神奈川と埼玉は隣県じゃなくても近いしね。
県境の守谷で比べても往復運賃で千円近く差がでるし。
守谷→横浜¥2500
大宮→横浜¥1600
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:37:44.81 ID:2oBENn5D0
土浦市長、合併に慎重な姿勢

つくば市の市原健一市長の発言に対し
中核市を目指し土浦市との合併に前向きな姿勢を示した、つくば市長の発言に対し、
土浦市長は4日、定例記者会見で、
現段階では、職員同士の事務レベルの話し合いを働き掛けていく考えはないとした。

土浦市長は「中核都市を目指すためには人口30万人が一つの基準。
基本的には、そういう(中核都市を目指す)気持ちは持っている」と述べた。
ただ、「つくばばかりではなく、周辺と一緒になって、
もっと大きな都市(政令指令都市)を作るという方法もある」と慎重な姿勢を示した。

つくば市から具体的なアプローチはないとし、
「中身について、つくば市長の真意を伺う機会を(個人的に)持ちたい」と述べ、
現段階では、事務レベルの話し合いなどを土浦市から働き掛けていく考えはないとした。

一方、かすみがうら市長が土浦市に広域合併の検討を呼び掛けていることに対しては
「反応はなかなか今、土浦市から出てきていないのが実情」と述べた。

つくば市長は先月28日の定例記者会見で、人口30万人以上の中核市の指定を目指し、
土浦市と合併を見据えた働き掛けをしていく考えを明らかにしていた。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:49:12.72 ID:DgqfM0S70
政令指定都市目指すって、どれだけ合併したら気が済むんだよ。
土浦牛久龍ヶ崎取手つくばつくばみらい守谷、辺りをあるっと合併して「県南市」でもつくるつもりかよ
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:10:37.94 ID:nS2EmQ/e0
要するに当面合併する気はないってことなんでしょ。
以前、県南の自治体での「合併勉強会」に関するネット記事を見たことがあるけど
「将来的に合併する場合は新市名はつくば市にしましょうね」ぐらいでしか意見は集約されておらず
一言で言えば「総論賛成、各論反対」みたいな状態で本当に熱心なのはかすみがうら市長ぐらいみたい。
また、実際のところ市民レベルではつくばも土浦も真剣に合併なんて考えてる奴は少ない。
そういう状況を打破しようと、関心を惹き易い「中核市」「政令市」を持ち出してきたんでしょうけど
ヨーカドー撤退後の中心市街地コンパクト化(市役所移転、駅北再開発)に着手しようとしている土浦にしてみれば
「あ?いきなり何言ってんだ、お前?」ぐらいの感じなんでしょうね。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:19:55.25 ID:SVx+ns2lO
そりゃ土浦としたら一対一の合併だと、主導権を取る事なく呑み込まれて終了だからな。
議員定数の削減を考えたら周辺を巻き込みたいだろ。
でも政令市ってw
水戸や常陸那珂も入れて「大茨城市」とかで無い限り無理じゃね?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:56:35.17 ID:4L9DH3ns0
 茨城県つくば市の市原健一市長は28日の記者会見で、
「土浦市と合併すれば人口が35万人を超え、中核市になれる」と述べ、
県南地区の広域合併による政令市誕生を視野に、
同市と土浦市との合併を進めるべきだとの考えを示した。

 市原市長は中核市になると多くの権限が県から委譲されるほか、
(合併で)財政規模が1千億円を超え、大きな事業に着手できることなどを説明。
「土浦市は歴史があり人材やまちづくりのノウハウがある。
東京を中心とした地域間競争で勝ち残るためにも合併は必要」と強調した。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:06:09.43 ID:uYxjsy4x0
つくば市は草加市の十倍の面積なのに
人口で歯が立たないスカスカ都市だからなぁ。
今の状態でも大つくば市なんだよな
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:31:23.08 ID:NYYVKvY7O
つくば土浦牛久業務核都市+阿見で合併するのが一番。
形的にバランスがいいし、市街も一体化しつつある。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:35:05.15 ID:gX4iTSwz0
中核市になって下手に権限を委譲されたら
それこそ土浦にある公共機関を今のつくば市内に移転されてしまうわw
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:38:01.52 ID:CiGnDaWc0
それのどこに問題があるの?
土浦に税務署なり簡易裁判所なりがあって、土浦へなにか利益もたらしているの?

土浦は城下町特有の道路条件の悪い土地だし、かえってこれらの施設は負担じゃない?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:49:39.31 ID:gX4iTSwz0
近場にあるから行くのに便利。
因みに学生時代は今時分、確定申告の臨時バイトもしてたし。
仮につくばにあったら通勤時間が増えて不採用だったかもしれないな。
恩恵なら色々あるだろ。
例えば職員が市内に居住して納税してくれるとか買い物してくれるとか。
ちょっと考えれば誰でも分かりそうなもんだがw
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:28:57.61 ID:lAMn1nWV0
旧稲敷郡の牛久・竜ケ崎に阿見で合併するべき
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:57:58.52 ID:eBk6oHGmP
常磐線沿線と合併するなんて嫌だな。
街の連続性もTX沿いに発達する方向性を
模索して欲しい。
つくばみらい市なんて言う恥ずかしい名前も、合併で消せばいい。
守谷も取手とは合併しそうにもないから、つくば、つくばみらい、守谷で合併で30万都市でいいでしょ。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:17:39.63 ID:lAMn1nWV0
一番いいのは合併せずに各自発展できることだよ

するなら同一沿線ってのは同意だけど。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 14:11:25.48 ID:j3UpJsYhO
あっそ
だから何?
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:53:21.83 ID:R44h/6YM0
>>891
お前がきちんと働いて、きっちり納税して、ついでにボランティア活動にも参加しろよって意味だよ。
言わせんな恥ずかしい
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:57:57.11 ID:63LGFu0L0
正直、土浦とか茨城町とか名称が糞なとこは全部消えていい
茨城は、つくば、日立、水戸、鹿嶋以外いらね〜
まー水戸も水戸黄門やら納豆やらで有名だから残しといてもって感じだけどw
水戸消滅で内原かひたちなかに変更したらいいかもね
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:00:16.57 ID:63LGFu0L0
そうそう、大洗はヲタ専で地名残しといたほうがいいなw
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 19:42:13.85 ID:gX4iTSwz0
「つくば」なんてみっともない平仮名市名は消滅して貰って結構w
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:08:20.93 ID:63LGFu0L0
ばーかw糞田舎のイメージ払しょくはとりあえずひらがな表記から始めるんだよ
日本人って漢字表記に敏感でカタカナやひらがな表記に疎いって実験報告ててるだろ
実質さいたま市がいい例じゃないかw
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:15:13.53 ID:gX4iTSwz0
「さいたま」市なw
そういや最近になって大宮が分離したいなんて動きもあるようだなw
熊本の方でも似たような話があるみたいだし。
結局、広域合併なんてのは主導権を握った中心市のみが栄えて周りはゴーストタウン化w
つくばだけがトクする合併なんて糞食らえだわwww
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:29:17.72 ID:PYO7n/CG0
ひらがな表記の合併市にせよとか、釣り針デカ過ぎだろww
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:55:25.32 ID:lAMn1nWV0
簡単に釣りに引っかかってしまう馬鹿が多いな
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:22:57.49 ID:c6ot8tZL0
まあ確かにひらがな市はカッコ悪いなw
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:31:13.45 ID:VJPHnG4t0
日立に来た


帰りたい、つくばに
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:49:59.78 ID:5nltA6740
北海道 幌泉郡えりも町 日高郡新ひだか町 久遠郡せたな町 勇払郡むかわ町
青森県 むつ市 つがる市 上北郡おいらせ町
秋田県 にかほ市
福島県 いわき市
茨城県 つくば市 ひたちなか市 かすみがうら市 つくばみらい市
栃木県 さくら市
群馬県 みどり市 利根郡みなかみ町
埼玉県 さいたま市 ふじみ野市 比企郡ときがわ町
千葉県 いすみ市
東京都 あきる野市
石川県 かほく市
福井県 あわら市 大飯郡おおい町
愛知県 みよし市 あま市
三重県 いなべ市
兵庫県 南あわじ市 たつの市
和歌山県 伊都郡かつらぎ町 日高郡みなべ町 西牟婁郡すさみ町
香川県 さぬき市 東かがわ市 仲多度郡まんのう町
徳島県 美馬郡つるぎ町 三好郡東みよし町
高知県 吾川郡いの町
福岡県 うきは市 京都郡みやこ町 みやま市
佐賀県 三養基郡みやき町
熊本県 球磨郡あさぎり町
宮崎県 えびの市
鹿児島県 いちき串木野市 南さつま市 薩摩郡さつま町
沖縄県 うるま市
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:15:25.42 ID:SiGsOA1K0
あきる野市だけは許してやれよ。
誰も「阿伎留野」なんて書きたくないだろ?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:38:38.22 ID:qD2UrqTwP
>>901
どした?
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:15:55.27 ID:jNVREvq30
>>902

茨城県に平仮名市名多すぎわろたw
つくばと水戸が各々広域合併を果たせば「つくば」だけになるが。
尤も合併に当たり「筑波市」に変えようなんて動きが出てくるかな?
「つくば」市民の反応は如何に?
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:42:10.62 ID:1Bbf4rRr0
個人的にはつくば市とひたちなか市は許せるけど(つくば市は合併当時に筑波町が有ったから致し方なし)、
(常陸那珂市とは書きたくないでしょうし、那珂市とごっちゃになる)
かすみがうら市とつくばみらい市は許せない。

ついでにいうと坂東市、常総市、小美玉市、常陸大宮市もネーミングセンスがよろしくない。
名前の指している場所が広域過ぎたり、一文字ずつ取ったり、近県に似た地名が有ったりして、その市として相応しい名前とは言えないと思う。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:52:58.75 ID:jNVREvq30
>>906

「かすみがうら市」というのは霞ヶ浦町と千代田町の合併だったから仕方なかったんじゃないの?
本来なら土浦市や新治村との四市町村合併に於いて採用すべき新市名だったんでしょうが
恐らく市名変更を嫌った土浦市側から拒否されたんだと思います。

常総市というのも本来なら取手、守谷、旧水海道辺りが合併する際に名乗って然るべきって感じ。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:54:01.12 ID:0GSXmbcL0
>>902
平仮名はイナカばかりだなw
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:58:40.72 ID:r1cr1kE60
>>907
それを言ったら、常総市も、守谷にフラれたんじゃなかった?
守谷と水海道が合併するつもりで、考えたネーミングが、常総市。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:05:08.55 ID:kjaESPxN0
>>907
霞ヶ浦町なんて県内でも知名度が無いんだから
漢字の霞ヶ浦市で良かったよな。
いまだに出島って言わないと解らないって言われてるし
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:11:47.65 ID:jNVREvq30
守谷はTX開通で「さあこれから飛躍しよう」ってとこだから
「守谷市以外じゃ合併しない」って考えだと思うよ。
ちょうど「下妻物語とアテネ五輪柔道金メダルで名を揚げたから」って理由で
「下妻市じゃないと合併NG」って言い出して石下との合併を拒否した下妻市みたいに。
個人的には「常総市」っていうのはそういう守谷を合併の席に着かせ
加えてそこに取手にも入って貰おうという切り札的な市名だと思ってきたが
水海道と石下の合併で使ってしまったから如何とも出来なくなったってところかな。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:17:29.06 ID:1Bbf4rRr0
東洋経済の住みやすい市ランキングで、守谷は関東で2番目に住みやすいと評価されるまでに発展したんだから、
平成の大合併()で合併しなくて正解だったし、当時の市長は評価されるべきだと思うよ。

ミツカイドウハカッキナイナー
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:19:32.50 ID:qS8gPS+w0
>>901
帰ればいいじゃんw
社会人の転勤で嫌々というならヤメロ。ニートでよければw
踏ん切りつかないなら高速で毎日通えよ。高速代自腹切れないくらいカツカツの稼ぎか?

>>907
土浦でよかったじゃん〜?素直に吸収されとけばよかったんだよ。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:40:21.83 ID:jNVREvq30
TXvs常磐線っていう対立軸の中で
「つくばvs土浦」「守谷vs取手」っていうのはよくあるパターンだが
同じ常総線ってことで「守谷vs水海道」ってのは聞かないね。
そもそも守谷からは水海道なんて眼中に無いって感じ?
以前、街Bで「水海道一が守谷高校より上っていうのは何とかならんか」的なレスは有ったけど。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:44:51.24 ID:q0rmYS0vP
間に絹の台やしんもりや
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:48:49.99 ID:q0rmYS0vP
間に絹の台や新守谷などのつくばみらい市が入るから、水海道は見えてこないってのが実情。
お隣取手すら良くわからなく、免許の書き換えの時に取手警察署に行かなきゃならなくて焦る人もいるぐらいだし。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 02:17:11.86 ID:VXHLvOr60
吸収されとけばいいとは傲慢だな
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 06:38:10.75 ID:oNg6FK3w0
>>916
その位の距離で焦ったら
面積が巨大なつくば市になんか住めないだろ
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:45:48.96 ID:boGy9Zox0
表面的な言葉に踊らされて「合併歓迎」なんて賛成の意を示す奴ほど合併したらどうなるのかについて無知なものだ。
戸籍上の手続きや印鑑登録をする際に「手続きは本所まで行かないと出来ません」等と言われて初めて自分の愚を覚る。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:32:33.85 ID:q0rmYS0vP
>>918
研究学園に引っ越してきた人が、北条地区で何かの手続きをしなきゃいけなかったら、焦ると思うよw
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:05:12.34 ID:UmtWXMSqO
田舎
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:25:00.35 ID:H9ozeUHT0
>>920
車で高々30分の場所に行くのに何か困ることでもあるの?
地図も読めないしカーナビも付けてないの?ゆとりなの?
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:32:41.09 ID:q0rmYS0vP
困る=焦るじゃないでしょ。
焦りつつ、車にカーナビがあれば、調べて冷静に行くね、そりゃ。
何カッカしてんだかw

線引きされて下に見られたとでも思った?
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:57:31.18 ID:ORmdHYE20
923=920は反論を食らって「焦っている」様ですw
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:34:23.08 ID:VXHLvOr60
922 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] :2013/03/08(金) 16:25:00.35 ID:H9ozeUHT0 [PC]
>>920
車で高々30分の場所に行くのに何か困ることでもあるの?
地図も読めないしカーナビも付けてないの?ゆとりなの?


くっさ
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:47:58.50 ID:ORmdHYE20
>>925
お前焦り過ぎだろww
半年ROMってから出直して来いよ
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:58:23.15 ID:q0rmYS0vP
私の為にケンカしないで!
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:07:37.13 ID:UmtWXMSqO
田舎
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:12:49.65 ID:VXHLvOr60
926 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] :2013/03/08(金) 17:47:58.50 ID:ORmdHYE20 (2/2) [PC]
>>925
お前焦り過ぎだろww
半年ROMってから出直して来いよ


自演乙
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:03:21.80 ID:M1Tukot60
つくば市は草加市の十倍の面積が有るからなw
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:56:21.67 ID:Ub2hp+qW0
水戸線稲田駅・福原駅、新駅舎完成し式典
地域の魅力発信目指す

式典には山口伸樹市長、小薗江一三市議会議長、JR東日本水戸支社の岩見成晃営業部長や友部と笠間の両駅長らが出席。
新駅舎がお披露目された稲田駅、福原駅の順番でテープカットなどセレモニーを行い、完成を祝った。

両駅は約100年の歴史を持ち、老朽化に伴い同支社が全面リニューアル。
地域の魅力発信をコンセプトに、稲田駅(1898年完成)は外壁や床などに地場産の稲田石を使用、
福原駅(1923年)は駅近くの出雲大社常陸分社をイメージした美しい木目のデザインに仕上げた。
山口市長は「地元にふさわしい駅舎ができた。市民に愛着を持ってもらい、二つの駅を地域の宝として大事にしていきたい」と期待を込めていた。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:43:02.76 ID:ODHWEj0Y0
茨城のニュースで筑波大に受かった人にインタビューしてたけど
秋葉原が近くにあってうれしいとか言ってたやついたなw
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:07:02.00 ID:V3oxvsALO
近いだけじゃなくて
行きも帰りも座れるから楽だよね。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:44:23.93 ID:5frywLDz0
でもつくばじゃ通学も苦痛だろう
沿線で途中下車する楽しみが全然無いし
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:06:03.32 ID:SuM56eav0
ブシロードカードゲームLIVE2013・ライブビューイング

北海道・ユナイテッド・シネマ札幌
東京・シネマサンシャイン池袋
東京・シネマート新宿
東京・TOHOシネマズ 渋谷
東京・ワーナー・マイカル・シネマズむさし村山
神奈川・TOHOシネマズ ららぽーと横浜
神奈川・TOHOシネマズ 川崎
神奈川・TOHOシネマズ 海老名
千葉・シネプレックス幕張
埼玉・イオンシネマ越谷レイクタウン
茨城・シネプレックス水戸
栃木・TOHOシネマズ 宇都宮
群馬・イオンシネマ高崎
静岡・TOHOシネマズ 浜松
愛知・ワーナー・マイカル・シネマズ大高
愛知・109シネマズ名古屋
新潟・T-JOY新潟万代
石川・ワーナー・マイカル・シネマズ金沢
大阪・TOHOシネマズ なんば
兵庫・TOHOシネマズ 西宮OS
京都・T-JOY京都
広島・ワーナー・マイカル・シネマズ広島
福岡・TOHOシネマズ 天神
熊本・シネプレックス熊本
http://bushiroad.com/sp/bclive2013/ods.html
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:38:46.15 ID:5SfbBn9R0
秋葉原に行って帰ってくるだけで2300円消えるんだが、この筑波大生は覚悟できているのだろうか。
即ち3年就活で都内とつくばを往復するという事なのだが。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 05:42:22.83 ID:lwkdtQ28O
土休日回数券の自販機が駅前に乱立しているのは市民の常識。
よって秋葉まで往復1600円台が常識。
正規の運賃払ってる市民はいないよ。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 06:37:35.73 ID:FIkD08Eb0
回数券での割引なんてドコの沿線でも同じなんじゃないの?
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 06:53:08.27 ID:tSyNWTF/0
筑波を飛び出して東京に行こう!!
       それも遊びじゃない! 東京でインターンシップだ!

さぁ!というわけで、やって参りました『東京インターン』!!

あなたの大学生活は充実していますか?

サークルに打ち込む日々、バイトに打ち込む日々、勉学に打ち込む日々、日々を一生懸命過ごしているはずなのに、どこか漠然と した不安を抱えながら過ごしてはいませんか?
そこで今回お届けするこの企画『東京インターン』
東京でのインターンシップの経験を通じて、広い世界を見て、
将来に役立つスキルを手に入れましょう!

陸の孤島「つくば」と呼ばれて●●●

筑波大学には独特の空気が流れているのは、皆さんも感じているはず。
その空気自体は決して悪いものではありません。
しかし、そんな筑波大の空気を持ったまま、これからやっていけるのでしょうか?
筑波大生の比較対象として度々登場する、東京の大学生。
東京の大学生は良い意味でも悪い意味でも擦れていると言われます。

東京は日本に中心と呼ばれるだけあって、
大学も多くひしめき合い、街自体が常に動いています。
そんな環境で暮らす東京の大学生と、
私たち筑波大生とでは、大学4年間で大きな差が生まれてしまうでしょう。
4年間に生じる差が、良いものであるか悪いものであるかを一概に決めることはできません。

しかし、差が生じているのだという事実を認識することは大事です。

学年は関係ない!

動き出すのに学年は関係ありません。
「希望の1年、焦りの2年、諦めの3年、悟りの4年」
筑波大でよく言われるこの言葉。
 この流れに、従うも従わないも自分次第。
 これから紹介するインターンシップならびにセミナーは、
学年なんていう壁にとらわれないものをご紹介します。
たとえ1年生でも、意志さえあれば何も躊躇することはありません。
今から社会へ飛び出してライバルに一歩差をつけてやりましょう!
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:30:35.03 ID:lwkdtQ28O
JRの回数券ってあんまり聞かないけど
あるの?
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 10:36:32.19 ID:4cFtCUz00
その筑波大生はアニヲタとかドルヲタとかなんだろうな
ヲタ活するやつにとって県南は都内より家賃も安いし最高の場所だな
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 11:09:39.03 ID:q3fqkCUV0
>>940
JR東日本では、十一枚綴りを十枚分の料金で販売しています。3ヶ月有効です。
http://www.jreast.co.jp/kippu/0702.html
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 11:36:35.84 ID:lwkdtQ28O
普通回数券かよw
ごめん自分の中ではお得な切符の
カテゴリーに入ってなかったわ
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 11:56:09.92 ID:Pmd0RNcTP
TXも自販機より回数券のが安かったような。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:08:58.52 ID:3Ml10Gty0
自販機の中に入っている回数券は、TXの券売機で回数券を買ってそれをバラしただけ。
手数料の分だけ高くなっているから、頻繁に使ったり大人数で同一行程を行く場合は、券売機で回数券を買った方がトク。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:00:54.10 ID:lAOxjqRc0
回数券で手数料って聞いた事ないわ
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:19:01.06 ID:0gp8Q0LY0
必死に回数券で運賃を下げようとしても
町田や八王子あたりからの倍以上かかるのが泣けてくるなw
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:18:39.42 ID:YlwCMKimO
>>906
常陸大宮市発足当時は、
埼玉県大宮市が存在していたから、
重複を避ける意味で仕方なかった。
現在なら、大宮市が他に存在しないから、
茨城県大宮市で何も問題ない。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:43:19.41 ID:YlwCMKimO
>>907
そう考えると、栃木県今市市は、市名変更をよく呑んだね。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:14:51.75 ID:4cFtCUz00
つくばはアキバに近いのは確かだからな
八王子や町田は中途半端に家賃高いしヲタ活拠点には不向きと言われてる
ヲタ活するには埼玉東部、千葉北西部、茨城南部がベストと言われている
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:19:57.60 ID:4qnjjitJ0
>>949

市名がイマイチだったから…なんちってw
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:04:38.22 ID:Pmd0RNcTP
>>947
泣きはしないでしょ。
設備が違う。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:41:16.21 ID:J4JSnewzO
>>952
設備も時間も信頼性も違う。
現時点で茨城から都内への移動はTXが最強なのは疑いの無い事実。
定期を使える立場なら尚更だろ。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:48:31.93 ID:LonAHcOu0
つくばから秋葉原まで1150円
町田から秋葉原まで520円 
八王子から秋葉原まで京王使って510円 JRだけでも780円
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:05:51.49 ID:7O51E4Aa0
アキバ好きな奴は週2、3日行くからな
運賃の差はデカいよね
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:15:24.13 ID:9IoRTUw0P
定期も貰えない輩は要らんよ。
そこそこ金があるからこそ、ヲタも見てて見苦しくない。
フリーターやコミュ障なら都内から出るべきでないね。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:49:18.14 ID:bfPBXU4B0
月10日程度の利用なら回数券がベスト

つくば秋葉原10往復 23000円→16420円 (TX土休日回数券)
八王子秋葉原10往復 15600円→14181円 (JR普通回数券)
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 07:14:34.08 ID:fpY3204X0
>>949

前回の合併の際、古河は総和と三和から提案された「こが市」を拒否して
合併後の新市名を「古河市」で通したけど
新市役所は旧総和町役場で今では市長も旧総和町出身者。
少なくとも対等合併の形式をとるなら
新市名、新市役所、新市長の何れをも一方が独占することは相手側のメンツもあり非常に困難。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:28:43.70 ID:vVAnm2dlO
古河と総和って人口がほぼ一緒だったよね?
それに古河市街は市域の西端に位置にするから「市役所は真ん中で」ってことになったのでは?
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 08:50:44.71 ID:fpY3204X0
合併したのが古河と総和だけだったらね。
実際には三和も一緒に合併している訳で。
人口だったら総和+三和>古河だった。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:56:30.51 ID:4FlcKfRI0
>>957
節約の為に回数券なんて買う奴は京王を使って秋葉原に行くと思うのだが
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:23:38.46 ID:bfPBXU4B0
京王八王子とJR八王子の乗車人員が
JR八王子の方が倍以上多かったので…
どちらにせよ月々のこれぐらいの差額で大騒ぎする奴が、
家賃とか払っていけんのかって話だよね
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:28:17.89 ID:vckSkNuk0
>>936
> 秋葉原に行って帰ってくるだけで2300円消えるんだが、この筑波大生は覚悟できているのだろうか。
> 即ち3年就活で都内とつくばを往復するという事なのだが。

大学生じゃキツイわな
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:47:53.15 ID:bfPBXU4B0
家賃とか学費とかじゃないか?
就職活動の際の交通費とかはトータルの出費の中での数%に過ぎないよね?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:16:41.23 ID:TwH7tNAx0
数%の値引きの為にみんな並んでる現実だろ
スーパーで売ってる同じモノをわざわざコストコで大量買いとか
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:23:56.68 ID:6cDKj/WV0
自分が秋葉原から遠い地域に住んでるからって
電車賃にすり替えて八王子とつくばを比較してるw
筑波大に受かったから大学にも行くしそのついでに秋葉原にも行けるって事だろ
純粋に秋葉原に行くだけなら八王子のが運賃的に安いんだろうけど、
そいつは大学も行くから八王子じゃ不便すぎるだろ。
運賃で秋葉原まで比較とかアホだなマジでw
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:10:30.27 ID:tL48Zwp9O
>>966
県内各地からの「アキバ運賃比較」ならスレ的にも意味は有るけどな。
比較してるのが町田や八王子って時点で954とか馬鹿決定だろ。
しかも比較軸が「料金」だけってw
馬鹿な上に赤貧じゃ人生辛いだろうな。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:26:45.74 ID:g61iNNMk0
成人式で市長が地元に就職してください(民間はまともな所0)って言ってたから
地元市役所受けようと思ってるんだけど地元&地元付近の市役所の日程が全部被って
受けにくいし倍率も非公開で受かる気しねえ。東京に就職やだよ兄貴も上京したから俺しかいないのに…
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:13:24.09 ID:7QQ33aGA0
つくばは茨城な時点で選択肢にないんだよ
茨城の中ではブランドなのかもしれないが誇ってるのが秋葉原まで45分とかそんなのだけ
料金比較と大差ないのに上から目線の典型的な田舎者
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:47:46.78 ID:NQD0EFXe0
ほんと勘違いも甚だしいよな、つくばって。
他県の人間からしたらつくばなんて言ったら筑波山しか浮かばないだろ。
年寄りはガマの油とかw
つくばエクスプレスって何?、って人圧倒的だろうし。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:24:17.77 ID:FZhVdYJc0
筑波山でも思い起こせるぐらい有名ならめっけもんだよ。
潮来の十二橋になると、茨城県民ですら知っている人が稀になるからw
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:46:52.14 ID:6cDKj/WV0
>>969
相当悔しかったんだなwお前のとこ(栃木)には何もないからなwww
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:18:10.28 ID:g61iNNMk0
茨城>栃木>群馬
何だろうけど東京、神奈川が圧倒的すぎる
つくばより守谷のが住みやすい気がする
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:24:51.40 ID:tL48Zwp9O
>>969
確かに『茨城』ってだけで不利なのは確かだな。
川を渡ると急に地価が下がるし、東京から等距離で比べると『茨城』は最安値なのも事実。

しかし、県内においてTXの優位性がダントツなのも事実だろ。
茨城スレにおいてTXを叩く理由は何処にもない。

それにアキバまで45分であの住環境はかなり優秀。
それを『そんなんだけ』で片付けるなら、一体何を重視するのか。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:29:44.70 ID:eVqoZoI70
そもそも終点の時点て話は終わってんだよね
途中で降りる用事が有るような街もないし
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:37:00.97 ID:2WHZ7dpV0
【不動産】「マンションの資産価値は『立地が9割』」、価値が下がりにくいのは「山手線から私鉄で2、3駅まで」--週刊朝日

長く下落を続けていた不動産価格が底を打ち、早くも「不動産バブル」の気配さえ
漂っているという。念願のマンションを購入する場合、気をつけなくてはならない点は、
どこにあるのだろう。都心に買うか、郊外に買うか。販売価格を見るとかなりの差が
あるため、迷う人も多々いるだろう。

多くの専門家が口をそろえるのは、「マンションは立地がすべて」ということだ。
不動産調査会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員はこう話す。

「マンションの資産価値は『立地が9割』です。立地には、首都圏なら都心から
どれくらいの距離にあるか、最寄り駅から徒歩何分かという二つの要素があります。
もちろん、都心に近ければ近いほどよく、駅から近ければ近いほどいい。郊外は
安いのですが、それ以上に資産価値の下落幅も大きいことを知っておくべきでしょう」

とはいえ、JR山手線の内側など、東京のど真ん中は高すぎて手が出ないという人は
多いだろう。どのあたりまでなら価値は下がりにくいのだろうか。

「山手線から私鉄で2、3駅までなら大丈夫でしょう。横浜やさいたま新都心など、
例外的に資産価値の高いところはありますが、基本的には都心寄りのほうが資産価値は
安定して、落ちにくい」(不動産調査会社「アトラクターズ・ラボの沖有人社長)

◎週刊朝日 2013年2月22日号
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:55:34.13 ID:3bj0xB480
そもそも、つくばは遠すぎて東京圏じゃないからなw
牛久あたりまでは載ってるのに

図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html
〔備考〕
1 表示の価格は、表示の地域において駅からおおむね1km程度にある標準地の平成24年1月1日における1平方メートル当たりの価格(単位千円)を示す。
2 〈○○km〉は、JR東京駅からの直線距離を示す。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:04:45.88 ID:6cDKj/WV0
まー栃木には何もないし何もできないのは変わらないんだけどなw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:24:53.79 ID:g61iNNMk0
栃木は山がなあ 茨城は平野で恵まれすぎ(どっちも田舎だけど)
TXの秋葉原駅ってもっとエレベーター欲しいな地下深すぎで大変だ
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:44:24.98 ID:bfPBXU4B0
宇都宮線沿線各駅の住宅地価最高点

蓮田駅 420m 120,000(円/m²)
白岡駅 250m 114,000(円/m²)
久喜駅 200m 117,000(円/m²)
古河駅 800m 70,000(円/m²)
野木駅 120m 48,100(円/m²)
小山駅 930m 68,400(円/m²)
自治医大駅 550m 87,000(円/m²)
宇都宮駅 1000m 109,000(円/m²)

つくば駅 1400m 147,000(円/m²)
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:41:47.61 ID:4s14FjTx0
TX秋葉原駅はもういじくらないでしょ。
ビルが林立している中で下手に穴掘ったら大変な事になるし。
日比谷線への導線が確保されただけでも良しとしないと。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:38:54.70 ID:AOS/GtWI0
誰か次スレ立ててくれ
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 06:52:10.05 ID:a/Yu73aM0
>>977
図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html

吉祥寺(500)
立川(315)
浦和(313)
大倉山(285)
本八幡(274)
西川口(258)
新百合ヶ丘(246)
長津田(243)
横浜(239)
志木(234)
相模大野(228)
津田沼(224)
平塚(223)
本厚木(211)
中央林間(210)
聖蹟桜ヶ丘(209)
柏(204)
松戸(200)
川越(199)
戸塚(192)
千葉(183)
二俣川(182)
八王子(174)
河辺(157)
越谷(132)
高尾(131)
伊勢原(130)
秋川(120)
飯能(109)
守谷(96)
取手(88)
牛久(42)
水海道(31)
つくば(無し)
〔備考〕
1 表示の価格は、表示の地域において駅からおおむね1km程度にある標準地の平成24年1月1日における1平方メートル当たりの価格(単位千円)を示す。
2 〈○○km〉は、JR東京駅からの直線距離を示す。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 07:38:08.57 ID:ICb5XTopO
TXの影響で下がっている常磐沿線は
継続して調査しているが、
つくば市内のTX沿線はまだ調査地点に
入っていない。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:29:00.50 ID:MZrJf5XWP
>>965
主婦と男子大学生を一緒にしてもw
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:46:15.47 ID:cePisijEO
>>980
何処から引いてきたのか判らんが面白い資料だね。
常磐とTX、ついでに高崎沿線版も頼むよ。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:37:25.50 ID:iQZu+Shu0
wikiみりゃわかるだろうけど
つくば市はつくば都市圏であって正確には東京都市圏じゃない

あと地価云々の話が出てるけど
2,3年前まで東急不動産が関東の地価を地図で表した(色分けで)ものを出してたんだけどね 見当たらない
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 14:54:26.66 ID:iQZu+Shu0
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:33:42.17 ID:moKYrigg0
>>988
つくばの中心部には赤色があるのに、土浦は橙も無いのか(−_−;)
水戸は広く橙だけど、赤色は無し。そして水戸以北の常磐線はずっと黄緑で逆にびっくり。
県央の常磐線沿線はもうちょいしっかりしろー。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:37:58.87 ID:moKYrigg0
>>988
北関東三県を比較すると、宇都宮には赤色があるけど、前橋・高崎・水戸には赤色が無い。
そして地味にすごいのが奥日光に行くに連れて地価が上がっていること。東武のデベはすげー。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:39:14.07 ID:iQZu+Shu0
逆に言えば
東京通勤でつくばを選択するのは割に合わないと思うんだけどね
距離のわりに高いのだから(それを含めても高くなるってことはほかに魅力があるんだろうが)

牛久あたりはもう少し高くてもよさそうなんだがな
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:40:47.93 ID:iQZu+Shu0
大手私鉄の沿線開発力ってのはやっぱ軽視できないねえ

柿岡を呪うわ
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:44:38.94 ID:CZjSiIuo0
東京湾を中心に開発してんだから地価なんてこうなるわなw
まー東海地震で何もなくなって平野になるんだしいいんじゃねw
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:30:02.29 ID:MZrJf5XWP
>>991
その答えは研究学園と牛久の住宅地を見比べればわかるよ。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:14:21.88 ID:J+OlfWjp0
>>991
都心回帰で通勤圏が縮小してるんだからしょうがない
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:22:30.91 ID:moKYrigg0
千葉をみると赤くなっているのは東京の通勤圏だけで、総武線(総武本線ではなく)の終わりが都市域の終わりになっている。

東京湾アクアラインが有るにもかかわらず木更津はそこまで地価が上がっておらず、千葉の都市化・通勤圏化にほとんど寄与していない。

神奈川県と比べると千葉の開発の度合いは、期待されるよりも低いと言わざるを得ない。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:27:07.30 ID:4rvCrjKs0
都内通勤の連中は勤務先でTXの定期代負担してくれるから良いでしょ。
問題は交通費自己負担の学生だね。一ヶ月当たり常磐線通学より一万円ぐらい割高みたいだし。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:20:15.60 ID:tgYOKcsD0
>>989
スレ住人が言ってるわりには県南がショボい感じがするね。逆に県北は悪くない。
問題地点は県央なのか?県南なのか?
内原〜神立の糞東北ぶりのこと言ってるんだろうけど
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:30:33.86 ID:evqebXRP0
>>998
まあ利根川を越えれば目糞鼻糞のイナカなのに
無理やり比べっこしてるから矛盾が出てくるんだよ
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:54:49.11 ID:MzKl97zw0
1位 つくば駅 1400m 147,000(円/m²)
2位 水戸駅 1700m 113,000(円/m²)
3位 宇都宮駅 1000m 109,000(円/m²)
4位 南守谷駅 1000m 101,000(円/m²)
5位 高崎駅  1500m 97,500(円/m²)
6位 取手駅 550m 97,000(円/m²)
7位 前橋駅 1900m 85,100(円/m²)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。