1 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :
2012/09/09(日) 22:05:46.72 ID:ihiW0r0C0
('仄')パイパイ
上田のファル近く、元熊谷印刷跡地に (仮称)ル・サンク上田 10階、36戸の告知看板があった。 中の橋もあるのに同時に2物件展開するとは意外 あそこは建物取り壊し時に八戸の不動産業者が発注者だったので アパートか賃貸マンションができるのかと思ってた。 あと西口に進出予定の大原学園は12階建校舎らしい しかし延床面積規模はそんなに大きくないので 結構広い敷地対してポツンと建つ細い建物になりそう。
大原ちっとも建たないから 計画取り止めたんかと思ったわ 美容師とかじゃなくて リーマンが通える資格系の大手が待ち遠しい
ヤマダ電機の交差点早く東抜ける道開通させろよ
7 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/09/25(火) 19:28:43.20 ID:UB/Gz9QQ0
盛岡市の都市計画マスタープランを今さら読んだけど 戦災復興のために始まった土地区画事業を まだやってんだから気が長いよね 盛岡市の課題は↓らしい。 @道路や交通の環境を改善 A公共施設などの地域の利便性維持 B地域の賑わいを維持 C道路・下水道などの整備 D高齢化が進むなかコミュニティーを維持 おまえらどう思う?
文化度と下水道普及率は比例してるかな 平成23年度末下水道普及率 青森市 77.4% 八戸市 55.5% 盛岡市 88.1% 秋田市 90.5% 仙台市 97.9% 山形市 97.2% 福島市 62.3% 郡山市 71.7% いわき 49.2%
9 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/09/25(火) 20:29:49.85 ID:UB/Gz9QQ0
個人的には@に関しては 下ノ橋や岩大横、本町通り等の中心部をなんとかしてほしい 本宮とかもう十分開発されたからやらなくていいよ… BDは市民にやる気がない ホントに賑わいが必要なら 大通りの商売やる気ない年寄りや地主を追い出してほしい ACは十分だから維持希望
10 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/09/26(水) 04:04:46.47 ID:+QwZTyJwI
イオン盛岡に11月サブウェイ出店か!
11 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/09/26(水) 19:33:45.67 ID:c6+NOQSW0
13 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/09/29(土) 07:38:34.21 ID:GfM2oGbf0
>>12 パンとよばれる小麦粉を練って焼いたものに
青菜や、かしわなんかを挟んで食べる
西洋の洒落た飯屋
14 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/01(月) 17:53:39.78 ID:2mG5NYVQ0
ダイユーってなに?
合併後すぐに減り続けていて短期間の30万人時代があっただけだった 盛岡市の人口がいつの間にか5年ぶりに再び30万を突破したらしい。 理由があれなので喜ばしいこととも言えず微妙なところだけど。
沿岸部って元々高齢化等で過疎の進行はあったわけで 個人の意思は無視して考えると遅かれ早かれ 盛岡への人口流入はあっただろうし 盛岡市としては避難民の定着政策をとるべきでは? こんなこと議員や知事がほざくと 来たくて来たわけじゃないって非難されるどろうけど
人口の自然増が見込めない以上 盛岡は沿岸部だけでなく滝沢や紫波なんかから いかに人を移住させるかが問題だよね
沿岸部はともかく滝沢、紫波からは難しいだろ むしろ盛岡から流れていってる状態だし 手頃な郊外住宅を買う場合は必然的に市外に流れちゃう。 市内では盛南の人口の伸びが順調だが結局松園など市内郊外から 吸い取ってる状態なので市の人口的には特に+にはなってない。 マイホームを求めて市外に流れる層を止めるには 市内の利便性の良い所の住宅価格がそれなりに低くならなきゃ難しい。 県内移動はまだいいとして県外に流れる層を止めるには やっぱり雇用、産業の拡大が必要かな。
市内には産業らしい産業ないよね 地場の上場企業が少なすぎる… それに中心部はマンション価格も高い あんなに過疎ってる某商店街周辺なんか 関東、関西圏に負けない狭さと価格だよね…
22 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/05(金) 11:37:34.12 ID:wtFZUNhMP
>>19 滝沢もどうなるかなあ?数年後、市に格上げするそうだ
滝沢を取り込めなかった盛岡がいかにバカであるかを象徴する出来事だろw
23 :
糞田舎の秋田市より盛岡市の方がマシだよ :2012/10/05(金) 12:38:33.46 ID:usIsRNhV0
1ベットタウンとされた潟上市は人口減で今や過疎地なみの人口構成。 2秋田市の中心市街地は駅前を除いて崩壊状態で旧ファッションアベニューADは閉鎖予定。
24 :
糞田舎の秋田市より盛岡市の方がマシだよ。その2 :2012/10/05(金) 12:40:46.42 ID:usIsRNhV0
3ただ秋田市は一時期と違って社会減は収まっててここ一年は社会増。 4市街地の活性化として期待されたなかいちの再開発は失敗。 5秋田市は低出生率で盛岡市より出生数が少ない。 などなど・
25 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/05(金) 12:49:16.60 ID:usIsRNhV0
滝沢村は「市制執行」という旗を村内に設置しているね。 でも滝沢は一体感がないな。 旧都南村はサティこそなくなったものの一体感があるんだけど。 その滝沢村民が合併を望まないのはそれだけ村のサービスがいいということかな。
市への移行要件のうち 中心部に全世帯の六割が…ってあるけど滝沢どうなんだろね スカスカなイメージが…
盛岡は乳幼児の医療費ほぼ無料で 保健所も新米ママ支援に積極的 小児科の夜間診療もしっかりある あとは、いかに生まなければ非国民みたいな空気を周囲が(ry
28 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/06(土) 15:33:28.62 ID:+b6GiFFJO
≪神奈川≫【放射能に汚染されたものを持ってくるな】
福島ごみ処理支援で苦情2千件超
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000507-san-soci 川崎市の阿部孝夫市長が東日本大震災で被災した福島県を訪問し、
がれきなどの災害廃棄物処理の協力を申し出たことに対し、
2000件を超える苦情が市に寄せられていることが13日、
明らかになった。
阿部市長は7日、
福島県庁で佐藤雄平知事と会談。
被災地支援の一環として「津波で残ったがれきなど粗大ごみを川崎まで運び、処理したい」と申し出た。
このことが新聞などで報じられた8日以降、
川崎市のごみ処理を担当する処理計画課などに「放射能に汚染されたものを持ってくるな」
といった苦情の電話やメールが殺到。
中には阿部市長が福島市出身であることを挙げ、
「売名行為だ。福島に銅像を建てたいだけだろう」というものもあったという。
福島県民はコジキ 金をもらうだけもらっといて事故ったら 知らんかった責任とれ!とかいい加減にしてほしい
31 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/09(火) 10:05:17.08 ID:WiFdo6ZxP
>>26 なんせ盛岡に寄生しなければやって行けないとこだからなあw>滝沢村
月が丘小学校どうするんだろ?盛岡市立なのに住所が滝沢村って変だろw
ベットタウンって 中心部から離れてるけど交通の便が良い所って気がするが 滝沢は不便すぎるよね 本宮方面にどんどん人を持ってかれそう
>>31 変もなにもわざわざ作ったのは盛岡市だし
普通に現状維持だろ。
滝沢は微妙に不便だがコスト的理由で盛岡市域から
移り住んだ人がほとんどかと。
本宮はやっぱり価格高めだし滝沢からの流れはそれほど無いだろう。
34 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/12(金) 23:41:32.13 ID:uIF4afb+0
>>4 熊谷印刷跡地はルサンクか…
そろそろ、マンション建設も終わりかなと思っていたのに、まだ建てるとは…
中の橋は周りが低いから、かなり目立ちそうだなww
あと、祝人口30万人超!
35 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/13(土) 03:13:06.62 ID:4N+ri7Is0
昨日、大通りで肴町のマンションのビラ配ってたけど 二十何階だかで結構高いね 住民増とナナックで商店街に活気でたら良いのにね
>>36 宣伝は結構してるが肝心の着工は未だに気配がないな
来月に分譲始める前までには工事が始まるんだろうけど
宣伝はフライング気味な感じだな。
多くのマンションは着工後数か月経ってから
宣伝、分譲するのが多いし。
バブルの時代は 間取り図だけで売れてたらしいけどね… ないわぁ 駅西に活気が出るのが先か 八幡、肴町の復活が先か、分散して共倒れか
40 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/16(火) 01:49:01.65 ID:0fWqSbSh0
盛岡は仙台・東京へのルートにあるから発展してきたわけだけど、 これから原発事故で福島県中通りが閉鎖されるようなことになり、 日本海東北自動車道が全通して北東北の東京志向がかわってきたとき 拠点性をたもてるかどうか。
>>40 拠点として発展?
青森と秋田だけじゃんw
42 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/16(火) 11:04:41.08 ID:ow3GQYRhP
また情弱な詭弁をw
43 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/16(火) 13:15:58.61 ID:aawcxpA60
秋田市も青森市も盛岡市より田舎。 だから盛岡市は北東北の拠点。 人口からみると秋田市より人口が少ないが賑やかなエリアが駅前だけの田舎と違う。
44 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/16(火) 13:18:03.58 ID:aawcxpA60
盛岡の人は青森市や秋田市を意識してない。 ところが青森市民や秋田市民は盛岡市を意識している。 昔は秋田市が北東北で一番の都会だったが今は盛岡市だ。
45 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/16(火) 18:56:38.99 ID:274Aw1et0
青森市や秋田市の人も意識なんていていないと思うが
46 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/16(火) 18:59:18.52 ID:274Aw1et0
青森秋田八戸にとっての盛岡は 仙台東京方面までの通り道でしかない
>>48 岩手の代表のような人だなw
日本のひとは東北、特に北東北なんて知らないしw
51 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/21(日) 11:37:11.94 ID:W5ojTJmmI
教えて下さい 釜石ー宮古間は昔、大変険しい道だったと聞きましたが。 馬車は通ることができたのでしょうか。 ちなみに明治時代のことです。 宮古ー盛岡間はどうですか 明治中ごろのことをいろいろ調べているものです。 よろしくお願いします。
原発事故で中通りが封鎖されるわけないだろう。 そんなアホなことをいうのは事故後に福島へ行ったことがないやつだ。 ちなみに盛岡市に拠点性があるのは西に秋田市、北に青森市が存在しているからなので、 秋田と青森が死んだら必然的に盛岡も死ぬだろうね。 秋田の状態が気になるけど果たして10年後はどうなっているか。
ちなみに日本海側の道路が開通しても仙台を経由しないので影響はあまりないだろう。 つまり、盛岡の拠点性への影響は少ないだろうね。 盛岡の拠点性への影響が損なわれる理由として一番確率が高いのは秋田と青森が沈没すること。 ちなみに盛岡が発展した理由が北東北の玄関口であり交通の要衝であったからというのは 盛岡人として忘れてはいけないことだ。
56 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/24(水) 17:05:04.12 ID:Oax9afkSP
確かに昔は盛岡は交通の要衛だったなあ 何せ旧国鉄の関連部門が盛岡に犇めいていたから
57 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/24(水) 17:06:42.55 ID:a9cCcNWz0
盛岡なんて福岡の博多に比べれば本当にウンコみたいなところだった。
盛岡は北東北の中心都市であるが最大の都市ではない。 第3の都市である。
59 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/24(水) 22:30:29.08 ID:MOmW9RHeO
仙台の拠点性が上がってるから盛岡の拠点性なんてそのうちクソになる。
博多と比べられるなんて光栄じゃね?w
>>57 比べる行為自体に意味が無い。
目を瞑ってても判るわw
盛岡は人口上がってるから将来的に仙台抜くよ
63 :
↑ :2012/10/26(金) 10:44:45.18 ID:WX4PZT4GP
お前恥ずかしいから、帰っていいよw
64 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/27(土) 21:11:16.54 ID:Zc7wtjVa0
紫波町長岡地区の子で、2008年盛岡第三高校卒業→日本大学経済学部中退→ 現在、滋賀県雄琴のソープランド大手町商事の早乙女ひより(9月で23歳)が 誰だか分かる人いる。
あぼーんされますよ
66 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/28(日) 10:11:09.80 ID:QPQ2n2io0
67 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/28(日) 10:31:29.70 ID:QPQ2n2io0
68 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/28(日) 22:19:33.29 ID:BbtaN7z/0
>>66 ロクシタンって何?韓国料理? 冷麺の後釜ねらいか?
>>69 女性には人気の主要都市にしかないフランスコスメブランドらしい。
ってかチェーン系飲食店やら誰でも知ってるブランド店の
出店しか興味のないお国板住民男のオレ、オマエラには関係のない
店だと思われ。
>>70 どこにでもあるんじゃねーのLOCCITANEくらい
>>71 公式見ると地方だとほとんど政令市くらいのところにしか
出店してないな
ttp://www.loccitane.co.jp/Index 盛岡店は釜石での復興支援が縁で岩手県に直営店出店と
普通進出と違う特殊な理由みたいだけど。
ってかNANAKは本当に今日オープンできるの?
昨夜10時時点でまだいろいろやってる様子だったが
徹夜で無理やり準備してるのかな。
73 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/29(月) 16:20:34.97 ID:DflisXdM0
ナナックは期待はずれだな。 また年配者が多く若い人が少なかった。 ただプレオープンだから今後に期待しましょう。 個人的に珍味の店が面白いと思った。 肴町が更に賑わえばいいな。
>>72 別にケチケチすることなく出店すればいいのにねえ
75 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/29(月) 19:12:17.69 ID:xMHrrczd0
あげ
76 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/29(月) 19:52:33.05 ID:eBs0EG8q0
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
87 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/10/30(火) 11:37:31.17 ID:QxyD3sU80
>>76 66 :削ジェンヌ ★ :2012/10/30(火) 10:21:30.20 0
>>65 削除に値する私生活情報は見当たりませんでした。
88 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/11/02(金) 01:13:26.98 ID:eJmnbZ000
89 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/11/02(金) 10:38:16.97 ID:ccZoTBAW0
90 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/11/03(土) 08:27:32.26 ID:OZ6GW2af0
永田隆って誰だ?
>>91 一応行ったがnanakはやっぱり間に合わなかったのか
暫定感たっぷり、手が回らなかったのか埃を払っただけだと思われる
中三時代から特に手を付けられていない懐かしい箇所もチラホラ。
29日オープン時に開店する予定だったが
入居に間に合わなかった店舗も数店あったし多分あと2週間くらいして
落ち着いたら残った工事、改修、店舗工事を再開するだろう。
サブウェイは行ってみたが店員も客自体も俺もまだ不慣れな感じで
ちょっと時間がかかる感じだった。 イオン以外にも大通りか
nanakなど中心部にも出店して欲しい。
>>92 レポサンクス
見切り発車もいいとこだな
サブウェイは得サブだけでいいな
94 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/11/05(月) 17:46:27.97 ID:c+XqGhu0P
nanakはこれだと思わせるショップが現れないと厳しいかも…
よし、東山堂ブックセンター復活しようぜ
マルカンみたいに地元民に愛される見晴らしのいい食堂がほしいな
えびす講混みすぎ 菜園通りたくねえ
99 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/11/27(火) 13:47:21.29 ID:7oEFtTzYO
明日10:00から由利本庄市東バイパス、ホーマック向かい 11:30から秋田市アゴラ広場前 15:00から盛岡駅前 17:30から青森駅前 で維新の会、橋下大阪市長が街頭演説を行います!皆様お誘い合わせの上… 詳しくは維新の会 HPを
こんなとこに書いても10人も見てないよ
101 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/11/27(火) 19:59:20.34 ID:2lNIzTc3O
何で滝沢村は盛岡市と合併せずに単独市になる道を選んだのですか?詳しい方、教えてください。 @東京民
>>101 メリットが無いからじゃない?
市民だが行政や役人に関しては盛岡市はクソだと思うし
元盛岡市民が多い滝沢村民や矢巾町民は盛岡市になったら
また行政サービスが下がる、雑になると思ってる人が多いし。
103 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/11/27(火) 23:04:29.49 ID:2lNIzTc3O
>>102 ご返答ありがとうございます。盛岡市は好きだけど行政がよくないということですね。玉山村と都南村はよく盛岡市の合併に応じたけれど、端からみたら旧村の市民サービスが落ちてる感じなんですね。どうもありがとうございました。
105 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/12/09(日) 17:56:35.95 ID:UbLryRI70
1941年12月7日 真珠湾攻撃 (ハワイ時間)
1944年12月7日 東南海地震 B29ビラ「米国式人工地震」
2012年12月7日 東北攻撃? 6時18分/M7×3 6時31分/M6×3 (311も三連続)
Friday December 7 2012, 08:31:15 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:31:14 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:31:14 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:18:24 Japan 7.3
Friday December 7 2012, 08:18:23 Japan 7.3
Friday December 7 2012, 08:18:20 Japan 7.3
http://quakes.globalincidentmap.com/ 東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M それから東南海地震、1944年12月7日は海域型地震、
つまり今回の311と同様に海で起きた地震、海で起こした地震なんです。
でその当時すでにアメリカは、そういう人工的に地震を起こす技術を持っていた。
で自ら米国式人工地震と呼んでるんです、その時点でね、でこの間の地震は我々がやったんだよって、
はっきりと伝単に書いてB29から撒いてるんです、それを六十数年たった去年またやった、
こんだけの話なんです、こんなシンプルなことを何故メディアが取り上げないのか。
http://www.youtube.com/watch?v=a9trUBM8baU 311の後の国際フィギュアスケート大会の映像の時も一番最初に地震の波形を、
出してくれたじゃないですか映像に、それ見る人見れば分かるんだよ、これ人工地震だって。
でもプーチンは一言も言わない、でも世の中の知的な人間はパッとわかるわけだよ、
プーチンの意向が。
http://www.youtube.com/watch?v=YZ3Fhf9Ol18
106 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/12/10(月) 20:31:15.56 ID:eMwvExP10
盛岡市人口:5年半ぶり30万人超 沿岸被災地から転入増え /岩手
盛岡市の人口が9月1日現在で、5年6カ月ぶりに30万人を超えたことが、県の人口推
計速報で分かった。沿岸被災地からの転入者が増え続けていることが主な要因とみられ
る。県は「年度末まではこの傾向を維持するのでは」とみている。
県調査統計課によると30万62人で、前月比139人増のうち引っ越しなどによる社会増
が113人を占めた。
盛岡市は旧玉山村と合併した翌月の06年2月の速報で30万人の大台に乗ったが、07
年4月に割り込んでからは減少傾向で推移し、震災前の11年3月は29万8349人だった。
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20121002ddlk03040098000c.html
アルペンが再進出だって
岩手は小沢の王国で住民はその信奉者だって聞いたよ。 さぞや地上の楽園でしょうね。
この雨が夜中に止んだら、 路面が俺の頭皮を超えるツルピカになってしまう。
引越しでダンボールが沢山出たんだけど、 1ヶ月に一度しか収集来ないんだね。 手軽に持ち込みで破棄出来る場所ってありますか。
そのへんのゴミ屋に持ってけば? 街中がいいなら南青山にホヤマ資源ってとこがあるし他にも探せば色いろある 民間でもダンボールなら無料回収してくれるよ 遠くてもいいなら盛岡市の玉山リサイクルセンターとか
112 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/12/31(月) 03:03:48.59 ID:ae5bCrxI0
113 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/01/09(水) 21:28:32.54 ID:cwDuypYQ0
114 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/01/16(水) 03:03:29.20 ID:I/3r3mZa0
115 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/01/17(木) 00:36:28.55 ID:qneVpqlS0
>>114 開運橋に次いでというより柳新道のユニオンにも
ビジョンはすでにあるから大通のは3台目だな
大通のは5年以上前に設置された2台と比べると
新しいせいか解像度と鮮明度が高くきれいに映る。
ビジョン繋がりでは盛岡駅新幹線ホームの電光掲示板が
東京、上野、大宮、仙台と同じものが東日本新幹線管内としては
5駅目として設置されたのだが昔のようにこんなことで
盛り上がることはもうないんだな。 2位スレ全盛期なら
ももりん大佐あたりが食いついてきそうなネタが
最近の盛岡では結構増えているんだがな。
ナナックに生活食料品売場オープンで本格稼働かね あとユニクロ系のguが都南にオープン予定
117 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/01/29(火) 19:51:27.58 ID:DPRkg3Ze0
>>116 さっき行ってきたが1階とかぶらないように
惣菜、魚など省略している部分が多いためスーパー自体は
そんなに広くなかったな フードコート予定部分は実際に店舗が出来るのは
2ヶ月先なのでさびしい感じ。 あとは1階バス乗り場側にタリーズコーヒーが
3月オープン、何階かは分からんがABCマートも春ごろ入るそうだ。
guは都南というか盛南のヤマダ電機南側で作ってるな。
隣の区画にはくら寿司も出店するそうだ。
ヤマダ以南の建設ラッシュ凄いな今 ジョイスとか最初から終わってる臭いもんもあるけど
花巻とか北上の大型のジョイスはいいぞ
120 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/01/29(火) 23:43:15.98 ID:DWKVB3Bd0
最近除雪が上手くなってきたな。 もうチョイ頑張ってくれ。
また降ってきたぞ
122 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/01/30(水) 10:43:41.67 ID:7NoYngveP
>>116 今更g.u.かよ!遅すぎw
CMキャラが前田敦子からかりーぱむぱむに変わっちまったから
もうええわ!
っていっても結局岩手のAKB握手会には来なかった前田敦子と大島麻衣
他が来てももうカスだらけだしなw
123 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/01/31(木) 00:44:38.75 ID:4UBVSJeb0
124 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/01/31(木) 01:15:43.29 ID:4UBVSJeb0
平成23年度→平成24年度 盛岡市299568人→300102人 滝沢村54219人→54633人 震災後の流入で30万人突破したな。
125 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/01/31(木) 03:50:42.26 ID:wFzqfyi50
30万の人口はいつまで維持できるんだか 今年夏頃くらいが限界か? 出来れば急増は無理でも5年くらい+-ゼロを保って欲しいが。 盛南の住居表示も来月実施の残されたエリアが変われば 全域の住居表示が完了するらしい。 バイパス挟んで西側が北飯岡1,2,4丁目 東側の306街区は向中野7丁目 東側南は北飯岡3丁目となるが 今までは新店舗の計画があるときは盛南本宮地区の一括りでよかったが 今後さまざまな計画が出てくるであろう北飯岡、及び向中野は 何地区と呼ばれるんだろう?
24Hじゃドンキより便利そうだな いーなー盛南方面は〜
127 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/01(金) 02:32:49.12 ID:bjprcFFy0
30万維持は4月に大量に転出していくからそこでどれくらい転入してくるかによる。 ってか、北東北で30万超えていたのって秋田市しかなかったんだな。 その秋田市もいますごい勢いで人口減少中だし北東北の未来が見えないな。
128 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/01(金) 11:52:13.57 ID:P/xN+Exf0
>>127 北東北の日本海側の玄関口である秋田市と太平洋側の玄関口である八戸市
にきちんと投資しなくてはならないとおもう。
今日の1時半ごろ、 なんか空から落ちてくるの見た人いない? 大小2つの物体が煙を引いて下降してた。
>>127 秋田と違って盛岡は周辺人口多いからなあ
それでも増えてんの盛岡・滝沢だけだけど
まさか矢巾が減少に転じるとは思わなかったぜ
131 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 12:45:39.20 ID:XKrzgAxB0
>>130 秋田市は10年くらい前まで人口が伸びていた。
しかし90年代前半に広小路の量販店が相次いで閉店か縮小。
そうして広小路は壊滅的に打撃をうけた。
それでも最近になってから飲食店ビルが少しずつ増えつつある。
秋田市が廃れて見えるのは都市の実力の割には新陳代謝が最近まで
なかったことだろう。
また再開発として完成したなかいちも若者や女性視点の開発ではなかったし。
イオンや秋田新幹線のせいにされるけど同じ僻地の宮崎市や高知市のそこまで
繁華街が廃れているか?と言うこと。
秋田市のイメージを規模以上に悪くしているのは広小路や仲小路の廃れ具合だ。
132 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 12:52:36.92 ID:WTY/ro3v0
秋田意識しすぎw
133 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 12:54:33.76 ID:XKrzgAxB0
>>130 矢巾町は医大が完全に移転すれば人口が増えるんじゃないか?
いずれは人口増までいかなくても大幅な社会増が期待される。
逆に市政執行されるが滝沢村の方がこんなに人口増加しているのが疑問。
旧都南村はなんとなく結束しているが滝沢村はなんのメリットがあって人口が増えているのか?
俺なら滝沢村に住むなら盛岡市や矢巾町に暮らす。
134 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 12:56:59.43 ID:WTY/ro3v0
大した産業もないんだから減る一方だよ 上場企業何社あるよ?
135 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 13:02:09.10 ID:XKrzgAxB0
>>132 まあ意識はしていないというと嘘になるか。
ただ秋田関連の書き込みがお国板では目立たないと言うことはそれだけ
影が薄いのかな?
秋田市より人口が少ない福井市や徳島市の書き込みは毎日あるからさ。
まあ岩手県の話題になるが紫波町と滝沢村の社会増はすごいね。
教育のレベルや便利さを考えれば医大が移ってくる矢巾町か盛岡市だろう。
なんで住人の質の低いこんな変なところが社会増なんだろう。
136 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 17:01:34.55 ID:/ZghhWVs0
ナナックにABCマートとタリーズができるって本当? まあこの規模の都市でこれだけ繁華街が大きい都市はないだろうね。 盛岡といえば点在している雅なカフェや雑貨屋がある。 60年代に即席状態でできたどこかの街の繁華街と違って街の文化が色づいている。 盛岡の賑わいは新幹線効果と言うがイオンが二つできても賑わい続けるのは市民性からだろうね。 これにナナックが完全に機能すれば言うことなしだ。
137 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 17:05:39.95 ID:4pEF3eS10
>>135 総体的な人口で見ると秋田や東北の方が徳島何かより多いけど、
人口密度からいうと徳島の方が遥かに高いからねえ。(秋田市の3倍)
徳島なんかだと、駅前空洞化してるけど近隣町が逆に人口増加中。
フジグランていうイオンみたいな大型商業施設(映画館併設)が、
ボコボコ出店中、ちょっと走れば高松のイオンが2,3つあるし、
高速のれば大阪、神戸に繋がるから話題には事欠かないんじゃない?
と、徳島出身で盛岡在住者が言ってみる。
138 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/05(火) 20:13:19.61 ID:jI+jXuGY0
>>136 本当、求人誌によると3月オープンらしい
夏着工予定だったが業者不足で未だに建設する気配が無かった
中の橋タワーマンションはまもなく動きがあるっぽい。
建設計画看板の工事業者欄は未定状態だったが
数日前に施工業者欄に熊谷組と追記されたのでようやく
着工の目途がついたみたい。
盛岡駅前に中岡艮一の銅像を建てたら秦檜みたいになるだろうか
>>128 太平洋側は仙台があるから物流は難しいな。
そういう意味では北東北はいろいろきつい。
盛岡城を復元するらしいけど20年後ってのはどうなのよっていう
”跡”であることに趣を感じる22歳、童貞。
>>141 えぇ・・・・
街ん中のコンクリ城なんてみすぼらしいだろ
そんな金あったら市役所建て直せ
いや、市役所を建て直すくらいなら城復元の方が100倍いいわ 石垣が見事だから城自体はみすぼらしい感じになりそうだなw
145 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/06(水) 23:51:21.08 ID:mMMVt4Ip0
>>140 八戸市は中国から北アメリカへの航路にちかいというメリットがあるのだけどね。
しかも北海道中央部にもちかい。本当なら重点投資されてしかるべきところ。
>>141 城って言っても一部の櫓を復元したい方向なだけで
要望の高いよく盛岡城と言われている三重櫓復元には
詳細な資料がどこからか見つかることが前提なので本当に復元できるかは未確定。
その未確定の計画自体も20年計画第2期事業とされる10年後〜20年以内と相当先の話。
それより気になるのは石垣を強調するため石垣周辺の
樹木、並木は20年かけて全て伐採しスッキリさせるという整備内容
天守閣や城の建物がほとんど残ってるような立派な城ならともかく
石垣しかない中途半端な城跡を目立たせる必要はあるのか?
鬱蒼とした大木が取り囲んでるので岩手公園は
それなりの雰囲気があるのだがそれを放棄してまで
石垣マンセー、石垣を阻害する木なんてイラネ、的な整備をすべきなのか。
>>145 北東北は大都市がなく経済規模が小さくて地理的位置も中途半端だから投資が進まない
それに海運では日本自体が微妙な位置にあるからね
日本最大の横浜ですら釜山やシンガポールに完敗している
北海道とは経済的な連携がないから意味がないし
とりあえず他地域よりも北東北域内の経済的な連携を高めるのが先だと思う
148 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/07(木) 09:50:25.30 ID:rU6BvwVSP
>>133 ひとえに税金が安いからでないの?
まあ滝沢村を取り込めなかった盛岡は本当にバカだよwww
滝沢村はもともと自治を目指す風潮が強かったから盛岡がどうのこうのという感じではないよ。
いや、一部の村民だけどと思うけどなあ なんせ大半は移住民なんだし
移住民だからこそ自治に積極的なんだよ 田舎の移住民と都会の移住民では質が違うからね
そんなもんかねえ 滝沢と矢巾はとっとと市制移行して住所書き短くしてくんねんかな
153 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/11(月) 19:51:39.57 ID:S/wil2S60
盛岡にも工場を誘致すればいいのにね 誘致しないから県内の多極化が維持できてるってポジティブな面もあるけど 折角工学部や情報系の学部を持つ大学があるのにもったいない
どこに建てんのよ そんな敷地面積取れるとこないだろ
155 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/12(火) 14:55:22.36 ID:QQzeirFTP
敷地面積が広かったら 花巻でなく盛岡に空港ができるはずだが?
滝沢村や玉山区周辺に土地があまってるよ あとなぜか全く開発しない米内周辺とか。
滝沢は盛岡じゃねーだろ なんで滝沢矢巾の人口が増えてると思ってんだ
盛岡ではないが盛岡都市圏だろ スレタイをよく読め
>>158 それは盛岡にってのとは違うと思う
それに滝沢の盛岡西リサーチパークとか閑古鳥だけどな
三菱食品とかあって閑古鳥というわけでもなかったような気がするけどな グルージャ盛岡がJ3入りに向けて動いているのはいいニュースだね
>>159 盛岡にってのと違うというのに滝沢の盛岡西リサーチパークってのもなかなか滑稽だなw
どうも北東北の人は土人気質が多いな。
2位スレで釣れないからこっち来たか
2008年頃に市中心市街地活性化基本計画とやらが持ち上がり バスセンターを20階以上のマンションビル、 中三を21階マンション商業複合ビルに再開発する計画があったが 結局白紙になり結局実現したのはクロステラス、肴町マンションくらいだったが 今年から前計画を引き継いだ第2期市中心市街地活性化基本計画というのが 策定されるらしい。 本当に実現するかどうかは半信半疑だけど 継続、新規計画ではある程度具体的なのは 八幡町再開発計画(40戸程度のマンションと商業施設) バスセンター再整備(全計画から大幅縮小の現在と同規模の3階建てで改築) 中央通二丁目再開発(110戸程度のマンション(賃貸か?)整備) nanak平面駐車場立体化整備 他に計画内容が不明だが気になるのに 中央通ビル活用事業、盛岡駅地下街改装、 菜園地区再開発事業というのがあった。 あと医大移転後の跡地利用は時期不明ということで 計画には盛り込めなかった模様。
この計画の中で一番気になるのが (仮称)菜園再開発計画だがこれは思い当たる中では 柳新道の虫食い状コインパーキングの一帯か 解体中のNOSAI岩手ビル跡地かカワトク横の駐車場のどれかだろうか。
菜園再開発ってのは電線地中化・車線変更(減少)と一貫作業かね
電線地中化は道路整備のカテゴリになるので 再開発とは別かも。 あと盛岡市HPの業者向け入札情報ページで閲覧できる 最近の発注工事図面をみると当初公表していた車線減少は 行わず今と同じ右折レーン付きになるみたいで 2年前には整備するとされていた自転車走行レーンも設置される様子は無い。
168 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/02/18(月) 13:47:13.67 ID:SCQBTSYe0
自転車用レーンってこれからは確実に整備しなけりゃならんのじゃなかったかな
今日久しぶりに盛南通ったがすっげークレーン台数と鉄骨組み 超建設ラッシュじゃん
ただでさえ3月は忙しいのに、 イオン盛岡南とか、盛岡南は色々とやばい。
盛岡南は新たな都心みたいなもんだからな
盛南は発展しつつはあるが郊外の延長みたいなもんだろ。 ちなみに図書館にある30年前の盛南開発計画書には 大型コンベンション施設、都市型商業施設、 大型ホテル、主要行政施設移転、その後はモノレールなど 新交通システム導入可の道路構造にするなど 本気で新都心化を目指してたみたい。 最近は本宮エリアは開発停滞気味だけど リーマンショック以前の予定では美容、ブライダルビル、 ホテル2棟(1棟はあの廃墟跡)、商業施設、分譲マンションあと 3棟くらいの具体的計画があった。
郊外の延長であることは間違いないけど合同庁舎が駅裏に移ってきたし、 そのうち金ができたら移転するんじゃないのかな。 内丸や紺屋町周辺は歴史と趣のある町家街みたいな感じで再編成されそう。 金ができたらね。
>金ができたらね これが一番のネックだな。 歴史的町家街なら鉈屋町あたりを電線地中化するなど これから数年かけて本格的歴史景観地区として整備するそうだけど 内丸、紺屋町はその手の建物は点在する程度だから 再編成は難しそう。 内丸の最大の問題は付属病院の移転後だけど 具体的な方向性は医大側も市もまったくの沈黙、白紙状態だが コンサルが動いてたり市も非公開検討をするなど 水面下ではさまざまな案を模索してるらしい。
できる限り集客を見込める施設を作って欲しいがどうなんだろうな。 集客といえばグルージャ盛岡がJ3入りに向けて動いているからそっちの方も市は協力して欲しい。 なんかんだで街にJリーグチームがあるというのはブランドになるし、市民の誇りにもなりえるだろう。
実績の上がらないグルージャより一瞬夢を見させてくれたブルズを応援するよ
グルージャぜひJ3に入ってほしいね。Jに行けば地域リーグよりも注目度が格段に上がると思うし、観戦等でヒトが動けばそれだけお金も回ると思うからその辺も考えて盛岡市は協力してほしい。
178 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/03/11(月) 15:40:56.67 ID:7vKZt5wrO
ビッグブルズもグルージャも応援するよ! 今年はグルージャの観戦にいく予定。
>>178 それ2chのスレに書き込まれていたソース無しのデマだよ
JFLの福島がヤフートップになるくらいだしJ3で東北ダービーを実現したいね。 同じくJFLのブラウブリッツ秋田がJ3入り確実とのことで盛岡も出遅れちゃいけないよ。
偶然かもしれないけど都市のランキングとサッカーチームが一致している 1位 仙台 2位 山形 3位 秋田 4位 福島 5位 盛岡 番外 青森
一体何のランキングなんだw
盛南地区開発は本宮の塩漬け地域以外順調に進んでいるようだが、あの周辺の人口は増えているのかな。 松園周辺から都心回帰の流れと紫波や滝沢に人口が流出する流れがあるのは知っているけど、それがどの程度の規模なのかわからない。
しかし、医大の跡地は何になるのかな。循環器センターみたいな新しい施設は移転しないようだし。
>>184 盛南は順調に人口増加しているが
市そのものの人口は変わらないので
松園、中途半端な郊外の地区人口が盛南に吸われているという感じ。
>>186 やっぱりそんな感じなのか。
沿岸からこっちに移住してきた人はどのあたりに住んでるのかなあ。
188 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 15:19:04.30 ID:cO53Ov25P
こないだ中央通りから県民会館までコンサート見に行ったが 昔のような渋滞具合にワロタ! 最近の中央通りは盛南の影響なのかスカスカ気味でw
ポジれば盛岡の道路事情がよくなった証拠ともいえる 昔は中央通りどころかどこもかしこも渋滞していたからな
4号だけ走ってると何も変わらんな 相変わらず上堂交差点も高松交差点も茶畑交差点も川久保交差点も混むし
>>191 巨大っつーか、アテルイんとこのサンデーとどっこいサイズだろ
盛南が一気に開店ラッシュ来るな 今日通ったがモス、ツルハ、あと細かいのがオープン済み あとジョイス、ボルボ・アオキ・GUがもうオープンて感じ ホーマックはまだ鉄骨だがでけえ
194 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/09(火) 11:57:21.81 ID:nnYHeoBU0
>>193 結局、そうゆう店関係じゃなぁ
岩手は衰退中だろうしあとはTPP次第か
大型ショッピングモールの話はどうなったのん?
196 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/09(火) 19:59:25.17 ID:K4aODQs+O
盛岡ナンバーが楽しみだ 盛岡は都会だから他の田舎に行った時に盛岡ナンバーならかっこよく見える
盛岡するのであればいっそ 神子田、鉈屋、天昌寺とかのがおされだと思うの
慰霊の森ってどこにあるん?
199 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/11(木) 11:12:35.11 ID:kMa6vaV0P
繋温泉から県道172号線を西へ雫石との境らへんに入口あるからそこから行け
ありがとう。 いい感じの天気だし言ってくる。
不来方ナンバーが良いと思う
南部ナンバーがいいの
203 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/12(金) 13:19:01.71 ID:mRiyo4xu0
盛岡冷麺ナンバー 冷麺宣伝出来るし盛岡市民に喜ばれそう盛岡冷麺ナンバー
204 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/12(金) 16:56:27.32 ID:+WtMS4LrO
冷麺ナンバーなんかにするなら潔く北朝鮮ナンバーで良い
テポドンナンバー
盛岡ナンバー対象エリアはどこまで決定するんだろうな? 対象エリアは盛岡、滝沢、雫石、矢巾、紫波、八幡平、葛巻、岩手町らしいが 滝沢、矢巾、八幡平は賛成多数で入るだろうが紫波、雫石は不明、 岩手、葛巻は消極的なので対象エリア全てが加入するかどうかは不透明 少なくとも案に含まれている平仮名でのもりおかはやめて欲しい。 最近市はいろんな名称にやたらもりおかを推す傾向にあるので ちょっと不安。
ムスダンナンバー
208 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/13(土) 17:37:26.85 ID:WWM9Lzo/0
来年度に職場の同僚が岩手の釜石市甲子町とか言う場所へ 転勤になるかもしれん。 岩手には1度も行った事が無いので地理事情が全く分からないんだが 公共交通の便の良さとか、冬場はどれくらい厳しいんだろう。 流石は雪国だけあって冬は、さぞかし厳しいんだろうな。
とりあえず釜石は辺鄙な場所 位置的にも地形的にも閉塞感が半端ない
210 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/13(土) 21:17:31.18 ID:v7XBNgx2O
>>206 内陸の俺から見たら雫石町こそ盛岡ナンバー適してる気が。
八幡平市西根なら玉山区の先が西根だから西根住民は喜ぶのかな?
安代とか松尾も盛岡じゃ笑える。
たぶんご当地ナンバー無い俺からしたら岩手町も盛岡ナンバーが良いなぁ。
あとは沿岸エリアがどうなるんだろね。
211 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 12:35:19.23 ID:bPfEovPO0
明日の番組楽しみだな ビッグダディ面白いよな 盛岡市民は必ず見るのかな明日は
今回の騒動でビッグダディの存在を知ったわ。 こんなやつがいたとは。
213 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/22(月) 19:03:24.05 ID:0tl1lNOS0
>>212 マジで岩手県民?
パート1から見なかったの?
岩手出身の有名人だろうに
俺も流石に存在は知ってはいるが興味ないわ。 見てもいないのにつまらないとは言わないが、 他の大家族物と比較して何が面白いの? いまどきテレビなんて見るのは女か、それとも女の 腐ったような男くらいだろ。 馴れ合いの話題作りの為にテレビ視聴なんて苦行はごめんだな。 全然つまんねーんだよ! 乳首、グロ、その他タブーを解禁してから出直して来い。
216 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/24(水) 07:54:59.56 ID:NOdfVaOj0
>>215 岩手はテレビ見ない人が多い県民性とか?
軽く中央の東大ネタにニヤっとしちゃった
中央は柔道強い学校だったんだね
モリフ、東の野球くらいしか岩手の私立に興味無かったから勉強になったわ
217 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/24(水) 11:54:49.22 ID:Vge+mPIlO
都南のエムズだったとこがTSUTAYAに変わったと聞いて久しぶりに行ったら火曜日オール百円レンタルすら無くしたのか。 がっかりした 花巻のTSUTAYAは毎週火曜日DVDやBDオール百円実施してるよね? はぁ
>>217 オール100円を無くしたということは収益が上がってるってことじゃないかな。
219 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/25(木) 20:18:36.86 ID:xwtsGSyN0
本宮の新規開店パチンコ屋が楽しみだね 今まで本宮の某パチンコ屋では当たりすら引いたことない相性で本宮ではパチンコ打たない生活続いたが新規開店する店は勝てれば良いな。
病院⇒パチンコ の爺婆が増えるな。 何故あの場所に立てたし・・・。
221 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 11:24:30.82 ID:K4fjkGH6O
本宮が今まで何も無さすぎた パチンコ屋が早くから出店ラッシュしたほうが盛岡市民は嬉しいだろうし今後も本宮方面にパチンコ開店増えるんだっけ?
223 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/27(土) 09:58:54.71 ID:xNSG/om6O
>>220 そういや本宮方面はまた違うパチンコ屋が出店予定あるんだっけ?
どっかで書きこみ見かけた
今年中に某店も本宮地区に出店って噂の書きこみ
みたけ近辺にもTSUTAYAくれ もしくはエムズでレンタルやれ
225 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/29(月) 10:13:00.54 ID:mfrYDGjzO
>>224 みたけ近辺はエムズあれば良いよね
毎週火曜日の新作も100円レンタルの日しかエムズ使わない身だけど。
最近はエムズしか利用しないけど、以前は花巻TSUTAYAも毎週火曜日は新作も100円レンタルやってたけど今も花巻TSUTAYAは毎週火曜日オール百円か気になる。
盛岡のTSUTAYAは毎週火曜日すらオール百円レンタルやってないよね?
花巻TSUTAYAは良いよね
226 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/04/29(月) 10:16:11.56 ID:mfrYDGjzO
>>224 あと盛岡でびっくりしたのは、花巻ゲオは毎日準新作50円レンタルなのに、盛岡地区ゲオ、滝沢村の巣子ゲオは準新作50円じゃねっけもんな。
花巻ゲオみたいに毎日準新作50円レンタルしないんだべね盛岡方面のゲオは。
だいたい街の規模が小さいほうが安い 宮古のTSUTAYAとか安いしな
黙っていても人が来るし、 金持ちが中心部に近くなるほど金も持ってる。 ビデオ1本が100円以内の時点で異常にやすいと思うよ。
最弱岩手(笑)
岩手県だとここまで長引かないはずだが、青○県だとなぜか歯止めもクソも なくなるハムお ゼネ○ン辞めて暇潰す奴をどうするか 他人の人生使っといて、被害をそいつにもってくるとか有り得ねえんだけど
231 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 14:59:20.39 ID:ZWj2nfuGO
岩手はパチンコの街になるのかな?
売上が低いところはセールをしなきゃ成り立たないのだが、 売上が上がるところはセールなんてしないからな。 しかしあれだな、高校野球板のキチガイってどこにでも遠征するんだな。
向中野の新ホーマックでけー 花巻のパワーコメリよりでかいぞ
235 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/05/07(火) 06:48:57.17 ID:k7dP1YGoO
ホーマックってサンデー、コメリみたいな会員カード無いの?
本宮方面は大型店が進出しまくってるけど人口もかなり増えているんだろうな。
237 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/05/13(月) 23:14:22.86 ID:YodLrrCgO
他県民からすりゃ岩手県なんかビッグダディ以外有名なモンなんもねぇよ せいぜいわんこそば? ビッグダディ饅頭とかビッグダディキーホルダーとか物産展で並ぶんじゃね?
241 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/05/24(金) 04:34:26.62 ID:XleG3Dk30
盛岡ナンバーのアンケート終わったんだ? 八幡平市は盛岡市内ってか盛岡中心から遠い気がするけど盛岡ナンバー欲しいのには笑えるね。 八幡平市は不思議な街だね。
>>239 1889年の岩手って(市【盛岡】=1,町=21,村=219,計=241市町村)だったんだな
現在は市=13,町=16,村=6,計=35
別に笑えないけどなあ。 盛岡も八幡平市も田舎だし。
244 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/05/30(木) 07:25:22.98 ID:6M0K8izJ0
その田舎八幡平市が盛岡気取りだから痛々しい 自力で頑張れない市なんだろな八幡平市は
246 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/05/31(金) 02:21:52.25 ID:3w7XrQ7L0
岩手秋田〜奥羽山脈が東西に分断、古来より交流少なかった。 今後道路事情改善され、46号線4車線化、北上〜横手道4車線に拡幅されると 両県の交流は飛躍的に増大の余寒。 大仙市あたりの方々は盛岡にてショッピング、県内の皆さんは日本海の清冽な海を求めて・・・・ 産業、観光・・・交流関係深まる事必定と思うんだ。
>>244 盛岡も全然自力で頑張れているような市じゃないよ。
県庁とか出先があるからなんとかなってるようなもので。
こんなところでどんぐりの背比べなんかしてないで近隣市町村と協力しなきゃダメだよ。
鹿角市、大仙市あたりとの交流は盛んになるべきだし、 太平洋側へのアクセスももっとよくしないとダメだと思うね。
249 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 13:18:33.54 ID:qmAciWFw0
>>247 県庁所在地、盛岡市自体が弱いから近隣ってかかなり遠い八幡平市まで子分にしてるだけか。
一関市、北上市は奥州市の子分かな?
そうゆうの考えると内陸は花巻市涙目?
250 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 14:07:21.96 ID:5lR1nM+l0
>>248 将来も大仙市は秋田市志向だろうね。
秋田県と岩手県は隣県ながら雰囲気や文化が違う。
中心市街地の空洞化とか解決されれば秋田市が巻き返すと思う。
まあ高速道路に関しては日沿道、東北中央道が全通したら
大曲から北上まで4車線化した方がいいだろうね。
まあこの2つの高速道路ができればそれまで岩手に押されてた
秋田が優位になる。
だからといって秋田市から起点まで四車線の高速道路がないのは
痛いと思うから北上市から秋田市まで四車線化を。
251 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 14:09:58.21 ID:5lR1nM+l0
ただ仙北市や鹿角市は盛岡の影響は何年たっても強いだろうね。 また大館市、鹿角市は弘前の影響も強い。
てか、悪いけど日本海側が発展するビジョンが全く見えないんだけど。 空洞化はいつ解決するの?道路整備はいつ始まるの?
もうね、北東北はくだらない地域対立している場合じゃ無いんだよ。 あなたの書き込みからは秋田が優位になってほしいという願望しか読み取れないね。 そんな未来は本当にくるのかい?
秋田にはとくに工場とかないし物流の要所になるとは思えないんだが、 何を根拠に秋田が有利になると考えているのだろうか。
秋田の欠点 ・TBS系テレビ局が無い ・これと言った娯楽施設が無い ・疎外感を感じすぎる気候風土 これじゃあ自殺ワースト1になるわな
世界ふしぎ発見!がお昼に見れるからいいじゃない 俺は和風総本家のほうが見たいけど
257 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 23:54:35.79 ID:dVmZxxQK0
259 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/12(水) 20:01:00.81 ID:NrJ7vVh/O
ほんと岩手は暗い話題ばかりだな 所得も東北一低いし、何よりネットで嫌われまくってるのが痛い もうお先真っ暗
260 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/12(水) 20:40:18.82 ID:85aVCknf0
所得が東北一低いのは青森で次は秋田だよ。
261 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/12(水) 20:43:40.52 ID:85aVCknf0
262 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/12(水) 21:03:23.61 ID:vcpxNOtn0
岩手人は東北内でも嫌われてるからね。 2位スレでも常にフルボッコ。
過疎板で嫌われようがなんの影響もないよ。 『世論の曲解』という本を読めばわかるが人気の板でも何かのアンチはせいぜい20人程度いればいい方。 ネット社会でもいたくも痒くもないレベル。
>>253 東北内で嫌われているのではなく
基地外から嫌われている
つーか2位スレ立ってないよなw
265 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/12(水) 23:29:37.89 ID:NrJ7vVh/O
観光客数も東北ワースト1 見所皆無だもん
266 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/13(木) 03:24:16.21 ID:VtuBscOI0
ワースト1なのに平均所得が北東北で一番高いのか。 逆にいえば観光面はまだまだ伸び白があるということだし力を入れないとね。
ところで、盛岡駅西口の合同庁舎のとなりに広がっている空き地は何になるのかね。 おそらくあの辺りのビジネスマンやマンション住人を集める商業施設を想定していると思うのだが。
268 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/13(木) 06:56:31.49 ID:nact6gew0
東北で一番嫌われてて東北で一番不人気なのか・・・ 泣けるな ってか岩手って田舎のくせにメシが不味いってイメージしかない
2位スレが無くなってこっちに 糖質アスペ野郎が引っ越してきたのかw
270 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/13(木) 09:45:31.46 ID:VtuBscOI0
スルーが正解だね
>>268 お情け世界遺産の平泉に冷麺じゃどうしようもないだろ
273 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 00:51:07.48 ID:JyS8SvL30
>>267 今のところ何も出来る予定は無いよ。
分譲地なので市としては商業、オフィスビル開発業者などに
購入して欲しいところなんだろうけど微妙に広いので
需要が無くなかなか買い手が付かない。
西口だと今まで1000u〜3000uの土地はマンション業者、
専門学校などに売れたけど
それ以上の広い土地は購入しても土地の広さに見合う規模の建物開発をしても
需要がないと判断されてしまう。
274 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 01:01:11.54 ID:JyS8SvL30
西口の土地はそれなりに条件があって 購入した場合はある程度の高さ、規模の施設にするという 方針があって中途半端なものは建てられないので 興味はあってもそこまで大きな施設を建てるつもりはないとして 購入をためらっちゃうらしい。 一方盛南は多少の業種制限、環境配慮制限はあっても 購入するなら別にマンションでも中途半端な平屋建て 郊外店でも建物規模は自由でOKなので完売状態。
275 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 20:38:54.81 ID:5FchcWJf0
花火の音がするんだがどこでやってるんだろう@高松
276 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 21:23:59.71 ID:AvkhR/af0
プロ野球チームや大企業の支店が集中している某県の数値は異常に低いな。
トライアルも建設始まったけど意外としょぼいな 隣のホーマック&スポーツデポがでかすぎるんだが
>>278 トライアルは生鮮食料品に注意が必要(特に肉類)
トライアル北進だと小さく見えたけど 南進して見たらやっぱでかかった
282 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:cdqdgKPxP
盛岡の老舗料亭が廃業へ 朝ドラ「どんど晴れ」のモデル
朝日新聞デジタル 7月2日(火)7時40分配信
岩手県盛岡市清水町の老舗(しにせ)料亭「大清水多賀(おおしみずたが)」が7月いっぱいで140年の歴史に幕を下ろす。
不況や接待の自粛、相続税の負担などが理由で、建物は取り壊され、跡地にはマンションが建つ予定だ。
今夏が最後になる土用のうしの日前後には、名物のウナギのかば焼きで常連客をもてなす。
大清水多賀は明治5(1872)年創業。はじめは近くの北上川でとれた川魚料理を出し、今ではウナギのかば焼きが名物料理となっている。
建物はヒノキ造り2階建てで、庭と合わせた敷地面積は約1300坪。
■跡地はマンションに
多賀によると、建物などは2007年に放送された、盛岡の老舗旅館を舞台にしたNHKの連続テレビ小説「どんど晴れ」のモデルにもなった。
178畳の大広間から見える日本庭園は、市の保護庭園にもなっている。
(p)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130702-00000009-asahi-ent
283 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YipFcpx1O
青山と向中野のトライアルオープン日を御存知の方いらっしゃいますか?
青山のどこにできるの? 向中野は看板出きてたな
286 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:5DpzbqaiO
盛岡はトライアルとイオン系の2強になる勢いですか?
287 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:eltsHm4Q0
ホーマックデポ一強になった
ぼくが最強だよ
289 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:jmo8Tc5EO
盛岡はトライアルとイオン系の2強になる勢いですか?
トライアルはそれほどでもなさそうです
ホーマックって新盛南店が最大店舗になったのな まだ行ってないけど広い?
292 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:FjmrXCZZO
盛岡の中心はすっかり本宮、向中野になりましたね 官公庁移転も有り得るかな
消費の中心は本宮方面に移りつつあるけど、まだ中心になったとは言いがたい。 本来であれば市役所が移転するはずだったんだけど財政難で取り消し。 結局今の庁舎を耐震補強することで当面使い続けるみたいだよ。 土地が平坦で道路も広く開発しやすい本宮や向中野に消費や都市機能の中心を移して 現在の中心である内丸周辺は歴史文教観光地区みたいな街の形にするのが理想みたいだけど、 なにしろこういう状態なので商業地区と行政地区で若干分裂した傾向になると思う。
294 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:My0AVuhQP
まさにみちのくの"小京都"になるなあ 京都でさえ中心部は観光向けになって 商業地等の新しめの施設は南側へ設置しているから
295 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:+579c8aT0
盛岡ナンバー待ち遠しいな
旧ホーマック盛南店は蔦屋書店だってな 広すぎないか?
書店単体だと明らかに広すぎるからカフェでも併設するんじゃないのかな。
298 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:P6tgqxBg0
求人広告によると書店のほかにはカフェ、 DVD、文具、雑貨、ゲーム販売とあったから 書店だけではない複合店になるらしい。 既存の蔦屋書店だとカフェはスタバかタリーズが出店してるが 盛岡店はどちらになるのだろうか?
スタバは向かいの南イオンに入っているしタリーズじゃないかな。 しかし大型書店の進出にわくわくする反面、東山堂やさわやにももっと頑張って欲しいと思ったり。 やっぱり地元資本の店で買い物したいからね。
それこそ今ではカフェと併設して書店の空間をもっと贅沢にという形がトレンドなんだから 肴町の東山堂の空きスペースとかイベントスペースやカフェにすればいいのにな。 そうしないとアマゾンとかネット販売に負けちゃうでしょ。
>>300 狭いだろあそこは
タリーズは至近距離にあるしスタバは撤退したし
>>301 激狭だけど楽器店を本店の空スペースに移動させればなんとかなるんじゃね?
部外者だからなんともいえないけど楽器店のほうも本店のほうも空きスペースがあるみたいだからな。
有効活用すればいいのに。
松園ニュータウン小鳥沢地区って、豪邸ばかりなのかな? 東京嫌いを公言する盛岡出身の知人が首都圏の住環境をやたらと馬鹿にするから、さぞやご自身のお住まいは素晴らしいところかと。
またその釣りか。そろそろ文面変えたらどうよ。
305 :
303 :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:NXHiJzpLO
>>304 ???
このスレに初めて書き込みましたが、感じ悪いですね。
知人もそうですが、盛岡の人の印象がどんどん悪くなります。
謙虚さを装おうとして、素の高慢ちきな部分が隠し切れないというのかな。
根拠なき上から目線。不愉快なので、これからは岩手県の人とは関わらないようにしよっと。さよなら〜(>_<)/~~
蔦谷書店の求人が出ているようだが、それによると営業時間は1時までなんだね。 盛南地区の人はほとんど蔦谷書店を利用することになりそうだが、エムズエクスポあたりの住人はどうなるだろうか。
307 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:x9A2MBzz0
,-‐- 、 ,.-‐-、 ,.-‐-、 ii‐'¨ヽ i ii‐''''ヾl i,-‐‐-iii .ゝ, - ,ノ ヾ. - ノ' .ヽ、- ノ ,r‐‐ラ´- 、 ,.-=' ヤ:::`''=、 ,-‐''ヾ‐ァヽ、 ./:l / ,:::: l /::: ッ:::;;;;;::::::::;;;;ゝ /::i:::::::;/;;::::::::;ヘ ミ`ヽ____人;;:i:::::::: :/ヘ| 〈;;;::::i;;;;;;:;;;;;;;;;::i:::::ヽ >;::::l:;;;;;;;;;;;;;;:::i:::::」 `‐‐‐‐ミ`__二l二;;;;;/ i;;;l二´≡;;;;;;l ヘ::´彡 ____,,/:::/l:;;;;;;;;;;;;;;_」::::| .i::;;;;;;;;;;;;::l ヘ:;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ̄ ≡_,--'゙´ !;:::≡_,.‐‐‐┘ ./└‐┘;:::l .i └─┘::! l::└─┘| /:::::ヾ/::;;;;::l i ::::::ヽ:':::;;::;i .l::::::::ヽ:::::;;| ./:::::::::::,l;;;;;;;::l l::::::::::l !:::::;;;;l .i:::::::::!:::::;;;l /:::::,/ l;;;;;;:::! !:::::::/ .ヘ::;;;::l .!:::::::l.i::::;;;l 岩 手 県
309 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:vfFY7SUK0
あまちゃん効果も一連の高校野球のせいで 県のイメージはガタ落ち急降下 あまちゃんだけに野球部監督の考えも 甘かったなww
311 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:tFM2XQcs0
うわぁ最低。。。 県民として恥ずかしいわ
312 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CG4/4wCN0
学校で盗みを推奨する岩手県民 放射能まみれの魚介とか食ってるから頭おかしくなったんだろ
蔦屋書店の採用人数はよくわからないけどかなり大規模店舗になりそうだね。 専門書はジュンク堂より品揃えがよくないだろうけどかなり期待できる。
蔦屋書店の採用人数はよくわからないけどかなり大規模店舗になりそうだね。 専門書はジュンク堂より品揃えがよくないだろうけどかなり期待できる。
Amazonのおかげで、田舎で専門書を扱っても利益でません。 ネット通販えお使わない、ジジババDQNを対象とした書籍を中心に品ぞろえします。
ジュンク堂は赤字出してるもんね。 今の書店のトレンドは空間をいかにプロデュースしてそこで消費してもらうかだから カフェスペースやソファなどを多く設置することになりそう。
317 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/02(月) 23:39:40.44 ID:ZPFySITYi
岩手県では、花巻東高校の野球部はどのように扱われていますか? やっぱり英雄扱いですか?
318 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/03(火) 00:23:53.29 ID:ny/UeaZA0
盛岡は納豆消費日本一だったのか、知らなかった 納豆豆腐と豆好きだな
319 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/05(木) 17:50:18.15 ID:4XGBWAKl0
生産調整が効き比較的低コストで入手できる蛋白源 食品加工産業で雇用も生むし、良いこと尽くめだ 最近は域外メーカー強いから雇用の面は期待できないけどな
最近豆腐メーカー潰れたけどあそこはやらかしてたから仕方ないね
321 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/06(金) 01:31:08.08 ID:+x4I5Z2F0
ついでに多分もやしも相当消費してると思う
もやしはうまいからな ラーメンにも鍋にも使えるし
今日は天気がよくないな
城東中学校の建て替え工事はけっこう進んでいるみたいね。 新校舎は普通の外観だけど綺麗でいいな。
蔦屋書店は深夜1時まで営業するらしいがそんな需要あるのかね。
蔦屋書店に行く機会が増えそうだがエムズは大丈夫かな。
329 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/08(日) 23:50:04.89 ID:LOGObLXSO
>>329 まだわからないんだよね。
基本的にこういう情報は求人情報が最初のソースなんだけど、それだと8時-1時。
24時間営業をやるのだとしたら深夜は正社員のスタッフが業務を行うということなんだと思う。
331 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/09(月) 12:28:08.42 ID:6luYDOKrI
太平洋ベルト地帯と違って大宮より北には大都市は新潟と札幌しかないことを考えると、東京〜青森〜札幌の新幹線は東北太平洋側経由ではなく新潟経由で作っておく方が効率的だった。 東北太平洋側は古くから冷害に悩まされた不毛の土地で、現在も全国で最も遅れた僻地だし、福島や宮城に至っては放射能で汚染されている。 羽越新幹線なら東北新幹線と違って東京方面のみならず大阪方面とも繋がるという点でもメリットが大きい。
たったら るりらり た〜られ〜ば〜
呪詛のこもるタラレバだな
盛岡市民ならたらりら歌えて当然だよな? 安部礼司で全国デビューしたときは感極まった
>>331 ここまで妄想が過ぎるとかえって清々しいなw
そのコピペいたるところに貼られてるけどどうでもいいからスルーで。
337 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/12(木) 22:27:33.15 ID:rk12qdSVI
誰がどう見ても新潟は仙台より都会だろ。 北日本3政令市の企業 札幌市の企業 ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc 新潟市の企業 コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc 仙台市の企業 …あれっ?全然思いつかないw 支店経済依存度日本一で地元有力企業皆無の仙台w 太平洋ベルト地帯どころか札幌や新潟にも経済力で惨敗w
仙台の隣に、アイリスオーヤマ、ケイヒンがあるけどな
339 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 09:50:38.34 ID:vSiNFXqBI
アイリスオーヤマは大阪から強奪してきた企業。 仙台光のページェントは札幌ホワイトイルミネーションのパクリ。 さとう宗幸は名古屋人だし、あの伊達政宗も米沢人。 仙台は独自に文化や人材、産業を生み出せないから他所から剽窃することしか能がない。
あ、あれ、それって日本のことなんじゃ・・・
341 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 14:42:37.77 ID:8e3ZH9m0P
有力企業があったって朝鮮色に染まっていたらどうしようもないけど? 亀田とかブルボンとかw
342 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/13(金) 14:52:30.33 ID:vSiNFXqB0
アイリス○ーヤマの方がチ○ンだろw
しかし、仙台スレでやってくれませんかね
盛岡駅にSL車両所建設か 鉄が集うな
駅前の周り古い建物が多すぎて 周りのマンションとかと合っていない気がするんだが その辺どうなんだろうか
346 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 19:20:45.47 ID:Cx+Hf2m60
347 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/17(火) 16:35:48.51 ID:r+o5Y5DX0
北上にミニストップが出来てたが盛岡にも来るかな?
349 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/19(木) 21:02:53.12 ID:C5s2eU5R0
盛岡一万尺(冬限定) ♪盛岡市内の路上で寝ると体が凍って凍死する〜ランラランラ〜
350 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 16:06:34.39 ID:2WlkNvxG0
351 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 16:16:07.48 ID:3wJRsvROi
352 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 19:06:13.46 ID:rIPMUStX0
盛岡蔦屋書店は郡山に本社を置く株式会社MIDORIが運営する店舗
354 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 23:04:11.80 ID:9sPQDugz0
>>352 新会社資本の数割に入ってるだけでそこが運営するのとは
違うだろ。
完成予想図見ると構造自体は元ホーマックのままらしいけど
かなり広い店内入り口前の元屋根付き屋外広場は
どのように活用するんだろう? あとカフェはまだ
公表されてないがタリーズになるのかそれとも
チェーン店ではないツタヤ直営のカフェになるのか。
あそこだとマックカフェ死ぬんじゃないか?
356 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/22(日) 01:16:25.85 ID:dCApY7Li0
市内にまたタワーマンション建設計画があるらしい 計画名は(仮称)盛岡市津志田南三丁目計画 20階 80戸 場所は都南の県道沿い、パチンコアポロとガスト津志田店の間あたり。 ってか中心市街や盛南なら分かるが何故津志田でタワマン? 需要はどうなんだろう?
駐車場確保できるならいいんじゃないの 駅前とか内丸本町だと高くて大変だし
トライアルが一関や北上に出店予定らしい
水沢のトライアルって辺鄙なとこにあるよな
360 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/22(日) 22:26:39.70 ID:GehXqdkA0
361 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/22(日) 22:31:59.50 ID:dCApY7Li0
津志田のタワーマンション計画詳細
(仮称)盛岡市津志田南三丁目計画 地下1階、地上20階 塔屋
軒高69m 塔屋最高部高さ74m 2014年5月着工 2016年3月完成予定
建築主 株式会社盛南開発
>>357 敷地は約2000uしかないし駐車場はどうなんだろう?
100%平面駐車場ではなさそう。近隣駐車場ならいくらでもありそうだけど。
362 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/22(日) 23:31:29.23 ID:dCApY7Li0
この計画内容だと分譲なのか賃貸専用なのか分からないし 事業主も大手マンションでも地元中堅不動産でもない 盛南タワー開発なる初めて聞く会社だ。 住所検索してみたら水産加工業の川秀という企業の盛岡事務所で タワー開発はここの社長が設立した新会社か別会社っぽいな。 なんだか2007〜2008頃にチラホラあった専業ではない中小企業が 不動産景気に乗ってマンション、ホテル、ビルなどを計画して 建築計画の看板まで設置するところまでいったが結局着工せずに 暫くして白紙というパターンが多くあったが なんだかこれも同じようなニオイがする・・・ ちゃんと計画通りに実現するのなら面白いのだけれど。
もう少し盛岡も岩手の中心部として マシな街並みしてほしいな
>>361 延床面積8000m2位になりそうだけど容積率大丈夫か?
365 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/23(月) 14:29:48.47 ID:vJTaioFn0
>>364 建築告知板によると敷地面積が2170uで建築面積が約1157u
延床面積は13036u(多分容積対象外の駐車場なども含んでいると思う)だそうだ。
あそこは住居地域か近隣商業地域だと思ったが
市内都市計画図で調べてみたら津志田のユニバースあたりから
続く商業地区で容積率も400%あるので一応中心市街地同様の
開発が可能な場所だった。
あと20階にしてはやたら軒高が高い気がするが下層4,5階まで事務所か店舗でも
入る構造なのだろうか?
>>363 ここ10年でガラッと変わる気がする。
消費の中心が南に移りつつあるし
>>361 にあるようにあちらの開発が進みまくってる。
そのかわりにおそらく松園方面がかなり過疎になるかも。
盛岡ってもともと今話題のコンパクトシティだったんだけどその傾向はさらに進む感じだね。
ただ、コンパクトシティになると中心地にマンションが増えるから景観は綺麗ではなくなってしまう。 それこそ今の盛岡みたいに。
>>365 その数字や軒高69mから逆算すると4階までがテナントか何かで
約1000×4=約4000m2
5〜20階がマンションで1戸当たり共有スペース込みの約100m2として
約500×16=約8000m2
タワーパーキングが2m×6のパレットの80台分として
12×80-192=768m2
大体こんな感じになるけど容積率600%の地区じゃないと建てられない
訂正 マンション部分を容積対象面積にするの忘れてた 約500×16-約150×16=約5600m2 これだったらテナントや駐車場減らせば大丈夫かな
370 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 00:38:29.96 ID:mK3Mv/km0
事業開発者などを見ると分譲ではなくて賃貸専用のような気がする。 その場合1戸あたりの面積も少なくなるかも。
棟屋軒高だからビルの軒は60メートルぐらいだろ
372 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 00:56:29.87 ID:mK3Mv/km0
>>371 いや、建物軒が69,25mで塔屋軒高が74,69m。
参考として駅前のプレミストが21階、建物軒が66m 塔屋が72m
ル・サンク中の橋が23階 建物軒が73m 塔屋が78m
合同庁舎とラウンドワンの間の敷地っていまだに決まらないのか。 規制が厳しすぎなんじゃないの?
東北・北関東地価ランキング 仙台市 2150000 高崎市 355000 宇都宮 344000 水戸市 326000 郡山市 310000 盛岡市 300000 つくば 240000 山形市 214000 青森市 205000 福島市 190000 前橋市 167000 秋田市 189000 いわき 144000 八戸市 132000
すごいね盛岡って景気がいいんだね。マンションもまだ建つんだ。それに比べて…。
盛岡は今が旬 復興需要が凄いからな
377 :
sage :2013/09/27(金) 18:56:19.59 ID:VzpHqDsS0
トライアル盛岡南本日の特売カツ重 肉の厚み1mm 衣の厚さ15mm 新規開店での特売でこれって… 担当者おかしい。 ビッグハウスのカツどんの方が1000倍おいしい。 食べ比べて欲しい
トライアルは惣菜期待しちゃめっ
トライアルって九州資本なんだよね? マルタイ棒ラーメン常備しているかな? 岩手県民なら岩手醤油といきたいところだがあまりに不味すぎなんだよな。 岩手醤油頑張れよ。
380 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/28(土) 01:02:28.25 ID:5XixufAL0
トライアルはかなり安いが物によっては 値打ち品と書かれてるのに定価に近い状態で売られているので要注意 他の店舗での相場をちゃんと覚えていて一部の定価販売戦略に 引っかかなければかなり有用な店だと思う。 惣菜は・・ おとなしくジョイスかイオンで買った方がいいような。
醤油は四国が旨い特に愛媛と香川
>>377 ビッグハウスの弁当容器がでかくて家のレンジで回らないから嫌い
カツ丼ぐらいなら回るが
それよりぼちぼち西バイパスが南インターまで開通しそう 津志田永井が栄えるな
岩手醤油は麺もスープもまだまだ改良の余地があるわ
386 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/28(土) 11:08:30.35 ID:M3jTJ9Zk0
昔盛岡に住んでたときパチンコ宣伝するセスナ機がうるさかった。 まだ飛んでる? 盛岡市民は何で放置してるの?人糞まきちらされても平気なの? 馬鹿なの?
387 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/28(土) 15:43:33.54 ID:clGnEKAI0
388 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/28(土) 16:40:31.10 ID:SEy22mRN0
389 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/09/30(月) 20:34:05.52 ID:RsC3hd+R0
近年の地方都市では最大級の再開発が始まったな。
福井駅西口 再開発ビル起工
2013年9月29日
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2013092902000176.html 高さ県内一 16年3月完成
県都のシンボルとなるJR福井駅西口再開発ビルが二十八日、福井市中央一丁目の建設地で起工した。
プラネタリウムなどの市施設と商業施設、住居が入る官民複合ビルで、にぎわい創出の拠点として期待される。
構想から十一年。紆余(うよ)曲折を経たが、二〇一六年三月の完成を目指し、事業が本格化する。
(山本洋児)
区域は、駅西口で中心的な商業施設だった「生活創庫」跡地一帯の七千平方メートル。
ビルは地上二十一階、地下二階で、高さ九十メートルは建物として県内一となる。
ビル北側にイベント開催や公共交通利用者の休憩スペースとして屋根付き広場を備えており、
広場と合わせた延べ床面積は三万五千百四十平方メートル。市施設、広場整備を含む総事業費は百三十七億円。
主に一〜二階は商業施設、三〜五階が福井市施設、七階以上が住居(約九十戸)になる。
目玉施設のプラネタリウムは五階で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携する。
市民福祉会館から移設の能舞台は三〜四階の多目的ホールに入る。
>>386 この書き込みで思い出したがそういえばそんなのあったね。
今はもう全く飛んでいないよ。
最近は六魂祭で飛行船が飛んでいたくらいかなあ。
391 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/01(火) 04:42:32.37 ID:dxtmbXY90
ついにいってしまったな。
393 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/01(火) 09:37:22.74 ID:iBR60A6i0
【中古マンション70m2換算価格】 (2013年8月)
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/WR201308.pdf === 三大都市圏 & 札仙広福 ===
首都圏 : 2789 万円/70m2
近畿圏 : 1798
仙台市 : 1746 ← 仙台
広島市 : 1625 ← 広島
福岡市 : 1603 ← 福岡
中部圏 : 1478
札幌市 : 1160 ← 札幌
=== 都道府県 ===
3600 : 東京都(3682)
3500
3400
3300
3200
3100
2900
2800
2700
2600
2500
2400
2300 : 神奈川県(2397)
2200
2100 : 京都府(2150)
1900 : 沖縄県(1954)
1800 : 大阪府(1838)、埼玉県(1823)
1700 : 兵庫県(1777)、千葉県(1770)
1600 : 島根県(1699)、■宮城県(1692)■
1500 : 広島県(1581)、鹿児島県(1557)、長崎県(1553)、愛知県(1533)
1400 : 鳥取県(1481)、茨城県(1472)、滋賀県(1429)、宮崎県(1412)
1300 : 高知県(1391)、■福島県(1390)■、岡山県(1389)、愛媛県(1370)、長野県(1365)、福岡県(1364)、熊本県(1352)、福井県(1315)、山口県(1305)、■岩手県(1303)■
1200 : 佐賀県(1295)、栃木県(1290)、■山形県(1259)■、岐阜県(1255)、大分県(1214)、■秋田県(1208)■、静岡県(1207)
1100 : ■青森県(1199)■、石川県(1165)、奈良県(1118)、三重県(1111)
1000 : 北海道(1093)、富山県(1085)、和歌山県・香川県(1002)
*900 : 群馬県(*973)、徳島県(*934)
*800 : 山梨県(*788)
*700
*600 : ★★★新潟県(*649)★★★
395 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/01(火) 19:02:24.97 ID:0lWS+BnO0
青森以下、東北地方最低の新潟w
397 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/03(木) 20:16:05.22 ID:jQ99YgTeI
矢巾に朝までやってる居酒屋とか需要ありそうだけど。
398 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 03:30:32.44 ID:G06xjzrS0
399 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/04(金) 22:15:18.08 ID:Lz/X1kGq0
福井駅西口 再開発ビル起工
2013年9月29日
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2013092902000176.html 高さ県内一 16年3月完成
県都のシンボルとなるJR福井駅西口再開発ビルが二十八日、福井市中央一丁目の建設地で起工した。
プラネタリウムなどの市施設と商業施設、住居が入る官民複合ビルで、にぎわい創出の拠点として期待される。
構想から十一年。紆余(うよ)曲折を経たが、二〇一六年三月の完成を目指し、事業が本格化する。
区域は、駅西口で中心的な商業施設だった「生活創庫」跡地一帯の七千平方メートル。
ビルは地上二十一階、地下二階で、高さ九十メートルは建物として県内一となる。
ビル北側にイベント開催や公共交通利用者の休憩スペースとして屋根付き広場を備えており、
広場と合わせた延べ床面積は三万五千百四十平方メートル。市施設、広場整備を含む総事業費は百三十七億円。
主に一〜二階は商業施設、三〜五階が福井市施設、七階以上が住居(約九十戸)になる。
目玉施設のプラネタリウムは五階で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携する。
市民福祉会館から移設の能舞台は三〜四階の多目的ホールに入る。
なんかめっちゃ荒らされてる
401 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/07(月) 03:39:35.59 ID:4tHZk5i50
開発小ネタ 元某印刷所跡地に計画されていて着工予定日から 1年近く経っても動きのなかった(仮称)ル・サンク上田、10階、36戸、2014年3月完成予定、だけど 予定地の隣にあった上田病院跡地を解体して敷地を拡大して 計画変更するみたい。 新計画では(仮称)ル・サンク上田、14階、65戸、2015年8月完成予定と なるらしい。
駅東口方面から城西中学校方面へのアクセスってあまり問題にならないのかな。 すごく不便だと思うのだけど・・・・
線路があるからある程度仕方ないと思うけど 不便だと思ったことはないな
青山のビックハウスのツルハドラックの隣に何か建物作ってるけど、何になるんですかね?
405 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/15(火) 18:43:41.04 ID:a9HWWwuyO
メガネのマツダらしいよ
松田か。ありがとうございます。 でも使わないなたぶん。
407 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/21(月) 14:44:02.98 ID:KQPD0ovzO
訂正 アジキュー関連の喜怒哀楽だそうだ
408 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/21(月) 21:09:26.75 ID:nca0L/pLI
盛南開発も終了ということで。
409 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/22(火) 00:24:49.19 ID:awi1ecp+0
やたら時間がかかったな。 本来なら数年前が事業終了予定時期だったのだが。 法律的には造成、公的分譲がある程度済んだ今年度が盛南開発終了年となるが 実際にはまだ空き地状態のとこが多い民間所有地の開発が活発になる これからが始まりみたいなものだ。
410 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/22(火) 09:56:54.02 ID:iTEJw+WnP
やはり北飯岡〜盛岡南ICへの道路が完成してからだなあ
411 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/22(火) 16:08:50.88 ID:MuFsFMcgI
矢巾側から南インターの渋滞がヒドイ。
矢巾側からってどこルートの渋滞だよ R4からなら通る奴がバカ
413 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/23(水) 15:07:25.12 ID:6BeF2ifeI
市場からガソスタあたりのことだじゃ。
青山近くの美味しいラーメン屋さんはどこですか?
ありがとうございます。
417 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 12:23:33.24 ID:hD2wnsTkI
青山のかつまる
かつまるもうまい
419 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 19:17:22.64 ID:57PXdkxYI
みよしの味噌ラーメンだろ。
みよしは豚バラ食いに行くところだろ
青山のラーメン屋ならサンド、弥太郎、人力車かな あとびいどろとか
>>421 サンド行ってみた
煮干しうめえ、あとチャーシュー麺に3種類のチャーシュー乗っててうめえ
>>422 そりゃよかった!
盛岡はラーメン店のレベルが低かったんだけど、
サンドや人力車、最近生姜町にできた東座がレベルを結構上げてくれた感がある。
弥太郎、びいどろ、正太郎も美味しいけどね。
424 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/26(土) 11:13:29.71 ID:F59l27XiI
やっぱアジQだろ。
麒麟児…。
ラーメンスレでやれゴラァ。
あじQは良くも悪くも普通のラーメン。 人と一緒に入るときはあじQ安定。 ちな 24歳童貞のワイは豪麺が好きやで。
とりあえず童貞を捨てようぜ!
最近の若い奴は非童貞でも童貞だと言う。 「異性に興味が無く、性欲が無い」こういう奴らが 今の女にはモテルようなんじゃ。 わしらセックスの回数=ステータスの中年以上とは 違う生物なんじゃよ。 「最近の若者は使えない」という言葉は古今東西で昔から 使われている言葉で、爺の荒唐無稽な思い込みじゃ。 しかし最近の若者は本当に覇気が無い。真面目で優秀じゃが。 心配じゃ。
コミュニケーション方法が違うだけだから余裕のある方が理解してあげなきゃ
431 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/28(月) 21:48:55.45 ID:wHgPPMwA0
432 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/10/28(月) 22:21:06.49 ID:XUQjO2/m0
日本に必要な新幹線はこれだけ @東京〜新大阪〜博多〜鹿児島中央 A東京〜新潟〜新青森〜札幌 B新大阪〜上越妙高〜長岡 他は必要ない 税金の無駄
433 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/05(火) 01:15:58.72 ID:hV+G63ynI
宮城 根性焼き 山形 マット巻き 福島 産婦人科医逮捕 岩手 警察の犯人隠蔽 秋田 児童連続殺害 青森 上京して無差別殺人 東北6県(笑)にはそれぞれ特色がありますねw こうしたキチガイとは無縁の新潟や庄内から見ればドン引きですw それにしても庄内は本来東北ですらないのにマット県に無理矢理入れられて可哀想
435 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/05(火) 21:06:04.61 ID:3UIDyEB4I
436 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/05(火) 21:17:17.01 ID:iUimJWLv0
>>433 東北7県にはもう一県足りないようだが?
あの自殺率日本一の少女監禁県が。
437 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/06(水) 15:09:13.26 ID:m6aZsHYpI
札幌が支配する地域=北海道 新潟が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、富山、石川、福井 広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知 福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
こういう関係ない地域対立の爆撃が一番邪魔だよね
439 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/08(金) 20:50:23.68 ID:QcHJ3h870
441 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/09(土) 01:22:37.76 ID:a04F0lD30
福井にはビル単体では全国最大の4万uを超えるパルコが入る39階建ての超高層ビルがある。
間違いなく本州日本海側で最高層の都市。
彡'⌒ヾミヽ `ーー _____ ..| ..::::|
ヾ、 /::::::超高層:::\| ..::::|
_ `ーー― /:::::::::::::::::::::::::::::::::| ..::::|
彡三ミミヽ |;;;;;;:::|_|_|_|_|::| ..::::| ●福井に39階建超高層ビルができる!!●
彡' ヾ、 _ノ | ミ./ \,)(,,/ | ..::::|
http://yomi.mobi/read.cgi/travel2/travel2_chiri_1132340957 `ー ' ( 6.−−-◎─◎-−| ..::::|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽ ∴ )(o o)( ∴| ..::::| 日本海側一高い39階建て超高層ビル。しかも隣に16階建てのビルも建つ。
彡' `  ̄ `ヽ 、 ,_ 3_,. .| ..::::| 低層階1〜8階は4万uを超える商業施設になる模様で、テナントはパルコあたりが有力。
_ __ ノ ヽ.______.ノ.| ..::::| 9〜17階はオフィス。18〜29はマンション。30〜39階がホテル。
,ィ彡'  ̄ ', ',. | ..::::|
http://desktop2ch.net/geo/1156908575/10 ミ三彡' /⌒ / ヽ :::::::::| ..::::|
ィニニ=- ' / i `ー----(二つ ..::::|
,ィ彡' / ミ/ (二⊃ ..::::|
// / ミ/ ヽ、二) ..::::|
彡' __,/ ミ/ .:...`ト-' ..::::|
/ / ミ/ 民法2局 ..:.:.:.| ..::::|
/ ヾ\_ ,.:.:.:..:| ..::::|
ィニ=-/ ミ/ ,:.:.:.:.::| ..::::|
442 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/10(日) 21:47:18.33 ID:rX7z6hOhO
札幌まで新幹線が開通したら青森か盛岡の拠点性が上がるって話を良く聞くんだが どうだろう。今までは札幌支店と仙台支店として展開していた企業が 「北日本支店」として中間の盛岡か青森あたりに拠点を展開するのでは?というもの。
確かに拠点性は上がる。 しかし依然として新幹線を使った場合は 仙台が関東に最も近いことに変わりない。 北海道民が本州へと出る流れは出来るだろうが、 単なる通過点でしかない青森や岩手に何%の人が 魅力を感じるだろうか。
一言で拠点といっても、拠点の位置づけは企業や団体によって異なるからね。 札幌と仙台という2つの大都市の中継地になることによって、 東京と仙台に挟まれた福島のように、岩手や青森に企業立地が増えることは 十分可能性があると思うよ。
>>442 広大な北日本全域を一ヶ所で管轄する場合は札幌では北過ぎるし、仙台では南過ぎて弊害が大きいからね。
盛岡か青森が「北の岡山」的なポジションになる可能性は十分あると思う。
>>443 新幹線札幌開業後の支店配置の変化は何パターンか考えられるけど仙台は良くて現状維持。
津軽海峡をまたぐパターンは
@札幌支店で北海道+北東北を管轄
A盛岡or青森支店で北海道+東北全域を管轄
などが考えられるけどどちらになっても仙台にはマイナス。
東京に近い南側に位置していることが逆に不利になる。
青函トンネル開通して 青森の拠点性は逆に下がったというか 鉄道から船への乗り換え・積み替えが減った分経済的にダメージがあったからな 今回は吉と出るか凶と出るかはまだわからない ただ、東北全通直前に拠点がーと騒いでた青森人は全く見なくなったなw 今頃は誰もが認める東北の拠点都市になっているはずなのだが
447 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/11(月) 00:35:09.66 ID:4YJ5bi2FO
北東北+函館地区って管轄もあり得るかも。開通後のオフィス動向は要注目だね。
448 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/11(月) 00:53:38.79 ID:4YJ5bi2FO
生活圏における企業の事業所数2000年→2006年 仙台石巻 1383→1043 札幌小樽 1395→764 宇都宮 489→301 盛岡 415→296 郡山 380→199 青森 306→168 震災を織り込んでいないデータだが相対的に札幌は統廃合により拠点性を大きく下げている。 仙台盛岡は相対的に底堅い。まあ、一概に事業所といっても支社と営業所じゃ全く違うから参考程度だけどね。
449 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/12(火) 01:25:04.52 ID:mTS8GHHe0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地) S 東京 A 大阪 B 名古屋 京都 C 福岡 札幌 神戸 D 広島 仙台 横浜 熊本 E 鹿児島 金沢 静岡 松山 F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉 G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 徳島 宮崎 H 奈良 甲府 新潟 長野 和歌山 岐阜 I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江 J 青森 佐賀 富山 K 前橋 山口 津
450 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/15(金) 20:49:53.66 ID:Wtb5NT+00
県庁所在地/政令都市/中核市の中心繁華街格付け S 東京 A 大阪 B 名古屋 C 福岡 札幌 神戸 京都 D 仙台 横浜 川崎 広島 E 静岡 岡山 熊本 新潟 松山 北九州 F 千葉 さいたま 鹿児島 那覇 金沢 高松 G 宇都宮 大分 長崎 浜松 盛岡 岐阜 柏 船橋 川越 高槻 姫路 八王子 H 甲府 長野 和歌山 福井 富山 水戸 高知 徳島 宮崎 旭川 函館 横須賀 西宮 福山 I 山形 青森 秋田 前橋 高崎 奈良 福島 郡山 大津 松江 尼崎 倉敷 下関 久留米 相模原 J 佐賀 鳥取 豊橋 岡崎 豊田 東大阪 堺 枚方 K 山口 津 豊中 いわき 越谷
451 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/15(金) 22:06:28.54 ID:udHV3vHd0
452 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/15(金) 23:13:49.54 ID:NXK0J/Vb0
>>451 繁華街の数字ではなく、単に人口依存なので却下。
やはりこうなる。
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)
S 東京
A 大阪
B 名古屋 京都
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 仙台 横浜 熊本
E 鹿児島 金沢 静岡 松山
F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉
G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 徳島 宮崎
H 奈良 甲府 新潟 長野 和歌山 岐阜
I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江
J 青森 佐賀 富山
K 前橋 山口 津
これが前回最も賛同を得られた最終ランキング。
オフィス動向はよくわからんが、リニアが通ったら盛岡まで東京の通勤圏になるんだよな
454 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/16(土) 21:42:32.26 ID:zlIAnQBV0
福岡>札幌>広島>新潟>宇都宮>>仙台=金沢
455 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 07:16:57.60 ID:lcCzIpmn0
訂正ですが、仙台と新潟、逆です。
456 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 07:38:10.09 ID:BOQrfZWLI
結論 三大都市圏 東京、大阪、名古屋 四大都市圏 東京、大阪、名古屋、福岡 五大都市圏 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌 七大都市圏 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、新潟
457 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 07:44:12.65 ID:KB/0a8+t0
新潟ではなく、仙台が正当です。
458 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 08:03:44.26 ID:KB/0a8+t0
新潟経済圏150万人に対し、仙台経済圏は330万人です。
459 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 15:40:31.38 ID:0HMpOR+7I
大宮以北の都市の都会度は札幌>新潟>宇都宮>>>仙台=金沢だろ。 新潟は本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市としての風格がある。
460 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 17:11:21.16 ID:0HMpOR+7I
福岡や新潟では当たり前の地下街が無い時点で仙台(笑)の負け
461 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 18:42:33.91 ID:vmlmlTCI0
マツコ、関西人を「バカ舌」と揶揄 薄味のつもりが「塩分濃い」
2013年11月 7日 07:00
食文化について関西人がことあるごとに口にする「上方は薄味やさかい、関東の食べ物は塩辛くてよう食べられへん」。
これが真実なのか検証したのが、2013年11月4日(月)放送の「月曜から夜ふから夜更し」(日本テレビ系列)
大阪出身のMC村上信吾
は、次のように語る。
「おいしい、イコールちょっと薄い。これでずっと育ってきた。
薄さの中の旨みを気づけへんおたくら関東人、可哀そ うでんな〜」
関西風かけうどん(「wacan's缶」より)
そこで番組は全国発売のカップうどんを調査した。
メーカーは関東と関西で味を変えていて、関東向けの方が汁の色が濃い。
ところが塩分濃度を測定すると、関西の方が高かったのだ。
醤油も同様だ。つゆの色が濃いから塩辛いというわけではない。
しかし番組スタッフが京都の人たちに関東のソバを食べてもらい、
「関東の方が塩分濃度は低い」と説明しても、なかなか理解してもらえない。
「あっ、辛いです」「濃いっていうんですか、しょっぱい感じがする」
「色がね、パッと見たときにちょっと濃いそう
だなって。京都の色はもっと薄い」「薄い方がおいしそうに見えるね」
関東風うどん(ブログ「たかこ日記」より)
そんな関西人に容赦はしないマツコ・デラックス。
「こんな繊細な味で味覚を感じるほど、高度な食文化と舌を持っていますって言いたいんでしょ。でも、実際はああじゃ
ないですか。バカ舌はあなたたちじゃないですか」
塩分濃度が高いことは知っていました、悲しいです...
としょぼくれた関西人を見て、マツコは
「関東の調理法はみんな茶色くなる。品の良さみたいなものは関西の方があると思うの」
関西人の薄味アピールうぜえええええええええええええええええええ
http://osakaitai.doorblog.jp/archives/33940521.html
462 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 18:43:15.37 ID:vmlmlTCI0
関西圏と金沢の共通点 @一地方の拠点都市とされているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。 A関ヶ原の戦いに敗れ 首都が東京に移っても心のどこかで関東の人間を見下している人たち B江戸時代は大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。 C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。 D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノをパクることしか出来ない。 E新潟に嫉妬して敵意を剥き出しにしている F京都が都であった事を懐かしく思い東京をライバル視している 一昨年まで約六年金沢、て言うか石川加賀地方に住んでた青森津軽民だけど… Bはすげー分かる、当たってるわ。 何かっちゃあ百万石百万石w NHKのローカルニュースまで「デジタル百万石」www 百万石まつりなんてただの大名行列じゃん、こんなの観て何が面白いんだ? て思ったね。 人間性も最悪、ヘンにプライド高杉。 「出身はどこ?」って聞かれて「青森です」って答えたら、「北の田舎だね〜」だと。マジでキレそうになったわ。 新幹線も自動改札もねぇ所に田舎呼ばわりされたくねぇよ。 そしてキタグニ新聞社の洗脳で徹底的に金沢、石川マンセー。 普段は富山や福井を見下してるくせに、統計なんかで都合が悪くなると「北陸三県」と勝手に一緒にする。 そしてよそ者にはこれでもかってくらいに冷たい。方言で「旅の人」って言うくらいだから。
463 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 19:37:48.14 ID:E3CX4aUo0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地) S 東京 A 大阪 B 名古屋 C 福岡 札幌 神戸 D 仙台 横浜 熊本 E さいたま 京都 静岡 岡山 広島 鹿児島 F 千葉 新潟 松山 那覇 G 宇都宮 金沢 高松 大分 長崎 H 甲府 長野 和歌山 岐阜 福井 水戸 秋田 高知 徳島 宮崎 I 山形 前橋 奈良 福島 大津 盛岡 松江 J 青森 佐賀 富山 鳥取 K 山口 津
464 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 19:50:34.43 ID:EQ4p64iW0
465 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 19:58:26.72 ID:EQ4p64iW0
466 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 19:58:57.04 ID:vYdQ8YhS0
札幌が支配する地域=北海道 仙台が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟 広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知 福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
467 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 20:00:32.50 ID:EQ4p64iW0
札幌が支配する地域=北海道 新潟が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、富山、石川、福井 広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知 福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
468 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/18(月) 20:43:16.25 ID:Wl+y3C4+0
いつも必死な新潟さん。新潟、人いなずきだから。ww
>>464 まぁ、仙台はとりあえず、東北では一番の都市なんだろうが、結局は自分に住みやすい所っていうのが一番
東京からしてみれば、仙台も田舎なんだろうし
470 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/20(水) 18:00:40.06 ID:P8qcRiX3I
仙台(笑)とかいう北海道新幹線開業後は全停じゃなくなる汚染僻地の百姓共がまた何かほざいてるなw 北海道の人たちも首都圏以外だと汚染僻地にしか行けない東北新幹線より京阪神や新潟にも行ける羽越新幹線を望んでるというのに。 元々東京と青森・札幌を結ぶ新幹線は新潟経由で作られる計画の所が鈴木善幸のゴリ押しで盛岡経由になったのが事の発端だけど。
471 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/20(水) 18:27:33.10 ID:dD9pxPsE0
>>470 新潟のほうが放射線量高いだろいい加減にしろ
仙台に停車しなければどこに停車するっていうんだ
羽越新幹線とか幻覚でも見えてんのか
普通じゃないぞお前は
新潟は少し国土軸から外れているんだよ。 仙台の都市規模は、新潟の3倍はあるんじゃないのかね。県の面積がデカいだけ。福島、岩手と変わらんよ。 新新バイパスは立派な道だけど、あんなものすぐに作れる。伊達に日本一広い交差点がある都市にはかなわん。 新幹線を仙台飛ばしにしたら、どこに停めるんだか。大宮から北の都市で都市と言える街は、仙台、札幌しかないよ。
474 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/21(木) 17:13:54.96 ID:Z/+ftE0JP
まさかの盛岡停車だろ 30万の大都市盛岡なめんなよ!
475 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/21(木) 17:32:59.98 ID:EB2D572DI
止めるなら宇都宮だな。 都会度は新潟>宇都宮>>仙台(笑)>盛岡(爆笑)
476 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/21(木) 18:51:44.84 ID:/qxQrBRc0
新潟とか福井レベル(笑)
477 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/21(木) 19:46:43.92 ID:v7LCNkXp0
478 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/21(木) 19:47:25.35 ID:v7LCNkXp0
平成 24 年経済センサス-活動調査(確報)これは卸売業,小売業の最新情報の結果な *1東京区 157,680,525 11埼玉市 **4,958,135 *2大阪市 *40,969,504 12千葉市 **3,500,595 *3名古屋 *25,113,770 13新潟市 **3,328,275 ←新潟= *4福岡市 *11,794,425 14高崎市 **2,902,740 *5横浜市 **9,650,740 15岡山市 **2,828,421 *6札幌市 **9,328,052 16静岡市 **2,724,012 *7仙台市 **7,636,949 17川崎市 **2,710,553 *8広島市 **7,310,767 18浜松市 **2,578,812 *9神戸市 **5,918,321 19北九州 **2,486,839 10京都市 **5,517,846 20宇都宮 **2,462,958 21金沢市 **2,337,813 ←金沢 22鹿児島 **2,276,790 23高松市 **2,213,764 ←高松 参考 香川県 3兆2,924億(高松市 2兆2,137)(新潟市 3兆3,282←香川県より多い) 石川県 3兆5,928億(金沢市 2兆3,378)(新潟市 3兆3,282←石川県の9割以上に相当) 富山県 3兆0,120億 福井県 1兆8,968億 金沢市も福井市もショボ過ぎるド田舎
480 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/21(木) 20:02:19.61 ID:v7LCNkXp0
482 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/21(木) 21:19:29.40 ID:EB2D572DI
新潟>長岡>>盛岡(笑)
仙台とか思ってたより全然小さいな。 秋田が東北で一番だと確信したよ お前ら東京に行く前に秋田で都会になれたほうが良い。 俺もそのうち東京に行くけどな、
485 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/21(木) 23:56:45.54 ID:QV2QYlB00
仙台市内、北から南、東まで車で実際走ってみてから言って下さい。バカに出来なくなるから。
486 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/22(金) 00:19:22.00 ID:Yef1uOsp0
ここ盛岡スレだよな? 仙台がたまーに話題に出てくるのは仕方ないとして、なんで新潟? 羽越新幹線とかイタいこと書いてるし。
488 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/22(金) 12:37:13.44 ID:KOBBJ5CcI
>>487 E721系はE129系の劣化版。
2007年以降急速に存在感を強め発展著しい都市とそれに押されて落ち目の都市との差でもある。
落ち着くまで時間かかりそうだなあ
新幹線乗客数2012 仙台 24,319 106万 新潟 8,747 ←80万(笑) 郡山 8,597 32万 福島 7,301 28万 盛岡 7,235 30万
493 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/24(日) 21:12:50.48 ID:HAHwjhRV0
逆に東京や大阪といった大都市に若者を吸われて (ストロー現象と言います、東北新幹線でも顕著に見られました)、過疎るだけじゃないでしょうか。 ついでに航空便も結構廃止されて不便さMAX。 新幹線ごときで大都市に発展はしません。 日本は、現在の大都市以外は、人口は減り続けます。 そして、何年後からかは分かりませんが、大都市でも減りだします。 ゆくゆくは北陸は北陸でなければならない産業は残りますが、 全国どこへ行っても、みな同じような結果になるのではないでしょうか? 新幹線でのメリットは、もしかしたら観光ぐらいかもしれません。 ですが、スピードが速くなった反面、新幹線によって日帰りも可能になるため 宿泊客の確保が厳しくなる可能性もありますね。 私も田舎の小都市に住んでいて新幹線が停まりますが、 大都市になることは考えられませんし、なっていません。 残念ながら、北陸も同じだと思います。 だから新幹線誘致というか、新幹線開発で一番喜ぶところは、 新幹線を取り巻く業界と地権者だけがないでしょうか? 既出ですがストロー効果で、人口は間違いなく首都圏に流れると思います。 地元にもたらされる経済効果は、流出分を上回ると思います。 特に、観光開発に関しては、宿泊客は、減ると思います。 買い物客も、首都圏や関西に流れ、地元商店街は、シャッター通りになると思います。 四国は、橋が出来て、便利になりましたが、地元の経済は大変ですよ。
バスセンターがゴミ。レトロでお得感演出する前に利便性を向上させろ
>>494 そもそも場所が悪すぎる
駅西口をどうにかしたほうがいい
496 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/26(火) 14:03:08.80 ID:zzXUTEdoP
>>494 正論!あんなボロ建物をありがたく思っているのは
都会から来たほんの一握りのバスヲタだけw
497 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/26(火) 15:09:32.61 ID:77frFmSw0
今の県交通自体があれだからな。 一応建替える予定ではあるけど 数年前の構想だった高層複合マンション計画は無理で 今と同じ程度の規模での改築で進むそうだけど 建替えたところでしょぼいのは変わりなさそう。 事業主体がバスセンター、県交通でなくどこかの 大手開発業者が参画してくれればありがたいんだけどな。
498 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/26(火) 15:35:14.07 ID:AaS/pxTLi
商業施設はスーパーくらいしか期待できない西口の空き地に職安を移すべき。 障害者の訓練施設とかもまとめて設置してあそこなら駐車場も確保できる。 職安に行くのにパチンコ屋の駐車場はあかん。
499 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/26(火) 15:55:32.45 ID:qhazommt0
●現時点での東北の序列(降雪量と仙台・東京へのアクセスを考慮する 仙台>盛岡>利府(塩竃・多賀城・七ヶ浜)>山形>郡山>福島>名取>富谷>いわき >青森>秋田>新潟>八戸>会津若松>弘前
盛南にあれだけ大型店が出店したからビル型の商業施設建てても採算取れない 商業地区の制限はずしてタワーマンションでもなんでもいいから建てるべき グルージャもJ3に行けるみたいだし、イベントもできるスタジアムの立地としては最高なんだけどな さすがに面積足りないか
西口の話ね
503 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/26(火) 22:24:13.50 ID:77frFmSw0
>>500 今でも建てようと思えばタワーマンションでもなんでも
建てられるけど西口の残ってる土地は
ある程度の規模を建てることが条件になっているのでなかなか買い手がつかない。
盛南みたいに平屋建て店舗可能とか土地分割OKにすれば売れるかも知れんが
過去にそれをやって中途半端なことになったのでもうそれはしないらしい。
スタジアムは西口は無理でも西口南側に広がる
JR用地なら面積的に可能だと思うけど市や県単独では計画は無理だろうな。
商工会や県内民間企業、支援団体などが資金を出し
スタジアム設置運動などが起これば行政も腰を上げるのかも知れないが
今のところそんな動きは無いな。
大都市以外の地方都市にあるスタジアムなどは
行政主導ではなく口だけでなく資金提供を表明する民間企業、市民団体、
商工会などが大きな機運を作り実現させたというパターンが多い。
スタジアム新設はサポーターが南公園に入りきらないくらいに増えなければ実現できないと思う 南公園に市営球場を新設するらしいし、そのとき一緒に改築が現実的ではないかな もちろん、駅近くに素晴らしいスタジアムができるに越したことはないが 西口南では場所が場所だし防災施設等も併設する形になるんじゃないか まあ、土建関係者は試合を観に行けってこった
505 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/28(木) 14:38:47.38 ID:fup38W8mP
ていうかグルージャ、サポ少なくね?
お前ら、キャバクラには行かんのか?
>>506 付き合いで行くが、コスパ悪くね?
指名や高い酒を頼んでも、ほとんどの場合ヤレるわけでもなく
累計何十万もかかったりする。
やれない若い子と中身の無い話を延々するくらいなら、
スナックのお姉さんとカラオケでもしていた方がいいよ。
同感 勘違いの天狗多いし 同伴なんかすると2万飛ぶ 延長すりゃさらに数万 そしてヤレない
最初からデリヘルにしとけ
510 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/11/29(金) 00:51:43.18 ID:vYMwTXjg0
なかなか具体的な情報の無かった盛岡バスセンターの開発だけど 最新情報だとオフィスなどが入る4階建て規模、来年にも着工という線で 計画が進んでいるらしい。 ここ数年は毎年今年度にも着手予定と情報を出しながら 結局何も無かったが 今度こそ着工にこぎつけるのかな?
4階建てかー デザインが気になるところ
西バイパス、12月21日全線開通ですよー
>>512 おー!やっと開通か。
盛岡南ICが近くなるな。
だれかTSUTAYA行った?
大通り、内丸付近にコインランドリーってありますか?
内丸つか本町にあるだろ 医大あるし
内丸って範囲狭くね?
そりゃもともとお城の内丸だもの
ツタヤ行ってきた なんか綺麗すぎて落ち着かない、洋書とか置いてるし ソフトバンクも入ってたし三菱自も入るのな、三菱はまだ工事中だったけど
521 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/07(土) 00:43:00.49 ID:XHOn9HTFI
仙台(笑)や盛岡(笑)は「2014年問題」ならぬ「2016年問題」を本気で心配する時が来たな。 被災3県内に新幹線全停車の駅が一つも無くなり、 同時に北海道直通列車(福島宮城岩手には停車せず通過)に被災3県停車列車の枠が奪われる。 そして仙台(笑)は求心力を急速に失い、底なしの衰退に見舞われる。
522 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/07(土) 00:47:24.65 ID:/bcR/Ta90
ツタヤのスペースには三菱が入るのか? 噂ではカワチ薬品という 話だったが。 あとイオンが取得しマックスバリュだかザ・ビックが出来るらしいという みたけのJT跡地だけど現地を通りかかったら 売却予定地、販売代理、住友不動産、公募期間11月〜12月中旬と書かれた 看板があったが既に売却済みというのはただの噂? まあ敷地を分割して半分は既に売却済みという話なら 辻妻が合うけど。
盛岡はもうあと一押しすれば、一皮剥けそうな気がするんだけどな。 いわて銀河鉄道は結構本数覆いみたいだけど、バス路線網は充実してるの?
>>522 前の資材売り場だったあたりが三菱
半分三菱かと思ったら奥はTSUTAYAだった
525 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/07(土) 13:01:34.19 ID:kX21PDQzP
>>520 うーん近くに三菱デラが進出と言うけど
買いたいと思わせる車、三菱には無いんだよなあ
526 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/07(土) 14:45:16.77 ID:Bqb2X+4Ai
盛岡西バイパス今月開通したら、盛岡駅前、タワーマンション群にかけて結構な 景観になりそうだな。 盛岡インター、盛岡南インターどちらからでも街中まで4車線道路で繋がるな。
527 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/07(土) 15:13:19.49 ID:Bqb2X+4Ai
>>525 アルゴスが入ってPSAとアルファフィアットでも売ってたほうが雰囲気には合ってたろうけど
そんな体力はないだろう
>>523 国からオムニバスタウンの指定を受けていてむしろバスのが充実してる
>>523 盛岡がもう一皮剥けるためには盛岡を代表するような企業が多数育たないとダメかな
531 :
523 :2013/12/09(月) 01:18:34.82 ID:GB26wYON0
>>530 くまもんみたいな、ゆるキャラでもいいと思うよ。わんこそばのキャラが結構好き。
市外からも愛されるようになるのが肝かも。
盛岡西バイパスは今月開通だけど太田バイパスはいつ頃開通できそうなんだろう
盛南地区の南北の道路は供用目処が経ってるけど 線路を越える東西の道路って予算出てるの? 4号とつなぐ横軸も早く整備して欲しい
>>532 予定では来年度中に開通予定となっている。
>>533 東西って津志田から線路超えて西バイパスにつながる予定の道路のことか?
あそこ予算どころか盛岡市数ヶ年道路整備計画ですりゃ放置状態。
国道、県道はなんだかんだ言って着々と進んでいるんだけど
盛岡市道となると優先整備度がらみで全然進まない。
それでもあそこは一応第2優先整備扱いにはなっているんだが
第1優先整備道路(梨木町、大通3丁目、大沢川原拡幅)が
未だに完了しないので第2優先道路の着手にはまだまだ時間かかりそう。
西側から津志田に行くのはほんと大変だわ 田んぼ道だし踏切は狭いとこばっかりだしで
536 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/11(水) 15:59:00.28 ID:R+j+r7Bc0
東北都市ランキング決定版 S 仙台 A 盛岡 秋田 B 山形 郡山 C 福島 青森 弘前 D 八戸 新潟 E いわき 長岡 F 酒田 石巻 G 上越 会津若松
537 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/11(水) 16:48:33.02 ID:M68ky1Tj0
新潟は東北ではないしたくないそうであるはずがない
539 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/12(木) 02:50:16.87 ID:Oy+UZCV20
新潟は東北7県の末席だな。
岩手 青森 福島はもっと頑張って欲しい このままじゃ東北新幹線の沿線界隈は仙台の一人勝ちになるよ 仙台が発展するのは同じ東北として喜ばしい事だけど 他の東北も頑張って欲しい
542 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 12:56:16.17 ID:QB8ZgSnR0
543 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/21(土) 12:56:58.01 ID:QB8ZgSnR0
544 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/23(月) 15:10:57.08 ID:hehXSnxT0
545 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/24(火) 02:34:36.01 ID:ig58EFc1i
546 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/24(火) 07:00:45.54 ID:8OTjm0cy0
>>546 またアンチ新潟で有名な福井の田舎者アスワンか
自分のレスに対して後日自分で同意する三文芝居の自演
548 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/27(金) 23:16:35.08 ID:8U+trD6CI
北海道新幹線開業後は大宮〜新青森間ノンストップの列車が多数設定されるため、 福島・宮城・岩手の3県は「2016年問題」に苦しめられ、底無しの衰退に見舞われるものと見られている。 JR東にしても一部区間しか乗らない客より東京〜新青森まで全区間乗り通す客が欲しいだろうし。 つまり、郡山(笑)や仙台(笑)、盛岡(爆笑)の余命はあと3年ということ。
549 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/28(土) 00:08:18.93 ID:pPbaFJH+0
550 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/29(日) 11:59:08.81 ID:ZACBUYgj0
北陸新幹線が開通したら、利用者数激減で不採算になる上越新幹線はJR東が廃線を決定 新潟県等が中心となって第三セクター化して4両編成(昼間は2両編成)の最高速度160qのディーゼル新幹線(笑)を走らせることになるだろうな
551 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/30(月) 11:24:16.57 ID:GbHvj0W90
552 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/30(月) 11:26:04.09 ID:GbHvj0W90
553 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/30(月) 23:11:59.79 ID:fylCqp7Z0
東北都市ランキング決定版 S 仙台(ベッドタウン含む) A 盛岡 B 秋田 郡山 山形 C 青森 新潟 福島 D 八戸 弘前 いわき 長岡 E 石巻 会津若松 酒田 上越 F 五所川原 花巻 北上 一関 横手 鶴岡 米沢 須賀川 白河 燕三条
554 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2013/12/31(火) 00:29:11.66 ID:m8TPHTHu0
青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 新潟 福井
民放 3ch 4ch 3ch 4ch 4ch 4ch 4ch 2ch
高層ビル75m以上 1棟 2棟 1棟 35棟 3棟 4棟 12棟 0棟
新幹線開通 2010年 1982年 1997年 1982年 1992年 1982年 1982年 2023年以降
定期便のある空港 有 有 有 有 有 有 有 定期便のある空港なし
認知度 3位 5位 7位 13位 17位 15位 5位 47位
http://www1.odn.ne.jp/haru/data-other/ken_ninchi.html
あけおめ 滝沢市おめ
あけおめ 2014年に予想される盛岡市、盛岡広域圏の開発的動き ・盛岡バスセンター建て替え計画が今度こそ動き出すか? ・ル・サンク中の橋、今年中に20階までの工事が進む ・nanak、残されていた6階の半分も改装しオープンから1年以上経って ・ようやく全館オープンか? また一部中途半端に使われていた部分も 一部テナントの入れ替えリニューアル予定らしい。 ・八幡町再開発、店舗、賃貸マンションなどで構成される施設ができるらしい ・中津川沿いの旧いわぎんビル取り壊し。 跡地は再開発か? ・鉈屋町、町屋観光施設オープン予定 ・岩手医大附属病院跡地利用、方向性が示されるか? ・中央通再開発、マンション建設予定 ・長田町4車線拡幅が進む ・大通3丁目、クロステラス東側の道路拡幅により ビル解体、建物建替えが進むか。 ・盛岡駅西口、新中央消防署着工予定 ・西口、JRのSL検修施設完成、春からSL運行予定 ・杜の大橋4車線拡幅工事着手予定
・本宮、ホテル廃墟跡、現コインパーキングに商業施設予定 ・市、総合プール隣接地に通年型スケート場着工予定 ・本宮、バイパス沿い、大型結婚式場完成予定 ・北飯岡地区、西バイパス沿道にロードサイド型店舗続々建設、 今年中に沿道の土地の9割は埋まるか。 ・県道13号、パチンコユニオン前からの4車線道路、早ければ今年中にも開通か。 ・仙北町、明治橋側の4車線拡幅完了予定 ・津志田、20階タワーマンション着工予定、建設主が微妙なので 本当に建設されるかは半信半疑。 ・みたけ、JT跡地利用。ちなみに跡地売却は済んだらしいのでそのうちに 利用計画が判明するかと。
滝沢市 ・市役所前複合拠点施設着工予定 ・4号線茨島〜分れ間4車線拡幅工事進行 矢巾町 ・岩手医大附属病院移転計画詳細計画発表か。 ・矢幅駅前区画整理工事進行 ・駅前交流施設着工 紫波町 ・新町役場建設進行 ・オガール紫波内民間施設オープン予定
盛岡IC〜滝沢IC間、盛岡南IC〜紫波IC間の スマートIC設置も工事始まるな
あと最近建築計画告知が設置された市内の小ネタ (仮称)中央通二丁目地区再開発 (旧タケダスポーツ跡ビル一帯) 店舗付共同住宅 12階 110戸 (仮称)レジデンシャル青山駅前 (県道沿い、ローソンの東側) 分譲マンション 10階 38戸 (仮称)プレミスト大清水 (多賀跡地) 分譲マンション 15階 72戸
561 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/01/04(土) 01:53:47.32 ID:aG9toTHQ0
盛岡は元気だねえw
新幹線駅偏差値ランキング 72.5 東京(東海道) 70.0 新大阪 67.5 東京(JR東日本)、名古屋 65.0 京都、博多 62.5 大宮、新横浜、品川 60.0 広島、岡山、小倉、上野 57.5 仙台、新神戸、静岡、高崎、宇都宮、浜松 55.0 小田原、郡山、新潟、福島、盛岡、姫路、熊本 52.5 鹿児島中央、福山、長野、越後湯沢、米原、三島、新山口 50.0 小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原 47.5 熱海、軽井沢、岐阜羽島、新下関、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河 45.0 燕三条、三原、川内、久留米、北上、新鳥栖、博多南 42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、東広島、くりこま高原、出水 40.0 水沢江刺、相生、新花巻、新尾道、新八代、新岩国 37.5 白石蔵王、二戸、上毛高原、浦佐 35.0 七戸十和田、新水俣、新玉名 32.5 新倉敷、厚狭 30.0 新大牟田、筑後船小屋 27.5 安中榛名 25.0 いわて沼宮内 【対象外】 ガーラ湯沢、山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間、未開業区間
アイスアリーナ横の通年スケートリンク、24H営業なのな 夜中使えるのはいいが誰が使うのだろう
>>563 詳細はまだはっきり分からないが
一般向けの常時24時間営業というより
スケート選手や団体向けに申し込みがあれば
24時間常時貸出対応可能ですよという感じなのかも。
やっとこさTSUTAYA行ったけどすげーな 本にレンタルにゲームにおもちゃに文具に雑貨に、休むとこもいっぱいあって コーヒーも飲めるとか素敵すぎだろ、中古本と新書の併売はどうなんだろうか?
567 :
宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子 :2014/01/07(火) 01:08:18.01 ID:T32JOPK90
569 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/01/07(火) 21:41:00.90 ID:QGE83XZx0
571 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/01/23(木) 16:14:03.19 ID:8kDW9nwHP
西バイパスに軽自動車販売専門店「ガリバーミニクル」全国1号店オープン 盛岡TSUTAYAといい新形態店舗の1号出店の実験場になってるな
572 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/01/24(金) 19:38:41.79 ID:vaqANZI5I
仙台(笑)は本当にまともな地場企業が無い。 人口は多くても貧乏なバングラデシュのような地域。 放射能汚染が深刻だしおまけに2016年問題で急激に衰退する僻地。 少し人口が少なくても産業基盤が強固で裕福な新潟の方が上。
ちょっと何言ってるか分かんないっす
574 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/01/24(金) 21:13:58.41 ID:vaqANZI5I
大宮以北3政令市の企業 札幌市の企業 ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc 新潟市の企業 コメリ、ダイニチ、亀田製菓…etc (非東北と東北の壁) 仙台市(笑)の企業 何も無しw 企業だけでなく歴史についても新潟は東北より上。 新潟は越国だったのに対し、東北(特に太平洋側・内陸部)は陸奥(=大和朝廷の影響力が及ばない僻地)だったからね。
575 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/01/24(金) 21:52:42.53 ID:iK7PT0lI0
イオンが終点の路線バスがあるって恥ずかしい
荒らされてるなあ
578 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/01/27(月) 21:13:07.64 ID:kcrUDRu/i
大館からの高速バスってミナミオンまで行かず、 微妙なとこで終点だよよ
579 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/01/30(木) 00:24:31.95 ID:GfOdpLwb0
仙台配下の東北7県は順調に復興中だな。
めでたし、めでたし。
東北7県の景気実感 2カ月連続で改善(1月15日)
http://fukkoukeikaku.jp/2014/01/15145143.php 東北活性化研究センターは14日、新潟を含む東北7県の景気ウオッチャー調査結果(昨年12月分)をまとめた。
街角の景気実感を3カ月前と比較した現状判断指数(DI)は前月比2.2ポイント上昇して52.9となった。
2カ月連続で改善したことになる。
580 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/01/30(木) 00:27:53.12 ID:AN7vd+n40
>>579 仙台?
ああ、再来年の北海道新幹線開業で全停車ではなくなる放射能汚染地域の田舎町のことだね。
2016年問題可哀想w
仙台は停車だろ じゃないと福島と山形の客乗せられない
カルデラ湖の十和田湖、1日で地震800回
仙台管区気象台は、十和田湖で27日に地震活動が活発となり、800回以上の地震が発生したが、28日には減ったと発表した。
同気象台は「付近の地殻変動に変化は見られず、火山性微動も観測されず、火山活動に特段の変化はない。噴火の兆候も見られないが、
今後も注意深く監視する」としている。
同気象台火山監視・情報センターによると、十和田湖は火山噴火でできたカルデラ湖。27日午前10時頃から、十和田湖のうち、
中湖なかのうみ付近の深さ4〜7キロ・メートルを震源とする地震が増え始め、午後5〜7時には1時間あたり100回以上を観測した。
周辺住民への聞き取り調査では、体に感じる震度1〜2相当の揺れがあった。地震の発生は徐々に落ち着き、28日には1時間あたり
1〜10回ほどに減った。
(2014年1月29日17時30分 読売新聞)
十和田湖の最近の活動
1099年前(915年) 噴出量65億m3 ※歴史時代国内最大の噴火
約2800年前 噴出量8億4000万m3
約6200年前 噴出量92億m3
約7600年前 噴出量3億9000万m3
約8300年前 噴出量4億7000万m3
約9300年前 噴出量25億m3
約15000年前の噴火(噴出量560億m3)で噴出した八戸火砕流
http://pbs.twimg.com/media/BeYOKCiCAAAiYul.png 岩手山の最近の活動
1919年 噴出量10万m3
1732年 噴出量700万m3 ※焼走り溶岩流
1686年 噴出量8500万m3 ※山頂御室火口で噴火、盛岡城下で激しい降灰、融雪型泥流の発生
15〜17世紀 噴出量不明
15〜17世紀 噴出量不明
583 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 19:44:16.59 ID:g7z6/BIk0
札幌が支配する地域=北海道 新潟が支配する地域=青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟、長野、富山、石川、福井 広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知 福岡が支配する地域=福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄
584 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/02/02(日) 15:13:49.93 ID:uVrXXjrUi
新幹線、新函館開通時までは盛岡完全停車で、札幌開通時には通過もある感じか。
585 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/02/02(日) 15:18:15.63 ID:n01elqSbI
さいたま>千葉>新潟≧宇都宮>>>>(非東北と東北の壁)>>>>仙台>盛岡
586 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/02/07(金) 05:06:28.32 ID:rubVeoA/0
587 :
宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子 :2014/02/07(金) 14:58:58.08 ID:ND6mmSRS0
588 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/02/10(月) 05:32:07.19 ID:N7blmL1J0
仙台配下の東北7県は順調に復興中だな。
めでたし、めでたし。
東北7県の景気実感 2カ月連続で改善(1月15日)
http://fukkoukeikaku.jp/2014/01/15145143.php 東北活性化研究センターは14日、新潟を含む東北7県の景気ウオッチャー調査結果(昨年12月分)をまとめた。
街角の景気実感を3カ月前と比較した現状判断指数(DI)は前月比2.2ポイント上昇して52.9となった。
2カ月連続で改善したことになる。
最近、さむいな〜
>>590 盛岡市の人が心理学板を荒らしまくってたのか(´∀`)
592 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/02/17(月) 01:21:39.98 ID:fmcXsFcE0
594 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/02/23(日) 19:16:27.07 ID:XMEbM4kgI
埼玉県以北青森県以南の都市の序列 さいたま>新潟>宇都宮>長野>高崎>水戸>前橋>長岡>>>>仙台>秋田>郡山>青森>盛岡>山形 まあこんな所だろう。
595 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/02/27(木) 18:18:42.12 ID:AVuaiGYr0
597 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/03/02(日) 20:43:02.21 ID:95enQlzK0
新潟だとか金沢だとか、くそ田舎が幻想語ってんじゃねーよww 糞尿民が・・
頼むから新潟と金沢に関係ないスレまで来ないでくれ… そもそも面白くねぇし
599 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/03/03(月) 12:16:51.17 ID:Zz3aZGvv0
仙台(笑)や盛岡(笑)は北海道新幹線開業で大宮〜新青森ノンストップが多数設定されて全停でなくなる。(2016年問題) 金沢(笑)や福井(笑)は北陸新幹線大阪開業で京都〜富山ノンストップが多数設定されて全停でなくなる。 でも新潟は今後も全停に変わりはないので安泰。 (2014年問題は2016年問題ほどは深刻でない)
仙台も盛岡も大カーブ減速があるのでだったら止まった方がマシという 盛岡は待避線もない
>>597 糞田舎はオメェのところだろ、郡山wwww
602 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/03/04(火) 10:42:32.84 ID:cjXQGip90
603 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/03/08(土) 10:42:51.35 ID:oY+h5Wqq0
>>571 ガリバーは元は郡山で創業した企業で、本社を東京に移転してから全国制覇して日本一になりました。
盛岡に進出してる郡山本社の企業群 ゼビオ(東証一部)タケダスポーツを支援
ラーメンの幸楽苑(東証一部)
果汁工房果淋(イオン盛岡などに出店中のジュースバー、千店舗出店目標で数年後上場予定)
ミュゼプラチナム(郡山本社、東京本社の2極成)
604 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/03/15(土) 14:43:06.85 ID:dIGXzcQq0
東北都市ランキング決定版 S 仙台 A 盛岡 秋田 B 山形 郡山 C 福島 青森 弘前 D 八戸 新潟 E いわき 長岡 F 酒田 石巻 G 上越 会津若松
605 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/03/16(日) 00:57:56.19 ID:Vm9A6VKP0
606 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/03/23(日) 19:47:53.33 ID:lmfXLYZt0
607 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/03/28(金) 16:20:09.89 ID:YAqeIRDp0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地) S 東京 A 大阪 B 名古屋 京都 C 福岡 札幌 神戸 D 広島 仙台 横浜 熊本 E 鹿児島 金沢 静岡 松山 F さいたま 岡山 長崎 高松 那覇 千葉 G 宇都宮 大分 福井 水戸 秋田 高知 徳島 宮崎 H 奈良 甲府 新潟 長野 和歌山 岐阜 I 山形 鳥取 福島 大津 盛岡 松江 J 青森 佐賀 富山 K 前橋 山口 津
( `・∀・´)ノ薬物やめた!
>>607 また福井のジジイか、どうせこの後「同意する」とか独り芝居するんだろ
新潟と金沢とチェンジ、富山と福井とチェンジ
610 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/03/31(月) 23:30:14.45 ID:aV4RR+CJ0
611 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/01(火) 00:39:46.28 ID:tG+W+Jo70
612 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/01(火) 17:31:58.19 ID:sUoi9Ghx0
仙台市以下の県人口、笑ったしまう。県人口100万以下の県って他に鳥取、島根、香川、高知、徳島、山梨、佐賀。
613 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/02(水) 01:12:26.76 ID:G+fC2ytC0
新潟は東北の恥さらし。
新潟市以下の県人口、笑ったしまう。県人口80万以下の県って福井を筆頭に他に鳥取、島根、高知、徳島。
僻地ファイブ(ホグリグ、山陰、四国の僻地) 福井を筆頭に他に鳥取、島根、高知、徳島。
616 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/02(水) 12:17:20.37 ID:OHKqLw8k0
みんな笑ったしまいすぎ・・・
617 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/03(木) 01:34:41.30 ID:pXX96Uhi0
619 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/03(木) 15:31:48.49 ID:Dv2RdEH2I
2016年問題とは 北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正において首都圏と北海道の間の旅客を確保する必要があることから、 放射能汚染が深刻な福島・宮城・岩手の三県内の駅には一切停車しない大宮〜新青森間ノンストップ列車が設定され、 また大宮以南の線路容量調整の必要があることから上記三県に停車する列車の大幅減便が行われ、 仙台市をはじめとした東北太平洋側地域の経済活動そのものの著しい縮小が危惧される問題のことである。
620 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/03(木) 22:14:11.90 ID:pXX96Uhi0
しかし仙台は配下に東北7県を擁する中枢都市だからな。 そう簡単には衰退しないだろう。 仙台が衰退する頃には他の東北7県は全滅だ。
>>619 まあカートの商品補充で途中停車は絶対するんですけどね
623 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/05(土) 00:36:53.72 ID:bT+Mf3800
仙台の植民地である新潟は常識で考えて底辺だろ。
624 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/05(土) 21:18:44.72 ID:bT+Mf3800
626 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/06(日) 05:09:50.44 ID:qPJQA5lT0
629 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/09(水) 15:03:03.72 ID:XRE2Pm7d0
アットホームには載っていないけど郡山ではその他にレジデンシャル開成山が(建設中10F、残2戸)、今後にサーパス菜根2丁目12F、ポレスター堤下15Fが着工予定。
630 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/09(水) 16:15:34.13 ID:lznzZ4/z0
631 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/10(木) 00:58:06.76 ID:/QwtzHXl0
>>628 10年前は年10棟くらい作ってた頃もあったし
今の5棟販売は数年前より増えたくらいで別に異常という
わけでは無い。
ちなみにそこに載ってる2棟ほどはまだ着工してないな。
あと予定ではあと2棟くらい新規建設予定がある。
632 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/10(木) 01:33:20.73 ID:KWydXXRPI
仙台も盛岡も再来年から全停解除で2016年問題を抱えオワコンなのになw
633 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/10(木) 11:40:56.93 ID:5h9yjnvW0
圧倒的な中心都市である仙台とナンバー2の盛岡がオワコンなら、 その時は他の東北7県全てが完全終了ということだろうな。 組織は末端から腐り始める。 東北7県で一番中心都市仙台から遠い僻地といえば・・・
635 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/10(木) 13:14:20.83 ID:D762hYB/I
道州制の区割りはこれが妥当だろう。 北海道州(州都札幌)…北海道、青森、秋田北部 北関東州(州都宇都宮)…福島南部・会津、茨城、栃木、群馬 信越州(州都新潟)…長野(木曽・南信除く)、新潟、庄内・小国、秋田中南部 ※北関東+信越で一つの州にする場合は州都高崎 放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止)…岩手、宮城、山形内陸、福島北部
636 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/11(金) 14:16:25.65 ID:7gaEMuUo0
ひとつ、ふたつじゃ埋まらないくらい空いてるよね? バスセンター移転させりゃいはいのに
あの場所だと西口の既存のバスターミナルより遠くなるぞ バスセンターは駅と河南地区を結ぶ場所にあるから利点があるのに
639 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/13(日) 15:33:16.23 ID:QKaWxlpJ0
640 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/13(日) 17:03:26.56 ID:/sn7TWN9I
>>314 仙台?
ああ、再来年の北海道新幹線開業で全停でなくなる衰退汚染僻地の寒村のことだね。
2016年問題大変だねw
仙台終着がある時点で問題無い 盛岡もな
642 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/16(水) 23:31:49.70 ID:ou99BUOOi
盛南タワーはホントにできるのかね
643 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/17(木) 01:23:40.05 ID:Zgg/SVd+0
>>642 5月着工予定だけどとりあえず今のところ
看板撤去などはされていない。
分かってるのは分譲で下には下層階は商業施設になるらしいが
どこの業者が販売するなどの詳細は不明。
本当に建つのなら高層建築なので建設前に
岩手県の環境審査会に審議されてそれを通してから
作ることになるが今のところその審議会はまだ開催されていない。
644 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/18(金) 15:43:38.25 ID:/GC5bsEm0
645 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/18(金) 19:49:16.19 ID:6kUPnkGe0
646 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/18(金) 19:51:45.05 ID:6kUPnkGe0
647 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/27(日) 08:48:26.69 ID:vgFdhKZzi
中央通再開発って、結局マンションだけなのね。 てっきり、下の階は店舗にでもなるのかと思った
648 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/28(月) 00:48:49.92 ID:OdzdEzoh0
1階に店舗は一応入るらしいぞ でも1階の一部のみだけだが。 最初は菜園通のあるジェネラスマンションみたいな 1,2階に店舗が複数入るのを期待してたけど。
650 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/04/30(水) 23:01:20.35 ID:/iR79HBK0
日本のお荷物東北。 20年間も住民税増税でぼったくられうのは許せない。 たかが地震ごときに。 たった2万人死んだだけだろ。
ゆいとぴあ でんでんむし 恥ずかしい愛称を止めぃ
岩手めんこいテレビ
653 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/05/01(木) 22:54:08.96 ID:VUIprcsTi
まあ、なんだかんだいいつつも他の同規模の県庁所在地レベルの街よりは賑やかな部類だよ。
盛岡が賑やか…だと?
今NHK見てるが2050年に現在より若年女性が半減しない予想立ってるの 東北では滝沢・盛岡・矢巾・仙台&宮城のどっかだけだな ※福島県はデータなし
656 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/05/02(金) 09:15:34.10 ID:Peynsqb30
昨日、郡山駅構内で盛岡在住の27歳の男性が東京発青森行きのはやぶさに轢かれた、自殺だって自宅に遺書があったとか、なんでまた郡山まで来て?将来に悲観してか。
フェザン
盛岡にカーシェアリング登場〜 東北では仙台に次いで二番目(タイムズ)
車ぐらい買えよ
>>659 転勤族にはいいだろ
内丸とか駐車場2万3万するんだし
661 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/05/10(土) 00:36:51.71 ID:kfmlEqXN0
市内で自律神経失調症に詳しく、治療の実績がある医療機関はどこかあります?
イオンor川徳
664 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/05/11(日) 01:58:58.68 ID:5+S95s2Y0
なるほど。 その他にどこか医療機関の噂とか評判を聞いた事ありますか。 市外に住んでるから市内の事よく分からないもので
医大で紹介して貰えばいい 医大は常にベット待ちだがらどんどん転院させてくから
666 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/05/11(日) 17:17:20.63 ID:fcHyFPs30
人口試算が発表されたが仙台近辺を除く、 すべての東北地方が全滅すると発表があったが、 福島県だけ調べないのは可笑しい、 死の町だから全滅すると解っているからか、 公平制にかける。
667 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/05/11(日) 20:54:26.07 ID:5+S95s2Y0
栃内内科について噂を聞いたことないかな
>>655 金ケ崎町が一番県内で減らない予想なんだよな
意外だな、自動車工場が強いのか
アメダスの高温ランキングが岩手県だらけだw
671 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/05/19(月) 20:13:57.38 ID:8erhA5M20
672 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/05/19(月) 20:15:06.71 ID:8erhA5M20
福島県伊達市 小学校の『保険だより』に
「1学期間に鼻血を出す子が多かった」(SAVE CHILD)
http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/870.html ちょこ(小学3年、4年の子供の母親です。伊達市在住☆☆)
保原小学校の『保健だより』より。
『1学期間に保健室で気になったことが2つあります。
1つ目は鼻血を出す子が多かったこと。
2つ目は学校感染症(インフルエンザ等)が
夏休み直前まであったこと。』
我が子以外にも鼻血出していたんだ!!
しかも、多かったんだ!! これって……。
いつまでも被害者面するな福島県と東北。
674 :
↑ :2014/05/25(日) 20:10:34.26 ID:MlTavSUvi
今後一生、東北に来ることはないだろうなw
677 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/06/09(月) 23:42:17.37 ID:5mufp0wU0
矢幅駅前が再開発で昔ながらのエキマエが消えちゃった
新星堂がフェザンにカフェ併設の新携帯店舗オープンだって まだあったのか新星堂
679 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/06/10(火) 13:16:47.44 ID:iiR3rYpB0
商品販売額 新潟 8148億(小売)、2兆3516億(卸売) 金沢 4660億(小売)、1兆7214億(卸売) 金沢が激減して新潟との差が広がってきたな 新潟市=石川県になってきたし、 新潟>>金沢ダブルスコアに近づくんじゃね?
680 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/06/14(土) 03:32:31.81 ID:wPvMqvFy0
681 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/06/14(土) 05:53:50.58 ID:wPvMqvFy0
683 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/06/15(日) 05:13:33.90 ID:onZDNdNt0
685 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/06/22(日) 05:57:58.22 ID:noymTGWs0
都市別海外人気高級ブランド
(都心型ショップの集積度)
http://shizuokacity.web.fc2.com/brand1.html 1位 東京特別区
2位 大阪(200ポイント)
3位 名古(193ポイント)
4位 福岡(184ポイント)
5位 神戸(167ポイント)
6位 横浜(159ポイント)
7位 広島(147ポイント)
8位 札幌(143ポイント)
9位 京都(136ポイント)
10位 仙台(103ポイント)←
11位 千葉(97ポイント)
12位 新潟(93ポイント)←
13位 岡山(81ポイント)
13位 松山(81ポイント)
15位 埼玉(71ポイント)
16位 熊本(66ポイント)
17位 浜松(59ポイント)
18位 高松(57ポイント)
18位 那覇(57ポイント)
20位 鹿児(54ポイント)
21位 金沢(53ポイント)←
22位 北九(50ポイント)
23位 静岡(48ポイント)
24位 立川(46ポイント)
25位 大分(44ポイント)
都心の路面店やデパートに入るショップ。
ファストファッションほどの入れ替えはない。
知らぬ間にほっともっとが来てた
688 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/07/02(水) 22:15:15.25 ID:zB854II10
ホッ!
690 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/07/03(木) 23:03:38.38 ID:M37S9VoS0
着工予定日から2か月経っても動きが無く このまま計画は流れるのかな?と思ってた 津志田の20階マンション計画だけど 久しぶりに現地を通りかかったら計画看板の内容が 若干縮小気味だけど改訂されていた。 一応開発計画は生きてるみたい。 計画変更の内容としては (仮称)津志田南タワー計画 地下1階、地上18階、83戸 軒高64m最高高さ68m 着工予定日は9月だそうだ。 階数が2階減ったが戸数は3戸増えた。 高さ的には普通の21階建マンション相当なので 下層4,5階程度は何か商業かオフィスになるんだと思う。
691 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/07/04(金) 14:28:31.79 ID:0BJps4Ed0
盛岡って外貨獲得できる産業がないよね。盛南開発で誘致するのは消費産業ばっか。 地元の中小企業は東京資本に年々押されてるし、観光もぱっとしない。空洞化一直線だよ。
朝鮮
∧_∧ ピュー ( ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
>>691 山形は山形大の研究は有名で成果上げてるし
鶴岡市には蜘蛛の糸のベンチャー企業もあるし
山形や盛岡は歴史遺産も名物もいっぱいあるし、山形は前途洋々だよ
仙台や岩手とまた違った風土面白さがある
695 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/07/07(月) 20:49:47.45 ID:4vjSuU4xO
ハゲてるぞ 会話できないアスペは死ね いちいち解説してやんねえといけないのか 甘えんなカス
697 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/07/10(木) 22:29:06.22 ID:+SlpR0jH0
集団ストーカー 女組合 もしくは 盛岡 集団ストーカー 女組合 で検索して 1から最後まで読んでみよう!
698 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/07/17(木) 19:48:09.87 ID:dwMncXdn0
699 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/07/27(日) 19:25:34.41 ID:hkX5Mfpa0
集団ストーカー 女組合 もしくは 盛岡 集団ストーカー 女組合 で検索して1から最後まで読んでみよう!
700 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/08/02(土) 02:14:26.25 ID:LacTawjx0
盛岡八幡宮に勤めてる奴 犬の散歩や子供もいる神社内で車飛ばしてて通報されたんだよな あれって変なドラッグやってたのか
【岩手】盛岡市の美容室経営「ジュポン」が破産開始決定受け倒産
http://www.fukeiki.com/2014/08/jupon.html 〉青森県盛岡市厨川に本拠を置く美容室経営の「ジュポン」は、7月29日付で盛岡地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。
青森県盛岡市?
〉同社のホームページによると、1979年に創業の同社は、美容室フランチャイズチェーンの管理・運営を手掛けるほか盛岡市内で美容室を経営し、また、化粧品や美容商材・機材の販売も行っていました。
704 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/08/20(水) 17:49:16.46 ID:sXyJ9O180
スカートの中を盗撮目的 小学校非常勤講師を逮捕
(2014年08月20日 11:58 更新)
きのう盛岡駅ビル内のエスカレーターで、女子生徒のスカートの中を撮影しようとしたとして、
奥州市に住む小学校の非常勤講師の男が逮捕されました。
逮捕されたのは奥州市水沢区羽田町に住む小学校非常勤講師、小笠原啓介容疑者25歳です。
警察によりますと小笠原容疑者は、きのう午後5時過ぎ盛岡駅の駅ビル内の上りエスカレーターで、
18歳の女子専門学校生のスカートの中を、携帯電話機のカメラで撮影しようとした疑いがもたれています。
警戒中だった警察官が発見し現行犯逮捕しました。小笠原容疑者は容疑を認めています。
小笠原容疑者は奥州市内の小学校に勤務しており、奥州市教育委員会はきょう午前、会見を開き
佐藤孝守教育長は、「市民の信頼を裏切る行為で大変申し訳ない。再発防止に努めたい」と陳謝しました。
http://news.ibc.co.jp/item_22633.html
705 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/08/26(火) 00:15:39.21 ID:ZABQTwx70
可愛くない方のぬいぐるみやん
708 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/09/13(土) 19:54:45.73 ID:F60DsvH10
青山駅付近の渋滞がひどい踏み切りは橋上か地下にされた?
709 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/09/13(土) 19:57:08.79 ID:F60DsvH10
覚えてるのはIGRが大反対してたよね。 そりゃあ盛岡市街地まで車で快適にいけるなら一部は車にうつるわな。 でも、IGRやJRの盛岡近辺の利用客は増え続けてるよな。
710 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/09/18(木) 22:01:28.96 ID:cvXO6AvN0
スレは過疎ってるな。まあ心配する必要がないということか?
711 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/09/18(木) 22:03:47.26 ID:cvXO6AvN0
そういや盛岡近辺の駅前って画像で見るとどこから千人〜3千人近くの利用客が?と思う駅が多いな。 まあ国道は少し離れたところにあるから駅から見れないだけかな。
712 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/09/19(金) 17:34:43.46 ID:0+IiNhHA0
713 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/09/21(日) 03:09:33.17 ID:LyaOe4Bb0
祇園という、セクキャバはボッタクリ あかねという巨体のブスが時間つぶしをして、綺麗な子が来た瞬間に時間終了 延長を吹っ掛ける 最低の店
714 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/09/29(月) 13:49:31.47 ID:89XjfpWtO
715 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/10/26(日) 23:53:44.89 ID:blX4nYHU0
岩手県は日本の首都
716 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/10/28(火) 22:08:06.67 ID:1tDvtmsy0
盛岡は新幹線終着効果で栄えた? 秋田新幹線、東北新幹線延伸で栄えた?
717 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/10/28(火) 22:32:43.27 ID:cY3z0dWG0
新幹線は何かを運んできて幸せにしてくれると思ってたら勘違い 新幹線は自分らが利用してナンボのもの 結論:ターミナルだから栄えるのではない
718 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/10/31(金) 23:04:01.55 ID:GqJOSZ9H0
岩手県ってなにかとすごくないですか? 日本の国宝第1号があったり、その国宝を含め世界遺産があったり、そこは日本の英語名ジャパン(ジパング)の元となったと言われている。東北地方で唯一総理大臣を出してるどころか全国的に見ても岩手県はかなり多くの総理大臣を出している。 ほかにも全国的に有名なのが多い。 冷麺、じゃじゃ面、わんこそば。全国チェーンびっくりドンキーの前身となるお店がある。 マイナーだと港町じゃない(河川は使っていた)のに盛岡市にレンガ造りの建物が多い。 盛岡市とその周辺都市の発展は今もすごいです。 人口以外は岩手県ってすごいですよね? 気候さえよければ岩手県を首都にできるほどの歴史、整備ができるのでは? どちらにせよ岩手県は昔から日本にかなり大きな影響をもたらしてますよね?
せやろか?
>>718 盛岡市は人口以上にインフラ整ってて栄えてると思う
それに空襲にあってないから歴史遺産も残ってるんだよね
また人口30万人回復して良かったよ
721 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/11/05(水) 02:44:07.33 ID:iwOTs0UU0
722 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/11/05(水) 03:39:59.12 ID:gupWfcuY0
723 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/11/16(日) 00:51:18.82 ID:upBpIuq70
盛岡市民は北海道新幹線どう思いますかー?
724 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/11/16(日) 00:52:37.10 ID:upBpIuq70
大原学園ができてさらに栄えるな。
725 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/11/16(日) 00:58:49.21 ID:upBpIuq70
連投すまん 盛岡市民にとって花巻、北上、奥州、一ノ関のどれが1番の都市だと思う? あと花巻、北上あたりまでは盛岡の郊外として栄えてる部分もあるのか、青○の三市みたいに独自の発展をしたのかどっちだと思う?
726 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/11/16(日) 14:37:58.19 ID:q+pWTHaY0
>>725 人工的にはほぼ同じだけど求心性で言えば北上市。
あと一番近い花巻でも盛岡影響はそんなになく独自の発展をしてると思う。
工業に関しては県央各都市の方が発展してるけど
肝心の盛岡市は工業に関しては完全にやる気なし、県央各都市に
任せるわ、という状態。
728 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/11/22(土) 06:37:21.03 ID:V0/7d6Hg0
盛岡に限らず岩手県全般に食品製造・加工がもっとあっていいような気がする 一次産品の供給で終わってるのはもったいない
>>728 人口が少ない+平均所得が低い
ので仕方ないかと。
日本平均的な味覚から20年は遅れているし、食材以外はマズイから仕方ない。
731 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/12/06(土) 22:41:03.82 ID:D0843WTn0
自ら起こさない他力本願の岩手に何を 夢見てるの? 「盛岡に限らず岩手県全般に食品製造・加工がもっとあっていいような気がする」とか本気で思ってるの 笑われちゃうよW 最低一市40万〜50万(商圏じゃなくて)外部の力なしで工業都市くらい形成してみろ 都市圏はそれから語れ
732 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/12/06(土) 23:14:11.54 ID:gIOsqfQ/0
>>729 岩手県の食材はおいしいが岩手県民が加工するとまずくなると?
733 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/12/06(土) 23:15:09.05 ID:gIOsqfQ/0
北斗星が廃止でIGRはどうなる? まあ、盛岡〜滝沢・好摩付近までは黒字。
>>732 外食産業界では有名な話だけど、
そんなことは無いと実際に調査したら正にそれ。
現状では岩手は食材輸出県。
今後の成長に期待。
735 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/12/08(月) 02:24:04.04 ID:Deg/HEhU0
736 :
729 :2014/12/14(日) 14:15:26.98 ID:C1XDO8MQ0
>>731 >本気で思ってるの 笑われちゃうよW
食品製造・加工のことわかってないでしょ?
ハウス食品とか味の素みたいなところだけを言ってるのならわかるが
俺が言ってるのはそんなんじゃないんだよな
737 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/12/15(月) 00:01:52.14 ID:Es1HTuMi0
盛岡市と八戸市、どっちのほうが雪が多い?
738 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/12/15(月) 22:37:29.37 ID:w59CWv7A0
も・り・お・か
739 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/12/20(土) 11:01:12.08 ID:u5QUK8vf0
東北の中で岩手が最後のもの ・テレビ朝日系列のテレビ局 ・朝ドラの舞台 ・県庁所在地の地名表示のナンバープレート←NEW!!
740 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2014/12/21(日) 12:47:12.71 ID:C+v2xOPe0
>>739 逆に考えるんだ
県庁所在地以外の地名表記のナンバーは早かったと
岩手じゃ盛岡以外は無い方が良いな。
743 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2015/02/02(月) 08:53:20.15 ID:Wpc7b0D60
744 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2015/02/21(土) 02:42:20.24 ID:sq6S6jYT0
盛南のヤマダの隣って何ができるの?
745 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :
2015/02/23(月) 00:34:16.32 ID:sksalMQi0 南隣のことならパチ屋のアポロ。 向かい側の土地には地区広域公園