【古都】京都市をかたるスレその4【平安京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。


      ∧__∧
    ( ・ω・)   京都どす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

前スレ
【古都】京都市をかたるスレその3【平安京】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1286679921/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:32:50.64 ID:mEvCmLcy0
>>1
乙どす
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:40:37.05 ID:Wq3qoP0b0
>>乙え
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 04:37:25.24 ID:YlNxaas80
前スレ埋めよし
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 09:33:15.60 ID:lna3fjdH0
>>1
乙かれさんどす
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:38:06.71 ID:iZAQONPE0
>>4
もうどなたさんか埋めたはったえ。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 06:19:25.28 ID:Q01szGyo0
埋めも乙え
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 14:15:47.39 ID:NbgCytXx0
今年は、いつまでも、えらう寒おすなあ!
三十年ちょっと前にも、おんなじやうな年、おましたわ。
五月の連休に入つたのに、哲学の道の溯行疏水で、散り切らんかつた桜の花筏が見られたんどすゑ。

今年は、そこまではならへんのと違いますやろか。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:08:08.18 ID:PzEVSkm90
>>8 40年近く前には東京で梅雨の長雨が続いて夏が来なかったことがある。

 転勤した次の年だったので、ここは外国かと思うた。


 
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:43:51.21 ID:j3jWKvNj0
確か81年の夏もえらい寒かったえ。
クーラー投げ売りで、円町の省エネ電化(これ判るヤツかなりトシ)で
格安で買うたし。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:10:59.72 ID:Z6iOZI1dO
何年前やったかな?大相撲の千秋楽で、小錦と北斗海(後に横綱のホクトウミがホシいう名前やった時?)と、もう一人誰やったか忘れたけど、三つ巴の決勝戦を、桜満開の円山公園の屋台のテレビで串カツを食べながら見てたんを覚えてるけど、

昨日、千秋楽やったんと同じ場所やろし、その事を考えたら、あの時に比べて、この頃の春は遅いのと違うか?今は、まだまだ桜咲くどころの気候と違うやろ。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:10:09.52 ID:Z6iOZI1dO
今、調べました。

北斗海ではなく北勝海で、大関昇進までは本名の保志が四股名やったみたいですな。
平成2年の三月場所の決勝戦は、北勝海、小錦、霧島の三つ巴戦を北勝海が制して優勝したいう事らしいし、今から22年前の今頃は桜が満開の温かさやったいう事ですな。

13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:05:19.60 ID:94Q99Ppw0
京都水族館が良いらしい。
年間パスがすごくお得なんだとか。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:23:22.95 ID:OUVUAnWJO
年間パスて?一年にそう何回も同じ水族館みたいなん行くんやろか?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 06:35:10.15 ID:aBGjyQ6d0
円町の「ソラリスっ」て喫茶店、覚えてはる人いる?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:43:51.73 ID:OUVUAnWJO
>>10
ショーエー電化やろ?

17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:47:09.25 ID:rk9WgkkS0
>>13
なんせ2回分で年間パスやしなぁ。
近所やったら買ってしまうかも。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:18:27.20 ID:UTkkHsB5O
銭湯の回数券やあるまいし、一回づつ金払たらええがな
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:16:14.88 ID:9wTYu92D0
2回は行くから買うわ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:57:35.20 ID:nh3ubCSH0
省エネ電化と違てショーエー電化やろ?今、スギ薬局がある場所な。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:36:01.66 ID:FTXa044T0
そうそう、古くダサいCM!
♪円町の省エネ電化、いやショーエー電化!

ダサいと言えば、京赤地鶏ほどダサいのはなかったな。
もうゲージツレベル。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:38:26.85 ID:RYt9HHnL0
歩道と自転車道を色分けした六角通りは緑がベージューに塗り替え
られていたね。予想どおり。

これではあまりにセンスがない。みんな同じこと考えるんだ。
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001203020002
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:17:00.68 ID:CpH/IvXQ0
京都駅っていまだになじめない。

あれでよったのかなあ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:08:14.52 ID:w6FHYnO80
成ってしもたもんは今更しゃーないがな。これも時代の流れなんやし。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:00:24.47 ID:CpH/IvXQ0
時代の流れか。京都駅周辺って、なんか京都やないみたいやなあ。

リド飲食街行くたびに思う。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:21:09.45 ID:uWltqLe2O
そもそも近代の資本主義文明社会そのものが京都と、もっと言うと和風文化とは馴染まへんいう事ちゃいますか?

精々、明治時代程度の発達で止まってくれてたら古き良き京都がそれなりに持続していけるんやろけど、そういう訳にもいかんわな。つまり時代の流れちゅーこっちゃ。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:32:14.01 ID:CL+w0rkC0
そやな。京都かて経済発展させて食っていなあかん。
おっさんが昔懐かしんでもしゃあないわ。

けど京都駅とその周辺、なんとかならんかったんかなあ。
名古屋や東京と、たいしてかわらん。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 06:59:28.82 ID:LPFZ5A0Z0
京都駅周辺は文明開化の象徴だな。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 07:01:59.51 ID:LPFZ5A0Z0
>>26 そんなことゆうたら神戸など和風文化と無縁の植民地社会ということになるがな。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 07:13:17.13 ID:uWltqLe2O
他所の土地の事は知らんがな。昔ながらの京都いう視点の話題なんやし。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:41:42.05 ID:Q2snARHu0
京都駅はちゃんと探検すると結構面白いらしいよ
高さはこの際いいとしてもあざとくても和のテイストを概観に入れて欲しかった
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 18:33:46.41 ID:huV/PjM9O
【東日本大震災】「ガレキいやどす」京都市民(かもれない反対派)、環境相を取り囲む★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333294441/
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:30:22.69 ID:z/V53xSL0
>>31

京都駅周辺は和のテイストがどうのとかいう地域ではないので、
今の近代的な京都駅がちょうどよい。下手に和を入れるとミスマッチ。

京都市自体が和モダンのコンセプトの都市とすれば、京都駅はモダン
の象徴。そもそも鉄道を作った時から近代化の象徴だった。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:31:12.99 ID:oCtpQlFC0
>>31
神戸人の私から見ると京都駅は大きすぎて目を見開くレベル
しかもかなりオサレでいい雰囲気があるように感じる
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:44:37.83 ID:WmnIZok80
京都でホテル勤務しております
2011年度は震災の影響で国内旅行が増えて東の人間が、格式高い京都、憧れの京都へ癒されに
多くの観光客が泊まり大幅に売り上げも上がりましてお陰さまで特別ボーナスまで出ました。
2012年度も京都へ癒されに来い!また特別ボーナスがでるから!

36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:42:12.38 ID:3JOUCaWV0
>>32
さすがは京都市民(かもしれない反対派)

どうせなら福島県でそのデモやればいいのにね
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 04:58:45.76 ID:dHcaIp7k0
わざわざ放射線強い福島まで行かんやろ
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:10:04.48 ID:EPjhf6mY0
今の若いもんにはええんやろな。
おっちゃん昭和の子やから、
旧二条駅みたいなのがええわ。

梅コージにあるやつ。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:30:54.49 ID:87XC+E3u0
>>36
京都市民なら共産党のデモだと誰でもわかる。
京都ブランドを共産党が政治宣伝に悪用している。

>>38
昭和世代でも京都駅の評価は高いと思うぞ。
自分もそうだ。近代都市としての京都の象徴は必要だ。
そうでなければ、博物館都市と誤解される。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:34:24.83 ID:ntCg4sMh0
>>34 最近大阪駅も京都駅みたいになったな。三宮へ帰るとローカル都市に来たという感じがする。

 神戸駅なら大正ロマンを感じる。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:28:27.52 ID:+MvnpJwl0
>>38
二条駅付近の発展具合を見ると、旧二条駅みたいなのは
博物館行きでも仕方が無いかと思う
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:25:38.61 ID:87XC+E3u0
>>41
市街地の高架駅は仕方がないところはあるが、木造の屋根はユニークではある。パラグライダー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Nijo-Station-01.jpg

それに嵐山の駅なら和のテイストが取り入れられている。

JR嵯峨嵐山駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Saga_Arasiyama,_minamiguti,_West_Japan_Railway,_20090315.jpg
阪急嵐山駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Arasiyama,_Hankyuu_Dentetu,_2011-02-06.jpg
嵐電嵐山駅
http://www.arashiyama-hanahoko.jp/
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:38:39.47 ID:Qw++iDKLO
奈良線の桃山駅が和のテイストすばらしい
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:52:17.82 ID:NVhr2+/50
あーーーわかるわかる!!私も桃山駅すきすき!!
よくぞ残って下さったって気持ちになる。
もう八重桜はそいたかなぁ。
あの駅の前の店でホームランバーアイス買って食べながら
おばちゃんと喋るのよ。しあわせよ〜
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 13:53:09.42 ID:NVhr2+/50
色がとても濃いけれど一重の桜だったかも知れない。
ソメイヨシノじゃなかった確か。勘違いすまそ
あー行きたくなってきた、43ありがとう!!
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:52:56.67 ID:t/ux2GqG0
今の二条駅はええなあ。


おっちゃん古いんかな。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:54:08.10 ID:Pgn5tYuCO
二条駅はいいが御池通を分断するかのような
レイアウトは何とかならなかったのかな。
ついでに阪急の高辻通りぶった斬りも不便なんだよね
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 06:21:43.78 ID:F7npbJHN0
>>47
御池は二条城の南の通りに迂回しているから問題ないのでは。
徒歩ならそのまま通過できるし。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:54:27.26 ID:+0VLZlMG0
三条御池は驚いたな。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 06:02:16.36 ID:eLs06umu0
ひどい!壱銭洋食屋の前。よく通るところだ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 22:58:21.97 ID:pwqg1RcyO
【社会】 祇園暴走事故、藤崎晋吾容疑者(30)の血液から抗てんかん薬 京都府警、持病と事故との因果関係などを慎重に捜査★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334497856/
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:19:37.67 ID:NBJ3LLa20
祇園事故を嘲笑う京都人


446 京都最速 ◆SKiC950a8. 2012/04/17(火) 20:17:52.48 ID:tE2dBhiHO
夕方に京都大量殺人現場行って来たぜ。

http://e.mjmj.be/nvKeaopH8t/

447 京都最速 ◆SKiC950a8. 2012/04/17(火) 20:20:57.40 ID:tE2dBhiHO
現場の交差点には多数の花が供えて有ったぜ。

http://e.mjmj.be/5NBR4vvJb6/

448 京都最速 ◆SKiC950a8. 2012/04/17(火) 20:24:27.74 ID:tE2dBhiHO
ここが最終地点、軽自動車が止まった電柱だぜ。
http://e.mjmj.be/inSgm0PQZ1/

京都の心霊スポット・廃墟★4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1329055105/
53除雪マニア ◆YAEeNHExxM :2012/04/19(木) 00:17:38.52 ID:D6ATytX00
京都駅が名古屋や大阪駅と同じって、何をどう見たらそうなるのでしょうか?
京都駅の建築的価値は偉大です。造型センス、建築素材を選ぶセンス、大階段という
コンセプト、(門というコンセプトはご愛嬌程度のものですが・・・) 世界に建築
物数多しといえども、これだけのものはなかなかめぐり逢えません。
東中庭に立てば、この建造物が極めて詩情を豊に湛えたものであることなど、よほど
感性が欠落した人でない限り実感できるはず。
更に驚くべきことに、細部に至るまで一切手抜きなし、屋上のパステルカラーのオブ
ジェもトイレの照明までも徹底的にデザインが吟味されているのです。

本当は私はここまで極論したい。「京都駅の建築的価値は金閣や銀閣を凌駕している」
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:27:04.76 ID:s6w3nmDNO
>>53
京都駅、いいよね
ホームをもう少しおしゃれにしたら尚良いと思う
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 07:12:07.23 ID:qrcbILfs0
東京の人が増えると、京都が死んでいく……
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:30:05.40 ID:aiB2F66Q0
お前あほか?
京都はあちこちから人が集まってできているだろ?
東京の人間も明治以前に京都から移住した人多いぞ!
どこの都市もよそ者の寄せ集めだから変わらない。
むしろ東京は似た者同士。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:19:03.72 ID:YtbW8Iwo0
>>56 しかし京都の有名な寺の門番が江戸っ子で、自転車で入ろうとして標準語で注意されたのには興ざめした。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:10:25.07 ID:aiB2F66Q0
本山系の寺は全国から修行僧が来る。
京都人のほうが少ないのが普通。
京都にいる人が全員京都人というわけではない。
むしろ京都人は少数派。よそから出てきた人のほうが多い。これは人が集まる都市では普通。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:57:59.32 ID:qrcbILfs0
そやな。

京都の学生も納豆とか食うとる。
エビスどもに、京都が穢されていく……
これも時代の流れか。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:04:15.89 ID:aiB2F66Q0
そもそも納豆は京都市北部発祥。
大阪と違い京都は納豆好き多い。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 06:18:29.90 ID:pFVn5cMQ0
609 :ななしのいるせいかつ:2012/04/20(金) 00:43:32.66
ついこの間、東京を地方扱いしてるリアル基地外京都人に会ったよ
京都って単なる一地方都市だよな
日本人の殆どがそう思ってるだろ



東京は南関東地方の大都市だと思うけど、
このシトはなに怒ってはんのやろ。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:12:53.35 ID:ZDjddqpm0
>>53
京都駅は空間的な余裕・あそびも含めてゆとりを感じるね。
そんな中の一つに京都駅ビルに石の博物館がある。
http://www.kyoto-station-building.co.jp/stone/

新しい大阪駅も遊び心があるし,商業ビルと一体だから,
別の意味で楽しめるところがある。ビル屋上の庭園など
なかなか余裕だと思う。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:50:17.80 ID:mW8oTm+80
京都は巨人ファンが多い。特に洛中や府北部は巨人ファン率高い。
球界の紳士と言われる上品さを好み、阪神ファンの下品な応援を嫌うためとも言われる。
あと年配者は横浜ファンも多い。これ生粋の京都人ならわかるはず。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 05:26:24.35 ID:Sx54Y11+0
◆日本のテレビ(CM、音楽番組、ドラマ)に韓国人おおすぎ!!

日本のお金が韓国に吸い取られている。このまま日本は不況まっしぐら。。

自分は韓流ブームには騙されません。
日本人だから日本人を応援しています!!
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:53:33.25 ID:YZBBCeaF0
京都と何の関係があるの?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:23:43.75 ID:TWCRrMii0
京都土人やばいな
どんだけクレイジータクシーごっこやれば気が済むんだ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 06:49:44.57 ID:hEKYN4/k0
京都はアンタッチャブルな部分多いからな?

>京都は巨人ファンが多い

??あんまり知らんな。むかしブレーブスファンはおったが。
立ち飲み屋とかでは普通に阪神戦ながしとるが、野球興味ないので
多少ウザい。

68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:45:22.09 ID:4PONX+PX0
別に京都に限らず関西にも巨人ファンは多い
阪急は西京極の関係でファン多かったと聞いた
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:24:52.58 ID:Zy1ESovU0
アンチ阪神で巨人ファンは京都特有かも。
洛中のアンチ阪神は相当嫌ってる。
だからライバルの巨人を応援する感じ。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:50:07.69 ID:t/Fr8O8G0
そら東京でも阪神ファンが多いしな。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:44:03.03 ID:qADtiFsb0
京都人は神戸はけっこう好きなんだけど、
「兵庫の」阪神は縁がうすいからなあ。

東京大嫌いだけど巨人ファンっておっさん知ってる。
新聞も読売なんだけど。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 03:40:07.81 ID:U/OX/QKS0
そもそも都である京都は千年以上に亘り、日本の最先端の街やった。
それぞれの時代で民衆がアッと驚くもんができて、他所の人らの
憧れの大都会やったワケですよ。今で言うなら東京に常に最先端の
もんができてるように。

明治になって東京に無理矢理実質的に都を持って行かれて、京都は
それまでの発展し続ける街から伝統を守ることを強要される街に
なってしもうて、新しいことがなかなかできんようになったんです。

新しいもんを作ると「京都らしくない」「伝統を破壊してる」とか
勝手なイメージづけを盾に言われますが、本当の京都らしさいう
もんは「常に新しいもんを求め作り上げる」ことにあります。
だからこそ、伝統と言われるもんの多くが京都で生まれたんです。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 04:04:19.10 ID:CvRJc8Ok0
>東京に無理矢理実質的に都を持って行かれて

東京人が奪ったと言うより、薩長政府だよなあ……
まあ高御座京都に置いたままなのは、
宮内庁の「最後の抵抗」かもしれないな。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 06:40:31.29 ID:xJiDZudc0
宮内庁ではなく、明治天皇の意向。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 08:54:03.54 ID:CvRJc8Ok0
そう……今上陛下も京都御所で即位していただきたかった。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:37:19.94 ID:1O2ad+qF0
東京震災があったら京への避難も有り得るし、残しとくのは政治的にもベターな判断
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:07:25.86 ID:GSPipvs+0
>>76 いや次に遷都するとしたら大阪遷都しかないやろ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:16:00.10 ID:GSPipvs+0
>>76 宮内庁だけ京都に戻したらええんや。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 17:50:46.22 ID:xJiDZudc0
皇居は高御座も紫宸殿もない仮設の御所。
明治天皇はいつでも京都に帰ったら御所を使えるようにしておくようにと言われたが、今も紫宸殿、高御座は京都御所のままで、
東京に造る予定もないし、今上天皇即位の儀で、高御座は東京に動かし、終わったら京都に戻された。

危機管理上東京と京都に分散しておいたほうが、震災や戦争などの危機に対応できて良いと思う。
できれば後続の一部は京都に住まわれ、北朝鮮が東京にミサイルを撃ち込んでも皇統が途絶えることないようにすることが必要。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:28:14.97 ID:r9I8HLMQ0
>>76
大阪は都て感じじゃないから駄目だな
陛下が大阪のおばちゃんや輩に囲まれるも無理があるし
冷泉家も住んでないから大阪は駄目
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 05:14:37.60 ID:oEHdbEaZ0
マジな話、東京が地震でやられると日本がポシャる。
陛下は京へお戻りいただくとして、

やはり地盤の固いケイ・ハンナに防災副首都をつくっておくべき。
大阪だって南海地震でエラいことになるし、
京都はやはり手狭。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:00:10.35 ID:/7C4nsx/0
>>81 東京と大阪が天災でやられたら京阪奈だけ残ってもしょうがないやろ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:06:57.33 ID:/7C4nsx/0
>>80 江戸っ子や京童に囲まれていたら天皇は満足するというのか?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 11:08:46.93 ID:Xa6GSrDW0
>>81
何だよ「ケイ・ハンナ」って。朝鮮人の名前みたいな表記すんなよw
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:08:52.89 ID:QQ60o0550
京都御苑が最適。
1 広すぎず、狭すぎず。
2 御苑内にある皇宮警察は、御所の至近距離にある。
3 御苑内に迎賓館がある。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:27:24.42 ID:oEHdbEaZ0
ドーヤンうつる前、K−Hannaとか言うてわろとったんや。
ドイツ人みたいやん。
ジョー・ヨウ・シティーとか。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:36:58.12 ID:/wc3t5yI0
一人で意味わからんこと言うな。
関係ない話だろ!
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 20:22:20.65 ID:4IOpYOBW0
http://www.pref.kyoto.jp/mirai-pj/1334987485172.html
京都は、特に交通政策の観点から見れば、御所があることを除けば、現状、一地方都市に過ぎないのではないか。
バックアップ地として名乗りをあげるには、京都の活力を取り戻す方策も含めて検討することが必要。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:32:33.99 ID:ipzQPLsU0
http://www.pref.kyoto.jp/mirai-pj/1334987485172.html
「京都文化首都構想」 (骨子)

■京都の歴史的位置づけ
・「京都」はこれまでに何度か危機を乗り越えてきた。(略)
・もう一つの、そして、決定的な危機が、明治維新における、東京遷都である。この時も、朝廷がが
 り続けた京都の全国的力が大きく削がれる事となった。
・それから150年、京都は今、再び、その全国的な力を凋落させはじめている。朝廷無き後に行っ
 た「近代化公共投資」の影響が失効しはじめ、新たな投資無きままでは、「ジリ貧」の形で、徐々
 に凋落し始めている。
・そもそも、1000年を越える京都力の歴史において、京都が京都たり得た全ての源泉は「朝廷」の
 存在であった。そうである以上、京都の真の「復興」のためには、「時代をリードする近代的な公
 共投資」を行い続けるか、あるいは、それが不十分ならば、日本における「かつての京都の意義」
 の再臨を果たす他に、方法はない。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:38:59.80 ID:yLEC68+20
http://www2.sagawa-exp.co.jp/newsrelease/detail/2012/0426_748.html
【佐川急便】東京・江東区に最新鋭大型物流センターを開設

新施設は佐川急便のヘッドオフィス機能と営業店機能、
全国への輸送ネットワークを実現するハブセンター機能、
そして流通工程を一括サポートするロジスティクスサービスを
提供する物流棟を併せ持った総合物流センターとなっており、
SGホールディングスグループの総合力でお客さまに対して
ワンストップソリューションの提供を可能とします。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:11:07.48 ID:5vCin8oY0
四条・烏丸・三条・河原町・京都駅part30
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1322481111/708
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1322481111/742
p1113-ipbfp1104kyoto.kyoto.ocn.ne.jp

興奮するとこうなっちゃうんだな
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:15:30.06 ID:sZMcvhPZ0
京都もうあかんかなあ……
大阪モンは東京ばっか見くさって。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:38:05.36 ID:SPjILAp10
>>92 リニア新幹線が京都を素通りしたらもう終わりだな。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:10:06.56 ID:nisduFba0
マグレヴの京都迂回の可能性は低い。
なら奈良市駅?への直通地下鉄要求するとか
現実的な対策考えたほうがいい。

名古屋から大阪への直通、将来的に山陽方面への
延伸考えると、京都迂回は非現実的だ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:08:05.28 ID:o+6bVOtW0
可能性は低いがある。
低い可能性にかけるか、府県境あたりへ妥協をもとめていくか。
リニアは急カーブを作れないが、新大阪は停車駅のため
付近では新幹線と同じ曲線半径の線形でも問題がない

奈良県は大和郡山/生駒への誘致も考えているが
道路の結節も重視しているから(西名阪 郡山ICか京奈和 大和郡山JCT?)
http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-25674.htm
直通地下鉄となるとどうだろうか
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:48:44.90 ID:2ODB8n/a0
南山城駅が現実性高いな。
名古屋と大阪を直線で結ぶヤツ。

京都市大迂回なんて田舎臭い夜郎自大なこと言わず、
現実的な提案をすべきだ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 04:18:40.67 ID:xvtKAOrK0
なぜ南山城?
直線上の新田辺にすれば地下鉄とも直結で便利なのに。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 06:03:28.67 ID:PT1cYD1S0
新田辺か。

もともと新幹線すら、京都素通り計画だったらしい。
一分でも早くと言うJRマグレヴの目的から言っても
新田辺いいか。

ドーヤンが喜ぶ。いま、な〜〜〜〜〜〜〜〜んもないから。

しかし奈良が怒るから、高の原とかになるかも。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 23:45:34.48 ID:/sGKEHpg0
新田辺も高の原もおおやけに推進する自治体・政治家がいない
一番近いリニア駅案が生駒の学研地区で、けいはんな支線?が祝園と結ぶプラン

しかし奈良県的にはJRへ大和郡山を推したいところで、
国交大臣は奈良が選挙地盤、知事は大和郡山が地元

奈良市か以南になった場合は京都は衰退するんじゃないかな
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 05:56:36.90 ID:GfrwmIu80
>京都は衰退するんじゃないかな

京都は衰退せんよ。
京都あっての関西。
関西あっての大和文化・大和民族だ。

京都が衰退するなら、「日本」もおしまい。
なんか欧米文化を崇拝するアジア人の経済大国が残るだけだ。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:40:45.79 ID:BHA2W4ue0
では日本はおしまいになり、経済大国が残るということかな

経済大国も怪しいという雰囲気を感じるけれど
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:07:50.64 ID:GfrwmIu80
アンドレ・マルローが蛇蝎のごとく嫌った、
国家アイデンテイティーを失った西欧かぶれの成金ニッポン、
と言う意味だ。

東京のマスコミ主導のエセ文化に浮かされ、
歴史のフィルター通せば簡単にはじかれる
軽佻浮薄な流行ばかりおい求める。

まさに東京的な日本が残ってしまう。
日本国民の大部分が、そんな日本がいいってんなら仕方ない。

京都こそはアンチ東京文化の一大拠点、
永久要塞だと思いたいけどなあ……
最近、幻想だって気がしてきた。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:17:13.92 ID:BVncKO1x0
>>100 >>関西あっての大和文化・大和民族だ。

・・・大和とは奈良のことだろ。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:27:16.46 ID:seasMi7z0
まぁ奈良は寝てばっかりで動かないから京都にがんばって欲しいところw
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:47:30.34 ID:VnmLogTg0
世界でいうなら
京都=イギリス
大阪=アメリカ
神戸=日本
東京=中国
名古屋=ドイツ
かな?この組み合わせ、イギリスがいちばんしたたかで、衰退しているように見えてがっちり世界を牛耳るあたり、京都に似ている。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:53:12.90 ID:jtefiPQe0
京都がアンチ東京てのは幻想ではないが悪しき京都の一面だろう
口当たりのよい京都らしさが京都らしさを殺しにきているのが現代
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:39:49.90 ID:89zj4jNr0
まあ何十年先にしろ奈良北端にマグレヴ駅出来るなら。
今まで辺鄙だった南山城方面を時間かけて開発して行く
チャンスかもしんない。
近鉄を四条辺りまで延伸するとか。

開発余地はなんぼでもある。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:06:49.14 ID:/95hu+js0
>>107
>近鉄を四条辺りまで延伸するとか。
地下鉄と近鉄が相互乗り入れしているの知らないの。
近鉄奈良駅に京都市営地下鉄車両が止まっている時あるよ。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:21:30.98 ID:89zj4jNr0
特急も走ってるか?四条まで。
ずいぶん行ってへんから……


まあジュリー見た世代やし。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:52:36.78 ID:qW6vnAs20
神戸から京都・奈良は遠い。姫路と同じくらいかかる。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:18:54.70 ID:yy+Bf19d0
http://youtu.be/1IrMqJTC3LA
鴨川もこれで
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:47:46.01 ID:KdlEG/n40
>>107
京都市は今の府内一極集中による維持か、そうでなければ(ゆっくりとした?)衰退しかないと思う。
東京や大阪と同じで全国からの集中で成り立ってきた都市だから。

奈良の北端に駅ができれば、南山城に開発の機会が巡ってくるが、
京都市の衰退を補ってバランスをとるだけの
未来があるかというとちょっと悲観的。

京都市全域の土地が高度利用されているかといえば、決してそんなことはないので、
中核部の魅力を高めて、沿線まで発展させるという発想はまだまだ通用すると思う
特に人口減少の国内だけでなく世界で目を引く都市でないと、ただの世界遺産都市になっていくと思う
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:05:08.76 ID:rrz33Eeq0
首都機能バックアップ構想、骨格固まる 那須塩原市
http://www.shimotsuke.co.jp/journal/politics/municipal/news/20120419/765324

>米大統領山荘「キャンプデービッド」に倣って県経済同友会が2009年に福田富一知事に提出した
>「キャンプ那須」を下敷きに、災害発生後の初動期の臨時拠点とし、復興復旧期を担う大阪府との
>分担を打ち出している。構想は国土交通省に提出されている。

> 県経済同友会の「キャンプ那須」は、東北道西那須野塩原インターチェンジ付近を
>予定地にイメージし、国・県有地約260ヘクタールを活用、迎賓施設や災害時に政府機能を
>バックアップする情報センターを備えた国際会議場などを整備する構想。

> 市の「首都機能バックアップ・キャンプ那須構想」は、平時はキャンプ那須として利用、
>災害発生直後からおおむね3週間程度、国の中枢機能を担うこととしている。

下野新聞ホームページ SOON (4月19日)
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:25:10.32 ID:rrz33Eeq0
京都らしさは富の蓄積の上で育った何かであって
それを否定して一時的に守れたとしても、
形骸化するか生きてない「文化」になるだけだと思う
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 06:00:41.58 ID:nQHgNZGQ0
市内、特に御土居の内側が
ローテンブルクみたいになってええやん。

五条以南から伏見までは、もう大阪化も仕方ない。
南山城はそれこそ計画的に経済都市化していく。

播州の税金で神戸港を発展させるために
無理にいびつな兵庫県作った。

南山城の経済発展で京都市内を支えるような
システムできないかな。
さもないとほんとうに衰退し、東京資本がどんどん進出
「非京都化」が進んでしまう。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 11:08:04.07 ID:wpn4o8xJ0
京都は京都から本社機能を移さない企業の郷土愛だけで成り立っている
117どうしちゃったの??:2012/05/08(火) 12:17:12.72 ID:cQOJyHkS0
在特会を許さん!絶対に潰す!(爆)シンポに特別サービスで友情出演
http://www.youtube.com/watch?v=p70eDCU6cAM
京都の同志社って こんな在日や過激派 左翼弁護士を集めて
朝鮮学校擁護集会を学校内でやってるの??
在日だらけで暴走車にひき殺されるのか、怖いトコだな京都は…
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:26:19.89 ID:nQHgNZGQ0
ドーヤンは女体盛もあったし……orz
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:05:13.17 ID:j9odAs5v0
>>115
調べてみたら1万人の町じゃないか。
京都市中心部がビルやマンション、工場の廃墟になっても
俺は楽しくないな。活気のある町が好き。

都市の計画はどんな自治体も立てるけど、簡単にはうまくいかない。
やれることには限りがあるから差別化が最もわかりやすく効果的。
京都の場合は先人の遺産を最大限に生かすしかない。

京都は日本の中核であることで成り立ってきた都市だから、
日本の中核でなくなったときから非京都化が始まったんじゃないかな。
東京は現代においての「京都化」した都市と言える。

>>116
オーナー企業でない大きな会社は、
せめて口実になるぐらいの利点がないと
本社をメリットのある土地へ移すだろう。>>90とか。
企業はいかに利益を上げるか説明する責任があるから。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 05:56:56.17 ID:LbLhOiLJ0
ドーヤンは古いレンガの建物、
中だけくりぬいてリニューアルしたやん。
建て替えるほうが廉いのに。
京都に必要なのはあれちゃうかなあ。

御土居の内側と祇園ぐらいは風致地区に指定して。

問題は木屋町界隈の風俗店だけど。


高度経済成長期、五条界隈のナニと
地元の顔役?との話し合いがついて、
いっせいに雄琴に移転させることに性交……いや
成功してる。あんな感じで
特定地域に移転させられんかなあ。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:15:46.23 ID:pk7txwm/0
だっておどいの内側といっても、
そのまま残して家並が景観保全につながりそうな建物は
比率でいえば一握りじゃないですか
例えば錦市場は昔は近隣のための買い物の場だったでしょう?
人がいて経済活動があって、初めて成り立つものだし、
何十万人も移動させる計画の価値を認めて
国のお金を使えるとは思えないし
俺も古いレンガの建物など個別の建物について外側の保存をすることは
いいことだと思います
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:22:15.82 ID:UKt7qkWz0
亀岡〜嵐山に遊覧船があるが、あれを桂川、淀川まで伸ばしたら面白いんだがな。

 琵琶湖から木津川、淀川に下るのも観光資源になると思う。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 13:32:25.93 ID:dA1pHk3c0
>>120
風俗がなくなれば強姦魔が増える。
風俗は男性の性欲を発散し、治安を安定させ、女性を守るための必要悪。

>>122
大阪まで60kmも川下り?飽きるし大阪から船をどう戻すの?
琵琶湖から木津川って正気?
琵琶湖の湖水面の高さ知ってる?
途中に天ケ瀬ダムがあるけど、落差70mをダイビングできる船はあるの?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:39:34.97 ID:PQBp4HDL0
つーか、嵐山に堰があるし。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:59:42.87 ID:N9xZJZZ00
まぁ、琵琶湖から天ヶ瀬位なら面白いかもしれない
昔観光路線もあったような場所だし綺麗でしょ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:08:31.91 ID:/xmpYqPl0
琵琶湖疎水に本気て小舟を運航させる検討はしてるみたい。
もちろん、インクラインの上のところまで。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 05:10:10.77 ID:crncly1X0
大阪が地震でエラいことになっても、神戸があらたな
関西経済の中心になるかもしんない。
京都がやられたら、
それこそかわりがないので、関西文化は終焉するなあ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:36:04.34 ID:axw78wU50
琵琶湖に浮かんでいるミシシッピ丸とかいう外輪船を淀川で往復させれば面白いと思うんだが。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 21:05:35.34 ID:tktQ20180
ミシシッピ丸でなくてミシガン丸だったかな。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 05:14:32.54 ID:84APWSOa0
ミシガンの淀くだりは無理だろう。
「ザ・バシフィック」にでてきた
アムトラックみたいなのでないと、浅瀬をのりきれない。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:18:48.58 ID:G5EjfHeh0
>>130 ホバークラフトみたいなものでないと無理かな。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:07:37.47 ID:Dr+/DoLl0
だから天ケ瀬の70mの落差をどうするの?
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 14:17:24.66 ID:1XGX/K/80
>>132
ヒント*アナル式運河
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:42:50.29 ID:g12TX+ms0
京都市営地下鉄起死回生のために、新線を作ってみた。
採算取れると思う。

http://chizuz.com/map/map130436.html
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:24:55.26 ID:Dr+/DoLl0
誰が乗るの?
四条河原町まで遠回り過ぎてどう見てもバスより遅い。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 06:40:23.23 ID:tdcvatPw0
>>134
地下鉄はそんなR10m程度で直角に曲がれないし。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 19:04:26.03 ID:itAMv+Zh0
ではLRTにしてはどうだろうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2973796.jpg
地下鉄と合わせて京阪グループに売り払ってしまえば
乗り継ぎもしやすいだろう
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 21:26:21.92 ID:I2bv+r6E0
やっぱ市電、路面電車か最強!

電車か来まっせ!
あぶのおっせ!
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:26:54.49 ID:8rqABrk70
>>137
誰が京都駅から祇園や東山へ行くのにわざわざ八条口から出て遠回りして九条経由で行く?
少しは利用者視点で考えたら?
こんな遠回りなら既存バスのほうが早い。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:44:45.30 ID:Ik2SN//d0
まぁバスも道路が混んでる時は歩行者より遅いからなぁ・・・
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:28:09.36 ID:ErGDQRU20
>>139
それはもっと早いうちに京都市に言うべきだったな
そして交通局を立て直してくれ
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:04:28.04 ID:EGzn2m1P0
京都府南端か奈良北部にマグレヴできるなら、
JR奈良線と近鉄京都線を拡充して、
駅と京都駅を十五分ぐらいでむすぶ。

大阪⇔新京都ぐらいに。

いっそ府県境の木津川市市坂六本木に駅つくって
京大和駅とかわけのわかんないもんにしる!
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:59:25.00 ID:brj4Pypv0
>>142 京都、奈良、滋賀が合併して関西の名所旧跡を独占すればいいんではないか?

 ものすごい観光大国になるな。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:23:08.97 ID:EGzn2m1P0
京都はやはり別格なので

奈良と宇治と滋賀が合併して
「ナウシガ県」つくったら
全国のオタが集まる。

県ぐるみ豊郷町だ!
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:47:46.69 ID:G//1Ps6F0
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:14:21.90 ID:Rrj0UntJ0
京都駅から金閣寺へもずいぶん遠回りですな。
のんびり市内観光させてくれそうですな。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:51:09.40 ID:ZQs3gDve0
京都首都機能バックアップ方策検討委員会
http://www.pref.kyoto.jp/mirai-pj/1334987163872.html

第2回が先週開かれたようですが、小さなニュース記事にもなりません。
とるにたりない内容だったのか、
問題がおきて記事にできない内容だったのか。
何でもいいので早く情報が出てきてほしいものです。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:14:55.72 ID:HYPWmOkD0
橋の下はん、物言いはガキみたいやけど、
市職員のモンモン入り処分できたら大したものやわ。
京都かてならうやろ。
市民から声あがると思うし。

刺青どころか、シャブ中とかぎょうさんいてるやん。
なんでそんなん雇うかも含めて……
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:03:25.53 ID:0rFRi3/Z0
自浄が働くには都市の力がすり減りすぎたかもしれません
際立つ人が集うには小さすぎ
志ある人が引っ張るには重すぎる
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:26:30.29 ID:0K6EdBvs0
京都市長って何やっているんだろうね
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 19:34:00.46 ID:cwOW84PB0
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:27:35.30 ID:lm6o8Hre0
個人的には京都がマンガで売り出すのもどうかと思う。

手塚とか、大阪なら漫画家いっぱいいるけど。

鳥取の「マンガ王国宣言」みたいで、
マンガのこと知りもしない行政が
ブームにのって騒いでるだけみたいな気がする。


京アニって京都ではそれほど活躍していじゃん。
なんか初期、京都市か府が、すごく失礼な扱いしたって噂ある。
それで京アニは京都市が嫌いになったらしい。


ブームになって手のひらかえしてももう遅い。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:01:25.31 ID:hDA8hsKC0
ミュージアムの正念場は再来年からだね

府に冷淡にされたからって市を避けることはないだろ
八幡では大阪の存在感は大きいけどね
精華大が頑張ればいいよ
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 06:40:04.52 ID:7+db7Zr30
S大ってさ、実は漫画界では評価されいないかもしんない。
あれは評論家を産む学校だって。

識者とか評論家から自由なところに、
日本の漫画がうまれたわけだろ?
手塚神いわく「評論家が攻撃するマンガほどいい」

しかし訳知りの評論家が増えて、
漫画が政治化したり「お上」ごのみになったんで、
ちと面白くない。

京都って風土にマンガとかオタ文化あってない。
京都出身の漫画家って誰だ?
みなもと太郎ぐらいか?
「鳥獣戯画」が漫画の元祖って言うこと自体、
日本のマンガをまったくわかっていない。

京都随一のオタ会社の京都アニメだって、
地元京都の動きには徹底して冷たいじゃないか。
なんかむかし、行政にそうとう嫌な目にあったらしい。

京都で生まれ育った人たちにききたいけど、
本当に京都市って、マンガとかのオタコンテンツに
ふさわしい街と思う??
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:11:36.18 ID:h4JiM7Vp0
京都には映画村はあるが漫画村はないな。映画が漫画の代わりだろう。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:44:17.32 ID:EAAr8siZ0
それは、(予算をつけて)映画業界を行政は支援するべき、とか
漫画業界に行政が介入するべきでない、という議論じゃないの?

確かに京都は○○だから、××〜とストーリーをつけて説明すれば、
みんなに理解はされやすいけれど、逆に、
○○だから、××はふさわしくない、と排除の理由にするのはどうかと思うな

冷たい対応と同様に、それも上から目線じゃないの?
(実際に上の人の発言かもしれないけど)

例えば、カジノは犯罪が増える、中毒者が増えるという懸念で反対する人がいるけれど、
漫画にも、そういう致命的な懸念があると考えられるだろうか。
そうでなければ、何かをしようとする人を妨げる必要はないと思うが。

(評論家が増えることで、(寄生する?)漫画業界の発展が妨げられている・・・?)
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:05:08.78 ID:MW19aSQf0
サッカースタジアムも場所が決まらなくて向日市あたりに作る話が出てきたら
京都市が待ってとか言うらしいし色々馬鹿なんだよ
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:14:38.49 ID:EAAr8siZ0
スタジアムを一度中止して、また待ってというから馬鹿。
ほかに馬鹿は?
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 20:41:22.12 ID:7+db7Zr30
本当に行政がオタコンテンツ理解してりゃいいんだよ。
でも京都もさ

「漫画家が三人もいるからマンガ王国!キャラはスティッチ!」と
言ってるどっかの砂漠と同じレベルなんだ。

もっとほかにあるやろ、光の都………

まあ御土居内でないヤツに発言権ないと言われれば
それまでやけどな。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:37:52.43 ID:Ddxbleh70
行政は理解していない、無駄にかき回さず、
いびつさを加速させるムダ金や行動をやめて
業界の真の要望を掘り起こせということ?

光の都・・・灯篭で観光客を呼ぼうとか、光ファイバーを敷くとか?

「御土居」にトラウマでもあるのかと。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 05:44:04.56 ID:Rl4blmJX0
うん……
七条におった親が、「御土居の外、七条村」とか言うて
パカにされたあるよ。
同じ王将ギョーザ食ってトコ違う!

亡くなった先生は京都至上主義者だったけど、
「五代前まで大津やったクセに」とか言われてた……京都コワいわ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 15:44:41.09 ID:WlaFgWPr0

>御土居の囲む範囲は南北約8.5km、東西約3.5kmの縦長の形をしている。
>御土居は必ずしも直線状ではなく、特に西側では数箇所の凹凸がある。
>
>全長は約22.5kmである。
>北端は北区紫竹の加茂川中学校付近、
>南端は南区の東寺の南、
>東端はほぼ現在の河原町通、
>西端は中京区の山陰本線円町駅付近にあたる。
>
>また東部では鴨川(賀茂川)に、北西部では紙屋川(天神川)に沿っており、
>これらが堀を兼ねていた。


意外と、「御土居」デカイな
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 05:50:51.83 ID:F8ZlZRI40
以下の書き込み読んで意外だっけど、あってる?
今度京都支社に来る新人に教育してやろうかと。

>東日本人には、意外や意外、京都市内というのは、そんなに住みにくいわけではない。
>これは、京都の都市文化が、長年の知恵で持っている「文化的な『よそさん席』」というのがあって、
>ここにちょこんと座っていれば、そんなに居心地は悪くないから。
>よそさん席を設けて、大学教授や外国の文化人などを呼んで知的水準を高めてきたのが、京都の歴史。
>東日本人は、事実上外国人扱いなので、完全なお客さんとして双方納得している。

164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 09:39:38.08 ID:o09Z06Cs0
居心地が悪いかどうかは
・本人の周囲との相性
・一番親しい人の周囲との相性
このあたりがクリアできて初めて
・環境・風土との相性
などがでてくるんじゃないかな
赴任し始めの土地ネタは使えるけど
いきなり自慢から心構えを語る先輩はちょっと

まるでNIKKEIの京都コーナーのようだ
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:48:49.74 ID:+2dCBP5s0
>>163
東京の場合は江戸っ子は少数民族に追いやられた、後からやってきた田舎者ほどデカイ面できる
そもそも、最初の内に江戸っ子がよそ者に対してグリップしなかったことが失敗の原因で
原住民である江戸っ子が追いやられてしまった、それと京都人ほど金儲けの才覚が無かったのも原因だと思う。
大阪にも同じことが言える、京都のように排他的でなく誰でも受け入れるから
どっかの山奥から大阪にやって来た人間ほど京都に無礼な態度を取るのが
京都の大阪嫌いの原因でもある、古き良き大阪人ほど京都の顔を建てる傾向。
京都の人間から見れば、東京も大阪も後からやってくる人間に対してグリップしてないのが失敗に映る。

京都に住めば、口には出さないものの「あんたも今日から京都の人間なんやからしっかりしてや」みたいな雰囲気はあると思う。
また、京都にはよそ者が京都に住めば京都人として生きていくことに対する誇りが生まれるシステムがある
よそ者ほど京都人になろうと努力する、生粋の京都人は京都検定を受けないが、よそ者京都人ほど京都検定を受ける。
後から来た京都人は京都で初代になった誇りを持って死んでいく。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:16:39.91 ID:F8ZlZRI40
>京都にはよそ者が京都に住めば京都人として生きていくことに対する誇りが生まれるシステムがある


??しばらくおったが、そんなシステムは感じなかったなあ。

>「あんたも今日から京都の人間なんやからしっかりしてや」
逆に「東のよそさんのクセに、いいきなもんや」と言われている同級生を
何人か知ってるが。

「よそさん」が「外国人」と言う意味をもつとは、最近まで
知らなかったんだ。
ある意味ショックだった。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:41:36.31 ID:39t97RU50
そういう排他的な考えが
正当だと思う人がいることがだめ
都会や首都だったら、こんなことはなかった
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:50:12.03 ID:nHwT7ydw0
人材争奪、いざ大阪へ 京都府教委、26日に採用説明会
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20120519000135
 京都府教委の幹部は大阪での公開説明会を「以前から計画していた」と強調する一方、
「(維新の会が進める)管理型の教育に反発する教員志願者もいるはず。
大阪での教員生活を不安に思う志願者を京都に取り込みたい」と本音も漏らす。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:59:19.68 ID:IEcUf6v00
>>167
偏見が強いよ。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:26:24.05 ID:aNYBHPC/0
そうだな
昔は京都に魅力を感じて参入しようとする人が多かった
参入しようとする人とのせめぎ合いでバランスが取れてた
今の京都にそこまでの価値はない
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:23:52.29 ID:DzSIFvt30
大阪も神戸も、京都の分家が
大きくなったんだから、東京よりも「本家」に投資すべし。

京都がなくなったら、関西終わりやぞ。
おまえらみんな標準語話して、
納豆と真っ黒けのウドン食べることになるゾ。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:45:18.47 ID:c6uaqsZ60
>>171
納豆は京都が発祥地だよ。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:50:16.43 ID:TyPxtrwg0
>>171 しばらく東京にいて真っ黒けのウドンを食うていたが見た目ほどまずいものではなかったがな。

 関西に戻ってきたら関西ウドンがひつこいと感じた。しかし食はやはり食い倒れの大阪が最高だろう。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:34:09.00 ID:lBnKyBR40
>>171
標準語も元をたどれば昔の京ことばになるものが多いぜ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 05:44:16.94 ID:b5/eoiRQ0
東京ウドン、そうまずくはないけど、塩分多いから、
食べ続けるのはちょっとな。

http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html

>関西がだし18 リットルあたり500mlのしょう油を入れるのに対し、
>関東は関西の4倍以上の2200mlものしょう油を入れていたのです。

名探偵コナンで、毛利のおっちゃんが大阪ウドン食べて、
「味がない……」とつぶやいていたが、無理もない。

>標準語も元をたどれば
影響は大きいだろうけど、もともとまったく別の言葉だったはず。
http://www.dai3gen.net/koizumi01.htm


176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:11:51.51 ID:vWYYp4390
>>175
「元」の意味を履き違えている。キミが言ってるのは「標準語の元」ではなく「日本語の元」だ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 08:54:36.68 ID:lTQV9YUI0
>>171 関西にも東京式アクセントの地方が多少あるぞ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 09:36:38.12 ID:yp4IUqNL0
>>177
近畿奥地のことだな。それは東京式が侵入して来たんじゃなくて
元々は近畿でも今の東京式に近いアクセントだったのが、時代を経て
京阪式アクセントが形成されたけど、奥地ではまだそれが行き渡らずに
旧式のアクセントが残って、その体型から東京式に分類されてるってこと。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:44:54.79 ID:b5/eoiRQ0
十津川と丹後やな。
あと、別所とか院内、産所って地名でも東京式アクセントと聞いた。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:01:00.16 ID:QuVtw26Y0
>>179 京都府下にも東京式があるやんけ。大阪・奈良にはないぞ。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 03:27:45.29 ID:QuVtw26Y0
あ、こう書くと東京式がど田舎みたいな言い方になってしまったな。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:13:49.62 ID:6sB7aPa70
京都府の丹後地方が、言語の孤島言うて乙種東京式やねん。
でも畿内ではない。
奈良県だと南部の山岳地帯が乙種。

旧河内、旧和泉と旧摂津はない。
ただ、西宮北口〜県立北高校周辺は完全な標準語にょろ。

あと滋賀県豊郷町界隈も。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:17:57.87 ID:IJTkxkrR0
今ネットで見た噂で思い出したのでメモ。

漢字検定協会(漢検)という検定団体が京都にあり
非営利にも関わらず私的に金を使っていたとして、昔、事件になった。

理事などを刷新して再建しているようだが、
近々(近年中に?)、本部は東京に移るかもしれない。

京都の立ち位置はそういう所なのだろう。
元祖を気取っても、遺跡があるだけではね。

標準語は薩摩や長州の言葉の影響を受けていると聞くが。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:35:39.78 ID:Lg6is4/00
>>183
東京だと天下りを受け入れるんだろうな。
天下りを受け入れてなくて反感くらったという話もある。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:34:34.45 ID:6sB7aPa70
宗教とか伝統芸能とか、
京都捨てて東京いくのってあんましきかんけどなあ。
これも時代の流れか。

皇室ですら、いまだに高御座は京都おいてくださってる。
ありがたやありがたや。

京都は一方的に東京を天敵扱いしているけど、
東京から見たら京都は
大阪の一衛星都市、たぶんどこにあるのかも知らんやろなあ……
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:51:16.22 ID:QjZndbne0
第2回 京都首都機能バックアップ方策検討委員会
http://www.pref.kyoto.jp/mirai-pj/1337577066091.html
(略)
バックアップを担う都市は、有事の際本部員が1時間以内に移動できるよう、
リニア新幹線の駅前に作るべき。既存の新幹線や高速道路は海岸沿いにあり、
分断されて使えない。また、発展可能性がある都市でなければならない。

国家緊急事態管理庁のようなものはどこかに必要で、引き受ける能力が京都にはある、
という議論をすべき。
 
京都は全国的に見ても交通の要所であり、各地からの結節点。バックアップを担う都市は、
有事の際に首相がすぐ駆けつけられる等の立地になければならない。

昨今の交通基盤整備は需要と採算に偏った議論がされており、政策的には非常に貧困。
リニアにしても実質的に民間企業のプロジェクト扱いとなっているが、
国家全体で、バックアップ機能も含め国土のあり方として議論すべき。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:18:08.46 ID:xDLn/PSD0
>>185
京都のイメージキーワードとして「雅」が使われるが、
以下も例え話。

<スカイツリー>「粋」と「雅」のライトアップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000116-mai-soci
海外に向かって日本をアピールするという点から東京でも「雅」を使うようになった。
「雅」は京都固有のものではなく、日本の共有物、日本の代表としての東京のものでもあり
「雅」という言葉との関連性において京都の優位が薄まってきた。

とまあ、京都との連関を示せるものが少しずつ減っていると思う
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:28:45.28 ID:D4zFSSzj0
京都は、もう政治と関わって欲しゅうおへん。
この前のおおいくさ(應仁の亂)や先の事変(蛤御門の變)みたいなこと、
あんなんもう懲り懲りどすわ。
出て行きたいお人は出て行きなはれ!
来とうない人は来んときなはれ!
あてらは、の〜んびり平穏無事に暮らしとうおす。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:35:53.35 ID:5eLSxVW30
それは>>188の考えだろう?
京都市民の代表みたいに言われても困るな
>>188より市長や知事の方が民意だろう
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:28:28.65 ID:xR2g5yQ50
>>188
大阪弁が混じってますよww
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 05:50:15.45 ID:I2ikX73R0
京都の経済的凋落は仕方ない。
京都らしさ、日本美を犠牲にしてまで経済規模を拡大したないやろ。

だからなんとか知識層の伝統回帰を利用して
観光を再活性化しつつ、
「傲慢な分家」である大阪の経済力をうまく利用するしかない。

天下に怖いものない大阪商人も、
京都の怖さを判ってるし、一応尊敬はしてるから。

あとは奈良の北にできる
JRマグレヴ駅をどう活用するかやな。

>の〜んびり平穏無事に
ハシゲ市長が殺されずに改革出来たら、
京都もならうべき。

刺青どころかシャブ………


192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:02:55.40 ID:FQ6YoGRH0
>>191
>京都らしさ、日本美を犠牲にしてまで

京都が千年以上も都であり続けたのは、それぞれの時代に於いて
それまでの"京都らしさ"を捨て、最先端のモノを取り入れたことで
新たな"京都らしさ"が生まれたから。

今の京都にはそれがない。歴史的な町、残すべき町として、
それまでの"京都らしさ"を保護、保存することに重きをなして
しまっている。新たなモノは既に東京や大阪などで取り入れて、
受け入れられたモノを持って来て、保護、保存の枠内で京都に
はまるようにしたものばかり。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:27:16.57 ID:J1gccE2H0
>>191
ホント、シャブ中で捕まってる奴多かったな
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:05:12.34 ID:nHrwvkCa0
>>192
広告規制や建築美観規制は京都らしいと思うな。
特にネオン広告しないというのは都市の美意識だと思う。

教育環境なんかは先進的だと思うな。たぶん日本屈指の環境。
http://ameblo.jp/yuukimizuno/entry-11248218976.html?frm_src=thumb_module
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:56:42.02 ID:I2ikX73R0
その……言葉に注意するけど、

口西山出身の某市長さんが「闇」退治出来て、
京都や奈良や神戸みたいな「闇」に苦しめられた自治会が
同じよに立ち上がったら……関西の赤字自治体の病巣は
ほとんど解決するかな。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:04:17.94 ID:dmiuDTX10
ええと自治会の役員さんですか
お務めおつかれさまです

「闇」を具体的に名指し説明しないところに「闇」を感じますね
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:30:32.29 ID:ooE9brut0
「オーマイキー」の川北貧乏一家、おもろいな。
あれこそ京都やで。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:43:16.26 ID:1yq70bTg0
ま、まずは平日の河原町三条〜四条間の活気を取り戻す事が大切だ。
ボーリングやとカラオケ屋が大きな顔してのさばっているのが、京都の風情を台無しにしている。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 04:54:18.45 ID:Mpe6gnS/0
>>198 今時、ボウリングなどやっているのか、京都人は? 昭和40年代か。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 05:52:22.69 ID:2SYrpPzm0
埋蔵文化財多いよって、工事前には
必ずボーリングするえ。

ただ京阪作るときは何故か遺跡が……

201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 11:31:35.39 ID:fSgOfh5x0
>>199
お前の頭は昭和40年代で止まってんのか?
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:03:44.99 ID:Mpe6gnS/0
>>201 ボウリングというと中山律子しか知らん。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:14:22.13 ID:DUjNUZIF0
>>198
河原町は昔から風情なんかあったためしがない。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:50:18.06 ID:/J9pxdTU0
風情を求めるなら、河原町は処刑場だったから、四条河原町に刑務所でも誘致するか?
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:08:31.49 ID:2SYrpPzm0
♪ドームに、轟くピンの音
わたしは投げる、力いっぱい
燃える夢をかけて。
わたしは「勝つ乃」〜
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 23:15:50.12 ID:fBQWFnNM0
>>204
死刑執行は刑務所やのうて拘置所や。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 05:59:32.41 ID:XKPIQNy80
なんやドサクサ、いや浅草のほうがよほど風情あるえ。
河原町は御池〜綾小路あたりを特別風致地区にして、
カラオケとゲーム、ケータイ屋なんを
どっかに移築させ、京都らしい、けど京極とぶつからんような
店を誘致したほうがええなあ。

とは言うてもそんな金、ないやろし。

208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 06:20:29.77 ID:GtxA6a1k0
>>207
きもちわるいレスしないように。
浅草が風情あるなんて誰も思っていないし、
河原町に風情をもとめたりしない。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:21:38.74 ID:+IlvZERc0
四条〜河原町も観光客向け繁華街と品揃えになったら
日々の行楽的ショッピング先は京都駅や郊外の大型商業施設になるな
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:58:21.17 ID:GtxA6a1k0
>>209
京都駅のイオンなんか2,3回で飽きて、もうほとんど行っていない。
でも、四条や河原町、その他細い通りのショップは変化が激しいので,
6ヶ月も経てば、新しい店がいくつもできていたりして、ぜんせん飽きない。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:14:46.37 ID:XKPIQNy80
スマソ……出張で行ってたもんで。
京都の天敵である東京を引き合いにだしたのは申し訳ない。
ただ、河原町もう少しなんとかならんかと。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:48:00.23 ID:MyY5M9fR0
東京は、新宿とか渋谷とか池袋とか銀座とかいろいろな街があっての浅草だろう
よく知らないが・・・
中心街を無理に浅草みたいにした都市に観光や伝統産業以外の産業が発展したり
大勢の学生が住もうとしたりするだろうか
河原町が中途半端なのは、需要に応えるならある程度仕方ないかと
中途半端な規模の商圏人口だもの
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 06:53:14.04 ID:IQhMZt0u0
京都のレストランにおけるマナー
「おいねーちゃん! ラーメンとギョーザ
くれへんけぇ?
ねーちゃんビールもな、冷えたやつ頼むでぇ」


214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 19:46:27.53 ID:D1RFIRMH0
あ〜あ、また京都コンプのオンパレードか。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:00:08.11 ID:IQhMZt0u0
いや……オーマイキーの
川北家やし。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:29:49.23 ID:5Wj9vuXx0
>>213
親近感のある会話だね。
普通の身内向け京都弁、男子小学生言葉づかい。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 05:53:30.37 ID:qHm6pXsY0
http://www.youtube.com/watch?v=WZ_lnOwWU6Y


オトンの言葉つうイントネーション
ちよっと微妙違う?

丹後峯山の人ちがうかと。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:28:07.90 ID:rI66Cw6C0
>>217
たしかにオトンは街中はつかわんかもな。オトーチャンかな。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 08:57:56.00 ID:hAnQ3RxN0
>>216 大阪弁と全然違いがないと思うがどこが違うんだ?
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:28:03.93 ID:hWVFiUqFO
歴史古い順
難波京 大阪市 仁徳天皇などの皇居
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:38:44.61 ID:w5XjgqXY0
京都市ってやっぱり200万都市な気がしてきた‥
河原町の人ごみは、150万ではないと思う。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 07:38:05.42 ID:vS8xFlLx0
219

男はかわらんな。
オカンはどっちか言うたらばあさんの言葉やな。

「なんえ」とか「アテ」とか。
もっと古いひとは一人でも「」アテら」と複数で言うてはった。
昭和の頃やけど。

「せやけど、東京の人間、簡単に
信じたらあかんのやで」

くくくくくくくくく
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 10:03:33.48 ID:T2NFOMQb0
>>>222 神戸から遠足で京都の山奥へ行っても関西弁だったことにびっくりした。

 神戸から西へ行ったり淡路島へ行くと言葉が変わるのに東へ行くと全然変わらない。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:30:56.98 ID:69zqKu1l0
いやぁ、やっぱり京都でも場所によって言葉は変わるよ。
それぞれで文化やその担い手が違うから、自ずと言葉も違ってくる。
人の流れが自由になって大分混ざり合ってるけど、やっぱり聞いてると
違うなぁと思うことがあるよ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:16:29.30 ID:BL/+2unS0
>>224
場所じゃなくて職業というか生まれの違いだったような。
基本、京言葉は4種類に類別されて、御所言葉、祇園言葉、室町言葉、
あと一つなんだっけ。西陣だったかな。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:17:41.57 ID:BL/+2unS0
公家、花街、町人、職人だったかな。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:06:58.93 ID:vS8xFlLx0
室町と西陣は違う、と元の上司が力説してた。
西陣は丹後の言葉の影響あるとか。
しかしぜんぜん違いわからん。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:33:29.89 ID:69zqKu1l0
>>225
職業や身分などで住む所が限定されてたのと、後の文で
「人の流れが自由になって」と表現することを考慮して
「場所によって」と表記したのです。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:16:15.47 ID:X7I67Icn0
>>224 いやあのそんな細かい差異でなくて姫路や洲本の言葉と京阪神では通じないほど違っていたという話。

 子供時代の子供同士の会話だったが。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:50:21.12 ID:+lNkYwYl0
今の京都の言葉……ヨシモト化してるやん。

ドーヤンは田辺に言ってから大和弁化してへんけ?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 10:25:05.16 ID:4QnnN1Zp0
京都は昔も今も変わらず日本国の中心。

東京はアズマエビスの偽の京。





232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:26:47.28 ID:4MOKJzmQ0
>>231 もう150年も同じことを言っているな。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 21:53:17.37 ID:4TkwZGSl0
まあ首都圏人は
京都など関西人を〇ョンとか半島人とか言うてるが、

俺の知ってる日本橋江戸人は、
みんな自分たちが畿内人の子孫であることを
誇りに思ってる。

日本橋江戸人は、「味方」と認めてやったらどう?


234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:58:40.34 ID:MNhq5xiQO
北大路、もう少しマシにならないかな
もうビブレ要らないからシネコンにしよう
二条駅みたいに半端なのも要らないけど
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 01:24:36.96 ID:oKWjfVc40
馬刺、ユッケなぞを平気で食らうアズマは蛮族。

236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 05:53:43.71 ID:mm8iiuvE0
京都かて食うやろ。
「やっさん」ってまだやってる?

生肉のうまさを知った。

237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 08:28:43.92 ID:dwzLaTWi0
>>233 東京の佃島住民も大阪の佃から移住したらしいな。

 まあ大阪商人も堺や近江から移住して来たらしいが。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 09:16:01.29 ID:N8QJ/AnF0
>>171
>大阪も神戸も、京都の分家が大きくなったんだから、

おいおい、大阪の分家が京都だろ。
「日本書紀」を真っ向から否定するのか?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:13:22.17 ID:eUDbD2bh0
>>238
キミこそ記紀をよく読んだ方がいいよ。
それといろいろな考古学資料も読んで古代の都のことを勉強したまえ。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:12:04.39 ID:mm8iiuvE0
近世に限って言えば、
大坂も堺も京都の分家だ。

秀吉が伏見商人を連れてきて
船場をつくった。
明治時代まで船場の言葉は「京ことば」だ。

歴史は大阪のほうが古いが、
近世は完全に京都の分家。

関西文化の中心は
「粋の水上」の京都だ。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 05:55:13.48 ID:x58mEZ2m0
>>238
大阪の分家と言えるのは奈良の法隆寺など。
大阪や奈良から見れば京都は昨日今日出来た金ピカの仮設住宅みたいなもの。
京都は妄想が激しいため関西では滋賀くらいしか相手にしてくれない。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 06:34:14.73 ID:nMqcnLq10


関西人の共通認識
京都=気難しく底意地が悪いが、いざと言うときは
便利な本家の御隠居。

関西人とは、京都盆地人と頭長幅指数他が同じで
京都アクセントの京阪方言を話し、
京都文化圏の中で暮らす
新モンゴロイド系日本人、ではないの?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:02:09.73 ID:lFr0SS2s0
>>242 >>関西人とは、京都盆地人と頭長幅指数他が同じで
京都アクセントの京阪方言を話し、
京都文化圏の中で暮らす
新モンゴロイド系日本人

・・・その定義では四国人の大半も関西人になるな。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 09:10:40.01 ID:I7P8BRp30
京都は日本のエルサレムなのだよ。
だから京都が中心地となるのさ。

245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:45:35.88 ID:lFr0SS2s0
>>244 日本のエルサレムはアマテラス大御神を祭ってある伊勢神宮だろう。

 お伊勢参りはあるが京都参りなど無い。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:10:39.65 ID:JRfvY0jU0
真宗門徒には京都参りはある。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:31:44.89 ID:I7P8BRp30
大阪の重要性とは、かつて大阪の河内あたりにニギハヤヒが最初に天下った地、やがてヤマト(奈良)へ進む。
また大阪の堺には仁徳などの古墳群が存在するのであるから極めて重要。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:10:00.51 ID:lFr0SS2s0
>>247 生駒に長スネ彦というのもいたな。奈良時代は奈良と大阪が日本の中心だった。

 日本建国の地が奈良と大阪といえる。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:13:42.19 ID:lFr0SS2s0
訂正 奈良時代でなくてその前の古墳時代の中心地が大阪だった。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:53:20.75 ID:s/CvKZFo0
市役所免震工法が最適 耐震化で京都市調査
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120606000049
市は老朽化した市役所改修や建て替えに備えて90年度から基金に整備費を
積み立てているが、市の財政難で114億円を一般会計に貸し付けており、
現在は3億円しか残っていない。北、西庁舎など本庁舎以外の耐震性も弱く、
市役所全体の改修や建て替えには最低でも170億円が必要とされている。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:26:34.96 ID:nMqcnLq10
俺だって京都が最高の街とは思わんさ。
さんざ嫌な目にあったし、いろいろと「闇」を知ってる。

でも関西が関西である理由は、京都があるからなんだ。
関西人が大和文化を継承し、
大和民族と誇っていられるのも、
イケズで腹黒い京都の文化力と、
騒がしく厚かましい大阪の経済力のおかげだ。

この二つの都市が消えれば、関西人は
首都経済圏にくみこまれ、
東京式の文化に親しみ標準語を話し、
ついには大和民族が永遠に消え去る

違うか?
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 06:11:24.11 ID:HiMgnAiE0
>>251 皮肉なことに大都市の中で江戸時代の面影を一番残しているのが京都だな。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 09:58:33.20 ID:Y77yD7Sz0
もはや蛮族アズマの地、関東・東北は死の地となった。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:23:00.70 ID:cfovzkuH0
大阪の四天王寺など木造の柱が石化しているような古さがあるな。

 いくら京都でもあんなに古い建物はないだろう。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:48:21.50 ID:OOOfTjJO0
>>252
京都は幕末の争乱で多くの建物が焼けて、江戸時代のものは殆ど残ってないんですが。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 16:59:28.45 ID:UiDG1V0r0
イオンモール京都の前あたりって常に糞尿の臭いするよね
隣がでっかいホテルで海外からもたくさん泊まりに来るだろうに、なんとかならんのか
ホームレスでも住みついてんのか


257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:20:53.48 ID:4UM76gi+0
>>256
おまえがやってるんだろw
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:31:39.63 ID:KtN4Xs4M0
>>255 へえ、京都自慢の町屋も明治以後の建物なのか。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:44:15.63 ID:nVVyIHjq0
あの……大谷崎とか、純日本橋人は
「東方民族京都人」に認めてくんないかなあ……

他の東京人とは多分人種違うし。

御土居内京童のかた、どう?

東日本と東京日本橋を分離してとらえるの。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:01:27.48 ID:Y77yD7Sz0
>>259

日本橋茅場町で働いていたことありますが、確かに落ち着いた質素な雰囲気が
ありますね。アノ辺には京都の人が移り住んでるんですか?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 01:03:34.58 ID:OJn2h/n10
>>258
禁門の変(蛤御門の変)って知らんのか?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 05:58:13.78 ID:D0VuO8Dy0
もともと江戸の日本橋って、
関西の商業的植民都市なんだ。
江戸東京博で確認したんだけど。

「お江戸日本橋」ってのが江戸の代表的民謡やろ?
あれ、関西出身の各店の丁稚さんたちが
奉公九年目の「初のぼり」で、
集団で関西に凱旋する歌なんだって。

京都人は東京嫌いだけど、
江戸(日本橋)と東京は「別物」だと思う。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 06:57:13.81 ID:zG+iQmUO0
6 国立京都国際会館施設の機能強化とMICE誘致の促進について
http://www.pref.kyoto.jp/seisakuteian/1338788476538.html
○本年度予算に計上された国立京都国際会館の整備・運営に係る
 PFI調査を早期に完了し、基本設計に早期着手し、国際標準である
 5,000名規模の多目的ホールの拡充整備を推進していただきたい。

※現在の国立京都国際会館の大会議場 1,840名
  <国際標準>     約5,000名
  <世界最大規模>  約20,000名

◆京都が、積極的に誘致活動をしたものの国立京都国際会館のスペース不足により、
 開催が見送られた会議の代表例

  国際感染症学会 →シンガポール
  世界心臓学会議 →オーストラリア
  国際小児科学会 →オーストラリア

◆国内外の主要な国際会議場の状況

パシフィコ横浜        5,000名
東京国際フォーラム      5,000名
大阪国際会議場         2,754名
ワシントン州立会議センター(米)   7,500名
アールズコートアンドオリンピア(英)  22,000名
モントリオール会議センター(加)   4,000名
ベルリン国際会議センター(独)   5,008名
パリ国際会議場(仏)         3,700名
シンガポール国際会議・展示場   12,000名
ホンコン会議・展示センター(中)   8,400名
コエックス会議・展示センター(韓)   7,000名
シドニー展示・会議センター(豪)   3,500名
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 08:19:16.83 ID:ORzCGBtE0
>>261 長州が薩摩・会津に負けて来島又ベイや久坂玄随が戦死したことは知っているが

京都が焼け野原になったとはしらなんだ。御所周辺だけでドンパチやっていたものと思っていた。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:46:32.23 ID:qu+SQv4S0
>>263
キングジョーの招致には成功しました。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:47:18.80 ID:MS06Jy480
今年は宵山、ヨイヨイが三連休だな。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 14:37:57.42 ID:fyIeCLhu0
>>265 一般人にはウルトラセブンの招致と言ってくれないと成果がわからない
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 14:41:09.78 ID:fyIeCLhu0
NY超有名チョコ店、日本初進出が東京ではなく京都の理由
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120506/wlf12050615010016-n4.htm
今回の「マリベル」の件をはじめ、ここ数年、京都が何かと注目されている気がします。
2014年にはザ・リッツ・カールトンやフォーシーズンズホテルなど、高級ホテルが続々誕生します。

 また東日本大震災を受け、京都の行政や経済界、大学などのトップでつくる
「京都の未来を考える懇話会」は3月、30年後の未来像について提言する
「KYOTO VISION 2040」の中間案を発表。東京一極集中を避けるため、
皇室の一部機能移転などを目指す「双京構想」を打ち出しました。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120506/wlf12050615010016-n5.htm
京都が目指す未来像として「世界の文化首都」を掲げ、皇室の一部機能移転や文化庁、
観光庁の京都への移転をうたっています。今夏までに最終案をまとめ、宮内庁などに
提出する予定です。今後の京都の動きに要注目です。

(岡田敏一)
2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 05:34:50.30 ID:XT3Fb1Kl0
やっばりゴジラも京都が大好き!


いや好いていらん、こんといて……
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:17:09.24 ID:b7Pna3BG0
出世稲荷、大原へ移転 老朽、資金難で
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20120608000076
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:17:32.87 ID:4zNhLfps0
神戸在住だけど、意味もなく大阪にぶらっと行くことあるけど、
意味もなく京都に行くことってないな。

反対に京都の人って暇だから意味もなく行ける場所の範囲ってどのあたり?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 16:08:32.52 ID:SBoxE9f30
大阪や神戸は行くとなると一日がかり。
市内も四条通や京都駅を超えるのは結構覚悟がいる。
洛西や亀岡方面は道路事情から敬遠。
滋賀方面は案外ぶらっと行く。
意味もなくいけるのは朽木、大津、堅田、草津あたりかな?
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 12:17:13.47 ID:xF9AbiUT0
>>271
大阪は一日がかりだけど いく用事はたまにあるな
神戸は旅行感覚 IKEAは神戸のほうがきれいだから年に一回いくぐらい
ただ一番行くのは滋賀だがなw

滋賀と京都は近いというが山二つ超えなきゃならんから感覚的には遠いよ
ただ京都人は散歩感覚で琵琶湖いくし 遠足も滋賀だったな
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:09:57.21 ID:FDoy46tH0
滋賀は京都駅からは大津と金閣寺が同じくらいの距離。
しかし無料駐車場のある店が多いのと、ショッピングモールがたくさんできたので、
週末ショッピングモールめぐりの京都ナンバーの車をよく見かける。
守山や、家族連れが良くいく日野町ブルーメの丘あたりは暇だから意味もなくいける範囲でしょう。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 14:23:14.26 ID:d3H2F/7x0
>>273
>滋賀と京都は近いというが山二つ超えなきゃならんから感覚的には遠いよ

俺にとってはその間の山科がすでに遠い存在だ。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 06:05:08.97 ID:wBLEwSg80
広河原も「市内」なのね。

以前477知らずにはいっちまって、エラいめにあった。
でも結構
ファンのいるルートらしい。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 06:35:10.44 ID:ixqMVCAP0
来年、八重さんがとりあげられるのはうれしいが、
綾瀬はるかだと、
ジョー新島が
巨乳好き面食いってことになっちまうなあ……
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:39:44.91 ID:zVrItjzd0
清盛の出来があんなんだから蓋を開けてみないと
さいきんのnhkさんの迷走ぶりったらないわ
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:49:16.67 ID:0iypiPix0
京都駅から10分ぐらいで大津までいけるんだね
滋賀の人は京都で遊ぶんだろうな
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 21:34:23.99 ID:ixqMVCAP0
でもな、「坂の上のポニョ」では、明治天皇はんが
日本映像史上はじめて、正しく甲種アクセントつこてはったえ。
御所ことばの変形で。
ありゃ見事やったし。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:50:41.62 ID:rRjJEXcY0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \   ハハッ 台風 わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |   毎度のことながら
      \      トェェェイ   / みやこには被害はありませんから
       /   _ ヽニソ,  く
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:54:47.01 ID:Di6wBvF00
>>281
台風には盆地は最強だな。
経験上、京都に台風直撃している時の風より、
その時の名古屋や神戸とかの風のほうが強い。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 02:38:43.18 ID:IIGM+LFf0
1991年のりんご台風の時に すごかった記憶がある
京都市 直撃したわけでもないのに

だから盆地が最強ってわけでもない
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 19:15:35.68 ID:xDy9CjdA0
>>241
どこの馬の骨かわからん大阪のおっさんの難波宮、古墳自慢ネタは聞き飽きた
妄想も大概にしておけ、今の大阪人に出自を聞いてみろ大概、九州、中国、四国から出てきた奴ばっかりやろ
大和民族の主力は京都盆地に移住したんだから、大阪、奈良にずっと住んでる当時の名士はいない
大阪だけでは自信が無いから南都(奈良)を持ち出すけど
南都は秀頼の時代にはすでに島流しの地だから、家康も口が裂けても京都に入ってくれとは言えなかった
奈良にも大阪にも冷泉家や賀茂氏さえも住んでいない

大阪のおっさんは、京都の諸葛孔明と言うより松永弾正やな
ナンバー2としての美しさが無い

実際に触れ合った感想では、大阪人より江戸っ子の方が圧倒的に付き合いやすかったな
江戸っ子は顔を立てれば顔を立ててくれる、打てば響く
どっかの田舎から出ててきた、なんちゃって大阪人はそうじゃない
極めて松永弾正的で京都の人間にとって最も嫌いな存在。

285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:08:59.55 ID:I6xnoN2n0
京都を見下す奴はエセ関西人やろ。
関西の文化の中心は京都!

相手にせんかていい。


いくらつきあいやすくても、
関東人は異民族や。

ただ日本橋江戸っ子は東日本では例外的に
倭人の血が濃いので、確かに付き合いやすい。



ただ……五条以南を「京都やない、ほとんど奈良!」
とか言うのやめて……
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:28:59.15 ID:5txUDoWE0
台風は大阪湾の空気をかき回して吹き飛ばしてきれいにしてくれるから時々吹いてもらう方が助かる。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:37:55.13 ID:xDy9CjdA0
江戸っ子は付き合いやすいよ
昔、東京の下町行った時
京都から来たっことがバレて、急に顔色が変わって良くしてもらった経験がある
京都人と江戸っ子って、明確に性質が違うところがあるから合性がいいと思う
江戸っ子に限らず、東京人って実際に付き合うと大阪人と違って癖がない分付き合いやすい

最近、東京に相次いでオープンしてる商業施設に京都の小売店が相次いで出店して成功してるけど
ビジネスパートナーとしても東京人の方が付き合いやすいからだろうね。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:51:39.37 ID:EgtPsZft0
大阪人もたぶんそう思ってるな>>東京人の方が付き合いやすい
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:57:14.28 ID:GmDfkfBJ0
山科区・伏見区・西京区は独特な雰囲気あるよな。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:10:01.65 ID:dd/zF0oe0
関東人は異民族アズマ。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:30:18.64 ID:mpHMdiE/0
東京の企業が成功してるわけではなくて
グローバルな企業が成功してるんだろ

京都はドライ 人情のまち大阪とは違う
ただドライ=冷たいってわけじゃない
教えるとか技術を伝授するのは京都人のほうが得意

京都で学び大阪で働き神戸で住むってのはあながち間違ってない 神戸で住むってのは疑問だが
神戸のことは知らんから
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:43:21.71 ID:78wiF7Dt0
>>289
西京区ってどんな雰囲気なの?
山科区・伏見区ともまた違うでしょ?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:49:44.58 ID:mpHMdiE/0
>>292
桂周辺はもう少しで京都の副都心になれるところだった 二条にもってかれたが
桂 上桂 この辺りは典型的な住宅街

松尾あたりから気温が変わる 嵐山は完全な観光地

洛西方面はニュータウンの老朽化が激しいが雰囲気的にはいいとこ
道路もきれいに整備されてる あと大丸洛西が意外と便利 
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 06:20:26.74 ID:bTllK59b0
大阪でも、京都の大学出たほうがイバれる。
一般の会社だと

ドーヤン・リッツ>大阪の大学って感じだ。
もちろん京都大学は別格だが。

東京でも根っからの東京人とか
弥生系遺伝子の強い日本橋人はつきやいやすい。
ただ、夏は体臭強いな、彼ら。

神戸に住むと言うより、阪神間阪急沿線に住む、やろ。
ドーヤンの女の子でも、京都よりも住みたい言うてたもん。
今は知らんが。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 10:15:47.47 ID:Zow2H3st0
>>273 確かに神戸市内で京都ナンバーはあまり見かけない。

 京都より和泉、岡山ナンバーのほうが目に付くくらいだ。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:17:07.73 ID:ulg+u93J0
大阪に勤務すると、住む場所に京都と言う選択肢はない。
市内や北摂に住むか阪神間から選ぶ。

東京辺りから転勤してきた人は、京都が好きで、長距離通勤に慣れているから京都に住むという人も中にはいるが。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 16:28:20.81 ID:O2Vxm3hoO
歴史古い順
難波京(仁徳天皇などの皇居)(大阪市)
平城京 奈良
平安京 京都
東の京都 東京都
日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:11:58.40 ID:3vOONaZw0
京都が、関西のナンバー3なのかナンバー4なのかは興味は無いが、
どちらにしても、関西における京都は死に体。
関西にとって京都の影響力や発言力なんて100%皆無に等しい。
京都の発言に耳を傾けるのは唯一、滋賀のみ。
惨めだけど、その結果を受け止められないのが今の京都。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:23:17.31 ID:J1GC18Rb0
なんかあったの?
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:27:52.03 ID:J1GC18Rb0
山田知事って宮津や舞鶴にメタンハイドレードの基地つくろうとしてるんでしょ。
原発問題でも厳しい顔見せてたし地味だけどけっこうやり手な気がしてきた。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:29:22.34 ID:bTllK59b0
でもなあ、最近のドーヤン女子部の子ぉらかて、
なんか京都らしくないと言うか……

ジュリーおった頃の京都はもうないんやろなあ……
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:42:31.36 ID:ulg+u93J0
関西自体ばらばらだからどうでもいい。
滋賀以外あんまり交流ないじゃん!
大阪や兵庫は京都よりも東京を見てるね。
全国的に見れば京都はまだまだ影響力強い。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:48:34.36 ID:bTllK59b0
京都が最高の街とは思わんし、オナゴに振られた思い出しかない。
しかし関西人が京都否定したら、
もう関西と違うやん。
日本人が「ジャップは劣等人種」と主張するみたいで。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:11:49.96 ID:FjMOMEiL0
>>297
仁徳天皇の時代に宮はあったとされてるが京ではない。
難波に京が作られたのは8世紀中頃。平城京から恭仁京へ遷された頃。
平城京の前には藤原京がある。
宮と京を混同して歴史を語ってはいけない。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 08:17:06.38 ID:3DGJ/cXy0
>>304 藤原京の前には今はカエルが鳴いている飛鳥京があったな。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:17:44.63 ID:RhAYT46k0
ともかく関西の言葉、文化風習
関西人の形質と体質は全部京都由来やん。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:31:24.40 ID:zenciQ220
いや、日本語自体京都から広がっていったから方言も京都を中心に同心円状に共通点がある。
千年首都をやっていた影響は簡単には消えない。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:34:27.65 ID:Ni5RtE2K0
>>306 いやいや、万葉集、古事記、日本書紀は奈良時代にできたものだ。

 律令制度も奈良からだしな。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:51:25.32 ID:Ni5RtE2K0
京都に仁徳天皇陵に匹敵する大古墳などないやろ。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:21:06.57 ID:zenciQ220
古今東西首都にでかい墓を作ったバカな為政者はいない。
京都の陵墓はいずれも昔は洛外だった場所で、規模も小さいのが多い。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 03:47:37.57 ID:GSTJ+8jj0
>>309
大古墳を作ってたのは文字通り古墳時代。前方後円墳みたいなでっかい墓作って喜んでたけど、
財政を圧迫するんでそんな馬鹿なモン作るの止めようね、っつーてだんだん小さく質素になっていった。
それと共に古墳時代は終わりを迎えた。
キミは大きい陵墓がないことを馬鹿にしたいんだろうけど、古墳時代以降の人間にしてみれば
「アホみたいにデカイ墓作って狂気の沙汰としか思えん」と馬鹿にする対象だぞ。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:52:28.99 ID:Vdi1BhwT0
円山公園全体が、ジュリーのお墓やし。

下着のない人生を、ハカナイ人生と言いまっしゃろ。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:28:35.09 ID:YuJWsac70
京赤地鶏のCMを
見た時の衝撃は忘れられん。

「いづもや」以来のCMだ。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:56:26.92 ID:5CBjPXqe0
>>311 京都にも馬鹿でかい寺や神社、金閣・銀閣みたいなキンピカ趣味の財政を圧迫したような建物があるがな。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:14:45.14 ID:LYid0sxx0
>>314
単なる墓で他に使い道がない大古墳と違って、寺社は布教・修行・文化などの拠点で
布施・賽銭・寄付などが集まり、或は一時期は領主として税等を徴収していたので、
財政への負担は大古墳ほどではなかったよ。それに門前町などが形成されて地域の
経済発展にも寄与したしね。

つーか銀閣寺はキンピカにしたかったのに、そもそも財政が悪かったので地味な
建物になったんだけどね。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:56:12.99 ID:qdCNMM7M0
モノクル「2012年版 世界で最も住みやすい都市ベスト25」ランキング

1位 チューリッヒ          16位 ハンブルグ
2位 ヘルシンキ            17位 ホノルル 
3位 コペンハーゲン         18位 ベルリン 
4位 ウィーン            19位 バンクーバー
5位 ミュンヘン            20位 マドリッド   
6位 メルボルン           21位 バルセロナ
7位 東京              22位 ポートランド
8位 シドニー            23位 サンフランシスコ
9位 オークランド (ニュージーランド)  24位 モントリオール 
10位 ストックホルム         25位 ジェノヴァ 
11位 京都       
12位 福岡       
13位 香港  
14位 パリ   
15位 シンガポール

http://fukuoka-now.com/2012/06/fukuoka-city-ranked-12th-best-city-in-the-world/
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:09:04.91 ID:YuJWsac70
関西文化の「水上」たる京都を
大抵の関西人は恐れつつ敬う。
京都が嫌いなら関西にいる必要ない。
それこそ非京都の極みたる東京に出て、
おもしろおかしく暮らしたほうがいい。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:46:24.01 ID:OKYXt/NJ0
>>317 面白おかしく暮らすには大阪の方が上やろ。喜劇の本場やしな。

 東京の漫才など面白くも何ともない。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 02:26:34.58 ID:3jrCxqVQ0
日本の都(大半が畿内)

平安京(京都)

近江宮(滋賀)

難波宮(大阪)

福原京(神戸)

平城京(奈良)

東京(遷都されない=正式に都とはいえない)
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:33:02.05 ID:endkt5QZ0
>>319
難波と福原は陪都(副首都的扱いなので遷都はなし)
東京は京都との両京(京都と並んで新たに設けた都なので遷都はなし)
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:57:32.47 ID:MQeDup3x0
宮内庁が高御座ずっと京都において
くれはるのも、せめてもの心遣いやし。


東京遷都を宣言できないのは
いまだに「律令」とかで
東日本はどうも「正式な日本」と
認められないかららしい。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 07:16:15.21 ID:cHwOH6uY0
東京は蛮族アズマの偽の京。
実際住んでみれば解かるが中身が何も無い空。
味噌と糞の区別もしない穢土(エド)汚がらわしい地。



323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 05:53:58.76 ID:8BdODs9z0
いや、日本橋だけは東京から除外して。

上方商人の商業的植民地区。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:54:44.38 ID:hktRUjMp0
京都市  235,624 (  -4,965)  110,602 ( -7,695)   125,022 (   2,730)   1,599,037 ( 16,057)  右から 流入 流出 流入超過 昼間人口

あいかわらず大阪にできるだけ依存してないのは評価できる 流入がへったが流出はもっと減った
大阪は昼間人口減少してるので 関西的にはマイナスだけど
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:30:51.55 ID:CIRBk7ws0
生まれて初めて、女性を宵山に誘った十数年前。
当時の阪急前で待ってたら……男連れてきやがったorz

祇園祭にはつらい思い出が。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:35:16.06 ID:XIhUV7q50
>>325
よぉ、久しぶりだな。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 05:35:41.78 ID:4+Q9UpNu0
鉾町の人いてはる?
一度だけ某山で、人員不足とかで
駆り出された。
暑かったけど、ええ思い出や。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:14:39.34 ID:z2h93LykO
【京都】「おっぱいどうですか。もみ放題です」 私服警官に声かけたフリーター(35)逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341132452/
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:11:31.71 ID:aip6hV0e0
いっとき、夜の河原町になんか黒服が立ちまくってたけど、ここ数年は
取り締まったのか?

しかし木屋町の風俗、なんとかならん?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 12:27:56.95 ID:d144VYCu0
観光ビザで商売してるのは違法だから韓国系の店とか24してみたら
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:54:43.74 ID:5D6i8HL70
京都人はよそ者が来ると
金持ちか貧乏か
格上か下か
笑いながら観察してます。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:52:19.17 ID:47qSpf8M0
>>327
自分も昔2回ほど鉾を引っぱった経験があるが、あれはいい思い出になる。

今、鉾の囃子方なんかやっている人はその鉾町に住んでいるとは限らない。
他府県に移り住んでいるが、祇園祭の時だけ京都に戻ってくる人も多い。

函谷鉾町なんか住民ゼロだが、それでもたくさんの囃子方がいる。
いろんなところに分散して住んでいる。仕事のつながりやいろんなコネで
つながりのある鉾の囃子方をやっている。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:44:29.98 ID:cO7zK6x10
>>332 岸和田のダンジリ祭りもそうらしいな。ダンジリのあるときだけ岸和田に帰って来るとか。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:23:49.27 ID:aip6hV0e0
もう十ン年前だけど、某山について、裃着て延々歩いたのは、
死にそうになったけどええ思い出や。

それにしてもホコとか山とか、身銭
きって保存してはる町衆には頭下がるわ。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 04:24:04.96 ID:hYrBtVDK0
山鉾巡業はインドにもあるらしいが日本とインドだけなのかな?

 シナ・朝鮮では聞いたことがないな。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:38:28.69 ID:OwqUGPdJ0
>>335
インドは関係ない。
一種のパレードだから、現代なら乗用車やトラックの飾り付けだったのが、
当時の山車になっただけ。元々は鉾を人が持ってあるいていたのだから、
それを乗せる乗り物は後付けでできたもの。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 07:05:49.14 ID:75cu7ECH0
そろそろ阪急の梅田駅に、祇園さんのオスプレイがかかるなあ……

すまん、ディスプレイやったorz
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:33:26.99 ID:R4Xr9rLm0
>>336 インドの山鉾はそれに轢かれて死ぬと天国へ行けるといって飛び込み自殺が多いらしいから岸和田のダンジリに近いな。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 05:26:35.19 ID:NxIol6u80
昭和の頃までかなあ。
おっさんの一人称って「わい」やなかった?

学生は「わし」やったと思う。
まあエエとこのガッコはしらんが。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:25:39.30 ID:LnAfT/ED0
>>339 京都は上品なイメージがあるから「わて」と言うのかと思っていた。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:31:47.10 ID:NxIol6u80
みなもと太郎はんのマンガでも、
「わい」言うてはったなあ……。

今はなんて呼ぶんやろ。
「みども」とかだったりして。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:02:38.59 ID:ceeDXd3n0
主犯格の木村束麿呂(きむらつかまろ)
★束磨呂の転校先
京都市立近衛中学校(京都市左京区吉田近衛町26-53)
TEL:0 7 5 - 7 7 1 - 0 0 0 7
FAX:0 7 5 - 7 7 1 - 0 0 0 8
E-mail: [email protected]


父親 木村真束
父親の会社であるマヅカ3Dワークス
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:46:32.30 ID:ceeDXd3n0
OFF名:「大津市立皇子山中学校 再生祈念OFF」
日時:平成24年7月18日(水) 午後3時 現地集合、現地解散。
場所:大津市立皇子山中学校の正門前(学校の敷地には絶対に入らないで下さい)
追記:「有志の個人」がたまたま、集まっただけ、という形式にします。
   . 「プラカード」「ビラ」の類は「絶対禁止」です。
追記
日時:休日ではインパクトに欠くため、あえて7月18日(水)にしました。
服装:参加者個人の良識に委ねますが、男性の場合は「ダークスーツ」を基準にして下さい。
献花:参加者個人の価値観に委ねますが、献花する際には、絶対に、中学校の敷地には入らないでください」。
祈念:参加者個人の宗教観に委ねます。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:47:21.39 ID:hsZ1SPY/0
>>339 わい、わしなら関西共通だな。どこでも通用する。
345マンション32F建設賛成:2012/07/09(月) 19:06:50.63 ID:OxwfWF4p0
アハハッ!
お前らの由緒正しき街に 

ゴミが引っ越してきてるんだねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:46:38.78 ID:pCp9LPhq0
>>342
ようこそ、暴走てんかん自動車の聖地へ
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 07:16:07.26 ID:NmGZ4WEW0
あと、古いシトが、
自分の「一人称」を
「わてら」とか「アテら」みたいな複数形で言うてたなあ。
京都大阪限らず。

昭和末期のドーヤン、女子部出の子の一部が
一人称「うちら」って、複数形だった。゛
これは実際に聞いてる。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:13:17.31 ID:yjI16aMP0
>>347 一部にウララーという地方もあるな。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 17:53:41.38 ID:KC8Aiql50

【大津市】中2いじめ自殺事件 加害者まとめ【拡散希望】

>>http://www.youtube.com/watch?v=za5F7X8_gK8

350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:06:34.83 ID:KYrbtxlO0
京都もとうとう自殺の町か
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 00:54:43.84 ID:eVbqi6VH0
自殺の名所 京都
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:48:02.34 ID:mXlnM/ha0
済生会病院
全国に約80あり、主に生活困窮者(ナマポ)を診療の対象
職員は準公務員扱い
職員本人・家族・OBの医療費は無料
天下りが多いので厚労省の目が甘くやりたい放題

大津市「いじめ自殺」加害者生徒たちの家庭環境
母がPTA会長、父が京大医学部卒
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3185207.jpg

あなたの子に勝手に自殺されてうちの子に濡れ衣かけられた・・
 うちの子の将来どうしてくれるのよ、あんたの子は死んだけど
 うちの子はこれからなのよ!(キィーーーーー)』

てみんなの前で言ったんだよ。

小網のババア
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 06:58:26.92 ID:9yJ1KOwWO
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:13:27.44 ID:iXzOQRjE0
東京は蝦夷の偽の京。ソドムゴモラの様な野蛮なところであって、
到底、京などでは無い。

355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:10:03.98 ID:VyLa7u910
>>353 飛鳥、藤原、信楽、長岡、近江、福原などもあるな。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:18:56.06 ID:mRVb9isA0
>>353
仁徳天皇の時代に宮はあったとされてるが京ではない。
難波に京が作られたのは8世紀中頃。平城京から恭仁京へ遷された頃。
平城京の前には藤原京がある。
宮と京を混同して歴史を語ってはいけない。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:43:50.51 ID:WzkJWiaB0
100年以下の宮とか京は
大して語ること無いだろ。
政権の気の迷いみたいなもん。
平城京でさえ80年くらいだしな。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 05:37:07.70 ID:qfGI6/wi0
なんで遷都令出せないかって言うと、一つは
律令かなにかに「畿内」の規定がしてあって、
東京は完全に畿内の「外」だかららしい。

それだから今でも京都に高御座おいてある。
東京は形式、建前上は「行宮」。

だからこそ京都の周辺は「関西地方」ではなく
「近畿地方」で、帝都は「東の京」なんだ。


ありがたいと言うべきか、ちと不思議な感覚だな。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 08:49:50.21 ID:tw2cQ29gQ
木村捕まろ、
必殺仕事人だったら完全に殺され役だろwww
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 19:04:27.78 ID:MTrZMSVe0
明治維新の薩長下級武士団は幕府とともに京都朝廷も潰すつもりだったんだろう。

 天皇だけは倒幕のお飾りとして利用したが公家集団は武家とともに潰すつもりだった。

 四民平等の維新後の世の中には不必要、有害な存在だからな。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:45:12.74 ID:K3c4DnAG0
東夷、熊襲、隼人 あと広島、山口も好きになれん。あと愛知もな。

京都に好意的なのは四国、島根とか岡山、静岡ぐらい?



362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:42:16.54 ID:MTrZMSVe0
>>361 静岡三河は幕府を潰されたから朝廷を潰された京都と同病相憐れむのか。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:07:43.12 ID:mhI26BK90
大津市いじめ自殺に「他殺」の可能性 
加害者の一人は京都市立近衛中学校へ転校!!!

大津市いじめ自殺事件(実は他殺の疑いもあり!?)の主犯格、
木村束磨呂の転校先と思しき中学校が判明したので、
ここにさらさせていただく。

京都市立近衛中学校(京都市左京区吉田近衛町26-53)
TEL:0 7 5 - 7 7 1 - 0 0 0 7
FAX:0 7 5 - 7 7 1 - 0 0 0 8
E-mail: [email protected]
http://wild-cat.seesaa.net/article/279654212.html
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:24:06.99 ID:mhI26BK90
足立 晃也 = 佐田 晃也 = 山田 晃也
事件後は(母親の旧姓で)「さだ こうや」(佐田 晃也)、
2012年6月27日に親の再婚により「あだち こうや」(足立 晃也)へ改姓。

<l>現在の保護者は東洋プレス工業株式会社 取締役社長 足立恵介(Facebook登録有り)。</l>
東洋プレス工業のサイトによると(http://www.typress.co.jp/pc/company.html)、「さて、この度の大津市教育委員会をめぐる報道で、誤った情報が流布されております。東洋プレス工業株式会社 並びに、当社役員は、一切関係がございません。」とのこと。
無関係の人間を攻撃するのは本意ではない(だろ?)ので、凸は慎重に。

その後、京都宇治市立広野中学校へ逃亡(転校)。現在3年1組。
その後、京都宇治市立広野中学校へ逃亡(転校)。現在3年1組。
その後、京都宇治市立広野中学校へ逃亡(転校)。現在3年1組。
大津市立志賀小学校出身。サッカー部。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:47:18.43 ID:mhI26BK90
加害者 『小網 健智』(こあみ たけさと)
皇子山中学校に在籍中、柔道部

転校せず。柔道部。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 05:44:11.61 ID:vTuB94ff0
祇園さん晴れそうやね。


今年は行かれへんけど、みなおきばりやす。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 07:40:21.98 ID:vTuB94ff0
亀岡はえらいことだが…午後には晴れる。きっと……。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:57:51.95 ID:rZekJrEa0
下記サイト拡散して見てね(アドレスが2chに書き込めない)

夢幻の心臓9.0  ←Googleで検索

4〜5行ぐらい出るが名前の後ろに記述のない物を選ぶ

事件内容 写真、相関図 、住所→(教育長、カッパ、校長) とても詳しい
あちこちの黄色の小さい部分をクリックしたら出る

愛知の事件の女子高生も美人
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 08:39:34.64 ID:PFZ6VNn40
7/17 (火) 8:30 〜 10:55 (145分) BSフジ(Ch.8)

[生]2012祇園祭 山鉾巡行
日本三大祭りの一つ、京都・祇園祭を生放送でお届け!!
http://www.bsfuji.tv/top/pub/gion_2012.html
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 05:56:24.09 ID:DJumGD0A0
ジオン祭言うたら、みんなで「ジーク・ジオン」言うて
練り歩くんえ。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:50:00.00 ID:fYJPDf9c0
京都と岸和田、インドでダンジリ交流すれば面白いんだがな。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:00:56.45 ID:6y6SQgh10
京都文化圏はダンジリないよ。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:22:32.40 ID:Uu67p14U0
>>372 山鉾はダンジリそのものだろ。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 17:40:36.39 ID:6y6SQgh10
ダンジリって言い方しないだろ。ぼけが。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:55:44.09 ID:r2NaLWOc0
これは真実なの?京都の偉い人教えて。
93 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/19(木) 21:44:40.51 ID:NNhCP8aR0

◆滋賀県の歴史・・・終戦後大量に流れ込んだ朝鮮人3万人以上 そして、日本語も話せない児童に学校22校も提供

戦後、京都に大量に流れ込んだ朝鮮難民は、滋賀県にも大量に流れ込んだ。

終戦後、1年で急に人口が三万人も増え、朝鮮民族児童の学校が22校も必要に・・・
問題は親も児童も日本語が全く分かりません。
琵琶湖周辺に住み着き集落「部落」を作り定着。
部落差別?同和?人権?を叫び始めた。
そして現在に至ります。

      「朝鮮部落」同和人権が支配する在日の町
 
                       _ |ヽ
                     /ヽ/ |/ | 
                    |     ヽ
                     ヽ      ヽ-ヘ 
                     | 琵琶湖    /
                   ┌−       /
                   /        ノ
                 /     ∴  /
                丿      / ̄
               |_      / ̄
               /  _/ヘ/
               | |   
 京都府   大津市 /  >
   ◎      ● /  /
             \ | 
               ∨

 京都府から大津市まで距離6Km 京都に流れ込んだ朝鮮難民は、滋賀県にも大量に流れ込んだ。

376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:49:47.34 ID:xLBVadtY0
みんな言わないけど、
日教組や人〇団体の強い校区ほど、非行やいじめがひどいな。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:14:48.22 ID:gDBiXRYM0
>>361
あんた大阪人やろ、京都人のふりしてよその悪口言うのやめてくれ。
京都人は傲慢無礼な大阪人以外の全国の皆さんとは仲良くやって行きたいと思っています。
他の板でも、東京スレとかで京都人のふりして攻撃してる大阪人がいるけど
迷惑かけないでくれるかな、大阪人みたいに東京やその他の所に青筋たててライバル心なんて持ってないから。
京都人のふりして、よその所に書き込みしないでくれるかな、大阪人のせいで我々が恥をかくことになるから。
最低限のネットモラルやエチケットを守ってくれ。

そもそも、都合のいい時だけ京都を利用しようとする傲慢無礼な大阪人にはマイナスの影響力しかないやろ。
大阪経済の落ち込みに比例してネット亀田家(ネット大阪人)みたいな奴がいっぱい出てきて、そこらじゅうで迷惑をかける。
そんな無礼なネット亀田家(ネット大阪人)になんで京都人が我慢しなければならないのだ?
お前らに偉そうにされる言われはない。
大阪に影響力だの価値があるだの思ってるはネット亀田家(ネット大阪人)だけ。
全国の皆さんに今の大阪人がどれだけ影響力や価値があるか説明してみればいいんじゃないか?
そもそも、影響力なんてものは傲慢無礼に威張る奴ほど低下するもの。
常識的に考えてみればわかること、人のスレに土足で踏み込んで
影響力など自慢する由緒怪しいネット亀田(ネット大阪人)を慕う奴なんてだれもいない。
ネットマナーやモラルを守ってから影響力だのほざけ。



378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 19:37:29.24 ID:5jDIjLl00
「無礼」「偉そう」

京都人特有の切れ方と身勝手な言い分。
気の短さ・言葉遣い・柄の悪さで群を抜いている。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:47:03.52 ID:c2acAXt10
大阪人が京都人のふりして書き込んでる〜???
すげー思い込みだなw
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:01:09.89 ID:gDBiXRYM0
>>378
出てこなくてもいいのに出てくるよな知性の欠片も無い、ヤンキー大阪人は
3代遡ったら朴だのキムだの、怖くて家計図作れないよな奴が偉そうにすんなと
東京の奴に通名指摘されてた奴いなかったっけ?
お前も自分が知らんだけで朝鮮人だろ。なに勘違いしてんだが由緒怪しい大阪風情が。
関西の諸侯もこんな奴らに偉そうにされてる筋合いはないぞ
今となっては経済都市としての大阪がウイークポイントだろ
カートリッジ方式なら東京と変えたほうがいいに決まってるわな。

関西の諸侯にも大阪人ごときには、徹底的に毅然とした態度を求めます
全国の皆様方にもよりいっそう大阪人に対して毅然として態度をお願いしたいと思います。

381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:12:51.55 ID:gDBiXRYM0
>>379
思い込みも糞も、京都スレに前から常駐してるやつらなんて
京都人か関東人かなぜか大阪人だろ(常駐してる理由はわかるが)
東京スレさえ興味ないのにお前ら痰坪大阪人なんて興味あるわけ無いだろ
初めから京都スレにくんなと
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:31:08.93 ID:nrI5xK0r0
何かあると挑戦、在日、部落しか言えない。
日本人って本当馬鹿だな。
一回中国にやり込められて潰された方がいいよ。
中華人民共和国日本省になればもっと知的レベルは上がるな。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:42:57.41 ID:gDBiXRYM0
なんと言われても我々が謝るなんてことは筋違いだが?
人のスレまでやって来て攻撃してきた大阪人が悪いのだから
低学歴がすすんでヤンキーばっかりだから善悪の分別もつかなくなってるのか?
謝罪が無いのなら徹底的にやる
悪いことやっといて悪いと思わないのは大阪に亀田みたいなヤンキーばっかりの証拠
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 04:05:14.12 ID:uypf4r710
上層の大阪人は京都を粋の水上として絶対視しているのに、
下層の大阪人(99%)は金と教養が無いから
大阪をいいものだと思って京都を舐めているのが本当に哀れなんだよな。
東京の上層も京都絶対視は変わらないけど、
中層以下にもそれは影響しているからまだまし。
大阪は上層と下層の文化レベルの断絶が激しすぎて驚くわ。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 06:51:51.25 ID:ei7FRUTP0
>>384
おいおい。表現がどぎついなぁ。
そんな言い方したら、君は下層の京都人になるぞ。

そもそも京都では上層とか下層というものを
意識させない文化が形成されているのに
どうも君の文化・育った環境は違うようだな。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:03:49.69 ID:/iaeO/fq0
旧七条村に家があったんやけど、
そのことをドーヤン近くの同僚に言うたら
「ぼくら上層の京都人は近づかん」と笑いおったぞ。

別に悪い気はしなかったけど、
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:08:17.49 ID:uypf4r710
>>385
自分がどの程度の層で別の地域とどのように違うのかは厳格に区別しつつ、
御所を中心としたお公家さんの文化が絶対的な規範になっているが、
別に己を腐すわけでも無く、仕事にプライドを持っているのが京文化圏の人間だろ?
親が「うちとあこは違う」というのはそこまで差別的な話ではない。
己の分をわきまえなさいという戒めだよ。

現代の軽薄で金銭的な価値基準とごっちゃにしてはいかん。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:15:22.47 ID:6T6vDrzt0
上層下層という言い方に語弊があるが、京都はおおまかに下京を中心にした町衆(商工業者のような庶民)文化、上京を中心にした公家文化が並立し、
今でも京都は南北であまり交流がないのは事実。
町衆でも祇園祭を毎年行えるほど文化水準は高い。
二つの異なる文化が並立する多様性こそ京都の強み。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:30:54.79 ID:xspgmgvc0
>>388 そうすると下京の町衆は大阪人と気があうはずやな。

 大阪商人といっても起源は堺や伏見・近江の町衆やけどな。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:50:03.30 ID:xspgmgvc0
>>382 いや、シナ・ロスケの悪口も加えないといかんだろう。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:15:32.06 ID:uypf4r710
>>389
気が合うわけないやろ。
大阪のどこに祭に一ヶ月以上も時間も金も掛けて、
文化財ごろごろもってる町内があんねん。

もういい加減に京都と大阪を同じに扱うのやめてくれ。
町家の雰囲気から室礼から服飾の好みから祭の見せ方や工芸品のセンスや
街にぶら下がっている提灯から商哲学から家訓まで何から何まで大阪と違う。
この違いがわからないなら、京都も大阪も東京も同じように考えろ。
大差ないようにみえるはずだろうし。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:58:00.29 ID:ddiY88nH0
>起源は
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:04:18.49 ID:L/7/QQsR0
昔の京都は凄かった。それは誰もが認める。

今は、ただ落ちぶれただけのプライドだけが先行する観光都市。
治安も民度も大阪とたいして変わらないにもかかわらず、田舎特有の閉鎖性と保守性で
余計にタチが悪い。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:41:24.11 ID:uypf4r710
>>393
関わらなければお互いに幸せなのに
なんで関わろうとするんだ?

あと、○○とたいして変わらないって
見下されている奴が必ず言う言葉だから。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:55:17.09 ID:/iaeO/fq0
おっちゃんジュリー生きてた時代のドーヤンやけどな、
女子部の子ぉらは結婚後、北摂か阪神間阪急沿線
住みたい言うてたわ。

今は知らん。理由は「京都いろいろうるさいねん」っ……

嗚呼、懐かしい……
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:55:24.85 ID:/9lsn9M80
http://www.pref.kyoto.jp/mirai-pj/1334987485172.html
京都は、特に交通政策の観点から見れば、御所があることを除けば、
現状、一地方都市に過ぎないのではないか。

京都は今、再び、その全国的な力を凋落させはじめている。
朝廷無き後に行った「近代化公共投資」の影響が失効しはじめ、
新たな投資無きままでは、「ジリ貧」の形で、
徐々に凋落し始めている。

そもそも、1000年を越える京都力の歴史において、
京都が京都たり得た全ての源泉は「朝廷」の存在であった。そうである以上、
京都の真の「復興」のためには、「時代をリードする近代的な公共投資」を行い続けるか、
あるいは、それが不十分ならば、
日本における「かつての京都の意義」の再臨を果たす他に、方法はない。
>>393
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 12:58:44.34 ID:/9lsn9M80
>>387
そういう発想は、現代の自由や人権という概念のある社会では問題のあるものとみなされます。
ということは別にしても。

それが支障にならなかったのは、昔は社会が不安定だったから。京都が人の集う都だったから。
京都へ外から流入する人が減っている今、そういう慣習を良しとしていれば縮小均衡が続くだけ。
都市は内発的なものだけでなく、人の交流、外からもたらされる変化があるからこそ都市であり続ける。

こういう発想の人は、何かを失うかもしれない変化を選ぶぐらいなら、
心中した方がいいと思う人だから、説得できないけれど。
確かに現在の当人の幸せを思うなら当然の結論なのかもしれない。

京都が未来でも時代の表舞台にあってほしいと思う人にとっては残念でしょうか?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:16:57.51 ID:ei7FRUTP0
>>397
京都には新しい物が好き、変化を好む人も多いことを見落としている。
あなたには京都に偏見と先入観があって、事実が正しく見えていない。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:04:06.94 ID:PbQdAl9/0
>>398
>新しい物が好き、変化を好む人も多い

そういう人はどの地域にもいる。
京都の場合は"多い"じゃなくて"少なくない"の方が適切。

それからなぜ京都がそういう風に思われているか。
事実が正しく見えないだろうなあ。


全く関係ないけど驚愕したのがイトーヨーカドーの京都出店。
ヨーカドー出店が発表されてから建設地の草ボーボー状態が何年続いたことか。
来る者は拒む。
そして去る者は追わず。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:14:03.50 ID:ei7FRUTP0
>>399
>京都の場合は"多い"じゃなくて"少なくない"の方が適切。
やっぱり偏見と固定観念にとらわれている。

イトーヨーカドーとかそんなもんが新しいものではない。
京都という都市となんの関係もない俗物でしかない。

例えば、京都水族館に対してどう評価する?
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:41:18.10 ID:7PjBCZ/y0
>>397
新しく来た人かな。

まず、京という都市は江戸や大坂のような都市とは違ってね、
町に入るのはちょっとハードルが高いんだ。
基本的に近郊の者で、
業種の選別、入町料のようなもの(町内に納められる)、
縁者・親戚の手引き、いろいろクリアしなければいけない。
なんでもいいから賑やかさのために人が来れば良いと考えているところではなく、
そうとう人を選別している。
だからといって排他的ではなく、有能な人間には有形無形の手厚いサポートがある。
変わりたくないと思っていても都市は変わり続ける、
だけど変えちゃいけない部分はちゃんと修正するようにしないといけない。

京都は東京や大阪のような街になっては逆に埋没する。
京都はより京都人が京都人らしく暮らすと、世界に類を見ないすばらしい都になるんだよ。
京都の未来はそこにかかっているし、それしかない。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:06:26.49 ID:x1nByI/E0
まあしかし京都の大寺の門番が東京弁の江戸っ子だったのには驚愕した。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:21:14.55 ID:/iaeO/fq0
>来る者は拒む。
そして去る者は追わず。


うまい!まさに京都や。

404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:32:24.53 ID:ei7FRUTP0
>>402
舞妓に京都出身がほとんどいないように寺だって同じだ。
地元にこだわらないという点では開放的だ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:21:21.70 ID:jHt+hP/H0
>来る者は拒む

的を射ている

>町に入るのはちょっとハードルが高い
>そうとう人を選別している
>京都はより京都人が京都人らしく暮らす

的を射ている

>だからといって排他的ではなく

都合のいい言い回しだこと
そうとう人を選別していれば十分排他的

京都は公共の交通機関で訪れて短期滞在するのが良い
間違っても自家用車&中長期滞在なんてしようものなら・・
転勤などはどうしようもないので腹をくくって何を言われても何をされても真に受けないこと
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:37:50.76 ID:8SBUxUaa0
>>398
>>397>>387の考え方が京都市民の多数派であるという前提です。
>表現がどぎついなぁ。ということは言い方に障りはあるけど
あながち間違いでもない、ということでいいのでしょうか?

新しい物好き、変化好きを特徴に謳う街は多いです。
明治以前は都だったから、放っておいても
新しいものが生まれる追い風があった。今の東京です。
明治の産業振興の時には古いものを守りつつも
新しいものを立ち上げる、資金的な力があった。政府の支援もあったと聞きます。
今、ほかの都市との違いは、昔よりも少なくなっています。

>>391は>この違いがわからないなら、京都も大阪も東京も同じように考えろ。
としていますが、京都の良さをわかる人にわかればいいという考え方で、
都市圏で言えば200万人をこえる中心都市として、ましてや日本文化を表す代表的な都市として
内包するものを維持できるとは思えません。
今でも、人口や社会活動で言えば、東京や大阪と比ぶべくもありません。

私に偏見と先入観があることは別に置いていいのでは。
なお>>396は他人の文のパクリ編集です。>>89と同じ。
http://www.pref.kyoto.jp/mirai-pj/resources/sankou8.pdf
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 17:39:25.10 ID:8SBUxUaa0
>>401の京都は>>401が考える理想であって、現実にある京都じゃないから。
というか京都に住んでいるのだろうか・・・
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:22:01.29 ID:7PjBCZ/y0
京都の特徴として挙げられるのは、単なる古都ではないということ。
京都のように、伝統と新しいものが共存している町は世界的にもあまりない。
また、人づくりの町というのが基本にある。
京都人の特徴の一つに徹底したもてなしの精神がある。
その一方で、ものすごい批評家でもある。もてなしながら批評が鋭い。
これが人を育てる風土をつくり、次へと向かって行く力を生み出してきたことが
強みとなっている。
伝統産業だけでなく、新しいハイテク産業やインターネット関連の会社など、
新しい魅力を生み出している。
これは、大学など「知」と「文化」の集積が大きいと思うが、
その上に京都の歴史的な資源が重なり、京都を特徴ある地域にしてきた。
私は兵庫県出身で京都の人間ではないが、歴代知事も京都以外の出身者が多い。
都には人が集まり、そのことによって新しい文化を生み出してきたと思う。
新しいものに対する意欲が強い。
私が思うに、京都は一つの宇宙を作り上げていると思う。
一方で、京都は大胆に新しいものを取り上げていく。
ただ、情報化が進展し、変化のスピードが高まっている今では、
京都ブランドの大切さを常に考えておかなければ、
ブランド力が急速に薄れかねないとの懸念を抱いている。
今までと同じやり方では、京都らしさを失いかねない。


現職知事がこんなことをドヤ顔で語ってるけど、
これくらい言えれば京都人に合格点をもらえる。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:34:08.75 ID:ei7FRUTP0
>>407
確かに、「入町料のようなもの」という表現が違和感があるな。

別に市内のマンション買えば、地元民と一切かかわらなくても
京都で何の問題もなく普通に生活していける。他都市と変わらない。

地域と深く関わりが出てくるのは子供が生まれて小学校に入るぐらいに
なったとき。あるいは、子持ちで転勤してきた時。PTAとか町内のつきあい
は避けられないからね。

独身、子供のいない夫婦、定年後の老夫婦などは京都では自分が望めば
地元と一切の関わりなく生活することが可能。生涯観光客的生活ができる。
でも、それだと人として寂しいだろうとは思う。

祇園祭だって町内に深く関わっていて巡行に参加している外国人が多数いる。
この人たちは積極的に京都に関わりをもっていこうとする人たち。しきたりが
強い祇園祭の行事でも入ろうと思えば外国人でも入れる。

ようは京都に来た人がどういう行動をとるかで決まる。
干渉されたくない人には干渉しないし、仲間に入りたい人は仲間に入れる。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 05:28:26.58 ID:psVtLXG00
>京都は一つの宇宙を作り上げていると思う


京都こそ日本で、京言葉理解できるモンが日本人、
てな意見はよう聞いたが、

京都=宇宙つうのはスゴいなあ。
さすが京都や。
大阪がなんだかんだ言って東京に媚びてるのに、
「京都は違う!東京とは別次元」
言いきってるもんなあ。さすが知事さん。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 06:54:34.98 ID:a5JbHLtr0
>>410
その知事さんも兵庫県出身だ。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:14:50.62 ID:s5N95qBc0
>>410-411
毎年正月に茶道の初釜に呼ばれたり、
お祭り呼ばれたり、
なかなか入られへんとこ入れてもらったり、
いいもの見せてもらったり、美味しいもの食べたり
国賓やら海外の要人やらちょこちょこ来るから挨拶したり……

っていうのを10年以上繰り返してるとこんな風になる。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:44:33.80 ID:H+AmNWYE0
京都で自慢できるのは御所の跡地と神社仏閣と京都大学だけだろ。

 その他は何もない地方都市としか思えない。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 19:13:54.31 ID:a5JbHLtr0
>>413
御所の跡地よりも鴨川のほうが重要だと思う。
そして三方をとりまく山々(神社仏閣はその守護者にすぎない)

山紫水明と花鳥風月の世界。宮崎駿のアニメの世界だ。
それがそのまま近代都市の形になっているのが京都だ。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:44:54.22 ID:yPFhH68P0
>>413
ハードのことしか見えてないやつは童貞。
京都はソフトのほうがでかい。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:49:13.84 ID:RkhOpK800
>>413
そういう非現実的なことを書いていると馬鹿と思われるよ。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 05:10:27.91 ID:nfPloXew0
>>416

こういう風にしか見えていないところからすると、
>>413はアホな田舎の中学生。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 05:41:55.93 ID:HBuo59kx0
日本全国が東京化=マスコミと商業主義に作られた
歪んだグローバル化、していくなかで、
京都だけが「日本」を守り続けてると、
なんと江戸っ子が言うてたな。

江戸はもう東京になっちまった。京都だけはならんでくれ、とか。

……江戸って東京ちゃうの?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 06:39:53.01 ID:63s6bpMx0
>>418 そんなことを言うと京都より奈良のほうが日本を守り続けていると思うがな。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:28:55.48 ID:Kp7ax2EL0
>>408
http://www.pref.kyoto.jp/chiji/taidan_200411.html
> 京都府としても決して楽観はしていない。
> 東京への一極集中が進む中で、どんどん京都の持つ力も吸い上げられていく。
> 京都のブランド力が薄まり、単なる地方都市になるのではないかという危機感を持っている。
> ここからが本当の正念場。京都の持つ総体としての魅力を行政としてどれだけ守れるか。
> オリジナリティーがあり、本当に良い物を提供できるかだ。
> また、そういうものを育てなければ京都は飲み込まれてしまう。

> これまで京都の町が素晴らしいと言われてきたのは、昔から残されてきたものがほとんどで、
> 最近の私たちが作ったものは、むしろ醜いものも多い。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:50:45.19 ID:U8IuexWo0
>>419
奈良が守っているのは田舎風情。
京都が守っているのは文化。

見てくれだけで日本を守ってるとか思うのって
どれだけ文化に疎遠な人の考えだろう。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:48:28.12 ID:zH/RMNU30
>>421
見てくれかぁ・・。
京都は観光客に見える部分だけを整備するような見てくれを気にする都市じゃないか。
三条大橋よりも下流域のバラックなんていつまで放置していた。
見方によっては京都文化として保存してもいいレベルだったが今はどうなった?

それから宇治茶は数年前までは九州産茶葉でも宇治茶にしてただろ。
さすがに海外産茶葉を放り込むような真似はしてないと信じてるけど。
今でも定義が曖昧。
日本を代表する文化の一つがこれでは何を言っても説得力がないぞ。


423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:03:24.32 ID:3Jwm2svj0
奈良は
良い言い方をすれば昔の日本が保存されている
悪い言い方をすれば昔のまま止まってる
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:10:46.64 ID:U8IuexWo0
>>422
また文化がハードになってるw
産地とかさあ…なんだろうな、産直のものじゃないとダメだったら
京菓子全滅だけどなぁw
ちょっと和風の習い事でもしてみたらわかると思うんだけどね。
お手軽なところで茶道とか華道とか。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:27:38.11 ID:U8IuexWo0
>>422
あと三条大橋じゃないだろw大雑把杉w
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:17:51.11 ID:i55Vu4+o0
>>424
お菓子の材料が地元産じゃなかったらなんてたとえがおかしいよ。
そんなことをしたら全国どこでも全滅じゃないの。

宇治茶は京都府内で加工すれば九州産でもOKだったじゃない。
今は隣接県ならばOkだったかな?
それで宇治茶はおかしいでしょ?ってこと。

三条は指摘どおり大間違い。ごめんね。
繁華街の界隈や上流域を綺麗にしたんだよね。
バラックはもっーと下流か。
ごめんよ。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:15:58.52 ID:8Q7KQpbN0
土産物屋で売っている京野菜というのも本当に京都産なのか?

 滋賀県あたりで作ったものとちゃうか。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:23:19.99 ID:kS2+fgbR0
さすがにそれは京都産でしょう
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:35:22.64 ID:kQa6ALet0
>>426
下流もきれいになっいるが。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:59:59.16 ID:4JvK/Wn90
>>413
そうだな。
京都で自慢できるのは御所と京都迎賓館と国宝・重要文化財と世界遺産と
国立博物館と国立近代美術館と京都大学と国立国際会議場と国際会議開催件数と
任天堂と京セラと佐川急便と企業集積と大学集積と美・博物館の集積ぐらいだな。

あとは祇園の料亭とミシュランぐらいか。突出してるのは。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 22:03:26.09 ID:jP1/wwJZ0
ファビョーン
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:00:25.87 ID:p0P5gCMIO
(PDF)
http://www.iccaworld.com/dcps/doc.cfm?docid=1520
国際会議開催件数 2011
**1位 ウィーン 181
**5位 シンガポール 142
*41位 東京  50
*69位 京都  29
109位 福岡  19
109位 大阪  19
132位 横浜  16
150位 神戸  14
273位 札幌   7
312位 奈良   6
312位 沖縄   6
345位 淡路   5
345位 北九州  5
345位 つくば  5
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:08:28.04 ID:p0P5gCMIO
>>263

※現在の国立京都国際会館の大会議場 1,840名

◆国内外の主要な国際会議場の状況

パシフィコ横浜        5,000名
東京国際フォーラム      5,000名
大阪国際会議場         2,754名
ワシントン州立会議センター(米)   7,500名
アールズコートアンドオリンピア(英)  22,000名
モントリオール会議センター(加)   4,000名
ベルリン国際会議センター(独)   5,008名
パリ国際会議場(仏)         3,700名
シンガポール国際会議・展示場   12,000名
ホンコン会議・展示センター(中)   8,400名
コエックス会議・展示センター(韓)   7,000名
シドニー展示・会議センター(豪)   3,500名
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:19:25.76 ID:vcsO/sQD0
人数で比べても意味がない。
京都国際会議場は、国連式多国語同時通訳設備に特徴。
同時通訳可能で人数の多い会議を開けるとなると、同様の施設はニューヨークの国連本部、ジュネーブのパレ・ド・ナシオンしかない。
人数よりさまざまな国の人が集まることを優先するとどうしてもアジアでは京都国際会議場になる。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:59:27.22 ID:p0P5gCMIO
>>434
数は力です。意味があります。
なぜ>>263のような話があるか?現状に課題があり、より良くする必要があるからです。
そうでなければ都市間競争の中に埋没することでしょう。
別に業者を潤すためにするわけではないと思います。

※現在の国立京都国際会館の大会議場 1,840名   

<国際標準>     約5,000名   
<世界最大規模>  約20,000名

◆京都が、積極的に誘致活動をしたものの国立京都国際会館のスペース不足により、  
開催が見送られた会議の代表例   

国際感染症学会 →シンガポール   
世界心臓学会議 →オーストラリア   
国際小児科学会 →オーストラリア
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 00:21:36.89 ID:bLmZDSXG0
>>430
あとやっぱり伝統工芸品かな
地域ブランドだっけ?京都登録数多すぎ無双状態だったし
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 05:26:34.76 ID:INg+tYWS0
東京とか大阪はさ、嫌いでもビジネスその他で行かなくちゃなんない時かある。
京都は、嫌いなら来てくれなくてけっこう。

いや、来ていい人間は京都が選ぶって感じがある。
それが「強み」の一つとおもう。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 09:17:30.52 ID:bLmZDSXG0
京都にお店作る外人さんがたまにいるけど、
儲け主義じゃないんだろうけど、いいのだろうかと妙な感心してしまうな。
東京とかに店作った方が行列してくれるだろうに。
マリベルとか、ラ・パティスリー・デ・レーヴとか。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 10:32:34.84 ID:etm1Krn70
>>429
繁華街やそれよりも上流と同時期に整備されたのか?
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:11:08.10 ID:bLmZDSXG0
>>426
うーん、現在の行政区画に妙に拘りすぎていないか?
宇治を中心にした近隣区域で作られて、宇治茶の茶匠が製茶する
昔からそんな感じだったろうに、それのどこが問題あるんだ?
宇治市の範囲を1mでも離れた茶畑に何の違いがあるんだ?
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:12:33.90 ID:bLmZDSXG0
って、よく考えたら宇治の話じゃないか。
京都市じゃなかったわ。スレチでした。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:00:54.18 ID:mJOaWh3/0
奈良と京都は別物でどっちも別格だけど?
京都の人間は奈良に観光に行くし、その逆もある
同じ観光地でもその持ってる雰囲気は全然別だね
関西以外では他に無い、奈良と京都が入ってるのが関西の一つの強みだね
関東だとせいぜい鎌倉、日光とか部分的なものぐらい?
しかも関西ほどの歴史の厚みや物語が無いから、予習して訪れてもそれほど楽しくない
関西は国内だけでなく世界的にも稀な地域かもしれない
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 14:33:13.98 ID:fsjKiVRCO
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)
平城京 奈良
平安京 京都
日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 14:41:02.55 ID:Ga/EXgcG0
>>441
宇治茶は京都の名産品、、、じゃないのか?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:24:34.69 ID:xGrTEpIS0
>>443
ひつこいやっちゃな。

仁徳天皇の時代に宮はあったとされてるが京ではない。
難波に京が作られたのは8世紀中頃。平城京から恭仁京へ遷された頃。
平城京の前には藤原京がある。
宮と京を混同して歴史を語ってはいけない。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:48:07.80 ID:bLmZDSXG0
>>444
宇治市だよ
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:40:59.66 ID:mJOaWh3/0
大阪は一昔前まで京都文化がもっとあったのに自分で捨てたから
例えば、一昔前は梅田にも舞妓さんや芸子さんがいたらしい
アイデンティティー探しのために古墳や難波宮を持ち出すけど、誰も羨ましくない
最近は、1500年前から継続して発展してる大阪なんていう輩もいるけど
そんな珍説を唱えている歴史学者見た事無い
何一つ東京に勝てなくなったから内側に刃が向いてしまっているのだろう。

難波宮や古墳自慢より
何故?大阪が衰退したのかを分析することが重要
やはり文化の軽視が大きいのだろうか、古墳や遺跡の難波宮は生きた文化とは呼べない
彼の両親は大阪人で100%大阪人の血が流れているが、本人は初代京都人であることが誇りのようだ
痛烈に大阪を分析しているが、大阪への愛情の裏返しかもしれない。
http://www.sakakiatsushi.com/?p=4443
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:40:12.93 ID:JmsTXZUJ0
>>442 奈良はもう死にかけの化石都市みたいなものだが、京都も奈良の二の舞になりそうだな。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:44:40.29 ID:QQztxNprO
京都は魅力ある建物も多いが、一番はそこに住む人々、そして根付いてる文化が強みだと思うよ
京都は日本一特殊で特別な都市なのは間違いない
住んだ事があれば大抵は感じるはず
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 06:25:33.71 ID:OABC57O+0
>>449
同感。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:06:22.43 ID:TA23ddDj0
それだけに京都駅周辺は残念すぎる。

鴨川上流、出雲路橋あたりから見る京都はまた格別だが。


京都もだんだん東京化していくのも、

452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:28:36.73 ID:gj0oLvYo0
>>449

これは本当にまったくその通りなんだけど、
この重要性がいまいち理解されて無いよね。
とうの京都の人たちでさえも。
いったん外に出ると京都の持つ特殊性がよくわかるんだけどね。

かといって、テレビと流通を一切禁止にして保護区にするわけにもいかないしw
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 09:25:48.89 ID:TA23ddDj0
京都の文化か衰退すれば、
関西文化消滅……いや傲慢なこと言うと、
「日本らしさ」がなくなるな。

東京を中心とした「卑俗グローバリズム」に
対抗できる、日本文化最後の拠点が、多分京都。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:52:34.21 ID:e8PhlwrN0
尊王攘夷運動でも起こすか。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:08:10.71 ID:z2IYtOIp0
というのと同じ感情が、平安建都後の奈良でも持たれてたそうだ。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 14:41:43.41 ID:gj0oLvYo0
>>455
うそつけ。
あと長岡京忘れるな、低脳。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:14:29.43 ID:W5kPh6Hj0
政治】「一部皇族の京都居住を」京都知事ら官房長官へ要望 首都直下地震などに備え
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:03:23.40 ID:icB9x0Ug0
>>457
そういうのは特殊で特別な都市の特殊な人達から要望があったんだろうな。
東京一極集中を避けるためとか何とか。
要は140年ほど前よりも以前の状態に戻したいだけでしょ。
日本の標準に返り咲きたいのだろうけど今さらねぇ。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:20:00.39 ID:gj0oLvYo0
京都は懐古主義というよりも意外と未来志向よ。
これだけ遠くを見据えて都市計画しているところもなかなか無い。
電柱埋める計画なんかこのまま行くと100年くらいかかるし。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:05:55.75 ID:TA23ddDj0
ともかく京都が衰退すれば
日本全国が東京化する。
あの親日家のアンドレ・マルローが、
唾棄すべき西欧の文化奴隷と言い切った東京の文化が。

東京の京都制覇が完成したとき、

そこには独自文明をほこった栄光の日本人はもういない。
欧米文化の卑俗な落第生たるアメリカごときに
憧れる、下劣なアジア人の工業大国があるだけだ。

大阪モン!わかってんのか!???
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:17:55.35 ID:icB9x0Ug0
すでに上賀茂とか花見小路などでは完了してるのかな。
完全はともかく主要な場所ですらそのくらいかかってしまうよ。
それにこういう取り組みですら何を言い出すかわからんからね。
自転車専用レーンの色が気に入らないとか難癖つけてるような地域なので。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 05:11:41.36 ID:kF2Fp4Gh0
>>456
ほんまじゃアホ!ボケ!カス!サル!ハゲ!
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 05:47:10.38 ID:SXYpQK3L0
>>460 アメリカにも19世紀の風俗習慣を再現して守っている村か町があって観光地として食っているところがあるから京都もその路線で行くしかないな。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 06:26:57.71 ID:J5Gv0XHB0
>>461
歩道の色がひどかった。緑色。
一週間でベージュに塗り替えられた。

そもそも町の色彩に無頓着だったら京都でなくなる。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 08:41:48.54 ID:fTF5KnEr0
>>463
規模が違いすぎる。
観光オンリーで食べられるのって数千人規模の村でも難しいだろう。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:34:31.86 ID:0Jm9amr90
京都は観光なしでも十分生きていける。
実際京都市経済で観光の占める割合は、地元利用も多い飲食業や交通機関の売上を入れても10%以下。
金をかけて観光化しても割に合わない。

むしろローマやパリみたいに、日常の都市生活をそのまま観光資源にすれば良い。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:03:05.34 ID:fTF5KnEr0
地蔵盆と学区運動会が観光資源になるわけか
そら、よろしおすな
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:47:01.97 ID:jgBuVntD0
ょぅι゙ょ撮り放題
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:21:03.03 ID:Hq0TkiAX0
某特定地区を「ないもの」として蓋をするんじゃなくて、逆に見せ物にしたらいいかも。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:37:22.98 ID:47LJpq8p0
親の世代はまだ、東京文化を毅然と拒絶する器量があった。
平成世代は平然とあの毛深い文化を受け入れている……。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 22:57:02.17 ID:VF4bmHix0
>>470 ボークの恋人 トーオキョへイッチッチ
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:47:40.12 ID:jaASaFIS0
先ずやるべきことは、京都が今なお厳然たる日本の都であることの認識を強く持つこと。
そしてそれが京都人の戯言や空しい願望などではなく、学術的・法律的に正しいことの確認。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 05:50:04.98 ID:1mrTz7XR0
根拠としては高御座の存在と、遷都令がないこと。

あと、二重構造モデルその他で、
関西と東日本が別民族であるこも証明、確認。

日本全国の実質的首都は東京だとしても、
ヤマト民族の首都はあくまで京都だと主張しよう。

あと大阪ごときが「都」なのるな。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 06:24:28.55 ID:jDkQJczI0
>>473 環状線があるのは東京と大阪だけだから、大阪都は実現する。

 京都みたいなせせこましいところは大国日本の首都にはなれん。

 せいぜい宮内庁招致くらいか。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:16:43.29 ID:jtt/fvQA0
>>474
環状線があるから?大阪都?
理屈がメチャクチャだけど、
いっそのこと民国として独立してしまえば
好きに名乗れるんじゃないかな。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:02:29.07 ID:1mrTz7XR0
大阪は××とか切って財政立て直し、
経済界活性化してくれ。
畿内経済は大阪でもってんだから。
ただし「都」はおかしい。
高御座のある京都こそが皇宮。
「東の京」は陛下が暫定的にいらっしゃる行宮。

「大阪都」は絶対おかしい。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:19:57.69 ID:2K02wv4m0
>>476 ボークの天皇 トオキョへイッチッチ

 ボクの心を知りながら なんでなんでなんで どうしてどうしてどうして

 そんなにトウキョがいいんだろ、ボクはないちっち、うつむいてないちっち
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 12:41:20.74 ID:jtt/fvQA0
大阪の話は他所でやってくれ。
汚らしい。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:47:21.72 ID:p88ZIRJo0
京都人の思考は周知のとおりだけど
>>472-473のようなのをあらためて目にするとこの暑さでも寒気が・・。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:05:47.40 ID:E92XvwG50
>>476
>ただし「都」はおかしい。
>高御座のある京都こそが皇宮。

東京都や大阪都の「都」は「首都」という意味ではないよ。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:01:40.48 ID:jtt/fvQA0
>>479
なぜ寒気を感じる必要がある?
京都の人間でもないなら京都の事など考えなければよろしい。
どうせ関係ないんだから。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:51:15.58 ID:1mrTz7XR0
東京都に対抗して「大阪都」つう田舎臭い発想がまずいやだ。
拡大大阪圏でも大阪特別市でもいい。
構想はいいと思う。

橋の下はガキっぽいけど、「常民」にはできない
「闇」を崩そうとしている。それはかなり評価できる。
大阪がうまく「闇」を切り崩せたら
京都も奈良も兵庫も、
市民から「なんとかしろ」って声高まるだろう。

京都はうまく「闇」をてなづけてるけど、
相当財政を圧迫してる。事件も多いし、
役所の風紀も乱れてる。
なにより、まともな市職員がやる気失ってるじゃん。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:32:12.95 ID:jtt/fvQA0
「闇」の天敵として
共産党の勢力を大きくしてみたけど、
なんだか蟲毒状態なってきたもんな。

というか「闇」をなんとかできた自治体って存在するんだろうか。
関東みたいに東北人を流入させて住民全員のアイデンティティを
ぐちゃぐちゃにすればいいのかもしれないけど。
それはそれで問題ありだしな。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:29:41.97 ID:EkPNRQGa0
>>482
>東京都に対抗して「大阪都」つう田舎臭い発想がまずいやだ。

大阪都は東京都に対抗してやるもんじゃねぇよ。
大阪府と大阪市の二重行政の解消のために府市合併をする。
その前例として東京府と東京市の合併で出来た都制度の東京都がある。
それだけのこと。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:23:58.98 ID:1mrTz7XR0
だったら東京と似た名前にしないでよ。
東京ドームに対抗して京セラドーム、
オリンピックとか、なんでも東京の真似。

「特例拡大大阪特別市」とかそう言う名前にしる!

>「闇」の天敵として
共産党

うん、このご時世に共産主義って……
ネットワークも共産系だったな。

486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:35:14.92 ID:yNDQTMrb0
>>485
馬鹿丸出しの停脳野郎だな
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:38:19.57 ID:jtt/fvQA0
京都の人間が京都を語るスレにしないと
スレが荒れてかなんわ。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:19:10.98 ID:3IhFLStS0

大阪は京都に何の関係もない。
荒れるだけ。

大阪の話題は禁止にしよう。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:28:54.00 ID:1T5nwFUQO
転載…
605:07/28(土) 06:28 qgZk77CEO
大津の事件もエタの仕業らしいな
犯人の1人は小倉に逃げ込んでるらしい
わかりやすいな 606:07/28(土) 09:43 xgJse7fQ0 [sage]
一匹はアダチって差別苗字で宇治市の水平社宣言のある隣保館のある地域の近くに引っ越した。わかりやすいよな。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:48:31.96 ID:/Rvfhqgt0
全国がベタっと東京化して、日本の伝統的価値観が
破壊されていく。

それに対抗できるのは、確かに京都だけだろうな。

ただし東京文化を押し返すには、
今の京都は脆弱すぎる。

確か遷都1200年の時のシンポジウムで、
捕まる前の堤ナントカが言ってやがった。
「今や京都的価値観は(自分たちがゼニのたねにしている)
東京的な流行の前に衰退しつつある」

491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:18:04.70 ID:25oqoSQt0
へー、堤がそんなことを…w
シンポジウムに無責任な商売人を呼ぶのはやめたほうがいいな。
今だったら岡田を呼んでしまうようなもんかも。

しかし京都が抵抗し続けているのは東京というよりも
近代化とグローバリズムという
もう少し大きい相手のような気がしないでもないけど。
東京(というか江戸)もそれに飲み込まれてしまったわけだし。
こないだのブータンの国王も京都見物したのは
その答え探しだろうとは思ったよ。

492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:08:51.02 ID:N0zh8Z9P0
京都が名実共に都だった時は、日本で最も最先端の文化・教育・社会制度・街並み・技術を持っていた。
あらゆるモノが京都から発せられ、全国に広まって行った。そして飽くなき探究心によって常に新たな
「京都」を作り続けて来た。それが都が都である所以だ。現代で言えば東京のように。

今「伝統」と称して、遥かな昔の文化や様式、技術あるいは街並みを守ろうという動きになっているが、
新たな発展を目指すことなく古の栄光にしがみついて、その型を保つことのみに心血を注いでいては、
ますます取り残されてしまうだろう。

京都の伝統とは、常に前進し新たなモノを自らのモノとしてその中に融け込ませて、過去と未来を繋ぎ
合わせて来た、その高い精神力と技術力である。決して新たなモノ、違うモノを否定・排除して昔の
モノに拘ることではない。

東京化に対抗するということは、近代化に逆行して昔に留まることではなく、東京的なモノとは違う
自らの文化や技術を発信し続けることである。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:34:54.96 ID:25oqoSQt0
昔のものにしがみつくから取り残されているというのは、
ちょっと違うかもしれないよ。

昔のような暮らしは持続可能性の高いライフサイクルを構築できている
先進的な暮らしだしw
いまや、現代社会人の目標ですらある。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:47:02.65 ID:VQARWaGI0
>>493
キミが言ってるのは>>492

>京都の伝統とは、常に前進し新たなモノを自らのモノとしてその中に融け込ませて、過去と未来を繋ぎ
>合わせて来た、その高い精神力と技術力である。

のことだと思うよ。そういうことに目覚めて昔のものと
今を繋ぐことができれば、東京化に対抗できるという
ことなんじゃないかな。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:10:07.00 ID:/Rvfhqgt0
嵐山で生まれ育った女の子と飲んだんよ。

ヤオイ祭がいつやるのか知らんかったし、
山鉾巡行で祇園祭おわりやとおもてた。
大文字の由来も知らんかったし、なんか京都の歴史も文化も
どうでもええ感じやった。

これが現状なんやろ。
もう御土居内の方々に
がんばってもらうしか京文化=大和文化守れへんと思う。


文化的には、京大人文研系の学者はんらいなくなってもうたし。
誰か梅棹御大のあと継げるんやろ。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:34:51.60 ID:JUS7XENmO
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟
神戸市中央区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟
埼玉県約35棟
愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:32:06.26 ID:JUS7XENmO
都市所得ランキング
1位東京
2位大阪
3位神奈川
世界物価ランキング
1位東京
2位ルアンダ
3位大阪
4位ジュネーブ
5位モスクワ
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:19:03.82 ID:zNLNnvKh0
京都は物価高いよね
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 05:35:33.19 ID:QSsv/lcB0
今はそうなのか。
おっちゃんの頃は、学生街中心に物価やすかった。
まあ京大の学食が
「フレンチ1600円」とか出してる時代だしなあ。

500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:45:56.52 ID:RVZQ7ubI0
>>498
どこと比するかによるな。

京都と東京に住んだ経験しかないけど、
物価は大差ない感じかな。
地価は流石に京都のほうが安いけど。

物価って流通が便利な都市近郊のベッドタウンが一番安いって印象だな。
関東だったら埼玉あたりとかね。関西だったらどこになるんだろうか。
滋賀あたりか?

都会になっても高いし、田舎過ぎても高いし。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:27:26.12 ID:Pby9MHt80
>>495
東の神社の祭りなんか西のモンには全く興味ないわw
御土居内なんてまだまだ範囲広すぎやし、
八坂神社付近から四条烏丸付近のいけづな京都人だけで伝統文化は守ってください。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:38:44.29 ID:RVZQ7ubI0
なるほど松尾大社にしか興味ないんだな
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:18:44.90 ID:HArGkaYx0
>>500
たとえば、ビジネス街の路上売り弁当の値段の比較とかはどうだ。

先日、平日の昼前に烏丸御池交差点付近を歩いたら弁当屋がいくつか店
を出していた。最安が300円,次点が350円で400円以下が路上売り相場。

さて、東京のビジネス街の路上売り弁当の相場はどれぐらいだろうか。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:47:50.01 ID:4uRKg6Pg0
>>501 京都の東西など10kmも離れていないだろ。

 神戸になると東西25kmあるぞ。方言まで違うほどだ。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:37:16.30 ID:RVZQ7ubI0
>>503
500〜600円くらいかな。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:59:04.03 ID:iPEbTfqtO
>>499
京都市内北部は結構雰囲気もいい場所だよね
賀茂川沿いが素晴らしい
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:26:18.05 ID:hHCY2fhA0
京都市の財政ってどうなんだろ。

ナニのおかげでやっぱり大赤字?
京都府は例外的に健全って聞いたが。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:30:35.11 ID:PYrKgZKw0
>>505
路上の弁当屋の最安値段でそれはないない。
東京でも400円切るぐらいの弁当売っていないか。
やっぱり人が多くて高くても売り放題なんかな。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 10:52:02.27 ID:1+2sYYks0
>>508
ごめん、最安値段はわからないや。
500〜600円はそこかしこに屋台村的な車が来てて
カレーとか丼みたいなのの平均価格かな。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:59:22.29 ID:30iqggj90
御家紋筆頭の越前松平家の流れを汲む大都会福井\(^o^)/

http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104616452.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104633113.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281105731994.jpg
http://tamagazou.machinami.net/fukuishigaichi.htm
http://blog-imgs-26.fc2.com/m/o/r/moriizou/090509-2004.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=YuJIXb1j9Gk 昼間の福井中心街

現在は駅裏にサイコロビルが一個建っただけで殆ど変化なし
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:59:58.13 ID:30iqggj90
未来の福井市 wktk\(^q^)/
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg

福井市は現在再開発が目白押しで届かぬ存在になろうとし
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 06:24:43.87 ID:TUmdBUIU0
そろそろ送り火の季節やね。

こっそり穴場。鴨川上流、北大路からずっと下がったあたりが、
けっこう見えるし人もそないに多くない。
帰りの時間ずらさなあかんけど。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:11:21.65 ID:RHDCqAmu0
今年も「焼き」という文字に反応する多くの京都人が現れるのだろうな。
京都人は親切な人が多い。


京都駅界隈の某スーパーでタイムサービスで陳列されていた千葉県産の葉物野菜。
それを手に取った人に次から次へと後ろから「・・千葉県産やで」。
京都人は本当に親切な人が多いのですね。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 10:34:38.32 ID:gfjt5P3Z0
遠くから運んできたものより
近場で採れた野菜のほうがおいしおすえ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:41:08.56 ID:p+BMqJg80
>>513 そら東日本産のものには放射能を警戒するわな。

 静岡県産のお茶も敬遠したい。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:19:26.71 ID:34GF4iLn0
>>513
京都では当たり前
嫌ならばそういう事には耳を貸さない習慣をつけなはれ
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:44:03.18 ID:p+BMqJg80
>>513 しかし千葉県名物ピーナツは買うかも知れない。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:40:13.72 ID:TUmdBUIU0
今日は風あって、日蔭はそこそこ涼しかったな。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 09:55:04.53 ID:Ncq67Bc00
>>517
京都は全てにおいて自由に選択しにくい地域。
後ろから囁かれるかも。

>>514
同意。
ただし地物以外を置いてるのは外面を良く見せるためじゃないの?
と思ってしまう面もある。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:53:36.98 ID:ktIZUp200
>>519
ものがよければ産地はどこでもよい。
サバ街道で有名な若狭の塩サバでなく、
ノルウェー産の塩サバがよく売られている。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:04:27.71 ID:5/TjaFtd0
日本全国、マスコミ主導の軽薄な東京「文化」に侵されていく。
情報発信力の弱い京都も、かなり汚染されているなあ……
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:55:38.55 ID:zeAIsww40
>>521 あの京都タワーというのが京都の雰囲気をぶち壊しているな。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:26:43.47 ID:SEzEwKMW0
京都タワー気にするのって観光客だけじゃないの?
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 06:08:20.39 ID:VXICEY6X0
俺は知らんが、京都タワーで来た時はボロカスだったみたい。
やっぱ東の方の人がデザインすると、ああなるのかと。

京都駅も「東の方の人」の設計だよな。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 06:53:55.53 ID:QgDAiPh80
>>524 せめて通天閣やポートタワーのように町の雰囲気に合わせてほしい。

 京都のど真ん中にロケットが立っているような感じだ。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:52:50.81 ID:5XVUMci/0
タワーにしても駅にしても当時の首長には設計者を指名や限定するという発想がなかったんだろうな。
京都をはじめとする関西地区で活動している人、もしくは「京都の偏向的な事情をよく理解した人」とか。

駅は酷い。京都らしいどころか慣れ親しむ事ができるデザインではない。
次の建て替えまでの時間を要しても無理だと思う。
タワーのように今さらどうでもいいや・気にしてない・気にならないという存在にすらならないだろうな。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:14:47.67 ID:hF9shnRI0
今は世界中がグローバルで均衡化してるからね
京都だって京都らしさを棄てなきゃならなくなってるのさ
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:05:18.43 ID:QgDAiPh80
>>526 大阪駅と京都駅はわざと特徴のない建物にしたような感じだ。

 寺院風の奈良駅と大正ロマン風の神戸駅だけが何とか残っている。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:47:27.40 ID:VXICEY6X0
こまったことに、関西でも京都駅絶賛するやからいるんだよな。


きっと毛深くて腋臭が強い、納豆好きな奴らだろう。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:19:06.87 ID:hfhCKA3w0
ビル=発展だと信じ込んでいる田舎者だと思う
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:46:45.72 ID:hfhCKA3w0
>>529
京都も納豆食べるやないか。
メーカーもいくつかあるし。

京都人のふりするのやめれば?
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:10:58.89 ID:62j7nYbU0
関西圏へ人口流入続く 20代女性、関西での就職増

関西への人口流入が続いている。今年1〜5月の大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)の
人口転出入状況をみると、4245人の転入超過となった。大学の入学シーズンにあたる
4月に加え、3月も若者の転入が目立つ。

特徴的なのが20〜24歳の若い女性の流入だ。

震災前の2010年の同期と比べると2倍以上に増えている。

りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員は「女性を中心に関西・西日本の企業に就職する若者が増えたのではないか」と指摘する。

東京電力福島第1原子力発電所の事故以降、関東よりも関西の企業を選ぶ傾向が強まったとの見方も出ている。

将来の出産の事を考えるとセシウムやストロンチウムによる汚染地帯の関東は危険だからでしょう
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 05:03:20.38 ID:tjjWmIuG0
逆に、駅とか
京都に高いビルが出来るのがなあ。

いや、高さとデザインが統一されてるとか
それならいいけど。
タワーにしろ駅にしろ、東の人はどうしてああいうのを。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 07:34:12.55 ID:nIpyYp0p0
京都は昔は高層ビルだらけだった。
岡崎や相国寺には100mの塔が建ち、寺社が競って高い塔を建てた。
残念ながら落雷などで現存しないが。
京都の高層化反対を言うのはよそから来た京都に幻想を持つ人たち。
昭和初期の京都を塩漬けにして保存する価値はない。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:05:37.27 ID:M8Ynm+hX0
景観を重視するのなら高さだけじゃなくてエロ系を完全撤廃すればいいんだよ。
見えにくい裏通りならばよしとするのがならわしなのか?
あとパチ屋も。
復権を目指すのならその辺だけでも京都発にしないと。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:20:20.51 ID:pgsQnG1I0
>>532 そろそろ関東大震災が近いので逃げてきていることもあるんだろうな。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:20:38.05 ID:tjjWmIuG0
エロのかたきを長崎で討つ……
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:16:01.48 ID:SUD6pJ2o0
そう。言葉では伝統と革新といいつつ、頭は古い。またはセンスがない。
京都駅は近代建築の傑作として外国人からも評価が高い。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:28:31.43 ID:tjjWmIuG0
なんで外人さんの評価を。
外人さんと
東の人はほっときや……
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:12:08.78 ID:38qRe7sA0
>>538
この大学の新校舎はどう評価するかな。
http://www.kyotogakuen.ac.jp/i/uzumasa/shisetsu.html

屋根を付けるのがひとつのデザインの方向かな。
http://bb-building.net/tatemono/kyoto/k076.html
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/site/sho/nakagyo/index3.html
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 06:20:48.77 ID:c41QzSUV0
↑個人的には好き。
二条駅なんかも。

亀岡言うたら、山田木材って倒産したまんま?再建とか
してへんの?

岩田呉服店が吸収する、とか……
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:26:14.92 ID:ZZoYB8z70
>>536
緊急セシウム避難だとおもうぜ。
どうなるかわからない物からは逃げるに限るからな。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:30:20.67 ID:ZZoYB8z70
>>540
東山の新しい学校もこんな感じだったな。
こんなんばかりになってきたら、
都市としての統一感はでるだろうな。
近代の日本の都市にはなかった視点だから面白いとは思うけど。

民家も統一感だしてかな。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:33:37.96 ID:Gk6771m90
>>543
これも小学校にはみえない。
http://ichi.txt-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/03/04/cimh3698_stitchb_tna.jpg

これも駅に見えない。
http://www.arashiyama-hanahoko.jp/

10年以上前からこうゆう流れはできている。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:10:51.06 ID:ZZoYB8z70
嵐山のはなんか違うw
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:06:13.68 ID:c41QzSUV0
別に高さが悪いわけやない。

周囲との調和とか統一感とか、そういうのが大事やろ。
東京のビルみたいに、どれもこれも自己主張するようなん、
京都にふさわしないわ。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:36:45.21 ID:nL4JGiGLi
>>540
京都駅のような日本有数の巨大ターミナル駅と、いち大学の校舎を比較することはできない。
京都駅でこれをやろうとするとかえって滑稽な仕上がりになるだろう。

一階と二階の間に庇をつけ一階を店舗とするデザインは京都市の新景観ガイドラインに沿ったものだが、
これはうまく機能している。10年後、20年後の街並みが楽しみだ。

その中でも京都駅は、京都の近代性を象徴する建築物としてなお際立っているだろう。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:59:26.05 ID:u121gImb0
>>544
どなたがデザインしたのか知りませんが一見したら何とかランドに見えなくもないですね。

>>546
またまたぁ、高さが悪いわけじゃないなんて心にもない事を言って。
景観を損ねると真っ先に槍玉に挙げられるのは高さじゃないですか。
周囲との調和がとれませんよ。
その割にはマンションや葬儀場が乱立していますけど。

それから東京の形態が京都市にふさわしいわけないでしょうに。

東京・横浜・名古屋・大阪・神戸などの大都市を対象にすると違和感があって当然ですって。
京都市を大都市として見るからおかしなことになると思うのです。

かつての標準という見栄やプライドがあるのはわからないでもないですけど。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:03:29.43 ID:ZZoYB8z70
大都市だろうが地方都市だろうが
どこを切り取っても日本の景観はクソよ。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:06:57.07 ID:nL4JGiGLi
仮に京都駅を回顧趣味的に造り直したとして、それが京都の景観にとってなんのプラスにも作用しないだろう。
安っぽい浅草のような、テーマパークのような作りもんの景観が生まれるだけだ。

京都駅のロケーションもこの問題を考える上でひとつのポイントだろう。京都駅は京都の中心ではない。
残念ながら守るべき統一された景観がこの地域にあるわけではない。しいていえば東寺五重塔の借景として
邪魔をしないようにすることぐらいだ。
(その点で京都駅を高層化することは得策ではない)

京都もそろそろ雑居ビルに町家が混ざっただけの無価値な景観を保存するために無駄金を使うことをやめ、
旧市街と新市街をはっきりわけたメリハリある街づくりを志向するべきだろう。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:09:55.43 ID:Gk6771m90
>>548
何を言っているのかさっぱりわからんな。
単に京都がきらいと言っているだけのようにも聞こえる。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:25:56.00 ID:ZZoYB8z70
>>551
ビル=大都市
なんてかわいらしい考え方やん。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 05:00:58.17 ID:8mRffXsW0
ともかくだ、なんと言うか京都の東京化を防ぐ、
東京的価値観の排除が
ザクったとした基本方針では?

人それぞれ京都はこうあるべし、との思いがあるけど、
東京化してほしいと思う人はいない。

いや、京都は東京化を絶対阻止すべしと言ってるのは、
知り合いの純東京人なんだけど。

554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 05:12:31.19 ID:7nHGcfsu0
大阪梅田は超高層化しているがあれは東京化しているというのか。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 06:44:24.26 ID:cn5MmVdO0
東京化という言葉自体にあまり特別な意味はないと思う。
高層化というならそれを使えばよい。
画一化、商業化、猥雑化、アジア化ぐらいの意味にしかとれない。

ヨドバシカメラができたことが東京化の一つだと言われれば
そうかもしれないが、大変便利に使わせてもらっている。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:31:11.53 ID:7nHGcfsu0
>>555 大阪は阿倍野にも成城石井などが進出しているから東京化しているな。

 京都・神戸も丸井が出てきて東京化が進んでいる。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:35:19.73 ID:7nHGcfsu0
>>555 京都が神社仏閣風の建物や着物ばかり目立つようになると外国人にここはチベットかと思われるおそれもあるな。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:38:44.73 ID:4UakboiD0
京都の東京化など悩むに値しない
むしろ東京の京都化の方が問題だし
京都の地方都市化の方が問題
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:02:08.06 ID:Dbqvljyp0
皆「東京化」っていったいどんな定義でつかっているのか
わからんw

企業がどこの資本だろうが、
大きいところは全国どこでも地方色なぞないもんだから、
東京資本だろうがなんだろうが気にしてもしゃーないんだけどね。
どうせなんでも自前で用意できるわけでもないし。

それよりも、便利で無機質で経済性のみを追求した、
現在日本人のライフスタイルのほうが、京都をより深刻に破壊しているから、
そっちのほうが問題だと思うんだよ。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 14:55:41.93 ID:CtuwXZVD0
>>559
>便利で無機質で経済性のみを追求した

それこそが「東京化」。
かつての江戸の町と違い、将来設計思想のないまま場当たり的に
便利さのみを重視して、煩雑な都市景観を持ってしまったのが東京。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 18:44:11.19 ID:Dbqvljyp0
>>560
そうなんだけどね、
民族主義者wは勘違いして縄文だ夷だと喚くし、
精神的田舎者は東京化と言われると内心喜ぶし、
使いにくい用語だなとw

あと、都市景観・計画の諸問題で気になるのは
郊外の計画・景観も同時に考えなければならないところがある。
京都都心の東京化の話もいいけど、
郊外のアメリカ化というか、北関東化していることも問題だ。
子供があれを見てしまっては、まともな美意識や精神性が育たない。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:23:39.41 ID:8mRffXsW0
純東京人には罪ないし、
特に江戸っ子は京都並みの犠牲者なんだけど、
儲け至上主義の巨大資本と、
軽薄で金と視聴率の為なら平気で魂売るマスコミがでっち上げた、
日本人が長年培った日本独自の、風土に根差した文化を
まっこうから否定する、消費優先でどうしようもなく底の浅い、
エセ文化が「東京化」が東京化なんだと思う。

繰り返すが、純東京人も巻き込まれてるだけだ。

高い金だして、芸能人とかスポーツ屋風情が
行く下世話な店で、わかりもしないワイン飲んで
ホルホルしてる、あの「文化」だ。

その文脈の中で京都を語られると、虫唾が走るのは俺だけか??
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:55:42.59 ID:lYoGrV5g0
悪貨は良貨を駆逐する。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:56:14.66 ID:M90tGkcL0
562みたいにホルホルとか、辞書にないわけのわからぬ日本語使ってるやつが増えたことのほうが
東京化よりよっぽど問題。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:20:00.95 ID:LBUyMZFQ0
>>562
なるほど。
メディアと広告屋が情報弱者向けに仕掛ける商法も
「東京化」ということになるんだね。
確かにメディアと広告屋は東京にほぼ集中しているしな。
B層向けの陳腐な煽り文句が彼らの影響で世間に蔓延している。

あの消費文化というか、スクラップアンドビルドの文化は
褒められたものではないな。
土地や文化はおろか、人間までもが使い捨てになってしまっている。
これではとても先進国とはいえない。

>>564
2ちゃんで2ちゃん用語にそんなに目くじら立てなくてもw
それに皆が使い始めるとそれが辞書に載ることにもなるだろうしね。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 01:44:21.70 ID:DED8hgV/0
>>565
大量生産大量消費
まさに現代の先進国の在り方そのものだと思うのだが

メディアの影響どうのは東京あるいは日本に限った話ではないし
その「東京化」を否定すれば究極的には資本主義の否定になる
つまるところ資本主義の悪しき波に飲まれていて
これは京都だけでなく世界中で言えることであろう
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 03:20:59.68 ID:nznh3hRx0
>>566
いや「東京化」の否定は資本主義の否定にはならない。
東京の姿が資本主義の手本なのではないから。むしろ
資本主義を自己中心的に解釈し、悪しき姿を作り上げて
しまった悪い見本として、否定の対象となるべき。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 04:07:09.77 ID:QDYmycqa0
>>566 町の職人気質の自転車屋がつぶれてシナ製のママチャリばかりになるようなものだな。

 今世界にシナ・朝鮮製の安物があふれているのと同じことが日本中にも起きている。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 06:06:37.37 ID:wj2+Xqt50
バブルの頃は覚えてる?
東京。ついで大阪や地方でバブルが膨らんだけど、
京都は比較的無事やった。
「あいつらおかしいんちゃう? エラい目にあうでえ」

これが京都だろう。
まあ京都駅の南の方では、人が射殺されたりいろいろあったが
ゲフンゲフン!

とりあえず資本主義にどっぷりつかって東京化して
楽しいって思うもんはおらんやろ。
東京局が作った
京都の番組見て、気持ちのいいもんも。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:24:10.28 ID:DED8hgV/0
>>566
東京が資本主義を自己中心的に解釈し、悪しき姿を作り上げたというなら大したもんだよ
「東京化」を上で語らえられている様に捕らえるなら世界レベルの話だし
だとしたら日本が世界の流行をひっぱっていることになる
そうじゃない
世界の流れに東京日本が影響された

となると「東京化」と言う言葉で否定したところで意味がなく、その一つ上のものを否定しなければならない
それは何かとなれば現代的主流の資本主義ということになる
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:49:31.43 ID:htKdAZb10
もう一度、尊王攘夷運動をやらんといかんな。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:37:30.45 ID:4QS+KzavO
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)日本が天皇制にした大化の改新はここで行われた それは大化元年〜平成24年の今も続いている
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 18:22:07.49 ID:vf3mCeF70
>>572
ひつこい。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:13:41.54 ID:LBUyMZFQ0
なにわのみやをNG登録したえ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:10:35.31 ID:JjdWqzNI0
阪人の京都コンプはすごいな。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 04:23:19.39 ID:SkIbjBkz0
戦前だったっけ。
アンドレ・マルローは東京を
西欧文化の唾棄すべき精神的植民地と言ったけど、

戦後の東京は、西欧文化の滓が腐敗した米国文化を
ずっと手本にしてきた。そしてそれが米国を追い抜くようになっちっゃた。
それこそ「東京化」なんじゃないかな。

それに京都が毒されることをなんとしてもとめないと。

>ひつこい

東京と平安京を同列に置こうとするの、
大阪人ではないだろう。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 06:34:08.27 ID:/UOC+sWW0
そもそも東京の話はスレちがい。
パリやニューヨークや上海と比較される都市の一つぐらいの意味。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:27:50.12 ID:7/NExIVk0
>>576
京都が東京流でもグローバリズムでも
卑しい資本主義でもなんでもいいけど、
京都らしくないものに毒されるのを止めるには、
やはり教育に力を入れるべきなんだろうね。
子供のうちに京都の本物の文化に触れさせることは
未来の京都を救うことにもなる。
大人になるまでは良さがいまいちわからなかったり、
身近にありふれ過ぎて有り難味が薄くなるのが問題だけどw
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:06:37.56 ID:NjJRcebp0
京都市、奈良市、橿原市、明日香村は全域を埋蔵文化財包蔵地に指定して開発制限をかけるべきだな。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 21:35:28.14 ID:/UOC+sWW0
>>579
開発が悪ではなくて、価値の破壊が悪。

578が言っているように価値が理解できるようになること。

たとえば京都タワー。東京オリンピック当時の日本の文化を
象徴する造形的シンボルとしての価値がある。

江戸時代に書かれた日本画や浮世絵みたいな文化遺産と
同じ価値が京都タワーにある。

京都駅は単なる商業主義としての合理性では説明できない、
建築空間美を作り出した特筆すべき建築物としての価値がある。
大階段のようなまさしく"無用の長物"や多くのムダな要素を
造形美として取り入れた斬新さをもった駅ビルだ。

581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:37:02.73 ID:ucEqHydv0
>>580
なるほど、つまり「物は言いよう」ということですね?よく分かりました。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:03:45.81 ID:0/x8WTwQ0
もう東の方に、いろいろ設計させるのやめない?

どう考えても京都の景観、ブチ壊そうとしてる。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:55:02.07 ID:8ZEAQZp+0
>>582
君はいったい誰と戦っているんだ?
それではまるで、京都の人間が設計した景観は
京都を破壊したことがないみたいではないか。
もうそういう無駄な地域対立を煽っても現状何も良くならないよ。

つーか、戦後の建築家と施主はおしなべて景観破壊者ですがな。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:54:43.08 ID:0/x8WTwQ0
>戦後の建築家と施主はおしなべて景観破壊者ですがな

確かにそうやな。
芸術家きどりの腐れ建築屋が
日本全国をダメにしていく。

京都出身のクソ設計屋とか、
いるしな。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:02:53.11 ID:715mmzxQi
京都の汚い雑居ビル群は誰が設計したの? それも東京の人?
千本通りの景観とか悲劇を絵に描いたよう。(どこにでもある地方の景観といえばそれまでだが)

当方京都人。このスレの住人は責任転嫁ばかりで反省も成長もしない。
京都駅や京都タワーのほうがよほど京都の景観に貢献している。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:44:03.46 ID:bM1v8sJdO
さいたま市って京都市と同格だろ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1344524443/
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:48:20.39 ID:Rkl9m5Ca0
このスレって、京町家が減っていることについて嘆くのか、
現在の日本人のライフスタイルと伝統的建築デザインの相性の悪さを考えるのか、
伝統的土地区分が細かすぎて各々が雑居ビルを建てるとみすぼらしいから
大規模再開発で土地をまとめてしまえってことなのか、
京都タワーと京都駅を断罪するのか、
話がごちゃごちゃしとりますがな。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 05:07:26.54 ID:ElniArif0
滋賀行くと、長浜とか近江八幡とか

高島町の旧街道沿いとか、かなり風情をたもってる地域あるなあ。

京都はもうなに言うても手遅れだが。

千本通orz
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 05:50:15.32 ID:Rkl9m5Ca0
>>588
田舎の観光地と京都を比べてどうする。
手遅れだというのならもう何も考えなければいい。
どうせ何もしちゃいないだろうが。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 06:03:25.40 ID:Rkl9m5Ca0
というか、なあ。
なにを言うてもじゃないよ。
何も言ったことがないの間違いだろ?

京都の景観を嘆くのなら、最低限
京都市の景観条例と、景観に関わる問題の歴史と、
景観保全に関わるNPOとかのの取り組みを
さらっとでいいから頭の中に叩き込んでおくべきじゃないの?
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 06:16:52.43 ID:ibb4MecJ0
>>590 その点、開港150年で歴史的遺産など何もなく、戦災と地震で明治大正の建物まで破壊された神戸は気楽なものだな。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:49:23.89 ID:C5l9ZwOG0
景観景観とうるさい連中は、京都の歴史を知らないよそ者。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:53:05.45 ID:kQp0Tp7B0
自分の意見と違うからといって偏向的に断定されるのはどうかと
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:04:51.09 ID:6BWssGx60
>>587
まあ、単に京都の悪口を言いたいだけの人間が適当な理屈をつけると
そういうふうに支離滅裂な論理展開になる。

つまり、京都の持つ価値を見抜く能力のない人間が、欠点だけを抜き出して
悪口言っているというのが実態。588がその例。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:18:09.55 ID:AvHBkAcg0
まぁ京都の景観保全について語るなら最低でもこれぐらいは読んでおくべきだよな

京都市景観計画
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000114167.html
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:38:16.84 ID:ADpE/Ohu0
>>595
鴨川も重要な景観の一つだ。

水辺の回廊整備・鴨川創造プラン(課題解決のためのアクションプラン)
http://www.pref.kyoto.jp/kamogawa/1223951812953.html
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:58:08.13 ID:s3z6gQU50
京都獣姦道
京都市鶏姦計画


……すまん、最近たまってるもんでorz
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:36:57.49 ID:ScGntsh/0
>>596
以前は観光客に晒される区間だけが鴨川だったけどな
変わったもんだ
塩小路から上鳥羽辺りまでの景色が一変したのでよくわかる
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:49:20.73 ID:7H/TB9DPi
現状残念な部分があるとはいえ、改善の方向に向かってるのは間違いない。
他の都市ではこういう議論にすらならないから、それだけでも進んでいるといえる。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:04:47.14 ID:CX5n4N8v0
京都は桂川、木津川、鴨川の合流地帯が未開発の原野のままだな。

 通るたびに開発できんのかと思う。もしかすると遊水地帯なのか。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:13:43.90 ID:PfccnkSq0
現在の日本では未開発に見えるところは
大抵、環境保全とか遊水地とかで開発できないように
なっているんじゃないかな。

ほっておくと汚らしく開発されるのがある意味では自然ですからね。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:04:29.47 ID:HSz3TkRq0
鴨川と桂川は、集中豪雨が降ると、結構溢れます。
明治、大正では氾濫してます。
なので、その予防のため原野のままにしてると思う。
たぶん・・・
万が一、鴨川が四条あたりで氾濫したら大変
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 04:12:05.18 ID:PfccnkSq0
昭和10年に鴨川大洪水があったらしいですね。
これをみると範囲がしゃれにならん。

昭和10年の鴨川大洪水とその後の治水対策について
http://www.pref.kyoto.jp/kasen/1172825060356.html
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 05:18:59.70 ID:4zsRTjMj0
そういえば小学生のころの京都地図にはオグラ池という湖みたいな大池がのっていたが、埋め立ててしまったんだな。

 埋め立て工事中はほとんど毎日トラックが人をはねて死者が出ていた覚えがある。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 05:25:20.99 ID:4zsRTjMj0
京都市乙訓郡城陽町という地名を覚えてしまうほど毎日、交通事故のニュースがあった。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 05:29:27.60 ID:9hou5UOZ0
巨椋池あとはなんか原野と高速道路になってる。
開発しないともったいないかな。
しかし土地は弱いだろう。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 06:06:07.62 ID:PfccnkSq0
>>606
あのゾーンは全部田んぼと畑になったから、開発され尽くしているけど?

もしかして、原野=田んぼ、開発=工場立地
って意味で使ってるの?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:25:45.94 ID:R8XIe4Ls0
>>600
それはそれで残したほうがいいと思うのだけど。
水害などがある場合は話は別だけど。
久我橋に王将?の工場があった頃は汚いのと夥しい数のカラスがいたけどああいうところを整備すべき。
古紙回収業かスクラップ業もあったと思うのだけど今もあるのかな?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:47:00.83 ID:OIZO0mUX0
>>608 自然を残すというようなイメージでなくて雑草伸び放題のジャングルみたいな地域で死体があっても捜索不可能な感じがする。

 雑草といっても人の背丈より高い鬱蒼とした植物だ。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:52:02.19 ID:9hou5UOZ0
原野はいいすぎ。すまん。
工場は嫌だけど、高度利用していないつうか。
なんのために埋め立てたのかよくわからん。

マグレヴ駅が奈良の北にできる前提で、
南山城を計画的かつ美麗に開発できないかな。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:50:41.33 ID:gMl6ZR5wO
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)
平城京 奈良
平安京 京都
日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:54:54.37 ID:cuRulgi20
調べてみたところ巨椋池干拓地については、
まだまだ排水設備の不安があるみたいだね。
排水機止まるとあの一帯が水没するというか。
いざというときには宇治川の遊水地扱いみたいな感じなので、
高度利用って言うのは難しいのかもしれないね。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:43:11.25 ID:XX8lDzMN0
>>612 有明海の干拓と同じで、もう取り返しがつかんな。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 04:29:09.86 ID:SJT6zt4A0
昭和のころ、冬の下賀茂はよく雪が積もった。
最近はどうなの?

なんか夏もより暑く感じる。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 06:48:21.42 ID:0Mh78X+v0
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 06:35:36.24 ID:WvuKGJOZ0
なんか宇治のほう、大変やったね。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:16:10.75 ID:DH8TopYL0
細い川は大雨のときに怖いね。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:38:50.36 ID:mgl/tSAV0
「川にトラック落ちてる!」思うたら京滋バイパスが水に浸かってたのにはビックリした。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:49:57.33 ID:u9m5tafR0
スレチだったらすいません。
今日、伏見から淀の方に向かって花火が見えたのですが
どこの花火大会?か知っておられる方いますか?
〜8時30分ぐらいまで上がっていたみたいなのですが
ネットでくぐってもさっぱり情報が見あたらなくて・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:18:03.89 ID:HZdLCjWL0
五山の送り火終わったねぇ
次は、地蔵盆の準備やね
先祖の次は子供
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 03:50:48.77 ID:hc7zwfgF0
>>619
京田辺の花火大会
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 08:45:19.63 ID:10RPgkrX0
京都は明治維新までは日本のバチカン市国みたいな地位にあったが、天皇が東京へ行ってしまうとバチカン市国の抜け殻みたいなものになったな。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:54:25.28 ID:KIa/qqfjO
別に古都って京都だけじゃないんだがな
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:57:09.37 ID:/A/bnEPH0
出雲路橋東北の木が育っちまって、妙法見えづらかったぞ、
ゴルァ!
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 06:30:01.93 ID:WiAG8R4S0
天皇は日本の象徴ということは京都が日本の象徴ということになるな。

 奈良や明日香村も日本の象徴ということになる。堺や羽曳野市も日本の象徴だ。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:35:54.25 ID:+YKnweb80
京都の人は中心や標準という立場に返り咲きたいんだろ

思考や行動はいつも○○中心だけど
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:07:20.38 ID:tlTJQZwz0
>>622
バチカンには工場や競馬場はない。高速道路もない。動物園も植物園も水族館もない。
バチカンは特殊な国だが、京都は一般的な都市
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:21:43.65 ID:uf0For/p0
バチカンっていうかローマだよな、京都は。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:51:34.75 ID:W4xrLiHu0
KYOTO
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 07:59:43.30 ID:z6Ez+QCj0
>>628 ローマはローマ帝国の首都だったが京都が大帝国の首都だったことはないな。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 14:52:59.36 ID:q9UBxnZo0
>>630
日本が大帝国だったことが一度もないのだが。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:15:28.85 ID:yg3Uw3Bv0
>>631 せやな。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:17:48.62 ID:yg3Uw3Bv0
>>631 せいぜいシナ・朝鮮にちょっかい出したくらいやな。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:00:51.90 ID:BqOxV3tX0
京都の方に伺いたいことがあるのですが。
どなたか答えていただけますか?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 05:47:52.41 ID:RJ+d/Bm80
京都駅周辺の東京化、もうどうしようもないよなあ。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 06:18:06.75 ID:6MEs2g6o0
>>635
また変なこと言っている。
京都的だったことは一度もないが。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:40:03.89 ID:WDRLrwFM0
>>635 いやいや京都駅の前に立っているロケットみたいな京都タワーを見ると久しぶりに京都へ来たなと感慨を催すぞ。

 ああいうタワーは東京、大阪でも見られない。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:58:32.35 ID:kW+4DVY+0
>>637
ライトアップがきれいなタワーだ。
もちろん京都に定着している。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:53:52.36 ID:BqOxV3tX0
京都の謎で眠れないんです。
変な夢まで見るんです。
どなたかやさしい京都のお方、
わたしの問いに答えてくださいな。
京都のお方は親身になって助けてくれるんでしょう。
どうか、京都の謎に答えてくださいな。
マリアさまのようにやさしい京都のお方。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:57:27.47 ID:BqOxV3tX0
心やさしい京都のお方、わたしの質問解いてくださいな♪

マリアさまのように優しい京都のお方

どうかわたしを救ってくださいな ♫

もう変な夢見たくないの

京都の謎解いてくださいな ♫

マリアさまのようにやさしい京都のお方 ♪
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:09:30.40 ID:PCk5BNH40
>>638
定着って認めてるっていう意味ではないよね
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 08:18:36.67 ID:HSo6xAJu0
神戸にもツヅミを引き伸ばしたようなポートタワーがあって定着している。

 こっちは何故か真っ赤っ赤だ。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:38:36.55 ID:JntcmGXE0
京都タワーも京都の昭和の歴史遺産になっている。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 19:26:26.47 ID:KBFpX6YS0
京都は伝統と新しいものが調和しているのが魅力。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:04:54.33 ID:+F6PTwkv0
天皇が関東に行ってしまってから日本の政治ってどんどんおかしくなったよなー…
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 05:44:11.36 ID:rQOvMDfg0
>>645 文明開化、四民平等、廃藩置県、自由民権運動、国会開設、日清・日露戦争、大正デモクラシーまではよかったがな。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:12:36.34 ID:rQOvMDfg0
>>643 タワーならやはりビリケンさんのいる通天閣が最高だろう。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:41:29.06 ID:TBLPITJ80
>646
日清・日露戦争は間違い
てか、戦後処理が間違ってた
韓国は併合じゃなく、日本の商品を買わせる立場でよかった
半植民地化
今の日本とアメリカの関係
台湾は併合して正解

軍拡主義が間違い、重商業重視政策を取ればよかった
陸軍はそのままで、海軍のみ拡張
空軍の創設
ドイツとの同盟も間違い
中立を保てばよかった

649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 01:51:00.40 ID:1PYApYiX0
>>648
歴史をちゃんと勉強しようね。すごく頓珍漢なこと言ってるよ。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 01:59:09.93 ID:VqvKcGyeO
京都は古いと言うが現在の大阪奈良滋賀に比べると一番歴史があさい都市
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 06:26:21.14 ID:BZaWw8+B0
母をたずねて三千院

♪ 京都、大原専門校、就活つかれた男がぁひとりぃ〜
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:11:59.23 ID:zXGVHR2L0
京都は意外にも古い建物は少ない都市。
よくギャグで使う応仁の乱でなく、蛤御門の変で市内が壊滅状態になったので市街地の古い建物は明治から昭和初期のものが多い。
寺社建築も寛永年間に再建されたものが多く、確かに大阪奈良滋賀に比べると新しい建築ばかり。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:35:54.64 ID:7hWS4CCH0
>>652 大阪城も鉄筋コンクリート製で中にエレベータがあるというのは本当なのかな?

 大阪人から聞いたのでウソかも知れない。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:08:11.56 ID:1J0ZlWCs0
歴史には一貫性が必要。
京都は794年から1869年まで一貫して都だったから長い。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:32:05.82 ID:3/0uq20I0
>>652
都というのは国で最も進んでいて常に新しいものが入る所だから、
歴史が長ければそれだけ古いものが新しいものに置き換わるものだ。
都としての役目を終えた古都は、当時の趣を残して守って行く道を
進むから、古いものが古いまま今に伝わる。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:22:00.76 ID:mxA01/4mP
あ〜!なるほどそうかも
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 17:02:40.27 ID:1J0ZlWCs0
>>655
加えて、京都は1869年以降も特別な大都市として現在に至っているから、
今も継続中ということ。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:25:40.52 ID:/q5rPQ140
更には、京都は変化しながらも「都」としての情緒を脈々と受け継いで来た。
それが科学・交通・文化・産業など日本が大変化した現代に於いても、京都を
京都たらしめている主動力となっている。それが>>651の言う「歴史の一貫性」や
>>657の言う「今も継続中」に繋がっている。

翻って現在、慣習的に首都とされる東京はどうかと言えば、江戸時代に於いては
御公儀のお膝元として「都」に匹する情緒を持っていたが、明治以降、特に戦後は
大空襲からの復興という名目はあったものの、便利さを追求したり高度な発展を
自慢する街造りに執心し、江戸からの繋がり=情緒の全く感じられない都市になった。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:25:38.07 ID:nyiyKGZOP
京都周りのスレって、京都age東京sageに必死な奴必ず居るよな
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:28:34.00 ID:NwO+PUCv0
>>658 そんなことを言えば横浜・神戸など江戸時代には影も形もなかった都市だから差別になるぞ。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:03:41.29 ID:SneqEvlg0
>>660
何を頓珍漢なこと言ってんだ?
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 06:42:34.98 ID:qYCHn38Q0
京都はイングランドで
大阪は植民地が肥大化横暴化した=アメリカ
滋賀はウエールズぐらいで
奈良はのんびりカナダ、
和歌山はオーストラリアって考えていいか?

神戸はなんだろう。
むしろ大阪(摂津)の分家だし、
大阪より文化的にすぐれているから……日本?
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:44:59.76 ID:mZ9u9mU90
>>662 神戸が大阪より文化的に優れている? 地元では文化果つるところと言われているがな。

 文明開化時代の残りカスのようなものしかないだろ。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:02:01.10 ID:mzwD1sjw0
>>662
大阪がアメリカってw
君は日本史および世界史を勉強してないだろ?w
大阪ほど歴史の古い都市はないのに。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:07:23.19 ID:dH+Uo3gU0
>>662
何をワケの分からんこと言ってんの?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:29:59.51 ID:XL5ZoY/L0
京都=イギリス
大阪=フランス
東京=アメリカ
だと思う。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:34:23.90 ID:sGkff1yw0
>>666
だから何をワケの分からんこと言ってんの?
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:21:58.43 ID:qYCHn38Q0
京都と東京では民族違うじゃろ。
京都イギリスとして、東京はひょっとして日本かな。

神戸なんだろ。むりくりスコットランドかな。

近世大坂は京都の分家。
いまでも京都に墓ある家が、WASPぶってるじゃん。
大阪は、京都の分家がやたりデカく卑俗化して、
かつえらそうで、英語圏から尊敬されてなくて、
没落しつつあるアメリカに似てる。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:08:08.97 ID:mAGikUXv0
【再開発】京都『河原町ビブレ』跡地にマンション計画、住民ら中止を要求 [08/30]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2012/08/30(木) 00:08:54.70 ID:???
昨年7月に閉店した京都市中京区の商業施設「河原町ビブレ」ビルの跡地に計画されている
マンション建設で、地元住民が「商店街にマンションはふさわしくない」と開発会社に
計画の中止を求めている。市が両者の間に入り協議を重ねているが、議論は平行線のまま
という。市中心部の繁華街へのマンション進出に、住民らは「京都の商業が衰退する恐れが
ある」と警戒感を募らせている。

市や地元住民によると、計画ではマンションは地上11階、地下1階建て。1階部分に店舗が
入り、2階以上は139戸の分譲住宅になるという。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:56:18.69 ID:Aqltb8/N0
マンションはおいといて

「京都の商業が衰退する恐れがある」
京都衰退の要因になってるところがあるんだよなこれが
この根本を変えないとどうしようもない
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:18:38.49 ID:eYRwr7v20
明治維新で東京へ移った公家は多い。
大阪より首都経験同士の東京のほうが身内に近い。
だから京都=イギリス、
東京=アメリカは実態に近い。
大阪は近くの他人で、フランスは的を射ている。
食通や伝統文化などフランスとの共通点も多い。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 02:51:27.11 ID:pW5yY6gZ0
>>670
梅田再開発で京都や神戸の商業はこれから衰退するのは当たり前のこと
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 03:53:49.48 ID:IBAJYjPf0
京都と東京をいっしょにすんなって。
京都人の一番いやがることを、なんで京都イタでやる?

京都人=短頭・下戸・薄体毛
南関東=中頭・酒豪・毛深い

文化的にも京都文化と、首都圏の文化って水と油やろ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 04:03:03.21 ID:IBAJYjPf0
だいたい南関東の連中は、京都を
「アメリカ様にさからうアラブ」としか見てないやん。

33 :名無す:2011/02/12(土) 14:45:55 ID:p5vj7ER9
ほんとそうだよね。たいしたことないのに関東を馬鹿にするから京都人は虫けらなんだよ。
京都:憎たらしい関東をばかにする人間の集まり
大阪:アホなことで笑わせることしかできないただのアホの集まり
475 :名無す:2011/10/08(土) 19:07:54.32 ID:khPSo1c5
京都人気持ち悪い
自意識過剰すぎじゃない?
アメリカに戦争ふっかけるテロリストみたい…
時代錯誤もいいとこだよ
まぁ関西人全体に言える事だけどね

675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:30:59.28 ID:IW1CI+oGP
東京に対するコンプレックス強すぎるんだよ
脈絡なく東京けなしたりして
東京で話してる時に京都を意識してる事ってないからね
誰かへの敵対心を剥き出しにしたら、そりゃ敵意で返されるよ
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:34:35.10 ID:IBAJYjPf0
>脈絡なく東京けなしたりして

それはあるかな……

トンキン連呼してるのが京都人や関西人だとGoogleで判明
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/26(日) 14:58:34.10 ID:61FtiWuf0 ?PLT(15521) ポイント特典

1. 京都
2. 兵庫
3. 埼玉
4. 神奈川
5. 北海道


コンプはない。
大阪モンは持ってるだろうが。
京都人がどっかにコンプもつなんて考えられない。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:47:36.92 ID:eYRwr7v20
ここに書き込んでるの大阪人が多くない?
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 06:57:18.24 ID:IW1CI+oGP
脈絡なくけなす、常に意識してるってのは複雑なコンプレックスよ
京都人はプライド高いからなかなか認められないだろうけどね
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:41:39.36 ID:Z0FEuAMW0
偏向掲示板の大馬鹿百科の常連がいるね。あいつらの京都コンプ凄いから。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:42:29.37 ID:jcXvnDyW0
とりあえず在日は帰れよ
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:50:51.46 ID:WMsZNkg50
いかにも神戸人と京都人が仲が悪いように見せかけるのはやめてくれやー
神戸人は京都人大好きやで

大阪人は嫌いなんやけどね。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:34:54.94 ID:CnYh2uZW0
>>677
人口規模で考えても大阪人が多くて当然じゃん?
京都なんて人口がまずしょぼいもん。ネット人口がまず少ないんじゃない?京都って。
市内とその近郊で人口は200万ぽっちかな?これって大阪の北摂エリアより少ないし。
あと京都は大阪人も多く居て、通勤通学してたりするから。

つか「真の京都人」なんているの?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 14:04:11.44 ID:Z0FEuAMW0
やっぱり大馬鹿百科の常連がいるな。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 18:43:30.35 ID:UGqYOVpP0
京都人は大阪府が東京都区部と同じ880万人いるという実感がないんではないか?

 大阪府+神戸・阪神間なら人口1200万人で東京に匹敵するんだがな。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:49:37.59 ID:IBAJYjPf0
>真の京都人

まあ御所内で十代ぐらい続いて、中学からドーヤンつうのは真の京童やろ。

でもそういうの五人は知ってるけど、けっこう京都批判してた。

神戸はどうつうことないけど、阪神間とか北大阪、NT周辺を
評価してた。その最たるお方が、最後の近衛ロンド、
「文明の生態史観」のセンセやとか。

あの超京都至上主義のお方が、最晩年は千里から離れんかったからなあ。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:55:04.51 ID:syWIcgfb0
俺、ずっと大阪だけど、京都の奴は大阪に来るなよ、
臭せえからな。
おめえら歩いたところ、悪臭たちこめる。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:23:35.35 ID:IBAJYjPf0
えせ大阪人る
東京人がそういうこと言うのは判るから、

関東からの転勤組?
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:24:51.11 ID:Z0FEuAMW0
偏向掲示板大馬鹿百科の常連さんの京都コンプ炸裂ww
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:55:34.25 ID:syWIcgfb0
茶屋町や心斎橋で珍しそうにビル眺めるなよ。
京都人だってことバレバレになるぞ。

だいたいおめえらの格好合わないんだ。
あたりのムードぶち壊しになるんだよ、京都人が街歩くと。
こっちじゃあ、おめえら嫌われてる。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:57:22.66 ID:syWIcgfb0
みんな言ってる、おめえらのツラも見たくないって
わざわざ醜いツラさげて茶屋町ウロウロするな。
おとなしく盆地に引っ込んでろ
大阪に出て来るなよ!
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 22:55:10.25 ID:ZeoPU0CW0
大阪にはここ10年ぐらい行ったこと無いなその茶屋町とか言うとこはそんなにすばらしのか
人口なんて多少減ったほうが住み易いだろ。
貧乏人がいっぱい集まっても安っぽい建売や巨大マンションが出来るだけで景観にも良くないし。
東京も行ったことあるから知ってるけど人が多すぎてゴミゴミして住みたいとは思わない。
大阪人も今まで通りの価値観を捨てたほうがいいよ。そうしないと何も変わらないから。



692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:09:47.15 ID:mLl21fM40
さいきん朝鮮人に辛い話題が多いからね
これからも朝鮮人にとって良い事なんかないですし
ご愁傷様ですw
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:25:43.67 ID:Z0FEuAMW0
偏向掲示板大馬鹿百科に生息している馬鹿がウヨウヨww
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:36:42.59 ID:syWIcgfb0
生まれ育った大阪が好きさ。
だから、ここではエイズと京都人だけは繁殖してほしくない。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:38:42.31 ID:syWIcgfb0
週末のよるになると茶屋町界隈に
おめえらの汚いツラがあふれてるw
さっさと盆地へ帰りなよ
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:41:28.76 ID:mLl21fM40
あんたは死んじゃいなよw
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:43:37.86 ID:syWIcgfb0
おめえら臭せえんだよ
とっとと里へ帰りな
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:51:33.15 ID:Z0FEuAMW0
偏向掲示板大馬鹿百科に巣喰う京都コンプたちが火病www
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:56:56.40 ID:Z0FEuAMW0
なぜか一定の時間になったらスレへの書き込みがなくなる大馬鹿百科掲示板であった。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:52:35.58 ID:ef0/b23T0
>>691 そうそう京都や奈良くらいの地方都市が澄むにはちょうどいい規模だ。

 東京横浜・大阪神戸は巨大すぎる。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 05:55:54.75 ID:TAxp6EhBO
都市所得ランキング
1位東京
2位大阪
3位神奈川
世界物価ランキング
1位東京2位ルアンダ3位大阪4位ジュネーブ5位モスクワ
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 05:56:59.10 ID:TAxp6EhBO
100m以上建物 建設中含む
神戸市中央区約25棟
横浜市西区約25棟
名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:44:57.65 ID:Mf/l8pwJ0
いつもクールで芸達者な長作が京都で、
なんかフェミニンで女にモテるジュンが神戸。

エネルギッシュだけど尊敬されないリーダーが正児かな。

いつも両側からしばかれてる。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:23:45.00 ID:1eyojPWc0
京都人、特に上の方に住む人は基本的にめったに市外に出ません。
京都人を名乗るのはその人の勝手なので、大阪・茶屋町あたりの京都人は、大阪出身京都在住者と違います?
東京コンプレクスもありません。
言ってみれば分家筋みたいなもので、天子はんの行幸と共に移った親類も多いので、
親戚の少ない大阪より身近です。

逆に大阪辺りの人が東京コンプレックス丸出しでここでかみつき、
京都人も大阪同様コンプレックス持っていると他府県の人に思わせる方がよほど迷惑です。

自分の立場から言うのは勝手ですが、自分の価値観を押し付けないでください。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:48:59.01 ID:hHRJfB1S0
その長々とした文章こそが「コンプレックス」を感じるけど。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:48:57.41 ID:Mf/l8pwJ0
>704

これ書かはった人?

129 :名無す:2011/12/06(火) 21:16:26.37 ID:Aai4EdWM
>>125
それは大阪人特有の、自分の世界だけで物事を判断した、迷惑なお節介だよ。
東日本人には、意外や意外、京都市内というのは、そんなに住みにくいわけではない。
これは、京都の都市文化が、長年の知恵で持っている「文化的な『よそさん席』」というのがあって、
ここにちょこんと座っていれば、そんなに居心地は悪くないから。
よそさん席を設けて、大学教授や外国の文化人などを呼んで知的水準を高めてきたのが、京都の歴史。
東日本人は、事実上外国人扱いなので、完全なお客さんとして双方納得している。


>東日本人は、事実上外国人扱いなので

あまりと言えばあまりな……
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:00:44.33 ID:1eyojPWc0
その文は知りません。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:25:44.35 ID:1oy01bZf0
>>706 京都はもともと尊王攘夷の鎖国状態だからな。

 精神的に化石化しているんだろう。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:16:59.42 ID:kDhkmtdE0
なくなった爺さんなんかは、エビスとは言わなかったが、
関東を見くだしてたな。

http://awabi.2ch.net/geo/index.html#1


しかし関東人も相当京都を馬鹿にしてる。
埼玉と同格だと思ってるらしい。

あの個性も文化もないベッドタウンと、
京都は同じだというんだ。大阪のおかげで食ってるベッドタウン。

それが本音らしい。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:28:10.35 ID:yU180ItQ0
心やさしい京都のお方、わたしの質問解いてくださいな♪

京都の方は親見になって相談してくれると聞きました。

どうかわたしを救ってくださいな ♫

もう変な夢見たくないの

京都の謎解いてくださいな ♫

マリアさまのようにやさしい京都のお方 ♪ 
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:34:12.42 ID:s1+HX/tF0
さあ歌おう愛の歌をwwwwwwwwwwwwwwww


まだ生きてたんだ。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:39:23.79 ID:yU180ItQ0
京都の謎について質問しても良いのですか?
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:22:56.54 ID:N9hJs4Wv0
今夜も偏向掲示板大馬鹿百科は、一定時刻とともに全てのスレへの書き込みが
止まりました。赤の他人どうしが集う掲示板では考えられないことです。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:43:37.61 ID:4CbLU9fJ0
【1:87】さいたま市って京都市と同格だろ
1 名前:埼玉県代表 2012/08/10(金) 00:00:43.38 ID:N6f34JWU
ただし、観光とか歴史・伝統文化の面を除けばの話だが
とりあえず両市の共通点を挙げとく

 @内陸型の大都市
 A中心駅は新幹線停車駅でなおかつ私鉄の一大ターミナルでもある
 Bそれぞれ東日本、西日本の交通の要衝で乗降客数も大差ない
 CJRや私鉄の他にモノレールまたは地下鉄が走っている
 D「大宮」という共通の地名がある
 E「鴨川」という共通の河川名がある

来年3月には、西武と東急&みなとみらい線との直通運転が始まる
ただでさえ埼玉県南西部とさいたま市との結び付きは弱いのに
今まで以上に弱まる事が懸念される

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/02(日) 06:48:00.11 ID:WbKIwPql
関西人にとって京都や、確かに田舎の奈良は
文化的精神的にとても重要なんだ。
京都は「粋の水上」と言って、関西文化の淵源。

まあ関東や東北の人にとっては、
どうってことない地方都市。
さいたま程度の街なんだろうな。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/02(日) 16:41:17.89 ID:r2YpF9BU
>>82
> まあ関東や東北の人にとっては、
> どうってことない地方都市。
> さいたま程度の街なんだろうな。
北海道や四国九州の人にとってもそうなんだろうな…とは思うけど。


86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/02(日) 17:10:11.18 ID:b1KAwqw6
京都は退屈
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:28:42.25 ID:EbGzoSn/O
京都は唯一東京に楯突ける都市だからな
まぁ東日本から見れば古臭い寺やぼったくりな店ばかりで、陰険な人しかいないただの地方都市にしか見えないんだろうけど
京都も自惚れてるけど東京はそれと比べられないくらい自惚れてるから、東日本の人間は東京メディアに洗脳されてるようなもんでかわいそうに思うくらいだ
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 23:36:55.45 ID:Z3LkK+On0
話は違うが、
京都人は、祗園行こうが、先斗町行こうが、ぼったくられない店をちゃんとわきまえている。
われながら、たいしたもんだと思う。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 07:30:56.88 ID:yaBb8ndP0
>>715 京都は都を東京都に取られて京都府になってしまったが何も言えんだろう。

 悔しかったら50万人かき集めて京都都になればいい。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:47:50.81 ID:uKFhBvAI0
>>717
京都府が出来た時は東京は「都」じゃなく「府」でしたが。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:20:45.47 ID:J0aDHaMv0
京都都でなくとも最初から京都は「みやこ」を強調した呼び方。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:31:27.38 ID:92Zf1qzf0
>>719
一時、「西京」にしようという話があったらしいが。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 20:46:18.58 ID:16zRwoVa0
既出だけど関東、東北って京都視点の地域名称だよな。
東海地方も。

東京視点だと中央、北日本、西海地方になる。
東海道新幹線。北陸だってそうだ。


>悔しかったら

悔しいと言うより、異民族がなんで?との疑問のほうが大きい。

そもそも「東」京ってなんだ?
大阪に対する「東大阪」みたいやん。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:26:59.48 ID:zPuIxyB30
>>717
かき集める?
そんなことしかうても、大都市地域特別区設置法の対象になっているが。

>>720
取り上げられずに潰えた案だね。東京はずっと東京のままで、「京」の字が別字体
から今の字体に変わり、読み方が「とうけい」から「とうきょう」になっただけ。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:36:08.74 ID:P9eY92Bf0
>>719
東京都の都は"みやこ"の意味じゃなくて、地方公共団体の区分の一つ。
現法下では都道府県それぞれの違いは明記されてないので、あくまで
他の道府県と同格とみなされている。東京都があまりにも大きいために
特別な地位を持っていると、みんなが思い込んでいるだけ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:36:55.46 ID:4uvYuuNb0
京都について聞きたいことがあるのですが、どなたか?
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:18:56.58 ID:NCy9q6RX0
>>721
東海道もね。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:24:16.45 ID:NCy9q6RX0
天皇が一代に一度だけ行う大嘗祭では、京都を中心にして、
その東から悠紀田、西から主基田を選び、そこの稲穂を天皇が
神に捧げる。

今上天皇の大嘗祭の時には、悠紀田は秋田、主基田は大分から
選定された。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:31:08.36 ID:pd5SNGhE0
京都の方は親見になって答えてくれると聞いたのですけど
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 05:39:05.68 ID:b527tiu60
宮内庁的には、大きな声では言えないけど、
いまだに高御座のある京都が、首都ではないにせよ
「宮」なのかもね。

宮中ではスサノオと三輪大物主を祭ってる。
あと天皇即位については「難波の海神霊」を身につけることが
重要らしい。

やはり天皇はあくまで「ヤマトの天皇」なんだ。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 06:28:46.81 ID:AqsvMJCg0
御所はあちこちにあるが、高御座は一つしかない。
高御座は本来天皇の在所とされるが、現在は京都御所紫宸殿にある。

紫宸殿も公的な天皇の殿舎とされるが、今紫宸殿がある御所は京都大宮御所のみ。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:06:18.47 ID:j5pl3nzy0
水戸学派や薩長が倒幕ために担ぎ出した天皇だからもう引っ込みがつかん状態だな。

 本音は「尊王」も「攘夷」もどうでもよくて政権交代・体制変革が目的だったのだ。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:10:17.25 ID:j5pl3nzy0
天皇についても東京遷都についても黙ったまま現状維持というのが政府の方針なんだろう。

 竹島や尖閣と同じ。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:25:51.39 ID:aiFEyTr50
>>731
そりゃあ東京に遷都する詔もなく、法的に決められたものでないから、
追求されたら困りますもの。ダンマリを決め込むしかないでしょw
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:52:44.18 ID:FVfoQqb60
>>731 しかし京都人が100年以上文句を言っても何も変わらない。

 東京は既成事実を積み重ねて時効にするつもりだろう。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:01:44.79 ID:NCy9q6RX0
京都では
「先生、東京てどういう意味なん?」
「東の京都ちゅう意味やで」

東京では
「先生、東京ってどういう意味なんだよ?」
「ぶっ殺すぞ、てめえ!」
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:18:27.20 ID:b527tiu60
日本が好きだと言う韓国人や中国人にきくと、
祖国では言えないけど、竹島も尖閣も日本のものだと思う。

なんて言う。

京都好きだって言う東京人、関東人に聞いてみよう。
日本の本当の首都はどこって思う?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:13:57.74 ID:NCy9q6RX0
「京都の方に質問があるのですが」とレスする、昔から気持ち悪い奴。

371 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:14:03 ID:EqYNOvzb0
わからないことがあるので京都の人に聞きたいことあるのですが。

379 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:18:12 ID:EqYNOvzb0
僕は前橋にいます。県立高校です。
学校の先生から授業中に京都の人は朝鮮半島から日本に気化して
京都弁は朝鮮語がなまったと教わったのです。
僕もそうじゃないかと思えてます。
ほんとうなんでしょうか?
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:58:13.72 ID:nCwe/DQFO
>>733
陛下は東京に定住してもいいけどせめて男子皇族は何人か京都に住まわれた方がいいのでは?
格とかそういうのじゃなくてリスク分散兼皇族系のインフラが整っているという面で
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:21:53.57 ID:3FAw8NNuP
旅行板のスレでやる話題?
京都を語ろう、はそういう語りじゃないと思うぞ
まちBBSとかでしたら…それか雑談系板に立てなよ、旅行じゃない京都を語るスレ。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 05:07:32.37 ID:A6yzdPR+0
>736
よくあるんだ。
京都は、あるいは関西人は○鮮人ですよね、とか聞くの。

〇鮮人ではないけど大陸系であるのは確か。
京都と関東や東北では、もともとルーツの違う別の民族です
と答えると

日本を分断しようとする〇ョンめ!とか怒り出す。

だからおまえらが関西人は東日本とは別人種、と言い出したんだろ。

いったいなにが言いたいのか、どう言う反応を期待しているのか。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 05:58:33.31 ID:L4WCoQfa0
>>737 それは南北朝でなく東西朝みたいなことになるおそれがあるから一極集中させているんだろう。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:35:18.56 ID:aSO02gpo0
>>740
皇位継承権が明文化されてる現代では、南北朝みたいになることは有り得ません。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:40:04.70 ID:4Qgl3tEp0
いつも議論が活発ですね。
京都のことで一つ聞きたいことがあるので
こころ優しい京都のお方、どうかお答えになってください。

743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:43:00.30 ID:4Qgl3tEp0
京都の方はどんなことでも親身になって
答えていただけると聞いていますが
どなたかこころ優しい京都のお方
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:51:55.32 ID:4Qgl3tEp0
どうか私の疑問に答えてくださいな
京都の謎を解いてくださいな
マリア様のようにやさしい京都のお方♪
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:48:30.41 ID:A6yzdPR+0
出身なので答えてあげましょう。

しかし、質問のし方によっては、
東日本の方のアイデンティティを徹底破壊するような、
二重構造モデルにもとづいた
科学的イケズが帰ってくると覚悟してください。
少数派である京都人は過去千年以上、
そのイケズを武器としてきたのですから。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:04:50.64 ID:4Qgl3tEp0
イケジアンですか、それともケインジアンの方ですか?
そう言えばケインズは利子と雇用の二重構造を指摘しましたね。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:15:12.44 ID:4Qgl3tEp0
こころやさしい京都のお方
どうか私の疑問に答えてくださいな
京都の謎を解いてくださいな
安心して眠りたいのです
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:45:39.28 ID:gDXdH10v0
498 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/01/05(月) 02:08:58 ID:h4PpurKt0 [2/2回発言]
京都のことでちょっと知りたいので。

509 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/01/05(月) 20:48:15 ID:/odlG/Wb0 [1/1回発言]
京都について聞きたいことがあるのですが、答えてもらえますか?


512 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/01/06(火) 22:21:20 ID:o38MQXaU0 [1/1回発言]
京都について聞きたいことがあるのですが。

543 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/01/09(金) 01:41:26 ID:dIa8jQhP0 [1/1回発言]
ちょっと聞きたいことがあるのですが、いいですか?

549 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/01/11(日) 01:05:51 ID:LR93VpTa0 [1/2回発言]
京都について質問があるのですが。


564 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/01/14(水) 01:53:51 ID:ToNhTUmF0 [1/1回発言]
あのう、ちょっとすみませんが、どなたか
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:51:12.42 ID:gDXdH10v0
653 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/03/03(火) 23:54:13 ID:EnNcPtrp0 [1/1回発言]
どなたか? ちょっと聞きたいことがるのですが、京都んことで。

656 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/03/04(水) 00:19:16 ID:UJ6ctA700 [2/2回発言]
ほんとうにとても大切なことなので、京都のことどこで教えてもらえるのでしょう?

659 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/03/04(水) 23:07:12 ID:CGKfmvUQ0 [1/1回発言]
どなたか、心やさしい京都の方、

780 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/05/30(土) 23:04:25 ID:jGZ/jKlD0 [1/3回発言]
こころやさしい京都のお方、
どうかわたしの質問こたえてくださいな。

781 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/05/30(土) 23:08:18 ID:jGZ/jKlD0 [2/3回発言]
胸につまるものがあるのです。

どうか、こころやさしい京都のお方。

782 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/05/30(土) 23:11:23 ID:jGZ/jKlD0 [3/3回発言]
こころやさしい京都のお方、

ここは親身になって答えていただけると聞いたのです。

784 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/06/01(月) 00:46:47 ID:6OX0K7B50 [1/1回発言]
こころやさしい京都のお方、

どうかわたしの質問こたえてくださいな。

789 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/06/02(火) 00:50:03 ID:9rCiL0c60 [1/3回発言]
こころやさしい京都のお方、

ここは親身になって答えていただけると聞いたのです。


790 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/06/02(火) 00:55:14 ID:9rCiL0c60 [2/3回発言]
ほんとうに悩んでるのです。 わからないことがあるので。

どうか、わたしを悩みから解放してくださいな。

こころやさしい京都のお方。


791 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/06/02(火) 00:58:37 ID:9rCiL0c60 [3/3回発言]
どうか、こころやさしい京都のお方、

わたしの疑問解いてくださいな。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:02:36.95 ID:8r350AYcP
早く解いてやれ
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:02:46.30 ID:gDXdH10v0
799 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/06/03(水) 00:18:09 ID:4ElBBlYn0 [1/1回発言]
あのう、京都の方、どなたか?

802 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/06/03(水) 22:34:50 ID:rn+N/oS/0 [1/3回発言]
とても悩んでるのです。

疑問が解けないので寝付けないの。 ゆめのなかでも、それ見ます。

どうか、心やさしい京都のお方・・・

803 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/06/03(水) 22:38:00 ID:rn+N/oS/0 [2/3回発言]
どうか、わたしをここから解放してくださいな。

心やさしい京都のお方。

804 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/06/03(水) 22:42:34 ID:rn+N/oS/0 [3/3回発言]
このままでは、ゆめのなかで

また、それが出てきます。

どうかマリア様のように心やさしい京都のお方。


807 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/06/04(木) 00:51:13 ID:sZ0qgRaB0 [1/3回発言]
今夜も夢でそれを見なければならないのでしょうか?

どうか、心やさしい京都の方・・・・・

808 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/06/04(木) 00:55:34 ID:sZ0qgRaB0 [2/3回発言]
どうか、わたしをここから救ってくださいな。

心やさしい京都のお方。

809 : 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 : 2009/06/04(木) 01:02:17 ID:sZ0qgRaB0 [3/3回発言]
ここでは親身になって答えてくださると聞いたのですが・・・

マリア様のように心やさしい京都のお方。

752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:06:31.25 ID:xOoDo/nq0
どなたか京都の謎解いてくれるやさしい方いらっしゃいますか?
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 04:10:27.34 ID:Hs7jFjEKO
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成24年の今も続いている 日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 05:50:47.08 ID:ZeTwYnZB0
>>751
京都の有名な荒らしだな。750みたいな自演もよくやる。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 06:54:51.88 ID:WMne+ngL0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120905/kyt12090502030003-n1.htm

京都にはこんなイナカ臭いこと、言いだしてほしくないなあ。
どう考えても無理なのに。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 07:57:59.57 ID:1CEmbuon0
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:10:31.10 ID:Cgka+Q/J0
東京がいいな
病院にも介護施設もたくさんあって元気なうちは安いツアー旅行ができる
車を手放しても買い物にも困らないし隣近所とも縁がきれて清々する
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:03:48.83 ID:Nw/s6K9dO
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:40:12.19 ID:xOoDo/nq0
こころ優しい京都のお方
どうか……
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:59:43.32 ID:xOoDo/nq0
どなたか、マリアさまのようにやさしい……
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:04:59.68 ID:WMne+ngL0
はいはい、お答えしますわ。


汝ら東方の民の守り仏たる
十一面観音のごとき吾でよけれは。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:34:37.47 ID:xOoDo/nq0
やさしい京都のお方に出会えて幸福です。

本当に京都の謎について伺ってよろしいのでしょうか?
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:10:43.87 ID:1yQkd5n30
京都人は心優しくはないので、質問基地外の老いたサイコパスのレスは全く無意味。

心優しかったら1000年以上も首都をやってられないからね。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:13:38.11 ID:qVfABXK90
>>757
あんなせせこましい人だらけの所、老人には住みにくいと思う
年取ると人ごみを歩くのが凄く億劫で疲れるよ
まあ地元なら仕方ないが
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:02:08.22 ID:9YTkGUKn0
>心優しかったら1000年以上も首都をやってられない

首都の座を明け渡したのは、優しすぎたからでは?

それとも、いまも首都だと・・・・・・・
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:04:31.00 ID:7CJ83GqP0
>>765
首都ではなく都(みやこ)です。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:26:50.57 ID:1yQkd5n30
>>765
「明け渡した」という歴史的事実はない。
江戸がなぜ東京という名になって現在に至っているのかをよく考えたまえ。
東京とは「東の京」という意味だ。なぜ「東の」を抜くことができないのか
をよ〜く考えてみるように。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:34:46.76 ID:1yQkd5n30
東京都を「東の京都」というのは誤り。
東京都の「都」は1943年〜1947年の、戦時国策による東京都制の名残で、
単なる行政単位の名称。1947年の地方自治法施行とともに東京都制が廃止
され、都道府県は全て地方公共団体として平等になった。

京都の「都」は行政単位の名称ではなく「首都」を意味する地名である。
従って、東京は「東の京」というのが正しい。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:58:39.02 ID:fhg8YkEL0
>>768
>都道府県は全て地方公共団体として平等になった。

でもそれが明文化されていないので、今でも「都」が最上位の地方行政形態と慣習的にみなされてる。
橋下もそれを知ってるのであろう。大阪都構想でも「大阪府」のままで何も問題がないのだが、
変革・進化した大阪を印象づけるには「大阪都」という名称にしないと意味がないと言ってる。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 02:15:15.74 ID:1yQkd5n30
>>769
都道府県は全て普通地方公共団体と規定されている時点で平等だし、現実的
には「都」という行政単位を最上位とみなす慣習などは存在しない。こんな
ことは、まともな社会生活を営んでいればわかることだ。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 04:01:17.42 ID:Dh4fUrEv0
>>770
普通に暮らしてる庶民は「都」が他の道府県より上位と思ってるよ。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 04:10:14.34 ID:CebW9plW0
東京は日本国の実質的な首都であることは認めよう。
ただ大和民族の街ではない。


実はいまだに遷都令が出ず、
高御座が京都から動かせないのも、
似たような理由かも知れない。
草薙剣は切っ先を東にむけて、熱田に置かれている。
あれは朝廷守護のシンボルで、つねに
東に対する霊的防衛を担ってる。

宮内庁的に見れば、熱田より東はいまだ「化外の地」なんだ。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 05:30:20.63 ID:tzEsqliI0
東京府を東京都と改名した時点で東京が首都所在地と明記したんだろう。

 都道府県と並べているが都道府が県より上位にあると思う人間はいない。

 語源からいうと県=係で中央にぶら下がっている地域という語感があるが。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:34:08.84 ID:0E4o4Sci0
>>771
あんたに普通に暮らしている庶民のことなんかわからないだろ?
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:53:32.69 ID:hG2TajMcP
東京に敵意持ちすぎだろ…
ここは旅行しようとする人が読みに来るスレなのに、みやこがどうのこうの、東京はせせこましいのなんの、悪口ばかりで胸糞悪いわ
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 07:02:17.36 ID:0E4o4Sci0
>ここは旅行しようとする人が読みに来るスレ

馬鹿丸出し。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 07:07:17.35 ID:hG2TajMcP
ん?
デフォルトが名無しの歩き方、だから旅行板かと思ってたわ
すまんな
消えますわ
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:55:19.70 ID:sEKRfIib0
>>755
京都府だけが文句つけてるのかと思ったら京都市長も噛んでるのかよ
どう頑張っても京都府の南の方を少しかすめる位が関の山だろ
市長という立場上アピールだけはしとくって感じか
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:14:21.36 ID:MfLutou+0
そう言えば、たまに埼玉とか千葉とかでヒステリーな奴が出てくるけど
あのgoogleのトンキン検索は信憑性が無いな、kyotoの横にsaitamaが一位に出てくるけど
埼玉の奴が串かなんか使って工作活動でもやってるんだろうか
東京を意識しようにも、全く別タイプの都市なんで意識しようがない
2chやニコ動のhdk見ても意識してるのは大阪人の方がどう見ても多い。
googleのアレは明らかに信憑性が無い。
東西の学生が多いのも事実だし、大阪人も南部はもとより
北摂の奴も通学できる範囲なのに京都に下宿してたな
大阪市内の友達は同レベルの大学にも受かったけど京都の大学だから選んだって言ってた
彼女とデートする時も京都ばっかりだったらしい

東京と大阪はタイプが同じと言えば同じだから、大阪人は東京と張り合う宿命かもしれないけど
人口規模も経済規模も張り合ったところでもう勝てないんだから
街作りも常に東京と違うことをやると言う意思を持った方がいいと思う、同じようにビルばっかり建てても誰も憧れない
思い切って間を取るべき、間を取ることや人口を減ることを恐れてはならないと思う。

780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:34:09.81 ID:fIeV66kXO
石原さんは大阪都に怒る前に京都府なんて妙な呼び方の方を何とかしてくれよ
東京都=江戸府
大阪府=そのまま
京都府=京都 でええやん
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:49:41.77 ID:W2tfa7Ek0
>>780
じゃあ都であった京都とそれ以外の地域は分離すべきだな。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:44:46.97 ID:2fcI/S5T0
>>779 >>人口規模も経済規模も張り合ったところでもう勝てないんだから

・・・人口規模は大阪府と東京都区部は互角だぞ。経済規模は関東と関西で大違いになったが。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:02:30.04 ID:0E4o4Sci0
京都市中央市場に来春「京の食文化ミュージアム」
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20120907-OYT8T00404.htm

日本で最初にできた中央市場は京都。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:44:38.36 ID:kDQWlCWt0
>>780
京都=旧都 で良いのではないかと

>>783
>日本で最初にできた

だから何?って話
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:26:47.94 ID:0E4o4Sci0
>>784
京都をえらく意識してるんだね、あんた。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:01:09.58 ID:CebW9plW0
東京は確かに、行政中枢としてはふさわしい。日本のほぼ中央で
広い後背地をもち、かつ良港に恵まれている。

なにより縄文基層だけどヤマト系にもある程度住みやすい
「華夷雑居」都市。首都としてこれ以上はない。

ただ皇都、天皇の宮としてはふさわしくない。
あくまでヤマトのスメラミコトなんだ。
畿外で君臨はできない。
千代田城はあくまで行宮。本当の宮都は「京都」なんだ。
だからいまでも「京都」。東京はあくまで「東の京」。

東京が「京都」と改名したとき、本当に首都と認めよう。
しかし宮内庁は絶対に反対すると思う。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:23:50.46 ID:9YTkGUKn0

どなたか・・・・・
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:43:25.01 ID:A5MQpppr0
御所があるのは上京区。「上」とは「お上(天皇)」のこと。

皇居があるのは千代田区。「千代田」とは「長く栄える田んぼ」のこと。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:56:50.54 ID:Q++nF8Pj0
なにが「東の京」だ。
どうせお前ら敗北者さ
くやしけりゃ 天皇を戻してみろ
できねえだろ
バーーーーーーーーーーヵ

790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:02:03.40 ID:Q++nF8Pj0
日本は東京を中心にまわってるんだ
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
地方に生まれた時点で敗北者決定
京都人に生まれたこと恨みな(^O^)
悔しいかい?
できるものなら代わってやりてえよ
無理だけさ
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:46:33.34 ID:A5MQpppr0
東夷発狂
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 04:44:55.60 ID:1KWzxuT40
まあ君ら縄文民族でも、陛下をうやまう心があるなら、
しばらくおかししよう。
だからもっと和人化しなさいな。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:45:49.41 ID:GdG80Bu60
身はたとひ 武蔵野野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:00:47.10 ID:A5MQpppr0
794 平安遷都

今年で1218年目
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:43:16.44 ID:aFfQbEOA0
>>794
今年で1219年目です。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:52:54.10 ID:gjpumwcu0
794-1869 平安京
1869- 東京

今世紀中か何百年後かはわからないけど戻ってくることを祈っていなよ
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:56:28.52 ID:2XVD9/dK0
>>796
東京に遷都されたことの法的根拠を示して下さい。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:13:28.28 ID:egyPK55BO
明治天皇は京都の民に向けて「東国は未開の地であるから度々行幸して教化するが、
決して京都を見捨てたりしないので安心するように」というメッセージまで
出したらしいな。
要するに日本の首都はどうも法的に厳密なことをいうとまだ京都であり、天皇が
東京に滞在している間だけ、臨時に東京が首都とみなされるということのようだ。
明治初年に何種類か京都の民に与える告諭てなもんが出たらしい。
その一つに今回の天皇の東下は東夷王化の大業のためであって、関東を和人化
したら戻るとかなんとか、その場しのぎの言い訳をしたらしい。
だから東京をこのまま首都にしたら、明治天皇が約束を破ったことになるし、
このまま皇室が東京にいると、東夷王化の事業が完遂していないことになってしまう。 
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:00:29.80 ID:Q++nF8Pj0
こいつらニート精神障害集団だね。
東京が首都に決まってるんだよ
小学生でも知ってら
京都が都であるわけねえバーーーーーーーーカ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:02:15.06 ID:Q++nF8Pj0

バカならバカなりに物の言い方わきまえろ!!
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:23:12.51 ID:A5MQpppr0
Q++nF8Pj0=東蛮じゃん
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:29:29.00 ID:A5MQpppr0
東京が「東の京」という意味であることは誰も否定できない。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:52:47.69 ID:egyPK55BO
天皇には早く京都にお戻りいただきたい。
徳川の城なんて天皇に相応しくないよ。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 19:54:37.43 ID:A5MQpppr0
皇位を象徴する高御座と皇后位を象徴する御帳台。

今上陛下、皇后陛下の即位は警備上の理由から東京で行なわれたが、高御座と
御帳台は京都から東京へ下洛させられ、即位礼において正式に東宮と東宮妃が
今上陛下、皇后陛下となった後、高御座と御帳台は京都へ帰洛した。

皇位、皇后位を象徴する高御座と御帳台は、なぜ東京に置かれないのか。
ここに、日本の首都を考える重要なヒントがある。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:01:53.55 ID:A5MQpppr0
迎賓館

国立の迎賓館というものは、一国にひとつというのが国際社会においては
普通であるが、日本には京都と東京にある。

東京の迎賓館は大正天皇が皇太子時代に東宮御所として建設された洋風建築
で、それを迎賓館として使い回されているものである。

京都の迎賓館は、最初から国の迎賓館として建設された純日本建築である。

なぜ日本には国の迎賓館が2つあるのか。ここに、日本の首都を考える重要な
ヒントがある。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:08:55.14 ID:A5MQpppr0
御陵

大正天皇と昭和天皇の御陵は東京にある。しかし、両天皇の御陵への参道
は、京都の北山杉で囲まれている。

なぜ、大正天皇と昭和天皇の御陵への参道は京都の北山杉で囲まれているのか。
ここに、日本の首都を考える重要なヒントがある。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:14:14.64 ID:A5MQpppr0
NHK-Dで「プロフェッショナル 仕事の流儀」をやっている。今回は高倉健の
特集だ。

ついさっき、高倉健がインタビューでこう語った。

「僕が品のいい京都で生まれ育っていたら、ヤクザ映画なんかやらなかったでしょうね」

808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:29:47.99 ID:Q++nF8Pj0
お前ら、田舎者だからゆるしてやってたのに
図に乗るな!
東京人に向かってもっともまともな喋り方しろ、
埼玉と並ばせてもらって当然なんだよ、お前ら
身分相応にふるまえ。

809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:35:53.16 ID:A5MQpppr0
Q++nF8Pj0=埼玉の新羅郡人と高麗郡人の子孫。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:37:33.91 ID:1KWzxuT40
>埼玉と並ばせてもらって当然なんだよ

埼玉や東京、ともかく関東と同列に語られることがいやなんだ。

関東と京都では、民族か違う。
それだけ認めてくれたら、なに言われてもええわ。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:41:44.23 ID:Q++nF8Pj0
お前らみたな場末住民も埼玉と同列に並べてやってんだよ

感謝しな
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:42:57.54 ID:Q++nF8Pj0
ものの喋り方、訂正してから反論しろ!
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:45:59.64 ID:A5MQpppr0
東(あずま)

「吾妻」とも書く。関東地方のことである。ここでの「妻」とは奥さんの
ことではなく、「端、辺境」という意味である。つまり、「あずま」とは
「我らの領土の辺境」という意味なのである。

東屋 田舎風の小屋

江戸間 京間より小さい畳のサイズ。「田舎間」ともいう。

814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 20:51:13.97 ID:A5MQpppr0
英語例文集にある関東人。

people, who are said be barbarians, who live in the eastern part of Japan.
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:05:45.72 ID:Q++nF8Pj0
>関東と京都では、民族か違う

先祖が半島出身ってのをカミングアウトしたも同然
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:09:05.01 ID:A5MQpppr0
Q++nF8Pj0の先祖は新羅郡民と高麗郡民。

さて、さいたま市といえば東の京である東京の業務核都市。早い話が東京の
下請けである。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:11:08.32 ID:1KWzxuT40
弥生人、畿内大和人は
確かに半島を経由している。

しかしもともとは中国江南地方の北方少数民族。

関東・東北人とアイヌ人は、寒冷地適応していない
縄文人が、なんかしたんだろう。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:26:46.37 ID:Q++nF8Pj0
そんな口叩くから
お前ら嫌われるんだよ。
ささと半島に帰りな!
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:29:13.02 ID:Q++nF8Pj0
京都は田舎だから大目に見てやってた。
しかしこいつらの態度見ると
犬に教えように相手せねばなあ
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:58:40.96 ID:egyPK55BO
今上天皇の即位の礼は東京で行われ、高御座が京都から運ばれたらしいが、
高御座はまた京都御所の紫宸殿に戻されたという。
この意味は何なんだろうね。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:05:29.92 ID:A5MQpppr0
鶏が鳴く

これは「東」に掛かる枕詞である。関東地方人の野蛮な言葉が、日本人には
鶏の鳴き声のように聞こえたことによる。Q++nF8Pj0は、この関東地方人の
野蛮さを今に伝える存在である。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:16:33.27 ID:A5MQpppr0
日本スレ、つまりこの京都スレで蛮行を重ねている東蛮Q++nF8Pj0は、今までも
複数のコテを名乗って蛮行を重ねて来た異常者である。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:24:12.36 ID:1KWzxuT40
犬か……
そう言えば関東以北の人間の名を書くとき、
かつては
「犬・門五郎」とか「犬・弥助」とか書いてたよな。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:28:16.93 ID:Q++nF8Pj0
玄関口の駅前には
パチンコ屋と風俗だけw
サラ金の看板がやたら目立つ。
夜9時代になればタクシーもなし。
お前ら、えれぇところに生まれ落ちたな。

そんな場末に生まれた瞬間、負け犬決定なんだよ。
どんなつら下げて「関東地方は野蛮」って言えるんのかね?


825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:30:29.39 ID:Q++nF8Pj0
顔見えねえから
大口叩けるんだろう。
あす京都へ行ってやるから
会わねえか、
場末の負け犬!
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:40:55.51 ID:egyPK55BO
上洛するのかい?
汚くなるので出来ればご遠慮いただきたいが
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:07:25.33 ID:Q++nF8Pj0
「上洛」なんて言葉使ってる時点で時代から取り残されてるんだよ、バーーーーーーーーーーー架
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:08:51.35 ID:Q++nF8Pj0
駅前に在日部落があるのは京都ぐらいだぞwww
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:33:37.88 ID:A5MQpppr0
明日、獣臭い東蛮がスパナや鉄管で蛮行をしたら犯人はQ++nF8Pj0ということか。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:55:50.04 ID:oNoO8c7X0
「通勤時間が片道1時間とすると、月20日出勤すれば40時間にもなる。これだけの時間を無駄にするよりは、その時間を有効に使ったほうがはるかにまし」・・・

京都市に採用されても滋賀(大津・草津)や亀岡・宇治から無駄に通勤してる職員は交通費無しでいいと思うけど
わざわざ田舎に安い住居購入してる奴に京都市の税金で給料支払うメリットは京都市民の納税者に何ひとつない!
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 06:51:51.13 ID:kfy+oxu80
次の選挙で自民が圧勝して
谷垣首相、伊吹副総理、前原外相

なんて内閣出来たら、それはそれで嫌やな……
なんかすげーイケズ政府になりうで。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:02:53.05 ID:rERY1GOG0
>>828
変に隠そうとさえしなければああはならなかったかも。
プライドが許さなかったのだろうけど。
1000年以上続いた首都、日本の中心/標準を過去ものと認めたくないという意識が100年以上続けばああなるか。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:18:33.85 ID:0VsGjrAq0
>>828 大阪梅田周辺、神戸三宮周辺もややこしいらしいな。

 朝鮮進駐軍の残滓があるようだ。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:30:21.79 ID:oLoRoafD0
歴女1000人に聞く 訪ねたい城下町ランキング
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO45853740X00C12A9000000/?dg=1
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:42:00.43 ID:c/K2cY9T0
京は都なので城下町ではないが、伏見は城下町だね。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:19:22.79 ID:nOJE2W8K0
先祖がどっかの山奥から東京、大阪に出てきた奴ほど
ビルだの繁華街だのタワー、人口に価値を見出してるけど
それって山奥ご先祖のコンプレックスがDNAに染み込んでるんだろう
だから、そんな本来無機質で価値の無いものを価値があると思い込んで自慢する奴がいるけど
お里が知れるから辞めた方がいい。
京都人はビル街だの繁華街だのに価値を見出さない
そりゃ、河原町とか烏丸とか最低限のものはありますよ
でもそれが主役じゃないのよ、主役は鴨川であったり、嵯峨野の田園風景だったり、庭園文化だったり。

本当の都会とは、みやことはどう言う物かと言うのを禅問答のように考えてみた方がいいよ
街の中に、風流、風雅や自然、文化を愛でる環境があってこその都会であり、みやこなのよ
田舎者はビルを敷き詰めとけば都会と勘違いしてるけど、それが行き過ぎると
単なる巨大なドヤ街だよ、ヨーロッパの人間ほどそれが分かってるじゃん
ジーロー・ラモさんも東京が首都でも京都が今もみやこなんですねって。

東京人より江戸っ子の方が案外わかってんじゃない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212671542
>自分のことを意外と田舎ものと思ってるのが、江戸っ子。
>都会人と思っているのが、東京人。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 23:31:14.60 ID:sX4+tnJD0

今夜も馬鹿が騒いでる...血のにおい
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:26:29.82 ID:C1oqN8aG0
京都は最初から都として計画的に建設された都市なので、言わば生まれながらの
都会ということになる。

豊臣秀吉は、全国の大名に城下町を京都の条坊制のように碁盤の目にせよと命令
した。東京や大阪の古くからの中心域が今も碁盤の目になっているのは、このこと
による。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 03:28:26.86 ID:lyGWzwDy0
>>838
江戸は外敵の侵入に備えて町を螺旋状に造ったんだが。
それは震災や戦災で町が破壊された後の復興でも色濃く残り、
都市再開発の足枷になってる。
東京の地図を見れば分かるが、螺旋状に延びる幹線道路や
放射状に延びる街道などの間は碁盤目状にはなっているが、
全体としてみるとまるで蜘蛛の巣のような形だ。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:21:15.90 ID:chb4zdqJ0
日本橋江戸っ子は「東京人」から除外してください。
たいてい、
火事も喧嘩も大嫌いで人当たり良く、
金銭感覚がしっかりとしていて、
ほとんどが京都大好きですから。

841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:37:33.65 ID:eqvrBOXQ0
メディアで寺田屋の話題がめっきり出なくなったな。
いずれにしても大河の恩恵はあっという間だな。
無理やり凸して全ての通行を妨害するくる観光バスは多いのだろうか?


それにしてもあの刀傷や風呂
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:56:44.09 ID:C1oqN8aG0
大河ドラマで京都が登場しないことはほとんどない。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:28:15.64 ID:fVmCG5Mi0
>>842 日本に大河などどこにもないのにな。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:55:25.53 ID:FWZHr4dO0
まだやさしい方はいらっしゃいますか?

もし、いらっしゃるならば、

わたしの質問に答えてください。

京都の謎なんですけど、やさしい、マリアさまのようにやさしい京都のお方。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:44:27.04 ID:FWZHr4dO0

どなたか
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:02:48.56 ID:JN95Dp0v0
 お前ら馬鹿か?
質問の内容も分からないのにこたえられるわけないだろ?
お前に優しい奴なんかいねえよ!
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:19:12.21 ID:V/C5Cc8k0
>>846
それ、頭がおかしい荒らしだから
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:27:43.53 ID:X5aOt1Vo0

ちょっと聞きにくい質問なんですが、さしさわりなければ
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:31:41.96 ID:xPMyrFNiO
【社会】 「友人トラブルで死にたい」となぜか小学生の娘2人殺した鬼畜母、自分は傷一つなし。「一緒に生きられずてごめん」メモ…京都
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348018118/
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:51:28.54 ID:oCa+nCl70
次スレから、
「京都人だけが京都を語るスレ」にして
京都に対する質問バカと難波京バカは禁止にしないとまともにスレが回らんな。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:09:52.15 ID:bxT5QjW00
京都を荒らすのはたいがい大阪人や、
あいつらだけとは一緒になりたくない
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:28:43.41 ID:5VMpvHtO0
地方で京都人になりすましてるのも大阪人
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:38:08.84 ID:LvGoKEw+0
関西州になっても大阪とはぜったいイヤ
皇都京都と組める資格があるのは東京か名古屋ぐらいだね。
大阪はムリムリwww
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:54:22.05 ID:y3VZaMav0
放射能の東京と健全な名古屋を同列にするな
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:47:24.75 ID:LvGoKEw+0
放射能がネックだなあw
そこへ行くと名古屋は理想的なパートナーじゃない?
大阪なんか問題ならんわ
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:13:30.17 ID:qQdOlMH00
誰とも組まん
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:34:34.92 ID:vdn56XgNO
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成24年の今も続いている 日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
平城京 奈良
平安京 京都
江戸城をつくったのは摂津源氏 徳川は河内源氏
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:36:09.15 ID:vdn56XgNO
都市所得ランキング
1位東京
2位大阪
3位神奈川
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟 神戸市中央区約25棟 名古屋市全土約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:58:52.03 ID:LvGoKEw+0
>>856
大阪は問題外、東京もゴミ
やっぱり残るのは名古屋だけだよ、
京都とならぶ風格ある大都会だね。
ビルも名古屋のが一番スタイリスティッシュだろ、そう思わんか?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 07:27:00.13 ID:/etd2ctfO
【社会】同志社女子大職員、胸を刺され死亡 - 京都
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348177784/
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 09:47:39.15 ID:fk0j2BM6O
京都人って大阪ばっか気にしてね?
いくら人口、経済で圧倒的にかなわない田舎だからって
確か茨城県よりショボいよねw
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:02:24.92 ID:PLsnYztM0
>>853
大阪だけじゃなくて他とも無理でしょ
全てにおいて中心じゃないといけないんだから
どことやっても絶対に上手くいくはずがない
京都を中心になんて考える人はもういないんだから
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:20:19.70 ID:VMt/EuvQ0
>>861
大阪なんか気にしようがないじゃん、都落ちまでして住む価値無いだろ
むしろ大阪に憧れてる都市があったら教えて欲しい。
大阪を過大評価してるのは大阪人だけ。
人口や経済規模ばっかりを気にした挙句、汚くなって富裕層が住むに耐えない状態になって衰退したんでしょ
今までのその貧乏根性の価値観捨てないと良くならないよ。

大阪平野と違って京都は盆地で狭いから、工場とか子会社の本社機能は他都道府県にあるだけ
例えば、電産グループは多いけど子会社の本社機能はほとんど東京中心に関東圏に置いてある。
そもそも、GDPや経済規模を都道府県単位で割るなんてナンセンスだね。
人口についても、不動産情報の掲示板見ても分かるけど京都のいい場所が買えない場合の天秤が主に滋賀や北摂になってる。

大阪にわずかに残ってる老舗企業も京都発祥や京都人が作った企業だよな
グローバル時代で情報化社会だから高島屋や大丸なんてもう大阪本社である必要なんて無いんだよ。
何故、昔は大阪に本社を置いたかと言うと?地理的に関西の中心だからと言う理由と平野部だからと言う理由だけ
何も大阪人だけが偉いわけじゃないと思うよ。
大阪の失業率も全国平均より高いでしょ。大阪は基本支店経済に落ちたと思う。

京都駅前の高さ制限緩和して、高層ビル建てたら大阪から本支店が移ってくると思うよ
京都は無理してないだけ、結果として弟の大阪思いじゃない、そんな大阪に威張られる筋合いはないね。
上下関係をわきまえなくなって大阪はおかしくなったんでしょ、風水的にも上下なんて明らかだね。

864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:29:11.76 ID:/xYzXdd60
経済はともかく歴史文学においては京都は今もこれからも中心だよ
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 18:39:41.79 ID:y3VZaMav0
>>863
ブサイク君 長レス乙
東京人って高層ビルの話し好きだよなw




866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:04:25.79 ID:VMt/EuvQ0
茨城がそんなにいいなら茨城に住めばいいじゃないか。
こんな無理な因縁付けて来るなんて、例の埼玉人や千葉人なんだろうけど

そもそも、GDPと言うものの勉強をした方がいいよ、日本単位で言うとバブル崩壊後もGDPは伸び続けてる
でも、景気回復の実感もないし不景気は続いてる。
物を作っても売れない、GDPは伸びてもデフレスパイラルは続く
新たに世界シェアを取れるような産業が日本では生み出されていない。
日本よりGDPが大きい中国の国民が全員豊かな生活を送ってるかと言うとそうじゃない。
GDPは万能の指標ではない。

千葉や埼玉の人に感謝されることはあっても因縁付けられる言われは無い。
特区制度の認可において、帝国主義制度が続いていれば、何か特別なものを認可されるのは
東京、京都、大阪で終わりだよ、それ以外は御所があるわけでもない、国宝がいっぱいあるわけでも
皇室ゆかりの地でも、歴史があるわけでもない。
今回、千葉や埼玉、神奈川が認められたのは、保守派議員や宮内庁官僚的に人口規模だけでなく
京都は入れと置こうと言うことが先にあったんだと思う、人口規模だけの多いそれらの東京の周りを黙らすために認可したんでしょう。
そう考えるのが普通だよ。民主主義の弊害で千葉や埼玉が認められたのでしょう。

価値って言うのはGDPでは決まらないと思うよ。
例えば、東京と京都を欧米のオークションで出したらどちらが高値で競り落とされるか?
アメリカ人の中には京都の方に価値を見出す人もいるでしょう。


867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:28:17.54 ID:LvGoKEw+0
>>866
京都はこれまでどおり名古屋と仲良くやっていくのがいいね。
大阪とはつきあってられんわw
東京ももうだめだ、昔の江戸情緒なんてない
京都と並ぶ風格があるのは名古屋だけだね。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:32:17.80 ID:LvGoKEw+0
道州制になったら大阪とは一緒になりたない。
名古屋と京都がひとつの州になる区割りして欲しい。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:03:14.70 ID:Oozu/0FH0
京都市は特別市を志向していて、最初から関西州に入る気はない。
個人的には、経済や文化的につながりの強い滋賀県、三重県西部、福井嶺南などを合併して京都州にしてほしい。
広域近畿圏より北陸方面のほうがつながりが強い。

>>863
電産は京都の企業で、技術力があるが経営力のない会社を狙って買収した。
買収した会社は本社所在地を問わないので日本企業なら関東圏本社が多いというだけ。
決して子会社の本社企業を東京に置いているわけではなく、東京の企業を買収したのが実態。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:10:45.46 ID:LvGoKEw+0
>>869
それが良い。三重福井まで伸びるんだったら愛知も加えればもっと良い。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:11:32.35 ID:LvGoKEw+0
とにかく大阪とだけはいっしょにならんことや
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:30:50.95 ID:8JFz8FnMi
なにのこの見えすいた「味噌煮込みうどん」の京阪分離工作。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:07:34.95 ID:+sFw8NWv0
関西州でも近畿州でもいいけど
京都を大阪とを一緒にするなぁ

だいたい関西って命名は、関東人が付けた名前
京都の人間は、西だと思ってない

874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:39:26.88 ID:ucvMtJi/O
大阪は近畿文化の汚れ部分を担当してくれてるから悪い印象はないな。
だからこそ京都は高尚でいられる。
いくら経済のためとは言え京都が大阪みたいにガツガツ出来ないし、
薄汚い高層ビルを乱立するわけにもいかない。
そういう意味では上手く役割を分担出来ているのではないかな。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:10:13.84 ID:kJQHV5QE0
その点、名古屋は大都会だけど洗練されてる。
京の雅と一脈通じるなにかがあるね。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:12:56.02 ID:zbaBoM/c0
>その点、名古屋は大都会だけど洗練されてる。
大ウソつくんじゃねぇ
名古屋のどこが大都会で、どこが洗練されてるんだよw

877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:19:20.29 ID:kJQHV5QE0
>>876
月二ぐらいで名古屋に遊びにくけど
駅前高層ビルには圧倒される。
大阪みたいなショボイのでもなく、東京みたいにやたら騒がしくもない。
感じがいいね、
名古屋人も京都のことリスペクトしてるし
大阪人の掲示板見てごらん、
京都を罵詈雑言だけだろ
名古屋人は断然ちがう
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:23:33.50 ID:zbaBoM/c0
>>877
あれがビル群なの?w
所詮田舎ですよ名古屋は^^
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:27:35.04 ID:kJQHV5QE0
君も名古屋行けば惹きつけられるよ
生まれも育ちも京都だけど
もし京都が大都会になってれば
名古屋みたいだったと思う。
京女みたいにしっとりとした大都会。
ぼくたちができなかったことを名古屋がしてくれてるんや。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:34:59.87 ID:zbaBoM/c0
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:46:19.17 ID:kJQHV5QE0
>>880
京都駅のまわりにもこんなビルあったらなあ
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:50:44.35 ID:1AKnaCU50
おや、誰かと思えば名古屋っぺ君ではありませんか^^

名古屋っぺ君が京都に嫉妬するのはわかりますが、しょせん味噌田舎の名古屋
なんかはどうでもいい土地なんですよ^^
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:52:10.46 ID:25IAlO1g0
京都に新しい風!京都最強の猛者たちの喧嘩を見たければこれを見ろ!
高橋知哉/京都最強喧嘩師
本間直樹/伏見最強
島田裕之/七条最強
田村伊穏/91年代藤森最強
小酒井和弘/91年代北区最強
村岸憲/藤森最強
沖田剛/サブミッションキラー
長岡翔太/陶化ノ超合金
松田洋彰/九条裏喧嘩師
梅垣祐一/格闘看護師
山口宗一郎/西ノ京骨破柔道家
小松健太/ボーンクラッシュ専属トレーナー
ガーニ・フィリップ/バッドナックルファイター

http://www.youtube.com/watch?v=e96qGlOWWEA

884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:53:18.92 ID:kJQHV5QE0
>>882
おれ、きっすいの京都人やけどなw
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 00:58:55.25 ID:1AKnaCU50
>>884
そんなに顔を味噌色にしなくてもいいですよ、名古屋っぺ君は。京都と東京の
間にあるにすぎない名古屋みたいな田舎のことを考慮する必要はどこにもない
ですからね^^
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:05:34.85 ID:zbaBoM/c0
>>881
ターミナル駅周りにポツポツと高層ビル数本とか地方都市丸出しの風景だけは勘弁
京都は断固低層維持します
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 02:16:27.63 ID:qS/COrdV0
まぁ東寺の五重塔とか八坂の塔なんかは建立された当時としては度肝を抜くほどの高層建築物だったわけだが。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 02:22:00.44 ID:25W80qOX0
味噌やタコヤキの話題なんぞどうでもええわ。
他所でやってくれ。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 03:35:14.33 ID:5Gz2bxG5O
都市所得ランキング
1位東京2位大阪市3位神奈川
100m以上建物 建設中含む
横浜市西区約25棟 神戸市中央区約25棟 名古屋市全土(横浜市西区や神戸市中央区の10倍以上の面積)約20棟
千葉県約40棟 埼玉県約35棟 愛知県約30棟
80m〜99.99m同順
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 03:39:33.71 ID:5Gz2bxG5O
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)大化の改新はここで行われそれは大化元年〜平成24年の今も続いている 日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 03:50:34.39 ID:5Gz2bxG5O
大化の改新(天皇制の始まり)
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 04:19:14.05 ID:5Gz2bxG5O
公示地価 住宅地価 商業地価 路線地価 物価 全て東京や大阪に負けてる名古屋
住宅地価は横浜や神戸にも負けてる名古屋
路線地価は横浜にも負けてる名古屋
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 06:29:00.52 ID:0R7n9Inc0
東京は素敵な都会だけど、
京都とは民族が違う。
関東の連中も、京都は埼玉程度と思ってるみたいだし。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:39:37.82 ID:25W80qOX0
>>893
東国人は
京都が大好きな層=富裕層
京都が好きじゃない層=貧民

だいたい↑に当てはまる。
煽りじゃなくて実際にそう。
京都の評価はその人間が持つ文化的資本と比例する。
京都好きの法則と呼びたいくらいに。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:47:50.24 ID:0R7n9Inc0
ネット界では
京都を中心とした関西地域の人たちは
ノッペリ=ブサイク=反東京
半島に帰れ!ってことになってるじゃん。

まあ友人の日本橋江戸っ子は、
自分たちは上方商人の子孫で、
他の関東人とは「人種が違う」とかほざいてやがるが。

よくわからん。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:05:48.60 ID:zfnJl8EYO
今の東京人の7〜8割は集団就職等で田舎から出てきた百姓の次男坊、
三男坊の末裔だからな。
祖父はトーホグの生まれですみたいなのばかりだよ。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:30:02.88 ID:qw7w+iuy0
>>896
いやいや、それは江戸時代からそうでしたよ。だから開幕100年やそこらで人口100万人を超えたんです。
生粋の江戸っ子と言ってる人も元をたどれば、そうやって江戸に来た人々に当たります。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:13:02.53 ID:1AKnaCU50
>>897
享保年間に100万人を超えたが、そのうちの多くは関八州(現在の関東地方)
からの流れ者、無宿人だよ。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:37:43.06 ID:v2ktBP0CO
【京都】集団暴行の理由は「たばこ吸ったから」…京都の宗教法人「空海密教大金龍院」、信者男性が集団暴行を受け死亡
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1348314405/
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 06:43:18.02 ID:etZurn9K0
日本国首相がまだ、野田佳彦だったころ、
京都の南に、
空海密教大金龍院と言う怪しい宗教がはやっていた。
それを信じないものは恐ろしいリンチに合うと言う。
その正体はなにか!
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:11:03.44 ID:XQCN45rt0
都会だけあって京都では色々なことが起こるね。事件がろくにない田舎がうらやましい。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:21:57.66 ID:8jkwlUo10
>>897
明治以降は関西の田舎臭さを嫌って江戸を目指した人が多かったからね。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:50:42.28 ID:XQCN45rt0
東の京ww
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:57:26.18 ID:hLBQXgm40
>>877 駅前高層ビル・・・大名古屋ビルヂングのことか?
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:03:37.18 ID:XQCN45rt0
京都駅よりもはるかに劣る名古屋駅。
906sage:2012/09/23(日) 20:02:24.94 ID:UWcenQ2E0
碁盤の目でビルが広がる大阪、名古屋は大都会!京都は高層がないだけ
東京はあっち向いたりこっち向いたり田舎丸出しの都市景観w 

907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:03:44.42 ID:UWcenQ2E0
ごめんアゲちゃったw
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 04:58:02.07 ID:XHPD1TKR0
なんだかんだ言っても、
頭長幅示指数、四肢の長さ
アセトアルデヒドの分解能力など、
どう考えても京都周辺と関東や東北では
差がありすぎる。
同じ民族と見るのは無理だろう。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:34:19.97 ID:JxQVHwfm0
>>908 シナ人のバラエティに比べると屁みたいなものやけどな。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:42:01.57 ID:n97GkDkR0
>>908
>頭長幅示指数、四肢の長さ
>アセトアルデヒドの分解能力など

君が教養あるのはわかった(・□・;)

ただ も少し一般人にもわかるように書いてくんろ(。-∀-)
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:58:08.76 ID:QnUXYlhS0
>>905
そう、名古屋駅の内側から見た景観のショボさは哀れみを覚える。
あの、うまいもん通りという地下牢獄みたいなレストラン街はなんだ。
合理主義かなんか知らんが、スペースにゆとりのない詰め込みビルだ。

京都駅の余裕の内部スペース
http://www.kyoto-station-building.co.jp/about/06.html
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:03:55.99 ID:XHPD1TKR0
あと関東と京都では価値観がまったく違う。

以下、関東人の京都ほ見下す理由。


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:11:45.09 ID:ClpOu69l

>で、京都でサッカー日本代表戦はまだかな♪
>京都は糞田舎だから無理か

>で、京都ガールズコレクションはまだかな♪
>京都は糞田舎だから無理か

正直、なにが誇らしいのか理解できる?
民族文化の違いとしか思えない。

「俺はブタ十頭と妻五人を持っている。
日本人はブタもなく妻は一人なので野蛮人」
ってな感じかな。

913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:49:09.98 ID:nVMHxSa+0
>>912
まあ、こんな人はどんな角度から見てみても
かわいそうな人としか言いようがないな。
本物の文化、洗練された日本人の暮らしというものに
一生縁がないし、誰からも相手にされないんだから。

こんなのと同じ次元に立っては自分の時間がもったいない。
こんなのは相手にせずに、
ちゃんと京都の事や日本の文化のことを学んだほうがいいよ。
学べば学ぶほど、歳を取れば歳を取るほど、世界を知れば知るほど、
京都に縁があってよかったって本当に思えてくるから。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:08:31.81 ID:0RiuQrW00
エタノール→アセトアルデヒド→酢酸
メタノール→ホルムアルデヒド→ギ酸
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:46:24.28 ID:ODUd3/nt0
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:53:38.53 ID:ODUd3/nt0
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 05:21:43.27 ID:DV/X1Lfj0
京都はさ、判らん人には来てもらわんかええ。あんたらに判るはずない。

ってな感じだけど、東京至上主義者は
「東京のよさが判らない田舎者は、日本から出て行け!」
てな感じね。

五代以上続いた純東京人はそうでもないけど。
特に江戸っ子は違う。

至上主義者は
やたら首都圏と京都文化圏の違いを取り上げ、
だから東京のほうがすぐれている!と叫んでる。
そのくせ、関東と関西の民族の違いだろうと言うと、
激怒する……なにが言いたいんだろ。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 06:26:06.85 ID:4Qi4xret0
>>917
京都=京都人が支配
東京=全国の田舎者が支配
と考えるとわかりやすいよ。

脱田舎装置としての東京は
京都が存在するだけで軽く否定されている気分になるし、
民族性というか生まれ育ちの話をされると
田舎者には脱田舎は生涯不可能といわれることに等しく、
もっと八方塞になるから。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 08:43:02.80 ID:2wW1VtKR0
京都とナゴヤなど比較にならんものを比較するな。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:28:26.20 ID:ODUd3/nt0
東京の田舎者が最も反発するのが、東京が「東の京都」を意味するという事実。

名古屋人が最も反発するのが、中京が「京都と東京の中間」を意味するという事実。

921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:39:14.38 ID:CVW7MA0x0
京都人が認めたくないのは、複数の「京」があった事実。平城京、長岡京...
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:43:59.09 ID:TiYhZMj90
>>921
継続年数に京都では価値があるとされる。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:45:13.06 ID:OfbU27rp0
【京】

1 皇居のある土地。みやこ。「―へのぼる」

2 京都。


【都】

1 人の集まる大きな町。「都会・都市」

2 政府の所在地。みやこ

最強の都市名だね。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:04:27.03 ID:vybjlmPDO
経済の中心地はヨソへ移しても、首都だけは京都のままにしとくべきだったな
京都から首都が移ってから日本が不安定になってる
まあ厳密に言えばまだ京都が首都とも言えるんだけどね
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:29:07.51 ID:CVW7MA0x0
>最強の都市名だね


この世の名残り、夜も名残り。死にに行く身をたとふればあだしが原の道の霜。
 −曽根崎心中
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 06:27:20.03 ID:TOwJTC/00
>脱田舎装置としての東京

ああ、なるほど!鋭い意見。

東京へ出ると故郷と方言を捨て、東京人になれるのか。
しかし関西人、特に京都人は故郷と
言葉を絶対に捨てない。しかもそのことを江戸っ子や
純東京人が認めている。

それで京都人や関西人が、脱僻エセ東京人から恨まれるのか。

大阪民国、京都は〇ョン、関西人は日本人じゃない!とか
よく書かれる。
しかし関西と関東は民族が違うからだと反論されると、激怒する。
なにが言いたいのかなと不思議だった。

ようは関西人も、自分たちと同じ田舎者で、
東京をもってあがめたてまつって、故郷と方言を恥じろ、
と言いたいわけか。

なんか哀れだなあ……
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 09:41:37.69 ID:anJ3vhD/0
天皇はんも明治天皇まで京言葉やったのが、今ではアズマ言葉を話されるようになって残念どすな。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:00:33.43 ID:SpjCyDn00
意識して関西ではなく近畿を使う今日この頃
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:18:47.98 ID:i3E5AZtU0
関西なんて言葉はそもそも定義が曖昧だしな。
そんな言葉は勘違いした大阪人しか使わない。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:29:32.31 ID:WU3J4Z5m0
>>927
京言葉といってもいろいろあるが、あたりまえだが御所言葉だったと思う。
おしゃもじ、とか、おめもじ、とかいう表現。

しかし、昭和天皇の玉音放送のイントネーションは昭和天皇独特のものかと
思っていたが、そうではなかった。下鴨神社の宮司の祝詞のイントネーション
と全く同じだった。つまり、天皇とはもともと京都の神社の宮司、神官と同じ言葉
をしゃべる人、同じ話し方をする人だった。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 21:34:48.09 ID:TOwJTC/00
別に悔しくもないし、腹立たしくもない。
関東の人たちの京都に対する認識って、こんなもんだろう。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1344524443/l50

それでいい。妙に京都のこと判ったふりされるよりかは。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:32:12.71 ID:Df1XNxwF0
いや なんにもわかってないんじゃね

埼玉京都が同格じゃないだろ

ダサい玉でも京都よりは格上だろう
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:43:39.20 ID:y4wFYxOL0
>>932
出生地って変えられないし、一生付きまとうものだからね。
そういう考え方も一種の現実的な解決方法といえるのだろうね。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 02:15:21.99 ID:1nkjFwmsO
関西の好きなところは歴史の深さだな。
特に4都(大阪、京都、神戸、奈良)は歴史的な名所だらけで、関東首都圏もかなわない。
江戸の歴史なんかたかが知れてる。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 04:43:51.84 ID:AOcIOv2R0
>ダサい玉でも京都よりは格上だろう

南関東人にはそうだろうな。
都市にはインフラとか、集中度とは別の
なんと言うか景観とか独自性、歴史や風格が必要と思う。

ただ後者は実生活にはさほど役立たない。

東京のように歴史や伝統とはほぼ無縁で、
経済原理と利便性だけを追求した都市が「格上」とするなら、
京都も奈良も、ダ埼玉にも及ばない。
とても功利的、現実主義的な考えだ。

関西人はその逆に、利便性よりも歴史とか伝統に
「逃げ込む」ところあるからな。それがダメだと
言われれば返す言葉もないけど、関西人はこだわり続ける。

歴史も伝統も神話もクソくらえ、なら、それこそ
首都圏へ出たほうが楽しく暮らせるし、現実に関西から移住してる。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 05:19:27.27 ID:y4wFYxOL0
でもなぁ、あっちの生活って家畜みたいだからなぁ。

埼玉ってなにがあんの?って埼玉の人に聞いたら
彼らは十中八九、チェーン店の種類を言い出すんだ。
なんというか、すごい世界があるんだと驚いたね。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:10:18.26 ID:CFfQiGnD0
>>935
京都は歴史があるから住みやすいのではなく、
豊かな自然と四季の変化が美しいからいいの。

神社仏閣はそれらを支えている人工物・手段であって、
山紫水明・花鳥風月とそれをベースにした都市文化が
京都市の価値の本質。

日本の都市で比較できるところはない。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 07:29:44.61 ID:y4wFYxOL0
>山紫水明・花鳥風月とそれをベースにした都市文化が
>京都市の価値の本質。

↑ここらへんは誇張でもなく本当にライフスタイルとして存在するけど、
京都人にしか理解できないものだな。うん。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 08:08:07.26 ID:y6usCWpb0
>>935
歴史・伝統を重んじると云うことは、長く培われ育まれて来たものを
後世に残すと云うことである。時代に於いてそのための技術や思想が
新たに生まれ、それが文化となり新たな歴史・伝統の重なりとなる。

それは決して「逃げ込む」などと云う後ろ向きの姿勢では取り組む
ことの出来ない、精神的にも社会的にも高い先進性を要求されるもの
であり、寧ろ、そういうことの中から「利便性」が生まれるのである。

それが、高い技術力・開発力を持ち、独創的なものを創り、さらに
長い歴史を持つ企業が近畿に多いことの証しである。

東京が歴史・伝統とほぼ無縁で利便性を追求すると云うのであれば、
それこそそう云った長い時間と精神力を費やして、新たなものを生み
出すことから逃げ出し、誰かが作った便利なものをただ借りて来て
元からあるものとの整合性も考えずに置いただけの、何の「格」も
ない陳腐な町でしかないと云うことだ。

そのような町で「楽しく暮らす」と云うのは、「より良く暮らす」と
いうものとは全く違う、怠惰で幼稚な人間を作ると云うことだ。
近畿から東京への仕事の都合に依らない「移住者」は、歴史・伝統を
重圧と感じてそこから逃げ出し、怠惰な生活に自ら貶めてしまった
可哀想な弱者でしかない。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:59:38.59 ID:pQ7adBpd0
関東の街並みVS関西の街並み
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8219764
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:00:39.74 ID:1nkjFwmsO
関西は利便性と歴史の両方がある。
歴史を感じたければ奈良・京都に行けばいいし。
都会生活がしたければ大阪に住めばいい(大阪にも歴史的名所は沢山ある。)
神戸はジャズや洋館などの西洋文化を味わえる。

942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:37:32.97 ID:Vy4W1Tp10
>>941
その見方、現実を反映していないのだが。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:16:31.58 ID:y4wFYxOL0
もういいって、大阪人は。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:17:43.87 ID:NWj65rxi0
大阪人にもかw 京都叩きは関東だけじゃないぜ

お前らどこ行っても嫌われるな、

まわり見れば敵ばかり、あわれ京都人w
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:48:49.15 ID:CFfQiGnD0
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:53:54.75 ID:Vy4W1Tp10
>>944=獣
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:03:19.00 ID:y4wFYxOL0
>>944
憤死するほど嫌っててもいいから、
よそでやってくれ。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:06:42.48 ID:Vy4W1Tp10
>>944=憤死獣
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:12:37.93 ID:AOcIOv2R0
京都は別に利便性を無視しているわけではない。
夏は暑い冬は寒い盆地の中で、いかに合理的に適応的に
生きるかと言う文化が定着している。
排他的と言うのも、そう言う京都の文化を無視して、
高いビルたてようとする「異民族」を排斥すると言う
自浄作用だ。

大阪で稼いで神戸で楽しみ、京都で夜をゆったりとすごすのが、
関西人と言うか、新モンゴロイド系日本人の理想だろう。

京都の若い女の子って、本音ではけっこう京都きらってるやん。
でも子供出来て落ち着くと、やっばり京都が懐かしくなるみたい。
あと、なんだかんだ言っても阪急沿線に住みたがるし。

>京都叩きは関東だけじゃないぜ

叩かれるほうがいい。
ヘンな輩にすいて欲しない。

京都は京都や。ほかのどこでもない。

……若い頃、いろいろ嫌な目にあったし暗黒部分も知ってる。
しかしなんかやたら懐かしい。

950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:24:14.27 ID:J4wYyhgR0

ニヤニヤニヤwwww 中卒生保 単発自演アリアケーン上ッ原俊之ゲイ卵 

涙の買い直し、どれ? w


http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1323611425/568-571



951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:04:12.66 ID:NWj65rxi0
京都人=朝鮮出稼ぎ組の末裔ww
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:07:06.41 ID:NWj65rxi0
大阪人にもきらわれる京都人w
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:18:01.53 ID:y4wFYxOL0
どうしようもないところで育つと
こうも哀れな生き物になるのだねw
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:35:54.03 ID:1wEjGuOW0
消えろオカマトンキン
気持ち悪いんじゃ
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:44:58.81 ID:NWj65rxi0
バ関西でもきらわれもの京都人
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:45:51.89 ID:NWj65rxi0
どうしようもないと京都で育つと
こうも哀れな生き物になるのだねw
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:54:48.50 ID:NWj65rxi0
<劇団四季>京都継続公演を打ち切りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000056-mai-soci

劇団四季にもみはなされる京都w
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:17:24.98 ID:4KbY9Oat0
NWj65rxi0=獣
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:07:10.38 ID:s488x6fo0
元京都問題
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:08:00.31 ID:s488x6fo0
京都粘着荒らしコテ
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 06:17:28.78 ID:rUe2H5Rs0
バブルのころ堤某が
「京都的価値観は急速に衰退し、
日本が東京化して喜ばしい」とか言ってたけど。


なるほど、京都の存在そのものが、
東京文化と東京的価値観を脅かすわけか。

京都もアンチ江戸・東京は伝統として、
それ以上に東京的価値観を拒絶することで、
文化的アイデンティーティー保ってる。

実は東京と京都って、お互いの文化、価値観を
拒絶することで自分たちの文化・風習を守ってないかな。

いや東京や南関東人に言わせると、

「半島臭い京都なんか日ごろ、意識してない」
とか言うかも知れないが。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:09:22.82 ID:iXcJCmcu0
へえ、堤がそんなことを。
無責任な商売人にとっては
一般庶民を知性のない消費奴隷にしたほうが儲かるもんな。
そら京の精神性は目ざわりになるわ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:02:00.46 ID:Y/4VP9xU0
>>961
堤某がそう言ったというソースよろ。

>京都もアンチ江戸・東京は伝統として

そんなもの伝統にしてません。無理からに対立構造を作らないでください。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:05:57.55 ID:3oAPUL7i0
対立というか京都人的には京都以外に特に興味が無いで
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:19:19.64 ID:/8rv5JrF0
堤ってあの二代目の馬鹿息子のことか?
初代は京都愛に溢れる人だったらしいけど。

近江の人間は、京都の内に入っても、外に出ても本能的に京都を守ろうとする所があるな
京都最強の従者は近江商人。

京都に逆らったら終わりなんだよ、風水的に完璧なんだから
世界最強のモンゴル軍でさえ海の底に沈んだんだから、それを個人が軽々しく悪口言うなんて持っての他
ちょっとでも風水の勉強した人間なら分かるはず。
故パオ・リーミン先生も著書に書いていた、東京と京都の風水を比較して
どちらも素晴らしい風水だか水流は東京が勝り、山流は京都が勝ると。

しかし、パオ先生は東京にマンション買って住んでいたから、東京の風水を過大評価しすぎだね
東京は龍脈、左右の砂どちらも共に弱い。

大阪の衰退は大阪人が京都に歯向かうような気持ちを持ち始めてからだな
京都の風水があって大阪という街がある、上下関係忘れた所から衰退が始まってる
個人で逆らってる大阪人にもその内天罰が下るだろう。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:20:34.44 ID:/ERzuvHR0
>>964のような者も京都人の一部にはいるが、
ほとんどの京都人はそんなことない。
それは東京でも大阪でも他のトコでも同じ。
一部の偏狭者が自分の思想こそ絶対無比と思い込み、
他者を排除しようとしているだけ。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:58:26.63 ID:3oAPUL7i0
>>966
よそさん排除やないねん
勝手にしたらええやんって事やねん
うちはしりませんと
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:27:18.93 ID:he3i/lU20
無関心…それこそ究極の排除なのでは
自分(達)以外はいないも同然なのですから
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 15:29:14.27 ID:iXcJCmcu0
なに?わざわざ住んで
わざわざカマってほしいのか?
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:13:48.68 ID:W71ekgec0
別に東京ヨイショでもなければアンチでもない
悪く言えば無関心だが良く言えば共立
よそはよそうちはうちでいたらよい

よそが何を言おうと右から左でいいのだが
それよりも大阪色に染まりきった京都人(自称)の東京アンチの方がよほど鬱陶しい
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:50:26.80 ID:iXcJCmcu0
>>965
関西経済同友会は京都を州都にっていってたくらいだから
大阪の上のほうはまだわかってるみたいだけどね。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:04:41.43 ID:rUe2H5Rs0
>それよりも大阪色に染まりきった京都人(自称)の東京アンチの方がよほど鬱陶しい

??逆やろ。京都に染まった大阪人がアンチ東京になるのでは?

君らの爺さん婆さんは、エビスとか言わなかった??
納豆食べたら毛深くなるとか………
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:22:35.40 ID:4KbY9Oat0
納豆は京都発祥だが。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:46:35.23 ID:MUXGvc590
東京は京都の分家。
大阪は血の繋がっていないお隣さん。
早い話がこれで東京・京都・大阪の関係を表している。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:06:29.26 ID:iXcJCmcu0
遠くの親戚(東京)と
近所のおっさん(大阪)かw
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:51:13.23 ID:iEibFuFR0
>>972
納豆もまた大阪発のアンチ東京関東の一つだな

家の曾祖父さんは巨人ファンだったが今の世代だと特に興味がなくとも取りあえず阪神と言う人も多いだろう
これも大阪を盟主とするカンサイ化だと考える
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 03:12:06.58 ID:jIeou7HaO
歴史古い順
難波京(大阪市)(仁徳天皇など皇居)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成24年の今も続いている 日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)
平城京 奈良
平安京 京都
東の京 東京
江戸城をつくったのは摂津源氏 徳川は河内源氏
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 05:18:00.09 ID:LMyBU8ko0
>東京は京都の分家

わかってて、京都人が一番嫌がる大嘘書いて楽しい?

京都人(関西人)が弥生系で
関東人が縄文って言い出したの、
東大の故・埴原和郎だぞ。

東大の故・網野善彦にいたっては
関西と関東では「人種が違う」とまで言ってたな。

なんでもいいから陛下を戻せよな。

979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 05:29:01.66 ID:MW9evapR0
だって、東京奠都の時に一緒についてった組がいるじゃない。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 05:45:39.88 ID:s+oFek4m0
970が普通の京都人だな。
東京は東京。北京は北京。

そもそも、日本国内の都市とだけ比較する意味もない。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:24:53.11 ID:LMyBU8ko0
175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 13:04:12.35 ID:LmDrrR59
>>173
で、京都でサッカー日本代表戦はまだかな♪
京都は糞田舎だから無理か

>>173
で、京都ガールズコレクションはまだかな♪
京都は糞田舎だから無理か

こう言うことを延々と書いてくるな、南関東人は。
確かに京都では、東日本は大して興味ないな。

ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1346991278/l50
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 08:39:48.95 ID:MW9evapR0
あ、わかった。

コピペでしつこい主張してなにがしたいんだと思ってたけど
>>981はわざとか。

983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 12:33:19.16 ID:gHjCuut+0
旧華族から見れば、>>974は的を射ている。
明治以降東京へ移住した親族はいるが、大阪へ移住した親族は聞いたことがない。
女性の嫁ぎ先も京都か東京。
長男は京都に住み、二男三男が東京で事業や投資をしている話はよく聞く。

京都は町衆と公家の文化がはっきり分かれているから京都はアンチ東京と決めつけるのは間違い。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:46:10.34 ID:8NgreBJJ0
京都の特徴

最初から首都として建設された。

名自体が首都という意味。

江戸を東の京都という意味の東京に改めさせた。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 15:13:40.91 ID:4nJc2qE/0
>>983 大阪商人の出身地は堺のほか、近江・伏見商人だろ。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>985
それ、太閤さんの時代の話ちゃう?明治以降はどうなん?