熊本市およびその都市圏を語るスレ131

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

政令指定都市移行まで残り約2ヶ月!
早くも人口73万6千人を突破しアジア初のフェアトレードシティ認定、
新幹線開通後のストロー効果も受けず関西圏からの観光客が大幅増の熊本市、
半導体・液晶関連の工場進出・増設で活気づく周辺都市圏。
花畑町・桜町の再開発、合同庁舎A棟・B棟など熊本駅・周辺の開発、
熊本城桜馬場や関西圏でのプロモーション等の観光開発、
市電・熊電等の交通インフラ等について議論していきましょう。

    ∩___∩   /)     
    | ノ      ヽ  ( i ))) 荒し・煽り行為は厳禁です。
   /  ●   ● | / /  このような書き込みを見かけても
   |    ( _●_)  |ノ /   応戦せず、アク禁・削除依頼で
  彡、   |∪|   ,/    対応しましょう。
  /    ヽノ   /´    荒らし行為については容赦なく
                 アク禁申請していきます。

[前スレ ]
熊本市およびその都市圏を語るスレ130
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1327626442/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:14:22.64 ID:mObemrbCO
こんな荒らしの温床スレを立てるなって言うのに
さっさと埋めろよ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:33:04.00 ID:/YBTO4IR0
スレ立て乙
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:52:18.89 ID:GC+/Jpd10
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819891E2EAE2E0E58DE3E2E2E0E0E2E3E09E8AE2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E5E2
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/286109

天神イムズのロフト撤退ww

他の店も同様、相変わらず博多駅との競合で苦しみまくってるようで。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:55:49.83 ID:PmJyuQ3E0
新スレおめでとう(?)ございます@熊本の4個手前
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:56:24.37 ID:GC+/Jpd10
ttp://kumanichi.com/news/local/main/20120211002.shtml

日本たばこ産業(JT)熊本工場跡地(熊本市大江、約7万3千平方メートル)の一般競争入札で、大型商業施設「ゆめタウン」を展開する
イズミ(広島市)が落札したことが10日、分かった。近く売買契約を結ぶ。具体的な開発プランや時期はこれから詰めるが、商業だけでなく、
住宅、医療施設などを組み合わせた複合施設となる可能性が高い。同市中心部の大規模開発として注目を集めそうだ。
関係者によると、入札は今月8日に実施され、複数の事業者が参加した。落札額は70億円程度とみられる。
同跡地は、たばこ工場として1947年に操業を開始。93年の操業停止後は原料倉庫を残す一方、住宅展示場や
飲食店街の複合施設「ジョイフルタウン大江」がオープン。現在は、一部飲食店を除いて営業しておらず、JTは資産の
有効活用を目的に昨年12月から売却先を公募していた。
周辺は大学や県立劇場などの文教施設に加え、集合住宅も多い。交通アクセスもよく、十分な商圏設定が見込めることから、
医療機関や商業施設、マンション業者などが開発に関心を寄せている。
イズミは契約後、開発プランの策定に着手する。開発時期のほか、単独か他社を含む開発になるかを含めて白紙の状態という。
イズミは中国、九州地方で大型ショッピングセンターを柱に商業施設88店を展開。県内には、「ゆめタウンはません」や
「ゆめタウン光の森」などの5店舗がある。イズミ広報は今回の開発について「立地環境や交通の利便性が良く、将来性が見込める。
地域住民に親しまれる施設にしたい」としている。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:31:30.68 ID:mObemrbCO
結局はゆめタウンかその改良版だろうね
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:38:10.58 ID:9syFFi6C0
あの広大な敷地を見たら、ゆめタウンだけじゃ勿体無い広さに圧倒されるよ。
超高層マンション+巨大医療施設+ショッピングタウン+、、、。
なんかになってくれれば良いかな、と現地を見て思いました。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:43:06.92 ID:zzq/fRDz0
長崎の夢彩都みたいな奴だったら文句なし。
都心にも近いわけだし、それなりの店舗を作ると予想。

大江のダイエーもテナントをもうちょっとグレードアップすればぜんぜん違ったものになるのに
宝の持ち腐れというか、もったいないというか。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:48:11.09 ID:d4XI5js00
>>8
複合施設をつくるノウハウなんてイズミにないだろ

>>9
夢彩都みたいなゆめタウン改良版施設になるだろうね。少し高級店舗も入れて。

できればテラスモールやららぽーとみたいな高級モールになって欲しいが・・・
11鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/14(火) 18:18:07.61 ID:Un1ZXx+30
くまんこりあんw
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:29:12.73 ID:ROBEL8Er0

地域流通経済研究所(熊本市)が熊本市の女性に実施した市中心市街地の利用状況調査によると、
訪問する頻度が3年前と比べ、「減った」と答えた人が約4割に達したのに対し、「増えた」は約1割に
とどまった。

ただ、20代に限ると、「増えた」が3割近くに伸び、月1回以上訪れる人も8割を超えた。同研究所は
「郊外型の商業施設が登場して以来、中心市街地の衰退傾向は続いているが、洋服の買い物や
飲み会などで訪れる若者から支持を得ていることは明るい材料」と分析している。

調査は、九州新幹線鹿児島ルートの全線開業に合わせ、市中心部に熊本城・城彩苑などの集客施設
が増えたことから初めて実施。昨年11月、20代〜60代の女性モニター500人に郵送し、427人が
答えた。

中心市街地を訪問する頻度は「月1回程度」が20・1%で最多。「ほぼ毎日」の5・9%を含め月1回
以上が57・2%に上った。3年前と比較した訪問頻度は、「変わらない」の44・2%と、「減った」の42・0%
がほぼ同じで、「増えた」は12・4%。

年代別で、「減った」が最も多いのは60代の46・4%で、20代が最少の34・6%。逆に、「増えた」は
20代の26・9%が最も多く、年代が上がるほど減った。

ttp://kumanichi.com/news/local/main/20120214002.shtml
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:30:04.38 ID:ROBEL8Er0

熊本市は13日、市中心部の桜町・花畑の両再開発地区を含む一帯の整備と利活用の方向性を示す
基本構想の素案を示した。両地区に面する市道(約230メートル)と沿道の民有地の一部を歩行者専用
の「シンボルプロムナード」と位置付け、一体的に整備するとしている。

素案では、シンボルロードと呼んでいた市道を、再開発施設の壁面後退で生じる空間と合わせて「人が
主役のシンボルプロムナード」と位置付け、集客力と回遊性の向上を目指す。デザインの基本コンセプトは
熊本城に続く「まちの大広間」。

シンボルプロムナードは、現在の道路から市が条例で規定する「広場」に変更。日常的にイベントが開催
できるようにする方針。利活用例としてオープンカフェやフリーマーケット、能や和太鼓など「和」のイベント
を挙げている。

委員からは「『政令市・熊本』を意識した表現を素案に盛り込めないか」「一般市民や関係者が、早い段階
から議論に参加できるようにしてほしい」との意見が出た。

市は3月末までに基本構想を固め、市民の意見を集約しながら2013年度にハード・ソフト両面の利活用
計画を取りまとめる予定。具体的な整備時期は再開発事業と足並みをそろえる必要があるため、「早くても
20年度前後になる」(市都心活性推進課)としている。

ttp://kumanichi.com/news/local/main/20120213005.shtml
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:33:46.99 ID:9syFFi6C0
>>10
いやいやあの広さは、イズミ単独で開発出来るような柔なもんじゃないよ。
そこは充分イズミも承知の上で落札したと思うよ。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:54:16.11 ID:mObemrbCO
イズミ単体でやるかはともかく、ゆめタウンの敷地と比べて格別広くもないだろ
広さよりグレードの問題だな
せっかくの好立地なのにゆめタウンにするのか、もっと高グレードのモールにするのか
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:15:58.57 ID:aMOT2FwJi
大江のダイエーは、ホントにそろそろなんとかしないとの時期だよね。コナミスポーツに通ってたのだが、あまりの停滞感にルネサンスに乗り換えました。
でもあそこにイズミが来るんなら勝ち目はないかな。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:23:41.32 ID:9MK5SHB70
あれ?
スレたったの?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:28:27.21 ID:9MK5SHB70
九品寺交差点の歩道橋から電停に行けないんだが…

19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:35:13.50 ID:9MK5SHB70
天神も大変だね。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/286109
九州新幹線鹿児島ルートの全線開通は広域集客につながらず、福岡都市圏で顧客を奪い合う状況になっている。
天神の流通関係者は「店舗が過剰ぎみの今、話題性がある有名店が入れなければ、改装の効果は続かない。
専門店ビルも、増加している中国からの富裕層の観光客をどう引き込むかといった対策を考える必要がある」としている。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:44:22.33 ID:aMOT2FwJi
天神はスレ違い。もうやめようよ。
21鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/14(火) 19:46:26.70 ID:Un1ZXx+30
熊出没注意♪
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:54:59.60 ID:mODawDMI0
ま 熊本都市圏とは関係ないからね、福岡は自分とこで商売してくれればいい。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:57:05.37 ID:m4X6u2Qa0
>>14
>>15のいう通り、そこまで極端に広いわけではないだろ。
ていうか、病院やマンションとの複合施設ってまんま桜町再開発と同じじゃん。
そんなのを入れるくらいなら商業機能や映画館に力入れてほしいわな。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:07:24.21 ID:mODawDMI0
いずれにしろ、ゆめタウンという名称にはならないだろう。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:10:04.28 ID:m4X6u2Qa0
夢彩都ってこれか。熊本未出店・熊本から撤退したような店もあるし、期待したい。
http://www.yume-saito.jp/floor.pdf

>>4
東北は秋田に続いて盛岡にもロフトができるのに九州は大分に次いでイムズロフトも閉店か。
ロフト的に九州ってやりにくい場所なのかな。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:13:54.12 ID:mODawDMI0
>>25
業態の近い大型のホームセンターなんかが多いからだろうか・・・
ロフトの品揃えは詳しくは知らないが。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:17:56.84 ID:XdpyxkoH0
東急ハンズに客とられたんじゃね
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:20:13.61 ID:mODawDMI0
福岡もあんまりイバれないってことだよね。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:20:28.20 ID:9syFFi6C0
光の森など郊外と、大江新大江などの土地ブランドは雲泥の差があるんだよ。
だから極端に言ったら駐車場スペースなんか取らなくて、高機能の複合施設を創るのに
夢のような広大なスペースなんだよ、と云いたいのだ。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:23:25.03 ID:mODawDMI0
>>29
たしかに郊外モールと同じ形態にはならないと思うし、それをわかった上で落札してると思う。
ズバリ、 ターゲットはイオンモール熊本(旧クレア)だ!!
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:25:49.32 ID:m4X6u2Qa0
>>29
駐車場はある程度用意するだろうが、バス・鉄道との連携に力入れると思う。
ゆめタウンはイオンと違って案外交通機関や既存繁華街との連携を図る傾向があるし。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:52:59.35 ID:VxbjgOsl0
>>14
でも敷地面積7.3万u自体は他のゆめタウンと大差ないだろ。イズミ単体で十分開発できるだろ。

ゆめタウン北九州 9万1826u
http://gazone.morrie.biz/kensetu/mirai/yume_town_kitakyuusyuu.html
ゆめタウン徳島 約8万1000u
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/11/2011_132211331564.html
ゆめタウン久留米 約8万4000万u
http://www.fukuokaweb.jp/fukuokakeizai/express/200306131.html
ゆめタウン八代 約7万u
http://yatsushiro.s101.xrea.com/pukiwiki.php?%A4%E6%A4%E1%A5%BF%A5%A6%A5%F3%C8%AC%C2%E5
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:54:20.51 ID:sLtGnj3c0
郊外型SCは、あの高い地代の場所では無理。
郊外型SCの形態は、土地代が安いからこそ成り立つ。
土地の収益効率を上げるためには、土地自体は他の入札企業にちょいのせ位で転売して
マンションや病院を建設させ、ショッピングモールは高層化することになる。
つまり、大江のダイエーに似たような駐車場になる。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:29:37.10 ID:xcQfvLOtO
商業施設建てて余った土地に駅舎を建てようぜ?
南は水前寺駅、北東は熊大から長嶺、KKWING、空港まで繋げようぜ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:52:10.74 ID:9MK5SHB70
ゆめタウンはできんだろ。。。

36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:23:06.04 ID:mODawDMI0
大江にイオンモールをしのぐ商業施設ができれば、中心部の復権だな、公共交通の利用も増える。
家族で一日遊べる施設を作って欲しいな。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:53:45.52 ID:F1yRNvGl0
>>26
まぁロフトの場合はホームセンターで扱ってないような"女子向け"の商品が圧倒的に
多いから、同一セグメントで比べるのは無理があると思う。東急ハンズもそうだけど。

イムズのロフトはミニロフトで、広さは甲玉堂1Fの1/3くらい。扱ってる商品が
美容・健康雑貨メインとニッチな上、大型の天神ロフトから徒歩圏内で、なぜイムズに
ミニロフト?という違和感があった。いつもながら新陳代謝の激しいイムズらしいけど。

逆にイムズの判断がもう6ヶ月くらい早かったら、熊本パルコにミニロフト出店があっ
たかもしれない。セリアじゃなくてね。桜町にハンズ、通町筋にロフトという棲み分け
がベストだろうからな。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:04:03.48 ID:zzq/fRDz0
>>31
そう。イオンは繁華街や駅から離れた僻地に店を出すのに対してゆめタウンは比較的街に近い場所で、駅の近くに立地する。
行橋、中津、別府、赤間、大牟田など駅のそばや繁華街といえる場所だし、佐賀や八代にしてもイオンに比べると
はるかに街のそばに出店してる。

>>32
それって平地の駐車場の面積は含まれてるのかな?
夢彩都は立体駐車場を整備してるけどね。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:11:59.74 ID:4OokvnSp0
>>37
西鉄のインキューブが真向いにあって、ちょっと南に行けば大型店のロフトがあるのに、
イムズにロフトがあること自体がおかしかった(イムズにロフトがあること自体知らない人が多い)。

熊本には100均がお似合い。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:20:02.70 ID:zzq/fRDz0
米子や福井にもあるんだから熊本や鹿児島、長崎にあっても不思議ではないけどね>ロフト
100均がお似合いとか言わずにさw
老舗デパートに入居する盛岡同様、鶴屋の東館あたりにコンパクトロフト入れればいいのに
鶴屋も変なプライドがあるからな。

しかし、今や繁華街よりも大江のイズミの再開発のほうがわくわくするのはなぜだろうw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:34:41.66 ID:F1yRNvGl0
熊本の場合は繁華街で花畑と桜町という2つの大きな再開発事業が控えている。確か
にパルコへのロフト誘致は成らなかったものの、最近博多と天神に進出、もしくは進出
を表明したH&Mやフォーエバー21などの気鋭ブランドが全国の主要都市への店舗
拡大を打ち出しており、出店への期待は大きい。

特に桜町については、百貨店系の(様々な意味で)縛られたハコではなく、自由度が高く、
ワンフロアぶち抜きのテナントがインしやすいものであって欲しい。ファストファッション
もいつまでも突っ走ってるわけではない、ブームの終わりはくるだろう。その際にフロア
に自由度がきけばテナントの新陳代謝もドラスティックに行える。喜久屋の後にジュンク
の大型店をインさせることも可能だろう。

プロムナード沿いのオープンカフェも人がいてこその賑わいだからな。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:42:26.96 ID:zzq/fRDz0
>>41
ただ、ちょっと展開が遅すぎるわな。
>>13の記事見てもコンセプトだけが一人歩きして、具体的に何がいつできるとかまったく見えてこないし。
(プロムナード完成は早くても2020年とか・・・いったい計画立ち上げから何年かけてるのって言いたいw)
花畑町も来年完成させるといってる割にはまったく音沙汰ないし。もう待ちくたびれたよ。

こんな調子じゃ大江ゆめタウンのほうが早く完成するのは間違いないからねw
今までの実績上、ある程度の魅力的なテナントも入るだろうし。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:46:09.54 ID:sLtGnj3c0
>>39
いいわけ + 皮肉 = 福岡人の特徴
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:49:19.12 ID:P6fFho4p0
大江の開発計画を加味するためにさらに
桜町・花畑は2〜3年余計に考慮。
2020年欧州危機による不況を鑑みて開発様子見みたいなかんじかな。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:50:13.78 ID:sLtGnj3c0
ロフト的なスタイルは、より廉価にナフコやSAKODAがやってるんだよね。
ロフトで買った・・・というだけで高くても許せるほど、ネームバリューがあるとも思えない。
最近の若い子は本当に値段にシビアだよ。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:52:40.02 ID:xhdl7BmZ0
花畑と桜町という2つの大きな再開発事業

で、どんな開発内容なのよ?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:54:56.77 ID:sLtGnj3c0
>>46
ちらっとヒントが・・
市長・・・くまもと経済3月号インタビュー記事

中心市街地の活性化については、「花畑・桜町両地区の再開発事業が重要。
花畑地区は開発協議会で施設計画や事業計画などの案が検討されており、早期着工を目指している。
また、桜町地区は施設計画や資金計画を検討。必要となる委託業者を決定し、早期に契約業者が検討される予定。

熊本市は九州全体を統括する行政機関があるにも関わらず、コンベンション機能が弱かったため、
国際会議などを見送らざる得なかった。そのため、特にコンベンション機能を充実させたい」と強調した。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:56:16.91 ID:F1yRNvGl0
>>42
ゆめやイオンに関しては、全国区でほぼ同一形態の店舗運営を行なっているから、首都圏
で人気のある店舗が普通に地方にもやってくる。で、競争も激しいから、人気のない店舗
は消え、すぐさま新しい(野心溢れる)店舗が顔を出す。新陳代謝という意味では繁華街より
圧倒的に濃い。

ゆめカードを使った全店舗型の囲い込みもするだろうし、そもそも今回は立地的に素晴らしい。
当然"狙って"周辺顧客を奪いにくるだろうから、どのように上陸するのか楽しみではあるな。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:00:30.64 ID:2WHeSK4j0
>>46
花畑町は商業施設+劇場+ホテル+NHK
桜町はバスターミナル+商業施設+病院+マンション+コンベンションセンター
ある程度の青写真はできてるんだけど、そこから先に進まない。

しかし、改めて見ると桜町は開発内容がごった煮状態だなw

>>48
そうなんだよ。
そんな「首都圏で人気のある店舗なんて要らない」という人もいるが
そういう店もあってこそ町の魅力向上につながると思うんだよね。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:13:36.76 ID:zXvko6I/0
>>45
天神ロフトで見る限り、主力は家具というより文具などを筆頭とした生活雑貨。ターゲット
は女性。中高生やOLさんたちがカワイイ商品を探しにやってくる。もちろんSAKODAやニトリ、
ナフコ(TWO-ONE STYLE含む)にも家具以外にも雑貨を扱うがロフトのそれとは違う。

逆にロフトがSAKODAやニトリ、ナフコのスタンスで勝負しているのであれば、今春オープンす
るイケアにそうとうキツいパンチをもらうだろう。ただ、郊外のホームセンターでは、中高生
たちが、文具などの雑貨をみながらキャーキャー騒がない。主力商品のセグメントが異なるから。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:14:05.75 ID:+04WJ3SZ0
中央につながるチェーン店はありがたがるが、地元の人間が地元資本で開く店舗は価値がない・・・
というニュアンスにも疑問はあるな。
もちろん両方バランス良くが理想なのだろうが、探せばチェーンじゃない個人店舗も面白いは多い。
この間も、RKKTVで、熊本で味わうご当地メニュー特集をやってたが、北九州の焼きカレー、中津の唐揚げ等々、
いろいろな店の特集をしていた。
こういう個性的な店は探せば結構あると思う。
昨年末に熊本のCAFE特集の単行本が、結構売れていたが、それを立ち読みして行ったCAFEには
今では、お気に入りの店もあった。
大手に引っ張ってもらう待ちの姿勢だけでなく、探せばいろいろあると思う。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:27:07.13 ID:zXvko6I/0
>>51
> 個性的な店は探せば結構あると思う。

まったくもってその通り。先日、ハヤカワの手前から右の路地に入ったところで泥武士という
面白い店を見つけた。昼間だったのでランチだったが、実に個性的で美味しかった。

まぁこのような地元に根ざした個性溢れる店舗は繁華街のお店として市民に愛されるだろう。
地元資本の店に価値がないとは(たぶん)誰も書いてない。そうゆう店はすでに街に多数存在
しているのだから。

そうゆうお店が繁華街にいくつもあって、なおかつ大きな再開発事業では大手の有名店にもきて
頂きたいと、それだけの話。街が深みと成熟さを増すことに異を唱えるひとはいないだろう。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:30:45.75 ID:5PI3m4Ou0
桜町と花畑町の間にある通りは道幅を拡張して、プロムナードになるらしいね
すなわち「道路」ではなく「広場」扱いになるので色々な催しが開けるとのこと

個人的には市電の軌道をこっち側に引いて「トランジットモール」にするのがいいと思う
桜町・花畑町の再開発に伴い新しくなった街並みの中を歩行者と軌道・バスのみが走り、
正面には熊本城がそびえる、世界中にどこにもない熊本だけの景色が作れるのではないか

電停が交通センターよりになるので市電とバスの乗り換えも簡単になる
現在、軌道が引かれてる道路は交通量が大変多く道幅も狭いが、
市役所前から辛島電停までの軌道が撤去されることで渋滞の緩和にも繋がる
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 06:30:25.84 ID:UIgiVL58O
いまどき泥武士かよ。何年前に流行ったと思ってるんだw
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:35:55.54 ID:Z/AlikXl0
大江JT跡地だけど、柏の葉(三井不動産タワマン+ららぽーと)みたいになるといいよな
http://www.31sumai.com/mfr/G9910/
http://kashiwa.lalaport.jp/
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:37:08.18 ID:Z/AlikXl0
>>54
泥武士の開店は1993年みたいだね
http://www.dorobushi.com/ds/index.html
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:48:24.19 ID:ffI39kPy0
桜町と花畑町

ただの構想段階なのか。
開発予定面積はどれくらいなのよ?
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:50:27.08 ID:WM9vifoZO
>>13
結局商業開発は諦めたのか
どんだけ鶴屋に遠慮してんだよ
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:52:37.69 ID:WM9vifoZO
>>31
あそこに駐車場を作るとハロワ通いのヤツらに使われるぞ
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:55:00.75 ID:WM9vifoZO
>>44
そうやって延々と様子見するわけかw

中九州大震災で都市部が壊滅しない限り再開発はムリだな
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:38:40.96 ID:UIgiVL58O
桜町・花畑町の基本計画策定を今年3月31日までの期間で日建設計に委託してる。
正式な計画はそのあと発表だろう。
桜町・花畑町の個別計画はそれが出てからになるよね
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:53:58.77 ID:ldYcH5NUO
ところでB'zの『いつかのメリークリスマス』の歌詞でこんなのあるけど熊本には無縁だよな…
僕は走り 閉店間際 君の欲しがった椅子を買った
荷物抱え電車の中 一人で幸せだった

歌いながら線路沿いをうちへと少し急いだ


熊本では繁華街で椅子を買って電車に持ち込んでる人なんて見たことないよな…
歌いながら椅子を抱えて線路沿いを小走りで歩いてる人も見たことない

都会じゃ当たり前なのかな?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:36:27.12 ID:WM9vifoZO
>>62
ラジオで栄太郎と上田兄がこんなやり取りしてた
「ホワイトクリスマスが嬉しいのは電車が充実している東京とかの話だよ」
「熊本はクルマが中心だからホワイトクリスマスになると路面が凍結して大変なんだよな」
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:09:32.71 ID:zXvko6I/0
>>54
帰り間際にスタッフの方とお話した際に聞いた話では、この泥武士というお店は前身の
レストランから始まって20年以上、熊本の街で親しまれているらしいね。学生の時分に
食べてた看板メニューを、今は子どもを連れて家族で食べにくる客も結構いるとか。

県外人なので数年前とやらに流行ったのかどうかは知らないが、出張で訪れた県外人が
旨い感じ、帰って同僚などに話し、かつ永いこと地元からも親しまれてるというお店が
存在することは一時の流行などに関係なく、街にとって誇らしいことだと思うけどね。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:43:16.05 ID:UIgiVL58O
じゃあ偉そうに言う前に県外人だと一言付言すればよかっただろ
自分の文章力不足を棚に上げて何言ってるんだ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:54:39.57 ID:zXvko6I/0
>>65
いや、ただの感想であって、偉そうに言ってる(書いてる)つもりは毛頭ないが・・・
なぜそう後ろ向きに捉えてしまうのだろうか。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:11:41.32 ID:bjx0xWo90
デーブスレストランの頃から知ってるよ。
ビーフwithライスはその頃からのメニューですね。
東京にも支店があるとか。
超高級店みたいで、値段も高いらしい。
普通の値段で食べられる上通店で良かった。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:14:02.90 ID:R0PTuBbN0
>>57
花畑町はこれね。一応ホームページもあるんだよ。
http://www.k-hanabata.jp/project/map.html

>>58
商業開発あきらめたなんてひとことも書いてないと思うけど。
再開発事業地の間を通る道路(市道)を広場にするという記事なだけで。

>>62
都会の通勤電車の中ででかい椅子を抱えて乗り込むなんて、周りの人はさぞ迷惑だろなw
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:23:32.20 ID:f6HlWqpy0
>>64

デーブスレストランのことね。
鶴屋の裏手にあった頃が懐かしいなあ...
ビーフウィズライスは今も俺の定番。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:25:55.78 ID:+04WJ3SZ0
>>66
ドンマイ!!
やたら、つっかかる人がいるけど、適当に相手しとけばいいよ。
そういう地方の良い店、でいうと今は食べログとかひごナビとかあるから、そういのがない時代と比べると
発信はしやすいかもね。一方で気が抜けないとも言えるが・・・・
熊本には、居酒屋グランプリで全国一になったところもある。
観光客視点でみれば、東京にあふれるチェーン店より、そういう地元ならではの店の方が魅力的なのは間違いない。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 13:30:55.89 ID:R0PTuBbN0
>>55
長崎の夢彩都や、ゆめタウン広島(熊本と同じで、JT工場跡地再利用+繁華街とは微妙な距離)を見ると
テナント構成はほとんど光の森のゆめと同じなんだよな。
熊本の場合は光の森やはませんがある以上、どのように差別化してくるかがかぎになるだろね。

>>66
やたら県外人批判、地元店舗至上主義の人がいるから、あまり気にせずに。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:49:48.14 ID:+04WJ3SZ0
>>71
地元店舗至上主義の人ってどこにいるの?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:40:09.21 ID:2vwTYCWs0
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:43:50.20 ID:A7jaj2AH0
>>72
>>51みたいな奴やろ
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:54:40.83 ID:fBB+tRKN0
>>66
>>67
>>69
>>70
>>71

馬鹿っぽい自作自演乙www
馬鹿多かカゴンマかしらんが、カスまるだしの自作自演ヤメロwww
デーブスレストランとか造語出してんじゃねーよ、どこの郡部民だよwww
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:02:49.78 ID:XyqcMQSMO
>>71
熊本県民らしくて良いんじゃね?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:05:23.62 ID:A7jaj2AH0
>>75
博多や鹿児島や郡部とか焚きつけるフレーズ出して暴れる君が一番馬鹿っぽい
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:13:58.04 ID:ldYcH5NUO
>>74
それ、反日左翼からみたら一般人が右翼に見えるレベルだぞ
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:17:20.32 ID:A7jaj2AH0
>>78
逆じゃね?
ゆめタウンの話題で盛り上がってるだけで、誰も地元の店をないがしろにしろなんていってないのに
「中央につながるチェーン店はありがたがるが、地元の人間が地元資本で開く店舗は価値がないというニュアンス」と感じるほうがどうかとw
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:56:32.76 ID:bjx0xWo90
>>75
デーブスレストランは、今は無いけど泥武士の前身の店。
自分が知らないからって、造語と言われてもねぇ。
少しはググってみたら。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:32:11.10 ID:+04WJ3SZ0
>>74,75
なんだ、実に分かり易いアラシか・・・

82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:37:36.58 ID:+04WJ3SZ0
>>79
あれ、図星をいわれて傷ついたのか・・・
あんたもナイーブなアラシだね。
83鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/15(水) 17:44:40.11 ID:8Ncjaxa80
州都を想像してセンズリのスレでつ♪
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:52:15.63 ID:7ltpZ8Wv0
>>81-82
荒らし荒らしと煽る奴が一番の荒らしですよ、と
>51=>81だから煽られて我慢できなかったんだろうけど
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:08:00.97 ID:Tub0iWHn0
>>83
【福岡】県内のホームレス 男性1093人、女性69人、判別不明75人 8割が福岡市に集中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329276905/
【社会】連れ子虐待容疑:30代の男逮捕へ…福岡県警 残忍な手口で虐待を繰り返す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329261815/

貧困スラム都市不幸化w
86苅田人:2012/02/15(水) 19:30:56.14 ID:hF9E4H+q0
>>83福岡もかなりやばい。
各地の三越伊勢丹資本は、
札幌と仙台は縮小均衡でなんとか黒字のようだ。
福岡はやばい。赤字幅が大きすぎる。

http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/settlement/hds/2012/fy12_2q_material.pdf
の6枚目。

これだけ、赤字額が多いと黒字化は無理じゃない?何もしない訳にはいかない
から、希望退職や郊外にサテライト店を出店するみたいだが。後、2〜3年
このような赤字だと九州から撤退じゃない?博多大丸に譲渡なんて十分にあり
うる。現に小倉伊勢丹と鹿児島三越に例があるんで。

しかし、何で優良企業だった岩田屋がこんなに赤字額が多いんだろう?三越と
合併してから、おかしく成ったみたい。逆に井筒屋は好調なのに?

>>50都心のロフトは美容雑貨中心の品ぞろえだよ。そっちの方が利益率が高い。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:33:27.73 ID:S+lgyBX70
>>4
ロフトってホント何考えてるのかさっぱり判らんわ
鹿児島・熊本・長崎の出店を見送ったかと思えば大分に出店
その大分店もたった2年で撤退、イムズも早々と撤退
しかも天神店とイムズ店は超至近距離だった
この会社近いうちに倒れるんじゃないか?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:38:49.01 ID:vaHHPm1vO
なんで熊本には何にも来ないんだよ?
駅ビルもかごんまオオイタに負けてるし何が理由なんだ?
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:44:46.73 ID:HJwWj0Tg0
>>87
計画性が無いよな。
これじゃあ、せっかく誘致しても・・・・。
雰囲気だろうな。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:49:21.32 ID:VIE+UteG0
>>87
九州の店舗展開が遅れてるのはリーマンショックで景気の先行きが・・といってるが
その間にも東北などあちこちに新店舗出してるからな。いまいちわからん。
91鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/15(水) 19:52:29.61 ID:8Ncjaxa80
>>86
チョソ田って北旧臭の金魚の糞の?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:02:12.44 ID:S+lgyBX70
>>90
東北や中四国のロフトはフランチャイズだからってのもあるだろう
それにしたって熊本を初めとする九州の避けられ方は尋常ではない
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:09:31.54 ID:XyqcMQSMO
熊本県民はさぁ
こんな奴>>75どう思うの?

やっぱ恥ずかしくてしんで欲しい?
それとも微笑ましく見守りたい?
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:12:03.99 ID:VIE+UteG0
>>92
中国地方+高松は岡山の天満屋のFC、名古屋岐阜は名鉄のFCだけど東北は違うよ。
最近はアリオ入店も多いね。松本とか。

>>86
やっぱり福岡は競争相手が多すぎるんじゃない?北九州の百貨店は事実上井筒屋だけだし。
95苅田人:2012/02/15(水) 20:19:32.03 ID:hF9E4H+q0
>>92熊本や長崎、鹿児島に出店しないのは、ロフトの品揃えがから言って、
都心で働いてるOLが、公務員ぐらいしかいないからだと思う。
天神のロフトが賑わうのは、福岡市には九州支店が集まってるので、そこで
働くOLが買ってると思います。

小倉には企業城下町でTOTOやゼンリンがあり、小倉や黒崎の沿岸部に勤める
工場のOL、又八幡東田地区にもデーターセンターに勤めるOLが買ってると
思う。北九州は都心に以外と事業者が多い。大分は工場は郊外にあり、都心に
勤める人が以外と少ないのが影響したんじゃない?

長崎や熊本も工場は郊外にあるし、オフィスは福岡みたいに多くないし、
結局の所、都心には公務員しかいないからじゃない?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:23:10.45 ID:VIE+UteG0
>>95
熊本や鹿児島、長崎よりももっと小さく、郊外化が進んでいるような地方都市でも出店しているからね。
そこまで出店ハードルは高くないと思うよ(というか、熊本鹿児島長崎を見くびりすぎw)
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:52:08.10 ID:0bbB/My/0
ロフトはそんなに高額商品の品揃えなのか?
都心のOLが公務員ぐらいなんて、ちょっと言い過ぎだろう、
購買力のあるOLのことを言ってるんだろうけどね。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:55:21.29 ID:S+lgyBX70
FCとはいえ、米子や福山や徳島なんて所にあるのに
熊本・鹿児島・長崎にないってのは確かにおかしい。
99苅田人:2012/02/15(水) 21:07:33.98 ID:hF9E4H+q0
>>97ロフトはそう高額商品は置いていないよ。比較的りーザブルな値段の物を置いてる。
電車やバスの時間待ちにちょっと立ち寄るとか。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:41:40.38 ID:1+OyEFq00
>>99 比較的リザーブルな値段って、どんな値段?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:42:20.21 ID:KS6Cf0Xo0
りーザブルだろ
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:43:53.89 ID:bcP/xGsC0
リーズナブル
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:43:57.68 ID:0bbB/My/0
リーズナブルの間違い?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:49:09.16 ID:bcP/xGsC0
熊本市の新しい区役所が完成しました。東区役所には今日は幸山市長らが訪れ、真新しい庁舎を視察しました。
4月1日の政令市移行を前におととし7月から総工費約18億円をかけて新設工事が進められていた地上4階建ての東区役所。
床面からの吹き出し空調や自然光とLEDを合わせた省エネ照明設備など、環境に配慮した建物となっています。訪れた幸山市長は市民目線で見て回りました。
約14億8000万円をかけ現在の西部市民センターに増築された西区役所です。
このほか五つの区に設置される区役所は、現在の植木総合支所が北区役所、現在の富合総合支所が南区役所となります。
そして今の市役所の1階から3階までが中央区役所に、市役所の4階から上のフロアはこれまでどおり市役所本庁舎として市全体に係る業務などに使われることになります。
各区役所では、戸籍の届や住民票、住所変更などの手続きをはじめ、税務、福祉などの住民サービスのほか各区のまちづくり拠点の役割も担います。
各区役所では来週から随時机や書類などを運び込む引っ越し作業が行われる予定です。

http://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=25463&mod=3000
105苅田人:2012/02/15(水) 22:02:11.07 ID:hF9E4H+q0
ここの全国のロフトの店の情報が出てるよ。
http://www.loft.co.jp/shoplist
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:09:45.88 ID:bcP/xGsC0
>>63
榮太郎の本職って何?

107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:10:29.92 ID:ZkA6xPCn0
ハンズもロフトも売れ筋は雑貨だからね。
出張ついでにいった梅田のロフトも雑貨売場が賑わってた。
通勤途中とかというより雑貨目当てに女どもが行くんだろ。
福岡のロフトとか駅からかなり離れてるけど数字出してるのは女どもがいくから。
女は雑貨に弱いから、熊本でも間違いなく人気店になる。
公務員とか職種は全然関係ないよ。
男としては文教堂ホビーとかできると面白いかも?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:14:25.00 ID:bcP/xGsC0
個人的には鉄道模型の専門店が欲しい。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:17:08.60 ID:0bbB/My/0
ポレエルが復活してほしいな、それも中心市街地に。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:19:04.97 ID:ZkA6xPCn0
専門店じゃないけど、文教堂ホビーにも鉄道模型のパーツ結構揃ってるよ。
あと模型とかも5万の熊本城とか売ってるし。
普通は日教社で十分だけど、コアな店も欲しいよな。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:19:09.16 ID:bcP/xGsC0
今度の週末、熊本市内のホテルは軒並み満室。
マラソンに出る人、応援する人注意な。。

112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:23:10.38 ID:bcP/xGsC0
>>109
ボレエル懐かしいw
あと、マツフジとか大洋、銀丁、岩田屋伊勢丹とかww

113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:27:42.26 ID:ZkA6xPCn0
ポレエルは下通だけじゃなくサンブン2FのポレエルUにもよく行ってた。
じいちゃんの家にはマツフジで買った東芝の扇風機が今も現役だわw
岩田屋伊勢丹といえば、夏休みに恐竜展とか化石展とかによく行ったなぁ。
あの頃は新市街も映画館があって賑わってたわ〜。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:28:39.76 ID:bcP/xGsC0
>>113
上通り入口の宝塚ww

115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:31:18.36 ID:ZkA6xPCn0
熊本宝塚劇場なつかしすぎるwwww
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:36:39.52 ID:UIgiVL58O
センターシネマ
銀座玩具
スギタニ
いけお
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:38:05.41 ID:bcP/xGsC0
ww
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:51:15.70 ID:bcP/xGsC0
なんやかんや言っても
蓋を開けてみると、熊本って新幹線開業の恩恵を一番受けてる気がしない?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:59:44.57 ID:0bbB/My/0
>>118
思うよ、新幹線開業して高速バスが増えてるぐらいだからね、それで飛行機もさほど影響を受けてない
博多〜熊本の流動も大幅増だし、市内の観光客は増えてホテルも忙しい。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:03:16.18 ID:bcP/xGsC0
明るく開放的…東、西区役所 熊本市がお披露目
http://kumanichi.com/news/local/main/20120215005.shtml
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:16:11.86 ID:bye+FkxbO
このスレは糞オッサンしかいねぇんだなw
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:04:50.99 ID:08fzpU7D0
またおっさん連呼のアラシか・・・
どうせ、おっさんに扶養されてるくせに。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:18:54.04 ID:CEym1/VD0
>>121
自己紹介、乙
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:22:10.60 ID:EL60A1Y80
熊本駅前のリハビリテーション学校が建設する
オフィス・商業施設のビル建設に期待だな。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:24:39.98 ID:uRmFaCeD0
熊本北九州福岡で九州3政令市長会談とか見てみたい
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:26:58.33 ID:GFTbD2lJO
>>96
見くびる見くびらないの問題じゃないだろ?
ロフトはセゾンGかな?
市場調査・データに則って旨味のある市場なら出店するだけ。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:42:10.09 ID:DoV8+ASO0
>>86
昔からロフトの売りは生活雑貨とインテリア雑貨。
割合からすると美容雑貨は少ないよ。でもって美容雑貨をメインに切り離して売ってるの
がミニロフトってやつだし。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:49:50.05 ID:m3Bosmnx0
>>126
ロフトが出店している旭川、秋田、上田。松本、徳島、米子、福井、小田原あたりと比べて
政令市の熊本や60万都市の鹿児島のほうが旨みがないというほうがおかしい。
大分やイムズみたいに短期で閉店したり、九州ではどういう市場調査をしているんだよと。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:59:44.12 ID:MogH5YNq0
ロフトがセゾングループっていつの話してんだ。ロフトは7&Iだよ。
九州はセブンイレブン以外は7&Iの進出がない地域なんだからロフトも出店しないのは当たり前。
九州に西武やそごうやイトーヨーカ堂があったら今頃出店してただろうけどな。

福岡・北Qはまあ大都市だから押さえておかないとなって感じで、
それ以外の地域は市場調査以前に地盤がないのに出店できるかよ。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:04:50.86 ID:m3Bosmnx0
九州にも出店すると何度もいってるんだよ。
最初は派手に福岡北九州久留米大分佐賀長崎熊本鹿児島など計10店舗、
その後天神と大分に出した後リーマンショックが起きて仕切りなおしで熊本長崎鹿児島には出すと再度発表。
で、予定になかった北九州とイムズに出した後音沙汰がないと。
その間に他地域では小規模店をしらみつぶしに出しまくり。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:09:03.84 ID:MogH5YNq0
あぁもう言ってやるわ。野蛮な熊襲がいる地域に出店できるかよ!!!
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:11:13.74 ID:m3Bosmnx0
>>131
・・・なんだよ、そのぶちきれっぷりはww
お前面白いなw
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:11:48.74 ID:uRmFaCeD0
>>131
ペロペロ
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:43:16.19 ID:DoV8+ASO0
今のとこアシストオンで売ってるような雑貨を並べてるのがロフトとハンズだから
熊本に進出すればライバルが皆無なぶん、確実に成功すると思うけどね。
ロフト、シネコン、ファストファッションはキラーカテゴリだと思う。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:43:49.36 ID:e2tFXNsYO
しかしパルコ内にLOFTができるって福岡人のガセネタに踊らされて喜びすぎたのは痛かったな
実際できたのは100円ショップだったけど
熊本駅に高島屋ができるとか嘘ばっかり言って熊本人を喜ばしてからがっかりさせてイジメる福岡人はなんなんだ?
地元の熊本より実際に正確な情報握ってるみたいだしガセネタで喜ばせて遊んでるだけ?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:42:14.68 ID:4QSK6L9/0
いじめるって別にいらないでしょ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:42:35.56 ID:SMa2Bc9m0
高島屋はどうみても釣りくさいがw、パルコについては実際ニュースでやってたからな。
ただ「雑貨のテナントが入居」というのが一人歩きしてしまった感じだなw

考えてみたら大江のゆめタウンにロフトやタワレコが入る可能性もあるかな?
ロフトも最近は郊外モール入居も多いようだし。
138鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/16(木) 07:59:50.90 ID:F9fgoQi00
もっこすくまんこのみなさん

おっはよ〜〜っす♪
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:14:00.73 ID:fMnLa3dpO
>>131
熊襲って鹿児島だけどな
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:56:52.13 ID:wvsVN1030
デーブスレストランとかいってる爺さんって
明らかに老害だよな。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:08:13.06 ID:4SCkcP3/O
うえんつはらも裏の裏じゃ笑い者(笑)
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:53:09.33 ID:X6mWscd+O
>>135
>しかしパルコ内にLOFTができるって福岡人のガセネタに踊らされて喜びすぎたのは痛かったな

福岡人のガセかどうかは知らんが、俺は懐疑的だった
にも関わらずバカが「ロフトは直前にしか発表しない!(キリッ」とドヤ顔でガセを否定してたのは笑った
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:26:47.83 ID:n7pRgUd+0
トライアンフ、4月に熊本市進出。

144苅田人:2012/02/16(木) 19:41:53.45 ID:fMnwPIbl0
>>135パルコは東京感覚で熊本を見てるんじゃない?大分の失敗例があるので
ロフトやフランフランと言った大型雑貨専門店は、流行らないと見てると思う。
すなわち、イオンばかりが流行って熊本の街中は空洞化。そう見てると思いますよ。
145苅田人:2012/02/16(木) 19:45:32.29 ID:fMnwPIbl0
>>135熊本には福岡地所や西鉄、JR九州、井筒屋のように地場で優良テナントを
誘致してくれる所が無いのが痛い。小倉では上記の業者が幅を利かして、伊勢丹と
ラフォーレを撤退に追い込んだ。鶴屋があるが井筒屋のように競合店が無いので、熱心さが無い。この事が熊本の悲劇。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:59:42.26 ID:+rzd4zHA0
もう次にロフトが熊本に出店決定っていうのが出ても
実際に姿を現すまでは、誰も真に受けないだろうな。
aune・パルコと2回もすっぽかしてるし。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:13:51.74 ID:n7pRgUd+0
今度の週末は「熊本城マラソン」一色だよね。

148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:23:38.69 ID:hd9xCd160
熊本から九重インターまで下の道で行って、そっから大分まで高速で行くのと
57号をひたすら行くのってどっちが早く着く?
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:25:18.34 ID:n7pRgUd+0
57号線
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:30:48.01 ID:c4r6c7+W0
大分駅ビルは「JR大分シティ」という名称だそうです。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:32:35.87 ID:n7pRgUd+0
>>150
で?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:46:47.74 ID:n7pRgUd+0
人事業務を代行 熊本に会社進出人事業務を代行 熊本に会社進出
人事業務の代行を手がけるトライアンフ(東京、資本金3千万円)が新年度から熊本市に進出することが決まり、
熊本市役所で14日、同社の若竹知子常務と幸山政史市長、県の真崎伸一・新産業振興局長が立地協定に調印した。
同社は、採用業務の代行や給与計算の受託、人事戦略や組織力強化のためのコンサルティングが主な事業。
4月に熊本市九品寺に事務所を開設し、10月から本格的に業務を始める。
熊本市を選んだ理由について若竹常務は「熊本は大学の数も多く、学生の地元志向が強い。良い人材が集まりそう」。
また、九州新幹線の全線開業による交通の利便性も挙げ、「拠点性の高さもエリア戦略上の強みになる」と話した。
事業所の従業員は50人(うち正社員は30人)程度を予定。3月卒業の学生も視野に、今月下旬から採用活動に取りかかるという。

http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001202160002
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:50:33.13 ID:hd9xCd160
>>149
いや前者だろ
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:57:40.78 ID:c4r6c7+W0
>>153
JR大分シティまでは
熊→57号→朝地→442号→温見→左折して県道42号→野津原で442号に合流→トキハわさだタウン前→JR大分シティ
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:00:17.31 ID:sokdcliy0
俺はトラッド大好きだが街中にそんな店が無い。
全て通販か朝鮮競市で賄ってる。
鶴屋にJ.PRESSがあるが、それだけのために時間を使う気は無い。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:02:07.12 ID:DoV8+ASO0
ロフトに関しては、単純にロフト側が出店に際して描くテナントがないだけだと思う。
イムズから撤収するミニロフトならパルコで十分だったと思うが、そこそこ総合的
な品揃えをするロフトということなら、もっと広い場所が欲しい。
というか、そもそもミニロフトみたく美容雑貨だけじゃ客足は伸びないから厳しい。
結局は桜町の商業施設に期待するしかない、今のところはね。
157鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/16(木) 21:03:02.23 ID:BzEJxVSd0
チョン田人は熊スレに住みついたっす♪
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:06:16.84 ID:hd9xCd160
わさだタウンから大分駅って地味に距離あるぞ。

普通に熊本市→3号→菊池→387号→小国→九重→右折して県道681号→210号に合流→九重IC→大分IC→JR大分シティ

こっちのがどう考えても早い
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:14:30.69 ID:n7pRgUd+0
大分は大銀ドーム以外行くことないからどうでもいい。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:15:49.82 ID:n7pRgUd+0
>>158
九州横断特急でいけばいいやんww

161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:17:08.67 ID:08fzpU7D0
>>145
鶴屋がいろいろ誘致してるよ。
まあ、優良テナントという意味が良くわからんけど・・・
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:20:17.25 ID:08fzpU7D0
>>135
というか高島屋なんかで喜ぶ熊本人がいたか?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:20:39.42 ID:hd9xCd160
てか熊本はグランメッセ拡張してアーティスト呼べよ。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:21:51.77 ID:n7pRgUd+0
これからはKKウイングでしょ
165苅田人:2012/02/16(木) 21:26:51.07 ID:fMnwPIbl0
>>161今後、H&Mとかロフトとかは鶴屋に入るの?ハンズは井筒屋がFCに権利を
買ってトラックマーケットを出店してる。ここが上手くいけば、小倉と黒崎、
山口に出店すると思われます。天満屋のロフトFCと同じパターン。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:29:24.07 ID:3UoCCRP80
くまんこ市民の皆さん、政令指定都市昇格に浮かれておられますが、熊日によると新築の東区役所、
西区役所は建築費その他で計32億8千万円もかかったそうですぞ。市民の血税が何の生産性もない
区役所に使われたことを恨みなされ。せめて、高層マンションにして1階、2階くらいを区役所に使
用し、上の階は市営住宅にして家賃収入で建築費をペイするくらいの知恵がなかったのでしょうか。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:36:44.47 ID:eutxktoPO
それでどうしろと言いたいのかな?
全国どこの自治体も似たり寄ったりだろうにw
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:48:52.16 ID:UoNBKq/L0
熊本版山手線を作ろう

上熊本駅(鹿児島本線・市電・熊電)
北熊本駅(熊電)
竜田口駅(豊肥本線)
保田窪駅(保田窪交差点付近)
長嶺駅(日赤・県立大付近)
尾上駅(錦ヶ丘中付近)
健軍駅(市電:健軍校前)
江津駅(セイラタウン付近)
田迎駅(田井島交差点付近)
御幸駅(流通団地入り口交差点付近)
近見駅(鹿児島本線)
飽田駅(アクアドーム付近)
城山駅(ビッグザビッグ付近)
池上駅(池上小付近)
島崎駅(島田美術館付近)
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:52:29.65 ID:MLtRmIi6O
>>152
これは熊本の社会保険労務士にとっては脅威だな
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:16:14.38 ID:n7pRgUd+0
そうなのか
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:20:59.21 ID:mHaZJ5e10
>>152
新幹線効果が徐々に企業進出にも好影響がでてきてるね、政令市に移行して
さらに知名度は高まるし、商業面での出店も大きく期待できる。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:29:32.73 ID:voFrm7fj0
政令市が見えてきてから、アディダスやらタワレコやらプロントやら撤退したよね。
世の中甘くないよな・・・。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:41:03.27 ID:hYiMD68IO
>>171
首都圏以外初のJTBのコールセンター開業したんだっけ?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:44:44.79 ID:mHaZJ5e10
>>172
弱小店舗は淘汰される時代だから仕方ない、政令市の競争についていけなかったということ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:48:13.75 ID:voFrm7fj0
政令市が見えてきてから、アディダスやらタワレコやらプロントやら撤退したよね。
淘汰される地方都市は哀れだよな・・・。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:49:08.96 ID:08fzpU7D0
>>166
1・2階が区役所なんてマンション誰もかわんだろ・・・・
騒々しくて住めないと思うぞ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:49:56.02 ID:GFTbD2lJO
>>150 政令市にもなったし次は
【JR熊本シティ】だな
博多駅を超える開発になるものと睨んでる
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:50:36.16 ID:08fzpU7D0
>>175
政令市移行と店舗の2つ、3つが同等の価値ととらえるバカ。
多分、中核市の方ですね。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:51:41.24 ID:voFrm7fj0
政令市に移行しても、店舗が撤退する地方都市。
市民生活レベルは低下の一途・・・。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:52:53.80 ID:08fzpU7D0
>>179
人口は、増え続けてますが何か?
根拠のないことしか言えない、中核市の方ですね。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:55:41.97 ID:mHaZJ5e10
>>177
たしかにそうだ、熊本駅はQにとっても博多に次ぐ重要な駅だ、最近は博多シティも最初の勢いがない
博多は乗換え駅として拠点だが観光で降りる人は少ない、熊本はお金を使ってくれる場所としてQにとって重要だ
阪急を除いた分としては最大級の商業施設になると思う。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:56:31.73 ID:voFrm7fj0
政令市に移行しても、テナントが逃げ出す地方都市。
周辺町のSCがあれば問題ないのかな・・・。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:57:10.75 ID:voFrm7fj0
>>181
フレスタくまもん
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:57:35.22 ID:08fzpU7D0
>>177
JRの進出は、在来線高架化後ですから、大分先でしょう。27か28年度に高架化終了だったはず・・・
その前に、ありそうなのは、桜町・花畑町再開発、イズミによる大江の8万平米開発ですか。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:57:55.95 ID:GFTbD2lJO
君も中核市の住人じゃないかね?
恥ずかしいから選民意識だけは持つなよ?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:58:20.86 ID:08fzpU7D0
>>182
つらいね・・
政令市になれない中核市は。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:04:48.66 ID:mHaZJ5e10
大江の商業施設はこれまでにない、大規模な都心型のものになると思う、
車で行くような郊外型でなく公共交通を利用した都心部回遊型になるだろう。
南熊本といい、商業投資は本格化してきてる、新幹線ストローがガセで実はシャワーだった
ことが認知されてきてるね。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:06:18.05 ID:GFTbD2lJO
>>181
核テナントは勿論高島屋であろう。
新宿タイムズスクエアを超える開発になるもの と期待している。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:15:28.65 ID:QxjpZhPM0
>>142
「キリッ」とか、ガキっぽいと思わない?w
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:18:59.07 ID:PbJImALJ0
ID:mHaZJ5e10=ID:GFTbD2lJO

田舎つるまんこ?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:26:40.90 ID:hYiMD68IO
>>182
おやすみ福岡人
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:31:05.20 ID:mHaZJ5e10
熊本に勢いがあるのは間違いないからね、上位政令市の嫉妬や下位中核市の妬みを買うのは仕方ない
上に立つものの宿命か・・・
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:32:07.21 ID:PbJImALJ0
ID:mHaZJ5e10=ID:GFTbD2lJO

田舎つるまんこ?
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:38:49.56 ID:3fodD4PZ0
>>162

高島屋以上のブランド百貨店て何処だ?
まさか大井町阪急が懐かしいなんて云う、ドイナカモンじゃ無いだろうな。
最高級百貨店は京成デパートだと云いたいの?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:44:58.85 ID:GFTbD2lJO
政令市昇格も決まったし、プロ野球球団も欲しいね。
そしてゆくゆくはドーム球場。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:48:56.25 ID:SMa2Bc9m0
>>148 >>153-154 >>158
阿蘇が激込みしていない限り、普通にR57〜中九州道使ったほうが早い。
小国九重・大分道経由は峠越えの繰り返しで距離的にみても早くないし、大分道も通行止めになりやすい。通行料もかかる。
野津原経由は穴だが、これも中九州道が開通してからはそこまで差はなくなった。
ただし阿蘇で大渋滞しているのなら小国経由が有効。

>>172
プロントはどちらかというと家主の問題だと(ビル建て替え)。
タワレコは大江のゆめタウンあたりに復活してくれれば言うことないんだが。

>>176
区役所の上がマンション・・・実は福岡の各区役所が市営住宅と一体化した建物だったりする。
ようは福岡の真似しろといいたいのではないかねw
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:01:07.72 ID:X6mWscd+O
>>163
KKにアーティストくるよ

チョンタレだけどな!
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:03:17.59 ID:iBoGgAvWO
>>189
おまえロフトができると信じてただろwww
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:09:33.69 ID:XxuDXGoL0
>>196
小国方面から行くと大分まで大体2時間30分。
57号〜野津原と57号〜中九州道は通常は2時間50分くらい。夜間とか混んでない時間帯だと2時間20分くらい。渋滞になると3時間20分くらいはかかる。
ガソリンの燃費は距離的にも若干遠回りだし、山道を行く小国方面が一番食うが時間は一番早いと思う。
距離が一番近いのは野津原経由だな。

まあ一般的なのは57号から行って中九州道だろうな。
一番NGなのは九州道経由だなwこれは何の意味もないし金とガソリンの無駄。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:14:24.01 ID:Jf1FSfUa0
菊池〜小国〜九重〜別府は気分的に相当遠回りw
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:29:20.08 ID:S8L8CLBI0
R57は一本道だし国道の格も上だから素人でもわかりやすいけど、
R387は菊池上津江中津江小国九重と右折左折は多いし完全に整備されてないしな。
峠は多いし高速も使わないといけないから玄人向け。目的地が別府ならこのルートがいいか。
R442も朝地からそのまま行くと未整備酷道になるから途中で県道にルートを変えないといけないし。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:31:27.88 ID:XxuDXGoL0
でも菊池〜小国〜大分と熊本〜大分直通って距離的には10km程しか遠回りしてないんだよなあ・・・
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:34:30.34 ID:XxuDXGoL0
442号はそのまま素直に行くととんでもない山道通るからな。福岡の立花線とか小国日田線とはくらべものにならんくらい通りにくい。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:54:44.32 ID:XKu9xZ3YO
高島屋もロフトもうちの会社や友人なんかの間でめちゃくちゃ話題になってたから福岡人のデマじゃないと思うよ
たぶん熊本発の噂でみんなお祭り騒ぎしてた…。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:07:13.35 ID:G+5xcpJc0
市町村民所得、2年連続で減 09年度県内推計
【ソース】ttp://kumanichi.com/news/local/main/20120214003.shtml

県統計協会は13日、2009年度の市町村民所得推計を発表した。
08年秋のリーマン・ショックの余波で製造業の業績が悪化し、雇用者報酬の減少にもつながったた
め、総計は前年度比3・7%減の3兆9602億円。1人当たり所得も218万1千円と前年度から7万
6千円ダウンし、2年連続のマイナスとなった。

市町村民所得は、経済活動の規模を示す水準の一つで、

(1)賃金などの雇用者報酬
(2)預貯金利子や配当などの財産所得
(3)企業所得

を合計する。1人当たり所得は、市町村民所得を子どもや高齢者も含めた総人口で割って算出する。

09年度の市町村民所得は、全体の7割以上を占める雇用者報酬が前年比3・1%減。不況で、雇用者
数が減ったのが響いたという。財産所得10・1%減、企業所得4・3%減と、すべて前年度を下回った。

経済活動規模を生産面から表す市町村内総生産の総計も、5兆3720億円と前年度比3・1%減少。
製造業が12・3%と大きく減らし、建設業は6・8%、運輸・通信業は3・8%のマイナスだった。

市町村別では、熊本市が2兆2355億円で41・6%を占め、トップ。八代市が3591億円、天草市が
2183億円で続いている。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:10:16.83 ID:G+5xcpJc0
熊本県民の貯蓄率、九州で最下位に 09年調査
【ソース】ttp://kumanichi.com/news/local/main/20120214006.shtml

熊本県民が可処分所得から貯蓄に回す割合である平均貯蓄率はこの10年余りで九州トップから最下位
に転落し、逆に消費に回す割合を示す平均消費性向は最下位からトップに転じていることが、国・県の統計
データの分析で明らかになった。貯蓄に回す余裕がなく生活費にきゅうきゅうとしている県民の台所事情が
浮かび上がる。

総務省が5年ごとに実施している全国消費実態調査結果を基に、県統計調査課が全国や九州での順位を
調べた。

熊本県の2人以上の勤労世帯の平均貯蓄率は1999年、15・3%あり九州8県で1位(全国9位)だった。
それが5年後の2004年は8・3%で同4位(同32位)、最新のデータが出た09年は4・3%で九州最下位
(同45位)まで落ち込んだ。

平均消費性向は99年は75・5%で九州8位(全国35位)。それが04年には81・0%で同5位(同16位)、
09年には85・0%で同1位(同4位)へと急上昇した。

背景にあるのは可処分所得の急減。99年に月額40万円近くあった可処分所得が04年には38万円台、
09年は33万円台へと減っている。10年間の減少率は15・9%に上り、福岡(9・2%)、宮崎(9・3%)、
鹿児島(9・4%)といった隣県よりも大きい。

一方で熊本県民は消費自体は切り詰めてきた。毎月の消費支出は99年の約30万円から09年の28万円台
へと減った。5・4%の減少率だが、可処分所得の減少率がこれを10ポイント以上上回っており、生活費を
賄うのに精一杯という苦しい懐具合がうかがえる。

可処分所得急減の最大の要因は給与総額の低迷とみられる。県内の従業員30人以上の事業所の1人平均
月額は99年の33万円台から09年の29万円台へと10%以上減っている。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:31:25.92 ID:XKu9xZ3YO
パチンコのせいだね。熊本パチンコ屋とパチンカス多すぎ。
テレビの地元CMもパチンコばっかりでうんざりする
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:34:33.53 ID:0TYqPi8lO
一本パチンコ業界はテレビに出川出したり亀田興毅や重盛さと美CMに出したり儲かってるな…

てかアクアドーム建設って無駄だったよな
そんなことに金を使うなら宮崎や大分へのインフラ改善に注ぎ込めばよかったのに
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 04:07:52.87 ID:DIfCUhF6O
>>205 全国平均と比較してどうなのかな?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 05:58:48.64 ID:ml/psboM0
一番いらんかったのはKKウィング
あの巨大な施設は建設費・維持費で相当金が飛んでる
アクアドームやパークドームのように市民が気軽に利用できる施設でもない

さらに最悪なのが赤字クラブのロアッソ
KKウィング維持のために作られたのに逆に金食い虫になってる
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:27:24.18 ID:PArjHHXT0
↑九州沖縄で唯一JFL以上のクラブを持たない鹿児島人うぜえ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:38:29.32 ID:iufe0rTu0
バンビさん
Jクラブ作ってもマスコット鹿にしないように
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:04:24.16 ID:BkA1M9UU0
>>207
また、パチンコ攻撃オタの登場か・・・
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:06:02.78 ID:BkA1M9UU0
>>204
どんだけアホな会社や友人だ?
2ch情報を他人との話題にする時点でイカれてるぞ。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:41:08.56 ID:0TYqPi8lO
>>213
いや、パチンコのせいで宿泊客にマイナスイメージ持たれるのは確実だぞ?
熊本人の娯楽はパチンコしかないと思われる
特に市内にテーマパークがないし
216鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/17(金) 13:10:27.48 ID:EV9/lpM70
>>215
泡風呂が有名だから問題ないでつ♪
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:18:26.53 ID:iBoGgAvWO
>>206
でもこないだのケンミンショーでは鍋の平均支出額も家具の平均支出額も書籍の平均支出額も全国で最下位に近かった


熊本県民は貯金もせず生活費も惜しんでパチンコやわパチスロに嵌ってるというわけだ
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:37:58.94 ID:vwPQqPec0
>>215
全国的には熊本は文化都市だと思われているよ。
熊本城は日本一の城だし、熊本大学も全国有数の大学だし。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:14:30.27 ID:BkA1M9UU0
パチンコ屋なんて、繁華街にはつきものだし、それを見ていちいち「ここの娯楽はパチ屋しかない・・」
なんて思う方がどうかしている。

観光客目線で中心部を歩けば、熊本城や巨大アーケードや市電が目に付くのが普通だと思うがなあ。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:17:40.24 ID:BkA1M9UU0
それより、上通りにイタリアンが2店舗、下通にも九州初出店のイタリアンが出てくるらしいね。
中心部の役割が、服やファッションから飲食にシフトしているなあ。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:38:01.10 ID:vwPQqPec0
ライバル都市のメイン通りにはパチンコ店ないけど。
東京の銀座通り、NYの5番街、パリのシャンゼリゼ通り、ロンドンのボンドストリート、香港のネイザンロード。
下通の景観をよくして格式をあげるためにもパチンコ店はなくすべき。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:40:47.21 ID:TGfJLaVm0
熊本高校出身の九電会長やばいな。
九電会長が熊本を州都にと言ってるということが
熊本州都論の大きな支えになっていたんだが。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:43:03.88 ID:vwPQqPec0
熊本をキャンベラ、福岡をシドニーでいいじゃないか。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:07:45.54 ID:uV/WlAWO0
福岡美人多すぎワロタ 嫁こしらえるなら福岡一択 ホルホルホルホルホルホルホルホル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329461186/
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:30:27.11 ID:iBoGgAvWO
>>219
一度新市街歩いてみろ
マジでパチ屋しかないから
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:32:29.81 ID:4L8bWL700
新市街に3件、下通に1件、上通に0件じゃね?(アーケード沿いは)
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:39:10.14 ID:zPTJgw7b0
新市街にはパチンコ多いね。あの辺は夜間に開ける普通の食品スーパーがあるといいのだけど。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:16:58.06 ID:kNKXIPnu0
>>227
つドンキ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:00:37.24 ID:BkA1M9UU0
>>225
たとえパチンコ屋でも、空き地より遙かにましだよ。

あと、銀座通り、イタリアンの店は産交の出店だった。

「銀座通りにイタリアンレストラン出店・」九州産交HDの矢田素史社長
 九州産業交通ホールディングス(熊本市桜町)の矢田素史社長は、2月17日同本社で
「熊本市下通の銀座通りにイタリアンレストランを出店することになった」などと語った。
 最近の経営状況について、矢田社長は「熊本ー福岡間の高速バス・ひのくに号は依然好調。
また、城彩苑と熊本駅にある土産品・雑貨の旬彩館も好調。
熊本交通センターホテルの稼働率が80%近い水準を維持している。
但し、路線バスは前年をやや下回っている」などと語ったあと、
「今回、熊本市の下通の銀座通りにイタリアンレストランを出店することになった」と説明。
出店の時期や規模などについては、「オープンは3月24日を予定している。
店名はサルバトーレで、規模は70席程度の大型レストランになる。料金は昼食で1000円、
夕食で3000円程度になると思う」と語った。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:28:24.79 ID:98S6NZr80
東急イン、リッチモンドホテル、東横イン

231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:38:39.27 ID:98S6NZr80
ところで、新水前寺駅や市立体育館前の歩道橋が封鎖されてる。
市立体育館前には新たな横断歩道が出現して、十徳や水前寺店真ん前の歩道橋が突然消滅してる…。

九品寺の歩道橋の現状は良く分からん。


232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:53:59.80 ID:XKu9xZ3YO
しかしせっかく政令市になったのに潰れる大型店ばっかりで出店ネタがイタリアンばっかりだな
なんかデカイ店こんのかい!
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:54:45.31 ID:98S6NZr80
>潰れる大型店

??

234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:56:13.78 ID:qz57R1EK0
区役所の上がマンション・・・実は福岡の各区役所が市営住宅と一体化した建物だったりする。
ようは福岡の真似しろといいたいのではないかねw
 >>196氏の指摘、「しぇいかい」
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:00:52.92 ID:98S6NZr80
マラソン出る人、手を上げて!

236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:09:27.52 ID:OZnM6sCb0
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:45:48.93 ID:BgAYFmpTO
九州の首都、経済の拠点になるには最低限
政令指定都市にはならないと無理
その意味でも熊本が政令指定都市になるのは
全国に向けてアピール
出来るのは良かった
仮にそこまで行かなくとも、政令指定都市の冠は少なからず
熊本の名前を知らしめる効果があるので
最悪でも今までよりは
良くなるだろう
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:53:38.08 ID:QK0ao/AS0
神戸から転勤してきましたが、パチンコ屋の多さはびっくりですよ。
パチンコ屋のTVCMには驚きました。

ところで大江のJT跡地には何ができるんですか?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:57:06.77 ID:cc7EmzSZ0
>>238
トキハおおえタウン
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:00:07.63 ID:i2j9NV2C0
>>229
産交は既出

>>238
>>5- を読め
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:14:32.03 ID:jBgjR63p0
>>238
もう、いいから・・・
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:16:24.56 ID:jBgjR63p0
>>234
いや、市営住宅とマンションでは、天と地ほどの差があることはわかるよね。
市営住宅は、選択の余地はない。指定されたところに住むだけ。
マンションは、こんなとこに住めるかと思われたら、誰も買わない。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:28:48.77 ID:csogv/vBO
今時イタ飯屋で喜ぶ政令市も熊本だけだろ
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:41:17.26 ID:TMa3Bg+7O
俺はむしろせっかく熊本にたくさんのパチンコ屋があるんだから、それを推していくべきだと思う
パチンコ好きな県民性をいかして、日本版ラスベガスやマカオみたいな?
観光客をたくさんよんでパチンコ屋にお金落としてもらう
熊本企業の売上高トップ10はほとんどパチンコ屋なんだから官民一体になってやれることはいっぱいあると思う
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:42:52.72 ID:jBgjR63p0
>>243
くやしいのお・・・九州初出店だもんなあ。

246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:43:41.79 ID:jBgjR63p0
>>244
日本全国どこにもパチンコ屋はあるから・・・
煽りか?
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:48:54.05 ID:J4Mkl8Cv0
熊本駅から電車で繁華街にくる観光客には辛島町じゃなくて通町筋で
降りてもらいたい。癪ではあるけど今のサンロードはその先のシャワー
も含めてかなり魅力ダウンしてる。全盛期に比べるとね。
特に平日の下通以南はアーケードの幅・高さがあるぶん、閑散度合いが
増す。これが街の実力だとは思われたくない。
ただ、夕方すぎると通町筋の電停から大劇のネオンがパルコとか以上に
目立つから、その時間帯は熊本城とかで降りて欲しい。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:12:38.02 ID:TYPhyzOn0
>>240
ごめん。読んでなかった。
ありがとう
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:25:40.12 ID:TMa3Bg+7O
>>246
だから官民一体で熊本独自のパチンコ産業をつくっていけるって書いてるだろ、、、
せっかく熊本企業のナンバー1とナンバー2がダントツのパチンコ企業なんだし
読解力ないなあ〜
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:29:04.67 ID:jBgjR63p0
>>249
つまらんし、しつこいだけだな。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:39:14.89 ID:C7r/9vqV0
いよいよ後1日で、政令指定都市移行記念、熊本城マラソンですね。

そこでチョット調べてみたら、公認コースでシティマラソンのフルマラソン開催してる政令市は、
大阪、名古屋、札幌、京都、神戸、新潟、堺に熊本。
それに東京と中核市の松山、沖縄、金沢、富山、長野、徳島って具合で意外と少ないんだね。

という事はシティマラソンをフルを開催出来るって事は、都市ブランドとして
案外ステータスかも知れないね。

252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:44:16.03 ID:hwZ3Cj1V0
熊本城マラソンをニューヨークシティマラソンに匹敵する市民マラソンに育ててもらいたい。
10年後には世界中のエースを集められるような人気・規模にするためにも、効果的な中長期戦略を立てて実行してもらいたい。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:59:16.00 ID:TMa3Bg+7O
>>250
つまんない文句言うだけしかできない考える頭もないアンタよりはマシだろ、、
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:15:01.15 ID:YssMOKGr0
>>249
それ、嘘だな
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 06:56:32.87 ID:yKV+smeNO
寒いな、おい。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:27:14.43 ID:HK2IIgGy0
熊本城マラソン
http://kumamotojyo-marathon.jp/

ひとよし春風マラソン
http://www.city.hitoyoshi.lg.jp/harukaze/
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:58:00.58 ID:a98+qnn7O
>>139
古事記では熊曾
日本書紀では熊襲
風土記では球磨囎唹

景行天皇の熊襲討伐
景行18年4月
弟熊津彦(おとくまつひこ)を討伐…熊県(くまのあがた、熊本県球磨郡〜人吉市?)
同年6月
津頬(つつら)を討伐…玉杵名邑(たまきなのむら、熊本県玉名郡〜玉名市?)
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:07:47.52 ID:HK2IIgGy0
スレチ
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:32:27.00 ID:J4Mkl8Cv0
>>252
城という海外から見ても非常にステータスの高い部分を全面に出して
ることが大きいね。しかも熊本城は日本三大名城だし。
城下を市民が走るマラソンというコンセプトは国内だけでなく海外から
見ても魅力的だと思うよ。
今回の市内の宿泊状況一つとっても注目度の高さは皆が認めるところ。
ヘタな国際マラソンなんかより、遥かに注力されると思う。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:20:24.49 ID:6os6svVb0
マラソン前日登録だからいつもより街中に人増えそう?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:34:52.36 ID:HK2IIgGy0
ちよっと練習してくる。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:37:58.95 ID:HK2IIgGy0
九品寺、水前寺駅通り、市立体育館前
電車通りの横断歩道橋、解体・撤去進行中。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:04:48.11 ID:hwZ3Cj1V0
>>247
通町筋の交差点あたりでも東京の渋谷交差点やNYのタイムズスクエア、香港のコーズウェイベイあたりよりはだいぶ見劣りすると思うよ。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:11:45.76 ID:MypmKuBQ0
>>263

だから何?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:43:53.85 ID:csogv/vBO
>>259
概ね同意だが、最後の一行が余計。
自ら劣等感晒してるようなもの。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:52:41.70 ID:yKV+smeNO
街中人多過ぎ
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:06:28.81 ID:JX6WQAWi0
売上高上位10社にI兄弟、T観光開発、21century、T劇の4社もP企業がランク
インしている熊本県こそ州都所在地にふさわしい。あと、九電会長の親族が経営
するペーパーカンパニーも故郷に戻してやる。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:11:34.13 ID:HK2IIgGy0
>>266
タウンガイド片手のマラソンエントリー者が多かったなあ。
さすがに今日の熊本市内ホテルは満室続出らしい。

意気込む出場者、いよいよ本番 熊本城マラソン
http://kumanichi.com/news/local/main/20120218003.shtml

ランナー集結、あす号砲 第1回熊本城マラソン
http://kumanichi.com/news/local/main/20120218001.shtml
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:38:23.49 ID:J4Mkl8Cv0
>>265
劣等感というより、むしろ事実だろうね。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:50:56.07 ID:HK2IIgGy0
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:53:56.59 ID:mDkSqr+/0
ID:yKV+smeNO=ID:HK2IIgGy0

田舎のニートオヤジが商店街のバーチャル中継w
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:16:19.67 ID:jBgjR63p0
>>267
パチオタ、つまらん。
日本全国のパチ屋をつぶせば誉めてやるよ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:08:39.52 ID:RU5ByhYF0
>>269
それだけすごい大会なら、明日は全国中継されるんですよね?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:09:39.21 ID:S2OECxXU0
当然、全国ネットで生中継じゃないか?
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:16:42.01 ID:HK2IIgGy0
くやしいのぅ…
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:19:58.30 ID:HK2IIgGy0
>>271
?
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:46:34.20 ID:S2OECxXU0
今日はマラソンの前夜祭で繁華街は相当な賑わいじゃないかな・・・
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:18:21.09 ID:muQDmU0r0
田舎マラソンなんかじゃ注目されないし、商店街も閑古鳥

くやしいのぅ・・・w
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:23:16.37 ID:HK2IIgGy0
>>277
飲み過ぎ注意
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:28:45.00 ID:HK2IIgGy0
熊本城マラソンと同日開催の「ひとよし春風マラソン」にも
過去最高の5139名のエントリー。

何気に凄くね?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:30:33.44 ID:S2OECxXU0
違う日だったらよかったのに、経済効果考えると。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:32:35.71 ID:HK2IIgGy0
>>281
前にも報道されていたが、他のスケジュール等々の兼ね合いで
どうしても調整がつかなかったみたい。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:35:45.41 ID:muQDmU0r0
田舎マラソン 閑古鳥に注意
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:42:46.12 ID:S2OECxXU0
こういう閑散期に1万人も集まるというのはいいことだね、政令市に移行して
このマラソンも定着させて県外参加者を徐々に増やして欲しい、今年無難に開催されれば
ぜひ来年は少しでも定員を増やして欲しいな。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:45:15.69 ID:muQDmU0r0
田舎じゃ盛り上がらんし、注目度ゼロだし
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:51:32.02 ID:wnj15SF00
え〜〜
パチンコ攻撃オタの次は一行アラシの登場。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:51:58.61 ID:S2OECxXU0
まあ中継は無理としてもニュースには取り上げられると思うよ、全国ネットで
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:52:07.35 ID:Y3KsXFMa0
街は人多かったな
ランナーだけじゃなく応援も相当宿泊してるのか?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:53:30.89 ID:S2OECxXU0
家族や応援も含めると数千人が宿泊してるから、夜の飲食店はさぞ賑わってるだろう。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:54:52.36 ID:muQDmU0r0
田舎マラソンじゃ田舎オヤジが妄想膨らますのが関の山。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:02:31.04 ID:S2OECxXU0
>>290
明日のテレビ中継はぜひ見てね、田舎マラソンもおもしろいぞ
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:03:25.83 ID:muQDmU0r0
田舎限定注意
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:06:02.21 ID:0Lx2gZ7A0
田舎筑後船小屋駅に注目
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:09:03.71 ID:HK2IIgGy0
>>288
下通上通はともかく、新市街や交通センター周辺の人出にはびびったww

295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:10:31.89 ID:muQDmU0r0
田舎商店街の閑古鳥注意
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:10:47.65 ID:MypmKuBQ0
>>278
>>283
>>285
>>290
くやしいのぅ、、、くやしいのぅ、、、熊本ばっかり発展して^^
あんたどんだけ悔しいの^^
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:11:52.33 ID:muQDmU0r0
田舎が注目されずくやしいのぅ
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:12:26.16 ID:HK2IIgGy0
てか、日中の熊電の電車に立ち客多数ww
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:13:51.47 ID:MypmKuBQ0
>>292
>>295
田舎商店街に嫉妬しまくりね。くやしいのぅ、、、
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:15:07.23 ID:HK2IIgGy0
>>299
九州新幹線スレでも活躍中だねww
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:18:39.58 ID:muQDmU0r0
田舎オヤジの商店街応援団w
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:00:47.77 ID:Xa1Tcabn0
玉名市で全国薬草シンポジウム開催、約700人が集まる・・・
熊本に色々なとこから人がきてるみたいだな、何気にすごいよね。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:11:17.22 ID:v4LiNQWs0
>>302
玉名は熊本都市圏ではないのでスレチ
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:11:31.33 ID:HK2IIgGy0
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:15:03.34 ID:HK2IIgGy0
>>303
新幹線で10分だし、まあいいじゃん。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:28:34.39 ID:wnj15SF00
熊本都市圏だが山都より玉名が現実的だわな。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:31:26.12 ID:f5XSAmR00
田舎マラ損
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:32:27.36 ID:HK2IIgGy0
>>306
玉名〜宇城ぐらいいいんじゃない?
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:50:33.15 ID:hH2tic9I0
久留米〜熊本って、小倉〜博多間と同じくらいの距離しかないんだな。

久留米って実は熊本圏なんじゃね
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:57:17.71 ID:wnj15SF00
>>308
宇城は入ってるよ。
熊本都市圏構成市町村
熊本市、宇土市、宇城市、合志市、美里町、玉東町、大津町、菊陽町、西原村、御船町、嘉島町、益城町、
甲佐町、山都町の4市9町1村

近隣市町村から熊本市への通勤通学率が、概ね15%(平成17年度国勢調査時点)である近隣市町村で構成されるもの。
人口が約107万人、面積約1,871.8平方キロメートル(札幌市とほぼ同じ大きさ)となり、
熊本県の人口比で58.8、面積比で25.3%に相当。

311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:57:48.29 ID:yKV+smeNO
>>309
荒らしたいの?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:02:42.51 ID:yKV+smeNO
>>310
熊本市が札幌市と同じ広さなら100万都市だね。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:07:39.96 ID:hH2tic9I0
>>312
なお、札幌市を熊本市の面積に縮めても170万人いる模様
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:33:26.72 ID:i2j9NV2C0
>>309
JRQの普通列車運行系統からすれば鳥栖から八代まで熊本圏だったりw
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:45:20.92 ID:i2j9NV2C0
実際に久留米市の定住促進公式サイトでも福岡だけでなく熊本への通勤もはっきり想定されているしな。

http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1080shisei/2055teizyu/3010kurumegurashi/sigoto.html
「福岡・熊本など九州の都市で、バリバリと働くあなたへ。」
北九州市、熊本市へも新幹線で通勤可能に!
九州新幹線の全線開通により、九州一円から関西まで乗り換えなしの移動ができます。
また、福岡市にくわえ北九州市、熊本市も通勤圏内となり、さらに便利になりました。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:55:30.00 ID:a98+qnn7O
>>309
いいかげん行基図を使うのはやめろよ
せめて伊能さんのにしろよ
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:21:15.30 ID:b1sFmz0w0

久留米と熊本って距離は離れてないけどその間はとんでもない田舎だぞ
国道3号走ってればどんだけひどいかわかる。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:35:42.76 ID:3vBA11+R0
久留米ってほぼベッドタウン化したんだな
情けない
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:35:50.30 ID:ek47O/FvO
久留米の大学いたけど下にくだる人は皆無だったな
天神まで西鉄30分だし、玉名市民は大牟田隣だから西鉄で熊本より福岡に買い物行くよ
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:37:25.54 ID:Vieo7ikM0
九電会長親族の実質経営会社、建設業許可取り消し

九州電力の松尾新吾会長の親族が実質経営している建設会社「キューコー」が専任技術者を常勤させず
建設業法に違反したとして、福岡県は同社の建設業の許可を取り消した。16日付。

同社が県に提出した工事経歴書などによると、同社は1992年、会長の親族が設立。05〜10年、福岡市
の電気ビル北館新築工事(約1億8100万円)など、少なくとも24件、約5億7000万円の九電関連工事を
受注した。

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120217-OYS1T00618.htm
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:02:26.29 ID:S/3m2OfM0
久留米市は公認で福岡市だけでなく熊本市のベッドタウン化を促進してるわけだw

>>319
さすがに玉名は日常圏では熊本だよ。距離がぜんぜん違う。
福岡に買物に行くのは熊本市内から買物に行くのと同じ感覚だね。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:53:15.09 ID:ek47O/FvO
玉名は福岡行くよ
オシャレな人は福岡(お金持ちは東京まで行ってる人いたな)
普通な人は熊本市の街
ダサい人は地元ってかんじだったね
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:07:30.91 ID:T1Mc8+od0
んなもん玉名に限らず基本的に熊本長崎大分北九州あたりならどこでもそうだろ。
「おしゃれ=福岡」自体笑えるけどw
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:14:19.60 ID:K3GRDd7X0
オシャレな人=福岡(笑

これが言いたいんですね
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:34:14.85 ID:8xVTJ+qmO
熊本でも物に拘る人は福岡に買い物に行く。
街BBSにもそんな意見が多い。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:07:36.09 ID:K3GRDd7X0
前から福岡に行く奴はいる

だけど新幹線や博多シティができたらオシャレな人(笑)も普通な人(笑)もダサい奴(笑)も
みんな福岡に買物に行くと勘違いしたのがJR九州と福岡人(特に天神)
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:31:43.69 ID:tgxXb4UE0
JR大分駅ビルの名称が「JR大分シティ」と決定

JR博多シティ>JR大分シティ>アミュプラザ鹿児島>アミュプラザ(小倉)>アミュプラザ長崎>KITEN(宮崎)>フレスタ熊本
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:44:30.29 ID:hL3oGZHY0
煽りが常に低脳で笑う
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:03:22.78 ID:Y4kYHMso0
熊本市役所のななめ前のビル、取り壊して
新しくビルを作ろうとしてないか?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:05:36.37 ID:Y4kYHMso0
熊本駅周辺に新しく超高層マンションはできないの?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:09:21.51 ID:w6MCWEQDO
>>329
さて、マラソン行ってきます!
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:04:01.08 ID:8xVTJ+qmO
福岡行くぐらいなら、パチ屋で余計突っ込んだ方がまし!!
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:15:02.51 ID:90ChOK8p0
有名人の参加者はどれくらい?
NHKのアナウンサーとかも走るらしいけど
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:23:16.56 ID:12FEEUDv0
>>333
大田黒浩一や若っとランドの緒方由美、ロアッソの熊谷元キャプテン…
全国レベルでは元オリンピック選手の君原氏とかじゃない?
松野明美はどうなのかな?
因みに、ひとよし春風マラソンの方は、間寛平が特別ゲスト。


サルバトーレ・クォモ 九州初上陸 3月24日オープン
http://www.salvatore.jp/restaurant/kumamoto/index.html

4月中旬、上通にオープン「フーズスクエア館」(「オステリア リコルド」&「パティスリーミュール上通店」)
http://foodssquare.com/
(住所的にブルックスブラザーズ跡か?)

運営会社:ウィズコスモスコンテンツ
http://www.withcosmos.co.jp/

335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:38:52.15 ID:12FEEUDv0
【至急】
10時〜15時半まで、熊本駅から熊本市内中心部への移動はどうすればいいですか?
新水前寺経由で迂回?

http://kumamotojyo-marathon.jp/kokyokotsu.php
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:41:55.11 ID:90ChOK8p0
番組欄見たらRKKメインTKU補佐の感じで放送あるけど
こっちではニュースでちょっと話題として見られるかどうかだな
そういや人吉もあるんだったか
どっちもいい大会になりますように
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:53:47.67 ID:12FEEUDv0
熊本城マラソン、きょう9時スタート
4月1日の熊本市の政令指定都市移行を記念する第1回熊本城マラソンは19日、同市中心部や西南部を舞台に開かれる。
東日本大震災被災地の宮城県東松島市や中国・上海市など国内外から集まった約1万人のランナーが熊本の城下町を駆け、全国20番目となる政令市の門出を盛大に祝う。
18日夕には同市のホテル日航熊本で全体開会式があり、大会実行委員長の幸山政史市長が「この大会が新しい熊本市の歴史の一ページになってもらいたい」とあいさつ。
事前にあった金栗記念第56回熊日30キロロードレースの開会式では伊豆英一熊日社長が「一新されたコースで素晴らしいドラマを繰り広げてほしい」と選手たちを激励した。
市、県、熊本陸協、熊日の4者でつくる大会実行委の主催。熊日30キロ、歴史めぐりフルマラソン、城下町4キロの3種目を実施する。
県内のスポーツイベントとしては2001年の全国高校総体以来の規模で、単一競技会では過去最大。
10年11月の実行委発足から1年3カ月。異例の短期間でコース設定や関係機関との調整など開催準備を重ねてきた。
大会はボランティアら総勢約4千人が支え、コース各所でランナーを励ます市民手作りの催しも計画されている。
大会前日は発着点の会場設営やコース沿いで使用する資材の搬送など、スタッフは深夜まで作業に追われた。
レースは午前9時の熊日30キロを皮切りに各種目が順次スタート。早朝は厳しい寒さが予想されている。
市中心部やコース沿線では大きな交通渋滞の懸念もあり、実行委はマイカー利用の自粛を市民に呼び掛けている。

ttp://kumanichi.com/news/local/main/20120219002.shtml
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:57:28.30 ID:eUU+xqlV0
>>335
たしか辛島町までは市電が運航してたと思う、そこで降りればあとは歩ける距離じゃない?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:59:01.23 ID:12FEEUDv0
10時〜15時半までは辛島町-健軍町の運行なのです…。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:00:51.99 ID:eUU+xqlV0
>>338
ゴメン、10:00〜からは運休か、新水前寺まで廻った方が確実ですね
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:08:24.14 ID:12FEEUDv0
>>340
d
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:44:41.78 ID:bHmw0My1O
>>341
JRはマラソン特需だな
普段ガラガラの豊肥線が激混の予感
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:57:50.73 ID:dNbZg0+x0
twitterトレンド: 日本
キッグナス
#kcmrkk ←
週刊東洋経済
祭り勃発中
#Precure
#zoobles
キュアピース
やよいちゃん
初ゴール
熊本城 ←
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:10:46.15 ID:12FEEUDv0
豊肥本線・水前寺-熊本遅れ(10分未満)
熊本城マラソンに伴う市内の車規制により大混雑
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:18:52.75 ID:w6MCWEQDO
秋田県と岩手県以外の都道府県から参加って、
なにげにスゲーね。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:21:23.89 ID:bHmw0My1O
>>344
新水前寺が市内方面の出入口になったから仕方ないか
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:06:58.61 ID:w6MCWEQDO
街中、人は多過ぎ。
でも、マイカーガラガラ。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:24:56.21 ID:w6MCWEQDO
レスキューが出動してたが…
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:48:45.23 ID:jFuxos8o0
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:24:32.07 ID:12FEEUDv0
>>349
誤爆してますよ〜
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:54:21.40 ID:w6MCWEQDO
フルマラソンの女性優勝は鹿児島の人だってさ。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:25:04.88 ID:L2V5CC+80
熊本城マラソン、全国中継はないかも知れんが、全国ニュースには取り上げられるやろ
とのスレあったけど、あった? わし福岡じゃが、NHKも九州枠ですら放送せんかったが。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:29:58.93 ID:w6MCWEQDO
>>352
30`ロードレースの中継車の一台はRKB毎日放送の車両だったよ。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:51:08.14 ID:cBPR96Ze0
>>352
あるとしても夕方のニュースじゃないかな、終わってからでないとムリと思う
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:57:11.83 ID:8EcflM6d0
来年は仕事の無い日にやってくれよな
参加したくても出来ないじゃないの
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:00:30.10 ID:lOHfEYya0
>>320
熊本州都論は熊鷹出の松尾新吾が九電の社長になって以来、
ずっと持論として言い続けてきて、福岡でも堂々と持論をぶっていたが、
九電のトップが言うことだからと耳を貸してきた人も今後はいなくなるだろうし、
なかなか難しくなってきたかもしれない。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:27:45.24 ID:w6MCWEQDO
後泊するマラソン参加者も多いみたいだね。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:30:44.48 ID:w6MCWEQDO
今日、大渋滞あった?
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:44:25.36 ID:ojdN1UNY0
>>358
ほとんどなかったみたいだ、午後に少し出かけたが空いてたし
ノーマイカーが周知できてたみたい、熊本市民もなかなか大人だね。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:45:35.41 ID:Vieo7ikM0
>>356

九電社長・会長、3月末で辞任…正式決定

九州電力は12日、臨時取締役会を開き、玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の再稼働を
巡る「やらせメール」問題の責任を取り、真部利応社長(66)と松尾新吾会長(73)が3月末
で辞任する人事を正式に決めた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120112-OYT1T00958.htm
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:51:09.17 ID:8EcflM6d0
つうかこれを機に週末パーク&ライドを導入したらどうかね?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:53:20.74 ID:ojdN1UNY0
>>356
松尾会長も年齢的なものもあるし、同州制自体がいつの話かわからない、
熊本は政令市になってこれから足元を固めればいい、今日のマラソンも成功みたいだし
少しずつ都市の実力を高めていくことだ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:00:32.82 ID:+F1Ts9mL0
たかがマラソンでこの意味不明な盛り上がりw
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:09:40.16 ID:ojdN1UNY0
たかがマラソン・・・されどマラソン・・・
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:18:56.16 ID:7KkpdwqO0
>>326
馬鹿かおまえ。特に博多だろ。
ひょっとしてJRが天神直通とか思ってる?w
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:21:46.49 ID:7KkpdwqO0
>>325
ものにこだわるやつはAMAZONとか通販使うだろ。
もしくは東京まで行く。
福岡も熊本もそんなに品ぞろえに差があるわけじゃない。

>>309
方言としては久留米あたりは割と熊本弁に近いな。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:30:36.01 ID:7KkpdwqO0
>>259
おれ知らなかったんだがw


>>249
案としてはわからんでもないがパチンコなんてどこにでもあるような娯楽じゃ
集客力がないから無意味だな。
ラスベガスが世界中から集客できるのはやはり魅力的なカジノがたくさんあるからであって
パチンコがあるからじゃない。


>>229
おうサルバトーレが熊本出店するのか。

>>218
いやぜんぜん思われてないから
おまえ富山や秋田を文化都市だと思うか?それと同じ。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:32:57.12 ID:7KkpdwqO0
>>181
JRQは今後10年は福岡偏重だろ。アホかお前。
あれだけ金かけて博多に投資したんだからしばらく博多一本やりだよ。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:35:20.08 ID:7KkpdwqO0
>>194
三越だろアホw
とはいっても地方三越には何の価値もないけどな。
デパートの品でいえば伊勢丹とか阪急あたりか。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:39:12.95 ID:12FEEUDv0
熊日号外(PDF注意)
http://kumanichi.com/pdf/20120219_2.pdf
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:44:44.61 ID:5zxgUjhK0
カリーノ?TSUTAYA?の文房具・小物コーナー、
何気にいい感じだな。
ステッドラーのavant-gardeてボールペンとJapan worksの定規を買ってしまった。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:20:47.87 ID:T1Mc8+od0
ID:7KkpdwqO0
過去レスに連投すんな
鬱陶しいからウセロ
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:24:34.61 ID:hL3oGZHY0
他人様に対して馬鹿アホ連呼とは大したご身分ですねぇ
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:34:26.15 ID:VrTjmotE0
>>352
現在、日経のトップに「熊本城マラソン」の写真ニュースが
http://www.nikkei.com/
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:02:04.85 ID:Y6xrgLsA0
>>369
こんなアホを井の中の蛙と云う。
三越が高島屋よりステータスと信じてる田舎もん。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:08:36.08 ID:HLRbfA+L0
http://r.upup.be/d/0t1k5hGohd
http://r.upup.be/d/zVSg0iuHJX
http://z.upup.be/d/sDba6dOmQH
http://z.upup.be/d/yqyrlQyClf

2011年第2回駿台全国模試
ABC判定ライン
東大理三 79 77 74
京大医医 77 73 69
阪大医医 75 72 68
慶大医医 77 75 72
東大理一 68 64 61
東大理二 66 63 59
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:15:50.49 ID:w6MCWEQDO
やれば出来る!
今日のノーマイカーデー完璧!
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:32:09.18 ID:qb+Eg3Dj0
>>377
マラソンに参加しない人も協力したってことだよね・・・
これほどの規模の都市型のフルマラソンを無難に開催できるんだから
熊本も政令市としての資格は十分 、と見てて思いました。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:34:24.23 ID:8xVTJ+qmO
道州制が具現化する頃まで長生きしてね
松尾のじっちゃん
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:05:41.07 ID:bt6/GZOR0
今日のシティマラソンは良かった。
参加者のマナーも、地域の住民の盛り上げも、警察やボランティアの人達も。
熊本もやれば出来るんだと素直に思えた一日でした。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:30:45.84 ID:ltkA/6y+0
今月は女子駅伝、郡市対抗駅伝と関係者は大変だったろうね
熊本城マラソンは桜の季節に合わせて開催すると最高だけど
さすがに花見客から苦情が出るかw
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:32:37.87 ID:qb+Eg3Dj0
市民マラソンだから、観光需要が閑散期の今の時期がベストではないかと思う。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:36:07.93 ID:y+rkJTfi0
田舎限定のマラソンじゃ、オヤジどもがオナニーするにも燃料不足w
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:38:05.18 ID:5zxgUjhK0
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:40:28.39 ID:+dg4NAT70
沿線にびっしり詰め掛けた応援に励まされたランナーも多いそうだ。
ロアッソにもいえることだが、市民県民が一丸となれるいい機会だったぞ
今回のマラソンは
経済効果、観光需要以上の効果がある
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:41:14.19 ID:y+rkJTfi0
ツル屋にツタ屋。田舎オヤジ頑張れw
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:43:30.88 ID:VrTjmotE0
あっという間に設営完了。すごい。

http://www.youtube.com/watch?v=xmOTucX8oug
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:50:33.24 ID:jFuxos8o0
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:04:05.35 ID:12FEEUDv0
完走!
ビールが美味い。
スタッフやボランティアの方は勿論、市民一人一人に感謝!


390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:05:49.55 ID:y+rkJTfi0
自宅警備員の田舎バーチャルマラソンw
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:09:41.85 ID:12FEEUDv0
熊本市の政令指定都市移行を記念した「第1回熊本城マラソン」が19日、同市の中心市街地や西南部一帯で開かれ、全国各地から集まった約1万人の市民ランナーが城下町を熱く走り抜けた。
単一競技としては県内最大のスポーツイベントとなり、沿道では約15万人が応援。ゴールの熊本城二の丸広場などは夕方まで、ランナーや観客の熱気に包まれた。
熊本市、県、熊本陸協、熊日による実行委の主催。同市の通町筋をスタートに熊日30キロロードレース、フルマラソン、4キロの3種目があった。
フルは男子が球磨村職員の地下[ぢげ]翔太さん(23)=同村、女子が自営業の坂口一美さん(38)=鹿児島県伊佐市=がそれぞれトップでゴール。
新コースとなった熊日30キロはコニカミノルタ(東京)の宇賀地強[うがちつよし]選手(24)が1時間30分1秒で優勝を飾った。
実行委会長の幸山政史熊本市長が通町筋に集結したランナーを前に高らかに開会を宣言。午前9時の号砲とともに、大集団が電車通りを駆け抜けた。
スタート時は晴天で、気温は2・5度、日中の最高気温は6・3度。
沿道では小雪の舞う中、市民らがダンスや和太鼓など多彩な応援を繰り広げ、JA熊本市などが特産品などを振る舞った。
3千人の市民や医療関係者などのボランティアも大会を支えた。脱水症状などで救急搬送はあったが、大きな混乱や渋滞はなかった。
フルは計8962人が出走し、7時間の制限内に8342人が完走した。完走率は93・08%。
閉会宣言後、幸山市長は「みなさんの思いが素晴らしい多くの感動をつくり出し、大会の成功につながった。政令市への弾みにしたい」と総括した。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:15:24.50 ID:12FEEUDv0
人吉マラソンは5000人出場
人吉市では、恒例の「ひとよし春風マラソン」が行われ、特別ゲストとして招かれたタレントの間寛平さんや市民ら過去最高となるおよそ5000人のランナーが健脚を競いました。
「ひとよし春風マラソン」は2キロからハーフマラソンまで距離別に5つに分かれて、人吉市の中心部をスタートしました。
このうち10キロコースには、特別ゲストとして去年、地球を一周する「アースマラソン」を完走した間寛平さんが出場し、沿道にはたくさんの人が集まりました。
間さんは、手を振るなどしてファンの声援に応じていました。
このマラソン大会は今年で9回目で、今回はこれまでで最も多いおよそ5000人の市民ランナーが全国各地から集まりました。
コースの途中には、人吉市中心部の商店街や国宝の青井阿蘇神社もあってランナーたちは人吉の町の雰囲気を味わいながら思い思いのペースで走り抜けていました。


393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:26:22.69 ID:K3GRDd7X0
>>365
博多シティと一緒に天神への回遊性が増し、一体的にこれまで以上に繁栄すると思っていたら
天神地区は博多シティに吸われただけで、売り上げはどの店舗も軒並み大幅ダウン、あわてて改装工事をどこもおっぱじめ、
新幹線の商圏拡大は幻想的だった、福岡の商業が根底から崩れていくようだといっていたのを知らないの?
新聞くらい読もうね。

博多は(天神から)吸うほうだからそこまで失敗とは思ってない。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:28:05.15 ID:12FEEUDv0
>>393
続きは福岡スレでお願い。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:28:06.28 ID:Aj7hMP/k0
ボランティアや応援の盛り上がり、渋滞がほぼ無いなど熊本市民の民度の高さが証明されたね
郷土愛が強く、地域貢献が根付いてる南区・西区を走ったのが成功の秘訣
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:30:34.63 ID:12FEEUDv0
予想に反して渋滞がなかった事にただただ驚いたよww

397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:53:45.78 ID:bHmw0My1O
熊日30キロは宇賀地無双で抗議が殺到しそう

来年は別日程でコースは去年に戻すだろな
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:55:21.07 ID:12FEEUDv0
?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:55:41.59 ID:qb+Eg3Dj0
>>397
なぜ?タイムの問題か
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:56:39.33 ID:12FEEUDv0
日本陸連公認コース
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:57:53.61 ID:Aj7hMP/k0
来年の熊日30kmには柏原を呼ぼう
フルマラソンには堀端
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:58:15.48 ID:Rjtny1F20
大分の別大毎日で当たり前のことが
クマでは凄いことのような扱いになっているのがワロタ

マラソン文化の蓄積がない熊本はまだまだだなw
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:00:12.26 ID:12FEEUDv0
>>401
来年は半分が県外からのエントリーになって欲しいね。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:04:22.37 ID:qb+Eg3Dj0
>>403
そうなって欲しいけど、県内でも出たい人がたくさんいるから定員を増やすしかないよね
今年の感じだともう少し増やしてもいいと思う。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:07:28.70 ID:QjXpK293O
>>374
勝手な妄想だが、最近は日経に限らず、全国紙は結構、熊本記事を出すイメージがあるけど
これは熊本記事を出す事によって、福岡を刺激して、福岡経済界からの上納金を引き出すのが狙いかね?
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:07:42.30 ID:qb+Eg3Dj0
>>402
市民マラソンの草分けは熊本だよ、今回は熊本市街地で行われたフルマラソンだった
全国的にみても100万都市クラスでないと開催されてないから・・・
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:09:44.46 ID:pAFDaCDG0
田舎限定の地味なマラソンで何で盛り上がってんの?
参加すらしてないニートオヤジがw
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:10:21.92 ID:C3FsExrf0
今日は、通町で熊本城マラソンを見学し、鶴屋・パルコでぶらぶらした後、チャンピオンカレーで締め、
家で、録画していたRKKのマラソン中継を見た。
ランナーだけでなく沿道の応援風景を見て、都市型市民マラソンとは都市住民のの総力をあげた祭りで
実にいいものだと思ったよ。
年々、盛んになるのも良くわかった。

渋滞を恐れて中心部への人出が少なくこのあたりが課題だと感じた。
例えば、選手の待機場所を下通、新市街にして、市電を無料にし、通町筋を歩行者天国にするイベントを同時開催すれば
中心部もさらにもりあがるのではないだろうか?

409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:11:59.18 ID:Aj7hMP/k0
別大毎日とは参加人数が全然違うだろw
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:12:28.09 ID:pAFDaCDG0
田舎オヤジのバーチャル作文w
チャンカレってw
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:13:53.14 ID:VrTjmotE0
肥後銀行本店 建替デザイン
http://www.higobank.co.jp/home/news/12012402-image.html

総合プロデュース: 北山創造研究所
建築アドバイザー: 安藤忠雄
基本設計: 北山孝二郎+K計画事務
設計監理: 日建設計
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:14:51.87 ID:pAFDaCDG0
ツル屋とアーケード商店街しか知らんからな。田舎オヤジw
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:19:23.15 ID:K3GRDd7X0
田舎&バーチャル厨も土曜日曜の夜にしか姿を現さなくなったかw

>>402
そりゃ第1回だから注目して当たり前

福岡も国際マラソンとは別に市民マラソンやりたいっていって5万人分の署名が集まったようだけど
これって熊本に刺激されてるんだと思う。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:21:17.81 ID:C3FsExrf0
>>409
別大は記録マラソン。
シティマラソンじゃないから、参加者は数百人。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:22:12.62 ID:qb+Eg3Dj0
>>413
やっぱ福岡は何としても熊本には負けたくないんだろうね・・(笑)
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:24:03.49 ID:pAFDaCDG0
田舎マラソンに負ける?w
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:24:26.04 ID:Aj7hMP/k0
九州の県庁所在地で1万人のランナーがフルマラソンを走ってる都市なんてあるのか?
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:26:51.40 ID:qb+Eg3Dj0
福岡市や北九州市以外は市街地の距離が足りないのでは?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:27:31.43 ID:C3FsExrf0
福岡や別府大分マラソンは、なまじ歴史があるだけに、おいそれと市民マラソン導入は難しいだろう。
後発だが経済効果に優れ、市民の一体感を醸成する祭りとしての市民マラソン、しかも観光面で熊本城を取り込み、
先行組を、たった1回で、いろんな面で追い抜いた部分があると思う。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:28:08.80 ID:pAFDaCDG0
田舎マラソンだから田舎熊本でもできたw
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:28:39.62 ID:X4Luc4+F0
福岡はかなり以前からシティマラソンやレディースロードレース、ちょっと違うけど国際クロカンも開催されてて、熊本とは土壌が違うよ。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:28:55.43 ID:C3FsExrf0
>>417
公認コースでシティマラソンのフルマラソン開催してる政令市以上は、
東京、大阪、名古屋、札幌、京都、神戸、新潟、堺に熊本だそうだから、中国・四国・九州じゃ熊本だけ。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:30:36.75 ID:pAFDaCDG0
田舎マラソンだから田舎熊本でもできたw
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:31:55.53 ID:C3FsExrf0
昔から負けアラシの対抗策は、同じフレーズの連呼のみだな(笑)
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:32:39.44 ID:Aj7hMP/k0
>>422
大都市がほとんどだね

ここに熊本も仲間入りか
熊本城を頂く都市としての格式の高さ、市民の高潔さが大会を成功させたんでしょうな
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:37:20.95 ID:qb+Eg3Dj0
市街地での42キロのコースセッティングは小都市では難しいからね
熊本もけっこう広い街だよね。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:41:46.44 ID:pAFDaCDG0
田舎マラソンだから田舎熊本でもできたw
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:45:51.86 ID:Aj7hMP/k0
将来的にコースとしては、これにできたら理想

通町筋→水前寺公園→県庁→動物園→江津湖→加瀬川沿→川尻→アクアドーム→田崎→熊本駅→島崎→新町→古町→辛島町→行幸坂→二の丸公園
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:46:39.18 ID:pAFDaCDG0
田舎巡りマラソンも悪くは無い
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:48:35.63 ID:qb+Eg3Dj0
>>428
いいね、回数重ねて市民の協力意識も高まって来たら交通規制もうまくいくだろうし、
熊本の広い市街地をフルに走れるコースになるよ。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:54:27.10 ID:w6MCWEQDO
>>408
同意!
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:19:28.84 ID:8xVTJ+qmO
>>425
格式の高さ・市民の高潔さでパチ屋を少しはなんとかしろ
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:21:26.16 ID:Rjtny1F20
マラソンの格

大分>福岡>>>>>長崎>>>>>>クマポン
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:21:50.64 ID:5zxgUjhK0
>>424
NG登録し易い
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:25:48.72 ID:68P/XpjZ0
クマの意識

パチ屋>>>>>マラそん
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:56:44.64 ID:h2JodxIE0
熊本マラソンは大成功でOK?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:59:42.55 ID:GT4144qkO
熊本城マラソンには確認できただけで愛媛、鳥栖、東京V、川崎、大宮、千葉、浦和そして熊本のユニを着た人が走ってた

全国からありがとう
あとACミラン
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:05:17.20 ID:qiq6Y4B60
田舎ストーカーw
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:11:36.22 ID:/C6o/Ug9O
>>415
福岡は変に市民マラソンで張り合わずに、福岡が大好きな韓国までの玄界灘耐久競泳をやればいいのにw
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:12:40.65 ID:/C6o/Ug9O
>>423
東京は田舎ですか
そうですかw
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:18:08.37 ID:/C6o/Ug9O
>>428
東バイパスは遮断できないから県庁折り返しの後動物園には行かずに江津湖方面かねぇ
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:18:59.96 ID:qiq6Y4B60
田舎熊本でもできたw
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:22:23.86 ID:/C6o/Ug9O
福岡が市民フルマラソンをやったらチョンランナーとかが幅を利かせるんだろうな

中継もチョンばかり映したりしてな
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:23:59.85 ID:qiq6Y4B60
田舎熊本はチョンしか国際線が飛んでない田舎でしょ?www
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:32:02.17 ID:MBGZJ4280

★懐かしの旧博多駅ビル
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081021155831.jpg

★天神の二大巨艦! 福岡三越&博多大丸
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103248004.jpg

★博多大丸と隣接! 博多っ子ファッションのメッカ! エルガーラ
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103297850.jpg

★おしゃれなLoft
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103270727.jpg

★天神のどまんなか! 福岡市役所
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103679750.jpg

★これまた天神のどまんなか! アクロス福岡
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307103929023.jpg

★もちろんアップルストアも福岡のおしゃれな街中に立地!
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307104568380.jpg

★路地へ一歩入れば都会の喧騒がうそのよう! 博多駅前
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307104646133.jpg

★これまた奇跡のような静寂!大都会のオアシス! 天神中央公園
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307104768245.jpg

446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:36:58.87 ID:++JLG/ki0
誰も相手してないのにチョコチョコ煽りくれてるのマジでクソワロタwwww
イヤ俺も何も言うことないけどジワジワおかしくなって読み返してツボにハマったwww
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 03:07:50.15 ID:T8fmWakd0
市民マラソンという民参加型のマラソンは招待選手のみの国際マラソンと比べても
地域社会への貢献度で遥かに格上。
しかも熊本城が冠についた城下町のマラソン。福岡の限定マラソンと比べる方がそ
もそも可哀想というもの。
これだけメディアで紹介されて、来年度は政令市。
福岡は間違いなくオワコン。新幹線も通過駅だし、コバンザメ支店経済も大下降。
グッド・バイ・・・グッド・バイ・・・
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 06:46:07.95 ID:anzM/A9g0
マラソンブームにようやく乗っかったくせに、鼻息荒いな。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:10:12.44 ID:VDSdx18I0
今回は期日・コース変更で
大会自体は52回目
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 07:11:29.75 ID:152OubBzO
何のアクションも起こさず乗っかりもしない余所よりはマシだろう
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 08:42:55.02 ID:vrDW5AnL0
>>444
熊本は世界都市だよ。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:24:04.02 ID:7vTFYL8y0
先日まで森都心の未成約テナントが4件あったけど、いまは2件になってる
http://www.kosugi-tenant.jp/estate/search/a:/p:/q:森都心

賃料も前は強気だったけど、いまは「要相談」に変わってるな。早めに決まるかも。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:26:21.14 ID:7vTFYL8y0
しかし、下通入口(通町側)のM's2ビル(明和の新ビル)には変動がないな
http://www.kosugi-tenant.jp/estate/search/q:%E6%89%8B%E5%8F%96/dunit:1/s:-1

454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:43:16.99 ID:xelKI/t2O
熊本城マラソンは福岡でも西日本新聞の一面にでかでかと載ってたよ。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:48:40.14 ID:lhuwnb+/O
西日本の一面なんて、高校ラグビーをデカデカと載せるぐらいだからね その程度
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:24:04.95 ID:VDSdx18I0
マラソンマニア+城マニアだよね
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:36:25.88 ID:s+VEtknE0
西日本新聞によると九州初の「都市型市民マラソン」だったらしいね。
熊本城マラソン



足がいてぇww


458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:41:22.24 ID:s+VEtknE0
市民協力で目立つ渋滞なし
熊本市で19日に開催された「熊本城マラソン」で、県警は20日、同市中心部の幹線道路に目立った渋滞はなかったとの分析結果をまとめた。
県警交通規制課は「市民の協力が大きい」としている。
同課によると、国道3号と電車通り(県道熊本−高森線)が交わる水道町交差点で、スタート時に上り600メートル、下り800メートルの車列ができた以外は、ほとんど渋滞はみられなかった。
19日午前8時から午後1時までの同交差点の交通量は9500台で、前週の日曜(12日)と比べて1万1千台減。
マラソンコースとなった主要な交差点でも40〜50%減少し、産業道路と国道57号(東バイパス)が交わる保田窪北交差点などの迂回[うかい]路でも10〜20%減ったという。
県警は大会で最大7時間の交通規制を敷くことによる交通渋滞やトラブルを懸念し、マイカー使用の抑制や公共交通機関の積極利用を呼び掛けていた。同課は「市民の協力でおおむねスムーズに車が流れた」と話している。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:52:19.05 ID:s+VEtknE0
>>445
誤爆してますよ
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:55:02.84 ID:7tcNnqAD0
>>459
いいえ、意図的で誤爆ではありませんよ。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:57:49.60 ID:s+VEtknE0
>>460
じゃ、スレチ。
迷惑
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:00:52.52 ID:qXOw8FIg0
>>461
もうこのスレにこないでください。
目障り
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:02:54.10 ID:s+VEtknE0
?
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:03:55.88 ID:qXOw8FIg0
>>463
誤爆してますよ
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:04:23.11 ID:s+VEtknE0
?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:07:01.31 ID:s+VEtknE0
>>464
健軍町から水道町まで市電で何分かかる?

467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:08:11.86 ID:GUTmpeut0
鹿児島空港から3/25に台北線が就航。
熊本からの利用も増えそう。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:08:58.54 ID:s+VEtknE0
無理
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:10:02.92 ID:GUTmpeut0
熊本空港はソウル線しかないから、台湾へは福岡か鹿児島から。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:12:13.06 ID:qXOw8FIg0
>>466
20分ぐらいでしょうか、だからなんなんですか?
そんなことも知らない県外人はこのスレに来ないでください。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:16:25.27 ID:GUTmpeut0
ID:s+VEtknE0って、もっこすじゃないの?
鹿児島スレを荒らすもんだからココを覗いたんだがw
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:52:47.95 ID:O1Iig6Ey0
ゆめタウンはませんにもジーユーができるのか
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:11:48.72 ID:WVBg2/tm0
>>471
巣にお帰りください
474鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/20(月) 21:34:04.06 ID:JF4V2Tkq0
うんこ♪マーキング♪
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:38:11.40 ID:1XM2ekEJ0
熊本2店舗目

ユメタウンハマセン
ジーユー ゆめタウンはません店2F

※3/16(金)オープン
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:08:54.00 ID:m178Fn9r0
あつまるくんの求人案内の販売サービス特集欄によると、
鶴屋本館にコロンビアスポーツウェア(コロンビアショップ)と
ニューズに靴のビルケンシュトック(熊本店)ができるみたいだな。

コロンビアの直営店(コロンビアショップ)は九州だと博多シティ、キャナル、北九州リバーウォーク、大分パークプレイスだけ。
ビルケンシュトックの直営店は鶴屋の一テナントから格上げ。九州だと天神とアミュ博多・長崎・鹿児島のみ。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:11:38.44 ID:OhUbcFUO0
九州初の都市型市民マラソンの大成功は
熊本市民の高潔な精神・高い民度・強い郷土愛を証明したね
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:13:50.95 ID:O1Iig6Ey0
シャトレーゼ白藤店
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:29:00.12 ID:ev9ebomh0
>>476
福岡は西通りにもありますよ。
http://www.birkenstockjpn.co.jp/smp/shop.php?id=S8100041
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:32:46.93 ID:m178Fn9r0
>>479
天神=西通りの意味で書きました。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:34:39.89 ID:ev9ebomh0
>>480
それは失礼いたしました。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:36:27.15 ID:Fj9roUSn0
本土最南端 大隅半島の港町−志布志市−
http://www.youtube.com/watch?v=H7DztvByDaI
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=QuitbBDQ2kI

483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:42:18.64 ID:JNgk+t6M0
こんな偏狭クソ田舎もっこりゴネ土人クマンゴとか、九州や西日本のガンだろ
駅前のビルなど久留米あたりにあるのとどう違うんだ?w合同庁舎とかガラ空き赤字だろ。臭都?ムリムリwクマンゴが成る
なら、古賀誠筑後船小屋駅横のほうが有力w身の程もしらないバカばかり。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:44:40.53 ID:JNgk+t6M0
赤ちゃんポスト行水宗教女子中学生殺しオオム真理教松本出生之地レイプ柔道の熊本は、自分のものは俺のもの。他人のものも俺のものw
何だ、今のバカ島知事。灯台出てもくだらない行き方するから脳症のような顔つきになっているww
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:51:39.30 ID:s+VEtknE0
足が痛いww

486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:53:02.82 ID:Fj9roUSn0
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:54:47.01 ID:s+VEtknE0
↑バカ
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:13:03.37 ID:WVBg2/tm0
なんか、香ばしい奴( ID:JNgk+t6M0 )が居るな‥
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:34:20.57 ID:1XM2ekEJ0
JNgk+t6M0

なんか、気持ちは精一杯けしかけてるつもりが、文章力が足りず、腐臭が漂うような文章だな・・
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:24:25.84 ID:/qFUNdvh0
熊本人は市民マラソンを自慢してるらしいが、
それは休日にマラソンができるほど街がスッカスカってことだぞ。

もし休日の天神や博多駅周辺で市民マラソンなんかして
明治通り、渡辺通り、国体道路なんか通行止めにしたら
大混乱になるだろうが。


熊本人は黙ってドォーモでも見てろ。今日は天神特集だ。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:40:56.86 ID:tqjgXtGI0
>>490
ほんと情けない福岡人やな。自分とこだって都心近くがマラソンコースだろが。
繁華街はいつも以上にぎわっていたから問題ない。

で、衰退天神の特集ですか。相変わらずKBC近所の自賛番組しかしないんだなw
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:54:34.25 ID:26zYnSW40
芸術について熱心に取り組んでいる人たちを「アーティスト」と呼ぶけど、
州都誘致に官民挙げて取り組んでる人たちは「シューティスト」ということ
でいいの?
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:14:32.21 ID:kfjUQcyU0
そろそろ熊本も福岡に追いつきそうだよな
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 04:27:33.22 ID:Vg9pXu3KO
日曜午前中の豊肥本線、激混にはビビった。

495鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/21(火) 08:18:29.50 ID:P9mSCYLw0
うんこ♪
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:34:59.55 ID:Bm29HjOo0
熊本城マラソンの次回は
大江を回って県立劇場や学園大・ゆめタウン大江の方を走ってもおもしろいかも
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:32:04.02 ID:mrKUNunuI
>>493
煽りか?地元民だけど誰もそんなこと思っちゃいない。

あとマラソンの件で市民による協力があって、
とあるが市民の無関心もあっての成功だな。
圧倒的大多数が参加募集や参加種目、
さらにはマラソンコースさえ把握してる者がいなかった。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:39:24.85 ID:iWyGbdJP0
目立ったトラブルがなきゃ「成功」と書いたモン勝ち
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:25:38.65 ID:waC1RTYjO
>>439
フクオカンコク市民トライアスロンだな


玄界灘→韓国上陸して自転車→仁川の42キロ手前からマラソン

500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:29:20.07 ID:Vg9pXu3KO
>>497
テレビの生中継視聴率、すげえ!
501鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/21(火) 12:18:14.72 ID:P9mSCYLw0
ゲ〜リ〜カレーの時間でつ♪
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:46:47.83 ID:Ltwj+2oR0
>>497
市民が無関心?
生中継TV視聴率40%超え、沿道の応援15万人なのだが(笑)
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:47:32.48 ID:Ltwj+2oR0
熊本の情報に疎いアラシは、アホな書き込みばかりしてるな・・・
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:56:11.93 ID:Ltwj+2oR0
瞬間最高視聴率43%超

 19日の第1回熊本城マラソンを生中継した熊本放送(RKK)とテレビ熊本(TKU)の番組が、
いずれも高視聴率だったことがビデオリサーチ(東京)の調査で20日分かった。RKKは瞬間最高で43%超を記録した。
 RKKは「開局プレ60周年特別番組 第1回熊本城マラソン」と銘打ち、午前8時から3時間半中継。
視聴率は平均33・2%で、午前9時50分に43・4%に達した。
 スタート時の午前9時〜9時半は40%台で推移し、熊日30キロロードレースの1着がゴールした午前10時半も41・9%を記録。
テレビをつけていた世帯が同番組を視聴した「番組占拠率」も、平均で59・9%と高い数字を残した。
 同社テレビ編成業務部によると、自社制作番組では、この20年間では最高の視聴率だった。
「20%はいくと思ったが、予想以上。歴史的瞬間を見ようと、視聴者の注目度が上がった」と話した。
 TKUはフルマラソンのゴールシーンを中心に、午前11時から2時間余り中継。
視聴率は平均19・1%で、午後0時59分に最高の24・7%に上がった。
 同社編成広報部は「ゴールデンタイムの番組や、五輪出場がかかるマラソン大会でも出ない数字。
沿道の応援も多く、大会への高い関心が視聴率につながった」と分析した。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:08:21.33 ID:v08Kz5K+0
>>251

そこでチョット調べてみたら、公認コースでシティマラソンのフルマラソン開催してる政令市は、
大阪、名古屋、札幌、京都、神戸、新潟、堺に熊本。
それに東京と中核市の松山、沖縄、金沢、富山、長野、徳島って具合で意外と少ないんだね。

という事はシティマラソンをフルを開催出来るって事は、都市ブランドとして
案外ステータスかも知れないね。

結果は大成功だったね、

506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:16:18.45 ID:Z8A1QFhK0
熊本シティマラソンをしてちゃんと熊本城をテレビに映るようなランニングコースにしたら、有名になって10年後には万里の長城みたいに有名な世界遺産に慣れると思う。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:54:06.04 ID:waC1RTYjO
>>497
オマエ当日になるまで家の前のコンビニへの近道が封鎖されるのを知らなかっただろw
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:22:56.01 ID:K0X1jlyF0
駅ビル開発もだけど港や空港、動物園や水族館も鹿児島に負けてるようじゃ福岡には遠く及ばないであろう

509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:32:13.13 ID:x4oUeXGb0
観光するなら熊本より断然鹿児島だよね。
熊本は観光地が城しかない。

こう言うと、阿蘇を自慢する熊本人が居るが、
阿蘇や黒川温泉は別府・湯布院・くじゅうとの一体ルートだから
どちらかというと「大分の観光地」扱いなんだよね

熊本は城しか魅力がないこと自覚しなきゃ
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:01:40.14 ID:ITayB0dw0
了解。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:21:59.49 ID:sPymvQka0
鹿児島さん向けに
熊本−田原坂のコースも
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:18:03.48 ID:wBfKt2AQ0
鹿児島の話は禁止。
意味ない。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:22:53.00 ID:2CDFOSjJ0
そうだね。僕も鹿児島に産まれてお国自慢で熊本を貶して楽しみたかった。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:28:24.54 ID:iH+Tlxdd0
>>490
このスレも折り返し過ぎたが、今のとこお前が一番頭悪い
荒らしも呆れるレベル
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:34:22.92 ID:sPymvQka0
天然の要塞として
家康に目つけられ
城築の天才清正置き

明治に機能
516鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/21(火) 20:42:22.05 ID:9ecmeFm50
嫁とクマンコの時間っす♪
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:19:24.95 ID:FxrVOixe0
政令市記念かなにか知らんが、マラソンなんて凋落一途のマイナースポーツでスレが賑わう街も珍しいわ。
しかも、フルマラソンやないんやろ? 州都記念のときは熊本〜阿蘇の往復フルマラソンを企画しなはりまっせ。 
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:29:25.20 ID:wBfKt2AQ0
>>517
42.195q走ったけど、さすがに疲れたよ…
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:30:48.13 ID:wBfKt2AQ0
>>517
春風マラソンのこと?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:34:00.34 ID:Vg9pXu3KO
>>517
大丈夫か?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:04:15.73 ID:S+C6pwPl0
箱根駅伝に倣って、「博多駅伝」なんていいかもね
熊本〜博多間往復駅伝
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:07:52.92 ID:wBfKt2AQ0
>>521
ルートは?

523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:12:13.29 ID:S+C6pwPl0
熊本〜阿蘇〜湯布院〜別府〜宮崎〜鹿児島〜天草〜長崎〜佐賀〜博多
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:14:48.47 ID:wBfKt2AQ0
ツマンネ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:42:05.49 ID:TJvarPy10
>>517

市民参加型のシティマラソンと言えば、
2007年に始まった「東京マラソン」があるわけだが‥落ち目なんだっけ?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:52:11.39 ID:LYKddo9P0
マラソン、登山、自転車:↑age↑
野球、ゴルフ、モータースポーツ、マリンスポーツ:↓sage↓
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:58:09.82 ID:CaL9ODu00
>>517

これが天然ヴァカだったら、天然記念物だね。メデタイね。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:08:14.29 ID:QOQHqVoo0
シティマラソンというのは、観客側としてだが初めて体験したが、走者だけでなくその家族・親戚・地元・会社の人
また、沿道の店舗・事業所・地域団体なども応援で参加できるというのが醍醐味なんだというのがわかった。

マラソンは全国各地から1万人が参加し、沿道応援が15万人、TV生中継資料率が最高43%、平均32%というのは
まさしく、熊本市民全体で楽しめた政令市記念にふさわしい大会となったと思う。

特に印象に残ったのは、コンビニ駐車場でダンスや太鼓や踊りで応援する風景であった。
そこでは、ランナー・パフォーマーはもちろん、大人も子供も応援していない人たちも楽しそうで、昔の神社の祭りのような
賑わいがあった。シティマラソンにおける応援とは、単なる観客ではなく、参加者なのだということがわかったし、
応援が盛り上がることでランナーも盛り上がる相乗効果こそがシティマラソンの醍醐味なのだと思った。

こりゃあ、毎年の楽しみが一つ増えたなあ。




529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:17:37.17 ID:2lI3drzuI
東京マラソン 2/26(日)開催!

http://www.tokyo42195.org/2012/

公式スポンサーのいくつかは、熊本城マラソンとかぶってるんだな。。。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:41:10.67 ID:Z0lr0rYK0
>>393
見苦しい言い訳すんなよw
お前の文章能力が低いだけだろwww
自分の思ってることは相手も理解してると思う他人の視点から見れないのを
アスペっていうんだぜw
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:42:53.47 ID:Z0lr0rYK0
>>375
井の中の蛙はおまえだ。高島屋なんてJR絡みのテナントたくさん出してるだけで
銀座にも出店してないデパートだろw

デパートの雄なら昔から三越ってことくらい知っとけ糞カッペw

鶴屋が高島屋の傘下だからって高島屋までもちあげんなよ。きめええwww
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:44:45.01 ID:Z0lr0rYK0
>>372
いやならお前が来なければいい。


>>379
道州制で州都が博多になって
県立インフラ関係すべて福岡にボッシュートされて
お前の爺さんが泡吹きながら死ぬわけかw
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:44:53.07 ID:XtuEwi/r0
>>517 の人気に嫉妬
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:51:13.08 ID:Z0lr0rYK0
>>405>>415

まず、福岡から見たら熊本はアウトオブ眼中って認識を手に入れようぜ。
全く対抗意識も糞もねえ。

わかりやすく言えば
北海道で言えば福岡市は札幌、熊本市は旭川だ。
そう考えるとお前らのレスがどんだけ恥ずかしいかわかるだろうw

>>436
まず失敗の定義がはっきりしないことには。
だいたいイベントなんて成功するのが普通じゃね?
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:58:26.52 ID:jY8fqFlc0
ドォーモで熊本特集してるな

熊本でも「福岡の番組」ドォーモは大人気w
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:03:33.40 ID:M/dkg5V/0
ID:Z0lr0rYK0

福岡必死すぎてリアルに痛々しい。追い込まれすぎにもほどがある。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:07:34.47 ID:hFqyUMlE0
>>535
天草の牡蠣、めちゃくちゃ旨そう。
HERO海(安政町店)、いい雰囲気のお店だな。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:11:29.08 ID:aVpEb/yM0
>>534
眼中に無いんなら、わざわざ熊本スレに来て過去レス連投すんなよ
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:12:51.82 ID:XtuEwi/r0
ドォーモって、まだやっていたんだ‥
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:13:24.00 ID:M/dkg5V/0
もうね、熊本が気になってしょうがないんだろね。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:13:40.55 ID:XtuEwi/r0
>>538
眼中になくても、脳裏から離れないんだろうな(笑)
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:15:16.98 ID:M/dkg5V/0
福岡反発が大きいから(ストローも失敗してるしw)
ご機嫌取りに熊本市街地ネタやってんのかなww
543537:2012/02/22(水) 01:22:38.01 ID:hFqyUMlE0
>>535は嵐みたいだな。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:02:20.38 ID:SxHQw3hO0
マラソン大成功で安心しました
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:07:51.49 ID:WEgI2hu40
>>531

あはははは!あんた東京に住んだ事ないだろ。
それも山の手にだよ。
イナカモンでもね、お金持ってて山の手に10年も住めばどの百貨店がハイクラス御用達か
分かって来るんだよ。
三越はあんたみたいな田舎の、小金持ち御用達のデパートに成り下がってるのが分かっちゃいないんだな。
可哀想に。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:16:05.54 ID:WEgI2hu40
三越がデパートの雄だったのは、岡田、竹久みち事件の前までね。
それから三越ブランドはガラガラ崩れて行ったの。
なこと云ったって分からないよねえ、知らないよねえ、井の中の蛙さんは。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 02:58:18.88 ID:ZNNhKJhhO
>>545
貴方がどれだけエグゼティブでも、











熊本に住んでんだよね
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 03:02:34.84 ID:fWDD11wg0
>>545-546

まぁまぁそうムキになるな、熱くなるな。
ネット頼みで熊本から一歩も外に出たことがないのがバレちゃうよ。
あと知ったかぶりも。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 05:14:12.63 ID:M/dkg5V/0
>>547-548
携帯とPCの二刀流か?w
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:58:51.30 ID:eWNF/Ec7O
ビックリきっぷの商品券部分、熊本のレンタカーでも使える様になるんだね。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:45:55.70 ID:F5DtcD2H0
いよいよ博多から熊本へのストローが始まるのか
552鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/22(水) 11:17:11.93 ID:wI8VZHpz0
クマンコ発行の福岡経済はくまんこ人にも大人気♪
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:21:33.37 ID:EBb0QxDEO
ふくおか経済だろ
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:57:17.78 ID:Fdf6Og980
>>509
お前本当に観光ルート知らないんだな

恥晒してるぞ
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:08:26.50 ID:G929FtX2O
フクオ韓国マンスェ〜ヤッ!!
556鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/22(水) 13:24:20.18 ID:wI8VZHpz0
くマンコソープさいこーや〜!!
九州一の観光地♪
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:59:08.66 ID:+yHLQcAF0
>>594
もう必死だなw
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:01:25.90 ID:oWgso93vI
>>557
おまいは未来を見過ぎだwww
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:25:33.39 ID:zhFZoHdS0
新玉名〜博多往復4900円ってのは玉名からの大幅なストローを目指しているのかもな。

宮崎からの高速バス(福岡行きはJRQが絡んでる)も熊本までより、
福岡までのほうが安いとか訳わからんことになってるし、
JRQや福岡も必死だから何が何でも福岡に流し込もうとなりふり構わないというか。
560鶏卵素麺☆太政大臣 ◆ycPMmieRpw :2012/02/22(水) 18:31:20.87 ID:Z1LlOqYX0
武雄温泉→クマンコソープ→(寝ている人が多いバスで移動中に見える阿蘇)→大分湯布院→別府温泉→関門のふぐ

が、観光の王道でつ♪
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:48:30.44 ID:zga3+kd00
>>559
そもそも玉名市自体が福岡へのストロー化を推進してなかったっけ?
住宅取得者で福岡都市圏への通勤者に新幹線通勤定期券購入補助金出したりして。
(熊本市内への通勤者は対象外)

ID:zhFZoHdS0の妄想設定では玉名市もJRQや福岡のまわし者ってことでおk?w
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:55:07.61 ID:xnn9Pb890
>>561
たしか3万円まで補助があったと思う、ただ福岡へのストロー化は表現が違うだろう、
福岡から給料を取ってきて地元で使ってもらうのが目的だからね。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:06:09.06 ID:I24Ft7p30
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:13:54.06 ID:VBlWrjlr0
>>561
だとしたら熊本からの通勤客をおおっぴらに呼ぼうとしている久留米市は熊本の回し者なのかw

玉名はこれまでの熊本への通勤通学に加えて少しでも福岡からも呼び込めたらいいなって想定だろ。
現実問題3万円差っぴいても通勤費は6万くらいかかるので、それだけ払うのなら福岡都市圏に住んだほうがいいとなる。
時間だけの問題じゃないんだよな。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:02:40.75 ID:mtVsyUY40
910 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:29:24.88 ID:n0Ftmfgf0
熊本からだと通勤通学や買物で福岡に行こうと思えば在来線時代でも普通にできていたわけで、
もともと時短効果が薄い熊本だと新幹線による極端なストロー増大はそこまで見込めなかった。
在来線時代のように運賃が安いわけでもなく、上熊本や水前寺あたりから乗り込むこともできなくなったから障壁は大きくなったと思う。
あと熊本の都市としての評価を低く見積もりすぎだったのもあるかと。

それをはき違えたのが福岡財界(+それに釣られた東京大阪資本)とJRQなのではないかな。
今日のニュースでもIKEAの社長か何かが「福岡は九州の中心であり、九州中から客を来るのを期待している」みたいなことを言っていたが、
こういう考えが続く限り勘違いと現実のギャップが埋まることはないと思う。

912 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:33:10.69 ID:Y1bW/qof0
>>910
そうだな。
運賃が高くなるのに何言ってるんだと思ったわ。

イケアは九州各地から一定の集客はあるんじゃないか。
久山のコストコにもある程度来てるみたいだし。
福岡の客+九州一円のもの好きって発想だろう。

913 :名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:39:56.03 ID:FNfGvSMZ0
>>910
全く同意だな・・・大いなる勘違い、時代錯誤、ネット普及前の発想
買物に買う為のコストをかける時代じゃない、それがある種のレジャーだった時代は過ぎた
コンビニがネット注文で宅配する時代、人間って楽な方に流れるんだな・・・
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:15:22.85 ID:dTZFc+jx0
>>564

↓↓通勤と違って必要となる費用↓↓

・家賃+敷金
・会社の最寄り駅までの定期代
・食費
・生活雑貨費
・水道・都市ガス・電気代
・市町村民税
・区費(町費)

その他、掃除機とか冷蔵庫とか最低限の家電や家具、必要ならテレビも
今時BSアンテナは普通に設置されてるからNHK受信料は地デジとBSのダブル払い
社会人だし地元紙くらい読んどこうとなれば新聞購読費も発生
大抵の会社は携帯以外に公衆の回線も緊急連絡先として要求されるのでNTTへの支払いも発生
ネット環境が欲しいがテザリングだと心もとない、やはり光だ、となればFTTHの費用も加算
所帯持ちの若い単身者なら子どもの顔見に月イチくらいで帰りたくなるからその際の交通費は全額自腹

ということで、単身で都市圏住まいをする上で必要とされる経費のほとんどが、二重コスト。
通勤であれば必要ない費用ばかり・・・。
食費にしても朝・昼・夜と1500〜1600円(酒・タバコ無し)は普通に必要だから、まるまる一ヶ月いたと
して、1500円×30日で4万5千円もかかる
自炊して切り詰めても、その分、ガス代とか電気代がかかるし、相応の出費がかかる
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:42:55.97 ID:a58V/ZhD0
3年くらい前になるけど、進学で福岡市の西新に住んでて、実家からは
毎月8万の仕送りと後はバイトの6万の計14万くらいで生活してたけ
ど、結構カツカツだったよ。家賃は5.5万で場所的にかなり安かった。
遊ばなくてもなんだかんだとカネが飛んでった。食費がでかいってのは
分かる。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:34:28.60 ID:FmR4gHBx0
第一信用金庫熊本駅前店が森都心内にオープン
http://www.daiichishinkin.co.jp/pdf/ekimaeiten20120220.pdf
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:39:49.24 ID:vD8k+pky0
通勤費補助が出るのは新規で玉名に家を購入して福岡に通勤する人だけ?
最初から玉名に住んでいる人は出ないんじゃないの。
で、玉名に家を買って福岡に通うくらいなら福岡の近隣に家を買ったほうがいいという話では? >>566
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:46:41.81 ID:vD8k+pky0
森永氏参加の政令市シンポジウムも開催されたんだね。

熊本の未来像をテーマにした「KABフォーラム2012」(KAB熊本朝日放送主催)が21日、熊本市で開かれた。
ジャーナリスト田原総一朗氏を司会者に幸山政史・熊本市長、谷口功・熊本大学長、経済アナリストの森永卓郎氏、
加藤千洋・同志社大大学院教授(元朝日新聞編集委員)の4氏が持論を展開。集まった約400人が耳を傾けた。
4月からの政令指定都市移行について、幸山市長は「人口減少社会のなか、いかに持続可能なまちづくりをしていくか。
暮らしやすさに磨きをかけていくことが大切」と主張。加藤氏もその点に注目し、「医療環境や水の良さなどに自信を
持って磨いていくことが一番着実な熊本のアピールにつながる」と話した。
一方、森永氏は「都市間競争が増すなか、指定市となっただけでゆったり構えていては存在感は薄れていく。相当なことを
していかないといけない」と指摘。谷口学長は「厳しいことはわかっているが、九州全体で考える観点も必要」と話した。
田原氏は「変わるという決意を持たないといけない。女性の登用を増やすべきだ」などと注文を付けた。

http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000001202220001
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:22:52.96 ID:cuiPRVsC0
>>570
それに参加した田原総一朗のツイートで、熊本市の政令指定都市化を知った奴がそこそこいるようだが、
どれだけ熊本を見くびっている奴が多いのかと思ったわ。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:41:41.98 ID:+GAQOFg40
修羅の国はババアも凶暴だな‥

東京・渋谷駅通り魔事件 逮捕の女は自称・福岡市在住、刺されたのは川崎市の61歳女性
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00217804.html
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:47:53.08 ID:s3B3hWDlI
>>572
不謹慎だな、いくつだよおまえ
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:50:41.59 ID:4pHEgg8j0
政令市となって強力な執行権限を持つても
予算が無ければ厳しい。
税収を上げるためにも人口増と企業誘致は
必須の課題だな。
益城、嘉島、宇土あたりとは将来的に合併
が必要だろう。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:09:37.29 ID:+GAQOFg40
【渋谷】刃物「戦うために持っていた」 女は福岡の74歳
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329968464/
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:12:30.00 ID:00DNycbK0
合併が必要でも相手が嫌がってるから仕方ない。

そういえば市役所移転を反故にされたと旧泗水町民の一部が
菊池市からの離脱を求めているようだが、どうなるのかねえ?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:19:27.99 ID:eiAfll7t0
合併後の離脱?
そりゃどういう法的裏付けがあるのかね?
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:58:23.21 ID:cF3U9Z5Y0
>>452
また4件に戻ってる・・・
4件とも金額は要相談だ
C棟が1室、B棟が3室空いてるみたい
http://www.kosugi-tenant.jp/estate/search/a:/p:/q:森都心
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:02:37.41 ID:oprDsO86O
>>576
泗水は大津や合志と合併したかったが
ハナから相手にされず、仕方なく菊池市と合併
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:20:36.35 ID:txBVPyNOO
最近県警のヘリうざ過ぎ
一日に同じコース何十回も低空で飛ぶな
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:15:50.83 ID:hiMz03P70
>>574
菊陽・大津あたりと合併したら企業誘致がハンパないから税収も解決すると思うが、
どちらもその企業誘致のおかげで単独でやっていけるからなあ。
特に菊陽は『ゆめタウン』効果で日本有数の人口増加率だからなあ。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:57:37.16 ID:0Gv+lYu70
腹減った
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:07:37.07 ID:xDcecx1s0
>>581
菊陽町は
町の増加率で数年前は全国二位だった

今は一番なんじゃない?
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:38:34.94 ID:jmEPtuQ00
資質のある野球選手で熊本県から
鹿児島実業、神村学園、樟南に入学する人いますか?

585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:06:10.16 ID:0Gv+lYu70
いません
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:49:41.19 ID:aEMR3bcd0
菊陽+大津+益城+嘉島+宇土=886,413人

九州府構想は大いに結構だし、進めてもらいたいけど、並行して政令市最終型に向けて
行政や政治には努力してほしいな。
潤ってる町は確かに強気だけど、少子化がさけばれる中、今度どんなことが起きるか想像
もつかない。「熊本市」という船に乗って、強くなった方が後々のため。
いざそうなってからじゃ、どこも助けてくれないし、相手にされないから。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:50:33.67 ID:aEMR3bcd0
886,413人は熊本市をたした数ね。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:14:58.42 ID:0Gv+lYu70
プロ野球の秋季キャンプ誘致?

589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:17:55.64 ID:OtlFfWk10
菊陽って田舎の森だろ。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:18:29.75 ID:OdJFDqOmO
御船もいれてつかあさい
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:25:28.34 ID:GxtuNfX8O
>>581
>菊陽・大津あたりと合併したら企業誘致がハンパないから税収も解決すると思うが、
>どちらもその企業誘致のおかげで単独でやっていけるからなあ。

だから菊陽も大津も熊本とは合併したがらないんだろ
熊本と合併したがるのは城南、富合、植木といった負け組自治体だけ
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:28:25.23 ID:0Gv+lYu70
最近、富合はマンションやアパートの建設ラッシュだぬ。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:36:58.61 ID:YkqWJFpn0
>>591
城南は”アイシン”があるからマシなのでは?
あの工場デカイだろ?
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:38:10.98 ID:0Gv+lYu70
植木は平田機工とリバテープ製薬だね。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:39:20.04 ID:0Gv+lYu70
富合は九州新幹線の総合車両所があるべ。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:41:42.11 ID:W0Y8vdTX0
あわわ・・・
熊本市だってヒライや香梅の工場があるぞ!
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:43:12.49 ID:0Gv+lYu70
NEC
てか、生保や旅行会社等々のコールセンターが集積してる。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:19:09.17 ID:1LM0AIu50
>>586
さすがに宇土は宇城市と合併だろう
歴史・伝統・文化・地域交流・選挙区から言って、熊本市とは違いすぎる
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:33:21.53 ID:1LM0AIu50
玉名・山鹿・菊池・阿蘇・宇土・天草・八代・人吉

ここに上げた地名はさすがに熊本の地図から消したらいかんぞ
あと、荒尾と水俣も残したい
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:55:49.98 ID:GxYhrq+60
宇土の取り残され感は半端ないぞ。

>>598
宇城と合併する場合、中枢を松橋に取られてしまうのが難点かな。
振興局も警察署も高速インターもバスターミナルも松橋だし。

宇土区設置確約で熊本市入りしてもよかったと思う。
富合城南まとめて宇土区ならまとまりもよかったし。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:59:28.64 ID:aEMR3bcd0
賑わい度からいっても 宇城(小川)>宇土
駅こそ新しくなったけど、街はかなり寂れてるよ。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:09:29.70 ID:mB7d4oRw0
>>599
山鹿・阿蘇・天草・人吉、このくらいだろう。
あとは消えても対外的に問題なし。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:09:56.49 ID:vqFh/nY90
宇土はこれからおいしいぞ
なにせ鹿児島本線と3号線を持ってるからな

おまけに熊本・八代・天草の分岐点になる松原交差点があるし、熊本天草幹線道路も通る
松橋ICへの松橋バイパス使えばすぐに着く。間違いなく県内の交通・物流の要衝になる。

加えて、市内へ距離も適度に近く通勤通学に便利な上にクレアや宇土シティもあって買い物も不自由しない
居住人口も増えていくだろう
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:17:06.76 ID:ucGDEPti0
松橋だって鹿児島線も3号線あるし、インターも自分の町にあるわけだから。
R266もR218もあるし交通の要所としては松橋が上。
天草幹線道路も宇土の外れにインターができるんで宇土市街地にはあまり関係ないし。
宇土シティは開きスペースだらけで恐ろしいぞ。あれでよく再オープンしたなと思うくらい。
今でも人口頭打ちなのに劇的に伸びる要素がないな。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:29:32.29 ID:vqFh/nY90
宇土と松橋じゃ市内に近い宇土の圧勝で勝負にならん
嘉島や菊陽も市内と隣接していたのが最大の勝因 松橋にはそれが無い

それに現時点でも松橋は松原交差点に匹敵する、交通の要衝を持ってないではないか
宇土の場合今後、ますます道路整備(国道501の2車線化・熊本天草道路)が進んでいくわけで
差は広がっていくだけ
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:34:11.50 ID:ucGDEPti0
高速道路や高規格道路って話なの松原交差点なんて意味ないわなw

菊陽や嘉島は大型モールや大工場を誘致した。宇土は隣接しててもなにもない。
行政や交通など宇城地区の中心は完全に松橋だし。商業にしても小川以下。宇土が勝っているのは高校くらいだろ。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:43:39.31 ID:PQwk9nQbO
天草幹線道路と九州横断道は嘉島で九州自動車道と繋がるよね?
嘉島とか御船インターらへんはもしかしたら発展するかもと思うが宇土はどうなんだろね
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:49:17.36 ID:F+49tysU0
宇土の松原交差点のとこはどんな店ができるんだろう。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:50:24.94 ID:vqFh/nY90
松原交差点が意味無いとか頭が狂ってるのか?
県内有数の交通量を誇る交差点だぞ 
県民は宇土を通って市内に入ってきたり天草に行ったりしてるわけだ
松橋じゃなくて宇土を通ってるの

だいたいだい工場もショッピングセンターも宇土にはあるが松橋なんか何もないじゃねえか
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:51:24.27 ID:mB7d4oRw0
松橋+小川の宇城と、落ち目の宇土とでは勝負にならないとおもうけど。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:59:36.24 ID:B00RS7fy0
886413人に合志市も足すと94万人都市だな

すごいな
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:00:23.24 ID:vqFh/nY90
松橋や小川の方が遥かに落ち目ですが
それに伸びる要素も無い

宇土は市内との近さを利用してコレから間違いなく伸びる
現に富合にはすでに都会化の波が来てる
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:00:56.38 ID:mB7d4oRw0
>>611
御船も足してみようか・・・
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:02:10.26 ID:mB7d4oRw0
>>612
気持ちはわかるけど、宇土はもう終わってる。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:03:33.36 ID:mB7d4oRw0
宇土に未来があって、これからも伸びるのなら富合は宇土と合併してた。
未来がみえないから、熊本市と合併した。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:03:45.09 ID:vqFh/nY90
>>614
根拠を示せ
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:03:47.54 ID:ucGDEPti0
>>609
意味ないよ。
R266通れば嘉島城南から松橋抜けれるし、R501なら宇土のはずれを通り抜けて松原交差点なんて通らずに三角へいける。
高速使えば宇土なんて通らんし高規格道路できたらスルーするだけ。

松橋には県の振興局も警察もインターチェンジもあるよ。宇土の自慢の3号線バイパスも鹿児島本線もね。
3号線も松橋まで二車線化完成して宇土は単なる通過地点。松原交差点の曲がりがうざいだけ。
宇城全体で見れば小川のイオンモールも三角の主要港湾もある。
宇土の古い工場なんてもう流行らんしショッピングセンターは空き店舗ばっかりなんだろ。

>>610
だよな。宇土はそんな調子だからどこからも嫌われて合併できずに落ちぶれた。
嘉島や菊陽とは立場が違いすぎる。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:05:35.42 ID:B00RS7fy0
熊本は早く中九州道完成させろよ。作る気ねんだろどうせ

619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:05:37.86 ID:vqFh/nY90
>>617
現実に大量の交通量を誇る松原交差点がどうして意味が無いのかと
全く理由がわからんが
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:06:49.97 ID:vqFh/nY90
>>617
「通らずに行ける」じゃないぞ
現実に大量の人間が「通ってる」ってことを語ってるんだぞ

わかってんのか
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:11:17.22 ID:ucGDEPti0
そもそも車がどんだけ通っててもスルーされてるだけ。
ドライバーにとっては松原交差点なんてどうでもいい。
宇土の存在価値なんてないんだよ。
松橋と違って拠点機能ゼロ、ベッドタウンにもなりきれない何もない宇土は終わり。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:21:49.92 ID:vqFh/nY90
交通量が乏しい松橋にそもそも拠点性なんてあるわけ無いだろ

熊本駅周辺の開発が進めばいやがおおにも鹿児島本線沿線は発展してくる。
なので、熊本市に隣接していて松原交差点(宇土駅にも近い)というおししいポイントを抑えてる宇土は、
これからどれだけでも開発ができる。

というか、これだけ好条件で発展できんかったら宇土行政が無能すぎるわ
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:31:55.26 ID:ucGDEPti0
警察署も県の地域振興局も高速インターも松橋のお世話になってるくせに
拠点性がないとか宇土ごときが何言ってんだ?

宇土は今でも好条件の癖にまったく発展できてないんだろうがww
熊本駅から270円というと武蔵塚と同じなのにあちらは大発展、宇土は田んぼだらけww
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:39:28.21 ID:ucGDEPti0
交通量にしてもR3バイパス、城南から天草方面へのR266、高千穂延岡へのR218、
鏡方面へのr14など松橋の集積度は宇土と違って桁違いに上だし。
九州自動車道の交通量もあわせれば宇土なんて相手にならないだろ。

そんなに熊本市のおこぼれが欲しいなら熊本市と合併しろよ。熊本市も喜ぶしw
熊本市南区宇土町がお似合いだろw
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:54:23.08 ID:bPCcY5Az0
宇土がオワコンだからイオンは宇城にイオンモールつくったんじゃないの?
シネコンあるのも宇城だよね。宇土の自称繁華街とやらは完全に黄昏てるよ。
なんにもないし終わってる。
昔は熊本市(ダントツ)、八代市、宇土市だったけど、平成の世になって宇土市
だけスバ抜けて落ちぶれた。今じゃ熊本市富合の遥か下だもんなぁ・・・
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:55:49.13 ID:q47ZaD8G0
>>619,620,622
そもそも、いくら道路や交差点がでかくても、人が立ち寄ってくれないと地元のためにはならない
東名高速の通る自治体が、インターがあるから町が潤うかと言えばそうでもないだろ

交通量が多いという主張も、松橋まで数本に別れてた幹線道路が
宇土付近で1本にまとまるというだけだし、殆どの車は素通りするから意味がない


>>623-624
宇城もあまり胡座をかいていられないと思うが
結局、熊本市⇔県南(八代など)のスルー対象なのは宇土と大して変わらないし
拠点性の主張も、バイパス拡張で熊本までスイスイ行ければそんな強みにはならない


宇土、宇城両自治体とも、交通量以外では人口相当の規模でしかない
熊本市や他の自治体から人を引き寄せる魅力を押し出していかないと
これ以上の発展は見込めないよ
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:18:32.68 ID:ucGDEPti0
宇城は県行政における旧下益城+宇土の中心拠点という役割と
熊本八代の中間という利点を生かした交通拠点としての役割があり
ベッドタウンにもなりうる、非常に使い勝手のいい6万都市なんだよ。
イオンモールも三角港もインターチェンジもあるし、自然も豊か、高校も2つある。
それが強み。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:51:32.35 ID:Z089W8jz0
>>609

フジパン 熊本工場 : 松橋町竹崎
山崎製パン 熊本工場 : 松橋町浦川内
マルキン食品 熊本工場 : 松橋町古保山
中央電子 熊本工場 : 松橋町古保山
フジデリカ 熊本工場 : 松橋町竹崎
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:55:46.77 ID:Z089W8jz0
書籍に関してはツタヤの大型書店があるから繁華街まではいかなくていい。
ユニクロ、トイザらス、スポーツ用品、楽器、電化製品と地場で入手できるから繁華街までいかなくていい。
映画も地場にシネコンがあるから繁華街までいかなくていい。
ユニクロもあるしネカフェもあるしナフコもあるし中型スパーもある。
繁華街に行くとすれば、なにかの催し物か、バーゲンの時くらいかな。
10年前に比べたら郡部はほんとに便利になったと思う。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:58:27.12 ID:Z089W8jz0
あと、だだっ広い駐車場をもったコンビニとか、ゆめマート、マックスバリュも
幅をきかせてるし。コスモスやモリみたいなドラッグストアも進出してる。
昔はコミックとか日用品とかを買いに繁華街まで繰り出してたけど、今はそれがない。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:09:39.02 ID:F+49tysU0
小川スマートICっていつできんのかな。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:39:04.62 ID:+EEfJHEY0
>>631
小川側の準備ができてるけど、氷川町の道路整備がまだなんじゃね?
予測してた小川は道つくってたけど、氷川町側が上を下への大騒ぎ中。

それはそうと、宇土にはいつごろちゃんとしたシネコンが出来るんだろ?

633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:25:00.83 ID:5hhgiVBs0
3号線を通るのは素人
ウキウキロードこそ至高の道


つうか微妙に流れの悪い小川-松橋を何とか汁!
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:26:40.44 ID:vqFh/nY90
結局、一晩たっても松原交差点の交通の要衝としての意味が無いことの理由が書き込まれて無いな
現在の圧倒的な交通量を生かして、しかもJRの駅も近いという立地が宇土の大きな武器
人が集まる場所というのは立地がわりけりゃ作りたくても作れない。現に松橋がそう。
ICなんて作ったって誰も通らない
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:34:23.92 ID:B00RS7fy0
熊本から北九州に行く時ひたすら3号線を走るアホとかいんのかな
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:36:56.09 ID:vqFh/nY90
ICがあってもショボイ街しかないのは熊本市からの利用を見込める御船を見てもわかる
南関・菊水・植木・御船・松橋どこもICはあるが周辺地域が開発されたり、自治体が有効に活用してる形跡が無い
有料であることも含め九州自動車道は熊本の都市間移動経路としてあまり役に経ってない

それに比べて、宇土の松原交差点は熊本・八代・天草への分岐地点
県民の多くが都市間移動の要として通る
加えて熊本市に隣接する最高の立地。住むのも企業を誘致するのも間違いなくおいしい場所
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:48:21.31 ID:vqFh/nY90
菊陽・合志・益城・嘉島が発展した最大の要因は熊本市に隣接したいたこと
熊本市から流れる人・物・金を期待して工場やショッピングセンター・住宅街ができた
これは絶対に誰も否定できない事実

現在、都市化の波は富合まで届いてる。3号線を走ってれば富合の景観が見る見る変わってることはご存知の通り
そして、次に来るのは宇土。将来的に熊本市と宇土、天草と宇土を結ぶ道路はより強化さらていく。
宇土に物を作れば隣接する熊本市だけでなく、八代や天草も十分に視野に入る。

宇土を飛ばしていきなり松橋が発展するとか絶対にありえない
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:05:14.54 ID:4ov4AeQe0
なんじゃ、こりゃ
宇土 v.s. 宇城 の戦場になってるw
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:30:00.83 ID:zR3iQ7JGO
初めて見る展開だなw
高校の差で宇土の勝ちだろ
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:47:31.85 ID:m6IZ66ba0
熊本とニューヨークで比較しあって論議したいのに。
辛島公園とセントラルパーク、熊日とニューヨーク・タイムズ、ロアッソとヤンキース等。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:52:46.67 ID:n0CWXCcQO
東横イン横の高層マンション計画ってまだ発表されてないっけ?
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:04:12.39 ID:ThMauLt7O
Jフロントがパルコを買収か
どうなるのかね
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:04:44.01 ID:NOo7LZjaO
インターチェンジで近くは発展しない
当たり前じゃん?
だってそんな近くに工場建てたってIC前が混雑して不便なだけじゃん?
鉄道みたいにインターチェンジ降りたら歩く訳でもないし
でもICはその地域に貢献してるのは確か
サントリーの工場が出来たのが証拠
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:18:28.05 ID:vkAqXJQFi
>>641
四月着工、15階だて
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:42:50.72 ID:XkUEedFe0
くうこうライナーが1年延長
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:12:50.42 ID:b3KaUurL0
周りから全否定されてるのに宇土厨の孤立無縁っぷりは
まるでどことも合併成就できなかった宇土市そのもののようだw
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:33:40.50 ID:NOo7LZjaO
熊本市も危なかったけどな…
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:45:31.65 ID:sxdE1MEp0
にんじん特産の農村から一躍国内有数の大発展を遂げた菊陽と
歴史が古く、高校や法務局などを持ち拠点性を持つ大津も争えば泥沼になりそうw

>>642
大丸は長崎店つぶして代わりに博多大丸行きのお買物バスを運行した経緯もあるしな。
熊本パルコも同じことやられかねんw
649苅田人:2012/02/24(金) 19:07:18.39 ID:UOR7Om2/0
>>648下関大丸では物産展の時、宇部と山口からツアーバスを走らせてるぞ。
パルコの客は若年層なんで、車や高速バスで行くんじゃない?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 19:17:59.11 ID:ChxJxBNn0
>>649
宇部山口→下関大丸と違って長崎→天神大丸は既存の自社店舗(長崎大丸)を閉鎖して
天神におびき寄せるという点がえげつない。
若年層でも無料バスなら福岡に行くんじゃないか?
651苅田人:2012/02/24(金) 20:32:44.46 ID:UOR7Om2/0
>>650何時もじゃないと思うよ。長崎は熊本(鶴屋)や大分(トキハ)、鹿児島
(山形屋)と違って大型デパートがありません。
ショボイ浜屋があるだけ。その為か、ルイビトンなどブランド品を置いてるデパートは無いし、
物産展の規模も大きくない。だから、大丸はいけると判断したのでしょう。
ちなみに山口市も宇部市も大きなデパートは無い。この地域にある井筒屋はショボイ。本店の出城のような店。
下関大丸は物産展ついでに他の買物を買ってくれると思ってるかもしれん。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:19:55.71 ID:RWasAktX0
>>644
醤油は?
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:23:17.13 ID:q+3DyKQ90
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:28:16.00 ID:RWasAktX0
>>653
誤爆?
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:07:32.90 ID:F2GKI1ak0
>>639

高校の差か・・・やっと正論いえる見識人が出てきてくれたね、嬉しいよ。
その街がよその街と比べて上か下かなんて高校の差で全部決まる。
オレもその理論に大いに賛成だし、まぁ世の中の常識だよね。


全国高校実力ランキングと2011年大学合格者数
ttp://koukouranking.blog17.fc2.com/

久留米市(久留米大附設)>熊本市(熊高)
鹿児島市(ラ・サール)>熊本市(熊高)
長崎県時津町(青雲)>熊本市(熊高)
鹿児島市(鶴丸)>熊本市(熊高)
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:15:59.98 ID:RWasAktX0
>>655
荒らしたいの?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:28:35.76 ID:4VcxZo+O0
合併寸前までいってたのに相手の富合からは切り捨てられ、孤立感溢れるものの
昭和の頃の妙なプライドだけは捨てきれず、通勤・通学でスルーされる空気街に
なってることに気付きたくない一部の宇土市民の痛々しい涙目レスが目立ちますな。

でもって、宇城市ではなく旧松橋町とVSしたがるところが小物というかなんと
いうか・・・しかも松橋には工場とか無いみたいな無知っぷりも披露してるし。
県都の方々が天草にドライブなさる際、宇土は単なる通過街。メシは現地で食べる
し、観光も当然現地。基地のある富合ならともかく、意識して「ここ宇土だぁ」みた
いな感情もゼロだからね。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:54:44.05 ID:vqFh/nY90
交通の拠点性を語ってるのになぜか話を宇城市全体に持って行きたがる松橋人が何を言ってるのかと
しかも宇城市まで話を広げたかと思えば、熊本天草幹線道路は宇土の市街地から離れてるから意味が無いと言う始末

宇城市も城南にはっきり振られてるのに、なぜか富合しか持ち出さないのも滑稽
松橋ではどう足掻いても宇土には勝てないから宇城市まで持ってきても
結局は松原交差点に匹敵する要衝がないことを否定できない
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:04:33.07 ID:vqFh/nY90
>>643の言うとおりだな

御船にICがあるのにサントリーやらクレアやらで潤ってるのは嘉島
松橋にICがあっても、自治体が全く有効に活用できてない上にこれから先も活用できる算段が無い
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:10:07.90 ID:loJk0D4k0
>>648
> にんじん特産の農村から一躍国内有数の大発展を遂げた菊陽と
> 歴史が古く、高校や法務局などを持ち拠点性を持つ大津も争えば泥沼になりそうw

それはないよ
菊陽・大津は持ちつ持たれつの関係。
例えば菊陽の企業に大津住民も勤務してるし、大津の企業に菊陽住民も勤務してる。
阿蘇方面への幹線道路もお互いメリットが享受出来るよう予め話してから作ってるし、
人間関係も繋がりが多い。

ただ合併となるとどちらも自負するところがあるので、どことも合併する気はなかった。


661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:13:59.20 ID:JYIpYaD20
熊本駅からラウンドワンまで無料シャトルバス出るんだな
つくづくもう少し駅に近ければ景観も違ったのに…
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:31:57.31 ID:AIxQhQiF0
熊本市との合併を自ら拒み、
菊陽や大津からは見向きもされず、
人口増加著しい西原からはスルーされ、
残ったのはハコモノだけという、
人口がここ10年横ばい状態の益城町といい勝負の宇土市

そういや、宇土市の人口も菊陽町に抜かれてんな。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:41:18.92 ID:+Wc98to90
そういやあ何で益城町は熊本市との合併に反対したんだ?

同じ東部でも大津や菊陽みたいにデカイ企業持たないのに

国の交付金の見直しがあったら財政苦しくなるんじゃないのか?

664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:53:59.23 ID:JYIpYaD20
>>663
空港があるだろ
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:57:05.94 ID:qEf2WLR00
ロケみつの動画みっけ

http://wakuwaku-kumamoto.com/sakura_tabi.html
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:29:20.32 ID:A58ePfGE0
>>658
合併特例法という時限立法の中、合併して宇城市という市が誕生したが、
宇土は合併をまとめることすらできず、中途半端なまま衰退を辿る。
ただそれだけのことだと思うけど・・・。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:38:48.52 ID:1k19IyNl0
>>664
HPの住所表記とターミナルが有る場所は益城町だがその他は殆んど菊陽町
税金はどうなってるか知らん
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:43:23.85 ID:90TpgMp50
平成の以前ヤマダ電機があったとこ(今は家具屋)の裏のほうは何建ててるの?
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:51:07.41 ID:YqwNqhYC0
>>659
>>643はどちらかというと松橋擁護だと思うがw
宇土はなぜあれだけの地のよさを生かしきれないのか考え直したほうがいいのでは?

>>663
工場・研究所系はそれなりに多い。
テクノリサーチパークの各社、ドモホルンリンクル、井関農機など。総合団地にインターチェンジもある。
合併できなかったのは財政的な面と、歪んだプライド、合併そのものに対する無理解。
植木とはものの見事に対照的だった。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:19:33.35 ID:7Uw77T1l0

【総人口】

八代市 :131,402人
玉名市 :*69,025人
宇城市 :*61,394人
山鹿市 :*54,634人
荒尾市 :*55,105人
合志市 :*56,043人
宇土市 :*37,559人

【工業製造品出荷額】

八代市 :20,546千万円
合志市 :15,234千万円
宇城市 :11,067千万円
宇土市 :*6,557千万円
山鹿市 :*6,291千万円
玉名市 :*5,208千万円
荒尾市 :*2,859千万円

【小売・卸売業商品販売額】

八代市 :24,662千万円
玉名市 :*8,983千万円
宇城市 :*7,727千万円
山鹿市 :*6,726千万円
荒尾市 :*5,947千万円
宇土市 :*5,436千万円
合志市 :*5,179千万円
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 04:50:18.61 ID:G8Dd9VeDO
>>668
小学校
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 07:09:51.24 ID:H3liykCD0
>>667
滑走路使用料とも言うべき着陸料というものがあって、
航空会社が航空機の重量に応じて支払っている。
熊本空港は国が管理する空港で、拠点空港扱いだから他の地方空港より少し高額。

熊本空港は空港のテナント売り上げが低いらしいので、
着陸料の大部分が分配される菊陽町の方が、テナント料やその他施設使用料が入る益城町より高いかも知れない。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 07:24:05.72 ID:G8Dd9VeDO
熊本空港の警察、益城町なのに
何故か御船警察署ではなく、熊本東警察署の管轄。
どうして?
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:22:56.28 ID:1D1/Bq7d0
熊本市自体って、意外と工場が少ないんだよな(例外はルネサスぐらいか?)
そのせいか、熊本市って「行政+商業+農業」のイメージが強いよな。

まあそれも都市としての個性ではあると思うが。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:34:35.06 ID:r87hScqR0
以前は、協和発酵、井関農機、月星化成、三菱電機、専売公社、グリコ協同乳業など色々とあったけど、
市街地の拡大と共に郊外にいてんしてしまったねぇ。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:47:52.78 ID:r87hScqR0
ところで、
国府歩道橋が土台を残してなくなってる…。
体育館前歩道橋も3/2以上なくなってる…。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:09:29.88 ID:7Uw77T1l0
>>667

国が所管する熊本空港の場合、空港から直接地元自治体に入る収入として、国から
の「国有資産所在市町村交付金」と航空事業者からの「航空機燃料譲与税」があり、
空港内立地企業と同じく存在する市町村が納入対象となる。

熊本空港ビルディング(株)は所在地が益城町にあるため、納入対象はそこになる。
で、益城町は菊陽町に対して土地使用の賃料を支払っていると見られる。

土地価値が熊本市並に高額であれば、賃料による利益も相当なものだろうと思う。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:37:11.07 ID:rRcqSB8G0
田舎同士の醜い争いが目に余るな
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:00:05.19 ID:r87hScqR0
恒例田舎連呼週末一行登場
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:01:03.90 ID:CCZSbZzL0
だって田舎だしw
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:22:07.61 ID:r87hScqR0
>>668
生徒数増に伴い熊本市立田迎小学校から分離する、
平成25年4月開校の小学校。(校名は未定)

http://www.tamukae.jp/2.jitikyougikai/index.html
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:51:09.17 ID:1PwuLKmuO
宇土VS宇城で思い出したけど、菊池と人吉もキャラ似てるな

菊池氏と相良氏の古都、温泉地、
盆地、ひな祭り、
都市規模
など
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 11:51:19.03 ID:tjRukvt+0
>>665
桜稲垣早希いいな
熊日に載ってたの出来たんだな
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:21:41.72 ID:r87hScqR0
宇土駅東口の隣、何の工事があってるの?


685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:49:36.42 ID:d5KwuSVq0
宇土がこのスレのトレンドなのか?
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:56:00.87 ID:r87hScqR0
小袖餅
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:20:31.25 ID:+k5+Qug10
熊本県の公立大学・熊本県立大学のスレッド!!
【総合管理】熊本県立大学【環境共生】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1330142331/
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:56:46.14 ID:r87hScqR0
政令指定都市発足に合わせ、
「熊本市警」発足だって。

今日の某新聞報道。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:02:16.52 ID:5q0z5kWl0
くまモンで全国にアピール
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:09:16.38 ID:RLfNVP000
こまわりくんのAA希望
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:11:31.93 ID:RLfNVP000
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:23:09.87 ID:/aOWdR1i0
熊本市警=熊本市警察部。政令市昇格に伴い設置される警察組織で、
熊本市内にある警察署の連絡・調整役を担う。市内には県警本部があ
るので、北九州市警のような実働部隊は配備されないだろう。まぁ、
また余分な公務員が生産されないことを祈るだけ。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:37:54.42 ID:r87hScqR0
植木→山鹿署、城南→宇城署、
括りが良くわかんね
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:43:19.29 ID:s13uSsR80
・九州新幹線の全線開通に伴い、特に関西方面からの観光客が増加し、熊本城への来場者も増えているが、
中心市街地との回遊性に乏しくプラス効果は僅少である。

・政令指定都市移行に伴い、市役所本庁から1,200人程度が区役所に移動するため、顧客の減少など中心街の
飲食店等への影響は大きいと思う。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:46:17.57 ID:r87hScqR0
確かに最近は1日乗車券の市電乗客多いね。

696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:45:40.31 ID:OJ5Ox/VA0
315 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 15:37:38.16 ID:6RDqXE/O
どんどん潰れる 福岡終わってる
2/19【閉店】VENCE天神ビブレ店
2/20【閉店】didiミーナ天神店
2/13【閉店】ボストン博多店
2/1【閉店】キャナルシティ博多 Barbie
1/31【閉店】カルティエブティック 福岡空港免税店
1/31【閉店】miel BAKED DONUT福岡三越店
1/31【閉店】そば半 福岡市博多駅前店
1/31【閉店】メルベイユアッシュ博多阪急店
1/31【閉店】アーリーレコード
1/31【閉店】FL SHOP
1/31【閉店】ハーゲンダッツ天神店
1/29【閉店】コムギストーン博多店
1/30【閉店】岩田屋本店 Barbie
1/22【閉店】トイザらス エクスプレス 博多店
1/22【閉店】リヴドロワ天神VIORO店
1/15【閉店】モンベル 福岡キャナルシティ店
1/15【閉店】BOUNTYHUNTER 福岡
1/15【閉店】スポーツオーソリティ福岡キャナルシティ店
1/15【閉店】ナチュラルキッチン アンド 天神イムズ店
1/9【閉店】SOHO 博多デイトス店
1/9【閉店】ESP福岡店

パルコ同様、アミュプラザ博多も半年余りで数十店舗が撤退
三越は数年にわたり赤字計上でいつ撤退しても不思議じゃ無いし、
コアも古着屋ばかりで上階はガラガラ、
そしてアバクロも撤退
福岡はもう終わってるな
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:48:28.25 ID:OJ5Ox/VA0
291 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 10:04:51.29 ID:0VHVeg+F
鳴り物入りで登場のアバクロも撤退が濃厚w
銀座のアバクロは、セールじゃないらしい・・・・(・_・;)_・;)・;);)) ナントッ!!
なので・・・もう、セールしてないんじゃないって思ったら・・・・まだセール中でした・・・・(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
入店すると、3階まであるんですけど、1階と、3階はクローズしてあり・・・
福岡のアバクロ・・・だ、大丈夫!?・・・(・∀・i)タラー・・・
福岡アバクロは、まだセール中(2012年2月1日現在)ですので、みんな行って下さいな〜〜
単純に福岡のアバクロが売れないと福岡から撤退されるのを心配してる・・・
http://aloha235.blog.mo-hawaii.com/621.html
アバクロンビー&フィッチ福岡店は閉店撤退? 誰か教えて〜!
http://twitter.com/#!/LoveLoveMaui/statuses/166524541047275521

292 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 10:10:32.12 ID:0VHVeg+F
九州ファッション専門学校が閉校

2008年、福岡県が福岡アジアファッション拠点推進会議の発足時に発表した数字に、
「福岡には専門学校は18校、大学・短大6校から毎年約800人の卒業生を輩出」とあった。
その舌の根のかわかないうちに「九州ファッション専門学校」が閉校した。
理由は経営者の体調不良(のちに死去)との報道もあったが、学生確保の厳しさがあったのは言うまでもない。
http://blog.goo.ne.jp/souhaits225/m/201108
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:49:02.90 ID:OJ5Ox/VA0
293 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 10:24:52.78 ID:0VHVeg+F
Q
アバクロのHPを見ると、日本の店舗が銀座しか出てこないのですが、福岡は閉店等しましたか?お願いします。
A
お店はあるにはありましたが、1階、3階は閉鎖されていて2階のみ、しかも冬物処分、って感じでした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381610753

294 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 10:42:47.09 ID:0VHVeg+F
撤退濃厚じゃなくて撤退決定でアウトレット専門店にするんだねwww
「アウトレットに転換して空いたスペースをテナントに又貸し」
「福岡進出は失敗、期待はずれの店」
「東京から遠い南日本の島」
http://www.bizjournals.com/columbus/news/2012/02/15/abercrombie-to-sublease-failed.html
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:50:52.75 ID:OJ5Ox/VA0
267 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:34:11.26 ID:qaNrK9ys
各地の三越伊勢丹資本は、
札幌と仙台は縮小均衡でなんとか黒字のようだ。
福岡はやばい。赤字幅が大きすぎる。
http://www.imhds.co.jp/ir/pdf/settlement/hds/2012/fy12_2q_material.pdf
の6枚目。
これだけ、赤字額が多いと黒字化は無理じゃない?何もしない訳にはいかない
から、希望退職や郊外にサテライト店を出店するみたいだが。後、2〜3年
このような赤字だと九州から撤退じゃない?博多大丸に譲渡なんて十分にあり
うる。現に小倉伊勢丹と鹿児島三越に例があるんで。
しかし、何で優良企業だった岩田屋がこんなに赤字額が多いんだろう?三越と
合併してから、おかしく成ったみたい。逆に井筒屋は好調なのに?

253 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 17:53:34.01 ID:QET29gVn
福岡自慢の皇潤と九州電力からも見捨てられました
J2降格の福岡、ユニホーム広告2社が撤退 数千万円の減収となる見通し
サッカー・J2に降格したアビスパ福岡の大塚唯史社長は17日、九州電力(本社・福岡市)と
健康食品「皇潤」を 販売しているエバーライフ(同)が今年、ユニホーム広告から撤退することを明らかにした。
契約額は公表されて いないが、数千万円の減収となる見通し。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120118-OYS1T00191.htm
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:52:28.27 ID:OJ5Ox/VA0
241 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 14:52:36.85 ID:p1Yp7STt
立派なハコモノも中身はスッカスカがデフォの福岡

ここBiviも空きテナントが目立つレストランフロアですが
http://r.tabelog.com/RC140899/fukuoka/C40133/C106055/0/rvw/COND-0-0-1-0/D/

リバレイン自体は不人気のようで店舗の撤退が続き空き店舗が多い。
http://blog.goo.ne.jp/yamatarou0108/d/20120117

しばらくぶりにホークスタウンへ! 空きテナントだらけやな〜
http://twitter.com/#!/ayaoga/statuses/53732075093757952

ホークスタウンは空き店舗だらけ
一年前にきた時よりも空き店舗だらけで、驚いた。
http://brandsbank.jugem.jp/?eid=91

珍しく大名なんか歩いてみちゃったり。
なんだか空テナント増えましたね。
寂しい限りです
http://soyukoto.seesaa.net/article/246066219.html
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:52:55.77 ID:r87hScqR0
>>696-699
誤爆ですよ
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:53:44.79 ID:r87hScqR0
>>700
誤爆ですよ
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:03:29.08 ID:3TfM7UWO0
熊本スレで何で福岡の商業面の不調を連呼してるの?
新幹線の開通で人の流れが変わったのは間違いないけど・・・
熊本は駅前商業開発を時期尚早とした判断は正しかったね。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:07:16.64 ID:1k19IyNl0
福岡も華やかなように見せかけているだけで、想像以上に厳しい状況だな。
文字通りストローの不発とオーバーストアが響いているというかね。

>>693
北区+合志市で独立して警察署作ってくれって要望があるって新聞に載ってたな。
西合志も大津警察署管轄なんで遠いんだと。

705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:16:28.99 ID:3TfM7UWO0
やはり九州新幹線の全通は福岡にはマイナス面が大きかったのかな・・
博多で一旦堰き止められてた人の流れが一気に南下してきた感がある、
熊本はほとんどマイナス効果は表れてないし。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:16:40.99 ID:r87hScqR0
県警、市警って…
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:25:53.78 ID:H3liykCD0
コピペをするバカほど見苦しいものは無いな
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:48:13.08 ID:8yT11K3v0
産業の成長著しい北九州ならともかく、発展する要素の何もない
熊本が何故福岡を見ているのか
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:38:00.35 ID:gJKuRZNh0
高架化事業がすんでいないからという表向きの理由があるにせよ、
事実上博多シティにストローするために熊本の駅ビルを作らなかったわけだけど、
こうしてみると、ストローもされず、繁華街も守られ、観光客は増えるといいこと尽くめで
駅ビル作らなかった熊本は逆によかったのかもしれないなんて思ったりもする。

>>708
発展する要素のないところが政令市になって人口も増え続けているのに
産業の成長著しいところが人口激減というのも不思議なものですなw
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:43:08.30 ID:sWSxd85y0
>>708
福岡が何故熊本を見ているのか
だろ?熊本のスレに来といて何言ってんだ?

まさにチョン気質
711sldjflsd:2012/02/26(日) 00:56:21.48 ID:Okt/NjHT0
だから福岡コンプ丸出しなんだって
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:58:40.15 ID:HO1BGj2c0
鹿児島のアミュプラザの増床にロフトだってよ。
財界九州に載ってた。

どうでもいいからロフトは鹿児島よりも
熊本を優先して出店してくれ
713sldjflsd:2012/02/26(日) 00:59:01.26 ID:Okt/NjHT0
はいはい

いい加減に福岡に嫉妬、田舎根性丸出しやめれwwww
714667:2012/02/26(日) 01:50:24.89 ID:+GeAJHeD0
>>672>>677
トン。益城と菊陽の役場に勤めている各々の仲間に確認した。

法人税は管制塔がある益城町、着陸料は滑走路を占める菊陽町へ納められる。
話の雰囲気からして菊陽町のほうが多そう。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:57:44.61 ID:AhmZxYZyO
パルコにできるはずだったロフトをカゴンマが汚いやり方で奪いやがった
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:05:50.45 ID:5WE5bQK40
>>712
なぜか鹿児島スレより熊本スレのほうに先に書き込む不思議ww

前にも鹿児島のアミュ拡張のときに十中八九ロフトができるといわれてたからな。
むしろ熊本にもできる可能性は高まったんじゃない?
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:06:09.88 ID:/NHInUkQ0
>>708

人口衰退の著しい北‥(以下省略
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:33:56.61 ID:HO1BGj2c0
城東町の日本郵便のビルかなり老朽化してると
思うんだが、移転させて跡地を再開発したらええ
と思う
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:36:51.74 ID:CKp8HGwN0
今さらロフトきて何が楽しいの
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:11:56.00 ID:p4CQ+9h00
熊本市警察部に続いて、ハイパーレスキュー隊も創設されるみたいだね。

前略
また、福島第1原発事故を受け、セシウムなど食品中の放射性物質が測定できる検査機器1台(490万円)を初めて導入する。
4月の政令指定都市移行後、同市の消防体制は現在の3消防署から段階的に5署体制となる。
2年後の14年4月からは富合、城南両町が宇城広域消防本部から市消防局に移管されるため、
同市平田の平田出張所隣接地に「南消防署」を新設する。12年度は2400万円かけて基本・実施設計に着手。
同年12月に着工し、13年度中の完成を目指す。
早ければ植木町も、13年度に山鹿植木広域消防本部から移管される。
こうした動きを見据え、北消防署用地として国道3号沿いの同市四方寄町の空き地を購入する経費2億2100万円も盛り込んだ。

市消防局は「政令市になりハイパーレスキュー隊(特別高度救助隊)を創設するほか、消防体制の充実に努め、市民の安全安心に貢献したい」と意気込む。
721苅田人:2012/02/26(日) 09:13:14.95 ID:tWPomXkW0
熊本にはロフトは永久に来ないよ。ロフトはある程度売り場面積を確保しない
といけないので、熊本にはそういった都心の商業施設が鶴屋しかない。デパート出店は
マージンが高いので、出店する事は無いと思う。
井筒屋運営のコレットは、実際はテナントビル。
熊本にはロフトが出店出来る商業施設が無い。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:18:25.97 ID:PFVX+3k9O
来週の今日はロアッソのJリーグ公式戦が始まる。
早いな。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:22:58.50 ID:PFVX+3k9O
区役所への引越し作業ハジマタ
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:40:19.05 ID:YWUOQPzl0
今更なんだけどさ、東区役所は何処に出来るんだ?
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:50:51.33 ID:p4CQ+9h00
>>724
第二高校南側、税務大学隣

ところですぐ近くの東税務署横は何を造ってるん?
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:55:28.18 ID:YWUOQPzl0
>>725
産休


俺の生活圏外を確認しますた
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:55:10.13 ID:nL/ZEuDa0
 九州経済調査協会は九州新幹線鹿児島ルート全線開業後の観光消費効果をまとめた。2011年度の九州7県の観光消費額(推計値)は2兆4900億円と前年度を約11%上回る見通し。
観光業者へのアンケートで熊本、鹿児島、福岡の沿線3県で開業効果が目立つ。ただ、開業が売り上げにプラスに働いたとみる割合は鹿児島で6割、福岡で4割を超えたのに対し、熊本は
4割未満で、3県で格差が出ている。
11年度の九州の宿泊客数は通期で4%増と予測。特に4〜9月期は新幹線での近畿、中国、四国の3地域からの宿泊客が前年同期の1・5倍に増加。九州で増えた宿泊客のうち、約5割
が3地域の客だった。一人当たり観光消費額は宿泊客が約12%伸び、7県の観光消費額の押し上げ要因になっている。
 一方、1月下旬〜2月中旬に実施した九州7県の宿泊・レジャー施設(303施設)へのアンケートでは、熊本(59施設)で全線開業が「売り上げにプラス」と答えたのは39・0%、
「影響なし」が57・6%だった。
 これに対し、鹿児島(25施設)では「プラス」が64・0%、「影響なし」が24・0%、福岡(67施設)でも「プラス」が44・7%と好評価が熊本を上回った。残り4県は「プラ
ス」が5・9〜13・9%にとどまった。
 同協会は「熊本では熊本城〜阿蘇周辺の温泉地といった観光ルートがプラス評価の中心で、その中でも濃淡があった。鹿児島では関西に加え、北部九州からも集客し、“終着駅”効果が出
た」と分析している(出典:熊本日日新聞)
 
 終着駅の鹿児島中央と通過駅の「くまんこ」の差だね。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:39:06.05 ID:OLwAwW4kI
ホンダが設計開発部門を熊本に移すらしいな。
数百人規模となるそうだ。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:45:29.55 ID:WAn5hBSc0
ホンダは新車開発体制を見直す。開発拠点の一部機能を工場に移し、設計から生産準備までの作業を速める。
通常3、4年かかる開発期間を3カ月から半年短縮する。まず四輪車は鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)、二輪車は熊本製作所(熊本県大津町)に開発機能を移す。
技術者の独創性を重んじ、“聖域”となってきた設計開発拠点を分散し、新車投入のスピードを上げる。


発展するためには工場だけでなく、設計や開発研究部門の招致にも重点を置かなければいけないから
これは良いニュース
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:48:46.03 ID:p4CQ+9h00
本田技研工業の関連会社である「(株)本田技術研究所」が進出?
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:57:33.85 ID:RIjyknK5O
大津工場縮小閉鎖の為にはまとめてた方が都合いいからな
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:59:37.02 ID:p4CQ+9h00
大津工場って何だよww
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:31:20.01 ID:/NHInUkQ0
>>731

はぁ?
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:24:35.51 ID:syAoZ4c+0
>>714
着陸料が入る町があるなんて初めて聞いた。
特別会計が町に入るなんてスゴイね!
航空特区か何かなの?
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:17:04.35 ID:PFVX+3k9O
>>712
何月号の何ページ?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:18:07.78 ID:PFVX+3k9O
>>731
意味不明
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:44:44.63 ID:ZD8MecN0O
>>734
しったかのアホ発見
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:48:50.03 ID:p4CQ+9h00
第二種空港の着陸料は国に入るんじゃない?
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:32:44.98 ID:ZD8MecN0O
着陸料は航空会社→国→地方自治体に分配の流れ
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 15:40:10.51 ID:PFVX+3k9O
着陸料は空港の維持管理費がメイン。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:37:07.27 ID:PFVX+3k9O
水道町交差点、JR西日本の巨大看板目立つね。
なんでJR九州じゃないんだ?
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 16:52:26.73 ID:L6E8z9G80
>>741
それは熊本は福岡ではなく、大阪(関西方面)を向いてるからだよ。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:02:33.23 ID:rOM5noYrO
まあ福岡に行くくらいなら関西に行くな。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:05:34.82 ID:p4CQ+9h00
>>741
少し前は車体全面「JR西日本」の熊本市電が走ってたww

745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:06:34.94 ID:GEaRfF3g0
>>708
福岡が見下されるのは、暴力団数日本一、発砲事件日本一、黄砂日本一、水不足日本一に加え、
最近では、飲酒運転日本一と民度が低いからでは?
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 17:09:20.19 ID:p4CQ+9h00
>>719
南のスレ必死すぎて苦笑
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:01:05.83 ID:5WE5bQK40
>>721
さすがに熊本は働いている女性OLが少ないから出店しないというトンでも理論は下げたようだなw
それでも永久に出店しないは大げさだがな。
ま、ダイエーとか県民百貨店とか探せば出てきそうだけど、熊本は箱物が弱いというのは事実だしな。
鹿児島にしてもビックカメラ含めアミュ絡みがほとんどだしな。

>>735
まだ現物を確認してないが、確かに財界九州公式サイトの2012年3月号表紙を見ると
鹿児島アミュのことが書いてあるみたいだ。ついでに、熊本は花畑町桜町再開発ネタっぽい。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:06:56.64 ID:L6E8z9G80
熊本は箱ものをこれから作るから、今出店してないのは仕方のないことだよね
駅ビルももう少し先になるから、その頃は駅の利用者数なんかも今より伸びてるはず
かなりの規模になると思う、その頃は他の政令市に引けを取らないくらいのものは出店してると思う。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:10:11.39 ID:m1JRnfZf0
思う
はず
だろう


ww
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:12:47.61 ID:L6E8z9G80
>>7489
未来のことは誰にもわからないから断言できない・・これ常識
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:14:27.85 ID:L6E8z9G80
>>750
ゴメン アンカー間違い 749
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:20:21.35 ID:m1JRnfZf0
断言できないなら黙っとけよw
現状を見れてないただの妄想じゃねーか
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:22:07.93 ID:5WE5bQK40
>>748
あつまるくんの花畑町だけでもさっさと作ってくれればいいんだが、まったく動きがないのがねえ。
(実際今年のあつまるくん社長新春談話でも来年開業というのを撤回してないし)
逆に話がまとまればトントン進むであろう大江のゆめタウンにロフト出店したりしてねw

博多シティへの広域集客(特に熊本からの)が失敗している現状で、
JRQの戦略として意固地になって熊本に駅ビル作らずストローする形をとるか、
あきらめて駅ビル作るかは微妙なところだね。
鉄道板のレスによると熊本駅乗降数14000という不確定情報もあるが
本当なら駅ビルつくってもかまわないレベルにはなってきているとは思うが。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:28:20.21 ID:L6E8z9G80
>>752
日本語をもっと勉強しなさい、妄想と断言以外にも言葉はあるからね 学歴なさそう・・
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:30:55.82 ID:L6E8z9G80
>>753
14000人は乗降客数ではなく乗車人数と思うよ、
新幹線の乗降数と昨年までの乗客数(約10000人)からして
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:44:10.73 ID:5WE5bQK40
>>755
ああ、そうですか。ま、どちらにせよ九州12位から7位にはなるらしいので。

苅田人じゃないけど、箱ものが少ないことによる出店ハンデは確かにあると思うんで
(特に今はモール型やワンフロア型が主流だし)
ある程度はそれに対応した施設がほしいところ。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:52:33.67 ID:L6E8z9G80
熊本駅の乗車人数が新幹線開業前の約1万人から1.4倍になってるのはすごいと思う
部分開業前は鹿児島の方が熊本より少し少なかったことを考えるとまだ相当な伸びしろはあるよ
駅ビルは作らなければおかしいし、必ず作る(Qの社長が言ってる)今どういう内容にするか検討に入ったみたい
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:04:38.33 ID:n+QO8TwM0
鹿児島ロフト・・・ほぼ決定

熊本・・・妄想
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:07:42.07 ID:M8Yi1fXd0
Qの社長は「商業施設を作るかどうか検討する」って言ってなかったっけ?
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:11:09.04 ID:k3ldd2hB0
アミュプラザ博多
アミュプラザ小倉
アミュプラザ鹿児島
   ビックカメラ ロフト(近日OPEN)
アミュプラザ長崎
アミュプラザ大分


熊本・・・・・フレスタ  (大爆笑)
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:14:20.92 ID:5WE5bQK40
>>758
ロフトについては実際何度も計画にはあがってる。ただリーマンショックなり何なりで予定通りに進んでない。
本来なら2013年までに熊本鹿児島長崎には作るといってた。

やはり、いい感じの箱がないんだろうね。
噂になってたauneにしてもパルコにしてもワンフロアあたりの面積が狭いのは否めないし。
県民百貨店なら問題なさそうだけど、こちらはハンズとつながってるからね。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:18:38.67 ID:L6E8z9G80
>>759
言ってた、地元の経済界や行政の意見も交えながらそういう内容にするか検討してる
今はフレスタだが、これから大規模な開発をするから仕方ないね・・・
駅ビルと新幹線では負けたくない厨がいるけど、駅舎は安藤デザインの立派なものができるし
南側の0番ホーム跡には博多に次ぐ規模の駅ビルもできる、今勝ち誇っててもそうなるから・・
駅の利用者数も鹿児島を抜いて九州では小倉の次にはなるでしょう。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:19:37.28 ID:ifqSgk3I0
ゆめ予定地と
水前寺駅
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:20:35.26 ID:yT/j3K2A0
鶴屋も賑わってるが、京都のれん市をやってる県民百貨店もめずらしく混んでたな
最近、街中が復権してる感じ。
勢いがある内に再開発を進めて欲しい。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:20:36.87 ID:M8Yi1fXd0
出店詐欺の狼少年ロフトは当分九州には来ないよ。
そもそも鹿児島も何か公式発表あったか?
「ほぼ決定」なんて話は2chでしか見た事ないぞ。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:27:05.64 ID:5WE5bQK40
>>762
さすがにそこまで乗降数ランクが上がらない気がするけどw、
駅ビルについては地元側もよその状況(それこそ鹿児島あたりと)が
わかってきたのか、だいぶ懐柔してきた感じだね。

>>763
水前寺駅北口から歩いても10分くらいかな。
ここも早いとこ計画発表して欲しいよ。

>>765
財界九州の最新号に具体的に掲載されているようだよ。>>747
実際、確認してないから内容まではまだわからないけど。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:30:55.11 ID:zNM+1Ogn0
>>765
ない、つーか九州展開自体が予定だったのが予定でなくなった。
つーかロフトが来てステータス感じるのは2chだけだろw
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:32:32.13 ID:p4CQ+9h00
217 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:53:29.68 ID:S+nJrUw+O
お国厨の異常な鹿児島推しが気持ち悪い
鹿児島の一人勝ちって何だ?

218 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:03:43.86 ID:ZAu909g50
鹿児島は新幹線と駅ビルに異常な執着があるよね・・・

221 :名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:15:52.05 ID:ZAu909g50
まあ昨年は開業年で特需もあったし鹿児島は終着駅としての恩恵もあった
今年は直通ダイヤも増えるし本当の実力が試される年だ、観光需要だけでは限界がある
出張なんかのビジネス需要や通勤・通学の定期利用が春から本格化するのが熊本以北の
新規開業区間だから、そっちに注目だ。


だってさ。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:35:52.43 ID:OZo5tx/40
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:37:41.34 ID:p4CQ+9h00
別板で見たけど、西鉄福岡(天神)-熊本の切符

西鉄福岡(天神)駅では券売機で、熊本駅では窓口で買えるんだね。
始めて知ったわ。
771714:2012/02/26(日) 19:43:40.13 ID:tEIveqLb0
>>734>>739
菊陽の連れほうがが仲いいのでさっき金額聞いてみた。
約7千万の税収て言ってた。
でも月なのか年なのか聞きそびれた。
オレは知識皆無なので見当つかない。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:45:18.81 ID:p4CQ+9h00
4月以降の有明海シャトルライナーはどうなるの?

773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:39:33.01 ID:p4CQ+9h00
バドミントン全国トリプルス選手権 熊本市で全国大会
http://kumanichi.com/lsports/kiji/20120226003.shtml
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:18:57.26 ID:+7h9W6As0
JR博多シティ>JR大分シティ>アミュプラザ鹿児島>アミュプラザ小倉>アミュプラザ長崎>KITEN宮崎>フレスタ熊本
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:21:39.32 ID:p4CQ+9h00
荒らしたいの?
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:23:19.68 ID:p4CQ+9h00
フレスタ水前寺もあるんだね。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:34:40.87 ID:k3ldd2hB0
かごんまに、ロフトが出来っどじゃっど!
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:06:17.41 ID:epHJnsON0
>>777
改めて見ると同じ九州とは思えない言葉だなw
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:09:19.14 ID:k3ldd2hB0
んだもしたん!
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:11:53.28 ID:epHJnsON0
日本語でOK ww
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:35:47.85 ID:OCCXWTbl0
第一産業交通のマンションが
たった15階建てなんでそんなの許せない。
あそこは超高層マンションにすべき
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 03:33:22.56 ID:8QCO18hhO
熊本に憧れがあるんですが、熊本の人は鹿児島を受け入れてくれますか?
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 06:59:08.25 ID:GM7Aw9SjO
>>777
相変わらずハコモノの話しばっかだなwww
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:41:06.49 ID:Gs0jnMVE0
箱物というよりほぼアミュ限定の話だがな
でも、熊本は箱物が少なすぎてそういうテナントが入ってこないから損してるw
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:19:12.87 ID:EWJKgXcEO
おい電気止まったぞ
どうなってんだ
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:30:58.52 ID:WrvieujU0
熊本は、去年の今頃ロフト出店のガセネタで大盛り上がりだったからなw
結果は100均だったわけだがw

というわけで、田舎もんなりに「ロフトの話題=恥」の感覚があるのだろうなw
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:01:47.89 ID:yape9YXQ0
>>786
もう、何年もの間、熊本スレに粘着し、アラシていただきご苦労様です。
あなたにとって、生きがいなのですね。
わかります。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:18:06.14 ID:xcJLlbmV0
104 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:32:25.32 ID:yphP7k5n0
文句があるなら財界九州に直接言えば?
どっちにしても年内には分かるでしょw


789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:42:54.30 ID:yape9YXQ0
◇政令市移行で独自に使えるお金 まちづくり、教育関連などに

 なるほドリ 4月から政令指定都市に移行する熊本市の12年度当初予算案が発表されたね。これまでと違うところはあるの?

 記者 政令市移行に伴い国からさまざまな財源が移されます。
     例えば軽油引取税交付金や石油ガス譲与税などがそうです。そのほか宝くじの配当金も入るようになります。
     政令市移行で一般会計の歳入は194億5942万5000円、歳出は162億9252万6000円それぞれ増えることになります。
     歳入から歳出を差し引いた31億6689万9000円が「留保財源」。つまり市が独自の判断で使える余裕分のお金です。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:44:38.67 ID:yape9YXQ0
 Q どんなことに使われるの?
 A まちづくりに関する19事業が対象です。
   新しく設置される区役所関連でみると、中央と東西南北の5区がそれぞれどのようなまちづくりを進めていくかを
   まとめる区振興ビジョン策定経費に2000万円。区バス関連では、既存のバスルート延伸で足りない分を補ったり、
   コミュニティーバスの運行経費、利用実態調査費などに8639万円が盛り込まれています。

 Q もっと身近なところに使われているものはあるのかな。
 A 認可保育所の定員がいっぱいでやむを得ず認可外を利用している家庭を対象に、
   認可との差額を補助する待機児童支援助成事業に1100万円が計上されています。
   教育関係では、幼稚園と小中学校の担任をサポートする学級支援員の増員などに1億3500万円。
   市内に初めて設置される特別支援学校高等部の基本計画策定経費に1300万円となっています。
   6月から導入される市中心部の駐輪場有料化に伴う放置自転車ゼロ作戦推進経費に1492万円というのもありますよ。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:45:58.41 ID:yape9YXQ0
 Q 留保財源はこれからも確保できるの?

 A 市は10年10月時点で12〜18年度に年平均約40億円の留保財源を確保できると見込んでいて、
   これらを有効活用することで市民サービスの向上につなげたいと考えています。
   ただ、昨年3月には東日本大震災がありましたし、経済状況はめまぐるしく変化していくので「40億円を確実に
   確保できる保証があるわけではない」(市財政課)そうです。
   幸山政史市長は「大変厳しい状況の中でも(12年度は)ほぼ見込んでいたとおりの額を確保できた。
   今後も政令市効果として得られるであろう留保財源を市のさらなる発展のために使っていきたい」と話しています。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 15:31:45.88 ID:8Crr784I0
>>672,714,771,739

つまりまとめるとこうゆうことか。

・それぞれの役場に勤めている仲間に確認したら、法人税は益城へ、着陸料は滑走路を占める菊陽町へ納められる
・着陸料は航空会社→国→地方自治体に分配の流れ
・熊本空港は空港のテナント売上が低い、よって菊陽の方が益城より収入が高いかもしれない(話の中で多そうと感じた)
・月か年か聞きそびれたが、約7千万円の税収が菊陽にあるらしい、益城については不明
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:10:11.02 ID:yape9YXQ0
エルピーダ、アボ〜〜ン。
ルネサスは大丈夫だろうな?財務内容は、いつ逝ってもおかしくないが・・・
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:58:08.79 ID:V+JOhKaWO
市内の駐輪場が有料化されるらしいけど
そんなことしたら自動車利用の増大と違法駐輪の増加につながるんでね?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:00:00.06 ID:7g+PrhCz0
駐輪場が無料ってどこの田舎だよw
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:44:22.92 ID:xnTAmPir0
田舎だろうが都会だろうがただのほうがいいだろ
有料=都会とか、もはや熊本を煽れれば何でもいいんだなw

>>793
街に行く奴が減るかもね。駐輪代無料が集客の最大の武器だった側面もあると思う。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:30:34.29 ID:5adEPxnT0
>>792

熊本空港における飛行機の着陸料、駐機するための停留料、整備にかかる保安料、
その他運行に必要とされる援助施設(ターミナル)利用料などの歳入は、国の「空港
整備特別会計」に計上されます。

逆に、歳出は国レベルの空港等維持運営費であり、

空港整備事業費
北海道空港整備事業費
離島空港整備事業費
沖縄空港整備事業費
航空路整備事業費
国債整理基金特別会計へ繰入
一般会計へ繰入

などに大半がまわされます。
一部「航空機騒音対策事業資金貸付金」という歳出もありますが、22年度予算が
全国で1,900万円だったようです。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:06:09.00 ID:fbP61dQV0
軍事基地ならともかく民間空港で儲かる自治体なんてないよww

799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:09:45.16 ID:9mk2ejH+0
八代の全国花火大会に合わせて外国クルーズ船が来るなんてすごいじゃないか、
これも新幹線開通と政令市効果かな・・・
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:15:35.25 ID:fbP61dQV0
>>799
何で政令市効果なの?
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:18:39.78 ID:9mk2ejH+0
>>800
都市のブランド力というか、格といったものが、寄港地としての候補を考えた時に違うかなと・・
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:22:58.45 ID:K6EM/Ki70
熊本県出身の声優を調べてみた。

有名どころといえば千葉繁と釘宮理恵か。
でも俺釘宮理恵の出演作見てないんだよね。
個人的には大倉正章の名があって、ちょっとPCエンジン版英雄伝説が懐かしかった。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:33:48.12 ID:fg1nNeb+0
自転車が散らかってる状態よりゃいいと思う。点在する空き地を駐輪場にしてほしい。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:41:40.09 ID:9mk2ejH+0
駐輪場が無料だから自転車っていうのもあるかもしれない、有料なら市電やバスを利用するケースも増えるだろう
その方が公共交通の促進や市街地の混雑を避ける意味合いもある。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:47:37.76 ID:PtIXmWqM0
3月の市政だよりの表紙はすげえな・・・
ケロロのドアップだ。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:59:58.89 ID:msIPAoIA0
>>801
福岡は言わずもがな、長崎と鹿児島の寄港数を見てみれば?
よくそんな恥ずかしいことを言えるよなw
政令市効果wwww
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:03:34.15 ID:PtIXmWqM0
>>806
政令市に過敏に反応する○○○市の方、ご苦労さまです。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:10:50.51 ID:msIPAoIA0
なんでもかんでも○○○市のせいにするなよw
お前の深層心理は中核市に対する劣等感にあふれかえってるのかw
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:12:48.38 ID:9mk2ejH+0
八代を拠点に熊本の観光資源をいかに売り込めるかにかかっているね、
今まで盲点だったかもしれない、今回実績を作る意味は大きい、八代の方の努力に感謝だ
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:27:55.66 ID:mc0Tv5nfO
>809
確かに、八代港をどう活用するか?
というのも、これからの熊本を考える上で重要になると思うが
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:43:57.19 ID:PtIXmWqM0
>>808
と、政令市に過敏に反応する中核市の方が申しております。
ご苦労さまです。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:55:56.68 ID:msIPAoIA0
>>811
だせえw
ほんと情けねえw

どうせまた鸚鵡返しだろ?w
813苅田人:2012/02/27(月) 23:08:04.10 ID:MA6PijXt0
>>809熊本の場合、福岡のようにエンターテーメントが充実してない事が上げられる。
博多座や芸術劇場のような演劇関係。ドーム野球場。門司港レトロのような施設
は熊本にはありません。
逆に熊本市には、福岡の人から見ればお城以外に行く所が無い。もちろん、熊本
にもおしゃれなショップや美味しい店や雰囲気の良い店はある、と思うけどわざ
わざそういった店に行こうとは思わない。

福岡の人は、福岡に無い物。阿蘇の自然や温泉などの情報を求める。私は熊本に住んでる
訳ではないので、熊本の人がどういった情報も求めてるかは分からない。
現在は、テレビよりもネットの影響の方が大きいよ。何時でも好きな時間に
検索できるので。熊本の人は買物だけで福岡に行かないと同じで、福岡の人も
買い物で熊本に来る事は無いと思う。

又、熊本にはお城以外見たいて物が無いのが痛い。熊本のアーケードは巨大だし
繁華街の規模も小倉や天神よりも、遥かに大きいがそれだけでは県外の人を
引きつける魅力には成らんよ。広島のようにお好み焼きのような名物があれば
それを核に客を呼ぶ事が出来るが、そういった名物が無い。

熊本には2回ほど行った事がありますが。そう何回も行きたいと思わんよ。
理由はそういったセレクトショップ的な物は小倉や天神にもあるから。街は買い物
をするだけでなく雰囲気を楽しみに行く。福岡がたくさんの人を集めてるの
はももちとキャナルがあるからだよ。天神と博多駅ビルだけじゃ地元民しか
来ないと思う。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:56:05.15 ID:dNXW1Nka0
財界九州見てきたけど鹿児島のロフトはあくまで「ロフトができると予想されている」レベルの話で
ぜんぜん確定じゃないのな。2chの噂話と大差ないw

>>804
有料化したからといって都合よく市電バス客は増えないよ。
繁華街の駐車場が有料だから、みんな郊外の無料駐車場が整ったモールに行くのと同じ。

>>813
コピペするだけなら書き込むんじゃないよw
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:57:01.45 ID:bLeah4P20
浦島海苔にもくまモンマークが付いててワロタ。
南関アゲとか言うのにもついてるよね、くまモンマーク。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 23:58:16.13 ID:s57SzRyC0
熊本というと県外人にはすぐお城とアーケードというイメージがあるみたいだな・・・
地元民はちょっと違うんだよね、別に繁華街も普通だし、お城もお金払って行く事はめったにない
阿蘇は一口に阿蘇といっても、一日では廻りきれない程のスポットがある
大観峰・カドリードミニオン(パンくん)・猿回し劇場・ファームランド・草千里・中岳火口・仙酔峡(ミヤマキリシマ)
白川水源・一心行の大桜・月回り公園・高森湧水トンネル公園・高森峠の千本桜・トロッコ列車・そば道場・・・キリがない
小国方面も黒川温泉をはじめ、マニアックな温泉が多数、滝の裏側に入れる鍋ヶ滝は有名、菊池渓谷、山鹿灯籠、山都町からは全国の石橋の半分がある、通潤橋は有名
人吉の国宝青井阿蘇神社、くま川下り、天草は天草で色々あるし、数えたらキリがない・・・
紅葉の季節は五木村、二本杉峠、桜の名所もたくさんある、・・・ふぅ、疲れる
もっと県外の人に熊本の良さを知ってもらいたい、熊本城と巨大アーケードなんかたいしたことないよ。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:03:51.76 ID:cntP0s7N0
ロフトは散々出店計画を撤回したもんだから、もはや信用されてないな。
鹿児島も蓋を開けてみれば100円ショップじゃねえだろうな?
100円ショップが雑貨店といえばその通りだが。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:04:53.83 ID:v7UyeXPM0
全国レベルの観光地になりたければ、せめて世界遺産にでも登録されないの無名なままだよ。
熊本城も世界遺産でもないからブランド力もないし。

世界的観光地を目指すのなら、Sクラスの世界遺産にならないといけない。
要はエジプトのピラミッド、インドのタージマハル、カンボジアのアンコールワット、フランスのエッフェル塔など国家のシンボルレベルだ。

819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:06:46.82 ID:f3SHPa4i0
別にロフトが出来てもお前ら特に買う物ないだろ
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:07:49.48 ID:v7UyeXPM0
ロフトって何?
そんなの聞いたことねーぞ
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:10:32.74 ID:xWG2VL9G0
屋根裏の小部屋のことじゃない?
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:21:13.27 ID:TM9wHxrB0
>>820
世界遺産語る前にロフトのことくらい知っとけよw
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:34:23.64 ID:41EyIQ7n0
熊本のみんなー  ドォーモ見てる??

熊本の若者 あこがれの 大都会 天神が 映ってるよ!!
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:38:43.15 ID:xWG2VL9G0
熊本は歴史と自然と温泉なら鹿児島以上の観光資源がある、PRがヘタで活かせてないだけ
一週間滞在すると言われても十分満足できる観光プランが組める自信がある・・マジで
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:41:03.55 ID:v7UyeXPM0
ロフトかアメフトか知らんが、それより熊本城に世界遺産になってもらいたい。
九州に一つも世界遺産もないし、九州に行くくらいなら沖縄に行く観光客が多いからな。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:42:39.71 ID:41EyIQ7n0
ロフトがなけりゃ
天神に行けばいいじゃない

             みつを
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 00:47:11.15 ID:v7UyeXPM0
ロフトってロシアン・フットボールか?
アメフトはアメリカン・フットボールだし。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:13:21.92 ID:TM9wHxrB0
世界遺産とか夢見る前にロフトくらい検索して調べろよw
お前のボケはつまらんわ
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 01:36:05.40 ID:/CuXUxS90
ロフトなんて所詮東急ハンズのマネでしょ。
東京ではそんなにありがたい感じはしなかった。所詮池袋の店だし。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:19:54.27 ID:ToaT9eex0
どっちも存在しない田舎が何言ってんの?w
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 03:22:25.96 ID:wrm/ENLsO
悔しいと縁も所縁もない東京都民に変身するくまんこ。
福岡県民はまったく上京経験ないと、根拠もなく信じてる。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 03:32:23.63 ID:cJCSsDQOO
県民百貨店のハンズまだあんの?
県外から来た熊本城マラソンの参加者が、
何かマラソンの便利グッズ買ったって
テレビのインタビューに答えていた。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 03:36:16.84 ID:41EyIQ7n0
期間限定のハンズな
パークプレイス大分にもあった

もちろん目的は「博多へお越しください」
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 03:54:12.20 ID:cJCSsDQOO
コストコが宇土か宇城に土地を入手したって本当?
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:31:21.36 ID:3+vRCwRU0
>>829
ありがたい云々より、もはや福井や秋田や米子や徳島などどこにでもあるような店がないことのほうが問題。
政令市の中で東急ハンズもロフトもないのは実質熊本だけだし。
(相模原もないが、ほぼ街が一体化している町田にハンズがある)

>>832-833
5月までやってる。同一箇所での2巡目は全国初だとか何とか。
1回目のトラックマーケットは博多シティへの誘導目的がはっきりしてたけど
今回のはその冠が外れてるし、期間も半年をゆうに超えてる。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:02:04.53 ID:cJCSsDQOO
>>835
そのままいるんじゃね?
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:37:38.52 ID:ciyDVFqJ0
最大の政令市効果は、市の歳入・歳出が200億も増加することだな・・・
市民全員が一人あたり、30,000円使う計算になる。
政令市になるだけで、市のGDPがでかくなるわけだ。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:42:09.72 ID:SZgbDqKz0
> 市のGDP

GCPっていうのよwww
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:43:58.04 ID:ciyDVFqJ0
この公務200億の支出を、産業連関表に落とすと、経済波及効果は291億になる。
政令市増加分だけで、これだ。
都市が政令指定都市を目指す最大の理由はこれだな。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:51:59.30 ID:v7UyeXPM0
>>838
別に意味わかればいいだろ。
それだと、県はGPP、都やGMP、町はGTP、村はGVP、地域はGRP、州はGSP、区はGWPだ。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 10:57:01.02 ID:ciyDVFqJ0
>>840
意味がわかればとかじゃなく、都市のGDPという使い方は正しい使い方。


842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:16:27.44 ID:v7UyeXPM0
>>841
正確には市の総生産はGross City Product(GCP)ね。
『都市の国内総生産』なんて正しい使い方ではない。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 12:19:07.22 ID:cJCSsDQOO
黄砂降ってない?
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:22:13.40 ID:l+6lBiK40
一年中降ってるよ
この季節は量が跳ね上がるけどね
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:33:51.13 ID:KNg66NxF0
熊本ってゲテモノ料理食える場所ないの?
昆虫系とかがいいんだけど
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:58:40.29 ID:a+n7jiOQ0
>>813
お前、前は「エンターメント」と思い込んでたけど少しは修正できたみたいだなwまだ変だけどw
http://2chnull.info/r/chiri/1271306462/224
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:49:28.26 ID:R2hNXlQa0
>>797
>>798
しったかのバカ発見
着陸料→国→自治体だろーがw
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:01:08.60 ID:cJCSsDQOO
>>847
何をムキになってるの?
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 15:06:52.67 ID:Glh15mWG0
【都市開発】「見通しが甘かった」--福岡市の人工島『アイランドシティ』整備事業、"赤字転落"が必至に [02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329185034/
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 16:25:14.21 ID:ciyDVFqJ0
>>842
言葉には一般的な用例・・・というものがある。
都市 GDPで検索すればいくらでも、用例は出てくるので間違いとは言えない。
GCPなんて、医学用語の方が一般的で、そのような場合、使わない方が混乱も招かない。

851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:28:26.03 ID:cJCSsDQOO
豊肥本線新ダイヤ
・夜時間帯で普通電車を増発します。
・朝時間帯の普通電車の両数を増やし、混雑緩和を図ります。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:06:58.12 ID:R2hNXlQa0
>>848
間違いを訂正してるだけだが、アンタもしったかなの?
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:37:53.08 ID:kLqEvYaz0
>>852
もういいじゃん。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:51:24.44 ID:kLqEvYaz0
熊本駅前、第一交通産業のマンション建設予定地
地鎮祭があっていた模様。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:01:44.63 ID:kLqEvYaz0
>>832
てか、県民百貨店に溶け込んでない? ww
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:06:54.35 ID:p9meKs5W0
ハンズは溶け込むのならば、もっと中心部に定着して欲しかった。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:07:29.91 ID:7OJNorPe0
>>845
まだやってるか知らないけどプロレスラーメンの蠍入りラーメン
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:13:08.48 ID:kLqEvYaz0
>>856
おばちゃんが良く買い物してるww

859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:19:14.37 ID:kLqEvYaz0
>>817
アミュプラザにどんなテナントがくるか騒いでるだけだろ?
熊本で言えば、光の森やはませんに「○○熊本初出店」と変わらなくない??
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:29:56.20 ID:kLqEvYaz0
>>851
非電化時代の豊肥線と比べると隔世の感だぬ。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:30:17.53 ID:q6OMUFAh0
東急ハンズトラックマーケットは去年の9月から今年の5月まで
・・・下手な常設店舗より長く営業してたりしてw
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:37:15.12 ID:kLqEvYaz0
てか、何で2回目やってんの?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:39:46.43 ID:ZTEkUwc90
>>849
そのスレにも 苅田人 ←コレが出没していてワロタw
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:27:46.50 ID:kLqEvYaz0
今日、3月からの時刻表を買った。
始発の鹿児島中央発って、新大阪行き「みずほ」の3分後に、
同じく新大阪行き「さくら」が発車するのには驚いた。
「さくら」は熊本まで各駅停車なので、熊本では程よい運転間隔になるけど…。

スレチすまん。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:33:09.21 ID:0LSpN/vk0
>>862
ストローできて無いからだよ

言わせんなよ 恥ずかしい
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:45:50.13 ID:cJCSsDQOO
新幹線より西鉄電車が熊本に乗り入れられた方が
福岡へのストローが進んだ気がする。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:57:50.92 ID:R2hNXlQa0
>>853
しったか自作自演乙www
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:59:03.29 ID:li/Gmeo+0
>>866
新幹線でも西鉄でも同じだよ、今の時代商業面でストローはできなくなった、
郊外モールが賑わってるのが証拠、福岡でも同じ現象だろう?
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:03:31.53 ID:cJCSsDQOO
>>868
今日ひのくに号に乗ったけど、双方向とも客多いみたいだぬ。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:30:56.40 ID:7VrMmDXw0
>>825
屋久島はどこにあるのか知っているかw
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:49:20.01 ID:/OlEJU190
風つええええええええええ
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:05:47.40 ID:tHcA7lOZO
熊本には他の県じゃ破壊などにより失った
歴史的価値のある文化遺産が結構あるから
そっちで世界遺産を目指したらいい
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:12:19.08 ID:kDRp0VVn0
福岡人、手榴弾使うの県内だけにしてね。
あとナイフばあちゃんだっけか?

頼むから内々だけでやってくれよ

874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:18:13.73 ID:ciyDVFqJ0
ニュースステーションが、佐賀空港の上海線LCCを特集してたが、中国からの観光客誘致のため
案内した中国マスコミへの3泊4日のモデル観光コースは、熊本-長崎-佐賀だった。

欧州の例ではLCC時代になると、航空旅客は4割くらい増加するそうで、九州全体でLCCのアジア客が
4割増えれば、九州の真ん中の熊本への恩恵は大きいだろうな。どこだろうが、熊本は観光コースに
入りやすい。

アジアの観光客にとっては、日本の城郭や細川の武士文化は珍しいだろうし、温泉や火山の阿蘇も
観光コースに入ってくる。
第2次産業が期待出来ない中、早く阿蘇と熊本の道路4斜線化や自動車道整備などアクセス強化が必要だな。

875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:30:24.38 ID:uZuVbLyf0
珍しいだけ
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:40:10.00 ID:4DZToX7AO
ピーチ航空

関西〜福岡3000円台〜
関西〜札幌(新千歳)4000円台〜
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:26:25.06 ID:RK3XyTgE0
>>672
>>737
>>739
>>771

こうであって欲しい、という願望妄想癖も結構だが、現実を知ることも重要

「空港整備特別会計」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E6%95%B4%E5%82%99%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:08:04.34 ID:l3ydQYU00
>>877
国土交通省に電凸して教えて貰った。
結果、着陸料は航空会社→国→地方自治体

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxrefer.cgi?H_FILE=%8f%ba%8e%6c%8e%b5%96%40%88%ea%8e%4f&REF_NAME=%8d%71%8b%f3%8b%40%94%52%97%bf%8f%f7%97%5e%90%c5%96%40&ANCHOR_F=&ANCHOR_T=

(空港関係市町村に対する航空機燃料譲与税の譲与の基準)
第二条  航空機燃料譲与税の五分の四に相当する額は、前条第一項の空港関係市町村(以下「空港関係市町村」という。)に対し、
次の各号に掲げる市町村の区分に応じ、当該各号に定める”着陸料”の収入額若しくは当該収入額を
あん分した額又は世帯数にあん分して譲与するものとする。

一  空港の所在する市町村 当該空港において収納されるべき国内航空に従事する航空機に係る”着陸料”の
収入額(一の空港につき当該市町村の数が二以上である場合にあつては、当該収入額を、空港の面積、空港に係る施設の
所在の状況その他の事情を参酌して、総務省令で定めるところによりあん分した額。
            ↓
         参考:あん分方法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04301000026.html
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:24:50.77 ID:SZBvPNsMO
>>878
こんな夜中にw
オレは夜勤の休憩中
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 02:40:32.31 ID:LBoJN3oL0
>>878 国土交通省に電凸、スゲ〜〜\(◎o◎)/!
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:39:02.41 ID:7e/4IhNo0
せっかく九州各地の自治体が多額の税金を使って(佐賀の場合、LCC会社へ着陸料全額補助+補助金5億)
LCCを誘致してくれるのだから、熊本は1億・2億程度で上海なら、上海で徹底した広報・誘致戦略をとれば良い。
よく、九州中央の地の利というが、現実的にはそのメリットを生かしてるとは言いがたい。
旅行客が、熊本に行きたい、というような広報・宣伝に徹し、億単位の予算を使えば、必ず、九州各地におりた
旅行客のコースに九州中央に位置する熊本市・阿蘇観光圏は入ってくると思う。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:30:15.11 ID:w9zNxPTtO
快晴だぬ。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:45:44.30 ID:dwIse9cZ0
午前2時に交通省に電凸とか、もう少しマシなホラ吹けよwww
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 14:49:41.30 ID:CkKQRWjr0
126 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:49:24.67 ID:HMl5gH0h0
期間限定の「東急ハンズトラックマーケット」を
熊本人が必死になって
「ほぼ常設店舗だ」「もう溶け込んでる」って言ってるのが笑える

ロフトが鹿児島にできるのがよっぽどショックなんだろうな


885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:52:08.21 ID:SZBvPNsMO
カキコしたのが夜中だけのことくらい普通察するのに突っ込むとかw
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:55:57.04 ID:FCmv1m+eO
はいNGNG〜っと
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:03:18.99 ID:3Dbk9xLM0
>>885 郡部のこととかどうでもいいので、いいかげんにしたら?
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:58:52.60 ID:SZBvPNsMO
>>887
そうだなスマン・・・

>>878はオタかもしれんがせっかく調べてくれたのに
揚げ足取とるのもどうかなって思ったもんで・・・
力抜くわorz
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:20:00.38 ID:SheV3eiR0
春日池上線3/19(月)開通予定
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:28:56.84 ID:ZNVk4rWA0
鹿児島スレ、熊本意識しすぎ。
熊本からすれば、別にどうでもいいけど。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:37:59.68 ID:ZNVk4rWA0
熊本空港ターミナルビルの姿が激変。。。。。


驚いたよ…。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:45:07.23 ID:ZNVk4rWA0
水曜ロードショー復活
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:42:30.56 ID:OZf8FGM60
なんで鹿児島人って熊本と張り合うんだろうな?
熊本が見てるのは岡山とか静岡なんだが
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:47:41.34 ID:tLK/A69ZO
鹿児島は熊本意識しすぎニだ!
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:57:40.34 ID:rNTwIFoY0
サブウェイがゆめタウンはませんにできるのか?
だとしたら熊本市に再出店か。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:57:50.50 ID:eRftoPI6O
本当に鹿児島は熊本意識しすぎだよな
 ↓
ttp://ecpatstop.jp/news/2011/10/1254
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:59:31.55 ID:ZNVk4rWA0
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 21:59:44.32 ID:tLK/A69ZO
>>896 なんだw
こんな事があったからムキになってんだw
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:00:22.25 ID:67g9E/za0
BS朝日で熊本城特集番組
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:04:03.43 ID:ZNVk4rWA0
熊日の万能地図

区分けされてるww

901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:08:07.18 ID:rNTwIFoY0
今地図が売れまくってるんだよなw
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:08:08.08 ID:ZNVk4rWA0
>>884
駅ビルに「何が出店ww」で盛り上がるって可愛いじゃん。
熊本で言えば「交通センターやセンタープラザに○○出店!」のレベルでしょ。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:09:19.14 ID:ZNVk4rWA0
印刷会社と印鑑屋は「政令市特需」らしいね。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:24:11.75 ID:ZNVk4rWA0
>>895
イオンなかった?

905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:31:26.99 ID:Cs5lo2IY0
>>900
何をいまさらw

>>901
一番種類が多い昭文社の地図(まっぷるシリーズ)がまだ区対応になってない。
3月下旬にならないと政令市対応にならないみたい。

>>904
熊本“市”ということでは?
本当は繁華街のどこかにできて欲しいな。タリーズも郊外ばっかりだし。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:33:03.10 ID:ZNVk4rWA0
大昔、白川公園付近に屋台が一杯あったけど

復活しないかな。。。

907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:30:20.16 ID:4UYVWalX0
ドォーモ見てたら先週に引き続き熊本の居酒屋ネタやってたけど
めがね司会者と同行してたディレクターか何かが鹿児島出身で、焼酎は米か芋かという話になって
店の女将に「鹿児島人は熊本をライバルだと思ってます」と真顔で問いただしていたのにはワロタ
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:51:59.63 ID:KEmAOdL00
政令指定都市『熊本市』誕生まであと1ヶ月
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 03:55:46.61 ID:xTKMZdOEO
卒業おめでとう!
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 05:02:02.49 ID:+UwYWwF7O
熊本県民所得、全国ワースト5

 【順位】【都道府県】【1人当たり県民所得(単位:千円)】【前年からの増減率(%)】
 36 大分県 2,290 -9.4
 37 佐賀県 2,272 -7.7
 38 島根県 2,265 0.7
 39 山形県 2,223 -4.3
 40 岩手県 2,214 -1.5 
 41 鹿児島県 2,207 -2.3
 42 鳥取県 2,199 -4.8
 43 熊本県 2,183 -3.3
 44 長崎県 2,155 -0.3
 45 宮崎県 2,068 -2.3 
 46 沖縄県 2,045 0.0
 47 高知県 2,017 -2.0
 全県平均 2,791 -4.3
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:45:17.94 ID:SQx6Y7LfO
貧乏人ばっかの政令市=スラム街ですねwww
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。
総生産で勝てない以上格下の雑魚でしかない
糞田舎サツマンコリアが熊本市に勝てるとでも思ってるのか?