【吉野川】徳島県総合スレ6【うずしお】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。

徳島県について、語り合いましょう。

徳島県ホームページ
http://www.pref.tokushima.jp/

前スレ
「四国州」徳島県総合スレ5「四国八十八か所巡り」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1306063781/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 04:22:26.55 ID:qnOS2cvg0
豊崎愛生ちゃん
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:19:42.72 ID:AfQjahiv0
都道府県別幸福度ベスト10

1位、兵庫県
2位、熊本県
3位、岡山県
4位、滋賀県
5位、佐賀県
6位、福岡県
7位、東京都
8位、神奈川県
9位、和歌山県
10位、岐阜県

★都道府県別幸福度ワースト10

1位、徳島県
2位、鳥取県
3位、高知県
4位、青森県
5位、石川県
6位、愛媛県
7位、島根県
8位、山梨県
9位、香川県
10位、岩手県

http://econon.cun.jp/abef/doc/2008projno14_yamane.pdf
一位兵庫、最下位徳島。隣り合う県で明暗分けてるね。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 12:41:12.54 ID:FtA1ElZL0
兵庫の悪口を、盛んに言ってた人がいたが、
兵庫に住んでみるとよさがわかるよね。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 13:02:25.05 ID:ftrRmnEA0
26 名前:名無しさん@涙目です。(徳島県)[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 12:41:57.01 ID:pDf3aYQT0
ざまぁ
こいつら宮城土人がわらばら蒔いたせいで国産牛が食えなくなった
東北土人はピカで死に絶えろや
宮城の餓鬼に早く首にピカネックレス出来るといいな
笑ってやるわ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:46:45.13 ID:PBRAScNA0
兵庫県という所は・・・

海と山の間の狭い平地を開発したので坂がやたら多い
そして天災に弱い
大雨が続くと山からの土石流で下流域にある住宅街、商店街が濁流に飲み込まれ大災害を頻繁に起こしている
南海、東南海地震が起こると津波が想定されていますが海沿いにある神戸市役所、兵庫県庁は間違いなく被害に遭う
兵庫県防災指令拠点となるこのW被害で街はパニックに陥るでしょう

付け加えてバブル崩壊、リーマンショック、長引く不況で神戸市内の高級住宅街は空洞化
学生向けマンションや低層マンションが林立し街が様変わり
芦屋西宮も例外ではなく、飲食店(喫茶店含む)を2店3店ほど経営している金持ち(他府県では中流家庭程度?)が
チヤホヤされるまでに落ちた
最近はパチンコ産業を展開する在日経営者が増えました
全国展開しているような大阪の大企業の本社移転などにより
豪邸を持つ富裕層も年々減少しています

あと周知の通りだと思いますが同和地区・同和人口が日本で1位2位を争うほど多く、
これは山口組が最大のヤクザ組織に上りつめるための土壌がしっかりとあるという事を証明しています
ヤクザ組織の6割が同和出身者、3割が在日コリアン+在日中国人、残り1割が一般の日本人だと言われています
更に6代目組長の方針で直系組長は神戸市内に事務所を構えさせる規則を作ったので街は以前にも増して構成員が多くなりました
今年初旬には神戸市繁華街近くの事務所内に爆弾が投げ込まれ爆発するといった抗争事件がありました
一般人が穏やかに住むといった環境とは到底言えません

次に経済面ですが関西でも突出して悪化傾向にあります
オフィス街を歩くとよく目にするのが「テナント募集中」の看板です
企業や支店支社の撤退、移転が続きオフィスビル空室率は京都大阪に比べて非常に高く
全国主要都市と比較しても一番高い
昼夜人口比率も100を割り込み、経済自立性がないベッドタウンと化しています
つまり、他府県へ働きに出ないと地元では食べていけないという事です
治安ですが、直近では車内リンチ殺人やカップル通り魔殺人など非情性にとんだ奇怪事件が多いです

以上、テレビマスコミが絶対伝えない真の姿、兵庫です
7名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/23(火) 20:06:51.76 ID:FtA1ElZL0
>>6
なるほど、よくわかりました。
検索しましたが、やはり、同和は兵庫が日本で最も多いんですね。
それが、山口組の土壌になっていることも頷けました。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:13:16.75 ID:BIgn97Kl0
>>6
でも〜今年の大震災以降は東京がズタズタで衰退加速し大阪回帰すれば経済的に大阪の恩恵を受けるなら
むしろ今後は安泰で居られる地域だよ。時代が変わったんだって。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:49:47.58 ID:izxXxAFk0
ヤクザ安泰
10名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/24(水) 09:41:40.31 ID:YwS+iXw20
しかし、現状の幸福度はその通り、高いと思う。
私の周辺でも満足している人ばかりだし、県外より転居希望者多いのは間違いない。
やくざといっても、ほとんどの人は無縁だし、
むしろ、神戸震災でいち早く炊き出しをしてくれたのは、彼らだったし。
犯罪なんて、大阪がもっとえげつないし、悪質、
同和にしたって、事件で紙面を賑わせるのは京都市とか、奈良市の他県ばかり。
私の住んでるかっての同和地区もマンションが林立、整備されて面影ないし。
私鉄も発達、大阪、京都、奈良にも直通、瀬戸内海、日本海の恩恵も享受。
兵庫の分析は、間違ってないと思うが、個人的には幸福度は高いですよ。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 10:07:40.83 ID:or4rdqcn0
徳島には幸福の科学の総本山がある!!
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 03:25:43.11 ID:aKDyXaei0
生粋の兵庫人が徳島に興味持ってこのスレに来るなんてあんまり考えられないから
このスレで暴れてる自称兵庫人は徳島から兵庫に移り住んで調子に乗ってる人間か
淡路島の奴らなんだろうなと思うと情けなくなってくる…
13高松出身明石在住:2011/08/25(木) 06:19:56.01 ID:kM1zpduy0
さようなら徳島
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:12:42.46 ID:dDDSL1IO0
徳島って最近は天災被害は聞かないよね?
数年前の高松や神戸の高潮被害には笑ったけど・・・
高松は再発したみたいだから対策立ってないみたいだけど神戸はどうかな?
ま 高松は渇水対策が一番だけどね〜
数年前の渇水時に高松の吉野家では、店内で食べるのも弁当だったしね。
未だに手洗いの水は勢いないし〜
15名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/25(木) 10:04:46.72 ID:gd4rmcAf0
>>12
なんで、徳島人は幸福度が低いのだろう?
四国ではもちろん、全国で一位、
あんた、どういう風に思ってるの?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:51:19.36 ID:SvN3/ZfJO
いつもの自虐から来てるんだろう。
何にも無いが徳島人の合言葉。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 13:26:41.09 ID:o0oRlZzC0
全国で14000のアンケ?!
そのうち徳島人は何人?!

県民SHOW以下のレベル?!
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:41:13.56 ID:XwCTezRR0
徳島県の自殺者が上半期で唯一79人で
80人を割りワースト みんな死なない
やはり同和の逞しい血のせいか
追い詰められているのに死なない
国民30000人毎年自殺する悪夢の国で
徳島県民は死なない はよ死ね 社会のゴミ
同和だから生活保護とか奪って死なないんだぜ
はよ死ね
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 15:50:56.41 ID:HN4mW/5D0
雪国や東北で自殺者が多い。
寒さや雪が精神的に影響してるんだろう。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:10:04.79 ID:XwCTezRR0
徳島って日本でメジャーじゃない
神戸行く時も「こんなん着てたら田舎ものと思われる」
と必死で着飾る
生きている事自体恥ずかしい徳島
教師もみんな変態の日教組
だったら教え子の俺らも事件起こしてもいいんだ
そんな終わった県であなた・・
高知はまだ昔の遺産で食っていける分力あるわ
徳島県民→人間のクズ・社会のゴミ 人間の出来損ない
でいいだろう
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:26:00.20 ID:HN4mW/5D0
>>20
何がここまでさせるのか事情は分からんが、
隣県のことなどどうでもよくない?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:39:45.37 ID:xRV9KK1Y0
自殺率

@高知 18.3
A香川 16.3
B愛媛 15.5
C徳島 12.8

生活保護受給者率

@高知 2.94
A徳島 1.84
B愛媛 1.42
C香川 1.13

部落人口

@愛媛 44,685
A高知 43,552
B徳島 ?
C香川 ?
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:40:44.34 ID:iEyfU1gL0
>>20
徳島の教師は日教組より全教連のほうが多いから、
少数だから日教組系の変態度が高いんだけどね。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:46:31.21 ID:xRV9KK1Y0
日教組加入率
http://netatama.net/archives/4084735.html

@高知
A徳島
B香川
C愛媛
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 16:53:20.02 ID:iEyfU1gL0
日教組加入率は四国はどこも低いんだね。
結果、筋金入りしか加入せず、変態度が目立つという結果か。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:27:55.10 ID:rztNf3Bp0
少なくとも徳島に残っている君らよりは彼は勝っているんだ。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:53:14.77 ID:5wJdSuGR0
>>26
え、誰?彼って
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:46:40.04 ID:rztNf3Bp0
君たちおもしろい番組見つけたぞ。
関西の最新情報が分かる番組
アクセスしてね
http://radiko.jp/
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:15:10.18 ID:5wJdSuGR0
>>26
彼ってスーパー玉出?セシール厨?徳島出身兵庫在住?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:37:17.61 ID:iAeGRuqE0
徳島県の自殺者が全国最少ってのが
きわめて遺憾
なんではよ死なないの
生活苦しいんだろ
しぶといやつらだ
消費税あげてやる
市ね
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:41:53.48 ID:5z4iHkAr0
徳島そごうに県内最大のユニクロ、
ゆめタウンにSUBWAYができるみたい。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:49:04.42 ID:4kDkJKQL0
徳島の幸福度が低くなる理由は、身近に幸福度の高い兵庫があって、
それと比べちゃうという面もあるんじゃないのかな?
生活するのは楽だし、災害も比較的少ない。
金には細かいけど、時間にはルーズだ、楽天的な南方系の気質もある。

33名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/27(土) 07:55:13.16 ID:EqceFzWF0
>>32
後半の論旨だと、また、楽天的な南方系だったら幸福度は低くならないのでは?
しかし、あらゆる指標で、全国最下位クラスの高知より、幸福度が低いとは。
しかも、陸の孤島のような高知より。
高知県民は、幕末の雄県だったことや、知名度四国NO1であること、野球が強い
ことに誇りをもってるからからだろうか?精神的な面で幸福なのかな?


34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:06:43.41 ID:ffK9OKIV0
>>30
十数回自殺未遂をして、最期は病気で苦しんで死んでいった俺の連れに謝れ。
おまえみたいにパパとママに生活から下の世話まで面倒みてもらっとる坊ちゃんには一生想像もできんだろうな。
生活の苦しさなど、苦しさのうちに入らねえよ。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:23:02.22 ID:/RWrhf990
ちょっと徳島ラーメンでも食べに行くか
JR元町駅前に在るらしい
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:40:04.05 ID:oeGXf0WFO
伊川谷にもあるぞ。入ったことないが
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:51:52.39 ID:MZnK7H560
>>32
兵庫には友達が何人かいるけど徳島と違うと感じるのは地元愛の強さかな
若い人でも自分の住んでるところが好きで地元に自信持ってる子が多い
神戸とか芦屋とか一種のブランド化してるところがあるからってのもあるんだろうけど
幸福度もそういうところに由来してるんじゃないかな
徳島も地元を誇れる人間が増えれば幸福度も上がると思う
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:01:29.89 ID:1VOa7zRC0
>>3の14000サンプルのうち徳島人は何人だろうか?
所得順位の誤差が相当あるところを見るとその幸福度の数字もあてにならないな
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:26:19.04 ID:olRSfJUb0
>>38
データに有るように徳島が一番幸福度が低いんだよ
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 13:54:13.00 ID:K16c1SylO
こんちはTAMAちゃん
今日は徳島スレに張り付いてんの?
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:36:30.86 ID:olRSfJUb0
>>40
TAMAちゃんって誰?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:11:21.02 ID:+dO29RGP0
香川のキチガイコテだろ。丸亀にも似たようなのがおる。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:28:45.96 ID:1DaYwoWG0
>>38
我が道を行く高知も幸福度が低いとは意外だった。
徳島県人、香川県人は都会にあこがれ抱いてる人が多いっぽいから、
田舎にすむことに否定的になるのはわかるのだが、
田舎であることに誇りをもっているような高知でも低くなるんだね。
これは、統計のマジックがあると思う。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:49:35.71 ID:j6J5n5UK0
情弱だなぁw
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:54:49.57 ID:ua1y176E0
>>3の14000サンプルのうち高知人は何人だろうか?
100人?10人?1人?
所得順位の誤差が相当あるところを見るとその幸福度の数字もあてにならないな
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 07:37:27.85 ID:eTF6Md/a0
幸福を自覚するか否かだけではなく、同時に不幸を自覚するか否かのデータがなければ何にもならない。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:37:20.62 ID:4+mcwW9L0
>>40
人をTAMAちゃんと間違えといて謝りもせず言いっ放し
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:21:55.77 ID:AJeiLQGt0
http://www.iser.osaka-u.ac.jp/rcbe/4thworkshop/Presentation/economicsofhappiness.tsutsui.pdf

底辺大学の学生論文はさっぱりだが引用元の方はいいこと書いてあるな
所得が高いほど幸福度も高くなるらしい

結論

県民所得順位≒幸福度順位
徳島>香川>愛媛>高知
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 14:29:46.69 ID:Jml0rcFH0
所得が高いって言っても徳島の場合ケチで貯めこんでるだけじゃん
お金を使わない人間とお金をパッと使う人間だったら使い道にもよるが後者のほうが人生楽しいだろう
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:59:06.37 ID:r78HYTT/0
人にもよるわな。
通帳見るのが楽しい人も居るだろうし、
普段使わない人が景気良く金を使うと却ってストレスになるしな。
パーっと使ってしまう人を、結婚相手として見るには躊躇するかもしれんしな。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:28:48.87 ID:6MHyDBNM0
徳島の場合金を使う所が無い
遊ぶ所も見る所も無いので
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:29:32.17 ID:r78HYTT/0
使う場所といえば、自動車やパチンコがあるけどな。
高い車を買うのはまあいいとしても、パチでは悲しいモンがあるな。
あとは服とか食事か。服は県外へ買出しに出るかな。

他に無いといえば、レジャー施設とかかな。
デートに困るくらいで、1人で活動する場合は別になくてもいい。
むしろ、1人で行くほうがどうかしとる。
ディープでマイナーな趣味に走った場合は、徳島では供給が少ないから困るな。
何かしら趣味に走った場合は徳島でも底なしに金が掛かるというか、掛けてしまう。

要するに、金の使い方が上手いか下手かってことじゃないか?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:56:49.02 ID:MLUNHsit0
徳島人ってけっこう自虐的なところがあるからではないかな。
「徳島は田舎じゃー、なんもない。」って口癖のようにいってたり、
自分の現在の状態についても、「アカンなあ」ってこぼす人がけっこういる。

真面目に働いて生活の安定してる人は多いけど、私生活で楽しみを持ってる人が少ないからかもしれない。
休日はちょっと近所のスーパーにいくだけとか、家でゴロゴロテレビ見るだけとか。それでいて食うものは食う。
糖尿病での死者数が多いのも関係してるかもしれない。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:10:10.42 ID:ENzF4+tf0
徳島の自殺者全国ワーストってのが極めて遺憾
苦しい生活ならはよ死ね同和
人口減少率は秋田・高知に次いで3位ってのはいいが
はよ死ねボンクラども
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 10:59:09.74 ID:mLdGtCsRO
今度は人口減少率
毎日毎日幸せだね君は
56名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/29(月) 11:20:40.32 ID:D4ifdlUi0
>>53
徳島出身の有名人、板東英二が口癖のようにテレビで
「徳島はなあんも無いところやから・・・」と確かに自虐的にいってる。
しかも、全国向けの放送で。
そやから、みんなも、そうかいなと思うわな。

57名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/29(月) 11:29:04.20 ID:D4ifdlUi0
「讃岐男に阿波女」といって、阿波女は明るく元気で働き者のようだが、
阿波男は、あんまり評判はよくないのかえ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:58:01.57 ID:QtO/ChPB0
讃岐男=商家のボンボンで金持ち。
    でも ボンボン特有のマイナス面も兼ね備えている。
    それカバーするのが阿波女。

阿波男と讃岐女が悪いわけではないと思うけど・・・
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 18:43:24.97 ID:fDMtRd3g0
県南だと讃岐まで遠すぎてピンとこんな。
どうせ吉野川北岸だけの話だろうし、阿波女とか讃岐男とかホンマ適当やわ。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:46:20.06 ID:LyVv9/WJ0
徳島なんてホントに何にも無いじゃないかw
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:51:52.82 ID:rfWn9FP30
香川で交通事故が多いのはダメな讃岐女の所為
62名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/29(月) 21:19:57.45 ID:D4ifdlUi0
阿波男と讃岐女のパターンは、家が傾くパターンだな。
旦那は、家でごろごろ、嫁は外で交通事故をおこすのか。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 05:28:29.12 ID:6X/AJWjD0
讃岐男と阿波女

讃岐の農家は重労働かつブラックで知られていたため
嫁の来てがなかった後継ぎが山向こうの阿波から
詐欺まがいの手口で幼女をさらってきてこき使い手込めにした
そんな非道な扱いに対しても何一つ文句もいわず粉骨砕身働いた阿波女は素晴らしいという意
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:57:03.16 ID:Gah/iNkP0
阿波男だってよく働くぞ。
色んなものにケチをつけたり、中央に反抗的ではあるけど。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 08:38:20.22 ID:toOHUt2N0
徳島藩は藍で金儲け
洪水で客土がないと藍は生産できない
徳島藩はわざと堤防を作らず人命を犠牲にして
藍で金儲け

民は洪水で死ぬ危険で生活していたらから
マジメに働く気質はなく、一攫千金を狙う
バクチ好きな県民性となった

さらに蜂須賀は盗人
県民も盗人になった
66名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/30(火) 09:50:44.53 ID:EQw04zof0
讃岐は平野が多く土地も肥沃、阿波の山間部は平野も少なく食いプチを減らす
ためにも嫁にきたんじゃないの?
それに高松藩は、水戸家につながりのある格上の親藩、中四国ににらみを
きかせていた。そのころからの確執が今、現在もなお、残り続けているんじゃ
ない、香川と徳島の間では。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:08:36.25 ID:fRWRSIZ70
今日も香川人は幸せまっただ中なご様子
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 11:42:53.40 ID:Gah/iNkP0
>>66
田んぼの忙しい時期は阿波の水牛と人手を讃岐へ貸し出し、
田んぼの無い時期は讃岐人が阿波の畜産の仕事を手伝いに来ていたっちゅうことやな。

阿波藩は名前だけが蜂須賀なだけで、将軍の息子を養子に迎えて実質的に紀州徳川家の直系
の裕福な藩になってるんだな。
石高は高松と丸亀を合わせたものよりも阿波藩のほうが上だしな。
土地があっても水と養分を運んでくる洪水がなければ土地が肥沃なわけがないし。

>>65
住居部分の土地をかさ上げして、家に船を常備していたけどな。
さすがに何にもしていないわけではないわな。
当時の土木技術の問題もあるしな。
家も川もいっぺん実物を見てきたらどうよ?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:11:02.57 ID:YvyrYGEG0
徳島は同和の糞えった
ろくな人間いない
社会のクズ
70名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/30(火) 15:54:53.10 ID:EQw04zof0
>>69
68のひとも、そうですか?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:17:46.60 ID:fjNHLpC20
阿波女はよく単体でも使われている
概ね働き者とかしっかりものとかそんな意味で
だが、讃岐男だけってのは聞いたことがない
おそらく阿波女のすごさを際立たせるためのダシなんだろうな

はきだめに鶴とか月とすっぽんとかと同類だな
72名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/30(火) 21:59:13.60 ID:EQw04zof0
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:01:20.27 ID:Gah/iNkP0
阿波商人というのもあるな。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:24:30.54 ID:tJbr/m6r0
http://space.geocities.jp/mt9882axel/awakaidou.html

>「遊び好きな讃岐男には働き者の阿波女が必要」という解釈もあるようです。
>「喋り好きな讃岐男には寡黙な阿波女が似合う」という解釈もあるようです。

>いずれにしても、阿波女を褒め称えている言葉には違いありません。

やはり讃岐男は出汁だな
>>72は出汁
75名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/31(水) 04:03:37.26 ID:L8RxatcR0
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 05:37:07.58 ID:0Mr6Tc4w0
素直に解釈して、「東男に京女」と同じ意味だろ?

つまり、少々無骨だが頼りがいのある香川県の男に
色白で頭が良く女っぽい徳島県の女、と云うことだろなぁ。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:15:11.33 ID:c7pL+H0C0
徳島って山ばっかりだな
将来性はなにもない
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:48:03.70 ID:/zybuOIM0
西新町の音楽ホール開発って
あんなんに金かけて
成長するはずないんだが
アニメの映画もどっかの町のパクリ
徳島の政治のアホさはあきれるばかり
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 08:16:35.39 ID:DfNk49rz0
>>76
逆だ
なよっとして頼りない讃岐男と元気で働き者の阿波女
美男・美人とは聞かないな〜
でも 徳島は筋の通して、融通の利かない土地柄だけに、阿波女って男立てるのが多いんだよね。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/31(水) 08:42:27.51 ID:L8RxatcR0
徳島は、女性社長の数が全国NO1.
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:01:09.12 ID:hKSdiM390
>>78
徳島マルシェとかLEDフェス、高松のアニメフェス、松山高知のアートフェスとか全部パクリだよな
四国はもうだめだ
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:03:21.39 ID:hKSdiM390
>>80
数じゃなくて率の間違いだよなw
83名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/31(水) 10:20:57.46 ID:L8RxatcR0
>>82
そうです。ごめんね。上の75のアドレスにも入ってね。
そこから、引用します。
47都道府県に存在する法人において、女性社長の割合が最も高いのが
徳島県。7%強の法人が女性代表によって経営されている。女性企業家
が多いのも徳島といわれる。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:23:46.89 ID:/zybuOIM0
徳島の女は「へらこい」
男を「こいつは使える」とかそんな目でしか見てない
可愛くはない
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:02:07.25 ID:N/WRtevH0
「讃岐男に阿波女」ネタで香川に批判的なレスを分析してみたんだが、やっぱり香川コンプを持つ人は確かにいるね。

    >>58 >>59 >>62 >>63 >>66 >>71 >>74 >>79

どうとも取れる諺を、悪意を持って 讃岐男=ネガティブ 阿波女=ポジティブ に捉えようとしてるだけ。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:13:24.56 ID:N/WRtevH0
>>66 >>68
阿波藩の蜂須賀がどうとか、そんな一部人種の動きは大多数の庶民には何の関係もない話。そんな話持ちださんで良いと思うよ。
「讃岐男に阿波女」と諺になるほど深い民間レベルの阿讃交流の存在のほうが現実として説得力がある。
徳島が一番交流が深い隣県は香川であるのは間違いない。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:39:58.15 ID:N/WRtevH0
>>37
>徳島も地元を誇れる人間が増えれば幸福度も上がると思う

はい幼稚。
この板に熱中して入り浸ってる人って、そこを誤解しとるんよね。
 【地元愛・地元を誇る = 地元の現状は何でも正当化すりゃいい】 という誤解をね。
ここに入り浸ってる人はただの右翼。

少しでも批判されたら独善的排他的になり香川等他県を叩き始める。
一番付き合い長い隣県とさえ仲良くできん奴は徳島にいらない。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:33:18.98 ID:1kO4RMdI0
徳島スレを昼夜を問わず常時チェックしてる点、非常に勤勉なイメージ
マネできない
他県スレに出張ってきて己の正当性を説くあたり知性も兼ね備えてる
cleverだね
香川批判には即レスで俊敏さも見せてるね
かといえば絶対に主張をまげない芯の強さ粘り強さもある
文体からも池面ぶり、働き者ぶりがひしひしと伝わってくるなあ
言葉にたがわぬ讃岐男だわ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:35:46.33 ID:N/WRtevH0
>>83
そういう情報はもう古い。女性社長率1位はとっくに徳島じゃ無くなってる(2010/12)
1 東京
2 神奈川
3 福岡
4 大阪
5 徳島

それに社長自体が香川の方が多いから、阿波女も優秀だが讃岐男も優秀だ。徳島人がケチを付ける隙は無い。

都道府県別社長出身地
29 香川
38 徳島

都道府県別社長輩出率
2 香川
3 徳島

都道府県別社長輩出率
6 香川
24 徳島
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:39:05.15 ID:1kO4RMdI0
讃岐男に濡れたっ!!
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:39:22.67 ID:N/WRtevH0
↑訂正。最後は 「都道府県別社長地元率」。
ttp://bn.bk-web.jp/2010/1001/trend.php

都道府県別社長出身地
29 香川
38 徳島

都道府県別社長輩出率
2 香川
3 徳島

都道府県別社長地元率
6 香川
24 徳島
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:45:40.93 ID:1kO4RMdI0
 出身地別の社長数と人口を対比した「輩出率」では、最も比率が高かったのは山形県の1.34%で2年連続トップ。次
いで、香川県の1.25%、徳島県1.24%、秋田県1.10%、大分県1.09%と続き、上位には東北と四国が目立った。ただ、
「輩出率」は、総じて人口減少率が大きい都道府県で比率が高くなる傾向があり、出生率や他県への人口流出など
が一部影響している可能性もある。

讃岐男イイッ!!
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:39:12.20 ID:Gkt3kRXU0
香川大学は文系の強い大学だから、理系の徳島より経営者が多くなって当たり前ではないか?
まあ、徳島は健闘してるんじゃないか?
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 18:12:30.26 ID:zDUBX5ck0
うどん屋の社長数日本一とかいうオチなんだろどうせ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/08/31(水) 19:34:17.48 ID:L8RxatcR0
ついでにいうと、国家公務員の上級者幹部、つまり、お偉いお役人の出身数が
人口比で全国一や、香川は。徳島は悪いけどわからんわ。ごめんの
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:38:53.98 ID:CkjTaSGI0
公僕が100万人いようが100億人いようが仙石1人に敵わない
97名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/01(木) 03:40:06.32 ID:Uis6MC8i0
ところで、仙石氏はめだたなくなってしまったが、ナンカノ大臣になれるんかいの。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:08:53.72 ID:GaMeDddA0
台風におびえる山猿
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:11:34.27 ID:A42vYyji0
四国の人間ならいちいち台風ぐらいでおびえないだろ。
雨もどっちかというと、東海、関東、東北方面で降っているようだし。

ただ、海は大荒れで大変そうだね。
また護岸が流されたりしないだろうな。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:15:42.39 ID:xmkJWjf50
戦国の家来が大臣になった
派閥は守られているな
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:27:51.47 ID:154a3WSd0
仙谷さんはなんやらの補佐になったみたいね
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 03:45:50.40 ID:154a3WSd0
人口78万1000人か
もっと減らないかな
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 04:26:26.93 ID:9N/lTuLg0
仙石なんてたいしたことねぇ
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:19:04.16 ID:hcRHLJel0
どうせ、次の選挙で民主党政権も終わるし、
仙谷が当選したところで確変終了。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:48:42.80 ID:154a3WSd0
徳島は後藤田のハレンチで
仁木さん民主一枠です
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:27:41.62 ID:tbXHIPrG0
左派・仙谷さんを次も国会へ送ろう
徳島の星 英雄
107名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/05(月) 23:24:37.84 ID:zzWyb5px0
安住淳財務大臣は、なんであんなに甘いマスクで、母性本能をくすぐるんだろう。
名前もアイドルっぽいし。そういえば、宝ジェンヌに安奈淳っていたっけね。
比較するのもなんだけど、仙石さんは、人相がコワイ。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:35:45.32 ID:uMRPSuuE0
イズミも結構ウソつきだね。
ゆめタウン徳島のホームページに四国初の店が3店舗紹介されてたけど
店のホームページ見てみたら本当に四国初なのは1店舗だけ
あとの2店舗はエミフルMASAKIと松山路面にあるじゃいかww
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:58:58.35 ID:6rP1fml/0
企業情報を調べてみたけど、松山路面のはオーナー企業が違うから直営店じゃなくフランチャイズってことか。
松山のは品揃えがフルラインナップじゃないみたいだし、そういう意味で徳島のが四国初ってこと?
エミフルのは、どういうことか見つけられなかった。
分かってて広告うってるのなら、なぜ初なのか説明が欲しいところやね。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 18:04:26.77 ID:2E7DsZDj0
関西広域連合に入っている徳島は、那智勝浦町とか田辺市などの和歌山の
被災地に救助援助をしないのか?すぐにいくべきじゃないのか。
関西広域連合とは関係ない静岡が防災ヘリを飛ばしているというのに。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:27:18.70 ID:6rP1fml/0
>>110
広域連合としては、まず防災担当の兵庫県が調査してからの指示待ちのようやね。
要請があれば出るんじゃないか?
まあ、こっちも被害が出てるんだけどさ。
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload01/1315286112.pdf
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:55:30.27 ID:4q0/zKKQ0
>>110
東日本大震災は正直実感わかなかったけど(東北の人ごめんなさい)
地理的にすぐ近い和歌山・奈良の被害見てて
災害の残酷さみたいなのがわかった。
被災者のためになにかしてあげたいね
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:18:18.88 ID:ccL7GTbl0
ゆめタウンですが、出店店舗は全て出そろったんでしょうか?
四国初進出の店はもっとあると思うんですが。

直営店か。そういえば、徳島駅前の王将は四国初の直営店なんだとか。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/06(火) 21:24:14.68 ID:2E7DsZDj0
王将って、餃子の王将ならすでに四国では8店舗あるよ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:41:29.31 ID:ccL7GTbl0
>>114
8店舗のうち、直営店は3店舗で、あとは全部フランチャイズです。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 22:41:31.91 ID:4q0/zKKQ0
徳島にドンキきてくれないかなぁ
東京に住んでたときドンキよく行ってたんだけど
あそこの品揃えのカオス感を徳島でも味わいたい
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:31:15.30 ID:6Pl/9HZO0
探してる物は見つからなくて、気がつくと全く別な物買って帰っちゃうあの感じですね(w
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:18:04.74 ID:7SrPm+750
王将って 京都王将? 大阪王将?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:00:43.98 ID:VapDcCkq0
>関西広域連合に入っている徳島は、那智勝浦町とか田辺市などの和歌山の
>被災地に救助援助をしないのか?すぐにいくべきじゃないのか。
徳島は貰うだけ。他人は助けない。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:11:19.78 ID:IZy/USxD0
徳島も農作物とか多くの被害を受けた
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:21:27.00 ID:B0Hv09C40
和歌山へ支援物資を発送
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025453701.html
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:49:21.27 ID:sN8/U2jD0
>>119
そういう書き込みは、兵庫県の調査結果を待ってからにすればいいのに。
広域連合のシステムがよく分かってないとか。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:58:50.44 ID:azgiYdV70
>>109
それは無いだろう。FC店だからといって出店してない事になるなんて。
一般人は直営もFCもわからない。
それ言ったらビームスは四国に出店してない事になる。
イズミの本音は少しでも珍しい店が多い様に見せたいんだろう。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:12:45.39 ID:PLjm83mC0
愛媛は四国じゃなくて広島だから
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:58:28.35 ID:zK2zpfVW0
神戸で言うと
徳島駅前は三ノ宮
佐古駅前は元町
蔵元駅前は神戸兵庫か?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:46:36.70 ID:azgiYdV70
愛媛は広島じゃなくて大分だから。
徳島は徳島じゃなくて淡路島だから
日本に香川は無いから
高知は広末龍馬だから
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:38:09.07 ID:Y6EsXJkV0
>>123
限定店か直営が四国初ってことかもしれんし、四国で一切展開してないとは言ってないわけで。
大元のHPには限定店と通常店で売るものを区別してるみたい。
どっちにしろ憶測でしかないし、ゆめタウンが客寄せでウリにしたいことは間違いないだろうけどね。

松山にあることくらいHP見ればすぐ分かることなんだから、
ゆめタウンが知らなかったとか隠すといった訳じゃないと思う。
それかブランド側が松山にあることをうっかり忘れて、イズミ側に初だと伝えてしまったとかさ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:18:32.13 ID:PWMRX6Gx0
>>127
結構そういうのあるよね。他でも。
地元の人が会社立ち上げて作った店を県下初とか。
当たり前だろう初めて店出すんだからww
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:50:14.18 ID:WiD1UNUG0
徳島県内の農産物も今回の台風でかなりの被害を受けた
関西の農産物市場はどうなるんだ?
1、農産物が不足し価格高騰
2、実際はたいしたシェアじゃないから影響なし

もうすぐ「関西の台所」かどうか分かる
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:47:44.65 ID:wzk0v0Z40
>>129
現状でも通常の3倍4倍に高騰しまくってるからね。
まあ、普段からスーパーに行ってないと価格推移も分からんだろうけど。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:22:18.96 ID:FZbby/z80
関西で野菜が高騰していると言う話は聞かないが・・・
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:48:44.59 ID:w7b2rBNvO
神戸です
青菜類はほとんど見かけません。
白菜倍くらいの値段で汚い
レタス類3倍くらい
大根1.5倍くらい

キュウリ倍くらい

ナスやジャガイモや玉ねぎなんかは変わってませんね。

133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:36:22.70 ID:FZbby/z80
今回の台風で分かった事だが奈良や和歌山には集落が多い
徳島は災害が起こった時の集落への対応は考えているのだろうか?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 07:11:31.83 ID:7tJ34we/0
土砂くずれの危険箇所MAPをみると、紀伊半島に負けないくらい四国には多い。
香川を除いての三県だが、特に徳島の南部は多くて真っ赤になってる。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:34:48.85 ID:oqq64MhH0
ナスも台風前の2〜3倍程度の値がついてるという話
まあ台風前の相場状況が
夏休み(給食休み)、お盆終了による需要減、他産地の出荷開始による供給過剰
などの要件が相俟って値割れしてたってのもあるみたいで
それでも例年の2倍程度の価格水準

じゃがいも玉ねぎは今の時期は北海道産だからあまり変動ないのだろう
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:35:56.74 ID:oqq64MhH0
今回の台風に限らず徳島の山間部の集落には災害がよく怒ってる

海岸まで山がせまってる地形は土砂災害が起きやすいだと
紀伊半島と四国の右下あたりはよく似てると思う
137名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/12(月) 18:00:16.72 ID:7tJ34we/0
この秋、あの日本一の長距離定期バスに乗ってかけ流しの十津川温泉に
いくつもりだったのに、なにが起こるかわからないね。
思い立ったら吉日で、いける時にすぐ実行すべきだったとつくづく思う。
鉄道雑誌を買っていて、三陸鉄道にものるつもりだったのに両方とも
おじゃんになるとは・・・
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:52:37.02 ID:txVBLKRR0
日本には2万近い集落が在ると言われている
集落は災害が起こると道路などが寸断され孤立する
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 01:23:30.66 ID:kSIDpCsR0
>>133
県内では年がら年中、災害対策工事や復旧工事に追われてるわけだし。
山のほうは少しの雨でもすぐに崩れるから、何も考えてないってことはないかと。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/13(火) 04:33:07.37 ID:vD9ONGm80
ー週刊現代合併号ー
ひと月で6回当てた・・・地震解析ラボが電離層の乱れを測定することで・・
関西でM6に注意・・関西地方に住む方々は12日以降の1週間までは警戒を
続けてほしい・・だって。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:12:10.43 ID:2cZSxU7t0
>>139
山間部の工事は予算が多く割り当てられないから工事期間が延々とかかっているだけ。つまり、重視されていない。
関西広域連合への参加をやめて、参加費を山間部へ回した方が賢明。

>>111,>>122
むしろ広域連合の存在は初動対応の遅れになってる。
兵庫県の指示を待たないと何もしないできないっていう欠陥システムを ありがたがる・正当化する のがおかしい。
四電の伊方情報伝達も広域連合じゃなく徳島県だけへの通報となった。広域連合からの依頼は愛媛に不快感ももたらした。
広域連合の参加は意味がないばかりか、徳島にとってマイナスになってる。徳島は関西広域連合参加はやめるべき。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 14:46:30.77 ID:cYGMlH3G0
>>141
市街地の道路工事とは違うぞ。土砂が崩れても放置してる場所ってあるか?
奈良は参加メーバーじゃないから、一旦奈良県知事が救援要請を蹴っているからな。
その後知事を通さずに、県の部署が要請を受けたという。
この辺の一連の動きを知らずして、初動が遅いとか言うのおかしくないか?
初動というのは、何が初動なのか?人命救助のことをいえばそうかもしれんが、
救援物資などは多少でも調整の時間が要るわな。県が送った物資にしても、調査してから送ったわけだろ。
1県1県でやれば重複も生ずるし、物量も半端ないわな。担当を決めたほうが効率的だろ?
本来は国が各県を指揮してやるべきだが、国は国で勝手にやってるから
広域連合なりが取りまとめんとしゃーないんとちゃうの?

四国としては旧態依然としていて動きが全くないのも問題だと思うけどな。むしろこっちがおかしいだろ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:42:11.07 ID:6At21qPa0
海水浴客どうやって数える?、自治体で違う“計算式”--神奈川 [09/15]
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109140024/

阿波踊り130万人の計算式は?
見た目?勘? 警備体制にも影響するから説明責任をはたせ
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:43:59.66 ID:/tElIKLq0
ええ加減、自治体に聞けば?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:36:49.97 ID:Xid4EVsR0
観光庁  共通基準による観光入込客統計導入

http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/irikomi.html
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 03:41:14.96 ID:B2ibaTOd0
>>93
>香川大学は文系の強い大学だから、理系の徳島より経営者が多くなって当たり前ではないか?

文系=経営者てナニソレwww
経営学か商学以外は経営とは全く無関係。教育学部や外国語学部が起業にどう役立つw
香川大学は経済学部の中にちょっと経営学科があるだけ。経済学部は「遊ぶための学部」で一番役に立たない。
経営学部ならむしろ徳島の大学にある。
香川大が文系が強いってのも大ウソだね。文理とも同じ数の学部あるし、香川大 理系学部の研究成果は業界によってはかなり有名だよ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 07:40:27.58 ID:VXLSO/pi0
香川大学経済学部学生数 1200名
経済学科 424名
経営学科 452名

経営学部は高松大学にもあるんですな
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 07:42:22.21 ID:VXLSO/pi0
上の数字は定員やった

香川大学経済学部学生数 1358名
経済学科 480名
経営学科 530名
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:23:32.06 ID:2VJ4iVvz0
>>146
>教育学部や外国語学部が起業にどう役立つw
むしろ、その読み取り方をこっちが教えてもらいたいな。

徳大に経営学部ってないだろ。
まさか、香川大学と四国大学の経営と比べてるとかマジありえんw
シコ大と文理って日本で最下辺の大学だぞ。徳島人を陥れるためにわざと書いてるのか?w
徳銀の社長ですら、香川大出身だろw

>>148
学科単位にしては、学生数が多すぎるなと思ったが、
1回〜4回生全部込みかい?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:58:55.83 ID:bVlzSALo0
>>142
これだから信用ならない。
>少しですぐに崩れるから、何も考えてないってことはないかと。 ←自分には甘く根拠ない希望的推測で済ませ、
>この辺を知らずして、初動とか言うのおかしくないか?     ←他人には厳しく勉強不足を指摘と。

>土砂が崩れても放置してる場所ってあるか?
「災害対策工事」が土砂崩れ除去だけだと考えているのがおかしいと気付け、早とちり。
徳島の山地の殆どの道は対面通行も難しい未改良または改良工事中だらけだ。市街地にこんな状況はない。
本当に山地の災害対策を重視しているなら例えば出合大戸バイパスの橋などいつまで掛かっているのか?
そうならないのはチビチビとしか予算が与えられないから延々進まないに他ならない。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:00:07.37 ID:bVlzSALo0
>四国としては旧態依然としていて動きが全くないのも問題だと思うけどな。むしろこっちがおかしいだろ。
現状、関西だけがフライングで広域連合作っただけであって、関西以外の地方にまだ連合がないことを、
遅いとか問題だというほどのことでもないだろ。他地方の義理参加連合に「しゃーない」とか責任感持つほどの事じゃない。

徳島県の主に県西部に危険がある伊方原発の円滑な情報伝達に、関西広域連合の存在が邪魔してる以上、
徳島は脱退した方がいいだろ。関西連合でどっかよそを援助するとか以前に、自分が援助されなければならない立場に
ならないようにすることが先決じゃん。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:12:41.59 ID:aWWB7YDO0
原発と地域連合は関係ないじゃんw
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:41:50.51 ID:wjyXgGis0
>>152

http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001109200012

>伊方原発の安全協定は、徳島県が8月、関西広域連合として締結を求めたが、四電が立地自治体の愛媛県、伊方町に配慮して拒否した。
>今回の合意も、口頭での約束にとどまった。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:46:32.49 ID:mtDl6RD10
>>148ここではなぜか変な人が香川県は香川大学だけに話を限定しているから。。。

>>149学部の意義ではなく学校名を気にする辺り、意味のない国立大出身だけが唯一の取り柄(周りは馬鹿にしてるがw)の典型的な学歴コンプのクズゴミかw
どこだろうと経済学部が最も役に立たないのは常識だよ。逆にどの職業に役に立つというのか教えて欲しいもんだわ。
香川大学経済学部行った人知っているが、その後の仕事には全く役に立っていないわ。
「遊ぶための学部」といったのも香川大行った人が卑下しての談だよ
漏れが経営学ぶなら四国大か専門学校の穴吹カレッジに行くよ。やはり経済学部ではね。
こんな感じ 経営学部>>その他全部>>>>>>>>>経済学部

>>教育学部や外国語学部が起業にどう役立つw
>むしろ、その読み取り方をこっちが教えてもらいたいな。
いや、先に文系が経営に役立つと言ったのは貴方だよ?こちらに不可能の証明をどうやってしろというのだい?その糞論理力って、大学でなに学んだの?w
普通に考えて、(経営以外の)文系学部よりは、手に職付ける理系の方がベンチャー等、起業しやすくないか?
大工見習いが独立するようなもんだろ?
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:53:20.06 ID:aWWB7YDO0
>>153
関係ないから、拒否したんだろw
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 04:15:26.61 ID:HQUpXyP60
>>155
話の本質分かってるか?
関係ないのは徳島と関西の関係であるべきで、
徳島と伊方こそ最優先で関係あるべきなのでは?
伊方が何かあれば徳島にも被害が出るのだし。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:25:28.30 ID:b2Q3XTal0
>>148
経済学部の中にちょっとだけあるって感じの数字じゃないなw

>>156
射方に何かあれば関西もただでは済まないと思うけどなw
158名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/22(木) 08:09:36.89 ID:C2i3f9c80
伊方より、福井の心配をすれば。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 09:09:31.84 ID:GoyMEQbv0
行政と民間企業を同列に語ろうとするあたりがクソw
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:50:29.05 ID:Mc0jNCsE0
仙石を国政に送り込んだ責任はどう取るんだよ?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:56:00.31 ID:9XZ/hroa0
知るかボケ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:44:22.50 ID:slAY6Fwl0
代わりになるものがあれば、原発も自然に減るわ。
風力発電とか波力発電とかを、蒲生田以南に設置するとかどうだ?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/09/28(水) 16:40:19.17 ID:EDPp7mz00
MBS毎日放送は、徳島に駐在員がいるのか、徳島のニュースをよく放送
してくれるね。しかし、ちちんぷいぷいの角さんが今週で引退するので
トテモさびしい。「おひさま」も今週で終わりだし、なんか心の中にも
秋風がしみる感じ・・・
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:26:34.65 ID:9GdavM+M0
夕方のニュースでタクトが出てて、カット野菜が売れてるとかやってた。
よみうりだったか忘れたけど。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 03:43:56.56 ID:4P7ouJm/0
徳島は土壌汚染が確実に少ないから
地元の農家で野菜もらえば安心ですな。
いや浦山氏。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:32:35.98 ID:nZUsxH/60
前スレで終わりにしとけば良かったのにw
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:49:04.07 ID:SFkLyeQ90
人口78万1000人くらいですよ
もう終わりでしょうよ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 06:01:31.65 ID:1EcWCtO/0
マルナカがイオンに買収されるみたいだけど
どう変わるんだ?
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:45:30.84 ID:7WsESApK0
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 14:42:18.30 ID:+NIuHSzI0
徳島 もう終わってますから^^
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:07:21.44 ID:+NIuHSzI0
同和^^
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 15:16:44.71 ID:+NIuHSzI0
ゴミ^^
173名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/10/07(金) 15:58:59.68 ID:zlMw269t0
鳴門金時
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:42:49.52 ID:g/thq0Ri0
関西広域連合設立当時は威勢が良かったのに^^
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:34:15.28 ID:ySPeLV940
佐古は徳島市民のあこがれの場所だ
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:43:11.97 ID:ozgqsG5B0
それは昔の事だろ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:31:47.26 ID:9o1jIUgs0
今は田宮のあたりか。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:26:38.45 ID:6K1VjBYr0
佐古はもう駄目だね。
衰退の一途だよ。

でも JR佐古駅北のJAをどこかが買収して、大型SCでも造ればもうかるんじゃない?
田宮街道と国道192が有って交通も便利だし、城北・城の内の高校生の乗降も多いし、JRで来れるように出来るので良いと思うんだけどな・・・
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:03:44.09 ID:Yvba6SkR0
たしかに佐古は好きだった。
徳島駅前以外で唯一街の香りがした。
学校の帰りにボーリング場へ行ったりしたな

180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:15:46.99 ID:Yvba6SkR0
今の憧れは強いて言うなら山城町ちゃう?
緑、高級住宅が多くて静かだし
文化の森が近くてアスティもある
徳島に戻ることがあるなら山城に住みたいな。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:10:07.26 ID:Umxb/+DY0
アスティの近くの東大ラーメンは
県外の客が記念撮影して帰るほど有名
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 08:58:59.02 ID:bqYvdBhr0
あれが徳島のラーメンと思われるのも不本意だけどな
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:55:49.26 ID:1tBY3BgQO
究極ラーメン
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:52:42.14 ID:6Pth3Idf0
山城は津波のリスクがあるか。
津波を考慮すると眉山の西側かな。
でも西部は陰気臭いし、馬糞があるし食指が動かないな
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:56:57.61 ID:6Pth3Idf0
北部、北東部は冠水だろう
吉野川沿いは民度的に嫌
やっぱり残るは駅前か・・
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:35:55.86 ID:bqYvdBhr0
八万〜多家良〜丈六
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:59:56.42 ID:6Pth3Idf0
八万はちょっと陰があるけどなかなか良いね。
ただ文化の森より南はド田舎すぎてきついかも
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 11:19:37.77 ID:JiVdQkkK0
よく考えれば津波が来たら眉山に登ればいい。
眉山のふもとの街、つまり佐古〜新町〜八万。
結論でました
眉山さまさまやな
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:34:43.08 ID:DJwLIEnM0
眉山に住めないの?
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:13:47.70 ID:Nn1lzVrp0
眉山の住宅地ってこのへんしか無いなあ〜。
http://g.co/maps/bwtda
438号より山側なら大丈夫な気もするけど、「内浜」とか「沖浜」「中須」なんて地名は昔は海だっったっぽいし、
「新開」「明治開」なんて新田地名ももともと居住には適してない土地だったってことだろうから、
古い家がどういう建て方してるか注意しながら土地は選んだほうがいいね。

藍住あたりだと、古い家が高い石垣で宅地嵩上げしてるのに、
すぐ隣りの新興分譲地がほとんど嵩上げして無くて、
すごく心配になるような所も多いんだよね。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:50:29.84 ID:Nn1lzVrp0
あと、地球温暖化による海面上昇をシミュレーションしたサイトが有る
http://flood.firetree.net/
津波じゃなくて、あくまで海面の上昇をシミュレーションしただけだが、
一応参考になると思う。
うちの実家周辺は海面上昇6mまでは耐えるが7mではアウトらしい、
敷地は多少は嵩上げしてるが、道路や田畑が海になったらどのみち住めないな〜。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:04:59.05 ID:iJWL4NGS0
眉山に住めば津波が来ても安心だけど
毎日の生活がきついわ

しかし麓だと・・地震で眉山が崩落したら落石のリスクがあるよな・・。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:07:52.80 ID:qD4ieMD20
とりあえず、終戦前後の南海地震の津波被害を参考にすればいいさ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:32:33.71 ID:lIVbtwYj0
>>188
山頂への道に人や車が殺到して動かなくなってダメ。

>>193
アレ全然しょぼい地震だから。
【巨大津波】 東日本大震災の規模を大きく上回る津波が四国に押し寄せた痕跡発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1314449655/

東日本で津波が来た限度は4km程度。そのぐらいは海から離れなくちゃダメ。
沿岸各市で海に接した町に住み続ける人って自殺したいの?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:18:19.33 ID:D3NCLfv/0
津波の浸水なんて1週間もあればひくだろう
木造建築は流されるかもしれなんが
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:30:51.54 ID:D3NCLfv/0
眉山って奇しくも海から4km離れてるね

>>194
地震がおきてから津波まで4〜50分のタイムラグがある。
麓在住なら40分もあれば徒歩でひょいっと登れるよ
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:15:34.60 ID:l1TldOnc0
>>193
昭和南海地震は、歴代の南海地震でも、例外的に小型のタイプだったことが、
ほぼ明らかになっている

少なくとも最近の5回(昭和、安政、宝永、慶長、明応)の中では、
一番小さいっぽい

昭和 小
安政 並
宝永 大
慶長 大-
明応 並+

887年仁和 特大?

2000年前 超特大?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:27:26.39 ID:arBFKr/m0
>>197
各時代の津波被害の範囲を示した資料とかないの?
ネット上で無理ならいいんだけど。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:36:18.23 ID:GuK5A55T0
図解じゃなくてわかりにくいが。。。
http://anshin.pref.tokushima.jp/normal/earthquake/news.html?cid=earthquake_monument
震潮記も長いけど読み応え有るよ。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:39:08.96 ID:arBFKr/m0
>>199
サンクス。
最高潮位の標識って、ロータリークラブの活動のやつ?
もう寝るので、明日ゆっくり読まさせてもらいます。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 06:12:36.16 ID:xlVyNYAo0
船にもなる家にとけばOKじゃね?

普段は基礎に固定してあって、ボタン1つで
切り離し、水が来たら船のように浮き上がる家。
あと流れていかないように、鎖で土台につないで
おくことな。

これは売れるわ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 20:30:07.55 ID:0/alRFG90
しらさぎ台の家を買ったやつは勝ち組?
子供の頃あんな辺鄙なところによく住めるよなーって思ったけど
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:25:05.16 ID:WwaIEKoi0
>>202
最初に開発した東急は、楽勝で売れると思ってたらしいが、けっきょく苦戦してさいごには手を引いてるしね。
都会の人の感覚ではちょっと郊外のベッドタウンぐらいのつもりだったらしいが、
あの立地じゃ地元の人は買えないわな〜高かったし。
東急は自社の駅の郊外を開発してたまプラ〜ザみたいなベッドタウンを開発してきたが、
徳島で同じ事やろうとして完全に読み間違った。
なぜ東急かというと、当時の航空路線JAS(日本エアシステム)が東急系だったから。
徳島駅前に東急インがあるのもその関係。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:57:32.53 ID:79J3iDHe0
環状道路ができたら便利になる地域だね
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 13:03:43.99 ID:dqbcalFZ0
しらさぎ台の家々も今から見れば古いが今30代そこらが建てる家見てもなんともいえなくなる
豆だがハナミズキは小松島市の花だが

213 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/22(土) 11:35:30.49 ID:z7cHsoJ/0

プラモデルみたいな家が立ち並んで小さい庭にはシマトネリコかハナミズキが植えてある
今はこんな変な家ばっかりじゃん

先に住宅を何とかした方が良い
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:30:55.13 ID:6QPjo/3C0
徳島に良い居住場所は無いっぽいな
せっかく水も青果類もあるのにな
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:19:40.87 ID:Qjjhpm8p0
東急は駅から街をデザインしてたからね・・・
東急沿線の街は東急を中心にできた町が多く、小田急のように街をつなぐものじゃなかったしね。

しらさぎ台は坂道の整備が必要だね。
今後環状道が出来れば付加価値は上がるだろうけど、住民の年齢層が近くその年代が引退を迎えるころになるとさびれていくんだろうな・・・
昭和30年代頃の公団や団地でも年齢層が偏って建て替えによって部屋数増やして若年層を取り込んで偏りをなくそうとしてるのを聞いたことがあるが、一戸建てだとそれも難しいしね・・・

208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 03:34:40.64 ID:yk+bqtA00
780804名
今年10月1日の人口
いよいよ77万台に転落だ
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:20:58.76 ID:kFm15J0Z0
人口少ないのに朝は渋滞するなあ
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:23:19.72 ID:k3ruTFWA0
セブン−イレブン・ジャパンは1日、2012年春に秋田県に初出店すると発表した。
15年2月末までの3年間で約100店舗体制にする。
秋田への出店で国内では40都道府県での展開になる。

秋田県南部の横手市を中心とするエリアから出店。
すでに出店している岩手県内の工場や配送センターなどを活用する。
12年度中に秋田市内での出店に着手する。

同社は今年10月末現在、国内のコンビニで最多の1万3604店を39都道府県で展開している。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111101/biz11110117210030-n1.htm

四国民涙目wwwwwww
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:04:32.00 ID:4D+3L1Kc0
ぐぉおおお…うんこくせぇ…汲み取りが来たら毎度の事ながら凄まじい臭い
頭痛くなってくる
下水処理はよ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:48:22.24 ID:iS1ybcp00
小松島競輪
沖之州場外車券売り場
悪政だな
原よ
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:57:37.48 ID:YWJCzbB90
【ゆめタウン】 と、徳島に ZARAwwwwwwwwwww
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320889235/
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:16:38.73 ID:pgpDy7Z10
仕方ないだろうよ
●●側の某氏が業者から200万受け取ったんだから
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:26:40.04 ID:GBnU4jPP0
関西では大阪都 関西州実現に向け議論が盛んになって来たが
徳島では関西入りに向けた調整は進んでいるのだろうか?
聞こえて来ないけどw
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:42:38.94 ID:WwNrMXq60
そらそうやろ。
まず改憲からせんとな。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 05:39:31.77 ID:6HYe19QX0
>>216
小僧、おまえ、誰にもの言よんぞ?

顔面めり込ますぞ

おうっ

よもいくせに。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 05:46:40.25 ID:6HYe19QX0
高松の夢タウンって

吹き抜きがあるんだけど

そこから下みたら飯を食っている。

あれって上からホコリが落ちてくるのに

あんな場所ダメじゃん

よく平気だよな・・・。

ちなみにエミフルは大丈夫です。

安心してください。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 16:31:56.25 ID:KuzhadrD0
>>217-218
人格が違いすぎるだろw

徳島、アニメでもっと頑張って欲しいな
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:35:44.60 ID:l4KUx6qj0
ゆめタウンの広島本店に研修行ってきたわ

かなりデカイときいてたから郊外にあるのかと思ってたら、中心部からかなり近くてビックリした。
徳島で言えば佐古、蔵本あたりにドーンとある感覚というか。

その後、ソレイユとかいう巨大なイオンモールとフジグラン広島にも行ったが、どちらも広島駅から車で10分くらいの距離。

あんなもんが市街地に何軒もあるのに、夕方の食事会のために中心部に行ったら、これまたかなりの人出。同じ中四国でもまったくの別世界だったわ




221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:34:01.13 ID:l5Lj7x+X0
広島大阪間の新幹線1時間30分でも
広島人は遠いと言うのに
徳島大阪の高速バスw2時間30分で
近いって徳島人ってどんだけバカなの?w
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:36:53.08 ID:6aK4f1kU0
なにがおもしろいの??
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:39:12.65 ID:l5Lj7x+X0
徳島はぼっとん便所天国
関西連合で農業担当
関西圏と兄弟分

関西人は徳島人の肥やしで作った
野菜食ってるから兄弟って事で
理解してよろしいのでしょうか?
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:00:27.21 ID:Hd5pnyM10
関西州になるとJR西の管轄に入るから鉄道事情に変化あるかもな。
・牟岐廃線
・鳴門駅を延伸し、高速鳴門と繋げる
・高速鳴門から徳島駅まで電化
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:08:41.36 ID:z8qRUFSN0
徳島駅から高速鳴門まで電車で行って
そこから、高速バスに乗り換え?
利便性悪いすぎ
徳島人どんだけ電車に憧れてんだよwww
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:14:07.97 ID:Hd5pnyM10
別に電化はどうでもいいんだけど
徳島に帰るときに高速鳴門から鳴門駅まで歩かないといけないからね
需要あると思うよ
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:24:17.41 ID:z8qRUFSN0
JRシコシコにやってもらえば
JR西が徳島に興味を示すと思うか?
敷設が不必要で輸送量も少ない
バスだからこそ西や私鉄が
手を出してる事に気が付けw
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:15:10.39 ID:1kijhNGZ0
徳島って、昔から全くJR以外の鉄道がなかったの?
市電もなかったの?他の県都にはあるのになぜだろう。
過去、徳島が四国では一番大きい都市だったのにね。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:39:49.56 ID:Eh9AT9ST0
私鉄あったけど国鉄JRに買収されたんじゃなかったっけ?

徳島市は三角州だから鉄道は敷きにくいんだろうな。
川ばっかりだからね
自然が多い弊害
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 18:02:39.75 ID:1xrDa9Bs0
どの私鉄も優良だったから、全部国鉄に持ってかれた。
当時はね。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:35:37.61 ID:+N7MZx7S0
>>226 徳島駅まで高速バスで行くのでは何の不都合が?

>>230 それ何年も前から見る仮説だけど根拠が無いよね。
JR+私鉄全路線の総和 松山7 高松5 高知4 徳島3
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:00:57.89 ID:1xrDa9Bs0
>>231
仮説とかは知らんが、オレは小松島線について調べてる途中でどこぞのサイトで見かけた。
現在の徳島は、県内の一部に掛かってるのとか入れると一応6路線。
昔のはくっついたのとか無くなったのとかもあるから、詳しくは知らないが。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:10:02.05 ID:Eh9AT9ST0
>>231
北島・板野在住だと徳島駅まで行ったら遠回り
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:08:24.54 ID:mEv70ziz0
>>232
どこぞで見たなんて根拠にならないよ。
私鉄国有化は全国的に行われていた事だし、徳島の私鉄は開業も国有化も遅く優良路線があったとは言えないな。

明治21年 伊予鉄道(松山−三津)四国初開業
明治22年 讃岐鉄道(丸亀−琴平)開業
明治32年 徳島鉄道(徳島−鴨島)開業
明治37年 山陽鉄道が讃岐鉄道を買収
明治39年 山陽鉄道国有化
明治40年 徳島鉄道国有化
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:13:35.33 ID:tsM0QNBN0
ほなけん通りかかっただけだから根拠とか言われても知らんちゅうに。
たかが、私鉄が国有化されたっちゅう話だろ?
経営難だと言い張るのなら、営業成績でも出してくれたらええわだ。それだけのこととちゃうの?
成り立ちを語ってくれるのなら面白いが、地域腐しと関連させるのなら興味ないし。
開業や国有化の年次とか、経営状態と関係ある?
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:50:18.31 ID:J0VvBxvn0
川が多いのならモノレール作れ、沖縄みたいに。
空港〜徳島駅
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 06:53:09.90 ID:q7sXsaDS0
明治時代の技術じゃ大きな川に鉄橋を架けるだけでも莫大な費用と高い技術が必要で、
それでなかなか鉄道敷設ができなかったのは間違いないかと。

徳島鉄道の徳島〜鴨島間の場合だと、鮎喰川に鉄橋を架けないといけない。
また、徳島駅の敷地にはもともと寺島川という川が流れてて、それを埋め立てて造ったため、
その費用もかなり必要だった。

香川や愛媛は、大きな川もなく、すぐに線路が敷ける環境にあった。

238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:13:32.90 ID:R86kkxUN0
川と橋の問題は徳島特有だね。
香川・愛媛では想像できないくらいに川が流れてるし・・・
香川の一級河川より水量の多い川ばかりなんだから、彼らに理解しろと言う事自体無理。
逆に徳島県民の多くに香川の水不足は理解不能だけどね。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:31:18.87 ID:yz8nr8q+0
吉野川の鉄橋を架け替えするなら、今のJR四国にそんな体力があるのか疑問だ。
老朽化とか耐用年数とか大丈夫なのか?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:57:01.28 ID:1kPnsBtuO
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:03:41.66 ID:Y+vY+ZjP0
たかまつの再開発のURLをわざわざこのスレに貼る意図は?
しかもわざわざ携帯つないで??
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:43:09.09 ID:KiGilIW/0
徳島じゃありえない
再開発なんて
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:56:39.19 ID:yz8nr8q+0
西新町と高架化があるにはあるけど。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:49:18.54 ID:Y+vY+ZjP0
徳島駅前のアミコビルも小規模ながら再開発の結果なんだけどね〜。
本来は、再開発の駅前と、従来の商業地区、東新町周辺の二箇所を核に発展して行きましょうという趣旨だった筈・・・。
現状は・・・だけど(泣
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:02:52.16 ID:jng6hyjG0
徳島人は、何かにつけて香川の話を持ち出すが、
何か怨みでもあるのかな?
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:29:03.18 ID:U4VdPppU0
香川の属領だからなあ
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:32:20.30 ID:n12Lgo4xO
なんで徳島は高級ブランド店や大手セレクトショップが全く出店しないの?
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:40:15.89 ID:jjjM5h7t0
一人当たり雇用者報酬(万円)(平成20年)
香川 469万円
高知 451万円
徳島 407万円
愛媛 391万円
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/sonota/kenmin/kekka_/soukatu10.xls

センター試験
12位 香川 
22位 愛媛 
23位 高知
42位 徳島
http://shinyusya.net/blog-10115/

249名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 17:05:24.39 ID:x52zUrj30
災害時相互応援協定の中国、四国9県の広域支援が決定、

鳥取ー徳島、岡山ー香川、広島ー愛媛、島根ー山口ー高知、の4グループに
分け、災害時は同じグループ内の被害が少ない方の県が、深刻な被害を受けた
県に職員を派遣し、支援を進めるとのこと。
徳島は、香川じゃなく鳥取と相互支援となった。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:41:39.95 ID:Vv9y4k9M0
広域連合の影響かね。
高知や香川だと同じく被害を受けてるはずだから、離れている鳥取のほうが却って現実的かも知れんな。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:27:06.14 ID:BCXP/Kfh0
>>245
徳島はJR香川に意地悪されまくりだからね
愛媛は香川電力に意地悪されまくり
四国の鼻つまみだ
252名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/11/22(火) 20:12:23.24 ID:x52zUrj30
香川と岡山は、もともと兄弟県のようなもんだったが、
これでますます絆が深まった感じ。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/11/23(水) 01:52:36.64 ID:t+PP0nPl0
今後、津波とか地震で大災害が予想される徳島なのに、遠く離れた鳥取では
こころもとない。
岡山は日本で最も災害の少ないとされる県、香川も比較的災害の少ない県だが
岡山に支援される側になりそう。
徳島は関西広域連合だとしても隣県の支援を受けられないのはなんか変。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:18:25.27 ID:WIH9sIZ10
香川も南海地震クラスだとそれどころじゃないよ。
徳島や高知より被害が小さいってだけで。やはり隣だけってのは心許ない。

昭和の南海地震の香川での状況。
死者52人、負傷者273人、家屋等全壊620戸、半壊2437戸、浸水505戸、
道路損壊238ヶ所、橋梁破損78個所、堤防決壊・亀裂154ヶ所。高松で津波を観測
参考文献 新編日本被害地震総覧より


四国は四国で取り決めを作っておけばいいけどさ。
災害の少なさから、防災意識の小さい香川が取りまとめようと動かないのが問題。
そもそも>>249の協定がどこの管轄でどの程度の効力を持つものかかがよく分からん。
心配しなくても災害担当の兵庫がどうにか考えてするよ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:27:07.32 ID:mqJwFGn3O
(笑)やっと(笑)徳島初の(笑)今ごろ(笑)大型ショッピングセンター

オープンおめでとうございます。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:22:50.60 ID:k33AOWcQ0
>>248
>センター試験
12位 香川 
22位 愛媛 
23位 高知
42位 徳島 ←w

>>255
大型ショッピングセンター 今頃オープンw
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:42:15.81 ID:WIH9sIZ10
言うほど混んでなかったな。道路はけっこうスカスカ。
駐車場はいっぱいのようだったけど。回転が早いのかしらん。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:13:49.52 ID:f3wD/maJ0
ゆめタウン行ってきた。最高だった。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:04:27.77 ID:czOpe4D00
明日がグランドオープンか
まぁ車持ってない俺には無縁だな
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:05:50.23 ID:atO+Fwr60
徳島駅と板野駅から直行バスがでるらしいよ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:38:13.43 ID:f3wD/maJ0
>>259
JR吉成駅下車徒歩45分
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:42:27.79 ID:czOpe4D00
徒歩45分ってw
>>260
調べたら徳駅から無料シャトルバス出るみたいだね
平日にブラっと行ってみるか
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:19:21.32 ID:4P9/XQ/90
都道府県クイズ
・映画館数ワースト1(1館)
・ボーリング場数ワースト1(4館)
・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電機開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※実際は放送エリア外の漏れ電波を盗み見ている
・無印良品開業47番目
・トイザらス未だ無し
・Jリーグ2部3年連続最下位
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:12:24.89 ID:5MNYgvN20
ゆめタウンとしては、やっと徳島に出店できたかという感じみたいですね。

高松にできたときから徳島出店を目論んでいたが、なにせ用地買収にとまどってなかなか進出できなかった。
徳島の三軒屋に出店する計画が10年以上前からあったが、かなりいいとこまでいって失敗。
藍住についても、かなり紆余曲折があった。

売り上げはかなりのものになるでしょう。高松級に流行るのはまちがいない。
ただ、徳島人は財布のヒモがとにかく堅いから、とくに衣料品や雑貨を売る店は工夫が必要でしょう。

安くてソコソコいい商品、高いが長持ちしそうな商品がいいでしょう。
あんまりスタイリッシュなやつや、個性的な商品は売れない。
ブランド品だからといって安易に飛びつこうとしない。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 01:41:16.69 ID:touIgVwB0
>>263
>・高速道路建設47番目

嘘つくなよ。いくつかつっこみどころがあるし。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 02:28:00.73 ID:FHFU/psT0
私立
生光 香蘭 文理 成徳の4校
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:17:56.65 ID:Wh9lsQlrO
(笑)やっと(笑)徳島初の(笑)今ごろ(笑)大型ショッピングセンター

オープンおめでとうございます。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:54:22.46 ID:Am8NOY2G0
>>265
無印もなぜか丸新に入っていたのが忘れられているんだよな〜。
ほんとうは再進出なんだが。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:02:13.93 ID:qm51tPKm0
高松のゆめタウンとどっちがいい?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:27:17.02 ID:touIgVwB0
ほら、サラのほうがええわな。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:02:54.31 ID:Wh9lsQlrO
今ごろ(笑)ゆめタウン(笑)さすが徳島(笑)
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:14:19.35 ID:qm51tPKm0
ゆめタウン徳島、香川ナンバーがいっぱいいたなあ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:14:42.99 ID:vq3NOXNE0
ゆめタウンいった人感想お願い!
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:42:00.16 ID:h4XfEyf+0
あのさ〜、中国地方とか近畿地方に行って
どや顔で徳島にゆめタウンできたんじょとか言うなよw
哀れすぎて泣けてくるw

徳島なんてなくなっていいから
放射性残骸を全部受け入れろよ

275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:50:31.51 ID:vrSLQ9Wk0
大阪のテレビを盗み見(今は金払ってまで)
できるからって関西と勘違いしてる
ポンコツ徳島人が思ってる徳島より
田舎ってどこ?

俺的には島根、鳥取以外は完敗だと思う

>>265
高速建設47位間違いないからw
ポンコツ徳島www
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:18:42.70 ID:QHfenCqg0
徳島は関西で庭みたいなもの
と言い張る徳島さんの
話を聞いた後、それぞれの実家へ
帰省する皆さん。
大阪からどうやって実家まで帰るの?
どのくらい時間かかるんですか?

奈良さん『快速電車で30分』
福井さん『特急サンダーバードで2時間』
山口さん『のぞみで2時間』
福岡さん『のぞみで2時間半』
三重さん『近鉄で1時間半』
徳島さん『高速バスwで2時間半』←どや顔w
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:27:18.53 ID:Am8NOY2G0
直線の距離はそう遠くないのにね、
国土軸が本州側に有るので鉄道が不便なのはしゃあ無い。
立ち打ちしようが無い。
昔は伊丹から30分でYS-11が飛んでいたが、それも無くなって久しい。
離陸したと思ったらすぐに着陸態勢に入る航路だった。
まあでも飛行機だと飛ぶまで、降りてからの時間がかかるから、
トータルだと高速バスと変わらないんだろうな。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:36:09.61 ID:4UYDO8IL0
飛行機が就航してたとか
過去の遺産はいいから
現実見ろよw
だからポンコツなんだよ
死ぬまで電車に憧れてろw
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:09:53.23 ID:touIgVwB0
>>275
1985年、淡路島南IC-鳴門北IC間が開通。四国初の高速。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:34:06.18 ID:zdtVxTWV0
電車通す気マンマンで大鳴門橋作ったのに
明石海峡大橋は電車通せない構造w
哀れで泣ける
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:34:09.04 ID:DBIA4Aje0
>>275
本四高速は高速ではないのん?

1979年5月 大三島IC-伯方島IC開通(愛媛県)
1985年6月 西淡仮出入口-鳴門北IC開通(兵庫県-徳島県)
1987年5月 鳴門北IC-鳴門IC開通(徳島県)
1987年10月 大豊-南国IC開通(高知県)
1988年4月 瀬戸中央自動車道開業(岡山県-香川県)
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:43:40.24 ID:qm51tPKm0
鳴門明石ルートは新幹線専用ルートじゃなかった。
もし実現していれば、新幹線走ってるのに、在来線はオール非電化
というヘンテコな事になりにけり。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:44:18.16 ID:DBIA4Aje0
1979年5月 大三島IC-伯方島IC開通(愛媛県)
1985年6月 西淡仮出入口-鳴門北IC開通(兵庫県-徳島県)
1987年5月 鳴門北IC-鳴門IC開通(徳島県)
1987年10月 大豊-南国IC開通(高知県)
1987年12月 善通寺IC-川之江JCT開通(香川県-愛媛県)
1988年4月 瀬戸中央自動車道開業(岡山県-香川県)
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:59:40.43 ID:9olwaCfg0
そもそも新幹線が徳島に〜・・・って時点で
おかしいと思えよw

山陽新幹線でも
神戸市(145万)
広島市(110万)
岡山市(70万)
山口県(140万)
福岡市(140万)

徳島県(78万w)

高知+島根+鳥取+徳島で裏日本県でも作ってろ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:12:27.42 ID:DBIA4Aje0
>>284
四国だからしゃあない
JR四国だからしゃあない

どちらも見放されてるよ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:16:32.64 ID:touIgVwB0
四国で新幹線が欲しいと思ってる人は少ないね。
電車で関西と直通になってほしいという希望はあるかもしれんけど。
新幹線が通ったとしても、高松通せとか今治通せとかになって、まっすぐ走らんのは確実。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:23:02.25 ID:lwx1ZS+J0
3・11以降価値観は変わった。
もはや都会田舎の二元論に意味は無い。
安心安全が第一だ。
そのためには地域として自立する必要がある。
汚染食材を食べないといけない地域は負け組だ。
水、食料があり原発に依存していない徳島は最後まで生き残るであろう。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:27:23.05 ID:9olwaCfg0
>>287
とか言いつつ大阪のテレビ盗み見してるんでしょ?w
JRTだけにしとけw
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:34:07.93 ID:rAu7hVGB0
いくら安心安全でも徳島に
行くくらいなら余裕で死ねるけど

逆にポンコツ徳島人は一生徳島に
いろよ。短い人生なんだから
往復5時間wの時間も貴重だと思え
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:16:59.88 ID:5bbk4ccl0
四国人は徳島人を、うらやましいんだろうな
一番関西に近いから。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:19:13.22 ID:B2Rd9B5tO
徳島のみなさん

ちょっとくぐったのですが・・・

分からないので教えてください。

徳島市内でお店を探しています。

徳島駅から1番近いお店を教えてください。

よろしくお願いします。

BEAMS

TOMORROWLAND

agnes b.

LOUIS VUITTON

GUCCI

BOTTEGA VENETA

HERMES

TIFFANY

フェラガモ

ロエベ
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:41:59.63 ID:M32Fb3d90
>>291
大体は和歌山の近鉄か高島屋が一番近いわな。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:07:37.71 ID:729JRtdr0
平成21年度  関西地区 政令指定都市及び中核市 実質公債費比率ランキング(悪い順)

兵庫県 神戸市 政令市 13.90%
奈良県 奈良市 中核市 13.90%
京都府 京都市 政令市 12.70%
滋賀県 大津市 中核市 12.30%
和歌山県和歌山市 中核市 12.20%
兵庫県 西宮市 中核市 11.80%
兵庫県 姫路市 中核市 10.90%
兵庫県 尼崎市 中核市 10.50%
大阪府 大阪市 政令市 10.40%
大阪府 東大阪市 中核市 8.60%
大阪府 堺市    政令市 6.30%
大阪府 高槻市 中核市 0.70%
294名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/11/25(金) 12:13:02.55 ID:JWl4Hc+S0
神戸とか西宮は、震災の後遺症をひきずっているからわかるが、
なんで奈良が多いんだろう?
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:46:54.91 ID:B2Rd9B5tO
高松より和歌山が近いですか?
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:06:54.13 ID:+bo4WQ530
>>291
下二つだけ読んだ
なんで全部カタカナ表記にしてくんねんだよ
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:20:00.74 ID:usvenRcO0
>>294
神戸は無駄なハコモノが多いから財政が悪いんだよ
震災のせいじゃない
神戸空港なんか愚の骨頂だしな
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:25:03.12 ID:15/oX3VX0
岡山の者だけど バ香川どうにかしてくれ
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:20:51.17 ID:xszzdlDo0
同和かるた
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:48:04.54 ID:JWl4Hc+S0
岡山より広島がいい。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:24:31.33 ID:M32Fb3d90
広島には都市高速があるもんな。お好みも美味いし。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:15:46.89 ID:hASD1ud70
>>298
テレビ局も相互乗り入れだし仲いいのかと思ってた
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 23:34:28.96 ID:YzGkj4Qd0
>>276

料金で考えたら?

そんなこと言い出したら、大阪から新千歳まで飛行機で1時間半だよ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:27:45.24 ID:M6qR6rYn0
>>303
料金とか時間じゃなくて高速バスwって事だと思う
高速バスなんて金無い奴か時間ある奴しか
使わなイメージ
それを堂々と自慢してる徳島が痛い
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:37:04.25 ID:o9+vffmw0
しかも往復で6000円台ってそこそこするし
海を隔ててるって大きいですね
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 05:08:33.58 ID:sGVTJeK10
新幹線や大阪までのアクセスとかどうでもいいよ

問題は徳島は車が無いと生活できないってこと
そんな不便な場所にUターンしようとは思わない
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 07:59:17.88 ID:OKOWAD9I0
ゆめタウンできたのか
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:39:13.42 ID:+Mgcwy3XO
徳島のみなさん

ちょっとくぐったのですが・・・

分からないので教えてください。

徳島市内でお店を探しています。

徳島駅から1番近いお店を教えてください。

よろしくお願いします。

BEAMS

TOMORROWLAND

agnes b.

LOUIS VUITTON

GUCCI

BOTTEGA VENETA

HERMES

TIFFANY

Ferragamo

LOEWE

MaxMara
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:48:47.88 ID:7mKRr2SRO
カタカナ直ってる
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:11:20.70 ID:C3FFARUH0
BEAMSやTOMORROWLANDはともかく、
一般人が
LOUIS VUITTON
GUCCI
BOTTEGA VENETA
HERMES
TIFFANY
Ferragamo
LOEWE
MaxMara
にそんな用事が有るとは思えないんだがな。
東京に住んでそこそこになるが、そんな店行った事無いし。
どうしても欲しけりゃ、大阪、東京なり、パリでもどこでも行けば済む話。
シャネルが入ってないけど、シャネルは徳島にも有るのかな?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:22:57.95 ID:jDUmZ9Zn0
ゆめタウン徳島
http://www.youtube.com/watch?v=ss85pXDm1IU

何だこの物凄いヒトヒトヒトw
県内全域から来てるんじゃない
コリャ徳島駅前は大変だろうな
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:27:12.35 ID:N31HjGx30
>>310
必要が無いから無いよ当たり前だろ
お前は何処の人間なの?
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:34:04.07 ID:+Mgcwy3XO
今日 クレメントプラザ 徳島CITY 徳島そごう等 徳島駅近辺を11時から15時までウロウロしたけど全てガラガラだったとくに徳島CITYは哀れ過ぎるぐらい客がいなかった。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:05:12.54 ID:C3FFARUH0
>>312
おれに言うなよ、上の人に言ってくれ。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:38:25.17 ID:SdlpK/wm0
>>306
ほんなもん、車のほうが便利に決まっとる。

荷物がたくさん載るから、何を買いに行っても困らない。
時間や交通手段を気にする必要が全くない。
ドアトゥドアだから歩く必要もないし、雨で濡れることがない。
急病になってもタクシーを待つ必要がないし、病院へ即行でいける。
移動中は歌っても誰にも聴かれることもないし、喫煙者は周りを気にせずタバコが吸える。
車の中で服装や髪のチェックもできる。
デートでも食事、海、山、ラブホ、行きたい場所へ行き放題。カーセックスもできる。

自動車は自分の部屋の延長のようなもんで、ある程度のプライバシーが守れる。
公共交通や自転車ではこんなこと不可能。

>>308
距離で言えば、和歌山の近鉄や高島屋が一番近い。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:05:42.32 ID:C3FFARUH0
アニエスべーは徳島そごうに入ってるみたいなので、抜かしてます、念のため。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 19:14:14.65 ID:VhLlQveg0
関西から徳島に来ました。
早く脱出したいです・・・
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:06:52.03 ID:+Mgcwy3XO
探してるのは衣料ですよagnes b. FEMMYですよ

徳島そごうのはagnes b. VOYAGEですねバッグや小物だけなんでVOYAGEは何処にでもあるので。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:16:08.34 ID:+Mgcwy3XO
agnes b.って言えば普通に衣料(FEMMY)でしょ

バッグや小物は(VOYAGE)付録みたいなもんでしょ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:19:31.20 ID:YykOTLag0
阿波踊りがなかったらホント日本一存在感がない県になっていたな
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:29:12.82 ID:SdlpK/wm0
>>318
ちゅうことは、女もん探しとんけ?
オレらに聞いても詳しいことわからんでよ。
キジョ板で聞いたら?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:44:39.65 ID:Dlo+jpPe0
>>315
若いうちはいいかもしれないけど、いつまでも運転できるわけないからね。
高齢者になったとき、車がないと生活できないような場所には住みたくないわ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:48:05.06 ID:V3QUGx/u0
バスも汽車も一本乗り過ごしたら
一時間は待たないといけない
そりゃ若者出て行く
この前の山口国体男女とも最下位
金も無いから強化も出来ない
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 04:27:49.44 ID:LK6ZXsca0
昔テレビで東京でインタビューがあった時に

アナウンサー「どちらから来られたんですか?」
おじさん「関西から来ました」
アナウンサー「関西のどちらですか?」
おじさん「ちょっと西の方です」
アナウンサー「大阪とか神戸ですか?」
おじさん「徳島です…」
アナウンサー「四国から来られたんですね 失笑」
おじさん「…」
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 04:55:25.09 ID:U8YGZg6v0
県庁所在地最下位の山口を徳島人が
バカにしている所

徳島「県庁所在地で19万人ってプププ」
山口「でも県人口は140万人で徳島の2倍いるよ」
   下関の人口は徳島市より多いよ」

徳島「・・・、ほなけんど徳島には日亜とか
   大塚製薬があって工業地帯がいっぱいあるじょ。」
山口「山口には出光、日立、協和発酵、ブリジストン、JTとか
   コンビーナートもあって周南地域だけでも
   製造品出荷額は徳島県の3分の2になるよ」

徳島「大阪まで高速バスで2時間半じょ。
   近所みたいなもん」
山口「新幹線で2時間で行けるよ」

徳島「ゆめタウンができたんじょ」
山口「ごめん、もう8店舗あるよ」

徳島「シネコンがあるんじょ」
山口「3店舗あるよ…なんか話して可哀そうになってきた」
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:42:38.78 ID:V3QUGx/u0
徳島と山口が喧嘩してもあれだな
山口旅行したとき
風景はほとんど同じだったな
ただ関西のノリでアホの徳島と
無口で冗談言わない暗い山口県民という違いがあるな
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 06:34:16.99 ID:DSt/VMFGO
>丸亀町三番街?は地元のショップしか入ってないから

それ言ったら松山AVAのテナントも商店街のショップも大半が地元のショップになるよ。

高松も松山も地元のショップが代理店で経営してるんだから。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:03:47.58 ID:zU0X7igk0
大阪市長選の結果によっては
京阪神を中心とした関西州が出来るのか
まぁ徳島には何も関係ないけど
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:56:06.13 ID:S5ldlCQU0
>>322
80くらいになっても車に乗ってるよ。危ないけど。
病院で寝込む寸前まで車に乗ってた話もよく聞くよ。
乗れなくなっても子や孫がおったら乗せてくれるし、
デイケアなどが送迎してくれたりする。
それに都市部の老人ホームとか、べらぼうに高くない?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:02:09.13 ID:U7hCTwZt0
>>326
四国のくせに何が関西ノリだよw
徳島を旅行した時、人の少なさにビビった
しかも道路もひどい
旅行してる時も自分の中で俺は関西から
来ましたって思ってるんだろうな
そんでどこから来たんですか?って聞かれて
涙流すみたいなwww
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:14:21.11 ID:IoioAidd0
今日もポンコツ徳島人は金払って
大阪のテレビを観賞ですか?
梅田・難波のおいしい店やおしゃれなカフェを
テレビで紹介してもらっても一歩外に出れば
そこは四国徳島w
四国電力・ドコモ四国・JR四国…
所得の低い徳島人の金かき集めて紀伊水道を
埋め立てて本州にしてもらったら?www
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:29:24.62 ID:S5ldlCQU0
なんかノイローゼっぽいんが来たわ。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:31:55.77 ID:ZyuJy5Tt0
たしかに

徳島=関西ってまさにノイローゼだと思う。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:50:03.46 ID:z+vBlVuQ0
四国って独立国家にした方が
今よりも本州の人から親切に
されると思う
同じ日本と思われたくないし
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:53:01.93 ID:CJUF1fEI0
>>330>>331
ほう
下手な例えと煽りだねえ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:00:03.25 ID:zU0X7igk0
さぁ明日もJR四国徳島駅を利用して出勤だ
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 03:01:23.27 ID:yz5q4EgM0
徳島に住んでいて何のメリットも無い
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 04:36:16.36 ID:1V4grFfJ0
いやメリットはあるよ、安全で新鮮な食料と水。
大阪は食料自給率2%。砂上の楼閣だ。

ただ若者は車離れしてるから不便な徳島には戻りたくないんだな。
車に30年乗れば1000万以上のカネがかかる
もったいない話だ
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:28:40.68 ID:dA6x/A6f0
愛媛とか香川みたいな田舎から
田舎扱いされる徳島
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:20:44.90 ID:rU7udk1G0
香川と徳島なら大阪や神戸からの距離もそう変わらないし、
香川が山地が少なくて開けてるので、香川の人に田舎扱いされても、
まあ仕方ないかと納得はするが、
あんな山地ばかりな上に大阪や神戸からも遠い愛媛の人に田舎扱いされるとすごいショックです。
愛媛の人は徳島のこと田舎扱いしないで欲しい。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:29:16.84 ID:rxphrL+r0
>>340
愛媛が一番人口が多いよ!知ってる?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:41:32.43 ID:tCMtIodX0
>>341
県面積ってものを考慮できないの?バカなの?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:35:35.40 ID:rxphrL+r0
>>342
DID人口って知ってる?高松は松山の半分しかない
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:40:54.77 ID:4PoiIH5+0
>>341 同時に、爺婆の数も多いんだろ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 01:45:57.11 ID:aiE0GmfO0
>>340
高松のほうが70kmくらい遠い。高速道路で1時間くらい余分に掛かる。
346 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 【東電 64.7 %】 :2011/11/29(火) 01:57:41.04 ID:5uCDa6sG0
徳島名物の白鯛型のケツ毛バーガーは何処に逝けば食えますか?????????????????
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:07:14.36 ID:aiE0GmfO0
>>346
もう地元の大阪に帰っとるだろ。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:21:20.71 ID:6UpT6aXV0
>>345
NEXCOのサイトで調べたところ
鳴門IC→垂水IC 56分
高松中央IC→垂水IC 1時間47分
でした

徳島市からだと高松とそう変わらないのでは?
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 02:50:59.45 ID:aiE0GmfO0
>>348
距離も時間も倍くらい違うし。

徳島市から鳴門ICまで10分〜15分。おそらく10キロ程度。市境からだと5キロもないだろう。
徳島IC-鳴門IC間が繋がるとさらに5分程度短縮される。
鳴門-高松のように70数キロで1時間近くも掛からんのよ。しかも1000円余分にかかるし。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:03:15.32 ID:e2q5DmXb0
徳島県は中国の領地なんでしょ?

トイレに男女で籠るのが県民の生態なんですよね?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:20:53.49 ID:6UpT6aXV0
>>349
しかし高松からでも関西は日帰り圏内でしょう?
高松駅→難波がバスで3時間15分程度です
徳島駅→梅田が2時間30分

価格もそれほど変わりませんし高松の場合神戸行きのフェリーがあって
料金はバスの半額です
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:00:45.95 ID:rLViDXXA0
高松はまだ神戸行きのフェリー残っているんだね。
ホームページみたら「うどん県」になってるが(w
徳島は阪神行きの便は全滅で和歌山便だけかろうじて存続。
あとはオーシャン東九フェリーが、北九州ー徳島ー東京で残るのみ。
東京に行くのは時間を度外視すればフェリーが一番安いんだが、
一晩分の食費、酒代もかかるので、さほどお得感がない。
船旅は好きなのでたまに利用するけどね。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:48:56.11 ID:M4Twj4il0
徳島にゆめタウンできたけど
今まであった香川県民の「徳島ナンバーが、、」ってあれなんだったの?
なんで駐車場でナンバープレートを観察してるの?なんの意味があるの?
多かったら何?だいたいほとんどは徳島県西部の人間だろ?そりゃ行くよ
俺も徳島市民で1回はゆめタウン高松行ったことあるけど、京阪神なら40回ぐらいかな
京阪神の人が「徳島ナンバー多すぎ、わざわざ近畿に来るなよ」とか書き込み
してるのほとんどみたことないけど香川に限ってはしょっちゅうみるな
同じ人が連投してんの?
そういう書き込みみてから鳴門で神戸ナンバー見たり、海陽町で高知ナンバーが
あるのに気づくようになったけど、だから何って感じ。淡路島の人も鳴門に買い物くるし
高知東部の人も海陽に買い物くるのあたりまえじゃないの?

香川の人ってゆめタウンにナンバープレートを見に行ってるの?なぜ?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:36:52.01 ID:rLViDXXA0
徳島の県庁所在地が東に偏り過ぎているんだが、
県土の真ん中だとえらい山の中になっってしまうし、
美馬市・阿波市あたりだと県南から遠すぎる(一応国道はあるけど、酷道だし。)
旧脇町や旧池田町も昔は地域の中核として栄えていた時期も有ったのだが、
いまや自家用車で一時間も走れば街に出れちゃうからね。
池田ー高松・池田ー徳島だと、やや高松のほうが距離が短い。
同じように、
美馬ー高松・美馬ー徳島も高松のほうがやや近い。
徳島県と香川県の県境が東西方向に長いのに対して、
香川県が南北方向に短いのでこういうことになる。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:46:50.79 ID:z4N2Nmhh0
眉山の西側って寂しい感じだね
津波の心配ないし、ニュータウンでも作ろうぜ
電車も引いちゃおう
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:53:48.65 ID:Vsr6IwlB0
>>353
駐車場で自然と視界に入ってくるでしょ
そういうことじゃないの
いちいち敏感になることでもないがな
357名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/11/29(火) 18:06:53.99 ID:lCM+0V8x0
香川県人がゆめタウンに行く場合、徳島のゆめタウンのほうが近いのは、
東かがわ市だけかな。それ以外の地区でもめずらしいうちは行くでしょうね。
愛媛よりかは、徳島との往来は盛んでしょう。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:49:15.84 ID:BOOTjMBE0
徳島にゆめタウンできたけど
今まであった香川県民の「徳島ナンバーが、、」ってあれなんだったの?
なんで駐車場でナンバープレートを観察してるの?なんの意味があるの?
多かったら何?だいたいほとんどは徳島県西部の人間だろ?そりゃ行くよ
俺も徳島市民で1回はゆめタウン高松行ったことあるけど、京阪神なら40回ぐらいかな
京阪神の人が「徳島ナンバー多すぎ、わざわざ近畿に来るなよ」とか書き込み
してるのほとんどみたことないけど香川に限ってはしょっちゅうみるな
同じ人が連投してんの?
そういう書き込みみてから鳴門で神戸ナンバー見たり、海陽町で高知ナンバーが
あるのに気づくようになったけど、だから何って感じ。淡路島の人も鳴門に買い物くるし
高知東部の人も海陽に買い物くるのあたりまえじゃないの?

香川の人ってゆめタウンにナンバープレートを見に行ってるの?なぜ?

359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:11:20.52 ID:Oxy56dBR0
新下関−博多
新幹線で27分 3500円
高速バスで1時間40分 1500円

新幹線高いから高速バスにしとくか〜って
のが本州の人の感覚。
高速バスで2時間半と3500円かけるのが
普通な感覚が四国人だなって思う…。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:51:23.58 ID:Oxy56dBR0
東北、九州出身だと
田舎者って笑えるけど
四国出身だとネタにするのも
申し訳ない気がする
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:05:38.88 ID:/vOp+7ZO0
新幹線も地下鉄、地下街もない四国。
高松は都会人の面するなよ、田舎者よ。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:53:13.04 ID:XsJW0wu50
>>359

別に徳島から関西まで、鉄道で行けないわけではありませんよ。

ただ、徳島〜新大阪間の所要時間は3時間半、運賃は片道9,350円(乗車券5,700円 特別料金3,650円)かかり、
明らかに遠回りなので高速バスが繁盛しているわけです。

363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 04:11:03.95 ID:xG+pG//e0
>>359
なるほど、神戸は無視っすか。
徳島-大阪の最安、片道2150円。余程の貧乏人でなければ、3500円でも知れとる。
博多と梅田を同列に語るのもどうかと思うし、福岡と同規模の神戸を飛ばして大阪まで行くわけだ。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:44:13.45 ID:+Tb1sCT50
>>362
乗り換えなしで行けなくないですか?

>>363
所得の低い徳島人のくせにw
2150円って期間限定だし
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:37:53.29 ID:hMVSG1Ch0
知り合いが徳島出身だった
俺が大阪出身と伝えると
めっちゃ近いやんとか言いだした
止めて、近くないし親近感もたんといてくれ
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:49:47.73 ID:/hQAS53b0
うどんの奴隷としか・・
367高層都市高松市:2011/11/30(水) 23:43:14.90 ID:3SK7TEEi0
オイッ 田舎徳島 コーヒー買ってこい
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:54:05.00 ID:XsJW0wu50
>>364

いえいえ、徳島はそう所得の低い県じゃありませんよ。


1人当たりの年収(2008年)
徳島440.4万円(20位)
香川429.1万円(27位)
愛媛407.0万円(32位)
高知388.9万円(39位)

1人当たりの県民所得は、全国18位。関西より西では広島、山口に次いで3位、四国では当然1位です。
実は四国で1番金持ってるのは徳島県民だったりします。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:58:36.67 ID:9osrFlV+0
>>358
徳島の話題についてきいてるのに
京阪神によく行くとわけのワカラんこという人もいるよな
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 03:19:18.51 ID:zvrMrVOR0
徳島は関西
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 04:01:39.48 ID:H3ukqNrj0
>>358
それだけ多くいたという事実
それだけだろ
変に勘ぐることの方がおかしい
372高層都市高松市:2011/12/01(木) 06:09:32.01 ID:e/O1Xosp0
オイッ ど田舎低層都市徳島 コーヒー買ってこい
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 07:35:38.37 ID:rT5LRTRW0
なんだこのスレはw
>>290の発言の凄さに、飲んでた紅茶を吹いてしまったじゃないかw
しかもキーボードの隙間にまで紅茶が入り込んで大変だったんだぞ。
いくら拭き取ってもスペースキーが作動しなくなったじゃねえか
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:55:06.15 ID:M/9DUhH20
>>364
期間限定って、どこのバス会社なんだ?
通常2500円。回数券使用で2150円。海部観光ね。
激安バスと超高価な高級仕様バスで両極端なことをやってて、
県内では割と有名。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:40:08.26 ID:PYvp9Oyi0
鳴門駅周辺しょぼいね
徳島第二の都市なんだろう?
四国の玄関なんだからもっと投資しようぜ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:09:17.29 ID:W+xKnXOk0
今は「四国の玄関」なんて意味ないでしょ、ただの通過点。
阿淡汽船が現役の頃は、船からの乗り換えの駅として十分意味が有ったんだろうが、
世の中便利になると廃れるものも有るってことだ。
自宅の玄関から目的地まで自家用車で一気に行けるのに、
わざわざ鳴門駅前に立ち寄る必要は何も無い。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:00:33.32 ID:M/9DUhH20
本四の鉄道で繋がる話があったころ、建て替えの話があったようだけどね。
そこから先には鳴教や競艇があるんだから、鳴門公園あたりまで繋がっていれば
投資も可能だったかもしれんね。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:47:50.68 ID:SRpfDU8j0
徳島第二の都市は合併したので
「阿南」になりましたが・・・
まあ鳴門は廃墟と化しました
南部も小松島は火だるまだ
379名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/12/01(木) 23:56:25.70 ID:LGSMqRq80
この前、BSで鳴門のドイツ兵の収容所の放送をしていた。
地元の人との音楽や建築土木技術などの交流。いい番組だった。
380 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 70.4 %】 :2011/12/02(金) 01:12:48.35 ID:kn7kqBUt0
ネットで一番有名な徳島名産といえばケツ毛バーガーと白鯛だな
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 05:58:18.65 ID:WIExSJev0
↑残念ながらどっちも大阪産。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:12:57.00 ID:/jYp4zY80
徳島県第二の都市?阿南には
全国チェーンのファミレスが一軒も無い田舎。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:18:14.86 ID:5COmneGv0
白い鯛焼きっていつのまにかなくなったな
2~3年前は市内でチラホラ見かけたけど
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:23:41.11 ID:rIBrMbiLO
今ごろ大型ショッピングセンターが初出店

さすが糞田舎

さすが徳島 四国の恥
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 13:34:51.34 ID:U+CklCSC0
>>384
フジグランは違うんか?
サティ、ジャスコ、ダイエーもあったけど。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:36:49.82 ID:WBVu8cyH0
徳島県で開催された2つのマラソン大会の評価が全国で1位と3位って凄くない?
http://runnet.jp/report/ranking/ranking.do
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:42:03.32 ID:U+CklCSC0
なにかと叩かれることの多い徳島では珍しいなあ。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:00:59.04 ID:WV4zM5Jd0
四国の恥でなく日本の恥でしょう
同和が優秀な子を苛めて
その子が統合失調症になって連続婦女暴行魔に 鳴門

日本の損失であり社会の恥の徳島 教師は日教組のクズ
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:19:18.85 ID:rIBrMbiLO
大型ショッピングセンターに意味わかりますか(笑)

それらを大型ショッピングセンターと思ってた徳島人 さすがですね。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:23:25.52 ID:U+CklCSC0
徳島では日教組より、保守よりの全日本教職員連盟のほうが圧倒的に強い。
なので、徳島の日教組は極端に左に寄りすぎてるのだと思われる。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:04:26.03 ID:T0Q5Voyq0
>>34
> 十数回自殺未遂をして

それだけ未遂回数が多いってことは、気を引く為の狂言自殺なんだろうなあ。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:06:12.61 ID:1SI6U6dR0
阿南のフジグランってぜんぜんグランちゃうわ
マルナカ城西店ぐらいの規模だろw
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:07:22.85 ID:U+CklCSC0
あれは、元々ウィルアオキやし。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:28:02.11 ID:G/Bg1Xpv0
だから何?
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:54:37.61 ID:U+CklCSC0
元々あった施設を買い取ったものだから、必然的なものでしゃーないということね。
フジグランもよく買い取ったと言う感じだ。客もたくさん入ってるからまあ良かったんじゃないか。
あの程度の規模でも、廃墟になるには結構でかいわな。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:12:46.08 ID:oQrORRqQ0
たしかにグランドではないね
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:22:53.09 ID:yBlreEdB0
マルナカ最大店舗って沖浜のあれ?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:47:44.09 ID:TTOgdT0P0
沖浜にマルナカは無い
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:13:02.54 ID:yBlreEdB0
マルナカ最大店舗って徳島?
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:07:37.21 ID:mDaxh5mI0
>>399
高知須崎
401名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/12/03(土) 01:27:05.65 ID:ozsGkBs60
マルナカにイオンPB商品が品揃え、同じ商品が割安で手に
はいるようになった。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:22:31.77 ID:BfmW9FTl0
アニメジャックされた徳島阿波おどり空港の全貌
http://gigazine.net/news/20110918_tokushima_airport_animejack_2/

http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3370.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3312_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3273_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3283_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3296_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3302_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3305_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3310_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3342_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3358_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3364_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3263_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3260_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3258_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3239_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3242_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3119_m.jpg
http://gigazine.jp/img/2011/09/18/tokushima_airport_animejack_2/GIG_3210_m.jpg
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:32:21.75 ID:+WgkFaz80
阿波踊り空港ってネーミング、全国でもワースト1に輝くんじゃね?
ひどすぐるww
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:07:24.58 ID:b/kZGXpn0
>>403
確かに、カッコいい響きじゃないがな。
しかし、どこの県にある空港なのかわかりやすいと思うよ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:18:19.37 ID:7TTTuU9CO
徳島CITYってヤバイよね 空き店舗だらけ
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:01:00.06 ID:SMdLN7zI0
クレメントもやばい、スタバしか賑わってない
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:36:19.31 ID:NdIhNCoN0
とくしまCITYがやばいのは今に始まった話じゃないけどね。南海グループから外れてしまったし。
しかも老朽化も言われて久しい。
かつてあったビブレを始め、ファッションビルは厳しいね。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:36:47.19 ID:R7gGViok0
>>358
香川の人は徳島が気になってしょうがないんだよw
徳島人だけど別にゆめタウンに県外ナンバーがあろうが全く気にしない
わざわざ徳島ナンバーの車数えて「徳島には買い物するとこがないのかぁw」って馬鹿にする香川の人きもいw
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:32:19.11 ID:Afd2b9FkO
ヴォルティスおめwwwww
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:03:06.81 ID:8gOVux8J0
ゆめタウン行ってきたけど小さくね?
イオンモールってもっとでかいぞ
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:05:38.33 ID:jyvRFbRR0
徳島駅前のポッポ街って昔からあるのか。
それとも駅前再開発の時に新しくつくられたのか教えて。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:13:47.77 ID:NdIhNCoN0
昔から。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:16:06.76 ID:NdIhNCoN0
wikiでは1971年に出来たらしい。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:29:59.41 ID:jyvRFbRR0
それともう一つ聞きたい事があるんだけど。
徳島ラーメンて昔からあるのか?
ラーメン博物館に出店して有名になるまで聞いた事なかったんだけど。
それ以前にも時々徳島行ってたんだけど、徳島行ってラーメン食べよう
なんて思った事は一度もない。徳島といえばそばのイメージなんだけど。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:41:54.41 ID:NdIhNCoN0
ああいう形態のラーメンは戦後すぐからあったらしい。
徳島ラーメンとか括りだしたのが10年ちょい前くらいかね。
自分が子供の頃は、これが日本で一般的な中華そばだと思ってた。

ラーメンのガラパゴス状態になってるとは誰も気付いていなかったから、
県外へ紹介されることもなかったんじゃないかと思う。

成り立ちについては、日ハム発祥の地なほど畜産業が盛んで豚の材料がいくらでも手に入ったかららしい。
それで豚バラ肉が乗ってるわけで。ちなみに、地元の人は卵は乗せる人は少ない。
それと地域によっては、対岸との船での交流によって和歌山ラーメンの影響も入ってきたと言われてるよ。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:55:27.89 ID:4olVawVO0
豚のガラなんて昔は捨てるもんだったからね。
屠殺場ふきんの部落食だったんじゃないの?
だからイリカスや肉羊羹みたいにオープンに出来なかった。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:39:23.87 ID:ohNm6tks0
イリカスって時々名前は聞くが、実物見たことないな〜。
どこで売ってるの?
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:57:25.24 ID:CteSo5Lo0
>>414
「徳島ラーメン」という名前の歴史について聞きたいのか、そのものの歴史について聞きたいのかよくわからん。
「○○ラーメン」という名前についてならマスコミが勝手に命名したものもいくつもあり、それこそ
地元じゃ有名じゃないものさえある。やってるのが1,2店なのに「○○県のラーメンはこれ!」みたいな。
メニューそのものについてなら30年イジョウ前から「街(市内)行ったらいのたにか広東にでも行く?
あそこのラーメンって他のラーメンとは違うよね」とか言ったたことをガキのころ親や親戚が行ってたのを
覚えてるぞ。

ちなみに釜玉うどんなんてインパクトがあるしマスコミが讃岐うどん取り上げるときは必ず出てくるが
香川県民にとっちゃあ「なんで讃岐うどん紹介で釜玉うどんなの??」「高校まで香川だったけ釜玉
なんてなかったけど」状態だからな。

どっちにしろ名前の事なのか物のことなのか、どっちにつっこみたいのかわからんな
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:53:43.89 ID:JfQxEZjY0
東新町に早く徳ラーロードを作れ
新たな観光名所になり駅前に賑わいが戻る

ポッポ街はアニメを中心としたサブカル街に。
オタクな若者を呼び込め

駅裏の内町小学校跡地に野球場かサッカースタを作れ
パンピーを呼び込め

若者を集めて活性化させるにはラーメン!アニメ!スポーツ!の3つだ
ファッションで人は集まらない
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:31:20.83 ID:ohNm6tks0
徳ラーロード(w

ラーメンじゃなくて徳島中華そばだろ、徳島ラーメンという呼び方には抵抗があるわ。
広東・一福・いのたに・よあけ、ってところが徳島中華の元祖でしょうかね?
小松島のほうはちょっと自分はわかりません。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:34:23.85 ID:iptroc+d0
県南一帯に多い小松島系はカサイが元祖だと言われてる。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:43:17.36 ID:rnDq1VccO
ガラガラのクレメントプラザ CITY そごう

ゆめタウンに客を奪われてますね。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:17:06.90 ID:INVcDAaq0
ラーメン/アニメ/サッカー、これらに若者をひきつけるには
やっぱ行政からの補助金を引き出さないとダメだろ?

それには、補助金がまわり回って、何らかの経済効果を
もやらすビジョンなり理屈を書いた企画書みたいなもんを
作って、関連する役所に働きかけることだな。

・若いラーメン職人が増え、小奇麗な徳島ラーメン店が出来れば、観光客が増えるとか。

・アニメ作家が多く徳島に移住すれば、関連する出版業も活性化するとか。

・有名選手を地元サッカーチームに呼び、スタジアムも立派にすれば、ラーメン目当ての
 観光客が日帰りじゃあなくて一泊するようになり、地元ホテルも売り上げ伸びるとか。

こうして若い人が多く残れば、その子供たちが地元企業の労働力となるとか。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:50:47.76 ID:MhoRqTD80
徳島ラーメン → 徳ラー w
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:59:56.87 ID:JfQxEZjY0
ラーメンはファッションより求心力あるよ
たった500円のくせにな
日本人はどんなけラーメン好っきゃねん!

駅前にラーメン特区を作って徳島ラーメンを掲げた店は減税。
西新町をラーメンパークにしても可。
眉山の景観も壊さない
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:22:23.34 ID:JfQxEZjY0
アニメはとりあえずご当地アニメが1つ欲しい。
徳島のJKの放課後を描いた萌えアニメ。
観光客を呼び込めるようロケーションはすべて実際にある徳島のものをつかう
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:31:16.15 ID:JfQxEZjY0
スポーツはやっぱりサッカーだな。
J1だと年間2万人以上のお客さんを徳島に呼び込める。
1人5万落としたとして10億の経済効果だ
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:38:49.37 ID:JfQxEZjY0
ブランド店を呼んできてさ、こじゃれた街にしても人は戻らないよ

ラーメン!アニメ!サッカー!
ラーメン!アニメ!サッカー!
ラーメン!アニメ!サッカー!

これしかない!
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:53:24.20 ID:dsMR/H4v0
>>442
今はオープン直後だからね。
そのうちまた元通りになるよ。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/12/05(月) 10:39:42.48 ID:lObqiJc30
この前、テレビ東京系のバスでの四国巡りの番組で、基点の徳島駅前が
でてきたが、えらい都会的ででっかい街に見えたが・・
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:03:01.35 ID:xjD6fcmF0
徳島駅前500メートル圏内あたりだけ
異様に立派
少し外れるとさびれている
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:48:12.10 ID:wmkDgVeg0
>>430
人でごったがえしてましたか?
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:59:02.06 ID:nDhL3q1l0
平日の午前中だからそんなにおらんだろ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:11:30.30 ID:ViYpfS9B0
徳島駅はかなり立派だよ
見た目だけなら四国bPだろ
後は秋田町みたいな歓楽街も都市規模の割に充実してる
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:51:28.47 ID:rrWHku710
>>420
蔵本の多良福家も
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:33:29.87 ID:xjD6fcmF0
秋田町や栄町はもう不景気であかんよ
タクシーのウンちゃんが嘆いていた
みんな駅までワンメーターだ
昔はタクシーで阿南まで乗ったものよ
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:21:29.62 ID:SgV0qnu60
>>434
外観は立派だが
電化されて無いし水洗トイレじゃ無い
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:28:11.45 ID:HAlQNrXM0
徳島の駅ビル電気通ってないのかw
さすが仙石県
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:57:52.69 ID:18NfAj7y0
仙石は18歳まではまともだった、トンキンに行ってからおかしくなった
何十年もトンキンに住んでるし選挙の無い歳なんて年に数日しか徳島に居ない
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:16:11.32 ID:lObqiJc30
>>437
徳島駅は水洗トイレじゃないの?
あんな立派なビルなのに汲み取りなの。たまげた。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:55:22.63 ID:nDhL3q1l0
ほんなアホな
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:19:21.35 ID:xjD6fcmF0
水洗じゃん
ただトイレットペーパーを買ってうんこせにゃならんし
しょっちゅう汚れて汚いから
前の喫茶店の奧のトイレでうんこするんよ
そこは激戦でいつも誰かうんこしているよ
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:22:54.14 ID:nDhL3q1l0
仮にボットンだったとして、JR四国に言わんとw
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:28:30.70 ID:nDhL3q1l0
それに使う人もマナーもあるけど、和式だから汚くなるんだと思う。
ビチグソが飛び散ってみたいな。大体は腹痛で駆け込んでいるはずだし。
洋式にすればいいように思う。
それと、コンビニだとしょっちゅう利用者が使用してるのに、トイレの綺麗な店はずっと綺麗。
立派だといっても出来て20年近くになるからそろそろトイレくらいは改装するべきだと思うし、
掃除の頻度や運用方法も改めるべきだと思う。
床がびちゃびちゃなときもあるから、業者か外注かしらんが清掃者の意識の問題もあると思う。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:50:54.92 ID:5PlozRAm0
サッカーと踊りだけは徳島>>>>>>>>>>愛媛
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:25:55.99 ID:fDlVfKiy0
>>445
サッカーも今年だけ。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 05:39:44.21 ID:TahR7Oym0
>>445
衰退度 徳島>>>>>>>>>>愛媛
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:59:43.21 ID:N9rN/vQe0
>>446
常にじゃないか。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:03:06.52 ID:/bsuGFvgO
サッカーなんて人気無いよ。NHK徳島や四国放送が煽りまくったからニワカが乗せられて集団ヒステリー状態になっただけ。徳島県民も、案外乗せられやすい、とわかった。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:24:27.91 ID:N9rN/vQe0
Jリーグが出来る前はドマイナーな競技だったし。
みんなが盛り上がるのは代表戦くらい。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:55:03.37 ID:iDPv2hVt0
別にサッカーでなくてもいいんだけど他に集客力のあるスポーツってないからね。

1万人入るイベントを年20回できるのはおいしいわな
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:23:48.31 ID:hTv4gVDU0
もう既に有るとは思うけど、観光バス会社の企画する格安バスツアーに
観光の目玉をもっと上手に組み合わせることだよね。

たとえば、昼はJリーグ観戦−>夜はラーメン屋巡り−>観光ホテル一泊
帰りに、鳴門の渦潮観光など。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:27:22.70 ID:N9rN/vQe0
それはいいね。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:48:23.01 ID:5l8mzpeO0
サッカーなんて盛り上がっているの鳴門市だけ
野球も阿南市だけ
この人口の少ない県で
何やっても成功するはずなし
77万になるのよもうすぐ みんな死ぬ死ぬうんこになる
千代
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:00:59.86 ID:sdMZdo+70
都会から見たら、徳島に関心なんか無いよ
徳新が、盛り上げてるだけ。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:10:41.32 ID:gFb5O6SO0
>>444
神経質で綺麗好きなタイプだと、公衆は和式を好むよ。
見た目汚れてなくても、絶対に公衆便所の便座に腰かけたくないし。
自分さえよければいい私は、便座に乗り上がって和式スタイルでしてる。
命中させるのにものすごく神経をすり減らすけど、それでも絶対にケツの生肌を便座に触れさせたくない!
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:49:25.23 ID:fOMIxD6wO
ゆめタウン徳島>徳島そごう 徳島CITY クレメントプラザ
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:47:11.82 ID:8xyc2GnB0
>>456
ちゃんとしたとこは便座用の紙を置いてるよ。
便座に乗ると便座割れない?森三中の誰かが座って便座が割れたとか言ってるよ。
和式でするなら、ちゃんと命中させて外れても後の人のために拭いて帰れよって言いたい。
いくら和式でも、ビチビチウンコの飛びちったトイレは勘弁して欲しい。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:50:24.00 ID:8xyc2GnB0
>>457
正確には、とくしまCITYね。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 01:58:20.88 ID:LuF8U54t0
>>456
俺は、座る前にトイレットペーパーで何度も拭いて座るけど、
そんなのではだめなんだね。
それだったら、ペーパーを便座に敷き詰めればいいのに・・と思う。

461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 05:24:23.54 ID:3gslt89d0
>>408
>香川の人は徳島が気になってしょうがないんだよw
やってるのは夢タウンの会社だろ。その程度のマーケティングどこの商売人でもやっている。

>徳島人だけど別にゆめタウンに県外ナンバーがあろうが全く気にしない
当たり前。そら事業者以外は気にする必要ない罠。

>わざわざ徳島ナンバーの車数えて「徳島には買い物するとこがないのかぁw」って馬鹿にする香川の人きもいw

徳島経済研究所のレポ「徳島県の買い物客 流出先は神戸や大阪ではなく香川 」
~~~~~~~~~
県内の7割超の36市町村で、香川が神戸・大阪を上回るとしているんだからしょうがない。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 05:41:29.06 ID:UD4nywHN0
>>456
>自分さえよければいい私は〜

つまり、公衆を汚してる奴と同類じゃん。
醜い奴。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 05:45:01.38 ID:UD4nywHN0
あと
神経質で綺麗好きなタイプは和式とか根拠ないデマやめて。
まさにそれだが洋式しか使えない。
独善的な内面が汚い奴と一緒にされたくないよ
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:54:19.53 ID:U+Z7bNWZ0
勝浦のよってね市とかでも
図書館でも障害者の綺麗なトイレでうんこする漏れ
駅の和式のビチビチうんこまみれでは
とてもうんこ出来ない
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:00:45.66 ID:vxcXW37Z0
大体外でウンコするなよww
家で大すると水も紙ももったいないから?
さすが徳島県人w
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:29:47.49 ID:8xyc2GnB0
>>465
そんなことを言って喜ぶのは、小中学生のうちだけだよ。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:59:03.13 ID:vxcXW37Z0
普通、下痢のさし込みが入った時しか外でおちおちとウンコなんかできん罠w
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:23:56.13 ID:LuF8U54t0
10年以上も前だけど、愛媛の内子町の喫茶店に入ったんだけど、
そこのトイレ、なんと汲み取り式で下の汚物が丸見えだった。
いくら、大正、昭和の香りが売り物の観光地だからといっても
トイレだけは綺麗のものであってほしかった。せっかくの観光客の
印象が台無しになる。今はどんなだろうと今でも気にかかっている。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:37:50.34 ID:B2FuWJoW0
関西広域連合に参加しているのは四国では徳島県だけだけど、
大阪維新の会の正式メンバーは愛媛県松山市の松山維新の会のみなんだな。

高知県知事は阪神タイガースのキャンプで本社の大阪市福島区に頻繁に訪れているし、
大阪の中央市場で高知県の法被を着て高知県産の物産を頻繁にアピール。

四国全体が戦国時代になったような気がする。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:24:33.17 ID:8xyc2GnB0
>>467
まあ、あまり我慢していると便秘が酷くなるから気をつけてね。
どこのトイレが綺麗か覚えておくとデートの際に役立つから、
ちょくちょくトイレに入って覚えておいたほうが良い。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:33:05.50 ID:U+Z7bNWZ0
今日本は不景気だから
トイレは学校で
コンビニでするのが常識
中国と化した転落した日本ですから
トイレットペーパー水代節約したら日本でもいきてまちゅ
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:36:58.78 ID:zWd523jl0
>>471
中国では備品のトイレットペーパーはすぐに盗まれるから置けないらしいな。
勝手にオフィスビルのトイレに入りこんでまで盗んでく中国人が多いので、部外者は入れないように工夫してるらしいね。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:42:49.85 ID:U+Z7bNWZ0
日本も
もう韓国人と中国人と変わらないレベルに転落したね
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:03:14.81 ID:r5owgqB+0
徳島都構想はないの?
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:07:19.64 ID:U+Z7bNWZ0
原のアホと飯泉さんがいつも喧嘩している
原のアホを殺すためにも
徳島都抗争た゛
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:18:19.93 ID:bx1fq3BE0
【事件】ニラと誤りスイセンをギョーザの具に 徳島の小学校で児童ら集団食中毒
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323180680/
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 07:36:07.18 ID:3Brz3QA9O
徳島CITY死亡寸前
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:23:53.60 ID:d1zOn+p/0
シティが潰れたら
イオンが駅前に乗り出して来るかな
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:11:30.87 ID:WTAT7Bbm0
とくしまCITYな
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:19:21.02 ID:3Brz3QA9O
南海が見放した場所で今は地元企業が赤字で営業続けてる歯抜けビルをイオンが手を出すわけない。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:58:29.56 ID:WTAT7Bbm0
その前に建て替えやな。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:38:15.82 ID:3Brz3QA9O
駐車場だな。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:12:59.89 ID:ymC4L2M+0
ゆめタウン開店で駅前は寂れ
ヴォルティスはJ1昇格できず
何をやらせてもダメな徳島
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:41:25.66 ID:fIL3Sf2j0
ゆめタウン開店で中心街は寂れ
カマタマはJ2昇格できず
何をやらせてもダメな高松 ってか
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:54:10.27 ID:WTAT7Bbm0
よそのスレに来て、いちいちこんなこと書いてるんだろ。
そら、松山人に煽られるわ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:05:09.54 ID:Ga/J1U6D0
↑香川人と特定できる根拠が何もないのに、香川人と思い込むコンプレックスのほうが深刻な病気だと思うが・・・・・
>483を見て普通に県民の自虐だとまず第一に漏れは思ったが。

ここらでちょっと、過去香川でなにされたんか全部吐露してみ?
いつまでもネチネチ掲示板で恨み持ってたってヨ・・・・・
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:17:01.76 ID:h2S8Iuy90
やっぱり香川人か。
誘導尋問に簡単にひっかるね。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:22:50.32 ID:FSP8w06o0
一生やってろバカ共
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:36:42.55 ID:8IwvYWts0
徳島県人は貧乏でドケチだから
ユメタウンもみんな金使ってないぞ
ぶらぶらニートが歩き回るだけ
北島の映画館のあるフジグランが勝ち組じゃないのか
専業主婦が映画見まくっているし

まあ徳島市内は死んだな
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:01:58.04 ID:gQFkX9UJ0
徳島なんてイラネ
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:06:28.95 ID:gQFkX9UJ0
トクシマなんて要らないんですけど
正直・・・・
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:42:09.91 ID:vRSxRHoV0
すいません、香川はもっといらないんですけど。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 03:45:11.62 ID:IYuJAvSl0
ここのスレにくるのは、香川人だけか?
注目してるのは、香川人だけとおもってる徳島人、なんともはや、
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:37:56.05 ID:FRYTo2NtO
http://www.mori-urban-planning.jp/project/index4.html
ユナイテッドアローズ・アーバンリサーチ・チャオパニック・タワーレコード・ユザワヤ等 65店舗
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:05:11.48 ID:NakNZUiy0
なぜか蚊川人が湧くw
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:12:04.25 ID:NakNZUiy0
>>493
うん、岡山の倍はあると思うよw
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:07:31.17 ID:NakNZUiy0
>>493
タミフルがどうかしました?
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:46:16.38 ID:IYuJAvSl0
>>497
こんにちわ
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:03:41.88 ID:IYuJAvSl0
>>497
徳島のかたですか?
私は兵庫人なんですよ。とても寒いですね。
いまから、NHK大阪のかんさい特集をみます。
おでん特集です。みるだけであったまりそうです。
徳島は、大阪の局、みられるんでしょ。
いっしょに見ましょうよ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:29:25.67 ID:NakNZUiy0
>>499
そちらの高松の人たちも誘ってください。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:37:08.23 ID:IYuJAvSl0
>>500
たぶん、高松はBK制作の関西ローカルの番組は放送されてないでしょう。
徳島は、NHK徳島、NHK大阪、どちらをみるんですか。
きのう、ニュースウオッチで神山町が出てきましたね。ケーブル化が
すすんでいてIT企業が進出してるとか、なにが幸いするかわかりませんね。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:45:18.15 ID:NakNZUiy0
NHK和歌山という手もあり。
基本徳島放送局で、見たいものを見つけたときはNHK大阪を見てる感じですかねえ。
バルチック艦隊も面白そうだけど、大阪のおでんも美味そうだな。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:57:01.66 ID:IYuJAvSl0
いいなあ、NHKでも何局もみられて・・・
こちらは、阪神間だけどNHK大阪しか、マンションのアンテナの
関係でみられない。兵庫県に住んでるのにNHK神戸がみられない。
兵庫のローカルニュースが見られない。なんかへん・・・
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:12:36.64 ID:/pHcx6/D0
高松はNHK神戸なら映る
場所にもよるが
サンテレビ用に摩耶向けのUHFアンテナつけてる所ならNHK神戸も余裕で拾える
505滋賀人:2011/12/09(金) 22:30:55.86 ID:EgRz3aFk0
>>503
ニセ兵庫人登場w
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:40:42.19 ID:TizQ/fej0
>>505
どこまでも人間不信、あわれ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:02:18.15 ID:WRStWZZz0
なんばCITYは頑張ってるのに、とくしまCITYはダメかな。
しんかなCITYというのも閉店するらしい。
しかし、南海のSCがなんで徳島にあるんだろ。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 05:33:36.54 ID:GRNEOGp70
今の徳島CITYは南海とは何の関係も無いぞ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:06:03.66 ID:4fDI5R/HO
四国の墓地 徳島
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:38:00.03 ID:/oYb2yLF0
クレメント人いねえ
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:48:20.18 ID:4fDI5R/HO
CITYもっといない
店員>>>>>>客
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:08:43.74 ID:vOrcmBjU0
クレメントやべえ
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 17:57:13.84 ID:ht8EVb4M0
徳バスが南海の系列会社だし、南海フェリーがある影響ではないだろうか。
南海タクシーってのもあるけど、今では南海グループとは関係のない会社だね。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:03:38.99 ID:zj+oIddw0
うずしお!
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:36:41.83 ID:ht8EVb4M0
酒巻少尉の出身地だったのか。知らなかった。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:32:09.91 ID:FkKYnjBU0
みんな ゆめタウン徳島に行ってしまったか
徳島駅前の商業施設には人がいない 駅前ヤベェ
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:06:26.60 ID:iImIuDY10
ゆめタウンの社長は、今後も徳島に店舗をつくるといってるんでしょう。
どのあたりが有力なんですか。はたして経営なりたつのでしょうか。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:55:35.14 ID:Tma6/znm0
そごうを中心に駅前商店街
自殺者増えそうだ
そごうの従業員ザマア
みんな死ね
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:13:31.25 ID:BSRu92kp0
>>516
うそつけ、駅前も結構人多かったぞ。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:50:28.47 ID:R0xwPe3mO
CITYは数年前からヤバイだろ

クレメントプラザも売上かなり低いし
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 18:05:15.19 ID:7BQdZKhk0
>>517
小松島か阿南か徳島市南部だろうけど。しかし徳島市の南部地区には場所が無い。
三軒屋の計画がおじゃんになったとこだし、南方面をターゲットにする可能性は高いかもね。
小松島ICあたりにできれば商圏が広くなっていいかもしれない。

マルナカ新浜店を見ると、それなりに客が入ることは分かってる。
週末は海部郡に那賀町、東洋町あたりからの集客も期待できるかも知れないし。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 19:47:55.99 ID:P73wcTn70
>>520
高松はゆめタウン1つで商店街が壊滅したから
徳島もゆめタウンが出来て駅前が壊滅しないと悔しいんだろうね。
大丈夫、香川からたくさん集客してるから。
CITYは元から壊滅してるけど。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 20:19:15.22 ID:/L2Yqch60
>>522
>大丈夫、香川からたくさん集客してるから。
香川に集客されて駅前は 人ガラガラの間違いだろう 
ゆめタウン徳島が出来て
徳島駅前は壊滅しそうなの?(w)
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:03:55.45 ID:j3jt5UFr0
自殺王国になって
交通渋滞緩和して欲しい
はよ死ね
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:09:51.25 ID:gaqDZfH80
徳経調査で徳島県民が最もよく遊びに行く街は高松という事が判明してたしな
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:25:51.94 ID:P73wcTn70
街じゃなくてショッピングモールだろ。
街なんかGAPとビームスとうどんに興味のない奴は行くとこないじゃないか。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:47:37.34 ID:/L2Yqch60
>>525
徳島から一番近い都会
それが高松
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:58:39.31 ID:CeE2LpJB0
今夜のテレ東京系列の47都道府県お国柄ランキングで
徳島県が女社長の率が全国一位、行政の支援、男まさりの気質、
妻を支える夫が要因とか。その他いろいろ、詳しく放送されていた。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:59:42.46 ID:5vwm+CvzO
ルイ・ヴィトン グッチ ボッテガヴェネタ エルメス ティファニー ロエベ フェラガモ等のブランド店も徳島には一切ないから高松三越の駐車場も徳島ナンバー多い。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:40:00.53 ID:P73wcTn70
>>527
高松が都会?お前正気か。徳島とそんなに変わらんがな。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:57:48.72 ID:/L2Yqch60
>>530
徳島から一番近い都会
それが高松

徳島から見れば大都会
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:03:53.81 ID:5vwm+CvzO
高級ブランド店無し

大手セレクトショップ無し

私鉄無し

533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:44:48.37 ID:P73wcTn70

まあ徳島よりは多少まちだがな。ただそれだけ。

いいんじゃない高松が大都会と思ってるんだったら。幸せな事じゃないか。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:48:07.42 ID:5vwm+CvzO
私鉄無し

百貨店一つ

商店街の規模 店舗数は七万都市レベル

高級ブランド店無し

大手セレクトショップ無し

四国最大の田舎 徳島市
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:53:50.10 ID:P73wcTn70
ほう。それで・・・・・・
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 23:57:53.05 ID:bzqaBRYk0
5vwm+CvzOが携帯で何度も書き込んでいるのを見るとかわいそうで泣けてくるんじょ。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:05:32.57 ID:7BQdZKhk0
さすがに7万都市の阿南や鳴門よりはあるだろ。
アホだろw
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:12:05.42 ID:6Lk0wAi+0
高松
JR4両編成 & 私鉄あり

徳島
JRワンマンカー1両 & 私鉄無し ← 田舎w田舎w
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:12:59.36 ID:o8Hk3z2UO
高知市>>>>徳島市
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:19:22.13 ID:6Lk0wAi+0
高松 ←都会
松山 ←準都会
高知 ←田舎
徳島 ←ど ど ど田舎w
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:35:57.80 ID:/eK0yOzo0
四国に都会なんか無いわドアホ(w
ないものねだりしないで、いかに魅力的な田舎になるかを追求しなきゃ。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:57:05.92 ID:MOoJAlZX0
明石海峡大橋一本で行ける徳島ちゃんが一番!
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 07:55:47.17 ID:aMciQOuT0
橋代の交通費が高くつくと、このご時世では億劫になる。
やっぱり、陸続きのほうがいい。運転してるといつのまにか、高松に着く。
経費はガソリン代だけ。安く行けて楽々が一番だよ。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:04:17.03 ID:GY6O77Pg0
松山以外田舎僻地決定
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:07:00.11 ID:o8Hk3z2UO
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人

行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し

四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り

JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅

私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:23:47.22 ID:/eK0yOzo0
四国スレでやれば?
また立てた奇特な方がいるよ。

【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part76】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1322962624/
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:11:36.87 ID:vo9tEQP00
>>538
私鉄、あるんだが。
それにJR高松だからしゃーないわね。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:47:00.37 ID:/EPCsywj0
>>547
私鉄って第三セクターだろが!恥ずかしいからやめるんじょ。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:58:12.99 ID:vo9tEQP00
あるんだからしゃーない。恥ずかしいのはけつ毛だけにしとけ。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:10:14.29 ID:/EPCsywj0
開き直った上にさらっとムゴイことを・・・。
このごんたくれがぁ!
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:15:20.19 ID:3pTyueMC0
高松行くくらいなら神戸やもうちょっと遠出して大阪に行くってwww

552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:21:41.42 ID:niZ6qUeKO
ブランド品がめずらしいからゆめタウンのエクセルに群がる徳島人

高級ブランドの直営店が全くないからね。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:28:02.98 ID:MCSqkQBu0
スレタイださいな
やっぱり田舎もんはセンスねーな
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:42:29.79 ID:ecqOn55H0
ゆめタウン行ったけど
大きいだけで
特に買うもんもないな
まあ周りの店は全部撤退はするわな
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:56:11.99 ID:bIetnu7n0
年末は大阪へ買い物に行く予定。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:59:40.06 ID:ecqOn55H0
東新町 西新町 崩壊ですな
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 03:17:12.66 ID:bIetnu7n0
高松のように商店街に金をつぎ込みまくってるような都市は稀だろう。
まあ、あそこもドーナツ化や衰退を防ぐために血眼になってるわけで。

商店街など全国的に、時代遅れで崩壊していく一方だ。ショッピングセンターに取って代わるだけ。
商店街で頑なにしがみ続けた店は潰れていき、
ショッピングセンター内のテナントにも進出した商店街の商店だけ生き残る。
皮肉なもんよ。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 03:19:42.41 ID:bIetnu7n0
朝日放送でミリオンのCMやってるのな。番組の提供がノヴィルって驚いたわw
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 04:33:38.14 ID:l58mOyHl0
廃墟加速断末魔都市高松w
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:32:29.16 ID:niZ6qUeKO
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人

行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し

四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り

JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅

私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:47:34.99 ID:ecqOn55H0
スレチ
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 08:28:00.12 ID:BhTN6KEx0
>>557
確かに時代の流れに乗らんと、生き残りが難しことは確かだ。
でもな、長い目でみれば流行り廃りは一方向だけとちゃうで。

市内が寂れて、不動産の値が下がって来てみい。
そこに目を付けてやってくる別の商売人もおるがな。
さらに、その商売に関連した業界の人らもやってくる。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:14:31.01 ID:W/Pviwxq0
日本のマスゴミ、どんだけ韓国人なんw?

中国船が海上保安庁の船にぶつかってきて
海上保安庁の職員が2人海に落とされて浮いてる所を
中国バカキチガイからモリで突かれて殺され、もう一人は中国船のスクリューに
巻き込まれてバラバラになって死んだのは民主党と一緒に隠し通したのに。
母国の韓国の時は大騒ぎかよwww?

海上保安庁の職員が可哀そう過ぎる。日本のマスゴミ潰せ!
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:26:10.00 ID:fwfcAVom0
>>563
それ、本当?
聞いたことないが。ソースはどこ?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:31:57.14 ID:bIetnu7n0
>>564
当時は有名な話。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:42:18.32 ID:fwfcAVom0
民主党と一緒に隠し通したのにって、民主が政権とったのは最近よね。
あの勝谷氏の口から言っているのも、見たことなかったが。
いまも、日本のマスコミは尖閣諸島での体当たり漁船しか言わないし。
本当だったら、許せないね。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:32:22.52 ID:MCSqkQBu0
>>557
食に関しては、ショッピングセンターから商店街へ戻りつつある。
大手スーパーの出所不明な怪しい食品より、
少し値が張ってもいいから安心安全な地域の食材を求めている。
3・11以降顕著だ。
マルシェが人気なのもそれ
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:39:59.68 ID:ecqOn55H0
ゆとり教育導入して日本アホにしたのもチョン系の議員
今の韓流も民主のごり押し
こんな国 韓国にあげる
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 05:06:59.35 ID:zMAeDs2a0
再開発失敗敗残都市高松(笑)
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 06:30:14.35 ID:TTTJhg+tO
貧民低所得住民都市松山
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 06:40:24.10 ID:92u0eyDJ0
どっちもクソw
クソ同士仲良くせーやw
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 04:17:13.37 ID:0Z1I9km10
夢タウン行っても
みんな買わないのよな
ドケチの徳島らしいわ
ぶらぶら歩いて帰るという
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:05:36.89 ID:D8Zr+8wz0
消費支出[1世帯当たり1か月間]
15位
徳島県
30.90万円

可処分所得のうち消費支出の占める割合
11位
徳島県
76.5%

http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010003
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010013

ケチじゃないよ
むしろ四国じゃ一番金使いが荒い
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:54:29.71 ID:iW1nFuf10
タカマチョンはバカだから実害が伴わない限り正論を言っても聞かないからね
話せばわかる、なんてのは他の四国人にだけに通じる言葉
タカマチョンを世間的に不愉快な存在じゃないように調教するのは 特に徳島人の務め、責任だと思うが、
そのためにはどんな手を使ってでも従わせるように調教すべき
タカマチョンは劣等生物なのでそのぐらいしないとまともにならない
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:09:09.64 ID:RzY+kSbq0
>>574
オマエがバカでカスだということはよく分かったが
>特に徳島人の務め、責任だと思うが、
>そのためにはどんな手を使ってでも従わせるように調教すべき
ここをもっと分かりやすく具体的に書いとけボケ
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:19:02.54 ID:r4p7L5pf0
高松は基本スルーでしょ。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:08:24.38 ID:b/5mz4yv0
高松人なんぞに
田舎者扱いされる四国の他都市民ども
ワロタw

四国人は高松人が苦手
なぜか?
答えは高松人から田舎者扱いをされるからw

四国民相手にいきがる高松もどうかと思うが
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:05:27.55 ID:9GYzlbEe0
高松って都合が悪くなると、岡山に助けを求めるよね。
結局一人では何も出来ないんだね・・・w
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:22:46.79 ID:QL8A2xoJ0
>>577>>578
お宅ら、笑えるけど
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:37:21.04 ID:b/5mz4yv0
四国人は高松人が苦手
なぜか?
答えは高松人から田舎者扱いをされるからw

四国民相手にいきがる高松もどうかと思うがw
高松にバカにされるのが嫌なら四国を出よう
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:39:56.49 ID:3NWgmzwM0
馬鹿にされるのが嫌でないな
仕方ないというか
同和のアホばっかりだからそりゃ馬鹿にされるわな
徳島に生まれたら同和に人生狂わされる
高松の方が偉い 頭も良い
徳島人は早く死んだ方がいいと思うよ
社会のクズ
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:58:40.04 ID:BelDupeN0
965 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:11:29.51 ID:b/5mz4yv0
四国人は高松人が苦手
なぜか?
答えは高松人から田舎者扱いをされるからw

四国民相手にいきがる高松もどうかと思うがw


966 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:48:09.85 ID:OVFXub7T0
>>965
見え透いたマルチだな
ヒネリが足りない、0点。追試は一切認めない
知障乙


583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:03:34.07 ID:i9b5507r0
>>578
都合が悪くなるって、何の都合だ
岡山に助けて求めるって
なんだそりゃ
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:08:31.00 ID:b/5mz4yv0
四国人は高松人が苦手
なぜか?
答えは高松人から田舎者扱いをされるからw


同じ四国の人間にはめっぽう強いが
本土の人間には土下座しまくりw 高松人w
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:29:54.72 ID:AzgwbIW10
あんたはどこの人
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:07:18.25 ID:J01g9blb0
>>585
滋賀県民です
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:37:01.96 ID:ARIh9ymR0
ID:b/5mz4yv0は何もわかってない馬鹿だな
関東見てもわかるようにヒエラルキーは都市が周りの地域を養分として
成長するのに必要不可欠なものなんだよ
田舎が格上の都市に対抗意識持つのはみっともないっていうのは関西見てたらわかるだろ(笑)
香川が徳島見下すのもある意味当然の流れ。徳島人はそれを受け入れてる
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 07:25:34.00 ID:F2qrW4Aa0
徳島なんざ、高松があってなんぼんのもんや
何を勘違いしとんねんw
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:06:33.29 ID:1yjSx4380
また変な外人が湧いとるな。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:55:30.51 ID:gb7wNq0b0
徳島バスに問い合わせしたら番号は復唱しない、敬語もまともにつかえない
さすがの徳島クオリティーだわ
いつも取ってるとこで取れなかったからしょうがなくつかったけど
もう利用しないな
あと訛りすぎ
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:23:00.67 ID:1yjSx4380
ずっと前から言われとる話やなw
高速バスの事業は元フェリー従業員もいたりするから、
海の男に言葉をちゃんとしろと言っても無駄だと思うよw
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:31:21.68 ID:cHKnAq940
幕末には、讃岐も阿波も、領主様には徳川のお血筋が入っていた。

その名残として、香川は松平の「松」をもらい、徳島は徳川の「徳」を
もらった。 これで、分かるように明治政府としては徳島県のほうを
格上と考えていたようだわ。 高松市の松ゴロうさん、お分かりかな?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:41:44.85 ID:bbCtIfPl0
すごい珍説登場だな(w
だいたい徳川家の序列を明治政府がそのま受け継ぐって発想が既に破綻してるだろ〜。
おもわず納得できるような珍説頼むわ。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 16:47:28.18 ID:Azg2/pvH0
>>585
今は力関係が逆転しているでしょう
故事を持ち出して自分で自分を慰めるのもいいが
戦わなきゃ、現実と

595594:2011/12/18(日) 16:49:22.44 ID:Azg2/pvH0
アンカーミスです
>>585>>592の誤りです
すいません
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:09:58.79 ID:d6q5Ask/0
>>592
あんた、「徳島の由来」で検索したらどう?
よくも、まあ、子供なみのでまかせをおぬかしになりますなあ。
さすが、徳島人!


597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:03:21.84 ID://ZwnFlU0
息を吐くように嘘をつく徳島塵w
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:21:49.02 ID:bbCtIfPl0
高松松平家はもともと親藩で、水戸徳川家、徳川光圀の兄、松平頼重から続く家系。
(光圀は兄の子、綱條を自分の養子にし水戸徳川家を継がせ、自分の子、頼常を松平家の養子として継がせている。)
その後も水戸徳川家と緊密な関係を維持している。

対して阿波は尾張の土豪、蜂須賀家で、幕府より「松平」の姓をたまわり、公式には「松平」を称している。
(徳川幕府は松平姓を大判振舞したのでそこらじゅう松平家だらけ。)
第十三代藩主、蜂須賀 斉裕は第十一代代将軍・徳川家斉の二十二男ですが、
明治維新の時は、公武合体派で、薩長土肥とは一線を画してます。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:15:54.01 ID:d6q5Ask/0
>>598
このまえ、水戸黄門役の里見浩太郎が、撮影秘話で本気で泣けてきたと
言っていたのは、そういうことなんだね。高松藩にやってきた黄門が藩主
となっていた実の息子との別れを惜しんで落涙したシーンとは。
頼常公ね。どうもありがとう。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:03:55.85 ID:hD1nt+Fc0
今日のフジグラン北島凄い人だったけど、やっぱりシネコンがあると強いのかねえ。
ゆめと道路で一直線だからはしごできるしな。ますます駅前苦しいな。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:55:27.44 ID:ptr4GKR90
ゆめタウン
目標の年間1100万人を上回るペースの出足で
徳島は凄い!と関係者は驚いてるらしいね
テナントは続々と従業員を再募集してるし
ただ、熱し易く冷め易いと言われる県民性だけにどうなんだろうか
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:09:32.69 ID:c+M9/8Fm0
周辺の出店ラッシュが続いていけば、それなりのペースを維持し続けるんじゃないかと思う。
高松へ行く必要もなくなったし。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:32:12.38 ID:DeVq4r9w0
今、「カーネーション」がとても面白くて、視聴率も抜群。
あの、徳島が舞台の「ウェルカメ」のつまらなさはいったいなんだったのか
と思う。同じBKの制作なのに・・
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:21:35.43 ID:XSv0+c/30
分断工作乙
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:27:39.21 ID:c+M9/8Fm0
NHK見んしな。見たとしても時間帯がねえw
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:52:05.51 ID:DeVq4r9w0
>>604
そうじゃなくて、せっかく、徳島を取り上げてくれるなら、わくわくするような
ものを作ってほしかった。「てっぱん」の尾道もよかったし。ストリーー、脚本
が失敗だったね。藍商人の年代物とか、よかったんじゃなかったかと。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:06:51.21 ID:c+M9/8Fm0
>>606
これは見たのか?一応徳島人の話。
http://www.nhk.or.jp/nagoya/shinjyuwan/
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:51:45.48 ID:DeVq4r9w0
>>607
いい番組だった。唯一生き残り、捕虜となった搭乗員の苦悩を実話に
もとに描いたドラマ、NHK名古屋制作だったね。
しかし、これと朝ドラの話とはなんの関係?
鳴門のドイツ兵捕虜の実話を参考に、徳島の舞台の朝ドラをつくったら
との御意見なの?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:01:25.81 ID:DeVq4r9w0
今日は、最後の水戸黄門。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:46:08.28 ID:c+M9/8Fm0
>>608
徳島の関係しているドラマが他にもあるって話だ。
朝ドラとか誰も見てないって。あの時間帯で誰が見るんだ?
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:51:58.81 ID:lY0eYd6E0
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:06:10.99 ID:DeVq4r9w0
1日、3回、放送しているよ。
土曜は、1週間分、まとめて放送。
まあ、興味のない人は、見てもいないし知らないだろう。
ごめんね、関心のない話題を書き込んで。
カーネーションが、あんまり面白いんもんで、つい。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:56:50.55 ID:RFx81/PY0
松岡伸矢くん行方不明事件を今こそ解決を!4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/archives/1324188897/
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:05:59.37 ID:tF5SZwBZ0
【文化】 ちびまる子ちゃん終了、31日最終回
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324258983/
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:43:19.38 ID:Obzs8wtr0
徳島の鉄道高架って、どうして進まないの?
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:54:33.04 ID:Xs8DchXe0
開発嫌いで何にでも反対する市民グループが居るからじゃないの?
衰退都市徳島は彼らにとって理想郷だねw
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:05:03.53 ID:y9B2Qg8V0
それより徳島県は高速道路をいつになったら4車線にしてくれるんだ。
徳島県に入ったら全部対面で怖いんだよお。縦貫道なのに。高知の
横断道でも4車線だぞ。用地買収も出来てないみたいだし、やる気あんのか。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:52:58.23 ID:1wU15hmU0
舗装状態も綺麗とは言えんしな。
アップダウンがきつくトンネルや谷に掛かる高架や橋がやたら多い。
着工が遅かった上にトンネルなどで工期も掛かる。
とりあえず急ぎで対面で広く浅くやってるうちに予算凍結だったんだろうな。
ルートの引き方も悪い。上板とかの景色も風情も何にもないところにSAってアホだろう。

全線とは言わんが、せめて4車線区間を増やすか伸ばすかするべき。
居眠り運転が車線を食み出してきたら避けようがないしな。本当に危ない。
2車線区間でも上下が独立していれば、後々4車線化もしやすかったろうにな。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 05:57:50.63 ID:ZK00gwNU0
洩れ電波によりTVで関西の情報が見れても
自宅を一歩外に出れば そこは四国徳島
聞こえてくるのは四国弁
見えてくるのはJR四国徳島駅
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:56:45.08 ID:1vjCXEiY0
そのJR徳島駅へ行けば、10分おきとかのペースで京阪神行きのバスが出ておる。
JR四国の高架化事業によって、京阪神行き高速バス乗り場も移設して綺麗に整備されることになっている。
JR四国は鉄道業を廃業して、高速バス事業に特化したほうがいいのではないかと思うほどだw
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:10:43.03 ID:dp8HbUhJ0
徳島、最大20メートルの津波想定 3連動地震の場合
http://www.asahi.com/national/update/1221/OSK201112210076.html
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:26:52.84 ID:uwZKsUv30
>>620
なるほどJR四国徳島駅に行くと 10分おきとかのペースで京阪神行きのバスが出ているのか
と言う事は 1時間に6台 1日に144台京阪神に向けて発車している
1台に40人位乗車しているとして144台×40人=5760
1日に5760人も徳島から京阪神に行っているのかよ
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:03:42.38 ID:ItLXuVA80
10分おきって、阪神、阪急電車みたい。
赤字にならない?
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:11:11.84 ID:dp8HbUhJ0
徳バスとJR四国の時刻表調べたけど、一日90本ぐらいだな。
ピークの時間帯はそれこそ10分おきかも知れないが、
そうでも無い時間帯がほとんど。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:55:37.41 ID:1vjCXEiY0
>>622
台数で言えばそんなもん。

>>624
阪急阪神南海の私鉄各社の高速バスもあるんでよ。
海部観光もあるし、本四海峡バスというのもあるよ。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:46:34.21 ID:6CUTR0HI0
大阪や神戸みたいな小汚い街じゃなくて高松においでよ
意地張らないでさ
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:10:16.48 ID:K7F4J1UX0
>>625
それで、乗車率はどうなのかな。
平均して、1日、合計何人ぐらいの人が、阪神に行ってるんだろうか?
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:49:52.75 ID:q/yU49tS0
乗車率はそこまでよく無かったハズ
何せ徳島発のには乗らず、鳴門から高松ー関西間のバスに乗る人間が非常に多いから
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:19:40.00 ID:91tWGm1h0
>>628
鳴門の人は馬鹿なのか?
わざわざ高松回りで関西って。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:30:37.92 ID:vhBq0LAG0
>>629
お前ウルトラ級のバカだな
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:34:01.31 ID:91tWGm1h0
>>630
お前超ウルトラバカだな
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:26:07.50 ID:K7F4J1UX0
>>628
なんで、鳴門で乗り換えるの?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:38:30.33 ID:ARFWcAly0
高松-大阪のJRバスが、鳴門の桑島のあたりでも停車するって話でしょ。
鳴門から乗る場合は、徳島発とか丸亀発とか一切気にしなくていい。
5分ごととかでバスがくる。こんだけ便数が通ればそりゃ便利でしょ。
だから高松発だからという理由じゃないしね。たまたま来たのが高松発だったってだけの話で。

ただ、帰りの高松便の最終って少し早いんだよ。
それに帰りの高松行きって便によって乗り場が難波か梅田で全然違うし、
そのために便間の時間が空きすぎてる。
鳴門から乗った人の帰りは徳島行きに乗って鳴門で降りるパターンが多そうに思う。

鳴門以外の住民の場合、競艇場のあたりまで行くのが面倒くさい。
松茂のバスターミナルから乗る人のほうが、明らかに鳴門からより多いよ。
JRバスより徳島バスって話をよく聞くしね。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:45:19.60 ID:ARFWcAly0
>>632
乗り換えてるんじゃなくて、競艇場付近まで送ってもらってるか、自家用車で乗り場まで来てるか。
要するに料金をケチるためではないかと考えられるけど、
ガソリン代とか時間とか駐車場代とかかなりの無駄になる。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:23:05.98 ID:K7F4J1UX0
そういうことか。
だから、徳島発のお客の数+鳴門発のお客の数の合計が徳島人の阪神にゆく
数なんだね。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:17:45.71 ID:N7NRySv80
>>621
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/12/2011_132451636881.html
沿岸部はもうダメだね

工場新設が安全な内陸部に増えてきている
今後、沿岸部の工場は徐々に撤退して、沿岸地域経済は衰退崩壊するだろう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000012-san-l36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111216-00000279-mailo-l36
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:02:50.48 ID:c/dATyiu0
マグニチュード9とかあり得んわ
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 22:21:00.73 ID:SElm2ny00
最悪の想定を元にどの程度まで対策をするか、その匙加減が重要なんだよ。
経済性を考えれば、ある程度は切り捨てる覚悟も必要。
沿岸沿いの住宅地の人は、今後の事も考えておいた方がイイね。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:26:19.80 ID:8tNfe3hX0
この前、8時のとくだねでやっていたが、古文書によると157年前の安政南海の大地震
で6mの津波が難波まで、304年前の宝永4年のはさらに大きくて今の梅田一帯まで襲って
来たということだ。大阪がこれだったら、徳島はもっとひどかったはず。

640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:47:29.33 ID:zwekeHDf0
記録はあるよ。
「震潮記」は、徳島県の南端、高知県との県境にある宍喰(現在の海部郡海陽町宍喰)の元組頭庄屋 田井久左衛門宣辰が安政南海地震・津波(1854年)に遭った当地の状況を記録したもので、
この他にも永正(1512年)、慶長(1605年)、宝永(1707年)に起こった津波の記録の写しも含まれています。
http://anshin.pref.tokushima.jp/normal/earthquake/news.html?cid=earthquake_stone&nid=2008_121681122373
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 01:13:18.04 ID:T2gocN8r0
>>633

高松発関西行きの高速バスは、徳島県内で停まるのは大麻の鳴門西だけで、
高速鳴門には停まりませんよ。

だから、鳴門市民の大半は徳島発の便で関西に行っています。

徳島便は、客の半分近くは松茂や高速鳴門から乗ってきますよ。バス停付近の駐車場が安いですから。
便によっては、バス2台以上で運行することもあります。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 06:59:59.33 ID:PQzFrrXB0
>>640
徳島の宍喰あたりの状況以外、特に人口の多い徳島市、藍住、鳴門あたりの被害は、
どんなだったんですか?それが気になります。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 07:36:17.63 ID:5SurrAMCO
クリスマス 冬休みでもガラガラの徳島CITY
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 08:47:11.16 ID:ckZFDzdj0
松山高知発のこうそくバスも徳島県のどこかしらにとまってるはず
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:43:44.24 ID:2rnCSDOo0
ゆめタウンDQNばっかりだな
駅前はエレガントな人が多い
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:04:56.86 ID:5SurrAMCO
駅前は中学生や高校生のガキばかり
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:21:39.52 ID:kMBKMTky0
そごうの2階のあたりだけ見ると身なりが良さそうではある。
上の階へ行くと、逆にお年寄りが多い。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:46:43.91 ID:2iGUpVqCO
全く高級感がないデパート徳島そごう

いよてつ高知大丸 高島屋 高松三越と全く違う。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:20:34.52 ID:WtadxgHd0
そもそも「そごう」なんだからそんなもんだよ。
潰れた多摩そごうも、ちょっと高級なスーパーって感じだったわ。
むかしドラマで宮沢りえがエレベーターガールの役やってけど(w
徳島は潰れなかっただけマシ。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:36:19.13 ID:McKJpkOB0
そごうは地下の食料品売り場を利用するぐらいだな
気の利いた惣菜屋が多くて楽しいよ
キョー●イやマ●ナカの惣菜って不味すぎ。誰が買ってるんだろう
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:38:37.58 ID:QQ4Zx+Co0
それでも高知大丸と高松天満屋よりはマシな気がする。
 
徳島そごう。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:46:13.74 ID:2iGUpVqCO
高松天満屋はアニエスベー ビームス アフタヌーンティー コーチ ロフトも徳島そごうの二倍の広さ

高知大丸はコーチ ティファニー等

徳島そごうより高級感がある。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:51:47.96 ID:2iGUpVqCO
>そもそも「そごう」なんだからそんなもんだよ
伊予鉄そごう フェラガモ
コトデンそごう エルメス フェンディ エトロ セリーヌ

高級感があった。
654651:2011/12/26(月) 21:00:12.63 ID:QQ4Zx+Co0
>>652
デパ地下の話
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:47:04.88 ID:doYpJmVt0
コトデンそごうは破綻したし、それを引き継いだ高松天満屋もそろそろ危ない。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:23:42.58 ID:TFqMF5Mk0
阿波の文明が、本州に渡って、奈良の王朝になったと聞いたけど、どうなんですか?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:55:23.64 ID:35EMlVpc0
そうだよ
忌部(皇室の出入り業者)の本拠地が徳島にあるのが証拠。
大和朝廷の前進は徳島だったのよ
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:07:30.89 ID:35EMlVpc0
古事記の舞台も徳島だね
高天原は徳島の神山のこと
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:03:00.16 ID:57zu8vnt0
徳島市のイメージキャラ決定 28日から名前を公募
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/12/2011_132503649638.html
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 15:59:49.66 ID:72KBgnLf0
国生み神話でイザナギ、イザナミのミコトが海水をかき混ぜて
最初に生まれたのが淡路島で次が四国
かき混ぜた渦が鳴門の渦潮になった
イザナギのミコトが黄泉の国から逃げ帰って、アマテラスら三貴神を生んだ地名が阿波岐原
神話の舞台は全部阿波。九州からやって来た今の天皇家を中心とした一派に九州が舞台に書き換えられた
神武東征以前の畿内には、当時海運を支配していた阿波の勢力が及んでいたらしい
その事は畿内の前方後円墳の原型と言えるようなものが東四国にあることからも言える
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:09:19.63 ID:z36+CvrE0
そのへんは、大麻はんについて調べても面白い。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:25:20.41 ID:Yyj6Xxcx0
仙谷元官房長官を断固支持する徳島県民の会
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 02:22:56.39 ID:YVUCIGrb0
仙谷さんは正しかった
日本が韓国・中国の批判すればますます喧嘩になる
懐柔策で向こうが良い生活になれば喧嘩にならない
人類 東アジアみんな兄弟
日本だけ優れた国であるはずがない
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:15:09.01 ID:xVpF50hpO
歯抜けの徳島CITY
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:18:57.40 ID:BWgFXaVO0
ゆめタウンどうなの?高松のよりイマイチって聞いたが
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:21:46.04 ID:MAnE9Z9s0
>>656>>661
古代イスラエルの秘宝「アークの箱」とやらが、剣山の山頂付近のどこかに
埋められているとかのニュースもあったよね(2005年ごろ)?

大和朝廷の成立に手を貸した高度文明を持つ海外からの渡来者は
きっと色々いたんだと思うわ。 中国系、朝鮮系、南方系、そして
イスラエル系など。

特に古代イスラエルは、紀元前270年ごろに国が分裂して、構成部族が
世界中に散っていったらしい。 その一部が日本にやって来て、邪馬台国とか
大和朝廷の文化の担い手の一部になったんだと思うわ。

そして、そのイスラエル系の活動拠点になったのが徳島付近だったのかもな。
忌部氏の祖先には、おそらくイスラエル人の血が入ってると思う。

その忌部氏の末裔と言われ、剣山登山口付近の村長を先祖代々務めていた家系の
あの「後藤田正晴氏」は、たぶん古代イスラエルと縁浅からずと思う。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:27:46.26 ID:cDWZr1nM0
>>665
高松よりは上だろう
ファッションテナントって流行りがあるけど、徳島は最新のが入ってる
ZARAとかAZULとかニコアンド、ラヴズウィゴー、チャオパニック・・・
最近出来た大型SCとか大規模リニューアルしたとことを見れば分かる
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:05:53.89 ID:aZSf1w2l0
>>665
高松のゆめタウンよりだいぶいいよ。新しい店舗のほうが良くなるのは当たり前。
高松のがショボく感じる。
高松のは別棟込でデカいだけだから。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:22:28.39 ID:91twMAgDO
ゆめタウン徳島 イオン綾川 イオン高松を小さくした感じ。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 15:04:13.24 ID:RM8u1AC/0
【社会】女性はねられ死亡 帰省途中の女子大生逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325208327/
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:42:54.06 ID:TTmQ7pLY0
>>669
イオン綾川、イオン高松とゆめタウン徳島はつくりが全然違うだろう。
ゆめタウン徳島がゆめタウン高松よりいいのが気に食わないんだろうな。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:41:36.96 ID:ccXdKX1t0
社長が、今までのノウハウをつぎ込んだゆめタウンになると豪語してたんだよ、ゆめタウン徳島は

673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:04:30.97 ID:keNW+KE/0
ゆめタウンすごい人ゴミだぞ
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:50:20.05 ID:cooYJ+Ws0
正月になると必ず財津一郎が出てる
たけもとピアノのCM見るんだが、たけもとピアノって何?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:32:15.93 ID:o9YUXmKI0
中古ピアノの買取。
676滋賀県民:2012/01/03(火) 22:52:15.08 ID:gGawTRMj0
この春から徳島で暮らすことになったので皆さんよろしく
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 01:35:30.83 ID:d+QsEm9i0
かわいそうに・
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:11:46.20 ID:me/VofT0O
徳島そごう HERMES LOUIS VUITTON Cartier BOTTEGA VENETA GUCCI出店
679不動本町:2012/01/04(水) 11:05:09.44 ID:HF0loAkW0
今さらだけど
関西広域連合加盟とかで大騒ぎしていたなんて一体何だったんだろうねぇw
何にも変化ないね
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:06:25.03 ID:B3JNC1tT0
名前欄地名乱発関西人が徳島関西化をネガティブな視点から挑発的書き込み
↓                                       ←今ココ
徳島関西化を推進したいsage徳島県民がツッコミ

コンビ名何?
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:10:28.30 ID:Mh9BDk5B0
何と間違ってるんだろうねぇw
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:52:38.72 ID:54zwzWHF0
>>667
アズールじゃなくてアズールバイマウジー、チャオパニックじゃなくてチャオパニックティピー
どちらもその辺のイオンなど郊外SCに入ってるセカンドブランド。
アズールやチャオパニック本体と似て非なるものって考えたほうがわかりやすい。
ラヴズウィゴーもウィゴーと違って郊外SC御用達だしな。
ハッキリ言って最新でもなんでもない
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:53:54.76 ID:eePYY2Hy0
四国関連のスレでは高松スレが独走してますね。
ほんと高松の人は町が大きいとか小さいとか都会とか田舎とかいう話が好きやなあ。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 05:47:54.89 ID:v11/161s0
いや松山人や徳島人がスレ違いの荒らししてるから伸びてるだけ
高松にとってはいい迷惑だろアレ
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:09:27.91 ID:C0/tnyvP0
>>684
ほんと、そう思う。高松人が高松の話題を取り上げても、すぐ茶化されて
あらぬ方向にいってしまう。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 07:11:48.42 ID:s/ILeZbH0
でもそれは香川人が徳島や松山を挑発するから応戦してるだけみたいな。
たまに岡山人が四国スレに来て挑発してるけど、それもよかろて☆!
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:13:50.40 ID:VsfbAxgn0
オレは黙って見てる方だけど、高松人が必ず一言大目に書いてるんだよね。
ビルがどうこう開発がどうこうまでは普通のレスなんだが、
最後の一行でいきなり徳島はクソ田舎だの何だの入れてくる。それに応戦してるだけに見える。
松山人が挑発してるのはよく見るけど、徳島人から挑発することは少ないね。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:47:50.63 ID:+1sluCY40
四国内で喧嘩してもなぁ目くそ鼻くそ
確かに人口減は香川が少なくて
後の3県は廃れる一方だが
四国に居るのはオチこぼればかりだ
どうしようもない
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:52:13.80 ID:HT+8kbOw0
>>682
アズールバイマウジーはマウジーが本体だろwww
あとブランド名は長い方がプレミアム度が高い
例えばアースミュージックエコロジーナチュラルストアってのがゆめ徳に入ってるけど
ナチュラルストアが付くとキッズも扱ってるってことな
ローリーズファームエトも普通の店じゃ扱ってないアイテムを扱っている
だからローリーズファームは他の四国三県にもあるけど、四国初出店扱いになってる
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:44:10.47 ID:s/ILeZbH0
>684、685
このスレでも、ちょとでも高松出したらすぐお前みたいな香川人が湧いてくるな。
自分の町のスレばかり見てたらお国自慢しようがないから当然なんだが。
だから徳島スレに高松人が来ても、高松スレに徳島人が来てもスレ違いとは言えない。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:57:30.24 ID:Wv6q8XS50
四国に新幹線! 新大阪から四国4都市へ2時間以内に到達
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325764152/

とうとう来たな
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:24:43.08 ID:VsfbAxgn0
>>690
もう放っとこうぜ。
徳島へ足を運んだことすらないヤツらに言われる筋合いもないし。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:05:19.46 ID:5DjQJN8Q0
瀬戸大橋経由じゃ徳島にはメリット少ないよ。
徳島駅ー(高速バス)ー高速舞子ー(JR)ー新大阪で2時間ちょっとでしょ?
乗り換えが無い(少ない?)ぐらいのメリットしか無い。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 05:40:06.40 ID:WNTQqbPj0
>>692
意味不明だわ。
徳島へ足を運ぶのは、四国の中でダントツで多いのは香川人、高松人だろう。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:39:57.98 ID:eu8m7UQe0
高速バスと所要時間が同じじゃ、新幹線は勝ち目ないなあ。
明石経由で通れば真っ先に恩恵受けるのは徳島なんだが。

徳島そごうに高級ブランド直営店がないといっても、業績は地方百貨店の中でもかなりいいから問題ないでしょう。

海外の高級ブランド店は、地方に置いたって利益出ない。客寄せパンダとして置いているのが大概でしょう。(とくに路面店、っていうか路面か目立つところでないと出店さえしてくれない)
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:36:10.63 ID:kedj8GKy0
徳島に一番来るのは神戸人だろ
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:45:22.06 ID:iXkt2wX40
>>694
たぶん、それ移住者の人数じゃないの?
こっちへ来る人数知れとるし、そもそもなんの用事があるんだ?
徳島からゆめタウン高松へ行ってた人のほうが普通に多いだろw
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:59:12.98 ID:WNTQqbPj0
大河があって雄大で風景が香川とは違うし、なにより、近いので気分転換にドライブでよく行くけど、
行ったら店にも入るし、興味を惹かれたところには見学もするけど・・・
そんな人、多いと思うけど・・。信じないならそれでいいけど・・
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:16:19.02 ID:y1wY/jeg0
>>696
神戸の人は来ないよ
田舎者だって一番バカにしてくるのは神戸人だし
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:58:59.58 ID:h4r0tO8s0
>>699
鳴門あたりじゃ神戸大阪ナンバーかなり見かけるよ?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:27:52.79 ID:c71Djak+0
神戸ナンバーなら淡路島の人の可能性もあるな〜。
神戸空港できる前は、徳島から飛行機のって行く人も多少はいたし。
あと、釣り人は多少の不便をいとわずに遠征してくるしね。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:03:51.72 ID:AIcgifRk0
よくわからないけど神戸ナンバーの地域は広いみたいだよ
神戸+阪神間+丹波+淡路島に及ぶみたいだから神戸ナンバー=神戸とは
限らないんじゃない?多分淡路島民だねw
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:40:39.56 ID:Z/fcUUe00
うどん県より徳島阿波踊り空港の方が笑える。
香川県をうどん県に変えるつもりなんてさらさらないんだし、
本当に徳島阿波踊り空港に変えてしまった徳島は偉い。
まあ本当にうどん県に変えたら笑ってやるけどな。
704福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/01/06(金) 22:04:35.86 ID:hldLpE0G0
訛りが関西調なのって徳島だけ?
香川県とかも同じかな?
丸山アナも関西風な徳島弁を使っていたのだろうか。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:19:39.03 ID:eu8m7UQe0
香川ナンバーは、徳島市内や鳴門、あと県西部でよく見かけますよ。

商用や観光客が多いようです。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:28:07.69 ID:iXkt2wX40
>>704
関西も徳島も香川も微妙に違うよ。
他地域の人が聞くと同じに聞こえるかもしれんけど。
大きな括りで言うと京阪式イントネーションになるんだろうけど。

>>705
観光たって、何もないのに。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:42:16.24 ID:SJRDJawQ0
>>704
関西と徳島香川は全く言語が違うよ

徳島香川は語尾に「〜けん」の付く広島弁に近いよ

例 「わしゃ、徳島出身やけん。」
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:50:23.50 ID:iXkt2wX40
香川は〜きんの地域もある。
広島弁は東京式のイントネーションだから四国とは全然違う。
阿波弁は播州弁の用法も混ざってるから、距離によってグラデーションのように
変化していってると普通に考えていいのではないかと思う。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:52:17.76 ID:iXkt2wX40
そうそう、広島弁は「〜けぇ」ね。
710福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/01/06(金) 23:00:34.67 ID:hldLpE0G0
>>706,707
地元の人には全く違うように感じるのか、、、
元同僚も板東英二の話し方も俺には関西弁にしか聞こえなかった。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:01:49.71 ID:kedj8GKy0
徳島の「せこい」
「はめる」の意味分からないだろうな
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:09:18.22 ID:SJRDJawQ0
>>710
全く違うように感じるもなにも 全く違う言語だよw
関西人と徳島香川人では会話にならない
たとえば 関西人には 徳島の「せこい」 「はめる」の意味分からない
713福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/01/06(金) 23:10:37.94 ID:hldLpE0G0
↑どういう意味なん?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:04:38.66 ID:kW40DW6y0
>>713
せこい、は苦しい。
はめる、は入れる。
はまると同じと思えば大体一致はするけど。

川上憲伸とかアンジェラアキは徳島のイントネーションで標準語を話すよ。
大杉漣もそうかな。高知東生は高知だけど割と近いと思う。
板東英二のは微妙に正しくない関西弁が混ざって、ちょっとおかしい。
徳島出身者は、県外に出ても徳島のイントネーションのままの人が増えてきているけど、
徳島の方言を使ってる人はいないと思う。方言は通じないからね。

これがネイティブな阿波弁だと考えて良いと思う。池田の蔦さんが出てます。
http://www.youtube.com/watch?v=p75UGScF6Pg
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 07:06:38.38 ID:Mn0MyiFz0
>>706
「観光って、なんにもない」って、それは地元の人が気が付いてないだけ。
お城や建物だけが観光じゃないと思います。吉野川、山峡、太平洋、県外の
人はその自然に浸れるだけで満足しますよ。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:56:10.11 ID:faCGPnUV0
>>710
>元同僚も板東英二の話し方も俺には関西弁にしか聞こえなかった。
これについては「?」だね
岡山や徳島香川では関西弁では無く テレビ聞いた関西弁をまねてしゃべる 
「吉本関西弁」が流行っている そのため関西弁にしか聞こえなかったのだろう

717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:09:30.55 ID:kW40DW6y0
>>715
日常的に見てる風景だから、別に勧めるほどのものでもないし。
地元を馬鹿にして、自虐的に言う場合もある。
たまに酷道を走りに行くこともあるけど、慣れない県外ナンバーがチンタラ走ったり
交わすのに苦労してるのとかには参るね。
黒部とか館山とか、あっちのほうが整備されてるだろうし。宣伝もよくされてる。

>>716
徳島で、そんな関西弁は流行ってない。
大体、吉本弁のイントネーションに違和感を感じる。
大阪は地方から出てきた人が多いから、吉本式のようにイントネーションが結構ごちゃ混ぜになってる印象がある。
兵庫の播州弁や紀州弁のほうに親近感を感じる。
広島と同じく、岡山も標準語のイントネーションだから、四国と一緒にすべきじゃあないよ。

徳島は戦国時代のあたりから大阪や和歌山からの移民が多く、京阪式イントネーションが定着したと思われる。
阿波商人と言って、江戸時代に大阪と交流するのに共通したイントネーションが必要だったってこともあるだろう。
大阪から来たり、大阪へ行ったりとか移動してるうちに影響も受けるだろう。
香川は古い京言葉の残る地域だと言われてる。
南の方のある地域では「さかいに」という言葉が移住してきた大阪人によって持ち込まれて
その地域の方言化してるのもある。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:20:56.64 ID:faCGPnUV0
>>717
お前の言うイントネーションとはアクセントの事?
アクセントと方言は違う

アクセント→ 何処を強く発言するか
方言→ その地方でしか使わない言葉

719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:30:21.82 ID:y9NskQLD0
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:46:10.47 ID:faCGPnUV0
多少のアクセントの違いがあっても同じ言葉または方言のため意味は通じるが

方言の違いはダメ 通じない
例 
徳島の「せこい」「はめる」など 関西人には通じない
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:53:42.54 ID:Mn0MyiFz0
>>719
香川と東予と脇町辺りが、同一地域であることは納得です。やっぱりと。
東予と香川、本当に違和感ないですね。
722福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/01/07(土) 11:58:41.37 ID:xqM2uH360
>>714
みました。じゃってほんとに言うんですね。
徳島って広島より岡山に近いけど、岡山もじゃっていうのかな?
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:58:33.56 ID:Q6z88jJ90

四国に新幹線の話が出たのも、
徳島が関西州に入ったのが大きいのに、
全然感謝しないよな香川は。。。

どれだけ恩知らずなんだ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:19:39.15 ID:8sy8JZ0Y0
新幹線を通すなら紀淡連絡道路の方がいいと思う。
725旗の台中延都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2012/01/07(土) 23:23:56.47 ID:xqM2uH360
そういえば千葉の房総の先の方も安房(あわ)っていうよね。
安房より北になるけど東京湾を横断する橋がかかってる。
それで、、、って言われてもそれだけだが、、、
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:15:08.07 ID:J8eTXs2L0
和歌山からだけど、今から徳島まで釣りに出かけるんだけどお勧めのポイントある?
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:39:57.49 ID:5TBqlks00
>>726
海は分からないけど、川なら旧吉野川

掲示板なら2ch
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:21:49.28 ID:OvBtxOGm0
■センター試験平均点都道府県別ランキング  
04位(632)大阪府 
06位(621)京都府
07位(615)和歌山 
08位(611)兵庫県 
10位(602)滋賀県 



36位(571)鳥取県←広域連合w
42位(555)徳島県←広域連合w
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:22:14.27 ID:ebFqF1o+0
徳島県人全員死んで欲しい

でも無理
生き残る
この糞同和
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:30:20.21 ID:ebFqF1o+0
社会のゴミ 徳島県民
はよ詞ね
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:12:42.50 ID:5TBqlks00
>>730
うどん乙
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:24:19.08 ID:q+TJgXoE0
>>725
実はそれだけってこともないんだよ。
阿波と安房には繋がりがあるそうだ。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:28:31.61 ID:q+TJgXoE0
なるほど、コメダ珈琲が鴨島で四国初出店か。
田舎モンすぎて、そんな珈琲店があることすら知らんかった。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:20:21.85 ID:rGu9ukbY0
>>733
そんな喫茶店聞いた事もなかったが、そんなに有難いものなのか?
ネットで調べたら名古屋の喫茶店かあ。それみんな嬉しいのか?
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:29:02.63 ID:gueZucrF0
コメダ珈琲が鴨島で四国初出店か
やるな徳島
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:43:29.76 ID:EeH+RVL/0
地震あったね怖い
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:55:04.06 ID:bgXcMB0c0
>>734
さあ、出来てみな分からんわ。
一番亭もそうやな。三重のチェーン店で四国では徳島と愛媛だけ。
無くても困らないが、あったらあったで便利やなと。
そんな感じではないのかな。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:27:15.06 ID:Q1A+UZ4p0
夜中に空いてる店がないんだよな。ドンキがいつかは出来るんだろうけど
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:09:27.89 ID:hlq1wLrg0
全国チェーンの雑貨屋やドラッグストアが次々出来て、かなり繁盛してるから、ドンキもいずれ出店するんじゃないかな?
できるとしたらロードサイドの、沖浜か川内、あるいは藍住、北島あたりでしょう。

昨日そごう行ってきたけど、駐車場は満車だし、客はすごく多かった。ゆめタウンできたけど、あんまり影響は受けてないみたいです。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:19:49.09 ID:LLG7Su660
ヒント:えべっさん
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:28:41.35 ID:091tZ/0x0
>>739
県民全員が毎日ゆめタウンのみへ行ってるわけではないし。
そごうは一時的には減ってるかもしれんけどさ。
まあ、そりゃそうでしょうって感じ。
似たようなタイプで近くにあるフジグランのほうがヤバそう。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 07:49:35.02 ID:yIHo4GwZO
ドン・キホーテの四国3号店は高松の繁華街に出店するらしい。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:50:29.54 ID:7rAqFyQd0
ゆめタウンとか行くと
ほんまに日本って不景気なんかと思う
みんな旨い飯食ってるし商品は山の様にあるし
貧困なんてねつ造でしょう
日本は豊かな国家じゃん
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:06:09.56 ID:c1nFEdTeO
歯抜けガラガラの徳島CITY
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:23:12.17 ID:HbI6PBdi0
ドンキは徳島だと秋田町周辺がいいんじゃないかな。
夜遅くまで客は入るでしょう。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:28:00.05 ID:Vcxnt06O0
どこにあってもみんな自家用車で来るんだから、郊外でも交通が便利な場所ならOK。
そもそも都心にドンキが立地し始めたのは割と最近で、最初は郊外立地ばっかりだよ。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:33:04.03 ID:aqYR5cqS0
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:09:13.27 ID:wGxfZJIoO
徳島そごう ルイ・ヴィトン出店
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:03:48.61 ID:IFsxvMBd0
徳島そごうにダイソーopen
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:39:49.97 ID:ED/rGsDF0
徳島駅北のスポーツ施設建設構想について
議論しましょう
あれで景気良くなるのか
それとも税金の無駄使いか
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:51:32.17 ID:ll8AYiCE0
そりゃあマジレスしたら、今の徳島なんて奇跡かブームが起きない限り何をしても税金の無駄でしょうよ
752 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/16(月) 01:26:47.27 ID:GV5aqITh0
最初の方で都道府県別幸福度が徳島は最下位ってレスがあったけど、
最近の調査じゃそうでもないみたいよ。
http://matome.naver.jp/odai/2132088662174870601
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 05:38:34.55 ID:J9woI1xZ0
徳島16位ってなんでや
楽しみの多い広島 兵庫 大阪の方が幸せに決まっている
徳島なんて何もないぞ
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:00:23.23 ID:rwwZMvOo0
そもそも幸せは人それぞれだから意味がないランキング
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 10:30:20.20 ID:TpWfrYly0
何にも無いと言っていつも自虐的だから、最下位でも驚かんよ。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:42:23.57 ID:cEMKeoAXi
神奈川から引っ越すんですが、部落とかがあれば教えてください。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:05:26.72 ID:J9woI1xZ0
小松島の千代小学校 阿南の那賀川 メサ 黒地 敷地 
徳島市内の横の 不動 応神 は質の悪い同和

一宮の不良も何するか分からない

徳島の同和は質が悪いから気をつけて

千代小学校出身なら人間のクズなんで差別して馬鹿にしましょう
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:55:08.26 ID:J9woI1xZ0
どうでもいい事言うなら
ゆめタウン開店時だけやや売り上げアップの商店街
ドケチの陰険な糞県民死に絶えろと思うお
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:21:28.71 ID:KK3GCkof0
>>758

たしかに徳島県民はケチだと思う。

無駄遣いしないのはいいが、使うべきところでは使わないと。経済が活性化しないし、
公共事業だって、なんでもかんでも反対してたのでは、他県に置いていかれるばかりだ。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:24:25.21 ID:zBRG8Gb+0
徳島県民の土地に対する執着は全国一だな。これが開発を妨げてきた
特に見ず知らずの県外人には一切土地を売らないんだから
だがその一方で、大塚製薬や日亜化学とかが徳島に見切りをつけて出て行かないのも
この地元にこだわる徳島人気質からの様な気がする
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:08:43.32 ID:fI3T6ro60
>>753
そのランキング、トップ5が福井富山石川鳥取佐賀の時点でお察しくださいレベルだが
判断基準の中に「治安」と「健康」が入ってるから都会ほどランキング下位になる仕組み
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:02:25.82 ID:KK3GCkof0
大塚製薬は今でも入社式や社員研修は徳島でやってるしね。
本社が徳島に戻ってくれば、法人税などで非常に潤うんだが。

不動産屋に聞いたけど、徳島の家賃って駅前を除けば徳島の市街地でも、川内や国府のような郊外でも
ほとんど変わらないらしい。普通の都市なら、中心部を最高に離れるほどだんだん安くなっていくそうだが。

家主がみんな何かしら自信を持っていて、どんな田舎でも「その分静かやけんいい。」とか「道が混まん。」とか言って、値下げしないようだ。
ただぼったくりはしないし、律義な人が多いとか。
こんなところは全国的にも徳島くらいで、転勤で来たサラリーマンなんかは驚くらしい。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:24:04.84 ID:1uZ3As+20
みんな不動産はどう考えてる?
フラット35で組んだ知り合いは離婚して売ってたが。
金利低いし、中古のマンション買おうかな。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:01:13.92 ID:mpv0w3RD0
徳島でマンションなんていらんだろ?一戸建て買えよ
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:09:41.76 ID:+l7opD960
地方分権を進めないと大塚製薬も企業も来ないよ
霞ヶ関に権力が集中してるからね
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:50:02.02 ID:1uZ3As+20
>>764
年収は27で450あるけど無理やわw
親は当てに出来ないし、佐古や助任に住みたいけど土地が高すぎる。
中古マンション買って、10年以内で完済して貯金もして、
年寄りが居なくなって安くなった土地でも買うわw
すでに不動産のモザイク化は始まってるし、そのうちチキンレースになる。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:51:37.88 ID:yZ5fEbcd0
マンションはないね。
年取ると資産価値ゼロでしょ。やはり土地はゼロになることはないし。

そもそも離婚を前提に資産を買うっておかしな話だけど、
離婚で残ローンは自己責任やわ。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:45:26.43 ID:7a6K0J370
徳島
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 05:53:30.21 ID:e5PnDLVC0
徳島でマンションは無いわ
よっぽどの負け組だろ
ちょっと郊外行けばすぐ一軒家持てるよ
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:26:35.40 ID:iTflvWN70
一戸建てが勝ち組でマンションが負け組というのは首都圏の話。
地方ではライフスタイルとしてのマンション需要なんだよ。
実際マンションでも一戸建てでもたいして値段は変わらんだろう。
一戸建てよりマンションの方がいいとこいっぱいあるからね。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:20:19.91 ID:um6Xiaou0
いいとこって具体的には?
庭が無いとか、駐車場の問題とか、上下左右に気を使うとか、
インフラが限られるとか、結局使い捨てとか、好きなように改造しにくいとか、
デメリットしか見当たらんけど。
生ゴミ持って密室のエレベーターとか、何かのバツゲームですか?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:11:31.54 ID:aZPvUspE0
不動産の話で盛り上がるのいいね。
郊外で一戸建ての意見出てるけど、徳島において土地柄と治安を優先する、でも土地がないって人はマンションでいいと思うよ。
藍住や松茂、八万の安い所とか住民の質がガチで終わってる。不動とか同和地区もある。
助任、佐古辺りの土地が何故高いのか、災害、治安、住民の質が良いから。

ニュータウンだから、土地が安いから、ゆめタウンできたからとかいう理由で藍住に若者が集まってるけど、
年寄り居なくて治安が今はめちゃめちゃ悪いからな。子ども育てたらDQNの子どもと遊んで高確率でバカになる。

徳島で良い土地のマンションを選択してる人は子どもを安全な地域で品良く育てたい、
良い大学にも行かせたいって考えてたりする。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:18:18.14 ID:aZPvUspE0
それと助任周辺でマンション立ちまくって毎回完売御礼なのは、
文教区で子どもを賢く育てたい人が集まるからだから。土地も狭し高いし。
吉野川橋南側にまた大きなマンション立つよ。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:00:49.74 ID:e5PnDLVC0
僕も同和の近くに引っ越して人生狂わされた一人
徳島の同和はやっぱり人間でない
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:46:15.77 ID:um6Xiaou0
佐古のあたりは街並みがゴミゴミして嫌やな。
元暴走族のごんたくれがおるんも知ってるし。個人的にいいイメージは無いなあ。
都市部はヤンキーが必ずおるし、年寄りだからって言うことを聞くとは思えん。
八万とかもそうだけど、ああいう汚い密集地域はなんかなあ。
田宮とか北矢三はよさげだけど、不動が近いもんな。子供が学校で一緒になるのはちょっとね。
オレなら川内で建てるかなあ。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:54:12.16 ID:aZPvUspE0
>>775
治安、人の質優先ならひょうたん島周辺がベスト。
東の福島、住吉、万代、山城あたりなら津波が来るからマンション一択。
東北震災でマンションの倒壊率0パーセントが実証されたし。
西なら助任、吉野、前川、佐古辺りで戸建て。

フラット35で戸建てで津波が来る沖洲とかに家建てるのは狂気の沙汰。
支払い中に津波が来てパーになる。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:57:39.23 ID:um6Xiaou0
東北並みの津波が来たときには、市街地全域があかんよ。
8kmくらい内陸まで上がってきたそうだし。
津波や建物がいけても、三角州だし地盤的にはどうかな。
まあ、沖の洲では建てることはないけど。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:03:17.37 ID:1RHan9Mr0
沖の州って名前でわかるように、もともとは海中の砂州だからね〜。波が海岸近くの小高い所を乗り越えたり、
川沿いに遡上したりしたら、一帯水浸しで排水に時間がかかるんじゃ無いかと思う。
安心して住みたければ海抜5m以上の川の近くじゃない所にしないとね。
徳島市だと、蔵本より西のほう、国府ぐらい。
鳴門市だと大麻、板野だと板野の鳴池線より山側の方。
近くに古いお寺や遺跡・古墳が有るような場所が良いと思う。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:20:54.12 ID:1RHan9Mr0
海抜5m以上というとこういう感じ
http://flood.firetree.net/?ll=34.0945,134.5338&z=5&m=5&t=2
鳴門や板野は洪水とは別に、中央構造線の活断層も気にしなきゃいけないんだけどね〜。
http://www.jishin.go.jp/main/koufu/99/tokushimafrm.htm
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:20:54.91 ID:142smFsZ0
きのうのNHK,歴史秘話ヒストリアの中で放送された、屋島の戦いや壇ノ浦の戦いで
関わった阿波水軍って、詳しく知っていた?捕虜の話や寝返りの話、
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:57:23.93 ID:7gRAQhWS0
屋島とかは詳しくは知らんけど、
椿泊に海賊の集落があったことは有名でしょう。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:07:35.09 ID:142smFsZ0
下関の壇ノ浦で平家滅亡を決定づけたのは、平家方についていた阿波水軍
が源氏方に寝返ったからとのこと。あの戦いで阿波水軍がキーマンだったとは
知らなかった。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:23:55.05 ID:TvQP2R3z0
そもそも平家が屋島に陣を構えたのは
天然の要害っていうのもあるけど、阿波の田口成良がいたからだろう
水軍も平家側の最大兵力だったし
ただ、昨日の放送だと嫡男が源氏に寝返ってたから平家を裏切ったことになってたけど
それも少しはあるかもしれないけど、実際は潮目が変わって不利になったから寝返ったらしいけどね
戦後、田口成良は主人を裏切った不忠者として籠に閉じ込められたまま炙り殺されたんだとか
嫡男も十数年の牢獄の後に斬首
その後、阿波には近江から佐々木氏が守護としてやって来る
ちなみに、壇ノ浦に没した安徳帝と三種の神器の草薙の剣には阿波の祖谷地方に逃れて来たという伝説がある
安徳帝はほどなく亡くなったが、剣はある山に隠匿された
以来、この山を剣山と呼ぶようになった
あの剣山の剣とは草薙の剣のことという伝説
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:03:21.52 ID:142smFsZ0
>>783
ありがとう。よくわかりました。
大河ドラマ「平清盛」でも、田口成良は出てくるんですかね。
注目しときます。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:58:36.27 ID:IYQh9fGf0
今日から東急HANDS TRUCKMARKET@とくしまCITYだね。
ある意味東急と元南海のコラボ。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:54:59.96 ID:rE9/Wo050
阿波の寝返りは有名だな
寝返ってもその後・・・も
今も昔も変わらんな
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:36:44.68 ID:WY+73ca00
矢野国村みたいな忠臣もいるんだけどな
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:05:22.79 ID:g+draCch0
>>778の最後の行、このスレ唯一の正解。
現在市街地とされる地域は、ほぼ全部元々海中だから歴史とかなく津波も来て当然。
遺跡、古墳、銅鐸などの出土が多い、すなわち古代の市街地は津波が来ない。
人は調子に乗って脆いところに進出しすぎた。市街地を元来の内陸に戻せばいいだけ。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:12:57.43 ID:x4STkVlf0
愚者は経験に学ぶ 賢者は歴史に学ぶ
頭いい人は10年前から海に面した町から内陸で分譲地探して引っ越してる。南海地震言われて久しいし
偶然よその震災で騒ぐ人は2年もすれば防災意識忘れるのだろうね

>>779なぜか今見えないが県庁HPにある昨日公表された津波想定図は大体その地図の通りだな
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:07:54.37 ID:/OlF+trW0
何で古代と現代を同列に考えてるの?
古代にはなかった強固な構造物がたくさんあるから津波の阻害要素は昔と比べ物にならんよ。
各種堤防に護岸にコンクリートビル。
遡上計算するときに裸地と粗度係数を上げた場合では全く異なる結果になるんだよ。

流体力学の基本では地盤高度と粗度と解像度が支配する。
市内である程度の高度が確保され、深くクイを打った強固な構造物が壊れるとか思ってんのか?
古代にはそんなもんなかったんだぞ?
東北震災ではコンクリートマンションの倒壊率は0パーセントなのが証拠。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:20:21.39 ID:PndPvf+L0
防災については、考えるられる最悪の事態と、経済性と確率を考慮した妥協点の両方を考えないとね。
藍住や国府、石井あたりで、すぐ隣に2m近い石垣を組んだ古い家が有るのに、
あたらしい分譲地は道路と同じレベルだったりする事がよく有るが、
隣の石垣みて何も思わないで買っちゃったんかな?と疑問に思う事が有る。
石垣は津波じゃなくて吉野川の洪水に備えたものだけど、考え方はそう変わらんでしょ。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:44:58.65 ID:/OlF+trW0
>>791
津波の来ない安全な場所に家を建てて、隣がボロ屋、
いざ地震の時に隣が崩れて巻き込まれた時の保証制度は現状では存在してないんよね。
地震保険は自分の家だけが対象。
火事はどうだったかな、地震による発火が隣近所で巻き込まれたらどうなるんだろう?
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:52:30.39 ID:/OlF+trW0
それと国府、藍住の石垣は吉野川からの外水氾濫じゃない。
国府と藍住は高度が低いから、内水氾濫と近くの河川からの外水氾濫しやすい地形。
特に石井は飯尾川が氾濫する。去年の台風で石井のフジグランはえらいことになった。

加えて地震の発生頻度より台風の方が遥かに上。一生に一度の津波に注視しすぎ。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:08:43.33 ID:PndPvf+L0
昔の吉野川には今みたいな連続した堤防は作られていませんから、
外水被害も内水被害も大差が無かったのでは無いかと思います。
堤防が整備されてからは、吉野川本流の堤防が決壊したり越流したりの外水被害は起きなくなりましたが、
ゲリラ豪雨的な集中豪雨が多くなり、内水被害への対応がまだこれからという所です。
昨年の石井の浸水被害も、フジグランの敷地が旧河道の低地に有った為起きたようです。
envdp.ce.tokushima-u.ac.jp/.../111012nakano.shinsui.pdf
この資料によりますと、すぐ近くの旧来の住宅地は浸水被害に遭っていないようです。
envdp.ce.tokushima-u.ac.jp/.../111012nakano.shinsui.pdf
石井〜国府の竜王団地も旧河道に有りますが、
あそこは造成時に相当地盤を上げていたと思います。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:25:30.03 ID:PndPvf+L0
>>794
リンクが直リンできないようです。
興味が有る方は「 台風15号・浸水被害調査 (末広・西須賀・石井) 調査対象地区」
でグーグル検索してみてください。PDF書類が開きます。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 05:42:08.70 ID:3Cv60uhf0
日本は気候変動してるし、亜熱帯化がどんどん進むから、
ゲリラ豪雨もといスコールが発生して内水氾濫が日本中で必ず注目されるよ。
植物相、サンゴはどんどん北上中。生態学的にこれらが変化に一番敏感。

不動産の話に戻したいんだけど、最近の若者は家を買えるんだろうか?
厚労省から徳島の平均所得の最新値が出てたけど、
徳島は確か45歳?で420万の額面のよう。香川は430万、愛媛が400万、高知は390万。

20台の若者は年収で350万あるかないかだと思う。親の援助、土地持ちじゃないと厳しいのではなかろうか。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:21:20.78 ID:fYXqj/e20
津波と台風が同時に来たらやばそうだ。

>>796
んでも、家自体の価格も下がってきてるよね。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:45:47.06 ID:jzMtnX4R0
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:29:00.76 ID:U0/ti1mP0
ちなみに、海抜1m ぐらいの遺跡もあったりする。
黒谷川郡頭遺跡、「郡頭」と書いて「こうず」と読ませるのはかなり無理が有るんだが、
どうやら語源は「国府津」つまり、こくふの港らしい。
昔は吉野川(今の旧吉野川)を船で遡ってきて、この辺で上陸して国府に向かっていたという事らしいね。
発掘調査で人足募集中だわ。
http://www.tokushima-maibun.net/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=223
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:25:05.51 ID:RpayRdTQ0
はよ人口減って
環状線出来たら住みよくなるわ
みんなはよ詩ね
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:43:30.05 ID:y80wcFbL0
>>800
少子高齢化で減って住みよくなるってバカか、お前。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:26:19.59 ID:U2yoX7Ax0
人が少なくなるのに道は広がる
そりゃ交通渋滞が無くなり住みよいだろうな
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:05:03.11 ID:DI83zNJ+0
市内中心で暮らしてスポーツ系の自転車で通勤してから、渋滞のしんどさは皆無になったな。
暑かろうと寒かろうと自転車で行かないと変な感じ。

東環状大橋の完成が近づいてきたねー。
四国横断自動車道の乗り口も沖洲にできるし、
福島、末広、安宅あたりは発展するやろうな。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 09:22:12.96 ID:3yIPPx5F0
こっち、風きついから自転車は無理やな。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:18:39.31 ID:+n4/J5aM0
高校生が自転車で吉野川大橋を渡っているのをみると大変やな〜と思う。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:23:16.94 ID:DI83zNJ+0
>>805
某製薬会社まで自転車通勤、吉野川大橋も渡るけどクロスバイク以上なら大橋は余裕だったりする。
高校生が乗ってるママチャリとかならしんどいんだろうけど。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:04:34.18 ID:3yIPPx5F0
街乗り的なクロスバイク乗ってるけど、
クロスバイクはタイヤが太いから、却ってきついと思うけどなあ。
ロードバイクとかでないと、スピードが出ない。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:13:31.44 ID:U2yoX7Ax0
女子高生が吉野川大橋を自転車で走る時
太股むちむちパンツ見えそうなのは
芸術だと思う
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:26:29.14 ID:qUCNtjwgO
-高-松-高-徳-
-松-山-知-島-
-○-×-×-○-ロフト
-○-×-×-×-フランフラン
-○-○-○-×-ビームス
-△-△-×-×-ユナイテッドアローズ(△はサブブランドのみ、g.l.r高松店は4月オープン)
-○-△-×-×-トゥモローランド(△はウィメンズのみ)
-×-○-×-×-ベイクルーズ
-○-○-×-×-ZARA
-○-×-×-×-GAP
-○-×-○-○-コムサイズム
-○-○-×-×-ドンキホーテ
-○-△-△-△-ラウンドワン(△はスポッチャ無し)
-○-×-○-×-タワーレコード(高松店は4月オープン)
-△-○-△-×-シネマコンプレックス(△は郊外のみ)
-×-×-○-×-中心部(主要駅前、繁華街)の家電量販店
-○-×-×-○-中心部(主要駅前、繁華街)の大型書店(50万冊以上)




810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:05:13.28 ID:Qm+7/jmB0
バカ松様ご来店です。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:54:27.55 ID:KA2l3+f+O
徳島を盛り上げるには歴史ロマンを掻き立てる作戦がいいと思う。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:22:13.86 ID:WxAWtM790
徳島はクソ田舎w
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:28:37.49 ID:U2yoX7Ax0
徳島県24年1月1日の人口

779.778人
ついに77万人台に突入した
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:28:31.41 ID:zxcbYZ2G0
みんな収入ってどんなもん?
毎日自炊して、質素倹約しても全く余裕がない。
ゆめタウンとかで賑わってる光景見たり、外食してる人いたり、
新車買う人たち居たりで不思議だ。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:38:12.94 ID:h25ugI8Q0
若いやつの給料が低いから金が廻らないんだよな
年取るほど給料が上がるけど、老人は金使わんだろ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:48:49.29 ID:iQ/Qiy8Z0
徳島労働局が発表した有効求人倍率が明らかに間違えてる件
求職者数を求人数が上回っとるから1倍以上やのに0.91倍ってw
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:13:02.26 ID:xf6KXdoc0
>>814

君は負け組だ
みんな普通に美味しいご飯食べているだろ
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:27:54.00 ID:ZteHfPsa0
>>817
いやいや、美味しいご飯は自炊して食べてるよ?

負け組なのは否定しない。
まだ20代独身、年収も480万しかないし。
月に10万は最低貯金するルールだから財布はいつもカツカツ。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:39:01.09 ID:xf6KXdoc0
風俗行けないだろ
負け組だ負け組
笑ってやろう
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:56:48.08 ID:ZteHfPsa0
>>819
彼女いるのに行くわけないだろw
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:23:21.65 ID:74DELcx1O
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:31:37.04 ID:74DELcx1O
http://www.mori-urban-planning.jp/project/index4.html
タワーレコード アーバンリサーチドアーズ ユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシング トッカ ドゥースハルモニ等50店舗
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:07:48.69 ID:xf6KXdoc0
>>820

こいつの彼女とびきりの美女だって負けた
ブスなら勝った
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:03:05.62 ID:xf6KXdoc0
貧乏人についていく彼女も
彼の顔に惚れたのか
イケメンはウラヤマシス
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:28:03.66 ID:Shun2dGy0
徳島に永住ってすごいな
どんだけ人生捨てる気なんだよ@本州人
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:37:47.29 ID:2JyW2cpx0
徳島人は徳島が四国で一番田舎で
大した名物も自慢できるものもなく
阿波踊りなんて所詮、愚民が
見下される踊りってのは気付いてる。
だから徳島は関西だと言って自分を
慰めてるんだよな。
わざわざ金払ってまで大阪のテレビを
視聴するが、一歩外に出れば
四国徳島w阿波踊り空港wはぁ?ww
紀伊水道を埋めて陸続きにしてもらうように
国に要望したら?
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:38:15.53 ID:I1NV1J0R0
中年から、知らない土地で過ごすのは考えただけでもしんどい。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:11:52.07 ID:T+JQSBnY0
>>826
必死すぎるwwwばーか。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:15:43.98 ID:a/VtSH0F0
>>825
ちゃんとした職業に就いていれば問題なし。
本州の都市部にも年収200万〜300万円程度のやつがいっぱいおるし。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:59:37.91 ID:BTUrdLYb0
徳島に永住は負け組
僕の人生見たら分かる
本当に才能のある奴はこんな県出て行く
同和の出来損ないとイジメで性格破綻した奴しか生きていない
今いる県民のほとんどが老人 こいつら死んだら人口いない
負け組の住む県 徳島 変な事件も多いし
頭の良い家庭で女の子産んだ家は早く引っ越すべし
日和佐の方の暴走族が毎日女の子犯しているからな
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:06:55.19 ID:BTUrdLYb0
神戸のマンションの一戸に住む方が
徳島の同和だらけの田舎で
豪邸に住むよりよっぽど「勝ち組」です
徳島県人にだけ北のミサイル打って欲しいわ
社会のクズばっかだ
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:10:08.26 ID:GZ0gCQdf0
分かった分かった。そうだね。すごいすごい。
君は勝ち組(笑)だよ。そのままキチガイを極めてね。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:13:18.59 ID:A789JXQQ0
徳島を出て兵庫で暮らす俺は勝ち組
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:01:58.69 ID:BTUrdLYb0
>>833

その通り
二度と戻ってこないで
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:06:52.46 ID:BTUrdLYb0
徳島 人間のクズが住む野蛮人の猿
社会のゴミ 人間の出来そこない
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:12:47.10 ID:75K6RkC30
兵庫は日本で一番同和地区が多いけどなw
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:13:11.19 ID:ScjRAuX30
平成23年度人口10万人当たりの犯罪件数
1 大阪1752.5件
7 兵庫1372.1件
32徳島830.5件
http://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/01seiki/hanzaihassei/zenkoku.pdf#search='犯罪件数都道府県'
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:16:47.51 ID:a/VtSH0F0
ただ、摘発率も高かったような気が。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:22:10.71 ID:aUBO9s1q0
徳島の食育
子供「せんせ、今日もパンとスープだけやの?飢え死にしてまうわ」
教師「ちゃんと弘法はんやら渦潮の神さんに願掛けしたか」
子供「したわー、けど何も御利益ないねん」
教師「ほな今日は仙谷せんせにお願いしてみよか」
子供「えー、うちの父ちゃん後藤田はんの後援会やねんけど」
教師「チチモミ後藤田はあかん、まあええからお願いしてみ」
子供「仙谷せんせ、仙谷せんせ、ボクらの給食おかず増やしてんか、お願いしまっさ」
(翌日)
教師「今日は皆さんに嬉しいお知らせがあります」
子供「なんやろ(ザワザワ)」
教師「皆さんの願いが仙谷せんせに届いて、早速給食のおかずが増えました」
子供A「わぁ、ウィンナーや!魚と芋しかとれへん徳島で肉や、肉やでえ」
教師「皆さん、神さん仏さんと仙谷せんせに願掛けしましたね?誰が一番御利益あった?」
子供B「仙谷せんせや、神さんだの仏さんだの嘘っぱちやった」
教師「仙谷せんせはゆうてはります、『日本でも文化大革命が始まった、古い価値観や迷信は壊さなあかん』て」
子供B「わし家帰ったら仏壇ぶっ壊したる」
子供C「えらそうに構えとる住職のブルジョワつるし上げたんねん」
子供D「カクメイや、文化大革命やで!」
子供E「ボク、こんなちっこいウィンナー1本じゃ腹ふくれへん」
教師「おのれは反革命や!みんなええか、こいつは帝国主義のまわしもんやで!いてまえ!」
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:23:07.82 ID:75K6RkC30
平成20年度 都道府県別平均年収

大阪 523万
滋賀 492万
京都 486万
奈良 480万
兵庫 479万
和歌 445万
徳島 440万
香川 429万
http://nensyu-labo.com/2nd_ken_ranking.htm


都道府県別国民所得

大阪300万
京都292万
滋賀298万
兵庫274万
徳島268万
香川257万
和歌254万
奈良252万
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201104260104.html
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:56:19.02 ID:W3PLV8PxO
四国最大の田舎街 徳島市
これでも県庁所在地です
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:23:46.88 ID:BTUrdLYb0
徳島は野蛮人の住む県です
僕は犠牲者です
他県で産まれていたなら日本に貢献出来てる人間
徳島は社会のゴミ
徳島市内の繁華街 もう焼け野原です
クズしかいません
四国一ワーストの県庁所在地
同和の質は兵庫以上に悪いです 数でありません
日本の屑は徳島です 世間の人徳島を笑ってください
ろくな人間住んでいないです シャカイノゴミです
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:36:09.92 ID:BTUrdLYb0
仙谷さんは偉大なんだから
みんな投票せんかい
左翼でいいんだよ
日本人なんてろくな民族でないんだから
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:42:44.49 ID:ZAEFznTQ0
ID:BTUrdLYb0

祖国に帰れ
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:56:37.17 ID:BTUrdLYb0
悲しい不幸な歴史をいうと
今のKARAとかあんないたいけな少女を
日本兵は乱暴し殺害したわけ
日本はアメリカの属国として成長しただけ
けっして偉い民族でも何でもない
長渕剛や浜田省吾 佐野元春もアメリカンロックのパクリ
それを今の韓国や中国に批難出来るかい
昔はイエロー・モンキーの猿まね
それを今韓国中国が日本の真似しているだけ
KARAみたいな女の子が昔 日本人に乱暴されたのに
それを差別的発言で遅れた文化の人を笑う
日本人って世界のクズなのでは ?
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:57:39.20 ID:GZ0gCQdf0
>>845
なにこいつwww
本格的に頭がパーだぞwww
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:00:22.66 ID:a/VtSH0F0
世界一レイプの多い韓国が何か言ってるよ。
アメリカの外務省から危険な国のリストに挙げられてたのにさ。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 03:13:26.15 ID:lLMowVpS0
みんな病んでる
必死で生きてる
そんな時代さ覚悟は出来てる
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:30:51.23 ID:ZHfPZbzc0
徳島の77.9778人が
来年どこまで減っているか注目
かなり減っているんだろうな
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 05:43:16.71 ID:6DwtzaUy0
人口転出超過は1132名か その前が1585名
どんどん出て行って欲しいわ
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:20:55.90 ID:6G8Qj6Pf0
徳島暮らしじゃなくて良かったw
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:33:07.36 ID:GLUiQlG30
不動産の話が出てるけど、住むなら助任か前川がいいな。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:53:06.89 ID:7VKNUcTv0
人口10万人当たりの医師数
1.京都 2.東京 3.徳島

人口10万人当たりの歯科医師数
1.東京 2.徳島 3.福岡

人口10万人当たりの薬剤師数
1.徳島 2.東京 3.兵庫
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:57:43.65 ID:qSn0Z9tP0
みやたけw
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:38:08.55 ID:puJlagJ9O
四国最大の田舎街 徳島市
これでも県庁所在地です
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:50:29.88 ID:bUl62vUA0
徳島より少ない人口の県庁所在地

佐賀 松江 鳥取 山口
甲府はどうやったかな ちょっと多いのが福井 水戸 津
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:53:44.15 ID:bUl62vUA0
調べた

徳島 佐賀 松江 甲府 鳥取 山口
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:55:01.60 ID:NQQJRwhB0
徳島市周辺より東(神戸・大阪)は都市部、西(高松・岡山)はやや田舎っていう感覚はあるんじゃないかな。
明石大橋の車は飛ばしてるけど、瀬戸大橋はのんびりだね。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:45:54.57 ID:DzmznM8O0
山口県は下関市(282,047人)があるから
実質は佐賀 松江 甲府 鳥取のみ
県人口で言えば
44位徳島県 45位高知県 46位島根県 47位鳥取県

どんだけ田舎なんだよ徳島w
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:58:16.71 ID:BM39EiiV0
せめて県人口100万くらい超えろよw
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:23:13.29 ID:WcFxeshbO
超える気がない
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:32:24.83 ID:NGEQ69oo0
最近四国の他県からのお客さん多いな
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:46:05.33 ID:v6RBUvxU0
徳島市は合併してないもんな。
淡路島を返してくれたら県人口が一気に跳ね上がるな。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:50:59.98 ID:bUl62vUA0
板野郡藍住町を統合したら高松と変わらない人口になるんだろ
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:48:29.21 ID:puJlagJ9O
徳島が合併して40万都市になっても(笑)あの繁華街で40万都市とか詐欺みたいな県庁所在地になりますね

今でも詐欺みたいな県庁所在地だけど。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:04:06.98 ID:A7P78BFnO
徳島市 鳴門市 板野郡松茂町 板野郡北島町 板野郡藍住町 板野郡板野町 板野郡上板町の合計で高松市と同じぐらいの人口になります
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:17:20.88 ID:qHJ7bUXE0
>>866
その範囲って旧名東郡と、板野郡(旧板野郡の鳴門市含む)の二郡のほぼ全域ってことだな。
(ともに一部が旧板野郡の旧土成町/旧吉野町は既に合併して阿波市)
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 07:56:18.06 ID:3qisE9u20
小松島ェ・・
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:37:27.96 ID:6EZMBdoD0
>>865
詐欺って何を騙したんだ?
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:35:55.27 ID:qHJ7bUXE0
徳島市/人口264,049人/面積191.62平方キロメートル

小松島市/人口40,167人/面積45.30平方キロメートル

鳴門市/人口60,927人/面積135.46平方キロメートル

藍住町/人口33,783人/面積16.27平方キロメートル
北島町/人口21,886人/面積8.77平方キロメートル
松茂町/人口15,233人/面積13.94平方キロメートル

上記市町村計/人口436,045人/面積411.36平方キロメートル
(板野・上板・石井・佐那河内足して/人口491,162人/面積553.18平方キロメートル 県人口の約56パーセント)

松山市/人口517,063人/面積429.05平方キロメートル
高松市/人口420,452人/面積375.12平方キロメートル
高知市/人口342,740人/面積309.22平方キロメートル
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:29:56.22 ID:lrOHFNDd0
徳島は関西でいいよ。
香川も一緒に関西入りすればいいのに。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:02:14.70 ID:44iYfCV60
今朝の徳島新聞1面「四国広域連合 設立」
関西マンセー厨 終了wwwww

関西でやってる7分野も後々、四国へ移行することになるだろなjkw
浅い夢だったねw御苦労様でしたwおつかれした〜!www
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:16:00.12 ID:44iYfCV60
真面目にレスすると
>>871
利己的に自分の事ばかり考えてちゃダメだよ
残った愛媛高知はどうするのか? 2県で1ブロックなど成立しない。といってそこまで関西も無理
四国は四国でまとまるべき
雲の形みてーに個々の自分勝手な離合してたら西日本が滅茶苦茶になる
関西とか戯言は捨てな
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:32:26.87 ID:6EZMBdoD0
四国だけではまとまらんと思うよ。

四国は太古の昔から今までバラバラだった。
経済規模も小さいし、肝心の香川は災害や他県の事情には無関心。
高松スレを見れば分かるが、高松の街開発にのみ勤しんでる。
何をやろうとしているのかが見えないし、アナウンスもない。
アンケートを採ったなと思えば、都合の悪そうな地域では身内だけに聞いて調査数を少なめにしていた。
四国〜こそどんなメリットがあるのかが全く見えない。

実際、津波地震対策では和歌山と高知と連携を取り合ったほうがいいのに決まっている。
香川では地震や津波の心配がないもんだから、今まで防災の呼びかけも連携の呼びかけも何にも無い。
実際東北の震災では香川県の救援物資を送るのが遅れまくって、備蓄も極小だったことが明らかになった。
南海地震の心配があるのに、こんなのでいけるの?
原発問題にしたって、福井と愛媛がうんたら言われても、徳島としては原発誘致を拒否してんだから。
否定した人間に一緒に考えろたって無理な話やわな。四国の反対側で地球の裏側のような話。
あちこちと都合よく立ち回るのが一番良いと思うけどな。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:37:23.57 ID:j65yv/a40
愛媛と交流全くないもんな
遠い地理
和歌山 神戸 大阪のエリアとしか思えないけどな

 
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:28:55.56 ID:3Qv6qtB00
四国広域連合設立
初代連合長は香川県知事か?
徳島人 ナミダ ナミダw
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:52:06.66 ID:ZvxDjE610
徳島人が四国同士の愛媛に
違和感を感じてる方が変ですw
関西広域連合的には
徳島に違和感を感じていたんで
四国に戻ってくれて安心ですw
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:07:05.08 ID:6GqnwJR/O
mysty woman徳島そごう店は1月31日を持ちまして、ゆめタウン徳島店へ移転致しました

長らくのご愛顧誠にありがとうございました。

引き続き、mysty womanゆめタウン店で皆様のご来店をお待ちしております
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:08:23.25 ID:pPsoLofI0
関西広域連合でもクソ扱いだったのに
四国広域連合でもクソ扱いされるねw
所詮四国徳島でした
イヤなら高知と一緒に南四国広域連合でも作ればw
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:13:17.08 ID:KA1lhlI00
>>879
どっちにしろクソ扱いされるなら四国なんてショボイ枠組みより関西に入りたい…
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:38:14.85 ID:6oSrQYF40
>>880
人口減になって
四国州→中四国州→関西(西日本)州になるから大丈夫
ほら、妄想憧れの関西に仲間いりだね
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:50:50.49 ID:olaSUsV70
関西にも入れず
四国は嫌だといい
山梨みたいな存在になりそう
山梨東京は陸で繋がってるけどねw
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:03:19.79 ID:5n9+ZA6+0
四国は本州と海路や空路だけでなく、橋も繋がりました。
なんの問題も有りません。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:19:31.64 ID:gAWHO7x00
関西の感覚でみんな生きている
けど関西人に仲間はずれにされても
「別にいい」と怒る事もなく
同和のアホばっかりのこんな県に生きてたら
真面目な人間も気が狂うわ
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 05:57:58.20 ID:98TLxzgM0
今日もJR四国徳島駅を利用して会社に行く
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:20:25.75 ID:wk+uxG1n0
しこちゅうがしゅうとだお
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:21:06.38 ID:4hUJ1BFy0
は?徳島は日本から独立して中国の属国になりたいんじゃないのか?
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:50:40.28 ID:gAWHO7x00
県境でなく国境だもんな
韓国か中国の一部でいい
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:17:53.18 ID:9adMIDoN0
>>887
そんなw
他県の名産パクリまくって、まるで韓国な香川さんに言われたら照れますやんw
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:02:02.93 ID:gAWHO7x00
KARAとか中国の新幹線みたいに
朴ったあとそれ以上にいい物が出来るなら世界平和や
KARAや日本中が尊敬したで
ハマショーや長渕やってアメリカのパクリ
そんなん言っていたらオリジナルの意味分からない
日本は琴や三味線と着物だけかい
違うだろ
朴らせて向こうが上なら素直に認めろ日本人
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:24:24.52 ID:l2T5BJE10
うどんと冷麺とか香ばしい同士で鉄道橋で繋がっていたりと、何かと共通点が多いもんな。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:48:37.50 ID:mYvRw65D0
安室や宇多田も、アメリカのパクリだろ。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:07:32.14 ID:8b7OqOeB0
音楽ホールも大塚と日亜が共同出資で建てたらいい。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:39:55.17 ID:Cytn2FO00
>>893

日亜は徳島県に道路整備目的に年間10億寄付してるようだしね。

徳島発祥の企業に出資してもらえば、市の負担はかなり軽くなるな。

ちなみに再開発区域にある古いビル(さかえ麻雀のあるとこ)は、ジオス、イーオン、四国放送発祥の地だよ。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:28:41.56 ID:LViJZ3Lw0
四国放送のあった場所に、「徳島ホール」って映画館なかったっけ?
あのへんは、JRと交差するのに道路が下にもぐりこんでるとこだよな。
懐かしい風景思いだした。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:26:52.78 ID:7lTrr2Iy0
そこらはもう食べ物屋も喫茶店もどんどん潰れて
すっかり廃れてしまったなぁ
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:21:15.98 ID:6YnCVjcP0
ゆめタウンが出来て県外に行ってた人が県内で買い物できるのはいいけど
徳島駅前が寂れるのは悲しいなあ
郊外型店舗ばっかり栄える徳島ってやっぱ田舎やわ・・・
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:42:53.96 ID:Mo9RzJ4V0
ちんこを出して「手招き」とは これは新しい技なのだから

【徳島】女性を手招きし露出させた下半身見せる、県立高校勤務の男(62)を逮捕・・・徳島市
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1328369014

62歳で何を考えているのやら
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:18:04.12 ID:7lTrr2Iy0
62になったら普通、物の善悪つくだろうに
それともボケたんかな

しかし徳島ではこういう犯罪多いな
これはレイプでないから罪は軽いんだろ
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:36:20.81 ID:NEsS7qYo0
県立高校勤務って事だから、普段から職場には若い女子がいっぱいいたんだろうから、
なんか辛抱できなくなったんだろうか?
学校でやらなかっただけまだ理性が働いているような気もするが・・・。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:57:25.32 ID:AsR+a41w0
風俗にでも行けばいいのに。
真面目一筋に生きてると、発散の仕方も分からず欲求が溜まりに溜まるんだろうな。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 06:14:28.19 ID:oRSYlXT40
徳島w
徳島ってだけでギャグだよw
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 07:13:17.59 ID:eDDcV2MM0
徳島市で教職員…

この変態もやはり仙谷先生に投票したのだろうか…?
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:39:20.82 ID:Ew/Icpmd0
今日、国会中継で徳島選出の中谷智司議員が質疑応答しているが、
徳島にも、こんな俳優なみのいい男がいたんだね。
質疑もしっかりしているし、とにかく、テレビ画面のうつりがいい。
うっとりする。県外人だが徳島を見直したよ。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:21:44.42 ID:4Y4Kxab80
中谷は俺も一票投じた

徳島でもイケメンで頭良くて真面目で一生懸命な男もいる

徳島だからと差別するのは
中国だからと差別するのと同じ
中国や韓国だって立派な人がいる

日本がステレオタイプで決めつける単細胞だから困る
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:02:26.71 ID:4Y4Kxab80
北のミサイルが一日も早く
徳島全土に降り注いで欲しいですと
毎日願っています
金ジョンウン万歳
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:39:41.44 ID:Ew/Icpmd0
>>905
差別なんか、していない。ただ、徳島スレは自虐的な書き込みが多いから・・
中谷議員は、初めて知った。検索すると徳島生まれで徳島育ち、大学も徳大、
生粋の徳島人だね。今国会、徳島を連発して、徳島に中谷ありを強く印象付けた。
小泉の息子に対抗して、民主党ももっと売り出せばいいのにね。
とにかく、セクシー美男は大きな武器になる。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:52:02.63 ID:kCqvh8yb0
地元になんとか良くなってほしい思いもあるから自虐的にもなる。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:31:59.91 ID:ugaL5kgm0
自虐的にもなるわな
こんな所に住んでいたらな
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:59:05.65 ID:bw2qhF0i0
自虐なら中高生の時は徳島に対して自虐的だったけど
今はそうでもないなぁ

>>904
イケメンなら徳島市議会議員の黒田達哉って人も
なんかサーファーみたいな顔してるw
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:59:28.67 ID:ugaL5kgm0
県会議員の
岡野祐樹やったっけ
名前違うかも知れないが
イケメンと思った
前の衆議院で落選したあと県会議員で上位当選した人
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:05:59.85 ID:ugaL5kgm0
思い出した
岡 祐樹だ
こんな人が徳島市長になってくれたらなぁ
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:10:54.20 ID:mVx6JP6q0
やっぱり、見た目の容姿も大事だね。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:32:06.34 ID:BpDluBHI0
後藤田はイケメンだが・・・w
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:17:46.06 ID:UA6MhWap0
議員の話が出てるけどヤラセだから鵜呑みにしないように。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:17:57.13 ID:ugaL5kgm0
後藤田を今度当選させたら徳島笑いものだな
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:13:24.47 ID:5BDjeYhn0
そういえば、春くらいに東環状大橋開通やんな!
で、鳴門JCTと徳島ICが接続されるのって2014年くらい?
徳島市内と神戸が高速で繋がれるのって楽しみだな
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 05:57:51.25 ID:Co0jykKG0
特急電車で繋がってる鳥取以下だなw
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 06:32:16.95 ID:ydSxHGgx0
後藤田の奥さんに切り替えて来るかもな?
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:07:21.93 ID:Up7hbX/90
鳥取は
倉吉から智頭、上郡 、姫路、京都まで行く
スーパー特急があるから
徳島以上
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:12:39.70 ID:XcdubnGo0
徳島から鉄道で関西に行くのは無理でしょう。
明石大橋が単独橋になった時点で消滅してるな。
岡山経由で行くならバスだわな。
でも鳥取からの特急より、徳島からのバスのほうが時間的に早くないかな?
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:55:02.37 ID:h7NXQdz00
>>915
やらせじゃないぞ。実際、2月6日のNHKの国会中継みたこと、あるのか。
素直な感想をいっただけ。県外人だから選挙には関係ないよ。
自虐志向が強そうだから、信じられないようだが・・
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:30:16.42 ID:/wbLbLcG0
>>922
中谷を応援する会に所属しているけどあの書き込みしたよ。
突発的に議員の連続カキコが怪しさプンプンだったわ。すまんね。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:10:14.69 ID:JFkduE2A0
川上憲伸がアメリカ人ハーフ(母は日本人)と結婚したそうでよかったね。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:13:10.30 ID:oAlCF5bl0
大阪から徳島へ行くのに、急行あわ号とか特急四国号というのがあったの知らないだろうな。
現在のサザンなんだけどさ。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:13:18.85 ID:ORU4H0Ug0
知るか
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:15:57.35 ID:m63AM/iC0
徳島も一応は鉄道でつながってるよ。

徳島〜新大阪だと3時間半かな。料金は9350円。同じ四国でも高知、松山よりは近い。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:26:55.96 ID:56ZcQVlj0
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:28:58.62 ID:56ZcQVlj0
>>917
東環状大橋はさっそくとくしまマラソン2012のコースに入ってるね。高橋Qちゃんも来るみたいだよ。
http://www.tokuspo.net/tokuma/course.html

930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 09:56:26.98 ID:9UFD4mAK0
写真、よく出てきたなあ。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:30:27.29 ID:p5VbqZMf0
>>929
マラソンに間に合わせるために突貫工事やってるよ。
間に合う工程じゃないから、最悪、マラソンのコースだけでも作ってる。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:20:42.18 ID:oyw59kEd0
今年のとくしまマラソンは
高橋尚子がゲスト・東環状大橋開通・定員1万人に拡大と
過去最高の盛り上がりになりそうだね
このイベント当初は3000人規模を予定してたのにどんどん大きくなるなあ
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:59:23.77 ID:UBlN4t2y0
北小松島小学校にいた岡崎と祖出ティーチャーは
女の子のお尻を
怒るという口実でつねりまくってセクハラしていた

木村功校長も小学6年生女児の更衣室の着替えを
どさくさに紛れて覗きに行っていた

小松島中学の教師も
女の子は何も出来ないみたいなセクハラ発言
日本人は中国に非道いことしたとかの日教組もいた


こんな人たちを尊敬するはずはない
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:00:35.10 ID:CTYAJxgJ0
兵庫県が自衛隊と連携して神戸市と淡路島で同時多発テロが発生したと想定した訓練を実施
徳島へ避難する淡路島の住民の受け入れを徳島県知事へテレビ電話で要請する訓練も実施
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:57:52.09 ID:7eNR/NJl0
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20120208000133
瀬戸内側の港湾施設を復旧拠点に。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:37:55.17 ID:oyw59kEd0
阿佐海岸鉄道利用者が9年ぶり増加 本年度見通し
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/02/2012_132875096403.html

9年ぶりってウェルかめ放送時でも増えなかったのか・・
県南の海はほんとに綺麗なんで高速が県南まで伸びたら観光客がもっと増えそうだ
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:50:20.06 ID:RhmfUvNK0
今年は、
・とくしまマラソン
・LEDアートフェスティバル
・はなはるフェスタ
・とくしまマルシェ
が、同時開催
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:00:18.86 ID:oyw59kEd0
JR「矢三駅」設置を 徳島商議所、県などに要望
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/02/2012_132833341675.html

矢三駅って佐古駅と蔵本駅の間か、三駅の区間がかなり短くなるな
これで鉄道の利便性が向上するのならいいかも
ってか二軒屋周辺の住民は早く高架化の重要性を認識せんかい!
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:12:14.62 ID:k4hM0osG0
矢三より高徳線側の春日あたりのほうが良くね?
城北・科学技術高校あたりだと、学生も便利だし城ノ内も佐古から行くよりは良くなるだろうしね。

940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:06:05.85 ID:v208onc00
>>939
ああーリンク見たら「JR高徳線上」って書いてあるわ。
高校が密集してるところだし、もし実現すれば学生の通学が便利になるな
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:36:18.62 ID:J3slWYlG0
俺は徳島検定1級を持っている
徳島の事は何でも俺に聞け
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:05:12.75 ID:nlsggRO+0
どうして徳島は公務員の性犯罪が多いの ?
B地区出身者が多いからかな
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:51:03.87 ID:NOaLWAuR0
答えがないな

それより人口779778人からどれくらい減るかな
同和だけが県内に残って優秀な人材は出て行く
またどっと減りそうだな
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:15:30.57 ID:SSVPrlgu0
>>943
そうかな?
俺の周りには結構優秀な人材が県内に残ってるけどな
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:07:24.98 ID:oxgwzJxz0
優秀な人材が残るかどうかは受け皿があるかどうか
徳島には大塚やパナソニック三洋の研究所があるから
田舎にしては、まだマシなほう
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:44:31.10 ID:rdUvZa4i0
>>941
今朝、ローソン見能林店でレジを打っていた女性の苗字は?
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:07:11.92 ID:SSVPrlgu0
>>945
日亜もな、徳島大学院卒でも行く人がいるし
愛知出身の同僚が「徳島は田舎の中では企業は多い方だな」って言ってた。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:09:24.30 ID:NOaLWAuR0
徳島のローソンやサンクスでバイトしている人間は
負け組でオケー
那賀川のローソンの井口さんは個人的にファンだが
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:15:19.44 ID:NOaLWAuR0
日亜も大塚も不幸になるように祈ってます
いつまでも成功するか
中国に技術盗まれて滅んでしまえ
君らの子供は温暖化まみれだ
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:49:08.36 ID:FzcpoUVr0
>>946
たぶん、「板東」やろ。
ゆで卵を、口に入れられるのが好き(笑)。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:15:23.95 ID:f10lkZRo0
何かこないだからキチガイが一匹紛れ込んでるな。
恨み節は結構だが、現実見た方が良いよ。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:31:25.60 ID:eklRl0pU0
そごう久しぶりに行ったけど内装は前より都市型になってたな
神奈川に住んでたときは電車で横浜駅まで行ってその周辺で遊ぶのがいつものパターンだったので
郊外店に負けず駅周辺がもっと栄えて欲しい。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:43:11.88 ID:vdX263eS0
東工業跡地、ジャスコ跡地、東環状大橋ができるから、
何か大型店舗か公共施設にしないともったいなさすぎる。
数年先には四国横断自動車道もできるし。

954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:48:45.18 ID:Fw3shS9J0
>>950
惜しい。落語家さんのような名前だ。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:56:00.55 ID:eklRl0pU0
>>953
沖洲は東環状大橋に徳島東IC設置、東九フェリーの誘致と
ここ数年でインフラ面が充実するから
再開発出来る余地が多いな。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:34:02.02 ID:8xqSfEll0
>>955
津波の被害予想が甚大だから住むわけにはいかないけどねw
福島、末広西側辺りなら住みやすくなりそうな気がする。

万代町から南末広、山城から津田に橋をかけたらいいのに。ケンチョピアとかいらんから。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:40:27.99 ID:EV9jrVvY0
ケンチョピアは残すべきだろ〜。
あんな風情の有る場所はなかなか他に無い。
オレも船持ってないから、関係ないっちゃ関係ないんだが、
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:13:40.24 ID:Fw3shS9J0
こんな立派な県庁周辺は他の県ではないでしょ。
他県の県庁舎は老朽化で色々と問題が出てるのに。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:49:05.00 ID:mtU4SEBg0
>>956
南海地震ヤバイよね
沖洲周辺の整備は地震の時の海上輸送の拠点という面もあるらしいね
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:06:51.01 ID:1zYZbxCi0
人口減り続けているのに
道ばっかり整備されているという

交通渋滞は無くなっていいな
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:47:36.90 ID:GJolv6pO0
>>960
人口の問題じゃなくて、核家族化による世帯数の増加が原因だよ。
世帯数増えたら車も電化製品も増えるし、エネルギーを沢山使う。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:34:08.04 ID:hYFs1IWP0
東環状大橋の名称は「阿波しらさぎ大橋」
http://news24.jp/nnn/news8671168.html
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 13:16:57.23 ID:kTK02Fo40
「阿波しらさぎ大橋」か、個人的には「東環状大橋」でもよかったんだが
将来、高速道路側の橋も名前決めるのかな。
ともあれ開通予定まで二ヶ月だけど間に合うんかい?
964高松市民:2012/02/15(水) 00:08:09.15 ID:uwku9gPO0
今の60 70代の関西人の中には
その昔寝袋一丁で徳島から職を求めて出てきた人たちも多い
それに比べて徳島の今の若い奴の根性の無い事
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:13:32.77 ID:jW3f4RqN0
徳島の悪口言われても
仕方ないわな
と思う
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:22:48.98 ID:+Mq/633V0
>>964
徳島ってより日本人自体に根性がないのかもね
企業も昭和の日本人に似てるアジア人採用したがるし
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:41:04.82 ID:/8MvItlm0
長男や一人息子は親や爺婆が甘やかすんで、一気にダメになったな〜。
家を継がなくて良い次男・三男や女性のほうが元気がよい。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:55:19.63 ID:UhPQTdbf0
【吉野川】徳島県総合スレ7【うずしお】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1329206579/
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 17:00:13.08 ID:+Mq/633V0
>>967
まあ今のお偉いさんたちも昭和のリーダー達と比べて優秀だと言えるのかって問題もあるけどな
すぐに若者のせいにするのは、自分が社会を引っ張っていくって気概がないからだよ
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:43:02.58 ID:cFgHyhny0
>>963
せっかくケーブルイグレット工法と言っているんだから、イグレットを名称に入れてもよかったね。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:02:19.08 ID:VGGwIN650
ユーミンの曲みたいだな。
と思ったが、あれはリグレットかw
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:01:17.43 ID:XsTIrZPq0
>>970
イグレット=しらさぎ
入ってる。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:54:30.26 ID:KTnXc8Wy0
阿波しらさぎ大橋が間に合うかって話が出てるけど、
橋の完成は間に合うけど、周辺道路の整備が全く追いついてないから、
橋はあっても渡れない、でもマラソンはできるって状態になるよ。

車で渡れる様になるのはまだまだ先。県に金がないw
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:49:37.57 ID:xvLLNNci0
今日のヒストリアの中原淳一って知らなかったな
日本の「可愛い文化」の元祖が徳島人とは知らんかった
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 05:11:04.97 ID:ufv5XLKi0
はよ環状線開通せい
渋滞減って住みよくなるわ
それよりはよ老人マーク世代死ね
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:17:39.78 ID:ufv5XLKi0
中学生にストーカーしてた男いたな
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:22:49.15 ID:fRBtZ5RL0
>>976
いやんっ(/∀\*)
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:28:54.39 ID:NX1X3E1D0
飯泉知事の要望が通ったの?
たまには橋だけじゃなくて南海フェリーも使用してあげてね。

【交通】本四連絡高速道路の料金を他の高速と同水準に"引き下げ"へ--国交省が表明 [02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329481189/
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:03:03.89 ID:sqa9aR+P0
南海フェリーで寝ていたら
虫に大量に噛まれた
掃除機かけてるのかい
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:34:50.45 ID:vm2nucoE0
カーペットは毎年のドック入りごとに張り替えてると思うんだけど。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:53:47.94 ID:NeWSA82Y0
南海フェリーの「好きっぷ2000」だと徳島港からなんばまで2,000円で行けるんだよね
http://www.nankai-ferry.co.jp/nankai-special/skip2000.html
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:27:22.97 ID:O4jl3ua/0
>>981
やっすいね、海外旅行いくとき出発が早朝だと大阪の親戚の家泊まってるんだけど
南海フェリー経由で行くって手もあったんや
983982:2012/02/19(日) 03:22:12.13 ID:O4jl3ua/0
あ、「関空に」ね
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:35:30.74 ID:JTyOEaxm0
がんばっとるな南海。 感動した。

次はフェリーの船足を速めることやな。
「時はカネなり」やから。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:45:37.67 ID:aP3vlnkx0
昔、南海は高速船もあったのにな。
徳島港〜和歌山港を1時間ジャストで結んでいた。
子供の頃によく乗ったわ。
http://homepage2.nifty.com/koppel1go/nannkai-shuttleline.htm
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:57:11.13 ID:jOEsHkmJ0
小松島から和歌山行くのもあったが
あんな寂れた港町
そりゃ閉鎖するわ
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:56:36.89 ID:Clglk7830
俺は就職で小松島から大阪に出て行った
おまえらは徳島で金を貯めてその金でなぜ都会へ出ないんだ?
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:01:37.52 ID:TxhWoIOjO
昔は直で関空行きもあったよ。

南海は泉佐野のプレミアムアウトレットモール行きのツアーも組んでる。
もちろんフェリー+バスでね。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:35:30.87 ID:O4jl3ua/0
>>987
ただでさえ人口減ってるのに俺が出て行ったらもっと人口減るやん
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:10:17.91 ID:jOEsHkmJ0
徳島に居ても負け組
都会では楽しい事ばかり
結局駄目な遺伝子だけ徳島に残るんだよな
徳島県人→負け組 死に損ない 同和でいいだろう
糞よ糞 こんな県民 知的障害の読む徳島新聞購読9割のアホ
汽車って何だ 汽車って 
・・じょ ・・じょ って気持ち悪いアフリカかここは
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:08:30.31 ID:cgCla4Hf0
>>990
ほんま負け組だと思う。20代で年収が550万しかない。
唯一の救いは株で今年は700万増えて資産が4000万オーバーになったことぐらい。
勝ち組のあんたが羨ましいわ。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:51:02.78 ID:jOEsHkmJ0
徳島県に生まれる事→負け組
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:54:15.52 ID:jOEsHkmJ0
550÷12=月収45.8万か
さりげなく嫌味っぽく勝ち組の自慢している所が泣ける
淋しいやっちゃ
ちなみに漏れはニートで親の退職金600万これから2000万にまで増える
を有効に使うクズだ
淋しい淋しい自慢
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:56:09.05 ID:O4jl3ua/0
なんかストレス溜まってるんだろうけど
人に迷惑かけちゃダメですよ
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:02:23.54 ID:jOEsHkmJ0
日本なんか韓国に負けて
北朝鮮にミサイル打たれて滅んでしまえ
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:03:54.63 ID:O4jl3ua/0
>>995
まあ落ち着け。
何があったかしらんが人生そんな悲しいことばかりじゃないぞ
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:37:44.80 ID:jOEsHkmJ0
こいつは苦しい仕事しての金だ
漏れは遊んでいて親の退職金2000万だぞ
風俗行きまくって
食費も光熱費も親持ち
家は風呂二つにトイレ3つだ
毎日酒飲みまくってアイドルのDVD買いまくって
ライブ行きまくって これでも負け組と言うんだな
面白い
てめえの嫁はアイドル級の美人なんだな
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:38:46.52 ID:jOEsHkmJ0
消費税10%にあげられても
びくともしないぞ
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:40:19.99 ID:jOEsHkmJ0
アパートや団地に住んでいる人間と違うぞ
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:47:31.59 ID:WBe/muWF0
【吉野川】徳島県総合スレ7【うずしお】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1329206579/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。