【巨大津波】 東日本大震災の規模を大きく上回る津波が四国に押し寄せた痕跡発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
紀元前後の約2千年前に、東日本大震災の規模を大きく上回る津波が
四国に押し寄せた可能性を示す痕跡を、高知大学の岡村真教授(地震地質学)の研究チームが
徳島、高知両県の地層から見つけた。東海、東南海、南海地震が3連動して起きたとされる
宝永地震(1707年、マグニチュード8.6)の津波の痕跡より規模が大きいという。

28日に徳島県鳴門市である日本第四紀学会で発表する。

岡村教授らは2006年から高知県土佐市の蟹(かに)ケ池、09年から徳島県美波町の
大池をボーリング調査し、池底の地層を採取。両地点で採取した深さ約4メートルの地層の堆積(たいせき)物から
40〜65センチの砂の層を確認した。この層に含まれる木片の年代を測定したところ、
地震発生の記録がない2千〜2050年前の地層だった。
http://www.asahi.com/national/update/0827/OSK201108270036.html
http://www.asahi.com/national/update/0827/images/OSK201108270038.jpg
2名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 21:55:31.11 ID:DNHLdyRM
キムチ、美味しいですよね
でもね、非加熱キムチには線虫がウジャウジャいます
ええ、卵と言わず成虫と言わずにね・・・・
胃袋から血中に入り込むことも稀ではなく、
内臓や時には脳にも寄生してしまいます
3名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 21:56:06.04 ID:SqfWmRuU
津波よりキムチのほうがこええな
4名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 22:00:04.63 ID:UNFnJCiR
国産のキムチ食えばいいだけだろw
5名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 22:00:29.73 ID:04WF4arr
と半島人が言ってます。
6名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 22:04:53.64 ID:EqXN2b/e
地震じゃなくて、隕石落下による津波かもね。
7名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 22:07:53.52 ID:SSKN98oB
>>6
デカイ隕石は落ちるまでに世界中で目撃されるから
もしそうなら、そういった文献が残ってると思う
8名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 22:12:24.23 ID:YVOPnaLY
キムチを避けるにはどうしたらいいの?
9名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 22:17:37.92 ID:zi0Z/YnN
ポンはキムチの防波堤だからなぁ〜
まぁ氏んでくれよw
10名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 22:21:35.05 ID:Z6TqudBD
高知県の海岸が上に反った形になってるのも 高知県+徳島県の海岸も少し上に反ってるのも
昔から続く大津波が原因じゃないの?
11名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 22:24:45.80 ID:7EPduCEX
高知と徳島だけの問題
愛媛と香川は南海とは無縁だな
12名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 22:25:18.61 ID:zi0Z/YnN
東海は?
13名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 22:32:46.86 ID:H6cdc6ds
そうなる前にみんな寿命が切れるさ
14名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 22:46:26.38 ID:kydH/Gcq
ごめんオレが海入った時にあふれた水だと思う。
15名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 23:10:10.50 ID:bjYjuI44
祖谷在住の俺には関係の無い話だな
16名前をあたえないでください:2011/08/27(土) 23:19:32.68 ID:nTFvF84g
高知のカツオ御殿はほとんど丘の中腹に建ててるからね
おそらく津波を考えてのことだと思う
17名前をあたえないでください:2011/08/28(日) 00:00:17.20 ID:rzUZy7JL
次はいつ来るんですか?

岡村さん。
18巨大な 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/28(日) 01:36:38.29 ID:vucIh5ww
伊豆半島が本州にぶつかった時に比べればたいしたことない
19名前をあたえないでください:2011/08/28(日) 01:38:57.37 ID:mnkSrFLm
高知は東と西で海抜が上下してるから
昔の海抜を計算しないとあてにならんよ
20名前をあたえないでください:2011/08/28(日) 01:59:42.16 ID:SYeT6dLa
規模つっても色々あるからな…
被害地域、被害者、被害額、津波高さ、範囲

何を基準にしてるのやら…
21名前をあたえないでください:2011/08/28(日) 02:31:20.13 ID:8jaZ0GJl

2000年前の津波は、超文明アスカの核融合型原発が崩壊した。
22名前をあたえないでください:2011/08/28(日) 08:20:55.94 ID:x+mqkUXT
だからどうしろっての?
徳島や高知には住むなって事?
23名前をあたえないでください:2011/08/28(日) 10:22:33.48 ID:LdRQK3iB
税金乞食が公共事業でもしたいんじゃないの?
24名前をあたえないでください:2011/08/29(月) 02:10:10.81 ID:OkVyQmvQ
>>20
>>1に関していえば、津波の巨大さ=高さかな?

大きな津波ほど、多くの砂を運べるだろうから
少なくとも2000年ほど前の四国では、そんな巨大津波が押し寄せた

同じような巨大津波が、紀伊半島や九州でも押し寄せたのかは、まだ分からない
今後の調査次第

また四国の太平洋岸に巨大津波を引き起こすのは、普通であれば、南海地震となる
25名前をあたえないでください:2011/08/29(月) 07:47:14.88 ID:j8q7l5mZ
高知は江戸時代にも高知城だけが水上に突き出た状態になったことがあったはず。
そのときは大阪でもかなりの死者が出てたはず。
26名前をあたえないでください
雨が降っただけで高知市内が水没したことがあるよ。津波とかそれ以前の問題。