【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part76】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。


●ローカルルール●
@統計人口の速報は結構ですが、他の都市との比較はなるべく控えて下さい。
Aこの4都市または姉妹都市、4都市のある県内の都市以外の話題は禁止です。
B 嘘防止のため、情報を貰ったら必ず、ソースを出しましょう。
C四国と直接関係ない政治ネタは政治板でどうぞ。   

前スレ【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part75】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1319380636/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:38:18.93 ID:sNSmb3XV0
北海道九州北陸新幹線

四国は愛媛がゴネたから新幹線がきません
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:35:26.09 ID:Y6T3N5+M0
たてなくていいものを…乙
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:45:14.87 ID:iptroc+d0
新幹線はいらない。愛媛や香川がどうこうとか関係なし。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:00:31.64 ID:3tNZCM5G0
誰か立ててくださいm(__)m

【穴吹】高松衰退スレPart1【マルナカ】
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:36:08.49 ID:iptroc+d0
これでもおkか?

【加ト吉】香川衰退スレPart1【セシール】
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:01:55.75 ID:oK/oLTnT0
>>3
一般人は見なくていい
>>5-6みたいなやつを隔離するためのスレだし
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:33:25.24 ID:uCcMYSxW0
どうせ高松VS松山、高松が徳島を見下す
「徳島は関西だ」議論しかないんだから立てなくていいのに
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:05:55.58 ID:g0cjnBEy0
>>8
このスレがないとキチガイが高松スレ・松山スレに流出するだろ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:57:54.09 ID:fh2Njl2e0
徳島はどう考えても関西だよね!
香川も関西、愛媛も関西
お父さんも関西です
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:30:46.52 ID:BWuyzQpr0
【広島】フジテレビ抗議デモ
◎開催日:平成23年12月11日(日曜日)
◎場所:広島中央公園(広島城西隣り) ※雨天決行
◎13時00分 集合 
  13時30分 ごあいさつとデモ行進の諸注意説明など、隊列整理
  14時    出発 傘は危険なのでカッパ着用での対応お願いします。
※当日ボランティア募集いたします。
http://hiroshima2011.tyoshublog.com/
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:16:48.10 ID:2hHTiGz7O
日本一のクソ田舎四国
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:19:24.49 ID:fTnPlCg70
マジレスするが、福岡も含めた九州よりも四国の方が田舎臭さがあまりない田舎だと思うわ。

14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:26:49.81 ID:D/4zAwkF0
新幹線を通すなら紀淡海峡トンネルが最低でも必要だな。
新大阪から関空経由で通したうえで、紀淡海峡トンネルから鳴門大橋経由で高松道のルートを通すしかないだろうな。
あとは 洲本や鳴門か板野に駅を作るかどうかだね。
最悪素通りも考えられるけど。
ただ 高松を抜けた後、松山まで通してもその先が無いと、瀬戸大橋で岡山にもそるのかな?
愛媛から九州に抜けるトンネルとかって計画あったっけ?
紀淡海峡トンネルのようなありえない計画すらなかったっけ?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:57:15.88 ID:N9rN/vQe0
勘違いしている人が多いけど、正しくは大鳴門橋ね。
鳴門海峡に小鳴門海峡。これに準じているのだと思う。
あの辺は、小鳴門橋に小鳴門大橋に小鳴門新橋、
ややこしい名前の橋がいくつもあるけどね。

大阪から岡山へ抜けたって意味がないでしょ。大阪からだと山陽新幹線使うし。
高松から岡山ならミニ新幹線か在来線で十分。

計画では徳島市を通る予定だったため、高松道と同じはない。
徳島市の駅は吉野川北岸をかすめ、高松市の駅は空港とか南部のあたりになっていたのだろう。
郡部の板野に駅を作ったってしゃーない、せめて鳴門やな。鳴門駅がすでにあるけど、んでも徳島市からは近すぎる。
四国新幹線として計画があったから、必然的に豊予海峡ルートの構想も存在していたわけで。

大阪から関空経由でリニアを通そうとかいう話も聞くけど、これも絶対にないね。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:23:06.76 ID:2hHTiGz7O
日本一のクソ田舎四国
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:48:01.29 ID:5Mdx32VK0
リニアが出来たら便利になるけど、まだ東京〜大阪間も構想の段階だし、もし完成するとしたら100年位後のことだろう。
僕らはたぶん死んでる。

そんな時代になったら、技術の進歩で橋もトンネルも今なんかよりはるかに安く容易に建設できるようになるかもしれない。

18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:58:32.74 ID:up2XjGkC0
>>10
そうだよ!俺神戸だけど徳島は関西だよ常識じゃん!
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:13:45.33 ID:D/4zAwkF0
トンネルは筒だけ作って海底で接続する工法が進歩すれば、すごく低予算で作れるだろうな。
紀淡海峡トンネルくらいなら深くないだろうしね。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:20:06.64 ID:rTqXBVRS0
>>18
ニセ神戸人登場w
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:23:59.00 ID:bCr6rppG0
徳島出身兵庫在住の英国紳士ですお
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:24:13.09 ID:N9rN/vQe0
沈埋トンネルってやつね。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:44:19.58 ID:rTqXBVRS0
市内高層ビル数(70m超)
高松 4
高知 2
徳島 1
松山 0
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:01:04.17 ID:87MEIu2a0
70mだったら高知は+1じゃね?
文化プラザとか。

あと西鉄インって何mだろ。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:09:22.59 ID:5Mdx32VK0
日本の土木技術の水準は世界一で、アジアを中心にどんどん世界へ進出しています。
今後も長大橋やトンネルの建設を担い、技術力は高まってくる。低コストで早期に完成させる技術もどんどん生まれてくるでしょう。

その技術を逆輸入する形で、新しい国家プロジェクトが行われる時代がきっと来ると思います。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:19:43.99 ID:Wg4P6Obn0
現在、国の負債が何兆あるとお思いか?
そんな時代は、遠い過去のお話です。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:06:48.40 ID:5Mdx32VK0
>>26

10年や20年後の話じゃなく、もっと将来の話です。

本四3橋の耐用年数は約100年。もう30、40年すれば、橋の架け替えや、新しい本四連絡のあり方が議論されるようになる。
そのとき、リニアによる新幹線整備の話も当然出る。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:13:40.15 ID:rTqXBVRS0
>>27
>もう30、40年すれば、橋の架け替えや、新しい本四連絡のあり方が議論されるようになる


残るのは瀬戸大橋だけじゃない? あとは架け替えされない
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:35:36.86 ID:eUYjGkTa0
>>28
徳島beにまともなこと言っても意味なし。
30年後の日本なんて超高齢化社会だろ。
そんな財源もないだろうし、四国全体で今より人口が数十万単位で減っているだろうな。
徳島県は鳥取を抜いて日本一人口の少ない県になってるだろうな。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:43:17.92 ID:N9rN/vQe0
瀬戸大橋なあ・・・岡山なあ・・・
人口の多い関西や東海とのパイプを維持するのがまだ現実的ではないだろうかねえ。
全部のルートをチャラにして新規に設けるんだったら、東西のルートのみでいい。
再び、地域利権が四国全体の負債を生むのは勘弁してもらいたい。
耐用年数が長くなるなら、トンネルでもなんでもいい。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:35:10.20 ID:5Mdx32VK0
>>28
高速道路の通行台数を見れば、大鳴門橋のほうが多く、明石海峡大橋に至っては、倍近く多い。
瀬戸大橋は鉄道が通る唯一の橋であることがキーポイント。
既存の橋を残すか、減らすのか、鉄道はどうするのかなどの議論をしていくと、一朝一夕には決まらない。
32徳島出身高松在住:2011/12/06(火) 23:58:05.20 ID:rTqXBVRS0
>>31
明石海峡大橋は  淡路島の為に架けた橋だから


兵庫県としてはもう淡路島は要らない
33名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/12/07(水) 02:14:26.10 ID:LuF8U54t0
人口400万足らずの四国に膨大な金を使って3本もの橋を架けたことで
どんなにひどくいわれていることか。特に関東では辛らつ、国会でもいまだに
その話が出ることがある。将来の付け替え論議は、どうなることやら。
そもそも、優先順位として本州に近い瀬戸大橋が一番に建設がきまり、
あと2本は、地元地域エゴによるごり押しで建設されたもの。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:04:00.07 ID:swL7PeexO
日本一のクソ田舎四国
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 04:52:28.75 ID:/8VW/HTb0
徳島人だがマジレスすると、橋一つだけなら鳴門明石より瀬戸大橋を支持する。
明石鳴門は台風等のとき淡路島に取り残されるリスクがあるのでダメ道路。
天気が荒れると一刻も早く荷集めして本州へ出ようと、物流ドライバーらはもう気が気でない。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 05:19:47.07 ID:IJzKrU4z0
30、40年先の架け替えの話してるのか、すごいな
その頃オレなんて高齢者で生きてるかどうかわかんね
架け替えされないとどうなるのだ
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:49:14.56 ID:XW9w3cnQO
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:20:59.47 ID:dhGBowLV0
>>33
>そもそも、優先順位として本州に近い瀬戸大橋が一番に建設がきまり、
>あと2本は、地元地域エゴによるごり押しで建設されたもの。
あの〜 地元のごり押しで建設されたのは瀬戸大橋なんですが・・・
建設までの経緯を図書館とかで新聞見てれば解ると思うよ・・・
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:13:49.18 ID:swL7PeexO
日本一のクソ田舎四国
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:30:26.37 ID:wfIDC8TK0
本四架橋で最初に建設が決定したのは、鳴門・明石ルートですよ。
四国は関西とのつながりが深く、それを直結するルートが最善とされました。
しかし、オイルショックをきっかけに国は建設費用を抑えて早期架橋を優先する方針をとり、
瀬戸大橋を先に着工しました。ただ需要予測と経済効果は、明石が圧倒的に高かった。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:05:10.37 ID:LuF8U54t0
国会議員を巻き込んでの3ルートの激しい争奪戦、プロレスのタッグマッチ
よろしく兵庫ー徳島、岡山ー香川、広島ー愛媛の争い。懐かしいですな〜
結局、費用、技術的ハードル、島を利用しての至近距離、鉄道などで、瀬戸大橋に。
明石鳴門ルートといえば、原健三郎代議士の顔が浮かぶ。
結果的に、その争いが3つもの橋をつくることに。
瀬戸内海大橋は、余計だった。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:23:22.00 ID:Llek2o/H0
本四架橋は香川県議会議員大久保ェ之丞が、岡山県と香川県の間に、と提唱したことが始まり
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:23:43.12 ID:Crj9Mvfk0
瀬戸内海大橋って何
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:39:52.50 ID:8xyc2GnB0
>>42
同じ時代に、色んな地域で同じようなことを提唱した人が何人もいるんだよ。
対岸を見ていたら、同じことを考えるでしょ。向こうへ簡単に渡ることができればいいなと。
もしかすると江戸時代にもいたかもしれない。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:41:43.56 ID:8xyc2GnB0
兵庫-徳島-高知ね。高知は鉄道を引くことが条件になっていた。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:27:56.26 ID:LuF8U54t0
>>43
尾道今治ルートの橋。しまなみ海道。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:10:15.81 ID:EUQyHBc70
今日の高知市
上町・万々方面
http://www2.ezbbs.net/30/jjjsss/img/1322818812_1.JPG
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:33:40.76 ID:WECGjZJp0
>>47
ものすごい田舎の写真だが
写真で見る都市景観は良いよね
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:09:05.47 ID:wWkUWY8Q0
>>44-45
いるわけねえだろ。第一そんなもんはただの個人的な「夢想」だ。「提唱」ではない。
提唱とは民衆に向かって主張して意見をまとめようとする事だ。記録、ソースが必ずある。
ほら吹きだ夢物語だと皆に馬鹿にされるリスクを負ってそこまで踏み込んで活動した英雄を
江戸時代やらのただの庶民が鼻糞ほじりながら暇つぶしで思い付くようなのと同列にするのは失礼だ。
負けてるからって定義をごっちゃにして対等化してんじゃねえよ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:30:21.01 ID:WTAT7Bbm0
どっちにしろ提唱しただけ。公に発言できる立場にいただけの話。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:40:44.96 ID:r1ue2grxO
日本一のクソ田舎四国
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:41:51.46 ID:q/655FX/0
NBFが四国初、中四国では広島に次いで2番目に松山でビルを買収。
買収したビルはシュロス日銀前。事業費30億のビルを33億1000万で。
稼働率は100%。
SKY高松支社を閉鎖して新設する松山支社も4月に入居する。
売却企業は売却資金で新たな街づくりのための資金として活用するとのこと。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:41:19.92 ID:3Brz3QA9O
ほう、松山頑張っとるやないか
頑張って高松に追い付いて来てくれや
四国を盛り上げようや

地方都市の年間卸売・小売・オフィス貸室総面積
http://www.nomura-re.co.jp/business/report/pdf/topics_8March02-J.pdf
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:04:50.47 ID:pnhbSk9i0
いい年したおっさんが小学生みたいに罵り合うこのスレ
もう立てなくてよかったのにw
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:15:39.90 ID:ymC4L2M+0
ゆめタウン開店で駅前は寂れ
ヴォルティスはJ1昇格できず
何をやらせてもダメな徳島
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:28:08.68 ID:hfQexSxQ0
>>50
提唱しただけ、ってね、、、議員は住民に代わって税金の使い方を決めるのが仕事だよ。
徳島では住民も本四架橋の機運が香川県に比べれば小さかったって事だろう。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 03:55:31.04 ID:IYuJAvSl0
今治ー尾道に架けるより、佐田岬から大分にトンネル掘ればよかっだに。

58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 08:48:18.83 ID:aJ/0fCAb0
トンネル掘る前に原発を処分しろよ。
日本最大の断層のそばによくあんな物作ったな。
裁判所も理論的に論破されてるのに建設認めるなんて馬鹿げてるよね。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:06:32.39 ID:NakNZUiy0
>>56
ルートと予算が決まったの昭和だし。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:00:12.89 ID:EgRz3aFk0
大阪都 関西州の話も
国会議員による議員連盟が立ち上がるなど現実味を帯びてきた

そろそろ徳島さんは関西チームから撤退だな
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:33:01.86 ID:9zwT1Lva0
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:52:09.03 ID:84bzAgfu0
高速料金の有識者委が国交相に提言 本四など値下げの意見も

高速道路の料金制度などを検討する国土交通省の有識者委員会(座長・寺島実郎日本
総合研究所理事長)は9日午前、高速道路会社の債務返済期間延長の検討などを提言
する中間とりまとめを前田武志国交相に提出した。橋の建設コストから通常料金が割高
となっている本州四国連絡道路は、全国の料金水準を踏まえた配慮を提言した。

国交省は今後、道路政策の指針として提言の実現を目指しており、料金が引き下げら
れる可能性もある。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111209/plc11120912310016-n1.htm
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:08:36.16 ID:MaWiC48D0
丸亀町グリーンのテナントいつ発表されるんだろう?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:40:54.12 ID:FGXguedB0
>>63
来年春でしょうね
3月オープンの予定が少しずれ込むらしいです
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:56:44.17 ID:MaWiC48D0
>>64
高松スレと間違えて書き込んでしまった・・・。ともあれ、レスくれてありがとう。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:55:23.21 ID:jv4mqiqt0
>>53
また高松の倉庫自慢が始まったのか
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:02:35.48 ID:lsoZSU+50
高松(笑)
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:59:37.81 ID:R0xwPe3mO
松山田吾作連合
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:23:21.99 ID:GheLYX9n0
>>59
こいつは驚いた。
自分は>>50「どっちにしろ」と曖昧にしといて、他人の重箱の隅は気になるんだw
「決める」は普通、決定へ向けての作業も含まれるんじゃね。
提唱から予算編成まで全て議員の仕事なのは常識。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:31:46.41 ID:GheLYX9n0
>>59道路は何十年かけて予定路線 基本計画 整備計画 着工と順次段取りを経るが
ルートは基本計画以降に決定される。ルート決定とか単なる一過程にすぎん
予算決定は要求額に対して配分額を決定することで、これもたんなる一過程の出来事
ルート予算決まる以前の作業で実質9割完成してんのよ
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:40:35.87 ID:lsoZSU+50
衰退都市高松(大爆笑)
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 18:57:46.07 ID:R0xwPe3mO
貧民の聖地 松山
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:00:52.14 ID:3dOsdIEr0
またマツヤマンコか…
いま必死に再開発して頑張ってんだよ!松山に追いつくようにな
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:18:20.15 ID:R0xwPe3mO
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人

行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し

四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り

JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅

私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:47:45.57 ID:wp5Lbouj0
四国好きなんだがETC休日半額は今も続いてるんだっけ?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:27:19.56 ID:FkKYnjBU0
笑うよねw

香川と徳島の子供たちは一分一秒でも長く 
神戸に滞在したいと思い必死で戦った


何の話だって?  高校野球だよ 
あの輝いた夏を四国の2大田舎者にもう一度w

http://www.youtube.com/watch?v=mVjQsZQ_lpM&feature=fvsr
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 05:39:58.67 ID:IBU9AkvC0
敗北確定都市高松(失笑)
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:23:23.55 ID:5vwm+CvzO
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人

行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し

四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り

JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅

私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 08:37:32.20 ID:uFCiq0w10
お国板でやれ
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:30:32.57 ID:M2kiOI2W0
ここ、お国板だけど…。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 17:53:03.14 ID:7BQdZKhk0
>>70
それで、大久保何某はどこ行った?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 04:37:23.53 ID:QtzXP5lB0
衰退加速没落都市高松(火暴)
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 08:13:27.22 ID:o8Hk3z2UO
低所得貧民都市松山
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 10:46:02.70 ID:+/mOhaSWO
日本一のクソ田舎四国
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 04:31:32.29 ID:l58mOyHl0
退廃破滅都市高松w
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:12:19.73 ID:FqPYcApP0
【香川愛媛】四国県警総合スレ【徳島高知】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1320013451/
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 10:28:02.90 ID:COYtrFn9O
なぜ田舎の駅周辺って栄えてないのかな
都会だと駅周辺が栄えてるイメージがあるんだけど
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:01:43.78 ID:UycK3j900
人口に対して鉄道利用者の数が少ないからじゃないか
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 11:56:36.75 ID:bIetnu7n0
比較的主要な駅ならそれなりに利用者も多いけど、車社会ってのが大きい。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:39:29.02 ID:UycK3j900
ttp://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

四国で一番乗車人員が多い駅でさえ
JR東管内では200番にも入らない
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 19:21:22.99 ID:sjD3j3SG0
【香川】プール底に落書き「バカ」、水槽に塗料入れられ金魚死亡、畑の大根は抜かれ粉々に砕かれる 幼稚園・保育園荒らされる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323760499/
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:10:37.25 ID:bIetnu7n0
>>90
首都圏と比べたらあかんわ。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 05:03:10.38 ID:zMAeDs2a0
発展失敗衰退都市高松(火暴)
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:49:10.30 ID:5b6c5Bro0
俺は四国四県を転勤で回ったけど、
四国で一番の糞はうどん県だと思う。
まず県民性がやばい。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 11:52:56.22 ID:WnxyeJEx0
山口組の系列参加企業

運輸部門・・・上組(かみぐみ・本社・神戸市・神戸港の他に横浜港にも進出。日本最大級の港湾運輸会社)
不動産部門・・数え切れないが兵庫県の土地の3分の1を占める。
       代表格として岸本総本部長らが経営する不動産コンサルタント会社。
      岡山の大石組が経営する不動産会社は全国に散らばる。
土木部門・・・最近では鉄道建設部門に進出。
建設部門・・・兵庫県の他、岡山、鳥取、福井、島根など西日本一帯に進出。自民党議員と関係が深い。
建築部門・・・最近の大型スーパーマーケットの進出に伴う状況で山口組も大学院修士修了の一級建築士を雇い入れている。
法律事務所・・山之内弁護士(香川出身・早稲田卒・大阪弁護士会)が有名。山口組の懐刀。兵庫弁護士会は実質、山口組の傘下。
食堂部門・・・西日本一帯の焼肉部門や韓国・朝鮮料理店を牛耳る。
警備会社・・・最近では広島の警備開発と関係が深い。役員を大量に送り込んでいる。
貸金融部門・・ヤミ金が有名だが、全国展開している。
製造業1・・・自転車製造でも過去に3代目の時代の若頭・梶原が手がけていただけに現在でも続いている。新屋産業。
製造業2・・・機械部品産業も阪神地域一帯で細々と経営している。
製造業3・・・食品加工部門でも日本国内の精肉業を仕切っている。
製造業4・・・洋菓子のゴンチャロフは有名。最近は広島のアンデルセンにも役員を送っているようだ。
流通部門・・・スーパーのフレスタに関与しつつある。
人材派遣・・・神戸では神戸製鋼現業部門を筆頭に様々な部門に展開。
       女性コンパニオンもこの部類に入る。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:19:36.15 ID:3Uy7g7aZO
県民性ってか高松人だけでしょ人間の性根が腐ってるのは。
高松以外の香川人はそれなりにまともだぞ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:37:19.03 ID:EVFnMrRs0
●高級ブランド直営店比較

セリーヌ 松山○ 高松×
シャネル 松山○ 高松×
ディオール松山○ 高松×
フェンディ松山○ 高松×
プラダ 松山○ 高松×
エトロ 松山○ 高松×
ブルガリ 松山○ 高松×
ダンヒル 松山○ 高松×
ルイ・ヴィトン 松山○ 高松○
グッチ 松山○ 高松○

ユニクロ・・・高松:4店舗、松山:3店舗

高級ブランドは松山の圧勝。ユニクロは高松の勝ち。
松山には金持ちが多く、高松には貧乏人が多いことがわかる。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:46:23.70 ID:W+zcJTh40
>>94
四国四県を転勤でまわる奴は平日の昼間に2chしない
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:50:00.47 ID:TTTJhg+tO
プラダ松山店とっくに潰れてますよ。

ボッテガヴェネタ松山× 高松○
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:12:23.81 ID:92u0eyDJ0
>>98
それ、ほんまかw
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:42:25.49 ID:EVFnMrRs0
>>99
ハロッズ 松山○ 高松×
イル ビゾンテ 松山○ 高松×
ディーゼル 松山○ 高松×
102高松市城東町:2011/12/15(木) 23:00:18.12 ID:W+zcJTh40
俺の子分に当たる都市だぜ
四国の皆よろしく頼むよ
http://www.youtube.com/watch?v=mVjQsZQ_lpM&feature=fvsr
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:04:48.48 ID:eWLjUMct0
587 :可愛い奥様:2011/12/16(金) 10:13:15.30 ID:hHu5HTKy0
■文部科学省:平成23年3月〜6月の月間降下物の合計値(MBq/km2・月)

ヨウ素 セシウム計
****** 6836050 福島県(大熊町)
120705  40801 茨城県(ひたちなか市)
 29049  22570 山形県(山形市)
 29053  17354 東京都(新宿区)
140508  14600 栃木県(宇都宮市)
 24122  12515 埼玉県(さいたま市)
 14071  10362 群馬県(前橋市)
 20046  10141 千葉県(市原市)
 10052   7792 神奈川県(茅ヶ崎市)
  280   2992 岩手県(盛岡市)
  1719   2496 長野県(長野市)
  1117   1293 静岡県(静岡市)
  489    413 山梨県(甲府市)
   21    138 青森県(青森市)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここまでセシウム100以上
    2     92 新潟県(新潟市)
    7     73 高知県(高知市)

以下ソース
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/11/1910_1125_2.pdf
http://www.asahi.com/national/update/1214/TKY201112140641.html

※福島県のヨウ素、宮城県のデータは不明


104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:46:53.98 ID:eWLjUMct0

ヨウ素 セシウム計
3,6 16,83 徳島県(徳島市)
12,5  11、24香川県(高松市)
3,1   13,48愛媛県(松山市)
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:29:16.71 ID:DsHb8lCc0
【キャラクター/愛媛】「みきゃん」です、よろしく 「がんばるけん」 県PRキャラ、名前決定[11/11/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1321228637/
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 07:46:02.46 ID:xFMqKJzl0
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:00:45.75 ID:/w2FSwfM0
【兵庫】 "瀬戸内海では1頭を見かけることさえ珍しい" イルカ約20頭の群れ、播磨灘に(写真あり)
52 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:48:35.08 ID:RN4A3CdZ0
阪神の時はハマチが豊漁だったんだっけ?

67 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 19:51:24.62 ID:st5qa4lP0
>>52
淡路島で、タコが例年採れない港まで採れた。
それから、イワシの大群が押し寄せて、皆でタモ持って掬い放題…。ってなこともあった。
151 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 20:29:42.41 ID:5ZhF7hcDP
03/05 茨城県沖に約50頭のイルカ
03/11 M9.0

12/16 瀬戸内海に約20頭のイルカ

312 :名無しさん@12周年:2011/12/16(金) 22:23:46.72 ID:0SzV9e6n0
>>52 >>67 >>252 >>274
「専門家も首を捻る、希有な事態、イルカ20匹が群れ、 瀬戸内海に侵入した」というニュース>>1だけじゃない。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:03:26.38 ID:/w2FSwfM0
2011年は、 西日本の太平洋沿岸でも、 海の様子がマジでおかしい。
俺らは年中
伊予灘で大鯵釣ってんだけど、
ここ一年くらい釣果がおかしいんだ。
伊方原発の北方沖に、
大鯵がよく釣れるのポイントがあるんだけどここ1年、そこでは釣れないんだ…。
最近地震が話題になって
たまたま中央構造線の場所を知ったんだけど、 伊方原発の北方で俺たちがよく行ってたポイントがそのすぐ近くだ。 ちなみに、
数年間に別府湾で震度5の地震があった時も 全く釣れなくなったらしい。 俺たちの間では「ひょっとしたら」という憶測は出ているわ。

コ島じゃ、 バリコ(アイゴ)が入ったり、 辺鄙なところまで
タチウオが遡上してきたり。
俺の地元広島でも、 アイゴが大量に入ってきて防波堤のサビキ釣りで
釣れるのはアイゴだらけだってことがあったそうだ。

109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:06:52.37 ID:01Zjw7x90
>>108
毎年のように

あれが大量発生だの

あれが獲れんやの

言ってますけどwww

ぜんぜん普通ですね

地震はこないので

残念ですねwww
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:05:44.84 ID:bbCtIfPl0
ことさら不安を駆り立てるような書き込みもどうかと思うが、
過去の記録にも魚の豊漁の記録も有るみたい。
http://anshin.pref.tokushima.jp/normal/earthquake/news.html?cid=earthquake_stone&nid=2008_121681122373
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:03:30.84 ID:oGa3qlEl0
四国を正しく書ける人はどれくらいいるのか。
http://portal.nifty.com/2006/07/13/c/
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:28:18.11 ID:DPNxJOSs0
確かに四国民相手にイキがる高松人は生意気だよ
四国内でしかイキがれないけど
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:55:31.55 ID:c+M9/8Fm0
高松スレを見ていたら、何の脈略もなく突然湧いたように徳島を叩くからすかん。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:17:42.17 ID:YgqiH3PAO
よくいるだろ。身内や親しい人間にしか意気がれなくて外出たらおとなしい奴。
それが高松だよ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 06:26:13.46 ID:Wbu05HiC0
北朝鮮は高松に原爆落としてタカマチョンを死滅させるべき
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 06:28:16.19 ID:uMzx8MQ/0

こういうクズみたいな事言うヤツがいる街こそ滅びるべきでは?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:15:08.57 ID:Ty2hfSCY0
高松に原爆落として北朝鮮になんのメリットがあるんだ?
やぶれかぶれじゃないか。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:55:26.37 ID:1wU15hmU0
日本政府への警告になるんじゃない?
地方都市の一つが消滅したところで、大した影響はないだろうし。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:08:38.37 ID:n65jzOtd0
>>114
高松じゃなくて
それ、君自身の自己分析だろw
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:28:34.75 ID:ia936NwHO
香川はうどん
徳島はラーメン
高知?
愛媛?
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:47:26.31 ID:B6FbeP2QO
高松人はクソ
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 16:39:50.98 ID:OcJmiSkM0
オマエ、昼間から空しい奴だな
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:52:23.78 ID:l14rD8Bz0
>>121
         _. -─‐-
.       /      ⌒ \
  n    /  ⌒   (● ) \
  ||  /  ( ● )  、_)   ヽ
f「| |^ト、|      (__ノ /     |
|    ! } ヽ       ̄    _ノ
ヽ  ,イ  .>      ̄    \
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:43:21.60 ID:oP/gh5Iz0
>>120
徳島は吉野川のウナギ(高級)
高知は太平洋のカツオ(高級)
愛媛は豊予海峡の岬アジ(高級)
香川はうどんw(外国産小麦粉をねっただけw)
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:06:47.50 ID:Yu20YSsR0
むしろ豪州産小麦が讃岐うどんに適してるから使ってるんだがw
>>124は国産うんこでも捏ねて食っとけ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:06:49.39 ID:BThD8wVGO
都会の人のイメージ
愛媛 みかん
香川 うどん
高知 カツオ
徳島 ?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:15:04.56 ID:1wU15hmU0
豪州産うどん
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 05:55:33.58 ID:F+6Q1+iz0
>>121
高松は四国では他都市の追随を許さない圧倒的に魅力のある街だ。中枢管理都市、ブロック都市なのだ
お前は何を寝ぼけたことを言っているのだ、このクズ野郎が
どうせ嫉妬心を燃やし続けている徳島か松山の無職引きこもりだろう、おどれは。このクソボケめ
生き恥を晒して恥ずかしくはないのか?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:03:04.49 ID:MmoJDQTI0
>>128
今は喪に服せよタカマッチョン
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:44:22.57 ID:1vjCXEiY0
>>128
こんな言葉使いが悪い住民のいる街に魅力があるとは思えん。
クズとかクソボケとか言われながら住めるかよw
わざと?w
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:55:54.31 ID:tNVj8e6HO
高松も高松人もクソ以下だ。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:59:27.36 ID:g94yq71yO
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:19:55.07 ID:HGHRPwXL0
セレクトショップ
ビームス・・・高松:○、松山:○
ユナイテッドアローズ・・・高松:△、松山:○
トゥモローランド・・・高松:○、松山:△(松山は女性物のみ)
ジャーナルスタンダード・・・高松:×、松山:○
ナノ・ユニバース・・・高松:×、松山:○

ZARA・・・高松:○、松山:○
GAP・・・高松:○、松山:×
コムサイズム・・・高松:○、松山:×
ユニクロ・・・高松:4店舗、松山:3店舗
ハニーズ・・・高松:2店舗、松山:3店舗
しまむら・・・高松:6店舗、松山:9店舗

ファストファッションの高松、セレクトショップの松山ですかな?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:29:46.03 ID:uwZKsUv30
なるほどJR四国徳島駅に行くと 10分おきとかのペースで京阪神行きのバスが出ているのか
と言う事は 1時間に6台 1日に144台京阪神に向けて発車している
1台に40人位乗車しているとして144台×40人=5760
1日に5760人も徳島から京阪神に行っているのかよ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:48:39.29 ID:HGHRPwXL0
有名雑貨屋
ロフト 高松○ 松山×
フランフラン 高松○ 松山×
ハンプティダンプティ 高松○ 松山×
TGM 高松○ 松山×
Passport 高松○ 松山×
MOOR 高松○ 松山×
unico 高松× 松山○

松山・・・クルーンアソング マウジー スライ デュラス ギルフィー vis BAPE マリメッコ ダブルスタンダードクロージング エリオポール
     ジルスチュアート STUSSY ディーゼル イルビゾンテ ザ・ノースフェイス キャスキッドソン スピックアンドスパン マークスアンドウェブ

インテリア・雑貨の高松、ヤング・レディースファッションの松山、ですかな?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:11:32.29 ID:r5pGSh7p0
>>135
松山は ツモリチサト ドーリーガールバイアナスイ Q アニエスベー リエス ココルル アルゴンキン ない

高松は マウジー スライ デュラス ギルフィー エリオポール STUSSY ディーゼル イルビゾンテ ザ・ノースフェイス マリメッコ 取り扱い店ある
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:27:54.32 ID:D+XFsACW0
まあ高松の方がファッションは充実してるんじゃね

ポパイでも高松が四国一のファッション都市とされてたし、
ノンノやMORE、サムライ等の全国スナップも四国は高松だしな
松山は紹介する価値無いんだろう
ジャージ姿の田舎モンが多そうだし

http://magazineworld.jp/popeye/777/read/#&panel1-3
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:45:05.74 ID:RNiyxKMI0
●有名セレクトショップ

ユナイテッドアローズ・・・松山:○  高松:×
ジャーナルスタンダード・・・松山:○  高松:×
ナノ・ユニバース・・・松山:○  高松:×
ビームス・・・松山:○  高松:○
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:47:34.93 ID:RNiyxKMI0
●高級ブランド直営店

セリーヌ 松山○ 高松×
シャネル 松山○ 高松×
ディオール松山○ 高松×
フェンディ松山○ 高松×
エトロ 松山○ 高松×
ブルガリ 松山○ 高松×
ダンヒル 松山○ 高松×
ハロッズ 松山○ 高松×
イル ビゾンテ 松山○ 高松×
ルイ・ヴィトン 松山○ 高松○
グッチ 松山○ 高松○
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 05:00:18.03 ID:GfTDM/SL0
>>121
お前高松人じゃねえだろ
岡山人か?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:01:02.37 ID:vjVjuQIXO
高松人はクソ以下
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:43:12.72 ID:HT2VPe5E0
四国最高層の高層ビル推移

1966年:百十四銀行本店ビル(高松市、16階建て、66.0m)※四国初の超高層ビル(建築基準法基準)

1993年:トップワン四国(高知市、29階建て、99.3m)

1994年:ツインタワー瀬戸大橋 タワー31(宇多津町、31階建て、102.4m)※四国初の100mを超える超高層ビル

2000年:香川県庁舎本館(高松市、21階建て、113.0m)

2004年:高松シンボルタワー(高松市、30階建て、151.3m)
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:53:11.52 ID:ARFWcAly0
人口減だから、上に積んでいくのは時代と逆行しているような気がする。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:04:43.75 ID:2dVHA/IM0
シンボルタワーの上層部分は、ちょい貧相すぎない?高さだけ稼いでる感じしますが、、。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 03:55:54.27 ID:ZeimCGsCO
クイーンアリスがあるだけでも羨ましい
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 06:17:41.12 ID:j19mie5G0
>>142
県庁の21階が113mで、宇多津の31階が102.4mとはなんで?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:02:05.38 ID:9EkTJrzr0
>>146
マンションは天井が低い。1階で3mくらい。
オフィスや商業施設は5m以上ある。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 08:37:16.35 ID:8Z1IClR/0
要するに土台が100mで1階建てなら100数メートルのビルになる。
よってシンボルタアーは糞
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:13:55.17 ID:9EkTJrzr0
シンボルタワーは聞いた事があるのだがシンボルタアーってどこにあるんだ。松山か?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:56:53.88 ID:QSqqwizl0
私大の地方入試の四国会場のほとんどが高松なのは許せない
特に首都圏の大学の入試会場はほぼ全て高松ではないか
これは是正すべきである
四国最大の都市にして超大都会松山に集中させるべきなのである
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:59:03.39 ID:7BbSldbV0
>>142
四国って20階建以上のタワーマンションは宇多津だけ?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:48:09.00 ID:OUJbZlpP0
>>150
四国最大の都市は「鳴門市」である。
なぜか?
鳴門市は都市圏人口約170万人の神戸淡路鳴門都市圏の一都市だから。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:55:22.85 ID:32md+BJgO
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人

行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し

四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り

JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅

私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:46:02.69 ID:N9q2/upy0
県内企業の冬の賞与(ボーナス)平均支給額
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20111222000112(調査:百十四銀行)
http://irc.iyobank.co.jp/topics/press/231129.pdf(調査:いよぎん地域経済研究センター)

香川県:51万3000円(前年比+2.56%)
愛媛県:33万7000円(前年比+0.7%)

香川に生まれて良かったです
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:47:20.49 ID:N9q2/upy0
>>151
高知のトップワン四国もマンション、宇多津と合わせて2棟
次点で高松のアルファタワー桜町と松山のシティタワー西堀端、共に19階建て
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:55:31.29 ID:j19mie5G0
>>150
松山の位置状況が全くわかってないのね。自分のことはわからないことは
よくあることだけど。四国の西端、四国最大といってもあの地帯での中心都市、
交通の便はわるいし、四国各県からは一番遠隔すぎる。
高松は、岡山の受験生も取り込めるし、交通至便、なるべくしてなってる。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:11:30.61 ID:Z1TOS/Tx0
あるある、はるか昔、アマチュア無線の免許取ろうと思ったら、
試験場が松山で断念した事があるわ。大阪のほうが近いのに・・・。
まだ高速バスも無かったから、徳島から松山まで行くのは罰ゲームかと思うほど大変だった。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:47:24.17 ID:f+XPySGZ0
退廃破滅都市高松(笑)
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:07:14.85 ID:5WqUf0jR0
四国なんてどこもど田舎だよ。
松山も高松も田舎。
高知と徳島はど田舎。
どこが1番都会か争うなんて滑稽なもんだ。

以上
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:07:26.22 ID:32md+BJgO
貧民低所得都市松山(笑)
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:08:30.66 ID:32md+BJgO
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人

行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し

四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り

JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅

私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:29:28.65 ID:f+XPySGZ0
衰退加速嗚咽都市高松(火暴)
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:31:35.66 ID:MEg1gmwC0
>>157
あー、俺の職場の近所に、そのアマチュア無線の免許試験場がある。
ここ10年くらいは、試験日でもオッサンがちらほら並んでる姿しか見かけなかったけど、
今年の震災後から10〜20代くらいの若い連中がずらりと並んでてビビった、日本人ってほんと流されやすい性格なのな・・・
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:59:46.26 ID:bYOTwH/9O
徳島岡山の高速バスが出来るのか。
岡山人が大量に徳島を訪れるな。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:26:49.20 ID:QIuXQGMn0
それはないと思うw
岡山行きの高速バスを走らせるのなら、うずしお止めちまえば良いと思う。
徳島県内から岡山へ直通にしてしまえば、列車のようにいろんな駅や高松で長いこと止まることもないし。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:06:13.19 ID:snFJxV8Z0
良く言えば
松山 おだやか
高松 利発
徳島 活発
高知 豪快

悪く言えば
松山 どんくさい
高松 ずる賢い
徳島 ガメツイ
高知 尊大
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:17:11.37 ID:3TjwCH1G0
四国4兄弟
松山=頼りない長男
高松=しっかり者の次男
高知=我が道を行く三男
徳島=わがまま四男
168福井県民:2011/12/24(土) 17:43:26.78 ID:HBw78SpQ0
四国4兄弟 近畿地方に例えると
松山=歴史ある京都
高松=関西の雄大阪
高知=我が道を行く奈良
徳島=濃い味付け和歌山
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:37:22.83 ID:YPhAcqYF0
高松は人口で最大都市ってわけじゃないから、大阪ってのは違和感があるなw
神戸ってところか。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 20:24:35.77 ID:hRfraE/cO
徳島ラーメンおいしいよ
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:30:13.93 ID:kMmwrt9W0
■信号無視注意に立腹、男性殴り死なす 傷害致死容疑で男を逮捕 警視庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111224-00000545-san-soci
信号無視を注意されたことに腹を立て、男性を殴って死亡させたとして、警視庁捜査1課は24日、傷害致死の疑いで、東京都品川区東大井、自称会社役員、山根基久夫容疑者(48)を逮捕した。


さすが頭狂、もとい東京w
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 11:35:11.63 ID:zWFLBxCP0
四国って遊び場ないから悲惨。海渡るのも不便やし。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:13:28.57 ID:zwekeHDf0
海とか、山とか川とか、遊ぶ所はいっぱい有りますよ〜。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:48:31.17 ID:RjNW6kInO
中国地方なら広島
九州なら福岡
東海なら名古屋
近畿なら大阪
各地方に都市部があるのに、四国には無い…
四国に500万人の都市があれば、便利なのにな
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:31:32.09 ID:LU512eKT0
>>174
500万人とまでは行かないが
広島よりデカイ 170万人都市圏ならある
神戸淡路鳴門都市圏がそうだ
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:55:56.18 ID:OizfRt2o0
> シンボルタアー
> シンボルタアー
> シンボルタアー
> シンボルタアー
> シンボルタアー

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:57:57.91 ID:eC7Vy2tm0
最近やっと意味が分かったよ、シンボルタワーの
”男のシンボル”タワーだったんだね


チンポ
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:12:39.62 ID:p0Jrut2I0
>>174
江戸から明治、大正、戦後にかけて、最大都市・中心都市が徳島、高知、松山、高松で分散してたからな
他の地域みたいに明治期から一貫して四国をまとめる都市があったならもっと発展してた可能性もある
まぁその分均等に発展した方だろう、高知や内陸部は割を食った感じはするが
四国内よりも対岸との関係が強かったりする地形的要因もあるし、総人口も400万人と日本の地域の中では最小だから限度はあるが
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:16:03.48 ID:LwyVv/W10
>>175
もう阪神淡路鳴門都市圏でいいじゃん
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:47:00.81 ID:mG8EDYkL0
本州と離ればなれになってるのは北海道、四国、九州。
北海道の人口は550万、四国は400万、九州は1000万。
北海道はなんであんなに人口が増えたんだろうか?軍事的な屯田制を考えても
あんな寒冷な土地にあんだけ人口がいるのが不思議だな。

九州は古くは太宰府があったから、福岡は人口が多いが、熊本・鹿児島も人口が多い。
四国はなんで人口が少ないのあろうか?
ちなみに江戸時代から明治中期までは九州の中心は熊本だったよ。福岡も有力だったけど人口では熊本。
福岡も地理的に恵まれていたから九州の中心になったんだろうな。

四国は高松が地理的に恵まれてるが人口増えなかったな。
徳島に至っては没落の一方だな。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:22:51.47 ID:kMBKMTky0
>>180
明治の初期までは、徳島が日本で10位の人口規模の都市だったそうだ。
交通手段の無かった昔、大量の物資は船での運搬しか手段が無かったわけで、
物流的には陸続きよりは有利だったかもしれないよ。三好氏が一時的に政権を掌握していたほどだし。
しかも大阪へは微妙な近さで、瀬戸内は東西物流の運河のようなもの。
四国の人口が少なくなったのは物凄く単純に、大阪や東京へのストローじゃないかなあと。
あとはインフラや交通手段のの変化、中心産業の移り変わりとかさ。

北海道は移民が全国規模で多くの人間が集まったからじゃないの?
ウチにも北海道へ行った遠い親戚がいるよ。疎遠になりすぎて交流すらないけど。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:33:01.07 ID:zRgOB41J0
四国一の注目度:松山
ブログで検索:道後温泉

高松はなにを検索してもはりまや橋にも及ばない
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:43:32.19 ID:p0Jrut2I0
>>180
四国と九州・北海道じゃまず面積からしてだいぶ違うからな(四国の倍が九州、さらに倍が北海道)、さらに四国は平野も少ない

北海道は明治期から国が威信をかけて開発してたからな、全国から人が集まってた
それに採掘資源が豊富だったから、戦後は帰還兵や植民地からの帰還者が仕事を求めてなだれ込んだ
札幌は戦前までは函館・小樽と同程度の都市だったけど、戦後は同庁の存在や北海道開発庁や自治体による開発が功を奏したんだろうな

福岡は戦前から九州最大の都市だったし、さらに戦後は国策も加わって九州1300万の拠点になったのが大きい
本州に近い地の利に加え、工業都市北九州と商都福岡が県を引っ張ってたからな
あとは東京や大阪の大都市に遠かったのが過剰なストローを生まなかったんだろうな、四国なんかはかなり流れてそうだ
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:44:41.78 ID:p0Jrut2I0
>>182
讃岐うどんも?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:18:01.46 ID:124h1WfHO
四国は栄える要素が1つもないからな。
過疎る一方。
それでも山陰や仙台を除いた東北よりはマシだと思うけどね。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:31:55.82 ID:fMJA8Equ0
北海道、九州とも、島の西北の都市が中枢都市になってる。

四国も松山が中枢都市のままだったら今頃栄えてたんだけど
勘違いした鬼門都市高松が、松山にあった中枢機関を殆ど
持って行ってしまって四国は衰退した。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:37:40.21 ID:HDBGoLH60
伊方原発は余りにも危険だ、廃止しろ!!!3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318840839/
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:46:46.07 ID:6CkUI0OJO
>>186
歴史を知らん馬鹿は書き込むな
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 02:49:34.50 ID:9fy2Z/dp0
Google検索

愛媛県松山市 21700000件
香川県高松市 19000000件
高知県高知市 15900000件
徳島県徳島市 14600000件
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 06:15:09.48 ID:pS1WFBfp0
>>186
松山から全てを奪った高松すげえwwww
松山なっさけねえwwwww
って言えばいいのか?

マジレスすると高松に中枢機関を移したのは戦後のGHQだろ
文句はアメリカさんに言えば?
まあもし仮に今も松山に中枢機関があったら四国は今以上に悲惨な事になってたけど
松山みたいな僻地が中心になっても誰も得しない
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:36:10.17 ID:2iGUpVqCO
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人

行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し

四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り

JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅

私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 08:23:53.65 ID:e4hqM3p30
香川朝鮮人・・・
全てを奪うか〜
日本も気を付けないとな。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:32:24.07 ID:r2r7GKLb0
通信関係と郵政関係の四国の出先は松山にあるが。
そのためにNHKやNTTは松山にある。
あと四国がんセンターも松山にある。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:53:01.52 ID:KL7nMptM0
高松って特に主な産業があるわけでもないし、
出先機関などに来てもらってよかったじゃん。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:59:31.96 ID:0JpRlF1R0
そのNTTも半分だけだがね
NTT五社(東、西、ドコモ、コミュ、データ)の内、
松山にあるのは西とデータのみ
ドコモとコミュニケーションの拠点は高松
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:06:19.17 ID:KL7nMptM0
そういえば、みかか西日本の明細は福岡から来てる。
そのうち、四国にあるものは全部統廃合されて、
NTTグループでの四国の括りすらなくなったりしてな。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:37:38.11 ID:MqPKpc/o0
許せんな。愛媛に危険な原発押し付けて、香川だけうまい汁吸ってよく偉そうにできるよな
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:45:21.43 ID:ceYR5zuQ0
黄砂性放射線


79 :名無しさん@12周年:2011/12/24(土) 09:25:52.43 ID:oCH2M1jh0
徳島県 放射能測定調査 土壌 未耕地 2009/08/05 2009 板野郡上板町 Cs-137 1.98Bq/kg
香川県 放射能測定調査 土壌 未耕地 2009/07/16 2009 坂出市 Cs-137 6.4Bq/kg
愛媛県 放射能測定調査 土壌 未耕地 2009/08/20 2009 松山市 Cs-137 24.7Bq/kg
高知県 放射能測定調査 土壌 草地 2009/08/04 2009 高知市 Cs-137 17Bq/kg

黄砂ネタに終止符を「四国編」

福岡県 放射能測定調査 土壌 未耕地 2009/07/16 2009 福岡市早良区 Cs-137 2.5Bq/kg
佐賀県 放射能測定調査 土壌 草地 2009/08/18 2009 佐賀市 Cs-137 1Bq/kg
長崎県 放射能測定調査 土壌 草地 2009/07/28 2009 佐世保市 Cs-137 20Bq/kg
熊本県 放射能測定調査 土壌 草地 2009/08/10 2009 阿蘇郡西原村 Cs-137 38Bq/kg
大分県 放射能測定調査 土壌 草地 2009/07/24 2009 竹田市 Cs-137 53Bq/kg
宮崎県 放射能測定調査 土壌 畑地 2009/08/10 2009 宮崎市 Cs-137 2.6Bq/kg
鹿児島県 放射能測定調査 土壌 未耕地 2009/10/13 2009 指宿市 Cs-137 0.74Bq/kg

199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 20:56:46.58 ID:ZT15EPZk0
>>194
まるで高松以外の四国は産業があるような言い方だなw
高松は第三次産業が十分発達してるよ、商業販売額全国18位はだてじゃない
四国は工業が弱いな、東予や坂出があるとはいってもトップの今治で1兆円以下だし、高知に至っては県全体で5000億円程度、色々と酷い
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:12:47.35 ID:ZT15EPZk0
>>193
NHKや郵政の拠点は松山だけど、通信関連だとNTTドコモ、NTTコム、KDDIの四国拠点は高松にあるんだよね
高松の経済規模は出先機関の恩恵とか言ってる人がいるけど、出先機関はあるのに企業拠点を置いてもらえない松山って何なの
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:29:21.41 ID:IAdJT52L0
倉敷     4,296,233
広島     2,173,579
福山     1,789,564
周南     1,650,275
東広島   1,069,859
防府     *,964,820
呉       *,937,619
岡山     *,900,976
 【瀬戸内海の壁】
今治     *,887,115
西条     *,763,829
坂出     *,762,661
新居浜   *,615,047
四国中央 *,606,896
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 22:55:47.08 ID:ZT15EPZk0
>>201
同じ瀬戸内海沿岸、坂出と水島なんて直線で15kmぐらいしか離れてないのに、本州と四国ってだけでこの差か
四国ってだけでハンデ背負い過ぎだな
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:17:49.19 ID:4S7fW0PS0
>>200
恥ずかしいこと言ってるね
バカはすっこんでなよww
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:06:05.67 ID:ZtxugfOB0
高松は番町を軸にした東南北にしかビルがない
つまり一度ビル街が途切れるとすぐに郊外になる
一方松山はまとまったビル街はないが湊町や大街道、花園町などに分散しているので
どこにいってもビルがあり市街地が大きく見える

一般人の感覚では松山の方が都会だな
中央通りも木が大きくてビルの高さが分かりにくいし
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:10:36.28 ID:PpWGDSfk0
何処に行ってもビルがある?
プwww
データは嘘付かないなあ

オフィスビル棟数
高松市10,668>>>>>松山市9,477←ゴミ(笑)

http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/cities/index.html#area6
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:30:30.61 ID:PpWGDSfk0
松山市駅から北に4km地点の場所
http://yahoo.jp/h5gu6e
松山市駅から西に4km地点の場所
http://yahoo.jp/zGG6eB
松山市駅から南に4km地点の場所
http://yahoo.jp/M9--F4
松山市駅から東に4km地点の場所
http://yahoo.jp/63ZeKX


瓦町駅から北に4km地点の場所
http://yahoo.jp/JI0N8m
瓦町駅から西に4km地点の場所
http://yahoo.jp/9Pqrfy
瓦町駅から南に4km地点の場所
http://yahoo.jp/v47nKW
瓦町駅から東に4km地点の場所
http://yahoo.jp/TirrP7


松山の市街地は威張る程大したモンじゃないな
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:32:53.07 ID:PpWGDSfk0
しまった。西と東を逆にしちまった
正しくはこう


松山市駅から北に4km地点の場所
http://yahoo.jp/h5gu6e
松山市駅から東に4km地点の場所
http://yahoo.jp/zGG6eB
松山市駅から南に4km地点の場所
http://yahoo.jp/M9--F4
松山市駅から西に4km地点の場所
http://yahoo.jp/63ZeKX


瓦町駅から北に4km地点の場所
http://yahoo.jp/JI0N8m
瓦町駅から東に4km地点の場所
http://yahoo.jp/9Pqrfy
瓦町駅から南に4km地点の場所
http://yahoo.jp/v47nKW
瓦町駅から西に4km地点の場所
http://yahoo.jp/TirrP7

208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 04:03:32.03 ID:b18gACrp0
四国外の人間は、別に四国に都会性は求めて無いから(w
瀬戸内芸術祭(うろ覚え)みたいな、自然を生かしたイベントの方が人を呼べるよ。
高層ビルが〜とか言ってる奴は阿呆としか思えんわ。
そんなに高層ビルが好きならドバイにでも行けばいいと思う。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 04:58:11.78 ID:kV9O2M3i0
高松は番町を軸にした東南北にしかビルがない(キリッ
一方松山はどこにいってもビルがあり市街地が大きく見える(シャキーン

なのにビル数は高松>松山とはこれ如何に?
松山人の目ん玉にはどういう風に映ったのだろうか
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:20:48.35 ID:UJRt6ncb0
ちょっとしたビルみたいなマンションがうじゃうじゃあるから勘違いしたのかもな
オフィスビルは一緒ぐらいでもマンションとか高松の倍近くあるみたいだし
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:31:04.95 ID:JnU5vbLg0
10階以上の練数
  高松 293
 鹿児島 367
  那覇 301
  松山 352
  大分 319
  岐阜 149
  金沢 156
  水戸  75
  郡山  89
  長崎 329

出所は不明ですが別スレにありました。
7,8階くらいの物件も含めると松山のほうがかなり多いのでは??
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:11:08.20 ID:doYpJmVt0
人口が多い分、建物も多くて当たり前やな。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:43:54.51 ID:y0m6KggO0
松山と高松だと人口も人口密度も松山の方が上なんだから

市街地の広がりや住宅地の広がり、またその密度も松山の方が上だよ。

DIDの数値も松山の方が上だしね。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:09:13.81 ID:xOjI08B6O
その割にゃ>>206見ても松山って大した事無いな
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:37:07.62 ID:fQF8YIV80
四国4県都のオフィスビル(10階建て以上)、()内は階数と延床面積、右側は主な入居テナント
・松山市
ジブラルタ生命松山ビル(12階建て:2480坪)・・・富士ゼロックス松山支店、オリンパス松山営業所、日本政策投資銀行松山事業所etc
シュロス日銀前(11階建て:2807坪)・・・東芝松山支店、アフラック松山支店、プレデンシャル生命保険松山支店etc
菅井:ニッセイビル(11階建て:2776坪)ソニー生命四国営業所、日本生命松山支社、オリックス松山支店etc
朝日生命松山南堀端ビル(11階建て:1090坪)・・・四国厚生支局愛媛事業所、ウィルコム松山支店、大鵬薬品工業松山出張所etc
松山第一生命ビルディング(10階建て:1920坪)・・・日本IBM松山事業所、リクルート松山営業所、協和発酵キリン四国支店etc
オワセビル(10階建て:1153坪)・・・AIGスター生命愛媛支社、セコム松山統括支社etc

・高知市
朝日生命高知ビル(11階建て:2323坪)・・・日本航空高知支店、JALセールス西日本高知支店、パソナ高知支店etc
住友生命高知ビル(10階建て:1991坪)・・・住友生命高知支社、日本電気高知支店、阿波銀行高知支店、竹中工務店高知営業所etc

・徳島市
ニッセイ徳島ビル(12階建て:2687坪)・・・日興コーディアル証券、日本生命徳島営業部、武田薬品工業徳島営業部、三菱電機徳島営業所etc
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:38:42.54 ID:fQF8YIV80
高松市のオフィスビル(10階建て以上)、()内は階数と延床面積、右側は主な入居テナント

高松シンボルタワー(30階建て:31,111坪)・・・ドコモ四国支社、大成建設四国支店、住友商事四国支店、JFEスチール四国支店、四国厚生支局etc
百十四銀行本店ビル(16階建て:?)・・・百十四銀行本店、※民間のオフィスビルでは四国最大
住友生命高松ビル(14階建て:3758坪)・・・住友生命四国法人部、住友金属工業四国支店、島津製作所四国支店、あおぞら銀行高松支店etc
東明ビルディング(13階建て:9,143u)・・・東京海上日動高松支店、東京海上日動キャリアサービス四国支社、電通西日本高松支社etc
ニッセイ高松ビル(12階建て:3682坪)・・・日本生命高松支社、大鵬薬品工業高松支店、イトーキ四国支店etc
高松センタービル(12階建て:3384坪)・・・IHI四国支社、ヤマハミュージック高松センター、全国土木建築国民健康保険組合四国事業所etc
アーバンスクエア高松ビル(12階建て:2629坪)・・・富士通四国支社、富士通四国システムズ本社、富士通パーソナルズ四国オフィスetc
日本生命高松駅前ビル(12階建て:2340坪)・・・三菱電機四国支社、三菱商事四国支店、アフラック高松支社、高松商運本社etc
マニュライフプレイス高松(12階建て:2010坪)・・・四国博報堂本社、リクルート四国支社、東芝ファイナンス四国支社、久光製薬高松支店etc
四国電力本店ビル本館(12階建て:?)・・・四国電力本店
四国パナソニックビル(11階建て:?)・・・パナソニックモバイルコミュニケーションズ四国支店、AIGスター生命四国支社、エプソン四国営業所etc
高松興銀ビル(11階建て:?)・・・伊藤忠商事四国支店、KDDI四国総支社、みずほ銀行高松支店、リコー関西四国支社、住友林業四国支店etc
高松パークビル(11階建て:?)・・・NEC四国支社、サントリーフーズ四国支店、味の素四国支店、大日本住友製薬四国支店etc
NTTドコモ四国ビル(11階建て:10831u)
穴吹工務店本社ビル(11階建て:?)・・・穴吹工務店本社
高松第一生命新館(10階建て:2411坪)・・・アサヒビール四国統括本部、アサヒ飲料四国支社、セコム四国事業部、日本年金機構四国本部etc
甲南アセット高松番町ビル(10階建て:2360坪)
富士ビル(10階建て:?)・・・NTTファイナンス四国支店高松営業所etc
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:47:43.94 ID:doYpJmVt0
社名を見てると、ますます支店経済様様やな。
穴吹工務店本社というのはネタですか?
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:08:54.42 ID:X19yaAYR0
>>193
四国州の州都が松山になったら、これ全部松山に移って来るんやろ。
高松廃墟やで。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:49:10.83 ID:y0m6KggO0
州都は松山か四国中央市か高松市のどれかだろうが

州知事は人口の多い愛媛から選ばれることが確実だな。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:54:19.79 ID:b18gACrp0
四国州なんて罰ゲームみたいな州は、国が上から押し付けないかぎり成立しないよ。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:03:39.27 ID:doYpJmVt0
四国州はないね。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:01:42.66 ID:ZtxugfOB0
あまりにも少なすぎてマンションのデータを出せない高松人www
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:13:11.68 ID:cA5sgNN90
>>222
高松の方が圧倒的にビルが多いというソースを出されて敗走したんじゃなかったの?


>高松は番町を軸にした東南北にしかビルがない
>つまり一度ビル街が途切れるとすぐに郊外になる
>一方松山はまとまったビル街はないが湊町や大街道、花園町などに分散しているので
>どこにいってもビルがあり市街地が大きく見える

こんな寝言言っておきながら、高松の方がビルが多いというデータを出されると沈黙w
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:56:47.54 ID:0w8YW/uM0
わかってもマンションのデータなんか出さねーよ。ビルと支店経済とうどんしか勝てるとこ無いからな
負け試合は完全スルーが高松流
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:58:50.06 ID:85Aj04DR0
常勝無敗のマツヤマがデータ出せばええやん
それとも出さないのはマンションまで高松に負けてるから?
ビルは高松の圧勝なのにマンションまで高松に負けてたら流石に立つ瀬無いもんな
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:10:17.33 ID:85Aj04DR0
何か普通にマンションも高松の方が多そうな予感
勿論全部を網羅してるサイトじゃないが、ある程度の指標にはなる

http://mansion-data.jp/
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:20:37.31 ID:fQF8YIV80
>>217
四国の都市なんて大なり小なり支店経済でもってるようなもんだよ、それが営業所か工場の差はあるが
地元企業は高松と松山がそこそこだが、この2都市にしても市外企業の営業所や工場で発展させてもらってるようなもん

穴吹工務店2011年9月期決算
売上高:466億6200万円
経常益:144億100万円
純利益:268億1500万円

穴吹工務店はすでに再生計画をスタートさせていて、今年度までですでに全債務の70%以上を弁済している
現時点ですでに穴吹興産に次ぎ四国第2位の不動産会社になっているからな、当然高松の本社でも数百人規模が働いている
まぁ四国に穴吹2社以外にまともな不動産会社が無いっていうのもあるが(松山にあった中堅のジョーコーポは倒産して規模が大幅縮小したし)
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:25:13.79 ID:fQF8YIV80
ttp://www.geocities.co.jp/marihide36/takabiru.html
高松の10階建て以上のビルならここに名前付きで網羅されてるけど、>>211とはだいぶ数字が違うな
まぁどっちにしろ10階建て程度なら毎年どんどん増えていくし、調査時期も情報源も詳細も無い>>211がアテになるとは思えんが
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:14:12.21 ID:doYpJmVt0
>>227
穴吹のビルはそういうことじゃねえよw
それになんで10階建て以上に限定してるんだ?
規制のあるとこに後出しじゃんけんじゃねーか。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:37:10.04 ID:0edaHwD0O
日本でも最底辺を争うド田舎の四国でどっちが都会とかアホ過ぎるw
四国全部スーパード田舎なのにw
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:47:49.37 ID:aTwuJovk0
ご当地アイドルがCMにイベントに商店街にも引っ張りだこで活気付く松山。

なにもない高松←www
ご当地アイドルがオタクだけに人気とか言ってる時点でアイドル文化のない田舎の発想。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:28:32.10 ID:2qWjSKISO
高松のご当地アイドルも商店街やイオン等でイベントしてるだろ。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:41:09.90 ID:pqGg8UIF0
松山のパクリか
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:52:33.23 ID:4LQ5tEKO0
まあ地方都市は、大企業の支店が多いほどオフィスビルも多くなりますよ。

マンションも、転勤者の多い支店経済都市が多くなるのは自然なこと。

あとは地価のばらつき具合とか、交通網の形態とかで決まるかな。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 02:43:51.11 ID:bP6qHJNE0
これの借家共同住宅数とか見ればマンションの数とか想像できそうじゃね?

松山市 75910
高松市 46790

http://tochi.mlit.go.jp/chiiki/cities/index.html#area6
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 04:01:24.42 ID:z36+CvrE0
だから、単純に人口の問題。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 08:52:25.61 ID:t6VjV9+D0
次はNHKキー局を松山から高松に誘致やな。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:25:05.25 ID:z+d784Ic0
うどん県民が調子にのっとるな。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:56:17.47 ID:/aRYifz/0
四電本社の松山移転が現実味を帯びてきたな。
伊方原発に対する愛媛県民の拒否反応が強くなればなるほど可能性が強くなる。
最終的には原発再開と本社移転が交換条件となると思われる。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:48:21.70 ID:5oVxzBjq0
なめんなよ!こんな原子力本部移転したぐらいじゃ愛媛県民は納得しないぞ
http://www.yonden.co.jp/press/re1104/1178071_1520.html
本社移転で危険な原発と命張るぐらいの覚悟みせろ
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:44:53.62 ID:BAiLw8he0
>>239
どういう理屈か分からない。
四電の本社が愛媛に移転したら原発再稼働?
伊方の人は原発反対だろう。伊方がやばくなれば松山も住めなくなるのかね。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 19:59:39.73 ID:rvmdDB+w0
お、デマ吐きマツヤマンコがまた来たか
何が現実味だよww
脳内妄想も程々にしとけ
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:05:13.29 ID:z36+CvrE0
松山に四電本社があるから、原発の被害は受けないor必死で受けないようにするって理屈じゃない?
だから愛媛県民は安心しろと。事故って被害を受けんってことはありえないけど。
実際、離れていたら東電のように事務方が無責任に撤退とか言い出しかねんしな。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:43:18.48 ID:WEOZKTa40
3/1からANA羽田-松山便にボーイング787が就航決定
世界最新鋭旅客機がついに四国に飛来するぞ
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:43:47.17 ID:SpXse9Y10
>>229
じゃあ何の問題があるんだよw
10階建て以上なのは単に区切りが良いからだよ
大体8.9階建て程度ならそれこそ無数にあるし、高松なんて1レスに入りきらなくなる
4
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:55:11.70 ID:BAiLw8he0
>>243
言葉の使い方がおかしいんじゃねえか?
「事務方」って言うのは政治家に対する官僚のことを「事務方」というのであって民間企業である東電なら本社の人間を事務方なんて言わないよ。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:55:37.16 ID:o/NPV7nc0
カツオ県民、話に入れないなあ。
永遠に田舎の貧乏人だが、酒呑んで楽しくやりゆうで。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/12/28(水) 22:59:23.95 ID:K6BWkJUf0
ニッセイが経済調査レポートとして、2020年度までの10年間の
名目成長率予測を行った。(2011年12月15日発表)
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2011/ke1105.pdf

トップグループの東京・沖縄・滋賀などは毎年平均1%以上の成長が見込まれるが
大阪は全国平均に及ばず0.6%未満、少子高齢化や投資・生産性の違いの影響から、
都市部 辺境地方との差は拡大し、秋田・高知・福島等はほとんど成長しないという。

四国勢は香川を除き、非常に厳しい報告となったな。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:27:53.21 ID:lI0mLGt60
>>248
鳥取さんTUEEE
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:30:06.00 ID:xGWWQOHa0
>>248
成長率
鳥取県>>>徳島県
同じ関西広域連合とは思えない
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:38:04.61 ID:XsmCMzvX0
金沢は都会だ!
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:50:34.17 ID:WEOZKTa40
>>248
2010→2020年の都道府県総生産 (単位10億円)

愛媛 5243.6 → 5360.6 (0.2%増) +117.0
香川 3911.2 → 4039.8 (0.3%増) +128.6
徳島 2986.1 → 3040.3 (0.2%増) + 54.2
高知 2459.0 → 2466.5 (0.0%)   +  7.5
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2011/ke1105.pdf

>四国勢は香川を除き、非常に厳しい報告となったな。

どう見ても50歩100歩。こういうソース読まない奴が誤解するような個人的感想はいらないから
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:57:34.49 ID:z36+CvrE0
>>245
一体なんの区切りなんだよ。10階あたりでカテゴリーの境目でもあるのかい?
なんかここっていつでも、低層だとダメな空気だな。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:09:00.21 ID:GielD5nKi
四電も天下り酷いんだな。香川県出身の役員が原発のこと真剣に考えるわけないわな
香川県だけ得する四国の天下り体質どうにかしないとヤバいよ
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:18:37.95 ID:UbFo+w8n0
0.2%、0.3%っていったら、そんなに大きな差ではないかなと思う。

この位の差なら、各県の主要産業や、企業、政府の政策などで容易に変動しそう。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:29:43.98 ID:85wz3E/k0
>>244
空港ではどんどん松山と高松の差がついてるな
駅の利用客が少しぐらい多くても空港でこれだけ差があっちゃ松山大勝だな

徳島空港もターミナル新しくなってきれいになったし、高知も市街地近くにヘリポート
が建設されるし、高松だけおいてきぼりだな。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 03:54:27.41 ID:gxzu+PwXO
つまり空港の利用が多い札幌福岡>大阪名古屋か
僻地大勝利だな
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 06:06:52.14 ID:/w6oWk7r0
成田便は高松と徳島で就航だね
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:33:08.33 ID:xVpF50hpO
僻地松山
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:14:06.38 ID:wW2otSdn0
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:17:30.27 ID:Vb1acnt/0
松山人のほとんどがDID地区に居住しているが
高松人は半分程度しかDID地区に居住していない

松山人は
「高松人の半分は北条や久谷みたいな場所に住んでいる」
って思っていたら間違いないだろう

当然、自転車で行ける距離にスーパー等がないので車が必要となり
郊外に多くのスーパー等が多くなってくるし、反動で中心部が寂れてくる
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:29:58.52 ID:u/nYyN8r0
>>261
まあ、それは事実だが利用者数は琴電+高松駅>伊予鉄+松山駅なんだよね
松山はバス利用者が多いのかな?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:58:15.15 ID:gxzu+PwXO
DIDが何の意味も持たないのは松山のショボさを見ればよく分かるな
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:59:50.39 ID:plMUf+Nv0
>>262
松山はバスの利用も多いよ。
路線網も便数も四国では圧倒的に充実してる。
バス停にはバス到着まであと○○分と表示されるシステムまで整備されてるし。
もちろん支払は電子マネーもOK。
路面電車、郊外電車、バスと交通インフラはかなり充実している。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:17:01.74 ID:kCa75W9XO
同和地区は四県でどこが一番多い?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:24:07.07 ID:9/AUvhBo0
地区数、人口共に愛媛が最多だよ
最少は香川
愛媛>高知>徳島>香川の順

まあ愛媛のキチガイの多さを見ればそれも納得
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:31:48.34 ID:u2QBbe7N0
松山の路面電車は満席で座れない時が度々ある
郊外電車、路面電車、バスと充実してるのは四国でも松山ぐらいだな
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:36:58.00 ID:HEA09qW5O
B地区数だけなら愛媛だが、愛媛のB地区は小さいのが散在してるだけ。
B人口は、高知>徳島>愛媛≧香川の順。
高知と徳島にはとてつもなくデカい全国でも有数の規模を誇る巨大B地区が存在する。
高知のN浜・徳島のF動。
四国の二大B地区。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:04:43.02 ID:wW2otSdn0
松山に転勤になって3年目
伊予鉄沿線はマジ捗るのでおすすめ

20分も電車に乗ってればオフィス街直近まで行けるし電車にも確実に座れる
総武線の通勤地獄を体験していた者にとっては田舎は天国だぜ
ただし車両はぼろい
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:36:15.24 ID:s0YEI38q0
>>268
むしろ固まってくれてた方がいいだろ、接する機会も少なくできるし
いろんなところに点在してるとか一番困るわ、地元民なら判別できるんだろうけど
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:43:03.65 ID:s0YEI38q0
>>256
年間利用者数(2010年度)
高松駅:450万人
高松空港:137万人

松山駅:260万人
松山空港:231万人

高松駅と松山駅の差は「ちょっと」では無いと思うけど
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:57:52.72 ID:kCa75W9XO
新宿駅 3,607,498 (西武新宿駅含む。新宿エリアの都庁前駅、新宿三丁目駅、新宿西口駅、西新宿駅、新宿御苑前駅を合計すると3,964,616)
(チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス(インド)300〜350万人)
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:09:55.74 ID:AiPkusPF0
同和地区数 

北海道0、山形0、秋田1、青森0、岩手0、宮城0、福島8
東京20、埼玉263、神奈川31、栃木104、群馬262、茨城57、千葉39
山梨23、長野333、静岡52、愛知35、岐阜21、福井6、石川47、富山233、新潟59
三重193、和歌山111、大阪105、奈良77、滋賀67、京都147、兵庫341
岡山373、広島426、山口154、島根147、鳥取97
香川48、愛媛463、高知69、徳島86
福岡615、佐賀20、長崎62、熊本45、鹿児島54、大分71、宮崎9、沖縄0

【同和地区人口】

兵庫県 16万3,546人
福岡県 11万4,482人
岡山県 5万8,635人
奈良県 5万6,130人
三重県 4万8,238人
和歌山県 4万6,316人
愛媛県 4万4,685人
高知県 4万3,552人
埼玉県 4万1,496人
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:15:37.66 ID:X409L4tg0
伊予鉄=衣山〜松山市
琴電 =三条〜瓦町
に乗ったことがあるが車窓から見る眺めは以外に都会に見える
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:18:56.30 ID:i/3zn4Bk0
伊予鉄の郊外電車、路面電車、バスあわせると(1日13万人×365) 年間4500万人以上利用者がいるな。琴電もそんなもん?

http://www.iyotetsu.co.jp/topics/ad/
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:22:50.42 ID:u/nYyN8r0
>>275
バスや路面電車は乗り継ぎによる複数カウントが発生するから単純比較できない
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:27:58.98 ID:plMUf+Nv0
琴電は路面電車がないしバス路線も貧弱。
利用者は伊予鉄の約半数だよ。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:25:32.47 ID:v4A+Gfhq0
>>268
規模で言えば、大阪とか都会のほうが人口が多い分だけ大規模だよ。
高知や徳島の某町が大きいというのは、住民の割合のことね。郡部の人口などたかが知れてるよ。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:50:20.22 ID:Jwo/Gql90
昨日の徳島新聞に、徳島CITYの1階に東急ハンズが期間限定でオープンするという記事が載りました。

来年1月オープンだそう。

東急ハンズのHPにも掲載されていました。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:05:44.64 ID:91twMAgDO
期間は三ヶ月で56坪
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:16:10.08 ID:2HHhf2DhO
>>269
伊予鉄郊外電車はKOのお下がり3両編成になってから
近代的になったぞ。
通勤時にほぼ座れるのはありがたいよな。
できれば朝夕もっと増便してほしい。

あと市駅でバス待つ奴はちゃんと列に並べよ。
大抵ババアと女子高生はぐじゃぐじゃに割り込みやがる。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:58:29.85 ID:GnQp3/jD0
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 17:17:53.36 ID:91twMAgDO
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人

行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し

四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り

JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅

私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:26:28.60 ID:mp6OUDes0
916 :可愛い奥様:2011/12/29(木) 17:12:35.95 ID:HaSJmV+M0
大阪!
2012年春に燃やすとのこと。

そして大阪湾にガレキ処理後の埋立地とするそうです・・・・
このままだと瀬戸内もアウトですがな!!!!

みなさま協力を。

署名です!!

http://love-peace.from.tv/index.html

ネット署名はあまり効力がないとのことで、できれば紙ベースで書面にて署名し、大阪市に送付という形がよいそうです。

http://love-peace.from.tv/print.html


ちなみにネット署名はあまり効力なしとのことで・・
書面で自署にて大阪府・市、宛に送ったほうがよいとのこと・・・

西の汚染を食い止めてーーー


285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:33:37.06 ID:7dHvmDVuO
香川人って性格が岡山人に似てるよね
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:49:20.00 ID:U4ugrx240
徳島って、夢タウンが出来て駅前壊滅した?
高松の夢タウンは相変わらず、駐車場に止められないほどの大繁盛だが。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:29:43.07 ID:vFnOI7n70
>>279
ロフトだけじゃ無く東急ハンズまで凄いぜ徳島
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:51:41.95 ID:T136R86x0
高松のイオンのほうはビックリするほど客いなかったよ
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:16:30.10 ID:/yq8JhqW0
>>286
よほど気になるんだねえ。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:17:05.37 ID:Dcq72V+g0
>>246
じむ‐かた 【事務方】
対外的な交渉を行う部署や担当者に対して、交渉に必要な資料の作成・整理といった事務作業を担当する部署、または、人。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:40:01.82 ID:/yq8JhqW0
民間企業でも事務所とか事務とかいう言い方をするから、
現場と事務方という使い分けは別に普通やね。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:53:48.04 ID:dBcNHv8a0
最大と中心どっちがいい?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:41:09.95 ID:A72VwZre0
震災被災地の瓦礫焼却処分に手を上げた全国の自治体名の一覧
【徳島】
徳島市、北島町、中央広域環境施設組合

【香川】
高松市

【愛媛】
西条市、内山衛生事務組合、新居浜市、株式会社イージーエス・新居浜市、オオノ開發株式会社・東温市

【高知】
香南清掃組合、高吾北広域町村事務組合、四万十町、嶺北広域行政事務組合
http://www.trend-ai.com/wordpress/?p=2795
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:59:21.26 ID:/yq8JhqW0
>>292
ここ見てると、どっちも嫌やなw
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:00:50.01 ID:AWbcCUkE0
>>292
>最大と中心どっちがいい?

高知と高松か? どっちも遠慮する
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:12:07.58 ID:zESP+kVh0
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:35:57.88 ID:37KUl0xgO
どんぐりの背比べとはこのことやなW
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:08:18.92 ID:/yq8JhqW0
高松、松山、アウト。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:39:08.97 ID:AWbcCUkE0
>>296
四国4位の徳島w
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:27:04.19 ID:1qlK+rZ30
徳島はまとまってオフィスが集合したところはほとんどないな。

駅前、県庁周辺、新町あたりに分散、あとはその周辺部に散らばってる。

車社会で、通勤も商談も車使って移動することが多いから、
わざわざ中心部で高い金払ってオフィス構えるメリットが乏しい。(渋滞がひどい、駐車場が非常に高いというデメリットも大きい。)
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:52:42.87 ID:I85iMUmL0
高松人はAVAに行ったことないんだろうな
あれ見たらマジで松山と高松の違いがはっきりする
丸亀町がどうだろうがG街区が再開発しようがAVAには勝てない。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:07:26.52 ID:aLk4hNRW0

売り上げ面積共に高松三越+壱番街>松山三越+AVAです

今年は高松天満屋+G街区>いよてつ高島屋になります
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:31:47.37 ID:+03Fsq+60
>>302
高松三越+壱番街(デパート+商業エリア)>松山三越+AVA(デパート+テナントフロア)

高松天満屋+G街区(デパート+街区)>いよてつ高島屋(デパート)


なります。キリッ(`・ω・´)



ワロタ。エリアを含むなよ。wwwwwww
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:38:33.22 ID:aLk4hNRW0
>>303

壱番街とG街区はエリアじゃなくて商業ビルですよ

弐番街や参番街は全体がひとつのビルになっていないのでエリアと言えるでしょうが
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 05:05:40.70 ID:xMJEOZZN0
無敵の伊予鉄高島屋
四国に敵なし
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 09:46:47.92 ID:6smNRXN7O
日本一のクソ田舎四国!
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:59:03.13 ID:HiOpcrkd0
お前ら年またいでアホなことやってんな。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:50:33.25 ID:VHldN0nZ0
もう橋を渡り広島、岡山、神戸まで行く必要なしです!!!

【大手セレクトショップバーゲン情報!】

ナノユニバース松山店
1月2日〜
ジャーナル スタンダード松山店
1月3日〜
ユナイテッドアローズB&Y松山店
1月3日〜
スピック&スパン松山店
1月3日〜
ビームス松山店
1月3日〜
トゥモローランド松山店
1月2日〜
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:13:15.83 ID:RNZ7kAtDO
そんな狭い品揃え悪い店舗いらないです。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:32:04.10 ID:VHldN0nZ0
>>309
高松にはほとんどないから悔しいのか?

そうだろうな・・・。

でも新年早々意地をはらなくても良いと思うのだが・・・。

どうだろうか?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:31:40.96 ID:o9YUXmKI0
あってもなくてもほとんど用事が無いと思う。
路面店を渡り歩くの面倒でない?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:39:47.88 ID:SlTLic/80
セレクトショップが大手しかないと思ってる時点でいろいろ笑える
まぁ高松も女性向けのショップはかなり充実してるけど、メンズは少し弱いかな
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:44:19.77 ID:rwvoEixZ0
悔しいのはわかるがスルーしろ
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:02:55.93 ID:NoJPOZkh0
シコチュウ市民は三越の福袋買うとしたら
松山と高松どっちに行くの?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:38:53.64 ID:ub9bOWRTO
スター
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:44:00.87 ID:7AfXA0Ga0
プラチナ
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:05:23.65 ID:oJEz5BhQ0
香川県 「年明けうどん」
全国的知名度を目指す
318 【凶】 :2012/01/01(日) 21:10:46.15 ID:vwu8tAr90
高松の運勢を占おう。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 03:22:51.69 ID:Lg/v9E3X0
がれき受け入れについて医師の立場からの意見書
http://www.radiationdefense.jp/wp-content/uploads/2011/12/c1a973770ad3a28000054a899b4091a51.pdf

1) 内部被曝の危険性について
(結論) 少なくとも食べ物が10Bq/kg 以下にすべく対策を講じるべきである。
内部被曝はセシウムだけでなくα 線、β 線核種の危険の方が大きい。
統計学的データを待つべきではない。

2)内部被曝の現状(Cs に関して)
(結論) 土壌汚染から東京もすでに危険域になっている。
それに比して、大阪の土壌の汚染は非常に低い。

3)二次被曝と内部被曝
(結論) がれきは、国の規制内の汚染濃度でも、莫大な汚染、二次被曝を招く。

4)内部被曝の治療法、対策について
(結論) 現在、医療機関において、低線量の内部被曝による障害の診断、有効な治療の
提供は不可能である。

320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 11:50:38.17 ID:ot9tmcqS0
>>296
松山は低層オフィス街だなぁ

松山に高層ビルが無いのは高さ規制のせいだと本気で思ってるんだろうなぁw

バ〜カ
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:47:40.64 ID:0IPWEhF/O
日本一のクソ田舎四国
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:15:17.95 ID:vqH7hkBxO
>>320
その通りだよ

じゃないとお前らの村ごときに負けるわけないだろバ〜カク〜ズ
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:56:20.57 ID:OsVPoJUa0
>>322
高さ制限とか全くないらしいな、残念ww
↓おいしいソース
ttp://www.koucho.city.matsuyama.ehime.jp/wakuwaku/detail.php?from=t&no=1137
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:04:15.00 ID:gGawTRMj0
>>323
「高さ制限は設けておりません」

わははw あははw
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:08:14.55 ID:L8EEaBIR0
市や県で設けてないだけで、国の規制はある。
ここの市長の回答に、本市独自で解除できないと書いてある。
なんで徳島人がこんなのを教えてやらないといけないんだw
http://www.koucho.city.matsuyama.ehime.jp/wakuwaku/detail.php?from=t&no=1157
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:42:15.70 ID:ptZAoDgS0
つーかさ、制限云々の前に松山には実際に60mクラスのマンションや10階建て以上のオフィスビルがいくつかはあるだろ
建てられる状況なのに民間が建てないってことは、単純に需要が見込めない、ただそれだけの話
保険会社なんかは日本中にオフィスビルを建設してるけど、当然その都市の経済規模、需要に比例して規模を変えてる
>>215-216の民間のオフィスビル棟数(高松市:13棟、松山市:6棟)がそのまま経済規模の差だろ、卸売販売額とも似たような比率だしな
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:47:49.38 ID:L8EEaBIR0
卸売は支店経済を持つ都市が有利になって当然やな。
営業地域内の需要に支えられてるわけだし。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:51:12.55 ID:OsVPoJUa0
わかったv
たぶん松山には10階以上のビルの棟数制限があるんじゃね?
10棟以下とか。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:20:27.34 ID:QuH4JyflQ
>>323とか>>325を読んで思うんだけど、松山人はそんなに高層ビルが欲しいの?
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:26:26.13 ID:lRE6csnT0
AVA周辺の駐車場に香川ナンバーの車がちらほら
羨ましいなら素直に言えよw
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:31:38.42 ID:ptZAoDgS0
>>330
松山よりも圧倒的に品揃えの豊富な岡山が近場にあるので、単純に帰省してる方かと
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:32:41.41 ID:kuAsBSFjO
高松三越やサンポートの駐車場にも愛媛ナンバー一杯だったな
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:34:45.94 ID:R9bBbhnZ0
サンポートは愛媛ナンバー多いね
広いから県外人も停めやすいのかね
334おいでませ山口:2012/01/03(火) 19:40:23.18 ID:gGawTRMj0
まぁ こう言う事だ

松山には
1、ビルの高さ規制がある
2、高層ビルの需要が無い

と言うわけで高層ビルが無い

335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:42:26.32 ID:ysBa9Wab0
香川の商業施設では他3県のナンバー結構見るし、
愛媛の商業施設でも他3県のナンバー結構見るし、
徳島の商業施設でも他3県のナンバー結構見るし、
高知の商業施設でも他3県のナンバー結構見る。

って、この時期なんだから当たり前だろうが。なにそんなことで言い争ってんの?馬鹿なの?
新年早々馬鹿か
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:51:14.66 ID:JRO5T+ix0
愛媛で見る香川ナンバーは西讃の人が多数
香川で見る愛媛ナンバーは東予の人が多数
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:37:05.18 ID:Y7SWnhE30
>>327
お前の言う「支店経済」の定義はなんだ?
言葉の意味もよく分からないまま使ってるんじゃないのかwwwwwww
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:47:46.03 ID:L8EEaBIR0
一般に、第二次産業の基盤が薄く、地元企業の経済寄与分よりも、
他の地方に本社を置く企業の支店経済の寄与分の方が大きい都市に
対してこう呼ぶ事とされる。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:50:17.66 ID:ptZAoDgS0
高松に限らず地方のほとんどの都市は支店経済でもってるようなもんだがな、それが営業所か工場かの差はあるが
大体、全国の県庁所在地もその支店経済の恩恵を受けてるだろ、単に管轄地域(地域ブロックか都道府県か)の差があるだけだ
高松は四国全域を管轄する支店の恩恵で発展し、松山・高知・徳島はそれぞれの県内を統括する支店のおかげで発展出来た、ただそれだけの話
支店に頼らず地元企業主体でやれてるのは、今治と四国中央、阿南ぐらいのもんだろう、まぁこれらの都市は経済規模自体が小さいが
340おいでませ山口:2012/01/03(火) 21:07:20.13 ID:gGawTRMj0
実際下関の方が松山高松より都会だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=SXbDcExJjeY
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:18:37.69 ID:L8EEaBIR0
>>339
割合や依存度の問題だろ。
あるかないかだけを言えば、シコチューや阿南だって高松本社の営業所くらいはある。
松山・高知・徳島にはそれぞれ、支店経済以上の代表的な地元産業があるわけだ。
ただ、松山は観光とサービス以外何があるかといえば微妙なところだ。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 06:45:18.06 ID:bQJZoEfg0
>>338
おかしい説明だなww
「支店経済」の定義なのにその説明の中で「支店経済」とつかってるぜwww
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 06:46:23.47 ID:ppNt7JjV0
辞書に言えや。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 16:42:21.24 ID:68fpipSE0
松山市内の高層ビルは市民感情を逆なでしない様につてことだろ。 シンボルのお城が見えるように。なかなか建てたくても建てられないのが実情。諦めた所は数社ある。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:13:18.02 ID:Mh9BDk5B0
徳島人だがどうせ四国に生まれてくるなら高松市民が良いよね?
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:40:17.19 ID:WIgCs1Is0
市民は高いの建ててほしいんじゃないの?
ここ見てると必死に陳情してそうで怖いわ
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:06:07.58 ID:xz8fKyCu0
>>344
>諦めた所は数社ある。


嘘つけwwwww
需要がないだけ。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:06:13.79 ID:AdWCwNCI0
核心ついてやんな!
本人、顔真っ赤だろうしw
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:18:13.52 ID:ppNt7JjV0
顔が真っ赤とかどうして分かるんだろうか。このスレの住民はなんかおかしい。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:04:02.66 ID:lFL4w3cb0
>>347
嘘じゃね〜よバ〜カ

ラファーレ跡も

高層階を泣く泣く

低層にしたじゃん
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:04:33.23 ID:AdWCwNCI0
ん?カキコから必死さが伝わってきてるけど?w
お前だけだろ気づいてないの。
深呼吸してからスレ100回読み直してこい
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:06:04.93 ID:1aNUYeiL0
ラファーレ
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:20:45.04 ID:ppNt7JjV0
>>351
徳島人だから、第三者目線で松山vs高松の罵りあいを冷めた目で観戦してるけど。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:22:07.55 ID:1aNUYeiL0
ま、徳島は松山より都会だから堂々としてりゃええ
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:24:10.67 ID:lFL4w3cb0
>>351
カスぅぎりが

なんいよんどポンクラ

屁でもこいて寝よれww

キャーンいわされたいんか?

おうっ
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:43:58.65 ID:AdWCwNCI0
>>350
いやいや、田舎町に建てても儲かんねーからやめたんだとw残念www
ttp://www.gaisyoku-news.com/%E6%96%B0%E5%BA%97/%E6%96%B0%E8%A6%8F%E9%96%8B%E6%A5%AD/42793.html

>>343
え、辞書だって?w
目の前にある箱をもうちょっと使えよww
そういうところが必死に見えるんだって。いい加減わかれよ村民w
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:48:45.01 ID:EuE2L2/n0
うどんだけが全国一じゃないんだぞ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325676585/
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:53:09.67 ID:Mh9BDk5B0
>>353-354
コイツら田舎者二人は何調子こいてんのかねぇw
情弱なのかな?w
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 20:55:00.84 ID:ppNt7JjV0
>>356
その目の前の箱にも辞書があるんだ・・・
まずは「辞書」を検索してみたらどうだろうか。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:08:56.74 ID:lFL4w3cb0
>>356
あれぇ

マジレスしちゃってる

そんなことに

必死になれる

タカマツチョンて

www
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:09:58.72 ID:AdWCwNCI0
>>359
わるいわるい、きみは真面目なんだなぁ
支店経済について聞かれたんだろ?
おれならそんぐらいggrカスって言うかここ100回読んで来いとか言うかな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E5%BA%97%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%83%BD%E5%B8%82

それより誰か燃料投下よろ
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:12:24.60 ID:CQxnC3N90
ラフォーレ跡にホテルは駄目だな。松山はホテルが四国一多くてパンク状態だしな
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:13:07.82 ID:AdWCwNCI0
>>360
あらあら、あと釣り宣言カコワルイよ
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:18:16.51 ID:lFL4w3cb0
>>363
いやマジで必死になって

探し回って貼り付けている

お前の方が笑い者でしょ?

釣り?

>>344から釣り

してますけどwww
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:30:03.73 ID:Q+FTrEHi0
>>362
四国一は高松じゃね?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:33:21.46 ID:AdWCwNCI0

よかった。松山にビルがないのは単に田舎だからって知ってたんだ。
松山人ってバカが多いからさ、本気で高さ制限で低層街と思ってるのかと思って心配したぜw

そこまでバカじゃないんだ。ごめんよ。正しい知識をつけてもらおうとちょい必死なったwww
松山にビルがないのは田舎だからって認めてくれてるならそれでいいおw
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:44:36.25 ID:AdWCwNCI0
四国で唯一の地下街がある松山がやっぱ一番都会でしょうか?
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:06:42.36 ID:gnIZFDOD0
初売りの列

伊予鉄高島屋 5000人
エミフル 6000人
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120102/news20120102521.html



高松三越 3300人の列 ← ショボッww
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20120103000056
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:28:02.47 ID:/HdRg1ii0
格上の松山圧勝ですねw
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:42:14.17 ID:bQJZoEfg0
正月ののんびり過ごすところを、貧乏人はデパートや「スーパー」にお買い物ですかw
そんなに並んでなにが楽しいんだかw
貧乏人の発想は分からないわ。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:13:18.93 ID:fwEgMAMu0
四国4県都の人口動態(2005年国勢調査→2010年国勢調査→2011年12月1日時点推計人口)
高松市・・・418,125人→419,429人(+1304人)→420,476人(+1,047人)
松山市・・・514,937人→517,231人(+2294人)→517,095人(-136人)
徳島市・・・267,833人→264,548人(-3285人)→264,060人(-488人)
高知市・・・348,990人→343,393人(-5597人)→342,812人(-581人)
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:19:57.37 ID:DPt6kh750
>>370
おっ おまえ、泣いてんの?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 02:02:36.78 ID:VsfbAxgn0
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 05:00:37.69 ID:xWyKNXGxO
>>251
なんで金沢が紛れ込んでんだ

自動改札すらない腐れ僻地が引っ込んどれ雑魚
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 05:59:53.68 ID:lomn47UF0
>>366
四国は低層街だろ?お前バカなのwwwタカマツチョンって低脳やの〜www
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 06:02:50.58 ID:zOR/9QMI0
おはよう。田舎のサルども
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 06:20:55.52 ID:cukl//Qx0
>>366
おい

高松なんかとww

ついにされたら

かなわんでww

ぽんくらが!

しゃあき倒すぞ!おう!
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 06:21:39.16 ID:wxxM/7iq0
自動改札が無いと言う意味では同類 徳島
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:12:43.48 ID:fGBmnV6N0
四国の発展は、まずは大阪の復活が前提だな。
そこからの流通を如何に生かせるかが成長のカギ。
松は高松道が複線化すると、明石海峡大橋からと瀬戸大橋の2ルートの流通が整う。
あとは 徳島の動向を注視し関西からの流通等をいかに高松まで繋げるかにかかっている。
ま 徳島は高松道を明石鳴門ルートに直結させた時点で終わってるがな。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:20:03.90 ID:v11/161s0
ていうか高松道4車線化は香川より徳島の方が必死になって働きかけてるんだよな
一時凍結しそうになった時も真っ先に「ふざけんな!」って声荒げたのが徳島だし
徳島にとっては徳島道整備より高松道優先みたいだ
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:42:49.03 ID:VsfbAxgn0
優先というか、徳島道の4車線化は神淡鳴道と繋がってからの話やな。
通行台数の問題もある。

誰があんなルートにしてしまったのか知らんけど、
4車線化することになってもトンネルや山谷が多すぎて
だいぶん時間が掛かるな。
徳島道を讃岐山脈沿いに通したのは、そうするように香川が働きかけたからだという噂もあるし、
地元代議士が引っ張ったんだという噂もあるし。
上板とか藍住とか板野とかのあたりとか、なんせ徳島道はいびつ。
石井とか鴨島のほうが明らかに人が多くて、栄えてるのに。
どっちにしろ、僻地の難所ばかり通して意味が分からん道路だ。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:57:22.16 ID:5DjQJN8Q0
徳島道は最初は吉野川沿いの平地を通す計画だったが、優良農地を多数つぶす事、
比較的人口の多い場所を通るので、騒音・排気ガスなどへ懸念から、反対の声が多く、
土地取得の困難が予想されたので、比較的土地取得の用意な山沿いのルートに変更されたんよ。
ただ、徳島市を起点にするというのは決定事項に近かったので、そこは変更されず、
藍住〜板野で大きく曲がるルートになった。
はじめからまっすぐ橋につなげる案も一応有ったんだが、政治的理由で却下された。
早くから事業が始まっていたのに、開通が遅れたのは、この計画変更が最大の原因だな。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:13:00.70 ID:C0/tnyvP0
そんなに松山が充実してるのに、なんで愛媛ナンバーがくるん?
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 13:25:35.02 ID:5n0NGb9P0
●松山衰退情報●

アクロス重信閉館
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120105/news20120105544.html
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:44:18.98 ID:HnlvJ0xC0
徳島のB地区に高速道路を通す困難
は計り知れない。 
一部の地主に金が入ると近隣から猛反発が起きる為地主は村八分を恐れて土地を売らない。
情けないことに日本で最後まで高速が無かった。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 14:49:01.56 ID:VsfbAxgn0
最後ってのは誤りだね。
25年くらい前に大鳴門橋が開通して鳴門北ICがあったではないか。
土地を売りたがらないのは、年配者が住環境の変化を嫌ってのことだよ。
村八分もなにも、立ち退いてよその土地へ移住するわけだし。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:05:24.93 ID:OmNYibGT0
516 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 22:12:54.72 ID:Y1+HeQVk0
2007年の新聞記事で、関西電力の会長だか社長だかが退職金10億円越えだって。
で、いまは ほとんどの電力会社で退職慰労金は廃止になりました。
でも、「 四 国 電 力 は そ の ま ま 」らしいよ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/05/25(水) 23:10:54.68 ID:ftg4KLSI0
>>516
本店は高松市、役員の殆どは香川県人の『香川電力』に他三県が貢ぐ構図だから。
JR四国といい四国経済は香川ジャイアンの好き放題。
「お前の電気は俺のもの、俺の法人税は俺のもの、お前の被曝リスクはお前のもの」
四国電力は香川県ごと四国から消え去って欲しいわ。
一号機は夏、二号機は冬に定期検査に入るから旧い二台はこのまま終了になって欲しいよ。
比較的新しい三号機はプルサーマルだし、これも終わってくれ。
原発の電源三法交付金が途絶えた伊方町の面倒は愛媛県がきっちり見るから
香川という醜いブタを安全な所から潤す為だけに危険を引き受けるのはもうゴメンだ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/05/25(水) 23:15:46.90 ID:ftg4KLSI0
香川という醜悪なブタは電気のみならず水源も他人の褌だからな。
高知さんが一滴も分け与えなければ即座に干上がる。
香川ブタさえ四国から消え去れば電気も水も困らない。
伊方原発を廃止しても何ら不足は生じない。
トンキンと香川の二大ブタはエネルギーが欲しければどこかに引越せやカス!
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:44:06.98 ID:g7qgbAB00
>>357
香川県民の嫌われぶりにワロタw
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:54:59.76 ID:syhTLqGy0
四国に新幹線! 新大阪から四国4都市へ2時間以内に到達
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325764152/


新幹線構想 思惑にズレ
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000151111090006
四国の新幹線構想のイメージ
http://mytown.asahi.com/ehime/k_img_render.php?k_id=39000151111090006&o_id=8067&type=kiji.jpg
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:05:00.88 ID:VsfbAxgn0
>>389
たぶん出来ないと思うし、こんなに時間短縮出来ないと思うw
なんか滅茶苦茶。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 22:34:59.72 ID:U5+hNMLX0
阪神フェリーに乗って徳島から出て来て数十年
・・・
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:21:14.00 ID:P6cZyMbY0
徳島w
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 08:40:33.28 ID:kedj8GKy0
徳島のB地区不動や応神のあたりに
赤い屋根の白い建物が建ち並んでいるの気持ち悪い
変な虫の巣が並んでいる様だ
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:21:34.77 ID:0bX3rL/FO
どこにでもあるだろ。徳島の同和なんてかわいいもんよ
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:55:35.33 ID:ghIosAau0
宅配ピザ
徳島:ピザロイヤルハット・ピザーラ・ストロベリーコーンズナポリの窯・ピザハット・ピザポケット
愛媛:ピザロイヤルハット・ストロベリーコーンズナポリの窯・ピザハット・ピザカリフォルニア
香川:ピザロイヤルハット・ドミノピザ・ピザハット
高知:ピザロイヤルハット・ストロベリーコーンズ
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:10:39.15 ID:FoZTHHbk0
>>395
シカゴピザを忘れてる。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:10:47.35 ID:fNShdQ080
高知にドミノとシカゴあるよ。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 06:39:24.72 ID:AomevjadO
高知のドミノはとっくの昔に撤退済み
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:05:19.14 ID:TlvkC+wv0
四国88は潰れた
高松ファイブアローズも一度潰れた
カマタマーレも潰れかけ
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:12:31.78 ID:mUbk3/7GO
四国リトルリーグは野球好きにはいいよね
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:07:54.99 ID:bn9J1SnX0
レオマワールドも一回潰れとる
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:37:23.25 ID:TtLznbFj0
穴吹も潰れとる
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 14:57:29.84 ID:vRrKoVYm0
全国有名チェーン店の出店状況を語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1289133797/l50
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:23:43.24 ID:w5Yb6VrZ0
高知市ってなにげにデカくね
http://www.youtube.com/watch?v=_c7JR5iUIOk&feature=related
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:58:48.67 ID:Q6z88jJ90
四国に新幹線の話が出たのも、
徳島が関西州に入ったのが大きいのに、
全然感謝しないよな香川は。。。

どれだけ恩知らずなんだ。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:15:07.12 ID:mUbk3/7GO
色んな案があれど、どれも実現しない
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:47:21.91 ID:w5Yb6VrZ0
>>405
徳島駅前ド衰退のくせに

何言ってるんだw コイツw
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:08:03.47 ID:8a78dXk10
>>407
四国で1番ショボいのは高松駅

なんだあれwww
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:08:59.42 ID:gj2d/2vL0
>>405
四国新幹線なんて実現したところで別に香川には大して恩恵ないからw
同じ台詞を松山の人に言って下さい
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:13:23.29 ID:xbKFFTsd0
>>405
整備新幹線計画で四国新幹線計画は
1970年代に出てるから。
別に徳島が関西州に入ったからとか関係ない。
というか関西州からしたら徳島なんてどうでもいい存在
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:45:56.94 ID:J9bleXsJO
四国で1番ショボいのは断トツで松山駅だろ。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:06:01.42 ID:e9X+B8O0Q
建物も酷いし利用客も少ないよなw
松山市駅がメインだからというのもあるが
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 06:25:19.04 ID:UjNc9g/c0
タカマツチョンなんかとww

いっしょにすんなバ〜カwww
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:29:51.00 ID:J9bleXsJO
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人

行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し

四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り

JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅

私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:01:35.33 ID:wRw4Y3rY0
>>414
高松は四国の交通の中心地で本州の連絡も抜群で平野も広いし
誰からも文句のつけようもない堂々たる中枢都市だけど
何で他の中枢都市と違って地域トップの人口じゃないの?
それから松前町のエミフル分を足したら松山の小売販売額はどうなるの?
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:09:04.99 ID:630Q6mt90
>>415
なんでエミフルたすん?

たしたらいかんやん
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:26:34.54 ID:J9bleXsJO
松山が隣町のエミフルを足すなら 高松も隣町の綾川イオンを足しますよ。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:36:32.56 ID:dhfgmYTW0
たすな。セシール、イマージュの売り上げ引けばいい
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:35:44.93 ID:GSlIHqdS0
【社会】「香川県立高等技術学校丸亀校さぬきうどん科」 - 香川
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325989440/
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:43:56.68 ID:5TBqlks00
昨日うどん県にいったったw

なんであんなにうどん屋ばっかりなんだよ、きめぇぇよw


釜玉うめぇよwww
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:52:17.30 ID:3aMlLzkk0

あれは貧困層の餌。うちのネコでも食わねー、うどんwww
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:25:12.18 ID:5TBqlks00
さぬきの夢2000wwwww
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:45:14.23 ID:WxDM6lw50
大学センターランク(by 代ゼミ)
徳島大(医)88%
香川大(医)86%
高知大(医)86%
愛媛大(医)85%
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:24:13.59 ID:4EOZb0cE0
>>423
医学部ってセンター重視(センターボーダーが高い)のところより
二次重視(センターボーダーはやや低めで二次配点重視)の方が主要大学って感じなんだが。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:31:41.60 ID:/IbG8lVC0
>>414
高松は企業の統括支店が置かれているだけの存在であろうな・・・。
楽天関係者によると肝心の売上げは松山が1番のようだ。
高松は香川「県」がベースなのでどうしても2番か3番になってしまう。

四国電力や四国コカコーラなどの四国企業も売上げは当然松山が1番だ。
高松はせめて2番であってほしいが実際どうなんだろう?

高松は商業地の地価も松山の半分以下だったと思ったが・・・。
高松も売上げを伸ばして需要を高めていけば地価を上昇させることが可能だ。
さすがに香川「県」がベースの高松では厳しいだろうが何とか頑張ってほしい。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:15:29.00 ID:OvBtxOGm0
■センター試験平均点都道府県別ランキング
12位(599)香川県

22位(591)愛媛県
23位(591)高知県


42位(555)徳島県 ←徳島w

--位(595)平均点 
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:33:40.59 ID:GSlIHqdS0
【香川】 県外チェーン最大手「丸亀製麺」が本場・香川に“本格進出”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326000041/
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:23:49.09 ID:KaZkkjiK0
一人当たり県民所得ランキング
18位徳島県
26位香川県
41位愛媛県
45位高知県
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:31:38.37 ID:4EOZb0cE0
丸亀製麺って香川じゃなかったのか?
丸亀ってついてるからずっと香川だと思っていたw

はなまるは香川?
香川出身の友人曰くあれは讃岐うどんじゃない、、、っていっていたw
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:35:20.43 ID:fIwwkEhk0
>>426
平成23年度センター試験志願者数と平成22年10月時点の県人口

徳島県 3755 785491 0.478%
香川県 4558 995842 0.458%
愛媛県 6373 1431493 0.445%
高知県 3255 764456 0.426%
四件計 17941 3977282 0.451%

徳島は四国では県民所得高い方だからアホな子でも進学希望なんだろw
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:37:18.48 ID:630Q6mt90
>>429
そんなことはありませんよ

はなまるうどんより

不味いうどん屋は

香川にも沢山ありますからww
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:06:11.63 ID:4EOZb0cE0
はなまるは香川なのか。

あともう一つ似たような形態で首都圏でも展開してるチェーン店があった気がする
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:44:45.88 ID:wFLVTobT0
908 :名無しの権兵衛さん:2011/11/11(金) 06:09:14.78 ID:2IAAHuej
四国は安全か!?


愛媛県東温市にあるオオノ開発は山間に福島からの汚染物質である廃棄物を日本でトップレベルの物量を埋めているらしいじょ!

あほ愛媛
935 :名無しの権兵衛さん:2012/01/01(日) 21:58:06.48 ID:rlyxdcIY
NHK見た?
高知って日本一の赤字県なんだって

知事震災がれき受け入れに前向き
(高知県)
http://news24.jp/nnn/news8771525.html
国は放射性セシウムの濃度が1キロ当たり100ベクレル以下であれば
被爆の問題はないなどとして、全国知事会などを通じて各都道府県に協力を呼びかけている

東北コットンプロジェクト 汚染綿・・・無印良品、メイド・イン・アース、Leeなど50社 http://ww(cont) http://t.co/AVjdFvaI
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:03:22.13 ID:YmpkljJC0
【社会】平成23年の人口10万人当たりの交通事故死者数、全国ワースト1は香川県
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325676585/
またかよ。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:40:00.24 ID:OvBtxOGm0
徳島だけど松山高松よりはかなり田舎だとは思うけど高知よりはマシだと思うんじょ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:47:07.73 ID:630Q6mt90
>>435
田舎でも良いじゃん

四国内のちょっとばかしの

都会に住んで

へらこい人間に

なるよりは・・・
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:08:53.46 ID:zq7Suj4IO
香川の人って、車の運転下手くそだよね
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:15:05.58 ID:9UL6G+tP0
>>437
愛媛の人は早曲がりすぎて焦る。
高知は市内にワイセツ電車が走ってるから危険
香川は無駄に道が広いから変に飛ばす車が多い
徳島は俺が居るから神
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:37:31.47 ID:gueZucrF0
>>435
確かに高知よりは都会的かも^^
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:53:11.97 ID:Sun8/U2O0
名古屋のコメダ珈琲が徳島に出来るらしい、もちろん四国初
徳島は一般的には関西と思われてるけど違うよ、徳島は東海
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:16:25.69 ID:f7Z6CZFh0
>>429
おれ高松だが、はなまるは昼に毎日食うよ。へたな個人のうどん屋よりよほど清潔で美味い。
たかがうどん屋に並ぶなんて耐えられんしな。
うちの近くに丸亀製麺出来た。中央通り沿い、上之町かな?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:38:50.56 ID:FC8q+inr0
松山人は高松を貶すことに、同じ愛媛県人みんなが同調すると
思ってる、いやそうであるべきだと思っているが、香川と縁が
深く仲の良い新居浜人や宇摩人は、そんな松山人に反吐が出る
思いをしている。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:46:08.06 ID:xe2msrB+0
JR・高速バス上り方面案内
JR
松山→高松・松山→岡山(上り方面)
高知→高松・高知→岡山(上り方面)
徳島→高松・徳島→岡山(上り方面)
高速バス
松山→徳島→大阪(上り方面)
高知→徳島→大阪(上り方面)
高松→徳島→大阪(上り方面)
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 05:37:08.82 ID:OIFZyvUR0
四国の勝ち組=県庁所在地の公務員を夫婦で。
          定年後1億前後の退職金や在職中の貯金で大阪市内のタワマン等に移住。
          車社会でないし医療レベルも高くて安心。

四国の負け組=その他
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 06:44:56.91 ID:HoaoWqhE0
高速バス人気らしいね
各地にバスセンター作ってもいいぐらい
1、2Fをバス発着場、3、4Fにテナント入れてもらって
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:53:13.15 ID:gueZucrF0
>>443
JR・高速バスの比較している行き先が違うじゃないw
JRは岡山方面
高速バスも岡山方面を行き先とすれば上りでしょう
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:36:20.92 ID:dxaPxyQY0
【話題】 交通事故死のワースト1位は香川県、ネット犯罪に巻き込まれる確率も一番高い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326073534/
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:40:08.70 ID:dxaPxyQY0
>交通事故死のワースト1位は香川県
>香川県民は好奇心旺盛で慎重さに欠ける傾向があり、運転や歩行の際に
>“相手がよけてくれる”と考えがちなのです。
>“相手がよけてくれる”と考えがちなのです。
>“相手がよけてくれる”と考えがちなのです。

どこの中国だよwww
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:05:53.85 ID:ZvjLUPmH0
そもそも四国の高速道路は全部高松方面が上り設定
徳島高知とか昔は流刑地だったし
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:08:27.81 ID:xzEHzhQV0
香川が流刑地じゃなかったような言い草だな(w
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:17:24.93 ID:UyogyMSO0
今年は四国で2回目のプロ野球オールスターゲームが松山で開催されます。
1回目は当然四国の中枢都市高松だったはずですが、検索しても出てきません。
いつだったのでしょうか?
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:43:33.76 ID:+Dpt+2Y80
186 :本当にあった怖い名無し:2012/01/09(月) 02:18:53.80 ID:NJIY3CXj0
強震モニタの地中加速の所、ずっと四国西端が点滅してんだけど、あれなに?
189 :本当にあった怖い名無し:2012/01/09(月) 02:39:56.36 ID:H2Nu3qJN0
>>186
分からん。こわい。
上に少し書いたけど微振動がすごいわ

:地震雷火事名無し(広島県):2012/01/07(土) 17:04:58.55 ID:CKmzC7Lt0
これは西日本終わった
http://p.twipple.jp/97Hvb
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:50:23.18 ID:A0pbdUgH0
>>451
プロ野球オールスターゲーム?楽しみだな。
一回目の四国開催が分からない?馬鹿じゃないの?
高松にはプロ野球を開催できるような球場がないこともネットで調べられないの?
くずだな。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:39:16.82 ID:vxr9Wt7G0
プロ野球オールスターゲーム?w

僻地過ぎて普段プロ野球なんか見れない地方でやるらしいよw
ドーム球場とか甲子園とか本拠地球場まで遠いから 普段ドーム球場とかへ行けない人のために
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:54:21.89 ID:JkVjyYw+0
そうやね。徳島、香川は、神戸、西宮、大阪の球場に
しょっちゅういけるもんね。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:19:33.43 ID:Qf4yyDbn0
四国4県の夏の高校野球の県予選を見たことがあるが
愛媛と香川は学生応援にブラスバンドやチアガールなどが来て賑やかだけど
高知と徳島は補欠の部員の口ラッパと父兄の応援だけで地味
野球の応援だけでも愛媛、香川は華やかだけど
高知、徳島は応援も田舎くさい
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:21:33.35 ID:Sun8/U2O0
>>449
>徳島高知とか昔は流刑地だったし
崇徳様を無視するとは、祟りますよ・・
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:31:41.98 ID:MLf49Z8N0
高松=シドニー    都会的でで人々は忙しく生活している経済都市
松山=メルボルン   歴史的な街並みでのんびりとしている文化都市
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:49:06.25 ID:bgXcMB0c0
>>445
それは面白いね。
でも、徳島にはとくとくターミナルってのがある。
駅裏も高速バス乗り場にする計画があるけど、同じようになればいいかもしれんね。

>>456
昔は徳島でもブラバンが登場する学校もあったけど、イニング中の演奏に規制があるんじゃないだろうか。
ユニの規制のある府県もあるようだし県によって何かと違うから、簡単に田舎比較ってわけにも行かないのでは?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:22:51.20 ID:hsPmTHM/0
>>454
松山でオールスターゲームが開催されるのがそんなに悔しいのか?
プロ野球オールスターゲームが松山で開催され始めたのは坊ちゃんスタジアムができてからである。
それまでの松山球場時代にはオールスターゲームどころか公式戦もほとんどなかった。
それが坊ちゃんスタジアムができてからは毎年6試合は公式戦が開催され、
オールスターゲームも2度目の開催となった。
坊ちゃんスタジアム四国では唯一プロ野球の本拠地となり得る広さや設備、スタンド、サブ球場を持つスタジアム。
建設費は広島のマツダスタジアムより20億円も上である。

坊ちゃんスタジアムがあるからこそ松山に公式戦やオールスターゲームを誘致できるのである。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:33:55.61 ID:Lj8HulRR0
プロ野球チームがあるわけでもないのにそんな施設を作るなんて、それこそ税金の無駄遣いじゃないか?
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:58:10.95 ID:5hTWYBPpO
2004年の球界再編騒動の際、
当時のライブドアが松山を本拠地に想定していたのはあまり知られていない
坊ちゃんスタジアムがアマチュア優先だかで、
プロには適さない、みたいな理由により見送られた
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:24:59.98 ID:hsPmTHM/0
>>462
今の日本のスタジアムでほとんど改修なしで即プロの本拠地として使用できるのは
坊ちゃんスタジアムとほっともっとフィールド神戸くらいしかないしね。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:34:41.29 ID:5hTWYBPpO
>>463
四国は野球熱も高いからプロ野球チーム是非出来てほしいね
これは飛ばし記事かもしれんが、西武が松山移転?という見出し記事を目にしたこともある
まだ伊東監督時代だったけど
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 03:03:34.62 ID:XMmN9quy0
香川県のバス路線&本数のショボさは異常。
愛媛の端っこの田舎町でも高松以上にバスが走ってる。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 03:38:22.31 ID:WC5LfgpP0
同意
高松市を同規模かそれ以下の都市である金沢・富山・長野・大分・長崎とかと比べても見劣りするんじゃないか
琴電の存在と自転車の寄与の高さが原因かな
単純に不便やわ
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:06:56.61 ID:xrVsRuT+0
単純にパイの大きさの差じゃない?
四国&松山<<<<東北&仙台
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:17:45.77 ID:4RWx4DxsO
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人

行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し

四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り

JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅

私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:48:24.35 ID:fFsbetAE0
しかし全国的知名度は道後温泉のおかげで松山の方が圧倒的だったのだ。

松山市(道後温泉)>>>>>>>>>>>>>高松市

高松市()
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:47:23.76 ID:AL+frWLqQ
道後温泉より讃岐うどんのほうが全国的には有名だろ
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:01:57.79 ID:fFsbetAE0
>>470
大丈夫?

道後温泉は松山市

さぬきうどんは香川県

比べる単位がシーベルトとベクレルくらい違うぞwww
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 11:24:13.56 ID:FMuPPzQH0
>>468
一人当たり固定資産税
1位 東京都 10.28万円
16位 徳島県 6.75万円
25位 香川県 6.46万円
30位 愛媛県 6.08万円
38位 高知県 5.43万円
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 15:22:27.62 ID:STXWOll90
松山人は道後温泉を持ち上げない方が良いぞ、道後温泉の知名度なんて全国的に見ればなんてカスみたいなもんだからな
温泉通の中では有名かもしれんが、それは庭園愛好家の中で栗林公園の知名度があるのと同じレベルだしな
松山ならまだ坂の上の雲や正岡子規を持ち出した方が良い(松山の人と認識されてない場合がほとんどだが)
それに高松・松山なんて観光資源の知名度なら徳島市の阿波踊りと高知市の坂本龍馬には逆立ちしても勝てないんだしな

四国の観光資源・特産品で全国的に知名度があるのは、讃岐うどん、阿波おどり、坂本龍馬、瀬戸大橋、鳴門の渦潮ぐらいのもんだろう
観光客数ではダントツの琴平(金刀比羅宮)ですら、通じるのは中四国ぐらいでそれ以外では全くの無名
よさこいも有名ではあるが、高知の名前が入ってないのとYOSAKOIソーランで有名になったせいか、高知のものだという認識が無い場合が多いな
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:20:00.61 ID:Ax6vFaNd0
金毘羅さんは、関東でもよく知られてると思うよ。
神楽坂などのお座敷でいちばん弾かれるのは金毘羅船船だし、
分社である金毘羅神社は全国各地にあるしね。
金毘羅参りは、森の石松で有名だし。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 16:50:37.35 ID:MMQlvB/n0
>>472
徳島って所得税のランクもそうだけど
田舎扱いされてる割に意外と豊かなのはなんでだ?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 17:52:25.88 ID:091tZ/0x0
医師、看護師、技術職が多いからじゃないの?
裕福な農家も押し上げてるような気もするし。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:59:00.08 ID:hlq1wLrg0
道後温泉はかなり有名でしょう。ただそれが四国や愛媛とはイマイチ結びついてなさそうだけど。

>>475

徳島発祥の大企業が多く、今でも生産拠点を持ってるというのもあるかと。

特に大塚グループの貢献度はかなりなもの。

オロナイン、ポカリスエット、カロリーメイト、ソイジョイ、ボンカレーなどが全て徳島で生まれたということは、全国的にはあまり知られていない。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:12:13.92 ID:XMmN9quy0
香川県ってなんで路線バス走ってないの?
高松でも滅多に見ないし、丸亀や坂出では走ってるとこ見たことないぞ。

愛媛とかなら新居浜や宇和島みたいな都市でも高松以上に路線&便数あるのに。
公共交通の発展してない都市=田舎だよね。
所詮高松は新居浜や宇和島程度の町でしかないんだよ。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:24:17.06 ID:caX93S1gO
その分鉄道の利用者が多いから
愛媛の方が人口は多いのに、利用者数は香川>愛媛
人口当たりに換算したら香川>>>>>愛媛

http://todo-ran.com/t/kiji/10796
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:26:17.22 ID:091tZ/0x0
テレ東製作?の四国一周バス路線の旅をやってたけどさ。
田舎のほうでもコミュニティバスを乗り継ぎながらでも続いていたんだけど、
観音寺から路線バスがないのと同時に時間切れで終わってしまった。
高松行きとか普通にあってもおかしくないと思ったんだが。
探せば送迎バス的なものがあったのかもしれないけどさ。

それと、愛媛と香川の県境でバスがなくて歩きだった。
東予と西讃は、言うほど交流が密では無さそうな印象を受けた。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:28:32.57 ID:dSdOiIoT0
バス自慢って途上国じゃあるめぇしw
鉄道の方が重要だわな
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:31:10.92 ID:L3SpxnC40
>>473
道後温泉と栗林公園が同レベルって

栗林公園なんて四国民でさえ知らん人が多いのに・・・

道後温泉はTVの全国ネットでしょっちゅう出てくる。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:32:21.16 ID:L3SpxnC40
>>481
鉄道てか路面電車の方がええわ
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:33:37.70 ID:dSdOiIoT0
道後温泉の知名度なんて大してねえよ
自意識過剰だなw
関東の人間の中では温泉といえば、草津>>>その他な感じだったな
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:35:26.55 ID:dSdOiIoT0
失礼
草津>箱根>熱海・湯河原>その他な感じ
どっちにせよ四国の温泉の知名度なんて全国で見れば無いに等しい
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:37:14.85 ID:L3SpxnC40
>>484
知名度があるって

一言でも書いているかな?

字が読めないの?

バカなの?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:39:19.04 ID:dSdOiIoT0
>>486
はあ?
お前馬鹿か?
>>473で知名度って出てるじゃん
それに対してお前が反応してんじゃねえかw
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:40:35.06 ID:L3SpxnC40
バ〜カ

栗林公園と一緒に

するなと言っているのだよマヌケww

489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:43:17.10 ID:dSdOiIoT0
Google

栗林公園 520,000
道後温泉 302,000

確かに一緒にされたくねえなwww
道後みたいなゴミと一緒にはww
バーカww
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:46:01.20 ID:091tZ/0x0
>>481
東京や大阪ではバス路線が網の目のように張り巡らされているから、
バスがあるなしで田舎度は測れないのではないだろうか。
大阪市バス運転手の年収が800万円ってのも、馬鹿げてはいるけど。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:47:24.83 ID:091tZ/0x0
どっちも有名でいいじゃないか?
ただ、栗林公演をくりりん公園と読まれてしまうのはどうかと思うけど。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:48:06.83 ID:L3SpxnC40
>>489
Googleがどうしたの?

すり替えはダメじゃん

バカですかww
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:50:35.52 ID:dSdOiIoT0
平成23年度上半期観光客入込数

香川県 3,171,201
愛媛県 1,851,694
徳島県 1,812,672
高知県 1,037,199


徳島に今にも抜かれそうな愛媛w
所詮は腐ったミカンか
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:54:56.13 ID:L3SpxnC40
>>493
すり替えはダメだってww

恥ずかしいよ 
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:56:17.48 ID:091tZ/0x0
>>493
データによって集計方法と結果が全然違うよ。
出所を示してくれないと。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:00:08.92 ID:dSdOiIoT0
>>495
四国運輸局の統計だけど?
四国スレじゃ何度も出てるソースだからもう貼る必要も無いと思ったんだがw
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:05:00.83 ID:MMQlvB/n0
>>493
愛媛より高知の観光客数が少ないことに驚いた
高知ってテレビではポジティブに取り上げられることが多いから
イメージだけはいいよなw
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:09:19.32 ID:/Ug9oR57O
徳島の阿波おどりが最強
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:11:32.68 ID:STXWOll90
>>497
高知は交通機関が貧弱だからな、まず訪れる人自体が少ない(まぁ四国自体、来るだけで余分に金がかかるから観光客少ないけど)
だけど逆に観光に来た人は宿泊したり買い物をしたりするから、経済効果は他の県並みにある
500広島宇品:2012/01/10(火) 20:12:43.05 ID:Ae3hPeBN0
逆に香川がなんでそんなに多いのかが不思議だ。金毘羅さんとか
うどん目当ての観光客ってそんなにいるもんなのか?
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:16:02.91 ID:MMQlvB/n0
>>500
うどん食べに来るのが観光だとすると
愛媛や徳島の香川寄りの地域から
うどん食べに来るのも観光客にカウントされることになるな
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:16:03.80 ID:dSdOiIoT0
>>493のデータはあくまで観光地への入込総数
当然讃岐うどん目当ての観光客の数は含まれてない
数えようが無いからなw
まあ讃岐うどん目当ての実数がもし出たら、
香川の観光客数はそれこそ>>493の数字の数倍に膨れ上がりそうだが
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:21:23.68 ID:dSdOiIoT0
ソース元ね
http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/newsrelease/2011/2011-1219-1636.pdf

当然讃岐うどんっていう観光地なんて無いからw
うどん無しでも香川は群を抜いている
まあ観光とうどんを兼ねてるって人は大多数だろうけどな
うどんオンリーの観光客は含まれていない
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:22:37.17 ID:STXWOll90
>>500
讃岐うどん目当ての人は計算されてない、これは観光地を訪れた観光客数だから
金刀比羅宮は年間約300万人が訪れる四国最大の観光地、2位の松山城が約100万人だから、文字通りダントツ
なぜ人が多いかは知らんが、歴史的に参拝客が多いことと、本州から鉄道・高速道路で一番訪れやすいという地理的要因もあるかと
逆に言えば香川の数字の半分弱は金刀比羅宮で、それを抜けば他の県と同じぐらいになるから琴平頼みという面もある
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:46:28.32 ID:hlq1wLrg0
まあうどん観光客はさすがに統計取れんわな。
うどんワールドとかテーマパーク作ったら別だが。

琴平の入込客数っていうのは、どうやって取ってるのかはナゾだな。
506広島宇品:2012/01/10(火) 21:08:31.51 ID:Ae3hPeBN0
うどんはあくまで例えだよ・・。しかし自分は観光は愛媛だと思ってたから
>>503のデータは以外だったなあ。確かに本州からだと香川方面は電車でも車でも
両方とも行きやすいのが良いよな。愛媛とか徳島は車でしか行けれないし。
まあ四国新幹線が出来てたらまた違ってたんだろうなあ。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:33:47.99 ID:L3SpxnC40
あくまで四国の主要観光地入込数

各県15まで

それ以下を集計すると

高知かもしれんぞww

流石に高松市内だと

ショボいな
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:36:02.21 ID:OVuxTky10
【話題】 交通事故死のワースト1位は香川県、ネット犯罪に巻き込まれる確率も一番高い・・・香川県民は慎重さに欠ける傾向がある!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326073534/l50
1 :影の大門軍団φ ★:2012/01/09(月) 10:45:34.42 ID:???0
「交通事故死のワースト1位は香川県」――。警察庁の統計から、こんな実態が明らかになった。
統計によると、昨年1年間の交通事故の発生件数は69万907件で、死者数は4611人。
都道府県別で人口10万人当たりの死者数を算出したところ、全国ワースト1位は香川県で7.63人。2位は福井県の7.57人、
3位は愛媛県で6.36人だった。逆に死者数が少ないベスト1位は東京都の1.63人。以下、神奈川県(1.99人)、大阪府(2.22人)と続いている。
気になるのはワーストの上位。なぜ香川県は死者が多いのか。
県民性の研究家で「ナンバーワン戦略研究所」所長の矢野新一氏に聞いた。
「最近、ウイルス対策ソフトの会社が調査したところ、ネット犯罪に巻き込まれる確率は香川県が一番高かった。
香川県民は好奇心旺盛で慎重さに欠ける傾向があり、運転や歩行の際に“相手がよけてくれる”と考えがちなのです。
大昔から山などを開墾(かいこん)して田畑を広げようという競争意識が強いことも大きい。
せっかちな人が多くなり、赤信号でも突っ込んで行くのではないでしょうか」
福井県と愛媛県はどうか。
「社長の出身県別で福井県は全国1位という事実からも分かるように、男女ともに負けず嫌い。
“追い抜かれるのはイヤだ”“止まりたくない”と無理な運転をしてしまうのだと思います。
愛媛県は南部の人は大胆な性格でスピードを出しやすく、東部はせっかちと、
全県で事故を起こしやすい性格と言えます」(矢野新一氏)

3県の出身者は安全運転を肝に銘じたほうがいいだろう。
http://news.infoseek.co.jp/article/09gendainet000162007
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:07:48.56 ID:nkTlrX5p0
>>460
プロ野球オールスターゲーム?w  坊ちゃんスタジアムで毎年6試合は公式戦?w

僻地過ぎて普段プロ野球なんか見れない地方でやるらしいよw
娯楽の少ない愛媛県民のため地元自治体が誘致に力を入れているんだ 
野球拳を広める目的もある
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:16:39.54 ID:nkTlrX5p0
>>478
香川←鉄道利用が主
愛媛徳島←バス利用が主w
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:17:26.21 ID:AL+frWLqQ
ポジティブというか四国の中では高知が一番知名度高いだろう
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:40:37.60 ID:F/IKCDuJ0
じゃらんの調査では全国人気温泉ランキングで道後温泉は6位だった。
中四国ではダントツで別府温泉と黒川温泉にはさまれてる状態。
10位以内の温泉は普通の日本人だったら皆知ってる温泉ばかりだから道後温泉は普通に有名だよ。

http://www.jalan.net/jalan/doc/etc/onsenranking/onsenranking_index.html
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:22:28.68 ID:091tZ/0x0
>>503
一番肝心の阿波踊りが入ってないなあ。大歩危小歩危も入ってないし、遍路も入ってない。
海水浴場やサーファーや釣り人も入ってないし、紅葉も入ってないし。
施設って言うけどさ、このデータで県同士の比較って意味あるのかねえ?
イコールで比べられないよ。オレが挙げたの香川にないタイプの観光ばかりだし。
前年度と比較するためのデータじゃないの?
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:45:07.51 ID:00eU31ky0
google検索結果

讃岐ラーメン 約 8,750,000 件
讃岐うどん 約 7,100,000 件

うどんよりラーメンの方が知名度飢えwwwwww
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:46:22.50 ID:00eU31ky0
四国はどこも車移動が重wwwwwwwwwww
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:18:42.87 ID:kAKysW2K0
香川県民は人口1万人未満の町なのに数十分おきにバスが出ているっていうのが
想像できないんだろうね。
自動車社会は田舎の証拠。
かわいそうにww

公共交通
愛媛>>>香川
ちなみに愛媛を走る特急って8両なの知ってた?
香川って2両なんでしょプゥ
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:24:15.91 ID:cIukCXVY0
高松のバスの貧弱さについては四国スレじゃなくて高松スレで煽られること無くレスを交わしたいなあ
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:40:03.25 ID:rATGL7UJ0

高松のバス路線が貧弱に見えるのは市街地が180度で展開しているからです
バスは中心部から放射状に路線が伸びるわけだから、高松はそれが半分になってしまう
遠方から来る人はバスではなく自家用車か中核市にしては恵まれた電車網を使う
結果的に高松市はバス路線が増えなかったというわけです

高松市街に不足しているのは市街地内を循環する交通でしょう
JRと琴電に囲まれた地域はもっとバスを増やしてもいいしLRTを導入するのもひとつの手段です
高松の場合自転車利用者が多いので根付かせるのは大変でしょうけどね
519広島宇品:2012/01/11(水) 01:06:32.25 ID:4lJXexPV0
>>516 その代わりのマリンライナーなのでは?それにダイヤの関連で言えば
高松>>松山でしょ。駅のスペックの違いさがあるの分かって発言してるの?
松山http://www.youtube.com/watch?v=ENE3GOM5vs0
高松http://www.youtube.com/watch?v=RLxQ6GLQPIk&feature=relmfu
同じ普通電車とは思えないスペックの違いだなあW。
快速電車が30分おきにグリーン車、指定席付き5両で
走ってるの知ってた?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 01:14:42.03 ID:XzCXhilr0
んでも、マリンでの県内の移動は高松から坂出までで西讃方面には行かないし。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:40:59.42 ID:mEtGd8KG0
琴平自慢って バカ杉w
松山で例えるなら椿さんの3日間だけで100万来る椿さんや、
新年参拝の伊佐丹羽神社・護国神社を足しこんでいるようなもの。
比較するなら百歩譲って琴平の宿泊者数と道後の宿泊者数
(厳密に言えば道後は松山中心部から2キロくらいしか離れていないため、
全日空などの市内中心部に泊まる宿泊者が同数程度いるけどね)

こんな数字、前年との比較には使えても、県や市ごとの観光客数比較になんか使えるわけがない。
これでウリは観光客多いって自慢してるって、香川県民どんだけバカなの?
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:55:30.01 ID:euCfFEeWO
ここはいつも同じようなレスばっか。

四国は目くそ鼻くそ。

仲良く情報共有したら?
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:54:59.43 ID:NRuHt0mR0
見つけたから転載しとくわ。
愛媛の観光客数ほとんど松山だが、香川はほとんど琴平だからな
それだと松山の圧勝じゃねーかw



四国の観光客数まとめ(平成21年)

徳島県
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2010102800017/files/h22doutai.pdf
総観光客数:1419万人(県外客:813万人、県内客:606万人)、宿泊客:159万人、消費額:501億円

香川県
http://www.21kagawa.com/research/h21report.pdf
県外観光客:872万人(前年比:7.1%増)、宿泊客:157万人(前年比:11.9%増)、消費金額:1004億円

愛媛県
http://www.pref.ehime.jp/ICSFiles/afieldfile/2010/07/29/suitei.pdf
総観光客数:2473万人(前年比2.5%増、消費金額:1035億円)
県外客:934万人(前年比:13.6%増、消費額:893億円)
県内客:1539万人(前年比:3.3%減、消費額:142億円)

高知県
http://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/28778.pdf
県外観光客数:315万人(前年比3.4%増)、宿泊客数:188万人(前年比1.8%減)、消費額:762億円(前年比:1.9%減)
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:36:43.54 ID:yIHo4GwZO
人口・・・高松市:419,764、松山市:517,201
小売販売額・・・高松市:5,796億円、松山:5,491億円
中心商業地の通行量
・高松中央商店街・・・平日:130,398人、休日:139,238人
・松山中央商店街・・・平日:100,822人、休日:145,701人

行政府(国家機関)・・・高松市:中央省庁13局や高松高裁など四国を管轄する機関は全23部局、松山市:1局(四国総合通信局のみ)
高層ビル(60m以上)・・・高松市:10棟、松山市:1棟
超高層ビル(100m以上)・・・高松市:2棟、松山市:無し

四国の経済の中心・・・高松市(電力・JRの本社および大企業の拠点の集積)
四国の金融の中心・・・高松市(四国の金融業務を総括する日銀高松支店の存在、および都市銀行支店の集積)
四国の物流の中心・・・高松市(卸売販売額で2位の松山市に2倍以上の差をつけてのトップ)
四国の交通の中心・・・高松市(JRの本社、NEXCO西日本の四国支社、及び四国の高速道路で唯一2つの橋に接続する高松自動車道の存在)
四国の行政の中心・・・高松市(中央省庁の出先機関をはじめとする国家機関の集積)
四国の司法の中心・・・高松市(高松高裁および高松高検の存在)
四国最大のビジネス街・・・サンポート高松〜高松中央通り

JR乗降客 1位 高松駅 2位 徳島駅 3位 松山駅 4位 坂出駅

私鉄乗降客 1位 松山市駅 2位 高松瓦町駅 3位 高松築港駅 4位 高松片原町駅。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:26:09.77 ID:H9ih1pNe0
旅客地域流動統計(平成21年度)
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/17/prompt02/17x0excel.html

全鉄道・軌道合計
香川県:4579万3800人
愛媛県:3893万6900人
高知県:1910万9300人
徳島県:1897万*100人

JR四国
香川県:3301万3800人(香川発:1650万7600人、香川着:1650万6200人)
愛媛県:2073万8900人(愛媛発:1036万*300人、愛媛着:1037万8600人)
徳島県:1894万1600人(徳島発:*946万8700人、徳島着:*947万2900人)
高知県:1128万9800人(高知発:*563万7100人、高知着:*565万2700人)

私鉄
愛媛県:1819万8000人
香川県:1278万0000人
高知県:*781万9500人
徳島県:***2万8500人
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:42:29.22 ID:Qsi3CVafO
風俗は徳島が一番
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:21:19.95 ID:H9ih1pNe0
失礼、>>525はJRが乗降数で私鉄が乗車だけだと不具合が生じるな
JRは乗車人数で、私鉄の利用者を足すのが妥当なところか、ついでに1人当たりの年間利用回数も

全鉄道・軌道年間利用客数(平成21年度:JR乗車人数+私鉄利用者数)※一人当たりの人口は2010年国勢調査を使用
香川県:2928万7600人(1人当たり:29.4回)
愛媛県:2855万8300人(1人当たり:19.9回)
高知県:1345万6600人(1人当たり:17.5回)
徳島県:*949万7200人(1人当たり:12.0回)
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:48:52.06 ID:xNWWLQaei
素直にJRだけ自慢したらええがなw
私鉄足すと香川よりの解釈と統計で話にならん
それでも全機関だと愛媛圧勝か
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:35:10.36 ID:G49Feqfu0
>>528
JRがない所って僻地だよね?
特に新線は敷設されたわけではないので、国鉄時代からの路線を受け継いでいるよね?
政治家の我田引水で不採算路線が多くつくられた国鉄時代とは違ってJRになってからはそんなの無理だよねぇ。
香川の鉄道網はみんな利益が出る路線ばっかりだよ。特に高松から丸亀までは四国で一番利益が出るよね。
愛媛はなんで予讃線が今治の方に大きく曲がって敷設されてんの?あれで松山行くのにもの凄く時間がかかるよね。
なんでだろうね?
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:40:04.16 ID:Y/ElnchF0
田舎者のくせに車も持ってないのか
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:28:13.56 ID:XzCXhilr0
というか、小松島線の廃線反対だったな。
日本一短い路線だから、切っても大丈夫だろうみたいな。
スリム化を図ってるフリをしているという姿勢が、どうにも気に入らんかった。
阿佐東線もそうだ。野根までできていれば、沿線人口を一気に増やすことが出来た。
あと一駅のことだぜ。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:41:01.98 ID:U7IROajU0
>>529

いや、四国のJR線でまともに利益出してるとこはないよ。
赤字額で考えたら香川が一番少ないだろうけど。予讃線の快速も、ここ数年で減便されてる。

JR四国は民間会社ではあるが、国からの補助に頼っているのが現状で、今後も変わる見込みはない。
赤字云々よりは、その地域における路線の重要性で考えたほうがいいかと。

>>531
小松島線が残っていれば、徳島駅の高架事業で移転が必要な徳島運転所の移転用地として確保できたんだがね。
廃止したおかげで、新用地確保のために余分な金がかかるハメになった。
徳島駅→小松島港→高速船→和歌山港→難波で結べば、徳島から大阪中心部まで2時間位で行けて、明石大橋開業まで利便性が確保できたんだろうけどね。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:47:28.26 ID:Z06PvAAz0
高松関連スレ

水が枯渇した都市は必ず滅亡している
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1302235007/
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:59:23.20 ID:H9ih1pNe0
>>533
          _,,,,,         ―― |_| |_| >  う
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   ど
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   ん
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:39:05.40 ID:T+V7hx/i0
航空運賃[世帯当たり年間支出金額]
1位 北海道札幌市 19,970円
5位 徳島県徳島市 18,046円
15位 高知県高知市 10,951円
16位 香川県高松市 10,915円
19位 愛媛県松山市 9,949円

536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:30:35.92 ID:X3SSZvYH0
9日に徳島そごうのうまいもの市で”堂島ロール”売ってたけど、今週末の最終日まで売ってるのかな?

537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:52:58.63 ID:ZUPiC+pD0
JRも松山〜今治間を宅地開発したりマンション建設して
人口を増やして快速電車を走らせたらいいのにw
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:21:07.23 ID:HAkzUUm60
正月に6年ぶりに香川に帰省したけど
高松のさびれ方に閉口した。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:43:53.67 ID:t3BG6oUlO
四国は衰退の一途。優秀な人材は都会に行くから。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:14:13.88 ID:LgXdNAcC0
徳嶋夢タウンどうなりました?
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:12:28.23 ID:vU2CZe+u0
>>538
2006年ごろよりはマシになってると思うぞ?
2000年代中ごろはオーパの撤退があったり映画館が立て続けに潰れたり、丸亀町の再開発も始まってないしで最悪の時期だったからな
10年前と比べて寂れたってのは高松に限らず地方全体でいえることだ
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:01:13.82 ID:Yrd+QDth0
>>537
オレンジタウン、ザンキタウンを作るべし。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 05:13:49.16 ID:P/Xjof8v0
東急ハンズのトラックマーケットにも相手にされない田舎=高松
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 05:47:29.35 ID:3akHPD980
>>538
しれっとなりすましてんじゃねえよ
このマツヤマンコめ
てめえの街の惨状を心配してろ
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:36:27.71 ID:K9zKsAa50
【社会】伊方原発2号機、停止へ - 愛媛
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326402399/
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:37:32.65 ID:fSDvU1pJO
東急ハンズのトラックマーケットは地元企業がフランチャイズで経営するんだよ。

547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:40:59.04 ID:y+9RyfDZ0
高松にはハンズ本体が来るからじゃねーの?
G街区にもホームセンターの区間スペースが確保されてるし
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:57:01.54 ID:l/lhj+RH0
>>547
そういうはなしで実際に高松に来たためしは無いけどな。
どうせ西村ジョイか何かだろ。ww


早く高松のラシックとやらに行きたいなあ。wwww
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:19:54.24 ID:91TfIv3g0
>>547
東急ハンズなんぞ四国にくるわけねぇだろw九州・福岡ですら再開発で呼び込まないと来なかったしな

トラックマーケットの場合は地元の事業者が呼ばないと来ない
そういうのをやるのは高松の場合は三越か天満屋になるが、三越は若者向けのイベントは一切やらないし、天満屋は自前のロフトがあるし
というかまず高松には雑貨屋が腐るほどある、来ても需要が弱いだろう

つーか、トラックマーケットってただでさえ狭い高松ロフトのさらに1/2か1/3程度の面積だろ?品揃えカスじゃん、あれを有難がる意味が分からん
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:45:03.34 ID:gJIhYiHmO
もうトラックマーケットなんて結構前からいろんな都市来てて、もう大半は期間終わって撤退してるけどな
高知や徳島は今やっと来てるけど、何事にも遅いよなあこの2県
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:47:42.95 ID:91TfIv3g0
中四国主要都市の有名ショップ出店状況(インテリア・雑貨、5大セレクトショップ、有名ファストファッションなど)

-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-×-×-×-東急ハンズ
-○-◎-○-×-ロフト(◎は大型店)
-○-○-○-×-フランフラン
-○-○-○-○-ビームス
-◎-○-×-△-ユナイテッドアローズ(◎はメインレーベル、○はサブブランド2つ以上、△はサブブランド1店舗のみ)
-○-○-×-×-シップス
-○-△-○-△-トゥモローランド(△はウィメンズのみ)
-○-○-×-○-ベイクルーズ
-○-×-○-○-ZARA
-◎-○-○-×-GAP(◎は2店舗以上)
-○-○-○-×-コムサイズム
-◎-○-○-○-ドンキホーテ(◎はMEGAドンキホーテ)
-○-◎-◎-○-ラウンドワン(◎はスポッチャ有)
-○-○-×-×-タワーレコード
-◎-○-×-×-中心部の家電量販店(◎は2店舗以上)
-◎-◎-○-×-中心部の大型書店(◎は80万冊以上、○は50万冊以上)
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:11:38.26 ID:dpy8r9oU0
>>550
そりゃ、人口が少ないんだから後回しにされても仕方が無いわな。
坐・和民、かっぱ寿司、コメダ珈琲、来来亭とか、徳島が四国初という店も増えつつはある。
んでも人口が多いと何かと影響が大きいのは基本的に変わらないと思う。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:16:46.87 ID:6UrtgQah0
香川も浜田みたいな地味なおっさんより
要が知事になれww
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:39:33.41 ID:PA8w54M00
人気セレショのナノ、ビームス、アローズ、ジャーナルがある松山が羨ましい
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:58:22.94 ID:MF3xz3+V0
>>553

10年後くらいにマジでなってるかも。
といっても香川は県出身の中央官庁官僚が下ってきて知事になるのが常道だから、タレント知事は難しいかな。
官僚輩出率全国一で、人材にも困らんだろうし。

556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:01:41.42 ID:91TfIv3g0
>>553
いやー、浜田知事はかなり頑張ってると思うぞ?地味なおっさんってのは前知事の真鍋さんの方が似合うフレーズだろう
上海線就航や大都市でのトップセールス、防災対策強化への迅速な対応、数十万アクセスを叩きだした「うどん県」PR・・・etc
少なくとも一般的な官僚出身者のお固い知事っていうイメージは完全に消えたな
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:11:35.50 ID:dpy8r9oU0
うどんってすでに認知されすぎてるくらいだし、うどん県という呼称でどういった効果があるのか疑問に思う。
アクセスが多くてもそれだけで終われば意味が無い。うどん県で葉書が届いたからって何?って感じやし。
うどん自体に、これ以上の伸び代があるのかとかさ。うどんは伸びたらダメだが。

宮崎のハゲ前知事のように色々とPRして総合力を引き上げたほうが良いんじゃないか?w
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:01:10.32 ID:uRX6KRaG0
>>556
本人乙
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:23:33.77 ID:LWRPcIVH0
>>550
高知と徳島
この2県が四国のお荷物
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:52:07.70 ID:91TfIv3g0
>>557
うどん県は別にうどんをPRしてるわけじゃないよ?
PVにつられて県のHPにアクセスした人に、うどん以外の観光地や特産品を知ってもらおうっていう運動
PR活動の正式名称も「うどん県、それだけじゃない香川県」だしな、県もそれだけで終わらせる気は全くない
まぁ「うどん」っていう3文字だけで特定の自治体を連想できるぐらい、有名な特産品がある香川ならではのPR運動だな
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:17:58.94 ID:Fmn2mgJs0
セレクトショップ

-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-○-○-○-ビームス
-○-×-×-○-ナノユニバース
-○-×-×-○-ジャーナルスタンダード
-○-○-×-○-スピック&スパン
-○-○-×-○-ユナイテッドアローズ
-○-○-×-×-シップス
-○-○-○-○-トゥモローランド
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:27:45.62 ID:HbDf+Wn60
>>560
確かにここ最近ヤフーのトップで
うどんが紹介されることが増えたよな

以前では考えられないことだ
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:42:12.19 ID:HbI6PBdi0
大阪駅からの距離(明石大橋経由)
松山駅 324km
高知駅 289km
高松駅 193km
徳島駅 143km
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 23:53:26.30 ID:fSDvU1pJO
ユナイテッドアローズは中四国では広島のみ
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 06:40:23.28 ID:IToSjfuYO
日本一のクソ田舎四国
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:37:07.80 ID:VQ6WKFdT0
四国はどこか飛行船飛んでますか?
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:23:36.25 ID:GbCTboyq0
>>563
大阪駅からの距離なのに、なんで明石大橋経由の距離になるんだよ。
大阪駅から4都市の各駅までの距離なんだから、瀬戸大橋経由の距離を出せよ。
アホなのかよ、コイツw
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:35:03.48 ID:QPfXDO5N0
大阪駅から高速バスが出てるからじゃない?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:09:10.28 ID:hATorfnR0
高速バス明石大橋とか通らねーだろ?松山いくのに。

つーか大阪から松山まで高速バスってなんの罰ゲームだよw
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:15:39.58 ID:G5iSobrl0
松山エクスプレス 大阪号
主な停留所 八幡浜港 - 八幡浜駅 - 大洲駅 - 内子駅 - 松山支店 - 松山駅 - 大街道 - 松山インター口 - 川内インター - 三好BS - 脇町BS - 土成BS - 上板BS - 高速舞子 - 三宮BT - JRなんば駅 - 大阪駅 - 京都駅
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:33:59.89 ID:hATorfnR0
あら、それは明石大橋を通るってこと?だとしたらスマン。
なんか遠回りになるイメージだけどそうでもないんやなぁ


ま、松山、高知は遠いわなぁ、列車か飛行機で行きたいところ。個人的には
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:45:06.05 ID:PQdTABhP0
運転免許書を持っていない妹とその子供2人の三人で大阪〜松山を移動する時は
高速バスで罰ゲームをしながら往復しているみたいです…
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:02:16.92 ID:aAhkVN+x0
>罰ゲーム
俺、徳島が田舎だがそう思う。
よく高速バスが並走するんだが、松山行きや、高知行きはまだこれからどんだけ走るんだと・・・。
ちなみに松山ー徳島間は、京都ー徳島間より距離がある。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:13:26.20 ID:HKhLUuQ90
10年後四国の中心は鳴門が有望。
香港のように超高層ビルが林立するかも。
元来鳴門や徳島ブランドは関西人憧れの対象だから。
四国セレブの大半は鳴門のタワマンに殺到。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:30:14.41 ID:7QSpQuo30
どんだけお花畑脳なんだよw
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 16:46:12.73 ID:aAhkVN+x0
元旦の徳島新聞がいつもそんな記事のせてたね。
30年分ぐらい比較してみるとおもしろいだろうね。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:18:19.16 ID:QPfXDO5N0
>>571
瀬戸大橋だと中国道になる。中国道が大阪市内を走ってないのと、
中国道から一旦一般道に降りて環状線に乗ると、大阪駅へは環状線でグルッと回らないと。
だから瀬戸大橋経由だと距離が遠く容易に大阪駅へも入れない。

明石大橋を渡れば第二神明や湾岸線や北神戸線など渋滞回避の代替ルートもあるし、
直接大阪市内に入れて距離も短い。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:12:27.04 ID:ImHAcyCr0
栗林の丸亀製麺行ってきた。
はなまるより天ぷらとダシが俺好みでうみゃー。
また行こう。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:40:41.97 ID:Sacesx/30
>>568
>>577
普通、大阪駅から4都市の各駅までの距離と言った場合、JR線の鉄道の距離だよね。
だから鉄道で繋がっている瀬戸大橋経由で当たり前
徳島みたいな田舎では、駅〜駅の距離を自動車道で測るの?w
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:19:48.82 ID:bKz0AhkPO
四国って徳島ヴォルティス以外にサッカーチームあるの?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:27:55.88 ID:QPfXDO5N0
>>579
都市間の距離は駅とか役所で大体の距離を出すよ。
別に徳島でなくても、それが普通だよ。

>>563の人が明石大橋経由と断ってるんだから、そこまで粘着するようなことかと。
鉄道のほうが都合がいいのなら、鉄道使えばいいだけのことじゃない?
いちおう突っ込んでおくけど、鉄道で四国へ行くのは大阪駅からじゃなくて新大阪からだしさ。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:56:51.42 ID:c0JtLjxp0
>>580
同じJ2に愛媛FCってのがあるけど、実力的にも歴史的にもヴォルティスには大きく劣る(去年の成績は20チーム中15位、ヴォルティスは4位)
香川はまだその下のJFLだし、高知のチームに至っては四国の社会人リーグでくすぶってる
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:18:23.69 ID:Sacesx/30
>>581 JR西の「おでかけネット」で検索して見た
新大阪駅からの距離(瀬戸大橋経由)
松山駅 390km
高知駅 355km
高松駅 248km ←新大阪から一番近い
徳島駅 322km
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:31:25.29 ID:c0JtLjxp0
そりゃ鉄道経由なら高松、高速道路経由なら徳島が一番近いだろw当たり前のことすぎる
だからこそ陸路でのアクセスが最悪な松山や高知は未だに伊丹行きの航空路線があるし、人口の割に空港利用客が多い
高松駅はJR四国でダントツで利用客が多く、徳島〜関西間は高速バスが本数・利用者共に一番多い
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:07:04.19 ID:ImHAcyCr0
日本の僻地に住む同じ四国民やろ。仲良くせいやボケ。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:17:41.40 ID:Sacesx/30
>>585
田舎者は黙っとけ
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:47:47.29 ID:ImHAcyCr0
>>586
おまえさん高松かい?残念なことに俺もなんや。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:09:59.91 ID:Sacesx/30
>>587
高松の田舎者は黙っとけ
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:56:57.77 ID:DQlkd4TD0
身の丈を知らず、背伸びしすぎて、結局は転んでしまうのが高松人。
身の程を知り、悠々自適に、おだやかに暮らすのが松山人。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:13:07.84 ID:I2usNNvt0
愛媛→広島
香川→岡山
徳島→神戸大阪

地元にない買い物をするパターン
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:36:52.12 ID:+jHlqc8Y0
鉄道で大阪駅へ行くと言ってしまうあたり、一生大阪へ行くことはないだろうなw
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:39:46.43 ID:fcRFMYNu0
通販で終わりじゃないの?
何かのついでならともかくわざわざ足を延ばして買いに行く人ってそんなにいないと思うけど?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:41:09.25 ID:H0n/47f70
>>590
>徳島→神戸大阪
地元にない買い物をするパターン

うそつくなw 今までは徳島→香川だったのが
ゆめタウンが出来たおかげで県内で買い物が済むようになったんだろう
平成24年になってやっと香川に頼らなくても買い物できるようになった
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:50:13.80 ID:ll8AYiCE0
>>593
香川県民か・・・涙拭けよ
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:55:32.15 ID:+jHlqc8Y0
>>593
いや、香川へはブラブラとドイライブや観光がてら見に行って、欲しいものがあったら買うというスタイル。
神戸大阪へ行けば香川より確実にモノがあるから、買い物が目的で買うことがかなり高い確率で確定した状態で行ってる。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:05:30.96 ID:fcRFMYNu0
>>595
お金持ちですね。どこかの御曹司?
ドライブしたり観光したりおまけに毎月大阪まで何買いに行ってるの?

しがないリーマンには想像もできないぐらい優雅な生活してそう・・・
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:12:15.71 ID:17TRoPMo0
貧乏リーマンでもドライブぐらいできるだろ。
 香川にいけば食事はうどんですませば安上がりだし。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:19:01.59 ID:fcRFMYNu0
ドライブだけじゃないんだよ?

毎月、もしかしたら毎週大阪まで行って買い物するんだよ?徳島、香川には無いものを。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:26:25.58 ID:H0n/47f70
>>598
>もしかしたら毎週大阪まで行って買い物するんだよ

そんなお金があるなら、大阪市内でマンションでも借りて住めばw
わざわざ大阪まで行かなくてもw
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:32:48.70 ID:17TRoPMo0
「毎週」ってどこから出てきたんだよ?
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:45:43.08 ID:fcRFMYNu0
ん?おれは595じゃないからね
定期的に買い物に行ってるって言うから月一、もしくは週一ぐらいで行ってんじゃないか?ってこと

おれ自身は地元でもそんなに買い物しないからね
そんなリーマンから見たらドライブ、観光、買い物ツアーとアクティブに動き回ってる595は
どこかの御曹司じゃなかろうか?と思ったわけ。他意はないですよ
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:49:55.89 ID:8ovY/W8x0
俺、徳島人だけど高松へ買い物は行ったことないなあ
高松自体3,4回しか行ったことない。
神戸に行くのは1年に2〜3回くらいかな、買い物目的ではあまり行かない
ってか徳島人が香川に買い物行ってる事実?
2chで香川人が連呼してるの見て初めて知ったw
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:52:47.37 ID:17TRoPMo0
>>602
池田や脇町あたりからだと徳島市より高松のほうが近いからね〜。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:58:39.86 ID:8ovY/W8x0
>>603
俺のとーちゃん、じーちゃん、ばーちゃんが徳島西部出身だけど
高松が身近な都市って感覚はないっぽいよ
けど昔、じーちゃんに今の東かがわ市、さぬき市あたりはよく連れていってもらった
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:59:54.56 ID:I2usNNvt0
年2回のバーゲン時に神戸大阪でバス+ネカフェ。
買ったものは宅配。

これでほぼ完璧。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:07:29.77 ID:ll8AYiCE0
確かに県西部からは高松や丸亀の方が徳島市よりアクセスは良い。
峠越えが苦にならないならなお更
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:09:51.36 ID:17TRoPMo0
>>604
そらそうでしょう〜昔は道路も整備されていなかったし、
そもそも高松に神戸や大阪みたいな求心力は無いんだから、
わざわざたいへんな思いして高松に行く必要は無かったんだから。
いまは交通の便も良くなったんで、利用者が行くのに便利な場所に行くだけ。
べつに高松だから・・・とか徳島だから・・・とかあんまりこだわらないでしょ?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:11:57.15 ID:+jHlqc8Y0
>>603
徳島市のほうが近いよ。
塩江通るより鳴池線をまっすぐ走ったほうが楽だし。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:45:41.06 ID:Ewqv4yvSO
俺は徳島市内住みやけど、香川に行った回数は三回位やな
香川に買い物行くんは、三好や美馬辺りに住んどる奴だろ
あの辺は、テレビで香川のCMが見えるけんな
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:00:38.39 ID:AI1plWI80
徳島人と香川人は顔のつくりとかファッションとか運転テクとか
似ている所が多いんだから兄弟げんかするなよ

BY遠い親せきの岡山人
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:06:45.22 ID:8ovY/W8x0
>>609
俺は香川県ってくくりなら結構行ってるよ

>>610
顔の作り似てるかな?全然違う気がする。
徳島に似てると思うのは断然淡路島、あとは和歌山も
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:13:10.46 ID:7rokCAfs0
徳島だけど、前はよく香川までドライブがてら買い物に出かけていたけど、
今はゆめタウン徳島が出来たのでそっちに行っているよ。
まぁ、たまには都会に出た方が良いので、今度高松に行ってみようとは思っているよ。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:19:20.10 ID:8ovY/W8x0
>>612
なんか偽徳島人っぽい
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:25:37.55 ID:I2usNNvt0
ゆめタウン徳島は最強。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:49:02.17 ID:QK/hgIn/0
>>614
夢タウン徳島で徳島駅前は壊滅したのか?
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:51:04.26 ID:wpZNUWbW0
都市銀行
-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-○-○-○-みずほ銀行
-○-×-○-×-みずほコーポレート銀行
-○-○-○-△-三井住友銀行(△は法人向けのみ)
-○-○-○-×-三菱東京UFJ銀行
-○-×-○-×-新生銀行
-○-×-○-×-あおぞら銀行
-○-×-×-×-りそな銀行

信託銀行
-○-○-○-×-三菱UFJ信託銀行
-○-○-△-×-みずほ信託銀行(△は法人営業部)
-○-○-○-×-中央三井信託銀行
-○-○-×-○-住友信託銀行
-○-○-○-○-野村信託銀行

政府系金融機関
-広-岡-高-松-
-島-山-松-山-
-○-○-○-○-日本政策金融公庫
-○-△-○-△-日本政策投資銀行(△は事務所)
-○-○-○-○-商工組合中央金庫
-×-○-○-×-農林中央金庫
-○-×-○-×-住宅金融支援機構

その他金融機関
○○○×イオンコミュニティ銀行
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:54:31.69 ID:+jHlqc8Y0
>>615
他スレでは、相変わらず人がたくさんいたとのこと。
みんなが毎日ゆめタウンへ行ってるわけではないからね。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:15:54.09 ID:7rokCAfs0
>>613
ニセじゃ無いけどねw
鳴門住みだよ
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:26:01.85 ID:8sKkaQlJ0
徳島市内の駅前商店街の東新町に常設映画館を設けるらしいね
駅前に新しいものができるのは羨ましいわ。
瓦町もなんとかなんねーかな
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:28:31.24 ID:9FJYVyPk0
>>616
農中は政府系ではなく100%民間だよ
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:34:14.72 ID:8ovY/W8x0
>>619
ただしアニメ中心の映画館ねw
街がオタク化してて嬉しいやら悲しいやら

>>618
鳴門のどこらへん?鳴門市民しかわからない知識教えてー
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:47:40.55 ID:+jHlqc8Y0
>>619
香川は開発が進んでいるからいいじゃないか。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:49:08.10 ID:sH3MDU7L0
高松の中心商店街 三条町
高知の中心商店街 秦南町
徳島の中心商店街 藍住町奥野
松山の中心商店街 松前町筒井
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:05:20.22 ID:7rokCAfs0
>>621
疑い深いなw 高松を都会だと言ったからかなw
>鳴門のどこらへん?鳴門市民しかわからない知識教えてー
鳴門駅のホームには「うず潮の鳴門へようこそ」と言う看板がある
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:08:36.25 ID:7rokCAfs0
徳島だけど、前はよく香川までドライブがてら買い物に出かけていたけど、
今はゆめタウン徳島が出来たのでそっちに行っているよ。
まぁ、たまには都会に出た方が良いので、今度高松に行ってみようとは思っているよ。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:31:46.99 ID:8ovY/W8x0
>>624
>鳴門駅のホームには「うず潮の鳴門へようこそ」と言う看板がある
鳴門駅でググったら誰でもわかる知識じゃん、逆にすっごい怪しい〜
具体的に住んでる鳴門市内の地域と、その地域を概説してくれ
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:42:31.46 ID:8ovY/W8x0
>>624
>高松を都会だと言ったからかなw
徳島の対香川感情を理由に思いつくあたり県外人と見た!
もし県人ならただ地元を詳しく語るだけで終わりだから
いや単に一度疑ったことは徹底的に追求しないとすまない性分なので
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:46:18.18 ID:7rokCAfs0
>>627
それでは何処の人でしょう?
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:25:31.47 ID:DabZir44O
鳴門市民なら高松なんぞ行かんで神戸・大阪に行くわ。
何で田舎から田舎にわざわざ遠出して行かなあかんのw
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:17:51.45 ID:KK3GCkof0
徳島の人が買い物で出かけるといったら、第一選択は大阪・神戸ですよ。

高速バスで梅田降りた途端、4つの百貨店とSC、地下街が集まってるし、四国にないものが山のようにある。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:48:30.08 ID:C9IN3chp0
今日車で徳島市内を走っていたらピザーラの宅配バイクが疾走していたな。
ちょっと邪魔だったが、四国では徳島市内中心部しか宅配していないし、まぁいいか。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:28:07.47 ID:aJVUoHtx0
71 : 可愛い奥様 : 2011/06/08(水) 19:54:31.05 ID:QEGiAPva0 [3/3回発言]
高知はセシウム137が降下物として検出された県なので、
私は、買うのを控えている。四国って案外と、色んな核種が見つかって、
雨と一緒に降ってるんだよね。震災後、四国の野菜は、買っていない。
危ないというのは、ただのカンだけど、積極的に買う気にならなくて。。
高知の野菜、今日もスルーしてしまったよ。スマソ
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:29:48.30 ID:3avgLLID0
阪神間に住んでて、神戸、大阪はすぐだけど、買い物にわざわざ行かないな。
近場ですませている。そんな遠いところから金かけて、なにを買いにいくのか
不思議でしょうがない。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:16:44.32 ID:DabZir44O
普段の生活日用品なんか近所で済ますに決まってるやんw
毎日のように神戸・大阪に行くわけないやろw
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:29:18.85 ID:3avgLLID0
>>634
だから、神戸、大阪に、日用品以外になにを買いにいくの?
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:32:55.65 ID:3tp7Ua/0O
オシャレに気を使う年頃だった時はアメ村は宝石箱みたいな感じだった
いろんな系統の服が売られて買いあさったな
今はタクトで済ましてます(笑)
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:35:59.13 ID:Kp+yHatR0
徳島の人が高松に買い物に行くように
宇和島の人は松山に行く
新居浜や四国中央の人は高松、松山どっちに行くの?
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:37:45.41 ID:KK3GCkof0
神戸や大阪で買うとすると、カジュアルの服とか装飾雑貨、趣味のグッズですね。

徳島では買えないようなものを買うのが楽しい。品揃えが圧倒的。

徳島行き高速バスの最終便は、梅田三番街2225発(ハービスは2235発)。

この時間帯は、高松行きは1時間以上も前に最終便が出てしまって、高知、松山行きに至っては夜行便が発車するころ。
徳島はやはり関西に近いのだなと実感します。2〜5台に増便されるのが常で、休日は紙袋を提げた買い物客で賑わいます。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:58:29.41 ID:OJh4Ugvp0
自分の車だと今は時間はほとんど関係ないね。
休日50%オフ・平日は50%か30%オフ。
夜、神戸淡路鳴門道(明石大橋含む)を激走しているのは、高知・愛媛ナンバーが多いのは確か。
徳島・香川ナンバーはわりとのんびり。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:08:54.86 ID:TpWfrYly0
>>628
高松行きバスの最終に乗り遅れて、徳島行きに泣きついているおばちゃんを見かけたw

>>639
友達とか誘うと割り勘に出来るし、
割引も駆使してガソリン代込みでも1人頭1000円とか安く済ませられるね。
四国で買うよりアウトレットとかで買うと安いこともあるし、
負担を感じないことも多いなあと思う。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:09:00.67 ID:Eo021IeVO
普通は地元オンリー
どうせ遠出するなら関西スルーして東京だな
最近は大阪のOL達は週末東京で遊ぶのが流行って来てるらしいな
JRもそういうプランを沢山用意してる
以前ニュースにあった
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:12:33.01 ID:NNCUa3nW0
>>641
徳島だけど俺も徳島オンリーだな。
あとはネットで買ったり。
関西は買い物じゃなくてもたまに行ったりするよ、頻繁には行かないけど
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:12:39.56 ID:TpWfrYly0
>>641
とにかく時間と金が掛かりすぎる。
ツレなどがいて足がかりでもあればいいが、
山手線をグルグル周るだけ周って、店探すのに歩き回って帰るとかありえん。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:12:55.75 ID:6aSeHIyu0
まあどうせ散財するなら東京の方が遥かにいいわなw
関西はちょっとした買物、
一杯買物したいって時はやっぱり東京行きたいよね
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:22:45.32 ID:KK3GCkof0
愛媛や高知だと、関西出るのにも飛行機や夜行バスに乗るようになって日帰りも難しいから、そんならいっそ東京へ行こうという選択肢も出るのかも。
航空券も早く予約したら安いし。

徳島や香川のように日帰りで十分行けるのなら、関西は非常に良い買い物先だな。

646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:24:02.78 ID:mTjjvb8n0
>>637
セール・イベント・新店情報のテレビCM・チラシ情報は松山発の
いよてつ高島屋や三越やAVAやエミフルの情報。
なおかつ距離は松山のほうが近い。
なおかつ売っているものの種類が松山のほうが多い。
ディーゼル・BYアローズ・ジャーナル・スピスパ・ナノユニ
キャスキッド・マークス・UNICO・ノースフェイス・ムルーア…
高松にしかないのはフランフラン・ロフトのみ
以上の理由から松山に行くほうが圧倒的に多い。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:41:15.06 ID:DabZir44O
何を買いにって四国に売ってないような服とかブランド物とか色々あるやん。
別に買い物するためだけに神戸・大阪行くわけちゃうしな。
買い物以外にも美味いもん食い歩いたり街プラしたり、
日帰り以外でも一泊して歓楽街に飲みに行ったり四国の田舎では味わえん都会の雰囲気を楽しみに行く感じやわな。
東京もごくたまに行くけどいかんせん金がかかるからほんまごくたまにやな。
その点、関西は気楽やわ。
だから高松とかにいちいち行く意味がないから行かん。
普段の買い物なんか近所で済ますし、大体普段田舎で生活してるのにちょっと栄えてる程度の街に行ってもおもろないし。
だからどうせ遠出するなら神戸・大阪に行くわけよ。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:44:10.70 ID:utczMxMS0
>>637
俺は新居浜住みだけど買い物は圧倒的に高松だな。
松山は品揃えも悪いし、最新のアイテムのはずなのに扱っているラインナップも全体的にダサい感じがする。
やっぱり松山人の趣味に合わせるからなんだろうけど同じショップなのに高松のほうが何故かイケてる感じがするのは高松人のほうがセンスが良いからなんだろうね。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:45:26.12 ID:9EOofNa/i
>>646
>高松にしかないのはフランフラン・ロフトのみ

無知乙
マツヤマンコ乙
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:58:15.50 ID:KK3GCkof0
梅田のルクアや阪急、大丸に行ったら四国にはない店だらけだし、
映画、演劇、コンサートにしたって四国では見れないものが山ほどある。

高松に出店してるブランド店でも、大阪の店では品揃えが比較にならない。
とにかく選択肢が豊富で楽しい。日帰りや1泊では一度に回りきれないから、また来ようって感じになる。
といっても、毎週休日に出かけるほどではない。中にはそういう人もいるかもしれないが。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:26:09.22 ID:9T59+8bn0
徳島人で神戸大阪に買い物に行ってるとか言う奴がいるけどバカだねw
デパートの買い物袋を提げて阪急電車にでも乗って帰るのならまだしも、
排気ガス充満の高速バスに乗って帰って、シャッター閉まりまくりの徳島で場違いなオサレしてもw
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:51:44.23 ID:TJ6fbWJbO
わし徳島ゆめタウン買い物十分やなあ(笑)
高松へは城東町風俗ぐらいしか行かないが…
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:48:30.02 ID:NiIO1R0+0
県内総生産
愛媛 4兆2千億
香川 3兆7千億

〜〜越えられない壁〜〜
高知 2兆5千億
徳島 2兆3千億
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:51:03.38 ID:KK3GCkof0
大阪から2時間の距離っていうと、JR普通(快速、新快速含む)で北は福知山、南は御坊、東は岡山の和気、西は近江塩津あたりか。
料金は2200円ほど。
徳島はアーバンネットワークからちょっと離れた程度の位置ってことになりますね。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:09:33.16 ID:6aSeHIyu0
高松駅へのICOCA導入はもうすぐ?
モバイルSuicaがあるから四国の駅にIC入ると便利で助かるな
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:11:18.07 ID:castp0zM0
ボットン徳島
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:35:52.43 ID:ncgHPFrh0
徳島ゆめタウンは四国最強といっても過言でないよ。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:54:33.02 ID:wcQKpjIY0
>>657
ZARAも入ってるしね。

徳島ゆめタウン≧高松ゆめタウン>>>丸亀ゆめタウン>三豊ゆめタウン

全部行ったことあるがこんな感じかな。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:59:42.57 ID:NfOme42Q0
高松ゆめタウンはもともとショボかったところに増床増床で広げたから構造が悪くてクソ
ただでさえ狭い通路に商品を置いてるからさらに狭いし、休憩用のイスも少ないし、通路が直線だったり斜めだったりで分かりづらいし、人も多すぎ
施設構造的にも人の数的にもイオンの方が買い物しやすい
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:59:55.77 ID:OJPtWzUE0
>>658

徳島ゆめタウン≧高松ゆめタウン>>イオンモール高知>>>イオンモール新居浜>>>>丸亀ゆめタウン>>>>>三豊ゆめタウン>>エミフル松前>>>>イオンモール高松
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:04:33.35 ID:NfOme42Q0
>>660
イオンモール綾川「・・・」
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:06:53.67 ID:nf4oP3Ri0
エミフル松前>>>>徳島ゆめタウン≧高松ゆめタウン>>>イオンモール高知>>>イオンモール新居浜>>>イオンモール高松>>>フジグラン松山>>>丸亀ゆめタウン>>>三豊ゆめタウン
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:11:54.92 ID:NfOme42Q0
エミフルMASAKIは面積が広過ぎだわ、ショップ自体は充実してるが色んなショップを回るだけでめちゃくちゃ疲れるし
3階建てにしてもっと高密度の施設にした方が良かった、家電量販店やホームセンター、家具屋なんかがバラバラのビルなのもクソ
やっぱりイズミやフジみたいな地方スーパーよりはイオンの方がSC造りは先を行ってると思う
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:15:53.65 ID:QzcPsK8s0
エミフル松前って結局どういう感じのところなの?行ったことある人おしえて
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:20:04.48 ID:wcQKpjIY0
エミフルは高松ゆめタウンや徳島ゆめタウンの約3倍の敷地面積があるのでやたら広くて回るのが疲れるのは仕方ない。
敷地面積は中四国のSCでダントツで1番である。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:20:48.00 ID:nf4oP3Ri0
>>663
疲れるのは高松商店街だろ

今時三階なんて時代遅れ

窮屈で息ができんぞ

それにフジがSC造ったわけでもねだろ

エミフルは駅、国道ありで立地良し

四国で売り上げ最強のSC
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:29:27.41 ID:nf4oP3Ri0
>>664
まぁ・・・他県の田舎者が

見て腰抜かすぐらいかなぁ・・・?
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:30:51.30 ID:wcQKpjIY0
>>664
徳島人に分かりやすく例えれば
ゆめタウン徳島+フジグラン北島+ニトリ+ダイキ+デオデオ=エミフル
だよ。敷地面積的にもこんなものだよ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:41:14.77 ID:nf4oP3Ri0
>>668
それでも足りん

もっとプラス

しなさい
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:43:44.02 ID:nf4oP3Ri0
映画館+温泉
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:52:13.68 ID:wcQKpjIY0
>>670
映画館はフジグラン北島に入ってるからゆめタウン徳島とフジグラン北島をたせばエミフルの本館のような感じになる。

高松で例えればゆめタウン高松+イオン高松東(高松サティ)=エミフル
で広さ的にも施設的にも同じだな。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:59:41.62 ID:soSqAmUCO
売場面積

エミフル松前68,360m

ゆめタウン高松54,590m

ゆめタウン徳島40,000m

イオン高松42,000m

イオン綾川42,000m

イオン倉敷82,000m
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:09:16.46 ID:yZ5fEbcd0
売り場面積って建坪みたいなもんか。
述べ床面積と勘違いしそうで分かりにくいねえ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:10:10.17 ID:iRf0lmC0O
イオン高松東(高松サテイ)35,132m

フジグラン松山28,433m
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:10:25.00 ID:Fc9ZAGAI0
>>672
エミフルのその売場面積は本館のみの売場面積である。
別館やニトリやダイキ、デオデオ、赤ちゃん本舗、レディ薬局などの本館以外の売場は含まれていない。
すべての売場を合計すれば87,000uである。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:22:36.31 ID:qA0EhrjI0
【香川】JR快速、瀬戸大橋前の高架で立ち往生[12/01/16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326726085/
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:39:37.00 ID:7GYSX3VI0
ゆめタウン徳島には四国初出店が21店舗あるそうだけど、気に入ったのは"サンクゼール"と"チェルシーNY"、あと「
寿司めいじん」と「串屋物語」かな。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 05:04:02.73 ID:XzKrSB3aO
四国四県にサッカーチームあるんだね
各県のスポンサーはどこなの?
地元の企業しか金出さないだろ?
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:08:53.61 ID:3PxH/yM/0
>>672
公表されてる売り場面積なんてあてにならんぞ
百聞は一見にしかずで、イオンモール三川とイオンモール甲府を見比べてきてみ
三川が4万1千で甲府が2万8千ってなってるけど明らかに甲府の方がでかい
テナント数も三川60で、甲府は130
ゆめタウン徳島もモールの長さが250メートルになってるけど、これは国内最長クラス
この数字が事実なら途中でカクッと曲がってる部分までで140メートルくらいはあるだろう
その部分はほぼ正方形だから140×140で20000くらいになるはず
二階も同じ形だから4万、全部合わせると6万くらいになるはず
実際に他の250メートルモールを謳っているSCの広さは6万〜8万のとこばっかり
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:59:32.13 ID:yZ5fEbcd0
>>678
とりあえずヴォルティス
http://www.vortis.jp/sponsor/index.html
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:16:42.51 ID:97vVGUwd0
四国経済産業省 11月速報 大型店舗売上 ( )前年比
徳島  56.9 (+4.8)
香川 127.6 (−2.7)
愛媛 165.1 (−1.0)
高知  57.0 (−1.1)
全国       (−1.6)
明らかにゆめタウン徳島効果ですね。(オープンは11月末)
12月からはますますの香川衰退・徳島隆盛になりそうです。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:22:54.38 ID:SFL2vrlH0
>>681
香川の減少が大きいのは
いままで高松に買い物に行ってた徳島and香川の人がゆめタウンに来たからなのかな

>>677
徳島が四国初出店とかすごい時代になったもんだw
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:35:36.74 ID:yZ5fEbcd0
たった数日で+4.8ってw
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:44:17.76 ID:p935Mk730
宮崎衰退→福岡アップ→本土に近い
香川衰退→徳島アップ→本土に近い

これからの四国の中心は鳴門有望
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:30:18.92 ID:+sqAzPPn0
>>681
5%近い伸びでも高知を抜けないって・・・徳島どんだけショボかったん
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:44:50.78 ID:7GYSX3VI0
>>682
KFCやジャスコも徳島が四国初出店だったみたいだよ(スシローも)。
ゆめタウン徳島には、神戸・香川・高知・愛媛・岡山ナンバーの人とか来てるね。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:27:42.54 ID:iRf0lmC0O
ジャスコ 徳島が四国初出店だったってマジですか? ちなみに何店ですか?
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/01/17(火) 16:39:23.03 ID:SFL2vrlH0
>>686
へぇー
俺はいちいち車のナンバーとか見ないけど
確かに神戸ナンバー(淡路から?)は多かった気がする
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:05:55.70 ID:yZ5fEbcd0
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:24:11.64 ID:J4uLIXl60
ジャスコは鳴門店の方が古かったんじゃないかな?
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:28:22.02 ID:yZ5fEbcd0
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:07:18.99 ID:iRf0lmC0O
栗林ジャスコよりトキワ街のジャスコ高松店が余裕で古いですよ

高松店は確か昭和45年ぐらいにオープンした。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:19:56.86 ID:J4uLIXl60
鳴門のジャスコは1974年オープンらしい。昭和49年だね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%B4%E9%96%80%E5%B8%82
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:33:10.72 ID:p935Mk730
徳島で神戸ナンバーは日常。
その逆も。
徳島でも東の方はほとんど神戸の衛星都市の感じかな。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:45:13.56 ID:7GYSX3VI0
徳島県内のジャスコ・サティはキョーエイへ。
あるいは「がんばりや」に駆逐されている。
これは徳島資本の千葉資本(イオン)に対する勝利なのかどうか。
香川資本(マルナカ)はあえなく千葉資本の軍門に下った。
広島資本(ゆめタウン)VS千葉資本(イオン)はどちらが勝つのか?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:42:19.34 ID:S+7zEwLD0
>>695
ただ単に売り上げが悪いだけだろ
勘違いすんな
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:51:56.49 ID:yZ5fEbcd0
>>696
黒字で優良な店舗もあったし、勝利とか敗北ではなく全国的な流れに飲まれた。
買い取られた店は大体黒字だったし、消えた店舗は赤字で収益の悪かった店舗。
分かりやすいことだよ。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:04:10.90 ID:/g/wAVmA0
鳴門が四国の玄関口になるとしたら徳島市は衰退の一方だな!
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:10:42.08 ID:IWCiq5hE0
九州でいうところの北九州市ですね
老人ばかりの衰退都市ですね
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:54:09.36 ID:cSrkOU+T0
>>687

ゆめタウン徳島の年間売上を300億と仮定すると、1か月に25億は月間売上が上がるということか。
80億位にはなるのか。

徳島県はこれまで大型SC不毛の地で、人口当たりの大型店売上が全国最下位だったですし、
ゆめタウンの開店は大きな効果があったってことだな。

ただ、人口当たりの小売販売額は、全国的に見て低くなく、人口当たりの小売店数は全国でもトップクラスだから、
昔から商業が盛んな地域であることは間違いない。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:14:02.36 ID:Glu36IYZ0
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:30:34.05 ID:+2Nfj+A90
>>680
Jリーグ開幕戦の日程が発表されたが、今年もヴォルティスVSジェフのカードは見逃せない。
昨年はヴォルティスの2戦2勝。
イオン(本社千葉)も徳島再進出に失敗。
今年は果たしてどうなるか?
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:47:53.11 ID:w+jPHYx70
高知県出身のバンドを探している方がいるのですが、どなたか詳細ご存知ないですか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1298103105/928
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:59:11.21 ID:qHAK0R3X0
>>701
セシール厨ですw
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:22:16.67 ID:um6Xiaou0
>>701
香川のイオンとゆめタウンの売り上げが下がる。心配するな。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:33:42.74 ID:2LXO9owoO
ジャスコの四国初店舗が徳島と嘘をつく徳島人
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:24:34.58 ID:+2Nfj+A90
ジャスコ鳴門店が四国初出店だったと言っているよ。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/イオングループ

708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:26:09.47 ID:CCjjwc5g0
何でどいつもこいつもwikiがソースになると思ってるのかw
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:26:21.42 ID:2LXO9owoO
ジャスコ鳴門店は昭和49年オープン

ジャスコ高松店は昭和45年オープン
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:48:01.26 ID:lIrguAet0
イオンモール新居浜は開店当初は高知より小さかったが、
増床を繰り返して今は高知より大きい。
でも店舗数は少ない。増床部分はやたら無駄に通路が広い。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 09:50:27.87 ID:Glu36IYZ0
kyonogohanwahamachiでググったらブログも見つけたが削除されていた
晒されるのを恐れたか、やはりBE本人のようだな
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2012/01/18(水) 11:26:42.27 ID:dwTgC3zI0
どうでもいい一人の人間に粘着するとか暇なんだな。お前ら。
ってかいい年したおっさんが何やってんだよ
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:47:14.60 ID:GqvA8wFFO
四国が共存できるように考えた方が合理的
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:10:22.41 ID:um6Xiaou0
利権で揉めるから無理。
徳島と高知がほったらかしにされるのは容易に想像できる。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:36:02.01 ID:BLjsxVsp0
四国は一つって早明浦ダムにあるんだっけ?
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 12:38:09.36 ID:BLjsxVsp0
四国はひとつってページが香川県のホームページにあるけど、微妙
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:03:22.45 ID:+2Nfj+A90
マルナカはイオン子会社だが、キョーエイ・フジ・サニーマートも子会社になれば一つになれるかもしれない。
伊勢商人(岡田屋)の植民地支配のようになるが。。。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:21:25.27 ID:pDQmcYUIO
フジも広島資本で愛媛にやらしとるだけやろ
マルナカを傘下にしたイオンがどうゆう戦略でくるか面白いけど、結局、四国外資本に吸い上げられとるだけやな
四国の実力はこんなもんか?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:41:40.06 ID:dwTgC3zI0
>>713
ここでは四国って仲悪そうに見えるが
リアルな人付き合いでは四国人同士って仲いいよ
いがみ合ってるのはここにいるおっさん達だけ
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:51:52.95 ID:um6Xiaou0
>>719
水問題で知事同士やりあってたし、そんなことはない。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 14:33:22.81 ID:1RHan9Mr0
722719:2012/01/18(水) 15:36:10.77 ID:dwTgC3zI0
>>720
「リアルな人付き合いでは」
知事同士が喧嘩してようが俺たち平凡な庶民には関係ないし
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:07:00.82 ID:um6Xiaou0
>>722
と、そう思いたいだけだな。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:29:10.91 ID:YOWWJknl0
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/photo.aspx?id=20120118000122&no=1
辰年に設立された法人の売上高ランキング
1位・・・マルナカ(高松市):2068億円
2位・・・香川県農協(高松市):621億円
3位・・・穴吹興産(高松市):349億円
4位・・・NTT西日本-四国(松山市):286億円
5位・・・あいえす造船(今治市):220億円

NTT西日本-四国の売上高:286億円って・・・2006年時点でのNTTドコモ四国が1700億円だぞ・・・
こんな中堅企業を持ち出して「NTTの拠点がある」とか誇らしげにしてた松山人って・・・
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:21:08.50 ID:V1DZw8uL0
もし高松が坂出、三木、綾川と合併して松山より人口が多くなったら
松山は高松に負けたくないって東温や砥部に泣いて頼み込んで
吸収合併してもらうんだろうねwwwww
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:41:58.28 ID:i+VRFQpw0
>>725
周辺を合併して徳島県高松市にでもなるのか?それとも岡山県高松市か?
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:47:28.44 ID:Q3iQDmxyO
松山と重信、砥部、松前、伊予市で合併して、ひらがなのまつやま市を作る構想があったんやけど、当時の市長が松山に吸収合併が基本ですって過疎の北条と中島を救済合併するハメになったんよ。合併は松山市にはあまりメリットなかった。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:51:51.45 ID:Q3iQDmxyO
水は松山にも分けてほしいなー。四国州が難しいなら四国県でもかまんけど。合併したら水問題は一挙解決やろ。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:56:17.65 ID:RNG70rBs0
久万をガン無視するのは頂けないな
面積が馬鹿デカいだけの田舎だから取り込みたくないのか
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:07:41.38 ID:A3FWK4300
>>724
四国新聞はいつも香川マンセーで気持ち悪い
そんな変なランキングを出してまで一番を取りたいのか
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:23:52.60 ID:Q3iQDmxyO
久万は避暑地として活用したいな。冬雪が積もるってことは夏は涼しいってことやし。久万から松山に水引けんかな?
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:26:37.93 ID:Q3iQDmxyO
辰年の法人とかわけのわからんランキングやね。ネタなんかマジなんか
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:30:10.71 ID:pDQmcYUIO
辰年法人ランキング(笑)初めて聞いたよ(笑)
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:32:21.34 ID:pDQmcYUIO
それから、マルナカはイオンのものやろ
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:51:30.67 ID:dwTgC3zI0
>>723
普通に生活してて四国他県の友達とかいないの?
それか実生活でも罵り合ってるの?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:07:47.20 ID:fhxdYxx60
岐阜県高山市は、香川県より広い面積だ。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:25:07.24 ID:YOWWJknl0
>>736
それだけ面積があって人口9万人って、とんでもない過疎っぷりだな、まぁほとんどが山なんだろうけど
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:39:25.01 ID:qHAK0R3X0
知名度
高山市>>>>高松市
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:25:21.94 ID:7gRAQhWS0
>>735
まず、徳島へ来て煽りまくってる香川ナンバーのトラックをどうにかしてくれ。
話はそれからだよ。
阿讃山脈だと文句言ってるの知らんわな。聞こえるわけ無いわな。陰口やし。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:50:29.04 ID:I4fSwjc60
>>734
マルナカの仇はとりあえずゆめタウン(イズミ)に討ってもらうしかないかもね。
イオンを子会社化するとか。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 09:03:19.34 ID:hItbdJBp0
徳島と香川(高松より東)は関西圏
日帰りで行ける圏内なんで、高速無料になれば若者は大挙して神戸あたりに出向くだろう。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:45:21.31 ID:OztQ6U7d0
マルナカにもトップバリューの商品が並ぶのか。
胸熱だな
フジはスタイルワンをユニーとかとやってるから買収はされにくいのかな
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:11:29.17 ID:S05SEw+j0
>>726
徳島県高松市になってもお互い何のメリットも無いが
香川県徳島市になったら徳島はおおいにメリットがありそう
特に商店街は再開発してくれるし道は幾らでも作ってくれるし
大型店もなんぼでも誘致してくれて田舎の徳島が香川なみに発展してくれるww
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:32:14.35 ID:csFKJFXX0
>>741
高松より東の田舎に若者はいませんからね。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:38:01.82 ID:7gRAQhWS0
>>743
西讃が黙ってないと思うが。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:45:25.49 ID:5Vb5Ef5l0
新居浜とシコチュウは香川に入れて欲しいな
ていうか香川県になりたい
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:28:31.82 ID:IPdxg7dn0

京都大阪兵庫徳島

ぶっちゃけこれだけで関西の経済活動は回るんだけどね。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:32:29.47 ID:NmuLehB3O
徳島の三好市と美馬市も香川にあげるよ
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:44:42.82 ID:dkSfl5VO0
>>741
>徳島と香川(高松より東)は関西圏

神戸人だけど、こんな小汚い奴らいらねぇよ。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:38:14.68 ID:el8qSAXaO
日本一のクソ田舎四国
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:50:44.30 ID:7hY8PDtl0
>>743


それは絶対ないな。

徳島と香川が合併すれば、香川側は徳島の吉野川架橋や道路整備、治水・過疎対策、徳島側は香川の渇水対策やサンポート、芸術祭や美術館などの文化政策を互いに批判し合って、非常に面倒なことになりそう・・・
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:00:47.19 ID:7gRAQhWS0
どんだけ>>743が自信過剰なんだっていう。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:09:05.57 ID:isCnvCk10
取調べ刑事が女性参考人にストーカー?
大阪市内の女性会社員(29)が大阪府東警察署の取調室内で刑事に覚せい剤使用を誘われセクハラを受けたと慰謝料を求めて、現在、大阪地方裁判所で審議されていることが分かった。
訴えられたのは、東淀川署(当時東署、高知県出身)の巡査部長で武政博行被告、東署4課の警部補で村上武士被告。
証人として東署(元羽曳野署)4課の赤久美巡査部長が予定されている。
訴状によれば、武政被告は以前から好意を寄せていた被害女性を事件捜査名目で取調室に誘い、
覚せい剤を使い淫らな行為をしたときの快感を執拗に聞かせ覚せい剤使用を勧め嫌がる被害女性の顔を見て楽しんだという。
村上被告と赤巡査部長は、武政被告を故意に制止せず取調室をのぞき一緒に楽しんだ模様。この事件は、被害女性の雇用主である輸入販売業の男性(30)が弁護士に相談して発覚した。
武政被告は同男性に「検事の捜査指揮に従ったまでだが、不快を与えたことは申し訳ない」と謝罪したという

754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:03:57.86 ID:XZHypnTLQ
高松市民の俺も>>743は引くわ
松山猿の成りすましの可能性もあるが
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:27:14.43 ID:EhQQuy190
>>746
ヤマト運輸では新居浜以東は香川支店の管轄になってる。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:27:56.28 ID:IYQh9fGf0
神戸旧居留地≒旧植民地
徳島・坂東俘虜収容所≒捕虜収容所
香川・丸亀俘虜収容所≒捕虜収容所
愛媛・松山俘虜収容所≒捕虜収容所
*坂東俘虜収容所では、福島県出身の松江所長がドイツ人捕虜の自主活動を奨励した。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 05:47:31.94 ID:H9WrjyND0
>>755
徳島スレの中での引用資料によると、香川と東予は言語学的にアクセントが
同一となっているが、それは実感するね。
中、南予と東予は言語学的にも異質のようだ。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 06:47:10.26 ID:/6wWglER0
>>748

吉野川の流れ変えられちゃうぜ?
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:08:09.75 ID:R9+7kiyM0
12月百貨店売上 ()内前年比
松山  6038 (−0.4%)
いよてつ高島屋 4103 (±0.0%)
松山三越    1935 (−1.2%)  
高松  3759 (−1.9%)
高松三越    2774 (−1.7%)
高松天満屋    985 (−2.4%)
徳島  1954 (−4.0%)
高知  1887 (+0.9%)
合計 13640 (−1.2%) 

相変わらずの高松の衰退が顕著です。
徳島はゆめタウンにやられてますね。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:17:17.17 ID:p9gOwqcQ0
<中国四国百貨店協会が19日発表>
2011年 売上高
高松  三越  0・2%減 212億8800万円
高松 天満屋  5・2%減  93億5400万円
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:22:11.81 ID:FkFK/a+t0
高松天○屋は高松伊○丹に生まれ変わります
そして高松三○伊○丹は四国一の売り上げを達成します
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:29:28.77 ID:ecuU2ZOe0
>>761
高松の三越と天満屋の売り上げをたしても

伊予鉄高島屋より下じゃねえかよ。

四国で売上ダントツ最下位のビルに伊勢丹が入るわけねぇだろ。

タカマチョンはバカだなぁ〜〜〜。

フジグランが入って駅ビル再生するという落ちになるよ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:39:21.50 ID:nrUu9OeM0
>>761
なんか〇が多くて妄想しちゃうからやめろ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:01:54.09 ID:gRMI2KP90
>>762
地元松山ですら郊外店ばっかり作って中心部の反感を買ってるフジが、高松で駅ビルに出店してまちなか再生なんか手伝ったら
フジも高松も松山人からめちゃくちゃ反感買いそうだなw
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:51:51.64 ID:CynL2grC0
でも再開発G地区のGはフジグランのGなんだお^^
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:48:12.56 ID:aiU57s/n0
高松天満屋ついに売上100億割ったか・・・
あの規模の百貨店で100億割るとなると、売上効率は全国最低レベルになりそうだな・・

天満屋には見切りをつけて、瓦町をこれからどうするか真剣に考えないとマズイな。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:06:35.99 ID:tLJDRZWj0
そもそも天満屋のような田舎百貨店を入店させたのが間違い。
せめて大丸でも入ってれば違った展開になってたのにね。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:14:41.84 ID:9L5nH3YF0
ママイで充分だろ
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 06:17:02.45 ID:qoxJE3RI0
ママイってなに?
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:54:33.57 ID:uIMzAsyn0
ああ、東京とかにある百貨店、確かマロイだっけ?
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:05:06.59 ID:JK0Xdrlq0
OIOIは絶対に最初オイオイって読むわ、田舎者をあぶり出す罠だろあれ、他の地方出身者も引っかかってた
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:14:59.45 ID:pItgEExei
第二回 フジテレビ抗議デモ in 広島

○開催日 平成24年2月12日(日曜日)
 集合 大手町第一公園(平和公園東向かい)
○時間  
13時30分 集合 14時  出発 
終点は大手町第一公園に帰る事になります。

【広島】仁義なきフジ・花王抗議デモ【12月11日】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1322502025/
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 04:23:36.83 ID:AK2Da+c40
>>771

神戸にあるから、四国の人間でも知ってる人は多いだろうけど。あんまり遠出しない家の中学生や高校生あたりでは知らない奴もいそうだな
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:47:55.49 ID:sHo8cMdb0
大阪から鳥取まで3時間徳島までも3時間
同じ3時間なら温泉や美味しい食べ物のたくさんある鳥取へ行くわな
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:43:22.55 ID:gVTXIzMo0
>>773
そういや難波の高島屋本店の目の前にもあったな
関西に買い物に行ってる人には知名度があるのか
776苅田人:2012/01/22(日) 17:35:00.88 ID:/JNu9N7d0
777苅田人:2012/01/22(日) 17:36:47.45 ID:/JNu9N7d0
778苅田人:2012/01/22(日) 17:39:10.73 ID:/JNu9N7d0
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:08:00.75 ID:xzMT1Km/O
日本一のクソ田舎四国
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:27:15.27 ID:zNJPwqBBO
【うどん】「本当にうどん県になったのか」という問い合わせも 「うどん県」に大反響 便乗企画も登場
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327219235/
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:02:39.89 ID:fYXqj/e20
本当にうどん県でいいんじゃないのか?
川の付く名前は不釣合いだし。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:09:04.44 ID:LcfSMMnn0
いいわけないだろw
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:18:49.89 ID:fYXqj/e20
うどん県については、市民感情と行政側の考えがはく離してる?
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:17:18.86 ID:gVTXIzMo0
-高-松-高-徳-
-松-山-知-島-
-○-×-×-○-ロフト
-○-×-×-×-フランフラン
-○-○-○-×-ビームス
-×-△-×-×-ユナイテッドアローズ(△はサブブランドのみ)
-○-△-×-×-トゥモローランド(△はウィメンズのみ)
-×-○-×-×-ベイクルーズ
-○-○-×-×-ZARA
-○-×-×-×-GAP
-○-×-○-○-コムサイズム
-○-○-×-×-ドンキホーテ
-○-△-△-△-ラウンドワン(△はスポッチャ無し)
-×-×-○-×-タワーレコード
-△-○-△-×-シネマコンプレックス(△は郊外のみ)
-×-×-○-×-中心部の家電量販店
-○-×-×-×-中心部の大型書店(50万冊以上)

やっぱりなんだかんだで有名チェーンの進出、店舗の充実度は経済規模順に高松≧松山>高知>徳島なんだな
まぁトップの高松山でこの程度っていうのが悲しいところではあるが
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:40:33.17 ID:QxC42zOI0
>>778
九州新幹線 開通一周年 おめでとう
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:10:01.85 ID:oPfzDHEn0
四国・中国地方出店状況
ピザーラ 徳島・岡山・広島・山口
ピザハット 徳島・香川・愛媛・岡山・広島
チャオパニック 徳島・広島
ZARA 徳島・香川・愛媛・広島
キリン堂 徳島・香川
ダイコクドラッグ 徳島・香川・愛媛・岡山・広島
かつや 徳島・愛媛・高知・岡山
なか卯 香川・愛媛・高知・岡山・広島・鳥取


787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:43:14.63 ID:taXU75hA0
>>784
ZARAは徳島あるよ
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:58:12.95 ID:PWl58PgzO
セブンイレブンは?
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:00:50.67 ID:zRxRjTyp0
>>784

徳島そごうの紀伊国屋は50万冊の品揃えってHPに書いてるから、中心部の大型書店は○になるはず。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 06:40:39.90 ID:EVVdul1cO
かっぱ寿司は徳島以外にできたん?
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 06:50:12.03 ID:2/wMaAZjO
くら寿司が香川に3店舗目
スシローみたいに増殖していきそう
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 09:12:58.07 ID:PWl58PgzO
セブンイレブンは?
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:24:23.24 ID:taXU75hA0
>>788 >>792
田舎の四国にはないっすorz
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:34:48.68 ID:U0/ti1mP0
セブンイレブンは、効率重視で集中的に出店する方針を取ってきたからね。
淡路島・四国には一店舗も無い。今後全国制覇の仕上げとして四国エリアに店を出す時は、
どこか他のコンビニのフランチャイズ企業を丸ごとセブンイレブンにしちゃうと思われる。
そうしないと、既存のコンビニチェーンと食い合い状態になってしまい、効率が悪い。
いつになるかは知らんけど。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:26:36.94 ID:oPfzDHEn0
四国産品(讃岐うどん・徳島ラーメン・ポンジュース・鰹のたたき)とセブンイレブンのどちらがないと困るかと言えば、前者かな。
関東の田舎でもおいしい食べ物を食べてほしいね。
まぁセブンイレブンはテキサスが発祥のようだし、ダルビッシュもテキサスに行くし、いいタイミングだと思うけどね。
日本ハムは元徳島ハムだし(創業者は香川出身)。
気候的にはタコベルもいいと思うよ。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:47:39.04 ID:11Zc2M0uP
         セブンイレブン都道府県別店舗数

北海道 838 岩手 75 宮城 336 山形 146 福島 378
茨城 547 栃木 357 群馬 371 埼玉 911 千葉 802
東京 1817 神奈川 976 新潟 355 富山 58 石川 39
福井 29 山梨 167 長野 386 岐阜 85 静岡 510
愛知 644 三重 50 滋賀 174 京都 204 大阪 620
兵庫 415 奈良 77 和歌山 43 島根 8 岡山 222
広島 418 山口 241 福岡 696 佐賀 144 長崎 96
熊本 223 大分 89 宮崎 140 鹿児島 31

秋田今春進出! 青森、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、沖縄なしwwww
http://www.sej.co.jp/company/tenpo.html
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:58:31.57 ID:KFZzXB4c0
>>789
ありゃ、確かに公式HPでそう書いてるね。これは失礼、見逃してたわ
他のサイトで30万冊っていうデータがあったからスルーしてたんだが、途中で拡大したりしたのかな
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:26:36.88 ID:PWl58PgzO
東急ハンズは?
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:28:28.50 ID:taXU75hA0
>>797
かなり前に拡大してるような

>>798
四国にはねえよ、そんなもん!
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:50:10.94 ID:G0hNzdBZ0
>>784
マッチャマにジュンク堂あるん知らんのかな。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:56:48.93 ID:UBz+Ic+T0
ジュンク堂小さいじゃん
高松紀伊国屋の3/5程度の規模しかない
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:10:46.27 ID:EVVdul1cO
県外客が行列をつくるほど人気の讃岐うどんや徳島ラーメン
愛媛や高知の行列ができるご当地グルメ教えて下さい。
旅行に行った時に食べてみたいので
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:21:36.29 ID:zlmUpKyt0
ジュンクは今にも潰れそうなくらい客入って無くて泣ける
やっぱコミックス置かないのはどう考えても商売上間違ってるわ
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:41:39.91 ID:D+bppOT80
>>802
オレは、高知のひろめ市場の塩タタキが食べたい。
テレビ番組でタレントさんが涙を流しながら食べていたのが衝撃的だった。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:46:50.23 ID:KFZzXB4c0
>>800
ジュンク堂って品揃えの豊富さがウリなのに、松山のはビルが小さいせいで全く長所が活かせてないよな
インタビューでも売り場面積が狭いせいでコミックを切り捨てざるを得ないって言ってたし、出店するにしてももっとマシな場所は無かったもんかね
伊予鉄高島屋の紀伊國屋もショボイし、地元の明屋も商店街は狭い店舗ばっかりだしで、松山はロクな書店が無いな
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:53:46.77 ID:zRxRjTyp0
愛媛で食べた鯛めしはおいしかったな。東予と南予では作り方が違うというのが面白い。


書店は厳しい時代。アマゾンの台頭、電子図書の普及など、紙媒体自体が斜陽化してきている。
今後10〜20年で一気に衰退するかもしれない。
教科書販売のような固定客がついてる書店はまだしも、そうでないところは大型のところ以外は残らないだろう。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:24:41.42 ID:oPfzDHEn0
>>792
この寒い中、セブンイレブンのカップラーメンを食べるか、本場の徳島ラーメン・讃岐うどんを食べるか。。。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:34:40.96 ID:jTjDxCce0
(注文すれば)なんでもそろう宮脇書店は高松の自慢。そうか創価。wwwww
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:39:49.30 ID:KFZzXB4c0
>>808
その手の噂は紀伊國屋やジュンク堂にもあるけどな・・・というかほとんどの大手企業に
恐ろしいことだが
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:22:10.21 ID:PWl58PgzO
東急ハンズは?
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:30:21.52 ID:E163qpQA0
>>794
知った風に偉そうに言ってるが、セブンイレブンは他のコンビニのフランチャイズ企業を
丸ごと買収する事は一切しない方針を貫いているのも知らないのか?
進出する時は自前で工場や配送センターを作る。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:40:11.40 ID:XTGc7d0WO
セブンイレブンすらないスーパード田舎四国。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 09:34:21.29 ID:F+VrTzPY0
パパベル・アンシュシュ等の焼き立てパンを食べるのが豊かなのか、セブンイレブンの冷たいパンを食べるのが豊かなのか?
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:03:12.03 ID:tnvLOaf30
徳島で生活している者ですが、徳島の独身の若い人の殆どは、親元で暮らし食住を親に依存しています。
その為 給料の殆どを自由に使えるので、バーゲンの時期毎に京阪神へ出向いていますね。

先日 神戸マリンピアのアウトレットモールに、徳島市内から大型ミニバンに仲間うち男女5名でドライブがてら遊びに行ってきました。
高速降りてからの道も単純だし片道2時間掛からないので、ゆっくり日帰り出来ましたね。
経費は駐車場代も込みで往復1万円強ですので、昼食代を含めて1回飲みに行く程度の額ですむのが良いですね。
それと 道中の名谷インター近くにレーブドシェフ?と言うケーキ店が有り、同乗者お勧めの白いモンブランを食べたけど『絶品』でしたね。
これから三宮方面に行った時の帰りは、JCT経由せずにインター降りてケーキ買って、垂水から乗るようにしようかな。

此処でよく徳島の人の、関西への買い物に異論が出てるようだけど、高松の人も神戸あたりに頻繁に買い物行ってるようですよ。
先日 高松市東部に在住の新婚さんとの話しで、『神戸IKEAに日帰りで数回家具を見に行った。』と言ってました。
ま 新婚なので家具の需要が有るのと、ドライブデートがてら行ってるのかもしれませんが・・・
徳島より片道30分程度余分に掛かるだけなんで日帰り圏内ですよね。


815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:03:15.73 ID:2o7fPDEL0
とちらにしても徳島ゆめタウンは神!!!
四国の神であることは間違いない。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:03:05.26 ID:YKUaOgji0
そういや松山にクリスピークリームドーナツができるって言ってる人がいたけど、いつごろオープンするの?
年度内なら松山に行く用事があるからついでに買いたいんだが
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:30:36.46 ID:XTGc7d0WO
セブンイレブンもないスーパード田舎四国
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:30:57.43 ID:T7XfHmruO
知らん。そんなん食べんし。ただのドーナツやろ。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:32:31.72 ID:T7XfHmruO
セブンイレブンってただのコンビニやろ。ローソンやファミマと何が違うん
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:59:48.78 ID:FJWHUq3PO
中国地方にはミニストップがない
なぜだろう?
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:04:28.83 ID:brfDKW5j0
●松山衰退情報●

ホテル奥道後倒産

アクロス重信閉園

梅津寺パーク閉園

帝人生産部門撤退

坂の上の雲低視聴率

ベスト電器、ハーゲンダッツ、ラーメンステーション閉店
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:16:37.47 ID:F+VrTzPY0
>>819
セブンイレブンは徳島そごう・徳島LOFT・高松LOFTと同系列。
コンビニのパンが四国のbakeryを衰退させるかどうかは疑問。
特に鳴門近辺にはドイツ兵捕虜が伝えたドイツパンがある。
伝統的ドイツパンVS近代的アメリカコンビニ、あるいはドイツサッカーVSアメリカンベースボールのせめぎ合い。

823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:35:39.29 ID:YKUaOgji0
>>820
ミニストップはそこまで極端な拡大戦略をとってないから、基本的に3大都市圏とその周辺にしかない
東北やら四国、九州にあるのは地元の企業がフランチャイズでやってたから(フランチャイズ企業がある地域には同時に直営店舗も進出させてる)
四国の場合は高松のJR四国がフランチャイズでやってたから、香川への出店は90年代半ばなのに対して、徳島・愛媛へは2000年代半ばまで遅れてる
まぁ四国・九州はすでにフランチャイズ企業を買収して直轄化されてるけどな
高知は高知でミニストップは無いが、サニーマートがフランチャイズでやってるスリーエフがある(ミニストップとは業務提携関係にある)
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:12:03.30 ID:cZOwQJNH0
端的に言うと、高松自慢
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:23:01.32 ID:UHbiIwKL0
コンビニがあるやないやで自慢するほど高松人はアホではないですよ。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:25:28.05 ID:EUC3ZcrL0
セブンイレブンどころか俺の地元にはヨーカドーがある
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:04:28.84 ID:zpfQXgP10
コンビニやスーパーの菓子パンにパン屋が負けることはほとんどないでしょう。

コンビニ率が高い徳島でも、パパベル、アンシュシュ、きん星、マルイなど、チェーン化して規模の大きなところもあるし、
マザーズ、アマービレといった有名店もある。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:12:11.68 ID:cZOwQJNH0
リトルマーメイドもあるし、個人の小さな店もあるし。
でも、そんなこと言い出したら、どこの県でもそうだよ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:22:12.55 ID:5xon9c5w0
>>825
いつも喜んどろげ〜

嘘こけチョン
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:34:12.41 ID:UHbiIwKL0
>>827
徳島beは文章に特徴があるからすぐに分かるな。ぺ。
831苅田人:2012/01/24(火) 23:17:46.85 ID:PY1MvKMK0
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:34:27.71 ID:w/Zrjpa30
徳島市内の人口は増えてるから
住みにくくてかなわん
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:42:32.87 ID:ZDjCM/6W0
徳島市内の人口増えてないだろ
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:59:16.27 ID:ELmFSfat0
四国4県都の人口動態(2005年国勢調査→2010年国勢調査→2011年12月1日時点推計人口)
高松市・・・418,125人→419,429人(+1304人)→420,476人(+1,047人)
松山市・・・514,937人→517,231人(+2294人)→517,095人(-136人)
徳島市・・・267,833人→264,548人(-3285人)→264,060人(-488人)
高知市・・・348,990人→343,393人(-5597人)→342,812人(-581人)
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:02:10.72 ID:C4dj/kSQ0
周辺の合併予定の町を含めると微増くらいか?
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:26:24.22 ID:3stKn4cc0
高松はチョンがえらい増えてるな。
マジカンベンな・・・
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:35:41.88 ID:ZDjCM/6W0
高松は朝鮮人が増えてんの?
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:39:51.23 ID:qdw+Aj420
道理で店に来る客がカタコトなわけだ…
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:41:23.19 ID:wAXGfAG30
高松にはシナ人が大量に流入しており
町がさらに田舎臭くなっているようです。
高松商店街ではいたる所から中国語が聞こえてくるようで
普通の日本人には耐えられない状態だそうです。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:47:43.26 ID:Fx/U3Tz40
徳島は田舎の縫製工場とか農業法人とかに一時期大量の中国人がいましたが、
中国人は、どうも勤勉さに欠けるらしくいなくなりました。
最近は、ベトナム人が増えつつ有るようです。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:20:12.60 ID:ibFB7asO0
徳島市の人口減少は、徳島の経済誌でも取り上げられていましたね。
藍住や北島への流出が原因ばかりでなく、関西など県外への流出が続いていること、
県内の市町村から徳島市内への人口流入が減っていることが影響していると分析していました。

徳島市は四国の県都で唯一合併してないから、周辺町の人口増加分と相殺すると、だいたい−1000人程度と予想されます。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:42:32.05 ID:4z8X6fCY0
四国・中国地方メガネショップ出店状況
ZOFF 徳島・香川・広島
JINS 徳島・香川・愛媛・岡山・広島
メガネの愛眼 徳島・香川・愛媛・高知・岡山
メガネ本舗 徳島・香川・愛媛・岡山
眼鏡市場 徳島・香川・愛媛・高知・岡山・広島・山口・鳥取・島根
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 02:37:17.03 ID:yolhOz3d0
>>842
メガネの愛眼とメガネ本舗の愛媛の店舗は新居浜だけだな。
他の全国チェーンではドクターアイズも新居浜だけ。
因にメガネの三城は新居浜店が愛媛最大店舗。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 04:15:55.03 ID:U2yoX7Ax0
徳島新聞のおくやみ欄とおめでた欄
毎日おくやみ欄が圧倒している
人口減っているの当然だな
高卒でみんな都会に出て帰って来ないし
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:45:33.41 ID:90wp39l20
>>844
毎月300人くらい人口が減ってるけど、転入転出の社会増減はほとんど変わってない
生まれてくる人間より、死んでいく人間の数が毎月300人多い状態
つまり少子化と未婚者の増加が問題なんだな
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:53:16.96 ID:fIpjS6mn0
>>844
新聞に載せるのは、役所に届けに行ったときに新聞掲載の意思を確認されます。
おめでたを新聞に載せるのを嫌う若い人は多いよ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:41:36.76 ID:HDMTrNj9O
そりゃ大学や就職なんかで一回都会に出てしまうと四国みたいな田舎アホらしくなって帰ってくる気失せるわ。
田舎なんて盆と正月だけ帰りゃいい。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:46:34.75 ID:FfhF5WKL0
街の魅力云々より単純に仕事や大学の少なさが原因だろうけどな
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:39:27.01 ID:3yIPPx5F0
年を重ねてくると、田舎へ帰ってきたくなるもんだよ。
やはり帰りたいと言う人が多くなってきたけど、職とかの足がかりがないからね。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:26:32.08 ID:3C8BcrHz0
-高-松-高-徳-
-松-山-知-島-
-○-×-×-○-ロフト
-○-×-×-×-フランフラン
-○-○-○-×-ビームス
-△-△-×-×-ユナイテッドアローズ(△はサブブランドのみ、g.l.r高松店は4月オープン)
-○-△-×-×-トゥモローランド(△はウィメンズのみ)
-×-○-×-×-ベイクルーズ
-○-○-×-×-ZARA
-○-×-×-×-GAP
-○-×-○-○-コムサイズム
-○-○-×-×-ドンキホーテ
-○-△-△-△-ラウンドワン(△はスポッチャ無し)
-○-×-○-×-タワーレコード(高松店は4月オープン)
-△-○-△-×-シネマコンプレックス(△は郊外のみ)
-×-×-○-×-中心部(主要駅前、繁華街)の家電量販店
-○-×-×-○-中心部(主要駅前、繁華街)の大型書店(50万冊以上)

なーんか、ほぼ完全に高松>松山になっちゃって張り合いがないなぁ
ラフォーレ跡地は年度内には着工だっけ?良いショップが入るといいね
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:51:51.58 ID:BMTiyZow0
>>848−849
そう、「魅力」とかいう抽象的なもので居住地決めるのはごく少数
実際には、第一に仕事だよね。四国は都会より地元の優秀な人材を受け入れるキャパが少ないから
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:55:38.55 ID:3yIPPx5F0
都会に出ても、子供の頃からの土着の都会人じゃないからね。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:27:43.14 ID:J1deTBSb0
松山はGAPとコムサイズ2店舗近郊にありますし、家電量販店もデオデオはJRから歩いて行けますよ、後、比較的中心部に
K´sあります。書店も中心部は紀伊國屋、ジュンク堂、明屋2店舗、まだよいほうでは??
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:46:00.08 ID:qUCNtjwgO
GAPは松山市内じゃないでしょ(笑)

何でもありですか(笑)
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:42:19.30 ID:3yIPPx5F0
まあ、商圏は市外も含んでますからね。
高松のは徳島まで含んじゃってるし、その徳島は板野郡のほうが出店が多そうだ。
アリに、境界に入るなと言っても意味の無いのと同じだよ。
どこか通える範囲で該当の店があればいいわけで、板の文字通り自慢でしかないわなw
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:57:27.30 ID:qUCNtjwgO
コムサイズムもGAPも松山市内に店舗はありません。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:58:49.82 ID:GGEcjNiL0
そこで
>>844は徳島県人か田舎?ですよ
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:06:00.20 ID:3yIPPx5F0
さすがに、GAP自慢は微妙すぎる。
ユニクロを自慢してるのと大して変わんねえw
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:20:08.18 ID:mEPSHoip0
徳島の大型書店ってどこ?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:25:28.72 ID:gx9Jl9Mr0
かなり以前のスレで、松山近郊の大型ショッピングセンターを
松山のデパートとしてカウントしてた奴がいたなw
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:47:58.87 ID:3C8BcrHz0
>>859
徳島そごうの紀伊國屋が50万冊規模の品揃えとのこと、公式HPに書いてる
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:58:54.97 ID:J1deTBSb0
>>854>>856
松山近郊の松前と東温と言う意味ですよ。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:03:14.25 ID:KSeKCeHN0
正直言って松山は明屋書店さえあれば他の書店は別にいりません
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:12:41.90 ID:6kErYGXH0
松山になかろうが

直ぐ近くにありゃ

問題なし

実質なんの意味もない

タカマツチョンはバカだから

剥きになってるだけww
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:19:46.18 ID:WxAWtM790
松山には大型書店すら無いのか
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:22:20.25 ID:6kErYGXH0
いらないだろ?
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:33:00.57 ID:U2yoX7Ax0
香川992.177人
徳島779.778人
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:35:35.22 ID:U2yoX7Ax0
関係ないけど
和歌山
993.621人
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:54:20.64 ID:4z8X6fCY0
四国・中国地方出店状況
ベーカリーレストランサンマルク
徳島・岡山・広島・鳥取
新宿さぼてん
徳島・岡山・広島
鎌倉パスタ
徳島・香川・岡山・広島
サンマルクカフェ
徳島・香川・愛媛・高知・岡山・広島・山口・鳥取・島根


870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:51:23.68 ID:dON32D/w0
>>856
GAPとコムサイズムは松山郊外のエミフルやフジグラン重信にあるから問題ないよ。

だいたいなぜコムサデモードではなくてスーパーに入ってる安物のコムサイズムの自慢をしてるんだ?

高松人は貧乏なのか?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:15:19.47 ID:U2yoX7Ax0
香川は四国で唯一
人口減少率が少ないねぇ
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:33:36.41 ID:6kErYGXH0
>>871
100万切ったのが

そんなに嬉しいのか?
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:34:49.20 ID:U2yoX7Ax0
嬉しいです^^
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:47:36.79 ID:dON32D/w0
人口100万未満の県は全国で8県しかないのに
その内3県が四国とは・・・。
四国でまともな県は愛媛だけだな。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:49:40.96 ID:3C8BcrHz0
>>870
なぜ市外にはあるのに、市内には無いのか
コムサイズムは銀天街GETとフジグラン松山にあったけど、撤退しちゃったな
他の都市には普通にあるのに・・・
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:53:11.80 ID:U2yoX7Ax0
>>874

9県になりました
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:57:00.28 ID:uXYsQdHqO
四国ならではの強みはないのか?
そうゆうのをアピールして他県に興味をもってもらうしかないな
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:57:21.25 ID:mEPSHoip0
四国の100万未満の県の方が東北の面積だけでかくて100万超えてる県よりマシやで
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:57:51.45 ID:ibFB7asO0
高松がまだ微増してるから、減少率はまだ小さいほうですね。あとは丸亀、宇多津が少し増えてる。

ただ、高松の人口ももうすぐ減少に転じそう。自然動態は減少しつつある。
社会動態は少しまだプラスだが、県外への流出が増えていて、それを県内の市町からの流入が補っている状態になってる。

県外流出は、四国のどの県都にも当てはまること。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:15:19.09 ID:7HzDRhbx0
>>879
徳島BEお疲れ。
セシール効果の論拠を出してくれ。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:06:42.67 ID:dON32D/w0
>>875
松山都市圏にコムサイズム4店は必要ないだろ。
駐車場のない銀天街GETと中心部に近くコムサデモードが近くにあるフジグラン松山店は閉店して
駐車場の広い郊外のエミフルとフジグラン重信に集約しただけ。
中心部にはコムサデモードで郊外にはコムサイズム。
安物のコムサイズムなんてファミリー層がターゲットだから郊外のスーパーにあるので十分だろ。
中心市街地には高松にはない価格帯の高いショップがたくさんあるしね。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:10:03.90 ID:1Qp5K81zO
四国の人口が増える事なんてないだろう。
若い世代は都会に出て行ったら帰ってこない。
魅力も仕事も未来もない田舎に帰る意味がない。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:26:12.52 ID:4jvQTFlSO
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:41:32.96 ID:3Wpj5KmPO
愛媛の愛南町ではサンゴだとか熱帯魚がいる。
沖縄まで行かなきゃ見れないと思っていた。

南国なのに涼しい大野ヶ原、そしてカルストだって
他所から見たら魅力的だよ。
北海道に負けず四国を上手にブランド化するべきでは。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:11:42.78 ID:hgQXpkjr0
なにそれ住みたい
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:36:51.13 ID:q4Gn2e+d0
>>884
いいね、綺麗な海
四国って田舎の割には南国系で明るいイメージがあるね
高知の影響だと思うが
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:48:46.18 ID:SM5Uljye0
愛媛と高知は宝くじの一等が凄い出てると聞いた
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:59:50.41 ID:qbqjUYtP0
徳島の南のほうに世界最大の1000年珊瑚があるけど、珊瑚を守るために詳しい場所は公表されて無いね。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:19:20.38 ID:G+NkypBo0
>>881
>中心市街地には高松にはない価格帯の高いショップがたくさんあるしね

ttp://www.clc-g.co.jp/
ttp://kdownstairs.jugem.jp/?eid=13
ttp://www.ndcjapan.jp/
ttp://www.foyer.co.jp/

高松63>松山58
http://navi.zozo.jp/city/?pID=37
http://navi.zozo.jp/city/?pID=38
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:49:26.80 ID:iYI04Vob0
東急ハンズTruckMarketが徳島、高知、愛媛でやってるけど、やっぱりハンズはいいね。
徳島、高松にはロフトがあるけど、ハンズがあるとやっぱり楽しい。
ハンズの商品は買った後、どうやって使おうかって考えさせるのが面白いところかな。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:11:25.28 ID:UQ2jagn/0
ファッションに関しては、ミセス向けは高松が強くて、若者向けは松山が強い感じだから、そりゃ価格帯で比べりゃ高松の方が上なんじゃねーの
まぁ高松は同時にファミリー向けも充実してるから、低・高価格帯は高松、中価格帯は松山って感じじゃね
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:16:47.55 ID:UQ2jagn/0
>>881
コムサデモードはさ、4県都全てにあるんだよな、だから表にも入れてない。全都市にあるものを比べてもしゃーないでしょw
コムサイズムは国産のファストファッションとして90年代から活躍してるブランドだし、知名度もあるから入れただけ
>>850を見れば分かると思うが、全ての都市が○になるものは外してある
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:26:18.71 ID:P7L8ucvW0
衣料品店は松山が圧倒的に多いな
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:47:39.84 ID:qbqjUYtP0
たしかに、わざわざ徳島から松山へ服を見に行くこともあるくらいだから。
行ったやつの話とか聞いたけど、B系じゃないけど厨房向けっぽいのが多い印象があるなあ。
そいつの趣味なだけなんだろうけどさ。
まあ、服屋は多いんだろうなってイメージはあるな。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:57:30.23 ID:Jom8AYiTO
三好や美馬辺りの奴らは、香川行ったり松山行ったり大変やな(笑)
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:08:18.70 ID:ZSbxdPHH0
大分も瀬戸内文化圏として四国に入れてくれ
貧乏DQNの不幸化、熊襲、田舎児島、馬鹿崎、宮雑菌なんかと一緒にされたくない
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:58:24.88 ID:cgiT3LE4O
徳島から松山に行くとか何の状態だ?
松山人の成り済ましか
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:58:42.34 ID:OKgxJVZmi
高松にアローズ本体か人気のB&Yが来ると少し期待してたんだが
まさか低価格帯ファミリー向けのグリーンとはな
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:17:43.16 ID:4jvQTFlSO
人気のB&Y(笑)無知(笑)
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:46:26.94 ID:UQ2jagn/0
B&Yは人気だろう、学生に
グリーンレーベルリラクシングも人気だろうな、20〜30代に
どっちも街の特性に合ってるから良いじゃん、ユナイテッドアローズもちゃんとマーケティングしてるな

基本的にサブレーベルに上下はないが、どちらが人気かといえばグリーンレーベルリラクシングだろうな
B&Yはカジュアル特化だから購買層が狭い、グリーンレーベルリラクシングは10歳以下〜30代までの幅広い年齢層が利用できるからな
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:25:56.95 ID:qbqjUYtP0
>>897
オゲちゃうけんな。
そいつは引きこもりではないんでね。
観光やドライブがてら、計画を立ててどこへ行ってもいいと思うけど。
スーパーへ買い物とは同列じゃないし。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:03:57.96 ID:iYI04Vob0
テレビでは三井系アウトレットのCMをよくやってるね。
神戸や倉敷のアウトレットは比較的近くていいけど、四国の専門店にも頑張ってほしいね。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:12:32.56 ID:qbqjUYtP0
プレミアムもやってるよ。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:44:45.33 ID:2Wl3pY6g0
>>900
こども服もあるのか?
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:29:02.04 ID:UQ2jagn/0
>>904
基本的に子供服も扱ってる、もちろん学生が着られるようなカジュアル服もある、メインは20代〜30代向けだが、客は20代が多そう
ぶっちゃけB&YとGLRは似たような商品が多々あるし質も大して変わらん、中心価格帯はGLRの方が少し低いが、オリジナルには高いものもある
ユナイテッドアローズの低価格帯ブランドはコーエンだからな
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:15:07.60 ID:yyMa8EH0i
残念だよ。使い捨てレベルらしい…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1345408288
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:43:04.19 ID:iUcmn25X0
高松人は松山のユナイテッドアローズB&Yがかなりうらやましいようだが
松山人にとってはB&Yなんてジャーナルスタンダードやナノユニバースなど
たくさんあるセレクトショップの選択肢の1つでしかない。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:55:26.98 ID:74DELcx1O
松山人はG街区が気になってしかたない

昭和の田舎街 松山
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:56:02.46 ID:6mKsjltpO
クソみたいな安物服のブランドなんてどうでもいいから本物のブランド店増やしてほしいわ。
まぁ需要ないだろうけどw
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:26:06.51 ID:fb6wN4R+0
それにしても思うけど、各都市にある高級ブランド店って、売上どれくらいあるんだろうか?
高級ブランド店が立地することで、どれくらい経済が潤うんだろうか?

店舗やブランドの種類が多くても、1店舗当たりの売り上げが少なかったり、あるいは収益が少ない場合もあると思うが。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:43:21.93 ID:wM7Qj3uu0
ビックリしちゃうのはイオンモール新居浜に結構な数の松山人が来てることだ。
「松山からお越しの○○様・・・」という呼び出しがよくある。
以前に雑誌のイオン新居浜記事で客のインタビューがあったが、そこでの松山人曰く、
「ココには松山に無いものがあるからよく来ます。」だそうだ。
松山どんだけモノがなさすぎるんだよw
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:16:38.03 ID:YTfPUeKL0
ビックリしちゃうのはイオンモール新居浜に結構な数の高松人が来てることだ。
「高松からお越しの>>911様・・・」という呼び出しがよくある。
以前に雑誌のイオン新居浜記事で客のインタビューがあったが、そこでの高松人曰く、
「ココには高松に無いものがあるからよく来ます。」だそうだ。
高松どんだけモノがなさすぎるんだよw
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 05:37:22.56 ID:kt4n1/iri
高松から新居浜まで100キロだっけ?
高松から神戸まで140キロぐらいだから、県外で買い物となると普通に神戸、大阪行っちゃうでしょ
西日本最大の商業地域だし
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 06:00:37.58 ID:5zcqD+UW0
>>910
AVAに来てみれば?
高松では考えられない人出でそんな心配しなくて済むから。
まあ名前聞くだけで実際に来たことない高松人はAVAがどれだけ賑わってるか
知らないんだろうな。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 06:08:04.98 ID:vfuatK5MO
AVAのすぐ側にあるラフォーレの幽霊ビルを見ると悲しくなります
AVAも過疎っててやばいなあ
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 07:07:01.51 ID:1cQ+b0Fx0
>>913
ゆめタウン徳島でも、「兵庫県からお越しの」っていうアナウンスはあるね。
多分淡路から来てるんだと思うけど、徳島では病院でも神戸ナンバーは多いし仲間意識はあるね。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 07:39:58.65 ID:74DELcx1O
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:18:16.66 ID:fb6wN4R+0
>>916

淡路島や香川東部からは、徳島に買い物や通院でけっこう人来てますよね。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:31:53.51 ID:GpieUGTH0
高知ナンバーも見る。
阿南近辺でもよく見かけるから、東洋町あたりから来てるんだと思う。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:20:17.58 ID:7QXsGvht0
徳島では神戸ナンバーは日常。
違和感まっくたくなし。
徳島ゆめタウンは神戸と時差ゼロ。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:49:55.12 ID:fb6wN4R+0
ゆめタウンの広域からの集客力アップは、徳島の発展には欠かせないだろう。
そごうやクレメントなど中心部の商業施設にもいい刺激になっているし、競合しながら互いに魅力アップしていくべき。

春には徳島環状線の東環状大橋が開通し、藍住インターから新浜のR55までのルートが全通します。
徳島市の川内、福島、沖洲は、今後新店ラッシュになる。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:26:18.53 ID:vfuatK5MO
徳島そごうには神戸はもちろん大阪からも一杯お客来てますからね
徳島でショッピングを楽しんだ後、買物袋を提げて大阪に帰っていく人達が駅前BTの高速バス乗り場で多数見受けられます
クレメント横の駐車場にも大阪ナンバーや神戸ナンバーが沢山います
自家用車で橋を渡って大阪から徳島までショッピングに来てるんでしょうね
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:41:50.29 ID:7QXsGvht0
徳島=関西人憧れのブランド県。
鳴門は10年後関西四国の富裕層の超高層タワマン乱立。
四国の中心は高松→鳴門へ。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:06:22.74 ID:7h14Rcll0
妄想の激しい徳島人が湧いてるなw
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:56:44.84 ID:Gd0ng5RA0
>>922
観光がてら来ている人は結構いるね。
徳大病院も神戸・大阪・なにわ・和泉ナンバーの患者もチラホラ見かけるし。
徳島ラーメン店は全国各地から来ているけどね。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:17:04.88 ID:7h14Rcll0
大阪や神戸から来ている人が結構いる?
うそつくなw
時々みかけるの間違いだろうw
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:31:42.96 ID:aa+kKqL6O
さすが徳島ですね 完全に関西ですね 四国の人間には敷居が高過ぎます 四国スレ抜けて神戸スレに移られては…?
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:36:09.29 ID:Gd0ng5RA0
>>927
さっきTVでやってたけど、正岡子規は「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」って詠ってましたね。
松山はさすがに格調高くて敷居が高いね。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:12:35.50 ID:PVw+oH8Q0
関西人が橋渡って行くのは淡路島まで。徳島なんかにはいきません。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:23:01.69 ID:YTfPUeKL0
しこくはひとっつ
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:45:20.89 ID:/IywPkLT0
徳島で神戸ナンバー=たまねぎ車

徳島で大阪ナンバー=田舎者に物売りつけにきた香具師
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:50:35.55 ID:A789JXQQ0
関西から高速で繋がっているのは鳴門までで
鳴門から県都である徳島市へ行くには高速を降りて下道を行くんだよね
高松は高速で繋がっている
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:11:17.61 ID:AG2vTabh0
ゆめタウン徳島は中の雰囲気がららぽーと甲子園(ヨーカドー)や阪急西宮ガーデンズ(イズミヤ)と似ているところがあります。
テナントも同じところが多いし、やはりイオンを意識しているんでしょうか。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:24:42.43 ID:a/VtSH0F0
下道で鳴門から徳島市まで10分程度だが、高速で鳴門から高松まで1時間も掛かる。
まあ、2014年までには徳島市内まで延伸するそうだが。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:45:09.39 ID:A789JXQQ0
鳴門から徳島市まで高速で繋がって無いと言う事は
関西にとって徳島市は重要ではないと言う事だよ
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:07:02.79 ID:A789JXQQ0
JR西の車内アナウンスは
「次は舞子舞子です 淡路島鳴門高松方面高速バスご利用は乗り換えです」
だし 徳島市の名前なし
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:10:48.79 ID:a/VtSH0F0
当たり前だが、国の事業は関西が決めることじゃないな。
徳島道の引き方や徳島道の延伸を優先したことがネックになってたことは確かだろう。
関西とか高松とかの外的要因より、内輪の問題。

藍住-板野間に関しては神淡鳴道と徳島道が繋がって通過だけされるよりは、
一旦降りてもらったほうがいいという考え方もあった。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:51:26.05 ID:uNwcnGq90
>>936

舞子駅の表示板は淡路島・徳島方面だったはずだが。
アナウンスが言い間違えてるんじゃない?

高松行きの高速バスは、舞子にはあんまり停まらないと思いますよ。徳島行きは20〜30分毎に停車してるが。

鳴門インターから徳島市内までは、6車線の吉野川バイパスで20分くらい。
通行量みても、神戸方面の車は半分以上鳴門インターで降りてしまうし、高松道は暫定2車線になる。
ちなみに鳴門市街に用のある人は、普通は鳴門インターではなく1つ手前の鳴門北インターで降りる。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:01:04.36 ID:BTUrdLYb0
徳島の土民しか鳴門で降りない
人間の出来損ないの徳島
優秀な子は県外に出ている
同和と精神障害者しか住まない危ない徳島
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:03:04.69 ID:a/VtSH0F0
徳島市とその周辺からすると、必ずしも高速道路が繋がる必要もないわけで、
徳島市から高速道路が放射状に伸びてると考えれば、乗るだけだからそんなに不便はないかと。
それ以外の県民はかなりの不便を強いられてるけどね。
むしろ徳島市の声によって、最後に回されてこういう状態が続いたんだと思う。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:23:36.22 ID:1H+MLXAb0
松山は今日から椿まつり。すごい人だかり。
http://www.imgur.com/mZlWt.jpg
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:24:18.11 ID:A789JXQQ0
徳島を出て兵庫で暮らす俺は勝ち組
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:37:41.09 ID:mCzKOIXhO
徳島から脱出しようぜ
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:39:18.64 ID:Xebtd+eS0
日本人だけが知らされていないソウルの正式名称

  ソウル特別市

 ソウルは日本の道頓堀規模でそれ以外は風呂もない困窮都市、中国の殺伐とした農村見たいなのが
 普通の韓国人のくらし。元来不潔に無頓着なので風呂はなくても平気。3日に1回流しの水で体を洗う程度。
 
   その韓国、中国人が昨年、民主党の政策により日本に10万人移住してきた。
   全て生活保護目当てである。 申請待機が今のところ80万人である。
民主党は日本人から金を絞るだけ絞り取って全て韓国に流し(昨年5兆円韓国に融資)
 日本に凶暴な中国韓国人を増やし日本人の血税で生活させ、いずれは虐殺好きのシナチョンに
   日本人を殺させ、この日本を乗っ取るつもりでいる。
  日本人は早く気づけ!  家族に知らせろ!
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:40:06.70 ID:1kATkCs40
神戸っておもしろいよな〜、徳島でもみた事無かったイノシシが、普通に神戸の街中を歩いてるっていとこが言ってたわ。
テレビのワイドショーとかにも出てたけど、特殊な例かと思っていたが、普通過ぎてあんまり気にする人がいないらしい。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:00:57.84 ID:BTUrdLYb0
>>944

その思想だが
日本人の方がクズじゃないか
虐殺したのは日本人だ
だからその謝罪と援助でK-popも売れているし
何ら問題はない
韓国や中国の人の方が一生懸命生きている
怠け者の日本人が良い暮らししている現状が世界問題だ
日本のガキ殺せ太りすぎの腹しやがって
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:27:52.73 ID:A789JXQQ0
淡路島を抜け明石海峡大橋を走る途中
神戸の街並みが視界に入って来た時
徳島を出たんだ俺は勝ったんだと実感した
http://www.youtube.com/watch?v=Ea5-J44LQjE
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:32:12.93 ID:a/VtSH0F0
そもそも、虐殺したという証拠がないじゃないか?
南京大虐殺なんか、中国側の主張する被害者の数が年々激増してるし、
しまいには当時の南京市の人口を大きく上回っているそうだ。
韓国なんかは、戦後生まれなのに戦中に慰安婦をやってましたとか名乗り出てるらしいじゃん。

当時の中国政府の国民党が中国共産党を追い払うのに日本政府に助けを求めてきて、
一緒に戦っていたのに国民党が共産党に寝返った。
これが日中戦争の始まり。自分から戦争に誘っておいてよくいうよね。

K-popはテレビで言うほど売れてるような気がしない。
リアルの周りの人間、みんな失笑してるし。
空港へ駆けつけてるやつらは全員在日なんじゃないのかと思う。
新たな韓国人タレントが出てくると、鼻とか目を見て整形具合を見てしまう。
あーやっぱり鼻が入ってるなあとか、ほとんどの日本人はそう思うでしょ。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:33:45.98 ID:a/VtSH0F0
>>947
そのとおり。高松へ行かなくて正解。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:15:03.09 ID:A789JXQQ0
兵庫で暮らすようになって一番驚いたのが
「言葉使い」の綺麗さ 特に女性
神戸の女性は上品でかわいい言葉使い 徳島とは違っていた
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:27:06.28 ID:BTUrdLYb0
こんなこというから日本は中国と韓国に虐殺される

韓国勢にヒットチャート独占されて何言うか
なんだかんだ整形してでも韓国美女買うでしょ
しょせん女なんて顔という価値観だ
日本なんて10年後には終わってるわい
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:33:14.99 ID:BTUrdLYb0
民主党の様に仲良くしないと
いつか虐殺されるよあんたら
中国人が日本人なみにみんなが
おいしいご飯食べれて綺麗なトイレでうんこして
最低限の生活できたら戦争もないんだ
左翼の思想
勉強しなおした方がいい
日本人が優れたから今よい生活していてるんじゃない
アメリカのおかげ
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:13:58.25 ID:Cr7Ib7Td0
徳島→神戸時差ゼロ、地理的文化的にも兵庫と同じと考えられる
高松→岡山時差ゼロ
松山→広島時差ゼロ
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:49:47.60 ID:NS5560Ep0
鳴門高校→洲本高校 39km
鳴門高校→高知高校 167km
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:33:59.91 ID:a/VtSH0F0
>>951
ヒットチャート独占w
CD売れない時代に、CD買って得意げになってるとは。他の購入方法を知らないんじゃないかと思うんだよね。
整形、子供がかわいそうすぎる。本人は良くても子供の写真は見せられないねw
そもそも口がキムチ臭い美女は生理的に無理だ。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:53:58.86 ID:uNwcnGq90
>>950

そうかなあ。別に変わらんような気がするが。
ファッションに金かけてて垢ぬけてるのは間違いないと思うが、しゃべり方はなあ。
芦屋とかのお嬢様は上品なんかもしれんが。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:55:25.11 ID:a/VtSH0F0
釣りだよ。放っとけって。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:06:39.90 ID:A789JXQQ0
>>956
神戸の女性は、ほなけん、かんまん、〜じょ、とか言わないよw
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:29:33.13 ID:AG2vTabh0
内閣総理大臣出身県
山口8人
東京5人
岩手4人
高知2人
徳島1人
香川1人
愛媛0人
兵庫0人
(高知1人とする場合あり)
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:35:19.91 ID:t7lrE5uHO
なんで三好市や美馬市近辺を走る車って、リアガラスに、車庫証明の丸いシールを貼ってないん?
あれって貼らなあかんだろ?
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:16:43.58 ID:NkLK+3cn0
罰則も無いし強制力のあるものではない。
車検証に挟んでおくといい。最近は貼らないディーラーも増えてきてる。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 00:46:28.12 ID:1ubbtuFFO
関西の犬 徳島

963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 06:43:31.95 ID:RPFPbDoO0
神戸弁と阿波弁が同じに聞こえるって耳がおかしいよ
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 06:53:41.09 ID:QzaPQrjo0
【社会】香川県民は風邪でも休まない というアンケート結果
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327873699/
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 07:34:34.57 ID:XIYAz2quO
http://www.mori-urban-planning.jp/project/index4.html

タワーレコード アーバンリサーチドアーズ ユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシング ドゥースハルモニ トッカ等50店舗
4月オープン
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:51:48.72 ID:8ppudXelO
日本一のクソ田舎四国
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:10:57.62 ID:zuMPZ6F20
関西の狼 徳島
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:16:53.60 ID:KhsSFWni0
【調査】 「全国・人気の街ランキング」発表…関東1位は「池袋」、近畿1位は「新大阪」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327917828/

◎中国・四国エリア
 1位:広島駅(広島県)  2位:十日市駅(広島県)  3位:天神川駅(広島県)
 4位以下:ttp://www.homes.co.jp/kurashito/town/realki/ranking2011/7/

日本一のクソ田舎四国無しww
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:49:38.23 ID:AjzJcl700
>>968
絶対数が違うじゃん、人気の意味を履き違えてる
そりゃ人気なくても問い合わせ多いわ、人口多い市は
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:02:38.78 ID:je6reyhr0
刑法犯認知件数[1千人当たり]

1位 大阪府 26.37件
6位 東京都 19.32件
16位 香川県 14.51件
17位 神奈川県 13.90件
18位 高知県 13.87件
22位 愛媛県 13.01件
25位 広島県 12.18件
28位 徳島県 11.31件
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:22:18.07 ID:6DwtzaUy0
徳島は刑事事件になる前の
ストーカーやDVやセクハラが多い女々しい県
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:58:57.19 ID:D8l9PgdrO
関西のパシり 徳島
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 05:00:44.76 ID:GT5rDjhzO
香川ってそんなに事件起きてるの?
全国ニュースでは、まったく報道されてないけど
事件の数より、事件の内容やね。福岡みたいに発砲や爆破の事件が多い方が怖いね
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 05:41:27.00 ID:6DwtzaUy0
香川は強姦が多い
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 05:44:36.21 ID:Yx+7jMuY0
お前ら田舎者からすれば
東京や大阪は怖い所なんだろうなぁw
やっぱり犯罪に巻き込まれるとかイメージしちゃう?w
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 05:45:19.49 ID:6DwtzaUy0
韓国人にバッグひったくられたりするのは嫌だ
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:11:52.99 ID:+XA0/7uYO
日本一のクソ田舎四国
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:19:51.45 ID:je6reyhr0
持ち家比率
1位 富山県 79.6%
15位 徳島県 70.8%
18位 香川県 70.2%
27位 愛媛県 66.6%
32位 高知県 64.7%
45位 沖縄県 52.3%
46位 大阪府 51.9%
47位 東京都 44.8%
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:13:40.19 ID:khX3rFhV0
プロ野球選手出身地ランキング
http://todo-ran.com/t/kiji/10226

人口10万人あたり
1位 和歌山県 1.99人
5位 徳島県 1.14人
10位 広島県 0.98人
14位 大阪府 0.90人
16位 愛媛県 0.84人
21位 香川県 0.70人
27位 高知県 0.65人
31位 岡山県 0.57人
41位 東京都 0.29人
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:11:05.97 ID:AYAf3swG0
最新の統計で、一人当たりの県民所得で高知が沖縄に抜かれて全国最下位になったってマジ?
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:21:14.20 ID:esumFpoa0
高知の何が終わってるって、
ガチで日本一のクソ田舎なのに、鳥取島根の影に隠れてるところ
鳥取島根とか人口少ないだけで腐っても本州
高知こそが間違いなく日本一の田舎
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:06:44.43 ID:V1NqcB320
高知はテレビの宣伝のせいかイメージだけはいいからなあ
郷土愛も強いし
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:23:00.71 ID:tz6C0r7y0
四万十川なんてえらくイメージいいからな
ただの川なのに
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:25:00.25 ID:dnR0W2wB0
室戸岬と足摺岬ってどっちが強いの?
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:25:45.83 ID:b3ECqsu60
佐田岬
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:28:15.16 ID:dnR0W2wB0
たしかに
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:33:55.53 ID:AYAf3swG0
>>981
高知は高知市は高松山に引けを取らないぐらい発展してるんだが、それ以外が色々と悲惨だな
鳥取島根は県都以外にも米子、出雲とそこそこの都市があるが、高知は確か県内2位の自治体人口が全国最下位とかじゃなかったか
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:41:30.63 ID:6DwtzaUy0
四国に住んでいる自体終わっているがな
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:58:29.98 ID:6MElpwgG0
次スレの季節
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:05:17.48 ID:qSn0Z9tP0
香川の一人勝ち
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:30:18.42 ID:6G8Qj6Pf0
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:30:56.64 ID:je6reyhr0
関西の監督 徳島
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:03:21.25 ID:IA/K2rg20
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:08:15.38 ID:F2lSikk9O
関西の太鼓持ち 徳島www
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:46:23.68 ID:yNV4cD0A0
11号の吉野川大橋の渋滞はすごいらしいね。
関係ないからよかったけど、あれを毎日通勤はキレるな
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:56:22.18 ID:NhLMymb30
>>993
周りを山に囲まれてるし昔栄えてたってのもあって市街地の広さと全体の密度は四国一だよね。

高松も中央通るという高層ビルの密度では中四国でも随一の場所があるし。
徳島も駅前の密集度はとても高い。

松山ってほんとに人口だけだな。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:38:18.57 ID:GQc5zByK0
高知も徳島も結局見栄えだけじゃねーかw
高松と一緒にすんな、迷惑なだけだ。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。
四国中のカス人間が集まってます。
四国の痰壺松山。
四国一の人口は伊達じゃないぜ。