【地方振興政令指定都市】岡山市新潟市熊本市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お国自慢王

人口要件の緩和や平成の大合併推進により、人口100万人に満たなくても
誕生し地方振興政令市。
岡山・新潟・(熊本)は本当に政令市としてふさわしいのだろうか・・・・・・
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:20:21.27 ID:A9195LCo0
440 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2011/02/08(火) 02:26:10 ID:???
>>438
ジェスト登場以降、

三菱鉛筆 JETSTREAM(2006)
ゼブラ   UK芯(2006)
パイロット アクロボール(2008)
プラチナ  シュアーポイント2インク(2009)
ぺんてる  ビクーニャ(2010)
ゼブラ   スラリ(2010)
オート    I-Fit(2010)

と、各社ひと通り出ちゃってるからな。

後は海外勢が追いついてくるのを待つくらいだけど、

SCHMIDT easyFLOW
BIC     easyGlide
Parker   QUINKflow

こっちも大手は揃ってきてるな。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:43:41.11 ID:A9195LCo0
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:08:45.37 ID:A9195LCo0
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:11:49.20 ID:A9195LCo0
radikoは3月13日、東北地方太平洋沖地震への対応として、
3月13日(日)17時より、「radiko.jp」のエリア制限を当面の間解除すると発表した。
エリア制限の解除により、日本全国どこにいても、PCやiPhone、スマートフォンなどで聴取が可能になる。

PCは、http://radiko.jp/にアクセスし、iPhoneなどスマートフォンは、radiko.jp公式無料アプリをダウンロードして聴取できる。
聴取可能なラジオ局は以下。

関東7局
TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE
関西6局
朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA

ソース:CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35000420/
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:29:06.16 ID:A9195LCo0
どんなときでも胸元がエロい秋元優里アナのキャプ特集

http://minkch.com/archives/51788966.html
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:17:39.39 ID:Kv3qfAf90
荒川強啓 デイ・キャッチ!』 TBSラジオ

16:50 デイキャッチャーズ・ボイス 
金曜日:宮台真司
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:16:46.46 ID:Kv3qfAf90
【誰?】多田あさみさんの「大人の千羽鶴(募金)」がネットで話題に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300114443/
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:47:12.97 ID:qmZC/sMW0
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:45:55.13 ID:xPv+/xlO0
政令指定都市となった場合の市民のメリットってなんだろう?
一昨年から岡山市南区に住んでいます。
南区役所より、元の市役所帰宅役所の方が近く、南区役所にいったこともないし
市議会選挙でも南区に限定されるなど、政令指定都市のメルットって何ら実感がない

住所を記載する時も単に字画が増えただけとしか実感がないね。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:53:37.08 ID:yAJldV+AO
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:13:50.33 ID:UzQWUtDD0
金沢市中心街の全景、典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg

金沢市最大の繁華街である竪町w
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG

金沢市の最大のメインストリートの百万石大通りw
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/l77.jpg

香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html

現在は郊外にストローされもっと崩壊して悲惨な状況
武蔵ヶ辻のダイエー跡地はいまだに更地のまま放置w
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:19:41.67 ID:UzQWUtDD0
北陸・信越地方最大、本州日本海側最大、
札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0

またキムの妄想合併症が始まるといけないから、
合併に関係ない中心街限定で比較するとこうなるぞ。

参考(最新商業データ)

川崎市中心街:2046億円 (川崎駅地区)
新潟市中心街:1989億円 (万代・新潟駅地区、古町地区)
千葉市中心街;1921億円 (千葉駅地区、葭川公園地区)
大宮駅中心街:1610億円 (大宮駅地区)
静岡市中心街:1586億円 (静岡駅地区)
*柏市中心街:1485億円 (柏駅地区)



圏外
キム沢市中心街:?(キム沢駅地区、武蔵が辻、香林坊・片町)
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:50:09.55 ID:h699XYFT0
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

郊外ならともかく中心駅や県庁付近がこれじゃねぇwwwwww

金沢市中心街の全景、典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg

金沢市最大の繁華街である竪町w
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG

金沢市の最大のメインストリートの百万石大通りw
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/l77.jpg

香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html

現在は郊外にストローされもっと崩壊して悲惨な状況
武蔵ヶ辻のダイエー跡地はいまだに更地のまま放置w
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:47:07.36 ID:wpkasloS0
>>1
長時間に渡って苦しんで死ねや、カス!(怒)
激狭中心街のチビ屑岡人・不幸化人

http://hissi.org/read.php/chiri/20110314/KzhzellFaUcw.html
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 06:48:03.35 ID:5hj+iyQk0
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:12:45.56 ID:sUy76oyF0
静岡と浜松を外して欲しがっていた新潟が何を怒ってるんだ
放射線濃度が新潟もかなり上昇したようだから逃げた方がいいっすよ
18柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/03/16(水) 09:51:21.76 ID:ic66OXzcO
南魚沼だろ?
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 10:03:27.34 ID:K1ThbpeD0
うん、静岡は政令市失格です。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:46:24.21 ID:wpkasloS0
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

郊外ならともかく中心駅や県庁付近がこれじゃねぇwwwwww

金沢市中心街の全景、典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg

金沢市最大の繁華街である竪町w
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG

金沢市最大のメインストリートの百万石大通りw
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/l77.jpg

香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html

現在は郊外にストローされもっと崩壊して悲惨な状況
武蔵ヶ辻のダイエー跡地はいまだに更地のまま放置w
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:22:23.34 ID:eSLCWfMi0
北陸・信越地方最大、本州日本海側最大、
札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0

またキムの妄想合併症が始まるといけないから、
合併に関係ない中心街限定で比較するとこうなるぞ。

参考(最新商業データ)

川崎市中心街:2046億円 (川崎駅地区)
新潟市中心街:1989億円 (万代・新潟駅地区、古町地区)
千葉市中心街;1921億円 (千葉駅地区、葭川公園地区)
大宮駅中心街:1610億円 (大宮駅地区)
静岡市中心街:1586億円 (静岡駅地区)
*柏市中心街:1485億円 (柏駅地区)



圏外
キム沢市中心街:?(キム沢駅地区、武蔵が辻、香林坊・片町)
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:31:20.00 ID:bHsg8WcO0
おいおい新潟4区(新潟市の一部)のアホどもいるか?
こんなご時世に菊田はジャカルタでエステと買い物だってよwwwwww
仕分けで散々偉そうなこと言って、自分はこのザマ。
中国総領事誘致したりしてるのもこいつの仕業か?
新潟4区の連中は何でこんな奴当選させるんだ?そういう民度の奴ばかりなの?


こんな奴を当選させた新潟4区の愚民は今度の選挙で何をするべきかわかるよな。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:45:58.34 ID:DtOKVdNO0
「【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ28」スレで、
高架駅と自動改札のレスがあったけど色々と突込みどころが満載だな。

駅の高架化は発着ホーム・路線が少ない小規模な駅ほど先に事業化され易い。
新宿駅や横浜駅や岡山駅は大規模だから高架化は見送られると思われる。

新潟駅高架化事業が他とは違って画期的なことは、
新幹線も在来線もともに「3階ホーム構造」であること。
それにより2階に改札と通路(ペデストリアンデッキ)が集約され人車分離で、
導線が改善される。
また、高架下の駅一等地には広大な商業スペースが生まれる。
さらに、高架下には巨大なバスターミナルが組み込まれる。
ちなみに静岡駅も浜松駅も全国殆どの駅が「2階ホーム構造」である。
東北・上越新幹線駅の主要駅は「新幹線のみ3階ホーム構造」であるが、
在来線は高架化されてなかった。

自動改札はsuica対応(ICカード対応)が地方新興政令市の中では、
新潟地区が最も早かった。

てか、チーム新潟は俺がいなければ、このくらいの反論は出来ないのかよ。
村上君も熱意があるから、こんな感じでレスしたらいいよ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:59:53.91 ID:h1+2Ee2lO
岡山は駅ビルさえないし、商業が充実してないから、不便で楽しくない。典型的な田舎都市やな。
災害がない安全がアピールポイントでも、地震や津波の被害者ろくに受け入れんし、何の存在感もない。田舎は田舎でも、ろくでもない田舎やと思うわ。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:14:20.08 ID:L9IMpT220
また立てたのか
ほんとバカだね
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:21:18.60 ID:4bV5I786O
田 怨 潟 政令市
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:35:51.69 ID:nzLcUoFS0
793 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/18(金) 22:23:55.63 ID:RZ07A5y60 (13/13)
この馬鹿
年寄りの裏日本を使いやがって
だから太平洋側に津波がでたんだよ。バチがあったった太平洋。日本海側は日本の中心!
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:00:29.57 ID:M/wnSHzx0
スレタイの「振興」って潰れた日本振興銀行の事かい?
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:37:27.15 ID:tJr9Icd40
岡山駅には、駅ビルが無いのはもちろんの事、
西口は駅舎すら無いの、みんな知ってた???
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:06:09.98 ID:gR8HQdH40
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:41:26.10 ID:ioZbOEYoO
規模が大きいほど高架化は厳しい。そしてそういう駅は、高架より地下化を目指す場合が多い。
また橋上駅(京都駅や鹿児島中央駅など)は高架化するのが非常に難しい。

比較的土地などに余裕がある田舎駅でもないと高架工事は厳しい。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:47:53.92 ID:y8rzhPhI0
岡山人は「駅前にあるビル」のことを「駅ビル」と呼びます

「田んぼ」のことを「緑化」と呼びます

新潟はデカい田舎です
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:32:14.67 ID:JjvzzOAq0
62625788万円
金沢市や高岡市を超える製造品出荷額の新潟都市圏の実力工業地帯 燕三条

燕三条のレベルの高さを伺わせる粋の数々
http://netshop.tsjiba.or.jp/

世界最高レベルの技術を持つ「磨き屋シンジケート」
http://www.migaki.com/

ものづくり技術交流展 in 燕三条 2008
http://www.ehdo.go.jp/niigata/npc/event/tsubame3jo/index.html

本職サラリーマンなもんで、新潟県の燕市へ出張。
http://asihuret.blogspot.com/2010/11/blog-post.html

新潟(三条)にレース車展示施設 フォーミュラニッポン
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091601000921.html
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:37:17.90 ID:BOFZ9V7u0
陸の孤島、尿潟、近くに都市が無いwwwww山形の庄内ていうところも3時間かかるんだw
http://www.niigata-airport.gr.jp/share/img/access/map_widearea.jpg

尿潟がドヤ顔で貼り付ける新潟中心部写真と別角度

新潟市中央区万代
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-16rr.jpg
http://jp.air-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/11/niigata.jpg

自称、日本海側の「ほんこん」(恥ずかしい発想w)だそうです。
角度を変えれば、腐った糞田舎丸バレwwwwwwwww
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 01:39:47.34 ID:BOFZ9V7u0
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 02:25:40.45 ID:tIRGjzYs0
キムがドヤ顔で自慢するキム沢市最大の繁華街である竪町

http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/SBSH0198.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028_s.jpg

キムがドヤ顔で、
東京、大阪、パリ、ロンドンなどの観光客も立ち寄ると言った場所

http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg 
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg 
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG

随分とマニアックな奴がいるもんだなぁw
東京、大阪、パリ、ロンドンなどの観光客なんて何処にもいないぜw
地元キム沢の田舎娘しかいないぜw
特にこれ、

http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg

田舎臭い通りに精一杯着飾った田舎娘の組み合わせが絶妙だねぇw
これがキム沢の原宿なのかい?wwwwwwww
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 02:52:00.68 ID:tIRGjzYs0
「【新潟静岡浜松岡山熊本】地方新興政令市スレ28」スレで、
北九州市のことが話題に上がったが、
モノレール小倉駅乗り入れと同時に進められた小倉駅ビル建替え・駅前再開発で、
中心市街の小倉の都会度が一段とアップしたな。
しかし寺を移転させた駅前再開発ビルだけは呪われているな。
そごう→玉屋→伊勢丹→井筒屋(コレット)と定着せずに苦戦しているな。
新潟市と比較するとDIDは北九州市の方がさすがに大きくて貫禄があるが、
CBDは支店経済・商業都市の新潟市の方が少し大きかったな。

あと、
新潟市は都市圏を丸ごと合併したなんて言う虚偽の風説を流布する者がいたが、
新潟都市圏はもう一回り大きいぞ。
どっちにしろキム沢市が妄想合併しても新潟市域人口にも新潟都市圏人口にも適わないし、
石川県丸ごと合併しても新潟市のDID人口には適わないぞ。
今後も永久に追いつけないから諦めろw
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 03:02:39.25 ID:8hem9oG30
今回初めて新潟を訪れましたが、JR新潟駅周辺ってほとんど東京と変わりないくらい都会なんですね!
ttp://www.pabvai.com/30/

それにしても、新潟って都会。
お店のスケールも桁外れで、ばかデカイ!
ttp://www.m-reform.net/wordpress/?p=126

それにしても新潟初めて来たけど都会!
あんまり東京と変わらなかった(笑)
ttp://rumiruu.jugem.jp/?day=20100411

新潟市は埼玉東京とかわらない大都会なのでした。
ttp://kitakatanikitakata.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/03/post_d861.html

新潟、超都会でビックリした!
伊勢丹とか三越とかアルタとかロフトとか…街並みがまるで東京なんで度肝抜きました。
ttp://dulinsan.blog99.fc2.com/blog-entry-125.html

新潟って都会なんです!!(驚)
街は活気があって,理想の都会って感じだよね。
ttp://tsukame.exblog.jp/4324467/

新潟市は都会だった
ttp://daradara-diary.way-nifty.com/blog/2010/08/post-26d3.html

新潟は都会でした
ttp://f-shatyo.jugem.jp/?eid=1038

新潟は都会だ。というより岐阜が田舎なだけかもしれない。
同じ県庁所在地とは思えない!!
ttp://square-21.air-nifty.com/blog/2006/07/post_b202.html

新潟は都会だぁと感じました。
ttp://pub.ne.jp/kuukannsekkeidou/?entry_id=1190342

再びひたすら走り、新潟市街に。思っていた以上に大都会。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6770/200206/20020604.html

新潟駅前は和歌山駅前より数倍も栄えててビックリ。
ttp://vw.wiwi.co.jp/u/watch/bGWNy1o5iR2UwfIdkapq/

徒歩10分にダイエー新潟店と伊勢丹デパート。15分で新潟駅。
恐ろしく都会な場所。
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/kasayan/koukainituki15.htm

新潟 石川 福井 富山の中では断トツ新潟が都会ですが
ttp://southkeep.org/2011/02/20/page/2

新潟って栃木よりもずっと都会ですよねぇ。
ttp://www.med.niigata-u.ac.jp/in2/training/advantages.html
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 03:08:04.71 ID:8hem9oG30
マンションが沢山建ち、少し見ないうちに風景がすっかり変わりますよね、都会って(笑)
新潟市は本当に都会です!!
ttp://s15218006.suzuki-dealers.jp/2010/07/13/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%80%80%E4%B8%87%E4%BB%A3%E6%A9%8B%EF%BC%8A%EF%BC%8A%EF%BC%8A/

やはり新潟は都会ですね^^
ttp://hokariclinic.blog-niigata.net/th/2010/06/post-a1a2.html

長野と違って新潟は都会でした^^
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/323978/blog/d20090505/

ご指摘の通り、新潟は大都会でした。
ttp://hirotopapa.blog29.fc2.com/blog-entry-703.html

新潟市(けっこう都会!)に引っ越ししてきた
ttp://minmi.269g.net/article/232421.html

新潟も、都会になったなあ。ドンキホーテもあるし、フランフランもある。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/diary/201002260000/

始めて新潟の街を車で走りましたが都会並み、いえ都会でした。
ttp://ogazzy.naturum.ne.jp/e626726.html

久しぶりに新潟市内に来ています。
新潟市はニューヨークのマンハッタン!くらいのイメージがあるのだ!(^◇^)
ttp://d.hatena.ne.jp/lp6ac4/20090904

やっぱり見る度に新潟は都会なんだなーと実感。
ttp://zitensyafrafra.web.fc2.com/sanpo/sanpo20070318kippu/18kippu2007032.htm

田舎者のワタシは新潟は都会で怖い〜〜
ttp://r.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15009629/

新潟って結構都会なんですね。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3940/hokkaido.html

新潟市まで行くとなったらもう観光ブックまで借りてきて俄然やる気満々ですよ。
うは〜っ!久しぶりの都会ー♪
ttp://carameltrip.blog27.fc2.com/blog-entry-342.html

なんせ田中角栄お膝元の町。福井と比べれば大都会の町である。駐車場もせまいし、何処までも同じ規模の都会然とした町並みが続く。
ttp://uchiwaworld.web.infoseek.co.jp/tabi4.html

新潟都会なのに富山と一緒にしちゃってすみません〜
ttp://lovehappukku0407.blog95.fc2.com/blog-entry-411.html
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 03:10:03.60 ID:8hem9oG30
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 05:43:15.60 ID:w+vc0yBy0
岡山駅には、駅ビルが無いのはもちろんの事、
西口は駅舎すら無いの、みんな知ってた???
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:32:30.12 ID:DcOOVkDN0
>>1
クソスレ立てんな
43大阪都 構想:2011/03/21(月) 08:47:22.96 ID:9DG7xSvO0
お前w
新潟都会って検索したんだろw
44大阪都 構想:2011/03/21(月) 08:50:09.37 ID:9DG7xSvO0
>>23
村上君、村上君ってうるさい!迷惑だ!村上君って言わないと思ったらまたいいやがって!
しかも俺が書いたのをコピーするやつはいるし!
恥ずかしいからやめてくれ!だいたい何で俺のことがわかるんだよ!邪魔なんだよ!
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:56:44.85 ID:9DG7xSvO0
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 09:13:48.51 ID:9DG7xSvO0
内容 1)第3回委員会の主な質問・意見と市の考え方について
(第3回委員会における委員からの主な質問・意見や市民意見提案に対する市の考え方
を説明しました。)
2)今後の進め方について
(事務局より資料に基づき説明し,新たな交通システム導入に向けた今後のスケジュー
ルについて確認しました。)
3)新たな交通システムの評価について
(事務局より資料に基づき説明し,基幹公共交通軸に導入するシステムとしてBRT と
LRT を対象に議論を進めていくことになりました。)
4)新たな交通システムの導入パターンについて
(事務局より資料に基づき説明し,区間A@においては当面BRT の導入を進めることと
し,将来的なLRT への発展についても協議されました。)
<委員からの主な意見>
・新たな交通システム導入による車線減少の影響についても考えていく必要がある
・モノレールは区間D を含めて空港アクセスといった広域的なルートにおける検討対象と
して残すべきではないか
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:58:04.40 ID:Uf38jjvq0
高速、鉄道、空港、港湾
早期復旧は困難。

新潟にどう影響するか?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:21:30.12 ID:WfcPlEVXO
>>42
特例措置で68万人で政令市にしてもらった太平洋岸の山間都市の方ですね?
ここのメンバーではございませんので、速やかにお引き取り下さい。
太平洋ベルト地帯という好条件を活かせないんで、お台場から巨大ロボを
思わず強奪してしまったんでしたっけ?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:22:21.92 ID:Uf38jjvq0
http://www.jreast.co.jp/pdf/ukairoute.pdf
JR東の公式迂回路
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:27:39.92 ID:6jHQf4Df0
今回初めて新潟を訪れましたが、JR新潟駅周辺ってほとんど東京と変わりないくらい都会なんですね!
ttp://www.pabvai.com/30/

それにしても、新潟って都会。
お店のスケールも桁外れで、ばかデカイ!
ttp://www.m-reform.net/wordpress/?p=126

それにしても新潟初めて来たけど都会!
あんまり東京と変わらなかった(笑)
ttp://rumiruu.jugem.jp/?day=20100411

新潟市は埼玉東京とかわらない大都会なのでした。
ttp://kitakatanikitakata.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/03/post_d861.html

新潟、超都会でビックリした!
伊勢丹とか三越とかアルタとかロフトとか…街並みがまるで東京なんで度肝抜きました。
ttp://dulinsan.blog99.fc2.com/blog-entry-125.html

新潟って都会なんです!!(驚)
街は活気があって,理想の都会って感じだよね。
ttp://tsukame.exblog.jp/4324467/

新潟市は都会だった
ttp://daradara-diary.way-nifty.com/blog/2010/08/post-26d3.html

新潟は都会でした
ttp://f-shatyo.jugem.jp/?eid=1038

新潟は都会だ。というより岐阜が田舎なだけかもしれない。
同じ県庁所在地とは思えない!!
ttp://square-21.air-nifty.com/blog/2006/07/post_b202.html

新潟は都会だぁと感じました。
ttp://pub.ne.jp/kuukannsekkeidou/?entry_id=1190342

再びひたすら走り、新潟市街に。思っていた以上に大都会。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6770/200206/20020604.html

新潟駅前は和歌山駅前より数倍も栄えててビックリ。
ttp://vw.wiwi.co.jp/u/watch/bGWNy1o5iR2UwfIdkapq/

徒歩10分にダイエー新潟店と伊勢丹デパート。15分で新潟駅。
恐ろしく都会な場所。
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/kasayan/koukainituki15.htm

新潟 石川 福井 富山の中では断トツ新潟が都会ですが
ttp://southkeep.org/2011/02/20/page/2

新潟って栃木よりもずっと都会ですよねぇ。
ttp://www.med.niigata-u.ac.jp/in2/training/advantages.html
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:28:20.38 ID:6jHQf4Df0
マンションが沢山建ち、少し見ないうちに風景がすっかり変わりますよね、都会って(笑)
新潟市は本当に都会です!!
ttp://s15218006.suzuki-dealers.jp/2010/07/13/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%80%80%E4%B8%87%E4%BB%A3%E6%A9%8B%EF%BC%8A%EF%BC%8A%EF%BC%8A/

やはり新潟は都会ですね^^
ttp://hokariclinic.blog-niigata.net/th/2010/06/post-a1a2.html

長野と違って新潟は都会でした^^
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/323978/blog/d20090505/

ご指摘の通り、新潟は大都会でした。
ttp://hirotopapa.blog29.fc2.com/blog-entry-703.html

新潟市(けっこう都会!)に引っ越ししてきた
ttp://minmi.269g.net/article/232421.html

新潟も、都会になったなあ。ドンキホーテもあるし、フランフランもある。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/diary/201002260000/

始めて新潟の街を車で走りましたが都会並み、いえ都会でした。
ttp://ogazzy.naturum.ne.jp/e626726.html

久しぶりに新潟市内に来ています。
新潟市はニューヨークのマンハッタン!くらいのイメージがあるのだ!(^◇^)
ttp://d.hatena.ne.jp/lp6ac4/20090904

やっぱり見る度に新潟は都会なんだなーと実感。
ttp://zitensyafrafra.web.fc2.com/sanpo/sanpo20070318kippu/18kippu2007032.htm

田舎者のワタシは新潟は都会で怖い〜〜
ttp://r.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15009629/

新潟って結構都会なんですね。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3940/hokkaido.html

新潟市まで行くとなったらもう観光ブックまで借りてきて俄然やる気満々ですよ。
うは〜っ!久しぶりの都会ー♪
ttp://carameltrip.blog27.fc2.com/blog-entry-342.html

なんせ田中角栄お膝元の町。福井と比べれば大都会の町である。駐車場もせまいし、何処までも同じ規模の都会然とした町並みが続く。
ttp://uchiwaworld.web.infoseek.co.jp/tabi4.html

新潟都会なのに富山と一緒にしちゃってすみません〜
ttp://lovehappukku0407.blog95.fc2.com/blog-entry-411.html
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:29:01.94 ID:6jHQf4Df0
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:00:26.86 ID:Uf38jjvq0
●フェリー
太平洋側のフェリーは2社運航していたが、
両社とも3月中は運休。4月以降も見込みがたっていない。

商船三井の 大洗〜苫小牧
太平洋フェリーの 名古屋〜仙台〜苫小牧


新日本海フェリーは増便
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:32:42.03 ID:Uf38jjvq0
西日本のタンクローリー、「拠点」新潟から

 東日本大震災の被災地でガソリンや灯油などの燃料不足が深刻化する中、日本海側からの支援拠点となっている新潟市では、石油大手各社が西日本からタンクローリーを集めるなどして態勢を強化し、燃料を被災地に輸送している。

 同市北区にあるJX日鉱日石エネルギー(本社・東京)の油槽所では19日午前8時ごろ、タンクローリー16台が東北の被災地に向けて出発し、これまでに100台以上が被災地に向かった。

 同社によると、東北の製油所や油槽所の一部は地震で機能していない。使えるタンクローリーも通常の250台から120台に減り、燃料不足に拍車をかけているという。このため、西日本から150台を東北や新潟県に配備することにした。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:33:59.56 ID:Uf38jjvq0
2011年03月19日
出光/4か所の製油所フル稼動

供給については、被災地の場合、太平洋岸にある石油製品の出荷基地(油槽所)が地震被害により使用することができず、日本海側にある秋田・新潟油槽所からタンクローリーで配送をしてきた。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:35:30.91 ID:Uf38jjvq0
北海道、九州から飼料集結 日本海側の港に輸送
2011.3.17 20:41

 東日本大震災の影響で東北の太平洋沿岸にある配合飼料工場が相次ぎ操業不能になっているのを受け、国土交通省は17日、北海道や九州から飼料を集めた上で、被災していない日本海側の港に海上輸送する代替策に乗り出した。

 北海道の苫小牧港や鹿児島の志布志港などから、秋田港や山形県の酒田港、新潟港に運び、東北地方の畜産農家などに届ける作戦。早ければ18日にも第1号が到着する。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:37:43.44 ID:Uf38jjvq0
石油列車が被災地へ

地震の影響で太平洋側の長距離輸送がストップした状態が続いています。このため、首都圏から新潟と秋田を経由するルートが被災地への物流を支えています。
この臨時の貨物列車は被災地へ燃料を運ぶため、JR貨物が今月18日から運行を開始しました。貨物列車は18両編成で、
タンクローリー40台分のガソリンと軽油を積んでいます。神奈川県横浜市の根岸駅を前の日の夜に出発し、新潟、秋田、青森を経由しておよそ26時間かけて盛岡に到着する予定です
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:38:33.66 ID:Uf38jjvq0
日本海航路に物流集中 苫小牧東港 続く満車 目的地遠

秋田・新潟行きを運航する新日本海フェリーなどによると、太平洋航路の欠航に加え、JR貨物の盛岡以南が復旧していないこと、被災地支援に向かう自衛隊車両などを優先する事情も重なり、日本海航路は混雑で満車、キャンセル待ちが続いている。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:24:49.94 ID:9DG7xSvO0
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg 信濃川夜景
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:30:49.96 ID:i9y6h+2u0
村上君よ、
俺の作成した新潟市紹介ユニットを気に入ってくれたのは有り難いけど、
あまり過剰に貼りまくると、
鼻に付く発言の北國新聞社特配員がネガティブキャンペーンで暴れるぞ。
程々にしないと刺激を与えるから注意しろよ。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:48:36.58 ID:H9HGb3VDO
新潟はお米の積み出し港として世界的に発展すべき
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:57:41.71 ID:9DG7xSvO0
>>60
まじで村上君村上君ってうざい
いい加減にやめろ 何度言わせる気だ!
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:58:28.72 ID:9DG7xSvO0
「放射能 大丈夫?」っていうと
「大丈夫」っていう

「放射能 漏れてない?」っていうと
「漏れてない」っていう

「原子力って安全?」っていうと
「安全」っていう

そうしてあとで不安になって

「本当はやばいんでしょ?」ってきくと
「やばい」っていう

こだまでしょうか
いいえ 東京電力です。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:06:19.09 ID:TFaKwZ2qO
>>62=63

>>62は同意だがお前も>>63のような書き込みはウザイから
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:14:38.47 ID:dcrxJUVQ0
村上くんもこういうコピペ好きなんだぁ^^
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:03:45.34 ID:IWj6vW8r0
新潟空港からハルビン便が1日に4便とんだとか。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:04:14.09 ID:D47mhqffO
頭のおかしい新潟がν速で暴れてるんだけど何なのアレ><
68柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/03/21(月) 20:22:06.52 ID:qoQ42o1V0
探したらあったよ・・・
あんまり、一方的に新潟自慢するとアンチが来るから少し自重してもらいたい。

174 :名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/03/21(月) 17:37:51.76 ID:7O5J1+YA0
「放射能 大丈夫?」っていうと
「大丈夫」っていう

「放射能 漏れてない?」っていうと
「漏れてない」っていう

「原子力って安全?」っていうと
「安全」っていう

そうしてあとで不安になって

「本当はやばいんでしょ?」ってきくと
「やばい」っていう

こだまでしょうか
いいえ 東京電力です。

69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:38:38.91 ID:fDpJ3eyv0
>>34
新潟市から酒田市へなら、村上まで高速が通っていない20年前でも2時間ほどだったな
決して短い時間ではないが、村上まで高速が通った今ではざらに時間短縮になっているはず
70柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/03/21(月) 20:44:25.80 ID:qoQ42o1V0
>>69
27日に朝日まほろばICまで開通します^^
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:46:50.20 ID:fDpJ3eyv0
新潟から山形県庄内地方を貫く国道7号線な
本当に山と海が綺麗だったよ
風光明媚な国道だった
鶴岡市温海付近にある道の駅『夕日の町しゃりん』だったか
そこで観た夕日は確かに絶景だった
食べ物も美味しかったな
今でも元気でやっているだろうか
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:49:15.09 ID:fDpJ3eyv0
>>70
そうなのか
早く秋田まで繋がるといいな
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:02:34.84 ID:fDpJ3eyv0
>>70
つーか、朝日村にまで高速が繋がるとか、個人的に超胸熱w
それもまほろばかぁ(遠い目)
74柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/03/21(月) 21:14:02.70 ID:qoQ42o1V0
秋田までつながれば東北日本海側の関東からのアクセスが改善し経済活動も活発になると思います。

関西⇔東北の物流は日本海側を経由するほうが距離が短いんだよな・・・
75柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/03/21(月) 21:21:05.30 ID:qoQ42o1V0
>>73
まほろば の道の駅に温泉があるんだけど安くてなかなか良いなぁ〜
なぜかガソリンスタンドならぬ温泉スタンドがある

私が県北で好きな風景は笹川流れと荒川の紅葉だな。
113号も道が良くなって欲しい。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:30:36.77 ID:BOFZ9V7u0
>>36
どうして
「竪町Fストリート」に「新竪町商店街」を紛らわせて
イメージダウンを図ろうとしてるの?
「新竪町商店街」とは元々住民の為の商店街なんだけどね
そこに若者が出店し個性あるショップを創って、それが観光客に穴場的存在として
楽しまれているんだよ、海外の観光客にもね。

「竪町Fストリート」は文字通りのファッションストリートで、ここは広域集客力を狙った街。
新潟人には、こんな文化的なことを言ってもピントこない?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:43:43.91 ID:desO17OP0
岡山駅には、駅ビルが無いのはもちろんの事、
西口は駅舎すら無いの、みんな知ってた???
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:44:11.09 ID:JjvzzOAq0
205 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:13:13.08 ID:O0zeqlhP0
やはり金沢の規模って郡山レベルなのかな
せめて仙台市は金沢と同規模ぐらいは書いて欲しかったところ

206 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:25:19.79 ID:eHF5ni/vO
>>205
悪いけど仙台には遠く及ばない。

208 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:51:59.01 ID:P3A7ywL0O
金沢≒郡山
という事は、
金沢>>新潟なのだから、郡山>>新潟
という事になる!?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:47:25.09 ID:FuEZLlQv0
竪町Fストリートだろうが新竪町商店街だろうが金沢中核市スレに行きたまえ。

ここは日本でも選ばれた都市のみに存在する政令都市版。

中核市ごときに参加資格なしw
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:49:26.33 ID:oXQFcIWB0
230 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/21(月) 16:11:31.22 ID:i9y6h+2u0 (2/6)
ID:BOFZ9V7u0 ID:jRxbIaP5O

この数レスを覗いただけ新潟人気質と金沢人気質や民度の違いが分かるな。

288 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/11(金) 18:59:16.41 ID:e6LUvXSJ0
どうせならキム沢に地震が起きればよかったのにな
ショボイ一本道沿いビル街以外は
ボロ民家しかないから大火事になって焼け野原だな

この二つ書き込みってコピペバカ>>79オマエなんだってな。
民度とか偉そうに語ってるくせに何だこの書き込み
不謹慎キチガイ死ねよ
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:11:20.15 ID:fDpJ3eyv0
あのさ
悪いけれど、金沢の事をここで取り上げるのは、少なくても新潟以外でいないと思うんだけれど?
静岡、浜松、岡山、熊本と金沢に何の繋がりがあるの?
その新潟だってわざわざこのスレで金沢の相手をしようとは思わない
なぜなら、このスレの土俵である、新潟は政令市だから
他の政令市も金沢を新潟にぶつけて悦に入るところはない
プライドがあるからな
じゃぁ
このスレで異様に新潟を叩いている誰かさんは誰でしょうかね?w
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:15:15.55 ID:BOFZ9V7u0
>>81
いろんなところで金沢のイメージダウンを図ろうとする新潟人にお灸を据えてるんだよ。
新潟を少しでも大きくみせることに人生を捨ててまでやってるからな。
それだけなら鼻で笑って済ますんだが金沢のイメージダウンもセットにするから、黙認にも限界がある。

陸の孤島、尿潟、近くに都市が無いwwwww山形の庄内ていうところも3時間かかるんだw
http://www.niigata-airport.gr.jp/share/img/access/map_widearea.jpg

尿潟がドヤ顔で貼り付ける新潟中心部写真と別角度

新潟市中央区万代
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-16rr.jpg
http://jp.air-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/11/niigata.jpg
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:18:47.71 ID:s40DivJy0
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:20:40.09 ID:fDpJ3eyv0
>>82
それなら話は簡単^^
政令市でもないお前らには発言する資格もないから黙っておけ^^
つーか、資格の意味わかるかなw
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:27:06.64 ID:i9y6h+2u0
>>82
どのスレもキム沢人から煽ってコピベ奇襲攻撃しているぞ!(激怒)
新潟人は面倒くさいけど反撃しているだけで迷惑している!(激怒)
お前はいつもキム沢人の仕掛けた行いから目を背けて被害者面しているな。

本日のキム沢japon ID:BOFZ9V7u0

http://hissi.org/read.php/chiri/20110321/Qk9GWjlWN3Uw.html

自分から新潟を煽りに仙台人に成済ましたりコピベ攻撃をしたら、
竪町画像で反撃されてしまい、慌てて火消しに奔走する無様な奴w
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:31:43.48 ID:i9y6h+2u0
そして >>83 が諸悪の根源であるキム沢人の愉快犯

2月下旬から、あらゆる板のスレにこれらのコピベを満遍なく貼り付けて、
絨毯爆撃を毎日執拗に繰り返していた粘着ニート。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:31:58.40 ID:fDpJ3eyv0
つーか、あえて静岡と浜松を抜いてこのスレを立てたのがキム沢の下種だと思うが、ま、それはそれでちょうどいい
ほれ、大都会岡山とくまんこ
せっかく新興政令市の3つで話し合いの場をもてたわけだ
キム沢の激しい横槍があるが、1000スレまで異なる地方の政令都市通し、いろいろ情報交換やろうぜ?
まずは言いだしっぺの新潟から、そうだな
新潟県と福島県は実は結構仲がよかったらしい
新潟は東北とは関係ないからねっっていうツンデレだったみたいだw
福島県を中心にどんどん被災者を新潟県に呼んでいる
中越の長岡市は約1万5千人の避難者を想定しているらしい
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:42:30.40 ID:s40DivJy0
ここ最近、香林坊に建設された(されている)建物。

・赤羽ホール
 http://www.akabane-hall.jp/image/img_top.jpg
・ジョルナーレ
 http://www.denka.tv/apaman/apaman/i_kanazawa_chushin/bukken/i10076/i10076_photo_large.jpg
・アセント金沢
 http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20101105101.jpg
・香林坊マイアトリア
 http://www3.derideri.jp/_d2asp/asp_news/_news_img/kanazawa-kohrinbo/1243485726/P1070071.jpg
・東横イン香林坊
 http://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/01/8a/8a/29/esterno.jpg
・金沢香林坊ビル(建設中)
 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298276885825.jpg
・ホテルトラスティ金沢(建設予定)
・中日新聞横のビル(名称不明)

他にも日本銀行移転後、商業施設案が出ている。
今、香林坊が熱い!!
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:43:14.85 ID:s40DivJy0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298443153042.jpg

EMPORIOARMANI
PAULSMITH
TOD'S
JOURNALSTANDARD
BEAMS
TOGA
A.P.C
すべて路面店

しかも
EMPORIOARMANI
PAULSMITH
JOURNALSTANDARD
BEAMS
はメゾネット型



これは確かに香林坊すごいな
ハコモノだけの街とは違う
すぐ近くには、21世紀美術館に兼六園、ポールボキューズと
ミシュランで星をもらっている所があるしね
その結果が、世間から都市ブランド9位という評価を得たんでしょうね
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:44:20.15 ID:s40DivJy0
          2010年  .2005年.  増減数.  増減率
金沢市    462,478  454,607  **7,871  1.73
白山市    110,462  109,450  **1,012  0.92
野々市町  *51,892  *47,977  **3,915  8.16
能美市    *48,688  *47,207  **1,481  3.14
津幡町    *36,949  *35,712  **1,237  3.46
かほく市..  *34,659  *34,847  △*,188  △0.54
内灘町    *26,933  *26,896  ***,*37  0.14
川北町    **6,151  **5,677  ***,474  8.35

金沢近郊は増えてるな〜

衰退自殺率高産業なしのニョイはどうよ?wwww
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:45:19.79 ID:s40DivJy0
日本海側は本当に金沢の一人勝ち。
真面目にもう新潟には勝ち目はないよ。
枝線で新潟は終了。
金沢は日本海側の動脈の終着駅。
諦めろインチキ政令都市!
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:52:16.35 ID:dcrxJUVQ0
大手電機メーカーの経営幹部は「電力不安のない西日本や海外で増産し、世界への部品供給を早急に再開して責任を果たす」と言う。
「ただ東日本から逃げたと言われたくない。社員移動は静かに進めている」

新潟など東日本はきついね
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:59:43.28 ID:BOFZ9V7u0
>>85
竪町Fストリートと地域住民専用の新竪町商店街を混同させ
姑息な尿潟人を暴いただけだろw何が反論?本当に厚かましい百姓だとことw

陸の孤島、尿潟、近くに都市が無いwwwww山形の庄内ていうところも3時間かかるんだw
http://www.niigata-airport.gr.jp/share/img/access/map_widearea.jpg

尿潟がドヤ顔で貼り付ける新潟中心部写真と別角度

新潟市中央区万代
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-16rr.jpg
http://jp.air-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/11/niigata.jpg

↑この趣味の悪い棒がレインボータワーなんだとw恥ずかしいwwwwwwww
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:02:05.02 ID:v7ZTpPxtO
UNIQLO+J(JIL SANDERとのコラボ)が買えるのは金沢だけ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:04:23.63 ID:dcrxJUVQ0
東北電力さんも
結局いまだに計画停電しないなら
何も言わなければ良かったのに
まあもしものためなんだろうが
96新潟帝国主義:2011/03/21(月) 23:31:14.42 ID:Y6IYNvKl0
新潟市は「総合点」で言うと、世界100位以内に入る世界都市。
新潟市を完全に上回る都市なんて、世界でもロンドンやパリ、NYなど1流都市くらいだろう。

○空港国際線

札幌 10路線
仙台  8路線
新潟  7路線
広島  6路線
福岡 18路線

○世界都市ランキングに大きな影響を及ぼす総領事館数

札幌市  韓 中 米 豪 露
仙台市  韓
横浜市  韓
新潟市  韓 中 露
浜松市  伯
名古屋  韓 中 米 豪 加 伯 ペルー 
大阪市  韓 中 米 豪 加 英 独 伊 蘭 印 泰 比 新嘉坡 インドネシア
神戸市  韓
広島市  韓
福岡市  韓 中 米 豪 越
長崎市  中
浦添市  米

○新潟港 取扱量国内10位で拠点港選定にもほぼ内定。

○世界初のツインスタジアム ビッグスワン&エコスタ

○世界有数のバイパス・高速道路網

日本海の京
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297264199500.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297264224268.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349661677.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297176410130.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297264244834.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351018.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file5366.jpg
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:03:55.90 ID:NUIzgByT0
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:10:52.35 ID:kfqEIdLc0
尿潟ストリート
http://morarudou.blog.ocn.ne.jp/sanpo/images/2011/01/01/130_3026.jpg
尿潟屈指の東堀通り ※日曜日の写真です。
http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
日本海の首都 尿潟駅
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
尿潟最大級のボロボーロプレイスと趣味の悪いショボイ、レインボロタワーwキモイコラボw
http://carol3.cocolog-nifty.com/photos/10gatsu/img_2594s.jpg
尿潟自慢のバスセンターw
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity002.jpg
http://club-shinko.sakura.ne.jp/p-mr112f_1.jpg
尿潟最大級の地下街ww
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg
ニョイ自慢のスタジアムwwww
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299665539997.jpg
自称日本の京www
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299665479812.jpg

すばらしいwwww
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:42:45.74 ID:VYCitdot0
なんやロシアの救助隊も新潟市で待機らしいな
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:16:01.11 ID:7G0PQ/xs0
2月下旬にキムから執拗に攻撃を仕掛け続けてきたのに被害者面するなよ(激怒)
遡って確認して見ろよ。
こっちは面倒だが仕方なく反撃してるだけだから、そっくり返すぞ。

キムがドヤ顔で自慢するキム沢市最大の繁華街である竪町

http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/SBSH0198.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028_s.jpg

キムがドヤ顔で、
東京、大阪、パリ、ロンドンなどの観光客も立ち寄ると言った場所

http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg 
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg 
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG

随分とマニアックな奴がいるもんだなぁw
東京、大阪、パリ、ロンドンなどの観光客なんて何処にもいないぜw
地元キム沢の田舎娘しかいないぜw
特にこれ、

http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:21:32.02 ID:yybJ82vGO
このスレすっかり乗っ取られた感があるな
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 03:13:34.45 ID:kWJFW+n60
コピペばかりで気持ち悪いスレだな
今まで静岡岡山浜松熊本に迷惑をかけてたのは新潟だったようだなw
枝線化で金沢の奴隷になるからって頭でもおかしくなったか?
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 03:20:12.28 ID:kWJFW+n60
ここだけじゃなくて、どこのスレ見ても新潟のオナニーコピペばかりで頭がおかしくなる
新潟に住んでる全ての人間がネットですら状況に応じて意思を伝えられないコミュ障だと思ってしまう
一部の池沼新潟人のやってる行動が他の新潟人にも迷惑かけてることにそろそろ気づけよ
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 04:44:24.89 ID:4Ynhoo5R0
今回初めて新潟を訪れましたが、JR新潟駅周辺ってほとんど東京と変わりないくらい都会なんですね!
ttp://www.pabvai.com/30/

それにしても、新潟って都会。
お店のスケールも桁外れで、ばかデカイ!
ttp://www.m-reform.net/wordpress/?p=126

それにしても新潟初めて来たけど都会!
あんまり東京と変わらなかった(笑)
ttp://rumiruu.jugem.jp/?day=20100411

新潟市は埼玉東京とかわらない大都会なのでした。
ttp://kitakatanikitakata.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/03/post_d861.html

新潟、超都会でビックリした!
伊勢丹とか三越とかアルタとかロフトとか…街並みがまるで東京なんで度肝抜きました。
ttp://dulinsan.blog99.fc2.com/blog-entry-125.html

新潟って都会なんです!!(驚)
街は活気があって,理想の都会って感じだよね。
ttp://tsukame.exblog.jp/4324467/

新潟市は都会だった
ttp://daradara-diary.way-nifty.com/blog/2010/08/post-26d3.html

新潟は都会でした
ttp://f-shatyo.jugem.jp/?eid=1038

新潟は都会だ。というより岐阜が田舎なだけかもしれない。
同じ県庁所在地とは思えない!!
ttp://square-21.air-nifty.com/blog/2006/07/post_b202.html

新潟は都会だぁと感じました。
ttp://pub.ne.jp/kuukannsekkeidou/?entry_id=1190342

再びひたすら走り、新潟市街に。思っていた以上に大都会。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6770/200206/20020604.html

新潟駅前は和歌山駅前より数倍も栄えててビックリ。
ttp://vw.wiwi.co.jp/u/watch/bGWNy1o5iR2UwfIdkapq/

徒歩10分にダイエー新潟店と伊勢丹デパート。15分で新潟駅。
恐ろしく都会な場所。
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/kasayan/koukainituki15.htm

新潟 石川 福井 富山の中では断トツ新潟が都会ですが
ttp://southkeep.org/2011/02/20/page/2

新潟って栃木よりもずっと都会ですよねぇ。
ttp://www.med.niigata-u.ac.jp/in2/training/advantages.html
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 04:45:32.94 ID:4Ynhoo5R0
マンションが沢山建ち、少し見ないうちに風景がすっかり変わりますよね、都会って(笑)
新潟市は本当に都会です!!
ttp://s15218006.suzuki-dealers.jp/2010/07/13/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%80%80%E4%B8%87%E4%BB%A3%E6%A9%8B%EF%BC%8A%EF%BC%8A%EF%BC%8A/

やはり新潟は都会ですね^^
ttp://hokariclinic.blog-niigata.net/th/2010/06/post-a1a2.html

長野と違って新潟は都会でした^^
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/323978/blog/d20090505/

ご指摘の通り、新潟は大都会でした。
ttp://hirotopapa.blog29.fc2.com/blog-entry-703.html

新潟市(けっこう都会!)に引っ越ししてきた
ttp://minmi.269g.net/article/232421.html

新潟も、都会になったなあ。ドンキホーテもあるし、フランフランもある。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/diary/201002260000/

始めて新潟の街を車で走りましたが都会並み、いえ都会でした。
ttp://ogazzy.naturum.ne.jp/e626726.html

久しぶりに新潟市内に来ています。
新潟市はニューヨークのマンハッタン!くらいのイメージがあるのだ!(^◇^)
ttp://d.hatena.ne.jp/lp6ac4/20090904

やっぱり見る度に新潟は都会なんだなーと実感。
ttp://zitensyafrafra.web.fc2.com/sanpo/sanpo20070318kippu/18kippu2007032.htm

田舎者のワタシは新潟は都会で怖い〜〜
ttp://r.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15009629/

新潟って結構都会なんですね。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3940/hokkaido.html

新潟市まで行くとなったらもう観光ブックまで借りてきて俄然やる気満々ですよ。
うは〜っ!久しぶりの都会ー♪
ttp://carameltrip.blog27.fc2.com/blog-entry-342.html

なんせ田中角栄お膝元の町。福井と比べれば大都会の町である。駐車場もせまいし、何処までも同じ規模の都会然とした町並みが続く。
ttp://uchiwaworld.web.infoseek.co.jp/tabi4.html

新潟都会なのに富山と一緒にしちゃってすみません〜
ttp://lovehappukku0407.blog95.fc2.com/blog-entry-411.html
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 04:55:46.12 ID:4Ynhoo5R0
新潟 中心地の衰退 (ノ_<。)
2010/07/02 13:14[下へ]

--------------------------------------------------------------------------------
かつて、お買い物に出掛けるといえば新潟市は古町だった。

母は洋裁をしていたので、古町本町界隈の生地屋さんを見て周り、最後は「大和デパート」の混み合うレストランでお昼を食べて帰った。

そして、中学生にもなると、一人で古町の書店「北光社」へ本を買いに行った。
その頃は既に万代に紀伊國屋もあったが、中学生の私には「北光社」の広さが丁度良く感じられた。

高校生の頃は、友人と毎日のように古町へ繰り出しては。買いもしない家具屋さんを見て周り、座り心地の良い椅子に腰掛けて何時間もお喋りしたり、夕食前なのに「みかずき」や「青柳」でイタリアンやグラタンを食べたりした。
コーヒーの味を覚えたのも古町にある喫茶店だった

その古町の衰退が止まらない

新潟市中心部は公共交通手段がバスに限られている
みんな車を持つ時代になり、それにつれて古町から少しずつ人が離れていった
バスで行くのは面倒
車で行っても駐車場が少ない 且つ 料金が高い

色々な要素が絡み合い徐々に古町はかつての賑わいをなくしていってしまった。

今ではもう、「北光社」も「大和デパート」もなくなった


若い人は「古町なんか要らない」というけれど、昔を知ってる者としてはやっぱり寂しいんだよね(o;ω;o)
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 04:56:28.26 ID:4Ynhoo5R0
昨日からその古町(西堀)にある、「○越」がクリアランスセールを始めたので
早速退社後寄ってみた

ここにしかないメーカーの靴がお目当て
ヒールが高くても足が疲れない履き安い靴なので、たまに買いに行く
先日行った時、配置換えをしたのか、そのメーカーのコーナーが見当たらず帰ってきたのだ

昨日はそこのミュールを履いて行き、店員さんの前で脱いで『このメーカーの靴コーナーが見当たらないんですが』と訊ねたところ、取扱いをやめたとの事・・・
日本橋○越のみでの販売だと言う

新潟市内は、どこも扱っていないと聞かされボーゼン・・・

客入りが悪くなると、こうした悪循環が始まるんだ

良いブランドなのに売上が上がらず撤退されてしまう
すると、店の品揃えが悪くなる
人が来なくなる
経営が難しくなる
店舗が閉鎖する

大和もそうだった・・・

○越は踏ん張れるのだろうか・・・

夕刻、「クリアランスセール開催」を「セールス」する店員さんの呼び声が店の外まで聞こえていた・・・

http://m.webry.info/at/49699386/201007/article_2.htm;jsessionid=BCD2278F533A78220B9B1EB7813CC11C.1014bblog403?i=&p=&c=l&guid=on
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 04:58:13.88 ID:4Ynhoo5R0
http://img.yaplog.jp/img/04/pc/f/u/r/furumachi/1/1131.jpg

寒いからとかAPECがあったからとか、言い訳したくなるのも分かるけど…。
頭上から見下ろすサンタさんも寂しそう。
先日発表された新潟市中心部の歩行者通行量調査で、
大和前や古町6など古町モールが軒並み昨年比2〜3割減となったらしい。
人通りが減ったなぁとは思っていたので、やっぱりという感じだけど。

一方、アーケードを新しくした本町6は昨年より増えたらしい。
新聞に載っていた調査結果を見ると、
本町6の方が古町モールより通行量が多かったみたい。
もしかしたら初の逆転? 他にも下本町や上古町では通行量が増えたようで、
古町のど真ん中の落ち込みが際立っている格好だ。

昨夜観たテレビ番組に仙台のモール街が出ていたけど、
古町と全然違って人通りの多いこと! 平日でも3〜5万人が行き交うという。
古町モールが今回の調査で1万人前後。この違いはあまりに大きい。

新幹線開業時に駅舎が新しくなって、駅からモールでつながって、
地下鉄が開業していたら、新潟も仙台みたいになっていたのかなぁ、
などと途方もないことすら考えてしまう。でも仙台って、
七夕とか初売りとか、そもそも商店街の熱意が違うような。

通行量の減少が商店街の売り上げに即響くのかどうかは分からない。
でも人通りの少ない街では買い物の高揚感は出ないよなぁ。
歳末商戦の熱気がほとんど感じられず、寒さが身に染みるばかり。
新潟市を代表する繁華街がこれではやっぱり寂しい。

http://yaplog.jp/furumachi/archive/1164
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 05:07:21.73 ID:4Ynhoo5R0
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 05:14:48.95 ID:4Ynhoo5R0
つくづく新潟市のダメさ加減にはもう呆れてしまってしまう。
それにしてもなんでこんな都市が日本に存在しているんだろう。
それでは
・県全体では衰退傾向、というより元々新潟の役割といえば食料のみならず
 人材をおもに首都圏中心に供給するのが本来であったにもかかわらず、たまたま
 新潟市周辺に人口が集中していたために余計な見栄を張ってしまい、身の程知らずにも
 政令指定都市になろうというのだ。
 まったく今の現状でそんなことをしたところでただの恥の上塗りにしかならないというのに。 
・それ以上になにがダメかといえば新潟市の町並み、都市造りがあまりにも劣悪なのだ。
 その特徴を一言で表すと『ひたすら分散』 
 とにかく昔からこの街の都市計画に携わっているヤツらはこの街の都市機能をひたすら分散させることしか
 頭にないのかしらないが、駅も官庁街も港も大学も、なにからなにまでやたら分散させてきたために
 この街には『街の活気』というものが恐ろしいほど欠けているのだ。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 05:15:42.31 ID:4Ynhoo5R0
しかもそんな環境に拍車をかけているのが住民の郊外型志向
買い物はあくまでも車あってのもの、駐車するだけで金を取られるような
中心市街地など行くくらいなら無料で駐車できる郊外SCへ行った方がいい
という単純な考え方を持った住民が大半を占めているため、その結果先に述べた
街の活気の無さのもうひとつの要因になっているのだ。
事実、この街の中心部から少し離れるだけで無秩序に立ち並んだ幹線道路沿いの
郊外型の街並みが広がっているのだ、これから政令指定都市になろうとしてる街で
あるというのに・・・
つまりこの発想がこの街の住民の一般的な思考なのだ
>日常生活なんて、住宅地にある郊外型店舗で用事が足りるし
>新潟は究極の車の町だと思うよ
>政令市が何も横並びに脱車社会(これも変な言葉だな)を目指す必要があるのか?
 現実的に新潟は車社会なんだから、その前提で改善案を模索するほうがよっぽどいい気がするが
(↑はまちBBSから抜粋したまったく同一人物では無いであろう、3人のレスから)
こんなことを臆面なく、さも当たり前のように言ってることでもわかると思うけど自分の街のこと
なんて本当どうでもいいって思ってるんだ。
国道沿いに本屋、ビデオ屋、スーパーセンター、紳士服屋、パチンコ
こんな光景しかない街にどうやって愛情なんて抱けんだよ!
ここは東京と違う? ハア?
すぐにそうやって東京っていう極端な例を挙げたがるが別に東京でなくたって
地方でも中心市街地の活性化に力を注いでいる地域だってあるし、そういう取り組みが自分の街に
対する誇りや愛着を持たせることが出来るというのに。
だから少なくとも自分が頭に>を付けたコピペの意見に同調するのであればもちろん
新潟を離れようかどうか迷ってる人に対して「いい街だろ新潟は、だからずっといろよ」っていう
言えないはず、いやまさか言うつもりなのだろうか?
国道沿いに本屋、ビデオ屋、郊外SC、紳士服屋、パチンコ
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
こんな光景を指差しながらそんなセリフを本当に吐くつもりなんだろうか?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 05:16:24.14 ID:4Ynhoo5R0
だいたいまだ車社会になる100年近くも前の、鉄道が最も主要な移動手段であった時代だったにもかかわらずこの街の地形上
幅の広い川によって市の中心部に鉄道路線を敷設することが出来ず、対岸にある当時はまだ別の町であった地域に駅を
造ってしまったり、それ以上に当時の都市計画の怠慢さをあらわした話なんだが,当時の国鉄路線とは別の私鉄路線(のちに国鉄路線になるのだが)
も新潟市まで通っていたのだがその路線は先程の路線と違い、大河を横断する必要のない路線であり街の中心部まで路線を通すことが可能であったというのに
なぜかその路線も市の中心部から離れたところに駅を造ってしまったのだ。
まったくその怠慢で計画性に欠けた都市計画のせいで、いまだに市の中心部には鉄道路線が通っておらずバスでしか行くことが出来ない現状になっている。
こんな公共交通の貧弱な状況で来年、この街は政令指定都市になるというのだ。
それにしても流通団地や工業団地といったある程度の通勤者を要するところや一般住宅向け集合団地をなぜあれほどまで鉄道路線から離したところに造成するのだろう
まったく意図的としか思えないのだが。
事実、市内から10キロも離れていない大形という駅は未だにその駅前をまったく開発しようとはせず、あいかわらず手付かずの状態になっているし、以前この町にも
私鉄路線が通っていたのだがやはり車社会の影響により利用者が減りついには廃止になってしまったのだが、廃止寸前になって県はその路線を運行してる交通会社に対し
存続を求めたのだが、はっきりいってではなぜそうなるまえにその路線の沿線に宅地や企業向け団地を造成するなどして、その路線を維持できるようにしてこなかったのか。
ようするに県にとって鉄道路線というのはどうでもよかったのであろう、はっきりいって住民には車をもっと利用しなければ車関連の税収が入ってこないわけだし。
だから本音の部分では公共交通網を貧弱にし、自家用車の運転を住民に強要させるような政策をとった方が税収の面でいかほど有利かしれない、という行政側の陰謀の下
この町の公共交通網は政令指定都市の中でも最低レベルとなってしまった。まともな産業も無い地域ではいくら見栄を張ったところではせいぜいこうするのが精一杯なわけだ
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 05:17:49.38 ID:4Ynhoo5R0
貧弱な市街地の根本的要因として結局、
新潟駅があんな市街地から離れた場所に造られたからではないだろうか。
あんなに市街地から離れた場所に造らなければならない必然性がはたしてあったのだろうか?
昭和30年代の計画〜建設当時、あの周辺は一面田んぼだったという。
まったくそんな場所に駅を設置する意図が理解できないのだが、当時の社会状況から考えても。
あえて造るとすれば、最も適してる場所として旧ダイエーと現テレコムビルの間の大通りあたりに出来ていれば
(それでも若干の距離はあるが)市街地へ行くにしても、現在の駅よりもかなり利便性が高かったはず。
そしてもっと言えば明治時代、現・越後線が越後鉄道と呼ばれていた時代、白山より先の方へなぜ延びなかったのだろう?
その当時の段階で今の市街地が街の中心だったはずであり、東中通裏手はまだ何も無かったのだから、そこを通り柾谷小路
突当たり付近に駅を設置し、そこから先にも路線を延ばし旧佐渡汽船もしくは旧新潟税関まで通すべきだったのだ
(当時はその一帯が新潟港として扱われていたのだから)
そしてその後、信濃川の川幅が縮小され線路を設置しやすくなった段階で、ちょうど常磐線の上野〜千住間のような感じで
Uターンして上で自分が挙げた場所である新潟駅まで伸ばすというような形にすれば、利便性の高い街になっていたというのに。
まあ、もしも再来年のサミットが新潟で開催されれば、どれだけこの街がダメなのか、郊外型ファスト風土大好きな市民にも
わからせられることになるかもしれないが、この街の醜態がさらされるわけだし。
(っていうか、だから新潟が開港五港に選ばれたのは米側の選択ミスだっていうのに、
なぜ恥ずかしげも無く必死に開港五港だったことをアピってるんだろ?
はっきり言って他の四都市のミスとか呼んだりして、思いっきり浮いてるんだけど)
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 06:53:26.77 ID:kfqEIdLc0
>>100
何が(激怒)だって?wwwww
竪町ファッションストリートと地域住民専用の新竪町商店街は全くの別物なんだが
その新竪町商店街に若者が賃料が安いので店を出し、それが個性あるショップでさ
金沢伝統工芸や金沢美術大学の流れを汲むね。
それが観光客の目に留まり口コミで広がって、そんな場所にも観光客が訪れている。
それが新竪町商店街、竪町ファッションストリートは普通に広域集客力を狙った街
こんな説明してもコミュ障害の新潟人はお構いなしで間違った文言を吐いている現状だろ。

本当に恥ずかしいよ、この馬鹿
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 07:04:28.58 ID:kfqEIdLc0
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 07:16:20.24 ID:kfqEIdLc0
コミュ障害の尿潟人はどうでも良いがw
何が(激怒)だって?wwwww
竪町ファッションストリートと地域住民専用の新竪町商店街は全くの別物なんだが
その新竪町商店街に若者が賃料が安いので店を出し、それが個性あるショップでさ
金沢伝統工芸や金沢美術大学の流れを汲むね。
それが観光客の目に留まり口コミで広がって、そんな場所にも観光客が訪れている。
それが新竪町商店街、竪町ファッションストリートは普通に広域集客力を狙った街
こんな説明してもコミュ障害の新潟人はお構いなしで間違った文言を吐いている現状だろ。

こちらが広域集客を狙った「金沢竪町ファッションストリート」
http://homepage3.nifty.com/rirup/kenkyuu/report/images/tatemati.jpg
http://www.machi-ga.com/17_ishikawa/korinbo/korinbo016.jpg

こっちは地域住民専用だが観光客の穴場的存在の「新竪町商店街」
http://farm4.static.flickr.com/3240/2678050781_302de4520d.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200610/02/78/b0089578_1332911.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/22/37/c0124737_1611732.jpg
http://blog.koisurukimono.com/images/DSC_5047_small.JPG

とくにこれなんて尿潟人の目にはどう写るんだろう?
これは町屋風のショップでこういうのが東京や大阪はてまたロンドン、パリからの観光客に
人気が有るんだが、こんな文化お前に理解できる感性ありますか?w
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 07:49:58.07 ID:VftL/FvaO
最悪なのは空気が読めない新潟人か 田舎ものらしいな。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 08:37:09.68 ID:vhE2F85l0
遂に金沢人はここまで堕ちたか
自演を駆使しても金沢の方が都会とヒトコトも言えない様は
あるいみ哀れだ。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:17:21.89 ID:jbPe7gXvO
まあ金沢は余裕があるからな。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:38:42.11 ID:Ogm6DfU00
東京電力の計画停電
夏だけでなく冬まで続くんだってな
ここまで長期化すると予想されるなら
西日本へ移動する企業が続出しそうだ
その損失に対しての移転費用を考えた場合その方が良いだろう
そこで東北電力内の新潟に移動するとは考えられないし
東日本から西日本へがどんどん進むな
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:43:27.54 ID:GL2mwkus0
>>102>>103
その言葉そっくりキムに返すわ。
新潟のアピールコピペ(オリジナルでなく既出品)は、
最近、村上君が盛んに貼っている様だな。
これはキムによる新潟煽りコピベ攻撃で荒らされてる為、
彼なりにネガティブ要素を強く否定しているだけだろう。
お前もしかして、そのコピベが鼻に付いたのかい?w
キムが政令市スレを乗っ取って滅茶苦茶にするなら、
こっちも中核市スレを乗っ取って報復するべきだわな。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:46:02.38 ID:kfqEIdLc0
>>120
特に製造拠点だろうね操業出来ないんじゃただのお荷物。
製造原価を抑えるために如何にして生産効率を高めるかを
1分の隙も無くすほどに極めているトヨタ生産方式に代表される例があるが
停電など有り得ないでしょ、積み上げてきた生産方式など何の意味も無くなる。
災害が少ない北陸や中国に生産拠点を移す動きも有るかも知れないな。

でもそうなるとますます新潟を含む東北地方の雇用問題に拍車が掛かってしまう。
唯でさえ仕事のない地方だったのに。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:04:29.96 ID:jbPe7gXvO
計画停電続くなら変電所を大量に造るか規格統一しちゃうべき。
規格統一がどういう事かは理解できないけど
変電所が3つしかないのが問題
せめて50くらい造れ
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:09:51.33 ID:GL2mwkus0
>>114>>115>>116
おいキム沢japonよ、お前がここに乗り込む前に2月下旬から、
尿潟wwwwwwwwの愉快犯が毎日執拗に色んなスレでコピベ荒らしをしていたので、
こっちは面倒な迎撃をしていた事情を知ってるのか?
そしてお前は被害者面して、こっちの迎撃に対抗して愉快犯に便乗した攻撃を更に仕掛けてきたよな。
それによって政令市スレなど新潟関連スレは滅茶苦茶にされた(激怒)
これは、そのお返しだからな。

こちらが広域集客を狙ったキム沢人がドヤ顔で自慢する「金沢竪町ファッションストリート」
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/SBSH0198.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028_s.jpg

こっちは地域住民専用だが観光客の穴場的存在のキム沢人がドヤ顔で自慢する「新竪町商店街」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg 
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg 
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:24:22.66 ID:VftL/FvaO
もともと日本経済は西高東低だったのを東京集中政策によって東西のバランスを調整してた状態だったんだが
今回の一件で西高東低の方向性が高まるだろうな
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:24:35.26 ID:6nbn+rfMO
なんで北陸の奴らは
我慢できずに他スレを荒らしにくるんだ?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:00:38.48 ID:GL2mwkus0
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

郊外ならともかく中心駅や県庁付近がこれじゃねぇwwwwww

金沢市中心街の全景、典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg

金沢市最大の繁華街である竪町w
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG

金沢市最大のメインストリートの百万石大通りw
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/l77.jpg

香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html

現在は郊外にストローされもっと崩壊して悲惨な状況
武蔵ヶ辻のダイエー跡地はいまだに更地のまま放置w
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:21:54.65 ID:FTztd3ic0
秋田県人 新潟はビックカメラやジュンク堂があってびっくり。都会ですね。
http://blog.goo.ne.jp/snowworks/e/aa1c6ada64232c778eb82b71b80de3ce

山梨を拠点とし活動する『情熱ぶきっちょロックバンド』 新潟は都会でした!!
http://blog.livedoor.jp/endless112/archives/50537572.html
http://4travel.jp/traveler/tadagen/album/10350721/

山形人「やっぱ新潟は都会だなって感じました」
http://blogs.yahoo.co.jp/hiyuamao/14834116.html

山形庄内人「やっぱり新潟は都会でした」
http://himehimehime.blog18.fc2.com/blog-entry-506.html

長野人「新潟、都会です☆」
http://plaza.rakuten.co.jp/entrenagano/diary/200606070000/

安田大サーカスHIRO「新潟めっちゃ都会やねん」
http://yaplog.jp/hiropark/archive/370

富山人「それにしても、新潟って都会」
http://www.m-reform.net/wordpress/?p=126

福島人「新潟市は埼玉東京とかわらない大都会なのでした」
http://kitakatanikitakata.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/03/post_d861.html

神奈川人「十分都会的な感じがしましたよ。の住む小田原も31mが限度です」
http://jp.air-nifty.com/umetoko/2009/01/post-6549.html

福島人「大都会!!新潟にビックリでした」
http://blogs.yahoo.co.jp/lucky_endou/29660987.html

福島人「「大都会」と感じてましたが」
http://kanamikimomo.blog103.fc2.com/blog-entry-330.html
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:47:25.96 ID:VftL/FvaO
結局は仕事を求めて
良い暮らしを求めて
人口動態が起きる訳なんだが、その意味では元々新潟を含む東北地方は仙台都市圏以外は流出減少してたが、これで拍車が掛かる事に成るかな
大企業が西日本に移れば下請けも西日本に発注する。
日本で比較的安全な場所は北陸と瀬戸内。
地震に関しては北陸の能登半島は海伝えで東日本の影響を受けやすいが
富山な石川の加賀地方は立山のフォッサマグマがクッションの役して衝撃を吸収する。
台風の影響も少ない地域。
瀬戸内も台風、地震、津波の心配は殆ど無い。

そして両者とも元々仕事の有る地域だ。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:52:47.20 ID:/duBZ5Ca0
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:21:58.91 ID:VYCitdot0
金沢人はただちに観光不況がくることを警戒するべきではないか?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:47:44.53 ID:jbPe7gXvO
>>129
災害が少ない安定した豊かな地域が瀬戸内東部&北陸西部。
岡山や金沢が人口増え続けてる理由はやはり安定した地域ゆえ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:13:38.91 ID:/AZxfv6b0
とりあえず新潟は田舎ってことでいいよな
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:31:01.01 ID:NUIzgByT0
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:19:11.03 ID:4b9ULJJp0
一昨日のキム沢japon ID:jht187xu0
http://hissi.org/read.php/chiri/20110320/amh0MTg3eHUw.html

昨日のキム沢japon ID:BOFZ9V7u0
http://hissi.org/read.php/chiri/20110321/Qk9GWjlWN3Uw.html 


今日のキム沢japon ID:kfqEIdLc0
http://hissi.org/read.php/chiri/20110322/a2ZxRUlkTGMw.html

今日のキム沢japon ID:VftL/FvaO(携帯)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110322/VmZ0TC9GdmFP.html

仙台人に成済まして煽ったり、
キムから仕掛けた攻撃の事実にはスルーして被害者面してコピベ攻撃したり、
的外れなレスのオンパレードとか何でもありだなw

私はキム沢japon研究家だ。
彼は典型的なキムチ民族の遺伝子を受継いでいて、
人類考古学上の貴重な標本として非常に興味深いw

ちなみにキム沢japonは糞田舎キム沢の中のさらに糞田舎である
粟ヶ崎に住んでいるw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%9F%E3%83%B6%E5%B4%8E%E9%A7%85

単式1面1線ホームで、一日の乗降客数はたったの42人
糞田舎の路線バス停留所以下w
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:43:01.66 ID:4b9ULJJp0
>>129
キム沢japonのレスから、
東日本の地震による被害が西日本に恩恵をもたらして、
生産拠点の移転に伴って北陸に人口が流入することを<期待>していることが、
読み取れるな。
どうせ<期待>してるんじゃなくて現実に起こりえる話をしているとこ言うんだろ。
密かに人口を根こそぎいただこうとガツガツしてるんだろw
新潟では避難民の生活支援をして無事に復興して故郷へ送る事を願ってるのにな。
新潟には農業以外に産業がないが北陸には産業があるから定住するとかデタラメだな。
商業も工業も新潟に完敗してるキムが何を言ってるんだw
GDPが新潟市の半分。面積を言訳にするなら妄想合併しても全く届かないくせにw

新潟県を含む北陸地方の都市別の工業製品出荷額(最新版)

@新潟市 1,372,527 878,132(新潟県)
A富山市 1,116,751 936,777(富山県)
B長岡市 **672,845 525,949(新潟県)
C上越市 **595,171 439,466(新潟県)
D白山市 **532,749 432,113(石川県)
E射水市 **561,685 396,593(富山県)
F小松市 **679,808 394,852(石川県)
G高岡市 **532,137 391,990(富山県)
H金沢市 **515,694 341,509(石川県)
I燕 市 **430,953 336,078(新潟県)

新潟県を抜いてみろ、都合の良い時だけ利用する富山県を抜いてみろや、キム沢最低w

あと
>>フォッサマグマがクッションの役して衝撃を吸収

何だ?この滅茶苦茶な都合の良い解釈はwwwwwwww
フォッサマグマこそプレート衝突で出来た危険地帯なのにwwwwwwww
フォッサマグマの存在を抜きにしても能登沖地震はキム沢とは関係ないのかよw
若狭湾の原発銀座はキム沢とは関係ないのかよw本当におめでたい奴だw
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:46:44.02 ID:/duBZ5Ca0
どれも福山、呉、東広島以下でワロタ
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:59:17.60 ID:j7gZ/g5PO
北陸酷すぎワロタw
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:07:47.21 ID:4b9ULJJp0
>>138
工業製品出荷額の右側(最新)の1位と2位の出荷額が逆になってるな。
誰かが勘違いして訂正した跡が残ってるな。
左側(前回)で、右側(最新)が今回だってことを理解しないで勝手に訂正してる。
最新順位は1位新潟市2位富山市で正しい。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:49:24.72 ID:kfqEIdLc0
新潟の都合の良いデーターを見せて自分を大きくみせようとするマジックはもう慣れっこなんだがw

【県庁所在地別1世帯当りの年間収入ランク】
@ さいたま市・・・・・782万円
A 横浜市・・・・・・・768万円
B 東京都区部・・・761万円
C 金沢市・・・・・・・751万円
D 宇都宮市・・・・・740万円
E 川崎市・・・・・・・738万円
F 富山市・・・・・・・720万円
G 津市・・・・・・・・・710万円
H 大分市・・・・・・・708万円
I 福岡市・・・・・・・700万円

【都道府県別1世帯当りの年間収入ランク】
@ 埼玉県
A 神奈川県
B 東京都
C 石川県
D 栃木県

因みに、食に対する贅沢を現す順位
@ 石川県
A 東京都
B 神奈川県
C 富山県
D 栃木県
E 埼玉県
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:50:14.66 ID:5EnoInt90
岡山駅には、駅ビルが無いのはもちろんの事、
西口は駅舎すら無いの、みんな知ってた???
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:58:16.34 ID:QBgX38j10
何処にでも金沢って現れるんだなw
金沢とかスレ違いなんですっこんでてもらえます?
粘着がキモいw
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:02:28.57 ID:AuF0z/5F0
田舎者新潟人が顔真っ赤にして暴れてると聞いて飛んできました!

新潟人、金沢の悪口言うのはヤメレ。
金沢が発展してるのがそんなに悔しいのか?言っておくが、格下の新潟人がコピペ連発しても無駄無駄、何も説得力無いがね。
だって、新潟でしょ?w
富山以下の田舎じゃんw

そもそも、金沢人は新潟のど田舎地域なんて全く眼中にないので、スレ荒らしたりしませんからご安心ください。


じゃあな、田舎。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:38:14.07 ID:jbPe7gXvO
新潟人が北陸スレを荒らして崩壊させた結果だな。
報復受けてるわけだな。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:51:03.79 ID:vhE2F85l0
しかもほとんど金沢japanとかいう元コテの仕業みたいだな
下越厨と似たようなもんか
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:09:42.02 ID:K3d0ghMJ0
【県庁所在地別1世帯当りの年間収入ランク】
@ さいたま市・・・・・782万円
A 横浜市・・・・・・・768万円
B 東京都区部・・・761万円
C 金沢市・・・・・・・751万円
D 宇都宮市・・・・・740万円
E 川崎市・・・・・・・738万円
F 富山市・・・・・・・720万円
G 津市・・・・・・・・・710万円
H 大分市・・・・・・・708万円
I 福岡市・・・・・・・700万円

【都道府県別1世帯当りの年間収入ランク】
@ 埼玉県
A 神奈川県
B 東京都
C 石川県
D 栃木県

因みに、食に対する贅沢を現す順位
@ 石川県
A 東京都
B 神奈川県
C 富山県
D 栃木県
E 埼玉県
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:16:24.80 ID:BCsWnf/Q0
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:53:08.47 ID:OZwj+aGP0
産業がない新潟とは違って北陸は凄い(`・ω・´)キリッ
とドヤ顔で言い切るキム沢の実態

新潟県を含む北陸地方の都市別の工業製品出荷額(最新版)

@新潟市 1,372,527 878,132(新潟県)
A富山市 1,116,751 936,777(富山県)
B長岡市 **672,845 525,949(新潟県)
C上越市 **595,171 439,466(新潟県)
D白山市 **532,749 432,113(石川県)
E射水市 **561,685 396,593(富山県)
F小松市 **679,808 394,852(石川県)
G高岡市 **532,137 391,990(富山県)
H金沢市 **515,694 341,509(石川県)
I燕 市 **430,953 336,078(新潟県)

新潟県を抜いてみろ、都合の良い時だけ利用する富山県を抜いてみろや、キム沢最低w
実態が暴かれたら話を摩り替えるキム沢japonバロスwwwwwwww

福島から避難民が来たら金沢人は避難民に対して、
「放射能をバラ撒くなよ」といいつつ、得意なお国自慢会話をするんだろw

「どや、金沢は新潟と違って都会だろ」
「いえ、新潟を通って来ましたけど新潟の方が都会でしたよ
残念ながら避難所は満杯でしたので金沢まで流れて来ました」
「どや、金沢は新潟と違って産業が盛んだろう、永住したらどうや」
「いえ、新潟の方が商業も工業も上でGDPは倍ありますよ
でも、復興したら地元福島か仙台で生活しますよ」
「それじゃどや、金沢は新潟と違って娯楽が多いから永住したらどうや」
「いえ、新潟の方が色んな専門ショップやデパートがあるし、
サッカーも観戦できます。金沢はパチンコと2chしかありませんので
丁重にお断り致しますw」
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:56:36.67 ID:K3d0ghMJ0
【県庁所在地別1世帯当りの年間収入ランク】
@ さいたま市・・・・・782万円
A 横浜市・・・・・・・768万円
B 東京都区部・・・761万円
C 金沢市・・・・・・・751万円
D 宇都宮市・・・・・740万円
E 川崎市・・・・・・・738万円
F 富山市・・・・・・・720万円
G 津市・・・・・・・・・710万円
H 大分市・・・・・・・708万円
I 福岡市・・・・・・・700万円

【都道府県別1世帯当りの年間収入ランク】
@ 埼玉県
A 神奈川県
B 東京都
C 石川県
D 栃木県

因みに、食に対する贅沢を現す順位
@ 石川県
A 東京都
B 神奈川県
C 富山県
D 栃木県
E 埼玉県
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:06:56.09 ID:poR9sCls0
金沢に誘導されました。富山人の俺が言うのも何ですが、金沢と新潟を比較したら、正直金沢の方が都会だと思う。
金沢は、観光客も加算して、繁華街の賑わいが半端ない。新潟には、去年行ってみたけど、町全体が閑散としてた。(金沢人が貼ってるコピペの画像みたいな感じも見受けられた)
新潟の人には申し訳ないけど、富山とそんなに大差ない。まあ、金沢含めて同じ裏日本だし田舎だよね。
ってか、新潟市内って広いよな。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:08:27.48 ID:OZwj+aGP0
>>143
糞田舎の鎖国僻地民が顔を真っ赤にして新潟関連スレを荒らしてる自覚がないのかよ。
鎖国してるから新潟市がキム沢市の倍以上ビルが建っているとか、GDPが倍あるとか、
北陸地方より外の世界のことを知らないんだよなw
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:11:03.82 ID:K3d0ghMJ0
>>151
こんな世界もあります

【県庁所在地別1世帯当りの年間収入ランク】
@ さいたま市・・・・・782万円
A 横浜市・・・・・・・768万円
B 東京都区部・・・761万円
C 金沢市・・・・・・・751万円
D 宇都宮市・・・・・740万円
E 川崎市・・・・・・・738万円
F 富山市・・・・・・・720万円
G 津市・・・・・・・・・710万円
H 大分市・・・・・・・708万円
I 福岡市・・・・・・・700万円

【都道府県別1世帯当りの年間収入ランク】
@ 埼玉県
A 神奈川県
B 東京都
C 石川県
D 栃木県

因みに、食に対する贅沢を現す順位
@ 石川県
A 東京都
B 神奈川県
C 富山県
D 栃木県
E 埼玉県
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:17:48.93 ID:OZwj+aGP0
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:18:45.96 ID:OZwj+aGP0
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:28:49.36 ID:OZwj+aGP0
>>150
バレバレの嘘は慎みたまえw
新潟市と金沢市の両都市を訪れた者の95%以上は
確実に新潟市が都会だと答えてる。
残りカスはキム沢原理主義思想の奇人変人キチガイw

煽り画像でも勝負画像でもない日常の素顔の新潟

新潟駅万代口側
http://niigata025.web.fc2.com/01/page007.html
万代シテイ
http://niigata025.web.fc2.com/01/page010.html
ぷらっと本町
http://niigata025.web.fc2.com/01/page015.html
古町モール
http://niigata025.web.fc2.com/01/page017.html
西堀ローサ
http://niigata025.web.fc2.com/01/page019.html
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:46:00.93 ID:tqCOw11U0
北陸は一家総出で働いてその収入w

157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:50:06.33 ID:/spoTOACO
>>156
共働き率は新潟より低いと思うよ
幼年人口比率調べてみな
金沢は子供が多い。
そうなれば母親の仕事もフルタイムで働け無いだろ。

新潟は反対に老齢人口比率が高いがね。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:54:45.42 ID:lVFnG0Hb0
酷いな北陸…

ゼッテー炭炊くねー

特に昔大地震があって豪雪地帯の米所
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:00:54.43 ID:tqCOw11U0
>>157
保育園というものがあってだな・

160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:03:21.98 ID:tqCOw11U0
東京と並んで喜んでるけど、
東京は旦那の稼ぎだけでそれくらいいくのに、
北陸は一家総出で働いてやっと同じ分なのを何で自慢できるんだろうw

ウケルw

中卒も多い土地だし、中学卒業後すぐ働かなきゃならん土地
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:07:15.44 ID:/spoTOACO
>>159
新潟には保育園ないの?
保育園は何時に終わるの?フルタイムで働くと帰社時間何時になるの?

>>160
通訳すると
ヒガンでますってことね(笑)
大学進学率で金沢富山と新潟を比較したら結果どうなるかお前はよーく知ってるだろ(笑)

あと東大京大進学率もね。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:25:33.93 ID:YQZClT8P0
北陸って
東京名古屋大阪に大きく影響されず
孤立して1つの経済界が成り立っている

これってある意味理想だと思う
人口あたりの で言うと高い数値が多い
世帯収入、消費、進学率など
これって全体が小さいからこそ可能なんだと思う

これは欧州でよくある都市なんじゃないかな
日本全体がこんな感じになれば理想だと思う
今は東京に一極集中しすぎる
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:27:42.85 ID:RG2FeJZT0
他県の人がイメージする新潟県は上越地方や中越地方の魚沼産コシヒカリで上越地方の大雪だろ
下越地方は雪が少なく、政令指定都市である新潟市がある。
下越は岩船産コシヒカリで上越、中越は魚沼産コシヒカリ
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:00:24.23 ID:9j/k0s8E0
新潟大人気ですね。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:09:22.21 ID:JKeh1YPf0
>>162
たんに大動脈の東名高速道路や国道一号線がないだけだろw
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:34:56.89 ID:YQZClT8P0
>>165
そう、陸の孤島とはこのこと
だが、それにより元々の実力が高いわけじゃなくても
良い人材があまり流出せず地元の力が維持されている
新幹線開通により崩れていくかもしれないが
いろんな場所に移動することも良いが、本来地方はある程度このくらい流出しない方が理想なんだと思う
新潟は東京へ流出しすぎる


さてまもなく始まるセンバツでも見ますか
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:41:24.68 ID:vVpATxZyO
つまりこれから先は大変というわけだ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:54:51.26 ID:i5J/BnHs0
とりあえず新潟は田舎ってことだ
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:41:16.29 ID:t391RAfo0
334 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:03:27.45 ID:b8GLmUH50
>262 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 13:31:11.25 ID:/tDYHYFp0
>金沢にくる避難民は片町や香林坊見て度肝抜かすだろうな

寂れっぷりにな。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:38:57.81 ID:YQZClT8P0
甲子園
まず一勝だな
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:01:31.61 ID:qtWin6epO
佐渡
日本文理
(金沢)
静清工業
関西
創志学園
九州学院
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:10:27.64 ID:K3d0ghMJ0
>>166
好循環、悪循環、鶏が先か卵が先かの話だろうね。

好循環(天使のサイクル)
産業があるから大学を卒業しても地元で働ける、地元で良質の仕事があるから
そこに入れるコネクションのある地元の大学に入学する。そうなれば大学の数や質も増えるから
良い人材を確保できる、良い人材を確保できるから、また産業も伸びる

悪循環(悪魔のサイクル)
割に合わす魅力を感じる仕事が少ないから、大都市に出て行く、地元に魅力的な仕事が少ないから
地元でしか就職できないような地元大学には行かない、だから大学も伸びない、だから
高校卒業したら優秀な若者は大都市の企業就職に有利な大都市の大学へ行く。
だから地元には良い人材が残らない、良い人材が残らないから魅力的な産業が無い。

173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:14:19.69 ID:K3d0ghMJ0
今のところ三大都市圏以外で、この天使のサイクルに入ってるのが
静岡と北陸だろう、それと中国地方もそうかもな。
東北では仙台都市圏だけ該当、九州では福岡都市圏。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:24:03.11 ID:K3d0ghMJ0
そして感覚的に田舎てのは
悪循環、悪魔のサイクルに陥った土地だと思うよ。
ビルがどうのとか、そんな問題じゃ無いと思うわ。

悪い意味の田舎というころではね。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:34:34.83 ID:K3d0ghMJ0
あと1ついえば、人口流出て口コミの効果が大きいんだよ

金沢から東京へいった奴のところに遊びにいったり帰省した時の話を聞いたりすれば
狭い家で暮らして、給料から生活経費をひいた可処分所得では苦しく
金沢に残った奴の方が余程、贅沢な暮らしをしているって事に成れば
東京で実現したい夢でもない限りは移住しようなんて人は減る。

反対に、東京へ行った奴が良いなーって思えるような地元の暮らしっぷりであれば
我も我もと上京しだすだろう。

新幹線の問題じゃないと思うよ、そもそも地方から東京に最も人口が大移動したのは
新幹線なんて無い夜行列車の時代ですよ。

金沢も富山も東大京大進学率は高いほうで東京でも中流以上の生活してる人も
少なくないとは思うだけどね。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:08:50.19 ID:YQZClT8P0
>>175
その夜行列車の時代に北陸に比べ
新潟から大量に東京へ出たのはなんでだろう
その時の県や市の方針とかも影響していたんだろうか
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:12:34.04 ID:UGtSlS5HO
キムがたてたスレ
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:12:37.73 ID:zpmqEwtq0
>>144
キムが北陸スレで新潟の陰口・悪口・虚偽の風説の流布をするから、
抗議しに現れただけであり、ここを荒らすキムどもとは訳が違うぞ。

>>168
人口68万人でさらに絶賛減少中でCBDが30万都市並みのチビ屑岡乙w
もうスレ違いだからくんなよ、カテキン野郎。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:23:02.62 ID:zpmqEwtq0
20日のキム沢japon ID:jht187xu0
http://hissi.org/read.php/chiri/20110320/amh0MTg3eHUw.html

一昨日のキム沢japon ID:BOFZ9V7u0
http://hissi.org/read.php/chiri/20110321/Qk9GWjlWN3Uw.html 

昨日のキム沢japon ID:kfqEIdLc0
http://hissi.org/read.php/chiri/20110322/a2ZxRUlkTGMw.html

昨日のキム沢japon ID:VftL/FvaO(携帯)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110322/VmZ0TC9GdmFP.html

今日のキム沢japon ID:K3d0ghMJ0
http://hissi.org/read.php/chiri/20110323/SzNkMGdoTUow.html

今日のキム沢japon ID:/spoTOACO(携帯)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110323/L3Nwb1RPQUNP.html

このスレは完全にキム沢japonに乗っ取られて荒らされ放題だな。
これじゃ北陸スレや中核市スレ(宇都宮・高松・鹿児島)に乗り込んでも
文句を言われる筋合いはないわな。

私はキム沢japon研究家だ。
彼は典型的なキムチ民族の遺伝子を受継いでいて、
人類考古学上の貴重な標本として非常に興味深いw

ちなみにキム沢japonは糞田舎キム沢の中のさらに糞田舎である
粟ヶ崎に住んでいるw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%9F%E3%83%B6%E5%B4%8E%E9%A7%85

単式1面1線ホームで、一日の乗降客数はたったの42人
糞田舎の路線バス停留所以下w
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:26:35.97 ID:zpmqEwtq0
お土産やるぞ、出ていきなw

真実のチビキムwビルが建っているエリアは駅前広場の周囲と、ショボイ目抜き通り沿い(武蔵が辻〜香林坊・片町)のみw
裏側全面ボロ民家・青空駐車場・農地が広がっているw

自称金沢新都心、金沢駅西口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F36.031&lon=136%2F38%2F58.321&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=438&CE.y=384
金沢市内最大の超高層ビル街、金沢駅東口
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F34%2F32.142&lon=136%2F39%2F17.532&layer=0&sc=2&mode=aero&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=507&CE.y=576
金沢駅東口〜武蔵が辻間
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.57046139&lon=136.65677111&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=451&CE.y=262
金沢市内第2の繁華街、武蔵が辻
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.56883611&lon=136.65945028&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=386&CE.y=217
金沢市内最大のオフィス街、南町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F58.617&lon=136%2F39%2F26.857&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=391&CE.y=385
金沢市内最大の繁華街、香林坊
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36%2F33%2F42.351&lon=136%2F39%2F23.855&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=405&CE.y=372
金沢市内最大の歓楽街、片町
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.55811194&lon=136.65660417&layer=0&sc=2&mode=aero&size=m&pointer=on&p=&type=static&CE.x=393&CE.y=362
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:31:34.03 ID:Y7FeH5RC0
今回初めて新潟を訪れましたが、JR新潟駅周辺ってほとんど東京と変わりないくらい都会なんですね!
ttp://www.pabvai.com/30/

それにしても、新潟って都会。
お店のスケールも桁外れで、ばかデカイ!
ttp://www.m-reform.net/wordpress/?p=126

それにしても新潟初めて来たけど都会!
あんまり東京と変わらなかった(笑)
ttp://rumiruu.jugem.jp/?day=20100411

新潟市は埼玉東京とかわらない大都会なのでした。
ttp://kitakatanikitakata.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/03/post_d861.html

新潟、超都会でビックリした!
伊勢丹とか三越とかアルタとかロフトとか…街並みがまるで東京なんで度肝抜きました。
ttp://dulinsan.blog99.fc2.com/blog-entry-125.html

新潟って都会なんです!!(驚)
街は活気があって,理想の都会って感じだよね。
ttp://tsukame.exblog.jp/4324467/

新潟市は都会だった
ttp://daradara-diary.way-nifty.com/blog/2010/08/post-26d3.html

新潟は都会でした
ttp://f-shatyo.jugem.jp/?eid=1038

新潟は都会だ。というより岐阜が田舎なだけかもしれない。
同じ県庁所在地とは思えない!!
ttp://square-21.air-nifty.com/blog/2006/07/post_b202.html

新潟は都会だぁと感じました。
ttp://pub.ne.jp/kuukannsekkeidou/?entry_id=1190342

再びひたすら走り、新潟市街に。思っていた以上に大都会。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6770/200206/20020604.html

新潟駅前は和歌山駅前より数倍も栄えててビックリ。
ttp://vw.wiwi.co.jp/u/watch/bGWNy1o5iR2UwfIdkapq/

徒歩10分にダイエー新潟店と伊勢丹デパート。15分で新潟駅。
恐ろしく都会な場所。
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/kasayan/koukainituki15.htm

新潟 石川 福井 富山の中では断トツ新潟が都会ですが
ttp://southkeep.org/2011/02/20/page/2

新潟って栃木よりもずっと都会ですよねぇ。
ttp://www.med.niigata-u.ac.jp/in2/training/advantages.html
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:32:13.64 ID:Y7FeH5RC0
マンションが沢山建ち、少し見ないうちに風景がすっかり変わりますよね、都会って(笑)
新潟市は本当に都会です!!
ttp://s15218006.suzuki-dealers.jp/2010/07/13/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%80%80%E4%B8%87%E4%BB%A3%E6%A9%8B%EF%BC%8A%EF%BC%8A%EF%BC%8A/

やはり新潟は都会ですね^^
ttp://hokariclinic.blog-niigata.net/th/2010/06/post-a1a2.html

長野と違って新潟は都会でした^^
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/323978/blog/d20090505/

ご指摘の通り、新潟は大都会でした。
ttp://hirotopapa.blog29.fc2.com/blog-entry-703.html

新潟市(けっこう都会!)に引っ越ししてきた
ttp://minmi.269g.net/article/232421.html

新潟も、都会になったなあ。ドンキホーテもあるし、フランフランもある。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/diary/201002260000/

始めて新潟の街を車で走りましたが都会並み、いえ都会でした。
ttp://ogazzy.naturum.ne.jp/e626726.html

久しぶりに新潟市内に来ています。
新潟市はニューヨークのマンハッタン!くらいのイメージがあるのだ!(^◇^)
ttp://d.hatena.ne.jp/lp6ac4/20090904

やっぱり見る度に新潟は都会なんだなーと実感。
ttp://zitensyafrafra.web.fc2.com/sanpo/sanpo20070318kippu/18kippu2007032.htm

田舎者のワタシは新潟は都会で怖い〜〜
ttp://r.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15009629/

新潟って結構都会なんですね。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3940/hokkaido.html

新潟市まで行くとなったらもう観光ブックまで借りてきて俄然やる気満々ですよ。
うは〜っ!久しぶりの都会ー♪
ttp://carameltrip.blog27.fc2.com/blog-entry-342.html
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:32:55.41 ID:Y7FeH5RC0
秋田県人 新潟はビックカメラやジュンク堂があってびっくり。都会ですね。
http://blog.goo.ne.jp/snowworks/e/aa1c6ada64232c778eb82b71b80de3ce

山梨を拠点とし活動する『情熱ぶきっちょロックバンド』 新潟は都会でした!!
http://blog.livedoor.jp/endless112/archives/50537572.html
http://4travel.jp/traveler/tadagen/album/10350721/

山形人「やっぱ新潟は都会だなって感じました」
http://blogs.yahoo.co.jp/hiyuamao/14834116.html

山形庄内人「やっぱり新潟は都会でした」
http://himehimehime.blog18.fc2.com/blog-entry-506.html

長野人「新潟、都会です☆」
http://plaza.rakuten.co.jp/entrenagano/diary/200606070000/

安田大サーカスHIRO「新潟めっちゃ都会やねん」
http://yaplog.jp/hiropark/archive/370

富山人「それにしても、新潟って都会」
http://www.m-reform.net/wordpress/?p=126

福島人「新潟市は埼玉東京とかわらない大都会なのでした」
http://kitakatanikitakata.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/03/post_d861.html

神奈川人「十分都会的な感じがしましたよ。の住む小田原も31mが限度です」
http://jp.air-nifty.com/umetoko/2009/01/post-6549.html

福島人「大都会!!新潟にビックリでした」
http://blogs.yahoo.co.jp/lucky_endou/29660987.html

福島人「「大都会」と感じてましたが」
http://kanamikimomo.blog103.fc2.com/blog-entry-330.html
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:33:36.06 ID:Y7FeH5RC0
新潟は大都会!
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:02:20.75 ID:Y7FeH5RC0
【新潟都構想】今こそ首都を新潟に!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300866565/

今こそ首都を新潟に!
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:11:07.30 ID:yKRGfXes0
新潟で都会なら、岡山や熊本なんてそれ以上だろ。ってか、恥ずかしくないの?あれで都会って、どこかの町や村に住んでる人のコメントだろ。笑
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:18:09.45 ID:zpmqEwtq0
新潟市は合併前から岡山や熊本より商業販売額は高かったけどな。
合併の時期が1964年大地震で長い間封印された為に遅れただけ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:27:52.35 ID:LoIg6T3PO
新潟コピペバカがν速でも発狂してる
ガチで病気だわアイツ
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:29:20.68 ID:zpmqEwtq0
あれは村上君だよ。
最近あのコピベが気に入って貼っている。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:45:56.17 ID:t391RAfo0
予想を遥か45度上回る凄まじい成長だなw
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:49:23.76 ID:UZ6hTl8s0
JR貨物、横浜−郡山の石油専用列車を運行

日本貨物鉄道(JR貨物)は23日、横浜と福島県の郡山駅を結ぶ石油専用列車を25日から運行すると発表した。
首都圏と郡山駅を結ぶ東北線が一部不通なため、日本海側の新潟貨物ターミナル駅を経由して磐越西線を通る新ルートで運ぶ。
18日に首都圏から岩手県の盛岡駅行きの石油専用列車の運行を始めた。新ルートの確保で被災地への燃料供給路が充実する。

磐越西線は一部急な勾配があるため、新ルートは2段階に分けて輸送する。
まず石油を積んだタンク貨車20両(約1200キロリットル)の貨物列車が横浜・根岸駅から新潟貨物ターミナル駅に向かう。
同駅でタンク貨車を10両ずつに分け別の機関車につなぎ郡山駅へ向かう。郡山駅には出発翌日に到着する予定だ。

根岸―新潟貨物ターミナル駅間の石油専用列車は隔日、新潟貨物ターミナル駅―郡山駅間は毎日運行する。
郡山駅近くにあるタンクに石油を降ろし、そこからはタンクローリーでガソリンスタンドなどに運ばれる。

被災地では燃料不足が深刻化、石油を早期に大量輸送できるルートの確保が課題になっていた。
郡山駅までのルートを確保したことで、盛岡駅と郡山駅という被災地の南北から石油を供給できるようになる。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:50:17.62 ID:bR8yKeR50
新潟が都会とかwwwwwwwwwバカじゃねーの?w
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:20:54.80 ID:S5J+2hMC0
2011年3月24日 新潟建設新聞
本文  国交省北陸地方整備局では、新潟市北区の新潟東区で国際海上コンテナターミナルの
新バース整備について、これまでに本年6月に部分供用(L120m)を開始する方針で整備を進めているが、
東日本大震災の発生により、今後、同コンテナターミナルの能力増強の必要性が高まる可能性があるとし
、一部施設については供用開始日を2週間程度前倒しして、5月中の部分供用を目指すことになった。
 県によると今回の供用開始により、3隻同時の荷役が可能になるという。
 なお、新コンテナターミナルの整備では、北陸地方整備局がマイナス12mの岸壁1バース(L250m)
と航路・泊地(面積7・5ha)を、新潟県がふ頭用地を増設(面積5・7ha)。全体では2012年度の工事完了を予定している。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:51:07.31 ID:poR9sCls0
富山の方が都市部に電車通ってるし、都会的だな。新潟は何もない、完全に車社会の不便な田舎だと思う。
もちろん、金沢みたいに格上だと言うつもりはない。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 19:57:52.95 ID:93BvSjaQ0
選ばれし政令市住人の皆さん。
田舎中核村のクズ沢(笑)が犬のように吠えていますが、
まったく相手にする必要はありませんのでスルーしましょう。



45万田舎寒村の奴隷愚民(笑) チョーウケル!w
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:01:00.03 ID:RG2FeJZT0
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg 信濃川夜景
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:09:46.90 ID:u/VECW1k0
483 名前:神奈川県(新潟県)[神奈川県] 投稿日:2011/03/23(水) 20:06:07.29 ID:O2QfiKDm0 (91/91)

100/500は無理だから200/1000目指せ
キチガイくんw
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:12:05.28 ID:JKeh1YPf0
>>195
静岡市も合併前は45万のクソ田舎だおw
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:15:59.36 ID:S5J+2hMC0
道路、鉄路、空路、海路

新潟が拠点となっておる。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:57:25.22 ID:LoIg6T3PO
>>197マジキチすぎるw
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:30:36.26 ID:pD3mdXHL0
中国総領事館移転:新潟市、万代小跡地売却を断念 /新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110323ddlk15010029000c.html

新潟市民の民意と行動はさすがだな。見直した。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:45:07.51 ID:lVFnG0Hb0
三大都市圏の影響を受けない ×
三大都市圏が北陸に興味ない(不毛の地だから) ○
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:46:40.28 ID:K3d0ghMJ0
【県庁所在地別1世帯当りの年間収入ランク】
@ さいたま市・・・・・782万円
A 横浜市・・・・・・・768万円
B 東京都区部・・・761万円
C 金沢市・・・・・・・751万円
D 宇都宮市・・・・・740万円
E 川崎市・・・・・・・738万円
F 富山市・・・・・・・720万円
G 津市・・・・・・・・・710万円
H 大分市・・・・・・・708万円
I 福岡市・・・・・・・700万円

【都道府県別1世帯当りの年間収入ランク】
@ 埼玉県
A 神奈川県
B 東京都
C 石川県
D 栃木県

因みに、食に対する贅沢を現す順位
@ 石川県
A 東京都
B 神奈川県
C 富山県
D 栃木県
E 埼玉県
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 02:58:50.78 ID:jSKDmwpl0
20日のキム沢japon ID:jht187xu0
http://hissi.org/read.php/chiri/20110320/amh0MTg3eHUw.html
21日のキム沢japon ID:BOFZ9V7u0
http://hissi.org/read.php/chiri/20110321/Qk9GWjlWN3Uw.html 
22日のキム沢japon ID:kfqEIdLc0
http://hissi.org/read.php/chiri/20110322/a2ZxRUlkTGMw.html
22日のキム沢japon ID:VftL/FvaO(携帯)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110322/VmZ0TC9GdmFP.html
23日のキム沢japon ID:K3d0ghMJ0
http://hissi.org/read.php/chiri/20110323/SzNkMGdoTUow.html
23日のキム沢japon ID:/spoTOACO(携帯)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110323/L3Nwb1RPQUNP.html

このスレは完全にキム沢japonに乗っ取られて荒らされ放題だな。
地震によって東日本は壊滅して北陸地方は特需が期待出来る(本心)
なんてバカなことを言ってホルホルしているぞ。

私はキム沢japon研究家だ。
彼は典型的なキムチ民族の遺伝子を受継いでいて、
人類考古学上の貴重な標本として非常に興味深いw

ちなみにキム沢japonは糞田舎キム沢の中のさらに糞田舎である
粟ヶ崎に住んでいるw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%9F%E3%83%B6%E5%B4%8E%E9%A7%85

単式1面1線ホームで、一日の乗降客数はたったの42人
糞田舎の路線バス停留所以下w
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 03:05:55.40 ID:jSKDmwpl0
キム沢市の電車が60%減になるぞ。
日中は2時間に一本で終電が夜10時w
こんな県庁所在地って超絶僻地だろw
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 08:40:11.67 ID:Ek6zSV1jO
不謹慎かもしれんがベトナム戦争時の日本じゃないけど、
新潟は今回ほんとに「震災特需」ありそうじゃないか?
というより「東北地方」の無事な地域は全て。

まず一時的にしろ疎開者で人口が増える。そして復興に向けた陸海空の拠点になる。
青森、秋田、山形、新潟などがそう。
特に新潟は日本海側からの物資などで様々な活躍が期待される。

もちろん東北全体としては大衰退だろう。
無事な地域も財政的な負担も大きいし、本格復興始まると東北地方整備局に後回しにされるかもだがな。
ただ新潟の衰退にとってはチャンスかもしれんぞ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:22:13.32 ID:Ek6zSV1jO
とはいえやはり金沢が日本海側では安泰だろうな。
東京に近くなれば大阪や名古屋にも遠くないからな。
日本の中央だから三大都市圏どれも使える。
コマツあたりは金沢に本社機能の一部移転もあるだろうし。

今回あらためて日本海側ルートの重要性が再認識された。
東海道の代替路線として北陸新幹線はやはり大阪まで繋がるだろう。
電力も北陸電力だし停電もない。

東南海地震に備え日本海側に優位な時代だな。
あと岡山あたりも優位かもな。
今後、将来性見込んで投資するなら金沢か岡山だな。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:08:12.93 ID:hoRkO8mbO
残念ながら福岡です
韓国に近く中国にも近い
北朝鮮も革命が起きれば日本からガンガン輸入するでしょう
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:23:45.69 ID:6wnYrNlv0
平和なヤツらだw
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:20:49.50 ID:Top6PIFo0
キム沢japonの本心

頼むから地震で東日本は甚大な被害を受けてくれ。
そうなれば金沢は様々な地震特需が生まれる。
小松が金沢に本社が移転する。
建機・建材特需で金沢・北陸は好景気になる。
避難民が産業都市(笑)金沢に永住して人口増に寄与する。

ホルホルw
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:27:29.76 ID:YhvNYFVGO
金沢人って最悪なんだね。
ここまで酷いとは。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:29:09.13 ID:Top6PIFo0
キム沢japonの本心

頼むから地震で東日本は甚大な被害を受けてくれ。
そうなれば金沢は様々な地震特需が生まれる。
小松が金沢に本社を移転する。
建機・建材特需で金沢・北陸は好景気になる。
避難民が産業都市(笑)金沢に永住して人口増に寄与する。

東日本に対してはネガティブ要素を妄想し、
西日本に対してはポジティブ要素を妄想し、
○○らしいね、○○になるだろうね、
ホルホルw 気持ち悪い書き込みが続く・・・・
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:51:53.35 ID:4RYLicgD0
ナンチャッテ政令都市やそれすらなれない都市に投資する馬鹿がどこにいる
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:51:37.93 ID:AnS1y1eK0
新潟市は、人口81万人います。
電車や新幹線の便は岡山市に比べて少ないですが、そのかわりに、バスの便はめちゃくちゃ多いです。バスセンターまであるんですから。新潟駅周辺(特に万代口)を歩けば、バス何台もすれ違います。しかも、政令指定都市です。
デパートは岡山市に比べて、新潟市の方が多いと思います。伊勢丹、三越、パティオ、ドンキ、イオン、サティ、万代シティ、イトーヨーカドー、ウィズ、アピタ、ジャスコ、大和百貨店、ヨドバシカメラ、ラブラ万代、ココロ、ラフォーレなどの大型の店はたくさんあります。
地下街もあります。(岡山市もありますが)
ビルや会社、工場の多さでは新潟が勝ってると思います。
新潟港も佐渡汽船など、いろんな船(フェリー)が出回っています。
新潟市の方が、観光する所がたくさんあると思います。
ちなみに新潟市は空港があります。
岡山市は人口は、70万人です。(新潟市よりも約10万人少ない。)
電車の数は新潟市よりもたくさんありますね。でもバスの便は、新潟に比べすごい少ないと感じました。
人口密度は、質問者さんの仰る通り岡山市の方が低いですね。
岡山市についてあまり詳しくないので、この辺で。
結果的に工場や人口、デパート、観光名所、ビル、会社の多さで都会に絶対的に必要な物が電車の便の不便さ以外では、ほぼすべて揃っている新潟市の方が少し上だと思います。
商業的な都会は新潟市で、住宅的(?)な都会は岡山市だと思います。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:55:47.80 ID:AnS1y1eK0
電車や新幹線の便は岡山市に比べて少ないですが、そのかわりに、バスの便はめちゃくちゃ多いです。バスセンターまであるんですから。新潟駅周辺(特に万代口)を歩けば、バス何台もすれ違います。しかも、政令指定都市です。
デパートは岡山市に比べて、新潟市の方が多いと思います。伊勢丹、三越、パティオ、ドンキ、イオン、サティ、万代シティ、イトーヨーカドー、ウィズ、アピタ、ジャスコ、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ラブラ万代、ココロ、ラフォーレなどの大型の店はたくさんあります。
地下街もあります。(岡山市もありますが)
ビルや会社、工場の多さでは新潟が勝ってると思います。
新潟港も佐渡汽船など、いろんな船(フェリー)が出回っています。
新潟市の方が、観光する所がたくさんあると思います。
ちなみに新潟市は空港があります。
岡山市は人口は、70万人です。(新潟市よりも約10万人少ない。)
電車の数は新潟市よりもたくさんありますね。でもバスの便は、新潟に比べすごい少ないと感じました。
人口密度は、質問者さんの仰る通り岡山市の方が低いですね。
岡山市についてあまり詳しくないので、この辺で。
結果的に工場や人口、デパート、観光名所、ビル、会社の多さで都会に絶対的に必要な物が電車の便の不便さ以外では、ほぼすべて揃っている新潟市の方が少し上だと思います。
商業的な都会は新潟市で、住宅的(?)な都会は岡山市だと思います。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:43:42.23 ID:1BKV3jnd0
>政令指定都市
岡山も同じ

>バスセンター
岡山にもある(天満屋バスステーション)

>地下街
岡山の方が圧倒的に大きい

>人口
都市圏人口は岡山の方がはるかに多いし、新潟が80万都市と言っても広域合併しただけ。
新潟が40万人台のときに岡山は60万人台だった

>会社
岡山は地元大手企業が新潟よりはるかに多い(ベネッセ、サンマルク、はるやま、クラレ、クラボウなど)

>電車
比べものにならないほど岡山>>>新潟
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:45:11.99 ID:0qKMf++h0
キム、新、関係なく
おまえら全員糞

以上
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:12:24.13 ID:AnS1y1eK0
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0

219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:07:59.70 ID:4RYLicgD0
新潟も岡山といっしょに政令指定都市から外してもらったほうがええんちゃいます?

札仙広福神京には未来永劫敵わないんだから

コピペ貼るだけじゃなくてレス返せよ
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:19:10.67 ID:YjSqLQ2gO
>>219
ここでウダウダ言わずに総務省にメールでも送れよw
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:29:37.99 ID:4RYLicgD0
そうするわ
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:31:40.21 ID:MGiAEouy0
>>216
昭和の大合併が1964年の大地震で頓挫しただけであり、
長期間に渡り封印され合併する時期がたまたま遅くなっただけ。
(ちなみに新潟市は黒崎町合併前に自力で50万人突破している)
現に合併前の新潟市の商業販売額は熊本市や岡山市より高く、
全国都市ランキング11〜12位が長らく定位置だった
それから岡山都市圏人口に倉敷市を丸ごと含んでいるが、
主従の関係が確立されておらず、
商業に関しては逆ストローさえもあり、実態に伴っていない。
そもそも広島都市圏人口より多いなんてw
223柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/03/24(木) 20:45:40.97 ID:jjJtsba70
>>215
コピーするなと言っておきながら知恵袋をコピーするのかw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418702824

コピペは荒らしだよ。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:53:35.16 ID:AnS1y1eK0
新潟県新発田市が金髪先生のロケ地に使われたってよ
日曜日にドラマやるって
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:54:41.60 ID:AnS1y1eK0
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/daitokai/1252844584/1-

【どこが都会?】新潟VS静岡VS浜松VS岡山

このレス忘れられてる・・・
226柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/03/24(木) 21:08:00.61 ID:jjJtsba70
だいたい都会とか田舎とかどうでもいい。
地方都市はその土地の文化や歴史を誇るべきなのにね。

町田立川吉祥寺はここの都市より断然都会だよ。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:23:18.03 ID:AnS1y1eK0
大都会岡山って何?yakitori928さん

大都会岡山って何?

よくネット上で岡山のことになると「大都会岡山」とか言う人いますけど別に大都会でもなくね?って思いました。
ていうか、どっちかって言ったら田舎だと思います
なのに、なんで大都会岡山って言うんですか?

なんか理由でもあるんですか?
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:28:20.15 ID:4RYLicgD0
昔、岡山人が2ちゃんで「岡山は大都会」って連呼し荒らしたからだと思う

その影響でリアでは有り得ない広島VS岡山なんて図式まで出来てしまった
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:53:17.94 ID:AnS1y1eK0
◆都市圏対決! 岡山vs広島◆(44)


1 名無しの歩き方 2001/06/19(火) 15:27

狭義の都市圏人口では、
広島 1,539 千人
岡山 1,387 千人
(ちなみに今話題の熊本は1,024千人・・・藁)
やや広島リードだが、都市単体の差よりは小さい。

広島VS岡山って検索したらあったよ・・・
しかもhttp://unkar.org/r/news4vip/1259843964
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:03:13.29 ID:AnS1y1eK0
第9回「新潟市まちなか再生本部会議」を開催しました。

http://www.city.niigata.jp/info/kikaku/machisai/9th/9th-gaiyou.html
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:17:05.93 ID:hoRkO8mbO
お国煽り板に名前変えろよ
キム新は自重しろや日本の背中野郎
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:22:26.74 ID:OxHylDRW0
そう思うんだったら燃料を投下するこったな
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:23:53.55 ID:4RYLicgD0
【中心部および商業地域の規模】

      DID面積(km2)  DID人口密度    商業地域合計   DID人口(人)
横浜市  347.52km2    10,036.3人/km2    3,330(ha)      3,487,816人
大阪市  221.66km2    11,857.4人/km2    4,144(ha)      2,628,312人
名古屋  273.69km2    7,889.9人/km2    4,736(ha)      2,159,379人
札幌市  227.50km2    7,966.4人/km2    3,429(ha)      1,812,362人
神戸市  147.80km2    9,536.2人/km2    1,505(ha)      1,409,454人
京都市  140.10km2    9,903.9人/km2    1,913(ha)      1,387,532人
福岡市  150.38km2    8,936.7人/km2    1,771(ha)      1,343,902人
広島市  135.07km2    7,436.9人/km2    1915(ha)       1,004,506人
仙台市  130.20km2    6,951.9人/km2    1880(ha)        905,139人

岡山市   78.46km2     5,797.9人/km2    1191(ha)        454,902人←←ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/#I
http://www.city.okayama.jp/toshi/keikaku/tiikitiku.html#youto
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:28:33.84 ID:DLALAB+Y0
                 _..  ---  ..
             ,   ´           `ヽ
           /. .                   ハ
          /. . . .      _ ..     ----- Oハ
            i. . .  ,  <! |   __ __   ハ
            |,. .<. . >┘ ´ ̄           ̄ `\
            |. > '       _______. __\
         /. . .   _,..:</´_彡|:::::::::::::/、 V:::: i::: | ` 〉
        /. . ._,...:<::::::/:::/    !ハ :::::/  ヽV:::|::::|>'
          ム<:::::r-ト :::/:::/   __   V  __   !::リ::リ
          `ー|:::::|{ |.:V.:.:.| ┯┯      ━' リ::::/       唯せんぱーい 村上 雪降ってきました(涙)
            | : :|乂! . .:.:.:| i_ j         /i:.:.:!
.          | ..:.|  |:i::.:.:.:|  ″    '  ″ ,':::!::.:|
.           |.:..:.|  |.|:', : .|、    r=ァ    ノ::リ:.:.:|
         | . ::|  |.|:.:',:.:.!.\    `  . イ:::::/.:.:/
          | .::::| .乂.:.:',:.|  `  r-イ::: : |:::/:/:/
           |.:.::::|  ,イ\ハ   ∧__.!:::::/!/ノソ
            |, -<´:::\ ヾゝ  !  |::> 、
          /    }   ハ  ̄`     -|   i \
       /     |:::::::::ハ         |:::::::::|   }
235柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/03/24(木) 23:30:55.33 ID:QkfPE0xXO
>>229

2001の新潟都市雇用圏は94万人だったはずだが。
都市雇用圏は市域が広くなれば拡大する。

総務省の都市圏と国交省の都市圏と
市街地(DID)から求める都市圏があったはず。


本来は都市圏とは総務省の都市圏。
50万人以上の都市に存在し政令市以上を大都市圏と言うんじゃなかったかな。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:45:21.01 ID:6bFwv6yFO
岡山の馬鹿が岡山スレで邪馬台国は岡山にあったと言い始めました。
まじで岡山人は頭くるってるの?
知らない奴は馬鹿だとか…
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:20:47.87 ID:scxglXXBO
加藤清正←熊本生まれではない
宮本武蔵←熊本生まれではない
夏目漱石←熊本生まれではない
内村健一←生粋の熊本人
岡本公三←生粋の熊本人
麻原彰晃←生粋の熊本人
井上雄彦←熊本生まれではない
森高千里←熊本生まれではない
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:32:19.26 ID:scxglXXBO
加藤清正←熊本生まれではない
宮本武蔵←熊本生まれではない
夏目漱石←熊本生まれではない
内村健一←生粋の熊本人(ネズミ講)
岡本公三←生粋の熊本人(ロッド空港乱射)
麻原彰晃←生粋の熊本人(オウム真理教)
井上雄彦←熊本生まれではない
森高千里←熊本生まれではない
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:33:09.83 ID:ZxKAYD8q0
加藤は尾張
武蔵は兵庫
イノタケは鹿児島だったな
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:55:37.71 ID:pf9a/9sw0
>>235
地方新興政令市の新潟・静岡・浜松・熊本の合併前の都市圏人口は、
いずれも100万人前後で殆ど大差はないが、岡山だけは多かった。
しかし倉敷市の関係が微妙で純粋に岡山配下の都市圏に含むか疑問。
ちなみに金沢市の都市圏人口は現在減少して73万人である。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 03:44:34.24 ID:N7zpVdTcO
>>238
内村健一←熊本市生まれではない(上益城郡甲佐町)
岡本公三←熊本県生まれではない(鹿児島県)
麻原彰晃←熊本市生まれではない(八代市)

竹崎季長←生粋の熊本人
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:38:08.08 ID:W74UXH5T0
良く雪は降るから田舎って言う人いるが・・・
雪国の人は雪が降るから田舎って考えたこともないわ

243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:00:49.57 ID:+p2WKUjo0
>>242
じゃ、憶えてね。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:30:12.14 ID:W74UXH5T0
新潟市の超高層ビル
超高層建築物、いわゆる超高層ビルの定義は、高さ60m以上(建築基準法)だとか。

となると、新潟市で一番最初に出来たのは、ご存じ新潟県庁。
高さは約87mで18階。

次がNEXT21、125mで21階。

そしてお馴染みの朱鷺メッセ(タワー)で、31階展望室が125m、高さは約140m。

そしてこの6月に完成予定のグランドメゾン西堀タワー(写真右)。
29階建てで高さは約111m。

さらに建設が始まっているのが、新潟駅南口直結のシティタワー新潟。こちらは31階建てで高さは約121m。

新潟もようやく政令市らしくなるか??


245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:45:52.17 ID:Q3kiJozF0
>>242
じゃ、憶えてね。

お前の定義に当てはめるとニューヨークも雪が良く降るから田舎だなw
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:19:21.33 ID:W74UXH5T0
名古屋も降るが・・・
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:05:36.92 ID:W74UXH5T0
北陸って東北に比べれば案外都会だよな?
富山には富山ライトレールがあるし、金沢も地下街はある。新潟は都会であるし
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:15:13.75 ID:NvDV/QKo0
新潟が都会?w
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:55:05.51 ID:scxglXXBO
>>241
岡本公三は熊本県葦北郡芦北町生まれ
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:14:40.47 ID:W74UXH5T0
橋下 徹 大阪府知事 2011.1.25
http://www.youtube.com/watch?v=ZWH0LWsUz1M

新潟州 構想 についても意見しているw
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:15:36.09 ID:W74UXH5T0
↑この動画を見ると
大阪府知事は全国の政令市のあり方について問題をかかえてるのか。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:59:24.67 ID:W74UXH5T0
【東北地方太平洋沖地震】約20分の間に緊急地震速報が3回も...(2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=4v-txBhgVbk&NR=1
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:17:33.16 ID:pf9a/9sw0
>>247
金沢には地下街も地下鉄もない。
あるのは地上のショボイ一本道中心街のみ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:32:53.73 ID:ZxKAYD8q0
新潟が都会とか言ってる時点で北陸なんか知れてる

仙台のほうが新潟なんかより普通に都会

120mで都会らしくって…
255柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/03/25(金) 16:59:57.68 ID:STxLD+wT0
>>242
雪国じゃない人は分からないと思うが、
雪が降っている夜は夕方のように明るいよね。

雪がある夜景もいい物だよ。
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-huyu-a20rr.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-huyu-a19rr.jpg
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:47:39.36 ID:W74UXH5T0
雪は反射してキレイに見えるからな〜
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:50:03.22 ID:JBv5eGxQ0
>>255
まさに雪化粧だな。綺麗な都市景観だ。
雪は音も吸収するから凄く静かになる。

交通に影響がでるような大雪は嫌だけど、
少しの雪が降るのは四季がはっきりしていていいと思う。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:10:44.80 ID:W74UXH5T0
雪の何が悪いんだ?
雪で遊べるのが羨ましいと思わないのか?
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:11:22.97 ID:W74UXH5T0
雪国の人は雪が反射して夜景が明るく見えるから都会だと思うんだが・・・
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:22:23.37 ID:X3scVyyPO
雪は住む上ではデメリットでしかないだろ。
だから世界的に大雪地帯には大都市はできない。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:25:19.73 ID:W74UXH5T0
「ビックカメラ」に1500人の行列
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=157371

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/dataimg/157371.jpg
JR新潟駅南口の新駅ビルにオープンしたビックカメラ新潟店。
開店前に約1500人が並んだ=20日、新潟市中央区


家電量販店「ビックカメラ」(東京)の本県初進出となる新潟店が20日、新潟市中央区の
JR新潟駅南口の新駅ビル「CoCoLo(ココロ)南館」にオープンした。不景気で消費が
冷え込む中でも、入り口前には徹夜組も含め約1500人が列をつくり、午前10時の開店と
同時に目当ての商品に向かった。

同駅の連続立体交差事業の関連施設として建設された同館は8階建てで、1―3階が
商業フロア、4―8階が駐車場。3階の通路は駅とつながっており、ヤスダヨーグルトや
モスバーガーなど10店が既に開業している。

核テナントとなるビックカメラの売り場は1―3階に入り、総面積は家電量販店として
県内最大級の約9000平方メートル。デジタルカメラやパソコンのほか、自転車、
ゴルフ用品など約70万点をそろえている。

掃除機を購入した村上市の会社員奈良橋千栄子さん(45)は「ずっと欲しかった商品が
チラシを見たら、インターネットの通販よりも安かったので買いました」と満足げ。

井熊敏弘店長は「新潟では新参者。競争相手からいい部分を学ぶなどして、
新潟市を盛り上げていきたい」と意気込みを語った。

一方、ビックカメラから約200メートル離れた同駅構内にあるヨドバシカメラ新潟店の
岩田亮人店長は「ライバルが至近距離に現れ、社員の士気も上がっている」と話し、
安売りセールなどを展開して対抗する構え。同市内の他の家電量販店も、安さを
強調するチラシを同日の新聞折り込みで配布しており、ビックカメラの進出が
量販店同士の競争に拍車を掛けている。


新潟日報2009年2月20日

262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:11:38.68 ID:8Wo3yBYZ0
キムチ臭
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:45:16.73 ID:W74UXH5T0
橋下 徹 大阪府知事 2011.1.25
http://www.youtube.com/watch?v=ZWH0LWsUz1M

新潟州 構想 についても意見しているw


これについれご意見はありますか!?

264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:07:41.21 ID:BacyGydSO
>>226
独自色で見ると熊本が最強だな。

熊本は首都圏ではほとんど見かけなくなった路面電車が通り、現在も城を大事にしているのか、城を中心とした繁華街なので独自色が強い。

同じ城下町でも静岡は繁華街の中心を駅前にしたため独自色が薄れ東京の劣化コピーになってしまった。
265柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/03/25(金) 23:08:36.13 ID:STxLD+wT0
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:13:32.63 ID:ZxKAYD8q0
本スレでボコボコにされ

福山スレで見えない何かと戦っています(何故かageない)
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:34:05.02 ID:W74UXH5T0
イベント情報
―「新潟州構想」について考えよう―
講演会「新しい大都市圏の自治制度を目指して:道州制、都制、大都市制度」を開催します


「新潟州構想」の検討を本格化するのに先立ち、大阪府自治制度研究会の座長を務める同志社大学大学院総合政策科学研究科教授・新川達郎さんを講師に迎え講演会を開催します。
  新川さんには、同研究会で検討した大阪にふさわしい大都市制度について、講演していただきます。

http://www.city.niigata.jp/info/kikaku/niigata-shuu/kouennkai.html
268柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/03/25(金) 23:34:50.13 ID:STxLD+wT0
>>264
熊本城と路面電車を生かした街づくりは参考になると思う。

地方都市が東京を目指しても劣化コピーにしかならないしね。
新潟は条約港で明治時代、江戸時代の史跡があり、運よく空襲にもあっていないのに全く生かせていない。
新潟の人は新しいモノが好きだが古いモノをあまり大切にしない。

それに新潟人はモノが良くてもそれに付加価値をつけるのが苦手だ。
269クラシティ ◆lUtkDnhLew :2011/03/25(金) 23:38:58.39 ID:LuyraAGy0
>>268
新潟は元気かい?

最近の、新潟市内のホテルとかの空き状況とかどんな感じかね?
270柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/03/25(金) 23:49:09.72 ID:STxLD+wT0
>>269
新潟は例年より寒いですよ。

市内のホテルは観光需要が元々無いので風評とかは無いですね。
ただ、瀬波温泉が一時期9割のキャンセルだったと聞きました。

今県内で1万人の避難民を受け入れていますがトラブルも絶えないと聞きます。
新発田市では避難者が外食へ行き、用意された弁当が廃棄されると言う自体が起こっているそうです。

運よく東北電力管内なので計画停電が実施されていません。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:02:06.65 ID:8qVtNATQ0
新潟県新発田市では金髪先生のドラマのロケ地に使われた
3月27日にTBSでドラマをやります。
272クラシティ ◆lUtkDnhLew :2011/03/26(土) 00:02:42.89 ID:oikVs76o0
>>270
そこ村上駅から近いところにある温泉のようだね・・・

>新発田市では避難者が外食へ行き、用意された弁当が廃棄されると言う自体が起こっているそうです。
そうなんだ?!
こういう被災者側のネガティブな話題はあまり聞かないけど、やっぱトラブル多発しているのかー・・・

東電の柏崎刈羽原発も福島以上の出力あるけど、今後の在り方に対して飛び火しそうだよな。
中部電力では、浜岡原発の6号機の着工もとりあえずは1年延期するみたいだしな・・・

>運よく東北電力管内なので計画停電が実施されていません。
電気を気兼ねなく使えるってほんといいよな・・・

静岡県は、富士川境に商用電源周波数が違うから
西部、中部は問題無しで、東部の沼津などでは計画停電実施エリアに含まれているし・・・

新潟も久しぶりに行きたいわぁ〜。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:12:42.76 ID:mlshSdW+0
>>264
通りすがりですが、熊本の街づくりは地元人としても好きだけど、さすがに駅前を軽視しすぎたところは
後悔しているのが熊本人の集団的無意識だと思うw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:27:43.38 ID:GYQ2hO+SO
>>273
地元民だが新幹線口は何にもないなw
御船とかその辺以下だったww
しかも繁華街まで遠すぎww
新水前寺駅あたりで結節させればよかったのにwww
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:43:29.26 ID:mlshSdW+0
>>274
まあ今となっては・・・ねw ただ熊本駅から繁華街への時短なんかは
これからのテーマだと思うね。ただそうアホに遠いということもないけど。
276クラシティ ◆lUtkDnhLew :2011/03/26(土) 00:48:56.81 ID:oikVs76o0
>>265
それ、圧縮効果が顕著にあらわれている写真だなw
グレースツインとクレドの切迫感にびびるw
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:54:19.80 ID:GYQ2hO+SO
>>275 本当に何もないし道も曲がりくねってて狭いから実距離以上に長く感じる
徒歩やチャリで行ったらよく分かる
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:02:30.92 ID:YPS8faEI0
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:03:08.30 ID:YPS8faEI0
>>629
震災の避難者で新潟市内のホテルはフル稼働らしい。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:13:38.42 ID:8qVtNATQ0
           都市計画    都市機能の強化

   現在         新潟州 
@新潟市が計画城案  @新潟州が計画城案を国と協議
   ↓            ↓
A県が案を国と協議       ↓
   ↓            ↓
B国の同意得て決定   国の同意得て決定
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:47:29.55 ID:wG8wYMmqO
>>274
通りすがりの関西人がお邪魔します。
熊本駅前から繁華街までの間を開発して、
駅前から熊本城までの間を巨大な繁華街にしたらええんとちゃいますか。
現時点で駅前に何もない状態ということは、これから大開発できるということ。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:49:43.61 ID:5iu0hjtI0
熊本は駅と商店街が2〜3kmしか離れてないけどな。
ここの田舎に開発する力があれば、とっくにやってるでしょ。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:31:38.22 ID:GYQ2hO+SO
それが川と山に挟まれとるんですわ
しかも昔からある低層が敷き詰められてて重要な建物もあるし
駅が広い意味での市街地の終点なんですわorz
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:49:28.52 ID:8qVtNATQ0
秘密のケンミンショー(キム沢前編)  
http://www.youtube.com/watch?v=G9eg-XIxErM

「金沢の町は少しは見て回ったのかい?」
「富山や福井にも転勤で行きましたけど
北陸の中ではやっぱり金沢の町がチョット大きいですね」
「チョットではないと思うが(怒)」→このセリフが流れた時に出演者一同が爆笑
「比べること自体ちょっと違うかもしれんねぇ」

さすがキム、キム沢人気質がよく表われてる会話w
やっぱり洗脳による勘違い・思い上がりはネタじゃなかったなw
これじゃ格上の政令市新潟に対しても楯突くわなw
こんな部長が上司だったら部下に、
「勘違いするなよ、糞田舎の鎖国僻地民」って言われて、ぶん殴られるぞw

キムは北陸の外の世界を知らないのかよw
富山も福井もキム沢も50歩100歩だろwwwwwwww


640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:17:21.34 ID:VQEwWYik
>「チョットではないと思うが(怒)」→このセリフが流れた時に出演者一同が爆笑

そこ明らかに笑い指定だったな
外から見て石川も富山も福井も変わるかっての

285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:52:09.85 ID:GYQ2hO+SO
石川は北陸でダントツだろ
石川→松井秀喜・本田圭佑
富山→柳沢敦
福井→知らん
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:39:19.40 ID:e4YKqyjt0
静岡と浜松がいないなら、この中ではダントツで新潟が都会なのだがな
金沢の馬鹿は何を勘違いしているのだろう?

http://www.youtube.com/watch?v=Y-OybkEsSig
http://www.youtube.com/watch?v=dB9vQi9HDyA
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:15:41.19 ID:SrehNRAh0
ところでなぜ静岡、浜松いないの?
すげ〜地方の田舎臭いスレに落ちぶれてないか?w
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:40:12.44 ID:Az/v98/UO
>>287
浜松…工業都市であまり拠点都市という感じではない。
静岡…東京の劣化コピーであまり地方都市という感じではない。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:53:02.53 ID:wvvZN7pH0
名古屋のビルについて知らない人もいるでしょう。
ちょっと写真でも提供しましょうかね・・・

●名古屋で一番高いビルです。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301146090552.jpg
●名古屋で二番目に高いビルです。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301146143734.jpg
●名古屋で三番目に高いビルです。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301146237262.jpg
●名古屋で四番目に高いビルです。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301146046509.jpg
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:08:35.78 ID:8qVtNATQ0
31階の高層マンション。
シティータワー新潟!

新潟人が自慢できるシティータワー新潟 高層マンション!
シティータワー新潟 公式ホームページ
http://www.ct-niigata.com/


291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:24:59.91 ID:8qVtNATQ0
31階の高層マンション。
シティータワー新潟!

新潟人が自慢できるシティータワー新潟 高層マンション!
シティータワー新潟 公式ホームページ
http://www.ct-niigata.com/

31階の高層マンション。
シティータワー新潟!

新潟人が自慢できるシティータワー新潟 高層マンション!
シティータワー新潟 公式ホームページ
http://www.ct-niigata.com/

31階の高層マンション。
シティータワー新潟!

新潟人が自慢できるシティータワー新潟 高層マンション!
シティータワー新潟 公式ホームページ
http://www.ct-niigata.com/

292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 04:08:11.54 ID:mK4JLJdDO
震災特需で新潟の衰退は止まるのか?
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:16:56.82 ID:yO0Ogw9b0
シティタワーで億ションが無いって初めて?
浜松でも3500万〜1億3000万位だったような。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:25:37.16 ID:2YlgKZ4G0
盛り上がらないな、このスレ
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:44:07.07 ID:9uD6BrX+0
>>288
でも静岡は、俺がただいま絶賛読書中の『ゴールデンタイム』の主人公、多田万里の郷里で羨ましい
東京駅からひかりで静岡駅までこ一時間、JRでさらに何駅か過ぎたところの一面茶畑が広がる場所は、地元の人なら特定できるかもしれない
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:42:55.79 ID:EWixJsSdO
>>295
東海道線沿いで茶畑があるのは金谷〜菊川〜掛川くらいかと。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:23:49.66 ID:UwPG5uWP0
>>294
熊本と岡山がおとなしいからな
298クラシティ ◆lUtkDnhLew :2011/03/28(月) 00:27:20.38 ID:Vys8puYX0
>>286
2つめは何度も見ているけど、
良いセンスしているわw
Aメロが神がかっているのもあるけどw

しかし、新潟の写真とのオーバーラップがピッタリだねー。

あ、新潟って春先って曇り空多い?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:07:24.04 ID:pnoomMNQ0
静岡と浜松が抜けたせいで一気に田舎スレになった気がするな
でも、本当の意味での地方拠点都市らしいスレにはなったのは良かったな
鹿児島や金沢にも頑張って政令市になってもらわないと盛り上がらないな
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:23:05.00 ID:g7Lz5PEC0
31階の高層マンション。
シティータワー新潟!

新潟人が自慢できるシティータワー新潟 高層マンション!
シティータワー新潟 公式ホームページ
http://www.ct-niigata.com/

31階の高層マンション。
シティータワー新潟!

新潟人が自慢できるシティータワー新潟 高層マンション!
シティータワー新潟 公式ホームページ
http://www.ct-niigata.com/

31階の高層マンション。
シティータワー新潟!

新潟人が自慢できるシティータワー新潟 高層マンション!
シティータワー新潟 公式ホームページ
http://www.ct-niigata.com/


301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:26:29.67 ID:g7Lz5PEC0
本州日本海側最大、 札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0

302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:28:31.14 ID:g7Lz5PEC0
>>1

政令市とふさわしいだろうか・・・

誰だ?新潟は札幌、仙台、広島、福岡以外の地方都市では最大の都市なんだぞ
何で新潟なんだ?あ?
ここは浜松や静岡、鹿児島とか入れろよ
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:10:28.62 ID:pnoomMNQ0
浜松静岡は地方都市と言っても、大都市影響が強いから性格が全然違う
静岡にしても地価は千葉と同水準で、札仙広福より高水準と地方らしくない
それに比べると新潟熊本岡山は拠点性がある地方都市らしくて面白い
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:41:30.66 ID:qZ8wgg1l0
【HD・車載動画・BGM】北九州都市高速
http://www.youtube.com/watch?v=EQd40-dok9I
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:17:37.55 ID:FgdIN0K60
新潟ッてwww
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:31:18.10 ID:oPcvVBFmO
政令市の価値が下がるってんなら特別区になりゃいいじゃない
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:33:04.90 ID:3L6FupdT0
相模原、静岡、浜松、堺でたててくれ
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:08:30.62 ID:jxFbWGYv0
なんか田舎臭いスレに成り下がったなw
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:37:09.28 ID:ppTGOdbk0
56 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 04:32:17.18 ID:PijO70OT0
【首都圏業務核政令都市】川崎・千葉・大宮・静岡スレ1

川崎市中心街:2046億円 (川崎駅地区)
千葉市中心街;1921億円 (千葉駅地区、葭川公園地区)
大宮駅中心街:1610億円 (大宮駅地区)
静岡市中心街:1586億円 (静岡駅地区)

いずれも首都圏業務核政令都市として実力と風格を備えてる
最強の顔ぶれ。
中心市街地の発展度について思う存分語り合いましょう。



静岡はネェわw自称首都圏の都市(大爆笑)wwwwwwwwwwwwwwww
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:55:07.08 ID:jxFbWGYv0
お前らに笑われるほど低レベルじゃないがなw(大爆笑)
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:58:16.17 ID:ppTGOdbk0
参考(最新商業データ)

川崎市中心街:2046億円 (川崎駅地区)
新潟市中心街:1989億円 (万代・新潟駅地区、古町地区)
千葉市中心街;1921億円 (千葉駅地区、葭川公園地区)
大宮駅中心街:1610億円 (大宮駅地区)
静岡市中心街:1586億円 (静岡駅地区)←チビw
*柏市中心街:1485億円 (柏駅地区)
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:06:41.78 ID:eWJfMfc20
>>302 何で鹿児島?w
田舎キムを含む中核市は必要なし。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:57:11.55 ID:A/eHjD2z0
村上君(アンチ新潟)の実態
http://hissi.org/read.php/chiri/20110328/ZzdMejVQRUMw.html
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:02:31.13 ID:7v8g/UI50
1.岡山と熊本が盛り上がらないので新潟さんのオナニーコピペスレ化
2.それでも誰も相手にしてくれないから関係のない静岡浜松を煽る
3.しかし、静岡浜松を煽っても相手にしてくれない ←今ここ
4.過疎

こんな感じか?岡山熊本もうちょっと頑張れ
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:24:58.45 ID:TT6RH67a0
>>314
ちょっと違うんだよな
新興政令市と一口に言っても、東日本、東海、中国、九州と文化圏がまるで違う
新潟からしたら、かろうじて静岡、浜松はわかるが、岡山と熊本はほとんど外国レベル
逆に向こうからしても新潟は外国のようなものだろう
元々無理があるスレ
静岡と浜松がいたら痛手、この2市で喧嘩が始まるだけだしw
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:06:02.04 ID:8IXzYEOk0
>>311
そのコピペよく貼られてるけど岡山や熊本のデータはないの?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:10:33.26 ID:TT6RH67a0
>>316
データはあるんだろうけれど、わざわざ新潟が調べて張る義理がないってことじゃないの?
これは俺にもわからない
もしかしたら岡山、熊本が新潟を越えている可能性もあるし
でも噛み付いてくるキム沢に言質を与えないためにそこらへんは徹底的にリサーチしていると思うから、やっぱり岡山と熊本の商業データは新潟を越えるものではないのかも
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:19:55.03 ID:/AZldhBYO
もう衰退ニョイの好きにさせてやれよ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:56:07.02 ID:JO5VwCtv0
>>314
全然違うな。
「静岡と浜松が抜けたら一気に田舎臭いスレに成り下がった」
なんて勘違い発言をする静岡人が現れたからガツンと言ってやったんだろ。
やはりこんな調子で煽る静岡人がいるから静岡抜きのスレで良かったんだよ。
てかもう絶対に続編のスレ建てを依頼するなよ。
建てるなら、新潟vs金沢、静岡vs浜松、岡山vs広島、熊本vs鹿児島でいいよ。
どうせ合同スレなんて成済ましが便乗して荒らすだけで厄介だ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:01:20.02 ID:ZQT0A3WZ0
「静岡と浜松が抜けたら一気に田舎臭いスレに成り下がった」

これ事実だからw
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:05:45.99 ID:JO5VwCtv0
むしろ静岡市の方が田舎じゃないかよw
中心街がチビ過ぎて、
あっと言う間に鉄橋渡ってトンネルに入るから気付かないw
人口68万人になりそうだし政令市を剥奪しろよw
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:53:05.43 ID:XdEj+ypQ0
>>321

>>311のソースは?最新っていつのデータ?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:18:16.01 ID:JO5VwCtv0
散々既出のデータだがな。
地方新興政令市スレや首都圏スレで、
誰かが各ホームページを検索して出して貼ってあっただろ。
全て同じ時期の最新データで比較してある。
認めたくない数字なのかい?w
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:21:57.76 ID:XdEj+ypQ0
>>323
今日は何時まで時間あるの?

> 認めたくない数字なのかい?w
まだ起きてるか確かめたくて聞いただけ
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:43:21.34 ID:XdEj+ypQ0
>>323
おーい
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 03:23:47.41 ID:hdJ7N/dXO
マジレスすると>>311はどうでもいいデータ。
偶然新潟に都合良いの見つけたから貼りまくってるだけ。

どこまでを中心部にするかで変わってくる数値に過ぎない。
まず常識的に新潟>静岡はありえないし。
街行けば一目瞭然だし、当然地価にも現れてる。


※参考(富山市中心部の売上データ)

平成*9年 3170億円
平成14年 2156億円
平成18年 1934億円
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:02:51.28 ID:QlTRTgAX0
>>326
キム沢人乙w
ちゃんと古町地区とか万代地区とか出てるから本当に中心街限定だろ。
どさくさに紛れて潜入して富山のデタラメのデータ作ってデタラメ言うなよw
何が常識的だ、何が一目瞭然だ、
お前は実際にキム沢の他の街にどれだけ行ったことがあるんだよ?アンw
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:09:42.87 ID:xQf2vXgf0
>>326
新潟だけ中心部の範囲を広くとってある公平さに掛ける意味なしデータだよ。
川崎の郊外でも新潟中心部とされている部分より密度は高いし
川崎からみれば新潟中心部など、郊外程度の印象しか無いだろう。

確かに地価で現れてる。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:16:46.59 ID:xQf2vXgf0
川崎市宮前区
http://www.miyamaeku-miyazakidai.com/images/phototop.gif

ここの売上げは>>311の川崎市の数値に入ってませんね。
でも新潟の中心部より遥かに都会ですね。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:58:00.77 ID:NlyG5iq30
中心街同士での比較なら>>311で問題ないだろ。
静岡市の中心街は小さいし、
新潟の古町や万代が駅前にあったらと思うと相応だろ。
ただ、
さいたま市や千葉市や川崎市の市域全域との比較では、
地方新興政令市が適わないのは当然だろ。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:03:03.17 ID:NlyG5iq30
>>329
そこ宮前区じゃなくて横浜MM21じゃないか。
川崎市は川崎駅前だけじゃなくて武蔵小杉や溝口や新百合ヶ丘を、
さいたま市は大宮駅前だけじゃなく浦和駅前や新都心・・・・
千葉市は千葉駅前だけじゃなくて幕張新都心もも稲毛駅前も・・・・
そのくらいは百も承知。都市の核での比較ってことだろ。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:36:19.14 ID:hdJ7N/dXO
富山市中心部で1934億円(平成18年)ですwww
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:58:24.52 ID:ZQT0A3WZ0
>>新潟の古町や万代が駅前にあったらと思うと相応だろ。

ぷっ妄想かよw
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:37:06.97 ID:YjtbeWoH0
中心街のヴォリュームの差が現れているってことだなw
新潟の中心街は静岡の様に駅前だけでは収まらないw

ID:xQf2vXgf0 ID:hdJ7N/dXO
お前らの金沢に至っては論外だからな、もう諦めろよw

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110114133547.jpg(同尺)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080910020206.jpg(同尺)
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:41:26.09 ID:INJBd66L0
新潟の古町や万代が駅前にあったらと思うと相応だろ。
新潟の古町や万代が駅前にあったらと思うと相応だろ。
新潟の古町や万代が駅前にあったらと思うと相応だろ。
新潟の古町や万代が駅前にあったらと思うと相応だろ。
新潟の古町や万代が駅前にあったらと思うと相応だろ。

( ´,_ゝ`)プッ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:54:58.90 ID:+45tBnKf0
流石に駅前にあったら発言は恥ずかしいと思う
それってハンデでも何でもないよ、駅すら充実してない地方の都市ってことだよ
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:02:50.54 ID:+45tBnKf0
このスレ面白いなぁ、今後も続けるべきだよ
静岡浜松の話題も出るけど、スレタイに入ってないし程よい距離感もある

とりあえず貼っておきますよ、浜松大勝利。某有名ゲームのチャリティ版販売
http://www.inside-games.jp/article/2011/03/29/48148.html
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:05:03.46 ID:YjtbeWoH0
駅しか知らないって、どんだけ世間知らずなんだよw
四条河原町、八丁堀・紙屋町、天神、、、、みんな駅から離れてるぜ。

屑岡みたいな劣化版ミニベッドタウン程度のスケールなら別だがなw
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:10:41.60 ID:+45tBnKf0
>>338
それって別に駅から離れてなくね?
地方では中心街にJRだけしかないの?
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:14:00.85 ID:INJBd66L0
天神>四条河原町>八丁堀・紙屋町>屑岡みたいな劣化版ミニベッドタウン>万代>古町
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:15:06.66 ID:y1zXIhZk0
>>338
そこに挙げた街は中心駅から離れてるってだけで
普通に地下鉄や私鉄や路面電車が通ってるだろが。
新潟は…バスだけ。
なんかいろいろとかわいそうだね。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:20:17.38 ID:YjtbeWoH0
駅前にあったらもっと大きくなると言う意味じゃないぞ。
古町・万代が同じサイズで駅前に終結したら、屑岡と比較しやすいと言う意味だぞ。
屑岡人は駅の周りしか見えないから分かり安く説明しただけだw
でもどんなに詰め込んでも駅前だけじゃ収まりきれないけどなw

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110114133547.jpg(同尺)
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:27:50.34 ID:INJBd66L0
33 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/06(月) 00:32:04 ID:foKwoMRP0
東京銀座日本橋12889億 新宿・歌舞伎町・千駄ヶ谷11464億
------------------------------1兆--------------------------------------
池袋5817億 横浜5472億 
------------------------------5000億--------------------------------------
渋谷4301億
------------------------------3000億--------------------------------------
川崎2046億 町田2025億 上野2029億
------------------------------2000億--------------------------------------
立川1991億 千葉1921億 吉祥寺1866億
原宿・表参道1651億 大宮1610億
------------------------------1500億--------------------------------------
柏1485億 秋葉原1443億 上尾1217億
藤沢1105億 八王子1099億 浅草1050億 上大岡1029億 川越1010億
-------------------------------1000億-------------------------------------
船橋932億 浦和922億 二子玉川888億 錦糸町881億 蒲田828億
中野790億 北千住721億 中野坂上713億 府中、府中本町 701億
--------------------------------700億------------------------------------
津田沼661億 東戸塚625億 相模大野625億 溝の口617億 横須賀中央606億
---------------------------------600億-----------------------------------
大井町599億 自由が丘593億 恵比寿593億 春日部538億 所沢536億 海老名532億 
新橋526億 多摩プラーザ519億 本厚木506億 荻窪502億 聖蹟桜ヶ丘 501億 
国分寺493億 新百合ヶ丘471億 熊谷465億 調布429億 

最新とか言ってた割りに2年前だな
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:36:34.67 ID:YjtbeWoH0
天神&博多駅前>四条河原町&京都駅前>八丁堀・紙屋町&広島駅前>>古町&万代・新潟駅前>>>>屑岡みたいな劣化版ミニベッドタウン
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:50:46.54 ID:+45tBnKf0
>>342
ちょっとその括りだと古いやつじゃないかな?
清水地区も政府に中心市街地認定されたからそこも隔離して括らないといけない
あと静岡区域もそれだと少し狭いね、実際は駿府城も丸々入ってる

で、よーく調べたら
静岡駅周辺,清水地区 389.5ヘクタール(2009年3月認定)
古町,万代,新潟駅周辺  261ヘクタール(2008年3月認定)

かといって、別にその辺の小さい都市でも広い範囲で指定受けてるので定義の仕方によって変わるもので実はどうでもいいことだった
売り上げは参考になるから、データはほしいところだね。無意味なコピペに有用性もたせるのもスレの醍醐味であろう
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:55:44.97 ID:YjtbeWoH0
古町,万代,新潟駅周辺は同じひとつの中心核としてCBDが繋がっているが、
静岡駅周辺,清水地区は個別の中心核としてCBDが離れている。
清水地区は自称副都心(笑)じゃなかったかw

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110114133547.jpg(同尺)
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:56:49.13 ID:INJBd66L0
157 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/09/15(水) 18:53:19 ID:czsPHkuwO
繁華街の年間販売額

天文館界隈 約1900億円(2006年)
上下通界隈 約1700億円(2007年)

熊本・鹿児島あった
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:01:26.35 ID:+45tBnKf0
>>346
そんなこと言われても政府が決めた事だから困るわぁ
その画像を大切にしてるみたいだから事実を指摘しただけだよ

もう1つ、駅にしか目が無いのはむしろ大都市人じゃないのか?
俺は広島住みだけど、紙屋や八丁堀なんてみんな広電使っていくぞ・・
遠いわけではないけど広島駅から横川駅から徒歩で行くやつなんて見たことないわ
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:06:37.15 ID:+45tBnKf0
鹿児島意外と高いじゃないか
10万都市と合併すればすぐに政令市になれるのに・・・
惜しい存在だ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:08:03.53 ID:YjtbeWoH0
>>348
それを劣化ミニベッドタウンの静岡人に言ってやれよ。
静岡人は何かと駅駅駅、奴らの判断基準は駅だけが全て。
実態は新潟・熊本・鹿児島などの駅から離れた中心街に負けてる。
静岡人がここで見下して暴れなければ平和だったのにな。
売り言葉に買い言葉って訳だ。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:14:39.89 ID:+45tBnKf0
「田舎臭いスレに成り下がった」 ってやつかw
広島も都市力高くても陸の孤島だからどちらを擁護することもできねーわw
岡山さんのこともたまには思い出してくださいね
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:35:50.59 ID:oT2+bqH3O
もともと全部田舎なんだからどれが抜けても田舎だろ
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 06:00:31.86 ID:RCmIlNxO0
>>350
田舎臭いスレだなぁ〜w
静岡県は380万の大県だよ。駅前だけじゃないよw
むしろ、それをいったら新潟なんて駅外れたら田んぼばかりだよ。

田舎だなぁ〜w
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1bHkAww.jpg

駅前でもこのガラガラの空きテナントwホント駅前だけじゃなさそうだね。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4NDkAww.jpg

354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:44:19.83 ID:Go+eaChGO
◎最新商業データ

川崎市中心街:2046億円(川崎駅地区)
新潟市中心街:1989億円(万代・新潟駅地区、古町地区)
富山市中心街:1934億円(総曲輪・富山駅地区)
千葉市中心街:1921億円(千葉駅地区、葭川公園地区)
大宮駅中心街:1610億円(大宮駅地区)
静岡市中心街:1586億円(静岡駅地区)
*柏市中心街:1485億円(柏駅地区)
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:45:42.68 ID:VeJIOe9H0
結局新潟がのびのびしたいだけのオナスレってこったw
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:50:17.33 ID:+45tBnKf0
>>354
夜にせっかく議論したのに
熊本市や鹿児島市、そして静岡の清水地区が入ってないな
そういう反省が生かせないやつはいつまでも伸びないやつだよ
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:46:36.16 ID:Bzyn7bLq0
>>353
そんな遠くの郊外から撮影した遠景マジックで圧縮された中心街の画像を貼って、
そこまで必死に煽りたいのかいw
そんなの静岡市だと大秘境の山奥から撮影したら静岡市中心街は米粒程度になるぞw
新潟市中心街は新潟駅周辺から2〜3km先までビルが林立しているぞ。
静岡市の中心街がスッポリ入るくらいに大きく広がっているぞ。

http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:52:55.70 ID:+WyAE7oB0
不謹慎なこと書くが、新潟はチャンスだな
福島の人口を取り込めるし、福島がああなってしまった以上、
東北へは福島経由ではなく新潟経由となるだろう。
関東と東北を結ぶ交通の要所として大きく発展する可能性が高くなった。
仙台を越える可能性も十分にある。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:17:59.69 ID:Bzyn7bLq0
新潟市街は東西方向の海岸線に沿って長く延びているから、
南北方向の内陸部郊外からの遠景では市街地が大きさが分からない。
ましてや極度に圧縮された遠景では。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:19:19.13 ID:iALuc8Kl0
>>357
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5sHkAww.jpg
これについてもコメントよろしくお願いしますよ旦那w
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:25:26.79 ID:MeSl2A8P0
>>358
新潟県の3分の1の企業で今回の震災のせいで
業務縮小してんだぞ
多少良い面はあるが、被害も多く受けている
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:26:26.75 ID:FxO3AFJc0
358仙台は、東北各県庁所在地と全て新幹線で繋がってる。しかも高速バスは、仙台から東北中に網羅してる。バカも休み休み言って下さい。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:30:23.44 ID:Bzyn7bLq0
木を見て森を見ないで煽るバカのコメント全てにレスする必要はないな。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:32:04.69 ID:44hBeDAE0
ゴミ潟は犬都会岡山人に通じるものがある
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:41:18.13 ID:F80/YXhs0
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:47:26.74 ID:Bzyn7bLq0
ローサは改装してテナントを大幅に入れ替えて復活、さらに継続して改装中。
枯れてる時期の枯れてる部分だけをピックアップして煽るとは姑息な奴。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:13:13.97 ID:VeJIOe9H0
>>358
こぉのばっかやろー
てめぇの馬鹿さ加減にゃ 父ちゃん情けなくて涙出てくらぁ
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:25:12.86 ID:+45tBnKf0
プラネタリアンがゲームのベストセラー(amazon)で現在第二位
浜松市が全国区になるチャンスだよ!お前らも買えw
http://jin115.com/archives/51764487.html
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:35:53.05 ID:+45tBnKf0
浜松都市圏
浜松市…苺ましまろ,成恵の世界,こはるの日々,怪物王女,つぶらら,planetarian,帯をギュッとね!
磐田市…きんぎょ注意報!
掛川市…シュート!

静岡都市圏
静岡市…ちびまる子ちゃん,キャプテン翼
焼津市…部室のドワーフちゃん
富士市…アタックNo.1,マジンガーZ

アニメや漫画の舞台になる場所は絵になりやすいということ
神奈川や埼玉なんてその典型です。浜松も郊外の整備がハイレベルですので
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:49:28.45 ID:4RXUzwoI0
それもそうだが、そういう地方はイメージ戦略の勝者なんだろ。
逆に言えばよいイメージさえ持たすことが出来れば
大した事がない街でも好印象を持ってもらえる。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:09:19.30 ID:NN2/QH780
どんな糞田舎でも京アニの手に掛かれば2倍増しで魅力的な街に映るよ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:15:04.26 ID:qD3zeyhnO
柏崎刈谷原発を稼働させれば停電回避→(新潟県)「絶対にやだ!」 (東京都)「やれ!命令だカッペ」
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:47:56.94 ID:TFQkCssU0
>>357
これに関しても答弁をお願いします。

この言葉↓を用いてくれたまえw
>そんな遠くの郊外から撮影した遠景マジックで圧縮された中心街の画像を貼って、

http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-16rr.jpg


374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:09:10.09 ID:MeSl2A8P0
ウェブ検索結果柏崎刈谷原発 で検索した結果 1〜10件目 / 約28,000件 - 0.04秒

お知らせ:
柏崎刈羽原発 ではありませんか?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:50:12.20 ID:+WyAE7oB0
新潟の水道水のヨウ素も放射線も落ち着いてきたぜ。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:17:14.40 ID:CdQ0sIi10
>>373
これについてゲスト解答をお願いします。スレ違いのキムw

金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg



新潟駅から3km進んだ地点まで林立するビル群
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:23:43.05 ID:pH1pAEAs0
>>376
金沢も駅から繁華街の方向に進めば3キロ先もビルだよ。

新潟も方向を変えると、こう↓w
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-16rr.jpg
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:28:36.92 ID:CHy5uwfJ0
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:32:39.87 ID:pH1pAEAs0
>>378
凄いねw
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:41:34.13 ID:ybvmwJ2d0
広いなw





















水田w
新潟クソ田舎すぎて無理w
381新潟帝国主義:2011/03/31(木) 01:45:26.42 ID:JXpYkbeY0
新潟京市に敬礼。


○世界都市ランキングに大きな影響を及ぼす総領事館数

札幌市  韓 中 米 豪 露
新潟市  韓 中 露
名古屋  韓 中 米 豪 加 伯 ペルー 
大阪市  韓 中 米 豪 加 英 独 伊 蘭 印 泰 比 新嘉坡 インドネシア
福岡市  韓 中 米 豪 越

○空港国際線
 札幌-10路線 仙台-8路線 新潟-7路線 広島-6路線 福岡-18路線
○新潟港 取扱量国内10位で拠点港選定にもほぼ内定。
○世界初のツインスタジアム ビッグスワン&エコスタ
○世界有数のバイパス・高速道路網

Capital of SeaofJapan
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351018.jpg
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:54:30.36 ID:CHy5uwfJ0
>>381
<<<dotup.org project // program?sys>>>
[!] あなたが要求したファイルは存在しません。
あなたが要求したファイルは削除されました。
念のため、ファイルの存在を確認する場合は、トップページより各種サービスへアクセスしてください。

トップページへ接続します
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:12:09.95 ID:CdQ0sIi10
金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

 金沢も駅から繁華街の方向に進めば3キロ先もビルニダ!
 金沢を田舎だと言うなら香林坊や片町を見てから言えニダ!
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


金沢駅から2.5km香林坊・片町方向から見た金沢市中心街の全景
典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:35:49.91 ID:7Wj94f/o0
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:21:55.55 ID:seRfV03NO
金沢の街って山形以下じゃね?
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:56:46.45 ID:1r+k60hb0
>>377
>金沢も駅から繁華街の方向に進めば3キロ先もビルだよ。

も じゃねーよw
一緒にすんなw

新潟は3km進んだ地点”まで”ビルが繋がっている
金沢は3km”進めば”ビルがある場所につく
この違いわかるか?
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:02:58.36 ID:aE/Z2Rfe0
田舎と田舎の争いw
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:36:23.15 ID:1r+k60hb0
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:52:20.10 ID:fYq1vbX30
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:44:04.12 ID:trJYTikf0
新潟アホかw
いい加減田舎って認めろよw
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:04:15.93 ID:kK9ipZ9/0
2011年 春 空室率は3期連続で低下。賃料割安感から需要が活性化。
http://www.oj-net.co.jp/marketprice/report/kanazawa.html

金沢市平均空室率 23.7%
金沢駅ゾーン    18.7%
西念・鞍月ゾーン  24.2%
香林坊         14.4%
南町ゾーン      38.1%
武蔵が辻ゾーン   23.5%
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:39:18.68 ID:1r+k60hb0
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:48:06.49 ID:bs0Me8duI
結論
金沢と新潟は互角
もうこのスレはいらない。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:39:38.44 ID:0rhVG9Vl0
田舎だと認めろだと!?ふざけんな!
後、新潟から全国デビューしたアーティストがいます。プロモーションビデオには都会の新潟市の風景が写ってるので、都会のイメージになる。

本州日本海側最大、 札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0

395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:52:06.69 ID:Kj98xW2PO
>>391
高杉ワロタw
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:52:11.53 ID:HsQBUIwMO
なりすまし乙です
(^-^ゞ
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:33:42.28 ID:ELHAqkbJ0
>>394
http://hissi.org/read.php/chiri/20110331/MHJoVkc5Vmww.html

 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::         | ゙ "  
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:.g7Lz5PEC0 |     
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:         |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l   村上    |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''"
http://hissi.org/read.php/chiri/20110328/ZzdMejVQRUMw.html
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:46:04.52 ID:FZyxoUkH0
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:56:47.93 ID:FZyxoUkH0
>>391
しかし日本一の空室率は凄まじい。
中心市街地の約25%が廃墟かよ。街に人はいるのか?

それにしても北陸地方の某K市は衰退が止まらないな。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:44:35.59 ID:1r+k60hb0
ttp://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110331133723.png
新潟の真似して県庁も中心部もこんなに遠いのに
その道中を無理してビルで敷き詰めれば
そりゃ空室率あがるわなw

都市の規模が違うってことを自覚しろ
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:47:54.65 ID:1W/HDPIE0
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:59:14.71 ID:LS2Suvsx0
2011年3月17日(木) OR GRORY 金沢竪町
2011年4月23日(土) TOGA 金沢香林坊
2011年4月23日(土) A.P.C 金沢香林坊
2011年9月 JOURNAL STANDARD 金沢香林坊
2011年9月 BEAMS 金沢香林坊
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:06:46.46 ID:MbKCnsgl0
>>402
撤退予定日も書いたらどうだw
敷金・礼金・保証金免除、家賃格安サービス期間満了の日とかw
東急ハンズのトラックマーケットと同じ運命なんだからなw
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:12:38.85 ID:LS2Suvsx0
>>403
新潟は負けたんだよ。

金沢が勝ったんだよ

日本海側は勝負が決したんだよ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:20:02.93 ID:MbKCnsgl0
金沢は商業も工業も新潟に完敗
新潟が合併抜きでも、金沢が依存度の低い自治体まで妄想合併してもなw
もう諦めろ鎖国僻地w
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:30:10.78 ID:LS2Suvsx0
>>405
新潟は負けたんだよ。

金沢が勝ったんだよ

日本海側はもう勝負が決したんだよ。

金沢の一人勝ちなんだよ。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:55:22.32 ID:yTzP5LjK0
>>金沢の一人勝ちなんだよ。

風俗産業と倒産件数と負債額に日本一の空室率に中心市街地不動産70%オフ誘致政策と新規企業が
金沢で金沢人雇用したら基地外の様な大量補助金に金沢市に石川県の借金大魔王の金沢圧勝だな。


賃貸アパートマンションもガラガラで日本一だってなwww
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:50:42.32 ID:uNLrahH90
ヘタれ外様に支配されてきた奴隷愚民の子孫という決して消すことのできない黒歴史。
新幹線も自動改札も無いような超後進僻地の鎖国民。
インターネットが普及するまでは大本営(ローカル紙)発表に洗脳され続けてきた。

そんな哀れな勘違いした僻地民がなんと45万人もいるんだから信じられない。
娯楽は朝鮮玉入のうら寂しい寒村には中央資本に見捨てられているのでもちろんこんなCMも流れない。
http://www.youtube.com/watch?v=CSZ8LkA8xsk
http://www.youtube.com/watch?v=4glX-YYAIpQ

そんな陸の孤島にも我々政令市民が生まれた時から存在する新幹線が2014年に開業するらしい。
超後進僻地の民たちは今時あたりまえにある高速鉄道を救世主として手放しの万歳状態。
在来線三セクや首都圏のストローなど負の事象をまったく考えない田舎者。
それどころか北陸新幹線沿線500万経済圏をキム市が掌握するなどというローカル紙のお花畑脳記事には、
失笑しながらただただ脱帽するだけである。



井の中の蛙、、、 洗脳されてきた超後進僻地鎖国民の言うことは我々先進地域民には理解できない。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:20:03.57 ID:LdVf3pzW0
終電が夜10時の金沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html

こちらが広域集客を狙ったキム沢人がドヤ顔で自慢する「金沢竪町ファッションストリート」
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/SBSH0198.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028_s.jpg

こっちは地域住民専用だが観光客の穴場的存在のキム沢人がドヤ顔で自慢する「新竪町商店街」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg 
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg 
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG

         _____
          /ノ      ヽ \      
      / /・\  /・\ \   
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)、     |    
      |     \   |     |  キム沢wwwwwwwwwwwwwwww
        \     \_|    /
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:31:10.36 ID:uNLrahH90
>>409
さすがは中心市街地の空室率が日本一の約25%が廃墟になっているだけの寒村だけあって人がいませんねぇ〜〜〜!wwwww
ヘタれ外様に支配されてきたようなどうでもいい奴隷愚民の子孫ごときたちはどこで買い物をしているんですか?w
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:36:50.00 ID:uNLrahH90
民放2の電波泥棒と危険な電池でしかない池沼「あすわん君w」はあぼ〜んしたのか?

39階あすわんタワー、シルク、電池港あぼ〜んで逃亡した℃僻地空気民放2の池沼はどこにいったんだ。w
北陸とかいう超後進僻地はほんとうに口ばっかりのヘタれチキンの田舎者ばかりだな。wwwwwwwwwwwwwww
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:17:24.91 ID:pH1pAEAs0
【勘違い新潟君に絶望の制裁を加える】

陸の孤島、尿潟、近くに都市が無いwwwww山形の庄内ていうところも3時間かかるんだw
http://www.niigata-airport.gr.jp/share/img/access/map_widearea.jpg

尿潟がドヤ顔で貼り付ける新潟中心部写真と別角度

新潟市中央区万代
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-16rr.jpg
http://jp.air-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/11/niigata.jpg

自称、日本海側の「ほんこん」(恥ずかしい発想w)だそうです。
角度を変えれば、腐った糞田舎丸バレwwwwwwwww
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:29:24.53 ID:fYq1vbX30
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:23:02.05 ID:7NczHO2l0
尿潟ストリート
http://morarudou.blog.ocn.ne.jp/sanpo/images/2011/01/01/130_3026.jpg
尿潟屈指の東堀通り ※日曜日の写真です。
http://i.ytimg.com/vi/MsY0oAaGCnM/0.jpg
日本海の首都 尿潟駅
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/534/94/N000/000/000/122925826751116330619_R0012927.jpg
尿潟最大級のボロボードプレイスと東京スカイツリーを思わせるレインボロタワーw
http://carol3.cocolog-nifty.com/photos/10gatsu/img_2594s.jpg
尿潟自慢のバスセンターw
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity001.jpg
http://www.machi-ga.com/15_nigata/bandaicity/bandaicity002.jpg
http://club-shinko.sakura.ne.jp/p-mr112f_1.jpg
尿潟最大級の地下街ww
http://niigataodekake.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_2d9/niigataodekake/qDVC10176.jpg

ニョイ自慢のスタジアムwwww
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299665539997.jpg

自称日本の京www
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1299665479812.jpg

すばらしいwwww
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:47:10.18 ID:scIFH0Cd0
結論
どちらも田舎自慢
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:10:28.84 ID:XJeBUvE70
新潟と金沢を熱く語るスレに変えてください・・
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:30:55.38 ID:8DcsA0Mv0
いよいよ熊本市の政令指定都市昇格まであと1年だな
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:54:39.03 ID:jUeQ3O9K0
まだなってなかったんだ
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:12:35.26 ID:ppPPFA9wO
低学歴のアホしかいない新潟♪

高学歴インテリが多い北陸三県♪
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:16:20.01 ID:Jb7rA9C3i
次から岡山と熊本はこのスレから消して下さい。
新潟、金沢の田舎自慢がウザい。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:24:52.31 ID:ppPPFA9wO
新潟は関係無い福井を叩くことしかできない。

高学歴で所得も高く、社会福祉も充実、出生率も高く、持ち家率も高く、犯罪も少なく、教員のレベルも高く、モンペも少なく、食べ物もうまく、運動神経も高く、失業率も低く、内定率も高く、関西系の言葉で都会的な福井に嫉妬してるんやろうね。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:37:08.42 ID:VADwq1+Y0
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:29:48.96 ID:Ege9s92hO
>>421
民放2の電池君が新興政令市スレに何か用ですか?

45万(笑)キムの次は25万(笑)空気かよ。
北陸僻地民は勘違いこまったちゃんが多くてほんとに迷惑だよ。wwwww
424新潟帝国主義:2011/04/01(金) 15:44:58.38 ID:zUx5A5z50
北陸一の都会、金沢市は今後大都会へと飛躍するのでしょうか?
そうしたら福井や富山はどうなりますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1420922464

金沢は田舎です。 飛躍などありえません。 大体金沢のどこが都会なのか?逆に質問したいです。
それに北陸新幹線など必要ありませんし、金沢に新幹線などに不要です。
福井も富山も変わりませんが、福井は脱北陸 関西路線に転換すべきでしょう。


金沢は都会じゃありませんょ。
北陸都会順
@新潟県(あれ?コレ北陸だっけ?)
A富山県
B石川県
C福井県


大都市とまでは行かないと思います。
北陸は人口が少ないですし、人口分布がバラバラです。
金沢市も一歩外に出るとド田舎です。



キム助wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:21:40.37 ID:33APrYyn0
金沢は富山と同じ40万都市
金沢は福井と同じ70万都市圏

結局北陸はどんぐりの背比べ

80万都市の110万都市圏の新潟とは比べ物にならない
だからこそ新潟は静岡浜松岡山熊本と同じスレにいる

それに嫉妬して荒らしているのが金沢人
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:48:16.40 ID:MoX6o0+oI
もう削除依頼だせよ
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:40:57.56 ID:xEoK1xMC0
金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

 金沢も駅から繁華街の方向に進めば3キロ先もビルニダ!
 金沢を田舎だと言うなら香林坊や片町を見てから言えニダ!
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


金沢駅から2.5km香林坊・片町方向から見た金沢市中心街の全景
典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg

参考
新潟駅から3km進んだ地点まで林立するビル群
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:43:31.07 ID:xEoK1xMC0
終電が夜10時の金沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html

こちらが広域集客を狙ったキム沢人がドヤ顔で自慢する「金沢竪町ファッションストリート」
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/SBSH0198.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028_s.jpg

こっちは地域住民専用だが観光客の穴場的存在のキム沢人がドヤ顔で自慢する「新竪町商店街」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg 
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg 
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG

         _____
          /ノ      ヽ \      
      / /・\  /・\ \   
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)、     |    
      |     \   |     |  キム沢wwwwwwwwwwwwwwww
        \     \_|    /
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:45:06.43 ID:ZTBT7v7hO
大都会岡山
二列でって書いてあるのに駅のホームは一列待ち
しかも、電車入線とともにグジャグジャ
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:01:11.34 ID:04q8HnKY0
尿潟とキム沢の醜い争いwww

完全な糞スレと化したなw
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:56:05.09 ID:VADwq1+Y0
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:57:14.24 ID:UBjugMhgO
尿意潟しねやw
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:22:47.14 ID:kHfxNqtHO
旨くもない米をうまいといって売り付ける騙し商法しかできない新潟(笑)(笑)(笑)
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:37:35.33 ID:fyvv8MRC0
新潟の悪いところは、衰退が酷いところだね。死んでいるような感じだ
対照的に金沢は光り輝いているようにも見えます
あと、ぼくのよく知っている先生は、新潟は田舎だと言っていました
他には、秋田くらいですね、少しいいのはお米です
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:26:26.81 ID:sHyUHc2WO
北陸って民度低いな
富山が一番民度的にいいような気がするけど他の県は原発にやられたか?
(この場合の『北陸』は新潟も含む)
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:31:46.16 ID:onWvIEaR0
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:13:30.31 ID:BczoVVCC0
>>436
新潟人だが浜松駅周辺は新しい建物が多いせいか近代的に見えるな。
ただ整備されすぎていて無機質なかんじがする。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:25:02.07 ID:FdRvy6G+0
俺も浜松の中心部のビルのデザイン好き
しかも高層ビルが駅前に集中しているから良い
新潟は無駄に分散しすぎて残念だ
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:08:52.58 ID:kHfxNqtHO
>>434
新潟は米も大したことないよ。
新潟米は過大評価されすぎ。
実際は東北各県のお米の方が一等米比率は高い。
新潟米の一等米比率は北陸三県と変わらない。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:47:47.83 ID:DcrZP7muI
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:48:47.00 ID:DcrZP7muI
新潟なんて誰も評価してない
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:25:10.99 ID:TsMMcamj0
>>新潟は米も大したことないよ。
>>新潟米は過大評価されすぎ。
>>実際は東北各県のお米の方が一等米比率は高い。
>>新潟米の一等米比率は北陸三県と変わらない。

事情も知らんで変な風評流すおバカ野郎だなw 新潟の米は世界一の上手さにブランドだぜw
総てが一等米作ってないんだよwww米加用、もち用、日本酒用に造り分けてるからな。
それもかなりの量をな。

アメリカ、中国、韓国、ヨーロッパからも直接新潟県内に世界のブランド米を購入してるがwww
日本おろか世界中から新潟に来て直買い市場の新潟なんだよなwww

世界一高いブランド米なんだよ。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:16:18.21 ID:jCUJCesg0
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:27:31.15 ID:zcv/OG5l0
もう早くこのスレ潰そうぜ
キムチ臭くてかなわない
静岡と浜松がいた時にはそれなりに機能していたが、新潟岡山熊本、何の接点もない都市通しが情報交換なんて端から無理がある話
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:46:11.23 ID:kHfxNqtHO
>>442
http://todo-ran.com/t/kiji/11788

東北に完敗じゃんwwww
新潟米はうまいという風説の流布までして消費者を騙して稼ぎたいかwwww
学力は低いが、ずる賢さは天下一品だなwwww
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:59:21.40 ID:zcv/OG5l0
>>445
キムチ臭いな
新潟米は魚沼産を比較してから語れ
それに学力?w
そんなに優秀な人材が金沢に残ったら、もう少し金沢も発展したんだろうが、このざまw
その優秀なキャリアはどこに行ったんだろう?w
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:09:37.65 ID:zcv/OG5l0
知っているかは知らないが、新潟は大学よりも主に専門校にターゲットを絞っている
東京などの有名大学に進学することで優秀な人材が東京に吸われるよりも、専門校で実践的な知識を学んでもらって、市や県の即戦力になってもらおうという考え方からだ
新潟の専門学校生の比率知っているか?w
もちろん国のために働きたい、優秀な新潟県の学生は中央に進学する
要は比率だよなw
金沢で東大に進学した学生が、何人地元に残るんだい?www

448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:22:40.54 ID:zcv/OG5l0
韓国からの支援物資が東港に到着 陸路で宮城に輸送
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21513.html


東日本大震災の被災地を救援するため、水や食料など韓国政府からの支援物資を載せたコンテナ船が2日、
新潟市北区の新潟東港に到着した。物資は陸路で宮城県に輸送、被災者に届けられる。
到着したのは「ヨンカイ号」(9810トン)。物資はペットボトルのミネラルウオーターが24万本、
レトルトの米飯が10万食、韓国のり225キロで、40フィートコンテナ24個、20フィートコンテナ1個に収容された。
民主党の議員連盟「戦略的な日韓関係を築く議員の会」に、韓国の国会議員を通じて支援の申し出があった。
コンテナ船は31日に釜山を出港。東港の岸壁では、この日朝からコンテナが大型クレーンで荷揚げされた。
到着を見守った同議員連盟事務局次長の風間直樹参院議員は
「韓国国民の善意を被災地の復旧、復興に生かしたい。今回の震災で、
新潟港が日本海側の拠点となり得る潜在力があらためて証明された」と話した。

449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:38:18.31 ID:jCUJCesg0
>>448
ってか、いっぱい来てるよ。
腐るほど新潟に入港して支援物資下ろしてく。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:23:47.68 ID:u6oZtl+p0
静岡浜松がいなくなっただけで田舎臭いスレに成り下がったからな
金沢だけでなく福井や富山も出てくるなんて末期すぎ
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:17:16.79 ID:8ZK/sCEr0
新潟は田舎
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:45:00.74 ID:/GkCecFS0
静岡浜松いなくなって福井富山とか・・・
新潟はそこまでして優位になりたいのかw
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:54:49.31 ID:qgeR70GsO
>>447
まあ確かに石川富山(225万人)から毎年100人くらい東大入るのに、新潟(235万人)から30人とかだからな。
これ京大も同じくらい差があるからな。

やはり経済力の差かね。
まあ東大京大合格率は北陸3県は全国トップクラスだけどね。
学力テストも運動のテストも全国トップクラスだしね。

生活保護率も全国最下位だし、東証一部上場企業は地方じゃ異例の25社もあるし。
北陸は本当に豊かだよな。
北陸は余裕があるんだよ。新潟ごときに挑まれても実力がまず違うよ。
特に日本海側唯一の人口増加都市である金沢は余裕ありまくり。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:23:36.03 ID:s+82+L+a0
50〜80万ぐらいの地方大都市を比べるとどうしても古都に分がある。
戦災で焼けても復興のスケールが歴史を感じさせるような再生をされている。
金沢、堺、岡山、熊本は懐が広くずっしりとして静かないい街だと思う。
新潟、浜松、千葉などは取って付けたような大都市で親しみが湧かない。
住んでる人には悪いがニセモノの街という感じだな。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:13:37.10 ID:9pcxXR7SO
>>447
その割には人口減少率は北陸三県に比べて圧倒的に高いよなwww
明らかに新潟の方が人口流出してるだろwww
この前の国勢調査で明らかになったし

専門学校進学に力を入れている、つまりバカしかいないんですねwww

456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:23:49.04 ID:jwYEec+T0
駅前地区の真実

新潟市:万代・新潟駅前地区1130億円wwwwwこれでも2地区合計の裏日本。寂れてる浜松以下wwwwwwwwwww
静岡市:静岡駅前地区1586億円
浜松市:浜松駅前地区1154億
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:24:57.74 ID:jwYEec+T0
国土交通省 平成20年都道府県地価平均価格(住宅地)単位:円/u
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/index....
1位・・・東京都 360,500円←東京はダントツです!
2位・神奈川県 196,100円
3位・・・大阪府 165,300円
4位・・・埼玉県 122,500円
5位・・・京都府 117,400円
6位・・・愛知県 108,000円
7位・・・兵庫県 106,400円←兵庫県までが10万円以上!
8位・・・・千葉県 83,500円
9位・・・・静岡県 77,700円
10位・・・奈良県 65,900円↑トップ10は首都圏・関西・東海の都府県だけ!
11位・・・広島県 59,700円
12位・・・滋賀県 55,400円
13位・・・石川県 51,600円
14位・・・福岡県 49,900円←福岡県は5万円未満です。所詮は九州です・・・

これが本当の価値。あれ?新潟は?
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:37:21.78 ID:ZpGLGij30
マジレスすると
地方は地価が低いほうがメリットあるからね。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:37:28.65 ID:ZpGLGij30
マジレスすると
地方は地価が低いほうがメリットあるからね。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:49:15.61 ID:1cw7c1500
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:59:11.31 ID:/GkCecFS0
いつみても浜松は整備されすぎた感がありますね。
よくある首都圏(東日本)によくある街づくりですね。
首都圏の街並みはめだったアーケード街がない。
大阪(西日本)のような天神橋筋商店街みたいなアーケード街を置かないんですよね。
あれ不思議。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:07:32.58 ID:NKkBX5RI0
欧州型とアジア型の違いだろう
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:07:39.37 ID:1cw7c1500
いや、ぐちゃぐちゃなところもあるよ。
整備されているエリアは、案外狭い。

浜松市

●浜松109
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301824982542.jpg
●スクランブル交差点
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301825035208.jpg

このスクランブルからは、裏側の新遠鉄百貨店も見ることができます。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:23:42.19 ID:/GkCecFS0
そのスクランブルですら高架駅をバックに綺麗に整備されてますよホントw
浜松さんは、このスレが荒れてくると、そっと街画像貼ってくれて流れをかえてくれますね。
ありがとうございます。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:40:48.53 ID:1cw7c1500
ま、熊本と岡山の話がききたいんだけどなw

●浜松市役所
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301826526890.jpg
●浜松城公園
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301826722480.jpg

このへんで・・・
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:43:27.30 ID:5bcIyAJI0
中核市最大規模の宇都宮、金沢、鹿児島以下の政令市は恥を知れ

支社・支店・事業所の立地数(国交省資料)
2000  2006 2006/2000
755   539 ▼28.6% 高松圏
763   519 ▼32.0% 岡山・倉敷圏
698   503 ▼27.9% 静岡・清水・焼津・藤枝圏
632   428 ▼32.3% 新潟圏
603   399 ▼33.8% 金沢圏
447   329 ▼26.4% 鹿児島圏
489   301 ▼38.4% 宇都宮圏
416   295 ▼29.1% 浜松圏
507   293 ▼42.2% 熊本圏
398   278 ▼30.2% 松山圏
391   176 ▼55.0% 那覇・沖縄・浦添圏

鹿児島市都心部小売販売額(H19商業統計)
中央地区(天文館周辺) 1,553億円
中央駅地区        682億円
合計          2,253億円
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:22:30.92 ID:/GkCecFS0
むしろ、県庁所在地じゃないのに凄いと思った。
支社、支店何て嫌でも県庁所在地ならついてくるもんだし。
それと、地理的要因もあるな。
格下でも、そこしかまともな街がなければ支社、支店はおくしかないしw
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:31:32.46 ID:0klk4HH5O
それでは熊本の話
日の入りが遅い

日の出も遅いんだけどねw
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:46:31.02 ID:trihPKXF0

本州日本海側最大、 札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0


470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:47:57.25 ID:trihPKXF0
札幌
新潟
東京
名古屋
大阪
福岡
って天気予報に出てるのに、何で仙台が天気予報ないの?
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:59:55.98 ID:d25ntVRaO
ID:trihPKXF0[55]


村上(笑)
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 09:44:23.80 ID:my+zNMVJ0
ID:1cw7c1500 = クラシティ半田さん名無しバージョンか?
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:11:25.63 ID:7z1+Zc+x0
>>466
つか、各自治体別に出す中心部販売額なんて何の基準にもならんだろ。
どこからどこまでが中心部かも基準が無いし計測される範囲もバラバラ。
基準ならこれが一番分かりやすい。
先行政令市以外の中で一番市街地がでかい新潟も3km四方なら中心部はすっぽり収まる。
単位面積が明らかだし。ただ、データが2002年とやや古いのが難点。
こんな感じのデータの最新は無いものか…
http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/toushin/images/04/037.pdf#search='中心部商業販売額 中心部人口'
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:17:40.67 ID:HX6XVSLi0
静岡をチビって言ってる人は同じ人?
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:22:56.83 ID:trihPKXF0
>>457
お前、それってヤフー知恵袋からコピーしたんだろ
都会といって思いつく 「都道府県」は?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323409383

国土交通省 平成20年都道府県地価平均価格(住宅地)単位:円/u
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2008/index.htm
1位・・・東京都 360,500円←東京はダントツです!
2位・神奈川県 196,100円
3位・・・大阪府 165,300円
4位・・・埼玉県 122,500円
5位・・・京都府 117,400円
6位・・・愛知県 108,000円
7位・・・兵庫県 106,400円←兵庫県までが10万円以上!
8位・・・・千葉県 83,500円
9位・・・・静岡県 77,700円
10位・・・奈良県 65,900円↑トップ10は首都圏・関西・東海の都府県だけ!
11位・・・広島県 59,700円
12位・・・滋賀県 55,400円
13位・・・石川県 51,600円
14位・・・福岡県 49,900円←福岡県は5万円未満です。所詮は九州です・・
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:05:46.33 ID:WDb+v4EK0
ここは基本的に新興政令指定都市を語るスレと思うので、中核市にお住まいの方は別スレへいって下さい。
迷惑ですので・・・・
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:17:33.07 ID:nXZpDZmF0
>>476
中核市の人には、まずここの郡山倉敷といったライバルと戦ってきてから
このスレに挑んでもらいたいものですね。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1294659524/
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:12:42.42 ID:mxKNtjCoO
新潟のやる気の無い中心街
http://www.youtube.com/watch?v=7ds-r0_HsR0&sns=em
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:28:04.48 ID:4e4avU2X0
>>476
マッチポンプはお前だろアホw

鹿児島スレ
671 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/04/04(月) 16:09:28.80 ID:WDb+v4EK0
鹿児島市はいつ、熊本市のように政令指定都市になるのですか?
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:37:00.62 ID:BCzyj5fU0
震災後の東北スレなんかロムってると、
やっと新潟の重要性に気がついてきたように感じる。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:06:30.92 ID:8jsqHr9F0
>>479
これはひどいw
厚顔無恥とはこのことかw
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:28:35.72 ID:iJNGoaQ60
金沢駅前通りを400m進んだ地点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090918205352.jpg

金沢駅前通りを500m進んだ地点。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295863509842.jpg

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

 金沢も駅から繁華街の方向に進めば3キロ先もビルニダ!
 金沢を田舎だと言うなら香林坊や片町を見てから言えニダ!
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


金沢駅から2.5km香林坊・片町方向から見た金沢市中心街の全景
典型的なハリボテのショボイ1本道ビル街w
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/hokuriku/kanazawa/images/location_07.jpg

参考
新潟駅から3km進んだ地点まで林立するビル群
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:30:08.20 ID:tX2/Tr7m0
低レベルな争いだなw
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:30:56.01 ID:iJNGoaQ60
終電が夜10時の金沢駅から北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

金沢市自慢の石川県庁大展望台から大都会 金沢の大画像w
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173059.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080112173005.jpg

香林坊・竪町と並ぶ繁華街の武蔵ヶ辻w
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html

こちらが広域集客を狙ったキム沢人がドヤ顔で自慢する「金沢竪町ファッションストリート」
http://tokai-base.up.seesaa.net/image/SBSH0197.JPG
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://tokai-base.up.seesaa.net/js/SBSH0198.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/53/7a/10027818026_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/73/02/10027818028_s.jpg

こっちは地域住民専用だが観光客の穴場的存在のキム沢人がドヤ顔で自慢する「新竪町商店街」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~west_v/shintate-01.jpg 
http://farm4.static.flickr.com/3167/2678061295_fc8c469071.jpg 
http://www.hyakumangoku.net/bus/t-flatkikugawa/g090906/fkiku-shintatemachi-bDSCF9790.JPG

         _____
          /ノ      ヽ \      
      / /・\  /・\ \   
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)、     |    
      |     \   |     |  キム沢wwwwwwwwwwwwwwww
        \     \_|    /
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:55:34.61 ID:c5waE4AA0
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:57:20.33 ID:c5waE4AA0
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:04:18.00 ID:oAv+oy+Z0
>>349
それをやると、薩摩半島丸まる鹿児島市になり、恐ろしく低い人口密度になってしまいます。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:57:20.57 ID:ohWszAMH0
外国人が興味を持っている都道府県ランキング

広島 11位
福岡 18位
石川 19位
富山 24位


あれれれれ?自称国際都市 尿潟!富山以下!w
新潟 34位wwwwwwwwwwwwwwww

http://rank.export-japan.co.jp/
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:17:11.22 ID:vrBF8CfG0
>>487
鹿児島県:170万

薩摩半島:120万人
大隅半島:30万人
離島:20万人
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:25:39.17 ID:U2yau4+C0
>>488
しかし北陸の民たちというのは外から与えられるだけのブランドとかいうランキングに一喜一憂する地域なんだな。
やっぱり歴史からくるDNAがブランドなどというもの大切にする思想になってしまうのかな。
新潟人の場合はブランドじゃなくてプライドなんだよ。そう「誇り」なんだよね。



まぁ、外様に支配されてきたようなあの地域の人たちには理解してもらえないだろうけどね。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:12:55.51 ID:AtlhCh8FO
新潟。
なんて田舎臭いんだ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:19:45.40 ID:WQkDafiV0
姫路>>>>>>>>>>>新潟は間違いないところだな
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:34:16.59 ID:WDb+v4EK0
このスレですか、中核市の人たちが必死になって、政令指定都市の足を引っ張ろうとするスレは?
みじめというか、なんというか・・・・
494クラシティ ◆lUtkDnhLew :2011/04/04(月) 23:43:27.17 ID:CnzmFgRN0
495クラシティ ◆lUtkDnhLew :2011/04/04(月) 23:56:18.66 ID:CnzmFgRN0
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:58:14.50 ID:bLAiMt9d0
中核市の人たちはコンプレックスが強いからね
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:59:42.10 ID:bZMVzUXhO
姫路とか正直長岡クラスだよ
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:15:30.72 ID:9yJhYbkv0
静岡県庁、
こじんまりとしていて可愛いね。
499クラシティ ◆lUtkDnhLew :2011/04/05(火) 00:32:46.13 ID:ApIM4TZ20
静岡市
●呉服町通り
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301930892059.jpg
街中は、常に人で賑わっていて活気がありますね。
いろいろ便利な街だと思いますよ。

>>498
官庁街は、閑静な感じで散策するにも良い感じだよ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:48:27.47 ID:OTqzgduM0
>>493
金沢にしても鹿児島にしても人口や政令市昇格は別として、
新潟熊本より格や拠点度では上だと信じ込んでるからね。
人口政令市では勝てないから他のソース持ってきてうちのほうが上だというアピールに必死でしょ。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:51:47.30 ID:E7ru9rgJ0
合併で見かけ上の人口を増やしたところで、田舎扱いは変わらないからね>新潟熊本
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:55:57.01 ID:PQIAxCcK0
そもそも都市圏人口が新潟も熊本も110万人くらいだろ
その時点で面積とか関係なく上だろ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:56:20.55 ID:EqWxhSBf0
調べてみたら、それ程大規模な合併はしてないみたいだけど...。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:08:30.64 ID:E7ru9rgJ0
周辺の田舎を掻き集めても、田舎は所詮田舎だしね>新潟熊本

稲作とおてもやんで仲良くしたら
505新潟帝国主義:2011/04/05(火) 02:14:15.42 ID:Bov8hley0
新潟市 激アツ関連情報キタ━━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)゚Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━━!!!!


○2012年、北万代エリアに国内有数の高層ビル街が誕生予定!
○新潟港、国際定期コンテナ便である釜山航路、中国航路がそれぞれ1便づつ増便!
○江蘇省(省都は南京で王華総領事の出身地)の2社が新潟市に事務所開設!
○新潟市の企業が中国政府の紹介で6兆円規模の事業に参加が決定!スーパーVIP級待遇!
○総領事館開設により前年の約3倍もの観光客が来新された!
○ハルビン便は過去最高の利用者数を記録し、デイリー化へ向けて準備中!(日本初!)
○さらに上海便もデイリー化を計画し、来年には実行へ!
○さらにさらに、首都北京までの直行便も検討中!
○今年は新潟国際空港から香港へ・・・。もう大都会と認められた証!
○4ヵ国が参加してる日本海横断航路は中国政府も支援しており、アジアの海の環状線が形成!
○4月からは商務領事が2名、在新潟中国総領事館で活動されることに!
○新潟オリジナルの中華街構想、世界中から観光客を呼べるスポットへ!

2005年からは名古屋市の時代だった。
2010年からは新潟市の時代だろう。
2014年には大阪市で日本初となる300mの超高層ビルが誕生する。

頑張れ、東西南北の京たちよ。

http://img801.imageshack.us/img801/8332/img20100909200809.jpg
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:42:39.11 ID:EqWxhSBf0
お邪魔しました。
来なきゃ良かった...。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:31:27.76 ID:Tm9yILn40
新潟市 激アツ関連情報キタ━━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)゚Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━━!!!!


○2012年、北万代エリアに国内有数の高層ビル街が誕生予定!
○新潟港、国際定期コンテナ便である釜山航路、中国航路がそれぞれ1便づつ増便!
○江蘇省(省都は南京で王華総領事の出身地)の2社が新潟市に事務所開設!
○新潟市の企業が中国政府の紹介で6兆円規模の事業に参加が決定!スーパーVIP級待遇!
○総領事館開設により前年の約3倍もの観光客が来新された!
○ハルビン便は過去最高の利用者数を記録し、デイリー化へ向けて準備中!(日本初!)
○さらに上海便もデイリー化を計画し、来年には実行へ!
○さらにさらに、首都北京までの直行便も検討中!
○今年は新潟国際空港から香港へ・・・。もう大都会と認められた証!
○4ヵ国が参加してる日本海横断航路は中国政府も支援しており、アジアの海の環状線が形成!
○4月からは商務領事が2名、在新潟中国総領事館で活動されることに!
○新潟オリジナルの中華街構想、世界中から観光客を呼べるスポットへ!
○新潟県と新潟市を合併し、新潟州構想!新潟市を特別区にし、周辺の市は東京都のようにします。


2005年からは名古屋市の時代だった。
2010年からは新潟市の時代だろう。
2014年には大阪市で日本初となる300mの超高層ビルが誕生する。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:38:35.10 ID:Tm9yILn40
大阪府知事は新潟州構想に大賛成!応援しています。
大阪府知事
「私大阪1人がいるよりも新潟・愛知」
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:42:26.39 ID:Tm9yILn40

本州日本海側最大、 札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0

510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:45:27.50 ID:Tm9yILn40
新潟州構想イメージ
「東京都23区の関係を参考にし」というのは
以下のことです。
新潟市を特別区にし、他の地域を東京都(とうきょうと)は、日本の都道府県の一つであり、東京都区部、多摩地域、東京都島嶼部(伊豆諸島・小笠原諸島)のようにする

議会
新潟県議会は、州議会になる。
職員身分
市職員(7,792人)と県職員(6,438人)は、州職員になる。
特別区
8行政区が、新設する3〜4の特別区になる。
人口20〜30万人程度の基礎自治体(中核市並の権限)
区長を選挙で選出。
区議会の設置。
周辺の市
長岡市・上越市は広域連合で、人口40万人ぐらいの規模(中核市以上の権限)
新発田市以北は一緒になる形。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:53:49.47 ID:b2U2zOtS0
中核市の人たちって、なぜひがみ根性が強いのですか?
ここにどんなに書き込んでも、政令指定都市でない時点で、終わってると思うのですが?
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:00:07.95 ID:KSGcIYs2i
というか、合併によって今まで市だったとこが区になるなんて格がさがることしたくない。
そんな俺は静岡県民
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:26:56.43 ID:3Mbx/aOa0
>>512
静岡(清水)や浜松(浜北天竜)に限らず、さいたま(大宮浦和)や仙台(泉)、
北九州(5市がそのまま区に)も市から一区名に格が下がったわけだしね。
上位都市でも京都の伏見とか名古屋の守山とかの例もあるし。
岡山市の西大寺とか鹿児島市の谷山なんて市なのに隣の県庁所在地に合併されて一地区名に格下げになったわけだし・・

熊本は町や村は合併しても市を合併したことは過去一度もないようだな。
それだけ昔から一極集中が進んでいたということか。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:32:30.93 ID:FUqZskhQO
平成の大合併と昭和の頃の合併を比べるなよw
合併の意味合いが全然違うんですが
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:35:45.86 ID:M4CJroB80
たいしてかわらんよ
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:46:57.36 ID:ENSqRX3o0
>>513
熊本市の場合前回の合併までは、京都市や北九州市よりも人口密度が高かったみたいだから、かなり一局集中が激しかったみたいだね。
それと、政令市である仙台市と広島市の人口密度の低さは新しい発見だった。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:48:53.02 ID:FUqZskhQO
昭和の合併は当時5000近くにのぼる市町村の効率化をはかるために行ったもの。
平成の合併は政府が政令市条件の緩和や税優遇の措置をとったために起きたもの。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:13:56.29 ID:59aZUiXq0
まぁ仙台も広島も10年間で2万人以上増やしているけどな

熊本は7千人
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:16:20.44 ID:mLkO1QJ30
まぁ新潟は田舎なんだけどな
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:18:11.12 ID:jPP4Hcze0
>>517
自治体を減らして効率化を図るという点では明治以来一貫して一緒だろ。
今回は地方交付金も大きく絡んでいたってだけでさ。70万政令市は合併促進の餌だったわけだし。

>>518
熊本は郊外の町(菊陽町など)の人口増加率が全国有数だったりする。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:22:58.90 ID:FUqZskhQO
>>520
平成の合併は結果的に効率化ということになったが
実際は貧困の市町村が政府の密に釣られて、苦肉の末に合併したという感じ。

過程や方針は全然違う
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:27:45.10 ID:59aZUiXq0
同じ政令市でも上位と下位じゃ都市圏や経済レベルが違い過ぎる

新潟と仙台
岡山と広島
熊本と福岡

覆すのはもう無理だろ、特に福岡、広島は毎年のように経済や人口を発展させていってるし
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:38:18.54 ID:ENSqRX3o0
そうだね。
第一政令市と第二政令市って感じだね。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:51:52.76 ID:Tm9yILn40
>>511
確かにそうだw
例えば金沢人とか政令指定都市にもなってないし、家電量販店でもない日本最大級の店がないのにここに書き込んでくる馬鹿がいる。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:30:16.77 ID:GYHVLH1u0
このスレから人口が70万人を割り込んだ中心街が小さい静岡市が消えたおかげで、
少しは都会らしいスレになったな。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:38:20.31 ID:IElLeXpE0
九州新幹線の開通で
福岡は九州中のヒト、モノ、カネが集まる拠点都市になり
その結果、広島は岡山並の通過都市に落ちる
527熊本市民:2011/04/05(火) 18:47:48.91 ID:KvfFIi0I0
政令市になっても区ができるだけで、特に何か実生活でかわりますか?
生活がよくならないと政令市になる意味ないですよね・・

まぁ、可能性は広がりますかね。
528柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/04/05(火) 19:12:07.45 ID:OryXChMT0
>>527
政令市のメリットは財源が増えることと国へ直接意見できることですが
行政側のメリットが大きくて住民はあまり実感できませんね。

実生活となると新潟県新潟市○○町が新潟市中央区○○町になって画数が短くなったことくらいしか。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:52:07.11 ID:ncQ2G5cJ0
>>522
仙台に関しては何とも言えないわ
新潟とか関係なしに
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:45:10.10 ID:xavItuB90
>>527
結局政令市ってのは一種のステータスだと思う
中核上位市から政令市に変わったぜーくらいな
一応、市の権限が県に匹敵する規模だというんだけれど、じゃあ、今までとどう違うかというとはっきりしない
政令市になったばかりなのにその二重行政を知事と市長が批判しているしねw

正直、政令市には夢も希望もないんだよ?
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:31:42.97 ID:guB9yKP20
>>520
熊本県はあからさまに菊池南部に肩入れしてるからねえ。
特に菊陽町はね。学区の件といい熊本都市圏であることを利用しながら、
熊本市の力が大きくならないようにしているとしか思えん。
熊本市が政令市になって、残念でしたねってところだ。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:39:06.34 ID:guB9yKP20
>>530
新潟の場合、今更二重行政とか言い出すのはおかしいと思うんだけど。
だったら政令市目指すのがそもそもおかしい。
大阪の場合は確かに素人でも二重行政の弊害は感じる。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 04:53:30.87 ID:jl05wy7NO
>>532

カスほざくな雑魚
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:51:59.80 ID:TG9e72QL0
>>525
このスレよく読みなおせよ
実は、政府公認の中心市街地が広いのは圧倒的に静岡だった
ただし平地が少ない静岡市は市街地面積は狭い
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:53:03.73 ID:NJUVaxAH0
>>531
熊本みたいに県が市に対抗して都市圏整備をかき回しているようなところこそ
都制を実施した方がよかったかもね。熊本都市圏をひっくるめて特別区に再編と。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:02:15.77 ID:edZ0twGEO
県の権限が市に一部委譲される政令市制度みたいに
市の権限もそれくらい区に委譲されるといいんだが
だいたい人口が多い基本自治体は本当に住民との距離が出てきちゃうからな
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:42:23.63 ID:9K5b9oB30
やっぱり「チビ岡」がスレタイからなくなると無駄な煽りあいもなく、
まったりしたかんじでスレが進行していくからいいね。

話題や議論のレベルも高く、紳士的かつ友好的に情報交換をする人が多くなったよな。



「クズ岡」をスレタイからはずして正解だったよ。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:30:16.27 ID:sBPkdWd/0
そりゃ、岡山も熊本も参加してないからなw
新潟のオナニースレだよここw
以前は、新潟と静岡の田舎自慢。
今は、新潟と金沢、富山のど田舎自慢ってとこかな。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:40:00.62 ID:CnRqif9e0
つまんねースレだな。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:49:56.03 ID:j67ngF9N0
のど自慢 に見えたw
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:02:51.29 ID:eke6nwnT0
nhk
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:42:45.71 ID:YYI/9loFO
静岡入れないと盛り上がらないよな
虐めがいないし熊と岡山じゃー
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:29:15.71 ID:pIYVBsUx0
富山金沢の話題が出てくる田舎臭いスレに成り下がった
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 07:20:10.50 ID:lZAQadwrO
岡山や熊本は現実に人口増えてるしね。
そりゃ大人しいわな。こんな2chで気張る必要ないしな。
静岡、新潟の衰退ツートップが必死になるのは勿論分かるし仕方ないだろ。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:42:11.05 ID:D59yvRhw0
必死なのは新潟だけだろ
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:10:40.51 ID:Q/OdEP15O
低学歴のお馬鹿さんしかいない新潟(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)


高学歴のインテリが多い金沢
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:30:25.65 ID:3/y/cE9z0
岡山静かだな

本スレでは、キチガイコテが威張り散らしているのに・・・
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1298893084/760-768

所詮、内弁慶か・・・
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:37:34.45 ID:rISVPu3w0
というかネットだけで大口叩いてる時点で内弁慶w
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:28:31.82 ID:smr1DcU90
>>547
岡山人ってネチネチしてそうだよね
気持ち悪い
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:30:11.38 ID:ZbOYLY2L0
必死に新潟を叩いている書き込みが多い時点で
>>545
は間違いというのは
皆わかってます
551:2011/04/08(金) 15:03:33.41 ID:0mB7SAGQO

いいや
新潟が必死なのは皆わかってます。

552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:49:50.96 ID:TLYmD9cd0
>>544
金沢人乙w
都市の充実度は直近の国勢調査の増減だけでは比較できないぞ。
一本道中心街キムのショボさは永遠に追いつけないレベルだぞ。
もうこのスレに潜伏してコソコソ煽るのは諦めろよw
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:12:50.19 ID:+hJJna+R0
つまんねーな、このスレ
田舎臭がヒドイ。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:44:54.79 ID:kqaUGU6v0
>>550
散々、新潟がそうやって他都市を叩いた結果だろ
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:03:13.87 ID:pIYVBsUx0
金沢>>>>新潟岡山熊本だと思う
金沢は、花咲くいろはの聖地だからな
新岡熊のように地味な街は聖地としても使いにくいし人も住まない

http://www.youtube.com/watch?v=49YKWxUmCcc
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:55:42.08 ID:oQC3ZnyB0
新岡熊を敵にまわしたいのか?
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:56:27.06 ID:oQC3ZnyB0
それともなりすましか?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:07:20.50 ID:NLCkfv+40
>>555
そのアニメ面白そうだな
トゥルーティアーズは富山だっけ
そのアニメも観てはいないが面白そうじゃない
金沢は下手に背伸びしないで、そういった分野を宣伝したほうが馬鹿にされないばかりか好かれると思うよ?
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:12:50.83 ID:pdGeueQEO
熊本→熊本城と長大アーケードと路面電車
静岡→良くも悪くも特徴のない普通の繁華街
岡山→吉備高原都市
災害に強いらしく仮に首都機能の一部を移転するとしたらここでいいだろう。

>>555
テレ玉乙
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:25:56.76 ID:pIYVBsUx0
>>559
静岡県は聖地が多いからなぁ、なんともいえない
特徴のない宅地の多さが日常漫画として書きやすいんじゃない?

岡山熊本新潟は、
古風でもないし、中性的でもないし、典型的な寂れた地方が背伸びした町並みだから扱いにくい
そういうわけで、和と現代の調和が成された金沢の完全勝利っていうわけだよ?
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:38:08.75 ID:fiqJnrlX0
金沢はいいね。俺もそう思うぜ
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:18:27.95 ID:R1FEarAp0
>古風でもないし、中性的でもないし、典型的な寂れた地方が背伸びした町並みだから扱いにくい

悔しいけど反論できない、特に「扱いにくい」という表現にぐさっときた
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:04:34.93 ID:KGJ90nok0
このスレ早く終了しないかなw
ツマラン
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:08:14.68 ID:xsdqgmlC0
日本海側の拠点港が新潟に決まるとどんなメリットがあるの?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:56:19.09 ID:WmJuVKNaO
深夜アニメの経済効果なんてたかが知れてるのにw
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:00:45.62 ID:eYCWfa8K0
ましまろの浜松に隙はなかった。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:05:33.46 ID:KGJ90nok0
このスレで、新潟=金沢、熊本=岡山という事が解っただけで何も生産性がない。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:07:41.28 ID:a9X8Fvfc0
金沢なんてどうでもいいけど、新潟なんかさらにどうでもいい
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:36:37.41 ID:yzLf3p5B0
「花咲くいろは」は面白と思うし、とても期待してるよ。
ただ、それにからめて、金沢を異様に自慢してくるのはすこし不快だ。
作品の価値が下がるからやめて。
純粋に作品の中から金沢の良さを感じさせてくれ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:39:45.79 ID:L2ofQuXz0
なんでこのスレに金沢アンチが沸いてくるの?
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:44:43.69 ID:KGJ90nok0
これが大都会というもんだ
 http://pds.exblog.jp/pds/1/200912/18/55/f0091955_3193799.jpg
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:13:06.93 ID:eYCWfa8K0
・・・。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:17:30.36 ID:AMAPFxpp0
579 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/06(水) 10:45:15.69 ID:07TIXhl40
460 名前:雪ん子[] 投稿日:2011/04/06(水) 07:24:44 ID:nru5RZOQ [ a2wUeHob6rH9Y7CX.w12.jp-k.ne.jp ]
>>449
繁華街は一応は広坂の市役所の近くの香林坊〜片町ですが、
駅前や武蔵にも一応なんか少しあってダラダラと間延びしてる上に、基本的に繁華街は空洞化してて栄えてません。
閑散としてる岡山の腐った繁華街を想像すると分かりやすいでしょう。

580 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/04/06(水) 11:40:03.19 ID:NTW0UXFJ0
岡山とかほんとたいしたことないから。
街中は古くさいし飲み屋街すらない。
繁華街もオフィス街もショボい。
街中にまともなメシ屋すらないんだからな。

574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:10:53.36 ID:a9X8Fvfc0
>>571
どこの街ですか?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:59:44.06 ID:yCvztLUW0
裏日本は必死って事しか収穫ない
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:13:32.49 ID:aSVJp3Jf0
>>571
衛星写真とか以外で、瀬戸内海と大山がツーショットしてるアングルって本当新鮮だなあ、胸が熱くなる
577 【東電 84.1 %】 :2011/04/09(土) 20:25:55.81 ID:4WXBeEDp0
>>507
>2012年、北万代エリアに国内有数の高層ビル街が誕生予定!
ソースは?探しても出てこないんだけど
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:27:41.82 ID:mwro46ar0
田園型政令指定都市新潟(大爆笑)
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:03:25.94 ID:yOTBqeSP0
>>577
国内有数とはとてもいいがたいが、多分日報メディアタワーのことだろう
確か100Mを超えたビルだと記憶している
たかが、と思うかもしれないが、今の万代地区にそれだけの高層ビルが建つと景観的にかなりよくなる
ちなみにキタグニ本社ビルより数メートル?高くて、キタグニの連中が歯軋りしているとかしないとかw

>>578
今の情勢で食糧問題で笑えるとはたいしたものだ
で、お前
>>578
はどこの田舎ものだ?w
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:19:53.63 ID:yOTBqeSP0
>>578
国内有数の製造、商業、農業、金融を有する新潟を笑うお前はどこの県かと聞いているんだが?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:26:43.85 ID:yOTBqeSP0
まさか太平洋側の弱小都市に住んでいて、それでも裏日本には負けないと思っていたら、あっさり新潟に負けて憂さ晴らしにここで書き込んでいる口?w
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:28:28.53 ID:X8u++pVx0
新潟の農業は誇っていいだろう
というか、農業そのものが誇るべきものなのだ
農業を馬鹿にする奴も米や野菜などを食べてるはず
農業を馬鹿にする奴は、食べ物を一切口にしないでもらいたいものだ
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:40:59.56 ID:KGJ90nok0
>>579->>581
連投ウザ
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:56:55.57 ID:hTN75NMg0
>>582
ここのみんなは農業のことを知らないから
普通の農家の年収も知らないだろうけど
米作でだいたい年収30万、畑作では年収20万〜30万。
農業だけでは日々の暮らしすら成り立たない。だから農地を手放そうとする人が多い。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:04:24.62 ID:eYCWfa8K0
税金泥棒の米作ばかりの新潟w
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:08:13.87 ID:yOTBqeSP0
>>585
その税金泥棒のお前は何県だ?w
どうせ答えられない卑怯者だろう?www
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:40:22.22 ID:KGJ90nok0
>>586
大都会岡山ですが、何か?
588新潟帝国主義:2011/04/10(日) 00:47:18.83 ID:jDGuW0Or0
>>577
フィーリングで分かれよ!バカ!

しかし万代エリアって東京レベルの街だよな。
高層ビル街あり、フェリーターミナルあり、繁華街あり、国際色あり、
大阪でも難しいんじゃない?

日本海京
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:11:33.40 ID:ovViNIR40
しょぼい画像貼るなよ。マジでしょぼい
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:16:40.60 ID:MamCBZti0
貶めるためにわざとやってるんだから、そのへん察しろよw
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:29:10.19 ID:ZcOXshRp0
ここで新潟を煽る奴って正体がバレることを恐れてるせいか単発が多いな
新潟煽り専用IDとしか使えないんだろうw
592新潟帝国主義:2011/04/10(日) 03:32:23.48 ID:jDGuW0Or0
ブサ面の小心者なんだろうな。

我々新潟市民がいかに勝ち組みなのか、ここの連中に思い知らせてやろうぜ。
593新潟帝国主義:2011/04/10(日) 03:43:33.37 ID:jDGuW0Or0
なんたって、日本海(日本西海岸)のリーダーだからな。
日本のロサンゼルス。

日本一の高身長、低肥満、美男美女の街。
ロシアの美女達も近場への旅行気分で新潟市の海へ。
類は類を呼ぶのだ!
都会ありリゾートありと年間を通して楽しめる、そんな神聖な街「新潟市」をよろしくネ^^v
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 06:20:32.81 ID:P+hKxNdU0
金沢が花咲くいろはの聖地に抜擢されてから嫉妬が強くなってるな
新潟岡山熊本は田舎者かき集めて無理矢理作ったアピール材料の少ない都市だろ?
お前らは聖地にも選ばれない地味な街なんだから大人しくしとけよw

http://www.youtube.com/watch?v=WAePiBTsg-g
http://www.youtube.com/watch?v=49YKWxUmCcc
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 06:29:18.22 ID:P+hKxNdU0
浜松都市圏
浜松市…苺ましまろ,成恵の世界,こはるの日々,怪物王女,つぶらら,planetarian,帯をギュッとね!
磐田市…きんぎょ注意報!
掛川市…シュート!
静岡都市圏
静岡市…ちびまる子ちゃん,キャプテン翼
焼津市…部室のドワーフちゃん
富士市…アタックNo.1,マジンガーZ

当然ながら、横浜札幌神戸福岡等の魅力ある大都市も舞台に抜擢されるわけである
古風でもないし、中性的でもないし、典型的な寂れた地方が背伸びした町並みだから扱いにくい
だから、岡新熊はいつまでたっても静岡浜松に勝てないし金沢にも追いつかれてしまうんだ
相模原ですら健闘してるのに、お前らは本当に政令市のお荷物だな
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:28:32.85 ID:p18sjSr8O
小中高生避難者転入全国1位新潟
東京を差し置いて1位新潟
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:02:49.87 ID:aw3r43AG0
>>594
だからそういうアピールが作品の価値とともにイメージ下げるんだって。
だまっていりゃ、めちゃくちゃいい作品なのに。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:17:05.04 ID:L33ykOJA0
>>594
俺は糞アニメには興味ないが、この作品の舞台って東京と金沢なんだな。
都会的に描写されてる所は東京で、田舎的に描写されてる所は金沢だってことだけは分かった。
別に舞台として取り扱われたからって都市の価値が上がったとも感じないな。
静岡にしろ金沢にしろ、だからそれがどうした?って感じでどうでもいいなw
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:42:34.85 ID:SmTI2Iw40
実際都会度、拠点性は
 
新潟>静岡>>>>>岡山>熊本
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:54:34.24 ID:c+Y9yOWaO
>>599

それは違うな

新潟>岡山>>>静岡>>>熊本じゃー
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:23:54.90 ID:uqT9d7xh0
リアル社会では、

繁華街歓楽街の規模
新潟>静岡>熊本>>>>>>>岡山

岡山の繁華街歓楽街はどこにあるのかさえ分からないくらい店が無いし、人が歩いてない

602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:33:08.19 ID:oCqVfg8N0
いまだに政令指定都市じゃない糞田舎っぺは生きてて恥ずかしくないの?ゲラッゲラwww
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302391286/

おまえら向けの田舎政令指定都市スレだぞ
603福井人:2011/04/10(日) 16:23:09.42 ID:b0jy+3bE0
>>601
繁華街の規模なら熊本が一番大きいと思うが
熊本>新潟>静岡>岡山>>浜松

賑わいだとこうかな
熊本>>静岡≧新潟>>岡山=浜松
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:14:08.03 ID:V7TYSeg00
岡山の評価が低過ぎで笑えるw
実際は一番都会なのに。
605新潟帝国主義:2011/04/10(日) 17:55:22.76 ID:jDGuW0Or0
都会
新潟市=静岡市=岡山市>熊本市>浜松市

拠点
新潟市>>>岡山市=熊本市>浜松市>静岡市


新潟京市に敬礼。


○世界都市ランキングに大きな影響を及ぼす総領事館数

札幌市  韓 中 米 豪 露
新潟市  韓 中 露
名古屋  韓 中 米 豪 加 伯 ペルー 
大阪市  韓 中 米 豪 加 英 独 伊 蘭 印 泰 比 新嘉坡 インドネシア
福岡市  韓 中 米 豪 越

○空港国際線 札幌-10路線 仙台-8路線 新潟-7路線 広島-6路線 福岡-18路線
○新潟港 取扱量国内10位で拠点港選定にもほぼ内定。
○世界初のツインスタジアム ビッグスワン&エコスタ
○世界有数のバイパス・高速道路網

Capital of SeaofJapan
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351018.jpg
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:01:29.12 ID:LkRj/YVi0
まあ、薄暗い裏日本で
これからもお山の大将頑張ってくれや。
新潟さん。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:05:41.18 ID:t4d+q4IT0
>>604
証明してみせろやカス
いつものSF画像じゃなくてなw
608新潟帝国主義:2011/04/10(日) 18:15:09.63 ID:jDGuW0Or0
岡山は丸っきり新潟と同じ規模。

もうかれこれ20回くらいは岡山の街を見てます。
静岡は新幹線から街並みが見えなくて判断不可能。
ネットの画像だけで判断してますw
見た感じ、だいたいビルに関しては新潟と同じくらいでしょ。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:38:55.84 ID:bpJp+kTd0
新潟が岡山レベルということは、新潟の中心部の規模はショボいってことか
結局静岡が一番都市規模レベルが高い
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:46:43.87 ID:WYLYudQv0
岡山は確かに残念だった。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:13:57.81 ID:PF0la64mO
>>609
静岡は駅前がいきなり繁華街だから繁華街=駅前という首都圏人の固定概念が通用するから。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:19:46.71 ID:657QAbYr0
新潟在住のJKが早くここから出ていきたいと言ってる
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:59:02.93 ID:UHVtThu90
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 01:22:07.51 ID:pXvdwPTy0
静岡市の中心街は小さいからな。便利なんだけど何か物足りない。
首都圏30万人規模のベッドタウンみたいな感じだな。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:01:24.80 ID:v9h+joft0
>>614
静岡市の中心街は圧倒的に大きいよ
静岡駅周辺だけじゃなくて清水駅周辺も指定を受けてるからね
平地における中心街の割合が多すぎて市街地が狭いのは特徴的
そのせいで新潟浜松に比べてベッドタウン機能が少なすぎる
30分圏内の焼津藤枝富士島田という発展した住宅都市がベッドタウン機能を担ってる
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:16:57.16 ID:pXvdwPTy0
>>615
いや、清水とかそういう副次的な街じゃなくて、中心街本体のことだよ。
清水くらいなら浜松にあるいくつかのイオンモールで対抗出来る程度の規模だろ。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:46:52.43 ID:v9h+joft0
>>616
副次的と言われても中心街ってのは政府認定の指定区画だからな
何か中心街の定義自体を色々と勘違いしてないか?
イオンモール云々は完全に市街地指定の類だよ
拡散された中心市街地画像のコピペに騙されて信じ切ってしまったタイプですか?
このスレで指摘されて以来、そのまま貼る同一人物の馬鹿はいなくなったよ
ちなみに中心街本体が広いからって別に大都市ってわけでもねーから気にするな
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:59:41.10 ID:pXvdwPTy0
てかオマエ、
東海道以外の地方都市こ行ったことがあるのか?
静岡駅前の中心街って本当に小さいぞ。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:06:52.68 ID:v9h+joft0
>>618
だから、お前は何か勘違いしてないか?中心街の定義をわかって言ってるのか?
もしかして中心街から放射上に続く全ての市街地も中心街に含むと錯覚してるのか?
別に俺は専門家でもなんでもないが中心街の意味だけ調べてから出直して来い
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:11:47.77 ID:pXvdwPTy0
業務中心街CBDに決まってるだろ。
官庁オフィス街・繁華街・歓楽街
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:15:22.34 ID:pXvdwPTy0
まさか静岡駅前のCBD(官庁オフィス街・繁華街・歓楽街)が、
地方都市の中では圧倒的に大きいとでも思っているのかい?
だとしたらとんだ井の中の蛙だな。
さっそく全国の地方都市を見て回って比較して見ろよ。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:20:51.37 ID:v9h+joft0
>>621
俺が広いって言ったのは中心市街地だろ、面積のソースはスレ見直せ
お前の中心街発言の真意までは見えないよ

CBDで語りたいなら
各都市の面積も貼った上で議論してくれるとスレ的には面白い
今お前がやってるのは文系のやってることだ。
まだ議論されてない内容を語るなら値を出して総評するのが普通だよ
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:23:24.96 ID:pXvdwPTy0
その前にオマエが全国の地方都市を見て回れよ、
静岡駅前のCBD(官庁オフィス街・繁華街・歓楽街)が、
地方都市の中では圧倒的に大きいと思っている井の中の蛙w
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:29:52.47 ID:v9h+joft0
>>623
だからさ、CBDが大きいなんて俺が言ったか?
中心市街地にしても、全国の地方都市に比べて なんて発言もしてないんだけど
俺は各都市の値を貼ってくれれば面白いって言ってるのに
批判されたら前が見えなくなるタイプですか?
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:55:52.09 ID:v9h+joft0
CBDを全角で打ってる時点でお察しだったけどな。
真実を言われたら井の中の蛙扱いw終いには相手の素行を勝手に妄想
実際、他都市を批判してるやつなんて所詮この程度だって証明されたな

俺は政府の指定した中心市街地で十分だと思ってたけど、
スレ的には俺達の詭弁よりも各地方都市のCBDの範囲を出してくれると面白いよ
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 06:36:59.71 ID:UeFWwN1sO
2011年3月17日(木) OR GLORY (オア・グローリー) 竪町
2011年4月23日(土) A.P.C (アー・ペー・セー) 香林坊
2011年4月23日(土) TOGA (トーガ) 香林坊
2011年4月28日(木) THE NORTH FACE + (ザ・ノースフェイス・プラス) 竪町
2011年9月       BEAMS (ビームス) 香林坊
2011年9月       JOURNAL STANDARD (ジャーナルスタンダード) 香林坊
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:15:18.48 ID:iscr3SE/0
どーしても静岡を認めたくないみたいだなw
別にどーでもいいけどw
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:55:41.75 ID:UTjWU7TN0
ちなみに ID:pXvdwPTy0 = ID:YjtbeWoH0 で
心の拠り所の画像が
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20110114133547.jpg
これ
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:29:28.16 ID:dNrXh4YZO
疲れて帰って来た時にあの貧相な金沢街のを見るのが嫌だしな。
テレビは特に突然暴力的に辺鄙な街が目に飛び込む、どうもあのなんちゃって城下町を振る舞ってる感など
北陸の田舎いや鎖国が勘に障るし目に余りどうも苦手だ。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 09:16:14.66 ID:UHVtThu90
>>628
それ、いつ見ても笑えるねw
赤線が意図的でデタラメ。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:40:34.16 ID:9VA1TteA0
自分で作り直せば良いのに
直さない辺りが・・・
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:58:23.37 ID:8FBqy7vc0
なんでこのスレに静岡人がいるんだ?
しかも無理やり静岡市を凄いと思えと息巻いて必死だしw
実際に行ったけどショボかったから、もういいよw
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:23:13.87 ID:UHVtThu90
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:31:04.90 ID:opx085F+0
>>632
このスレは新潟人と静岡人そして、アンチ新潟人しかいませんよw
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:40:21.80 ID:8FBqy7vc0
静岡駅前の通り、御幸通りだっけ?ありゃ駅前通りにしては狭くてショボイわw
電々ビル界隈が田舎臭かったなw
呉服町・紺屋町商店街界隈も2・3階建てのショボイ商店が連なっているしなw
中心街が箱庭みたいに小さかったぞw
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:45:11.32 ID:OAK/9tiI0
637新潟国万主義:2011/04/11(月) 16:47:23.45 ID:MMvWxp820
京都、大阪方面に新潟から行って来るんだが
あの東海道新幹線沿いは政令指定都市や工場(工業地帯)が多いから
どこが都会か見てくるな

新潟の北陸工業地帯も結構面白いかもな
だいたいなんで愛知県はあんなに車の工場がいっぱいあるんだ?
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:04:21.54 ID:pHPTXRKe0
お隣の浜松(SUZUKI)と東海道メガロポリスとして自動車産業築いてきたからじゃないかな?
浜松にもTOYOTAやSUZUKI、の下請けいっぱいあるからね。
だから、豊田、浜松の中間の豊橋市には、工具などの販売会社が多いんだな。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:02:03.99 ID:ZKPhF1LI0
まあこのカテゴリーの都市もこのぐらいの規模の街を市内に持つようになろう!!
博多地区 大博通り
http://www.youtube.com/watch?v=_Y4w4JJfV0A&feature=related
天神地区 渡辺通り
http://www.qphoto.co.jp/cgi-bin/pinfo.cgi?id=66656

この規模が市内に複数あるようになれば大都会だね。
ちなみにこれは福岡の2大都心 天神 と 博多 のお互いのメインストーリートです。
それぞれの規模がでかすぎ!!
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:44:17.23 ID:fA4FohzG0
>>636
政令市スレにど田舎中核村のショポ画像を貼るのは、
スレのレベルが著しく低下しますのでやめて下さい。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:49:36.47 ID:weaijlBz0
>>640
政令指定都市でもこういうとこは数えるほどしかないよと。
642新潟帝国主義:2011/04/11(月) 19:11:00.28 ID:uyYqw3tJ0
新潟国万主義


↑なんだ、これ(笑)



最強伝説「新潟京」

○世界都市ランキングに大きな影響を及ぼす総領事館数

札幌市  韓 中 米 豪 露
新潟市  韓 中 露
名古屋  韓 中 米 豪 加 伯 ペルー 
大阪市  韓 中 米 豪 加 英 独 伊 蘭 印 泰 比 新嘉坡 インドネシア
福岡市  韓 中 米 豪 越

○空港国際線 札幌-10路線 仙台-8路線 新潟-7路線 広島-6路線 福岡-18路線
○新潟港 取扱量国内10位で拠点港選定にもほぼ内定。
○世界初のツインスタジアム ビッグスワン&エコスタ
○世界有数のバイパス・高速道路網

Capital of SeaofJapan
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351018.jpg
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:38:30.16 ID:ZKPhF1LI0
ネタと言えばこれだろ!

北海道一の繁華街 すすきの
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/07/38/f0106938_20565990.jpg

博多地区 大博通り
http://www.youtube.com/watch?v=_Y4w4JJfV0A&feature=related
天神地区 渡辺通り
http://www.qphoto.co.jp/cgi-bin/pinfo.cgi?id=66656

ぶっちゃけ 札幌仙台広島 規模じゃ無理ですね。
レベルが違いすぎです。

まるで大人対赤ちゃんみたい。

644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:48:43.76 ID:6sEZBIk20
↑コイツキモ。
薄ら笑いのドヤ顔が目に浮かぶwww
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:57:38.42 ID:9VA1TteA0
向こうのスレでやれば良いのに
福岡の恥だな
646新潟帝国主義:2011/04/11(月) 20:12:14.40 ID:uyYqw3tJ0
すすきの、天神もビックリの超高層ビル街。
これほどハイセンスな街も珍しいよな。
ポテンシャルも高く、中華人民共和国から日本No3の街に指名された大都会新潟市です。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1351018.jpg
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:21:41.38 ID:p/5rZ1ic0
名古屋より福岡のほうが街に活気がある
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:32:59.01 ID:9ueX8ITR0
>>633
なんだこれ、ショボ過ぎるだろ。
これ本当に岡山か?
四国のどっかの町じゃないのかこれ?
いやこれは酷い。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:34:14.65 ID:weaijlBz0
>>647
それは、名古屋は地下街だらけだからそう感じるだけですよ。
650新潟帝国主義:2011/04/11(月) 20:43:55.96 ID:uyYqw3tJ0
また地震キタw
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:14:19.21 ID:+8BZDS5W0
>>642
>○世界有数のバイパス・高速道路網

新潟ってほとんど軽自動車なのに必要なの?
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:35:38.85 ID:UHVtThu90
>>648
無理すんな。涙拭けよ。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:25:08.61 ID:jEEQt2At0
>>642
村上くんだよw
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:51:48.95 ID:XMNodtTB0
中国・東北・九州の田舎臭い政令市スレに成り下がったよな
前より北陸の話題が増えてるし、新潟は責任取るべき
岡山熊本の話題にでないからってスレに関係ない静岡浜松に手を出すし
本当に自分勝手なことばかりしてるな
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:55:31.30 ID:6afwOfkw0
>>654
お前みたいな田舎者が来なければ手を出さないよ、出て行けよカスw
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 06:17:59.41 ID:sHUFesO20
静岡、浜松に勝てないからってスレタイからこの2都市を消したのは、新潟が負けを認めたようなものだなw
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 06:51:22.61 ID:UU7VSK4G0
新潟震度5だってな。
ほんと地震の多いとこだな。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 06:56:54.71 ID:g7MF3INm0
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:00:01.98 ID:6afwOfkw0
静岡なんて糞田舎はじゃまだから出て行けよw
お前らは糞田舎だと言う自覚が足りない上に、
格下のクセに生意気なんだよ。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:03:19.36 ID:6afwOfkw0
世間知らずの格下の糞田舎民が勝手に勝利宣言して生意気だな。
全国には新潟を始めとする静岡より大きな都会はいくらでもあるぞ。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:19:22.03 ID:g7MF3INm0
近未来的 北九州モノレールかっこいい♪

(p)http://www.youtube.com/watch?v=-Wo81LghwlE
(p)http://www.youtube.com/watch?v=l4iTZ5u0Z2U

662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:23:20.65 ID:q2h5CBcv0
>>659
格下のクセに生意気だぞ農家
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:31:26.51 ID:gRXWViIg0
>>658
さすが北九州
格上だな

このスレのリーダーになって束ねてくれ!!!
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:56:41.40 ID:QvBBCpOzO
日本海一の嫌われ者 ニイガタ
百姓の成り上がりにふさわしく品がない
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:36:06.70 ID:ZPU2G+oS0
>>652
普通にショボいだろ。
回りの民家が低すぎて30mのビルが目立ってる。
これじゃあ郡山市にも余裕で負けてるわ。
いや、これの何倍も都会な画像をこのスレタイの都市は普通に出せる(岡山以外)。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:25:00.95 ID:FCbDjWmc0
新潟市は震度1や2だったのに
何を言ってんだ?
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:11:47.46 ID:P/xFTC6r0
>>665
>633がショボイという証拠の他都市の画像貼れ。貼れるよな、な?
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:25:56.94 ID:Iad/6dxIO
岡山は中心部のごく限られた地域だけそこそこの高層ビルが建ち並んで、一見都会に見えるが
数キロ四方で見るとほとんどが低層

新幹線から見れば一目瞭然だし、DIDにもしっかりと出ている
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:30:12.75 ID:OGKv4nuZ0
岡山には高層ビルも100mが1本くらいしか無い上に、
60m〜90mの中層ビルが極端に少ないのがイタいよな
更に言えば、繁華街や歓楽街が無いに等しいくらい小規模なのも寂しい
駅前に賑わいがシフトしたらしいが、地下も地上も人がいなさ杉
メイン通りの貧弱さも岡山が田舎に見えるのを後押ししてる
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:52:21.77 ID:cuyxgEHb0
田舎でいいんじゃない?
なんで、そうやって新潟は都会ぶるの?
市外はど田舎なのに。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:23:21.78 ID:QYIzMYfbO
熊本と岡山は新幹線で直通で行けるようになったから互いに情報が入るようになったが
東日本は未知の世界だな
静岡浜松はなんとなくイメージ湧くけど新潟なんか異国くらい情報がない
北陸新幹線ができれば少しは違うかも
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:33:25.96 ID:FCbDjWmc0
熊本岡山間で新幹線行けるようになったから
情報が入るようになったって・・・
今までそんなに情報なかったのか?
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:44:45.33 ID:Iad/6dxIO
交流が無い=情報がない

今まで、九州から関西へ行くにはほぼ飛行機だった
つまり岡山や広島は全く触れることも無かった。

新幹線の無い時代、テレビで広島や岡山のCMは全くやってなかった。
今は中国地方の大学のCM、倉敷など自治体のCM、関西のCMと沢山見るようになった。
674Mr.三流大 ◆2fUc2VGyK6 :2011/04/12(火) 13:56:11.55 ID:JUgze/lr0
>>669
でたらめ過ぎてワロタ

福山のことだろ
675新潟帝国主義:2011/04/12(火) 15:04:14.25 ID:yQARhiDu0
>>670
日本東海岸No1の国際都市が東京であるように
日本西海岸No1の国際都市は新潟なのだ。
東海岸No2は大阪、西海岸No2は金沢だ。

覚えとけよ。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:27:57.04 ID:3XyN6CYe0
新潟って田舎って言われるのそんなに嫌なの?
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:30:11.29 ID:FCbDjWmc0
都会だ田舎だ
という話をしているわけじゃないのに
何でも都会か田舎にあてはめようとする人って
都会コンプだって聞いた
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:34:22.59 ID:P/xFTC6r0
>>669
>岡山には高層ビルも100mが1本くらいしか無い上に
4棟
>60m〜90mの中層ビルが極端に少ないのがイタいよな
50M以上のビル数
岡山 25棟
新潟 22棟


679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:41:02.32 ID:UOu0Wd8j0
>>662>>662
よう格下、
新潟市の第一次産業従事者は就業人口の5%未満で目糞鼻糞の差でしかないぞ。
新潟より商業販売額や金融機関融資額など商取引額が低い格下がなに言ってるんだw
モンペはいて茶でも積んでろw
超絶後進鎖国僻地民キムも屑岡人に便乗して単発で煽ってるんじゃねえぞ、カス!
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:46:30.49 ID:3m4RHn1CO
新潟は東京と横浜意外とは付き合いません。
681新潟国万主義:2011/04/12(火) 15:54:54.60 ID:gCj1iiyW0
>>670
「米でも食ってろ」とか馬鹿にされるのが嫌なんだ

米どころで都会なのに田舎だと思われている

これが新潟県民にはむかつくんだ
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:59:05.21 ID:6gkujFfg0
>>669
>更に言えば、繁華街や歓楽街が無いに等しいくらい小規模なのも寂しい

この前結婚式で岡山に行って二次会で、おねぇちゃんがいるところ行こうと提案したら
岡山の親戚から「岡山にはそういう場所少ない」って言われて
確かに歓楽街と呼べる区画が「え?」と思うくらい少なかったな。
熊本のが普通だと思ってたが岡山のそれが小さくて正直ビビッた。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:07:15.15 ID:LzuW/IXKi
>>681
「米でも食ってろ」
684新潟帝国主義:2011/04/12(火) 16:07:54.70 ID:yQARhiDu0
>>676
日本人はもう少し新潟市を誇って良いと思ってる。
日本海の京に「田舎」は似合わない。

685新潟帝国主義:2011/04/12(火) 16:11:35.86 ID:yQARhiDu0
>>681
俺はお前のコテハンにむかついている。
成り済ますなキム助。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:21:16.95 ID:0dmbYKYn0
>>684
米作に都会は似合わないがホントの正解
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:27:04.22 ID:Iad/6dxIO
>>682
×熊本のが普通
○熊本のがデカイ

熊本は都市規模の割にかなりデカイ変態都市ですよ
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:29:19.77 ID:fzsrErRz0
それほどでもねーだろw
ソープぐらいじゃね
689新潟帝国主義:2011/04/12(火) 16:39:18.56 ID:yQARhiDu0
>>686
その理論で言えば、ニューヨークも田舎だな。
こんな下らない議論はする価値もない。

肝心なのはCBD、所謂「中枢業務地区」である。
交通の便が良く高層ビルが立ち並び、地下街が発達してるという特徴がある。
国際機関も多く設置される、国際都市なのである。

日本海側の司令塔、国際センタービルに敬礼。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:50:51.57 ID:k6xkG8dWi
>>689
お前の中ではニューヨーク=新潟でいいんじゃないかな
でも、間違っても他では言わないほうがいい、脳神経外科案内されるから。
691新潟帝国主義:2011/04/12(火) 17:01:14.69 ID:yQARhiDu0
怖くなってきましたね?
名ばかり政令市の皆様^^(笑)


新潟京 激アツ関連情報一覧

○2012年、北万代エリアに国内有数の高層ビル街が誕生予定!
○新潟港、国際定期コンテナ便である釜山航路、中国航路がそれぞれ1便づつ増便!
○江蘇省(省都は南京で王華総領事の出身地)の2社が新潟市に事務所開設!
○新潟市の企業が中国政府の紹介で6兆円規模の事業に参加が決定!スーパーVIP級待遇!
○総領事館開設により前年の約3倍もの観光客が来新された!
○ハルビン便は過去最高の利用者数を記録し、デイリー化へ向けて準備中!(日本初!)
○さらに上海便もデイリー化を計画し、来年には実行へ!
○さらにさらに、首都北京までの直行便も検討中!
○今年は新潟国際空港から香港へ・・・。もう大都会と認められた証!
○4ヵ国が参加してる日本海横断航路は中国政府も支援しており、アジアの海の環状線が形成!
○4月からは商務領事が2名、在新潟中国総領事館で活動されることに!
○新潟オリジナルの中華街構想、世界中から観光客を呼べるスポットへ!

新潟市の時代と言わせてもらおう。
そして、ここが、日本海の都心だ。
ニューヨークには敵わないが・・・
なんか文句あんのか!
http://img801.imageshack.us/img801/8332/img20100909200809.jpg
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:13:32.10 ID:3XyN6CYe0
はっずかしーw
新潟ってイタイ
693新潟帝国主義:2011/04/12(火) 17:44:24.23 ID:yQARhiDu0
札名福との最終決戦の日までそう遠くないだろう。

東アジアの資本や人が新潟市に流れるシステムは構築された。
空路、航路ともに完備。
海外では[City of Niigata]は都会&リゾートのイメージなんだとか。
実際ロシアの美女たちも喜んで新潟市に来てくれているしね^^v


まるで日本の香港。最強だな。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:33:03.85 ID:44SttkYK0
新潟京激アツの駅前一等地
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-6npAww.jpg
さっすが新潟京一等地は地価がきっとお高いんでしょうね。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:42:57.89 ID:PFcW2/WWO
>>694
それマルタケビルだな
よくもそんな古いビルUpしたな
いつも新潟に粘着ご苦労様

もっと嫉妬してくれ
696新潟帝国主義:2011/04/12(火) 18:45:24.55 ID:yQARhiDu0
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:19:53.51 ID:9UG0GR+g0
東北の電池こと大都会新潟
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch134778.jpg
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:39:29.95 ID:0k+LUuQs0
>>697
電池といっても桁が違う
新潟の火力発電所をフル回転させて東北の地震で損壊している原子力・火力発電所をまかなっているんだが、その合計が500万kW
福島と女川原発をあわせたよりも遥かに大きい電力を生んでいる
東北電力管内で夏に必要とされる電力が約1100万kW
新潟だけで実に半分をカバーしている
東北電力が東北でいくつもの発電所で壊滅的なダメージを受けても計画停電にさえならなかったのはこのため
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:54:25.41 ID:QfIeRXPw0
東日本の復興を牽引するダイナモ新潟
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:56:01.08 ID:7f8Q3s0x0
東北電力 火力発電所の運転再開に向け準備

聖籠町の東新潟火力発電所「港1号機」は去年4月から長期停止していますが、東日本大震災により発電所が
被害を受けて電力供給量が不足する恐れがあることから急きょ運転を再開することになりました。6月11日の
営業運転に向け現在は主に発電機を回すタービンの点検作業が続いています。また新潟市東区の新潟火力発電所でも
7月下旬に運転開始予定の「5号系列」の新設工事が進んでいます。これらが運転することにより、東北電力が
この夏の最大出力として想定している1150万kwうち半分近くの約500万kwを県内の発電施設でまかなうことになります。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:59:05.22 ID:QfIeRXPw0
東日本の物流拠点である新潟
卸売り販売額が高いのも頷ける
そこら辺の雑魚都市とは格が違うな
だからここで嫉妬されるのか
702柳都-ryuto ◆SLYeqn7nnI :2011/04/12(火) 20:46:38.64 ID:tICSKADHO
東北電力は夏場の供給量に余裕があるから余剰分を東京電力に融通している。

ことしはそれができそうにもない。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:35:57.94 ID:nY/AgMoL0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその1

御譜代町若旦那@仙台【ごふだいまちわかだんな-あっと-せんだい】(仙台コテ)

主に仙台都市スレ、札仙広福スレに常駐するコテ。
仙台市およびその周辺に関する話題に強く、仙台画像やリアルタイムな話題を
提供しているところから仙台市およびその周辺の在住と思われる。
仙台都市スレでの基本的なスタンスは仙台マンセー、他都市容認であり、開発や
歴史の話題や過去の仙台の話題等が多い。荒らし行為や晒し行為は行わないようだが
世界のシマリス(後述)や荒らしに対する個人攻撃は行う。シマリスとは犬猿の仲。
一時期お国自慢板から引退するも、いつの間にか復活。引退間際に晒した経歴では
仙台市出身で仙台市在住、学歴は仙台二高→東京工業大学→東北大学大学院と
なっているが真偽の程は不明。ただ、データを示した上での書き込みやシマリスや
その他の荒らしを手玉に取る話術などから一定のインテリジェンスは持ち合わせて
いる模様。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:36:42.08 ID:nY/AgMoL0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその2

世界のシマリス【せかい-の-しまりす】(広島コテ)

主に仙台都市スレ、札仙広福スレ、郡山都市すれに常駐するコテ。
過去に確認されている使用コテはカワイイシマリス、ティンカーベル、バファリス、
tamias等、多岐にわたる。御譜代町若旦那@仙台とは犬猿の仲。
仙台都市スレでの基本的なスタンスは広島マンセー、仙台非容認であり、お国
自慢板的な地理・歴史的な話題のほかにグルメ、性風俗、鉄道と話題の内容は
多岐にわたるがデータを示した上での書き込みはほとんど見受けられない。
日本全国の都市に関する話題を提供するも、独善的な思考と広島絶対主義とも
いえる広島マンセー論理でお国自慢板内では一般的に荒らしと認識される面が多い。
また、鉄道総合板のキセルスレにおいてスーパーキセルンルンのコテを使用してキセル
行為の実行や推奨を行っていることが発覚し、このことでも批判される場合が多い。
自ら晒した経歴は広島市出身で東京在住、学歴は広大付属高→東京大学で現在某社部長
取締役兼営業職となっているが真偽の程は不明。嘘と受け取ることのできる書き込みや
想像の範囲の書き込みが多いものの、一定の知識量は持ち合わせている模様。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:37:45.51 ID:nY/AgMoL0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその3

クラシティ半田【くらしてぃはんだ】(愛知コテ)

名無しコテ茶スレ、札仙広福スレ、仙台都市スレ他、多数のスレに常駐するコテ。
愛知県在住と思われるが、関西在住もしくは関西出身の噂あり。
日本全国を旅し、そこで撮影した画像を基に話題を提供するのがお国自慢板での彼の
基本スタンスであるが、仙台都市スレにおいては既出の話題についてのコメントや
特定のコテとのなれ合いに終始する傾向がある。
基本的に八方美人的な書き込みが多いが、特定のコテに対しては個人攻撃する場合が
ある。御譜代町若旦那@仙台と世界のシマリスに対しては中立の立場をとる場合が
多く、特にシマリスに対して敬意を抱いている数少ない存在である。
一部からクラシティ半田=もつ鍋=あぶくま副都心(後述)の噂もあるが真偽の程は不明。
実際に各地を訪れ、見聞していると思われるため、各地方、都市に関する一定の知識量は
持ち合わせている模様。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:38:40.30 ID:nY/AgMoL0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその4

あぶくま副都心 【あぶくま-ふくとしん】(仙台コテ)

主に仙台都市スレ、札仙広福スレに常駐するコテ。
最近お国自慢板登場したコテで、仙台市およびその周辺に関する話題を提供する
場合が多く、仙台市およびその周辺の在住と思われる。
前述した御譜代町若旦那@仙台と同様に基本的なスタンスは仙台マンセー、他都市
容認であるが、荒らしに対する徹底抗戦の姿勢や、また世界のシマリスに対し一定の
一定の理解を持っている点などの相違点がある。
一部にはかつて存在した仙台コテである仙台めんこいちゃん=あぶくま副都心の噂や、
反ベッドタウン厨=あぶくま副都心 、
クラシティ半田=もつ鍋=あぶくま副都心の噂もあるが真偽の程は不明。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:39:37.81 ID:nY/AgMoL0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその5

苅田人【かんだじん】(福岡コテ)

主に、札仙広福スレ、仙台スレ、熊本スレ、四国スレに常駐するコテ。
自身で苅田町出身と宣言していることから苅田町出身、および北九州市周辺の在住と思われる。
基本的なスタンスは北九州マンセーであり、とりわけリバーウォークマンセー、キャナルシティマンセーと連呼していることから、
かなりのウォーターフロントマニアだと思われる。
また、鉄道スレにも姿を見せていることから前述した広島コテの世界のシマリスと同様、鉄道マニアであると思われる。
最近では、自分で実際にいってきた土地、おもに、四国、岡山、京阪神地区の写真を提供している。
また、東京一極集中否定派であり、ストロー論で福岡市や広島市を煽る傾向あり。
とりわけ、馬鹿た発言が多く、福岡市をかなり毛嫌いしていると思われる。
普段は、自分の意見にレスにつけられても終始無視をする癖があるが、もつ鍋には、すすんで頻繁にレスを交わすこと
から、もつ鍋をライバル視していると思われる。
苅田町出身、セメント事業従事者であることから現在は、三菱マテリアル勤務であるとも囁かれている。
PC苅田人を演じることもあれば、携帯苅田で天神、博多を煽ることもあるが真偽の程は不明。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:40:21.40 ID:nY/AgMoL0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその6

もつ鍋【もつなべ】(福岡コテ)

主に、札仙広福スレに常駐するコテ。
自身で福岡市東区界隈出身と宣言していることから福岡市東区出身、およびその周辺の在住と思われる。
基本的なスタンスは、携帯で撮影した福岡市内の写真を提供する。
また、同じ福岡コテのウェブ 四大都市圏 の検索結果 約 276,000件にも似たようなスタンスがみられる。
また北9という造語で北九州煽りに徹することもしばしば。
また馴れ合いコテの一人でもあり、前述した世界のシマリス、クラシティ半田、また、旅日記、ウェブ四大都市圏、おきゅうとなどのコテハンと
、馴れ合いに終始する一面ももっている。
また、前述した苅田人に触発され、最近では、車において久しぶりの広島遠征も達成し、広島の歓楽街の大きさに驚愕するものの
「アクロス福岡からガラリと変わる都会感が広島にはない」と指摘をしており福岡市には何かしらの誇りを持っていると思われる。
古くからの中洲の飲み屋事情に精通している面も見られることから福岡市内の古今東西の福岡の顔も知り得ていると思われる。
また、大のお酒好きであり、パプやクラブに通いつめ、女を口説くというナンパ的な性格も持ち合わせる。
出没時間が深夜帯が多いということもあり、不規則な生活サイクルを送っていると思われる。
最近では、苅田人vsもつ鍋闘争が甚だしいが、「セックスとは違うが まぁ色々と不安定なのは確か」
という意味深な名言を残し、お国板から少し離れることにすると言い残したままである。
クラシティ半田=もつ鍋と度々煽られているが、本人は真っ向から否定しているが、真偽の程は不明。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:41:27.36 ID:nY/AgMoL0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその7

ウェブ 四大都市圏 の検索結果 約 276,000件【うぇぶ-よんだいとしけんのけんさくけっか-やく-にじゅうしちまんろくせんけん】(福岡コテ)

主に、福岡都市スレ、札仙広福スレに常駐するコテ。
福岡市の日常生活の話題を多くすることから福岡市出身、およびその周辺の在住と思われる。
基本的なスタンスは、馴れ合いである。
福岡都市スレでは、彼と鶏卵素麺☆将軍とのチャット状態に嫌気がさした板住民からクレームが
つけられるが、現在もおかまいなくチャットを楽しんでいるようである。
また、福岡市内の様子を携帯で撮影し写真を提供するスタンスもとっている。(もつ鍋と同様)
また大のうどん愛好家であり、ウエストうどん、 牧のうどん などこよなく愛する。
あまりに好きなのか、過去、ウエストのうどんの歌を口ずさみ、板の住人に馬鹿にされたが、
これに激しく反論、ウエストへの思いは一潮だと思われる。
ウエストが普及していない他県民にウエストうどんの存在感をしらしめた功労者は彼以外にいないと思われる。
また、「うーむ、しかし、でかい、1121、華麗に」という独特なワードを多用することが彼の特徴でもある。
普段は、馴れ合うことに終始することが多いが、自分の納得がいかないことに対しては、激しく反論することから
かなりの負けず嫌いの一面も有していると思われる。
また、「うちのチビちゃんが〜」などと発言していることから一児のパパであるとも思われる。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:42:13.90 ID:nY/AgMoL0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその8

わたしの旅日記【わたしのたびにっき】(広島コテ)

主に、札仙広福、銘菓コテ茶スレ、大東横神スレ他、及び多数のスレに常駐するコテ。
広島市の話題を多くすることから広島市出身、およびその周辺の在住と思われる。
基本的なスタンスは、自分が撮影した街並写真、拾い写真、気に入った音楽の動画のリンク付けである。
また、京阪神エリアをこよなく愛し、札仙広福スレにおいて自分が探訪してきたできた旅日記として写真を提供し、
スレ違いとは知りつつも独自路線を歩むの特徴。
大阪行脚の際は、呑み屋においては、深い人情を感じ、号泣したのは、あまり知られていない事実。
基本的には、毒舌、攻撃的な性格ではあるが、敬愛しているコテ、特に、クラシティ半田、就活指導さんこと札幌携帯、京橋野郎、もつ鍋らのコテに対しては
比較的、柔和な態度で接するのが定石なようである。
また、銘菓コテ茶スレでは、多数のハンドルネームにおいて、過去の鶏卵素麺と銘菓コテとのやりとりを
過去ログから抜きだし、それをコピペとして提供し、晒しあげたのは最近の出来事である。
実生活では、就職活動をしつつ傍ら片手間で音楽のダウンロード、写真閲覧をしているようであるため現れる時間帯はとりわけ定まっていない。
また、関東地方にも詳しく東京、横浜等の大都市部の鉄道網に関しても把握しているのも特徴である。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:42:58.64 ID:nY/AgMoL0
仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその9

おきゅうと【おきゅうと】(福岡コテ)

主に、札仙広福スレ、福岡都市スレに常駐するコテ。
自身でおきゅうとと名乗っていることから福岡市出身、およびその周辺の在住と思われる。
基本的なスタンスは、馴れ合いである。
かつては、鶏卵素麺に泡沫コテとして海藻コテとして罵られたこともあった彼だが、
最近は、福岡都市スレにおいて、鶏卵素麺、ウェブ四大都市圏などとご近所の話題に花咲かせている。
また比較的冷静の視野のもちぬしで、決して福岡マンセーではなく実生活の経験則をもとにした
発言が多いのも特徴である。
前述で馴れ合いといったが、ただ単に馴れ合うわけではなく、自分が正しいと思ったこと、思わないことに対しては
ノーがきちんといえる人物像も所々伺われる。
過去に私の旅日記、もつ鍋らの発言に対して、反論をしていたのも記憶に新しい。
また、もつ鍋から、「鶏卵や俺より年上〜」という発言から、割かし年齢層は高いほうだと思われる。
福岡に対しての改善すべき点を私意見として持ちまた博多弁を愛用していることから地元愛は少なからず持っていると思われる。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:43:44.96 ID:nY/AgMoL0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:42:36 ID:OXubCIvL0


仙台都市開発議論の愉快な仲間たち プロファイリングその10

京橋野郎【きょうばしやろう】(大阪コテ)

主に、札仙広福スレ、大阪京橋スレ、超高層四天王スレ、名無しコテ茶スレ、熊本スレ、知多半島スレ他、多数のスレに常駐するコテ。
自身で京橋野郎とと名乗っていることから大阪京橋出身、およびその周辺の在住と思われる。
基本的なスタンスは、大阪再開発ネタの提供、お笑い(おもに働くおっさん人形、劇場)、そしてスカである。
出没当初は、立ち位置をわきまえ、でしゃっばった発言は多くなかったものの、
最近は、多数のスレにおいて、京橋野郎というコテコテな「キャラ」をいかんなく発揮している。
とりあえず、スレの一回は、乾杯音頭をあげ、ルンルン女帝、もつ鍋、クラシティ半田、私の旅日記が主な呑み仲間であると思われる。
過去、世界のシマリスに対して、「とりあえず乾杯や」と掛け声をかえたが、見事に無視されて以来、彼とは一定の距離をとっていると思われる。
名無しコテ茶スレでは、古参コテの代表格である奈良につきまとい、周りの奈良ファンからひんしゅくをかったことはあまり知られていない事実。
また、彼のsuka仲間とされる、ナガマル、蜜柑、スカトロ兄ちゃん、SUPER TAMADEとは、
スレ違いなsukaな話題を酒の肴にしつつ盛り上がっているシーンも多々目撃されている。
また、大のラーメン好きであり、とりわけ博多ラーメン、熊本ラーメンをこよなく愛している。
関西の和歌山ラーメンにおいては、「微妙」と苦言を呈している。
とりわけ、熊本は穴場であろう人吉の某ラーメン屋を贔屓目に見ているのも九州ラーメンLOVEさが伺える。
基本的には、コテコテの大阪キャラであり、他人からとやかくいわれてもそれに動じず
ポジティブシンキングで明るい性格な彼だが彼の心の暗部は未だ謎である。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:47:09.41 ID:0k+LUuQs0
>>703〜711
なになに?
仙台も正式にこのスレに、ぽぽぽぽ〜んと仲間入りしたいの?
なら歓迎するよ?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:47:21.25 ID:XMNodtTB0
地域ネタに拘ってるのは僻地大都市出身のやつばかり
広島福岡仙台みたいな僻地から開放されて多くの街を知ったやつが多いな
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:53:00.14 ID:0k+LUuQs0
>>714
別にいいんじゃね?
このスレだって静岡と浜松はいないし
という建前W
きなせ、きなせ
広島も福岡も仙台も
みんな、ぽぽぽぽ〜んと友達になろうぜ?W
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:23:32.12 ID:gqtyMWai0
>>702
余剰分をって言っても
元々新潟から大量に関東に送ってるわけだもんなぁ
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:21:14.85 ID:Nr2BGEuf0
岡山って結構都会だった
718新潟国万主義:2011/04/13(水) 16:49:48.84 ID:cmV3mAW90
719新潟国万主義:2011/04/13(水) 17:23:18.52 ID:cmV3mAW90
本州日本海側最大、 札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0


720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:23:56.39 ID:j3Je0DEg0
いよいよ国際拠点都市「Niigata city」の最強伝説がはじまるのか。
胸が熱くなるな。

今日も領事ナンバーの自動車やリムジンが普通に街中を走っていたよ。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:54:41.72 ID:7j2yiUFXO
新潟人って痛い奴多いよな。
確かこの中で圧倒的に自殺者も多いし、病んでる奴多いんだろうなあ。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:59:31.33 ID:7QjUaWzZ0
大都会岡山にはメンヘラなんていないぞ
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:46:12.44 ID:tvSvgCKmO
>>721
おまえと一緒だよ
てか毎日新潟に粘着楽しいかo(^-^)o
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:51:47.64 ID:s1DzkBuf0
アンフィールドの様な熱気が伝わるビッグスワン、
連日深夜まで繰り広げられるライブ演奏
ウォーターフロントの美しい港湾都市

これぞまさしく東洋のリヴァプール、新潟だな
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:23:51.07 ID:zDG09BcdO
まぁキチガイだよな新潟は
東北人並みに冗談通じないし…

誰も誉めねぇから自画自賛するしかねぇよなぁwwwwwwwwww
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:25:42.09 ID:0XyjVLeJ0
東北人並みっていうかもろ東北やん→新潟
新潟が東北じゃないって思ってるのって新潟だけとちがうのかいな
727新潟帝国主義:2011/04/13(水) 21:33:39.85 ID:Qd6U3Nqn0
>>726
不自然な関西弁ですね(遠い目)

そもそも東京人や大阪人が新潟京に嫉妬するのは理解できるんだが
何で名ばかり政令市の皆様が嫉妬するわけ?
立場を弁えなさい。

旧税関に高層ビル群、ここは東洋のリヴァプールだ。
http://img801.imageshack.us/img801/8332/img20100909200809.jpg
728新潟帝国主義:2011/04/13(水) 21:43:03.04 ID:Qd6U3Nqn0
○世界都市ランキングに大きな影響を及ぼす総領事館数

札幌市  韓 中 米 豪 露
新潟市  韓 中 露
名古屋  韓 中 米 豪 加 伯 ペルー 
大阪市  韓 中 米 豪 加 英 独 伊 蘭 印 泰 比 新嘉坡 インドネシア
福岡市  韓 中 米 豪 越

○空港国際線 札幌-10路線 仙台-8路線 新潟-7路線 広島-6路線 福岡-18路線
○新潟港 取扱量国内10位で拠点港選定にもほぼ内定。
○世界初のツインスタジアム ビッグスワン&エコスタ
○世界有数のバイパス・高速道路網

21世紀の奇跡 「新潟京」
世界でも新潟市ほど国際機能を満たしてる都市って少ない。
事実上、新潟市は人口の少ない大阪だからな。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:43:10.70 ID:7j2yiUFXO
最も痛い新潟人登場(笑)
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:51:39.95 ID:zDG09BcdO
序列が大好きなんだな新潟人は
犬か猿のお腹から産まれたの?
731新潟帝国主義:2011/04/13(水) 22:00:57.58 ID:Qd6U3Nqn0
>>730
新潟に夢中だね?(笑)
結構な事だ。

物事には勇敢と無謀のラインがハッキリしている。
もし君たちが新潟京に戦いを挑もうとしているのなら、それは無謀へと向かう事を意味している。

北陸の連中もようやく理解したようで、最近は新潟市に敬意を持つようになった。

732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:01:22.73 ID:cpfUjLTL0
>>730
岡山と熊本のお国自慢はないの?
新潟だけが攻撃されて、それに対応して反撃しているだけなんだけれど?
このスレタイも恣意的だしねw
てか、お前どこの出身?w
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:12:01.19 ID:tvSvgCKmO
>>730

どこだよ いちいち新潟に反応しやがって

言えない街か糞田舎の(笑)
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:12:49.21 ID:wp0kJ9q80
>>729
このスレで、まだ新潟帝国主義が新潟人だと思っている人がいるとは思わなかった。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:16:20.19 ID:vyc8hC5P0
また捨てIDでチマチマと新潟を煽ってる小心者の雑魚どもが集まって来たかw
本来得意とする自分の都市を誇らしくアピールする時は違うIDを使うんだろw
736新潟帝国主義:2011/04/13(水) 22:22:17.18 ID:Qd6U3Nqn0
キムチにも、良いキムチと悪いキムチがある。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:53:49.57 ID:zDG09BcdO
ははは^^
相変わらずいい反応するな新潟人
直情的な気質はさながらドワーフってところだな
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:57:23.67 ID:zDG09BcdO
明日の最高気温は関東甲信越の中でも一番低いな(NHK調べ)

さすが東北
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:50:21.60 ID:jFe8PEIa0
富山の特徴
・最下位国立大学しかない馬鹿な街
・100m超の高層ビルがない開発僻地(90mのビルにアンテナを付けて120mにしている)
・駅前に百貨店もSCもないゴーストタウン
・路面電車で車線を潰して、片側1車線しかない街

全国屈指の田舎県庁所在地=富山
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 03:51:33.72 ID:ydtP06WA0
新潟の印象・・ブログ
 
大阪在住人 新潟ここは都会
http://ameblo.jp/carbonara-blog/entry-10467591892.html

宇都宮在住人 新潟、以外と都会だよな
http://jisinmanman11.doorblog.jp/archives/65638610.html

富山在住人 新潟はやっぱ都会ですね。
http://blog.livedoor.jp/erba2007/archives/2772491.html
http://www.m-reform.net/wordpress/?p=126

群馬在住人 新潟市は都会だった
http://daradara-diary.way-nifty.com/blog/2010/08/post-26d3.html

東京在住、、、しかし新潟は都会 新潟は、都会ですね〜。
http://mizunohiromi.blogfit.jp/2011/archives/3563
http://blog.goo.ne.jp/9016dgmg/e/dbd16d45bda88893d2aa2c11513a16aa

福島在住人 新潟市は埼玉東京とかわらない大都会なのでした 
http://kitakatanikitakata.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/03/post_d861.html

埼玉深谷在住人  新潟は都会でした  
http://f-shatyo.jugem.jp/?eid=1038

秋田在住人 まじヤバかった普通に都会…
http://ameblo.jp/gangsta474/entry-10849459075.html

金沢在住人 久しぶりの都会ー♪
http://carameltrip.blog27.fc2.com/blog-entry-342.html









741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:09:40.69 ID:gAGpfn+10
政令指定都市が19個も日本に存在しているが
高度政令指定都市
札幌・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡
地方中核都市
仙台、広島、新潟、静岡、岡山、浜松、北九州
大都市圏近郊都市
さいたま、千葉、川崎、相模原、堺

仙台は広島よりは管理中枢機能は大きく、大学や研究機関など知的集積度が高い。
東北大学、宮城教育大学、東北福祉大学など大学も多く若い世代も多く学問の発展に寄与。



むしろ仙台、広島、北九州以下の都市は地方中核都市という規格に降格させるべき
仙台、広島、新潟、静岡、岡山、浜松、北九州
このあたりは、地方中核都市と見て良い。

広島はプロ野球球団があって都会に見えるようだが都市圏は皆無で中心街は静岡レベルよりは若干高い程度。
広島の中心街は百貨店がそごう天満屋福屋三越とあり、郊外にはイオン系、地元系の大規模ショッピングモールは多いが地方中枢都市だから共存が可能程度。
広島は広島大学が東広島に移転、広島空港も現在は三原市本郷町にある。
大学の移転、空港の移転が大きく、道路網では都市高速は形成されつつもバランスが悪い。バイパスも郊外を迂回するルートが確保されていない。
広島はまだ中枢性はあるが、出先機関は減少傾向で大阪、福岡に管理機能を奪われつつある。空港は遠く、拠点とする大学は市内から遠く離れている。
仙台と比較した場合、広島のほうが中枢性では酷く落ちる点は注目したい。

浜松市は人口の割りに活気がない街だな
都市における交通機関と百貨店と商店街の充実度と商業施設の集積度と集客度から考慮すれば、浜松、岡山、相模原は論外
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:26:11.77 ID:HTnhHH+8O
>>740
こういうモノを得意気に貼っているのが同じ新潟人でないことを祈るよ

あまりにも恥ずかしすぎる
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 04:32:18.02 ID:HhQQWms4O
新潟市だけ都会なのは理解した
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 05:27:16.58 ID:Xk9umTia0
>>742
新潟といい静岡といいこういう他者を貶して自分の街に優越感を得ること自体、人として終わってるからな。
新潟じゃないと思いたい気持ちになるのが普通。
だが、こいつらには何言っても無駄。
745新潟帝国主義:2011/04/14(木) 06:34:12.23 ID:wcqfe0tB0
人々は新潟京を日本海の奇跡と呼んだ。
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 06:47:56.12 ID:yX69NgsC0
741 広島、仙台が、岡山や静岡、新潟と同じくくりは絶対ないだろ。仙広は、札幌、福岡同様、地方中枢都市。 県の中心でしかないそれらと同じなはずがない。仙台に東北支社なら、新潟は新潟支店、その位違う。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 06:55:46.10 ID:yX69NgsC0
それに仙広は、1980年代に政令都市に指定されてる。つい数年前まで50万都市前後だった静岡、浜松、新潟等は、やはり50万都市レベルの街並みでしかない。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 06:59:50.62 ID:/C9LzmMY0
>>746
一般的にはそうだが、
大手ゼネコン・大手運輸会社・大手流通管理会社の
北陸・信越地方を統括する支所は新潟に置かれる。
これは、
新潟が日本海側の交通の要所・ジャンクションであり、
また北陸地方整備局があることが決め手となった。
749新潟国万主義:2011/04/14(木) 07:24:39.93 ID:PuW4LQy+0
天気予報では

札幌
新潟
東京
名古屋
大阪
那覇

とさり気なく大都市の仲間に入ってる
750新潟国万主義:2011/04/14(木) 07:32:53.29 ID:PuW4LQy+0
大阪在住人 新潟ここは都会
http://ameblo.jp/carbonara-blog/entry-10467591892.html

↑FMポートのビルwwwww
751新潟国万主義:2011/04/14(木) 07:38:54.71 ID:PuW4LQy+0
札幌、仙台、広島、福岡以外の地方都市では最大の都市。
ド田舎東北の喜多方www
↓ブログのコメントにそんなのが書いてあるw

福島在住人 新潟市は埼玉東京とかわらない大都会なのでした 
http://kitakatanikitakata.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/03/post_d861.html

752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:12:21.67 ID:09Q6j3wA0
震災後、東北2位の都市はどこになるのか?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302704360/43

43 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/04/13(水) 23:25:55.79 ID:sEvtS5CkO (1/3)
盛岡
青森
八戸
弘前
秋田
酒田
鶴岡
山形
会津若松
村上

さぁ何処になるか





一番下にゴミ混じっててクソわらたwww
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:18:39.68 ID:09Q6j3wA0
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:25:36.26 ID:09Q6j3wA0
えー自分は新潟県村上市民ですが、あまり新潟市は埼玉東京と全然田舎だと思われてるんじゃないかと「思ってました。
これって2008年ですね。今の新潟駅前など変わりましたよ!新潟駅南口にはシティータワー新潟という31階建てのマンションが出来ました。
古町という所には29階建ての高層マンションができました。それには4〜7階まで立体駐車場が入ってるビックカメラも出来ました。
それに新潟日報という地元の新聞があるんですが、その新潟日報の高層ビルが2012年度に出来る予定なんです!20階建てらしいです。

投稿 00 | 2011/01/07 16:13

>>751
コメント欄まで書き込んでるとはwww




755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:54:24.61 ID:ODLoPN2A0
しかしアンチとわかった
村上くんが新潟の良いところをたくさん知っている
自覚しているのは考え深いねぇw
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:52:21.09 ID:yX69NgsC0
754 恥ずかしくね?どこでも今や普通だろ。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:21:05.82 ID:eFBWhpFQ0
大和市民だけど負けてる気がしないw
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:50:21.39 ID:ODLoPN2A0
ベッドタウンは比べるのが間違い
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:45:11.91 ID:uZjIy9+90
日本国内の都市間競争や拠点都市などまったく興味が無い。
そんなものは雑魚同士で勝手に争っていればいい。

なぜなら我が新潟市が目指しているのは国際拠点都市だからである。


美しい大型旅客船が何隻も往来し「ボォーーー」と汽笛をならす、
街中の上空をカモメが優雅に舞う国際港湾都市「Niigata city」は素晴らしいな。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:43:57.82 ID:H5DCKsNPO
新幹線が通過するような雑魚がいなくなって良かった。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:45:31.05 ID:jgPmpqts0
政令指定都市が19個も日本に存在しているが
高度政令指定都市
札幌・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡
地方中核都市
仙台、広島、新潟、静岡、岡山、浜松、北九州
大都市圏近郊都市
さいたま、千葉、川崎、相模原、堺

仙台は広島よりは管理中枢機能は大きく、大学や研究機関など知的集積度が高い。
東北大学、宮城教育大学、東北福祉大学など大学も多く若い世代も多く学問の発展に寄与。



むしろ仙台、広島、北九州以下の都市は地方中核都市という規格に降格させるべき
仙台、広島、新潟、静岡、岡山、浜松、北九州
このあたりは、地方中核都市と見て良い。

広島はプロ野球球団があって都会に見えるようだが都市圏は皆無で中心街は静岡レベルよりは若干高い程度。
広島の中心街は百貨店がそごう天満屋福屋三越とあり、郊外にはイオン系、地元系の大規模ショッピングモールは多いが地方中枢都市だから共存が可能程度。
広島は広島大学が東広島に移転、広島空港も現在は三原市本郷町にある。
大学の移転、空港の移転が大きく、道路網では都市高速は形成されつつもバランスが悪い。バイパスも郊外を迂回するルートが確保されていない。
広島はまだ中枢性はあるが、出先機関は減少傾向で大阪、福岡に管理機能を奪われつつある。空港は遠く、拠点とする大学は市内から遠く離れている。
仙台と比較した場合、広島のほうが中枢性では酷く落ちる点は注目したい。

浜松市は人口の割りに活気がない街だな
都市における交通機関と百貨店と商店街の充実度と商業施設の集積度と集客度から考慮すれば、浜松、岡山、相模原は論外
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:01:18.65 ID:UBSHTml00
今回の静岡市長選でわかった事だけど、静岡市と中部東部伊豆地域は浜松遠州地域のように名古屋愛知と手を組むなんて毛頭ないですよ。

この前、浜松の駅で降りたんだが田舎臭くてワロタ
なんでこんなのが政令市になれたの?浜松はもう仕事が無いだろ?工場閉鎖で・・・スラム街になりつつある。

のぞみが停車しない静岡県飯がまずい静岡県!静岡県に政令指定都市ってあるんか? 勘弁したれよ

浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い!
http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html

静岡西武閉店後の空白期間である2006年度ですら静岡商圏が御前崎市にまで拡大してきていますし、
それからパルコ、109、ハンズときたら静岡商圏の西端はおそらく牧の原台地を越えてくるでしょう。
浜松の商業にこれから今まで以上に深刻な影響が出てくる気がしてなりません。
http://sago.livedoor.biz/archives/50620667.html

アニメイトイオン浜松市野店って・・・。ヲタ系まで街中から奪っていくのか・・・。
2店舗が成立するといいが、そこまで需要があるとは到底思えない。売上が郊外に傾いて、都心イラネにならんことを祈るよ。
しかしザザシティ浜松は本当テナント狙われてるようだね。遠鉄に逃げる店もいくつか知ってるけど・・・・。

政令市って、「今後100万人以上に人口が増加することが見込める」という条件がなくなったんだよな。
だから、合併して70万人を集めさえすれば寂れた地方都市でも政令市になれる。
岡山や浜松はその典型で、横浜や名古屋、大阪と同格と呼ぶには程遠い。

http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:38:54.39 ID:zuyobDGP0
岡山市や新潟市なんて、なんの魅力もない、ただの地方の田舎街だからなw












764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:57:38.10 ID:Unu7v8tPO
俺は逆だな
これくらいが一番いい
ここより大きくなると支店経済の部分が多くなって
ミニ東京になるだけで個性がなくなっていく
札幌や仙台なんて行く度に面白くなくなっている
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:34:00.69 ID:jAKTeNYW0
>>757>>763
座間市民だけど静岡市には負けてないw
静岡市は政令市には見えなかったw
清水とは全く別物の都市
あんなもの組合せ次第で首都圏でいくらでも出来るw
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:44:47.12 ID:eJgJX+Bg0
でも、支店経済都市に住んでると、便利だぞ。銀行や、例えばカスタマーセンター、修理センターとか、大抵あるから、ほぼその街で用事が済む。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:46:39.47 ID:vJa1nuK9O
>>763
と静岡の田舎者が申しています。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:53:06.55 ID:eJgJX+Bg0
761 だからなんで、仙台広島が、新潟や岡山と同じくくりなんだよ。間違いなく、格が違う。一度住んでみたらわかると思う。東北は仙台発、中国は広島発なのがあらゆる面で実感するぞ。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:18:33.18 ID:uZjIy9+90
日本の一地方を統括する国内拠点都市と、
世界を相手にグローバル化が進む国際都市ではあきらかに違うな。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:45:35.57 ID:eFBWhpFQ0
国際都市は東京・大阪くらい
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:13:19.02 ID:OGLMMCrh0
>>765
静岡もないが、神奈川はそれ以上に論外
田舎出身が最も増えた県だからね
関東系は静岡と同じ程度だよ、それに田舎民をプラスαして900万人
芦ノ湖問題にしても当時の神奈川じゃ非力だったから静岡に負ける

1950年の人口
新潟→238万 静岡→222万
埼玉→204万 千葉→196万 神奈川→186万
772新潟国万主義:2011/04/14(木) 18:25:04.45 ID:PuW4LQy+0
は?何?マジで村上君って言うな!
それ俺じゃねーから
馬鹿じゃねえの?
773新潟国万主義:2011/04/14(木) 18:31:49.87 ID:PuW4LQy+0
この記事が2chに一部晒されています。http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1137228832/l50x
その他で悪用されています。まずはご報告まで。

誰だよこれ書いたのw
774新潟帝国主義:2011/04/14(木) 20:30:34.44 ID:wcqfe0tB0
新潟市は日本海側の代表する国際拠点都市を目指してるわけだが・・・
静浜岡熊の目標はなんですか?

新潟市はユーラシア大陸を時計のように回るだろう。
ロシアで始まり、ロシアで終わる。
現に今では徐々に南下政策に転換している。
将来的にはシベリアを通じて、日本とヨーロッパの一大拠点になるかもしれない。

日本は東京だけじゃない!
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:52:36.82 ID:WzqWsJlE0
富山の特徴
・最下位国立大学しかない馬鹿な街
・100m超の高層ビルがない開発僻地(90mのビルにアンテナを付けて120mにしている)
・駅前に百貨店もSCもないゴーストタウン
・路面電車で車線を潰して、片側1車線しかない街

全国屈指の田舎県庁所在地=富山
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:58:59.47 ID:0Axo2CQJO
東日本とか地震と汚染で住むとこじゃねーだろwwwwwwwwww
これからは西日本の時代wwww
でもうらやましがってこっちに移住するなよ?wwwww
奇形がうつるwwwwwwwwww
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:15:40.57 ID:IKJyheSK0
>>776
福島県をはじめとした東北地方及び北関東の住民は残念ながら、
これから差別されていくだろうね。

数年後にさまざまな被曝による事象が出てくるだろう。
現実的に福島県民というだけで誰も結婚しなくなるだろうな。。。



これからどんどん放射能に汚染されていく地域は同じような差別を受けることになる。




これから永きにわたり日本人は一部の放射能に汚染された地域の人々を差別することになる。
綺麗ごとじゃすまされない。これが現実だ・・・・・ まだまだ地獄はこれからだよ。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:50:08.16 ID:0Axo2CQJO
>>777
…ネタで書いたのになんか虚しくなってきたじゃねーかよ...
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:04:59.32 ID:4Q62mYhwi
いまさらだが、
人災と言う事でおk?
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:25:49.60 ID:ODLoPN2A0
こうやって放射性物質に関して知識のない人が過剰に反応し
精神的に具合悪くなっていくんだろうな
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:54:03.71 ID:tVuvokd80
仕方ないよ。
何を信じればいいのか、
わかんないし。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:01:53.73 ID:l5b/eBxs0
\(^o^)/
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:10:11.24 ID:0Hn89Yyl0
新潟知事、柏崎3号機の運転絶対に認めるなよ
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:22:55.82 ID:IBOUP4dz0
新潟なんて角栄の時代から税金独り占めしてきたんだから
電気作って罪滅ぼししろよ。
一丁前のこと発言するのはその跡だ。

785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:32:40.00 ID:QDAd60MJ0
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:40:43.96 ID:GhdRFTmSi
kagoshima-gogo?
政令指定都市の仲間に入りたいのか(^_^;)
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:46:14.66 ID:kjuZRfLr0
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:47:45.89 ID:rd2yWxy6i
鹿児島&福岡勢ってwww
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:51:00.47 ID:rd2yWxy6i
福岡と勝手にタッグ組むな。
迷惑だろ。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:58:39.23 ID:7iQ7hpLe0
今回初めて新潟を訪れましたが、JR新潟駅周辺ってほとんど東京と変わりないくらい都会なんですね!
ttp://www.pabvai.com/30/

それにしても、新潟って都会。
お店のスケールも桁外れで、ばかデカイ!
ttp://www.m-reform.net/wordpress/?p=126

それにしても新潟初めて来たけど都会!
あんまり東京と変わらなかった(笑)
ttp://rumiruu.jugem.jp/?day=20100411

新潟市は埼玉東京とかわらない大都会なのでした。
ttp://kitakatanikitakata.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/03/post_d861.html

新潟、超都会でビックリした!
伊勢丹とか三越とかアルタとかロフトとか…街並みがまるで東京なんで度肝抜きました。
ttp://dulinsan.blog99.fc2.com/blog-entry-125.html

新潟って都会なんです!!(驚)
街は活気があって,理想の都会って感じだよね。
ttp://tsukame.exblog.jp/4324467/

新潟市は都会だった
ttp://daradara-diary.way-nifty.com/blog/2010/08/post-26d3.html

新潟は都会でした
ttp://f-shatyo.jugem.jp/?eid=1038

新潟は都会だ。というより岐阜が田舎なだけかもしれない。
同じ県庁所在地とは思えない!!
ttp://square-21.air-nifty.com/blog/2006/07/post_b202.html

新潟は都会だぁと感じました。
ttp://pub.ne.jp/kuukannsekkeidou/?entry_id=1190342

再びひたすら走り、新潟市街に。思っていた以上に大都会。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6770/200206/20020604.html

新潟駅前は和歌山駅前より数倍も栄えててビックリ。
ttp://vw.wiwi.co.jp/u/watch/bGWNy1o5iR2UwfIdkapq/

徒歩10分にダイエー新潟店と伊勢丹デパート。15分で新潟駅。
恐ろしく都会な場所。
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/kasayan/koukainituki15.htm

新潟 石川 福井 富山の中では断トツ新潟が都会ですが
ttp://southkeep.org/2011/02/20/page/2

新潟って栃木よりもずっと都会ですよねぇ。
ttp://www.med.niigata-u.ac.jp/in2/training/advantages.html
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:01:01.27 ID:7iQ7hpLe0
マンションが沢山建ち、少し見ないうちに風景がすっかり変わりますよね、都会って(笑)
新潟市は本当に都会です!!
ttp://s15218006.suzuki-dealers.jp/2010/07/13/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%80%80%E4%B8%87%E4%BB%A3%E6%A9%8B%EF%BC%8A%EF%BC%8A%EF%BC%8A/

やはり新潟は都会ですね^^
ttp://hokariclinic.blog-niigata.net/th/2010/06/post-a1a2.html

長野と違って新潟は都会でした^^
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/323978/blog/d20090505/

ご指摘の通り、新潟は大都会でした。
ttp://hirotopapa.blog29.fc2.com/blog-entry-703.html

新潟市(けっこう都会!)に引っ越ししてきた
ttp://minmi.269g.net/article/232421.html

新潟も、都会になったなあ。ドンキホーテもあるし、フランフランもある。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/diary/201002260000/

始めて新潟の街を車で走りましたが都会並み、いえ都会でした。
ttp://ogazzy.naturum.ne.jp/e626726.html

久しぶりに新潟市内に来ています。
新潟市はニューヨークのマンハッタン!くらいのイメージがあるのだ!(^◇^)
ttp://d.hatena.ne.jp/lp6ac4/20090904

やっぱり見る度に新潟は都会なんだなーと実感。
ttp://zitensyafrafra.web.fc2.com/sanpo/sanpo20070318kippu/18kippu2007032.htm

田舎者のワタシは新潟は都会で怖い〜〜
ttp://r.tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15009629/

新潟って結構都会なんですね。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3940/hokkaido.html

新潟市まで行くとなったらもう観光ブックまで借りてきて俄然やる気満々ですよ。
うは〜っ!久しぶりの都会ー♪
ttp://carameltrip.blog27.fc2.com/blog-entry-342.html

なんせ田中角栄お膝元の町。福井と比べれば大都会の町である。駐車場もせまいし、何処までも同じ規模の都会然とした町並みが続く。
ttp://uchiwaworld.web.infoseek.co.jp/tabi4.html

新潟都会なのに富山と一緒にしちゃってすみません〜
ttp://lovehappukku0407.blog95.fc2.com/blog-entry-411.html
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:13:40.18 ID:OM3FL9ew0
新潟って思っていたイメージよりも遥かに都会なんだよね。
惜しいのは、都市の規模に比べて夜の街が少々さみしい所かな。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:13:47.48 ID:U5RuaMCD0
>>776-777
そうやって岡山人や熊本人は、
戦後65年間
広島人や長崎人を差別してきたのか?
人として軽蔑する。
http://rerf.or.jp/general/qa/qa7.html
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:18:19.50 ID:OM3FL9ew0
岡山と熊本、特定???
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:26:27.13 ID:L2EkjGfxi
>>793
基地外www
796新潟帝国主義:2011/04/15(金) 02:29:21.59 ID:uiWDpXgz0
776と777は、ほぼ間違いなく金沢人。
こんなに下品な文章は金沢人以外に書けない。

797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:30:49.20 ID:hPmDbe9qO
ダントツ新潟が一番田舎臭いw
798新潟帝国主義:2011/04/15(金) 02:32:26.99 ID:uiWDpXgz0


我々は、北陸スレが無くなった今、大量の金沢難民がいる事を忘れてはならない。


以上。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 03:10:08.88 ID:PtXv7htd0
>>792
夜どころか昼も寂れてる
例に出すと浜松に近い
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 04:08:48.85 ID:dbI8vKF8O
>>796

> 776と777は、ほぼ間違いなく金沢人。

ブログ見ればいかに新潟市以下だかわかる

金沢市なんて長岡市以下
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 04:32:23.51 ID:fgzneFSK0
2011年3月3日(木)  金沢駅百番街「Rinto(リント)」オープン
2011年4月17日(木) OR GLORY (オア・グローリー) 竪町
2011年4月23日(土) A.P.C (アー・ペー・セー) 香林坊
2011年4月23日(土) TOGA (トーガ) 香林坊
2011年4月28日(木) THE NORTH FACE + (ザ・ノースフェイス・プラス) 竪町
2011年9月       BEAMS (ビームス) 香林坊
2011年9月       JOURNAL STANDARD (ジャーナルスタンダード) 香林坊
2011年9月       香林坊109が大改装!
2011年9月       香林坊大和のデパチカが大改装!
2012年3月       片町プレーゴが大改装!
802新潟帝国主義:2011/04/15(金) 05:00:40.06 ID:uiWDpXgz0
>>800
金沢を擁護するわけではないが・・・。
新潟京>>>>>金沢市>>富山市>>長岡市=福井市


かっこよすぎるぜ。
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%91%e5%8aw%95a%89@%82%e6%82%e8%82P.jpg
803新潟帝国主義:2011/04/15(金) 05:11:31.34 ID:uiWDpXgz0
>>792
新潟市民としては新潟市を過大評価も過小評価もしてほしくないのです。
今まで多くの県外人と出会いましたが、
皆が皆、新潟市は都会だと驚くので、過小評価されている現状に嘆いておるわけです・・・。

国益の観点からも日本海の京を上手に利用して頂きたいと。
私は、新5大都市=札新東大福、を提唱しました。
グローバル化が進んだ現代社会では、海外からの意見も取り入れなくてはなりません。
海外が必要としている都市は一目瞭然、そう「新5大都市」なのです。

総領事館

札幌市  韓 中 米 豪 露
新潟市  韓 中 露
名古屋  韓 中 米 豪 加 伯 ペルー 
大阪市  韓 中 米 豪 加 英 独 伊 蘭 印 泰 比 新嘉坡 インドネシア
福岡市  韓 中 米 豪 越
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 05:33:55.06 ID:taD4Zaks0
領事館の数にこだわるのって、新潟人しか見ないんだけど、何かそんな大した事なのか??
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 05:37:00.05 ID:taD4Zaks0
新潟帝国主義さん、アンタ頭大丈夫か?笑
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:38:14.99 ID:6EGkyJyT0
衰退しすぎて頭おかしくなりましたとさ・・・
807新潟帝国主義:2011/04/15(金) 06:45:10.90 ID:uiWDpXgz0
>>804
結論からいえばこれが全てといっても過言ではなく、都市の魅力そのものなんだ。
高層ビルなんてのは発展途上国でも建てられるが、総領事館はそうはいかない。
都市力を図るもっとも簡単なバロメーターだよ。

国連は21世紀は都市の時代と表明した。

新潟市へむけられたメッセージと受け取るのは勘ぐりすぎか・・・?
808新潟帝国主義:2011/04/15(金) 07:35:19.30 ID:uiWDpXgz0
海外の日本総領事館

北米 ニューヨーク ロサンゼルス ヒューストン トロント バンクーバーなど
南米 サンパウロ リオデジャネイロ ブエノスアイレスなど
アジア 上海 香港 広州 ムンバイなど
欧州 エディンバラ フランクフルト マルセイユ バルセロナ ミラノなど


しかし新潟市もそろそろ欧米の総領事館が欲しい。
アメリカとかイギリスあたりは可能性あるね。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:38:53.92 ID:taD4Zaks0
潟帝国主義さん、あなたは新潟以外の街、実際行ったことあります?あまりに新潟を過大評価しすぎだと思います。新潟帝国さんが思うほど、新潟は評価されてないですよ。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:42:34.44 ID:taD4Zaks0
ここまで自意識過剰なのも、珍しい。新潟が好きとかじゃなく、病気だと思います。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:52:53.93 ID:4QCn/k9mO
>>809
おまえ何処住み?いちいち個々の思考を押し付けるな
なにが評価だカス
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:54:08.10 ID:PtXv7htd0
地方政令市でどこに住みたいって聞かれたら消去法で静岡だな、消去法でw
日本を代表する観光地(箱根・伊豆)を楽しめるし、名古屋横浜東京に近いのは大きい
大阪も実は意外と離れてないんだよな静岡-大阪は広島-大阪と同じ距離
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:20:06.10 ID:taD4Zaks0
カスって、チンカスに言われたくねぇな。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:48:17.90 ID:hPmDbe9qO
新潟人は頭おかしいよw
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:12:50.33 ID:0Jmze61r0
新潟がなかなか都会なのはわかった
もうそれでいいじゃん
ここで暴れてる人ってどうせ数人でしょ
新潟のイメージ悪くなるよ
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:28:36.60 ID:Z7SI7InY0
>>807
その国に重要な所には国の力で超高層ビルたってるよね?
何で、日本の枠から外れてまで優位にたちたがるの?
田舎ものって田舎しってるからコンプレックス酷いの?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:51:09.74 ID:ah4na1tTO
>>812
なんで箱根(神奈川県)が頭に浮かんで、富士山が出て来ないかな?
やっぱり静岡県って言えば伊豆より富士山の名前が出て来るだろう?
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:58:53.39 ID:ah4na1tTO
>>812
ちなみに地方の政令市で住みたいなら、今の時期は
東日本大震災を参考にしたら、岡山だろうな。

静岡は東海地震が来たらアウトだし、浜松も原発があるからな。
熊本は火山活動が活発だし
新潟も過去に新潟地震で被害がある。

岡山も阪神大震災があったが、被害が無しだった事を参考に
岡山だな。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:06:04.19 ID:GSpedJ0L0
岡山で阪神大震災はないだろw
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:19:48.68 ID:+XYmFNv00
阿蘇の火山活動が活発になっても熊本市内までには影響は及ぼさないよ
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:21:25.68 ID:S6mNMGxc0
>>818
浜松に原発なんてないだろ?
浜岡のことか?
あそこダメなら、東京も名古屋もアウト、大阪がギリってらとこか
浜岡ダメなら日本が終わる。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:22:20.65 ID:Tn1r6YJg0
新潟の実際の都会度が5だとしたら

一般人の認識は3程度
しかし5だったために意外に都会だと揃って言う
つまり新潟は過小評価されている
だからこそ、新潟はアピールしたがる
5か時にはちょっと大げさに6程度あるよと



しかし、ここのアンチはむしろ2や1程度だと必死に言う
そこで否定して5くらいだよと言うと、過剰にアピールすんなと必死になる
そんな中登場したのが帝国主義とか言うコテハン
常に新潟は8、いや将来9か10だ!とアピールする

だからこそややこしくなっている
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:29:30.25 ID:SKCtCckT0
上越新幹線2014年問題〜新潟は生き残れるか〜

上越新幹線は1982年の開業以来、新潟県のビジネスや観光に大きく貢献してきた。
また、北陸地方や山形県の庄内地方へのアクセスにも利用され、
首都圏と日本海側を結ぶ大動脈としての役割も果たしてきた。
しかし、2014年に現在の長野新幹線が延伸して北陸新幹線が開業した場合、
上越新幹線は枝線化する可能性がある。現在の運行本数は、
上越:長野(北陸)=6:4であるが、北陸新幹線開業後は上越:北陸=4:6になると言われている。
このような事態が発生する理由として、東京駅と大宮駅の線路の許容量の問題がある。
この区間は東北新幹線、上越新幹線、長野新幹線の3路線が線路を共用している。
現在、この区間を平均約6分間隔で新幹線が走っている。
しかし、北陸新幹線開業で飛行機利用者が新幹線に移行し、利用者が爆発的に増加すれば、
更なる過密ダイヤになり、安全性に問題が出てくれば、
利用者の少ない上越新幹線は減便せざるを得ないことになる。
また、上越新幹線の後背圏の減少も大きく影響する。
越後湯沢経由でほくほく線を利用して東京〜北陸を移動していた人が、
完全に北陸新幹線に移行するからだ。さらにその影響によって、
ほくほく線の「はくたか」の利用者減少で、北越急行の経営環境が悪化し、
赤字に転落する可能性がある。また、庄内地方に至っても、庄内空港開港以来航空機を利用して
首都圏にアクセスする人が増えた。このままでは、上越新幹線の後背圏がさらに縮小する可能性がある。
人口減少時代において、交流人口の増加は都市の活性化に欠かせない。しかし、
新潟市と金沢市の交流人口を比較すると、圧倒的に金沢市の交流人口が多い。
北陸新幹線が開業すると、金沢市の交流人口はさらに増加することも考えられる。
そうすれば、新潟市の地位低下につながり、新潟県全体が地盤沈下する可能性もある。
しかし、新潟も何もしていないわけではない。県都新潟市の拠点性を高めるため、
新潟港に日本海横断航路という航路の就航を目指し、北東アジアへの玄関口としての機能を高めようとしている。
また、上越新幹線経由での山形県庄内地方へのアクセスを改善するため、
羽越本線の高速化に山形県と共同で取り組んでいる。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:30:00.43 ID:iGxD6u4h0
東京10
大阪9
福岡8
仙台7

新潟5

>>822
こんな感じか?だったらいいけど
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:33:43.24 ID:Tn1r6YJg0
>>824
5ってのはたとえばの話で他の都市は想定していない

この画像のもうちょっと右を撮った写真ないかね
そうすればシティータワーも入るのに
ttp://www6.plala.or.jp/supernova777/%91%e5%8aw%95a%89@%82%e6%82%e8%82P.jpg
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:35:55.31 ID:SKCtCckT0
上越新幹線2014年問題〜新潟は生き残れるか〜

上越新幹線は1982年の開業以来、新潟県のビジネスや観光に大きく貢献してきた。
また、北陸地方や山形県の庄内地方へのアクセスにも利用され、
首都圏と日本海側を結ぶ大動脈としての役割も果たしてきた。
しかし、2014年に現在の長野新幹線が延伸して北陸新幹線が開業した場合、
上越新幹線は枝線化する可能性がある。現在の運行本数は、
上越:長野(北陸)=6:4であるが、北陸新幹線開業後は上越:北陸=4:6になると言われている。
このような事態が発生する理由として、東京駅と大宮駅の線路の許容量の問題がある。
この区間は東北新幹線、上越新幹線、長野新幹線の3路線が線路を共用している。
現在、この区間を平均約6分間隔で新幹線が走っている。
しかし、北陸新幹線開業で飛行機利用者が新幹線に移行し、利用者が爆発的に増加すれば、
更なる過密ダイヤになり、安全性に問題が出てくれば、
利用者の少ない上越新幹線は減便せざるを得ないことになる。
また、上越新幹線の後背圏の減少も大きく影響する。
越後湯沢経由でほくほく線を利用して東京〜北陸を移動していた人が、
完全に北陸新幹線に移行するからだ。さらにその影響によって、
ほくほく線の「はくたか」の利用者減少で、北越急行の経営環境が悪化し、
赤字に転落する可能性がある。また、庄内地方に至っても、庄内空港開港以来航空機を利用して
首都圏にアクセスする人が増えた。このままでは、上越新幹線の後背圏がさらに縮小する可能性がある。
人口減少時代において、交流人口の増加は都市の活性化に欠かせない。しかし、
新潟市と金沢市の交流人口を比較すると、圧倒的に金沢市の交流人口が多い。
北陸新幹線が開業すると、金沢市の交流人口はさらに増加することも考えられる。
そうすれば、新潟市の地位低下につながり、新潟県全体が地盤沈下する可能性もある。
しかし、新潟も何もしていないわけではない。県都新潟市の拠点性を高めるため、
新潟港に日本海横断航路という航路の就航を目指し、北東アジアへの玄関口としての機能を高めようとしている。
また、上越新幹線経由での山形県庄内地方へのアクセスを改善するため、
羽越本線の高速化に山形県と共同で取り組んでいる。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:37:08.83 ID:SKCtCckT0
上越新幹線2014年問題〜新潟は生き残れるか〜
上越新幹線2014年問題〜新潟は生き残れるか〜
上越新幹線2014年問題〜新潟は生き残れるか〜
上越新幹線2014年問題〜新潟は生き残れるか〜
上越新幹線2014年問題〜新潟は生き残れるか〜
上越新幹線2014年問題〜新潟は生き残れるか〜
上越新幹線2014年問題〜新潟は生き残れるか〜
上越新幹線2014年問題〜新潟は生き残れるか〜

828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:44:17.60 ID:PtXv7htd0
>>817
富士登山に拘るやつは僻地出身。
神奈川や静岡の人間は、当たり前に存在しているシンボルだと割り切ってる
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:46:47.03 ID:PtXv7htd0
>>824
東京10
大阪6
福岡4
仙台3
新潟2

ってとこかな
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:17:53.89 ID:SSll497w0
東京100
大阪40
福岡5
仙台2
新潟1

だろ
大都市をなめすぎ
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:03:50.28 ID:8Gn7CpCwI
東京100
大阪40
福岡5
仙台2
新潟0.5
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:09:26.30 ID:4QCn/k9mO
仙台も新潟もメクソ鼻糞だから安心しな
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:11:44.52 ID:EiOCCk2e0
日本海の雄は0.3くらいだろ?
孤立した新潟なんて、連続性のないクソ田舎
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 14:57:37.55 ID:S9viWTqs0
マジメに回答すれば、
新潟市や熊本市、岡山市は田舎のイメージが付きまとう。







浜松市や静岡市、相模原市や堺市は立地が良いからイメージで得してる。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:14:39.23 ID:nDnQC+wx0
立地がいいというか、それが普通。
リアルでは周りが都会だから、自分の街が都会だなんて勘違いしてる人は皆無。
田舎だけど、それなりの街が県内に散らばっているから不便もない
ららぽーとみたいな都市型SCすら静岡、浜松スルーして磐田にあるし
プレミアムアウトレットも静岡、浜松スルーして御殿場市にある。
住みやすくて田舎だから、これくらいの街でいい。
無理に、となりの横浜や名古屋に追いつきたいとも思わない。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:26:59.05 ID:S9viWTqs0
>>835


と、地方の田舎者が政令指定都市に嫉妬しています。



837新潟国万主義:2011/04/15(金) 15:32:43.43 ID:vgk6Tpa60
本州日本海側最大、 札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0


838新潟国万主義:2011/04/15(金) 15:33:55.45 ID:vgk6Tpa60
田舎者を馬鹿にするやつって・・・
観光とかに来ても馬鹿にしてるんだな
あきれた
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:43:07.62 ID:Ast/fj4Ki
>>838
お前はいつも田舎馬鹿にしてただろw
840新潟国万主義:2011/04/15(金) 15:50:28.09 ID:vgk6Tpa60
新潟発開催!

プラレール博in新潟!初公開!!!!!
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:57:51.60 ID:SnfyVsoji
静岡県はもうとっくに終わったけども
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:59:07.64 ID:Kz+jU/1U0
>>836
まぁ静岡も浜松も新潟以下の田舎都市だけどなw
中部地方の都市の序列

名古屋>>>>新潟>静岡>浜松>金沢=岐阜
実際に訪れたけど名古屋以下は目糞鼻糞だからw
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:59:23.65 ID:TXMa+fxi0
静岡って確か放射能漏れ出したころの濃いやつモロ直撃してなかったか?
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:24:49.81 ID:SKCtCckT0
上越新幹線2014年問題〜新潟は生き残れるか〜

上越新幹線は1982年の開業以来、新潟県のビジネスや観光に大きく貢献してきた。
また、北陸地方や山形県の庄内地方へのアクセスにも利用され、
首都圏と日本海側を結ぶ大動脈としての役割も果たしてきた。
しかし、2014年に現在の長野新幹線が延伸して北陸新幹線が開業した場合、
上越新幹線は枝線化する可能性がある。現在の運行本数は、
上越:長野(北陸)=6:4であるが、北陸新幹線開業後は上越:北陸=4:6になると言われている。
このような事態が発生する理由として、東京駅と大宮駅の線路の許容量の問題がある。
この区間は東北新幹線、上越新幹線、長野新幹線の3路線が線路を共用している。
現在、この区間を平均約6分間隔で新幹線が走っている。
しかし、北陸新幹線開業で飛行機利用者が新幹線に移行し、利用者が爆発的に増加すれば、
更なる過密ダイヤになり、安全性に問題が出てくれば、
利用者の少ない上越新幹線は減便せざるを得ないことになる。
また、上越新幹線の後背圏の減少も大きく影響する。
越後湯沢経由でほくほく線を利用して東京〜北陸を移動していた人が、
完全に北陸新幹線に移行するからだ。さらにその影響によって、
ほくほく線の「はくたか」の利用者減少で、北越急行の経営環境が悪化し、
赤字に転落する可能性がある。また、庄内地方に至っても、庄内空港開港以来航空機を利用して
首都圏にアクセスする人が増えた。このままでは、上越新幹線の後背圏がさらに縮小する可能性がある。
人口減少時代において、交流人口の増加は都市の活性化に欠かせない。しかし、
新潟市と金沢市の交流人口を比較すると、圧倒的に金沢市の交流人口が多い。
北陸新幹線が開業すると、金沢市の交流人口はさらに増加することも考えられる。
そうすれば、新潟市の地位低下につながり、新潟県全体が地盤沈下する可能性もある。
しかし、新潟も何もしていないわけではない。県都新潟市の拠点性を高めるため、
新潟港に日本海横断航路という航路の就航を目指し、北東アジアへの玄関口としての機能を高めようとしている。
また、上越新幹線経由での山形県庄内地方へのアクセスを改善するため、
羽越本線の高速化に山形県と共同で取り組んでいる。

845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:26:38.68 ID:SKCtCckT0
上越新幹線はボロ車両の最終処分地となりそうですw
846新潟帝国主義:2011/04/15(金) 18:04:54.05 ID:uiWDpXgz0
>>833
新潟市は欧米型の都会だからね。
広大な日本海側で1つキラリと輝く京、そんな街って素敵じゃないですか。

東北、北関東、北陸の田舎臭い連中が集まり
ロシア、韓国、中国も訪れる、極東の中心地です。


東京?いえ、日本海京です^^
ttp://www6.plala.or.jp/supernova777/%91%e5%8aw%95a%89@%82%e6%82%e8%82P.jpg
847新潟帝国主義:2011/04/15(金) 18:39:49.69 ID:uiWDpXgz0
新潟市は昔から国際的な街だったと思いださせてくれる画像。
開港都市から世界都市へ。
2つのシンボルが光り輝く。

http://2ch-ita.net/upfiles/file5373.jpg
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:41:45.43 ID:hPmDbe9qO
>>842
新潟は中部地方じゃねえよ、東北地方だ。
849新潟帝国主義:2011/04/15(金) 18:50:02.30 ID:uiWDpXgz0
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:50:35.19 ID:kQpNirY90
新潟って日本海側の玄関みたいな事いってるが、
ほんとうのライバルは「アジアの玄関口」の代名詞を確固たるものにしてる
福岡や北九州なんじゃないの??
九州北部に勝てるかな。 かなり強力だぞ。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:53:50.48 ID:5ffhi2bz0
新潟は正直しんどいんちゃいます?
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:57:31.35 ID:kQpNirY90
ちなみに、”アジア 玄関口”で検索したら新潟の文字は一つもでてこないよ。
ほぼ全部福岡関連で一部下関だった。
日本海側で玄関というなら現時点でも新潟の文字が一つも出てこないような状況なのにきびしいんじゃない?

853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:09:12.26 ID:4QCn/k9mO
>>848

東北6県だろ 言えるか?
今後、あんたが恥をかかない為に教えてあげよう。

青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島

教養が無と恥ずかしい(->_<-)よな
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:10:17.62 ID:5ffhi2bz0
もうほっといたれやw
855新潟帝国主義:2011/04/15(金) 19:11:12.03 ID:uiWDpXgz0
>>850
やはり、そこに辿り着きましたね。ご名答です。
新潟市の本当のライバルは北部九州連合、かなりの強豪です。

でも、やっぱり九州は所詮九州でしかない。
九州と同じ人口を抱える日本海側、東京のバックグランドであり、新エネルギーも豊富な
新潟市に果たして福岡市は100年後対抗できているのか?


ちなみに、昨年新潟市中央区に開設した中国総領事館はナント大阪規模であります。
大国中国は新潟市を札幌名古屋福岡以上に重要な都市だと国内外に示したのです。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:14:24.42 ID:5ffhi2bz0
ただ、反日国家に目を付けられただけじゃないかな?
857新潟帝国主義:2011/04/15(金) 19:15:01.79 ID:uiWDpXgz0
中国人の良い所。
それは口だけではなく、行動で示すところだ。
札幌と福岡は首を洗って待ってなさい。
そのうち追いつきますから。


新潟京 激アツ関連情報!

○2012年、北万代エリアに国内有数の高層ビル街が誕生予定!
○新潟港、国際定期コンテナ便である釜山航路、中国航路がそれぞれ1便づつ増便!
○江蘇省(省都は南京で王華総領事の出身地)の2社が新潟市に事務所開設!
○新潟市の企業が中国政府の紹介で6兆円規模の事業に参加が決定!スーパーVIP級待遇!
○総領事館開設により前年の約3倍もの観光客が来新された!
○ハルビン便は過去最高の利用者数を記録し、デイリー化へ向けて準備中!(日本初!)
○さらに上海便もデイリー化を計画し、来年には実行へ!
○さらにさらに、首都北京までの直行便も検討中!
○今年は新潟国際空港から香港へ・・・。もう大都会と認められた証!
○4ヵ国が参加してる日本海横断航路は中国政府も支援しており、アジアの海の環状線が形成!
○4月からは商務領事が2名、在新潟中国総領事館で活動されることに!
○新潟オリジナルの中華街構想、世界中から観光客を呼べるスポットへ!

ここが、日本海新都心らしい。
http://img801.imageshack.us/img801/8332/img20100909200809.jpg
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:15:02.90 ID:4QCn/k9mO
>>852
新潟は極東の玄関口だろ
もしくは極東アジアの玄関口でググッてみな出でくるから
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:22:38.16 ID:kQpNirY90
>>855
びっくりしたことに、”アジア 拠点都市”で検索しても福岡が大半を占めてるよ。
新潟の文字でてこないよ。

福岡はアジアの拠点都市としてもうすでに認められてるから新潟は厳しいんじゃないの?
国連の 国際連合人間居住計画アジア太平洋地域事務所 も福岡にあるみたいだし、
アジアからの客を想定して世界中から様々なものが進出してるみたいよ。

860新潟帝国主義:2011/04/15(金) 19:24:18.87 ID:uiWDpXgz0
>>856
個人的に朝鮮の人は苦手ですネ^^;
でも中国人、それからロシア人は好意的に見てますよ。
反日なんてのは少数の個人的感情によるものが大半で、政治的な背景が影響しているのでしょう。

新潟市はユーラシア大陸と日本列島をガチっと結んでいる、友情の鎖でございます。
だからこそ、中国とロシアは新潟市を大切に扱ってくれるわけです。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:27:23.72 ID:kQpNirY90
>>858
”極東アジア 玄関口”で検索したらちらほら出てくる程度じゃん。
ハバロフスクとかの方が多いよ。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:28:24.01 ID:4QCn/k9mO
>>859

それは釜山⇔福岡がフェリーで結ばれ
日本で一番韓国に近い県ですからね
いわば近所付き合いの仲大陸との掛橋だもんね
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:32:19.09 ID:5ffhi2bz0
>>862
新潟のも理屈は同じ
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:34:50.40 ID:kQpNirY90
”アジアの拠点都市”で検索しても大半が福岡。
福岡って何気に凄いな。

日本海側の拠点でももうすでに新潟はやばいじゃん。
福岡はもうすでに”アジアの拠点都市”になってるじゃん。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:41:57.46 ID:8Gn7CpCwI
新潟なんて糞田舎
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:06:27.92 ID:+5PDH7xTi
福岡は相手にしない方が身のためだ。
絶対に勝てない。
867新潟帝国主義:2011/04/15(金) 20:27:33.26 ID:uiWDpXgz0
東京と大阪は世界を相手に
新潟市は東アジア・ロシア
福岡市は東アジア・東南アジア

海外戦略のバランスは取れているな。
868777:2011/04/15(金) 20:37:23.33 ID:OE3iIrAY0
FIFAサッカーW杯開催
政令指定都市移行
サミット労働大臣会合開催
APEC食料安全保障担当大臣会合開催
中国総領事館開設
日本海側拠点港選定
北東アジア交流総合特区構想
新潟州(都)構想


最近の新潟市の実績と中・長期的なビジョンです。
皆さんの都市はどんなかんじですか?
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:37:29.08 ID:0lwYqDyg0
だーかーらー、福岡はやめとけって。
相手にならんよ。行ってみれば分かる。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:41:05.09 ID:TajN32Pd0
新潟は、仙台の半分位だろ。新潟って、古町までの間に信濃川があるだろ。あれが余計だ。メイン通りが、新潟駅〜古町の一本だけ。しかも古町に並んでる低層雑居ビルと雪避けの田舎臭いアーケード。街歩いてて、薄ら寒かった。
871新潟国万主義:2011/04/15(金) 20:44:06.62 ID:vgk6Tpa60
東北6県って地震のラジオでも書いてあるぞ
新潟は東北とは無関係!
872新潟国万主義:2011/04/15(金) 20:44:39.46 ID:vgk6Tpa60
本州日本海側最大、 札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0
873新潟国万主義:2011/04/15(金) 20:48:06.42 ID:vgk6Tpa60
東北6県の民法FMがパソコン、スマートォーンで聞けるようになりました。

↑ちゃんと見ろよ
テレビやラジオでそういうこと言ってるのにちゃんとそういうの調べないのかよ
【災害情報特別放送について】東北6県のFM局およびbayfm78、Inter FM、TOKYO FMの放送が聴取可能になりました。外国人向け情報・千葉県の情報も収集できます。 #LISMO_WAVE http://www.aucp.jp/lr17_p8su5l/wave2/index.php

https://stream.android.lismowave.jp/flash/ao_player.html
874新潟国万主義:2011/04/15(金) 20:53:43.87 ID:vgk6Tpa60
100万人都市の都会度

福岡>>札幌>>広島>>仙台>>新潟
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:56:48.77 ID:HvaIdQqUO
都会度
札幌>>仙台>福岡=広島>>新潟

876777:2011/04/15(金) 21:01:09.47 ID:OE3iIrAY0
>>870
確かに市街地は信濃川によって分断されているけど、
日本一長い大河の両岸にあるやすらぎ堤や六連アーチの萬代橋や整備された「みなとさがん」、
今は整備中の「みなとうがん」などによって市民に愛される憩いの場になっている。
河口港である新潟西港は万代島ビルや国際コンベンション「朱鷺メッセ」、
日本海フェリーや佐渡汽船フェリーなどの旅客船で賑わっているし、
溜まっていく砂の処理に現新潟空港の沖合を埋め立てて海上空港構想などもある。

>しかも古町に並んでる低層雑居ビルと雪避けの田舎臭いアーケード。街歩いてて、薄ら寒かった。
開港五都市としての歴史がある港町だから別に悪いことではないと思うよ。
新しいビルで無機質に整備された生活感の無い街並みよりは情緒があって僕はいいと思うけどね。
昭和レトロの「人情横丁」なんて最高でしょう。


それからあなたのホームはこちらじゃないですか?
【松島】仙台都市開発議論VOL40【浦霞】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1302833819/
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:08:32.37 ID:4QCn/k9mO
>>875
仙台なんて駅前だけクリスロードから1番町で終わり
上杉通り、広瀬通りたしても
新潟‐万代‐古町‐市役所 以下

てか仙台って狭い(笑)
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:13:08.21 ID:WAfO7K8P0
>>875
マジレスすると
都会度
福岡>札幌>広島>仙台>新潟になる
879777:2011/04/15(金) 21:17:23.41 ID:OE3iIrAY0
>>870
古町の魅力といったら開港五都市として築きあげた文化だよ。
「鍋茶屋」や「行形亭」をはじめとする老舗料亭群、
市山流の「古町芸妓」などの有形・無形の文化財は古町の財産だろうね。

薄暗い路地裏までびっしりとある小料理店の飲食店街も素晴らしい。
高級クラブからスナックなど雑居ビルがひしめきあってるし、
キャパクラからピンサロまで風俗も充実している、
一般人には怖い「昭和新道w」なんてある意味で王道だから逆に情緒があっていいよね。


駅周辺や万代では決して満足できない魅力が古町にはあるんだよね。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:33:39.44 ID:0lwYqDyg0
福岡は都会度も都市規模も繁華街も夜の街も、新潟の相手ではないんだよ。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:39:27.04 ID:HvaIdQqUO
ID:kQpNirY90
ID:0lwYqDyg0
これ福岡の同一人物じゃんw 
福岡すごいすごいと連発w
スレ違いだってばw
882777:2011/04/15(金) 21:39:30.04 ID:OE3iIrAY0
>>880
福岡は3回訪れたことがあるけど印象としては「元気がある街」というかんじだよね。
九州を統括し東アジアの交流もうまくやっているから羨ましい。

福岡女子の知りあいが何人かいるけどお洒落だし元気だよね。
ただ新潟女子も負けてないよ。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:42:31.65 ID:v/Ke4xF70
日本海側最大の都市といえば?
http://aboutme.jp/question/show/6691

32票 福岡
31票 新潟
11票 札幌


884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:47:49.07 ID:HvaIdQqUO
>>883
どんぐり。
885777:2011/04/15(金) 21:48:06.83 ID:OE3iIrAY0
新幹線が通過するような東海道のお荷物雑魚都市がスレタイから消えたら、
国内中枢都市住人も議論に参加して視野が広がるからなんかいい感じになってきてるな。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:49:10.86 ID:v/Ke4xF70
ドルジバツアー

新潟 日本海側最大の都市

http://drughbatour.blog35.fc2.com/?mode=m&no=507&photo=true


国際経済の舞台は日本海側へとシフトする

http://www.city.niigata.jp/info/koho/johoshi/johoshi-Vo.1/seirei/toshiryoku/index.html

887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:57:41.31 ID:HvaIdQqUO
人口が半分の都市スレで福岡が躍動w
生きてる実感だわ。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:58:00.46 ID:ffKaA8LY0
>>877
仙台に来た事が無いのか。
底抜けの馬鹿ですな。
889新潟帝国主義:2011/04/15(金) 22:03:18.03 ID:uiWDpXgz0
新潟国際空港

韓国 ソウル
中国 ハルビン 北京 上海 香港
米国 グアム
露国 ハバロフスク ウラジオストク イルクーツク(運休中)

次なる目標は
釜山・大連・青島・重慶・広州・マニラ・ジャカルタ・バンコク・シンガポール
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:10:35.02 ID:4QCn/k9mO
>>888

毎月会議で五橋に行くんですが?
今、東口で誰も乗らない地下鉄の工事やってんだろ
一番町の餃子の王将まだ警備員一人いるし(笑)

どんだけ田舎なんだよ地下街すらない僻地仙台(笑)
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:12:19.96 ID:HvaIdQqUO
仙台はね見た目は札幌とタメ、福岡、広島はブチぬいている。
地下鉄では札幌が上。
>>890
地下鉄に嫉妬。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:24:50.30 ID:4KzYxS8wO
★田舎ほど拠点性を気にします(お山の大将)

★田舎ほど市街地の広さを自慢します(中途半端)

★田舎ほど道路網を自慢します(車社会)

★田舎ほどベッドタウンを馬鹿にします(不便)

★田舎ほどイオンモールを自慢します(土地が余っている)
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:24:58.25 ID:4QCn/k9mO
>>891
札幌にも住んでたが地下鉄は静かでいいねタイヤだもんな
よく新札幌から琴似に移動したな 懐かしい…

しかし仙台の地下鉄は人がいない朝と夜通勤でまばらに乗るだけ
あれじゃー市民税が上がるはずだよ
てか東口の地下鉄いらんだろ なんであんな狭い街に需要ないだろ

てか仙台も新潟もどんぐりだし(笑)
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:56:16.51 ID:Tn1r6YJg0
>>883
意外に接戦でワロタw
結構知られてるんだな
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:17:18.25 ID:317HDEMU0
つうか日本海側といったとき普通九州と北海道は入らない本州のみを指すだろ
それも山陰はスキップして北陸から裏東北まで
日本の中心東京から見た基準だから仕方ない
あと日本海側特有の陰鬱とした気候は札幌福岡にはないし
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:29:53.94 ID:dQcHS5MU0
>>895
http://www.jma-net.go.jp/fukuoka/yoho/tenki_hanasi.html

福岡も雲が多くて陰鬱な空のようだけど
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:48:23.42 ID:R+5c14wy0
日本海側が天気が悪いと思われるのは金沢が年の半分が雨の日だからだろう
新潟は東京よりも晴れの日が多いし降雪も名古屋よりすくない年が多い
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:48:58.68 ID:Tn1r6YJg0
普通福岡の海は玄界灘であり、札幌は海に面していないということで
両方日本海側と言わないんだよな
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:50:03.17 ID:Tn1r6YJg0
那覇って晴れのイメージだけど
確か日本一日照時間が少ない県庁所在地じゃなかったかな

イメージって結構事実と違うこと多いよね
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:24:55.50 ID:pjsTMXVeO
>>895

おまえバカ札幌なんか小樽挟んでるだけ
冬は毎日曇りだから妄想してんなバカ
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:31:22.71 ID:K4jCr1tG0
まるで大学生が無知ながらにも威勢だけは良い小学生を諭しているようだw
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:42:49.04 ID:rIcImJHcO
>>895
山陰勝手にスキップすんなよ
まして島根や鳥取なんか秋田より田舎だろ(笑)
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:01:48.48 ID:b66dc5wP0
>>902
鳥取は秋田とくらべりゃ格段に人口密度が高いよ。
まあ中心部は大したことないがw まだ関西隣接で少しだけ近代的な面もあるよ。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:25:31.68 ID:h09nLhIz0
>>896
文盲?
リンク先にもどっちつかずの気候って書いてあるじゃん
そもそも太平洋側気候と日本海側気候どっちに近いか議論する時点で日本海側とは言い張れない
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:37:39.76 ID:MyrCnCW30
親父と俺と2代に渡る転勤族生活で全国各地回ったが、スレタイの都市くらいが住むには丁度好い。
普段の買い物に困らず、週末の飲み会やその後も不自由なく、ドライブやアウトドアも充実。
お受験も無く、高校受験までは子供を好きなだけ遊ばせられる環境?
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:42:21.79 ID:Upzv06GF0
>>904

別に曇り空が多いと書いたまでで、日本海側だなんて言い張ってないですがw
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:48:30.24 ID:4WLLdgG10
静岡がいないと荒れなくていいなw
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:41:23.98 ID:GdGjLYcv0
>>822
すげぇ良く分かるわ、正にその通りw
特に静岡人や金沢人のアンチの多くは新潟のことはロクに知らないから、
2chのアンチによる大袈裟なデマを吹聴しているだけだ。
そこに現れたのが痛い新潟人を演じる新潟帝国主義者で正反対のレスで
対抗するからある意味プラマイ0で振り子のバランスを取ってきた。
しかし最近は行き過ぎたレスが目に付いて札仙広福まで呼び込んできた。
何事も程々に平和に進行してくれればいいのだが、
スレ違いの殺伐厨(おもに静岡人と金沢人)が盛んに荒らしまくる。

>>907
最近マルチコピベをやってるこいつは静岡人だと思われる。
http://hissi.org/read.php/chiri/20110414/enV5b2JER1Aw.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20110415/Uzl2aVdUcXMw.html

こいつは昔からサッカー板に窓ラー( ・∀・)というコテで活動していたが、
最近は都市計画板などの地理系板にも進出してる。
http://hissi.org/read.php/soccer/20110401/UWZGUHorRWYw.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20110405/N0pOUnBlcE8w.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20110414/N2N1dlNpUDcw.html
http://hissi.org/read.php/soccer/20110415/RTZUaWpaZjgw.html
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:08:06.86 ID:3sxk5+Dz0
新潟は、仙台の半分も人歩いてないし。少なすぎだろ。仙台は、青葉通りや東二番町、定禅寺通りとか、いろんな通りが交差してるけど、平均して人はかなり歩いている。だいたい新潟って、駅〜古町の一本だけじゃん。話にならない。
910新潟帝国主義:2011/04/16(土) 04:21:01.13 ID:cwJIy9Hu0
新潟市は駅南・駅前〜万代〜古町〜白山の一本道以外に
西堀通り・古町通り・東掘通り。
さらには朱鷺メッセ・万代シティ・地下街ローサ・県庁副都心があるからな〜。
信濃川沿いの中高層マンション群も迫力増してきてるしね〜^^
仙台の副都心は大きくて羨ましいけどね。あと地下鉄。これは認めるよ。

ttp://www6.plala.or.jp/supernova777/%91%e5%8aw%95a%89@%82%e6%82%e8%82P.jpg
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:21:44.16 ID:3sxk5+Dz0
2月に新潟行ってきた仙台人です。駅南のチサンホテルに2泊してきた。新潟の街歩いて、うすら寒いって思ったのは、明らか仙台より見劣りするからだろ。あともうひとつ。万代クロッシング。ありゃ、無駄だわ。利用する人がいないし、あそこにある意味がない。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:29:40.98 ID:3sxk5+Dz0
西堀通り界隈も歩いたけど、ひでぇな。ローサは、閑古鳥。なんて言うか、新潟って万代にしてもローサにしても、80年代なんだわ。古臭い。垢抜けない。ガラス張りの高層ビルが立ち並び、洗練された仙台の街並みに馴れてるから、ほんとにひどい。
913新潟帝国主義:2011/04/16(土) 04:35:37.59 ID:cwJIy9Hu0
古町は情緒ある街並み。
万代は近代的な街並み。

横浜・神戸に次ぐ港町新潟カッコイイ・・・。
http://2ch-ita.net/upfiles/file5373.jpg
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:39:20.37 ID:3sxk5+Dz0
朱鷺メッセは、日航泊まるから知ってるけど、無駄に中途半端な距離。歩くと遠いし、タクシーでは近すぎ。駅から古町まで行くのも、バスしかない。仙台に比べると、街が非効率的だし、使い勝手悪すぎ。街づくりが下手。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:47:00.35 ID:UZDAFNCc0
>>908
さっそく登場してますねw

>>909>>911-912
が1、2と言っている奴
>>910>>913
が9、10と言っている奴

両方アンチ新潟
この9や10と言う奴のレスに対して
新潟は痛い人が多いですねって言う奴もアンチ
常にあらゆる板で様々なIDを使いこういう書き込みを繰り返し
新潟のイメージを落とそうと努力が行なわれている
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:56:13.07 ID:GdGjLYcv0
>>915
だな、恐るべき予定調和の世界w
両者の目的は新潟の印象を落とすことなのか?
もういい加減にヤメてくれよw
それにしても俺は仙台には一目置いてたが、
この仙台人は見損なったぜ。
ランクが違う新潟に対して全力で叩くなんてよ。
札仙広福スレで切磋琢磨してりゃいいのに。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 04:59:15.85 ID:3sxk5+Dz0
877 に頭に来たから、反論したんだけど。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:04:52.93 ID:rIcImJHcO
>>909

長町被災してなかったのか?

とにかく仙台の復興を願う。

新潟の永遠のライバルけさい。

919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:16:07.52 ID:s335gTJU0
都会マンセーばかりじゃ、新潟の良いイメージが消えちゃうよ。
920新潟帝国主義:2011/04/16(土) 05:18:58.23 ID:cwJIy9Hu0
仙台人は新潟市にジェラシーを感じてるようだね?^^笑

しかし島が都心になってる都市ってなんでこうも美しいんだ。
ニューヨーク、香港、新潟・・・。
先天性に優れた都市にのみ許されたロケーションだよな。
神戸や横浜は人工的に作った島・街で新潟市より先天性は劣る。

やっぱ時代はウォーターフロントですよ!
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:20:30.15 ID:rIcImJHcO
昔から仙台人は新潟にライバル抱いてるのがわかるだろ
場違いのスレッチに必ず現れる…新潟にある御三家ホテルすらない…それが不毛の地東北の宮城の証
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:22:34.47 ID:GdGjLYcv0
けさい最近サッカースレで叩かれてるな。
好き放題に煽っていながら、
形成が悪くなると被害者面して調子が良過ぎるってな。
そういえば、
今野の実家って八木山だから長町に割と近いよな。
ここのコテハン長町はどうでもいいが。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:26:21.92 ID:pjsTMXVeO
新潟は仙台にいつも干渉され
金沢に嫉妬され何年間も堂々巡りしてるよな

支店経済の東北仙台は賃金も新潟以下

わかるか ケサイ
924新潟帝国主義:2011/04/16(土) 05:28:56.20 ID:cwJIy9Hu0
新発田−新潟−長岡−越後湯沢−上越

都会あり、城下町あり、リゾートあり、大自然ありの新潟県は本当に日本一だと思う。
人口は多くなくてもこのバラエティの豊富さが総領事館を誘致できる秘訣なんだろうね。
ノーベル賞晩餐会でも有名は燕三条エリアの企業も忘れてはいけないね。

925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:30:08.62 ID:s335gTJU0
いまの日本に最も大事なのは原点回帰。
そこで新潟は活きてくるんだよ。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:35:40.18 ID:s335gTJU0
都会度なんて、なんの誇りにもならないよ。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 06:09:10.87 ID:vqFDFokt0
なんていうか、ここ新潟の勘違い野郎ばかりだなw
スレタイの岡山、熊本の話題無しだし、そろそろ消してくださいね。
一緒に扱われてるだけで恥ずかしい。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 06:22:12.97 ID:s335gTJU0
日本復興のために新潟が本来持っているポテンシャルは重要だと思う。
一応言っとくけど、オレは新潟人ではないよ。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 06:24:52.63 ID:s335gTJU0
オレが勝手に思う『新潟が本来持っているポテンシャル』はあえて書かないでおくね。荒れそうだから。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 06:24:58.29 ID:GdGjLYcv0
>>927
部外者の勘違い王クズ岡は引っ込んでろ、カス!
さいたま市・千葉市・川崎市・静岡市首都圏政令市スレでも建てて、
そこでボコボコにされて恥を晒して来いw
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 06:41:00.37 ID:3sxk5+Dz0
新潟と対等なのは、静岡、浜松あたりと張りあってくださいね。仙台は、比較の相手にすらしてません。仙台がライバル視してるのは、広島市。最近では、学ぶ点が多い福岡市に着眼してる。仙台地下鉄東西線は、福岡の七隈線を参考にしたりしてる。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 06:50:35.67 ID:s335gTJU0
不謹慎と言われるかも知れないけど、
自分が生まれ育ったこの町は、日本復興のために何が出来るのだろうか?これならウチはよその何処にも負けないぞ、って事を見つめ直すに良い機会なのかも知れない。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 06:57:42.77 ID:GdGjLYcv0
>>927
ところで、お前さんどこの人よ?
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 07:44:02.06 ID:EHAK/Y7o0
>>930
その中だと千葉が凄い叩かれそうだな
都心近くなのに平均地価低いからw
まぁ千葉も静岡もここの都市の2倍以上はあるんだけどね
935新潟国万主義:2011/04/16(土) 08:16:21.53 ID:5ie7cAbb0
福岡県は政令指定都市が福岡市と北九州市が2つもある。

福岡市には地下鉄もあるし都市高速もある。

北九州市にはモノレールと都市高速もある。

政令指定都市に相応しい
936新潟国万主義:2011/04/16(土) 08:24:11.20 ID:5ie7cAbb0


新潟市東区の東新潟貨物ターミナル

↓参考
http://www.youtube.com/watch?v=2UxVEY6mZBI&feature=related


特急電2008M 特急いなほ8号 車窓 東新潟機関区・新潟貨物ターミナルを望む
http://www.youtube.com/watch?v=yfdmNfkavwY&NR=1

白新線・羽越本線 快速村上行き 新潟駅発車 E127
http://www.youtube.com/watch?v=bgjnUUBgA9E
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:40:51.28 ID:RqCiMZTy0
新潟は地価が安くていいなあ。
938新潟国万主義:2011/04/16(土) 08:49:09.79 ID:5ie7cAbb0
新潟県の粟島。

粟島ー岩船(村上)に「きらら」の高速船が導入しました。

http://awaline.co.jp/ships.html#kirara
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:36:51.86 ID:r3xffXlr0
福岡≧札幌>広島≧新潟>仙台
940新潟国万主義:2011/04/16(土) 09:50:29.97 ID:5ie7cAbb0
新潟市は機械工業、金属工業、製紙業、化学工業、食品製造業など多種多様な工業が盛んであり、北陸工業地域の中核となっている。


仙台 ヨドバシカメラ

新潟 ヨドバシカメラとビックカメラ

仙台 地下街がないが地下鉄がある 

新潟 地下鉄がある

仙台 太平洋側なのに工業地帯がない

新潟 北陸工業地帯がある
941名無しの電車区間:2011/04/16(土) 09:51:22.80 ID:5ie7cAbb0
新潟 地下鉄があるではなく



地下街があるですwwwwwwww
942学生さんは名前がない:2011/04/16(土) 09:53:32.88 ID:5ie7cAbb0
えwww
943名無しの電車区間:2011/04/16(土) 09:54:53.08 ID:5ie7cAbb0
938 :名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:30:37.12 ID:K/3bXyGG0
>>932
うんうん、キミの言う事はよく分かるよ。
211系ロングシート車とか107系とか古くはキハ30
なんかのトイレ前の席って大人気だもんな。


939 :名無し野電車区:2011/04/15(金) 19:47:47.37 ID:bereMoot0
>>930
端の席から埋まるよな。
だからそこに座ったあと、向かいの席に座ると目の置場ない。
だから寝る。


944名無しの電車区間:2011/04/16(土) 09:57:31.02 ID:5ie7cAbb0
機械工業、金属工業、製紙業、化学工業、食品製造業など多種多様な工業が盛んであり、北陸工業地域の中核となっている。

「平成20年工業統計調査」によると、新潟市の事業所数(従業者4人以上)は1,281、従業者数は39,603人、製造品出荷額等は1兆1,168億円で、日本海側の市町村では富山市と並ぶ規模を有する。

945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:10:52.79 ID:EHAK/Y7o0
製造品出荷額
静岡県>北陸4県
浜松市>静岡市>新潟市
946名無しの電車区間:2011/04/16(土) 10:26:52.47 ID:5ie7cAbb0
他には金属製品の生産が多い。燕市・三条市の金属食器は国内シェアの9割を持ち、機械部品では、非鉄金属材料の加工に強みをもつ企業が多い。はさみや包丁、スパナなどの金属工具も大阪府に次ぐ2位である。北陸工業地域の中心的存在でもある。

947名無しの電車区間:2011/04/16(土) 10:28:05.10 ID:5ie7cAbb0
仙台 ヨドバシカメラ

新潟 ヨドバシカメラとビックカメラ

仙台 地下街がないが地下鉄がある 

新潟 地下街がある

仙台 太平洋側なのに工業地帯がない

新潟 北陸工業地帯がある



948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:33:06.28 ID:HYqWHFOu0
                 ___
                ´:::::::::::::::::::`丶、_ノ
          /::::::::::::::::::::::::::::::\:::\
        /::::::::::/::::: |:::/\:::::::::::ヽ::::ヽ
          /::::::::::::i::::::/|:::Lノ \i:::::人:::::::
       ′ ::::::: |:::: | |:::|     |/V }::::::|
.       | :::::::::::: |:::: | ∨=ニミ   =ミ∧|    村上市に住んでるんだって
       :::::/::::::八:: |   {{___}}⌒ト='{
       ∨::::::(⌒l八 "  ̄r=::::、       アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \  
       厶イ:::::\      、:::_ノ  /
         \::::::::::T^丶       /
         ∠:::::r┴-    Tニ´ 
          _ >{    \/ }
         ´   \   /大_厂 \
      /       \_,// ハ.\  }
      {    ヽ    〈__ノ し )/ ̄ ̄ ̄ ̄ 7
      ;        /  //   「∨         /
      }     ∨   〈/   0 ∨         /
      |     │    ,. -‐/         /
      l/| ̄ ゙̄`ト|     /  └―っ   /
.       T|    「   /    ニノ    /
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:10:11.79 ID:nLVTHm/z0
947 アホか。仙台、大手支店数は全国5位なんだけど。支店の会社名挙げるか?新潟にはない支店ばかりだ。イベント、ライブの開催件数、国際会議の件数、一日の流入人口等々、一つ一つあげたら新潟なんて相手になりません。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:17:00.62 ID:nLVTHm/z0
それに地下鉄の駅があるだろ?今造ってる仙台地下鉄東西線入れると30駅近くになる。ほぼそれぞれが地下駅。単純に言えば、新潟ローサを30こ造るほどの手間がかかる訳。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:36:37.32 ID:idT4VRf+0
実際、新潟の人間で仙台より上だとか思っている人間なんていないから。
だいたいが成り済ましだよ。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:03:42.52 ID:rIcImJHcO
>>951

日航 オオクラ ニューオオタニ ANA 東映

新潟にあるのに仙台に無…なんで(笑)
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:22:27.37 ID:OPE4A9GTO
その逆もまたしかり

都合のいいものしか書かないのね
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:29:57.60 ID:UZDAFNCc0
支店って自慢になるのか?
そもそも仙台人が新潟に対して敵意むき出しにしている時点で・・・・
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:04:37.54 ID:k9G426ps0
このスレに本当の仙台人がいると思ってんのか?

というかお国自慢自体、もはや北陸新潟以外まともに人いないし
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:01:27.83 ID:MCYamTVP0
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:21:30.57 ID:bfC6VoMC0
今日も岡山が暴れてんのか
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:22:46.74 ID:GdGjLYcv0
新潟 ヨドバシカメラとビックカメラ

屑岡 すみやwwwwwwwwwwwwwww
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:59:58.40 ID:uQMchpK30
>>958
仙台には、「くずおか」 という名の巨大霊園がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E8%91%9B%E5%B2%A1%E5%A2%93%E5%9C%92

今回の震災で犠牲者の一部が 「くずおか」 に土葬されることになった。
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2011/03/20110321t13057.htm

犠牲者の御霊に安らかに眠ってもらうため、
「くずおか」 という言葉を使ってバカにするのは止めてくれ。
960名無しの電車区間:2011/04/16(土) 16:11:46.61 ID:5ie7cAbb0
          ___
                ´:::::::::::::::::::`丶、_ノ
          /::::::::::::::::::::::::::::::\:::\
        /::::::::::/::::: |:::/\:::::::::::ヽ::::ヽ
          /::::::::::::i::::::/|:::Lノ \i:::::人:::::::
       ′ ::::::: |:::: | |:::|     |/V }::::::|
.       | :::::::::::: |:::: | ∨=ニミ   =ミ∧|    大都会岡山に住んでるんだって
       :::::/::::::八:: |   {{___}}⌒ト='{
       ∨::::::(⌒l八 "  ̄r=::::、       アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \  
       厶イ:::::\      、:::_ノ  /
         \::::::::::T^丶       /
         ∠:::::r┴-    Tニ´       鉄道オタクは早く寝なさいwwwwwwww
          _ >{    \/ }
         ´   \   /大_厂 \
      /       \_,// ハ.\  }
      {    ヽ    〈__ノ し )/ ̄ ̄ ̄ ̄ 7
      ;        /  //   「∨         /
      }     ∨   〈/   0 ∨         /
      |     │    ,. -‐/         /
      l/| ̄ ゙̄`ト|     /  └―っ   /
.       T|    「   /    ニノ    /


961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:20:35.27 ID:GdGjLYcv0
自称首都圏のクズ岡人は、
川崎・千葉・大宮・静岡の首都圏政令市スレか、
東京・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸(のぞみ停車都市圏)
東海道メガロポリスのビッグセブンスレでも建てて、
クズ岡人の勘違い・思い上がりの激しさを指摘されて来いw
962名無しの電車区間:2011/04/16(土) 17:23:00.27 ID:5ie7cAbb0
―「新潟州構想」について考えよう―
講演会「新しい大都市圏の自治制度を目指して、大都市制度」を開催します

http://www.city.niigata.jp/info/kikaku/niigata-shuu/kouennkai.html
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:27:56.63 ID:vqFDFokt0
静岡にのぞみとめてもとめなくても次は新横浜な件w
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:01:07.57 ID:X8qFpg+8O
東海道のクズw
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:12:30.10 ID:zCSN+PRtO
>>853
尿潟なんて中部地方には要らんと言っている。
勝手に含めるな。
966新潟帝国主義:2011/04/16(土) 18:34:00.21 ID:cwJIy9Hu0
新潟市は日本海の特別地区。
香港市は中国海岸部の特別地区。
シンガポールはマレー半島の特別地区。

しかし、島が都心になってる都市ってなんでこうも美しいんだ。
ニューヨーク、香港、新潟・・・。
世界の拠点になる為に生まれてきたメトロポリス。

ttp://www6.plala.or.jp/supernova777/%91%e5%8aw%95a%89@%82%e6%82%e8%82P.jpg
967新潟帝国主義:2011/04/16(土) 19:17:38.12 ID:cwJIy9Hu0
在新潟大韓民国総領事館
管轄区域:新潟、富山、長野、石川

在新潟中華人民共和国総領事館
管轄区域:山形、福島、新潟

在新潟ロシア連邦総領事館
管轄区域:新潟県、富山県、秋田県、山形県、石川県、福井県

在新潟環日本海経済研究所
管轄区域:青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・新潟県・群馬県・長野県・富山県・石川県

新潟国際空港
ウラジオストク ハバロフスク イルクーツク(運休)
ソウル ハルビン 北京(予定) 上海 香港 グアム

新潟港
釜山航路 中国・釜山航路 中国航路 東南アジア航路 ロシア極東航路

高速道路・鉄道
上越新幹線 日東道 磐越道 北陸道 関越道


968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:30:15.22 ID:vqFDFokt0
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:04:28.21 ID:rIcImJHcO
>>965

来たよ福井の山猿(笑)いまだに民放2局
970新潟帝国主義:2011/04/16(土) 20:45:30.71 ID:cwJIy9Hu0
>>965
Fuck、Fucki!(笑)

971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:58:02.48 ID:T2TscITf0
電波泥棒民放2の電池ごときがアンチ新潟で暗躍しているのか?
超絶僻地民のゴミが考えることは理解に苦しむな。wwwww

近い将来、新潟市様よりも人口が少なくなる80万僻地県は恥を知れ!wwwww


新幹線も自動改札も無いような鎖国後進僻地の北陸を自称統括している井の中の蛙キム工作員は、
粗大ゴミでしかない福井人とやらをしっかりと教育しておけよ!w
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:02:12.81 ID:Q6MQrAy50
http://www.youtube.com/watch?v=Y-OybkEsSig
http://www.youtube.com/watch?v=dB9vQi9HDyA

新潟市だぜ
岡山と熊本もドンと情報発信していこうや
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:10:45.57 ID:T2TscITf0
民放が2局しか維持できない経済規模の超絶僻地が先進国である我が日本にあるらしい。
驚くことに負け犬超絶僻地民たちは他県の電波を盗んで見ているらしいよ。



他県の民放CMを見ながら電波泥棒ゴミ僻地民!惨めすぐる。wwwwwwwwwwwwwwwww
974新潟帝国主義:2011/04/16(土) 21:13:24.80 ID:cwJIy9Hu0

「Fucki」の一言で全てが解決する。
福井に長文は不要。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:18:31.33 ID:Q6MQrAy50
>>973>>974
ここは政令市スレだ
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:26:27.32 ID:T2TscITf0
そろそろ次スレの依頼をお願いします。


◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1299481465/l50

>【首都圏業務核政令都市】川崎・千葉・大宮・静岡スレ1
>【東海道メガロポリス】東京・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸スレ1
がマジで依頼されいてワロタ!w


東海道のゴミでしかないクズ岡wチビ岡は自重したほうがいいみたいだな。
お花畑脳で勘違いしていると徹底的に叩かれることになるぞ!w
977新潟帝国主義:2011/04/16(土) 21:28:15.74 ID:cwJIy9Hu0
スレチでしたね・・・。

さっきちょうど柳都大橋渡ったついでにメディアシップの進行具合を見に行ってみたが
まだ建物自体は見えなかったなw
定期的に逝ってみようと思う、楽しみです。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:33:30.92 ID:tk3p65edO
次スレは必要無いだろうね。

新潟と新潟を名乗る輩が我が物顔で消化し続けるスレなんだから、
このスレなら不要。新潟スレが機能しているからそっちでいいじゃん。



あ、俺は新潟人だよ。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:36:59.80 ID:Q6MQrAy50
>>976
【首都圏業務核政令都市】川崎・千葉・大宮・静岡スレ1
静岡を馬鹿にしているようだけれど、川崎と千葉と大宮の、首都圏の寝床ごときが静岡に勝てるの?
新潟でも部分的には勝てそうな分類だなw

【東海道メガロポリス】東京・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸スレ1
これはさすがに無理だろうが、他に勝てる都市はあるのかよw
横浜は可愛そうだけれどw
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:40:54.38 ID:GdGjLYcv0
370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:46:01.76 ID:9aP9oI+Z
上位はもう飽きたから14位の北九州から下位の都市について語ろう
新潟、静岡、浜松、岡山、堺、熊本のグループ

宇都宮、金沢、岐阜、高松、松山、鹿児島、那覇の中核都市のグループ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:54:34.80 ID:pVAowAbv
>>370
下位政令市グループでは新潟、中核市グループでは高松が意外に都会だと感じた。
どちらも裏日本とか四国と言った地味な地域の中で中心地としての地位を築いた都市。
金融機関などのオフィスが多く中心街がこのクラスとしては大きくて近代的だった。
このクラスの都市の中では意外性も加味して都会映えした印象がある。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:40:12.20 ID:smvpTTH7
奈良って田舎だよな。歴史と観光以外は何も無いし和歌山市より田舎じゃないか?新潟は意外と都会でビックリ。熊本と那覇と宇都宮も結構栄えてるが何か物足りない


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:13:18.30 ID:FhL9LlWH
最強出張マニア

確かに新潟は意外に、。
熊本も意外にいいよ!
鶴屋?の横の商店街、飲み屋街、
固まってて便利!
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:43:15.99 ID:GdGjLYcv0
393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:49:12.30 ID:2dRZ/3WE
>>370
行ったことがある都市ではこう感じた
堺は判断に難しく大阪と同体と見なして除外、那覇は行ったことがない。


新潟>熊本>静岡=岡山>高松>鹿児島=浜松>宇都宮=松山>金沢=岐阜

新潟は意外にも中心街が大きくて近代的だった。正面口駅舎だけがボロいが、
高架化されると聞いているので改めて行ってみたい。
熊本はアーケードの規模と賑わいに圧倒された。
静岡はこじんまりとまとまっていて印象が薄いが無難な街という感じだった。
岡山は新幹線の車窓遠景から見た印象では大きく見えたが、
実際に降りて見ると予想外にショボくて、そのギャップに少々ガッカリした。
この辺までが政令市のボーダーラインでなかろうか?
高松はサンポートや中央通のオフィス街と丸亀町などのアーケード街が充実。
ひょっとすると政令市ボーダーライン入りする実力があるかも?
鹿児島は中心街が大きく西日本の都市特有の天文館とかアーケード街も充実。

ガッカリしたのは、
アクトタワーばかり目立つ浜松と、ここのところ郊外に押されてる宇都宮、
駅の門と周囲が立派な割りに少し離れただけで一気にレベルダウンした金沢。
百万石大通り沿いにも中心街があるが、その通りを離れると何もなかった。


394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 03:04:39.40 ID:8fGL68BZ
那覇は行ったことあるけど都会って感じはなかったな
写真とかでは都会に見えるけど、やっぱ高層ビルがないからね
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:46:08.08 ID:vqFDFokt0
>>979
むしろ、東海道メガロポリスの方が機能すると思うが?
静岡県の製造品出荷額は凄いからな
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:51:02.19 ID:GdGjLYcv0
>>980>>981
あるスレを発見してロムって見たら興味深い書き込みがあったので抜粋した。
それにしても新潟の都市評って「意外と都会」って評価が多いな。
「意外と」って言われるのは裏日本の豪雪地帯・米どころ新潟県のイメージが強いからかな。
それでも実際に訪れた評価は普通に良い。他の良識板や掲示板でもそうだ。
やはりここに集うアンチ新潟の基地害の評価なんていい加減で無意味なんだよ。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:56:49.94 ID:tk3p65edO
>>977
ほう。現状はどうなってましたか?教えてください。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:04:31.62 ID:GdGjLYcv0
>>982
では早速スレ建てして、そこで思う存分に自慢しまくって来いw
我々静岡市は東海道メガロポリスの7大都市の一員である(キリッ
986新潟帝国主義:2011/04/16(土) 22:04:45.43 ID:cwJIy9Hu0
>>984
車でスルッと通過しただけですから、現状の確認は取れませんでしたw
外は暗かったしね。


コンビニで財界新潟もちょっとだけ立ち読みしたんだが
モノレール案はなくなってしまったのか?
なんかBRTかLRTが有力だとか・・・。
とくかく新潟市には頑張ってもらわねば日本海は終わる。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:14:38.15 ID:GdGjLYcv0
地方新興政令指定都市スレの続編はもう絶対に建てるなよ。
クス岡抜きでも結局は荒らし魔・アンチの巣窟スレになるからな。
建てるならクズ岡人オナニースレだけにしろよw

【首都圏業務核政令都市】川崎・千葉・大宮・静岡スレ1
>【東海道メガロポリス】東京・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸スレ1
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:15:35.31 ID:tk3p65edO
>>986
クレーン車や重機は入ってましたか?
中が見えないように、看板や壁で囲われてましたか?これくらい見えませんでしたかね??


ついでにネッツ万代店はどうなってましたか?
989新潟帝国主義:2011/04/16(土) 22:15:39.28 ID:cwJIy9Hu0
新潟市・・・本州3位。
熊本市・・・九州2位。


静岡と岡山は、残念ながら広域的なベッドタウンだろう。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:17:10.43 ID:tmxa3PEP0
熊本は九州3位か4位だろ
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:21:03.95 ID:T2TscITf0
そろそろ正式に次スレの依頼をお願いします。。。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:22:28.74 ID:gKmQZuZL0
>>991
却下です。
993新潟帝国主義:2011/04/16(土) 22:23:08.33 ID:cwJIy9Hu0
南九州は熊本なのか鹿児島なのかハッキリしる。

政令市昇格に高層ビル1本の熊ちゃんが一歩リードってな感じかね。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:33:43.67 ID:bAYwPMfN0
>>988
ネットで検索すれば回答できるような質問をする馬鹿な新潟人とは、あなたのような人のことですか?

http://ameblo.jp/n-radar/entry-10823796109.html

自分の頭が悪いことを自覚しろよ。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:34:21.73 ID:RqCiMZTy0
静岡、浜松を入れた方が盛り上がる気がする。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:38:31.46 ID:GdGjLYcv0
236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:44:35.75 ID:3W4M3Puj
福岡の街の景観のどこを見たら神戸より上になるのか?

マジレスすると
東京>大阪>名古屋>横浜>神戸>札幌=福岡>京都>広島=仙台>川崎>さいたま=千葉>北九州>新潟>他

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:01:58.40 ID:zm7DWivd
東京>∞>大阪>京都>名古屋≧横浜>神戸>福岡=札幌>川崎≧仙台=広島≧さいたま=千葉>新潟≧北九州>静岡≧岡山

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:27:29.86 ID:zm7DWivd
アホかw 名古屋>横浜>神戸>京都>福岡=札幌>川崎>仙台=広島=千葉=さいたま>新潟>北九だわ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 05:18:06.57 ID:B2gobxrR
俺が行ったことがある主要都市ではこう感じたな

東京>>>大阪>>名古屋>>横浜≧神戸>福岡≧札幌>仙台≧広島>川崎≧千葉=さいたま>北九州=新潟≧熊本≧静岡=岡山>高松≧鹿児島≧浜松=宇都宮≧金沢=姫路

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 06:52:22.69 ID:ym92BdfS
東京>>>【世界的大都市の壁】大阪>>>【二大巨頭の壁】名古屋>横浜>神戸>福岡=札幌>【大都市の壁】川崎=広島=京都=仙台>千葉>さいたま>北九州>【都会の壁】新潟>静岡=岡山=熊本>堺>相模原>浜松
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:40:31.81 ID:tk3p65edO
>>994
それなら>>988の前の二つをネットで検索して答えてくださいね。カスさん♪
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:41:43.78 ID:5XGyrn1TO
格付けスレはどこいった?
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:42:06.73 ID:tk3p65edO
で、1か月経って昨日や今日は更地ですか、お馬鹿さん(笑)
1000新潟帝国主義:2011/04/16(土) 22:42:20.20 ID:cwJIy9Hu0
1億人の日本人の評価より
60億人の世界中の人の評価の方が大切だ。

東京>大阪>札幌=新潟=名古屋=福岡>仙台=広島>他政令市


悔しいだろうけど、これ現実。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。