【茨栃群長】北関東の道州制について【+アルファ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:47:02 ID:Agy7gMBO
あなたの理論的主張はどこに書いてあるのですか?
よろしければ、945でなければならない理由を再度
教えてください。
それが説得力があれば、このスレの結論になりますよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:54:26 ID:???
945でなければならないなんて一言も言ってないと釣られてみるテストw
何度もうざがられている案を貼る厨がいてスレ汚しになっているので、
ただスレ内で同意の多い案を貼っただけだ。

静岡厨はさっさと帰ってくれ。もう道州制関連スレは辟易している。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:02:55 ID:???
>>952
隔離されたのに懲りない人ですね
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1219276310
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:06:28 ID:Agy7gMBO
>もう道州制関連スレは辟易している

じゃー、いちいち反応するな。
来なければ良い。
ちなみに私は、946でも静岡でも群馬でもありませんので。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:00:19 ID:???
揚げ足とは程度が低いな。道州制スレ住人は辟易してるという意味なのだが。
しかも誰も群馬の話なんてしていないのに群馬じゃないと弁解する意味が分からんw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:20:38 ID:???
コピペだが
@北海道   北海道(560)札幌
A東北州   青森、岩手、宮城、福島、秋田、山形(1000)仙台
B北関東州  埼玉、群馬、栃木 (1100) さいたま
C東京都(もしくは東京特別州) 23区(850)
D東関東州  千葉、茨城(900)千葉
E南関東州  神奈川、多摩(1000) 横浜
F○○州  静岡、長野、山梨、新潟(840)静岡 (スマソ、適した名称が思い浮かばない)
G東海州   愛知、岐阜、三重 (1100)名古屋
H北陸州   福井、石川、富山(610)金沢
I近畿州   京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山(1200)京都
J大阪州   大阪府(880)大阪市  ※準特別州
L中四国州  鳥取、島根、岡山、広島、山口、愛媛、香川、高知 徳島(1100)広島
M九州道   福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島(1300)福岡
N沖縄州   沖縄(140)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:14:51 ID:ZXq+aNqI
静岡と新潟が一緒になるのは初めて見た。
これはありえん。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:30:50 ID:???
静岡が東海が嫌だと至るところで荒らしまくったから苦肉の策だよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:09:32 ID:zjYEOaOk
2ちゃんねるの道州制論は、どこの都府県が合併するか、
という程度でしかないからな。
組織と手続きの視点が全くないから、話が続かない。

静岡+長野+山梨+新潟てなんだ???
たぶんこの地域の誰も望んでいない合併なんてあるわけないだろ。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:49:46 ID:???
>>958>>960
そこは黙って脳内補完してくれ。

↓のスレを見ればそこをいじるとスレがどうなるかが分かる。譲歩案だ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1219276310

それに割とその地域の人の支持もある案だよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 01:56:15 ID:???
とりあえずここは北関東のスレだから、関東を含まない他の地方の話は他でやってくれ。

B北関東州  埼玉、群馬、栃木 (1100) さいたま
C東京都(もしくは東京特別州) 23区(850)
D東関東州  千葉、茨城(900)千葉
E南関東州  神奈川、多摩(1000) 横浜
は人口のバランス、繋がりの両方を考慮している名案かと。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 06:56:27 ID:uNCzZgqT
都府県の分割は論外。そんならきりがないほど意見がある。
山梨、長野、新潟は関東の一部でないと納得しないだろう。
この3県だけの合併も、この地域の誰も望んでいないはず。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:32:51 ID:???
>山梨、長野、新潟は関東の一部でないと納得しないだろう。

?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 10:05:39 ID:???
埼玉は北関東でも南関東でもいらない子。鉄道の軌道敷と高速道路以外の県境は鉄条網ででも囲っておけw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:32:43 ID:???
人口のバランスが最大限に考慮され、同一地方の分割が関東以外ない。
関東も、繋がりを考慮して東、北、南に分けられている。
今までで一番いい案だと思う。

@北海道   北海道(560)札幌
A東北州   青森、岩手、宮城、福島、秋田、山形(1000)仙台
B北関東州  埼玉、群馬、栃木 (1100) さいたま
C東京都(もしくは東京特別州) 23区(850)
D東関東州  千葉、茨城(900)千葉
E南関東州  神奈川、多摩(1000) 横浜
F○○州  静岡、長野、山梨、新潟(840)静岡 (スマソ、適した名称が思い浮かばない)
G東海州   愛知、岐阜、三重 (1100)名古屋
H北陸州   福井、石川、富山(610)金沢
I近畿州   京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山(1200)京都
J大阪州   大阪府(880)大阪市  ※準特別州
L中四国州  鳥取、島根、岡山、広島、山口、愛媛、香川、高知 徳島(1100)広島
M九州    福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島(1300)福岡
N沖縄州   沖縄(140)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:03:21 ID:62hMLf3v
どこに住んでる人間か知らないが、関東と関西は入りたがっている
地域が多く、収拾がつかないのだよ。
山梨県、長野県、新潟県、静岡県、福島県、富山県は東京志向。
徳島県、鳥取県、福井県は関西志向。
だから一番いい案なんてないのだよ。
これ等の県の中には、強硬なのがいて、あなたの「一番いい案」なら、
道州制やめろ、と言ってるところもある。
そうした県の実情をよく調べたうえ、カキコしてくれ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:25:55 ID:???
「入りたがっている」なんて勝手な感情で決められるのが一番困る。
関東や関西に入りたかったらどこでも入れてしまうのか?そんなおかしい話はない。

だからこそ感情論を抜きにした地方区分や繋がり、人口を考慮した966の案が必要なのだ。
(別の道州制スレで登場し、好評を得ている案)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:02:10 ID:???
関東地方を分けるなら
栃木県・茨城県・千葉県→東関東
群馬県・埼玉県・北多摩・西多摩→西関東
東京都区部
神奈川県・南多摩→南関東

これがいい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:25:25 ID:5cfU/WFe
北陸を例にとると、わかりやすいが、
新潟県は北陸4県で、最大の都市の新潟市州都ならOK、
富山県は北陸4県で、中央に位置する富山市州都ならOK、
石川県は北陸3県で、金沢市州都ならOK、
福井県は関西州入りを希望、
と、それぞれ全く別のことを考えているのだよ。
また、甲信越地域の事実上の州都は東京であり、
新潟市、長野市、甲府市、いずれも州都となりえないのだよ。
君の案を支持してるのはこの中では石川県だけみたいだね。
また、関東地方の分割は組み合わせが多数出ており、
さらに東京都の分割は都民感情に明らかに反する。
まあ、たんなる妄想なら面白いけどね。

971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:36:39 ID:???
>>969
東関東が古河公方
西関東が山内上杉
南関東が扇谷上杉
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:03:06 ID:???
>>970
ここは北関東スレ。スレ違い。

ここも関東人の意見無視が始まるのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 10:29:18 ID:???
人口のバランス、歴史、繋がりを考慮したらこれだね。
東京23区を1つとし、3つに分けるならばこれ以上の案はない。

B北関東州  埼玉、群馬、栃木 (1100) さいたま
埼玉、群馬、栃木は鉄道、道路がトライアングルに繋がっており、関係が深い。
埼玉、栃木、群馬が集まる鉄道結節点大宮をはじめ、関東北部のまとまりがある。

C東京都(もしくは東京特別州) 23区(850)
D東関東州  千葉、茨城(900)千葉
旧下総が千葉と茨城に跨り、常陸と下総(と上総)をあわせて「常総」と呼ばれるように
関わりが深い。県境から20,30kmの辺りは生活圏等を相互にしている。

E南関東州  神奈川、多摩(1000) 横浜
元神奈川県としてのまとまり。多摩と神奈川は横浜線、南武線、小田急線、
東急田園都市線、京王相模原線を中心に生活圏を相互にしている場所が多い。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:46:52 ID:???
>>973
古河、結城、久下田付近の栃木茨城県境や、
三多摩の都県境の現状を知っていればこんな案は出さない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:50:40 ID:???
>>973
> B北関東州  埼玉、群馬、栃木 (1100) さいたま
> 埼玉、群馬、栃木は鉄道、道路がトライアングルに繋がっており、関係が深い。
> 埼玉、栃木、群馬が集まる鉄道結節点大宮をはじめ、関東北部のまとまりがある。

寝言言うな。埼玉なんていらないよ。「関係が深い」だの「まとまりがある」だなんて嫌がらせのつもりか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:44:13 ID:q7eyduXg
さいたま、横浜、千葉が、東京の他にみんな州都になる案って?
現状をさらに首都圏一極集中に誘導する案だな。

そもそも国会議員を減らし、官僚を地方にばらまくことで
地方を活性化させるのが道州制の主旨。

首都圏に留まる973のような案は却下。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 15:46:31 ID:???
>>973
鉄道は東武を無視してるし、
道路はそもそもトライアングルですらない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:04:34 ID:???
>>976
官僚を地方にばらまくだけでは支店経済都市の肥大化で終わる。
企業の道州を跨いだ経済活動が妨げられ地方の活性化は図れない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:57:40 ID:???
>>974
関東以外の地方境も同じようなもの。それを言ったら23区に隣接する場所も
23区との繋がりがと言い出してキリがないよ。
多摩神奈川の都県境は入り組んでいる上に、鉄道も東京→神奈川→東京→神奈川
となっているところが多く、生活圏も相互に繋がっている。
一方、東京と埼玉の都県境ではほとんど埼玉が東京に従属しているだけで、相互の
生活圏とは言えない。多摩を通過する鉄道も23区→多摩→埼玉となっており、神奈川の
ようにはなっていない。(西武池袋線だけは清瀬付近で一度埼玉に入るが、駅はなくわずかな
距離を通過するのみ)市街化も東京神奈川境と比較して東京埼玉境の埼玉側はあまり進んでいない。

>>977
東武は埼玉の端を通る路線。栃木の県庁所在地は支線が通るだけで群馬主要部(前橋・高崎)
にもいかない。
新幹線とJRはそれぞれの県の主要部を通るし、大宮で合流している。
道路は都内から埼玉を通じ、群馬、栃木へ延びている。

細かいことを言い出したらキリがないが、全国道州制スレでは一番好評を
得ている意見なので紹介した。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:04:29 ID:jJaGLi/M
道州制は全国の問題だから、
関東の分割だけ考えても無意味だよ。
なんで関東を勝手に分割するのかわからん。

981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:37:12 ID:???
人口のバランスが考慮され、全国的な目で観ても、関東地方から観ても比較的支持のある案。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1207045708
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1137158338
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:38:43 ID:???
>>980
どの案を見ても少なくとも関東は2分割されるよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:40:19 ID:???
道州制は全国的に見なくてはならないのは確か。北関東だけで見てもしょうがないんだよね。
現在道州制スレをなるべく統合していますのでここが終わったら下記のスレへ移行願います。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1207045708
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:45:19 ID:o24qik3i
このスレタイに「長野」が入っているように、
北関東には長野や新潟が入りたがっている。
関東という枠なら山梨も静岡も入りたがってる。
こうした県を関東から排除しても、彼らは道州制そのものに反対するので、
結果として関東のみの分割を考えても、道州制そのものが成立しないので、
議論は無意味といえる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:47:06 ID:???
東南北で揉めるならやはりこのスレで一番支持のあった
北関東(東山州):茨城北、栃木、群馬、長野、新潟
南関東:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城南
だな。

茨城南は東京圏を考慮し、取手市、守谷市、龍ヶ崎市、牛久市、つくば市
利根町、つくばみらい市、常総市、坂東市、古河市、境町、五霞町とする。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:49:23 ID:???
>>984
偶然覗いたらここにも静岡厨ハケーンw
関東から排除も何も長野、新潟、山梨、静岡は関東ではありません。
特に静岡は道州制の案で南関東にも北関東にも入る案がないだろw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:55:21 ID:???
入りたがってるなんて感情で道州制語られても困るよ。それこそ議論が無意味。
人口のバランスとか現在の地方区分とかある程度真剣に考えてもらわないと。

988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:13:44 ID:???
軽井沢が北関東ってイメージダウンじゃね?

別荘地としては長野、甲信越の方がイメージが高い気がする。
北関東(栃木)の那須より軽井沢の方が10倍は地価が高いし。
どっちもいいところだとは思うが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:17:23 ID:o24qik3i
日本は民主国家なので、市町村合併も、県の示した案は、
市町村の反対で、相当ボツになった。
道州制も、都道府県の反対で、関東分割案がボツになることは確実。
勝手な分割案で悦に入っているなか申し訳ないが、
独裁的な道州制はありえない。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:54:13 ID:???
>独裁的な道州制はありえない。
だからこそ総合スレで支持を得ている966案だろ。
関東自身だけでなく、全国的にも異論は出ていない。静岡を除けばな。

地域の違う神奈川を道連れにする静岡厨こそが独裁。

民主国家を否定しているのは989に他ならない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 21:55:14 ID:???
関東分割案がボツになることが確実?
道州制関連記事のどこを見ても南関東と北関東に分かれる案が多いんですが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:10:02 ID:???
>>985
関東2分なら支持。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:14:24 ID:???
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:17:45 ID:???
埼玉、群馬、栃木は大宮を核とした同じ地域圏とみなせるため
(埼玉は東京の通勤圏でもあるが)、
この3県が同じ枠組内になってもいいが、
茨城は別の地域で千葉と密接なのに、国が決めるこういう枠組みでは
なぜ埼玉側に含まれるのか分からない。
地図でみると常磐沿線は意外に埼玉からも近いが、埼玉へ鉄道路線が走っておらず、
電車の乗り継ぎも不便。
また国道など一般道路も大宮〜春日部からつくばへは途中の利根川で阻まれ
直線でいけない。千葉が南関東州になるのであれば、同じ州内で行けないことになる。

いずれにせよ、埼玉群馬栃木が含まれる枠組みでは、その中心都市はさいたま市で、
州都はさいたま市に置かなければ失敗する。
そうすると、甲信越方面へ外郭にエリアを延ばすほど州都から外れることになる。
新潟、長野は新幹線が走っているため大宮へのアクセスは良好だが、
この両県から州の南端のさいたま市が行政の中心になることに異論が出ないのだろうか?
これは同じく現状では鉄道が直通しない茨城県についても言える。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:16:36 ID:???
40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:30:37 ID:???
田中康夫は長野の北関東編入を反対してるぞ
それで甲信越でくくるとかなら分かるが
中部・東海地方に入るほうがいいとか言ってる
これもおかしな話だ・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:18:17 ID:hqdvFHkD
全然わかってないね。
関東の隣県は、関東なしでは成り立たないほど関東に依存してる。
君の言うように関東から締め出されたら、衰退するのは確実なんだ。
伊豆、富士吉田、軽井沢、越後湯沢…
みんな関東からの客を当てにしてるのに、交通体系が東京を中心に出来てるのに、
なんでむちゃな合併をする必要があるのか。

996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:19:58 ID:???
関東から締め出す?

「伊豆、富士吉田、軽井沢、越後湯沢… 」が関東だった歴史は一度もないぞ?

日本の歴史を全然分かってないw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:21:29 ID:???
まとめ。関東地方3分割案で最も支持が多かったもの(全国)

@北海道   北海道(560)札幌
A東北州   青森、岩手、宮城、福島、秋田、山形(1000)仙台
B北関東州  埼玉、群馬、栃木 (1100) さいたま
C東京都(もしくは東京特別州) 23区(850)
D東関東州  千葉、茨城(900)千葉
E南関東州  神奈川、多摩(1000) 横浜
F中央州  静岡、長野、山梨、新潟(840)静岡
G東海州   愛知、岐阜、三重 (1100)名古屋
H北陸州   福井、石川、富山(610)金沢
I近畿州   京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山(1200)京都
J大阪州   大阪府(880)大阪市  ※準特別州
L中四国州  鳥取、島根、岡山、広島、山口、愛媛、香川、高知 徳島(1100)広島
M九州    福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島(1300)福岡
N沖縄州   沖縄(140)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:23:01 ID:???
まとめ2。
関東2分割の場合でこのスレで最も支持があったもの。

北関東(東山州):茨城北、栃木、群馬、長野(新潟)
南関東州:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城南

※東京23区は1州とする場合あり
※新潟は入らない場合もあり
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:24:01 ID:???
これにて北関東州の道州制議論スレは終了致します。
引き続き
道州制について2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1207045708
をよろしくお願いいたしします。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:24:12 ID:hqdvFHkD
越後(新潟)は「関東管領」の支配下にあった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。