東京人が新潟原発の電気を狙っているらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)
なんで東電の原発が新潟にあるんだよ

刈羽止めてくれ
202名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 01:20:49.02 ID:zxthhxSZ0
>>201
中越沖地震の時に放射能漏れがあってしばらく停止してたけど、
結局2年半くらいで再開したんだよね。
「原発に関連している会社が多い。
 原発が雇用を生むから、怖いけど原発が無くなったら生活に困る。」と、
新潟日報のインタビューに住民が答えてた。
あのまま「絶対動かすな!」と言えていたら、止まったままだったのにね。
203名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/04/10(日) 01:25:27.64 ID:D5Ya7qje0
これといった産業が無いと大変だな。
新潟に限らず。
204名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/10(日) 02:11:45.21 ID:oOvJLnxTO
新潟県民だが今度刈羽原発が逝ったら東京も終わりだろ?風向き的にも。なのに再稼働とかアフォなのか?得意の技術で自分の県の電気くらいなんとかしろよ
205名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/04/10(日) 02:56:54.73 ID:QsEjzpU20
東京電力であるかぎり原発再稼働はまずない!
ただし国有化したらわからないよ。。。
法律改正でどうにでもなる
206名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/10(日) 21:20:25.62 ID:zxthhxSZ0
>>204
自分は新潟出身の東京都民。両親や親類の大半が新潟にいるよ。

新潟県が許可を出したからこそ、中越沖地震から約2年半後に原発が再稼動したんだよ。
県知事が再稼動の許可を出すべきか悩んでいた様子は、夕方の新潟のローカルニュースで見れた。
しばらくは再稼動の許可を出さなかったしね。でも結局、許可してしまった。
>再稼働とかアフォなのか?
と言われれば、新潟県民もアフォという事になってしまうよ。
県民が県の判断(再稼動の許可)に反対しなかったんだから。

再稼動は正直、個人的にはあちゃーと思ったよ。
再稼動はお膝元以外の新潟県民には何のメリットも無く、
そのくせ大きな事故があればしっかり被害に合うからね。

自分も、そんなに「安全」なら東京湾のど真ん中に原発を作ればいいと思ってる。
でも結局、根本的には安全じゃないから地方に作るんだよ。
地方自治体も、原発ができると雇用が生まれるし固定資産税も入るから誘致したし、
事故後も再稼動の許可を出した。
国道8号線を走ると、柏崎に入った途端に小学校の校舎が無駄に豪華になる。
それだけ原発からの収入が多いんだな、と思って見てた。
地元もそれなりに、原発の甘い汁をすすっていたんだよ。
(だから再稼動に大きく反対できなかった。原発が無くなると無職になる人が多々いるから。)
原発事故があった時のリスクに比べたら微々たるものだけどね。
207名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/10(日) 23:47:01.84 ID:fm5b6Vqc0
>>194
やつれてる東日本っていうのに東京は入ってないだろ
いつも田舎田舎と馬鹿にしておいて、こういう時だけ北関東三県や千葉県を仲間扱いして被害者面だとは
もちろん東京にも九段会館の死者がいることなどは分かっているが、都全体としてはあまりに中心主義が過ぎるんだよ
>>207
十日町生まれです。
209名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/11(月) 18:12:18.98 ID:bP3NOBEU0
柏崎市刈羽郡選挙区の結果について地球様が今日もお怒りになられています。

海側の新しい津波堤防を建てるついでに陸側に柏崎刈羽境にもぐるっと建てて
電源立地地域対策交付金等貰っている地域を分かりやすく分けよう!
210 【東電 62.0 %】 (アラビア):2011/04/13(水) 07:31:50.09 ID:YYcwyUSi0
気象庁によると、茨城県北部から福島県南部の
浅い陸域では過去30年ほど、中規模以上の
地震がない空白域。島崎邦彦東京大名誉教授(
地震学)は「本震以降、東西方向に引っ張られる正断層型の
余震が起きている。今回は規模も大きく、従来は
起きないと考えられていた」と話す。事態が
判明するまで全原発を停止すべきと警告した。
26073113
211名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 17:11:16.05 ID:5L3rSMCx0
>206
現行法では、原発推進が国策で原発には高度な国家的機密事項があるので
原発の情報や活動計画は県には知らされず、稼働の是非は立地市町村の
賛成のみで決まる。県が独自の安全基準で稼働をストップ出来ない。
地元柏崎は毎年60〜100億も原発関連で歳入あるので反対しないのが常。
電気が欲しければ石原都知事の言うように東京湾原発でどうですか?
柏崎から東京に行く間に送電ロスで発電時の6割にも満たない電気量に
なるのに無理に遠くに造る事ないだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/14(木) 17:14:37.70 ID:WwI7Jd950
新潟も結構地震多いしな
213名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 17:19:01.39 ID:jXiWiRj10
東電社長が柏崎原発再開に言及地元からの反発必至
 東京電力の清水正孝社長は13日、記者会見し,
2007年7月の中越沖地震で被災して点検中の
柏崎刈羽原発3号機について年内の運転再開を目指す考えを示した。
福島第1原発事故後に、東電トップが柏崎刈羽原発の
運転再開スケジュールに言及したのは初めて。
同原発の地元では大量の放射性物質を放出した福島第1原発事故を受けて
原発の安全性への不安を抱えており、
さらに事故の収束見通しが立たない中での発言だけに、
反発を招くのは必至の状況だ。
柏崎刈羽原発では、中越沖地震を受けて全7基が停止していたが、
1、5、6、7の各号機が国から安全性の確認を受けて運転を再開。
3号機は東電による点検が最終段階に入り、国や、専門家による県技術委員会が
安全性に関する審議を行っている。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21862.html


214名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 17:36:56.94 ID:5L3rSMCx0
>206
東電が柏崎刈羽原発の3号機年内再開を目指し、現行法では国策で国家的な
機密情報がある原発の情報は県には開示されません。また県が反対しても
地元柏崎市と刈羽村の賛成のみで稼働出来ます。しかも原発利得まみれの
柏崎で原発推進派が統一地方選で勝ったのでこのままでは再開間違い
ない流れになる。泉田知事は節電実験で、原発なしでも節電で
乗り切れるのを証明し、東京の人達にアピールし東京の為の
再開を阻止しようと頑張っています。新潟県民みんなで応援しましょう。
柏崎原発は世界最大出力でしかも偏西風の関係でもしもの事があれば首都圏
から東日本全体に害が及ぶといわれています。液状化を起こした軟弱地盤
で活断層直下、さらに佐渡沖にプレート型断層で津波の危険がある原発立地
不適合地の原発は全廃止が妥当なんですよ。

215名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 18:14:16.46 ID:jXiWiRj10
やっぱりユーラシアプレートと北米プレートでも地震起きるんだよね?

じゃあアブねーじゃん。

柏崎刈羽も
216名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 19:09:02.48 ID:diBe1DtY0
新潟って東電管轄内だっけ?
217名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 19:46:55.86 ID:okgESMTo0
新潟だけど柏崎、刈羽のおかげでこちらまで迷惑だわ
市に巨額の金が落ちていようと、周辺地域は何の利益もないし‥
長岡、上越はまさに被害者だわな
218名無しさん@お腹いっぱい。(山形県):2011/04/14(木) 19:52:51.91 ID:dunK1rQ10
福島でも新潟でも原発事故起こして放射能がダダ漏れしたら、
山形とか周辺の県民も被爆してしまうんだからな!

自分たちのことだけ考えないように。
219名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 20:02:58.22 ID:pO6AOl4lO
双葉町みたいになるなよ>柏崎市
220名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 20:18:19.61 ID:aWPl6eiB0
>>216
>新潟って東電管轄内だっけ?

おらが国さの電力会社はとんぺいでつ。

長野の山の中を延々走る超高圧送電線で
お江戸の方々に奉仕させていただいてます。

なにぶん地元の民意も原発大歓迎なんで orz
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302476703/l50
221名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 20:23:43.51 ID:CnhXSy0GO
デモフラグ
222名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/14(木) 21:15:51.12 ID:Es1qH7F40
東京人が新潟原人を、まで読んだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/14(木) 22:15:08.39 ID:hok54BE50
新潟 卒原発デモ  4月17日(日) 14:00〜
ttp://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/200.html
224名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/15(金) 03:02:53.63 ID:a/cDVg2G0
日本の原発労働者その隠された被曝労働の実態1-3
ttp://www.youtube.com/watch?v=TC7sFNtGk4A
225名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/16(土) 22:54:18.21 ID:A5YDlYPqO
柏崎刈羽原発の水処理建屋で電源部分から煙発生。
火災報知機が作動も煙はすぐ収まり、けが人なし。
2011/4/16 21:45
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2011/04/2011041601000862.html
226名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/16(土) 22:59:12.21 ID:m8QQsELwI
>>225
このニュース、俺も気になる。
何が起きてるのかね?
情報持ってる人いますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/16(土) 23:04:14.33 ID:A5YDlYPqO
東電が経済界もバックにつけて
再稼働したくてたまらんみたいだ。
危険すぐる。
228名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/16(土) 23:11:10.32 ID:W3RRI6ZOO
新潟も地震多いじゃんw
群馬にしなさい
229名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/16(土) 23:13:37.39 ID:A5YDlYPqO
柏崎刈羽原発で発煙 水処理建屋、すぐ収まる 

16日午後7時45分ごろ、新潟県の東京電力柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)の水処理建屋で煙が発生し、火災報知機が作動した。東電によると、煙はすぐに収まった。けが人はないという。 

煙が出たのは、水道水の不純物をろ過する装置の電源操作盤。作業員数人が操作盤を点検作業中、スイッチを入れたり切ったりしている際、操作盤から火花が発生し、煙が上がった。

東電が発煙の原因を詳しく調べている。水処理建屋は1号機の近く。

【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041601000894.html
230名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/17(日) 00:26:04.58 ID:i28Ox4Q1P
夏場の電力はこれが再起動することを前提にしているんだろう。
そりゃ、必死にもなる。
231名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/17(日) 01:08:43.69 ID:iEXqb2VjO
新潟人は気にならんの?
反応鈍くね?
232名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 01:22:39.38 ID:WkonyFP/0
>>231
柏崎刈羽の火災なんて日常茶飯事ですよ。@新潟県民
233名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/17(日) 01:50:59.18 ID:Tf5iFJZ40
福井県はこれからどうなるのでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/17(日) 01:55:15.51 ID:3x5s+bPtO
首都圏に電力を送らなければ日本の経済もままならないよ
命=経済←これが日本の生きる道なんだよ
だから逃げられないし、被爆しようが関係ない
結局有事になったから騒ぎだしただけだよな。
235名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/17(日) 02:08:09.25 ID:jquUTNSS0
>>233
福井はもんじゅがあるからね。個人的には新潟よりも福井の方が心配だ。
236名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/04/17(日) 03:02:35.06 ID:i28Ox4Q1P
>>234
福島の垂れ流しがおさまらないと、外国人は長くは滞在しない。
もう、東京は終わったことを認識しろよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄):2011/04/17(日) 10:48:26.67 ID:oUY1pL12O
>>234
首都圏経済が日本の命線でも大丈夫だよw

今後の原発…絶対安全は砂上の楼閣であったことがハッキリした。一極集中は危ない!政治と経済は切り離そうとのスレも立ってる。まず国会議事堂は宮城か福島辺りが良い…

立地条件は調査済みだから地震・津波対策を万全にすればよい。権力者が原発の近くに居れば安全対策費はしっかり出させるから受け入れ住民安心な上に復興早まるから一石二鳥
万一の事故でも全国各地に市議・県議など代わりはいくらでも居るし大丈夫w
天皇も承認事務で要るらしいから変えられないならご一緒にどうぞ
238名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄):2011/04/17(日) 10:50:43.35 ID:oUY1pL12O
そして空いた皇居と国会議事堂跡地に原発造れば良い。東京を経済圏として残しておくことで財界のVIPを自負する人達が安全対策費のコストカットを許しはしないだろう。電気確保したい都民も安心だし東京湾はジバンガ〜も
皇居や国会議事堂跡地なら文句無いだろうw
新潟頑張れ〜都知事は東京湾に造っても良いらしいが東京湾以外にも首都圏に適地は有るぞ〜
239名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/17(日) 10:56:08.60 ID:QLZnYqW40
>>198
タバコと比較するならタバコ1本何シーベルトに相当するのかっつってんだよ
タバコ1本に100円も税金かけたら、みんなタバコの売上10000分の1になるじゃんよ
そしたら、みんな長生きし始めるから、医療費がすごいことになっちゃうじゃんよ
240名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/04/17(日) 12:20:17.37 ID:C0dY+6Vs0
『原子力発電所の電気は、原発から半径100kmしか給電してはならない』
このように法改正したらいいんだよ。
原発の豊富な電力を必要とする製造業は、原発近郊に移転したらいい。
地元民は被災リスクを背負って地域経済振興を図る。
放射能が怖ければ電力供給が不安定な生活を受け入れる。
これが筋。
「痩せた〜い、でも食べた〜い」みたいな矛盾を許してきたからこそ
今回の原発事故を招いた。
痩せたきゃ喰うな、喰いたきゃダイエットを諦めろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/17(日) 17:29:21.34 ID:oiyPwU5U0
3月15日東京を襲った「見えない雲」
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/11.3.25tokyomienaikumo.pdf

京都大の小出助教は3月15日の東京での内部被曝を 1ミリシーベルト/日 と試算した
242名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/17(日) 17:38:28.84 ID:iEXqb2VjO
>>240 同意。
刈羽再稼働なんて危険すぎるだろ。
ボヤは出すわ、地震ありまくりだわで。
東京湾に原発つくれよ。
心置きなくディズニーランドで逃避できるさ。
243名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/17(日) 17:40:11.73 ID:iEXqb2VjO
国会議事堂、飯舘村にもってけ。村長も納得するやろ。
244名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/04/19(火) 19:59:47.98 ID:UcNBzFGJ0


アップルに訴えられたサムスン「むしろアップルがサムスンの特許を侵害したケースが多いニダ!」 お馴染みの逆提訴へ

1 :ぽキール星人φ ★:2011/04/19(火) 16:32:30.04 0

サムスン電子関係者は19日、米アップルが同社を相手取り起こした訴訟について、
「(アップルは)半導体、ディスプレーなど重要事業の取引先だが、訴訟には断固として対応する」との立場を示した。

サムスンは事業競争力の強化に向け、コア技術の開発と主要特許の確保に努力してきたと強調。
アップルが基本ソフト(OS)とユーザー環境で強みを見せるならば、通信標準領域ではサムスンの
特許のほうが多く、「むしろアップル側がサムスンの特許を侵害したケースが多いと判断される」と述べた。

サムスン側もアップルを提訴する方針を事実上定め、具体的な日程調整に入ったと伝えられる。

米紙ウォール・ストリートジャーナルや中国国営新華社通信など外信が報じたところによると、
アップルはサムスン電子の高機能携帯電話(スマートフォン)「ギャラクシー」とタブレット端末「ギャラクシーTab」が
自社製品を模倣したとし、カリフォルニア北部地裁に提訴した。訴訟内容は、スクリーン上のアイコンのデザインなどに
絞っており、不当利益、商標権侵害と10件に及ぶ特許権侵害など、計16件の侵害事例を主張している。


そーす 聯合ニュース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2011/04/19/0600000000AJP20110419001200882.HTML



245名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/09(月) 06:49:38.77 ID:3hswRXyP0
>>181
正直、茨城は原発なくなっても困らないんだよ
茨城県内の家庭の電力は鹿島の火力発電所で十分作れる
日立とかの工場関係の電力は常陸那珂火力発電所のを使ってる

茨城には東海第2原発があるのにこれ以上原子炉作るなんてごめんだ
昔、東海村JCO臨界事故まであったしさ
福島第1原発の事故で反原発団体が現在停止中の東海第2原発の再開断念を県と日本原子力発電、
日本原子力研究開発機構に申し入れしてる状態だし、茨城でなんてムリムリ

関東のため福島は〜っていう人もいるけど関東でも茨城は福島の電気使ってないし
それどころか東電に電力供給までしてる
都市圏の犠牲になって原発立てられてる地方は全国各地にあるだろうな
246名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)
本州日本海側最大、 札仙広福以外の地方都市では最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1297349643698.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298131228356.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=215.11491&pos=0&sz=0
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=338.11491&pos=0&sz=0

またキムの妄想合併症が始まるといけないから、
合併に関係ない中心街限定で比較するとこうなるぞ。

参考(最新商業データ)

川崎市中心街:2046億円 (川崎駅地区)
新潟市中心街:1989億円 (万代・新潟駅地区、古町地区)
千葉市中心街;1921億円 (千葉駅地区、葭川公園地区)
大宮駅中心街:1610億円 (大宮駅地区)
静岡市中心街:1586億円 (静岡駅地区)
*柏市中心街:1485億円 (柏駅地区)



圏外
キム沢市中心街:?(キム沢駅地区、武蔵が辻、香林坊・片町