四国三都 高松・松山・高知

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
徳島は関西
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:09:59 ID:VE2+hG5v0
四国Vルート
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:13:04 ID:g5zcZOdh0
全国の伊達直人騒動のなか高知では渡部陽一が現れたらしいなwww
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:17:39 ID:Vv5kav040
徳島人の誰か、大塩平八郎でやってくれないのかw
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:37:46 ID:g5zcZOdh0
徳島は橋下徹じゃね?www
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:51:26 ID:Vv5kav040
むしろ井戸知事じゃない?
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:05:45 ID:YFgcF+dLO
むしろsengoku38で
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:06:10 ID:qd3M17Fd0
それ英雄
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:47:22 ID:8PAoqZql0
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:26:19 ID:f3MZRg000
伊予鉄、琴電、土電
徳島はwww
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:05:51 ID:uvo0kgkY0
阿佐海岸鉄道
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:45:40 ID:+pN43a8U0
徳島は今年の初詣の一人当たりの賽銭額が全国ワーストだってさw
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 03:57:39 ID:Ckfi8oCf0
徳島のドケチが金出すわけない
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:34:54 ID:P/G/kd7J0
世間的には大阪人がドケチという認識だが、徳島人は更にドケチなのか。
つーか日頃大阪での徳島人の数を根拠に「大阪は徳島人が作った」などと
妄言吐いてるけど、大阪=ドケチの根源が徳島人だということだとすると
強ち嘘ではないのかもしれない。そういうマイナスの部分で大阪に於ける
徳島人の気質が目立ってるんだな。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:20:07 ID:mPN8sAPe0
「大阪は徳島人が作った」
って
「東京は東北人が作った」
並にどうでもいい
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:47:50 ID:viLjlmib0
松山衰退情報キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

ベスト電器松山本店閉店 来月末
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110115/news20110115712.html
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:21:27 ID:YeF5fAvHO
ホシュ
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:05:52 ID:nrWkw7Mu0
高松はワシが育てた。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:18:49 ID:A88/hFyQ0
松山はワシがボコボコにしてやったw
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:45:32 ID:VhpEmPsP0
>>16
撤退に悲しむよりも、ジュンクのように更に都会的な店が来ると考えた方がいい

大街道の途中で人通りもあるからかなり期待できる
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:41:04 ID:ZgMEQByS0
都会的なwwwwwwwwwww
ツボ入ったわwwwwwwwwwwwwww
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:10:16 ID:1NOKwvQ/0
徳島の陰口を言うスレはここか?
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:31:41 ID:WJFzJMlC0
高松・松山・高知が四国3大都市
徳島は今治・丸亀と同レベルの都市
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:47:14 ID:lloE1meb0
関西広域連合加盟を必死にアピールしていた頃が懐かしい

何も変わらないのに・・・
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:01:12 ID:uX+j1lbQ0
>>23
一回徳島来てみなさい。
四国という島の中では四国は4大都市。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:14:54 ID:Br8eUqTr0
>>24
1/16 大阪府で議会が行われた。
各県から派遣された議員の中から議長の選出を行ったそうだ。

まずは、職員研修や資格試験が高松から引き挙げられることになる。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:28:19 ID:lloE1meb0
>>26
資格試験って調理師の?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 00:57:21 ID:OLgACtu+0
>>26
徳島の資格試験は関西広域連合からは除外されてるよ。
今まで通り四国で受けなければならない。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:41:18 ID:XK0K924f0
>>1
ネタはもういいよ
徳島は関西じゃないって結論出たじゃない
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:16:22 ID:yfvy+itd0
※徳島仙谷踊り

    ♪  i.\  .i.\   i.\  チャンカチョンコ ♪
  ♪    乂_\ 乂_\ 乂_\    チャンカチョンコ ♪
       〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ
        └i===|┘i===|┘.i===|┘
       ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

     ♪    /.i   /.i.  /.i
   ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラハッタ
        〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    クーニウッター
         └i===|┘i===|┘.i===|┘      ホルホルホルホル
           〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

      ♪  i.\  .i.\   i.\  シナノカホウニ ♪
    ♪    乂_\ 乂_\ 乂_\    コキントウ ♪
         〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
          └i===|┘i===|┘.i===|┘
         ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

       ♪    /.i   /.i.  /.i
     ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   センカクセンゴク ♪
          〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
           └i===|┘i===|┘.i===|┘      
             〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))    ウェーハッハッハッハッ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:43:02 ID:W4ER7t/j0
香川は関西にストローされてるのかな?
先日高松の人と話してて、IKEAに気軽に行ってると聞いたが、そんなに近いのか?
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:25:03 ID:inr2X8rE0
>>31
IKEA神戸まで2時間くらい。余裕で日帰り圏内。

そりゃストローはされてるだろう。
明石大橋が開通した97年以降明らかに高松は寂れた。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:44:38 ID:M8ool4+j0
日帰り圏内たってねぇ。
まあ自分も、シネ・リーブル神戸とかにマニアックな映画見に行ったりはするけど。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:35:38 ID:HjL2O6PG0
確かに2時間なら余裕で日帰り圏内だろうな。
瀬戸大橋ができた後、阪神まで片道5〜6時間の時でも日帰り圏内だとCMしてたしな。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 03:09:08 ID:MnrK890s0
http://machibbs.net/~tyousan/992746675.html

>17 名前: 新愛媛新聞ニュースコラム : 2001/06/26(火) 19:38 ID:JipLmMw. [ a61-115-25-92.usr.cnc.wakwak.ne.jp ]

> 新愛媛新聞ニュースコラム 6/26 19:19
>日本政府はどうやら和歌山県民約30万人を愛媛に市民権を与えるらしいぞ。
>要は和歌山県民30万人を愛媛県に移住させることらしい。
>和歌山は関西地方で最も衰退気味で、再開発の望みが薄い。
>デパートは景気を左右するとも言われているが98年に大丸和歌山店が閉店し、今年には和歌山資本の丸正百貨店も倒産し和歌山ビブレも閉鎖の可能性が高い。
>南海和歌山市駅の高島屋和歌山店も閉鎖の可能性が高い。よって和歌山に見切りをつけみかんの生産地を静岡と愛媛に絞る方針かもしれない。30万人招致で愛媛の100万都市の可能性は高い
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:06:34 ID:5B0HXHo00
IKEAのデザインと安さのコスパ
知ったらもう地元では買う気しない。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:37:48 ID:5vTI+zCs0
大阪 兵庫 徳島 京都
雪が積もったら鉄道はストップするわ
大変な渋滞になるわって事が分ったな・・・
都会の大敵だわ雪は。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:16:21 ID:aVrJif5ZO
中国四国って都市圏以外はなにもないよね
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:05:42 ID:Lm1+In5z0
>>38
あら、何かないといけないのかしら?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:12:37 ID:su4ZSwi60


自称・関西ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww



 
さすがトクシマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



 
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:42:00 ID:NNFEYQEP0
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>41
 (_フ彡
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:20:09 ID:1X4Mdn/rO
とぐすま
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:31:42 ID:e4cRtwHDO
徳島は駅の表裏でギャップありすぎw

表は新幹線駅級、裏は国鉄田舎駅。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 03:50:31 ID:9ddchgva0
高架化がどうなるのか分からないから、下手には弄れないという。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:28:42 ID:l7oX+OeV0
>>44
高架ってのは線路によって市街地が分断されて
一体的な市街化が妨げられているのを解消する
ためにするものだから、それを事業化するには
線路の両側面が市街化されてなければならない。
つまり駅裏を弄らないと、高架化はできない。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:45:03 ID:dCz+Ewhm0
>>43
徳島駅に裏はね〜よ
出入り口なし!

小学校等もあるので繁華街になっても困るだけだし・・・
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:26:13 ID:9ddchgva0
>>45
高架化によりバスターミナルをそっちへ持っていく予定。
花畑踏み切りの問題解消もある。
あの辺は公共施設と学校と徳島城公園があるから、市街化の問題じゃあない。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:21:27 ID:oG/QWwEN0
徳島はスレ違いじゃないの
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:47:18 ID:yjvQjl8y0
徳島は関西だからな
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:45:20 ID:qagCjtkOO
四国なら4位で居られるのに関西なら何位になるんだよ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:49:20 ID:5gEo+Ir+0
いいかげん
関西から嫌われている事に気付けよ
徳島
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:15:18 ID:wyur9Cx80
ぷ・・・ 香川朝鮮人が出てきたか〜?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:01:46 ID:ZL6lH9vE0
>>49
阿波弁は関西では通じない
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:04:37 ID:f9lfIPSJ0
スタバに100m行列ってw
トクシナかっぺ臭炸裂!
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:18:58 ID:WPMfezcu0
徳島の事が気になって仕方が無いんだね。
高速鉄道で思い出したけど、
香川がしっかりしてたら新幹線も実現してたかもね・・・。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:33:32 ID:ZL6lH9vE0
>香川がしっかりしてたら新幹線も実現してたかもね・・・。

ムリムリ
香川はショボイが 他3県はもっとショボイ
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:50:12 ID:EJDbIxXh0
徳島の女は可愛い。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:06:58 ID:r0ux5i1o0
>>56
「新幹線が通ってればショボくない」という発想ではちょっとバカっぽいw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 06:02:02 ID:rJOhdWaA0
>>58
>「新幹線が通ってればショボくない」

そう言う意味では無い お前他人とコミュニケーションとれないだろう?
行間が読めないなら書くなと言ったはずだが?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:14:05 ID:3aUvYs6Q0
>香川がしっかりしてたら新幹線も実現してたかもね・・・。
明石大橋の併合橋にならなかったのは、香川が反対して建設費面で協力しなかったのが大きかったんじゃないかな?
この時点で関西からの鉄道による乗り入れはなくなった。
高速鉄道以前の問題。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:25:02 ID:b/ktS6Kx0
単に大物政治家が居なかっただけだろ
何でも香川のせいにしてんじゃねえよカスが
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:33:17 ID:xNy79/H00
つーか徳島と兵庫の橋なんだから香川関係ないし
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:12:54 ID:wOW7947u0
あの時代の大物といえば、香川の大平と徳島の三木。
それぞれ腹黒大平とクリーン三木といわれていたが、結局実を取ったのは
角栄とつるんでいた腹黒のほうだった。
世の中ってそんなもんじゃない?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:06:33 ID:O4f5QHVF0
 2月18日からマックで、フィレオフィッシュ100円祭り は地域限定  クソ田舎排除
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297986232/

香川ワロタw
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:57:47 ID:ue5iaORb0
池上さんに「頭脳明晰」と褒められた、大平さんか。
伊達に「あ〜、う〜」言ってた訳じゃないっていうw
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:17:41 ID:4J/GNk8r0
>>60
>明石大橋の併合橋にならなかったのは、香川が反対して建設費面で協力しなかったのが大きかったんじゃないかな?
 この時点で関西からの鉄道による乗り入れはなくなった。
 高速鉄道以前の問題。

世間知らずのアホw
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 05:54:30 ID:1TQvlAUk0
先週見たが高知のR195バイパスってアホみたいに広いな
なぜ計画で片側4車線の8車線道路にしたんだ

現段階で南国市‐高知市の大型車選定ルート指定の幹線道路が4本(内2本は4車線)
あるのにこれ以上増やすのかよ
市街地の昔の白舗装もどんどん排水性に変わってるし
ほんと各方面1本ずつしか幹線道路がないどっかの低層都市とは大違いだな
つい先日も高知駅裏口に合同庁舎ビルが完成してるし、はりまや橋のとこも中身は
置いといて地下には商業施設が入る複合ビルだし、警察署の裏でもビルが建設中

やはり人口以外では高知>松山だな
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:35:15 ID:CV8XBGRn0
安芸キャンプへ行ってみて思ったんだけど、
南国-安芸間のほうをなんとかするべきだと思った。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:22:32 ID:ZhjCp1EZO
>>68
もうすぐ高規格道路が一部開通するはずだよ。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:23:46 ID:fkBhA7BZ0
高知の白舗装は夏、目が痛くないか?
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:19:01 ID:JVqwFxlx0
>>67
高知って身の丈を知らないんだな。何を我が高松のマネしてんだかw
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:39:43.92 ID:3CKu8NmM0
松山>>>>>>>>>>高知=高松だよ

イナカモンどもが調子こいてんじゃねーぞ
松山にひれ伏せや
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:55:19.71 ID:RXsYBU0+0
松山人を装うのが下手
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:48:10.49 ID:bwiJwY7wO
>>63
高知(土佐)が偉人を輩出しまくっていた時代は、四国発展のためにはちと時期尚早だったな。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:39:23.86 ID:b+Yna2H70
高松の中心地の城東町の景気はどうですか?
高松と言えば風俗の町というイメージしかないのですが。
76香川:2011/02/20(日) 00:45:01.64 ID:3/FZfz0+0
どんな頭してんだw
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 06:37:14.54 ID:bLz8OhOi0
でも高知の道路状況はここ数年で高松に匹敵するぐらいよくなったのは事実

松山とは大違い

でも8車線道路はやりすぎ
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:25:49.79 ID:pbYe33Dg0
優秀な奴は徳島を出て都会に行く
だから徳島にはバカだけが残る
このスレの徳島人を見てれば分かる
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:02:41.97 ID:PQT7MiVJ0
80香川:2011/02/20(日) 16:11:04.27 ID:3/FZfz0+0
それ浜松
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:13:41.42 ID:6hye8V590
それメルキド守ってた奴
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:51:35.21 ID:SepfjJPR0
四国スレが出来るまではここを利用だな
大鳴門橋
http://www.youtube.com/watch?v=CAnNN1Jj1Mk
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:58:33.09 ID:QVyb5o1n0
松山の様子。
気持ちいいくらい誰も居ない街(^_^;) http://twitpic.com/41wnwk
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:30:31.78 ID:ovvXfojc0
>>83
そりゃ誰もいない時刻に撮れば、そういう街に見えるがな。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:47:50.79 ID:ez4DDQiBO
【航空】中国・春秋航空 高松―上海 3000円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298252862/
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:35:36.38 ID:vkoUFlsw0
>>83
これいつだよww
深夜でさえ商店街に人がいないってw
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:39:44.88 ID:pmnSpAyd0
>>85
安さの裏には・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ってなことにはならないだろうな?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:44:51.34 ID:xXemNWdY0
3000円は
一ヶ月限定で一割の座席だけだろ
広告費と思えば安いもんだな。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:47:16.27 ID:fPeLg3dy0
平日の昼間や深夜はそら人おらんわい。よその県はそんなにニートが出歩いとん?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:29:16.52 ID:bTSljnET0
平日の昼間はOLやビジネスマンが行き交ってるけどな
松山はオフィス街がないのか?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:13:24.79 ID:RF9l/Yzq0
何でこの掲示板に徳島をいらないのだろう?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:06:50.83 ID:DL1ycdM20
徳島をいらない?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:16:21.55 ID:Fxi13ghZ0
ホント徳島要らないw
BY関西
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:22:52.58 ID:lFMbglKA0
>>93
ぷ・・・ でた〜 香川朝鮮人
あ 高松童貞引きこもりか?
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:14:57.26 ID:ci7pImXK0
>>89
まさに愛媛から出たこと無い田舎ものだな

高知の商店街でさえ深夜には若者が遊んでたり飲み帰りの客が歩いてるっていうのに
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:08:59.85 ID:YTyDsbvJ0
>>95

深夜に商店街で若者が遊んでるってw DQNの巣窟だろw
松山は飲み屋街にタクシーが常駐してるから、商店街歩く人なんていないぞw

97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:31:20.05 ID:ci7pImXK0
やっぱり松山のような田舎はかわいそうだな

高知の商店街にいる若者は大会に向けダンスの練習やチャリ、ボードをやってんだよ
駅前広場でもやってるし

飲み終わってすぐタクシーに乗るってw
他にいくとこないんだなw
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:41:22.69 ID:mZOdy//jO
>>95
松山来た事ないから知らんのだろうが松山は飲み屋街と商店街は場所が違うんよ
写真は銀天街っていって飲み屋街からは遠いんよ
高知みたいに商店街やアーケードに居酒屋や飲み屋はないの
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:28:35.05 ID:+6q4fb6y0
>>97
うんかわいそうだね。
あんな寂れた田舎商店街を「賑わってる」(笑)とか言い張るんだから。

>>98
ビジネスマンもOLもいないけど?
http://dubdubin.hama1.jp/e855747.html

おまけにスッカスカ
松山寂れたな
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:33:37.34 ID:+6q4fb6y0
ここでもアホの丸出しの松山人=ID:YTyDsvbJ0=ID:mZOdy//jO
が調子に乗ってるな

>松山には飲み屋街にタクシーが常駐してるから

そんなの県庁所在地の飲み屋街なら当たり前
松山はJRが糞で伊予鉄も終電が22時台で使い物にならないから尚更そうなんだろ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:48:47.63 ID:MlVA/bwk0
夏に高知行ったとき、深夜1時ともいうのに、昼間かよってぐらいアーケードを人がたくさん歩いててビビった
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:08:36.65 ID:2RXILvxX0
>>99
うわ〜人少なwショボwww

おまけに
<愛知県松山市
だって
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:18:22.35 ID:oLjuyx6Y0
俺高知県民だけどアーケードの人の多さは明らかに松山が多いぞw
しかも松山はなぜか1つのグループの人数がめちゃめちゃ多くてびびった

そんなことより、もしかしたら西条に引っ越すことになるかも知れんのだが
あそこは飲み屋とかパチンコ屋とかネットカフェはあるのかね?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:21:43.78 ID:2RXILvxX0
松山人って成りすましが下手だなあ

あ、>>99の大街道ガラガラ画像貼られて慌ててるんだw
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:22:54.88 ID:fkQM5TH90
おまえら子供か
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:14:12.64 ID:lT+vZD0/0
>>99
郊外に人が流れて中心部に人が居なくなったんだね
県庁所在地の商店街とは思えない
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:01:25.42 ID:TUBrLOUy0
>愛知県松山市


勝負あったなw
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:25:47.98 ID:ci7pImXK0
松山の飲み屋って大街道の横だろが
それなのに大街道‐市駅を結ぶ商店街に人が歩かないのは田舎の証拠

高知はどっちかってと飲みが好きなやつが多い夜の町だからな
若者もラウワン→飲み→商店街でパフォーマンス見物&ファンタイ
といった流れになるから必然的に夜の人通りが生まれる

高知の夜が都会並だとは言わないが、松山が田舎なのは確実だな
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:29:43.69 ID:RjyrUHen0
>>106
エミフルMASAKIの影響が大きい。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:36:55.08 ID:LtaNJ+ZJ0
松山を再生させるにはB1グランプリへの参加しか無いな
何か候補になりそうな名物とかは有る?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:48:40.16 ID:Zw7uTtfe0
>>108
市駅の電車が動いてないのに何しに市駅行くんだ?
アフォなのか?
それに酔っぱらいがわざわざ電車やタクシー求めて二番町・三番町から市駅まで歩けると思うか?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:23:55.63 ID:qk6sYBCOO
>>110

とんかつパフェ
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:30:10.30 ID:gAB+V6/50
>>111
やっぱ田舎は根本的に夜の活動が違うな
飲んだら帰るしか選択肢がないんだね

松山ではカラオケ行ったりとかビリヤードしたりとか、高級行ったりとかできないのか
高松って飲みの後ってどうなんだ?
深夜に商店街でイベントやったり24Hのアミューズメント施設とかあるのか
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:42:26.26 ID:u2zgBcui0
カラオケとかビリヤードとかボーリングとかクラブとかライブハウスとかキャバクラとか風俗とか・・・10万都市でもあるだろ。なんで四国スレはいつも低レベルなんだ。
115香川:2011/02/25(金) 02:51:40.23 ID:PmpO6Ilz0
低レベルな奴しかおらんからやろ
みんな最終学歴高松大とかか?w
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 05:49:48.22 ID:xF/B/+M20
>>114
そう考えると、どこで住んでも一緒だよな。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:11:38.66 ID:ccyv2+tG0
>>108
同意。松山の田舎もの=>>111がわざわざ書いてるけど
伊予鉄は夜23時以降電車が走ってないから商店街通って市駅まで歩く意味がないんだと。

>>111
それが何よりの田舎の証。
JRが糞で伊予鉄市駅終電22時台の田舎松山だもん仕方ないよねw

>>115
最終学歴聖カタリナだろw
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:16:02.72 ID:k8hkcLOaO
当然高知は23時以降も電車あるんだよね?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:34:11.65 ID:+1cz81TB0
>>113
全部、大街道・二番町・三番町に揃ってるだろ。www
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:40:58.85 ID:7xZiEU0a0
大街道は昼間ゴーストタウン
夕方以降パチ屋だけ人が入ってるって感じ

明らかに大街道より帯屋町のほうが賑わってるな
ひろめ市場は全国的にも有名で観光客も多い
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:54:01.57 ID:k8hkcLOaO
確かに松山は郊外型の都市
地域地域に駐車場完備のお店があるし基本的に街に行かなくても事たりる
わざわざ駐車代払って商店街行かないでしょ
商店街が衰退=都市が衰退ではないよ
高知行くこともあるけど車でちょっと走るとロードサイド店とかすぐ無くなるじゃん。コンビニはあるけどね
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:35:16.75 ID:7xZiEU0a0
郊外型w

松山は市内の郊外じゃなく
伊予郡松前町の巨大SCにやられたんでしょ
高知のイオンは市内
松山みたいに市外の商業施設にストローされなくてよかった
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:01:06.41 ID:kvzxP4KY0
>>110
過去の傾向からすると焼きそばとかの鉄板系が圧倒的に有利だな
客さばきやすくて回転がいいし
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:03:38.96 ID:QMVcb4nI0
でっかいパチ屋だなあ
こんなのが松山の中心商店街にあるんだ
http://www.suzuki-komuten.co.jp/works/business/works04.html

パチ屋を充実させて町の再生ってのもいいんじゃない?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:29:41.01 ID:s0nrDzyz0
>>115
なんでわかったwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみに平成13年卒業だよ(*^_^*)
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:34:40.37 ID:SQd2uAG80
醜い争いやわぁw
県境付近に住んでて各県と友好的な交流があるモンからしたら、
それぞれの"お山の大将""裸の王様"が盲目的に「ワシが一番」合戦を
やって、無意味に敵視しあって騒いでるようにしか見えないよ。
うん、何かね・・・可哀想。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:33:11.58 ID:gAB+V6/50
>>121
郊外店の広がりは高知の方が広いはずだけど?
野市辺りから春野まで、松山で言えば中山から北条だよ
あれ、中山って松山市の郊外店で賑わってたっけ
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:44:32.32 ID:k8hkcLOaO
高知はからんでくるねぇ…
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:49:11.92 ID:s0nrDzyz0
どう考えても高知のふりした高松人だろw
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:06:00.16 ID:dXrM4N0W0
衰退度1位は


徳島w
駅前以外はもう死んでいる
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:36:52.41 ID:kwNjP02SO
駅前の商業施設クレメントプラザも徳島CITYも空き店舗だらけ。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:00:30.43 ID:BGKu2/140
ほんと
やたらと徳島に絡んでくるなぁ・・・
何でそんなに徳島にコンプ持ってるんだろう・・
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:20:44.72 ID:n39KZz7P0
で、何で徳島人がこのスレ覗いてんの?
関係ないやんw
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:26:50.45 ID:dXrM4N0W0
>何でそんなに徳島にコンプ持ってるんだろう・・

四国一のくそ田舎だから
バカにされているのが分からないのかw
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:27:46.74 ID:m66qVDcO0
徳島のご当地アイドルは鎌田まーれ。www
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:34:44.08 ID:OWg/kyr70
高松高知 都会
松山徳島 田舎
こんな感じか
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:41:57.50 ID:JHldaNQz0
大都会高知


正連寺から見た高知市内
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295612642375.jpg

五台山から見た高知市内
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295612493990.jpg

筆山から見た高知市内
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295612655386.jpg
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:51:29.63 ID:BGKu2/140
徳島の駅を見て、徳島が田舎だなんてイチャもんつける奴はまずいないよね。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:59:14.17 ID:OWg/kyr70
駅の北側は雑木林
南側は低層ビルの商業施設
の徳島駅前 人通りも少ない
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:48:43.08 ID:RMPwPARJ0
【中心部の規模】

      DID面積(km2)  DID人口密度     DID人口(人)
横浜市  347.52km2    10,036.3人/km2    3,487,816人
大阪市  221.66km2    11,857.4人/km2    2,628,312人
名古屋  273.69km2    7,889.9人/km2     2,159,379人
札幌市  227.50km2    7,966.4人/km2     1,812,362人
神戸市  147.80km2    9,536.2人/km2     1,409,454人
京都市  140.10km2    9,903.9人/km2     1,387,532人
福岡市  150.38km2    8,936.7人/km2     1,343,902人
広島市  135.07km2    7,436.9人/km2     1,004,506人
仙台市  130.20km2    6,951.9人/km2     905,139人

岡山市   78.46km2     5,797.9人/km2      454,902人←←政令市なのに松山市とほぼ変わらないショボさ
松山市   66.13km2     6,328.4人/km2      418,500人

高松市   40.19km2     375.05人/km2      213,793人←←自称四国の拠点都市なのに松山市より遥かにショボい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA


※松山の商店街の捏造写真が頻繁に出されますが、
 これを見るだけで真実がバレますね。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:49:17.56 ID:gAB+V6/50
>>137
四方を山に囲まれた高知では中心部の密度が高く高層化が進むのは当たり前

だが松山の充実度には敵わない
高知より多いヤマダ2店舗
高知にはないデオデオ
高知にはない高島屋
高知にはない三越

都市圏、都市人口、商業施設全般で松山が四国一
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:07:44.62 ID:1CprVmGQ0
おい、タカマチョン!
オメーらのご主人様(岡山様)は嘘つきでしょべぇーな!
なーにが岡山は中四国の拠点だよ!



213 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/02/19(土) 12:52:13 ID:jCRIPBBW0 [10/12] (PC)
>>1
(消費行動  広島・岡山)
表2 広域的購買行動での買物先地域(%)を見ると、
広島県民は県民の100人に1人(1%)しか岡山市へは買い物に行っていないようです。
逆に岡山県民の約4人に1人(23.1%)は広島市に買い物に出かけています。
http://www.energia.co.jp/eneso/tech/review/no6/p14-17.pdf
(岡山県民のコンサート・ライブ行き先)
岡山県女性のコンサート・ライブの行き先は、「広島」(34.2%)がトップとなっています。
年代別では、行く頻度の高い20代では、「広島」(42.7%)がトップとなっています。
http://www.vis-a-vis.co.jp/data/files/trendwatcher/0511eiga.pdf


プッw岡山人てこんなにも広島に来てんだw
しかも買物でw
広島の求心力なんて山口島根愛媛くれーじゃなかったのかよw
しっかし岡山に求心力なんて皆無なんだなw
誰1人行きやしねぇw

岡山人が買物で行く県外
1位 神戸
2位 大阪
3位 広島----------------------------------え?岡山人は広島に興味無いんじゃなかったのかよw
4位 東京

そして岡山人のコンサート・ライブ先は
1位 広島----------------------------------コンサートもライブも広島に来るのかよw




143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:15:22.93 ID:s0nrDzyz0
>>141
>四方を山に囲まれた高知では中心部の密度が高く高層化が進むのは当たり前

だが松山の充実度には敵わない
高知より多いヤマダ2店舗
高知にはないデオデオ
高知にはない高島屋
高知にはない三越

山は三方です
高知市にヤマダは2店舗あります
デオデオも昔(今も)あったような
高知には大丸があります
昔は西武もありました
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:20:12.40 ID:gAB+V6/50
旭川町のヤマダは町の電気屋といった規模だろ
西武があったのは何十年も前だし
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:21:15.59 ID:uZG7an/F0
>>138
駅ビルは凄いかも知れんが
駅のホームに入ってくるのはディーゼルカーw
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:23:22.90 ID:JHldaNQz0
>>141
悔しいねw
松山も山に囲まれてたら集積度すごかったのかな?w
たられば言って恥ずかしくない?w

そもそも山に囲まれてるのに、これだけの集積度を誇るのは高知ぐらいだと思うが
山に囲まれてる=密度が高くなる
とか思ってる君は間違ってるよw
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:30:23.60 ID:s0nrDzyz0
>>144
旭町ねw
それ入れたら3店舗だわw
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:12:10.08 ID:l3NgStq50
松山も山に囲まれてるみたいなもんだろ。
他の都市圏へは山を越えるか回らないと行けないぜ。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:22:47.28 ID:EQSgf1Uk0
山に囲まれていないのに集積度の低い徳島w
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:27:37.92 ID:uh6IZifX0
ここは馬鹿の集積度が高いわけだが。
151香川:2011/02/26(土) 02:25:39.04 ID:7gh7SMFe0
うまいこと言ったw
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 06:37:04.17 ID:RKB+wy+z0
徳島に地下街は無い
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:29:53.58 ID:Z5tzD3W8O
商店街は10万都市レベル

唯一自慢の駅前もクレメントプラザ 徳島CITYの中は空き店舗だらけ。

154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:51:43.76 ID:w0KdiaT80
地形的には山と川で徳島こそ高度利用が進む土地と思うが
あれだけ関西と板野郡にストローされたらもう需要どころか
スラム化が進む一方で駅ビル一本で終了した街って感じだな。

対照的に高知は関西からストローされない場所だし
むしろ観光客を呼び込んでそれなりに活性化している
駅北の広大な土地区画整理で郊外への流出を防ぎ
市街地の活性化もうまく進んでる感じがする
ただ公共事業ばかりで財政的にはどうなの?って気はする。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:45:30.74 ID:eBzfxvYW0
徳島県_ **,785,873 ▼*24,077 ▼3.0
香川県_ **,995,779 ▼*16,621 ▼1.6
愛媛県_ *1,430,957 ▼*36,858 ▼2.5
高知県_ **,764,596 ▼*31,696 ▼4.0


徳島市_ *,264,764 ▼**3,069 ▼1.1
高松市_ *,419,291 △**1,166 △0.3
松山市_ *,517,088 △**2,151 △0.4
高知市_ *,343,416 ▼**5,574 ▼1.6

四国終わってるね
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:44:00.42 ID:rjleJqg70
四国スレのキャスト
松山 ニート
高松 学生
高知 おやじ
徳島 百姓
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:47:05.03 ID:eBn2LDmq0
ようやく松山にもステーキハウスけんが出来た。ww
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:52:51.53 ID:eBn2LDmq0
くら寿司も松山にやっと出来た。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:43:14.06 ID:5QLYcdhc0
IKEAある?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:35:50.86 ID:Yrgisrz60
最寄のIKEAは福岡です(予定)
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:10:58.20 ID:i6Z9A9ox0
>>156
四国スレのキャスト
松山 ニート 小中学生
高松 大学生
高知 おやじ
徳島 百姓 無職
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:13:55.36 ID:qCbmWTZ+0
久々に松山宿泊、アーケードには人が多かった。
飲み屋街の人は減ったね。まあどこも同じだろうが
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:37:20.00 ID:/WIVXBba0
>>160
どこから最寄なんだ?
何時間かかって どういう交通手段で行くんだ?
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:22:24.53 ID:DdvvSJlM0
先週松山に行ったがアーケードに人が少なすぎて驚いた。
潰れたラフォーレの廃墟はそのまま残されてるしまもなく千舟のベスト電器も撤退とのことで
街中の寂れ感が半端じゃなかった。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:52:25.04 ID:VEMWmEi10
>>162
いつもいつも必死だな、松山人w
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:40:38.70 ID:MQkfh/W30
松山衰退情報

●東亜珈琲館が28日閉店
松山33年の歴史を持つ松山市湊町4丁目のコーヒー 専門店の老舗「東亜珈琲館 湊町店」(玉井嗣雄店 長)が28日に閉店する。
店に入ると「こんにちは、こんにちは」と二度繰り返される玉井店長の元気なあいさつも、聞き納めとなる。
トーアコーヒー(東京、浅野孝介社長)の直営店として1978年6月にオープン。
雑味がなく良質の酸味が定評の高品質豆で入れたコーヒーが人気だった。
店内は開店当時のままで、重厚感ある木の柱やはりと、温かみある照明が多くの人の心を和ませてきた。
「コーヒーのう まい店」として親しまれていただけに、常連客から惜しむ声が聞かれる。
閉店の理由は、コーヒー業界の価格競争や不況、客層の高齢化による売り上げの減少など。
開店以来、多い時期で1日約600人いた客も最近は200人程度にまで減ったという。

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110228/news20110228293.html
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:50:04.08 ID:MQkfh/W30
愛媛衰退情報

●今治大島フェリーがあす(1日)から休止
今治港と大島の下田水港を結ぶ今治大島フェリーがきょう(28日)をもって休止することになりました。
今治大島フェリーはしまなみ海道が開通するまで今治と島しょ部を結ぶ基幹航路として親しまれ、ピーク時 の1998年には年間でおよそ87万台の車両を運搬していました。
しかし、しまなみ海道開通に加え、通行 料金の上限1000円やETC割引の影響を受け去年はおよそ10万台にまで落ち込みフェリーの運航をきょ う(28日)で休止する事になったものです。
利用客は「高校時代はこの船で通学してましたから。残念ですけど、橋ができたからしょうがないんでしょうな」
「(市街地が)やっぱり近いからな、今治港降りたらすぐ のとこやから。最後やから帰りもフェリーにしよか思て、時間あわせて」と話しました。
また、かつて今治大島フェリーの船長を務め、退職した現在は通院などで利用しているという越智田博さんは
「(車の列が)何百 メートルもおった。運んでも運んでも減らん。船が小さいけん。(当時の)フェリーの儲けはすごかったじゃ ろ思う」と述べ、
あすからの休止についての心境は「ゆううつじゃわい。20何年やってきて、いろんなこと があったけど、やっぱり続いて欲しかったねえ。どこのフェリーが止まってもここのフェリーはずっと走り よったけんね」と話し、
フェリーに「さようならや。ようがんばった思います。それだけです」と寂しそうに 話してました。
フェリーを運航している協和汽船によりますと、1日からは旅客船を増便して、通勤通学の利用者を中心に対応していく事にしています。
http://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12615449
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:27:14.72 ID:jTIpi0YMO
>>166>>167
なんか悲しいね。時代が変わったといえばそれまでだけど
こんなニュースを煽りに使う人って何かが壊れてる人なんだろうね
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:21:11.43 ID:MQkfh/W30
松山衰退情報

JAL名古屋小牧便きょう(28日)で廃止

経営再建に伴い航路の廃止や見直しを進めている日本航空の松山ー名古屋小牧線がきょう28日で廃止とな りました。
路線が廃止されるのは1日2往復運航されていた日本航空の松山ー名古屋小牧線で、松山空港にはJALの
「本日2月28日を持ちまして名古屋小牧行きは運休致します」とアナウンスが流れていました。
この路線を利用する乗客からは廃止を惜しむ声が聞こえてきました。
待合しつにいた男性は
「いやー不便になりますね 特に小牧だと名古屋の都心のアクセスがいいんで次回からセントレアでこちら松山に来て、ちょっと不便になりますね」
と廃止になる名古屋小牧便について感想を述べていました。
県によりますと松山〜名古屋小牧線は2004年11月に就航し、ピークの2007年度には63.6%の年間搭乗率がありましたが、先月の搭乗率は33.1%まで低下していました。
経営再建中の日本航空では国内線と国際線で搭乗率の低い路線の廃止や見直しを進めていて、このほか松山空港の発着便では伊丹線と沖縄線が去年10月にすでに廃止されていま す。
今後、松山と名古屋を結ぶ便は全日空の中部国際空港線だけとなります。

http://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12615450
170香川:2011/03/01(火) 16:08:30.20 ID:0ObR1Cf40
転入超過数
        2008    2009    2010    3箇年計
========================
徳島県   △2,862.  △2,038.  △1,585     .△6,485
香川県   △1,395.  △ 834.  △1,405     .△3,634
愛媛県   △3,545.  △2,637.  △2,596     .△8,778
高知県   △4,321.  △2,178.  △ 783     .△7,281
171香川:2011/03/01(火) 16:33:25.98 ID:0ObR1Cf40
移動先ランキング

徳島県から|香川県1,715  大阪府1,643  兵庫県1,203  東京都1,090  愛媛県 765  高知県 585  広島県 489|合計11,705
香川県から|愛媛県2,283  大阪府2,223  東京都1,895  高知県1,769  岡山県1,434  兵庫県1,428  徳島県1,301|合計19,863
愛媛県から|香川県2,608  大阪府2,386  東京都2,141  広島県1,928  兵庫県1,491  高知県1,104  神奈川 986|合計21,358
高知県から|大阪府1,550  東京都1,312  香川県1,214  愛媛県1,124  兵庫県 807  徳島県 529  愛知県 503|合計11,560



ちなみに愛媛県から徳島県は神奈川・岡山の次にきます。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:27:07.25 ID:rxhUJ4T4O
たしかに高知はどうせ四国山地越えるなら大阪って感じの人が多いな
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:52:09.65 ID:VAYDNq5b0
それはない
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:54:58.07 ID:eARFxvw30
この移動先、ほとんど大学生だったりしてなw
175香川:2011/03/01(火) 19:07:36.02 ID:0ObR1Cf40
>>174
新社会人の移動が多いんじゃないかな
四国各県は転入者数に住める割合だと20〜25歳と25〜30歳が共に16〜17%でピーク
15〜20は数%だね
転出者数20〜24が香川県以外2割越え
大学生は住民票移さないのが多かったりするからそれも影響してんのかな
香川県は30代の転出者数の割合が他の県より多いな(香川県22.3% 他三県は19%ぐらい)
やっぱり転勤族が多いのが影響してんのかな
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:25:53.00 ID:bGiy7iGR0
最近このCMが耳に付いて離れないのが松山人
http://www.youtube.com/watch?v=R3672IL5UCA&feature=related
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:46:49.71 ID:zKeKvChp0
       ∧,,∧        : :: :: :::::ヽ  やあ ようこそ、香川県へ。
       (´・ω・)    / ο : : :: :: :::::ヽ このうどんはサービスだから、まず食べて落ち着いて欲しい。
.    シュッ  >、/⌒ヽ   |  ν : : :: : ::::::::l  うん、「また香川」なんだ。済まない。
  ───ミ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/   うどんは別腹って香川じゃ言うしね、うどんで許してもらおうとも思っていない。
        `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´    でも、このうどんを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
      \\  \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ   「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
            \=::| i       、 : ::::|____ 殺伐とした水不足の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
  .    (,,_@三 ミ_,,)\ |      ..::| : :::|::::::|;;;| そう思って、このうどんを茹でたんだ。
  .     \__/  \      : :::| : :::|::::::|;;;| じゃあ、2杯目の注文を聞こうか。


178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:37:35.65 ID:fNtDh8JH0
>>176

高田引越しセンターのCMなら、これが有名だな。

http://www.youtube.com/watch?v=SM61dcJJLP4

全国ネットでも紹介された、あとゴジラ? のも傑作だった。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:07:56.38 ID:oID16dep0
松山市銀天街ではいつも耳障りな歌が流れているし、
歩いている女は金髪かジャージのクズばかりで反吐が出る
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:42:05.81 ID:+PRWqNPSO
【野球】オリックス・金子圭輔、痛風で高知キャンプを離脱
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299049447/
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:18:51.62 ID:fNtDh8JH0
>>179

ジャージ姿で自転車で走り回っているのは、高松の商店街だよw
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 04:07:53.65 ID:Miqz6/Qs0
>>179
松山の商店街は田舎DQNだらけだからな。
大街道のツリー倒して飲み屋勤めの松山のクズ店員が逮捕されたときは
こっちもアホほどワロタがw
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:47:16.66 ID:APAQa58C0
>>182
51万都市で1人の事例を出して「田舎DQNだらけ」って・・・
少なくともあと100人の例を出して言え。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:01:55.83 ID:3IfsDE/f0
>>183
少なくともツリーを引き倒した野郎と その様子を写メで撮ってた彼女らしき女もDQNだな。
それとそのわきを素通りしている通行人も見て見ぬふりするヘタレなのは間違いない。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:32:12.54 ID:g3AnOMac0
>>184
結局全員
>田舎DQN
じゃんw松山かっぺwww
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:06:18.24 ID:M61fcAzX0
>>184
秋葉原で起こった事件でも周囲の人間の反応は全く同じだったな。
では東京人及びそこにいた他道府県人は皆DQNでヘタレでOKだね。
つまり日本人はDQNでヘタレだということだ。
松山に限ったことではないな。特に松山人を貶す理由にはならん。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:36:59.82 ID:dNOQUV9i0
四国スレ軒並み荒らしてるのも松山人だし
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:05:16.57 ID:OG30X7C/0
四国関係のスレを荒らしまわっているのは、香川人だよw
189【愛媛】(・∀・)イイ!よ まつやま・Part44【松山】:2011/03/03(木) 22:28:20.46 ID:xkr/nAXW0 BE:1325822483-PLT(12000)

松山市は、愛媛県の中央部、松山平野にあり、東は西日本の最高峰石鎚山を擁する四国山地を背景とし、
西は波静かな国立公園瀬戸内海が望めます。
 松山の名は、慶長8(1603)年加藤嘉明が築城した松山城にちなみ、名付けられたと言われています。
 明治6年愛媛県庁が設置され、県都となり、明治22年12月15日市制を施行以来、政治・経済の中心都市として成長し、
また、俳人正岡子規をはじめ、多くの文人を輩出するなど地方文化の拠点としての役割を果たしてきました。
 昭和20年、市街地の大部分を戦災により焼失しましたが、今日では総合的な都市機能を備え、
平成12年4月には中核市へと移行し、平成17年1月には北条市・中島町と合併し四国初の50万都市となりました。


松山市ホームページ
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/

190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:31:40.73 ID:xkr/nAXW0 BE:2651645186-PLT(12000)

サーセン 間違えました。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:31:26.57 ID:/a+DLY8G0
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part72】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1299133610/
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:12:37.01 ID:qpdDbKxxO
【原発問題】「ほかの作業員大は丈夫か」東電孫請け社員 松山市に避難 [03.19 21:24]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300537965/
193 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/26(土) 13:50:35.78 ID:QpriCsP60
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:16:32.52 ID:knR5/k520
この前岡山行くため通ったんだが
香川のため池も川も水が無かったわ

どんだけ茹でてんだよアホか
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:33:38.56 ID:ynDfwDJxO
【香川】多田野会長がスポーツ振興に尽力した功労者ら表彰/香川県体育協会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1301581163/
196名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/04/01(金) 05:29:54.14 ID:ToaSMia30
>>194
冬場は、池の水は抜くんだよ。
そんなこともしんねーのか。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:57:52.61 ID:8PbQ5aGg0
どなたか
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part72】の次スレ
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part73】を
立ててください。
自分は立てれなかったので。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:41:47.24 ID:j4aOYMDvO
>>197
いらないでしょ。あんな不毛なスレ。
このスレも消化したら終了でいいよ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:21:09.14 ID:u55g+D5E0
>>197
四国スレは、スレの終わりが近づいても、後継スレ建てようって話にならずに、
後継スレができるまで、書き込みを控えようとする気配もない、
それだけでなく、しょうもない書き込みで、スレを埋めようとしてるような気配もある。

そういう流れが、毎回、毎回続いている。
しょうじき、あまりいい環境とは言えない。

別に無くても困らないし、そのうちまた誰かが建てるでしょ。
ドンマイ。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:14:35.25 ID:PG8Ps+kO0
RT @matsuchikappa 萌えなお兄さんもいるっぱ!カッパにも萌えて!萌えてっぱ!! http://p.twipple.jp/EV4Gk
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:08:21.37 ID:8PbQ5aGg0
どなたか
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part72】の次スレ
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part73】を
立ててください。
自分は立てれなかったので。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:16:05.61 ID:C5rgvtpm0
四国では高松が一番だと答えが出たな
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:30:58.45 ID:8PbQ5aGg0
どなたか
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part72】の次スレ
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part73】を
立ててください。
自分は立てれなかったので。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:02:13.08 ID:/seePQm90
>>203
嫌だね。

そんなことより今週のサンデー毎日に全国有名85大学の合格者数が載ってたが

中四国の私立大学では松山大学が唯一載っていた。

要するに松山大学だけが中四国では有名私大学として認知されてるというわけだ。

香川の高松大や四国学院は載る気配さえなかった。Fランクのバカ大だからね。

国立の偏差値では

愛媛大>徳島大>>>香川大>高知大

だしね。

四国の高校では愛光が東大合格でダントツ1位だった。

このように「文学の街松山市」は学業でも四国をリードする都市なわけだ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:40:30.72 ID:8PbQ5aGg0
どなたか
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part72】の次スレ
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part73】を
立ててください。
自分は立てれなかったので。

206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 04:36:36.51 ID:HjwW97+o0
これじゃあ新手の荒らしだな(w

ここで頼んでも無理なんじゃない?
もっと確実にスレたて代行してもらえるところで頼めば?
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:00:39.01 ID:2rGeQZzz0
どなたか
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part72】の次スレ
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part73】を
立ててください。
自分は立てれなかったので。

208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:04:50.29 ID:I+nhiKAP0
>>294
「文学の街」学業がリードする街の住民とは思えない馬鹿レスwww

自慢の内容が全部他人のことばっかw

中学で不登校→中卒ニートのお前が愛光や松山の田舎Fラン大自慢する前に

自分の馬鹿人生考えろやボケ
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:11:42.13 ID:I+nhiKAP0
>松山大学が有名私大

馬鹿が集るマンモス大学なだけ

愛媛のノータリンが集るただの低偏差値集団

>文学の街

実際は道後の売春婦が売りの売春温泉街

夜になれば70超えのポン引きババアが徘徊する下品極まりない田舎

衰退の止まらない中心街は隣町のSCエミフルにボロ負けしてガラガラすかすか空き店舗シャッター商店街

ラフォーレ潰れてベスト電器も撤退繁華街には幽霊ビルばっか

あーあ、取り得のない衰退田舎町の末路って哀れだな
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:21:53.70 ID:HZTM8Kyd0
どなたか
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part72】の次スレ
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part73】を
立ててください。
自分は立てれなかったので。

211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:07:16.35 ID:1fxNE4oy0
四国をリードする自称大都会最大の再開発事業が
6階建ておチビちゃんビルだと

しかもホテル進出断られて14階建て→6階建てに規模縮小ってw
212小松島:2011/04/03(日) 19:05:20.02 ID:HZTM8Kyd0
どなたか
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part72】の次スレ
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part73】を
立ててください。
自分は立てれなかったので。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:51:25.36 ID:h8rxJ/390
俺も立てられんかった。
何や、Lvが足りんってw
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:14:55.76 ID:pFUurxEM0
スレたて代行スレがあるだろが、
なぜぞこに依頼しないんだ、このあほんだら。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:34:37.50 ID:4SzZzJgDO
ぞこw
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:29:27.28 ID:GPl1DKwy0
ぞこwwwwwwwwww
217 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/04(月) 17:17:54.11 ID:pFUurxEM0
ここは感じの悪いインターネットですね。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:13:17.30 ID:dMTJF4N00
感じの悪いインターネットwwwwwwwwwwwww
219武政博行被告は高知県出身:2011/04/07(木) 00:35:23.59 ID:f8EY/Ai90
取調室で刑事が女性参考人に覚せい剤使用を勧誘?
大阪市内の女性会社員(29)が大阪府東警察署の取調室内で刑事に覚せい剤使用を誘われセクハラを受けたと慰謝料を求めて、現在、大阪地方裁判所で審議されていることが分かった。
訴えられたのは、東淀川署(当時東署、高知県出身)の巡査部長で武政博行被告、東署4課の警部補で村上武士被告。
証人として東署(元羽曳野署)4課の赤久美巡査部長が予定されている。
訴状によれば、武政被告は以前から好意を寄せていた被害女性を事件捜査名目で取調室に誘い、
覚せい剤を使い淫らな行為をしたときの快感を執拗に聞かせ覚せい剤使用を勧め嫌がる被害女性の顔を見て楽しんだという。
村上被告と赤巡査部長は、武政被告を故意に制止せず取調室をのぞき一緒に楽しんだ模様。この事件は、被害女性の雇用主である輸入販売業の男性(30)が弁護士に相談して発覚した。
武政被告は同男性に「検事の捜査指揮に従ったまでだが、不快を与えたことは申し訳ない」と謝罪したという
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:59:26.89 ID:07KEGwLP0
今でも大阪や兵庫の警察って、徳島や高知の試験落ちた人の成績上位を採用してるの?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:49:28.19 ID:Qv/9v0nt0
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:38:37.27 ID:WN8zhwK40
何で徳島だけハズされとん?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:51:26.41 ID:NkRvayuj0
>>1
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:10:22.82 ID:n1Cne2q6O
【香川】被災者に「しっぽくうどん」3,000食を振る舞おう、水も燃料も用意した-「本場さぬきうどん協同組合」が被災地に出発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302242716/
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:48:31.03 ID:WN8zhwK40
関西の人って徳島のことどう思とんやろ?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:50:44.41 ID:1QrCrHzY0
徳島の火力発電所で造られた電気は和歌山に供給しているらしい
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=14
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 03:20:16.50 ID:bDu8DHpO0
【地震発生物理学】 日本列島が『地震の活動期』に入っている。」今後数年間、東日本のみならず、東南海・南海地震の西日本も活動期in 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302285245/

10 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! [2011/03/26(土) 03:07:42.12 0]
ニューズウィーク [2011年3月30日号]
技術は災害を超えるが−「想定外」とされた今回の大震災は予測できた
www.excite.co.jp/News/magazine/MAG11/20110323/27/

この記事だったと思うが、この号の記事によると、東海・東南海・南海の連動地震が発生すると、
高知市は津波に飲み込まれるが、それ以前に、地盤沈下で水没するそうだ。
http://yomi.mobi/read.cgi/temp/toki_dqnplus_1301071707/1-n

ニューズウィーク最新号より「東海、東南海、南海の3連動による大地震の危険も指摘されているが、
対策は万全ではない。現実に起これば「高知市などは高い津波に襲われ、それ以前に地盤沈下で
水没するとわかっている」と大木は言う。「それでも人間はそこに都市を造る」」アヒャヒャ
http://d.hatena.ne.jp/m-abo/20110324

【マグニチュード9】「東海、東南海、南海」地震、日向灘連動なら
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302198268/
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 07:57:33.59 ID:vpFgWc8o0
縁起でもない。我が高知市が沈むはずあらへん。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:27:57.44 ID:RvRlIGSU0
あらへんって・・・。

高知の街は平気かもしれないが、
高知城の天守閣の耐震性はどうなんだろう?
現存天守で貴重なものだから、地震で壊れてほしくないな。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:15:49.26 ID:YG5knznz0
今治にもやっとニトリが出来ることになったが、
一月早くオープンするド田舎の大洲店より小さい。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 09:14:51.67 ID:iLwUEQx00
丸亀町アーケード C街区付近
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto009596.jpg
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:47:40.26 ID:54ItnUDL0
>>228
残念ながら高知は地形的に市街地が
完全に水没するらしい
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:20:13.79 ID:93sH79Bc0
>>231
松山より人が多いな。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:23:36.59 ID:H+5dKol60
高知が沈んだらどこで飲めばいいの?
旨いもの食べられなくなるよ?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:26:48.37 ID:54ItnUDL0
高知って旨いもの有ったっけな

カツオのタタキと餃子ぐらいかな
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:30:16.11 ID:RT1eKy3s0
カツオは水揚げ量も味も愛南町のほうが断然上、ついでに関サバ関アジと岬サバ岬アジは全く同じで値段は岬のほうが断然お得でっせ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 18:30:38.23 ID:t0IfufVp0
香川県沿岸に、大津波が、いや津波がこないのは間違いないので、
生存権だけは確保できる。これはなによりの幸せだ。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:11:11.15 ID:xXRFqNfj0
津波が高潮と重なるとさすがにやばいんじゃないの?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 20:32:12.34 ID:t0IfufVp0
全然、、香川がやばいときは、日本沈没の時。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:40:08.44 ID:eLReiRzf0
この前高松に台風が来た時、高松、高潮で水没してたやんか。台風なんて毎年来るのに。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/04/10(日) 22:56:31.40 ID:t0IfufVp0
だから、その程度で済んでるということ。何人もの死者がでることは
ないといってるの。日本で一番災害が少ない(将来的にも)県は、
岡山となっている。対岸の香川も同じ、ただ香川は南海地震の影響が
あるかもしれないが、四国の三県に比べると小さいとみられている。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:59:59.89 ID:Yzosdngq0
台風は四国山地が盾となってるから、香川は通ったとしても、
「え? そんなもん?」ってことが多いよな。
拍子抜けというか。

まあ、瀬戸内地方も直下型地震の危険性だけは未知数なのでは?
かの阪神淡路大震災だって、直下型だったわけだし。
淡路島のあんな所の断層が動くなんて、誰か予想してた人いるのかな?
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:01:42.35 ID:CIhARTMl0
そういう災害はないけども、松山と高松は渇水ってのがあるだろ
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:24:39.75 ID:5xHYwCsb0
http://flood.firetree.net/?ll=35.7643,140.2762&z=7&m=20


おい高知市わずか3Mぐらいで海没開始
元々が海の地域の埋め立て地
高知県でも屈指の海抜低
南海来たら終わりぜよ
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:10:52.58 ID:yIC+sGgY0
高知自慢の高層建築も液状化でアウトだな。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 08:31:12.64 ID:V4KG1l0Z0
でも、太平洋に顔向けてる高知は、冗談ぬきで心配だね。
3メートルで水没なら、東北大震災の10メートルなら・・・。ゾー
水不足や台風被害の比じゃないもんね。
瀬戸内側に早めに移住をお勧めします。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 08:53:35.21 ID:V4KG1l0Z0
香川は、高知には水でお世話になってる恩人だから、
そのときは、率先して救助に駆けつけようぜ。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:17:59.22 ID:aRvx8UdW0
>>247
恩人どうこう以前の問題だろw
南海だって、東北クラスの地震を想定しておいた方が・・・
249名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 12:02:08.32 ID:V4KG1l0Z0
>>248
高知が被災に遭うときは、徳島などの隣県も同様のはず。
だから、他県のどの県よりも高知を優先して防災ヘリなど
援助すべきといってるの。
香川は、全国最小の県のうえ、災害の少ない県なので大抵は
救助の側にまわるはず。
250248:2011/04/11(月) 13:43:10.05 ID:aRvx8UdW0
>>249
だから、恩人どうこう以前に、当然の如く駆けつけるだろうと言ってる。
ていうか、被害の面では小さいかも知れないけど、
いずれにしても四国はパニックな気がするな。交通がパンクすると思う。

それに、言うまでもなく、被害の少ないであろう香川や愛媛だけで対処できるわけがない。
3本も橋はいらん、どうのこうの言ってた奴らも、黙るかも知れないな。
陸路としては、それしかないんだから。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:03:50.27 ID:DdnFL0mZ0
愛媛は広島、山口、大分、福岡、大阪、神戸と南海地震の応援協定を結んでたと思う。フェリー航路があるけん。よその県も対岸と協定あるんやないん?
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:22:26.32 ID:aRvx8UdW0
瀬戸内海自体は津波の影響もあまりないだろうから、
フェリーも出動できるとは思うな、確かに。
ていうか使わなきゃ、橋だけじゃ絶対間に合わんしな。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 16:30:57.61 ID:aRvx8UdW0
まあいずれにしても四国には、高速が今だに片側一車線しかない場所があるという状況を考えると、
県や、あるいは国の対応が遅すぎるな。
民主党のアホのせいで高速の事業が凍結するし、事業仕分けもしかり、
こいつらどう責任取るつもりなんやろ?w
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:06:03.74 ID:Q1UZTjfh0
>>251
国の法律で国民保護法というのがあってね。
交通や輸送の手段を複数持っていなきゃならない。
その法律が満たせていないと、自治体が法律を違反していることになる。
だから自治体同士で協定を締結していたりするんだよ。
県がフェリーを潰させないでしょう。

ただ、香川県の救援物資の備蓄量と種類の少なさに驚いた。
同時に他県の多さにも驚いた。雑巾まで備蓄していたな。
これでは四国どころか県内を救うのですら危ういと思うんだが。
太平洋側と瀬戸内側で意識の違いが大きく出ていたね。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:36:50.46 ID:lU02svnJ0
>>254
災害に疎い県なのは自覚してる。
地震慣れもしてないから、今日も東北であったような震度6とかクラスで、
不謹慎だが死者出るかも知れないな。
タンスが倒れて来てとか、そういう初歩中の初歩の事故でもって。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:30:20.21 ID:U3CAY+Ue0
>>254
全てにおいて危機管理能力が低いんじゃない?
渇水にしても、早明浦干上がった時を考えてないから2度も影響を受ける。
で 渇水になった時だけ徳島に水よこせと言って、断ると悪口を言う。
渇水になる前に徳島と議論を始めなきゃいけないのに、それさえも行っていない。
本当に被災した時って頼りになるのは何処?
徳島は関西広域連合なんて言ってるけど、関西も和歌山とかで手いっぱいじゃない?
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:06:59.96 ID:xEps8zsM0
渇水で唯一困ってる香川をボロクソだな、お前ら。
非情な県民性をよく表してるねw
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:02:45.84 ID:hxT6UGZI0
渇水で困るのに、一人当たりの水使用量が全国平均上回っているんだぜ。
そらボロクソにもいわれるわ、福岡や、となりの愛媛を見習わないと。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:28:20.97 ID:xEps8zsM0
『水使用量』ってのが具体的にわからないな。
そもそも、雨自体なかなか降らないんだから、
その雨の分まで、多少は多く水を使わないといけないのではないか?
雨が降りゃ使わなくいい水ってのも、ないことはない気がするが。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:01:02.69 ID:hxT6UGZI0
雨もふらないのに、その分余分に使ったら、余計に水が足りなくなるだろが、
昔の人は、少なくとも、天からの恵みの中でやりくりしていたのだよ。
溜池しかり、水田諦めて麦作ったり・・・。

香川用水の開通あたりを境に、香川県民の水使用量が増えて、
全国平均を上回るようになったの。
贅沢に慣れちゃってるんだろうな。

ちょっと自分で調べてみれば?


261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:09:24.91 ID:xEps8zsM0
昔の人と今の人を一緒にするなよw
もちろん取水制限もすりゃ、ダムだって作ってる。
全く何も努力してないみたいに言ってる君達は、何様なの?
そんな簡単に片付く問題なら、毎年毎年騒いでるわけないだろうが。
好きでやってるわけじゃあるまいし。
ま…もっともうちは井戸水なので、渇水も取水制限も関係ないんだけど…
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:55:50.32 ID:hxT6UGZI0
お話にならないな、せめて愛媛並に節水してから言えよ。
愛媛に出来て香川にできない理屈がわからん。

本来なら福岡並に節水しなきゃいけない地域なんだぜ。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:04:07.43 ID:xEps8zsM0
以前松山で住んでたが、節水なんてあったっけ?
そりゃ、石手川ダムの貯水量が少なくなって来た時に取水制限はあった気がするが、
それは高松も同じだろうに。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 13:37:42.81 ID:Dbp59Uju0
>>254
「県がフェリーを潰させないでしょう」って、
宇野高松間の宇高国道とか四国フェリーが、採算悪化で廃止に踏み切ろうと
した時も県はオロオロするばかりだったし、現に明石淡路間のたこフェリー
は、船員の陳情にも拘わらず、廃止になってるじゃないの。
なんで、そう言えるの?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:55:52.65 ID:LH0LXF+t0
さすが全国区の知名度を有する徳島ラーメンは美味!
四国では徳島がリーダー的位置づけでしょ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:04:45.72 ID:GXOrORJT0
>>263
節水なんてしてるわけないだろ。
あれは西条から水を強奪するための建前。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:15:23.50 ID:OU6ws8tt0
島の島なんで仲良く行きましょ


268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:18:40.20 ID:TcXrs6tw0
>>264
それは県の対応がクソだったってことだろ。
複数の手段とは、フェリーが数社という意味ではない。
それに、二社の競合は国民保護法とは一切関係のないことだよ。
二社ともなくなるのなら手を打つのだろうが、まだジャンボがあるしな。

淡路航路にはジェノバがあるし、タコは三セクになっていたんだよ。
決して行政が手を出していないわけではない。
県内の航路も国法に当てはめているのかは定かではないけどな。
徳島と和歌山は社会実験と称して税金をフェリーへ投入したわけだし。
あちらさんは、はっきりと国民保護法を遵守するためにフェリーを止めさせない
のが目的だと両県ともに表明していたわけだ。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:14:43.50 ID:www6qFxl0
松山は節水しよるよ。西条のミネラルウォーター買ってあげてるのになにそれ。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:39:24.72 ID:xEps8zsM0
>>269
節水……しよったか?
まあ日常生活では気付かんくらいのレベルなんかな?
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:52:13.81 ID:xtyemMEH0
>>270
「のど元過ぎれば熱さを忘れる」。
開店直後だけ列ができるが、1ヶ月もたてば閑古鳥。
そんな県民性
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:57:12.04 ID:bfEzAJGV0
松山市民が節水したら水不足じゃないってことがばれるだろが!!
西条からミスを強奪することも目的だけど西条からの巨大な送水パイプを建設したほうがゼネコンと知事の財布的にはオイシイだろが。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 19:50:38.31 ID:Dbp59Uju0
10メートルの津波が桂浜を襲えば、竜馬の像の足元まで押し寄せるのかな?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:58:03.92 ID:Og8A/spJ0
市内は高知城以外全滅って言われてるよ
高知市はほとんどが海抜0なうえに、人口のほとんどがそこに密集してるから
軽く15万は死ぬだろうな
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:13:11.64 ID:hxT6UGZI0
土佐湾の一番奥、すべての波を受け止めるような場所に高知市があるものなあ〜。
南海地震や東南海地震の時はどうだったのかな?
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:14:39.77 ID:A908wFUF0
>>274
徳島県も壊滅でしょうね。隣の和歌山がやばいのに。
徳島の場合、吉野川もあるし。津波が吉野川を逆流するでしょう。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/04/12(火) 20:19:23.38 ID:Dbp59Uju0
>>274
南三陸市などの生々しい惨状を見せ付けられてるだけに、
あの黒い波が大市街地を襲う様が眼にリアルに浮かんでくる。
逃げるといっても・・・・
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:46:32.87 ID:RW1TCgfjO
>>274 <br> <br> 高知市は市内広範囲に高い建物あるから15万人も死なないだろ。死亡率50%じゃねぇか。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:34:37.42 ID:Hjf1UUqL0
高知市街は一応少し奥まっているから退避の余裕は有るかもね。
ただ、南国市や高知空港は仙台みたいになる可能性は高いね。

四国の空港は高松以外は海沿いだから結構ヤバイよ。
防災拠点にはできないね。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:01:31.10 ID:Y97jbNW00
和歌山にでかい津波来るかも知れないのは、南海、東海、東南海、どれ?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:45:52.52 ID:Hjf1UUqL0
全部に可能性が有るよ。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:48:13.36 ID:AOsKuk490
津波の反射で徳島と和歌山はセットで崩壊。
徳島市は眉山くらいしか逃げ場がない。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:02:14.97 ID:Hjf1UUqL0
紀伊水道の入り口で狭められて高くなった波が、和歌山側と徳島側に分散するから、
南三陸みたいな大きな津波にはならないと思うけど、吉野川河口の北側は、
鳴門まで逃げるところ全くないからね、駅前の城山は標高61メートルらしいから、
山頂部の本丸跡に逃げれば、なんとか命だけは助かりそう。
ただ、河畔の県庁と県警本部は同時に壊滅だろうな、
これは厳しいね。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:26:03.05 ID:Y97jbNW00
ということは、南海来たとして津波の甚大な被害が出るとしたら、
四国南部、徳島沿岸、和歌山か…
結構広範囲に及ぶね…。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:49:29.89 ID:Hjf1UUqL0
今回の地震・津波でこれからデータの見直しが有ると思うけど、
一応、今までの徳島県の地震津波の被害予想はこんな感じ
http://anshin.pref.tokushima.jp/normal/earthquake/index.html
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:37:05.09 ID:n+CySXVI0
四国電力 原子力本部の松山市への移転を決定
ttp://ncs2.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12616122

福島第一原発の事故を受け四国電力は、伊方原発に対する県民の不安解消に向け現在、
高松市にある原子力本部を松山市に移転することを決めました。

県庁を訪れた四国電力の千葉昭社長は中村知事に対して「原子力本部の中枢機能を
愛媛県に持ってくることによって、我々が安全安心に取り組む姿を示すことが今、
求められていると私自身が感じて決断した」と原子力本部を松山市に移転することを報告しました。

一方県内への移転を強く要請していた中村知事は四国電力の決定を評価した上で
「これから県庁、伊方町、八幡浜市、いろんな地域の皆さんとのやり取りも増えてくると思うが、
責任を持った方々が松山市にいて、常日頃から連携が取れ、色々な話し合いもスムーズに
進んでいく態勢が立てれる」と述べました。

原子力本部は6月末頃に松山市に移転予定で副社長の原子力本部長が松山市に常駐し、
新たに25人の職員を配置して地域と一体となった原子力部門の業務運営にあたるとしています。

これまで四国電力は原子力本部の移転については高松市の本社機能と二重構造に
なることなどを理由に見送っていましたが、今回は安全・安心を優先した結果としおり、
この点について千葉社長は「若干の業務効率の低下ということを犠牲にしてでも安全・安心の方を
優先すべく、我々、本部長以下で効率の若干の低下については情報連携等を丁寧に
進めることによって補っていく」と述べています。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:17:22.97 ID:4KlZ+cp90
 東北3県で5メートル以下に住む人口は全体の9%に対して、静岡などの7県では平均で25%、徳島県では47%、和歌山県では
34%、愛知県では27%になる。

http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY201104110485.html
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:53:44.83 ID:dhJN6urq0
>>278
高知市内は地盤がダメダメでビルも倒れるかもな
地盤がしっかりしてるのは高知城辺りぐらいだよ
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:32:10.47 ID:mVbX5ILG0
>>258
今回の東北の震災は地震対策の面で問題があったんじゃないかな?
地区によっては、津波の高さが想定内の地区もあって、堤防建設時に無駄と大反対にあいながら当時の町長の幼少期の見聞からその規模を譲らなかったそうです。
その為 今回その地区の堤防内は無傷だったと聞きます。

徳島・和歌山に残る記録・記憶は現在想定されている枠を超えるものはあるのかな?
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:48:38.60 ID:+tcjoiMB0
東北はリアス式海岸。高知などのなだらかな海岸線の地域が、そのままあてはまるとは思わないが。
こういう記事は菅らの発言と同じで、単に不安を煽っているだけだよ。
しまいには至った結論が転居とか、素人意見かっての。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:00:28.28 ID:UYZSVoII0
>>290
東北全部がリアス式海岸だと勘違いしてる?
「なだらかな海岸線の地域」でも甚大な津波被害があったよ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:47:49.67 ID:+tcjoiMB0
>>291
いやいや、こっちにもリアス式海岸はあるよ。
戦中と戦後の南海地震のとき、うちの平野部は危ないといわれていながら全く浸かってなくて、
リアス式海岸の被害の方が甚大だったぞ。
それに全体的に被害があっても、リアス式海岸は被害が大きくなりがちだと昔から言われているだろ。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:26:25.63 ID:UYZSVoII0
>>292
論点がズレた頓珍漢な返しするなよw
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 11:19:37.59 ID:wNhkcVBX0
高知市や南国市は足摺から室戸に囲まれた湾の一番奥にあるからね。
津波の動きはまだ予測は難しいが、
集中して大きな波になる可能性も有るんじゃないかな?

徳島の徳島空港は、徳島県の津波浸水予測では、水没エリアにあるね。
自衛隊の松島基地や、仙台空港のようになる可能性は高いと思う。
徳島駅周辺は浸水しないという設定なのだが、
これは検討しなおす必要があるとおもう。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:05:20.90 ID:mYCEVrV40
この前の津波で高知にも2メートルの津波が来たってニュースでゆうてたけどどうなん高知の人。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:12:13.75 ID:wNhkcVBX0
2メートルの津波なら現在の設備でも防げるでしょ。
浜で遊んでいたり、船の様子を見に行ったりしなければ、
大きな被害はないはず。

しかし、各県の災害対策のサイトには、
結構な情報量があるのね。
やっぱ、対策は自ら自発的にせにゃあかんね。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:10:07.75 ID:+tcjoiMB0
>>293
論点がずれた?おまえがずれとんとちゃうんけ?
リアス式海岸は津波のパワーと被害が大きくなるのは間違ってないだろ?
一律に5mとかで、適当に定規で線引きするんがおかしい。
さらにリアス式海岸は東北の太平洋側を代表する地形だ。漁港に向いてる地形でもあるから、
当然ながら我々が思いつく産業も漁業だろ。
テレビで衝撃的な映像が流れたのは、どれも入り組んだリアス式海岸の映像ばかりだ。
はっきりとわかりにくいが、原発部分の映像は波を被っただけに見える。
なだらかな海岸部分でも被害があったが、被害の状況はそれぞれで違うだろ。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:18:37.22 ID:CVNM3WXQ0
ちょっと待て……
この前の地震……東北の地震でも2メートルの津波が来たのか、高知は。
ってことは、むしろ問題は・・・
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:57:09.99 ID:wNhkcVBX0
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:03:08.18 ID:x/Z+jND+0
徳島なんて町中川だらけで
津波の逆流きたら逃げ場ないだろ

3mか4mとか言ってたが
徳島は海抜低いし簡単に水没するぞ
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:17:43.16 ID:+tcjoiMB0
今更ながら、四国にセブンいらねえな。
http://www.youtube.com/watch?v=ly2z_ElrYE4&feature=related
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:27:06.13 ID:n/fePdf10
もし徳島が地震や津波で被災するなら、それは仙○を選んだ天罰だと思うことにする
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:23:53.10 ID:eDY5A3wm0
高知が外国人観光客受け入れ拠点に選ばれました。
http://www1.news24.jp/nnn/news877601.html
あれ…松山って観光都市だったんじゃ?
高松も「うどん」じゃ外国人観光客呼べなみたいだね。どんまい
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:06:17.12 ID:P1zin8UB0
>>297
ほら、ズレてる。俺が指摘したのはそこじゃない。
よく読み直せ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:39:47.62 ID:rkLUaLVi0
"めざせ香川のAKB"
イベント経営者ら企画

県内の活性化につなげようと、県内の写真店主やイベント会社の経営者らの有志が、ご当地アイドルグループをプロデュースする。
7月にデビュー、その後CDの発売やコンサートを予定しており、実施予定のオーディションには既に、“香川版AKB48”を目指す40人以上の応募があるという。
ご当地アイドルは、東京・秋葉原で生まれた少女ユニット「AKB48」の成功をきっかけに各地で結成の動きが相次いでいる。
四国でも愛媛県の8人組「ひめキュン フルーツ缶」、高知県の観光特使などを務める少女ユニット「はちきんガールズ」などがあり、地域の活性化に一役買っている。
香川版の仕掛け人は、丸亀市内でイベント会社を経営している吉田和弘さん(41)。
「祭りやイベントが減少している中、若い力で香川を元気にしたい」と企画した。
知人に呼びかけ、県内で活動する作曲家や振付師、スタイリスト、カメラマンら9人 が集まった。
「地元からスターを」を合言葉に今年1月、実行委員会「ジモスター」を 発足させ、準備を進めてきた。
グループは、県内に住む10〜18歳の女子6人組で構成する。
発声法やダンスなどを学んだ後、7月1日にデビューする計画で、コンサートやイベントなどに出演する。
12月末にはCDも発売する。
ひめキュン、はちきんガールズとの合同ツアーの計画も進んでいるという。
書類審査を通過すると、5月8日に高松市玉藻町のアルファあなぶきホールで開かれるオーディションに進む。歌やダンス、特技などを実行委のメンバーが審査する。
吉田さんは「多くの県民から愛される少女ユニットにしたい」と話している。

http://www. jimostar.com/kagawa

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20110415-OYT8T00048.htm
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:16:50.46 ID:QDFlujcb0
昔バチっ子とかいたじゃん。
あんな感じだろ、どうせ?
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:04:27.49 ID:jUki2JdU0
うどんのように、モチモチぽっちゃりばかりだとおもろい。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:57:04.95 ID:VOJ584Da0
コシもありまっせ!
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:23:10.63 ID:XhHgn22u0
徳島の人は関空を利用せず
高松空港から韓国経由で海外に行くらしい
http://www.youtube.com/watch?v=aHvV8tbyunQ
2分30秒頃から
徳島人が良く利用する空港と言う関空と神戸空港はウソだった
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:41:31.42 ID:5w2/eLUUO
香川県でアイドルとかいう以前に香川の女がブスだらけなのをどうにかするべき
香川出身で全国的に有名になり知名度の高い女性で美人と認識されている人が
ここ数十年でたった一人しかいない現実を重く受け止めるべき
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:49:48.40 ID:gnJ843pkO
>>310
その一人って誰?
気になる。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:00:00.40 ID:y/a93Bvd0
町おこしのイベントや観光にも力も入れない
関西に頼るばかりでなぜ自分たちで努力をしないの?
徳島って
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:30:33.08 ID:sIxYaLG50
>>311
松本明子だろ、常考
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:55:28.42 ID:5w2/eLUUO
俺は芸能人やタレントに限定してるわけではないぞ
青森県民以外ならすぐ思い付くはずだが
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:10:15.93 ID:XlElTUA90
興味ねぇよ田舎者。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:19:41.39 ID:5w2/eLUUO
逆ギレwwwwwwww
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:36:49.08 ID:VOJ584Da0
>>314
青森県民以外?

なまはげのやりすぎか?
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:05:12.32 ID:0/pSNznU0
芸能人を基準にするのもどうかと思うけど
地方じゃ女子アナより飲み屋のホステスのが美人だし
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:09:04.26 ID:VOJ584Da0
飲み屋のホステスは化粧と薄暗い雰囲気で実際のところわからんだろw
それとも付き合ったことでもあるのか?

…まあ、丸亀某所のホステスは、確かに美人だったけど。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:56:06.60 ID:1oxTpX8YO
【土佐】「人斬り以蔵」でおなじみ岡田以蔵の墓参拝、1000人突破へ・・・17日に記念式
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302933364/
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:07:46.27 ID:gnJ843pkO
>>314フジの中野ですね。わかります。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:31:51.56 ID:48WGhEhF0
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:01:47.79 ID:zWYNxt820
高松、無投票再選の公算/市長選17日告示 2011/04/16
香川県内の統一地方選は17日、市長・市議選が告示され、後半戦がスタートする。
市長選は高松、東かがわ両市で予定されているが、高松市は現職以外に立候補の動きがなく、無投票の可能性が高い。

投開票は19日告示の町長・町議選とともに24日に行われる。
高松 現職の大西秀人氏(51)が昨年の12月議会で再選を目指して立候 補を表明。
ほかに表立った動きはなく、2回連続で無投票となる公算が大きい。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20110416000105

県庁所在地なのに2回連続無投票ってどうなん?
談合政治でもやってんの?
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:36:54.89 ID:sIxYaLG50
対立候補がいないんじゃあ、選挙にならないのも仕方ないね。
共産党も出馬しないとは珍しいね。

せんきょがしたけりゃ、あんたが立候補してもいいんだぜ。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:22:42.53 ID:Ogmtny2N0
>>322
藍住町に出来るゆめタウンを中心に新しい都市が出来るので
藍住町を中心に香川県東部徳島県北部淡路島全域を都市圏とした開発をやれば良い
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:29:27.21 ID:P2B+esNI0
淡路島全域ってw
めちゃくちゃ広いわw
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:58:44.78 ID:54ihUvys0
>>325
徳島は香川と比べると相当な田舎だぞ
何で田舎の徳島を中心とした都市開発に成るんだ?
言ってみろ
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 03:22:54.13 ID:Ya7AIJ000
>>327
徳島県の開発に、なんで香川がいちいちしゃしゃり出てくるのか?
ゆめタウンの商圏に香川県東部は言いすぎで、東かがわ市くらいのもんだろうがね。
民間企業の商圏についてツッコミを入れるのは分かるが、都市開発は県がやってることだろ。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/04/17(日) 07:49:17.18 ID:3FD6r2jQ0
>>312
いえてる。
東北大地震の影響で、地震発生が南下し、東南海地震も早まってきたようだ。
徳島に大津波がきて、被害甚大になると県の財政は逼迫必死。
あの雄県兵庫でさえ、いまだに後遺症を抱えている位だから。
その大損失を国がまるまる看てくれる訳じゃなし、和歌山、徳島を抱える
関西広域連合の協力、負担は大きくなってくる。
その点、奈良県民は、賢明だった。目先の幻影に迎合しなかった。
奈良は、海なし県、津波の心配もないし、比較的地震も少ない。
総括して、参入するメリットより、参入して多大な出費を余儀なくされるデメリット
のほうがはるかに大きいことを読んでいた。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/04/17(日) 09:48:49.44 ID:3FD6r2jQ0
香川出身なら、
藤沢恵麻、川井郁子、それに、高畑敦子も美人に入るだろう。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:43:36.37 ID:i+VwfzEq0
中野美奈子は美人だと思うが、中野一人しか美人がいないっては極端な話だな。
松本明子だって、若いときはそれなりに美人だったぞ。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:28:40.83 ID:Ya7AIJ000
>>329
福島の事業に徳島県や他県の業者も入札させようという話を、徳島県知事が国へ持っていってる。
奈良の商売が下手なんだよ。利権を守ろうとするあまりに。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:44:57.92 ID:B+YMJLsD0
水野美紀も生まれは香川なんだけどね。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:50:32.79 ID:MFFtW6370
>>327
>藍住町を中心に香川県東部徳島県北部淡路島全域を都市圏とした開発をやれば良い

こうしろと言われればこうしろ
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:22:26.24 ID:i+VwfzEq0
>>334
守護町勝瑞の復活みたいでかっこいいね。
細川氏が実権を持っていた頃の勢力範囲がまさにその範囲だわ。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:33:54.66 ID:1CJpLQjE0
まぁ確かに藍住の発展は目覚しいけど
流石に淡路島はねーわ淡路島はな

それでも板野郡ってすげーな
最西の上板や板野でも
なんやかんや新しい店出来てるし
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:38:31.55 ID:44meAFx10
藍住ってそんなに熱いのね。
わが高知と比べてどうか。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:52:05.38 ID:1CJpLQjE0
>>337
町なら四国で一番発展してるんじゃないかな
北島も相当だけど10年間で驚く程町が発展したからね
何よりも県庁の徳島を吸い取るってのが
その凄さを物語ってる
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:02:14.64 ID:6l+rcgwH0
藍住町を中心とした都市開発が進みます
高層マンションの建設がおこなわれ
関西から定年後を田舎で暮らす事を希望する高齢者が住み始めるでしょう
徳島市は消えます
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:16:12.87 ID:SZhz+T6R0
香川も相当な田舎だよ
四国には都会がないんだよ
都会ぶるなよ香川の糞田舎者。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:31:21.12 ID:UcAVlwUx0
>>340
お前が勘違いするなよ松山の糞田舎土人が
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:03:23.39 ID:njfp255A0
俺の知る所では
大阪には負けるが兵庫とは大差ないと思っているバカ徳島人多いよ
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:11:08.12 ID:1CJpLQjE0
>>342
まぁ高校野球ならそうだな
まず何を比較してるか分からないけど
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:26:30.95 ID:Ya7AIJ000
休日に神戸へ買い物へ行ってるような徳島人が、そんなことを言うとは思えんわw
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:26:51.56 ID:njfp255A0
>>343
お国自慢板なんだから都市規模だな
ボケ爺w
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:45:08.79 ID:KsqxGfx50
おいおい、お国自慢だからこそ都市規模に限らなくてもいいんだろ
何を勘違いしてんだ?ココ初めてか?力ぬけよ
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:00:32.97 ID:+FGbWGf50
>おいおい、お国自慢だからこそ都市規模に限らなくてもいいんだろ
 何を勘違いしてんだ?ココ初めてか?力ぬけよ

なるほど
ハード面ばかりじゃなくソフト面も見ろと
さすが歳喰ってるだけあるなw
348香川県民:2011/04/18(月) 00:41:21.80 ID:KKKHzm180
香川で水不足 早ければ今月末にも取水制限
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302946413/


水不足だって。
そういえば、水ドバドバの和歌山から、海底パイプ、またはでっかい袋に真水入れて船で海上引っ張る案があったが、あれはどうなったんだろ。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:47:56.85 ID:upDvbS9U0
>>348
袋のは、やってるよ。
香川へは送ってないけどw
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:03:12.36 ID:oSfHUUAW0
 
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:09:07.14 ID:znXIH/4y0
田舎松山の石手川ダムも水不足w
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:56:10.12 ID:mrkrxRNy0
藍住マンセーの奴は香川の宇多津を知らないのか?
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:55:36.24 ID:upDvbS9U0
宇多津?
ビブレがあるっちゅうんはたまに聞くけど、よくは知らねえな。
藍住もまだまだ静かな田園地帯であって、宇多津も他県から見ると知名度としてはマイナーやな。

藍住国府方面は阿波藩の本拠地だったわけやから、それなりの容量はあるんだろう。
徳島市よりも全方向へのアクセスが、利に適っているんじゃないか。
防御のために徳島市になったわけで、自然の流れに任せるとするなら、
あっちのほうへ流れてしまうのは自然の摂理とちゃうんかいなあ。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:26:04.86 ID:x4k6Iazt0
徳島城は、軍事的機能より、平時の利便性を重視して築かれた城だぜ。

なぜ、蜂須賀氏の居城が徳島になったかというと、蜂須賀家が徳島に入封した当時、
今の藍住町住吉あたりを居城にした「置塩領」と呼ばれる赤松氏の領地も置かれ、
いくらなんでもよその大名の城のすぐ近くに拠点を置く訳にはいかなかったからだよ。
赤松氏は板野郡周辺一万石を治めたので、そこだけ別の国だったわけだ。

関ヶ原の戦いで赤松氏が西軍について滅ぶまで、置塩領は存在してる。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:44:19.04 ID:upDvbS9U0
>>354
ほうほう、なるほどね。
しかし川がいくつかあって、まずは治水からしなきゃならんから必ずしも利便性が高いとはいえないんじゃないか。
物流的に船を使えるから大量輸送には適していたんだろうけど、現代となっては橋を掛けたりコストも掛かるよな。
観光資源として活用するしかないな。ひょうたん島クルーズがもっと認知されればいい。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:08:26.59 ID:9ynw7BGg0
藍住町を中心とした都市開発が進みます
いずれは高速バスのターミナルが出来ます
徳島市は消えます
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:15:32.93 ID:x4k6Iazt0
藍住は全域平野だから良いよな。
ただ、優良な農地で有ることも忘れないで欲しい。
この時期ニンジンの出荷で大忙しだ。
農地の無い徳島に価値は無い。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:16:19.81 ID:fregy//80
オーケー
とりあえず”藍住”をNGにぶち込めばいいんだろ?
オーケーオーケー
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:19:20.92 ID:dXovs2v30
藍住の欠点は都市計画がされないまま市街化が進んでしまったこと。
農地として県内有数の地域だけに、専業農家で生活できるだけ収入がある。
ただ 後継者不足と地価の高沸で手放す人が増えたからね〜
道路も売れたとこだけのものが作られたりで曲がりくねっている。
今後の発展の支障であることに間違いない。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:56:47.83 ID:nRcW7ZJ60
高知に来ない

ドンキホーテ
ミニストップ
マツモトキヨシ
東急ハンズ
松屋
東横イン
セブンイレブン

これ以外にもいろいろあるが・・・
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:27:00.75 ID:N35Uzxhn0
高知?
全然注目してない。
さみしいよね・・・・

愛媛と徳島は 香川朝鮮人が暴れたりで注目される。
でも 高知って悪口も褒められもせず、確固たる主張もしない。
四国で一番影が薄くて存在感の無い県だね
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:02:56.14 ID:stkMm6B90
再開発に失敗した愛媛朝鮮人と
再開発すら出来ない徳島○ッタは香川がうらやましくて仕方ありません
朝8時から香川の悪口三昧とか基地外の証拠
まあこんだけ住民がアホなら発展しないのも当然
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:07:25.41 ID:W8STNI100
愛媛高知徳島vs香川
香川って、どんだけ嫌われてるんだよw
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:13:00.94 ID:stkMm6B90
>>363
自分が嫌いだから全員嫌いだとか思ってるんだ
アホの見本だね
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:48:57.05 ID:C/Z1/R5s0
徳島→愛媛 存在しないものに等しい
香川→愛媛 見下してる
高知→愛媛 興味なし

こんなもんでしょ。
愛媛は自分が思うほど人気ものでもないと思うけどね。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:42:28.47 ID:W8STNI100
香川が四国内で敵を作りすぎなんですよ。
徳島→香川 成りすましストーカー県
愛媛→香川 田舎の見え張り県
高知→香川 底なしの水泥棒県
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:27:36.03 ID:0AVOmiCIO
四国は中国地方以下なのです。

で、ここに書き込みする私を含め全員、大して街を潤す事もできない平凡な存在なのでした。

368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:58:18.04 ID:Cfkai1yQ0
>>366
某大手証券会社によると四国の経済は愛媛が引っ張っていると言っていた。
そんな愛媛から見ると香川は大した存在ではない。
香川は貿易額も極端に悪い。
何とか頑張ってほしいとは思うが・・・。

369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:40:55.36 ID:HhCpbbXN0
>>366
的確だな
徳島スレやその他で徳島の話題が出るたび
香川人がくるんだよウザイってもんじゃない
まるで何度追い払ってもくるゴキブリの様に
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:55:02.97 ID:+qrsJO4W0
>>369
ID:stkMm6B90
ID:C/Z1/R5s0

こいつって松山スレにも毎日湧いてるんだよ・・・
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1299223446/676-688

毎日愛媛スレと徳島スレに貼りついて叩かないと死ぬ病気なんじゃないの?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 01:12:48.60 ID:izthQ/nj0
徳島→愛媛 この世から消えてくれても何の影響ない田舎
香川→愛媛 いちいち絡んでくるウザイ田舎、日本(香川)にとっての北朝鮮(愛媛)
高知→愛媛 内心馬鹿にしてるくせにどこからも相手にされないから擦り寄ってくるクズ

愛媛って何でこんなに好かれないんだろう・・・
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 02:15:39.02 ID:vYtlpAaW0
愛媛というか松山が好かれる理由なんて全くない。
だいたい高知のこと子分扱いとか頭おかしいんだよ、松山は。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:25:01.83 ID:xrnQtHyF0
>>372
被害妄想?
それとも劣等感?

少なくとも私のイメージは違うな〜
高知・徳島はいろんな面で規模が似通ってるので、官公庁は友好関係ですね。
ライバルと言うか横並びと言うか・・・
愛媛は少し距離を置いた優等生って感じで、言い前例を作ってくれたりしてる。
香川は一人突っ走ってる感じ。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:16:29.38 ID:tHbDGvrO0
>>371-372
0:14-0:27 ID:Kw090USO0(4回)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110420/S3cwOTBVU08w.html

0:53-1:12 ID:izthQ/nj0(3回)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110420/aXp0aFEvbmow.html

1:45-2:19 ID:vYtlpAaW0(4回)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110420/dll0bHBBYVcw.html

毎度のことだけど、レスの時間帯が見事にかぶらないな。
ID変えて聞き込んでるの丸わかりだからもうすこし工夫しろよw

昨日は馬鹿みたいにすぐomanchinに引っかかるし本当に頭悪いわw玉出www
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1299223446/680
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1299223446/684
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:28:16.75 ID:82budmJb0
>愛媛は優等生
>言い(原文ママ)前例を作ってくれたりしている

そんなこと思ってるの松山の人というかあんただけ

それにしても田舎の人は厚かましいというか恥知らずだなあ
どこまで勘違いが激しいんだろうか・・・
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:43:20.62 ID:tHbDGvrO0
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:38:14.21 ID:RyY5p4qj0
某高知関係の掲示板で糞感じ悪い松山のオッサンの痛いブログがさらされて顰蹙買ってたな
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:57:00.74 ID:tHbDGvrO0
0:14-0:27 ID:Kw090USO0(4回)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110420/S3cwOTBVU08w.html

0:53-1:12 ID:izthQ/nj0(3回)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110420/aXp0aFEvbmow.html

1:45-2:19 ID:vYtlpAaW0(4回)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110420/dll0bHBBYVcw.html

10:16-10:28 ID:82budmJb0(3回)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110420/ODJidWRtSmIw.html

11:38-11:47 ID:RyY5p4qj0(2回)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110420/UnlZNXA0cWow.html

13:01-13:30 ID:j5PWMpb00(4回)
http://hissi.org/read.php/chiri/20110420/ajVQV01wYjAw.html

こんなキチガイを養ってる香川県てかわいそうだわ。

徳島→玉出 寄ってくるなよゴキブリ
愛媛→玉出 基地外ストーカーうぜえ
香川→玉出 お前のせいで香川のイメージが悪くなる。消えろよくず。
高知→玉出 だれおまえ

379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:04:40.22 ID:V1rlRppiO
高知は普通に良い街よ。

意外とおしゃれなギャラリーや雑貨屋、カフェ、ショップも点々としてて、飯も美味い。

アウトドアも満喫できる。

ただどこ行くにも不便てのが痛いけど。

380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:30:09.75 ID:MYY9cymq0
優秀な高松市民は勿論長井ごうに投票するよな!

公式HP http://nagaigoh.com/

演説集 http://twitcasting.tv/nagaigoh

Twitter http://twitter.com/#!/nagaigoh
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:38:26.16 ID:xrnQtHyF0
>>379
何処がおしゃれ?

>ただどこ行くにも不便てのが痛いけど。
???
車で短時間の移動でしょ?
電車乗換とかないし、ドア〜ドアで便利じゃないの?
駐車場の多い郊外型の店も結構あるし。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:01:37.36 ID:IHw6tSl70
どこって、店に買い物行く話じゃなくて、
県境越えて神戸や大阪へって話でしょ?

それはそうと、徳島から西土佐村へ行ったときは本当に遠くて、
気絶しそうになったな(w
高知市まではすんなり行けたのに、そこからが時間かかった。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:06:07.95 ID:qqTQ6aCw0
なんか松山関係のスレ見たらどこもかしこも高松が必死で松山叩いてるけどなんで?
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:08:09.57 ID:+N83LVBW0
>>383
それを高松だと思うあなたの頭がおかしいんだと思います。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:14:34.05 ID:qqTQ6aCw0
自分で高松ゆうとるやないかボケ!
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:17:39.26 ID:+N83LVBW0
わ〜
松山の人ってこわ〜い
387明石市民:2011/04/20(水) 21:17:46.98 ID:AMaa6BMo0
>>382
>それはそうと、徳島から西土佐村へ行ったときは本当に遠くて、
 気絶しそうになったな(w

神戸や大阪へ行くときによく気絶しないなw
おれは徳島に行けって言われたら気絶しそうになるよw


388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:21:50.33 ID:A4wYMDdT0
>>383
まあ高松というかスーパー玉出っていう変質者がID変えて荒らしてるんだよね。
高松市民からも嫌われてるんだよ。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:23:45.86 ID:+N83LVBW0
松山人の怨念がこもっててすっげーw
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:38:52.81 ID:AMaa6BMo0
徳島県および関西広域連合について、語り合いましょう。
「関西広域連合(京都大阪兵庫滋賀和歌山鳥取徳島)」
のメンバー府県は参加できます

広域連合のメンバー以外はご遠慮ください
香川人愛媛人はご遠慮ください
関西広域スレは香川愛媛が来る所では有りません
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:49:19.38 ID:nu62eirv0
徳島市から高知市まで高速使っても3時間近くはかかる。神戸だと1時間ちょいか。
1時間で気絶とか、引きこもりすぎにも程があるよ。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:01:37.91 ID:AMaa6BMo0
>>391
>徳島市から高知市まで高速使っても3時間近くはかかる。神戸だと1時間ちょいか。
おまえな 姫路から130km走行の新快速でさえ神戸まで50分はかかるんだぞ
何で徳島から神戸まで1時間ちょいなんだ?
須磨の料金所で渋滞するだろう あのトンネル付近で どうして嘘をつく?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:24:15.96 ID:+N83LVBW0
あれ?
松山人の
ID:qqTQ6aCw0
ID:A4wYMDdT0
がもっと暴れてるのかと思ったら意外にすぐ消えたんだね
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:21:28.55 ID:Fhgd+BT70
>>392
先日 西宮のキッザニアの2部を9時に終えてから、SAでトイレ休憩とコンビニで買い食いしても徳島市内の自宅に11時前には到着してたよ。
ま 淡路を平均時速100キロくらいで走るけどね。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:52:55.15 ID:OIqdyiez0
>>392
神戸西ICから鳴門ICまで89キロ。ノンストップで時速89キロでちょうど1時間の計算だな。
実際には100キロ以上の速度だから、徳島市まで1時間ちょいくらいか。
渋滞時は北神戸線を使ってるよ。高速バスも。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/time/h_kobeawaji.html
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:50:53.49 ID:90N/YU0gO
どうでもいいじゃん
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:12:30.02 ID:HlzyeuHE0
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:20:40.60 ID:CVq03St80
マリンライナーの姫路延伸が決定したらしい?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:22:18.44 ID:pTwvh/Mx0
>>387
高知市内から西土佐村(もう合併して市になってますが・・・。)までいくのに
一般道でストレートに行っても2時間以上かかるんですよ。
もちろん高速も途中までしか有りません。
とちゅう四万十川沿いの一車線分ギリギリの道路とかもあって・・・。
朝遅めに徳島を出て、高知市に昼過ぎについて、市内通過に約1時間、
その後道に迷ったりしたので西土佐の四万十川沿いのキャンプ場についたのは、
午後6時前(w
国道があまりに狭いので、疑心暗鬼になったりしました。
でもたどり着くとすごい良いところです。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 03:54:21.25 ID:NHYqaNFz0
終電が夜10時で自動改札がない、
金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

参考
新潟駅から3km進んだ地点まで林立するビル群
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-haru-15rr.jpg

ちなみに新潟駅は2013年に全面高架駅に生まれ変わる。
在来線も新幹線と同じ3階ホームになり、
3階は鉄道、2階は人(ペデストリアンデッキ網が張巡らされる)、
1階は車(巨大バスターミナル内包)に分離され導線が改善される。
また、高架下は広大な駅中商業スペースに生まれ変わる。

暫定整備中の新潟駅南口
http://livedoor.2.blogimg.jp/c3poniigata/imgs/8/e/8e320007.JPG
http://art41.photozou.jp/pub/461/1461/photo/44234839.jpg
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 06:01:39.99 ID:m2wyMBxlO
>>399

酷道439で行けば約12時間。気絶もするだろ
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:56:24.88 ID:CUgyDQnA0
>>401
ヨサクはさすがに身の危険が有るので行きには使いませんでした。
徳島ー55ー阿南ー195ー高知ーナンバー忘れたけど、二桁と三桁の国道って感じで。。。
ヨサクはなんせ町道より狭い国道ですから(w
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:29:05.60 ID:IEybzSrg0
高知市からキッザニア甲子園まで、時間はどのくらいかかる?
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:38:18.18 ID:1vjMq1X60
高知空港へ行ってボンバルディア機に乗る、
伊丹に着く
伊丹から甲子園へ移動。

さて、どのくらいかかるでしょう?
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:51:17.76 ID:qPfUJl9I0
徳島=関西広域連合。
四国の田舎県3県は徳島と一緒に語らないでください。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:37:13.27 ID:TjClr+Mg0
>>405
四国一どうにも成らん県が何か言ってるw
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:36:21.18 ID:jYYTaXtfO
関西だろうが四国だろうが、徳島は田舎だってば…。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 02:43:30.04 ID:ndxp/tct0
田舎モン根性丸出しで意地汚い人間が異常に多いのは松山
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:14:00.51 ID:/WMGx8630
【うどん】 香川県民「麺の力で日本を元気に」 うどん教室で手打ちうどんをつくり復興支援
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303637537/478

478 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/04/24(日) 23:39:08.46 ID:y8k7Z+N30
修羅の国とか大阪民国とか言われるが、香川も何気にそれに匹敵する治安の悪さ

http://todo-ran.com/t/tdfk/kagawa


1位、香川県:交通事故発生率
1位、香川県:交通事故死亡者数
7位、香川県:火災死亡者数
3位、香川県:殺害事件死亡者数
1位、香川県:校内暴力発生件数
6位、香川県:胃ガン死亡者数(男性)
7位、香川県:胃ガン死亡者数(女性)
6位、香川県:熱中症救急搬送者数


他にも万引き発生率が2010年まで7年連続トップ



※何れも人口比での数値
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:23:15.65 ID:v9gm2mnP0
小麦粉に何か入ってるのかね?
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:27:37.45 ID:CBIEN8dy0
6位、香川県:胃ガン死亡者数(男性)
7位、香川県:胃ガン死亡者数(女性)
6位、香川県:熱中症救急搬送者数


これ「治安」となんの関係があるの?
ν速にしては恥ずかしいレスだな
そして、それを嬉々としてコピペするやつ・・・
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:27:48.92 ID:8pNlg6eU0
>>408
強盗殺人整形逃亡犯のあのおばさん見ればわかるやん
大嘘つき・見栄っ張り・厚顔無恥
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:06:11.45 ID:mO6dbMSx0
×反省の涙
○時効前に捕まった悔しさから流した涙

何がどうなったらあんな鬼畜になれるのやら
育った環境次第で人間どうにでもなるのかも
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:39:19.16 ID:1NkdxB7r0
486 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 23:59:05.80 ID:58GVp0jI0
>>478
少・中・高時代を大阪で過ごした俺でも
現高校生の弟の現状に引くレベルだからなw

このご時世で暴走族ができて云々とか言ってて爆笑したし
大阪だと中学でやる事を高校でやるからタチ悪い

ちょっと前に拉致監禁で複数の少年が逮捕されたけど
それとも知り合いらしいし 原因は女絡み
田舎でやることねーから女女女女
DQN(ボス猿)がDQNに彼女を交換しようと強要されて女が泣きながら渡された話とかなw
相当風紀も治安も悪いと思うよ。交通関係もなw

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303637537/
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:15:08.42 ID:IDMomxrD0
ひどいなこのスレ
3県でよってたかって徳島を苛めよって(怒)

でもな

徳島〜〜〜!
徳島〜〜〜〜〜〜!
徳島〜〜〜〜〜〜〜〜!
橋も出来たことだし 一生離さいよ〜〜〜!
でも スダチとユズはもういらないよ

東のコメはもう食わんから これからは米くれ!!!

            BY 大阪
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:18:04.00 ID:NJ19P0E40
>>413
福田和子の母親って売春宿経営してたんだって
愛媛じゃこういうの当たり前なんかなーw
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:49:24.70 ID:wzqYJfB20
山下清うどんの香川
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:58:40.08 ID:Fy/0U/ir0
十代で強盗→逮捕→務所暮らしの和子さん
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:03:14.53 ID:wzqYJfB20
脱原発デモの松山
脱原発本部の高松
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:17:57.35 ID:WtxXS3s/0
また出会いたいな〜
まつやまんこ

どう?
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:24:58.35 ID:BcwF6vPv0
M9級・超巨大地震!2000年前、巨大津波か

高知大学の岡村真教授(地震地質学)らが、高知県土佐市の2000年前の地層から、
厚さ50センチに及ぶ津波堆積物を見つけた。
 高さ10メートル超となった東日本大震災の津波でも、堆積物の厚さは5〜7センチ程度。

専門家はマグニチュード9級の超巨大地震による津波である可能性をあげ、
その再来もあり得ると指摘している。
駿河湾―四国沖では、海のプレート(岩板)が陸のプレートの下に沈み込む境界(南海トラフ)で、
東日本大震災のような巨大地震が300〜350年周期で起き、大きな津波も発生している。

今回、50センチの堆積物(砂の層)が見つかったのは、現在の海岸から約400メートル内陸にある蟹ヶ池。
岡村教授らが約30か所で池の底を調べた結果、
東日本大震災以前では、最大級とされる宝永地震(1707年)の津波堆積物も見つかった。
厚さは15センチ程度だったが、この時、蟹ヶ池近くの寺を襲った津波は高さ25メートルだったことが分かっている。


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110425-OYT1T00737.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110425-606912-1-L.jpg
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:08:15.71 ID:502785J+O
【原発問題】四国電力社長、福島第1原発事故の賠償負担に難色 「株主・お客様に納得されず」[04/26 00:36]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303767620/
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:46:45.96 ID:k6xmoZxk0
ふと気になったんやけど、JRのホームでかかる瀬戸の花嫁って、
四国では香川と愛媛だけやっけ?
四国以外では岡山もそうやったっけ?
知らんけど、広島も当然そうなんかな?
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 16:10:19.53 ID:Y1vwPhE50
JRのホームでかかる歌が「この町で」に変わったってテレビで宣伝してた。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:40:39.26 ID:rVVNcNI80
>>423
終日有人駅すべてが「瀬戸の花嫁」だと思うが、
松山駅だけは松山オリジナルソングに変わった
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:34:41.03 ID:7kVoliK20
>>424-425
松山が必死に推しているけど いっこうにヒットしないあの曲ね。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:39:38.94 ID:iHPKXIiF0
瀬戸の花嫁か?やはり徳島は香川、愛媛とは別格だね
関西広域連合に参加させてもらっているんで。
四国は三国に変更してくれ。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:50:38.21 ID:EiVHJFtt0
>>427
瀬戸内海と関西広域連合に、一体何の関係が?w

だいたい、元より徳島の来るスレじゃない、スレタイよう見ろや。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:05:15.52 ID:kDGUbAjq0
>>427
>瀬戸の花嫁か?やはり徳島は香川、愛媛とは別格だね
 関西広域連合に参加させてもらっているんで。
 四国は三国に変更してくれ。

徳島・・・ 哀れな四国一の田舎街
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:13:00.70 ID:VVys4Enj0
スレを立てた>>1に徳島は関西と書いてるから、スレ的に間違いでもないな。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:05:25.52 ID:hOb0OhNP0
南海道って、和歌山、高知、徳島だけかと思ってたら、実は違う・・・?
四国全部と淡路島も含むようだ。
ふーむ、香川や愛媛は瀬戸内地方というイメージしかなかったから意外。
まあ、定義が全然違うんだろうけど。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:28:00.97 ID:mw7xmVTP0
イメージが違うのは君の知識が足りないからだよ。
南海道は、律令時代に定められたもので、
イメージとか関係ないから。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:44:19.85 ID:hOb0OhNP0
>>432
わかっとるわいw
大学で瀬戸内海については習ったが、南海道については習わなかったからな。
ちなみに、瀬戸内海の範囲も、当時思ってた範囲より随分広くてビックリした。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:18:41.85 ID:mw7xmVTP0
瀬戸内はね、「瀬戸内海性気候」なんてのもあって、範囲が全然違うしね。
昔あった映画で「瀬戸内少年野球団」なんてのがあって、これも舞台が淡路島で、
なんか違うと思った。
まあでも大阪湾が瀬戸内海ですって言われても困るわな。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:30:24.04 ID:351BtcLN0
徳島県内の校庭でロケが行われたそうだ。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:30:53.40 ID:M8nc1dFK0
よしもと「47都道府県プロジェクト」

地元すみます芸人まとめ3:
山口県 WANTED
徳島県 キャンパスボーイ
香川県 どさけん
愛媛県 モストデンジャラストリオ
高知県 淀屋萬月
福岡県 レモンティー
佐賀県 ひのひかり智
長崎県 長崎亭きよちゃんぽん
熊本県 もっこすファイヤー
大分県 野良レンジャー
宮崎県 ちきんなんばん
鹿児島県 ビューティーメーカー
沖縄県 空馬良樹

以上、47組と各エリア社員がそれぞれの都道府県に実際に住み、地域を活性化いたします。応援よろしくおねがいいたします。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:45:09.75 ID:mw7xmVTP0
>>435
新野小学校の旧校舎ですね。残念ながら老朽化のため改築されてしまって現存してません。
児童の安全上の問題もありますから、仕方ないんですが、保存する方法がなかったのか・・・。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:11:46.55 ID:hOb0OhNP0
>>434
え?
小学校か中学校の時体育館で見せられたけど、あれって淡路島やったんや。

まあ、淡路島が瀬戸内海はなんとなくわかるけど、
大阪湾は確かになんか変な感じがするな。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:05:52.91 ID:HAg/lr0W0
最新データ 2008県民所得

23徳島 2,685

28香川 2,578

39愛媛 2,285

46高知 2,046

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 12:55:51.61 ID:vyve5kKh0
愛媛は最低賃金が人為的に低くされとるけんなあ
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 04:50:02.50 ID:W9+LEpbo0
あれ、四国スレってなくなったのか
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:16:18.07 ID:8D596qzw0
>>440
愛媛は四国で3番目か
大口叩くわりには、レベル低いな。
高知は全国で、ケツから2番目で最下位は沖縄。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:21:11.76 ID:XhBO6qqQ0
>>441
四国スレは後継スレを立てる人がいません(w
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:18:48.26 ID:FIFxYcCu0
去年のデータでは東予約2900,南予約2000,中予その中間のはず。県内格差が著しい。けど人間のタチの悪さも所得の高い順。そういうオイラも東予人。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:35:45.85 ID:fbdsTMbW0
四国四県でGNPは愛媛がトップだよ。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:36:34.84 ID:VZkNeWTtO
【愛媛】花形航路が廃止・・・さんふらわあ松山寄港便 100年の歴史に幕
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304227757/
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:57:39.95 ID:3ytNtIwQ0

まー気楽に書けよ。

釣りスレなんだから。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:00:41.73 ID:Adp5r4QQ0
>>439
四国は揃って貧民だなwww
お前らと同じ地方組の静岡さんは3位だぞ
四国の人口合わせてようやく静岡さんと同じとか四国雑魚すぎww
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:27:26.22 ID:kgn/t7ad0
>>439
県民所得は四国では徳島がトップか
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:43:33.94 ID:yaHBRKpi0
徳島には「徳島は関西地方だ」と言う人が多い
香川愛媛高知の四国地方の県と隣り合わせなのに
鉄道はJR四国 電気は四国電力なのに
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:13:06.71 ID:U3p9r3ClO
じゃあ小豆島は中国電力だから岡山だね JRもないし
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:31:00.01 ID:yaHBRKpi0
地元の放送局は四国放送
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:42:41.77 ID:U3p9r3ClO
香川は岡山放送見てるから岡山県に吸収だな
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 08:49:56.96 ID:L9uoFrYx0
>>451
小豆島や淡路島は、ぶっちゃけその近辺のどの県に配属されたとしても、
違和感はあるまい。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:10:48.58 ID:yaHBRKpi0
小豆島や淡路島は兵庫県です
小豆島くれ
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:20:58.72 ID:/0uzZKzW0
いいえ、淡路島は徳島県です。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:44:17.77 ID:L9uoFrYx0
>>455
だが断る。
二十四の瞳が許さん。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:15:08.31 ID:y0cRXKlr0
>>450
関西の経済や文化圏と言う意味では?
ミスドの焼きドも近畿県と徳島の地域限定で先行発売中
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:54:36.22 ID:SwIUSfmi0
>関西の経済や文化圏

経済産業局は高松 日銀支店も高松ですけど
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:05:21.41 ID:03NFxRgsO
徳島も香川も小さすぎるからどっちかと言えば人口の多い香川に置いて二つまとめているだけ

どっちも岡山と大阪にまとめてしまっても可
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:05:24.88 ID:Suv0xQbP0
どっちも国の出先機関だし・・・。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:13:52.63 ID:SwIUSfmi0
>関西の経済や文化圏

通勤通学の出来る範囲までだろう経済圏って
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:31:09.53 ID:03NFxRgsO
小さすぎるというのは面積だけじゃなく人口や民力や経済活動全般ね
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:33:37.01 ID:SwIUSfmi0
四国の日銀支店
愛媛 ○
香川 ○
高知 ○
徳島 ×
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:37:10.09 ID:IKltzIYc0
無いものは大阪へ。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:15:20.21 ID:SwIUSfmi0
道州制では
徳島と香川は合併させて一つの県として関西州にし
姫路市に管理事務所を置く
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:53:16.12 ID:y0cRXKlr0
>>459
出先機関しかふれないのですね?
その実態は管理能力の無さから徳島は関西広域連合へ加入
と考えてもよろしいでしょうか
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:12:50.43 ID:VOB+Pqpn0
関西広域連合は国の出先機関から権限を譲り受けて
関西の事は関西でやろうと言う事で出来たんだよ
管轄が高松に有る徳島県はドクターヘリの共同運行のためだけに参加している
国の出先機関の違う徳島と何かやろうとすると
関西は高松と相談しないといけないんだ
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:17:55.94 ID:y0cRXKlr0
関西広域連合の設立時は、
広域防災、広域観光・文化振興、広域産業振興、
広域医療、広域環境保全、資格試験・免許等、広域職員研修の7分野
徳島県は資格試験・免許等を除く6分野に参加
国が絡む項目以外は全ての参加になります
お役所仕事の管轄は高松というより国との相談になるのでは?
目的が権限委譲になるから将来的にはそれは不要に
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:39:19.51 ID:ro66EvRd0
道路港湾空港などは
関西は大阪に在る近畿地方整備局が管理している
徳島は高松に在る四国地方整備局だ
国の出先機関の違う徳島と道路港湾空港に関して何かやろうとすると
関西は高松に在る四国地方整備局と相談しないといけないんだ
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:54:27.11 ID:y0cRXKlr0
徳島の絡む巨大プロジェクトと言えば、紀淡海峡だけど
今の国の有様と四国に不要と考えられる橋を建設したため
他の地域から冷ややかな目で見られていますね
四国との連絡橋とすれば不要だけど、大阪湾エリアの開発からすれば必要かなと
鉄道を通して関空と結べば四国側からは便利だと思うけど
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:58:03.33 ID:ro66EvRd0
広域連合のHPより
http://www.kouiki-kansai.jp/index.php
「成長する広域連合」として将来的には、
港湾の一体的な管理や国道・河川の一体的な計画・整備・管理等を目指します。
あわせて、国の出先機関の受け皿として、国からの事務、権限の移譲を早急に実現したいと考えています。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:14:24.91 ID:JvRXVJP90
>>421
リアス式海岸で津波が高くなるのは、以前から散々言われていたことだけど、
今回の東北太平洋沖地震で印象的だったのは、
仙台平野の内陸奥深くまで押し寄せた津波

山などの遮蔽物がない平野部だと、津波はそれほど高くはならないにしても、
延々と内陸に向かって進み続けて、広大な範囲を水没させてしまう

高知県の場合、高知平野の西部では仙台平野に近い状況になることが考えられるし、
高知市付近の場合はその地形から、リアス式海岸と両方の要素が加わった津波になるのでは懸念される

南海地震ではプレートが跳ね上がる影響で室戸岬付近は大きく隆起することが知られているけど、
その反動で、土佐湾の奥まった高知平野付近では、
逆に土地が大きく沈降してしまうことが知られている

土地自体が沈んでしまうために、一度流入した津波の海水がなかなか引かずに残り続ける
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:15:56.61 ID:ro66EvRd0
>今の国の有様と四国に不要と考えられる橋を建設したため
明石海峡大橋だね
確かに不要だ 淡路島へはフェリーの方が趣が有っていいのに
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:04:14.91 ID:IKltzIYc0
>>474
ジェノバに乗ってやれ。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:48:18.22 ID:ro66EvRd0
淡路島に行くならフェリーだね
電車で須磨付近を通ると車窓から船が見えて
船旅も良さそうだなぁと思うよ
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:36:58.66 ID:b5Y397Ql0
http://www.youtube.com/watch?v=GRh_BbhjxOU
フェリーは優雅だね
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:05:57.25 ID:LXAkHDSX0
>>466
そうなればどうなるのか面白そうではあるけど・・・
普通に四国州だろ。
一番嫌なのは、『中四国州』になっちゃうこと。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:41:39.24 ID:y0cRXKlr0
2008年度一人当たりの県民所得

23位徳島2685
28位香川2578
☆真ん中☆
39位愛媛2285
46位高知2046

総生産の高い地域は一人当たりのGDPも高く推移するが
四国だけは例外
質の低い四国州は無理
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:49:12.69 ID:MNMEdYa30
実質公債費比率

長野県20.2 北海道19.9 兵庫県19.6 岡山県18.8 島根県17.9 高知県17.4 東京都17.1 佐賀県17.0
秋田県16.1 広島県16.0 鹿児島16.0 栃木県15.9 茨城県15.8 大阪府15.6 山形県15.4 埼玉県15.3
宮城県15.1 福井県15.1 徳島県14.9 熊本県14.9 富山県14.9 新潟県14.5 香川県14.5 岩手県14.5
青森県14.1 大分県14.1 奈良県14.0 千葉県14.0
滋賀県13.8 福岡県13.7 山梨県13.0 岐阜県13.0 静岡県13.0
鳥取県13.0 山口県12.8 福島県12.6 長崎県12.5 愛媛県12.4 愛知県12.4 三重県12.3 宮崎県12.2
石川県12.0 沖縄県11.7
和歌山10.8 群馬県10.6 神奈川10.4 京都府10.3

http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060728_4.pdf
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:01:12.46 ID:b5Y397Ql0
>>479
道州制の区域例
http://www.doshusei.com/link/kuiki.htm
この中のどれかになる見たいよ
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:44:37.80 ID:b5Y397Ql0
次スレはこれで立てよう
「四国州」愛媛香川高知徳島「四国4県」
ローカルルール
1、四国4県の話題以外は禁止です
2、他地域の参入は禁止です
3、京阪神の参加は認めます

スレ立て依頼しておくよ
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:51:56.09 ID:b5Y397Ql0
>>482
もちろん皆の意見も言ってくれ修正するよ
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:57:11.01 ID:b5Y397Ql0
>>482
もちろん皆の意見も言ってくれ修正するよ
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:59:04.21 ID:b5Y397Ql0
>>482
もちろん皆の意見も言ってくれ修正するよ
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:30:33.25 ID:gK6RMQlu0
他地域の参入は禁止で、京阪神の参加だけありにする意味が、あまり・・・
ていうか、次スレと言わずに別スレで立ててもいいのではと思ったり。
結局、以前あった四国スレの復活させるだけのことなんだけどね。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 05:59:27.72 ID:wIzQDGBO0
道州制いらんわ
どの形になっても四国が最下層になってしまう
まだ都道府県のほうがいい
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:16:58.19 ID:5wCCHH+Y0
高松州都の四国州か
広島州都の中四国州で
話は進んでるみたいね
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:32:40.70 ID:Q+2MaJ4LO
40万人しかいない高松なんかが州都になるなら愛媛は広島側に行く
高知と二県で四国州なり岡山と岡山州でもやれ
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:46:31.14 ID:wIzQDGBO0
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:22:17.25 ID:s79cV7KC0
【松山中心部、駐車場値下げ加熱 市も“参戦”】
松山市中心部で急速に普及したコインパーキング(時間貸し駐車場)の値下げ競争が激しくなっている。
一部の市営施設も4月1日に料金を大幅に引き下げて“参戦”。
一方、 供給過多の状況を受けて市は駐車施策を見直し、市街地活性化に向けて集客施設などの駐 車場設置義務の緩和に動きだした。
市内で約550台分を運営する不動産業の濱商(松山市)。
「まるで駐車場ムラで す」濱本道夫社長が住宅地図を開き、無人式パーキングがひしめく繁華街の一角を示 す。
「3年ほど前までは順調に事業が推移してきたが、今は増えすぎた」と濱本社長。
30分100円の単価は60分100円に。
ある社が30分50円にすると、別の社は40分50円で対抗するなど過当競争が繰り広げられてきた。
加えて近年は需要も鈍い。
市の調査では、1998年度に平日56%、休日67%だっ た稼働率(ピーク時)は2009年度平日40%、休日37%に減少。
客足が郊外に流れ、大街道や松山市駅周辺の商業集積地でさえ容量に余裕がある。
「特に飲み屋街は飽和状態。一番町通りなど限られた場所しか採算が合わない」(県内大手業者)
民間の競争のはざまで苦しんでいるのが市営駐車場だ。
中之川地下駐車場(242台)は
「料金が高い」「24時間出入庫できない」「老朽化が著しい」「車庫高が低い」などの理由で利用台数は減少の一途で、98年度16万台が昨年度は約6万3500台まで落ち込んだ。
市は経営改善のため二番町駐車場(224台)とともに料金を改定。
半額から3分の1にした中之川では、利用が前年同期比で1〜2割ほど上向き、定期契約も増えているという。
ただ、「中心部の駐車場経営は大街道や銀天街などの商売がうまくいっているのが基本」(濱本社長)
中心商店街の苦境が伝えられる中、集客施設などの建築物に駐車場設置を義務づけている市条例に、「コストがかかり、新規出店や建て替えの足かせ」との声も多く、市は政策の軸足を量的整備からまちづくり支援へと移す考えだ。

http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20110504/news20110504183.html
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:26:26.67 ID:2FqGD7Z40
愛媛と香川の井の中の蛙同士がどんぐりの背比べをして
それを徳島が距離を置いて俺は関西よりだから勝手にやってれば?と冷ややかに見ており
高知はそんなことお構いなしで朝から晩まで酒を飲んでる
そんな四国のことを全国のほかの都道府県はまったく眼中に入れてない
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:48:22.45 ID:NE3QdyKk0
>>492
>それを徳島が距離を置いて俺は関西よりだから勝手にやってれば?と冷ややかに見ており
一番冷ややかに見られてるの徳島だよw
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:12:03.86 ID:DBKMJhJU0
>>493
勝手にやってれば?w
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:31:38.10 ID:Gqlkr6sb0
徳島は香川、愛媛、高知の動向は眼中に無い
と言うか、とにかく関心が無い
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:37:58.38 ID:wIzQDGBO0
そら関西のケツしか見てないからな
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:09:53.91 ID:A8omKR1Z0
徳島は関西って
和歌山と同じ食文化から来てるらしいよw
498神戸:2011/05/05(木) 00:27:21.43 ID:A8omKR1Z0
僕はラーメン何か口にしないよ
徳島ラーメンが関西で人気だなんて うそばっかり
http://www.youtube.com/watch?v=XvJolYlhpHM&feature=related
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 05:07:45.25 ID:6x5IOAjvO
そんなこたぁどうでもいいから、和歌山の小豆島を持ってけって
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:42:08.64 ID:7telXgia0
松山って競馬場がないんだよなぁ
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:11:11.05 ID:Ya7x/GtL0
香川と関西はうどん文化
徳島と和歌山は中華そば
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:19:08.95 ID:qz3AhqzO0
徳島は祖谷そばもあるし、たらいうどんも名物、
うちもむかしは家でオヤジがうどん打っていた。
もちろん中華もあるしで、混沌としてるね。
色々ものは有るけど、傑出したものが無いっていうのは
徳島の特徴の一つだと思う。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:12:00.22 ID:VP/KhIZq0
鳴門うどん
半田そうめん
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:49:00.36 ID:FscuvZLM0
たらいうどん
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:00:13.28 ID:VP/KhIZq0
関西の出汁は甘辛く、香川の出汁は水臭い。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:11:59.53 ID:FMo0n1b80
徳島の出汁は和歌山風
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:27:10.77 ID:ra7RwgFS0
高知はカツオの叩き、香川は讃岐うどん
愛媛と徳島は農林系は豊かなはずなのにこれ!という料理がない
鯛めしとか祖谷そばとか代表料理が地味・・・
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:24:33.64 ID:/xW9eG+n0
祖谷そばが代表料理とか初めて聞いたわ
せべてそば米汁だろ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:16:37.13 ID:B4Ziir/U0
たらいうどん
徳島と香川は同じ食文化だね
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:25:54.53 ID:qz3AhqzO0
室町時代は、同じ国みたいなもんだしな。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:27:48.86 ID:xUG+cvcV0
伊予さつま 宇和島鯛めし ふくめん色々あるぜよ。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:18:37.54 ID:B4Ziir/U0
おい徳島 お前どっち派なの?
神戸VS大阪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304582564/
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:59:59.59 ID:VP/KhIZq0
そのそば米も西のほうだよな。こっちの給食でも出たけど。
ちっか、皮ちっか、フィッシュかつとか忘れてないか?
素材系が多いだけに、料理して工夫する必要がないというか。
普通の料理が美味いでいいと思うんだが。

>>512
どっちでもないなあ。両方とも行くし。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:05:47.92 ID:qz3AhqzO0
>>511
徳島のオレがそのうちのどれも知らない件。

愛媛はポンジュースがあるからまだ良い方だと思う。
なぜかこのスレではスルーされているが。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:17:28.12 ID:s5sDTL1C0
>>511
そんなの県外の奴は誰もしらんわw
四国なら全国区で通用するのは讃岐うどんとカツオのたたきのみ。
伊予さつま?頭大丈夫か?
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:47:42.97 ID:ra7RwgFS0
ポンジュースは郷土料理というより菓子の部類だろう
愛媛はタルトとか坊ちゃん団子とか菓子系は四国でもそこそこあるほうか
八橋、もみじ饅頭、萩の月レベルの知名度のおやつはポンジュースくらい?
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:11:01.93 ID:Jmv4VX3r0
徳島は和歌山
そっくりwww
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:24:41.83 ID:kuvA+4vk0
萩の月わからんw

おやつねぇ、香川だと、「かまど」とか「瓦煎餅」とか・・・知らんわなぁ。
「おいり」は知る人ぞ知る…?
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:14:32.36 ID:9Yk6JIgE0
【四国IL】徳島が愛媛に勝ち1位に!最下位は三重
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304611234/
1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/06(金) 01:00:34.24 ID:yZbNN4if0● ?2BP(0)

香川、高知に競り負け/四国ILPlus

四国アイランドリーグplusは4日、香川県高松市生島町のレクザムスタジアムなどで定期交流戦を含め3試合を行い、
4位の香川オリーブガイナーズは2位タイの高知ファイティングドッグスに3―5で競り負けた。
香川は先発の左腕前川が精彩を欠いた。五回まで毎回先頭打者を出す苦しい投球が続き、5回を被安打7で4失点。
4敗目(1勝)を喫した。右ふくらはぎ不調の前川に代わって六回以降は伊藤、酒井ら中継ぎ陣がしのいでいたが、
九回には抑えの冨田が初失点となるソロ本塁打を許した。
打線は3点を追う二回に西森、島袋の連続適時打で1点差。4―2で迎えた五回は甲斐が適時打を放ち食い下がったが、
七回2死一、三塁、八回1死満塁と、終盤の好機で一本が出なかった。

http://www.shikoku-np.co.jp/sports/iblj/article.aspx?id=20110505000113
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:58:48.51 ID:hsQnzIwE0
一六が萩の月のパクリみたいなの売ってなかったっけ
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 06:25:48.09 ID:yyegdJ690
香川徳島和歌山は同じ文化
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:34:31.59 ID:HT9o6OQY0
じゃあ、和歌山と愛媛はライバルか?
みかんにおいて。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:12:18.61 ID:3faxuA9u0
灸まんは徳島人でも知ってる。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:20:50.91 ID:HFu82ZP70
卯之町の「山田屋まんじゅう」は全国区。全国のデパート軒並み入ってるよ。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:32:32.18 ID:rPc0nOvj0
のねまん、食いたいな。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:45:31.53 ID:HT9o6OQY0
灸まんって香川やっけ?
ぶどう饅頭は徳島やと思とったら、あれも香川なんやな。
ケンミンショー情報・・・
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:03:55.71 ID:3faxuA9u0
ぶどう饅頭は徳島の穴吹だよ。
剣山での武道の信仰にちなんで。
色と形はぶどうだけど、味もぶどうというわけではないんだよねw
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:48:37.41 ID:M9KnGO1f0
香川のはぶどう餅だね、どちらも武道とぶどうをかけたネーミングらしいが、ほんまかいな?
ぶどう饅頭は豆の成分が濃い〜のが好き嫌いの分かれるところ。
饅頭といいつつ、餡のかたまりやし。

ぶどう饅頭のモロばったもんで「とくしまぶどう」ってのを、たまにお土産屋さんで見かけたが、
そういえば最近見なくなった。やっぱモロパクリはまずかったのか。

529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:23:21.08 ID:HT9o6OQY0
おっと、ぶどう餅だったのか、これは失礼。
そっちは食った事ないなぁ。

あと、全国的な知名度は皆無だろうが、個人的に推したいのは鳥坂まんじゅう。
これも好き嫌いに分かれるけどな・・・
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:16:19.54 ID:j9CHT7b30
志満秀の海老せんべいは美味い
塩の産地だった宇多津では塩キャラメルを売り出し中
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:58:40.47 ID:wHY5Ud130
「生活困窮」相談が急増…愛媛

愛媛県労働者福祉協議会は、労働や生活の相談に応じている「愛媛くらしの相談センター」
の2010年度利用状況をまとめた。(原典子)
多重債務など金融関係の相談が前年度比1・7倍に、生活困窮や生活保護に関する相談が
同2・6倍に、それぞれ増加。同協議会は「雇用環境の厳しさと不況で、生活困窮世帯が
広がっている」と分析している。同協議会は、県の委託を受けて09年度から同センター
を運営。専属の相談員2人が電話や面談、電子メールで対応。裁判所や役所への同行、
専門機関の紹介などで、債務整理や利息過払いの返還請求を手伝ったり、生活保護受給まで
のつなぎとして、国の生活資金融資制度を紹介したりするほか、就労支援も実施。相談者が
生活再建の道筋を付けられるように総合的な支援を行っている。

10年度の相談者数は、前年度比78人増の448人。相談件数も延べ708件と前年度の
462件を大きく上回った。相談の最多は、多重債務など「金融」の157件(前年度比
63件増)。「生活資金・生活保護」が102件(同63件増)、残業や休日出勤の賃金
未払い、解雇などの「労働」が70件(同8件減)だった。

非正規雇用の労働者が職を得られずに困窮するケースのほか、借入総額を原則年収の3分の1
以内に規制する改正貸金業法が昨年6月に施行された影響で、生活資金のための借金が難しく
なるケースもあった。

このほか、パワーハラスメントや職場でのいじめなど仕事上の人間関係が絡む相談も目立ち、
「心の病」を患っている相談者も多いといい、同協議会は「問題解決と同時に、相談者の
心のケアが課題」としている。

相談は平日の午前9時〜午後5時(水曜のみ午後7時まで)、松山市宮田町の県労働者福祉
協議会「愛媛くらしの相談センター」(089・915・2400)で。面談は予約が必要。

(2011年5月6日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110506-OYT8T00096.htm
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:32:41.01 ID:hsQnzIwE0
灸まんと山田屋まんじゅう以外しらん
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:07:19.11 ID:DAezNq9u0
久々に荒れてないな

ぶどう饅頭は給食にも出るぐらいだからね
食べやすいし美味しいしグッド
だからと言ってぶどうの味がするわけでもない
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:12:24.38 ID:eH5woH090
愛媛・伊予市の焼き肉店で牛の生レバーなどを食べた47歳から52歳の4人が食中毒に

愛媛・伊予市の焼き肉店で牛の生レバーなどを食べた4人が、食中毒を起こしていたことがわかった。
食中毒が出たのは、伊予市の「炭火あぶり家」で、4月27日に、この店で食事をした47歳から52歳のグループ4人に、下痢や腹痛などの症状が出た。
松山保健所は、この牛の生レバーなど、店が出した料理が原因の食中毒と断定し、6日から3日間、この店を営業停止の処分にした。
食中毒の原因は、「カンピロバクター」という菌で、富山などで発生した「O(オー)111」とは違うが、過熱すれば死滅するため、生レバーが原因とみられている。
松山保健所では、管内の焼き肉店に対して、生食用食肉の衛生基準に基づいて適正に取り扱うよう指導している。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00198894.html
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:35:20.82 ID:2YzgGCcOO
【事故】颯・栖経璃緒ちゃん兄弟・・・ため池でおぼれ2人とも死亡―松山
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304747492/
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:38:03.56 ID:yTmBXjo00
貼られると思った
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:43:38.03 ID:HOEDsol80
何で松山スレが無いんぞ
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:45:21.88 ID:HOEDsol80
【愛媛】8歳と3歳の兄弟、ため池でおぼれ死亡 松山★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304765075/
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:56:30.79 ID:7dD/pkYq0
>>537
高松の陰湿ストーカーが原因。ニートだから早朝から深夜まで2ちゃんに貼りついて松山叩きされるぞ
キモイやろ
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:40:18.38 ID:z566ZH2fO
最近松山に転入して来た者です
高知に日帰りで(車で)遊びに行きたいのですが
今の時期良い観光地ありますか?旬の魚はありますか?
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:16:15.64 ID:PQuhodET0
愛媛人だけどうつぼの叩きは美味かった
うなぎは静岡とか他にも名産があるけど
有名な高知のうなぎを食べたという体験をしておくのもいいので
かいだ屋や大正軒など有名な店で予約しといて天然うなぎを食べてみるのもいいかも
あと須崎の鍋焼きラーメンはB級グルメが好きならお勧め
高知は広いしありえないような断崖絶壁の山道がたまにあるので
日帰りなら間違っても足摺や室戸を目指すようなことは避け
行きはともかく帰りは高速も使ったほうが無難
四国カルストを見ながら山を越えて行くもよし
高速を使って東予周りでいくなら途中の新宮村で霧の森大福をつまんでいってもいい
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:06:53.12 ID:qzIGm5XF0
玉出死んだ?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:01:14.35 ID:QxapOibZ0
伊方原発は余りにも危険だ、廃止しろ!!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304807549/
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 01:49:31.28 ID:lMpPwzfHO
>>541
有り難う^^高速の土日割引で行くつもりです。
足摺岬行きたかったけど次回にまわしますかね
その大福の名前も聞いた事ありますね
車が軽なんで、高知自動車道が走り易かったら良いんだけど‥坂道多そう。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 03:23:15.85 ID:BCZXZMWC0
定番なら高知城や去年の大河の龍馬伝関連の展示をまわってみるのもいいかも
日本三大がっかり観光スポットと名高いはりまや橋をみたりw
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:33:30.20 ID:jYArgJT/0
●ご当地アイドル メンバー決定 きみともキャンディ、7月デビュー

香川県内のイベント関係者らが企画するご当地女の子アイドルユニットのメンバーが8日、決まった。
高松、丸亀両市と宇多津町の小 学、高校生計6人で、「きみともキャンディ」の名前で、デビュー曲 とともに7月にお目見えする。
津村知容さん(16)=丸亀市・高2多田桃香さん(16)=高松市・高2松田夏凜さん(15)=丸亀市・高1三宅加純さん(15)=宇多津町・高1
神内真緒さん(11)=高松市・小6佐々木麻依さん(10)
ユニット名は、色とりどりのキャン ディーのようなメンバーは君の友達―という方向性を表した。
20日からレッスンを受け、デビュー後は高松市を拠点に定期公演やイベントに臨む。
デビュー曲は現在準備中で、年末にCD化される。
愛媛県のご当地アイドル「ひめキュン フルーツ缶」とのコラボも計画されている。
イベント関連会社の吉田和弘社長らが実行委をつくり、10〜18歳を対象に3月から募集。
163人が応募し、書類審査を通過した31人のうち28人が8日、高松市でのオーディションに参加し、歌やダンスで自己アピールした。
選ばれた6人は躍動感と笑顔が特に評価された。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011050909375977/
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:30:37.40 ID:hWGMY5C80
浜岡原発の全面停止決定=中部電力、政府要請受け入れ−夏の安定供給焦点に
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011050900613

伊方も来るか?
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:46:03.94 ID:Waypog9F0
GWは10年ぶりに高松と松山に行ってきたぜ
高松はずいぶん垢抜けたいい街になってたな
全日空はいいホテルだったぞ
ただ駅前のでかいビルはもっといいテナントを誘致しないとヤバいだろw
松山は10年前とあまり印象が変わらないな
松山城から一望するとマンションが多いなとは思ったが
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:14:52.88 ID:ydHvcnKRO
【社会】 「あけたらしにます」 高3男子、自宅浴室で硫化水素自殺・・高知
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304948684/
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:15:38.42 ID:VFfYx5Pl0
>>547
伊予灘は地震が多い地域だから原発なんて作るべきではなかったんだよ。
四国の消費電力は火力で十分まかなえる。
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/chugoku-shikoku/p38_ehime.htm
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:23:28.66 ID:mFgt1LolO
>>548
高松は駅前に相変わらず店が無いでしょう。ただ綺麗にはなった。ちょっとオサレになった
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 04:05:02.34 ID:JEhgyPjn0
高松は四国で一番街並みが都会的
もうちょっと活気がほしいが
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:19:13.59 ID:yDyKln7o0
【社会】 「あけたらしにます」 高3男子、自宅浴室で硫化水素自殺・・高知
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304948684/
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:20:17.63 ID:hcocE/9L0
高知にもびっくりした。想像よりかなり都会的だった。
JRは非電化だけど、高架線路と駅がすごいね。
列車から眺める街並みがよい。 
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:17:03.48 ID:yeaxhfvX0
>>548
松山は10年くらいじゃお話にならないほどの歴史があるからな。
人工的にも町並み的にも、今の状態を維持できていればいいのではないかと。
高いビルはないけど、市街地は広いしね。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:10:38.23 ID:JEhgyPjn0
松山は城山にはばかって高いビルを建てたらだめって本当?
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:13:43.63 ID:SpNQ3UkP0
北浜アリーの対岸に広がるのが風俗街のネオンというのは、なんというか詰めが甘いw
駅前から微妙に遠いのも残念だね
回遊性がないんだな

ラフォーレの廃墟が放置されてるのは
松山市民的にはどうなんだろう
あれは森ビルにクレームつけるレベル
うちの妻はてっきり店はあると思って入り口探していたよ
街を歩いた感じではラフォーレがなくても主要ショップがバランスよく配置されていて買い物にも飲食にも困らないなという印象
どちらも地方都市ではレベル高いね
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:16:16.92 ID:7Kc/fMirO
松山はこの10年間で、
マンションの中心市街地での膨大な建設
市駅・高島屋の再開発
坊っちゃん列車運行
坂の上の雲ミュージアム建設
道後温泉付近の整備
ロープウェー街、ロープウェー乗り場の再開発
松山観光港再開発
大街道の衰退(ラフォーレ閉館)
シュロス日銀前建設
坊っちゃんスタジアム、マドンナスタジアム、武道館、アクアパレット、松山競輪等移転&開発
城山公園一次整備
あたりがメイン出来事

地味だけど、街を詳しく廻るとかなり変わったよ
10年ぶりに東京から帰った俺がいうんだから間違いない
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:23:19.79 ID:7Kc/fMirO
ちなみにこれからの10年間は、
城山公園二次整備(整備中)
日銀横再開発 (決定、今年着工)
三越と香川銀行再開発(決定、再来年完成)
ラフォーレ跡地再開発(決定、今年着工)
第二環状線、松山インターと松山空港直結工事(工事中)
JR松山駅再開発(予定)
道後温泉耐震工事(予定)
相変わらずのポコポコマンション建設
あたりがメイン出来事
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:06:03.43 ID:xxdhJ0zG0
マツヤマンコ必死すぎワロタ
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:20:31.07 ID:CjbaSQUu0
どっちが必死なんだろうか。いちいち何かしらレスしたくなるほうもどうかと。
衰退や必要の無さそうなマンション建設まで挙げてるのにな。
おっと、徳島人なので松山の10年などなんの興味もないぜw
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:38:18.31 ID:xxdhJ0zG0
高松スレで松山の恥を晒すID:7Kc/fMirOには敵わねーなw
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 21:53:01.50 ID:CjbaSQUu0
あとはメール交換でもして、他でやってくれw
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:11:24.15 ID:PU04ZWMK0
自演でもOK。
2ちゃんだからな。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:17:25.38 ID:g0CvXta10
>>559
日銀横再開発って、どれぐらいの規模なんでしょう?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:35:25.68 ID:xxdhJ0zG0
三越と香川銀行再開発(決定、再来年完成) ←ただの自走式駐車場w
ラフォーレ跡地再開発(決定、今年着工) ←規模縮小、先行き不透明w
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:48:07.48 ID:7Kc/fMirO
我らが四国中枢大都市高松のこの10年
琴電破綻、税金投入
そごう破綻、天満屋へ
穴吹破綻、四国最大債務
サンポート大開発 年間赤字五億税金投入

見た目は整えたが、中身が伴ってない
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:32:30.38 ID:CjGwzHc+O
新聞で読んだんだが、松山中心部ではビルの建て替え
するのに必ず駐車場と駐輪場を整備しなければいけない
条例が存在していて事実上再開発の足枷になっている
らしいね。一時は放置自転車やパーキング不足が課題
といわれていたのに、人の流れが郊外へ移って皮肉にも
その規制の意味がなくなってしまった。逆に地権者の経済
活動を制限する結果になっているんだね。
あと10年経ったら大街道あたりもスラム化して
地価も下がって開発しやすくなるだろうよw
老人ばかり増えて病院とか施設のオンパレード
だったりしてな。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:00:20.19 ID:WsB28nBt0
どでもいいけど変な改行すんなよ携帯君
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:04:51.00 ID:xDUIKfsM0
小説の投稿で>>568みたいな書き方してたら、一瞥しただけで即ゴミ箱行きだぞw

いくら2ちゃんとは言え、何とかならんのか。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:41:43.77 ID:Qvnujv6QO
関西吉村連合→関西吉連総一家→関西邪美士
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 13:18:38.30 ID:Qvnujv6QO
関東狂巨熱一家
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:57:59.30 ID:vPHj9t9H0
広島=東京 大都会
岡山=大阪 二番手
高松=神戸 港町
松山=京都 保守的
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 08:16:46.42 ID:39LJeL+20
高知って影薄いよね〜?

徳島・香川・愛媛は悪口で盛り上がるけど・・・
高知って何か話題ある?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/05/13(金) 11:36:04.06 ID:X7nD4nlz0
PCと携帯、持ってる人が少ないんじゃないの。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:01:25.66 ID:1we27jKxO
【話題】東南海・南海大地震予測 高知では街が沈下する可能性も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305251306/
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:24:52.02 ID:rWukvHi30
沈下というか津波が押し寄せて壊滅やろ。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:34:38.74 ID:0KWfzx/cO
四国と言えば高知のイメージだけど、実際高知に行けば四国て感じがしない。

なんか孤立してる感。

高知の人は自分達だけでノンビリと楽しんでるような…。

観光資源は豊富だし、そこそこショップやカフェはあるし、蔵をギャラリーにしたり、面白い街ちゃ街だけどね。

579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:45:38.21 ID:IPANsdVA0
セブンイレブン都道府県別店舗数

北海道  828  静岡   491
岩手    68  愛知   595
宮城   332  三重    45
山形   140  滋賀   171
福島   378  京都   197
茨城   534  大阪   595
栃木   350  兵庫   400
群馬   363  奈良    71
埼玉   887  和歌山   43
千葉   775  島根     8
東京  1746  岡山   210
神奈川  938  広島   405
新潟   350  山口   241
富山    54  福岡   681
石川    30  佐賀   142
福井    27  長崎    92
山梨   166  熊本   209
長野   378  大分    83
岐阜    82  宮崎   141
          鹿児島    4  2011年4月末現在
http://www.sej.co.jp/company/tenpo.html

青森、秋田、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、沖縄なしww
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 10:58:17.32 ID:5gmMzC380
四国に住んでいる人達には申し訳ないが
四国を無人化して核廃棄物の最終処分場にする案に賛成してる。
一定の面積、本州と陸続きでない点、重要施設や産業がない点、などが理由。
考えようで四国の人達が政府から補償を得て本州に移住するチャンスだと思う。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:00:45.60 ID:5gmMzC380
ごめん別スレと間違えた。
582除雪マニア:2011/05/15(日) 11:10:08.37 ID:hDweN/d80
>>580
そんな100兆円はゆうにかかるかかるようのことしなくても、あと100年で
日本人の数は半減する。核エネルギーに頼る必要なんてなくなる。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 11:43:54.51 ID:wzfDiI2s0
>>580
ほな、さっそく金くれ。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:27:58.14 ID:mkNOy6Zk0
>>582
100兆円もしないだろ一人頭100万円としても1兆円で買える
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:06:32.92 ID:wzfDiI2s0
>>584
100万円程度じゃ誰も動かんよw
道路の立ち退きでも1000万円単位の話だろ。
企業もインフラも買いとらな。農家だと土地と補償で数億円だろうなw
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:46:13.37 ID:q46x35HQ0
徳島人の土地への執着を知らないらしいな。
地権者が土地売らないせいでつながって無い道路や、
拡張できない道路があちこちに有るのに。
全世帯移転なんてことになったら、もう確実に無理。
銃で脅しでもしなければ立ち退かないよ。

だいたい、現状居住に問題の無い土地の住民を立ち退きさせる合理的な理由なんて、
全く無いし、そういう意味では日本国内に核廃棄物の廃棄に適した土地はどこにも無いね。
まじめに考えてそういうのなら、完全に頭が逝かれているし、
単なるあおりだとしても質が悪い。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:03:32.78 ID:TqA2Zy8G0
松山に住んでいると幸福を感じる事が多いようだな
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1602&cid_2=1619
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:29:41.94 ID:KQTP9dS70
代替地を用意したら住民への支払額は大きくならないと思う。
北海道に移住用の区画を準備して公営住宅を建てたら
最低限の移動経費のみで可能。
北海道の人口に四国の人口が加われば500万→700万人になる。
四国の人も積極的な理由があって四国に住んでるわけじゃないはず。
残酷なようだけれど首都圏と価値は比較にならない。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:48:17.15 ID:q46x35HQ0
四国から北海道って無理杉。
いまどき屯田兵かよ?
そういうのを机上の空論って言います。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:49:52.41 ID:wzfDiI2s0
四国の人口は400万人だし。代替地が京阪神だと思ってたからガッカリやわw
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:13:09.29 ID:wexWfDmV0
高松はあくまでニセモノの東京を目指せよな、松山は本物の鎌倉を見習うからよ。地方都市としてどっちが値打ち或るだろうかね。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:12:31.20 ID:JH7xB/xUO
【社会】小学校教頭が校内で転落死…窓拭き中の事故か - 松山
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305371803/
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:51:19.23 ID:28v+jw+L0
>>580
四国は無理だろう。
南洋の離島でも無理。

そもそも四国は大阪を筆頭に、瀬戸内側は広島等に代表される主要都市が控えている。
特に大阪方面へは吉野川が流れ、その流れに放射能が含まれることの影響を考えると、無理だろう。
福島の影響範囲の広がりを見る限り、北海道の最北端あたりが限界だろう。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:34:02.70 ID:P0HIGteH0
>>591

松山が目指しているのは本物の城下町だろう。
鎌倉は城下町では無いよ、幕府はあったが、だから寺や神社は多かったはず。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:49:21.81 ID:R6+zYvGh0
一方、高松が目指しているのは「真の田園都市」であったw
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:34:40.32 ID:QU3p5L3N0
田園都市
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:39:57.43 ID:K3Rvlqud0
>>591
鎌倉とか
無知すぎワロ
598名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/05/17(火) 01:31:22.79 ID:ecbmzjZC0
北方領土を不法占拠し続けるロシアの近くにすべし。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:37:29.67 ID:1+14s4im0
真の田園都市ってレッチワースみたいなのじゃないのか?
それにしては高松は大都市すぎる気がするのだが。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:26:01.13 ID:u1k7vDpR0
高松は大都市すぎる
高松は大都市すぎる
高松は大都市すぎる
高松は大都市すぎる
高松は大都市すぎる

爆笑
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:51:36.66 ID:QPdUtksu0
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:48:07.76 ID:RdzqkRWRO
【事件】盗撮男また逮捕!靴に小型カメラ「200〜300回やった」とアバウト…高知
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305601149/
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:05:40.86 ID:JgXFCI5P0
四国は産業がないとか馬鹿過ぎ。瀬戸内海工業地帯も知らんのか?ゆとりか?
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:43:48.81 ID:Ygaletiz0
高松は瀬戸内最大の大都市だからな
中四国の拠点になるべき
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:12:09.15 ID:UNmJn35Y0
香川・愛媛は広島・岡山と瀬戸内で固まりゃ良いよな?
徳島は関西に寄生すれば良いよな?
高知はどうすりゃ良いんだ?

誰か教えてくれよ。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:54:59.42 ID:UNmJn35Y0
松山は老後暮らすのにいい街だそうだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5564423/
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:49:34.32 ID:JgXFCI5P0
年金は全国一律だから物価の安い街に住んだ方がお得ではあるな。松山は物価が安いらしいし、温泉もあるし瀬戸内海気候で暑すぎず、寒すぎず。市民病院、県病院、日赤と大きい総合病院もあるし。定年退職者なら毎日釣り三昧やな。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:37:10.38 ID:/ER35Z8ZO
高知はアメリカへ。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:49:08.75 ID:gtCHlcPb0
>>606
高松も老人が住み易い町だぞ。
歩いて行ける距離に何でもあるそうだ。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:01:52.28 ID:ncQeKVHl0
>>609
でも大都市すぎるからなぁ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:10:21.29 ID:gHKOsOMV0
校内暴力
万引き
交通事故


香川県が住みやすい訳がない
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 14:51:44.07 ID:7dLLp8gZO
四国のゴミ共は車の運転するな
マナーも技量も底辺だな
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:04:19.83 ID:FX6dS/qh0
田舎で車が少ないから少々下手でも事故が起きん。伊予の早曲がりは有名。高松や高知は?
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:40:41.57 ID:7dLLp8gZO
こんなアホ運転の伊予が四国で一番マナーが良いらしい
交差点であたふた
追い越し車線を塞いであたふた
駐車場であたふた
下手くそでもクラクションはやたら鳴らす
自己中の極み
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:34:18.12 ID:Td9Tgm9G0
同じ日本人で、なおかつ狭い範囲なのに、
運転マナーの違いなんて体感的に分かるわけないし、大差あるわけないだろ
どこの板にも運転マナーで地域煽るアホいるけど頭大丈夫か?
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:37:37.81 ID:LZ5Bh5nN0
いや、四国が全体的にマナーが無いのは確かだよ。
工事とかで車線が減るときにちゃんと交互に入れないのは四国と大阪のヤクザぐらい。
他の地域はだいたい譲り合いで一台ずつ交互に入る。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:45:08.54 ID:Td9Tgm9G0
必ずですか?全国、車で走ったんですか?
すごいね(棒読み)
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:40:54.29 ID:7dLLp8gZO
当然自覚は無いよな
マナー悪いのはどうしようもないから
運転の自主練習位はやっといてよ安全確認の仕方もね
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:26:08.47 ID:lDwQy5Ea0
ぷ・・
運転下手の自己中が何言ってんだ?
車の流れにも乗れないのをほかの車がマナー悪いからとか言ってるんじゃないの?

>譲り合いで一台ずつ交互に入る。
入れてるよ。
ただ 入れてもらう側がトロこくって、入れる側の流れを止めるような運転するトロコイ奴はいつまでたっても入れないんじゃない?
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:55:18.74 ID:KKzoYrXq0
【こんぴらさん】香川県の奥様【うどん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305000799/
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:29:01.32 ID:nj9UTnpzO
>>615
>>619
こんなのばっかだから変わる訳がない
下手くそ共がw
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:04:56.90 ID:tupJg9Bw0
【徳島】デリヘル嬢シャワーの隙に5千円盗む 徳島市障害福祉課係長を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305856911/
マジレス
こういうデリバリー風俗に行く客で一番多いのが警察官なんだが、彼らのほとんどがこの銀行員のよう
なことをしている

だが、問題には一度もなっていない
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:21:44.57 ID:fww7F3wl0
はやく松山スレたてろよ
松山のゴミが高松スレに来てうざいわ
人口しか誇るところないくせに立てる人間もいないのかよ
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:03:50.42 ID:sK4KOT8e0
人口が何人居ようと、依頼しないと立たないと思うんだが
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:29:43.14 ID:b4h/PM/50
>>623
松山スレは松山人がDQN過ぎるってことで依頼してもスレ立て出来ません。
四国スレも同様。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:59:46.47 ID:sK4KOT8e0
徳島スレ立ってるじゃん。丸亀が必死で荒らしてるのに。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:48:05.82 ID:xFYpDaSu0
>>626
民度の差だろwww
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:11:08.17 ID:qcJiImL+0
徳島の関西からの嫌われ方は異常
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:43:46.68 ID:1S8qjpAI0
>>628
おい成りすまし丸亀人。丸亀スレでも立てて、そこで引きこもっとけ。

983 :兵庫県 :2011/05/21(土) 22:51:10.68 ID:qcJiImL+0
香川県みたいなくそ田舎に
田舎扱いされる徳島県ってw
香川みたいな所にバカにされてるなんて 徳島

関西広域連合の面汚し
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 03:59:37.75 ID:mWjFzxzO0
図書館についてwikipediaで調べてたんだが
愛媛県立図書館の蔵書数12万冊って本当?少ない気がするんだが
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:00:10.03 ID:f8z7iaXO0
>>629
なぜ丸亀?
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:00:42.65 ID:wZpAWkcC0
愛媛県民は本は借りるものではなく
買うものだと思っておりますから........

633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:15:40.98 ID:trJPl3Vn0
>>629
誰が成りすまし丸亀人じゃ
四国人みたいなものと間違えるな
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:33:52.22 ID:6b9KsuA10
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:34:42.23 ID:aTUueFDAO
松山に出張に来てるんだけど、テレビCMで
ぶっかけぶっかけぶっかけうどん!ぶっかけおじさん!ってヤバイね
お休みなさい
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:34:47.40 ID:7yi7SXBE0
ずいぶん香川朝鮮人がなりすましてまで暴れてるな。
関西が徳島を嫌ってる?
馬鹿言っちゃいけないよ。
存在すら意識されてないのに、好きも嫌いも有る筈が無いじゃん。
それに 徳島人が関西だって騒いでるのも見かけないので、目につくこともないしね。
関西広域連合でも、鳥取も入ってるのに奈良が入ってない。
ま 奈良は利権に固執して入ってないイメージだけど・・・
それだけに関西広域連合=関西と言う認識もない。
ただ 事(災難)が起これば一番に駆けつけてくれるであろう身内と言う認識に変わりはないけどね。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/05/23(月) 09:24:36.07 ID:9UlSuiek0
>>636
だから、香川は駆けつけなくて言い訳だ。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:20:32.30 ID:ks6E+UH30
四国広域連合と四国州はといえば、
具体的なビジョンや先行きが全く見えない。
関西広域連合では東北の震災の対応で、すでに目に見える成果を出してる。
弱小な括りだと、一歩踏み出すにも他の団体の様子を見ながらになるな。
各県が対岸の広域連合にも足を突っ込むというのもありだし、
四国の括りでは不安なことは確か。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:33:41.06 ID:8w8Z9kUiO
【芸能】愛媛県美術館で“1日館長”を務めた志田未来のおとぼけトークに爆笑・・・「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306120799/
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:08:32.46 ID:Ksck0g050
【津波】M9級・超巨大地震!2000年前の地層から津波堆積物を発見 巨大津波か 高知大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303721480/

 高知大学の岡村真教授(地震地質学)らが、高知県土佐市の2000年前の地層から、
厚さ50センチに及ぶ津波堆積物を見つけた。

 高さ10メートル超となった東日本大震災の津波でも、堆積物の厚さは5〜7センチ程度。
専門家はマグニチュード9級の超巨大地震による津波である可能性をあげ、その再来もあり得ると
指摘している。

 駿河湾―四国沖では、海のプレート(岩板)が陸のプレートの下に沈み込む境界(南海トラフ)で、
東日本大震災のような巨大地震が300〜350年周期で起き、大きな津波も発生している。

 今回、50センチの堆積物(砂の層)が見つかったのは、現在の海岸から約400メートル内陸にある
蟹ヶ池。岡村教授らが約30か所で池の底を調べた結果、東日本大震災以前では、最大級とされる
宝永地震(1707年)の津波堆積物も見つかった。厚さは15センチ程度だったが、この時、蟹ヶ池近くの
寺を襲った津波は高さ25メートルだったことが分かっている。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:57:24.19 ID:hlDnRQnj0
四国の覇者は高知、これは約450年前に決着がついちゅう
土佐が、讃岐、阿波、伊予を平定したがやき
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:02:44.08 ID:i+F/2dIn0
>>641
お前、ν速見てるだろ
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 04:49:37.21 ID:3tcP3VKq0

伊方が一番偉い。
これで関西全域を壊滅に追い込めるんだから。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304807549/401-500
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:37:34.37 ID:ZbOXTP+p0
>>641
四国リーグを制した直後、木下藤吉郎に速攻でお仕置きされた超ヘタレ長宗我部の一味乙
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:22:48.61 ID:4DuX7l8K0
>>623
こっちの専用スレ使ったら?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1181873508/
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:29:06.27 ID:oGr6SN520
松山市中心部の商店街、空き店舗2割減 飲食など新規出店

伊予銀行系の調査機関、いよぎん地域経済研究センター(松山市、IRC)が23日発表した松山市中心商店街に関する調査によると、2011年2月時点の商店街の空き店舗数は35と前年に比べ20%減った。
08年1月のラフォーレ原宿・松山の閉店以来、続いていた空き店 舗の増加傾向に歯止めがかかった。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0E1E2E0878DE0E1E2E7E0E2E3E39E93E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EB
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:54:54.56 ID:Oh/kA98jO
【ネット】動画サイトに映画投稿した疑い 高知の男、警視庁初摘発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306206142/
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:27:09.19 ID:X2soyieoP
昨年度の松山の観光客数は588万人でした
さすが四国一の観光都市ですね
坂の上の雲・高速1000円が良かったようです
でも今年度はそれらが終了する見込みなので減少する見込みです
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:30:55.34 ID:M8eOj7P20
去年1月から12月までの1年間に松山市を訪れた観光客の数が発表されました。
その数は、588万40 00人。
前の年に比べ12パーセント、およそ63万人増加し、しまなみ海道が開通した1999年に次ぐ多さで、市が統計を取りはじめた昭和39年以降、3番目に多い数字となりました。
松山市では高速道路の特別割引や無料化実験が追い風になったものとみています。
観光客増加のもうひとつのキーワードは、「坂の上の雲」です。
主な観光施設の利用者数を見てみると、最観光客の増加が著しかったのは、スペシャルドラマの放映効果に沸いた、坂の上の雲ミュージアム。
去年1年間の入館者数は23万8000人で、前の年に比べ5割増しとなっています。
一方、県内最大の観光地道後温泉ですが、本館と椿の湯をあわせた去年1年間の入浴客数は、およそ111万7000人と、前の年をわずかに下回りました。
しかし、宿泊者数は過去最低を記録した前の年を3万人あまり上回る80万1000人に増加しています。


http://k.rnb.co.jp/news/detail.php?recid=12616666
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:39:32.93 ID:X2soyieoP
>>649
おーそれそれw
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:05:21.16 ID:KqD+OqPg0
四国を訪れる外人が少ない! 香川「ふふふ、うどんがある」愛媛「じゃこ天もな」高知「鰹のたたき」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306312194/
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:11:49.16 ID:xqCL9TvsO
高知県て四国一観光資源があるのに。

もったいない。

てか単純にアクセスが悪いのか?
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 05:10:20.86 ID:YhAKzKFX0
四国人は四国があらゆる面でどれだけレベルが低いか知らない
兵庫県くらいなら大差ないんじゃないの?
と本気で思っている
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:19:56.40 ID:/xnguDNU0
レベルの低さを知る徳島は関西に寄生しようとしている。

香川はお山の大将目指して、愛媛はそれを阻止しようとしている。
高知は・・・ すでにあきらめモードだな。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:38:22.19 ID:jrftDAvfO
高知は平穏無事なら、それでいいのです。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:28:31.57 ID:Vu5KZfz50
>>654
阻止って何をしたの?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:26:34.96 ID:AS6zBFIs0
愛媛もスローライフを存分に楽しみます。香川さんアクセクアクセクしてトップを守ってください。ち〜ともかまわんけんね。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:59:17.15 ID:Vyc2SmvE0
>>654
お前ら徳島が四国で一番を関西をナメてる
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:14:46.15 ID:Vyc2SmvE0
間違えた
>>654
お前ら徳島が四国で一番関西をナメてる
徳島は和歌山以下
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:15:06.69 ID:y/GYM0Av0
擦り寄っているのに、ナメてるの意味が分からん。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 02:20:33.09 ID:MIadyULyO
>>653
実際に松山に引っ越して来た時コンビニATMが無くて愕然とした
絶対に必要な店が無くて途方にくれた(存在すら知られてなかった)
自然、特に空が美しいのには感動したけどね
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 03:12:43.36 ID:rrjYFbCO0
松山って遊ぶとこないよね
高知より少ないし

夜に気晴らしでバッティングしたいときとかダーツしたいときって松山の人はどうするんだろ?
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:12:10.95 ID:dSVWABbuO
俳句を書くんだろ。きっと
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:28:13.00 ID:yJZIbZrH0
>>661
いまだに松山にはコンビニATM無いんだっけ?
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:27:58.09 ID:bIjOhbIY0
深夜につぶやく基地外ワロタ
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:50:59.06 ID:rwwhKEgJ0
コンビニATMをまとまった数で導入したのは松山が最初ですよ
もちろん「四国の中では」付きだけど
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:58:39.91 ID:qE0MeWQ00
>>666
コンビニATMを最初に導入したのは高松だろ。









設置したのは中国銀行だけど。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:09:29.46 ID:M/hKCWLg0
>>667
まとまった数
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:52:28.57 ID:uLxMsok7O
どこが最初かより大切なのは今、どうかだな。
結局今はどこも設置してるし。
ま、数はローソンファミマサークルKサンクスいずれも愛媛が圧倒的に多い。
ま、人口が多いんだから当たり前だが。
松山が多いかどうかはしらん。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:54:27.87 ID:MIadyULyO
>>664
ローソンなんかは殆どの店舗で設置してるみたい
よく利用するサークルK・サンクスでは置いてないトコが多い
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:04:59.00 ID:RzVo/D850
コンビニATMなんか一度も使った事ねえわ。

勤め先と量販店のATMで充分間に合う。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:30:20.30 ID:SxPNtnj/O
元々大金を持ち歩きたくない方で、かつ
県外でみずほと糖密を使っていた俺は、
四国に来た途端ATMがなくて本当に困った。
当時の観光客もお金下ろせなくて戸惑った
だろう。

今はほとんどのコンビニにATMがあって
手数料も無料で使えるし、ありがたく
利用しています。(松山)
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:39:08.93 ID:A6G8z39tP
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8BATM
>県内でコンビニ内ATMと呼べるものは2000年7月1日に設置されたデイリーヤマザキ松山勝山町店内の郵便貯金ATM1台しかなかった


松山、はやっ
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:46:17.87 ID:4nggasaIO
四国 田舎すぎ
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 04:30:03.85 ID:j2EjutkFO
>>671
ネットがメインの人はコンビニATMの方が便利なんだよ
りそなとかセブン‥^^
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:39:37.97 ID:Tg7UqI1J0
四国の場合地域主権の四国州と言っても
国の出先機関に一部権限を残したままに成るんだろうな
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:35:29.47 ID:8BsLx9AO0
高知高松松山は関西と鉄道で繋がっていたんだな
徳島がこれを知ったらw
http://www.youtube.com/watch?v=_bpkU__kL44
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:21:56.04 ID:5g7ba1R/0
関西広域連合の場合、道州制の導入には憲法改正して県単位の力は残しておくべきだと声明を出してるけど、
四国はそこまで考えているんだろうか。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:38:50.65 ID:NsQaGZ+p0
高知 龍馬
松山 子規
高松 菊池寛
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 10:01:20.48 ID:bnBXzEuu0
徳島も寂聴、英二、ジャンボなどたくさんおるでよ。しゃべくりなら一番や。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 12:16:33.36 ID:Pnr00r2cO
円ひろし・寛平ちゃん・西川きよしとしゃべりが揃った県があるのに?
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:47:50.95 ID:2C0xnQIe0
徳島やけど、久しぶりに物凄い風やな。雨もすごくて視界もきかんし。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:19:19.33 ID:uIeKVCjB0
>>677
ムーライト高知が姫路まで走れるのなら
マリンライナーの姫路延伸も夢じゃないな
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:27:18.41 ID:VuXFUuH70
JR西の223系を臨時快速として京都〜高松で走らせたこともあるから、不可能ではない
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:30:29.57 ID:VuXFUuH70
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:26:43.02 ID:Lqdi0Peg0
四国人は署名運動でもしてコイツに来て貰え
これがディーゼル車とは思えないだろう?
スーパーはくと
http://www.youtube.com/watch?v=pM5H7OeNQfs&feature=fvwrel
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:28:24.78 ID:pGbb70fI0
香川県が梅雨入り  ゆで放題 繰り返す ゆで放題
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306574832/
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:05:23.71 ID:6Sb8IGRQ0
関西の後ろ盾がないと
四国内で愛媛香川に面と向かって
発言できない徳島w
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:38:22.55 ID:DR7Fq9oZ0
>>688
徳島って関西の後ろ盾があるの?

徳島って第十堰の件も含め国にでも発言し、思い通りのさせない土地柄なんですが・・・
国に意見言って、拒否までしてるのに、なんで愛媛香川ごときに卑屈になるの?
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:30:17.09 ID:karyCNMJ0
徳島の県民性として、勤勉で合理的な考えを持つものが多い。
関西と繋がりつつ、四国の繋がりの可能性も残してるあたりは合理性から来ているんだろう。
勤勉とは逆に権力に対して反抗精神が強めな面も持ち合わせてる。
普段は勤勉なのに外圧からの命令に対してはわざとに怠慢になったりする。
高松の行政などに対して反抗的なのは、その先に中央と通ずるものが見え隠れするからではないだろうか。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:47:15.06 ID:bW74Oqc80
徳島はスレチ
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:33:13.51 ID:KWC+1C4f0
>>689
>なんで愛媛香川ごときに
その愛媛香川ごときに徳島INAKA博開催w
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:38:15.13 ID:DR7Fq9oZ0
>>692
だから?
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:19:29.86 ID:KWC+1C4f0
お前平日の朝から今の時間まで
IDも変わらず家で何やってるんだw
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:03:42.69 ID:DYlcrXFe0
姫路市>>>徳島県
みたいなちっぽけな徳島県が関西で何の役に立つ?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:49:37.72 ID:/BHUoC0y0
徳島を入れると紀伊水道が丸ごとすべて手に入る。
貿易をする上で地形的に重要。
あと漁業の宝庫でもある。
関西の名物である鱧が食べられなくなるよ?
徳島の青果類は大阪中央市場で2位の取引量。
3・11以降、安全で新鮮な魚介野菜は取り合いになるだろう。
徳島は姫路のようなちっぽけな場所よりはるかに大事。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:19:03.48 ID:Oev0kv7NO
てか人口もずっと

松山>高松>高知>徳島

だよ
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:45:54.55 ID:RlPi2U0U0
徳島市だけ合併してないからなあ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:07:35.15 ID:DYgqQeM7O
高松に住んで2ヶ月。

色んな意味で「普通」。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:08:24.12 ID:8R2hsL3h0
>>697
ダウト
高松は一時期、高知に抜かれたよ
その後、平成の大合併を経て今の状態
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:39:24.42 ID:b9TLgu1Z0
ずっとっていうのがいつからナノか・・・。
徳島>松山>高松>高知の時代も有るし、
高知>徳島>高松>松山の時代もあった。
たぶん高松が一番の時代も有るんじゃないか?
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/database%28population%29.htm
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:47:59.39 ID:kfXS1/bk0
>>696
新日鉄 東芝 三菱 パナソニック等の大手企業の工場
マックスバリュの本社等が在るのに
徳島は姫路のようなちっぽけな場所よりはるかに大事なんだとよw
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:05:31.88 ID:KsBNe5AXO
あれここは徳島スレだっけか
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:11:09.60 ID:RlPi2U0U0
姫路でもないわな。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:38:32.54 ID:/BHUoC0y0
>>702
大塚製薬、ジャストシステム、青色LEDの日亜化学・・。
そういや姫路にしょぼいサッカーチームがあったね、早くJリーグに上がれるといいね
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:50:28.92 ID:8zFAT+UF0
姫路は播磨県でもできてればよかったのにな
今頃政令指定都市レベルだったろうに
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:03:18.36 ID:up+zP4QE0
>>705
姫路は世界文化遺産姫路城の城下町としてさかえ
山陽新幹線姫路駅JR西の主力電車新快速の始発終点駅である
周辺都市の人口を合わせると商圏人口は100万人で姫路市>>>香川県なのに

徳島は姫路のようなちっぽけな場所よりはるかに大事なんだとよw
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 02:02:55.24 ID:pKLXHhvMO
今度は徳島と姫路の戦いに香川が巻き込まれたw
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 09:11:38.46 ID:ikKjwxSf0
姫路は国宝姫路城があるので、それだけでも価値がある。
徳島・高松ってお城はさっさと壊した口なんだよな。
丸亀城は規模こそ小さいが、現存天守、城好きなら丸亀の方がランクが上。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:04:37.48 ID:sCN0zieR0
徳島城の天守閣って、元々無いんじゃなかったっけ?
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:33:41.79 ID:OEiR53yi0
高知城はどうなの?
松山は?
宇和島は?
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:02:44.51 ID:ikKjwxSf0
高知・松山・宇和島もご存知のように現存天守と呼ばれる、江戸時代から残る天守閣です。
また大洲城は再建したものですが、昔の図面等を参考にできる限り忠実に再現したものです。
徳島城は、城山頂上部の本丸に天守閣は無く、二の丸に櫓を作って天守の代用としていたようです。
最初から天守閣の無いお城は仙台の青葉城や水戸の水戸城みたいに他にもありますし、
熊本城みたいに普通の天守閣のほかに、天守閣並みの立派な櫓を持った城も有ります。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:06:40.60 ID:y/5KpiB8O
四国全体で福岡県に何1つ勝てないてのは、ある意味凄いね。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:07:33.44 ID:HNbpaFqm0
>>713
姫路市>>>徳島県+香川県だからな
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:20:12.05 ID:I18w0wDA0
姫路姫路姫路姫路うっせーんだよボケ

煽るにしてもそんな中途半端な都市出すな、ネタにもならんわ
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:24:59.05 ID:HNbpaFqm0
四国全体で姫路以下なんだよ
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:28:41.13 ID:n/YavIjL0
せやな
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:29:11.14 ID:I18w0wDA0
NGワード推奨:姫路
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:48:24.45 ID:HNbpaFqm0
水曜どうでしょう
四国八十八か所
http://www.youtube.com/watch?v=QVmNDXzo-lI
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:43:03.42 ID:l2WehFyr0
姫路は城があるからそれなりの価値があって
城がなかったら八王子レベル
下手したら宇都宮レベル
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:49:42.29 ID:n/YavIjL0
八王子から宇都宮ってランク下がってるのか?w
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:52:11.49 ID:fpAFm19g0
松山は城が無ければ四国一の超高層ビル街が出来てたね
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:54:50.77 ID:I18w0wDA0
たらればw

徳島が関西と陸続きだったら大都会だったねw
高知が平地だったら大都会だったねw
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:10:38.76 ID:zhkX3oyE0
高速値上げも決まったし
徳島産の野菜は高速料金が上乗せされてて割高なんだよな
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:49:57.11 ID:y/5KpiB8O
四国は…いらないよね。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:21:38.67 ID:+wo9nWL/0
地産地消だし
関西州が四国の農産物を買う事は無いな
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:18:14.56 ID:7Xeb3/Dc0
うめ
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:20:53.51 ID:F/ZDpARsP
どちらかというと東日本に売りつけたほうが高く売れそうだ
つーか実際四国・九州産の野菜は関東じゃ高くても売れてる
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 02:08:49.75 ID:p1U686reO
松山市に住んでるんですが
無料の家電品引き取り場(リサイクル対象家電も破棄出来る)はありますか?
胡散臭い軽トラの業者は見掛けるけど置き場が見つからない
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:22:08.22 ID:k+Jj3pCE0
姫路のような中途半端な都市より、自然のある和歌山徳島のほうが欲しい。
バカンス地になるし。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:31:15.70 ID:voqgUJfJ0
>>728
放射能でか?
ヤマトがイスカンダルに放射能除去装置を取りにいかねばならないか???

ま 関東は富士山の火山灰なんで良い野菜ができにくいと聞いたことはあるけどね。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:20:17.72 ID:jjtw+fnP0
>>729
自治体が回収してないの?
粗大ゴミかなにかの名目で。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:24:38.78 ID:iaeWV++80
家電リサイクル法の対象商品は、無料引き取りは無理でしょう。
たぶん自分で引き取りの業者か自治体の集積所に持ち込んで正規料金払うのが一番安い。
法外に格安に引き取ってくれる所は、かなりの確率で不法投棄してるから、
そういう所は使っちゃいかんよ。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:46:24.12 ID:yForsAsd0
>>722

松山に城と温泉施設が無ければ、高松みたいな下衆の町になってたな。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:46:35.67 ID:k+Jj3pCE0
徳島も街中に眉山があるから高層ビルを建てられないんだっけ?
歴史とか自然は情緒を生むから大切にしたいもんだ
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:27:30.07 ID:p1U686reO
>>732-733
書き込み有難うございます
東南アジアに輸出販売してる会社が管理している場所なんです
法的にどうなのかは分かりませんがリサイクル家電も無料で引き取ります
横浜と福岡の支店勤務の時に利用していたのですが
やはり港に出入りする船の違いかなんかで無いのかもしれませんね。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:23:04.97 ID:ftsMj8nq0
>>735
必要無いから建たないんだよ
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:30:43.15 ID:opYsvUqF0
ていうかクレメントは高層ビルだろ
739苅田人:2011/06/03(金) 21:14:28.31 ID:KJN2xJix0
気に成る事があるんだけど、今月20日から千円高速が廃止になる。その影響
はどうなんだろうか?
四国は一番千円高速の影響を受けた地域。これにより多くの航路が廃止され、
、多くのフェリー会社は清算された。又、従来に戻っても廃止され航路や
会社は復活しません。

そればかりか、航路が廃止された為、短距離でも高い橋を通れないといけない。
四国に与える物流と観光の影響はどうなるのだろうか?
観光客が新幹線開通にわく九州に流れるのではないか?今回に震災で四国が
一番割を食う結果に成らない?

740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:22:48.12 ID:ftsMj8nq0
>>739
>又、従来に戻っても廃止され航路や
 又、従来に戻っても廃止された航路や
>短距離でも高い橋を通れないといけない。
 短距離でも高い橋を通らないといけない。
>今回に震災で四国が
 今回の震災で四国が
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:33:29.56 ID:VpAAjfXr0
>>739
しかし実は今回の震災に限って言えば勝ち組になってしまったのも四国
九州?ただでさえ宮崎とかガタガタなのに
火山とかまだまだ先が見えない状態
最悪玄海が廃炉になる可能性もあるそうだしね

競争相手として懸念すべきはやっぱり今回の震災で生き残れた北陸
それと仙台(≠東北)だと思う
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:41:25.38 ID:C5MhvPRA0
千円高速が廃止されたら観光客がパッタリ来んなると思うよ。フェリー航路は廃止になったとこが多いけど、高速バス路線はたくさんあるし、橋が高くなればフェリーが復活する航路もあると思うよ。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:44:41.79 ID:VpAAjfXr0
>>742
そうでなくとも小豆島フェリーの復活とかは前々から言われてたことだしね
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:52:22.79 ID:ftsMj8nq0
>>741
どんな面で他地域と比べて勝ったのか?
具体的に(経済指標など)
745苅田人:2011/06/03(金) 21:53:41.40 ID:KJN2xJix0
>>741観光で勝ち組成るのは九州、沖縄、関西、じゃない?四国は千円高速廃止
の影響を受けそうな?沖縄と北海道は首都圏からの観光客が多いので影響大と
思いますが?東北と関東一帯はあれだけ、放射性物質が出て来ると行く人は
いないと思う。

又、これから震災の影響はこれからジワジワ出てくると思う。北関東や東北
の温泉地。首都圏のホテルなど影響を受ける所は多いじゃない?
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:02:01.93 ID:VpAAjfXr0
>>744
ttp://www.hs-sec.co.jp/toushin/report/REP-110601-02.pdf

もちろん観光に限った話ではない
というより四国はもう観光のみに縋ってる場合じゃないと思う
余所の不幸を種に攻めに転じるべき
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:14:26.18 ID:ftsMj8nq0
>>746
なんじゃそりゃw
他地域と比べてじゃなくて前年同期比じゃないの
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:21:10.21 ID:dMsCIYqK0
>>722
松山ご自慢の繁華街市駅ですら低層ビルしかないんだから超高層なんて建たない。
規制がなかったら高層ビルが建つというのなら、普通は規制ぎりぎりのビルが建つだろw
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:01:10.27 ID:ewNyskSLO
【菅首相】お遍路再開の54番札所はその名も「延命寺」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307092813/
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 03:54:32.10 ID:wQcBeh53O
>>746
クズ人間だな
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:46:51.20 ID:QxDWI6w70
四国が無かったら日本の歴史も文明も変わっている筈なのに
今じゃ随分と軽視されて馬鹿にされているよな
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:08:07.82 ID:jXE792V40
人口も経済も1県程度の規模しかないと考えると、地域として一人前で見てもらえにくいわな。
まあ、しゃーない。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:20:09.96 ID:u0XFBU8O0
高層ビルなんぞクソくらえじゃ。松山のユルユル感、ダスダス感がたまらんのじゃ。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:32:53.49 ID:F2ulGNV8O
四国一位の都市に低層ビルしか無いのは痛い…
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 05:52:05.88 ID:FC2hZw/t0
三大都市圏ではなく、100万都市も近くにないのに異常に人口が増えてるとこっていうと
石川県野々市町以外にはどこがあるかな?
香川県宇多津町もなかなかではあるが。

756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 07:43:52.07 ID:6HyiMWwC0
沖縄とかちゃうのん
山形県の東根市は微妙か
金沢市は2005年から2010年で見ると隣接都市が全部人口増で羨ましい限り
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:24:27.59 ID:vgh/W+3l0
四国では香川県が圧倒的に力を持っているようだな
お国自慢板では愛媛県徳島県ともに香川県にフルボッコにされた
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:35:57.73 ID:oC5GL62c0
圧倒的か?
出先機関があるだけ、発言力があるかもしれんが、
愛媛は四国最大の人口を抱えて、徳島は関西へ脱出を図ってるし。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:05:25.84 ID:4Qn3B6eh0
高速無料化と同じで
関西へ脱出も夢
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:25:43.92 ID:lFMor2320
高松に高層ビルは有るか。ある。
高知に高層ビルは有るか。ある。
松山に高層ビルは有るか。ない?
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:30:40.58 ID:YuIdogVJ0
>>760
高知の高層ビルって?あったっけ?
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:46:40.00 ID:oC5GL62c0
>>759
すでに広域連合が始まってるのにか。
1000円化以前から行き来あるし、昨日今日の話ではないでそw
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:50:19.12 ID:vvXicWwSO
ところで何で徳島人がこのスレにいるの?
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:55:59.81 ID:lFMor2320
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:00:47.08 ID:oC5GL62c0
>>763
徳島スレに香川人が常駐するのもやめないとな。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:48:05.39 ID:zKcGQJyO0
>>762
広域連合と関西州は別の話
お前ネタか?ホンマのアホか?w
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:29:08.08 ID:C95KSch/0
>>764
やっぱ高知って都会だな。
見た目が与える印象はでかい。

松山では手前の方の小さいビルのことを高層ビルとか言ってんだろうな。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:56:41.06 ID:oC5GL62c0
>>766
徳島スレで香川人じゃないと言い張るお前は、一体何県人なんだ?w
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:27:47.22 ID:TZecK+HWO
>>767
実際は四国でも人口減少率トップだけどな
遊ぶとこもショップもないから若者がどんどん出ていく
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:39:16.96 ID:AxzJAWyF0
>>769
最近高知に引っ越してきたんだけど街の雰囲気はいいよね
前の土地で高知の人はとにかく酒飲むから気をつけろってさんざん言われたんだけど
アーケードから一本外れたところにあるスナック街もすごい
この人口で?という規模だから足を踏み入れないようにしてるw
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:45:12.09 ID:TonvKKns0
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:57:38.25 ID:YVDedASa0
>>764
それずっと前からある写真じゃんw
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 03:18:02.64 ID:e/dk+7nV0
高知は少し背伸びをすれば都会に見える写真を出すことができるが、
松山はいくらがんばっても都会的な町並みの写真を出すことはできない。

見た目の田舎さでは高知に劣る松山。
もちろん徳島には遥かに劣る。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 03:25:33.15 ID:3rZx5qHe0
住民の考えとは異なるんだろうが、外の人間は四国に都会性を期待してないから。
どこにでもあるようなビル街なら、いっそ無いほうがすっきりする。
日本全国どこ行っても同じような風景になっちゃうのはつまらん。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 05:58:00.30 ID:risEogWe0
>>769
高いビルがあれば都会的だと妄信しているキチガイタカマツチョン乙
都市の個性・魅力は大都会ならいざ知らず、地方ではそんな尺度
で決め付けるものではないのだよ
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 06:31:36.15 ID:YVDedASa0
と、高層ビルが羨ましくて仕方ないマツヤマンコが負け惜しみを申しております
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:36:00.18 ID:HdM5DAAM0
マツヤマンコ
香川朝鮮人
高松童貞引きこもり
徳島BE

高知は?
徳島BEってなに?
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 10:58:03.86 ID:fCLqUkUw0
本州からすれば四国に都会度なんて期待してない。
本州人が四国に求めているのって自然だったり食べ物だったりの癒しだから。
もっと自然度とかホスピタリティで競い合えばいいと思うよ。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:15:38.32 ID:3rZx5qHe0
本州ってひとくくりにしたら一気に嘘っぽくなるよ、
本州だって都会から田舎まで様々だし、
紀伊半島の山の中とか、下北の先っぽとかは四国並かそれ以上に田舎、
あと山陰もどっこいどこいかな?
まあ、同じ島の中でいがみ合ってもしょうがないと思うよ。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:27:43.39 ID:V7WN1UxO0
久しぶりに高松から松山に行った。
愛大からロープウエー街?まで歩いたが
リニューアルされて歩きやすく個性的な店舗が並び良かったな。
何より若者が多い。活気がぜんぜん高松と違う。
正直、四国内の県庁所在地など何処も同じ状態なのだろうと
思っていたが、パット見の高松(町並み)より、人間のパワーを感じた。
愛大もミュージァムが無料開放され綺麗で研究施設もすばらしい。
香大の人気のなさが納得できた。


781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:38:14.48 ID:lJ1OJBTi0
>>780
という妄想でした。乙
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 12:47:03.26 ID:vj2942mP0
ぜんぜん妄想じゃないと思うよ。
ロープウェー街は明らかに綺麗になって、人通りが圧倒的に増えた。
霧の森大福(午前中で売り切れる、大行列の店)や舞妓の店、草草など、
個性的な店も多いし。
何より観光客が異常に多くなった。道後温泉本館並みに。
昨日はひめキュンのライブもあってか、大街道も異常な人出だった。
あの広いアーケード幅で、歩行者が進めなくて苦情が出てたくらいだった。

一応、念のため、妄想ではない。高松より上かどうかは知らん。

783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:02:42.12 ID:vj2942mP0
ピーク時ほどではないが、銀天街大街道も回復しつつあるし、
松山市中心部の商店街、空き店舗2割減 飲食など新規出店 (日経11年5月末記事)

ちなみに、大街道銀天街の長年の大型空き店舗1店舗ずつ、
新業種が入居する どこの何かはいづれ分かる
ま、一店舗代わりに空くんだがw
言っておくが、高松より上か下かは知らん。関係ない。興味もない。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:20:53.06 ID:ONuPdystO
そりゃ>>780はマツヤマンコの自演なんだからロープウェイ街とやらに詳しくてもおかしくはないなw
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:36:01.44 ID:JF/Yv/Nb0
ttp://blog-iharashiki.269g.net/article/15597679.html

>大街道は相変わらず寂れてるな・・・
>大街道は相変わらず寂れてるな・・・
>大街道は相変わらず寂れてるな・・・
>大街道は相変わらず寂れてるな・・・
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:39:01.12 ID:JF/Yv/Nb0
愛媛の衰退っぷりはパネェな
香川の驚異的な伸びは愛媛徳島高知が衰退した分、香川に拠点が更に集約が進んだ結果かね
もうすぐ最新国勢調査が出るけど、流石に伸びは緩やかになってるかね

中国四国九州地方商業統計

年間商業販売額伸び率(H16→H19)

福岡県  2.0%
香川県  1.8%

----------------------------------------

山口県 ▲0.3%
大分県 ▲1.1%
広島県 ▲1.5%
佐賀県 ▲3.8%
宮崎県 ▲3.9%
高知県 ▲4.3%
岡山県 ▲5.1%
熊本県 ▲5.2%
鹿児島 ▲5.3%
徳島県 ▲6.1%
愛媛県 ▲8.1% ←
鳥取県 ▲8.8%
長崎県 ▲10.1%
島根県 ▲13.9%
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:39:08.88 ID:V7WN1UxO0
本当にここの情報だけだと松山は高松の常盤街化してるのかと思ってた。
来年長男が受検なので、1000円高速中に神戸、岡山、広島、愛媛と大学めぐり
したけど、松山の印象が一番良かったです。(同じく高松より上、下は興味なし)
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:44:25.28 ID:JF/Yv/Nb0
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:48:13.29 ID:+h5LH1zQ0
>>788
だから画像を出すなとw
せっかくマツヤマンコが悦に入ってるのに、真実暴かれちゃ逃げるしかなくなるだろw
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:34:52.82 ID:aYqHvj4R0
みんなお待たせ
今日の高知市です。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307356441091.jpg
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:42:03.48 ID:Wv3hPTAq0
>>790
俺はこんな都会に住んでるのかーシミジミしじみ
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:42:40.06 ID:zSfXmEnH0

 壺 の 中 の タ コ 大 海 を 知 ら ず
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:17:44.17 ID:y1tWZbdz0
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:29:13.15 ID:Q4nMEtpi0
高知は津波で壊滅
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:42:26.61 ID:1ZHK4T2cO
拠点が集中する高松。



都会じゃないのが痛い。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:32:10.60 ID:wNvtgX3iO
四国は車の運転の仕方が酷い
何処が酷いかを指摘しても理解してもらえないだろうから諦めるしかない
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:32:29.42 ID:y7S5+r7VP
>>795
そもそも四国に都会を置くことが難しいので仕方がない
例えば高松の付近の山々を切り崩せば100万都市はできたと思う
でもそれやるとますます水事情が・・・
これは松山にも言える
四国は元々集中と選択ということができない地形だった

だからこそ四国の集積地としての岡山が発展したんだろう?
四国州やるなら高校生クイズ式のルールでやってほしいところ
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:40:08.35 ID:LDChZqe5O
【高知】交差点でUターン、避けきれず衝突事故 2歳次女が死亡…4歳長女も重傷
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307371877/
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 04:37:09.38 ID:ZwiYhDnP0
>>793
1枚目は今日じゃねえだろw
ラウワンないとか何年前の写真だよ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 07:01:14.92 ID:b77vhXYk0
高松は四国の他の県庁所在地とは比べものにならない位のアドバンテージ(中央省庁四国統括局、大企業四国支社、四電、旧国鉄総局・JR四国、マスコミの四国総局等、軽く思いつくだけでもごっつうある)
を与えられておきながら、それらを大都市化への起爆剤として生かす能力が根本的に欠けていた。合併前まではたったの30万都市w 高知市にも瞬間風速的に抜かれていた有様w
都市圏人口云々とほざくが、それを考慮しても発展してなさ過ぎ。
だから高松は無能だと馬鹿にされてるのさ。松山如きに煽られてるさまは何だ。無様だ
四国のリーダーを自称する資格なし
  
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:17:48.40 ID:U0MRJGSu0
高松はこれまでいろんな選択ミスを犯している。
高松発展の一番のミスは、明石海峡大橋の単独橋にさせたこと。
徳島・兵庫では併合橋にしたいが予算に無理があって出来なかったが、香川が加わっているとどうだろう?
もし、神戸→明石→鳴門→高松→岡山→明石→神戸のルートが出来ていれば、もっと人の流れは変わっていただろう。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:33:33.07 ID:RSZoQKy0O
岡山も田舎よね。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:41:36.94 ID:8qSwQJF6O
首都圏以外全部田舎
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:48:18.68 ID:e8gTFrrC0
田舎じゃダメなのかい?
生活も不便じゃなく、自然も豊富な四国は良いとこだと思う。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:00:26.91 ID:Gni36W+PO
今までならどうとも思わなかったけど
現在進行形で国土が破壊されてる昨今では四国の自然環境は貴重だわな
この状況では安全な食糧の自給自足ができるのは大きい
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:18:20.23 ID:XI9qtK8d0
香川は自然ないよ
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:32:55.37 ID:Mt2h3HX30
>>801
× 神戸→明石→鳴門→高松→岡山→明石→神戸のルート
○ 神戸→鳴門→高松→岡山→姫路→明石→神戸のルート
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:55:46.78 ID:Mt2h3HX30
>>801
明石海峡大橋を併合橋にし鉄道を通して
神戸→鳴門→高松→岡山→姫路→明石→神戸の鉄道ルートを造っても
人の流れは変わらない 鉄道利用者のほとんどは通勤通学利用だから
兵庫から四国へ通勤通学する人はいないし
また遊びに行く事もない 利用者がいない事を見込んで単独橋になった
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:05:12.91 ID:Gni36W+PO
むしろそれやったらますます高松が吸い取られてただろうな
瀬戸大橋は相手が岡山だからまだメリットのほうが多かった
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:49:13.92 ID:M5Vs51wK0
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:03:43.21 ID:PyvnqRhbO
都会だなあ、とでも言ってほしいのか?
高知の何もなさは徳島以上だからあきらめな
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:18:18.83 ID:/h1e3pnH0
都会だなあ















と、言ってやった。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:29:49.20 ID:LzEDZjrA0
意外と都会やな。しかし我が高松の足下にも及ばないが。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:42:58.42 ID:IXC6b5uz0
四国の高層ランキング
高松>高知>徳島>松山
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:46:00.49 ID:IJob7OWVO
早く中四国横断新幹線ができないかな
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:41:50.22 ID:IXC6b5uz0
>>801
>高松はこれまでいろんな選択ミスを犯している。
 高松発展の一番のミスは、明石海峡大橋の単独橋にさせたこと。

高松にそんな力が有るもんかw
鉄道なんか必要無いから明石海峡大橋は単独橋になった
淡路島や徳島に電車なんか要るかw
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:44:35.55 ID:4BT346+B0
何でも高松のせいにしとけば気が楽って池沼が多いから・・
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:47:57.28 ID:/h1e3pnH0
角栄-大平の師弟コンビの力でしょ。不況による本四1ルート案を覆したのが角栄。
淡路には、当時四国になかった電車があったし。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:59:58.00 ID:IXC6b5uz0
>>818
>淡路には、当時四国になかった電車があったし。

 ソース
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:20:12.18 ID:Hmdhxz1Y0
明石海峡大橋併合橋派の無知

明石海峡大橋は淡路島の為に建設した事を知らない事
徳島はその恩恵を受けて本州と陸続きになれた
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:33:19.35 ID:/h1e3pnH0
>>819
淡路鉄道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E9%89%84%E9%81%93

電化区間:全線電化(直流600V、戦前は非電化)
この路線が本四淡路線の一部となって、その後四国新幹線の計画へ吸収されたそうだ。
他に文書などが出てくるから、ググってみそ。

>>820
兵庫、徳島、高知が組んで誘致していたわけだけども。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:36:55.55 ID:zypR+qXH0
http://www.youtube.com/watch?v=yuHeg2SVj2Q

丸亀・骨付鳥でも食べて帰ってくださいなwwwwwwwww
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:56:23.96 ID:Hmdhxz1Y0
>>821
>兵庫、徳島、高知が組んで誘致していたわけだけども。
兵庫が徳島と鉄道で繋がって何か得あるの?
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:06:44.75 ID:/h1e3pnH0
行き来が容易になって、経済圏が広がるじゃない?
神戸としては経済圏や後背地を広げたいという思惑があったらしい。
ここに記述があるよ。
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/20c/19bridge/index.htm
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:13:45.71 ID:Hmdhxz1Y0
>>824
>神戸としては経済圏や後背地を広げたいという思惑があったらしい。
何で四国の徳島に広げるわけ?
小野や三木 加西や西脇 加東に広げたら良いでしょ?
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:22:27.76 ID:/h1e3pnH0
自分は当時の神戸市長や兵庫県知事じゃないから、真意は分からんわな。
大体、大阪に対抗したかったんだろう。大きければ大きいほどいいだろうし。
小野や三木 加西や西脇 加東の上に、さらに淡路と徳島が加わればいいでしょ。
淡路の20万人と徳島北部を合わせて60万〜70万人くらいが、さらに加わるわけだし。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:29:09.57 ID:Hmdhxz1Y0
ID:/h1e3pnH0
http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/20c/19bridge/index.htm
は徳島の都合の良い様に書いて有るサイト
お前兵庫県の構造を知らねぇなw
兵庫県は発展してるのはJR神戸線の沿線都市だけで
あとは四国顔負けの秘境なんだよ
徳島に鉄道を通す金が有ったら兵庫県中部北部に鉄道を通すよw
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:35:01.55 ID:/h1e3pnH0
通ってるじゃない?
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:42:20.26 ID:Hmdhxz1Y0
>>828
JR西で鉄道 電車とは新快速を指すんだよ
徳島人のお前には意味が分からないだろうけどねw
そう この感覚は徳島人には分かるまいw
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:46:03.35 ID:/h1e3pnH0
新快速を通したいわけね。
JR西に頼めばいいじゃん。
こっちは高速バスで間に合ってるから、鉄道はもういいんだけどさ。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:52:40.06 ID:Hmdhxz1Y0
ID:/h1e3pnH0
徳島人感覚が分からずお手上げw
わははw あははw
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:01:12.42 ID:SDGYHhcJO
高松も徳島も田舎ですってば。

四国で争うより、楽しく交流した方がいいよ。

余所から見たら、四国内で争う姿が滑稽で。

833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:08:39.18 ID:PKW/JRJm0
>>832
高松人はいないようだけど・・・
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 06:00:21.95 ID:HmU7VE/m0
香川出身で兵庫県在住かもしれんよ
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:51:43.71 ID:lT6jarGpO
6月10日16時30分頃に南海地震が起こる夢を見た。
気をつけてくれ。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:32:33.01 ID:QEQ0qC+t0
もう天災は勘弁してくれー!
あたふた、あたふた。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:28:52.18 ID:EMUU6SMpO
【社会】夫にガソリンかけ焼き殺す、36歳妻逮捕=署に相談、ドメスティックバイオレンス(DV)に悩む?―高知県警
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307483375/
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:33:11.26 ID:EMUU6SMpO
【社会】 「補講があるので来て」 31歳ロリコン塾講師、14歳女子中学生を教室に呼び出して強制わいせつ…高知
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307432584/
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:38:57.25 ID:LL5Iu5Pj0
松山市中心商店街 空店舗前年比減少
歩行者 銀天街 22600人 大街道 18200人 いずれも前年比大幅回復
以上 ソース 昨日の産経(愛媛版)
すき家(大街道)・サンマルクカフェ(銀天街) まもなくオープン
ベスト電器跡地 来年度改装オープン 
以上ソースはないが事実

840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:14:39.92 ID:qx3/dAB/0
>>839
ベスト電器跡は何が出来るん?
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:00:31.17 ID:GlCRNij9O
ソースはないが(笑)
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:16:39.24 ID:0Dmmox9J0
ソースは脳内(笑)
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:10:37.40 ID:RbMcFD/G0
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:19:32.31 ID:zn+lcUKo0
すいません、お待たせしました
今日の高知市です。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307528329465.jpg
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:12:11.49 ID:HmU7VE/m0
日々変化してるわけでもないし、スレが重くなるだけだから止めてくれ。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:15:11.20 ID:3nq3lMD30
>>844
何年も前の写真貼るなや
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:29:43.13 ID:PqMeN2tUO
今日の松山はないの?
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:01:15.57 ID:PCiefJ7B0
考えてみれば高知って四国の中でも変化ないな
徳島でさえ最近LOFTやらマツキヨやら餃子の王将やら進出したのに
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:06:57.39 ID:826MjA430
高知は冗談じゃなく日本の中で結構やばいレベルだからな
徳島〜高知の交通がなんとかなればなあ
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:32:00.29 ID:Jl2TVEQm0
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:48:18.09 ID:8ZJpuU4z0
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:06:42.20 ID:w9XIbtqs0
>>848
LOFTもねえ、マツキヨねえ、王将ねえ、東横インすらねえ
ドンキもねえ、トラックマーケットすら来ねえ、全国チェーンが少ねえ

ついで四国にセブンイレブンが来ねえ
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:27:43.09 ID:eXbnDFadO
>>835
いよいよ明日か
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:36:40.91 ID:M8yi2CyM0
>>850
画像だと、やっぱり高知より見劣りするように見えるね、なんでだろ
855名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/06/09(木) 10:25:06.49 ID:uRQ4We8z0
とても、30万都市にみえない。
それに、メイン通りが広くて市電が行きかって、周辺にビルが立ち並び、
人口以上に大都市にみえる。高知市は!
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:25:40.08 ID:rH/UhezEO
>>852
トラックマーケットって何?
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:31:28.02 ID:SKNtq7M40
高知は太平洋側で他の都市から遠いから支店営業所の出店割合が多いからだろ。
経済状況がどうであれ、見た目では松山より都会に見えるのは事実だよね。

大阪王将、ミスド、サーティーワンが松山の倍以上出店してるのも事実だよね。
ラウンドワンも松山より早く開業し、それ以前もFT、DOMEのように夜も遊べる
アミューズメント施設が充実してるよね。
松山って人口以外になにがあるの?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:32:09.80 ID:SlA9n0kZ0
>>855
>市電が行きかって
田舎町の証明じゃない?
東京・大阪じゃお目にかかれそうもないし〜
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:36:58.34 ID:Kxm/gq740
>>857
FT,DOMEって何ぞ
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:46:44.24 ID:qqrHKEj70
高知西武があれば、ロフトだってあったのに。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:49:25.12 ID:w9XIbtqs0
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:20:13.93 ID:VmH9i7b20
>>857
ミスドは松山の方が多いんじゃないの?
チェーン店に関しては高知は高知市に集中、
瀬戸内側の香川・愛媛は県庁以外の市町にも分散して
出店されてるイメージ
863名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/06/09(木) 14:26:33.27 ID:uRQ4We8z0
>>858
遅れてるぞ。
市電が、見直されて大都市でも復活しょうとの動きがでてきてるって言うのに。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:06:38.58 ID:eXbnDFadO
>>855
駅周辺だけな。あとは田舎
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:35:26.70 ID:sAwlarVm0
都心のチェーン店の数を競う=カッペ
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:55:02.35 ID:SKNtq7M40
>>859
ファンキータイム、ドーム23

>>862
松山は愛自横のフジだけ。
高知は商店街の中やイオン、郊外にある。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:09:27.02 ID:w9XIbtqs0
>>865
高層ビルにこだわってるほうがよっぽどかっぺだろ
常識的に考えて・・・
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:28:45.64 ID:VmH9i7b20
>>866
ごめん、愛自って何?
前にJR松山駅近くのフジグランと松山市駅横でも見たんだけど
なくなっちゃったの?
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:38:44.89 ID:Lj9aLQP10
>>866
ネットカフェとバッティングセンターが遊び場所www
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:50:29.25 ID:1QQnp492O
>>865
あとは駅前の賑わいだけを見て都会ランク決める奴もな
今となっては東京大阪以外は車社会のほうが普通
そんな社会でいつ撤退するかわからん全国チェーンを誇るなんて……

最近ニュー速のあるスレで北関東の衰退が話題になってたけど
ぶっちゃけあっちも今は車社会なんだそうな
しかもイオンに食い物にされてるわ車社会前提の
開発計画を立ててなかったわで下手すると四国三都のほうが
まだ便利なんて状態になってるそうで……
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:18:23.49 ID:rH/UhezEO
それでも高知の何もなさは異常じゃないかな
やっぱその地が魅力的なら有名どころも進出したがるし
鹿児島なんか新幹線効果で今出店ラッシュらしいし
進出してこないってのはイコール魅力的ではない、みたいなもんだからな
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:46:17.20 ID:wdDbrgrq0
流れはチェーン店争いかw
前のコピペの改訂版貼ってみる

徳島 松山 高知  高松
**3  **4  **2  **6  ガスト
**1  **0  **1  **1  ステーキガスト
**0  **0  **0  **1  バーミヤン
**2  **0  **1  **0  トマト&オニオン
**3  **0  **0  **1  グラッチェガーデンズ
**2  **4  **3  **7  ジョイフル
**0  **2  **4  **0  ココス
**0  **1  **1  **2  びっくりドンキー
**0  **1  **1  **1  ビッグボーイ
**2  **0  **0  **3  餃子の王将
**2  **1  **1  **3  大阪王将
**0  **2  **1  **2  天下一品
**2  **2  **3  **2  スシロー
**1  **0  **0  **0  かっぱ寿司
**0  **1  **0  **1  くら寿司
**6  *14  **7  *12  マクドナルド
**4  **5  **3  **4  モスバーガー
**2  **2  **1  **3  ケンタッキー
**2  **5  **3  **4  ミスタードーナツ
**1  **2  **0  **1  ロッテリア
**0  **1  **0  **1  フレッシュネスバーガー
**0  **0  **0  **1  ベーグル&ベーグル
**1  **2  **3  **4  サーティワン
**0  **1  **0  **1  ハーゲンダッツ
**1  **2  **2  **5  スターバックス
**1  **2  **2  **3  ドトール
**3  **2  **0  **1  タリーズ
**0  **1  **1  **2  サンマルクカフェ
**0  **0  **0  **1  珈琲館
**3  **5  **3  **8  COCO壱番屋
**2  **1  **1  **0  かつや
**3  **6  **4  **6  吉野家
**5  **6  **2  **9  すき家
**0  **5  **1  **1  なか卯
----------------------------------------------
*52  *80  *51  *96  合計
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:53:07.56 ID:pdtiggnj0
>>872
まだ違うのがあるねえ。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:54:52.70 ID:wdDbrgrq0
>>873
何処?
一応HPで確認したけど
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:13:26.23 ID:pdtiggnj0
天下一品ね。
おはしガストや普通のサンマルクはないの?
王将や天一があるのに、一番亭は入らないの?
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:17:23.52 ID:6QnD6UZ00
一番亭てドマイナー過ぎるだろw
首都圏や関西に無いようなのが全国区と言えるか?
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:35:00.87 ID:pdtiggnj0
まあ、一番亭は冗談だけどw
一応、奈良や海外にもあるよ。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:14:10.14 ID:vLSaTnak0
皆さん、お待たせです。
今日の高知市です。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307617998251.jpg
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:18:11.48 ID:8pQjDvtt0
>>877
察してやれよ高松が一番になるように調整してるんだから。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:20:47.73 ID:Pb8/jZ3V0
>>879
では松山が一番になるように都合よくチェーン店を並べていってくれ
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:21:50.98 ID:w9XIbtqs0
というか飲食店だけが比較基準なの?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:26:29.91 ID:1+Lm3wAF0
>>880
無理でしょ
四国にある全国チェーン店のほとんどを載せてるし
どう調整しても松山>高松にはなりそういない
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:35:02.72 ID:SKNtq7M40
>>874
高知の王将は2店な。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:38:15.33 ID:8pQjDvtt0
ザ・どんとかまいどおおきにとか、一風堂とか花月嵐とか諸々あるけど。そんな労力使う気になれん。
まあ飲食店の全国チェーンは高松の方が多いのかモナ。
でもアバレルだったら松山が多いと思うがな。

で高松の地元の有力店てうどん屋以外何があるの?地元のいい店が少ないから出店しやすいんじゃないの。
チェーン店マンセーは田舎者の象徴だか。俺もだけど。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:39:04.82 ID:7y7ihZhT0
松山がショボ過ぎる
一応、人口も面積も高松より上なのに
うどんだけ!とかいつも煽ってるのに飲食チェーン店ですら高松以下ってどうなんよ
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:46:55.43 ID:7y7ihZhT0
ヤフーグルメ

和食料理店     松山市650    高松市698
イタリア料理店   松山市13    高松市28
フランス料理店   松山市8:     高松市14
スペイン料理店   松山市0     高松市3
中華料理店     松山市119   高松市88
ラーメン店      松山市58:    高松市71
カフェ・スィーツ   松山市480   高松市508


地元の店でも高松>松山か
松山人って何食べてるの?トンカツパフェをおかずに白飯とか食べてんの?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:53:41.30 ID:8pQjDvtt0
>>872
このネタ定期的に出てくるな。いいかげん飽きろよ。俺もだけど。
同じことの繰り返しでイヤになって当分お国自慢には来なかったんだけど
ちょこっと覗いて見たら、挑発に乗ってしまうんだよなあ。
でもこのスレッドの少なさを見たら皆結構飽きたんだろうなと思う。
鹿児島vs熊本、富山vs金沢、広島vs岡山・・・・どこも同じ事ばかり。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:24:07.06 ID:8pQjDvtt0
>>886
ご苦労さん。サイトによって登録店数は全然違うんだけと。
ちなみにヤフーグルメ検索してみたけど、数が全然違うんだけど。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:37:45.26 ID:SKNtq7M40
>>872
新しいデータ作ってからあげて欲しいよな。
サーティーワンも数が違う。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:37:52.74 ID:6soJpN1HO
松山しょぼすぎだなw
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:53:02.30 ID:GXqbB43v0

湖池屋 50年の結晶、プレミアム
『コイケヤポテトチップス プレミアム』シリーズ 新発売!
ttp://koikeya.co.jp/news/detail/219.html

●『コイケヤポテトチップス プレミアムのり塩』は、「のり」と「塩」にとことんこだわったプレミアムなのり塩です。

 @風味と香り : ★徳島県吉野川産★「すじ青のり」を使用しています。

 A甘みと深み:★愛媛県産★「うすば青のり」を使用しています。

 Bまろやかでコクのある味わい:★高知県室戸沖★の海洋深層水を凝縮した塩を使用しています。

 *青のりは、すじ青のり50%、うすば青のり50%をブレンドしております。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:38:14.29 ID:axg/Oais0
>>891
香川の名産は使われていないのですねw
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:38:24.72 ID:qqrHKEj70
>>878
これはお初やな。
おまえの家から?
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:30:44.43 ID:nT1JSsi+0
セブンイレブン都道府県別店舗数

北海道 830、岩手 68、宮城 335、山形 141  
福島 378、茨城 534、栃木 350、群馬 363
埼玉 890、千葉 777、東京 1761、神奈川 942
新潟 350、富山 54、石川 31、福井 27
山梨 166、長野 378、岐阜 82、静岡 496               
愛知 607、三重 46、滋賀 171、京都 198              
大阪 596、兵庫 400、奈良 71、和歌山 43   
島根 8、岡山 212、広島 406、山口 241
福岡 683、佐賀 143、長崎 92、熊本 210
大分 83、宮崎 139、鹿児島 4   2011年5月末現在
  
http://www.sej.co.jp/company/tenpo.html
青森、秋田、鳥取、徳島、香川、愛媛、高知、沖縄なしww
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 04:28:24.38 ID:yKXARq2T0
どうぞ待っててくださいね(w
http://www.sej.co.jp/products/trivia/trivia_16.html
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 04:34:20.99 ID:/nChe7Bx0
>>884
また田舎者が大嘘ぶっこいてw
松山なんかトゥモローランドメンズすらないのに
松山の田舎じゃフジがアパレル扱いとか?www
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:42:20.94 ID:qF3yD1NF0
>>896
トゥモローランドメンズとか細かいとこいいやがって。リーバイスストアすらない高松が。
街中にリオもない癖に。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:44:12.63 ID:EawFU2Bl0
ロフトwwwwwwwwwwwwwwwwww
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:47:38.98 ID:EawFU2Bl0
6階建て再開発ビルってだっさー

確か松山の潰れたファッションビルの跡にできるんだっけ
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:54:12.82 ID:LgDLWhbl0
松山にゃツモリもデプレも無いくせに〜とか言ってみる
メンズはわからんがレディースは明らかに高松>松山だろうね
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 07:02:18.59 ID:qF3yD1NF0
>>メンズはわからんがレディースは明らかに高松>松山だろうね


ネタか? 言ったもん勝ちか?笑えるわ。
ファッションのことなんかまったく解ってないオッサンが書き込んでるんだろうけど。


902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 07:06:33.22 ID:tOac8wRo0
などと意味不明な事を言っており・・・
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 07:08:24.48 ID:BLC0tOXi0
え?ツモリチサト無いの?松山って
田舎過ぎるだろ
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 07:19:38.06 ID:rsULWxxA0
ZOZOナビ
http://navi.zozo.jp/

掲載アパレルショップ数
徳島市 17
高松市 63
松山市 53
高知市 13
905名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/06/10(金) 07:22:01.56 ID:f4rh8jzI0
都市としての中身とか、店の種類とか数なんか、どうだっていい。
観光客としての高知市の第一印象は、あの広々した通りと様相を
みただけで感銘を受ける。高知県の人口が四国最小であるにも
かかわらず、知名度は断トツ、高知=雄大で気概があるイメージ。
四国の中では、高知がいちばん好きだ。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 07:22:24.13 ID:a3A9q2cYO
dieselの無い高松がどうした?

ここの高松民も松山民もファッションがズレてるよ笑

やっぱり四国は田舎だなぁ…。

早く帰りたい。

907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:22:28.43 ID:7oNK7QF+0
>>906
>ここの高松民も松山民もファッションがズレてるよ笑
ここは香川朝鮮人とマツヤマンコしかいね〜よ。
高松民も松山民もいない。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:05:53.74 ID:6MjkZ7+d0
>>905
メディアに踊らされすぎ
四国で一番住みたくないのが高知
人口が少ないのはそれなりに理由がある
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:04:44.14 ID:aHDyrpRgO
POPEYEもnon-noもLEEも高松だな。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:07:55.36 ID:p2x5sP5F0
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/520/
しかしむごい衰退の仕方だな。。。
どんなに言い訳しても、すべての経済活動の根幹であり、絶対必要な
土地の価格が他都市比較で圧倒的に落ちているというのは、
他都市比較で一番衰退しているという紛れもない証左。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:15:33.03 ID:eCMVkXVU0
四国「本四連絡橋だけ”休日1000円”を復活させて!」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1307617702/
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:49:48.54 ID:MRB1kMo70
>>910
衰退って言うのはこういうゴミの事を言うもんだ


中国四国九州地方商業統計

年間商業販売額伸び率(H16→H19)

福岡県  2.0%
香川県  1.8%

----------------------------------------

山口県 ▲0.3%
大分県 ▲1.1%
広島県 ▲1.5%
佐賀県 ▲3.8%
宮崎県 ▲3.9%
高知県 ▲4.3%
岡山県 ▲5.1%
熊本県 ▲5.2%
鹿児島 ▲5.3%
徳島県 ▲6.1%
愛媛県 ▲8.1% ←
鳥取県 ▲8.8%
長崎県 ▲10.1%
島根県 ▲13.9%

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/xls/niji/kaku2.xls
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:06:44.46 ID:P+Z69FtX0
都道府県庁所在地及び政令指定都市
横浜市_ 3,689,603 △109,975 △3.1 徳島市_ *,264,764 ▼**3,069 ▼1.1
川崎市_ 1,425,678 △*98,667 △7.4 高松市_ *,419,291 △**1,166 △0.3
相模原市 *,717,561 △*15,941 △2.3 松山市_ *,517,088 △**2,151 △0.4
新潟市_ *,812,192 ▼**1,655 ▼0.2 高知市_ *,343,416 ▼**5,574 ▼1.6
富山市_ *,421,890 △***,651 △0.2 北九州市 *,977,288 ▼*16,237 ▼1.6
金沢市_ *,462,478 △**7,871 △1.7 福岡市_ 1,463,826 △*62,547 △4.5
福井市_ *,266,831 ▼**2,313 ▼0.9 佐賀市_ *,237,501 ▼**3,860 ▼1.6
甲府市_ *,198,838 ▼**1,258 ▼0.6 長崎市_ *,443,469 ▼*11,737 ▼2.6
長野市_ *,381,533 ▼**5,039 ▼1.3 熊本市_ *,734,294 △**6,316 △0.9
岐阜市_ *,413,239 ▼***,128 ▼0.0 大分市_ *,473,955 △*11,638 △2.5
静岡市_ *,716,328 ▼**6,995 ▼1.0 宮崎市_ *,400,352 △**4,759 △1.2
浜松市_ *,800,912 ▼**3,120 ▼0.4 鹿児島市 *,605,940 △**1,573 △0.3
名古屋市 2,263,907 △*48,845 △2.2 那覇市_ *,315,765 △**3,372 △1.1


徳島と高知、一極集中なのにその県庁所在地の人口減ってるってやばくないか
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:16:31.08 ID:fcwZEEDd0
徳島は板野郡辺りが増えてるでしょ
徳島市+板野郡でも減少だとは思うが

高知は……
北東北と同じ道を歩んでるな
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:07:23.64 ID:h2nxzrAZ0
ユニクロの中では高級なブランドが
藍住に出来る店舗で取り扱われるようだ
もちろん四国内のユニクロでは置いて無い
今までだと神戸元町店まで行かないと手に入らなかった
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:06:45.70 ID:qF3yD1NF0
よっしゃ来ーーい。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:49:25.52 ID:KXwSyGpo0
ユニクロのブランド以外にも四国初出店のブランドが多いよ
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:33:25.81 ID:qnJqwlC10
>>915
+Jだったら高松のゆめタウンとイオンに置いてるけど・・・
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:44:56.51 ID:KXwSyGpo0
>>918
うそつけw
徳島は四国一多様なブランドが在るな
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:55:57.21 ID:ssE+anjQ0
第四話
http://www.youtube.com/watch?v=Sa32fygUWI8
超ドローカル骨付鳥の番組なwwwwwwwwwwwww
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:02:48.87 ID:nlUk66IU0
板野郡板野郡言うから、どんなとこかと思って行ったらただの田舎だった。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:58:36.10 ID:rnOn3Yi10
中国・四国エリアの住みやすい街ランキング
http://mansion-db.com/chugoku/machiryoku/
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:23:03.91 ID:Zv8u0kPy0
板野郡にもよるわな。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:44:28.64 ID:w9vZnSd90
板野郡の開発スピードは凄いからな
その内徳島市の方から合併をお願いして板野市になったりしてw
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:30:09.89 ID:/+Aw4/u10
四国で「ご当地アイドル」、続々デビュー まだデビューさせてない県が一つ残ってるぞ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1307777157/
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:38:05.96 ID:RoGReqYuO
板野郡と宇多津町はこのサイトにいくら広告費払ったんだ?
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:09:13.86 ID:qFBWIkxp0
ずっと丸亀製麺は香川から来た讃岐うどんの店だと思っていた
だが本当は地元が本社だったw
本場の讃岐うどんが食いてぇw
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:42:50.31 ID:zLnQDfQD0
松山オールスターいつ?
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:46:16.04 ID:6LMUnVld0
鬼女板の愛媛スレで、嵐の犯人として
玉出が特定されていてワラタww
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:23:28.72 ID:Ya1O1cYR0
関西広域連合に加盟し四国を出て行く徳島
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:50:02.82 ID:aZ1EBvzm0
松山はユルすぎ、高松はトンガリすぎ。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:27:57.25 ID:2YOz0a4U0
高知は飲み過ぎ 徳島は禿げ過ぎ
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:57:50.95 ID:YgxHwOr+0
徳島は踊り過ぎだろ、常考。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:38:41.36 ID:V77r4BUj0
>>294
四国内の「町」の人口密度の高さは、北島が1位で藍住が3位か。
で、香川の宇多津が2位。
元々阿波国の本拠地があの辺でしょ。
本来は、あの辺に人が集まってくるのが自然なんじゃないかなあと。
西方面・高松方面・関西方面の接続では、立地的に徳島市より有利だもんな。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 08:39:05.26 ID:16IxQrFd0
>>934
現状のインフラから考えると、板野・藍住あたりが理想だと思うが、藍住が問題。
都市計画が全くされていない街だけに、片側1車線の道路でも曲がりくねっている。
農地として肥沃なだけに、農業で生活出来るだけの収入が得られるのと、就職難で後継者がそれなりにいる。
その農地を避けるような街だけに都市化するには課題が多すぎる。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:54:36.80 ID:QYTn7Pi8O
【東日本大震災】「現状は丸腰に近い状態」…県の備蓄食全てを被災地へ提供した高知県、その“大盤振る舞い”に疑問の声
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307958277/
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:16:13.03 ID:Q3UmR9dNO
○号○再○○…原○力○○完全○転 百名松○へ
○号○再○○…○キロ圏内自治体安全対策追加、○○購入
○山○社を○山本○へ
役○さらに最低○名は配属
○としては最低でもここまでらしい
ちなみに○方や○○○あたりはこんなもんじゃすまない。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:36:17.66 ID:kGHECMFJ0
すいません、土日サボってしまいました
今日の高知市です。

http://www2.ezbbs.net/30/jjjsss/img/1304685697_1.jpg
http://www2.ezbbs.net/30/jjjsss/img/1305072301_1.jpg
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:40:19.50 ID:V77r4BUj0
100年前の高知市ってないの?
940名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/06/14(火) 08:48:55.08 ID:9bm3EtyM0
「南国土佐を後にして」の歌をききながら、もう一度、観光バスで高知を
巡りたい。あの歌は、イントロからしていい歌だなあ。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/06/14(火) 10:47:39.35 ID:9bm3EtyM0
>>938
手前の3つの大きいビル、説明していただけませんか。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:25:27.75 ID:JlyQ1A5UO
>>941

奥が日航のホテルで右がマンション、んで左の丸っこいのが地球防衛軍本部。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:00:03.40 ID:JsaJpaGo0
>>938
きみ、いい写真持ってるね。
上町方面から知寄町を望んだ写真ないの?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:55:06.28 ID:b8Sf9nEe0
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:08:46.16 ID:zb2NfbNl0
これはひどい。

四国の交通事情 その4
http://sikoku.machi.to/bbs/read.cgi/sikoku/1204206222/169
169 お遍路さん sage 2011/06/14(火) 15:35:43 ID:ZEe7OWNw
高松市内の交差点手前ではウインカーをつけることを促す
オリーブマークが表示されてるが

香川に限らないが車線変更の時9割がたがウインカー出さないよね
右折車線へ入るときなんかウインカー出すのほぼ0
ウインカー出すといれてくれないと思ってるんだろうか?
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:19:22.15 ID:79u3L2LKO
>>車線変更の時9割がたがウインカー出さないよね


こういう極端なこと言うやつは総じてアホ
信じるやつもアホ
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:18:21.63 ID:nJDGECLYO
>>945の自演だろうなw
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 02:13:19.69 ID:JqKA4TcW0
ニュー速+で、玉出活動中  ID:zAgsKQok0

【暮らし】 福岡市、京都市の人口を抜く  横浜、大阪、名古屋、札幌、神戸に次ぎ、政令市で全国6位に浮上 ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308060694/
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:05:53.24 ID:KJcIANKZ0
>>948
ID:cg7grVaNPは自称高松在住の岡山人らしいなw
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:09:43.60 ID:SnYLuV2Q0
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:54:00.39 ID:jd0uUF0wO
そろそろコイツうざいぞ
なんとかしろ
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:07:53.63 ID:33tVhJIB0
>>951
いいんじゃない?画像貼り付けても一日一回だし貴重といえば貴重
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:26:27.94 ID:2MZSWqLE0
高知の都会さが画像をもって証明されてきたな。

松山はこういった目に見える形で高知に勝てる部分はないよな。
結局人口とか売り上げとかの数字だけ。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:55:26.23 ID:AGBYkjHF0
>>953
高知って高島屋や三越みたいな建物ないやん。
雑居ビルみたいな大丸っぽい建物はあるけど。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:13:00.65 ID:pisWZkfm0
>>953
本気で言ってるならお前はただのアホだ
四国最大の過疎田舎高知はもう発展する要素もない
人口流出が止まらず老齢化率も四国トップ

だから県庁所在地でさえショップや娯楽が少ない
956名無しの歩き方@お腹いっぱい:2011/06/16(木) 02:18:14.51 ID:rwCPkt/c0
そんなの無くても、都会っぽいのはなぜだろう。
高知人じゃないが、画像みるのもたのしみだ。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:41:26.29 ID:2MZSWqLE0
>>955
高知って日本でも有数の商業激戦区だけど?
娯楽もない人口とフジだけの松山がなに言ってんの?
チェーンスーパー
高知
サニー
サンプラ
エース
ナンコク
サンシャ

松山
フジ
セブン
2つだけww
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:50:11.42 ID:pisWZkfm0
>>957
何か必死だな・・・
四国一の糞田舎という事実くらい受け止めろよ
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:59:06.40 ID:v57e9dZ/O
>>954
それ高知大丸ね
昔は西武もあったけど跡地はパチンコに
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 03:40:10.91 ID:aWk23rj3O
>>800
高松を大都市化するって例えば郊外を宅地造成しまくっていっぱい家建てて
県外からたくさん人呼んで人口増やせってことか?
家いっぱい建てても地元に有力企業がある程度ないと
就職先に困るから県外から人なんか来ないぞ
それこそ県外の有力企業や工場でも誘致しないと無理だろうな
後大企業の支店や国の出先機関がたくさんあってもそこに勤める人は
県外から来た単身赴任の人がほとんどで
ある程度お勤めの期間が終わったら
自分の故郷に帰るんじゃないの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:03:00.25 ID:6UApbtVq0
松山こそ田舎すぎて企業もないし働くところもないぞ
みかん農家が地場産業
あとは飲食店勤務かスーパーだけ
女で若ければキャバクラがあるけど
悲惨極まりない田舎
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:05:20.39 ID:6UApbtVq0
>>958
四国一糞田舎ってそれ松山じゃん
何にもない糞以下のクズ田舎
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:26:08.17 ID:M6F6VnFa0
そんな松山中心部の惨状
http://ameblo.jp/yoshiyoshi78/entry-10922798570.html

ラフォーレが閉店して以降「悲惨」のひと言
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:19:42.33 ID:eNaVCEcD0
↑ショボwさすが衰退都市松山www
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:37:40.02 ID:UOhWUukZ0
高松に四国の中枢管理機能を集約したのが
そもそもの間違いだった
政令指定都市級の街になれるポテンシャルを与えてもらいながら
数年前までたったの30万台都市w 無能w
恵まれた地の利を生かせなかった馬鹿都市w
敗北都市高松w

966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:29:02.56 ID:a+rOyQ0E0
>>965
水の無い欠陥を抱えるだけに、産業・工業の発展に限界がある。
そういった都市に中核管理機能を集約しても発展は見込めない。
それに 物流の促進も失敗している。
一番のミスが明石の単独橋で、あれを複合橋にして新幹線を通せなかった。
大阪から明石から淡路経由で高松に行った上で岡山経由の周回ルートが出来ていれば・・・
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:29:38.89 ID:jWCQtE1wO
拠点機能が与えられた高松が大きくなるというのは
他の三県から流出するということなんだが
地理的に四国でそれが可能だったと思う?
試しにここの人でどこか一カ所に集まるオフをしてみればいい
四国に集積地というのは夢物語と気づく
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:21:13.28 ID:jWCQtE1wO
その場合ストロー効果が加速してたねw
まあ高松にはご存じの通り水がない
だから産業には限界がある
そういう意味では高松は確かに拠点都市としてベストではなかった
ただしそれは後知恵だよ、当時の日本に地方分権という概念自体なかった
四国は流刑地に過ぎないよ今までもそして多分これからもね
そんなところの奥地にリーダーなんか置くと思うかい?
わざわざ東京や大阪から松山に来て支配したいかい?
つまりそういうことだよ
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:29:12.76 ID:OS52BReE0
明石鳴門ルート複合橋なぞしてたら、支店撤退、人口半減必至。
転勤族が多く多文化融合で住みやすい高松が完全終了してしまう。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:58:18.19 ID:o3IosKcF0
松山転勤は、NHKアナウンサーや、クレジット会社の社員には栄転だよ。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:07:04.65 ID:6+9eUg5f0

なんと高松都市圏は新静浜岡と遜色ない規模でした

高松、丸亀、坂出、善通寺、宇多津、三木、綾川、多度津が合併した場合
面積 883平方キロ 人口 71万4千人 卸売 2兆6427億円 小売 8721億円 工業 1兆7862億円

新潟市
面積 726平方キロ 人口 81万2千人 卸売 2兆6310億円 小売 9409億円 工業 1兆1167億円
静岡市
面積 1411平方キロ 人口 71万6千人 卸売 2兆5352億円 小売 8121億円 工業 1兆8451億円
浜松市
面積 1511平方キロ 人口 80万人   卸売 1兆9667億円 小売 9376億円 工業 2兆8693億円
岡山市
面積 789平方キロ 人口 70万9千人 卸売 1兆9794億円 小売 8599億円 工業 1兆179億円
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:27:12.24 ID:AGBYkjHF0
>>957
サニーマートぐらいしか知らん。wwwww
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:37:34.45 ID:jWCQtE1wO
>>971
そんな方法で政令指定都市になったら
恥ずかしさは新潟や岡山の比じゃないな
974訂正:2011/06/16(木) 10:56:10.73 ID:6+9eUg5f0

高松、丸亀、坂出、善通寺、宇多津、三木、綾川、多度津が合併した場合
面積 833平方キロ 人口 71万4千人 卸売 2兆6427億円 小売 8721億円 工業 1兆7862億円

新潟市
面積 726平方キロ 人口 81万2千人 卸売 2兆6310億円 小売 9409億円 工業 1兆1167億円
静岡市
面積 1411平方キロ 人口 71万6千人 卸売 2兆5352億円 小売 8121億円 工業 1兆8451億円
浜松市
面積 1511平方キロ 人口 80万人   卸売 1兆9667億円 小売 9376億円 工業 2兆8693億円
岡山市
面積 789平方キロ 人口 70万9千人 卸売 1兆9794億円 小売 8599億円 工業 1兆179億円

>>973
合併の実現性は二の次で四国にもこれぐらいの経済規模が存在する事実が重要なわけだ
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:19:46.64 ID:qCDHHwD80
もう、香川県全部で高松市でいいんじゃない?
市だけってのもアレだから、どこかの県へ組み込むと。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 11:57:45.05 ID:yxp7AGyoO
高知県高松市
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:47:06.91 ID:v57e9dZ/O
>>957
さすがにちょっと恥ずかしいからやめて・・
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:23:25.09 ID:aWk23rj3O
>>965
香川はもともと人口が少ないから高松の人口を
これ以上増やせって言ったって無理だと思うよ
松山の人口が多いのはもともと愛媛の人口が多いからじゃないの?
人口の少ない所にいくら大企業の支社や国の出先機関作っても
人口増やすのは無理だと思う
後昔だったら役に立ったかもしれないけどこれからの時代は
大企業の支社や国の出先機関が沢山あってもたいして役に立たないと思うよ
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:26:17.69 ID:qCDHHwD80
簡単に人口を増やすには、人手のたくさん必要な工場を誘致するのが手っ取り早い。でも水がな・・・
高松の人口が増えるってことは、どこぞが減るってことだからね。
たしかに香川全体の人口を増やすってのは難しいな。
人間が降って湧いて出てくるわけでもなし。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:55:35.34 ID:8rG4BF7t0
>>966
明石海峡大橋は四国の為に造った橋ではない
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:03:13.59 ID:8rG4BF7t0
>>966
たかが人口14万の淡路島を通って
香川00万徳島80万ぽっちの所へ電車を走らせる金が有るかw
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:15:04.12 ID:F53bLl+70
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:23:35.25 ID:BdE8eXAv0
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:32:00.82 ID:Rx0UtzGGP
松山城から西側の総合公園を撮影
南海放送やグランフジも見える
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:44:14.18 ID:2T0Bk1QWO
>>983
ショボすぎワロタ
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:28:18.42 ID:mgei/9jPP
>>981
そもそも四国新幹線計画自体が

案1:岡山からフリーゲージトレインで高松まで乗り入れる
案2:愛媛と大分の間にトンネルを作って
大阪→徳島香川愛媛→南九州を貫通させる

という2案しかないわけで……
四国の主要都市を結ぶ強い交通手段というイメージ通りにはならないだろうね
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:35:07.44 ID:vLlWE5qy0
おまんら、月の中市知ってるか?
すごいHOTだったぞ!
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:41:35.79 ID:BdE8eXAv0
そろそろ次スレ
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:57:12.74 ID:9XmraXwlO
>>982
不覚にも1枚目かっけー
2枚目は見慣れない光景だけど、どの辺なん?
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:59:47.24 ID:8rG4BF7t0
>>986
リニアの建設に見るように日本と言う国は3大都市圏だけが有れば良いわけで
札幌仙台広島福岡すらオマケ都市なのに四国に新幹線がいるのか?
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:12:11.20 ID:wTXcxyYD0
いらない
高速道路だけでいいので8の字にしておくれ
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:25:47.91 ID:NDsf02iHO
>>989


桟橋から知寄町方面だね。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:54:17.84 ID:Jki+cOAjO
しこちゅうあたりの立地に広島レベルの
都市ができたら名実ともに四国を代表する
中心拠点になるだろう。

ワシントンD.Cのようなどの県にも属さない
四国州特別区であれば四県で揉めないだろう。


以上チラ裏でした
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:02:37.51 ID:ri0EbaG30
>>983
やっぱ松山ショボwww

上で高知のことを散々言ってるが町並みは確実に20万都市レベルのショボさ
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:07:40.40 ID:B3VXALfw0
>>994

http://logsoku.com/thread/qb5.2ch.net/sec2chd/1248359520/

21 : 名無しの報告 : 2009/07/29(水) 12:53:04 ID:YcPOrqYU0 [2回発言]
本人だけどこれだめなんですか?
でも松山の人も毎日高松のこと貶しまくってるし
松山に都合の悪いこと書けば全部規制の対象になるなんて変だと思うんですけど
じゃあ「松山が一番で高松は二番」っていつも書きまくってる人も規制してくださいよ。
これじゃあ単なる言論規制だと思います。


22 : 名無しの報告 : 2009/07/29(水) 12:59:25 ID:YcPOrqYU0 [2回発言]
ロフトが松山にないのは事実ですし
ラフォーレが潰れたのは事実でしょう?
それを書くことがそんなに駄目なんですか?
松山の人にとって面白くないでしょうけど
それ以上に松山の人だって毎日毎日地高松のことしつこく煽りまくってますよ
だから「ロフト」がない事実や「ラフォーレ」が閉店した事実を指摘して
松山が高松のことそこまで貶す資格はないことを言っているつもりですが
それがそんなに悪いとは思いません
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 03:10:49.79 ID:ri0EbaG30
>>995
ん?どういう意味だ

とりあえず松山が1番になれるのは人口だけだということを認めるべきだな。
四国で一番人口が多いからって都会だと勘違いしてたことは大目に見よう。

人口
松山>高松>高知
町並み(サンポートやトップワンを除いたとしても)
高松>高知>>>松山
中心街規模(地図の縮尺を見てもすぐ分かるとおり)
高知>高松>松山
チェーンスーパーの数
高知>>高松=松山
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 04:23:40.94 ID:lGJPj+PI0
再開発に失敗したカス田舎町松山w

再開発ビルが6階建て低層ショボビルww

ホテルに逃げられた赤っ恥ド田舎wwwwwwwwwwwwwww
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 04:25:42.70 ID:lGJPj+PI0
>>978
愛媛の人口が多いって
そりゃ香川の3倍あれば多くなるでしょ?
ってことは愛媛の人口って300万弱なんだよね
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 04:26:48.46 ID:lGJPj+PI0
3倍って面積な

面積3倍で人口が1.4倍

愛媛スッカスカド田舎www
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 04:28:02.56 ID:lGJPj+PI0
>>963
松山って悲惨だね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。