【福井・石川・富山】北陸三路物語132【'09お盆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
最近また他の板に駄スレを乱立させて荒らし回ってる人が出てきた模様だが、
ここで思う存分やって、出来る限り他の板などにはここの争いは持ち込まないようにしましょう。

前スレ
【福井・石川・富山】 北陸三路物語 131 【'09夏】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1249267292/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:26:32 ID:+jXVVKU8O
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:18:19 ID:IY+UowE50
いよいよ本格的に首都圏へも観光PRに乗り出したな。

本県誘客 都市圏に力 県観光連盟がキャンペーン
2009年8月10日
電車を活用JRと協力「新幹線開業」にらみ布石
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/economy/CK2009081002000191.html

乗降客数日本一を誇る新宿駅。構内のアルプス広場には、
「恐竜博物館」「永平寺」「水島」などと書かれた写真入りの電照シート広告が張り巡らされた。
JR中央線ホームでは、勝山市で化石が発見されたフクイラプトルのイラストやコシヒカリの写真とともに、
車両に「じつは福井」などと書かれた快速電車が停車。新宿駅はまさに、福井県が“ジャック”した様相だ。

同連盟は「将来、北陸新幹線の福井延伸を踏まえ、首都圏の観光客対策を今からしっかり準備しておく」と、
総額九百万円を投じる今回のキャンペーンの意義を強調する。
まさに、新幹線開業を念頭に、首都圏からの誘客に向けて布石を打った形だ。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:19:50 ID:SjXoIWYG0
前スレ>>997

福井と富山間は車でいいということか?
福井から金沢くらいまでなら車もアリだろう(小松以西はともかく、金沢までなら高速使う人も多いが)
しかし福井富山は電車もほしいところ ちと遠い
まして出張者や転勤者はな
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:35:25 ID:WoxVTD5Q0
>>3
あすわん認定。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:37:14 ID:SjXoIWYG0
福井富山の直通電車は絶対必要
なくなったら北陸3県は分断されると思うよ
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:38:25 ID:SjXoIWYG0
>>5
あすわんは関西派だと思うよ
(しかし浦安在住という説もあるが)
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:40:47 ID:IY+UowE50
新幹線後の大きな動きとしては、富山空港が廃止されることだけは確定かな。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:44:29 ID:z8PYVSF40
富山空港に関しては5年ほど前に書かれた下記のブログがかなり的を得ている。


ttp://d.hatena.ne.jp/MayField/20051121

富山空港はANAによって守られる・・・とも、読み取れるが。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:51:55 ID:tcmplGqy0
ANAホテルも富山の再開発のために建てたと言われてるからな。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:52:34 ID:+jXVVKU8O
新幹線開業後の富山空港・・・利用者:年間20万人、1日550人(乗270人+降270人)

国内線 年間利用者10万人
●札幌 1日1便

国際線 年間利用者10万人
●ソウル 週4便
●大連 週4便
●上海 週3便
●ウラジオ 週1便
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:57:01 ID:AQ9OVxjZ0
>>8
空港跡を使う代替事業があって
従業員の雇用が守られるというならともかく
それがなければ多少の赤字なら営業していくだろう
今のペースなら大きな赤字にはならなそうだし
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:57:01 ID:IY+UowE50
州予算での運営なら小松に一本化はやむなしだろうね。
14かなざわくん:2009/08/11(火) 21:59:51 ID:8Ya+JUmK0
─────金沢市中心部─────
■金沢駅西 広岡2丁目ビル(仮称) ホテル兼オフィスの複合ビル
■武蔵ケ辻 ダイエー跡地再開発【詳細未決定】
■尾山町 南町プロジェクト(仮称) オフィス建設中 12〜14階建 もうじき完成
■香林坊 農林中金ビル 再開発 12〜14階建 
■竪町 ↓現在白紙か凍結中…
アミューズメントビル:パティオII お知らせ看板設置済み
ファッションビル:パティオIII【詳細未決定】
■金沢 県米穀跡地 大型商業施設建設予定 
■イオンかほく 映画館 2009年11月開業予定
■小松 北陸最大級商業ゾーン 2011年以降開業
■金沢駅西 JR社宅・体育館跡地再開発
■金沢駅西 六華苑跡地再開発 土地を買ったまま凍結中…
県内最大の賃貸マンション兼オフィスの複合ビル
■金沢駅西 金沢駅西口暫定駐車場再開発 金沢駅西口広場
■金沢駅西 金沢駅西広場 再々開発 2014年までに完成
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/29001/ekinishi/index.jsp
■金沢駅西 北陸銀行 金沢中央支店 15階建て 100億円ビル
■金沢駅西 金沢駅西再開発ビル(仮称) 2014年までに完成
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20090224001.htm
■金沢駅武蔵北地区第3工区再開発
12階建て複合ビル 1〜3階医療施設・店舗、4〜12階分譲住宅 完成時期未定…
http://www.machisen.jp/machi/sk10/pdf/vw_19.pdf←の4ページを参照になってください。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:00:58 ID:7UPkxv8c0
 総務省は11日、住民基本台帳に基づく09年の人口調査結果(3月31日時点)を発表した。
総人口は前年より1万5人(0.01%)多い1億2707万6183人で、2年連続の増加。
海外への転出入などによる「社会増減」は5万5919人増だったが、出生数から死亡数を引いた
「自然増減」は4万5914人減だった。

 「自然増減」は、出生数が108万8488人(前年比7977人減)と3年ぶりに減少に転じたのに加え、
死亡数が113万4402人(同8818人増)と過去最多を更新したことから減少幅が広がった。
「社会増減」は02年に次ぐ2番目の多さ。同省は「不況で海外から撤退する企業が増えているためでは
ないか」と分析している。

 3大都市圏の人口では、東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)と名古屋圏(岐阜、愛知、三重)で増加が
続く一方で、減少が続いていた関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良)の人口は1823万3496人
(同2796人増)と5年ぶりに増えた。

 都道府県別では、人口が増えたのは、東京、神奈川、千葉、愛知、埼玉、沖縄、大阪、滋賀、兵庫、福岡の
10都府県。前年増加だった栃木、静岡両県は減少に転じた。年齢別では、15歳未満の年少人口が総人口の
13.54%と前年よりも0.08ポイントの減少。65歳以上の老年人口は22.21%と0.64ポイント増えた。

asahi.com 2009年8月11日20時36分
http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200908110381.html
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:03:15 ID:AQ9OVxjZ0
しかし富山から小松空港も遠いんだよな
福井も金沢も高速バス使わんといけないし
東京便は小松空港も微妙
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:05:15 ID:AQ9OVxjZ0
新幹線後だと富山空港がなくなっても
小松空港が得しそうなのは札幌と上海便だけ?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:05:20 ID:tcmplGqy0
小松も富山も搭乗率40%でこのままだとなくなる可能性大。
もちろん富山と小松だけじゃなく景気悪化で全国の空港も中国便は苦戦してる。
 
大手航空会社は経営不振が脱却できそうにないから不採算路線はさらに廃便となるな。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:08:08 ID:Dek/EGjp0
東京、静岡、名古屋、大阪など太平洋側にほぼ等距離にある
四大都市との交流が活発となるだろう。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:17:36 ID:IY+UowE50
しかしロシア経済不振の直撃を受けて、今年は伏木富山の取扱貨物が900万トン割り込んで、ついに舞鶴に逆転を許しそうだな。
内貿中心で1600万トンある敦賀には遠く及ばないばかりか、400万トンの金沢に数年で並ばれてしまうのではないか?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:18:01 ID:tcmplGqy0
富山出身の航空業界のドンと言われた若狭得治が死去してすでに4年経過した。
すでに全日空が富山に対して特別に便儀を図る理由はなくなってるんだよな。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:22:55 ID:+jXVVKU8O
>>10
販売、管理、清掃、警備、管制塔・・・など
利用者500人足らずでも、30人くらいは雇う必要あるだろう
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:25:25 ID:tcmplGqy0
ロシアは日本の中古車の関税を大幅に引き上げたため
国内ではロシア中古車輸出の最大の港だった伏木は以前の1割以下に落ち込んでしまったからね。
もうロシアはダメだよ。
そもそもロシア極東なんてたいした市場はないわけだ。
せいぜい安物の中古車が売れる程度。
ロシアは近年アル中が増え失業率も高く将来的に国が破たんしてもおかしくない。
しかし日本は周りはろくな国がないよな。島国でほんと良かったと思うわ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:29:50 ID:5lW1m7dAO
韓国・中国・ロシアと環日本海の交流拠点の富山空港。
これからはアジアの時代。
中国はまだまだ伸びる。
ウラジオストクもAPEC開催が決まって一大開発中。
そこへダイレクトに結ばれる富山空港。
ますますの発展が期待されるね。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:33:13 ID:inf0D2OpO
富山は港も空港も駄目か。時代に見放されたようだな。富山オワタよ…
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:35:23 ID:IY+UowE50
>>24
絵空事は虚しいだけだな。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:36:14 ID:SjXoIWYG0
能登半島の裏にあって対アジアには使えない港
ロシアにかろうじて使えたのに・・・・・
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:36:35 ID:WoxVTD5Q0
能登空港はどうするんだ?
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:42:54 ID:tcmplGqy0
極東ロシア程度の貿易相手なんて中国や韓国で十分間に合っている。
日本のような付加価値の高い製品はロシアには向かない。
中国のような富裕層相手のほうがよっぽど旨みがあるからね。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:43:28 ID:+jXVVKU8O
【小松空港】年間50万人、1日1400人(乗700人+降700人)

国内線 年間利用者40万人
●札幌 1日1便
●福岡 1日2便
●那覇 1日1便
●成田 1日1便
国際線 年間利用者10万人
●ソウル 週4便
●上海 週3便
●台北 週2便


【富山空港】年間20万人、1日600人(乗300人+降300人)

国内線 年間利用者10万人
●札幌 1日1便
国際線 年間利用者10万人
●ソウル 週4便
●大連 週4便
●上海 週3便
●ウラジオ 週1便
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:43:36 ID:5lW1m7dAO
ロシア政府は2013年までに極東地域の都市整備に約2兆円近くを投資し、
このうちウラジオ関連に約1/4が振り向けられる。
現在APEC会場の整備が急ピッチで進行中。
極東開発が完了すれば現在とは事情はかなり変わってくる。
その極東の拠点とダイレクトに結ばれている北陸の玄関口である富山空港。
石川県が嫉妬するのも理解はできます。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:49:36 ID:tcmplGqy0
ロシアなんて最低限の約束すら守れない国だ。
外国から借りた金も平気で踏み倒そうとする。
こんな国なんで誰も相手にしたがらないよ。
そもそもウラジオなんてまともな産業すらないだろw
あんな地域が今後発展することはないよ。
ロシアに期待してる国なんてどこにもない。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/11(火) 22:51:40 ID:J3iTDAK00
>>28
航空自衛隊小松基地を能登空港に移転。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:52:15 ID:tcmplGqy0
上海便は今後減便や廃止の方向になりそうだから。
小松空港と富山空港でガチンコ勝負となるな。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:53:04 ID:SjXoIWYG0
>>33
バカ、小松は若狭湾の原発も守らなきゃならない
能登じゃ遠すぎる
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:53:28 ID:+jXVVKU8O
【北陸(小松)空港】年間130万人、1日3600人(乗1800人+降1800人)

国内線 年間利用者90万人
●札幌 1日3便
●仙台 1日1便
●成田 1日2便
●広島 1日1便
●福岡 1日4便
●鹿児島 1日1便
●那覇 1日2便
国際線 年間利用者40万人
●ソウル 週7便
●上海 週7便
●大連 週5便
●台北 週4便
●ウラジオ 週3便
●香港 週3便
●北京 週4便
●バンコク 週3便
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:55:54 ID:IY+UowE50
>>31
玄関口は敦賀だろ。
飛行機は海岸線関係無いから直接東京名古屋大阪の空港まで行くわな。
富山なんかで飛行機降りてどこ行くんだよw

結局、アジアもロシアも貿易の玄関口は敦賀、および北陸分は金沢。
航空旅客は小松に一本化で決まりだろうな。
富山は空港も港湾も、どこからも必要とされていない。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/11(火) 22:56:10 ID:J3iTDAK00
>>35
F15だと5分もかからないだろう。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:00:31 ID:tcmplGqy0
伏木港は微妙に立地が悪いからな。
駅からも遠く周辺の道路状況も良くない。
宿泊施設や店すらないし...
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:00:51 ID:WcBa6B+u0
富山は新潟という強力な後ろ盾がいるから大丈夫w
正直富山は北陸にいても全くメリットがない
北陸から離脱して新潟と一緒に北関東圏に入るのがベスト
新潟港と伏木港で北東アジアの貿易を一手に担い、首都圏へ結ぶ最重要拠点となれる
富山は新潟に比べて大分道路事情が貧弱だが、そんなもの、糸魚川から富山までのわずかな区間を整備するだけで新潟の圧倒的な交通網を利用できるから問題はない
現状でも高速で繋がっているしね
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:01:18 ID:5lW1m7dAO
>>37
食いつきがいいね。
福井のゴキちゃん。
韓国・中国・ロシア・環日本海と空路で結ばれている北陸の玄関口の富山に嫉妬しなさんな。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:05:53 ID:IY+UowE50
>>40
おい、新潟系富山人。
おまえは整備局でどんな仕事してるんだよ?
木っ端役人の手腕を見せてもらおうか(笑)
>>41
マイクロバスみてーなの週1便飛ばして結ばれてるだの、おめでたい話だ(笑)
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:06:13 ID:dhSbrsmi0
ふと思ったんだが
福井市ってなんで合併しないの?
都市がほとんど繋がっている 越前市、鯖江市、坂井市と合併すれば
人口50万人越え
製造出荷額1兆5千億超えるじゃん

福井港も福井空港も手に入るし
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:09:26 ID:SjXoIWYG0
福井港も福井空港も坂井市だ
それに武生・鯖江は丹南地域として福井と嶺南の中間地帯でいたほうがいいと思う
それで両方のいいところを吸収したほうがいい
福井市になってしまうとそれがやりにくくなる
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:11:32 ID:tcmplGqy0
ボンバルディア機なんて70人位しか乗れないからバスと変わらん。

46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:12:10 ID:IY+UowE50
>>43
裕福なところほど合併は進まないもんだよ。
誰だって余裕があれば独立していたいもんさ。
個人も自治体も、それは同じ。

47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:15:09 ID:MFoLJJrF0
あんな小さな空港に一本化しないといけないほど貧乏な北陸州はイラネ

48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:18:58 ID:MFoLJJrF0
貧乏で浪費癖の金沢のいる州とよく一緒になる気になるよな。
嶺北の連中の考えることはわからんわい。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:19:54 ID:IY+UowE50
>>47
道州制なんて北陸人は誰も望んでないんだよ。
しかし国が法律で制定してしまえばどうにもならないから、次善策としての北陸州なんだな。

と言うわけで、州費での空港維持となると、どうやっても赤字空港2個は無理。
どちらかに一本化となれば小松と言うことになる、と言うお話さ。
これはもう富山人がどれだけ抵抗しても無駄。
どうしてもと言うなら富山市営飛行場にでも改変して営業を維持してくれたまへ。

50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:21:41 ID:5lW1m7dAO
小松は11億の赤字、能登は1〜2億の赤字。
富山が赤字転落しても、規模からして能登と同程度。
新幹線開業後も十分補完できる数値。
環日本海をバックボーンに控え、富山空港はますますの飛躍が期待されますね。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:25:13 ID:MFoLJJrF0
>>49
まあご勝手に。嶺南は関西なので。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:30:36 ID:uXWTChS70
ID:IY+UowE50はいつものアホあすわんだろ。
書き込みですぐわかる。
相手しないほうがよろし。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:32:13 ID:mCTAjiEYi
富山空港は赤字転落しても額が小さいし失う経済効果は大きい
空港や鉄道は簡単に復活できないし未来への希望もなくなる
奥能登から鉄道がなくなって損失は大きかったろ
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:35:35 ID:mCTAjiEYi
>>20
伏木は中京の貨物を東海北陸道使って釜山へ運ぶルートを県あげて開拓中
敦賀経由より早いらしいが高速無料化が前提になるだろな
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:37:14 ID:SjXoIWYG0
>>54
名古屋からなら富山より敦賀の方が100キロ近いんですが
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:40:06 ID:ZU8GBKx9O
その赤字額は信憑性ないよな。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:42:03 ID:5lW1m7dAO
ちなみに富山空港の札幌便をANAから北海道国際航空へシフトするのも実は好材料。
相応の需要が見込めるため、新幹線開業後への存続の道筋がついたことになる。
ANAは需要が見込めないローカル線は移管せずに休止してるからね。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:43:39 ID:+jXVVKU8O
>>40
新潟みたいな衰退が後ろ盾とかw
しかし新潟と富山って対金沢でしか協調できない関係だよなw
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:46:22 ID:UpfnAuyRi
>>55
その100キロを海上走るより高速道路走った方が早いということ
あとはコストの問題
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:46:41 ID:IY+UowE50
>>54
その県を挙げた会議をやったようだが、敦賀に勝てそうもなくあきらめムードが漂っていたそうじゃないか。
当たり前だわな。
中京の貨物はあきらめて県内貨物に集中するとか言っているけど、県内もジリ貧だよな。
ロシアも終わってるし。
もうダメなんだよ伏木富山は。
能登半島の裏だし、中京からも関西からも首都圏からも遠い。
何一つメリットがないんだよ。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:48:24 ID:4CI/XuVei
暫定税率廃止ならトラック輸送は安くつくしな
政治次第だがいろいろ模索してるよ
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:52:41 ID:ZU8GBKx9O
>>57
実質ANAが富山から撤退確実となってんじゃん。何が好材料なんだかw
ANAだから利用客集められてたのに。
機材を小型化しサービスを落とし…
赤字なら即廃止だよ。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:55:51 ID:ZU8GBKx9O
新幹線開通で富山空港は国内線なくなる。
上海便も減便か廃止。
これじゃさすがに厳しいだろ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:56:12 ID:4CI/XuVei
北海道は富山から開拓民多数移住してて帰省客が一定数見込めるから
今の時点の切り替えは新幹線後も黒字前提なんでしばらくは撤退はない
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:56:40 ID:IY+UowE50
>>59
なんか勘違いしてないか?
釜山までの海上なら断然敦賀のほうが速いぞ。
それに加えて陸上でも名古屋までの距離が富山より100キロ近いと言ってるんだよ。
勝ち目アルノ海?
>>61
模索はどこでもやってる。
排ガス問題、京都議定書なんかの影響でトラック輸送は敬遠気味だね。
名古屋〜富山は鉄道に切り替えられるのかね?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:58:24 ID:IY+UowE50
富山人が泣きべそかきながら駄々こねるスレになりつつあるなw
おまえらほんと地の利ないよ。
ご愁傷様。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:00:02 ID:5lW1m7dAO
>>62
そう、東京便と同時に撤退されるリスクがなくなったわけだよ。
低サービス?たかが90分の国内線にサービスも糞もあるかね。
むしろ低コストと機材小型化で路線維持がぐんとしやすくなる。
君みたいな馬鹿の相手は疲れるよ。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:03:24 ID:4CI/XuVei
>>65
こりゃスマン
負けを認めよう
ウラジオストクの資源開発を祈るしかない
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:07:44 ID:RbVWiMW20
なあ、富山人
ここまで馬鹿にされて、尚北陸にしがみつく意味はないだろ?
新潟と組もうぜ
富山とはサッカーでの繋がりもあり新潟には親しみやすい
大体北陸の経済は富山で持っているのに勘違いの鎖国と空気はw
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:11:39 ID:iWnGzySq0
>大体北陸の経済は富山で持っているのに

大きな勘違い。
福井と石川がなければ、その富山の経済とやらは破綻する。
つまり依存してるのは富山側なんだよ。
だから北陸にしがみつくしかないのさ。
バカの新潟はそういう事情もわからんのだろ。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:12:45 ID:LwCUKZEci
ていうか、富山の西側は開発進んでるから国力ならぬ県力を伸ばすには南か東に伸ばすしかない
南は山だから必然的に東の新潟長野と交流を深めるしかない
呉西に偏ってた道路投資も新幹線絡みで呉東にまわってきてる
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:16:36 ID:LwCUKZEci
>>70
そういうことは富山の県所得の1.5倍くらい稼いでから言おうね
金沢抱えてる石川で富山と互角、福井は富山の8割くらいだろ
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:20:36 ID:iWnGzySq0
>>72
バカだね。
よく政治は武力を背景に成り立つと言われているが、国内政治、県同士の駆け引きにおいての武力とは何かをよく考えてみたまえ。
経済力や人口は何の意味もないということがわかってくれば一人前だ。

74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:24:45 ID:RbVWiMW20
>>58
笑える冗談だなw
金沢ごとき、新潟の前では瞬殺ですが?w
だいたい富山をハブれば鎖国と空気だけでは新潟一県の人口にさえ及ばない僻地だろ、北陸はw
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:28:14 ID:iWnGzySq0
今時自治体の人口なんかで勝負している田舎があるのか?
驚きだな。
なんで貧乏になっていくかを考えたほうがいいよ新潟は。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:35:09 ID:fMb3EB0A0
>>75
そりゃどこをどうやっても負ける要素の少ない相手に煽られてムキになってるからじゃない?w

そんな暇があったらもっと上を目指した方がいいのにね。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:36:25 ID:HFiu4Bi90
52 名前: センダイハギ(埼玉県) 投稿日: 2009/08/12(水) 00:27:43.52 ID:etByz2q/
こんなの見せられても住み続ける東海地方の人は偉いと思う

http://www.sunkyuhome.jp/img/tecnos/img1.jpg


裏日本はうらやましいな
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:39:56 ID:NWslNxVqO
富山は新幹線開通で

国内航空便廃止
名古屋、大阪直通の特急乗り入れ廃止

どう考えてもこれで拠点性が大きく低下するだろ。
羽田便は乗り継ぎ需要があるからな。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:45:58 ID:iWnGzySq0
>>78
伏木港もお先真っ暗だしな。
新幹線で東京にストローされ、金沢にもストローされ、もうベッドタウン化して生き残るしかないかもな。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:48:25 ID:vIrYfi+ZO

最高路線価ランキング2008
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20080701p8000p8
金沢は新潟の前では瞬殺なんて思ってんのは、新潟の馬鹿ぐらいだからほっとけ
どうせ柏崎あたりの馬鹿だろ
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:49:41 ID:8iWo+6uq0
>>78-79
富山も東京一極集中政策の犠牲者か・・・・
なんまいだぶ
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:51:38 ID:DWXVVCE90
>>60
「能登半島の裏」っていう言葉が好きだね。

でも、裏はそっちだろ?
正確には能登半島の内側と外側って言うよね。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:55:06 ID:iWnGzySq0
>>82
貿易相手国は能登半島のどちら側にあるのかな?
それ考えたらどっちが表かわかるよな。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:57:13 ID:tQB6YMq80
またこりずにあすわんが暴れてるのかw
しばらく大人しかったと思ったら、復活か。
こいつの生き甲斐ってこのスレの富山漏りなのか?
なんで富山のことになると、気持ち悪いくらい張り切って書き込むのかな?
所詮富山なのに・・wこんなのに粘着されてる富山もいい迷惑だなw
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:14:17 ID:9RJDpRdEi
>>75
選挙で決まる民主主義だから人口はもっとも重要なバロメーター
人口の少ない県は増やすよう努力するべし
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:19:18 ID:NWslNxVqO
まあ富山は諦めろ。
何も対策を打てないまま時流に流されていくだけだ。
北日本新聞がクズ新聞すぎるから誰も危機感持ってないからな。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:19:58 ID:9RJDpRdEi
今の関西中京からの地の利が不利な時点でも北陸三県で富山は他県と互角
これで新幹線がきたら県東部が盛り上がるから北陸内では頭ひとつ抜ける
関西行き特急は政財界のシフトが進んで不要と判断されるまではビジネス便は維持されるよ
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:23:11 ID:9RJDpRdEi
まあ富山が伸びるなんてそんなこと新聞が書かなくても
富山県民はみんなわかってるから他県に対してだんまりを決め込んでる
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:23:41 ID:afGMC9cx0
能登半島の裏(笑)
ベッドタウン(笑)
あすわんよ、富山にトラウマあるだろ。 何の恨みか。はっきり書けよ。

>>84
禿同。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:37:18 ID:8iWo+6uq0
>>87
そうですね
新幹線開業後しらさぎやサンダバがどうなるかは
まだ正式には決まってないのですよね
おそらくすぐに決めるのではなく様子を見るのでしょうね
廃止してほしくないならとりあえず今からでも
遊びにいくなら東日本でなく関西にして
できるだけ富山からサンダバを利用するようにするしかないのでは?
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:41:45 ID:R19dnsjw0
富山空港も新幹線開業控えてショボーンどころか
アジアに向けてCM打つなど意気盛んだし
城端線氷見線もJRが前向きに検討してる
たぶん今までの鉄道みたいに
交通インフラはほとんど残りそうな予感
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:43:05 ID:iWnGzySq0
>>85
県vs県の交渉では人口など意味がないよ。
知事会として同列扱いになってしまうんでね。
人口2倍でもただの一票。
だから少ない人口で一つの県を持ったほうが有利だし、同じ面積なら新潟や長野が一票のところ、北陸は3票入る。
北陸の場合、そういう利点を生かして静岡よりも少ない人口で一つの州になれる権限も有するわけだ。
つまり自治体あたりの人口が無駄に多いと損のほうが多くなる。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:47:37 ID:iWnGzySq0
>>87>>88
無理スンナ。痛々しいぞ。
>>91
潰れる間際まで意気盛んにCM流していた会社もありましたなw
94越後侍:2009/08/12(水) 02:36:18 ID:mwR4/8sYO
北陸は仲良しじゃなかったの!?
2対1は卑劣な下郎かと。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:00:03 ID:ZnfAMQP40
越中も福井も、州都金澤様に取り入ろうと必死なのじゃよ。
このまま御上に県庁を召し上げられたら、福井市などは単なる駅前タウンになりよるて。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:13:34 ID:X5KCH8+q0
>>58
うんうん金沢凄いよ、それは俺も認めるわ。
金沢超都会!超最強!もはや敵なし!中心街の量感が違うわ。
これなら北陸州の州都になっても文句なしに納得するわ。

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090630015233.jpg


それなのに今まで大都会と自負してた我町は何とショボイこと。
井の中の蛙で他の都市についての見識が無さ過ぎたわ。
おまけに大手デパート(小売の要)と大手総合商社(卸の要)がない底辺中核市w
地域一番店の年商が270億円・市の年間商業販売額が2兆7千万円に激減・衰退中の底辺中核市w
後背地に熊・蛇・ワニ・イノシシが繁殖する底辺中核市w
さすがに終電が夜10時なんて恥ずかしくて言えないw

http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:39:59 ID:iWnGzySq0
北陸に憧れる新潟w
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:04:33 ID:92DND1AD0
うわあ、殺伐としすぎ。

お前らこれから3県で一緒になっていかないといけないのに。

ID:IY+UowE50につられ杉だ。この異常なID:IY+UowE50
をこのスレから追い出そう!!
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:08:02 ID:92DND1AD0
ID:iWnGzySq0=ID:IY+UowE5

このIDにレスすることなく放置。もしくはあぼん。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:32:13 ID:ceh/ths1O
北陸三県はみんなひとつに纏まるのは反対なんだから、仲良くする必要もないだろ。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:24:48 ID:X5KCH8+q0
899 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/08/11(火) 01:01:01 ID:ZU8GBKx9O
だって東京ー新潟は
東京ー仙台より遠いわけだからな。

息を吸う様に嘘をつく平気でキムプク
ショボイ一本道ビル街しかないショボイ町を大都会とか言ってw井の中の蛙、糞田舎しか知らずw
盆休みを利用して全国の都市をもっと回って見て金沢の立位置を確認しろよw
http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:26:32 ID:iWnGzySq0
北陸に憧れる新潟が必死だなw
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:29:26 ID:eqgqd+2M0
大変貌を遂げた新潟駅裏

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090802011.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090802005.jpg

2枚目右側にはJRが超高層を含めた大規模開発を構想中
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:30:26 ID:X5KCH8+q0
息を吸う様に平気で嘘をつくキムプク だったw
高校野球の故郷紹介でキムのショボイ町並みを見ることを楽しみにしてたけど、
今年はキムからは出ないんだよなw
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:31:06 ID:1OBqA0uVO
>>102

新潟スレに来るな。
てめーが他スレを荒らすからここが荒れるんだろ。


もしかしたら確信犯なわけ?
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:31:52 ID:X5KCH8+q0
>>102
北陸になりたがっている物好き何ているかよw
思い上がりもいい加減にしろよ、冗談はお前の顔だけで充分だw
まぁ北陸の州都になって僻地鎖国民キムの悔しがる顔を見るのも面白いが、
ゲームじゃなくてマジな選択なら御免被るわw
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:18:30 ID:93d+btKc0
「北陸」なんて言葉と括りにこだわるのはキムだけ
子供の頃からキムは北陸の中心ニダ!っつう中華思想が刷り込まれてるからな
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:20:10 ID:iWnGzySq0
その北陸に憧れる新潟w
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:28:20 ID:C8CL6Ruu0
いやいや、東北に憧れているんだよ、わが新潟は。
仙台さまさまです。素晴らしき大田舎東北。

関西中京とつながりのある北陸とは別個の存在。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:30:12 ID:QADuG9da0
新潟のイメージとぴったりだろ東北は。仲良くやれよw
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:31:16 ID:X5KCH8+q0
921 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/08/11(火) 02:31:31 ID:RRqKJx520
実際豊かな北陸に憧れ、何とか侵入しようとした上杉だが、織田の家臣団が北陸に入ったら一発で撃退されてしまったな。
その程度なんだよ。
上杉の本隊をもってしても織田の北陸方面一部隊にさえ勝てない有様。


相変わらずアスワンの都合の良い出鱈目解釈による虚偽の風説の流布が続いているなw
実際豊かな北陸に憧れって何これwただの天下獲りに京都へ行く通り道に過ぎないだろう。
上杉・武田が尾張に位置してたら天下なんて簡単に獲れてたんだよ。
現に武田信玄は織田・徳川連合軍に勝利しているし。
上杉・武田の競合同士が隣り合って川中島でガチンコで互角の戦いを繰り広げる合間を見計らって、
上杉謙信は京に兵を進める為に北陸で織田と対峙した。
だが、上杉の留守(主に雪解けの春先が多い)を伺って北条が上野国(群馬)を攻めるから、
関東管領守護大名の上杉謙信に援軍を要請されるし、義理堅い上杉謙信は北陸から兵を引き上げて、
北条を退治しに行った。
結局、まともに織田と戦えず、京に兵を進めることが出来なかっただけ。
そうこうして武田信玄も上杉謙信も死去し、次世代の武田勝頼や上杉景勝は力不足で、
結局、織田の天下となっただけ。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:42:20 ID:X5KCH8+q0
979 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/08/11(火) 19:52:31 ID:IY+UowE50
いよいよ本格的に首都圏へも観光PRに乗り出したな。
乗降客数日本一を誇る新宿駅。構内のアルプス広場には、
「恐竜博物館」「永平寺」「水島」などと書かれた写真入りの電照シート広告が張り巡らされた。
JR中央線ホームでは、勝山市で化石が発見されたフクイラプトルのイラストやコシヒカリの写真とともに、
車両に「じつは福井」などと書かれた快速電車が停車。新宿駅はまさに、福井県が“ジャック”した様相だ。

毎日、通勤で新宿駅コンコースを通っているけど空気みたいなもんだよw
誰も見向きもしてないよ、 総額九百万円を投じる今回のキャンペーンとのことだが、
金をドブに捨てた様なものだね、その金を釣堀センター福井港の整備に回した方が良かったのにw
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:50:13 ID:92DND1AD0
ID:iWnGzySq0=ID:IY+UowE5

このIDにレスすることなく放置。もしくはあぼん。



ID:iWnGzySq0をこのスレから追放しよう!!
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:01:06 ID:iWnGzySq0
>>111
>>112
悔しさで溢れる書き込みですねw
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:03:45 ID:X5KCH8+q0
>>114
うんうん金沢凄くて悔しいよ、それは俺も認めるわ。
金沢超都会!超最強!もはや敵なし!中心街の量感が違うわ。
これなら北陸州の州都になっても文句なしに納得するわ。

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090630015233.jpg


それなのに今まで大都会と自負してた我町は何とショボイこと。
井の中の蛙で他の都市についての見識が無さ過ぎたわ。
おまけに大手デパート(小売の要)と大手総合商社(卸の要)がない底辺中核市w
地域一番店の年商が270億円・市の年間商業販売額が2兆7千万円に激減・衰退中の底辺中核市w
後背地に熊・蛇・ワニ・イノシシが繁殖する底辺中核市w
さすがに終電が夜10時なんて恥ずかしくて言えないw

http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:06:04 ID:iWnGzySq0
北陸に憧れる新潟w
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:43:46 ID:33Ui2hHy0
盆休みの新参者でスレの流れわかんないんだけど
懸命に富山のこと腐してる福井ってなんなの?

キムを宗主国とするいわゆる「小中華思想」ってやつ?

あるいは韓国人の妄言「中国は兄、日本は弟」に近いの?
この場合キムが中国、福井は韓国、富山は日本か

う〜ん、なるほど納得

キム&福井といっしょに北陸でくくられる富山が可愛そうだな
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:54:51 ID:X5KCH8+q0
>>116
確かに凄いね、これだけの中心街の規模を持つ都市には憧れるね。
上には上がいると思うね、素直に認めるよ。
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808033.jpg

やはり居の中から抜け出して他都市を認め見習い、
我町ももっと上を目指さないといけないと思ったよ。
もう思い込みやハッタリは通用しないね('・ω・`)
http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:23:32 ID:iWnGzySq0
>>117
富山はベッドタウンです。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:28:01 ID:QADuG9da0
3県繊維クラスター、県境越えて連携誓う 富山で初顔合わせ
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20090812305.htm


まあ現実にはこのように3県での取組みが昔から続いているわけで
今さら新潟が「俺も北陸だ!」とか言って擦り寄ってきても気持ちわるいだけだから(笑)
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:37:07 ID:vtgccQ1t0
昔から繊維工業が強調するほど盛んなのは石川福井
富山でことさらに繊維と言われてもピンとこないんだが
もちろんゴールドウィンや大手の紡績工場はある(あった)けど
なんかダシにされてるというか知恵とサイフを出させられてるだけだろ
こんなもんからは脱退してほしいわ
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:48:38 ID:QADuG9da0
だから新潟なんて呼ばれてないから(笑)勘違いもほとほどに...
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:11:02 ID:IsIvPqbKi
>>121
富山は川が多くて水が豊富だから紡績業は昔から盛んだが
中国製品の台頭で最近は業態転換してるところが多い
南砺の旧富山紡績のファブリカはカップめんの包装とかつくってるが
これが意外に不況に強いみたい
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:59:49 ID:A6e5AziW0
国道7号 新潟バイパス 海老ヶ瀬IC付近
http://blog.goo.ne.jp/runoth/e/f0f5a2410dc68f69f3909ec5d60db9a2
国道8号 新潟バイパス 新潟市神道寺地点
http://www.cgr.mlit.go.jp/matsukoku/tonbara-iji/soudan/ans_025.html
磐越道 新潟中央JCT付近
http://blog-imgs-16.fc2.com/k/o/n/konkonpe/080103-2.jpg
JCTも無いのに拠点都市だのほざいてる鎖国も存在する



北陸道 富山市内
http://www.hokuyado.net/toyama/gazo-toyamakogai/g060506/wakimiP5066956.JPG
北陸道 金沢市内
http://www.trafficsignal.jp/~yuki_website/P1000719.JPG


福井運動公園前の店は、交通整理員を動員するほどの混雑ぶりでしたw
http://www.fukuishimbun.co.jp/jinji_blog/wp-content/uploads/2009/01/20090124103142.jpg

今秋、○沢(笑)でもw
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:08:49 ID:ySQg5SRbO
新潟知事うざい
北陸新幹線がこわいかよ。弱虫
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:11:58 ID:fMb3EB0A0
>>125
飲み屋に行って明細が書かれて無くて丼勘定で高額請求されたら無条件で払えるか?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:16:58 ID:94hjBbIcO
相変わらず衰退はウザいな〜
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:38:10 ID:X5KCH8+q0
>>127
うんうん金沢凄いよ、今まで勘違いしていた、それは俺も認めるわ。
金沢超都会!超最強!もはや敵なし!中心街の量感が違うわ。
これだけの中心街の規模を持つ都市には憧れるね。
上には上がいると思うね、素直に認めるよ。
これなら北陸州の州都になっても文句なしに納得するわ。

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808033.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090630015233.jpg


それなのに今まで大都会と自負してた我町は何とショボイこと。
井の中の蛙で他の都市についての見識が無さ過ぎたわ。
おまけに大手デパート(小売の要)と大手総合商社(卸の要)がない底辺中核市w
地域一番店の年商が270億円・市の年間商業販売額が2兆7千万円に激減中の底辺中核市w
後背地に熊・蛇・ワニ・イノシシが繁殖する底辺中核市w
さすがに終電が夜10時なんて恥ずかしくて言えないw
衰退しているのに発展してるなんて言う我町の勘違いっぷりにはいつも驚かされる
やはり井の中から抜け出して他都市を認め見習い、
我町ももっと上を目指さないといけないと思ったよ。
もう思い込みやハッタリは通用しないね('・ω・`)

http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://www.geocities.jp/washi84jp/pkanazawamusashicrhiru360e.html
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:52:32 ID:bHZUJVUj0
人口に比例して順当に開業している。

青森県 1,394,881
2002年(平成14年)12月1日 盛岡駅 - 八戸駅間延伸開業。
2010年(平成22年)12月 八戸駅 - 新青森駅間開業予定。

富山県 1,101,292
石川県 1,169,167
2014年(平成22年) 長野駅 - 金沢駅間開業予定。

福井県 812,479
2030年頃に山陰・四国新幹線と同時開業?

43 福井県 812,479
44 徳島県 794,189
45 高知県 773,961
46 島根県 725,202
47 鳥取県 594,915
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:55:58 ID:X5KCH8+q0
>>129
山梨県(中央リニア)と佐賀県(九州新幹線)ってどの位置だっけ?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:56:23 ID:fMb3EB0A0
>>127は自分で自分がウザいらしい。w
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:57:14 ID:iWnGzySq0
北陸に憧れる新潟が粘着してウザイな。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:58:01 ID:bHZUJVUj0
新幹線開業は僻地ほど遅れる。

東北の末端>>>富山・石川>>>>>福井・山陰
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:02:25 ID:OO1wxP5e0
>>133
それは東京視点だろうな
関西・中京から見た僻地度は
福井>石川>富山=山陰>東北の末端
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:02:36 ID:iWnGzySq0
富山空港廃港まであと5年か。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:08:59 ID:1BECJsTR0
北陸工業地帯あるかぎり富山の湾口は県内需要をだけで存続できるつうに。
石川人はコマツ頼みの金沢港の心配してろよ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:14:52 ID:bHZUJVUj0
福井県 812,479
2030年頃に山陰・四国新幹線と同時開業?

43 福井県 812,479 ← 2030年頃に山陰・四国新幹線と同時開業? 新幹線開業は僻地ほど遅れる。
44 徳島県 794,189
45 高知県 773,961
46 島根県 725,202
47 鳥取県 594,915
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:15:34 ID:OO1wxP5e0
福井が僻地なら富山は大僻地だな
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:17:03 ID:OO1wxP5e0
能登半島に塞がれた富山湾 親不知 飛騨山脈に囲まれた
西日本最大の僻地
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:17:38 ID:YNpZJ+Ry0
>>135

こういうのって犯罪予告にならないか?
何する気だろうな。怖いわ。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:19:47 ID:X5KCH8+q0
そもそも西日本視点でしか物事を捉えることが出来ない所こそ僻地の証w
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:22:26 ID:NWslNxVqO
しかし富山は大変だな

国内線の航空便がなくなり
大阪と名古屋への直通特急が乗り入れされなくなり
県内JRがすべて3セク化になる

あと5年でなんとかなるレベルじゃないと思うけど。
てかJRも在来線切り離すなら早く準備しろよな。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:26:54 ID:fMb3EB0A0
>>142
でも新幹線が来るよ。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:28:11 ID:94hjBbIcO
富山には金沢と一緒に地域を盛り上げようという発想が足りないな
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:33:14 ID:W8HJB9u50
>>142
金沢で乗り換えればOK
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:35:39 ID:X5KCH8+q0
金沢って小山の大将を気取って威張り散らしてきたけど、
視野を広げると実は大した事のない町であることに皆気付いてきたと思うぞ。
随所にボロが表れて来たし、一部の金沢原理主義者以外はある程度認識している。
最近は寧ろ富山の方が隠れた実力都市として評価され始めているな。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:36:49 ID:OO1wxP5e0
石川県の富山いじめ
その1 能登半島で東アジアをふさぐ
その2 今度は新幹線で関西をふさく
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:39:07 ID:ceh/ths1O
富山―札幌便は年間10万人の利用がある。
小型化によりむしろキャパシティオーバーになるくらいなので、十分採算ラインはクリアしてる。
新潟や仙台、小松の札幌便も移管なので富山だけが例外ではない。
普通に廃止にはならないでしょ。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:44:22 ID:X5KCH8+q0
一部の金沢原理主義者の自信あふれるレスから、井の中の蛙っぷりが伺えるな。
盆休みの機会に観光や何かのついでに途中下車してもっと全国の地方都市を廻るべきだな。
アウェイのサッカー観戦とかする機会があれば手っ取り早いのだがヨエーゲンだしなw
やはり陪審員に選出されて仕方なく井の中から引っ張り出されないと無理かねぇw
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:46:18 ID:Ik4/OpPb0
小山の大将ってのは拠点と結局、同義語だとおもうんだが
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:47:15 ID:OO1wxP5e0
自称拠点都市
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:48:58 ID:Ik4/OpPb0
井の中で商売するには結局、井の中にはいらなきゃいけない
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:51:35 ID:Ik4/OpPb0
おれは大海にいるぞぉおおおっていう箸にも棒にもひっかからない存在より
井の中にいるお山の大将のほうがよっぽど意味がある
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:51:56 ID:X5KCH8+q0
お山の大将ってのが拠点都市。
小山の大将の癖に大都市と言って威張り散らしているのは井の中の蛙。
その根拠のない自信からくる言動から井の中の蛙っぷりが表れてる。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:54:01 ID:Ik4/OpPb0
だいたい井の中の蛙ってよく使う人ほどなんか偉そうだよな
いったい何様なんだか
一番、井の中の蛙っぽい言動だわ
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:55:02 ID:OO1wxP5e0
拠点都市ではない
松江が拠点都市とか言ってるレベルだ
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:55:29 ID:NWslNxVqO
民主党が政権取れば整備局が廃止され各自治体へ移管されるんだよな。
新潟の唯一の国の出先機関なくなっちゃうな。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:58:32 ID:X5KCH8+q0
毎日通勤で新宿駅コンコースを通る者にとって
福井のキャンペーン何て空気の様な存在w
もっと日テレの秘密の県民SHOWに取り上げて貰えよw
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:58:39 ID:94hjBbIcO
>>149
キモいよお前w
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:04:27 ID:vIrYfi+ZO
149は新潟のサッカーサポだろうけど、
地方都市で都会だと思たとこてどこよ?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:04:28 ID:NWslNxVqO
新潟にとって整備局の存在は大きいからな。
新潟に有利な整備をはじめ工場などの利権も独り占めしてきたからね。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:05:47 ID:NWslNxVqO
工場→工事
だったな。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:08:23 ID:OO1wxP5e0
新潟はスレ違い
あきれるほどのしつこさ
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:08:32 ID:94hjBbIcO
富山は金沢煽り倒すだけで内容がなさすぎ
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:21:15 ID:NWslNxVqO
まあ富山県は堅実で派手さや特別さを求めないからな。
真面目だけどあまり自県に誇りや愛着もってない。
2ちゃんとは違い多くの富山人は金沢に対して親しみを持ってるんだけどな。
ただ気質や考えかたが違うから摩擦が生じるだけ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:24:31 ID:1BECJsTR0
富山湾が能登半島でふさがれてるって表現はここでしか聞けないなw
むしろ、能登半島がブリの回遊ルートを遮ってくれてるおかげで氷見あたりの定置網が入れ食い状態
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:46:21 ID:NWslNxVqO
しかし北陸は魚介類のレベルが高いよな

氷見 ブリ
金沢 甘えび
能登 アワビ、本マグロ
福井 越前カニ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:50:12 ID:NWslNxVqO
滋賀が嫉妬する気持ちがわかるよなw
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:57:02 ID:Ik4/OpPb0
カニに関しては能登半島でふさがれてるってかんじが気にする
能登まではカニといえばズワイガニ(それぞれ名前はちがうけど)をさすが
富山からって紅ズワイガニになるきがするし
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:59:17 ID:EwghZtEL0
ホタルイカと白エビもな。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:04:28 ID:NWslNxVqO
他に有名といえば
金沢 アオリイカ
能登 岩牡蠣 サザエ
富山 ホタルイカ 白エビ

こんなもんか?
たしかホタルイカは富山でしか取れなかったんだよな。希少価値は高い。
金沢でも人気あってスーパーには必ず並ぶよな。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:20:29 ID:RpE6q4Tt0
明日あたりから、小矢部砺波JCT付近の混雑が予想される。

一刻も早く能越道を完成させ、加賀、能登への観光客をスムーズに

流動させることが重要だ。北陸の海産物に興味がある人のためにも。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:41:00 ID:rcABQMTHO
>>165
まあ富山県人の資質がどうであれ、
他県の愛郷心の強弱まで断定する厚かましさは持ち合わせてないわな。
ましてや愛着の向かう先が何と金沢だと。
こんな事平気で書くから金沢人は頭がおかしいと言われるのにね(笑)
2ちゃん以上に多くの富山人は金沢に対して軽蔑の眼差しを向けてるんだけどな。
ただ気質や考えかたが違うから摩擦が生じるというのは同意だね。

金沢は富山を意識し過ぎなんだよ。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:59:59 ID:iWnGzySq0
北陸で魚と言えば福井だろ。

■≪テーマ別・都道府県魅力度ランキング≫『じゃらん宿泊旅行調査2009』

・地元ならではのおいしい食べ物が多かった 1位沖縄県 2位高知県 3位香川県 4位鹿児島 5位北海道 
                           6位福井  7位宮城  8位山形  9位長崎 10位青森

・魅力のある特産品や土産物が多かった   1位沖縄県 2位鹿児島県 3位京都府 4位高知県  5位長崎県 
                           6位北海道 7位青森県  8位宮崎県 9位石川県 10位宮城県

・魅力的な宿泊施設が多かった       1位沖縄県 2位千葉県  3位大分県   4位熊本県  5位長崎県 
                          6位石川県 7位北海道  8位鹿児島県 9位神奈川県 10位和歌山県

・地元の人のホスピタリティを感じた    1位沖縄県 2位鹿児島県 3位秋田県 4位高知県  5位宮崎県 
                         6位京都県 7位青森県  8位熊本県 9位新潟県 10位奈良県

・子供が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県 2位沖縄県 3位和歌山県 4位三重県  5位大阪府 
                           6位栃木県 7位長崎県 8位熊本県  9位東京都 10位山梨県

・若者が楽しめるスポットや施設が多かった 1位千葉県  2位沖縄県 3位大阪府  4位東京都  5位福岡県 
                           6位神奈川県 7位兵庫県 8位長崎県  9位三重県 10位長野県 
                           10位和歌山県

・大人が楽しめるスポットや施設が多かった 1位沖縄県 2位千葉県  3位京都府 4位奈良県  5位東京都
                           6位大阪府 7位神奈川県 8位福岡県 9位長崎県 10位三重県
http://www.recruit.jp/library/travel/T20090729/docfile.pdf
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:05:30 ID:94hjBbIcO
>>173
お前が頭おかしい事だけは分かった
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:09:34 ID:c690NnHJ0
超絶くそ田舎の富山に国連機関を誘致してくれてありがとうw
ttp://www.nowpap.org/regional.php
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:14:54 ID:mLaaEok/0
北陸は熱帯夜ですか
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:17:46 ID:rcABQMTHO
>>175
ん?俺がおかしいのかよw
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:18:44 ID:ceh/ths1O
一部の人は金沢に敵対心やコンプレックスを持ってるのは事実。
若い世代や大半の一般人はなんとも思ってない。
あーご近所さんって感じ。
あと富山はあまり自慢をしない。
これも控えめな県民性。
基本的に煽りの受け応えしかしないから、まともな富山人は寄りつかなくなる。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:20:38 ID:bHZUJVUj0
43 福井県 812,479 ← 2030年頃に山陰・四国新幹線と同時開業? 新幹線開業は僻地ほど遅れる。
44 徳島県 794,189 四国
45 高知県 773,961 四国
46 島根県 725,202 山陰
47 鳥取県 594,915 山陰
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:24:01 ID:c690NnHJ0
日本の国連関連機関所在地

首都圏(東京・神奈川・千葉)21箇所
関西圏(大阪・兵庫・滋賀)6箇所
愛知 1箇所
福岡 1箇所
広島 1箇所
富山 1箇所

日本にある国連関連機関
ttp://www.unic.or.jp/links/pertinent_agencies_in_japan

なんだかんだで富山は地道にがんばっていますw
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:27:16 ID:iWnGzySq0
がんばれベッドタウン。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:33:03 ID:ceh/ths1O
金沢や福井にも煽りをする屑人間はいるが。
それ以外に昨日今日の新聞記事などを些細なネタでも貼り付けて話題にしようとはしてくれるが。。
富山はあまりそういうことはしない。
ネタがないわけじゃないと思うが、県民性だろうか。
結局あーぁ、つまんない県だなってなる。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:41:18 ID:iWnGzySq0
石川と機能を上手くシェアリングして何とか生き残ればいいのではないかな富山は。
無理して何でも富山に造ろうとしなくていい。

185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:42:06 ID:bHZUJVUj0
福井県推計人口。3年後には70万人代に突入し山陰四国グループに仲間入り。
2004年7月1日 826,574人
2005年7月1日 823,542人
2006年7月1日 818,737人
2007年7月1日 816,373人
2008年7月1日 812,929人
2009年7月1日 809,049人

43 福井県 812,479 ← 2030年頃に山陰・四国新幹線と同時開業か? 新幹線開業は僻地ほど後回し。
44 徳島県 794,189 四国
45 高知県 773,961 四国
46 島根県 725,202 山陰
47 鳥取県 594,915 山陰

参考
青森県 1,394,881
2002年(平成14年)12月1日 盛岡駅 - 八戸駅間延伸開業。
2010年(平成22年)12月 八戸駅 - 新青森駅間開業予定。
鹿児島県 1,720,017
2004年3月 鹿児島ルート新八代 - 鹿児島中央間開業
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:07:50 ID:X5KCH8+q0
キム沢人よ、終電がないよ、帰りなさいw
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:17:52 ID:ZnfAMQP40
あんまり福井をいぢめるな。
また歴史自慢を聞かされるぞw
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:19:23 ID:NWslNxVqO
昨日金沢の片町行ったら川端鮮魚店とかいう名前のド派手で巨大な居酒屋できてたな。
他にもオープン間近の店がたくさんあったな。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:28:59 ID:Q90O6YXV0
しら〜
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:32:02 ID:iWnGzySq0
新幹線開業を控えている都市の中で、駅前開発が何一つ無いのって富山だけだよな。
もう都市として見捨てられているとしか思えないな。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:05:43 ID:qSWYnHo60
川端鮮魚店ってこれだろ?
http://www.mro.co.jp/fbi/index.html


魚屋のような港のような店らしくこれが東京の流行なんだとか。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:12:11 ID:HSrt12xB0
金沢良い感じだよな
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:16:15 ID:XrBXDuSTO
福井笑
70万人糞田舎(笑)
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:17:28 ID:FJ9oigMl0
>>190
駅前原理主義乙
駅前に無理に集めなくてもいいだろ。駅北とか総曲輪とか郊外とか。
駅前しかないのは、東京、関西などの私鉄や国電沿線。
富山貶してるから、あすわんか?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:26:09 ID:XrBXDuSTO
人口激減福井(笑)
ドンマイ(笑)
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:39:34 ID:Jxn8Eb3I0
>>190
無いんじゃなくて、もう終了してるってことだよ。
下手にまた再開発とかやっても失敗は目に見えてるっていうか
既に失敗した幽霊ビルが目の前にあるわけで…
変に背伸びして商業テナントだなんだするより住み良い町にしてけばいいんじゃね。

ただホテルの新規開業がここまで全然目立たないってのは、町として見捨てられてるっていうのも的外れではないかもね。
地元の新聞はよくPR不足とかいってるけど、そんな甘っちょろい話ではないと思う。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:56:48 ID:qSWYnHo60
まあ先行して新幹線が開通した都市もそんなものだ。
観光都市でもないからそんな変わらんよ。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:13:20 ID:0ff8Nhcb0
富山の場合、明らかに新幹線開業はマイナスだもんな。

関西中京方面の特急が廃止。今まであった終着駅効果も終了。
国内線航空全廃。
つまり東京以外の全国どこの都市からもアクセスが困難な僻地に成り下がる。
これは離島と同じこと。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:24:26 ID:o52SmkPQ0
ベッドタウンの意味がお分かりですか?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:42:00 ID:U/9iUavV0
ID:iWnGzySq0、ID:IY+UowE50

やはり福井は凄いですね、勢いがあるし中心街の量感が違うわ。
これだけの中心街の規模を持つ都市には憧れるね。
ここに39階建ての西口再開発ビルが加わったら日本海側の諸都市を凌駕するね。
歴史に裏打ちされた都市の重みが随所に感じられますね。

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808033.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090630015233.jpg

それなのに今まで大都会と自負してた我町は何とショボイこと。
井の中の蛙で他の都市についての見識が無さ過ぎたわ。
再開発がことごとく不発で頓挫している。駅前集中型の都市なのにこの有様。
やはり人口も商業販売額も遠く及ばなくて、とてもじゃないが敵わない癖に、
粋がっていた自分が恥ずかしいことに、最近ようやく気付いたよ('・ω・`)

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg
http://www.geocities.jp/washi84jp/pjrfukuistfnishihiru360e.html
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 05:48:04 ID:d3RA64/S0
>>200
だろ。
だから福井様にはたてつかないほうがいい。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:45:07 ID:0qEKP2QM0
富山市 13418億円
射水市  5626億円
滑川市 ...1978億円
魚津市 ...1337億円
上市町 ......815億円
立山町 ......697億円
舟橋村 ......123億円
━━━━━━━━━━
都市圏 23,944億円


高岡市  5732億円
射水市  5626億円
南砺市  2600億円
砺波市  2238億円
氷見市  1095億円
小矢部  ...875億円
━━━━━━━━━━
都市圏 15,566億円

203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:03:26 ID:0qEKP2QM0
福井市  4358億円
越前市  5130億円
坂井市  3887億円
鯖江市  1810億円
あわら市 1497億円
勝山市  1193億円
大野市  ...549億円
越前町  ...393億円
永平寺  ...167億円
━━━━━━━━━━
都市圏 18,984億円



石川
http://toukei.pref.ishikawa.jp/dl/1825/h19hyou-3.pdf
富山
http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/kogyo/rep19/dat/tk11.xls
福井
http://toukei.pref.fukui.jp/www/contents/1236756800793/files/sityouson14.xls
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:24:42 ID:0qEKP2QM0
●富山都市圏  2兆3944億円  64万6407人 (−3097人)
●福井都市圏  1兆8984億円  64万8432人 (−8247人)
●金沢都市圏  1兆8092億円  80万8918人 (+6792人)
●高岡都市圏  1兆5566億円  40万4795人 (−8100人)


     製造品出荷額  '09年7月 (増減)  '05年10月

金沢市  5657億円  457,006人 (+2399) 454,607
白山市  5537億円  110,815人 (+1365) 109,450
能美市  2574億円  ...48,401人 (+1194) ...47,207
かほく市 1430億円  ...34,749人 (−......98) ...34,847
宝達志  ...989億円  ...14,554人 (−...682) ...15,236
羽咋市  ...533億円  ...23,523人 (−...994) ...24,517
川北町  ...541億円  ......6,079人 (+...402) ......5,677
野々市  ...345億円  ...50,385人 (+2408) ...47,977
津幡町  ...432億円  ...36,718人 (+1006) ...35,712
内灘町  ......54億円  ...26,688人 (−...208) ...26,896
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
都市圏  18092億円  808918人 (+6792) 802,126
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:30:22 ID:0qEKP2QM0
富山市 13418億円
射水市  5626億円
滑川市 ...1978億円
魚津市 ...1337億円
上市町 ......815億円
立山町 ......697億円
舟橋村 ......123億円
━━━━━━━━━━
都市圏 23,944億円

高岡市  5732億円
射水市  5626億円
砺波市  2238億円
氷見市  1095億円
小矢部  ...875億円
━━━━━━━━━━
都市圏 15,566億円

福井市  4358億円
越前市  5130億円
坂井市  3887億円
鯖江市  1810億円
あわら市 1497億円
勝山市  1193億円
大野市  ...549億円
越前町  ...393億円
永平寺  ...167億円
━━━━━━━━━━
都市圏 18,984億円
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:53:10 ID:eslKUdD+O
ベトナムで日本の新幹線建設が決まったな。
延長1560km 総工費5兆3000億円。
高速鉄道の建設は景気浮上と地球温暖化対策で世界中で検討されてるんだよな。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:28:45 ID:0qEKP2QM0

    05年(平17)10月国調  09年(平21)7月推計

富山県   111万1729人     109万6120人    −15,609人
石川県   117万4026人     116万6983人    −...7,043人
福井県   ...82万1592人     ...80万9049人    −12,543人
─────────────────────────────
北陸三   310万7347人     307万2152人    −35,195人

新潟県   243万1459人     238万4392人    −47,067人
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:39:39 ID:0JD/T0BL0
 
09年(平21)7月推計

  福井県 80万9049人
  新潟市 81万1834人
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:41:50 ID:Ta4LDFO80
福井県   ...82万1592人     ...80万9049人    −12,543人



早く80万人切りますように・・・( -人-)ナムナム


わいの最後の願いやさかいに(笑)
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:47:49 ID:5w967eE20
さかいにてw滋賀作かよww
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:52:00 ID:21TUicAY0
>>207
新潟は関東甲信越でやったどうか。

喧嘩して分裂した北陸三県より関東甲信越の方が100倍マシ。

北陸三県:喧嘩して離婚した者同士の合計
関東甲信越:普通の関係の合計
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:57:13 ID:21TUicAY0
北陸三県なんて喧嘩して離婚した夫婦。
憎悪が渦巻いている。

関東甲信越は行政や民間での東京直轄圏で、普通の近隣の関係。
喧嘩して離婚に到った憎悪渦巻く北陸三県とは違う。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:11:08 ID:3WVHCKlI0
北陸三県は元々一体感があって文化環境風土経済的にも繋がりが深く仲が良い。
だから新潟が北陸から外されるのだよ。
しかしながら新潟県人も新潟が北陸だとは思っているが、北陸三県とひと括り
と言うのはイメージがつかないだろう。北陸三県と新潟との関係はその程度だよ。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:37:32 ID:/BfJ7qCfO
>>213
新潟住んだことあるが、やつらは自分たちのことを
北陸だとは全く思ってなかったぞ!?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:42:26 ID:/BfJ7qCfO
まぁ3県だと新潟!? 越後!?うちらより下でしょ!?
みたいな感は確かにあるよな。
東に行く程格下的な…。
実際は新潟とか行ったことない人が多いから、
ほとんどイメージで語るのはまぁ…その通り。
216名無し:2009/08/13(木) 16:06:21 ID:m8fqy1Fc0
このサイトにいる奴はみんな暇人ばっか。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:13:08 ID:nCUb562d0
石川県から独立した富山県と福井県。
そして、その3県の中心にあるのが金沢市。
富山県や福井県から優秀な人材が集まってくる構図である。

一方で、新潟県は柏崎県と相川県、新潟県が合併してできた県である。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:16:21 ID:LEAOZU7HO
>>213
>北陸三県は元々一体感があって
>仲が良い。





淡々と 嘘を重ねて 加賀の秋
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:31:28 ID:3FfQ2N7P0
>>217
もともと石川は越前の国。
越前の国から能登加賀(石川)が分かれたの。

>>218
自分の地域が仲が悪いので北陸のスレまで来て工作活動とは笑止。
他府県の連中から言われる筋合いはない。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:31:48 ID:n5p5sNEIO
お盆だよ
富山人も福井遊びに行けよ
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:32:48 ID:wagGS6n10
県という制度をうまく活用してきたのが北陸三県

>>217
相撲で決めたんだよなw
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:38:53 ID:nCUb562d0
工作w
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:48:52 ID:LEAOZU7HO
>>219
おいおい、富山はいつから北陸スレに参加しちゃいけなくなったんだよ基地外www

ちなみに一時期は能登も上越も中越も「越中」だったりしたんだよ。
律令制最後の出来損ないが一丁前に歴史語ってんなよサルw
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:02:28 ID:Jxn8Eb3I0
新潟と富山の間には親不知があるから、もともと交流は希薄だろ。
単に県境を接しているだけで、隣同士って感じはしない。
長野と隣同士っていわれてもピンと来ないのに近い。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:06:38 ID:n5p5sNEIO
石川が岐阜と隣県ってのも鹿児島が沖縄と隣県だってくらいありえない
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:11:49 ID:eslKUdD+O
実は北陸3県すべてに隣接してるのが岐阜なんだけど。
金沢からじゃ白山スーパーでしかつながってないから
はるか遠い県のイメージあるな。
東海北陸道できたけどまだそのイメージは拭えてない。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:33:43 ID:d3RA64/S0
道州制になって福井石川富山が北陸州になったら、
伏木港と富山空港いらなくなるな。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:37:52 ID:l5wfeQzo0
日テレのニュースみてたら金沢の代わりに富山の天気が表示されてた。

これはいよいよか。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:53:28 ID:OmtuGEXB0
いま海王丸が新潟港に来ているぜ
富山もいいもん持ってるな
金沢や福井は泥臭くて海王丸のような雅さがないよな
金沢のおもてなしドーム(失笑)とか泥臭さの最たるもんだよなw
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:06:38 ID:eslKUdD+O
まあ金沢港は豪華客船の寄港が日本海側の港ではダントツで多いけどな。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:18:10 ID:OmtuGEXB0
>>230
ひょうたん池だと座礁しなくね?w
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:30:36 ID:VRUACbVn0
>>227
もうその話は終わったから
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:47:37 ID:nCUb562d0
@越の国の誕生      →越、若狭
A越中と越前が誕生    →越中、越前、若狭
B能登の国誕生      →越中、越前、能登、若狭
C能登を越中が併合    →越中、越前、若狭
D加賀が独立、5地域に  →越中、加賀、能登、越前、若狭
E1871七尾県誕生   →七尾県、金沢県、新川県、足羽県、敦賀県
F1873ほぼ現在の県域に→石川県、新川県、敦賀県
G1876大石川県が誕生 →石川県、現在の若狭地方は、滋賀県に。
H1881福井県が分離独立→石川県、福井県
I1883富山県が分離独立→石川県、福井県、富山県

現在に至る。
http://homepage1.nifty.com/saizou/kosi.htm
http://homepage1.nifty.com/saizou/daiishi.htm
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:54:08 ID:7EC4E91+0
真の関西人は日本の中心は今も関西と思う
真の北陸人は北陸の中心は今も越前と思う
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:14:45 ID:VRUACbVn0
>>233
越の国から越後が生まれた事を無視するなよ
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:44:18 ID:eslKUdD+O
高速1000円もあり今日も金沢は観光客であふれてたな。
片町も帰省客と観光客でいっぱいだ。
お盆の時期は会社が休みだから全国的には歓楽街は閑散としてるもんだが。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:47:18 ID:nCUb562d0
>>233加筆

越国とは、現在の福井県敦賀市から山形県庄内地方の一部に相当する地域を領した、
古代の勢力圏。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:47:26 ID:lbQQ4Dbx0
>>236
いいね
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:54:34 ID:LBd+nZKj0
>>236
帰省客が多いだけっしょ?

地方特有の話じゃん。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:56:47 ID:eslKUdD+O
ちなみに金沢では県外に行ってた友人知人が帰省してきたら
とりあえず片町で飲み会するのが習慣になってるよな。
だから朝まで若者で賑わってるんだよな。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:01:23 ID:os1yFfAXO
で友達いない奴がここに書き込んでるわけですね。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:01:31 ID:eslKUdD+O
「やっぱ片町行っとかんなんやろー」とか言ってw
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:18:44 ID:n5p5sNEIO
>>240
俺も久々に会うとなぜか片町だわw
気分変えて富山や福井行ったことあるけど桜木町も福井片町も酷いな
結局高岡イオンで飲んだしw
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:32:17 ID:LCqSY6B40
そうや〜
片町行っとかんと金沢帰った、って感じせんげんてね。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:37:11 ID:7EC4E91+0
>>243
だから福井富山に嫌われるんだな
都合のいい時だけ利用しようとするし
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:43:09 ID:LCqSY6B40
ちごえんてちごえんて!
便利なんは金沢市中心部の片町に決まっとらいや!

都合いいんゆうんは、
格下都市を見下していい気分になりてー時だけねんし!
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:50:55 ID:cPcQe1AGi
>>240
そこで東京や名古屋、関西での失敗談を情報交換するんですね
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:52:38 ID:LCqSY6B40
ダッラ、失敗談て何のことぃや。
県外で金沢を自慢して、県外人の羨ましそうなリアクションした話は
すっけどいね。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:56:28 ID:cPcQe1AGi
>>248
金沢人はプライド高いから事前にこういう情報交換して
いらん恥をかかんよう備えていそうだなw
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:03:12 ID:EyYInAc9i
大学の後輩じゃ金沢人が間抜けなことすることは少なかった
福井の後輩はなんとか田舎もんと思われないよう頑張ってたがどこかでバレる
富山の後輩は田舎もんと思われても平気

福井の後輩が皆で荷物をコインロッカーに入れたときに自分の小さい荷物一個入れ忘れて
先輩、荷物入れ忘れたんでもう一回開けてくださいと言ったときはみんなで笑ったなw
コインロッカーは一日いくらだと思ってたらしい
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:04:06 ID:LCqSY6B40
なかなかするどいじぃ

ぶっちゃけ地下鉄とか自動改札とかは聞いたわ・・orz
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:11:18 ID:eslKUdD+O
あとお盆に帰省した友人知人と行くところって言ったら藤江レジャランだよな。
「ヒマやしレジャランでも行っとくかー」みたいな感じ
ちなみにレジャランも深夜遅くまで異常に賑わってる。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:21:15 ID:7EC4E91+0
●あすわんだが、富山は僻地●

【本文】
富山の場合、明らかに新幹線開業はマイナス効果。
関西中京方面の特急が廃止。今まであった終着駅効果も終了。 国内線航空全廃。
つまり東京以外の全国どこの都市からもアクセスが困難な僻地に成り下がる。
これは離島と同じこと。いかにしてこの困難を乗り越えるかを本スレで考える。
画像は2年後の福井市。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg
前スレ
●あすわんだが、福井は関西●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/l50
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:21:39 ID:LCqSY6B40
レジャランかぁ。
ラウワンできてもこの地位は譲れんぞいね。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:46:01 ID:n5p5sNEIO
>>252
藤江のレジャンは行くわw
あとドンキw
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:46:09 ID:OmtuGEXB0
やっぱり新潟は一刻も早く日本海東北道を通すのが命題だよな
秋田まで延伸すれば、新潟は高速道路のハブ地域として強力な存在となれる
東北にとって新潟を経由すれば、北陸に出るのも、甲信に出るのも、関東に出るのも、はたまたそれぞれを経由して中部、関西に出るのもお好みのまま
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:48:21 ID:n5p5sNEIO
金沢人は片町とレジャラン
高岡人はイオン
福井人は秋吉とコパとワイプラ
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:01:52 ID:eIrfdesb0
>>250
富山のお年寄りだとコインロッカーは
お金が戻ってくると思ってる人もいる
富山のスーパーとか日帰り温泉はみなお金が戻ってくるから
ひらゆの森とか白川郷の湯とか山奥でも岐阜県領だと戻ってこない
富山が住みやすいのか岐阜が住みにくいのか
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:08:11 ID:Q+bsdp0i0
>>253
金沢止まりが長ければ長いほど富山は北陸内での求心力を失うということだな
北陸銀行や北陸電力はどうなるのか
福井は関西電力に行った方がいいんじゃないの?
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:12:00 ID:YwQV6ptQO
>>259
なんでやねん!
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:18:47 ID:n5p5sNEIO
まあ終着駅は長ければ長いほどお得だわな
福井延伸がいつになるかがカギやな
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:22:34 ID:n5p5sNEIO
>>204>>207みて分かるように金沢や石川県は人口あまり減らない
終着駅効果や白山総合車両基地など新幹線でも金沢有利
福井は焦ったほうがいい
取り残されたら最悪だぞ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:26:59 ID:Q+bsdp0i0
>>261-262
逆だろ
金沢止まりが続くほど北陸は分裂し
富山は東京、福井は関西・中京との絆を強くする
取り残されるのは金沢
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 23:55:14 ID:FXhOGxR40
本音でいうと福井なんてどうでもいいよ
過疎り過ぎて民放2局だし、ジリ貧だし
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:17:57 ID:HYPlzIdc0
福井も関西電力へ
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:20:48 ID:HYPlzIdc0
北陸の経済圏を一体にするためには
富山止まりが一番マシだったんだがな
金沢止まりが最も悪い
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:25:12 ID:HYPlzIdc0
富山止まりにして東京資本を富山に入れる
それで金沢もおいしい思いができた
金沢がそう簡単に東京資本を入れるわけないじゃん
東京資本を入れる気ないのに中途半端で止めてどうすんの?
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:50:52 ID:71AYcMYAO
富山止まりで東京資本が富山に入ってくるとか
アホかww
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:56:17 ID:0eh5HAMSO
東京資本が金沢に出店するの嫌がるんじゃないの?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:56:44 ID:N7iE+yIF0
まあ富山終点でも観光目当ての人は金沢まで来る
金沢終点だと金沢から出る人や会社が多くなるということかな
富山終点でも北陸の中心というメリットは変わらんし
不便な地の方が人も企業も残ってるところ多い
金沢終点だと負担金も多くなる
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:57:20 ID:oL0Ekqjc0
朝鮮総連を馬鹿にしたりウンコ扱いする奴はどいつだ!!http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1250177905/












朝鮮総連を馬鹿にしたりウンコ扱いする奴はどいつだ!!http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1250177905/

272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:58:40 ID:N7iE+yIF0
金沢は何でも富山より上じゃないと
気がすまんという性分がアダになった
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:01:09 ID:N7iE+yIF0
富山は金沢が是が非でも終点を主張してくれて
車両基の費用や負担金が減って助かった
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:01:53 ID:N7iE+yIF0
×車両基
○車両基地
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:11:38 ID:71AYcMYAO
金沢と富山同時開業はJRが望んだことなんだけど(笑)
また富山お得意の被害妄想ですか…
そもそも白山車両基地がないと富山先行開業できるわけないだろーがw
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:53:47 ID:lwncQIpb0
オペラ祭見に行った後、片町行ったけど今日は物凄い人だった。
オペラ祭帰りと思われる首にタオル巻いたうちわ持ってる人多すぎだったw
そういえば3回ともオペラ祭に行ったけど、
金沢は日帰りできないので歌い終わったも最後までみんな残っていてみんなで
打ち上げするって1回目のオペラ祭でフミヤが言ってたw
これが新幹線あると最初に歌い終わった歌手はさっさと帰っちゃうのかな?w
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:36:11 ID:sMjZq/fPO
ダラーマン来てたな?
久しぶりだな。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:06:45 ID:tAbCARoei
>>275
JRが工費全額負担するわけじゃないし負債を国が肩代わりして民営化した企業なので
JRの希望が開業の際に最優先されるわけではない
富山は新幹線の土地の九割を買収済み
車両基地の土地くらい北陸三県ならどこの県でも捻出できる
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:07:53 ID:BMwPD+PU0
>>272
ホンと、金沢って何がなんでもってところがあるよな

北國新聞もどうでもいいことに執着
室生犀星の母親が高岡の、それも遊女ってのがよっぽど気に喰わないのか
紙面を割いて必死に全否定
犀星の娘が言ってることなのに・・・

だいたい有名な詩句「ふるさとは遠きにありて思ふもの」
って犀星が金沢で詠んだ詩らしいな
ふるさとと思って帰ってきた金沢でよっぽど酷い目に遭ったんだろうな
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:32:02 ID:b59/j5XaO
いい加減に新潟知事は、はやく同意しろや
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:45:43 ID:71AYcMYAO
いい加減に新潟知事は、土下座しろや
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:19:33 ID:6w5NQ7ih0
>>259
>>265
他府県人が福井を関西に何とか入れようと勝手なことばっかり。
新幹線と北陸銀行や北陸電関係ないよ、それと北陸の電気料金は日本の中でも安い。
関電にして何の利益があるのか?関西経済の下にされて発言力失うだけじゃないのか。
金沢開業でも福井人の金沢周りの新幹線利用客が出てきて北陸3県の繋がりは強くなるだろう。
北陸は北陸自動車道や物流気候環境的文化風習などの繋がりが深い。
福井を関西とか言うが、日本の国土地形(北陸)を変える事は不可能。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:29:52 ID:+0KMRK2d0
全国の天気で金沢がでなくて富山の天気が表示されてたよ!

284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:35:54 ID:71AYcMYAO
それはよかったな富山w
そんなことで幸せな気分になれるなんて
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:59:53 ID:eK52Ub1c0
富山だけ先行開業しても、ペイしないってことで金沢との同時開業になったんだよな。
当時の首相が森だったから、我田引鉄のイメージにならないように
富山金沢間はミニ新幹線にしようとしたら、航空機との競争とかでJRの希望もあってフル規格になったはずだが…

富山県の事情からすれば、富山−金沢はミニ新幹線になっててくれたほうが
並行在来線、枝線、雷鳥、しらさぎ等、都合が良いとは思っていた。
金沢まではフル規格で同時開業でないと、ビジネスにならないとかで
やっぱりJRも民間になってからシビアになったなぁと思った。

実際の所しらさぎ、雷鳥はどうなるんかね。金沢発着になってしまうのかな?
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:06:18 ID:CorJC/OgO
最初から車両基地が松任だったんだから仕方ないだろ
しばらくは金沢止まりだ
5年で福井まで伸びれば最高だが
森も落選危機でそれどころじゃないんでw
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:08:01 ID:ov0M/LRa0
金沢は太平洋側の都市(東京・大阪・名古屋・静岡)に比べれば
涼しいわいや。涼しいさかい、いっぱい観光客来るやろい。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:10:47 ID:71AYcMYAO
ダラーマンお前もシャプやってんだろw
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:25:03 ID:/qYQEF7P0
>>286
仕方がないよ、新幹線の話は国政選挙が一段落してからだろ。
個人的に福井までは延伸するとは思うがその先は・・・・・
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:45:56 ID:+0KMRK2d0
>>284
いいの?東京から見て金沢より富山ってことだよ?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:00:29 ID:lpWohCei0
たしか山手線の天気予報も金沢じゃなくて富山だったよな
あんまりJR乗らないんで今は知らないけど
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:28:59 ID:CorJC/OgO
福井に大物政治家がいればな
小松まで延ばしたい森とのタッグで福井まで決まってただろうに
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:29:49 ID:jKVAGhhD0
モーニング娘。40thシングル「なんちゃって恋愛」発売記念握手会のお知らせ
 
日時: 2009年8月17日(月) 18:15〜
場所: Lovely partner Lpa 1F 西口イベントスペース
〒910-0802 福井県福井市大和田町第32号24番地

松木屋 エルパ店
お問合せ (TEL)0776-57-2505

アクセス: えちぜん鉄道 越前新保駅よりバス (約23分)
       福井駅より 大和田エコラインバス (約30分)

出演: 高橋愛(モーニング娘。)、リンリン(モーニング娘。)


10:00〜 松木屋エルパ店 特設販売コーナーにて、 シングル「なんちゃって恋愛」(通常盤)を握手会参加券付で販売します。

「なんちゃって恋愛」(通常盤)シングル盤の販売は、1回のお買い上げにつき1点の販売とさせていただきます。
「なんちゃって恋愛」(初回限定盤A&B・40thシングル記念盤)シングル盤の握手券付販売はございません。
商品の在庫が無くなり次第、販売は終了とさせていただきます。

http://www.helloproject.com/event/0908121400_event_musume_fukui.html
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:30:39 ID:fLPeZ7nR0
金沢より富山の文化や雰囲気の方が東日本人には受け入れられる
金沢は富山よりずっと関西行くのに乗り換えを嫌がった
もちろんプライドの高さや性格の悪さもあるが、
西日本人であるという思いは富山人よりずっと強いのである
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:31:55 ID:71AYcMYAO
富山に文化てw
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:47:57 ID:ov0M/LRa0
これからは、日本海側4大都市の時代やわい。
舞鶴・金沢・上越・新潟

こんだけ大きい都市あれば太平洋側に対抗できるわい。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:48:22 ID:9dmCkEpu0
>>294
但し、呉東だな。呉西は関西志向も結構ある。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:15:52 ID:eK52Ub1c0
>>294
受け入れられる文化って具体的に何?
とりあえず観光客引っ張ってくる力では
金沢>>>>富山だが。

文化でも産業でも何か東日本の人を引き付ける物があるならともかく
現実には出て行くばっかりだろ。まぁようするに出て行った先で
富山人のほうが受け入れられてるという意味にも取れるけど
結局地元に誰も残らないわけじゃない?

このスレの最初の方に出てた若狭なんとかみたく
故郷に錦を飾ってくれればいいんだけどね。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:30:32 ID:fLPeZ7nR0
雰囲気だから言葉で説明するのは難しい
(表現するのに適切な言葉が今のところみつからないと言った方が正しいかも)
金沢より富山の方が東日本文化を受け入れる雰囲気があると思う

富山の立山、五箇山、黒部峡谷は自然そのものである(黒部は関西電力だが)

ビルとコンクリートに囲まれた東京人はこういったものに
旅情をそそられるものである
城や武家屋敷なら小江戸と呼ばれる地域や京都でいいのである
新幹線が来ても京都も金沢も所要時間は大差ない
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:35:01 ID:71AYcMYAO
新幹線開通しただけで都市が発展したのは昭和までだ。
しかも太平洋側の主要の都市だけ。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:43:34 ID:71AYcMYAO
現実では金沢はすでに東京文化がたくさんはいっていて
富山とは比較にならんだろ。
109やフォーラスなんてその象徴。
富山は完全にスルー対象だと思われる。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:43:47 ID:HRqha4LZ0
金沢の場合、
観光客の増加と、北陸の企業、支店を吸収し拠点回復が目的じゃね?
直接東京からモノが流れてくるとかそういうのは流石にあんまり考えていないと思う。

北陸の場合観光資源は豊富なのにどれもパッとしない実績しかないから、そういった意味合いでは新幹線開通は大きなメリットをもたらすのでは?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:43:53 ID:xrTs5nrOO
富山の救いはUターン率が高いことか。
今年は56パーセント、4ポイントも上昇したそうだ。
首都圏や関西圏の若者が戻ってくるのは地元にとっては喜ばしい。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:46:07 ID:71AYcMYAO
あと飲食店な。
金沢は郊外にも中心的も東日本系の店であふれてる。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:49:12 ID:fLPeZ7nR0
>>302
吸収だけじゃ困るんだよ
そんなとこならむしろいらない
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:49:59 ID:eK52Ub1c0
>ビルとコンクリートに囲まれた東京人はこういったものに
>旅情をそそられるものである

スゲー紋切りだな。東京行ったことあるの?
東京人に知り合いいる?そりゃまぁ東京の人が遊びに来たときは
「富山には自然が…」みたいなことは言ってくれるけどさ…

立山にしろ、黒部にしろ新幹線開業の暁には、今より沢山の観光客は
確実に訪れると思うよ。ただその観光客がどれだけ滞在して、
どれだけお金を落としてくれるかは別でさ。
実際交通が便利になればなるだけ素通りする観光客が増えて
落としていくのはク○だけ…ってのが富山のこれまでのパターンだから。

仮に東日本の文化を受け入れる雰囲気があったところで
それをどう集客に結び付けられるかは別の問題。
ましてや東日本の文化に近いからって、東京から企業が進出してきてくれるとも思えないし。

なんか危機感が足りない気がするのだが。特に地元紙。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:50:33 ID:fLPeZ7nR0
別に金沢が拠点でなくてもいい
金沢以外の住民は
特に富山より福井からは遠いしな
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:52:20 ID:fLPeZ7nR0
>>306
4年間も東京に暮らしてた
今は加賀南部在住の福井県出身者だが
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:52:42 ID:eK52Ub1c0
素通りじゃなくて、通過でした。スマソ。
見るだけで滞在しない、ご宿泊は金沢とか。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:08:41 ID:b59/j5XaO
新潟知事ふざけんなよ
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:20:31 ID:71AYcMYAO
認可に同意しなかったんだろ。
新潟は北信越でも嫌われものになっちゃったな。
これで2014年には間に合わないかもしれなくなったからな。
自民党の圧力も使えなくなるから開通が遅れるだろ。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:23:52 ID:azrziBGG0
民主党の岡田幹事長は無条件で整備新幹線を進めるつもりはないと
先月公言してるからな。自民のゴリ押し公共事業政策はもう通じない。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:34:16 ID:b59/j5XaO
新潟のすべての道路工事ストップでいいよな。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:35:32 ID:N2SXzawl0
民主政権になったら森きろうが何をほざこうが何も動かない
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:47:35 ID:9dmCkEpu0
あーあ、金沢涙目だあwww
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:56:59 ID:71AYcMYAO
たしか今年度分工事の認可は今日がメリットだったはず。
新潟はますます孤立し
国交省管轄の予算は減らされる。泉田は元国交省キャリアだからな
これだけ国交省をバカにした知事は泉田くらいだろ。
たっぷり嫌がらせ受けてね(笑)土建王国新潟さんw
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:06:10 ID:CorJC/OgO
新潟ネタはスルーで
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:08:45 ID:POb4BqPbO
新潟人だが、まぁ何か考えがあってのことだろう。
それで仕返しされても新潟県民が選んだ知事だからしゃーない。
ただ、ここのスレ住民には本当に申し訳ないと思うよ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:32:14 ID:fLPeZ7nR0
新潟はスレ違い
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:17:20 ID:ntJGyFZs0
>>299
富山市が呉西以西に比べ東日本の文化というのは
結構オレのまわりの東京帰りの人間はそう感じてる
何が違うのかというとあまりその人の出自にこだわってない点かもしれない
西日本特に関西系だとどこ出身とか歴史をやたら聞いてくるが
東日本は本人自身の雰囲気を重視する感じだな
東日本の方がまわりに構われないので楽だが
その分本人の生き方に責任を持たされる
西日本はどこ出身といえばだいたい勝手に判断してくれる
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:21:52 ID:02Uk6v430
お国?w
今まで信用ならない統計を信じて日本は1000兆の借金が出来ましたが?w
小泉改革とやらで国賊者の自民党のチルドレンを当選させた仙台と金沢は恥を知れw
ようやく新潟の『義』が示せる朱鷺がきたね!



322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:22:33 ID:02Uk6v430
自民王国の仙台と金沢
ショウ・ザ・フラッグ!(旗手を鮮明にしろ)ww


323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:23:23 ID:ntJGyFZs0
今NHKの番組で大阪人の厚かましさを
日本各地の人に挙げられてるが
富山市にいるとこういう大阪人の特性は嫌になってくる
関西からの特急は金沢止まりでGJ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:29:00 ID:ntJGyFZs0
関西の企業は親が何してるとか
ウチの系列に勤めてるかとかうるさかった
松下とか
どうでもいいじゃんそんなこと
格差社会が好きな関西、
だからどんなに栄えても地方呼ばわりされる
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:35:15 ID:IwwDH7T80
富山人と大阪人じゃ絶対にわかり合えることはないと思うぞw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:36:26 ID:u0CIvyfG0
富山は東京気質

石川福井は大阪気質

合うわけないw
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:49:40 ID:oI/KooZQ0
自分は北陸の人間だが石川や福井は大阪気質じゃないよ。
北陸分断を熱望する気持ちは分かるが全く違う。

>>324
それって俺も見ていた。
かなり控えめにしていたと思う。
最後は大阪の勝利になっていたが、
あれで大阪の負けはマズイだろ。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:55:26 ID:9dmCkEpu0
富山県東部は、うどんよりそば、ブリより鮭、麺類の汁はかつお節(西部は昆布ダシの薄味)である。
どう見ても東日本系。326の言うとおりなのである。
ただし、新潟市との交流はない。 上越、長岡、湯沢などから南下、東京へ向かうのである。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:56:42 ID:xrTs5nrOO
富山出身、うちなんて関西に親戚が多いから、東京なんかより全然馴染みがある。
自分も神戸に住んでるから、金沢開業で帰省がどう変わるかある意味楽しみでもある。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:30:42 ID:6cYimhxs0
>>321
前回、初当選だったとおもってるのか?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:35:05 ID:6cYimhxs0
富山東部のかつお出汁ってのがよくわかんねえな
こういうのって東日本うんぬんっていうより物流でかわるもんだとおもうんだけどな
北前船はもちろんきてたんだろ?
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:55:36 ID:ZFJJSjkbO
>>316
経済産業省キャリアだろ

バーカ( ̄ー ̄)
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 05:40:23 ID:LxAxk2PbO
>>314
その前に、今だに森を担いでる石川県民を呆れる。
もういい加減にしてくれよ!

来月には、民主党政権誕生するんだから、もう森はイラネーだろう
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:33:16 ID:LEKXOz380
富山は東日本or西日本?
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:56:42 ID:st7Is6NPO
誰も>>316の「メリット」にツッこまない件
リミットだろwシャンプーかっつーのw
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 08:04:19 ID:yDv65GM3O
>>334
呉東は西日本だが東京志向で東日本的要素も
呉西は西日本で関西志向(新幹線開業後はどうなることやら)
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:48:49 ID:BK9AG2gh0
>>316
飲み会に行きました。
お会計の段階で高額な請求書が来て
「これ、何でこんなに高いの?何がいくらなの?教えてくれなきゃ払わないよ。」
って レベルだろ?

あなたは 中身を見ずに無条件で払うのか?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:27:42 ID:WrvLPOqSO
>>337
そんなぼったくり店なら、怖いお兄さんが出てきて、最終的には払うだろ(笑)
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:29:57 ID:nywOtkYUO
>>336
呉西は昔から京と直結してた部分があるからねぇ。
でも実際生活してみると呉東も呉西も「越中」としか言いよいがない部分が通低してる。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:32:17 ID:fTdIlMNV0
なんでこのスレでは泉田新潟県知事を悪く言ってるんだ。
責めるべきはきっちりと説明責任をはたさない国土交通省側だろう。

さすがは最低支持率の元首相を輩出した保守王国だけのことはあるな。



田中真紀子元外相が民主党入り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090815-00000513-san-pol

 無所属の田中真紀子元外相(65)が民主党に入党し、衆院新潟5区から出馬することが14日、分かった。
民主党の鳩山由紀夫代表らが15日、新潟県長岡市で記者会見し、正式発表する。

 衆院選で優勢が伝えられる民主党にとって、田中氏の入党は、無党派層の支持拡大に結びつくとして、
「政権交代に一段と弾みがつく」(幹部)との期待がある。

 田中氏は、田中角栄元首相の長女で、自民党時代に小泉純一郎内閣で外相に起用されたが、
外務省幹部と対立するなど日本外交が機能不全に陥り、1年足らずで更迭。
2002年8月には秘書給与流用疑惑を受ける形で議員辞職。03年の衆院選で無所属で出馬し、当選した。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:37:24 ID:uyyfrNrh0
>>340

こちらでどうぞ
【港町】新潟市と金沢市について語るスレ12【城下町】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1250263832/l50
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:39:56 ID:Hu6NjI6M0
くっそ、なんか甲子園つまらんぞいね。

外部系列の航空学校なんか応援しとらっれっかいや。
今、石川の高校野球は暗黒時代やぞ、これ。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:44:30 ID:BK9AG2gh0
>>342
ただ単に金沢の高校が出てないから応援出来ないだけだろ?w
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:49:33 ID:UKxi0vc5i
>>333
富山のW氏はここにきて存在感出してきたな
能越道開通が最後の仕事とか言われたら迷ってる人はグラッとくる

て選挙ネタは18日の告示以降は法に触れるんだっけ
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:10:55 ID:Hu6NjI6M0
ダラ、こんな日本航空なんか山梨のおさがりみてーなもんねんぞ。

遊学館くらいまでなら許してやっけどいね、この学校は完全に外部やぞいね。

県外から人集めてこよーといね、星稜、金沢ならいーげんて。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:18:53 ID:ypleXCI4O
新幹線・地元と相談・岡田幹事長
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20090815/24893.html
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:20:50 ID:fTdIlMNV0
>>345
ですよね〜。

百万石大名も外様。
春の甲子園北信越ブロック出場枠も最近では新潟に取られて、
夏の甲子園県代表は外様の学校・・・・・。


なんかどんどん没落していきますね。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:26:50 ID:UzGz2pLeO
ガンガレ寒川!
尿潟脂肪キボンヌ
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:34:33 ID:BK9AG2gh0
>>345
能登半島の尖端(例えば輪島市)とかの公立高校が甲子園に出場しても応援できる?

多分 金沢近郊じゃないからせぇへんと思うけど・・・w
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:42:05 ID:BK9AG2gh0
>>348
寒川の対戦相手は「かなざわ」じゃないよ。w
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:43:24 ID:OPOZG1PR0
平出の兄貴はここでも暴れてるのかwwwww
北陸スレでわざわざ仙台の名をだすとはw
北陸の皆さん、ここで新潟を使って荒らしてるのは
栃木の平出に居住してる派遣労働者です
金沢と(特に)仙台を煽りたいだけのキチガイですので相手にしないほうがいいですよ
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:33:35 ID:zbrXrtb/0
うわあああ。バイパス、車でいっぱいやわい。
やっぱ、お盆最高やわい。経済も潤って最高!!

加賀百万石。金沢もこれだけ車来れば、人口100万人になれるわい。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:54:05 ID:Dcld31MuO
能登半島は人口20万人しかいないけど、盆と正月は50万人くらいになるらしいよw
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:52:32 ID:yDv65GM3O
新潟の日本文理、香川の寒川に勝ちました
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 15:55:48 ID:uyyfrNrh0
8/11 天理15―1南砺総合福野
8/15 日本航空石川3−2明桜(秋田)
8/16 敦賀気比―帝京(東東京)
8/19 日本航空石川―日本文理(新潟)
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:01:33 ID:yDv65GM3O
金沢人って、日本航空と日本文理のどちらを応援するの?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:02:50 ID:ypleXCI4O
民主党の岡田克也幹事長は14日、整備新幹線を巡り、「無条件に続けるべきと考えていない」と
先月発言したことについて、「かなり事業が進んでいるものはやめられない」として、
北陸新幹線の金沢延伸を否定したわけではないと強調した。
氷見市へ街頭演説に訪れた際、記者団に答えた。

岡田幹事長は、「(当時)既に進んでいるものについては、地元とよく相談してとも言った。
見直すと言うとやめるみたいなニュアンスが出るが、そうではなく、やめるかどうかを判断する」と発言。
「自民党は逆手にとって、福井では、(民主党が)新幹線をやめようとしているとプロパガンダをやった。
揚げ足を取るようなことをすぐ自民党は言う」と批判した。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:04:24 ID:GUUhhVUp0
>>355
福野をいじめるのはそこまでだ!
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 16:43:13 ID:EnyClwYPi
>>358
県立高校普通科対少年団から高校までプロ志望の野球エリート校
福野は地元からの声援なら出場校ナンバーワンだろうな
うちの母校が間違って出てもああなるだろうから悪く言えない
敗戦インタビューで、この経験を試験勉強に生かしますにはワロタw
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:05:04 ID:YRD4vSP9O
もう民主党が政権取るのが確実だな。2012年には高速道路無料になるから
金沢は交流人口がさらに増える。
新幹線開通よりインパクトあるよなあ。
小松や高岡あたりも通勤圏になるからな。
来年にはトヨタから小型で安いハイブリッドカー発売される。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:15:31 ID:YRD4vSP9O
3年後には富山や福井はとなり街町感覚になるな。
さらにその2年後には新幹線開通まであるからな。
まだまだ変わるな金沢は。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:32:28 ID:5kY/OLUI0
>>361
新幹線がきたら富山と福井は直通の電車がなくなってしまうんでないの?
それに福井富山と福井京都はほぼ等距離だから
富山より京都に流れるんじゃないの?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:38:32 ID:6cYimhxs0
高速無料化になったら東海北陸道なんて使い物にならない道になると思うんだが
片道一車線の高速にバイパス感覚で軽トラックみたいなのがのってきそうでぞっとする
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:42:09 ID:YRD4vSP9O
金沢は中心部と駅前の商業施設は買い物をすると駐車料金無料になるからね。
京都ではそんなとこないし駐車場も少なくかなり割高。
けど中途半端な都市はさらに街全体が空洞化するな。
高速道路を利用して大型スーパーへ買い物とか当たり前になる。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:58:06 ID:deWNbeRm0
中途半端な都市って金沢のことj(ry
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:01:42 ID:YRD4vSP9O
ちなみに来年トヨタから発売される小型ハイブリッドカーは
カタログ値ではリッターあたり40km走るとのこと。
富山だったら砺波インターあたりが発展するだろうな。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:00:26 ID:GUUhhVUp0
>>366
砺波インター周辺はもう伸びしろが無い気がする。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:56:49 ID:UiNX4l5p0
>>361
砺波在住で今すでに去年は金沢、今年は富山の職場に
会社負担での高速道路通勤だが
確かにとなり街感覚で休みの日も富山に行ってる
賃貸に関しては砺波より富山や金沢の方が安い物件がある
砺波あたりが発展するには一戸建て購入者が増えるとそうなるが
今は景気良くないので増えていない
元々実家がある人だけなら発展は限られる
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:04:27 ID:UiNX4l5p0
>>363
でもガソリン代は高速無料化でも家計負担
遠くに行くには時間もかかる
便利になるのは間違いないが
うまく住み分けできるんじゃないかね
運送料が安くなると物価は下がりそう
いろんな政策で地方に住むメリット増やして
移住促進しないと都心はパンクするよ
天災の不安も増えてるし
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:13:44 ID:+qygwylD0
高速道路が無料になると砺波の商圏は拡大するよ。
氷見、小矢部、南都、高岡、小杉
あたりまで取り込める。岐阜の県境あたりも流れてくるだろ。
高岡よりもポテンシャルは上がる。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:23:13 ID:7Ygm9T0K0
だが、自動車税増税で可処分所得は下がりそうだな
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 07:39:59 ID:pwjsir770
新潟には負けたくないな。航空頑張れ!
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:22:13 ID:UiNX4l5p0
>>370
砺波市は車だとかなり有利だな
高岡市は車より鉄道重視でいった方がいいね
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:41:38 ID:7WAQW4JDi
高速道路走るときのルールみたいなもんを徹底して欲しい
追い越し車線がやたら混んでるから不思議に思ったらかなり前方で
時速110キロくらいで先導してる屋根にキャンプ用具積んでるファミリーワゴンがいた
後続車らはみんなイライラして左車線から140キロくらいで抜いていったよ
こういうのが事故の元
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:48:22 ID:VApG2MqT0
  希望ナンバーダサッ!
  特に110とか警察のつもりか?
  バッカじぇねぇのwwwwwwwwwwwww
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:49:19 ID:h5TeP6OWO
石川人だが砺波はドライブコースにいいな。なんでもあるし、渋滞ないからな。
高岡は…寂れた感がある。富山市内はつまらん。射水市は美味しいラーメン屋が多いね!よく行くよ。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:00:51 ID:RukRKs1V0
ところで新潟の知事が何やったんだ?
新幹線開業遅れるわけ?
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:20:57 ID:TyUqZ9K40
>>370
なんか痛々しい
そもそも富山・高岡・金沢商圏は存在するけど砺波商圏なんてものは
商圏として未だ認められていない。
高岡よりも・・・って高岡と比較するよりもまず県内なら魚津・射水と
比較するのが妥当だろう。
てかポテンシャルの高さなら砺波より射水だと思うが
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:37:18 ID:UQn2SxUB0
アウトレットモールなら足元商圏の厚みをRSCほど重要視しないから可能性はあるかも。
でも有力なデベは広域商圏で500万人くらいを目安とするみたいだから、北陸商圏+αでは
しょぼいアウトレットモールしか出来ないだろうけど。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:47:46 ID:0Dn2Q5ehO
だから高速道路が無料化され生活道路として利用されるようになった場合だろ。
通勤圏や商圏も変わるよ。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:50:53 ID:vlKeyhX3O
世紀の愚策
高速道路無料化は即時撤廃すべし
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:54:20 ID:UQn2SxUB0
高速道路も同然の津幡バイパスで繋がっていても
金沢の人間はイオンかほくに足繁く通ったりしない。
足元商圏の厚いイオン高岡との違いは歴然。

結局、広域集客は業種業態に依るんだよ。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:57:29 ID:pKtUnLTUO
イオン高岡の儲けっぷりは異常だろ
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:09:58 ID:+sDwvUvui
>>383
ファボーレも儲けてる
駐車場入れんし付近の359も渋滞
アピタ富山とかはファボーレに入れん客がやってきて儲けてたが
昔ほどおこぼれがなくなった
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:21:35 ID:2eLGSm9Pi
>>380
言いたいことはわかる
高岡から金沢へ高速通勤してる先輩がいるが8号下道よりマシだが
距離が下道の1.5倍に伸びて時間がさほど短縮できないし車も消耗するから旨みはないらしい
射水は金沢へは遠いし景気が良くなれば砺波が富山金沢の中間地点として伸びる要素はある
砺波は店は増えてきてるがリーマンショック前の計画っぽいのでしばらく伸び悩み状態
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:44:48 ID:pKtUnLTUO
>>385
んな変わらんやろ
高岡ICから金沢森本ICは33kmしかない
能越は空いてるし高速乗ってる時間なんて20分
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:25:13 ID:0Dn2Q5ehO
俺昔仕事で富山転属になったから
金沢→富山へ毎日車通勤してた。
さすがに雪降ったらホテルへ宿泊だった。
高速使ってたら車痛みは下道より少なかったな。
距離メーターの進みが気になったけど廃車に
するつもりで中古車買ったから損した感じもなかった。
当時ETC割引が使えたし毎月交通費で9万円くらいもらってたので充分おつりがきた。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:48:10 ID:TyUqZ9K40
能越も無料になったらべつに商圏なんて変わんないだろ。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:11:51 ID:0GqLFBwt0
>>386
先輩は高岡イオンのあたりに実家があるんだが
直線距離は能越道高岡ICの方が近いけど
高岡市内の下道が混むので小杉ICの方が到着時間は早い
そうなると金沢までの距離はマピオン調べで54キロで55分かかる
実際は金沢東IC降りてから市内に入るまでは朝はかなり渋滞する

マピオンだと能越高岡ICから金沢駅まで42キロで54分だが
砺波ICから金沢駅までだと33キロで31分
朝の時間帯だと砺波市内から金沢駅までは実測で45分超かかったから
高岡市内からだと70分近くかかると思われかなりキツイ
電車にすればよいが遅番だと終電越えるので無理とのこと
高岡から車で金沢まで毎朝通うのは高速使っても大変だと思う
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:21:18 ID:0GqLFBwt0
砺波にドーンとでっかい商業施設ができたら
富山や金沢、岐阜山間部などあちこちから集客できるだろうが
地元の商店街やスーパーがつぶれてしまうので地元民はノーサンキュー
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:30:57 ID:vlKeyhX3O
富山県が認可しない
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:08:49 ID:k1LNZMSDO
>>390
高岡イオンがあるけどそうなってないじゃん
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:28:42 ID:+zwVHgEKO
富山は何もできないままだと次から次へと店ができる金沢とその近隣へ客が流れてしまうだろう。
津幡のプラントなんかも土日にはたくさんの富山ナンバーくるからな。
砺波のアピアなんかももう古いし所詮はアピタだから内容が…
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:55:58 ID:ABVd3Dbu0
わざわざ高岡イオンに他県から来るかよw
てかプラントって何か知らないんだけどイオンとなにが違うの?w
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 03:55:14 ID:GU4R054f0
石川ナンバー、黒のポルテ
マナーが悪い
事故って死ね!ボケ!
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:49:40 ID:2CAqAi0z0
まちバス利用、4割が県外客 金沢TMO調査 富山は6割が買い物目的
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20090816304.htm


まちバスの利用者の4割が県外からの客で
北陸以外の県外客は19・0%なんだって。
もう県外から人にも定着してきたな。
やっぱ100円循環バスは安くてわかりやすいからな。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:43:41 ID:X8peoG0bi
>>392
高岡イオンは高岡射水砺波は便利だけど下道でないと行けないから遠くの人は来ない
砺波なら高速で来て高速で帰るから集客は大きい
高岡ではチューリップフェアみたいな短期間で大量集客するイベントは無理だろう
新幹線と新インターチェンジに期待
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 13:48:31 ID:X8peoG0bi
>>396
富山もまちバス成功を参考に試験的に市電を200円固定にするらしい
高岡はなんと駅から末広町まで市電無料というチャレンジャー
こういう試みはどんどんやるべき
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:17:09 ID:9VZRya070
新幹線駅と高岡イオンは相乗効果なんてあるわけがない!ってずっとおもってたが
送り迎え等に新高岡駅にいったあと買い物して買えるってことは地元民でありそうだな
400かなざわ:2009/08/17(月) 15:45:34 ID:hhTsCGRa0
小松駅もKOMATSU跡地を大型のショッピングモールとホテルを併設したらいいんじゃない?
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:50:09 ID:6k8Ldk4ni
>>399
新高岡駅絡みで高岡イオン駅ができたら
城端線と氷見線沿線の年寄りと子供がイオンに遊びに行きます
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 15:57:25 ID:6k8Ldk4ni
>>400
いつも8号線のバイパスの方で福井と富山を行き来してるから
小松駅近辺探索したことがなくて栄えぶりがよくわからない
地図で見るとコマツの面積かなりあるね
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 16:54:47 ID:S8p5hI5a0
富山の路面電車は元から二百円固定だろ。何をいってるんだ
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:01:28 ID:S8p5hI5a0
巡回バスも百円固定だし、市内観光地専用のぐるりんは無料。
あれか、「先進的な金沢が北陸を引っ張っていく」といういつもの病気か
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:45:06 ID:Nnn/Sh7/O
地図見て分かったんだが、プサン〜新潟〜東京より、プサン〜敦賀〜東京の方が距離的に近いんだな。
アジアの貨物はプサンを中継する事を考えると、首都圏、中京、関西は敦賀港に集約になりそうだな。
敦賀港が新潟港を抜くのは確定だな。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:05:09 ID:k1LNZMSDO
>>399
つーことで今後も高岡イオンの一人勝ち
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:43:10 ID:gqrWyyw9i
>>403
富山市長の新聞発言だがうろ覚えで200円というのが頭にあったんだが
環状化したら一日200円で乗り放題だったかもしれん
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:50:04 ID:gqrWyyw9i
>>404
富山市内勤務の俺でもその辺のお得な バスのことは知らんぞ
金沢まちバスは結構あちこちで宣伝やチラシまいてるから知ってるが
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:57:59 ID:GG+7WCz/0
>>405
多少急ぐ貨物は九州まで陸送だし、急がない貨物は最寄りの港で積む。
敦賀は中途半端。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:41:49 ID:9VZRya070
いまバイパスを走ってかえってきてふと思ったんだが
高速道路無料ってなったらバイパスにあるロードサイド店がものすごい勢いで潰れていくんじゃないか?
バイパスができたときにもとにあった国道が寂れたように

それで高速道路にロードサイド店をつくるような自体がおきたりなんかしたらやっぱり渋滞だな
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:52:35 ID:fYBfxKhl0
高速道路にロードサイド店は無理だな
商業集積するとしたらインター付近か
ラブホみたいだな
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:56:07 ID:k1LNZMSDO
>>410
別にそれでいいじゃん
分散して一般道が空いてちょうど良い

北陸道は渋滞少ないだろうし
インター増やしで出入り口を多数確保することと
進入路を長くしたりノンストップ合流などインターの構造を改良すればOK

インター周辺やSAに店は増えるだろうな
だが移転や建て替えなどで設備投資も増えるし経済上向く
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:59:28 ID:wDmHJs7O0
>>409
敦賀は名古屋が距離的に最適
やはり名古屋と敦賀は切っても切れない間柄
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:01:25 ID:WeLQgUxw0
高速無料なんて荒唐無稽な政策
ミンスが政権執っても実現できるわけがない
というか政権交代した瞬間にブレるに決まってる
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:01:35 ID:2CAqAi0z0
高速道路からアクセスの悪い都市は衰退だな。
まあアクセス良くても集積してる都市へ消費を吸い取られるかも。
しかし高速無料化で地方はさらに自動車依存度が高くなるよな。
ローカル鉄道はほとんど廃線じゃんw
弊害がたくさん出てきて問題になるだろうなあ。

416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:03:22 ID:k1LNZMSDO
いや地方は高速と幹線国道の二重投資のが無駄
今までの土建王国の自民マンセーのが害
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:06:24 ID:2CAqAi0z0
高速道路からアクセスの悪い都市は衰退だな。
まあアクセス良くても集積してる都市へ消費を吸い取られるかも。
しかし高速無料化で地方はさらに自動車依存度が高くなるよな。
ローカル鉄道はほとんど廃線じゃんw
弊害がたくさん出てきて問題になるだろうなあ。

418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:08:40 ID:k1LNZMSDO
>>415
今までのように田舎もたいして使われてない赤字の鉄道も無理して維持するの?
田舎に道路も鉄道も空港も港もって揃えた結果が借金大国だろ
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:10:49 ID:WeLQgUxw0
だから高速無料なんて無理だって
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:11:25 ID:wDmHJs7O0
【タイトル】
●あすわんだが、富山は僻地●

【本文】
富山の場合、明らかに新幹線開業はマイナス効果。
関西中京方面の特急が廃止。今まであった終着駅効果も終了。 国内線航空全廃。
つまり東京以外の全国どこの都市からもアクセスが困難な僻地に成り下がる。
これは離島と同じこと。いかにしてこの困難を乗り越えるかを本スレで考える。
画像は2年後の福井市。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20090130011123.jpg
前スレ
●あすわんだが、福井は関西●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/l50
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:12:24 ID:2CAqAi0z0
北陸自動車道は無料化にしても行楽シーズン以外は渋滞しないだろうけど。
名神や東名なんて殺人的な渋滞が発生するだろうな。
仕事でよく使うからほんと怖いな。
思わぬ渋滞に巻き込まれまったく進まないままガス欠しそうになるとか...
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:14:21 ID:k1LNZMSDO
三大都市圏は有料のままだろ
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:18:43 ID:D02F7+fT0
>>413
敦賀港の利用は滋賀(45%)が最大だよ
次いで福井(34%)大阪(13%)愛知(3%)岐阜(3%)の順
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:20:05 ID:sgOsXzfP0
東海北陸道が出来てから飛騨地方から砺波方面へ良く行くようになった。(昨日も行ってきた)
高山から1時間15分で砺波インターまで行くから。新鮮市場とかリサイクルショップとか行ったよ。
さらに大型ショッピングセンターが付近にできたら一気に人が流れてくるね。
イオン高岡まで行くのはチト遠い。高速無料になったらほんと商圏が広がるね。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:36:03 ID:S8p5hI5a0
>>408
そりゃ富山でバスを利用する層が限られてるからだろ。
まちバスに相当するのは市電なんだから。
県内なら離れてても自家用車で行動する事が多いし
通勤タイムは渋滞があるけど金沢ほど酷くない
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:42:26 ID:2CAqAi0z0
けど金沢は高速無料化で
高速+山環+海環の利用でかなり便利になるからな。
さらに渋滞は分散化される。
なんちゃって都市高速みたいなもんだからなw
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:44:17 ID:2CAqAi0z0
ただ金沢東と西インターは貧弱すぎるからな。
インター改良しないと厳しいかも。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:51:28 ID:HGdJPu5H0
東と西の間に中央ICを作ってほしい。
金沢駅の利用をするとき、車で行くと西で降りても東で降りても中途半端に遠い
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:55:51 ID:k1LNZMSDO
金沢中央ICは分離型ICだし安上がりで簡単に造れるからな
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:56:46 ID:2CAqAi0z0
昔は金沢中央IC構想はあったんだよな。
ただ数百億かかるので今じゃ誰もつくろうなんて言わなくなった。
今じゃICつくれる土地すらない。
それより山環と海環のほうが優先ということなんだろ。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:58:40 ID:FK2xb/Pa0
高速無料化の隠れた目的のひとつに、
平行国道バイパス計画の凍結がある。

高速が有料だったので、無料の国道を整備しなければならなかったが、
高速が無料なら作る根拠がなくなる。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 20:59:47 ID:FK2xb/Pa0
>>416
そのとおり。

高速に平行するバイパス計画は見直される。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:04:36 ID:FK2xb/Pa0
それでも必要と主張するなら、平行交差方式にする(市街地を無信号でバイパスする意味をなくす)
それか地方自治体の予算でやってほしい。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:06:25 ID:2CAqAi0z0
金沢は海環本線は凍結だろうw
まああれはしょうがないわ。
ただ市内移動で
高速+山環+海環測度+津幡バイパス
が使える利便性にの方が上だからな。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:07:28 ID:bJLSkm7G0
>>424
大型商業施設出店規制を知らないのかな?
全国的に法律で決まったんだよ。
富山県は郊外に大型商業施設に規制をかけたのでこれ以上出店出来ないんだよ。
富山市・高岡市のみある程度許可がおりるけどそれ以外の場所はまず無理。
石川県の場合は規制限度日前に通した物なのでかほくイオンとかが間に合った。
中心の富山市は中心市街地を発展させたい為規制を強化してる。
いい例が立山町のイオン出店をもみ消した。あと高岡のイオン隣の大型施設出店もね。
砺波の場合、富山も近いので県と富山市はなおさら規制をかけますよ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:10:10 ID:2CAqAi0z0
けど本線片側1車線化に妥協して意地で海環つくりそうだな
山出のおじいちゃんはw杖つきながら竣工式に出てきそうw
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:12:37 ID:FK2xb/Pa0
>>435
当然その法律も撤廃される。郊外店が作られやすいように法律は変わる。

438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:14:36 ID:bJLSkm7G0
>>424
大型商業施設出店規制を知らないのかな?
全国的に法律で決まったんだよ。
富山県は郊外に大型商業施設に規制をかけたのでこれ以上出店出来ないんだよ。
富山市・高岡市のみある程度許可がおりるけどそれ以外の場所はまず無理。
石川県の場合は規制限度日前に通した物なのでかほくイオンとかが間に合った。
中心の富山市は中心市街地を発展させたい為規制を強化してる。
いい例が立山町のイオン出店をもみ消した。あと高岡のイオン隣の大型施設出店もね。
砺波の場合、富山も近いので県と富山市はなおさら規制をかけますよ

高岡方面に行くと高岡イオン
富山方面に行くとファボーレ
砺波から大体同等の距離に大型施設が2つある時点で確実にありえないね
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:15:03 ID:2CAqAi0z0
>>435
中型の店舗をいくつか集積した商業施設ができるだろ。
金沢のイオン示野やアピタベイみたいなのが。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:18:15 ID:9VZRya070
岡田がいる民主党だぞ
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:22:33 ID:2CAqAi0z0
民主党が政権を取ってイオンでお祝いセールとかあったら笑えるよな。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:25:40 ID:FK2xb/Pa0
>>435
何のために民主党が政権取ろうと躍起になっているのか分からないのか?
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:30:24 ID:k1LNZMSDO
>>436
海側環状は平面交差の側道だけで十分だろ
立体交差の本線まで造ったらホントに都市高速と変わらんし

できれば津幡バイパスみたいに立体交差の本線だけにして欲しかったが
もう無理なので間の塩漬けの無駄な土地勿体ないから平面6車線にするしかない
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:32:10 ID:FK2xb/Pa0

官僚主導の政策から、政治主導つまり支持母体、献金団体の言いような政策に変わるということである。

アメリカのような民間・シンクタンクなどが政策案を決める。官僚はただの事務屋。
これが民主が目指す脱官僚だとおもう。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:34:50 ID:FK2xb/Pa0
明日からはこの手のカキコは自粛しやめますよ(笑)
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:40:16 ID:2CAqAi0z0
そもそも人口が減少する中で金沢の海環みたいな計画がいまだに進行してると
いうことが金沢市民でもさすがに無駄に感じるわなw
それより無駄金使うなら8県内号線の4車線化のほうが必要だ。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:21:50 ID:FK2xb/Pa0
ちょうど報ステで無料化の話が
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:39:10 ID:FK2xb/Pa0
やっぱり、渋滞対策などで一般国道に使われている直轄国道の年間予算2兆円を
無料化にあてようとしてるみたいだね。このネクスト国土交通大臣の説明だと。
結局道路予算削減なんだよ。狙いは。

車社会にとっては厳しい事態になりそうだ。
一般道路の渋滞対策はどっから予算とるつもりか結局わからんかった。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:45:08 ID:2qUwuZceO
ミンス、日の丸まっ二つにぶった切って造った党旗を飾ってたぞ
なんか象徴的だわな
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:00:01 ID:EMdPROaH0
欧米諸国の流れみたいに、
無料化でもやれるかもしれんがその他の福祉とかに力入れるために
高速は今より安けりゃ多少有料でも構わん

無料化推進パネラーの高速道路利用料は1時間走行で2500円計算で
今2500円時給の人はいないはなるほどと思った
今の料金体系じゃ営業マンは赤字になるから自腹で高速は使えない
高速道路1時間あたりの料金を少なくとも最低時給以下基準で
土日祝限定とかサービス業従事者差別はやめて〜
オレ今日から盆休み代休
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:08:36 ID:EMdPROaH0
>>424
富山からはR41から奥飛騨温泉入ってR158から高山で観光して
東海北陸道で帰る日帰りルートをよく使うようになった
高速道できてR156の交通量が減ったからバイクだとR156をよく走る
雪の多い北陸は万一のために並行道路は必要なんで
下道と高速はバランスよく使われていくと思う
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:16:29 ID:+zwVHgEKO
今日のニュースステーションで民主はかなり票を落としたよな。
確かに高速無料化は今の日本には無謀すぎる。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:22:08 ID:FK2xb/Pa0
民主側のフィリップ
現状
高速道路ユーザーの通行料金2.5兆円が高速道路の借金返済などに使われ
高速道路ユーザーの(一般道ユーザーでもある)税金2兆円が一般道の建設などにあてられている

これを無料化で
高速道路ユーザーの(一般道ユーザーでもある)税金2兆円を高速道路の借金返済にあてるらしい

一般道の建設の予算はどこへ?



要約すると、いままで高速代もとって税金(ガソリン税)もとってそれが余ってるのに
借金返済に使わず道路建設に使っていたということだな。

今度からそれはなくなりますよ。みなさん。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:28:40 ID:FK2xb/Pa0
高速道路を国有化して国道にして、
保有機構が抱える債務35兆円は、無料化開始時点で国が承継。
それを60年返還ルールの国債に付け替えるんだと。

それはそれとして、年5万増の自動車税負担が痛いわw

今度から1台10万弱の自動車税を毎年6月に払うのか・・

厳しいなあ。といのが俺の感想。
それでは、おやすみなさい。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:34:48 ID:+zwVHgEKO
60年後には日本の人口は半分以外になってるわけで現実的には民主の政策じゃ日本は破綻するな。
かといって自民でも良いわけじゃないけど…

民主も連立じゃどうなるかわからんな。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:36:17 ID:YScpZO1T0
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:52:46 ID:k1LNZMSDO
どうせ猪瀬の骨抜きになった民営化も40年かけて無料にするだけだしな
今すぐ無料にした方が効果高い

幹線国道との二重投資も随分なくせるだろうし
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:55:47 ID:k1LNZMSDO
>>452
逆だろw
猪瀬が優位とかお前の脳内変換は凄いなw
ネトウヨはいつまでたっても無条件に自民マンセーだから怖いわw
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:00:10 ID:GX6HLx4VO
でも、民主党勝利にしても地滑り的勝利の可能性も意外と少なくなりつつあるかも
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:05:41 ID:vPU8SwoLO
けど最新世論調査では
民主連立=自民+公明
で同率だったぞ。
まだわからんぞ。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:07:16 ID:yNmuN/L/0
おっと政治の話はそこまでだ
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:13:43 ID:lPV6QOl20
さて、富山が新幹線開通後
どうやって関西中京の交通を維持するかにについてですが、
何か良い案はありますか?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:22:58 ID:lPV6QOl20
個人差はあるだろうが一般的な感じとして金沢よりは東京文化になじめそうな富山
しかしそれでいいのだろうか?
本当は西日本人だと思っているのに
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 09:46:32 ID:n9ctdGmjO
富山は北陸内の移動も関西、中京方面への移動も不便になり、空港の成田便も無くなるから、国内海外各地への乗り継ぎも、出来なくなるんだよな。
ただでさえ伏木富山港は終わりかけ、街作りは失敗してるのに、これで在来線の3セク化と空港廃止、東京へもストロー効果位しか無いだろうし(ただの通過都市で通勤も不可能)明るい要素が何も無いわな。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 10:35:39 ID:vPU8SwoLO
それでもまったく危機感がないよな富山は。
北日本新聞にしても問題提議しないから
富山県民は何とも思ってないだろ。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:27:12 ID:Vxoh4wya0
今までもローカル線はなんだかんだで継続してるしな
今後も県税を上げてでもインフラ維持するだろう

オレはサービス業だけど競合業者は金沢に比べたら少ないし
家は田んぼ請負いにだしてて野菜もつくってるから
生活や収入に関して危機感はそんなにない
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:53:27 ID:Vxoh4wya0
>>463
富山市が西日本というか関西だと思うのは方言くらいで
歴史や伝統を重んじるような息苦しさは少ない
この時期だから思うが富山市は空襲で焼け野原になって
戦後は旧来の地元の権力者層の力が弱くなり
GHQらの監視で近代都市計画をつくったのも関西色が薄い一因
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:08:53 ID:af5iBLhwO
馴染むとか馴染まないの問題ではないのよね。
東京のウエイトが大きくなっても、関西との行き来はあるわけだし。
いつも帰省で高岡を使うが、新幹線開業後は金沢で新幹線に乗り換えるのか、三セクに乗り換えるのか、どうなるのかな。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:10:58 ID:bkaB53hki
戦後すぐの頃は日本各地にGHQの監視支所みたいなところがあって
共産化や戦前勢力の復活を見張っていた
北陸の場合は富山市にそれがおかれたので駐在員から進んだ文化を目にすることも多く
西側からくる文化が必ずしも最新ではないとわかったし
旧弊を変えるには違う旗印が欲しいという都合もあって東京志向が進んだ
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:21:44 ID:Vxoh4wya0
>>468
それは東京に家族や会社の本社、取引先があって
つながりの深い人が今感じてること
そういう人が増えているから新幹線誘致が後押しされた
関西方面とつながりの深い人は徐々に切り替えるしかない
福井延伸までは本数は減ってもサンダバは走る話も出てるから
各企業の切り替えの猶予は十分にあるよ
もし見込みよりもサンダバ乗客が少なくて即廃止になっても
中途半端な越後湯沢乗換えに比べたら金沢乗換えは楽
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:30:31 ID:vPU8SwoLO
金沢ー富山は新幹線で15分位だから
あっという間に着いちゃうからな。
金沢乗り換えになったとしても不便じゃない。

福井まで延伸された時だな。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:44:04 ID:Vxoh4wya0
>>471
福井まで新幹線でそのあと振動の多い特急乗車時間が長いとユウウツになるよ
今東京行くときはくたかの振動でユウウツになるが
乗り換え後の上越新幹線は振動なくて普通以上に楽に感じる
帰りは新幹線→はくたかはユウウツになるので使わず寝台特急北陸で帰ってる
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 14:31:02 ID:xrd8DKZ8O
>>469
焼け残った電気ビルだっけ?
先日フジの50周年ドラマ(不毛地帯)の撮影で使用されてたよ。
唐沢寿明が来てたんだとか。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:07:25 ID:Ad1+kdUC0
依頼スレに北陸第二都市スレを依頼した人、
【本文】がないよ。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:09:29 ID:8/19DCAz0
これが現実
↓結局新幹線が来ても東京にストローされるだけ

843 :名無し野電車区:2009/08/18(火) 18:03:33 ID:KJMNR63H0
むかし新幹線が東京に直通したある県のある会社が
チャンスとばかり東京での事業拡大をもくろんだが
いい案件は東京の大手が抑えており
やっと取った案件も大手に横取りされる有様で、
東京の事業縮小・地元回帰の方針に転換したとのことである。
新幹線ができても商売には何の役にもたたないと悟ったらしい。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:35:13 ID:vPU8SwoLO
東京進出と新幹線開通効果をなんで一緒にしてんだよW中学年か?
東京なんて世界一の激戦区だ。
石川の店は東京に店舗を持つことがステータスとなってるからな。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 19:51:57 ID:8/19DCAz0
>>476
それじゃ地元や地域の活性化にはならんだろ
出ていくばっかりで
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:06:45 ID:vPU8SwoLO
アホだなW
東京で認められたいという気持ちが高いレベルを求めるし
激戦区で得たものを地元の店にも反映される。
競争がないところでは商売の質は上がらない。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:13:45 ID:gukajk4A0
東京で商売がうまくいってるのって関西系企業ぐらいだろ。
名古屋や福岡発祥の商売ですら厳しいってのに。

石川の店なんかが、進取で流行の波が激しい東京で生き残れる
はずはないだろう。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:35:06 ID:vPU8SwoLO
ブランドオフも早い時期に銀座に店出してから有名になって全国進出のきっかけになった。
あと有名だと回転寿しとかな。まいもん寿司も銀座に出してたくさんのメディアに取り上げられれ
今じゃ関東一旨い回転寿しの評価がついてる。
金沢の老舗の店も東京にたくさん店だしてる。
思い込みじゃなくて調べてみろよw
ゆとりの特徴は自分で調べずただの思い込みだけでレスするからなw
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:44:18 ID:gukajk4A0
まぁ成功した企業は数えるぐらいしかないんだけどな。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:58:05 ID:WXsrVMKu0
おいおい覚えきれないほどあるだろ。
ゴーゴーカレーやカレーのアルバも東京に店だしてるし。
日本3大銘菓の森八も2店だしてるし
金城楼など料亭や加賀料理の店もたくさんある。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:00:56 ID:WXsrVMKu0
金沢が本店のレジャランも東京お台場じゃ有名だからな。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:07:47 ID:gukajk4A0
>>482
そんなもの全国的にメジャーじゃないだろ。
少なくとも大規模チェーン展開するような有名企業を輩出でき
なきゃな。

田舎人的にはそれが成功例と考えるんだな。ホント田舎者だわw
東京じゃその程度の店は掃いて捨てるほど存在する。だから競争が
厳しいんだよ。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:15:11 ID:WXsrVMKu0
地元にも東京で生き残れる店があるかどうか話してるのに
なんでいきなり大規模チェーンに話をすり替えるんだよww
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:22:30 ID:gukajk4A0
>>485
生き残る程度で安心してる発想じゃどの道潰されるだろ。
新陳代謝がものすごい大都市で成功するためには「弱肉強食」。
その一条件として大規模展開するチェーン企業をどれだけ輩出
できるかがあげられる。
金沢にそんな企業、どれだけあるか?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:23:27 ID:WXsrVMKu0
自分で調べろやアホww
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:25:51 ID:GX6HLx4VO
>>486
京都の「餃子の王将」クラスが一つの目標だわな
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:33:41 ID:pTbTDKA9O
>>488
関西は大都市圏。
市場規模やサービス競争が首都圏に次ぐ規模だから、
関西で成功する企業が首都圏で成功するのはある種必然だと思う。

よって北陸がそのような大規模チェーンを発祥できるかどうかはかなり厳しいだろな。
元々の土台が違いすぎる。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:35:21 ID:gukajk4A0
王将レベルは相当な過当競争を勝ち抜かないと無理だな。
せめて博多の一風堂や名古屋の手羽先やまちゃんぐらいの
企業は欲しい。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 21:59:25 ID:egAVbujOi
8番ラーメンはダメかね
東京にいたときあったらいいなと思ってた
一風堂は並んで食ったが口に合わなかったよ
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:01:29 ID:WlYXiKuM0
福井の焼き鳥「秋吉」は全国区になってるな。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:09:29 ID:gukajk4A0
>>491
まぁ難しいね。地元民向け。
大都市の飲食店競争は凄まじ過ぎる。
単なる「味が良し」だけでは通用しないと思う。
価格、サービス、ユニークさ、目新しさがないと都会では
生き残れないだろうな。特に飲食は。

首都圏では日高屋、幸楽苑が、関西では王将、天下一品、神座
のような店がチェーンを出しまくってるからね。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:10:15 ID:hFC+Ee4M0
金沢カレーってどうよ?
この前、上野と御徒町の間歩いていたら金沢カレーって看板の店があった。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:10:37 ID:WXsrVMKu0
秋吉は発祥が七尾だけどな。福井が権利を買った。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:15:45 ID:WXsrVMKu0
まあミシュランの評価でも東京はパリの3倍の星が付いたからな。
東京だけでなく日本の外食産業は世界一だな。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:26:00 ID:pTbTDKA9O
外食産業も大都市と地方では随分違うけどな。
そりゃ他国から見たら日本の外食産業は良いかもしれんが、国内ではかなり差がある。

やっぱり田舎の飲食店は料金が高くて、サービス水準の低い店が平気で淘汰されずに残ってるからな。
名古屋や札幌レベルの大都市ですら食に関してはまだまだな競争が激しくない気がする。

個人的に行った中では飲食業界のハイレベルはやっぱり首都圏と京阪神ぐらい。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:32:44 ID:8/19DCAz0
秋吉は旧清水町(現福井市)の人が創業者なのじゃなかった?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/18(火) 22:39:01 ID:pgwdT7Y90
●敦賀・小松・高岡●北陸第二都市スレを立てていいですか?
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:39:42 ID:yNmuN/L/0
サービス水準とかってどうでもいいな
都会だって過度過ぎて気持ち悪いチェーン店だけでもないだろ
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:51:58 ID:gukajk4A0
飲食店におけるサービスって、
接客に限らず料金対効果によるものが大きいのでは?

いかにリーズナブルで、短時間に、待たずに、美味しい物を食べられるか。
これがサービスでしょ。
確かに都会の店はオートメーション化、マニュアル化しすぎてて行き過ぎな
面もあるが。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:04:39 ID:x/feg+Sp0
>>499
ウム、なかなか面白いかもしれない。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:06:12 ID:I7lTa+oV0
>>498
そうだよ。
それと秋吉がなぜ流行るのかは創業者一族の中でもごく一部しか作り方を
知らないと言われるタレにある。誰もマネのしようがないよ。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:14:05 ID:4zeiijqbO
>>496
ここでいうチェーン店の外食産業なんてマズくてロクな店ないじゃん
所詮ファーストフード
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:17:33 ID:WlYXiKuM0
>>495
福井駅前にあるあの店が発祥だとおもうが、七尾出身の人があそこで店を開いたの?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:18:18 ID:4zeiijqbO
>>497
うまいのは高い店だけだよ
まあ競争激しいからラーメン屋とか個人経営でもうまい店はあるが
だが安い店はロクな店ない
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:23:09 ID:4zeiijqbO
>>493
新宿でさえ腐った飲み屋ばっかだしチェーン店ばっかだよ
逆に人多いからリピーターいなくても成り立つから立地良いだけで酷い店も多い
ラーメン武蔵や二郎なんかもそんな凄い店でもないし
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:36:00 ID:gukajk4A0
>>507
かといって田舎にあるような店が都会で成功する可能性は限りなく低い。
いずれにせよ北陸にある質が売りのようなお店でも、大都市にいきゃ
もっと質の高い店がある。
安い店から高い店、万人受けする店から凝った店まで何でも無限にある、
それが大都市の飲食産業の凄まじさ。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:37:33 ID:xrd8DKZ8O
話豚切って悪いけど、富山大がdでもない開発してるぞ。
近い将来ウィルスの感染爆発が地球上から消えるかもしれん。
またR41沿いからノーベル賞受賞者が出るぞこれ。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:50:06 ID:JbI0Vdxy0
東京じゃ
カレーのチャンピオンを知ってる者はいないが
その兄弟分のゴーゴーカレーは知名度がある

でも値段が750円だっけな
Lカツと比べてなんか高くね?賃料の差か?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:50:44 ID:iHjetvQH0
>>508
たくさんあるけど上京のときに行く
行きつけの店はいつも同じで
学生の時に行った店ばっかり
そこに住んでないとなかなか新規開拓できんな
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:52:47 ID:iHjetvQH0
>>510
たぶんそうだろう
北陸内でも大手SC内の店だと
味が同じで価格も同じだが量が少ないという店もあった
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:35:57 ID:Qfpl5fwz0
東京在住者だがゴーゴーカレーなんて知らんわw
周りの多くの人もそうw
所詮、北陸ローカルの域を抜け切れてないものだよ。
金沢人等の知る人ぞ知ると言う程度のものだよ。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:22:34 ID:0f67frQCO
正直都会で飲食で成功するのは難しい。
最初はうけてもすぐ真似されるから、数年後には撤退なんて当たり前。
まあほとんどそうなる。
北陸は現地でしか食べれないとか、自然、歴史なんかを強みにすべき。
前田慶次や柴田勝家、朝倉義景初め、福井、石川にはそうそうたる歴史上人物がいるし、福井は恐竜王国で知名度を上げれる。富山は新潟みたいなものだし、東北みたいな感じでいいだろう。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:39:45 ID:lUPAagXX0
名古屋にその日に水揚げした氷見ブリを食べさせる店がある
なんと高岡発の高速バスのきときとライナーの
朝イチ便の貨物置場にブリを載せて運んでる
これなんかは真似しようとしても真似できんな
その代わり大量出店も無理だけどw
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:25:26 ID:+PeAuvQwO
富山在住だが、富山県内には旨いラーメン屋が極端に少ない。

俺が知る限り、また食べに行きたいと思える店は4店。

ちなみに、県内じゃ幅を利かせている富山ブラックなど俺には絶対あり得ないw
アレはラーメンとは呼べないって…。

石川・福井にはオススメの旨いラーメン屋ってある?
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:41:36 ID:VyBtv2F+O
食に関したら大阪は一味違った。焼肉店に入ったんだが、
地方じゃ確実に万を超えるレベルの肉を大阪じゃ5000円で食えた。
高くて美味いのは当然。安くて美味いを体現してるのが食の都である。
大都市かつ安くて美味い飯が食える難波という街は恐ろしい。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:52:40 ID:dR0rIALM0
だから富山ブラックは地元民も食わないんだって
見た目がおもしろいからマスコミに取り上げられただけ
汗かきまくった人が白米と一緒に食べるための物
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 06:35:32 ID:jA50Hbj2O
金沢人の嫉妬心は凄まじいね。
ラーメンの人気すら許せんらしい・・・
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 06:39:21 ID:Am89Go8WO
なんだこいつは?>>519
金沢に粘着してる中に一部ほんとに危ない奴いそうで怖い
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 06:56:30 ID:Am89Go8WO
>>513>>517
チェーン店なんて全国均一化してて何も変わらんし
ゴーゴーカレーとかは資本力さえあれば大都市でも余裕でやれる

都会なんかいちいち過大評価しすぎだ
東京なんかまずい松屋や和民や日高屋なんかが大流行り

キトキト寿司だったりができれば余裕で大人気のレベルの低いのが東京だしw
くら寿司に行列してるような土地柄だしw

都会なんて過大評価しすぎで味も何もわからない貧民が大量にいてまずい店が流行りまくりだよ
金持ちの絶対数が多いから高級店は凄いけど
522名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/19(水) 09:17:55 ID:287n/aFR0
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1250611003/l50
ついに完成しました!
●敦賀・小松・高岡●【市街地&郊外】part1
北陸の第二の規模を持つ都市として、仲よくしていきましょう!
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:19:28 ID:w8FoZcCB0
>>521
都会の大衆向け飲食店が長生きをしている秘訣は、
「いつ行っても安い値段で万人受けするクオリティを提供する」ことなんだよ。
東京や大阪に多く存在する松屋、すき家、大戸家、日高屋、餃子の王将、宮本むなし
などの店は、確かに味に関しては普通。でもあれだけのものを安い値段で素早く、
しかもバリエーション豊富にあるのは都会じゃ重宝される。

地方と違って、ただ質のいいものを出していれば生き残れるって発想が都会では通用
しないと思うんだよな。ゴーゴーカレーみたいなのも、都会では初めのうちは物珍しさで
お客は入るかもしれんが、そのウチ飽きられる。都会じゃ個性派飲食店など腐るほど存在
するからね。
んで結局は安くて味が安定した松屋、王将へと流れる。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:00:16 ID:6mjKYc4EO
>>521
今は東京在住だが、ゴーゴーカレーが近所にあっても頻繁には行かんと思うな。
あの店は俺らが石川の人間だから馴染みがあってウリだと思うかもしれないが、
都会にずっといる人間から見たら、何てことない店。日本橋や神田界隈に行けばもっと味が良くて安いカレー店があるからな。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:49:28 ID:cXk7LwMg0
ゴーゴーカレーはすでに東京だけで11店もある。
東京じゃダメだと半年ももたずに東京じゃ成功してると言えるだろ。
メディア等の評価も大手カレーチェーンより上だからね。
てかココ一なんかよりはるかに旨いだろ。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:01:16 ID:dR0rIALM0
>>525 二行目日本語で
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:39:29 ID:w8FoZcCB0
>>525
たかが11店舗ぐらいでチェーンとして定着してるとは言えないだろw
福島発祥の「幸楽苑」みたいに400店舗近く出店して、名前が通ってる
ぐらいじゃないと。
悪いけど、東京でのゴーゴーカレーの認知度はまだまだ。都心の10店舗
なんて地方でいえば1店舗以下の存在感ぐらいしかない。

それにメディアの評価はあくまで「話題性」としての扱いだ。
繁盛店として扱われているわけではない。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:56:24 ID:6mjKYc4EO
ここ見てると北陸人って本当に田舎者思考だよな。

「東京に店を出せたら大成功!繁盛してるに違いない!」
「地元で人気なんだから都会に出しても人気が出る!」
とか平気で考えていそうだ。

バカで無知な日本のアパレルがニューヨークやパリに直営店を出せて成功したと考えるのと同じ。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:57:06 ID:Ow/gcECNO
チャンカレよりCoCo壱のほうがうめぇし
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:07:41 ID:h6pASJkAO
また新潟出身の関東人かよw
新潟を捨てて東京にいってるくせにまだ金沢へのコンプあるんだなw
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:12:48 ID:h6pASJkAO
どうせ松屋とかすき屋の安物カレーしか食べてないくせにw
金沢カレーが東京でも人気あることを嫉妬しないでくれよw
東京で人気ある新潟の店なんてないもんなwww
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:17:49 ID:6mjKYc4EO
金沢カレー(笑)
んなもん流行ってると思い込んでるのは北陸人だけ。
東京じゃ全然話題にならねーよw

北海道のスープカレーぐらいだな、有名なのは。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:24:11 ID:h6pASJkAO
はいはい嫉妬です乙
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:29:20 ID:eyiX7cSlO
金澤カレーは美味しい
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:32:41 ID:h6pASJkAO
そもそも純粋な東京人がゴーゴーカレーごときにこのスレきて必死にならないだろ。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:35:37 ID:w8FoZcCB0
金沢カレー好きだけど、そう簡単に都会で受けるとは思えないけどな。

ちなみに松屋のカレーはそこそこ美味いぞ。あれで並が300円ちょいだから。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:11:37 ID:FPOoMKJy0
ゴーゴーカレーは東京で知名度がある!なんて思ってるのは金沢人だけ
金沢発のモノは優秀で他の地域でも受け入れられるなんて考えが金沢らしい

h6pASJkAOはなんでいきなり新潟とか言い出してんの?
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:15:13 ID:eb86twCi0
金沢出身だからゴーゴー知ってるけど周りは誰も知らなかったよ
よく秋葉に行ってる奴すらも知らなかった
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:18:42 ID:eb86twCi0
ちなみに秋葉にある元祖メイド喫茶ではチャンカレが喰える
ゴーゴーカレーよりはこちらに有名になって欲しい
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:25:02 ID:h6pASJkAO
新潟は必死になりすぎだw
新潟が金沢に対しての必死さは独特なんだよなw
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:33:07 ID:ucagUUrY0
東京で安く食えてうまいカレーといえば
京王線沿線駅のそばのカレーショップC&Cがうまい
ココイチは田舎に戻ってから行くようになったが福神漬けがうまい
金沢人のバイトにチャンカレやゴーゴーを紹介されたが
ゴリラが苦手なんで食べるのはチャンカレの方
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:35:29 ID:hm9E8kbT0
>>535
まったくもって正論だなw
純粋東京人がこのスレきて必至になっていたら、それこそ危ない人だよ
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:35:36 ID:dR0rIALM0
そもそもカレーは家で作るもんだろってかんじ
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:10:28 ID:kFaIRtFW0
カレーショップC&Cにココ壱、チャンカレ、ゴーゴーカレー・・・

どれも美味くはねーだろ(笑)
安いから仕方なく食ってるだけで
松屋のカレーなんて底辺だろ、底辺の漏れですらそう思うわ

おまいらの生活レベルが窺い知れるな
所得水準低かったら大都市も金沢も関係ないわ、グルメもクソもねえ

さて、小腹が減ったからすしべんでも行くかな
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:14:43 ID:w8FoZcCB0
と、田舎のニートが申しておりますw
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:16:40 ID:kFaIRtFW0
田舎の派遣労働者じゃ
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:20:33 ID:hkXFfxoy0
安物でも都会ならクオリティ高いと信じてる時点で頭おかしいだろw
どんだけ都会を凄いとこだと思ってるんだ?
まずい安いチェーン店で我慢してみんな食ってるだけなんだがw

吉野家、松屋、ココ壱、すき家、マック、大戸家、日高屋、餃子の王将・・・

こんなもん評価してる時点でおかしいだろw

こんなもん最初にやったもんの勝ちだしあとは規模のメリットだけじゃんw

大半は味の問題じゃないくて経営者の経営能力の問題じゃん
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:35:09 ID:w8FoZcCB0
>>547
レスを読めてないね。
誰もそんな安チェーンを評価していない。

田舎で当たって勘違いした安飲食店なんかが都会に進出したところで、
価格競争に強い安チェーン相手ではどの道負けるって言ってるの。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:41:58 ID:hkXFfxoy0
>>548
当たり前だろ
そんなの人口多い都会の資本が強いに決まってるじゃん
世の中東京資本や大阪資本が強いの当たり前だろ

でかい東京や大阪を一通り抑えたらそりゃ規模が違うしな
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:50:14 ID:w8FoZcCB0
>>549
そう。
だから金沢資本じゃよほど卓越したモノがないと大都市で
成功することなんて難しい。ゴーゴー程度じゃ困難ってことだね。
郡山資本で今や関東関西で出店を伸ばす「幸楽苑」なんかは稀有な例だ。

551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:04:26 ID:h6pASJkAO
だからなんで大手と比べるんだよw
ゴーゴーカレーの社長なんて脱サラして数百万の資金で始めて今じゃ東京に11店舗
ニューヨークには2店舗店だしてるからな。
しかも新宿1号店をオープンさせてからたったの5年でだぞ。
まあFCもあるんだろうけど。なかなかそんな例はない。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:16:28 ID:w8FoZcCB0
「幸楽苑」も田舎の食堂からがスタートだよ。
そして今の屋号に変えて全国展開をスタートしてたった8年で全国400店舗。
今や首都圏の駅前やロードサイドにどこかしこと店舗が点在する。

ゴーゴーは金沢企業としては頑張ってるが、全国探せばこれぐらいの企業は
いくらでも存在する。
成功例とほざくならせめて東京大阪で100店舗以上出すか、小規模でも
麺屋武蔵や神座みたいに大都市で一大ブームを巻き起こすぐらいになってから
言えよ。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:20:21 ID:dR0rIALM0
幸楽苑って渡る世間は鬼ばかりの店と偶然同名だったのが良かったんじゃ
店のつくりも昭和風
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:20:58 ID:FPOoMKJy0
>>540
痛い
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:25:33 ID:h6pASJkAO
はいはい極端な例なそれw
ただの食堂の店主がたったの8年で400店舗も増やせるわけないだろw
どんだけ資金が必要になると思ってんだよw
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:26:20 ID:FPOoMKJy0
社長の経営努力は素晴らしいが、それが東京でも知名度がある事にはつながらない。
金沢人がそう思い込んで優越感に浸りたいだけ。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:27:17 ID:ucagUUrY0
田舎にしかなくてそこに行かないと食えないチェーン店も結構価値あるよ
金のない頃通った仙台のはんだ屋がなつかしい
駅前の小汚いはんだ屋は婆さんスタッフの茶碗の洗いがあまくて
いつもヘリに前の客の納豆ネバがついていたが安かったのでご愛嬌
ネット見たらいつの間にか全国展開して
野々市に出店してて驚いた
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:28:02 ID:eb86twCi0
成功と大成功の違い
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:38:16 ID:w8FoZcCB0
とにかくゴーゴーは金沢資本にしては頑張ってる。その程度だろ。
「東京で成功をおさめている」だとか「飲食業界でも例がない」だとかは
金沢においての話であって、全国的に見たらただの田舎出飲食店の一つ。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:39:58 ID:h6pASJkAO
何でもいいから金沢を馬鹿にしたい奴がはりついてるんだよなこのスレ
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:04:02 ID:FPOoMKJy0
何でも良いから自慢したいヤツもいるくらいだからどっちもどっちだろ
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:05:11 ID:eb86twCi0
大した物でもないのに自慢したらそらバカにされるよ
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:18:53 ID:Am89Go8WO
とにかく金沢の事になると何でも叩きたくなるんだよ富山人は
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:56:24 ID:mdhjevHPi
>>563
そんなことないぞ
接客とかは富山の店は大いに金沢から学ぶべきだ
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:13:28 ID:jA50Hbj2O
>>563
まあ釣りの積もりなんだろうけど、念の為に正論書いとくよ。
お前さんの言ってることは事実とは真逆だ。
富山=叩け
が何世代にも渡って官民マスゴミの常識だから。
どれ程異常な状態なのか麻痺して分からないんだよ。
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:26:41 ID:h6pASJkAO
東京在住の新潟人だってw
東京に詳しいことを自慢したいんだろw
どうせ東京でろくなもの食べてないくせになw
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:39:19 ID:FPOoMKJy0
h6pASJkAOはどうしてわざわざ新潟って言葉出したがるんだよ?
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:52:25 ID:jA50Hbj2O
例えば>>518のラーメンについての批評。
これと同じ文体を多数のスレにしつこく貼り続け、同内容のスレまで立てる金沢人。
自分の味覚に合う合わないを論ずるなら結構。
しかしコイツは

>だから富山ブラックは地元民も食わないんだって
>見た目がおもしろいからマスコミに取り上げられただけ

などと事実に基づかない話をでっち上げ、強調し、悪い方向への印象操作を続ける。
ほんの僅かでも富山に関する事で全国的に耳目が集まるのが我慢できないのだね。
私怨でもなければ明らかに病気だよな。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:08:10 ID:Am89Go8WO
>>565>>568
富山人の金沢への敵対心は異常だな
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:12:42 ID:jA50Hbj2O
>>569
オウム返しにもならん反論はいらんよ。
たまには静か反省しろ愚かな金沢人よ。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:28:19 ID:h6pASJkAO
てか後楽園なんて何の特徴もない業務用ラーメンじゃねーかよ。
何なんなもんマンセーしてんだかw
普段ろくなもの食ってないんだろw
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:36:04 ID:Am89Go8WO
富山人は常に必ずいろんな板で金沢関連スレ荒らし回るの奴が出続けてるよな
こういうのって世代変わっても続いていきそう

まあネットで荒らし回っても仕方ないだろ
実社会じゃ富山人はたくさん金沢に出てくるわけで
金沢圏の人口増加は富山人のおかげだよ

富山人にとって金沢は気になって仕方ない存在なんだよな
まあ金沢から見れば心地良いが
ネットですら煽られなくなったらおしまいだからな

富山人が金沢圏に流入してくる限り金沢圏の人口はなかなか減らないよ
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:24:22 ID:jA50Hbj2O
あくまで上から目線を維持しようとするんだよな。
いじましいというか、悲しい性というか(笑)
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:25:47 ID:FPOoMKJy0
おれにはゴーゴーカレーも業務用に見える
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:50:13 ID:8AM3woFb0
あんなドロドロした業務用カレーってしらねえな
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:20:33 ID:A4zCi50k0
福井のファミマでBIG6億円出たらしいよ
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:27:35 ID:dR0rIALM0
>>568
いやいやいや、俺は生粋の富山市民だって。
富山でラーメンと言えば8番だろ。富山ブラックなんてここ数年で出てきたキワモノラーメンじゃん
友人の誘われて食いに行ったことはあるけど「こりゃ話のネタにしかならないなぁ」って思ったよ
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:31:00 ID:dR0rIALM0
富山ブラックをおとしめてる?
作った人は部活帰りの学生の為に、白米と一緒に食えるラーメンってコンセプトで作ったんだよ。
ご当地ラーメンをでっち上げたいマスメディアに踊らされるだけ
あんなもの常食してたら成人病になるわ。

そろそろ海の幸なり山の幸を使って真に富山らしいラーメンを作ったらどうか
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:35:52 ID:dR0rIALM0
>>571
廃藩置県でやっと金沢と縁を切れたのに、道州制で半ば合併させられたらスゲェ嫌だなとは思ってる
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:39:30 ID:cXk7LwMg0
金沢が本店の8番ラーメンの総店舗数は258店、うち海外100店なんだけどな。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:42:24 ID:zCOmtaM/O
ラーメンは1ヶ月に一回食うからうまい
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:56:01 ID:cXk7LwMg0
いつか東京人も8番の旨さがわかる日がくると思うな。
日本一の激戦区東京でも行きつくところは8番みたいなw
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:03:19 ID:dR0rIALM0
ああ8番って金沢資本だったのか。
気にした事もなかったわw
そもそも富山は家庭派で外食不毛の地だ。
独身者は実家住いが多くてそう言うことになかなか金を使わん
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:03:33 ID:jA50Hbj2O
>>577-578
>富山ブラックなんてここ数年で出てきたキワモノラーメンじゃん

ブラックという呼称は最近だけども、中身は昔から変わってないんだわ。
知ってて言ってるんだろクズ(笑)

>作った人は部活帰りの学生の為に、白米と一緒に食えるラーメンってコンセプトで作ったんだよ。

労働者がご飯のおかずとして食べられる様に云々じゃなかったっけ?
まあどっちでもいいけど。こういう発祥理由こそが、わざとらしさの無い、
自然にその土地に生まれた「ご当地ラーメン」に相応しいと思うけどね。違うかな?
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:05:42 ID:jA50Hbj2O
>ご当地ラーメンをでっち上げたいマスメディアに踊らされるだけ

もう間違いだと理解できるよな?

>あんなもの常食してたら成人病になるわ。

わからんでもない(笑)

>そろそろ海の幸なり山の幸を使って真に富山らしいラーメンを作ったらどうか

ニセ富山人が図々しい。
文体が北國そっくりだな。
嫉妬心が強すぎるんだよ金沢は。




あ、8番に至っては論外ね。
押し付けたい気持ちは分かるけど。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:05:52 ID:w8FoZcCB0
>>582
ないないw
これだから田舎者は恥ずかしい。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:10:49 ID:dR0rIALM0
>>584-585
だからさ、富山ブラックはニッチ向けの商品であって間違っても万人に勧められるラーメンじゃないんだって。
観光客が他に食べるべきものを差し置いてブラックを食って「富山人って舌おかしいんじゃないのか?」って帰って行く事について
強い危機感を覚えるわけだ。富山大好きのおれとしては
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:11:47 ID:8AM3woFb0
チェーン店なんて基本的に全部論外だろ
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:20:05 ID:jA50Hbj2O
8番というのは、あれは不思議なものだよな。
家庭の味にもプロの味にもなりきれない、何とも中途半端な存在というか。
決して金払って食いたいような美味いもんじゃないよな。
そして意図の読めない猛烈な店舗展開(笑)

口先ばかり達者で中身の無い金沢の、ワケワカメなイメージには合ってるよ。
ある意味立派なご当地ラーメンだな。
今後は安心して自慢するように(笑)
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:29:14 ID:JIV2fmH50
とりあえず、北陸ラーメン博。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:29:36 ID:YBLNJ17P0
おいしくもまずくもない
普通の人が家庭で生ラーメンを野菜炒めてつくってうまくいった、
なレベル
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:31:47 ID:jA50Hbj2O
>>587
>「富山人って舌おかしいんじゃないのか?」って帰って行く事について

それもちょっと苦しいね。
わざわざブラック食う客は、わざわざブラック食ってるんだから。
ソレ系のブログなんか見てると、色々と情報は折り込み済みで食ってるようだし。
全体的に好意的な意見が多いし、そうじゃなくても、無二の個性については肯定的だよ。
楽しんでもらえるならいいじゃない。

金沢人の知る所じゃないから(笑)
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:31:57 ID:h6pASJkAO
こんどは8番ラーメンに嫉妬ですかw
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:34:11 ID:YBLNJ17P0
ブラックは個性的
8晩は普通すぎ
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:35:23 ID:RqcPhNj90
「富山には“みゃあらくもん”という言葉があります。身が楽、つまりお気楽だということです。
それは道楽につながっています。富山では遊ぶことは罪悪です」

―そう!外食も罪悪

「外食も罪悪です。富山にラーメン屋がいっぱいあるのは、それが唯一の贅沢だったからです」


http://ameblo.jp/motenashi-kanazawa/entry-10050760134.html
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:39:20 ID:jA50Hbj2O
>>593
>こんどは8番ラーメンに嫉妬ですかw

8番ほど嫉妬する要素が無い存在も珍しいよな(笑)
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:45:11 ID:jA50Hbj2O
真面目な話、8番好きな奴って何が良くて食うのかな。
味も半端だし、量も少ないし、意外に高いし。
妙な安心感があるのかな。
どこにでも店あるし。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:01:34 ID:IjPkU3GX0
なんでやろ8番
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:15:05 ID:8AM3woFb0
チェーン店ってそういうもの
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:26:13 ID:jA50Hbj2O
やっぱそんなもんかね。
つまらんなぁ。
ちなみに初期の8番は美味かったという噂。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:30:55 ID:SS3F/CmI0
石川にはラーメンなんかよりも胸を晴れるブランドがあるじゃないか
日本一の、いや世界一のAVメーカーが
ブラックラーメンしか誇るもののない越中さなんか相手にすんなよ
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:31:59 ID:WHlKIDWM0
なにはともあれ8番もゴーゴカレーも
支持する人がいなけりゃこんなに展開しない
それが世間の評価

富山ブラックは東京のラー博で人気あったよ
少なくともご当地ラーメンのブースの中では行列が長かった
漏れも小雨の降るなか40人くらい並んだ、北陸地区からは唯一の出店だ

少々詳しい人は
北陸のローカルグルメも知ってるんだよ、マジな話し
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:37:40 ID:h6pASJkAO
大喜とかまるたかやとか何が旨いかさっぱりわかわないんだけどw
スープくどいだけでコクもないし
チャーシューまでくどいのは論外だな。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:42:59 ID:dR0rIALM0
大手チェーンに求められるのは万人受けする無難な味つうことなんだろ。
個性を求める客は個人経営の店に行くんだから
8番は味噌・塩・醤油・とんこつを網羅してることも味覚交差点の富山で有利に働いてるんだろう。

>>584
確かに、元祖・本家争いの中で作られた創作かもしれんな。
どっちにろ塩辛い料理っては日本の農村や労働者街にありふれたものだった
最近は減ってきたが昔は日本人の癌といえば塩分の取りすぎによる胃癌だったぐらい。

>>602
話のネタにはいいかもしれんね。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:45:15 ID:dR0rIALM0
>>571
何の変哲もないラーメンを安く売るってのが良かったんじゃね。俺もたまーに外食するときは幸楽苑だ(安いから)
でもあんまり客が入ってない気がする
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:55:26 ID:17wZ56si0
>>582
8番否定する奴多すぎて涙目
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:58:22 ID:h6pASJkAO
後楽園の300円のラーメンより
189円のびっくりラーメンの方が旨かったよな。
てか300円出すならはなまるうどんの方が幸せ気分味わえるだろw
はなまるのコストパフォーマンスは日本麺類業界最高レベルだろ。
608602:2009/08/20(木) 00:00:38 ID:WHlKIDWM0
ちなみに個人的には好きではない>8番、ゴーゴカレー

個人的に似たような印象を受けるのは
東京なら「福しん」名古屋なら「スガキヤ」
(これらも個人的には好きではない)

しかし味に特徴が無いことがかえって広く支持されるのかもしれぬ、外食産業は興味深い
609602:2009/08/20(木) 00:03:49 ID:CG9i8Xrv0
びっくりラーメン閉店ラッシュだけどなw

はなまるは同意
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:13:58 ID:HP1adYdbO
ちなみにハチバンこと8番ラーメンはジャスダックに上場してるんだよな。


人気ないけど…
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:19:45 ID:BpjJ3bF20
タイでは人気だよ
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:22:22 ID:lFY/jl8n0
俺、北陸外出身者だけど、北陸で8番らーめんが何であんなに繁盛してるのか不思議で仕方ない。

何というかごくごく普通の味のチェーン店的ラーメン屋、って感じにしか思えない。
チャーハンなんかも炊飯ジャーの内釜みたいな器械をゴロゴロ回転させて調理してるしw

とにかく、「旨いラーメン店」というより「家族みんなで食べる家庭的ラーメン店」という括りだな。
まあつまりラーメンのファミレス的な存在。


あと、ゴーゴーカレーよりチャンカレの方が好きだが、店によりトンカツの肉質に差があると思うのは俺だけだろうか・・・。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:49:51 ID:/2ZSUal1O
チェーン店は高校生や大学生が平気で調理してるしチンタラ裏で喋りながらバイトしてるからな。
だからどこも味もサービスの酷いけど、俺が唯一チェーン店で認めるのは「てんや」だな

他はどこにでもあるのと味すでに知ってる安心感もあるし気軽に入れるし安いから仕方ない時は行くよ
その地の個人店探すのも大変だからな
だが「てんや」だけは喜んで食べに行く
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:40:34 ID:zulLBFvz0
8番は店によって味に差があるよ
うまいところは減ったが下手なところは増えた

>>597
珠洲にもあって驚いた
結局そこに入った
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 03:59:06 ID:NUkn01SNi
>>604
塩分取りすぎは脳卒中じゃマイカ
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 04:03:19 ID:NUkn01SNi
8番ラーメンは
「いくか、8番」の野球版のCMの頃の時代は美味かった記憶がある
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 05:46:01 ID:k0bz61S/0
俺はカレーの専門店より、すき家のカレーの方がうまい気がする。
8番ラーメンのチャーハンも意外とうまい。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:29:29 ID:OlXy4/ZAO
俺もGのチャーハンのパラパラ感と味付けが好きだな
他のラーメン屋のチャーハンはベタベタだし焼肉(?)のタレ臭いから嫌い
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:30:11 ID:HP1adYdbO
すき家のカレーならファミレスの業務用カレーの方が旨いだろ。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:30:43 ID:sTpooTpzi
牛丼屋でカレーを食うのは雰囲気が出ないので
やはりファーストフードでもいいんでカレー専門店かな
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:45:27 ID:fk5YeOU30
松屋のトマトカレーでも食っとけ
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:24:16 ID:jJM1a+r/O
大阪駅基点(単位:キロ)


名古屋(190)→豊橋(263)→掛川(327)→→→新横浜(528)→大宮(587)

福井(191)→金沢(268)→富山(327)→→→長岡(518)→新潟(581)
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:57:03 ID:c8dvs/rIO
>>617
すき家のカレーは最近低価格化して具材の質が落ちたな。

牛丼屋のカレーといえば、昔の松屋のカレーは旨かった。
まだデフレ激安牛丼戦争に突入する前で、420円位で売ってた時。
当時大学生で上京したてで初めて松屋でカレーを食べたけど、下手なカレー屋より旨いなと感心したよ。
その後の低価格化路線に伴い味も具材も劣化して、現在の最貧民向けメニューに成り下がってしまったのは非常に残念。

もう10年程前の事だけど。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:07:30 ID:CQmyWhIs0
はなまるのカレーセットも捨てがたい。
給食のカレーみたいに大鍋でつくってる。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:12:07 ID:f9RrWYop0
カレーはココイチ
牛丼は吉野家

じゃね?
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:16:34 ID:JCC4km1AO
いい加減B級グルメ板でも逝けや
貧民どもが
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:28:52 ID:E1inUreG0
カレーはココイチだな
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:38:49 ID:Hk2l0HfM0
カレーは大沢だ
アホ死ね
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:50:35 ID:8SihkfUp0
金沢のシャルマとか富山のタージマハールとか
少し金足して1000円くらいで全然美味いカレー食えるだろ


さて、いい加減いつもの都市開発ネタに戻そうぜ
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:17:27 ID:FRAS7tBb0
では、JR金沢駅以西の新幹線工事の進捗状況を教えてくださいな。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:21:15 ID:Km1vpDfiO
金沢にあるインドカレー食べ放題の印度屋が最強だな。
6種類のカレー、ライス、ナン、サラダが食べ放題で850円。
もちろんインド人が作ってる。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:21:29 ID:47r8ncRO0
久しぶりに魚津に行ったら
道中田んぼの上の新幹線の高架工事がかなり進んでて驚いた
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:26:59 ID:47r8ncRO0
またカレーネタに戻すのか
フォーラスの食堂街のスープカレーを結構ひいきにしてた
交通の便もいい
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:32:17 ID:Km1vpDfiO
金沢は在来線の高架を延長するんだよな。
あと新幹線白山車両基地は800億かけてつくるから壮観な景観になるよな。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:36:49 ID:Km1vpDfiO
フォーラスのスープカレー心はあっという間に
潰れたな。
他金沢には109と新神田にあったがこれまたすぐに潰れたw
心は北海道の人気店なんだけどやっばチャンカレとゴーゴーの壁は厚い。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:39:05 ID:47r8ncRO0
白山基地に駅をつくる話は進んでるの?
選挙のためのアドバルーンという可能性もあるが
無料駐車場あるならつくる意味あると思うけど
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:42:45 ID:XPeE/amvO
>>631
森の里にあるインドカレー屋の事か?

確かにあそこは素晴らしい!
本格的インドカレーやナンが食べ放題だからな。
最近行けてなかったが、今度金沢行く時には行こうっとw

ちなみに、向かい側には第七ギョーザっていうギョーザ専門店があるよね。
かなり強烈だがw
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:43:31 ID:47r8ncRO0
>>635
潰れてないよ
同じスタッフがやってる
スタイルを変えただけみたいなこと言われた
スタンプカードは継続なしだった
店名変えた直後に聞いた話だから今は違うかもしれん
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:45:23 ID:Km1vpDfiO
白山駅はJRとの交渉中だろう。
ただ駅員も配置しなければならなくなるから難しいんじゃないか?
金沢市民としては白山駅始発になると自由席がなくなるのでやめてほしい。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:47:51 ID:47r8ncRO0
>>639
なるほど
始発は自由席のメリットがある
サンダバも指定が取れなくて時間に余裕あれば
わざわざ始発駅まで戻るくらいだ
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:48:38 ID:47r8ncRO0
大阪とかで乗るときの話ね
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:51:38 ID:Or7W7Hpf0
サンダバって略、ダサいからやめてくれ。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:54:54 ID:Km1vpDfiO
雷鳥も来年ですべてサンダーバードの車両になる。
あの昭和くささが好きなんだけどな。
京都駅じゃかなり目立つんだよなあの車両は。
644金沢電波通信:2009/08/21(金) 01:19:57 ID:F9Z+2fj10
B級グルメネタはさておき、趣向を変えて
他県民や県外在住者も多いので
金沢の近況レポートをお届けします

第1弾「ルネスかなざわの今」

645金沢電波通信:2009/08/21(金) 01:21:53 ID:F9Z+2fj10
「ルネスかなざわの今」2009.8.21

ルネスかなざわとは・・・
・総合レジャー施設、1987年12月開業、最盛期の1997年は年間100万人が利用
・2009年10月閉館、跡地は三分割で売却
・従業員90人とパート・アルバイト170人は全員解雇

現在の姿
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090821012040.jpg

・ユナイテッド・シネマ金沢 → 継続営業中
・サンサーカス跡地 → 2009年7月24日「DSGメガワールド」開店
・ルネス本館&ルネスリゾートロッジ跡地 → アルビスが取得。建物撤去完了
646金沢電波通信:2009/08/21(金) 01:24:55 ID:F9Z+2fj10
ユナイテッドシネマ金沢は営業継続中。
しかし懸念事項として、今年10月にイオンかほくSC内に
複合映画館「(仮称)シネマサンシャインかほく」(佐々木興業・東京)の開業が
予定されており、シネコン飽和状態の中、今後も目を離せない状況にある。

サンサーカス跡地の「DSGメガワールド」は西原物産が経営する石川県のパチンコ店。
既存の建物を活用しいち早くオープン。連日多くのパチンコファンで賑わいを見せている。

ルネス本館&ルネスリゾートロッジ跡地は、富山の食品スーパー、アルビスが取得。
取得面積は約50,000平米にもなり、同社最大規模の直営店「アルビス」を核に、
物販、飲食店などを集積した「イータウン」を開発する予定。開業時期は2010年秋を見込む。
(おわり)
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:26:48 ID:F9Z+2fj10
訂正お詫びします)
>>645
×2009年10月閉館
○2008年10月閉館
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:58:56 ID:eNA1nZiI0
白山駅を作る分
在来線がJRから経営分離される区間が増えたりして
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 05:42:06 ID:/B/BiHfd0
金沢市の中心街(ビルが建ってる所は駅前広場の周囲とショボイ一本道沿いのみ)
http://www.ch-kanazawa.com/images/location_07.jpg
金沢駅(自動改札はなく、終電は夜の10時、徒歩10分で広大な田んぼに辿り付く)
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

参考までに、
新潟市古町地区(NEXT21付近)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090630015233.jpg
新潟市古町地区(NEXT21展望台)から2km先の新潟駅を望む
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
中間地点の信濃川
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808033.jpg
新潟駅万代口(北口)
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090812051.jpg
新潟駅南口
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090812003.jpg
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 06:09:56 ID:/B/BiHfd0
北陸300万人の中心都市である金沢市
その都心部を空撮しました
左下はJR金沢駅です
いまだに新幹線が開通されておらず
とても希少価値のある中心駅でございます


http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:29:47 ID:PArWEoW70
金沢ええとこやろ、いっぺんきまっし
地形だけで風情ありすぎるだろ、さすが明治の文豪の町

金沢2009年(卯辰山よりほぼ市街全域)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090818013841.jpg
金沢2009年(寺町台地より片町〜小立野台地)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090818014745.jpg
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:42:56 ID:O53l7oQXi
>>645
ルネス全員解雇とはすごいな
ゲーセンとボウリング場のスタッフも解雇か
ユナイテッドは他の金沢のシネコンと上映内容違うからなくなったらつらいぞ
エヴァとサマーウォーズやってるのはここと富山の大都会だけ
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:44:53 ID:O53l7oQXi
サマーウォーズこないだ大都会に見に行ったら
レディースデーでもあったせいか満席マークついてた
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:30:46 ID:mNiJAj200
>>678
別の話だが新潟の白山駅が地下駅になる。
改札だけ
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:36:07 ID:CwavfiOsO
【社会】1世帯当たりのマイカー保有台数、3年連続減少 トップは福井県の1・749台 東京は0・497台
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250777689/
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:09:39 ID:4oPaLuoIO
アスワンの超高層の夢・また遠のく


西口再開発ビルを分棟 福井市提案 事業委が合意
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2009082102000191.html


JR福井駅西口再開発ビル 福井市、分棟型含め検討
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090820c6b2002l20.html
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:27:35 ID:X1RVVCAZ0
民主300議席超す勢い…衆院選情勢調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000050-yom-pol


これで民主が政権取るのが確実となったな。
高速道路は無料化される。

整備局も廃止されるし、全公務員の給料2割カットなんだよな。
ざまーみろw
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:32:22 ID:X1RVVCAZ0
地方の公務員は潰しが利かないからな。
待遇に不満をもって退職し民間企業行っても馬鹿にされるだけww
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:10:08 ID:Xc24vfMJO
やっとれんぞいや。
あそうのせいで北陸新幹線開業遅れらいや。
あっそう。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:14:43 ID:oKMaRZ6L0
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:16:31 ID:4oPaLuoIO
アスワンの超高層の夢崩壊寸前(TOT)
福井駅前再開発
39階ビル妄想→→→29階ビル構想→→→20階以下が確定的に
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:24:16 ID:Xc24vfMJO
うちらやって超高層ほしいわいね!
でも金沢は条例とかでムリやろいね。
まぁ今回の福井のちょんぼのおかげで日航の北陸一は安泰やぞ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:32:04 ID:4DqSjcRaO
白山駅て博多南みたいな感じ?
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:33:26 ID:X1RVVCAZ0
新幹線福井延伸は自民が無理やり財源を捻出して認可させようとしていたので
民主になれば着工は遅れると思われる。
九州新幹線が2011年3月に全線開業するのでその前後からの着工だな。
とりあえず福井までで敦賀は...
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:37:41 ID:Xc24vfMJO
ダッラ、北陸新幹線は東海の代わりにもなれんぞ。
この前の地震でもちょっとわかったやろいや。
JR日本海とかできとけば良かってんて。
北海道はあらんに。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:00:48 ID:s9aa76Xa0
>>656
結局、福井駅の再開発は60b以下の分棟型になるみたいだな。
政権交代によって北陸新幹線は福井まで延伸するかどうか不透明になってきたし、
もっともっと規模が縮小する可能性もありそうだな。

駅再開発ビルにホテルも核テナントも誘致できない田舎町はかわいそうだな。 プッ!



あすわん茫然自失涙目wwwww

667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:07:49 ID:oJ+/bK6O0
>>656
そもそも何を造るのか決まってもいないのに、ビルの規模だけ先走って議論されるのが
異常な事態だと思うんだがね。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:15:26 ID:laWKLFByO
あんだけの一等地なんて今後絶対出てこないだろ
山形ですら40階とかやってんのに
岐阜なんかすげーしな
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:17:59 ID:GTIjgQAwi
身の丈にあった生活をするしかない
公共工事で景気回復という意見もあるが小学校の耐震工事とかが優先で
ダムや道路は後回し
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:21:39 ID:4oPaLuoIO
中身を決めずに規模のみを最初に決めるのは珍しくない。
バブル期なら全国の都市で超高層再開発ができあがったけど。
県や市の外郭団体をテナントに押し込んだビルも多数存在する。
今は時代が違うから、県も無駄な支出をするわけにはいかない。
岐阜みたいにベッドタウンのマンション需要が大勢なわけでもない。
福井駅前の再開発、これ以上はどうにもならないとこまで来てる。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:24:45 ID:GTIjgQAwi
>>658
以前元公務員で寿退社した主婦をパートで使ったことがあるが
窓口勤務だったのに接客が全然できなくて上から目線が抜けず困った
権利意識やプライドは高いわ法律も持ち出すわめんどくさかったな
それ以来元公務員はパス
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:36:26 ID:72vjKi0Ni
ちなみにこの主婦の元の仕事は運転免許センターの窓口
あんな仕事で人間的成長があるとは思えんからある意味気の毒な仕事と思うが
高給をもらうような仕事ではない
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:45:51 ID:X1RVVCAZ0
岐阜の場合は岐阜駅から電車で名古屋に通勤してる人がかなり多いから需要はあるんだろう。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:59:43 ID:HmC0KosY0
>>672
運転免許センターの窓口w
そりゃ元の環境が特殊過ぎるw

いまどき、あれほど高圧的な窓口は無いぞ。
男性職員のオヤジは平気で来場者に怒鳴るしw
なんか列を乱すとイラつくらしいw

そんなとこで働いてりゃそうなるだろ。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:09:36 ID:HmC0KosY0
福井はとりあえず残念だな。10年前ならともかく、公共事業への逆風、不動産不況と
タイミングとしては最悪。事を急ぐのではなく、一旦凍結して、頃合いを見て復活したほうがいいかもしれない。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:13:53 ID:5UM9gO0q0
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090812015.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090812003.jpg

新潟駅裏  さらに2枚目の右側にJRが超高層を含む複合開発を構想中
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:51:28 ID:FgYK7raZO
あすわん(笑)

我が日本文理優勝あるで!
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:27:32 ID:dqRFVUmLi
凍結が長いと生活環境が変わって無意味になりそうだ
富山の新湊大橋だかが40年ぶりに陸続きになっても
橋のあっちとこっちの生活のつながりは薄くなってるだろう
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:40:04 ID:NjY0yUBv0
石川弱かったな
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:40:42 ID:Di9i+C7ZO
金沢な、金沢駅より西に進むと土地買収されてないのか、ボロい家が残ってる。あれば大丈夫か?
あと、富山は、呉羽山トンネルなんもしてない
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:57:15 ID:2vfSkpez0
民主党の支持母体が自治労なのに無理だろ・・・
どうせ組合に入ってない官僚を叩いてガス抜きして終わり。
伝統的に組合は野党の牙城。ヤミ専従なんて珍しくなかった
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:58:38 ID:4DqSjcRaO
森に入れりゃいいの?
田中に入れりゃいいの?
どっち?
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:01:08 ID:laWKLFByO
>>682
田中に入れとけ
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:27:48 ID:mNiJAj200
田森って書いとけば良い
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:47:04 ID:aEWuejhw0
>>675
一旦凍結して再開なんかできるか、バカ
凍結ってことは実質中止だ
栗東の新幹線駅の件だってそうだろう
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:56:10 ID:OJGgQ8DN0
民主党の候補は凍結とは言ってない。
無駄な公共事業は・・・と言っている。
北陸新幹線は経済効果が多いと言う数字があるので無駄な公共事業ではない。
ただし福井市までは延伸するかもしれんが、その先について・・・・、
に関しては同意である。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:08:17 ID:f42ftc240
>>685
凍結=中止じゃないよ
景気が良いときはもちろん
今みたいな景気が悪いときもかえって景気良くするために
工事が再開する場合がある
って自民政権のうちにそういう理由で再開したダム工事があるらしいが
もし民主になったら再凍結だろうな
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:13:34 ID:4oPaLuoIO
新幹線ではなく再開発の話でしょ。
再開発凍結なんていうと地権者が暴れるだけじゃ済まないよ。
これまで市に協力してきたのに。
一刻も早く再開発してビルを完成させたいのが本音。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:18:03 ID:f42ftc240
うちの近所にも足掛け3年くらい工事している橋がある
橋の向こうにある土建屋のダンプの通行が
危険だからという理由で橋を拡張してるんだが
途中市町村合併やガソリン税のときの騒動で
ストップしたり再開したりして3年かかってもうじき立派な橋が完成
3年間誰もさほど不便を感じてなかった時点でこの橋はムダだったとわかる
こんな工事が日本中であったらそりゃみんな貧乏になるよ
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:26:55 ID:MjT8QMW30
同意、そこら辺のわけの分からん公共工事の中には無駄なものがあるな。
ただ新幹線とか高速道路などは観光や経済(企業誘致や雇用)に直接影響する。
だから自分はそういうものに関しては着実に進めてもらいたいと思っている。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:51:26 ID:X1RVVCAZ0
ただ公共事業をやめると景気がさらに冷え込みまた10年不況が続くかもしれないんだよな。
しかもこの先人口も減り続けるので民主の政策じゃどうなるかわからんな。
意外と短命かもしれない。
ただし高速無料化にした37兆円の借金と年間4000億の高速道路維持費が
が将来重荷になって...
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:01:13 ID:bj95kRpW0
無料化に関しては高速道路の維持費借金の問題に関して、猪瀬と民主関連の人が
テレビで議論していたが無料化によるメリットとデメリットを考えた場合には
最終的にメリットの方が遥かに大きいから無料化が良いのだと民主関連の人が
具体的に説明していた。対して猪瀬は全く逆の事を主張していた。
番組を見ていた感想はそれぞれの言い分に対して納得の部分があったな。
借金と維持費に関しては両者とも本当に具体的に説明していたよ。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:07:42 ID:WKPNaV1vO
民主党政権は次の解散までだろうな
来年の参院選で再び自民党勝利、再来年辺りに道州制移行を最大の争点に衆院解散
民主党に飽き飽きした有権者はこぞって自民党に投票

6〜8年周期で形を変えて繰り返し
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:10:46 ID:bj95kRpW0
次の選挙のことまで考えてもしょうがないよ。
みんな誰も明日のことは分からないし今が一番大事だよ。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:13:14 ID:X1RVVCAZ0
四国に3本の橋ができて四国に恩恵はたいして恩恵なかったんだよな。
都市部ではない地域の本土へのストローの方が深刻で
高速無料化で同じことがおきるよ。
中途半端な都市は通過され人も消費も流れていく。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:19:40 ID:JrfRsFJf0
>>695
四国には3本の橋はいらないだろ2本で十分だと思う。
ストローは存在するが逆に流入も存在している事を忘れてはならない。
地理的な環境もあるかも知れないが高速交通網の発達した地域とそうでない地域
は勝ち組と負け組みぐらいの差があると思う。
それが証拠に新幹線がある地域で廃れた所と言う地域はあるのか?
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:22:51 ID:f42ftc240
ないでしょ
でも九州新幹線って必要なのかな
しょせん福岡に出るのが早くなるだけじゃん
東京大阪行くには飛行機使ったほうが早いし
そこより新幹線できるのが北陸が後というのは何か納得できん
やはり総理出身の地というのはデカイのか
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:30:40 ID:aEWuejhw0
>>687
九州は大阪はともかく、東京は新幹線全通でも遠い
東京は飛行機でいくとこ
東京に4年いたが九州出身者も結構いたな
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:34:13 ID:JrfRsFJf0
確かに。
俺も大学時代東京にいたが九州の人も結構いたな。
でも九州の人は東京へは飛行機で来る人が多かった。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:56:31 ID:f42ftc240
>>692
猪瀬は限られた枠組みの中ではよくやったと思うが
今はその枠組みを壊すくらいのことをしないと何も変わらない
JHの幹部や天下りの連中の収入を確保しつつ
民営化を進めるみたいな甘いことを考えちゃダメだ
官僚でも30代はもう天下りを期待していないという
うちの会社もキリキリ働いてる30代のヤツより
動きが鈍くて貢献度の低い50代の方が1.5倍給料もらってる
年寄り世代は残り時間が見えてるからどこも甘すぎ
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:57:04 ID:2xi+DUwQ0
>>697
九州は北陸以上の観光県だからね
それに関西には500万ほどの九州出身者がいる
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:57:32 ID:9dtmTUGy0
>>697
鹿児島:1,720,017人   2004年3月13日 新八代 - 鹿児島中央間がフル規格で開業。
青森:1,394,881人    2002年12月1日 八戸駅間延伸開業。2010年12月 新青森駅間開業予定。
富山:1,101,292人    2014年度開業予定。
石川:1,169,167人    2014年度開業予定。
福井:812,479人     2025年頃開業か?

     ↑

この数値が如実に結果につながっただけ。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:59:13 ID:9dtmTUGy0
>>697
表向きは何だかんだ言われているが、県人口が決定的に結果に表れている。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:02:53 ID:MYvWAcZK0
>>702-703
頭悪そうだな。
北陸3県ほどの広さに170万人しかいないのに県人口多いみたいなイメージ持ってるのがな。
さらに東京に使えないだけで需要は相当違う。
せめて3大都市圏のいずれかに使えないとヤバイ。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:04:05 ID:2xi+DUwQ0
>>704
関西に使えるだろ
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:12:32 ID:9dtmTUGy0
>>704
表向きは、あんたが言うように色々言われている。
現実には県人口が決定的な決め手となっている。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:17:49 ID:6STme8bE0
森が落選したら金沢以西は凍結だな
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:33:50 ID:laWKLFByO
>>705
熊本〜大阪は可能だけど、鹿児島〜大阪は3時間以上かかるから微妙だな
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:47:25 ID:f42ftc240
東北九州は一県あたりの面積が大きいから人口もそれなりに多いだけ
東北も北の方だと東京より仙台に出るための新幹線
九州も南の方だと大阪より福岡に出るための新幹線
あんまりメリットないような気がするが地元の人の意見は違うのだろう
新幹線効果があるのは都心からよくて2時間悪くて3時間までかな
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:49:51 ID:f42ftc240
>>707
森よりも福井県勢の方が問題
今時オール自民という時勢の読めなさ
まあ義理立てするのも古風でよい
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:18:01 ID:MHhtUO+B0
>>709
4時間までが飛行機:新幹線が5:5
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:37:49 ID:mOCzHxJH0
>干潟が調子に乗るなよ!!

>人口減の糞田舎風情がっw

負け犬金沢が芸スポ板で吠えております(笑)
この民度の低い発言はどうにかならんのかね
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 04:48:00 ID:fGBEbUPC0
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090812015.jpg
ttp://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090812003.jpg

新潟駅裏  さらに2枚目の右側にJRが超高層を含む複合開発を構想中

キム裏はどうよ?w
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 05:01:44 ID:UuSB9tJP0
>>681
民主党、天下り対策として公務員の定年延長。65歳までに。
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082101000841.html

なんという焼け太り。読んだままだと定年直前の高給が5年追加で退職金も上乗せだな。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 06:20:26 ID:mOCzHxJH0
>>713
北陸の中心地ですからそれなりに発展してますよ




http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:02:14 ID:5PjojSuXi
道州制導入で各省庁から地方へ人を送り込みたい国
そうなると身内から人減らしせざるを得ないから道州制を阻止したい地方
どっちにしろ無駄な高給取り公務員がイパーイいるってこと
友人の区役所勤めは水道関係のチェックが仕事だが季節の変わり目でヒマな時
上司から書類を書いてるフリをしろと言われ同人誌の原稿書いていたらしい
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:08:11 ID:y191AGd0O
公務員に嫉妬すんなよ
底辺どもが(笑)
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:29:40 ID:j/c/Rokx0
一部を除いて国家公務員なんて低能ばかりだからな。
上司がダメだからどんだに良い大学でててもダメ集団に染まってしまう。
民主は公務員の給料2割減らすかわりに定年を65歳にするんだろ。
それでも公務員も民間からみれば優遇されている。


まあざまーみろってことだwww
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:08:35 ID:5pj9yHsRi
公務員が優遇されてるのは40代後半以上のジジイたちだけ
30代の若者はジジイが昔2〜3人でやってた仕事を1人でやらされてる
定時どころか21時終了もザラだしクビにならないメリットがなかったらたまらん
バブルのときに昇給したジジイが給与体系いじってる限り下の人間にしわ寄せがくる
公務員天国もあと20年くらいと思うが民間よりは遅れてるわな
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:17:30 ID:YZkiGKkAi
欧米では公務員は底辺の仕事
インフラ整備が進んだ日本も徐々にそうなる
成果を図る楽しみも人間的成長もないつまらん仕事ばかりだからな
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:20:33 ID:YZkiGKkAi
>>718
公務員が65歳定年になると民間大手も右へ倣うからオレは密かに応援する
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:22:06 ID:y191AGd0O
負け組の底辺サービス業が公務員に嫉妬してる(笑)
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:22:44 ID:j/c/Rokx0
バブルの頃までは地方公務員なんて県庁以外は底辺の仕事だったんだよな。
高卒でも公務員になるとバカにされたのでみんな嫌がったらしい。
田舎の役場なんてどうしょもない職員ばっかだろ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:25:44 ID:j/c/Rokx0
プライベートで公務員す機会があるけど話しててもヌルいもんな。
覇気も感じられないしみんな受身なんだよな。
感覚もズレてるしw
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:17:22 ID:pFMKOVYqO
金沢駅西口のアパホ&シアトルズにはお世話になっておりますよ〜
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:44:05 ID:11OretLQO
あそこのシアトルズは穴場なんだよな。
百番街の混んでるカフェ入るよりいい。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:12:42 ID:pFMKOVYqO
それに風呂があるしねっ☆
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:40:42 ID:yiroKLfq0
無線LANのフリースポットも
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:44:25 ID:icCNMsBAO
だが部屋がショボイ

俺ならロイネットかヴィアインだな
ドーミーインやルートインもあるし
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:51:23 ID:11OretLQO
部屋が狭くて窮屈だけど寝るだけだからな。
居酒屋と最上階がバーで景色が綺麗なのもポイント高い。

昔はシングルをラブホがわりに使ってた。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:01:12 ID:GoqsoXST0
今日の日経に東京一極集中でなく非東京化を選ぶ企業や企画、芸人が増えているとあった
東京だとコストかかりすぎや人口多すぎで埋もれたり消えたりしてしまうが
地方だとコストも安いし目立ちやすく生き残りやすい
地方でしかやっていないのでその地方までわざわざ足を運ぶ人も増えてるとのこと

このコーナーで紹介された新潟美少女図鑑を
たまに新潟いくときに探してるがなかなか手に入らん
今年から金沢美少女図鑑もあるみたいだがこっちはどうなんだろ
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:06:00 ID:GoqsoXST0
オレの知り合いのバンドマンもインディーじゃそこそこ有名だが
上京せず富山金沢の北陸中心でやってる
メジャーデビューするといろいろ口出しされて嫌なんだと
最終的には地元の音楽関係で食っていけたらいいとか言ってる
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:14:46 ID:icCNMsBAO
上場するような規模になるとなかなかそんなこと言ってられんけどな
地方だけの小さいパイじゃやはりキツイ
734九州系大阪人:2009/08/22(土) 23:51:44 ID:pFMKOVYqO
なんやかんや言われてるけど、
やっぱ好きやで!金沢!!
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:06:35 ID:jH86DFmd0
香林坊109は9月に3店入替だって。
地方初出店もあるらしい。
ラブロは夏物売り切ったら大改装だろうな。
あとマイトリア横のボロビル壊し終わるのでそろそろ何ができるか発表か?
それともしばらくコインパーキングか。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:33:41 ID:4Q5RTSCN0
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 06:03:40 ID:B9zUlOmui
よくわからんが
キーワードだったら富山にはパチ&映画館の大都会グループがあるからだろう
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 07:28:52 ID:45fZVvgLO
香林坊のテナント募集してるビルの名前なんでしたかね?比較的、最近できたビルで、ローソンが入ってるビルの157号線はさんで前にあるビルです
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:58:06 ID:ZiBPqCwSi
ショッピングセンターは冷夏で夏物衣料かなり売上悪いみたいだな
タグからさらに50%OFFとかザラだ
ファッションビルも厳しいだろう
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:48:33 ID:2iT+GFpfO
最新の衆院選世論調査では

民主党 320
自民党 100

自民党終わったな。
馳と奥田は奥田の方が優位。
森も民主候補と同率らしい…
もう自民党の復活は永久にないかもな。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:05:26 ID:uFazEQN90
夏の高校野球 日本文理投手戦制し、新潟県勢初の決勝へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090823-00000005-maip-base
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:07:20 ID:EEQ5Xujt0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:54:26 ID:RyV8jvbzi
>>740
周期的に自・民は入れ替わると思うが
今の年寄り議員の間は政権は来ないから
落選したら引退する人多いと思う
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:58:54 ID:SL5G7dBtO
8/20 繊研新聞
富山・中央通り商店街

活性化へプロジェクト本格始動 SCの経営手法取り入れ
地域と共生、核店舗にめど

>核店舗にめど
中央通りD北街区再開発かな
中央通り始まったか・・な
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:39:17 ID:nZAPDASMi
>>744
繊研新聞読むとはアパレル系ですかな
昔渋谷で新聞配達してたときこれと日本繊維新聞をファッションビルに配達してたよ
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:05:27 ID:uFazEQN90
夏の高校野球 日本文理投手戦制し、新潟県勢初の決勝へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090823-00000005-maip-base



キムチは高校野球見てる?
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:21:36 ID:SL5G7dBtO
確か中央通りは8000uの敷地に7階建て上半分駐車場の商業施設を建設する構想。
最新の計画は知らないが、業界紙に載るというのはそれなりの根拠があるのでは。
核店舗にメドということは、ディベロッパとかなり話し合いが進んでいるということ。
地元マスコミの続報に期待。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:30:21 ID:uFazEQN90
キムチが甲子園スレで大暴れwwwwwwwww

まじで止めに行ったほうがいいぞ
金沢は大都会とか、完全に恥晒してるからwwwwwwwwwwwwwww
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:40:51 ID:tVXFfQb50
                 ○
                   |├───-─┐
                   |│   ○   │
                   |│ ○金○ |
                   |│  ○ ○  │         /\/\/\/
                   |├────-┘         \       2
             /∧  ||    /∧          /  よ   ち
           / / | .||  ,/  / |         \   く    ゃ
          /  /  | || /   /  |        /   も   ん
        /   /  //| /    / //|        \  恥   ね
       /    / / //∨    / // /|        /  か   ら
     /             ̄ ̄ ̄       \      \  か   の
    ./   )(         キム澤         \    /  せ    ニ
   /    ⌒   , -─- 、        , -─- 、ヽ   \  や    ョ
   /       /     ヽ         /     ヽヽ  /  が   イ
  |       /   , -‐-.、 ヽ     /   , -‐-.、||  \   っ   ど
  |────‐|  (    ) |├─‐┤|  (    ) |┤  /  た   も
  |       ヽ  `‐-‐ ' / |    | ヽ  `‐-‐ ' /|  \  な  !!
   |        ` ー-一 ´  /    |  ` ー-一 ´ ノ  / !!!
   \              /∧  ∧|          /   \/\/\/\
    \_            /────|      /
      \                     /
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:51:17 ID:v4LQJtzy0
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:21:30 ID:ZRaWwbzcO
小学生かよw
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:29:21 ID:r/+Du53s0
                   /:|.             /:|
                   / .:::|            /  ::|
                  |  ...:::|_          /   :::|
                 i       ̄ ̄⌒゙゙^――/   ::::::|
                /                  :::::::::\
                /|・\           ./・>    :::::::::\
               /ミ\ \         / /彡 i し./:::::::\
               /  ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡   ノ (::::::::::::::::::\
              /    ミ\\|||iii||l//彡     '~ヽ  :::::::::::::::\
             /        ̄    ̄,,、          /:::::::::::::::::.\
ファビョ━━━━━/  \ /  ,,____ _,/ ̄ \ \    /::::::::::::::::::::::::::::\━━━━━ソ!!!!!
           \    |.. | /└└└└\../\    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/
             \    ∨.|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|  /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
              \   |.|llllllllllll;/⌒/⌒   |    ::::::::::::::::::::::::/
                \ |.|lllllllll;   ./ .   . |    :::::::::::::::::::/
                /  |.|llllll|′  /    . |    | ::::::::/|
                /  |.|llll|    |     .∧〔   / ::::::::::::::::\
              / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
             /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
           /    ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
          /     ヽー─¬ー〜ー――― ::::::::::::
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:45:55 ID:uFazEQN90
金沢の猿を一匹発見しますたw
他にもうじゃうじゃいて手に負えませんww



188 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2009/08/23(日) 18:08:27 ID:q/nrUSAjO
中京21−0分離
ニョイをいい気にさせるな。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:31:00 ID:WJmtLSFe0
新潟と金沢の話題はこちらでどうぞ↓
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1250263832/
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:52:46 ID:2iT+GFpfO
さっきガンバーグランパスの試合試合見てきたけど観客いっぱいすぎてワロタw
ツエーゲンの試合なんて1000人も入らないのに2万人くらいは入ってたんじゃないかな。

金沢じゃ人気は

ガンバ>>>>ツエーゲン

だなw
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:41:11 ID:/M/mx8Gx0
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:52:42 ID:pCufE+nG0
高校野球決勝に新潟が進出決定したら、いきなりこのスレの伸びが止まった様だが、
一体このスレに常駐している金沢原理主義者は何処に行ったんだろうか?
まさか他板に遠征して新潟を煽っているんじゃないだろうなw
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 06:13:47 ID:OPAQR1e90
いつも金沢スレ荒らし回ってるのは新潟人と富山人じゃん。
金沢人はあまり荒らさないし。

芸スポあたりでも金沢挑発してんのか。
どうしようもないな。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 06:30:53 ID:ovJz6JLrO
新潟人はいい加減このスレから出ていけ。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 07:18:05 ID:agZUclr3O
どん底だった富山の中央通りが本格始動。
不動産不況をいち早く脱するのは、やはり富山だったか。
SCの経営手法を取り入れたというファッションビルができれば人の流れも変わるだろう。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:32:09 ID:8nFB2W5j0
トヤ魔 死亡

歩行者通行量   

(前年比)    平日    休日 
全 体     −8.8   −8.9
富山駅周辺  −9.1   −14.5
中心商店街  −8.6    −5.2
  
平日
(1)マリエとやま西側  13,839人
(2)富山西武南側     8,993人

休日
(1)マリエとやま西側  12,615人
(2)富山西武南側    12,808人

日本政策投資銀行富山事務所が今年三月にまとめた「『クルマ社会』富山の中心地拡散
化への対応策」によると、同市では高い自家用車依存度などを背景に人口の郊外、周辺市
町村への拡散が続き、人口集中地区(DID)の人口密度は全国県庁所在地の中で最低水
準とされる。

人口集中地区人口
金沢市   369,986
富山市   216,764←最低水準
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:37:39 ID:8nFB2W5j0
人気アーティストの来県率ランキング
都道府県 来県率(%)  来県アーティスト数(公演数)
(8)新潟県   54.0   34(45)
(11)長野県   39.7   25(66)
(13)石川県   38.1   24(31)
   ・
   ・
   ・
(29)富山県   15.9   10(11)←存在感無し

● 東京では、富山県の情報は皆無に近い。チューリップは新潟の方が有名だし、ましてや、黒部すいかを知っているものなどいない。
 (会社で黒部すいかを知っている人に会った事がない)。富山県の都市は、富山市しか知らない現状である。
 もっとPRしましょう。ますのすしは、有名です。( 神奈川県, 30代, 男, その他サービス業 )
●富山県のイメージは良い。兼六園とか観光都市のなど( 千葉県, 50代, 男, その他 )
●正直申し上げて富山県のイメージが浮かびません。そのためにもHPの開設は非常に有効なのではないでしょうか?( 東京都, 20代, 男, 学生 )
●富山県は「住みやすさ」指標では常に上位にランキングされるのに、なかなか住んでみたいとは思わない。
 情報発信が弱いのでは。( 神奈川県, 30代, 男, 公務員 )
●お隣石川県は活発ですので、同じように充実するといいですね( 福岡県, 30代, 男, 教員 )

富山県のイメージ

http://stat001.ameba.jp/user_images/79/2c/10033770584_s.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/c4/a2/10033770585_s.jpg
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:06:52 ID:rk2cNqMNO
石川は北陸の真ん中にあるからコンサートが開かれやすいだけ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:10:03 ID:eEkf44sF0
>>761
それほどじゃない気もするな
新潟の古町あたりの歩行者通行量とあまりかわらないし
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:10:52 ID:OAaCTJu/0
大阪の人に言わせると富山は山陰と同じイメージだって。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:26:22 ID:siqC7Vk30
東京では北陸全体がそんなイメージ
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:32:47 ID:5OU19tNn0
東京在住北陸出身者だが
北陸のイメージは東北、山陰と変わりません。

東京在住者もかなり北陸を訪れてます。
自分の印象では、北陸へ訪れたことが無い人の方が少数と思われます
彼らは「金沢」や「黒部ダム」を知っているけど
それがどこにあるかはよく知りません、過去に来たことがあってもね。

そんなもんです
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:06:43 ID:8VXnivmJO
また新潟出身東京人が監視してるなw
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:25:33 ID:siqC7Vk30
日本海側全部同じようなイメージだから安心しろ
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:37:53 ID:uDUijhDB0
東京在住の2/13000000の意見ですな
確認し得る上で
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:47:23 ID:siqC7Vk30
まあ周りにそういう事をいちいち聞いて回ったわけじゃないしな
でも故郷の話をすると雪とか天気の話が相手から出てくる
どういうイメージを抱いてるかうっすらと伝わってくるんだよね
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:54:05 ID:xyEp7K0O0
キムチの高校は新潟に負けたんだし応援してくれるよな

富山や福井も中京ではなく同じ日本海側の高校を応援してくれ
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:14:08 ID:8VXnivmJO
天地人では何度も越後は雪深いと言われてるからなw
冬は完全に隔離された地域だったんだろw
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:24:33 ID:a3DEHyxQ0
金沢人は金沢の事を過大評価して、
それが世間一般の評価だと思ってる節があるのは間違いない。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:30:10 ID:xyEp7K0O0
先日の戦いで改めて金沢は新潟の子分って証明されたよな
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:39:29 ID:TcRsRBIi0
そろそろ高校野球決勝“日本文理vs中京大中京”がはじまりますよ。
北陸のみんなも新潟を応援してね!


このスレの石川(金沢)人と福井人の基地外はファビョってるみたいですね。w

球技/高校野球板 ◆北信越高校野球13◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1250743243/l50


777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:41:51 ID:TcRsRBIi0

       ┌──―───┐
       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
      。||。。 。。。。。 .| |
      |VVVV |VVVV'|.| |
      |___| |____| .| |
ニアウカナ♪(  ∩ (´∀`∩.| | ドキドキ
      ノ   ノ  丶新潟 .| |
     ( ,  丿  ̄ ̄ ̄ ̄,/|
      (_(_/ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|/
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:28:50 ID:5OU19tNn0
高校野球で盛り上がってるあたり
どうしようもなく田舎だと思うぞ、北陸全体
このことに気づけ
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:54:27 ID:rF4KTOXRO
いや新潟が一人で盛り上がってるだけだから
衰退してっから何事にも必死なんでしょ
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:53:26 ID:agZUclr3O
中央通りはこの再開発がいよいよ動き出す。
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20080422302.htm

当初より一年ほど遅れたが、ついに核店舗にメドがついた。
水面下ではうまく話し合いが進んでいたのだろう。
ファッション系の専門紙に掲載ということは、アパレル系テナントも入るのだろう。
テナント側と最終的な出店交渉をして、年内にも大きな動きがありそうだね。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:48:33 ID:rF4KTOXRO
富山の繁華街が賑わい取り戻したら奇跡だと思う
全国から視察が絶えないだけでなく雑誌や新聞にも特集されまくるだろうな

とりあえず青森は財政負担に耐えられず結局は失敗したようだ
以前よりは多少緩やかにはなったが郊外化を食い止められてないらしい
金かけた割に中心部に人は戻ってないらしい

ちなみに一度郊外化して廃れた中心部に賑わい取り戻した地方都市はまだない
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:06:20 ID:HFEP/bqk0
いやぁ若い人は中心商店街なんて行かないでしょ・・・
自転車しかもってない俺ですら郊外店の方にいくのに
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:17:46 ID:z7249v0m0
おいおまいら。
野球関連のスレにいって、新潟人のふりして、
印象最悪にしてやれ!!
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:21:19 ID:OAaCTJu/0
そこまで姑息になれんだろw必死すぎて自分が情けなく感じるだろwww
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:41:27 ID:VhpDhg/SO
>>783
お前、5年前に国内サッカー板を荒らしまくって、
その事をお国自慢板で自慢しまくった奴だろwww
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:43:23 ID:rF4KTOXRO
>>783
キムスレ厨ならいつも金沢人のふりして痛い金沢人演じたカキコミしてるじゃんよ
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:00:44 ID:agZUclr3O
核テナントができても商店街に人が流れない可能性はある。
しかしフェリオと中央通りSCの二核ができれば、総曲輪あたりの回遊性は今より高まる。
中央通りはマンション開発もあるし、商店街は総曲輪が中心になっていくだろう。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:02:48 ID:dcl2unm8O
お前と同じ地方に住んでるというだけで残念な気持ちだ
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:04:20 ID:dcl2unm8O
失礼

>>783 にね
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:19:01 ID:OAaCTJu/0
そもそも店舗は1〜3階のSCとなってるだろ。
どう考えても生活用品が主力の店だろ。
まああのあたりはそんな店が必要だな。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:30:48 ID:agZUclr3O
専門店を中心にするって話だね。
正直なんでもいいさ。
あの場所に何かが出店してくれるだけでもありがたい話。
日用品でもスーパーでも薬局でも。
安物アパレルチェーン店でも入れば完璧。
この時代どんなものでもインパクトはデカい。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:33:44 ID:OAaCTJu/0
たしかに街中に大型SCできるのは珍しいからな。
金沢もダイエー跡にでもSCできないかな。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:09:39 ID:i9lBP5OG0
富山の中央通りね、食品は西町のアピタ食品館が近い。
むしろ、中心部に無い家電量販店、ホームセンターが必要。そうすれば、今よりは人が来る。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:24:06 ID:agZUclr3O
某所でジョーシン・ユニクロ・ホームセンターの複合店舗を見たことあるけど。
そういうのも面白いね。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:08:25 ID:6L46jP4r0
なんかぼんやり暇つぶしに市内とか散策したいとき
車降りて市電に乗り換えて市内に行けるとよい
市電の終点に安い駐車場とかあるといいな
市電の車両が新しくなるとプリカ導入で料金計算の自由度が上がる
その日の乗車記録があれば乗り放題の設定とかができる
796高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2009/08/25(火) 01:04:12 ID:+pwgBfc40
エセ関西人の俺が言う
富山は関西では観光地として有名だ。山ばっかというイメージ
その点福井に来たことある関西人は多い、自分の周りの人の大半が福井県に行ったことある人ばっかだ
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:07:57 ID:wQP2NYzV0
>>796
どちらかと言うと、そう山は多く無いがな。
ま、富山市展望台から見ると、北は海、それ以外は山に囲まれてる地形だが。

798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:19:27 ID:cIQwTmOa0
>>797
文脈からさっしろよ。観光地の立山黒部五箇山などの山岳部の印象ばかり強いという意味だろ。
アニメの城端も山だな
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:22:37 ID:pI8JZ84IO
まー自分も関西在住だが富山っていうとまずは海の幸ってイメージが多いね。
海沿いの氷見、高岡、新湊、魚津、ここら辺の地名は知ってる人多い。
あくまで自分の周りの話だけど。
もちろん立山の観光は有名だよ。
まだ富山から関空への飛行機があった頃、大阪駅で登山風の大阪のオバチャンを発見。
見てるとなんと立山へ向かうらしい。
サンダーバードじゃなくて飛行機利用で、そんなツアーもあったんだねw
800高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2009/08/25(火) 01:25:39 ID:+pwgBfc40
>>797
自分は富山へ何度も行ったことあるから知っているけど関西の普通の若者の認識では
そんなもん。富山は山のイメージが強い。


801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:33:00 ID:pI8JZ84IO
ちなみに自分が帰省する際は氷見のブリをお土産になっ!って頼まれたが。。
カマボコで我慢しとけって言ったけどねw
若い人の富山のイメージなんてのは、やはり(立)山が強いのは同意するね。
関西に来たばかりの頃は富山はなにが有名なんって聞かれて
・・・うーん、チューリップって答えたこともあるw
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 04:47:38 ID:qEz6xHIq0
>>796
>>800
たまに顔を出す君はもっと広い視野をもって物事を見るようにした方がいい。
関西の人は日本全国どこでも行くし福井だけではない。例えて言えば福井と
関西の距離にしても三重津市よりも岐阜市よりも名古屋市よりも福井市は遠い
と言う距離感覚が分かってない人間がいる。富山もそうだが自分の出身地域と
関西関東ではなくて全国的な視野にたって物事を見るべき。
それが分かった時には、いかにちっぽけな視野がせまい考えかに気がつくはず。
自分は東京にも住んだ事があるし名古屋も大阪も他地域も営業でよく行った福井人。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:03:52 ID:iLHJg8MN0
曖昧な表現ばっかりだな
関西人には来てほしくないです
名古屋の人にたくさん来てほしいんですって素直に言えばいいのに
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:53:20 ID:b93RwqxJ0
>>758
金沢人が金沢スレは荒らさないだろ。金沢人は富山スレ荒らしてるだろ。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:43:04 ID:wQP2NYzV0
富山スレを荒らすのは金沢より福井の基地外のほうが多いかもね
何故か突然福井の話題だからなww
806高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2009/08/25(火) 22:52:07 ID:+pwgBfc40
>>803
ゴメン今度大勢の関西人つれて福井行くから
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:44:13 ID:xuuHgobq0
普通電車でも行けるね
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:29:15 ID:MxKDOVYj0
>>718
二割減らすと言ってるのは給料ではなく「総人件費」。
今まで通り新規採用を抑制して給料はほぼ据え置きだろう。
もしかしたら、自衛隊など自民党側の票田に大なたを振るうつもりかもしれない
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:27:34 ID:YRgr2l+50
福井、アオッサを管理するイマス(本社大阪)が撤退。
訴訟となっていたが正式に和解してアオッサから撤退
すると新聞で・・・・
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 05:39:03 ID:2x6xlJKx0
>>809
撤退したらアオッサどうなんの?
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 06:42:03 ID:hKSiKy/J0
>>810
別にとりとめて問題ないんじゃない。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:02:51 ID:o+91142XO
福井も再開発下手くそやな
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 07:09:32 ID:OdQTROSC0
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:52:27 ID:Mpe6lwIyQ
富山の中央通りD地区は核となるファッション店に目処がたったと新聞に書いてあったそうだ。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:47:45 ID:6D4nrZdL0
>>810
まあ、賃料支払わないでもめていたからな。
やっとアオッサの問題の一つが解決したな。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:42:54 ID:4faJFuOfO
金沢は明日が鳩山
28日に麻生がくるな。
てか麻生が来たら馳落選するだろw
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:25:21 ID:4faJFuOfO
メガドンキに富山のスーパー新鮮市場が入ってるんだな。
金沢1号店だな。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:41:44 ID:MxKDOVYj0
大阪屋より県外進出が早かったな
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:20:20 ID:HQ1LzYtmO
>>814
旅籠町の再開発ビルはかなり出来上がってきたけど、テナントは何が入るんだろね。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:37:42 ID:UBC5MsW80
>>819
ただのマンションだった気がする
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:59:28 ID:HQ1LzYtmO
>>820
いや、一階の店舗入居スペース。
あの辺りならたぶん飲食店関係になるのかな。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:09:02 ID:4/vgiwDu0
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:10:51 ID:o+91142XO
富山…中央通り再開発SC
金沢…金沢駅西口暫定駐車場跡地再開発
福井…福井駅西口再開発ビル

成功するのはどれか?
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:20:33 ID:MxKDOVYj0
どれもどれだけ駐車場を確保できるかが鍵だな。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:51:33 ID:tOIkd1Mw0
金沢駅周辺も駐車場が不足してるからな。
初売りやバーゲン時期とかになると駐車場待ちで大渋滞だもんな。
西口暫定駐車場がなくなると正直きつい。
離れてても面倒だし...
レンタカー屋のところを立体駐車場にすればいいんだけどな。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:17:22 ID:o+91142XO
そのアパの裏のレンタカー屋のとこも再開発するだろそのうち
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:33:38 ID:BUn3QJPN0
>>823
暫定駐車場は広場整備に使うみたいだな
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/29001/ekinishi/design_01.jsp
モニュメントに関する記載が一切無いが、どうするんだあれ?
あんな馬鹿でかい、しかも何の役にも立たない代物は撤去すれば良いのに
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:35:14 ID:HwV0uBoYO
あのモニュメントは山出市町のお気に入りだから壊さないよ。
ステンレス製で錆びないけどかなり高価なんだよな。
まあインパクトあるからあのままでいいよ。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:39:01 ID:HwV0uBoYO
てか深夜の金沢駅西口は観光バスと高速バスがたくさん増えてバス停に入れない状態になってるからな。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:03:09 ID:WcL0NFis0

お前らケンミンSHOWみろ
富山やってるぞ
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:36:25 ID:BUn3QJPN0
>>828
それなら新しい市長に撤去して貰うしかないな
ただ造った人はまだご健在のようだが
http://shofu.pref.ishikawa.jp/shofu/intro/HTML/H_S30783.html

今回の選挙で元プロレスラーの人が在野に下れば来年の市長選に出るとも限らんぞ
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:13:40 ID:9u8qfQ5m0
今回落ちた人は普通に参院選待ちじゃないかね
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:18:56 ID:JTB08VTo0
奥田ももう2回落ちてるから後がないからな。
馳はまだ若いからもったいない。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:40:59 ID:G48aglW60
タレントの嫁が東京を引き払って越してくるとは思えない。
まあ破綻してるんなら話は早いが。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:44:28 ID:G48aglW60
奥田は落ちても敗者復活するだろ。馳はどうだか知らんが。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:58:34 ID:oSWOfXBd0

福井はぷくいなんやさかいに(笑)

リゾート都市を舐めたらあかんで〜(笑)
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 06:49:13 ID:ZATRHbL6O
最近のお国自慢板の過疎りっぷり酷いな
まあ低レベルであまりにくだらない板だから仕方ないけど
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:02:38 ID:V8IGSs5K0
なんか違和感を感じていたんだがようやく気づいたよ
富山駅前の穴吹の看板がなくなってたということに
あんまり行かないから違和感を感じつつも気づかなかったw
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:09:33 ID:CQF1gVXj0
金沢の穴吹の看板もなくなった。ネオン看板だったので寂しい。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:27:40 ID:Juzxv/C2O
富山と金沢の穴吹看板どこにあった?
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:30:33 ID:CQF1gVXj0
まあエコと温暖化を考えるともうネオン看板は必要ないのかもな。
金沢の中心部も昨年から電光掲示板やネオン看板がたくさん撤去された。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:19:59 ID:V8IGSs5K0
金沢もだったか、夜暗くなるのはやっぱり寂しいよね。
富山駅前なんて穴吹が一番明るかったんじゃないかと思う。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:42:15 ID:vPx5STYNO
金沢は来年で香林坊地下駐車場の債務をすへて返済するからな。
駐車場を値下げするか街中の整備に金使えるんだよな。
店舗誘致や改装に補助金出すとか…
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:00:07 ID:B/OVnhsY0
駐車場の値段下げたくらいで中心部は戻らん
駅前開発も同様、郊外に勝てるわけがない
845金沢最強:2009/08/28(金) 16:01:10 ID:B/OVnhsY0
金沢の近況レポートをお届けします
「金沢市、オフィス大量供給で空室率過去最悪」

【現状】
2009年6月、賃貸オフィス空室率21.4%
前回(同年3月比)1.8%上昇、過去最悪(2004年12月の20.3%を上回る)
金沢駅西(西念・鞍月)は空室率大幅上昇、27.0%(前回比↓10.6%)

アセント金沢ビルは昨年完成、その後賃貸契約の手続きは進めていないとの記事(7月)
金沢駅西の広岡2丁目ビルは建設が止まっているのではないかとの声も

【要因】
新築ラッシュで供給過剰である一方、景気低迷でオフィス需要が無い為
大型の新築ビルは2009年以降も相次ぎ完成する予定

(相次いで建設されるオフィスビル、金沢市内)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090828155000.jpg
05年、06年は新規オフィスビルが無かったことを考えると、近年の新築ラッシュは異常
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:01:54 ID:bZjK91MM0
富山もまちなかの広告規制するんだろ。ちょうど良かったんじゃないか。
847金沢最強:2009/08/28(金) 16:02:15 ID:B/OVnhsY0
この1年間で完成した供給された賃貸オフィスビル※
・南町中央ビル(金沢市香林坊) 2008.12完成 12階 1,739(坪)
・アセント金沢ビル(金沢市尾山町) 2009.2完成 12階(地下1階) 1,604(坪)
・AUBEU(金沢市鞍月) 2009.4完成 7階 2,098(坪)
・金沢上堤町ビル(金沢市尾山町) 2009.8完成 11階 2,888(坪)
・(仮称)広岡2丁目ビル(金沢市広岡町) 未定 11階 4,721(坪)

※面積は賃貸オフィス部分のみ
848金沢最強:2009/08/28(金) 16:09:10 ID:B/OVnhsY0
金沢の近況レポートをお届けします
「ルネスかなざわの今」

・ルネスかなざわは2008年10月閉館
・従業員90人とパート・アルバイト170人は全員解雇
・跡地は三分割で売却

【現状】
・ユナイテッド・シネマ金沢 → 継続営業中
・サンサーカス → DSGメガワールド
・ルネス本館&ルネスリゾートロッジ → アルビスが取得

ユナイテッドシネマ金沢は営業継続中。
今年10月にイオンかほくSC内に複合映画館「(仮称)シネマサンシャインかほく」
(佐々木興業・東京)の開業が予定されており、影響大か?

サンサーカス跡地の「DSGメガワールド」は西原物産が経営するパチンコ店。
既存の建物を活用し2009年7月24日オープン。

ルネス本館&ルネスリゾートロッジ跡地は、富山の食品スーパー、アルビスが取得。
取得面積は約50,000平米、同社最大規模の直営店「アルビス」を核に、
物販、飲食店などを集積した「イータウン」を開発する予定。開業時期は2010年秋を見込む。

(ルネス跡地の姿)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090821012040.jpg
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:20:33 ID:cBqMH83H0
ああルネスかなざわってつぶれたんだ。むかし北陸一帯にCM流してたよね
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:26:28 ID:vPx5STYNO
まあこの不景気にルネス跡のあの広大な土地がすべてすぐに決まったのが凄いよな。
新規オフィスビルはダメだな。建ててしまった企業は大変だな。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:34:14 ID:Juzxv/C2O
富山は12月に路面電車環状化と高岡駅の橋状化が完成だ
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:43:10 ID:vPx5STYNO
金沢は年末に金沢城正門の河北門が完成するよな。
16億円も税金投入した豪華な門だから見に来いよw
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:52:27 ID:Juzxv/C2O
富山城は何やってんだろな。富山は金沢に負けるから、対抗しないでほしい
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:54:59 ID:hF3a3AXli
小中学校学力テストランキングが出ましたな
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:09:18 ID:bZjK91MM0
最後の学力テストか
856金沢最強:2009/08/28(金) 17:58:00 ID:B/OVnhsY0
金沢の近況レポートをお届けします
「金沢市、武蔵ヶ辻開発に立ち込める暗雲」

【現状】
商業施設の低迷が目立っている
・市の再開発ビル「リファーレ」の大型書店「リブロ金沢店」が7月末で撤退
 後継テナントは未定、現在フロア閉鎖
・金沢ダイエー跡、日本レイト(大阪市)の13階建て都市型ホテル建設計画が凍結
・みやび・る金沢(08年2月完成)は、商業フロアの4区画全てが空室の様子
 グランドパレス武蔵ヶ辻(07年12月完成)は、商業フロア12区画中9区画が空室の様子
・金沢駅前(本町2丁目ビジネスホテル跡)、アパマンション建設見合わせ

(武蔵ヶ辻の様子)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090828165338.jpg
857金沢最強:2009/08/28(金) 18:01:02 ID:B/OVnhsY0
金沢市は“まちなか居住と賑わい創出”による都市再生と謳っているが
皮肉なことに近年は逆の方向に事態は進んでいる。
武蔵近辺で自営業を営む店主からは、今年4月オープンの
近江町いちばビルですら、地下フロア、2階フロアは
早くも集客が落ちているとの声も聞かれる。

中心市街地低迷の要因として、山側環状線など郊外の道路網の充実との
関連性が考えられるが、いかがだろうか。
金沢大学や石川県庁の郊外移転から5年以上経った今もなお、
郊外への流出が止まらないのは妙である。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:23:02 ID:CQF1gVXj0
JAPAN久しぶりだなw仕事みつかったのか?
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:34:23 ID:MrLNTw700
北陸3県の「7-11」の店舗数 8/28現在

富山県 20店舗
福井県 16店舗

石川県  0店舗  ←!!!!!!!
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:55:37 ID:ZATRHbL6O
>>858
コテ見ろよ
こいつ前からいるキムスレ厨じゃん
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:03:31 ID:cBqMH83H0
コンビニなんて何でもおなじようなもんだろ
関係ないけど7-11はFC本部が搾取しすぎ。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:16:46 ID:HAxZpIgk0
もっと学力テストで盛り上がったら?
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:31:21 ID:cBqMH83H0
富山・福井が学力上位に入るのはあたりまえになっちゃってるからな。
むしろ、他の県がどうして低いのかよくわからん。
やっぱり教師が自習させて組合活動とかしてるのか?
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:39:37 ID:vPx5STYNO
そういえば金沢は旧江戸村の移転整備をやってるんだよな。
新幹線開通には間に合いそうだな。
また新たな観光地ができるね。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:45:08 ID:cBqMH83H0
>>864
あそこは糞つまらんという欠点をどうにかしないと、どうにもならんと思うが・・・
866金沢最強(旧名悲観的金沢人):2009/08/28(金) 19:48:19 ID:B/OVnhsY0
金沢の近況レポートをお届けします
「進む金沢城復元、旧石川県庁整備」

【現状】
・金沢城の第2期復元整備事業が進行中(事業期間:2006年-2014年)
 河北門の復元事業は2010年春完了予定、総工費約15.6億円
 宮守(いもり)堀の復元が進行中、2010年春に水堀化の予定
 他、橋爪門二の門の復元を計画、県は2014年度末までに整備したい考え
・旧石川県庁の整備が進行中
 石川県庁旧本庁舎南ブロックを2010年に供用開始、改修費は18〜20億円
 市民ギャラリーや交流プラザ、大学コンソーシアム石川の活動拠点
 大正時代のレトロな内装を利用したカフェ、レストランに整備される予定

(金沢城、旧石川県庁の様子と整備イメージ)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090828183553.jpg

整備後は、ガラスと歴史的建築が調和したモダンな空間になるという
金沢城址の石垣や宮守堀を眺めることも可能
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:15:45 ID:Juzxv/C2O
セブンイレブンは金沢にも12月にできる
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:17:32 ID:CQF1gVXj0
旧名悲観的金沢人ってJAPANだろww
お前なにやってんだよ。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:20:54 ID:Juzxv/C2O
金沢は、ドンキ、メガドンキ、スタバ、ラウワン、マツキヨ、セブンイレブンが揃い、やっと普通になったな
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:22:45 ID:vPx5STYNO
いや旧江戸村の移転整備はなかなかのものだぞ。
ただ場所が今一だけどな。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:25:02 ID:oSWOfXBd0
ぷくいは揃ってないさかいに・・(怒)
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:19:23 ID:cBqMH83H0
ああ、大江戸温泉物語のことか。百万石時代村がどっかで再営業するのかと思った
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:33:25 ID:LoozqsfxO
★地理2板に見る県民性
@東京、神奈川、石川、京都
自尊心プライド共に異常に高い。人の話を聞かず一方的に格付けするが、格付けされることは嫌う。
自分の話が伝わらないと分かると荒らし行為に走る。傍若無人なため雑談コテハンの輩出率が高い。
A新潟、茨城、千葉、香川、大分、福岡、熊本
自分の県が正当に評価されていないと考えている。自己評価は高いのでどこにも現われ、正面から主張する。
争いは一対多。口うるさいので煽り屋にも一般住人にも嫌われる。自浄力は低く長期間荒れ続ける。
B富山、福井、静岡、愛知、広島
自己評価が低く劣等感が強い。正面から主張せず、あらゆる姑息な手段で目的を達成しようとする。
自浄力は高いが、非難する口実のためにわざと荒れる友好スレを立てる。正当性を確保して煽るため煽り屋や自治厨に好かれやすい。
C青森、岩手、宮城、福島、滋賀、徳島
劣等感が強く、自分の価値観を持たないため評価されようとする。格付けされることを好み、議論の的になるためわざと煽る。
他都市へは軽い内容で煽るが自スレでは荒んだ貶し合いが多い。データ厨。序列スレのように形式的なものを好む。
D三重、大阪、岡山、長崎、鹿児島プライドの高さに反して自尊心が低い。プライドの高さを隠し進んで煽らない一方、煽られると強烈に反撃する。争いは一対一が中心。
自スレが荒れ、凄惨な誹謗が頻繁に行われる。自ら問題を起こさないが、既存の問題を致命的に発展させる。自治厨に嫌われやすい。
E山形、群馬、埼玉、山梨、奈良、愛媛、高知
プライドも自尊心も低い。格付けをされることを嫌うが、格付けは意識する。
煽られた時は主張を引き下げ争いを避けるが、多対一の争いになると進んで加わり愚鈍な大衆性を曝け出す。
F北海道、栃木、長野、岐阜、鳥取、山口
団結力が非常に弱く、潔癖症かつ自治厨。自分が悪役になることを極端に嫌う。理屈っぽく不毛な議論を延々繰り返す。
異なる考え方の人間を許容しない。建前と本音を混同し正当性に固執する。内紛が非常に多い。友好スレを真顔で立てる。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:38:21 ID:vPx5STYNO
湯湧の江戸村だって。
民間が所有してたけど破綻したため金沢市が買い取った。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:39:34 ID:cBqMH83H0
ごめんごめん 壮大に勘違いしてたわ
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:34:14 ID:aGRMPgPq0
>>863
受け持ちの子供が賢くなろうがなるまいが
自分の生活に関係ないと思ってる教師が多いんだろ
富山だと小学校の間はのんびりしてるが中学からは勉強する
高校受験の結果で各中学校のレベルがわかるから
教師の間で競争原理が働いていて子供も学力がつく
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:37:52 ID:aGRMPgPq0
>>857
山側環状線のおかげで金沢市内に入りやすくなったが
逆に金沢市内をスルーしやすくもなった
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 01:23:09 ID:a0Au9A4qO
今さら山環のない生活は考えられんな。
879金沢最強(旧名悲観的金沢人):2009/08/29(土) 11:29:05 ID:tA/BDJuh0
金沢市中心市街地活性化の為の計画

・内灘町、津幡町、かほく市、野々市町を合併(郊外SCの新規出店対策)
・山側外環状、津幡バイバス有料化(一律300円)、2020年を目処に廃道とする
・海側環状線など新規道路建設凍結
・中心部の百万石通りを片側2車線→片側1車線+路側帯に変更
 将来的に自家用車の流入制限を行い、新交通システム用地とする
・中環状外側において2000平米以上の大型商業施設新規出店禁止
・まちバス無料化、郊外と中心部を結ぶ市営バス網を構築する
・金沢駅西口、武蔵ダイエー跡、中央公園北側をバスセンター
 (中心部と郊外を結ぶバス、観光バス、都市間バスの発着所)とする

先進的試みとしてメディアが取り上げること間違いなし
このくらいでないと中心部の再浮上は無い
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 12:39:31 ID:LVg/fBds0
ttp://2chreport.net/rank_05.htm
これみると北陸いいとこいってるな
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:48:54 ID:KFdR6Xn00
  ↑
これ見ると貧困は学力も低下するんだなと思うな。
埼玉は特別だけどww


47都道府県偏差値ランキング

36 島根県
36 熊本県
38 新潟県
39 北海道
39 山形県
41 埼玉県
42 宮城県
42 秋田県
44 岩手県
45 青森県
46 福島県
47 沖縄県
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:36:18 ID:Q7y+nUdU0
東北は貧乏で埼玉は金持ちって思ってるのか?

あと秋田は1位で東京は中程だぞ
883金沢最強(旧名悲観的金沢人):2009/08/29(土) 16:13:36 ID:tA/BDJuh0
作家・五木寛之
「この前、香林坊を歩いていて、なんて活気がないんだろうと思った。人の数が少ない。」

立命館大教授・佐々木 雅幸
「新県庁の展望ロビーは見物客でにぎわっているようだけど、その代わりに跡地がゴーストタウンになってはねえ…」
「郊外に副都心をつくろうだなんて。金沢大学を城から追い出し、さらに県庁までも。」

金沢商工会議所会頭・宮 太郎
「先日、新県庁の展望ロビーから見渡したけど、すぐそこが海だった。『副都心』と言ったって、薄っぺらな感じ。
当初計画した業務地区のゾーニングがうまくいっていないんだな。眺望に訪れる観光エリアじゃないはずだが…」
884金沢最強:2009/08/29(土) 16:18:21 ID:tA/BDJuh0
外環状道路を有料化して
一刻も早く中心市街地の郊外流出を防ぐべし
一度失われた中心市街地は2度と復活しない、富山や高岡のように

それよりここは誰もいないのか、、、
885金沢最強:2009/08/29(土) 16:22:23 ID:tA/BDJuh0
このスレも廃れて
北陸が誇るネット文化人も居なくなったか、残念

粟ヶ崎のJAPON
足羽山のアスワン
みんな何処へ行った 見送られることもなく

森本のキム汚
竪町のダラーマン
みんな何処へ行った 見守られることもなく

 キムスレにいたコテを誰も覚えていない
 ここはニョイ(新潟)ばかり見てる

(以下略)
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:31:21 ID:0+HU5gI7i
>>880
上位校の進路は福井石川は東大京大半々くらいだが富山は東大に偏ってる
奈良の東大寺学園は奈良にあるだけで在校生は日本中から来る
秋田は小中の学力平均はトップだが大学進学率は異様に低い
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:36:35 ID:ffRHmqui0
って言うか、普通は東大に落ちたら京大でしょう。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:39:00 ID:0+HU5gI7i
お台場やアキバに遊びに行ったが昔のショボい時に比べてエライ投資が入ってたよ
アキバのオールドゲーセントライの雑居ビルすらきれいに改装されてた
銀行は伸びそうなとこばかり投資するから地方との格差は広がるばかりだが
一極集中すぎると地震とかきたら哀れなことになるな
とりあえず新幹線開通して東京に近づくメリットはますます高くなってることは確かだ
889金沢最強:2009/08/29(土) 16:43:59 ID:tA/BDJuh0
地方に投資しても>>845みたいになるからね
金沢しかり仙台しかり
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:46:41 ID:0+HU5gI7i
>>887
富山なら東大ダメそうなら一橋を選ぶ人も多いかも
経済系の研究や就職なら京大より強いのではないか
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:36:58 ID:Y7zIf7vZ0
>>890
いやそれは違うと思うぞ、なぜなら一橋と京大では差がありすぎる。
国の役人や企業の役員などは明確な差別があるらしいから。
日本での国や企業の本当のエリートは東大と京大の二大派閥と言われている。
しかもいつ入省入社かの年によっても明確な上下関係があると言われている。
まあ、普通の一般人にとっては別世界。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:14:46 ID:RWMB5z/Q0
学歴板池
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:51:12 ID:Q7y+nUdU0
東京志向なだけだな。
京大よりもレベル落としても東京の大学にいきたいと
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:59:10 ID:etCAXYsmi
>>889
いや、国の政策として都心への集中投資はここ10年強まった感がある
石原知事のゴリ押しなのか利権が絡んでるのか知らんがバブルの時より激しい
北陸でも金沢への出店しか銀行は金を貸さないらしいから日本中がミニ東京になってる
投資が入らなければどんなに潜在能力の高い街でも廃れる
お台場歩いてると地震になったときのこと考えて怖くなったよ
インフル蔓延にしろ都市の脆弱性が問われそうな出来事が最近多いしな
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:00:52 ID:etCAXYsmi
>>893
学生の四年間は大事だ
少しでもマスコミ志望なら東京
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:05:16 ID:WWnxLelX0
小松空港も金沢港も壊滅的wwwww
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:12:01 ID:a0Au9A4qO
香林坊で奥田と馳が同時に演説してるせいで大渋滞なんだけど…
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:18:49 ID:8+px5CIS0
>>893
>>895
891だが、俺が言いたかったのはあくまで東大と京大での話しな。
日本の場合はこの2大勢力が幅を利かせているし、京大も卒業後は東京就職だろ。
それ以外の大学の場合に関して学生生活は東京の方が魅力的で有意義で良いと思う。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:23:56 ID:RWMB5z/Q0
>>894
全ては国策じゃッ

今になって振り返ってみると
地方に道路整備つくりまくって、鉄道インフラ破壊して
そこらじゅうイオンだらけにして、中心市街地壊滅させて
地方の産業崩壊させようとしてやがるッ!

極めつけは新幹線だ、北陸地方壊滅はこれにて完成する
我らは気づくのが遅すぎたんだッ
北陸各都市はヤツらの策にはまってしまった・・ガクガクブルブル
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:33:14 ID:a0Au9A4qO
民主の岡田さんはイオンと高速道路無料化で地方の商店街がますます衰退してくことに罪悪感もたないのかな。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:43:11 ID:8+px5CIS0
>>899
新幹線が悪だとか壊滅とか言っているのは根拠なし!
新幹線がないから発展してないのが正論だ。
新幹線があるところで発展してないレイタイしている地域があるのか答えろ。
新幹線がない高速交通網がないところが壊滅していると言う事実を説明しろ!
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:49:58 ID:8+px5CIS0
新幹線や高速交通網がないと地元が発展します!
なんて、何の根拠があるんだよ。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:55:10 ID:RWMB5z/Q0
今に気づくさ

例:長野、山形、青森
今は一見栄えてるように見えるかもな、素人目に
駅前にピカピカのビジネスホテルが乱立してるところはアウト
企業が営業所を置かなくなったような町は5年10年で衰退

金沢も危険な兆候が現れてるよ
駅前の東横、ルートイン、ドーミーイン、そしてイオンのフォーラス
そして地元資本店の相次ぐ倒産、
・・・1つの街の終わりを予感させるには十分だ
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:59:52 ID:kS3lr3UD0
逆だろ
発展している所から新幹線や高速交通網が整備されただけだろw
その結果が現在の日本の姿に反映されただけ。
今頃整備される地域は観光で一時的に盛り上がるかもしれないが、
結局はストローされるだけで終了だよ。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:02:27 ID:kS3lr3UD0
>>904>>901のお花畑脳に対するレス
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:02:50 ID:8+px5CIS0
今に気づくさ、とか何の根拠もない。

新幹線や高速交通網がない地域の商店街は生き生きしてんのか?発展してんのか?
そうじゃないだろう。俺の住んでいる街は高速交通網がないがシャッター商店街だ。
いい加減な根拠のないウソつくなよ。
907ワェプ四億大都市圏の検果9^9挑万無料対数件 ◆ABSwEWqA/6 :2009/08/29(土) 20:03:22 ID:/9hoAC2g0
みなさま、暑い日々が続く中いかがお過ごしでしょうか。
皆さま方の心の恋人、ワェプでございます。(^_-)ーーーーーーーーー☆

とまあ、じょうだんはさておき、今日はコテ名無しスレッドの皆さまにお知らせがあって参りました。
今、私は下記のスレッドで執筆活動に勤しんでいます。

大阪人だけど結局、広島と岡山どちらが都会なの?2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1249349998/

ネット掲示板上の作品という性質上、会話形式の作品になります。
架空の近未来cyber大都会city岡山を舞台に、私ワェプと鶏が繰り広げる、
笑いあり涙ありの、下町人情劇。時には仲睦まじく、時にはぶつかり合い
そして、様々な困難を抱えながらも分かち合う、ハートウォーミングなstory..............

登場人物達が抱える情緒的な問題をvividに描いた、私の代表作をぜひご覧ください。。。。。。。。。。。。(^_-)ーーー☆
.
.
.

大阪人だけど結局、広島と岡山どちらが都会なの?2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1249349998/
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:05:17 ID:8+px5CIS0
>>904
事実を知らん無知者。

お前、上越新幹線によって新潟がどんだけ発展したと思ってんだよ。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:05:49 ID:3sBAz8z90
商店街が衰退するのは時代の流れでしょうがないことだろ。
市民が自動車や路面電車に乗って広い行動範囲を得たんだから
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:13:59 ID:wmGBVtGp0
>>909
ちょっと違うな。北陸では昔も路面電車や車はあった。
現代は大規模店舗による大量販売(消費社会)へと時代が変化したからだよ。
その時代の変化についていけない店、企業、地域(県)は衰退していく事になる。
つまり高速交通や新幹線が必要ないと言っている時点で考えが古い。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:27:17 ID:kS3lr3UD0
>>908
ではキミが事実を知っていると言うなら、
金沢市の卸売販売額の激減振りを発展と捉えているのかな?
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:38:26 ID:e2pgl8XCO
なんだまた新潟人か
北陸スレにしゃしゃり出てくんなって

A新潟、茨城、千葉、香川、大分、福岡、熊本
自分の県が正当に評価されていないと考えている。
自己評価は高いのでどこにも現われ、正面から主張する。
争いは一対多。口うるさいので煽り屋にも一般住人にも嫌われる。
自浄力は低く長期間荒れ続ける。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:42:32 ID:a0Au9A4qO
いきなり卸売販売額がどうのとか言い出すのは新おじなんだよなw
少しはまともな文章打てるようになったみたいだなw
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:48:40 ID:iAbTmgks0
卸売販売額は卸抜きの直接取引と卸業界の大規模再編でどこでも減ってるんじゃないかね?
全国平均より大きく減らしているとしたら、それは金沢の卸会社が大規模再編で主導権を握れなかっただけであって
インフラ云々とは関係ない話だと思われ。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:08:06 ID:kS3lr3UD0
金沢市は全国平均より大きく減らしているが、
今後は新幹線開業による高速交通体系の流れで、
全国的な前例から分かる様に卸会社が大規模再編で、
さらに減少に拍車がかかるだろうな。
新築抜きにしてもオフィス空質率の上昇に対して、
卸売販売額・支所数の減少は一体だから。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:22:15 ID:RWMB5z/Q0
中央と地方の格差は年々広がっています。
その原因として新幹線や高速道路が発達したことは見逃せません

金沢がこの数年いっそう郊外化が進んだのは
山側環状線により、大桑、鈴見が発展したからです
また津幡バイバスとイオンかほくの影響も少なくはありません

そういうことです
金沢はいっそのこと新幹線開業を押しのけて
四国の松山や茨城の水戸のような、交通の便は多少不便ながら
独特の魅力を放つ都市を目指したほうが良いのかもしれません
(今更遅いですが)
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:24:22 ID:3U29IPCt0
新幹線開業による流失(デメリット)もあるが流入(メリット)もある。
結局はメリットの方が圧倒的に多い為に必要と言う結論になるのだよ。
反対者はいつも少数の訳の分からんいいがかり的なデメリットを挙げて反対論を唱えているだけ。
毎度のことながらこのスレにタマに出現しては北陸新幹線の反対を唱えている連中は北陸新幹線
スレでの敗北者。トットと北陸新幹線スレに行って論破されて来い!
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:34:38 ID:3dlFz04EO
>>908
新幹線でも新潟の人口増えてないよ
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:43:28 ID:RWMB5z/Q0
上越新幹線なくても政令市くらいなってただろ
むしろ人口多かったかもな

新幹線は一時的に地域に富をもたらす
が、その後半永久的に都市の衰退をもたらす
標準化された便利さを得るのと引き換えに
地域からは産業が無くなり、若者の就職は大都市へ流れる
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:58:45 ID:3dlFz04EO
あんま関係ないよ
基本は開業効果>ストロー効果だし
大都市は高速交通網が整備され、あとは政治力で順次整備されていくだけ

高速交通網から取り残された山陰などのが悲惨
高速交通網が整備されても元々衰退の地域ポテンシャルがない東北や新潟は発展は無理
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:08:00 ID:a0Au9A4qO
なぜかこのスレではストロー効果がものすごく大きいように言われイメージだけ先行してるけど
先に開通した盛岡、新潟、などストロー効果なんかなかったわけで…
長野市は東京に近いので若干あったけど観光客は大幅に増えた。
ちゃんと調べろって…
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:16:24 ID:RWMB5z/Q0
今後が見もの>北陸新幹線
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:39:07 ID:a0Au9A4qO
けど九州新幹線は高速道路無料化で期待するほどの効果がないかもな。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 00:53:41 ID:Bl3hW/n10
民主政権になれば緊縮財政になるだろうから、規模の大きい公共事業は
どうしても必要なものと認められない限り当面事業凍結になるだろうね
さすがに北陸新幹線開業を止めることはしないと思うけど

この辺の事業は当面ストップになりそう
・山側環状(卯辰山トンネルから以北)、海側環状(浅野川から以北)の整備
・能登有料道路の直線化
・金沢駅西広場の再整備
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:41:10 ID:4RGHlvZn0
能越道はどうなるのか
国民新党の発言力次第か
能越道で能登も高岡の勢力圏にしたい富山と
そうはさせじと能登有料を強化したい金沢
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 03:07:26 ID:226v4KRJ0
能越道は建設に金がかかる割りに費用対効果はかなり低いからね。
有料でも完全な大赤字道路。
そももあの道路ができても東海から多くの観光客が能登に押し寄せて来るとは思えないよな。
石川県としては建設中止にして能登有料道路の整備と維持費を国から出してもらった方がいいんじゃないか?
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:31:14 ID:LCv76GSX0
最近の金沢市民は京都ではなく、新潟市に憧れを抱いているらしい・・・


http://hrscene.fc2web.com/pic/niigata/niigata.jpg
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:53:18 ID:P5apYjA60
盛岡はストローで吸われたんじゃなくて、
むしろ八戸から吸い取ったらしいじゃないか。
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:43:00 ID:ykwTxqVp0
貿易額が−50%を超えた金沢港
次々と他空港に貨物を取られる小松空港
悪化し続ける空室率
止まらない中心部空洞化
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:10:03 ID:H9+B8a+80
>>919
お前に質問だ?新幹線や高速交通網がない地域は若者の都市への流失はないのか?違うだろうが!
高速交通網ない地域は若者の都市への流失は逆に激しい。またUターンも少ない。
お前は新幹線や高速交通網があるから経済がダメになるとか若者が流失するとか言っているが
それは何の根拠もない全くのデタラメだ。

お前の根拠によれば高速交通網がない地域は地元が発展していて若者の流失が少ない経済が発展
しているんだよな? 
新潟は単なる日本海側の田舎だったが上越新幹線のおかげで経済的にも大発展することが出来た。
東海道も日本でいち早く新幹線が開業したおかげで全国有数の工業地域へと発展した。
東北や長野では新幹線のルートから外れた地域とルート場の所では勝ち負けがはっきりとしている。
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:13:32 ID:H9+B8a+80
新幹線の開業は流失もあるが流入(メリット)の効果の方が大きい。
じゅうばこのスミを強調して北陸新幹線に反対しても何の根拠もない。
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:15:13 ID:ykwTxqVp0
大和は大丈夫ですか?
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:23:48 ID:xz7U8xNAO
大和は秋に経営再建策をまとめるはず。
富山・石川の店は守り抜くだろう。
前からくすぶってる新潟県からの撤退が発表されるんじゃないか。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:42:01 ID:tuMIRDuzO
大和は百貨店は金沢(いずれ駅前移転)、富山の二店体制に
ラブロは金沢(いずれ駅前移転)、富山(駅前)、福井(西口ビル)の三店体制に

小松、七尾、高岡、上越、長岡、新潟は撤退
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:51:32 ID:ykwTxqVp0
えっ? 香林坊店がもっとも売上が減ってるんでしょ?
400億あったのが10年たたないうちに270億でしょ?

守るの?笑
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:09:18 ID:xz7U8xNAO
旗艦店の二店は当然残す。
秋の経営計画じゃ小松と高岡も今回のリストラ対象にはならんだろうな。
二年程前からポロリとほのめかしてる新潟県の店舗の処遇は今がいい機会だろ。
予測に過ぎんが、新潟三店はリストラされる可能性は極めて高いと思うね。
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:27:07 ID:xz7U8xNAO
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:11:26 ID:ykwTxqVp0
新潟は早く撤退してくれてかまわない。
ますます新潟伊勢丹三越の購買人口が増えるから。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:05:26 ID:GWByTm7c0
よかったねそりゃ
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:37:56 ID:xz7U8xNAO
大和が撤退しても大和の分まるまる売上は増えないよ。
各店微増に留まる。
三越伊勢丹が増床したら増えるだろうけどね。
大型店ひとつ消えたらダメージは大きい。
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:18:59 ID:ykwTxqVp0
どうでもいいけど、金沢もエムザか大和のどっちか消えるから
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:53:56 ID:GWByTm7c0
そりゃよかったね
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:49:52 ID:xvDkZaBv0
大和(笑)とかいう田舎ブランドが
古町にあるのがイヤなだけなんだけどね。
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:15:23 ID:yKjJ/m5JO
政令都市で古町が繁華街ってギャグみたいだもんな。
水戸とかの方がはるかにマシだからな。
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:25:46 ID:kCpyZUez0
水戸は結構栄えてるよね。
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:32:12 ID:P+Y31fxl0
@30分で石川の民度が計れますね
この期に及んで森元を再選させるようなら、石川県民はホント馬鹿
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:20:54 ID:+mBzitSZ0
>>912
@東京、神奈川、石川、京都
自尊心プライド共に異常に高い。人の話を聞かず一方的に格付けするが、格付けされることは嫌う。
自分の話が伝わらないと分かると荒らし行為に走る。傍若無人なため雑談コテハンの輩出率が高い。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:25:16 ID:WMX9vp58O
北陸新幹線凍結のお知らせ
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:30:34 ID:JwLVEXfg0
>>947
都会都府県の中に、
ひとつだけ勘違いプライド激高の田舎県が混じってるところが笑えるw
その県の中でも能登地方等を除いた金沢人のことであることは明らかw
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:51:46 ID:nFr8795gO
森は首相まで登りつめて何もできなかったのに、今だに一議員として何をしたいの?
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:56:09 ID:wVr1EWQl0
>>944
>>945
新潟は帰れ。 古町?、水戸? スレ違い!
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:57:37 ID:9q5Vdks+0
石川県なのに、
何で愛媛県のRNB南海放送のラジオが受信できるんだろ?
たまに韓国のラジオまで受信できるし。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:49:50 ID:LCv76GSX0
新潟の古町はギャグみたいなもの

こちらは完全なギャグ(笑

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:58:05 ID:GWByTm7c0
郊外に作った駅のさらに郊外がなにか?
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:08:53 ID:P+Y31fxl0
新潟は全ての選挙区で民主党が勝利
逆賊森元を当選させる石川のみならず、北陸3県は今後4年間逆風が吹くのは覚悟しているよな?w
北陸新幹線?
ギャグか?www
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:46:23 ID:qG2JhR0g0
民主政権なんて数年と持たんよ。
自公に対する風当たりが強いから民主。

誰も民主のマニフェストなんて知らないだろうし
一度やらせてみようかって雰囲気だわ
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:50:22 ID:+mBzitSZ0
めんどくさいから新潟の名前出さないで下さい
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:56:21 ID:nFr8795gO
72歳の森がリードって石川はどんだけ保守王国なんだよ
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:56:33 ID:LCv76GSX0
>>954
都心もギャグですがなにか?(笑

ラブロ崩壊
109に眼科
パティオにドコモショップ
大和瀕死
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:02:34 ID:5G5yDGKK0
富山どうなるかと思ったが
1区で村井当選したからとりあえず
自・民どちらか一色にならずにすんだ
相本ははっきり民主にすればよかったのにな
今はあいまいなのが一番ダメだ
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:03:45 ID:GWByTm7c0
なにその重箱の隅w
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:06:10 ID:5G5yDGKK0
富山はメインの1区が民主
サブの2、3区が自民
比例は国民の綿貫でバランス取れてる
石川福井はどーですか
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:08:25 ID:KQZVHR9W0
>>962
1区微妙
2区自民
3区自民

福井
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:14:41 ID:KQZVHR9W0
1区自民
2区自民
3区自民

福井


965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:16:11 ID:tuMIRDuzO
森は落とさないとなあ
だけど小松は自民しか勝った試しないしなあ
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:18:48 ID:GWByTm7c0
北陸は日本の良心だな
マスコミにながされるような投票をしてないのはエライ
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:18:59 ID:mwLPXRETO
新潟は民主王国
石川福井は自民王国
富山が一番バランス良いな
与野党伯仲だし
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:20:26 ID:226v4KRJ0
1区 微妙 馳vs奥田
2区 森  当確
3区 自民 北村(自民前)


石川こんな感じだな。

969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:21:28 ID:mwLPXRETO
森当選確実

田中真紀子に何故票入れるwww
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:21:57 ID:226v4KRJ0
森  98000
田中 93000

かなり微妙だったな。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:24:44 ID:GWByTm7c0
>>967
どこもかわらんよ
福井も石川も比例で民主は当確でてるんだし
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:25:16 ID:apFeUH340
新潟の角栄時代は本当に美味しい思いしたからなぁ
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:30:14 ID:226v4KRJ0
森に敗れた田中も比例で当確!
また話題になるな。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:32:23 ID:5G5yDGKK0
富山の橘は自民だけどまだ48歳だから未来がある
石川の自民の森72歳は野党であと何年期待できるんかね
馳はまだ若いからいいけど
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:34:22 ID:mwLPXRETO
>>973
森も田中も面目は保った格好だな
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:34:27 ID:UWjz7Gth0
石川2区 森 自民
石川3区 近藤 民主
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:44:02 ID:5G5yDGKK0
自民の野田も公明の太田も民主に負けて落選
太田は比例に出てないから終了
都心じゃエライことになってるな
北陸は遅れてるのか不安になる
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:45:31 ID:5PVtbjGC0
福井3区とも自民て・・・
全国唯一じゃね?
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:45:47 ID:ugaO+2BTO
ただ単に田舎で保守的ってだけだろ
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:47:00 ID:GWByTm7c0
むしろ自民が受かってくれたほうがいい気がするけどな
民主のほとんどは比例で復活するだろ?議員数ふえるよ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:47:19 ID:226v4KRJ0
1区 微妙 馳vs奥田   奥田(民) 比例当確
2区 森 (自) 当確   田中(民) 比例当確
3区 近藤(民) 当確 北村(自) 比例当確

結局奥田も比例で当確w
わけわからん選挙だな。


982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:48:02 ID:UWjz7Gth0
>>978
高知もらしい。
でも「みんなと同じなら安心!」って訳じゃないから。
いや、そうでもないか…
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:57:41 ID:5G5yDGKK0
経済も政治も都心の先走りを田舎が抑える構図だから
みんなが革新じゃ国の将来が不安になるよ
小選挙区と比例じゃ党内の発言力が違うから
できれば小選挙区で受かりたい
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:59:27 ID:226v4KRJ0
石川は馳だけが落選の危機に...
けど馳が当選すれば

自民3民主3

となり全ての選挙区の自民と民主の議員が当選する。
これ面白いな。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:14:47 ID:K8EpFz3JO
奥田当確出たね
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:15:33 ID:zRzq+Sri0
沓掛も当選した?
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:17:08 ID:cAXMTjcMO
とりあえず自民党100越えたな
民主党は300突破目前だが
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:19:52 ID:8Jw5kkZ20
馳落選か...
沓掛のおっさんが比例で当選

石川
自民2民主4
自民王国の石川もついに自民が陥落し
小選挙区で森の1議席のみ。

以上です。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:23:46 ID:DIhSFe0AO
>>978
民主は福井みたいな過疎県に金はかけないぞ
これで新幹線への夢も、ますます遠のいたな
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:28:33 ID:cAXMTjcMO
凄い時代だな
自民王国の石川県ですら民主圧勝だもん
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:35:11 ID:bo+ZOkVmO
福井
自民3人
民主4人
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:42:20 ID:cAXMTjcMO
富山の自民長勢氏比例区復活当選
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:42:41 ID:k8JkmtPu0
自民、石川の馳、富山の長勢
どちらもNHKにて比例当選確定
北陸は比例か小選挙区かの違いぐらいだな
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:46:33 ID:8Jw5kkZ20
馳当選したのかw

これで石川は福井と同じで
自民3人
民主4人


石川と福井は最高の結果だな。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:48:45 ID:HRTzzSSZ0
>>922
今まで村井を比例に飛ばしてきたかいがあったな
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:50:01 ID:HRTzzSSZ0
>>944
あとは民主執行部が自民区に報復するかどうかだね
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:51:07 ID:k8JkmtPu0
富山の2区3区は民主が社民に遠慮して
民主候補立てられなかったから民主候補ナシが響いた
ラスト半年で民主がこんなに伸びるとは当の民主も予想できず
3区の無所属相本を民主候補にできなかったのは可哀想
小沢が白羽の矢を立てた元民放アナの候補なんだが
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:13:50 ID:cAXMTjcMO
綿貫さん落選
まあ年齢も年齢だが
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:32:34 ID:fq1Wn61sO
アシスト
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 01:39:42 ID:r5/56/FI0
>>954
新潟駅も昭和30年代に郊外に作ったのだが何か?
同じ郊外に作った駅でもこの違いは何w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。