【港町】新潟市と金沢市について語るスレ12【城下町】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:15:13 ID:VH1gE4YC0
兼六園ね。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:17:27 ID:dc/CfpRJO
興味無い人からみたら、単なる一施設に見えても、
その街の歴史や特徴を強く現している場所で
あれば、地元民にとってはかけがえのない郷土の
宝物だと思う

954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:20:26 ID:hvqgHgy40
>>949
その気持ちは分かる
俺は以前友達の結婚式に出席するために、深夜からひたすらクルマを走らせて横浜大桟橋付近のホテルまで行ったけど
早朝、朝もやの公園でジョギングしたり犬を散歩させている人たちは気持ちよさそうだった
海で愛犬を豪快に泳がせている人にはビックリしたけどなw
規模が1000分の一も違うが、やはり早朝に犬と一緒に行く公園もとても気持ちいいいからな
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:26:44 ID:LdBhpvV9O
水戸黄門は金沢では最後かぶら寿司を買っていったんだよな。
あと江戸時代からの土産物で人気があったのは
あんころだな。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:29:55 ID:1AAdfnal0
金沢人だが、かぶら寿司がどーも苦手
あれ買ってった観光客ってどう思うんだろうと少し心配になる

最近よく聞く大根寿司は
クセの強さがマイルドになっててまだ食べれるかな
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:29:31 ID:aP4SjQYN0
苦手な人ならかぶら寿司は醤油をつけると食えたりするよ
まっ邪道だとは思うけど
自分も子供の時は苦手だったけど
入り口としてそうして食えるようになった
今じゃ醤油はつけないけど
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:20:59 ID:/xpf0+f4O
金沢だけなのか北陸地方かわからないが、とろろ昆布のおにぎりは、美味いけど新潟のコンビニで見た事ないな、それとも仕入れ少なく見逃してるだけか?
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:48:53 ID:m8AnlBhZ0
なんか気持ち悪いくらい、最近マシな議論が多くなったなあ
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:54:29 ID:hyvfDl3q0
中の人が入れ替わったみたいだね
金沢の恥晒しスカトロ君も最近見掛けなくなったし
961石川県人:2009/09/15(火) 13:36:24 ID:GfxxWNW20
>>893
 お答え頂、ありがとう^^
ただ、佐渡島と、妙高山しか分からなかった。ゴメン。

ま、石川も兼六園位しか 書きこんでも分からないだろうけどね。
ちなみに・・・石川のお勧めは・・・
輪島の朝市(おばあさんの売り込み凄いよ)
石崎の奉燈祭り(http://puchitabi.jp/08/07/post-1747.html
千里浜なぎさドライブウエイ(国内唯一?)
東茶屋街(まったりと)
以上 しってる??(新潟市・金沢市外だから レス違いか・・・)

962石川県人:2009/09/15(火) 13:37:11 ID:GfxxWNW20

>新潟人も大抵は兼六園に行っているだろ
>金沢人こそ春と初夏の高田公園に来るべきだと思うが?
>日本庭園の兼六園とは違った美しさがあるぞ?
そう言う話し 欲しいね、

こんな事いったら 怒られるかも知れないが・・・
新潟を(新潟市)を代表するような 
「絵」が欲しいね。 「絵」って 写真ね。象徴か??

良く言えば 新潟のイメージを伝える「絵」
テレビで「新潟市」の文字の 後ろに映る「絵」
ちと古いかも知れ無いが・・・
札幌・・・「時計台」
広島・・・「原爆ドーム」
この二つは、実再の所 回りに何もないらしい
大阪・・・洒落なら「グリコの看板?」マジなら「大阪城?」
東京・・・多数
金沢・・・「兼六園」

正直、新潟の「絵」で 思い浮かぶのは・・・・・・
信濃川沿いに建つビルか???

新潟人でコンペ開いて決めたらどうだ。

大きなお世話か・・・
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:54:13 ID:PX5/TNeDO
>>962
新潟なら万代橋だろう
964石川県人:2009/09/15(火) 14:08:39 ID:GfxxWNW20
>>963
万代橋(マンダイバシ)って 読むの??
橋=川 見たいな所もあるし 信濃川は日本最長だし、
新潟の象徴かな?
万代橋になにか「物語」でもある?

金沢にも「犀川大橋」と言う風情ある橋が架かっているのだが
いかんせん 交通量が・・・
交通量減らして、歩道を広げるといい雰囲気出そう・・・余談
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:49:26 ID:/xpf0+f4O
>>964
萬代橋、バンダイバシ、前田利家が建設させた、それより歴史は無いと思うが、全長300メートルで、新潟地震(震度7)でも崩れなかったのは有名、今、国の重要文化財
犀川大橋より浅野川大橋?の方が情緒があった気がする
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:06:02 ID:kaPYRTTt0
金沢人も以外に良い奴が多いんだな
もっとお前ら書き込んでくれ

同じ日本海側として太平洋側に負けないためには味方なんだからさ
これからも仲良くしようぜ
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:16:24 ID:pJG36Ev90
>>961
輪島の朝市はいったよ。
おばぁちゃんが生うにの殻つきを売っていてびっくりした。
(ちなみに能登半島は一周した。)

千里浜も2回いったよ。
昔は水の流れている砂浜が段差になっていて怖かったけど、
最近いったら整備されていたみたいだ。
海水浴シーズンにいったので車がギッシリで海を近くにかんじられなかった。

968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:26:37 ID:pJG36Ev90
>>965
萬代橋は現在でたしか三代目だったかな。

新潟市の象徴といったら萬代橋ややすらぎ提や万代シテイのレインボウタワーw、
花街の風情が楽しめる古町の一角くらいかな。
みんな破壊してしまったから新しい箱物くらいしか自慢するものがないな。


現在、新潟市では「水と土の芸術祭」を開催中です。
http://www.mizu-tsuchi.jp/
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:32:28 ID:dc/CfpRJO
江戸時代から明治時代にかけ、信濃川の西側の港町が「新潟」、
東側の港町が「沼垂(ぬったり)」でお互いライバル関係だった
新潟のほうが比較的プライドが高い土地柄で、沼垂は色んな意味で
庶民的な土地柄(東京に例えると山の手と下町みたいな関係かな)
鉄道駅の誘致絡みでテロが起きるほどの関係だった
そんな二つの町を繋ぐ架け橋が萬代橋

970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:58:43 ID:zSeDiiBs0
いい話やw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:47:25 ID:kGiskXg1O
>>969
博多と天神みたいだな
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:03:59 ID:eQUPGzlM0
そんな万代橋のたもとの老舗オークラ。
裏口から外に出たところで、コックのおっさんがタバコ吸ってた。
イメージ悪くなるだろ。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:08:42 ID:6e9JHU7d0
>>972
コックと言えば重労働、一時の息抜きだろ大目に見てやれよ。
なに、料理人がたばこ吸ってることが問題だって?あなた雁屋哲?w
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:10:41 ID:dHHsQoYaO
973:名無しの歩き方@お腹い
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:14:36 ID:dHHsQoYaO
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:25:15 ID:7uEfB/1T0
ちょっと失礼して新潟市の新公共交通の取り組みについて新潟日報の本日の記事を紹介します。


新公共交通早期実現を/「市民の会」発足 意見集約を確認

新潟市にLRT(次世代型路面電車)やモノレールなど新しい公共交通の導入を目指す
「新潟の新公共交通を考える市民の会」が12日発足した。
同日、同市中央区の中央図書館で開かれた設立総会には約150人が集まり、
早期実現に向け活動し、市民の声を集約していくことを確認した。

同市が新交通システムに関する調査を今年始めるなど実現への機運が高まりつつある中、
導入に意欲的な商店街関係者らが設立準備を進めていた。
総会には一般市民のほか各種団体、企業、行政関係者らが出席。
広がった市域のネットワーク強化や中心商店街の活性化も狙い、
「生活を心地よいものにできる市民の足を提供する」などとする宣言文を採択した。
同会の○○会長は「(2015年に完了予定の)JR新潟駅の連続立体交差事業が大きなポイントになる。
異なる意見もあるが、それまでに市民の声としてまとめていきたい」と抱負を語った。

出席した篠田昭市長は「よそから訪れた人がこのまちを快適に動けるかというとそうではない。
環境面や高齢化の進展も考えると現状には問題がある」とし、
「数年後にどういうまちになるべきかを考えていかなければいけない」と述べた。

総会後は国土交通省大臣官房技術審議官の□□氏と長岡技術科学大学の△△教授が講演した。
□□氏は、都市間競争を生き残るため新交通の整備に力を注ぐ欧州各都市の例を挙げ、
「都市に必要不可欠な『装置』の一つ」としたうえで、
「(運行する)事業者頼みではなく行政も主体的にとらえる必要がある」と提言した。

△△教授は、LRTの基準軸として「JR白山駅から柾谷小路、JR新潟駅を通り、鳥屋潟地区、
JR亀田駅へ延びるルートが望ましい」と提案。
「朱鷺メッセや佐渡汽船へのアクセスも課題だ」と述べた。

977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:02:41 ID:7uEfB/1T0
中心市街地の道路にバスやタクシーが溢れているなんて、
所詮、地方田舎都市の名ばかり政令市であることは否定できない。

三大都市圏とまではいわないが、
軌道系の駅で降りて目的地まで徒歩5分以内が真の都市生活といえる。

自動車はもはや環境に悪いといわれているし、購入費や車検・保険等など維持費に金がかかる。
(電気自動車は別だが、遠出の家族旅行はレンタカーを借りればいい。)
新潟市民が普通に公共交通で市域をよりコンパクトにして生活できる時代が本当に実現できるのだろうか。


建設費、運営維持費などにできるだけ税金を支出しないように進めていただきたい。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:07:48 ID:grqg/Eg20
大学の新学期が始まったら荒らしっぽいのが出なくなったねw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:20:54 ID:kGiskXg1O
この流れは単なる奇跡に過ぎない
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:26:50 ID:kaPYRTTt0
新潟サイドは元々平和主義
金沢さんが好意的にしてくれればいつでもまったり話したいと思っているよ

ただ荒らしにもすぐに反応してしまうというのが悪いところ
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:29:51 ID:kGiskXg1O
>>980
はいアウトー!
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:37:06 ID:7uEfB/1T0
両都市の歴史や文化、街の魅力も興味ある話題のひとつだけど、
これから本州日本海側の雄として最前線で頑張っていかなくてはいけない新潟市・金沢市の両都市で、
または新潟県・北陸地方3県住人で中・長期的な展望を様々な側面から議論したいね。

例えば、20年後・50年後に両都市は国内外でどういった位置付けになっているのか?
理想とする将来像やそれらを実現するための取り組みはどうしていったらいいのか。
消防の馬鹿みたいな意見から、専門的な分野の意見までいろいろな意見をこのスレにぶつけてもらいたい。


おおいに語ろうじゃないか。w



983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:02:48 ID:grqg/Eg20
語るだけ?
語るだけで何かした気になってちゃだめよん。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:24:53 ID:kaPYRTTt0
何も語らないよりは良いだろ
このスレを見て何か行動を起こす人がいないとも限らないし


20年後か
2029年 どうなっているかな
今の団塊世代が80歳くらい 亡くなる方が多くなり人口が一気に減るのかな
その頃には中国や世界の人口が増え、日本に移住してくる人が多いかもしれない
日本海側は特に移住者が増えていたりして

そうなると人口は増えているかな
逆にそうでもないと人口が増えない気がする
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:12:47 ID:qpZ8xFGB0
北陸新幹線のルートが大回りすぎ。
新潟を通らずに長野から富山に抜けるなら
バイパスとしての価値もあったが
北陸から対東京は現状でも乗り換えがあるといえど新幹線でも十分行けるし、
(料金が安くならないなら1時間か1時間半はやくなったところで
日帰りには料金高すぎるし庶民にとって利便性が高まるとは思えん
日帰りできないなら1時間半早くなったところで大して変わらん
金沢には観光資源も知れてるし、ストローの方が怖い)
飛行機もあるからいいのに

関西としても舞鶴敦賀の高速は完成に意欲的だが
新幹線には完全に消極的
対関西を考えれば、むしろサンダバを残してくれたほうがありがたい
北陸新幹線なんていらん

それに日本海側は新潟を含め海路を考えれば対関西の方が地理的に有利
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:23:58 ID:E7Dg8eiU0
>例えば、20年後・50年後に両都市は国内外でどういった位置付けになっているのか?

2029年の新潟
人口80万弱。統一韓国との物流拠点として港町の地位を保持。
主に北朝鮮側に眠るといわれるレアメタル含む地下資源の貿易が活発に行われる。
人口はほとんど変わらない一方、労働者人口が3割ほど減少する為、
若者向け〜労働者向けサービスや小売が縮小する。(古町・万代の衰退)
新潟駅の大工事がようやく完了。上越新幹線の老朽化の問題や万代シティの再開発が話題になる。

2029年の金沢
人口50万人。旧内灘、津幡、かほく地区との合併により実現。
しかし労働者人口が3割ほど減少するので、片町などの歓楽街は縮小。
代わりに観光客向けサービスなどへの機能強化が図られる。
体験型施設など観光地の俗化(アミューズメント化)が進む。
東アジアから観光客が増加し、国際観光都市を標語する。
北陸新幹線は関西側への接続は結局行われず、現状の在来線が活用される。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:24:06 ID:+US77ePrO
中学生らしいレスですなw
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:25:51 ID:E7Dg8eiU0
>>987 じゃ次は君の番!
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:29:09 ID:+US77ePrO
あれっw悪いw

>>985
へのレスな
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:49:04 ID:HDAojkbw0
>>986
標語する

ここに義務教育すら修了していないところを感じたのかと
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 04:36:29 ID:UTy5TrH0O
>博多と天神みたいだな
合併の際、博多と市名を懸けて争ったのは旧福岡な。
あまり無知を晒さんよーに
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:47:20 ID:ntFY9jeq0
>>990
ゆとり教育
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:18:41 ID:HNi1l/+cO
>>991
博多と沼垂の決定的な違いは、博多は福岡の異名
みたいな存在として全国で知られているが、
沼垂は完全に新潟のローカル地名のままだった事
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:23:13 ID:fNUstLGa0
まったりしてきたところで次スレよろ
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:26:51 ID:ntFY9jeq0
sage
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:05:20 ID:UTy5TrH0O
>博多と沼乗の決定的な違いは

そう!その通り!
博多っ子、博多祇園山傘、博多ラーメンなど「博多」を冠したものは多いが、
沼乗○○つうのは聞かないなw
まあ、でも新潟もいい街だな
997石川県人:2009/09/16(水) 13:47:25 ID:tzbLGvUT0
>>982
建設的な意見はOKだけども・・・
正直、新潟市⇔金沢市 この距離は・・・遠いね。

話は、突然変わって・・
観光シーズンの来県ナンバーの割合は?
(関東・中京・関西の合計10とする)・・・
金沢の場合・・・(個人的な印象)
  中京「4」愛知県内、岐阜県内、三重県内、静岡県内少な目
  関西「3」大阪、京都、兵庫、滋賀・奈良・和歌山少な目
  関東「3」神奈川、千葉、その他
ひょっとしたら、関西もちょっと少ないかも・・・
どっちにしても、関東の人口を考えると・・・
関東からの来県はかなり少ないと、遠いからね。
(中京=関西 距離的には)

もちろん、北海道から、九州までちらほら
(沖縄だけは、生涯2度しか見た事無い)

新潟市内はどんな風???
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:13:12 ID:4URhlrdV0
いつの間にか新発田IC完成してたな
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:21:08 ID:ntFY9jeq0
1000!
1000@株主 ★:2009/09/16(水) 14:26:33 ID:oD+DDiUh0
次スレ
【港町】新潟市と金沢市について語るスレ13【城下町】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1253078606/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。