【四国】松山・高松・高知・徳島スレ 【Part51】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@株主 ★
●ローカルルール●
@ 相手の気持ちを考えて書き込みましょう。
A 統計人口の速報は結構ですが、他の都市との比較はなるべく控えて下さい。
B 妄想はやめましょう。
C この4都市または姉妹都市、4都市のある県内の都市以外の話題は禁止です。
D 嘘をつくのはやめましょう。
E 嘘防止のため、情報を貰ったら必ず、ソースを出しましょう。

★前スレ
【四国】松山・高松・高知・徳島スレ 【Part50】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1247323206/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:09:09 ID:B8pjrqMB0
衰退都市松山
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:13:44 ID:B8pjrqMB0
2007/10 タワーレコード松山撤退

2008/01 ラフォーレ原宿松山閉店

2008/04 SCエミフル松前オープン

2008/06 愛媛のデパート売上げ前年比マイナス15.7%

2008/12 今治大丸閉店

2009/01 ヴァージン松山撤退

2009/03 松山三越売上げマイナス20%

2009/04 松山三越売り上げ不振のため閉店時間を19時から18時30分に変更

2009夏 紀伊國屋書店松山店撤退
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:15:26 ID:B8pjrqMB0
ロフト ショップリスト 中国・四国・九州エリア

岡山
倉敷
福山
広島
米子
高松
福岡天神
小倉
大分
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:18:55 ID:/Vb33z7h0
実は高校のときまで、瓦町に住んでいました。
あの頃に比べて町の様子はだいぶ変わったけど、所々変わらない店もあり、
なんだか懐かしい・・・って、
空 き 店 舗 多 く な い か?
商店街を散策したんだけど、所々に下りたシャッターと
「テナント募集」の張り紙。

その前に行った松山の大街道が店も多くて、
イベントもやったりして頑張っていたので、
さらに寂れてるのを感じたのかもしれません・・・。

http://blogs.dion.ne.jp/miya/archives/1038881.html
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:34:11 ID:b1+Za+cv0
>>1
コピペ厨と中傷しあうキチ○イしかいないから、
スレたてなくておk
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:58:24 ID:+oLGIkGVO
>>1

広島から松山行きの高速バスがないんだが…(゜д゜)
高松・徳山・高知・今治はあると言うのに><
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:57:31 ID:BX8sPFj30
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J 
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:25:45 ID:CTzq+qBri
TAMAちゃん、次スレをたのしみに待ってたんだね。
入れ食い状態だもん。
よかったね。 TAMAちゃん
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:56:58 ID:8EKDPMFo0
キチガイ松山田舎土人名言集 in お国板

>松山では神戸並みの生活が出来る
>都市レベルでいえば松山は京都と遜色ない
>銀天街・大街道は心斎橋・なんばより洗練されてて人も多い
>なんば(高島屋・なんばウォーク・南海電車)は松山市駅のパクリ
>松山の歓楽街は新宿歌舞伎町と同レベル
>大街道行けばロフトより品ぞろえのいい雑貨屋がいくらでもある
>横浜の繁華街はショボい、ガチで松山の繁華街よりレベルが低い
>景観を守るために高層ビルを建てない松山は民度が高く、ロンドン、パリ、ローマ、京都といった世界的都市と同レベル
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:10:47 ID:aAYgWmIC0
>>7
>広島から松山行きの高速バスがないんだが…(゜д゜)

当たり前だwww
誰が遠回りのあげく4時間もバスに乗るもんか

航路のスーパージェットなら最短68分だ
しかし、民主党が政権とると、会社が無くなるけどなwww
そうなれば、4時間掛けてバスでいくか、岡山経由のJRだな
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:54:24 ID:g4EB57bH0
人口推移
(Wikipedia『日本の市の人口順位』より)

     2005/10/01   2009/06/01   増減
松山市  514,937     515,531     +594
高松市  418,125     418,492     +367

徳島市  267,833     264,507    ▲3,326 ←w



高知市  348,990     340,957    ▲8,033 ←衰退しすぎwww 腹イテェwwwwwwww



今日も元気に人口流出中! 陸の孤島、高知です!!!
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:07:26 ID:bqLOWzUX0
2期連続悪化の16.6%/6月期高松の空室率
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20090724000097


いつ張られるかドキドキしてたみなさーーん お待たせしましたww
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:09:25 ID:bqLOWzUX0
×張られる
○貼られる
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:09:28 ID:yfiMA9ss0
これが現実

ttp://blog.goo.ne.jp/ji2mic/1a6bbdf577e36dabc7467073a49d2a1b

タイトル「松山市の中央商店街、大街道のある日の風景」

>松山市の繁華街である、中央商店街の8月最後の日曜日の風景です。この日は、「昭和の名車」を展示していました。
>イベントをしていたにもかかわらず、賑わいはイマイチ

>私もこの日、700円もかけて電車で来ました。
>写真撮影が終わるとサッサと帰りエミフルで買い物しました。

>ご覧のように買い物客はパラパラ
>お金をかけてイベントをしているのに寂しいですね

ほんとに寂しい衰退都市ですね、松山って
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:13:02 ID:yfiMA9ss0
松山からいらしたお化け屋敷イベントに参加のみなさん

ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/photo.aspx?id=20090703000264&no=1


さすがホラーのプロ!
素顔でも充分こわいですね
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:40:31 ID:Szr4KGC50
全国高校入試偏差値
http://momotaro.boy.jp/
79 灘
78 筑波大駒場 開成 慶應女子
77 筑波大附属 お茶の水女子大附属 早稲田実業
76 慶應志木 学芸大附属 海城 大教大池田 大阪星光学院 東大寺学園 ラ・サール
75 早稲田本庄 渋谷教育幕張 早稲田学院 慶應義塾 甲陽学院 久留米大附設
74 千葉 桐朋 明大明治 慶應湘南藤沢 洛南(V類A) 愛光 青雲
73 浦和 立教新座 東葛飾 市川 巣鴨 青山学院 中大杉並 東海 白陵 修猷館
72 土浦第一 水戸第一 江戸川取手 船橋 日比谷 都立西 中大附属 国際基督教
   桐蔭学園(理数) 旭丘 清風南海 岡山白陵 筑紫丘 福岡 熊本
71 城北 学習院 湘南 静岡 岡崎 北野 茨木 四天王寺(英数) 鶴丸
70 戸山 八王子東 一宮 洛南(V類B) 同志社 天王寺 四条畷
69 攻玉社 明大中野 横浜翠嵐 洛南(T類) 清風(理V) 関西学院 東筑
68 札幌南 仙台第二 前橋 高崎 立川 本郷 法政大学 横浜緑ヶ丘 柏陽
   厚木 鎌倉学園 法政第二 新潟 金沢泉丘 岐阜 同志社国際 立命館 豊中
   清風(理数) 大阪明星(文理) 関大第一 岡山朝日 高松 松山東 弘学館
67 函館ラ・サール 盛岡第一 山形東 西武文理 小石川 希望ヶ丘 横須賀


愛光があるのに松山東は高松と同じ偏差値か 
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:44:14 ID:Ul3oDkPd0
>>17
それあんまり当てにならんよ
実際は松山東は偏差値65の土佐高校未満だからね
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:51:13 ID:yfiMA9ss0
Fラン松山大学に百人ちかい合格者を出す松山東ってすごい進学校ですね
浪人して松大受験するバ○もいるしねw
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:59:09 ID:yfiMA9ss0


かずこさん 故人 強盗殺人犯 整形逃亡 福井で逮捕 
「そろそろ切るよ〜逮捕されたくないけんね あぶない あぶない」で全国的有名人に

かなさん 35歳 愛媛新聞勤務 大分県別府市のSCゆめタウンで万引き 逮捕

みつこさん 30歳 松山市在住 無職 高松三越のルイヴィトンで万引き 逮捕

なおふみさん 29歳 松山市在住 愛媛県警勤務
岡山市の路上でお年寄りにひったくり 地元の高校生2人に取り押さえられ逮捕
「世も末」警官として一躍有名に

21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:02:06 ID:b3qUmp280
なんじゃこのデータはw
松山東と高松高校が同じレベルなわけないだろ。
圧倒的に高高>>>>>>松山東だろ。
進学実績見れば分かるわな。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:03:47 ID:lHQ9Vpt80

ttp://shiga-saku.net/usr/kotei/IMG_0935.JPG
ひこねお城大使の綺麗なお姉さん達

ttp://shiga-saku.net/usr/kotei/IMG_0939.JPG
高松ゆめ大使のhgsdgfrfdおp9ばさfdsん

ははあはははっははははは
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:07:14 ID:yfiMA9ss0
松山市の素敵なお店

フラワー:不法滞在中国人女性従業員(風俗嬢)5人逮捕

アロマ&エステ:バイトの面接に来た女子高校生2人にわいせつ行為をしたとして店長を逮捕

エステ24℃:不法滞在中国人女性従業員1(風俗嬢)1人逮捕
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:09:53 ID:yfiMA9ss0
松山美人

福田和子さん

土佐礼子さん

友近由紀子さん
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:16:22 ID:LSw+D/4C0
今日も高知人が一日中松山に嫉妬か
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:57:09 ID:oEPHwIAb0
美人が多い都道府県は?
http://todohfuken.livedoor.biz/archives/50393899.html

>ワースト1位が群馬県、
>そして香川・鳥取、山梨、徳島、栃木と続きます。


データは残酷過ぎて笑えない
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:00:57 ID:Ul3oDkPd0
アンケートじゃんw
データとか言うから勘違いしたわ
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:07:21 ID:7ClhjhoPO
低学歴にとっては立派なデータなのですよ
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:18:22 ID:oEPHwIAb0
ひとりじょうずww
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:27:33 ID:oNpIjrDp0
香川県人の基本性格

野心に欠ける協調性重視の県民

香川県は、日本一狭く、人口密度が高いのです。

太平洋側の開放的な気質よりも、
いつも周りを気にするようなセコセコした気質が目立ちます。

「讃岐の猿真似」の言葉通り、
オリジナリティはないけど、真似は得意なのです。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:44:37 ID:7ClhjhoPO
>>29
ん?涙拭けよw
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:18:51 ID:oEPHwIAb0
>>31
ハンカチ貸してくれよぉぉ 可笑しくて涙が止まらん。(;.;:゜Ж゜;:)ブッ

ttp://shiga-saku.net/usr/kotei/IMG_0935.JPG
ttp://shiga-saku.net/usr/kotei/IMG_0939.JPG
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:23:10 ID:b3qUmp280
この土日にかけて四国地方で大雨降らんかな?
特に香川の水源地帯、高地の早明浦周辺、吉野川流域、徳島市内。
これで、徳島市が水没したら徳島市民はあこがれの地関西に農奴として出て行けるからいいだろう。
香川も徳島用水の水、もらうから万々歳だ。

勘違いしてるやつがいるかもしれないけど、自然保護、自然を保護するのは人間の生活を守るためであって
自然保護のために人間の生活が脅かされるなんて言うのは本末転倒だ。
と言うことで、徳島市には水没してもらおうか。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:34:04 ID:/xGuj3Ib0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
脳が水分不足になるとこういうバカな事を言うウジ虫が湧いてきます。
閑古鳥が鳴くサンポート高松を造る金があったら、海水淡水化施設でも造ればよかったのにな。プッ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:42:10 ID:b3qUmp280
無知とはイヤだね。
サンポートは完全な行政地区。閑古鳥がないていようが関係ない。
サンポートに商業地区と言えるものなんてない。

海水淡水化プラントで世界で一番効率がいいものでも福岡市にあるものが一日5万立方リットルだ。
とても水不足の解消にはならんよ。
産油国みたいに石油をじゃんじゃん燃やせることができるのなら需要をまかなえることができるがな。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:51:51 ID:rQ7NGgg40
水没しないから、心配しなくてもいいよ。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:01:47 ID:nGUoP1xu0
仮に徳島市が水没したとして、香川まで送水できるだろうか?
運悪く満ち潮と重なったりなんかしたら、徳島市よりも高松の方がやばいんでない?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:27:18 ID:1Qbl/H2t0

水没しそうになったらサンポートに逃げればいいさ はじめて役に立つんじゃね?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:36:09 ID:LdkFBOmJ0
高速代が1,000円になって、都市部から来る人で賑わい、街の活性化を期待していたが、
皆うどんだけ食べたら、観光もせずに帰ってしまうって、ニュースでやってた。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:37:06 ID:xDCx5tPC0
退屈で何もない、褒めようが無い衰退田舎町松山
銀天街・大街道は垢抜けないただのおんぼろアーケード
ろくな店がないから買い物するものが全くない
だからいつ行ってもガラガラスカスカ閑古鳥
エミフルが出来てからは人もカネも吸われまくりで空き店舗だらけのシャッター通り
歩いてる人間も垢抜けないかっぺDQN(おまけにブス&ブサメン)ばっか
あんなところで喜んで暮らすことが出来る田舎土人って幸せでいいね
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:39:43 ID:qv5pKPNX0
うどんでは、客単価も低すぎるし。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:39:50 ID:xDCx5tPC0
松山→食べ物がゲロマズなので高速代1000円になっても
誰も来ません

観光もダメ、旨いものナシ
取りえナシクソ田舎まつやま
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:40:30 ID:RD4GGTWj0
ビジネスマンが喜んで暮らしていた松山市
大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市である松山市

http://enmusubi.yahoo.co.jp/imap/Ehime/index.html
愛媛の人は、陽気で親切で素朴で、情に厚く正直です

ビジネスマンが住みよい街
http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/yoran/section06.html

ビジネスマンが転勤を希望する都市(日経地域情報)
1.札幌 2.福岡 3.仙台 4.静岡 5.広島 6.金沢 7.名古屋 8.大阪 9.神戸 10.岡山

ビジネスマンが転勤して住み良かった都市(日経地域情報)
1.福岡 2.仙台 3.広島 4.札幌 5.静岡 6.松山 7.北九州 8.金沢 9.浜松 10.神戸


大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市である松山市
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:41:34 ID:RD4GGTWj0
一方、ビジネスマンの妻にこんな風に思われている高松

http://enmusubi.yahoo.co.jp/imap/Kagawa/index.html
香川の県民性を表す言葉として「へらこい」「讃岐の猿真似」「讃岐の着倒れ」という言葉があります

「えっ!高松へ転勤!」
http://www.nozomi.ac.jp/tenkyo.html
http://www.nozomi.ac.jp/tenkyo2.html

交通ルールのひどさはだれもが口にします。黄信号で止まらないのは当たり前、
変わったばかりだと赤信号でも突っ込んでくる、進路変更、車線変更ではウィンカーはださない。
人口当たりの交通事故死者数が日本一です。

観光地のわりには、周囲の人の行儀が悪くて、かえって気を遣う。
三越、そごう(現在、天満屋)などのデパートにも、場所をわきまえないで、ジャージ姿でうろうろしている人が多い。
私は同じ人種と見られたくなくて、転居前の土地の言葉で話したりすることもたびたびある。

夜中に暴走族のバイクがひんぱんに走るのも気になります。

歩いていてもなかなか人に出会わない、公園に子供を連れていっても誰も遊んでいない、
というのが淋しくて、子どもをどう育てたら良いのかが、なかなかわからなかった。

高松の人って最低と思ったこと!(今でも思っている。)…
どこでもバーベキューをすること。桜の花の下でしてるのを見た時、ここは最低だ、この人たちは日本人じゃないと思った。
桜の花と、あの煙は合わない。花が汚れそうで、とても不愉快。桜の花が咲くと、早く転出したいと思う。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:44:26 ID:xDCx5tPC0
松本(パルコあり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(潰れたラフォーレ)

岐阜(JR新快速)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(JRおんぼろ鈍行ばっか)

福井(ロフト直営店)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(ロフトなし)

津(近鉄)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(終電10時40分w伊予鉄)

姫路城(日本の誇り 世界遺産)>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハリボテ松山城

米子(ウィンズあり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(ウィンズなし)

松江(小泉八雲に愛された)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(漱石に嫌われボロカス書かれた)
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:51:18 ID:xDCx5tPC0
犯罪天国松山

かずこさん 強盗殺人犯 整形して逃亡 10代ですでに強盗の罪で服役の過去アリ
「そろそろ切るよ〜捕まりたくないけんね。あぶない、あぶない」で一躍有名人に


ひろまささん ガールズバー女性店長刺殺犯 親子ほど歳のはなれたガールズバー店長に
交際を迫りしつこくつきまとうが断られた腹いせに刺殺
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:56:28 ID:RD4GGTWj0
大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市である松山市

ハード面では圧倒的に劣っているのに

大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市である松山市

圧倒的に人格者がそろっているのだろうな

大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市である松山市

松山市民は優しく元気で爽やか

大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市である松山市
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:04:10 ID:xDCx5tPC0
愛媛出身の自称お笑い芸人

村上ショージ:さんまの腰ぎんちゃく、さんま関係以外のレギュラーなし。最近ではただの老害タレント

のっち:オバマのそっくりさんとして再ブレイクしかけたがトークがまるでだめで最近再び落ち目 需要があるのは相方の安田

レイザーラモンRG:こちらもトークがまるで駄目 住谷の寄生虫 最近唯一のレギュラー番組だったサンテレの土曜深夜エロ番組終了

友近:ファンなんて全くいないのにテレビに出続けるしぶといババア芸人。下ネタ専門のお下劣キャラだけが売り もとスミス夫人のなだぎに
寄生するして偉そうに大物ぶる勘違いブスばばあ

どいつもこいつも需要も才能もないからサッサと引退して田舎にお帰りください

49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:07:33 ID:0NL3qGfsO
またクソ田舎タカマチョンが嫉妬に狂ってんのか…

税金ハリボテすかすかビルだけじゃ不安で不安でしょうがないんだな
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:11:47 ID:xDCx5tPC0
大分VS松山

大分
パルコ
フォーラス
ロフト
ユナイテッドアローズ


ちなみに松山には上に挙げたショップが全くありません
あれ、大分って松山より人口少なかったっけ?
変だねーおかしいなー何でかなー不思議だなー
松山しょぼいなー
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:13:46 ID:xDCx5tPC0
伊予鉄松山市駅 終電

22:30

22:30

22:40


郊外に人がすんでないから郊外電車の需要なし
街に広がりが全然ない激ショボ田舎町松山
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:16:57 ID:RD4GGTWj0
高松じゃ全く歯が立たないので他の都市を使って煽る事にしました
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:19:50 ID:cEmkL65O0
新築祝いで、お風呂でうどん食べる。なんとも言えん、豆の揚げ物。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:22:36 ID:xDCx5tPC0
普通料金でいくつ市(○○郡××町を除く)を移動できるかな?

神戸三宮〜芦屋〜西宮〜尼崎〜大阪梅田 阪急・阪神 28分

高松〜坂出〜丸亀〜善通寺 JR快速サンポート 45分

松山〜今治 JR鈍行 1時間以上

となりの市に着くまで1時間以上ってどんだけ・・・

55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:27:24 ID:RD4GGTWj0
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ ナクナヨ スパタマ イツモノコトダロ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:27:36 ID:xDCx5tPC0
普通料金でいくつ市を移動できるかな? Part2

神戸三宮〜明石〜加古川〜高砂〜姫路 JR新快速 38分

高松〜坂出〜倉敷(児島)〜岡山 JRマリンライナー 1時間

松山〜伊予市〜大洲 JR鈍行で1時間30分〜2時間


ひろーい田舎愛媛www
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:19:03 ID:3IyF4DEL0
松山なんか、松山なんか、松山なんか・・・・・・


      _____    
     / ノ' ^ヽ_\
  ゚ / 。;'⌒)  (⌒ヽ\° 
  / o'゚~(___人___)~o°\゜
.  |    ゚ |/⌒ヽ|  ゚    |
  \     ` ⌒ ´    /
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:09:53 ID:407fUJWD0
都道府県別の財政力指数

香川県 0.43 21位
愛媛県 0.37 30位
徳島県 0.32 34位
高知県 0.23 46位(最下位47位は島根県)
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:10:02 ID:fG6pHkJN0
退屈でつまらない&なにもない超ダサクソ田舎衰退まつやまんこ村

銀天街・大街道はロクな店がなくガラガラスカスカ空き店舗だらけシャッター通り

松山の垢抜けない田舎っぺブサイクDQNは松前のエミフルで幸せそうにショッピング

めでたしめでたし
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:10:38 ID:407fUJWD0
H18年 財政力指数

高松市 0.82
松山市 0.71
徳島市 0.85
高知市 0.60(中核市ワースト5にランクイン)
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:11:25 ID:407fUJWD0
      H18年  H19年
徳島市  0.85    0.87
高松市  0.82    0.83
松山市  0.71    0.73

高知市  0.60    0.60 ← 財政再建が叫ばれる中でアホかと
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:13:30 ID:407fUJWD0
http://www.apadic.gr.jp/topics/20090205_detail01.html#link-4

IV 高知市における中心市街地活性化の取組について
中心市街地の衰退は著しく、その歯止めがかからない状況にある。市では、この状況を克服するために、
県と協力して改正中心市街地活性化法による「認定基本計画」の策定に必要な作業を、鋭意進められておられるところである。
・中心市街地人口の減少
 中心市街地の人口は昭和55年(1980年)を100.0とすると平成17年(2005年)では73.9となっており、約3/4までに減少している。
・高齢化の進展
 高齢化率では、昭和55年(1980年)は14.3%であったのが、平成17年(2005年)では27.3%と倍増している。
・中心商業地の衰退
 平成6年(1994年)から平成16年(2004年)の10年間で、中心商業地での年間販売額は41%減、また、店舗数で30%、売場面積で30%、従業員数は36%とそれぞれ減となっている。
・歩行者通行量の大幅な減少
 中心市街地の歩行者通行量は、平成9年(1997年)から同18年にかけて、平日で33%減、休日で55%減少している。
・大型商業施設の撤退
 西武百貨店、ダイエー、高知スーパーバルサ等の大型店が撤退している。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:23:41 ID:DBlKYVAm0
圧倒的!!!


全国平均が前年同期比3・3%減なのに、香川県だけ33・3%増の大躍進


http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090724000116

64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 11:42:00 ID:J56p79aM0
松山の方が都市規模が大きいと正式に認めるのでつまらない煽りはやめてくださいm(_ _)m
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:10:00 ID:+QRZqzT/0

タマデが消えるまで続けてやる!
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:29:36 ID:Aq/j9/x80
雨んなか車とばして彼女とユニクロいってきたぜ。
チノのズボンを試着していたら彼女がのぞき込んできたので、フィッティング室に連れ込んで
いろいろ意見を聞いていたが、俺そのときTバックはいていたからちんぽが大きくなり
フィッティング室の中で彼女にバックからセックスしてしまった。
ものすごい興奮した。彼女がいるやつは是非試してみろ。凄い興奮するぞ。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:36:53 ID:fG6pHkJN0
松山の都市規模なんか大きいわけないじゃん。
市駅裏なんかしょぼい民家しかないし路面電車沿いもビルなんかないから
ただの田舎風景がだらだら続くだけ。
極めつけは市駅の終電が10時40分で終点に11時前に到着してしまうこと。
都市規模が大きくて郊外まで住宅がびっしりあったらそんなんありえないでしょ。
そうするとまたバスがあるだの、タクシーがあるだのわけのわからない言い訳するんだろうな、
松山の田舎ものって。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:40:15 ID:DBlKYVAm0
松山の都市規模なんか大きいわけないじゃん
ただ四国の中では一番大きいだけ
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:49:52 ID:fG6pHkJN0
四国の県庁所在地では人口が一番多いけど
四国の中心にも中枢にもなれない
他3県からの求心力も全く無い
求心力どころか相手にさえされてない
哀れな田舎町それが松山
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:50:04 ID:DBlKYVAm0
都市規模が一番大きな松山に
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/saihen/area/12/20040417.htm
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:53:17 ID:fG6pHkJN0
ロフト ショップリスト 中国・四国エリア

岡山
倉敷
福山
広島
米子
高松


結論
米子>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山w
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:53:53 ID:nGUoP1xu0
高級旅館

■徳島県
 祖谷渓・剣山
峡谷の湯宿大歩危峡まんなか(大歩危・小歩危)
ホテル秘境の湯(祖谷山)
和の宿ホテル祖谷温泉(祖谷渓)

■香川県
 観音寺・琴平周辺
ことひら温泉琴参閣(金刀比羅宮周辺)
湯元こんぴら温泉華の湯紅梅亭(金刀比羅宮周辺)

■愛媛県
 松山市周辺
道後舘(道後温泉)
ふなや(道後温泉)
大和屋本店(道後温泉)
大和屋別荘(道後温泉)

 今治・しまなみ海道
鈍川温泉ホテル(鈍川温泉)

■高知県
 高知・伊野
城西館(高知市街)
オーベルジュ土佐山(土佐山)
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:55:20 ID:fG6pHkJN0
福井(ロフト直営店あり)

松山(ロフトナシ)


福井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山w
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:55:39 ID:nGUoP1xu0
高級ホテル

■徳島県
 徳島・鳴門
ホテルクレメント徳島(徳島市街)
リゾートホテルモアナコースト(鳴門公園)

■香川県
 高松
全日空ホテルクレメント高松(高松市街)
ベネッセハウス(直島町)

■愛媛県
 松山市周辺
オールドイングランド道後山の手ホテル(道後温泉)

 今治・しまなみ海道
今治国際ホテル(今治市街)

 西条・石鎚山・新居浜
リーガロイヤルホテル新居浜(新居浜市)

■高知県
 高知・伊野
ホテル日航高知旭ロイヤル(高知市街)

 安芸・室戸岬
UTOCO Deep Sea Therapy CENTER & HOTEL(ウトコ)(室戸岬)

 土佐・横浪・四国カルスト
ヴィラ サントリーニ(土佐市)
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:58:53 ID:DBlKYVAm0
誰にも相手にされない松山市長
http://daichanzeyo.cocolog-nifty.com/
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:07:35 ID:PE/SgCd/i
↓ここで天満屋自慢入りまーす。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:09:54 ID:RWjcm4s5O
ラフォーレ跡にフジグラン来ないかなあ
あの変に大型スーパーあると嬉しい
GETはカス過ぎる
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 13:45:19 ID:ofdg7rOE0
ファッションビル跡に田舎スーパーって・・・
松山って終わってるね
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:19:20 ID:NCIs3Lx20
西日本のホームセンター最大手のダイキは8月1日、大阪市の難波中心部にあるホテルモントレグラスミア大阪の1〜2階に都市型店舗を開設。
売り場面積は5533u。大阪府内10店舗目で、全国では119店舗目。
商業施設や高層マンションが密集するオフィス街でサラリーマンや若者を主なターゲットとし既存店にない新サービスも始める。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:01:33 ID:bVskPxRy0
>>73
確かに街の規模も活気も利便性も松山が1番だよな・・・。
繁華街通行量も松山が20万人弱で1番だが高松は10万人程で2番だ。
高松はDID人口も松山の半分しかいない中でそこそこは頑張っている。
それほど気にすることはないと思う。

81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:03:13 ID:srXDORYw0
>>43-44
同じ四国なのにこんなに違うのですか?w
 松山=日本
 高松=朝鮮
と思って間違いないですね
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:04:23 ID:srXDORYw0
>>80
交通マナーは高松がダントツで一位ですよ
勿論、悪い方で
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:07:20 ID:srXDORYw0
>>70
>将来の道州制を考えた際、松山市に負けたくない。人口は決定要素の一つ。四国の州都を目指したい

市長が松山に嫉妬している
市民も松山に嫉妬している

まさに日本に対する朝鮮人の感情そのものだなwww
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:08:20 ID:17MxpqWT0
>>80
なんで>>73が高松だとわかるの?
松山人だとしたら同じ立場であおるのやめろ。
松山の恥だ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:20:05 ID:4yuzSHlX0
お雑煮に餡餅。全国でも香川だけ。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:21:54 ID:VWTxc/gW0
>>85
他の三県には独自の食文化って無いの?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:16:55 ID:qv5pKPNX0
あるよ。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:22:21 ID:ACH2er43O
>>86
今治の焼き鳥
新居浜のフグザク
四国中央の揚げ足鳥
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:33:30 ID:ofdg7rOE0
松山のゲテモノ食文化

とんかつパフェ
ジャコショコラ
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:38:34 ID:ofdg7rOE0
松山の万引き・ひったくり文化

かなさん 35歳 愛媛新聞勤務 大分県別府市のSCゆめタウンで万引き 逮捕

みつこさん 30歳 松山市在住 無職 高松三越のルイヴィトンで万引き 逮捕

なおふみさん 29歳 松山市在住 愛媛県警勤務 岡山市の路上でお年寄りにひったくりし
地元の高校生2人に取り押さえられ逮捕 逮捕に協力した高校生に「捕まえる人が捕まるなんて世も末」と言われる
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:44:27 ID:ofdg7rOE0
松山の風俗文化

フラワー:不法滞在中国人女性従業員(風俗嬢)5人逮捕

アロマ&エステ:バイトの面接に来た女子高校生2人にわいせつ行為をした店長を逮捕

エステ24℃:不法滞在中国人女性従業員(風俗嬢)1人逮捕


不法滞在外国人がやりたい放題
女子高校生が風俗のバイトの面接にやってくる
松山って民度が高いですね
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:53:54 ID:ofdg7rOE0
松本(パルコ)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(潰れたラフォーレ)

岐阜(JR新快速)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(JRおんぼろ鈍行オンリー)

福井(ロフト直営店)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(ロフトナシ)

津(近鉄)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(終電22時40分w伊予鉄)

姫路城(日本の誇り 世界遺産)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハリボテ松山城

米子(ウィンズあり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(ウィンズなし)

松江(小泉八雲に愛された)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(漱石に嫌われボロカス書かれた)


しょぼすぎて救いようがないね、松山
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:28:00 ID:y8od/dgg0
>>79
またキチガイ土人まつやまんこの勘違いが炸裂しそうだね
ロフト・ハンズ=ホームセンター=ダイキ(まつやまんこの脳内だけw)


それにしても何で地元に作らないの?
採算がとれないからかな?
松山なんかド田舎だから仕方ないね

大阪=都市型店舗
松山=僻地℃田舎型店舗

地域のニーズにあった店舗作りが必要ですね
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:44:56 ID:J56p79aM0
松山の人に質問です。
高松の都市機能の何かひとつあげるとしたら何がいい?
中央通りのオフィス街、丸亀町、瓦町駅、東バイパス、サンポートなど
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:53:36 ID:Aq/j9/x80
徳島市内水没しなかったか。。。
もっと強烈な雨が必要だ。吉野川沿いに一週間一時間あたり100ミリの雨が降れば確実に徳島市内は水没するよな。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:16:27 ID:y8od/dgg0
>>94
松山は大都会でなんでも揃ってるから、高松にあるショボくてチンケなものなんか
何一つ必要ないでしょ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:35:00 ID:bVskPxRy0
>>92
確かに街の規模や活気や利便性は松山が1番だよな・・・。
繁華街通行量は松山が1日20万弱で1番だが高松は1日10万程で2番だ。
高松はDID人口も松山の半分しかない中でそこそこは頑張っていると思う。
高松の百貨店売り上げも松山の4割程はあるようだ。
松山から見ればかなり少ないが高松はこれも2番につけている。
高松の2番は本当にすばらしい。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:19:48 ID:5mQsG2A50
>>95
残念ながら水をうまく排水するためにも
徳島市には大小130以上の川が有るので。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:24:43 ID:TR8ZX64n0
しょぼ蛸
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:31:23 ID:Aq/j9/x80
一時間100ミリの雨が24時間一週間降り続くんだぞ。
どんなに効率がよい排水施設があっても確実に徳島市内水没するわ。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:49:48 ID:qv5pKPNX0
その前に24時間一週間はありえないから。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:49:56 ID:ACH2er43O
>>100
それだけの雨量なら、24時間だけで充分だろ
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:58:42 ID:Aq/j9/x80
あまいわ。
徳島市内水没で二度と復興できないくらい降らないと徳島田舎民は市内に戻ってくるだろ。
徳島市放棄で農奴として関西に行くことになる。
そうすると徳島用水が必要なくなるから香川の渇水がなくなるからいいだろ。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:07:15 ID:qv5pKPNX0
徳島用水を利用しているのは吉野川北岸地区だけなんだが。
市内つぶしても徳島用水の大勢に全く影響が無かったりする。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:12:10 ID:y8od/dgg0
ショボ山んこ衰退村
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:15:49 ID:Zo7YJqcU0
養毛剤。1世帯当り消費額全国1位、高松市。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:17:53 ID:y8od/dgg0
キムチ1世帯当り消費量全国1位 松山市
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:19:09 ID:y8od/dgg0
ブスしかいない松山市
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:07:41 ID:jnzKC4Ee0
オリーブウインキー。ウインカーを出すタイミングを、ドライバーにアドバイス。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:03:30 ID:rakrMUev0
┌───────────────────────────────────┐
│2ch.net                                                  .|
├───────────────────────────────────┤
│ 応答していない SUPERTAMADE の人生を終了することを選択しました。       ..|
│                                                    |
├───────────────────────────────────┤
│ SUPERTAMADEが応答しません。                              ..|
|                                                    |
| この問題を 2ch に報告してください。                            .|
| 弊社に送信するためのエラー報告が作成されました。 弊社では、この報告を匿名の |
| 機密情報として扱います。                                     |
│                                                         |
│ エラー報告に含まれるデータの参照:  ここをクリックしてください。             |
│                         __________  ______    |
|                         |エラー報告を送信する(S)| |送信しない(D)|   |
│                           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    |
└───────────────────────────────────┘
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:40:37 ID:G8sb197A0
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | >>110を消す方法      |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:42:37 ID:rakrMUev0
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 03:16:00 ID:G8sb197A0
│             ∧∧       ..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
│  :∩:.::..:.:      (D` )<耳クソほじれやヴォケがぁぁぁぁぁぁ
 ハ∧;;グチャッ   (ミ_ (⌒\ヽ _ ___   .:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
彳;;`(≡ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )         :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
   ̄ ̄⊇ ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_      .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
│ │ ̄;;;:;,:.:;;;;  \,___,ノノ            :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
(  \ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.../ ノ      __________   ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
│\  ヽ─⌒≡ ;/ノ _─ (´⌒(´      .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
│  ヽ─ー─≡;::ミ/= (´⌒(´⌒;;        ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
│↑  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
 >>112 ....⌒::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 03:20:12 ID:FYEK02zI0
夏だなあ
115名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/26(日) 06:27:29 ID:gkaGZfB90
上町五丁目から西は拡幅が難航してるねえ。
あそこが片側2車線化したら便利なのにね。
高知は市内へのアクセス道路が何本もあるのに渋滞するよねえ。
とくに夕方の南国パイパスは55号との交差点あたりから流れがおかしいし。
松山人は出合橋のあたりで渋滞してるだけで大騒ぎしてるって本当?
しかも北上する道路は56号しかないのにね。
いかに松山は市外との連携が薄いかがよくわかるね。
それじゃあ人口だけ増やしてもただのハッタリじゃん。
高松高知は周辺都市との交流が太いんだから、実質的な就労就学人口は松山を上回る。
それなら松山よりも町が立派なことになんの意義もない。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:06:11 ID:SZrhgdQy0
松山ってほんとしょぼい田舎だね
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:42:57 ID:UJE/UUwh0
四国ファッションショップ一覧
http://fashioncity.jp/shops/list/area/

愛媛のファッションショップ一覧 1 - 75件を表示(全75件中)
香川のファッションショップ一覧 1 - 53件を表示(全53件中)
徳島のファッションショップ一覧 1 - 30件を表示(全30件中)
高知のファッションショップ一覧 1 - 21件を表示(全21件中)


高知人は皆ジャージで生活してると聞いていましたが、まさかこれほどとは・・・・
もう少し身なりに気を配った方がいいと思う。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:43:53 ID:UJE/UUwh0
平成19年工業統計 年間製造品出荷額

高松 3,515億円   香川県 27,318億円
松山 4,466億円   愛媛県 43,406億円
徳島 4,998億円   徳島県 17,158億円
高知 1,388億円   高知県 5,955億円


こりゃ酷いw
何をやらせてもダメダメじゃんw
まさに四国の足手まとい=高知
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:44:37 ID:UJE/UUwh0
年間所得

香川県 271.8万円
徳島県 269.2万円

愛媛県 248.7万円 ←w



高知県 217.0万円 ←貧乏すぎwww 腹イテェwwwwwwww
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:45:23 ID:UJE/UUwh0
H20年 国税徴収額 (1人当たり)

香川県 39.01万円
愛媛県 27.88万円
徳島県 20.46万円



高知県 15.99万円 ←役に立たなさすぎwww 日本国の足引っ張りすぎ!(憤慨)
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:47:13 ID:/G0Zly1H0
このように物も製造しなければ税金も納めない役立たずの高知人なわけですが

平成20年 地方交付税割合

香川 25.42%
徳島 25.84%
愛媛 27.26%

高知 37.05% ←ダントツの補助金率! 四国だけじゃなくて全国47都道府県で一位!!!


役立たずにも関わらず、国にたかることだけは超一流!
日本中にここまで迷惑をかけていることを懺悔すべき。
今後は反省の気持ちを持って、高松人や松山人を見かけたら道を空けて土下座しろよ。
これは提案じゃなくて命令だ、分かったな?
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:13:12 ID:ToeDEKRu0
>>115
松山の国道は、11・33・56・196・317・437号、
さらに西部港湾地域へは新空港通りと、
主要な幹線道路が放射状に発達しています。

ちなみに上記すべての道路が松山環状線で結ばれていて、
今後さらに、松山外環状道路でつながれる予定です。

>実質的な就労就学人口は松山を上回る。

そうですか。よかったですねw
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:19:24 ID:SZrhgdQy0
道路だけ無駄に発展して
街はスカスカ衰退田舎町松山

道路がよくなってエミフルにショッピングに行く人がますます増えてかえって逆効果だね
松前に人もカネも吸われて馬鹿みたい
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:51:39 ID:Ch1EPkXO0
高松は交通拠点というにはそれほど道路網は発達してないよな、特に市街地は車で生活するには不便すぎる
東西の幹線道路はいくらでもあるんだが南北に貫く太い道が中央通りしかない、もうちょい整備してもらいたいもんだ
今のままじゃ中央通りも片道3車線じゃ全然足りないし
まぁ高速道路のICが4つもあったりして、外部との交通手段は一番かもしれんが
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:14:17 ID:vT2a6sDE0
南北に通りを作るスペースはあまりなさそうだな。
中央通りも計画通り100m幅で作っておけばまた違っただろう。
この際地下鉄中央通り線でも作れば?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:30:25 ID:QNSMk4wl0
ダライラマ法王が11月に四国に来ます
もちろん松山に来ます
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:40:15 ID:UIOGLi7Z0
松山って松前のエミフルへのアクセスを便利にするために道路整備したの?
キチガイじゃんw
そらラフォーレもやめるわ
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:07:53 ID:bNQwh1D20
>>127
お前、頭大丈夫?



高松PR お任せあれ 第9代「ゆめ大使」に松本、畑中、木村さん
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20090725-OYT8T00979.htm?from=os2

高松レベル高けぇーーーーーーwwwwwwwwwwwww
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:53:45 ID:ZffPPEjY0
>>128
煽りにつられるの( ・∀・)カコワルイ!
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:01:21 ID:Ch1EPkXO0
いや、こいつも煽りだろう
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:02:40 ID:ZffPPEjY0
(´‘c。‘` )ホホウ ナルホド…
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:43:06 ID:jQA7w95+O
高松の郊外で異質なのは太田地区だろう。あそこまで大規模な区画整理が完成したのはすごい。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:49:12 ID:Ch1EPkXO0
>>132
問題なのは太田地区周辺(レインボー・サンフラワー・空港通り・南バイパス等々)が発展しすぎたせいで中心部の空洞化が進んでることなんだよねぇ
サンポートも中央通りも11号線もオフィスビルばっかりで人の住める街になっていない、番町周辺の住宅街も地価が高くて新たに住むには適してないし
オフィスの郊外移転はまだだけど商業施設はすでに郊外が優勢だし、再開発で人の住める中心街になってくれればいいが
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:30:15 ID:SbAqDL8W0
最高路線価 一u当たり(国税庁)
愛媛 760千円
徳島 460千円
香川 440千円
高知 310千円
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:44:13 ID:jQA7w95+O
>>133
周辺人口が増えることは中心部の将来にもプラスだと思うが。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:55:53 ID:UIOGLi7Z0
松山市出身の女性有名人

福田和子さん

土佐礼子さん

友近由紀子さん


美女ばっかりですネ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:04:40 ID:UIOGLi7Z0
松山からお化け屋敷イベントに参加するために高松にいらっしゃった方たち

ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/photo.aspx?id=20090703000264&no=1

何てプロ意識の高い方々なんでしょう
素顔でこんなに怖いなんて・・・
存在自体がホラーですネ
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:31:15 ID:cKGgTVNf0
早明浦も順調にたまってきたみたいだな。
今年は8月に入っても長雨だろうな。
蒸発分が少ないから魔の8月は何とかなるだろう。
あとは秋雨でどんだけたまるかだな。
池田ダム放流で徳島市内が水没せんのかな。
139KD211018047247.au-net.ne.jp:2009/07/26(日) 18:48:21 ID:leEzU9TG0
今日も家で一日過ごし・・・
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:55:53 ID:O/rmH0YI0
【流通】大阪の「スーパー玉出」 目がくらむ?激安と派手なネオンの訳は[09/07/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247118793/
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:10:31 ID:TOHkVCZF0
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/saihen/area/12/20040417.htm

>松山市に負けたくない

>松山市に負けたくない

>松山市に負けたくない

>松山市に負けたくない
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:49:52 ID:qvZJaflM0
大手セレクトショップ

松山市(ナノ・ビームス)>>>>>>>高知市(ビームス路面店)>>高松市(ビームス天満屋)
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:51:35 ID:OavOWdwB0
まあいろいろとあるけれど・・・
とりあえず、言わせてくれ
香川は水を自分ところで何とかしろと
徳島の利用分まで使うつもりかと
だまそうとしても無駄だ
未使用水を放流せずに貯めた分は、あくまで徳島のものなのに、
貯まっている水をそのまま水利権に合わせて割り振ったら、徳島の水を香川が
分捕ることになるだろうがと
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:57:29 ID:Ch1EPkXO0
>>135
県外や近郊都市、郊外からの人口流入が市街地にまで及ばずその一帯で止まってしまっている
まぁ中心市街地を囲むように太田・伏石・木太・屋島といった郊外商業地が形成されてるからしょうがないといえばしょうがないんだが
現在開発中の地区もあるし地価も安い、綺麗に整備された道路と新設の商業地、中心街まで車で10分以内、そりゃ住みたくもなるわな
中心部の衰退はそのまま市の衰退につながるから結構危険
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:02:53 ID:jQA7w95+O
>>143
未利用水は金で買うことになるそうだが・・・。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:06:06 ID:QPYSwzz00
>>143
徳島は水が豊富にあるから分かるにしても、なんで香川(高松)は水がないのに
あんなに水を使うんだろうね
うどんをやめりゃ大分違うんだろうか?w
せめて全国平均を下回る程度にはおさえなきゃ文句言う資格はないな
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:09:54 ID:QPYSwzz00
>>145
水問題は本当にすごいからな
香川側が徳島側の言い値を払うなら・・・・いや、やっぱり無理だ
こればっかりは解決は無理だと思う
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:14:17 ID:x7VVMykK0
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:17:36 ID:/nyYzNbZO
今夜道後温泉に泊まって明日夕方松山空港から帰ります。
明日は何処見て回ればいいかな?
松山城とかおすすめ?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:32:40 ID:GpZpy/vNO
>>149
いい餌蒔いたな。バカ高松厨が、松山は見るものなんか、何も無い田舎と食いつくぞw
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:38:20 ID:KEDmb67r0
>>136
土佐礼子さん ショボ高知の出身でなく良かったな
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:39:14 ID:qvZJaflM0
>>149
道後温泉→子規記念博物館→松山城→坂の上の雲ミュージアム→松山空港
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:20:51 ID:UjvybDta0
>>149
大街道・銀天街行けばいいよ
他県ではお目にかかれないような
時代遅れのヤンキーやDQN
爆笑物のいなかドブスがいっぱいいて楽しいよ
でも最近は中央商店街も衰退ぎみでガラガラだから
松前のSCエミフルにいけば確実に会えるよ!
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:27:46 ID:UjvybDta0
残念な田舎・松山

松本(パルコ)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(潰れたラフォーレ)

岐阜(JR新快速)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(JRおんぼろ鈍行オンリー)

福井(ロフト直営店あり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(ロフトなし)

津(近鉄)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(終電22時40分w伊予鉄)

姫路城(日本の誇り、世界遺産)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハリボテ松山城

米子(ウィンズあり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(ウィンズなし)

松江(小泉八雲に愛された)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(漱石に嫌われボロカスカ書かれた)
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:28:21 ID:gfUwITUc0
>>153
さすが「まつやマニア」は、目の付け所が違いますね
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:31:35 ID:gfUwITUc0
ttp://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090725-OYT9I00978.htm

ゆめに出てきそうだから「ゆめ大使」なのかと思ってたら、違うんだな。
しかも一人、岡山出身って、こんなとこまで岡山だよりか。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:43:42 ID:KmtxazWRO
>>156
ワロス、ワロス、これが高松クオリティw
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:47:44 ID:hR3k3uN70
>>153
確かに街の規模や活気や利便性は松山が1番だよな・・・。
繁華街通行量は松山が1日20万人弱で1番だが高松は1日10万人程で2番だ。
高松のDID人口は松山の半分しかいないがそこそこは頑張っていると思う。
高松は百貨店売り上げも松山の4割程はあるようだ。
松山と比べればかなり少ないがこれも高松は何とか2番につけている。
高松の2番は本当にすばらしい。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:54:40 ID:UjvybDta0
>>149
風俗店もなかなかいいヨ

フラワー:不法滞在中国人女性従業員(パンパン)5人逮捕

アロマ&エステ:バイトの面接に来た女子高校生2人にわいせつ行為をした店長逮捕

エステ24℃:不法滞在中国人女性従業員(パンパン)1人逮捕


松山の土着土人娘は田舎どブスしかいないから
代わりにかわゆいチャイニーズガールがたくさん働いています(ただし不法滞在)
ただ彼女たちを逮捕し強制送還すれば松山の風俗店の女の子のレベルが一気にw
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:04:44 ID:hdAYig8x0
帰ったら、都会に住んでいる事に感謝して、仕事、勉強に励む。
恵まれた環境にいることを、認識できたことが、最大、最高の、お土産。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:08:42 ID:UjvybDta0
これが現実

ttp://blog.goo.ne.jp/ji2mic/1a6bbdf577e36dabc7467073a49d2a1b

タイトル「松山市の中央商店街・大街道のある日の風景」

>松山市の繁華街である、中央商店街の8月最後の日曜日の風景です。この日は、「昭和の名車」を展示していました。
>イベントをやっているにもかかわらず、賑わいはイマイチ

>私もこの日、700円もかけて電車で来ました。
>写真撮影が終わるとサッサと帰り、エミフルで買い物しました。

>ご覧のように買い物客はパラパラ
>お金をかけてイベントしてるのに寂しいですね


さびしい衰退田舎町・松山
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:09:17 ID:73etqBX/0
西川きよし・寛平・円ひろし

これら田舎高知県民は
関西人のふりをして
その威を借り芸能界でデカイ顔してやがる・・・
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 07:09:00 ID:YKvnENn8O
>>162
それはひょっとしてギャグで言っているのか?
個人として認められた人間は愛郷心こそあれ、出身地や居住地に固執しはしない。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 08:06:17 ID:kAXd2pg20
退屈でつまらない衰退都市松山になんかに住んでて一体なにが楽しいんだろうね
ろくなショップがない短くてだっさい商店街しかないし
終電は10時台
テレビはつまらない自己満ローカル番組ばっか
小さい頃からそれで育ってるから慣れてるんだろうけど
一種の洗脳みたいなもんか
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:30:05 ID:oM352Hjs0
>>164
>>43を見てみたら、ビジネスマンにとって松山市は
大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市みたいですよ

嫉妬まみれの人生を送っている君には理解しがたい事実だろうけどねw


166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:42:25 ID:bcLna/sQ0
人口推移
(Wikipedia『日本の市の人口順位』より)

     2005/10/01   2009/06/01   増減
松山市  514,937     515,531     +594
高松市  418,125     418,492     +367

徳島市  267,833     264,507    ▲3,326 ←w



高知市  348,990     340,957    ▲8,033 ←衰退しすぎwww 腹イテェwwwwwwww



今日も元気に人口流出中! 陸の孤島、高知です!!!
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:43:30 ID:bcLna/sQ0
【都会度テンプレート】

高松高徳 東大神広 新静浜岡熊 米
松山知島 京阪戸島 潟岡松山本 子 (◎は本社)(開店が決定している場合○ 撤退が決定している場合×)
×○×× ○○○○ ○○×○○ × 地下街
×××× ○○○× ××××× × 地下鉄
×××× ◎◎○○ ○○○○○ × 新幹線
×××× ○○○○ ××××× × 新交通システム
×××× ◎◎○× ××××× × 大手私鉄鉄道路線
×××× ○○○○ ××××× × 都市高速
×××× ○○○○ ××××× × プロ野球セ・パ
×××× ○○×× ××××× × ドーム球場
×××× ○×○○ ○○××× × J1リーグ
×××× ○○×× ××××× × 大相撲
○○×× ◎○×○ ○○××× × 三越伊勢丹
×○×× ○◎×× ×××○× ○ 高島屋
×××× ◎○○× ×○××× × 丸井
×××× ◎○×○ ×○××○ × パルコ
×××× ◎○○○ ××××× × 東急ハンズ
○××× ◎○○○ ○○○○× ○ ロフト
×××× ◎○×× ○×××× × ヨドバシカメラ
×××× ◎○×○ ○×○○× × ビックカメラ
×××× ◎○○○ ○××○× × ソフマップ
×××× ○○×× ××××× × アップルストア
×○×× ○○◎○ ○×××× × ジュンク堂
○××○ ◎○○○ ○××○○ × 紀伊国屋書店
○××○ ◎○×○ ×○×○× × 新星堂
×××× ◎○○× ××○○× × HMV


高知って何も無いね。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:54:14 ID:tOoeU+DD0
つまらん叩き合いばっか
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:12:38 ID:hR3k3uN70
>>164
確かに街の規模や活気や利便性は松山が1番だよな・・・。
そして松山のずっと後ろに続いて2番につけているのが高松だ。
高松はDID人口もわずか20万人しかいないので厳しい面はある。
しかし高松の百貨店売り上げは松山の4割近くはあるようだ。
松山との差は大きいが高松の2番はそれなりに評価できるものであると思う。
何も気にすることはない。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:44:21 ID:YzzTGvYAO
おんなじコピペばっか。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:11:28 ID:Icm3RGuyO
【愛媛】「なぜ私は『つくる会』教科書に反対するのか」 来月、日韓市民が松山でシンポ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248652551/
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:12:04 ID:JUuuoOewO
中四国州、州都高松でOK
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:15:32 ID:kAXd2pg20
高松は州都

松山は臭都
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:42:19 ID:xb8Vdf4e0
実際問題、松山は地理的に州都に向いてないだろう、松山が州都になれば離れ過ぎている徳島の関西入りも現実味を帯びてくる
JR駅は市街地から離れていて不便だし、高速道路のICも1つしか無く、しかも市の南端を掠ってるだけ
松山のために新たに鉄道網や道路網を作るのは非現実的だし、まず金がない
やっぱり鉄道網の中心であり高速道路が市の真ん中を突っ切っている高松か、高速道路の要所である四国中央だろうな
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:56:41 ID:RlRaFf560
今日も一日、ロリ高知人玉出の松山粘着ですか?
そろそろ文章終わりに「。」付けような。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:59:22 ID:pii112DYi
>>173
笑って欲しいか?
笑って欲しかったら、土下座しろや
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:02:01 ID:tOoeU+DD0
松山人だけど、四国州が実現するなら州都は四国中央市でいいよ。
高松市は既に州都目指して街作りしてるから、
設備投資面では一歩リードしてるけどやっぱり遠いよね。
(四国南西部の住民にとっては特に)

それに高松市の州都構想は、
結局自分のまちがかわいいだけで、
四国全体のことを考えてないのが見え見え。
前市長の「負けたくない」発言とかねw
松山市長は歯牙にもかけてないって感じだったが。

あと、中四国州の州都が高松はありえないw
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:36:30 ID:4GIVmmyW0
州都は高松でいいじゃん
うどんの茹で汁を垂れ流されたどぶ「川」から悪臭が「香」る県の「臭都」つー事で

実際問題、橋が出来たとたん、>>134みたいに一気に衰退してしまった高松
市街化調整区域の撤廃が原因だ!と主張する高松人もいるだろうが
それだけで半値以下になっている都市は無い
橋が架かった恩恵を香川県は受けたが、高松には衰退要素にしかなっていない

中枢都市にもかかわらず、唯一地方最大都市になれなかった高松…
元々、宇高フェリー以外は何の取り柄もない小さな小さな高松…
仮に、高松以外の都市が州都になったとして、
これ以上衰退要素が重なると、とてつもない崩壊状態になってしまうだろう…

ここは一つ温かい目で、高松を州都にしてあげようではないか

もちろん一切見返りなどを期待してはいけない
高松が州都に成ってくれなければ、対岸の火事の火の粉が大きくなりすぎるのだ
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:37:29 ID:hR3k3uN70
>>174
確かに松山は外環状線建設も始まってるのでなかなかいいよな・・・。
高松は街の規模も活気も利便性も松山よりは劣るが2番につけている。
高松はDID人口がわずか20万人しかいないのでさすがに1番は厳しい。
前・高松市長も松山に続く2番であることをもっと強調すべきであったと思う。
高松の2番は何も恥ずべきことではない。
高松の2番は本当にすばらしい。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:14:04 ID:/yCvL9Vo0
>>174
同意
松山みたいな人口が多いだけで何の取り得もなく全く求心力のない都市が州都になっても意味ないと思う
第一、徳島から余りに遠すぎるし馴染みがない。はっきりいって存在しない町といっていいほど。
行く用事がないし行ってみたいと思わせる魅力もない。
また高知ー松山間も鉄道で結ばれてないから全くといっていいほど都市間の連携がないし、高知の人は
松山に興味がない。

あと人口が一番多くても中枢都市になれなかった松山に実力があるとも思えない。愛媛県にしても
松山だけ発展して南予や東予(工業分野は除く)は発展できなかったわけだし松山って愛媛県の発展に
何一つ貢献しなかった劣等県庁所在地。こんな役立たず都市が州都になって四国の発展が期待できるはずないだろう。
自分のところがかわいいだけで南予や東予をほったらかしにした松山に偉そうにされる覚えはないからね、>>177
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:27:00 ID:/yCvL9Vo0
松山衰退情報

有効求人倍率 0,46倍(去年の同じ月に比べ0,21ポイント低下)

>>177
こんな状態で四国全体のことが考えられるの?
偉そうに他都市のこと批判する前の自分のところの事かんがえなよ。

>>178
都市の衰退ってこんなところからはっきりわかるんですねえ.
働くところもない田舎町に誰が魅力を感じるの?


>>178&>>178=身の程知らずで勘違いの激しいキチガイ松山田舎土人
相変わらず被害妄想・自意識過剰・自画自賛・自信過剰が激しいですね
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:34:29 ID:h94QTJ/Y0
>>44>>63

県  発生 傷者 死者   ※発生 傷者 死者(100万人あたり)
徳島 2959 3615  25    3745 4575  32
香川 6501 8133  38    6501 8133  38
愛媛 4952 5959  37    3439 4138  26
高知 2102 2451  23    2695 3142  29
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:04:51 ID:76U2FxBC0
松本(パルコあり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(潰れたラフォーレ)

岐阜(JR新快速)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(JRおんぼろ鈍行オンリー)

福井(ロフト直営店あり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(ロフトなし)

津(近鉄)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(終電10時40分w伊予鉄)

姫路城(日本の誇り 世界遺産)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハリボテ松山城

米子(ウィンズあり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(ウィンズなし)

松江(小泉八雲に愛された)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(漱石に嫌われボロカス書かれた)


人口が多いだけの木偶の坊劣等都市だということがよくわかりますね、松山
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:06:48 ID:h94QTJ/Y0
田舎度の不等号キターwww
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:16:31 ID:76U2FxBC0
結局これが現実

ttp://blog.goo.ne.jp/ji2mic/1a6bbdf577e36dabc7467073a49d2a1b

タイトル「松山市の中央商店街・大街道のある日の風景」

>松山市の繁華街である、中央商店街の8月最後の日曜日の風景です。この日は、「昭和の名車」を展示していました。
>イベントをしていたにもかかわらず、賑わいはイマイチ。

>私もこの日、700円もかけて電車で来ました。
>写真撮影を終えるとサッサと帰り、エミフルで買い物しました。

>ごらんのように買い物客はパラパラ
>お金をかけてイベントしているのに寂しいですね


完全に大失敗のまつやまの街づくり
住んでる人間がキチガイ田舎土人ばっかだから仕方ないけどねw
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:23:00 ID:76U2FxBC0
徳島→松山 存在しないものとして認識「それどこ? 別になくても困らないし・・・」

高松→松山 プゲラ

高知→松山 興味なし関心なし関係なし

広島→松山 利用価値がないから無視 放置プレー
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:29:03 ID:h94QTJ/Y0
>>186
コピペがあるよ

┌───┐                         ┌───┐
│ 愛媛 │(関わりたくない)→..    ←(敵)│ 香川 │
└───┘                         └───┘
 (仲間) (興味無し)            (奴隷) (ケチ)
   ↓        \|         |/       ↓
              ̄           ̄
          ┏━━━━━━━━━┓
          ┃ 四 国 相 関 図  ┃
          ┗━━━━━━━━━┛
            _        _
   ↑       /|       |\         ↑
 (仲間) (自己中)          (興味無し) (乞食)
┌───┐                          ┌───┐
│ 高知 │(友達)→          ←(友達)│ 徳島 │
└───┘                          └───┘



高松→松山は「負けたくない」で決定だけどね

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/saihen/area/12/20040417.htm
> 席上、増田市長は「合併はお願いしたいという立場」とした上で、
>「将来の道州制を考えた際、松山市に負けたくない。
>人口は決定要素の一つ。四国の州都を目指したい」と答えた。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:39:28 ID:h94QTJ/Y0
中四国各県における対立図

    【韓国】──→─→─→┐
      └→(竹島)      └→(洗脳)
          ↑            ↓
        【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
 ┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(仲良し)   【広島】←(敵対)→【岡山(笑)】
 ↓       ↑          ↑
【福岡】    (仲良し)     (仲良し)
          ↓          ↓    ┌→【関西】
         【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間) ↓
                      ↑    ↑ (知らん)
            【高知】    (敵対)→【徳島】←┘
189名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/27(月) 15:03:20 ID:c1/lsU4G0
実は松山って四国各都市から一番遠いと思われてるんだよ
高松←徳島・高知・松山は常識
高知‐徳島はあんまり移動はない
徳島‐松山は皆無
高知‐松山・徳島も少ない
高知の人で休日遊びに行く選択肢に松山は遠いから挙がってこないもんねえ。
それに高知の人は高速あまり使わないんだよ。
高松ぐらいはETCが付いていようが国道で行くのがセオリー。
初めて高知に来て話を聞いた時は驚いたよ。
愛媛の人は大洲‐伊予市でも高速乗っちゃうもんね。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:59:30 ID:hfP8Dhi+0
瀬戸大橋が高松を衰退させたという議論について。

これまで四国から本州に出る前に交通の流れを高松に一回集めた後
宇高連絡船に乗るというパターンだったのは周知の事実。

しかし瀬戸大橋の開通とともに新幹線の通っている岡山駅で鉄道交通が集約されるようになった。

その後の岡山の急速な発展をみると高松駅という交通の集約機能がもたらす恩恵が岡山駅にそのまま
移ってしまったというのはある意味事実かもしれない。
その証拠に高松駅の大きな鉄筋コンクリートの駅舎は随分とコンパクトに建て替えられた。

しかしここで重要なのは新たな交通経路ができたということで
それは本質的には衰退ではなく発展を意味する。

四国内から本州へ用事がある人は無理に高松を経由する必要はない。
いたずらな人の流入が抑えられて都市交通の無駄が省かれ
純粋な都市の効率は向上する。
それにより新たな需要に対する余裕も生まれる。
あらゆる機能を集約することは全体としてみた場合
それが最適であるとは限らないからだ。

高松は交通結節都市から業務拠点都市へと生まれ変わった。
これまで便宜的に利用していた宇高連絡船に変わる正式なルートが
瀬戸大橋、神戸鳴門ルートとして完成した。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:15:54 ID:qURJep+A0
松山と高松を広島市で考えてみた。

松山【安佐南区】広島市内で最も人口が多い区。面積も大きい。商業施設は多くベッドタウン的都市。

高松【中区】人口は少なく面積も小さいが、国の行政機関や大手企業の支社が集まる中心都市。人通りも多い。

192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:24:55 ID:hR3k3uN70
>>189
確かに松山には高知や香川からも来てる連中がかなり多いしな・・・。
こちらのテレビでは高松人がインタビューに答えていた。
やはり「松山は街に人が多い」「松山は街に若者が多い」と言っていた。
休日の繁華街通行量は松山が1日20万弱で1番だが高松は10万程で2番だ。
松山に比べるとかなり少ないとはいえ高松は2番と健闘している。
高松は2番なのだから松山に対して強い憎しみの炎を向けることはないと思う。
高松はDID人口も松山の半分だがそれを考えるとそこそこは頑張っている。
高松人は高松が2番であることにもっと自信をもつべきだ。
何も気にすることはない。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:53:08 ID:76U2FxBC0
>>191
松山=安佐南区かあ
まあわからないでもないけど
それでもまだ良く言いすぎじゃね

松山=安佐北区
だとおもふw
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:59:06 ID:76U2FxBC0
高知=神戸市兵庫区

高松=神戸市中央区

徳島=神戸市灘区



松山=神戸市長田区w
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:01:35 ID:76U2FxBC0

松山市の住人=大阪市生野区の住人
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:04:45 ID:hR3k3uN70
>>194
松山に対する嫉妬や憎悪が相当強いようだな・・・。
確かに高松は人口も増えなかったし街も大きくならなかった。
しかし高松は街の規模も活気も利便性も2番だ。
繁華街通行量は松山が20万人弱で圧倒的に1番だ。
高松が10万人程で2番に続き高知が5万人ちょいで3番だ。
お互い頑張っていけばよい。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:18:51 ID:qURJep+A0
>>196
松山のコピペ厨おつ。
まともに高松と都会度を競っても勝てないからコピペに走るんですね、わかります。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:38:39 ID:76U2FxBC0
>>177

松山が州都になれば
四国全体のことを考えてくれるんですね
それは素晴らしい



んなわけないだろ
バカかお前
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:44:04 ID:hR3k3uN70
>>197
確かに街の規模や活気や利便性は松山が1番だよな・・・。
もちろん繁華街通行量だけではない。
中心部小売額も当然松山が1番だ。
さらに中心部の中核施設である百貨店売り上げも松山が断トツで1番だ。
そして松山のずっと後ろに高松が2番に続き高知は4番につけている。
お互い頑張っていけばよい。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:03:37 ID:qURJep+A0
>>199
確かに街の規模や活気や利便性、四国における中枢性は高松が一番だよな・・・。
もちろん中枢性だけではない。
都会的な街づくりにおいても当然高松が一番だ。
だが松山も頑張っている。人口だけは四国で一番じゃないか。
別に人口が一番多いのに中枢都市になれなかったことや、国の出先機関や主要企業の支店に見捨てられたことを悔しがる必要はない。
古さだけが取り柄の道後温泉や、景観を守るまでもない松山城、さんざん松山を馬鹿にした坊ちゃんがある。
素晴らしい文化都市(笑)として栄えてくれたまえ。
高松は四国の行政経済の中心として、二番手の松山を引っ張っていくから安心しろ。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:04:51 ID:YzzTGvYAO
松山近辺にもう一つ巨大ショッピングモールができて中心街が過疎化し、デパートが一つになったらこのバカコピペ厨は人口だけを頼りに生きていくんだろうな。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:10:55 ID:0c4BkypxO
>>201
今治にユメタウンだったかイオンだったかが出来るよ。
北条の今治寄りの地域は確実に今治に行くようになる。
また、玉川や旧東予市の住民も松山へは行かなくなるだろう。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:11:11 ID:OMl9dKrJ0
南予:過疎ってぼろぼろ
今治・新居浜:大丸閉店

愛媛県内ですらこんな状態で、松山は何もしない(出来ない)のに
四国の州都になったところで、一体何ができるんでしょうね。
救世主気取りも結構だけどまずは自県の問題を解決してからにしてよ。


204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:25:42 ID:hR3k3uN70
>>200
高松は国の機関や企業の統括支店が多いので四国第2都市になれたよな・・・。
大型合併前には何とか30万都市になっていたのがせめてもの救いと言える。
そのおかげで高松は街の規模も活気も利便性も2番につけることができた。
高松は人口も増えなかったし街も大きくならなかったが2番は2番だ。
高松人の松山に対する嫉妬や憎悪は凄まじい。
しかし高松はDID人口も少ないのでどうあがいても1番は厳しいだろう。
松山に対する憎しみを捨てて高松が2番であることを喜ぶべきであると思う。
お互い頑張っていけばよい。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:29:43 ID:xb8Vdf4e0
>>187
高松人からしておもしろいのはその増田前市長の「負けたくない」発言を一番気にしてるのが松山人ってことだな
高松人のほとんどは発言すら知らないんじゃないか?実際俺もここでこの類のコピペを見て知ったし
よほど余裕がないのか、それか松山人からすれば高松に相手にしてもらってるってだけで嬉しいのか?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:45:23 ID:qURJep+A0
>>204
573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:53:03 ID:coq+Gygu
金土日と四国旅行してきました。
意外にも街並みや人通り、ショップの充実度など圧倒的に高松が都会的でした。
つか、うどんうめえwwwwww
全日空ホテルもヨカタv

松山は広いんですけど、あまりいいお店もないしどこが中心部かも分からない状況で・・・
このスレで散々言われてきた「ビルの間に民家がある」ってのをはじめて目の当たりにしてビックリしました。
大袈裟だと思っていましたが、まさかそこに民家建てるかよwwwwとオモタ
一応道後温泉には行きました。別府・湯布院を知っているので大したことなかったです。古いだけ?
でも落ち着いていい町でしたよ。


他県民の客観的意見。
俺も初めて四国に旅行したときは同じように思ったわ。
正直広島出身で神戸に住んでる俺としちゃあどうでもいいけど、松山が一番ってのはあり得ないと思うw
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:05:29 ID:OMl9dKrJ0
>>206
まともな感性の人だとそう思うでしょうね。
松山って他都市とのつながりや連携がほとんど無いし、隣県に行くにも大変なところだから
独りよがりになる傾向があるんでしょうな。だから自分のところだけが特別で他は糞だと思い込んでしまう。
何の根拠もない自信にあんなに満ち溢れてる松山人ってほんと滑稽。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:20:33 ID:GSkdqXWL0
松山に負けたくないって言ってたのは成人式でクラッカーを鳴らされた
ヘタレ市長の増田で
現市長の大西は松山なんか相手にもしてないなwww
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:31:05 ID:OMl9dKrJ0
>>202
今治にイオンが出来るんですか?
はやくできないかなあ、楽しみ。
大街道・銀天街ゴーストタウン化決定だけどw
どうせまた松山中央○店街組合とか○ジとか行政がバカみたいに口出しして必死になって邪魔するんだろうな。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:31:05 ID:qURJep+A0
そもそも松山は何故四国で一番だと思い込んでるのだろうか・・・
広島に対する岡山は、自らが二番であることを認めた上で広島を追い抜こうと頑張っている。
福岡に対する熊本も同じく、二番であることを認めた上で福岡に追いつこうとしている。
なのになぜ松山は一番だと言い張るのかwww
だから成長しない衰退都市で、中枢都市にもなれないのだ。
人口が多いことをその根拠にしているようだが中国が最多人口を理由に世界一の先進国家と言っているようなものだぞ。
面積が広い点も松山は中国と共通しているな。

まずは二番手であること認めよう。そこからだ。
高松に追いつこうと頑張るも良し。
松山の文化を生かした街づくりをするも良し。
まずは高松に対する醜い嫉妬や憎悪をすてることだ。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:42:22 ID:OMl9dKrJ0
松山が一番だと思い込まないと悲しくてつらくてやってらんないからね。
あんな退屈でつまらない田舎で生きていくためのせめてもの知恵なんでしょう。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:51:56 ID:hR3k3uN70
>>210
確かに松山は街の規模も活気も利便性も2番だよな・・・。
しかし松山の後に2番で続くのは高松だ。
高松には福岡や広島や名古屋や仙台のように中枢都市としての力はない。
しかし国の機関や統括支店が多いので合併前までは30万都市になっていた。
さらにDID人口のほうも松山の半分までは拡大できた。
高松は人口も増えなかったし街も大きくならなかったが2番だ。
高松もそこそこは頑張っていると思うがどうだろう?
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:54:44 ID:qURJep+A0
>>212
確かに街の規模や活気や利便性、四国における中枢性は高松が一番だよな・・・。
もちろん中枢性だけではない。
都会的な街づくりにおいても当然高松が一番だ。
だが松山も頑張っている。人口だけは四国で一番じゃないか。
別に人口が一番多いのに中枢都市になれなかったことや、国の出先機関や主要企業の支店に見捨てられたことを悔しがる必要はない。
古さだけが取り柄の道後温泉や、景観を守るまでもない松山城、さんざん松山を馬鹿にした坊ちゃんがある。
素晴らしい文化都市(笑)として栄えてくれたまえ。
高松は四国の行政経済の中心として、二番手の松山を引っ張っていくから安心しろ。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:56:21 ID:tOoeU+DD0
>>180
愛媛県は南予はともかく、
東予には新居浜・今治といった核があるよ。
四国で平成の大合併前から県都以外の10万都市は上の2市しかなかったわけだし。

松山は県内から吸い取っただけと文句言うならその辺のこと勉強しといた方がいいよ。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:59:39 ID:OMl9dKrJ0
四国で人口がいちばん多いのに
中枢都市になれなかった松山って一体・・・
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:03:06 ID:hR3k3uN70
>>213
確かに高松は行政の中心地だが街の規模も活気も利便性も2番だよな・・・。
人口も増えなかったし街も大きくならなかったがそれで十分のようだな・・・。
さすがにそうした考えで自らを落ち着かせる必要も出てくるであろう。
繁華街通行量も松山が圧倒的に1番だが高松は2番だ。
中心部小売額も松山は当然1番だが高松は2番だ。
中心部の中核施設である百貨店売り上げも松山が断トツで1番だが高松は2番だ。
高松もそこそこは頑張っている。
すばらしい。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:07:30 ID:OMl9dKrJ0
>>214
どちらもデパート(大丸)が潰れたでしょ
今治も新居浜も中央商店街がボロボロだし
そんなに自慢出来るほどのものじゃないと思うけどね
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:08:15 ID:0c4BkypxO
>>208
高松の現市長って中核都市にもかかわらず無投票当選をした人だよね?

中核都市にもかかわらず共産党にも相手にされていない都市ってどうなん?

それとも高松では共産党ですら勝てない選挙はカネの無駄って感じの現実思考なの?
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:11:47 ID:tOoeU+DD0
>>215
高松に中央省庁の支局や大企業の四国支社が出来る前、
別に松山が一番人口が多い都市ではなかったんだよ。

明治時代は徳島が一番人口が多い都市だったらしいしね。

松山は愛媛県が大きかったから、たまたま人が集まっただけだと思う。
愛媛県って1・2・3次産業でそこそこ出来がいいんだよね。

まあいろいろ言うけど、松山より高松は都会的だと思うよ。

都会「的」だというだけで、四国はどこも田舎で、
大差ないってことには変わりないけどね。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:11:47 ID:OMl9dKrJ0
新居浜・今治大丸が潰れたにもかかわらず
売上げが全く伸びなかった伊予鉄高島屋&松山三越
松山三越は客が来ず売り上げ不振で閉店時間が7時から6時半に変更w
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:13:49 ID:F96RN5jj0
現市長の大西さんは高松市長にピッタリじゃん
今更ながら路面電車を走らせようと頑張っているんだろ
>>182の状態なのに何を考えているのだろうか
路面電車を誰のお金で買うつもりなのだろうか

松山に対抗するのも大変ですねw
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:14:41 ID:hR3k3uN70
>>220
なるほど・・・今度は百貨店の話題か・・・。
確かに百貨店売り上げは松山が断トツで1番だよな・・・。
そのずっと後ろに高松が2番で続く。
松山から見ればかなり少ないが高松は何とか2番につけている。
何も気にすることはない。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:16:34 ID:F96RN5jj0
>>220

伊予鉄高島屋 > 高松三越 + 高松三流デパート

そりゃー高島屋に逃げられるわwww
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:18:55 ID:xb8Vdf4e0
>>219
というか、戦前は四国の県都はどこも似たような人口だったしな、第二次大戦前は徳島が最大都市で中枢機能を果たしていた
ただ、第二次大戦中は軍事拠点でもあった松山に四国の中枢機関がほとんど置かれた、四電本社も松山にあったし
でもなぜか戦後すぐに、高松にほぼ全ての機関が移動した、四電本社すらね
それが何故かが分からんのだよなぁ、空襲もあったし戦争被害が少なかった訳でもないのに
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:20:07 ID:tOoeU+DD0
>>222みたいな奴がいるから、
松山が他都市に噛み付かれるんだよ・・・

松山人がみても、>>222みたいなのは他都市を見下してるみたいでむかつく。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:22:39 ID:OMl9dKrJ0
徳島駅>高知駅=高松駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山駅


この現状ではみじめすぎるから1000億も使って再開発ですか
いったいどこからお金引っ張ってくるの?
税金からふんだくるつもりですか?
サンポートごときに1000億以上使ったから松山にも同じように、いやそれ以上よこせってこと?
まるでイチャモンつけてカネを搾り取る893みたい
高松に対抗するのも大変ネw
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:22:55 ID:0c4BkypxO
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:29:19 ID:OMl9dKrJ0
>>223

1998 売り場面積 24,000u 売上げ 550億 いよてつそごう
2009 売り場面積 43,000u 売上げ 397億 伊予鉄高島屋

売り場面積約2倍に増やして売上げ激ダウン
伊予鉄の経営陣ってほんとバカですねー
増床失敗して百貨店業界の笑いものになってるのも知らなくて滑稽
こんなんだから高島屋本体もやる気がなくてロフトもハンズも誘致しないのねw
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:32:08 ID:XmHasHS20
>>152
ありがとう。子規記念博物館は休館日だったので松山城に行きました。
月曜で適度に空いてて、眺めもよくて、涼しくてよいところでした。
甲冑の試着は外人が食いつきすぎでした。
昨日のしまなみ街道、一昨日の高松の栗林公園も良かったし、機会があればまた四国に来たいです。
おうちに帰ってうどんとしょうゆ豆と坊ちゃん団子と一六タルト食べます。
次は高知と徳島も周ってみたいです。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:33:40 ID:F96RN5jj0
>>226
>>44の「讃岐の猿真似」ですか?

>>228
1998年も四国一
2009年も四国一
いよてつデパートつえーwww
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:33:51 ID:tOoeU+DD0
>>226
別にどこそこに対抗するつもりはなく、
単に高架にしないと不便だから再開発するんじゃない?
駅前通りから環状線に行く細い道だと、
踏み切りで立ち往生みたいな時もあるし。

ちなみに路面電車延伸は街中から総合公園に行くためw
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:35:24 ID:hR3k3uN70
>>226
確かに街の規模や活気や利便性は松山が1番だしな・・・。
JRの駅が1000億でも100億でも10億でもどうでもいいのではないか?
松山から見れば高松は街の活気もないがとりあえずサンポートをつくった。
狭い高松の街で少しは都会に見えるようになったのは良かったのではないか?
高松人が自信をもつためにはもっと高いビルが必要になると思う。
さらに頑張ってもらいたい。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:37:55 ID:0c4BkypxO
>>221
その高松の路面電車が実現したら松山は相当焦るんじゃない?
ある意味 松山のアイデンティティだろ?路面電車は。

おそらく、高松が路面電車を導入するとなると最新型のLRTになるだろうから利便性さえも高松のほうが上回ることになると思うよ。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:44:18 ID:hR3k3uN70
>>228
確かに高松はDID人口も少ないので百貨店売り上げは少ないよな・・・。
しかし高松の百貨店売り上げは松山の4割程度はあるようだ。
狭い高松の街に松山の4割もあるのであれば十分ではないか?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/27(月) 21:47:10 ID:QgPFjWB50
高松に路面電車なんて絶対にできない
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:51:22 ID:OMl9dKrJ0
松山が州都なんて絶対ないです
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:55:28 ID:OMl9dKrJ0
なんで新居浜・今治大丸潰れて松山の2百貨店の売上げうpしないのか
なんで伊予鉄は売り場面積増えて売上げガタ落ちか
まつやまんこ土人はいっさい答えませんね
答えたくないんですかーw
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:56:47 ID:tOoeU+DD0
>>233
高松に路面電車ができても全然あせらない
広島にも高知にも路面電車はある
つまりどこにでもあるものが、たまたま高松にないだけ

路面電車が高松にできたらできたでおめでたいんじゃねーの?

(ドライバーにしてみたら、路面電車は邪魔以外の何者でもないがな)
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:58:26 ID:416I8GQi0
まぁ松山州都は無いだろうな。
でもいいじゃねーか。
松山にとっては今と一緒だよ。
万が一高松以外が州都になると高松の凋落は酷いぜ。廃墟と化す。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:58:34 ID:OMl9dKrJ0
一流百貨店「高島屋」がある地方都市

岐阜:高島屋 ロフト(名鉄のフランチャイズ経営)

米子:高島屋 ロフト(天満屋のフランチャイズ経営)

松山:高島屋 ?????


ショボ松山w
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:59:28 ID:xb8Vdf4e0
高松の街は路面電車には向いてないと思うがなぁ
松山は松山城を囲むように市街地が形成されていて、松山城を回るように路面電車を走らせてるから利便性も高い
何より昔からあるから市民の生活に溶け込んでいるのが大きい
高松の場合、市街地が海側から徐々に広がるように形成されているから電車を通す場合は四方八方に分散させないといけない
一番需要が見込める三条-太田-仏生山はすでにJRが路線持ってるし、新設の路線じゃ厳しいだろうなぁ
造るならサンポート・香川大・県庁・市役所・瓦町を繋ぐ短絡線かな?住宅地を突っ切るから用地買収が難しそうだが
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:59:37 ID:F96RN5jj0
>>237
心配しなくても毎年いよてつデパートが一位ですよ
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:01:17 ID:OMl9dKrJ0
>>239
大街道すでに廃墟ですけど
エミフルにヒトもカネも吸われて銀天街もスッカスカガラガラですけど
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:03:54 ID:xb8Vdf4e0
>>239
別に高松が州都にならなくても、そこまで崩落するとは思えんがなぁ
企業の支店が全て新州都に移るとは考えられないし、JRは確実に高松に残る
逆に本州と新州都を結ぶ交通・物流拠点になるんじゃないか?坂出・宇多津辺りは発展しそうだし
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:05:08 ID:416I8GQi0
しかしチンケでみっともない競争してるな。
四国なんて全体が既に終わってる島だぜ。

こういうのを見ると、中国地方も関東から見ると「終わった地方がチンケな競争してるなー」なんだろうな。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:05:40 ID:F96RN5jj0
>>243
銀天街が一位
大街道が二位
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:05:48 ID:6BCz3WKi0
新居浜大丸店なんてお世辞にもデパートとはいえない商店だったでしょ
所詮あんなの住友職員の購買部

底辺デパートとショッピングモールの商品の品揃えは、後者が上
品質の差異は田舎者にはわからない
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:06:03 ID:tOoeU+DD0
>>240
君はたいそうロフトが好きなんだな。
確かにロフトがないと困るのはわかるよ。
ロフトがないところに住むなんて
人間として考えられないからな。

だってロフトがないところだよ。

正直人間が住んでいる町とは思えない。
きっとそこは糞尿がばら撒かれた未開の地に違いない。
だってロフトがないんだもんね。
ロフトがないなんて人が住む場所として終わっているよ。
ロフトがない時点で、もうそこは人生の終着点というか、
人が踏み入ってはいけない魔境としかいいようがないね。
ロフトがないと文明に取り残されてるって言うか
人として終わってるっていうか、
人生に絶望するって言うか、
ロフトがある街の無職やホームレスの方が数倍ましっていうか、
ロフトがないと呼吸すら出来ないって言うか・・・

とにかくロフトがない都市って敗北者の町だよね。

それで君は、最近ロフトで何買った?
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:07:29 ID:hR3k3uN70
>>237
さすがに松山の百貨店売り上げは断トツで1番だよな・・・。
ずっと後ろに高松が2番で続いているが高松の売り上げは上がってるのか?
2番の高松が少しでも上がってくれればこちらもうれしい。
お互い頑張っていけばそれでよい。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:10:34 ID:416I8GQi0
せっかくETC割引あるんだから、ロフトは神戸に行かないと意味ないよ。
確か神戸ロフトは4階まであったかな。
ロフトは品揃えでナンボだわ。
広島でもダメ。
ただし、大阪人からすると「神戸のロフトちっせーなwww」らしいけどな。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:11:37 ID:416I8GQi0
あ、悪い。
>>250は完全に記憶違いだった。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:15:01 ID:tOoeU+DD0
>>249
それで君は最近、その売り上げ高の高い島屋の売り上げに貢献した?

正直百貨店業界は冬の時代らしいよ。

ニートには関係ないかもしれないけどw
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:31:27 ID:xb8Vdf4e0
>>245
福岡と熊本、広島と岡山、高松と松山、名古屋と横浜、静岡と浜松、金沢と新潟、仙台と札幌・・・etc
東京から見れば全てどうでもいい争いだろうな、東京からすれば東京特別区以外は全てただの地方都市だろうし
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:45:51 ID:hfP8Dhi+0
地方から吸い上げる東京ももう限界が近い。
これからは地方の時代になる。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:47:24 ID:F96RN5jj0
中村市長や橋本元知事に期待だな
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:52:51 ID:qURJep+A0
そもそも松山は何故四国で一番だと思い込んでるのだろうか・・・
広島に対する岡山は、自らが二番であることを認めた上で広島を追い抜こうと頑張っている。
福岡に対する熊本も同じく、二番であることを認めた上で福岡に追いつこうとしている。
なのになぜ松山は一番だと言い張るのかwww
だから成長しない衰退都市で、中枢都市にもなれないのだ。
人口が多いことをその根拠にしているようだが中国が最多人口を理由に世界一の先進国家と言っているようなものだぞ。
面積が広い点も松山は中国と共通しているな。

まずは二番手であること認めよう。そこからだ。
高松に追いつこうと頑張るも良し。
松山の文化を生かした街づくりをするも良し。
まずは高松に対する醜い嫉妬や憎悪をすてることだ。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:54:25 ID:F96RN5jj0
>>256
>>44の「讃岐の猿真似」ですか?
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:55:38 ID:qURJep+A0
>>257
あいにく僕は香川の人間じゃないし、四国の田舎モノでもありません。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:59:18 ID:tOoeU+DD0
>>256
そもそも松山が一番だなんて思ってないよ。
高松だの高知が一番だ!って言われても何の説得力もないけど。

高松に対する醜い嫉妬???高松に憎悪?
確かに中央通りやサンポートは立派だね
でも、松山の一番町や八坂通りもそれなりに栄えてるよ。
官公庁のビル街はさすがに負けるけど、松山の飲み屋街の大きさはかなりのものだよ

四国の中で争うことが意味があることとは思えない。
もっと建設的な意見を出し合いたい。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:06:39 ID:qURJep+A0
>>259
建設的な意見を出し合いたいかwww
俺も初めてこのスレに来たとき「なんて低レベルの争いをしてるんだ」「お互いの都市の特性を生かした話題を」
などと考えていたが、どうやらここの住人にそのような理想論は通じないらしい。
閉鎖的な四国民の性質と言うのか・・・どっちが一番かということに一番関心があるらしいのだ。

チラシの裏に描くような夢物語でもどのような街づくりを望むか、という話題の方が健全なのは明らかなのに。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:23:53 ID:O1jbiLVX0
神戸のロフト。二階だったかな、飲食店街あるね、結構高い。行った事は無いけど。しかたないので、そごうの地下から、
さんちかへ行って、KYKで食べてる。それから、エスカレーターで国際会館へ。ロフトって、ホームセンター?雑貨屋? のような。
神戸と大阪を比べたらアカ---ン。(宮川大輔さん風)
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:41:49 ID:SrJQb9DnO
高松がどうしても四国一番手になりきれない点はいくつかある

逆に福岡や広島はブロック都市としてのものを兼ね備えてる

松山を完全にひれ伏せさせるには明らかに力不足

263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:50:52 ID:+sX7LLQy0
>>219
明治時代で人口が最も多かった都市は東京市な(この時代は市制)
徳島は日本で10位四国で1位で結局は過去の栄光
日本一人口順位の下がった都市でもあろうか
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:52:22 ID:F96RN5jj0
四国内の話だろ
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:54:30 ID:gfyT3enw0
四国の私鉄比較

伊予鉄(LRT、郊外電車)>>>>>>>土佐電(LRT)>>>琴電(ボロ郊外電車)

伊予鉄は郊外線3路線、路面電車(LRT)は環状線など充実。琴電は倒産しボロ電車のみ。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:57:44 ID:xb8Vdf4e0
>>262
福岡(九州)や広島(中国)と高松(四国)では管轄してる地域の規模が違い過ぎるだろ
札幌は札幌周辺以外の地域が過疎過ぎるゆえの一極集中のおかげだし
あと四国は時代によって最大都市と中枢機能が移り変わってきて明確な中枢都市が出来なかったのもある
さらに香川は明治期の統合・分割の影響で最も発展が遅れた地域でもあるし
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:03:06 ID:X5pwOdSj0
タマデさんバイトの時間ですよー
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:04:44 ID:G6dr4Yrm0
ハンズ様、すいません。生田神社の近くって、ラブホばかりで、東門街に行ったら、
ホテヘルばかりだと思ってました。崇高な存在だったのですね。これからは、買い物した後、
ホテヘルに行くのを止めます。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:04:46 ID:Fr4OeOot0
人口比較
松山市>>>>>>>>高松市

人口密度
松山市>>>>>高松市

最高路線価
松山市>>>>>>>高松市

これで高松市の方が上というには無理がある。
所詮高松市は四国第2位の都市であることがわかる。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:14:38 ID:MjhUBChA0
主要地方局の配置状況 (○:地方局 △:支局)

高松
松山

○× 人事院 地方事務局
○× 法務省 法務局
○× 法務省 高等検察庁
○× 財務省 財務局
○× 財務省 国税局
×○ 総務省 総合通信局
○× 総務省 管区行政評価局
○× 経産省 経済産業局
○× 国交省 地方整備局
○× 国交省 運輸局
△× 厚労省 厚生局
○× 警察庁 管区警察局
×○ 旧郵政 日本郵政支社
○× 裁判所 高等裁判所

○× 電力本社
○× 旅客鉄道本社

平成19年商業統計確報
商品販売額(百万円)
               小売業|. 卸売業|.   合計|
[香川県]高松市    579,608|2,271,158|2,850,765|
[愛媛県]松山市    549,143| 953,796|1,502,939|

これで松山の方が上だと言われても・・・それに人口密度は四国県都では徳島が最高でしかも全て大差ないし
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:23:17 ID:Fr4OeOot0
地方局なんてただの箱物。将来の道州制導入によって大幅な統廃合や移転がある。

しかし人口や最高路線価は簡単には変えられない都市を評価する数値である。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:27:49 ID:ByjHMseG0
人口なんてのは市境線の引き方でどうにでもなるんだよ、坊や
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:28:42 ID:4dDTTsPT0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   中四国州になったら
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   なくなっちゃうの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:29:58 ID:e9/MEXns0
地方局のなにがどう箱物なのか説明してよ
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:30:15 ID:MjhUBChA0
>>271
そんなことは将来道州制が施行されて地方局が統廃合で無くなった時に言ってくれ、少なくとも現時点では拠点性を表す大きな要因なんだから
あと10年ほど前は高松が四国の最高路線価じゃなかったっけ?10年程度で大きく変わる指標だということでは?
人口も都市圏人口はほぼ互角なんだから松山が圧倒的に上だというものでも無い
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:41:49 ID:G6dr4Yrm0
北海道 札幌180万人
東北  仙台100万人
東京  23区840万人
関東  横浜330万人
東海  名古屋220万人
関西  大阪260万人
中国  広島100万人
九州沖縄  福岡150万人
生き残る道を。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:43:54 ID:8l7xIKFB0
>>276
香川市=100万
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:44:02 ID:Fr4OeOot0
10年で最高路線価が松山の半分近くまで下落して徳島市にまで抜かれて四国3位に・・・。

中心市街地の衰退が激しすぎますね。

>>272
高松市は松山市以上の大合併しても人口は約10万人の差がある。

高松市長は松山市に負けたくないと必死に周辺の町を口説いたらしいが・・・。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:32:07 ID:vgmrh9v1O
人口差は大きいけどステータスの一つしか無いわけで。
総合的にはやはり高松に軍配があがるわな。しかし広島岡山、福岡熊本みたいに圧倒的な実力差がないのも否めないんだな

高知徳島は論外
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:55:18 ID:PLb71IfN0
四国の主な空襲

徳島市 7月4日(6月1日〜7月24日の計7回)
129機(B29) 焼夷弾1,050t 死者984人 負傷者約2,000人 被害面積約4.4㎢
備考:徳島大空襲後徳島市の人口42.4%減 8月8日模擬原爆投下

高松市 7月4日
116機(B29) 爆弾833t 死者1,359人 負傷者1,034人 行方不明186人 被害面積3.85㎢ 全焼18,505戸
備考:1940年時点面積53.02㎢、人口111,207人、被災地面積は市街地の約8割

松山市 7月26日(2月17日〜8月12日、全15回)
128機(B29) 焼夷弾896t 死者行方不明259人 負傷者169人 被害面積4.79㎢
備考:当時の松山市の人口117,400人、面積87.81㎢
被災を免れた物:県庁、市庁、裁判所、図書館、日本銀行、四国銀行、伊予鉄全機関車

今治市 4月26日〜8月5・6日(3回計) 
死者561人 重傷者約200名 全焼壊8,296戸

宇和島市 5月10日〜8月12日の12回計
死者278人
備考:8月8日に模擬原爆投下

新居浜市 3月19日〜7月24日(3回計)
死傷者55人
備考:2回にわたり模擬原爆投下

高知市 7月4日(3月7日〜7月24日の計9回)
125機(B29) 死者401人 被害面積4.19㎢ 全焼壊11,804戸
備考:1946年12月21日南海地震発生
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 05:19:00 ID:K8lvBUHlO
今度の土曜日に、香川の田舎から四国で一番賑やかな銀天街に行きたいと思います。
まだ夜市やってます?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:50:57 ID:lfUxdBT00
徳島駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山駅

高知駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山駅

高松駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山駅

鈍行おんぼろ汽車が1時間に2本
おんぼろ駅舎が街の玄関
おんぼろ衰退クソ田舎土人村松山に
お 似 合 い
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:53:28 ID:lfUxdBT00
ロフト ショップリスト in 瀬戸内エリア

姫路
岡山
倉敷
福山
広島
高松


ロフトもない松山はただの三流都市
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:59:54 ID:lfUxdBT00
松本(パルコあり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(潰れたラフォーレ)

岐阜(JR新快速)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(JRおんぼろ鈍行オンリー)

福井(ロフト直営店あり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(ロフトなし)

津(近鉄)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(終電22時40分w伊予鉄)

姫路城(日本の誇り 世界遺産)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハリボテ姫路城

米子(ウィンズあり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(ウィンズなし)

松江(小泉八雲に愛された)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(漱石に嫌われボロカス書かれた)


結論
劣等三流都市松山
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:05:14 ID:lfUxdBT00
えちぜん鉄道>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>いなか鉄道伊予鉄w

一畑電鉄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>いなか鉄道伊予鉄w

熊本電鉄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>いなか鉄道伊予鉄w
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:13:00 ID:s1EcR5TJ0
不浄の地 四国の僻地と漱石が悪評した松山
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:22:53 ID:Dm1lY7rS0
これは何かの拷問ですか?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1104041.jpg
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:32:36 ID:CQP/zXrz0
ほんと松山って何にもないよね。松山みたいなあんな退屈でしょぼい衰退ド田舎に住んでて
一体何が楽しいんだろう。松山の田舎土人って自信満々で自慢しまくってるけど、まともな神経してたら
恥ずかしくて仕方ないと思うんだけど・・・。いなかものって面の皮が厚いというかずうずいしいというか
あんな僻地に住んでたら性格までおかしくなるんだね。
それにしてもあんな松山みたいな糞田舎に生まれなくってよかったわ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:35:38 ID:Dm1lY7rS0
大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市である松山市に嫉妬しないで下さいよー
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 08:36:25 ID:vDnHCoQi0
松山のことが気になって夜も眠れない
まで読んだ
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:17:09 ID:Etc1jMsD0
○田和子
土○礼子
○近


松山=ブスのすくつ
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:22:08 ID:Etc1jMsD0
隣の僻地県の某衰退土人村からやって来た不細工で気色悪い生き物たち

ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/photo.aspx?id=20090703000264&no=1
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:29:00 ID:8l7xIKFB0
晒しage
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:54:35 ID:V1xunRt50
愛媛衰退情報

伊予鉄高島屋宇和店、来月14日閉店

伊予鉄高島屋(松山市)は、業績低迷による店舗再編の一環として、8月中に
西予市宇和町卯之町2丁目の宇和店を閉店し、八幡浜市矢野町7丁目の八幡浜店の売り場を
大幅に縮小することが27日、分かった。


とうとう始まったな
業績不振の伊予鉄高島屋のリストラw
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:08:38 ID:V1xunRt50
だってこれが現実だもん

ttp;//blog.goo.ne.jp/ji2mic/1a6bbdf577e36dabc7467073a49d2a1b

タイトル「松山市の中央商店街 大街道のある日の風景」

>松山市の繁華街である、中央商店街の8月最後の日曜日の風景です。この日は、「昭和の名車」を展示していました。
>イベントをしていたにもかかわらず、賑わいはイマイチ。

>私もこの日、700円もかけて電車で来ました。
>写真撮影が終わるとサッサと帰り、エミフルで買い物しました。

>ごらんのように買い物客はパラパラ
>お金をかけてイベントしているのに寂しいですね


まつやまんこがどんだけうそつきかよーくわかりますね
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:15:23 ID:dcOUjGCM0 BE:2679512999-2BP(13)

1889年12月31日       2009年6月1日(高知市は5月31日)     

10位 徳島市 61107      26位 愛媛県 松山市 514,937(2位後退)
24位 松山市 32738      41位 香川県 高松市 418,125(16位後退)
25位 高知市 32241      61位 高知県 高知市 348,990(36位後退)
   高松  32081      85位 徳島県 徳島市 267,833(75位後退)

徳島の順位の落ち方もひどいが、他の県庁所在地も全て明治時代より順位を落としているな。
どの都市も長期的には衰退都市だ。四国の中でしょうもない争いしてたってしょうがないよ。

それにしても民主党が今度政権を取れば、国の出先機関を廃止すると言いだした。サンポートに最近建てた合同庁舎は一体どうなるんだろうか?
各県に出先機関の持ってる権限や業務を移譲すると言ってるが、そうすると機関の職員が県に移ってくるということなんだろうか?

297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:45:58 ID:PLb71IfN0
2カ月連続2けた減/JR四国6月収支
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/article.aspx?id=20090728000093


 JR四国が27日発表した6月の鉄道営業概況によると、鉄道収入は前年同月比12・8%減の24億9千万円で、
3億6500万円の減収だった。2けたの下げ幅は5月に続き2カ月連続。新型インフルエンザの影響は薄らいだものの、
依然として高速道路の大幅値下げと景気悪化で深刻な利用減が続いている。

 6月の営業概況によると、普通収入は前年同月比13・6%減の22億6700万円。うち本州方面は同14・7%減の
15億3500万円で最も落ち込みが大きかったが、新型インフルエンザの国内発生で京阪神方面への利用が激減した5月と比べると、
下げ幅は6・0ポイント改善した。定期収入は同3・7%減の2億2300万円だった。

 お盆期間中の指定席予約状況も現在のところ出足が鈍く、松田清宏社長は27日の定例会見で、
「渋滞に巻き込まれないなど鉄道のメリットを粘り強くPRしていくが、お盆も10%以上の減少を覚悟せざるを得ない」との見方を示した。

 ジェイアール四国バスも同日、6月の営業概況を発表した。運輸収入は前年同月比15%減の2億5千万円。

 東京方面を除く各路線で前年割れし、特に香川・徳島と京阪神を結ぶ便など、マイカーでの日帰り旅行と競合する「車で3時間」圏の路線が苦戦しているという。
298えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/07/28(火) 13:57:52 ID:LUQu2KLJ0
>>296
国の機関の国家公務員を地方の県に移す事なんて出きるのかな?
地位の問題や、そうとう反発がありそう。
民主党のマニフェスト読んだら、例えば国土交通省の出先機関がやってる
地方整備局の河川管理は、財源を移譲する代わりに地方で管理する事になってる。
吉野川など他県にまたがる河川は道州制になって共同で管理するそうだ。

国は外交、防衛、金融、通貨に特化するので、高松はそれらの出先が置かれ
州都になる。
吉野川が共同管理になったら、徳島が水利権で騒ぐ事も出来なくなるでしょう。

299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:27:42 ID:RvpDF4dz0
>>296
四国(特に瀬戸内側)は住環境だけみれば
国内でも最も暮らしやすい地域のはずなのに・・・
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:45:56 ID:fAkXsWJj0
>>298
共同管理と言っても、吉野川は香川県内に流れてないから、
香川が容易に口出しできる体制にはならないだろう。
元々香川は吉野川と関係がないんだから。
吉野川の管理をする体制に入れてもらえるかどうかの心配をしたほうが良い。

河川維持の管理者が変わるだけで、
大昔から続く水利権は法的に保護されているから変わることは無いよ。
逆に徳島の関西州入りで、さらにややこしくなる。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:52:07 ID:9YKyDBku0
>>294
>伊予鉄高島屋によりますと、景気の悪化で松山市の本店と県内の8つの支店をあわせた売上げは
>15か月連続で前の年を下回る厳しい状況が続いており、・・・

>今回の再編について、2つの店舗は、高速道路が整備され車で一時間余りで
>松山まで行くことができる場所にあるため、閉店や大幅な縮小をきめた


結局南予の人たちが高速道路を使って行ったのはエミフルだったということかw
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:33:43 ID:xXTpS5U/0
徳島人のマナーは最低

・便所割り込む
・隣からチンコ覗見てくる
・脇見してションベンがブッカケる
・どこでも車停め立小便
・糞を流さない
・糞の前に一発屁をこく
・小便器に糞をする
・水洗に便所紙を使う
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:37:32 ID:9YKyDBku0
>>302
別にたいしたことないじゃん
キチガイまつやまんこ田舎土人の民度の低さと醜悪さと比べたら
まだまだかわいいモンだよ
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:09:15 ID:RF3W4CdYO
【高校野球】徳島は今年も公立! 徳島北が鳴門第一を延長11回の末2―1で破り、春夏通じて初の甲子園出場
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248765952/
305名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/28(火) 19:11:31 ID:MEn2IBwR0
2階建ての民家が散見するところの地価が高いって言われてもぜんぜん説得力ないよね。
松山を見てると地価なんて関係ないと思うようになってきた。
中部地方の山の中の方が東京丸の内より地価が高いんだろうね。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:44:39 ID:5f2aebxpO
>>301
どう斜め読みしたらエミフルって言葉が出てくるの?
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:51:59 ID:dcOUjGCM0 BE:1058573748-2BP(13)

今度の選挙で民主党が政権とったら四国もだいぶ変わりそうなのに、そういうレスがほとんどなくてしょうもない争いに終始している。ちょっとは考えようよ

四国に関係ありそうな民主党マニュフェスト@

10.出産の経済的負担を軽減する
【政策目的】
○ほぼ自己負担なしに出産できるようにする。
【具体策】
○現在の出産一時金(2009 年10 月から42 万円)を見直し、国からの助成を加え、出産時に55 万円までの助成をおこなう。

11.年額31万2000円の「子ども手当」を創設する
【具体策】
○中学卒業までの子ども1人当たり年31 万2000 円( 月額2 万6000 円)の「子ども手当」を創設する(平成22 年度は半額)。相対的に高所得者に有利な所得控除から、中・低所得者に有利な手当などへ切り替える。

12.公立高校を実質無償化し、私立高校生の学費負担を軽減する
【政策目的】
○家庭の状況にかかわらず、全ての意志ある高校生・大学生が安心して勉学に打ち込める社会をつくる。
【具体策】
○公立高校生のいる世帯に対し、授業料相当額を助成し、実質的に授業料を無料とする。私立高校生のいる世帯に対し、年額12 万円(低所得世帯は24 万円)の助成を行う。
○大学などの学生に、希望者全員が受けられる奨学金制度を創設する。

↑子供の少ない田舎にとっては少子化対策になりそう。所得の低い四国にとってはありがたい制度。進学率が上がり、上位大学に行く学生も増えそう。ただ、その学生が将来働く受け皿がなければ、ただ優秀な人材が流出するだけになる。

1₅.全ての人に質の高い教育を提供する

【具体策】
○全ての人にとって適切かつ最善な教育が保障されるよう学校教育環境を整備し、教育格差を是正する。教員の資質向上のため、教員免許制度を抜本的に見直す。教員の養成課程は6 年制(修士)とし、養成と研修の充実を図る。
↑教育学部の学生数が増えて経済効果ありそう。四国の教育レベルは上がるんだろうか?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:56:44 ID:dcOUjGCM0 BE:2679512999-2BP(13)

四国に関係ありそうな民主党マニュフェストA

27.霞が関を解体・再編し、地域主権を確立する
【政策目的】
○明治維新以来続いた中央集権体制を抜本的に改め、「地域主権国家」へと転換する。
○中央政府は国レベルの仕事に専念し、国と地方自治体の関係を、上下・主従の関係から対等・協力の関係へ改める。地方政府が地域の実情にあった行政サービスを提供できるようにする。
○地域の産業を再生し、雇用を拡大することによって地域を活性化する。
【具体策】
○新たに設立する「行政刷新会議(仮称)」で全ての事務事業を整理し、基礎的自治体が対応可能な事務事業の権限と財源を大幅に移譲する。
○国から地方への「ひもつき補助金」を廃止し、基本的に地方が自由に使える「一括交付金」として交付する。義務教育・社会保障の必要額は確保する。「一括交付金」化により、効率的に財源を活用できるようになるとともに補助金申請が不要になるため、
補助金に関わる経費と人件費を削減する。

↑ひもつき補助金がなくなって地方が自由に使える金が増えれば、四国独自の政策がとりやすくなる。でも、それを行える人材がいるかどうかが問題になる。いい人材がいなければ四国は取り残されることになるし、それについてこれまでのように国が面倒みてくれることはない。

28.国の出先機関、直轄事業に対する地方の負担金は廃止する
【政策目的】
○国と地方の二重行政は排し、地方にできることは地方に委ねる。地方が自由に使えるお金を増やし、自治体が地域のニーズに適切に応えられるようにする。
【具体策】
○国の出先機関を原則廃止する。
○道路・河川・ダム等の全ての国直轄事業における負担金制度を廃止し、地方の約1兆円の負担をなくす。
それに伴う地方交付税の減額は行わない。
↑出先機関の廃止は、高松には悪影響出そうだ。

309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:57:34 ID:dcOUjGCM0 BE:2381789489-2BP(13)

30.高速道路を原則無料化して、地域経済の活性化を図る
【政策目的】
○流通コストの引き下げを通じて、生活コストを引き下げる。
○産地から消費地へ商品を運びやすいようにして、地域経済を活性化する。
○高速道路の出入り口を増設し、今ある社会資本を有効に使って、渋滞などの経済的損失を軽減する。
【具体策】
○割引率の順次拡大などの社会実験を実施し、その影響を確認しながら、高速道路を無料化していく。
↑ 来年には地方を中心に無料化するそう。橋の通行料がアホみたいに高く、高速道路以外の道路があんまり整備されてない(とくに山間部)四国では全国で一番高い経済効果が期待できる。
ただ、JRや高速バス会社、フェリー会社が大打撃を受けるのは確実。

31.戸別所得補償制度で農山漁村を再生する
【政策目的】
○農山漁村を6次産業化(生産・加工・流通までを一体的に担う)し、活性化する。
○主要穀物等では完全自給をめざす。
○小規模経営の農家を含めて農業の継続を可能とし、農村環境を維持する。
○国土保全、水源かん養、水質浄化、温暖化ガス吸収など多面的な機能を有する農山漁村を再生する。
【具体策】
○農畜産物の販売価格と生産費の差額を基本とする「戸別所得補償制度」を販売農家に実施する。
○所得補償制度では規模、品質、環境保全、主食用米からの転作等に応じた加算を行う。
○畜産・酪農業、漁業に対しても、農業の仕組みを基本として、所得補償制度 を導入する。
○間伐等の森林整備を実施するために必要な費用を森林所有者に交付する「森林管理・環境保全直接支払制度」を導入する。
↑ 農山漁村の多い四国にとってはメリットの出る制度。過疎化への歯止めにもつながるだろう。
ただ、6次産業化というのが本当にできるかどうかは不透明。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:01:18 ID:dcOUjGCM0 BE:496206353-2BP(13)

35.中小企業向けの減税を実施する
【政策目的】
○中小企業やその経営者を支援することで、経済の基盤を強化する。
【具体策】
○中小企業向けの法人税率を現在の18%から11%に引き下げる。
○いわゆる「1人オーナー会社(特殊支配同族会社)」の役員給与に対する損金不算入措置は廃止する。

36.中小企業憲章の制定など、中小企業を総合的に支援する
【政策目的】
○わが国経済の基盤である中小企業の活性化を図るため、政府全体で中小企業対策に全力で取り組む。
【具体策】
○「次世代の人材育成」「公正な市場環境整備」「中小企業金融の円滑化」などを内容とする「中小企業憲章」を制定する。
○最低賃金引き上げを円滑に実施するため、中小企業への支援を行う。
○「中小企業いじめ防止法」を制定し、大企業による不当な値引きや押しつけ販売、サービスの強要など不公正な取引を禁止する。
○貸し渋り・貸しはがし対策を講じるとともに、使い勝手の良い「特別信用保証」を復活させる。
○政府系金融機関の中小企業に対する融資について、個人保証を撤廃する。
○自殺の大きな要因ともなっている連帯保証人制度について、廃止を含め、あり方を検討する。
○金融機関に対して地域への寄与度や中小企業に対する融資状況などの公開を義務付ける「地域金融円滑化法」を制定する。
○公正取引委員会の機能強化・体制充実により公正な市場環境を整備する。
○中小企業の技術開発を促進する制度の導入など総合的な起業支援策を講じることによって、「100 万社起業」を目指す。
37.月額10万円の手当つき職業訓練制度により、求職者を支援します
【政策目的】
○雇用保険と生活保護の間に「第2 のセーフティネット」を創設する。
○期間中に手当を支給することで、職業訓練を受けやすくする。
【具体策】
○失業給付の切れた人、雇用保険の対象外である非正規労働者、自営業を廃業した人を対象に、職業能力訓練を受けた日数に応じて「能力開発手当」を支給する。
↑零細企業が多く、産業の育成が大事な四国に効果はあるのか?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:08:11 ID:h3NNZri30
民主党もご立派な政策を並び立てているが現実的にどうなんだろう?
財源確保が一番の課題かと・・・。
ところで国の出先機関を廃止した場合、高松の合同庁舎や建設中の合同庁舎はどうなるんですかね?
地域主権型国家とは大層な理想論だが経済的に弱小な自治体は道州制を導入しても先行きが不安な気もするが。

ま、民主党が仮に政権をとったとしても早々に解散されて自民政権へ逆戻りしそうだが。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:10:49 ID:OQYrtJXLO
中小企業は今でもろくに税金を払ってないと言われるがどうなんだろうな。
国の出先機関廃止は相当反発があると思う。道州制と直結させるんならアリだが。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:11:49 ID:h3NNZri30
>>310
あまり報道はされてないけど中小企業に対する支援は麻生政権でもされてましたね。
窮屈な競争社会や市場原理の見直しをしてくれるとありがたい。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:20:48 ID:4qMh9OLn0
人口推移
(Wikipedia『日本の市の人口順位』より)

     2005/10/01   2009/06/01   増減
松山市  514,937     515,531     +594
高松市  418,125     418,492     +367

徳島市  267,833     264,507    ▲3,326 ←w



高知市  348,990     340,957    ▲8,033 ←衰退しすぎwww 腹イテェwwwwwwww



今日も元気に人口流出中! 陸の孤島、高知です!!!
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:21:40 ID:5f2aebxpO
>>307
今度の選挙は民主党が勝とうがマニフェストはあまり関係ないと思うぞ。
単に次の選挙の争点は自民党と官僚による腐敗した癒着構造を断ち切るかどうかの選挙だから 次に民主党が政権を取っても民主党政権は長続きしない。
それどころか さらなる意見の対立を生み出し、政局の混乱と再編を引き起こすと思う。
だから、今の民主党のマニフェストそのものが実現する可能性は低いと思う。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:28:02 ID:tzILcFcv0
高速無料にして地域活性化て言うけど、四国にとってマイナスじゃない?
まず、JR四国が痛手を受ける、四国は北海道や九州と違い、大都市通勤路線を
持ってません。都市間輸送のみ。都市間輸送も単線で線形が悪く、車より同じ
か遅い所もたくさんあります。
ドル箱のマリンライナーがダメになり、壊滅的な影響が?

私鉄バスが会社も、高速バスがダメになるので痛手を受けます。
フェリーも橋の料金がタダになるので、痛手を受けます。

高松と徳島の街がダメになるでしょう。気軽に高速に乗って神戸や大阪でお買いもの。
地元ではイオンやゆめタウン。そうなると、中心地のデパートは閉鎖される
かもしれません。街が郊外店で痛手を受けてるのに、さらなる追い打ちが?
高速無料は、四国のとってマイマス。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/28(火) 20:29:58 ID:MEn2IBwR0
人口流出は進むが、高いビルが立ち並ぶ高知
人口は多いが、低層ビルと民家ばかりの松山

超衰退都市よりもしょぼい街の松山ww
2本の高層ビルを無視したって街全体が高層な高知
5階建てで高層高層だと喜ぶ松山

この議論は一生続くことだろう
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:33:09 ID:dSIp1gbr0
道州制になってもならなくても
糞田舎まつやまんこ土人村は時代に取り残されたまんま、後は衰退するのみ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:33:19 ID:dcOUjGCM0 BE:529286382-2BP(13)

37.月額10万円の手当つき職業訓練制度により、求職者を支援します
【政策目的】
○雇用保険と生活保護の間に「第2 のセーフティネット」を創設する。期間中に手当を支給することで、職業訓練を受けやすくする。
【具体策】
○失業給付の切れた人、雇用保険の対象外である非正規労働者、自営業を廃業した人を対象に、職業能力訓練を受けた日数に応じて「能力開発手当」を支給する。
↑零細企業が多く、産業の育成が大事な四国に効果はあるのか?


39.製造現場への派遣を原則禁止するなど、派遣労働者の雇用の安定を図る

【具体策】
○原則として製造現場への派遣を禁止する(新たな専門職制度を設ける)。
○専門業務以外の派遣労働者は常用雇用として、派遣労働者の雇用の安定を図る。
○2ヵ月以下の雇用契約については、労働者派遣を禁止する。「日雇い派遣」「スポット派遣」も原則禁止とする。
○派遣労働者と派遣先労働者の均等待遇原則を確立する。
○期間制限を超えて派遣労働者を受け入れている場合などに、派遣労働者が派遣先に直接雇用を通告できる「直接雇用みなし制度」を創設する。

40.最低賃金を引き上げる
【政策目的】
○まじめに働いている人が生計を立てられるようにし、ワーキングプアからの脱却を支援する。
【具体策】
○貧困の実態調査を行い、対策を講じる。
○最低賃金の原則を「労働者とその家族を支える生計費」とする。
○全ての労働者に適用される「全国最低賃金」を設定(800 円を想定) する。
○景気状況に配慮しつつ、最低賃金の全国平均1000 円を目指す。
○中小企業における円滑な実施を図るための財政上・金融上の措置を実施する。

41.ワークライフバランスと均等待遇を実現する
【具体策】
○性別、正規・非正規にかかわらず、同じ職場で同じ仕事をしている人は同じ賃金を得られる均等待遇を実現する。過労死や過労自殺などを防ぎ、労働災害をなくす取り組みを強化する。
↑賃金の低い四国では、住民の所得アップに効果につながるが、そのコストアップに企業がついていけるのか・・・
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:40:28 ID:dSIp1gbr0
衰退都市松山

売上げ不振で閉店時間を30分早めた三○

業績不振で小型店閉鎖する伊予鉄

とくに三○は数年後に撤退かもね
ラフォーレ潰れてすでに大街道・銀天街ボロボロ
高速道路が発展して南予の住人がエミフルに全部流れたなんてオマケもついて
ほんとマヌケですね、松山
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:41:28 ID:h3NNZri30
そもそも官僚を悪いように言ってボーナス下げたりしてるが悪いのは一握りでしょうに・・・
若手キャリア官僚ともなると深夜まで残業しているのもザラだし高度に専門的な職務を遂行してるんだから。
確かに官僚制度に問題点があるのは認めるが、その前に議員定数を減らし議員の給料をもう少し下げてもいいのではないか?
議員特権を活用するだけ活用して、いざ国会では漢字テストって・・・

まあ立法府である彼らが自分の首を絞めるような法改正をするわけないだろうけど。
官僚に依存しすぎるのは確かに問題だが官僚の力添えなしに議員達がまともな政治を執ることができるのだろうか?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:44:11 ID:VZVCwn5k0
今日もロリ高知人玉出が一日必死に松山粘着ですか?
そろそろ文章終わりに「。」付けような。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:45:04 ID:h3NNZri30
仮に道州制になったとして、国の出先機関も廃止したとしても州都は高松だろうね。
高裁を移転するわけにもいかないし、企業の支社も集中してるから想像以上に悪影響ではないかも。
国と地方を対等にしたところで経済的観点からすれば東京の一極集中は変わらないでしょう。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:47:53 ID:1MR6XyymO
どうでもいいけど、2chで文末に「。」付ける奴の方が異端だわwwwww
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:53:51 ID:h3NNZri30
>>324
そうかな?。。。。。。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:57:05 ID:5f2aebxpO
>>321
要するに今の流れから行くと二大政党制を目指すのであれば アメリカのように民主党を支持する民主党系官僚と共和党を支持する共和党系官僚のように官僚も色分けされるべきだと思う。
で、政権を取った政党系の官僚が重用され、野に下った政党系官僚は冷や飯を食わされるみたいな流れを作り出すしかないんだろう。
結局、日本においては政権交代が無いから政党系官僚みたいなのは生まれないし、そのくせ総理大臣はコロコロ変わるので官僚が権力を保持し続ける。
一部の官僚が長期に渡って構造を支配し続けることの弊害が今の官僚支配の構造だから。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:57:08 ID:/VPXvlAB0
弄び方ぱねえw
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:00:15 ID:1MR6XyymO
>>325
少なくとも書き込み数上位のVIPや+、モ娘やν速で「。」付ける奴なんかほとんどいない

過疎板はどうか知らんがなw
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:00:47 ID:dSIp1gbr0
四国の州都がシコちゅうとか言ってるキチガイまつやまんこ土人って
シコちゅう操って松山を影の支配者にするのが目的でしょ?
かつてのボスに便宜はかれよなオマエ、みたいなね
そんで州都になった元子分を意のままにしておいしいとこ全部松山に持っていこうとしてるのが
もうミエミエ
きたないね
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:02:49 ID:h3NNZri30
>>328
そうなのか。
貴重な情報サンクス!。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:08:11 ID:h3NNZri30
>>326
そもそもマスコミも自民と民主しかとりあげないのはどうなのだ?
先日全党の代表者が出演していた番組もあったが基本的に自民か民主しか取り上げない。
大衆も自民が駄目なら政策を見ず、ただマスコミに煽られ民主へ票を投じる。
ま、良くも悪くもそれが「民主主義」か。(ウマイ!)
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:15:42 ID:nnwPPk2R0
>>328
キモッ
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:20:38 ID:5f2aebxpO
>>331
何をもって民主主義とするかという話になるんだろうけど 今の流れが二大政党制みたいな流れになっているのは現実にあって
二大政党制にするなら少数意見には目を瞑らないと…っていう流れになって来ている。
そんな流れを煽っているのはマスコミだったりするけど 今は明確なイデオロギーの対立軸が無いので 何が対立軸なのかも見えなくなっている。
ま、今回は自民党による官僚との癒着構造が一つの対立軸になっているから 官僚との癒着関係がまだない民主党に期待してみるかっていう流れになってるだけって感じかな。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:29:01 ID:h3NNZri30
>>333
ふむ。
確かに各党は反発し合いながらも根本には同一の思想が見えるな。
しかしイデオロギーの対立軸が官僚との癒着構造というのも寂しいし、それが選挙の争点となってもらっても困る。
単純にそれだけの理由で民主党に期待する国民もいささか情緒的過ぎはしないかな・・・
そもそもその対立軸を作り上げたのもマスコミのような気がするし、お陰様で「官僚・公務員=不良」のイメージが固定しつつある。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/28(火) 21:29:08 ID:auqxDwqK0
>>317
松山には15階建てのマンションが腐るほどあるんだけどな
階数でいったら高松や岡山よりも高層マンションが多いんだどもな
松山にはどこにでもあるマンション>>>サンポートのマッチ棒・高知のショボビル
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:29:10 ID:dcOUjGCM0 BE:1323216285-2BP(13)

官僚が全て悪ではないけど、彼らの考える政策が国や国民の実情に合わなくなってきてるのは確かだよ。制度として古くなってる。
人材が優秀でも、制度自体がダメだとその能力が十分発揮されないし、国にとって大きなマイナスになる。この際いっぺん制度を新しくして将来につながるかたちしたほうがいいと思うよ。民主党が改革を一気にできるかどうかは疑問だが、大きく前進するとは思う。
官僚制度で最悪なのは天下りと訳の分からん行政法人の乱立やろう。長年蓄積された膿が財政を蝕んでる。これを除去すれば国民生活に回す金を増やせるというのは正論だよ。

高松の出先機関の廃止やけど、これは四国での拠点性の話でいったらよくないと思う。出先機関がなくなれば、取引や交渉業務が減るわけだから、支店の規模を縮小したり、職員を各県都の支店に振り分ける企業が増えるんじゃないかな?
高松の出先機関の職員数は3000人を超える。家族を含めたら10000人位は出先機関があるために人が住んでることになる。この人たちが去れば高松は困ったことになる。
サンポートにとっても痛手やわ。マリタイムは大口の客を失うことになる。今建ってる合同庁舎は何に使うのか不明やけど、少なくともB館の建設は中止やろう。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:33:14 ID:dSIp1gbr0
BEさんうれしそうね
とくに最後の5行
ニヤニヤしながら書いてるの?w
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:36:19 ID:dSIp1gbr0
高松の出先機関がなくなったら
他の各県の支店なんかもっと必要なくなることもわからないのかな
BEさんってホント・・・
あと今でさえろくな支店がない松山なんか高松以上に困るでしょうね
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:37:47 ID:fwIvvEivO
>>294
ソースは?
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:41:19 ID:OAwMXloB0
高松市:ネットで副業、消防士長戒告処分 /香川
ttp://mainichi.jp/area/kagawa/news/20090728ddlk37010420000c.html

馬鹿消防士、見苦しい言い訳ww
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:50:34 ID:dSIp1gbr0
「パチンコで負けて所持金がなくなった」パチンコ店で主婦(65)の財布を盗む 陸上自衛隊松山駐屯地所属3等陸曹逮捕

このヒト、松山人なのかな。
もし松山人じゃなくて、仕事でイヤイヤ松山に来たヒトなら可哀そうだな
あんな遊ぶところもない、ロクな店もない、娯楽といえばパチ屋しかない
田舎松山にとばされたんだから
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:53:02 ID:dcOUjGCM0 BE:1190894966-2BP(13)

>>338
>他の各県の支店なんかもっと必要なくなることもわからないのかな

別にそんなことはないと思いますよ。企業が支店を置くときには、その地域に顧客があることと、業務のしやすさを考慮する。
高松に出先機関が無くなっても顧客が減りはしない。それでいて行政との取引は各県庁中心で行われるようになるわけだから、各県都の支店機能を高めたほうがいいと普通は思うんじゃない?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:56:35 ID:pz182xYF0
高松の支店支社を営業所に格下げして、松山の営業所を出張所にするか撤退させるのがデフォ
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:04:19 ID:h3NNZri30
>>336
思ったんだが官僚の腐敗制度は自民でもなんとかならないのかな?
選挙を目前にして癒着構造の問題点が声高に指摘されているから見直さざるを得ない気もする。
確かに政権交替することで大きく前進するであろう期待値は相対的には高いけどそこまで思い切った改革に着手できるのだろうか。
それは自民でも同じことなんだけど、しきりにそれを唱える民主の政策にどうしても眉つばになってしまう。
そもそも選挙に多額の費用がかかるようでは真の国民の声は政治に反映されないよね。
今の日本は官僚主権国家、マスコミ主権国家であって国民はただの観客にすぎないのかな。

なるほど、確かに出先機関の廃止は痛手になるかもしれないね。
例えば道州制に移行したとして、その場合四国州(仮)を統括する機関はどうなるだろう?
州都高松(仮)に集中するとしたら公務員の絶対数は大幅には減らないかも、と単純に考えたんだけど。
そうなると企業の支店も州都にある程度集中する気がする。


345名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/28(火) 22:07:12 ID:auqxDwqK0
344なら松山駅再開発が来年から始まる
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:08:04 ID:auqxDwqK0
346なら松山駅再開発が来年から始まる

連投スマソ
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:09:36 ID:5f2aebxpO
>>334
>対立軸が官僚との癒着構造というのも寂しいし、それが選挙の争点となってもらっても困る。

これは正論なんだけど 今 明らかにわかりやすい対立軸ってコレぐらいしかないんだよね。
実際は景気回復とかセーフティーネットとか消費税問題とか そういうのが最優先課題なんだけど こういうのはブレる麻生のせいで 全然見えにくくなってる。
しかも、民主も一見対立しているようで 意見としては共通課題であるため相乗り感が強くて対立軸にはなりえていない。
いま、あるのは官僚とのしがらみの少ない民主党への わけのわからん期待感だけ。

争点としては地方自治が対立軸になりそうだったけど結局 東国原の騒動のせいで(東国原は自民で橋下は民主みたいな流れになって)対立軸を失った。
しかも、対立軸として期待感のある民主ではなく 道路族の親玉みたいな古賀の自民に接近したことで地方自治さえも わけがわからんようになってしまった。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/28(火) 22:38:09 ID:Zdy49SzW0
結局高松駅も高知駅も再開発で駅周辺が新しくなっただけなんだな。
松山駅再開発では周辺の大規模な改築が施される。
駅西口周辺には高層マンションや松山タワーなどの高層ビルが立ち並び、メインとなる東口では
大手町付近までの建物を都会的な近代高層ビルにする計画もある。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:42:59 ID:5f2aebxpO
>>344
>官僚の腐敗制度は自民でもなんとかならないのかな?

それが出来てりゃ争点にもならない。
自民党と官僚との癒着体質は思った以上にズブズブだ。
かといって民主党が政権が取ったからって それを改革出来るわけじゃないよ。
もう既に官僚は民主党が政権をとることを見越して民主対策の人事異動を行ったし、政権与党をコントロールできる体制を整えようとしている。
おそらく民主党が政権を取った段階で民主党にすり寄って行くだろうし 新たな癒着関係を作り上げようとするだろう。

民主党だって官僚をコントロールするために 取り込むとこは取り込むだろうし 新たな癒着関係を結ばなければ官僚をコントロールすることは出来ないだろう。

ただし、民主党が政権をとることで 官僚とのしがらみが少ない期間というのが明らかに生まれる。
この期間に如何に立ち回ることが出来るか。
この期間が政界再編も含めて運命の別れどころとなると思う。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:47:05 ID:0cReoPvF0
>>348
妄想ビルですか?w
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:00:09 ID:tGUegRiB0
「官僚」と地方出先の「国家公務員」を混同して欲しくないな。
国家公務員は過去5年で5パーセントの純減がなされ、今後5年で10パーセントの純減がなされる。
これは非常事態。国民にとっても行政サービスの大幅な低下。
加えて国家公務員の給料の激安さを考えると、質の低下が懸念されるわ。
出先機関全部廃止でその先のビジョンが見えないな。民主はうさんくさい。
インド洋沖の給油に反対していたのにマニフェストとやらには盛り込んでないよな。
地方参政権の外国人への付与も盛り込んでないよな。
民主党は危険な国賊政党にしか感じられない。
鳩山も明確なビジョンがない。財源に関して徹底した無駄の削減って。。。
小学生なのか?こいつの頭は。お花畑なんだろうな。
352えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/07/28(火) 23:05:20 ID:LUQu2KLJ0
結局は地方重視の政党って国民新党だけだろ。

四国の人達は国民新党に入れたらいいと思いますよ。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:06:15 ID:QlqyO+1t0
都会に住んだ方がいいと思う
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:12:54 ID:dSIp1gbr0
>>348
クソワロタ
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:31:04 ID:5f2aebxpO
>>351
釣り?

国の出先機関と地方自治体の二重行政の批判が出ているのに よくそんな意見が出来るね。
あと行政サービスの低下?
アフォなの?
それと、次の選挙で民主党が勝ってもマニフェストの実現なんて出来ないから。w
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:38:14 ID:h3NNZri30
>>349
一番恐れてるのはそれだね。
民主にも自民と同じく官僚との癒着関係が生まれる。
ミイラ取りがミイラになるって言うのかな。
しかし、自民と官僚との関係がそこまで深刻だとは・・・
本当に根本的な制度を変えなきゃならないんだろうけど
法制にかかわるのは正に議員と官僚だから期待はできないな。
結局わずかな空白の期間に何もできなかったら、また当分腐敗政治は続くのか。
こりゃクーデターでも起きない限り変わらない気がするな。
国民の票はマスコミが牛耳ってるし。でも誰にも血を流してほしくない。

最近知事やら市長の動きが慌ただしく、いずれ新党結成との噂もあるけど、彼らには期待できるかな?
曖昧な記憶で申し訳ないけど松山市の市長も参画するとかしないとか。
東国原知事の件でこれまた信用できない自分がいる。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:58:41 ID:dSIp1gbr0
もぎたて田舎ブ○ババア当選すっかなw
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:58:51 ID:Fr4OeOot0
四国の再開発

松山駅周辺>>>>>>>>>>高知駅周辺>>>丸亀町≧徳島新町

松山駅周辺は路面電車延伸も含めれば1000億円以上の大規模開発。丸亀町はG街区開発の大幅縮小が決定。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:10:57 ID:KaRZdyQJ0
徳島駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山駅

高知駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山駅

高松駅>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山駅


おんぼろ駅舎
おんぼろ鈍行汽車が
おんぼろド田舎にはお似合い
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:12:24 ID:KaRZdyQJ0
ロフト ショップリスト in 瀬戸内エリア

姫路
岡山
倉敷
福山
広島
高松


松山ナシ
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:17:19 ID:KaRZdyQJ0
松本(パルコ)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(潰れたラフォーレ)

岐阜(JR新快速)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(JRオンボロ鈍行オンリー)

福井(ロフト直営店あり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(ロフトなし)

津(近鉄)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(終電22時40分w伊予鉄)

姫路城(日本の誇り、世界遺産)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハリボテ松山城

米子(ウィンズあり)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(ウィンズなし)

松江(小泉八雲に愛された)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松山(漱石に嫌われボロカス書かれた)


残念な田舎松山
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:21:47 ID:y047570+0
官僚のアカウンタビリティを高めないと
政策の目的も達成もなくなる
単に予算をとってくるためだけの政策を作るのが仕事じゃあな
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:38:44 ID:J9Dw9tOA0
ウインズって馬券売り場? JR元町駅南側、JR大阪駅北側に在るようだけど、
日曜の夕方この辺り行くと、お金のOOOOOおじさん達が、数百人規模でワラワラ〜と、
溢れかえる。これ、在ること自慢にならん。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:49:41 ID:9ujRnm3TO
四国なんていらないから早く海に沈めよ
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:59:09 ID:hXpPYBnc0
>>364
はい わかりました そうします
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:00:23 ID:9ujRnm3TO
うそだけど
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:13:25 ID:hXpPYBnc0
>>366
そうですか では やめます
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:44:48 ID:y047570+0
タダノ、派遣労働者180人削減/一時休業も
ttp://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/economy/200902/20090220000111.htm

 建設用クレーンのタダノは19日までに、香川県内工場に約180人いる派遣労働者について、
期間が満了する3月末で契約を更新しないことを決めた。期間満了前の解約解除はしない。また、
在庫圧縮のため、次期第1・4半期(4―6月)に計15日程度の一時休業を計画している。

 世界的な景気後退によるクレーン需要の減少が要因。派遣労働者の「雇い止め」によって、
県内3工場の生産スタッフは、約800人体制から約600人体制に縮小する。

 同社は主力の建設用クレーンの売り上げ減少を受け、1月から前期比30―20%の減産を実施。
4―6月期は減産を強化し、50―20%減の生産調整を継続する方針。一時休業を計画している
ものの、従業員の給与カットは行わないという。

 同社の09年3月期の連結業績予想は、国内外の景気低迷のあおりを受け、売上高1600億円(前期
実績1743億円)、経常利益101億円(同179億円)、純利益57億円(同116億円)を見込む。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:54:28 ID:y047570+0
高知県とファミマ 包括提携(07/28 08:27)
無所属橋本氏 事務所開き(07/28 08:23)
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 01:57:27 ID:y047570+0
和歌山県観光PR隊がフェリー利用呼び掛け
伊予鉄高島屋宇和店 来月14日閉店
371名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/29(水) 02:29:12 ID:1eytixaZ0
>>350
あくまで計画
高松ご自慢のG街区だってただの妄想ビルでしかないだろ。
できるかできないかも分かんないのに。
まあ都市計画の可能性としてはこんなもんだな
松山駅高架・近代高層ビルの整備>>>G街区の小規模開発>>>>はりまや橋の跡地の東京タワー
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:39:05 ID:TUvTR5jc0
道州制が導入されたとしても四国州なんて成立するのかね?
高松と岡山は補完関係にあるから切り離すわけにいかないだろう。
それに現状で四国の鉄道交通の総合ターミナルは事実上新幹線の通る岡山駅が担っている。
373えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/07/29(水) 03:09:16 ID:5DPb59N/0
松山も高松も百貨店は一店舗で丁度いい。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 04:12:34 ID:jQKue2zFO
>>372
補完関係と言ってもテレビと新幹線ぐらいだからなあ
鎖国するわけじゃあるまいし影響はないだろう

四国内で新しい民放地方局を5つ作るのも面白そうだが
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:16:15 ID:DtvAFnUM0
松山って何であんなに田舎なの?
ろくな店がないし、つまんないし退屈で最悪
住んでる人間も垢抜けないかっぺばっかだし
あんな田舎金もらっても行きたくないし
住むなんて絶対嫌、考えられない
松山人って何であんな田舎で生きていけるのかほんと理解不可能

376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:41:47 ID:u6ZM49wvO
四国州とかショボすぎだろ
中四国州にしろ
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:53:27 ID:/YNj7JIm0
>>375
高松に

4年間

住んでたけど

あまり変わらん

かったけどな・・・
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:25:53 ID:rQNXUZBM0
>>375
>>43を見てみたら、ビジネスマンにとって松山市は
大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市みたいですよ

嫉妬まみれの人生を送っている君には理解しがたい事実だろうけどねw
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:42:37 ID:TUvTR5jc0
四国が単独で州になるのは難しいかもしれない。

北海道、東北州、関東州、中部州、近畿州、瀬戸内州、九州の七州ぐらいが
人口や経済規模なんかも考えた場合丁度いいという結論になるだろう。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:47:40 ID:TUvTR5jc0
高松程度のオフィスや官公庁は250mクラスのビルで数棟にまとめることができる。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:29:09 ID:SjdKJolQ0 BE:1323216858-2BP(13)

>>344
官僚の腐敗を改革するには、2大政党制にして官僚と単独政党との癒着をなくし風通しをよくすることと、
世論の後押しが必要やろうね。自民だけじゃ改革進まんと思う。
民主党が霞が関・天下り改革で税金のムダを削減して浮いた分を高速や高校の学費無料化、農家の個別補償制度に充てると言ってるのは、
何年たってもイマイチできてない改革を世論の力を利用して一挙に進めようという意図があるからじゃないかと思う。
高速や学費無料化なんかは国債発行額の削減とかに比べて国民の生活に直接関係するもんだから、世論へのインパクトはかなり強い。
政治家が「国債発行額を減らすために改革しましょう、ムダを省きましょう。」って今まで通りお題目並べたって官僚はずる賢く煙にまくばっかりだから、
「ムダを省いた分を国民生活の改善にあてます。その使い道ももう決めています。今回の選挙で国民も賛成しとるだろうが?」と詰め寄ったほうが効果あるって考えとんやろう。

四国の場合、四国州内の機関は各県に分散するような気がします。
高松に集めると言ったら当然松山が猛反発するし、徳島は「そんなんなら関西州行きます。」と言いだしかねない。
高知も、今でさえ孤立してるのに、道州になって県が消滅したらさらに取り残されるんじゃないかと危機感持つと思うし。
州都はどっか1か所に定めても、機関は4県で分担する形が一番すんなりいく方法やろう。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:35:22 ID:38+pX9du0
>>381
>>高知も、今でさえ孤立してるのに、道州になって県が消滅したらさらに取り残されるんじゃないかと危機感持つと思うし。

高知県だから孤立してるだけであって道州制になったら合併するんだから
孤立何も関係ないと思うのは俺だけか?
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:52:35 ID:m0hDXtvMO
こういう意見もある。まずは中国州、四国州別々の枠組みでスタートし、その後統合して中四国州になる。
その時起こることは?
まず四国州は
徳島、高知が高松支持で州都は高松に決定。
中国州は島根、山口が広島支持で州都は広島に決定。
そして規模拡大に迫られて中四国州に。
州都については高松、広島の争い。

徳島、高知、岡山、鳥取の4県は高松を支持。
愛媛、島根、山口の3県は広島を支持。
よって中四国州の州都は高松に決定するというシナリオだ。
岡山は自身が州都になれない時は全力で高松を応援する。
という話らしい。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:04:33 ID:+FJeRfkv0
>>381
道州制になっても県の組織は存続しないのかな?
各都道府県を包括する組織としての州であって、そこにより強い地方自治権を付与するという形だと思ったんだけど。
つまり現在の「都道府県>市町村」の構図が「州>都道府県>市町村」になると。(不等号は包括という意味です)
そうなると州都に機関を集中させるだろうし、州内の県組織と密接な形で州の出先機関を設置するような気もする。
州としてまとまれば全体の利益を考慮しなければならないし、今よりは高知も存在感を発揮できるかもしれない。

州都高松(仮)に反論はでるだろうけど、便宜上、統括機関は一か所に置くんじゃないかな?
おそらく中国地方も州都広島(仮)に対して岡山の反発は予想されるし、九州の福岡に対する熊本もそうかもしれない。
州全体の利益と自県のプライドを比較考量したら、やはりあまり文句も言ってられないんじゃないかな。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:21:51 ID:SjdKJolQ0 BE:2679512999-2BP(13)

>>384
道州制になれば、県は現在の「郡」並みの扱いにして、ほぼ名称を残すだけにするという話が有力です。
その際州のすぐ下に基礎自治体を置き、今の市町村よりも権限を強くするらしい。
つまり、今県が持っている権限を州と市町村が分け合うということです。
各県には州の出先機関を置く可能性はありますが、あくまで州の機関であって県という組織は消滅します。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:31:43 ID:0seZH4HR0
まあ高松が州都ってのは変わり無いから楽観視できるね
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:41:29 ID:+FJeRfkv0
>>385
なるほど、道州制になると県は消滅するのか。
市町村と州の間を掛けもつ補完的な機関ってとこかな。
個人的に県としての愛着が薄れてしまいそうで怖いんだが・・・

しかし、確かに州都に主要機関を集中させるのも問題があるな。
地域の実情に応じた政策はしやすくなるだろうが、広域自治体となれば尚更州内で一極集中が発生するかもしれないね。
弱小自治体の声が反映されるのだろうかという疑問もあるし、そうなれば現在の東京と地方の関係とあまり変わらない気もする。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:58:48 ID:DB21FnWpO
>>383
1000歩ゆずって岡山、徳島が高松を州都として指示するとしても
鳥取が高松を指示することはありえんww
389名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/29(水) 12:33:22 ID:mdTnpHiH0
現実性のない話はやめましょう。
高松は中四国州の端っこ
松山が州都にあることはあっても、高松はありえない。
山口の人は遠すぎる。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:44:06 ID:asReBXEW0
徳島は関西州だし。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:44:23 ID:DtvAFnUM0
何で山口みたいなクソ田舎のこと考えないといけないの?
あと松山が州都なんて1000%ないから安心してね
誰も望んでないから
僻地の土人は黙っててね
馬鹿丸出しだから
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:46:05 ID:rQNXUZBM0
>>391
お前もうすぐ規制されるみたいだぜ
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:46:24 ID:DtvAFnUM0
中四国州の未来の州都・松山の終電(伊予鉄・松山市駅)

22:30

22:30

22:40


恥ずかしい・・・
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:50:11 ID:rQNXUZBM0
>>393
>>43を見てみたら、ビジネスマンにとっては終電時間はさほど関係ないみたいだ

大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市に選ばれる松山

嫉妬まみれの人生を送っている君には理解しがたい事実だろうけどねw
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:53:16 ID:TUvTR5jc0
>>387
現在の東京が消滅して各ブロックごとに再配分すると考えると分かりやすい。
これで東京のストローが収まり地方は活力を取り戻す。
地方から無秩序に吸い上げて巨大化した東京は既に限界を迎えている。
東京という一極集中体制を終了させるというのが道州制の目的だからだ。

州都の話は二の次。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 12:55:19 ID:TtGU9hOlO
【スタバ店舗数】

香川県…5(流石四国の拠点都市)
高知県…3(人口少ないけど流石知名度の高い高知県)
徳島県…0(関西に近いからいつでも行けるね)

愛媛県…3(∵)

【参考】
広島県…13(流石中四国最大都市)
岡山県…8(流石政令指定都市)
山口県…2(四国の自称最大都市を有する某県とほぼ同じ。)
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:15:49 ID:+FJeRfkv0
将来国家公務員1種or地上を目指している若者はどうしたらいいんだwww
県は廃止されるっていうし、国の権限を減らす(省庁再編)っていうし・・・
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:17:50 ID:TUvTR5jc0
早い話が日本を率いている東京が行き詰っているから
国全体の停滞を招いている。それを何とかしなければいけない。
首都移転または道州制のいずれかがおおよそ10年程度で実行されるだろう。
問題の根源は”東京“にある。
そう、この国の州都である東京に。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:22:42 ID:+FJeRfkv0
道州制推進連盟のページには道州制や民営化の効果として歳出がおよそ50兆円削減できると書いてある。
これは実現されそうですか?
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:24:56 ID:asReBXEW0
>>396に補足するけど、
スタバがないが、一軒あたりのコーヒー購入額が日本一。
元々お洒落なカフェが高松のうどん屋のように腐るほどあるし、
コンビニ的なカフェは土地柄的に需要が無いと思われ。

関西のスタバを利用した女子高生がスタバの紙袋を持ってブラブラしてる。
だから徳島でスタバの紙袋持ってウロウロしてると、ガキっぽいと馬鹿にされる土地柄。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:38:16 ID:TtGU9hOlO
>>400
徳島にはお洒落なカフェが沢山あって羨ましいなぁ。

あれ?
愛媛は自称(笑)四国最大の都市を抱えているはずなのに何故にスタバが少ないんやろか??
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:51:22 ID:rQNXUZBM0
ドライブスルータイプ四国一番店が松山に出来てしまってスミマセンw

あと四国最大都市は普通に迷うことなく松山ですよ
自称でもなんでもありませんよ
もしかして松山であって欲しくないという願望なのかなw
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:00:13 ID:+FJeRfkv0
>>401>>402
何をもって最大都市とするかだよね。
人口は松山が圧倒的に多いけど四国の拠点性で言ったら高松。
街の大きさも松山が圧倒的だけど整備された都会的な街並みは高松。

この辺が複雑だな。
広島と岡山みたいに人口も拠点性もどっちが上かハッキリしていれば
丁度いい対抗意識も生まれるんだろうけど、殊に松山と高松においては
第三者から見てもよく分からん。

だからどっちが最大の都市やら都会やらの醜い議論はやめよう。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:06:35 ID:iCZ6yJfsO
スタバにそっくりなシアトルズベストコーヒーてのなら新居浜にあるよ。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:11:15 ID:rQNXUZBM0
適当に

松山河川国道事務所 松山都市圏幹線道路 景観検討委員会
http://www.skr.mlit.go.jp/matsuyam/toshikenkansendouro/keikan/syushi.html
 四国最大の都市である松山市は、夏目漱石、正岡子規、司馬遼太郎など、我が国を代表する文学者ゆかりの地として名高く、
松山城や道後温泉といった歴史的にも重要な資産をもつ日本有数の観光都市でもある。

松山東急イン ホテル予約・宿泊予約のるるぶトラベル
http://e-htl.jtb.co.jp/Shisetsu.aspx?st=7460089
日本最古のいで湯と屈指の名城。数多くの文才を育んだ四国最大の都市。松山の旅は、松山東急インを拠点にお楽しみください。

メルパルクMATSUYAMA
松山城が市内中央にそびえる四国最大の都市・松山は、優れた俳人を数多く輩出したことで知られる街です。
市内に残る文豪ゆかりの史跡や句碑を辿ったり、開創以来約3000年の歴史を誇る、天下の名湯と称されてきた道後温泉へ。
静かな時間が流れる松山の旅は、心と体を癒してくれることでしょう。

ホテル サンルート松山[愛媛]|四国 - サンルート ホテルチェーン
http://www.sunroute.jp/HotelInfoSV?HotelCode=HMTY&KasyoCode=L028
四国最大の都市松山を一望するホテルサンルート松山は、城下町松山のやすらぎのホテルです。 きめ細やかなサービスで、快適な旅のひとときをお約束します。


406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:13:31 ID:y047570+0
スターバックス
徳島 0
香川 5
愛媛 3
高知 3

サンマルク
徳島 0
香川 5
愛媛 1
高知 1

タリーズ
徳島 3
香川 1
愛媛 1
高知 0

ドトール
徳島 2
香川 2
愛媛 2
高知 2

珈琲館
徳島 0
香川 1
愛媛 1
高知 0
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:16:20 ID:rQNXUZBM0
高松の方は、2ch以外では
 >四国最大の都市圏
 >東四国最大の都市
とかしか無かった

つまり2chの中では「四国最大の都市」なのかもしれない
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:16:27 ID:TUvTR5jc0
>>399
歳出がいくら削減できるかまでははっきり分からない。
しかし、金額で算出できないほどの効果はある。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:19:25 ID:y047570+0
四国 0

シアトルズベストコーヒー
セガフレード・ザネッティ
ベックスコーヒーショップ
カフェ・ド・クリエ
エクセルシオール
カフェベローチェ
喫茶室ルノアール
ブレンズコーヒー
カフェコロラド
プロント
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:23:32 ID:y047570+0
マピオン電話帳【カフェ・喫茶店】件数

徳島県 [655]
香川県 [1,045]
愛媛県 [1,306]
高知県 [1,259]

徳島市 [285]
高松市 [485]
愛媛市 [493]
高知市 [589]
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:24:34 ID:/iSwQ5Za0
ドライブスルー店が出来て何勝ち誇ってるの?
車社会で電車使わないから大街道・銀天街ガラガラスカスカになったんだ
それで例のファッションビルも潰れたんだっけ
伊予鉄は終電早いしJRも使えないからねえ
松山の人って車でしか移動できない田舎なの自慢ってダサw
412訂正:2009/07/29(水) 14:25:59 ID:y047570+0
シアトルズベストコーヒー

徳島県 0
香川県 1
愛媛県 3
高知県 0
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:30:16 ID:/iSwQ5Za0
スタバが銀天街・大街道に無い時点で松山は駄目
空き店舗が腐るほどあるのにねえ
採算取れないって判断されたんだ・・・スタバに
人すくないもんねえ、仕方ないか
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:34:10 ID:rQNXUZBM0
何でドライブスルーにスルーされて勝ち誇っているの?w

四国の商店街で一番と二番を占めるのは君のお気に入りの大街道・銀天街
ファッションビルが本当の意味で潰れたのはどこだっけ?w
路面電車もバスもしっかりしている伊予鉄とボロ電車しかないボロデン

>>43を見てみたら、ビジネスマンにとっては終電時間はさほど関係ないみたいだ
大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市に選ばれる松山
嫉妬まみれの人生を送っている君には理解しがたい事実だろうけどねw

松山は充実しまくりだな

まあ、あれだ
お前は規制論議板で泣き言垂れろw
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:35:29 ID:asReBXEW0
>>406
徳島にサンマルクはある。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:40:34 ID:/iSwQ5Za0
四国の商店街で一番・二番w
例のファッションビルが潰れて
松前のSCが出来た後のデータだしてよ
いつもそれ以前のデータばっか出して自慢されてもねえ
恥ずかしくて出したくないんだろうけど

悔しかったら伊予鉄にお願いして23時以降も電車走らせてもらば
終電が22時台なんて恥ずかしいからって
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:41:52 ID:+FJeRfkv0
つまりだな、四国最大の都市と表記するにあたっての判断材料は人口なんでしょ。
たとえ四国の行政経済の中心が高松だとしても。

例えてみると、
中華人民共和国・・・世界最大の国家(松山・・・四国最大の都市)
アメリカ合衆国・・・世界経済の中心(高松・・・四国の行政経済の中心)

こういうことだ。
もうこれでいいじゃないか。


418えかろ〜て☆! ◆Xy/YjFHi0M :2009/07/29(水) 14:42:14 ID:5DPb59N/0
民主党のマニフェストでガソリン税無くしたら新規の高速道路作る財源なんて皆無だろうね。
今ある道路の修復修繕でせいいっぱい。
高速道路整備されている地域は高速無料で恩恵あるだろうが、
宮崎県なんて高速道路が無料になっても未整備だし、かと言ってガソリン税も
無くしたら宮崎に高速道路は一生出来ないと思う。

四国は高速道路の整備率は結構高い。政治の力でしょう。
四国に橋3本って冷静に考えたらすげーよ。
橋3本作る金あったら宮崎の高速なんって、とっくに完成してるよ。

419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:44:10 ID:/iSwQ5Za0
>松山は充実しまくり

なにが充実してるの?
もと西武系の雑貨屋も東京の電鉄系の雑貨屋もないけど・・・
千舟町や中の川通りとやらにある店長こだわりの個人経営田舎雑貨屋とか?
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:46:20 ID:rQNXUZBM0
自分でデータ探せよ

普通の人は終電の時間なんか気にしてないみたいだぜ

あと恥ずかしいのはお前の存在な
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:51:15 ID:TtGU9hOlO
>>417松山=中国クソワロタwwwwwww
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:52:57 ID:6JXMLIJL0
>>417
>判断材料は人口

そうだよ
今頃何言っているの?w
普通の人に最大都市と聞けば人口で判断するよ
たまに面積の時もあるかもしれないけど

>>419
もうすぐ規制されてやる事なくなるんだろ
ビジネスマンにアンケートできるな
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:54:00 ID:asReBXEW0
漏れが多いデータでは意味が無い。
ここに貼られるデータって漏れが多すぎ。
どうやって調べているのかは知らんけども。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:03:36 ID:+FJeRfkv0
>>422
「人口が多いから都会」じゃなくて「都会には人口が多い」だよ。
これは理解してもらわないと辛いし、これに対して「高松は田舎だから人口が少ない」
という揚げ足取りな反論も少しブレてしまうので気をつけてくれ。

ヒントをあげよう↓

一般に日本の三大都市は東京・大阪・名古屋。
しかし名古屋は横浜より人口が少ない。

425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:06:55 ID:+FJeRfkv0
>>424
ちなみに、名古屋の人口が約220万で横浜の人口が約360万。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:07:52 ID:TUvTR5jc0
>>417

全く性格の違う都市だということがわかります。
単純に規模だけで見れば松山の方が大きな街のようです。
高松は一部の指標のみ飛び抜けている。

人口:     松山>高松
面積:     松山>高松
商業販売額:  高松>>松山
工業生産額:  松山≧高松
都市規模:   松山>高松
都市機能:   高松>>>松山
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:12:41 ID:y047570+0
>>415
サンマルクのカフェに限定していますのでご了承を。
詳しくはこちらを↓
ttp://www.saint-marc-hd.com/map/main.html

サンマルクは岡山の会社だから香川に多いな。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:14:47 ID:y047570+0
シアトルズベストコーヒーは去年?倒産したっぽいのでもうないもんだと思って
検索をおこたりました。すまそ
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:18:06 ID:+FJeRfkv0
>>426
高松・松山のどちらかが人口〜都市機能まですべてを兼ね備えていたらハッキリしていたのに。
でも、道州制を睨んでみたらお互いに分担し合っていていいんじゃないかな?
違う性格の都市なんだし、単一の指標では測れないよ。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:25:23 ID:3JowHThkO
>>426
人口と面積以外適当じゃんw
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:48:02 ID:jQKue2zFO
まあ人口は合併でどうにでも変えられるからな
特に高松市は30年以上市街化調整区域が変更されなかったためドーナツ化現象が発生した都市
面積が増えすぎようと合併を進めていけばいいんだよ
周辺の町はベッドタウンとして長年甘い汁を吸ってたんだから
ひとまずさぬき・三木・綾川・坂出・宇多津は高松に編入されるべき
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:57:47 ID:6JXMLIJL0
>>424
言いたい事はわかるよ

でもそれぞれがさほど都市が依存していない四国で
最大は何処かって事になると人口で松山だと

四国最大都市で検索したらよくわかると思います
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:04:38 ID:/iSwQ5Za0
四国最大なのに何にも無いから
バカにされてんのにね松山
ほんまショボ
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:07:01 ID:6JXMLIJL0
大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市だったってビジネスマンから絶賛されたのが悔しいの?
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:07:04 ID:tAUZCZw2i
「四国最大の都市は?」って問題が出たらなんて答えるんだ?
高松なんて答えたら、饂飩脳だと思われるぞ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:09:27 ID:/iSwQ5Za0
>普通の人は終電の時間なんか気にしてないみたいだぜ

歓楽街がショボくて、夜遊ぶところが全く無い田舎だとそうみたい
つまり松山ネ
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:11:10 ID:/iSwQ5Za0
松山みたいな何にもない田舎より
大阪・神戸のほうが100億倍マシ
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:11:25 ID:1lgEar2R0
松山人=四国最大都市は松山
高松人=四国の中心は高松
それ以外の四国民=そんなんどっちでもええわw

ぐらいの認識では?
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:14:02 ID:3HG5CiMx0
一番規模が大きいと思うのは松山、住むなら高松
高知と徳島は論外
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:18:24 ID:1lgEar2R0
>>436
終電気にするのは、
電車で自宅まで1時間かかる
大都市圏のサラリーマンか、
田舎のニート&学生だけ

松山市近辺なら飲んだ後タクシーで帰っても
5000円以内で住むところがほとんど
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:26:16 ID:/iSwQ5Za0
貧乏人ばっかで○ジが「絶対安い」なんてのが売りの激安スーパー出店するくらいクソ田舎なのに
タクシーだって!!!
見栄張君だね、松山のひとって
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:28:00 ID:AvTRx03D0
四国人ちゃうけど、なんとなく松山が一番都会ってイメージあるわ
高松はあんま聞かへんけど、高松って何県?って聞かれたらちょっと困る
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:35:25 ID:TtGU9hOlO
>>442工作もしくは低学歴乙www

全国の県庁所在地はすぐ言えて当然じゃね?
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:38:26 ID:1lgEar2R0
>>441
タクシー乗るだけで見栄張りってどんだけ貧乏w

あ、無収入のニート君だったか(爆
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:41:37 ID:R8vwc2B/0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■四国の中心都市!香川県高松市を語るスレ■ [地理・人類学]
@@@徳島ヴォルティス(144)@@@ [国内サッカー]
【肉大】徳島の中華そば18【白ご飯】 [ラーメン]
野久保雑談 Part149 [なんでもあり]
侍戦隊シンケンジャーネタバレスレ第十弐幕【sage厳守】 [特撮!]
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:45:15 ID:1lgEar2R0
>>442
四国人(松山人)だけど、
四国に大都会はおろか都会と呼べる町は無いよ^^

この板にはどうも「松山=都会」と勝手に思い込んで、
「まつやまんこ」とか「松山はクソ田舎」などといった専門用語で、
粘着質に誹謗・中傷するお馬鹿さんはいるみたいだけどw

松山は田舎ながら、いい街だと思うんだ。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:45:38 ID:R8vwc2B/0
全国の県庁所在地、言えない人が結構いるみたい。
四国・九州では北関東・東北の、
北関東・東北では四国・九州の大雑把な地理も分からない人が増えている。
こういった知識がなくてもやっていける仕事も多いとはいえ、
全国の県庁所在地くらい、知っててほしいですね。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:47:49 ID:/iSwQ5Za0
松山=何の取りえもない田舎
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:52:12 ID:6JXMLIJL0
>>405を見てごらん
褒められまくりだぜ

もちろんビジネスマンにも褒められまくり
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:57:42 ID:+FJeRfkv0
>>432
一般のイメージとして「四国の最大都市=松山」は否定できないね。

ただ専門家(?まあうちの大学の教授なんだけど)としてはどちらが都市なのかという事に関して一概に決めようがないと言っていた。
世間でのイメージはあくまで人口に注目してるだけだから、その他を加味して考えると難しいみたい。
さっきも言ったけど、日本の三大都市に横浜よりも人口が約140万人も少ない名古屋が入ってるのは専門的に考量した結果だろうしね。
イメージとしては東京に近く人口の多い横浜の方が都会だ、という人もいるから三大都市を「東京・大阪・横浜」と主張してる人も多いみたい。

それに似たことをこのスレでは争ってるんじゃないかな。


451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:01:24 ID:/iSwQ5Za0
そんなに褒められて評価されてるのに
元西武系列の雑貨屋や東京の電鉄系の雑貨屋には評価してもらえず
出店してもらえないんだ・・・
松山ってかわいそうな田舎だね
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:12:29 ID:6JXMLIJL0
>>450
うん
どっちが都会なのかは誰にもわからないね
数値化しようがないし
最大だ!とは主張出来ても、都会だ!とは主張出来ない

>>451
松山が褒められたからってお前の住んでいる都市がバカにされたわけじゃないんだぜ
素直に松山の良さを認めたら楽になれるのに


可哀想なのはお前だよ
ロフトって書いたら規制されると思ってそんな風に書いてあるんだろ
残念ながらもう遅いよ

携帯二台に一ヶ月規制された時に卒業できたらよかったのにな
関係ないピカラユーザーを巻き込まないためにも今すぐ帰国したらいいと思うよ
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:22:08 ID:/iSwQ5Za0
>素直に松山の良さを認めたら楽になれるのに

そんな無理やり認めさせようとしても困るんですけど
だって素直に松山のどこがいいのかわからないんだから
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:24:26 ID:DMZDKzGTi
タクシー乗ってると見栄張り 糞ワロタ
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:43:59 ID:BzBY7/ES0
中央通りの画像
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou24283.jpg
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou24284.jpg

蛸は西武系列の雑貨店に評価してもらっていると思っているのかもしれないが、
何度も言っているとおり岡山の田舎百貨店がフランチャイズ展開してくれているだけなので。
そこのところ勘違いをせず、岡山に足を向けないように謙虚にすごしましょう。
で、東京の電鉄系雑貨屋ってなんですか?ホームセンターの間違いでは?
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:54:52 ID:/iSwQ5Za0
松山にない理由に全くなってないんですけど
結局いまだないということは
松山って出店する魅力がない田舎だと思われてるのかな
あとなんで神戸(三宮)?
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:58:30 ID:+FJeRfkv0
>>455
サリュ!って何w
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:11:10 ID:1lgEar2R0
>>457
"Salut"
フランス語で声かける時の「やぁ」ぐらいの意味。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:16:12 ID:1lgEar2R0
>>455
でも、中央通りのオフィス街は松山にはない光景だよね。
高松人が「高松が四国の中心」って考えるのもうなずける。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:28:41 ID:BzBY7/ES0
>>456
そういうことだろうねw
でも少なくとも蛸に出店する魅力があるという説明にはなってないな。
浜松店クラスの極小FCロフトが大好きな玉出は天満屋様に毎日きちんと頭を下げとけよ。

http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou24287.jpg
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou24288.jpg
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:45:46 ID:/iSwQ5Za0
でなんで松山にロフトがないの?
やっぱ出店する魅力がないからかな
極小店でも何でも浜松なら採算がとれると判断されたのに・・・
田舎ってつらいね
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:50:12 ID:/iSwQ5Za0
金沢ってすごいな
松山みたいな魅力のない僻地田舎とは雲泥の差だわ
香林坊〜片町なんて深夜でもすごく賑わってるし
食べ物も美味しいし
やっぱ金沢くらいメジャーじゃないといくら自慢しても意味ないよね
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:17:02 ID:BzBY7/ES0
玉出クン自慢の魅力あふれる高松市

http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou24293.jpg
築港駅の横にある案内板な
泣けるぜ・・・
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:21:18 ID:asReBXEW0
>>427
なんで限定するの?
ベーカリーでもコーヒーなどを飲食できるのに。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:23:19 ID:/iSwQ5Za0
松山にある御堂筋に勝るとも劣らないオフィス街の画像が見たいな
四国最大都市で、全国のビジネスマンに認められたくらいだから
当然あるはずですよね
はやくプリーズ、じゃなくてシルヴプレ!!
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:31:34 ID:asReBXEW0
さすが、パリより都会というだけのことはある。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:48:15 ID:R8vwc2B/0
★090723 複数板 ラフォーレ原宿松山閉店 コピペ荒らし報告(再発)

21 :名無しの報告:2009/07/29(水) 12:53:04 ID:YcPOrqYU0
本人だけどこれだめなんですか?
でも松山の人も毎日高松のこと貶しまくってるし
松山に都合の悪いこと書けば全部規制の対象になるなんて変だと思うんですけど
じゃあ「松山が一番で高松は二番」っていつも書きまくってる人も規制してくださいよ。
これじゃあ単なる言論規制だと思います。


22 :名無しの報告:2009/07/29(水) 12:59:25 ID:YcPOrqYU0
ロフトが松山にないのは事実ですし
ラフォーレが潰れたのは事実でしょう?
それを書くことがそんなに駄目なんですか?
松山の人にとって面白くないでしょうけど
それ以上に松山の人だって毎日毎日地高松のことしつこく煽りまくってますよ
だから「ロフト」がない事実や「ラフォーレ」が閉店した事実を指摘して
松山が高松のことそこまで貶す資格はないことを言っているつもりですが
それがそんなに悪いとは思いません
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:48:59 ID:R8vwc2B/0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
NARUTO〜ナルト〜ネタバレスレ其の五百弐拾六 [週刊少年漫画]
■四国の中心都市!香川県高松市を語るスレ■ [地理・人類学]
香川の高校野球29〓夏の香川大会〓 [高校野球]
野久保雑談 Part149 [なんでもあり]
侍戦隊シンケンジャーネタバレスレ第十弐幕【sage厳守】 [特撮!]
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:14:01 ID:ebiZXwMcO
>>467
お前が間違ってる。
少なくともロフト、ラフォーレなどと、論点がガキというか、低次元でワロタ。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:16:49 ID:IIF8T/7M0
>>465
そうだよ
松山は全国のビジネスマンに認められた
大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市だと


>>467には笑わしてもらったわw

お前は二回連続で俺に報告スレを立てられた
そしてもうすぐログを掘られて規制されるだろう
今更コピペを辞めたってもう遅いのだよ

ここでくだらない願望が書く暇があったら
例のスレで土下座でもしてこい
>一所懸命あやまれば規制通報なしもある・・・かも
らしいいぞ
471名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/29(水) 20:19:14 ID:EmNYsfix0
>>4761
だーかーら
ロフトみたいな雑貨屋なんかあったって、もとからある雑貨屋の方が大きいし
数もたくさんあるんだから意味ないんだよ。
大街道や銀天街、ロープウエイや一番町辺りにもあふれるほど雑貨屋はある。
高松なんてロフトロフトと言ってるけど、逆を返せばロフトしかないじゃん。
商店街にもない。菊池官にもない。ほんとにロフトだけなんだね。
高松の町なんて用途不明のボロいビルが田んぼの中にちょっと建ってる程度。
高知にしてみれば湾の奥にちょこっと民家があるぐらい。
雑貨屋どころかスーパーも数えるほどしかない。
徳島に至っては町もない。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:26:15 ID:Ohh8JM8T0
うわーすごいなー松山
その松山にもとからある雑貨屋、しかも大街道や銀天街、ロープウエイや一番町に
あふれるほどある雑貨屋にすっげー興味あるからはやく店の名前教えてよ!
期待してるよ、松山さん。全国のビジネスマンに認められた大都会なんだからね。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/29(水) 20:31:45 ID:EmNYsfix0
赤十字のとこを平和通りを横切って33号へ向かって行くと、おしゃれなお店や
若者向けのお店がたくさんあります。
道路もクネクネしていてスピードが出せないようになっているし、街灯もハリポタの
世界へ入り込んだかのようなおしゃれです。
大都会なんでしょ?
じゃあしょっちゅう松山に出張してくると思うから、その時に歩いてみなよ。
市内の移動は四国一交通機関の発達している市電を使えば便利です。
大人150円、子供は80円でどこまでも乗れます。
どっかのボロ車両を使っている都市より便利で安く、さらに今月から最新型、
四国で一番長い3両固定編成の車両の走行も開始されます。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:37:59 ID:Ohh8JM8T0
たくさんありますって・・・
抽象的すぎるので、具体的な店の名前とか教えてくださればありがたいのですが
よろしくお願いします。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:39:25 ID:IIF8T/7M0
ID:EmNYsfix0
馬鹿オーラは変わらないな
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:46:31 ID:Ohh8JM8T0
>>473
松山の市電って3両固定編成って本当?
それは他所では見られない光景ですね。でも自動車の通行の妨げにならないのかな。
あと四国で一番長いって、四国のJR・私鉄含めてすべて2両編成なんですか?
それで松山だけ3両編成だなんて、ほんとさすが大都会だな。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:47:03 ID:+FJeRfkv0
高松も松山も両方いい街さ
478名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/29(水) 21:02:02 ID:EmNYsfix0
>>474
じゃああなたは昨日行ったスーパーの何列目の何段目で買った商品の品目まで
しっかり言えますか?
一度に何店舗も行くんだし友達とわいわい言いながら入るんだから店の名前なんて
気にしたことないよ。
オレンジのお店、茶色のお店で通じるなら教えてあげるよ?

>>476
3両は郊外線です。
試験走行も終わって古町駅で展示されてるときは、高松人と高知人が口を大きくあけて
羨ましそうに見てたよ。
四国の私鉄
伊予鉄
3両固定編成
琴電
2両@
土佐電
ワンマンww
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:03:06 ID:qGlA6MhJ0
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:10:50 ID:qGlA6MhJ0
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:13:56 ID:Ohh8JM8T0
>>478
別にないならないで無理なさらなくてもいいですよ
それにしても「店の名前なんて気にしたこともないよ」だってさ
まさか店の名前さえ覚えてないなんていわれるとは思わなかったよ
もうちょっとマシないいわけすればいいのにね
老人ボケじゃあるまいしアナタアタマ大丈夫?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:17:35 ID:KB7tulNE0
そういやJR東日本から115系湘南カラーが高松圏に来るんだって?
四国の湘南カラーって宇多津〜琴平にしか走ってなかったから、高松でも走るようになるのか
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:23:54 ID:Ohh8JM8T0
松山都市圏の主力車両ってボロですね
こんなのが50万都市を走ってるんだ
それも1両ってありえない・・・
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:24:35 ID:ciTwL3ao0
松山人は車使って通勤するから無問題
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:37:59 ID:ebiZXwMcO
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:38:47 ID:TUvTR5jc0
道州制について議論はいろいろあるけど
よくよく考えてみれば国が分割してしまって全体としてのまとまりが薄れるという弊害がある。
また県が消滅することに対する抵抗もあるだろう。

首都を移転する方が案外事が簡単に運ぶかもしれない。
大阪・名古屋周辺に遷都して東京を地方で山分けすれば
東京の限界と吸い取られる地方の疲弊の問題が同時に片付く。

世界的に見れば大阪や名古屋は首都として十分な都市規模を持っている。
これから人口が減少することも考えると東京まで維持するのは効率が悪い。

道州制も首都移転も東京への過度な一極集中を是正するという目的が根底にある。
行き過ぎたものはその反動もまた大きい。

心なしか最近東京にはもうかつての勢いがないような気がする。
一方大阪や名古屋では不況にもかかわらず市内の至るところで
再開発が続いていることも単なる偶然ではないのかもしれない。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:50:53 ID:P5y/LLY00
地方分権でなにがよくなるのか分からない。
国の出先機関と二重行政と言うが財務局・法務局・運輸局・検察庁など地方公務員と二重行政じゃないのもたくさんある。
仮に国の出先を原則廃止したとして各県ごとにブロック官庁だったのを置くとすれば効率も悪いし、人員削減のおり無理な話。
民主は自治労が基盤だから地方公務員には甘く国家公務員には厳しい。不公平だな。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:31:38 ID:xe7gN+e70
>>464
日本の主なコーヒーチェーン店をネット上(各社の公式HP)で調べただけです。
コーヒー?あるいはコーヒー豆の年間購入金額等を表したものではないのであしからず。

あそこ(文理大の近くのお店)のピアノの演奏とか誕生日メニューとか好きだけど
“コーヒーのチェーン店”ではないかな、と思って外しただけです。
実際、サンマルクはベーカリー?レストランを、
サンマルクカフェはコーヒーショップ、と自ら名乗っておられる様です。
あなたがコーヒーのチェーン店に限定する必要がないと思われるのはもちろん自由です。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:07:50 ID:jrLn1ldd0
■人気アーティストの来県率ランキング

       来県率  来県アーティスト数

 1 愛知  93.7%   59(138)
 2 大阪  92.1%   58(156)
 3 東京  88.9%   56(215)
 4 福岡  87.3%   55(102)
 5 北海道 84.1%   53(110)
 5 宮城  84.1%   53(*86)
 7 広島  73.0%   46(*73)
 8 新潟  54.0%   34(*45)
 9 兵庫  49.2%   31(*54)
10 神奈川 47.6%   30(*66)
11 静岡  39.7%   25(*38)
11 長野  39.7%   25(*32)

13 埼玉  38.1%   24(42)
13 石川  38.1%   24(31)

15 沖縄  28.6%   18(*28)
16 千葉  25.4%   16(*29)
16 岩手  25.4%   16(*19)
19 香川  23.8%   15(*16)  ★
19 大分  23.8%   15(*16)
21 鹿児島 22.2%   15(*16)
21 岡山  22.2%   15(*16)
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:22:03 ID:SjdKJolQ0 BE:694688573-2BP(13)

>>488
たしかに徳島1人当たりのコーヒー購入額は全国一だし、
大手コーヒーチェーンが来ないというのは、もうすでに喫茶店が徳島にかなり多いことを表してるんだろうね。
地元のカフェで複数店を出してるところ(やまなみ、日出蔵、花杏豆、珈琲美学、ふらんす屋、イルローザなど)も多いし、
とよとみ、桜茶屋、ふらんせ蔵などの有名店もゴロゴロある。中心市街地よりもちょっと郊外に行ったところに多いのが特徴かな。
新町には最近になっておしゃれなカフェが増えてきてるけどね。

味のレベルは高いと思うよ。値段も450円以上が相場で、安さより味で勝負しているところが多い。一番高いメニューで1000円超のコーヒー出す店もある。そんなコーヒーでも注文する人けっこういるんだよね。
徳島のコーヒーの購入金額が高いのは、徳島人が頻繁にコーヒーを飲んでるだけじゃなくて、味にうるさくちょっと値が張ってもいいコーヒーを飲んでるからじゃないだろうか?
そんなら安さが売りの大手チェーンは尚更入ってきにくいやろうな。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:32:38 ID:KB7tulNE0
そういや鳴門に昔、「日本一大きな喫茶店」ってふざけたモンがあったな
どう見ても外観はレストランだったが
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:42:33 ID:SjdKJolQ0 BE:1587859586-2BP(13)

>>491
ああ11号沿いの香川県境にあった店だね。
コーヒー一杯1000円ってので有名やったな。
あれは店内のアンティークの拝観料を含んでついた値段だったが、この値段じゃ行きにくいわ。
そんな値段にする前は流行ってたらしいんだが。
ちなみに経営者は香川の人でした。今は陶芸に凝ってて個展も開いてるよ。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:23:25 ID:dkC+3EoJ0
中央通りの画像、国際会館。去年、ワハハ本舗見た。そこから西の方へ行った所のシネリーブルに時々行く。
元町駅前の天下一品で食事して、みずほでロトを買った後。みずほ前の、鳥居、意味不明。

494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:32:14 ID:XYyvaz7eO
珈琲屋か。
徳島の珈琲美学の珈琲は最高に美味いな。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:37:54 ID:JLF0amLuO
>>455
最高に気持ち悪いなお前
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:14:47 ID:bOGKFm0k0
ttp://www.pref.kagawa.jp/toukei/nenkan/0011.htm
JR四国乗降客数(概数)
1高松駅:26000人
2徳島駅:17000人
3松山駅:15000人
4坂出駅:11000人
5高知駅:10000人
6丸亀駅:9000人
7今治駅:5000人
8宇多津駅:4500人
9多度津駅:4000人
10新居浜駅:4000人
次点、善通寺駅:3500人

私鉄乗車客
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/10526_L20_shiryou_02.pdf
ttp://www19.atwiki.jp/iyotetsufan/pages/57.html
一位 松山市駅:32000人
二位 高松瓦町駅:13000人
三位 高松築港駅:10000人以上
?位 高松片原町駅:5000〜10000人
?位 古町駅:5000人
?位 太田・仏生山駅は3000〜5000人

宇多津や丸亀駅の利用客数が人口規模に比べて多いのは通勤・通学客のおかげ?
坂出・多度津が多いのはそれぞれ瀬戸大橋線・土讃線の要所だから分かるんだが
松山市駅が乗降客数四国最多ってよく言われるけど、瓦町・築港・片原町を足せばほぼ同じ数字になる、それに高松駅もある
四国の中で香川だけ鉄道が重要な移動手段になってる感じ、日本有数の車社会って言われてるのに不思議だ、面積が狭いからかな?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:32:29 ID:CmGB3k/R0
香川の重要な移動手段はチャリでは?w
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:32:39 ID:t0lMmGq30
低い数字で争ってるだけでしょ
その数字じゃ鉄道が重要な交通手段とはいえないよ
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:35:35 ID:N+Gl7vXN0
>>496
宇多津や丸亀の乗降客数をみると高松もやりようによってはさらに利用率を高めることができるかもしれない。
太田やレインボーといった新興地区に鉄道か新交通システムを整備すればさらに需要が見込める。
転勤族などの移住者が鉄道に頼ることが多いのもひとつの要因だと思われる。
新線の開業や既存の路線の延長は鉄道で行動可能な範囲を広げて
既存の路線にとっても利用率を高める効果がある。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:39:51 ID:bOGKFm0k0
>>497
自転車はさすがに近距離移動でしょう、鉄道と競合するのは自動車とバスぐらいではないかと
まぁ確かに市街地中心部内では自転車が一番の移動手段かもしれんけど
そう考えれば高松駅や瓦町駅・築港駅の利用者は中距離以上の人がほとんどってことになるな、やっぱ通勤客か

>>498
まぁ確かに全体的に低い数字ではあるね、駅周辺に繁華街があるのは松山市駅と徳島駅ぐらいのもんだしどこも厳しいのは当然かもしれんけど
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:43:03 ID:HVvjun9x0
今帰ってきたお
松山って終電が10時台だからこんなこと出来ないよね・・・
田舎に住んでたら早寝早起きのヘルシーカントリーライフが満喫できたのに
残念w
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:44:12 ID:bOGKFm0k0
>>380
サンポート周辺で働いてる人数ってOBPぐらいはいるんじゃない?
中央通り&11・旧11号線沿いの就業人数は分からないが、人口100万以下の政令市クラスの規模はあるでしょう
まぁ問題なのは高松と松山ぐらいにしかまともなビジネス街が無いってことだけど
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:45:41 ID:t0lMmGq30
お前OBP見たことないだろw
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 02:56:25 ID:52YvQKYW0
■2007年普通自動車運転免許者数・人口千人あたり(単位:人)

徳島 00,534,544 664
香川 00,672,344 666
愛媛 00,935,440 641
高知 00,504,988 633

全国 79,329,866 622


■2008年自動車保有総台数・人口千人あたり(単位:台)

徳島 00,616,425 771
香川 00,759,214 754
愛媛 01,010,441 697
高知 00,562,644 714

全国 79,387,772 622
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 05:47:32 ID:jcy8Ts89O
>>496
単純に松山には路面電車も走ってるからだろ
高松の田舎と四国一の都会では話にならんがな(笑)
四国最大都市松山様に数で勝負す…
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 05:52:16 ID:+D1kN8Bw0
>>480
これは酷すぎるだろ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:22:51 ID:CcKcEvhm0
レインボーロード周辺がもっと都市化されたら
LRTを走らせて車が無くても生活出来るようにすればいい
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:08:47 ID:t7HkrA9dO
車移動が便利な田舎でそれを捨てるなんて現実的じゃない。
そんなに田舎が嫌で都会かぶれならば都会に行けば良い。

それと、
確かに鉄道利用者増えればその地域に人が密集し、あたかも発展しているかのように見える。
たがそれでは他の地域はどうなる?
結局住みにくい街になってしまい人が居なくなる。

それが高松が四国トップになれない理由
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:20:03 ID:CcKcEvhm0
郊外を含めて総合的に発展しているのが高松
つまり四国一の都市である
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:10:34 ID:LsKlpuc50 BE:496206735-2BP(13)

>>496
高松の鉄道利用者が多いのは、出先機関や裁判所などで働く公務員が多い(公共交通機関での通勤が義務付けられてる)のと、
駅近くにオフィスが多く鉄道で通勤がしやすいこと、あと出張客が多いことが影響してるんだろう。
もともと路線数が多いこともある。そのためバス利用者は松山や徳島の半分にも満たない。
ただ、国からの補助金がないとやっていけない状態にあることは他の地方鉄道と変わりない。
新規路線の整備は難しいな。LRTを通したいって市長がだいぶ言ってるみたいだが、コトデン琴平線を仏生山で郊外線とLRTに分断するとか、
中央通りの車線を減らすとかはっきり言って無茶苦茶やわ。鉄道よりもバスを充実させたほうが絶対にいい。

丸亀の利用者が多いのは、丸亀市内にJR駅が2つしかないから、
坂出はマリンライナー利用者が多いからでしょう。
あと、宇多津を含む3駅に言えることは、列車本数が人口規模に比べて多くなっていて、利用しやすいからだと思う。
収支は知らないが、利便性が向上したら客数は増えるってことだろう。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:05:41 ID:KjZ5aoLA0
クソ田舎松山は日本一のド田舎
ブス&ブサイク&DQNだらけ
ショボイ商店街銀天街・大街道はロクな店がなく
ガラガラスカスカ空き店舗だらけ
JRはおんぼろ鈍行バッカ(1時間2本w)
人口だけ多いだけの役立たず木偶の坊クズ都市
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:07:43 ID:KjZ5aoLA0
松山がトップになれない理由





米子よりしょぼいから
理由は例の元西武系の(ry
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:51:49 ID:bOGKFm0k0
>>503
いや、普通にあるが・・・少なくとも大阪城観光すればいやでも目につくだろ
それにOBP駅、谷町四丁目駅、大阪城公園駅、森ノ宮駅、京橋駅、一応全部利用したことがある
どっちかといえばお前がサンポート周辺を見たことがないんじゃないか?
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:59:33 ID:KjZ5aoLA0
四国最大都市松山にオフィス街が無い件について

なぜでしょう?




人口しか取り得がない℃田舎だから
キチガイ土人しか住んでない未開の土地にオフィスなんか構えても意味ないもんね
まともな企業は知ってます
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:21:31 ID:x/l6xx/Li
>>511
役立たず木偶の坊 って言い方は、変です。
夏休みで、子供も見てるので、正しい日本語でお願いします。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:31:26 ID:LsKlpuc50 BE:1587859968-2BP(13)

>>511
幼稚・・・情けないなあ
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:58:06 ID:qGzBw3om0
>>511
>松山が高松のことそこまで貶す資格はないことを言っているつもりですが
を実践しているんだろ
幸せそうでいいじゃないか
518名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/30(木) 13:19:06 ID:nrz/6gc20
>>481
かわいそうに
高松に住んでいると街に雑貨屋があふれているという光景を見たことがないのですね。
それこそ靴屋ぐらいの密度で雑貨屋があるのに。
そんな大量にある店の名前なんて覚えてないよ。
名前より〜が売ってる、〜を置いてるで話すからね。
まっ、高松では想像できないのも無理はないよ。
あんな田舎町ではロフトみたいな小規模店が1店で十分だからさ。
きっと高松人は松山へきて雑貨屋が多く並んでいるのも見ても、高松にもこのぐらい
と強がるんだろうね。
そして実際に高松へ帰ってみると雑貨屋が1店もないことに落胆して話をそらすだろう。
中が空洞の箱が並ぶゴストタウンより、市民が大勢利用して活気ある町の方が都会的ってことに
なぜ気がつかないのかね?

>>482
そんなものきません。
伊予鉄に最新型車両が入ったのが羨ましいんでしょうが、嘘はやめましょう。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:23:56 ID:qGzBw3om0
無理すんなって詐称ロリ高知
>ゴストタウンってなんだよ
後ストタウンって変換されるぞ
リアルチョンは国に帰れよ
520名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/30(木) 13:30:07 ID:nrz/6gc20
>>519
その意味の分からない言葉よりーをデリートしてしまう方がマシ。
君はいままで間違いを犯したことがないの?

それとも高松妄想スレがなくなったことが悔しいのかな。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:55:49 ID:qGzBw3om0
無理すんなって詐称ロリ高知
リアルチョンだから間違えたんだろw

ネットで地図見て一生懸命考えたのか?
>ゴストタウンってなんだよ 赤十字のとこを平和通りを横切って33号へ向かって行くと
でも松山人はこんな言い方しないし、何処に向かっているのかわからない
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:56:33 ID:veMCc7jc0
夏休みだからかキモい叩き合いが繰り広げられてるな
香ばしスグルwww
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:10:19 ID:XF69aJr/0
松山人って何のために存在してるの?
社会に何一つ貢献しない(できない)ゴミしかいないよね
だから町も全然発展しない、いつまでたっても三流都市なんだよ
今さら何しても無駄
手の施しようが無い衰退都市だから、松山は
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:19:41 ID:qGzBw3om0
ビジネスマンの意見
 大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市である松山市

高松のために松山を貶している人の意見
>>467 >>511 >>523
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:38:47 ID:XF69aJr/0
なーんにもなくて退屈な田舎町松山
地元の馬鹿っぺ土人が何いっても無駄
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:31:46 ID:3svu2nnm0
松山は四国最大の都市。
高松は四国一の都会。

これが客観的印象。
どっちもいい街なんだから、そんな下らないことで争うなよ・・・
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:29:45 ID:Z5cqnm4Hi
松山は四国最大の都市
高松は香川最大の都市

もう、これでいいだろ
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:36:57 ID:HNdB45ql0
松山=北京 人口も多く市域も大きいが、どちらかと言えば低層。非常に排他的
高松=香港 人口は他都市に比べればさほど多くなく、市街地も狭い。が、都市の格はピカイチ
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:37:28 ID:3svu2nnm0
>>527
これだから夏休みは・・・
お前みたいな幼稚な奴がいるから下らない争いが続くんだ。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:41:06 ID:XF69aJr/0
松山は四国一の田舎
531名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/30(木) 17:59:05 ID:EKFb8zcx0
>>521
こいつはなんて自己中なんだ。
世界が全て同じ考えを持っているとでも思っているのだろうか。

それとも暴走しすぎた松山人を止める松山人を演じながら、ひそかに高知を貶しているのだろうか。
人によってルーティングの仕方なんて違うんだし、君の家の言い方をみんなに真似しろったって無理があるだろ。
だいたい同じ松山に住んでいても北と南でも違うんだし、伊予市や北条の人からしたらもっと
おおざっぱになるんだから。
恥ずかしいから勝手なことは言わないでくれよな。

それともそんな松山人を演じるタコ松人か?
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:00:41 ID:Z5cqnm4Hi
>>529
なんか間違ってる?
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:07:13 ID:XF69aJr/0
高校生ら恐喝、傷害で逮捕 松山 (2009-07-30・16:56)

>知人に暴行を加え現金を脅し取ったとして、松山市内に住む私立高校3年の男子生徒ら3人が
>傷害や恐喝の疑いで逮捕されました。
>逮捕されたのは松山市内に住む私立高校3年の男子生徒2人と無職の少年です。
>松山東警察署の調べによりますと、男子生徒は今年5月29日、知人の17歳の少年を
>自宅近くの神社に呼び出し、顔を殴るなどの暴行を加え、全治1週間のけがをさせた上
>現金およそ1万8000円を脅し取った疑いが持たれています。


ガキのくせにやることは893そのもの
松山ってガラが悪い田舎ですね
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:09:22 ID:3svu2nnm0
>>532
お前は馬鹿か。
比較の対象が間違っている。
「松山は四国最大の都市」とするなら普通は「高松は四国第二の都市」だろ。
あえて高松を貶めるような言い方をするな。

ちなみに、最大の都市=都会ではないから気をつけて。
恥かきますよ。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:59:15 ID:veMCc7jc0
>>532>>534

>>1
●ローカルルール●
@ 相手の気持ちを考えて書き込みましょう。
A 統計人口の速報は結構ですが、他の都市との比較はなるべく控えて下さい。
B 妄想はやめましょう。
C この4都市または姉妹都市、4都市のある県内の都市以外の話題は禁止です。
D 嘘をつくのはやめましょう。
E 嘘防止のため、情報を貰ったら必ず、ソースを出しましょう。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:56:32 ID:NDwqX2gz0
最大と中枢どっちがいい
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:00:35 ID:F4Z9VK9a0
>>531
正解:田舎っぺ松山人の醜いバレバレ自演
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:03:53 ID:t8YpZ+yPO
>>536
@中華人民共和国(世界最大規模の国家)

Aアメリカ合衆国(世界の政治経済の中枢)

松山が@で高松がA。
どっちかと言えば俺はAの中枢がいいな。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:09:15 ID:F4Z9VK9a0
なんでも一番大好き
自分が一番正しい
まんま中華思想ですからね
松山=@は妥当
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:23:48 ID:veMCc7jc0
>>539
なんだそりゃ 自分のこと言ってんのか?w

高松人は四国の中枢とか言って、
四国のほかの町を見下してるんじゃない?
それこそが高松中華思想じゃねえか

高松が経済の中心なら、
何で高松は一つのフジもいよてつ島屋も生み出せなかったの?
高松が四国の経済の中心になってるってのはある意味正解だけど、
それも中央資本のおこぼれに預かってるだけに見えるけどね〜

個人的な感想では、
中央企業の出先が多いのが高松で、地場産業が強いのが松山
541名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/30(木) 20:25:37 ID:EKFb8zcx0
>>536
最枢じゃねえか?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:07:41 ID:Im/m4xcOO
まだ香川人が暴れてるのか?
てか田舎同士争ってバカ?

543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:21:45 ID:bOGKFm0k0
>>540
フジは広島の会社の資本で生まれた会社だから松山が生み出したわけじゃないよ
いよてつはかつて松山市と共謀してJRの中心部への乗り入れを防いだ経緯がるから今の地位があるんでしょ
高松は国鉄の支社があったから無理だった、国の管理の届いてない場所で良かったね
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:23:19 ID:d3HmS+jY0
■カッコイイ人が多いイメージのある県ランキング
http://news.ameba.jp/gooranking/2009/07/42453.html

1東京都
2神奈川県
3福岡県
4沖縄県
5大阪府
6京都府
7北海道
8兵庫県
9千葉県
10愛知県

37 三重県
37 茨城県
37 岐阜県
37 石川県
37 山形県
37 岩手県
43 栃木県
44 大分県
44 愛媛県  ★ wwww
44 富山県
44 島根県
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:29:26 ID:F4Z9VK9a0
>>544
17 高知県 高知東生
27 香川県 要潤



44 愛媛県 村上ショージ のっち レイザーラモンRG ← www
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:05:47 ID:W0pl+1Bz0
>>531
やっぱりID変えたんだ
ID変えても馬鹿さ加減は変えられないのに

詐称ロリ高知乙
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:09:39 ID:qGFKOFkh0
44 愛媛県 藤岡弘 秋山雅史

27 香川県 南原清隆 たこ八郎
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:10:38 ID:J0FWEddjO
香川のイケメンって要潤しか知らないなぁ。
あとはウンナンのナンチャンとか。
愛媛も藤岡弘や千の風の人しか知らない。
美人が多いイメージがあるのは高知と愛媛かなぁ。
広末涼子とか眞鍋かをりとか。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:11:04 ID:W0pl+1Bz0
愛媛 愛らしい媛
香川 うどんの香りがするドブ川 
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:15:00 ID:veMCc7jc0
>>543
広島生まれなんだろうけど、根付いたのは松山じゃん
本社は松山にあるわけだから
いよてつと松山市が共謀したからいよてつ島屋ができたんだ・・・
へ〜wwwwwwwwwwwwwww妄想乙w
コトデンも高松市と共謀しとけば潰れなかっただろうし、
田舎スーパーT満屋に手助けしてもらわなくてもよかったのにな!

>>545
おまいら、藤岡弘、先生がおるだろうがバカやろう!w
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:17:05 ID:F4Z9VK9a0
>>548
愛媛(松山)は
福田和子さん(強盗殺人犯)、土佐礼子(マラソンランナー)さん、友近さん(タレント)がいますよ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:20:21 ID:F4Z9VK9a0
いよてつと松山市が共謀していよてつ高島屋か・・・
でなんで元西武系の雑貨屋も東急系のホームセンターはできなかったの?
福井、岐阜、米子にもあるよ
松山田舎過ぎネw
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:27:26 ID:W0pl+1Bz0
そごうが潰れました

高松の方は何もかもなくなり、期待していた高島屋にも逃げられました
兄貴分の岡山のデパートにタダ同然のテナント料でお願いしますと土下座をしました
テナントも全く埋まらないのでゆったりと広々とした落ち着いたスーパーとして生まれ変わりました

松山の方はテナントが撤退してくれなかったので次の日から普通に営業しました
あのときにテナントが大量に逃げ出してくれたらロフトも入れるスペースがあったかもしれませんねw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:28:54 ID:F4Z9VK9a0
悔しいね悔しいね

いなかものの見苦しい負け惜しみ全開www
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:30:38 ID:F4Z9VK9a0
ラフォーレ潰れて巨大な廃墟ができたのにねえ




どこも来てくれませんでした
まつやまんこ土人アワレ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:34:47 ID:bOGKFm0k0
>>550
もし国鉄が松山市駅や道後温泉の方にまで乗り入れていれば、今のように市街地交通(特に通勤路線と環状線)をほぼ独占という状況は生まれなかったはずだよ
いよてつが市街地交通を独占したおかげでターミナル駅である松山市駅に人が集まる構造になってる、必然的に商業も集中する
それにいよてつ高島屋も結局は外部資本(大阪資本)で出来たものじゃん、大分のトキハや鹿児島の山形屋のように地元資本じゃない
フジやいよてつ高島屋を松山が生み出したとかいうのはさすがに滑稽、結局松山も高松や他の都市と同じように外部資本で発展してきた街に過ぎない
高松との違いは国の直接管理が及ばない遠地だったから民間が比較的自由に活動できたってことぐらい
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:37:37 ID:W0pl+1Bz0
>高松との違いは国の直接管理が及ばない遠地だったから民間が比較的自由に活動できたってことぐらい

発想が凄いな
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:40:25 ID:MWmLLEnO0
愛媛には宇宙刑事ギャバンの大葉健二もいることを忘れないで。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:41:13 ID:bOGKFm0k0
>>557
国鉄の管理局が所在する場所で私鉄が幅を利かせられるとでも?
まぁ確かに大きく言い過ぎたかもしれんが、松山のいいところは民間が元気なところだと思ってたんだが
高松は良くも悪くもお役所仕事だからな
そんなところよりも、もっと前の部分に反論してくれよ
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:44:54 ID:qGFKOFkh0
>>551
香川には汚い松本明子がおるよな・・・。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:52:13 ID:qGFKOFkh0
>>551
高畑のでしゃばりおばちゃんもおったよな・・・。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:56:00 ID:4bwERbu90
>>560
ジャリズムの山下もおるで

ギャグは「ぶっかぁけぇ!」
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:03:52 ID:qIWekv7+0
>>559
そごうが倒産した

JRの支社があったので琴電は倒産した
JRの支社が無かったので伊予鉄はなんとも無かった

ってことかね?w
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:14:47 ID:Cxc1GR+CO
>>556
>もし国鉄が松山市駅や道後温泉の方にまで乗り入れていれば、今のように市街地交通(特に通勤路線と環状線)をほぼ独占という状況は生まれなかったはずだよ

伊予鉄は日本で3番目に出来た軽便鉄道だぞ。
国鉄が乗り入れる前に既に松山には鉄道があったんだよ。


>それにいよてつ高島屋も結局は外部資本(大阪資本)で出来たものじゃん

もともと伊予鉄百貨店ですが?
そごうが破綻したのでパートナーシップを高島屋に切り替えただけですが?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:16:13 ID:8T31bCOS0
>>563
JRの支社???

もう少し社会勉強してから書き込めよ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:22:14 ID:qIWekv7+0
>>543
>もう少し社会勉強してから書き込めよ
だってさw
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:23:32 ID:8T31bCOS0
>>594
軽便鉄道としては日本初らしいよ
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/doinaka/mq/ten-h/t04-1.html
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:27:11 ID:8T31bCOS0
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:33:40 ID:u6j6aMP6O
偉大な伊予鉄様の凄さがわかって何も言えません…
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:35:51 ID:oB7qP14y0
>>564
国鉄が出来た時に松山市中心部まで乗り入れ無かったってこと、先に出来た方が有利っていうのはまぁ当然かもしれんが
国鉄の要求で駅名変更までさせられたのに、中心部乗り入れは松山市が拒否したため市街地の端(当時は松山市外)に造らざるを得なかった
まぁ共謀というのは言い過ぎたかな、伊予鉄の関与はハッキリとはしてないし
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:38:41 ID:BLxqAS6b0
日本初の山岳鉱山鉄道もよろしくお願いします><;
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:42:56 ID:xi45c0Ek0
民事再生の明林堂書店、高松の宮脇書店が支援へ
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20090730-OYS1T00602.htm

高松すげー 九州ショボ プッ
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:46:19 ID:OjM4jeM+0
>>544

愛媛ってブサメンばっかなんだ
ここにもいっぱいいそうだねw
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:46:22 ID:qIWekv7+0
>>570
とにかくあんたは発想が凄いんだよ
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:49:33 ID:oB7qP14y0
>>574
具体的にどの辺が?
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:50:12 ID:OjM4jeM+0
JRの支社(本社?)が無くても
ラフォーレつぶれちゃった哀れな田舎松山 プッ
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:52:47 ID:YHnRGEQ00
>>573
あのー 初めて書き込みます
中学生の僕でも、同じ順位がたくさんあると、票数が少ないんじゃないかと疑いますが、
おじさんは違いますか?
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:53:32 ID:qIWekv7+0
自分が一番わかっているだろうに
>まぁ確かに大きく言い過ぎたかもしれんが
>まぁ共謀というのは言い過ぎたかな
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:55:11 ID:7tyNlrGD0
>>562
「ぶっかぁけぇ!」は山下のおかんのギャグじゃ!
しかもTVで使ってるのは、なぜか相方のナベアツだけだというw
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:02:32 ID:OjM4jeM+0
新ユニフォーム披露 愛媛国体準備委員会

>2017年の愛媛国体開催に向けた準備委員会が開かれ
>新しいユニフォームが披露されました

本来ならとっくの昔に再開発取り掛かってて国体開催時には
新JR松山駅もお披露目できたのにねえ
かわいそうだね、あんなおんぼろ駅舎見られるなんて
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:10:53 ID:oB7qP14y0
>>578
あぁその辺ね、それは確かに
つってもJRの本社がある場所、つまり国鉄時代に管轄部が置かれていた場所とそうでない場所の私鉄を同列に語るのはどうかなぁ
松山と高松じゃ人口も大して変わらないし、JRの力の入れ加減で私鉄の状況が変わってくるのも事実だと思うよ?
実際松山の人もJRが香川贔屓とかよく言ってるじゃん、それってつまり香川ではJRが力入れてるってことでしょ?
そうなると四国のような地方では私鉄が優位性を保つのは難しい、琴電の生命線でもある琴平線もJRとの食い合いだしね
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:11:41 ID:u8zcUpz80
ネットカフェ(店舗数)一店舗当り人口
ttp://www.cafeman.jp/

@沖縄県 109 12624
A愛知県 436 16979
B岐阜県 078 26923
C東京都 472 27199
D徳島県 029 27379
E三重県 051 36765
F福井県 021 38667
G石川県 029 40276
H大阪府 211 41735
I香川県 024 41792
J富山県 026 42346
K滋賀県 031 45226
L茨城県 059 50237
M千葉県 120 51017
N静岡県 074 51351
O福岡県 097 52103
P宮崎県 021 54095
Q神奈川 162 55043
R高知県 014 55214
S京都府 047 55936
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:13:23 ID:u8zcUpz80
21長野県 038 57132
22埼玉県 123 57829
23宮城県 039 60000
24長崎県 024 60000
25山梨県 014 62214
26兵庫県 089 62764
27愛媛県 023 62783
28和歌山 016 63250
29岩手県 021 64381
30佐賀県 013 65846
31北海道 084 65893
32鳥取県 009 66111
33大分県 018 66667
34山口県 021 69667
35熊本県 026 70038
36鹿児島 024 71542
37広島県 040 71725
38群馬県 028 71857
39栃木県 027 74481
40岡山県 026 74923
41島根県 009 80556
42新潟県 029 82448
43奈良県 016 87750
44山形県 013 91385
45福島県 018 114000
46青森県 012 116000
47秋田県 008 138500
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:04:15 ID:RJucTfb6O
>>582
はいはいわかります。
ねっとカフェ難民、ニート、キモヲタの数が香川県>>>>>>>愛媛県ということですね。
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:39:03 ID:5WPZVaAN0
被害妄想強すぎワロタ
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:09:23 ID:tj5oIIyU0
男はブサメン

女はブタメン

ブサイクだらけ「愛媛県」w
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 07:18:22 ID:tj5oIIyU0
新ユニフォーム披露 愛媛国体準備委員会

>2017年の愛媛国体開催に向けた準備委員会が開かれ
>愛媛県選手用の新しいユニフォームが披露されました


国体開催前に新しいJR松山駅も披露できればいいんだけど・・・
でも間に合いそうにもないからあのボロ駅舎みんなに見られるんだね

お き の ど く さ ま
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:35:22 ID:sXKxzCpSO
>>587
別に気にしない。
だって松山市駅の方に来てくれたらビルもいっぱいあるし人の賑いも凄い。
都会的印象を与えられるだろう。

岡山にも負けないと思う。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:02:13 ID:qh9PcqeI0
不思議に思うのは高松を見て
都会出身の人ほど人ほどこれは都会だと感心して
田舎の人は大した街ではないと評価するのはなぜだろう?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:05:52 ID:tj5oIIyU0
あれ、松山市駅周辺にビルなんかいっぱいあったけ?
高島屋の前には低層ボロ商店がいくつかあったはずだけど・・・
あ、2017年までに高層ビルがいっぱい建ってるはずっていう
松山田舎人の希望的観測ですね。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:13:44 ID:tj5oIIyU0
>岡山に負けない
ロッツ(ロフト)、クレド、オーパや一番街があるのにな。
勘違いかっぺ松山人から酷い言われようだね、かわいそすぎ。

>>589
田舎土人(とくに西のほうにある僻地県庁所在地に住む)は嫉妬深いからね
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:46:06 ID:Ah8gmx0L0
>>589
俺も広島出身だが、初めて高松を訪れた時は意外な都会ぶりに驚いた
神戸の大学に進学し同級生達と四国旅行した時も皆同じようなことを言っていたぞ

>>588
松山に関しては予想通りというか、都会という印象はなかった。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:19:23 ID:tU09V0BTO
四国みてーなクソ田舎住んで楽しいの?
田舎者って人生損してるよね
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:21:05 ID:5WPZVaAN0
全然楽しいね
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:56:13 ID:o0uH4IqVO
>>589

頭に"思ったよりも"を付ければ納得できるだろ。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:05:39 ID:tj5oIIyU0
>松山に関しては予想通りというか、都会という印象はなかった


勘違いかっぺ松山人の主張、「松山=都会」
バッサリ否定されましたねw
カッコワル
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:20:13 ID:tHVODpVci
乗っかっちゃたよwww
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:33:46 ID:oB7qP14y0
高松で一番都会的なのは駅を出てすぐに見えるサンポートとそこから繋がってる中央通りだから分かり易い
松山で一番都会的なのはオフィスや行政機関が集中してる南堀端通りか商業地区の一番町通り辺りだろうから松山駅や市駅から見た印象とは違ってくる
徳島も徳島駅周辺と国道192号線沿いかな、高知は高知県庁周辺だろうか、高知は国道33号線沿いに広がってるから意外と都会っぽく見える
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:46:49 ID:n+Xg3rdw0
にいはま納涼花火大会
今夜19時30分〜21時
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:56:47 ID:4g5cZxUU0
駅を出たらすぐにソープランドが見える破廉恥な町
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:01:41 ID:tj5oIIyU0
不法滞在中国人売春婦が逮捕されまくる恥ずかしい町
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:02:52 ID:tj5oIIyU0
フラワー

エステ24℃

一体どこにあるんでしょうねw
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:05:49 ID:oB7qP14y0
逆風で健闘も企画継続が鍵/観光地入り込み客数
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20090731000088
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/photo.aspx?id=20090731000088&no=1

>四国運輸局がまとめた2008年度の観光地入り込み状況によると、香川県内の主要15施設の客数は前年度比1.5%減の690万7516人・台だった。
>3年ぶりに前の年を下回ったものの、上半期はガソリン価格の高騰、下半期は景気悪化と逆風が吹きすさぶ中での数字。
>同局は「各施設とも健闘したといえる。09年度は高速道路の値下げ効果で増加が見込めるはず」としている。
>四国4県の計60施設の入り込み客数は、前年度比0・3%減の1502万5344人・台。県別では
>徳島が同1・7%減の335万3511人・台
>愛媛が同0・7%増の319万9775人・台
>高知が同6・2%増の156万4542人・台だった。

何でこんなに香川の観光客が多いんだ?確かに金毘羅さんはすごいと思ってたが、まさか一か所だけで他県の全体と並ぶ数だとは思わんかった
讃岐うどん目当ての県外客は入ってないわけだし
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:14:28 ID:Ah8gmx0L0
>>592>>596
高松も「意外と」なんだけど、それでも田舎のイメージの強い四国でも
その中心都市は中枢都市然として都会的なんだなと感心しましたよ。

松山は都会とはイメージ違うけど市街地は広かったです。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:33:11 ID:5WPZVaAN0
四国以外に住んでない人は四国を未開の地みたいなイメージで語るからな
東北とかと一緒に住んじゃねーぞクソヤロー
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:35:35 ID:tU09V0BTO
クソ田舎に住むとかありえねーわ
しかも四国って日本一のクソ田舎の僻地だろ?
離れ島だし
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:36:31 ID:8T31bCOS0
このスレ見てる限りでは、高松人って粘着質でかなりキモいな
リアル高松市民はこんな痛い奴ばかりじゃないんだろうが
二言目には他都市、特に松山を貶めるような発言ばかり・・・

>>605
東北の中枢都市は、四国のどの町よりも都会だぞw
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:36:44 ID:Ah8gmx0L0
>>605
最初は未開の地だとおもてたwwww
しかし、今ではもう10回以上四国旅行してる程のヲタです。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:44:38 ID:F2cq21NV0
>>607
四国全体の面積は岩手県と同等の面積。
岩手県は150万人ほどだったと思うが、
四国には400万人が住んでる。
東北の都市部が都会だとしても、外れのほうは四国より悲惨じゃないの?
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:50:15 ID:4g5cZxUU0
こちらでも2番目なんだなw
http://www.pref.kagawa.jp/police/jiko.pdf
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:51:40 ID:S5faRmuH0
>>603
松山も美味しいものさえあれば人が来てくれるのに残念ですね
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:54:06 ID:S5faRmuH0
松山の風俗店には女子高校生が面接に来るって本当ですか?
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:58:13 ID:Ah8gmx0L0
>>603
香川が690万で愛媛が319万とは・・・
高松が四国の行政経済の中心都市で松山が四国最大の観光都市だと思っていたが。

こうなると愛媛に何の取り柄がるんだろう?
人口だけかな。いい街なんだけどなあ。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:05:12 ID:S5faRmuH0
食事がいまいち美味しくないので、香川人が松山でやってるうどん屋に
松山にやって来た観光客が行くって聞いたんだけどそれ本当?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:08:26 ID:8T31bCOS0
各県の観光客数を純粋に抽出したものではないから、
単純比較は難しいものの、金毘羅さんはすごい!

松山から香川県にうどん食べに行ったことはあっても
金毘羅さんには行ったことないぞ・・・
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:11:53 ID:oB7qP14y0
東北は面積が広すぎる、仙台はさすがの規模だが、他の街は四国の県都と同レベルじゃないかね
2位の郡山都市圏でも人口は50万人ちょっとで徳島や高知よりも少ない
一応東北地方って人口1000万人弱はいるはずなんだがなぁ、広すぎて分散してる
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:29:51 ID:4g5cZxUU0
>>613
大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市である松山市
ビジネスマンにとって住んでみたらいい所だらけみたいですよ
リアルチョンの詐称ロリ高知やSUPERTAMADEには国籍が変わっても理解できないと思うけど
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:34:07 ID:Ah8gmx0L0
>>617
なるほど。人口の多さとビジネスマンに住みやすい街なのか。
都会でもなく田舎でもなく、が高評価の秘訣かな?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:11:02 ID:u8zcUpz80
四国で行ったことがあり、また行きたいと思う観光地

四万十川 68.8 (四万十市)
道後温泉 67.8 (松山市)
神戸淡路鳴門道 66.7 (鳴門市)
小豆島 65.5 (小豆郡)
ホエールウォッチング 64.4 (高知市・土佐市・室戸市・土佐清水市・幡多郡)
瀬戸大橋 64.3 (坂出市)
阿波踊り 64.2 (徳島市)
高知の日曜市 62.2 (高知市)
よさこい祭り 61.9 (高知市)
鳴門の渦潮 61.7 (鳴門市)
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:32:17 ID:F2cq21NV0
>>613
高知や愛媛が、観光客を四国へ引き込むのに、いい役割を果たしていると思う。
交通の形態でどうしても香川に立ち寄る形になるが、逆に観光が香川だけだと弱いと思う。
奥座敷に魅力的なものがあってこそだと思う。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:34:51 ID:RVgvspwa0
車で淡路島から四国へ入ると景色が最高だね。
あのあたりは日本の地中海だと思う。
あれだけ自然があるんだからもっと自信を持てばいいのにな。
<都会度>だけがモノサシは悲しい。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:05:10 ID:u6j6aMP6O
今日も商店街人多過ぎて嫌になるわ…
さすが四国一の都市やで
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:32:24 ID:FzViEscJ0
>>621
あれだけじゃないよ、違った絶景も多いよ。
徳島や高知の太平洋に面してる所は、また違った味があるし。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:39:24 ID:F2cq21NV0
鳴門スカイラインへ行けば、ウチノ海の全貌が見える。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:47:01 ID:o0uH4IqVO
>>620がいいこと言った。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:00:43 ID:Ah8gmx0L0
>>620
頭悪いのかしら・・・
香川県690万・愛媛県319万・徳島県335万・高知県156万だぞ。
後ろ二県(愛媛・高知)が四国に観光客を引き込むなら香川と愛媛で約340万、香川と高知で500万以上の差が開くわけないだろ。
良く考えて(というか普通に考えれば分かる)発言しようね。

夏休みの中学生に対して大人げなかったかなm(_ _)m
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:05:09 ID:4g5cZxUU0
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:08:45 ID:oxB/rvL3O
>>626
香川に行って愛媛に行った人が3人、香川に行って高知に行った人が2人だったら、香川5、愛媛3、高知2になるよね…頭大丈夫?

そもそもあの運輸局の数字は県ごとの観光客数を表してるわけじゃない
あくまでサンプル抽出
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:09:13 ID:DQoKigWLO
香川の数字はうどん屋がカウントされてないのが恐ろしい。
滞在型観光の塩江や小豆島が伸びてくれると一番ありがたいんだがな。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:09:57 ID:u8zcUpz80
県外観光入込客数(単位:千人)

  昭和62 平成19年(JR)
香川 4,904 8,076(1,411)
徳島 5,171 7,268
愛媛 6,086 8,611(1,150)
高知 3,950 3,048(133)
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:13:17 ID:GCs9+1Nq0
地理・人類学板の二番目にショボイ県庁所在地スレと同じ流れでワロタw
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:16:19 ID:oxB/rvL3O
>>630
香川の伸びがすさまじいな!
橋と麺のおかげ?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:17:05 ID:4g5cZxUU0
讃岐うどんは伸びないよ
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:18:02 ID:4g5cZxUU0
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:18:56 ID:4g5cZxUU0
それはそうとスパタマが規制されました
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:21:43 ID:oxB/rvL3O
>>635
それでまたーり進行になったのか?
わかりやすすぎるwww
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:37:21 ID:u6j6aMP6O
サンプル抽出を鵜呑みにする所が可愛らしいな(笑)
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:58:29 ID:u6j6aMP6O
なんか人口も観光客も松山にボコボコにされて可哀相になってきたな
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:10:41 ID:Ah8gmx0L0
>>628
>香川に行って愛媛に行った人が3人、香川に行って高知に行った人が2人だったら、香川5、愛媛3、高知2になるよね…頭大丈夫?
規模が違うよね、頭大丈夫?w
普段は高松の人口が40万で松山が50万なのを勝ち誇っているが、それなら松山人が5で高松人が4ということで人口は対して変わらないことになるね。
人口と面積だけが自慢(笑)の松山にとっては辛いよな。

よく考えて発言しなよ^^

それと、サンプル抽出って言うけど現実にはそんなに数値の差異はないですよ。
まさか愛媛が690万で香川が319万になる可能性があるとでも?w
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:26:26 ID:u8zcUpz80
>>630
一番は鉄道利用による四国観光の場合、出るのも入るのも瀬戸大橋線に限られることだと思います。

徳島の県外観光客のうち鉄道を利用して来るのは全体の1割未満。おそらく5%程度。
一方、JRを利用して訪れる香川の県外観光客のうち、瀬戸大橋線利用者は約100万人。
ちなみに、明石海峡大橋架橋前の高速バス利用者数が約35万人。
現在、明石大橋を通過する高速バスの利用者数は約460万人(瀬戸大橋30万人)。
高速バス・マイカーとの競合を考慮しても、近畿方面から鳴門辺りへの鉄道路線があれば、
もっと四国(少なくとも香川以外)への観光客数は増えていたはず。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:27:33 ID:u8zcUpz80
640は>>632
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:31:51 ID:RMgmY//p0
>>603
香川の一人勝ち過ぎて吹いたw
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:40:22 ID:Ah8gmx0L0
>>642
まあ普通でしょ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:53:03 ID:coq+Gygu
金土日と四国旅行してきました。
意外にも街並みや人通り、ショップの充実度など圧倒的に高松が都会的でした。
つか、うどんうめえwwwwww
全日空ホテルもヨカタv

松山は広いんですけど、あまりいいお店もないしどこが中心部かも分からない状況で・・・
このスレで散々言われてきた「ビルの間に民家がある」ってのをはじめて目の当たりにしてビックリしました。
大袈裟だと思っていましたが、まさかそこに民家建てるかよwwwwとオモタ
一応道後温泉には行きました。別府・湯布院を知っているので大したことなかったです。古いだけ?
でも落ち着いていい町でしたよ。

要するに・・・
別府温泉・湯布院>>>>>>道後温泉
姫路城>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>松山城

人口だけが取り柄の県だからなw
中国みたいだわ。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:00:49 ID:DQoKigWLO
>>640
瀬戸大橋線があっても香川をスルーして愛媛や高知へ行く選択肢があるだろ。
その理論だと明石ルートの玄関口である徳島は、自家用車に乗った観光客で賑わってるはずなんだが。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:02:16 ID:DBcCApj10
予想通り四国の大将の高松の自慢スレになってるなw
まあ昔から高松人はこの板では暴れまわってたからな

高松は立派だよ素晴らしいよ
って一度でいいから他県民から言ってほしいよなw

646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:08:44 ID:1RPP09kI0
47都道府県でペアを組んだ時に最後に残るのはどこ?
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1249030624/l50
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:12:51 ID:Ah8gmx0L0
>>645
四国の田舎者以外の人たちは松山よりも高松を評価してます。

>>628のオツムの弱い人も結局反論できなかったしねwww
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:19:41 ID:u8zcUpz80
JRによる選択肢

本州→香川
本州→愛媛
本州→徳島
本州→高知
本州→香川→愛媛
本州→香川→徳島
本州→香川→高知

瀬戸大橋線利用の観光客数を除けば徳島>香川では?
面積差などもありますし、さすがに金毘羅さんの人出は別格ですが・・。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:24:28 ID:u8zcUpz80
本州→香川→本州
本州→愛媛→本州×他3県
本州→香川→愛媛→本州×3
本州→愛媛→香川→本州×3
本州→香川→愛媛→香川→本州×3
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:33:50 ID:Gm5c1FzQ0
香川県代表 寒川高校

1左 藤原  滋賀
2中 岩田  香川
3二 大城戸 兵庫
4一 高橋  香川
5遊 吉本  大阪
6三 大田  京都
7投 斉   兵庫
8捕 松井  岐阜
9右 秋山  愛媛

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/baseball/2009/summer/local_tournament/39profile/sangawa.htm
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:03:13 ID:EsZ9tRiw0
>>650
西条も出してみろよバ〜カ
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:18:17 ID:GKpnMTv30
質問です。
徳島の小松海水浴場に行こうかと思っているのですが、けっこうぎゅうぎゅうですか?
パラソルのレンタル料もご存知でしたらお願いします。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:21:09 ID:DQoKigWLO
>>648
通過しただけでは入込客数にカウントされないんだが。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:28:13 ID:IbVDTHtW0
松山は素晴らしいな
空港は近いし城が街の中心にあるし
物価は安いしチンチン電車が山手線になってるし激安運賃で風情もある
奥道後温泉は穴場だしアメリカ人の友人も松山を絶賛していたよ

空港が近いというのは今後の発展するための最大の財産になるだろう
高松の様にストロー現象に苦しむこともなく四国らしさ溢れる情感を持つ街として
今後に期待してるよ
銀天街の再生が肝になるだろう
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:33:07 ID:rDffr8Jt0
さすがダライラマが来るだけはあるな。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:43:27 ID:u6j6aMP6O
銀天街は人が多過ぎて歩くのが嫌になるぞ。逆に高松並みにストローしてほしいぐらい
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:46:49 ID:Iyl4xGNZ0
大街道のガラガラっぷりを晒されて、必死に銀天街を立てるマツヤマンコw
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:49:01 ID:D52miZaD0
http://k-tai3.com/?date=20080724
http://k-tai3.com/?date=20080613

大街道はこんなだけど、銀天街は人多すぎて歩けないんです!
マジです!信じて下さい!!!
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:59:03 ID:TL9Mn3XFO
大街道なんて最初から無かった
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:02:58 ID:1dhenLUm0
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:07:04 ID:D52miZaD0
>>660
高知が一番都会っぽいですね
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:10:40 ID:u8zcUpz80
>>653
通過じゃないよもちろん。
選択肢というから主なものをあげただけ。
愛媛や徳島・高知は通過点とすらなかなかなりえない。
JR利用の観光の場合、本来の目的地(香川県以外)に加えて
香川にも立ち寄られる可能性は高いってこと。

鉄道(高速バスも)と違ってマイカーは同じ橋を渡る必要性は少ない。
むしろ、行きと帰りで別の橋を渡ったりすることによって、
旅程にバリエーションを持たせられるのが強み。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:43:08 ID:DQoKigWLO
>>662
かと言ってJR利用者が皆ついでに香川へ立ち寄ってるとは到底思えない。
まあヘリクツ言うならデータを出してよ。

そもそも香川県の観光客の7割はマイカー利用なんだけどね。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:06:22 ID:S+gvGO3F0
ID:Ah8gmx0L0は詐称ロリ高知

それはそれでおいといて
>>317は誰がどう見ても詐称ロリ高知
例の報告スレに混ぜてみたら
p26019-air03hige128k.tokyo.ocn.ne.jp
が出てきました

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1248359520/25
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:07:17 ID:F2cq21NV0
高い旅費を出して、香川だけで帰るってのはもったいない話。
どうせなら四国をゆっくり周ろうと思うのが人情ってなもんで。
愛媛と高知の位置づけは無視できないと思うよ。
奥座敷の振興は多くの人が通過するであろう香川のためにもなる。
うどんの200〜300円のために、往復で10000円ほど出すってもったいない話だよ。
666>>660:2009/07/31(金) 23:11:57 ID:FcaBT60g0
どこも、どんぐりの背比べ。
でも、間違っても高知が一番って事は無い!
写した曜日によるし所詮どれも地方都市。全国には腐るほどある風景です。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:14:05 ID:Megd7ZJC0
>>665
皆が皆お前みたいに時間が有り余ってる暇人ばかりじゃないんだよw
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:16:01 ID:8T31bCOS0
>>639
観光客数の話が人口の話になってるw
そんなに人口コンプ丸出しにせんでもええでwww

>>628はお前みたいなバカでも分かるように、
たとえ話で数字を小さく置き換えたんだろ。
愛媛・高知を観光するついでに
香川を観光する人のおかげで香川の観光客が多い、
という推論を分かりやすく説明するためにね。

実際に香川と他県の施設を
同時に観光する人の数は出てないから
実数の話はできない。

とりあえず、お前は文章の行間を読めるように
小学校の国語からやりなおせ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:16:07 ID:DQoKigWLO
>>665
それはもちろん分かってるよ。
つまり最初の目的が香川だったか愛媛だったかなんて分からんってことだろ?
でも瀬戸大橋線がなければ香川に誰も寄らないという極論は許せない。
いつもの徳島の人なんだろうけど。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:16:17 ID:8eB5iDjG0
【香川】「讃岐うどん」、中国が「讃岐烏冬(うどん)」で商標登録 香川県が異議へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249015670/
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:16:40 ID:S+gvGO3F0
金比羅でお参りしてうどん食べて日帰り旅行ってのが気楽でいいのかも
どのみち愛媛・高知は日帰りとかは無理なので数字は伸びないだろうね
徳島は橋で一回降りなくてはならないのに勿体ない
もっとアピールすればもっと伸びるはず
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:19:59 ID:Ah8gmx0L0
>>665
往復で10000円ほど出したんだから、その後にさらに旅費をかけてまで行く価値のない愛媛や高知に行くわけないだろw
その証拠が>>603だ。
ちなみにうどんだけが目当てじゃなくて金毘羅さんや栗林公園の旅行客も多い。

大学のサークルで高知の四万十川下りをしたやつはいたけど。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:24:43 ID:u6j6aMP6O
まあ、人口も観光客も高松が四国一の松山様に勝てることは逆立ちしても有り得ないからどうでもよくね?
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:27:38 ID:S+gvGO3F0
近さで観光客は負けると思うよ
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:28:56 ID:Ah8gmx0L0
>>668
本当にあきれる馬鹿だな。低学歴乙wwwwwww

まず人口コンプと言うが、そもそも俺は四国の人間じゃない。
何回かすでに書き込んでるのが広島出身神戸在住だ。
四国へは10回以上の旅行歴がある。
松山の50万人なんかに嫉妬するわけがないwww
お前哀れだな。

>>628はお前みたいなバカでも分かるように、
>たとえ話で数字を小さく置き換えたんだろ。
>愛媛・高知を観光するついでに
>香川を観光する人のおかげで香川の観光客が多い、
>という推論を分かりやすく説明するためにね。

それを理解した上で同じ方法を用いて人口の話を持ち出したんだが?
それを君が勝手に人口コンプとか恥ずかしい話におきかえたんだろ。
お前こそ行間読めよな、低学歴め。

>愛媛・高知を観光するついでに
>香川を観光する人のおかげで香川の観光客が多い、
>という推論を分かりやすく説明するためにね。

確かに実数の話はできないが年間の観光客数(サンプル抽出)の数値だから
愛媛>香川になることはあり得ない。
そのくらいのことも理解できないのか?w
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:31:19 ID:8T31bCOS0
結局>>630が全てを物語っている・・・w
金毘羅さんがすごいのは分かるけど、
県全体の観光客数だと愛媛が一番多い。

香川・愛媛・徳島の観光客が増えたのは本四連絡橋のたまものだろうね
残念ながら高知は観光客減ってる・・・
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:33:24 ID:Megd7ZJC0
で、>>630のソースは?
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:40:56 ID:8T31bCOS0
>>675
低学歴、低学歴って、自己紹介は一回でいいってwww

君がどこの人だろうとかまわないけど、
人口の話を持ち出したのは君だよ。
そんなに松山と高松の人口が気になるのは、
某四国の中心都市の人に違いないと推測しただけなんだけどね。
外れたみたいだ、失敬。

>それを理解した上で同じ方法を用いて人口の話を持ち出したんだが?

ところで君、まだ自分が>>628の文章を理解し切れてないことが分かってないんだね。
理解するということは、まず理解できていないことを認識するところから始まるんだよ。

何度も口はぼったく説明するようだけど、
・高知、愛媛と香川を同時に観光する人間の数
・四国運輸局の数字は、たった十数箇所の出入り人数を統計しただけ

以上のことを念入りに反芻した上で反論しない場合、次のレスは無視るねw

哀れすぎて涙が出てきたw
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:44:37 ID:S+gvGO3F0
今日はID:Ah8gmx0L0がIDを変えないので高知の話題が出ませんでした
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:56:03 ID:Megd7ZJC0
で、>>630のソースは?
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:10:28 ID:FSigdNfM0
みんな手持ちの地図を広げて、4都市が15000〜18000分の1で載ってるページを広げてごらん。
そこに片側2車線以上の道路に赤線を入れたら、松山の市街地がどれだけしょぼいかわかるからww
環状線があるために道路体系がよく見えるが、あとはボロボロ。
高松、高知には郊外-市内-郊外の縦横貫道路がたくさんあって便利。
どっちかって言うと徳島は松山に似てるな。
市内でごちょごちょ行かないと抜けられないからな。
そういう意味で言うと、短時間かつまっすぐのルーティングで市内を抜けられるダブル高は
市街地が小さく見られがち。
それに1本の通りしか経由しないので、街の景色が単調になる。
中央通り、電車通りなんて言ったら結構長い距離の間に都市の風景が広がるが、通貨にかかる
所要時間が短いため、同じ感覚で走る松山人にはすぐに市街地が終わったと思われるのである。
一方、松山や徳島は市街地をジグザグに走ったりして、効率よく市街地の風景を見せられるので、
実際の規模よりも大きく見える。

高松でいえば番町と中新町との間に中央通りが、高知でははりまや橋-高知城前に道路がなかった
としたら、今とは比較にならないくらい市街地が大きく見えるだろうな。
今の状態でも松山より密度の高い市街地が多いのはわかってるけど。
松山は民家の並ぶ光景を市街地だとか都市の風景だとかって言ってるから、基準が違うんだよね。
他都市ではビルが並んでないと市街地なんて言葉は使わないから。
松山でその基準を使っちゃうと、ほとんどがビルと民家が混在する街並みのくせ、市街地がなくなるからね。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:15:58 ID:xIDBjlbY0
>>630のソース(昭和62年とJR部分は除く)
ttp://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/2058.pdf
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:24:17 ID:xIDBjlbY0
>>681
松山もR196−R56なら直線で「通貨」できる。
しかし、他都市に比べて松山の道路事情が悪いのは認める。
437号と環状線、新空港と環状線、空港通と環状線、56号と環状線、33号と環状線・・・どっこの交差点も混んでる。

外環状道路ができたら中心市街地の渋滞緩和されると思う。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:30:32 ID:sKbe3o3v0
>>681
人口コンプwww
DID人口コンプwww
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:32:56 ID:RQNYVEGl0
グーグルアースで見ると高松は田んぼが多くて自然がいっぱいで羨ましい
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:41:02 ID:xIDBjlbY0
>>685
それを言ったら四国なんてどこも田んぼいっぱいだっつうの!
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:44:12 ID:xNmc1Xpo0
極論て。
現状、JR利用の場合はどこ行くにしても香川を行きと帰り通らないとだめってことで。
もちろん、愛媛や高知のついでじゃなく、利用者的には香川への観光が最も多いわけで。

19年20年の香川の入込客数のうち鉄道利用者は17、8%、
瀬戸大橋線だけでも100万人なのに対して
愛媛が13、4%、徳島高知は1割にも満たない。
瀬戸大橋線利用者を除けば、架橋前と4県の比率はたいして変わらんでしょ。
実際もう1本路線があればどうなるかってのはわからないので
そこはJR四国さんにお願いするしかないんだけど。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:46:19 ID:xNmc1Xpo0
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:49:05 ID:xo70CINL0
>>687
JRで来たのに目的地以外の場所によるっていうのは考えづらいけどなぁ、四国の鉄道じゃ利便性は低いし
それにどこかに寄るならマイカーの方が断然便利だから、淡路ルートからの通過地点である徳島が一番恩恵を受けてるんじゃないの?
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:10:47 ID:tJFGVzraO
もう醜い争いはヤメないか?四国なんて松山の1人勝ちなんだからさ
691名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/01(土) 01:12:58 ID:Pi1jeNSa0
>>681
やはりビルや商業地を中心市街地とした定義では、高知が一番広い。
これは高知県内に他都市にあるような中堅都市がないため、すべて高知に一極集中しているため。
高松で高徳線より一回り大きい場所、松山での石手川とJRを結んだ場所の内側を市街地とすると
高知では北環状線と土佐道路の内側がだいたいそれにあたる。
やはり昔から栄えていたことが一番大きいんだと思うが、古い建物も一新した箇所が多いのが都市の
高層化を進めた要因の1つ。
まあいくら市街地が広くても衰退しているのは事実だが。

松山に今治と新居浜を、高松に坂出と丸亀をくっつければ高知ぐらいにはなる。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 01:48:07 ID:4uCxfxo30
>>669
誰も寄らないとは言ってないよ。
もっと観光客を増やせる要素があるという話。
徳島人というのは当たり。

>>672
さすがケチな高松人だ。
3つでしょ。一日で周れるし、人口も減るし、ますますリピーターも期待できなくなる。
泊り客や走行距離が増えると客単価が飛躍的に上がる。
数百円のうどんと総額5000円くらいの土産物だけで満足して、さらに儲けようという発想がないのが不思議だよ。
京都や奈良とは違うんだから、近隣も巻き込んで集客を利用しないと損だよ。
地域の価値を作り出すのが中心都市の役割でないかい?
だからどの都市も高松に従おうとしない訳なんだよ。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/01(土) 06:20:09 ID:XwQQF6uQ0
高松妄想スレがなくなってわやですね。
今度は高知妄想スレでも立てるかいw
松山駅周辺連続立体交差&周辺大開発スレの方が現実的だと思うがね。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 07:29:14 ID:sKbe3o3v0
同じ事言っててワロタ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1210247063/910
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1246447490/608-610

今は手違いで初犯あつかいになっていますが
本来は再発なので3ヶ月規制なので11月まで帰ってきません
そうなる様に指摘しています


SUPERTAMADEが大好きな紀伊国屋が閉店したみたいだけど
8月末に仮店舗が出来るみたいですね
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:32:44 ID:xIDBjlbY0
>>692
>>672(ID:Ah8gmx0L0)は広島出身神戸在住らしいぞw

675 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:28:56 ID:Ah8gmx0L0
>>668
本当にあきれる馬鹿だな。低学歴乙wwwwwww

まず人口コンプと言うが、そもそも俺は四国の人間じゃない。
何回かすでに書き込んでるのが広島出身神戸在住だ。
四国へは10回以上の旅行歴がある。
松山の50万人なんかに嫉妬するわけがないwww
お前哀れだな。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:28:02 ID:sKbe3o3v0
本当は「広島出身神戸在住」じゃなく
朝鮮半島出身のp26019-air03hige128k.tokyo.ocn.ne.jpなのにね


紀伊国屋仮店舗は千舟町4丁目
あまり移動しないみたいですね
697〓SuperTamade:2009/08/01(土) 10:39:12 ID:TUs2fihd0
kana (35 ehime shinbun kinmu w) oita no yumetown de manbiki taiho

mitsuko (30 mushoku w) takamatsu no Louis Vuitton de manbiki taiho


kichigai dojin matsuyamanko wa

ehime kara denaide ne !
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:07:22 ID:AmSILK8W0
高松紀伊国屋の店舗面積は狭いな。データ場は広いんだろうが。本も少ない気がするし、
本の表紙の上が折れて汚くなっている。やはり、香川では本屋は宮脇最強なんだな。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:10:07 ID:BtUgzp9M0
四国などという日本一の僻地に生まれて、君たちはさぞ悔しい思いをしてるだろうな・・・(嘲笑)
まぁ〜いいじゃないか・・・日本一ヘンピなとこでも明るく正しく生きるんだぞ!(爆笑)
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:19:36 ID:0WHFPPOp0
高松は一度いったら二度はない
うどんと金毘羅山だけの町
オフィスビルはスカスカガラガラ空きだらけ
見た目高層化して頑張ったがハリボテな感じ

文化を感じない
楽しくなかった

BY千葉県柏市在住
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:24:38 ID:IBF8xppjO
高松は腐っても拠点都市だからやはり鼻の差で
高松>松山かな

さすがに徳島はランク落ちる

高知に至っては論外
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:42:35 ID:R6LSx4J0O
最近のネットでの朝鮮系工作員の主な日本分断活動

★地域同士を争わせようとする工作
地域同士あおり合って対立させようとする
いわゆるお国自慢厨と言われてる人達は大抵がこの工作員
特に東京vs大阪の構図にしたいらしく大阪叩きに力を入れている(もしくは関東vs関西)
「大阪民国」等と名前を付けて日本から孤立させようとする
在日であることを隠すためにワザと嫌韓を装うことも多い
★日本の男女分断工作
ありとあらゆる板で女性を軽視するスレを立てたりレスをする「女って存在価値あるの?」「女は役に立たない」などと、
女性を挑発するような書き込みをして男女を争わせようとする
★血液型で争わせようとする工作
血液型をけなし合うことで、血液型同士対立させようとする
★スポーツファン同士を対立させようとする工作
視聴率や人気などで競技同士争わせようとする、サッカーと野球が利用されることが多い


2ちゃんねるには驚くほど多くの朝鮮系工作員がいて他にもあらゆる工作活動を行っています
単発IDでのレス、長文のコピペなどに惑わされないように注意してください
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:02:15 ID:SwG1zRxD0
>>703
朝鮮人乙
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:03:31 ID:sKbe3o3v0
>>703
朝鮮人乙
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:22:47 ID:EgfNRYPV0
高知って徳島以上に何もないでしょう?
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:12:03 ID:6kcHnaOaO
>>698
明林堂書店の子会社化が決まったからグループ全体の売上はジュンク堂を越えることになる。
ただのローカル書店とは言えなくなったな。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/01(土) 14:47:36 ID:4aWN6k+T0
ジュンク、紀伊国屋の2大体制と聞いて何も言えなくなる高松
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:04:10 ID:JtNCgmfFO
徳島…orz
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:43:49 ID:11CdfycSO
宮脇書店がある!
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:46:26 ID:RQNYVEGl0
紀伊国屋が潰れたんで宮脇で立ち読みしたんだが、
今発売中の週刊文春で高松がボロクソに書かれてた。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:03:48 ID:KGVkk7HHO
>>710
kwsk
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:45:56 ID:AmSILK8W0
東讃って高校のレベルも低いよな。
三本松高校出身で会社のやつがいるけど、高校は三高とか自慢げにいっていたなw
俺は昔の高松西高だったから今の一高よりも進学実績で圧倒していたから笑ってすませてやったけど。
西讃は観音寺一高が東大合格者もたまに出るのに東讃はほんとだめだな。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:47:58 ID:SwG1zRxD0
日本の三大都市圏以外の百万都市であり、各ブロックの中枢都市でもある
札幌・仙台・広島・福岡。 略して略して札仙広福と呼ばれる。
煽りは詐称住民に任せて、真の住民はまったりと。
「都市」という枠に括りきれない、都市及び都市圏の限りない魅力を語り尽くしましょう。

なお、ここは札幌・仙台・広島・福岡の各「市」または「都市圏」のスレです。
名古屋、大阪など、他都市の参戦はご遠慮ください。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:49:56 ID:SwG1zRxD0

ああスマン
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:36:06 ID:xIDBjlbY0
>>711
高松サンポート合同庁舎が槍玉に上がってる
特例ではないと書いてはあるが、代表的なムダ事業の一つだろう

「要らない役所のショーケース」なんだとか
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:10:11 ID:AEkDD3kr0
週刊誌とかwww
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:22:44 ID:xIDBjlbY0
高松市としてはあの合同庁舎が
州都を名乗り出るための1つの口実なわけなんだから、
そこをつっこんでやるのは無粋ってもんだよ

完成したら既成事実になるわけだから、
いまさら週刊誌の1誌や2誌が1週特集を組もうが屁でもないwwwwww
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:30:32 ID:sKbe3o3v0
現職の塩崎やすひさ元官房長官の個人的な公約?っぽい
「塩崎やすひさの日本・愛媛再生提言」のチラシが入っていたので

3 地方分権の推進
●道州制。権限委譲、税源配分の見直し
●出先(高松)の廃止。国による各種義務付けの廃止、削減

だそうです
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:51:28 ID:xIDBjlbY0
>>718
そんな塩崎氏も民主の元アナのおばちゃん相手に必死だな
政権交代云々の前に、知名度(好感度?)が高い
アナウンサーを使うのは反則だと思うんだけど。

あ・・・出先の廃止は民主も掲げてるね
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:53:03 ID:W501awhli
閑古鳥が鳴くサンポート高松を造る金があったら、海水淡水化施設でも造ればよかったのにと思っている高松人が沢山いると聞いて飛んで来ました
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:56:07 ID:hDa9vA2s0
海水淡水化施設なんか作っても維持費がかかるだけ
高層ビル建ててその中に水でも貯めるが吉
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:03:12 ID:xIDBjlbY0
高松にあるミニ霞ヶ関がなくなれば、
高松市は困るみたい・・・

http://futagawa-kozo.hp.infoseek.co.jp/futagawa-hirukai-3.html
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:38:07 ID:Z7+idpYji
サンポートも、結構な維持費が掛かりそうだがな

閑古鳥の餌代か?
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:08:15 ID:1sySRjJN0
>>710
南江戸の宮脇か
漏れもシネマサンシャイン衣山から帰る時によく利用してる
「本なら何んでもそろう」というわりには無い本が多いけどなw
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:19:13 ID:vTQdGb9d0
中央通りはもう飽和状態だから一部のオフィスを
サンポートに移転したらいいと思う。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:20:53 ID:iEHJE6Nu0
>>725
中央通りの空室率は結構高いからそれは意味無いでしょ
つっても古いビルが見捨てられて、みんな新しいビルに移転するから比較的新しいビルの状況は良いみたいだけど
東明ビルも稼働率は良いみたいだし、9月完成予定の新ニッセイビルもそれなりの稼働率を記録するでしょう
どちらかといえば既存のビルを建て替えるなどして、郊外に本社を置く企業や、県内の伸びてる企業のオフィスを誘致すべき
サンポートはあと商業エリアと合同庁舎南棟ぐらいしか場所無いんじゃないの?シンボルタワーのビジネススクエアは好調みたいだが
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:46:55 ID:vTQdGb9d0
中央通りもさすがにもう限界だからね。
外見は洗練されたスマートなオフィス街だけど
中央通りは渋滞が慢性化しているし
通勤の自転車は商店街にまであふれだしている始末。

高松駅の北側に駐車場にでもオフィスビルを建てて
分散させたらどうかな?
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 02:29:09 ID:0KKBcYFK0
松山人はなにかにつけて高松のあら探し
高松人はいつでも場所をわきまえずオナニー

どっちもどっちだな
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 03:24:22 ID:ZWlwy4TZ0
>>728
お笑いマンガ道場の鈴木氏と富永氏のような関係
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 05:40:49 ID:CgZTxv2YO
なんか毎回おなじ流れで疲れない?
特に四国No.1都市の松山人は、もっと余裕を持ってほしい
いい加減、背伸びした子供の相手するのヤメたら?
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 05:45:19 ID:jbRlyWfV0
>>730
そうしたいのは山々なんだが、如何せんメタボな長男より、スリムな次男の方が実力が遥かに上だからな
火病起こさざるを得ないのよ

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-kakuho.html
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h16/index-kakuho.html

平成19年商業統計確報
商品販売額(百万円)
合計1,000億以上のみ
               小売業|. 卸売業|.   合計|(平成16年比)
[香川県]香川県   1,107,342|2,873,177|3,980,519|(+2%)
[愛媛県]愛媛県   1,365,415|2,172,001|3,537,416|(-7%)
[徳島県]徳島県    732,009| 929,526|1,661,534|(-6%)
[高知県]高知県    749,359| 843,794|1,593,153|(-4%)

[香川県]高松市    579,608|2,271,158|2,850,765|(+11%)
[愛媛県]松山市    549,143| 953,796|1,502,939|(-10%)
[高知県]高知市    392,235| 630,048|1,022,283|(-3%)
[徳島県]徳島市    301,776| 696,108| 997,884|(-6%)
[愛媛県]今治市    161,069| 320,718| 481,787|(+20%)
[愛媛県]新居浜市  124,926| 169,667| 294,593|(±0%)
[愛媛県]宇和島市.   84,698| 200,796| 285,495|(-2%)
[愛媛県]四国中央市. 87,091| 177,289| 264,380|(-27%)
[香川県]丸亀市    109,202|.  98,608| 207,810|(+14%)
[香川県]観音寺市.   74,648| 110,047| 184,695|(+22%)
[香川県]坂出市.     59,199| 115,354| 174,553|(+8%)
[愛媛県]西条市.     95,449|.  67,128| 162,577|(+37%)
[高知県]南国市.     47,707|.  57,035| 104,742|(-9%)
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 08:54:02 ID:bR3fJ/ua0
>>730
松山は四国最大の都市であって四国一の都会ではないぞ。
そこを勘違いしては困る。

四国最大の都市は松山で異論ない。
しかし四国一の都会は高松。それは明らか。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:08:34 ID:nGLMlbas0
松山が主張してるのは、四国に都会は無いって事だよw
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:13:12 ID:PT89tJIB0
いいえ、当の松山人(お国中毒者ではない一般人)が高松は都会と認めてるんですが



四国地方の都会度についての争いはようやく終止符が打たれそうです。
このアンケート結果の対象は愛媛在住の社会人20歳〜36歳で、
集計結果は各県で纏められていますが、「どこが一番都会」という問いからすれば、
これは紛れも無く「高松vs松山」と言えるものです。

タウン情報まつやま 2004年10月号
「四国でどこが一番都会だと思う?」アンケートランキング結果
一位:香川県 291人
二位:愛媛県 231人
三位:高知県  21人
四位:徳島県   7人
(回答者数550人/569人)
※対象者 
愛媛で暮らす社会人20歳〜36歳の男女569人を対象にアンケート調査を行い、
実際に愛媛で暮らす「みんなの声」を集めました。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:15:56 ID:bR3fJ/ua0
>>734
解決。
四国最大の都市=松山
四国一の都会=高松

確かに四国は田舎で都会は存在しないという意見もあるが、あくまで相対的な基準だからね。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:02:10 ID:KzCTDe3F0
>>734
隣の芝生は青く見えるもんだよ
ま雑誌のアンケートで愛媛県民の
感想がまとまるのもおかしな話だけどね

四国最大の都市は他の地方の人に説明できるけど、
四国一の都会はちょっと・・・恥ずかしい
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:05:02 ID:oXKtUUEnO
ま、何を言った所で負け惜しみにしかならんがな
こういうアンケート結果がある以上は
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:06:47 ID:vTQdGb9d0
都会都会といっても東京を絶賛している人にはわからないものさ。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:02:51 ID:4ykS82oZ0
>>734
またピカラのお姉さんから電話掛かって来んぞwww
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:41:30 ID:dJ7WwHJnO
みんな仲良く夏の甲子園で四国の高校を応援しようぜ。

西条:優勝候補の一角
高知:初戦がカギ。勝てれば上位も
徳島北:四国の初出場はなぜか強い。ガンガレ


もう一校あるけど外人部隊が大半だからどうでもいいや。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:47:28 ID:yk1kUiK80
でも高松はでかい面する資格はないと思うよ。
しょせん高松は支店経済の虎の威を借りてるだけであって、自分で勝ち取ったものじゃない。
ハリボテの高松と自力の松山。やっぱ松山が上じゃないかな、あらゆる面で。

せめて支店経済とかの他力依存じゃなくて自力で我が国の10大都市まで
昇った徳島なみの実力がかね備わっていれば認めるがね。

香川県ってイカサマしてるようなもんでしょ?
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:56:52 ID:yk1kUiK80
>>734
公平に考えて四国のどこにも支店経済が無ければこんなもんだろう。

一位:愛媛県 431人
二位:高知県  71人
三位:徳島県  47人
四位:香川県   1人

香川は支店経済以外に取り柄は皆無。大企業が皆無。いまどきJリーグもないし。
高知が高くなるのは単純に近いからだろうな。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:57:13 ID:KzCTDe3F0
>>741
>>1をよく嫁
高松は高松で立派な町だし、
自分は松山人だけど、
松山だってそれなりにいい町だと誇りを持ってる
高松を支店経済頼みだってバカに出来ない
松山だって県庁所在地だから発展したんだ
どっちが上か下かは関係ない
それぞれ良い町である
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:57:31 ID:bR3fJ/ua0
>>740
四国の田舎チームが優勝できるわけないだろwwwww
西条が優勝候補の一角とかアホスwww
選手権の優勝1回準優勝0、選抜の優勝・準優勝共に0の貧弱チームがよく言うぜw

ちなみに、外人部隊が大半ってのは全国の強豪チームでは普通。
今大会は決勝敗退だったが、広島の名門・広陵(選手権準優勝3回・選抜優勝3回準優勝3回)も外人部隊。
ま、四国の田舎の弱小校にわざわざ県外から入ってくる奴もそういないだろうけどw
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:58:55 ID:KzCTDe3F0
>>744
済美高校
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:59:45 ID:bR3fJ/ua0
>>741
支店経済って馬鹿にしてるけど、その発想なら「松山>札幌」「松山>福岡」なんですねw
松山人の考えることは凄いな。

松山はハリボテ都市の札幌・福岡よりも都会だそうです。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:00:56 ID:KzCTDe3F0
>>746
松山人と一括りにしないで・・・恥ずかしいから
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:04:10 ID:bR3fJ/ua0
>>747
すまん。
一部の頭の悪い人間が地場産業が発達した支店経済に頼らない(頼りにしてもらえない)松山の方が
他の支店経済都市(札幌・仙台・福岡・高松etc)より都会だと言うものだからつい。

749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:11:38 ID:dJ7WwHJnO
>>744

四国を応援しようって言ってるだけだ。
香川県はレベル低いからってつっかかってくんなよ。

西条強いよ。おめが知らねーだけだ。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:13:45 ID:IDUiCmrqO
何で徳島じゃサマーウォーズ上映しねぇんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:19:12 ID:KzCTDe3F0
>>749
今年の西条は強かった・・・
というか他のチームが不甲斐なかったな
あとは秋山がどれだけ全国に通用するかだ

それと香川県は決してレベル低くないと思う
どの県にも外人部隊の高校(特に私立)はあるわけだし
外人部隊を批判する人はラストイニング読んでみては?
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:24:11 ID:bR3fJ/ua0
>>749
俺は広島人だw
香川も含め四国勢が強いわけないだろwww
西条とか全国区でもそんなに有名じゃないしねw

ま、広島も広陵に出てほしかったが如水館じゃ先行き不安だ。
それでも広島勢の方が優秀なチームが多いし総勢98校を勝ち抜いてるからな。
それに比べ田舎の四国は、
愛媛60校ww
香川39校www
徳島33校wwww
高知31校wwwww(まじかよw)
だからな。

愛媛勢が割と優秀なのは認めるが。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:36:58 ID:dJ7WwHJnO
校数を勝ち抜いたらつええのか?
新潟や長野は強いか?

校数:中国>>>>>>>>四国なのに
選抜枠:中国=四国やん

四国の方がレベル高いのは明らか?


広島人はだまって尿水館を応援してろ。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:27:02 ID:J5hki/eu0
>>724
あそこの宮脇なら、空港通りの明屋のほうが本あるぞ。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:33:17 ID:bR3fJ/ua0
>>753
四国の一番手愛媛と広島、どっちが優秀かはいうまでもない。

広島【選抜】優勝5準優勝6四強4八強9(全国4位)
愛媛【選抜】優勝4準優勝2四強4八強10(9位)・・・徳島4位

広島【選手権】優勝7準優勝4四強2八強16(全国2位)
愛媛【選手権】優勝6準優勝5四強11八強8(全国6位)

※全国順位は優勝回数

選抜枠が中国=四国についてだが、枠の選考は商業的理由による地域性を考慮しているため、強弱は関係ない(常識w)
関係あるとしても山陰両県が足を引っ張っていることは明らか。

>校数を勝ち抜いたらつええのか?
>新潟や長野は強いか?

確かに一概に校数と実力が比例しているとは言えないが、やはり上位には都市圏の学校が、下位には田舎の学校がランクインしているのは事実。
愛媛は田舎だが上位に位置しているから優秀だが、「優勝候補の一角」という奇想天外な発言は滑稽すぎるにも程がある。
もちろん、広島も優勝候補ではない。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:41:22 ID:X0BGvZvgO
>>755
「優勝候補の一角」という奇想天外な発言は滑稽すぎるにも程があるフイタw

愛媛県民だが確かに優勝候補は言い過ぎかと…でも愛媛勢は強いお。
広島もスポーツ王国で有名だしそれと僅差の全国順位だから愛媛は強い。

高知はシラネwwww
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:44:54 ID:hDBND+3L0
このスレは相変わらずだなw
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:55:30 ID:iEHJE6Nu0
高商はホントに惜しかった、ここ数年決勝止まりだから一昔に比べれば力は着けてるんだろうけど
というか香川は中位以上の高校が差無さすぎ、どっかの高校が野球に力入れて県内の有力選手を集めればそれなりに強くなりそうなもんなのに
まぁ野球で名前を売るっていう時代でもないか
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:04:34 ID:DsfwOYSy0
香川県代表寒川でも徳島県代表徳島北には勝てるよ!
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:23:24 ID:OZODIAR10
四国地方の都会度についての争いはようやく終止符が打たれそうです。

このアンケート結果の対象は愛媛在住の社会人20歳〜36歳で、
集計結果は各県で纏められていますが、「どこが一番都会」という問いからすれば、
これは紛れも無く「高松vs松山」と言えるものです。

タウン情報まつやま 2004年10月号
「四国でどこが一番都会だと思う?」アンケートランキング結果
一位:高松市 291人
二位:松山市 231人
三位:高知県  21人
四位:徳島市   7人
(回答者数550人/569人)
※対象者 
愛媛で暮らす社会人20歳〜36歳の男女569人を対象にアンケート調査を行い、
実際に愛媛で暮らす「みんなの声」を集めました。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:31:51 ID:bR3fJ/ua0
>>760
「四国最大の都市=松山」
「四国一の都会で四国の中心都市=高松」

以上をもちまして松山vs高松の争いは終了しました。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:41:59 ID:1sySRjJN0
>>761
抜群の立地条件で四国一の都会で四国の中心都市なのに、
何で四国最大の都市になれないの?
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:00:54 ID:bR3fJ/ua0
>>762
難しい質問だな。
そうだな、例えば
「なぜアメリカは世界の中心で軍事・経済においても世界をリードしているのに世界一の人口を有しないの?」
「なぜ中華人民共和国は極東で、少し前では発展途上にあったのに世界最大の国家なの?」
という質問と同じくらい難しい。
内容や性質も非常に似通っているな。

たとえこの質問に答えられようとも「四国一都会で四国の中心都市=高松」は覆されないけどね。
実際、有識者の間ではそれが共通認識でもある。
うちの大学のゼミでも受けてみたらわかるよ。

ちなみに四国にあるような三流大学ではないのでこの夏休みに必死に勉強して頑張れ中学生。
夏休みの宿題は真面目にやるんだぞ。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:08:26 ID:rHT1o+PDO
>>763
高松が一番都会というのは同意だが

証明したように気取っているがまったく証明になってない
どこの二流大学に通っているのかしらんがさすがに「うちの大学のゼミに行けば分かる」
なんていう発言は自己満でしかない
ゼミに通ってわかるんなら君がそれを証明してみせろよ
それが証明できないなら学生も大したことない大学てわけで
やはり二流大学なわけで
765名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/02(日) 15:13:31 ID:p7HATEJL0
「四国一の駅前=徳島」
「四国一の都会で四国の中心都市=高松」
「四国最大の中心市街地=高知」
「四国最大人口=松山」

以上をもちまして徳島vs高松vs高知vs松山の争いは終了しました。

それぞれ特色があるんだよ。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:19:21 ID:++fXLqJg0
>>762
香川県人口が少ないから、香川県が狭いから 以上
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:25:30 ID:bR3fJ/ua0
>>764
共通認識に対して証明なんてどういうつもりだよw
君は理系の人間かな?
そもそもこのような命題に対して論理的に証明をしたところで、その根拠に若干でも差異があれば蓋然性は低くなるからな。
だから共通認識という一種の妥協認識があるわけで、殊に松山と高松の関係は非常に複雑である。
よって完全な証明をすることはたとえ有識者であっても、うちの教授であっても不可能に近い。
それでも拠点性や都市圏、都市としての機能その他もろもろを鑑みたところ「松山=四国最大の都市」に異論はないが、
しかし、中心都市としての性質等はやはり高松に軍配が上がるだろうというのが通説(学説)だと言っているのだ。

ちなみに、確かに一流大ではないが旧帝大ではある。
これが二流大ではないことの一応の証明だ。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:27:55 ID:bR3fJ/ua0
>>765
これで争いは終わりだ。
これからは四国全体の発展に向けて、少しは建設的な話題がでることを望むよ。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:13:46 ID:vTQdGb9d0
高松(香川県)は政治首都に向いている。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:15:36 ID:CgZTxv2YO
>>767
要するに学校のクラスをまとめる委員長的存在が高松で
クラスの頼れるボス的存在が松山なんだろ?
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:20:11 ID:bR3fJ/ua0
>>770
どちらもクラス(四国)にとって重要っていう意味だねw

>>764も大人しくなったしこれで安泰
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:42:04 ID:1sySRjJN0
>>763
高松が50万人都市で松山が平成の大合併で無理やり面積を大きくしてやっと40万人都市というほうが違和感がないんだけどね。
あと高松の最高路線化が四国の県庁所在地の中でで断トツで一番なのも違和感がないな。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:43:59 ID:1sySRjJN0
>>772
○最高路線価
×最高路線化
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:01:30 ID:/2pf9OhP0

大阪 京都 徳島 兵庫 奈良 和歌山
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:16:03 ID:X0BGvZvgO
>>764俺も松山の人間だけどもう抵抗するのはヤメレwww
松山が四国最大の都市の誇りを残されただけでも有り難いじゃん
しっかし論派されて反論もできずトンズラかい!プゲラwwwww
ところで松山駅前の再開発まだかな
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:50:19 ID:1sySRjJN0
高松は中枢都市であの程度ということは中枢都市でなかったらどの程度だったろか?
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:59:16 ID:DsfwOYSy0
さあね
そんなん言っても仕方ない罠
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:43:34 ID:ZWlwy4TZ0
>>755
優勝回数で一回多いだけで、
勝利数、勝率では春夏共に四国勢より劣る。
ランキングのほとんどで広島は愛媛より下だよ。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:47:52 ID:dJ7WwHJnO
>>778

野球の話を続けるとしまいには"広島にはプロ野球の球団が"とか言い出すからほっときなよ。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:09:08 ID:8vPf3rMH0
>>752
その地区予選33校から勝ちあがった徳島代表に
いつもボッコボコにされてる広島代表はなんなの?
ちなみに徳島の別名は自称広島キラーとして高校野球板では知られる

最近戦ったので4年前の鳴門工業−高陽東でも10-3で負けてますしねww
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:10:24 ID:DsfwOYSy0
高知高校って強いの?
高知って明徳義塾のイメージがあったけど最近は高知高校が甲子園行ってるよね。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/02(日) 20:29:32 ID:IKeDlPOo0
でもやっぱり高松はコンパクトというイメージがあるよな。
おそらく密集しているせいでそうなるんだろう。
松山みたいにビルとビルの間に他の建物を置いたら結構広範囲にわたって中心市街地が広がるんだろうが。
そして郊外‐中心街の道路が中央通りしかないのが痛い。
郊外‐郊外の道も今里町‐松島2や上福岡町‐福岡4のように寸断された区間が多い。
あとは瓦町周辺の道も拡幅しないとな。
高松は案外市街地の道路事情が悪い。
松山でいう西堀端・勝山・永木や、高知でいう上町・はりまや・駅前のように大きな道がループしていない。
改善するとしたら寿町からフェリー通り・観光通りを結ぶ区間の片側2車線化だな。
現状ではどうしても作りかけ感の否めない高松。
郊外の道路はしっかり整備されているんだがな。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:46:02 ID:iEHJE6Nu0
>>782
栗林トンネルの辺りも酷いもんだし、商店街周辺もビルがぎっしりで住みにくい場所なのは確かだな
ただ中心部の住宅街、オフィス街、商業地区の完全分離は見事だと思う
最初から都市計画をきちんと練ってからでないとあのレベルの都市景観は無理だろうし
あと、一応フェリー通りは2車線化を想定して造られてるよ、だからあんなに車線幅が広い、出待ちのタクシーが道路端に並んでいても余裕で通れるし
中央通りの渋滞が今以上に酷いレベルになれば、2車線化も検討されると思う
寿町交差点からフェリー通り間も審議中の琴電の高架化が実現すれば広い道路になるし
784名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/02(日) 20:59:58 ID:IKeDlPOo0
思ったんだが、寿町からフェリー通りの渋滞緩和の暫定ルートとして、宇高フェリー乗り場から
浜街道までの道を先行4車線化できないものかね。
一時期あちらをメインにすることによって琴電による渋滞もなくなるし、北浜アリーの活性化
にもつながるんじゃないかな。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:12:51 ID:8moeSf1e0
>>776
松山は四国最大都市とのことだが、愛媛に南予がなかったらどの程度だったろうか?
786名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/02(日) 21:36:12 ID:IKeDlPOo0
今治、新居浜と同程度の都市だったんじゃないか
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:56:27 ID:xrtBMeiDi
日本に岡山が無かったら、高松は今以上つまらない街だったろうな
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:09:58 ID:14zT8jUW0
浜街道は片側5車線に整備再拡張されるべき。
現状で市街地の東西方向の道路は現在の都市規模に対して不十分。
許容量の大きな道路の存在はそれに平行する道路の交通をも移行させて全体の渋滞を解消させる。
これは東バイパスによっても証明されている。
南北方向の道路網も道路の新設が困難な以上
メインストリートの中央通りの拡幅・立体化で
全体の交通量を集中させることによって市街地全体の交通を円滑にする。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:45:51 ID:tVdUR5NpO
四国外の者ですが、四県全て泊まりで巡りました。
自分の感じたままの印象だと、
最も都会的に見えたのは高松。
繁華街・歓楽街が最も大きいと感じたのは松山、ただし松山は街並みが一番古くさい感じを受けましたね。
高知は思っていたより栄えている感じがしましたね。飲み屋も多かったし。
徳島は駅前は立派でしたが、それ以外はちょっと寂しい感じでした。
徳島の歓楽街の造りは自分は一番良いと思いました。
ただ、週末なのに人が少なかったです。

でも四県とも特色があり思っていたより栄えてたし、良い街だと思いましたよ。
また機会があったら行きたいです。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:56:02 ID:drEnBR7w0
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:58:16 ID:drEnBR7w0
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:59:41 ID:drEnBR7w0
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:00:56 ID:drEnBR7w0
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:07:14 ID:BHndwmG90
>>787馬鹿丸出しwwww
岡山がなかったらって、そんな仮想の話して何の意味があるんだよw
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:10:23 ID:ZWRt5DW/0
>>776
丸亀といい勝負だったんじゃない?
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:52:48 ID:nvuhPYav0
>>789
徳島の歓楽街は四国一でしょうな
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:32:19 ID:/Yi6W23pi
>>794
つまらないのは、否定しないんだwww

>>785にも、同じこと言ってやってくれwww
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:33:47 ID:YfGsiIXM0
小学生かよお前ら・・・
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:10:37 ID:BHndwmG90
>>797見てなかったスマソ

おい>>785、煽りはお互いによそうぜ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:11:58 ID:B1MNn4VqO
このiPhone使いはキチガイだから放置しとけ
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:44:59 ID:DItCx4jU0
>>799
お前が言うな

29 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 08:11:03 ID:BHndwmG90
>>26
広島県民だが、普段政令指定都市のスレでいじめられまくってる岡山人が四国スレで威張ってると聞いてやってきますた(笑)
くそ田舎の岡山は四国の相手でもしてなwwwww
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:51:37 ID:iwKgmzGAi
>>800
同属嫌悪か?

いょぅキチガイ兄貴、元気かい?
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:42:59 ID:VeHK//mgO
>>801
岡山も広島も嫌いです。全国から見たら、どっちも地盤沈下していますね。
あなたはこのスレに来ないで下さい。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:22:24 ID:14zT8jUW0
平地の広い岡山はまだまだ発展の余地がある。
高松も然り。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:54:13 ID:YfGsiIXM0
平地があっても金が無いだろ
高松が好きなら100億ぐらい寄付しろ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:59:58 ID:iULP+RQT0
自民でも民主でも出先は廃止される公約になっている
高松は何か対策でも立てているのか?
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:02:20 ID:G5f0JFHq0
>>806
州都になって受け皿を作る。そのために松山に負けるわけにはいかない。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 18:40:19 ID:BHndwmG90
>>804
岡山は財政が厳しい上に少子高齢化、不況ときているから発展は厳しいかと・・・
それは広島も同じだし、四国にしても同じ。
ま、広島駅周辺の再開発はさすが政令指定都市だけあって順調だけどね。

>>806
国の出先機関が廃止になっても州を統括する機関はやはり高松に集まるんじゃないかな?
企業の支社もいっせいに退去することは考えられないだろうし。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:33:05 ID:Bfn8T6Rh0
こんなカスが中四国州都なんて勘弁してくださいwww
割とマジでwww


瀬戸大橋を全く活かせなかった崩壊都市岡山 衰退〜崩壊までの流れw

大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ××××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○××××× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ○××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------

三菱商事→2006年に撤退w
住友商事→2004年に撤退ww
伊藤忠商事→1999年に撤退www
豊田通商→既にあぼ〜んwwww
双日→既にあぼ〜んwwwww
三井物産→2006年12月に撤退wwwwww
丸紅→2007年3月に撤退wwwwwwwww

これで岡山市はすべての大手商社に捨てられましたwwwwwwwwwwwwwww
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:34:50 ID:tz0Qd/ky0
>>808
松山人としてはそりゃあ松山が州都になってほしいけど、
市民の関心はほとんどないよね。
市長も全然気にしてないみたいだし。
まあ普通に高松になるんじゃない?
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:36:56 ID:BHndwmG90
>>809
岡山も頑張ってると思うよ。
人口70万そこそこで政令指定都市になれたし、何より隣に拠点性の高い広島があるからしょうがない。
さらに言うと、すぐ下には四国の拠点都市高松があるから確固たる地位も築きにくかっただろうし。
中四国州はあんまり現実的ではないけど、有力州都候補は広島・高松・松山ってとこじゃない?
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:39:54 ID:YfGsiIXM0
中四国州になったらそれこそ高松は衰退の一途をたどることになるね
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:45:44 ID:tz0Qd/ky0
>>812
そうなったらへらこい高松人は中四国州の四国支局的な位置を占めようとするに決まってるw
(すみません、ただの松山人の僻みですw)
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:45:59 ID:BHndwmG90
>>812
高松にとっては厳しいかもしれませんね。
あまりに広域すぎるので中四国全体にとって不利益だと思う。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:23:20 ID:GeGDy6ts0
四国州だろうが中四国州だろうが、本州との連絡拠点ってことで高松が急激に衰退ってことにはならんだろう
まぁ連絡拠点は坂出・宇多津辺りになるかもしれないが、四電やJR四国の本社は高松に残るだろうから四国内での拠点性は残るだろうし
四国州になって松山やシコチュウが州都になれば分からんが、鉄道網が高松駅や香川県内を中心に敷かれてるから当分は拠点性を維持するでしょう
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:38:24 ID:rsUQ+b8NO
>>806
問題ないんじゃね?

自民党も民主党も公務員の削減しか考えてないみたいだし どうせ公務員を削減したところで霞ヶ関は中央集権型の道州制に作り替えるだけだろ?
要するに公務員の数は削減しても利権は中央でコントロールするシステムになるだろうから高松や広島・札幌・仙台・名古屋・福岡のような支店経済システムを持つ都市の機能はあまり変わらないと思うよ。
逆に高松のような都市が困るのは本当の意味での地方分権。
これは出先機関を それぞれの都市の機能に応じて分散させ 独自の裁量に応じて地方自治を行おうというものだけど 中央官僚がこんなシステムの導入に賛成すると思うかい?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:46:05 ID:43do+U0DO
拠点性を失えば四国No.1都市の松山との差が更に開いてしまうな
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:48:29 ID:YfGsiIXM0
拠点性を失えば高松と松山の差は松山と高知の差ぐらいまで縮んでしまうなあw
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:13:13 ID:GeGDy6ts0
>>818
松山の人?は何でそんなに悠長に構えていられるのか分からん、州都になれなくても失うものが何も無いってわけでもないだろうに
もし高松が州都になれば松山が直接高松の管轄下に置かれるわけだし、松山の発展が高松の発展を後押しする構図になる
民間企業も高松より上だと言えるレベルでも無いでしょ、むしろ商店街の再開発や太田地区の商業発展など民間活力は高松の方が上のように感じるが
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:40:30 ID:eQyBymWv0
高松の方が行政的に作られた町だから、単純に州都にしやすいってのはあるかもな。
近場の大都市、広島や神戸との距離的なバランスも高松の方が良いし。
政令指定都市になった岡山とも近いしなぁ。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:41:57 ID:qge9ERAqO
高松=ワシントン
広島=ニューヨーク

よって週都は高松
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:42:28 ID:rsUQ+b8NO
>高松が州都になれば松山が直接高松の管轄下に置かれるわけだし、松山の発展が高松の発展を後押しする構図になる

これはそうはならないと思うよ。
もちろん、州都の下に各都市が位置づけられるのは間違いないけど 中央集権型のシステムに対しての抵抗は強いからその各都市が州都の発展を後押しする形にはさせないと思う。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:44:39 ID:BHndwmG90
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:49:30 ID:BHndwmG90
>>822
道州制にしても中央がなおも強い力を持つか州内での一極集中が起きる可能性がある。
後者だと州都高松の発展が優先されるし、主要企業や州の中枢機能は州都に集まるだろう。

しかし、各都市が州都の後押しをするのは健全ではないね。
各都市にうまいこと州機能を分散させた方がいいんだろうけど、効率化を図るという制度の本旨に外れてしまうな・・・
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:59:39 ID:gjrImUVx0 BE:1786341896-2BP(13)

うぇ
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:09:52 ID:rsUQ+b8NO
>>824
>州内での一極集中が起きる可能性

今のところ単純に言えばほとんどの国会議員は このレベルでの地方分権しか考えていない。
単純に出先機関を削減して公務員を削減すれば地方分権が達成出来ると考えているレベル。
あとは自分の発言力や国会でのパワーバランスで予算を今までどおり ぶんどってくれば地方は潤うと思っている族議員が多いんだよ。
単純に行けば州都への権力集中や利権を持つ国会議員の選挙区への利益誘導の可能性は高いだろうね。
でも、そうなれば州都になれない都市は無理やりな合併を繰り返して無理にでも政令指定都市化を図るようになると思うよ。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:19:17 ID:gjrImUVx0 BE:1389377276-2BP(13)

>>825はミスです。すみませんでした。

8月6日付週刊文春の記事読んでいると、出先機関の職員ってヒマなんやなあって思った。
仕事中に新聞読んだり旅行の話したり・・・これまで公務員のサボりって国民から非難を受け続けてちょっとはマシになったと思ったけど、
まさか高松の出先がこんな状態だったとは思わなかった。
それにしても、サンポートA棟は職員1人当たりの床面積が国の新庁舎建設の際の基準に明らかに違反してるというのは知らなかった。
法に厳格で抜け穴探るの上手いはずの官僚がこんな失態を犯すとは・・・
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:19:55 ID:43do+U0DO
とりあえず高松が州都になって四国No.1都市の松山並みに人口を増やしたい
そして、四国No.1都市の松山並みに観光地としても楽しめる都市にしたい
四国No.1都市の松山並みに人で溢れた賑やかな街になってほしい
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:27:52 ID:BHndwmG90
>>828
松山人乙
そんな厨房程度のしょーもない工作はやめときな

あ、夏休みか
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:33:38 ID:GeGDy6ts0
今日の高松の商店街は人であふれてたな、月曜日で休業の店も多いのに、やっぱ夏休み効果か
マリタイムプラザも制服姿の学生で賑わってたし、郊外のSCは想像もしたくない
もし松山があれ以上に人が密集してるのなら逆に住みたくないわ
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:40:37 ID:Vr1Fg/3s0
>>830
うそつけ。恥ずかしいわ。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:43:42 ID:eQyBymWv0
夏休みはあるんだろうな。
綾川イオンも、結構人多いんだよね。
平日だという事を考えると、大したもんだと思ってしまう。
場所もあんな辺鄙と言えば辺鄙な所なのにねぇw
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:55:19 ID:sSeZ5Ncg0
>>760
なんで高知だけ県なの?
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:57:42 ID:GeGDy6ts0
>>832
イオン綾川は市街地からでも車で30分ぐらいで行けるし、規模も大きいからねぇ、綾川町内だけじゃなく国分寺や旧香川町辺りからも集客してそう
そういえば今整地中?の綾川イオンの東隣にコーナンとケーズが出来るらしいね
あそこは交通事情がいいとも言えないし、ただでさえ山越もあってイオン前の交差点付近は結構混雑してるのに、完成すればさらに酷いことになりそうだな
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:59:57 ID:/PYAdvWx0
道州制って、四国の様な田舎は一極集中しないと生きていけないよ
離れたところのインフラなんて出来ないからw
単独の税収で生きていけると思ってるの?
そう思えるのが不思議だわw

先ほどニュース見たけど、帝人撤退って?
1800人の雇用が無くなるね
松山どうするんだよw
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:10:36 ID:eQyBymWv0
地方分権でもあり、結果としては州都への一極集中という、更なる事態悪化でもあるからねw
まあ、副州都とか上手く設置していけば、少しはマシなんじゃない?
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:22:32 ID:qF4VySE40
>>829
確かに街の規模も活気も利便性も松山が1番だよな・・・。
そして2番は高松がつけている。
休日の繁華街通行量は松山が20万弱で高松が10万程だ。
お互い頑張っていけばよいと思う。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:22:43 ID:GeGDy6ts0
高松なら高知、松山なら徳島が地理的には良い感じかな、それか連絡役としてシコチュウに副州都でも良いかもしれん
ただまぁアメリカなんかでは州都より発展した都市なんていくらでもあるし、発展するかどうかは結局都市の実力次第でしょうね
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:40:23 ID:BHndwmG90
>>837
残念ながらこれが現実です→ >>760>>761>>765

はっきり言って、松山>高松だと思ってるのは2ch住人位ですよw
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:42:29 ID:/PYAdvWx0
大きい道州は、すごく有利なんだけどね
ハゲのお笑いタレント県知事はホントに分かっているのかと思うね
大阪の橋下が言うのは分かるけど

四国は良い方向には行かないと思うね
制度先延ばしがいいんじゃないのかな
先に言っておくけど俺は公務員じゃないよw
四国においてはネガティブな事しか考えられないわ

それより帝人の株価もっと上がってほしいね
リストラで上がるかな?
全体的に含み損減ってきたけど
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:45:13 ID:BHndwmG90
>>835
道州制で各地域の独立性が強化されても財源は単独税収だけじゃないよ。
今の制度とは形式が異なるけど中央から各州に対して予算を分配するからね。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:48:34 ID:eQyBymWv0
>>760
一位と二位の差はあまり無いにしても、
二位の松山は、事実上人口では最大の都市なんだけどな。
つまりそれを抜きにして考えた時、単純に都会っぽいのは高松ってわけか。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:49:10 ID:/PYAdvWx0
>>841
で、実質は予算が増えるの?減るの?
独立するのなら普通に下がるんじゃないの?

アメのやりかたと一緒じゃないの?
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:49:37 ID:eQyBymWv0
ちゅうか、むしろ7人の徳島派に詳しく話を聞いてみたいw
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:50:42 ID:lbkYsPeOi
捏造データを鵜呑みにする>>839は、アホ丸出し
ユウードントノー?うどん脳ー
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:56:28 ID:BHndwmG90
>>845
捏造データという根拠を示してくれ、お馬鹿さん。
ちなみに俺は四国の人間じゃないんで田舎者と一緒にしないでくれ。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:57:35 ID:qF4VySE40
>>842
確かに高松は人口も増えなかったし街も大きくならなかったよな・・・。
市街地面積も当然松山が1番で高松が2番だ。
繁華街通行量も松山が圧倒的に1番で高松が2番だ。
これについてはこちらも異論はない。
それほど気にする必要はないと思う。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:57:53 ID:GeGDy6ts0
>>842
「都会っぽい」だから人口は関係ないんでしょう、街の見た目、都市景観が一番、人通りもあるけどこれは一定じゃないし
まぁそれなりに街を歩いたならともかく、ちょっと行っただけならサンポートや中央通りといった都市景観を持つ高松の方が有利だわな
四国を写真でしか見たことのない他の都市の人も同じで
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:58:37 ID:eQyBymWv0
>>846
別にお前が田舎者かとか四国人かとかアフリカ人かとか興味ないから…
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:01:36 ID:eQyBymWv0
>>848
まあただ、人口多けりゃ都会ってのもどうかと思うし。
世界最大の都市は、確かメキシコシティーだったと思うけど、
じゃあ地球を代表する一番の大都市ってわけでもないだろ?
だから高松と松山も今だに結論出てないしw
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:04:35 ID:zf285MHT0
ヨコスレだけど、松山は田舎だから良いんだよ
城が見える景色なんて最高だよ
会議で高松行くけど、都会的に見えるのは高松だよね

高松は松山みたいに閉鎖的じゃないしね←これが一番肝心だわw
ホント閉鎖的な感じにむかつくわ
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:05:30 ID:Whk3VCWZi
>>846
ソース探して来い、タコ
偉そうに書いて、恥かいて、、、

こんなバカが四国人でなくて、本当に良かったよ
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:07:27 ID:LQDHuJTHO
>>845
仲間がソースも無い古いアンケートで背伸びして悪かった
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:11:36 ID:2JUbXaK00
>>848
確かに市の総人口も市街地面積も松山が1番で高松が2番だしな・・・。
高松人はサンポートがあるから街の活気は必要なしと主張している。
そうした価値観をもっていてもそれはそれでいいのではないか?
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:18:03 ID:ZMZ176Ge0
四国スレ住民なら誰もが知ってる超有名アンケだろコレはwww
知らない振りしても無駄無駄www


四国地方の都会度についての争いはようやく終止符が打たれそうです。

このアンケート結果の対象は愛媛在住の社会人20歳〜36歳で、
集計結果は各県で纏められていますが、「どこが一番都会」という問いからすれば、
これは紛れも無く「高松vs松山」と言えるものです。

タウン情報まつやま 2004年10月号
「四国でどこが一番都会だと思う?」アンケートランキング結果
一位:高松市 291人
二位:松山市 231人
三位:高知県  21人
四位:徳島市   7人
(回答者数550人/569人)
※対象者 
愛媛で暮らす社会人20歳〜36歳の男女569人を対象にアンケート調査を行い、
実際に愛媛で暮らす「みんなの声」を集めました。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:21:28 ID:pEoA9dHW0
あぁ、「愛媛で暮らす」だから松山だけじゃないのか、それだったら高松や松山に行ったことなくて徳島や高知に行ってる人だっているわな
松山で聞いてこれなら逆にあり得ないもんなw高松でも同じだが
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:22:48 ID:t9V7sda90
というか、松山市民は別に松山が四国で一番都会だろうがどうだろうが、
関係ないんだろ。
閉鎖的が故に、それくらいのんびりしてるとも、マイペースともw

そういう空気が松山の良さでもあるのに、
なぜか2ちゃんでは好戦的な人種が多いよなぁ。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:24:23 ID:2JUbXaK00
>>855
それは「市」ではなくて「県」のアンケートだったはずだが・・・。
何を見苦しいマネをしているのだ?
別に高松の人口や街の規模が2番でもよいのではないか?
高松が2番で何か問題でもあるのか?
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:26:41 ID:34ZlebkRi
こんなに、おっちょこちょいばっかりなら、
交通事故が多いのも、頷けるわwww
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:30:31 ID:t9V7sda90
香川県なんて、ほぼ7割近くが高松都市圏なんだから、
そのまま高松と置き換えてもおかしくはないわな。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:31:57 ID:jGlTaWl70
>>858
市にしなかったのはマツヤマンコ編集者のおかげだな
一位高松なんて載ったら松山人共が暴動起こすだろうし
「香川」ならまだカムフラージュになるとでも思ったかな

普通はまず県庁所在地で比べると思うけどね。いくら「県比べ」という名目でも
でもゴキは違うんだろ?w
過疎地域の無い大阪府>>>>>過疎地域がある東京都なんだよな?お前にとってはw
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:34:22 ID:pEoA9dHW0
まぁでも丸亀で聞いても高知で聞いても徳島で聞いても同じような結果にはなりそうだがなぁ
結果に大きく差が出るのは高松・松山で聞いたときだけだろう、3.4位の交代はありそうだが
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:35:19 ID:2JUbXaK00
>>860
確かに香川「県」は人口が90万人台に減少したしな・・・。
そうした考えで高松を引き立てようとするのも悪くはないと思う。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:40:02 ID:t9V7sda90
>>863
言ったって面積は全国一狭いんだぞ?
単に100万人という言葉のインパクトだけで馬鹿にしようたって、
そうはいかないのが人口密度だからな。
実際「香川県=人口密度高い」という意味で、都会的と答えた人もいるんじゃないか?
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:47:04 ID:2JUbXaK00
>>864
確かに香川「県」は工業も弱いので人口は増えなかったよな・・・。
少しでも2次産業が強ければ103万人程は維持していたかもしれない。
もっと頑張っていればいまだに110万人はいたかもしれない。
しかし1番の愛媛との差はかなり大きいが香川は2番につけている。
2番であればあまり気にすることはないのではないか?
一体何が不満なのだ?
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:01:57 ID:pEoA9dHW0
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/p200907.htm
http://town.utazu.kagawa.jp/2kanko_sihyo_zinkou.html
6月1日→7月1日では、香川は380人の減少で、推計人口は1.000,373人だそうだ
これだと8〜9月には100万を割るなぁ、依然として人口密度は高い水準にあるが
というか丸亀は高松以上に人口増とかどういうことだよw宇多津は2人減少みたいだが

ちなみに
http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/toukeika-01.htm
愛媛県は448人の減少、松山市は55人の減少

http://www.pref.tokushima.jp/Statistics.nsf/
徳島県は50人の増加、徳島県は106人の増加、すごいな

http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111901/t-juukijinkou.html
高知県は363人の減少、高知市は47人の減少
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:04:59 ID:t9V7sda90
>>866
丸亀は確かに異常に増えてるな。
学校新しく作っちゃうくらいらしいぞw

逆に言えば、県内の何処かが極端に過疎ってる…?
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:14:18 ID:pEoA9dHW0
>>867
マジで不思議だ、宇多津もここ数年は横ばいながらも微増傾向だし
今回は善通寺がかなり減ったっぽいね、仲多度郡や西讃、小豆島も結構減ってる
というか増加した町って綾川かよw商業発展と相まって人が集まってきてるのかな?
まぁ四国全体で人口減が進む中、高松・丸亀という人口増の都市を2つ抱えるのはすごいと思う
面積が狭い分県内移動が楽だから人口が一極集中しないのかな?もし州都にでもなったら県全体が高松の都市圏に組み込まれかねないな・・・
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 03:55:01 ID:/p6nI/LZO
香川は面積が狭いだけの話だからなあ

870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 04:28:02 ID:3se461HGO
高松おすすめのヘルス教えて下さい。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:02:26 ID:n1PqOrNR0
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1249336305/
【足摺岬】高知の出会い系情報交換【室戸岬】
なかったから立ててみた。
情報交換よろしく。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/04(火) 07:16:50 ID:y77G/L0I0
人口が増えてもスプロール状に郊外に増えたのであれば意味は無い。
逆に、将来崩壊する地域が拡散したと見るのが妥当だろう。
日本経済を見た場合、GDPは減少して行き、各家計の所得水準も減ってゆくから、
車の所有を維持できなくなる家庭も出てくるのではないか。
みな、人口さえ伸びればいいと考えている人がいるが、それでは持続性が無く将来
崩壊してしまう。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:40:03 ID:Zt/Un1IK0
>>872
庶民の所得が減ればデフレが起き車の価格も下がるのでご安心ください
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:24:00 ID:xALq961l0
松山(笑)高松(笑)
本州だったらどっちもド田舎だろうがwwwwwww
低レベルな争い乙wwwwwwwwww
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:57:28 ID:2JUbXaK00
>>874
確かに松山は四国一の都市ではあるが51万都市に過ぎないからな・・・。
街の規模も活気も政令市にはとても敵わないよな・・・。
しかしそのような堅苦しいことを言う必要はない。
松山と高松の田舎議論を大いに楽しめばいい。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:57:45 ID:ElJ3UFdNO
日本一のクソ田舎地域四国。
そんなクソ田舎地域で都会度争いしてる図は滑稽で苦笑するしかない。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:02:13 ID:2JUbXaK00
>>876
そうだそれでいい。
休日の繁華街通行量も松山が20万弱で高松が10万程で高知が5万ちょいだ。
このような田舎議論を苦笑しながら楽しめばいい。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/08/04(火) 10:42:49 ID:i3/NdRqh0
松山人が空地ばっかりと貶す高知駅前も14階建てのビルがそろそろ完成ですよ。
結局は妄想だけで実際に高知に行ったことない松山人の知ったかぶり発言だな。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:52:44 ID:ZB/ef372O
帝人ポリエステル繊維生産中止へ

合成繊維事業などを展開する帝人グループが繊維事業の構造改革を発表しました。
松山事業所内でのポリエステル繊維の生産を中止するとしています。発表などによると松山事業所でのポリエステル繊維事業をすべて中止し2010年度末までに山口県の徳山事業所とタイのグループ会社に移転するなどとしています。
松山事業所は研究・開発拠点として特化させるとしていますが現在、正規、非正規社員がおよそ1800人いますがほぼ全員の配置転換や解雇をするなどとしています。
松山市の地域経済課は雇用人数の減少がどれほどのものであるか分からないが大きな影響も考えられるとしてあすにも帝人側に説明を求めるとしています。
帝人は今年4月の経営基本方針で黒字化に向け有期限雇用人員などグループ全体で2500人のリストラを行うとしていました。


http://eat.jp/news/index.html?date=20090803&no=6
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:03:30 ID:hnKPoJcH0
>>833,>>839
>>760はデータ改ざんしてるぞ
もともとは各県別だw
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:11:56 ID:t9V7sda90
>>876
四国は確かに山は多いかも知れんが、当然ながらそんなとこにはほとんど人は住んでない。
住めない所が多いだけで、実際は大した違いはねーよ。
本州ってだけで自慢になると思ってるからおめでたいもんだなw
本州のクソ田舎者乙w
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:36:47 ID:Uz8pvSjQ0
都会と田舎は開放的か閉鎖的か、独自文化を持っているかいないかですぐに見分けることができる。
いくら人口を増やそうとも高層ビルを建てても、電車を走らせても田舎は田舎である。
閉鎖的な所に他との交流は発生しない。
文化のないところは自ら何も生み出しはしない。
街並みを都会的に繕ったところで田舎が都会になるわけではない。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:08:36 ID:ZKC1+MBri
正直、キモいです。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:45:36 ID:ZB/ef372O
高齢者が松山自動車道を90km逆走www

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249360542/
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:56:41 ID:9J25BPn10
【調査】 旅行者が一番「食べ物がおいしい」と思った都道府県は「沖縄」…福井は6位★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249363421/

■地元ならではのおいしい食べ物が多かった   全体平均 54.1
 1位 沖縄県  72.0
 2位 高知県  71.5
 3位 香川県  70.8
 4位 鹿児島県 69.9
 5位 北海道  69.8


四国頑張ってるじゃないか
愛媛は坊ちゃん団子さえ不味くなけりゃなぁw
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:08:42 ID:t9V7sda90
北海道超えはかなりの検討っぷりだな。
高知もよく頑張ってる。
鹿児島って何があるの?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:33:58 ID:loogeoyQ0
>>881
本州(西日本)で四国より田舎といったら・・・

島根県・鳥取県・山口県・三重県ってとこか?

ま、広島出身の俺からしたら四国は自然豊かで落ち着くいい地方だ。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:35:50 ID:qYOBv0I10
北東北になら勝ってるぞ
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:37:17 ID:tNRxK7gC0
青森、岩手、秋田、山形、富山、石川、福井も四国以下

いや、正しくは北四国以下
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:45:59 ID:loogeoyQ0
>>889
ここに書き込む本州の人間といったら西日本に限られそうな気もするけど、どうなのかな?
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:16:20 ID:qYOBv0I10
大都市が無い地方ってことで目をつけたんだろう
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:12:06 ID:/XCA0y5O0

高齢者が松山自動車道を90km逆走www
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249360542/

3 名前: ライラック(岐阜県)[] 投稿日:2009/08/04(火) 13:36:24.22 ID:i/sn16Gf
そこまで対向車がいなかったとかwww

5 名前: トリアシスミレ(大阪府)[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 13:36:44.64 ID:NwgY6+bA
あそこは空いてるから問題ない

6 名前: 藤(埼玉県)[] 投稿日:2009/08/04(火) 13:36:58.72 ID:fKwEQYPV
のどか過ぎるだろ

32 名前: サンシュ(西日本)[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 14:08:08.21 ID:/n2Ymz4r
ほとんど走ってないから事故にならなかったのか

33 名前: トキワハゼ(愛媛県)[] 投稿日:2009/08/04(火) 14:12:39.70 ID:q1anKLax
まあ、高速道の一車線幅より遥かに狭い農道を70`とかですれ違うのが愛媛の日常だからな
ちょっとボケたお爺ちゃんなら気付かなくても無理はない

36 名前: シバザクラ・フロッグストラモンティ(神奈川県)[] 投稿日:2009/08/04(火) 14:14:37.05 ID:fVzw976i
土田舎特有だなw
免許持ってるかも怪しいな

57 名前: ウバメガシ(神奈川県)[] 投稿日:2009/08/04(火) 17:11:35.53 ID:zM7m0i+n
90km走れるとかどんだけガラガラなんだよw
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:34:55 ID:s0SeuvidO
高松山は下位政令都市なみの都市だと思うけどな
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:09:34 ID:loogeoyQ0
>>893
人口がネックだがそもそも県面積が最小だからな・・・
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:24:45 ID:s0SeuvidO
>>894
本州のいろんな都市行ったけど松山なんか四国と言えど全然立派に思えるし高松も玄関口としてあの街並みには誇りに思える

ちなみに松山、美沢在住です

四国は捨てたもんじゃないな〜って
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:35:50 ID:ElJ3UFdNO
そりゃヒイキ目で見てるからそう思うだけw
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:57:02 ID:t9V7sda90
ぶっちゃけ、四国は閉鎖された空間だからこそ、恵まれてるんだろ。
徳島市だって、合併されてないから人口があれなだけで、実質はいっぱしの立派な地方都市だと思う。
高知市だって、住んだ事ないからわからんけど、まあまあそれなりの景観の町だ。
高松や松山は、ホントに住む分には住みやすいし不便もないし、
四国だからと馬鹿にするのは、ただの無知蒙昧。

それに比べりゃ、大都市周辺の一極集中化の影響をモロに受けた地方都市の方が…
まあ、俺は住みたくないね。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:02:13 ID:loogeoyQ0
>>897
千葉やさいたまなんかは衛星都市でしかないからな。
地方都市の中枢都市の方がまだマシだな。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:03:43 ID:9D9TjJ280
そういやこの頃
松山商と高松商を甲子園で見なくなったな
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:12:59 ID:t9V7sda90
まあ本州で尚且つ100万超えないような都市なら、
ぶっちゃけ四国の各都市と比べてどうって事はないだろうしな。
それなら四国の方がマジで良いと思うくらいだし。
逆に都市規模が100万超えたら超えたで、いろいろと弊害が出てくるようだしな。
なら四国で良いじゃんw
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:18:45 ID:loogeoyQ0
>>900
岡山県民涙目w
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:26:44 ID:0dP4j/6y0
>>900

俺のことかーーーーーーっ!!
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:27:58 ID:0dP4j/6y0
↑ミス
>>900×

>>901
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:31:17 ID:zf285MHT0
おい、千葉を馬鹿にするなよ
四国より格段に便利だよ
海外行くの便利だしさ
この時期になると、松山は関空まで行かないと駄目だからそう思うわ

あのさ、岡山なんて努力してる
発着料安くして海外の航空会社引き込んでるし、駐車場タダにしてる
松山も四国でも不便な所なんだから努力してほしいね
905>>904:2009/08/04(火) 21:41:24 ID:QyxDN4Q90
東京のおこぼれで人口の増えた衛星都市の千葉と、
腐っても鯛の、独立した県都である四国の四都市を比べないでほしい!
現に、千葉は関東のスレでは、前橋や水戸と張り合ってるらしい。
昼間人口比率が100%切る政令都市なんか都市と認めてません。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:03:15 ID:ca6GuhUc0
千葉市は中心部以外にもこういった街を持っているよ。
少なくとも四国の人がバカにできるようなところではない。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/b_gyoumu/makuhari01.html
http://www004.upp.so-net.ne.jp/mcdls/cm/img/haiteku.jpg
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:16:29 ID:zf285MHT0
おこぼれでも何でもいい。関東で一番便利だからw
それと四国より悪い要素ゼロ
知事のレベルは一緒だねwあのボサボサ頭の愛媛と、勢いだけスカスカ頭の千葉だわw

それより空港努力してほしいね
関空まで行くの面倒だわ
シンガポールでも抱き込んで、アジアをハブにしたら便利じゃないのか?

まあ、水不足対策すると言って当選した市長が今年も水不足になって
大手工場の誘致どころか、帝人がリストラだからw

自分が入っていた内閣が空中分解したのを棚に上げて、
麻生を非難する代議士w

2人共に自分の事で精一杯で地元の事なんて考えられないわな
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:23:32 ID:MXe57tjC0
普通に考えて一番大事なのは住み良さ
>>43にもあるように松山はとても住みよい都市である
大阪・名古屋・神戸・岡山よりも住み良い都市である松山市
四国に有りながらこういうランキングに出るという事はとても素晴らしい
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:25:12 ID:pEoA9dHW0
岡山市は駅前と表町の発展度はさすがだが、東西に狭いのは何でなんだ?北もすぐに山だし
岡山駅の隣の駅なんて(法界院や高島)なんて一見ド田舎にあるし
910>>906さん:2009/08/04(火) 22:40:58 ID:QyxDN4Q90
だから「腐っても鯛」と言うてるでしょ!
人口規模で、四国が関東や関西の都市に勝てるはずがない。
でも、四国の四都市はそれぞれの政治・文化の中心地なんです。
千葉とか埼玉は東京の付属地で、なんら文化を持たないベットタウン。
そこが「腐っても鯛」の所以。
自分ひとりではなんも出来ない大企業の部長が、
中小企業の社長を非難してるみたいなもん。
四国に限らず、東北も北陸も九州の各県都も千葉を都会とは認めてません。

911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:21:09 ID:zf285MHT0
定義を文化=都会って、このスレで文化を絡めて話している香具師いるの?
ココの都会の定義はビルの高さじゃないのかw
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:47:06 ID:5qYt1Owq0
>>910
で、松山なんかは県内の他都市を自分の町の付属地と思ってんだよな。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:47:54 ID:o3LOUJH30
大阪民国大嫌い
なにが西日本の都やねん
勝手な独立自治区になってるやん

西日本は野放し状態 秩序がなってない
国際ハブ空港なりなんなり、国策で秩序つくらな

そのうち西日本は上海に吸収されるで
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:50:12 ID:MXe57tjC0
>>912
突然どうしたの?発作?
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:00:10 ID:Eb9t/tC4O
>>910
ほんと、自分の街では何にもできんベッドタウンほどつまらん街はないわ。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:47:47 ID:W01LvAa/0
WTIまた上がってるw円安になってるし
みんな早くガソリン入れとけよ。値上がりするよ
このまま行ったら、暴走族も節約だなw

>>915
具体的に書いたら乗っても良いんだけどね
そのコメントじゃ、子供の落書きだわw

仕事もあと三日だね。FXもつまらなかったし、寝よ
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:47:07 ID:sGTa2szOO
>>910
はいはい

何も知らない無知な奴が都会に嫉妬ww
918fushianasan:2009/08/05(水) 02:09:51 ID:Osdin5ur0
なら都会人の私が断言しよう
千葉も埼玉もショッボイよ
繁華街勝負なら高松や松山の方が優れている
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:29:18 ID:qe4dRRDU0
まあ、千葉は徳島人の移住した地だし。阿波→安房
千葉の雑煮の丸餅は関西と同じもので、徳島人がもたらしたもの。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 06:38:12 ID:pTn+whnJ0
>>885
そういや愛媛の名物って何だろ?
香川もうどん以外は・・・ 和三盆?オリーブ?
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 06:52:47 ID:qe4dRRDU0
>>920
俺が愛媛でイメージするものは、干物などの海産物の加工品や鯛。
それとみかん。野菜をボチボチ関西へ出荷したり。
香川はうどん。醤油と和三盆。
高知はさわち料理とかつおのたたきとか。それと数々のかんきつ類と野菜。
香川はうどんのみのイメージで上位に入っていると思う。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:05:24 ID:OFsIu0reO
うどん・骨付き鶏・醤油豆・素麺・オリーブ・ハマチ・鰆・あんもち雑煮・どじょう汁
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:37:27 ID:z3YttePu0
うどんが強力過ぎる
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:07:51 ID:MbQunWeIO
日本一のクソ田舎地域四国のカッペ共が都会に嫉妬しておりますwww
僻地の離れ小島は虚しいのうwwwwwwwwwww
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:27:06 ID:AA4jLyEL0
松山道でジジイの逆走事件

川内で車当てられたのは香川人

新居浜で車当てられたの香川人

どんだけ香川人は愛媛に来てんだ〜

松山になんかの用があったの?

正直に言ってね ギャハハハハ
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:52:54 ID:qe4dRRDU0
>>922
観光客が確実に手にするのは、うどんと醤油豆あたりだと思う。
骨付き鳥については、味が落ちすぎ。
数年前ならともかく、今は観光客にお勧めできるような代物じゃない。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:29:20 ID:OFsIu0reO
>>926
え〜、今でも美味しいよ。ビール片手にかぶりつくと幸せ。
鶏に味付けする工場を作ったから店ごとの味が統一されたそうだよ。
だから口に合わなくなったんじゃない?残念だったね。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:07:13 ID:MFYKOIcl0
なんだか話が関東の方に飛んでるw
広島から見ても千葉は田舎だからほっとこう。

香川の骨付き鳥はまだ食べたことないんだが、どうなの?
値段とか
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:24:54 ID:uSpjjGOr0
愛媛大学の教授が交通事故死

4日、徳島県三好市の徳島自動車道で、センターラインを越えたトラックがワゴン車と衝突し、
ワゴン車を運転していた愛媛大学の教授が死亡しました。
死亡したのは、愛媛大学農学部教授で、松山市正円寺の藤原三夫さん(59歳)です。
藤原教授は、4日午後5時20分すぎ、徳島自動車道の下り線をワゴン車を運転して
松山方面に向かっていたところ、徳島県三好市井川町の片側1車線の対面通行の区間で、
センターラインを越えてきた2トントラックと正面衝突して、
運ばれた病院で死亡が確認されました。
藤原教授は、林業や森林の環境の研究が専門で平成8年に愛媛大学農学部の助教授になり、
平成13年からは教授をつとめてきました。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:25:49 ID:uSpjjGOr0
徳島道で事故 1人死亡

4日夕方、三好市の徳島自動車道の吉野川にかかる橋の付近で、トラックとワゴン車が正面衝突する事故があり、
ワゴン車を運転していた男性が死亡しました。
4日午後5時30分ごろ、三好市井川町の徳島自動車道の吉野川橋付近の下り線で、
2トントラックとワゴン車が正面衝突しました。この事故で、両方の車を運転していた2人が病院に運ばれ、
徳島県警察本部高速隊や消防によりますと、ワゴン車を運転していた40歳くらいの男性の死亡が確認されたほか、
トラックを運転していた香川県観音寺市の28歳の男性もけがをして、手当てを受けているということです。
高速隊の調べによりますと、事故現場は片側1車線の対面通行になっていて、トラックがセンターラインを越えて
ワゴン車に正面衝突したということです。警察では、死亡した男性の身元の確認を急ぐとともに、
事故の原因を詳しく調べています。この事故で、徳島自動車道は、
美馬インターチェンジと井川池田インターチェンジの間で上下線とも通行止めになっていましたが、
午後8時10分に通行止めは解除されました。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:26:38 ID:OXkcSYnj0
まさか千葉とバトルするとは思ってなかったw
まあ俺もその流れを作った一員だがw
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:41:59 ID:MbQunWeIO
バトルも何も最初から勝ち目ないもんなw
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:50:54 ID:OXkcSYnj0
まだいたのか千葉公w
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:56:11 ID:MFYKOIcl0
さすがに四国と千葉じゃあ難しいが、実際規模は違えど地方政令市(仙台・福岡・広島)なら勝てるんだよな。
四国も松山か高松が政令指定都市になればその独立性を鑑みて、千葉程度の都市となら対等に渡り合えると思う。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:56:34 ID:OFsIu0reO
>>929
この教授と会ったことあるわ・・・。ショックだな。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 10:57:25 ID:cyfs0EjX0
幕張新都心は凄い、確かに東京のおかげではあるが、幕張メッセやイオン本社もあるしあの規模はなかなか
ただ千葉駅は汚すぎ、周辺も小汚いイメージしかなかった、建て替えとかしないの?
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:37:18 ID:MbQunWeIO
東京のおかげだろうが、ベッドタウンだろうが栄えたもん勝ちなんだよ。
東京へもすぐに出れるしな。
広島や仙台みたいな中途半端な地方政令市なんて場所自体半端だし、東京や大阪みたいな大都市にすぐ出れねーしな。
まぁ日本で都会の勝ち組はダントツで関東都市圏、次点が京阪神、それ以外はクソだろ。
ちなみに北関東は関東じゃねーからな。
名古屋や福岡はデカい街だけど、そこだけにしか拠点性がねーしな。
まぁなんにせよ、政令市もねーわ島国の僻地だわの四国が日本ではダントツのクソ田舎の負け組みだけどなwwwwwwwww
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:43:25 ID:bTqPSqEI0
朝っぱらから暇なやっちゃなwww
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:51:04 ID:5FgOFtxv0
せ…千…千葉
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:59:48 ID:+q9aurwA0
千葉って関西での和歌山のイメージ。
所詮東京に寄生するくそ田舎だよ!
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:19:50 ID:MFYKOIcl0
千葉は政令市スレでいじめられてますwww

最高路線価ランキング2008
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20080701p8000p8


横浜 西区南幸1丁目横浜駅西口バスターミナル前通り 7,280 (38.4)

さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー 2,690 (20.1)

千葉 中央区富士見2丁目千葉駅側通り 1,740 (20.0)




横浜>>>>>>>>さいたま>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ウン千葉 ←おまえらココな(ゲラ〜リ
横浜>>>>>>>>さいたま>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ウン千葉 ←おまえらココな(ゲラ〜リ
横浜>>>>>>>>さいたま>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ウン千葉 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


ついに四国にまで目をつけられるとは・・・田舎だなあ
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:21:13 ID:MFYKOIcl0
89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:00:23 ID:koShdDcO
大阪、名古屋、横浜は「別格」、京都は歴史的政令都市

札幌、仙台、神戸、広島、福岡が地方政令都市上位

川崎、北九州、浜松が工業政令都市

さいたま、千葉、相模原、堺はコバンザメ政令都市

静岡、新潟、岡山は地方政令都市下位
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:23:54 ID:MFYKOIcl0
195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:20:56 ID:3L0i7ifC

大阪名古屋福岡はガチ
次点、広島仙台
その下に
新潟静岡浜松北九州

その他の政令市は東京と上の都市群の周囲のおまけみたいな都市だから重要ではない
<東京のおまけ>
横浜・川崎・千葉・さいたま・新潟 ←wwwwww
<大阪のおまけ>
神戸・京都・堺
<広島と大阪のおまけ>
岡山

なお北九州も福岡のおまけ、という立場になりつつある


944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:24:53 ID:MFYKOIcl0
247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:51:14 ID:3WI/Vq0I

【別格】東京特別区「我は朕なり」
【大都会】大阪・名古屋・横浜「三大都市を争うレヴェルだぜ。フン」
【神の国】京都「天皇万歳。皇国万歳。」
【都会】札幌・仙台・広島・福岡・「各地方の中心都市さ♪」

【エセ都会】千葉・くさいたま・神戸「ヘヘッどうも。腰ぎんちゃくです。ヘヘッ」

【その他】うんこレベル
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:44:51 ID:ejT1oDrq0
東京の隣に四国くっつければ嫌でも人口増えるよ
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:06:19 ID:Si/fk5RIi
千葉に生まれたいか、四国に生まれたいか
と聞かれれば、やっぱり千葉と答えるな
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:13:59 ID:bTqPSqEI0
>>946
地元愛0ワロタww
さては香川人だなwwww
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:22:29 ID:ejT1oDrq0
千葉でも場所によるな
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:24:40 ID:qe4dRRDU0
>>927
それは絶対にないなあ。
去年の夏に土器川店に来店したけど、ありえないくらい胡椒の振りすぎで辛すぎだし、
ヒナなのに柔らかくなかった。キャベツも甘くなく、普通のキャベツと変わらなかった。
テーブルもベタついて、不衛生だった。
俺は以前の美味さを知ってるから書いてるんだよ。

一鶴スレでも同じことを書いたけど、店によって違うとのレスがあったよ。
しかし、あの変わりようなら俄かには信じがたい。
嫁の感想は「これはない、二度と行かない」。前は美味かったと説明はしたけど、次は無いよ。
姉妹店の一鴻のほうがメニューが多く確実に美味い。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:07:43 ID:OFsIu0reO
>>949
一鶴の鶏は昔から辛くて有名だし気にならないなあ。
一鴻でググってみたけど一鶴とは何の関係も無いらしいよ。
ヒナの値段1200円は高いね。

まあ話を戻すと、骨付き鶏は香川の名物としてすでに定着してる。これは紛れもない事実。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:25:58 ID:qe4dRRDU0
>>950
腑に落ちないし、納得いかないなあ。何度も来店して知ってるだけに。
元々辛いのは知ってるけど、それ以上に胡椒振りすぎだったよ。
屋島や丸亀は相変わらず美味いんだろうけど、
もし土器川と同じだったらと思うと行きにくくなった。

一鴻は招待されて行っただけだが、以前の味に近いと思う。
直接関係なくても元一鶴の人が出店したとか、名前を変えた暖簾分けじゃなかったけか?
食器やらなにやら同じような感じだったし。
違うのは、鍋やら鶏の刺身まであったよ。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:03:16 ID:748SouROO
神戸の板宿に一鶴の姉妹店みたいなのがある。
脂ギタギタだけど美味かったよ。本家はもっとうまいんだろな〜。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:59:36 ID:3H+QXIsD0
一鶴はいい意味で下品な味を楽しむ場所だから鍋や鳥刺しはいらないな
鳥の足だけで勝負するなんてかっこいいじゃねーか

徳島人必死だな
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:57:13 ID:mcuB6TJLO
四国スレで都会自慢とは千葉も落ちたな

せめて下位政令市にとどまれば救いもあったのに
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:24:39 ID:W01LvAa/0
おまいら、俺の居ない昼の間に・・・

この前も言ったけど路線価が高くて何のメリットがあるのか?
ホルホルするのは金持ちだけだろ
ずっと住み続けるマンションなら、税金安いほうが良いだろ

それとコバンザメは楽だわ
考えなくても、プライドの高い東京が頑張ってくれるからさw

四国の一発逆転はメタンハイドレートしかないな
他に思いつかない
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:25:23 ID:mh7yrdwi0
そう言えば一鶴って県外に進出は一切してないのか?
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:28:52 ID:cyfs0EjX0
>>956
横浜と大阪にある
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:30:58 ID:mh7yrdwi0
東京じゃなくて横浜なのか。
でもなんとなく一鶴に似合うな、その2都市はw
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:35:07 ID:cyfs0EjX0
>>958
確か現在10店舗だったかな、4都市で10店舗だから集中型なんだろうね
あんまり拡大路線を取らないのは好感できる
960>>954:2009/08/06(木) 00:06:15 ID:MydxjFBg0
同意!
千葉は関東で相手にされへんから四国のスレに出て、都会自慢をする大バカ者。
でも、はっきり言えるのは千葉駅前より四国の駅前の方が栄えてます!
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:43:04 ID:4dzsauZhO
千葉行った事あるけど普通に都会だったけどな。
もちろん四国のどの県都よりも。
俺は高松人だけど素直にそう思ったな。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:32:51 ID:HIpskLOJ0
名前欄に>>○○○って書いてる奴うざい
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:20:21 ID:tL+yZMwo0
千葉の起源は徳島だし。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 03:15:32 ID:1aiVXwGu0
>>960
お前は何でそんなに必死なんだ?
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:47:11 ID:uNXSz1EG0
89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:00:23 ID:koShdDcO
大阪、名古屋、横浜は「別格」、京都は歴史的政令都市

札幌、仙台、神戸、広島、福岡が地方政令都市上位

川崎、北九州、浜松が工業政令都市

さいたま、千葉、相模原、堺はコバンザメ政令都市

静岡、新潟、岡山は地方政令都市下位

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:20:56 ID:3L0i7if
大阪名古屋福岡はガチ
次点、広島仙台
その下に
新潟静岡浜松北九州

その他の政令市は東京と上の都市群の周囲のおまけみたいな都市だから重要ではない
<東京のおまけ>
横浜・川崎・千葉・さいたま・新潟 ←wwwwww
<大阪のおまけ>
神戸・京都・堺
<広島と大阪のおまけ>
岡山

なお北九州も福岡のおまけ、という立場になりつつある
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:51:31 ID:uNXSz1EG0
地方政令市の広島や岡山でさえ四国スレで競われたことないのに、関東都市圏の千葉が四国スレでいじめられるとかwwwww
今の四国では僅かに千葉には劣るけど、高松か松山が政令市になれば千葉より格上でしょ。
しょせんコバンザメ。政令市スレでいじめられまくってるのもそういうことwwww

広島人の俺から見たら千葉は哀れだ。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:02:32 ID:SJF42iwyO
>>957
東京じゃなく横浜かw
所詮一鶴は三流と言うかビビりw
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:13:49 ID:tL+yZMwo0
食に関しては横浜も激戦区だが、ブランド力もつけるのなら東京しかないね。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:35:04 ID:VdSsaNs00
第91回全国高校野球選手権大会

第1日第3試合
八千代東@(千葉)
西条E(愛媛)

第2日第1試合
如水館E(広島)
高知L(高知)

第4日第2試合
日大三L(西東京)
徳島北@(徳島)

第6日第3試合
日本文理D(新潟)
藤井学園寒川@(香川)
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:45:14 ID:uNXSz1EG0
広島如水館は高知とかあ。
こりゃ厳しいな。広陵なら期待できたんだが・・・
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:47:33 ID:uNXSz1EG0
ちょwwww

良く見たら憎き『下位政令市・千葉コバンザメ』と『四国最大都市・愛媛』の対決じゃねーかwww
これは見ものだ。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:34:28 ID:1FD9/YLA0

 愛媛が千葉をボコボコにしてやんよ
   ∧_∧     ∧_∧
  ( ・ω・)=つ≡つ);:)ω・).,,';
  (っ ≡つ=つ ⊂  ⊂)
  / 愛 ) ババババ( 千 \
  ( / ̄∪      ∪ ̄\_)
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:37:00 ID:k7v676vr0
>>969
どこもそれなりに強い所と当たるなぁ、まぁ四国勢は全国的に見れば強い方だから大丈夫だとは思うが
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:40:19 ID:uNXSz1EG0
香川の相手新潟勢は弱いな
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:41:09 ID:tL+yZMwo0
>>973
香川と徳島はそうでもないけど。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:46:23 ID:mtokEB78O
>>963
半島の南の端だけだろ。
徳島起源なだけあって関東一のド田舎。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:59:50 ID:k7v676vr0
>>974-975
そうなのか?まぁ北陸以北はまだまだ発展途上か
そういえば日本文理は何年か前に香川西が勝ってたな、新潟明訓はそれなりに強いイメージだが
西東京はレベル高いでしょ、早実や帝京、国士舘、創価もいるし日大三も有名校じゃん
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:06:50 ID:uNXSz1EG0
このスレも直に1000か・・・
今スレはなかなか「激動の時代」だったな。

いつものように四国人同士の罵り合いから始まり、
途中政治の話(選挙・道州制・官僚問題etc)に深入りし、一時期安定。
かと思いきや、高校野球の話を皮切りにまた争いが勃発・・・。
繰り返される醜い争い。四国の二大国(松山・高松)の熾烈なる戦い。

しかし、後半に入り明らかに時代の流れが変わってきた。
一人、また一人と平和を求める者たちが集まってきたのだ。
やがてその流れは大きくなり、ついには不可能とさえ言われてきた統一の思想が生まれたのである!

そう。。。それが

「四国最大の都市=松山」
「四国一の都会=高松」
「どちらも州都になり得る素晴らしい都市であり、それぞれに独特の機能を果たしている」

衝撃的な思想だった!にわかには受け入れられぬ者もおり、根強い反発も多々あった!
しかし、平和を愛する四国民+広島人は負けなかった!!!
時代の趨勢は平和へ傾き、そして二大国の「平和宣言」を持って四国の長きに渡った「内戦」は終結した。

【四国】松山・高松・高知・徳島スレ 【Part51】は正に時代の転換点であり、ここに生きた住人達は皆志士であった。
多くの犠牲の上に今の平和があることを忘れてはならない。


(気がついたらなぜか四国連合軍VS千葉になっていることは伏せておこうw)


次のスレも平和であることを祈る!

サリュ!
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:39:57 ID:Xr+wt9IW0
詐称ロリ高知が最近詐称ロリ広島になっている事は内緒な

どうやらPHSで接続しているみたい
p26019-air03hige128k.tokyo.ocn.ne.jp
IPアドレス 125.174.129.19
ホスト名 p26019-air03hige128k.tokyo.ocn.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 PHS
都道府県 該当なし
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:45:04 ID:tL+yZMwo0
>>976
どんなに粋がっても徳島の植民地である事実は変えようがない。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:47:28 ID:VdSsaNs00
(岐阜) 県岐阜商    BBBBB   ┐┐    ┌┌  (秋田) 明桜         CBCCB
(山梨) 山梨学院大付 .CBCCB   ┘第    第└  (石川) 日本航空石川 CCCCC
(大阪) PL学園     AAAAA   ┐一    二┌  (新潟) 日本文理     BBCBB
(福島) 聖光学院    BBBBB   ┘┘    └└  (香川) 寒川         CBCCC

(島根) 立正大淞南 .  BBCBC   ┐┐    ┌┌  (福井) 敦賀気比     ABBBB
(山口) 華陵       .BBCBC   ┘第    第└  (東東京) 帝京       AAAAB
(群馬) 東農大二    .CBCCB   ┐三    四┌  (鹿児島) 樟南       BBBBB
(青森) 青森山田    BBBBB   ┘┘    └└┌(茨城) 常総学院     BBBBB
                                └(福岡) 九州国際大付 AABBA


982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:47:45 ID:uNXSz1EG0
>>979
ロリってなんぞwww
ちなみにPHSもってませぬ(。・ω・。)

PCに詳しいふりして全然ダメダメじゃんwww
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:49:09 ID:VdSsaNs00
(大分) 明豊        AACAA  ┐┐┐    ┌┌┌(長野) 長野日大     BBCCC
(沖縄) 興南       AAABB  ┘││    ││└(栃木) 作新学院     CBCBB
(千葉) 八千代東    CBBCC. ┐││    ││┌(奈良) 天理         ABBAB
(愛媛) 西条       BABAB  ┘┘第    第└└(富山) 南砺福野     CCCCC
(広島) 如水館     BBBBB  ┐┐五    六┌┌(兵庫) 関西学院     BBBCB
(高知) 高知       BBBBB  ┘││    ││└(山形) 酒田南       BBBBB
(静岡) 常葉橘     BBBBB  ┐││    ││┌(京都) 龍谷大平安   BBBAB
(北北海道) 旭川大高 CBBCB  ┘┘┘    └└└(愛知) 中京大中京   AAAAA

(佐賀) 伊万里農林  CCCCC ┐┐┐    ┌┌┌(埼玉) 聖望学園     BBCBB
(神奈川) 横浜隼人  ..BBBBB ┘││    ││└(宮崎) 都城商       BBCCC
(岩手) 花巻東      AAAAA ┐││    ││┌(熊本) 熊本工       CBBBB
(長崎) 長崎日大    BBABA ┘┘第    第└└(三重) 三重         BBCBB
(岡山) 倉敷商      BBBBB ┐┐七    八┌┌(和歌山) 智弁和歌山 AAAAA
(宮城) 東北        BBABA ┘││    ││└(滋賀) 滋賀学園     CCCCC
(徳島) 徳島北     CCCCC ┐││    ││┌(鳥取) 鳥取城北     CCCCC
(西東京) 日大三    BBABA ┘┘┘    └└└(南北海道) 札幌第一 BBCCC
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:51:05 ID:lcU5GRn10
>>979
「俺は広島出身ですよ」って自己紹介したがる人がいる時は
「高知の見た目は都会ですよ」って言い出す人がいないのも内緒ですか?
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:02:12 ID:tL+yZMwo0
IP抜いたところでプロバイダーが分かるだけだし。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 15:43:11 ID:uNXSz1EG0
>>979
ボロクソ言われて顔真っ赤にして逃げましたwwwww
四国には十回以上旅行に行ったが高知には行ったことないし。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:17:08 ID:lcU5GRn10
>>986のリモホに髭が生えているのも内緒
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:25:57 ID:uNXSz1EG0
>>987
できれば「ハイジ」と言ってもらいたいのも内緒
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:47:50 ID:9Hq7sIXw0
ID変えれてもバカオーラは全く変わらない
日本人には通じる表現が通じない
聞かれてもないのに○○人と発表しちゃう

どーみても詐称ロリ高知でした


詐称ロリ高知ではない事をを証明したかったら  fusianasan  したらいいよ
ハイジじゃないんでしょw
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:44:13 ID:uNXSz1EG0
>>989
なぜ高知にこだわっているんだ?
確かに聞かれてないのに広島人とは言ったが、それは便宜上申告しただけなんだが。。。
それに俺が「詐称ロリ高知」だとして広島人を装うのに何のメリットがあるんだ?

なるほど、君の思考回路としては自称○○人(四国を除く)は「詐称ロリ高知」とやらなのか。
うーむ、人間ってのは色々いるんだな。

とりあえず掛かりつけの精神科医に診てもらうことをお勧めするよ。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:00:35 ID:tWWBxBgr0
>>990
つーか何で広島人が四国スレに粘着してんの?
うぜーからもう来るなよキチガイ
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:02:25 ID:uNXSz1EG0
>>991
君みたいな頭の悪そうな人と議論するつもりはないよ。おつかれ。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:42:39 ID:9erL/jzOO
楽天は四国No.1都市の松山を選んだか
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:56:06 ID:Imx04R0J0
四国って楽しそうだね
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:03:48 ID:AFrWaYapO
>>992
高知人乙
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:06:12 ID:uNXSz1EG0
>>994
四国は旅行する分にはけっこう楽しいよ
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:09:50 ID:WG9owqGS0
四国最強やな
998善通寺ライム:2009/08/06(木) 21:39:37 ID:D3GiblA/0
俺の妹が松山の大学に入ったから、今年初めて松山行ったよ。
まあ、中心部の賑わいは四国NO1だわ。
妹も松山が気に入って夏休みになっても帰ってこないんだよ。
どうやら男が出来て遊びまわってるらしい。
困ったものよ。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:42:12 ID:ZB7TwIit0
若い時に遊ばなくていつ遊ぶんだよwwwww
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:03:01 ID:SrX6DnY9O
ボットン徳島
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。