【福井・石川・富山】 北陸三路物語 129 【'09夏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@株主 ★
最低限のルールくらい守り、隔離板としての機能を果たすこと。
ここで思う存分やって、他の板などにここの争いを持ち込まないこと。

前スレ
【福井・石川・富山】 北陸三夜物語 128 【'09夏】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1246634231/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:06:52 ID:z6GZeMmf0
もういいよ。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:14:13 ID:rtFtbqe70
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          
島根  ○    ×     ○     3          


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:34:37 ID:oRJ8ZVfD0
富山人による必死のコピペ荒らしは負けを印象付けるな。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:37:35 ID:rtFtbqe70
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          
島根  ○    ×     ○     3          


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:38:29 ID:rtFtbqe70
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          
島根  ○    ×     ○     3          


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:45:48 ID:rtFtbqe70
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          
島根  ○    ×     ○     3          


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:53:45 ID:oRJ8ZVfD0
富山人による必死のコピペ荒らしは負けを印象付けるな。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:07:38 ID:rtFtbqe70
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          
島根  ○    ×     ○     3          


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 03:07:27 ID:CEmE6E+T0
ふくいはぷくいなんやさかいに(笑)

ぷくいの時代到来やで(笑)



11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 03:08:07 ID:CEmE6E+T0



21世紀はぷくいの時代にします(笑)
12間違えました。:2009/07/11(土) 03:09:39 ID:CEmE6E+T0



21世紀はぷくいの時代です(笑)




13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:09:24 ID:LXL/Co350
スレタ立て依頼主よ!勝手にスレタイ変えるな!検索ひっかからなくなっちまうじゃねーかよ!

あと>>9みたいな奴は、お前がキッチリつぶせよ!!!!!
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:25:52 ID:oRJ8ZVfD0
富山人による必死のコピペ荒らしは負けを印象付けるな。
15かなざわくん:2009/07/11(土) 13:08:49 ID:pE4XzFTk0
石川って本当に元気だな〜 この不況に『日本元気劇場』というテーマパークを加賀市にオープンさせるんだろ
富山の人も福井の人も見にくれば!?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:49:33 ID:HAI7SRUe0
2006年5月に大江戸温泉物語跡地を取得とある、
好況期に計画したものが完成した頃には何とやらだ。

それにしても、1990年前後のバブル期もそうだったが、
好況と呼ばれた時期に景気が良いという実感は無かった。
関係ない所で賑やかに騒ぎ大盤振る舞いしている人がいるな、
という印象だ。
17かなざわくん:2009/07/11(土) 17:31:40 ID:WpkUZO3x0
石川に生まれてよかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:44:42 ID:I+s8zXlV0
キチガイ富山に何をいっても無駄だよ。
24時間福井の事しか考えていないストーカー富山だから。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:35:00 ID:dQoy06yzO
富山はどうやら、福井を煽りまくってる奴と、路線価張りまくってる奴の二人がいるな。
共通するのは、まともに日本語が使えないってことか(笑)。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:39:51 ID:2WUqiPf60
>>18
そうじゃねえだろ。
キチガイあすわんに何をいっても無駄だよ。
24時間富山の事しか考えていないストーカーあすわんだから。 だな。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:11:39 ID:nSyl5yp1O
え?福井?きいたことないや(笑)
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:43:44 ID:k792SCyp0
>>16
そう思うだろ?
だがこの不況の中、今は空前の歴史ブームでもあるらしいからけっこう各地からオフ会みたいなのでやって来るのかも知れない
そのブームにあわせて幕末っていうテーマのような気がする
タイミング悪かったのかよかったのかは俺にはわからんけどね
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:48:14 ID:S5Y3oRoq0
富山のコピー張りなど可愛いものだ。

散々妄想は書くなと批判されても、毎日のように39階が建つと1年以上に渡って書き続けた奴がいた。
学習機能がないようで今でも超高層妄想を書いている。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:50:26 ID:TWcPB3tj0
コピペの連投は荒らし
いい加減にやめろ
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:55:37 ID:nSyl5yp1O
え?テレビが2局しかない県なんかあるの?都市伝説だろ(笑)
え?福井ってそうなの?福井(笑)
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:56:17 ID:6hnAn6UO0
新宿駅ホームの連絡通路が凄い事になってる。
壁や柱に福井、福井、福井だ。
コシヒカリは福井発祥とか、恐竜日本一は福井だとか、東尋坊は福井です、とか。
随分大々的な観光キャンペーンだね。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:00:49 ID:6hnAn6UO0
しかし、新宿駅ホームの広告を福井一色にしたはいいものの
新宿から福井まで行くにはどうすれば良いのやら
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:17:18 ID:nSyl5yp1O
福井(笑)
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:28:33 ID:qSjVlKXt0
>>27

つ高速夜行バス、東京駅発新宿駅経由、福井行き

首都圏に住んでて、金のない学生時代、福井に戻る時によく使った
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:35:03 ID:6hnAn6UO0
>>29
行こうと思えばいくらでも方法はあるんだけどね。
ただ、新宿駅でたまたま福井の広告を見た人が、そこまで労力を払うかどうか。
福井に縁もゆかりも無い人を招くにあたって、乗換や深夜バスを強要するのは辛い。

つまる所、やっぱり新幹線なんだよ!
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:38:17 ID:nSyl5yp1O
しかし新幹線はこない福井(笑)
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:39:52 ID:6hnAn6UO0
新幹線の話のついでに

JR東日本は常時、東北への旅キャンペーンをやってる。
山手線には、東北・上越新幹線沿線各地の「祭」をテーマにした
ラッピング車両が走っている。
盛岡はさんさ踊り、仙台は七夕。そんな中で、新潟がなぜか
「朱鷺メッセと万代橋」だったのには苦笑せざるを得なかった。

北陸スレじゃあるまいし・・・・
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:42:38 ID:TWcPB3tj0
>>31
新幹線が来なければ北陸は分断されるだろうね
福井開業が遅れれば遅れるほどそうなるだろう
福井と金沢以東は他人になる

しかし関西とのつながりは強くなる可能性がある
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:55:25 ID:nSyl5yp1O
願望を事実のように書くなよ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:10:06 ID:dQoy06yzO
福井に新幹線こないとか言ってるやつはモグリかなんかだろ?
福井は新幹線と並行して、幹線道路と橋(道路の方な)などの付帯設備の陳情も重点政策ってことで行ってるとこだが。
おまえらのいってる道路も必要とかいうのも盛り込んでやってるわけ。
ようするに福井は、金沢富山の二手先を言ってるわけっすわ。
新幹線通したから道路いらないっしょ?って逃げらんないように、今のうちから動いてる。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:15:10 ID:nSyl5yp1O
福井が北陸をリード?笑わせんなよ。まずは民放を2局以上持ってくれや(笑)
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:27:16 ID:6hnAn6UO0
東京からの移動時間が最もかかる県庁所在地
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010758910

1位 那覇
2位 鹿児島
3位 山口
4位 長崎
5位 大分
6位 熊本
7位 福井

現状ですらこれなのに、新幹線が来ないとなると東京からの観光誘致は諦めざるを得ない。
東京の福井アンテナショップの場所もちょっとな。南青山というのは大変上品で結構でございますが
銀座や新宿の集客力は桁が違う。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:29:20 ID:TWcPB3tj0
>>34
願望じゃないよ
現実そうなると思うよ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:36:33 ID:gKCLLLyCO
ま、別に福井の新幹線なんてのはどうでもいい。
来たら来たでよかったねって感じ。
関西行きたきゃ行けばいいさ。
道州制なんてのは実現もしないわけだし。
仮に実現しても関西行きたいなら行きゃあいいじゃないの。
福井の存在なんざ端っからどうでもいいし。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:41:03 ID:oRJ8ZVfD0
新幹線はいずれ来るよ。
民主は短い。

とはいえ石川が進めなければどうにもならないので、お願いしたいね。
ただ、前にも書いたが、石川県は金沢止まりがベストであり、県内にそのことについて
特に反対もないようなので、なかなか動いてはくれないだろうね。

そのへん森さんは福井駅から工事を始めろと言っていたね。
とりあえず福井駅から石川県境まで作って、既成事実を作るやり方だろう。
石川も富山に対してそうしている。

41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:50:27 ID:oRJ8ZVfD0
>>39
そうやって僻むな。
子供じゃあるまいし。

道州制はわからんぞ。
とりあえず北陸州に肯定的なのは自民だけだ。
自民北陸連が力を失えば北陸は崩壊する。
そのための政治新幹線なんだよ。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:54:16 ID:eiE4yIkWi
>>32
東北は全部JR東日本だからな
北陸新幹線は東と西にまたがるから宣伝も中途半端でなかろうか
新幹線は東日本で在来線は西日本てことはないだろうし
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:54:19 ID:TuCvpv6r0
都会系北陸人として
都議会選は当然自民に入れたぞ、期日前投票でな

2015年の北陸新幹線開業を心待ちしているぞ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:55:00 ID:gKCLLLyCO
こちらは北陸州なんて望んでないし。
北陸が崩壊ってんなら勝手に崩壊すればいいんじゃないか。
福井がどうなろうと一向に構わんさ。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:56:19 ID:eiE4yIkWi
金沢止まりだと小松と加賀温泉はどうなるのだ
小松のコマツ工場跡地の再開発とか
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:56:53 ID:gKCLLLyCO
ちなみに私は民主に入れるつもり。
自民なんてクソ食らえなんでね。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:58:44 ID:eiE4yIkWi
サイアクなのは民主政権なのに北陸は自民議員というパターン
明らかにイジメくらうぞ
再編あるまではとりあえず民主議員だろ
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:03:27 ID:k792SCyp0
>>45
だからその選挙区に力がある森が健在なうちに福井はすすめなければならないと思う
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:03:33 ID:oRJ8ZVfD0
>>35
中部縦貫の大野〜油坂が年内認可らしいね。
舞鶴若狭が現在用地買収99%で4年後開通。

新幹線は県民の熱意が弱すぎるのも問題だな。
県庁と経済界はがんばってるが、県民のほとんどは関西中京指向ときてる。
あちら方面から先に伸びてくると、県民意識が盛り上がるんだがな。
北陸新幹線が延びてくる石川方面へは、みんな普通に車で出かけるし。
東京と繋がると言っても、無関係な人はピンと来ないんだろうね。
自分と無関係な話として態度が冷ややかだ。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:03:46 ID:eiE4yIkWi
俺もサービス業なんで民主
なんで同じ税金払ってんのに土日祝しか高速千円にしないんだ
二千円にしてもいいから平日も安くしろ
定年者は平日動くから渋滞も少なくなるし
集票のために平気で不公平する自民は信用できん
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:04:40 ID:k792SCyp0
>>47
ぺーぺーの民主党員になんの権限がある
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:06:16 ID:k792SCyp0
>>50
社会主義や共産国家じゃあるまいし
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:06:55 ID:oRJ8ZVfD0
>>44
ああそうですか。
北陸がなくなっても福井はたいして困らんがね。
新幹線が来なくなる程度か。
一番困るのは電力会社に頼りきった経済の富山だろうな。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:10:35 ID:eiE4yIkWi
どうせ大して考えて高速千円なんかにしてないんだから公平にしなきゃ
人はメリットうけたことは簡単に忘れるがデメリット受けたらいつまでも覚えてるもんさ
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:15:58 ID:eiE4yIkWi
ペーペーの民主議員の方が小沢の言いなりだから都合良いんじゃない
へたに前原派とかだったらあっさり切れるかもしれんし
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:18:15 ID:6hnAn6UO0
前回の政権交代で失われたのは10年か。
今度は何年失われるのかな。

小さな事で遺恨を引き摺っていると、見えなくなるモノがあるんだよな。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:23:21 ID:6tXX0Yx30
>>56
自民末期はずいぶん無駄なものもできたぞ
今も麻生政権のうちに官僚が天下り先をせっせと構築中

>>49
中部縦貫は東海方面へのルートか
新幹線と中部縦貫と今から二つの大工事は厳しいような
どっちかといえば道路の方が大事な気がする
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:26:19 ID:oRJ8ZVfD0
>>15
福井ではあまり宣伝していないようだ。
ほとんど見かけない。
関西や名古屋方面ではどうなんだろう。
新幹線開通までは大半が関西中京からの客のはずだが、そっちで宣伝しているのかな?
東京資本の会社だから営業力が心配だな。
石川県がもっとバックアップすべし。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:35:25 ID:oRJ8ZVfD0
>>57
大野〜油坂は認可が下りても15年はかかるだろうね。
県としてはその前に一刻も早く嶺南の舞鶴若狭を敦賀まで完成させて、
その後と考えているようだ。
現在は県予算の46%を嶺南に集中投下している状況なので、嶺北は当分何もできない。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:35:47 ID:dQoy06yzO
>>55
民主が勝ったら、次は安定政権にしなきゃならん。
下手に党員を切ったり無下に扱うと、最悪離脱とか偉いことになる。
そういうわけで、結局地元民の言うことは聞かないといけないし、
経験豊富な奴は丁重に扱わにゃいかん。
こういう流れになった場合、石川と福井は丁重に、富山は党が違うのでやや距離を置いてになるのは明白ですわな。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:40:26 ID:KOwkD0hRO
ここも自民信者のネトウヨだらけか…
自民と一緒に滅びてくれや
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:46:07 ID:6tXX0Yx30
富山県民は東海北陸、新幹線と
もう大工事はほとんど終わったと見ている
小さな工事の予算よりは若者の就労支援、年金、介護などの方を
優先順位を高くして欲しいと考えてるのでは
県の自民議員は自民じゃないと新幹線が来ないぞと煽ってるけど
さすがに新幹線に関しては来ないことはないだろう
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:55:34 ID:6hnAn6UO0
民主支持者は物騒な言葉を使いますね。攻撃的ですね。
さすがは愚民というか、そんな所ですわ。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:07:38 ID:ZDBWW4vY0
>>62
成田新幹線もあるし、あり得そうだけどなぁ。
つか、民主が政権を取っても地方になんのメリットがあるんだ?
最低賃金引き上げ?無理だよ絶対無理。400円も引き上げってw
ただでさえ人件費削減でサビ残増えてるのにw

国民の生活を重視してるんなら、公共事業費増額ならわかるけどさぁ。
正直地域間格差広げるだけだろ。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:13:17 ID:o6UR76KOO
完成しても効果ない、意味ない公共工事がたくさんありすぎたから
当然そういう公共工事はなくてもよい
地域格差が広がるというのは幻想にすぎない
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:17:25 ID:HHtODOpx0
>>59
勘違いしてもらっては困るんだが大野油坂の大野和泉間はすでに今年認可が
正式に下りたので・・・・残りは和泉油坂間だけ。
この道路は東海北陸と同じで全国の道路の中でも採算ビーバィシーが
高い道路だから凍結ということにはならんと思う。
舞鶴若狭はすでに全線認可済みの5年後完成と言うことになってるし。

あと北陸新幹線は民主が政権になっても福井までは延伸させると思う。
都市開発、街づくり、道路整備、用地買収に連結されているから。
ただ福井以南は不当明。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:19:48 ID:3jYuyg450
人口カバー率99%みたいな政治やられたら
田舎はたまんないんだよ
残り1%が大変なのに
むしろ政治は1%のためにやればいい
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:20:50 ID:Yxigs7vm0
民主がいいかのかわからんが地方の県は
自民で公共工事もらって官僚天国、金持ち天国黙認するより
所得は低くても農業とか介護でも食えるようにして
いい加減地に足着いた生活しないとまずいんじゃあるまいか
農業が食えないのは間に入ってる組織が規制作ってピンハネしてるから
こういう組織は自民と持ちつ持たれつだから
政権変わらないと何も変わらない
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:25:49 ID:ZDBWW4vY0
意味の無い公共事業を減らしてそれを何に回すの?
医療?景気対策?国債の返済?

つか、意味の無い公共事業って何だ?
テレビで面白おかしく取り上げてるやつか?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:26:29 ID:Yxigs7vm0
民主でも最初は民意があるから大きな変革はできん
そうしてるうちに自民民主の議員間で再編が起こる
そしたらアメリカの二大政党みたいに支持基盤が明確になってくるのでは
自民が共和党、民主が民主党みたいになる
そうなると代々資産家でないオレんちはやはり民主側かな
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:26:45 ID:XUnnufmu0
まあ、色々意見があって面白いんだが結局は都会の意見や考えが決して田舎の
利益になるか田舎の利益と一致するかと言えばそれは違うと言うことだろ。
都市の人間は田舎には道路や公共事業はいらんと言うが田舎は実際車社会だし
車がないとなにも出来ない。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:26:46 ID:3jYuyg450
ピンハネしてるのは間に入ってるものじゃない
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:28:39 ID:Yxigs7vm0
>>69
極端にいえば自分の県から出ることもなく
明日の仕事にも事欠く人にとって
新幹線は意味のない公共事業だよ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:31:26 ID:XUnnufmu0
田舎で田舎の税金で投資して育てた優秀な子供達が大学は都会の大学へ行く。
そしてもどってこない。都会はこれらの優秀な人材を田舎からタダで仕入れて
人口の増加など発展しつづけているわけで、その見返りとして田舎地方には公共
事業などの政府からの大幅な投資が当然にあるべきだと思う。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:31:45 ID:o6UR76KOO
>>69
新幹線の金沢以西はまったく意味がない。
福井駅前の再開発=これも税金の無駄。
そういう無駄な公共事業は全て排除すべきなんだよ。
そういう時代がいよいよ現実となるんだ。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:34:04 ID:3jYuyg450
効果がある公共事業だけにしろというわりに
高速道路は土日だけなのは不公平とか
エコ減税は特定の業界だけで不公平とか

なんか矛盾が感じられるんだが
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:35:49 ID:XUnnufmu0
>>73
それは全くの間違い。
新幹線が来るということは、その地域に観光客が来て金を落としたりする。
それはすなわちその地域に金(冨)をもたらすということ。間接的に税金が安く
なったりすることだよ。または交通がよくなることによって企業の進出などが
あって働く所が出来たりする。新幹線が走るところは軒並み投資が始まり発展
している所が多い。つまり雇用の創出にも繋がるということ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:36:14 ID:ZDBWW4vY0
だから、無駄を排除して何に回すんだよ。
大都市圏以外はほぼ、その無駄に依存して生活を送ってるわけだが。
これ以上日本の末端を疲弊させると大都市圏にも相当な痛手かと思うがね。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:38:25 ID:XUnnufmu0
>>75
福井延伸の経済効果はすでに公表されている。
全く無意味だとか自分の願望を言っても無駄。
駅前再開発も無駄とか言うのは県外人。
再開発は全国どこでもやつている。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:39:10 ID:ZDBWW4vY0
>>77
ま、ストローも十分あり得るが、それでも大都市圏とのアクセスが良くなるだけで
その地方に恩恵が十分あるよね。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:39:41 ID:o6UR76KOO
無駄は本来排除されるべきものである。
それを何に使うかという発想がそもそも無駄。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:39:46 ID:Yxigs7vm0
違うかもしれんが富山の繁華街が駅前でなく総曲輪から離れないのも
総曲輪の地権者と長年与党だった自民議員につながりがあるからかもしれない
公共事業でももっと費用が安くつくれるものが
わざわざ自民支持者の利便性を図るなどして費用が高くなるかもしれない
政権が変わるということはそういう費用が高くつくつながりをなくすことができる
会社でも社長が変わると義理でやってた前社長時代の慣習が
カットされるなんてのはよくある
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:43:36 ID:o6UR76KOO
>>79
延伸効果などと言うのは幻想、いわば都合のよい嘘である。
工事のしていない金沢以西は即刻見直しの対象となる。
まちづくりにしても新幹線を前提としているわけではないので必要はない。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:48:03 ID:o6UR76KOO
例えば福井駅前の再開発。
これはマンションと公民館となることが決まっている。
もともと福井には大手資本を受け入れる需要はない。
そしてそれは新幹線が来ようとも変わらないのだ。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:48:20 ID:Yxigs7vm0
自民党は医師会とか郵便局関係とか元々の支持基盤の
いろんなところに敵を作ってしまったから
どのみち一回リセットしないと収まらんよ
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:56:17 ID:Yxigs7vm0
卑近な例だが
東海北陸道の元々の決められたルートがあったのに
いつの間にか地元の実力者3人の家の上を一直線に通るように決まった
その3人は高い立退き料をもらって
うるさい高速道から離れたところに豪邸を建てた
元々のルートだった人はルートがズレて
うるさい高速道のそばになり近所中に不満を言ってる
こういうことがあちこちで頻繁にあると格差は固定されると思うね
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:57:59 ID:XUnnufmu0
>>83
君は福井の人間ではない。ちゃんと新幹線開業における経済効果の資料がでている。
ストロー効果を差し引いても年間80〜100億の経済効果があるとの細かい資料が公式
に発表されている。君みたいに勝手な自分の考えどおりにならないからと言って何の
根拠もなく無駄と言っても説得力も何もまったくない。
>>84
公民館とはよく言いますね。笑
それでは再開発が無駄だ中止したほうが良いと福井の駅前で署名活動でも
してはどうですか。みんな同調してくれますかねぇ。
福井の人間は何が必要で何が無駄なのかも分からない県民ですか?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:05:37 ID:XUnnufmu0
>まちづくりにしても新幹線を前提としているわけではないので必要はない。
それでは駅の効果はなんの為ですか?大和田森田の用地道路整備はなんの為だすか?
全くのウソを言ってもらっては困ります。

>もともと福井には大手資本を受け入れる需要はない
駅前の再開発と大手資本関係ありませんので。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:07:36 ID:xQvHmuRi0
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:15:44 ID:XUnnufmu0
うーん、ヒットしたのかな。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:27:38 ID:6Ic6kX9O0
いつものハエだよw
福井駅前の再開発が順調に進展しているのが脅威なんだよ。
自分の街は全頓挫だからな。
羨ましくて仕方がない。
新幹線絡めて何とかダメージを与えようとここ最近必死。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:40:43 ID:2J3t6ERHO
>>88
大和田の用地取得は新幹線の線路のため(家を退かすよりはるかに安上がりでメリットでかい)と、
福井の新幹線整備は北陸三県唯一?道路整備もセットになってるから。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:42:44 ID:5QfR9Mbn0
>>65
その無駄な工事とやらで食ってきた人はどうなるの?
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:43:32 ID:2J3t6ERHO
>>84
公民館?
公民館ってなると市の事業だが、市ではそんなの「まったく」予定してないがwww。
嫉妬でついに再開発事業すらも歪曲して煽るようになりましたか富山はwww。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:53:52 ID:6Ic6kX9O0
たしか新九頭竜橋は新幹線と県道の二重橋だったかな?
横に並ぶんだったか?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:07:55 ID:cscCGCHY0
日本国民は福井の発展を望んでいない
日本海側の発展を考えるなら
新潟と金沢だけで十分だ

もう一度言う
日本国民は福井の発展を望んでいない
嘘だと思うなら東京や大阪の街角でアンケートとってこい
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:12:44 ID:O3CeCiNl0
福井って自殺するとこでしょ?
それ以上は知らない。
学校でも福井なんて習わなかった。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:27:57 ID:6Ic6kX9O0
はあ?w

都市なんてのは機能に付随する二次的なものだ。
機能を失えば都市も消滅する。
金沢や新潟はどの時代にどのような機能をもって都市形成されたか考えてみろ。
そして今の時代にその機能が必要とされているか考えてみろ。
それが都市の運命だ。
現在の姿は過去の反映に過ぎない。
それが未来まで続くかどうかは、その機能が必要とされているかどうかで決まる。

新潟はどうだ?
港湾機能は敦賀に日本海側拠点港の地位を奪われるのは時間の問題だな。
県庁という機能もいつまであるかわからんなあ。
交通の要衝を担っているわけでもない。
残るは人口=労働力の提供という機能だけだが、中国にその機能も奪われそうだ。

バカめが。
機能が衰弱化しているのにサッカー場とかトキメッセとか都会への憧れを具現化することに必死で道を誤ったな。
貧乏人が働きもせず手に入れた泡銭で、旦那衆の真似をして芸者遊びに呆けた末、没落していく様とそっくりだよ。

繰り返すが都市は本来主体ではなく機能に対する付随物だ。
国家戦略はそんなものを重視してくれないぞ。

APEC招致合戦で福井に大敗北を喫したことをもう忘れたか?
「新潟は条件に合わない」
この言葉が全てだ。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:16:42 ID:cscCGCHY0
福井はゴミ

役立たず 影薄い 無くなっても誰も困らない

早く関西の電池から本州の電池に昇格したらいいね「」笑い
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:33:14 ID:Ewx1fPXM0
福井・・・どこ?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:08:16 ID:cscCGCHY0
新潟の下だよ!
地理でも格でも(笑)
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:21:10 ID:cscCGCHY0
つか金沢はどんな躾けしてんだよ
親もバカなら子もバカってことか(笑)

長岡が金沢に喧嘩売るようなもんだろこれってw

福井ごときが調子に乗るなよ
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:26:04 ID:cscCGCHY0
>>97
自殺の名所としては知名度が低すぎる。
何度も言うが日本国に福井県は要らない。
誰も必要としてない。
その証拠として影の薄い県ワーストにランクインしている。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:33:14 ID:6Ic6kX9O0

見苦しいぞ富山系新潟人(笑)
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:19:03 ID:BDlbtRwr0
>>ID:cscCGCHY0
今日1番のキチガイ
みなさんNGするように
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:41:07 ID:ukTLhX53O
福井暴れるなよ。カスの県に住んでるくせに(笑)
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:05:06 ID:imR101+pO
福井駅は新幹線予算で既に着工している事を考えると、福井までは民主でも決まるのではないかな。
金沢〜福井間は工事費はそれほどかからないわりに、費用対効果もいい。
福井を民主地盤にしたいのなら、福井までは作ろうとなるのでは。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:09:31 ID:j7e8akvKO
>>98
サッカー場が都会への憧れ?
現在Jリーグ1位の鹿嶋は都会かよ!
磐田が都会か!静岡と合併する前の清水はどう!

Jリーグは地域に密着し、地域の活性化を目指してるのだが。

それにスタジアムは、ワールドカップの新潟開催が決定したから作ったんだろ!
その後にJリーグで使うのは、当然だと思うけどな。

それを都会への憧れだって言ってるんだから
呆れる。


福井人に何を言っても無駄だし、2ちゃんで必死に他県の不満を言ってる人間だもんな。
影の薄い県の福井様が世の中に認められたくて必死なんですね。

だから自分の利益にもならないデータを必死に貼る
プゥくだらねぇ!

あすわんは1年中2ちゃんで、仕事もしないで福井を24時間アピール活動


親が泣いるよ。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:18:07 ID:ukTLhX53O
新幹線がこない福井(笑)
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:19:14 ID:Ux597x3p0
>>98
感心する文章だな、金沢人だけど同意するわ

しかし無駄な公共事業やめて、福祉などにつぎ込むのも良いが
公共事業やらで成り立ってるのが今の地方経済なわけで・・・
【福井】「アオッサ」総事業費 109億円
【富山】「総曲輪フェリオ」総事業費 126億円「ウイング・ウイング高岡」総事業費 162億円
【石川】「近江町いちば館」総事業費 57億円「金沢21世紀美術館」総事業費 113億円
    「金沢駅東口広場」総事業費 172億円「石川県庁」総事業費 726億円
【新潟】「朱鷺メッセ」総事業費 450億円「ビッグスワン」総事業費 310億円

こういうハコモノ止めたら影響は計り知れない思うよ、良くも悪くも・・・
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:27:37 ID:ukTLhX53O
福井の再開発は地方どこでもやってると、自ら述べているにも関わらず、それを自慢する福井(笑)頭が弱いのか
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:51:47 ID:j7e8akvKO
>>110
悪いが、あんたが同意しても意味ないよ。

変えたいなら選挙にでも出馬しろ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:53:06 ID:7HQigSnA0
新潟朱鷺メッセ20Fに中国総領事館が設置されます♪
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:51:42 ID:YReEqIXpO
>>113
朱鷺メッセはいまだにテナント埋まらない不良債権の第三セクターだよね
大阪のワールドトレードセンターの劣化版だね
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:59:17 ID:t6weWQ8X0

【倒産/富山】 産業用ロボットの「生産技術」が民事再生申請[09/07/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247184437/l50
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/07/10(金) 09:07:17 ID:???
富山市婦中町に本社がある産業用ロボットの製造・販売・レンタルの生産技術が
9日までに富山地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。

116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:17:07 ID:vvN7sTIGO
>>114
それすら無いところに言われてもね〜
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:22:24 ID:YReEqIXpO
>>116
イミフ
金沢よりオフィス規模小さい都市が言っちゃダメ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:23:40 ID:3jYuyg450
>>116
不健康自慢のおやじみたいなこといってんじゃねえよ
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:27:51 ID:7HQigSnA0
>>114
キム自体がオフィス空室率19%を超える
全国一の失敗作なんだが wwww
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:38:19 ID:3jYuyg450
20%をかるく超えてたところがなにかほざいてるよ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:52:50 ID:krLvWc2p0
福井は民放2局しかないらしが、別にいいんじゃない?
詳しくは知らないが、地デジになると、フジとか日テレのキー局は、全国で見られるようになるんでしょ?
そうなると地方局は、あっても1局ぐらいしか必要ない。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:54:30 ID:7HQigSnA0
新潟は3カ国の総領事館ができるのに、
キムって1つもないの?
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:00:40 ID:3jYuyg450
どんどん中国人を保護してやってくれ
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:00:47 ID:teX73W000
>>115
マジか?でも技術は高いんだろうから、どこかが買い取るだろう。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:02:27 ID:3jYuyg450
そういえば報道2001みるの忘れてたな
たしかCMながしてなかったか?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:34:45 ID:6HFMbrxa0
ID:cscCGCHY0←いつもの事ながら北陸人ではないな。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:19:01 ID:A++gUxbU0
調子こいて身の丈に合わない開発続けてると後が怖いなあ
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:34:14 ID:teX73W000
>>122
新潟って半島と交流が深いから
「金」をキムて発音するんだね。
金沢では 音読みで「キン、コン」訓読みで「かな、かね、」です。
キムて言われてもピンときませんね。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:31:15 ID:bLiFD6piO
新潟は北の在日が多いんだろうw
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:44:51 ID:T18NSHmo0
新潟県 32.0% 6位

富山県 25.3% 24位
石川県 22.1% 36位
福井県 21.9% 37位

箱モノは新潟県民を救えない
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:49:36 ID:bLiFD6piO
土建王国新潟にとって民主が政権を取ることは致命的w
ゼネコンや土建業者が潰れまくりさらに人口減っちゃうな。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:56:38 ID:a8Y6z3uc0
>>128
それもあるが、北朝鮮報道の結果だろ。
金正日をテレビは、キムジョンイル言う。以前は、キンショウニチと言ったが。
それで金沢を貶すのにキムと言うんだろうな。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:00:59 ID:T18NSHmo0
>>130
忘れてた
自殺率ね
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:29:03 ID:5dh8BNtE0
金沢人ですが福井が最近ウザいです。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:35:13 ID:vvN7sTIGO
>>133
これが正確なデータね。

2008年都道府県別自殺率
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2008/pdf/pdf_honpen/h002.pdf
(1)山梨41.1   (11)新潟30.2
(2)青森36.9   (12)富山30.1
(3)秋田36.6   (13)山形30.0
(4)岩手36.2   (14)栃木29.4
(5)和歌山35.9  (15)福島29.0
(6)鳥取35.6   (16)愛媛28.9
(7)宮崎33.6   (17)福井28.8
(8)島根33.2   (18)高知28.8
(9)北海道31.2  (19)群馬28.2
(10)鹿児島31.1 (20)長崎27.7
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:37:44 ID:KoCWXyQXi
福井まで新幹線開通したら福井市側と敦賀側で文化が異なりそうだ
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:37:59 ID:5dh8BNtE0
金沢人です。ここで新潟を語るのは止めてください。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:39:58 ID:bLiFD6piO
また新潟人の成りすましが始まったなw
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:43:48 ID:muoq9z+wO
福井が新潟に喧嘩を売るのは、新潟が名古屋に喧嘩を売るようなもん

そう言えばワールドカップ誘致で、新潟対名古屋になって新潟に決まった
こともあった
名古屋は条件に合わなかった
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:45:23 ID:5dh8BNtE0
金沢人ですが、勝手に福井までの新幹線におけるメリットデメリットあげます。

福井まで新幹線開通の場合の・・・
<石川のメリット>   <福井のメリット>
・福井を懐にできる   ・新幹線効果を享受できる

<石川のデメリット>   <福井のデメリット>
・工事費がかかる     ・金沢圏にとりこまれる
・終点駅効果がなくなる  ・福井県内で南北での意識格差が生じる
・大阪までいく場合     ・嶺南が関西入りする口実ができる
 福井乗り換えが発生
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:49:09 ID:bLiFD6piO
何だよそれwwだからバレバレだろw
142福井人:2009/07/12(日) 13:49:52 ID:Z+v5Pr3gO
キムチにウザイっていわれたら終わりだね(笑)
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:51:38 ID:6Ic6kX9O0
>>139
食いついてくるなぁ・・・僻地の後進国めが(笑)
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:53:47 ID:bLiFD6piO
新潟って独特のしつこさだよなww
今でも金沢関連のスレ荒らしまくってるしww
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:55:54 ID:5dh8BNtE0
金沢人です。ぜひ、福井まで新幹線を作りましょう。
そのほうが北陸一体化形成が進み、他の地域との競争力が増します。

富山、福井がますます金沢に近くなり、金沢が北陸の中枢都市になれます。
それが、北陸全体の発展に寄与しますよ。

福井の方もいつまでもカードを焦らして時間稼ぎするのは止めるべきで
スピーディーに事を運べるよう協力体制を作りましょう。

ここで、富山福井の中傷合戦は無意味です。もう止めましょう。
いまこそ、一丸となって新幹線建設を成功させるのです。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:59:36 ID:5dh8BNtE0
我々、金沢人は先にあげた福井開業までのデメリットは些細な事ととらえ
メリットを完全に重視します。もちろん、出費、三セク問題はありますがそれらは
金沢の集積メリットを考えれば必要事項です。

さあ、福井も一緒に建設に向け歩みだしましょう。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:03:16 ID:bLiFD6piO
たから文章みたらバレバレだってww
どう見ても不自然だろ。
新潟ってほんと頭悪いやつらばかりだよなwwww
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:10:06 ID:6Ic6kX9O0
新潟富山の戦略。
新幹線を金沢で止めてしまうことにより、福井石川間を分断し福井の関西化を助長する。
そのことにより北陸新幹線沿線=北陸という認識になり、
北陸3県=新潟、富山、石川という状態を作り出す。

新潟にとってのメリット。
憧れの北陸に仲間入りできる。

富山にとってのメリット。
北陸の中心が金沢から富山に移動する。

この2県が結託して北陸スレを荒らし、福井に対して誹謗中傷の限りを尽くしています。
まったく僻地のやつらはどうしようもないな。
福井がいるから北陸は中京や関西と連携できるのに、福井が抜けて
代わりに新潟なんかが入ったら東北日本海側と同類の僻地になってしまうな。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:15:20 ID:srG+jJnr0
終着駅効果ってさ、ある程度都市能力がある都市でないと恩恵は難しいと思う。
多分福井駅まで延ばしてもその恩恵は金沢に集中する気がする。

東北新幹線の八戸なんかその典型。盛岡より北に延ばしても終着駅効果はほとんど盛岡に吸われてる状況。
というか、八戸は企業を吸い取られたり結構ヤバい。
観光客も八戸駅を利用するけど十和田や下北半島、岩木山に流れ、八戸市内はスルー。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:22:55 ID:5dh8BNtE0
>>1477777777777
新潟人が北陸新幹線建設を促進するかい?
俺は生粋の金沢人だよ。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:24:39 ID:5dh8BNtE0
とにかく、新幹線は最低でも福井まで作る!!
そのころには、残りのルート研究も結論出てればなおのこといい。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:51:32 ID:bLiFD6piO
しかし新潟は汚物なみの臭ささだよな。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:53:35 ID:BDlbtRwr0
1北海道:北海道
2東北州:宮城,青森,山形,秋田,福島,岩手
3北関東州:埼玉,栃木,群馬 4東京特別州:※東京(23区)
5常総州:千葉,茨城
6東横州:神奈川,※東京(多摩),※静岡(伊豆)
7富士州:※静岡(伊豆以外),山梨 8信越州:長野,新潟
9東海州:愛知,岐阜,※三重(伊賀と名張以外),※和歌山(飛地を含む東牟婁)
10京滋北陸州:京都,滋賀,福井,石川,富山
11阪神大和州:大阪,奈良,※兵庫(但馬以外),※和歌山(飛地含む東牟婁以外),※三重(伊賀,名張)
12中四国州:広島,鳥取,島根,岡山,徳島,香川,愛媛,高知,※兵庫(但馬),※山口(下関以外)
13九州:福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,※山口(下関),※鹿児島(薩摩,大隅)
14沖縄州:沖縄,※鹿児島(大隅諸島,奄美諸島)
※は分割有りの県
http://marugin.main.jp/doshu/browse.php?dcd=143

コピペだけどこれならいいんじゃない?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:33:36 ID:VV+96Aymi
>>151
福井まで伸びても8年後だろ
先は長いなあ
多分俺北陸にいないか転職して新幹線不要になってるかも
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:36:39 ID:VV+96Aymi
今でも敦賀側の人間は福井市の側の人間に関西に近いという優越感があるのかな
昔の高岡と富山みたいな感じだな
新幹線で福井市は首都圏をバックにして名実ともに福井県の中心になりそうですな
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:58:22 ID:tLEA+hD30
アルマーニやポールスミスの横のビル、工事してるけど、新しく何かできるの?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:59:02 ID:eVrehhcz0
てか普段から優越感とか劣等感とかもって生活してるのは2ちゃんのこの板の連中くらい
敦賀だけどあえて言うなら住む分にはこっちがいいと思ってる
関西に近いって言うより単に福井市に用事が無い
テレビにしてもやぱりこっちの方が映るし、生活必需品やらは地元で困らない
大きな買い物はこっちの方が行きやすいし
でも武生とか福井の高校に行く人はいるよ
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:04:13 ID:8JmE/iVP0
敦賀は関西意識薄い。関西に近いという意識があるのは嶺南でも若狭地方。
敦賀からは名古屋の方が近いし。しかし地元意識の多くは北陸。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:07:35 ID:eVrehhcz0
>>158
どこの人?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:09:52 ID:yfrP+aar0
>>157
福井に意識はなかったとしても敦賀から福井までの距離が50〜55キロほどだから
近いとは言えないがなんとか通学はできる距離なんだよな
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:12:20 ID:8JmE/iVP0
>>159
地元の人間だ。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:15:51 ID:8JmE/iVP0
土台敦賀は北陸電力の管轄だし北電の火力発電所がある。
関西電力の発電所は敦賀にはない。
敦賀は知られていないが福井との交流は多い。
昔から越前の国だし敦賀ヨーロッパ軒のかつ丼屋も福井本店
からの古いのれんわけの店。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:22:15 ID:eVrehhcz0
>>160
まあできるならいいとここ行かないと損だからね高校も
>>161-162
敦賀なのか?
てか私生活の範囲内で行く用事がないってだけじゃん
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:35:45 ID:ZpFeR3xX0
嶺南で滋賀県に復帰しようぜ。

もし、北陸州がうやむやになって中部州なんかになったら。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:36:52 ID:ZpFeR3xX0
あ、でもその滋賀県も中部州ってこともありうるかw
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:47:56 ID:yfrP+aar0
米原あたりならありうるが(湖北、湖東)
無理でしょう。
しかし関西以上の求心力は名古屋や北陸には無いと思いますし
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:49:28 ID:mmCojLMT0
>>164
嶺南は若狭は昔から若狭の国で独立国。
敦賀は越前の国。
はじめから嶺南は滋賀近江の国ではない。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:53:49 ID:BDlbtRwr0
まぁ小浜からだと福井市より大津市や京都市のほうが近いからね。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:54:56 ID:ZpFeR3xX0
>>167
そんなの太古の昔のはなしでしょ。
130年前に滋賀県だったのもう忘れたの?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:58:04 ID:ZpFeR3xX0
金沢人や嶺北の人が新幹線で盛り上がっていても
こっちにしてみればほとんどどうでもいい。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:08:47 ID:ycL9UHaZ0
>>169
その後129年くらいは福井県だったこともお忘れなきよう。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:26:05 ID:eVrehhcz0
昔は敦賀県ってのもあったりした
最盛期は鯖江まで範囲を広げたんだぜ
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:30:39 ID:7HQigSnA0
1年間で1万3千人も人口激減の北陸
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:36:48 ID:3jYuyg450
大不況という状況で300万人いるわりには少ないかな
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:42:10 ID:7HQigSnA0
また富山で大倒産ってかW

北陸大変でつね。なんか開発もまったくなく、
完全に時間が止まってるようですねw
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:13:49 ID:14n3sFnKi
明日遅番だから今日は深夜まで都議戦結果見てられるな
おれのところ富山の店だけど今日は四月以来久々に売上前年越えたよ
こないだの北日本新聞の帝国データバンクの富山下げ止まり記事が効いたのかも
景気は気から
生産技術は需要あっての業務拡大倒産だから経営ミスみたいなもんで救うところは出るよ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:32:03 ID:6Ic6kX9O0
>149
実際は福井側が石川県に求心力を及ぼしてる側なんだよ。
金沢にストローはありえないと思うな。
関西や中京は産業力が強力(本社経済)だから福井は吸われる側だが、石川にはそういう力はない。
商業面では金沢にかなりの吸引力があるね。


昼夜間人口比率

富山 99.7 31位
石川 100.3 6位
福井 100.3 7位

178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:47:52 ID:hANysQPN0
自分は富山市に住んでいるけど、勤務先は高岡市なんで毎日車で通勤している。
市内在住の友人や知人の中にも射水(新湊)や滑川の臨海工業地帯や会社に
通う人たちが結構いるから別に<<177のような結果を見せられても、やっぱり、
としか思わない。確かに富山市の吸引力云々て言われればそれまでだが、
それだけ近隣の諸都市も発展していると考えればそのほうがいいし。

地方都市で昼夜間人口比率が高いってことは、その都市の周辺には働ける場所が
少ないってことでしょ?
イメージとしては映画のオープンセットとか砂漠の中のオアシスって感じしかないけど。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:14:30 ID:7HQigSnA0
不二越も0採用なんだろw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:21:44 ID:3jYuyg450
>>177
その0.3は同じでも人数はおなじじゃないんだぜ?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:25:03 ID:6Ic6kX9O0
>>180
本文の内容とそれが何か関係あるのか?
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:37:06 ID:3jYuyg450
>>実際は福井側が石川県に求心力を及ぼしてる側なんだよ。

0.3でも
石川>富山>>福井

石川が0.3増やすには富山だけでも足りない
もちろん富山の0.3が全部石川にいってるとは限らない

じゃあ足りない分は石川に滋賀から?岐阜から? 新潟から? あまり現実的じゃないだろう
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:47:54 ID:DTpQh7A+0
不況のときにタイミングよく新幹線工事ときたもんだ
北陸はツキがあるよ
特に富山は金沢までの工事でこれからニ、三年間丸々恩恵を受ける
好況のときに工事特需があると公も民もアブク銭をロクなことに使わんが
不況のときは必要なことに精査して使ってくれるだろう
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:47:54 ID:3jYuyg450
ようは福井の昼間人口をふやしてるのは
京都や滋賀からの通勤者じゃないのか?ってこと
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:54:30 ID:DTpQh7A+0
通勤だけじゃなく通学も含まれますからな
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:59:58 ID:2J3t6ERHO
>>184
はぁ?
滋賀や京都から毎日毎日来るのか?
どう考えても、加賀や大聖寺あたりでしょう。
稀に岐阜の外れだな。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:02:12 ID:6Ic6kX9O0
>>182
国勢調査のデータに文句つけても始まらないだろ。
それだけ県外からの通勤通学者がいるのは事実だ。

例えば富山には飛騨から流れ込んで、それ以上に富山から石川に流出しているというパターンも考えられるのではないか?
とりあえず北陸全域としては域外から流入超過であるのは間違いない。

188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:06:23 ID:yfrP+aar0
小松以西は福井と交流がなくてはお互いにやっていけないけど
金沢は福井をそれほど重要視してないのでは?
だから新幹線も関西への乗り換えリスクや建設の負担してまで延ばそうとは
思わないのでは?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:11:52 ID:7HQigSnA0
>>183
でも地元主力土建全部倒産www
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:03:24 ID:QnYrFf5Q0
ささ、自民党惨敗後の北陸を語ろうか。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:12:55 ID:7HQigSnA0
開発がとまったキムw
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:14:51 ID:6Ic6kX9O0
民主は支持基盤が大都市圏中心だからなあ。
とりあえず北陸には不利だわな。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:21:09 ID:25ndCSeN0
地方の議員は組合系旧民社党系やら社民党ぽい左な人、革新系ぽい人が多いですからねえ。

194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:25:43 ID:yfrP+aar0
>>192
北陸に限らず地方には不利?
自民で言うなら石場とかみたいな地方出の幹部がいないような
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:25:48 ID:dF2Y8e+z0
都議選意外と自民公明がんばってるな。
これだったら麻生さん下ろし良いイメージの総裁にすれば衆院選自民公明が勝てるかもな。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:29:12 ID:bFBpB5160
都民は前回の知事選で、マスゴミが推すブサヨ浅野を落とした実績を持つから
意外とまともかも知れない。つか、開票マダー?
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:32:46 ID:bFBpB5160
自民でもチンパンのようなシナポチならマスゴミも静かになるからね。
安倍・麻生のような愛国者は叩かれる
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:43:14 ID:dF2Y8e+z0
現実的には金沢ー福井間の新幹線建設の財源なんてないに等しいから衆院選挙民主が勝てば
必ず棚上げされる。
建設が決定しても完成が大幅に遅れてしまう。
北陸の運命はいかに!?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:46:53 ID:DTpQh7A+0
国民相手の事業に海砂入り劣悪セメント売りつけても愛国者ですか
時期的にヨソより早く造った金沢の新幹線高架に一部使われてるという話だよ
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:49:15 ID:DTpQh7A+0
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:55:22 ID:DTpQh7A+0
総理もしくは総理に近いヤツの親族企業から
ロクに審査もしない劣悪な素材を公共事業で購入する
こういう癒着があるから同じ党が長く政権政党やるとダメなんだ
九州新幹線建設時の麻生なんてモロその典型じゃん
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:05:26 ID:DTpQh7A+0
ちなみにこの>>200じゃ樹脂パネルになってるが
鉄骨や鉄筋を錆びさせやすい海砂入りセメントそのものが表に出ると
国民の生命軽視で大変な事態になるから
樹脂パネル程度で情報が抑え込まれたと思われる
オレが最初に聞いた話は新幹線工事で良質な砂が大量に不足して
麻生セメントが安価な海砂をセメント材料に使ったという話だった
たぶん自民が政権から離れたらこんな話がいくらでも出る
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:58:12 ID:ukTLhX53O
あれ?カス福井か(笑)
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:59:05 ID:oFnGDdX+0
最近は道路、鉄道のコンクリートの劣化調査は頻繁にしてるよ。
それで問題なしだろ。
ただし道路の橋梁などの劣化が酷く
10年後には道路を新規でつくる予算はなく維持することしかできなくなる。
ここで土建屋は終了だ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:12:16 ID:DTpQh7A+0
まあ何事も基準値以下なら問題なしということになるのかもな
自民への献金元のセメント産業を繁栄させる意味なしということで
そういう意味でも麻生総理および自民政権退陣後は
新幹線などコンクリート系の国家事業は基本凍結の方向ではという意見もある
どう転ぶやら
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:26:57 ID:buwoNBCK0
新幹線が凍結になったとしても北陸3県の繋がりは変わらんよ。
車社会の北陸にとってはね。道路がなくならない限りね。
それと関西人と思われる人間の書き込みウザイ。福井人ヨリ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:29:33 ID:yfrP+aar0
>新幹線が凍結になったとしても北陸3県の繋がりは変わらんよ。

そんなの人によるって

>それと関西人と思われる人間の書き込みウザイ。福井人ヨリ。

2ちゃんのような匿名掲示板でどこの人間か探るなんて意味ないし
関西人かどうかわからないし、あなたが福井人だと証明するものもない
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:30:19 ID:bFBpB5160
>>202
新生党内閣の時に自民は一度政権を離れてるけど。
なぜその時に出来なかった?

209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:34:20 ID:CH8nIFtXi
むしろ福井富山間の北陸道無料もしくは低料金化した方が景気が活性化する
観光客の流出入が盛んになり運送料が安くなり遠距離通勤できる人が増える
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:38:28 ID:CH8nIFtXi
>>208
あの頃の自民はまだ骨太な政治家が残ってたから
今は世襲と調整役議員ばかり
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:41:49 ID:epQMZDYV0
>>207
お前関西人だろ!人によるだと?
福井石川富山と北陸3県の繋がりはあらゆめる数字的歴史的統計としてでている。
それと一番最初から書き込みを読んでみろ!滋賀の一部だとか嶺南を関西に誘ったりと、
これが関西人でなくてなんだ!
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:43:17 ID:epQMZDYV0
>>207
福井は関西だとでも言いたいのか?笑
213207:2009/07/12(日) 23:43:51 ID:yfrP+aar0
神に誓って関西人じゃないよ
ま、自分も福井と石川のハーフだし
富山にも知り合いたくさんいるから
北陸3県のつながりはあってほしい派なんですが
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:44:31 ID:ZDBWW4vY0
幸福実現党に入れればみんな幸せ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:57:04 ID:cUbNPuKi0
新幹線が出来ようが出来まいが、北陸は車社会と言うのは現実だし物流も車。
個人の移動も車だし北陸3県は日本海側に面していて雪国で環境的にも似ている。
その繋がりと言うのは数十年で確立されたものではないし先祖代々にわたって
確立されてきたわけでほんの数年で変化するものでも何でもない。
新幹線が出来ないということは現状維持と言うことで何も変わらんと言うこと。
金沢開業で北周り新幹線を利用する福井人がでてくるくらいだ。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:57:12 ID:PmJKSUbyi
国民でなく党首の幸福実現党
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:04:27 ID:uWWN+5K/0
>>215
そう、先祖代々にわたってるからこそ
付き合いの歴史が長いからこそ
人口は少なくても福井は金沢富山とは対等と思ってる
それで同時開業できなかったことに
僻みを感じてもおかしくない
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:10:06 ID:7oJcuXGb0
北陸の感覚としてはどっかの地域みたいに中心地区以外の地域を見下したりする
中華思想的な感覚は北陸にはない。この感覚は他地域の人達には分かるまい。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:12:31 ID:uWWN+5K/0
福井にとって新幹線が来る方がいいのかはわからない
来ない方がたとえよかったとしても
こればっかりは感情だ
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:48:43 ID:Dgcc5pCxO
>>219
とはいえ福井に新幹線をってのは、今の団塊からアラフォー世代が子供の頃から言ってるので、
そろそろ通過してほしいとか思ってるオサーン多いだろうな。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:58:37 ID:zDQ5BtKf0
2014年の新幹線金沢開業も不透明になってきたな。
道路予算は毎年削られてきたけど。
新幹線だけは減らされなかったからな。
1〜2年遅れるのも覚悟しないとな。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:22:06 ID:zDQ5BtKf0
高速道路が無料化されたら金沢市内を車で移動するのと
高速道路で金沢から富山市へいくのと変わらなくなるな。
ハイブリットカーで高速道路通勤なんか増えるんだろうな。
あと商圏や事業所のあり方も大きく変わるだろう。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:40:33 ID:zouA5Ms9O
http://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/opinion.html

こいつなんでも環境問題に結びつける基地害だな
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:42:20 ID:zDQ5BtKf0
ttp://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20090708ddlk17040539000c.html

金沢駅西口周辺:玄関口らしく歩道整備 検討委が再計画、報告書を市長に提出 /石川
 JR金沢駅西口周辺の整備について検討していた金沢市の検討委は7日、
再整備計画をまとめ、報告書を山出保市長に提出した。
 市によると、駅西広場は1991年に開設。にぎわいに乏しい▽バスやタクシー、
自家用車が混雑して危険▽バリアフリー化が不十分−−などの問題が指摘されていた。
 北陸新幹線開業後は、1日の利用者数が2025年には約1・8倍(07年比)に増加する見込み。
市は玄関口としてふさわしい機能や景観を備えた整備を目指し、外部の有識者らでつくる検討委を発足。08年から計画の検討を進めてきた。
 整備の対象範囲は2万7000平方メートル。広岡交差点に横断歩道を設置し、コンコースからメーンストリートの「50メートル道路」
まで直線で歩ける歩道を設ける▽路線バスと観光バスの乗降場所を分け安全性の向上を図る▽利用者の少ない地下道の一部を駐輪場にする−−などを報告書に盛り込んだ。



金沢駅利用者は2025年には約1・8倍になるんだって。
駅周辺はまだまだ開発されるな。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:38:31 ID:HSjGdcAU0
以前貼られたヤツ(金沢駅西口周辺開発計画まとめ)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090713023310.jpg

景気悪化でペースは鈍化したが
着々と開発されていく金沢駅前、これが現実です
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 03:26:22 ID:XWBbn5wvO
JRはリニア新幹線を、自費ででも作りたいと言っている。
北陸新幹線も採算性は三路線で最もいいのだから、財源だけめどが付けば建設するのでは。
第一民主政権が続く保証は無い。
景気が悪いから、何でも凍結が支持されるが、逆に景気が悪くなる悪循環になるかもしれない。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 07:49:55 ID:tCcTNudb0
開発がストップしたキム沢W
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:18:49 ID:tCcTNudb0
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:42:47 ID:2BuARB010
掲示板の最低限のルールを守ること、比較煽りスレッドは禁止します。
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:44:49 ID:2BuARB010
>>227 開発が止まってるのはこの辺だろ

【計画全面見直し】
●日本レイト/旧ダイエー金沢店跡複合ビル
(地上13階、1〜4階商業施設、5階〜13階都市型ホテル200室)

【着工時期延期】
●リゾートトラスト/香林坊農林中金跡ホテル
(地上13階、1階ロビー、レストラン、2階〜13階都市型ホテル207室)

【計画発表後、音沙汰無し】
●金沢パティオ/金沢パティオU(竪町駐輪場部分)
(地上3階、ファッションビル、2006年4月から音沙汰無し

●金沢パティオ/金沢パティオV(金沢パティオ隣接地)
(地上8階、1〜5階アミューズメント、飲食、5階〜8階駐車場、2006年4月から音沙汰無し
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:08:49 ID:tCcTNudb0
で、今、何を作ってるの?W
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:33:42 ID:2BuARB010
建設中なのはこの辺

●ダヴィンチ・アドバイザーズ/広岡2丁目ホテル・オフィス開発
(地上11階建、ホテル兼オフィス複合、オフィス延床面積4,721u、2009年中完成)

●(仮称)金沢南町プロジェクト
(地上11階建、オフィス複合、建設中・2009年8月竣工予定)
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:34:48 ID:MRGxs6PM0
アルマーニの横のビルは???
234名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/13(月) 15:42:19 ID:6wE4zXse0
取り壊し中
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:01:36 ID:LlDxBthYi
>>226
JRは負の遺産をすべて清算事業団に押し付けて民営化した企業だから
金全部出すからやりたいじゃ通らない
空港や高速を高い金かけて整備したのが無意味になる
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:14:52 ID:p8aI3w8Gi
新幹線2014年開業に合わせて無理して北陸に進出した企業は延期されたらガックリだ
予定通り借り入れ金が払えなければ生産技術の商業施設版みたいになる
だが就労態勢が整ってない市民は病気してるようなもんだから
まず治療、すなわち就労技術の習得や共稼ぎや母子家庭が働ける環境を整備するのに
予算を使って欲しいと考えるだろう
病気の体で観光もレジャーもないし
新幹線による間接的な好況を期待する余裕もない
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:04:38 ID:MHPu0biQ0
日本元気劇場18日オープン
http://www.ngg2009.jp/index.html

イメージキャラははるな愛なんだな。
加賀百万石時代村の末期状態には行ったことあったけど
あそこ東京ドーム9個分の広さなんだってな。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:33:47 ID:F+IlxyLr0
金沢は開業したら2025年には1.8倍か、富山はどのくらいになるんだろうか・・・
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:34:11 ID:XD5T8mJd0
新幹線の開業延期はないと思うが、これからの新規着工路線はヤバいと思う。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:44:16 ID:f6I+j1qR0

市のHPにあった↓

金沢駅西広場再整備計画をまとめました(7月13日)
ttp://www4.city.kanazawa.lg.jp/29001/ekinishi/index.jsp
整備内容としてはバス・タクシー・一般車の駐車場を別々にすることと、
駅西口からパークビルまでを一直線で歩けるようにすることが目的のようだ。

しかしこの内容で事業費28億というのはあまりに勿体ない気が…既存の広場を
バリアフリー整備して、暫定駐車場の土地利用を真剣に考えた方が良くないか?
とはいえ何を建てれば良いのか…商業施設は供給過剰なので、公共施設とすれば
広坂合同庁舎、県立図書館、NHK、商工会議所あたりの移転はどうだろうか。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:46:42 ID:GJ92TDTw0
新幹線も一緒
富山と金沢は仲良しでいいね
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:49:58 ID:GJ92TDTw0
しかし、金沢みたいな中途半端なとこで止めてどうすんだろ
(福井や敦賀でも中途半端だが・・・・・)
243名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/13(月) 19:53:32 ID:6wE4zXse0
北陸電力 金沢移転しないかなー
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:53:39 ID:JSCNMJPE0
現状の長野終点も中途半端だろ
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:07:03 ID:XD5T8mJd0
つーか、金沢駅の乗降客数H27年(金沢開業)で69000人で、H37年(全線開業?)には76000人って新潟駅超えてんじゃねーかw
それなりに乗降客は伸びるだろうし6万は行くかって思ってたけど、下手するとホントに日本海側最大駅奪還するかもしれねーな。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:16:00 ID:GJ92TDTw0
おめでたいな
こういうバカさ加減が金沢がアホにされる理由
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:23:12 ID:XD5T8mJd0
>>246
キタグニ新聞は俺も腐ってると思うが、市の試算した統計ならそれに近い数字は出てくると思うよ。
キタグニが以前やってた第一面の未来物語みたいに「これだけ伸びればいーな」みたいな願望じゃないんだから。
企業側から見ても地方の地位が沈下する中で未だ比較的結構おいしい市場であるのは確かだろうし。

まあ、金沢開業時で金沢65000くらいで、富山が50000くらいが妥当な気はするけど。

248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:24:57 ID:GJ92TDTw0
ホッコクだろ
みんな読むよ(笑
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:29:57 ID:XD5T8mJd0
>>247
読み方は知ってるよ、敬意をこめてキタグニと呼んでいるだけ。
もちろん敬意ってのは悪い意味で・・・
第一面に堂々と妄想ストーリを書き綴り、挙句の果てに未来の金沢でリッツカールトンホテルに宿泊とか、仮にも地元一番のメディアがやることじゃないなw
あれは、俺も笑っちまったよw
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:37:23 ID:DhjOGgSlO
>>245
76000って事は新潟はおろか仙台も視野に入ってくるんじゃないか?仙台はこれから先伸びる要素はないし、金沢は新幹線効果でどんどん企業も入ってくるし

仙台で建設中の森ビルもくるかも。

20年後には150m級の高層ビルが林立してるかもな
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:47:37 ID:XD5T8mJd0
>>250
仙台は15万だから無理。
静岡12万、岡山11万で地方都市トップ。
7万6千だと浜松駅くらいかな?

それと、景観規制もあるから60m以上は厳しいと思う。
ここ最近の開発で狙ったかのようにホテル金沢も日本レイトのマンションもジャスト60mで抑えたのはその影響。
日本レイトのマンションは本来68mの予定だったみたいだし、ホテル金沢も64mにする予定だったんだけど、市の景観規制が60mで譲らなかったらしく、ワンフロアの天井の高さを削ったらしい。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:51:19 ID:Dgcc5pCxO
そもそもこのスレで新潟の話しが出て来ること自体がおかしいわな。
横から失礼するけどさ。

まぁ当然か。
北陸三県から仲間外れにされ、東北には構って貰えず、関東地方からは田舎扱い。
こんな県じゃ、関連スレで煽りまくるのは当然か(笑)。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:04:27 ID:JSCNMJPE0
>>247
んな試算なんていい加減だよ、ネタとして受けとれ

>>250
>20年後には150m級の高層ビルが林立してるかもな

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090626165730.jpg
(短編ヤマグチくんの画像リンクより、2036年の金沢)

60メートル以上は今後建たないし、駅前に重心移ってもこんなもんだと思う
金沢のスカイラインは15年前(1994年)くらいからあんまり変わってない
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:10:35 ID:F+IlxyLr0
新幹線開業で福井駅延伸まで当分金沢が終着駅になる。
これに合わせて富山の支店を金沢に移す企業もあるみたいだ。
でも、北陸から営業所自体関東に統合するとこもあるだろうけどね。
通過駅となる富山はきびしいね、ホント。金沢は拠点性上がってしばらく安泰だと思う。
でも観光面では金沢、富山、共にかなりの効果が期待できる
富山はこれまでアルペンルート行くのは(関東方面から)長野からの方が早かったが
新幹線開業後は富山までいった方が早くなる。これはでかいかもね。

255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:13:32 ID:GJ92TDTw0
>>254
逆だろ
金沢終点によって北陸の中心は富山になったんだよ
上越・富山・金沢の新北陸の誕生だ
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:18:17 ID:XD5T8mJd0
>>253
なんだかんだで市の試算は的確だよ。
ある程度基準が設けてあるから。
21美とか場合によっては当初予測を超えるものもあるし、あんまり金沢のその手の試算で外したのは見たことが無い。
実は何気に国道八号線の金沢バイパス開通時の将来的交通量予測とか、国鉄からJRへ移行し金沢駅の乗降客の増減予測とか、た結構ピンポイントで近い数字を当ててた記憶がある。
まあ、その数字を超えるのは難しい気がするのは確かだけど、大幅に下回る要素も少ないのも否定できない。
それと、そういう書き込みは完全に僻みにしか聞こえない。

個人的には中途半端に高層ビルが建つよりはスカイラインの平均ラインが上がるほうが景観的にいいと思う。
城下町風情を維持するうえでも、都会的景観を磨く上でもね。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:20:26 ID:XD5T8mJd0
>>255
上越は長野(東京)志向だし、富山になんて見向きもしないと思う。
でもって将来的に延長するうえでも富山に拠点を置く要素は少ないと思う。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:26:08 ID:GJ92TDTw0
キムも福井に捨てられたら富山と大差ないのに
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:30:40 ID:XD5T8mJd0
>>258
捨てるも何も現時点で北陸の中で金沢・福井の関わりって金沢・富山の関わりと比べると格段に関連が薄い気がする。
別に福井が関西に向こうがあんまり影響はないんじゃない?
まあ、新幹線全線開業時に金沢支店のエリアは福井嶺北〜富山で、関西支店が福井嶺南以南になる感じじゃない?
米原ルートになるか若狭ルートになるかでも微妙に変わりそうだけど。

260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:32:19 ID:GJ92TDTw0
金沢支店は金沢以東にしてほしいな
小松以西〜敦賀で福井支店希望
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:53:32 ID:JSCNMJPE0
>>256
高さ規制の件が出たので
一応参考データ(金沢市・建築物高さ規制図)
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090713214222.jpg

>>240見る限り、駅西暫定駐車場も
今後どうするかは様子見みたいなんだが
再開発ビルが建つってのはデマだったか・・・
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:56:06 ID:tCcTNudb0
ID:XD5T8mJd0
はいつものキチガイキム汚
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:08:12 ID:DhjOGgSlO
>>251>>253
60m規制は有ってないようなものだと思う。仙台の80m規制がいい例。今後着工するというJRタワーしかり。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:15:11 ID:XD5T8mJd0
>>263
JRは仙台市にとっておいしい条件だからOKしたようなもの。とりあえず、特例らしいね。
でも、それ以外の民間で80m以上は今後建たないと思うよ?

金沢市政は細かいところ厳しいから特に。
前例はさっき書いた日本レイトとホテル金沢ね・・・
駅西の市がやる再開発も高層化にする気はないみたいだし。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:22:53 ID:f6I+j1qR0
>>256
HPの資料によれば、H37年の乗降客数を12万6千人(!)と予測していたのを、
データの見直しにより7万6千人まで減らしたようだ。

ちなみに富山駅の乗降客(H32)はHPによると6万3千人で、大幅にかけ離れて
いるとはいえないようだ。(福井、新潟はよくわからなかった)

>>261
高さ規制は4月からほぼ全市的に行われている
ttp://www4.city.kanazawa.lg.jp/29001/kanazawanotokei/koudotiku/koudotikunohenkou.jsp

駅西暫定駐車場は2つあるぞ(駅西広場の隣、時計駐車場の隣)
特に駅西広場の隣の駐車場を再整備のために潰すのはかなり勿体ないんだが。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:30:00 ID:XD5T8mJd0
つーか、駅西に広場なんていらねーww
駅東地下広場も閑古鳥なのに駅西につくってどうするよ?w
てか、駅東は地下の歩行者を増やすために駅前横断歩道を廃止して静岡駅前みたいに地下空間の回遊性を無理にでも作ったほうがいい。
駅前の大階段降りた後の無駄に広々とした空間は無駄以外の何物でもない・・・
核シェルターにでもする気か?w
駅西暫定の時計台駐車場の前は新幹線開業までに動きはあると思う。
というか、駅を出てすぐ右にあるのが立体駐車場って景観的にいいわけないし、金沢なんて特に景観重視する都市(良くも悪くも)だから市がほっておくわけないと思う。
それと、駅東のガラスドームと駅舎(高架下)に入る出入り口が不細工すぎるからここも早いとこなんとかしてほしい。
新幹線ホーム屋根設置時に一緒に改装してくれるのかな?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:33:25 ID:XD5T8mJd0
>>265
>HPの資料によれば、H37年の乗降客数を12万6千人(!)と予測していたのを、
データの見直しにより7万6千人まで減らしたようだ。

あなた、乗降客数と駅利用者を間違えてない?
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:51:36 ID:XD5T8mJd0
>>265
北陸新幹線の情報はずっと見てきたけどそんな馬鹿げた情報は聞いたことないし。
それと、5,6年前の資料で「金沢駅の年間乗客数は約750万人(つまり一日の乗客が2万人ちょと)だが新幹線開業すると1000万人以上(つまり1日の乗客が3万人前後)になると予測される」っていう記事は見たことあるけど・・・
1日の乗客が12万人も見込めるならその時点で1日の乗客が6万人×365≒2000万人なので「北陸新幹線開業後の年間乗客数は2000万人」ってその時点で書いていないとおかしい。
おそらく、具体的な数字で乗降客数を試算し、それを公示するのは今回が最初だよ。

過去(2年くらい前)にキタグニ系の某雑誌で「駅利用者数が現行18万人が新幹線開業後は28万人に」って書いてあるのは見たことあるが、これは駅利用者+バス利用者+広場利用者+百番街利用者の合算の事でしょう。つまり、重複も完全に含めたやつ。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:01:25 ID:f6I+j1qR0
>>267
いえ、最初の資料(5ページ)によれば、H37年の乗降客数は126,402人で
駅利用者はその1.955倍で247,166人となっています。
ttp://www4.city.kanazawa.lg.jp/mpsdata/web/11987/siryou1.pdf

それが2回目の見直し(3ページ)によると、乗降客数は76,226人で
駅利用者は同じく1.955倍で149,022人となっています。
ttp://www4.city.kanazawa.lg.jp/mpsdata/web/13785/siryou2.pdf

何故こんなに減ったかというと、2回目の資料(3ページ)によると
将来人口が伸びないことが原因のようです。(よく読み込んでいませんが)
ttp://www4.city.kanazawa.lg.jp/mpsdata/web/13785/sankou2.pdf

疑問に感じるのは、想定したよりも駅利用者が増えないのにわざわざ駅近くの
一等地を潰してまで再整備する必要があるの?ということです。

数値はあくまで予測ですからそれが過大かどうかわかりませんが、某新聞系の
雑誌の内容が本当なら市人口の3分の1以上が駅周辺に集まってることになりますね。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:45:14 ID:afeQFYNP0
「乗降客数」という言葉に惑わされる奴が多いんだろうな
Wikipediaなんかは「乗車人員」に統一されてる
乗降客数は乗車人員×2になる
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:04:14 ID:cMK7OeuZ0
金沢駅の乗降客も富山駅の乗降客も富山人が行ったり来たりして数字が伸びてるだけだろ。
新幹線来てもそれほど変化はないと思うわ。
まあ空港利用者が流れるだけでも随分違うかもしれんが。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:06:33 ID:jv1OvpqL0
乗車人員 JRのみ
金沢駅 20817人/日(2006年) 
富山駅 16729人/日(2007年)
福井駅 9828人/日(2006年)
高岡駅 7938人/日(2007年)
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:07:35 ID:5svVhQ620
昨日の市長選で当選した高橋正樹新高岡市長の新聞への発言は
てっきり富山市はもちろん金沢市とも連携してみたいなのかと思ったら
新幹線開業で新高岡駅を利用する県西部や飛騨、
能登エリアは高岡の勢力圏だ、
昇降客数を富山金沢に近づけて完全停車駅を目指すみたいな
元官僚に似合わないアグレッシブな発言で驚いた
選挙慣れしていない印象だったが高岡高校、東大法学部、
旧自治省入り、熊本県総務部長、新潟県副知事など
あちこちでキャリアを積んでるので期待できそう
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:14:24 ID:V0uf5eIU0
>>254
新幹線で富山の方が首都圏に30分早いから
今富山に支店を置いてる会社があえて金沢に支店を移すことはない
福井が分断されて関西支店の管轄になったら
逆に賃料の安い富山に支店がくる可能性の方が高い
高岡市内近くに北陸自動車道が走ってたら高岡の可能性もありなんだが
モッタイナイネ
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:27:17 ID:5Yw83iq90
民主党政権になれば高速道路が完全無料化されるという
これは新幹線にとっては巨大な逆風になるだろう
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:34:26 ID:e40MTmPl0
都会で自家用車(しかも高速道路を長時間走行しても耐えられるような)持ってるのは少ないし、
都会(名古屋・京都・東京)から来るのは、やっぱ電車でしょう。
無料化されても、太平洋側の住民が、わざわざ東海道や北陸道を使ってくるとは思えんなぁ。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:37:04 ID:V0uf5eIU0
>>275
全国いっせいに高速道無料化じゃなくて
できるところから少しずつみたいな感じ
北陸自動車道なんてできてからずいぶん経つし利用者も限られてるから
北陸三県からの補助金でもあればすぐできる
県民で望まない人は少ないだろうし
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 04:17:00 ID:6EMMjPOF0
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 04:24:27 ID:6EMMjPOF0
新潟市は見方を変えれば
日本海側で一番都会に見える
福岡や札幌でもここまで高層ビルが集積してる場所はないんじゃないかな
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:12:15 ID:zsgamx4p0
新幹線開通するとどこが飛騨の玄関口になるのか興味がある。

富山・高岡・金沢とあるがやはり金沢が有利なのか?白川郷・高山への高速バスも出てるし。
富山は高山まで最短距離だが国道41となるから不利。
高岡が飛騨の玄関口になる可能性はどれくらいある?有利な点はあるか?
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 08:53:39 ID:eRNVw6OR0
>>279
どう考えても札幌や福岡のほうが集積しているエリアがあるだろ。
つーか高層ビルがやっと4本のところと10本以上あるとこじゃ流石に・・・
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:13:34 ID:KSdFmEwp0
仙台のJRタワーが着工するとか、仙台市が特例で認可するなど
適当な書込みばかりですね。まだ構想段階で何も決まってませんね
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:05:15 ID:jSBqd+xxO
>>282
構想段階でも規制がかかってるならそんな構想出ないと思うんだが。
しかも37だか39階らしいから160〜180mだろ
80mをオーバーしてますが
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:50:33 ID:WwENiWOt0
>>280
高山から東京までの移動時間を単純にスピードだけで考えたら
高速の利用と下道の空き具合、新幹線の移動時間で
新高岡駅が一番早くなる
高山金沢間のバスは買い物と観光利用がメイン
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:07:30 ID:WwENiWOt0
>>280
高山から名古屋方面経由も意外と時間がかかる
高速2時間、新幹線2時間で北陸経由とあまり変わらないし下道が込む
新高岡駅は1500台の駐車場でおそらく無料
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:13:29 ID:WwENiWOt0
東海北陸道は白鳥と名古屋の間は週末はいつも10キロ以上渋滞する
金沢市内も週末や通勤ラッシュ時は渋滞する
新高岡駅はこういう面でへき地の利点あり
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:25:38 ID:KRVHHsFaO
新高岡は各駅停車車両だろ?
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:10:20 ID:RxbQsNpp0
922 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/07/13(月) 21:19:54 ID:uHWHE3AV0
【都会度テンプレート】

1110050904040506040604
新静浜岡高松熊鹿金堺相
潟岡松山松山本児沢  模(開店開業が決定○ 撤退が決定×)
○○×○×○○×××× 地下街
○○○○××○○○×× 新幹線
○○××××××××× J1リーグ
○○××○○××××○ 三越伊勢丹
×××○×○×××○× 高島屋
×○××××××××× 丸井
×○××××○×××× パルコ
○○○○○××××○× ロフト
×○××××××○×× 109
○×××××××××× アクタス
○×××××××××× ヨドバシカメラ
○×○○×××○××× ビックカメラ
○××××○×○××× ジュンク堂
○××○○×○○○○○ 紀伊国屋書店
×○×○○××××○○ 新星堂
××○○×××○×○× HMV
○○○○××○○○○○ タワーレコード

11 新潟
10 静岡
09 岡山
06 堺、鹿児島
05 浜松、熊本
04 金沢、相模原、高松、松山
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:11:08 ID:RxbQsNpp0
985 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/07/14(火) 10:25:21 ID:ATANs5UA0
>>984
ストロー??


年間商品販売額

      平成16年     平成19年
金沢市 2兆9,388億円  2兆7,869億円
富山市 1兆7,772億円  1兆8,215億円
福井市 1兆3,970億円  1兆1,329億円

どちらかというと、凋落が止まらない金沢が富山にストローされつつあるのが現実では?
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:25:43 ID:61g/IEcq0
平成大合併
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:30:14 ID:RxbQsNpp0
福井のマジキチ君はどこへいったんだ。

292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:40:41 ID:HejhhZGz0
トキ飼育、月内にも施設整備着手 いしかわ動物園 職員の「佐渡研修」終了
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20090714103.htm


石川動物園にも新潟の朱鷺がくるんだな。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:43:32 ID:HejhhZGz0
雷鳥の格安切符投入 JR金沢支社 対ETC割引、料金3分の2
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20090714305.htm

高速道路に対抗して雷鳥も安くなるんだな。
金沢ー大阪が1万円は安いな。
さすがJR西日本金沢支社!
294名無しの歩き方@お腹いっぱい:2009/07/14(火) 19:38:01 ID:u5Ae7Gqi0
石川の朱鷺だよ!
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:52:32 ID:8cu3jOl4O
>>291
このスレは福井・富山・新潟の三馬鹿烏が駅伝みたいにローテで湧いてきます。
今は新潟なので、もうちょっとしたら出て来るだろ。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:54:47 ID:ZpnDWpQh0
そろそろキムのオフィス空室率が発表される時期だ。

楽しみ楽しみwww

大和はどうよ?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:04:53 ID:Czrdm7RP0
掲示板の最低限のルールを守ること、比較煽りスレッドは禁止します。
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:12:56 ID:K9hh8M+NO
>>295
安定して湧き続ける馬鹿が何言ってんだ
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:25:04 ID:50rQP6/x0
>>287
まだ決定されてない
利用客数次第
長野新幹線の上田、佐久平みたいに95%停車の可能性大
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:28:29 ID:50rQP6/x0
>>289
ガソリン高になってきたのと目新しさが一巡して
富山市の客が地元回帰しただけでは
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:44:27 ID:8cu3jOl4O
夏真っ盛りな感じになってきたが、今年(ここ数年も可)の福井・石川・富山の夏祭りはどうだい?
花火やイベントなど、もろもろ含めてさ。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:56:21 ID:1YJCMstz0
>>301
福井人だが富山石川は大きな花火まつりはあるのか?
福井の場合は福井花火まつり、三国花火まつりが有名だが・・・
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:20:13 ID:T/QF0GkC0
>>300
直後に答えがかいてあるだろ
ただの合併で増えてるだけだよ
人口とおなじでたし算されてるだけいわゆる郊外スーパーや郊外SCも合併で富山市になっただろ?

年間商品販売額ってファッションとか贅沢品とかそういうのだけじゃなくて日常品の買い物もはいってるから
ほぼ人口比みたいな感じになるのに
それにしては富山市ってすげえ低いな
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:11:52 ID:NPzsD6+R0
>>303
人口比で考えると富山市は高いって。
卸売りも含んでるからそんなに意味のある指標じゃない。
富山の隣の射水は北陸5位だよwたいした店も無いが、企業団地と流通センターで卸売りが大きい。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:14:26 ID:IzrcvtQ00
先週の都議選でハッキリしたことは、よほどの奇跡でもない限り自公は壊滅し、民主が政権与党となることは確実
自公にべったりの金沢福井には悲惨なこととは思うが
民主政権になった場合
まず北陸新幹線は完全に頓挫するw
アタリマエだよなw
これほどのムダはリニア新幹線構想に匹敵するといっていいw
民主党がマニフェストに掲げている『直轄事業負担金の廃止』は、まず確実に実施される
そうなるとどうなるか
今まで新潟におんぶに抱っこだった負担金が、長野と石川と福井蛾全て負担しなければならないw
アタリマエだよなw
新潟で全く完全にいらん物を作るんだからw
それでも造りたければ、どうぞ国に頼らずに地方で造ってクレというのが民主政権の日本

森元は来る総選挙で必ず落選する
キムざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:15:16 ID:IzrcvtQ00
先週の都議選でハッキリしたことは、よほどの奇跡でもない限り自公は壊滅し、民主が政権与党となることは確実
自公にべったりの金沢福井には悲惨なこととは思うが
民主政権になった場合
まず北陸新幹線は完全に頓挫するw
アタリマエだよなw
これほどのムダはリニア新幹線構想に匹敵するといっていいw
民主党がマニフェストに掲げている『直轄事業負担金の廃止』は、まず確実に実施される
そうなるとどうなるか
今まで新潟におんぶに抱っこだった負担金が、長野と石川と福井蛾全て負担しなければならないw
アタリマエだよなw
新潟で全く完全にいらん物を作るんだからw
それでも造りたければ、どうぞ国に頼らずに地方で造ってクレというのが民主政権の日本

森元は来る総選挙で必ず落選する
キムざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:17:39 ID:mrIPfVTRO
流通センターといえば
いつの間にか東京靴流通センターがどこにもなくなってるな
昔は金沢にもたくさんあってよく買いにいったな安物の靴
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:19:03 ID:NPzsD6+R0
>>307
数年前に本家が破綻したんだっけか。
北陸地区の売り上げはそこそこ良かったらしいが
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:39:25 ID:ndKjggTQ0
>>281
ツインの超高層ビル群があるのは日本海側で新潟市だけ。
美しさの観点から言えば確実に
新潟市>札幌市、福岡市

新潟市中央区古町
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090118015.jpg
新潟市中央区万代
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82R.jpg
新潟市中央区駅前
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090614022.jpg
新潟市中央区駅南
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090711007.jpg
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:57:03 ID:uAWfhE5OO
民主政権もって1〜2年ってとこじゃない。具体的な景気対策とか何も無い訳だし、一時的なブームって感じがする。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:36:52 ID:pgg9vS1s0
今さらながらニコ動と2ちゃんのドワンゴの社外取締役に
麻生首相の甥が就任してると知った
どうりでネットで人気が高い結果になってる訳だ
くだらんオチだった
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:55:41 ID:pgg9vS1s0
政治家が若者の居酒屋に飛び込んで歓談するのとかも仕込みだったりして
あとから簡単にバレるようなくだらんオチが多すぎる
自民議員はいつから三文芝居で庶民をナメてるような小物ばかりになったのか
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:12:50 ID:JUTMDjT9O
俺新潟人だけど、金沢>福井>新潟>富山なのは割と認めてるよ。
金沢は雅な街だし福井は歴史的な風格があるな街だよね。
どちらも歴史があって羨ましいな。
新潟から金沢・福井はちょっと遠かったのがたまに傷だけど
新幹線さえできれば雅で逝きな街金沢、ハイセンスな街福井に俺も遊びに行けるよ。
新幹線ができるのがもう楽しみで待ちきれないよ。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:14:56 ID:CqxZhf5Z0
掲示板の最低限のルールを守ること、比較煽りスレッドは禁止します。
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:42:14 ID:rTzPlul50
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:46:43 ID:s9rLzbze0
必死に這い上がってくる金沢に対し
留めの一撃をかましたシティタワー

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090711007.jpg
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:57:19 ID:WKmoP9uV0
45万の田舎町住人キムは地方新興政令市スレにこないでくれるかな。
先進地域のスレ住人に迷惑がかかるしスレのレベルがいっきに下がるんだよね。

しかし今日はあっちぇ〜!

318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:26:17 ID:e8sXKQA30
>>269
だから広場利用者数=JR乗降客数じゃないんだろう。
例えばさ、現状で金沢駅の広場利用者数トータルで18万人とか言われてるけど、当然ながら実際に18万人の人が訪れているわけがない。
バスの利用にしてもせいぜい5万人もいるかいないかだろうし・・・
例えば1人の人間がいてバスの利用者、して百番街、鉄道利用すれば頭数が3人になったり。
都市全体の歩行者調査や市全体の観光客数などの統計のバラつきなんかがいい事例。

319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:35:14 ID:ncw/AwvsO
>>240
西口暫定駐は駅裏だけど一等地だしもったいない
商業は規模が小さなフォーラス2でいいだろ

あとは公共施設やNHKなどがベスト
マンションやホテルも上層階に可能なら入れればいい
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:48:14 ID:e8sXKQA30
>>269
とりあえず、あなたは
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/mpsdata/web/11987/siryou1.pdf
で、取り扱われてる広場利用者数と、
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/mpsdata/web/13785/sankou2.pdf
で書かれている乗降客数を混同しているようだね。
同じ団体が記述したものをわざわざ別の呼び方にしている時点で乗降客数≠広場利用者数って気がついてもよさそうだけどw
あげく、仮に利用者が想定より減っているようなら、行政団体ならそれについても記載されているはず。
ちょっと勉強しなおそうww

まあ、リニア新幹線の着工が決定した今となっては、金沢開業時の利用者数はともかくH37年度(リニア開通後)の利用者はH20年度に想定した数字より低くなっても疑問は持たないけどね。
そもそも人口減少なんて日本全国(滋賀と沖縄以外)の傾向で、金沢周辺も将来人口が減ることなど10年以上前からわかっていたこと。
それをH20年度の報告書では考慮されなかったから、H21年度の報告書で想定利用者数は約半減ってむちゃくちゃだよねww(想定利用者数云々以前の問題的な意味で
しかも金沢エリアの人口減少率は全国的に見ればまだマシなほう・・・

321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:57:36 ID:e8sXKQA30
>>319
60m規制じゃせいぜい出来てオフィスなら15階・・・
フォーラスは拡張するより店舗の入れ替えで対応できるから、別館を建てることはないだろう。
もちろんファッションビル関連の新規出店も難しい。すでに金沢の商業ビルは人口規模に対して多いし、ましてやフォーラスが至近距離にある以上、同じ駅前で対抗するにはフォーラスと同等orそれ以上のファッションビルを建てないといけないからね。
個人的には、別に新潟のそれを羨むわけではないが、家電量販店はいいと思う。
まあ、金沢のことだから、都市型の家電量販店ってどこも装飾派出だし「駅西に家電量販店!?そんなの金沢には似合わん」とか言われて却下くらいそうだけどw
あとはまあ、NHK放送局と病院関連がほしいかな?駅ナカのあれは小さすぎるし・・・

でも、正直60m規制やあの駅西広場予想図を見る限り、駅西は今後の発展としてあんまり期待できなくなってきた。
せいぜいダヴィンチと同じくらいのオフィスビルが数頭、マンション数棟、駅西暫定とパークビル横の市有地に公共施設関連とかで終わりそう・・・
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:02:40 ID:e8sXKQA30
つーか、話変わるけど小松ドームはなんであの不便すぎる立地にあの中途半端な規模で建てたんだ?
西部緑地公園に一緒にあれば今頃は、アリーナとドーム揃っていて機能的だったのに・・・
それでもう少し金出していれば、県営球場の代わりとコンサートイベントなんかのアリーナとして活用できたんじゃないか?
ていうか、現状の小松ドームでもコンサートとかで1万人入る規模なのにイベントの少なさが異常過ぎるw
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:31:47 ID:ncw/AwvsO
>>322
単なる無駄な公共事業だろ
よくあるハコモノ行政


話変わるが金沢駅の電車の利用者は乗降合わせて約4万人
バスが1日発着5000便×15人で6万人?ほどか?
重複あるから10万人も駅前にいるかどうかだな
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:29:52 ID:9g7tLfw10
>>306
頓挫なら福井は負担金を払う必要はない
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:56:07 ID:L78RV7lD0
この国の財政破綻より新幹線開通が先だといいね
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:13:30 ID:EiXixWHHO
>>325
冗談じゃねぇよ!

そんなに欲しいなら自分達の金で作れ!

金が無いなら諦めろ
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:37:09 ID:9g7tLfw10
自分たちの金って何?
既得権益で食ってる人たちに言われたくないね
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:02:58 ID:mrIPfVTRO
小松ドームは税金の無駄だよな。
せいぜい草野球の大会があるくらいだろ。
たしか小松市がつくったはず。
田舎行政に金持たしてもろくなことに使わないからな。
はやく潰したらいい。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:10:30 ID:mrIPfVTRO
けど野球のできるドーム球場って北陸じゃ小松ドームだけだよな。
あれ一応屋根が開くんだけど開いてるの見たことないな。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:17:04 ID:6hXRzHHdO
>>329
野球のできるドームは小松だけな希ガス。
ただ、各球場等級があって、プロとかでかい大会ができるのは、軒並み各県営球場だったはず。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:11:23 ID:/8nC8KYrO
ニュースJAPANに"The BERICH"がチラッと写ってたな。
北陸ブルースの続編出ねぇかなw
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:49:17 ID:YpdXx0j70
駅西暫定駐車場の土地利用

・理想だが現実味が無い
ホテル(供給過多)
商業ビル(フォーラスで充分)
オフィスビル(R157号沿線に余っている)
高層マンション(この不況下では無理)

・老朽化による移転
広坂合同庁舎、商工会議所、県立図書館、社会福祉会館
報道関係ビル(NHK、MRO等)
市立工業高校(ウイング高岡の志貴野高校のように)

・もし売ったら現実に来そうな施設
場外勝馬投票券発売所(金沢に無い)
セレモニーホール(高岡駅裏口はパチンコ屋とこれ)
家電量販店(ビックカメラ系、ただ当たるか疑問)
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 05:58:08 ID:Xoki6ULMO
>>332
教育機関はいいね。
高校、大学を入れるべき。街中に若者が戻る。
金沢大学法科大学院なんかベスト。

あとは、
広坂合同庁舎、商工会議所、県立図書館、社会福祉会館
報道関係ビル(NHK、MRO等)
を詰め込んどけばいい。

テナント誘致可能なら1階から3階くらいまで商業・飲食フロアでいい。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 09:53:35 ID:vQdmA6PT0
>>321
>でも、正直60m規制やあの駅西広場予想図を見る限り、駅西は今後の発展としてあんまり期待できなくなってきた。
>せいぜいダヴィンチと同じくらいのオフィスビルが数棟、マンション数棟、駅西暫定とパークビル横の市有地に公共施設関連とかで終わりそう

10年後そんだけ出来てりゃ上出来、現状の空き地や駐車場より数段マシ

あとは百番街全面改装(北陸初のテナントが進出)
中心部からフォーラスへのテナントの移動
新幹線開業時にそんだけ実現すれば御の字

欲を言えば、金沢駅東口広場の地下広場を縮小して
代わりに大型書店とカフェでも入れて活用して欲しい(リファーレの代わりに)
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:41:37 ID:BgBCmjh10
>>329
野球は出来るけどプロ仕様じゃないのね・・・
しかも観客席は1500人分。全てにおいて中途半端だよね。
>>333
大学はほしいけど、現状金沢周辺の大学ってどこも新築or改築したばかりで駅前に増設するメリットもないんだよね・・・
せいぜい工大あたりがサテライトを作るくらいしか現実味がなさそう。
>>334
ていうか、ホント東口地下広場は無駄。
最近とかなんかイベントとかやってんの?
ひと月に1、2回くらいしか使われてないんじゃない?
しかも、駅前に横断歩道あるからわざわざ地下に潜る馬鹿はいない。歩行者もまばら、、、っていうか皆無。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:56:45 ID:Xoki6ULMO
しかしアスワン一人いなくなっただけでレス数ぜんぜん違うし正常化しててワロタw
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:46:19 ID:c+rrbuJN0
>>336
APEC誘致成功で鬼の首でもとったかのように新潟に粘着して煽っていたのに、
こんなニュースが飛び込んできたから悔しくてたまらないだろうな。

APEC農水相会合開催へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=159930
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:51:05 ID:4FXnGoHf0
福井人です。
新潟で農水相会合開催されることが悔しいです。
新潟は条件に合う(笑)
ムッキー(笑)
339福井人代表:2009/07/16(木) 14:32:10 ID:4FXnGoHf0
今日は悔しくて眠れません
精神的苦痛を与えた新潟に対して
謝罪と損害賠償を要求します
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:17:48 ID:lCCgtZKH0
金沢周辺の高規格道路一覧(信号なしノンストップ道路)

津幡バイパス    11.6km 4車線
http://www.pref.ishikawa.jp/douken/page3/05/tsubata_b.html
津幡北バイパス    5.8km 2車線
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/mb5_kouhou/press/h19/p0207.pdf
金沢東部環状道路  9.4km 2車線 (金沢外環状道路:山側幹線の一部)
海側幹線
金沢西バイパス
小松バイパス
能登有料道路
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:35:04 ID:vQdmA6PT0
新政権で製造業派遣が禁止されるので
地方の工場は海外流出だな、北陸に大ダメージ
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:05:09 ID:Nd3zXUgUO
>>337
そもそも同じAPEC会議ではあるが、エネルギーと農業じゃまったく違う。

農業は新潟にくれてやればいいんでは?
こない県よりかは遥かにまし(笑)。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:46:20 ID:Bf2zZVzz0
さぞや、悔しかったんだろうな。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:06:03 ID:c+rrbuJN0
>>343
やっぱり福井人はおもしろくないみたいですね。
「成功するように一緒に頑張りましょう。」とは言えないみたいです。w

○サッカーワールド杯開催
○サミット労働相会合開催
○中国総領事館誘致成功
○APEC農水相会合誘致成功

次は冬季オリンピック誘致あたりいっちゃいますか!w

345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:19:09 ID:LgQMZwmWO
さぞかし悔しいでしょうみたいな口調だね。
結局北陸スレにしゃしゃり出て来ることによって、器の小ささと余裕のなさを露呈してしまったな。
福井に負けて今まで相当悔しかったんだろうなぁ。
福井との誘致合戦に負けた事実は変わらないし。
今回のは単なる後付け。
それをしてやったりみたいな感じで喜んでるのって、所詮新潟ってその程度のもんかって感じだね。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:29:08 ID:Y9RjAnIHO
北陸農政局のある金沢を横目に、国際会議は新潟がもらっていくんだね。
まさに国際都市・新潟の一人勝ちだよね
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:36:18 ID:ErgAOS550
何でわざわざ500kmも離れた福井に出張して来るんだよ
横浜や仙台の方が近いんだから横浜や仙台に出張したらよろしいやんか
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:12:45 ID:TxAlGTth0
エネルギー省会議は様々な関連産業の誘致に繋がるからなあ。
技術力は日本の独壇場だし、敦賀の港湾との相性も抜群だし。
というか、APECは単に名目であって、本来の目的はそっちのほうだしな。

農水会合じゃ何もないわな。
ただ会議やって終わり。

しかも僻地で孤立会議じゃ、参加各国に新潟は他地域との連携が困難との印象を与えて逆効果になる。
福井の場合は関西圏中京圏との連係プレーをアピールする場にもなっているわけで、各国首脳がどちらを日本のメインと考えるかは明白だろう。


349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:25:17 ID:CDd8Boh40
JR西日本パス(にしにほんパス)は、
西日本旅客鉄道(JR西日本)が発売する、同社と四国旅客鉄道(JR四国)の全路線と
九州旅客鉄道(JR九州)の一部の路線が2日もしくは3日乗り放題になる
特別企画乗車券(トクトクきっぷ)である。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:43:05 ID:c+rrbuJN0
○サッカーワールド杯開催
○サミット労働相会合開催
○中国総領事館誘致成功
○APEC農水相会合誘致成功

その他にも、
サッカーJリーグのリーグ戦・オールスター戦や日本代表戦、
バスケットbjリーグのリーグ戦やオールスター戦、
NPBのリーグ戦、今年はシニアオールスター戦、来年はオールスター戦誘致成功。
スタジアムや朱鷺メッセなどで大規模コンサートやイベントの開催などなど・・・・・



新潟市に住んでいると楽しいことがいっぱいだなぁ〜w
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:45:05 ID:lCCgtZKH0
だけど衰退
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:47:07 ID:TxAlGTth0

新潟は条件に合わない(笑)
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:48:39 ID:FLoef7gNi
>>341
そうそう
海外に工場流出で国内の雇用がなくなったら意味がない
正規採用社員でも不況期は派遣並の低賃金を覚悟するような仕組みをつくるのかも
諸外国じゃ派遣でも仕事ないときは休業保障でうまくやってるところもあるみたいだが
日本は誰かが仕事内容以上の収入もらってるヤツがいるんだろう
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:51:48 ID:FLoef7gNi
自治体の収入のほとんどが人件費に消えてるところとか
キャリアというだけで収入と将来を保証されてたりとか
こういう矛盾を解消せず改革すると小泉改革の二の舞になる
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:26:11 ID:9XuOCR8MO
>>348
バカ丸だし(笑)
日本より広い国なんかゴロゴロしてるよ。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:47:01 ID:YeWuRu+B0
>>355
そんなの当たり前
でも大都市により近い方が有利になる
北陸は東京から400〜550キロと言ってももっと近い都市はいくらでもあるわけで
アメリカや中国ロシアと言った大国なら400-500キロなんて十分近いだろ
中京や関西に100〜200キロといほうがより有利
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:17:28 ID:Ga1FcUPx0
富山市で昨日今日とスーパー2店オープン
バローは普通規模だがサンコーは富山市初進出とやらで結構デカい店だった
営業してる店には厳しいが住民にとってはスーパーがほどほどに多い方が
価格競争で物が安く買えて助かる
オープン価格もやし5円
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:51:53 ID:6Bh6oe8h0
来週の県民ショー、東京一郎は福井転勤だって。

かわいそうに。全国に恥さらすな。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:18:55 ID:Xoki6ULMO
日本は狭すぎなんだよな
近い距離に大都市がありすぎる
東京が衰退しない限りこれ以上地方都市は発展できんわな
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:17:49 ID:bkS8CdUrO
>>359
確かに米中露とかと比べると小さいが、英仏独なんかとほぼ同じ面積だ。
日本は都市が近くに寄りすぎてるというか、太平洋側に寄ってるのが問題だろ。
島根辺りと四国のどこか・秋田か山形・北陸に、基幹都市を作るべきなんだよなぁ。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:27:42 ID:9QkaYxPM0
今までは対米一辺倒だったから太平洋側に集中するのは仕方がない。
しかし対アジアになると西日本と、その日本海側の出入り口になる北陸の時代だ。
東日本は今まで以上に東京一極集中が進み、地方は衰退する。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:36:15 ID:aXVoSSsl0
本当は新潟・金沢・富山・福井が喧嘩してる場合じゃないんだよな
お互い協力して大きくしていかないと日本海側の未来は暗いぞ
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:37:33 ID:bkS8CdUrO
今から製造関係を北陸に持ってくるのは得策ではない。
拠点を作るのに五年弱かかるし、下手をすると拠点建設白紙→産業廃棄物&施設置き逃げとかありえる。

例えば造幣局や民間刑務所を持ってくるとかどうだ?
コストもあまり掛からないし、ニーズはでかい。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:56:54 ID:KBX6YOcC0
はるか彼方にゃオホーツク
刑務所はイヤだな
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 02:09:14 ID:9QkaYxPM0
とりあえず敦賀は港湾を中心とした物流拠点機能を強化。
これなら製造業は関西や中京のままで充分。

それから福井は数年前からエネルギー関連産業と研究機関の誘致を目指しています。
これは日本が世界に誇る最先端分野の産業だけに、拠点化に成功すれば莫大な富を生むはずです。

舞鶴若狭道および中部縦貫道の早期開通と、北陸新幹線の一刻も早い全線開通が求められますな。

366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 03:14:25 ID:GWqvmQKK0


日本の主要都市に遅れること約半世紀





やっとクソ沢に新幹線が開通するらしい(笑)
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 03:41:34 ID:GWqvmQKK0
新潟にあってクソ沢にない・・・
そんなものが溢れてる現状に悔しさは沸かないのか?
ほんとーーに負け犬根性が染み付いてんな
普通の神経してたら寝れないよ(笑)
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:43:15 ID:XPVq/WLhO
まぁエネルギー会合は次は水戸か新潟と決まってますがね
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:46:49 ID:XPVq/WLhO
それは置いといて新潟は日中韓首脳会合目指すべきでしょうな

福岡で初
次の候補は、広島、神戸、大阪、新潟あたりが有力だろうから
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:16:10 ID:lHqJTRsaO
もうその話はやめろよ
福井の某が可哀相だ
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:10:42 ID:hp1Zm3Fv0
>>366
>>367
新潟人か?、北陸にかまっても、俺たちは興味ねえぞ。
福島、山形と遊んでろ。www
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:34:37 ID:MLffP5jsO
アジアシフトを考える上で、インドや東南アジア、中国でも、上海、香港など南側の将来性が高いと思う。
関西中京との連携はもちろんだが、首都圏のアジア貿易も北陸で担えないだろうか。
新潟はロシア、中国北部と分けておけば、北陸が日本の物流拠点となる。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:53:41 ID:9QkaYxPM0
>新潟はロシア、中国北部

先日、新潟からそのルートにフェリーが就航しましたが、貨物も旅客もまったく集まらず、
運航はたったの一回きりで次回からの予定はなしという、燦々たる結果に終わりました。

敦賀は来年に同じルートにフェリー便を就航させる予定です。
こちらが就航すれば新潟便は廃止でしょう。
JR貨物は首都圏の貨物も米原SILCを通して敦賀に集約するだろう。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:42:50 ID:vjth1jGa0
福井じゃ無理だろう
新潟の街もそうだが港でも格が違う
どちらが国際的で拠点化されてるかは見れば明らか
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:50:11 ID:vjth1jGa0
県の人口ですらたった80マンだよ
革命でも起きない限り福井は福井のままだ(笑)
関西に首都が移れば分からないが
ま無理だろうwwwwwww
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:55:13 ID:98JhRP2Qi
徹底的に子育て支援の県になるとか
どんな貧乏人でもその県に来れば職と食い物が与えられ子供は高校までは
県の補助で無料で進学できる
たぶん都会の貧乏家族とか集まってくるよ
進学させてもらえたらグレることもない
地方はこのくらい特色出さないと地方の意味がないと思う
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:49:35 ID:9QkaYxPM0
>>374
>>375
そうとう危機感丸出しだな。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:54:51 ID:KJpXOPtF0
復活したのかな?
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:07:47 ID:MLffP5jsO
北陸は関東と関西の間で、アジアを結ぶと三角形の中間に位置し、間には中京地区まである。
インフラ整備の終わった所と、これから始まる所では状況も違う。将来性は北陸が、地方では一番じゃないか。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:32:35 ID:daVmrGuo0
>>365
その港だって、製造品の出荷が無くなれば無用の長物になるという事だ。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:41:22 ID:9QkaYxPM0
その製造業は今後ますます関西中京地区のポテンシャルが高くなるでしょうな。
対アジア貿易は07年度に対米を抜きましたよ。
だから北陸の出番です。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:42:57 ID:FXZi+V7AO
>>365
その前に神戸が黙ってない
どう頑張っても福井の負け
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:52:58 ID:boqrGEY40
敦賀といっても原発に囲まれた港だから物流の拠点にしかならない。

開港五港である新潟西港、広大な平野(田園)がまわりにある新潟東港、
新潟空港や東亜の総領事館もそろっている政令指定都市、それが新潟市なんです。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:13:01 ID:9QkaYxPM0

そうとう危機感丸出しだな。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:19:52 ID:eWjOifcD0
敦賀は港としては発展すると思うよ。
あくまでも関西中京の対ロ対中国東北貿易のみだけど。
新潟は関東の対ロ対中国貿易。

で、プクイじゃ何をやっても新潟に勝てないからw
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:21:57 ID:eWjOifcD0
新潟市 17.9% 8,440円
金沢市 21.4% 7,800円
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:24:54 ID:eWjOifcD0
全国最悪の空室率、 低賃料 それがキム汚w
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:41:26 ID:kNYtUfEi0

 ┌─────────敦賀
 │              |
 │              |
 (130km)         (50km)
 │              |
 │              |
大阪──(110km)──米原──(80km)──名古屋

米原に西日本最大の物流センターが築かれる
敦賀にとって有利なのは間違いないと思うけど
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:27:18 ID:mApriJdG0
北陸新幹線 未来予想

2014年金沢開業 以西凍結(サンダバ、しらさぎは金沢止まり?)
2018年?福井開業 以西凍結
2020年敦賀開業 以降凍結(サンダバ廃止?)
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:35:23 ID:9QkaYxPM0
>>385
残念だけど関東の南半分はJR貨物経由で敦賀になると思うよ。
新潟は東北、北関東の日本海側という位置づけになるしかない。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:44:38 ID:LClkX9lr0
富山の比例は民主トップとの予測が北日本新聞世論調査から出た
投票者の動向を逆算すると1区の村井と3区の相本は当選しそう
村井は鳩山グループ、相本は小沢軍団
新幹線富山までは大丈夫そうだ
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:45:23 ID:XPVq/WLhO
もう真っ当な反論ができないから目茶苦茶です
朝鮮人みたい
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:47:27 ID:MLffP5jsO
韓国を見れば分かるが、最大の港はソウルじゃなくプサン。
港は地の利が重要。東京〜敦賀間のインフラ整備だけでも、第二東名、名神、中部循環道、北陸新幹線、リニア新幹線とある。
距離的に新潟が有利だが、案外半々位になるのでは。関西中京は敦賀だろうから、港の規模では敦賀が、逆転するかもしれないな。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:52:25 ID:LClkX9lr0
7/20に剣岳点の記の木村監督が富山ファボーレと高岡TOHOで
168万人動員突破舞台あいさつ
上市町出身の細田守監督の新作「サマーウォーズ」が8/1から公開
富山ではシアター大都会で上映
新幹線開業までまだ時間があるが弾みをつけたいね
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:57:24 ID:9QkaYxPM0
SILCをバックアップしてるのはJR貨物だしな。
関東からも当然集荷する予定だろうな。
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/n080905.html
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:23:54 ID:jOfCbatu0
福井人て敦賀港は本州日本海側の物流拠点になるニダと万歳しているが、
新潟人にとっては荷物の積み降ろしだけの物流拠点港には正直あまり興味がないので、
敦賀港は三大都市圏の荷物を一生懸命集めて頑張って下さい。って感じだけどね。

開港五港として歴史も東亜主要諸国の政官財との交流も深い新潟市としては、
物流に特化するというビジョンはありませんし貨物船が沖待ちしているので新岸壁を整備して、
ガトゥークレーンを増設するか?というかんじで物流の拠点性に関してはあまり興味はありません。

こんなはなしをしてもポッとでの大都市圏にペコペコしながらおんぶにだっこの、
空気みたいな存在の田舎港には理解できないでしょうね。
まぁ大都市圏から荷物をたくさん集めたらいいんじゃないですか?
原発群に囲まれた田舎港ではそれが精一杯でしょうからせいぜい頑張って下さい。w

397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:26:41 ID:LClkX9lr0
新潟にも原発あるじゃん
富山にはないけど
398福井は:2009/07/17(金) 21:30:11 ID:Vxkl7QVA0
関西に近いというだけで、都会きどりしてるけど、
実際は一番田舎・・・・。
県庁所在地でもない高岡の方がまだ洗練されてる。
福井は松江、鳥取、秋田、山形あたりと日本海田舎合戦すればいい。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:32:49 ID:jOfCbatu0
>>397
首都圏に電気を供給している中越地方の東京電力柏崎・刈羽原発がありますよ。
それが何か?

東北電力の現新潟市西蒲区の巻原子力発電所は頓挫してしまいましたね。


400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:34:18 ID:9QkaYxPM0

また敦賀港まで五十キロメートルと近く、
同港が環日本海を担う対外貿易の拠点港として整備されることで、
西日本最大の物流センター(SILC=〈注〉参照)と同港との連携強化により、
貨物駅への中継拠点としてお役に立つと思います。
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0001594
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:36:04 ID:7UM68ljX0
>>388
敦賀から大阪が130KMって、どうしたらその数字になるのですか?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:36:48 ID:9QkaYxPM0
>>396
はいはい、負け惜しみはそれだけですか。
そうですか。

こちらも僻地には興味ありません。
どこの地域とも連携できないまま、孤独死でも何でもしてくださいな。
哀れですな新潟さん。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:42:00 ID:9QkaYxPM0
これからの時代、他地域との連携が大切。

○他地域と連携できない=他から必要とされない=僻地

ということで、ブロック経済の外に追いやられて衰退が確実。
民主になるとより一層この傾向が強くなると思われ。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:42:45 ID:LClkX9lr0
>>399
原発が県内にある立場で
よそに原発があることをとやかく言うなってこと
まあ言ってる人間が違うんで意味ないがね

原発があれば発言力が強くなる
なければ別の手を打つ工夫をする
安易にエネルギー政策で妥協すると
地域が取り返しがつかない地域になる
都心に迎合しておこぼれもらってそこまでして繁栄したいのかい
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:49:06 ID:jOfCbatu0
>>400
だから原発施設群に包囲された敦賀港とやらは、
大都市圏からの荷物の積み降ろし港としての役割を果たせばいいんじゃないですか?
そう言っているでしょう。

JR貨物や排気ガスを撒き散らす運送会社のトラックを受け入れたらよろしい。
物流拠点の敦賀港万歳は福井県にとっていったいどんな産業や雇用が生まれるというんですか?
敦賀港周辺に原材料(資源)を輸入した際の大手製造企業の研究施設や工場の誘致は可能なんですか。
山と原発群で大規模工場を建設できる平地はないと聞いていますよ。

ただ大都市圏に田舎者のパシリとしていいように利用されているだけじゃないですか?w


406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:56:22 ID:7UM68ljX0
>>403
民主になるとブロック経済の傾向が強くなることはないです。
なぜならブロック経済の発想自体が日本の国にとってマイナスだからです。
日本のような小さい国に小国家が出来も絶対に旨くいきません。
経済の根本は自由主義です。これはあくまで経済の話ですからね!
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:00:41 ID:9QkaYxPM0
>>405
多額の税収が見込めるだろうな。
少ない人口で富を独占するのが福井のやり方だよ。
圧倒的な地の利があるからな。
おかげで福井は日本一裕福な社会になった。

こういうことを見てもわかるように、
できるだけ少ない人口で自治体を保有し、地勢的に重要な土地を支配することが
最大の利益になるということがわかるな。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:03:58 ID:jOfCbatu0
>>402
結局、福井県の場合は自県では産業や文化を創造するということをあきらめて、
大都市圏の製造業におんぶにだっこのパシリになって俺たちは凄いニダということでよろしいかな?。
金沢の兄貴はもう落ち目だから関西圏や中京圏の親分にペコペコするニダ〜ということかな。w

>>405
産業も雇用も薄弱な地域が原子力発電所や産業廃棄物処理場を誘致して、
国や企業からたっぷりの助成金を受け取りながら地域の雇用も創出していくということは、
その地域の首長や議員、市・町民が民意として善で動けば別に悪いことではないと思うけどね。

別に原発施設があることを否定する書き込みは一言もしていませんが、
その時の自治体の判断なのですから是非は私の考えることではありません。


409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:06:06 ID:9QkaYxPM0
>>406
自由経済が選択しているのが東アジアシフト。
国内においては関西・中京シフトである。
そしてそれには僻地の淘汰が伴う。

バラマキ政治によって、なんとか生きながらえていた僻地は死ぬ。
新潟とかな。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:08:04 ID:7UM68ljX0
関西だから中京だから関東だから九州だから取引うんぬんではなくて、儲かれば
どことでも自由に取引をすれば良いと言うことだと思います。内輪だけや身内だ
からとかの考えは必ず行き詰まると思います。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:12:14 ID:bY2al+dl0
神様はわかってる。

10月、天皇杯で福井と新潟(アルビレックス)がテクノポートで戦う可能性があるぞ。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:14:12 ID:aB6Cg0po0
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          民放が2局で航空定期便ゼロは県の存在意義すらない糞田舎
島根  ○    ×     ○     3          分割して他県に併合


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:19:21 ID:jOfCbatu0
>>410
短期的に見た場合にその意見は正しいと思いますが、
中・長期的に見た場合の物作り技術立国日本の根底にある産業・経済構造をわかっていませんね。

414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:22:46 ID:9QkaYxPM0

新潟富山の僻地連合が福井に対して嫉妬が酷いスレだな(笑)
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:23:28 ID:7UM68ljX0
>>413
ブロック経済=保護主義。
この考えは数十年前に欧米で一時的に支持されたが今ではナンセンス。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:24:00 ID:LClkX9lr0
膨らみすぎた首都圏と関西圏
エネルギー問題でこれ以上膨張できないはずなのに
それを解決してしまったのが地方での原発による電力供給
地方みんなで原発設置に反対して首都圏中京関西の発展抑制させた方が
地方、北陸に投資がきたんじゃないかね
無理を通した結果が今の日本の現状
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:25:14 ID:LClkX9lr0
膨らみすぎた首都圏と関西圏
エネルギー問題でこれ以上膨張できないはずなのに
それを解決してしまったのが地方での原発による電力供給
地方みんなで原発設置に反対して首都圏中京関西の発展抑制させた方が
地方特に北陸に投資がきたんじゃないかね
無理を通した結果が今の都心集中の日本の現状
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:25:54 ID:LClkX9lr0
パソおかしくて連投になったスマン
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:26:31 ID:7UM68ljX0
>>413
日本の国のような小さい国において、例えば関西と中京などは多くの経済的交流があり
そこへ線を引くことによって互いにどれだけの経済的損失になるか想像がつかんでしょうな。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:28:02 ID:7UM68ljX0
>>417
うーん、それは一理あるかも知れん。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:29:09 ID:mApriJdG0
日本は小さい国だからね
関西・中京・関東などそれぞれに文化や差違はあると思うが
特定地域に肩入れするなと言うことか?
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:31:42 ID:jOfCbatu0
>>409
君の妄想と願望はもういいよ。
滑稽以外の何ものでもない。
まるで小学生の落書帳レベルだな。w

北陸地方が50年後、100年後に日本の主要地域として人・物・金が集まり繁栄することは簡単なことなんだよ。
おまえの大好きな超高層ビルも群をなして摩天楼になっているだろう。

でもそれは現在の状況では絶対に無理だから教えない。w


423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:38:01 ID:9QkaYxPM0

僻地が危機感丸出しでワロス
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:40:44 ID:9QkaYxPM0

いくら僻地で経済を論じてみても、自由主義経済はわざわざコストのかかる僻地の新潟港など使ってくれんよ。
地図をよく見て考えな。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:44:24 ID:jOfCbatu0
>>423
その調子でのほほ〜んと勘違いカキコを続けてくれよ。
こののほほ〜んカキコが続く限り本州日本海側の国際拠点都市新潟市は安保どころか、
北陸地方とはどんどんと加速度的に差が開く一方だよ。
日本海側地域全体の発展を望む一新潟市民としは残念でならないけどね。w


まぁその調子でのほほ〜んと子供みたいなカキコを続けてくれたまえ。w
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:44:58 ID:LClkX9lr0
危機感ではない
地方の反乱だ
地方は金はないが食料やエネルギーは自給自足できる
なのに現金収入は都会より少ない
橋下知事や東国原知事の不満は大なり小なり
地方に住む者は抱えている
都会という御輿が一人で歩けるもんなら歩いてみろ
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:50:42 ID:LClkX9lr0
諸外国が国内飛び飛びに都市があるのは
エネルギー政策でそうならざるを得ないから
日本だけが地方の原発による電力供給で
大都市に集中した繁栄をもたらしてる
本来そんなに大都市に集中させなくても
どこの国も立ち行かなくなってるわけではない
政権交代するならそういうところも突っ込んで議論してもらいたい
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:56:55 ID:9QkaYxPM0
福井は食料、水、エネルギーも自給自足でき、かつ大都市へ供給する。
そして大都市よりも実収入が多い。
理想的な田舎だな。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:04:10 ID:i/qMzKQc0
ロシアは超少子化で人口が激減してて
政治的にも不安がありもうロシアは衰退するしかない状態なんだよな。
新潟が唯一得意分野だったロシアの没落によって新潟の地位も低下するよな。
関東からだったら韓国や中国相手だと横浜港で十分だもんな。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:07:39 ID:i/qMzKQc0
まあ米専業農家の多い新潟は今後も加速度的に衰退していくんだけどな。
しかも過疎地が多く慢性的に大都市へ人が流出していく構造だからな。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:11:02 ID:mApriJdG0
関東はあくまで対アメリカ 関東に力があったのはアメリカに力があったから
対アジアなら横浜港も関西や西日本日本海側に遠く及ばない
しかしアジアの時代となり
日本海側の西日本や、関西の時代となった
元に戻っただけなのだが
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:16:54 ID:i/qMzKQc0
地理的にも新潟港に優位性などないわな。
関東から300キロも北上した僻地の港と使う意味はないからな。
新潟港の取扱高なんて北陸3県の港の量とかわらねーからな。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:22:03 ID:9QkaYxPM0
対アジア貿易になると、関西よりも名古屋のほうが敦賀港シフトしそうだな。
北陸では伏木富山から金沢港へと拠点港がシフトしそうだ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:22:18 ID:hp1Zm3Fv0
福井が新潟を僻地と呼ぶので、腹を抱えて笑った。
福井って、都会からド僻地と思われてるのを、ご存じないか(爆笑)
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:23:50 ID:i/qMzKQc0
ダサさでは新潟のほうが上をいってるだろ。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:30:11 ID:9QkaYxPM0
>>432
現在でも取扱高では
舞鶴〜富山200キロ区間 > 新潟県内200キロ区間

特に敦賀と舞鶴の若狭湾2港の取扱高が今後15年で2倍になると見込まれています。
そうなれば圧倒的な違いになると思われます。

新潟くんだりが環日本海を語るなど笑止。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:32:45 ID:daVmrGuo0
対アジアつっても北陸が優位になるのは南北朝鮮と中国東北部だけじゃね?
アジアという言葉から特亜三国しか思い浮かばないのかお前等
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:36:05 ID:Axa4t7Dr0
勘違いしている人がいるが敦賀は福井市など見ていない。
敦賀は大津や京都を見ている。
福井からの離脱を目指している地域だ。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:36:21 ID:daVmrGuo0
対アジアという話で福岡・北九州・長崎あたりを差し置いて敦賀とか
わけがわからん。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:48:47 ID:daVmrGuo0
総取扱貨物量の日本一は名古屋だからな。横浜じゃないぞ。
製造品の出荷こそが命なんだよ。敦賀敦賀うるせー奴はバカだろ。
港までの陸送コストを削減するために血道をあげている時代に、何でわざわざ敦賀だよ。
製造業の国外追放がそこまで迫っているのに、敦賀に伸びしろがあると信じているなんて
本当にどうかしているとしか思えない。
地方の港が無用の長物とならないような方法を考えるのが先じゃねーの?
敦賀に何が出来る?敦賀からどこに何を出荷する?
それも考えずに敦賀敦賀騒ぎやがって。頭からっぽかテメーは?
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:52:27 ID:+5h9EmdT0
>>438
>敦賀は大津や京都を見ている。←笑
>福井からの離脱を目指している地域だ。

ほう、アンケートでも取ったのですか?
そんな発言して、また福井県における○○の評判が悪くなりますね。
どれだけ福井県民からの反発があるか知らないんですね。

敦賀から近い名古屋とか、東京大阪ならいざ知らず。
比較するところが違いますよ。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:52:57 ID:mApriJdG0
敦賀の街に行くと水兵らしきロシア人に会うことがよくありますね
福井市にはあまりない光景だ
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:55:41 ID:daVmrGuo0
結論

敦賀の人は敦賀しか見ていない、全て妄想の世界の中で生きている。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:56:13 ID:+5h9EmdT0
敦賀は港町だからそれは当然でしょうよ。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:03:41 ID:Axa4t7Dr0
>>441
敦賀は近畿文化圏であり北陸文化圏ではない。
これだけで十分な裏付けになる。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:07:44 ID:n2U6itl40
>港までの陸送コストを削減するために血道をあげている時代に、何でわざわざ敦賀だよ。

だから敦賀なんだよ。
新潟なんて僻地の出る幕じゃないよ。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:08:43 ID:rDmlHRlw0
>>445
福井人でないものに言われたくはない敦賀はレッキとした北陸文化圏だよ。
その図は敦賀は北陸文化圏の扱い。勝手な捏造はお止めください。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:11:54 ID:rDmlHRlw0
>>445
敦賀の電気は北電ですよ、それと敦賀の言語は北陸方言の扱いになっていることをお忘れなく。
気候も北陸の気候であり関西近畿地方の天気として扱われることはない。
むしろ滋賀県の北部や湖東地域の方がよっぽど北陸的である。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:13:53 ID:n2U6itl40
>>447
いつものワンパターンな方言ネタなどほっとけばよい。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:25:23 ID:6RFPmV4E0
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:33:53 ID:qDlAW6e50
近隣と似てるのは当たり前
もし仮に完全な関西だったら
北陸に似てるねって言われる
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:34:22 ID:6RFPmV4E0
>>447
>>441ほう、アンケートでも取ったのですか?

>敦賀はレッキとした北陸文化圏だよ。

>>441についてアンケートを取ったのかと切り出すなら、これについてもソースを出すべき。



>その図は敦賀は北陸文化圏の扱い。勝手な捏造はお止めください。

誰が見ても敦賀の位置は近畿文化圏だが。
目が悪いのか?

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0a/Japanese_dialects-ja.png
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:40:42 ID:rDmlHRlw0
>>450
個人的な意見はどうでも良い。語彙の内容も嶺北と同じものが多数あり基本北陸方言の扱いだと思います。
敦賀はアクセントも京阪式アクセントではありませんよ。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:43:06 ID:6RFPmV4E0
>>453
ソースを出して語ろう。

>方言は、福井県嶺北地方の語尾をはねあげる北陸訛りとは一線を画し、関西弁のイントネーションを平板にしたものがベースである。滋賀県北部と共通性が高い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%A6%E8%B3%80%E5%B8%82
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:46:19 ID:rDmlHRlw0
>>452
まずは主張した者が資料を提出すべきである。

お前に言うが資料を提示すると言うことは、それが何の資料からの出典で
あると言うことを示さなければ意味がない。

そこら辺のネットでの資料を拾ってきて単純に近畿文化圏とは片腹が痛い。笑

それと大津と京都を見ているという根拠を提示しろ!
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:47:42 ID:4G1EmgQ0O
雑煮とかみりゃわかるが、敦賀のそれは北陸種に近しい(具とかあんまり入れないし)。

ここら辺からも北陸文化圏と言えますわ。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:48:24 ID:rDmlHRlw0
>>454
それは最近数ヶ月前に追加された表現だ。
お前の根拠や資料は誰でも編集が可能で責任の所在が不明なウィキペディアか?
そんなレベルか?
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:52:32 ID:rDmlHRlw0
敦賀を北陸じゃなく近畿文化圏とか言うのは、実際の敦賀のことを知らん人間だと思うよ。
敦賀は元来北陸の玄関口で嶺南の中でも北陸色が強いところだよ。
こんなのは福井を知らん他府県の人間には理解が出来んかも知らんな。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:54:42 ID:6RFPmV4E0
ソースを出さない < ソースを出す

これは確かだな。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:55:57 ID:6RFPmV4E0
>>458
自信があるならウィキペディアに書き込め。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:10:28 ID:n2U6itl40
敦賀は人口だけ見ると小さな都市だが、存在感は凄いな。
県内でも数倍の人口を持つ県庁所在地の福井市と対等扱いだし実際、県予算の46%を敦賀が支配してるしな。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:13:23 ID:lS4m+BifO
SILCと敦賀は一体。新潟が物流で人口7万の敦賀に負けるのは面白くないかもしれないが、もう敦賀が負ける要素が無い気もする。
新潟は農業で頑張っていけばいいんじゃないか?
東京の物流をどれだけ敦賀にシフト出来るか、JRとの連携が重要。
来年からが本番だな。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:19:35 ID:zljJDB5I0
>>459
>>460
誰でも書き込めるウィキペディアなんて言う代物で一人前に資料とかぬかして笑える。
しかも地元の福井人に対してよく言えたもんだよ。
因みに嶺南でも若狭の言葉と敦賀の言葉は違う。

福井滋賀石川市街地part1の別スレがあるから、そこへ行けばいい。
スレ事態の番号(part〜)も捏造されてるけどな。笑
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:25:26 ID:iPgEzt480
>>461
北陸の玄関口だからね、あと港とかにも相当投資したしね。
その割に効果がないとか攻められていたような。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:35:34 ID:6RFPmV4E0
>>463
何もソースを出さないことが敦賀が福井市を向いていない何よりの証拠。
福井市に向いていない敦賀自慢とは笑える。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:47:10 ID:iPgEzt480
>>465
既成事実に対してソースもくそもなかろうがそれを否定するだけのソースがなければ話にならんわ。
他の県の自治体が自分とこの県庁所在地よりも大阪市や京都市、名古屋市、東京都に目を向けている
と言っているのと同じだよ。君は単に自分の思い込みだけを頼って敦賀だけを取り上げてるだけよ。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:57:04 ID:n2U6itl40
福井市に向いてないとか、そんなことはどうでもいいんじゃないかな。

強力なポテンシャルを持つ敦賀から、一番近い平野であり、小松空港からも近い、
というか小松空港と敦賀港という、
北陸2大拠点の中間に位置する福井市もまた、敦賀に負けないポテンシャルがあるということだろう。

別に敦賀がどこを向いていようと、福井市はその敦賀港を生かして産業誘致や貿易をすればいいだけ。
単なる機能がどこを向いていようと問題にならないよ。
敦賀にとっては福井も滋賀も、関西も中京も首都圏も、みんな対等にお客さんだからね。

468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:01:53 ID:n2U6itl40
同じ意味で、日本海側最大の空港、小松空港に近いことも
福井市にとっては大きなポテンシャルになるね。

新幹線開通後は小松を国際空港に特化して行けば、新幹線との棲み分けができる。
海外からの玄関口を小松空港と位置づけて、小松から新幹線に乗り換え
観光やビジネスに向かうようになればいい。

いずれにせよ日本海側で対アジアに向いているのは福井と石川だよ。
地図を見れば誰でもわかること。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:14:51 ID:6RFPmV4E0
小松空港はなかなかの物だ。
敦賀の港もなかなかな物だ。

福井市・・・何もなし。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:17:17 ID:EtGnew2q0
敦賀も福井市ごときに牛耳られる必然性なんかないもんな
単なる全国最低レベルの県庁所在地に
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:32:41 ID:6RFPmV4E0
敦賀港>>>>>福井港

小松空港>>>>>>>>>>>>>福井空港


確かに全国最低の県庁所在地だけのことはある。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:34:17 ID:4G1EmgQ0O
>>469
歴史も伝統もある。たぶん北陸三県のなかで、考古学的価値は高いだろ。
小松と敦賀の交通アクセスで近隣を囲い、質の高い観光資源で満足してもらう。
これで十分っすわ。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:41:25 ID:iPgEzt480
>>469
その敦賀の港を相当な投資によって大きくしているのは福井だ。
ここは北陸スレ。他の福井滋賀石川市街地スレに行け。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:43:13 ID:iPgEzt480
ID:6RFPmV4E0

笑。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:44:21 ID:n2U6itl40

いつもながら僻地の嫉妬は醜いね。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:52:30 ID:6RFPmV4E0
>小松と敦賀の交通アクセスで近隣を囲い

意味不明。

空港も港湾も貧弱なので、遠くの空港と港湾を利用する県庁所在地は全国でここだけ。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:52:43 ID:TMUq1bR5O
http://www.ntv.co.jp/program2008/detail67.html
【タイトル】47都道府県の(秘)常識、出身タレントが大暴露!「秘密のケンミンSHOW」[字][デ]
【放送日時】7月23日(木)21:00〜21:54
【番組HP】http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/index_set.html
【ゲスト】大和田伸也(福井)(北陸関連のみ抜粋)
〉▽転勤ドラマは福井県!驚きの生活スタイルが明らかに

来週と再来週は天国の栃木県から宮崎県と並んで最悪(TBS系とテレ朝系がない)の福井県に転勤される。
福井県内では絶対に宿泊しないで下さい。宿泊するなら石川県内でお願いします。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:56:39 ID:iPgEzt480
>>476
お前本当に敦賀の港が福井県の相当な予算で整備されていることが分かってねぇな。
敦賀の人間は福井県じゃない福井県民なんかじゃないと思っていると完全に思い込ん
だろ?お前一回敦賀に来て敦賀市民に聞いてみろや。なぁ。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:58:51 ID:m0i764Zt0
福井って情けないよな
精一杯の強がりも虚しく感じるよ
福井に嫉妬する人間がいるわけないだろ?
常識で考えて分からないかな?こんなこと。
頭おかしいよ福井人
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:09:54 ID:iPgEzt480
>>476
県庁所在地から港が離れている所ぐらい沢山あるわ、県庁所在地に空港があるところなんて珍しいし。
小松だって金沢市の近くとは言えん、福井だけとか本当に思ってんの?笑
滋賀長野奈良岐阜・・・・・腐るほどあるけどー。港のないとこもあるけどねぇ。
君、何べん笑われてるの?
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:22:30 ID:n2U6itl40

僻地の嫉妬はまだまだ続きます(笑)
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:22:47 ID:m0i764Zt0
福井は空港があって港もあって嫉妬される都市です
将来性があり日本の玄関に相応しいです


福井人が必死になって主張したいことはこれだ
この馬鹿げた主張を国会で訴えよう
笑いの一つでもとれれば大成功だ(笑う)
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:26:10 ID:2/F/K1ws0
>>407
若狭は越前を離脱します。もうあったまきた
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:41:39 ID:m0i764Zt0
福井は嫉妬される前に
日本国民から知名度や興味を持たれることから始めようね
場所すら知らなければ嫉妬のしようがないだろ?

インターネットアンケート
★「自分とは無縁で、たぶん一生用事がないと思う都道府県」
★「興味のない都道府県」
★「どうでもいい都道府県」
★「気にかけたこともない都道府県」
を教えていただきました。


第3位 佐賀県
第2位 福井県 ←注目
第1位 島根県
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:52:33 ID:m0i764Zt0
こりゃ少しくらい興味もってほしいよな(笑)
嫉妬もされたいだろうよ(笑)

申し訳ないが私は福井を嫉妬の対象として見れないm(_ _)m


代わりに誰か、福井に嫉妬してやってくれないか?
興味もってほしいんだとよ
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:53:36 ID:locm8T1c0
道州制になれば福井県も福井市も関係なくなる
敦賀港は関西州の持ち物になって終了
福井市は近所にあるへぼ都市のひとつに過ぎなくなるw
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:03:04 ID:m0i764Zt0
これ以上、福井市の存在意義をなくすマネはさせない
福井市民は全力で道州制を阻止する
日本国の玄関口を担う福井人の発言力は国会をも凌駕してしまうほどだ
日本の経済界を支配してる福井人が東京を叩き潰します
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:06:44 ID:d60Zn4Kv0
>>486
福井は利益などを考慮して北陸州か中部州になると思います。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:13:33 ID:d60Zn4Kv0
>>483
原発を建設して今の福井の体制を構築した知事は誰でどこの出身だと思いますか?
若狭は賢いから越前という地域を利用して人口の少ない土地でありながらうまく
やっていると言うのが現状だと思いますけどね。
つまり他の地域に入ってしまっては発言力が通じなくなると言うことです。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:34:19 ID:n2U6itl40
少ない人口で
重要な土地を支配し
利益を独占する福井
だから日本一裕福

こりゃ嫉妬されるわな
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 05:42:00 ID:3onBRqnM0
ここ数日このスレ過疎ってたけど、アスワンくると盛り上がるな。
このスレにはアスワンは欠かせない存在になった。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 06:17:52 ID:m0i764Zt0
福井は嫉妬されてる割に
国民からの知名度や興味関心が低いようです。




福井は本当に嫉妬されてるのでしょうか?(笑)
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 06:36:32 ID:m0i764Zt0
福井は本当に日本一裕福なのでしょうか?(笑)


福井人はこんなバレバレの嘘をつくほど
追い込まれています

人間性を疑われる領域まで達してますよ
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:14:56 ID:aRPqBLN7O
>>487
へぇ〜いい根性してるな!
福井が潰れても誰も困らないけど、東京が潰れたら全国民が困ります。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:17:36 ID:4G1EmgQ0O
昨晩夜中から10時間も福井煽りが続いててワロタ。
福井の周りには、こんな暇人がいる県があるんでつね(笑)。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:25:49 ID:aRPqBLN7O
>>495
皆さん福井が嫌いみたいだからな(笑)
消えても困らない福井県


さっさと消えろよ
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:36:11 ID:4G1EmgQ0O
>>496
ここのスレで福井消えろって毎回言ってるのは、関西圏とか、このスレとは関係ない奴らなんだが。
福井煽り→新潟・関西自慢→金沢&北陸煽りはいつもの既定コースだろ。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:26:38 ID:BsfBZbJt0
他府県人のネット福井ストーカー超キモイ。
499福井(笑):2009/07/18(土) 10:36:16 ID:7We/ypY6O
ぶくいは日本一貧乏(笑)貧乏だから民放二局(笑)ぶくい人顔キモい(笑)人口少な杉(笑)ぶくいイラネ(笑)
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:58:11 ID:lRSozxWc0
アレアレアレかなざわ〜♪
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:17:28 ID:t18mTi380
ひまじん
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:18:22 ID:B6o2+N8L0
福井駅前の黒アスファルト、熱くてたまらんからどうにかしてくれ
さっさとバスロータリー造成+再開発始めればいいのに
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:28:20 ID:Ukk6AIWIO
http://lonelytraveler.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/imgp2301.jpg

貧乏臭くひび割れたJR福井駅前のアスファルトが
口が達者でも全てを如実にあらわしてるな(笑)
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:36:58 ID:px5JWcN50
APEC農相会合 新潟開催が正式決定
http://www.teny.co.jp/nnn/news8821783.html

県内でグリーンガソリン販売開始
http://www.teny.co.jp/nnn/news8821782.html


このへんがカッチ〜ンときてスイッチはいっちゃったかな。w


505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:01:39 ID:4G1EmgQ0O
>>498
ははは、そうだな。

煽りがもろ感情論になっちゃってるところからよくわかる。
だいたい上に出てる福井は貧乏ってなんだよ(笑)。
金銭的になら近くの県でいうと、新潟の方が県民一人あたりの所得少ないんですがねぇ(笑)。

情報弱者って怖い怖い(笑)。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:12:04 ID:px5JWcN50
みんなもそろそろ弱い者いじめはやめようぜ!
カッコ悪いよ。

福井人は泣いてるじゃないか。
もう許してやれよ。w
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:24:35 ID:n2U6itl40
>>504
みじめだな新潟。
福井に大敗北を喫した後、お情けでもらえた餌にしっぽ振りながら飛びついて大喜び。
必死すぎて哀れ。

508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:26:05 ID:3onBRqnM0
だいたい福井人は新潟に興味ないしストーカーするのやめてくれ。
新潟の馬鹿共が沢山書き込んで正直鬱陶しい。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:27:27 ID:n2U6itl40
貧乏恥知らずって言うからな。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:09:48 ID:lS4m+BifO
新潟が必死になっても、事実は何も変わらんよ。
来年から本格的に始まりだす。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:49:34 ID:n2U6itl40
敦賀の環日本海拠点港化は関西や中京が必要として求めていることだしな。

自称(笑)環日本海の拠点では誰も相手にしてくれないよ。
な、負け犬の新潟。
港が廃れれば新潟市も一巻の終わり。
残念だねえ。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:52:31 ID:4G1EmgQ0O
福井の駅表アスファルトすら煽りの対象にできる新潟(笑)。
煽るのはいいがオマエラの県、道路整備・補修の年間財源、
今までの道路事業の債務にとんでんじゃん。ウケるwww。(ソースはクローズアップ現代な)
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:09:40 ID:bzJqUXF9i
自治体によっては民主じゃ困るところが出てきそうだな
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:56:43 ID:aRPqBLN7O
>>511
それで、お前のメリットは?

まさか人が仕事してる姿を見ながら、ニコニコしながら新潟に勝ったって喜んでるの?

人の心配をする前に自分の心配してろよ(笑)
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:10:01 ID:3onBRqnM0
掲示板の最低限のルールを守ること、比較煽りスレッドは禁止します。
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:11:22 ID:bGtp8FYj0
ところで福井でAPEC開かれて要人はどこに泊まるの?w
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:12:40 ID:n2U6itl40
ですと。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:14:13 ID:bGtp8FYj0
サミットエネルギー会合 六ヶ所村の青森
APECエネルギー会合 若狭湾の原発の福井

順番で柏崎刈羽の新潟、東海村の茨城

にもほっといても周ってくるw
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:23:48 ID:t18mTi380
                :・・・・・・・・・・・・・・・・・・敦賀
                :              :港
                :              :
               (130km)         (50km)
                :              :
                :              :
神戸〓〓(28km)〓〓大阪〓〓(110km)〓〓米原〓〓(80km)〓〓名古屋
港             港                           港

現状、人、物の流れはほとんど米原を直進します。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:24:04 ID:bGtp8FYj0
福井は凄いんだぞー!

だからAPECエネルギー会合が開かれるんだぞー! 笑
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:39:03 ID:wkPAFHIl0
>>516
>ところで福井でAPEC開かれて要人はどこに泊まるの?w

同じ本州日本海側の新潟人としも心配だよね。
各国要人が宿泊するには普通、ロイヤル・インペリアル・エグゼクティブスイートは必須なんだけど、
福井市ごときの田舎町で本当に大丈夫なのかな?

まさかビジホや温泉旅館に各国の要人を宿泊させないよね。w
もし駄目なら宿泊は京都で会合・会議は長距離移動で仕方なく福井市かな。wwwww

522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:40:07 ID:bGtp8FYj0
エネルギー節約を率先して実行してもらうため、
福井で田舎ぐらしって感じでOKじゃね?w
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:42:20 ID:3onBRqnM0
掲示板の最低限のルールを守ること、比較煽りスレッドは禁止します。
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:44:11 ID:bGtp8FYj0
金沢のオフィス空室率 賃料
危機的状況にある
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:46:57 ID:dLjhexna0
>>521
石川と滋賀のホテルでOK
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:49:37 ID:yHxrKFd60
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          民放が2局で航空定期便ゼロは県の存在意義すらない糞田舎
島根  ○    ×     ○     3          分割して他県に併合


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:54:35 ID:wkPAFHIl0
あとは同じ本州日本海側の代表都市の新潟人として心配なのは、
福井市に警備も含めた国際コンベンションセンターや国際会議室が整備されているのかな。

朱鷺メッセ/新潟コンベンションセンター
http://www.tokimesse.com/facilities/

朱鷺メッセ/国際会議室・マリンホール
http://www.tokimesse.com/facilities/03.php
・6か国語に対応できる同時通訳ブースを常設しています。
・昇降式の300インチスクリーン、美術バトン、照明バトンを備えています。
・円卓会議、スクール・シアター形式などに対応できる平床式となっています。
・VIP用控室ほか2つの控室をご利用いただけます。


福井市はAPEC参加国に先進国である日本にあまり恥をかかせないで下さいね。w
正直、田舎町の僻地にはちょっと荷が重すぎるんじゃないですか?wwwww

528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:00:19 ID:wkPAFHIl0
>>525
>石川と滋賀のホテルでOK

プゥーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww!
そんな中途半端な距離やホテルよりも宿泊は普通に考えて京都で決まりでしょ!w
先導車と警備がついて高速を長距離移動、下道は信号が全て青でノンストップでしょうね。

これが田舎僻地で国際会議を開催するという現実。あぁ〜恥ずかしい。w
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:05:21 ID:dLjhexna0
釣られて屁までこきやがったぜぇ
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:21:20 ID:3onBRqnM0
この前、天皇陛下が福井にこられた際に泊まった場所つかうんだろ。
どこに泊まったのか知らないが。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:29:02 ID:vK1rGaczO
あぁ元ワシントンホテルか
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:46:03 ID:wkPAFHIl0
>>530
まるでわかっていない。
APECというのは21の国と地域の要人が集い国際会議をするんだよ。

わかるかな?
アメリカ・ロシア・中国なと太平洋・アジアなどの主要各国などの、
21の国と地域の要人(VIP)が宿泊してさまざまな言語で国際会議をするんだよ。


警備も含めた最低でも21のスイートルームは準備できるのか?
国際会議を円滑に進行するために必要な施設や同時通訳の機能(国際コンベンション)は福井市にあるのか?

つまりはそういうことだ。



想像するに各国要人は京都の高級ホテルのスイートルームに宿泊して、
国際会議は福井市内で適当な場所に急造につくられた部屋が用意されるといった感じだろ。w

533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:54:32 ID:n2U6itl40
福井には高級温泉旅館群があるからねえ。
歴史も伝統もないクソ田舎にはそんなのないなあ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:59:39 ID:n2U6itl40
>>519
そこに登場するのが米原SILCと環日本海の拠点港である敦賀の存在だな。
いままで無かったものが新たに登場するというのだから、時代の転換を感じますな。
関西や中京経済界の期待も非常に大きい。


以下、ニース記事より〜

また敦賀港まで五十キロメートルと近く、
同港が環日本海を担う対外貿易の拠点港として整備されることで、
西日本最大の物流センター(SILC=〈注〉参照)と同港との連携強化により、
貨物駅への中継拠点としてお役に立つと思います。
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0001594


535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:01:24 ID:wkPAFHIl0
もういいよ。

福井人は新潟市に対して煽ったり噛み付くのはもうやめてくれ。
新潟人としてもどちらかというと好意をもっている福井を本当は悪く言いたくはないんだよ。

一部の基地外(あすわん)が妄想を垂れ流しているようだが、
煽られれば新潟人としては当然のように応戦し完膚なきまでに相手を叩きつぶしスレも潰す。

福井人・新潟人にとってまったく無益な闘いだ。
たのむから福井人は新潟市を煽るのはやめてくれ。
そうすれば惨めなおもいをしなくてすむんだよ。

536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:02:32 ID:GeKvPc6S0
>>516
ホテルフジタです(腹抱えて笑う)

537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:03:41 ID:vjBRRxmj0
ホテルフジタは京都にもあるが
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:04:32 ID:vK1rGaczO
宿泊は福井市内と近隣自治体のホテル・旅館ですべて賄える
事前調査で問題がなかったから福井での開催が決まったわけで
考えてもみれば
立派なハコモノとやらが揃ってる新潟が、その福井に誘致合戦で破れたわけだからw
今更ながらハコモノを自慢する新潟だが
こんな滑稽なことはないw
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:05:15 ID:n2U6itl40
>>535
降参ですか。
そうですか。

どうせ新潟なんざ、誰からもバカにしかされてないんだから最初からこのスレに来なきゃいいのにな。
ここへ何しに来たんだい?
さっさと東北の田舎へお帰り。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:07:42 ID:wkPAFHIl0
また福井の妄想基地外あすわん君か・・・・・
時間の無駄になるのでこれでやめるけど、


>>533
各国の要人を畳の部屋に宿泊させるの?
エネルギー会合はやめてジャパニーズ「温泉」会合にでも変更してもらったら。w

>>534
田舎町(港)が大都市圏様にペコペコと頭を下げて物流拠点とやらで使ってもらえるように頑張って下さい。w
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:17:30 ID:rW/+dJ4VO
富山の国際会議場は、名ばかりで地域のギャラリー的な利用程度だろ
福井が建物を買いとって、福井へ移築させたらどうかな
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:24:47 ID:wkPAFHIl0
>>539
新潟市は糞田舎僻地の25万福井市ごときに同列に見られて煽られるほどの都市ではないんだよ。
わかりますか基地外池沼爺さん? たのむから新潟市と同じ気になって語らないで下さい。

キムの洗脳がやっと解けて煽りが少なくなったと思っていた矢先に、
まさか空気のような福井人から新潟市が煽られるなんて夢にも思っていませんでした。w
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:29:25 ID:GeKvPc6S0
国際会議場も高級ホテルも無い福井を選んだのは失敗だね

544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:31:38 ID:3onBRqnM0
>>542
無視すればいいだけの話。
無視出来ないほど精神的にやられてるのかww
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:34:51 ID:n2U6itl40
というわけで、

重要度
福井>>>>>>新潟

で、決定のようだな。
新潟は条件に合わない(笑)
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:37:57 ID:vK1rGaczO
生粋の新潟人は北陸スレには来ないでしょ
概ね金沢コンプにまみれた富山系の新潟人が、
今度はAPEC誘致に負けた腹いせに福井に発狂してるのか
恥ずかしい人種だなw
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:38:26 ID:GeKvPc6S0
国際会議場も高級ホテルも無い福井を選んだのは失敗だね

福井を選んだのは国のミスだよ
まさか役人も福井がここまでド田舎だとは思ってなかったんでしょう。簡単な話でしょう?
高級ホテルが無いようでは今後二度と福井で開催されることはないでしょうね。常識的に考えて。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:43:17 ID:wkPAFHIl0
>>544
>無視すればいいだけの話。
>無視出来ないほど精神的にやられてるのかww
暇つぶしに福井人の基地外をオモチャにして余裕で遊んでるだけだよ。


>>545
君の脳内ではそんなふうになっているのか?
基地外のお花畑脳はさすがですね。良識人の理解をはるかに超えています。w

これ以上僕を笑わせないでくれよ。
笑いすぎて腹筋が痛くなってきてもう限界ですよ。wwwWWWWWwwwwwwwwww
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:45:28 ID:n2U6itl40
>>544
無視するも何も、こちらが無視していたにも拘らず、
>>337-339にかけて、自ら飛び込んできて福井を煽り始めたのは新潟のほうだしな。

5月の大敗北がよっぽど悔しくて悔しくて、今まで劣等感の塊になっていた証拠だろうな。
僻地の分際で夢見すぎなんだよ、新潟は。
卑しい貧民めが。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:52:09 ID:3onBRqnM0
まぁAPEC開催されるだけでもすごいんだから、
福井、新潟はむしろ尊重しあった方がいい。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:53:28 ID:wkPAFHIl0
>>547
>福井を選んだのは国のミスだよ

もし国際会議が失敗におわったら福井に決定した責任者は始末書ではすまないだろうね。
将来の昇格からもはずされて見せしめのためにしばらくは窓際で過ごしたのちに、
どうでもいい外郭団体の下っ端扱いでとばされるんだろうな。w


○サッカーワールド杯開催
○サミット労働相会合開催
○中国総領事館誘致成功
○APEC農水相会合誘致成功

また雑魚都市の嫉妬が激しくなるだろうな。
もう僻地田舎者アンチ新潟の嫉妬や粘着にも慣れてきたけどね。wwwwwwwwwwwwwww

552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:56:48 ID:wkPAFHIl0
鎖国人キムが福井の人気に嫉妬しています。w
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:58:26 ID:n2U6itl40
>>550
同じものを誘致合戦して、一方は涼しく勝利し、
もう一方は惨めな敗北の末、オマケでガス抜きさせられ。

おなじ開催都市ながら歴然とした「差」が生じてしまったのが今回の新潟ファビョリの原因です。
重要度で負けたもんだから、もう必死で>>551のように悔しさのやり場がない感じが見て取れます。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:02:19 ID:vK1rGaczO
どこまでも新潟系富山人はマヌケなんだろう
レスから悔しさがにじみ出ている
逆にマトモな新潟のひとがかわいそうだな
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:03:26 ID:wkPAFHIl0
>>553
田舎コンプレックスで悔しくてレスを返さないと気がすまないあすわん君!w

その調子で頑張ってくれたまえ。wwwww 
コンブ丸出し田舎者の負け犬の遠吠えは愉快だね。やぁ〜愉快、愉快!

雑魚をオモチャにしていると酒がうまいよ。w

556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:06:09 ID:n2U6itl40
貧民の飲む酒はションベン臭そうだな(笑)
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:08:45 ID:vjBRRxmj0
まさか新潟って都会なん??
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:11:25 ID:wkPAFHIl0
>>556
新潟は日本屈指の酒どころだよ。僻地コンプ君。wwwww

>>557
鎖国や福井市よりは都会だよ。wwwwwwwwwwwwwwww
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:17:31 ID:vjBRRxmj0
仙台の泉の人間やけど仙台とどっちが都会?
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:18:52 ID:bGtp8FYj0
で、福井って何があるん?
新潟市に抜かれた県だろ?W
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:25:43 ID:wkPAFHIl0
>>559
仙台市に条件付きで合併してもらった宮城の泉人か?すっこんでろ!
東北の田舎者は仙台の空室率のやばい高層ビルの数でも数えて万歳してろ。w


どうでもいいが福井のコンブ人はもっとレスしろ!
俺様が連投規制に引っかかるんだよ。もう少し空気嫁よ僻地人。


ちきしょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
後半早々に追いつかれた。orz

横浜FM 1 - 1 新潟 [日産ス] 試合中
得点者:24分 矢野 貴章(新潟)、47分 坂田 大輔(横浜FM)


あっ、プロスポーツのない後進地域には関係なかったね。
ごめんごめん。w
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:31:27 ID:n2U6itl40
>>560
所得水準の話か?
それとも医療?教育?
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:32:41 ID:pXc5kthDO
2009.6.1現在

新潟市:81万1800
福井県:80万9000


人口逆転してまだ5ヶ月しか経ってないのにもう2800人の差がついたんだね
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:37:38 ID:vjBRRxmj0
>>561
仙台が泉を欲したんだよ
んで、都市規模命のクセに都市規模的に格上の仙台に歯向かってくるという矛盾
仙台の方が都会なのに新潟の煽りに応える仙台には品格がないとか言う割には
ここでは大そうなことしてるじゃないw
新潟ってこんなもんよ
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:44:18 ID:wkPAFHIl0
>>562
僻地コンプ福井人の最後の拠り所キターーーーーーー!
糞僻地ではほんの少し新潟市より平均所得が多いだけが唯一の心のささえなんです。w

ほんの少し平均所得が多くても何の刺激も超高層ビルのひとつもない糞田舎町ではかわいそうすぎます。
休日にご自慢の「近い大都市圏」へショッピングに出かけて金を落としてくるんですか?w


そんなことよりアルビ頑張れ負けるな!
清水 2 - 2  鹿島 試合中
大分 0 - 0  浦和 試合中
横浜FM 1 - 1  新潟 試合中
川崎F 2 - 2  神戸 終了
マルシオ・千代反田が出停でいないアウエー横浜戦で引き分けなら納得だが上位を狙うなら勝ってくれ!

あっ、地元にプロスポーツのない後進地域には関係なかったね。
ごめんごめん。w



566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:47:36 ID:bGtp8FYj0
サミットやってAPECやって、
しばらく超1級の国際会議はないから、
単発の2国間の首脳会談を新潟は誘致しよう。

日中、日韓、日露 この変はいつ新潟でやってもおかしくない。
福井は無理だけどw
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:49:46 ID:n2U6itl40

何か知らんけど、北陸に憧れる僻地の貧民が真っ赤になってるようだね。


自治体別平均所得 北陸+新潟 県庁所在地 (全国順位:万円)

364 石川県 金沢市 340 県庁所在地
401 福井県 福井市 335 県庁所在地
578 富山県 富山市 322 県庁所在地
718 新潟県 新潟市 313 県庁所在地

568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:50:53 ID:bGtp8FYj0
6月現在

新潟県 811,810
福井県 809,006 ← 将来有望ぷくいW
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:52:53 ID:wkPAFHIl0
>>564
>仙台が泉を欲したんだよ
そんなことは誰でもわかっていることだから涙目であえて言わなくていいよ。

新潟人から見た仙台市って所詮は出稼ぎ労働者のど田舎東北地方の小山の大将で、
何の地場産業もない東京の植民地(支店経済都市)で図体ばかりでかくなったっていう感じてしか見れないんだよね。


まぁ高層ビルの数とか血税垂れ流しの地下鉄自慢でもしてればいいじゃない。w
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:54:10 ID:p4LGG+Kp0
昭和39年以降自殺率10位以内の新潟
所得や医療を笑っていられんのだよ
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:55:02 ID:gNYkr0JEO
>>566
来年秋の閣僚会合は決定してるけどね
横浜のやつ



で・・・福井は?w
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:58:18 ID:pXc5kthDO
>>568
新潟県・・・
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:59:08 ID:bGtp8FYj0
新潟は今日 日東道が〜荒川まで完成したな。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:01:27 ID:n2U6itl40
ここで必死になって新潟新潟をアピールするってことは、やっぱり北陸人に認めてもらいたいんだね。
北陸に憧れてるんだね。
北陸人になりたいんだね。


無理w
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:04:22 ID:wkPAFHIl0
>>567
出たーーーーーーーーーーーー!

最後の心の拠り所、何の魅力もない福井市の平均所得がほんの少しだけ高い自慢。w
これじゃいくら平均所得がほんの少しだけ高くても税金を使って大事に育てた若者が、
大都市圏(近くて自慢していた関西・中京圏)に簡単にちゅーちゅーストローされて逃げていくわけだ。w

だって若者にとって何の魅力も刺激もない糞田舎の福井市では無理ですから〜〜〜残念!
若者が逃げて社会減の人口減少、高齢化が進み自然減のの負のスパイラル。w
まさに衰退都市のお手本ですね。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

若者はちゅーちゅー大都市圏ストロー!こりゃ加速度的に衰退が進む本格的にヤバイ田舎町ですね。w
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:06:35 ID:n2U6itl40
案の定、発狂したな。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:07:00 ID:yHxrKFd60
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          民放が2局で航空定期便ゼロは県の存在意義すらない糞田舎
島根  ○    ×     ○     3          分割して他県に併合


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:09:27 ID:n2U6itl40
釣られて僻地仲間の富山も発狂かよ。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:09:57 ID:bGtp8FYj0
6月現在

新潟市 811,810
福井県 809,006 ← 将来有望ぷくいW

もう3000人の差がついちゃった…
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:11:52 ID:n2U6itl40

じゃもいっちょいこか。

★労働者の年間賞与平均
  福井 913.3千円
  石川 832.7千円
  富山 762.6千円
  新潟 699.7千円  ← 笑
 
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:12:15 ID:bGtp8FYj0
新潟市 17.9% 8,440円
金沢市 21.4% 7,800円

6月期のオフィス状況 キムw
1.8ポイントも悪化し20%台に突入!
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:13:55 ID:wkPAFHIl0
>>574
馬鹿な鎖国金沢人や僻地福井人が身の程をわきまえずに新潟市に喧嘩を売ってるから、
きっちりと教育してやってるだけだよ。
陸の孤島住人に世間の常識を貴重な時間を使って丁寧に教えてやってる新潟人様を有り難く思えよ。w


最近は新潟人様の馬鹿に対してあきらめずに一生懸命教育してきた努力が伝わってきたのか、
鎖国金沢人の大本営の洗脳もやっと解けてきたようでおとなしくなってきた。

鎖国人の教育がやっとおわったと思ったら今度は福井人か?orz

583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:14:58 ID:Ukk6AIWIO
>>564
実力と勤勉さで新潟市は、それ相応の都市を実現したんだよ。
地域バランス上の国のオコボレで成り上がった
所詮、仙台ごときなんかと一緒にしてもらいたくない。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:15:37 ID:pXc5kthDO
○日本11大都市圏
・東名阪(三大都市)
・札仙広福(地方中枢都市)
・新静岡熊(地方中核都市)

○その他(地方中小都市、ベッドタウンなど)
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:17:38 ID:bGtp8FYj0
せっかくのAPECで見せ場を作ろうとしたプクイ

新潟に台無しにされw
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:21:40 ID:pXc5kthDO
>>585
APECは福井にとっては、「日本海側唯一」を大々的に
アピールする絶好の機会だと思ってただろうに、残念w
まあ、日本海側初とか唯一はいつも新潟や金沢に
やられっぱなしだったからなw
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:22:23 ID:bGtp8FYj0
>まあ、日本海側初とか唯一はいつも新潟や金沢に
やられっぱなしだったからなw

当たり前じゃん。
プクイは何を勘違いしてんだ?韓国人か?
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:22:23 ID:wkPAFHIl0
>>580
僻地人の滑稽な小金持ち自慢。w
そんなに稼いで田舎町のどこでお金を使うんですか?

大都市住人が人生を楽しんでいる間に、
糞僻地は危険な原発で電気を供給しながら何の娯楽もない糞田舎で勉強と子育てに頑張って日本国を支えなさい。w



わかったな!wwwww

589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:25:56 ID:4G1EmgQ0O
そもそもここで新潟の話しをするのが間違い。
それでもしたけりゃ、こっちの話しを無視しないで、なんか反論(その話に対してのな)しろよ。
こっちの話しには反論するくせにさ。

とりあえず県民一人あたりの所得が低いことと、年間賞与が少ない貧乏だってことに対して反論してみ?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:31:32 ID:n2U6itl40

ここで必死になって新潟新潟をアピールするってことは、やっぱり北陸人に認めてもらいたいんだね。
北陸に憧れてるんだね。
北陸人になりたいんだね。


無理w

新潟は条件に合わない(笑)


591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:47:13 ID:wkPAFHIl0
>>589
>とりあえず県民一人あたりの所得が低いことと、年間賞与が少ない貧乏だってことに対して反論してみ?
福井県(市)人の小金を稼ぐことは認めますよ。凄いですね。
ただどうでしょうか?前にも同じような書き込みをしましたが、

[あなたが実際に住みたいのはどっち?]
@ほんの少し平均所得・賞与は低いが政令市で新幹線・高速道(バイパス網)・海空港などの社会資本が整備されて、
  大手中央資本がこぞって進出し商業施設も充実、地元で支えるプロスポーツも全国屈指の盛り上がりである。
  国内外のビッグアーティストのコンサートや芸術文化会館りゅ〜とぴあや多くの美術館で本物の芸術に触れることができる。
  中心市街地の公共交通には不満はあるが選択肢の多い刺激的なシティライフを身近に楽しむことができる都市。
Aほんの少し平均所得・賞与が高いが陸の孤島ともいっていい僻地の25万田舎都市、
  社会資本の整備も商業も貧弱で新幹線も自動改札もない後進地域どころかなんと民法は2局w、
  そして何よりも、ほとんどの日本人はこの都市の存在すら知らないというかどうでもいいと感じている事実。
さぁ、あなたが住むならどっちの都市を選びますか?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:00:48 ID:pXc5kthDO
>>591
4人いたら3人は新潟市に、1人は福井市に住みたい、と答えると思います
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:11:06 ID:wkPAFHIl0
>>592
人はそれぞれの価値観があるから選択は自由でしょう。
ただ所得(金)でしか反論できない福井人を哀れに思っただけです。
(前はソースがでるまで学歴でも煽っていましたが・・・・)

これでもまともな福井人を気づつけないように言葉を選んでいるつもりです。
僕が本気を出したらもっと下劣な表現を多用して二度と新潟人に逆らえないように徹底的に潰しています。
(池沼のマジキチ(あすわん)以外の良識人はほとんど論破できますよ。)
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:12:10 ID:gNYkr0JEO
>>592
もっと少ないだろ
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:13:13 ID:n2U6itl40
どちらに住みたいかですか。
これを見れば明白ですね。
http://www.eiseigazo.jp/image_640html/nihon/zenkei/1-A-VGL272.html
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:15:35 ID:gNYkr0JEO
>>595
反論がそれかよwwww


馬鹿?
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:16:28 ID:n2U6itl40
>>593
ここで語ってる時点で新潟の負けだな。
北陸に憧れて、北陸に認めてもらいたい心情が透けて見えるからな。
足元見られている以上、どんだけ強がっても無理だよ貧乏人。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:19:14 ID:wkPAFHIl0
あいかわらず福井池沼の妄想は絶好調だね。
絶対に負けを認めない実にいいキャラだ!w

その調子でたのむよ。w

599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:25:52 ID:oVYBbSUA0
新潟は近所の福島、山形と付き合ったらどうですか?
北陸3県は新潟市なんぞ、行った事もなく、行く必要もなく、行く気もなく
関心もありませんので。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:28:27 ID:pXc5kthDO
>>599
でも新潟市のコンサートは、競争倍率の高い関西や中部を避けて
新潟市へ大勢駆け付けてますねw
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:42:10 ID:wkPAFHIl0
>>599
だったらおまえらの同胞である鎖国人や福井人の基地外が新潟に喧嘩売ってこないように、
きっちりと教育しておけ!

新潟人もステージのまったく違う雑魚が煽ってこなければ金沢・福井みたいな田舎に興味はないだよカス!
まぁ新潟人からすればうざいゴキブリを駆逐している感じでしかないんだけどな。w
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:55:05 ID:n2U6itl40

北陸に憧れる新潟が必死だな(笑)
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:58:02 ID:wkPAFHIl0
福井なんかは最初からどうでもいい存在だが、
最近キムが元気なくなってきたな・・・・・ 新潟人として寂しいぞ。
(新潟関連スレでネチネチと粘着や工作はしているみたいだけどな。w)

鎖国人はゲリラテロ戦術に変更したのか?
正々堂々と真正面からこいよ。w
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:02:12 ID:aRPqBLN7O
>>599
山形や福島もいい県だよ
東北ってバカにしてるけど、福井県より人口が多いぞ

福井県って負け組の県ですか(笑)
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:03:19 ID:B6o2+N8L0
新潟は水がマズイ
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:03:21 ID:aRPqBLN7O
>>602
北陸自体負け組
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:06:22 ID:8Dg1qGAr0
>>603
おいおい、北陸3県が追い出しにかからないから、
金沢煽りだしたんかw。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:06:33 ID:aRPqBLN7O
あ〜酔っ払った
福井をつまみにしてもマズイ










だって影が薄くてネタがないんだもん(笑)
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:06:44 ID:pXc5kthDO
東名阪
札仙広福
新静岡熊

これらの都市に陸路1時間程度で辿り着けない土地を僻地と言います
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:08:52 ID:aRPqBLN7O
>>609
はい何も無いので僻地と言います。
611ぶくい(笑):2009/07/18(土) 23:11:54 ID:7We/ypY6O
ぶくいは僻地(笑)負け組代表ぶくい(笑)ぶくい人口超少ない僻地(笑)民放二局の僻地(笑)福井顔キモい(笑)クソ田舎ぶくい(笑)ぶくい消えろ(笑)消えても誰も気づかねーよ残念ぶくい(笑)(笑)(笑)
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:23:41 ID:oVYBbSUA0
>>611
あすわんが煽ったから、報復されているんだよ。
わかったかい?
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:31:16 ID:n2U6itl40

北陸に憧れる新潟が必死だな(笑)


614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:40:37 ID:s2lx0CZL0
福井県出身者として福井が話題の中心になっていてうれしいわ^^
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:42:24 ID:chf1V33O0
新潟だけは無いな。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:04:45 ID:FTt2RFTN0
キムのオフィス空室率が1.8ポイントも上昇したんだよ!
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:05:24 ID:gt9QTncU0
新潟人はどうして新潟が北陸でバカにされているのか気付いていないようだね。
あるいは知っているからこそ必死なのか。
おそらく後者だろうな。
劣等感。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:09:13 ID:FTt2RFTN0
金沢市 21.4% 7,800円 ←キム

新潟市 17.9% 8,440円
高松市 16.6% 8,290円
仙台市 15.4% 8,970円
広島市 12.9% 9,040円
札幌市 10.4% 8,200円
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:11:12 ID:fNG+LeeLO
しかしここまで無視される富山はなんだな。
やっぱあれかな?新潟の隣だから、声デカく言えんのかね。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:27:07 ID:40OgPGo50
>>619
隣っても新潟市とはずいぶん離れてるけどね
京都ぐらいの距離がある
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:34:13 ID:40OgPGo50
>>600
これも富山から行った人の話を聞いたことがない
むしろ北関東とかの人が行くんじゃない?
北陸からなら他の観光地にも寄れる東京名古屋関西に行くと思う
長岡の花火ならJR企画などで行く人がいる
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:40:08 ID:40OgPGo50
東名阪
札仙広福
新静岡熊
この都市の中なら札幌と福岡、熊本は行ってみたい
仙台は転勤で住んだが東京で学生してた人間からしたら
つまらない都市だった
金沢も仙台と同じ理由でしばらく住んだら飽きる
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:50:09 ID:792ObrhD0
>>620
>>621
俺も富山だが、同意。
一度、新潟市へ出張したが遠さに驚いた。確かに富山〜京都ぐらいの距離あり。
我が家では、他に新潟行った者はいない。
あれだけ電車乗ってるなら、東京、関西、名古屋とかへ行くなあ。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:58:24 ID:gt9QTncU0
つまり隣の富山からも疎遠で、新潟には親しい隣県無しってことだな。
本当に孤立孤独な誰からも必要とされない、なくなっても関係ないのが新潟というわけか。

なぜ北陸に絡んでくるのかわからんな。
やっぱり憧れてるんだろうな、北陸に。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:10:14 ID:40OgPGo50
オレ20代は全国特に東日本を2〜3年おきに転勤してたが
耐え切れず安月給で実家の富山定住を希望した
でも会社の40代突入の独身先輩はいまだに2〜3年おきどころか
こないだ半年で名古屋から仙台に転勤指示された人がいる
そういう独身転勤族から見ると大都市よりも
へき地県の方が楽しみが多いそうだ
富山に2年いたが市電や地鉄に一通り乗って
熊野納豆と徳永ホルモンがうまいと言っていた
オレも仙台や埼玉にいたけど山形庄内が一番面白かった
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:29:36 ID:H3C0XWBt0
島根>>鳥取>>>>>>福井
627新潟人:2009/07/19(日) 01:46:31 ID:DsfPZq4xO
なぁ…ここにいる新潟人は何なの!?
あまりにもみっともない。
報復とかw
向こう方のスルーもできず煽り命でキモイわw
今更だが、ここで煽り入れてる新潟人は同じ新潟人として非常に恥ずかしい。
北陸の方々すみません。
馬鹿は相手しないで下さい。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 04:23:05 ID:gt9QTncU0
富山系新潟人ってやつだよ。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 05:30:51 ID:+1bh3m0m0
ここ最近福井の話題ばっかで嬉しいわ。
相手にされんのは一番つらいからな。
もっと福井を煽っておくれ。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:46:02 ID:V+7TH2s40
新潟の路線価格はなんであんなに低いんだ???
政令指定都市では、ダントツびり。
確か・・・長崎・熊本辺りよりかなりひくかったぞ。
金沢といい勝負だったはず。

評価低いな・・・
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:34:47 ID:e6IhMrE0O
路線価ランクがそのまま都会順という訳ではないのだろうが、
新潟の商業地価が低いのは、それなりの理由があるのだろう
繁華街が分散してるから、なんてのは理由になってない。岡山だって繁華街分散で、新潟よりかなり高い。
大体、本州日本海側には群を抜いた都市など存在しない。人の流れを見てもそう。
基本、日本海側の住人は、太平洋側の都市に目が向いている。交通機関の運行状況を見ても一目瞭然。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:10:40 ID:+oSrWWYPO
堺、北九州も同じく低いよ。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:26:51 ID:v5vFBhZp0
>>624
お前はバカか。
新潟がなくなったら関東にとっては死活問題。
富山や山形等に必要にされてるわけではないんだよ。

関東に必要とされてない北陸人には分からないよな。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:53:49 ID:db1EjELh0
東京から見たら
新潟は福島みたいな存在なんだが

距離的にも、イメージ的にも
原発地帯って役割も似てるし、どっちも関東に上京してくる人間は多いよな
そのくらいの存在感
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:58:40 ID:g8CxCXSr0
618 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] :2009/07/19(日) 00:09:13 ID:FTt2RFTN0
金沢市 21.4% 7,800円 ←キム

新潟市 17.9% 8,440円
高松市 16.6% 8,290円
仙台市 15.4% 8,970円
広島市 12.9% 9,040円
札幌市 10.4% 8,200円

なぜか全国14都市のオフィスレポートに入ってないのがひとつ加えられてますねw
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:02:22 ID:hlCvigbKO
関西の電池=福井
東京の電池=新潟
僻地に原発=常識
クソ僻地同士仲良くしてな(笑)
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:05:53 ID:v5vFBhZp0
北陸人には新潟と関東の関係は分からないよ
新潟は北東アジア・ロシアと東京を結ぶ主要拠点だからな
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:12:34 ID:v5vFBhZp0
金沢−新潟  約300km
金沢−東京  約500km
金沢−名古屋 約200km
金沢−大阪  約300km

大都市までの距離を見て分かるとおり
金沢は本州一の僻地だよな(笑)
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:17:11 ID:jx4EOrRI0
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          民放が2局で航空定期便ゼロは県の存在意義すらない糞田舎
島根  ○    ×     ○     3          分割して他県に併合


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:26:43 ID:YfN6Uhr/O
路線価もあっさり新潟に抜かれたキムチ
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:59:17 ID:gt9QTncU0
>北東アジア・ロシアと東京を結ぶ主要拠点だからな

残念ながらその拠点も敦賀になりそうだよ。
敦賀の場合は関西中京のみならず、西日本や首都圏まで全て含むからねえ。
なにせJR貨物がバックにあるからな。

642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:12:51 ID:BKIdUu3Ki
>>633
新潟がなくなったら関東が死活問題なんて初めて聞いたわ
関東に住んでてオレもまわりも全く意識しなかったよ
元々新潟行くには山越えで不便だから新潟はスキーに行くヤツしか興味ないよ
原発も地方が断れば房総半島か伊豆半島にでもつくるだろう
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:19:22 ID:BKIdUu3Ki
>>628
富山系とか曖昧な物の言い方せんでくれ
富山だってんなら相手にもなるが○○系とか言われても困る
上越ならともかく中越の新潟市と富山はほとんど交流ないし
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:23:07 ID:gt9QTncU0
自分でそういう自己紹介したんだからそういうしかないだろ。
げんに奴は福井石川は煽るが、富山だけは徹底的にかばう。
富山と新潟の連合で、北陸3県分断が狙いだよ。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:40:04 ID:YfN6Uhr/O
ここ最近のキムチの意気消沈ぐあ意気消沈具合は酷いなぁ

いかにも現実を表してる

ちょっとリアル過ぎ
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:53:55 ID:bGDBQDx20
この7〜8年で他地方はかなり発展してるが、北陸はダメだな〜。

静岡県なんか政令指定都市が2つも誕生したし。

なんか努力が足りなさ杉 北陸は。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:06:07 ID:bGDBQDx20
>>645

それはあるな。
オフィス空室率の指標なんかが良く貼られるが、
金沢は空室どころか廃墟になってるビルが異常に多いもの。特に郊外。
マンションなんかも幽霊マンション多い。築20年程度の建物ね。

まあ、もうダメだわ。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:28:11 ID:8NY/eZari
富山なんか古い建物ばかりで新築物件少ないから気楽なもんだが
スーパーなんかは古い競合店もなかなか潰れずしぶとい
閉鎖というか撤退するのはむしろ体力のある大手チェーンの方かも
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:51:12 ID:FTt2RFTN0
大和は大丈夫なの?w
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:06:09 ID:SW52nYiT0
>敦賀の場合は関西中京のみならず、西日本や首都圏まで全て含むからねえ。
なにせJR貨物がバックにあるからな。


首都圏は疑問だが関西と中京との関係はある。

敦賀と関西・中京の関係>>>>>>>敦賀と福井市の関係

当然、敦賀は脱福井・親滋賀であることは言うまでもない。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:13:17 ID:Da40dyet0
新潟で現在放送中です。

北信越行楽マップ
http://www.bbt.co.jp/kmap/



あれ? 民放2局の福井は華麗にスルー wwwww
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:05:31 ID:w6Zhg+l70
>>651
そんなしょうもねえ番組見たくねぇ
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:25:17 ID:qZKzuIMp0
>>650
滋賀湖北自体が北陸福井との連携を望んでいるんだろう?
敦賀は嶺南の中でも福井意識が非常に強いところ。
中京や関西はどこの自治体でも重要だが、それと最後に滋賀を結びつけるのが笑える。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:34:38 ID:qZKzuIMp0
>>650
福井・石川・滋賀●駅前&市街地発展度調査 115 ←(捏造) →PART1

このスレに行って敦賀は滋賀に入りたがっているとか、ボッチで書き込んでろ。笑
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:43:02 ID:nQzSRlpcO
森善朗おちるかもな
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:59:45 ID:qZKzuIMp0
自分達の存在をアピールする場所がない○西のシベリアは必死である。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:20:44 ID:g8CxCXSr0
俺には森善朗をどうやったら落とせるのか想像ができないよ
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:23:25 ID:g8CxCXSr0
あのクラスの議員を簡単におとせるなら
郵政選挙の時に国民新党は全員おちてるよ
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:26:01 ID:nQzSRlpcO
今回ばかりは分からない
自民党壊滅
民主300自民150の予測すらある
ま、一度すっきり綺麗に自民に死んで貰って日本国は造り直しですな
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:29:13 ID:g8CxCXSr0
だから無所属ででたって受かるんだよ あのへんは
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:31:30 ID:g8CxCXSr0
幸福なんとか党に所属したってうかるきがするよw
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:39:53 ID:vd2T5nfN0
要は、その大物候補より民主が強いんだよ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:55:59 ID:P47SNrb9O
>>661
それ幸福の科学だよ
そんな宗教団体の党なんかイラネェ

公明も同じくイラネェ
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:06:12 ID:g8CxCXSr0
昔みたいに奥田と選挙区が同じなら落ちるとは思うが
森を落とすには松井ぐらいの地元民もってこないと無理だぜきっと
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:11:01 ID:c02qErir0
>>659
政権交代が初めてみたいな事を言って誤魔化しているが
前回、民主党の前進である新生党および新党ブームが日本を失墜させ、
結局また自民党に戻ったという経緯があるからな。

北陸新幹線を含む公共事業は全て頓挫、製造拠点は海外に移転、
失業者数十万人は死に、子供を生まない夫婦には重税。
公務員はさらに高給になってやり放題。

これですっきり、なのか。せいぜい生き永らえる事だな。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:17:21 ID:2wfXwpTW0
>>665
まあ、民主にっても何も変わらなかったり、かえって悪くなれば
結局国民もまた考え方変わると思うぜ。簡単に裏切って自民に入れると思う。

ただ昔と違って、今回政策が政策だから
場合によっては格差が生じ、日本を二分することになるかもしれない。

もう昔のようなそう中流意識は無くなってるからな・・
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:21:54 ID:FTt2RFTN0
キムぼろぼろw
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:23:42 ID:nQzSRlpcO
>>665
相変わらず自民信者のネトウヨ乙
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:28:11 ID:SW52nYiT0
>>653
>滋賀湖北自体が北陸福井との連携を望んでいるんだろう?

大津・京都でなく福井を選ぶ理由を教えてくれないか。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:31:16 ID:5Oy0X1ugi
森が落ちちゃ困るからそういう想像ができないんだろ
でもあちこちでそういう常識がくつがえってるよ
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:15:35 ID:bGDBQDx20
別にどこの党が政権政党になろうが、金沢人は努力嫌いの怠け者であることに変わりないんだから、
これからも金沢の相対的地位は下がり続けるだけっていうことだろ。
自分らの無能っぷりが変わらなきゃ何も始まらんよ。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:28:41 ID:7vUIv5us0
>>670
都議選でも30年ぶりだか、40年ぶりだか、始まって以来の自民がずーと議席取ってきたとこでも
今回民主奪るとかあるからねえ。今回ばかりは相当厳しい
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:32:12 ID:FPjdFRBS0
森喜朗の対立候補評
http://octhan.blog62.fc2.com/?no=622
「対立候補の田中美絵子さんは民主党の名古屋市長選候補、
河村たかし氏の秘書上がりで、参院・民主党の基礎票がある上に、
美人で評判がすごくいい。母親の介護経験もあり、
社会福祉政策が評価されています」(ジャーナリスト・横田一氏)

日刊ゲンダイ4/20号ですらこう
河村たかしはもう名古屋市長になってるし自民連敗中だし
今ならもっと肉薄してるんじゃないかねえ
オレが地元ならこの女性に一票入れます
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:33:14 ID:7vUIv5us0
そろそろ、ここで選挙活動するのは自重した方が・・↑
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:40:37 ID:v5vFBhZp0
>>642
それは君が無知なだけだ。
中越沖地震が証明したとおり
新潟有事の際は、関東は大打撃を避けて通れない。

房総半島に原発(笑)
ID:BKIdUu3Kiは面白い人。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:46:43 ID:FPjdFRBS0
>>674
日刊ゲンダイも一応中立を掲げるマスコミなんだし
ここのページを取り上げたところで選挙活動にはならんよ
むしろ対立候補をあちこちで取り上げないでくれということか
余計な情報で浮動票をカクハンしないでくれというまさに自民のスタンス
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:55:05 ID:FPjdFRBS0
>>675
642の文は新潟に原発がなければ
首都圏民はスキー好きを除いて誰も新潟を意識しないという意味だろ
だから原発が新潟以外にあればという意味で
関東におけるへき地の半島を出したんだろ
人を笑う前にちゃんと文章理解してから書き込めよ
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:56:50 ID:GthL4YIq0
金沢500万経済圏糞笑えるww
楽天などのネット通販利用すれば、時間と労力節約できて
ポイントも付いて安く買えるの
知らないのかな?
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:58:06 ID:gt9QTncU0
>>669
滋賀湖北、湖東8号沿線は福井との連携に生き残りをかけてるよ。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:58:59 ID:FPjdFRBS0
新潟スレじゃなんでアレだが
大地震の起こるようなところに国家規模の投資は入らない
地震で新潟の存在感を示したなんて喜んでないで
大型投資がスルーされることを心配したらどうだ
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:01:09 ID:bGDBQDx20
寺泊も首都圏からすると馴染深い場所だぞ。魚を買いに行く。
新潟ってそういうトコだ。原発かスノボか魚。

新潟電力なる会社が自主的に原発を建設して首都圏のエネルギーを担ってるわけじゃないだろ。
東京の電力会社が地方に原発を建設したくて、金の欲しい新潟が手を上げただけ。
新潟人の屁理屈はおこがまして聞いてられない。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:06:55 ID:bGDBQDx20
福井と新潟は似てるよな。
「俺達が大都市圏の首根っこを押さえてる」
みたいな勘違い発言が非常に多い。
そういう書き込みを見るにつけ、結局は他律的な人種の集まりって印象しか持たないな。
あんまり期待できない地域ってことだ。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:09:19 ID:FPjdFRBS0
まあ百歩譲って地方と首都圏お互い様という見方もできるが
人間は天変地異まではコントロールできないからね
もう一回大きな地震がきて原発にダメージ与えたら
そこの施設は電力の安定供給不可という意味でも恐くて使えない
となるとその地域はもはや投資対象外になるわけで
そういう開発の見返りを頼った地方経済なら潮が引くようにさびれていくよ
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:10:45 ID:gt9QTncU0
>>682
おまえのところが地の力を生かしようがない僻地であることを恨め。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:10:55 ID:9RGtTjHV0
>>679
滋賀湖北、湖東8号沿線が大津・京都との連帯でなく、福井との連帯に生き残りをかける理由を教えてくれ。

理由もなく書かれても納得できない。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:12:59 ID:gt9QTncU0
>>685
おまえに説明して何の意味がある。
納得しなくて結構。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:13:47 ID:hMiuvfF6O
万が一森元総理が落選する事態になったらこのスレ的にはどう?
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:16:53 ID:9RGtTjHV0
>>682
三大都市圏から完全に無関係な地域ではないと言いたいのだろう。

富山が立候補しても首都圏からも関西からも相手にされない。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:18:56 ID:bGDBQDx20
>>686
じゃあ、消えろよ。
何の論拠も説得性も無く好きに書き殴るだけならココに書き込む必要ないだろ。
ホントに福井もクズ揃いだな。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:23:25 ID:gt9QTncU0
>>689
自分の頭で考えることのできない乞食が消えな。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:26:47 ID:bGDBQDx20
>>688
バカだろ。大都市圏から押し付けられて、金欲しさにウンと承諾して建設したものを、
「東京や大阪は俺がいないと困るんだよアハハハ」
と嘯いて強がったところで、ほとんどの日本人には滑稽で哀れな人間にしか映らない。

まあ、恥を知らない卑しい奴らって印象だ。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:28:52 ID:1tLYUJbv0
>>669
>>685
南北問題でググれ。
君は関西はみんなどこも発展していて優遇されていると勘違いしていないか?
関西でも中心から外れているところは民間公共の投資がおくれているところや
中心から遠いため他地域との連携を逆に重視するところもある。風俗文化的に違うところもあるし。
だからと言って俺は地元民ではないので、そこが他府県に入りたがっているとか言う失礼傲慢な厚
かましいことは言わんがな。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:29:17 ID:gt9QTncU0
そういうのを僻地の僻み、負け惜しみという。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:31:43 ID:bGDBQDx20
>>690
つまり、なんの論拠も説得性もない妄想願望だってことを自分で認めるわけだな。
それなら最初に「これは個人的な妄想願望だが」と前置きしろ。カス福井人が。
原発補助金の甘い汁で脳が思考停止でも生きていけるってか。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:32:20 ID:gt9QTncU0
>>692
富山のような僻地に関西の事情を説明しても到底理解は無理だよ。
あんな僻地がこちらに口出しすることそのものが笑ってしまう。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:33:42 ID:fPEDZsJR0
北陸は災害ですら煽りのネタに使うわけ?

民度ひくいわぁぁぁあ
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:35:41 ID:bGDBQDx20
679 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:58:06 ID:gt9QTncU0
>>669
滋賀湖北、湖東8号沿線は福井との連携に生き残りをかけてるよ。



ちょっと晒してみようか。カスをからかうのもたまにはいい。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:38:37 ID:gt9QTncU0
悔しそうだな、僻地よ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:41:34 ID:bGDBQDx20
>>698
お前みたいな奴でも福井で生きていけるのは原発補助金のおかげなんたろうな。
これも日本が生んだ不幸だな。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:45:19 ID:bGDBQDx20
福井の書き込みっていつも他律的で非常に日本人らしくないんだよな。
まあ、だからどうしようもないんたろうけど。
どうしよもないんだから黙ってろと思うが、変な自我があるんだろうな。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:46:28 ID:gt9QTncU0
>>699
僻地こそ国家の手厚い保護で何とか生活している立場なんだがな。
よくわきまえておけよ僻地の貧民。
702真の福井県民より:2009/07/19(日) 22:51:54 ID:pEkmLMwg0
936 :この、あすわんが:2009/07/19(日) 00:09:21 ID:rkBGiTho0
犯人か???
全国のほかのスレで、他県の悪口を言いたい放題言って、
福井が総攻撃されてるのを知ってるのか?
お前のおかげで福井が悪者にされてる事実を知ってるのか?
これを見てる他県の方々に、
大多数の福井県民は控えめでおとなしいのをしってほしいです。
みんな、こんなエゴなヤツばかりではありません。

       ↑  
普通の福井県民はこのように思っています。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:52:41 ID:gt9QTncU0
>>700
ねたみ僻みしか書き込まない僻地こそ、どうしようもないだろ。
どうしようもないから福井に対して妬んだり僻んだり、そういう書き込みしかしないわけだが。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:57:19 ID:1tD3LopZ0
滋賀北部、京都北部の寂れっぷりを見れば、これらは「京阪神圏」ではないと一発で分かる。
要はいくら関西でも京阪神圏でないと発展から漏れて意味が無い。

京阪神圏・・・京都・大阪・神戸(三都心)+尼崎・西宮・姫路・東大阪・堺・吹田(中核)
       +滋賀南部・京都南部・奈良北部・阪神間・播州・北摂・河内・泉州(衛星都市)

これらから漏れたらいくら関西でも僻地同然。開発などありえない。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:59:15 ID:bGDBQDx20
>>702
なるほど。了解した。

まあ、議論にならねーもの。自分の妄想願望を書き殴って、論拠を突っ込まれると罵倒だろ。
多少、荒れながらも内容があれば面白くもあるが、内容がゼンゼンねーもの。
キチガイの相手してるってこのことだよな。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:59:28 ID:gt9QTncU0
>>702
わたしはほぼここと福井スレにしか書き込まないよ。
あちらこちらで福井人に成りすまして荒らしているのは富山のハエだ。
どうなろうと私の知ったことではない。
これも僻地という他県から阻害された立場がそうさせる反応のひとつなのだろう。
やつらは他県と交流の多い福井が妬ましくて仕方がないのだ。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:04:15 ID:gt9QTncU0
>>705
気分が乗れば書いてもいいが、今日はメンドクセーんだよ。
そんだけのこと。

結論を書くから後は自分で考えればいい。
いちいちクレクレ言うな乞食。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:29:39 ID:ZxXB417V0
滋賀は彦根が県庁所在地になっていれば状況が変わっていただろな。
今の大津はあまりにも京都に近すぎる古来から北部や東は北陸志向がある地域だしな。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:27:47 ID:QLaDJ4Ao0
>>708そもそも京都の吸引力が高いために大津が栄え、
滋賀で初めて市になったからその理論は通用しない。ちなみに彦根は
北部ではなく東部であり、完全な京都圏。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:31:42 ID:scaAW7yQ0
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          民放が2局で航空定期便ゼロは県の存在意義すらない糞田舎
島根  ○    ×     ○     3          分割して他県に併合


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:44:44 ID:BfoYKene0
湖西の今津までは京都の通勤圏でしょ。
湖北は南に数十キロ進めば名神って言う大動脈があるから僻地とは違うと思う。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:49:56 ID:QLaDJ4Ao0
湖北なんか山と田んぼしかねーしド僻地だろ。
あの僻地っぷりは近畿を名乗る資格無し。
北陸がお似合い。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:56:47 ID:bUTZe7wD0
あすわんには誰もかなわんなww
このどうしようもなさはこの板の中でもトップクラスでは?w
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:11:21 ID:scaAW7yQ0
とうとう基地害は敦賀だけでなく滋賀北部も福井の傘下にしたようだ。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:17:11 ID:I08sL4BR0
>>709
京都もそうだが岐阜愛知の影響も強い。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:34:10 ID:Q8CeoZQA0
だからあすわんとOFF会使用ぜw
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:53:08 ID:bUTZe7wD0
オフ会か、参加はしたくないが報告だけ聞きたいなww
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 05:59:20 ID:/UL12RVt0
>>674
日刊ゲンダイも一応中立を掲げるマスコミなんだし



朝からあまり笑わせるなw
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:36:45 ID:6ei3Cu6n0
福井はどうでもいいとして、
ほんとに最近のキムは大丈夫なの?
各種データに反映されるように、ここでも元気がない。

ってか、キム汚死んだ?
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:58:10 ID:+ErNA020O
あすわんって、いつも必死なんだけど?そんなに福井を認めてもらいたいの?

影の薄い県だけど、2ちゃんでの存在感は認めてるよ

世間知らずの妄想しかしない基地害。
福井県は全国の生ゴミでも回収してるのかよ(笑)
あすわんは臭そうだし(笑)
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:03:30 ID:FfAMXYWCO
貧弱な臭いが漂い始めた福井県の事を、
詳しく知られるのが怖いじゃね!(笑)
他人の家(京都)のフンドシで相撲を取る
現代に生きる越前詐欺師の類だろう・・・あすわんは!
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:29:38 ID:KuiqgtdW0
キムチ食いてー
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:39:32 ID:6ei3Cu6n0
キムの衰退がとまらないw
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:09:18 ID:qB7BojyNO
久しぶりにこのスレきたけど
やっぱ金沢がいないとスレが成り立たないな
まあ今は金沢も話題がないから
新幹線開通の2〜3年前くらいから再開だな
この3連休は天候もあまり良くなかったけど高速道1000円の為金沢はたくさんの観光客が訪れてる
天地人では前田利家が重要な役で出てくるから
8月も観光客かなり増えそうだな
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:02:54 ID:hRD+IkaQ0
たしかに最近お国自慢板での金沢人の書き込みが激減しているな。


大本営発表に洗脳されたお花畑脳で「大金沢万歳!」ヘブン状態だったが、
一昔前まで本州日本海側の中核市としてライバル関係にあった新潟市が最近では、

○FIFAサッカーW杯開催
○政令指定都市移行
○サミット労働大臣会合開催
○中国総領事館開設決定
○APEC農水相会合開催決定

など新潟市に都市としての拠点性や魅力も大きく引き離されていく一方だからな。
さすがに現実を目の当たりにして落ち込んでいるんだろう。w



726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:12:53 ID:rDPcoS5j0
>>708
>>709
>>715
滋賀は密かにこの組み合わせで動き出している。
例の米原中心の経済圏構築もあるしな。
この組み合わせなら関西中京北陸の3大経済圏の結節点としての強みを生かせる。
やはりこの地域は日本の地理的中心である。
所得水準や求人率等の産業社会指標も日本一優秀であり、将来性は抜群だ。
日本産業貿易が対米一辺倒から東アジアにシフトしていく中で、注目を集めている関西中京の中間点であるこの地域。
今後滋賀は東近江が台風の目になる。

http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11334/mannaka/sankai/index.html
http://www.pref.shiga.jp/c/kemmin-s/mannaka/
http://www.city.higashiomi.shiga.jp/subpage.php?p=15954&t=1242742800
http://www.pref.fukui.jp/doc/bunka/bunkasyuto/bunkasyuto.html
http://www.pref.mie.jp/KIKAKUK/HP/renkei/mannaka.htm
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:45:46 ID:rDPcoS5j0
道州制は北陸3県+にほんまんなか(滋賀、岐阜、三重)の組み合わせが最適かもな。
これなら北陸本線も北陸道も東海北陸道も中部縦貫道も意味が出てくる。

敦賀-SILCラインはこれからの環日本海貿易の柱になる。
三重には東海リニアが通り、場合によってはこの地域に首都機能移転もありうる。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:47:06 ID:scaAW7yQ0
>>726
福井の理論だと滋賀の北部は福井の傘下だそうだ。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:57:01 ID:rDPcoS5j0
浅井朝倉連合など、昔から繋がりの深い地域だよ。

なにも浅井と朝倉が個人的に仲が良くて連合していたわけではない。
越前と近江は地域として連携したほうがお互いに得だという判断からである。

信長が政権を置いたのは安土だし、越前には第一側近の柴田勝家を配置して、
この越前と近江の2国で日本の支配を目論んでいた。
それだけ重要な地域だという証であるし、近江と越前は連携しなければお互いに発展しないということだよ。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:15:46 ID:6ei3Cu6n0
新潟市に抜かれると思ったら、
もう3000人の差がついていた福井

さすが!
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:58:12 ID:9r45npEi0
福井県は北陸であって北陸3県との連携を強く望む。
滋賀の北陸越前志向の地域は湖北湖東の一部で必ずしも全部とはいえない。
福井は完全な北陸であるし結局滋賀は湖南地域の力によって関西へと引き込まれる。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:59:45 ID:CyUIWPCE0
>>719
「金沢が政令指定都市になっていたら」
今頃は新潟・静岡・浜松・岡山・熊本と激しく張り合っていただろうし・・
北陸スレでも金沢は特別な存在だとアピールして元気を振りまいていたろう。

「ツエーゲン金沢が北陸初のJクラブになっていたら」
北陸のリーダーたる金沢がJ1昇格して憎き新潟を叩きのめしてやると
子分の福井富山に頼もしく語っていただろう。

「金沢にドーム球場が建設されてプロチームが誘致されていたら」
名古屋や福岡、札幌相手に金沢のほうが都会!!と果敢なまでに戦いを挑んでいただろう。

「金沢に地下鉄ができていたら」
広島あたりをド田舎と罵倒する元気な金沢人の姿が見れたことだろう。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:21:21 ID:rDPcoS5j0
>>731
どこかと連携するからといって、一方と縁を切るというわけではない。
メリットさえあればどことでも連携できるところが福井の地の利であり、それを生かすのが福井にとって最大の利益になるというものだ。
小さくまとまらずに、できるだけ広域に連携していくほうがいいだろう。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:39:13 ID:hRD+IkaQ0
>>733
そんな子供でもわかる当り前の書き込みはいいから、
APECエネルギー担当相会合誘致に成功した福井人(あすわん君)は、
昨年新潟市で開催されたサミット労働大臣会合でも参考にしたまえ。

新潟開催の概要
http://www.city.niigata.jp/info/summit/niigata-kaisai-gaiyou.html
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:19:16 ID:R+CifJgHO

ふ川富山 に い が
いく岐 阜 長 野
滋 け ん け ん
賀 三愛知静 岡 け ん
736高志人 ◆O94AXkZYVY :2009/07/20(月) 17:46:02 ID:B9UFQPRQ0
海の日の祝日にも煽りあいとはおもえら仲いいね(棒読み)
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:20:56 ID:rDPcoS5j0
>>734
新潟は条件に合わない。
消えな。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:39:57 ID:6ei3Cu6n0
2009年6月期 

新潟市 17.9 % 0.5↑  8,440 円/坪 0.6%↑
金沢市 21.4 % 1.8↑  7,800 円/坪 0.3%↓


キム汚の悪化し続ける空室率
低下し続ける賃料
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:06:32 ID:hRD+IkaQ0
【北関東】宇都宮市Part17【栃木】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1245549337/l50


78 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/07/20(月) 18:44:39 ID:2Ijqaenl0
>>74
何を言うのかと思えばw
>ロシアや中国をはじめとする東亜諸国があるんだよ。

社会主義国やチョンの国の入口ですものねw新潟ってw

日本国内ではどん詰まりの辺鄙な秘境の地ですが、チョンシナキチガイ社会主義国の入口ですよね。新潟はw
ところで税金でまだ朝鮮帰りの豚家族飼ってんのか?


ところで税金でまだ朝鮮帰りの豚家族飼ってんのか?
ところで税金でまだ朝鮮帰りの豚家族飼ってんのか?
ところで税金でまだ朝鮮帰りの豚家族飼ってんのか?


宇都宮人て最低のクズだな。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:16:21 ID:+XPksiQhO
糞尿潟は失せろ
宇都宮さんに迷惑かけんなよ
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:58:05 ID:q8874oex0
宇都宮の奴ら裏日本を馬鹿にしてるなw
朝鮮中国よりに町があるだけで。

ぶっちゃっけ宇都宮なんて首都圏に近いだけの都市だろw
何か日本のために役立ってんの?あそこ

観光名所も食もない!
住んでて楽しいのかね?

742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:12:47 ID:AInldhut0
魚津に続いて富山市も景気やや復帰してきたかな
オレんとこ先週今週と前年売上越えたよ
金沢方面はまだだな
市内はぼちぼちだが周辺(松任、かほく)悪すぎ
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:31:45 ID:6ei3Cu6n0
2009年6月期 

新潟市 17.9 % 0.5↑  8,440 円/坪 0.6%↑
金沢市 21.4 % 1.8↑  7,800 円/坪 0.3%↓


キム汚の悪化し続ける空室率
低下し続ける賃料
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:34:11 ID:yEoYqjPR0
新規オフィスもたたないのに悪化してる14都市のオフィス調査にはいらない自称15都市目のひとおつかれさん
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:08:07 ID:mxcPckYx0
福井のあすわんが、何回富山を僻地と中傷しようが痛くも痒くもない。
上のほうに「真の福井県民」さんの書き込みがあったが、まさにその通り。
一般の福井県民には好感を持っている。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:13:32 ID:hRD+IkaQ0
>>737
あすわん君、サミットやAPECなどの各国要人をお迎えする国際会議とはこういうものなんだよ。
21の国と地域の要人やメディアの警備・宿泊施設・会場など福井県(市)で本当に大丈夫なんですか?。

横浜市、APEC開催で推進協 経済効果「539億〜637億円」
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090717c3b1704e17.html
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:22:49 ID:quEzEETv0
スレタイにない糞粘着がずっといるな
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:24:54 ID:rDPcoS5j0
福井に負けた新潟がネチネチとしつこいな。
必死でインフラ自慢する前に、己の町がどこにあるのか地図で見てみるよろし。
場所が悪いのは致命的。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:34:27 ID:hRD+IkaQ0
>>748
本州日本海側の都市でAPEC閣僚会合誘致に成功した都市として、
福井県(市)の会合成功に向けて助言してあげてるのに煽ってくるとは余程余裕がないんだな。w

750短編・かなざわ君:2009/07/20(月) 22:42:27 ID:YiC29Yrw0
今晩は進展が無さそうだし、そろそろ書くか
751短編・かなざわ君:2009/07/20(月) 22:43:37 ID:YiC29Yrw0
〜あらすじ〜
毎日、お国自慢板に夢中なヤマグチ君。
彼の元に"未来のヤマグチ”がやってきた。

彼の住む2036年の未来都市・金沢は、
道州制導入に伴う拠点性の低下、少子高齢化の進展により
かつての繁栄は完全に失なわれてしまっていた。

その一方で、宗教拠点都市として金沢の再興を目指す
“金城霊沢”という名の思想集団が発生。地元経済界らの支援もあり、
僅か10年ほどの間に、会員数30万を超える巨大な勢力に成長していた。

未来のヤマグチは、金城霊沢の急速な拡大を不審に思い、
少数先鋭の秘密結社“金澤モノリス”へ参加しているという。
日々、金城霊沢の霊感商法や強引な勧誘を告発に明け暮れるなか、
この問題の根本的解決には、歴史改変しかないと悟り
2009年のヤマグチに協力を依頼するのだが・・・!

(この話はフィクションです)
752短編・かなざわ君:2009/07/20(月) 22:46:23 ID:YiC29Yrw0
◆第23回 忍び寄る影

商業施設跡のビル群から深く潜ったところにある地下駐車場。
辺りに人の気配は無く、薄暗くひっそりしていた。
それはコンクリート剥き出しの質感と相まって、
まるでゲームのダンジョンのようだ。

〜〜〜

ここは香林坊市営駐車場、地下2階。
香林坊アトリオの地下駐車場と言った方が分かりやすいかな。
僕の時代だと買い物でお馴染みの場所だけど、
今回は未来のヤマグチと偵察にやってきた。
面白いものが見れるというんだ。

ヘルメットにタオルで覆面という格好になり、車で待ち伏せること約1時間。
ようやく、何やら走行音が聞こえてきた。
 『あの車だ!影に隠れろ。いいかい?物音だけは立てるな。』
やってきたのは全長5メートル以上もあるクラッシック調の高級セダンだ。
車が止まると、別の通用口から袴姿の男がやってきた。
その立派な羽織物から金城霊沢の役員にあたる人と思われる。
互いに中国語で話している、何かを受け取っているようだ。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:46:36 ID:rDPcoS5j0
>>749
新潟はどうして北陸が気になるのかな?
こちらとしては眼中外の格下の助言など必要ありませんな。
ほらほら、さっさと僻地へお帰り。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:47:44 ID:hRD+IkaQ0
>>751
紫煙します。続けて下さい。
755短編・かなざわ君:2009/07/20(月) 22:48:33 ID:YiC29Yrw0
彼らが立ち去った後、未来のヤマグチはこんなことを呟いた。
 『聞こえたか?、金城霊沢の急拡大の影には、某アジア国家の陰謀がある。』

 『彼らは、金沢によく馴染んで見える
  各種文化活動、伝統工芸や伝統芸能の復興支援、寺社(活動拠点)の整備
  この数年は尾山まつりの主催者でもあるし、2年前に行われた
  市民参加のマスゲーム“新・若い力”の成功などは記憶に新しい、
  緊縮財政で縮小した行政の役割を十分担っているといえるだろう。
  金沢復興の救世主として歓迎されるのも無理はない、だが・・・』
僕は話を遮るように、正直な考えを伝えた。
 「僕には彼らが悪い集団には見えないな、
  金澤モノリスの活動が目指す“歴史改変”の必要性も分からない」
未来のヤマグチは強く反論した。
 『近江町のアジア街で言った内容を覚えてるか?
  金城霊沢の究極の究極の野望は、東洋のバチカン・金澤国建国にある。
  だが、それでオイシイ思いをするのは・・・』
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:51:22 ID:qh5b9W+60
    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          民放が2局で航空定期便ゼロは県の存在意義すらない糞田舎
島根  ○    ×     ○     3          分割して他県に併合


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:51:39 ID:rDPcoS5j0
たいした文才ですな、かなざわ君。
面白いよ。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:52:13 ID:hRD+IkaQ0
>>753
福井人w妄想癖あすわん君は、
「短編・かなざわ君」の邪魔になりますので今晩は自重して下さい。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:52:56 ID:rDPcoS5j0
>>758
了解しました。
760短編・かなざわ君:2009/07/20(月) 23:00:12 ID:Ff2lKtyH0
何かに気づき、未来のヤマグチは突然形相を変えた
 『最近監視が厳しくなってる感はあったが・・・離れるぞ』

袴姿の男が見えた。頭にはハチマキ。赤い梅鉢紋のロゴ・・・!
明らか金城霊沢の活動家だ!気づかれたか!?

未来のヤマグチは、すぐさま車のキーを入れた。EV車なので
エンジン音こそしないが、タイヤがキュルキュルとカン高い音を立てている。
 『すまんが揺れるぞ・・・問題ない、逃げきるからなッ』
僕らを乗せた車は地下駐車場を疾走した。男達もすぐさま車で追い掛けてきた。
 『相手は34年式の紅旗か、ガソリン車相手じゃとても勝てないな』

未来のヤマグチはそう呟いてハンドルを切り、前方のシャッターを目掛けて加速した。
錆付いた古いシャッターには見覚えのある香林坊大和のロゴ。
自分の身に危険が迫っていながらも、タイムスリップ前の記憶が一瞬よぎった。
間もなくシャッターは、大きな音を立てて破壊された。しかしまだ安心は出来ない。
地下2階のゴミ処理場跡に出ると。車を乗り捨て、導かれるまま全力で駆け抜けた。
地下通路は迷路のように複雑に入り組んでいた。
 「どこだよ、ここはッ!」
 『香林坊地下道より更に深い場所だ、一般的には知られてないがな、
  前世紀の新交通システム構想の名残で地下空間がある。
  ・・・細かい事は後だ、急ぐぞッ!』

(つづく)
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:04:22 ID:jfQJ0YGH0
>>745
>>758
あすわんが福井の出身(本籍)じゃないこと分かるよね。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:09:13 ID:qh5b9W+60
>>761
あすわんについて判明していること。

・友達がいない
・家族がいない
・福井の高層ビル建設に関心を持っている

出身(本籍)などどうでもいい。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:20:17 ID:rDPcoS5j0
しかし、短編・かなざわ君ですがな。
これだけの作品を2ちゃんねるなどに投稿してしまうのはもったいないですな。
それもきってのクソ板のクソスレにですぞw
あーもったいない。
北國にでも載せてもらえばどうかな?
地方新聞どこもネタ不足で困りきってるから喜びますよ。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:30:59 ID:UuWmJfbY0
なんかさ、ここで暴れているのは新潟人じゃないだろ?
金沢相手でも恥ずかしいのに、福井とか、マジで新潟の器量が問われる
新潟の相手は東北でふんぞり返っている仙台以外ないだろう
弱いものいじめはいい加減やめて、謙信公の義の精神で大国を打ち破ろうぜ
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:33:45 ID:rDPcoS5j0
>>764
そのまえに北陸並みの生活水準手に入れようぜっ!
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:37:47 ID:mxcPckYx0
>>762
じゃあ、福井の機械式コインパーキング屋の会長ではないということだね。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:53:24 ID:AInldhut0
今週の週刊ポストと週刊現代にさっそく衆院選予想が載ってる
富山石川の激戦区は両誌で当落判断が分かれてる
どっちも政治評論家の予想なんだが全く読めないみたいだな
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:00:09 ID:AInldhut0
NHKの「めざせ会社の星」で富山のUターン女子が出ていたが
東京の食品会社の開発職から富山大和の販売職に転職していた
開発から接客という畑違いへの転身もすごいが
富山の大和で昔から働きたかったという志望理由もすごい
大和百貨店のブランドってまだあるんかね
元開発だけにビジュアル的にどうなのという感じだったが
就職難の時勢に東京の食品に開発で就職してたくらいだから
頭は良さそうで商品知識で勝負していた
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:26:13 ID:u+5zU4Ow0
>富山の大和で昔から働きたかったという志望理由もすごい


昔から大和で働きたかったのなら、新卒時になぜ大和に就職しなかったのだろう・・

人は自分を救うために嘘をつく生き物だということも少しは考えてみよう。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:29:01 ID:67iTKLZN0
>>769
それは言わない約束
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:32:43 ID:67iTKLZN0
本人いわく二十代の前半は東京で知識や経験を吸収し
二十代の後半が地元で働きたかったとのことだが
ホンネは東京の物価高で貯金できないとか
婚期も近づくのに結婚相手もみつからないとか
いろいろ大変だったと思うよ
まあでも地元で再就職できたのはえらいよ
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:35:00 ID:67iTKLZN0
でもビジュアル的に若い時の美貌勝負なら
他の娘に負けてたような感じだった
東京の食品会社出というキャリアがあるから
大和が食品部署の販売職として雇ったのかもしれん
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:37:32 ID:kVDcryqaO
どうでもいい
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:49:31 ID:67iTKLZN0
>>773
リアル社会が苦手な方お得意のフレーズ
「どうでもいい」が出ましたな
どうでもいいなら書き込まないでくださいまし
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:05:42 ID:4AwWtXK90
お国自慢と何の関係もない書き込みが多いな富山人は。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:16:25 ID:67iTKLZN0
ヨソは妄想やら小説やら揚げ足取りやら
そんなこと言えた義理じゃないだろ
どこがお国自慢なんだよ
まだ実社会からのネタなぶんだけマシだわ
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:27:31 ID:kVDcryqaO
おまえの話はスレ違いな上つまらん
的外れなオナニーはチラシの裏にでも書いておけ
空気嫁
誰も興味ないわ
くだらん
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:33:33 ID:67iTKLZN0
まあリアル社会苦手のポンコツ>>777は置いといて
生活優先とはいえ実際にUターンする若者がいるということは
まだ富山もまだまだ捨てたもんじゃないな
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:35:35 ID:4AwWtXK90
希少例だから採り上げられたんだろうがw
そんだけ救いようのない僻地ということだよ。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:43:30 ID:67iTKLZN0
まあ稀少例といえばそうだな
他は松山とかだったな
だがこの辺の都市は住んでみると味があって
都会に染まってなくて面白いもんだよ
昔のパリーグみたいなもんだ
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:45:56 ID:67iTKLZN0
実際北陸は所得とか住みやすさとかいつも上位に入るし
昔のパリーグみたいなもんだろ
人気のセ、実力のパみたいな
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:52:21 ID:Xi8m0Sx8O
東京で一生住み続けるかどうか悩むのが、20代半ばって事だろ。
結婚やら家族、友達、将来の事で不安や悩みなんかが出てくる。
東京に行けば、金持ちになれるとか、地元の人に自慢出来るなんてのもあるかもしれない。
しかし夢は夢という事。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:37:27 ID:4AwWtXK90
まあ街が大きいだの小さいだの競うより、生活の質のほうが重要だわな。
常識的には、どう考えても。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 06:08:45 ID:Ke9ify25O
商業地価が公表される度、
日本海側の商業的地位の低さを実感してしまうw
せめて20位以内にどこかひとつでもはいってくれよw
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 06:20:25 ID:/rOmrj9f0
>>784
新潟に抜かれ、さらにどんどん差をつけられる、キムはなんとかしろよw
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 07:40:57 ID:Xi8m0Sx8O
福井は一乗谷の朝倉氏遺跡や、恐竜がらみの観光に力を入れるみたいだな。
戦国時代の街並みが残ってるなんて、全国でも珍しいだろうし、恐竜の化石の、発掘体験なんかも親子でやればいい思い出になる。
その街だから出来る事にこそ価値がある。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:33:00 ID:ISSlN3EIO
346 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2009/07/21(火) 08:19:37 ID:wES1uIMk0
【藩祖の】金沢の同性愛事情【伝統】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1248108036/
1 :禁断の名無しさん:2009/07/21(火) 01:40:36 ID:Tmyhundo
加賀百万石の藩祖、前田利家公は主君の信長公に肛門を寵愛されて出世したのは有名な話。
そのような誉れ高き伝統を持つ現在の金沢の同性愛事情を語ってみませう。


金沢はホモが多いのか?
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 09:18:09 ID:nCkyijWJ0
福井県民の大和田バカがうざくてしょうがない。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:29:17 ID:4AwWtXK90
>>786
朝倉遺跡を観光地化するにはソフトの整備が大事だね。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:08:40 ID:ZnlC2yGWO
まぁ好き好んで雪国の裏日本に住む奴は、努力がない無能しかいない
そこそこの大学をでて、東京で暮らすのが立派な日本人
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:47:48 ID:mim4h9m90
昨日、北陸道最後のSAの賤ヶ岳から金沢まで車で走ったら疲れた。
営業の人は毎日走ってるのかな。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:57:47 ID:MuXTw0W9O
あいつまだ飽きずにやってんな
また最近あちこちの板にキムスレ立ててる

「キムキムキム」→「大都会金沢〜」と乱立させるパターンがマルチですぐ削除されるから
単純に荒らし回るのやめて
最近は「金沢人は勘違いで痛くて全国の嫌われ者」という趣向で立ててるw

数年かけて少しはこなれてきて成長の後が見てとれるw
キムスレ厨も少しは進歩してるねw
まあ今後も頑張れw
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:21:03 ID:hEyIgB7P0
2009年6月期 

新潟市 17.9 % 0.5↑  8,440 円/坪 0.6%↑
金沢市 21.4 % 1.8↑  7,800 円/坪 0.3%↓


キム汚の悪化し続ける空室率
低下し続ける賃料
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:13:03 ID:KSXW8fasi
>>790
そう思って頑張ってきたが出世レースや子供の進学問題、親の介護など人生の壁にぶつかる
せまい家、通勤通学ラッシュ、自分より金かけても自分と同程度以下の大学しか行けない子供
晩婚なら働き盛りに田舎の親の介護が重なる
頑張れば高給もらえた昔ならともかく今田舎から出て都会で成功するヤツはかなり少ないと思う

795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:18:39 ID:KSXW8fasi
>>781
日本のパリーグが人気出るにはやはり新幹線で北陸までの時間を縮めることが有効かも
来てみたら意外と住みやすくてIターンする人増える
日照時間が少なくて嫌がる人もいるがのんびりしてて好む人もいるから様々
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:54:56 ID:hEyIgB7P0
福井のAPEC会場ってどこなの?
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:56:53 ID:MuXTw0W9O
プロ野球も二部チームつくるべきだよな
スタジアムは2万5000人で十分だろ

一部は
東京、横浜、埼玉、千葉、大阪、神戸、京都、名古屋、札幌、仙台、広島、福岡
の12チーム

二部は
盛岡、福島、水戸、宇都宮、高崎、新潟、長野、金沢、静岡、浜松、岐阜、岡山、高松、松山、北九州、熊本、鹿児島、那覇
の18チーム
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:00:25 ID:RcxVLuXq0
>>797
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:19:38 ID:4AwWtXK90
>>786
恐竜は名古屋からラッピングバス出してるな。
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7818
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:27:36 ID:4AwWtXK90
百貨店が過去最大の落ち込みだと。
これはもうダメかもわからんね。
http://www.hokkoku.co.jp/newspack/09shuyo2009072101000496.html
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:03:21 ID:eRSMc7ps0
関西圏でも落ち込みがひどいか
来年以降百貨店の建替ラッシュと聞いたが、タイミング最悪だな。
今、社会が大きくデフレに振れてる気がするのは俺だけか、

前、東京行ったけど、新宿のさくらやがユニクロになってたよ
駅前好立地でもファストファッション店ばかり目に付く
話題の店もイケア、H&M、コストコ・・・と低価格量販店ばかりだ

この流れは当面変わらないと思うわ
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:15:14 ID:hEyIgB7P0
で、大和は倒産で
さらに金沢大衰退って感じですか?w
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:16:34 ID:hEyIgB7P0
2010年 10月16、17日 日程決定!

APEC農相会合
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:25:09 ID:eRSMc7ps0
>>802
現実的にいきなりそうなるのかなあ?

民事再生法適用

小松・高岡・長岡・上越・新潟5店舗閉鎖、売却
(大半はマンション、ビジネスホテル、駐車場などへ)

富山・香林坊店で経営再建へ
(大手百貨店の進出はなし)
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:28:37 ID:hEyIgB7P0
香林坊大和は新潟伊勢丹と同じ売上あったのに、
270億まで暴落したからなぁ。一方新潟伊勢丹は380億。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:29:53 ID:xjtKtc2c0
金沢も寂れてきたよな。
以前はまだ賑わっていたように見えたが今は・・・。
全盛期の金沢は同じ中部のライバル新潟静岡と差はなかった。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:30:44 ID:hEyIgB7P0
県庁、大学移転、
郊外SC乱立、駅前フォーラス

金沢を半壊させた。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:31:14 ID:1zIlqqEoO
金沢駅前に富山地鉄の高速バスが故障してとまったままなんだけど
邪魔だから早く富山さん引き取りにきてくれませんか?
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:50:30 ID:MuXTw0W9O
>>806
新潟静岡よりは衰退してないんで
金沢圏はそれらより人口増
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:57:19 ID:mt+aACpM0
てか新潟なんて古町と万代もスッカスカだろーが(笑)
駅前も相変わらずショボいし。
金沢は国内でも有数の規模のフォーラスが開業してるからな。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:01:02 ID:mt+aACpM0
新潟にはフォーラスや109のような広域から人を呼べる施設ないもんな。
香林坊109なんて名古屋からも客がくるくらいだからな。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:01:55 ID:k4Gap1ym0
君たち、勝手に大和を「倒産」させてはいかんよ。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:03:37 ID:eRSMc7ps0
某スレより
>金沢は90年代前半までだよ
>その頃は地元セレクトのレディーバード、アビルの他、
>福井のビアンモア等が竪町、柿木畠、武蔵に大量出店してて
>流行り物は大抵どこかで手に入った

>三越もあったし資生堂系セレクトのTHE GINZAもメンズをやっていた
>ディティールもハイブランドを扱っていたな
>路面店の密集度具合は全国的にもかなりの規模を誇っていた
>今はビアンモア以外みんな潰れちまったがな

>懐かしいな
>バブル真っ最中の頃はホント充実してたなぁ
>今じゃ>島根とか秋田みたいなド田舎県よりはマシかなって程度だなw
>岡山とかに抜かされるのも時間の問題だな 現にショップ数で負けてるしw
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:11:33 ID:mt+aACpM0
それ40過ぎたおっさんのコメントだろw
そもそもせの世代が香林坊や竪町じゃ買い物しないつーのw
フォーラスでも着れる服ないな。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:14:16 ID:mt+aACpM0
それより古町と万代のスカスカ具合のコメントはないのか?ww
もう新潟には繁華街も歓楽街もなくなっちゃったねw
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:18:25 ID:eRSMc7ps0
よし、じゃあ>>813を現代版に直してくれよ

竪町、いま何あったっけ?
ボイコット、ザラ、アディダスショップ、WEGO、86…
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:24:23 ID:4AwWtXK90
大和百貨店は富山店なんかに莫大な投資したのが失敗だったな。
どうせやるなら香林坊本店を移転して金沢駅に5万平米規模で出店すべきだった。
富山からは金沢行きのシャトルバス運行で充分だろう。
中規模店を金沢と富山に分散させるより、金沢一極集中で巨艦点出したほうが集客力は高い。
フォーラスに隙間を突かれてしまった。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:30:45 ID:xjtKtc2c0
名実ともに日本海側一のファッションビル
ビルボードプレイスはご存知ないでしょうか。
東北関東北陸中部ナンバーの車でいつも駐車場は満杯ですよ。


スカスカなのはあなたの頭の方では?

http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090118015.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82R.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090614022.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090711007.jpg
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:35:42 ID:eRSMc7ps0
富山市の再開発に便乗して入居しただけでょ>富山大和
莫大な投資だったんか。

金沢市の香林坊再開発で、
核テナントとして香林坊大和が入ってるのに
それを無駄にするようなことはしないと思う。>香林坊店移転
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:44:15 ID:BptNxHLu0
50そこそこのテナントのファッションビルで古町が壊滅状態だもんな
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:45:29 ID:mt+aACpM0
ビルボってボロボロで臭いからなw
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:48:28 ID:c0WJutaN0
兼六シャトルが平日も走ってるなと思ったら、まちなかシャトルの平日運行実験中か
はたしてどれだけ利用があるのか、市民・来街者のニーズに対応した交通システムと
なりえるのか…かといって富山のようにLRTは金沢には無理だろうしなあ
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:50:47 ID:4AwWtXK90
金沢駅前なら北陸3県から集客するのに最適な地の利があるのにもったいないなあ。
理論的には5万平米550億可能なんだが、政治が許さんのだろう。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:51:21 ID:mt+aACpM0
ラブラもボロボロだし老朽化したきたら閉店だよなw
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:51:41 ID:eRSMc7ps0
>>818
現時点において、金沢駅周辺と万代シティの集客は
あまり変わらんように見える
金沢は、ここ数年で駅前に人の流れが移った
代わりに竪町は物凄く廃れた、今やふるまちモール並みかもしれん

フォーラスはなにげに物凄く大きい
体感的にビルボ1,2+ラブラくらいあるかも知れない
集積で言えばまだ万代シティのほうが上だと思うが、
金沢駅前にもう1個くらい商業施設が出来たら逆転するかもしれない

万代シティビルボードプレイス
長所:テナントが強力
短所:やや古い(万代全般がそうだが)、天井が低い

金沢フォーラス
長所:デッカイ、天井高い、新しい
短所:テナントがビルボに比べて若干見劣りする
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:54:41 ID:9aH+XVlh0
>>808
福井からも来るけど富山の方が圧倒的じゃないですか
仲良くしろよ
金沢は富山なしでは成り立たないよ
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:55:03 ID:mt+aACpM0
ボロボロでスカスカ
これが新潟の現実だろww
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:02:56 ID:BNNEuXSwO
>>825
もし金沢駅前にさらに巨大店舗があったら竪町界隈は完全死亡だな
買物客にとっては駅前で何でも揃うほうが便利で良いが
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:05:14 ID:CwEAG1DW0
鎖国金沢ごときはこれで瞬殺だろ!w


345 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 22:42:10 ID:EszPolE7O
Jリーグの帰りにジュンク堂で「座り読み」して
ビックカメラでBDメディア買って
貯まったポイントをSuicaに変換して
一応ヨドバシもチェックしてから
改札にケータイタッチして新幹線に乗った。
窓から見える伊勢丹のネオンにさよならを告げ感傷にひたっていると
ところどころマンションに視界を遮られた。

さて、ここはどこでしょう。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:06:44 ID:mt+aACpM0
北新潟!
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:08:26 ID:BNNEuXSwO
>>829
金沢市新潟区
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:09:46 ID:c0WJutaN0
金沢駅西地区は未利用地が多いが、かといってホテルや大型集客施設は
これ以上は駅周辺に必要性を感じない(フォーラス+百番街で充分)

JR西日本が体育館もふくめたJR所有の敷地に商業施設を計画しているそうだが、
新幹線開業を控えているとはいえ、これもどこまで本気か眉唾だ

個人的には駅西広場周辺の未利用地に中心部の老朽化した施設の移転を
検討して欲しい(暫定駐車場を使った駅西広場の再整備はやめた方がいい。
玄関口の整備は駅東広場で充分であり、駅西は所詮駅裏でしかない)

>>825
新潟は久しく行っていないが、駅前広場の再整備はかなり気合いが入ってますね
新潟駅前ってデリヘルだらけで殺伐とした印象しかないけど、再整備に伴い少しは
健全になりますかね?
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:12:46 ID:eRSMc7ps0
金沢人なんだけど、新潟駅前の家電量販店見て
「地方じゃなかなか厳しいな、」と思った

俺が見る限り、駅前電気屋で郊外店並みの客入りだもんな、
採算はどうなのか知らないけど
鉄道利用の多い新潟駅でこれなら
金沢駅前進出は難しいと思うわ、マジレス
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:14:03 ID:BptNxHLu0
>>829
結局、自慢の万代には一歩も踏み入れてもらえないってのがよくわかったよ
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:19:57 ID:mt+aACpM0
また不自然すぎるレスが始まったなww
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:20:08 ID:BNNEuXSwO
>>833
文字どおり政令指定都市でないと本当に厳しいと思う
東京や大阪に本社がある鉄道会社が単独でSuicaやICOCAを
設定したくなる都市圏かどうかが駅前家電については全てを
物語っていると思われ
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:23:15 ID:mt+aACpM0
それより古町と万代のスカスカ具合のコメントはないのか?ww
唯一の自慢は駅前の電機屋だけって政令都市にしては恥ずかしすぎだろwww
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:31:42 ID:eRSMc7ps0
>>832
今整備してるのは
デリヘルとかある万代側じゃなくて笹口側
金沢人だから詳しくは知らないけど
万代側はこれから整備なんじゃないの?

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090721232606.jpg
新潟駅の裏側(2009年撮影)、広場の再整備が進んでいる。
クリーム色のビルは3棟からなる再開発ビル、プラーカ。
金沢でいうところの駅西、富山でいうところの駅北のようなところ。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:41:49 ID:c0WJutaN0
新潟駅周辺の整備状況はこれ↓
ttp://www.city.niigata.jp/info/ekisyu/
このご時世に一千億以上かけて整備するなんて、政令指定都市おそるべし!

新潟も金沢も駅と中心市街地が離れているのは似たような地理条件ですね
富山と福井はその逆なのに…
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:55:20 ID:CwEAG1DW0
[古町地区]
新潟三越
http://niigata.mitsukoshi.co.jp/contents/top.cgi
ラフォーレ原宿・新潟
http://www.laforet.ne.jp/niigata/index.html
新潟WITH
http://www.niigata-with.com/top.php
西堀ローサ
http://www.nishibori-rosa.co.jp/rosa/index.php
Co-C.G.
http://www.week.co.jp/xp/00012633/p/
大和w

[万代地区]
新潟伊勢丹
http://www.week.co.jp/xp/00012722/p/
BILLBOARD PLACE (ビルボードプレイス)
http://www.bandai-bp.com/
ACROSS NIIGATA (アクロス新潟)
http://www.acrossniigata.com/
Niigata ALTA (新潟アルタ)
http://www.altastyle.com/niigata/index.php
ラブラ万代
http://www.lovela-bandai.com/
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:01:32 ID:invJB1jR0
>>839
富山の中心市街地は駅から2キロ離れてますよ。
今後市電環状化で回復傾向にある人の流れがまた変わります。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:03:50 ID:puzQXW6n0
掲示板の最低限のルールを守ること、比較煽りスレッドは禁止します。
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。

雑談はこちらでお願いします
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1248108036/
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:04:33 ID:uiGgwOr10
>>817
勘違いもはなはだしい。
今、香林坊は本店という手前、どうしても富山の売上を上回らなければならないので、
病院の売店やら野々市にある子会社のハウジングの売上までも本店に組み込んで、体面を
保っている状態だよ。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:05:08 ID:1AP9q7QnO
新潟は衰退してんだから諦めろよ
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:06:46 ID:dVYbvabT0
>>839
はぁ?福井駅周辺再開発でさえ1700億かけてるのに、そのぐらい程度は普通だろ。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:07:31 ID:puzQXW6n0
掲示板の最低限のルールを守ること、比較煽りスレッドは禁止します。
新潟に関する話題は、スレッドが荒れるので禁止します。

(3原則)
・新潟の話題をしない。させない。構わない。

雑談はこちらでお願いします
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gay/1248108036/
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:10:27 ID:H3dbcWB50
福井駅西口再開発ってどうなったの?
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:11:14 ID:puzQXW6n0
>>839のもよく見ると20年計画だしな、高架化はそのくらいかかるんじゃない
金沢駅も連続立体化事業や、駅東広場もろもろ含めると
駅周辺整備に一千数百億円掛けてたはず、で、今の状態なんだよ
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:16:36 ID:WvX/UGvY0
新潟伊勢丹はこっちのサイトのほうがわかりやすい。
http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/niigata/index.jsp
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:18:50 ID:+wRaX4aT0
新潟人はとっとと自スレ建てろよw居候するなよw
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:22:26 ID:DZ9WhqT40
新潟伊勢丹もまたこれがボロくて小さいんだわw高級感まるでナッシングだもんなww
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:23:38 ID:H3dbcWB50
>>851
香林坊大和は豪華でデカイのか?www
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:27:24 ID:DZ9WhqT40
もちろん香林坊大和は戦艦大和を彷彿とさせるくらいの巨大さだw
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:28:26 ID:ExIDFK+m0
>>841
駅から2qだと、金沢ではちょうど大和までの距離くらいですか。
この間の移動手段としては、当面は100円シャトルバスが良いのだろうけど。

>>848
金沢駅の高架化は平成の初め頃、日本海側では早い方でしょうけど残念なことに
駅構内が暗いんですよね。その点富山は採光を取り入れた駅舎となるようです
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:30:31 ID:WvX/UGvY0
北陸人や新潟人以外の人に「大和デパート」と言っても、
( ゚д゚)ポカーン (゚Д゚)ハァ?
「やまと? だいわ? デパート? 何それ?」


これが現実です。w
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:33:15 ID:PXDmcaiT0
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          民放が2局で航空定期便ゼロは県の存在意義すらない糞田舎
島根  ○    ×     ○     3          分割して他県に併合


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:36:34 ID:WvX/UGvY0
この人はきっと鎖国金沢に住んでいる新潟人だね。w


349 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/07/21(火) 23:06:51 ID:EszPolE7O
中央区某所のバス停で
「並んで」待っていると
バス停に大きなアウディの広告が目に止まった。
すると車体一面にスマップがポーズ取ってるバスがやって来たので乗り込んだ。
車内は三越の袋を持ったおばさんと
ロフトの袋を持った女子大生などで混みあっている。
電車に乗り換えて亀田駅についた。
何でみんなエスカレーターに乗るとき左に立つんだろう。
不思議に思いながらつい自分も左に乗ってしまう。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:17:41 ID:1AP9q7QnO
衰退してると粘着もひどいもんだな
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:18:32 ID:WvX/UGvY0
>>838
新潟駅は在来線を新幹線ホームと高さを同じにする高架化の工事がはじまるのははまだまだこれからです。
南口は国体開催にあわせて一部の広場や道路整備を進めていますが、
南口周辺の開発はJRビル(ビッグカメラ+駐車場)や第二地区の再開発等が動きだしただけです。

新潟駅の高架化が完了する頃かそれ以後に本格的な万代口・南口の開発が進むと思います。
駅周辺が超高層ビル群に囲まれて摩天楼になるまで生きていたければタバコ・酒をやめて<
まわりから変態扱いされるほどの健康オタクになって長生きすることでしょうね。w

現在生きている人はいったいどれくらい変貌をとげた新潟駅周辺を見ることができるかどうか?
その前にほとんどの人は死んでいるでしょうね。w

860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:25:33 ID:+pJ+ENUX0
まあ温暖化で水没してるだろうな
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:30:53 ID:WvX/UGvY0
そして私たちのひ孫たちは2ちゃんお国自慢板の過去ログを見てこう言うでしょう。
「エッ、ひぃおじいちゃん世代の新潟人て、あんな田舎の金沢といいライバルだったんだ。信じられない!。」

そう、ひ孫たち世代の「Niigata City」はNY・LA、上海や香港などと肩を並べる自他共に認める。
国内外の国際拠点都市(世界のハブ)になっていたのです。w
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:35:29 ID:WvX/UGvY0
とりあえずお約束なんで晒しておきますね。w
(この人の次回作が楽しみでしかたない。)

358 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/07/22(水) 01:21:02 ID:xytEs4OnO
オシャレに疎いボクは、服はもっぱら
ラフォーレ原宿のバーゲンで無難に済ませている。
外は雨が降っていたので
地階まで降りて直結されている地下街を通った。
ここは女性向けのアパレル店ばかりでどうも落ち着かない。
途中のバス停からアルタ系ギャルがウジャウジャ乗ってきた。
ボクのいちばん理解できない人種である。
マックでも食べようかな。でもこの前値上げしたんだっけ。
県によっては値下げしたところもあるらしいけど。
セブンイレブンでお金をおろして
サッカー新聞エルゴラッソを買って
HottoMottoでお弁当を買って家路についた。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:59:34 ID:kctJx4UD0
新潟伊勢丹よりはデカイよ>香林坊大和

建設時期は似たようなものだろうけど
伊勢丹は一世代前(昭和50年代)の建築に見えるな
香林坊大和はバブル(昭和60年代)の香りがする
香林坊大和が確か300億くらい建設費掛けてるし
中身は?だけどハコだけは立派なほう

余談だが、万代と武蔵ヶ辻は、規模こそ違うが
なんとなく雰囲気が似ている気がする
バスセンターの屋上とスカイプラザの屋上なんてよく似てると思うんだ
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:41:24 ID:R//7UvMi0
敦賀港は大丈夫か?東北地方の秋田港にまけてんじゃね。


国交省のシーアンドレール構想、営業貨物で実験 秋田港で2回目
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090721c3b2103x21.html

国土交通省は今秋にも、鉄道と船を使って秋田港からコンテナ貨物をロシアなどに運ぶ「シーアンドレール構想」の2回目の実験をする。
昨年は実験用の貨物1便で終えたが、今回は営業用貨物を荷主から募り、一定期間に繰り返し輸送する。
鉄道から船への円滑な積み替えやコスト節減策などを調べ、構想の具体化を促す。

東北地方整備局秋田港湾事務所が21日発表した。実験はJRと秋田臨海鉄道(秋田市)を利用してコンテナを港内の秋田北港駅に運び、
同駅に隣接する大浜地区コンテナターミナルから船に積んで海外に輸送する。逆の経路で輸入も実験する。
3カ月間か半年間、週1回か月2回のペースで実施し、来年3月までに終える計画だ。

貿易相手国はロシアや中国、定期航路のある韓国などを想定。
秋田県は「さらに一歩進んだ形の事業が国で採択された」(佐竹敬久知事)と歓迎しており、荷主開拓などで協力する。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:44:20 ID:R//7UvMi0
福井県は大丈夫か?東北地方の福島県においしいとこ持ってかれるんじゃね。


福島県、プルサーマル議論再開 7年ぶり
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090721c3b2103y21.html

福島県は21日、使用済み核燃料を再利用するプルサーマル計画の議論を7年ぶりに再開した。
プルサーマルを含む核燃料サイクル事業や原子力発電の現状を検討し、県の方針をまとめる。
結論を出す時期は未定だが、プルサーマルを計画する東京電力の担当者や外部の有識者なども招く協議調整の場を月に1回程度の頻度で継続して開く。

同日、県は佐藤雄平知事を会長とする「エネルギー政策検討会」を開催。
この中で、議論を凍結していたプルサーマルを含む原子力政策全般を検討していくことを確認した。
佐藤知事は「国や事業者の安全確保の取り組みについて一つ一つ検証する必要がある」と話した。

福島県議会も17日から、プルサーマルを含む原子力政策全般について議論を再開している。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:06:04 ID:dVYbvabT0
>>864
新潟のフェリー含め、秋田や境港も、敦賀にとってはデータ収集のために重要。
他で集めたデータをもとに、どこが一番効率的か見極めたうえで、景気が上向いた頃に
最後は圧倒的な地の利の敦賀が余裕で全部頂く。
バックボーンが桁違いだからね、敦賀は。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:09:27 ID:ArReP8C5O
日本海側の住人は、太平洋側の都市に目が向いてるかなあ
秋田、山形→仙台、東京
新潟→東京
北陸→名古屋、京阪神
鳥取、島根→京阪神、岡山、広島

日本海側同志で交流が活発なのは北陸くらいだな
山陰も米子〜松江〜出雲は意外と活発。
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:19:52 ID:NsTYxsQcO
>>867
いかんせん便が悪い田舎だからな北陸
他県よりも遅れてるしな
民放が少ない地域はみな同じ。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:45:17 ID:1AP9q7QnO
地デジ普及率

1位 福井 68.6%
47位 沖縄 37.1%

なんだかんだで北陸は豊かで金持ってるから怖い
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:59:16 ID:FYY4/hJuO
87:ド田舎福井w :2009/07/19(日) 18:35:48
福井って民放2局なんだね。おまいら悲しくねーか?w
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:04:51 ID:u59H7hNFi
>>869
ケーブルテレビ普及率が高いから地デジ普及率も高い
ケーブルテレビは大都市でもぜいたく品だが北陸は普通
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:08:59 ID:u59H7hNFi
>>854
富山の市電環状化に前後して200円乗り放題にするらしい
高岡万葉線は駅から末広町だかまで無料にするとか
どっちも期間限定と思うが金沢まちバスの黒字と金沢市内繁盛ぶりに触発されてとのこと
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:38:48 ID:KgAK2IBGO
福井市内に22階マンション建設
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:42:17 ID:GDwmJAmd0
>>871
まじれすすると、都会でCATVは贅沢品?かもしれんが
田舎ではただの難視聴地域対策でしかない。

その類の最新の贅沢品を挙げるなら光TVだろ。いまなら。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:59:51 ID:dVYbvabT0
>>873
大和ハウス?
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:18:45 ID:+pJ+ENUX0
>>874
難視聴地域だけだったら普及率ひくいわw
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:26:52 ID:JG5S4hU60
新潟港・・・中核国際港湾(全国で8港のみ)
       特定重要港湾(全国で23港のみ)

敦賀港・・・重要港湾(全国で126港も存在し、価値の無さは言うまでも無い)


圧倒的な地の利(笑)
福井には本当に参りましたm(__)m(笑)
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:41:41 ID:e1vF6P8k0
なんで22階程度でわざわざ書き込んでるの?
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:46:43 ID:JG5S4hU60
新潟は街も港も空港も素晴らしい
全てが国際的なんだよな
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:50:54 ID:GDwmJAmd0
>>873
例の場所の大和ハウスの物件?
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:52:49 ID:GDwmJAmd0
>>876
福井全体がそもそも難視聴地域だろw民放2chしかないのにw
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:55:47 ID:JG5S4hU60
重要港湾の敦賀が余裕で全部頂く(笑)

・・・

まじ腹いてええよ!ww

国際コンテナターミナルがないのにどうやって頂くの〜〜wwwwww
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:02:41 ID:WvX/UGvY0
>最後は圧倒的な地の利の敦賀が余裕で全部頂く。
>バックボーンが桁違いだからね、敦賀は。

本当に圧倒的な地の利と桁違いのバックボーンがあるんだたったら、
まずはおまえらの敦賀港から真っ先にどんどん港も航路も開発されているだろ。

田舎福井人の世間知らず勘違い妄想はおもしろいな!。w

884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:07:04 ID:WvX/UGvY0
あげくのはては民放2局糞僻地の地デジ普及率とケーブルテレビ自慢。
田舎者って本当におもしろいことを真顔で言うよな。w

もっと先進地域住人を僻地民の勘違いカキコで楽しませてくれよ。wwwww
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:12:55 ID:YbTTB9jeO
>>880
だいわはうちゅ(笑)
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:15:29 ID:JG5S4hU60
外貿コンテナ取扱個数・ランキング


*1 東京港(スーパー中枢港湾)
*2 横浜港(スーパー中枢港湾)
*3 名古屋港(スーパー中枢港湾)
*4 神戸港(スーパー中枢港湾)
*5 大阪港(スーパー中枢港湾)
*6 博多港
*7 北九州港
*8 清水港
*9 苫小牧港
10 広島港
11 四日市港(スーパー中枢港湾)
12 新潟港 ←←←大健闘
  ・
  ・
  ・
14 仙台塩釜港
16 那覇港
17 下関港
28 川崎港


圧倒的な地の利の敦賀港はどこ?(笑)
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:19:04 ID:oi0ZeS+00
ロシアや東南アジアに近いということはこれから生きてきます
日本もアメリカもこれからは失速していきます
ここしばらくは表面上は変わらないかもしれませんが
いずれ港湾都市として表舞台に立つときがくるでしょう
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:20:05 ID:WvX/UGvY0
APEC新潟会合日程決まる
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=160040

外務省は21日、新潟市で開催されることが決まったアジア太平洋経済協力会議(APEC)、
農水担当閣僚会合について、来年10月16、17日とする日程を発表した。
会場は同市中央区の朱鷺メッセ。APECが農水担当閣僚会合を開くのは初めてで、
世界の食糧安全保障などをテーマにするとみられる。
このほか来年秋までに、貿易、観光など6分野の担当閣僚会合が国内で開かれ、
APEC首脳会議はその後の11月13、14の両日、横浜市で開催される。


NHK新潟のローカルニュースでは、
早速、新潟県警がAPEC警備準備室を開設して国と連携しながら万全の警備に向けて準備していく。
という報道があったが同じ閣僚会合を開催する福井県はどうなの?。

まさかまだ? またいつものように田舎者はのほほ〜んとしているのか。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:21:15 ID:JG5S4hU60
外貿コンテナ取扱個数・ランキング


*1 東京港(スーパー中枢港湾)
*2 横浜港(スーパー中枢港湾)
*3 名古屋港(スーパー中枢港湾)
*4 神戸港(スーパー中枢港湾)
*5 大阪港(スーパー中枢港湾)
*6 博多港
*7 北九州港
*8 清水港
*9 苫小牧港
10 広島港
11 四日市港(スーパー中枢港湾)
12 新潟港 ←←←大健闘
  ・
  ・
  ・
14 仙台塩釜港
16 那覇港
17 下関港
28 川崎港


桁違いのバックボーン敦賀はどこ〜?(笑)
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:25:13 ID:WvX/UGvY0
新潟・古町に複合高層ビル完成
http://www.job-nippo.com/news/details.php?k=2617

新潟市の繁華街・古町地区に建設されていた29階建て分譲マンション「グランドメゾン西堀通タワー」(同市中央区西堀通6)が完成した。
中心市街地の活性化に向け、商業施設も併設する複合高層ビルで、市のまちなか再生事業を活用した。
マンションは目抜き通りの柾谷小路沿いで「NEXT21」に隣接している。
高さ111メートルで市内では朱鷺メッセ、NEXT21に次ぐ高さ。敷地面積4432平方メートル。
鉄筋コンクリート造り、延べ床面積4万1653平方メートル。事業主体は福田組(同区)。
総事業費は約102億円。市の「まちなか再生建築物等整備事業」に認定され、
国と市から計約15億円の補助を受けてマンションのエントランスや通路、エレベーターなど共用部分を整備した。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:28:24 ID:Vl7aox5p0
>>878
>なんで22階程度でわざわざ書き込んでるの?

この高さは福井市内のマンションで2番目の高さになる
金沢市内なら1番目、富山市内なら2番目、新潟市内なら2番目(建設中を除いれると3番目)
北陸有数の高さと言って過言ではなかろう

それはそうと
そろそろ福井・石川・富山の話題に戻そう
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:30:25 ID:KgAK2IBGO
案の定いっぱい釣れた(笑)
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:34:27 ID:Vl7aox5p0
>>890
リンクより
>3〜29階がマンションで全167戸。景気後退や供給過剰で
>マンション市場が冷え込む中、契約済みは約3分の1。
>1、2階の商業施設のテナントは未定。
>福田組は「店舗、レストラン、オフィスなどの誘致を計画中」としている。

厳しい現状が見て取れる
政令指定都市になったばかりの新潟でするこの状況か
古町も香林坊みたいに落ち目なんだな、失われた10年の再来か
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:34:39 ID:WvX/UGvY0
>>892
釣られたのは都会コンプ丸出しで必死な鎖国人と僻地(福井)人だけだよ。w

895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:38:36 ID:Vl7aox5p0
>>894
適当なことをw
新潟人でも福井人でもねーよ
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:41:36 ID:WvX/UGvY0
>>893
現在の新潟市は万代や駅周辺を中心に商業施設や開発が進められているから、
残念ながら古町の生き残りは厳しいだろうね。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:47:33 ID:YbTTB9jeO
>>888
さすがは国際会議が何度も開かれている都市ですなあ

で福井は?
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:55:45 ID:GDwmJAmd0
>>890
売り主の積水ハウス(大阪)は「建物を公開した先月からモデルルーム見学者が増え、明るい兆しが出てきた」としている。

へえ、やっぱ買おうかっていう人いるもんなんだな。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:01:18 ID:zX3w5KcA0
福井のAPEC会場ってマジでどこなんだ?
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:01:49 ID:WvX/UGvY0
>>898
市内で積水ハウスはグランドメゾンシリーズを西堀通タワーの他に、
西大畑公園の14階も同時に売り出しているから大変だよ。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:05:01 ID:JG5S4hU60
日本屈指の港と空港を有し
総領事館は3つ
本州日本海側初の政令指定都市に昇格
スポーツも盛んでサッカーとバスケはトップリーグで参加
街中は東京資本で溢れ高層ビルも相次いで建設中


http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090118015.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%83A%83f%83j%83E%83%80%83%5e%83%8f%81%5b%e4%dd%91%e3%8b%b4%82R.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090614022.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090711007.jpg
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:05:27 ID:GDwmJAmd0
福井のAPECは最悪の場合、金沢で代理開催できるだろw
宿泊施設も、みるとこも金沢の方が多い。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:07:09 ID:zX3w5KcA0
240戸のパストラルハイム萬代橋(清水建設)
237戸のシティタワー新潟(住友不動産)

が今年度末に新たに供給されるw
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:10:33 ID:oi0ZeS+00
>>902
敦賀からなら京都と金沢は同じ距離だから
京都でやったほうがいい
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:11:49 ID:WvX/UGvY0
>>902
人ごとながら、ほんとに福井でAPEC閣僚会合ができるのか心配になってきたよ。w
APECホスト国である日本の顔に泥をぬらないことを祈るばかりだよ。

福井の恥ですめばいいが、国際会議の場合は日本の恥になるからね。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:12:05 ID:oi0ZeS+00
いや間違った
敦賀京都90キロ
敦賀金沢130キロだな
京都の方が近い
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:13:36 ID:oi0ZeS+00
敦賀金沢と
福井京都の距離がほぼ同じ
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:15:29 ID:dVYbvabT0
>>882
来年、敦賀港に日本海側最大の多目的国際ターミナルが完成します。
>>889
ほとんどが空コンテナの空気輸送ですね。
コンテナ数の割りに取り扱い貨物量が極端に少ないのが新潟の特徴。
来年度、日本海側最大の国際コンテナターミナルが完成する敦賀には、中身がぎっしりと詰まった
コンテナを満載した5万トン級貨物船が着岸します。
さて、老朽化した新潟港がどこまで敦賀の猛追に耐えれますかね?
楽しみにしておきましょう。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:16:24 ID:edMrV+Ow0
>>899
国際交流センターで問題無い

かな?
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:16:40 ID:zX3w5KcA0
>>908
君のいってること半分以上、嘘ばっかりw
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:16:58 ID:WvX/UGvY0
あすわん君が涙目で登場です。w
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:18:02 ID:dVYbvabT0
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:22:14 ID:dVYbvabT0
>>910
そうですかね?
http://www.tsurugaport.jp/tportmerit/index.htm
発展が進む北東アジア地域の日本海側のゲートウエイとして関西・中京圏の二大経済圏に最も近い港であること
国内への交通アクセスが優れていること
海は、フェリー、RORO船が就航している。
道路は、北陸自動車道、国道8号線へ5分以内で接続する。
鉄道は、JR貨物駅が隣接している。
主要港に比べ、港湾手続きが速いこと
福井、敦賀2ヵ所のCFSからセイノーロジックスのサービスによる小口貨物が全世界350ヵ所へ配送が出来ること

http://www.tsurugaport.jp/newtport/mirai/index.htm
現在日本海側を航行している北米向けの大型貨物船の寄港が可能。
多目的国際ターミナルまで市街地を通らずに国道8号線バイパス、高速道路に5分でアクセス可能。
27haの埠頭用地を整備し、流通センターや港湾利用企業を誘致し、日本海側の物流拠点となることが可能。
現在、滋賀県米原市で整備中のSILC(滋賀統合物流センター)と連携して鉄道を利用する、環境に配慮した物流体系の確立が可能。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:22:56 ID:WvX/UGvY0
>>912
あすわん君、必死すぎ!w

で、21の国と地域の要人(VIP)が泊まる完璧警備とスイートルーム完備の宿泊施設はどこですか?
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:27:22 ID:invJB1jR0
あすわんさぁ、全部自分の都合で物考えてるだろw
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:30:25 ID:dVYbvabT0
>>888
福井に敗北したあと、国会議員まで使って
乞食のように必死な陳情を繰り返し、ようやく預かれた「おこぼれ」開催に群がる難民といったイメージだな。
いつもながら新潟らしいというか、どこか根底に貧民特有の匂いを発するポイントがある。

おなじ開催都市といえど、福井との直接対決で敗北した事実は変わらない。
本命を逃し、おこぼれ乞食になってる時点で二級都市である。

新潟は条件に合わない(笑)
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:31:59 ID:dVYbvabT0
>>914
ホテルフジタ、ユアーズホテル、ハレスホテル。
および芦原温泉です。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:35:13 ID:l37dn12l0

このスレで滋賀人による福井を利用した滋賀湖北湖東の宣伝PRはやめろ!

関西スレで相手にされないのは分かるがいい加減関西のスレか下記のスレに行け。

福井・石川・滋賀●駅前&市街地発展度調査 115 ←(捏造) →PART1
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:40:35 ID:JG5S4hU60
>おなじ開催都市といえど、福井との直接対決で敗北した事実は変わらない。

確かにその通り
だからといって福井は
新潟に全てを敗北し続けてきたクソ田舎という事実も変わらないぞ(笑)
今ある現実は全て事実だ
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:44:57 ID:dVYbvabT0
>>919
昭和は良かったな。
僻地に光が当たった時代だった。

そして時代は再び西に転ずる。
環日本海の拠点になるのは福井。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:48:45 ID:JG5S4hU60
うわーまた出たよ
西日本の時代とか言う奴

お前バカだろ?本気で。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:49:16 ID:x0NCZP1o0
福井では初めての国際会議だろうし、
国際交流会館の同時通訳設備も宝の持ち腐れにならずに済んだな
建物があって使われてないのは富山だけだろうし、金沢にはそういう施設は無いしな
923これが21世紀だ:2009/07/22(水) 22:54:58 ID:Vl7aox5p0
新幹線によって地域が劇的に発展することは無い。
しかし、北陸新幹線開業は、地域の空港から県内ターミナル駅へ
人の流れを一変させるのだ、その影響は少なくないと予想する。

新幹線「のぞみ」の東京ー新大阪間は2時間30分前後、
同区間における新幹線の対航空機シェアが75%、これが2時間になると100%になってしまう。
東北新幹線東京ー仙台間が2時間を切ると空路がなくなった現実がある。

また、空路と新幹線の所要時間の差が1時間で対空路シェアが100%、
これが1時間30分で80%前後、2時間で50%、2時間半で25%とされている。。

北陸新幹線の所要時間※、もう僻地とは呼ばせない。
東京ー金沢 2時間30分 対空路シェア・・・80%程度
東京ー富山 2時間16分 対空路シェア・・・90%程度

※上越新幹線区間240キロ運転、北陸新幹線区間260キロ運転を想定

富山空港の富山ー羽田便は廃止
小松空港の小松ー羽田便は福井県側の利用も考えられるが
本数の大幅減便は避けられない。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:57:34 ID:5SHnzruR0
>>916
あんたが言うように福井がならないのは何故か?
考えたことあるの?
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:10:11 ID:JG5S4hU60
>>920
もし本当に西日本の時代がくるなら・・
そこまで先が読めてるなら
誰も東京に本社移転させねーよ
近年だけでもどれだけの数の大阪企業が東京に本社移転してると思ってるんだ?
お前の理屈はまるで根拠が無い
ただの願望に過ぎん
リニア開通で関西は更なる大打撃が予想できる
926これが21世紀だ:2009/07/22(水) 23:10:13 ID:Vl7aox5p0
・新幹線のスピードアップ
東北新幹線では、2012年に320キロ運転車輌を導入する予定となっている。

東京―金沢 2時間30分
(上越新幹線区間240キロ運転、北陸新幹線区間260キロ運転を想定)
東京―金沢 2時間18分
(全区間300キロ運転を想定)
東京―金沢 2時間13分
(全区間320キロ運転を想定)

妄想もほどほどに、これが現在進行形の未来の姿である!!
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:21:32 ID:oi0ZeS+00
>>925
官僚政治は恐ろしいですね
これからはアジアの時代だというのに・・・・・
地理的に優位な西日本から東京に本社移転を続けたら
日本自体が失速しますよ
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:25:18 ID:YbTTB9jeO
>>927
もしそれで日本が失速したとしても、それは官僚様の責任
福井は何も悪くない
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:28:34 ID:VPf89kPW0
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www    
鳥取  ○    ×     ○     3          民放が2局で航空定期便ゼロは県の存在意義すらない糞田舎
島根  ○    ×     ○     3          分割して他県に併合


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:29:10 ID:pp3Yo0JO0
>>926
マジレスすると、
碓氷峠、飯山などの急な坂、キューなカーブなど線形がよくないので
そんなにとばせないよ。
931高志人 ◆O94AXkZYVY :2009/07/22(水) 23:30:00 ID:VadJZZdk0
>>884
俺の家は民放3局どころか6局映るぜww
民放たった3つしかない富山w
嘘乙言われるからいちよ証拠
http://u3.getuploader.com/masa32/download/87/IMG_0135.JPG
テレ東系もしっかり入るぜw  見ないけど


と、痛い発言をする人間を見ると不愉快に感じるでしょ?煽りあいはほどほどに
わざわざ写真撮ったんだからこれ

福井で国際会議が開催されるって初めて聞いたけど証拠は?
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:30:52 ID:pp3Yo0JO0
つか、新潟は早くスレ立ててこっから出てけよw
933これが21世紀だ:2009/07/22(水) 23:32:54 ID:Vl7aox5p0
今後の日本に新しい街などは出来ぬ(断言)
労働人口や生産活動の鈍化で、全国的にインフラ過剰となる

そこで起きるのは、既存都市への集約と合理化だ!!
北陸では金沢、富山のような東京と直結した都市に
周辺の人口がすべて吸収される!!
また、それらの都市からも東京へ人口の流出がとめどなく続く

北陸新幹線はその流れを加速させるものだ!!

>>930
カーブを考慮しての試算です、もち上越停車も考慮
北陸新幹線は想像以上に速い
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:33:46 ID:YbTTB9jeO
新潟市>福井県
長岡市>福井市
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:34:17 ID:Vl7aox5p0
少し打ち間違えた
×労働人口や
○労働人口の減少や
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:49:38 ID:/38xoC920
北陸新幹線は330km運転で、東京、大宮、長野、富山、金沢だけ停車なら
金沢まで2時間5分
富山まで1時間50分
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:50:27 ID:dVYbvabT0
>>931
おーいっ!
福井でAPECやるの知らんのか。
いままでどこに潜ってたんやw
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:53:22 ID:pp3Yo0JO0
>>933

>カーブを考慮しての試算です、もち上越停車も考慮
>北陸新幹線は想像以上に速い

だから登り坂が無理なんだってばよw
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:54:12 ID:dVYbvabT0
>>925
本社東京、研究開発・製造拠点を関西中京という形でも問題ありませんよ。
環日本海物流拠点の敦賀ですから。
本社から貨物輸送するわけじゃないからね。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:00:36 ID:invJB1jR0
>>939
それの根拠ってあるの?
研究開発の拠点も近年関東に置いてる企業が多いが。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:03:57 ID:/1gg5xiJ0
>>926
富山の石井知事が320キロ新幹線導入なので1時間台になる、
1時間台を売りにして企業に宣伝して誘致すると言ってたよ
1時間台と2時間越えはやはり印象が違うのか
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:08:11 ID:WkeS99y60
>>941
そりゃ大都市から近くなるというのは強みになるが
地理的にねえ
能登半島のおかげで対アジアはどんづまり
能登がせめて富山県だったらねえ
能登をとったことで石川は少なくとも富山には勝ったね
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:08:38 ID:VoarvkjZ0
>>940
とりあえずこれを見て直感的に考えてみたまい。
どこが環日本海の覇者となるのかを。
http://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20090607145106.jpg
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:08:55 ID:/1gg5xiJ0
富山にどんな会社を呼ぶのかというと有望なのはソフト開発
最近ソフト開発会社が地方に開発拠点を持つところが多い
NHKの番組じゃ松山にあるサイボウズを紹介してたな
会社の固定費、社員の生活費が安いなどのほか
開発者の引き抜きや転職を防ぐというのもあるんだって
バブル弾け直後は新潟に移転したソフト開発の会社多かった
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:12:13 ID:Mi1bVh1Q0
>>943
いや、俺富山県民な。
お前らの言う事全て疑い深い
946高志人 ◆O94AXkZYVY :2009/07/23(木) 00:13:55 ID:EmWk4DRj0
>>937
シラン、初めて聞いた。
とりあえず信頼できる証拠だせ、ここに書かれている情報は99%ガセと見ているから

とりあえずこのスレは月1ぐらいしか見ない、毎日みるほど暇じゃないんだよ
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:15:48 ID:WkeS99y60
2010年APECエネルギー大臣会合が福井県で開催されます。(平成21年5月15日 国発表)

http://www.pref.fukui.jp/doc/seiki/2010apec.html
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:15:55 ID:XUrEJEJU0
>>941
現在1時間40分で料金も遙かに安い長野でもさほど企業は進出していないのだが。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:16:10 ID:Mi1bVh1Q0
>>946
ここにいる福井人は西口にパルコができ、100メートル超える超高層ができると言ってるんだが
まだ普通の福井人であるお前に質問するが、どう思う?
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:16:40 ID:WkeS99y60
APEC(アジア太平洋経済協力:Asia-Pacific Economic Cooperation)概要
 アジア太平洋地域の持続可能な発展を目的とし、域内の全主要国・地域が参加するフォーラムです。域内の貿易投資の自由化・円滑化、経済・技術協力を主要な活動としています。

 1 発足
   1989年11月:第1回閣僚会合(オーストラリア・キャンベラ)
 2 APEC参加メンバー(計21国・地域)
   ASEAN7ヶ国(ブルネイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、
   ベトナム)、日本、韓国、中国、チャイニーズ・タイペイ、中国香港、メキシコ、
   パプアニューギニア、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、カナダ、ペルー、チリ、
   ロシア
     ※APEC地域の規模等
       経済規模:世界全体のGDPの約6割
       人口:世界全体の約4割
       日本の輸出入:日本の貿易(輸出入)の約7割がAPEC地域
       APECについて(外務省)



2010年APECエネルギー大臣会合の推進体制
 APECエネルギー大臣会合の開催に向けて、平成21年6月15日付けで政策推進課に「APEC開催推進室」が設置されました。
 また、関係部局の連携体制を 強化するため、電源地域振興課、観光振興課、国際・マーケット戦略課などの関係課をメンバーとする「APEC開催推進チーム」も同日付けで設置されました。
   報道発表資料      


2010年APECエネルギー大臣会合 関連報道発表
 平成21年5月15日   2010年APECエネルギー大臣会合 福井県開催の決定について
 平成21年6月12日   APECエネルギー大臣会合(2010年)の推進体制について
 平成21年7月21日   2010年APECエネルギー大臣会合の開催日程等について

951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:19:11 ID:/1gg5xiJ0
>>948
長野も新潟も人口200万人越えてるからね
100万人の富山とベースが違うのでは
長野や新潟の半分も企業誘致できれば大成功
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:20:02 ID:OyR4osZH0
320kmの新幹線を導入したところで、北陸は上でも誰かほざいてたけど
全線フルでスピードだせないから実際の時短効果は思ったほどでないって鉄ちゃんが
言ってたよ。カーブ一つでもかなり手前で減速、加速するからそれだけで数分のロスがでるらしい。
整備新幹線は予算の都合上あんま金かけてないからカーブもきついし、あんまり平らにもなってなくて地形にそって
上下もするんだってさ。九州の例。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:21:16 ID:VoarvkjZ0
>>946
ガセとはなんだ。
私は今まで一度も嘘などついたことがない。
http://www.pref.fukui.jp/doc/seiki/2010apec.html
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:21:27 ID:OyR4osZH0
長野以北でフルで出せるのは富山平野くらいじゃないの?
その富山も停車するからホントにフルは出せないそうな。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:23:52 ID:ACVrHyCP0
金沢では新幹線開業を見込んだのか、最近はホテル計画が多い
(ただしこの不景気で動いていないものもある)
富山は総曲輪フェリオ以外に何かあるの?
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:24:32 ID:VoarvkjZ0
>>945
富山なんかにいるから関西中京で今何が起きているのか把握できんのだろ。
僻地富山じゃ情報入ってこないもんな。
957高志人 ◆O94AXkZYVY :2009/07/23(木) 00:25:07 ID:EmWk4DRj0
>>947
ありがとう、信用した
>>949
理想を語るのは自由だよ。

100mを超える超高層ビルはあったらいいけど
パルコはあってもなくてもどっちでもいい、どーせ行かないし。

西口開発は何かしらできるとと思うがパルコができるかどうがは知らない。
西口の様子を見ていると新栄商店街の二の舞にならないか不安
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:25:46 ID:/1gg5xiJ0
富山の石井県知事が1時間台にすると言ってたのは全便でなく
ビジネス時間帯の便を1県1駅停車にしたいということなんだろうね
1県1駅停車にするために新潟や長野と交渉するということだろう
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:29:47 ID:/1gg5xiJ0
>>956
富山にいても全国展開の会社で働いていれば
全国の情報は入ってくるしピンポイントでも手に入るよ
むしろ大都市にいるとそれが普遍的に思えて
別の大都市の状況が見えにくくなる
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:33:56 ID:z5GTJBh20
お前らほんとアホだな。
小松空港の航空便が残れば必然的に首都圏往復キップみたいな格安の料金になるわけだ。
つまり金沢ー東京で2時間30分で航空と競合するのが一番良い。
数分到着が早くなるだけでJRが独占し料金を高めに設定されるほど馬鹿らしいことはないな。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:38:02 ID:VoarvkjZ0
>>959
だったらわかるだろ。
今の日本を動かしているのは関西と中京の経済界だよ。
霞ヶ関といえど出身者は西日本が多いわけで、そういう意味でも首都圏は烏合の衆。
地盤が固いのは関西中京西日本ということになる。
企業もほとんどが西日本発祥だしな。
動けば案外早いよ。
そうしなければ世界競争に負ける。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:38:51 ID:WkeS99y60
金沢まできても小松空港は今までと同じ数だけ東京行きを設定できるのですか?
小松以西の人ならともかく、金沢開業時に金沢の人は東京へ行くのに小松空港を利用するのか?
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:40:21 ID:z5GTJBh20
小学生かよw
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:43:43 ID:VoarvkjZ0
やはりこの地図を見てもわかるとおり、成長著しいアジアに対面している福井石川は将来性あるよ。
http://22.dtiblog.com/p/pukui/file/20090607145106.jpg

域内総生産  2000年  2030年

金沢市     31,834  32,365  +1.7%
福井市     22,400  22,194  −0.9%
富山市     24,860  22,727  −8.6%

965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:50:56 ID:VoarvkjZ0
新幹線で企業誘致はできんよ。
なんで首都圏からわざわざ2時間もかかる富山に出て来るんだよw
関東にいくらでも土地も人も余ってるんだよ。

沿線でプラスメリットあるのは観光地の金沢くらい。
観光はそこへ行かなければ始まらないからね。
どこでもやれるビジネスというわけではない。
富山などその他は首都圏に吸われるのみ。

966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:58:34 ID:dhU8cUc9O
福井はケーブル付けなくても、民放3〜6は見れるんだよ。いいかケーブル付けなくてもだぞ。
敦賀港は、今現在新潟港の半分の大きさの船しか着岸出来ない。
しかし来年以降は、新潟港より大きな船が着岸出来る。
福井を煽るなら状況を把握してから煽れ。
リニア新幹線が開業したら、敦賀が主役になり、新潟は様無しになるかもな。
東京まで1時間半位だろ。
967高志人 ◆O94AXkZYVY :2009/07/23(木) 00:59:41 ID:EmWk4DRj0
>>966
福井県の一部地域はね

968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:01:43 ID:/1gg5xiJ0
>>965
だから言ってるジャン
首都圏に近いと開発者は引き抜きされるんだよ
新卒が地方勤務からスタートするのも安易な転職を防ぐ理由もあるんだよ
全国展開してる会社の状況とかあんまり知らないのかな
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:05:21 ID:/1gg5xiJ0
>>966
見れるっても関西のテレビだとCMは関西オンリーだろ
CMが他県のしかないんじゃ居候気分だよ
石川のテレビは富山でも見れるが富山向けのCMも流れてる
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:10:05 ID:QVYU88UQ0
引き抜きより優秀な人材の流出を防ぐといったとこか。

でも優秀なら、給料多い方にいくのが普通じゃないの?
過疎地に医者が少ないのと同じ理由。

そもそもそんな囲わないと逃げ出すなんて、所詮安い給料しか出ないんだろうなw
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:11:50 ID:QVYU88UQ0
あと、IT系なら優秀な奴ほど人脈豊富だからそもそも隠し通せないw
972高志人 ◆O94AXkZYVY :2009/07/23(木) 01:13:49 ID:EmWk4DRj0
>>969
大阪のテレビ局も普通に福井のCM流しているよ
芝政とか
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:23:17 ID:/1gg5xiJ0
>>970
目先の給料とか一時的な人間関係で転職決める人もいますからな
地方に配置してそこの女と結婚でもしてくれれば辞めることはない
せっかく育てた人材がヨソに流出することに比べたら
地方に開発拠点をつくってみようかという経営者も出る

一応今でも富山イノベーションパークという研究開発拠点がある
http://www.mlit.go.jp/crd/kyoten/k209/a01.htm
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:26:09 ID:8aKSGraV0
路線価:都道府県庁所在地の最高路線価 09年分 08年分増減率(%)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090701dde007020078000c.html

24(24)富山   桜町1丁目 駅前広場通り               460    0.0
34(34)福井   中央1丁目 駅前電車通り               310   ▼3.1

富山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>福井 ←おまえらココな(ゲラ〜リ


    イオン ドンキ  航空定期便 民放         他県のおもらい電波を見ている地域は脱福井県を望んでいる
青森  ○    ○     ○     3
秋田  ○    ×     ○     3
岩手  ○    ×     ○     4
富山  ○    ○     ○     3          イオン・ドンキは一般家庭で例えるとTVのような存在
石川  ○    ○     ○     4          今時TVのない家があったら珍しい
福井  ×    ×     ×     2 ← www  
鳥取  ○    ×     ○     3          民放が2局で航空定期便ゼロは県の存在意義すらない糞田舎
島根  ○    ×     ○     3          分割して他県に併合


北陸が誇る福井駅前39階建て超高層ビル

2011年2月までに完成
低層階1〜8階は4万uを超えるパルコ(ビル単館では全国最大)、9〜17階オフィス、18〜29マンション、30〜39階ホテル
(現在ビル単館としての最大面積は浦和パルコで売場面積約33,400u)

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1156908575/10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132340957/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/814
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:36:00 ID:/1gg5xiJ0
富山イノベーションパークは富山空港まで車で15分
富山西ICまで3キロくらい
さらにそばを通るJR高山線に新駅をつくった
ファボーレにも3キロくらいだし
保育所や小中学校などあって家族の生活面でも考えられてる
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:46:47 ID:/1gg5xiJ0
>>961
西日本は企業が早くから栄えてるから
どこも先に押さえられてて拠点つくるような空白地が少ない
今斜陽の産業の工場用地を買い取る手もあるが
路線価が西高東低なのを見てもわかる通り高くてなかなか手が出ない
安い土地を求めて企業が東や北に手を伸ばしたのではないか
今後もその流れは変わらんと思うし次は北陸の番
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:08:56 ID:UdQAidmw0
>>973
中小企業はそうやるしかないかもなw給料安いし。
大手ならそんなことする必要ない。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:10:28 ID:UdQAidmw0
ただ、北陸は所得水準高いからなあ。
もっと賃金安いとこに目を向けるんじゃないの?経営者は。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:11:52 ID:hCNpUx4E0
敦賀のかに問屋でスゲーとこあんだなw
ネット通販のランキングの上位だから、すげー売上げあげてんだろうな。
見直したわ敦賀。
金沢もブランド力あんだったら、500万経済圏とか夢みてないで、
ネット通販に力入れろよ。全国の消費者相手に商売できるぞ。

980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:12:13 ID:UdQAidmw0
意外に東北や九州が狙い目だけどな。実のところ。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:13:42 ID:UdQAidmw0
>>979
かに問屋 敦賀でぐぐったらますよねってとこがみっかった。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:17:56 ID:hCNpUx4E0
美浜町の水晶浜も、とあるサイトのランキングで全国一位とってんだなw
何気にすごいじゃん福井w
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:21:02 ID:dt/U+90Z0
>>972
芝政のCMくらい東海や他の地域でも毎年がんがん流してるんだよ。
君の視野がせまいだけ。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:21:39 ID:VoarvkjZ0
富山人は針の穴を覗くのが好きだな。

敦賀や福井の場合は地勢状、あるいは政治的理由で港湾やエネルギ関連研究開発拠点を誘致できるし、
金沢や石川の温泉にしても、それはその場所に出向かなければ楽しめない観光地であるが、
富山の考えている研究開発誘致の場合は単に東京まで2時間、そんな場所なら全国にごまんとある。
それが富山でなければならない理由が存在しない。

日本海側のメリットは一にも二にも日本海、アジアに面しているという点に尽きる。
これをアピールできるかどうかだ。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:36:32 ID:y6uZcfk00
>今の日本を動かしているのは関西と中京の経済界だよ。

そう思ってるのは世界で西日本人だけ
大阪証券取引所を見ての通り、大阪の将来は暗く先が見えない
関西経済界が必死に対策立ててるのを知らないのか?関西マンセー君
大阪は東京経済の一部になってる事だけは間違いないぞ

986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:46:56 ID:y6uZcfk00
>>939
あんた支離滅裂だな
そして時代は再び西に転ずる、と言う割には本社は東京でいいって意味分からん

大証の衰退といい東京へ本社移転といい
時代が西に転ずる訳がないだろ
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:49:44 ID:rFMlZ6/1O
次スレ
【福井・石川・富山】 北陸三路物語 130 【'09夏】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1248282623/
988京橋野郎 ◆ozOtJW9BFA :2009/07/23(木) 02:50:02 ID:0LAWULP90
>>985お前が必死やないかw
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:10:15 ID:y6uZcfk00
京橋といえば・・・・

OBPと大阪城のコラボはキレイだったな・・・w



990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:13:00 ID:VoarvkjZ0
バブル絶頂期には、これから20年間株も土地も上がり続けると言われていたもんだ。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:24:51 ID:vwB6rOnY0
神戸港、名古屋港があれば敦賀など要らん。
わざわざ裏日本から何を輸出するつもり? シベリアでは、もはや中古車ですら売れない。
その他の北東アジア地域もまだ貧しく、安く買えるものはあっても、
高価な日本製品が出る幕などないのにな。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:05:44 ID:5xwuDH140
まあ、これからの日本はいかに安くものを作って、
BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国等の新興国)の増え続ける需要に乗れるかどうかがカギだからな。

人口も少子高齢化、日本の非製造業の所得水準はもうだいぶ前から
右肩下がり。内需は頭打ちで、もう高級品はほとんどの日本人は買えない時代になってくる。

日本企業はそのような状況の中、多機能高価格携帯電話で世界で失敗した教訓をいかし
低価格製品を大量に作らねばならない。それでもあまりリターンは少ないけど。

あとはソフトだね。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:20:46 ID:AsMXsMtl0
>>991
神戸港、名古屋港には元々割り当てに力をもってる会社があって
新興会社や量を増やしたい会社は敦賀に目を向けるということでしょう
同じようになんでわざわざ富山に企業がくるのかというと
利便な拠点はどこも先手を打った会社に牛耳られてしまってるから
新幹線や高速はそういう新興会社への誘致がメインになる
もしくは大手が北陸の会社を買収して拠点をそのまま引き継ぐとかもある
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:31:11 ID:AsMXsMtl0
今日の週刊誌見出しだけ見ると
民主政権でも凍結するのはアニメの殿堂みたいなハコ物と
あちこちで不要論のあるダム工事がメインみたいだな
新幹線は不況の度合いにもよるが福井までは大丈夫ではないか
どちらかというと福井の地元の熱意=地元負担次第
まだ時間あるから県知事選とかで民意が問われるかも
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:37:54 ID:bF1v82WX0
いつごろ敦賀は新潟を抜きますか?w
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:57:28 ID:bF1v82WX0
あっ、まずは伏木富山かw
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:11:00 ID:VoarvkjZ0
>>991
何もわかってないな。
>>996
伏木富山は敦賀の6割程度しかありません。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:10:57 ID:yIYTqLNOO
998
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:11:43 ID:yIYTqLNOO
999
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:12:45 ID:yIYTqLNOO
1000
次スレ
【福井・石川・富山】 北陸三路物語 130 【'09夏】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1248282623/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。