★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part31】☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
スレタイの都市の並べ方は人口順です。
また〜りと松山・高松・高知・徳島について語って下さい。

●ローカルルール●
@ 相手の気持ちを考えて書き込みましょう。
A 統計人口の速報は結構ですが、他の都市との比較はなるべく控えて下さい。
B 妄想はやめましょう。
C この4都市または姉妹都市、4都市のある県内の都市以外の話題は禁止です。
D 嘘をつくのはやめましょう。
E 嘘防止のため、情報を貰ったら必ず、ソースを出しましょう。
F 吉野川・早明浦ダムの水利問題はスレが荒れますのでお控えください。

※前スレ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1214096361
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:50:26 ID:XhuNR5Pq0
2、とったどー
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:06:16 ID:zHHEOvGF0
【繁華街通行量】

松山 34,409人 銀天街GET周辺(2004年)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50411a61j.pdf(p29)
高松 14,940人 丸亀町南 旧みずほ銀行高松中央支店付近(2006年10月)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L14_tuukouryou18.pdf

【百貨店売上高】

いよてつ高島屋   451億円 
三越松山店     242億円

三越高松店     259億円
高松天満屋     146億円
http://www.kawatu.co.jp/nagoya/kwo/DEPART2005.pdf

【全国繁華街ランク】

松山・・・5点(大街道・市駅)
都市規模に見合わぬ大きさ!特に路面店の充実度は特筆!隠れた実力都市!?
高松・・・3点(瓦町・丸亀町)
日本一かと思わせるほど超巨大なアーケードが縦横無尽に走っている。
しかしそのアーケードの巨大さ故に店の質的な密集度は低い。
http://www.h5.dion.ne.jp/~pacific/shopdown3.html
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:06:57 ID:zHHEOvGF0
実は高校のときまで、瓦町に住んでいました。
あの頃に比べて町の様子はだいぶ変わったけど、所々変わらない店もあり、
なんだか懐かしい・・・って、
空 き 店 舗 多 く な い か?
商店街を散策したんだけど、所々に下りたシャッターと
「テナント募集」の張り紙。

その前に行った松山の大街道が店も多くて、
イベントもやったりして頑張っていたので、
さらに寂れてるのを感じたのかもしれません・・・。

http://blogs.dion.ne.jp/miya/archives/1038881.html
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:13:40 ID:+l2UnDuXO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:15:23 ID:+l2UnDuXO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:17:45 ID:+l2UnDuXO
売場面積二万五千以上の大型店

松山市 松山三越 伊予鉄フランチャイズ高島屋(全国の高島屋で唯一高島屋ゴールドカードが使えない日本唯一の店舗)

高松市 高松三越 高松天満屋 高松サティ ゆめタウン高松 イオン高松

高知市 イオン高知

徳島 徳島そごう


8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:25:18 ID:VgqOR0u+0
■ 神奈川県はインチキだらけ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1212673847/

▼横浜・・・嘘の日本最大級、嘘の日本初が多すぎる。「日本最大の港町」という大嘘を吐き続けた住宅都市。インチキ港町・横浜
▼鎌倉・・・昭和時代に造られた景観を古都の景観と称して観光客誘致。国宝建築はたった一棟のインチキ古都・鎌倉
▼箱根・・・江戸時代温泉番付は前頭。提灯評論家雇って雑誌で箱根を賛美させ、造成温泉を天然温泉のように宣伝するインチキ温泉・箱根
9SUPER TAMADE:2008/07/10(木) 09:35:31 ID:SpR8GljL0
daitokai matsuyama no hot de nowi news w

2007/10 tower record closed

2008/01 laforet harajuku matsuyama closed

omake

2008/04 SC emifull (fuji w) open in masaki
10SUPER TAMADE:2008/07/10(木) 09:43:48 ID:SpR8GljL0

LOFT shop list in chugoku shikoku kyushu area

okayama
kurashiki
fukuyama
hiroshima
yonago
takamatsu
fukuoka tenjin
oita


matsuyama te yonago yori inaka desuka ?
11SUPER TAMADE:2008/07/10(木) 10:25:32 ID:/s5O69Dm0
matsuyama dasai machi

tower record mo tettaisuru machi

matsuyama shobo w
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:27:09 ID:/s5O69Dm0
>>9-11
三連続トクチョン乙!
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:48:35 ID:Wwun5F+F0
   ☆高松衰退情報☆

・全国屈指のオフィス空室率
・中核市一の商業販売額下落率
・人口が四国3位に転落(その後大合併してなんとか2位へ)
・最高路線価も四国3位に転落
・中心部商店街空き店舗率17.8%
・駅前大型街頭ビジョンの撤去
・私鉄や百貨店の倒産
・県立動物園廃止
・企業支店・地場一部上場企業の撤退
・相次ぐ高松空港路線数の減少
・ファッションビル閉鎖等
・サンポート開発計画の大幅縮小
・商店街通行量の大幅減少
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:50:21 ID:Wwun5F+F0
  ☆元祖衰退タカチョンの歌☆

【1番】

♪商店街のシャッターが
    今日も開かない〜

 これでいいのだ〜
    これでいいのだ〜

 チョン チョン タカチョン
    タカ チョン チョン

 衰退都市だ〜
    タ〜カ チョン チョン


【2番】
 
♪高松人はチョンみたい
    だからタカマチョン〜

 これでいいのだ〜
    これでいいのだ〜

 チョン チョン タカチョン
    タカ チョン チョン

 衰退都市だ〜
    タ〜カ チョン チョン
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:52:32 ID:Wwun5F+F0
【香川県(植民地)の歴史】

・1871年8月29日の廃藩置県により、高松藩は高松県、丸亀藩は丸亀県、多度津藩と天領は倉敷県、津山藩の飛地はそのまま津山県となった。(岡山の植民地時代)

・1873年2月20日に名東県(現徳島県)に編入される。(徳島の植民地時代)

・1876年8月21日に愛媛県に編入される。(愛媛の植民地時代)

16SUPER TAMADE:2008/07/10(木) 10:57:57 ID:SpR8GljL0

BEAMS shop list in chugoku shikoku kyushu area

okayama
hiroshima
takamatsu
kochi
fukuoka
nagasaki
kumamoto
kagoshima
tosu


matsuyama te tosu (saga) yori inaka ? ? ?
17SUPER TAMADE:2008/07/10(木) 11:00:06 ID:/s5O69Dm0
>>16
tokuchon otsu!
18SUPER TAMADE:2008/07/10(木) 11:04:04 ID:SpR8GljL0

kanazawa united arrows GLR

okayama beams, ships, united arrows GLR

takamatsu beams

kochi beams

nagasaki united arrows GLR, beams

kumamoto ships, beams, united arrows GLR

oita united arrows

kagoshima beams


matsuyama nashi w
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:17:57 ID:Wwun5F+F0
再開発してもこの程度w
衰退タカマチョンタウンw

●繁華街通行量比較●

銀天街25,740人>>>大街道19,668人>>>>>丸亀町15,192人

松山は平成19年11月、高松は平成19年10月に調査
(大街道は最少地点の数値)


●高松中央商店街通行量調査結果●

調査日平成19年10月17(水)21(日)
観測地点 中央商店街とその周辺15地点


もっとも通行量の多かった丸亀町北(旧シューズショップロロ付近)で
平日 14,212人www
休日 15,192人www

             高松商工会議所調査

http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/8171.html
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L14_H19tuukou.pdf
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:50:01 ID:pJE9y81w0
羞恥心!羞恥心!「岡山の属国」香川県〜

「岡山県香川郡高松町」 ← 泣かないで〜♪

おかやまさん

  ∧_∧  
 ( ´∀`) <誰のおかげでテレ東の番組が見られてると思ってるんだ はぁ?
 (   /,⌒l      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ <すみません すみません
     たかまつくん
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:23:21 ID:FNNZHfu50
>>20
ウザいし面白くないし飽きたの。
バカの一つ覚えもいい加減にしろ。
マジでつまらんのだよ。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:07:41 ID:hblCtDFw0
>>21
つまらんならお前が出てけ!!

仕事しろニート!!
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:57:37 ID:iwrzo3Qa0
>>22
なんか頭が中学の時から止まってる印象を受けるよお前
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:03:06 ID:MlltgNXVO
四国が魅力的だったら若者達は四国外に出て行かないのに・・・
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:21:40 ID:hblCtDFw0
>>23
お前の嫁デベソ!!
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:11:12 ID:GJZGFB910
道州制の件だが、自称関西の徳島
自称四国の盟主の松山を見てると
もはや四国州もやめたほうがいいと思うね。
四国の人間として、誇りの無い奴らと一緒になりたくないよ

香川県単独か、希望があれば岡山・高知をまぜて、香川州にすべき。
ドイツでも、ハンブルグやベルリンのような有力都市圏は
独自の州になっているよ

香川も、田舎を引き入れるのはやめて単独州になろう
栄誉ある孤立をめざそう
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:18:22 ID:AozQkPJK0
本末転倒だなw
香川には支店しかない。
支店が置いてくれているからなんとかやっていけてるだけ。
香川は支店がなければ高知以下。
まるでもともと実力がある県であるかのように勘違いするのはやめたほうがいい。
おたくが田舎そのものなのだよw
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:53:58 ID:+l2UnDuXO
支店がなければ高知以下って馬鹿ですか(笑)

高知なんて徳島並か以下だろが
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:04:42 ID:gzc0bpxbO
しかも本末転倒の使い方も間違っている。
自分の言葉に意が連動していない
日本語も理解していないただの馬鹿だな、>>27
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:19:57 ID:7vYhfygp0
岡山が入った時点で州都は岡山で決まりだろ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:35:11 ID:C/CAn4bu0
香川州    州都:高松 (現香川県)
中四国州  州都:広島 (現島根県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、高知県)
近畿州    州都:大阪 (現近畿地方+鳥取県、徳島県、福井県)
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:25:31 ID:C/CAn4bu0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1447.jpg
四国島内で松山以外ではどうがんばっても見ることができない光景 松山市大手町にて
左から モハ2100形(低床電車)2107号 同じく2105号 CNGノンステップバス(長尺)

<石井に行ったので>
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1461.jpg
東石井バス停 ちなみに都心部はこれとは比べ物にならないくらい綺麗なバス停がたくさんあります

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1459.jpg
東石井バス停にて伊予鉄バス森松線の時刻表
このほかに伊予鉄バス森松線には毎時約1本のJR四国バスが完全平行して走っています
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:44:44 ID:2bLfxm/IO
何で石井? ローソンの関係者?

バス停なら千舟通りとか伊予銀本店前とかのほうがきれいだろ?
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:58:30 ID:FNNZHfu50
>>30
いんや、倉敷と争ってる間に高松が漁夫の利とかw
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:16:20 ID:QoUVtmWk0 BE:992412465-2BP(0)
パート30より
>当時の三越でも一万平米の小型店だったから出店の余地はあったでしょうに。

そのころには商店街にダイエーやジャスコがあったでしょ。
商店街が強かったというのもあるかもしれんけど、どっちかっていうと出店しても儲からないと踏んだのだと思う。
あと、徳島そごうの売り上げ出したのは、コトデンそごうの経営がいかに行き詰まっていたのかを、
同じそごうで生き残った店と比較することで示そうとしたもの。
あと、ここは四国スレやし、徳島そごうのことをよく知らんかったら覚えておいてください。

以前高松人が高松の地価が昔は四国でダントツで高かったと語っていたので、実際はどうだったのか調べてきました。
S61年のデータです。
4月1日付朝日新聞より、各都市の公示地価最高地点
高松・常盤町1−6−7 つむら洋装店 192万円
松山・湊町4−11−3 和田薬局   191万円(ここはS49年以来ずっと四国最高地点だった。)
徳島・元町1−7           184万円

10月1日付朝日新聞より、各都市の基準地価最高地点
高松・中央町11−2   64万円
松山・千舟町4−3−5  112万円
徳島・籠屋町1−21−1 113万円
高知・上町3−7−32  47万円

地価の評価基準はいろいろあるようですが、少なくとも高松がダントツでトップだったとは言えないようです。

>>28
徳島や高知を馬鹿にされたら困る。
 
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:21:10 ID:JNPrjYUK0
今日も高松に嫉妬する徳島坊やのお出ましか
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:35:57 ID:ncO3HgQRO
>>35
高島屋の進出計画(昭和半ばの頃)は琴電との折り合いがつかず中止。
天満屋は地上げに失敗して中止になった。
間違いなく商店街が強靭過ぎたのが原因。

当時2万平米のそごうがあった松山ですら三越は増床してるのに
高松三越は98年まで新館を建てられなかったのを見れば分かるだろ。
高知にも西武と大丸があった時代。採算性は絶対問題無かったはず。
それにダイエーやジャスコは客層が違う。

徳島そごうも駅前立地なわりに売上は琴電そごうとあんまり変わらないのね。
琴電そごうが潰れたのは莫大な投資額が問題だったんだろうけど。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:47:51 ID:QoUVtmWk0 BE:1620940177-2BP(0)
>>36
嫉妬しているのではありません。
高松も高知も徳島も、どんぐりのそんなに大差ない都市だと言いたいだけです。

あと、今日の徳新朝刊に、ついに藍住のゆめタウン、松茂のイオンの出店計画の記事が掲載されました。
経済欄をかなり大きく割いています。
ゆめタウンは藍住インター近くの北環状線沿いに計画敷地面積8,5haのうち82%を取得、8月中には取得完了、
2010年冬までのオープンを目指しており、
イオンは鳴門インターそばの吉野川バイパス沿いのレンコン畑14ha取得に地権者がほぼ合意したとのことです。
藍住町、松茂町もこの計画に乗り気で、都市計画用途区域の変更や、新たな地区計画策定を進めているようです。
イオンは特にいい用地に目をつけたと思います。この場所なら、高速使って淡路島の洲本あたりからでも30分、
香川の東かがわ市からだと国道使っても30分ほどの距離。徳島以外の地域も有力な商圏に組み込める。
ゆめタウンは藍住インターから近いので、池田など県西部からの集客も大いに期待できます。
徳島のストロー現象にも歯止めがかかってくる、いや、むしろストローを吸う側になるかも知れません。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:49:37 ID:aea+k2ZRO
ローマ字トクチョン野郎連投の悪漢
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:51:17 ID:FNNZHfu50
>>38
東かがわも場所によっちゃだけど、高松までは近いからな。
ただイオンがかなり西寄りに作られたので、
そういう意味では行き難い場所ではある。
だから東かがわ市くらいだったら有り得るかもね。
もしかして、淡路島も南の方の人は来るんじゃない?w
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:05:38 ID:4fc6mhpUO
売場面積二万五千以上の大型店

松山市 松山三越 伊予鉄高島屋

高松市 高松三越 高松天満屋 高松サティ ゆめタウン高松 イオン高松
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:05:49 ID:K/PdMK/lO
ゆめタウンとイオンの同時出店をそこまで喜べる神経がよく分からん。
高松市郊外に進出する時はやれ郊外化だ衰退だと騒ぎ立てるくせに。
シティやクレメントにはかなりの痛手だと思うんだがな。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:09:58 ID:4fc6mhpUO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:14:00 ID:4fc6mhpUO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

松山商店街 360店舗

高松商店街 800店舗
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:16:32 ID:aLtZjg6n0
徳島は淡路島の人をターゲットにはしないのかな?
南の方の、ほんとに鳴門に近い地域をね。
それとも、すでに淡路島にも大型SCみたいなのあって事足りてるとか?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:29:04 ID:cPis0H/20 BE:496206353-2BP(0)
>>37
高松三越の増床は、コトデンそごう出店への危機感から行ったんじゃなかったですか?
S40年代にダイエーがジャスコ出店に合わせて増床したように。
コトデンが高島屋と組んで百貨店をやろうとしたという話は聞いたことがありますが、
詳しいことは分かりません。そのとき商店街から反対の声が上がりはしなかったように思いますけど。
とにかく、今現在から考えたら、天満屋も高島屋も、進出してこなかったほうがよかったんじゃないですか?
コトデンそごうは、店の規模自体が徳島よりもかなり大きかったから、売上自体は徳島並みに上がっていてもおかしくない、
ていうか、それではいけないんですけどね。それと徳島もアミコ全体だともっと大きい。
>>40
東かがわでは、物理的距離では高松に近い地区でも、
時間的距離では松茂が近いというところが大半を占めると思います。
国道11号は、交通量が松茂方面のほうが高松方面に比べて少ないし、引田〜松茂イオン間には信号がほとんどなく、
カーブも少ないので高速並みの道路環境ですから。引田だと20分強、大内でも40分弱で行けると思います。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:36:06 ID:K/PdMK/lO
>>46
進出してこなかったほうがよかった?なんで?
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:39:17 ID:aLtZjg6n0
>>46
まあ確かに、東側から香西イオンに行くには、
まんま高松市街を抜けないといけないというめんどくささはあるよね。
なんとなく鳴門にも近いし、あの辺に人を集める発想は良いと思う。
今まで西高東低と言われてた香川も、状況が変わってくるかもね。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:44:22 ID:Q1MefzWK0
東かがわの連中は東バイパス使ってゆめタウンに行くよ
徳島方面は車線が狭くて行きにくい
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:49:46 ID:aLtZjg6n0
ああそうか、夢タウンがあったな。
今だに夢タウンの人気は凄いからね。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:52:24 ID:Q1MefzWK0
>>38を読んで確信した
こいつは松山出身の徳島人だと
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:05:37 ID:cPis0H/20 BE:793929683-2BP(0)
>>45
淡路のホントに鳴門寄りどころか、洲本くらいまでは十分商圏になりえると思います。
淡路の人口15万のうち、ざっと10万はターゲットにできるでしょう。
>>42
徳島県の大型小売店出店は大幅に遅れていましたし(人口1人当たりの面積、販売額共に全国最下位レベル)、
それがストロー現象の大きな原因となっていましたからね。
CITYやクレメントは、鉄道利用の若者や高齢者を大きなターゲットにしている。
市街地内での競合相手も減っているし、意外に持ちこたえると思いますよ。
SC進出に合わせて改装や店舗刷新などをやれば、市街地の魅力アップにもつながります。
>>47
天満屋や高島屋が進出して、昭和半ばやバブル期には経営が成立していたとしても、
それから後、どれかは必ずダメになっていたと思います。下手すりゃ共倒れってこともあったかもしれない。
百貨店のような商店街の核となる大型店が突如なくなったら、周辺の商店街にとっては大きな打撃です。
これまで百貨店が客を呼んでくれることで、相乗的に栄え、それに合せた新たな投資をし、商店街の街づくりをしてきたわけやから。
常盤街然り、東新町然り、大型店の撤退で一挙に衰退した商店街を見ると、そう強く感じます。





53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:17:24 ID:aLtZjg6n0
>>52
いや、それはいくらなんでも…
淡路の向こうに明石があるのを忘れてないか?
せめて半分に割ったうちの徳島側だけでしょ。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:19:01 ID:aLtZjg6n0
てゆーか、明石よりも神戸にバリ近じゃんw
知らなかった…
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:20:11 ID:K/PdMK/lO
>>52
結局今でも中途半端な二店舗体制があるわけだし
それなら高度成長期に進出してもらってたほうがよかったと思う。
デパート文化は地域に根付くかどうかが重要だろ。
それならなるべく昔に出来てた方がいい。
それに高松三越との競合で互いのサービスアップも図れたんじゃないか。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:34:24 ID:cPis0H/20 BE:264643542-2BP(0)
>>49
僕も東かがわの客がすべて松茂に流れるとは思ってないけど、
重要な選択肢の一つになることは間違いありません。
ゆめタウン周辺は市街地が近いからどうしても混雑します。
松茂行くなら、渋滞はまずあり得ない。2車線道路が櫛木までは続くが、
最近は整備が進んで香川の国道11号よりもだいぶ走りやすくなっている。
櫛木より先は完全4車線やし、交通量は少ないし。
>>53
10万という数字は、南あわじ市と洲本市の人口を合わせた数字です。
淡路島って、けっこう南部に人口が偏っているようです。
洲本からだと距離的には松茂のイオンのほうがはるかに近いし、高速料金も安い。
週末に日用品を中心にした買い物に行くのなら、松茂の方に分があるように思います。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:42:31 ID:aLtZjg6n0
>>56
なるほどねぇ。
10万っていう数は結構でかいよね。
鳴門周辺はこれから開発しがいがあるかもね。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 06:35:55 ID:TQmmX74f0
東四国はSC多すぎになるだろ
今の高松のSCは西讃・東讃〜徳島方面からの客を少なからず集めているから繁盛しているんであって
西讃にも北部徳島にも相次いで建設されたらどうなることやら 綾歌にも出来るし
四国ではイオン今治と藍住ゆめタウンor松茂イオン以外は要らないよね 徳島と今治はそこそこ人口があるのに大型SCの空白地帯になってる
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:38:42 ID:4fc6mhpUO
売場面積二万五千以上の大型店

松山市 松山三越 伊予鉄高島屋

高松市 高松三越 高松天満屋 高松サティ ゆめタウン高松 イオン高松
60SUPER TAMADE:2008/07/11(金) 08:28:49 ID:PRvUNqMz0

2007/10 tower record tettai

2008/01 laforet heiten

in matsuyama w
61SUPER TAMADE:2008/07/11(金) 08:45:03 ID:PRvUNqMz0

ehime FC zenzen katenai ne yowa^^
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:51:53 ID:TQmmX74f0
☆四国最大のSC エミフル松前(松山市駅から4本/hの電車で15分)
☆四国最大の百貨店 伊予鉄島屋(松山市駅ターミナルビル内)
☆四国最大の歓楽街 一番町・二番町・三番町(松山市駅から市内電車ですぐ)
☆四国有数の観光地 道後温泉(松山市駅から市内電車で15分)
☆四国有数の観光地 松山城(松山市駅から徒歩すぐ)
☆四国最大の空港 松山空港(松山市駅から6本/hのバスで15〜30分)
☆四国最大の学生街 鉄砲町・木屋町(松山市駅から市内電車で15分)
☆四国最大の郊外集積地 朝生田・天山(松山市駅から4本/hの電車で10分、7本/hのバスで20分)

「2万5千平米」以上の大型店がいくらあろうと朝生田・天山や衣山のような郊外集積地は皆無の某市(屋島とか言うなよw)
ちなみに・・・1万平米以上の大型店は松山の6割の某市wwww
63SUPER TAMADE:2008/07/11(金) 08:57:40 ID:PRvUNqMz0

shikoku sadai no bou toshi ni

ships

united arrows

beams

loft

ga shutten shinai nowa nande ? ? ?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:11:35 ID:4fc6mhpUO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:12:49 ID:4fc6mhpUO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:48:08 ID:RntPlYHH0
>>65
残念だが街の規模の活気も利便性も松山が1番で高松が2番だよな・・・。
さらには大型公共施設も松山が高松を圧倒している。
電車やバスの公共交通機関も松山のほうが充実している。
確かに松山と比べると高松は大したことはない。
しかしそんな高松でも四国では2番につけている。
何も気にすることはない。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:51:40 ID://H5X3KT0
ID:4fc6mhpUOさんは、その文章、登録して
書き込むときに、呼び出してるのよねぇ

携帯でちょこまかやってるあなたを想像すると
リスがひまわりの種を食べてるみたいで、カ・ワ・イ・イわぁ〜♥
68SUPER TAMADE:2008/07/11(金) 09:55:07 ID:PRvUNqMz0

osarai

kanazawa united arrows GLR

okayama beams ships united arrows GLR

takamatsu beams

kochi beams

nagasaki beams united arrows GLR

kumamoto beams ships united arrows GLR

oita united arrows

kagoshima beams


kusoinaka matsuyama nashi wwwwwwwwwwwwww
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:57:46 ID:TQmmX74f0
携帯でお国板っていうのが良くわからん パソコン持ってないの?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:22:54 ID:prVnFIdB0
都合が悪くなると個人叩きに発展するのがタカマチョンの悪い癖じゃありませんでしたっけ、バスヲタさん?
早く氏んでね
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:41:44 ID:qc9vmvc30
初めて高松に行ったんだが、国の出先や支店は松山より断然多いのに、
駅前も繁華街も人少なくてビビッタ。
松山に毛が生えた程度に人出だった。
高松は福岡・広島並の人出と豪語してるレスあったけど、ガッカリでした。
72SUPER TAMADE:2008/07/11(金) 10:45:41 ID:PRvUNqMz0

matsuyama te hito inaimon ne

ookaido gintengai garagara

emifull hito ippai w
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:09:39 ID:5yTBWhyOO
ローマ字トクチョンw

今日も元気だなwww
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:37:43 ID:DisQOXtcO
ローマ字トクチョン乙
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:28:02 ID:q0AdKJXX0
全く読んで無いが
トクチョン乙!
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:44:40 ID:K/PdMK/lO
去年から今年にかけてオープンする施設

観音寺→マックスバリュ
三豊→ゆめタウン
丸亀→ゆめタウン バサラ XYZモール
宇多津→新マルナカ
綾川→イオン
高松→イオン

どう考えても供給過多ですありがとうございました
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:47:56 ID:qB6PJLd4O
>>71
つまり松山よりは賑わってたって事だな
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:10:44 ID:SN2yxWTKO
>>76
ただでさえもともと大型SC多いぐらいなのにこれはやりすぎだろうに。
確実にいくつかは経営やばくなるんじゃない?
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:14:09 ID:XxqdzapG0
>>76
それだけ岡山からのストローが大きいんですね
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:09:43 ID:RntPlYHH0
>>77
高松は街の規模も活気も利便性も2番だからな・・・。
高松もそこそこは頑張っていると思う。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:12:56 ID:aLtZjg6n0
宇多津→新マルナカ

これは知らなかった。
でも考えてみりゃあ、宇多津自体にまともなスーパーって無かった気がする。
丸亀か坂出に流れりゃ良いだけかも知れんが…
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:14:40 ID:TQmmX74f0
>>70
個人叩きに見えたならごめんね^^
あと「タカマチョン」なんて言ってこと一度もないんだけどw

あと明日香川とおるんでヨロシクw
岡山行くのとかとか久しぶりやわ。通過は良くするけど下車は1年以上ぶりだな。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:32:31 ID:oaKi2/NZ0
バスヲタが事故に遭ってミンチになりますように^^
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:42:17 ID:TQmmX74f0
にこにこ^^
今治までしか車使わないから事故に遭うとしたら帰りの予讃線+本四備讃、宇野線か行きのしまなみライナー+山陽線だね^^
少なくとも表町での自転車との接触事故で死ぬことは無いな。
表町はたとえ寂れていてもどこぞみたいに自転車道じゃあないからね^^
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:52:53 ID:8SFZluI60
バスヲタはすぐムキになって事細かな反論に労力を使うのでからかいがいがあるな^^
嘘だよ 無事に帰ってきてね(^_-)-☆
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:57:49 ID:TQmmX74f0
明日は晴れみたいでなによりです^^
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:47:35 ID:qB6PJLd4O
バスオタとエロゲオタって同一人物?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:22:54 ID:4K3Z7fefO
不細工讃岐猿が暴れてるときいてきましたw
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:25:07 ID:K/PdMK/lO
>>87
多分同じかと。二人とも書き込みが異常に毒っぽいし。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:42:48 ID:fPPKpP9kO
日本一の百貨店、タカシマヤもない高松www
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:09:45 ID:qB6PJLd4O
何が日本一なのか
日本一は大丸・松坂屋HDだけど?
二番手は伊勢丹三越だけど?
売上高日本一は日本橋三越だけど?
ちなみに松山に正規の高島屋なんかありませんが?
高島屋の名を騙った偽物(笑)ならあるけど
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:19:54 ID:RntPlYHH0
>>91
そういえば高松は百貨店売り上げも四国で2番だったよな・・・。
松山と比べるとかなり少ないが高松は何とか2番につけている。
それほど悲観的になる必要はない。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:21:35 ID:dokt/q1x0
これか?
http://tai.nengu.jp/
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:35:58 ID:TQmmX74f0
>>91
愛媛に全部あるな
伊予鉄島屋も3割は島屋本体が出資してるんだから立派なグループ会社
まあどっかの天満屋とかよりはマシ 店舗運営ノウハウも島屋本体のものが入ってきてるし
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:46:05 ID:V65SQ/iv0
天満屋もあれはあれで不満はないけどな。海外ブランド以外は高島屋と大して変わらん。
ロフトにスタバ、ビームス、ボディショップ等高島屋にはないテナントも入ってる。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:58:43 ID:K/PdMK/lO
天満屋は若者志向が強すぎてほとんどファッションビル、三越は狭い。
だから今こそサンポートに伊予鉄高島屋級のデパートを建設するべきなんだよ。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:05:37 ID:aLtZjg6n0
サンポートってちっちゃいテナントがポコポコ入ってるから、
そういうのよりはデカイのが一個あった方が良いんだろうか?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:01:11 ID:rdqu0DkE0
おかやまさん

  ∧_∧  
 ( ´∀`) <誰のおかげでテレ東の番組が見られてると思ってるんだ はぁ?
 (   /,⌒l      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ <すみません すみません
     たかまつくん
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:17:05 ID:aLtZjg6n0
くだらん
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:28:33 ID:ATHLsrA60
いつも思うけど「たかまつくん」じゃなくて「かがわくん」だとおもうんだ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:32:49 ID:K/PdMK/lO
>>97
近隣の岡山、高知、徳島にも3万平米を越えるデパートがない。
アクセスのいいサンポートに巨大デパートが完成すればその集客力は未知数。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:33:00 ID:aLtZjg6n0
てゆーか、マジでよく飽きないねっていう、ホントそれだけ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:15:55 ID:TQmmX74f0
サンポートはデパート云々以前に琴電とJRの接続をどうにかすべき
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:20:38 ID:XxqdzapG0
                        ,,一=-,,  _,,,-一<
                     ,イ"     ,,y"     ヽ
                  _,,心く-=="'''一女_,,--=こ-   i.
                /  ,    '"⌒`ヽ  \ _,,::ン⌒い
               /  , /        ヽ ノゝ /   { \
 ,-一='''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`''''f'  / /    i      i ノ} }/    ヽ ヽ
              /  ./ ,ソ    ! i     ヽ"! i      i  }
、   \     _,,..ーフ  / /| i  / ト |  i  . v /      | ノ
..ヽ    `ょ一''"   ィ'  i ィハ ソ ノノ | リ i |  i | ノI      | ノ
  、     \    i !  ||`メ、ソル / ル レ i  i 杉|      i /  あたし等はもう、毎日が謝罪しても退かない。
  ヽ      ヽ   |i   !|弋tッiハ/ ー-ミ_!_ ノ  ノ|! ,|      |./
   \     \  i|ト  .!i `ハ" 弋tェァメソ  レ|i /|      ! ト,
    ヽ      \ソ|iゝ i リi ノ      フノ  /f 乍 |      | /i   潰 す わ
     \      ゝt! い ゝ`     イ/  /彡y/ |     |V i
      ゝ      ヾ,| i  |ヽ`フ   / / i/  !/ |     |ヽ  ヽ  絶対、逃がさない。
       \      | | i ! ゝーイ.イi  / ト、| i  !     | ヽ ヽ
         \     i | | ! ヾミー" | i i i  Yレ'1     ド  \ 、
          \  、 !|i | <~::/ /|| | ! / !::{ '      |ヾ   ヾ
            \ ヽゝi |イ::/ /ノ i| レ´ /::::)  ,     | \   \      既婚女性
             ヽ /:::ゝ!:/  /  フi |  /::(::i  /     i   \   \     http://human7.2ch.net/ms/
             /::ソ:::::/)) / /,ィ|| /::::ノ::! {     !}    }    ヽ    http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d8/Ikarerukijo.jpg
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:29:35 ID:uR5XpoP70
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:39:00 ID:3JIIsb8R0
●四国の百貨店比較

伊予鉄高島屋>>>>>>>>>>高松三越≧松山三越>徳島そごう>>>高知大丸>>>>>>>>天満屋高松≧今治大丸

理由:伊予鉄高島屋は規模・売上共にダントツ1位。2位は松山・高松三越と徳島そごうで混戦。天満屋高松は今治大丸と最下位争い。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:41:38 ID:aLtZjg6n0
くるりん占拠出来ません!!
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:48:26 ID:TQmmX74f0
>>105
だからそれ事実上の中止だろ
せめて連絡通路作るとかするべきだと思う 動く歩道で結ぶとか
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:52:15 ID:PEADJtpy0
ttp://blog.livedoor.jp/mayu_rms/archives/16940576.html

松山は予想してたよりずっと活気ある良いところでした。高松負けた・・・。
全然高松より楽しげだよ・・。なんかきれいだし趣ある建物多いし、温泉あるし・・・。


松山は予想してたよりずっと活気ある良いところでした。高松負けた・・・。

松山は予想してたよりずっと活気ある良いところでした。高松負けた・・・。

松山は予想してたよりずっと活気ある良いところでした。高松負けた・・・。

松山は予想してたよりずっと活気ある良いところでした。高松負けた・・・。

松山は予想してたよりずっと活気ある良いところでした。高松負けた・・・。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:58:17 ID:aLtZjg6n0
>>108
一時休止であって、事実上の中止とは言っていないんでは?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:05:15 ID:3JIIsb8R0
●四国の鉄道高架比較(私鉄編)

松山>>>>>>>>>>>>>>>>>>高知=高松

理由:伊予鉄は高浜線衣山付近はすでに高架済み。琴電は倒産により高架事業は中止となる。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:06:10 ID:KY7Wy4kX0

■ 神奈川県はインチキだらけ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1212673847/

▼横浜・・・嘘の日本最大級、嘘の日本初が多すぎる。「日本最大の港町」という大嘘を吐き続けた住宅都市。インチキ港町・横浜
▼鎌倉・・・昭和時代に造られた景観を古都の景観と称して観光客誘致。国宝建築はたった一棟のインチキ古都・鎌倉
▼箱根・・・江戸時代温泉番付は前頭。提灯評論家雇って雑誌で箱根を賛美させ、造成温泉を天然温泉のように宣伝するインチキ温泉・箱根
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:14:52 ID:4fc6mhpUO
高松三越>>>松山三越は売上が50億差がある

今治大丸は売上70億だい、だろ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:16:08 ID:aLtZjg6n0
>>112
いや、ちょっと面白いけどさw
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:19:22 ID:4fc6mhpUO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:51:29 ID:3JIIsb8R0
●四国の地価変動比較(県編)

愛媛>>>>>>>徳島>>>高知>>>>>>>>>香川

理由:今年愛媛県は松山を中心に上昇し県全体でも下落率は縮小。それに対し香川県は地価下落率が日本一だったので。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:53:51 ID:g3TDRGdj0
3JIIsb8R0


空しい人生ダネ


プッ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:58:14 ID:lMffWbUx0
ttp://stayhighandstayfree.seesaa.net/archives/200610-1.html

だいぶ高松観光できてよかったけど、あまり都会ではない印象をうけた。
松山到着。都会。四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。

四国は松山と高松が争っているイメージがあったが、完全に松山の方が都会だった。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:00:23 ID:v1bSmxZE0
今日久しぶりに高松に行ってきました。
栗林駅前から100円レンタサイクルを借りて瓦町方面へ北上、
常盤街、南新町、フェリー通、菊池寛通りの様子を見ました。
常盤街は、数年前よりもさらに衰退してました。
あちらこちらに貸店舗の札が貼られ、徳島の籠屋町よりもひどかった。
通行人は籠屋町より多かったけど、店にはほとんど見向きもせずに通りすぎていました。
南新町も空店舗が続出、菊池寛通との交差点にある宝石店は完全閉店セールをしていましたし、
このままではさらに空店舗が増えるのではという危機感をまじまじと感じました。
菊池寛通やフェリー通りはファッション街化していると以前高松人が店舗名も出して語っていましたが、
とんでもない。ブティックは僕が高松にいたころよりも減っていて、空きテナントがやはり増えていました。
あと、フェリー通りにブティックは国道11号寄りのところに数件しか見受けられませんでした。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:03:03 ID:FrEMtffvO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

県外の旅行客なんて街の一部しか見ないし、隅々までみないし、数日で街の全てがわかるわけない
やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:10:06 ID:uzjiMLt00
丸亀町はちょうど帰宅時間帯ということもあって自転車や人で混雑していました。
壱番街の高級ブランド店は閉店間近ということもありますが、どの店にも客はひとりも入っていませんでした。
兵庫町、片原町の交接点なのだから、もうちょっと客の呼べる店を置いたほうがよかったのではと
少しもったいなく思いました。
壱番街から東に向きをかえ片原町を通りました。ここには日用品を売る地元の店が多く、徳島の両国商店街のような感じでした。
しかし、アーケードが途切れると沿道には全くと言っていいほど店が消えてしまい、
また、兵庫町のほうはNHKあたりまでは店があったものの、かなり寂れており、
高松はやはりアーケード街に店が集中しているのだということを実感しました。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:12:33 ID:FrEMtffvO
フェリー通りのブティックは13店舗

南新町 トキワ街 菊地寛通り、のテナントは昨年オープンしたイオン高松に引き抜かれました。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:24:02 ID:uzjiMLt00
>>122
13店舗だったら、そりゃ目立たんわな。
商店街の南部は心配です。

あと、夜9時ごろに再び商店街を通りましたが、ほとんどの店が閉まっているにもかかわらず、
日中と同じ位の人通りがありました。
高松の商店街の通行人には、買い物客だけでなく単なる通過人もけっこう含まれているのだなと思いました。
徳島のアーケード街は、店が閉まったら人通りはほとんど無くなりますからね。
124えびすや ◆WWEbisuLXU :2008/07/12(土) 00:25:59 ID:e75BhcKR0
夏休みが取れそうなので四国旅行を考えております。
丸亀いきたいです。人柱みたいです。
よい情報があればよろしくお願いします。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:30:52 ID:nO5HNd4/O
>>119
フェリー通りは瓦町駅前のアミュージアムビルから北へ向かうと東側に10軒くらい連続して並んでるよ。
西側を含めると15軒はある。11号沿いは10軒程度だが安藤忠雄設計のFoyerビルもある。
菊池寛通りにもセレクトショップは10軒以上ある。どこに目を付けてるのか理解不能。

高級ブランドなんてのはそうそうお客が入る店ではない。客単価が高くそれでも商売が成り立つから。
それに2階以上は紀伊國屋書店やGAP、雑貨屋等比較的集客力があるテナントが入っていると思うが。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:31:46 ID:B+XdBFFf0
高松は、実際市内から流出してるだろう。
ゆめタウンやら、イオンやら…
イオン綾川も無視出来ないかも知れないなぁ。
サンポートだって、元々は店なんてな〜んも無かった所だし。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:34:48 ID:ZedzEDMd0
ttp://shibuya_naoki.typepad.jp/top/2008/01/post-b538.html

高松はかなり市街地が整備されている印象だった。松山よりもより人工的なイメージ。
四国行政の中心地として発展した所以だろうか、特に中心部に官庁街が形成されているのは印象的だった。
香川県庁なんてものすごい近代的なインテリジェントビルに見えた。
でもタクシーの運転手さんに聞いたところ、四国の中心は徐々に松山にシフトしているらしい。
高松は官官接待で潤っていた部分が多く、規制強化に伴って元来商業の町として発展した松山の方が、特にここ数年は活気があるとのことだった。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:36:40 ID:nO5HNd4/O
>>123
>あと、フェリー通りにブティックは国道11号寄りのところに数件しか見受けられませんでした。

横レスで申し訳ないけど自分の間違いくらい訂正したら?相当感じ悪いねアンタ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:42:27 ID:WF04fLrO0
>>124
●四国の観光地比較

愛媛>>>高知>>徳島>>>>>>>>>>>>>>>香川

理由:愛媛は都市型の観光地(道後温泉・松山城)や自然派観光地(しまなみ街道)とバランスがとれている。高知の桂浜・四万十川や徳島の鳴門渦潮・祖谷なども見もの!香川は栗林公園(ただの広い公園)琴平宮(ただ階段が長いだけ)とたいした名所はない。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:42:53 ID:B+XdBFFf0
131えびすや ◆WWEbisuLXU :2008/07/12(土) 00:49:24 ID:e75BhcKR0
>>129
高松の水城とうどんを以前はいただきましたよ。
徳島のなるとわかめもおいしかったので、ぜひ松山も今旬の物があればご教授お願いします。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:03:11 ID:nO5HNd4/O
>>124
丸亀なら猪熊弦一郎美術館・丸亀城・一鶴・うちわミュージアムかな。駅から徒歩かバスで行けます。
飯山の名産桃の収穫がそろそろ始まる頃でご賞味いただきたいけど販売所が不便な立地なので行くならレンタカーをお勧めします。
車があればうどん屋巡りにも便利だし島内の移動もこれが一番楽だったりします。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:04:05 ID:WF04fLrO0
>>131
●四国の美味い物比較

愛媛(鯛めし・じゃこ天)>高知(カツオ・皿鉢料理)>徳島(吉野川うなぎ・徳島ラーメン)>>>>>>>>>>>>>>>>>>香川(うどん)

理由:「香川に美味い物なし」これ四国の常識です。
134えびすや ◆WWEbisuLXU :2008/07/12(土) 01:06:49 ID:e75BhcKR0
レンタカー考えてるんですよ。
神戸から徳島→香川→松山→高知が今のところ最有力候補です。
ガソリンは四国は高いですか?
ビッツにしようかプリウスにしようか悩んでます。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:07:17 ID:uzjiMLt00
>>125
菊池寛通り数100mの間にセレクトショップ10件ほどなら、
ファッション通りとは言えないですね。
パチンコ屋や焼肉屋、耳鼻科などもあって、そんなにおしゃれな雰囲気もないし。
フェリー通りは瓦町駅からR11までの区間で西側を走りました。東側に10件並んでいたのは
見えませんでした。R11との交差点の直前に数件あったのは確認しました。
東側には産婦人科がありましたよね。それよりも北側で連続していますか?
また、同じテナントビルに何件か一緒に入っているのではなかったですか?

>>128
それは失礼しました。走ったときに見えた店数を言ったわけで、正確に数えたわけではなかったですから。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:15:02 ID:B+XdBFFf0
うどん屋は変な所にある事が多いから、迷わないように注意してw
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:20:53 ID:nO5HNd4/O
>>135
15軒程度でもセレクトショップのみが連続して並んでる通りは地方じゃ珍しいよ。
産婦人科の北側は合ってるけど本当に通ったの?あれに気付かないって…。
あとお洒落な雰囲気なら南美術館通りが一番だと思う。店数は少ないけどね。

これも貼っとくよ
http://navi.zozo.jp/
138えびすや ◆WWEbisuLXU :2008/07/12(土) 01:26:04 ID:e75BhcKR0
>>133
かつお食べたい。鯛めし食べたい。
徳島ラーメンとうどん市場はおいしかったです。結構人が並んでました。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:28:11 ID:uzjiMLt00
>>137
紹介どうもありがとうございました。
店の住所を見ていると、同じものがいくつかありました。
同じビルにいくつかの店が入っているのでは?
店の内部まで一軒一軒覘いて回ったわけではないので、正確な店舗数までは分からなかったんだと思います。

丸亀町のスタバに入ると、仕事帰りのサラリーマンが席の多くを占めていました。
道側のテラス席には、若い人が多かったな。
その会話を聴いていると、地元の言葉を話している人は少な目で、やはり転勤族が多いのだということを感じました。
店の北側にある細い道を通って、中央通りのほうからサラリーマンが次々と商店街や飲み屋街のほうへと歩いていくのが見えました。
商店街の通行量は、中央通りのオフィスで働くサラリーマンにかなり支えられているようです。
休日より平日の通行量が多いのも頷けます。
徳島では、数年前新町商店街の平日の通行量が休日を上回ったことが、大きな問題となりました。
かつては休日が平日の2、3倍はあったそうです。
新町商店街のまわりにはオフィスが少なく、サラリーマンの客は少ない。
通勤通学ルートからも外れているので、通行人はもっぱら商店街に用のある人が占めることになる。
これだと、商店街の店の魅力が低下すれば、即通行量減少、商店街の衰退につながるようです。
一方高松は、商店街が重要な通勤通学ルートになっていて、また近くにオフィスも多いので、
ある一定の通行量は確保でき、その通行人を相手にした商売も成立しているようです。
ともかく通行量自体をまず増やすことが、新町商店街には必要だと思いました。
ただ、通勤通学者に頼っているだけで、高松があの規模の商店街を維持しているわけではないようです。郊外からの客も多い。
しかし、郊外からの交通拠点である瓦町周辺の衰退を見るにつけ、その方面からの客は明らかに減っている感じがします。
郊外にSCができればさらに環境は厳しくなりそうです。




140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 06:47:46 ID:FrEMtffvO
あとレンガ通り(裏トキワ街)見てないの、セレクトや雑貨屋や古着屋や楽器屋が17店舗ある
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:17:15 ID:1KK2PJj60
と愛媛と徳島の奴は香川にバス釣りに来るなよ
ゴミを散らかして帰りやがって
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 07:28:02 ID:1KK2PJj60
>>82
青春18切符を使って鈍行で行くのか?
143SUPER TAMADE:2008/07/12(土) 07:36:33 ID:09YrM7He0

emifull dekite

iyotetsu takashimaya

matsuyama mitsukoshi

uriage down w

ookaidou gintengai garagara akitenpo darake

emifull open de kono zama shobo w

144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:13:01 ID:BmpLIFOj0
トクチョン乙!
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:35:51 ID:6z8CwjMN0
高知駅周辺の再開発、中核店に地場スーパーのサニーマート
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080711c6b1102i11.html

高知駅周辺の再開発で、四国旅客鉄道(JR四国)が南口の東側に保有する約1.3ヘクタールの土地に
地場スーパーのサニーマート(高知市、中村彰宏社長)が出店することが固まった。

正式決定を経て2009年度中に着工。10年度をメドに開業する予定。中核となる商業テナントが
固まったことにより、再開発が大きく動き出す。

駅周辺の再開発でJR四国には5―6年前からデベロッパーによる開発プランが寄せられていた。
今年に入り最終選考に残ったデベロッパー6社(複数企業のグループ含む)のすべてが、
地元に配慮する形でサニーマートを中核テナントに据える案を提示したという。

JR四国は6月末、商業施設を中核とする開発の方向性を高知県など地元自治体に伝えた。

同じ高知勢のスーパーで、高松駅や坂出駅(香川県)などJR四国の駅前への出店で
実績があるエースワン(高知市)は、駅南口徒歩圏に高知店がある。

サニーマートは付近に店舗がないことから出店希望をデベロッパーに強く働きかけたようだ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:47:47 ID:jAHSKsX80
>>144
スーパー玉出は大阪だと何度言えば・・・。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:52:11 ID:1gU3nRr00
再開発の中核がサニーマートとはなんとも寂しい話だな
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:00:26 ID:FrEMtffvO
二年後に徳島郊外に、ゆめタウンとイオンが出店するらしいが、クレメントとシティから、かなりテナント引き抜くだろうね、徳島商店街は(いい店がないから)引き抜かれないと思うが

クレメントやシティのテナントって、ゆめタウンやイオンの専門店街に被るテナントばかりだから。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:01:54 ID:9dtdOsHJO
西武跡の再開発ビルテナントも八割が地元企業になるということだからな
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:21:33 ID:uzjiMLt00
>>148
新しくできるイオンやゆめには、新町からハラダや池田、八百秀などは出店する可能性があると思う。
セレクトショップは徳島だと内町の南側や東新町の北側、沖浜、山城のほうに多い。そこから店が引き抜かれる可能性はあるんじゃないかな。
クレメントやCITYは鉄道利用者を大きなターゲットにしているから、店がいくつか引き抜かれても
新テナントはまた入ってくると思う。菊池寛やフェリー通りに比べたらはるかに集客力のある優良地やし。
裏トキは、徳島の通町に似た感じがしました。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:47:52 ID:FrEMtffvO
クレメントやCITYのテナントと菊池寛やフェリー通りやR11のテナントを一緒にしたら、ダメだろテナントレベルが違いすぎる、クレメントやシティは安物ブランドのテナントばかり、菊地寛やフェリーやR11は高級ブランドのテナントしなないし

くらべる事じたい、おかしい
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:49:13 ID:FrEMtffvO
高級ブランドのテナント、ばかりだし。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:23:31 ID:uzjiMLt00
>>151
CITYは高大生向けの店が多く、価格も比較的安いけど、
クレメントには高級品を売る店もけっこう入っとるよ。
菊池、フェリーの店と比べてどっちが高級かは分からんが。
集客力ではCITY、クレメントがはるかに大きいのは確か。
割合的にそんなに高級品を求めていない客が多いから、そういう人を相手にした商売をしたほうが利が上がるというのもあるのかも知れない。
高級ブランド品も、高松みたいな直営店は少ないにしても、地元の高級店で扱っているし、手に入らないわけではない。
しかし、高松であれくらい店があるんだから、徳島にもっとできてもおかしくはないと思う。




154SUPER TAMADE:2008/07/12(土) 10:23:58 ID:09YrM7He0

ID:uzjiMLt00

konohito baka desuka ?
155SUPER TAMADE:2008/07/12(土) 10:40:29 ID:09YrM7He0

ID:uzjiMLt00 sama

ichinichi ju kakiko

gambatte ne !

ie kara denaide w



156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:45:04 ID:uzjiMLt00
>>155
すまん、そろそろ用事があるから出ないといかん。
ローマ字君は今日は暑いから家から一歩も出ないほうがいいよ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:52:40 ID:bQsAsxrV0
香川やべえぞ。
早明浦の貯水量が一気に88パーセントまで減っている。
台風がこない限りこの季節は雨は期待できないから、8月には断水の可能性も十分ある。
やはり、人気のない徳島市を水没させて、貯水池にして香川への用水確保にするべきだと思うんだ。
徳島市には人口が少ないし、関西が好きなのなら鳴門に県庁所在地移せばいいだけだし。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:04:51 ID:SVSCXbaV0
>>157
元々水がない香川を人間生活禁止にして封鎖すれば一番早いだろjk
狭いし香川用水を廃止すればいいだけだし、
もはや香川の地理的メリットもなくなって支店や出先機関機能を置き続ける理由もないし
徳島に移せばいいだけ
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:04:55 ID:uzjiMLt00
>>157
徳島市をナメられては困る。
そんなに水がないなら、高松がこっちへ移ってくればいいんだ。
そのほうが徳島を水没させるよりも経済的
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:10:48 ID:FrEMtffvO
クレメントのテナントが高級(笑)おもしろいね
あの程度のテナントで高級か(笑)

高級店が少ない徳島では、あのテナントでも高級になるわな(笑)
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:16:37 ID:fqT9ua7Z0
ttp://img02.ohmynews.co.jp/photo/17/17347/086a0db00733c065e48e_s.jpg

高級ブランドのテナントが建ち並ぶフェリー通り
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:26:54 ID:SVSCXbaV0
大阪ミナミや和歌山県と同様に、南海電車のエリアである徳島(※)では 、
関西圏で主に使われている多用途ICカードである「Pitapa」に対応した
「minapita」(ミナミで買う+PiTaPa)があるんだね

南海グループカード minapita
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89_minapita

>クレジットカードの方には、なんばパークスが発行している「パークスカード」も付加されており、
>なんばパークス、なんばCITY、なんばPier、しんかなCITY、いずみおおつCITY、とくしまCITY ←←←
>で買い物をするとポイントがたまる。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:53:02 ID:JlU0WURi0
>>150
イオン・ゆめは徳島の西部のぞく地域と淡路の洲本くらいまでが商圏かな
もしかすると香川の東部の人も来るかもしれない。
淡路は明石大橋ができて、徳島の店が少ない今でさえ遊びにきてるから普通にくると思う。
それでも神戸・大阪行く若者はいると思うけどね。淡路・徳島とも。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:32:49 ID:nO5HNd4/O
集客力でクレメントと瓦町のショップ街を比べる意味が分からんな。
客層から言って高松三越―徳島そごう、高松天満屋―クレメント・CITYで考えたら差は歴然かと。

そんなことより早くサンポートに巨大デパートを作って欲しいわ。
それがもし駄目なら中央郵便局を巻き込んだ高松三越の大増床は必須だね。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:49:19 ID:bQsAsxrV0
>>164
人口40万都市の高松にデパートが3っつも鼎立できるはずはないだろ。
岡山だって小さな高島屋と天満屋本店のみだ。
理想的には琴電の高松駅までの乗り入れと築港から栗林までの高架。

上記がだめならば本命の徳島市に巨大貯水池を作って徳島市を水没させること。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:58:10 ID:nO5HNd4/O
>>165
天満屋はもはやデパートじゃないだろ。中身がほとんどファッションビルじゃないか。
岡山だって他に一番街・さんすて・OPA・ビブレ・クレド・ロッツがあるぞ。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:04:36 ID:FrEMtffvO
そんなこと言ってたら、徳島そごう 高知大丸もファッションビルだろ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:33:43 ID:Kw0E8mHx0
兵庫町の再開発ビルが突然中止になったが、もしかしたら本当に三越の増床計画が進んでいるのかもしれない
老朽化の進む三越本館や郵便局を全て建て替えてしまえばいいのだが
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:46:32 ID:l0NgmLc70
>>134
つシビハイ
ニッポンレンタカーで借りれるから、長距離走るならシビハイ
これ一択だよ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:53:40 ID:7j2acxN20 BE:1190895449-2BP(0)
>>160
全ての店が高級とは言ってないが。
店名はそう高級なブランドではなくとも、売ってる商品は高松とそう遜色ないものを売ってる店は多いそうだ。
僕は高級ブランド品にはそう詳しくないので、さっき徳島の人に聞いたらそう言ってた。また、高級店の多さだとやはりそごう、アミコだそうだ。
高松三越と徳島そごうに歴然とした差は感じないけど。三越は最近改装、増床してきれいになり、テナントも充実してきているが、
そごうも順次改装を始めている。売上げはそごうが30億程少ないが、それぞれ香川県全域と徳島県全域を商圏にしていて、そごうのほうが商圏人口が香川の5分の4程度であることを考えると、
けっこう健闘していると思う。
高松天満屋とクレメント、CITYを比較して、客の入りではクレメント、CITYの方が多いと思う。
店舗面積では天満屋が圧倒的で、店内も新しく、高級店も入っているけど、収益が上がっているのは徳島側ちゃうかな。
天満屋は家賃下げてもらって辛うじてやっていけてるデパートやし。
>>167
それはない。

171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:09:13 ID:FrEMtffvO
売上げはそごうが30億程少ないが、って徳島そごう、売上270億もないだろ

高松三越と徳島そごう、では違い過ぎるだろ高級感がテナントも

徳島そごう一階はメンズとレディースを一緒に入れてる、デパートでは、他にない、ファッションビルでは、当たり前だけど

アミコのテナントはイオンや、ゆめタウンやサティに入ってるテナントばかり高級じゃないだろ
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:16:44 ID:9dtdOsHJO
自称金持ち君の日本語は相変わらず見るに耐えないな
文法が酷すぎw
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:18:00 ID:FrEMtffvO
徳島で、いつもお買い物してる奴が、高松の路面店等のショップに入って値段見たらビックリするだろうね
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:36:51 ID:7j2acxN20 BE:1058572984-2BP(0)
>>171
最近の資料では、
高松三越  260億
徳島そごう 230億
高松天満屋 150億  だったはずだけど。
高級感では三越が圧倒しているとは言うけど、それは店の新しさもさることながら、
百貨店を取り巻く環境の違いからくることではないでしょうか。三越は天満屋との差別化を図るため、高級化に力を入れている。
一方、そごうは県内唯一の百貨店として、多くの客層のニーズに応えるために比較的廉価品から高級品まで幅を持たせた商品を販売している。といったところだと思う。
あと、徳島そごうの正面玄関は2階。1階は、少しメインから外れている。それに、メンズとレディースを一緒に入れているのは、単に配置しやすいからじゃないかな?
アミコのテナントはSCに入ったものもあるが、商品はどちらかというとSCより高めのものを充実させているらしい。このまえ家族で行ったときに親が言ってた。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:39:08 ID:7j2acxN20 BE:1323216858-2BP(0)
>>173
そういうのは、神戸や大阪で十分経験してるから、ビックリはしないと思う。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:40:27 ID:7j2acxN20 BE:1190894494-2BP(0)
>>173
そういうのは、神戸や大阪で十分経験してるから、ビックリはしないと思う。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:50:05 ID:FrEMtffvO
アミコのテナントならイオン高松や、ゆめタウン高松のテナントが高級店が多い確実に


高松三越は壱番街に出店したり、壱番街の相乗効果で今は売上300億だけど
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:58:03 ID:nO5HNd4/O
>>174
都合のいいこと言ってるけど徳島じゃ高級品のニーズがないってのが本当のところでしょ。
関西方面に行けば何でも買えるし。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:08:27 ID:Lg97/RoV0
丸亀町の再開発が完成すればこの徳島人も大人しくなるだろうw
イオンとゆめタウンの出店攻勢で徳島駅前も壊滅状態に陥るぞw
県外流出と郊外流出のダブルパンチじゃなw
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:15:55 ID:7j2acxN20 BE:2679512999-2BP(0)
>>177
ソース希望。174の数値はpart30にも載ってたはずです。今年5月ごろの日経新聞にも同じ値が載ってたと思います。

別にアミコとゆめ、イオンの高級店数や高級感を比べようという気はないが。
駅前都市型ビルと郊外SCやし。
あと、徳島にもいよいよゆめタウンとイオン建設計画が具体化してきた。
ゆめは2010年冬のオープンを目標にしているとか。
>>178
高級品を関西で買う人が増えているのは確かやけど、それでもバスで神戸まで1時間半はかかるから、
ニーズがないってわけではないと思う。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:24:54 ID:FrEMtffvO
日経の四国経済で四国の百貨店の売上が毎月、載ってます高松三越と、徳島そごう、では毎月5億の売上差があります。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:04:29 ID:WF04fLrO0
●四国の百貨店比較

伊予鉄高島屋>>>>>>>>>>高松三越≧松山三越>徳島そごう>>>高知大丸>>>>>>>>天満屋高松≧今治大丸

理由:伊予鉄高島屋は規模・売上共にダントツ1位。2位は松山・高松三越と徳島そごうで混戦。天満屋高松は今治大丸と最下位争い。
183えびすや ◆WWEbisuLXU :2008/07/12(土) 16:18:31 ID:RxCF3x/y0
伊予鉄もいい。琴電もいい。どっちものりたい。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:28:34 ID:FrEMtffvO
高知大丸と高松天満屋の売上は、そこまで差がないが今治大丸は天満屋の半分の売上
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:30:37 ID:WF04fLrO0
>>183
琴電は全国で唯一倒産した私鉄。
だからかなり貴重な私鉄である。
ボロ電車は見物である。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:01:16 ID:JlU0WURi0
香川って大風呂敷広げすぎて割と失敗してきてないか?
187SUPER TAMADE:2008/07/12(土) 17:57:24 ID:09YrM7He0

iyotetsu takashimaya mo

yachin sagete moratta mitai ne

keiei kurushii no kana ?

emifull dekita kara ne w
188SUPER TAMADE:2008/07/12(土) 17:59:57 ID:09YrM7He0

aeon yume dekitara

tokushima sogo tsubureru kamo

marushin mitaini
189SUPER TAMADE:2008/07/12(土) 18:19:00 ID:09YrM7He0

laforet tower reco tsubureta

kichou na ochime suitai kusoinaka matsuyama w

laforet no haikyo wa mimono
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:31:05 ID:aBwqzjr/O
ローマ字トクチョン乙
wwwwwwwwwww
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:32:54 ID:l0NgmLc70
186 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 17:01:16 ID:JlU0WURi0
香川って大風呂敷広げすぎて割と失敗してきてないか?

187 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


188 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


189 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


190 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 18:31:05 ID:aBwqzjr/O
ローマ字トクチョン乙
wwwwwwwwwww
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:47:22 ID:bQsAsxrV0
>>191
ローマ字うざいからあぽーんする方法教えて。
193えびすや ◆WWEbisuLXU :2008/07/12(土) 19:45:35 ID:RxCF3x/y0
ええと。四国でよい夜景がみれるとこはありませんか?
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:54:08 ID:JPdkX3qu0
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:06:35 ID:L8PLLYuK0 BE:1157814757-2BP(0)
>>181
そうすると年間売上で60億徳島そごうが少ないという勘定になるけど、
そんなに違ってたかな?
それに高松三越の売り上げ300億もなかったよ。
>>179
僕も丸亀町の再開発には注目しています。成功するといいですね。この再開発は徳島にもいい参考になるでしょう。
ただ心配なのはそのほかの商店街の動向。今後丸亀町の再開発が進めば客を奪われ、商店街の2極化が進んでいく可能性があります。
今でも、常盤街、南新町といった商店街南部では空店舗が増えていますし、徐徐にその様相を見せ始めているような感じがします。
丸亀町に倣って再開発をしようとするかもしれないが、そんなことをすれば店舗やマンションが供給過剰となり、共倒れする恐れもある。
もっと違った活性化に取り組まなければならないでしょう。
丸亀町の再開発を喜ぶばかりでなく、これをきっかけにしてどのような問題が商店街に生じていくのか、そっちにも目を向けなければならないと思います。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:16:27 ID:L8PLLYuK0 BE:1587859968-2BP(0)
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:33:21 ID:nO5HNd4/O
市街地が北にシフトしてる以上南部が廃れてるのは仕方がないと思うよ。
南部は車の乗り入れも出来るようにしたら用途が拡大しそう。
どうせ通行量少ないし菊池寛通りより南の南新町〜田町は道幅も広いから。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:35:13 ID:pPahf+Nh0
時間があったから高松久しぶりに行ったぜ(寄った)
商店街?の写真とかも撮ってきた

あと
・歓楽街やっぱしょぼすぎ
・路面店なんか殆どないじゃねーかw
・瓦町駅利用者少なすぎ バス小さすぎ&本数少なすぎ
・オフィス街は岡山や松山よりもちろん立派
・都銀の数はさすが 新生銀行いいな
・高松駅から北に少し歩けば市街地の北端 岡山や松山と比べるとやっぱり市街地は狭い
・JR立派(予讃線高松口) 一地方圏であのダイヤはいつ見てもすごいw
・自転車多すぎ
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:42:51 ID:baAqVkSF0
>>193
屋島の夜景は高松市民として是非おすすめです
http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=yashima
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:48:16 ID:L8PLLYuK0 BE:264643924-2BP(0)
>>197
アーケード街縮小と自動車乗り入れか。将来的にはそうなっていくかもね。
徳島の両国商店街やそのほか地方都市の商店街のように、歩道だけアーケードで覆って車道はオープンにしたらいい。
南新町菊池寛交差点以南と田町、片原町、兵庫町は道幅広いから、ちょっと広めの歩道と2車線の車道に十分できる。
ただ、アーケード縮小は対象となる商店街の合意がいる。意地やプライドでなかなか折り合い付かないかも。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:58:53 ID:pPahf+Nh0
高松中央商店街 本日(08/07/12) PM3時〜4時の間
時間がなかったからさっと通っただけ
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0224.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0225.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0226.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0227.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0228.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0229.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0230.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0231.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0232.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0233.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0234.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0235.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0236.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0237.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0238.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0239.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0240.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0241.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0242.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0243.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0244.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0245.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0246.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0247.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0248.jpg
http://f34.aaa.livedoor.jp/~yasu/upload/src/pc0249.jpg
以下「普段はもっと多い」禁止 土曜の夕方が普段より少ないとかおかしいです
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:03:02 ID:B+XdBFFf0
>>201
むしろ下から6枚目が気になるw
人が集まってるようだが、なんかあったのか?w
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:03:32 ID:pPahf+Nh0
高松駅にマリンで到着後 琴電琴平線で瓦町に移動して 
それから 常葉町→田町→南新町→丸亀町→兵庫町の順に廻りました
片原町駅とライオン通りは時間が無かったので行ってませんがあそこはいつも閑散としてるよね
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:04:07 ID:FcCRbLaA0
何このドヤ街w
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:04:22 ID:pPahf+Nh0
>>202
大道芸やってたみたい?
自転車に腰掛けたまま見ていた人が多かったのが印象的でした
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:07:04 ID:pPahf+Nh0
ミスって同じ地点3枚貼ってた スマソ
あとスレチだけど岡山の表町が前より活気付いてた びっくり
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:07:18 ID:YOVchrls0
あーあまた空気悪くなったよ
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:08:21 ID:B+XdBFFf0
岡山は駅前が全然変わったじゃない。
それに比べると、やっぱ高松の商店街は古臭い印象は否めんなw
こうして写真で見ても。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:16:43 ID:nO5HNd4/O
>>208
同じ駅前ならサンポートがあるじゃない。
丸亀町もアーケードが変わったら垢抜けるんじゃね。
チャリンコはほんっと多いと思う。特に店の前の駐輪はウザイ。
でもチャリンコの数だけ人はいると思うんだがどうだろう。
人の歩くスピードより早くてすぐに通り抜けちゃうからますます人出が少なく見えるね。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:17:20 ID:ZmW5RLj30
こんなので銀天街に噛みつく神経が笑えるw
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:17:22 ID:v2uPf/KWO
さーて高松人がどう出てくるかな
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:18:52 ID:NeEaxz740
いつも高松の商店街が長い長いと自慢してるが

こんなのが2キロも続いてると思ったらゾッとするわwww
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:29:07 ID:pPahf+Nh0
前に高松松山スレで
高松に行って写真を撮ってくるといった松山人が
結局なにも貼らなかったことがあったときに多数の高松人が
「あまりの人の多さに怖気づいたか」的なことを言ってたけれども・・・

尾道でも福山でも岡山でもいいから街の外に出てみることをお奨めする
小倉でも長崎でも松山でも熊本でも鹿児島でも良いからさ

ちなみに尾道の商店街はあの昭和臭さが個人的に好き
昭和臭い商店街でなおかつ活気があるのがいいのよね
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:35:16 ID:nO5HNd4/O
さすがに高松以外の街を歩いたことがない連中の集まりって訳じゃないと思うが…。
本気で松山より活気があると思ってる奴はいないだろ。高松の場合郊外化が深刻なんだし。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:35:53 ID:rMC0rm++0
>>198
高松は業務機能だけの街なんだなw
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:39:23 ID:9dtdOsHJO
常盤街の画像がやたら多いこと、
南新町の画像が一枚も無いこと、
丸亀町の画像が少なすぎること、
かなり悪意を感じる貼り方だね
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:40:44 ID:sYgitN0y0
ここは煽り合いの場だからな ハッタリかましてナンボ
しかし高松も二つの大型SCを抱えながら頑張ってると思うぜ
普通の地方都市だったら完全に潰されてる
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:45:52 ID:pPahf+Nh0
丸亀町の画像がやたら少ない?
じゃあ貼ってやるから待っとけw
というか何で丸亀町ばっかり貼らないといけないんだよw
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:46:42 ID:nO5HNd4/O
C街区の写真は撮らなかったのか?工事の進捗状況が見たいんだけど。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:47:30 ID:9dtdOsHJO
ま、松山は偉そうに活気云々言っても、それが数字に結び付いて無い所が情けないけどね
高松より小売額は下なんだから消費力の貧弱さがよくわかる
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:53:52 ID:pPahf+Nh0
http://www2.uploda.org/uporg1539292.jpg
http://www.uploda.org/uporg1539307.jpg

ごめん あんま撮ってなかった
でもこれで合計5枚くらいは貼ったぞ
それにまた来月に行くから一定間隔で撮ってきてやるよw

あと「南新町」って文字見えませんか?
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:56:53 ID:pPahf+Nh0
>>220
中心部小売販売額って知ってますか?
支店単位での集計って知ってますか?
通販会社って知ってますか?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:00:31 ID:L8PLLYuK0 BE:2117146188-2BP(0)
>>201
どうも御苦労さまでした。
僕も昨日行ったとき写真撮ってきたらよかった。今度はそうします。
平日の帰宅ラッシュ時間帯で大体これくらいの人出でした。自転車の比率がもっと多かったかな。
平日昼間はもっと少ないです。
>>209
再開発で丸亀町はきれいになりますが、それで劇的に通行量が増えることはないと思う。
壱番街も再開発前に比べてそんなに増えたという印象はないです。店舗の充実で売上は上向くという期待は持てると思います。
自転車はあまりたくさん通ると交わすのに大変やけど、かといって通行禁止にしたら店の売り上げは激減、
店の前での一時駐輪を禁止するだけでもかなり打撃になるに違いありません。
停めてある自転車の数から考えて自転車通行人が店で商品をかなり買っているわけやから。なかなか難しいところです。
自転車が多いから人出が少なく見えるというのはどうかな?自転車で道が埋まってかえって賑わっているように見えるんじゃない?


224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:01:55 ID:9dtdOsHJO
>>222
じゃ、最新の中心部小売販売額のソース貼って
支店単位での集計?なんじゃそらw
元締は卸売で計上されるんだが
通販会社の売上とやらが、年間小売額に含まれてるというソースを出して

あと忘れんな
一応松山の方が人口多いにも関わらず高松より商業販売額が遥か下だという事実をww
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:04:31 ID:+5PvKmUo0
支店単位の集計は卸売額のことであって小売額は関係ない
通販は両市の通販額を徹底的に調べ上げないとならない
セシールだけではなく普通の小売店でも通販業務はしているから
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:06:48 ID:pPahf+Nh0
いつの間に遥か下になったんだ?wwww

まあ>>201見て涙流しとけば良いと思うよ
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:07:00 ID:HhpmUI4y0
改ざん高松
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:11:33 ID:9dtdOsHJO
商業販売額
高松:2兆9000億
松山:1兆4000億


これが遥か下でなくて何なの?
単純に高松≧松山×2ってことだよwww
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:13:22 ID:nO5HNd4/O
>>223
垢抜けると言っただけで人通りが増えるとは言ってない。
壱番街で通行量は4割増。劇的ではないしまあこんなもんかなという感じ。
丸亀町の会長も最終目標が通行量2万人と言ってたしな。
売場面積が増えるから販売額は増えるだろうね。壱番街で3倍増だった。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:13:48 ID:W58w8lho0
>>217
あと10日ほどで高松圏内に三つの大型SCを抱えることになる

そしてそのとき商店街がどうなるのか楽しみだなw
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:17:32 ID:PnlC1F660
熊本市
通町筋交差点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080421001005.jpg
下通
http://askayama.net/machicard/kumamoto/kumamoto/shimotoritt.html
http://chizuya.hp.infoseek.co.jp/250/s250b-05z.jpg
上通
http://chizuya.hp.infoseek.co.jp/230/s238d-058.jpg
http://bbsp.net/s.php?f=F55D6037&c=e6cfce81ad5717503d0eoiad3ddae2fbc9


鹿児島市
天文館交差点
http://bbsp.net/s.php?f=7364D55A&c=55c8b97d3ffcb0b81548dd3fef35475e
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080125215308.jpg
天文館本通り
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080125215420.jpg
天文館G3
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080125220017.jpg
天文館はいから通り
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080420222339.jpg
天文館文化通り
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080125220118.jpg

>>201
乙。土曜の夕方でそれはさみしいな。

>>210
銀天街どころか熊本や鹿児島にも噛みついたからな、高松は。
熊本鹿児島にもかみつく高松人は一度熊本と鹿児島の繁華街に行ってみろ。
人の数のレベルが全然違うぞ。噛みついたことを恥ずかしく思うことだろう。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:18:20 ID:pPahf+Nh0
高松って熊本よりかなり多いんだねwww

なぜだろう?↓wwww
http://www.pref.miyagi.jp/toukei/toukeidata/syoukou/syougyou/riyouhouhou.pdf
>D主として,無店舗販売を行う事業所(訪問販売,又は通信・カタログ販売の事業所)で,個人
>又は家庭用消費者に販売する事業所をいう。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:22:22 ID:L8PLLYuK0 BE:496206353-2BP(0)
貼ってくれた写真は、
常盤 5枚
田町 3枚
南新町 7枚
丸亀町 6枚
兵庫町 3枚
片原町 1枚
ですね。数枚間違いはあるかもしれんが。片原町をのぞいてある程度均等に撮れていると思います。
201の一番下の写真は、兵庫町の中央通りより西の部分ですね。これはひどい。
>>224
セシールの小売販売額を除いたら高松の小売は松山より少なくなると思いますよ。
商業販売額は、高松の場合卸売販売額が全体をかなり引き上げている。
卸売販売額は地方統括の支店が集中している都市が同じ地域の他都市に比べてかなり大きくなる特性を持っており、
都市のその地方における拠点性を示すうえでは有効な販売額です。しかし、その都市において実際に販売された商品の販売額というのではなく、
そのため都市の規模を表すものではありませんよ。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:27:25 ID:WF04fLrO0
●中心繁華街小売り額比較
(中心部3キロ四方)

松山(2400億)>>>>>>>>>>>>>高松(2000億)

理由:高松商店街はショボイので松山に惨敗。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:32:27 ID:TEjHspDd0
>>201
>以下「普段はもっと多い」禁止 土曜の夕方が普段より少ないとかおかしいです


平日の朝の通勤時間帯はチャリの大洪水なんですけどwww

土日の高松なんてはっきり言って蛻の殻
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:33:19 ID:nO5HNd4/O
>>234
意外と大差は無いんだな。デパートの売上差がそのまま出たって感じで。
これ丸亀町の再開発ビルが全部完成したら逆転しそう。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:35:09 ID:7x/64nng0
>>228
確かに街の規模も活気も利便性も松山が1番で高松が2番だよな・・・。
さらには大型公共施設も松山が高松を圧倒している。
電車やバスの公共交通機関も松山のほうが充実している。
しかし高松もそこそこは頑張っているので何も気にすることはない。
高松は高松なりに頑張ればそれでいい。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:36:13 ID:PnlC1F660
>>235
じゃあその平日の朝の写真見せてよ
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:37:00 ID:4VxvgftE0
ゴキキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:39:17 ID:nO5HNd4/O
>>238

>>235が高松人だと思う?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:40:06 ID:pPahf+Nh0
>>238
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/183/index.htm

中央通りに自転車走行部あるのに何故w
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:43:26 ID:L8PLLYuK0 BE:2381789489-2BP(0)
>>235
高松はアーケード街に店が集中しているが、それを抜けると全くと言っていいほど店がない。
中央商店街に市街地内の店舗のほぼ8割が集中しているからね。
この集中度は松山や徳島などと比べるとかなり高い。
>>236
朝はチャリの大洪水やけど、店は一っつも開いてないよね。
あの時間帯は商店街というよりは自転車道状態。歩行者は歩くのが怖いくらいだ。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:48:48 ID:tG0L6VDbO
>>242
ん? なんか矛盾してないか?

高松人はフェリー通りや美術館通りとかのほうが充実しているって 散々 自慢していたぢゃん?
それが今更 アーケードに集中してる???
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:52:26 ID:nO5HNd4/O
>>243
充実してるのは若者向けのセレクトショップのことぢゃん?
普通の商店とは違う話ぢゃん?
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:54:24 ID:v2uPf/KWO
あんな写真が出回っちまったらもう高松人がどんなフォロー入れても無理だろ。完璧に松山に負けてるな。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:59:53 ID:WF04fLrO0
●繁華街通行量比較

銀天街25,740人>>>大街道19,668人>>>>>丸亀町15,192人

松山は平成19年11月、高松は平成19年10月に調査
(大街道は最少地点の数値)

結論:高松商店街は所詮再開発してもこの程度。あいかわずショボイw
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:04:27 ID:UnmDNDxF0
あいつPC一台と携帯二台で自演しまくってるなw
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:04:37 ID:L8PLLYuK0 BE:396965434-2BP(0)
>>243
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L11_takamatsushityuukatsukihonkeikaku.pdf#search='高松市中心市街地'

この前半にあるページを見てください。
中心市街地の商店数は1069、アーケード街の商店数は800、中心市街地のほぼ8割の店舗がアーケード街に集中しています。
ちなみに高松市の中心市街地の範囲は、北はサンポート、南は栗林公園付近、
西はNHK高松放送局付近から東は松島町付近までで、けっこう広範囲を占めています。
人通りから考えたってフェリーや美術館はアーケード街より段違いに少ないですよ。
徳島で言ったら佐古の国道沿いくらいの人通りです。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:09:15 ID:L8PLLYuK0 BE:529286382-2BP(0)
248訂正
×東は松島町
○東は松福町
失礼しました。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:11:58 ID:7pCBdiXr0
商店街以外の勝負も見てみたいね
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:30:07 ID:/Q8NV+pj0
ショボタコもうだめぽ
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:36:41 ID:TSC/4blH0
>>230
むしろどれだけ変わらないのか楽しみだなw

しかし高松に巨大ショッピングモールが3つもあること自体が異常としか言いようが無い罠
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:37:28 ID:jsX8JObv0
あのクズやはり図星かw
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:39:52 ID:WF04fLrO0
>>250
●製造品出荷額比較
(億円)

松山市(4234)>>>>>>>>>>>>>> 高松市(3340)

結論:高松は松山に工業でも惨敗wwwショボ蛸タウンwww

平成20年6月11日公表
経済産業省経済産業政策局調査統計部
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kougyo/result-2/h18/kakuho/sichoson/index.html

255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:43:48 ID:nO5HNd4/O
>>252
だからIDもトリプルSCなんですね わかります

逆に松山周辺には出来ないのがほんっと不思議でしょうがない。
みんな車は持ってるんだろ?なんで?w
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:44:45 ID:bQsAsxrV0
>>254
そもそも高松は工業都市じゃないしw
松山とかのぼんくらどもを統括する都市だしな。
香川の工業都市は坂出だわな。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:46:14 ID:jAHSKsX80
とりあえず、写真うざい。
壷ユーザーのことも考えて投稿してくれ。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:47:06 ID:L8PLLYuK0 BE:496206353-2BP(0)
付け足すと、製造品出荷額で高松は徳島にも負けています。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:53:17 ID:B+XdBFFf0
>>255
出来ないのは出来ない理由がある。
金にならないからw
心配しなくても、作ってる方だって勝算があるからやってるに決まってる。

ちなみに、綾川イオンは高松じゃないけど…?
確かにあの辺て普通に田舎だし、丸亀にも高松にも程好く遠い、好位置に思えるがな。
それでいて、一部高松市民や丸亀市民も呼び込める見込みがある。
香川県はそういう所が多い。
つまり、全体に散らばりバランスが取り易いから、何処かに一極集中する必要もない。
松山みたいにね。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:54:28 ID:Tus2PN6O0
タカマチョンが再開発再開発ってわめいているが

着手するのが10年くらい遅れてないかい?w
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:54:56 ID:L8PLLYuK0 BE:1389377467-2BP(0)
>>256
そのぼんくらどものおかげで中央通りも商店街も成立していることを忘れられては困る。
ぼんくらとは失礼千万だ。
工業が発達してないなら、尚更四国の他地域に感謝すべきやね。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:56:37 ID:57hzQ9Fe0
トキワをマルナカが再開発って
マジで期待しちゃいますねw
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:01:37 ID:bQsAsxrV0
>>261
ぼんくら松山は全然感謝しないが、早明浦ダムのある高知県には感謝しています。
ぼんくら松山の系譜は夏目漱石から「不浄の地」「後城下とは笑わせる」とこき下ろされたところからきてるんだよな。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:12:03 ID:rZ1aiawP0
松山って高松と比べて変な所だよな。
ほとんど開発されない。
現状のままずっと来てるイメージ。
街並みがほとんど変わらないというか…
ロープーウェイ街が新しくなったとか、そんなもんだろ?

ちなみに何年か松山で住んだ者としては、
現状のままで良いって感じだな、松山は。
開発なんて糞くらえって感じだw
目新しいものが似合わない街、それが松山。だがそれで良い。

とにかく、何かが根本的に違うんだよ、この二つは。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:12:13 ID:FcgifTBO0
不浄の地っつーかその頃、鉄道すら存在せず
不浄の地に併合されちゃった糞田舎の寒村があったそうだが。。。w
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:15:34 ID:pHkfd0DJ0
>>261
ガキが偉そうな口叩くな
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:16:47 ID:/YncuvAX0 BE:1190894966-2BP(0)
>>259
香川のSC過密度は全国トップレベル。そこにさらにSC建てて大丈夫なのかって考えるのが普通やと思うけど・・・
勝算があってやっていると言ってSCの経営者をえらく信頼しとるみたいやけど、実際本当にうまくいくんかは疑問。
10年も経てばSC何軒か潰れて、商店街も衰退していくんじゃないかな。
人口が平野に散らばっているということは、高松の中心市街地の店にとっては、必ずしも商売しやすい環境ではないね。
クルマを使うのが便利だから、SCできたらそっちにどんどん客を奪われることになる。
わざわざコトデン使って、あるいは駐車場代払ってまで、中央商店街には来なくなってしまうでしょう。
実際郊外客のターミナルである瓦町はかなり衰退してしまっているし。
綾川にイオンができれば、商店街の客はさらに減っていくのでは?シネコンもあるし、手ごわいと思う。


268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:23:54 ID:CzpaaGMrO
>>267
32号線ユーザーは高松へ行く際ゆめタウン前を通ることになってるから今と状況は変わらんよ。
シネコンのある高松サティが一番痛い目にあうでしょ。高松市南部の客をごっそり取られるし。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:25:29 ID:qwQObBIJO
都市再生緊急整備地域

一次指定:東京、横浜、名古屋、大阪
二次指定:札幌、仙台、千葉、川崎、京都、神戸、高松、北九州、福岡
三次指定:さいたま、静岡、浜松、岐阜、岡山、広島


自称四国最大都市の松山様は四次にも五次にも指定されず、完全に国から見捨てられてます
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:26:33 ID:5W1+hHO30
鯛焼き撮影乙
http://tai.nengu.jp/
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:27:04 ID:jzDMpMPd0
>>264
開発されないわけではない。
道路も高松にはない環状線が整備されてるし、市内鉄道も高松にはない路面電車がある。
港も観光港・FAZ共に整備されてるし、飛行場も四国最大の11路線だ。
松山市駅もそごう時代とは全く変わってしまった。
郊外の道路も11号や33号は大きな交差点は高架化されている。
JR松山駅とその周辺も今後10年で生まれ変る。
あなたの気付かないところでどんどん変化してるよ。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:29:46 ID:sJQqunwM0
そもそも再生って言葉自体がいい兆候じゃないよなあ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:34:17 ID:UJwbgLmdO
>>255
松山は松山市内においてはまちづくり三法の影響もあり、大型SCの新規出店は非常に難しい。
また松山周辺に関してはフジの結界が異常に強い。
(松前)エミフル然り、
(東温)フジグラン重信/レスパスシティ然り、
(砥部)パルティ砥部然り、
(北条)パルティ夏目然り、
大型SCが出店出来そうな場所には必ずって程にフジが出店している。

あと、可能性がありそうなのは伊予市あたりだが 伊予市と松山の中継地点にフジがエミフルを出店したことにより 非常に難しい状況だ。
(その上 唯一可能性のあったウェルサンピアは伊予市が購入 現状維持が決定)

あと噂が残る地域は砥部ぐらいだが 砥部には適当な土地がない。
という事で 今後も松山に大型SCが進入してくるという可能性は限りなく低いと思う。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:35:06 ID:bjbtiNZt0
>>270
これエロゲヲタのHPかwwwwwwwww
きめえええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:37:45 ID:wLobjyFR0
>>256
高松には他の都市を統括するような部署はありませんが。
つーかそもそもそんな権限なんてありません。
「高松にある」省庁や企業の出先が高松も含めた四国を
統括してるのですよ。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:42:24 ID:cVWcKCeq0
>>275
そういう意味で言ってるに決まってるだろ。松山人はドクカイ力もないときている。
高松に四国を統括する官公庁や企業の支店が集中しているのも地の利で都市の実力のうちなんだよ。
だれが僻地の松山なんかに四国を統括する企業の支店を持ってくるかよ。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:45:52 ID:jzDMpMPd0
>>273
東温市議会で大型SC誘致が取り上げられてたよ。
おそらく松前でフジに負けたイオンが裏工作してるんだと思うが。
ただ、既にフジグラン重信やレスパスシティが市内にあるので厳しいと言われてるが。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:49:25 ID:qwQObBIJO
日銀の四国地区の取り纏めは高松支店
松山空港の出入管理は高松入国管理局の管轄下
松山地裁からの控訴は高松高裁へ


自称四国最大都市の松山様は、高松から伸びる枝木の一本w
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:55:22 ID:jzDMpMPd0
通信や郵政や放送(NHK)は松山にあり高松は松山から伸びる枝木の一本なのだが。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:58:33 ID:rZ1aiawP0
>>267
そうだろうね。
イオンが商店街の事を考えてるわけがないw
まあ高松市街の人が綾川イオンまで出向く事は考え難いけどね。
やっぱり綾川を中心とした田舎がメインだと思うよw
それと高松南部、旧香川郡や国分寺町だろうね。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:04:56 ID:UJwbgLmdO
>>277
でも もう東温には適当な場所がないよな。

R11の最も松山寄りの位置にフジグラン重信が鎮座しているし 川内まで行くと集客的に辛いだろ?
市役所周辺なら可能性も無くはないけど あの辺は道路が狭いし、パルティ級の中型SCぐらいじゃないと 交通がマヒするんじゃないかと。

あり得ないだろうけどフジグラン重信の国道を挟んだ向かい側に 出店してフジグラン重信を完膚無きぐらいに叩き潰すというぐらいの覚悟というか決意がないと 重信で勝負するのは無謀だと思う。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:05:29 ID:AiW/TUME0
巨大SCは大店法改正で以降はもう出店できないんだろ?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:06:49 ID:1MwtCxxp0
いつ来ても高松フルボッコにされて可哀想だなw
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:08:16 ID:rZ1aiawP0
>>283
それでも、不思議と負けてる気はしないけどね。
なぜだかw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:08:34 ID:SaoOW7Ud0
このスレ高松人の方が多いな
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:08:43 ID:CzpaaGMrO
そうだね高松はいつも注目の的って感じだよね。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:08:46 ID:jzDMpMPd0
香川県はイオングループ(イオン・サティ)とゆめタウン(高松・丸亀・三豊)の潰しあいになるだろうね。
一度振り上げた拳はもう下ろせないんだよ。
どちらかがくたばるまでの消耗戦だな。
高松商店街や百貨店にとっては迷惑な話だね。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:16:16 ID:rZ1aiawP0
それでも、不思議とバランス取ってやっていけそうな気がするけどね、
なぜだかw

ゆめタウンが無かったら、イオン綾川だってもっと高松寄りに造ったはず。
あんな変な場所に造ったのは、その辺を考慮してるからだろうぜ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:18:54 ID:AiW/TUME0
だいぶ前の話だけどゆめタウン一宮はどうなったんだ?
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:19:17 ID:CzpaaGMrO
ってか我関せずな態度のマルナカがカッコ良すぎw
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:23:26 ID:nOuOcWoqO
あの写真の過疎っぷりはどう説明するつもりなの?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:25:12 ID:rZ1aiawP0
>>291
吸われてる。
以上w

まあ、ほんと中心街やサンポートは、もっとなんとかせにゃならんね。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:37:29 ID:CzpaaGMrO
常磐街は何も手を加えず菊池寛通りにシフトすればいいだけなんだがな。
歩道が広いし車道はゆとりがあって路駐も大丈夫だし。ってか常磐街より店が多いw
とりあえず誰か菊池寛通りの歩道にアーケード付けてくれないか?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:42:12 ID:/YncuvAX0 BE:496206353-2BP(0)
>>268
ゆめやイオンが競合している地域はなにも32号沿いに限ったことではないと思います。

>>288
えらく楽観的に考えてるようですね。
イオンはゆめタウンとの競合をなるべく避けるために綾川を選んだというのも考えられなくもないですが、
それでも大きな客の奪い合いが起こるでしょう。
高松市で、ゆめとイオン綾川がほぼ等距離ないしは綾川のほうが近い地区の人口は、ざっと見ただけでも8万はおる。
それに広域から客を集めている(休日には駐車場に徳島ナンバーの車が全体の1割にのぼるほど)から、中讃、西讃あたりからの客は、かなり綾川に吸われ、客数はけっこう落ち込むのではないでしょうか。
そのうえゆめは丸亀と三豊にも店を建設している。自分で自分の首を絞めているように思えてなりません。
徳島の藍住に建ったのちには、徳島や東讃の一部地域からの客も減ることになるでしょう。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:51:55 ID:rZ1aiawP0
そもそも高松のゆめタウンが現状でかなり盛況ってると見えるから、
少々減った所でへっちゃらっぽいが。

とりあえず、三豊は全然関係ない地域。
まああっちは四国中央市のジャスコやフジとの客の取り合いになろう。

それから、丸亀フジが今だに盛況ってるから、
ここもある程度綾川イオンへ流れてくれた方がむしろ良い。
丸亀のヤマダ電機もかなり盛況。
これも綾川イオンのテナントへ流れてくれても、痛手では無さそう。
まあ何年も先は徐々に衰退してくる店もあるだろうが、
案外飽和してるんだよね、いろんな所で。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:58:05 ID:rZ1aiawP0
んー、だけど三豊にしたって、四国中央市とはあんまり関係無さそうだがな。
そもそも西って丸亀や高松に比べるとかなり田舎で、
観音寺のサティくらいしかそういう店が無かったぐらい。
むしろ今頃やっと出来んの?って感じだしw
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:10:16 ID:/YncuvAX0 BE:595448036-2BP(0)
>>295
ゆめタウンは拡張を重ねていろいろな意味で西日本最大級のSCにまで成長している。
その規模で経営を維持していくには、そりゃ今位の客がいなければ厳しいと思う。
また、ゆめが特に週末には広範囲から客を集めているのは事実。三豊からでも結構買いに来てるでしょう。
SCは基本的に薄利多売の戦術をとっているから、客をかなり集めなければやっていけない。
また、家族づれを大きなターゲットにしている分、休日には駐車場が満車になるくらい客が入ってくれないと大変。
>>293
常盤街は寂れたとはいえまだ菊池よりは賑わってるんじゃない?
通行量は、菊池の倍以上あるし。
それと、常盤街の再開発というのは、何ができるのかな?
いっつも「来年着工」としか書かれていない。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:13:49 ID:cmIuG7mW0
ゆめタウンが西日本最大級って。



まさしく、ゆめダウンだな
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:28:26 ID:CzpaaGMrO
>>297
昨日高齢者向けのマンションになるってお前が言ってたじゃんw
常磐街は単にアーケードがあるから惰性で通ってる連中しかいない。
菊池寛通りは中央通りや県庁方面へ向かう人の動作線だから人通りが確保しやすいよ。
今のうちにシフトするべきだと思う。何より車で来ても利用しやすい。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 05:29:26 ID:zAEseFmq0
>>26
香川単独で香川州? ただの孤立した田舎なんだよ
四国地区の支店が集まってはじめて経済が成り立っているというのに
変なプライドは捨てて現実を見つめた方がいいよ

>>28
高松から支店を取ると高知云々以前に何も残らないだろw

>>54
中心街の小売額は松山が上だからな
高松は常盤街が終わってるけどフェリー通りなど周辺部も急速に寂れているようだ

>>65
私鉄乗車客のデータは一見高松が凄いようにみえるのだが
これは瓦町、片原町、築港の駅間の利用客が多いことが集計上有利に働いていることを忘れてはいけない

>>71
高松は無機質なオフィス街しかないサラリーマンの街だと理解してくれ
土日や平日でも夜ともなればみんな帰ってしまうから当然市街地はガラガラ
普通に遊びに行くような所ではない罠





301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 05:30:44 ID:zAEseFmq0
>>179
高松は大型SCがただでさえ乱立しているのに輪をかけて進出するわけなんだから
徳島の心配をするどころでは無いと思うんだがw
丸亀町でさえ対抗するのは厳しいだろうしそれ以外の商店街は常盤街化して
天満屋もかなり危ないんじゃないか

>>200
高松もついにそこまで寂れたとはな
かつては日本最大の商店街で繁栄を謳歌していたのも今となっては見る影も無い
再開発でどんなに税金をつぎ込もうとも当時の規模を維持するのはまず無理だな

>>216
丸亀町以外はどこもそんなに大差ないだろw
まあその丸亀町も国の税金で再開発してるようだがな

>>236
再開発をしたからって松山を逆転するほど売り上げが伸びるとはとても思えないのだが・・・
むしろ不況+オーバーストアが深刻だから再開発の効果を差し引いても
売り上げが減少することのほうが可能性としては高いと思う

>>276
高松は偶然の地の利で国の出先機関や支店が置かれているだけであって
それらは都市の実力とは違ってたまたま手にした産物に過ぎない
地の利自体は実力じゃないだろw
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:10:37 ID:l8EeCXsd0
日曜の朝から必死だな
人生終わってるな
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:43:58 ID:rZ1aiawP0
>>300
香川州にマジツッコミって、むしろ正気かよw
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:44:58 ID:zSpdGTiWO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:51:22 ID:rZ1aiawP0
まあそれにしても松山の必死さは異常。
別に良いじゃん、そんなに自分の町に自信があるなら、もっと堂々としてれば?と思うw
事ある毎に高松を煽り倒す、このスレを荒らしてる一番の原因だと思うがな。
売られたケンカは買うが、正直松山なんてどうでも良いよ、高松からしたら…
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:52:12 ID:l8EeCXsd0
自称金持ち ゴキ 玉田 四国の〇〇比較 こいつらマジで氏ね
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 07:40:44 ID:GxqujTQt0
蛸松人も認めている通り、松山に負けてる事実を隠匿したいから
事ある毎に必死で松山を叩き、ハッタリをかまし続けてるのが今の現状。

ぶっちゃけ高松市など興味も用事も無いが、ただたかる蠅を叩いてるだけ。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:06:22 ID:zSpdGTiWO
松山ショボイ

売場面積二万五千以上の大型店

松山市 松山三越 伊予鉄高島屋

高松市 高松三越 高松天満屋 高松サティ ゆめタウン高松 イオン高松
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:08:09 ID:zSpdGTiWO
松山ショボイ     高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅


310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:10:08 ID:zSpdGTiWO
松山の女の子かわいそう
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松で暮らした事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:21:19 ID:FcgifTBO0
蛸松人も認めている通り、松山に負けてる事実を隠匿したいから
事ある毎に必死で松山を叩き、ハッタリをかまし続けてるのが今の現状。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:38:12 ID:UhFdmD2r0
>>310
ネタがその一つだけなのが、カワイソウ・・・・

>>201の写真ぐらいカイソウ・・・ 涙でディスプレイが見えま・・

313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:48:46 ID:zSpdGTiWO
松山ショボ過ぎ    高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:52:09 ID:91KMSzzV0
松山都市圏(62万)小売:5,400億、高松都市圏(67万小売:5,800億
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:56:58 ID:ARrA3Mw20
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|だれのおかげで
|テレ東が観られると
\思ってるんだ はぁ?
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (   )
  | |\\ グリグリ
 (__)(__)
   (´Д`)ノ
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:07:31 ID:zSpdGTiWO
無理矢理(笑)都市圏ですか(笑)ハッタリ松山人(笑)相変わらずですね(笑)
317SUPER TAMADE:2008/07/13(日) 09:22:15 ID:nuMBiy2c0
2007/10 tower record tettai

2008/01 laforet harajuku matsuyama tettai

emifull dekite

ookaidou gintengai boroboro

akitenpo darake

suitai ga tomaranai

kusoinaka matsuyama wwwwwwwww
318SUPER TAMADE:2008/07/13(日) 09:31:03 ID:nuMBiy2c0

bakkape matsuyamanko chan

osarai shite ne w

kanazawa united arrows green label relaxing

okayama beams ships UAGLR

takamatsu beams

kochi beams

oita UA

nagasaki beams UAGLR

kumamoto ships beams UAGLR

kagoshima beams


matsuyama wa ships beams UA mo konai

nanno miryoku mo nai tada no kusoinaka

319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:34:15 ID:rZ1aiawP0
てゆーか、徳島だけに限らず、案外高松も関西圏にストローされてるっぽいね…
>香川県〜阪神間は、1999年度は約10万人/年度だったが、2005年度は120万人/年度に増加
したらしい…
んな事言ってたら、関西圏に負けない街づくりをするしかないじゃないか、高松はw

そういう面では、僻地な松山は独自路線をマイペースに保っていられるという点で、
強みがあるのかも知れないなぁ…

橋も良し悪しなんだとつくづく思うな。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:37:50 ID:i7SCkoFN0
ID:zSpdGTiWO
ID:nuMBiy2c0

今日も暇ですね
321SUPER TAMADE:2008/07/13(日) 09:41:35 ID:nuMBiy2c0

http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000807070

kekka ga tanoshimi dane

matsuyama no suitai w
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:53:10 ID:91KMSzzV0

SUPER TAMADE=ハゲ
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:45:42 ID:xCvUSwmM0
>>305
そんな松山人のボス、エロゲヲタのHP見てやってよwww
http://tai.nengu.jp/
あいつアイドルは興味ないし秋葉より立川や西新宿が好きとか言ってたけど大嘘ついてんぞwwww
キモヲタ用イベントのために全国飛び回ってるから視野の広さをアピールしまくってるけど
高松を叩くためわざわざ写真を撮りに行くような陰湿さ、視野云々の前に頭腐ってるぜwww
324SUPER TAMADE:2008/07/13(日) 11:33:30 ID:nuMBiy2c0
LOFT shop list in chugoku shikoku kyushu area

okayama
kurashiki
fukuyama
hiroshima
takamatsu
fukuoka tenjin
oita

kumamoto coming soon
nagasaki coming soon
kagoshima coming soon
kurume coming soon

omake

kusoinaka matsuyama yotei nashi

loft te matsuyama daikirai mitai nande ? w
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:51:24 ID:cVWcKCeq0
>>324
マジでローマ字うざいから亜ボーンの仕方教えて。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:54:58 ID:CzpaaGMrO
専ブラのNGワードにSUPER TAMADEを登録すればオケ
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:55:19 ID:SaoOW7Ud0
>>322
>>324
今日もがんばってるねwwwwww

このスレの住人は小さいモニタか携帯を使ってる奴らが多いみたいだww
あと携帯利用多すぎw
大型液晶のマルチモニタ&プロジェクタ良いよwww
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:33:05 ID:pxQS+aRGO

トクチョン=ハゲ
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:46:43 ID:JQERViwJ0 BE:793929964-2BP(0)
しかし、商店街の写真暴露以来高松人の松山批判もだんだん感情的な中身のないものに変わってきましたね。
ローマ字クンはこれまでのカキコの総集編的なものを書きだすし、読んでてちょっと哀れになってくる。
高松は松山に比べたら四国での拠点性はある。これは事実。しかし、都市の規模では松山が大きい。高松は高知、徳島とそう変りはない。

>>263
早明浦のある高知と一緒に、吉野川+池田ダムのある徳島にも感謝してね。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:57:47 ID:Onx8AIDH0
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

            写 真 は 残 酷 ! 

こ こ か ら 高 松 を 哀 れ む ス レ に な り ま す。 

           ご 期 待 く だ さ い ! !

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:00:05 ID:Onx8AIDH0
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
    /        l"
   .ノ /     \  l   タコマツ
   l  ●   ●  ..|  カワイソス・・・
   l  (__人__)   |
   ヽ.._____       _,ノ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:00:35 ID:cVWcKCeq0
高松中央商店街全部にまんべんなく人がいるわけないだろ。
特に常磐街、片原町、兵庫町、田町は人はいない。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:10:45 ID:X9XONqUs0
高松都市圏だけで高松の都市州が最良
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:16:16 ID:nOuOcWoqO
都市中心部の繁華街に人がいなくなってきたら都市としては終わりだ
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:54:10 ID:zSpdGTiWO
残念だが街の規模も利便性も四国では高松が1番だよな・・・。
もう他のスレでもハッキリと示されてしまっている。
こればかりは仕方ない。
しかし松山は2番だ。

二万五千以上大型店が市内に一つしかなくても
商店街が短くて店舗が360しかなくても

高層ビルがなくても
都銀がなくても
松山駅が日本一しょぼくても

松山の2番は2番だ。
何も気にすることはない。

336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:58:54 ID:QJirVF/V0 BE:1157814757-2BP(0)
>>335
このコピペもいよいよレス稼ぎのためだけの存在になってきている。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:02:32 ID:zSpdGTiWO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

松山商店街 360店舗

高松商店街 800店舗
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:09:30 ID:oM9zsUS40
>>323
瀬戸内の好きな都市に香川県の都市が含まれてないところが面白いな。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:12:33 ID:zSpdGTiWO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm
松山の、女の子は高松が大好きです
松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:27:16 ID:qwQObBIJO
>>323
何コレwwwキメエwww
エロゲヲタってバスヲタも兼ねてると思ったら鉄道ヲタでもあるのかw
JR香川とか個人blogで普通書くかよ
完全に2ch脳に侵されてるなw
キモ過ぎるww
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:30:50 ID:rZ1aiawP0
中央商店街の写真だけでここまで盛り上がれる松山人も、いい加減しつこいよなw

高松は昔からいろんな影響を受けて来たよ。
瀬戸大橋の開通によって、四国の玄関ではなくなった事。
明石海峡大橋の開通によって、関西方面への流出。
中心商店街のライバルとも言える大型SCの乱立…

松山のような僻地では起こり得ない様な、経済的な動きの嵐w
だけどそれでも高松都市圏は松山都市圏より大きいのだよ?
それがそもそもの実力の差。
だから高松人に相手にされなくてもしょーがない。
このスレのように必死で噛み付いて来ない限りね。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:36:43 ID:qwQObBIJO
肝心の年間小売額が高松>松山だから、
マツヤマンコに何言われても痛くも痒くも無いんだよなw
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:40:16 ID:zSpdGTiWO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

高松商店街 800店舗

松山商店街 360店舗
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:59:49 ID:E3fdwcUh0
蛸松中央商店街の通行量が30万人なんてハッタリかましてた椰子は
ちょっとツラ貸せや
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:13:12 ID:SaoOW7Ud0
ID:xCvUSwmM0
ID:oM9zsUS40
ID:qwQObBIJO

貧乏人の自演キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:12:10 ID:Y3SVmdzC0
あ〜あ、またサメウラの貯水率下がってきてるよ・・・
また今年も香川のクズ共が「水くれ〜」って言い出す時期が来たな。

ヤツらは、うどんを茹でる水が無くなると、キチガイみたいにヒステリックになるからなぁ。




347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:38:12 ID:tqVBs5kV0
つーか通行客数で競ってるけどそんなの人口の多い松山の方が多いに決まってんじゃん
ただでさえ高松はサンポート・中央商店街・香西イオン・ゆめタウンに分散してるっていうのに
松山人は人の多さしか自慢できないの?
小売販売額だってセシールセシール言ってるけどセシールの売り上げを丸々抜いてもほぼ互角の数字
人口が10万人以上も多いのにそれで満足なの?
卸売り販売額なんて半分以下だよ?それで都市として勝ってるとホントに胸を張って言えるの?
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:52:42 ID:UJwbgLmdO
ちょっとだけ撮ってきた。

松山
http://g.pic.to/rixq9

エミフル
http://b.pic.to/uach7
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:55:58 ID:cVWcKCeq0
>>346
早明浦貯水率85パーセント。
やはり長期的視点に立つと、四国のお荷物である徳島市には水没してもらわないといけない。
徳島市を水没させて香川への巨大な貯水池を作るのだ。

また、この夏の渇水で徳島への不特定水利権を徹底して削減してもらわないといけない。
ただ海に水を流している。海水が逆流してくるのならば徳島市を放棄すべきだ。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:01:17 ID:oP50rNL60

どこかの商店街は自転車でスイスイ走れて、羨ましいです

人が少ないっていいですね
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:33:01 ID:WNsmOj+q0
>>347
確かに街の規模も活気も利便性も松山が1番で高松が2番だよな・・・。
さらには大型公共施設も松山が高松を圧倒している。
電車やバスといった公共交通機関も松山のほうが充実している。
しかし高松もそこそこは頑張っている。
高松はそれほど街も大きくならなかったが2番だ。
これは本当に立派なものだと思う。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:12:16 ID:jzDMpMPd0
高松商店街はアーケード内の自転車の通行を規制しないとね。
中核市以上の中心商店街で自転車がアーケード内を走ってるのは高松くらいではないか。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:19:26 ID:91KMSzzV0
通行を規制しない高松市をどう思いますか?

人の安全より○○なの?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:44:45 ID:qwQObBIJO
よく言うw
大街道や銀天街も自転車道じゃん
知らないとでも思ってんのかw
大街道なんてあまりにチャリの爆走が酷いから自転車専用レーン敷こうとしてただろがw
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:01:09 ID:sJQqunwM0
>>349
どうやって讃岐山脈を越えて水を送るの?
水没させても結局、徳島県民が使うのが低コストで便利そうだが?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:09:34 ID:SaoOW7Ud0
>>354
松山中央商店街で待ってますw
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:25:53 ID:CzpaaGMrO
荒れてるね。エロゲさんはさぞご満悦だろうな。

まあ高松の商圏自体は小売額が増えててむしろ活性化してるということで悲観する必要はない。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:28:43 ID:cVWcKCeq0
>>355
徳島から水没させた徳島市から水を鳴門経由で引田あたりに新香川用水を作るんだよ。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:33:06 ID:tqVBs5kV0
高松は地の利で公共機関や四国統括支社が集まったけど、逆に水不足という致命的な欠点も持ってる
松山人は高松の位置が良いこと尽くめのような感じで言うが全然そんなことは無い、水害に危険性も高いしな
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:51:35 ID:SaoOW7Ud0
ろくな川もない、ダムも作れないの松山こそ水の安定供給が難しいんですが。
香川用水みたいなのもないしね。

さっさと中予分水すべき。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:57:12 ID:WNsmOj+q0
>>359
確かに高松は街の規模も活気も利便性も2番だよな・・・。
松山から見ればあまり大したことはないがそれでも2番だ。
そういえば高松は郊外の利便性も2番であることが確認されている。
大型公共施設も松山よりもかなり劣っているがこちらも2番だろう。
高松の頑張りは本当にすばらしい。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 19:58:29 ID:iJ7Lxg8E0 BE:1786341896-2BP(0)
>>358
つくるんなら香川県単独で造ったらいい。
財政危機の中もっと借金してね。
徳島県は絶対に金は出さん。水使用料をたんまりもらいます。
あと、徳島市の移転料もしっかり頂きます。

>>343
このコピペももう見飽きたが、ちょっと言いたいことがある。
商店街の店舗数って、アーケード街、しかも歩行者専用のアーケード街の店舗数でしょ。
アーケードがなければ、商店街ではないというのはおかしいよ。
たとえば東京や大阪に行けば、アーケードのない有力な商店街は山ほどあるし、ロードサイドの商店街も多い。
このあいだ徳島の商店街には店が100軒しかないと言っていたが、
それはアーケード街の店舗数であって、徳島にはアーケード街以外にもたくさんの商店街、店舗がある。
松山も同様でしょう。
商店街=アーケード街という概念は、アーケード街に市街地内の店のほとんどが集まっている高松人にありがちな誤り。

363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:02:00 ID:CzpaaGMrO
>>360
松山の場合雨量の多い四国山地から直接水が流れてくるが
香川の場合雨雲が四国山地と讃岐山脈で二重ブロックされて圧倒的に水が少ないよ。
西から雲が流れてくる場合も松山で雨を降らした雲が香川に来る頃にはスカスカ。
そして平野が続く香川では川に水が集まらない。しかも讃岐山脈から海までの距離が短い。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:14:05 ID:iD/zYn590
>>347
あれっ?都市圏人口は高松の方が多いんじゃなかったっけ?w
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:16:37 ID:tqVBs5kV0
>>364
(  ゚,_ゝ゚) プッ
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:20:18 ID:iD/zYn590
↑2分で喰らいつきましたw
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:22:44 ID:cVWcKCeq0
>>362
なに言ってるんだ、くずが。
徳島市水没で巨大貯水池は国の事業でするんだよ。
徳島市民は強制的に関西に移住。大阪が好きなんだから西成区に住居を建てるからそこに住め。
いやなら、自腹で鳴門市に住め。
徳島は水さえなければ、いらない県だから、別にどうでもいいし、国も重きを置かないだろう。
国は吉野川の河口堰に巨額の資金を費やそうとしているが地元民は反対だ。
それなら徳島市に洪水の為の施設を作る必要はないので巨大な貯水池を作ればいい。
用地は強制収用で国土交通大臣の命令で地権者の意志に関係なく国が買い上げるから、短期間で済む。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:32:38 ID:nOuOcWoqO
調子コクんもええ加減にしとけ。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:34:42 ID:iJ7Lxg8E0 BE:1786342469-2BP(0)
>>347
高松の小売販売額には四国支店の売り上げもけっこう含まれてますよ。
都市圏人口は高松のほうが6万ほど多いから、その分小売も少し上がるのだろうけど。

写真事件以来、高松人の論調は、高松はSCが松山よりもはるかに多く、関西からの吸い上げもあるから、
商店街が松山より賑わってなくても仕方がないという方向に変わってきましたね。
今日は大街道にレポーターが行っている。写真も載るでしょう。
果たして高松人には吉と出るか、凶とでるか、楽しみです。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:43:49 ID:iJ7Lxg8E0 BE:1488618959-2BP(0)
>>367
くずはどっちかな?国がそんなことするわけないでしょ。香川にそんな大金はたくなら、紀淡海峡トンネルか四国新幹線をフル規格で通したほうがマシ。
可動堰がなくとも、治水は十分できている。
数百人の村ならともかく、26万、今後合併して40〜50万都市になる可能性のある徳島を水没させたら、
四国にとっては大損害でしょ。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:54:47 ID:agcT6YRX0
>>369
支店効果が表れるのは卸売額だろw
小売額は完全に高松市そのものの実力
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:57:31 ID:CzpaaGMrO
>>369
どうして楽しみなの?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:25:22 ID:akB+nDuX0
>>359
県下最大の椛川ダムができるから水不足も幾分緩和されると思う
4年前の水害は災害に無縁な県としては異例中の異例で
数百年に一度のレベルだから心配ない
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:29:49 ID:WNsmOj+q0
>>371
高松は街の規模も活気も利便性も2番だしな・・・。
松山と比べれば大したものではないが高松は郊外の利便性も2番だ。
大型公共施設も松山が圧倒的に1番だが高松は2番なのだろうか?
できれば高松に2番であってほしいのだが・・・。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:30:04 ID:SaoOW7Ud0
お前ら釣られるなよw

それに
徳島北部民を西成に移住→徳島水没で池を作る→香川に水を引く→香川の水不足解消
よりも
香川県民を岡山に移住→香川の水不足解決
の方が手っ取り早いと思うのは俺だけか
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:36:50 ID:bGWeKkFQ0
香川ほど川が少ないのもめずらしい
沖縄とか石川とかは少なそうだが
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:45:08 ID:iJ7Lxg8E0 BE:1852503078-2BP(0)
>>371
小売販売額というのは、消費者に直接販売される商品の販売額のことですよね。
例えば四国に支店が高松にしかない企業で、四国内の他地域へ出張販売をしている場合なんかは、
購入して実際消費する場所が高松外、たとえば松山や徳島であっても、それは高松の販売額になるはずです。
最近は高速道路が整備されたため、四国の支店を高松に集約する企業が増えてきています。
その販売額がどれくらいになるのか具体的には分かりませんが、少なくはないんじゃないですか?
>>372
コピペばかりのマンネリ状態でなくなるからです。



378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:07:08 ID:qwQObBIJO
卸売と小売の区別が付けられないマツヤマンコがいるな
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:23:26 ID:iJ7Lxg8E0 BE:694688573-2BP(0)
>>378
僕のことかいな?
まあ、377を読んでくださいな。間違ってたら教えてください。卸売と小売の区別自体は付けられますよ。
徳島は高松から高速や特急で1時間の場所だけあって、けっこう高松営業所の人や車を目にしますし、
朝7、8時台高松発のうずしおには、徳島へ向かう出張サラリーマンが次々乗り込んできます。
これがストロー現象なんかは分かりませんが、高松の小売販売額に徳島はけっこう貢献してると思いますよ。
ついでに僕はマツヤマンコではありません。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:40:26 ID:CzpaaGMrO
徳島と香川が合併すればいいんだ。香川用水の取水量も一発で解決。
さらに徳島から人やモノを高松に集めて他県に対抗出来る都市を作ればオケ。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:42:06 ID:xIm3kmLO0
それで徳島が四国州入りを拒んでんだろうがw
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:46:44 ID:sJQqunwM0
最終的に香川用水の水って溜め池に垂れ流しらしいじゃないか?
なんで溜め池を使わないの?水を使う優先順位が違うんじゃないか?
溜め池のを使いながら、香川用水の水をちょろちょろと池に足していくのが無駄がないと思うんだが。
自分達の権利分の水を溜め池に捨てて、隣の県の水権利をよこせって言ってるってことでしょ?
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:46:49 ID:jzDMpMPd0
昔、香川県は徳島県に吸収されてた時期があったね。
また合併して県庁所在地を徳島市に置けばいいよ。
これで水問題も丸くおさまる。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:50:30 ID:bGWeKkFQ0
もう香川県は発展してるから合併しても県庁所在地は高松だろう
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:53:40 ID:iJ7Lxg8E0 BE:793929964-2BP(0)
>>380
明治時代にやって大変なことになった。
同じ過ちを繰り返してはいけない。
ちなみに合併してたころに揉めたのは、香川で徴収した税金が吉野川の治水に回されたことについてだった。
もし現代に香川と徳島が合併したら、徳島で徴収した税金が香川の水不足解消のために使われることに対して喧嘩が起こるやろね。
昔も今も問題は水か。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:01:23 ID:Vt/UwcEe0
香川県で集めた税金が高松市中心部で重点的に使われてるのと同じ問題だな。
387SUPER TAMADE:2008/07/13(日) 23:08:51 ID:nuMBiy2c0

hito ga ooinoni

tower reco

laforet

tsuburerunda

fushigida ne

matsuyama w
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:09:00 ID:qAAyLP7q0
香川県も必要も無いシンボルタワーなんか作らずに
サンポート地区に海水淡水化施設を作れば良かったんだよ。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:09:29 ID:CzpaaGMrO
>>382
よこせと言ってるわけじゃない。
渇水時にまで取水制限の緩い徳島用水分をじゃぶじゃぶ流すなって話。
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:11:18 ID:CzpaaGMrO
>>388
淡水化施設を内海で使ったら塩害でとんでもないことになる。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:15:15 ID:iJ7Lxg8E0 BE:529287528-2BP(0)
県庁所在地をどこに置くかでもかなり揉めるはず。
明治時代は徳島は日本の10大都市で高松の3倍の人口を有しており、商業、工業ともに
高松を大きく引き離していたから、おのずから徳島に県庁が置かれた。
今は高松合併前で人口差は7万、工業は徳島のほうが発達、商業でもとびぬけて高松が盛んなわけではない。
大ゲンカになるやろね。
>>386
同感。サンポートやノッポ県庁なんかに大枚はたくくらいなら、道路整備とか過疎対策とかもっと別のことに使えという声はけっこう大きいね。
392SUPER TAMADE:2008/07/13(日) 23:19:19 ID:nuMBiy2c0

matsuyama te

shoboi JR matsuyama eki

saikaihatsu de

taimai hataku yotei dane

yarudake muda nanoni ne w
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:25:44 ID:jzDMpMPd0
徳島と香川が合併したらまんなかの脇町に県庁を置けばいいよ。
徳島市からも高松市からも1時間で行けるから。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:54:22 ID:iySkk/h40
>>390
生成された塩を丘の上で回収すれば無問題。

江戸時代に塩田でやってた事と原理は同じじゃないか。

必要な物が水か塩かの違いだけで。
395SUPER TAMADE:2008/07/14(月) 00:01:17 ID:gfu0MbMO0
matsuyama de

chugakusei taiho datte

kyoto no zutsuki^^

inaka no ko wa genki de iine w
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:04:07 ID:qzZjeC2K0
香川県なんて存在させとく価値ないじゃん
たまたま昔地の利が良かったってだけで支店と出先機関が置かれて成り上がってるだけで
今はそれが惰性で続いてるだけ。

香川から支店取ったら人口も高知以下だし、ほかにはなにも大企業など取り柄がない。
どこをどう考えたら徳島を水没して香川なんてどうでもいい県を優先する話になるんだか。
香川民には、自然の状態では人が住んではいけない所に住んでるって自覚を持って頂きたい。

今や支店とかを四国一交通が便利な徳島に移せばいいだけじゃん。
いや歴史的経緯を考えれば、徳島は四国の古都だから、移せというより「戻せ」と表現した方が正しいのだが。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:04:58 ID:Q1BT1HWz0
何年経っても変化しないのがこのスレの特徴。
基盤整備が進んだ四国の中枢管理都市である高松に
某四国地方都市が嫉妬して荒らしまくってるって構図だな
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:16:37 ID:G7zDrugxO
嫉妬ではないわな。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:18:28 ID:bXumfYRl0
高松と松山は目くそ鼻くそ
高知と徳島は????
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:22:14 ID:egUYxozG0
>>396
あまり四国のことはわからないのですが、神戸からの道路が完成して、
関西からの交通の流れが変わったのでしょうか?
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:29:24 ID:iciM34hR0
●四国の都市基盤整備比較

松山>>>>>>>>>>>>>>高知>>高松≧徳島

理由:松山は道路は環状線・高架事業とも四国で最も整備されている。鉄道も私鉄の郊外線・路面電車があるのは松山だけ。港・空港も四国一。高松は環状線もなく路面電車もないので高知以下。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:29:45 ID:v1Ony+HO0
>>399
チンカスとオリモノ
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:37:02 ID:egUYxozG0
>>401
松山は広島に短時間で行けるような高速道路(有料道路でも可を
つくると発展の勢いが増すと思うが。
今のしまなみ街道ではどうしようもないと思う。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:52:17 ID:p4mimHKw0 BE:1852502887-2BP(0)
>>403
また橋かけるなんて無理や。松山から広島へは、高速船充実させるしかない。
徳島は環状線建設中。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:44:22 ID:l22suqAh0
>>403
ストローされて街がスカスカになると思うけど
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:57:56 ID:IIWPU+Us0
>>401
ネタにマジレスするのも何だが、香川県の道路への無駄遣いは異常

83 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2008/07/12(土) 22:42:27 ID:2axlaXz30
>>82
1分に1台通るか通らないか、ぐらいの交通量の少ない道まで片側2車線だったりするからな。道路に無駄遣いしすぎな希ガス

407SUPER TAMADE:2008/07/14(月) 02:40:49 ID:gfu0MbMO0

babaa ga shiyakusho de ooabare w

chubou ga kyotou sense ni zutsuki w


matsuyama te gara no warui inaka dane

suitai toshi no hito te susanderu ne
408SUPER TAMADE:2008/07/14(月) 02:47:40 ID:gfu0MbMO0
UA oita

UAGLR kanazawa okayama kumamoto nagasaki

SHIPS okayama kumamoto

BEAMS okayama takamatsu kochi nagasaki kumamoto
kagoshima tosu


matsuyama zannen w

hito ga ooi dake dewa dame te koto www
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:02:00 ID:Qvhz7XGm0

SUPER TAMADE=ハゲ ♪
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:10:27 ID:qLk8AtIx0
>>400
変わってるらしい。
香川県は岡山辺りの都市圏とまとめて東瀬戸経済圏を形成してたが、
明石海峡大橋の開通以降、京阪神との結びつきが強くなったらしい。
確かに昔から岡山との繋がりが強いっていうイメージはあったが、
現在どれ程京阪神にシフトしてるのか、実際のところは知らん。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 03:12:44 ID:qLk8AtIx0
ちなみに参考までに

>大阪〜高松・丸亀線(片道3000円程度、所要160-180分)
>香川県〜阪神間は、1999年度は約10万人/年度だったが、2005年度は120万人/年度に増加

まあ経済的に無視できるものではないだろな。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 06:35:47 ID:M0/5AXiS0
370 名前:お遍路さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 21:08:17 ID:KS/4Wnn2 [ p1121-ipbf206matuyama.ehime.ocn.ne.jp ]
香川の人ってものすごく感じ悪いですが、どうしてですか?

371 名前:お遍路さん[] 投稿日:2008/07/13(日) 21:32:55 ID:bwn4LepU [ cm054.cavy29.catvnet.ne.jp ]
>>370
貴方に問題は無かったのでしょうか?
413SUPER TAMADE:2008/07/14(月) 07:42:50 ID:gfu0MbMO0

matsuyama no hito te

kichigai bakkari desune

shiyakusho de abareru babaa

zutsuki de taiho no chubou

kamo

fukuda kazuko

mindo hiku w

414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:24:51 ID:wYjIvgXW0 BE:595447463-2BP(0)
>>410
東瀬戸経済圏とはいっても、実質は岡山都市圏がかなり優位で、高松は吸い取られる立場だったと思う。
高松は四国地方を統括する支店を持っていて卸売販売額も大きいとはいっても、
高松支店の地位は大企業や省庁の地方支店・出先機関では最低ランク。
なるべく来たくはないし、来てもすぐに出て行きたい場所。

例えば日銀の福井前総裁は、昭和50年代に高松支店長に就任したが、
その次の栄転先は、大阪副支店長だった。高松支店長は大阪副支店長よりも格下ということになる。
しかも、前総裁が高松勤務だったのは、わずかに1年だけだった。
今は橋ができてまだマシにはなったが、高松が支店経済で最も栄えていた連絡船時代に
高松に転勤になるのは、本当に嫌がられたらしい。
415SUPER TAMADE:2008/07/14(月) 10:02:50 ID:gfu0MbMO0

ID:wYjIvgXW0

kono hito konna akui no aru kakikata shika

dekinaino ne

aware dane
416SUPER TAMADE:2008/07/14(月) 10:11:15 ID:gfu0MbMO0
LOFT BEAMS te soutou matsuyama ga

kirai nano ne w

nde LAFORET TOWER RECO wa

matsuyama kara deteikitakatta none

aware na inaka w

417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:58:49 ID:dgOMR8Ed0
この徳島人早く死なないかな
ただのアンチ高松のくせに善人ぶって
418SUPER TAMADE:2008/07/14(月) 11:01:57 ID:gfu0MbMO0

ehime no hito kana ?

419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:25:26 ID:lvpqEYbm0
徳島は丸亀にも負けようとしている

35 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2008/07/13(日) 22:21:18 ID:tQClZwzn0
高松市+三木町+綾川町+さぬき市
人口約53万人
丸亀市+坂出市+宇多津町+多度津町+善通寺市+琴平町+まんのう町
人口約27万人

36 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2008/07/14(月) 01:12:16 ID:7pXJ0YwU0
上記の合併をした場合の新丸亀市
面積480.17km 人口274562人 工業生産額9080億円 卸売販売額3320億円 小売販売額2530億円

今治や新居浜を軽く一蹴してしまう規模
ちなみに徳島市の人口が26万人、小売販売額は3200億円
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:29:12 ID:dIuVulfiO
三越日本橋本店長は高松店長を経て、
前日銀総帥も日銀高松支店を勤めていた
高松は栄転へのルート
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:43:14 ID:lvpqEYbm0
34 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2008/07/13(日) 20:49:11 ID:CzpaaGMrO
ちなみにこんぴらが310万、与島が250万、レオマが130万、善通寺が110万。
観光がウリの松山市ですら年間観光客数は500万程度だから中讃地域はかなり凄い。
高松の場合観光地はショボイ(栗林公園も屋島も50〜60万程度)が サンポートには360万人が訪れたとされてる。
422SUPER TAMADE:2008/07/14(月) 11:47:53 ID:gfu0MbMO0

FC ehime yowa w



423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:31:02 ID:7N70t5WA0 BE:595448036-2BP(0)
>>417
それはこっちのセリフ。別にアンチ高松ではないよ。

>>419
それなら徳島やって合併すればいい。高松がさぬき市まで入れるのってどうなの?
徳島なら吉野川市や旧那賀川、羽ノ浦町を入れるようなもんだよ。
丸亀と坂出、宇多津、多度津あたりの合併は十分考えられるね。坂出は高松に入ればいいと言う人もいるけど。
>>420
そりゃそうだよ。大企業のエリートは一時地方の支店に配属されながら出世していくことが多い。
言いたいのは、高松支店の地位は他地方の支店と比べたらかなり低いということ。
福井総裁が高松支店長になったのは45歳のとき。出世コースとしてはまだまだ道半ばのころだった。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:32:25 ID:fDWxXriE0
ttp://myhome.cururu.jp/yuki2shin/blog/article/61001393662

本州に帰ってきたと喜んでいたのも束の間でした。
私はまた島流しをくらってしまいました。

早くも・・・左遷?!
早くも・・・左遷?!
早くも・・・左遷?!
早くも・・・左遷?!
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:44:29 ID:+Ec8+d3k0
>>423
さぬき市はコトデン志度線と長尾線が通ってて実質高松のベッドタウンじゃないの?
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 12:50:05 ID:uwiAWV5rO
なんか高松の支店は格が低いだの島流しだの言ってるけど
お前らはその高松がある島に住んでることを忘れてるだろ…。
高松叩きのつもりだろうがただの自虐行為になってるぞw
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:01:01 ID:7N70t5WA0 BE:529287528-2BP(0)
さぬき市でも高松のベッドタウンとしての傾向が強いは、高松寄りの志度と長尾の2つやね。
コトデンはさぬき市のほんのはしっこまでしか通っていない。志度線なら700m、長尾線もっと短い500mくらい。
志度線には並行してJRも走っているから、そっちを使って通勤する人も多い。
この旧2町での人口は志度20000、長尾14000で、約34000。
さぬき市総人口が56000程やから、全体の6割といったところかな。
長尾は今も人口増が続いていて、志度も5年くらい前まで増えてたけど、
寒川、大川、津田に至っては2、30年前から減少傾向にある。

吉野川市だと鴨島、川島が徳島のベッドタウンとしての傾向が強いね。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:13:00 ID:IVFxulaq0
徳島もギリギリまで合併しまくればいいだけでは?
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:16:14 ID:VaNjOvda0
>>419
なんで香川は合併して、徳島は合併していない前提で話してんだ?
未来は自分にだけあるとでも思ってんの?この馬鹿はw
比べるならどちらも同程度合併が進んだ段階の仮定で比較しろ無能。

段階A 平成大合併前
段階B 平成大合併後
段階C さらなる合併構想後

今の徳島はまだ段階Aだが、今の香川はいわば段階Bだろ?
比べるなら段階B徳島と今の段階B香川とを比べろ。
今進められている合併が済めば段階Bの徳島は高松以上の42万都市。

でその丸亀という地方のそれは段階Cの話だろ。
それと比べるなら段階Cの徳島の姿を想定して比べなきゃな。
段階Cでも高松以上だろ

つーか丸亀ってどこだよ、東しか眼中にない徳島じゃ知らねーよそんな西の田舎。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:17:20 ID:VaNjOvda0
ちなみに、徳島はまだ平成大合併が終わっていない。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:34:50 ID:uwiAWV5rO
さすがに丸亀じゃ徳島に勝てないだろ。相手は腐っても県庁所在地なんだからw
まあ合併が進めば県内第二の都市としてはかなりの規模になるのは確か。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:42:33 ID:7N70t5WA0 BE:827010555-2BP(0)
>>429
小松島、板野郡、石井、神山、上勝、勝浦、神山を取りこんだら45万くらいにはなる。
山奥の上勝を合併するのはどうかとも思うけど、上勝がしたいなら入れたらいい。
こないだの徳新の合併特集記事によると、神山は徳島との合併にかなり乗り気だそうです。
小松島も勝浦との合併に失敗したあと、もう合併するのは徳島しかないという状況になっているし、
板野、上板はどこでもいいから早く合併したいようです。
松茂、石井、藍住は今のまま合併するのではメリットがないと町長が消極的らしいけど、今後態度が変わること可能性は大いにある。
北島は、徳島市の中核市構想に対し、県土発展のためには不可欠だと、理解を示しているとのこと。

433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:44:10 ID:7N70t5WA0 BE:1058573748-2BP(0)
432訂正
ごめん、佐那河内が入ってなかった。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:53:59 ID:gF+USVXYO
高松の現在の人口って?何人?細かく
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:54:08 ID:uwiAWV5rO
香川はいずれ観音寺三豊・丸亀・高松・東かがわ・小豆島の5市のみになるかも。
直島も高松に入ってほしいけど無茶苦茶金持ちな自治体だから合併したがらないだろうな。
面積が1800平方キロの小さな香川県はこれで充分。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:58:30 ID:uwiAWV5rO
>>434
417836人
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:32:33 ID:PgPdc34m0
>>432
正直それ合併しすぎ。
徳島市と町が合体してる北島、藍住、松茂の板野トリオは
合併しても不思議じゃないと思うけど。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:06:31 ID:dIuVulfiO
>>414
どんな根拠があって地方最低ランクとか言ってるんだ?
そりゃ札仙広福に比べりゃ劣るだろうよ
だが主要七都市を除けば高松の地位は間違いなく地方最上位だよ
特に五大商社の内、三菱と住友の四国支店は、
広島の中国支社より社員数が多いってこと知ってるかい?
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:09:23 ID:Zc29uuuf0
そりゃ住友は新居浜があるからね
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:17:32 ID:N9YToMsM0
徳島が高松並みに支社が集まるようになってから言ってほしいよな
さすがに徳島人が高松の中枢機能に口出すのはマズいだろ
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:27:00 ID:U+St/pr50
ってか
四国とか広島にに支店を置く必要あるのか?
商社なんて大阪支社が西を全部やればいいだろ
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:27:34 ID:VY6sNvPQ0
今現在の早明浦の貯水率は平年よりもわずかに低い状態。
こりゃ、台風がこない限り今年の夏も断水はあるな。毎日2パーセントほど貯水率が下がってるから
七月末で50パーセントほどになる。
やはり、徳島市を水没させて巨大貯水池を作るのが現実的に思えてきた。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:29:46 ID:uwiAWV5rO
>>441が大企業で働けばそれが可能かどうか分かるんじゃね
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:29:56 ID:Y79V8z+y0
香川県が水没すれば万事丸く収まるね
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:40:30 ID:U+St/pr50
なんか高松だとか松山だとか
外から見てたらいかにも田舎者の争いって感じだな・・・
大企業の「支店」が置かれることがそんなに名誉なんだ
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:52:16 ID:uwiAWV5rO
>>445
名誉っていうか経済効果があるのは事実でしょ。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:00:01 ID:PITIwfDQ0
松山ウォーカー
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:07:13 ID:G7zDrugxO
経済効果うんぬん言う前にあの都市中心街の過疎っぷりを何とかしたほうがいい。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:13:56 ID:uwiAWV5rO
サンポート・レインボー界隈・ゆめタウン・イオンに分散してるからしょうがないっての。
高松の商圏自体は売上も増加していてむしろ活発化してる。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:20:55 ID:9I1PvH4+0
暑い日が続くとゆめやイオンのが冷房効いてて買い物しやすいんだよな
これは繁華街にない強みだと思うぜ
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:32:13 ID:dIuVulfiO
>>449
数年前のデータじゃ中心部小売額自体は高松2000億、松山2400億と大差無いもんな
いや、最新の市全体の小売額は高松>松山だから、
中心部の小売も高松>松山と逆転してる可能性すらある
まあどっちにしろ松山程度が偉そうにホザける程差があるわけじゃないのは確かだな
徳島は論外
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:41:20 ID:Zc29uuuf0
JR松山駅前から道後温泉まで歩いてごらん?
広い市街地(市内線JR松山駅前〜道後温泉:4.5キロ)に路面電車、通行量の多い商店街に四国最大の百貨店、
観光名所に四国最大の歓楽街、同じく風俗街、著名な温泉街、四国唯一の地下街。
お城の北側に広がる市街地もお忘れなく。

高松程度が偉そうにホザけるほry
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:43:38 ID:uwiAWV5rO
>>450
そう、消費者に選択肢があるって都市の条件だと思う。
松前フジは遠いし松山フジはイオンと比べものにならないくらいショボイ。
その点高松は恵まれてるなと思う。

>>451
賑わいも重要だけど売上が一番大事だよね商売なんだから。
丸亀町ではG街区に3万平米の商業施設が出来る。
数百億は売上がアップするということだから逆転は可能でしょ。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:45:26 ID:dIuVulfiO
>>452
だから何?
卸も小売も高松に惨敗してる分際でw
だから松山【程度】なんだよ
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:51:06 ID:uwiAWV5rO
>>452
確かに松山は色々な施設や名所がまとまってて便利だと思う。
でも地下街なんて自慢できるものなの?中身はサンポートのマリタイムプラザ以外じゃない?
風俗街は城東町があるね。観光地も香川の本丸は金比羅宮で高松から電車で一本。
白の北側に広がる市街地に何かあるの?レインボー界隈の方が買い物客には魅力的だよね。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:53:33 ID:uwiAWV5rO
以外→以下 に訂正
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:07:15 ID:PgPdc34m0
どの街が一番なんてどうでもいいことだが
四国の場合、支店経済都市と最大の都市が別だからもめるんだよな。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:10:29 ID:2FGh3OM+0
http://www.bounce.com/news/daily.php/12995
今一番話題のアイドルグループ「パフューム」も高松を選びましたw
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:16:57 ID:IIWPU+Us0
センター試験の地理Bの回答解説に結論が書いてる

四国最大の都市:松山
四国の経済の中心:高松
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:17:27 ID:Zc29uuuf0
屋島より朝生田・天山の方が魅力的だよね。レインボー界隈より衣山の方が魅力的だよね。
郊外でもボロクソにやられたんじゃなかったのか?

地下街があることによって銀天街と松山市駅が結ばれています。そこが重要。
金比羅山まで電車で1本なのは間違いありませんが、1時間かかってしまいます。
というか香川=高松ではありません。

お城の北側には本町地区に地元民向の店があるのと、学生街があります。
「中心市街地」ではありませんが街を形成しています。
学生向〜ファミリー向まで多種多様なマンション・アパートが立地しており、
定住人口が多いですから日用品や生鮮食品などを扱うお店や食堂などがあります。
オフィスビルも平和通りや本町通り沿いに一応あります。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:24:16 ID:2FGh3OM+0
レインボーロードは松山の郊外に無い雰囲気だったぞ
チェーン店以外にもお洒落な店が多かった
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:24:17 ID:VY6sNvPQ0
道後温泉なんてただの温泉だろ。
観光客の数も知れてるわな。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:36:00 ID:Zc29uuuf0
>>461
想像の中の「松山の郊外」とやらにはチェーン店ばかりがひしめいているんでしょうか?
レインボーも屋島も行ったことあるけど朝生田・天山を小さくした感じだったよ。
四方に広がっている衣山とはまた違う感じだったけど。
朝生田・天山は個人経営の雑貨屋や飲食店が何気に多い。

>>462
ただの温泉に成り下がってしまった塩江温泉を抱える高松の人にそんなこと言われても困る
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:40:05 ID:uwiAWV5rO
>>460
観光は高松より中讃がメインだと言いたいだけ。
住宅地の広さを自慢されてもそれで?って感じ。
高松はコンパクトな市街地と広域から集客するタイプの街だからあまり気にならないな。
オフィスはレインボー界隈に増えてきてるよ。インテリジェントパークもあるし。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:41:12 ID:dIuVulfiO
口だけなら何とでも言えるわなw
レインボー界隈にはクラブやライブハウスまであるんだけど
衣山や朝生田にはそんなモン無いだろw
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:44:41 ID:Zc29uuuf0
衣山は知らないが朝生田にはあったと思うけどね

★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part28】☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1211293775/
359 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/05/28(水) 00:00:32 ID:/sJ0sbiO0
じゃんじゃかwww  めんたwwww
何それ?
そんなローカルなモノ持ち出されてもなwwww

じゃあ俺ももっと詳しく書いてやろう

屋島
【コンビニ】ローソン、ファミマ3、サンクス3、サークルK2、ミニストップ
【FF、ファミレス】マック、ケンタ、ミスド、吉野家、すき家、ココイチ、ガスト、バーミヤン、ドンキー
【スーパー】パワーシティ、マルナカ2、マルヨシ、フレッシュバリュー、コープ
【レンタル店】ゲオ、ビデオ100
【その他大型店】トイザラス、ジョイ、ブックマーケット、ブックオフ、デオデオ、ユニクロ、ジーンズファクトリー、ダイソー、宮脇書店2
【遊戯施設】ボウリング、カラオケBOX4、ゲーセン
【公共施設】普通郵便局、特定郵便局3、消防署、総合病院(病床数400)
【 鉄道駅 】私鉄3、JR2
【 学校  】小学校3、中学校2

お前が気合い入れて書いた三津浜より優れててごめんなさいwww
あと屋島は昔から東の副都心と言われてるんだけど
勝手に郊外云々とか定義付けて決め付けてるが、来た事も無いくせに能書き垂れんなよなwww
まあ屋島は基本的に上記の店舗、施設がある範囲ではあるが、広義的に捉える場合もあるからな
春日南部も場合によっては含めることもある
こっちはヤマダ高松本店、デオデオ高松本店、フレスポ、マツキヨ、スーパーオートバックス(建設中)等も出来てる新興地
どっちにしろ三津程度が太刀打ち出来る街じゃないんだよwww
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:45:26 ID:Zc29uuuf0
454 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 17:05:35 ID:KOdBB6LI0
>>372朝生田天山地区
【コンビニ】ローソン2、ファミマ1
【FF、ファミレス】マキドナルド4、ミスド、ガスト、おむらいす亭、ココス、もみの木、キリン堂2、モスバーガー 地場資本店(個人経営含む)10以上
【呑み屋、定食屋】村さ来、助格、まねきねこ(カラオケ屋とも言う) 地場資本店は10以上
【スーパー】ジャスコ、マルナカ、FreshValueLavie、業務スーパー
【レンタル店】TSUTAYA、マックハウス(地場資本?)
【その他大型店】トイザラス、西村ジョイ、ダイキ(ナーサリー)、インディース、はるやま、メガネスーパー、LE SOURCE、ブックマート、タイヤ館
          キタムラカメラ、洋服の青山、FOOT PARK、VergerCoco、MUNSINGWEAR SHOP、文具生活、セガミ、シャンブル、WOODONE
          ディバロ、しまむら、Avail、ダイソー、デオデオ、あぷあぷ、シータショップ、アプライド、HONMA GOLF、COLLABO HOUSE、カメレオンクラブ
          (ここから全部地場資本)くまざわ書店、メガネの三城、メガネの田中、アイデン照明、酒の大型スーパージン、レディ薬局 他。地場資本は多数あり。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:46:00 ID:Zc29uuuf0
455 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 17:06:02 ID:KOdBB6LI0
【携帯電話関係】(独立の店舗を持っているもののみ)AUショップ、ドコモショップ、ソフトバンク
【ディーラー】ホンダ(車)、スバル、スズキ、ニッサン、ホンダ(バイク)
【美容室・理髪店】PARISPARI、2ndSTREET など 地場資本中心で地場資本店は10ほど
【その他店舗(抜け多し・適当)】(主に地場資本)服屋30以上 喫茶店10以上 軽食(ラーメンなど)屋20以上
【遊戯施設】カラオケBOX3、ゲーセン4、インターネットカフェ、まんが図書館(カラオケ併設)、雀荘2、パチンコ、スイミングクラブ2
【金融機関】伊予銀行、愛媛銀行、アコム、プロミス、レイク、アイフル、セントラル、
【公共施設】郵便局2(朝生田局・天山局)、交番、総合病院2(民間)、動物病院
【 鉄道駅 】エリア内に鉄道駅は存在しない (最寄り駅は横河原線「いよ立花」朝生田から徒歩20分程度 駅前からはエリア方面に向かってバスが毎時6本)
【バス路線】エリア西部を南北に縦断→毎時2本 エリア東部を南北に縦断→毎時6本 エリアを東西に縦断→40分に1本
【 学校  】小学校1
ああめんどくさい。
地場資本店は端折りました。大手も見逃しているところが多いと思う。
思ったよりコンビニが少ないのな。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:50:07 ID:VY6sNvPQ0
>>463
塩江温泉郷のことをただの温泉に成り下がってと書いてあるが、塩江温泉はもともとただの温泉なんだよ。
観光客が来るような温泉郷ではないのだよ。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:50:59 ID:jOyqvXgm0
少し古いデータだが
松山の商店数 4826 販売額 5810億
高松の商店数 4322 販売額 5687億
商店数に大差はないから郊外もどちらかが圧倒的に優れてることはない
471SUPER TAMADE:2008/07/14(月) 17:54:56 ID:gfu0MbMO0

matsuyama ni office gai te atta ?

dougo onsen ? gehin na fuzoku desho

kojinkeien no inaka zakkaya ga jiman datte w

matsuyama te shobo



472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:55:57 ID:uwiAWV5rO
>>468
レインボー界隈は裏通りにも店が並んでるんだけどそこまでちゃんと見たの?
地元資本のカフェや飲食店はその数より多いぞ。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:04:51 ID:K4t+C0+l0 BE:496206735-2BP(0)
>>437
そんなことはないと思うよ。
板野郡、石井、勝浦は徳島市のベッドタウンおよび郊外SCの進出地となっているし、
小松島は徳島市の旅客、貨物を運搬する外港としての役割を果たしてきた。
神山、上勝を入れれば面積はすごい規模になるが、それは山地ばっかりだから仕方ない。
>>438
社員数が多かろうが少なかろうが、四国支店より広島支社のほうが格上なのは間違いない。
三菱は支店が高松のほか長崎、大分、富山、静岡、新潟の全国6か所か。数自体少ないし、
支社の機能が大きくなっているようですね。四国地方全域を統括しているのに支店止まりということは、
支店の中では格上なほうだろうけど、そんなに重要な拠点とは言えそうにないですね。重要ならとっくの昔に四国支社になっているはず。
住友商事も同じような感じかな。
>>440
タブー視する必要はないでしょう。
474SUPER TAMADE:2008/07/14(月) 18:06:09 ID:gfu0MbMO0
miryoku teki na machi matsuyama de

2007/10 tower record

2008/01 laforet

tsubureta ne nande ?

475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:12:15 ID:RFpAApOjO
www
ローマ字トクチョン乙
www
24時間必死杉(笑)
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:21:04 ID:Zc29uuuf0
上に書いた店があるエリアは 東西1000m 南北600mくらいの範囲にある通り沿いの店
ID:dIuVulfiOさん
これでいいですか?
もちろん朝生田・天山の路地裏にも店は多数あります。特に地場資本系は裏路地に多いですよね。
それは上のデータでカウントされていません。調べるのがあまりに面倒くさいもの。
たまには高松以外の街にも行けばいいんじゃないかな。

>>469
戦前は道後温泉と並ぶ温泉郷だったらしいぞ。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:24:58 ID:dSdtzu/x0
つーか結局は小売販売額が高松>松山なんだがwwwwwwwwwwww
残念だったなエロゲヲタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:38:28 ID:PITIwfDQ0
もしかして>>412を書いたのはエロゲヲタか?
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:41:13 ID:PITIwfDQ0
松山の情報満載
http://tai.nengu.jp/
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:41:52 ID:dIuVulfiO
>>478
いや、リモホが違う
エロゲヲタのIPは愛媛CATVだからw
まあどんだけ能書き垂れ流しても、小売額が高松>松山の前では虚しいだけだわなw
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:44:31 ID:TyeGPJEV0
まだ速報でソ
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:00:14 ID:dIuVulfiO
じゃあ確報で松山が上回ることをせいぜい願っとけwwwww
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:10:44 ID:Zc29uuuf0
携帯で入力いっつも大変だなwww
ベル打ちならちっとは楽かもしれないけどなwww
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:12:40 ID:dIuVulfiO
エロゲブログの更新はしないのか?www
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:15:24 ID:Zc29uuuf0
ブログ?なんだそれwwwwwww

いいからパソコン買っとけwww
高松の小売額にちっとは貢献できるだろwww
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:16:22 ID:TyeGPJEV0
wばっか
ドコのvipだ
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:16:59 ID:3g8oVWEt0
エロゲヲタの決めゼリフ


「たまには高松以外の街にも行けば?」


こっちは松山より気軽に県外へ出れますからwww
時間のかかるフェリーか運賃の高い飛行機で頑張ってね^^
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:17:59 ID:dIuVulfiO
残念ながら俺は東京在住人だから
高松には大学時代住んでたから思い入れがあるんだ
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:19:49 ID:Zc29uuuf0
貧民はキセルで大都会岡山行って喜んどけw
航空機と夜行フェリー便利ですwww

>>488
東京のどこですか
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:22:50 ID:3g8oVWEt0
夜行フェリー(笑)
さすがニートは時間がたっぷりあって羨ましいwww
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:24:10 ID:Zc29uuuf0
経済的に自立してたら狭義のニートとは言わないよwww
うらやましいのうwwww
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:27:46 ID:uwiAWV5rO
エロゲさんはどうやって金儲けたの?
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:34:02 ID:TyeGPJEV0
香大(笑)
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:36:37 ID:dIuVulfiO
>>489
ん?国分寺だけどそれが何か?
立川や吉祥寺にもすぐ行けるし、アンタよりよっぽど街ってモノを知ってるよww
松山も学生時代に車で何度か走ったけど大した街じゃ無い
道後本館には笑ったw
やたら小さい風呂が一つ、やたらと熱い湯が張ってあるだけ
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:38:10 ID:TyeGPJEV0
旧国分寺町ですね。分かります。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:43:06 ID:uwiAWV5rO
いいなあ中央線ユーザー
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:52:15 ID:dIuVulfiO
>>495
なんなら国分寺駅前の携帯写真でもイメピタにでもうpしてやろうかい?
まあ松山の田舎モンが多摩の駅前風景なんて知ってる筈も無いかw


>>496
便利だけど電車がダイヤ通りに動くことはあまり無いんだよね
人身事故も多いし
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:59:34 ID:VY6sNvPQ0
>>497
国分寺駅の写真なんていいから国分駅の写真を正直にアップしろ!!
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:00:20 ID:vvxt5IAO0
>>493
香大の経済はなかなか良いと思うよ
全国でも上位に入ると思う、著名な教授もいるしね
まぁ元が商業学校だったからだろうけど
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:01:42 ID:vvxt5IAO0
東京の国分寺は田舎だろwwショボイ飲み屋街ぐらいしかないぞあそこ
立川駅前なら100万都市クラスだが
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:04:13 ID:NcMF/UuK0
車で何度か走っただけって・・・
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:06:15 ID:dIuVulfiO
立川が100万都市?
ホントに立川に行ったことあるの?
南口はウインズがあるだけ
北口は伊勢丹、高島屋、ルミネ等のハコが集中して壮観だが、とても100万都市レベルじゃないぜ
せいぜい50〜60万レベルってトコだな
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:08:10 ID:NcMF/UuK0
まあ、東京や大阪と言っても、
その中に秋田町や紺屋町があっても違和感は無いな。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:08:49 ID:VY6sNvPQ0
>>499
香川大学は経済学部が看板学部。
旧制の高等商業学校。旧制の学制で経済系は東京商科大学(一橋大学)、神戸商業大学(神戸大学)、大阪商業大学(大阪市立大学)
の三商大のしたに高等商業学校があった。現在でも高等商業学校があった大学の経済学部は就職がいいと言われている。
有名どころでは小樽商科大学、横浜国立大学、滋賀大学、長崎大学だな。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:13:09 ID:vvxt5IAO0
>>502
そうか?北口はなかなかの発展振りだぞ、利用客数もバカみたいに多いし
それに50万都市レベルだと松山市駅・松山駅と同レベルということになるがさすがにそれは無い
まぁ駅離れれば何も無いわけだがw
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:23:40 ID:PgPdc34m0
ID:dIuVulfiOって普通に東京在住香川人でしょ
東京人が四国にここまで粘着するとは思えん。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:27:05 ID:dIuVulfiO
>>506
ん?粘着して悪いか?
好きな高松がショボ松山にやたら絡まれてるから目に余っただけw
スレがまったり進行なら俺も来ないさ
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:33:14 ID:PgPdc34m0
>>507
別に悪くはない。
どこが四国一なんてどうでもいいけど
こうも必死になるのは高松の自信のなさの現れなんじゃないかな。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:33:19 ID:5MF3pMh00

立川は 駅前だけです

西立川は 何もありません

西武立川駅は 畑に囲まれてます
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:35:01 ID:uwiAWV5rO
このスレで一番必死なのは松山人と徳島人だろ…
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:05:08 ID:PgPdc34m0
>>510
別にそうやって人のせいにしなくてもいいんだよ。
必死なのは恥ずかしいことじゃない。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:13:17 ID:a7pigBkJ0
高松人にとっての必死→他都市に絡むこと
松山人にとっての必死→煽りに反論すること
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:26:04 ID:uwiAWV5rO
いや、もっと他の事に必死になろうと思う。
514えびすや ◆WWEbisuLXU :2008/07/14(月) 21:33:49 ID:ySHkc4ux0
四国の夜景はすごいですね。
海が入って、闇が存在しいっそう浮かび上がってるように見えて美しいです。
複雑な海岸線あり、関西方面が見えるものあり。
どれも一興いたしました。
何より山からの夜景は、ガラスをはさまない分クリアでタワーやビルの夜景なんかより鮮やかです。
ありがとうございました。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:37:22 ID:euK61wj80
>>507
すごい正義感だな お前さんカッコイイよ
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:43:21 ID:yJKOWQUM0
>>507

高松に4年、しかも金ない学生時代に住んだ位で何がわかるんだ。
たった4年で松山を馬鹿にする高松人文化まで刷り込まれたのか?
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:12:30 ID:iciM34hR0
●四国の温泉比較

道後温泉(愛媛)>>>>>>>>>>>>>>>祖谷温泉(徳島)=べふ峡温泉(高知)>>>塩江温泉(香川)

理由:道後温泉は日本最古の温泉として四国の温泉では知名度は抜群。塩江温泉は古びた老人専用ボロ温泉のため最下位。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:13:57 ID:qLk8AtIx0
>>516
バカにしてないよ。
事実住み易かったし。
まあちょっとあまり面白みのない街である事は否めんが…
アウトドア派には良い気がする。
山とか近いし。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:19:04 ID:NcMF/UuK0
アウトドアなら高知か徳島だよ。
山には川が必要でしょ?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:20:37 ID:qLk8AtIx0
>>519
そりゃ負けるけどw
まあ松山からちょっと行ったら山があるって意味でね。
チャリンコでよく走ってたからw
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:24:33 ID:Zc29uuuf0
ID:dIuVulfiOはもう高松以外の四国に来るなよ
まあどうせ高松「出身」なんだろうけどwww
生粋の東京人は地方を貶したりしないだろ普通

>>517
道後とその他は性質が違う
熱海と黒川比べてるようなもの
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:35:25 ID:iciM34hR0
●四国の大学比較(経済・経営学系)

愛媛大(70%)>>>>>>>>>>高知大(67%)>>>香川大(65%)

結論:香川大の看板学部(経済)は高知大以下www

2009年代々木ランキング《経済・商・経営学系》
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:47:47 ID:gHG3lnsd0
エロゲヲタってケツの穴ちっちゃいな
展開的なヲタって感じだわ
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:55:37 ID:Zc29uuuf0
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/lifestyle/080113/sty0801131410004-p3.jpg

典型的なヲタってこうですか?わかりません><
まあ楽しいから良いやw
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:58:55 ID:uwiAWV5rO
しつこいようだけどエロゲはどうやって働かずに喰っていけるほど金稼いだの?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:03:08 ID:Zc29uuuf0
なんでこんなスレでわざわざ言うんだよ高松出身さん?
にしてもエロゲエロゲ失礼だねえw
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:07:05 ID:5YHyvzDN0
答えられるわけ無い
だってニートだから
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:09:20 ID:Zc29uuuf0
ネオニートつーらしい
しっかし失礼だねえw
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:17:14 ID:5YHyvzDN0
文面から性格の悪さが滲み出ているエロゲヲタ

2chで煽る時が一番イキイキとしているエロゲヲタ

まちBBSに誤爆してIPがバレちゃったエロゲヲタ

ブログを晒され本当の趣味がバレちゃったエロゲヲタ

でも晒される前は映画の背景巡りや山登りが趣味とぶっこいてたエロゲヲタ

決めゼリフが「高松人もたまには他の都市に行ってみたら?」のエロゲヲタ
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:18:24 ID:iciM34hR0
●四国の大学比較《工学系》

愛媛大(65%)>>>>>>>>>>徳島大(62%)>>>香川大(60%)

結論:やはり香川大は四国の国立大では最下位だねwww

2009年代々木ランキング《工学系》
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:22:02 ID:uwiAWV5rO
アフィとか転売とかそういう系か。なるほど…
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:24:08 ID:Zc29uuuf0
ブログ・・・?wwwwwwwwwwww

登山も聖地巡礼も好きだよー☆
転売なんてやってねーよw
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:26:35 ID:uwiAWV5rO
>>532
そんなに答えられない事なのか?
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:30:51 ID:iciM34hR0
●四国の大学比較 《農学部》

愛媛大(68%)>>>高知大(66%)>>>>>>>>>>>>香川大(61%)

結論:またまた香川大は高知大に惨敗wwwバカ大決定www

2009年代々木ランキング 《農・水産系》
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:35:27 ID:Yqi34Eud0
http://tai.nengu.jp/
消されたな
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:47:58 ID:iciM34hR0
●四国の大学比較 《法学系》

愛媛大(70%)>>>>>>>>>>>>>>香川大(69%)

結論:法学でも愛媛大に惨敗www実績のないロースクールは学部の足を引っ張るだけw

2009年代々木ランキング 《法学系》
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:56:45 ID:iciM34hR0
●四国の国立大学比較(まとめ)

☆《経済・商・経営学系》

愛媛大(70%)>>>>>>>>>>高知大(67%)>>>香川大(65%)

結論:香川大の看板学部(経済)は高知大以下www

☆《工学系》

愛媛大(65%)>>>>>>>>>>徳島大(62%)>>>香川大(60%)

結論:やはり香川大は四国の国立大では最下位だねwww

☆《農学部》

愛媛大(68%)>>>高知大(66%)>>>>>>>>>>>>香川大(61%)

結論:またまた香川大は高知大に惨敗wwwバカ大決定www

☆《法学系》

愛媛大(70%)>>>>>>>>>>>>>>香川大(69%)

結論:法学でも愛媛大に惨敗www実績のないロースクールは学部の足を引っ張るだけw

2009年代々木ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:02:58 ID:w5UzFaXf0
ショボタコもうだめぽ・・・
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:10:24 ID:v2MyWVCw0
>>535
やっぱりエロゲヲタじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwww
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:03:28 ID:UtepegqV0
住友と新居浜の関係だけど、新居浜生まれの工業系のグループ企業は
新居浜を重視して、重要拠点を置いているけど、大阪生まれの商業系は
工業系企業やその社員を相手にするために新居浜に出てるだけなので、
重要な拠点とはなっていないよ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:10:45 ID:DxysAlvVO
エロゲヲタwww慌ててブログ閉鎖wwwww
面白過ぎるwww
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:39:33 ID:cSTx2hHz0
>>414
アホか、高松で役に立たなかったから、大阪に左遷されたんだよw
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 05:14:21 ID:r9CQ1X0U0
四国の国立大学(医学部・薬学部のぞく)にしか進学できなかった頭の不自由な人はいってよし!
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 05:37:07 ID:DxysAlvVO
と、Fランにしか入れなかったクズが負け惜しみを言ってます
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:49:09 ID:cSTx2hHz0
いくら良い大学入ろうが、馬鹿は馬鹿。
低学歴の金持ちもいっぱいいるし。
つまり、学歴しか取り柄のない奴が一番馬鹿w
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:27:27 ID:KLZSUhRm0
と、高卒が負け惜しみを言ってます
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:37:46 ID:kJuOASd6O
何が悲しくて僻地の大学なんか行くんかね。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:33:22 ID:amwd6RYN0
エロゲヲタも人の子なんだなwwww
あれだけ強がってて閉鎖かよwwww
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:00:57 ID:cSTx2hHz0
>>546
>>547
うわどうしよう、馬鹿が二匹も釣れたよw
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:00:24 ID:kJuOASd6O
うわ!どうしよう!ついでに特大の馬鹿がもう一匹釣れたよ!
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:30:41 ID:f+xBzgmS0
特大て。褒めてどうすんだよ
小物が釣れましただろ
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:02:10 ID:/CsBDuwB0 BE:595448036-2BP(0)
四国の大学やったらやっぱり徳島が一番かな。
医歯薬ちゃんとそろっとるし、大塚や日亜の寄付で潤ってる。
大学内に大塚講堂とか日亜の名がついた研究棟があるし。
就職先も、大塚、日亜が毎年多くの徳大生を採用するなど、あまり困らない。
ただ文系学科がほとんど無いのが難点。経済学部とか文学部とかできればいいんだけど。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:36:24 ID:md9+qskFO
香川大と徳島大が合併すればいいだけ。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:40:40 ID:655n3yju0
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:03:43 ID:Fx7MZcr10
香川はすぐ近くに徳大あるのになんで工学部作ったり
医科大学つくったりしたの?
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:03:47 ID:Aht/i0Jf0
>>554
与島が中四国で一番とかマジかよw
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:05:37 ID:CjatG2TB0
ヨシマとか通っただけだろ
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:16:38 ID:r9CQ1X0U0
>>555
地方国立大学は地元の県の発展のための人材を育成することが目的だから
工学部は作りたかったんだよ。
医科大や教育学部はほとんどの県で地元の県の人材育成のために設置されている。
埼玉県には国立の医学部がないんだけどな。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:26:41 ID:LTmyu4740
工学部はインテリジェントパーク内の企業と連携を取れるから調度良かった
農学部は希少糖の研究で世界レベル 香大の理系も捨てたものではない
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:01:49 ID:r9CQ1X0U0
ああ、早明浦の貯水量がはやくも80%切った。
完全に断水ペースだよ。
やはり徳島市を水没させて巨大な貯水池を作ることを急がなくてはいけない。
高知の嶺北地域を水没させるか、徳島市を水没させるのか二つにひとつだ。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:13:06 ID:5NHwH27G0
徳島市まで下りた水を横移動させるのは大変だから
沈めるなら高知だろ常考
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:18:56 ID:dnLroRFY0
うどん茹でた汁で風呂に入って顔を洗えばいいじゃん
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:20:20 ID:cSTx2hHz0
金刀比羅宮はやっぱ有名だなぁ。
てか与島はいったい…
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:20:35 ID:QYweUfZv0
香川用水の終着地の池を広げたら済む話。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:27:18 ID:C+jd4uUb0
  ∧_∧  
 ( ´∀`) <水が欲しいなら、水くださいって言えや はぁ?
 (   /,⌒l      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:27:47 ID:cSTx2hHz0
>>564
まんのう池ではなくて?
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:44:27 ID:md9+qskFO
サンポートの入込客数は360万人だから与島より多いね。
再開されたレオマも120万人いるしうどん屋巡りの客はカウントしきれない。
やっぱり関西からのアクセスがいいと人を呼び込むのにも有利だな。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:56:02 ID:J/wwNP/S0
>>560
サメ裏ダムの貯水率が80%切ったとは何事だ
今年は順調に雨が降ってほんの数日前まで100%だったのに
ところで椛川ダムはどうなってんだ
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:05:55 ID:cSTx2hHz0
>>568
椛川…仕事でちょっと事業に関わった事あるw
数カ月前に、いわゆる地質調査的なものの2段階目に入ったようで、
まあ着々と前に向いて動いてるんじゃないかな〜と。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:13:02 ID:oXKBZE3d0
と、今はニートが、適当なことをを言ってます
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:18:55 ID:cSTx2hHz0
>>570
はいはい、面白いね君は。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:27:14 ID:ivqjCLey0 BE:330804252-2BP(0)
サンポートの入込客年間360万人って、駅利用者やスーパーやスポーツクラブ、クレメントの客数も
入れとんちゃう?観光客の来そうなシンボルタワー、休日のイベントの客数だけでは、こんな大きな数字にはならんでしょ。
360万の大半は観光客じゃないと思う。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:31:01 ID:cSTx2hHz0
スポーツクラブってコナミ?
あれもサンポートの一部なのか…?
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:35:17 ID:ivqjCLey0 BE:396964962-2BP(0)
>>573
一応再開発地区の建物じゃないの?
実際含まれてるかは分からんけど、年間360万人、つまり1日平均1万人もの人出がシンボルタワーや広場だけであるとは思えない。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:47:17 ID:md9+qskFO
>>572
でもGWの麺フェスタは14万人が訪れたし高松まつりの花火大会はもっと多く集まる。
他にも冬のまつり等イベント関係での集客は多いんじゃないかと。
360万人まるごとが観光客とは思わんが多くの人が行き交う場所なのは事実だろう。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:47:36 ID:vFICZImp0
高松駅もサンポートだろ
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:51:45 ID:QYweUfZv0
サンポール
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:53:09 ID:l4sjTL9v0
男には男のシンボルタワー
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:56:25 ID:LpXLAorS0
香川が全国一のメッカ

香川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>愛媛=高知=徳島

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/085/index.htm
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:08:54 ID:+kA9Type0
http://www3.boj.or.jp/takamatsu/keizai/report/top2.htm
良かったな徳島人
徳島はベンチャービジネスじゃ四国一進んでいて
高松は広島や松山よりファッション性が高いらしいぞ
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:24:31 ID:5x2pMhTq0
>>572
それを言うなら松山の観光客507万人のうち県内からの集客が150万人を占めているのだが、これも買い物ついでの客をカウントしているだけなんじゃないかと思う
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:40:17 ID:+kA9Type0
栗林公園と屋島
道後温泉と松山城

両方行ったことあるがぶっちゃけ前者の方が良かった
道後温泉は大して泉質良くない
歴史的な知名度も屋島>>>松山城
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:04:20 ID:2KZ/QFYO0
>>580
>一つになりきれていない四国
まさに痛い所だなw
どうしても対岸の大きな都市に頼ってしまう所があるからかねぇ?
高松や松山はそうでもないけど…
ただ如何せんこの二つの仲が悪いのでw
ぶっちゃけ遠いし。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 07:21:34 ID:RjsB93Z90
>>582
屋島 ()笑
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 07:26:43 ID:DyTsSgBo0
>>582
廃墟マニア乙
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:52:00 ID:VcE9uX8Z0
四国VS大阪〜因縁の対決〜

松山VS東大阪市
高松VS枚方市
高知VS豊中市
徳島VS寝屋川市
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:03:18 ID:dEREJOMCO
全部大阪の勝ちじゃん
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:22:31 ID:lMem+h450
大阪って全部ベッドタウンばっかりなんだけど・・・
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:39:23 ID:j+MKOnnz0
湧き水マニアだから西条市は羨ましいなby徳島県人
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:15:27 ID:2KZ/QFYO0
大阪に移り住んだ四国人の数は、実際の所結構なもんなんだろうな…
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:28:30 ID:VcE9uX8Z0
>>590
関西は九州出身がおおいみたいでござる
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:31:46 ID:VcE9uX8Z0
第2弾
兵庫VS四国 至上の決戦

松山VS姫路
高松VS神戸
高知VS西宮
徳島VS加古川
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:34:37 ID:2KZ/QFYO0
福山と福知山対決でもやってろやw
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:51:38 ID:k53OONpH0
>>592
ぼろ負けワロタ
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:47:21 ID:W1YTqDSY0
既出かもしれないけど、セキスイハイム中国(岡山市)とセキスイハイム四国(松山)が、
セキスイハイム中四国として統合されるらしいね。所在地は岡山市。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:52:44 ID:2KZ/QFYO0
>>592
兵庫県凄いね!

さ、それは置いといて…

>>595
セキスイハイムって四国じゃそもそもあんまり見ん気がするw
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:55:47 ID:uFSA2K130
さすがに加古川はないな。

>>595
セキスイに限らず、10年くらい前から統廃合が増えてきたね。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:33:53 ID:KSF2/Ryv0
高松と比べても徳島市にはなんの観光名所もないんだな。
あるのは廃墟と化した商店街か。
過疎の県の現状が見学できる貴重な都市が徳島市。衰退の一方。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:36:26 ID:bVPEOjA+0
おかやまさん

  ∧_∧  
 ( ´∀`) <誰のおかげでテレ東の番組が見られてると思ってるんだ はぁ?
 (   /,⌒l      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ <すみません すみません
    
      たかまつくん
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:53:34 ID:VcE9uX8Z0
最近ローマ字野郎いないけど何でなん?
タカマチョンも前より減ったし
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:57:43 ID:E+pWTqil0
エロゲヲタがウザいからみんな立ち去りました
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:15:42 ID:st74YwDT0
【徳島】「小型機が墜落か」情報寄せられる 国交省確認中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216202196/
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:19:12 ID:2KZ/QFYO0
徳島も結構良い街だと思うけどな。
吉野川の河口部の辺りとかなんか南国の港チックで、
山あり、川あり、海あり…
住み易いと思うけど。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:21:08 ID:st74YwDT0
窃盗容疑者逃走:逃走中に窃盗容疑、美馬署脱走の男を再逮捕 /徳島
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000158-mailo-l36

◇犯人隠避容疑の女も
美馬署の留置場から6月17日夜、拘置中の徳島市住吉6、風俗店手伝い、道久和吉被告(35)=窃盗罪で起訴=が
逃走した事件で、県警捜査1課と美馬署は9日、道久被告を窃盗と犯人隠避教唆容疑で再逮捕。
同市国府町竜王、化粧品販売業、中原民江容疑者(36)=犯人隠避容疑で逮捕=を窃盗容疑で再逮捕した。

調べによると、道久被告は逃走中の6月18日午前7時ごろ、中原容疑者と香川県多度津町、風俗店従業員、
谷則江容疑者(29)=同=と共謀。つるぎ町内の食品会社敷地内に駐車していた軽乗用車から工具を盗み取り
、車のナンバープレートを取り外した疑い。また、道久被告は中原、谷両容疑者に連絡を取り、逃走の手助けを依頼した疑い。

道久被告らは香川ナンバーだった中原容疑者の軽乗用車に、盗み取った徳島ナンバーを付け替えるなどの
工作をして検問を通過したとみられている。県警では谷容疑者も窃盗容疑で再逮捕する方針。

また、徳島地検は同日、道久被告を逃走罪で、中原被告を犯人隠避罪で徳島地裁に起訴した。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:57:07 ID:32uePifi0
香川と徳島ってこんなのばっかw
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:59:48 ID:+WcKJfp10 BE:1058572984-2BP(0)
>>598
それはまちがい。
徳島市には阿波踊りがある。
期間中の4日間で130万の観光客が押し寄せる。
これは栗林公園と屋島の年間観光客に匹敵する数です。
それ以外にも、眉山や阿波踊り会館、十郎兵衛屋敷など、名所はたくさんある。
中心商店街だって、廃墟になっちゃいない。秋田町や栄町のような繁華街の賑やかさは、高松に劣らない。
徳島の方が充実しているという人も多い。
>>592
加古川と徳島と比べる意味が分からん。
単純に今の人口で比べとるだけ。
都市の規模は徳島が大きいに決まっとる。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:03:34 ID:L4Pei+E+0
阿波踊りもいいけど同時期に高松祭りもやってます
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:06:21 ID:2KZ/QFYO0
>>606
変な関西人はスルーするに越した事はないよw
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:09:30 ID:uFSA2K130
秋田町や栄町って歓楽街としては、
全国有数の規模と言われてる。
でも風俗はしょぼい。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:21:40 ID:+WcKJfp10 BE:1389377467-2BP(0)
>>607
阿波踊りと高松祭りでは、そりゃ阿波踊りのほうが知名度、観光客数ともにはるかに大きいよ。

>>609
風俗はショボイかもしれんけど裏風俗はすごそう。
栄町の南部には10数件立ち並んでるところがあるよ。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:33:57 ID:Q4vT3wfW0
秋田町や栄町は歓楽街だろバーカw
徳島の繁華街は高松では田町並み
冬のまつりのような街全体のイルミネーションも無いだろ
糞だせえ街なんだから黙ってなw
阿波踊り会館(笑)
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:34:01 ID:uFSA2K130
>>610
あるねえ女郎屋が。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:39:21 ID:uFSA2K130
>>611
別に高松か松山が一番でいいよ。まあどっちでも。
どうせ関西州と四国州で別れるんだし。
こっちはこっちで徳島の話をしてるんだよ。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:44:11 ID:Q4vT3wfW0
なんだ自演か
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:46:42 ID:+WcKJfp10 BE:463126627-2BP(0)
>>611
口汚さ満点のタカマチョン出現か。
歓楽街と繁華街の書き間違いは失礼。
繁華街が田町並みということはないよ。たとえばタカマチョンの大好きなアーケード街で比べても、
東新町と田町では入っている店の種類が全然違う。
冬のまつりは徳島にはないが、阿波踊りのときの賑やかさは冬のまつりとは比較にならない。
今年は8月12〜15日に開かれます。高松からは臨時列車も出るのでぜひお越しください。
ださいとか、人のファッションのように街を見られても困る。徳島には徳島の良さがあるよ。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:47:55 ID:6verxFYB0
>>600
ローマ字=エロゲオタかもなW
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:49:20 ID:6verxFYB0
>>611
おまえ鯛焼きだろ
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:55:24 ID:Q4vT3wfW0
http://www.nmt.ne.jp/~sinmati1/shoppage.htm
徳島の頼みの綱東新町
ショボwwwwww
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:59:32 ID:+WcKJfp10 BE:1157814375-2BP(0)
>>618
それでも田町よりはマシ。
頼みの綱ってどういう意味?最近の東新町の地位低下は徳島市の誰もが感じること。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:02:52 ID:Q4vT3wfW0
ダイエーや宮脇の撤退した東新町とマルナカの買い物客で賑わう田町では差が歴然としているなwwwwww
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:05:17 ID:I7voi81SO
そういえばなんで高松まつりと阿波踊りって同時期なんだろ…。
時期を一週間ずらしてくれたらお互い客足が伸びそうなのに。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:07:54 ID:VcE9uX8Z0
>>620
お前は徳島なんて相手してないで神戸とせいせい堂々勝負しろよ
別に西宮や姫路でもいいぞ
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:08:59 ID:+WcKJfp10 BE:595448036-2BP(0)
>>620
マルナカってwww
そんなんで歴然の差を感じるなんてwwww
東新町に行ったことある?

624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:12:09 ID:SQeeJ42F0
郊外大型店舗とストロー現象やられて東新町の廃れ具合はほんと酷い
この前の日曜に歩いたけど本当に人がいない…
県立図書館とかを丸新跡地辺りに持って来るべきだったな
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:15:49 ID:C/2CMvBN0
http://www.tokushimacci.or.jp/info/senmon/tsukoryo.htm
一日の通行量が2000人もいないってどういうことwwwwww
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:17:42 ID:+WcKJfp10 BE:1786342469-2BP(0)
>>624
市立図書館を持ってくるという方法はあるかも。
今の市立図書館は、もう古くて規模も小さい。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:22:17 ID:SQeeJ42F0
>>626
青少年センターの横のかな?
近所だけど殆ど行かないな〜…

628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:24:59 ID:uFSA2K130
マルナカなら徳島市内の新浜でも繁盛してるけど。
その自慢のイルミネーションも徳島産だし。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:29:06 ID:SQeeJ42F0
>>628
阿南市は住みやすい全国の市町村ランキングで上位に入ってたな〜
松茂も潤ってるし
同じ徳島でも地域間格差は大きいですね
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:30:31 ID:C/2CMvBN0
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:30:46 ID:CQ5ageAJ0
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:31:11 ID:+WcKJfp10 BE:396965434-2BP(0)
>>625
田町の場合、通行量は多くても、重要な通勤通学路になっとるから実際田町で買い物する人は少ない。
田町の通行量を見ると、休日は平日の3分の2になる。
東新町の通行人は、商店街に用があって通っている人が多い。
傾向として、平日よりも休日のほうが通行量が多いことからも分かります。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:33:51 ID:uFSA2K130
写真を貼る時は壷ユーザーのことも配慮してくれと何度言えば・・・
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:34:26 ID:SB8fldpA0
平日の方が通行量の多い自転車専用商店街
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:39:21 ID:+WcKJfp10 BE:926252047-2BP(0)
>>627
しかし休日行ったら座席はほとんど埋まってしまいますよ。
また最近は開館時間を平日9時、休日7時まで延長して頑張っとる。
新築移転してもっと充実させてもいいと思う。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:39:47 ID:SQeeJ42F0
まあ東新町が昔の勢いが無くなったのは色んな要因があるんだよね

まあ残念な話だ
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:43:00 ID:SQeeJ42F0
>>635
いつも県立図書館に行っちゃうな〜…
雑誌のラインナップ多いし

移転してもっと本が多くなったら行くだろうな…
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:45:57 ID:I7voi81SO
東新町って駅前と大して離れてないから回遊性はあると思うんだがなぁ。
やっぱり何か核になる施設がいるんだろうね。
熊本みたいなバスセンターとかよさ気だけど。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:31:43 ID:opPQM5ksO
阿南が住みやすいなんて、住んでる住民は思ってないから
財政がいいだけで、何もない
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:47:13 ID:R+u6vAB70
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:47:37 ID:XzTnUt6L0
>>639
なんでも無いような事が幸せだったと思う事もあるはず
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:50:10 ID:IpZirn4K0
竜王団地とか今どうなってるのかお?
発展?それとも衰退?それとも停滞?
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:54:32 ID:XzTnUt6L0
>>642
バスの本数が少なすぎるから不便なんだよね
駅からも遠いし…
環状道路が完成したら今より便利になるかな
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:56:38 ID:IpZirn4K0
>>643
俺が住んでた頃はとりあえず近くにスーパーが無かったから、
いっつも石井のキョウエイまで行ってたんだよなw
便利なのか不便なのかようわからん所だった…
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:00:38 ID:XzTnUt6L0
>>644
第十堰に手長エビ採りに行くには便利なとこだね
最近はフジグランやその他店舗増えたから
車さえあれば生活には支障はないけど…
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:07:51 ID:eiJ8KDAD0
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:11:55 ID:XzTnUt6L0
>>646
今と全然容姿違うな〜…
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:39:22 ID:IpZirn4K0
>>645
フジグランも出来たのか。
まあ今から17年くらい前の話だからなぁw
いつも親に連れられて、豚小屋とかの横を通ってキョウエイに行く道しかなく、
牛小屋より豚小屋の方が臭いんだとか、いろんな事を知った徳島の生活w
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:40:19 ID:UDYKWtQV0
>>646
これ、いつ頃のだっけ?w
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:43:12 ID:CDyF0LO10
>秋田町や栄町って歓楽街としては、
>全国有数の規模と言われてる。

たかじんも来ているからな。


「たかじん 秋田町」で検索
http://www.google.com/search?q=%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%93%E3%80%80%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%94%BA&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGIH
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:46:04 ID:eiJ8KDAD0
>>649
1993年当時の映像です
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:46:52 ID:tIonhm4P0
ということは四国4県の県庁所在地全ての歓楽街が日本有数の規模なのか
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:47:41 ID:CDyF0LO10
>>652
徳島以外は話にならない。マジで。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:26:54 ID:IpZirn4K0
たかじん経営のバー作ったらええやんかw
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:30:09 ID:XzTnUt6L0
>>652
20年位前までは賑やかだったが今は寂れてるよ秋田町界隈
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 02:32:23 ID:XzTnUt6L0
>>648
17年前に比べたら随分変わったねあの辺り
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 04:43:18 ID:HLiKtBLuO
>>648
人糞、牛糞、豚糞やらで糞尿臭がすげえから

「糞尿都市徳島」と呼ばれているぞw
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:12:20 ID:47zlQRZx0
>>657
お前が「キモヲタ糞野郎」と呼ばれてるくらい嫌なのでやめてください
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:40:57 ID:fUezDMgv0 BE:926251474-2BP(0)
>>652
そういう徳島過小評価はやめてほしい。
人通りは高松より多いよ。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:12:54 ID:qorZg8kh0
せめて飲み屋街だけでも高松に勝とうと必死なトクシマンコ
残念ながら街で働くホワイトカラーの数が違いすぎますwww
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 10:26:02 ID:fUezDMgv0 BE:595448429-2BP(0)
>>660
ホワイトカラーの数が多かろうと少なかろうと、歓楽街の充実度では徳島のほうに軍配が
あがるのは確か。あと、徳島には大学が多い。学生の飲み会需要もけっこうある。
高松はホワイトカラーに支えられたまちやから、多かったって不思議ではない。
徳島とは労働者の構成がまた違う。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:21:21 ID:Q8yWT+Hm0
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:30:35 ID:PObXkK0IO
iタウンページのデータってあんまり信用出来ないよ。
新宿歌舞伎町が地方都市並みの数字だったりするから。
高松市だと今新町で調べたら飲み屋関係は3軒しか引っ掛からなかったw
常識的に考えて有り得ないね。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:46:39 ID:07ahrqFj0
●歓楽街の充実度

徳島http://www.hotpepper.jp/A_30400/fl_macY660.html>>>>>>>>>>>>高松http://www.hotpepper.jp/A_30400/fl_macY650.html
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:00:14 ID:hQv1qD3u0
香川にはうどんがあるんだからいいじゃないか。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:05:34 ID:I+ZcawvtO
ロッテの里崎といい、中日の川上といい、日ハムの武田久といい、サッカーの林といい徳島にはイケメソが多い
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:07:15 ID:E6iuBcZp0
関西かぶれは相手にしなくていいよ
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:09:38 ID:I+ZcawvtO
岡山かぶれは相手にしなくていいよ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:26:20 ID:y8UqvOAnO
徳島県人だが、確かに10数年ぐらい前までは秋田町界隈はかなり賑わっていた。
だが、今の秋田町の減退ぶりはちょっと酷い。
いつからあんなに町に出てくる人間が少なくなったんだろうか。
昔を知ってるだけに悲しいものがある。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:51:55 ID:W9hlFwtM0
四国最大の歓楽街は
松山二番町界隈でガチ
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:54:58 ID:nyoT0j2V0
イオンとゆめタウンの同時期オープン→CITY、クレメント閉鎖 そ〇う撤退 東新町空き店舗率50%突破
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:34:56 ID:JmR5Wf+uO
>>661
確かに徳島の飲み屋街は松山ほどじゃないけど賑わってるね
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 15:50:49 ID:xnfBerQb0
>>672
松山の飲み屋街の賑わいは噂では聞いております…
一度呑みに行きたいな〜

地元徳島だといつも行きつけの店だから
高松とかでたまに呑むのも新鮮で面白い
そういや五割安の徳島店にたまに行くけど美味しいね。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:13:35 ID:lmuhZEst0
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:47:38 ID:YxOm16+o0
●四国の歓楽街比較

二番町(松山)>>>追手筋(高知)>>>>>>>>>>>>秋田町(徳島)>ライオン通(高松)

松山は飲み屋の集積度・賑わい共に四国1番。高知も都市規模の割りに充実している。高松はかに道楽撤退など衰退が止らない。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:55:56 ID:GMx44Pol0
うちの会社で高松から来てる人間がいるんだが、何であそこまで厚かましいんだ?
4人で飲みに行くはずだったのに、無理に入り込んで付いてきて
割り勘の約束だったのに、「俺、生ビールと焼鳥とカツオのタタキだけだから」
って1430円置いて帰った。俺らが頼んだ物腹いっぱい食ってたクセに・・・
前からこんなだったから、避けてるのに空気読まずついてくるんだよなぁ高松人って。
先輩がウチの香川の人はたいがいあんな感じだよ。地域性じゃね?っていってた。
お前みたいなのが高松行ったら、毎日たかられるぞ。とも言われた。
で、ソイツの話で盛り上がってると、俺以外みんな額は少ないけど金貸してるって・・
どうやら、パチンコが好きで借金があるらしい。嫁も子もいるのに酷いもんだな。

で、次の日、俺が幹事だったんで、高松人に「生ビと焼鳥とタタキで1530円だったすよ?」
って嫌味を含めて100円不足してる事を言ったら、「バカ、誰かが俺の焼鳥1本食ったから
100円少なく出したんだよ!」と・・・

俺、高松転勤の話が来たら、評価が下がっても断ると思う。
アレだけ図々しい人種がたくさんいるところで、生活していく自信が無い。



677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:57:07 ID:IpZirn4K0
>>676
なんか君が来られてもこっちからお断りすると思うなw
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:24:54 ID:GMx44Pol0
>>677
心配するな。お前が逆立ちしても入れる会社じゃないからw
頑張って刺身にタンポポでも乗せてろw
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:26:21 ID:lmuhZEst0
>>678
給与明細うp
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:27:34 ID:IpZirn4K0
>>678
なんか君が来られてもこっちからお断りすると思うなw
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:50:59 ID:gcLzi49R0
>>678
逆立ちしてもってw
いつの時代の人間だよ。ボキャブラリが少ないんだな。
俺もお前が絶対に入れない会社だから。給料明細で見ると基本給が35歳なのに50万あるんだけどw
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:03:30 ID:5dn1GOaR0
まつやまさん

  ∧_∧  
 ( ´∀`) <うだうだ言ってないで、はやく人口50万人こえてみろよ。
 (   /,⌒l      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ <すみません すみません
    
      たかまつくん
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:36:20 ID:72NzkTo00
>>682
「おかやまさん」はありえても「まつやまさん」はギャグにしかならないな
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:40:03 ID:DuU1Fy5+0
>>674
おwwwwwかwwwwwwwやwwwwwwwwwまwwwwwwwwwwww

広島も百万都市の割に歓楽街の範囲は狭いんだな
高密度の高松と広範囲の松山が一番光って見える
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:57:23 ID:zx+wdlOY0 BE:1620940177-2BP(0)
>>675
松山と高知の歓楽街に行ったことはないけど、
この比較だと少なくとも四国の松山、高知のほうも全国有数の規模を持っているということになるね。
徳島は秋田、栄町一帯に飲み屋が高密度に集中していて、充実度は高いと思う。
あと、徳島だと蔵本駅前にも飲み屋街があるね。あっちは蔵本キャンパスの学生や教員が利用する居酒屋が多い。
まあ、バブル期なんかと比べたら人通りも減っただろうけど、それは全国的な傾向じゃない?
>>671
この間の高松人の言葉を借りれば、百貨店とスーパーは客層が違うから競合しないらしいよ。
だから高も松に昔天満屋と高島屋ができてても大丈夫だとか言ってたね。
その論理からいけば、SCできてもそごうは撤退しないことになる。
第一、県に一つの百貨店が撤退することはありえない。
CITYもクレプラも、SCとは競合しない客を多く相手にしてるから、潰れはしないと思うよ。
商店街も、現状維持といったところでしょう。むしろ活性化の気運が高まるかもしれない。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:13:07 ID:DuU1Fy5+0
荒らしのネタ比較を鵜呑みにする徳島ボウヤw
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:27:12 ID:+2cSnNny0
>>674

中四国の皆さんいかがでしょうか?

大名、福岡
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.65824,133.922836&spn=0.00406,0.010772&t=k&z=17

おっさん用の中洲、がきんちょ用の親富孝、サラリーマン用の博多はまた別にあります。
たまにはベイサイドの百道で夕日を観ながら飲むときもあります。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:32:34 ID:d9Yb6oo90
>>687
いっぺんドームで野球見ながら呑みたいな〜
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:34:03 ID:PObXkK0IO
高松の歓楽街がそこまでショボいとは思わんなぁ。
中心はライオン通りとトキ新の周辺だけど三越の裏や、福田町、鍛冶屋町、ポリ裏にも飲み屋が集中してるから結構広範囲だと思う。
リーマンに加え学生も香大生と文理大生と専門学生がいるし少なくはない。
琴電の終電が伊予鉄より少しだけ遅いのも便利だと思う。
ライオン通りのアーケードが夜中まで明るいのも安心できるというかww
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:39:18 ID:fYmR9MhM0
>>683
「おかやまさん」はあり得るんだな ははははははは

おかやまさん
  ∧_∧  
 ( ´∀`) <やっとわかったんだな はぁ?
 (   /,⌒l      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ <わかりました わかりました
     たかまつくん
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:47:24 ID:zx+wdlOY0 BE:793929683-2BP(0)
>>689
文理大生がわざわざ志度から高松まで飲みに来る?コトデンで片道30分かかるよ。
高松は歓楽街が分散しててまとまりがない感じがする。
だから充実度ではやっぱり欠けるのかな。歓楽街は一か所にまとまってた方が華やかだし
便利やからね。
高松は商店街はアーケード街に集中しているが歓楽街は分散。
徳島は商店街が分散してて歓楽街は集中。市街地の構成が根本的に違うみたいだ。

692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:54:28 ID:r9LC4/SC0
分散してるか?
他のところにもそれなりに店があるってだけで、基本的に南古馬場〜トキ新にかけて集中してるから結構集中してると思うが
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:54:46 ID:+2cSnNny0
>>688

是非、ドームでの応援体験しながらの飲みに来て下さい。
ソフトバンクファンじゃなくてもいいですから。(笑)

巨人戦も数試合だけありますよ。九州中から巨人ファンが押しかけますが。。。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:55:08 ID:uiPZeDcz0
>>689
貧乏人の高松人は琴電 プッ

松山人はタクシーでお帰りなり

普通なら電車やバスなんぞ使わんやろ
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:02:00 ID:JmR5Wf+uO
>>681
お前もまったく同じこと言ってるぞ
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:03:00 ID:d9Yb6oo90
>>691
大阪で住んでた頃は30分くらいは普通に電車で呑みに行ってたけどな…
帰りはタクシー使うけど
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:03:38 ID:zx+wdlOY0 BE:694689337-2BP(0)
>>692
トキ新と古馬場の間にはR11があったりしてるし、連続もしてない。距離的には近いから集中しているとも言えなくはないかもしれないけど、
徳島に比べたら集中度は低いよ。
徳島の栄町と秋田町、富田町、紺屋町は互いに連続して一大歓楽街になってるからね。歓楽街の入り口にはアクティー21のようなシンボリックなビルもあるしね。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:04:56 ID:YxOm16+o0
●四国人の羽振りの良さ比較

松山人>高知人>徳島人>>>>>>>>>>>>>>高松人

理由:高松人以外は飲みに行けば時間やお金を気にせず楽しく最後まで過ごす。高松人はケチで有名なので盛り上がっていても10時過ぎると切上げ電車で帰宅。もちろん1円単位までワリカン。だから高松の歓楽街は11時前には閑古鳥が鳴き始める。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:05:01 ID:PObXkK0IO
>>691
志度方面はまともな店がないよ。
それに範囲が広いだけで分散してるわけではないでしょ。
中央通りとフェリー通りに挟まれた地区はギチギチにテナントビルが建て込んでるし
地区によって客層が分かれてるからタイプの違う店がそれぞれ充実してるよ。
福田町は学生、鍛冶屋町は若いリーマン、古馬場はおっさんという感じ。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:06:49 ID:d9Yb6oo90
>>698
高知はスナックとかも安いね〜
徳島は都会値段杉
それにしても日本酒県と思ってたけど
今は焼酎派が多いんだね
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:10:23 ID:3KerZW850
道路で分断されてるから集中していない?このトクシマンコ馬鹿?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:10:27 ID:d9Yb6oo90
>>698
高松の歓楽街は11時前には閑古鳥が鳴き始める。

それはそれで健全だな〜…
徳島なんて飲み過ぎ食い過ぎ運動不足で糖尿病が…
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:15:00 ID:CpFphhHt0
飲み会の閉めであんなラーメン食うてたらそらなるわ。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:16:12 ID:d9Yb6oo90
>>703
たらいうどんの閉めも美味しいよ!
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:21:12 ID:d9Yb6oo90
>>693
是非行かせていただきます。
懇意にしてる球団ないから雰囲気だけ楽しみに…
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:21:48 ID:zx+wdlOY0 BE:827010555-2BP(0)
>>699
まともな店がないといっても、大学生がわざわざ高松まで琴電で30分かけて飲みに来たりはしないかと。
休日か平日の講義の無い時間帯に高松に遊びに来て、そのついでに飲んで帰るということはあるかもしれんけど、
そう高い需要はないと思う。
高松は出張客が多いから、その接待用に使われる高めの店がけっこうありそう。城東町もそんな感じ。旅の恥はかき捨てで、
サラリーマンも出張先ではめを外してしまうんだろう。店のタイプが街によって大きく変わっていくことは頷けます。
高松は歓楽街が分散してるというのは、徳島ではよく聞く話。こないだ秋田町での飲み会の帰りに乗ったタクシーの運転手さん(昔高松に住んでたらしい)も言ってた。
徳島に比べたら分散してるのは確かかと思います。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:22:09 ID:IOsbiL/J0
やることないから飲み屋街だけ肥大
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:24:53 ID:d9Yb6oo90
>>707
ぱち屋さんもね!
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:30:36 ID:PObXkK0IO
>>706
うん、でも総合的に見たら充実してるってことでしょ?だったらそれでいいんだよ。
高級店は四国一多いとか聞くけど行く機会がないから知らん。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:30:57 ID:zx+wdlOY0 BE:661608454-2BP(0)
>>701
道路はほんの一例。繁華街どうしの連接度が低いのは確か。
>>707
別に飲み屋が肥大しとるわけじゃなくて、一か所に集中してて賑わいもあるということ。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:31:53 ID:YxOm16+o0
●四国の私大比較

《経済・経営学系》
松山大(50)>>>>>>>>>>>>四国大(44)>>>高松大(41)

《人文科学系》
松山大(51)>>>>>>四国大(47)>徳島文理大(46)>>>四国学院大(43)

《法・政治学系》
松山大(52)>>>>>>>>>>>>>>>>徳島文理大(43)

結論:松山大は全学部3教科入試。高松大は1教科入試。その他の大学は2教科入試。松山大以外はFランクとなる。

2009年代々木ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:36:22 ID:if9x4vMc0
低学歴ほど偏差値の話に詳しいな
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:41:25 ID:72NzkTo00
つか地方私立って・・・
駅弁とか私立のランキング気にする奴ってのは結局その程度なんだよね
まして地方私立って・・・
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:41:55 ID:zx+wdlOY0 BE:661608645-2BP(0)
>>709
充実してるのは高松よりは徳島という話はよく聞くけどね。
いい飲み屋が多く、飲み屋以外のラーメン屋などの飲食店も集中してて、
ケーキ屋や花屋みたいなホステスや家族への土産を売る店も充実しているって。
そしてタクシーに一区間260円の金毘羅タクシーがあるという(なかなかつかまらないけど)ことも良さの1つだとか。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:42:01 ID:d9Yb6oo90
>>712
そこに暇人の…と言うのが付く
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:45:17 ID:PObXkK0IO
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:45:24 ID:zx+wdlOY0 BE:463125672-2BP(0)
>>711
もうこのランクの大学になれば偏差値なんか問題にならない気が・・・
ここ受ける受験生もほとんど気にしないでしょ。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:45:25 ID:giKVx4SiO
羽振りのよさ、なら高松が断トツ一位だろ

出費額を見たら、一目瞭然 高松人の出費額は全国11位 松山 徳島 高知は全国30位〜40位

特に高松人と松山人の平均給料や平均ボーナスの差を見たら、当然の結果
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:46:55 ID:d9Yb6oo90
>>714
うちは秋田町からタクシーで1000円ちょいの距離だから
いつも1500円出して釣りはいいですて感じだな〜
500円玉無いときは2000円置いてくるけど

金比羅は確かに安いね
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:50:49 ID:d9Yb6oo90
>>718
それは何のデータかね??
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:51:01 ID:gH5JIu5xO
あの〜どなたか高知県宿毛市の花火大会の詳しい日時解る方いませんか?
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:51:05 ID:PObXkK0IO
>>714
徳島ではよく聞くんだwwシラネwwww
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:52:58 ID:zx+wdlOY0 BE:396965434-2BP(0)
>>718
何の出費額?酒の1人当たりの出費額なら四国じゃ高知がダントツのはず。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:56:46 ID:d9Yb6oo90
>>723
高知の結婚式は死ねると言ってたな〜…
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:59:28 ID:zx+wdlOY0 BE:992412656-2BP(0)
>>722
嘘ではないよ。徳島だと支店や出先機関に用があって高松に泊まりがけで行く人もけっこういるから、
高松の飲み屋街に行くことも多いらしい。高松人も阿波踊りのときには来たらいいですよ。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:02:51 ID:Wfw48RRL0
>>718
で、何の順位? 答えて 早く答えて
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:05:31 ID:PObXkK0IO
>>725
その評価は徳島市民の意地も入ってそうだなぁ。
阿波踊りと高松まつりは同じ日程だね。一日くらいは行ってみてもいいけど。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:06:58 ID:Lbn8piUr0
香川県民は車の運転が下手っぴだから、事故したときに車の修理代に何かと出費するのさ〜
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:08:40 ID:PWVzX8ab0
>>727
逆に高松祭りに行ってみたいな〜
あっちこち行くの好きなもんで…

阿波踊りも踊ったことないし…
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:11:50 ID:/U8kNe9gO
市民一人ありの出費額だよ 使うお金だよ
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:15:29 ID:zRZmak1qO
>>728
保険には入った方がいいと思うよ。

>>729
わざわざ徳島から見に来るようなものではないよ。
総踊りもオリジナリティがないし。イベントはそこそこ楽しめるけどね。

去年映画の眉山見たけど阿波踊りのシーンは圧巻だったなぁ。
物凄い熱気を感じた。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:20:51 ID:r9e5uneY0
>>730
ソースは?
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:21:52 ID:n51r+P1q0
 こうちくん
  ∧_∧  
 ( ´∀`) <誰のおかげで「四国の野球レベルは高い」って言われてるんだ はぁ?
 (   /,⌒l      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ <すみません すみません
     たかまつくん
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:27:36 ID:2G1KKd9l0 BE:198482832-2BP(0)
>>727
まあ、阿波踊りに来たら分かると思うよ。
秋田、栄町界隈の飲み屋の集中度は高松よりはずっと高い。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:29:04 ID:/U8kNe9gO
毎年 新聞に載ってるだろ
人口とか人口一人あたりの大型店率とか人口一人あたりの出費額とか等の
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:29:54 ID:58ze0TZE0
四国はドングリの背比べにしか見えない。

福井は39階建てが2年反後に建ちます。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/287
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:30:43 ID:zRZmak1qO
>>734
あ、行く気無くしたw
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:33:45 ID:Vnf4ICmK0
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:35:34 ID:r9e5uneY0
>>730
ソースは? まだぁ??
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:38:36 ID:PWVzX8ab0
>>731
旨い酒飲めたらそれで満足なんだけどね〜花より団子派
またワシントンに宿でも取ってあの界隈に飲みに行きたいな
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:48:28 ID:zRZmak1qO
>>740
珍しく街全体に人が溢れるのでどうせ訪れるなら祭り開催期間中がいいですね。
ワシントンホテルは老朽化が進んでいるので隣のロイヤルパークホテルのほうが綺麗ですよ。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:54:18 ID:r9e5uneY0
ちぇっ また高松人の脳内ソースか・・
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:55:33 ID:PWVzX8ab0
>>741
どうもです

いつもじゃらんで予約するから載ってるとこしか行かなくて…
ってじゃらん見たら載ってました…
今度利用してみます!
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:46:20 ID:ahlankyA0
>>736
見れんし…
なんか高さにこだわってる時点で、そもそもどうかと思うしw
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:57:41 ID:9OyvIyi10
>>744
オフィスビルだったら地方都市としてはかなり凄いと思うがな
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 04:31:43 ID:c8a9ulw90
さっきトキ新で女同士がつかみ合いのケンカしてた。鼻血だしてたぞ。
キーキー猿みたいにつかみかかって、キチガイかっつーの

さすがタカマチョンwタンツボ県の住人w


747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 04:39:58 ID:PJWsQaOG0
常盤街は裏通りはまだ寂れていないようだな
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 04:41:16 ID:ahlankyA0
>>746
そいつらが香川出身かどうかはわからない。
100%そうだとは言い切れないのでは?

必死にネガキャンするのも良いけど、必死過ぎるのも逆に惨めに見えるよ?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 05:28:13 ID:v6eUd2mq0
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 05:36:55 ID:ahlankyA0
>>749
う…うん…
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:23:35 ID:/U8kNe9gO
伊予鉄高島屋と松山三越はエミフルに客かなり取られてるな。

752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:45:14 ID:7cFJuFne0
>>749
??
753SUPER TAMADE:2008/07/18(金) 09:58:17 ID:vWtTloWY0
2008/01/17 laforet heiten

hayai mono desune mou hantoshi w

kotoshi wa natsu no sale nakute

samishiine

demo emifull dekite yokatta ne ! ! !

754愛媛501さ:2008/07/18(金) 10:30:15 ID:aTfNUo3l0
ワーゲンポロ シルバー 携帯はソフバン
755SUPER TAMADE:2008/07/18(金) 10:54:47 ID:vWtTloWY0
756SUPER TAMADE:2008/07/18(金) 11:00:41 ID:vWtTloWY0
kore yaba sugi jane ?

matsuyama hokai no hajimari kana

matsuyamanko no iiwake ga tanoshimi w
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:38:04 ID:j9LHaMC30
エミフルの影響受けまくりwwwwww次は通行量調査が楽しみだなwwwwwwwww
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:40:42 ID:v6eUd2mq0
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:05:59 ID:/JZDzcEX0
>>748
バリバリタカマチョン。
だってあの品性下劣な聞くのもおぞましい香川弁だったもん。
つかさ、朝方女同士でつかみ合いのケンカするような
品の無い人種はタカマチョンぐらいだろw
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:06:04 ID:e2KBRKSkO
>>748
バカはスルーしろよ
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:12:47 ID:TFHOhpRxO
>>753->>756

ローマ字トクチョン乙
wwwwwwwwwww
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 15:28:21 ID:spQB0o+U0
<シャツ>少年の背に「死ね」 度胸試しが通報騒ぎ 高知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000042-mai-soci
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:18:18 ID:OoaoXaHdO
>>759
タカマチョンの間では挨拶がわり\(^_^)(^_^)/
ほら、犬もケツの臭いあいするだろ?アレと一緒。

764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:16:08 ID:/JZDzcEX0
>=== 徳島県との対立 ===
>[[2005年]][[6月29日]]、当時の吉野川水系水利用連絡協議会会長が[[飯泉嘉門]]・[[徳島県]]知事を訪ね、
>徳島県が持つ既得用水の30%削減を要請するも、徳島県側は過去の経緯を理由にこれを拒否した。
>水源である早明浦ダムの貯水量が30%を下回ったことで前日から3次制限(取水量50%カット)に突入しており、
>[[7月11日]]頃には0%になるという予測のもと、過去に実施例のない([[1994年]]の渇水時に検討はされた)
>4次制限も視野に入っていた最中のことである。この時「削減により1週間の延命ができる」
>「香川県のためではなく、徳島県の利益になる」という会長の訴えに対し、
>飯泉は「ため池の水がまだ残っており、そちらを使うのが先決」
>「それらを最大限利用してもなお不足するならば議論する」という趣旨の発言をした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%94%A8%E6%B0%B4

まぁいつ読んでも図々しいにも程があるよな。
自分の所に米がまだあるのに、隣の米を掠め取りに行くその厚かましさ。
詐欺師を通り越して、もうコジキ以下だねwオモライ根性が染み付いてるわw
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:43:35 ID:nz8wnyWOO
>>761
愛媛朝鮮人乙www
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:51:22 ID:c/+n/RZr0
【香川】早明浦ダムの貯水率が80%割れ 23日にも1次取水制限か
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216265256/

うどんやめろの大合唱wwwwwwwww
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:12:50 ID:zRZmak1qO
一日の減り方が異常じゃね?徳島用水の比率がいくらなんでも高杉。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:20:25 ID:rrqX0kr00
高松の朝日地区で埋立てが始まるらしい
事業用地や道路、緑地などになるそうだ
http://www.kentsu.co.jp/shikoku/news/p00417.html

そのすぐ近くでも埋立地を拡張して国際ターミナル等ができる予定

それから香西沖に巨大な人工島が造成されているんだけど
あれは何ができるんだろう?

ベイエリアはサンポート以外にも結構開発が進んでいるんだな
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:34:20 ID:TE6o57eP0
高松の合言葉は「供給超過」
でももうすぐ水の供給不足
ここテストに出ます
770えびすや ◆WWEbisuLXU :2008/07/18(金) 20:59:06 ID:3juihRv20
>>766
うどん。
やめないでくざさい。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:13:44 ID:rwJmfNCN0
【高知】背中に「死ね」と書かれたシャツを着た少年、「イジメでは」と通報騒ぎに→「度胸試しだった」と告白で警察はカンカン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216359057/
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:13:48 ID:v0WTcdNx0 BE:1852502887-2BP(0)
高松人が前に言っていた高松三越300億円説は本当か確かめてきました。
百貨店調査年鑑05、07より
   高松三越  高松天満屋   徳島そごう 
02  290   145      240
03  286   150      225
04  276   145      215
05  258   147      217
06  259   139      220
07        135

02年以前は概ね300億はあったようだが、年々売り上げが下がってきてるようです。
度重なる増床や改装にもかかわらず、売上増には結び付いてない様子。下げ止まりは見せてきてるけど。
丸亀町との相乗効果で300億回復してると言っていたけど、本当なんかな?
徳島そごうはそんなに投資はしなくても04以降少しずつ売上を回復してきている。
天満屋は目標売上150億から年を追うごとに遠ざかっている。経営厳しそうやね。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:14:19 ID:rwJmfNCN0
【四国の水がめ】「まとまった雨は期待できない」」 早明浦ダム水位低下続く 現在貯水率76% 60%になった時点で取水制限へ 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216377282/
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:28:19 ID:zRZmak1qO
>>772
98年から06年まで増床・改装は無かったし
郊外店に押されっぱなしだったというのもあって苦戦したんじゃね。
徳島そごうって売場面積は高松三越より広くなかった?
売場効率は四国のデパートの中で高松三越が一番いいよ。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:47:32 ID:v0WTcdNx0 BE:463126627-2BP(0)
>>774
高松三越  26786u
徳島そごう 26730u
ほぼ同規模。そごうは建設されてから25年経っているから、十分元は取れてるだろう。
売場効率と言っていも、百貨店というのは外商での売上が大きいから比較する上でそんなに大きい指標とはならないと思う。
三越の場合は香川県全域に営業所あって、商圏は徳島より一回り大きいから、外商売上はそごうよりけっこう多いはず。
あと、社員数は、
高松三越   230名
徳島そごう  164名(臨時社員除く)
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 21:59:53 ID:zRZmak1qO
>>775
いつの間にか追いついちゃったのかw
ということは今高松三越が売上300億と仮定すると徳島そごうと大分開きがあるのね。
高松三越は今後周辺の再開発がさらに進むから集客力は安定しそうだね。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:14:39 ID:/U8kNe9gO
松山はエミフル出店で高島屋 三越共に5月もダウンで6月の売上は前年比約17%ダウン

再来年 徳島にイオンとイズミが同時に出店したら徳島そごうは、めちゃくちゃダウンするだろうな
778SUPER TAMADE:2008/07/18(金) 22:20:57 ID:vWtTloWY0

jinkou ga ooikara

emifull open shitemo

daijoubu te

matsuyamanko ga hozaiteta ne w

zannen deshita www





779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:21:48 ID:iVYuEBbq0
トクチョン乙!
780SUPER TAMADE:2008/07/18(金) 22:44:28 ID:vWtTloWY0
2008/06

ehime no depart uriage

kako saikou no down datte !

emifull great w
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:45:58 ID:ujpWl3dF0

だまれハゲ蛸
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:48:15 ID:v0WTcdNx0 BE:2381789489-2BP(0)
>>776
今高松三越が300億売上あるというのも怪しいですよ。
今日の日経より
6月四国地区百貨店売上高
高松三越  18億8100万円(−10.6%)
徳島そごう 18億6400万円(+1,9%) カッコ内は前年同月比増減率
並んじゃったよ。それに、増減率から昨年6月の売上も出すと、
高松三越  21億400万円
徳島そごう 18億3000万円
月々5億の差があるなんて高松人は言っていたが、3億弱しか違わないよ。単純計算したら年間30億くらいしか変わらない。
増床と丸亀町再開発効果は今のところ出ていないようです。
>>777
県内ひとつの百貨店として潰れることはないし、
高級品を中心に売ってるからSCと競合しない領域も多いから減少もそんなに大きくはないと思う。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:01:38 ID:zRZmak1qO
>>782
落ち込み具合がヤバイなw
他の百貨店のデータはどんな感じか分かる?
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:02:03 ID:tc4hxVEY0
高松三越の地下で子羊の骨付きローストが総菜で売ってるのみて
徳島そごうとは違うな〜ハイカラだな〜て思いました…
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:05:03 ID:tc4hxVEY0
そういえば高松三越と言えば子供の頃大空魔竜のジャンボマシンダー買って貰ったな〜
今でも美品で残してたらプレミアで40マンか…俺の馬鹿…
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:08:44 ID:/U8kNe9gO
高級品を中心に売ってるからSCと競合しない領域も多いから減少もそんなに大きくはないと思う。って甘いだろ

松山の高島屋と三越の売上が共に約17%近くダウンしてるだろエミフル1店が出店して

徳島はしかも2店同時だからな

県庁所在地で百貨店が、無くなった都市も現実にあるからな

高松も昨日のイオンのオープンで三越も天満屋も売上減ってるからな

人口34万の高知もイオンオープン後 西武閉店 ダイエー閉店 大丸 売上ダウン

徳島なんかイオンとイズミで、大幅ダウン確実
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:16:52 ID:tc4hxVEY0
>>786
そごうとイオンとかでは客層も置いてる物も違うからなんとも言えないけどな〜
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:19:38 ID:/U8kNe9gO
六月の四国の百貨店の売上は徳島そごう以外全て前年比ダウン

四店舗はニ桁ダウン

伊予鉄高島屋 松山三越 今治大丸 高松三越
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:23:58 ID:v0WTcdNx0 BE:992412465-2BP(0)
>>784
>松山の高島屋と三越の売上が共に約17%近くダウンしてるだろエミフル1店が出店して
これだけの落ち込みをエミフルだけのせいにするのはよくない。景気後退が最大の原因でしょ。
それにエミフルはできたばっかりで、最初は物珍しくて多くの人が流れるだろうけど、そのうち三越、高島屋も持ち直すと思うよ。
>高松も昨日のイオンのオープンで三越も天満屋も売上減ってるからな
昨日の売上げが何で分かるの?
>徳島なんかイオンとイズミで、大幅ダウン確実
「なんか」という言葉は適切じゃない。それにイオンとゆめが同時開店するというわけではないでしょ。
そごう撤退はあり得ません。この景気後退期に、四国で唯一売上増やしてる店舗が、イオン、ゆめ程度で潰れることはないよ。
徳島中心市街地は、高松のように過剰に店舗があるわけではないから、郊外に少々店が増えても大丈夫だと思う。


790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:24:32 ID:/U8kNe9gO
客層も置いてる物も違うからなんとも言えないけどな〜

そんなに甘くないよ

伊予鉄高島屋 松山三越 高松三越 高松天満屋の前年比の売上を見たら、わかるでしょう
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:24:33 ID:zRZmak1qO
デパートの売上の30%はデパ地下が占めると言われてるからなぁ。
デパート=オシャレ、高級という考えはもう通じないみたいよ。
それに金持ちが大量にいるわけでもない地方じゃイオンもデパートも客層は大して変わらない。
いやはや郊外SCは恐ろしい。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:28:02 ID:/U8kNe9gO
昨日 間違いました 昨年です
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:30:05 ID:zRZmak1qO
>>789
伊予鉄高島屋や松山三越、高知大丸の6月の売上は分かる?
手元に日経新聞が無いから聞いておきたい…。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:36:50 ID:VncZzS940
>>793
日経にそんな記事出てましたっけ??
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:38:16 ID:zRZmak1qO
>>794
>>782で彼いわくあるらしい
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:39:09 ID:/U8kNe9gO
伊予鉄高島屋 26億

松山三越 15億

高知大丸 11億
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:42:07 ID:zRZmak1qO
>>796
ありがとう。まあこんなもんかなぁって感じだな。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:43:22 ID:kGNugDON0
●四国の百貨店比較

伊予鉄高島屋>>>>>>>>>高松三越≧松山三越>徳島そごう>>>>>高知大丸>>>>>>天満屋高松≧今治大丸

理由:伊予鉄高島屋は規模・売上ともダントツ1位。2位は松山・高松三越と徳島そごうで混戦。最下位争いは天満屋高松と今治大丸。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:46:24 ID:veuDBUlt0
>>798
反論するのも面倒だが一言

地獄に堕ちろ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:52:10 ID:Lbn8piUr0
NGワード:●
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:54:55 ID:zRZmak1qO
ガソリン価格の高騰で車に乗って中心部まで行く人が減ってそうだな。
案外今が高松天満屋のチャンスだったりして。
3000円以上買い物したら帰りの電車切符プレゼント!みたいなことやらんかいな。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:56:12 ID:v0WTcdNx0 BE:529286382-2BP(0)
>>791
デパ地下が売上の3割を占めるところもあることはあるかもしれんけど、
徳島そごうは食料品の比率が18.8%、高松三越は23.2%ですね。
そごうもSCできたらある程度は減るかもしれんけど、潰れることはないだろう。
徳島は全国でもSC進出がほとんど進んでない地域やから、むしろ2、3軒できたほうが、市場に活力がでてきていいと思う。
SCは淡路島や香川東部、徳島西部から客を集めてくる。徳島の都市としてのイメージも多少はアップするだろう。
徳島に新たに集まる客を少しでもそごうに振り向かせる努力をすればいいね。そごうはかつてあった白鳥支店や淡路島支店を復活させたらいい。
>>794
今日の日経31面の四国経済に載ってます。とくに高松は今年これからイオン綾川やゆめタウン丸亀、三豊などSC進出目白押しなのに、心配です。
天満屋なんかただけだえ売上少ないのに、これ以上減ったらどうなるんだという感じです。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:11:47 ID:YSNhWjssO
今治大丸は論外だろ 売上70億なんだから
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:16:29 ID:Z9o2y4rBO
やはりサンポートに巨大商業施設を作るべきだな。
売場面積5万平米、売上600億クラスは必要だ。
これぐらいインパクトが無いと街に人が帰ってこない。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:20:38 ID:/4I9LYVh0
>>804
エースワン跡地+現駅舎増築で瓦町駅クラスの駅ビルにして
そこに入居すればオケ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:23:55 ID:YSNhWjssO
森ビルのG街区 3万平米が再来年オープンするからいいだろ

サンポートなんか、どうでもいいよ
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:24:41 ID:HnD4A8DZ0 BE:330804825-2BP(0)
>>805
たぶんJR四国と香川県が同時に破たんすると思う。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:34:32 ID:Z9o2y4rBO
G街区は生活用品を扱う店やシネコンも入るから3万平米じゃ微妙なんだよなぁ。
最低でも5万平米は欲しい。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:39:10 ID:gzk2wsdq0
シネコンも良いけど、ぶっちゃけ見る映画がほとんどない気がするw
80〜90年代に、もうすでにやり尽くしてるんだよな、何もかも…
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:55:40 ID:SDc178BgO
まぁ、人口がいないのに店だけポンポン出来りゃそりゃ潰し合いにもなるわ。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:58:25 ID:GcRqVyr80
天満屋の場所は全館東急ハンズかロフトにしたほうが集客出来そうだ

812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:01:18 ID:GcRqVyr80
>>804
そんな金があるなら巨大地下貯水タンク造りまくった方が良いと思うけどな〜
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:24:45 ID:Z9o2y4rBO
>>812
山本町の調整池(総工費300億)が来年完成するよ。
これで94年並みの渇水が起きても断水は避けられるらしい。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:27:04 ID:GcRqVyr80
>>813
それはおめでとうございます。
今年しのげたら来年から安泰だ
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 01:31:31 ID:/4I9LYVh0
それから巨大な地下ダムもできるんだろ?
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:27:47 ID:Lk3EiFta0
>>804

ちょっと目を離したすきに高松人はなんばパークスレベルの商業施設ができると妄言する。www
県の人口100万人の市に、大都市の中心部にできるものを求めても。。。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:29:43 ID:Lk3EiFta0
四国の地図を正しく書ける人はどのくらいいるのか?
http://portal.nifty.com/2006/07/13/c/
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:45:20 ID:4BFkTo7Q0
●都市別歳入(収入)比較
(億円)

松山(1676)>>>>>>>>>>>福山(1592)>>>>高松(1559)

結論:高松は松山よりかなり貧乏ということが分かります。
819SUPER TAMADE:2008/07/19(土) 10:04:03 ID:ixnSqZj+0
tower reco tsubure

laforet tsubure

emifull dekite

iyotetsu takashimaya & matsuyama mitsukoshi

uriage boroboro

yosou douri de warota

matsuyama te majide shoboi ne w
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:04:37 ID:Z9o2y4rBO
>>816
サンポートのポテンシャルを無駄にすべきではないと思うから言ってるんだよ。
821SUPER TAMADE:2008/07/19(土) 10:29:24 ID:ixnSqZj+0

bimbo gami ni toritsukareta

kuso shobo doinaka matsuyama kekeke
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:49:55 ID:ddwos3HR0 BE:1389377276-2BP(0)
サンポートにポテンシャルがあるとは思えない。高松駅の利用者数が四国一といったって、大都市圏じゃあ快速が停まるか停まらんかくらいの規模だ。
売上600億の施設なんかできるわけがない。もしできたら、高松の商店街は壊滅、三越、天満屋も撤退する。

823SUPER TAMADE:2008/07/19(土) 12:23:19 ID:ixnSqZj+0

emifull de

iyotetsu takashimaya

matsuyama mitsukoshi

ookaidou & gintengai

kaimetsu kana ? w
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:34:00 ID:LeAS+p6D0
はいはいトクチョン乙
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:54:04 ID:Z9o2y4rBO
>>822
ちょっと黙ってて
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:15:05 ID:5Q4LWv4g0
>>817
ワロタ
四国に住んでたら四国はかけるが九州は無理だろうな
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:16:37 ID:uqEc69de0
高松駅には「松山駅デパート」をやるよ
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:54:27 ID:YSNhWjssO
日本一ショボイ松山駅
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:27:08 ID:CH8w1Anv0
しかしさすがに大都会岡山の中心駅からわずか6駅で利用者数が【27人】ってのは酷いと思うぞ
更に岡山の場合、たった津山線でたった2駅目の備前原駅(岡山市内)も利用者数が【83人】だし
次の玉柏駅(岡山市内)も【97人】だし、その次の牧山駅(岡山市内)に至っては【54人】だったりするしね
利用者二桁の駅が中心駅から至近なのに三連発
それが大都会岡山の実態
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:29:31 ID:HhRIsaXWO
徳島の経理の嘱託女が、息子の借金のために6億横領しました。 カーチャンごめん…(´;ω;`) (63)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216441134/
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:45:19 ID:LXgRELYj0
サンポートはマリンピア沖洲(徳島)のパクリ
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:47:16 ID:8NBUNWJH0
神IDキター!!

戻97/351:7分74秒[]
2008/07/19(土) 09:37:49 ID:mmPenisP
>現代作曲家が医者並みに社会に必要かどうかすごく疑問なんだが

必要だ。
--- 以下スレ情報 ---
 ¥¥¥ 現代音楽に税金を使うな ¥¥¥  (351)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1115567684/
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:48:57 ID:mAPcJbVF0
琴電そごうは伊予鉄そごう(松山)のパクリ

834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:27:49 ID:vJs4ahVo0
>>831
マリンピア沖洲ってそんなに凄いのか?
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:45:46 ID:A8G9cc/V0
>>834
おぅ!DQNのすくつだ。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:26:55 ID:oVjVfdTE0
77 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 15:09:46 ID:YOCSvcME0
香川県民の俺からすると

愛媛 松山市は四国一の都会だと認めざるを得ない
高知 大自然と特産品いっぱいで認めざるを得ない
徳島 無個性
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:31:34 ID:5Q4LWv4g0
>>836
徳島カワイソス
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:33:42 ID:YSNhWjssO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

やっぱり高松で暮らし事がある松山人が1番よくわかってますね
松山 高松に詳しい松山人の感想        松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:35:00 ID:YSNhWjssO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:36:16 ID:5Q4LWv4g0
>>838
もうこういうコピペいらないよ
全部結局は主観でしかない
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:36:59 ID:5Q4LWv4g0
>>839
そのコピペは見飽きたw
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:48:33 ID:5Q4LWv4g0
卸売年間商品販売額(百万円)
[香川県]高松市  2,250,884
[栃木県]宇都宮市..2,230,928
[石川県]金沢市  2,180,953
[愛媛県]愛媛県  2,133,689
[群馬県]前橋市  2,013,538
[熊本県]熊本市  1,466,918
[群馬県]高崎市  1,320,166
[富山県]富山市  1,309,658
[岐阜県]岐阜市  1,264,762
[愛知県]豊田市  1,226,517
[兵庫県]姫路市  1,155,476
[福島県]郡山市  1,070,501
[茨城県]水戸市  1,044,290
[大分県]大分市   992,114
[広島県]福山市   991,451
[長野県]長野市   980,297
[福井県]福井市   964,894
[長野県]松本市   956,696
[岩手県]盛岡市   947,280
[徳島県]徳島県   927,365
[愛媛県]松山市   919,497
[宮崎県]宮崎市   915,792
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:52:13 ID:tyFHb33M0
こ・・・高知県?
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:55:32 ID:5Q4LWv4g0
おまけ
[高知県]高知県   843,794
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:03:38 ID:tyFHb33M0
>>817
高知って幕末動乱関係での人気も高いし知名度も下手すれば四国一だと思ってたがそうでもないんだな・・・
位置的にも一番覚えやすいはずなのに
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:12:02 ID:5Q4LWv4g0
>>845
それは俺も思った
高知県て四国じゃ一番知名度高いでしょ
まあ22名じゃ統計にもならないかw
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:47:27 ID:m3Na11Xo0

徳島が無個性?
まぁ
四国ではそうかも知れませんね



でも
徳島は近畿、関西ですからw
田舎と一緒にしないで下さいね
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:55:09 ID:4BFkTo7Q0
●四国の地鶏比較
(知名度・味など総合的に比較)

伊予赤どり(愛媛県)≧阿波尾鶏(徳島県)≧土佐ジロー(高知県)>>>>>>>>>>>>讃岐コーチン(香川県)

理由:「香川に美味いのも無し」これ四国の常識です。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:56:57 ID:5Q4LWv4g0
今ゆれたよね?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:03:56 ID:vJs4ahVo0
>>848
讃岐コーチンは全国的な知名度はたいしたこと無いけどその旨さはガチ
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:06:22 ID:5Q4LWv4g0
>>848
阿波尾鶏が一番だろ
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:48:26 ID:oYvkcpFL0 BE:496206735-2BP(0)
>>831
マリンピア沖洲は、産業団地としての傾向が強いから、サンポートとはまたタイプの違う開発やね。
埋め立て面積はマリンピアがはるかに大きいけど。
>>836
徳島がどうして無個性なんかよく分からん。
徳島市にしても、観光地にしても、かなり独自色が強いと思うが。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:53:06 ID:vJs4ahVo0
>>852
マリンピア沖洲は香川でいえば番の洲工業地帯や朝日地区みたいなものだな
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:59:48 ID:RAWssTid0
>>839
確かに街の規模や活気や利便性は松山が1番で高松が2番だよな・・・。
大型公共施設も松山が高松を圧倒している。
電車やバスといった公共交通機関も松山のほうが充実している。
松山から見れば高松は大した存在ではない。
しかし高松が2番につけているのはすばらしいことだ。
何も気にしなくていい。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:27:49 ID:oYvkcpFL0 BE:1786342469-2BP(0)
>>853
朝日地区より大規模な開発みたいだよ。現在2期埋め立て工事が進んでいて、徳島道のICもできる。



856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:39:41 ID:xgfZC68p0
>>855
規模ではなく機能の話だろがバーカ


  必  死  だ  な
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:53:51 ID:vJs4ahVo0
>>855
768 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:20:25 ID:rrqX0kr00
高松の朝日地区で埋立てが始まるらしい
事業用地や道路、緑地などになるそうだ
http://www.kentsu.co.jp/shikoku/news/p00417.html

そのすぐ近くでも埋立地を拡張して国際ターミナル等ができる予定

それから香西沖に巨大な人工島が造成されているんだけど
あれは何ができるんだろう?

ベイエリアはサンポート以外にも結構開発が進んでいるんだな
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:11:37 ID:HAKG2fP80
>>847
四国では徳島は無個性らしいけどワシらは個性認めとるよ。
「アホ踊りしかないド田舎の分際で関西の仲間ヅラする鬱陶しい蠅」
相当痛い個性でコッチが迷惑しとるの空気読んで気ぃついたってくれや。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:13:40 ID:oYvkcpFL0 BE:926252047-2BP(0)
>>856
バーカとかくだらん言葉は使わずに、もっと内実のある話をしたらどう?
マリンピアは新しい埋立地で、今企業が進出しているところです。
朝日は主として物流拠点としての機能を持っていますね。高松の卸売の根幹を担っています。
徳島のマリンピアも物流拠点としての機能を持っています。最近は明石大橋の開通によって、四国での物流の集結地もできてきているようです。
ICができれば、さらなる発展も期待できそうだ。

860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:24:55 ID:oYvkcpFL0 BE:1058572984-2BP(0)
>>858
>鬱陶しい蠅
特攻服みたいやな。この言葉はあなたにそのままお返しします。
あと、露骨に関西弁を使っているところから見て、あなたはどうも関西人ではないような気がします。
四国の人やとしおたら、えらく関西に憧れとんやね。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:03:31 ID:jqxT3Za50
朝日地区の西側の宮脇カルチャースペースがある方は工場よりも
オフィスビルが多くどちらかというとオフィス街に近い
それから北側をさらに埋立てて国際ターミナルが2010年に開港予定

後、香西沖の埋立地は住居やレクリエーション施設、港湾施設などができるらしい
イオンがすぐ近くにあり、どちらかというとリゾート的な雰囲気になるんだろうな
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:10:21 ID:tyFHb33M0
いやいやw宮脇書店総本店の回りはどう見ても工場ばっかりだろw
F地区なんてまさにそう、造船工場や肥料工場みたいなとこばっかりじゃねーか
旧JT付近やもうちょい東に行けばオフィスビルもいくつかあるが
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:21:03 ID:pa/Olyql0
>>860
残念やな、京都出身や。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:23:53 ID:oYvkcpFL0 BE:893170793-2BP(0)
>>863
そろそろ夜食にお茶漬けを食べたいのですが。あなたもどうですか?
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:48:53 ID:jqxT3Za50
>>862
確かにそんなイメージを持っていたけどこの前宮脇に行った時に
教科書ビルというのがあってその北にもオフィスビルが並んでいたから
少し意外な印象を受けたんですよ
http://maps.google.co.jp/maps?utm_source=ja-wh
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:55:20 ID:jqxT3Za50
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:19:26 ID:Uw8JP/590
いやどう見ても工場ばっかりだろ・・・
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:55:49 ID:fUgjFs2P0
福岡出身芸能人   ほんの1部紹介
田中れいな(モーニング娘。漢字で書くと「田中麗奈」)
田中麗奈(なっちゃん)
タモリ(昼の顔)
浜崎あゆみ(歌手、エイベックスお抱え)
椎名林檎(歌手、自称新宿の女王)
高倉健(俳優)
松田聖子(永遠のアイドル)
チェッカーズ(仲の悪いバンドの例)
CHAGE&ASKA(第一経済大学)
田村(谷)亮子(TAWARAちゃん)
徳永英明(最強のバラード歌手)
MISIA(歌手、出生地は他県)
シーナ&ロケッツ(ロックバンド)
MODS(ヘアシャンプー)
陣内孝則(俳優、元ロッカーズのヴォーカル)
武田鉄矢(海援隊・ばかち〜ん)
天本英世(死神博士、故人)
石井聰互(映画監督)
イッセー尾形(俳優)
KAN(歌手、愛は勝つはビリー・ジョエルのパクリ)
川嶋あい(歌手)
草刈正雄(俳優)
黒木瞳(女優)
小松政夫(小松の親分さん、コメディアン)
小柳ルミ子(歌手)
酒井法子(歌手、女優、のりピー)
佐々木健介(プロレスラー、正直スマンカッタ)
新庄剛志(野球選手、出生は対馬)
妻夫木聡(俳優)

869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:05:34 ID:fCvB5PKg0
>>868
そういうのも立派な荒氏行為だと思います。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 02:27:19 ID:aIpBgkEb0
下らなさすぎて面白いな〜みんなのレス
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:04:21 ID:O8htwBbz0
●愛媛・香川有名人比較

愛媛>>>>>>>>>>>>>>>>>香川

☆愛媛出身の有名人
草g剛(スマップ)
眞鍋かをり
叶美香(叶姉妹)
愛川ゆず季
友近
加藤茶
青田典子
岩村明憲(野球)
西本聖(野球)
藤井秀悟(野球)
福西崇史(サッカー)
秋川雅史
superfly

☆香川出身の有名人
松本明子
中田ボタン
南原清隆
石倉三郎
桂こけ枝
正司敏江(正司敏江・玲児)
梶剛(ムーディー勝山の相方)
中西太(野球)
Bachicco!(ばちっ娘!)
高橋弘二(カルト宗教ライフスペースの主宰者)
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:23:18 ID:5ntf8oaN0
>>871
☆愛媛出身の有名人
藤岡弘
入江健三郎
ショージ村上

追加
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:28:38 ID:O8htwBbz0
●徳島・香川有名人比較

徳島>>>>>>>>>>>>>香川

☆徳島出身の有名人
哀川翔
大塚ちひろ
大杉漣
板東英二
アンジェラ・アキ
チャットモンチー
尾崎将司(ゴルフ)
楢崎正剛(サッカー)
川上憲伸(野球)
里崎智也(野球)
水野雄仁(野球)

☆香川出身の有名人
松本明子
中田ボタン
南原清隆
石倉三郎
桂こけ枝
正司敏江(正司敏江・玲児)
梶剛(ムーディー勝山の相方)
中西太(野球)
Bachicco!(ばちっ娘!)
高橋弘二(カルト宗教ライフスペースの主宰者)
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:42:19 ID:O8htwBbz0
●高知・香川有名人比較

高知>>>>>>>>>>>>>>>>>>香川

☆高知出身の有名人
広末涼子
西川きよし
横山やすし
間寛平
円広志
島崎和歌子
ソニン
織田哲郎
岡本真夜
福留功男(アナウンサー)
やなせたかし(アンパンマン作者)
藤川球児(野球)
江本孟紀(野球)
岩崎弥太郎(三菱財閥創業者)

☆香川出身の有名人
松本明子
中田ボタン
南原清隆
石倉三郎
桂こけ枝
正司敏江(正司敏江・玲児)
梶剛(ムーディー勝山の相方)
中西太(野球)
Bachicco!(ばちっ娘!)
高橋弘二(カルト宗教ライフスペースの主宰者)
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:44:13 ID:3JAsMa9j0
はぁ。
香川出身の有名人と言えば空海とか平賀源内とかだろ?
空海知らない日本人なんているのか?
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:51:08 ID:O8htwBbz0
●四国の有名人比較

愛媛≧高知>>>徳島>>>>>>>>>>>>>>>香川

理由:愛媛・高知は今旬の芸能人からベテラン・スポーツ選手などかなりレベル高い。香川は過去の人物や売れない芸能人ばかりで四国ではダントツ最下位。
>>871-874参照
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:52:54 ID:BdV3ZIcQO
香川出身 追加

要潤 高畑純子 馬渕絵里香 藤澤えま 木内晶子
878SUPER TAMADE:2008/07/20(日) 10:53:42 ID:5FK6C9It0

matsuyama no hot na news

2007/10 tower reco heiten

2008/01 laforet tettai

2008/04 emifull open in masaki

2008/06 ehime no depart

kako saikou no uriage down

maji de shobo w
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:54:25 ID:6kJzmsos0 BE:926251474-2BP(0)
この有名人は現代の人限定かな。
歴史的な人物も含めたら高知にはかなわんだろうね。
880SUPER TAMADE:2008/07/20(日) 10:56:02 ID:5FK6C9It0

LOFT shop list in chugoku shikoku kyushu area

okayama
kurashiki
fukuyama
hiroshima
yonago
takamatsu
fukuoka
oita

omake matsuyama nashi
881SUPER TAMADE:2008/07/20(日) 10:59:24 ID:5FK6C9It0

BEAMS shop list in chugoku shikoku kyushu area

okayama
hiroshima
takamatsu
kochi
fukuoka
nagasaki
kumamoto
kagoshima
tosu





are matsuyama wa ?
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:17:15 ID:RDbW5tif0
香川 追加

オモローの相方 (中学校まで鼻で息ができるのを知らなかった人)
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 11:19:43 ID:6kJzmsos0 BE:396965434-2BP(0)
>>877
高畑純子ってだれ?
884SUPER TAMADE:2008/07/20(日) 11:38:01 ID:5FK6C9It0
SHIPS okayama kumamoto

UA oita

UAGLR kanazawa okayama nagasaki kumamoto

BEAMS okayama takamatsu kochi kumamoto
nagasaki kagoshima


hazukashii ne nannimo nai matsuyama
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:05:54 ID:kVGB9FIo0
あぼーんしててもローマ字ウザいなw
英語で書いたら読んでやるぞw
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:21:08 ID:yiyt5xsQO
ローマ字トクチョンw

ウゼェw
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:25:47 ID:UisTJpdO0
このローマ字にはタカマチョンでさえ嫌気が差してると思う。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:46:01 ID:hOQ2yrol0
>>883
演技力では国内トップクラスの女優だよ。
白い巨塔すら見てなかったのか?

香川に追加
水野美紀
V6三宅健
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:52:01 ID:kVGB9FIo0
ネタレスにマジレスしてやる奴って優しい
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 14:58:07 ID:pv+4duncO
ネタとか釣りとかどうでもいい
会話にならないのが一番イラつく
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:16:12 ID:aW7yRrEz0
香川っつたら大平正芳だろ
この人が香川に与えた影響は大きい
あとは菊池寛や植田まさし、水原茂や三原脩に田尾安志と野球選手なんて腐るほどいる、野球殿堂入りしたした人も多い
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:36:04 ID:Nk10uao00
香川といえば平賀源内より久米栄左衛門だな
偉い立派な人物だ
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:36:08 ID:fCvB5PKg0
草g剛とか哀川翔とか、ほとんど生まれただけの人を言うなら、
水野美紀は香川出生だな。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:41:04 ID:Xqxo+ckw0
郷土の有名人自慢ふっかける奴は大体クズ
自分が有名人になれや(犯罪以外で)
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:51:51 ID:kVGB9FIo0
(犯罪以外で)を付けなければいけないほどこのスレの民度は低い
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:58:07 ID:fCvB5PKg0
>>894
しょうがないじゃん、高知みたいにマジでそれくらしか話のネタがない県もあるんだから…
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:08:43 ID:Nk10uao00
>>873
徳島のとこに幸福の科学の教祖の人も入れてあげてください。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:49:12 ID:VyTyKlKdO
高畑純子じゃなく高畑淳子じゃね?
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:51:29 ID:UisTJpdO0
>>883
それは高畑淳子でしょ。純子じゃないでしょ。
徳島だと三木武夫がでてるね。首相は四国では愛媛以外みんな出てたよね。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:02:15 ID:UisTJpdO0
四国に新幹線は通るのだろうか?
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 18:06:59 ID:kVGB9FIo0
通らないよ
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:36:38 ID:J7VEryKI0
福岡人です。
客観的に見て有名人は高知>愛媛>徳島>香川ですね。

香川って地味でそれ程メジャーな人いない感じですね。

ちなみに白い巨塔なんて見た人は45以上のおっさんだけでしょ。
今の若者が知らなくて当たり前。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:51:48 ID:pv+4duncO
高畑さんが出てたのって唐沢寿明主演のリメイク版だから最近じゃんw
篤姫にも毎週出てるし顔はみんな知ってるんじゃないかなー。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:34:56 ID:8eU5hpXY0
福岡出身芸能人 追加
堀江貴文(ホリエモン・元ライブドア社長・一時小菅ヒルズ居住)


杉内俊哉(WBC日本代表)
藤吉久美子(女優、産婦人科の娘)
さいふうめい(作家、漫画の原作「哲也」ほか)
有坂来瞳(タレント、久留米出身なだけに)
リリー・フランキー(「美女と野球」「東京タワー」「ミラクルタイプ」)
安永航一郎(漫画家、県立地球防衛軍。大分出身、九州大学OB。現在福岡市在住。)

米岡誠一(CMナレーション、ラジオパーソナリティ)
MEE(漫画家・柳川産)
金子 剛(ゲーム音楽・柳川産)
D.J.Butch(マルチタレント・FM福岡の顔)
小林よしのり(ごーまん漫画家・福岡大出身)
肘井美佳(女優)
鈴木英人(イラストレーター)

CHILD STOP(パンクバンド)
手嶌 葵(ゲド戦記・テルー役・「テルーの歌」)
中尾ミエ(歌手?かわいいベイビーハイハイ・中尾書店)
松本零士(漫画家「銀河鉄道999」/#DAFT PUNKの二人と素顔で対談した唯一の日本人)
山口かつみ(漫画家「オーバーレブ」)
松本清張(文豪「黒革の手帳」「けものみち」)
舛添要一(国際政治学者、八幡高校卒)
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:36:02 ID:8eU5hpXY0
氷川きよし(演歌歌手)
橘 慶太(歌手、w-inds.の真ん中)
北条 司(漫画家、キャッツアイやシティハンターの作者)
森口博子(歌手・元祖バラドル)
奥 浩哉(漫画家、GANTSの作者)
田口浩正(俳優)
甲斐よしひろ(歌手、甲斐バンドリーダー)
田中一郎(甲斐バンドのメンバー)
草野マサムネ(スピッツ、ホークスキ○ガイ)←?
赤川次郎(作家)
五木寛之(作家)
壇一雄(作家、壇ふみの父親)
畑正憲(ムツゴロウ)
チューリップ(バンド、財津和夫等)
井上陽水(捜し物は難ですかぁ?)
yui(歌手、あぐらストリート)
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:42:03 ID:nKBrLM/C0
福岡出身芸能人 追加
堀江貴文(ホリエモン・元ライブドア社長・一時小菅ヒルズ居住)
孫正義 ソフトバンク会長
孫泰蔵 ガンホー会長
黒木透 ディックスクロキ会長
植木一夫ジェイエムテクノロジー会長

杉内俊哉(WBC日本代表)
藤吉久美子(女優、産婦人科の娘)
さいふうめい(作家、漫画の原作「哲也」ほか)
有坂来瞳(タレント、久留米出身なだけに)
リリー・フランキー(「美女と野球」「東京タワー」「ミラクルタイプ」)
安永航一郎(漫画家、県立地球防衛軍。大分出身、九州大学OB。現在福岡市在住。)

米岡誠一(CMナレーション、ラジオパーソナリティ)
MEE(漫画家・柳川産)
金子 剛(ゲーム音楽・柳川産)
D.J.Butch(マルチタレント・FM福岡の顔)
小林よしのり(ごーまん漫画家・福岡大出身)
肘井美佳(女優)
鈴木英人(イラストレーター)

CHILD STOP(パンクバンド)
手嶌 葵(ゲド戦記・テルー役・「テルーの歌」)
中尾ミエ(歌手?かわいいベイビーハイハイ・中尾書店)
松本零士(漫画家「銀河鉄道999」/#DAFT PUNKの二人と素顔で対談した唯一の日本人)
山口かつみ(漫画家「オーバーレブ」)
松本清張(文豪「黒革の手帳」「けものみち」)
舛添要一(国際政治学者、八幡高校卒)
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 20:49:34 ID:y8SH8nFb0
あの福岡人、単発IDの荒らしか
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:26:34 ID:J7VEryKI0
>>907

ん?
風呂に入ってました。

頼みもしないのに、福岡出身の有名人とか出しちゃっているし、
そんなつもりじゃなかったんですが。

福岡出身の芸能人、結構いますけどメジャーなのは
そんないないですね。香川の人、スミマセン。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:29:49 ID:Uw8JP/590
今日は福岡人が来てんのか
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 21:41:20 ID:OXGt1mlF0
もっと言うと高松へ飛ばされてご機嫌ナナメの福岡人だ
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:44:01 ID:5ntf8oaN0
全国的に梅雨が明けてから2日目の20日、関東から西で気温が大幅に上昇した。
気象庁によると、愛媛県大洲市でこの地点の観測史上最高の38.2度を記録、
この夏全国で初めて38度を超えた。

さすがだね。日本一は愛媛か・・・
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:27:31 ID:s7C/agXf0
>>911
マルチするほどの事か?
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:27:36 ID:L0sY50C40
676 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 22:26:48 ID:/wtWdL7H0
香川県民の俺から言わせてもらうと、もうええって、ほっといて。ってかんじ。

周りに徳島への恨みごと言ってるやつなんかいないし。
むしろ、ダムがある高知には感謝してるし、徳島の人が川を綺麗に使ってるから
うちの水は安心して飲めるっておもってる。
愛媛は、お互い大変だけどがんばろうな、ってかんじだし。

断水になったらしょうがない。雨が降るまでじっと我慢。
ここで煽りあったって、リアルにわめいても雨は降らないし。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 02:58:54 ID:poJbZMt30
>>913 初めてカキコする。 俺もその通りだと思う・・・(最近、大阪から香川へ転勤して来た)
他のスレも見てきたけど、おそらく ココのヤツ等って結局みんな四国を愛してるみたいやし
お互い四国の他県を突っ込みあって遊んでるでだけやん・・・ちゃうやろか?
俺はこれが正常な姿だと思う。 隣近所 馴れ合っててもお互い成長もないし・・・
「トムとジェリー」みたいにもっと、仲良くケンカし合ったらいいと思っている。(これ以降もう俺はカキコしない!)  
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 06:27:48 ID:ud0ngJde0
福岡の荒しはホントにヒドイなw
福岡なんて眼中にないよ、悪いけどw
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 10:26:51 ID:bwYbw7aZO
逆だろ。四国なんざ、全国から相手にされてない。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:13:01 ID:ud0ngJde0
>>916
じゃあわざわざカキコしに来なくて良いのにw
誰もありがたがってないよ、気付け。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:49:56 ID:G1/ucl3v0
四国の女に振られた人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:59:42 ID:f+wbEKVo0
多度津、福山フェリー/8月末に廃止へ

多度津港と広島県の福山市を結ぶ定期フェリーが、8月末で運行を中止することが7日、分かった。
瀬戸大橋との競合で、利用者数が大橋開通時の6分の1程度にまで落ち込んだ上、原油高で燃料費が高騰しているのが原因。
既に運営会社のせとうち物流(福山市)は1日、中国運輸局尾道海事事務所に廃止届を提出している。

後継企業のめどは立っておらず、航路は廃止になる可能性が高い。

フェリーは大橋開通の1988年に同社が事業を引き継ぎ、多度津町の資本を受けた第3セクターとして運行。91年からは同社が単独で運営していた。

しかし瀬戸大橋の特別料金実施や各種割引の導入に伴って利用者は減少。
初年度に約10万6000台・24万8000人だった乗船数は昨年度、約3万5000台・4万3000人にまで落ち込んでいた。
また初年度に1日に15往復だった便数は、2002年6月から6往復に削減していた。
多度津町の小国宏町長は、「港の在り方を考え直す時期に来ている。多方面から意見を聞き、活用の方法を検討したい」と話している。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:09:47 ID:ud0ngJde0
多度津寂れフラグ?
まあ、住民がいなくなるわけじゃないだろうけど…
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:45:43 ID:QqbGFtOpO
ホリデー快速秋川の中で、高知人が電話してるんだけど、うるさい。
田舎者は東京に来るなよ。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:00:40 ID:dmlQCEMB0
>>845
島外の人が一番わかるのは四国だお
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:16:19 ID:MjJp1qz10
異音綾川オープン後 高松三越と天満屋は売上大幅ダウン 商店街は廃墟に
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:18:10 ID:ud0ngJde0
>>921
何言ってんの、田舎者の集まりで出来てるんじゃないか、東京はw
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:21:37 ID:LCV+85W40
>>923
高松中心部から綾川まで何分かかると思ってるんだ?
綾川いくくらいなら丸亀町で十分だっつーの。

昨日、常磐街通ったけど、なんも工事の痕跡なんかなかったぞ。
あそこで開いてる店ってめがねの三城くらいじゃなーの?

携帯かなんかの店の前でおねーさんがティッシュ配っていた。人もいないのに立ってかわいそうだった。
なので、後で俺とご飯食べに行きませんかと言ったらハイと言ったので、夜いった。
もちろん彼女自身もいただいた。
マンコは天然のパイパンでうっすらと毛が生えていて興奮した。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:54:55 ID:E9FQ4mLp0
>>924

東京が田舎者の集まりとかいうバカがまだいるのかww
人が集まると競争ってものがあるんだがなwwど田舎僻地の高松なんて30万人しかいないだろww
しかもバカの集まりwww
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:04:59 ID:6ZTgnTLz0
↑ネットでしか強がれないチンポマン
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:08:30 ID:E9FQ4mLp0
>>927

夏休みの宿題は早めに済ませろよww僕ちゃん
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:13:00 ID:6ZTgnTLz0
↑はいゴミが釣れた
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:17:03 ID:wwl7qE6W0
どうみてもID:6ZTgnTLz0が釣られていますね。
おまえらしょうもないことでけんかすんなよ
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:23:29 ID:dmlQCEMB0
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:32:19 ID:IFDBAd2UO
>>921
社会に出たら大きい声で喋れないといけないからねwニートにはわからないか
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:37:55 ID:ud0ngJde0
>>930
どっちもどっち。
所詮この程度w
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:36:23 ID:YGZQTykUO
ほんまアホくさ
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:03:05 ID:CNhuuIkw0 BE:992412465-2BP(0)
先週の休日には一日だけで書き込み数が100越したけど今週は異常に少ない。
大学がテスト間近だからかな?
だれか松山の商店街の写真撮ってきた人おらん?

>>925
あそこでバイトしとんは俺の同級生やぞ。そんなやつだったのか・・・
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:53:01 ID:pwPNqGuc0
四国の方 かわいいですね  田舎はいいなー

都会は潰しあいですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:29:10 ID:IFDBAd2UO
田舎もだよw
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:48:02 ID:RrYOZu4F0
常磐街は本当に建替え工事しているのか?
このまま完全に放置されてしまう悪感w
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:28:59 ID:LEUoeF510
●四国の繁華街比較
(通行量・店の充実度など総合的に比較)

銀天街(松山)>大街道(松山)>>>>>丸亀町(高松)≧帯屋町(高知)>>>>>南新町(高松)≧新町(徳島)>>>常盤街(高松)

理由:銀天街・大街道は通行量などで四国では抜けてる感がある。2位は丸亀町と帯屋町の争い。最下位は今は廃墟となっている常盤街。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:34:10 ID:602HitQHO
高松も松山も徳島も高知も我らが岡山に比べればカス
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:55:58 ID:Mtb05bkr0
>>940
岡山と聞いたらジープを思い出す…
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:09:49 ID:xyIJfGiQ0
>>914
それを言っちゃあ、このスレはおしまい。
確かに、四国外で四国ナンバーを見かけると、
親近感が湧いてしばらく後ろをついて走ったりする。
高校野球も四国の学校を応援する。四国が最強だし。

>>920
たぶん寂れるというか死んだ街ように活気がなくなると思う。
小松島市の南海フェリー乗り場が徳島市へ移転してから、小松島市は寂れてしまった。
人はいるんだけど、ほんとに活気が無い。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:19:23 ID:GeMypCrrO
多度津に活気なんて元から無いだろw
鉄道の町として栄えたのも大昔の話じゃないか?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:27:20 ID:RrYOZu4F0
常磐街、昔は高松で最もにぎわった繁華街だったのになあ・・・
対して田町なんかは今も昔もそれほど変わっていないと思う
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:38:48 ID:GeMypCrrO
常磐街は家賃収入が激減してるから組合はアーケードの維持すら出来なくなりそうだな。
早く菊池寛通りを新しいアーケード街にしてほしいわ。常磐街は暗すぎて通る気にもなれない。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:54:21 ID:1NIJ8W0W0 BE:2679512999-2BP(0)
小松島は財政難だし数年後には徳島と合併しとんちゃう?
徳島の外港的な役割を担っているから、不自然なことはない。
原市長はこの任期中に40万中核市の枠組みが固まってくるだろうと選挙後言ってたし、
水面下ではいろいろと議論が進んでいるのではないかと思う。
おそらく徳島は周辺市町村と合併しようと躍起になっているんだろう。
数年前勝浦町との合併が直前で破談になったのも、ひょっとしたら徳島が横槍を入れたからかもしれない。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:04:38 ID:bFDnYFkt0
小松島市て一時たぬき市なんて名前に改名検討してたな…
そんな名前になったら絶対引っ越しするwて友達が言ってた…

まあ日赤があるのが救いだ
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:13:35 ID:fUh/7wCy0
松山や高松の2倍の面積で45万人都市ですねわかります
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:36:48 ID:RFfShEs00
>>948
それは何処?
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:39:31 ID:XehoU6G70 BE:463125672-2BP(0)
>>948
いや、それが分かってないんだな。
勝浦、上勝、神山、佐那河内は合計で人口が17000人ほどなのに面積は395㎢もある。
仮にこの4市町を除いて、徳島+小松島+板野郡+石井で合併したとすると、
面積374.73㎢、人口430000万人都市になる。
山地のない都合のいいところばかりを合併したように思われるかもしれないが、
上板、板野は阿讃山脈の部分をけっこう含んでいるし、現徳島市自体も旧高松市に比べると山地率が約6%高く、塩江の半分位の面積分山地が多いから、
この合併でできる都市の山地率は高松とはそう違わない。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:51:00 ID:RFfShEs00
>>950
なるほどそういう話か

952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:53:12 ID:x/ApkJBb0

中 四 国 最 大 の S C エ ミ フ ル M A S A K I

は 連休中たくさんの人がいましたか?
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:56:19 ID:SvuDeYT20
>>945
それなら常磐街の再開発などとても無理だなw
そのまま朽ち果てて坂出のアーケードのようになるのみ
まあそこだけ廃墟があるのもある意味面白いかもしれないしな
菊池にはガラス張りのデッキを作って瓦町駅と繋ぐのはどうだろう

954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:11:33 ID:la05Ec8z0
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:11:36 ID:XehoU6G70 BE:396965434-2BP(0)
>>953
再開発といっても、マンションくらいなら建つでしょう。
一階になにか小さい店を入れて、2階から上がマンションみたいな形のやつが。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:12:08 ID:la05Ec8z0
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:15:21 ID:RFfShEs00
徳島からカニ道楽よく行ってたから高松店が無くなったのは残念だな〜…
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:16:52 ID:Ky77+yi90
常盤新町って昔アーケード無かったっけ?記憶違いかも知れんが
常盤街は旧OPAに何か大き目の商業施設が入るだけでかなり変わると思うんだけどなぁ
瓦町駅の利用客は未だに結構いるし丸亀町〜南新町〜常盤街〜瓦町駅のルートがもうちょっと盛り上げればなぁ
田町交番前の広場はそこそこ人がいるし、あの辺はもったいない気がする
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:18:16 ID:n9AIjf8B0
>>950
>人口430000万人都市になる。

そんな狭い範囲にどーやって43億人も住めるんだ?
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:20:53 ID:fUh/7wCy0
>>950
いいところばかりを合併ですねわかります
つまり高松と坂出が合併すればいいんですね
どちらにせよ松山の山地率とは比べ物にならないくらい低いんですねわかります
高松や松山とは街並みからして違いますよ徳島は
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:25:33 ID:XehoU6G70 BE:595447092-2BP(0)
>>959
すんません、訂正します。430000人です。
>>960
それじゃあ徳島は鳴門とも合併させてね。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:28:30 ID:OIGQkW7/0
>>950
この方法でも可住地面積は高松より大きくならないか?
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:28:57 ID:GLMVxANv0
>>948
面積が大幅に増えるのは小松島市と合併した場合。
小松島市を加えると人口が4〜5万人増える程度。指摘とはちと違う。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:39:52 ID:GLMVxANv0
ここの人たちって勝浦、上勝、神山、佐那河内がどんな辺鄙な山奥か知らないんだよ。
隣は旧相生町や旧木沢村とかだぜ。スーパー林道の入り口だったりするんじゃないの?
へたすりゃ四国山地の真っ只中だぜ。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:59:00 ID:1KoVXCYCO
>>958
ポリ裏の人通りなんか知れてるだろ。
それに今から高松に商業施設が進出するなら真っ先に丸亀町を選ぶよ。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:05:09 ID:XehoU6G70 BE:1058572984-2BP(0)
>>964
そうなんだよ。勝浦は徳島へ通勤する人も多いけどね。
神山は徳島と合併したがってる。
徳島ケーブルテレビにも神山温泉とか公園とかよくでてくるし、徳島の奥座敷って感じになってきている。
国道も最近整備されて行きやすくなった。
>>962
可住地面積 徳島+小松島+板野郡+石井 282㎢
      高松市           233㎢
可住地面積には農地も含まれている。徳島の場合、吉野川や勝浦川など川沿いに農地にしか利用できない土地がかなりあるから、
実際に住める面積は282よりも20〜30程度減るものと思われます。
          
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:24:36 ID:XehoU6G70 BE:2117146188-2BP(0)
966訂正
「農地にしか利用できない土地」とは、増水する可能性があるため宅地や工場用地などとして
整備されない土地。法的に規制されているわけではありません。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:42:21 ID:WSRkaQj80
>>963
徳島も40万は合併ですぐに超えられるようだね。
ただ、50万以上は厳しい。
それ以上増やそうとすると、地形的に山地に入っていくので…
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:51:40 ID:X/iovqI20
>>966
上勝は合併するとその特色ある地域作りが失われなければよいが。
四国で一番輝いている自治体だろ
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:53:52 ID:XehoU6G70 BE:396965243-2BP(0)
>>968
やろうと思えば鳴門があるよ。徳島市街から鳴門市街へは約10キロ。
合併できないわけではない。徳+小+板+石+鳴あと勝浦町を足せば、ほぼ50万になる。


971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:56:46 ID:WSRkaQj80
>>970
ヒマだから計算してみたんだが、
徳島+北島+藍住+松茂+石井+小松島+鳴門+板野
で、ほぼ48万くらい。
50万を超えるのは厳しいと言ってる。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:06:59 ID:XehoU6G70 BE:2679512999-2BP(0)
>>971
上板が入ってないよ。
6月の推計人口で計算すると、
徳+小+板+石+鳴+勝浦で、497358人。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:11:05 ID:m1vorspVO
なんか徳島県=徳島市みたいになるなぁ…
そんな徳島市は嫌や
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:14:12 ID:WSRkaQj80
あんまり妙な僻地を合併させるのも、人口密度がグンと墜ちるからね。
高松も塩江なんて合併させたから、1800人/km²から一気に1100人/km²にまで堕ちたw
香川県が如何に海岸部に人口が集中してるのかがわかる一例。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 03:18:01 ID:XehoU6G70 BE:496206735-2BP(0)
まあ、現実にこれだけ合併が進むかどうかは分からんけどね。
個人的には50万人規模の都市ができてもいいと思う。
道州制になれば、徳島市は徳島県の徳島市ではなく、その「州」の徳島市になるわけやし。
ある程度の規模の都市を造らないと、徳島県全体が州の中で埋没しかねない。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 06:53:53 ID:pWiK5K0MO
常磐街のGクラブコンプレックス跡地は年末オープンと聞いたけど

常磐街のセシール跡地も合わせてオープンさせるらしい、セシールが
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:54:38 ID:WOy0V3u10
セシール跡地ってどこ?
978SUPER TAMADE:2008/07/22(火) 10:28:59 ID:CmdxPi4r0

tower record w

laforet harajuku matsuyama w

emifull w

minus 15.7 % uriage down w

matsuyama shobo fufufu
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:37:41 ID:24P30DvK0
高松も道州制が始まれば広域合併で70万都市を目指せばいい
四国初の政令指定都市の誕生じゃ
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:42:04 ID:Ju8ebXyV0
香川県人口100万人で高松40万ですかww
岡山県高松市で決まりだろww
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:47:25 ID:24P30DvK0
なんだ中四国州を提案して四面楚歌状態の糞尿岡山か
淋しいんだね 分かる分かる 頑張れ
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:21:13 ID:f+PLJsvXO
合併とかどうでもええから、街の中心部・繁華街・歓楽街を発展させろよ。
983SUPER TAMADE:2008/07/22(火) 11:34:46 ID:CmdxPi4r0

nande tower reco tettai shitano ?

nande laforet tsubureta no ?

nande 15.7 % uriage down ?







matsuyama ga shoboi kusoinaka dakara
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:56:07 ID:fUh/7wCy0
つーか徳島が50万になってもあの街並みじゃあねえw
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:42:14 ID:WSRkaQj80
徳島が山ばかりなのは事実だが、実際は徳島市一帯は住み易いんじゃないかと。
それなりの人口が住んでるわけだし。
まあ近畿とかにストローされてる分の兼ね合いで衰退してるのかどうかは知らないけどw
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:05:05 ID:GLMVxANv0
高松や松山と張り合いたいわけじゃないから、徳島県民は徳島市民の人口がどうのとかはあまり問題にしてない。
徳島県民にとっては、便利になって住みやすくなるかどうかしか興味がないんだよ。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:06:01 ID:G2k++rfU0 BE:793930346-2BP(0)
張り合うとかいう以前に、徳島市も合併して都市規模を拡大することは必要だよ。
徳島市周辺って、市町村を超えた物や人の流れがすごく多いやん。徳島や鳴門市民でも藍住や北島に買い物しょっちゅう行くし、
松茂には徳島空港、小松島には港や日赤があって、そこも徳島や鳴門とつながりが深い。
また、板野郡からは多くの人が徳島や鳴門の勤務先や学校通っている。神山など山間地域にも徳島から多くの人が遊びに行く。
一つの自治体にまとまったほうが広域的で効率のよいまちづくりができると思う。
>>984
市街地の活性化もそりゃやらんといかん。
ただ僕が思うのは、徳島市の合併は、高松のように単なるベットダウンを吸収するというのではなく、
それなりの自立性を有する周辺市町村との連携を目的になされるだろうということ。
周辺市町には多くの事業所、商業施設があり、徳島への依存性は高松の周辺町に比べると低いからね。
それがなかなか合併の進まない原因でもあるのだが。
小売販売額だと、板野郡+小松島で、徳島市の半分は持っているし、製造品出荷額だとほぼ同額になる。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:10:20 ID:yj/wTb1o0
目先の利益でいがみ合うトクシマ人が
まとまるなんて事はないだろうね
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:42:54 ID:dkhkNzEm0
今日また吉野川の上を米軍機が飛んでいた。
前回より高度は高めだったがそれでも100mくらいかと思われる。
吉野川市周辺ではモーターパラグライダーが飛んでいるので
あの高度は危険極まりないと思う。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:03:38 ID:GLMVxANv0
>>987
たしかにそのとおり。
それで住みやすくなれば大いに結構なこと。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:10:53 ID:1KoVXCYCO
高松周辺の町も結構自立心強めだけどなぁ。
特に直島・三木・中讃地域はどうしようもない。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:26:16 ID:Ky77+yi90
直島も三木も財政が安定してるから合併する必要なんて無いでしょ、宇多津もね
特に三木は高松市からもさぬき市からも独立を保ったわけだし
中讃もあれ以上合併しようがないし、坂出・丸亀・綾川町辺りで合併して香川中央市でも作るか?w
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:33:32 ID:fMptVHG+0
>>992
なんか昔、丸亀・坂出・宇多津・善通寺・多度津・琴平あたりで合併して25万都市作ろうみたいな話があった希ガス
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:41:07 ID:WSRkaQj80
>>993
別に合併しても違和感無いよね。
特に丸亀・坂出・宇多津・多度津。
住んでる方もここらは特別分けて考えてもないと思うけどw
善通寺や琴平は、やっぱり観光地的な意味合いで独立心旺盛なんだろうかね?
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:53:09 ID:G2k++rfU0 BE:396964962-2BP(0)
>>911
徳島の周辺市町は商業、製造業が盛んやから、かなり実力を持っているよ。
高松だとゆめにせよイオンにせよ大半のSCは旧高松市内にあるが、徳島は市内に良い用地がないので、
SCはほとんど市外に建設されている。昼夜間人口比率でも、高松と合併した国分寺や牟礼などは多くが70%台だったけど、
徳島の周辺市町だと一番低いところでも80%台後半はある。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:54:48 ID:G2k++rfU0 BE:992412465-2BP(0)
訂正
×>>911
>>991
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:54:51 ID:GLMVxANv0
>>991
たぶん町の性格が違うと思う。
板野郡の一部は徳島市の市街地の続きになってる。
合併しなくても豊かだから、貧乏な市と合併したくないって感じ。
学校の敷地が市と2町にまたがってるケースもあるから、
あの辺はややこしいことになってたりする。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:02:37 ID:WSRkaQj80
>>997
中讃は五色台で別れてるが、三木は思いっきり市街地だけどねw
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:06:14 ID:m1vorspVO
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:09:01 ID:1KoVXCYCO
もらった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。