★【四国】松山・高松・高知・徳島スレ【Part28】☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
スレタイの都市の並べ方は人口順です。
また〜りと松山・高松・高知・徳島について語って下さい。

●ローカルルール●
@ 相手の気持ちを考えて書き込みましょう。
A 統計人口の速報は結構ですが、他の都市との比較はなるべく控えて下さい。
B 妄想はやめましょう。
C この4都市または姉妹都市、4都市のある県内の都市以外の話題は禁止です。
D 嘘をつくのはやめましょう。
E 嘘防止のため、情報を貰ったら必ず、ソースを出しましょう。
F 吉野川・早明浦ダムの水利問題はスレが荒れますのでお控えください。

※前スレ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1209045923/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:34:02 ID:6Ljy2Zuf0
乳揉みてぇ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:48:56 ID:2o1Fehb20
とりあえず徳島県が最下位。
人間もけち臭い小さい
息も臭い
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:10:33 ID:Bo3EJSGB0
【繁華街通行量】

松山 34,409人 銀天街GET周辺(2004年)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50411a61j.pdf(p29)
高松 14,940人 丸亀町南 旧みずほ銀行高松中央支店付近(2006年10月)
http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/file/8171_L14_tuukouryou18.pdf

【百貨店売上高】

いよてつ高島屋   451億円 
三越松山店     242億円

三越高松店     259億円
高松天満屋     146億円
http://www.kawatu.co.jp/nagoya/kwo/DEPART2005.pdf

【全国繁華街ランク】

松山・・・5点(大街道・市駅)
都市規模に見合わぬ大きさ!特に路面店の充実度は特筆!隠れた実力都市!?
高松・・・3点(瓦町・丸亀町)
日本一かと思わせるほど超巨大なアーケードが縦横無尽に走っている。
しかしそのアーケードの巨大さ故に店の質的な密集度は低い。
http://www.h5.dion.ne.jp/~pacific/shopdown3.html
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:11:25 ID:Bo3EJSGB0
総務省 統計局
http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-41.xls
交通事故発生件数 2005年
(人口10万人当たり)

−−−−−−件数−−−−−−全国順位

香 川 県−1,328.3−−−−−−− 1   ←桁違いで堂々の全国一位!!


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>近寄れないキチガイの壁<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<


徳 島 県−−807.1−−−−−−−11

愛 媛 県−−760.0−−−−−−−16

高 知 県−−635.1−−−−−−−32
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:17:13 ID:QeDN0ZTE0

高松のローマ字基地外 → うろん 

7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:19:09 ID:Y/ZJY29g0
いつものコピペはどうした
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:00:12 ID:QVsIdp5r0
やっぱりうどんだったのか
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:02:11 ID:gqOHM/r+0
いつものコピペ

年間卸売販売額
高松市 225,088,379   2.3
松山市   91,949,741▲17.2

年間小売販売額
高松市 58,194,875  3.2
松山市 54,504,692▲3.2

http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/datapage/shougyou/shougyou-p01.htm
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/zuiji/shougyou/h19_sokuhou/ZH19shou_s00.htm


製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379

http://www.tdb.maff.go.jp/machimura/map/map1.htm
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:04:45 ID:PlqoINCY0
捏造ソースつきの的確な経済分析が仕事の人であり、
駅の乗客数のコピペ君もローマ字君も演じている人



高松は2番の人


の二人が居ないと静かでいい
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:10:21 ID:taAuKoK8O
俺には煽り合いやってる奴全員が同類に見えるよ

まあ>>9も俺の仕業ということになるんだろういずれ
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:12:51 ID:Q/1Exl9X0
いつものコピペ

丸亀町>>>>>>>>>大街道w

―昨年11月調査―
通行量調査は中心市街地の基礎調査として、いよぎん地域経済研究センターに委託し実施。
平日と日曜の各一日、午前十時から午後八時まで、ロープウェイ街からまつちかタウンまでの計九地点で計測した。
全体の通行量合計は平日が11万2801人(前年比2.8%増し)、日曜が18万585人(同11.8%減)。
日曜に通行量が最も多かったのは、銀天街西側入口の伊予銀行湊町支店前で2万5740人(同6.4%減)。
最も通行量が減ったのは大街道北側入口のファースト前で1万9668人(同30.5%減)だった。
計測日は気温が低かったことも大きな要因としながらも、ラフォーレ原宿が閉館を発表後、テナントが三分の一まで減少していたことが影響していると分析している。
2008年3月19日 愛媛新聞

丸亀町の通行量25,000人
http://www.chuokai-kagawa.or.jp/chuokai/info/kikanshi/0702/0702_02.html
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:17:12 ID:Y/ZJY29g0
商業統計速報
    |           事業所数 |           従業員者数 |           年間商品販売額 | 売場面積 |
    | .     卸売 |     小売 |       卸売 | .     小売 |        卸売 |.         小売 |     小売 |
徳島|1,063|     |2,820|.    |10,619|     |17,037|.    |. 69,394,741|. ▲6.6|29,908,848|▲7.4|359,305|.  |
高松|2,115|▲13.6|4,096|▲5.2|20,403|▲12.2|29,314|▲1.5|225,088,379|.   2.3|58,194,875|  3.2|737,772|7.7|
松山|1,530|▲13.0|4,241|▲4.8|14,841|▲13.4|31,282|▲2.9|. 91,949,741|▲17.2|54,504,692|▲3.2|648,914|9.4|
高知|          4,664|▲5.4|.           33,844|▲8.5|           102,228,300|▲3.1|.       |
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:22:20 ID:c9AZsYV7O
また立ったか。荒れるからもう見ることないけどwじゃあね(^o^)/
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:47:47 ID:I3QWZJyl0
建てるなよもうwww

自称関西だけど本州からは相手にされない        徳島
ハリボテ通りしかないのに岡山より都会とかほざいてる 高松
だらだらとショボイ市街地が広がるフジとダイキの街   松山

それと四国山地に阻まれた僻地の              高知

広島(115万)>>>>>岡山(70万)>>松山(51万)>倉敷(47万)>福山(46万)>高松(42万)>高知(33万)>下関(28万)>徳島(26万)
ろくな都市が少ない中四国でもこれだろ?
特に徳島wwwwwwwwww
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:10:33 ID:Y/ZJY29g0
四国貶めたいだけの奴はこなくていいよw
東北でも貶してろw
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:16:55 ID:P5Ph9WJ30
>>15
バッカじゃねーの?ww
徳島は四国で唯一関西、特に大阪とは極太パイプで繋がってて認められた存在なんだぞ?
松山?高松?カス自重w
田舎の僻地なヤツが羨ましがってテキトーな事抜かしてんじゃねーよハゲwwww
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:23:25 ID:piYvl8oM0
腐ったミカン と のびたウドン
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 10:40:15 ID:gqOHM/r+0
>>18
煽りに釣りになりすまし、罵りあいに化かしあい
最悪板の最低スレなんてこんなもんだ
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:17:06 ID:c9AZsYV7O
案の定荒れたかwまともなのは高知県民だけだね
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:50:04 ID:ta9NaoIY0
松高戦争に徳島が明石海峡大橋の開通で参戦したからカオスことになった。
まともと言うか蚊帳の外の高知。

でもま、北陸戦争よりはマシだw
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:19:13 ID:BBo1OMxVO
姉妹スレは北陸スレ
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:27:42 ID:/pUz2t7ZO
つーかいい加減徳島の名前このスレから外してくれんか?多分高知の人も同じと思うけど。どうせ高松・松山の小競り合いになるんやから。徳島・高知はもはや関係ないやろ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:29:21 ID:T8q/4rw1O
せめて松山の田舎者が勘違いしなくなれば
荒れずに済むんだがな〜
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:39:05 ID:BKRkDZcZ0
【香川】ハローズが出店計画 高松に11月オープン
http://www.kentsu.co.jp/shikoku/news/p00267.html

高松人は広島様と岡山様には足を向けて寝られませんね
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:59:48 ID:ta9NaoIY0
ドラッグストア「ザクザク」wwwなんだそれwww
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:01:58 ID:tPBn6x6eO
マツヤマンコもマルナカとマルヨシを多数出店してやってる高松様に足向けて寝ないように
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:12:09 ID:jh4mZx0Y0
>>23
俺香川だけど、このスレから香川外してほしいw
クソ野郎の吐きだめスレなんていらん。
てかさ、四国スレなんだから、普通に愛媛・香川とすれば良いのに、
なんで松山・高松なのさ?だから荒れるんじゃね?
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:13:29 ID:qgjzAQKC0
>>28
松山VS高松VS徳島 高知 ってことじゃね?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:18:47 ID:jh4mZx0Y0
だからVSスレにすんな、ホッコ!!
31愛媛501さ:2008/05/21(水) 14:58:04 ID:7mHR7TUM0
シルバー ポロ 46
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:08:10 ID:uWFD4WLq0
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 15:18:39 ID:I3QWZJyl0
高松は岡山よりも都会なんだ・・・
高松は松山よりも都会なんだ・・・
西の端の田舎町とは違うんだ・・・
山向こうの田舎町とは違うんだ・・・

徳島は関西なんだ・・・
徳島は四国の田舎町とは違うんだ・・・
徳島は田舎四国じゃないんだ・・・

高知は高知なんだ
松山は松山なんだ
高知が一番マシだな。
次点でまー松山。
あとは自称関西と岡山県高松市。
東四国は大阪神戸岡山に吸われまくっているということですねwww
34SUPER TAMADE:2008/05/21(水) 15:27:53 ID:Lplbo+jz0
suwaretenainoni

laforet
tower reco tsubureta ne w

owatterune inaka matsuyama www
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:14:09 ID:jh4mZx0Y0
>>33
徳島は実際吸われてるかも知れんが、
香川は岡山とはあんまり関係ないだろ。
テレビ放送が同じってくらいじゃね?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:28:36 ID:0nsL5kOX0
>>28
松山と高松は仲が悪いが
案外東予と西讃って仲が良いな
東予と高松も割りと良好
松山と西讃もおおむね良好
愛媛と香川は結局仲が悪いのは松山と高松だけ
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:45:46 ID:YcCQ9q1X0
>>35岡山と香川の交流人口の多さを知らないの?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:04:35 ID:jh4mZx0Y0
>>36
そうそう。
高松以外の関係ない香川県人を巻き込まないで欲しいw

>>37
交流は多いと思うが、『吸われてる』という表現がどうかなと。
高松でも岡山県人はかなり見るし、
逆に香川からだと、岡山通り越して関西・東京方面へ行きそうなイメージだが…
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:19:37 ID:gqOHM/r+0
岡山県玉野市の例。

宇野駅から岡山市内まで電車、バスで1時間弱。料金は片道550〜700円。夜11時には運行終了。
宇野港から高松までフェリーで1時間。料金は片道390円。2社が24時間運航。

よって玉野の人が街へ出かけるときに『高松へ行く』という選択をする人が結構いる。
週末には学生や家族連れが押し寄せる。仕事帰りのリーマンも夜の街に繰り出すためにやってくる。
そういや玉野市出身の宅間伸もよく高松へ遊びに行ったと言っていたな。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:12:04 ID:DX5exZ9T0
てか、基本的に瀬戸大橋から岡山市が遠い。
高松や香川の人間がわざわざ岡山市に遊びに行く事は稀だと思う…
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:12:03 ID:emTPM5WY0
http://www.nhk.or.jp/takamatsu/

すごく北讃岐です。。。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:13:31 ID:AFJheO0pO
吸い上げるも何も四国みたいな田舎に吸い上げるモンなんかねーだろ。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:19:18 ID:NOUqCQ800
丸亀や坂出人が岡山まで行くってことはあると思う
でも高松人が岡山に行くってことはまず無いだろうな
普通に神戸大阪に行くだろう
船だと岡山行くより神戸行く方が交通費安いし、高速バスにしても一日100便あるわけだしな
岡山はそこそこ大きい街だとは思うが、わざわざ高松から出向く程のモノでも無い
というか岡山にあるモノは高松でも揃うしな
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:24:25 ID:rsFie7FbO
>>42
それマジで言ってるん?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:57:01 ID:DX5exZ9T0
>>43
いや、丸亀坂出にしたって、岡山までは相当距離があるw
そりゃよほど高松と比べて何かあるってんなら別だが…
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 02:31:10 ID:ZbtYoLlm0
で、徳島と高知じゃ、どっちの街が上なんだ?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 03:45:24 ID:cPsy6sp+0
大都市に遠い方に決まってるだろ
郊外=地元にとどまるしかない=街が大きくなる=悲惨ってことからな

悲惨度 徳島>>>>>>>>>>>>他3県
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 03:47:32 ID:cPsy6sp+0
>>47は分かりにくいので訂正

近畿圏近郊 ← 徳島 >>>>>>>>>>> 他3県 → 郊外・田舎
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 06:04:34 ID:9KXbS4UJ0
>>32
松邪魔塵の夢か?
まぁ100年経っても無理だろうけどなwwwww
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:20:17 ID:s6vLKp6i0
>>47-48
帰れニセ徳島人
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:49:44 ID:Ete4M1+Z0
四国新幹線、29年で調査費24億円 国交省が打ち切り
http://www.asahi.com/national/update/0521/TKY200805210293.html?ref=rss
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 11:33:44 ID:qqXQ6g1n0
>>51
岡山から瀬戸大橋ルートではできないの?
たまに列車で東京-松山を行き来するけど、
東京-岡山に較べ、岡山-松山が遠すぎる・・・
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 12:25:03 ID:EA2Fhnnf0
岡山と香川の友好関係
 ・甲子園では、ともに郷土勢として応援する。
 ・テレビや新聞でもローカルニュースとして両県ともに扱う。
 ・瀬戸大橋
 ・マリンライナー

徳島と阪神和歌山の友好関係
 ・飯泉と橋下の若手知事コンビによる友好宣言
 ・関西エリアのテレビでは、甲子園出場校が近畿勢と共に徳島代表も黄色になってる
 ・選挙があるときは、「近畿と徳島の開票が〜」と徳島も入る。
 ・和歌山とは南海フェリー。もしかしたら紀淡大橋もできる?
 ・大鳴門橋―明石海峡大橋ルート。エディ号。
 ・大阪の天保山周辺は徳島県人街。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 12:28:42 ID:lh0HfjgA0
>>52
四国に50万を越えるまともな都市が松山市しか無いんだし
まず無理だろうね。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 12:35:37 ID:qSd74fppO
まつやまは現在の単線ワンマン車両がお似合いwww
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:02:04 ID:+RKLrATY0
琴電の払い下げ電車www
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 13:04:07 ID:GbjHmtFO0
琴電ってのはスクラップの会社なんだよ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:23:35 ID:emTPM5WY0
琴電はね
・市内電車廃線!
・郊外電車2路線20分間隔1路線15分間隔 全運用車両が中古!
・バス(ことでんバス)は毎年中古車を導入!ボロの巣窟!
 一番運転間隔が短い路線でも25分!運転間隔30分以下がなんと3路線wwww

伊予鉄はね
・市内電車健在 3割の車両が超低床車両!
・郊外電車全3路線15分間隔 一部自社新製車あり!
 全編成の車内に電光掲示板あり
・バスは毎年毎年新車を導入!保有車両(ちなみにことでんより多い)5割がノンステップ車両!
 一番運行間隔が短い路線は10分 四国一!運転間隔30分以下は15路線以上
 バス停&車内のグレードも某倒産した私鉄の完全子会社のバスとは全然違う
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:25:29 ID:JErudG+w0
>>58
JRも語ってくれ
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:30:34 ID:OTRa6ZTo0
鉄オタがちょくちょく湧くな
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:03:23 ID:9KXbS4UJ0
伊予鉄と琴電の話題はよく出るが
土電の話題は全然出ないな
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:45:39 ID:emTPM5WY0
土佐電鉄
・鉄道線→とっくに廃線
・市内電車 軌道線だけを保有する鉄道会社としては日本一の路線総延長なのに低床電車は1編成だけ
 伊予鉄 広電 岡電 が新車を次々導入するなか名鉄の中古を導入!
 ボロの巣窟 運賃も値上げを繰り返している 市内均一190円は中四国一! カード割引などもなし!そもそもカード自体ry
 (広電150円 岡電150円 伊予鉄150円→各社共にカード利用で1割引)
・バス 四国一はもちろん全国有数のボロバス天国
 モノコックばすがうようよ走っています 運行本数は高松以下 松山徳島高松に次いで第4位
 高速路線車もボロ多し 厳しい経営 運賃も高い
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:14:04 ID:8nohtLoh0
>ID:emTPM5WY0

おまえ、友達いないだろ
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:23:17 ID:9cfstdYTO
愛媛人か

久々に肝レスみたなw
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:24:42 ID:8AuO/kUl0
高松にも市内電車があったんだ
66SUPER TAMADE:2008/05/22(木) 22:28:25 ID:oLJYk7Wq0
50 man koeru matomo na toshi de

tower reco laforet tsubureta ne

loft beams gap konai ne
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:38:19 ID:sWqhCvMX0
松山は人口と伊予鉄以外に誇れるものがないんだから、生温かく見守っていてやれw
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:48:08 ID:NOUqCQ800
さすがに>>58>>62みたいなレスは気持ち悪いな
休日にカメラ持って電車とかバスとか撮ったりしてるんだろうか
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:50:42 ID:arGaUuiJ0
 
 高知を代表する匿名掲示板 高知BBSです!

 http://f40.aaa.livedoor.jp/~kochibbs/cgi-bin/headline.cgi
 

70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:04:40 ID:aeKHqKy60
そもそも、琴電の路面電車なんて元からなかったんだがなw
戦前には今の中央通りに路面電車が高松駅方面にあったが、空襲で壊滅。
それも琴電じゃない会社なんだがw
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:47:08 ID:NJ/uuiJf0
戦後も中央通に路面電車があったと思うよ
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:01:15 ID:emTPM5WY0
>>70
廃止(休止)時は琴電の経営だから^^
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:04:51 ID:ttMaQ1J10
なんだ
またタカマチョンの捏造か
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:28:12 ID:2MRQeouo0
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < そもそも、琴電の路面電車なんて
 (    )  │ 元からなかったんだがなw
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ    / ̄ ̄
 < ;`Д´>  < あ…
 (    )ポロ \__
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:35:21 ID:BxDg7/UgO
実況で四国必要ないとかぬかしてる奴いるぞ!
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:41:06 ID:ZMbmSr7y0
そんな事言ってるのは頭弱い子なんでスルー
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 03:35:44 ID:YRC8DYOa0
>>58
琴電と言えば長距離バスが全国放送で取り上げられてたなw
78SUPER TAMADE:2008/05/23(金) 04:02:37 ID:1bRWo/6E0
kochi de nusumi manbiki

machonyama w
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 05:53:49 ID:Hdy3JRiL0
伊予鉄と琴電の両方に乗った事があるけど
車内とか電車の中から見る外の風景とか瓜二つだった
なりより市駅とか瓦町駅は中途半端都会的
まぁ伊予鉄も琴電も地方の私立では頑張ってる方では
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:30:18 ID:RjcWgtxL0
ヒント
ことでん→鉄道と貧弱なバス路線だけ
伊予鉄→鉄道(郊外線) 軌道(市内線) それなりのバス路線

ま、ICカードに関しては市内各地で使えるからことでんの方が良いと思うけど。
発行枚数は伊予鉄の方が上だけどねw
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:34:59 ID:BxDg7/UgO
松山でもイルカ使える?
82SUPER TAMADE:2008/05/23(金) 11:59:12 ID:1bRWo/6E0
laforet tower reco tsubureta

matomona daitoshi matsuyama w

loft beams gap ni mushi sareru

daitokai matsuyama www
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:23:16 ID:yL5DbqOEO
>>80
ヒントの使い方間違ってんぞ
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:24:52 ID:bIsPLhgG0
輸送量 琴電>>>>>伊予鉄(笑)
琴電1300万人 伊予鉄1000万人
ttp://www.asahi.com/kansai/sumai/ensen/OSK200709080027.html
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/bestpractice/bestpractice%204.htm
ttp://www.iyotetsu.co.jp/company/transport/h18.htm


JRは言わずもがなw
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:35:05 ID:j2qi/zqBO
JR四国がICカード導入して琴電や伊予鉄にも対応するようになるんだぞ
これはもう革命だね
下らん煽り合いやってる場合ではない
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:35:52 ID:RjcWgtxL0
伊予鉄は郊外線だけで1100万人ね。
郊外線とは別に市内線の700万人が居ますがなにか?

琴電→60キロの路線総延長で1300万人。
伊予鉄→34キロの路線総延長で1100万人。(市内線を含めると44キロの路線総延長で1800万人)
スカスカということですね。わかります。
輸送密度低いね。

バスは言わずもがなw
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:46:04 ID:RjcWgtxL0
http://www.skr.mlit.go.jp/kagawa/press/h18_10_23-1/shiryou2.pdf
これの8ページ目より

高松市内の路線バス(ことでんバス、大川自動車他)の利用者数 年間280万人

http://www.iyotetsu.co.jp/news/PDF/concept/05_08.pdf
これの2ページ目より

伊予鉄道の路線バスの利用者数 年間900万人
※松山市内には他にも宇和島自動車、JR四国バス、瀬戸内運輸の一般路線バスがあり。

高松全体で280万人
伊予鉄だけで900万人

市内の公共交通終わってるなw
スカスカの市街地じゃ維持もできないかw
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:47:27 ID:RjcWgtxL0
高松全体じゃなくてことでんバスだけか。
まあどっちにしろ終わってるw

伊予鉄の3分の1とかwww
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:53:12 ID:VlrPiJpA0
これと同じくらい賑わっている高松の画像まだー?

熊本市 通町筋交差点
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080421001005.jpg
鹿児島市 天文館交差点
http://bbsp.net/s.php?f=7364D55A&c=55c8b97d3ffcb0b81548dd3fef35475e
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:57:10 ID:j2qi/zqBO
こいつこの間も同じ事言ってたなって奴ばっかりだな
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:00:21 ID:LhqG6Xtb0
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:34:01 ID:XYy91+6XO
年間卸売販売額
高松市 225,088,379   2.3
松山市   91,949,741▲17.2

年間小売販売額
高松市 58,194,875  3.2
松山市 54,504,692▲3.2
製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379

93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 15:41:18 ID:6M3zbPQRO
しかし四国は田舎やのー
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 15:58:15 ID:jlVhAgUJ0
ああ、都会と違って住み易いよ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 17:18:21 ID:7JNtAyJE0
>>92
確かに高松は市街地面積も繁華街通行量も中心部小売額も2番だよな・・・。
さすがに松山が1番だが高松の2番もなかなか立派ではないか?
高松は百貨店売り上げも松山の4割程度しかないがこれも2番につけている。
>>86>>87にうろたえる必要はないだろう。
高松は総合的に見れば2番で間違いない。
もっと自信をもってほしい。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:48:30 ID:LD81PFC80
私鉄が倒産しちゃったのってタカマチョンCITYだけ?
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:49:54 ID:3HFxd7Sn0
松山はJRの敵とばかりバス路線だけは
立派に整備しているな。
しかしあ音声案内付きバス停など金かけすぎじゃね?
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:30:35 ID:vJt+4u/50
琴電って、伊予鉄のパクリだろ?
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 20:15:50 ID:9nKxswJIO
高松=松山

で良くね?

どっこいどっこいだろ

by 四国中央市民

けど…
高松は無くなると困る…
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:03:10 ID:CxaGPBTr0
高松!朝鮮!僕イケメン!
101SUPER TAMADE:2008/05/23(金) 21:27:18 ID:1bRWo/6E0
kochi de hanzai zanmai w

chon ika no matsuyamanko
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:51:07 ID:BK35rwbS0
中四国の奴隷香川人はなぜ自分達を奴隷と認めないのか?
不思議だ。

【香川県(植民地)の歴史】

・1871年8月29日の廃藩置県により、高松藩は高松県、丸亀藩は丸亀県、多度津藩と天領は倉敷県、津山藩の飛地はそのまま津山県となった。(岡山の植民地時代)

・1873年2月20日に名東県(現徳島県)に編入される。(徳島の植民地時代)

・1876年8月21日に愛媛県に編入される。(愛媛の植民地時代)
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:00:26 ID:jlVhAgUJ0
>>102
馬鹿だねぇ、奴隷じゃなかったから独立したんじゃないか…
これだけとっかえひっかえ、逆に言えば人気があるとも言えるぞ?w
104SUPER TAMADE:2008/05/23(金) 22:04:28 ID:1bRWo/6E0
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:11:41 ID:oTaB6kMhO
>>103
ま、アレだな
没落した大英帝国が発展した合衆国を妬むようなもんだ
高松と松山に当てはめるとその差はもっと広がってるけどなwww
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:18:39 ID:/rqjdcbn0
卸売年間商品販売額
金沢市  2,347,918
高松市  2,250,884
宇都宮市..2,230,928
----あれ?四国最大の都市松山がいないぞ?-----------------
前橋市  2,013,538
岐阜市  1,418,507
長野市  1,402,658
高崎市  1,320,166
富山市  1,309,658
豊田市  1,226,517
----おかしい・・・ここにもいない-------------
姫路市  1,155,476
水戸市  1,044,290
郡山市  1,030,483
宮崎市   992,278
大分市   992,114
秋田市   973,238
福井市   964,894
----一体何処にいるんだよ!大都会松山は!!----------
盛岡市   947,280
福山市   936,824
長崎市   922,235
松山市   919,497
----あ、ここにいた♪って20万都市より低い位置って・・・工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工--------

山形市   857,484
旭川市   856,679

ま、松山の実力なんてこんなもんですw
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:27:35 ID:ZMbmSr7y0
まあその表は速報も結構出てきて数値がかわってる都市も多いけどね
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:36:42 ID:7JNtAyJE0
>>106
確かに高松を見てると卸額と街の規模や活気は関係ないのが分かるよな・・・。
高松は市街地面積も繁華街通行量も中心部小売額も2番だ。
街の活気はないが2番は2番だ。
高松もそこそこは頑張っている。
何も気にすることはない。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:06:01 ID:XYy91+6XO
年間卸売販売額
高松市 225,088,379   2.3
松山市   91,949,741▲17.2

年間小売販売額
高松市 58,194,875  3.2
松山市 54,504,692▲3.2
製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379

110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:47:04 ID:VlrPiJpA0
>>90
そりゃあ、丸亀町は熊本と同等だとか再開発が完成した今なら3万人はいる
とか口だけ言って実際に画像等で証明できていないんだから同じこと言われて当然。
実際に証明できていれば言わないよ。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:01:44 ID:vJt+4u/50
たまに晒すクリスマスイベント画像で精一杯らしいw
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:01:58 ID:iRcAgUtCO
>>110
三方向から人が集まるドーム下なら三万人程度いる可能性があるって言ってただけだしw
あんたのこだわり方も異常だよw
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:20:02 ID:QSPWv8e90
>>112
三越の前に3万人も通行人がいるわけないじゃん。
バカじゃねぇの?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 00:57:57 ID:iRcAgUtCO
>>113
ドーム下と三越前は違うだろうがw
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 01:55:57 ID:XlgIsWPl0
ドームの下に3万人も通行人おるわけなかろう。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:20:33 ID:iRcAgUtCO
さてと 寝るか
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:59:14 ID:3mkPFNB/O
丸亀町単体の通行量が25,000人なんだから、
片原町、兵庫町方面からの通行量も合算すれば30,000越えてても別に不思議ではなかろう
てかここまでしつこく突っ掛かって来る奴って何なの?
どうせマツヤマンコなんだろうけど
自分トコの街の通行量が三割減と大衰退してるからって高松に嫉妬して八つ当たりすんのやめてくれ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:29:16 ID:PDfY6IdM0
       /⌒ヽ
      ( ^ω^) おっ♪おっ♪おっ♪
 ピョン   ( O┳O)  
  ピョン   し-||-J  
       ⊂§⊃  
         §   
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
119SUPER TAMADE:2008/05/24(土) 04:06:48 ID:snQEJ3o+0
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:57:21 ID:He3FJDxS0
>>117
まあどうでもいいけど。
そんなに必死になるな。
ガンバレ高松中央商店街
121SUPER TAMADE:2008/05/24(土) 10:15:52 ID:snQEJ3o+0
fukuyama yonago nisura

makeru matsuyama aware w

hayaku loft ga w
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:34:37 ID:mCaLgRcy0
タカマチョン涙目w
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:40:57 ID:Idz0mlr80
つハンカチ
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:22:03 ID:bwg/Hv9jO
年間卸売販売額
高松市 225,088,379   2.3
松山市   91,949,741▲17.2

年間小売販売額
高松市 58,194,875  3.2
松山市 54,504,692▲3.2
製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379
数字が全て
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:38:34 ID:RmbuWM940
>>124
確かに高松の卸額を見てると街の規模や活気は関係ないのが分かるよな・・・。
高松は市街地面積も繁華街通行量も中心部小売額も松山に完敗だしな・・・。
高松は郊外のショッピングセンターだけが元気だ。
イズミとイオンが高松の誇りだともっとアピールしてもいいのではないか?
工業製品出荷高は四国全体の半分近くを愛媛1県で占めている。
愛媛は松山以外の都市も頑張っているが香川は高松に集中しているのが大きい。
高松人は高松が大きくなれなかったことをそんなに悔やむ必要はない。
総合的に見れば高松は四国で2番だからだ。
何もうろたえることはない。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:42:26 ID:NIbwIwg/0
いま京急川崎に居るんだけどさ。
ここ路線を走ってる電車が琴電に行くんだよね。

一方伊予鉄は中古車に見切りをつけて新車を導入したと。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:50:33 ID:iRcAgUtCO
で?
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:51:02 ID:bwg/Hv9jO
年間卸売販売額
高松市 225,088,379   2.3
松山市   91,949,741▲17.2

年間小売販売額
高松市 58,194,875  3.2
松山市 54,504,692▲3.2
製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379

人口だけの田舎貧乏都市 松山
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:05:03 ID:RmbuWM940
>>128
確かに高松は人口が少ないので街の規模や活気は今ひとつだよな・・・。
高松の場合は卸額のおかげで何とか四国第2都市になれた感じだな・・・。
高松は市街地面積も繁華街通行量も中心部小売額も松山には完敗だ。
しかしそれでも高松は2番だ。
何も気にすることはない。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:10:30 ID:bwg/Hv9jO
松山人は松山の3番が気に入らないようだな・・・。
3番であることをここまで必死にごまかそうとする気持ちが分からない。
一体何が狙いなんだ?
高松(42万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(42万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

商店街
高松>高知>松山>徳島
路面店
高松>高知=松山>徳島
高層ビル
高松>高知>徳島>松山
オフィス街
高松>松山>高知>徳島
都銀
高松>高知=徳島>松山
所得
高松>高知>徳島>松山
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:31:10 ID:RmbuWM940
>>130
確かに市街地面積も繁華街通行量も中心部小売額も松山が1番だよな・・・。
しかし高松は人口も増えなかったし街も大きくならなかったが2番だ。
高松はDID人口が3番に甘んじているが市の人口も第3次産業人口も2番だ。
公共交通網や公共施設も2番だ。
何も気にすることはない。

公共交通網や公共施設も高松は2番だ。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:31:41 ID:NIbwIwg/0
市街地面積と中心商店街と中心市街地面積と人口とDID人口とDID人口密度と人口密度が四国一高い都市はどーこだ?

ヒント 四国で最も就航路線数が多く、四国唯一定期国際航空路線を持っている空港がその都市にはあるよ。
    また定期旅客航路が四国一多い港もあるし、その都市への外貿コンテナ定期航路寄航数も四国一なんだ。
    ほかにも四国で唯一ミシュラン三ツ星をつけられた温泉施設を中心に広がる四国最大の観光地も近郊にあるね。
    その都市の中心にそびえるお城は全国に数少ない残存天守閣を持ったお城で、そのお城の近くには
    四国最多の利用客を誇る鉄道駅があるんだ。ちなみに駅前に広がるバスターミナルの利用者も四国最多なんだよ。
    そのターミナル駅の駅ビルテナントには四国最多の売上高と店舗面積を誇る百貨店が入っており、
    駅前には四国唯一の地下街・四国最大の通行量を誇る商店街が広がっているんだ。
    その都市を中心に広がる都市圏は総務省統計局による四国唯一の都市圏を形成してもいるんだよ。
    圏域内の工業生産高は県内で3位の規模を誇り、四国でも4位の規模を誇っているんだけど、
    これはこの都市のベットタウンである隣町の工業生産額の多さによるところが大きいね。
    またそのベットタウンには四国最大の商業施設がありこの都市の住人に利用されているよ。

さあこの名実ともに四国最大の都市はどーこだ。
僕はこのスレを読む限りでは高松じゃないかなと思うんだ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:46:51 ID:QSPWv8e90
小さい犬はキャンキャン吠えるというが本当だな

松山市>>>>>>>>>>高松市

●松山市
総人口 513,008人
(推計人口、2008年4月1日)
人口密度 1,200人/km²

●高松市
総人口 416,105人
(推計人口、2008年4月1日)
人口密度 1,110人/km²
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:55:29 ID:bwg/Hv9jO
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:57:39 ID:bwg/Hv9jO
年間卸売販売額
高松市 225,088,379  松山市   91,949,741

年間小売販売額
高松市 58,194,875 
松山市 54,504,692
           製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:10:33 ID:RmbuWM940
>>132
確かに総合的に見れば松山が1番だよな・・・。
街の大きさは当然だが繁華街通行量も中心部小売額も松山が1番だしな・・・。
やはり公共交通機関も松山が1番で高松が2番か・・・。
しかし高松もそこそこは頑張っているな・・・。
それにしても総務省は高松都市圏というのは実態がないと見ているのか・・・。
これは高松人にとっては気の毒だな・・・。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:16:03 ID:QSPWv8e90
【人口】         松山(52万)>高松(41万)
【人口集中地区人口】   松山(38万)>高松(20万)
【DID人口密度】      松山>高松
【人口密度】       松山>高松
【都市圏人口】      高松(67万)>松山(62万)
【隣接都市圏】      松山(今治都市圏17万、新居浜西条圏24万)
              >高松(丸亀都市圏15万)
【人口増加率】      松山>高松
【商圏人口】       松山>高松
【市街地面積】      松山>高松
【中心市街地面積】    松山>高松
【私鉄輸送密度】     松山>高松
【軌道線】        松山>高松(なし)
【JR輸送密度】      高松>松山
【バス路線】       松山>高松
【官公庁数】       高松>松山
【繁華街規模】      松山>高松
【中心商店街通行量】   松山>高松
【オフィス総面積】    高松>松山
【地下街規模】      松山>高松(無し)
【小売販売額】      松山>高松
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 15:17:09 ID:QSPWv8e90
【製造品出荷額】     松山>高松
【卸売販売額】      高松>松山
【最高路線価】      松山>高松
【百貨店規模、売上高】  松山>高松
【3万平米以上商業施設数】 高松>松山
【1万平米以上商業施設数】 松山>高松(3万平米以上の施設も含む)
【飲食店除く小売店数】  松山>高松
【飲食店数】       松山>高松
【工業製品出荷額】    松山>高松
【国際貿易量】      松山>高松
【病床数】        松山>高松
【若者層比率】      松山>高松
【企業支店】       高松>松山
【空港利用者数】     松山>高松
【航空貨物取扱量】    松山>高松
【港湾利用者数】     松山>高松
【鉄道貨物取扱量】    高松>松山
【国勢調査人口増加予想】 松山>高松
【高齢者比率】      高松>松山
【都市公園総面積】    松山>高松
【文化施設】       松山>高松
139SUPER TAMADE:2008/05/24(土) 15:45:41 ID:snQEJ3o+0
laforet
tower reco ni nigerare

loft beams gap konai

aware na i na ka

sorega w matsuyama www
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:26:53 ID:bwg/Hv9jO
小売り販売額 高松>松山なんだけど

松山>高松って嘘はいけないよ
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:42:18 ID:bwg/Hv9jO
年間小売販売額
高松市 58,194,875 
松山市 54,504,692
           
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379

高松>松山なんだけど

松山>高松って嘘つきだね
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:18:00 ID:Xki516L9O
>>132
宇多津町
人口密度とDID人口密度は四国一
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:36:53 ID:QSPWv8e90
>>142
人口密度四国一は徳島県の北島町です

>>141
製造品出荷額     松山>高松

【地域別工業製品出荷額】平成18年

新居浜西条地域    9867億円
松山地域       7570億円
四国中央市地域    5774億円
今治地域       5325億円
坂出・中讃地域    9,739億円
高松地域       5,837億円
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:48:24 ID:PDfY6IdM0
製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379

http://www.tdb.maff.go.jp/machimura/map/map1.htm
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:54:28 ID:PDfY6IdM0
>>143
都市圏でも圧倒的に高松>>>>>松山なんだけど
何処の捏造データですか?


卸売小売業事業所数  高松都市圏9,437>松山都市圏8,141
年間商業販売額  高松都市圏3,151,430>松山都市圏1,906,855

製造業事業所数  高松都市圏2,871>松山都市圏1,664
建設業事業所数  高松都市圏3,158>松山都市圏2,729
工業事業所数  高松都市圏1,418>松山都市圏847
製造品年間出荷額  高松都市圏1,193,944>松山都市圏660,012

http://www.tdb.maff.go.jp/machimura/map/map1.html
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:00:12 ID:H0LnVNMw0
そのデータ古い
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:03:36 ID:PDfY6IdM0
2〜3年前のデータなんだから別に古くはないでしょ
それともたった2年でこの圧倒的な差が縮まってるとでも言いたいわけ?
寧ろ更に差が付いてるかもよ
少なくともH20年速報では卸、小売は高松は増加、松山は国内屈指の大減少だったんだから


年間卸売販売額
高松市 225,088,379   2.3
松山市   91,949,741▲17.2

年間小売販売額
高松市 58,194,875  3.2
松山市 54,504,692▲3.2

http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/datapage/shougyou/shougyou-p01.htm
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/zuiji/shougyou/h19_sokuhou/ZH19shou_s00.htm
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:08:06 ID:RmbuWM940
なるほど・・・>>137>>138を見るとまさに松山の圧勝だな・・・。
しかし高松も香川県内の産業を一極集中させることで何とか2番につけている。
香川県は商業も工業も2番だから高松も四国第2都市になることができた。
特に肝心の市街地面積や繁華街通行や中心部小売額も高松は2番だ。
高松はあまり活気がないがそれでも2番は2番だ。
これからも大いに期待したい。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:22:37 ID:FCJROK6I0
平成18年工業統計調査 製造品出荷額


愛媛県  373,821,227
松山市  42,347,381
http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/toukeika-01.htm
香川県  256,351,317 
高松市  33,403,406
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/zuiji/kougyou/kakuhou18/files/bun08.xls
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:38:15 ID:k78WoMiZ0
>>148
所詮高松の枝だと思うよ。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:56:44 ID:NIbwIwg/0
市街地面積と中心商店街と中心市街地面積と人口とDID人口とDID人口密度と人口密度が四国一高い都市はどーこだ?

ヒント 四国で最も就航路線数が多く、四国唯一定期国際航空路線を持っている空港がその都市にはあるよ。
    また定期旅客航路が四国一多い港もあるし、その都市への外貿コンテナ定期航路寄航数も四国一なんだ。
    ほかにも四国で唯一ミシュラン三ツ星をつけられた温泉施設を中心に広がる四国最大の観光地も近郊にあるね。
    その都市の中心にそびえるお城は全国に数少ない残存天守閣を持ったお城で、そのお城の近くには
    四国最多の利用客を誇る鉄道駅があるんだ。ちなみに駅前に広がるバスターミナルの利用者も四国最多なんだよ。
    そのターミナル駅の駅ビルテナントには四国最多の売上高と店舗面積を誇る百貨店が入っており、
    駅前には四国唯一の地下街・四国最大の通行量を誇る商店街が広がっているんだ。
    その都市を中心に広がる都市圏は総務省統計局による四国唯一の都市圏を形成してもいるんだよ。
    圏域内の工業生産高は県内で3位の規模を誇り、四国でも4位の規模を誇っているんだけど、
    これはこの都市のベットタウンである隣町の工業生産額の多さによるところが大きいね。
    またそのベットタウンには四国最大の商業施設がありこの都市の住人に利用されているよ。

さあこの名実ともに四国最大の都市はどーこだ。

どうせ高松なんだろうなあ。。。
愛媛県民としては松山がしょぼいのは悲しいんだけど
高松は超都会だから松山なんか相手にならないんだろうなあ。
このスレ読む限りでは。

で、この都市はどこなの?答えてよ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:03:42 ID:H0LnVNMw0
徳島県北島町だよ
153SUPER TAMADE:2008/05/24(土) 19:14:27 ID:snQEJ3o+0
nande laforet tower reco tsuburetano ?

nande loft beams gap konaino ?

daitokai nandesho matsuyama wa
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:25:04 ID:bwg/Hv9jO
年間卸売販売額
高松市 225,088,379  松山市   91,949,741

年間小売販売額
高松市 58,194,875 
松山市 54,504,692
           製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:30:04 ID:QSPWv8e90
やはり高松人は四国最大都市が松山市であることに劣等感を感じてるな

松山市>>>>>>>>>>高松市

●松山市
総人口 513,008人
(推計人口、2008年4月1日)
人口密度 1,200人/km²

●高松市
総人口 416,105人
(推計人口、2008年4月1日)
人口密度 1,110人/km²
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:42:57 ID:QSPWv8e90
☆歳入総額(市の収入)☆
(百万円)

松山市167,613 >>福山市159,228>>高松市155,907>>高知市 138,740>>>徳島市86,448

総務省自治財政局「平成17年度市町村別決算状況調」より
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:43:41 ID:YgzX4ZvH0
お国板の半分はコピー&ペーストで出来ている
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:44:55 ID:PDfY6IdM0
その人口で劣るハズの高松にここまでボコボコにされるのはどういう気分ですか?
・オフィスでも高松>>>松山
オフィス1坪当たりの収益力 高松3,053円 松山1,872円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2006/03/post_94.html

・商業でも高松>>>松山
年間卸売販売額
高松市 225,088,379   2.3
松山市   91,949,741▲17.2←wwwwwwwwwwwwwww
年間小売販売額
高松市 58,194,875  3.2
松山市 54,504,692▲3.2←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/datapage/shougyou/shougyou-p01.htm
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/zuiji/shougyou/h19_sokuhou/ZH19shou_s00.htm

・工業でも高松>>>松山
製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379
http://www.tdb.maff.go.jp/machimura/map/map1.htm

・拠点性でも高松>>>松山
高松
公正取引委員会事務局四国支所 四国行政評価支局 高松矯正管区 四国公安調査局 四国地方更生保護委員会 
高松高等検察庁 高松入国管理局 高松法務局 四国財務局 高松国税局 四国厚生支局 中央労働委員会四国事務局 
四国経済産業局 中国四国産業保安監督部 四国運輸局 国土地理院四国地方測量部 四国船員地方労働委員会 
四国地方整備局 自動車検査独立行政法人四国検査部 四国技術事務所 日本気象協会四国支店 四国管区警察局
高松高等裁判所 国際協力機構四国支部 西日本高速道路四国支社

松山
四国総合通信局
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:58:33 ID:QSPWv8e90
結局、高松市は貧乏ということですな

松山市>>>>>>>>>>高松市

●松山市
総人口 513,008人
(推計人口、2008年4月1日)
人口密度 1,200人/km²

●高松市
総人口 416,105人
(推計人口、2008年4月1日)
人口密度 1,110人/km²

☆歳入総額(市の収入)☆
(百万円)

松山市167,613 >>福山市159,228>>高松市155,907>>高知市 138,740>>>徳島市86,448

総務省自治財政局「平成17年度市町村別決算状況調」より

【製造品出荷額】

西条市651,893>今治市624,684>四国中央市598,335>坂出市509,328>新居浜市503,780>>高松市425,252>>>丸亀市190,722
単位(百万円)

経済産業省経済産業政策局調査統計部「平成16年工業統計表」より
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:11:59 ID:H0LnVNMw0
古いデータばっかw
新参か?
むしろ古参かw
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:13:53 ID:D1Bx0IMM0
これみたら全く説得力がないんですけどw
最低賃金も愛媛は香川より低いし、愛媛って貧乏人ばっかりなんだろうな。

・オフィスでも高松>>>松山
オフィス1坪当たりの収益力 高松3,053円 松山1,872円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2006/03/post_94.html

・商業でも高松>>>松山
年間卸売販売額
高松市 225,088,379   2.3
松山市   91,949,741▲17.2←wwwwwwwwwwwwwww
年間小売販売額
高松市 58,194,875  3.2
松山市 54,504,692▲3.2←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/datapage/shougyou/shougyou-p01.htm
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/zuiji/shougyou/h19_sokuhou/ZH19shou_s00.htm

162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:15:36 ID:bwg/Hv9jO
松山人は低所得 給料 ボーナス少なすぎ よく生活できるな
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:21:45 ID:Li6/XJ3m0
>>159
財政状況は高松のほうが良さそうに見えるけどな
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:24:25 ID:H0LnVNMw0
製造品出荷額(百万円)
[愛媛]西条    783,892
[香川]坂出    744,167
[愛媛]今治    726,330
[愛媛]新居浜   694,556
[愛媛]四国中央 589,182
[徳島]徳島    471,868
[愛媛]松山    423,474
[徳島]阿南    371,287
[香川]直島    343,836
[香川]高松    334,034

参考値
[高知]高知    146,194

これが正しい
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:41:20 ID:3mkPFNB/O
財政力指数
高松 0.79
松山 0.69


たしかに高松の方が財政状況いいね
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:20:20 ID:H0LnVNMw0
製造品出荷額(百万円)
[愛媛]西条    783,892
[香川]坂出    744,167
[愛媛]今治    726,330
[愛媛]新居浜   694,556
[愛媛]四国中央 589,182
[高知]高知県  546,895←New!
[徳島]徳島    471,868
[愛媛]松山    423,474
[徳島]阿南    371,287
[香川]直島    343,836
[香川]高松    334,034

参考値
[高知]高知    146,194
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:26:08 ID:VGknTLY70
高知県すげえw
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:01:58 ID:apgxSd5n0
>>166
1位の西条や3位の今治は平成の大合併後の数字だろうけど
どことも合併していない坂出の数字は凄い
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:28:39 ID:WimhBE6v0
坂出って、むしろ衰退してるんじゃないのか?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:36:13 ID:H0LnVNMw0
製造品出荷額だけでは判断できないね。
商業統計も増えてたけど微増だったからいったん上がってもう下り坂なのかも。
171SUPER TAMADE:2008/05/25(日) 03:36:48 ID:bB5+3cLv0
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 07:11:38 ID:Gp7cTzQrO
所詮四国内の地方都市でしかない低層都市松山と
四国の中枢管理都市である高松の差ってやつか…

しかし相変わらずの低層民族嫉妬は見るに耐えないよな…
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:59:30 ID:80e7BvIj0
上を見ればわかるように名実ともに四国最大の都市松山と
支店がそろっているくせに全然発展できなかった四国2位の都市高松 か

支店経済 だけ の都市なんか高松くらいだろw
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:06:24 ID:UQhpOFOP0
>>173
ヒント:仙台
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:07:54 ID:iYEhn0a80
香川の上場企業・・・21
愛媛の上場企業・・・8

香川の約1/3しか無い愛媛w
東京本社扱いされているニッシンと大王製紙含めても香川の半分以下w
支店しか取り柄無いとか偉そうに能書き垂れながら、マトモな企業は香川以下w
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:17:59 ID:dtLkN24qO
売場面積2万5千平以上の大型店

高松 三越 天満屋 ゆめタウン イオン サティ

松山 高島屋


商店街 店舗数

高松 803店舗

松山 364店舗
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:27:19 ID:Gp7cTzQrO
高松市民としては松山人と友好的にやって行きたいと考えてはいるのだが…

やはり障害となっているのは一部の松山人が抱く劣等感ってやつなのか…

いやはや此ればかりは何とも…
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 09:58:15 ID:iYEhn0a80
>>支店がそろっているくせに全然発展できなかった四国2位の都市高松 か

セシール、イマージュ、アオイ電子、日プラなど現在数百億円規模の売上げを誇る高松の地場企業も
起業からまだ30〜40年ぐらいしか経ってないんだよ。
松山には同じ期間にそれだけ発展、成長した企業はないよ。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:07:21 ID:UQhpOFOP0
>>178
フェラーリもホンダも50年ぐらいだが
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:12:58 ID:iYEhn0a80
>>179
松山と高松の話してんだけど・・
ついでにフェラーリ、ホンダそろって創業60年な
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:11:47 ID:3L2o0c350
ワロタw
しかも海外じゃんw
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:23:19 ID:+Kuxje5+0
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:26:17 ID:UQhpOFOP0
>>180
わかってないな
日本が長寿企業が多すぎるだけで、世界的に考えれば50年続いてるだけでも立派な長寿企業なんだよ

>>181
確かにw
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:17:09 ID:PLvI+qXh0
香川の大企業(1部上場)って何があるの?
加ト吉、セシール、タダノくらいしか思い浮かばないのだが。
愛媛は大王製紙、ユニチャーム、井関農機、ダイキ、三浦工業、松下寿、フジ、今治造船など思い浮かぶが。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:33:36 ID:IzHKhCsZO
>>184
ググれ
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:46:59 ID:7sgb1l7lO
他県の都市とを結ぶ高速バス網


高松:152便←四国の要衝。経済の中心に相応しい東京6便 横浜1便 名古屋3便 京都6便 大阪52便
関空7便 神戸28便 広島7便 徳島12便 松山15便
八幡浜5便 高知14便 福岡1便

徳島:119便←四国の東の玄関。関西との結び付きはピカ一
東京3便 京都7便 大阪44便 関空10便 枚方・寝屋川2便
神戸40便 高松12便 松山7便 高知4便

高知:82便←陸の孤島の汚名返上。どっかの自称四国最大都市より開けてる
東京2便 名古屋1便 京都5便 大阪18便 神戸14便 岡山9便
広島2便 福山1便 徳島4便 高松14便 松山11便 福岡1便

松山:69便←(笑)
東京2便 名古屋1便 京都2便 大阪15便 神戸6便 岡山6便
福山4便 徳島7便 高松15便 高知11便
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:58:12 ID:xanc2ojV0
いくら上場企業の数が多くても結局これだろw


(平成18年企業活動基本調査確報)
経済産業省では、企業活動の実態を明らかにし、企業に関する各種施策の企画及び実施の基礎資料を得ることを目的として、平成4年から企業活動基本調査を実施しており、平成7年調査からは毎年調査を実施しています。
このたび、平成18年調査結果確報(四国経済産業局管内分)を取りまとめましたので、紹介いたします。

【売上高計】単位:百万円
愛媛県  3,352,959
香川県  3,037,005
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_a4/4_toukei/080418_kika/18kikatukaku.htm
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:07:29 ID:iYEhn0a80
>>187
ワロタw
人口差ほど売り上げに差はないんだなw
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:07:15 ID:3L2o0c350
加ト吉は大日本人も気に入ってるw
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:30:24 ID:xanc2ojV0
>>188
調査範囲が、従業者50 人以上かつ資本金又は出資金3,000 万円以上の会社だからな
それ以下の会社を含めると、人口で考えても差はもっと広がるだろうね。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 17:24:25 ID:SVQoJmLa0
確かに>>137>>138を見れば松山の圧勝だよな・・・。
しかし高松は人口も増えなかったし街も大きくならなかったが2番だ。
高松の健闘は本当にすばらしい。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:02:12 ID:dtLkN24qO
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:38:10 ID:zJBpKhsy0
ついに中国からも関西入りする県が!

【自治体】鳥取県知事が近畿プロック知事会加入へ--連携強化で観光振興や企業誘致促進にメリット [05/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211537947/l50
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:18:12 ID:iYEhn0a80
ところで松山には、創業して30〜40年くらいしか経ってないのに
年間100億円以上の売上げを記録するようになった企業ってどのぐらいあるの?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:49:39 ID:G/BFvAii0
今更だがワロタw

高知バス白バイ衝突事故現場を何回も通ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1958230
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:58:29 ID:fRGnHr/00
おっ、創業自慢ならセシールの創業者は久万高原町出(ry (w
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:07:27 ID:KM4fktGg0
死にたい人にお薦めの危険な街 高松

・自衛隊の8人なら大丈夫だろうと思っていたらいきなりトラックに撥ねられた
・高松駅から徒歩1分の路上で県外人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると猫や犬の死体が転がっていた
・車で交差点を曲がる前に、というか曲がった後からウィンカーを出す
・コンビニに車が突っ込み、そのまた5分後に別の車が突っ込んだ
・タクシーからショッピングセンターまでのわずか10mの間に、突っ込んできた車に撥ねられた
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、そのバスが事故を起こした
・市民の半数が一度は車に撥ねられている。旅行者はなおさら
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「常に周りを見ておけば大丈夫」と注意深く出て行った旅行者が泣きながら戻ってきた
・最近流行っている違反は「信号無視」 交差する道路に車がいなければ平気で信号無視する
・中心駅から半径200mは車に撥ねられる確率が150%。一度撥ねられてからまた撥ねられる確率が50%の意味
・全国的に交通事故は減少傾向にあるにも関わらず、香川県では今もなお増加中(もちろん、増加率は全国1位)
・香川県内における交通事故による死亡率は、もちろん全国1位。もう何年も香川県の記録を塗り替えた県はない
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:15:35 ID:+HD/18m/0
ワロタw
暇人だなお前w
199SUPER TAMADE:2008/05/25(日) 23:16:30 ID:bB5+3cLv0
kochi de

manbiki

setto

papa no te ligter yaki

musuko taiho

DQN no sukutsu MATSUYAMA

ah yada yada gara no warui inaka wa
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:35:02 ID:+HD/18m/0
交通事故死者数(人口10万人当たり)
38 愛媛 6.85
41 徳島 7.20
44 香川 7.73
47 高知 8.36
全国平均4.50
平成19年度

うわぁ・・・
四国全滅
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:52:26 ID:Lryp+W2l0
高松市は田町や片原町も中央商店街の仲間にいれてるらしいな。プッ
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:26:59 ID:gAnzzWW80
>>184
加ト吉もセシールも上場廃止になる予定かなってるのでは?
高松の企業で有名なのはタダノ。一番身近に感じるのでは?
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:29:20 ID:qHqkGg6I0
四国は道路事情悪いからな
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:31:50 ID:QWSPtOZb0
>197
ここまで来ると病気だな。お大事に
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:12:44 ID:/8JlRnp20
鳥取県が近畿知事会入り決定!
我が徳島も含め
だんだんと近畿州の姿が見えてきたな
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:16:33 ID:/Rh9M+fc0
>>205
見えてきたってーか、もう決まってるようなもん。
徳島は四国とは別物じゃん。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:30:46 ID:80ZXagKvO
島根と高知も関西入りさせて広島岡山山口香川愛媛で瀬戸内州でも作ったほうが財政は楽だろうな
208SUPER TAMADE:2008/05/26(月) 07:10:29 ID:PMyrNI9M0
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 08:09:41 ID:Y7cpsYIXO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山の一般人はこんな感じ
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:53:22 ID:hDBBaXlG0
>>209

> 記念すべきVolume Oneは愛媛県のお隣、香川県は高松市だ! 
俺は数年前に住んでいたこともあって、今でも年に6回は行っている。 
何をしに行ってるのかと言うと、買い物とそしてそしてoff course!、うどんだ! 
Ya! I love U.DO.N! そこで今回のパワフルトリップでは高松西IC→レインボー通り→市街中心部というルートで 
Tiger Power Push のうどんやと、その他のオススメのレストラン、そして高松のイケてるショップをドッカーンと紹介していくZO!

松山市民全員がこんな馬鹿じゃないです><

> さて腹ごしらえができたら続いてショッピング! 
松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 
毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになるとレインボー通りやフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。 
そこでそんな高松のオシャレスポット2ヶ所から代表的な店舗を怒涛のごとく紹介してくぜ!
 Yes,Tiger Power Push!

普通に考えて広島に行きます><
高松まで行くくらいならそのまま関西に行きます><
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:55:11 ID:hDBBaXlG0
市街地面積と中心商店街と中心市街地面積と人口とDID人口とDID人口密度と人口密度が四国一高い都市はどーこだ?

ヒント 四国で最も就航路線数が多く、四国唯一定期国際航空路線を複数持っている空港がその都市にはあるよ。
    また定期旅客航路が四国一多い港もあるし、その都市への外貿コンテナ定期航路寄航数も四国一なんだ。
    ほかにも四国で唯一ミシュラン三ツ星をつけられた温泉施設を中心に広がる四国最大の観光地も近郊にあるね。
    その都市の中心にそびえるお城は全国に数少ない残存天守閣を持ったお城で、そのお城の近くには
    四国最多の利用客を誇る鉄道駅があるんだ。ちなみに駅前に広がるバスターミナルの利用者も四国最多なんだよ。
    そのターミナル駅の駅ビルテナントには四国最多の売上高と店舗面積を誇る百貨店が入っており、
    駅前には四国唯一の地下街・四国最大の通行量を誇る商店街が広がっているんだ。
    その都市を中心に広がる都市圏は総務省統計局による四国唯一の都市圏を形成してもいるんだよ。
    圏域内の工業生産高は県内で3位の規模を誇り、四国でも4位の規模を誇っているんだけど、
    これはこの都市のベットタウンである隣町の工業生産額の多さによるところが大きいね。
    またそのベットタウンには四国最大の商業施設がありこの都市の住人に利用されているよ。

さあこの名実ともに四国最大の都市はどーこだ。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:59:05 ID:hDBBaXlG0
>>209
 I'm coming up so you better get this party started
 Nothing escaped your notice!

 チェキラッカバディバディ待ったなしなしハディナディエアー始まりです! 
宇宙の神秘とオンナゴコロ以外ならぼちぼち知っているTigerのパワフルトリップ。 
2003年も変わらずガンガンガーンとイッちゃうZE! よろしくナー!! 
今年一発目のパワフルトリップは広島編だーっ! 
広島といえば世界遺産の原爆ドームや厳島神社もイチオシなのだがそれはまた別の機会においといて・・・やっぱ広島いうたら中四国最大都市じゃけぇ、買い物とグルメがオススメじゃけー!

 そんな広島に行くけえー?食うけー?買うけぇー!
 前置きやぁこんぐらいで行ってみるぞ!
 どうでもいいセオリーなんて無視楽しい遊びMC!

 Let's join the powerful trip expedition!
 Come on! Get the party started!

http://www.yajyu.com/kankou/image/2-14.jpg



・・・なんなんだこの馬鹿www
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:52:08 ID:MHTRWIxc0
>>196
そうか、それは知らなかったな。勉強になったよ。
じゃあなんで高松ではなくて松山で起業しなかったんだろうか?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 12:17:06 ID:80ZXagKvO
四国最大の観光地はこんぴらさんだよ

松山のしつこい四国最大ネタは香川だけじゃなくて徳島高知も適に回してるんじゃないか…
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:00:56 ID:XLQtY2dH0
>>214
言ってる事とやってる事がバラバラだな


まぁ何はともあれ 四国最大の都市は松山だけどな


これで、俺はお前の 「適」 だなwwwww
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:09:07 ID:Kzhg+zup0
高松が人口少ないのは、香川県全域が比較的何処でも住み易いから。
例えば、丸亀や坂出の人間でも、高松に行くのは簡単。
だから、わざわざ高松に住む必要がない。
愛媛は、山に囲まれてたり、住む場所が限られてるから、松山に人口が集中する。
これは、他の地方都市のほとんどに同じことが言えると思うが。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:43:17 ID:LOt8ijEy0
適と多々かいに木ました!
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:04:54 ID:Y7cpsYIXO
年間卸売販売額
高松市 225,088,379  松山市   91,949,741

年間小売販売額
高松市 58,194,875 
松山市 54,504,692
           製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:56:28 ID:PPLMPnA00
農村部から産業のある都市部に人口が流入するのは都市人口増加の典型

愛媛の場合近隣に大都市が存在しないため、松山に留まるわけだ。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:58:05 ID:xJ8vF+PB0
高知県民やけど確かに>>211は鼻につく。松山人はやたら自信過剰なんが多い。
四国最大いうても知れとるしな。。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:10:23 ID:EngsF6d40
>>216
素直に「松山市の人口が羨ましいです。」て、言えば?

次からスレタイこれでw
★【四国】松山・香川・高知・徳島スレ【Part28】☆
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:31:20 ID:Y7cpsYIXO
売場面積二万万五千平以上の大型店

松山 高島屋

高松 三越 天満屋 イオン ゆめタウン サティ
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:35:25 ID:DLt8EWvX0
徳島、香川、高知は関西州へ
愛媛は中国州へ
四国解体が望ましい。だから四国スレも要らないんだ

http://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/kansai/
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:35:41 ID:hDBBaXlG0
>>216
じゃあ東予に50万人居るのはどうしてですか?
高松市と同じように松山市に県人口の4割が集まれば松山市の人口は60万人になるぞ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:56:27 ID:LOt8ijEy0
徒歩生活便利度チェック
徒歩圏内に、あると便利なスポットがいくつ存在するのかで「徒歩生活便利度」を診断します!

高松 http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%B8%82%E5%85%AB%E5%9D%82%E7%94%BA
松山 http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%A0%80%E4%B9%8B%E5%86%85


【結果】

一位 松山市堀之内 8360

十位 柳井町2丁目 7460

一位 高松市八坂町 7170

十位 高松市東田町 6810


【結論】

やはり松山は快適で住みやすい

226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:18:31 ID:hVXbpD/S0
>>218
確かに>>137>>138を見れば総合的には松山の圧勝だよな・・・。
しかし高松もそこそこは頑張っている。
高松の2番は立派なものだ。
あまり気にすることはない。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:23:54 ID:Y7cpsYIXO
何、言ってもムダ 数字が全てだよ
年間卸売販売額
高松市 225,088,379  松山市   91,949,741

年間小売販売額
高松市 58,194,875 
松山市 54,504,692
           製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:32:06 ID:fhrcNZBE0
だから製造品出荷額は>>166参照だってば
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:35:30 ID:hVXbpD/S0
>>227
確かに>>137>>138を見ると高松は今ひとつだよな・・・。
卸額では人口も増えないし街も大きくならないのは残念なことではある。
しかし高松は総合的には2番だ。
そこまで卑屈になる必要はない。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:39:33 ID:Y7cpsYIXO
松山って大型店少ないよな 商店街に店少ないよな あれで50万都市って笑ってしまうよな

日本一ショボイ 50万都市だな

松山って25万都市レベルだよな それでも(笑)言い過ぎだけど。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:50:15 ID:LOt8ijEy0
タカマチョンには都合のいい数字しか見えないよ
28万人のも「市役所が捏造するわけ無いだろ!」って言っていたし

むしろ市役所からして捏造しちゃうお国柄って事かもしれないが…
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:00:59 ID:Y7cpsYIXO
松山人って低所得すぎるね 給料安すぎ ボーナス少なすぎ でも家賃が日本一安いから低所得でも生活できるんだね

でも かわいそう
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:01:25 ID:DLt8EWvX0
愛媛は広島にベッタリ付いてって下さい
高知も徳島も香川も関西入りです
http://www.pref.osaka.jp/kotsudoro/kansai/
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:20:52 ID:+PsA+kMc0
いいかげん、松山に対する嫉妬でスレを埋めるのはやめにしないか?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:25:12 ID:Y7cpsYIXO
嫉妬って(笑)面白いな 、ショボイ松山に嫉妬するわけないだろ(笑)見下してるだけだよ 哀れむすぎてね(笑)   年間卸売販売額
高松市 225,088,379  松山市   91,949,741

年間小売販売額
高松市 58,194,875 
松山市 54,504,692
           製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:28:07 ID:Y7cpsYIXO
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:30:02 ID:hVXbpD/S0
>>232
確かに市街地面積や繁華街通行量や中心部小売額も松山の圧勝だよな・・・。
しかし高松の百貨店売り上げは何とか松山の4割ほどはある。
松山と比べるとかなり少ないがそれでも高松は2番だ。
そこまで気にすることはない。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:48:57 ID:fot3fVd20
衰退タカマチョンタウンの救世主はマルナカ

マルナカ常盤街進出オメ!
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:57:22 ID:PPLMPnA00
おまえらも近所にフジが出来るよりマルナカの方が有難いだろ。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:02:51 ID:ptrXGuC5O
確かにフヅよりマルナカの方が買い物しやすいね
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:05:55 ID:Y7cpsYIXO
松山人は松山の3番が気に入らないようだな・・・。
3番であることをここまで必死にごまかそうとする気持ちが分からない。
一体何が狙いなんだ?
高松(42万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(42万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

商店街
高松>高知>松山>徳島
路面店
高松>高知=松山>徳島
高層ビル
高松>高知>徳島>松山
オフィス街
高松>松山>高知>徳島
都銀
高松>高知=徳島>松山
所得
高松>高知>徳島>松山
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:55:59 ID:PPLMPnA00
マルナカはスーパーに徹している所がいいね
どこの店舗に行っても適度な大さで、車も停めやすい
店内のレイアウトもほぼ共通で牛乳一本買うのでも気軽に行ける。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:56:21 ID:Cpyh4pST0
Jane限定、携帯からの書き込み総あぼーん方

ツール→設定→機能→あぼーん→NGEx
適当に「携帯あぼーん」とでも名前をつけて、追加(A)。
拡張NGというウィンドウが開くから、【NG ID】の【タイプ】を【無視】→【正規(含む)】に
そしてNG IDのキーワードの欄に、

([0-9a-zA-Z+/]{8})O

をコピペ
最後に、期限(日)の左の空欄で透明あぼ〜んを選ぶ
期限(日)は-30くらいに設定したら、OK→OK

janeに戻ってきたら携帯からの書き込みのIDにカーソルを合わせ
右クリック→このIDを透明あぼーん
これで携帯からの全書き込みが見えなくなるはず。
他のIDあぼーんと併用しつつ、メリットとデメリットを考えて使用をどうぞ。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:25:55 ID:hVXbpD/S0
>>241
確かに>>137>>138を見ると総合的には松山の圧勝だよな・・・。
しかし高松も様々な項目で2番につけている。
実際には当然松山が1番だが高松の2番も見事だとは思う。
あまり卑屈になることはない。
245SUPER TAMADE:2008/05/26(月) 21:28:45 ID:PMyrNI9M0
laforet tower reco tsuburete

loft beams gap konai

daitokai matsuyama asshou w
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:32:07 ID:Hy+gneMo0
>>213
そんなの知るかよw たまたまだろ多分w

別に愛媛人が松山市で起業しなけりゃいけない決まりなんて無えよw
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:52:41 ID:VjozC7ZH0
マツヤマンコってゴキが典型だけど、都合の悪いデータは黙殺して「総合的には」で強引に松山を一番にしたいみたいだな。
嫉妬を超え適地外じゃないのか。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:05:33 ID:UvbqDkSS0
>>247
つ鏡
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:10:17 ID:Kzhg+zup0
香川県人だが、どっちも田舎で良いじゃん別にw
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:23:07 ID:VjozC7ZH0
>>248
鏡みたら俺ってまれにみるいい男だってことはわかった。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:30:33 ID:DLt8EWvX0
関西地域・・・大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、香川、徳島、福井、三重

http://www.ytv.co.jp/press/weather/kinki/week/
http://www.mbs.jp/weather/
http://www.ktv.co.jp/weather/index.html
http://asahi.co.jp/weather/index.html
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:14:01 ID:k/ugspd5O
タカマチョンの言う数字がすべてって自分の首絞めてない?www
めったな事言うもんじゃないよ
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:27:22 ID:PhNuWZhD0
市街地面積と中心商店街と中心市街地面積と人口とDID人口とDID人口密度と人口密度が四国一高い都市はどーこだ?

ヒント 四国で最も就航路線数が多く、四国唯一定期国際航空路線を複数持っている空港がその都市にはあるよ。
    また定期旅客航路が四国一多い港もあるし、その都市への外貿コンテナ定期航路寄航数も四国一なんだ。
    ほかにも四国で唯一ミシュラン三ツ星をつけられた温泉施設(重文)を中心に広がる四国最大の観光地も近郊にあるね。
    その都市の中心にそびえるお城は全国に数少ない残存天守閣を持ったお城(国宝)で、そのお城の近くには
    四国最多の利用客を誇る鉄道駅があるんだ。ちなみに駅前に広がるバスターミナルの利用者も四国最多なんだよ。
    そのターミナル駅の駅ビルテナントには四国最多の売上高と店舗面積を誇る百貨店が入っており、
    駅前には四国唯一の地下街・四国最大の通行量を誇る商店街が広がっているんだ。
    その都市を中心に広がる都市圏は総務省統計局による四国唯一の都市圏を形成してもいるんだよ。
    圏域内の工業生産高は県内で3位の規模を誇り、四国でも4位の規模を誇っているんだけど、
    これはこの都市のベットタウンである隣町の工業生産額の多さによるところが大きいね。
    またそのベットタウンには四国最大の商業施設がありこの都市の住人に利用されているよ。
    この都市には四国最大の球場・武道館・スケート場・プール・コンサートホールなどがあるよ。
    ベットタウンである隣町には四国最大の動物園、四国最大の陸上競技場もあるね。
    この他にも都市公園面積が四国で最も多いなど文化施設にも恵まれているのがこの街の特徴だよ。

さあこの名実ともに四国最大の都市はどーこだ。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:29:19 ID:PhNuWZhD0
あ、人口密度が四国最大ってのを消すの忘れた。
四国で最も人口密度が高いのは北島町です。某四国最大の都市ではありません。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:48:28 ID:pcfcNJjW0
DID人口密度から考えて、高知市か!
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 02:23:18 ID:qFDkgl2M0
四国最大都市と豪語する割に他都市との交流が無さ杉な僻地マツヤマンコ
四国内での求心力も高松以下のこの現実
普通その地方最大の都市は域内からの交通網が発達しています
東北の仙台、九州の福岡然り
では何故松山はこんなにショボいのか?簡単、松山は四国最大都市でも何でも無いただの田舎だからです
高松へは四国中から大勢の人がビジネス、ショッピング、観光目的で訪れる


高松:152便←四国の要衝。経済の中心に相応しい
東京6便 横浜1便 名古屋3便 京都6便 大阪52便
関空7便 神戸28便 広島7便 徳島12便 松山15便
八幡浜5便 高知14便 福岡1便

徳島:119便←四国の東の玄関。関西との結び付きはピカ一
東京3便 京都7便 大阪44便 関空10便 枚方・寝屋川2便
神戸40便 高松12便 松山7便 高知4便

高知:82便←陸の孤島の汚名返上。どっかの自称四国最大都市より開けてる
東京2便 名古屋1便 京都5便 大阪18便 神戸14便 岡山9便
広島2便 福山1便 徳島4便 高松14便 松山11便 福岡1便

松山:69便←(笑)
東京2便 名古屋1便 京都2便 大阪15便 神戸6便 岡山6便
福山4便 徳島7便 高松15便 高知11便
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 02:30:08 ID:pcfcNJjW0
>>256
大阪52便!

四国は完璧に関西地区に支配されてるなw
東京なんて、「一応出しとくか」程度じゃんw
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:07:47 ID:TOIhnlI3O
高松(42万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(42万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

商店街
高松>高知>松山>徳島
路面店
高松>高知=松山>徳島
高層ビル
高松>高知>徳島>松山
オフィス街
高松>松山>高知>徳島
都銀
高松>高知=徳島>松山
所得
高松>高知>徳島>松山
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:08:51 ID:uTnTbvff0
EXILEが運営するタレント養成スクールEXPG松山校が
松山銀天街に開校。

ttp://expg.jp/school/index.html


タカマチョンはバスで大阪まで通って下さいw
260SUPER TAMADE:2008/05/27(火) 06:29:48 ID:lcWF7qHD0
machonyama no busu & kappe ga talent w
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:18:39 ID:/0ByMUuT0
>>必死だな
そんな数字ならべても正直関係ないんだよね。
松山の方が町が大きくてで街が賑わってるのはどう見ても事実なんだから。
それだけで充分。数字見て生活してるわけじゃないし、松山と高松とが自分に有利な数字ばっかり並べて馬鹿みたいだ。
262SUPER TAMADE:2008/05/27(火) 07:28:03 ID:lcWF7qHD0
baka mitainano wa MATSUYAMA w

nande tower reco laforet tsubureta no ?

setsumei shiteyo !

263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:34:39 ID:TOIhnlI3O
売場面積二万五千平以上の大型店

松山 高島屋

高松 三越 天満屋 ゆめタウン イオン サティ

松山商店街 店舗数 360

高松商店街 店舗数 800
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:55:35 ID:Pg08rWd40
>>263がいい例。無意味な数字
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:16:34 ID:TOIhnlI3O
大型店も商店街も高松>>>>松山

266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:31:11 ID:jPGPv07z0
>>263
フジグラン松山
ジャスコ松山店
ジョープラ
松山三越

も追加
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:34:15 ID:jPGPv07z0
高松商店街は空き店舗だらけじゃん

17%だっけ

ただ長いだけでスカスカ。チャリ多いし
268SUPER TAMADE:2008/05/27(火) 08:45:59 ID:lcWF7qHD0
laforet

tower reco tsubure

loft

beams

gap mo konai

emifull de sukasuka garagara

ochime gintengai ookaido www
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:47:13 ID:TOIhnlI3O
だから売場面積二万五千平以上の大型店って言ってるだろ

松山は高島屋だけ


空き店舗が多くても今でも松山の倍以上の店があるけどね
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:52:15 ID:pENCjdzb0
>>263
売り場面積2万五千というのがミソだな
2万だったらフジグラン松山、ジャスコ、三越も入ってしまうからな。
売り場面積でかくてもスカスカじゃ意味ないよ。
高松の商店街は丸亀町と南新町とトキワ街だけにしろ。雑魚まで入れるな。
271SUPER TAMADE:2008/05/27(火) 08:58:00 ID:lcWF7qHD0


zako = inaka matsuyama
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:00:27 ID:TOIhnlI3O
ジャスコもジョープも二万ないですが

ジャスコもジョープも一万六千〜八千ですが

じゃあ売場面積一万六千以上でいいよ

松山 高島屋 三越 フジグラン松山 ジャスコ ジョープ

高松 三越 天満屋 ゆめタウン イオン サティ パワーシティ屋島 パワーシティレインボー マルナカ栗林南


273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:06:41 ID:TOIhnlI3O
繁華街再開発

松山 ラフォーレ跡地 未定

高松 B街区 C街区 着工済み

森ビルG街区(商業施設面積だけで三万平以上)来年着工

Gキューブコンプレックス第一会館跡地 着工済み

常磐会館(ラフォーレ松山の倍の面積) 来年着工
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:32:13 ID:7jFYIX9d0
>>256
一番最初でワロタwww
ごめん高松東京線は6便も無いwwwツアーバス入れてるの?あれ路線バスじゃないからwww

その都市単体の規模が顕著に現れる都市内交通

一般路線バス運行間隔
松山  30分以下16系統
高松  30分以下3系統

一般路線バス利用者数 
松山  年間950万人
高松  年間280万人

私鉄電車利用者数
松山  年間1900万人(郊外線+市内線)
高松  年間1800万人
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:55:21 ID:7jFYIX9d0
大型SC好きなんだね高松人って。
別に欲しくもなんとも無いんだがwwwなんか困ることあるか?
高島屋と三越とフジグラン松山の都心3店舗と中心部の路面店だけで十分です。
あとは関東行ったとき、関西行ったとき、通販で済ませればおk。何も困らない。

それよりも文化施設が充実してる松山のほうがいいよ。
観光資源が多い松山のほうがいいよ。道後温泉街が近所って素晴らしい。
公共交通が高松よりかなり発達してるから老人になっても困らないだろうし。

高松はJRが発達していて中央通りの見栄えが良いから都会に見えるんだけど、
街の広がり自体は狭いんだよね。市街地面積云々というか路線バスが維持できないというのはそういうこと。
高松のほうが松山より都会だという県外人は大抵高松にも松山にもJRで行って両都市の私鉄の中心駅位まで行って帰った人。
松山のほうが高松より都会だという県外人は大抵松山にも高松にも航空機or船で行って栗林公園あたりと道後くらいまで行って帰った人。
岡山−中京圏くらいの人は高松のほうが都会だという印象を受けやすい。
都心1地点で見ると高松のほうが都会に見えるんだけど、街の端から端までを見たら松山のほうが都会に見えるんだよ。広く薄くが松山だから。
松山駅から道後温泉まで一応のビル街が続く。城北地区にも街が広がっている。そして郊も南環状線沿いにも店などが多数ある。
高松はこんなに広くないだろ?都心も狭いし郊外といったってたかが知れてるじゃん。1年だけど住んだからわかる。
でも密集はしてる。だから都会に見える。岡山よりも都会らしいんじゃね?高松は。

・・・松山は空港が近いのも便利でいいな。
大阪は夜行フェリーで行けば本当に楽だ。ベットで横になって寝ておけば着くものな。
広島は高速船で1時間ちょいじゃん。
小倉も寝ておけば着くし。夜行フェリーと航空機の楽さはガチ。

松山空港 年間275万人が利用
高松空港 年間150万人が利用
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 10:06:45 ID:TOIhnlI3O
松山は繁華街に再開発の予定なし

高松は繁華街に再開発が目白押し
277SUPER TAMADE:2008/05/27(火) 10:07:50 ID:lcWF7qHD0

ippai kaita ne !

otsukaresama w
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 10:20:14 ID:YQfM5dzX0
岡山より都会(っぽい)って言われてるんだから
そんなに照れずに、素直に喜べよ

飼い主より高い服を着てるペットみたいなもんだぞ
279SUPER TAMADE:2008/05/27(火) 10:37:48 ID:lcWF7qHD0


hiroshima ni mushisareru

inaka matsuyama w
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:03:52 ID:7jFYIX9d0
岡山も広く浅くの街だからな。

あとSCに加えて再開発も好きなようだが、
再開発が必要の無い街だってあるんだよ?
再開発をしなくちゃならないってことは都心が寂れてるってこと。
この板でもたまに出てくる広島や熊本が都心の再開発やってるか?してないだろう。
両都市ともJR駅周辺の再開発はやってるけどな。松山も似たようなもの。
松山で再開発が必要なのは陸の玄関であるJR松山駅周辺(宮田町)と観光客が多い道後地区。
都心は別に歓楽街も商店街もそこまで寂れていないから現時点では必要がない。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:10:07 ID:TOIhnlI3O
岡山なんか再開発しまくってるな 大阪も神戸も

田舎は再開発しないんじゃなくて、できないんだよテナントが出店しないかは だから変化しないんだよ
282SUPER TAMADE:2008/05/27(火) 11:11:54 ID:lcWF7qHD0
heee

laforet tsuburete

ookaido gintengai akitenpo darake

saikaihatsu no hitsuyo nashi datte w

dekinai dake www
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:12:25 ID:TOIhnlI3O
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:27:42 ID:qFDkgl2M0
>>260
お前の馬鹿理論だと松山>>>>>>>>>>>>東京、大阪、名古屋ってことか?w


都市再生緊急整備地域
一次指定:東京、横浜、名古屋、大阪
二次指定:札幌、仙台、千葉、川崎、京都、神戸、高松、北九州、福岡
三次指定:さいたま、岐阜、静岡、浜松、岡山、広島

松山:四次にすら指定されずwww
http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/01.html


松山は発展してるから再開発の必要が無い?www
根拠の無い馬鹿な見栄はやめとけwwwww
単に糞田舎で投資する価値も無いから見捨てられてるだけだwwwww
丸亀町は自前で再開発を行えるだけの蓄えがあるのに、更に補助金が下りる程
都市としての重要性はマツヤマンコなど高松の足元にも及ばんよw
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:28:13 ID:qFDkgl2M0
×>>260
>>280
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:51:40 ID:w4bZ9x2MO
>>256
四国内からの本数だけ数えてみたが・・・

高松:46 松山:33 高知:26 徳島:23


確かに松山より高松の方が四国中から集客出来ていると言えそうだね
高松はそれに加えてJRもあるわけだし
人口は松山の方が多くても、都市としての発展性、魅力は高松の方が上だろうね
そうでなければ高松が一番本数多い筈無いし
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:06:34 ID:pENCjdzb0
まあ松山のほうが上だろうな。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:17:48 ID:fwSJwfpYO
>>274
高松のバス利用者数が松山の1/3いるのに驚いた
路線数も極端に少ない割に案外健闘してるんだな
289SUPER TAMADE:2008/05/27(火) 12:22:37 ID:lcWF7qHD0
hiroshima PARCO

kumamoto PARCO








Laforet harajuku matsuyama tettai www
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:27:20 ID:w4bZ9x2MO
松山にとって一番本数が多いのが大阪線に並んで高松線というのが何とも皮肉だな
松山にとって一番身近な都会が高松か
松山の若者がwktkしながら高松行きのバスに乗り込む光景が目に浮かぶw
さながら>>283のリンク先の奴みたいにww
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 12:30:20 ID:CdGy69LR0
蛸松人涙目w
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:07:19 ID:pENCjdzb0
290はバカか。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:10:24 ID:TOIhnlI3O
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

こう言う奴が多いから
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:21:04 ID:w4bZ9x2MO
丸亀町C街区のマーチャンダイジンクのテーマは、
・ヘルシー&ニューライフ
・パークサイドオープンカフェ
・フラワーショップ
・モバイルショップ
・CD専門店
・セレクトショップ
・コミュニティレストラン

とのこと
C街区の売場面積は壱番街以上だから期待出来る
HMVやアローズ辺りも来そうだな
開発マネージャーがPARCO出身だからその辺の手腕は優れてるし
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:02:58 ID:PhNuWZhD0
>>294
もうその手の話は良いよ。
来たためしがない。
まーHMV程度なら来るかも知れんが、今更CD専門店ってなんだそりゃ。

>>290
一番身近な都会は広島です。
松山市駅→(バス毎時4本)堀江→(フェリー)阿賀→(JR毎時3本)→広島駅
このルートで行けば2000円ほどだよ。
少し値は張るけど観光港から高速艇を使えば宇品まで1時間ちょっとだ。

・・・高松は都会なんだよね。そうだよね。うん、うん。
自分は高松に2年ほど行ってないがな。
大阪は2週間前に行った。東京からは昨日帰ってきたばかり。来月の8日は広島に行って、15日は東京に行く。

高松行きたいんだけど行く機会がない。高知もまた然り。
岡山も乗換ばっかりで降りないな。1年以上行ってないか。。。
徳島は親戚が住んでいるからたまに行くんだけどねえ。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:14:31 ID:qFDkgl2M0
>来たためしがない。

六大セレクトの一つすら無いマツヤマンコがよくまあ偉そうにwww
先行オープンしてる壱番街には十分な実績があるんだけど
四国唯一のGAPが出店し、これまた四国唯一のグッチ、コーチ、ボッテガ、マックスマーラの路面店も出来た
B街区やC街区に大手セレクトの一つや二つ出来ても不思議は無かろう
マツヤマンコには永久に出来ないだろうけどなwww
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:29:43 ID:582NNpaA0
まぁ、高松は都会気取りの町なんだから、そーゆーのがあってもいいだろうね。
松山は明治文学の町気取りだから、そーゆーのは似合わねーしな。
坊っちゃんマドンナ的な松山以外では恥ずかしいファッションがピッタリだよ。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:13:47 ID:PhNuWZhD0
>>296
>>297
そうですかはいはいwww
GAPとか2流ブランドがあって嬉しいとかホント笑えるwww
高松が魅力的だから来たんじゃなくてきっかけがあったから来たのがわからんのかww
松山に丁度ないだけで宮崎や佐賀を初めとした地方都市にもいっぱいあるよwww
あと「四国唯一の」は「路面店」に掛かるんですね。わかりますwwww

( ´∀`)つ
高級ブランド直営ショップ

熊鹿松大長高岡
本児山分崎松山
○○○○×○○   L-VUITTON
○×○○×○○   GUCCI
○○○××○○   HERMES
○×○×××○   CHANEL
○×○○×○○   Salvatore Ferragamo
○×○○×××   CELINE
○×○○××○   FENDI
××○××××   ヴェルサーチ
○×○×××○   プラダ
○×○××××   エトロ
××○×××○   ブルガリ
××○××××   ディオール
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 15:19:47 ID:PhNuWZhD0
そういや銀天街のロッテリアの隣にDHCの直営店が出来てたな。
他にはどの都市にあるのかを調べてみると

六本木
天神
なんば
札幌
川口
渋谷
小倉
広島
名古屋(栄)
金沢
三宮
川崎
京都
所沢
横浜

それと松山らしい。

・・・高松はどこ?
新店舗が出来る出来る言うばっかりで一向に出来ないのが高松www
素直に岡山か関西行っとけw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:33:27 ID:SXU/aLyB0
ID:qFDkgl2M0
ID:lcWF7qHD0
ID:TOIhnlI3O

本日はフル稼働だな
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:41:47 ID:SXU/aLyB0
>>256 02:23:18 ID:qFDkgl2M0
>>258 06:07:47 ID:TOIhnlI3O
>>260 06:29:48 ID:lcWF7qHD0
>>262 07:28:03 ID:lcWF7qHD0
>>263 07:34:39 ID:TOIhnlI3O
>>265 08:16:34 ID:TOIhnlI3O
>>268 08:45:59 ID:lcWF7qHD0
>>269 08:47:13 ID:TOIhnlI3O
>>271 08:58:00 ID:lcWF7qHD0
>>272 09:00:27 ID:TOIhnlI3O
>>273 09:06:41 ID:TOIhnlI3O
>>276 10:06:45 ID:TOIhnlI3O
>>277 10:07:50 ID:lcWF7qHD0
>>279 10:37:48 ID:lcWF7qHD0
>>281 11:10:07 ID:TOIhnlI3O
>>282 11:11:54 ID:lcWF7qHD0
>>283 11:12:25 ID:TOIhnlI3O
>>284 11:27:42 ID:qFDkgl2M0
>>285 11:28:13 ID:qFDkgl2M0
>>289 12:22:37 ID:lcWF7qHD0
>>293 13:10:24 ID:TOIhnlI3O
>>296 14:14:31 ID:qFDkgl2M0
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:49:11 ID:qFDkgl2M0
>>299
ん?高松にも出来るけど?
http://townwork.net/h/r/Fh30010s.jsp?lac=08&jmc=00205&rid=06671134&rfn=1&axc=03


そのGAPみたいな二流ブランドすら無いマツヤマンコは三流都市か?www
中四国九州の店舗
岡山、広島、福山、高松、福岡、鳥栖、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:52:03 ID:SXU/aLyB0
これだけあるなら二流ブランドはいりません


高級ブランド直営ショップ

熊鹿松大長高岡
本児山分崎松山
○○○○×○○   L-VUITTON
○×○○×○○   GUCCI
○○○××○○   HERMES
○×○×××○   CHANEL
○×○○×○○   Salvatore Ferragamo
○×○○×××   CELINE
○×○○××○   FENDI
××○××××   ヴェルサーチ
○×○×××○   プラダ
○×○××××   エトロ
××○×××○   ブルガリ
××○××××   ディオール
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:56:14 ID:qFDkgl2M0
それも所詮伊予鉄デパートの店子www
店舗面積の小ささには泣けてくるね
当然取扱アイテム数も高松の路面店に比べりゃ雀の涙www

http://www.iyotetsu-takashimaya.co.jp/floor/index.html
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:58:10 ID:SXU/aLyB0
そうだね
琴電デパートは天満屋になっちゃったね
伊予鉄が取っちゃってゴメンね
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:04:18 ID:ZvhIMZUj0
どう考えても松山が格上だろ?娯楽施設などの遊ぶ場所も松山の方が多いだろうし

それぐらい、うどん臭い小学生でもわかるぞw
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:07:53 ID:fwSJwfpYO
娯楽施設って例えば?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:15:32 ID:qFDkgl2M0
キスケ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:24:48 ID:qFDkgl2M0
腐ったミカン原人は素直に負けを認めてますなwww
いくらここで吼えても一般松山人は高松に敵わないと認識してるようだwww


四国地方の都会度についての争いはようやく終止符が打たれそうです。
このアンケート結果の対象は愛媛在住の社会人20歳〜36歳で、
集計結果は各県で纏められていますが、「どこが一番都会」という問いからすれば、
これは紛れも無く「高松vs松山」と言えるものです。

タウン情報まつやま 2004年10月号
「四国でどこが一番都会だと思う?」アンケートランキング結果
一位:香川県 291人
二位:愛媛県 231人
三位:高知県  21人
四位:徳島県   7人
(回答者数550人/569人)
※対象者 
愛媛で暮らす社会人20歳〜36歳の男女569人を対象にアンケート調査を行い、
実際に愛媛で暮らす「みんなの声」を集めました。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:30:57 ID:E4cXz5yA0
>>309
4年経った今はどうなの?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:35:42 ID:qFDkgl2M0
四年経った今
松山・・・アホーレ死亡、通行量三割減、小売高松以下etc
高松・・・壱番街オープン、その他開発ラッシュ、通行量増加、四国最大の小売額etc


愛媛票が100減って、香川票に上乗せじゃないかい?www
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:48:36 ID:qodh4hnJ0
>>311
どう見ても高松の方が衰退してるだろ。
お前凄い感覚してるな。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:12:49 ID:ZvhIMZUj0
>>312
捏造しかとりえがない高松人になに言っても無駄、都合のいいことしか認めないからな
小売額もセシール、イマージュの売り上げを引くと5,000億以下で松山よりかなりショボくなる。

松山、東予などの大都市がそれなりにある愛媛と違って、香川には高松ぐらいしかろくな都市がなく一極集中してこれだからなw
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:15:43 ID:qFDkgl2M0
高松の方が衰退してる??????????

年間卸売販売額
高松市 225,088,379   2.3
松山市   91,949,741▲17.2

年間小売販売額
高松市 58,194,875  3.2
松山市 54,504,692▲3.2

http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/datapage/shougyou/shougyou-p01.htm
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/zuiji/shougyou/h19_sokuhou/ZH19shou_s00.htm


製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379

http://www.tdb.maff.go.jp/machimura/map/map1.htm
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:16:51 ID:qFDkgl2M0
卸売年間商品販売額
金沢市  2,347,918
高松市  2,250,884
宇都宮市..2,230,928
----あれ?四国最大の都市松山がいないぞ?-----------------
前橋市  2,013,538
岐阜市  1,418,507
長野市  1,402,658
高崎市  1,320,166
富山市  1,309,658
豊田市  1,226,517
----おかしい・・・ここにもいない-------------
姫路市  1,155,476
水戸市  1,044,290
郡山市  1,030,483
宮崎市   992,278
大分市   992,114
秋田市   973,238
福井市   964,894
----一体何処にいるんだよ!大都会松山は!!----------
盛岡市   947,280
福山市   936,824
長崎市   922,235
松山市   919,497
----あ、ここにいた♪って20万都市より低い位置って・・・工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工--------

山形市   857,484
旭川市   856,679

ま、松山の実力なんてこんなもんですw
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:25:32 ID:i8FhLvvM0
【政治】 野田聖子氏 「もし私が自民党総裁選に出たら…家族像押し付ける民法変える」…自民関係者「小池百合子氏に対抗してるのでは」

★小池に負けじとアピール?聖子「ポスト福田」名乗り

・自民党の野田聖子元郵政相=写真=が26日、福岡市で講演し、「私自身が仮に総裁選に
 出る資格を得るとすれば、明治時代の固定化した家族像を押しつけている民法を改めることに
 よって、男性も女性も堂々と生きていける社会をつくりたい」と述べ、将来の総裁選出馬に
 意欲をにじませた。

 次期衆院選の次期については、「目玉の消費者庁ができる前に福田康夫首相は辞められない。
 来年9月の任期満了が福田さんらしい美学だと思う」と述べた。

 野田氏は最近、岐阜1区で公認を争って東京5区に転出した佐藤ゆかり衆院議員に
 「選挙になったら応援したい」とエールを送るなど、“勝者の余裕”を見せている。

 自民党関係者は「野田氏は郵政民営化に反対して離党するまで、初の女性総理候補の
 一番手だった。ポスト福田では小池百合子元防衛相が取りざたされているので、負けじと
 存在感をアピールしようとしているのでは」と見ている。
 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008052729_all.html

317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:34:35 ID:61Ib23y30
482 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 01:19:16 ID:uxTTdcRe0
松山=田舎
高松=都会

高松人ってほんとにこう思ってるのが凄い。
世間的には
広島>岡山>松山>高松 で
広島以外は全部田舎だというのにw
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:53:30 ID:w4bZ9x2MO
何処の世間だ?それは
松山人の脳内妄想は世間とは言わないぞ
別に高松が都会だなんて言って無いっしょ
ただ松山よりはマシってこと
それは一般松山人が認めてることじゃん
>>309のように
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:56:09 ID:fwSJwfpYO
>>317
病気だよそいつ
どっからそんな被害妄想が湧くんだろ
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:59:53 ID:Cj1vsn6+0
まあ普通に考えて松山のほうが上だろうな。
バカだなあ卸売売額なんか決算上そうなってるだけで実際の経済活動は松山の方が上。
これ四国の経済界の常識
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:02:11 ID:w4bZ9x2MO
激しく意味不明w
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:07:05 ID:Cj1vsn6+0
いちいち説明せんとわからんのか。
もうええわ。
やっぱりここのスレに来てる奴はバカのひきこもりばっかりだな。
もう来んわ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:09:30 ID:aVBltrnQ0
>>321
確かに>>137>>138を見ると松山の圧勝だよな・・・。
総合的には当然松山が1番だが高松は2番だ。
あまり騒ぐことはない。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:12:06 ID:fwSJwfpYO
>>322
説明してください
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:13:57 ID:qFDkgl2M0
>>322
俺も説明して欲しいな
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:30:15 ID:w4bZ9x2MO
自分で意味不明に事書いといて、説明もせずに逃亡か
どうしようもないクズだな松山人は
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:47:55 ID:kxCRW5c5O
>松山、東予などの大都市がそれなりにある愛媛と違って、香川には高松ぐらいしかろくな都市がなく一極集中してこれ

香川なんて県面積から考えて、高松程度の都市が一つあれば十分なんだよ。
どこからでもそう時間かけずに向かえる。
でも愛媛の場合松山以外に、ある程度の都市が出来てしかるべきでしょ
新居浜や西条から松山なんて遠い遠い。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:28:07 ID:vcxBn9xd0
>>320
経済活動が松山の方が上なのに都市銀行が宝くじ用に一つしかないのは何でなんですか?
やっぱ、マツヤマンコって馬鹿なんだよな。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:41:11 ID:BcuueGAX0
東予などの大都市って
東予に大都市ってあったかwww
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:44:17 ID:vcxBn9xd0
川之江から今治に至るまでは「工業都市」だよな。
都会とか大都市というイメージとは全然違う。
愛知県豊田市が都会とか大都市というイメージがないのと同じ。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:44:52 ID:fwSJwfpYO
つーか丸亀宇多津地域はもっと評価されるべきだろう
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:53:16 ID:vcxBn9xd0
>>331
残念ながら旧丸亀市にはなんもないから評価のしようがない。
店もない、遊ぶところもない。あるのはマルナカだけ。
宇多津はビブレ中心にあるように見えるが、ビブレしかないんだよな。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:55:14 ID:kxCRW5c5O
>>313のいう東予の大都市よりは
丸亀宇多津界隈の方がいわゆる都市らしさがある
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:00:57 ID:BcuueGAX0
丸亀には松山人自慢のフジが2店舗あるけど
しかし丸亀のフジは全然客入ってないね
丸亀に夢タウン出来たらマジでフジやばいんじゃないの
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:02:30 ID:fwSJwfpYO
>>332
丸亀の11号沿いの乱開発は凄くないか?
バサラ周辺にヤマダ電機やAXAS、吉野家、GEOパークなんかが進出して
他にも紀伊國屋書店やエクセルが入るゆめタウン、ニトリやハローズなんかの複合店も出来る
郊外はかなり勢いがあると思うなぁ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:04:15 ID:kxCRW5c5O
まあねー
丸亀の人口規模でスーパーはマルナカが充実してて、
フジ二店舗、バサラとあれば客足はまばらになるよね
ここにまた夢ができたら…
337SUPER TAMADE:2008/05/27(火) 21:06:18 ID:lcWF7qHD0

Fuji irane
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:09:25 ID:VzGtSB2+0
>>335
西讃人やシコチュウ人が高松まで逝かなくなるねw
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:10:39 ID:Qdl8Mu1LO
松山人は劣等感を無くせばいいと思うよ
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:17:53 ID:PhNuWZhD0
高松人が劣等感にあふれているんだろうw
くやしいのうwwwくやしいのうwww
なんで立地が良いのに発展しないの?四国の窓口業務だけwwwwww

>>137
>>138

市街地面積と中心商店街と中心市街地面積と人口とDID人口とDID人口密度が四国一高い都市はどーこだ?

ヒント 四国で最も就航路線数が多く、四国唯一定期国際航空路線を複数持っている空港がその都市にはあるよ。
    また定期旅客航路が四国一多い港もあるし、その都市への外貿コンテナ定期航路寄航数も四国一なんだ。
    ほかにも四国で唯一ミシュラン三ツ星をつけられた温泉施設(重文)を中心に広がる四国最大の観光地も近郊にあるね。
    その都市の中心にそびえるお城は全国に数少ない残存天守閣を持ったお城(国宝)で、そのお城の近くには
    四国最多の利用客を誇る鉄道駅があるんだ。ちなみに駅前に広がるバスターミナルの利用者も四国最多なんだよ。
    そのターミナル駅の駅ビルテナントには四国最多の売上高と店舗面積を誇る百貨店が入っており、
    駅前には四国唯一の地下街・四国最大の通行量を誇る商店街が広がっているんだ。
    四国最大の歓楽街も商店街に隣接して広がっているんだよ。
    その都市を中心に広がる都市圏は総務省統計局による四国唯一の都市圏を形成してもいるんだよ。
    圏域内の工業生産高は県内で3位の規模を誇り、四国でも4位の規模を誇っているんだけど、
    これはこの都市のベットタウンである隣町の工業生産額の多さによるところが大きいね。
    またそのベットタウンには四国最大の商業施設がありこの都市の住人に利用されているよ。
    この都市には四国最大の球場・武道館・スケート場・プール・コンサートホールなどがあるよ。
    ベットタウンである隣町には四国最大の動物園、四国最大の陸上競技場もあるね。
    この他にも都市公園面積が四国で最も多いなど文化施設にも恵まれているのがこの街の特徴だよ。

さあこの名実ともに四国最大の都市はどーこだ。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:17:58 ID:aVBltrnQ0
>>339
確かに>>137>>138を見ると総合的には松山が1番だよな・・・。
しかし高松も2番で間違いない。
高松の2番は本当にすばらしい。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:20:14 ID:jygmiiLz0
卸売業販売額
高松     2,250,884
松山      919,497
徳島      693,947
今治      317,888
宇和島    200,796
四国中央  177,289
新居浜    169,330
坂出      115,234
観音寺    109,982
丸亀       .98,579

丸亀しょぼすぎワロタ
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:30:31 ID:qFDkgl2M0
屋島
【コンビニ】ローソン、ファミマ3、サンクス2、サークルK2、ミニストップ
【FF、ファミレス】マック、ケンタ、ミスド、吉野家、すき家、ココイチ、ガスト、バーミヤン、ドンキー
【スーパー】パワーシティ、マルナカ2、マルヨシ、フレッシュバリュー
【レンタル店】ゲオ、ビデオ100
【その他大型店】トイザラス、ジョイ
【遊戯施設】ボウリング、カラオケBOX4

レインボー界隈
【コンビニ】ローソン、ファミマ2、サンクス2、ミニストップ2
【FF、ファミレス】マック3、モス、フレッシュネス、ココイチ、ガスト、グラッチェ、夢庵
【スーパー】パワーシティ、マルヨシ、天満屋
【レンタル店】TSUTAYA
【その他大型店】スポーツデポ、ヤマダ電機
【遊戯施設】ボウリング、カラオケBOX


副都心クラス一つ取っても高松はこれだけ充実している
しかもどっちも中心部から6km以上離れた地点にある街

松山は三津浜くらいか?パルティやコーナンしか無いようなショボい副都心(笑)しかない
市駅からもそんなに遠く無いし
つまり松山の市街地はハゲしくショボいと・・・
344SUPER TAMADE:2008/05/27(火) 21:31:20 ID:lcWF7qHD0
tower reco laforet tsubure

loft beams gap ga konai

matsuyama no assho w
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:38:21 ID:jygmiiLz0
>>342
卸売業販売額
[香川]高松     2,250,884
[愛媛]松山      919,497
[高知]高知県    843,794←New!
[徳島]徳島      693,947
[愛媛]今治      317,888
[愛媛]宇和島    200,796
[愛媛]四国中央  177,289
[愛媛]新居浜    169,330
[香川]坂出      115,234
[香川]観音寺    109,982
[香川]丸亀       .98,579


うむ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:42:36 ID:ZvhIMZUj0
>>343
高松に一店舗しかないTSUTAYAがやけに目立つねw
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:42:38 ID:tCNrmQ6L0
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>  <松山・高松・高知・徳島を超える大都会郡山マンセー!!!!!!!!!!!!!!!
(⌒)人ヽ   ヽ、从
東北2位の大都会郡山駅前が誇る最強の4核構想!
県内外から客が来てこの4核を回遊していいる。


トポス跡(14年間廃墟)   →      ビックアイ(債務超過
                       フロアスカスカとの声も)
      ↑                      ↓

うすい(債務超過にな   ←     丸井跡(駅真ん前にできた新廃墟)
ったが借金を踏み倒し
た最強百貨店)
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:43:39 ID:tDR+xXDqO
>>343
松山で副都心のイメージがあるのは朝生田・天山あたりか衣山・朝美・中央あたりだろう。

道後や松山駅あたりは中心地域の外郭って感じだし、
三津浜・堀江・森松・平井・垣生あたりは完全に周辺地域って感じだ。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:45:44 ID:1plEWggl0
ID:qFDkgl2M0
一日パソコンやってて楽しい?
他に楽しみとか無いの?
友達とかいないの?
好きな人とか居ないの?



ってうちの小学生の妹が「お兄ちゃん聞いて」って言ってるので聞いてみましたーー
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:53:23 ID:pcfcNJjW0
>>349
妹に2ちゃん見せてるお前もお前で…w
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:04:31 ID:vcxBn9xd0
>>340
「俺の名を言ってみろ!!」(北斗の拳)のジャギみたいだな。

徳島県北島町だろ。

その指標は松山を指すのだとしたらでたらめが多すぎる。
意味を持たない指標も多すぎる。だせー。つか、マツヤマンコ、くせーー。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:10:12 ID:wZGmD31A0
たしかに某2都市は四国の雄だけど
住民はチンカス以下。このスレ見てるとよくわかる
353SUPER TAMADE:2008/05/27(火) 22:14:28 ID:lcWF7qHD0


matsuyama no koto dane w
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:14:57 ID:jygmiiLz0
まるで他都市の住民はチンカス以下じゃないみたいな言い様だな(笑)
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:24:19 ID:1plEWggl0
>>350
世の中が見えてないですね
時は流れてますよ・・・・・・・




って中学生に言われる気分はどうですか?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:25:59 ID:vcxBn9xd0
>>355
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:28:29 ID:ZvhIMZUj0
高松の商店街は放置自転車とか多いの?もしかして放置しておkなの?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:04:38 ID:PhNuWZhD0
>>343
副都心???
あんた都心がどんなものだと思ってるの?
それはただの「郊外」という。
四国で副都心といえるものなんか道後くらいしかないだろ。
あれも微妙に違うけど。

それをいうなら松山なら・・・そうだな。
北条とか石井とか衣山とか姫原とか久米とか森松とか色々あるんでない?

あと三津浜はパルティ、コーナンしかない土地じゃありません。
あと市駅から4キロは離れています。ちなみに途中はずっと住宅街ね。田園地帯じゃありません。
エリア 予讃線三津浜駅が東限、石雲寺(伊予鉄三津駅から北に300m)が北限、コスモ松山石油(コーナンの隣)が南限、西限は海。
南北、東西それぞれ1,5キロほどの範囲。いわゆる三津浜地区です。

【コンビニ】9店舗
【FF、ファミレス】モス、マクド、じゃんじゃか、めんた 他(これはめんどくさすぎてワロタwww)
【スーパー】松山生協、生協、パルティフジ、セブンスター、マルナカ、そごうマート
【レンタル店】TSUTAYA
【その他大型店】ダイキ、レディ薬局、メディコ21、コーナン、Fデポ、ダイナマイト、ピコア21
【遊戯施設】カラオケBOX2
【公共施設】市役所支所、郵便局5、市立図書館、警察署、消防署
【 鉄道駅 】私鉄1(毎時4本)、JR1(毎時2本)
【バス路線】海際(毎時2本)、地区中央(毎時2本)、山側(毎時1本)にそれぞれ1本計3本 
       来年2月の三津駅改修完成と同時に地区内を循環するバス路線が開設される予定
【 学校  】小学校2、中学校1

(三津のように)その地区だけでそれなりの「街」を形成していない限りは「副都心」なんてとても呼べません。
>>343のように店が集まっているだけでは「郊外」以外の何物でもありません。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:00:32 ID:/sJ0sbiO0
じゃんじゃかwww  めんたwwww
何それ?
そんなローカルなモノ持ち出されてもなwwww

じゃあ俺ももっと詳しく書いてやろう

屋島
【コンビニ】ローソン、ファミマ3、サンクス3、サークルK2、ミニストップ
【FF、ファミレス】マック、ケンタ、ミスド、吉野家、すき家、ココイチ、ガスト、バーミヤン、ドンキー
【スーパー】パワーシティ、マルナカ2、マルヨシ、フレッシュバリュー、コープ
【レンタル店】ゲオ、ビデオ100
【その他大型店】トイザラス、ジョイ、ブックマーケット、ブックオフ、デオデオ、ユニクロ、ジーンズファクトリー、ダイソー、宮脇書店2
【遊戯施設】ボウリング、カラオケBOX4、ゲーセン
【公共施設】普通郵便局、特定郵便局3、消防署、総合病院(病床数400)
【 鉄道駅 】私鉄3、JR2
【 学校  】小学校3、中学校2

お前が気合い入れて書いた三津浜より優れててごめんなさいwww
あと屋島は昔から東の副都心と言われてるんだけど
勝手に郊外云々とか定義付けて決め付けてるが、来た事も無いくせに能書き垂れんなよなwww
まあ屋島は基本的に上記の店舗、施設がある範囲ではあるが、広義的に捉える場合もあるからな
春日南部も場合によっては含めることもある
こっちはヤマダ高松本店、デオデオ高松本店、フレスポ、マツキヨ、スーパーオートバックス(建設中)等も出来てる新興地
どっちにしろ三津程度が太刀打ち出来る街じゃないんだよwww
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:03:24 ID:vMn67i2M0
副都心と言う割りには警察署も無いんだな(笑
361四国の真ん中 ◆tkKuxGUSUQ :2008/05/28(水) 00:26:56 ID:aHd2X26k0
本当の意味での副都心なんて大抵は人口100万人以上の都市にしかないから安心汁
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:28:00 ID:10378w83O
松山はそれなりに都市としての規模があるし人口も多いし
都銀来てもいいと思うんだけどなあ

愛媛は伊予銀が牛耳ってるの?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:31:39 ID:3BkpEP/dO
>>359みたいな書きみると凄そうな感じするけど哀しいかな、やっぱ行ってみると何て事はないんだよな

改めて読み返すとすき家?CoCo壱?それ自慢してんの?お前泣けてくるよw
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:33:13 ID:5Cg+4fh0O
そんな牛丼屋やカレー屋すら無い三津浜はやはり大したこと無いってことか
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:39:00 ID:Aj9lP+aR0
瀬戸フィルハーモニー交響楽団
http://www.gyutto.net/com/comm/pre/index.php?PRE_ID=49

言わずと知れたことだが、プロのオーケストラを維持するのは難しい。
多額の費用がかかる事も一因だが、その土地にクラシックを楽しむ土壌があるかどうかも重要だ。
つまりはプロのオーケストラを持つ町は、経済的、文化的に充実していることの証左でもある。
ヨーロッパではプロのオーケストラがあることは町のステイタスにも関係してくる。

ところで、文化施設に恵まれた松山にはプロのオーケストラはあるのかい?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:45:26 ID:Aj9lP+aR0
瀬戸フィル公式HP
ttp://www.setophil.or.jp/
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:47:17 ID:5Cg+4fh0O
音楽と言えば、2010年に第二回高松国際ピアノコンクールが開催されるな
第一回の時は世界40ケ国から参加者がいたけど、今度は更に大規模なモノになるそうだ
このまま高松でのコンクール開催を定着させていくそう


松山?
ポン引きや娼婦が徘徊する変態タウンにそんな高貴な文化があるわけない
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:47:46 ID:EzA63Gjn0
>>365
へぇ〜。
ドラクエコンサートとか高松でやってくれないかな?w
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:52:44 ID:vZV6TtQT0
>>357
高松中央商店街は、ほとんど自転車専用通りなので放置するのは当たり前だ。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:55:31 ID:AFRgK9jPO
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:10:57 ID:EzA63Gjn0
>>370
ナウいってw
いや、これはボケなんだと捉えよう…
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:17:12 ID:vmcq4jh80
>>359
屋島って都心から4キロほどしか離れてないじゃん。
6キロとか大ぼら吹くなよw

北条 都心から8キロ
【コンビニ】4店舗
【スーパー】エフコ、ジャスコ、コープ、マルナカ
【レンタル店】TSUTAYA
【その他大型店】ダイキ、レディ薬局、メディコ21、ダイナム、シマムラ
【遊戯施設】カラオケBOX3、ゲーセン
【公共施設】市役所支所、郵便局普通局(特定局数局)、市立図書館、警察署、消防署
【 鉄道駅 】JR1(毎時2本)
【バス路線】1本(毎時3本)
【 学校  】小学校2、中学校1、私立大学1、短大1

ま、北条はダメだなwww
だれか天山(都心から3キロ)を調べて高松人に教えてあげて。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:20:25 ID:/sJ0sbiO0
大ぼら?
吉牛のある交差点の道路標示に、高松駅6kmとあるんだがね
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:22:21 ID:25t3pBMJ0
ちなみに北条のヤクルトは松山ではなく新居浜の販社が宅配してる。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:37:22 ID:vmcq4jh80
>>373
直線距離4キロ 道なり6キロ

普通は直線距離だよねwww
三津は道なりなら県庁から5キロ以上あるぞ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:54:18 ID:AFRgK9jPO
道後温泉は確かに有名だけどなー塩江温泉だって結構いい感じなんだぞ
歴史は1200年だから道後の3000年には負けるけど
ホタル祭なんか超絶綺麗だし美術館もあるし冬は雪景色も楽しめるし

みたいなのが本来のお国自慢なんかしら
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 02:11:46 ID:EzA63Gjn0
美霞洞温泉も良いお!
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 06:25:43 ID:eDbw0ZPZO
>>359
まちBではマツヤマンコがスーパーオートバックスを支持してたな
そんなまつやま人の熱い思いもSOB高松出店によって強烈な嫉妬に変化するって訳だwww
てか、ジェームスすら無いまつやまの田舎者の癖に夢ばっか見るなっつーのwww
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 08:45:02 ID:fBYzLko10
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:55:43 ID:uDXoD8cQ0
愛媛のニュース2008年05月28日(水)
ホテル併設の文化施設 新居浜駅周辺整備
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080528/news20080528302.html
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080528/photo/pic6583108.jpg

 新居浜市は27日、JR新居浜駅周辺地区の整備計画を発表した。ホテル併設型の
芸術文化施設を、民間資金活用による社会資本整備(PFI)方式で整備するほか、ス
ーパーなどの民間施設を誘致するとしている。
 同計画によると、計画対象は、同駅土地区画整理事業区域のうち駅北側隣接地など
の約5ヘクタール。
 芸術文化施設は駅北東部の約1万1600平方メートルに整備。1、2階(延べ床面積
6520平方メートル)には美術館や音楽・演劇活動などを発表する小劇場、太鼓台や
産業遺産、お手玉展示スペースなどを配置する。
 3―11階部分がホテル(200室)で、ビジネスホテルと高級ホテルの中間の利用者層
を狙う想定。
 事業実施にはPFI方式を導入する。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:35:02 ID:vmcq4jh80
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:17:30 ID:mYjCIzFK0
vmcq4jh80

長文ダラダラ書き綴ったり長ったらしURL貼らないでもらえるか?
ただでさえお前はキモイのに鬱陶しいんだよ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:52:14 ID:jUeQI3yU0
屋島に住んでたけど、良く言えばリトル朝生田、天山地区って感じ
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:43:49 ID:vmcq4jh80
>>382
今日も天満屋でお買い物ですか?ゆめタウン?
天満屋のような「大手」が進出していて良いですね。
それに岡山が近くてうらやましいです。
あ、でも高松の方が大きいんでしたっけ。
なんだって超都会ですもんね。これは失礼。

嫌ならこのスレから出てけカスwww
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:57:50 ID:mYjCIzFK0
>>384
どうしてそこで天満屋やゆめタウンが出てくるんだ?
毎日朝から晩まで粘着していると精神的におかしくなるのか?
本当に気持ち悪い人間だな。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 17:25:30 ID:bjgzJrmK0
>>379
>>381
なるほど・・・松山郊外のほうが圧倒的に評価が高いワケだな・・・。
屋島は高松の副都心と言われているが1850点しかないのか・・・。
これは高松人にとっては気の毒な結果ではあるな・・・。
しかし高松は街の規模や活気だけでなく郊外も2番ではないだろうか?
あまり気にしないでもらいたいのだが・・・。
387SUPER TAMADE:2008/05/28(水) 18:46:09 ID:4TzbHeNO0


tower reco laforet tsubure

loft beams gap mo konai

matsuyama te

sugoi daitokai dane




ah gomen emifull ga atta ne w
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:32:43 ID:7FqJHHwl0
明治の20年代、 徳島は全国10位の都会だった
明治の20年代、 徳島は全国10位の都会だった
明治の20年代、 徳島は全国10位の都会だった

ttp://www.jrt.co.jp/news/scripts/newscont.asp?NewsId=10845
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:02:48 ID:M+4PlE3C0
>>386
お前馬鹿だろ
郊外だけじゃなく中心部も松山の方が圧倒的に数値が高い
もっとしっかり見てみろ

ちょっと前まで人口30万程しか居なかったのに副都心とは笑わしてくれるぜwww
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:04:19 ID:Aj9lP+aR0
ところで、文化施設に恵まれた松山にはプロのオーケストラはあるのかい?
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:10:10 ID:+z0AukM0O
あいかわらずしょーもない底辺争いしてんなココの奴等は。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:32:00 ID:EzA63Gjn0
>>388
確かに、昔は都会だったと聞くなぁ、徳島は。
邪馬台国説もあるし、何かと侮れないものがあるね。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:48:40 ID:oMirGmok0

女子野球ワールドカップが日本で初めて、松山市で開催されます

みなさんも、立派な球場がある松山市に、応援に来てくださいね
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:58:48 ID:vmcq4jh80
>>390
西日本最大級のコンサートホールがあるよ。
またそれとは別に四国有数の規模のコンサートホールもあるんだよ。
ちなみに四国で唯一N響の定期演奏会が開かれる都市だよ。

瀬戸フィルwwwwwww
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:59:11 ID:vmcq4jh80
ちなみに
☆四国最大の武道館
 →アクセスは電車毎時2本 バス毎時6本
☆四国最大の陸上競技場
 →アクセスは電車毎時2本 バス毎時6本
☆四国有数の規模の陸上競技場(四国で2つしかないプロサッカーチームの本拠地)
 →アクセスはバス毎時2本(Jリーグ試合開催時には臨時バスあり)
☆四国最大の野球場(中四国最大でもある)
 →アクセスは電車毎時2本 バス毎時6本
☆四国最大のスケートリンク(しかも民営)
 →アクセスは電車毎時4本 バス毎時2本
☆四国最大のプール
 →アクセスは電車毎時2本 バス毎時6本
☆四国最大の会議室
 →アクセスは市内電車多数 バス毎時4本
☆四国最大の一人当たり都市公園面積(自治体レベルで見れも四国最大)

☆四国最大の動物園(面積的には徳島動物園の方が少し大きいが、飼育頭数の差が凄い)
 →アクセスはバス毎時2本 入園口から徒歩10分程度の場所を通過する路線も別にあり(毎時2本)
☆四国最大の美術館
 →徒歩
☆四国最大のプラネタリウム(県内には6のプラネタリウムがあり四国最多 香川:2 徳島:1 高知:0)
 →徒歩圏内(バスは毎時4本)
☆四国最大の(屋内)展示場
 →アクセスはバス毎時2本 最寄り駅(徒歩10分)までは電車4本
☆四国最大のコンサートホール(というか西日本最大級)
 →アクセスは市内電車多数 バス毎時4本

離れた場所に存在しているのにどれもこれも公共交通機関できちんといける。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:02:59 ID:Aj9lP+aR0
>>394
なんだ、結局ないのか。
ハコモノだけでなくソフトにもカネかけろよw
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:09:05 ID:M+4PlE3C0
>>395
とりあえず訂正してね

http://www2.dokidoki.ne.jp/tomura/planet.htm
>世界最大のプラネタリウムは、日本の愛媛県新居浜市にある愛媛県総合科学博物館のプラネタリウムで、ドームの直径は30mもある。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:10:45 ID:10378w83O
徳島の雰囲気好き。
水の街って感じがする。

確かに街は小さいしお店も全くといっていい程無いけど、
あのゆったりした空気はいいよー
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:24:37 ID:EA8hRxGnO
四国最大の陸上競技場は丸亀では?

四国最大のコンサートホールは徳島のアクティ徳島では?
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:26:12 ID:M+4PlE3C0
http://www.tokushimacci.or.jp/tokushima/asty.htm
四国最大級の多目的ホール「アスティー徳島」。
401SUPER TAMADE:2008/05/28(水) 23:29:12 ID:4TzbHeNO0

otsukare sama^^ ID:vmcq4jh80

dakedo

laforet tower reco tsubureta ne

loft beams gap konaine

nande kana ? daitokai nanoni w
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:33:19 ID:Aj9lP+aR0
なんだ単なる見栄っ張り野郎かwもういいよ、あんたらが四国最大でw
維持費が凄そうだけど、しっかりと税金を払い続けてくれw
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:38:47 ID:vmcq4jh80
四国最大の「コンサートホール」なんだから愛媛県県民文化会館以外にどこがあるとwww
メインホール 3,000席は西日本最大です。
ちなみにサブホールも1000席ある。
西日本で2番目が大阪のフェスティバルホール

陸上競技場はミスって2度書いた。
四国最大なのは多目的競技場ね。

<訂正>
☆四国最大の多目的競技場
 →アクセスは電車毎時2本 バス毎時6本
☆四国有数の規模(2番目)の陸上競技場(四国で2つしかないプロサッカーチームの本拠地)
 →アクセスはバス毎時2本(Jリーグ試合開催時には臨時バスあり)

プラネタリウムも座席数は松山の方が多いと思ったんだがな。調べたら違った。
新居浜の愛媛県総合科学博物館プラネタリウム 300席←四国最大
松山の松山総合コミュニティセンター コスモシアター 280席←四国2位
404SUPER TAMADE:2008/05/28(水) 23:46:44 ID:4TzbHeNO0

dokokara mo aiteni sarenai

aware na inaka matsuyama pu
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:56:45 ID:1P0BX0nZO
アスティ徳島はB'z ミスチル等が来る5000人収容

愛媛県民文化会館は客が入らないから

ほとんどの歌手は松山市民会館でコンサートをしてる
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 23:58:33 ID:uP/j6+e80
徳島はまず高知に勝ってからでかい口叩こうな
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:04:27 ID:rBsBgBwr0
どうでもいいけど、あくまで四国最大級であって最大ではない。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:11:11 ID:rBsBgBwr0
だが、松山市が四国最大の都市なのは間違いない。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:23:08 ID:zMk2e9fsO
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:24:20 ID:8y/zXs0+O
>>395
四国最大の会議室って?
四国最大は高松のサンポートでしょ
四国唯一の国際会議場もあるし
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:25:37 ID:wREyYIzMO
アスティはこの前行ったけど綺麗で大きいね
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 00:30:30 ID:Sgp0XFId0
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:58:29 ID:7PZUwtgkO
>>340
亀レスだけど松山城っていつ国宝になったのさ
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:46:56 ID:KVSf0hN4O
いつの間にか松山の行政ハコモノ自慢になってるな
サンポート高松は必死になって非難するくせに
結局どの自治体も金の使い方は同じなんだなー
市民のための〜なんて大義名分使った土建屋事業だもん
坂の上の雲ミュージアムは道路特定財源使ってんでしょ
松山駅周辺の再開発の必要性はサンポート以下だろう
それでいて財政力指数は高松以下だし酷くね?
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 05:17:35 ID:FkN9lR060
この20年間の流れ

松山・ハコモノ整備に着手→四国最大級のハコモノぞくぞく誕生
高松・拠点整備に着手→四国内外の人、物、金の流れを呼び込む
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 05:59:53 ID:UFF/2cWX0
負け犬がいくらキャンキャン吠えても無駄w
観光客も松山よりショボイしなwおまけに全国民が、NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」を楽しみに待っている。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:47:12 ID:FkN9lR060
負け犬がキャンキャン吠えてごめんなさいw

高松都市圏
産業部門域外収支 1955億円の黒字

松山都市圏
産業部門域外収支  243億円の黒字
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:11:38 ID:UFF/2cWX0
>>417
また、高松に都合のいい数字だしてきたかwどうせ丸亀、坂出なんかの数字も入ってるんだろw

そんなことより、「スペシャルドラマ「坂の上の雲」を平成21年(2009年)から3年にわたって放送します。」だって
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/
また松山に人が集まるねw
419SUPER TAMADE:2008/05/29(木) 07:12:27 ID:Vv9A2W5V0

ikukayo baaaka w
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:17:09 ID:FkN9lR060
>>418
松山から遠く離れた東予を引っ張り出してくるよりはマシw
高松から坂出・丸亀へ行くのは松山から西条・今治へ行くよりも近いw
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:29:44 ID:VxuM/3sXO
愛媛県と高松市は卸売りどっちが上?
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:35:25 ID:kYRjv7qK0
なんでタカマチョンは卸売りの額なんか気になんの?

卸問屋?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:39:18 ID:UFF/2cWX0
いや〜ほんとスペシャルドラマ楽しみだね^^

どっかの糞ツマラン映画とは格が違うねwなんだっけ?UNKO?
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:42:04 ID:KVSf0hN4O
チョンにウンコって幼児かよこいつら…
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:55:00 ID:zMk2e9fsO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅
426SUPER TAMADE:2008/05/29(木) 07:55:54 ID:Vv9A2W5V0


saka no ue no KUSO w
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:03:11 ID:jqulcNpCO
>>426
毎度ローマ字ご苦労さんと言いたいけどネタがワンパターンすぎるんだよ。古いし
お前はラフォーレ以上に終わってるなwww

428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:19:31 ID:tUICuPSL0
愛媛県の都市圏(総務省統計局によるいわゆる都市圏)
松山都市圏

香川県の都市圏(総務省統計局によるいわゆる都市圏)
県内に都市圏は存在しない

愛媛県の都市雇用圏
松山都市圏(62万人)
今治都市圏(17万人)☆松山都市圏に隣接
西条新居浜都市圏(24万人)☆松山都市圏に隣接
宇和島都市圏(11万人)
伊予三島都市圏(9万人)
大洲都市圏(6万人)
八幡浜都市圏(5万人)

香川県の都市雇用圏
高松都市圏(67万人)
丸亀都市圏(15万人)☆高松都市圏に隣接
観音寺都市圏(9万人)
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:32:58 ID:JBp98eul0
>>225って面白いね

松山市 若草町の徒歩生活便利度チェックの結果は 7440 点
http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?where=%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%B8%82%E3%80%80%E8%8B%A5%E8%8D%89%E7%94%BA&id=shindan002&post_lat=33.83893778&post_lon=132.76430694&post_icon=&submit_type=s_result

松山市萱町3丁目の徒歩生活便利度チェックの結果は 6660 点
http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?where=&id=shindan002&post_lat=33.84213953420079&post_lon=132.75954835837186&post_icon=&submit_type=s_result&x=78&y=16


 高松中心部の生活便利度は松山市で言うなら若草町〜萱町辺りみたいだ
松山市の中心地にある城山のハンデがあり、高松の中心地には障害物となる山川海が無いとはいえ
若草町程度の便利さがあるとは高松もいい所と言えるだろう



 ちなみに松山城天守閣と思われるPOINT
直径1.5KMくらいの空白地になっているとはいえ、高松よりも遙かに便利である

愛媛県松山市丸之内2の徒歩生活便利度チェックの結果は 8020 点
http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?where=&id=shindan002&post_lat=33.84211585034107&post_lon=132.7683128658782&post_icon=&submit_type=s_result&x=82&y=14
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:35:43 ID:zMk2e9fsO
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:41:28 ID:JBp98eul0
>>428
本当だ
高松都市圏って存在していないやwww
やっぱ人口が少ないとあれなんだね

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/users/kubun.htm
(都市圏) ------ (中心市)
新潟都市圏 ------ 新潟市
浜松都市圏 ------ 浜松市
岡山都市圏 ------ 岡山市
松山都市圏 ------ 松山市
熊本都市圏 ------ 熊本市
鹿児島都市圏 ------ 鹿児島市
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:56:57 ID:zMk2e9fsO
URL
www.yajyu.com


433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:59:53 ID:zMk2e9fsO
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:05:18 ID:tUICuPSL0
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:05:45 ID:tUICuPSL0
今治 5030
http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E4%BB%8A%E6%B2%BB%E5%B8%82%E9%BB%84%E9%87%91%E7%94%BA%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE

新居浜 4800
http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E6%96%B0%E5%B1%85%E6%B5%9C%E5%B8%82%E4%B8%80%E5%AE%AE%E7%94%BA%EF%BC%91%E4%B8%81%E7%9B%AE

宇和島 4690
http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E5%AE%87%E5%92%8C%E5%B3%B6%E5%B8%82%E6%81%B5%E7%BE%8E%E9%A0%88%E7%94%BA%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE

西条 3290
http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E8%A5%BF%E6%9D%A1%E5%B8%82%E6%A0%84%E7%94%BA

四国中央 3020
http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E5%9B%9B%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%B8%82%E9%87%91%E7%94%9F%E7%94%BA%E4%B8%8B%E5%88%86

坂出 3340
http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E5%9D%82%E5%87%BA%E5%B8%82%E9%A7%92%E6%AD%A2%E7%94%BA1%E4%B8%81%E7%9B%AE

丸亀 3230
http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E4%B8%B8%E4%BA%80%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%BA%9C%E7%94%BA%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE

観音寺 2620
http://local.yahoo.co.jp/gotouchi/shindan/result.html?id=shindan002&where=%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E5%AF%BA%E5%B8%82%E6%98%AD%E5%92%8C%E7%94%BA
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:09:10 ID:zMk2e9fsO
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:49:06 ID:wREyYIzMO
べーグル食べたくなった…
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:31:30 ID:KVSf0hN4O
マコーズは潰れちゃったんだよな
三越横にベーグル&ベーグルはあるけどやっぱりマコーズがよかった
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:37:31 ID:QZ58JkSd0
あぼ〜んばっかだな
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:59:04 ID:99JAYxTm0
結局>>137>>138を見ると松山が1番なのは明らかだよな・・・。
しかし>>395の松山の公共施設は見事だな・・・。
高松は公共施設もしっかり2番につけているのだろうか?
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:03:15 ID:Ey+m+wWf0
>>225>>434
結局いつもの順番なんだな
松山>高知>高松>徳島
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:07:33 ID:QZ58JkSd0
おっ!松山人らが燃料投下か?(笑)
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:21:05 ID:wREyYIzMO
>>438
潰れたんかー。。。残念。でも食べたいわ
今は徳島在住だから高松には疎くなりつつある。
よく行ってたのは三匹のこぶたかな。
B&Bはチェーン店だし味は確かだけどね。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:42:31 ID:KVSf0hN4O
>>443
徳島でもマルナカやフジでマコーズ社のベーグルだけなら買えるみたいよ
三ぶたのフルーツサンドは神だなー
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:15:05 ID:wREyYIzMO
>>444
えっ!いいこと聞いたー
ありがとう!!早速探してみる。
近所のマルナカ大きいから売ってる気がしてきたよ。

うんうん、サンドは神だね!ケーキも値段の割に大きいし、コーヒーも味がしっかりしてて好きなんだ。
…やばい、お腹空いてきた。
高松の再開発も気になるし、近々高松に行こっと。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:00:25 ID:Tk0rKYJf0
市街地面積と中心商店街と中心市街地面積と人口とDID人口とDID人口密度と人口密度が四国一高い都市はどーこだ?

ヒント 四国で最も就航路線数が多く、四国唯一定期国際航空路線を複数持っている空港がその都市にはあるよ。
    また定期旅客航路が四国一多い港もあるし、その都市への外貿コンテナ定期航路寄航数も四国一なんだ。
    ほかにも四国で唯一ミシュラン三ツ星をつけられた温泉施設(重文)を中心に広がる四国最大の観光地も近郊にあるね。
    その都市の中心にそびえるお城は全国に数少ない残存天守閣を持ったお城(国宝)で、そのお城の近くには
    四国最多の利用客を誇る鉄道駅があるんだ。ちなみに駅前に広がるバスターミナルの利用者も四国最多なんだよ。
    そのターミナル駅の駅ビルテナントには四国最多の売上高と店舗面積を誇る百貨店が入っており、
    駅前には四国唯一の地下街・四国最大の通行量を誇る商店街が広がっているんだ。
    その都市を中心に広がる都市圏は総務省統計局による四国唯一の都市圏を形成してもいるんだよ。
    圏域内の工業生産高は県内で3位の規模を誇り、四国でも4位の規模を誇っているんだけど、
    これはこの都市のベットタウンである隣町の工業生産額の多さによるところが大きいね。
    またそのベットタウンには四国最大の商業施設がありこの都市の住人に利用されているよ。
    この都市には四国最大の球場・武道館・スケート場・プール・コンサートホールなどがあるよ。
    ベットタウンである隣町には四国最大の動物園、四国最大の陸上競技場もあるね。
    この他にも都市公園面積が四国で最も多いなど文化施設にも恵まれているのがこの街の特徴だよ。


これだけ揃っていても貧乏なのはイヤン(はあと)

雇用者報酬
香川 全国6位  520万円
愛媛 全国37位 420万円

夫婦2人で年間200万の差
40年で8000万円の差
当然 松山では年金も減るから

松山に住むことは、1億円以上の損


447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:28:47 ID:cP4OnxYAO
仕事で東京住みだして2ヶ月経つけど、早くも地元徳島に帰りたい。
都会は確かに何でもあるし華やかやけど、人もビルも車も多すぎて息が詰まりそうになる。
地元住んでるときはなんでこんな田舎なんやろって思ってたけど、
大都会住んでみて改めて住むのは田舎がいいと思った。
まぁでも徳島も、もうちょっとだけ栄えてくれたらな〜とも思う。
せめて高松・松山ぐらいだったらいいのにと。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:06:37 ID:tqQ8TIT5O
>>446
国宝の天守閣が四国のどこにあるか分からないので、
馬鹿な私に教えて下さい
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:22:01 ID:h4+hT/FL0
>>448
彼にとって国宝の定義は、戦前のままで止まってるみたいだ。
当時は今の重要文化財もすべて国宝と呼んでいたそうだ。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 02:30:10 ID:Tk0rKYJf0
>>448
所得の少ない松山人のせめてもの願望だから、そういうことは指摘しないほうがいいw
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 06:28:25 ID:tUkyVK6M0
>>450
早く源泉徴収票をうpしろよ
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 16:53:54 ID:9H3WXHj30
>>450
確かに>>137>>138を見ると松山が圧倒的に1番だよな・・・。
それと>>395の松山の公共施設は見事だな・・・。
街の規模や活気ももちろん松山が1番だ。
郊外の利便性もどうやら松山が1番のようだ。
しかし高松は全てにおいて2番ではないだろうか?
高松もそこそこは頑張っている。
2番なのだからあまり気にしないでいいと思う。
453SUPER TAMADE:2008/05/30(金) 17:02:42 ID:cXu3qQQe0
nanoni

laforet

tower reco tsubureta ne

No1. matsuyama w

loft

beams

gap madaaaaa ?
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:05:35 ID:KOdBB6LI0
>>372朝生田天山地区
【コンビニ】ローソン2、ファミマ1
【FF、ファミレス】マキドナルド4、ミスド、ガスト、おむらいす亭、ココス、もみの木、キリン堂2、モスバーガー 地場資本店(個人経営含む)10以上
【呑み屋、定食屋】村さ来、助格、まねきねこ(カラオケ屋とも言う) 地場資本店は10以上
【スーパー】ジャスコ、マルナカ、FreshValueLavie、業務スーパー
【レンタル店】TSUTAYA、マックハウス(地場資本?)
【その他大型店】トイザラス、西村ジョイ、ダイキ(ナーサリー)、インディース、はるやま、メガネスーパー、LE SOURCE、ブックマート、タイヤ館
          キタムラカメラ、洋服の青山、FOOT PARK、VergerCoco、MUNSINGWEAR SHOP、文具生活、セガミ、シャンブル、WOODONE
          ディバロ、しまむら、Avail、ダイソー、デオデオ、あぷあぷ、シータショップ、アプライド、HONMA GOLF、COLLABO HOUSE、カメレオンクラブ
          (ここから全部地場資本)くまざわ書店、メガネの三城、メガネの田中、アイデン照明、酒の大型スーパージン、レディ薬局 他。地場資本は多数あり。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:06:02 ID:KOdBB6LI0
【携帯電話関係】(独立の店舗を持っているもののみ)AUショップ、ドコモショップ、ソフトバンク
【ディーラー】ホンダ(車)、スバル、スズキ、ニッサン、ホンダ(バイク)
【美容室・理髪店】PARISPARI、2ndSTREET など 地場資本中心で地場資本店は10ほど
【その他店舗(抜け多し・適当)】(主に地場資本)服屋30以上 喫茶店10以上 軽食(ラーメンなど)屋20以上
【遊戯施設】カラオケBOX3、ゲーセン4、インターネットカフェ、まんが図書館(カラオケ併設)、雀荘2、パチンコ、スイミングクラブ2
【金融機関】伊予銀行、愛媛銀行、アコム、プロミス、レイク、アイフル、セントラル、
【公共施設】郵便局2(朝生田局・天山局)、交番、総合病院2(民間)、動物病院
【 鉄道駅 】エリア内に鉄道駅は存在しない (最寄り駅は横河原線「いよ立花」朝生田から徒歩20分程度 駅前からはエリア方面に向かってバスが毎時6本)
【バス路線】エリア西部を南北に縦断→毎時2本 エリア東部を南北に縦断→毎時6本 エリアを東西に縦断→40分に1本
【 学校  】小学校1
ああめんどくさい。
地場資本店は端折りました。大手も見逃しているところが多いと思う。
思ったよりコンビニが少ないのな。
456SUPER TAMADE:2008/05/30(金) 17:11:27 ID:cXu3qQQe0

inaka no hito te

konna shoboi mono ga jiman ? ? ?
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:12:22 ID:KOdBB6LI0
金融機関で愛媛信用金庫を忘れてた

でも朝生田は郊外に店が集積している場所であって副都心とは言えないと思う。
やっぱ街として完結している三津浜とか道後とかが副都心に近いんじゃないかな。
屋島も副都心じゃないとおもう。

誰がどう見ても
朝生田>>>>屋島

朝生田だって小坂や石井方面にまでエリアを広げたら店が増える増えるwww
余りにも多いのでやめましたw
上に書いた店があるエリアは 東西1000m 南北600mくらいの範囲
458SUPER TAMADE:2008/05/30(金) 17:15:51 ID:cXu3qQQe0

matsuyama te konna baka shika

inaino www
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:20:59 ID:zQ61NQuz0
いまさら副都心ネタとか・・・
話題についていけてないね
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:49:37 ID:XeMugRk/0
そうだな
四国には副都心は無いな
>>343がとてつもなく馬鹿だったっていう事だろう
>副都心クラスって何なんだろうね

その上、副都心wだけではなく中心部でも松山は数値が上だった
城山には店舗が一切無いのに松山の方が数値が上だった

DID人口の差が素直に数値に表れただけの事ではあるが
改めて高松と松山の中心部における充実度の違いをわかってもらえたと思う
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:51:08 ID:XeMugRk/0
>>343って「捏造ソースつきの的確な経済分析」君じゃんwww
さすが!としか言いようがないwww
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:52:28 ID:Y6kQyJ3QO
密度は低いけどやっぱり郊外はレインボー界隈がいいなー
ハンプティダンプティとかジンファクは街中の店と見劣りしないし
ヤマダ・コジマ・ベスト・ケーズ・デオデオの旗艦店が揃ってるし
綺麗な飲食店やカフェが散らばってるのもいい
有名DJのイベントが盛んなクラブもあるな
住宅地としてもあちこちに公園が整備されてて住みやすそう
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:23:27 ID:zQ61NQuz0
よくわからない数値に松山人は御執心のようで・・・

都市の価値  高松>松山
都市の充実度 松山>高松

これで妥協してやろう^^
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:03:15 ID:qCzSyESn0
マツヤマンコのまんちょの中の膣壁、ステンレスタワシで力いっぱい
ゴシゴシこすって1かけら残らずマンカス掻き出したいお^^
痛がろうが血が出ようが泣き叫ぼうがおかいまいなしだお^−^
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:55:50 ID:W/61b/I70
当然な事ではあるが
徳島は関西じゃなく四国だったね
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:40:36 ID:tUkyVK6M0
kencyo no hosi funinki de

hayakumo asu tijouha toujou w
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:01:04 ID:rZFKOc4OO
>>457
まだ環状線が完成する前、朝生田・天山あたりは松山の副都心(化)と言われた時期が実際にあったけどね。
ジャスコシティ松山が進入してダイエー南松山店が大改装して 今のジョープラの建物に変わったころな。
あの頃は周辺に青山・はるやま・明治堂が次々に出来て紳士服店戦争とか話題になったもんだ。
また、この影響から銀天街のL字地区の衰退が問題になりはじめて再開発計画が話題になった。(計画は頓挫)
その後 環状線が完成したあたりから衣山にパル衣が出来て、副都心的な集積が環状線全域に分散・拡大化して 朝生田・天山あたりの副都心としてのイメージが薄まった。

468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:38:26 ID:Lrs6t/Or0
松山市>>>>>>>>>>高松市

●松山市
総人口 513,008人
(推計人口、2008年4月1日)
人口密度 1,200人/km²

●高松市
総人口 416,105人
(推計人口、2008年4月1日)
人口密度 1,110人/km²
469SUPER TAMADE:2008/05/30(金) 23:50:13 ID:cXu3qQQe0
daitokai matsuyama no hot na news

2007/10 tower record tettai

2008/01/17 laforet harajuku matsuyama heiten


omake

loft beams gap imada nashi wwwwwwwwwwwwww doinaka
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:57:31 ID:Lrs6t/Or0
●発展し続ける町「高松」

・全国屈指のオフィス空室率
・中核市一の商業販売額下落率
・人口が四国3位に転落(その後大合併してなんとか2位へ)
・最高路線価も四国3位に転落
・中心部商店街空き店舗率18.1%
・商店街通行量の大幅減少
・駅前大型街頭ビジョンの撤去
・私鉄や百貨店の倒産
・県立動物園廃止
・企業支店・地場一部上場企業の撤退
・サンポート開発計画の大幅縮小
・相次ぐ高松空港路線数の減少
・ファッションビル閉鎖等
471SUPER TAMADE:2008/05/31(土) 00:00:07 ID:cXu3qQQe0
Shop list LOFT in chugoku shikoku area

okayama
kurashiki
fukuyama
hiroshima
yonago
takamatsu



matsuyama nashi w
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:03:02 ID:R8JKxb700
景気後退で高松空港利用者減る

ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212044923/

150万824人 プッ
473SUPER TAMADE:2008/05/31(土) 00:08:15 ID:KVSg2AFN0

http://www.nhk.or.jp/matsuyama/Inews/04.html

binbo matsuyama bonus dondon down pu
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:12:41 ID:R8JKxb700
まともに張れない馬鹿 プッ プッ
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:14:00 ID:15qtXWfc0
●四国の空港比較
(利用者・便数などの総合)

松山>>>>高知>>>>>>>高松≧徳島
476SUPER TAMADE:2008/05/31(土) 00:17:17 ID:KVSg2AFN0

http://www.nhk.or.jp/matsuyama/lnews/04.html

kawaisou binbo matsuyama

dakara tower reco laforet tsuburetana ne w
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:20:21 ID:CWJa/A4l0
ローマ字君ってアドレスを手打ちしているのかよwww
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:20:30 ID:R8JKxb700
直した プッ プップッ

ttp://www.nhk.or.jp/takamatsu/lnews/01.html

警察官がひき逃げと万引き
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:23:10 ID:e2xVxpOZO
松山電波もローマ字もウザイな
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:31:10 ID:5DmxW6DH0
年間卸売販売額
高松市 225,088,379   2.3
松山市   91,949,741▲17.2

年間小売販売額
高松市 58,194,875  3.2
松山市 54,504,692▲3.2

http://www.pref.ehime.jp/toukeibox/datapage/shougyou/shougyou-p01.htm
http://www.pref.kagawa.jp/toukei/zuiji/shougyou/h19_sokuhou/ZH19shou_s00.htm


製造業事業所数  高松1,646>松山1,073
建設業事業所数  高松2,135>松山2,133
工業事業所数  高松798>松山535
製造品年間出荷額  高松425,252>松山398,379

http://www.tdb.maff.go.jp/machimura/map/map1.htm
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:32:40 ID:CWJa/A4l0
副都心の存在を主張していた
「捏造ソースつきの的確な経済分析」君もきた
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:33:02 ID:CueKN+yX0
http://www.tdb.maff.go.jp/machimura/map/map1.htm
ページが見つかりません
検索中のページは、削除されたか、名前が変更されたか、または一時的に利用できない可能性があります。

対処方法
[アドレス] バーに入力したページ アドレスの綴りが正しいかどうかを確認してください。
次のホームページ www.tdb.maff.go.jp を開いて、必要な情報へのリンクを探してください。
別のリンクへアクセスするには、[戻る] をクリックしてください。
HTTP 404 - ファイルが見つかりません。
インターネット インフォメーション サービス

技術情報 (サポート担当者用)
詳細
Microsoft Support

公官庁のHPを見れば松山が上となっている不思議。
建設業事業所は知らないが。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:33:34 ID:e2xVxpOZO
>>481
嬉しそうだね
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:47:02 ID:15qtXWfc0
●四国の大学のOB社長数比較

松山大>>>徳島大>>愛媛大>>>>>香川大>高知大>>>(データ無しの壁)>>>高松大
485SUPER TAMADE:2008/05/31(土) 00:51:04 ID:KVSg2AFN0

ehime no inaka reisai kigyo no

shachou san ?
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:53:40 ID:0U/g5FNe0
皆さん、いいかげん煽りあいはやめて、昭和の風景でもみて和んでください。
http://cityphoto.fc2web.com/machi/takamatu/takamatu09.jpg
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:59:34 ID:e2xVxpOZO
高松の商店街を見て思うんだけど
自転車の替わりにセグウェイを普及させたら無茶苦茶面白そうだよな
ドラえもんとかの未来都市っぽい感じになりそう
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:02:24 ID:CueKN+yX0
489SUPER TAMADE:2008/05/31(土) 01:10:22 ID:KVSg2AFN0

inaka no shoboi shashin bakka dane
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:13:12 ID:5DmxW6DH0
卸売年間商品販売額
金沢市  2,347,918
高松市  2,250,884
宇都宮市..2,230,928
----あれ?四国最大の都市松山がいないぞ?-----------------
前橋市  2,013,538
岐阜市  1,418,507
長野市  1,402,658
高崎市  1,320,166
富山市  1,309,658
豊田市  1,226,517
----おかしい・・・ここにもいない-------------
姫路市  1,155,476
水戸市  1,044,290
郡山市  1,030,483
宮崎市   992,278
大分市   992,114
秋田市   973,238
福井市   964,894
----一体何処にいるんだよ!大都会松山は!!----------
盛岡市   947,280
福山市   936,824
長崎市   922,235
松山市   919,497
----あ、ここにいた♪って20万都市より低い位置って・・・工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工--------

山形市   857,484
旭川市   856,679

ま、松山の実力なんてこんなもんですw
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:47:07 ID:pzeRciMyO
492SUPER TAMADE:2008/05/31(土) 10:09:05 ID:KVSg2AFN0

DQN matsuyama sonomono w
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:53:34 ID:15qtXWfc0
香川県の歴史って朝鮮半島の歴史そっくりだね。

【香川県(植民地)の歴史】

・1871年8月29日の廃藩置県により、高松藩は高松県、丸亀藩は丸亀県、多度津藩と天領は倉敷県、津山藩の飛地はそのまま津山県となった。(岡山の植民地時代)

・1873年2月20日に名東県(現徳島県)に編入される。(徳島の植民地時代)

・1876年8月21日に愛媛県に編入される。(愛媛の植民地時代)

494SUPER TAMADE:2008/05/31(土) 11:18:28 ID:KVSg2AFN0

imaya sukkari ochime no

inaka matsuyama qqq
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:36:57 ID:z1R6BhTr0
>>493
だから、「植民地」の定義をはっきりさせろと何回もっw
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:37:03 ID:DtXKOQWz0
31万っておいらの三分の一以下だぞwww


夏のボーナス支給見込み発表

県内企業の今年の夏のボーナスの支給見込みが発表されました。
従業員一人当たりの支給額は31万2000円で3年連続のマイナスです。
IRC・いよぎん地域経済研究センターによりますと、
今年の夏のボーナスの従業員一人当たりの支給見込み額は去年の夏より
2・9%少ない31万2000円で、3年連続のマイナスとなりました。
支給対象人数は2000人ほど増加したものの、
一人当たりの支給額が減少したため、支給見込み総額は
去年の夏より2・3%少ないおよそ1097億円で、
支給月数は全業種平均で1・68ヶ月となりました。
業種別では、製造業は去年より0・8%多い52万5000円で、
非製造業は去年より4・5%マイナスの26万1000円となり、
明暗の分かれる形となっています。特に公共工事の減少などの
影響を受けた建設業は19・2%のマイナスとなっています。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:46:14 ID:uSmVvJa20
>>493
いや、結構古代から、どっかしらの一部にはされてたんだよ。

何?竹取物語でも翁って、讃岐の国の宮造じゃないか。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:55:41 ID:gIrUQKla0
ttp://4epo.sblo.jp/article/9534186.html

あはははあっはははは
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:17:24 ID:e8nIOFQ6O
香川で山陽新聞なんて読んでる人に会ったことないよ?
岡山のニュースばかりて。岡山と香川は放送局を共有してるけど、
きちんと香川のニュースも流れますよ?
というか岡山香川を一県としてニュースを扱ってる。
単に事故や事件が岡山の方が多いだけじゃん。

一日しか高松にいなかった人とかの勘違い
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:21:09 ID:15qtXWfc0
>>495
植民地とは、その地域の住民の生活が他地域の統治下にあり、また覇権地域の支配下にある領土のこと。

(例えば)
ヨーロッパ諸国の植民地=アフリカ諸国
日本の植民地=朝鮮、満州
愛媛・徳島の植民地=香川
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:22:28 ID:e2xVxpOZO
テレ東が見れればそれだけで価値がある
マジで
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:33:03 ID:gIrUQKla0

   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \岡山のみなさん こんにちは /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\  今回の映画    /    / /
   | 父  \ \ \ /    \ヨロシク〜♪  /     (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|



   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    香川は言ってくれないの?\         /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,              \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /       |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^       |  |ヽ、       ノ|
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:45:37 ID:IcsNxTgT0
【徳島】1800万円ブルガリの高級腕時計 佐川急便社員が集配後、抜き取り盗む 知人が通報
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212199408/
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:22:35 ID:uSmVvJa20
>>500
>愛媛・徳島の植民地=香川

いや、せめて岡山だろ。
香川の中で
愛媛徳島は存在感薄いと思う。

企業でも進出してるとこ知らないし。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:41:04 ID:0nJ1nYLZ0
>>504
けど、タカマチョンって愛媛・香川をバリバリ意識してるよね
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:45:42 ID:e2xVxpOZO
>>>504
岡山人乙
互いに人が行き来しててニュースの放送内容も五分五分なのに植民地は無い

>>505
松山電波が絡んでくるだけ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:46:54 ID:IcsNxTgT0
しかし岡山市の人口だけで香川県の7割をry
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:58:28 ID:e2xVxpOZO
>>507
人口が多くても求心力があるとは限らないよ
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:18:28 ID:GG8aDWALO
19:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/16(日) 10:01:54 ID:WTKjoA2O
すらっこう岡山人が、へらこい徳島人を袋叩き!!!!!!!!!!!!
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:12:49 ID:5VCxNbYdO
クソ田舎四国
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:01:39 ID:fykveg/6O
>>462

レインボー界隈にクラブなんてありました?
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:08:17 ID:uSmVvJa20
>>510
田舎だね。だがそれがいい。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:35:10 ID:T+QeML4x0
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:28:27 ID:qrlHSx2D0
香川が愛媛・徳島の元植民地っちゅうても、
お上から「一緒になりなさい」と命ぜられて
編入しただけで、別に愛媛・徳島が支配意識を
もって植民化したわけじゃないし。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:29:31 ID:1Ix+zhTJ0

世界一の僻地 四国!
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:06:29 ID:0nJ1nYLZ0
四国の中で一番田舎コンプレックスな香川
それでいて中身は田舎者な香川
四国の中で関西文化から一番遠い県香川
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:16:56 ID:15qtXWfc0
>>516
香川県は現在岡山県の植民地状態だからしかたないな。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:06:16 ID:KfDrYdhz0
>>490
確かに>>137>>138を見ると総合的にはもちろん松山が1番だよな・・・。
高松は明らかに松山に圧倒されている状態だな・・・。
さらに>>379>>381では郊外の利便性も松山が当然1番だろう。
屋島は高松の副都心?と言われているらしいが1850点は酷いな・・・。
それと>>395の松山の公共施設はスゴイがこれも1番だな・・・。
高松の公共施設はしっかりと2番につけているのだろうか?
できれば2番でいてほしいのだが・・・。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:16:24 ID:XQAlauVX0
さて、21時から県庁の星実況スレを荒らしてやるとするか。
520SUPER TAMADE:2008/05/31(土) 21:49:28 ID:KVSg2AFN0
tower reco laforet ni nigerare

loft beams gap mo konai

matsuyama wa do i na ka w
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:18:11 ID:CueKN+yX0
屋島 >>359
レインボー >>343

天山 >>454 >>455
三津 >>358
石井とか北条とか道後とかry

衣山界隈 個人経営および小規模店は基本的に除外
【コンビニ】ローソン4、ファミマ1、サークルK2
【FF、ファミレス】マキドナルド3、なか卯、久留米とんこつラーメン松山分校、びっくりドンキー、マルデナポリ、菜箸、夢庵、ロッテリア、ココス
【スーパー】フジ、サニーマート、マルナカ
【レンタル店】バッハ、TSUTAYA2(直営1、FC1)
【その他大型店】カメラのキタムラ、カーコンビニクラブ、スポーツヒマラヤ、ライトオン、ゴルフヒマラヤ、ニトリ、洋服の青山、ダイソー、unitedOak、ダイキEX
           オフハウス、ブックマーケット、ブックオフ、フットパーク、ラムー、明屋書店
【喫茶店等】チャチャラヴー、INDIE’SKASHI・MASHI、ハーゲンダッツカフェ、サンタカフェ
【遊戯施設】ゲームセンター、シネコン、ボウリング、カラオケBOX3、パチンコ2、雀荘、インターネットカフェ、温浴施設
【公共施設】郵便局、交番、総合病院(民間)、盲学校、専門学校、ハローワーク
【 鉄道駅 】伊予鉄道高浜線衣山駅(上下とも日中毎時4本)
【バス路線】松山市駅より毎時2〜3本

朝生田>>>>衣山>屋島>>三津>>>レインボー
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:35:34 ID:a+rwWbFlO
夢庵はもうないですぜ
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:50:03 ID:KfDrYdhz0
>>521
なるほど・・・高松の重要スポットであるレインボー通りは問題外だな・・・。
高松副都心の屋島は松山の久米よりも劣っているとはな・・・。
しかし中心部・郊外共に高松の活気はやはり2番だろう。
これは本当に立派なことだと思う。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:11:26 ID:GcsRjVYy0
ま、四国電力の本社がある限り高松は安泰だよ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:18:30 ID:VSz3/tni0
最大企業が電力会社・・・
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:20:56 ID:GcsRjVYy0
>>525
最大企業が小売業よりはずっといいぞw
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:23:32 ID:XQAlauVX0
その電力会社の電力最大供給地も最大消費地も愛媛県。。。w
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:27:45 ID:VSz3/tni0
やっぱり四国電力は高松の近くに原子力発電所を作りたくなかったんだろうね
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:28:09 ID:GcsRjVYy0
>>527
そうだよwこれからもせっせと消費してくれw
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:34:31 ID:VSz3/tni0
ところで香川県第二位の企業は何なんだい?
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:35:55 ID:e3jSmx780


大阪のテレビ局が全部見られる、大都会「徳島」



532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:39:54 ID:GcsRjVYy0
>>530
穴吹かタダノかな?
ま、どっちも三浦工業+井関農機以上の売上げがあるよ。

松山最大のメーカーはどこだい?
あ、今治造船、大王製紙は東予の会社だからね、松山じゃないよ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:51:22 ID:xhKLZLBK0
「県庁の星」の県庁ロケが香川県庁だったけど、
物語の県が知事以下議員に至るまで腐りきってて
香川にとってはマイナスイメージだったわ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:03:58 ID:CueKN+yX0
他の電力会社→最大の消費県=本社所在地 主な供給県=田舎
四 国 電 力→最大の消費県=隣県      主な供給県=最大の消費県の田舎

原子力発電所
愛媛県01 香川県00 徳島県00 高知県00
火力発電所
愛媛県01 香川県01 徳島県02 高知県00
水力発電所
愛媛県12 香川県00 徳島県15 高知県31
太陽光発電所
愛媛県01 香川県00 徳島県00 高知県00
風力発電所
不明(高知01愛媛01?)

☆愛媛県の電力生産量は四国トップ
 四電のほかに住電の火力発電所が新居浜にあります
☆愛媛県の電力消費量も四国トップ(香川や徳島の1.5倍、高知の2倍)
 住友共同電力が発電→新居浜周辺で消費されたのもは含まれず
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:09:26 ID:hBvlnFrp0
>>534
これらを統括するのが高松本社。たまりまへんなw
ま、君たちはこれからもせっせと電気を消費してくれたまえw
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:29:15 ID:DtXRBRnkO
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:37:41 ID:AqKfiSRQ0
URL
ttp://4epo.sblo.jp/article/9534186.html

   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \岡山のみなさん こんにちは /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\  今回の映画    /    / /
   | 父  \ \ \ /    \ヨロシク〜♪  /     (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|



   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    香川は言ってくれないの?\         /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,              \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /       |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^       |  |ヽ、       ノ|
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:45:43 ID:Ec2fAjok0
>>532
今治造船も同グループ最大の西条工場を管轄しているのは丸亀工場だ。
丸亀で設計した船を西条で作っている。丸亀工場の成功が同グループを
発展させたといっても過言ではない。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:59:33 ID:luU9ZhCl0
その話は聞き飽きた
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:01:07 ID:CwLHf8oy0
今治造船が愛媛の会社でくやしいのうwww
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:01:50 ID:hBvlnFrp0
松下寿も発祥地は香川県♪
歴史上最大のスピリチュアリスト、弘法大師空海も生誕地は香川県♪
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 01:26:13 ID:s3oJIjJYO
松下寿、そうなんだ
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 06:21:46 ID:Gtb5ilLXO
>>531

日本一の電波泥棒県の間違いだろwww徳島
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:38:23 ID:ZAnNnjP50
>>543
まあ電波泥棒っていっても
大阪側も徳島が放送エリアってのは認識してるんだけどね。


視聴可能なのに放送エリアじゃないのは高松を含め  「香川」   だよ
545SUPER TAMADE:2008/06/01(日) 10:16:39 ID:6FDqPNs00

RNB no joshi ana bussaiku & kusobabaa bakka w
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:57:04 ID:w1GOj9Z20
岡山に頼らないと民放2局しか見れないあわれな香川w

テレビ局
広島(5)=松山(5)>>岡山(3)>>>高松(2)

松高岡広
山松山島
○××○   NHK
○×○○   フジテレビ
○○×○   日テレ
○×○○   TBS
○○×○   テレ朝
××○×   テレ東
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 12:59:52 ID:ZNflIIIpO
>>546
使い古されたネタ使うなよ
シラケる
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:15:42 ID:s3oJIjJYO
だよね
確かに香川や徳島は他県の電波を受信してるかもだけど、
それは同意の上じゃん

それに香川は日テレや朝日を岡山に送信?してるんだし
もちつもたれつ。

馬鹿にすることじゃないし、される筋合いもない
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:24:15 ID:Y7m+oMpl0
>>548
なんでもいいんだよ、高松を煽るためなら。
便所の落書きと同じ。
現実社会では全く相手にされないが。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:26:42 ID:B5wcGRWv0
このスレ5人ぐらいしか見てないのか
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:35:55 ID:7VMs1DSD0
高知(高知県)っておじさん(おっさん)のことを【おんちゃん】って言いますか?
私は長崎の島なのですが、私のところも【おんちゃん】って言います。
長崎、高知で共通点といえば江戸時代の捕鯨だと思うんですが、当時、交流があった
のかもしれませんね。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:57:03 ID:w7BuYk4rO
げんおんちゃん
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:46:31 ID:hBvlnFrp0
経営不振に陥ったため、今や広島RCCの放送マスターを使わせてもらっているのが松山のあいテレビ。
電波をわざわざ広島へ送っているのに広島ではあいテレビなんか見れませんw
こっちのほうがよっぽど情けないぞw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:31:33 ID:CwLHf8oy0
上島珈琲
http://www.ucc.co.jp/product_shop/shop/index.html

上島珈琲店
松山 なし
高松 なし

UCCカフェメルカード
松山 1店舗
高松 なし

UCCカフェプラザ
松山 2店舗
高松 1店舗

カフェラ
松山 1店舗
高松 なし

ウィーンの森
松山 1店舗
高松 なし

以前がんばって大型SC内にある外資系コーヒー店を自慢してたが・・・。
なんだ。内資には捨てられてるのか。高松は東亜珈琲も無いのな。
松山は外資もエミフル開店で松前だけどいろいろ出来たし、内資の珈琲屋ちゃんとある、と。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:45:54 ID:yXCVENW90
あほくさ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:01:34 ID:ZR2dzQYE0
俺、コーヒーよりも断然紅茶の方がすきなんやけどな。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:14:27 ID:d6/cfNxX0
四国は県で争ってる場合じゃないと思うよ。
四国に支店・事業所・工場を設置する企業がバブル崩壊後ず〜っと下がりっぱなし。
人口も流出。

四国はシチリア島目指してバカンスの島に生まれ変わるべきやと思う。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:25:35 ID:GsprINRkO
ホンマやで。四国自体が減退してきてるのに内輪揉めしてる場合やないと思う。
ただでさえ四国外から馬鹿にされがちやのに。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:33:50 ID:ZR2dzQYE0
四国の活性化はまずは香川県への水の供給のため、徳島市を水没させることが先決だな。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:52:58 ID:J30jljvtO
何だ、これが悔しかったのかマツヤマンコは

スタバ 高松5>>>>>松山2
ドトール 高松3>>>>>松山1
エクセルシオール 高松2>>>>>松山0
サンマルクカフェ 高松3>>>>>松山1
タリーズ 高松1>>>>>松山0
珈琲館 高松1>>>>>松山0
デュモンド 高松1>>>>>松山0
シアトルズ 高松2>>>>>松山1


高松18>>>>>松山5
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 19:58:57 ID:w1GOj9Z20
タリーズあるよ。エミフルにだが。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:09:25 ID:ZAnNnjP50
>>559
なんでタカマチョンって人の物をさも自分の物のように言うんだろな
高知徳島の問題で香川に分ける義務なんかないのに
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:11:33 ID:ZNflIIIpO
>>562
なんで釣られるの?
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:22:28 ID:AEaKCtUs0
>>563
松邪魔塵だからw
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:48:45 ID:1JLoee5z0
>>564
確かに>>137>>138を見ると総合的には松山が圧倒的に1番だよな・・・。
高松は2番だ。
高松も頑張っている。
何も気にすることはない。
高松は副都心の屋島もレインボー通りも大したことはないがそれでも2番だ。
さすがだと思う。
566SUPER TAMADE:2008/06/01(日) 22:45:05 ID:6FDqPNs00

masaki no emifull ni

ooyorokobi no matsuyamanko w
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 23:31:45 ID:onQGkYuo0
エミフルは今日も買い物客でいっぱいでした

以上、 中 四 国 最 大 の S C エミフル情報でした
568SUPER TAMADE:2008/06/01(日) 23:55:41 ID:6FDqPNs00

masaki no jiman saretemo ne
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:02:34 ID:5obEo8QxO
>>568
何言ってんだバカのくせにwww
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:03:49 ID:a5aCRBQ+0
銀天街も人であふれてたよw
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:16:25 ID:a5aCRBQ+0
>>560
珈琲館はCAFE DI ESPRESSOの方があるよ。四国唯一ね。
デュモンドは今治にはある。
シアトルズは松山のほかに東温市重信(実質松山)と新居浜にある。
タリーズは松前(実質松山)にある。
ドトールは新居浜にもある。

で東亜珈琲は四国で唯一松山にあって、
上島珈琲系統の店舗は松山→5店舗 高松→1店舗
高松にはないグロリア・ジーンズも松前にあるな。
あとハーゲンダッツカフェは四国で唯一松山にある。

外資内資共にカフェが高松にしかない香川w
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:22:48 ID:IXrPidJZ0
へぇ、宇多津辺りならカフェぐらいありそうだけどないのか…
って、ガラス館の中にあるアレは違うのかよw
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:33:13 ID:6cbMp49WO
蔵人珈蔵が宇多津、サンマルクカフェが丸亀にあるよ
いずれ丸亀ゆめタウン、豊中ゆめタウン、綾川イオンにも入るのでは?
宇多津は個人経営の綺麗なカフェが多いな
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:38:24 ID:yT2wavaoO
宇多津といえばいたずらたまごが好きだなあ
カフェじゃないけど

宇多津はカフェに限らずお店が綺麗
海に面して開けてる街の雰囲気も影響してるのかな
明るい感じがする
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:47:28 ID:oeXTDk5gO
綾川イオンは既にスタバ、ハーゲンダッツカフェが確定してるよ
TOWNWORKの求人に出てたし
つか>>560に笑ったw
松山ショボ過ぎだろ
高松の三分の一以下かよ
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:48:57 ID:dL5PygbNO
>>573
蔵人珈蔵って松山が発祥のカフェだろ。

てか、ファミマで四国限定缶コーヒーに松山の羅座亜留のブラックコーヒーが採用されていたな。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:54:03 ID:xiFHwm9P0
旅行好きであちこち行って適度に田舎で都市な神戸が気に入って住んでる
オレが来ましたよ。

・・・・・・・・・・まあ、みんな頑張ってね。
オレは行ったことないけどイケアとかにも来てくれてるようでありがと。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:00:03 ID:6cbMp49WO
宇多津郵便局横の通りに7、8軒カフェや服屋が並んでるのがいいな
平井美術館とミセスkeikoの建物もカッコイイ
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:12:03 ID:IXrPidJZ0
てか綾川イオンは正直不安w
本当に客入るの?
まあ、あの辺でかいスーパーも無いし、案外人集まるのかもな…
ぶっちゃけ田舎の真っただ中にいきなりでかい建物が建ってるから、
建設中の今見ても相当違和感あるけどw
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:23:10 ID:yT2wavaoO
>>579
確かにねー

でも丸亀の方が不安だわ。
川西の方はまだいいけどダイエー跡のフジとか客足最悪。
バサラもあるし、飽和状態だよね
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:27:04 ID:IXrPidJZ0
>>580
丸亀は、他を潰してでも客を確保する気なのかも。
丸亀の一地域は人口増えてるみたいだし、確かに将来性はある地域かもね。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:32:29 ID:Zd3sqUfv0
供給超過!供給超過!
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:33:43 ID:yT2wavaoO
>>581
そうなんだ。ま、フジは一ついらないかもなあ

うまく行って相乗効果で色々潤ってくれることを期待


上にあったファミマの四国限定缶のコーヒーって
今もあるのかな
明日というか今日買ってみよう

蔵人は母親が気に入ってたなあ
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 03:34:40 ID:PSA95UTJ0
これだけ香川にSCが出来てくると、中央商店街も再開発に必死になるのも良くわかる。
だが正直、いくら必死になっても無駄だろうねw
585SUPER TAMADE:2008/06/02(月) 04:30:08 ID:SwOZqC3U0
laforet no haikyo no saikaihatsu sae

dekinai kappe matsuyamanko no higami w
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 05:58:29 ID:W8u9fgfH0
>>579
綾川のイオン不安は不安だけど
香西のイオンはもっと不安
こんな近距離にイオン2つも普通はいらんやろ
夢タウンも丸亀と三豊に2つはいらんだろ
来る方も来る方だけど許可をだす県も県だね
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:03:14 ID:M3FMJxjY0
明らかに固定資産税狙いw
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:39:37 ID:oeXTDk5gO
>>584
だがその必死な開発の効果もあって丸亀町の通行量は大街道よりも多くなってるけどなw
寧ろイオンがオープンしてからも売り上げ、通行量ともに増えてるのが面白い
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:52:25 ID:C4MStNIx0
>>567
>中 四 国 最 大 の S C エミフル

( ゚д゚)ポカーン
ソレイユ>アルパーク>ゆめタウン広島>>>>フジグラン緑井=タミフル

ぐらいだろ
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 10:58:46 ID:LUTq9Yqh0
>>587
まぁ、固定資産税は綾川町に入るがな。
固定資産税が市町村税だってことも知らない馬鹿なのか?
馬鹿なんだろうなー。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 11:09:01 ID:/RACShsm0

高松  喫茶店(407) カフェ(92) コーヒー専門店(80)

松山  喫茶店(341) カフェ(134) コーヒー専門店(77)

喫茶店で うどん喰ってる ってお洒落ですねww うどんの締めは珈琲ですか?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 11:15:20 ID:/RACShsm0
>>589

エミフルMASAKI
敷地面積 196,000m2
店舗面積 本館78,000m2(他別棟にも店舗あり)

イオンモール広島府中ソレイユ
敷地面積 約114,000m2
店舗面積 約64,500m2
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 11:28:47 ID:x/Myj+9i0
>>591
香川人はケチだからね
コーヒーは高くて行きたがらないのさ
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:27:14 ID:28uZIz2/0
タカマチョンは缶コーヒーで充分w
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:42:59 ID:VmpoCUOh0
ソレイユって意外にショボいんだな。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 12:56:52 ID:5twt0sEbO
松山は貧乏だから、しかたないよ高松より人口10万人も多いのに小売りは高松より少ないし

高松は出費額は全国11位 松山は出費額は全国37位
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:36:47 ID:sapLjNnz0
高松丸亀町商店街は

商店街をショッピングセンターにする試みで高松丸亀町壱番街をオープン

その、現状を自分の目で見てきた・・・

まず、この壱番街の象徴でもあるアーケードにドーム状の屋根をを設置

してあるのだが、これは思ったよりいい感じ

いざ、館内に入ってみると、日曜日なのに人が閑散としていて

活気が全く無い

グッチやコーチなんかも入っているが、なんか元気がない

期待して入った、GAPも店員の方が多いんちゃうか?と思うぐらい

全体的にヤング層もミセス層もファミリー層にも対応できるショップが

点々としていて、ターゲットが絞れていない感じ・・・

この壱番街のやろうとする試みは素晴らしいし、応援したいが、

これでは、商店街全体の売り上げ・客数増加に結びつかなさそう




それに比べて、イオン高松の活気は凄かった・・・
http://blog.tsushin.tv/biscaca/item/25495
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:52:52 ID:5twt0sEbO
エミフルの売場面積は六万八千平だよ
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 15:28:39 ID:a5aCRBQ+0
店舗面積は78000uで間違いないよ。

ゆめタウン高松の店舗面積は54000uだね^^
あと千平ではなく平米だよ。
日本語は正しく使おうね^^
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 16:12:30 ID:IXrPidJZ0
せんべえ
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:31:55 ID:C4MStNIx0
>>592
あ、そう

そんな数字遊びなんて無意味

タミフルはいったい何が中四国最大なのかは知らないけど(敷地面積?)

少なくとも広島出身の俺からすればアルパーク、ソレイユ、夢タウン広島のBIG3には大きく劣るレベルだったってことだ

まぁ一度行ってみれば?w
ランドローバーやランドクルーザーとフォードエスケープぐらいの差があるから
タミフルはありがちなSCを手抜き工事で作った程度のものでしかない
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:37:11 ID:C4MStNIx0
延床面積での比較だと

ソレイユ:22万弱
ゆめ広島:12万強
アルパーク:約18万(来年19万強)

タミフル:約14万

ソースはGoogle先生

>>595
ぜひ行ってみて、ご自身の目で判断してくださいm(__)m
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:50:24 ID:a5aCRBQ+0
ゆめタウン広島以外は行ったことあるけどどれもこれもエミフルより大きく感じたぞ。
アルパは核店舗が(曲がりなりにも)百貨店というのがいい。
もちろんゆめタウン高松とかイオン高松よりも大きく感じた。

あと大きくなくても良いから夢彩都みたいに都心にあるほうが良いな。
アルパもソレイユもエミフルもゆめ広島も都心から電車で気軽に行けるからまあ良いけど。
ソレイユの無料バスは矢賀に行くときに便ry
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:25:41 ID:YJ+qDRU40
別に広島なんか用事無いしw
605SUPER TAMADE:2008/06/02(月) 18:43:24 ID:SwOZqC3U0
shoboi cafe ga jiman no

inaka matsuyama

excelsior cafe mo naino ne

daitokai nanoni ne w
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:58:42 ID:68gP+oGR0

広人苑V(めざましテレビ中野美奈子のコーナー)

Superfly 越智志帆 原点を探る
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2WsaveXhVqk
607SUPER TAMADE:2008/06/02(月) 19:16:32 ID:SwOZqC3U0

Japaharinet to issho

douse sugu akirarete ochime
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:24:12 ID:xaQQ/n+M0
丸亀出身の中野アナ未だに噛みまくってんのか。。。

よく首にならないもんだw
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:31:17 ID:IXrPidJZ0
>>608
いや、あの噛み方は正直採用試験に落ちる噛み方だ。
だからそれも込みで採用されてんだろw
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:24:36 ID:GCY8p+P60
韓国人(松山人)と中国人(高松人)が低レベルに争ってるスレはここですか?
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:47:45 ID:Zd3sqUfv0
徳島は北朝鮮あたりか(笑)
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:12:36 ID:jXVyijqG0
キムタク総理ドラマで
四国初のJリーグチーム県である徳島が大々的に取り上げられたそうだ

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1212329543/87
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1212329543/96
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 03:54:56 ID:nWKNX+Ig0
じゃあ高知はチベットかよw
614SUPER TAMADE:2008/06/03(火) 04:51:27 ID:3f2RL5go0

matsuyamanko = chon w
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 07:39:00 ID:Uv1+6sFc0
>>607
おっと、チャットモンチーの悪口はそこまでだw
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 15:23:12 ID:RZJkbQwT0
在日の割合は香川県の方が多いのに
四国で唯一の朝鮮学校は松山にあるんだよねえ
高松にくれてやりたいけどこればっかりは仕方ない
人口の差ってやつだもんなあ・・・
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:08:18 ID:gyG9emME0
久しぶりに香川がサッカー界を盛り上げてくれたね
618SUPER TAMADE:2008/06/03(火) 21:23:41 ID:3f2RL5go0
jinkou ga ooinoni

tower reco laforet tsubureta

daitokai matsuyama nande ?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:33:33 ID:7nxE+jfV0
徳島人ってガソリンがどんどん上がっているのに
夢タウン高松やイオン高松に来るんだろうかwww
620SUPER TAMADE:2008/06/03(火) 21:45:13 ID:3f2RL5go0
matsuyama niwa

daremo ikanaku naru ne w
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:41:19 ID:6IIWndI+0
>>619
そのおかげで高松にあるゆめタウンもイオンも潤って、
高松にあるガソリン元売会社の四国支店も潤って、
高松経済の発展に寄与しています。
ありがとうございます。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:54:15 ID:9XfIYjTa0
>>619
高松には行かなくなると思う。
高速バスの場合は値上げしても、みんなで利用するから
一人当たりの上げ幅は小さいでしょうし。
だから神戸大阪行きが増えると思う。
高松行きの高速バスもあるけど、車なしの場合は神戸大阪のほうが利便性が高そう。
それ以外は近場で済ませるよ。
ガソリン税復活後ですら、ちょっとした買い物でもかなり減ってるはず。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:52:21 ID:HB5gVPDtO
高松のイオンや夢タウンもうかうかしてられないわけだ。
もっとも高知、新居浜、高松のイオンと夢タウン高松は完全に地元に
根付いてるからしばらくは大丈夫だろうが。
愛媛にはエミフル松前とイオン新居浜、香川にはイオンと夢タウン、
高知にもイオンがあるのになんで徳島だけ大型SCがないんだろうな。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:53:12 ID:M/s9yFb30
そもそも徳島県内にゆめタウン出来たらだれも高松なんか行かないだろ常識的に考えて。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:30:01 ID:p8J+8675O
つーか高速バスですぐに神戸・大阪行けるのに高松なんか行く意味がわからん。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:40:13 ID:0WMPPAwe0
送料の違いじゃね
人間の
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:40:57 ID:ZzRU+bwqO
強がるな
高松だったら11号使えば金使わずに行けるんだから
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 02:07:22 ID:3fMVG/0T0
言ったって、高松の方が近いだろ…
明石が神戸なわけじゃないし…
それに、そもそも鳴門自体に遠い所だってあるだろ、徳島にゃ。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 04:45:34 ID:hkJjvGiN0
昨日、香西のイオンに行ったら店内放送で
「徳島ナンバー○○ー○○のお車でお越しのお客様(ry」
って流れてて、ああ、やっぱり徳島からわざわざスーパーに来る人がいるんだ・・・
と、ちょっとニラニラしてしまったw
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:11:21 ID:qWqRwnG/0
徳島人もガソリン上がってるんだから
わざわざ高松まで買い物に来ないで
閑古鳥が鳴いている地元の商店街で買い物してやれよ
その方が遥かに安くつくよwww
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:48:36 ID:rWp/0Wc50
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/5980/#1
良識版建てたんで2chの良識四国人どうぞいらして。
中身の無いバトリしてないで一度真面目に議論してみよう。
四国の衰退止めるのはお前らだ。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 07:56:04 ID:l0rfTkQpO
高松三越 高松天満屋も徳島ナンバー多い

ブランド直営店が徳島は、ないからだろうな
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 08:38:20 ID:1uVuC4Wt0
高級ブランド直営ショップ

熊鹿松大長高岡
本児山分崎松山
○○○○×○○   L-VUITTON
○×○○×○○   GUCCI
○○○××○○   HERMES
○×○×××○   CHANEL
○×○○×○○   Salvatore Ferragamo
○×○○×××   CELINE
○×○○××○   FENDI
××○××××   ヴェルサーチ
○×○×××○   プラダ
○×○××××   エトロ
××○×××○   ブルガリ
××○××××   ディオール
634SUPER TAMADE:2008/06/04(水) 08:52:43 ID:jdtlhntd0
matsuyama wa tower reco laforet

tsubureta kara ikutokoro naine
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:08:27 ID:l0rfTkQpO
ボッテガが入ってないよ
松山は全て百貨店内で狭くて品揃え悪いからな

あの品揃え ビックリしたよ悪すぎて
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:18:56 ID:l0rfTkQpO
しかし百貨店内の店舗と路面店と何故あそこまで品揃えが違うのか 不思議だな

一度路面店に行ったら百貨店内の店舗なんか、しょぼくて笑ってしまうよね
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:23:35 ID:lMsWUYDV0
まーた香川人の妄想が出てきたが、
香川なんて異郷へ行ってるのは徳島県西部の奴らだけ。
全般的に来てるとまでいうなら徳島の東海岸部の人が香川なんて行ってる根拠を出してくれ。
俺は全く地理も分からん。

彼らは同じく近い高知にも東予地方にも行くし、
室戸市伊東の高知県民も同じく近い徳島の方へ日常的に来る。

香川はほとんど徳島としか県境がないし狭いからわからんのだろうがな。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:26:55 ID:lMsWUYDV0
chakuwiki 高知/東部 東洋町の項から引用


高知市へ行くより徳島市へ行く方が便利なので、気分的には徳島県民。
鉄道も徳島方面とつながっている。
大阪に向かう高速バスも阿南・徳島経由。
日常的な買い物は海南や牟岐辺りで、休日には阿南や徳島辺りまで買い物に出掛ける。
高知県の項目に納得&理解出来るネタがあまり無い、本当にココは高知なのか…。

これでも見とけ、妄想香川民よ
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 09:37:44 ID:YTRdb+OE0
俺は徳島東岸に住んでるけど「高松へ買い物へ行く」って感覚はなかったな。
両親はまさしく県西部の出身だけど香川や四国他県が身近な県だとは思ってないっぽいし。
神戸には遊びに行ってたけど、橋かかる前から。
ネットで香川人が「徳島人は香川に買い物に来る!!」って主張してるの見て初めて知った。
640SUPER TAMADE:2008/06/04(水) 09:43:12 ID:jdtlhntd0
asakara otsukare

matsuyamanko san

kyo wa tokushima jin desuka w
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:53:24 ID:2eFkv2vr0
いきなりすいません^^;高松でDJのラーダさんご存知の方いませんか?ファンなんです
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:24:56 ID:gRkEt6vR0
>>635=>>636 くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwww


そうそう、ガソリン代が上がると、せこい高松人が車に乗らなくなって
運転の下手糞な高松人の事故が減って、いいんじゃね?
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:27:15 ID:1uVuC4Wt0
自転車のマナーも悪いので
自転車同士や歩行者とのトラブルが増えるだけです
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:28:32 ID:3fMVG/0T0
>>639
だから場所によると言っとろう。
東岸の人間がまず来んのはわかっとるわw
まあ、高松とか言うから、話がおかしくなってくる。
池田とかの人間は丸亀のフジとかだったら来るんじゃないの?
実際来てたよ、親戚だが。

しかし、必死過ぎだろお前らw
なんで高知の話とか出てくるんじゃい。
高知と香川は対角線だし、旅行とかでなけりゃ行かんだろ、普通…
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:28:53 ID:nf7h8Ea7O
香川人のふりした松山人が徳島を煽って徳島人のふりした松山人が反論しちゃってますね
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:40:36 ID:tpGzA6it0
別に徳島の人間が高松で買い物してもいいんじゃないの?

距離的に今治〜松山間くらいだろ?
それって普通じゃん。

それをいちいち鼻に掛けるタカマチョンは痛杉る。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:46:12 ID:3fMVG/0T0
>>646
鼻にかけてなどないが…
そういう表現をしてた高松人でもいたのかお?
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:46:14 ID:nf7h8Ea7O
すかさず>>646のような書き込みが入る
分かりやすい松山人
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:49:14 ID:tpGzA6it0
タカマチョンは何かにつけて徳島ナンバー来てるって書くよね。

別に書くほどの話題じゃ無いしw
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:55:33 ID:3fMVG/0T0
>>649
俺は書いた事ないお。
てか、このスレはほとんど香川と愛媛の小競り合いで、
そもそも徳島の話題は滅多に出んと思うんだがw
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:01:07 ID:fEyuj+fJ0
四県?三県?の県境の人たちの生活圏が気になる。川之江あたりに集中するのかな?
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 13:07:31 ID:YTRdb+OE0
>>619-632
あたりは「徳島人は香川に来る」説主張してるね

>>644
年代にもよるのかも、
年齢が若くなるほど関西志向が強い。これはホント。
上になるほど四国志向が強いような気がする。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:04:20 ID:HB5gVPDtO
>>645の高松人も>>646の松山人も被害妄想甚だしいな。
どっちもどっちだということに早く気付けばいいのに。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:11:49 ID:nf7h8Ea7O
関係ないとこまで首突っ込んで高松煽ってる松山人が一番カスだよな
早く死ねばいいのに
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:11:55 ID:M/s9yFb30
池田の人は川之江に行きます><
少なくとも10年前の私はそうでした。
鉄道利用なら香川なんだろうけど、大抵は自家用車で愛媛県東予でしょ。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 16:30:48 ID:6qG3M9edO
最近実家が池田に引っ越したけど、川之江か丸亀・高松に分かれる。

我が家は後者。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 18:28:07 ID:3fMVG/0T0
池田や三好郡の辺りも広いから、それこそ場所によって違うと思うなぁ。
てか、池田自体には大型ショッピングセンターは作らんのかいな?w
結構人住んでると思うけど…
658SUPER TAMADE:2008/06/04(水) 19:53:43 ID:jdtlhntd0
tower reco laforet tsuburete

dare mo konaku natta matsuyama w
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:31:29 ID:f6wHt5Bb0
>>657
だめだめ。
あそこらへんには人口はそんなにいないし、高齢化で人口はどんどん減るばかりだ。
無駄な投資はせんだろ。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:10:12 ID:1KJ7olDz0
高知人涙目w

毎日新聞高知

四国経済:ゆったり座席、DVD鑑賞も JR四国バスの東京行き夜行高速バス /四国
◇来月12日から、プレミアムシート導入
ttp://mainichi.jp/area/kochi/news/20080604ddlk39020615000c.html

JR四国バス(十川道信社長)は7月12日から、東京行き夜行高速バスの「ドリーム高松・松山号」に、
四国初のプレミアムシートを導入する。座席が広くなるほか、DVD鑑賞もできるようになる。

これまで8席だった2階建てバスの1階部分がプレミアムシート3席となる。1階席が埋まらないことが
多かったため、サービスを向上させて、満席を目指すのが狙い。

運賃に加え2300円の座席料金が必要で、高松駅〜東京駅だと1万2300円、松山駅〜東京駅だと
14300円となる。

シートは革製。頭から足元までが42・5センチ、幅が19センチそれぞれ長くなり、10度深く後ろに
倒れるようになった。各席に電源が二つずつありパソコン等が使える。
頭に直接取り付けるタイプのビデオアイウエアが備えられ、持参したDVDを見られる。

所要時間は高松駅〜東京駅で約10時間、松山駅〜東京駅で約12時間。終点は東京ディズニーランド。
導入したのは1台のため、当面は上り線と下り線で隔日での運用となる。

予約はJR四国バス予約センター(087・825・1657)。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:14:21 ID:aVBtYUo+0
綾川イオンが徳島西部も商圏にするつもりなんだろう
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:16:07 ID:T7qkwhuX0
だったら徳島に建ててやれよw
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:49:37 ID:YTRdb+OE0
徳島県内に作ってほしいなーーー
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:49:55 ID:t16z5Rki0
吉野川中流域から国道193号線で高松へ出る人も多いね
脇町から40キロ足らずだから、日曜なんか車が連なっている
そういや以前、脇町自動車学校が高松まで送迎バスを出していたけれど、
今でも走らせているのかな?
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:47:47 ID:IYCx4hvf0
>>636
その理屈だと

ビームス高知(路面店)>>>>>>>>ビームス高松(天満屋)

だな。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:59:45 ID:M/s9yFb30
高知大丸と天満屋高松店はいい勝負w
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:01:23 ID:dAGFM6rHO
>>665
高松の場合、デパートやショッピングセンターの店子も四国最強なので その方程式は当てはまらない。

伊予鉄高島屋がスゴいといっても所詮 高島屋の皮を被ったローカルデパート。(スーパーの間違い?)

テナントも高松のテナントが四国の中核テナント。
直営系百貨店で四国最強なのは高松の三越なのは明白な事実。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:06:55 ID:pHP/GTf20
>>604
なんだか・・・とても必死なように見えます・・・・
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:10:06 ID:3fMVG/0T0
広島は行かんよ、特に東四国の人間は…
神戸や大阪と然程距離変わらんのに。
岡山ですら、中国地方のくせに関西の方向いてるらしいぞ?w
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:11:18 ID:j4pQFAsF0
松山人はフェリーで頻繁に広島に行く。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:14:46 ID:M/s9yFb30
>>667
高松人の願望が良くわかる書き込みですね^^

高級ブランド直営ショップ

熊鹿松大長高岡
本児山分崎松山
○○○○×○○   L-VUITTON
○×○○×○○   GUCCI
○○○××○○   HERMES
○×○×××○   CHANEL
○×○○×○○   Salvatore Ferragamo
○×○○×××   CELINE
○×○○××○   FENDI
××○××××   ヴェルサーチ
○×○×××○   プラダ
○×○××××   エトロ
××○×××○   ブルガリ
××○××××   ディオール

高松のテナントが四国の中核テナントとはよく言ったものだwww
そもそも高松にないのにどうやって中核テナントになれとw

売上高だって高松三越と松山三越は大差ない
でも島屋と天満屋じゃ・・・。
自慢のショッピングセンターだって数(1万平米以上)でも、地区最大規模店舗の面積でも・・・。

>>670
ま、フェリーなら安いもんな。
でも東四国の人間が関西に行くみたいにポンポンは行かないよな。
フェリーで日帰りはかなりしんどいし、高速船は高いもの。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:15:34 ID:pHP/GTf20
>>669

タミフル中四国最強→広島御三家に完敗→広島に用はないw

この流れを見て必死に見えると言ってるんだが・・・・
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:19:23 ID:3fMVG/0T0
>>670
やっぱり行くんだ。てか、フェリーでかw
しまなみ意味ないじゃん…

>>671
東四国と括られてるけど、香川はあんまり関西行かないと思うけどなぁ。
少なくともポンポンは行かないだろう。
ある意味、何処行くにも微妙に遠い、そして金かかる場所w
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:21:36 ID:IYCx4hvf0
>>667
高松のデパートが四国最強?
四国の百貨店の売上の約半分は松山という現実

【百貨店売上高】

いよてつ高島屋   492億円 
三越松山店     263億円

三越高松店     290億円 ←三越松山店とあまり変わらん
高松天満屋     138億円←しょぼ過ぎwww
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:36:03 ID:nf7h8Ea7O
>>674
データ古いぞそれ
高松三越が300億を越えた半面松山は三越、高島屋共にかなり落ちてる
売場効率は断トツで高松三越がトップ
海外ブランドもルイヴィトン、グッチ、コーチ、ボッテガヴェネタ、フェラガモ
ティファニー、ロエベ、エルメスで伊予鉄高島屋と変わらんレベルだ
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:36:28 ID:3fMVG/0T0
よくそんなデータ探してこれるな。
変人かお前らは?w
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:36:28 ID:XyhqabaB0

まぁ 誰がなんと言おうが、 中 四 国 最 大 の S C は エ ミ フ ル な訳だが・・

678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:38:02 ID:XyhqabaB0
>>676
一日ネットにかじりついてるお前の方が・・・変(ry
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:38:24 ID:t16z5Rki0
高松人はもっと地元のデパートで買い物しろよww
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:41:39 ID:nf7h8Ea7O
>>671
高松スレ荒らしてるようなゴミは何言っても無駄だ
死ねエロゲヲタ
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:44:17 ID:IYCx4hvf0
>>675
どう見ても
伊予鉄高島屋>>>>>>>三越高松>三越松山>>>>>>>天満屋高松
でしょう。

高級ブランド直営ショップ

熊鹿松大長高岡
本児山分崎松山
○○○○×○○   L-VUITTON
○×○○×○○   GUCCI
○○○××○○   HERMES
○×○×××○   CHANEL
○×○○×○○   Salvatore Ferragamo
○×○○×××   CELINE
○×○○××○   FENDI
××○××××   ヴェルサーチ
○×○×××○   プラダ
○×○××××   エトロ
××○×××○   ブルガリ
××○××××   ディオール
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:52:57 ID:zEda/ias0
>>677
松前町商圏内の松山市w
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:58:35 ID:IYCx4hvf0
エミフルは敷地面積と店舗面積では間違いなく中四国最大のSCだな。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:14:04 ID:rPVjP0080
>>683
西日本で最大はどこになるの?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:21:07 ID:4iFCxsKQO
今日も僻地四国の田舎っぺどもが底辺争いしてんなw
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:23:00 ID:gHM7pY+70
>>680
携帯厨は黙ってね^^
あと俺のIPがわかるなら晒してみな^^
まー規約も守れないクズの削除屋でほんとにわかるのかも知れないけどw

ID:nf7h8Ea7O「高松三越は300億円を超えているんだ(推測)」
ID:nf7h8Ea7O「松山の島屋は売上が減ってるんだ(願望)」
ID:nf7h8Ea7O「ゆめタウン高松の方がエミフルよりずっと良いんだ(現実逃避)」

まー百歩譲って島屋と高松三越が同レベルだとしても、
島屋とは別に松山三越があるわけでw
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:29:48 ID:hDbBTfEQ0
>>671
いや、でも片道2時間半だからな・・・
正直あんまり帰りたいとは思わない

>>673
余裕がある時はしまなみいいよ
あと、あれはあの辺の島々の人の生活道路が主だから
・・・あんなに立派に作る必要なかったのに

>>677
延床面積ではどうでしょうか?
それと、タミフル本館は非常に狭くてちゃちぃい構造だと聞いておりますがw
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:31:01 ID:gHM7pY+70
>>684
建物延べ床面積西日本TOP5は
イオン大高ショッピングセンター(名古屋)
イオンナゴヤドーム前ショッピングセンター(名古屋)
イオン大日ショッピングセンター(大阪-守口)
エミフルMASAKI(愛媛-松前)
モレラ岐阜(岐阜)
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:35:50 ID:Uhgd/we50
>>687
是非一度おいでくださいませ

中 四 国 最 大 の S C は エ ミ フ ル に ♥
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:38:40 ID:fIIWCN9D0
香川シナ警察はひき逃げして万引きした女警官を実名公開せず、
退職金払って依願退職だってよwww
死ねよww香川シナ県民ww
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:44:18 ID:NY5uiJaQO
ここひでえな^^;
底辺臭がプンプンしてるわ
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:48:34 ID:JJVkvBR30
だいたい「エミフル」ってどういう意味?
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:54:23 ID:o7Oaq/7XO
>>692
笑顔の降る街 エミフルMASAKI
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 00:54:36 ID:KdljT4B60
>>690
童話枠?
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:03:30 ID:zeGT8Azi0
ところで、丸亀、三豊の夢タウンと綾川のイオンはいつオープンですか?
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:08:55 ID:f4AF6Ag30
丸亀、三豊の夢タウンはただの田舎スーパーだよ。
大型SCではない。
期待するだけ無駄。

今のところ四国で大型SC計画が決定してるのは綾川イオンと今治イオンだけ。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 01:45:13 ID:hDbBTfEQ0
>>689
いや、もう行ったことあるからw
698SUPER TAMADE:2008/06/05(木) 02:02:49 ID:ZCCsnLzo0

iyotetsu takashimaya

dondon uriage ochiteru ne

laforet mitai ni tsubureru kamo
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:12:16 ID:3cCJ7WxlO
丸亀ゆめはデカいだろうよ
紀伊国屋書店も入るし
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:31:07 ID:JJVkvBR30
>>699
丸亀ゆめってまだ出来てないの?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:40:11 ID:zeGT8Azi0
ところで、衰退した高松中央商店街はいつごろ破滅しますか?
702SUPER TAMADE:2008/06/05(木) 03:00:42 ID:ZCCsnLzo0

emifull de matsuyama hametsu

masaki no hitorigachi www
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:15:30 ID:9LCYw0zN0
>>696
今治のイオンいつ出切るの
今治にイオンが出来たら松山人も行くんだろうな
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:35:25 ID:eHasWCMw0
>>701
松山が発展してくれる限り大丈夫。
高松には四国中の利権が集中しているから松山が発展すれば高松も潤う。
その逆はないけど。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:47:18 ID:mEeZ71i7O
現在

松山商店街 360店舗

高松商店街 800店舗
706SUPER TAMADE:2008/06/05(木) 06:51:48 ID:ZCCsnLzo0

matsuyama ga hatten ? ? ?

tower reco laforet tsubureta yo !
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 11:11:09 ID:lGRYGnNZ0
高松はあれだけ行政優遇されても発展しきれてない地域
政令指定都市どころか松山にも勝てない
高松が四国唯一の支店経済都市になってから四国は大きく衰退した
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 13:17:05 ID:mEeZ71i7O
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 13:31:42 ID:4iFCxsKQO
全国の地域で政令市がねーの四国だけじゃね?w
北海道・東北・北陸・関東・中部・近畿・中国・九州、全部政令市あるよねw
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:46:42 ID:gHM7pY+70
北陸に政令市ですか
広島市(115万)>岡山市(70万)>松山市(51万)>倉敷市(47万)>福山市(46万)>金沢市(45万)>富山市(42万)>高松市(42万)>高知市(33万)>下関市(29万)
中四国北陸の人口上位10市はこうですが。
保健所政令市?w
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:50:37 ID:4iFCxsKQO
新潟があるじゃん。
北陸じゃなかった?
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:35:37 ID:hDbBTfEQ0
>>711
新潟は北陸だお

>>710
広島と岡山の間に新潟が入る
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 16:36:48 ID:gHM7pY+70
北陸地方(ほくりくちほう)は、一般的には本州の日本海側に位置する、富山県・石川県・福井県の3県の総称とされる場合が多い。
名称は、北陸道に由来する。分野・機関によっては、この3県に新潟県を加えた4県を北陸地方と呼ぶ。(北陸地方 (広義))

中央省庁による新潟県の分類は曖昧で、東北地方、北陸地方、関東甲信越地方と様々である(→新潟県#新潟県の分類)。
同じく福井県の分類も曖昧で、北陸地方、近畿地方、中部地方と様々である(→福井県#福井県の分類)。

だって。
新潟は「新潟」ということかw
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:10:16 ID:hDbBTfEQ0
俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 17:21:25 ID:4iFCxsKQO
どっちにしろ政令市すらない地域って終わってる。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:59:38 ID:/YR1zoGU0
>>712-713
新潟は関東みたいなもんだけどな。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 20:47:09 ID:JJVkvBR30
うわウザ!
何処の馬鹿?
政令市がうんたら言ってる基地外は?
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:59:08 ID:qTvpjRk70
●四国のうんこ臭い都市比較

高松>>>>>>>>>>(無臭の壁)>>>>高知>徳島>松山

理由:高松市は下水道普及率が最低だから。市内にバキュームカーだらけ。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:00:35 ID:Zof1/Svf0
神奈川県はインチキだらけ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1212673847/
720SUPER TAMADE:2008/06/05(木) 23:02:57 ID:ZCCsnLzo0

shikoku de ichiban inaka kusai

matsuyamanko w
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:03:00 ID:2vWLz5HzO
イオン高松か何か分からないけど、今あるSCを潰して倉庫にするって噂に聞いたんだけど本当?
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:03:39 ID:fOpYYAse0
四国に政令都市が無いと言っても人口、面積、GNPで比較すると
アイルランド、デンマーク、フィンランド、イスラエル並みだ。
世界的に通用する企業も存在する。
よく考えると北海道より人口密度が高い。
ボリュームゾーンを持たなくても十分やっていけると思うが。
723SUPER TAMADE:2008/06/05(木) 23:09:47 ID:ZCCsnLzo0
ehime mou dame kamo

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080604c6b0402904.html


suitai ga tomoranai ihihihi
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:12:53 ID:3cCJ7WxlO
>>721
あるわけないだろ
馬鹿かお前?
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:18:24 ID:qTvpjRk70
●四国の大型小売店販売比較(平成20年4月)

愛媛(172億)>>>>香川(139億)>>>高知(63億)>徳島(59億)
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:19:51 ID:2vWLz5HzO
>>724
ごめん。今日職場で言ってる人いたんよ。
その人も「って聞いた」って言ってたから尾鰭がついたんかね。
や、安心した。
727SUPER TAMADE:2008/06/05(木) 23:26:17 ID:ZCCsnLzo0

emifull ga open shite

kono zama www

728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:28:31 ID:3cCJ7WxlO
香川経済レポの最新号ではイオン高松の支配人との対談もあるし
ゆめタウンとの競合についてや、同系列のイオン綾川との共存について等を語っている
そりゃ何年後かに経営不振で閉鎖する可能性は無きにしもあらずにしろ、
まだオープンして一年であれだけの箱物を倉庫にするなんて噂は馬鹿げているにも程がある
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:31:11 ID:b1O42m1z0
ジャスコ川之江じゃないの?倉庫
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:39:36 ID:qTvpjRk70
●四国のイオンSC比較

イオンモール高知>>イオンモール新居浜>>>>>>イオン高松

理由:イオン高松にだけシネコンないしタワレコもないから。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:44:42 ID:2vWLz5HzO
>>728
ですよね。まだオープンしたてだし不振じゃないですもんね。

>>729のいう川之江かな

お騒がせしました。。。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:55:45 ID:JJVkvBR30
>>722
政令都市とか、無理矢理合併して100万以上にしようとしてるとこあるよなw
ああいうのは見てて情けなくなってくるよね、
所詮中身の無いハリボテ都市が出来るだけなのにw
そもそも法律が悪いと思うけど。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:04:06 ID:en2yF+sjO
今日も元気良く負け犬僻地四国のカッペ共が吠えておりますw
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:07:55 ID:/0j8eio20
最近他県からのゴキブリがよく迷い込むねぇ…
そんなに四国が気になるんだろうか?
別に来なくて良いのに。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:21:50 ID:/0j8eio20
よしよし、もう二度と来るなよ、田舎モンはw
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:30:34 ID:QIi8v79q0
四国に出入りするのには金が要りますww
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:34:29 ID:2CVEHUH90

糞僻地 !
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:36:21 ID:/0j8eio20
金出さんかコラァ〜〜!!


って、ヤクザかw
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:37:28 ID:IQNI/QRQ0
>>736
とーほぐ人、それは当たり前だ
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:41:33 ID:1322t42p0
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 00:43:47 ID:/0j8eio20
東北人までこのスレに来てたとはw
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:29:19 ID:rTH9BsKB0
愛媛県出身の土佐選手頑張れ!
サッカーの香川選手も頑張れ!
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:32:05 ID:uWIQUi360
>>740
JR四国は実質JR高松だ。
徳島駅は花畑踏み切りや高架化など他に問題は山積だ。
駅ビル化や隣の佐古駅の高架は一昔前にすんなり進んだ。
しかし体制か社長が代わってからなのか、そこから依然として進まない。
明らかにJR高松に放置されてる。利権がらみか?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:38:49 ID:VYx3lvKB0
>>740
佐渡や対馬のような島部にもJRの改札機があるのか 初めて知った
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:45:24 ID:867RdwuZ0
滅多に汽車なんて走ってないのに高架なんて必要ないだろ
大した渋滞もないし。
地元からも反対の声が上がってるくらいなんだから。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:48:02 ID:wKEaMbbJ0
>>743
JR香川県というのは全く持ってその通りだと思うが、
別に徳島は”そこまで”放置されてないよ。
悲惨なのは高知。
もっと悲惨なのは松山。
知ってる?キハ54と32が転属してくるんだよ。
ダイヤは改悪ばかりだし。
今治経由で
・今治を除く東予各都市-松山の都市間輸送が出来ない
・対阪神で高速バスと所要時間が大して変わらない
(そもそも対阪神は航空機とフェリーだけどねw)
とは言えあんまりだ。

>>744
君がバカだということだけはわかった
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:56:57 ID:3mUCjA+Y0
>>745
徳島(県じゃなくて市な)では公共事業は100%反対運動に見舞われる法則があってだな・・・
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:34:24 ID:/0j8eio20
>>744
ワロタw
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 13:14:38 ID:oQKLV/dH0
JR香川はお金がないから地元以外にお金を落としたくないんだよ。
民営化直後は経営安定化基金が山ほどあったからそれを切り崩して
香川優遇と平行して予讃線の電化や幹線の高速化、新車の大量投入なんかが出来たけど
今は基金も減った。香川以外に廻す金は残ってないんだよ。
地元大好きJR香川だからね。仕方がない。

JR関西と似たようなもの。

他の理由としては
・土讃線はそもそも沿線人口が少ない
・今治経由で遠回りだからJR利用での東予各都市-松山の都市間輸送の需要がほとんどない
・香川県内の各都市と違って、愛媛県の都市にある駅は宇和島と今治以外街外れで不便
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 13:50:18 ID:S2Xxc5Aw0
>>749
>地元大好きJR香川だからね。仕方がない。
こういう自己中なとこが四国を低迷させてきたんだよな

ところで県都を結んでる路線は全部旧国名なのに
高松-徳島間だけ「阿讃線」ではないのはなぜ?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 15:03:48 ID:/0j8eio20
阿讃線って無いのか?
阿讃っていう言葉自体は聞くが、ありゃまた別か…
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 16:59:16 ID:fYuq7Y8XO
多度津〜高松は予讃線、土讃線、瀬戸大橋線が集まる四国唯一のまともな路線区間だし
本数も利用者数も多いんだから高架複線化は妥当だよ
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:36:31 ID:K/nQdzDx0
それにしても>>137>>138を見ると松山が1番なのは明らかだよな・・・。
松山は公共交通機関も1番充実している。
松山の次に続くのは高松だろう。
高松も頑張っている。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:36:43 ID:uxSU1mJ50
767 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/05(木) 19:08:06 ID:e3KLm9Ky0
岡山、高松>>>>>>>>>>>>>>>>広島、松山

768 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/06/05(木) 19:11:04 ID:iOAh0Owt0
>>764
同意
特に中日にはサイン読まれてるとしか思えない負けっぷり

769 名前:カワイイシマリス(広島) ◆lQG2V26awA [] 投稿日:2008/06/05(木) 19:11:08 ID:upCelSajO
>>767
あれだけ国の機関が集積しているにも関わらず、あのショボい人口しかいない、タカマツマンナイ乙
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:44:49 ID:YAzqVe2s0
本来は池田〜川之江間に線路敷いて
高知−松山間並びに徳島−松山間の直通特急を走らせるべきだが
JR香川は香川県内の投資に全力を注いでいる為、永遠に実現しないw
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:48:30 ID:fYuq7Y8XO
>>755
どこにそんな需要がある?
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:00:31 ID:J0Y3VGLeO
体力の無いJR四国が、最も収益が見込める香川を投資重視するのは至極当然の事だと思うが
JR香川なんて言ってるのは、
自分の県の営業収支が少ない事を棚に上げて香川を妬んでるだけのコンプレックス野郎だろ
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:06:47 ID:K/nQdzDx0
>>757
確かに>>137>>138を見れば総合的には松山が1番だよな・・・。
しかし高松は2番だ。
何も気にすることはない。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:15:04 ID:AYt8GkXSO
URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8FURL:
http://mobile.seisyun.net/cgi/wgate/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97/
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:19:20 ID:S2Xxc5Aw0
>>757
松山軽視はどうなるの?
贔屓しても伸び悩む香川より愛媛のほうが効率的じゃないか?
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:19:59 ID:J0Y3VGLeO
まあ何処のJRも本社を構えている地域、つまりその地方最大の都市圏を重視するものだ
要するに松山が四国最大都市なんて勘違いしてるのはマツヤマンコだけってことw
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:26:48 ID:AYt8GkXSO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:37:16 ID:J0Y3VGLeO
>>760
松山圏の何処に投資する価値があると?
香川の複線区間(高松〜坂出〜宇多津〜丸亀〜多度津)は全て、
東予最大の都市新居浜駅よりもずっと利用者が多いし
それとも桜三里に線路通せとでも言いたいのか?
んなモン作ってたら確実に息の根止まるわw
高徳線の電化や徳島線の複線化に金使った方が余程堅実
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:59:10 ID:XKdv6eAR0
今日は鉄オタDayですね。わかります。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 19:59:37 ID:K/nQdzDx0
>>763
確かに>>225>>379>>381を見ると松山が中心部も郊外も1番だよな・・・。
街の規模も活気も松山が1番だから当然の結果だとは思う。
しかし高松も2番につけているのではないか?
2番なのだから何もそこまで必死になることはない。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:23:25 ID:YAzqVe2s0
今どき陸続きの隣同士の県で直通特急が無い県は非常に少ない。

それもこれもJR香川のせい。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:32:05 ID:mZdkT8+B0
四国の人も物も金も高松に集まると言う妄想を具現化しちゃった企業がある。

それがJR香川w
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:38:35 ID:J0Y3VGLeO
>>766
だから必要無いだろ
松山にそれだけの価値があるんなら、JR特急はまあ置いといて、
高速バスが四国中からバンバン集まって来てもおかしくない
だが実態は徳島―松山間なんて一日数本しか無いじゃん
高知―松山も11便
高知―高松はJRの特急もあるに関わらず、バスも一日14便走ってるのに
四国内での集客力も松山は圧倒的に高松に劣ってるんだよ
魅力の薄い行く価値の無い街だからな松山は
そんなトコに直通特急なんぞ必要だと思うか?
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:40:34 ID:YAzqVe2s0
思う。

余所から来た連中は普通にまずJRで動こうとする。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:41:02 ID:O+UUp00HO
松山はJRを凌ぐ伊予鉄があるんだからいいやん

路線伸ばせば??

丸亀から坂出にかけては特に朝とか利用客多いしなあ
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:44:07 ID:YAzqVe2s0
香川はあれだけ整備すりゃ利用客が増えてあたり前w

東予地方と松山間を複線にしてバンバン快速走らせりゃ
通勤通学客を始め客なんて数倍になるよ。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:52:05 ID:p98Xz5S+0
まあ、なんだかんだ言っても観光客は松山の方がかなり多い
全国民にとって高松はなんにも魅力の無い都市みたいだね
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:54:07 ID:J0Y3VGLeO
国鉄時代から香川県内の予讃線の一部電化、複線化は進んでたんだけど
国策だったんだから筋違いの文句だな
まあ当時から松山は三行半付けられてたんだろw
JR香川だ何だと連呼する程嫉妬心丸だしっとことに気付け
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:00:12 ID:pa1+GCGh0
四国のJR線の元となったのが、高松〜丸亀〜琴平を結んでいた讃岐鉄道。
これが国有化して四国各地へ路線を延ばしていった。
愛媛も伊予鉄の郊外線を国に売却して路線を伸ばしていけば良かったのにね。
いち早く松山が島内交通の要所になれていたら拠点都市になってたかも。
それをしなかったのは伊予鉄道。理由は地元の利権を守りたかったから。
恨むなら伊予鉄を恨みなw
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:00:45 ID:Ixv53qDd0
>>771
高松〜坂出〜宇多津〜丸亀〜多度津、この距離は20キロくらい。
だから高松都市圏はでかいんだな。
松山〜東予なんて快速走らせても何時間かかるんだw
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:02:56 ID:K/nQdzDx0
>>773
確かに>>137>>や138>>を見ると総合的には松山が1番だよな・・・。
結局>>379>>381では中心部も郊外も当然松山の圧勝になっている。
さらには>>395で確認できるが公共施設も松山が1番なのは明らかだ。
しかし高松は2番だ。
高松もそこそこは頑張っていると思う。
あまり気にしないでほしいのだが・・・。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:08:44 ID:kbbI62CC0
愛媛県人 徳島県人 高知県人
いずれも本州に行くには香川県を通過しなくてはいけない
だから必然的に香川県が一番初めに整備されていく
それはJRも高速道路も同じ事が言える
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:12:29 ID:XKdv6eAR0
道州制が施行されたら高松は完全勝ち組だろうね
まあ施行されないと思うが
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:16:19 ID:kbbI62CC0
今でも十分勝ち組的要素を持っているじゃん
勝ち切れていないけどwww
そのうち中国州に吸収されるのが既定路線みたいだから
結局は今と同じだよ

それよりも国の勝手な判断で州都が高松以外になったら面白いのにね
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:17:20 ID:XKdv6eAR0
中国州に吸収されるのが既定路線なのか?
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:17:39 ID:K/nQdzDx0
>>777
確かに香川はもうすぐ「県」の人口が100万人を割り込むよな・・・。
しかし県都の高松は街の規模も活気も四国で2番につけている。
愛媛から見れば香川は大した存在ではないが高松の2番は立派だ。
2番についてはもっと胸を張ってもいいと思う。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:18:27 ID:dgRN/zjp0
>>777
高速道路はとっくに徳島が四国の玄関に戻ったわけだが。

徳島では本州へ出るのに鉄道なんて旧世代の乗り物で行くって発想自体が存在しない。
徳島では香川は基本用が無い限り一生行かなくていい所というのが常識。

あと四国で一番最初に計画された高速道路が徳島道。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:20:11 ID:YAzqVe2s0
中四国28都市ランキング
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm2655542
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:22:34 ID:kbbI62CC0
徳島の高速道路は不便だったじゃん
淡路島から徳島に入っても暫く国道走らないと駄目だったし
今はどうだかわからないけど

なんせ香川県が本州に近かったので
一番最初に且つ重点的に整備されるのは当然
香川県人のためでなく四国人の為にな
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:25:48 ID:pa1+GCGh0
>>778
経済界なんか今や道州制を見据えたような動きをしてるよ
四国の市場自体ちっちゃいから各県の販売会社、支店、営業所を閉鎖して
ひとつに纏める動きが加速している
>>777
徳島県人は西部地域以外香川を通過しないと思ふw
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:26:16 ID:dc1oaWfAO
>>782
愛媛県人も高知県人も 別に香川に入らなくても本州に行けるわな。
鉄道はともかくクルマは徳島自動車道があるし 愛媛も高知も西日本では比較的利用率の高い空港がある。
海路も高知は東京と直接結ばれているし 愛媛は外港を含め 今では四国で最も航路の多い海事県となっている。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:30:52 ID:Xv8v3URk0
結局高松の拠点性はどんどん低下していくってことだよ
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:37:51 ID:dgRN/zjp0
>>784
本州に近いって、、橋隔ててるだけだから香川も徳島も愛媛も同じなのだが。
(どっかの離島で岡山と地続きってのは無しね)
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:39:41 ID:O+UUp00HO
>>782
徳島と一くくりにするのはどうかと。
三好郡、三好市あたりは完全に香川もしくは愛媛に向いてるし。
とりあえず、基本用がなければ行かなくていい、というのはあらゆる場所に
おいて成り立つと思うのですが。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:42:55 ID:uxSU1mJ50
>>777
飛行機を知らないんですか?
自動車を知らないんですか?
791SUPER TAMADE:2008/06/06(金) 21:52:48 ID:Oyr4m70R0
matsuyama

nanno miryoku mo nai

iku kachi no nai inaka

dakara kaisoku densha mo nashi
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:01:02 ID:pa1+GCGh0
>>787
拠点性って交通の要所であるだけじゃないと思うけど
高松では四国中の利権の集中が進んでいる
これは四国における様々な経済活動(生産から消費まで)が高松の利益になるということ
>>782
徳島は四国の玄関になったけど、いちばんメリットがあったのが高松
鳴門ICから高松中央ICまで50分弱だもの
もともと高松にあった四国の流通拠点が復活、強化された
793SUPER TAMADE:2008/06/06(金) 22:21:08 ID:Oyr4m70R0

jidai okure no hurukusai machi

matsuyama dake kaya no soto w
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:29:32 ID:AYt8GkXSO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:45:46 ID:K/nQdzDx0
>>792
確かに高松は>>137>>138を見ても分かるが街の規模も活気も2番だよな・・・。
さらに>>379>>381を見ると中心部や郊外の利便性も2番であるのが分かる。
すでに公共交通機関や公共施設も2番であることも確認済みとなっている。
2番の高松は本当にすばらしい。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:49:17 ID:wKEaMbbJ0
香川の鉄道が劇的に変わったのが瀬戸大橋線(本四備讃線)の開通。
それがきっかけで予讃線が電化され、坂出〜宇多津・丸亀の線路付け替えが行われて都心部に駅が移った。
そしてマリンライナーが運行を開始し、香川県内各都市間の利便性も大きく向上した。
結果利用客も増え、マリンライナーは当初の倍の本数に増発
普通列車も倍の本数に増発(増発分が現在の快速サンポート号・サンポート南風リレー号)された。
電化前に1、2本/1時間だった高松-坂出間の普通列車は現在まで増発が繰り返され
瀬戸大橋開通直後に3本/1時間(内快速1本) マリンライナー増発で4本/1時間(内快速2本) 
普通列車増発で6本/1時間(内快速2本) 
そして端岡駅の改良工事が完成したと同時に半数の普通列車が快速となり、
現在の毎時6本(内快速4本)という広島都市圏や仙台都市圏以上の運行本数、内容になった。
☆とにかく瀬戸大橋線のおかげ

ちなみに桜三里に新線を作って、マリンと同じ時速130キロ運転を行った場合
松山-伊予西条間で約40〜50分 新居浜間で50〜60分 川之江で80〜90分
運賃は新居浜まで1030円ほど 伊予西条までで800円〜890円ほど
新居浜までなら需要があるレベル
駅を都心に移設したらなおさら
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:06:59 ID:AYt8GkXSO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:10:50 ID:CQTp379U0
坂出、丸亀は高架になる前と駅の場所は変わってないよ。
宇多津は駅が移動して周りに街ができた。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:29:16 ID:867RdwuZ0
無理もない
新快速と同じ車両が香川にだけ走ってたら誰だって僻むよなw
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:44:00 ID:lh8S9Q170
都市間距離と密集度が違うのだから仕方ない

地元私鉄と自治体に頑張ってもらえ

801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:21:35 ID:MMP1RvYbO
>>796
総工費がとんでもない額になりそうだね
とてもペイ出来ないんじゃ…
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:34:29 ID:MKi5X12C0
桜三里線については十数年前にJR四国が将来構想として発表してる。
需要があることはJR自身は認識しているが、建設費用が莫大なため
あくまで「構想」というレベルの話としての発表だった。実現するか
どうかは関係自治体がどれだけ費用負担できるかにかかってる。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:45:15 ID:0orlZWplO
どっちにしろ桜三里線なんて出来ても130km/h運転の快速なんて走らせれられないがな
マリンの新快速型車も酉の車両だし
四国単独でそんな高規格な車両の投入なんて四国新幹線並に非現実的
同じ愛媛県内でも東予はそこそこ便利ではあるね
伊予西条―高松間の快速も以前より増発されてるし
豊浜トンネルの問題さえ無ければ伊予西条まで115系も走らせられるのにね
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:54:25 ID:DeQROEX/0
URL
四国唯一の都会?松山市@
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kou5965_1/8210605.html

高松は19時過ぎたらゴーストタウンと化していたし…
高松は19時過ぎたらゴーストタウンと化していたし…
高松は19時過ぎたらゴーストタウンと化していたし…
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:01:35 ID:BNvRkbMo0
高松が四国の中心の時代は
四国にとっては暗黒期で次々に各県は衰退していったのであった。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:33:59 ID:fhwB4LT6O
高松は夜の歓楽街を何とかして欲しい。
他はどうか知らんが、歓楽街は完全に松山の方が上だよ。
下手したら高知にも負けてるんじゃない?
金は四国一あるんだろうから、その辺何とかして欲しい。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:35:43 ID:7GDykdTu0
>高松が四国の中心の時代
ナイナイw

人が閑散としていて活気が全く無い・・・
http://blog.tsushin.tv/biscaca/item/25495

正直者の高松人もいるんだなwやれやれ、まだ綾川イオン、丸亀、三豊の夢タウンオープン前ですよw
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:00:53 ID:g+M00O3a0
>>807
>イオン高松の活気は凄かった・・・

イオンに全部吸われてるんじゃないの?w
どっちにしても、店が飽和状態ではあるかも。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 02:25:55 ID:MMP1RvYbO
>>807
Gapの店員が客より多いとかかなり脚色してるよなコイツ
何がビスカカだよw
潰れろやクソが
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:34:35 ID:g+4/w7ES0
高松市のアウトレット店てどこにありますか?
811SUPER TAMADE:2008/06/07(土) 03:36:18 ID:PEMniOsY0
tower reco ni nigerare

laforet ni misuterare

honto kawaisou inaka matsuyama pu
812SUPER TAMADE:2008/06/07(土) 04:09:22 ID:PEMniOsY0
hisan datta golden week no matsuyama w

http://onlyonehouse.i-yoblog.com/d2008-05-06.html

gintengai ookaido

takashimaya mitsukoshi

dokomo garagara www
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 06:27:28 ID:Vb/eIe6rO
URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8FURL:
http://mobile.seisyun.net/cgi/wgate/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97/
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:18:42 ID:7Xy7RAKM0
今日も、「 中 四 国 最 大 の S C エミフル 」は人でいっぱいでしょうね
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 07:52:37 ID:Vb/eIe6rO
エミフル売上目標 ゆめタウン高松売上310億に近い300億目標にしてるなも
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:21:33 ID:0orlZWplO
まあ松山人は涙を拭いて>>12を見ろ
活気云々言うならせめて大街道は丸亀町の通行量を抜いてからにしてな
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 11:59:41 ID:91fToh1I0
丸亀町の通行量


12月10日にグランドオープン

2007年2月
丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています

2008年04月02日
人の流れが戻りつつある。
商店街は20年以上前の全盛期に1日平均3万3千人の通行量があったが、
2年前は1万2千人に落ち込んでいた。
それが07年は1万8千人に持ち直した。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 12:55:25 ID:g+M00O3a0
>>817
丸亀は小学校(?)一つ増やす計画があるぐらい、人口が増加してるからな。
正直なぜだかわからんが、確かにここ最近で店は随分と充実したと思うな。
それに比べて坂出…
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:02:01 ID:P056hzUI0
816は地点通行量と全体の通行量の区別がつかない馬鹿
丸亀町のほうが大街道より多いと本気で思ってるらしいw

大街道も今年の春あたりは空きテナント増えて人が減ってたように見えたが、
昨日通ったら殆ど空きテナントが無くなってたな。工事中の空きテナントも4つほどあったし。
人も増えてた感じがした。

銀天街はいつもどおり混んでました。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:06:18 ID:Vb/eIe6rO
http://mobile.seisyun.net/cgi/wgate/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97/
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 13:55:08 ID:Vb/eIe6rO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:18:57 ID:RKLHln//0
767 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 14:08:45 ID:zxVBvJ8YO
岡山は60万都市にしては繁華街や歓楽街がしょぼすぎるのが全てだろうな。
人口で劣る高松や松山の方がよっぽど凄いもんね。

820 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/04/30(水) 16:19:03 ID:Vuw+KyNo0
>>767
松山は確かにすごいが、高松は最近中心街のシャッター街化がすごいぞ
ユメタウン高松は、イズミでは売り上げトップだし、イオン高松もできて、郊外化が著しい
倉敷に比肩できるくらいだよ
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:21:57 ID:Vb/eIe6rO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:25:04 ID:0orlZWplO
くやしいのうwwwくやしいのうwww

通行量
丸亀町(25,000)>>>>>大街道(19,000)
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:26:38 ID:Vb/eIe6rO
繁華街の大型店

松山 伊予鉄高島屋 三越 ゲット

高松 三越 天満屋 壱番街
徳島 そごう クレメント シティ

高知 大丸

岡山 天満屋 高島屋 ビブレ オーパ ドレミ ビック ロッツ クレド ヨーカ堂
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:29:15 ID:91fToh1I0
>>824
丸亀町は1万8千人ですよ
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:41:34 ID:Ai5Q47Iz0
>>826
その必死さがくやしいのー、くやしいのー。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:46:14 ID:91fToh1I0
大街道北口 1万9668人  >  丸亀町 1万8千人

ちなみに大街道の最高値が北口とは書かれていないので
大街道の通行量は2万以上かもしれない
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:51:17 ID:MMP1RvYbO
複雑な形状の商店街と単純なL字の商店街じゃ比べるのもアレだと思うが
シャッターが並んでるのは常磐街だけで他は空き店舗率も低いのになー
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:53:02 ID:0orlZWplO
>>12に丸亀町の通行量はハッキリ25,000とあるのに松山人は捏造大好きだねえ
諦めろ

丸亀町>>>>>大街道(笑)
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:55:17 ID:91fToh1I0
>>830

残念ながら商店街の会長がこう言っているんだけどwww


人の流れが戻りつつある。
商店街は20年以上前の全盛期に1日平均3万3千人の通行量があったが、
2年前は1万2千人に落ち込んでいた。
それが07年は1万8千人に持ち直した。
832SUPER TAMADE:2008/06/07(土) 14:59:12 ID:PEMniOsY0
usotsuki matsuyamanko w

ookaidou akitenpo darake

gintengai wa motto hidoikedo^^
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:02:45 ID:FHD3iMWw0
通行量など関係ないわ
金持ってないガキがうろついていてもカウントされるからな
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:02:46 ID:MMP1RvYbO
普通に考えて25000人は壱番街オープン特需の数字だろ
別に18000人でも立派なんじゃないか
普通あんなSC攻勢くらったら死んでるよ
835SUPER TAMADE:2008/06/07(土) 15:04:46 ID:PEMniOsY0

emifull open de

matsuyama shibou
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:08:15 ID:gkkGLsKW0
そうだな、今度の綾川イオンと丸亀、三豊の夢タウンオープンで確実に死ぬなw
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:13:42 ID:Vb/eIe6rO
繁華街の再開発が数年後に全て完成しますが

丸亀町 B街区 C街区が着工済み

森ビルG街区 来年着工

Gキューブコンプレックス第一会館跡地 着工済み

常磐会館 来年着工
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:15:51 ID:9TJbESIw0
ここ2ちゃんだよ、いちいち真面目に書くなよ

ださいからw
839SUPER TAMADE:2008/06/07(土) 15:16:03 ID:PEMniOsY0

tsubureta laforet no saikaihatsu

madaaaaaa ?
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:17:01 ID:0orlZWplO
わずか100mの区間に「高松三越」を含めたナショナルブランドをここまで揃えたエリアは中四国には他にありません。
県外からも多くのお客様に来街して頂いてます。

だってさ
伊予鉄デパートの店子のショボい品揃えに満足出来ない多くの松山人が、
高松のメガブランド路面店目当てに遊びに来てそうだ
>>820のブログの松山人達みたいにw
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:17:05 ID:Vb/eIe6rO
そう金は使ってなんぼだよ 1番は売上だよ
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:18:25 ID:91fToh1I0
>>840
1万8千人で納得頂けましたか?
843SUPER TAMADE:2008/06/07(土) 15:23:15 ID:PEMniOsY0
tower reco laforet tsuburete

ikutoko naimono ne www
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:26:19 ID:Vb/eIe6rO
売上が全て
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:29:41 ID:FHD3iMWw0
枯れ木も山の賑わい
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:13:49 ID:YliYKmXc0
ttp://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/nigiwai/7shikoku/1_shikoku_25.html

高松丸亀町商店街は香川県の県庁所在都市・高松の商店街である。
約150店舗からなる商店街の総売上は、最盛期の1992年には270億円、通行量一日3000人に達していた。
しかしすでに1980年代には通行量の停滞現象が観察されており、
郊外でのショッピングセンター建設が次々と表面化し始めた。
通行量は大幅に減少をはじめ、売り上げが急速に落ち始め、
売り上げ、通行量共に、最盛期の50%減となっている。
847SUPER TAMADE:2008/06/07(土) 17:37:15 ID:PEMniOsY0

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080604c6b0402904.html

emifull open shite kono zama w

kekkyoku tomodaore ?

owatterune ehime
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:50:08 ID:n7zkuYjZ0
>>844
確かに>>137>>138を見ると松山が総合的に1番だよな・・・。
市街地面積も繁華街通行量も中心部小売額も松山が1番で高松が2番だ。
高松の2番は本当にすばらしい。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 18:46:23 ID:Vb/eIe6rO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:18:43 ID:ro9CcwqE0

・・・・エミフルが出来るまでは、そう思っていた頃もありました
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:22:40 ID:Ai5Q47Iz0
タミフルって結局はでかいスーパーなんだろw
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:50:25 ID:n7zkuYjZ0
>>849
確かに高松の街は活気がないが2番だよな・・・。
百貨店売り上げも松山の4割程度はあるようだ。
松山の4割しかないと嘆くことはない。
松山の4割もあるのだと思えばいい。
高松は2番なのだから>>137>>138を見て卑屈になってはいけない。
もっと自信をもつべきだ。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:15:45 ID:xHtnjEJA0
徳島は平成の大合併のときにどれくらい合併したの?
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:44:10 ID:Vb/eIe6rO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山はダサいショップばかりだから
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:51:02 ID:g+M00O3a0
松山ラフォーレ潰れたのは痛いよな。
俺が大学の頃は普通にあったし、なんだかんだ目立ってたが…
今は何があるの、あそこ?
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:53:42 ID:GMVVbLfx0
>>796
一時間に6本の本数って多いっていうの??
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:01:14 ID:MMP1RvYbO
>>856
誰でも一時間に6回オナニー出来るのかどうか
つまりそういうこと
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:18:24 ID:yr4Vv3O10
人口50万人以上の都市(全国に28都市)

北日本・・札幌・仙台・新潟
関東・・・東京・横浜・川崎・さいたま・千葉・相模原・船橋・八王子・宇都宮
東海・・・名古屋・浜松・静岡
関西・・・大阪・神戸・京都・堺・姫路・東大阪
中四国・・広島・岡山・松山
九州・・・福岡・北九州・熊本・鹿児島
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:40:32 ID:ro9CcwqE0
>>851
そうだよ でっかいスーパーだよ 中四国最大のな おぼえとけよww
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:51:42 ID:RKLHln//0
確かに大企業・官公庁の支店が多い都市と少ない都市の所得の差は大きいね
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:58:48 ID:MptTIrgMO
>>856
四国であること、駅と人口規模とを考慮すれば多いんじゃない?

毎時6本とはいっても、
通勤通学時間ともなると
もっと本数(確か8本くらい?)があったはず
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:01:28 ID:MptTIrgMO
連投すみません

↑8本だと特急を含んでるから、毎時6本でいいかも。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:27:22 ID:e3T6ZiCC0

神奈川県はインチキだらけ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1212673847/

鎌倉◆円覚寺舎利殿は国宝指定を取消べき
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1212207380/
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:30:22 ID:n7zkuYjZ0
>>860
確かに>>137>>138で見る限りでは総合的には松山が1番だよな・・・。
それと市街地・郊外共に松山のほうが利便性が上であることも分かった。
公共施設も松山が圧倒的に1番であるのも既に確認された。
しかしさすがに高松も2番につけていると思う。
高松も立派に頑張っている。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:47:33 ID:nFumsAW60

道州制になったら、徳島県は絶対「近畿」に!!!


866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:56:40 ID:xHtnjEJA0
徳島県の一部ならまだしも徳島県全体が近畿は非現実的じゃないか?
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:54:09 ID:g+M00O3a0
よくわからんのだが、近畿になってなんか良い事でもあるの?
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:39:01 ID:nHV8SZbW0
ソースは妄想でしょうか?
捏造マツヤマンコは馬鹿なの?
数字すら読めないの?

丸亀町の通行量25,000人
http://www.chuokai-kagawa.or.jp/chuokai/info/kikanshi/0702/0702_02.html
壱番街を含めた丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています。
壱番街を含めた丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています。
壱番街を含めた丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています。
壱番街を含めた丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:32:30 ID:JztIt4tU0
ttp://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000270804020001

商店街は20年以上前の全盛期に1日平均3万3千人の通行量があったが、
2年前は1万2千人に落ち込んでいた。それが07年は1万8千人に持ち直した。

07年は1万8千人に持ち直した
07年は1万8千人に持ち直した
07年は1万8千人に持ち直した
07年は1万8千人に持ち直した
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 02:39:05 ID:dqxkDRFjO
どっちでもいいよカス
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 06:08:55 ID:5EcJIM9nO
18,000人から25,000人にまで増えたんだろ
三割減の衰退マツヤマンコと一緒にすんなよ


B街区とC街区の開発ビル四棟誕生で益々、糞松山と差が開いちゃうね
C街区の商業敷地面積は壱番街以上だし
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 06:19:38 ID:5EcJIM9nO
B街区とC街区のビルもデッキで結ばれるし、アーケードも雨天以外は常時開放
景観的には金沢の竪町ストリートみたいになりそうだな
やはり直接陽光が差し込む繁華街がいいね
アーケード繁華街は南新町に任しときゃいいし
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 06:40:54 ID:kocxHBp+0
坂の○○ミュージアム

新聞のコピーだけじゃん
アホらしい
874オギノ:2008/06/08(日) 06:43:59 ID:znKbhgV60
はい、B〜〜〜〜〜!!!!
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:32:09 ID:ky4pKIq60
>>873
知性の無い人にあの良さを理解させるのは難しいw
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:33:01 ID:dN9soqfWO
第一会館Gキューブコンプレックス跡地でもラフォーレ松山跡地より広い
常磐会館はラフォーレ松山跡地の倍以上
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:46:57 ID:8NWlo2dG0
さて腹ごしらえができたら続いてショッピング!
松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。
毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く、バーゲンシーズンとかになると
レインボー通りやフェリー通りは大きな紙袋を抱えたnice girl & nice boyで溢れかえる。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 11:43:49 ID:LmER+TA50

・・・・中四国最大のSCエミフルが出来るまでは、そう思っていた頃もありました
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:31:28 ID:tM/yxNsT0
敷地面積が最大なんだっけ?
平面駐車場のおかげでw
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:53:35 ID:yaP9rq+c0
四国の人口って400万人くらいだろ?

ブッww
881オギノ:2008/06/08(日) 15:19:22 ID:znKbhgV60
ぉ〜ん
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:21:35 ID:GdcyAV1nO
四国全部で400万人?それはちょっと少ないね。
東京の3分の1しかいないのか。面積広いのにね。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 15:27:42 ID:znKbhgV60
>>882
住める場所が少ない。
西日本で一番高い山抱えてるんだぞ?
だから、山ばっかりと言われてもこれはしょうがない話。
香川県は日本一面積が小さいが、四国でも珍しくあまり山が無い場所。
だから、これはこれでバランス取れてる大きさなんだよね、実は。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 16:50:06 ID:kocxHBp+0
「坂の上の雲ミュージアム」が56%減、
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/080515/ehm0805150244004-n1.htm
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:24:17 ID:5lw+kYYY0
たかまちょん涙目w
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:32:11 ID:L2kQR+3oO
東京と比べるって。。。
東京に三代前から住んでる人がどれだけいるのかと。

全く関係ないけど。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:46:18 ID:mHpHj1Xy0
香川は近畿州入らないのか?
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:11:26 ID:fYtCwP7V0
四国州都を狙ってる
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:14:58 ID:BlpzvkVg0
●通行量比較

銀天街(26000人)>>>大街道(19000人)>丸亀町(18000人)
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:21:53 ID:bvuhvgcY0
大街道の通行量は平均すると、もっと上じゃね?
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:27:54 ID:BlpzvkVg0
●四国の百貨店比較
(売上・規模など総合的に比較)

伊予鉄高島屋>>>>>>>三越高松≧三越松山>>徳島そごう>>大丸高知>>>天満屋高松>大丸今治
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:39:43 ID:bKQEbiRj0
松山のオナニーうざい
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:50:06 ID:dN9soqfWO
高松三越と松山三越は売上 今は50億差があるけど
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:57:28 ID:dN9soqfWO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 19:59:19 ID:dN9soqfWO
高松三越>>>松山三越=徳島そごう
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:04:21 ID:5EcJIM9nO
2年後の高松と松山のハコモノ


高松(12)
三越、天満屋、壱番街東棟、壱番街西棟、B街区東棟、B街区西棟
C街区東棟、C街区西棟、G街区東棟、G街区西棟、第一会館ビル、常盤会館ビル

松山(4)
高島屋、三越、GET、B-FLAT


あまりの差に笑ったw
今からマツヤマンコのファビョりヅラが思い浮かぶなw
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:04:41 ID:bKQEbiRj0
http://www.iyotetsu-takashimaya.co.jp/recruting2009/3history/index.html
http://www.iyotetsu-takashimaya.co.jp/company/index.html

平成2年に売り上げ500億円突破 
     ↓
平成13年に売り場面積が倍増
     ↓
平成19年度売り上げ435億円
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:04:45 ID:dN9soqfWO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:18:59 ID:BlpzvkVg0
>>896
マルナカビルも含まれてるね(^^)

オメ!
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:24:12 ID:5EcJIM9nO
マルナカがデベロッパーなだけな
あそこにスーパーは無いよ
ダイエーやジャスコでももたなかった場所だし
専らヤマダ電機の都市型店舗LABIになるという噂
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:48:06 ID:znKbhgV60
いつもの流れかw
ぶっちゃけ、他県からゴキブリが茶化しに来ても、文句言えない所があるよなw
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:40:18 ID:piCj1bgr0
うれしいのうwww
ヤマダ電気うれしいのうwww
高松くらいの超都会ならヨドバシとかビックとかでもおかしくないよねwwwwwwww
やった〜www
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:10:45 ID:mc3N0pLl0
高松を都会と言う馬鹿な田舎者はまだいたのか
市人口100万か政令都市になってから言え
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:14:29 ID:bKQEbiRj0
>高松を都会と言う馬鹿な田舎者はまだいたのか

どこに?
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:48:26 ID:piCj1bgr0
115万人都市の広島よりも高松が都会ということがわからない>>903は人間のクズ。ゴキブリ以下。
高松人の爪の垢でも煎じて飲みなさい。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:49:42 ID:nHV8SZbW0
ソースは妄想でしょうか?
捏造マツヤマンコは馬鹿なの?
数字すら読めないの?

丸亀町の通行量25,000人
http://www.chuokai-kagawa.or.jp/chuokai/info/kikanshi/0702/0702_02.html
壱番街を含めた丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています。
壱番街を含めた丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています。
壱番街を含めた丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています。
壱番街を含めた丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:08:28 ID:piCj1bgr0
高松のような先進的な都市に住んでいない限りは数字など読めません。文字などもってのほか。
広島や福山、岡山、松山、高知などの田舎に住んでいる山ザルには読めないから仕方ないです。いじめるのは止めてあげてください。
紳士的な高松市民のすることではありません。

文字が読めないからこそ
坂出>岡山 などという当たり前のこともわからないのですよ。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:12:34 ID:dqxkDRFjO
また松山人のなりすましか
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:37:31 ID:HjMCt/5L0
ttp://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000270804020001

商店街は20年以上前の全盛期に1日平均3万3千人の通行量があったが、
2年前は1万2千人に落ち込んでいた。それが07年は1万8千人に持ち直した。

07年は1万8千人に持ち直した
07年は1万8千人に持ち直した

銀天街(26000人)>>>>>大街道(19000人)>丸亀町(18000人)
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:01:00 ID:dN9soqfWO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:35:03 ID:+0X8yKQK0
>>910
確かに>>137>>138を見ると総合的には松山が1番だよな・・・。
市街地はもちろん郊外の利便性も松山が1番であることも分かった。
公共施設も松山が圧倒的に1番であることも確認済みだ。
そしてうれしいことに2番は高松だ。
あまり活気がないとはいえ2番は2番だ。
高松もそこそこは頑張っている。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:14:24 ID:2WAF+4C9O
高松が都会って冗談やと思うけど、
もし本気やったら、一回四国外の
全国的に都会と呼ばれている所を
回って色々見てきた方がいいと思う。
四国のスレやからいうてあんまり無茶いうたらあかんわ。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:34:54 ID:66GidmDKO
マツヤマンコの自演に反応するマツヤマンコ
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:52:10 ID:cPYf6Q/sO
東京大阪へのアクセスが良い高松が一番それを分かってると思うよ
それより松山の方が井の中の蛙っぽい…
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:28:06 ID:+0X8yKQK0
>>914
総合力では松山の圧勝だが高松も2番につけている。
何も気にすることはない。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:30:09 ID:66GidmDKO
卸も小売も高松に完敗のマツヤマンコが総合力で圧勝(笑)
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:41:32 ID:fJjerYMy0
高松って何であんなに人が少ないの?特に夜の街。
城東町に行けば沢山人がいるのかな?
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:55:22 ID:cPYf6Q/sO
夜のトキワ新町〜古馬場は普通に人多いぞ
腐ってもサラリーマンの街だし
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:51:33 ID:iX5evVmc0
人口だけ多けりゃそれで良いと思ってる100万都市とかの人間の方が、
よほど井の中の蛙w
100万超えたら、町としては否応なく住み難くなってしまうらしいよ?
そう感じんのはマヒしてるだけ。
大阪へ行ってしまった友達は、住むのなら香川の方が良いと言うし、
松山は全国で一番住み易いと言われる町だったりするんだぜ、実は。

それとも都会という表現が気に食わんだけかな?
…ところで、誰か都会だなんだのと言った奴いるの?w
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 06:34:45 ID:KctRg0KN0
坂の○○ミュージアム

新聞のコピー以外なにがあるの?
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 06:41:48 ID:XlrdShPPO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

JR乗車客

一位 高松駅
二位 徳島駅
三位 松山駅
四位 坂出駅

私鉄乗車客

一位 松山市駅
二位 高松瓦町駅
三位 高松築港駅
四位 高松片原町駅

922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:37:30 ID:fJjerYMy0
琴平線南端3駅以外はろくな利用が無いと言う事実w
あ、あと片原町より大街道の方が利用客多いんで。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:38:40 ID:+0X8yKQK0
>>921
確かに>>137>>138を見ると総合的には松山が1番だよな・・・。
市街地はもちろんだが郊外の利便性も松山のほうが上だと分かった。
公共施設も松山が圧倒していることが確認された。
しかし高松は2番だ。
あまり卑屈になる必要はないと思う。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:01:39 ID:JXgOmnYi0

 また、高松人の捏造だったのか・・・・・・
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:11:17 ID:XlrdShPPO
片原町が多いんですけど
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:27:52 ID:66GidmDKO
マツヤマンコはソースを出さないからな
伊予鉄の各駅乗降客数が載ってるようなデータ出してみろ
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:41:17 ID:jFikl91G0
ソースは妄想でしょうか?
捏造マツヤマンコは馬鹿なの?
数字すら読めないの?

丸亀町の通行量25,000人
http://www.chuokai-kagawa.or.jp/chuokai/info/kikanshi/0702/0702_02.html
壱番街を含めた丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています。
壱番街を含めた丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています。
壱番街を含めた丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています。
壱番街を含めた丸亀町商店街全体の通行量も25,000人/日まで回復しています。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:57:56 ID:XlrdShPPO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:25:44 ID:fJjerYMy0
火病ったw
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 15:36:15 ID:utD/MSWZO
四国に住んでるチョンは少ないと思ってたけど、
ここ見てるとチョン工作員だらけに見えるなW
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:07:24 ID:FfTiesYS0
松山ゴキと高松の自称金持ちは死ねばいいと思う
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 16:53:59 ID:+0X8yKQK0
>>927
確かに市街地面積や繁華街通行量や中心部小売額は松山が1番だよな・・・。
高松の繁華街通行量は1日わずか8〜9万人しかいないが少しは増えたのか?
さすがに高松でも最初の1〜2年は増えてほしいもんだな・・・。
総合的に松山が1番だということは既に確認されている。
市街地・郊外共に利便性は松山が上だということも分かった。
公共施設も松山が圧倒しているのも分かった。
しかし高松の総合力は2番だ。
高松の2番は本当にすばらしい。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:05:37 ID:iX5evVmc0
毎日毎日同じ事の繰り返しで、いい加減飽きないか、お前ら?
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:22:57 ID:JWM1ZTZs0
ネタがないだけでしょ?それだけ変化がない田舎だってこと。
それなのに相手がどうのこうのって醜いったらありゃしねえ(w
いい加減やめれば?スルーで
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:26:13 ID:XlrdShPPO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:28:03 ID:M8Vw2ibM0
コピペしかできないタカマチョン
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:37:57 ID:+0X8yKQK0
>>935
確かに>>137>>138を見ると総合力で1番は松山に確定しているよな・・・。
街の規模や活気はもちろんだが郊外の利便性も松山が1番になっている。
公共施設も松山が1番だ。
しかし高松の2番も立派なものだ。
何も気にすることはない。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:42:07 ID:iX5evVmc0
むしろ他県民が四国の民度を陥れようとしてるのかと思ってしまうんだがw
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:55:15 ID:cu1nbt9G0
恒例の「高松2番」カキコ、うざいので読み飛ばしていたが、
よく読むと微妙に変化つけてんのな。warota

マツヤマンコって、ヒマなんだな。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:56:23 ID:M8Vw2ibM0
ローマ字君?
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:13:03 ID:fJjerYMy0
そいーやローマ字消えたな。
コピペバカと同一人物なのかもしれないけどw
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:15:40 ID:SNKH5rTa0
まとめてあぼーんしてるから気づかなかったわ
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:31:29 ID:XlrdShPPO
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:43:28 ID:iX5evVmc0
なんだかんだ、こんな調子でこのスレも終わりだぞw
狂ってますよ。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:54:03 ID:C2r6qBbU0
>>943
確かに>>137>>138を見ると総合力で1番は松山に確定しているよな・・・。
街の規模や活気はもちろんだが郊外の利便性も松山が1番になっている。
公共施設も松山が1番だ。
しかし高松の2番も立派なものだ。
何も気にすることはない。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:08:37 ID:EY2CqZEb0
もう、ゴキの文章もワンパターンになってきておもしろくもない。
もとから、文章を書く才能がなかったんだろうな。
はやく言えば、低脳、低学歴、中卒、亀田、ってところなんだろうな。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:30:37 ID:C2r6qBbU0
釣れた






けど、雑魚だからリリース
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:31:51 ID:fVSWj70J0
●四国の大型SC比較

エミフル>>>>>ゆめタウン高松≧イオンモール高知>>>イオンモール新居浜>>イオン高松
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:41:33 ID:QLJIFJiC0
調べてみて笑ってしまったw 高松の放送局は全部岡山にも本社設置してるのに岡山の放送局は高松を全部支社扱いww

瀬戸内海放送 ■岡山本社 ■高松本社
http://www.ksb.co.jp/company/company/access.html
西日本放送 ■岡山本社 ■高松本社
http://www.rnc.co.jp/info/
岡山放送 ■岡山本社  ○倉敷支社      ○四国(高松)支社w
http://www.ohk.co.jp/
山陽放送 ■岡山本社  ○倉敷支社 ○津山支社    ○四国(高松)支社w
http://www.rsk.co.jp/company/address.html
テレビせとうち ■岡山本社 ○四国(高松)支社
http://www.webtsc.com/
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:44:55 ID:y8/ox+BtO
こんなことで笑えるあなたを尊敬
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:49:30 ID:QLJIFJiC0
いとこの家が瀬戸内海放送が入るんだけど岡山のCMやイベント告知ばかり流れてて不思議だったわけよ
でちょっと前のレスでテレビ局の話題が出てたから調べてみたらこんな結果w
いやー見事な奴隷っぷりで、局数少なくてもきっちり独立性のある高知の方が誇りが持てますな
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:57:29 ID:fVSWj70J0
●テレビ局比較

テレビ局
広島(5)=松山(5)=岡山(5)>>>>>>>高松(2)

松高岡広
山松山島
○××○   NHK
○×○○   フジテレビ
○○○○   日テレ
○×○○   TBS
○○○○   テレ朝
××○×   テレ東

高松惨敗www(^^)
953SUPER TAMADE:2008/06/09(月) 23:57:34 ID:yQBB7/PN0
tower reco laforet tsubureta

kusoinaka matsuyama w

imawa emifull ga gojiman www
954SUPER TAMADE:2008/06/10(火) 00:04:43 ID:QS6/xQKu0
Shop list LOFT in chugoku shikoku area

okayama
kurashiki
fukuyama
hiroshima
yonago
takamatsu

zako kuzu matsuyama nashi
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:37:59 ID:j/UEE0QW0

   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \     岡山のみなさん   /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\ 今回の映画 是非 /    / /
   | 父  \ \ \ /    \観に来てください♪    (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|



   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ        香川なのに・・・・ \         /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,              \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /       |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^       |  |ヽ、       ノ|
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:59:09 ID:csSDQdU70
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwwwww
市役所ソースで高松中央商店街の一日の通行量 28万人と思ったら全く違うしwwwwwww
>>12のソースで25000人と思っていたら>>909で18000人だったしwwwwwww
松山で二番目の大街道にすら追いつけずにくやしいのうwwwwwww
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:43:32 ID:V04CAAt40
地点通行量なら道後もかなりあるよ

都 市 圏 の 定 義
<総務省>
大都市圏・・・中心市が政令指定都市
都市圏・・・中心市の人口が50万人以上

以上

都 市 雇 用 圏 の 定 義
<国土交通省>
大都市圏・・・三大都市圏
地方中枢拠点都市圏・・・中心市の人口が50万人以上
※ここまでの都市圏が中枢拠点都市圏に分類
地方中核都市圏・・・中心市の人口が概ね30万人以上
地方中心・中小都市圏・・・中心市の人口が概ね30万人未満

以上

地方中核都市(雇用)圏である高松圏は総務省定義の本来の都市圏ではありません。
四国唯一の都市圏は地方中枢拠点都市(雇用)圏である松山都市圏だけですw
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 02:18:41 ID:E6kyrtEz0
えと、エミフルって何?タミフルとどう違うの?
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:52:11 ID:mAs+GL640
新居浜駅周辺地区整備計画策定業務報告書(抜粋)について
http://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/detail.php?lif_id=8114

にいはまらしい"にぎわい"と"出会いの場"づくり

□森の駅
 ・産業遺産都市
 ・環境都市

□芸術文化施設
 ・市民が主役のミュージアム
 ・博物館都市のエントランス
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 04:09:51 ID:d8lbKZpx0
普通に考えて中四国州は広島だろう

岡山がどんだけ足掻いても都市規模に差がありすぎるだろ

岡山が田舎とも思わないがね

可能性でいえば
広島>>>>>>>>>>>>岡山>>>>高松>松山かな
961SUPER TAMADE:2008/06/10(火) 07:08:44 ID:QS6/xQKu0
kyoten toshi ni narenai

matsuyama mijime pu
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:11:04 ID:F/dEo63z0

フジグラン丸亀中府閉店キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.the-fuji.com/news/2008/080609_marugame_heiten.pdf
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:12:26 ID:1zkjlM/KO
高松(41万都市)小売:5,800億>>>>>松山(51万都市)小売:5,400億wwwww
高松(41万都市)卸売:2兆2,000億>>>>>松山(51万都市)卸売:9,000億wwwww

964SUPER TAMADE:2008/06/10(火) 07:21:42 ID:QS6/xQKu0

fuji irane
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 10:57:13 ID:Tze8qjz90
フジ敗北宣言w
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:44:25 ID:LM22QiDZ0
医療機関名非公表に 器具使い回しで保険医協が要望
ttp://www.chugoku-np.co.jp/Health/An200805310293.html

県は「県民の不安解消のため」
県は「県民の不安解消のため」
県は「県民の不安解消のため」

かたや

「公表の必要ない」−採血器具使い回しで知事
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20080610000098

名前の公表は医療機関にとってペナルティーになる
名前の公表は医療機関にとってペナルティーになる
名前の公表は医療機関にとってペナルティーになる



県民の方を向いてない知事がいると大変だな
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:12:57 ID:RsRgn+qk0
>>963
確かに>>137>>138を見ると総合的には松山が1番だよな・・・。
市街地の規模も活気も利便性も当然松山が1番だ。
さらに郊外の利便性も松山が1番ということが分かった。
もちろん公共施設の充実度も松山が1番だ。
それにしても高松の2番は本当に立派なものだと思う。
高松人は松山をはじめとする他の都市との比較で常に苦しんでいる。
今は>>137>>138を忘れたほうがいい。
あまり気にしないでほしい。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:29:45 ID:csSDQdU70
高松も頑張っているよ

丸亀町再開発のおかげで1万2千人に落ち込んでいた通行量07年は1万8千人に持ち直した

18000人というのは松山でいえば閉店しているラフォーレ前よりちょっと少ない程度だ
いくら閉店している店舗前の調査だったとはいえほぼ松山の大街道と同等である
閉店しているラフォーレ前くらい賑わっているのでとりあえず成功だったのだろう

理事長は「5年後に『なんとか成功したかな』と思えるように頑張りたい。」と述べている
5年後にははたしてどれだけの店舗が潰れているか全く予測が付かない
あの琴電の社運をかけたそごうですらあっという間に潰れてしまった

今から5年後…
商店街が潰れるのだろうか…イオンが潰れるのだろうか…
まさか今工事中の建物ですらテナント募集中になっているのだろうか…

なんとか現状維持出来ていますように
せめて平日だけでもいいから賑わっていますように

頑張れ!頑張れ!高松!
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:38:13 ID:d8lbKZpx0
一人当たりの所得が多いのは、国の出先や支店経済のおかげだよwww
人口規模400万(ちかくは350万)の州に、支店が置かれるとおもってるの?
ちなみに国の出先機関は廃止だよーーんwww
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:54:45 ID:1zkjlM/KO
URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8FURL:
http://mobile.seisyun.net/cgi/wgate/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97/
URL
http://www.yajyu.com/kankou/seikatu21.htm

松山にもいろいろショップはあるけれど、やっぱり高松の充実度にはかなわない。 毎シーズン、松山から買い物に来る女の子達も多く
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:59:38 ID:csSDQdU70
>>970
この人何がしたいの?


高松都市圏URL:
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。
"高松都市圏URL:"という項目を新規作成する。または執筆依頼する。
既存の項目から"高松都市圏URL:"を検索する。
姉妹プロジェクトのウィクショナリーに項目 "高松都市圏URL:"が存在するかもしれません。
この項目へリンクしているウィキペディア内のページを探す。

--------------------------------------------------------------------------------

もしこの項目を作成したことがあるのにこのメッセージがでる場合、データベースの更新が遅れているために表示できないか、
既に削除されています(即時削除の方針に削除された理由が記載されているかもしれません)。
項目を書き直す前にしばらく待ってから、キャッシュを破棄してみてください。削除記録も確認してください。
項目名(高松都市圏URL:)に全角英数字・半角カナ・ローマ数字・丸付数字が含まれている場合は、
それらを半角英数字・全角カナ・半角英字による代替表記・半角数字に置き換えた名前で項目が存在するかもしれません。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:32:56 ID:V04CAAt40
>>971
970は携帯厨だからしょうがないよw

JR松山駅前から道後温泉まで3キロ
高松駅から栗林公園まで2キロ

本町から松山市駅まで2キロ
昭和町から瓦町駅まで1,5キロ

屋島
朝生田

レインボー
衣山

高松城址
松山城址

塩江温泉
道後温泉
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:59:06 ID:csSDQdU70
リンクもまともに貼れないのは携帯だから?タカマチョンだから?
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:02:50 ID:x1KAAFMFO
>>973
どっちだと思う?
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:26:14 ID:+qQP/zyKO
>>12で丸亀町(ドーム下含)は25,000と出てるんだが
マツヤマンコはどうあっても18,000にしたいみたいだがw


二年後の高松と松山のハコ
高松市
三越、天満屋、壱番街西棟、壱番街東棟、B街区西棟、B街区東棟
C街区西棟、C街区東棟、G街区西棟、G街区東棟、第一会館、常盤会館

松山市
伊予鉄高島屋、三越、ゲット、ビーフラ


マツヤマンコの嫉妬の嵐が今から憂鬱だねw
高松はさらにD、E、F街区の開発ビルも残ってるからなあ
とんでもない差が付きそうだwww
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:37:32 ID:csSDQdU70
どの数字が最新データなのか理解できないのは携帯だから?タカマチョンだから?
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:47:58 ID:x1KAAFMFO
>>976
どっちだと思う?
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:51:55 ID:+qQP/zyKO
理解出来てない馬鹿はマツヤマンコの方だろw
ドーム下も含んだ数字が25,000なんだよ
丸亀町>>>>>大街道でごめんなさいwww
しかも高松の通行量は増加中
松山は三割減の大衰退www
小売も高松>>>松山
どーしよーも無い衰退都市だな松山ってwww
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:52:19 ID:h6tkshbe0
デパートもファッションビルも数年で潰れた
今ほど大型スーパーが無くても潰れてしまった
はたして今回も同じようになるのだろうか
高松の5年後に期待したい
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:00:32 ID:+qQP/zyKO
年間小売販売額
高松 58,194,875 3.2
松山 54,504,692▲3.2


これが全てを物語ってるな
全国的に見ても大都市圏以外で小売が増えてる自治体はほんの少ししかない
高松はその数少ない発展都市
松山は典型的な地方の衰退都市(笑)
お先真っ暗だな
松前町の小売は増えるだろうけどww
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:02:34 ID:aD7qbCP40
>>962
垂水のは賑わってるのにねぇ。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:35:29 ID:at9NQwCz0
丸亀のフジ中府店も閉店らしいけど
屋島のバリューも開店して3年しか経ってないのに閉店するらしい
目のこえた香川県民からしたら愛媛のしょぼいスーパーなんか行かないよなww
フジもバリューも序でにレディ薬局は香川に要らないなwww
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:43:47 ID:zsDYoeOoO
>>981
あっこ、近いとこに学校ないのに学生の集まりをよく見た。

私が郡家にいたころ(バッハレンタル営業中)は、
ガソリンが他より安かったからよく利用したわー

当時はロッキー(今はゲオ?)、ツタヤ、バッハで100円レンタルに
かなりお世話になりました。
今いるとこはツタヤが100円になるなんてそうそう無いからなあ。
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:48:47 ID:aD7qbCP40
>>983
確かに学生よくいるよなぁw
学校は、あるとしたら飯山高校くらいか?
丸亀もさる事ながら、まんのう辺りからの客も多そうだから、
顧客に事欠く事はないんだろうね、多分。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:33:45 ID:V04CAAt40
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:39:26 ID:6LR4DPDY0
>>982
そごうが4年しか持たない町だから仕方あるまいなw
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:45:51 ID:d3MQt2CG0
>>986
釣りに釣られてやろうかな。
そごうがなくなったのは琴電そごうが悪かったのではなく、そごうグループ全体が倒産したからに他ならないわけだが。
伊予鉄そごうもそごうグループ倒産後は伊予鉄デパートとして復興しようとしたが、ネームバリューがないんで高島屋の名前だけ借りてるじゃない。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:10:37 ID:x1KAAFMFO
飯山綾歌の住人が川西のフジに行くせいで坂出のサティが廃れてしまった
コナミスポーツの撤退は勿体なかったな
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:38:35 ID:+qQP/zyKO
フジグラン高松十川も過疎ってるよなあ
併設してるマックやケンタやゲーセンは厨房、工房で盛況だけどw
肝心の食品館や生活館は全然客居ない
松山の田舎スーパーは香川県民には受けないようだ
でも高知のサニーマートは結構客入ってるんだよね
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:46:49 ID:x6BJINMQO
>>989
松山ではマルナカやマルヨシは大盛況だぞ。w
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:59:06 ID:VkFbsQ5N0
香川のオーバーストアは異常。
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:18:33 ID:yv2Z/bHMO
いくんか?
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:32:54 ID:F+N5yj3L0
でも丸亀商店街のG地区にはグランが進出するんだぜ
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:46:31 ID:F+N5yj3L0
>>987
伊予鉄デパートは閉店することなく高島屋のネームバリューを得て
琴電デパートは閉店した後天満屋として復活した
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:33:09 ID:WOdJU1Wc0
-伊予の早曲り-

交差点右折時、信号が青になるかならないかのタイミングで急発進し、対向車よりも早く内回りして右折することを指す俗称。
もちろん道路交通法違反で、「交差点右折方法違反」「交差点直進・左折者優先妨害」にあたる。
愛媛県内(特に松山市)でこの違反が多いため、「伊予の早曲り」という俗称がついたとか。

愛媛県人気質はおとなしく、競争心がないというが、ハンドルを握ったとたんにどうも急変してしまうようだ。
愛媛県警によると「情けないことだが、県民はこと自動車の運転マナーになると驚くほど尊法精神に欠けている」とのこと。

シートベルト装着率も低く、助手席に座る地元の人にお願いしても「シートベルトは苦手なもんでwwww」と断られるケースが多いらしい。
06年度の愛媛県のシートベルト着用率は運転席側が90.5%で全国45位、助手席側に至っては67.5%と断トツの最下位なのも納得?

有名な日本海海戦での東郷ターンも愛媛では松山出身の参謀、秋山新之が早曲りしただけ と地元ではささやかれている。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:33:35 ID:LiEfCOHr0
よかったぁ 島屋で
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:53:52 ID:WOdJU1Wc0
-香川ルール-

合理性を重視するという県民性の「へらこい(利にさとく、抜け目なく立ち回る意)」が影響しているのか、
「とにかく車に乗ったら急がなきゃ損と思っているほど自分勝手な運転をする人が多く、わが県民ながら、その交通マナーは劣悪というほかない」
と県警の交通担当者をあきれさせているのが香川県。

その特徴は踏切の一時停止を守らないことと、他車がいない時の信号無視や車間距離の短さだそう。


>>995>>997
出店:ベストカー08年7月10日号156-157P
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:16:46 ID:leLZEpZh0
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:37:42 ID:w5imX27ZO
1000
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:38:36 ID:w5imX27ZO
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。