【自治体】鳥取県知事が近畿プロック知事会加入へ--連携強化で観光振興や企業誘致促進にメリット [05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
266名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:41:05 ID:ZHBRRDNQ
>>265
劣等ブロック人の惨めさ
住んでる県言って見ろ恥ずかしくて言えないだろ劣等
お前たち下等は入りたくても入れない
267名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:43:22 ID:T5F604RA
>>250
もういっそうのこと中四国も全て大和州にしちゃえよ。
268名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:44:00 ID:R8+eCKlg
畿内に近いから近畿なんだろ
因幡とか伯耆が近いとは思えないがね
269名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:54:18 ID:ZHBRRDNQ
真の日本人と呼べるのは西日本人だけだ
優秀な西日本は日本州と呼び、名古屋から東の劣等人種は吾妻州と呼ばす。
270名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 15:31:57 ID:HD/HZdw4
大和州の初代首長は卑弥呼。
271名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 15:34:20 ID:/I05vStQ
余り広すぎてもアレだな。
過疎の過疎地まで責任持たないといけないわけだし。
272名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:01:16 ID:ZHBRRDNQ
今こそ歴史と伝統を重んじる優秀西日本人が一致団結し、高貴日本を蝕む醜い東京から日本を取り戻さねばならない。
273名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:57:52 ID:Ldy2zjsW
朝鮮人はうんこ臭い
274名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:14:47 ID:VXtSUJVp
県とか関係なく、
タイガースファン地域、カープファン地域、四国アイランドリーグファン地域
に分けたらいいじゃないか。
275名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:11:55 ID:7DYyXqlT
徳島ですが阪神ファンの多さは異常。
この前優勝したときなんて繁華街でPV&川飛び込みまでやってたし
276名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:27:15 ID:L7Gf/2ga
>>269 さっさと独立でもしろよ。大阪民国で
277名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:29:24 ID:geD2e4Nb
>>276
今まで奪った人と企業を返してくれれば、いつでもおK。
あと、他の地方にもさっさと分権しとけよ。
お前らにそれだけの覚悟など無いだろうけど(笑)
278名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:30:00 ID:geD2e4Nb

自民党 衆議院議員 石田真敏

格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。
 
都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが
企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。
これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、
前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。

この税収格差の原因は、

1)税制上の問題点

東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、
また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。
一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。
人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。
すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。
279名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:30:28 ID:geD2e4Nb

2)インフラ整備の東京集中
 
国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、
キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、
戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、
この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、
いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。

その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、
地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。
これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。
280名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:30:51 ID:geD2e4Nb

>ヨーロッパでも、1つの都市が極端な中心として成長を遂げているということはありません。
>強いて言うと、フランスではパリ、イギリスではロンドンに集中傾向はありますが、EUは一つの経済圏ですから、
>全体では米国並みに多極分散であると考えるのが妥当です。
>しかも主要都市の大きさは名古屋市と同程度、つまり東京の数分の1以下です。

>ところが日本は逆です。100年前であれば、主要企業の本社は大阪以下の地方都市に拡散していました。
>しかし、現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。


>類例は世界でも韓国しかないでしょう


ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
281名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:21:08 ID:tSfktvGs
一極集中型というのは、人口5000万人レベル以下、
たとえばイギリス、フランス、韓国などでは有効だとおもうけど、
日本、アメリカ、中国、ドイツのように1憶人レベル以上だと、弊害の方が多いんじゃないかな。
日本などは、西日本と東日本にロンドンとパリぐらいの大都市があって、ちょうどよい大きさでしょ。

Trains in Japan***!!! Crazy!!!
http://www.youtube.com/watch?v=jmz67X2k1Ik

INSANE wave pool in Tokyo. Where's the water?
http://www.youtube.com/watch?v=inA-36YRV0Y
282名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:23:41 ID:A5OjY+OF
>>271
そんなこと言ってたら、東北や北海道は・・・。
283名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:34:12 ID:xnZekpUV
四国4県で岩手県と同じ程度の面積らしいが。
東北は道州制の意味あるのか?
284名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:41:52 ID:WzJ9b2XY
沖縄1県で1州を考えているんだから
面積は区分けの優先順位低いだろ
285名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:52:35 ID:xnZekpUV
>>284
沖縄は本島以外の島が多い。気候、風土も九州とは違いが大きいので
沖縄1県だけでも不自然ではない。
286名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:01:46 ID:rrI62pu2
中四国の面々

徳島:テレビも関西、買い物も関西。
   弱者連合四国州で高松の支配下にいるくらいなら、
   ちっぽけな存在でも関西州に入った方がマシ。

山口:西部を中心にテレビも関西、買い物も小倉・天神。
   下関と北九州の県境を越えた結びつきは異様に強い。
   一方で、岩国・徳山付近は広島の影響下。
   道州制導入の際は東西分割もありうる。

鳥取:陸上交通での結びつきは完全に関西ばかりを向いている。
   徳島と同様、弱者連合の中国州で広島や岡山のつばぜり合いに
   巻き込まれるくらいなら、関西州に入った方がマシ。

愛媛:徳島と同様、弱者連合の四国州で高松の支配下にいるくらいなら、
   まだ広島を州都とする中四国州の方が精神衛生上はるかにマシ。

高知:どうせなら独立しちゃる!

島根:ええ、広島についていくしかないっすよ。
287名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:53:26 ID:r3FJfMeL
残念ながら県の分割は無いから、鳥取の関西入りは絶望的。
288名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:02:25 ID:dVzo/yTJ
日本は高貴な和文化を継承する有能で品格知性を備えた西日本人が納なければならない国

寄生虫癌、何も生み出すことができない無能下等下品な非日本人
盗み虐殺生業の野蛮人種朝鮮蝦夷のせいで高貴日本は汚されてきた
劣等感の固まりで生まれついての嘘つき、性悪な朝鮮蝦夷のせいで日本は汚されてきた

生まれついての性悪な野蛮人種
日本の首都が新羅郡のような卑しい獣の土壌に置かれているのは日本の恥じいがいの何ものでもない、退化不幸の何ものでもない
一刻も早く高貴な地に盗んだ首都を返還しろ盗賊
盗んだ企業、文化、全てを返還しろ下品無能なトンキン朝鮮盗賊
289名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:12:49 ID:dVzo/yTJ
劣等感と嘘でできたトン危稚マスコミに守られて聞こえの良い嘘を吹き込まれ洗脳されてきた朝鮮蝦夷
ネット時代はそうはいかない、奴隷階級朝鮮蝦夷に真実と身の程をわきまえさせてやる。
290名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:15:53 ID:aMx7C/XK
>>275
やってたな新町のそばで。
昔より熱狂的になってる
若い世代になるほど阪神ファン多いしな。
291和歌山県民:2008/05/30(金) 15:06:50 ID:dsNWO0eA
早く鳥取と徳島と福井を近畿地区に入れてやってくれ。
292徳島県民:2008/05/30(金) 15:33:05 ID:aMx7C/XK
>>286
高松が四国の中心になってから
徳島も衰退したし、四国自身も衰退したからな
香川は州都に不適
293和歌山県民:2008/05/30(金) 17:49:10 ID:dsNWO0eA
近畿のオマケの座を鳥取と徳島に譲りたい
294名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:08:44 ID:4Jfvq7CQ
>>293
和歌山は大阪人にとってオマケ県じゃないよ
海アリ、山アリ、川アリ、温泉アリで利用者は多いはず
295名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:12:32 ID:5e1wxPG5
大阪〜和歌山・白浜を結ぶ特急オーシャンアローは休日はかなりの人間が利用しているよ。
296和歌山県民:2008/05/30(金) 18:56:45 ID:J1+1xpOH
>>294 >>295
そういうふうに思ってくれてるのはとてもありがたい。
ありがとう!!
でも結局観光でそこそこ頑張っても、経済と人口減少のせいで他の2府3県の足を引っ張ってるんだよ…。
さっきもNHK和歌山のニュースでやってたけど2年後には人口100万切るらしいw
297名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:48:58 ID:+zGuAl7W
>>282
>東北や北海道は・・・

全国最低水準のサービスレベルです。
298名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 13:36:20 ID:glQe+iN1
>>277 奪った?アフォ 見切りつけて出てっただけだわ。
299名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:55:48 ID:vC/hKjvR
>>298
残念、もっと勉強しましょう。


■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 
衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、
何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。
300名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:56:10 ID:vC/hKjvR

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
今これがまた問題になっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。
これは非常に強い犠牲でございます。

したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。
香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。
301名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:56:41 ID:vC/hKjvR

堺屋太一メモ1
NHK東京と民放キー局への集中政策

http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm

堺屋太一メモ2
出版メディアの東京集中政策

http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm

堺屋太一メモ3
経済の東京集中政策

http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo3.htm

堺屋太一メモ4
情報発信機能の東京集中政策

http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo4.htm
302名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:57:18 ID:vC/hKjvR

>ヨーロッパでも、1つの都市が極端な中心として成長を遂げているということはありません。
>強いて言うと、フランスではパリ、イギリスではロンドンに集中傾向はありますが、EUは一つの経済圏ですから、
>全体では米国並みに多極分散であると考えるのが妥当です。
>しかも主要都市の大きさは名古屋市と同程度、つまり東京の数分の1以下です。

>ところが日本は逆です。100年前であれば、主要企業の本社は大阪以下の地方都市に拡散していました。
>しかし、現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。


>類例は世界でも韓国しかないでしょう


ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
303名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:03:00 ID:qDbRoldG
基地外スレチが居るようだな。

>>287
分離しそうな県としては、
静岡県・・・静岡市=首都圏、浜松市=東海圏
長野県・・・長野市=首都圏、松本市=東海圏
福井県・・・敦賀市・若狭地方=近畿圏、福井市=北陸圏
三重県・・・津以北=東海圏、津以南・伊賀地方=近畿圏
鳥取県・・・鳥取市=近畿圏、米子市=中国圏
山口県・・・徳山市=中国圏、下関市=九州圏

これだけある。道州制導入時に分割案は見直されねばならん。民主案が現実的かもな。

それから広島は、
岡山のせいで地域に一体感がない→そこでマツダ活用
って構図が昔から続いてる。求心力がない代わりに、マツダを使って中国中から
就職者を集めている。当然、岡山・山口・鳥取もその圏内。
何しろ関西は自動車産業空白地帯。福岡県に至っては有力製造業(本社)すらない。
経済面での求心力は期待できる。

あと、徳島は三洋の巨大投資があるみたいだな。
てか現時点で平均県民所得は香川はおろか、兵庫さえも超えたんだなw
将来どうなっているか楽しみだな。滋賀県みたいになってそう。
近畿圏に入っても何らおかしくない罠。
304名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:06:59 ID:AiS86I1g
中国地方に一体感がないのは東西に
より大きな都市圏があるための地理的な要因だろ。
何で岡山のせいになってるのか。
305名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:09:32 ID:JsqsvtiI
要するに中国地方自体に北海道の札幌や九州の福岡のような圧倒的な
存在の都市がないってことだよ。

自分で発展しきれなかった広島の責任でもあり、岡山の責任でもある。
306名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:16:12 ID:XL4cq7Qm
>>304
中部地方に一体感がないのは東西に
より大きな都市圏があるための地理的な要因で
名古屋市のせいでないのと同じか。
307名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:26:28 ID:mbY5J9Gw
静岡県に一体感がないのは東西に
より大きな都市圏があるための地理的な要因で
静岡市のせいでないのと同じか。
308名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:31:27 ID:ngHt/7lB
一体感がある地方ってどこ?
309名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:42:52 ID:pxxcw/AR
>>308
東京
310名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:05:00 ID:FwhzrqCK
東京だけか。
311名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 19:25:49 ID:lLaVFyAC
>>310
あとは札幌ぐらいかな。
大阪は京都と神戸がそれぞれ存在感あるから一体というほど一体ではないし。
人の出入りを見たらまぎれもなく一体の都市圏だけどね。
312名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:04:28 ID:m0muX5Pp
札幌地方ってどのくらいの範囲を示すんだ?
313名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:20:00 ID:vKnOTzSe
札幌仙台福岡高松あたりは支店経済の力で発展してきたわけだから
州都になっても潜在能力はたかが知れてると思うんだがな
314名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 23:49:17 ID:EHty0q/H
札幌や仙台は周辺に対峙できる大都市が無かっただけでしょ
あと名古屋もw
315名刺は切らしておりまして
>>305
東北の仙台は凄いな まあ 第二都市の盛岡がショボイって事もあるが。
兎に角広島は政令都市処点都市の役割を果たしてない。だから中国地方がまとまらないのは岡山のせいじゃあないよ。