【自治体】鳥取県知事が近畿プロック知事会加入へ--連携強化で観光振興や企業誘致促進にメリット [05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
鳥取県の平井伸治知事は22日、近畿ブロック知事会への加入について「ほぼ確実になった」との
見通しを示した。6月6日に大阪市である同知事会議で、鳥取県の加入が議題として提案される
運びという。

県庁で記者会見した平井知事は「これまで会った(近畿の)大半の知事には合意を得ていると
思っている。加入のメドが立ったから提案されると理解している」と述べた。近畿圏と鳥取を結ぶ
鳥取自動車道の県内部分が2009年度中に開通する見通しを受け、県は近畿各府県と広域連携を強化
することにより、観光振興や県産物の販路拡大、企業誘致の促進など多くのメリットがあるとみて
いる。中国地方知事会からは脱退しない。

近畿ブロック知事会は大阪、京都の2府と兵庫、福井など7県で構成。中国地方5県では、
山口県が九州地方知事会にも加入している。

◎「近畿ブロック知事会への加入について」--鳥取県・平井知事定例記者会見
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=81412#2

◎ソース 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805230017.html

※記者補足
現時点での近畿ブロック知事会の構成は福井県知事、滋賀県知事、京都府知事、三重県知事、
奈良県知事、和歌山県知事、大阪府知事、兵庫県知事、徳島県知事の9知事。
このうち、福井・三重・滋賀の3知事は中部圏知事会議にも所属しているそうです。
2名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:19:53 ID:gfmVVw25
鳥取、必死だなw
3名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:24:48 ID:vCjG0uVm
「とりとり」で変換したら鳥取と変換される件について
4名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:26:33 ID:LKZL5hpr
鳥取さんと徳島さんが近畿に加入です。
5名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:26:49 ID:tq8Ijmy8
全羅南道じゃねえの?
6名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:27:30 ID:iaetolA3
プロックって・・
7名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:31:09 ID:EX5qm7GO
あっちいけくされ外道^^
8名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:31:55 ID:HIrZfE9V
鳥取と島根は合併しろ!
新しい県名は「尼子」でOK
9名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:32:53 ID:Pe0YXLnw
いよいよ岡山の参入が近づいてきたなwww
10名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:34:23 ID:lqh4jbpV
近畿大人気だなw
11名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:37:13 ID:GulewKiO
中国地方解体寸前だな。山口県も九州の知事会に加盟しているし、、、広島涙目
12名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:39:21 ID:5JGwzJQk
山梨が関東に入るようなものか
13名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:41:26 ID:ohKzgugB
広島は広島県と島根西部、山口東部までしか影響力ないよ。
14名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:42:58 ID:Kqore5r4
鳴門-徳島 JR 1日10本
鳴門−神戸 バス 1日50本
鳴門−大阪 バス 1日50本
15名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:44:03 ID:kt0gZMBV
中国ブロック知事会から離脱か
関西州に入るつもりなんだな
16名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:47:21 ID:lqh4jbpV
関西州に入る予定の福井・三重・滋賀はどうして
中部圏知事会議にも所属してるの?
17名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:47:45 ID:Qf8ep8d1
岡山と広島は激仲が悪いから岡山も続くだろうなぁ
18名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:48:13 ID:Qf8ep8d1
大都会だしね
19名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:51:24 ID:C/q+pBBr
>>17
岡山に州都をもってこれないなら可能性はあるね。
岡山はそれを州都争いの駆け引きの武器にしそう。
小さな州の端より大きな州の端のほうがいいだろうから。
20名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:51:37 ID:dWsr7opZ
そら鳥取経済支えてるのは広島じゃなくて大阪だもんな
鳥取三洋は従業員数2000人の大事業所ですぜ
観光客も関西方面からが多い
広島?それ美味しいの?
21名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:54:03 ID:1fRO5pFk
関西弁を鳥取県の公用語にします。
22名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:56:37 ID:grgis3EQ

鳥取県いいねえ
兵庫県を砂丘で呑み込みたい。
23名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:56:45 ID:ANI+a990
鳥取内部でも分裂しそうだ
米子は島根広島とくっつきたそうだし
24名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 19:57:51 ID:7e3NBahP
こっちくんな韓国ブロックに入れ
それより島根来い
25名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:00:02 ID:LKZL5hpr
関西州

京都
大阪
兵庫
滋賀
奈良
和歌山

三重 ←審議中
徳島
福井
鳥取 ←new!
26名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:00:06 ID:C/q+pBBr
範囲が広くなるのは京阪神にとってメリットがあるのかな?
27名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:03:02 ID:l+du1Ksw
道州制との絡みと各県意識


広島・・中国州なら州都は広島だ。岡山は恪下だ。中四国州反対。
岡山・・中四国州なら州都は岡山だ。広島の下だけは絶対嫌だ。中国州反対。
香川・・四国州なら州都は高松。中四国州反対。
徳島・・香川の下だけは絶対嫌。四国地方を出て関西地方に入りたい。
山口・・広島の下だけは絶対嫌。中国地方を出て九州地方に入りたい。
愛媛・・香川の下にならなければいい。
島根・・鳥取の下にならなければいい。
高知・・どうせ、どうせ、俺たちなんて・・。


鳥取・・もう中国・四国に居たくない。関西に入る。
28名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:08:14 ID:RyvOd+aP
四国全県と岡山も入れたらどうかね。
29名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:08:27 ID:hCvxcsaQ
どう考えても近畿じゃねーなw
30名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:12:27 ID:H70jYa0o
三重、福井、徳島、鳥取、滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫・・・

どんだけ広域なんだよwwwwwwwwww


次は岡山、島根あたりか
31名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:16:32 ID:FCJU/P6i
鳥取は、竹島が日本領であることを認めろ
32名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:16:42 ID:dWsr7opZ
>>30
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、和歌山、三重、福井、徳島、鳥取を全部足しても北海道より狭いんじゃないか?
別にいいじゃん
33名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:21:38 ID:hCvxcsaQ
境が難しいんだろうな
兵庫に近い鳥取だと、「何で広島と一緒にならないといけない」だろうし。
34名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:22:15 ID:wT8tx1Lr
たしか鳥取と大阪を結ぶスーパーはくととかやってる三セク
が頑張ってて、人の流れが多いって聞いたよ
35名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:27:02 ID:hCvxcsaQ
鳥取は東西に長いしね。ずいぶん地域によって感覚が違うだろう。
福井でも関西に近い地域とそうでない地域で違うだろうね。

三重はわからん。奈良に近いところだと関西って意識だろうけど。
どのあたりで中部圏という意識になるんだろう。
36名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:29:03 ID:/Y5/s4ji
昔から鳥取は関西、特に京都と結び付きが多いのとちゃう?関西になっても岡山よりも自然な気がする。
一番不自然なのは徳島県。
37名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:29:53 ID:Dyp2gWhT
鳥取なんて、島根の隣で人権保護法案を通した挙句、
期待道理朝鮮人の大三セクターにしたとこってくらいしかイメージないや。
あと砂丘か。
38名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:30:03 ID:HisqmyJF
岡山県人は高速バスで大阪まで遊びに行く。広島は眼中にない。
39名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:31:20 ID:9UrVsfB3
地域医療でも兵庫北部と鳥取で協力しあってるし、観光客は関西方面からが主だし
別に違和感ない話だね
でも、広島はどうするんだろうね
四国と組むのかな


40名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:32:03 ID:3B+L42gL
学校のクラスでも広島出身と岡山出身は仲が悪かったなぁ…
41名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:32:23 ID:9UrVsfB3
>>36
鳥取と京都の位置関係分かってるの?
42名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:33:13 ID:Kqore5r4
>>36
歴史地理にうと過ぎだろ、おまえwww
43名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:40:40 ID:ZEq8QFja
地元民だけど鳥取は兵庫、名古屋は広島だと思う。
倉吉はしらね
44名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:41:33 ID:LuHTQnY/
因幡と伯耆で分割だ。
45名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:41:54 ID:/Y5/s4ji
国道9号線をみろ。昔の街道だ。
ある運輸会社の米子営業所は関西管轄。
山陰から京都への人の流れはあったと思うが。
46名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:44:53 ID:dWsr7opZ
徳島は関西との結びつき強いぞ
徳島では他の四国三県より大阪、神戸の方が存在感デカイし
そもそもテレビが大阪からの電波だろ
高速バスも大量に出てるしな
地理的にも高松、松山、高知へ行くより神戸の方が近い
徳島の農産物の最大消費地は関西
関空にも金出してるし経済圏としては完全に関西
徳島ハム(日ハム)とか大塚グループとか徳島の会社はデカクなると大阪に行く
大阪市内に『阿波座』という地名もある
47名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:46:11 ID:Kqore5r4
>>45
京都への街道なんてどこでもあるだろw
48名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:46:39 ID:/AD1phOy
京都府という意味では宮津と鳥取がすごく離れているわけではないし、
そもそも古来の山陰道や鉄道の山陰本線は京都を中心に整備されているのであり、
北陸・山陰地域は大阪というより、京都つながりが深いというのは正しい認識だ。

また、歴史的には京都の水運は大阪港と並んで大津港も主要な港湾であり、
(実際単純な距離自体は大津の方が近い)琵琶湖を経由して敦賀から
日本海ルートを使っていたのであるから、日本海までアクセスの遠い
大阪・神戸ではなく敦賀〜大津へのアクセスを持つ京都とつながりが深かったのである。
49名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:47:36 ID:/Y5/s4ji
スーパーはくとも京都発、鳥取・倉吉行きがあったと思うけど・・・
50名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:48:17 ID:GTCG/7f3
>>名古屋は広島だと思う。

地理敵に全然つながりない
51名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:49:23 ID:LKZL5hpr
>>46
徳島と摂津・畿内の結びつきって
ひょっとして室町後期の三好氏の時代から?
52名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:53:52 ID:s6WS9s7l
島根は入ってもいいけど鳥取はダメ!
53名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 20:55:11 ID:Kqore5r4
>>51
海運時代からずっとだね。
よく「テレビが大阪波だからその影響」っていうやつ多いけど、
それがスタートなわけが無い。じっさいに距離が近いから電波も飛ぶわけで
54名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:04:45 ID:/Y5/s4ji
京都を中心として北陸道と山陰道、尚且つ北前船も往き来してた。
だからこの辺りは文化や精神面で類似性があっても不思議ではない。
55名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:11:32 ID:/OnheBvy
>>4
福井も仲間に入れてやれよ
56名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:11:47 ID:/Y5/s4ji
そういえば京都で出会った風俗嬢は鳥取の娘だったなぁ。
57名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:15:35 ID:UnZycqgN
大阪・京都・神戸から見たらどうでもいい存在だな
58名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:22:18 ID:scF0/uhv
近代化されるまでは山陰の方が山陽よりも都会
大阪は昔も今も別格
つながりも何も近代化してからは流出が激化
結果、大阪○世みたいなのが多いから、すんなり
59名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 21:48:13 ID:LKZL5hpr
>>55
福井は原発があって関西に電力供給してるからね
警察組織も道州制で再編されるのなら
安全保障面からも福井は関西に入ってもらえたほうがいいな

福井の人がどう思ってるかは分からないけど・・・
60名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:04:17 ID:l+du1Ksw
北陸(石川富山福井+新潟)

石川・・北陸州(三県)で州都金沢目指す
富山・・北陸州(四県)で州都富山を目指す
新潟・・北陸州の州都はまずないから、関東に加わりたい。

福井・・関西に入りたい。
61名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:09:16 ID:/AD1phOy
>>58
いや、さすがにそれはないわ。
山陰で目立った勢力って古代の出雲・松江と、
しいて言えば室町初期の山名氏ぐらいのもんだよ。

明治初頭の人口統計でも普通に島根・鳥取より、岡山・広島の方が多いよ。
(っていうか、徳川期の石高でも山陽・山陰で倍違うけどね)
山陰の超衰退は両県合計人口が150万人という、
京都市とほぼ同じ人口しかないってことでしょ。
関西全域と山陰全域で人口15倍違う。
62名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 22:22:29 ID:5JGwzJQk
>>61
広島藩/42.6万石--全藩中8位
鳥取藩/32万石--13位
岡山藩/31.5万石--14位
松江藩/18.6万石--23位

文久3年幕府大目付調べ
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi3.html


63名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 23:05:22 ID:3LUkifHx
明らかに近畿にはいった方がメリットあるもんな
近畿からすると2府4県以外はいらんけど
64名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 23:07:37 ID:pjch9oEB
鳥取県ってまだあったんだ
65名刺は切らしておりまして:2008/05/23(金) 23:08:26 ID:1fRO5pFk
>>58
それはない。

より大きなくくりで、日本海沿岸と太平洋岸を比較するのであれば
日本海沿岸>太平洋岸
である方が長かったかも知れんが。
最近までの新潟とか。
66名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:20:12 ID:RMXnWzsZ
三重や福井や徳島が近畿かどうか、って話は偶に聞くが、鳥取は初めて聞いた。
67名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:31:44 ID:FYHvM0o5
>>10
なんだかんだ言っても世界のトップ10に入る世界でも有数の都市圏だからね。
68名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:32:42 ID:FYHvM0o5
>>20
ダイキン工業も鳥取に巨大施設建設したしね
69名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:37:03 ID:FYHvM0o5
>>36
徳島県は関西の民放全てを受信できる。
70名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:41:32 ID:FYHvM0o5
2006年3月1日、河瀬一治・敦賀市長は、新年度当初予算案発表会見の中で道州制について触れ、「嶺南の総意は近畿(関西)に入ること。嶺北が北陸に入るならば縁を切ることもある。」と発言した。
次いで、同年3月6日には、村上利夫・小浜市長が、市議会の所信表明で「福井県が関西と圏域を一にすることを強く主張する。少なくとも小浜市や嶺南が北陸に属することはあってはならない。」との姿勢を示した
71名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:49:55 ID:mCrZeExf
中国州って広島人しか望んでないんじゃないのかね。岡山鳥取は広島の傘下に入るくらいなら大阪の影響下にあるほうが
居心地が良かろう。山口は微妙だな・・・福岡と広島は勢力的にすごい差が
あるわけではないからな。
72名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:53:07 ID:FYHvM0o5
>>71
高松・愛媛
73名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 01:53:50 ID:FYHvM0o5
間違えた
高松じゃなく香川県の間違い
74名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:11:22 ID:mCrZeExf
中四国州成立での岡山傘下になりたくない四国州の州都候補たち、と言う意?
75名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:15:19 ID:FYHvM0o5
>>74
広島志向って意味
76名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:19:03 ID:x5FGplyH
広島の対岸の愛媛はともかく香川は広島志向はほとんどないだろうな。
77名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:25:35 ID:mCrZeExf
香川がどうして広島志向なんだ?
78名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:30:23 ID:NuvH76yG
広島wwww
広島の仲間いねえwwwwww
79名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:38:39 ID:rV1ndVDt
鳥取からだと広島よりも姫路のほうが近いから近畿に親近感があるのかな。

80名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:46:44 ID:LBd8dFfU
広島と岡山は仲がよろしくないようだが、この二県だけでも組めば中々のものだと思うが。
州都は間を取って福山あたりにすればいいんじゃないの? 鳥取は島根を見捨てるな。
81名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:51:41 ID:MJRGq57+
山口島根広島鳥取岡山 → 州都:三次
松山高知香川徳島    → 州都:高知

まあ、こんなんでいいだろ
82名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 02:52:04 ID:MJRGq57+
愛媛だろ
83名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 03:26:06 ID:7QGrss7+
岡山市は、広島市までの距離と大阪市までの距離が
ほとんど一緒なんだね。
84名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 04:17:48 ID:76ibDL59
大都会だしね
85名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 05:49:35 ID:24E557lM
>>83
鳴門市は松山までの半分が神戸市です
86名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 06:20:31 ID:RziUi5TF
山陰は横に長すぎるからまとまるのは大山・米子と松江・出雲あたりまでだね
87名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 06:55:15 ID:Bda7Fes9
福井と三重は近畿なのは知ってたが、徳島と鳥取もなのか…。
88名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 07:45:48 ID:aWcwcBFi
>>87
近畿地方の天気予報では、
近畿二府四県+三重+福井+香川+徳島の天気が放送されることが多い。
ただ、さすがに鳥取までは・・・w
http://www.mbs.jp/weather/images/original/J015020.jpg
89名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 07:52:10 ID:teqCsNdO
>>88
NHK神戸なら鳥取と岡山も表示される。

畿内(京阪神)の近くって意味なら、鳥取も近畿やな。
90名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 07:59:38 ID:CzuQ5++I
この際 鳥取東部は(含む倉吉)近畿州入りを強力に推進すべきだ。
米子なぞ松江などと一緒に広島の家来で良い。
91名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 09:54:06 ID:G5H4wKtC
>>89
距離が近いだけではなぁ、、山で分断されてるから、、
山陰と山陽だって距離は近いけど山のせいですっかり2分
92名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:01:29 ID:teqCsNdO
>>91
わが大和州の勢力範囲が増えてるねんから、素直に喜べ。
93名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:25:17 ID:8BNr/GM5
愛媛は中予(松山)は広島志向は強いけど、東予はそうでもない。
どうしても京阪神に目を向いてしまうね。
島根も同じで、石見は広島志向が強いけれども、出雲は京阪神志向の
方が強い。山口はどこまで広島に目を向けてくれるのか分からんが、
山口市はどっちつかずだな。
94名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:29:38 ID:BvKSkx+m
因幡は兵庫県に。
出雲と伯耆がまとまって新県に。
石見は広島に。
これでうまくいく。
95名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:32:36 ID:BxRq0eTH
まずは、高速の姫路鳥取線を繋いでくれよ
96名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 10:59:42 ID:mF5tOPEB
単純に喜ぶな。山陰は、言葉が違うぞ。
むしろ近畿の一体感をなくすことになりかねん。
97名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:16:30 ID:bIo2OZbB

徳島辺りだと高松のほうが近いし安いから、そっちに行っといてね。
98名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:23:13 ID:BxRq0eTH
京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、滋賀、鳥取の東半分、福井南半分、三重の西半分、徳島
これでどう?
99名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:27:03 ID:G5H4wKtC
>>98
山で分断されてるところは違うと思う
100名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:46:18 ID:bIo2OZbB
>>88
近畿周辺の天気ということで徳島・香川も写してるだけやろ。
徳島はテレビが関西と同じと言ってもモレてる電波を勝手に見てるだけやん。

それを正当化するから、盗聴や覗きを平気でする泥棒みたいな奴がでてくるんだな。
101名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 11:46:47 ID:im4GsHbu
ともかく、今の県境を前提とする道州には無理があるから
今の県境に拘らずに、経済社会の実態に即して地域を分割すべきだ
102名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:01:19 ID:oTbrd2oX
デジタル化で徳島の大阪電波受信が問題になってたな

結局は認められたみたいだけど
徳島人もいまさら関西ローカル見るなと言われても困るだろ
103名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:01:34 ID:bIo2OZbB
>>101
その通り
泥棒も一般社会から廃絶させよう
104名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:06:03 ID:a3tUgGeK
ID:bIo2OZbB

105名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:08:39 ID:fHnnK6FM
山口県は、やはり福岡との繋がりが強いという感じがするな。下関、宇部、山口、防府までがケーブル
などで福岡の放送が映る。やはりテレビの影響力は大きい。宇部から福岡と広島は高速バスで同じ
ぐらいの所要時間だけど広島行きは乗客数が少なく廃止になった。

防府はマツダや関連工場が多いから広島との繋がりはあるだろうが、それでもショッピングだと福岡
に行く人が多いような気がする。
106名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:23:56 ID:8BNr/GM5
>>105
それって西部じゃん。
東部(徳山から西)は広島志向が強いぞ。
高速バスの本数も徳山発は広島>>福岡だし、
一応中国新聞の発行拠点も徳山にある。(シェアは低いけど)
徳山に本社のあるKRYは広島テレビべったりで、
正直FBSとはあまり関わりを持たない・・・
107名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:26:18 ID:ZsEfZ/9P
敦賀が若狭と誤解している人がいるね。
北陸道だから越前です。
越前一ノ宮は敦賀の気比神宮です。


だから若狭+敦賀を嶺南といっているのです。
嶺は北陸トンネルのある木の芽峠です。
108名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 12:29:07 ID:ZsEfZ/9P
山口と広島

大内氏対毛利氏の戦いかも
109名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:19:09 ID:N9ryKAb+
中国地方は山ばっかりで、浦々に平地があるような地形だよ
鎌倉みたいな地形の港町がたくさんある感じ
陸中心に面で考えることがなくて、ダイレクトに港同士を対角線を
引いていくような感じでしか広域を考えられない
だから、中国地方同士の連携とか無理w
毛利も海さえ押さえればよくて、全国統一になんか興味がなかったくらいだし
110名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 14:33:04 ID:m7sdOl3U
 広島△△△△△岡山△△△△神戸
     ‖      ‖     ‖
     △     香川    淡
△△愛媛△△△△△△△=路
  △△△△△△△徳島
   △△△高知△△△
    △△     △

四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間、神戸−徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)
111名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:40:16 ID:NDfLjb/l
> つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
> 山を越えていくのに3時間、神戸−徳島の倍かかる。

鳥取市から島根の津和野市までクルマを使うとざっと6,7時間
一方、鳥取市から神戸市までは2時間
112名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 15:55:13 ID:z8Wnfhbe
>鳥取市から神戸市までは2時間
ほんとか?
113名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:12:00 ID:NDfLjb/l
>>112
列車ならスーパーはくと利用で鳥取〜三宮が最短2時間5分
http://www.chizukyu.co.jp/jikoku2.htm
クルマでも時間帯を選べばほぼ2時間だし
再来年(?)に高速姫鳥線が全線開通すれば鳥取〜大阪が2時間30分と
国交省が公表しているから神戸までなら2時間を切る可能性大
http://www.cgr.mlit.go.jp/tottori/info/press/1910-2003/pdf/071104_02.pdf
114名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:16:42 ID:z8Wnfhbe
2時間はきつくないか?
115名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:20:47 ID:z8Wnfhbe
鳥取駅前 6:40 8:40 10:40 12:40 15:40 17:40 0:20
河原 6:54 8:54 10:54 12:54 15:54 17:54 0:34
用瀬 7:05 9:05 11:05 13:05 16:05 18:05 0:45
智頭福原※ 7:28 9:28 11:28 13:28 16:28 18:28 1:08


三宮バスターミナル 9:36 11:36 13:36 15:36 18:36 20:36 4:02
116名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:31:52 ID:NDfLjb/l
>>115
だから時間を選べばってこと
オレの場合、仕事で月に3,4回は神戸や大阪に行くけど
商品や資料があるから高速バスじゃなくて営業車を使用。
朝7時前に鳥取を出れば9時過ぎには三宮に入れるし
帰りは21時くらいに三宮を出て鳥取に帰るとちょうとニュースZEROがはじまってる。
117名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 16:58:51 ID:krcpDES8
鳥取から高松まで車で2時間半くらいで行ったことあるよ
118名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:35:11 ID:Azq2cGen
>>116
それは法定速度を守って?
119名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:37:58 ID:r/KNp+xP
近かろうが鳥取はどうみても関西じゃねーよなw
山梨、静岡、長野、福島、新潟が関東入りしたいって言ってるのと似ている
120名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:49:33 ID:MiCwQq+d
その通り、確かに鳥取は関西ではない。
ただ徳島県よりは違和感がないよと言えるな。
121名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:51:34 ID:MJRGq57+
>>91
分断されてるといっても北海道や東北ほどじゃないだろ
122名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:52:49 ID:oKinP8k8
鳥取まで近畿って・・・ありえなす
123名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:53:20 ID:7QGrss7+
徳島は言葉はほとんど関西と一緒
124名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:54:44 ID:mFAPC8JV
>>123
それはない
125名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 17:58:13 ID:MiCwQq+d
徳島県だけじゃないけど、四国はやはり4県でもっと連携とらないとそれこそ誰も住まなくなるよ。
126名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 18:01:27 ID:BxRq0eTH
姫路の俺にとっては、鳥取って少なくとも滋賀や和歌山よりずっと身内な気がするけど
127名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 18:03:30 ID:mFAPC8JV
128名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 18:10:40 ID:E9ZodqbN
近畿にとってよけいなもの引き取ると財政的に苦しいだけじゃないかな?
JR西日本みたいな感じ。
129名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 18:28:08 ID:7QGrss7+
京阪神が稼いだ金で鳥取の道路を作られるのもなー
130名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 18:34:52 ID:7PWC/JY2
鳥取は五畿七道では丹波や但馬と同じ山陰道だから
明治時代に近畿と中国に分けられる前は但馬などと同じ文化圏。
因幡なんかは兵庫県に入っててもおかしくはないし、
因幡、但馬、丹波、丹後、若狭でひとつの県になっててもおかしくはない場所。
しかし伯耆までいくと遠い感覚だな。
131名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 18:34:59 ID:teqCsNdO
まあ、出雲大社も大和州の一部になるってこと。
132名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 18:40:00 ID:7QGrss7+
出雲大社は島根
133名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 19:31:18 ID:WCHRNUN1
大阪圏の香具師、参加希望が多いと喜ぶのはいいが
田舎県含むと負担大きくなるだけだぞ。

基盤整備も州単位なんだからさ。

東京圏も東京神奈川千葉埼玉だけで十分だわ。
134名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 19:38:36 ID:mBWtjEYu
2つに割って、兵庫県と島根県に併合すれば良いんじゃないか

人口60万で「県」って無理ありすぎ。これが通るなら
世田谷、杉並、大田区など以下
135名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:01:47 ID:+2fn0pSE
鳥取県の西の米子、境港は近隣の
島根県の松江、安来、出雲と
合わせると50万人以上の人口集積地になるんだよ。
空港も二箇所あるし、高速道路も通ってるし、境港は巨大な港だし。

鳥取市は県庁所在地なのに陸の孤島で過疎地だから仲間はずれっぽい。
大阪との人の流れが大きいし。
136名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 20:33:58 ID:W/3jnxul
近畿ブロック知事会第83回知事会議
 @滋賀県・大津プリンスホテル

近畿の再生に大きく寄与する新名神についての緊急提言
北陸新幹線のスキーム見直しについての緊急提言
リニア中央新幹線の全線整備に関する共同提言

鳥取県知事が大津まで行くのはしんどそうだし、
頑張って行っても話の内容についていけなさそうw
137名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 21:38:18 ID:zxN8O2U0
>>136
モーターグライダーで行けばいい。
同行員はバス、鉄道を乗り継いでいけ。
138名刺は切らしておりまして:2008/05/24(土) 22:33:59 ID:Rf0LVUd/
愛知県も近畿知事会に加入すべきでは?
そもそも名古屋なんか大阪都市圏の辺境都市みたいなもんだし。
139名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:02:34 ID:TMZKfLTQ
道州制で関東にならぶ西側の中心を作ろうとすれば、愛知も近畿州に入ったら
効果が大きいな。
その場合は大阪と愛知が喧嘩しないように、州都は京都で。
140名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:15:13 ID:ZS7nbH32
鳥取県出身だが、関西なんかと一緒にされたくねえよ。
141名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:17:03 ID:rM5ejeIX
鳥取は中国地方
広島と仲良くなってください
142名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:19:07 ID:ZS7nbH32
>>141
広島遠いし、特に…
143名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:20:34 ID:ZS7nbH32
米子から鳥取まで30分くらいでいけるようにして
144名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:21:37 ID:8E5lQaOo
鳥取は中国州だろうが近畿州だろうが、
どうせ下っ端。
それなら、でかい近畿州に入った方がメリットがある。
145名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:26:11 ID:JLz7m/UT
>>144
ほんとだw

県民総生産
・大阪府 38兆
・兵庫県 18兆
※広島県 10兆
・京都府 9兆
・三重県 7兆
※岡山県 7兆 
・滋賀県 5兆
※山口県 5兆
・奈良県 3兆
・和歌山県 3兆
※島根県 2兆
【鳥取県】 2兆
146名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:32:28 ID:jbPVYh+D
>>145
岡山→195万人で7兆
滋賀→138万人で5兆
山口→149万人で5兆
奈良→142万人で3兆
和歌山→103万人で3兆
鳥取→60万人で2兆
島根→74万人で2兆

奈良県と和歌山県の効率の悪さが際立ってるなw
147名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:34:41 ID:1coKQTXw
>128
大近畿で良いよ
来る物拒まず
数は力だ

中国四国涙目
148名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:38:45 ID:JLz7m/UT
>>146
まぁ和歌山と奈良はベッドタウンだからね。
他府県で働いてる住民がいるんだから、
人口に対する県民総生産は当然悪くなるよ。
149名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:40:26 ID:jbPVYh+D
>>148
じゃあ県別の労働生産統計は意味ないってことじゃんw
150名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:42:01 ID:2IRNFobc
>>126
兵庫県ではそうだよな。
鳥取は海水浴の定番だし。
全県を見渡しても海と砂丘と大山くらいしかないんだけど
なんか結構好きな場所。
151名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:51:13 ID:wNj5H/oY
>>106
いや広島志向が強いのは当然なのよ

山口は中国ブロックで広島は中国ブロックの中心都市。
中央官庁の出先機関が広島市にある場合も多いし仕事上つながりが深いはず。
しかも隣県。
東西に長い広島県の中でも広島都市圏は山口県に隣接している。
(知ってのとおり山口県岩国市はもはや広島の通勤圏だし)

にもかかわらず、県西部地域から中部にかけて福岡の影響が強まっているから
広島の求心性としては問題なんだよね。福岡と広島、昔はそんなに差がなかったのに
今は格差を見せつけられるもんね。
152名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 00:59:12 ID:2IRNFobc
中国地方はまったくまとまりがないからな。
岡山と鳥取は関西の方を向いてるし
山口は広島と仲が悪いうえに福岡の方を向いてるし
広島の求心力って島根にしか働いてない気がする。

153名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:20:40 ID:1QGVVR4A
・徳島は関西の台所(近畿青果市場の農産物シェア1位)
橋下弁護士知事選応援で東国原知事がピーマン片手に「関西が経済良くなって
くれないと宮崎が困る」と言ったがアレは徳島がもっと当てはまる。

・関西の私鉄の南海電鉄は徳島に深く進出している。
なんば駅券売機で徳島迄の切符が買える。徳島駅前には(元)南海系のデパートCITYがある。
徳島の主な交通会社の徳島バス社は南海の系列。

・徳島は関空会社に金を出している。

・関西とテレビを共有している。
関西のテレビは全局徳島で見える。和歌山で徳島のテレビを頼るケースもある。
関西の天気予報やニュース、甲子園情報、選挙情報は徳島の情報も伝える。
ABC「桑原征平 粋も甘いも」のサンクスとのタイアップ弁当は徳島でも販売された。
154名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:33:37 ID:7GkrsSMb
瀬戸内ぐるりん紀行に参加できれば近畿。
155名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:48:18 ID:gzveozEw
大阪からあまりにも疎遠すぎる鳥取が入るなんてありえない。
鳥取なんか京阪神地区から見てマイナスにしかならない。
徳島も、徳島だけが四国から離れるなんて物理的に考えてありえない。
徳島が離れた場合は四国が成り立たないぞ。
156名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:54:18 ID:qh6qjPqJ
>>126
イメージとしては姫路は関西の東端の街。
姫路から見ると、京都・和歌山・奈良・滋賀は遠くの街なのでは。
157名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:57:14 ID:rM5ejeIX
姫路、鳥取にあげるよ
だから近畿に入りたいとか言わないで

近畿は京都、大阪、神戸、その間の都市だけでいいです
158名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 01:59:13 ID:7GkrsSMb
>>157
畿内と混同してるぞ。
159名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:02:33 ID:H0Fz4dAH
>>139
京都を州都にすると言っても、愛知が州都と言い張るんじゃないかな。
日本の産業経済は中部が支えていると勘違いしてますから。
160名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:09:05 ID:o3JyKMgq
>>11
道州制で州都を目指している広島の思惑に大都会岡山が乗る訳ないだろ。
なんで広島人の下風にたたなければならないんだか・・・・
161名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:09:45 ID:oeJ1+4QA
まあ、奴らは本気で名古屋は大阪より都会でGDPも上だと思っている井の中の蛙ですからw
162名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:14:51 ID:oMIWjZ4+
智頭急行を複線電化線路改善で 鳥取ー新大阪 1時間20分にしてくれれば文句ない。
163名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:15:14 ID:oMIWjZ4+
智頭急行を複線電化線路改善で 鳥取ー新大阪 1時間20分にしてくれれば文句ない。
164名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 02:55:28 ID:iw3/MhfK
>>140
鳥取砂星人はこっちからお断り〜(-_-;)
165名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 04:54:30 ID:D/KJjoC4
>>160 岡山房ウザイヨ

    自動車板でも相手にされなくなったな

    大田舎岡山さんよ
166名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 05:30:14 ID:oMIWjZ4+
関西人よ将来は食料危機がやってくるぞ

今から鳥取県を関西州に入れておけば将来の食料は自給自足できるし海産物も豊富 何れは関西州は関西連邦国になるんだから他の国に頼る事ない。
巨大な人口を支える中国さえ日本へ食料輸出どころじゃない時代がやってくるよ。
167名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 05:37:13 ID:oOG8M5/L
四国や中国地方の人間が入ってくるとまた民度が低くなるから来るな
特に岡山広島人とは一切関わりたくない
168名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 05:59:48 ID:KfYbP9eb
>>166
鳥取の食料自給率はカロリーベースで60%
人口60万人だから、36万人分しか自給自足できないぞw
人口2000万人以上いる近畿地方の食料庫にはなり得ない。
169名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 05:59:55 ID:9zpt+x4S
鳥取って鳥取三洋とかあったのに
170名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 06:28:15 ID:kDLbWYTe
三洋は鳥取が好きみたい
エプソンもだ

域内に日本海側の港を多く持つことはいいこと
他にも有益な分野があるかもしれない
サブプライムローン損失の無茶苦茶な知ったかぶり評価と同じで
表面的な数字ばかりに注目することは危険
無茶苦茶な知ったかぶり評価→昨年の秋まで、ローン残高(総量)は
わずかなのでサブプライムローン焦げ付きの経済への悪影響は局所的
だとしていた無能(自称専門家)のたわ言
171名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 06:49:54 ID:NHqRBUIv
 広島△△△△△岡山△△△△神戸
     ‖      ‖     ‖
     △     香川    淡
△△愛媛△△△△△△△=路
  △△△△△△△△徳島
   △△△高知△△△
    △△     △

四国はたしかにまとめられやすいが
「四国島のほとんどが山で、ごくごく一部の平野だけに人がいる」
と考えた方がいい。(香川は平野率は高いが、絶対的な面積が狭い)
だから、隣の県とのつながりもうすい。
高速道路で4県がつながったのはつい最近だ。
つながったところで松山−徳島なんて四国の端から端まで
山を越えていくのに3時間、神戸−徳島の倍かかる。
つながりなら愛媛は広島と、香川は岡山と、徳島は京阪神との
つながりのほうが昔から強い。高知は、、、豪州?w
(高知の文化が独特と言われるのもこのせいだとおもわれる)
172名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 07:53:37 ID:ysyJaaQf
>>168
そこを、なんとかならない?
関西地区の1/3位食料を供給してくれる
とかまで工夫して、引き上げてくれれば、
関西としても、大手を振って迎え入れれるし、
反対派も、沈黙させられるし
173名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:00:55 ID:8E5lQaOo
>>172
なんで鳥取はナシや長芋を作ってると思う?
土壌や気候が稲作や小麦には向いてなかったからだと思う。
174名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:05:06 ID:o+nYBmCh
なんだああああああああ

中国地方から逃げ出すつもりか?
175名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:09:32 ID:ysyJaaQf
>>173
んー、でもなあ
寒い時期(秋口)とかを、利用して
市内の地下(少しはあったはず・・)の一部を使って
県内の雇用とかを、一年中回せるような、地下方ハウス農業
みたいなのとか、田舎ならではの、逆に掘り起こしてない
地下を、うまく活用できないものかなあ?

大阪とか、地下をほじくり過ぎて、危ないから
田舎の都市近郊なんかは、地下農業できそうな感じがするんだけど・・
176名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:19:27 ID:gzveozEw
流れぶったぎって大変悪いと思うが、そもそも道州制の施行自体信憑性に欠けるもんだろ?
177名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:36:53 ID:8E5lQaOo
>>175
最近じゃ石油が高くなって、
暖房使うハウス栽培ですら採算が厳しいのに。
地下だとさらに、太陽並の光をあてるために電気代がかかる。
178名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:37:32 ID:fF/12KnZ
西日本2700年の歴史は日本民族そのもののアイデンティティの繋がりであり
東日本とか中部とか、東北と東京の何の縁もない繋がりとは比べものにならない意味あいが全く違う

いっそ日本ヤマト圏に変更し西日本全て加入することが望ましい
ちなみに北陸を含む西日本の府県全てが三重畿央への早期首都移転を望む。
179名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:40:42 ID:kUVTeq0l
>>176
広域化犯罪に対応する警察組織の改革
国の出先機関と県庁の組織との重複解消
国から都道府県 都道府県から市町村への地域分権の試みが進んでいること

を考えれば、道州制は確実に施行すると思われる。
180名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:47:04 ID:7GkrsSMb
大和州
州都:京都
商都:大阪
外交・貿易・農業:神戸・兵庫
工業:滋賀
観光・農業:奈良、徳島、鳥取、三重
電気・農業・眼鏡:福井

これで完璧。
181名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:49:49 ID:vxc+YN1J
鳥取の大栄のスイカ美味いよ
182名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 08:51:37 ID:qh6qjPqJ
>>171
四国の人はスケール感が小さいから困る。
本州だと、ひとつの県の端から端まで移動するのに3時間30分かかったりするよw

北海道だと、札幌〜旭川が2時間30分ぐらい?
パックツアーで移動して、北海道が広すぎるのに驚いた。
183名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:01:18 ID:nQCVVGhE
>>179
>国の出先機関と県庁の組織との重複解消
国の出先機関が州の出先機関に変わるだけだから、重複は解消されないと思う。
184名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:08:35 ID:8E5lQaOo
>>183
道州制になったら県庁が廃止されるから。
185名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:10:00 ID:cKwF3qFy
186名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:17:08 ID:nQCVVGhE
>>184
北海道には支庁というのがあるけど。

州庁→支庁(旧県庁)→市町村の役場という風になるのでは?
でないと、州庁から遠いところは不利になるから。
187名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:36:19 ID:uD60KUMw
同じ端っこなら、中国ブロックより近畿ブロックの方が良い。
188名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 09:59:07 ID:8E5lQaOo
>>186
まぁ窓口的なものは都道府県レベルで残すだろうけど、
意思決定機関とかは州に統合できるよね。
189名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 10:51:39 ID:/4i6CW1v
>>151
ある意味でそれはしょうが無いわな。
九州サイドには北九州・福岡と政令市が2つあるわけだし、
(都市としての格は福岡>>広島>北九州だけれども)
福岡市と広島市の中間点は小郡なわけだしな。

その広島も最近は九州方面との結びつきも強いわけだし、
どっちかといえば広島は近畿より九州との方が
気が合いそうな気がする。

190名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 11:26:26 ID:RV1r/KVG
山口西部以外の中四国を近畿州に含めればいいんじゃねの
あとは州庁出張所みたいのを広島と高松に置く
191名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 12:58:18 ID:/4i6CW1v
>>190
四国・岡山・鳥取・島根はそれでもOKだろうが、広島と山口は
賛同しないと思うぞ。そもそも広島・山口はあまり大阪とは
そりが合わないし。
192名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:06:27 ID:DJJ4PufB
>>191
愛媛、高知も関西とはほど遠いとおもうんだが、、
193名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:07:57 ID:oMIWjZ4+
取り合えず智頭急Sはくと1時間半に短縮。
194名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:14:39 ID:LucrntmH
道州制ってのは、都道府県をなくしてその権限を州と市町村へ分配、
国の権限の一部を州へ委譲するって感じだろ?

都道府県庁のうち、窓口的なものは各都道府県に支庁みたいな感じで残せばいい。
そうじゃないものは住民にとっては近くになくてもいいもの。
だから州都に集中させればいい。
国の権限は州都に委譲されれば、いくら州都が遠いとしても、
東京よりは近いんだからメリット。

結局、近畿中国四国州になって、州都が大阪になったとしても、
メリットこそあれ、デメリットはないと思うが。
195名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:17:13 ID:doDMpZP7
道州制のメリットなんてないだろ
アメリカの日本州なのにいまでも
196名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 13:20:29 ID:wNj5H/oY
なんだかんだいっても山口は
大将決めろって言われたら福岡じゃなくって広島選びそうなんだがな。
広島から山口に進出している企業は多くあるけど
福岡から山口はそんなにない。

197名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:23:06 ID:/4i6CW1v
>>192
ボンバル事故を例に出すまでも無く、高知は基本関西大好き。
阪神のキャンプもやるし、阪急のホテルも高知にはあったような。
愛媛は微妙。東予は関西寄りなんだけど、中予南予はどうなのか
よく分からんね。

>>196
九州の企業が山口に出る場合、せいぜい下関止まりなんだよな。
それは福岡都市圏のみならず、北九州都市圏の企業もそうだったりする。
宇部・山口市あたりは広島はおろか、北九州の影響力も言うほど無いからね。

逆に広島の企業が最近九州に積極的に出てきているような気もしないでも無いが。
ゆめタウンなんて久留米や大牟田にもあるし。



198名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:27:07 ID:o+nYBmCh
ベスト電器があるところは九州の勢力圏
デオデオがあるところは広島の勢力圏
199名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:30:20 ID:bN1HWTHF
ということはヤマダ電機があるところは、
200名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 14:31:00 ID:o+nYBmCh
ヤマダ電機は全国区だろ
201名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 15:24:25 ID:Zw7FKB6C
都道府県クイズ
・電車線路長さワースト1(0q)
・私立高校数ワースト1(3校)
・映画館数ワースト1(1館)
・下水道普及率ワースト1
・糖尿病死亡率ワースト1
・高速道路建設47番目
・ヤマダ電気開業47番目
・民放テレビ局数ワースト1(1局) ※放送エリアに入っている数。実際はたくさん映る。
・無印良品開業47番目
202名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 16:16:16 ID:wHTU6JqU

>>201
でも、県民がわるいんじゃないよ。(;ω;)
時代と中央集権政治のせいで後回しにされてるだけで。

なんだかんだいってもそういう政治家のとこが優先されるじゃん。
203名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 17:58:33 ID:xRnPYqV4
>>191
大丈夫、ふぐを始め食べ物の事になると、
ひじょーに、馬が合うw
山口←→大阪 でふぐが流通しすぎて、素人がさばいて
食べまくり、大阪で戦でもないのに、パタパタ死人が出たほど
田舎もんの食い意地が、秀吉のふぐ禁止令につながったんだよなあ、確かw
204名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:00:13 ID:xRnPYqV4
>>197
高知の阪神キャンプが、来年から沖縄のみになった時の
高知の人の、反応にはジワッときたわ
205名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:38:06 ID:tllrpPeC
都道府県別、航空貨物の関空のシェア(輸出、重量ベース)
【鳥取】61.6 【島根】55.0 【岡山】73.0 【広島】58.3 【山口】32.7 
【徳島】92.5 【香川】60.8 【愛媛】74.3 【高知】87.9
http://www.customs.go.jp/butsuryu/kobethu-hyo/003tsumikomisyeae0403_jr.pdf

山口は“関西”国際空港のヘビーユーザーじゃないから除外な。
広島と島根も生意気だから外そうか。
鳥取はまぁ、仲間に入れてやらんこともない。
でも、近畿の仲間になりたいならもっと関空使えよな。
206名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:46:34 ID:oOG8M5/L
岡山はキモイから関西に擦り寄ってくんなよ
207名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 18:58:56 ID:bM4SCZgd
ID:oOG8M5/L

典型的な分断工作員だな(爆
208名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:30:42 ID:Rs6hh8RR
静岡は東海地区ですか?関東ですか?
山梨は甲信越?関東?
209名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:30:50 ID:/4i6CW1v
>>205
山口は福岡空港利用がそこそこ多いんだな。
それにしても徳島・高知のシェアにはびっくりした。
徳島・高知は関西大好きな割には、地元紙のシェアがものすごく高いんだが、
どうしたことやら。
210名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 19:40:59 ID:7GkrsSMb
ID:oOG8M5/Lって別のスレだと、絶対、大阪叩きしてるんだろうな。
211名刺は切らしておりまして:2008/05/25(日) 20:19:57 ID:VUhByLl4
>>208
山梨は南関東州。
静岡は9道州案では中部州、11道州案と13道州案では東海州。
212名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 04:17:21 ID:HOfF4d7/
>>199ミドリ電機にしようぜそこは…。
213名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 04:36:28 ID:H5EtDKlG
岡山もこれで大和州に入りやすくなった。
214名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 04:55:14 ID:bTcLGMVA
来るな
215名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 06:49:38 ID:c0ikzGyd
>>173
君何も知らないな 20世紀梨は山裾の斜面だし 山芋は砂丘地で作ってるので米作とは全然関係ないわ。
平地で出来る鳥取の米は美味しいぞ。
216名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 12:59:10 ID:FuuDd3CI
>>100
関西キー局は選挙特番で徳島の結果も流すし
報道番組で徳島のニュースも流してるけどな
217名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:54:29 ID:Kg/h706+
>>215
鳥取のコメ?有名なの?
知らないなあー、ナシとかスイカとかぶどうとか
帰郷したら、もらえるわ、、ただでもらえるわwおいしいわw

あと、「20世紀なし」って恐ろしく手間がかかるから、
後を継ぐ人も、あんまりいなくてやばいんじゃなかったっけ?
ああ・・あの噛んでたら、実がなくなるくらい、ジューシーで
他のナシが、・・・・まあ、おいしいですね・・
位になるくらい、やばいんだけどなあ・・
是非残していってほしいものだ・・・
218名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 18:59:31 ID:2/h7Bm13
ウェルカムです^^
219名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:01:39 ID:LvuclHwZ
>>209
都民だが、山口宇部空港より北九州を使う
スターフライヤー安いし快適
220名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 19:29:57 ID:Oll2G84L
>>13
それどころか備後地方への影響力も稀薄ですが
221名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 20:16:16 ID:QALDJM3k
>>219
山口宇部空港ってアクセス最低だもんな。
旧山口市内へのバスすらない。
222名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 21:30:42 ID:qomqYC+H
大和州

大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・岡山・鳥取・三重(中南部)・福井(嶺南)

こんなところか?
223名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 21:32:42 ID:leDK9Ei8
岡山は違うだろw
完全に山で分断されてるぞ
224名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 21:46:11 ID:+GImjfrp
鳥取まで入ったらでかすぎだろ。
大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀、三重(鈴鹿山脈から南)
これでいい。
州都は京都か大阪で。
225名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 22:32:49 ID:4kyDIA+N
伊勢を分断すな。
伊勢は全域、近畿文化圏なので近畿州入り。
州境は自然の大きな川の木曽川でいい。
ここで言語ははっきり分かれる。
226名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 23:29:50 ID:Bshmf5GX
>>217
昨年、鳥取砂丘に旅行に行って、土産物屋に立ち寄ったら二十世紀梨の秘密ってのが書いてあって
「ゴミ捨て場に偶然自生した梨の実が美味しかったので栽培し始めた」のが発祥と書いてたw
あれは書かない方が良いかと
227名刺は切らしておりまして:2008/05/26(月) 23:39:27 ID:+GImjfrp
今でこそ鳥取の生産量が一番多いが、
二十世紀は実は千葉原産。
228名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 00:56:09 ID:GcQpd9lg
>>226
何かの間違いであろう それとも只の君の嫌がらせ?私は鳥取生まれの鳥取育ちだが全く初耳。もし此れがも事実なら鳥取県庁は調査するべき。


鳥取県の二十世紀梨の発祥の歴史は227が正解 千葉県松戸市から苗木をもらって栽培したのが始まりで現在も原木は湯梨浜町あたりに現存してるはず。
229名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:03:35 ID:Ie+VBAIf
梨の中では二十世紀がが一番美味い。
豊水や幸水みたいな酸味の無いただ甘いだけの不味い梨が売れて、
二十世紀の生産量が減っていくのは納得できん。
230名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:10:06 ID:Ie+VBAIf
>>228
ttp://www.pref.tottori.jp/shijou/taste/f-information/nashi/part111/index.htm
鳥取県の農林水産部の二十世紀紹介ページに、

>●1888年(明治21年)に、千葉県松戸市に住む13歳の中学生である松戸覚之助が
>親類石井佐平宅の裏庭のゴミ捨て場に生えていた小さな梨の木を偶然発見しました。

>●父が経営する梨園「錦果園」に移植して育ててみたところ、10年目の明治31年に結実しました。
>●この梨は、豊円で形が良く、薄緑色で美しく、食べると口にかすが残らず、今までにない甘くて多汁な梨でした。
>これが「二十世紀梨」の誕生です。

とあるので、間違いないのではないだろうか。
231名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:40:48 ID:VSCU8k1z
鳥取が近畿に入れるなら、島根もいいよね
232名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:43:54 ID:RYns+2ib
>>231
竹島も近畿か。
233名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 01:54:47 ID:Ln4xe7ch
鳥取に企業や観光客が来て欲しいだけだろ…
関西に入りたいなんて一言も書いてないし…
妄想乙。
234名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 02:27:12 ID:GcQpd9lg
関西に入れば(実際に関西みたいなもんだが?)企業誘致やいろいろな面でメリットがあると期待してるんですよ。
恵まれた地域に住んでる人には妄想としか思えないかもしれないが。
それよりサンヨーと松下早く合併して鳥取道鳥取IC辺りに第二工場を建て欲しいわ。
235名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 03:50:39 ID:BEeBtY7Z
まあ県民感情からいって、広島が州都の中国州に岡山が入ることはまずない。
236名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 04:02:23 ID:RZRTeHlb
>>235でも中国州は広島を州都に展開されると思いますが。
中国州は広島(州都) 岡山 山口 島根 鳥取になるに違いない。
国は県の分断は無いと言っているから鳥取の近畿入りも無いでしょう。
徳島も他の四国三県を裏切るようなことはあってはならない。
237名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 05:12:51 ID:GcQpd9lg
広島州都の中国州に入るの考えて見ると本当に憂鬱になるわ。
でも広島州都になっても鳥取東部と関西圏の関係は今と変わらん何処ろか今より密接になる方向であるから我慢しましょう。
238名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 05:25:05 ID:ge7YOixy
広島は岡山を敵視してないと思うけど、逆はあるのか
瀬戸大橋もあるし瀬戸内テレビが入る岡山うらやましいわ。
239名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 14:46:31 ID:0q1UYTFD
>>235
案が分かれた場合住民投票で決めるらしいから、
そうなると岡山県は・・・。
240名刺は切らしておりまして:2008/05/27(火) 14:56:43 ID:RKhzZOZ9
中国地方のネットワークを考えたら
広島より岡山の方が便利だよな。
四国への玄関でもあるし。

241名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 00:06:29 ID:IRSU7NRA
しかし岡山房うざいな。

関西も希望県多くてもで喜んでばかりもいられないだろ。
田舎県を抱えるのは負担でしかないからね。
242名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:09:41 ID:zhJW2dgK
>>239
じゃあ岡山の関西州入りは決定的じゃないか
243名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:46:52 ID:XL52eIkb
岡山は民度低いからいらね
姫路も分離してくれないかな
亀田親父もあの辺の生まれだろ
244名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 01:47:05 ID:B/pWaH9y
>>240
岡山は広島よりも全てにおいて遥かに便利 それが中国地方バラバラの原因。
245名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:08:59 ID:NoWbaPc5
岡山と広島って仲悪いよね。
大阪と神戸と京都も仲悪いけど。
ある程度規模の近い県が隣り合っていると、仲悪くなっちゃうのかね。
246名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 02:17:07 ID:IRSU7NRA
でも岡山って広島よりはるかに田舎だよな。
100万都市ないし。
247名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 04:39:50 ID:B/pWaH9y
便利不便利は都市人口は余り関係ないわ そのいい例が広島でしょうね。
いくら100万人以上いますと言われても地域核都市の役割がはたせてないようじゃあ。
248名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 06:24:08 ID:aHCR0ATM
岡山と広島
香川と徳島
は明らかに故意にもめさそうとしている必死なやつが2chにいる
岡山と香川に(香川の人物は1人だけという説あり)

だから、実際は2chほど仲は悪くない、良いとも言えないが。
ただ近畿は徳島を相手にしていないローカルニュースや選挙速報で
徳島の情報が出るたびに「?」となる程度で気にもとめていない
まぁ兵庫や和歌山や奈良の山奥もほとんど近畿と思ってないけどなw
249名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 12:56:24 ID:Hp3vT7Lk
   ..   ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
250名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 14:39:49 ID:DMP1oVQs
大和州

大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・岡山・鳥取・三重(中南部)・福井(嶺南)
香川・徳島

こんなところか?
251名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:18:27 ID:IRSU7NRA
岡山房はあちこちの板に出現するからね。
車板にも憧れのナンバー品川岡山横浜って毎回立てる馬鹿が居た。
今は完全に無視されて足立房の立てるスレのほうが目立つけど。

三回連続で岡山抜きスレになって平穏化したあと足立房が荒らすようになった。
252名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:20:28 ID:rPqxALh6
なんとか厨とか、変なレッテル貼りに来るヤツもビジ板には来るな。
253名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:20:54 ID:IRSU7NRA
岡山房が立ててた頃には岡山叩きもガンガンいたが居なくなると平穏化。
普通の岡山スレでは岡山叩きするものはいない。

大都会岡山だお憧れのナンバー岡山だの妄想君が騒ぐからそのスレで叩かれていただけ。
出てこなきゃいいんだよ。 広島県民じゃなくともウザクでしょうがないからな。
254名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 16:22:01 ID:rPqxALh6
お国は帰れよ。
255名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:23:52 ID:dlFywlDv
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /  < おいしいお
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´20世紀梨`l
   ヽ  丶-.,/  |_マツバガニ_|
   /`ー、_ノ /      /
256名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:34:15 ID:fkJ/hX9E
248番さんは近畿以外の僻地出身
257名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 20:40:00 ID:fkJ/hX9E
コンプレックスがあり都会に媚びる
258名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:07:29 ID:fkJ/hX9E
どこの出身でも構わんが精神的な田舎者は救えねぇw
259名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 21:50:24 ID:gnVfLEXE
倉吉から東は関西とくっつけば良いよ。
米子と境港と大山をくれ。

by島根東部民
260精神的な田舎者です:2008/05/28(水) 21:51:30 ID:ylcSYbf6

>> ID:fkJ/hX9E
都会に住んでるだけが取り柄の人ですか?
261名刺は切らしておりまして:2008/05/28(水) 22:48:02 ID:WOG081BI
>>260の読解力のなさに泣けた。
262名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 04:53:12 ID:2gmIX/Nj
>>259
ご自由に・・・。
くれて上げます。
263名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:21:57 ID:ZHBRRDNQ
ようこそ鳥取、日本の特権階級、最上流階級地区近畿ブロックへ
264名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:34:26 ID:ZHBRRDNQ
入りたくても絶対入れない県からみれば
近畿ブロックに入れるということは鳥取県人としてこれ以上の名誉と誇りは無い。
おめでとうさ鳥取県
265名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:36:41 ID:R8+eCKlg
近畿というより遠畿
いや禁忌か
266名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:41:05 ID:ZHBRRDNQ
>>265
劣等ブロック人の惨めさ
住んでる県言って見ろ恥ずかしくて言えないだろ劣等
お前たち下等は入りたくても入れない
267名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:43:22 ID:T5F604RA
>>250
もういっそうのこと中四国も全て大和州にしちゃえよ。
268名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:44:00 ID:R8+eCKlg
畿内に近いから近畿なんだろ
因幡とか伯耆が近いとは思えないがね
269名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 14:54:18 ID:ZHBRRDNQ
真の日本人と呼べるのは西日本人だけだ
優秀な西日本は日本州と呼び、名古屋から東の劣等人種は吾妻州と呼ばす。
270名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 15:31:57 ID:HD/HZdw4
大和州の初代首長は卑弥呼。
271名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 15:34:20 ID:/I05vStQ
余り広すぎてもアレだな。
過疎の過疎地まで責任持たないといけないわけだし。
272名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:01:16 ID:ZHBRRDNQ
今こそ歴史と伝統を重んじる優秀西日本人が一致団結し、高貴日本を蝕む醜い東京から日本を取り戻さねばならない。
273名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 16:57:52 ID:Ldy2zjsW
朝鮮人はうんこ臭い
274名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 18:14:47 ID:VXtSUJVp
県とか関係なく、
タイガースファン地域、カープファン地域、四国アイランドリーグファン地域
に分けたらいいじゃないか。
275名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:11:55 ID:7DYyXqlT
徳島ですが阪神ファンの多さは異常。
この前優勝したときなんて繁華街でPV&川飛び込みまでやってたし
276名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:27:15 ID:L7Gf/2ga
>>269 さっさと独立でもしろよ。大阪民国で
277名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:29:24 ID:geD2e4Nb
>>276
今まで奪った人と企業を返してくれれば、いつでもおK。
あと、他の地方にもさっさと分権しとけよ。
お前らにそれだけの覚悟など無いだろうけど(笑)
278名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:30:00 ID:geD2e4Nb

自民党 衆議院議員 石田真敏

格差議論が盛んであるが、ここでは自治体間格差と対応策について論じる。
 
都市再生と共に東京と地方の税収格差が拡大し、東京では過剰な住民サービスが
企画される一方、地方では現状維持すら難しい深刻な地域間格差が起こりつつある。
これは地方経済が低迷する一方、東京では法人事業税と法人住民税を合せた法人2税が、
前年度比約20%増の2兆4千億円余りにもなるなど史上最高の税収を見込めるからである。

この税収格差の原因は、

1)税制上の問題点

東京都はGDPで全国の約18%にすぎないが、法人税では46%を占め、
また人口では約10%だが、所得税では約40%を占めている。
一方、私の故郷和歌山はGDPで0.67%だが、法人税が0.28%。
人口で0.80%だが、所得税が0.38%である。
すなわち、東京が実力以上に税金を集め、地方は実力通りの税金を得られない税制になっている。
279名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:30:28 ID:geD2e4Nb

2)インフラ整備の東京集中
 
国土交通省関連のインフラ整備は言うに及ばず、大学や研究所さらに国立劇場等の文化施設や、
キー局などの放送関連や通信などのインフラ、そして各種業界団体まで、堺屋太一氏の指摘のように、
戦時中政治・経済・文化等の機能を東京に集中した「昭和16年体制」が今日まで続き、
この間も巨大な投資が集中的に続けられてきた産物が現在の東京の姿であり、
いまなお羽田の沖合展開や神田川地下の巨大貯水槽、さらに国立新美術館などの投資が続けられている。

その結果、東京では首長が特段の企業誘致に努めなくても多数の企業、特に本社が立地し、
地方では企業誘致に100社もの企業を訪問しても成果が上がらない状況である。
これは地方の努力不足でも何でもない。社会資本が一貫して東京に集中されてきた結果である。
280名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 19:30:51 ID:geD2e4Nb

>ヨーロッパでも、1つの都市が極端な中心として成長を遂げているということはありません。
>強いて言うと、フランスではパリ、イギリスではロンドンに集中傾向はありますが、EUは一つの経済圏ですから、
>全体では米国並みに多極分散であると考えるのが妥当です。
>しかも主要都市の大きさは名古屋市と同程度、つまり東京の数分の1以下です。

>ところが日本は逆です。100年前であれば、主要企業の本社は大阪以下の地方都市に拡散していました。
>しかし、現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。


>類例は世界でも韓国しかないでしょう


ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
281名刺は切らしておりまして:2008/05/29(木) 20:21:08 ID:tSfktvGs
一極集中型というのは、人口5000万人レベル以下、
たとえばイギリス、フランス、韓国などでは有効だとおもうけど、
日本、アメリカ、中国、ドイツのように1憶人レベル以上だと、弊害の方が多いんじゃないかな。
日本などは、西日本と東日本にロンドンとパリぐらいの大都市があって、ちょうどよい大きさでしょ。

Trains in Japan***!!! Crazy!!!
http://www.youtube.com/watch?v=jmz67X2k1Ik

INSANE wave pool in Tokyo. Where's the water?
http://www.youtube.com/watch?v=inA-36YRV0Y
282名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:23:41 ID:A5OjY+OF
>>271
そんなこと言ってたら、東北や北海道は・・・。
283名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:34:12 ID:xnZekpUV
四国4県で岩手県と同じ程度の面積らしいが。
東北は道州制の意味あるのか?
284名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:41:52 ID:WzJ9b2XY
沖縄1県で1州を考えているんだから
面積は区分けの優先順位低いだろ
285名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 00:52:35 ID:xnZekpUV
>>284
沖縄は本島以外の島が多い。気候、風土も九州とは違いが大きいので
沖縄1県だけでも不自然ではない。
286名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 01:01:46 ID:rrI62pu2
中四国の面々

徳島:テレビも関西、買い物も関西。
   弱者連合四国州で高松の支配下にいるくらいなら、
   ちっぽけな存在でも関西州に入った方がマシ。

山口:西部を中心にテレビも関西、買い物も小倉・天神。
   下関と北九州の県境を越えた結びつきは異様に強い。
   一方で、岩国・徳山付近は広島の影響下。
   道州制導入の際は東西分割もありうる。

鳥取:陸上交通での結びつきは完全に関西ばかりを向いている。
   徳島と同様、弱者連合の中国州で広島や岡山のつばぜり合いに
   巻き込まれるくらいなら、関西州に入った方がマシ。

愛媛:徳島と同様、弱者連合の四国州で高松の支配下にいるくらいなら、
   まだ広島を州都とする中四国州の方が精神衛生上はるかにマシ。

高知:どうせなら独立しちゃる!

島根:ええ、広島についていくしかないっすよ。
287名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 06:53:26 ID:r3FJfMeL
残念ながら県の分割は無いから、鳥取の関西入りは絶望的。
288名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:02:25 ID:dVzo/yTJ
日本は高貴な和文化を継承する有能で品格知性を備えた西日本人が納なければならない国

寄生虫癌、何も生み出すことができない無能下等下品な非日本人
盗み虐殺生業の野蛮人種朝鮮蝦夷のせいで高貴日本は汚されてきた
劣等感の固まりで生まれついての嘘つき、性悪な朝鮮蝦夷のせいで日本は汚されてきた

生まれついての性悪な野蛮人種
日本の首都が新羅郡のような卑しい獣の土壌に置かれているのは日本の恥じいがいの何ものでもない、退化不幸の何ものでもない
一刻も早く高貴な地に盗んだ首都を返還しろ盗賊
盗んだ企業、文化、全てを返還しろ下品無能なトンキン朝鮮盗賊
289名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 07:12:49 ID:dVzo/yTJ
劣等感と嘘でできたトン危稚マスコミに守られて聞こえの良い嘘を吹き込まれ洗脳されてきた朝鮮蝦夷
ネット時代はそうはいかない、奴隷階級朝鮮蝦夷に真実と身の程をわきまえさせてやる。
290名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 14:15:53 ID:aMx7C/XK
>>275
やってたな新町のそばで。
昔より熱狂的になってる
若い世代になるほど阪神ファン多いしな。
291和歌山県民:2008/05/30(金) 15:06:50 ID:dsNWO0eA
早く鳥取と徳島と福井を近畿地区に入れてやってくれ。
292徳島県民:2008/05/30(金) 15:33:05 ID:aMx7C/XK
>>286
高松が四国の中心になってから
徳島も衰退したし、四国自身も衰退したからな
香川は州都に不適
293和歌山県民:2008/05/30(金) 17:49:10 ID:dsNWO0eA
近畿のオマケの座を鳥取と徳島に譲りたい
294名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:08:44 ID:4Jfvq7CQ
>>293
和歌山は大阪人にとってオマケ県じゃないよ
海アリ、山アリ、川アリ、温泉アリで利用者は多いはず
295名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 18:12:32 ID:5e1wxPG5
大阪〜和歌山・白浜を結ぶ特急オーシャンアローは休日はかなりの人間が利用しているよ。
296和歌山県民:2008/05/30(金) 18:56:45 ID:J1+1xpOH
>>294 >>295
そういうふうに思ってくれてるのはとてもありがたい。
ありがとう!!
でも結局観光でそこそこ頑張っても、経済と人口減少のせいで他の2府3県の足を引っ張ってるんだよ…。
さっきもNHK和歌山のニュースでやってたけど2年後には人口100万切るらしいw
297名刺は切らしておりまして:2008/05/30(金) 20:48:58 ID:+zGuAl7W
>>282
>東北や北海道は・・・

全国最低水準のサービスレベルです。
298名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 13:36:20 ID:glQe+iN1
>>277 奪った?アフォ 見切りつけて出てっただけだわ。
299名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:55:48 ID:vC/hKjvR
>>298
残念、もっと勉強しましょう。


■第4号 平成15年2月26日(水曜日) (エコノミスト元経済企画庁長官)    堺屋 太一君
 
衆議院調査局国会等の移転に関する特別調査室長   五十島幸男君
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002615620030226004.htm

次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。

そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。

だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。
十年かけて移しました。名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、
何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。
300名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:56:10 ID:vC/hKjvR

二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。
例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
今これがまた問題になっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。
これは非常に強い犠牲でございます。

したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。
香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。
301名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:56:41 ID:vC/hKjvR

堺屋太一メモ1
NHK東京と民放キー局への集中政策

http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm

堺屋太一メモ2
出版メディアの東京集中政策

http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm

堺屋太一メモ3
経済の東京集中政策

http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo3.htm

堺屋太一メモ4
情報発信機能の東京集中政策

http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo4.htm
302名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 16:57:18 ID:vC/hKjvR

>ヨーロッパでも、1つの都市が極端な中心として成長を遂げているということはありません。
>強いて言うと、フランスではパリ、イギリスではロンドンに集中傾向はありますが、EUは一つの経済圏ですから、
>全体では米国並みに多極分散であると考えるのが妥当です。
>しかも主要都市の大きさは名古屋市と同程度、つまり東京の数分の1以下です。

>ところが日本は逆です。100年前であれば、主要企業の本社は大阪以下の地方都市に拡散していました。
>しかし、現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。


>類例は世界でも韓国しかないでしょう


ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
303名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 19:03:00 ID:qDbRoldG
基地外スレチが居るようだな。

>>287
分離しそうな県としては、
静岡県・・・静岡市=首都圏、浜松市=東海圏
長野県・・・長野市=首都圏、松本市=東海圏
福井県・・・敦賀市・若狭地方=近畿圏、福井市=北陸圏
三重県・・・津以北=東海圏、津以南・伊賀地方=近畿圏
鳥取県・・・鳥取市=近畿圏、米子市=中国圏
山口県・・・徳山市=中国圏、下関市=九州圏

これだけある。道州制導入時に分割案は見直されねばならん。民主案が現実的かもな。

それから広島は、
岡山のせいで地域に一体感がない→そこでマツダ活用
って構図が昔から続いてる。求心力がない代わりに、マツダを使って中国中から
就職者を集めている。当然、岡山・山口・鳥取もその圏内。
何しろ関西は自動車産業空白地帯。福岡県に至っては有力製造業(本社)すらない。
経済面での求心力は期待できる。

あと、徳島は三洋の巨大投資があるみたいだな。
てか現時点で平均県民所得は香川はおろか、兵庫さえも超えたんだなw
将来どうなっているか楽しみだな。滋賀県みたいになってそう。
近畿圏に入っても何らおかしくない罠。
304名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:06:59 ID:AiS86I1g
中国地方に一体感がないのは東西に
より大きな都市圏があるための地理的な要因だろ。
何で岡山のせいになってるのか。
305名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:09:32 ID:JsqsvtiI
要するに中国地方自体に北海道の札幌や九州の福岡のような圧倒的な
存在の都市がないってことだよ。

自分で発展しきれなかった広島の責任でもあり、岡山の責任でもある。
306名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 20:16:12 ID:XL4cq7Qm
>>304
中部地方に一体感がないのは東西に
より大きな都市圏があるための地理的な要因で
名古屋市のせいでないのと同じか。
307名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:26:28 ID:mbY5J9Gw
静岡県に一体感がないのは東西に
より大きな都市圏があるための地理的な要因で
静岡市のせいでないのと同じか。
308名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:31:27 ID:ngHt/7lB
一体感がある地方ってどこ?
309名刺は切らしておりまして:2008/05/31(土) 21:42:52 ID:pxxcw/AR
>>308
東京
310名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 13:05:00 ID:FwhzrqCK
東京だけか。
311名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 19:25:49 ID:lLaVFyAC
>>310
あとは札幌ぐらいかな。
大阪は京都と神戸がそれぞれ存在感あるから一体というほど一体ではないし。
人の出入りを見たらまぎれもなく一体の都市圏だけどね。
312名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:04:28 ID:m0muX5Pp
札幌地方ってどのくらいの範囲を示すんだ?
313名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 20:20:00 ID:vKnOTzSe
札幌仙台福岡高松あたりは支店経済の力で発展してきたわけだから
州都になっても潜在能力はたかが知れてると思うんだがな
314名刺は切らしておりまして:2008/06/01(日) 23:49:17 ID:EHty0q/H
札幌や仙台は周辺に対峙できる大都市が無かっただけでしょ
あと名古屋もw
315名刺は切らしておりまして
>>305
東北の仙台は凄いな まあ 第二都市の盛岡がショボイって事もあるが。
兎に角広島は政令都市処点都市の役割を果たしてない。だから中国地方がまとまらないのは岡山のせいじゃあないよ。