□□ 北九州・小倉/西小倉/東小倉都心総合開発 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
【電機】大手電機の「モノ作りの外部化」が加速、深まる空洞化リスク [09/09/01]
ソニーなどの国内電機メーカーで製造工程の外部委託や海外合弁が加速している。
コスト削減を狙って台湾や中国の企業と協業し、生産を海外に移すことで収益の改善を図っている。

「モノ作りの外部化」は高コスト体質の是正にはつながるものの、
一方で先端技術を含んだ生産工程の海外流出は国内の製造技術や雇用の危機を招き、
技術立国日本の足元を脅かすことになるのではないかとの懸念も出ている。
(中略
<先端の液晶・半導体生産も中国・台湾へ>
シャープは8月31日、中国国営の「中国電子信息産業集団(CEC)」などと、
中国・南京市において第8世代の液晶パネルを生産する合弁事業について協議を進めると発表した。
4月の経営方針説明会で、投資負担の重い液晶パネルの前半工程を生産を海外展開する方針を表明しており、今回はそれを具体化した。
4月の説明会で片山幹雄社長は
「最先端の産業であっても日本からの輸出はもはや困難な状態だと認識して、従来のオペレーションを見直していきたい」と語っていた。

線をより鮮明にした形だ。
<先端技術流出で危機感も>
前年度に軒並み大幅な赤字を計上した大手電機各社は、今年度の業績回復に向け固定費削減に懸命で、
生産委託や合弁検討の動きは、その取り組みの一環といえる。
電機各社の一連の動きについて、いちよし経済研究所の張谷幸一・主任研究員は、
「共通しているのは『脱製造業』。各社の事業は別々だが、選択と集中の中で、
 自社で抱え込んで生産するメリットのないところは、売却したり、やめたりし始めている」と指摘する。
ソース:Reuters
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-11290920090901

●製造業派遣撤廃で製造業海外逃亡 最低時給一律アップで膨大な中小工場死亡

●【鉄鋼】新日鉄会長「国民への影響議論を」「場合によっては日本から逃げ出す産業も」 民主の温室ガス目標[09/09/08]

日中経済協会訪中代表団の三村明夫団長(新日本製鉄会長)は8日の記者会見で、
日本の20年までの温室効果ガス排出削減の中期目標を巡り、民主党の鳩山代表が
「90年比25%削減を目指す」と明言したことについて、「政権公約として
変える必要はないが、最終的に国際公約とする時には、国民生活への影響をぜひ
議論してもらいたい」などと述べ、慎重な検討を求めた。

「率直に言って25%(削減)の世界というのは分からない。すさまじい規模だ」
と影響の大きさを指摘。
「地球温暖化対策というのは、環境対策ではなく、総合的な経済政策の一環として
出されるべきだ」と述べた。
また、削減目標で他の主要排出国と歩調を合わせることも求め、「対等な競争条件が
崩れれば、場合によっては、日本から逃げ出さなければならない産業も出てくる
かもしれない」と懸念を示した。

ソースは
【環境】温室ガス25%減、鳩山代表が明言[09/09/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252303255/l50
http://www.asahi.com/eco/TKY200909080356.html
【環境】 「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「25%減」に対し産業界から困惑や懸念の声が相次ぐ★2[09/09/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252425617/l50

【自動車】民主党の温暖化ガス削減目標、物凄く厳しい=ホンダ社長[09/09/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252382936/l50
【環境経済】経団連:温室ガス削減「25%」反対、民主党に要望へ…「経済活動に悪影響を及ぼす」と反発 [09/09/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251929458/l50