政令指定都市会議スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
全国17の政令指定都市について語り合いましょう。
対象は札幌・仙台・新潟・さいたま・千葉・川崎・横浜・静岡・浜松・名古屋・大阪・京都・堺・神戸・広島・福岡・北九州です。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:56:23 ID:7uX9SNjU0
新幹線も私鉄もないテンプラ政令市は除外ね
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:09:06 ID:Gc0Dng3IO
人口100万未満
地下鉄と新交通システムが無い。
人口密度2000以下の
なんちゃって政令市も除外
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:12:05 ID:3LruIVD30
要するに参加資格があるのは、
札幌、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、福岡だけか
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:12:58 ID:qx+6LX8O0
糞田舎仙台も入れてやってね。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:13:26 ID:7uX9SNjU0
>>4

>>2をもう一度読もう
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:18:49 ID:yCvG7VzeO
東京>>>>>大阪>>>横浜≧名古屋>神戸≧京都≧福岡≧札幌
>川崎>広島≧仙台=さいたま≧千葉>北九州>>静岡≧新潟≧浜松>堺。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:26:06 ID:i70Os8FrO
【特別市】
横浜/大阪/名古屋
【政令市】
札幌/京都/神戸/福岡
【準政令市】
仙台/さいたま/千葉/川崎/広島/北九州
【予備政令市】
新潟/静岡/浜松
【偽政令市】
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:31:06 ID:3LruIVD30
初代政令指定都市
横浜、名古屋、京都、大阪、神戸

近代政令指定都市
札幌、川崎、広島、北九州

新興政令指定都市
福岡

見習い政令指定都市
仙台、千葉

使いッパ政令指定都市
さいたま

なんちゃって政令指定都市
新潟、静岡、浜松、堺
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:35:37 ID:qx+6LX8O0
旧六大都市=札幌=福岡>仙台=広島>>川崎=北九州

あとは降格。
 
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:46:20 ID:yCvG7VzeO
■読売新聞より

「大都市じゃない政令市。」
新潟や浜松市は地方分権のなかで言えばプラスもあるが、
合併で無理矢理作った面も否定出来ない。

「中山間地や農業生産地」(約6割)を多く抱える都市と人口300万超の都市が
同じ政令市と言えるか?


ttp://blog78.fc2.com/a/adgjmp/file/20070203165318.jpg
ttp://blog78.fc2.com/a/adgjmp/file/20070203165123s.jpg
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:49:05 ID:7uX9SNjU0
しょせん巨人の同人紙(笑)
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:59:29 ID:Dje23flC0
最低条件として

・新幹線がある
・空港又がある

にしよう。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:59:52 ID:Gc0Dng3IO
3点以上が本物の政令市
人口100万以上
人口密度4000以上
地下鉄・モノレールのどちらかが通っている 市内にデパート・SC・大型スーパーが 10店舗以上ある 繁華街と歓楽街がある
札幌3仙台3新潟2千葉3さいたま5川崎4横浜5静岡1浜松1名古屋5京都3大阪5堺2神戸3広島2北九州1福岡4
1・2の政令市は残念
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:00:33 ID:Dje23flC0
最低条件として

・新幹線がある
・空港がある

にしよう。


16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:02:28 ID:Gc0Dng3IO
>>13
空港がある政令市は
仙台、新潟、福岡のみ
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:04:02 ID:XzHp13/n0
政令指定都市制度は五大都市(横浜・名古屋・京都・大阪・神戸)のために
つくられたという事実。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:07:24 ID:aFELhYRY0
政令指定都市は人口100万人以上の都市でいいんじゃない。

地方都市がいくら合併してもこの人口に到達するのは、
かなりむずかしいし。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:10:34 ID:7uX9SNjU0
>>18
35年前に既に糞田舎の寒村が合併して
百万人に達した件について
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:10:54 ID:XzHp13/n0
□1889年,市制施行に当たり,東京市,京都市,大阪市に市長を置かず
 その職務は府知事が行うとする「市制中東京市京都市大阪市ニ特例ヲ設クルノ件」
 <三市特例> が制定された.しかしながら,三市からの反対運動により1898年に廃止され,
 一般市と同じ市制が適用された.
□1922年,三市に横浜市,名古屋市,神戸市を加えて「六大都市行政監督ニ関スル法律」が
 制定された.
□1943年,東京市に「東京都制」(昭和18年)が制定されたことにより「六大都市行政監督ニ
 関スル法律」から東京都を削除し,「五大都市行政監督特例」に改正.
□1946年,地方制度調査会が設置され,「大都市に関しては,府県から独立した特別市の創設」が答申された.
 この答申を踏まえて1947年,地方自治法が制定され,「特別市」に関する条項が設けられた.
□1956年,自治庁(現・総務省)により国会に地方自治法の改正案が提出され,ここでも五大都市と五府県の
 賛成及び反対の運動が展開されたものの,政令で指定する人口50万以上の市に事務配分,
 関与,行政組織等に関する特例を設ける指定都市制度が創設された.
□1956年9月1日,大阪市,名古屋市,京都市,横浜市及び神戸市を地方自治法第252条の19
  第1項の指定都市(いわゆる政令指定都市)とした.
http://neo-luna.cside.tv/population/seireishiteitoshi2.html
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:17:06 ID:9hkWYOgQ0
ID:Dje23flC0は新潟市民か?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:19:09 ID:XzHp13/n0
五大都市の人口が100万人を超えたのはいつ?

横浜市:1942年・名古屋市:1934年・京都市:1932年
大阪市:1904年・神戸市:1941年

23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:19:45 ID:Dje23flC0
最低条件

・新幹線がある
・JR、バス、タクシー以外の交通機関がある(私鉄、路面電車、モノレールなど)
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:20:20 ID:cPU8Qso00
>>13
空港がある都市というより外国の航空会社に認められた都市と言ったほうがいいだろう。
例えば、
ドイツのルフトハンザ航空
http://www.lufthansa.com/online/portal/lh/jp/specials/booking?l=ja&nodeid=1958663
1出発地をご指定ください
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、新潟、鹿児島
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:22:05 ID:UwAKLTkw0
>>23
新潟は昔、路面電車はありました。
路面電車など時代遅れだとして廃止になりました。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:26:19 ID:Dje23flC0
新潟には現在、水上バスがあります。

信濃川ウォーターシャトル
http://www.watershuttle.co.jp/
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:27:52 ID:Gc0Dng3IO
>>24
東京?鹿児島?
政令市じゃないだろ
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:28:25 ID:XzHp13/n0
五大都市のためにつくられた政令指定都市制度。
五大都市の区で一番最初に出来たのは?

横浜市:1927年 鶴見区・神奈川区・中区・保土ヶ谷区・磯子区
名古屋市:1908年 東区・西区・中区・南区
京都市:1889年 上京区・下京区
大阪市:1889年 西区
神戸市:1931年 灘区・兵庫区・長田区・須磨区
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:30:43 ID:dZ4nTueD0
ID:XzHp13/n0は京都至上主義者♪
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:50:40 ID:h/DAfBWJ0
愛知県内にもうひとつ政令指定都市があってもいいと思う。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:20:39 ID:DY0iVO210
>>16
北九州と神戸にもできたよね。
仙台空港は名取市じゃなかった?
でも意外と少ない。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:56:21 ID:gw1Cjrua0
地域の拠点性を重視する最低条件として、

新幹線、JR、バス、タクシー以外の交通機関がある(私鉄、地下鉄、モノレールなど)、空港、都市高速

でいいのでは。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:57:53 ID:4imI8cyP0
>>18
岡山市+倉敷市=113万人(1,142u)

広島市=113万人(905u)

静岡市=71万人(1,388u)

浜松市=82万人(1,511u)
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:10:38 ID:wd+t+jR30
拠点なんてはっきりしない表現は良くない。

都市の実力は人口。

人口密度2000人以上の条件を満たせば更に確かな実力と言える。

拠点なんてのは、実力のない都市の言い訳ではないだろうか。

合併したらとかの、たられば理論も実力がないことの証明。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:11:41 ID:XzHp13/n0
政令指定年

5大都市 1956年
北九州市 1963年
札幌市・福岡市・川崎市 1972年
広島市 1980年
仙台市 1989年
千葉市 1992年
さいたま市 2003年
静岡市 2005年
堺市 2006年
新潟市・浜松市 2007年
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:25:09 ID:Gc0Dng3IO
>>33
広島 1130000=905km
岡山+倉敷 1130000=1,142km
静岡 710000=1,388km
浜松 820000=1,511km
大阪府 8823000=1,896km
東京都 12696000=2187km
神奈川県 8848000=2,415km
埼玉県 7085000=3,800km
市の面積が凄いな…。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:28:43 ID:XzHp13/n0
政令指定時の人口
5大都市
横浜市114.4万人・名古屋市133.7万人・京都市120.4万人・大阪市254.7万人・
神戸市97.9万人(神戸市を指定するために85万人以上に条件を緩和)。

北九州市104.2万人(現在100万人割れ)
札幌市101.0万人・福岡市85.3万人・川崎市97.3万人
広島市85.3万人
仙台市85.7万人(現在100万人割れ寸前)
千葉市82.9万人(千葉市を指定するために80万人以上に条件を緩和。千葉市は万年100万人割れ)
さいたま市1002.4万人(札幌市以来久々に100万都市の指定)
静岡市70.6万人(2005年3月までに合併人口70万人以上で可の条件緩和適用)
堺市82.9万人
新潟市81.4万人・浜松市80.7万人
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:32:49 ID:5YlG49Ac0
東京+政令市の序列

東京23区・・・・・首都。絶対唯一の特別な都市。
大阪・名古屋・・・・三大都市。経済活動の上での一大拠点。
札幌・仙台・広島・福岡・・・・各ブロックの中心都市。道州制導入後の州都。ココまでが経済基幹都市。
その他政令市
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:37:12 ID:XzHp13/n0
日本国の定め

大都市 政令指定都市
中核市
特例市
都市 大都市・中核市・特例市以外の市。人口10万人以上が中都市。10万人未満が小都市。
町村
特別区 東京23区
一部事務組合
広域連合
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/chihou/18data/yougo.html

見てのとおり、東京23区は大都市はおろか都市ですらない。

40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:53:27 ID:gw1Cjrua0
>>34
その通りだな。
政令市に相応しい都市であれば人口に相応しい都市機能も存在する。
よって、

市の人口100万人以上、かつ、
新幹線、JR、JR以外の交通機関(私鉄、地下鉄、モノレール等)、空港、都市高速

でいいと思う。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:56:07 ID:wCACZhoN0
>>34
それだと北九州が入って広島が入らないんじゃ?人口密度だと。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:56:57 ID:8wHXs2ZrO
>>37
さいたま市って1000万人以上いるのか。スゲーな。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:28:11 ID:tLt7bMOp0
>>7
事実ですが、何か?

商業販売額
東京都区>>大阪市>神奈川県+チバ県+埼玉県 ←プ
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:29:48 ID:tLt7bMOp0
>>7
事実ですが、何か?

年間商業販売額比較
大阪市
48,619,094百万円

神奈川県+埼玉県+チバ県 ←爆
47,347,801百万円
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:35:32 ID:/elwHHZm0
昭和40年までににフジテレビが見れたところでいい醤!

仙台、さいたま、川崎、横浜、千葉、名古屋
京都、大阪、堺、神戸、北九州、福岡
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 01:44:35 ID:tViLBxCa0
人口が多くても、東京・大阪に依存してるベッドタウンは都会とは言いがたい。
工業出荷額だけが多くても、豊田・倉敷・四日市のように都会とは言いがたい。
やはり都市の華、商業販売額こそ都会度をよく表した数値ではないだろうか。

経済産業省平成16年商業統計 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 169,114,608    13静岡市 **3,304,482
*2大阪市 *45,652,059    14千葉市 **3,291,044
*3名古屋 *27,863,397    15北九州 **3,078,895
*4福岡市 *13,522,291    16川崎市 **3,039,567
*5札幌市 *10,026,501    17岡山市 **3,009,361
*6横浜市 **9,310,509    18金沢市 **2,938,766
*7広島市 **8,029,913    19浜松市 **2,770,351
*8仙台市 **7,836,820    20高松市 **2,750,365
*9神戸市 **5,712,718    21鹿児島 **2,707,797
10京都市 **5,645,045    22宇都宮 **2,539,731
11埼玉市 **4,258,994    23熊本市 **2,430,659
12新潟市 **3,698,218   

さいたま市に関しては、浦和・大宮等が求心力を持たないまま合併した分裂症集合都市
だから、実態はもっと低いだろうね。
核となる都心が大宮?さいたま新都心?浦和?全部、中途半端だね。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:25:44 ID:T8ltjoEQO
>>46
お〜い脳みそ入っているのか〜?
商業販売額って
札幌と仙台と新潟と静岡、浜松と京都と広島と福岡、北九州は周りに何もないから、仕方なく上記の場所で遊ぶから販売額が多くなるだけ‥神戸は常に大阪との比較され商業的にリスクがある

首都圏に関しては
常に隣に東京という商売敵がある
それでも、それなりの販売額をあげている
上記の都市が東京の隣にあったとしたら、財政破綻ものだ

48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:30:08 ID:X7iY43qe0
物流の中心になればそら商業額は上がるだろうがよ。
要は都市の経済力。総生産額だ。

    市(都)内総生産額(100万円)  人口(人)
*1東京区  83,630,300    8,340,269
*2大阪市  21,348,034    2,619,930
*3横浜市  12,681,438    3,527,295
*4名古屋市 11,980,497    2,202,111(H16)
*5札幌市  *6,930,902    1,862,361
*6福岡市  *5,949,292    1,379,564
*7京都市  *5,947,589    1,465,825
*8神戸市  *5,851,425    1,519,878(H16)
*9川崎市  *4,704,474    1,293,618
10広島市  *4,692,800    1,138,442
11仙台市  *4,138,184    1,025,714
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:30:57 ID:X7iY43qe0
首都圏や関西圏、中部圏なんかの大都市をナメんなよ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:03:06 ID:TyvIXOWIO
東名阪は一目も二目も置くが・・パラサイト市はねぇ 笑
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:06:11 ID:bCC7DBMn0

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州

北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州 北九州
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:20:29 ID:fYKX3p4h0
200万人以上の大阪市、名古屋市、横浜市の政令指定都市を特別指定都市と名前を変えた方がいいと思う。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 12:18:59 ID:T8ltjoEQO
>>32の基準でいけば
政令市は神戸のみとなる
政令市の基準に空港って…‥政令市内に空港あったら騒音で問題ありだろ
例として羽田空港
騒音を問題視して
大田区の奥地である羽田においた。

54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:41:25 ID:QbmXIUPJO
東京大阪 名古屋横浜
川崎京都神戸。

政令都会都市はここまで。

他はいわゆるただの政令市。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:53:32 ID:HR3ELi+bO
>>46>>>48

支店経済都市の中でも近年物流の変化や地域の産業構造から、
商業販売額と関連性の高い以下の三都市が各地方における
「典型的」支店経済都市と言える。
札幌市
仙台市
福岡市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E5%BA%97%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%83%BD%E5%B8%82
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 14:12:19 ID:T8ltjoEQO
川崎、神戸、京都は違うだろ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:48:25 ID:1pcUueEw0
>>53
神戸に空港があるの?

ドイツのルフトハンザ航空
http://www.lufthansa.com/online/portal/lh/jp/specials/booking?l=ja&nodeid=1958663
1出発地をご指定ください
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、新潟、鹿児島
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:07:32 ID:fYKX3p4h0
神戸から関空への旅はいかが♪
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:32:48 ID:h51m4Nho0
新幹線 空港 私鉄 新交通 都市高速のいずれか2つ以上でいいんじゃね?
って殆どか・・・3つになると限られるだろうが・・・

新潟のバイパスは都市高速といっていいのか?
とりあえずみんな100キロ以上で飛ばしてるみたいだが。実際の速度制限はX0キロメートルだけど。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:33:02 ID:GNGPZexl0
というか、無理に新潟入れようとしなくていいよ。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:37:47 ID:66B7YI0h0
都市高速と新幹線でいいんじゃ?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:45:19 ID:jamVbErG0
関東が4つ
中部が4つ
関西が4つ
その他で5つ

妥当じゃないか
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:41:35 ID:KaYDhw++O
>>43
アナルオナニーしてたら親に見つかって
恥ずかしさのあまり自殺したって噂だったけど
生きてたんだねお前^^
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:56:00 ID:RKZzOV5T0
                                 イケイケイケ!北海土民を殲滅だ!!!!!
                                        おまいら、俺さまちゃんに続けェェ!!! 
                                          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,; 、;                                       ____
    、;∵/).;';, 从    モララァァアア!?                       _|日本人|
 []と(。Α;'。#)⌒ヾ゙;: て __∧_∧ ─__    ∧从ノ.    __  、,..  (∀`  )
 ┃ ∨ ̄∨(_)_)"/!`  (#:゙;Д・)') ─ ─ー ┃(#>A※'  ̄ー─-─-'´、 ゙━と_ノ ○  ____
         ;゙∧_∧━[と;'煤E゙;、==─  []と煤`;て   ̄ ̄__ W`  ノ___ _|韓国人|
  モララァァア!? `(>Д・゚;|l);・   ∧_∧;'∴   ̄ ̄ と#`ω_::つ-- ___  _|中国人|  <∀`  >
        ;"ミ;゙@※;彡-ー(゚>Д・;;#)))ヾ;,  ` ;゙ 、,,;!人/         、!,/  ( ハ´  )━と_ノ ○
         (_;;`;∵";‘;'`∴ヾノノ;`(_);".  ∧_∧ノヾ)∴て ̄ ̄ ー、´_,゙━と_ノ ○  ノ ノヽ ヽ、
           (_)      (_)' ミ;;∵ (・Д<゚。)ノ"(`ヾ     ` "  ノ ,へ ヽ (__) (_)
                           モ、モララ-ン!!?           (__) .(_)
         土民  土民   ゴ民  土民 糞民 糞 糞 糞
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:47:00 ID:T8ltjoEQO
>>59
( ̄〇 ̄;)
政令市なんだから
新幹線、都市高速、私鉄、地下鉄は通っていて当たり前

空港だと限られる
本来、政令市は人口が100万以上で人口密度は2000以上
空港を建設するは、ほぼ不可能に近いんだから
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:52:34 ID:66B7YI0h0
以外と都市高速ってのがはずせない気がする。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:44:33 ID:HR3ELi+bO
貞操ウザイっすね!
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:47:29 ID:bxVBdxUu0
>人口が多くても、東京・大阪に依存してるベッドタウンは都会とは言いがたい。

衛星都市は都会とは別物。

家で例えると、ベッドルームしかないのです。
キッチンもなければTVもない。
あるのはベッドだけ。
寝床としての機能があれば、ベッドタウンとして合格です。

娯楽その他の機能は、近くの大都会が代行します。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:52:42 ID:eDfOpKJ1O
新潟駅周辺の駐車料金が異様に高い件
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:01:57 ID:UrKdSIpx0
他の国でも政令市に相当するものはあるのかな?
たとえば韓国
ソウルは首都
プサンとかテグとかインチョンとかだと日本の政令市に当たる何か特別な指定を受けているのかな
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:29:44 ID:axRJa+UM0
>>68
さすがに東京大阪の衛星都市は都会だろうがW
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:43:07 ID:XmFSRyZs0
>>71
正しくは、大都会ではないが都会生活が享受できる。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:30:03 ID:pxoIgvLn0
東京や大阪の衛星都市なら普通に都会だよ。
ここが都会じゃなければ日本の都会は東京大阪だけになっちゃうよ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:40:18 ID:gs7Wg4YYO
衛星都市的な都会と
中枢都市的な都会。

中枢都市の人間は衛星都市を認めたがらない。
衛星都市の人間は中枢都市を田舎ものと見る。

75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:43:55 ID:CtvmelyRO
>>70
ソウル特別市≒東京23区
広域市≒政令指定都市

主な違いは、住所表記。

例えば、新潟だったら、「新潟広域市中央区万代」みたいな。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:06:24 ID:/vbVEpND0
(都会的都市)
特別区 横浜 川崎 神奈川東部 千葉 東京〜千葉地区
大阪 神戸 兵庫県南東地区

(準都会的都市)
さいたま南部地区 
大阪北部・東部地区 

(田舎都市)
上記以外の全都市(例外は無し) 
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:15:39 ID:cjZb/Um/O
>>68
言いたい事は解るが、横浜、神戸、はインフラ、行政サービス、見た目、活気風格、世間の認知度、

どれをとっても地方拠点都市の札幌、福岡、広島、仙台よか上だぞ。

横浜に関して言えば札幌、福岡の倍の都市規模がある。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:23:51 ID:CtvmelyRO
横浜や神戸は一応は旧六だからね。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:13:59 ID:X1zuTUD60
横浜、京都、神戸は中心街こそバラバラだけど、街の広がりが全然違う。
流石旧六大都市だけあって鉄道、交通インフラは整備されてるし、副都心なんかも形成してる。
新興百万都市は中心街は一見大きな箱モノビルが立ち並んで立派に見えるけど、中心から外れるとたちまち住宅街に田園風景。
新興都市は元々何も無いところだったから開発がし易かったのかもね。
後50年も経てば旧六と同じ苦悩に悩まされると思うよ。中心街が東西南北どこかにシフトして、メリハリのないダラダラとした都市になるかもね。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:23:30 ID:woZQ2MLSO
千葉は都会?
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:25:56 ID:crWnqZRQ0
49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:49:56 ID:IFZoGR/b0
[6181227] やはりボケボケ、 AFの精度が悪い
返信数(18) 参考になったポイント(30) お気に入りクチコミに追加(6人)
デジタル一眼レフカメラ (ペンタックス) PENTAX K10D ボディ についての
情報
●フォトマスターさん2007年3月31日 13:14

AFの精度が非常に悪く、 今日ペンタックスフォーラムに点検に行って来た。

 待つこと30分やはり後ピンであることが判明した。過去遡ること4年前、
 ist Dの時もAFの精度が悪くフォーラムに行くが、 許容範囲とのことで
泣く泣く使っていた。

その後Nikon D70のカリカリの描写とAFに満足していたが、 今回無理を
してK10Dを購入してこの状態。

「うらメニュー」の調整の仕方は熟知したが、 まだ保証内であるし勇気が
無いために10日間ほどの修理に出した。今から出来上がり画楽しみでも
あるし、 あまり改善していない気も大いにする。


[6181447] それっていいカモ?さん2007年3月31日 14:29

やれやれ、またか…。

ここは苦情処理板ではないのに…もううんざりです。

昔は自分の眼でピントを確認していたのに、今は「AFの不具合、AFの不具合」
とうるさい。

AFは完璧じゃないんだって、ピント合わせの手助けになる程度でいいんだって。
いい加減、写真撮ろうよ。・・てかK10Dなの?
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:35:37 ID:Mo4CfjoQO
>>80

田舎
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:44:12 ID:crWnqZRQ0
49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:49:56 ID:IFZoGR/b0
[6181227] やはりボケボケ、 AFの精度が悪い
返信数(18) 参考になったポイント(30) お気に入りクチコミに追加(6人)
デジタル一眼レフカメラ (ペンタックス) PENTAX K10D ボディ についての
情報
●フォトマスターさん2007年3月31日 13:14

AFの精度が非常に悪く、 今日ペンタックスフォーラムに点検に行って来た。

 待つこと30分やはり後ピンであることが判明した。過去遡ること4年前、
 ist Dの時もAFの精度が悪くフォーラムに行くが、 許容範囲とのことで
泣く泣く使っていた。

その後Nikon D70のカリカリの描写とAFに満足していたが、 今回無理を
してK10Dを購入してこの状態。

「うらメニュー」の調整の仕方は熟知したが、 まだ保証内であるし勇気が
無いために10日間ほどの修理に出した。今から出来上がり画楽しみでも
あるし、 あまり改善していない気も大いにする。


[6181447] それっていいカモ?さん2007年3月31日 14:29

やれやれ、またか…。

ここは苦情処理板ではないのに…もううんざりです。

昔は自分の眼でピントを確認していたのに、今は「AFの不具合、AFの不具合」
とうるさい。

AFは完璧じゃないんだって、ピント合わせの手助けになる程度でいいんだって。
いい加減、写真撮ろうよ。・・てかK10Dなの?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:01:30 ID:RLGjUJfD0
都市高速ってそんなに便利なのかな?
東京クラスの巨大都市には便利かもしれないけど・・・。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:03:00 ID:4F9v5B/KO
京都は、京都駅前と四条河原町で別れてるが、

神戸は、三ノ宮〜神戸と、綺麗にまとまってる気がする。
新神戸駅がちょっとはずれてたりするが。

横浜は、人口からして多いから、仕方ない気がする。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:05:36 ID:iroJiUG8O
札幌以外の政令指定都市は都会。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:07:08 ID:crWnqZRQ0
49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:49:56 ID:IFZoGR/b0
[6181227] やはりボケボケ、 AFの精度が悪い
返信数(18) 参考になったポイント(30) お気に入りクチコミに追加(6人)
デジタル一眼レフカメラ (ペンタックス) PENTAX K10D ボディ についての
情報
●フォトマスターさん2007年3月31日 13:14

AFの精度が非常に悪く、 今日ペンタックスフォーラムに点検に行って来た。

 待つこと30分やはり後ピンであることが判明した。過去遡ること4年前、
 ist Dの時もAFの精度が悪くフォーラムに行くが、 許容範囲とのことで
泣く泣く使っていた。

その後Nikon D70のカリカリの描写とAFに満足していたが、 今回無理を
してK10Dを購入してこの状態。

「うらメニュー」の調整の仕方は熟知したが、 まだ保証内であるし勇気が
無いために10日間ほどの修理に出した。今から出来上がり画楽しみでも
あるし、 あまり改善していない気も大いにする。


[6181447] それっていいカモ?さん2007年3月31日 14:29

やれやれ、またか…。

ここは苦情処理板ではないのに…もううんざりです。

昔は自分の眼でピントを確認していたのに、今は「AFの不具合、AFの不具合」
とうるさい。

AFは完璧じゃないんだって、ピント合わせの手助けになる程度でいいんだって。
いい加減、写真撮ろうよ。・・てかK10Dなの?
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:20:12 ID:iroJiUG8O
>>80
札幌よりは都会。都会と田舎が混じっててちょうど良い。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 14:41:01 ID:8av9NWyW0
都市の要件として、歓楽街(風俗街)の存在は欠かせない。

札幌のススキノ、
仙台の国分町、
千葉の栄町、
川崎の堀の内&南町、
横浜の福富町、
名古屋の栄、
大阪の飛田新地、
神戸の福原、
博多の中洲

他は知らん。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:12:05 ID:Mo4CfjoQO
>>89
大宮の北銀座

滋賀のなんとか町

91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 17:16:13 ID:Mo4CfjoQO
>>90の続き

西川口(一時期20店舗以上やられたけど‥また増えている)
藤沢の新地(ショボいけど)
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:27:01 ID:NGMwMT+50
>>84
そりゃ便利ってことで市民からも渇望さるからこそデカイ血税突っ込んでも文句がでない。
一般的に都市高というと街の外側を走り、他有料道路と連結しているパターンが多いため、
ベッドタウンなどの都市圏在住者も含め、他県から訪れる人にも利便性が高い。
ある程度の都市ともなれば市の端から端の区へ移動する際に渋滞の苦痛と出会う。
それらを緩和するという1点のみでも都市高は大きな意義を持つ。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:47:07 ID:m5EuM+oQO
>>70
韓国なら つ【広域市】
中国なら つ【直轄市】
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:48:16 ID:UrKdSIpx0
>>93
ふむ
どこの国にでもあるみたいだね
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:24:57 ID:/vbVEpND0
大政令指定都市
大阪

政令指定都市
札幌 横浜 名古屋 京都 神戸 福岡

予備政令指定都市 
仙台 広島 北九州 川崎

なんちゃって政令指定都市
さいたま 千葉 

ゴミ政令指定都市
堺 浜松 静岡 新潟

病気
岡山 熊本 相模原 
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:56:44 ID:XE0e02Aw0
特別市
大阪 福岡 名古屋 横浜 札幌
政令市
神戸 京都 仙台 広島
独立市
浜松 北九州
そのほか
さいたま 千葉 静岡 新潟
特別市のおまけ
川崎 堺
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:46:10 ID:rmxR50Y/0
大阪 名古屋 横浜 北九州 京都 神戸 福岡 札幌 川崎 広島 仙台 千葉

---------------20世紀政令市の永遠に越えられない壁-----------------


 さいたま 堺 静岡 浜松 新潟 ← 基準緩和の21世紀合併政令市w
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:47:46 ID:rT9KZu4h0
首都 : 東京
首都隣接都市 : 横浜(首都隣接都市の統括) 千葉 さいたま
国内拠点都市 : 札幌 仙台 大阪 名古屋 広島 福岡
特別指定都市 : 神戸 京都

政令指定都市 : 新潟 川崎 静岡 浜松 堺 北九州
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:08:09 ID:Mo4CfjoQO
>>95>>98
可哀想なヤツだな…。
書いてて
虚しくならねえか??
何処の田舎のサルだ??
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:10:33 ID:XE0e02Aw0
日本語でおk
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:44:19 ID:F8zvhzJV0
>>97

大阪 名古屋 横浜 北九州 京都 神戸 福岡 札幌 川崎 広島

---------------昭和政令市の永遠に越えられない壁-----------------

仙台 千葉 さいたま 堺 静岡 浜松 新潟 ← 基準緩和の平成合併政令市w
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:46:59 ID:Y11mgv+w0
>>99
君はネズミにくせに日本語が読めるんだ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:58:35 ID:rmxR50Y/0
>>101
千葉は合併してないだろ
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:13:48 ID:lRW/jJU40
三大政令指定都市 (東京) 名古屋 大阪
地方中枢政令指定都市 札幌 仙台 広島 福岡
地方中核政令指定都市 新潟 静岡(岡山)(熊本)(金沢)
ベッドタウン政令指定都市 千葉 さいたま 横浜 神戸 堺
工業型政令指定都市 川崎 浜松 北九州
旧首都政令指定都市 京都 
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:28:10 ID:qtPjJGu/0
明治時代〜戦前から区を持ち、そのために政令指定都市制度がつくられた五大都市

横浜・名古屋・京都・大阪・神戸

106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:23:01 ID:md+IA10X0
五大都市と札幌福岡、仙台広島北九州。
あとは要らん。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:33:21 ID:1ZBq0XOO0
親が生まれた時に既に政令指定都市でなかったところは田舎。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:45:52 ID:Y6ezgXxv0
政令指定都市・・・150万人以上で各地方の最大都市
 :札幌・横浜・名古屋・大阪

準政令指定都市・・政令指定都市以外の都市
 :仙台・新潟・さいたま・千葉・川崎・静岡・浜松・京都・堺
  ・神戸・広島・福岡・北九州
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:56:50 ID:md+IA10X0
神戸はギリ150万人超えてるよぉ。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:40:45 ID:IRmtqo4p0
政令指定都市+都会
横浜 川崎 大阪 神戸 

政令指定都市+準都会
札幌 仙台 千葉 さいたま 名古屋 堺 北九州  

政令指定都市+田舎
静岡 広島 福岡  
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:15:16 ID:cVsj5kKU0
神戸は各地方の最大都市ではありません。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:50:01 ID:bDaQw5kY0
>>110
あれ? 京都は?
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:05:31 ID:O9swSHv80
19年度 当初予算案 ボーダーラインは3000億円   

川崎市 5523億 
広島市 5242億 
仙台市 4039億
埼玉市 3781億
千葉市 3537億
新潟市 3304億 ↑3000億円超えの政令市

堺市… 2998億 ↓3000億円未満の政令市
北九州 2978億
静岡市 2679億
浜松市 2622億 
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:06:44 ID:wKDrB6m40
>>113
そりゃ合併した自治体が多けりゃどうにでもなる
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:09:29 ID:YByRKG4T0
49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:49:56 ID:IFZoGR/b0
[6181227] やはりボケボケ、 AFの精度が悪い
返信数(18) 参考になったポイント(30) お気に入りクチコミに追加(6人)
デジタル一眼レフカメラ (ペンタックス) PENTAX K10D ボディ についての
情報
●フォトマスターさん2007年3月31日 13:14

AFの精度が非常に悪く、 今日ペンタックスフォーラムに点検に行って来た。

 待つこと30分やはり後ピンであることが判明した。過去遡ること4年前、
 ist Dの時もAFの精度が悪くフォーラムに行くが、 許容範囲とのことで
泣く泣く使っていた。

その後Nikon D70のカリカリの描写とAFに満足していたが、 今回無理を
してK10Dを購入してこの状態。

「うらメニュー」の調整の仕方は熟知したが、 まだ保証内であるし勇気が
無いために10日間ほどの修理に出した。今から出来上がり画楽しみでも
あるし、 あまり改善していない気も大いにする。


[6181447] それっていいカモ?さん2007年3月31日 14:29

やれやれ、またか…。

ここは苦情処理板ではないのに…もううんざりです。

昔は自分の眼でピントを確認していたのに、今は「AFの不具合、AFの不具合」
とうるさい。

AFは完璧じゃないんだって、ピント合わせの手助けになる程度でいいんだって。
いい加減、写真撮ろうよ。・・てかK10Dなの?
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:34:54 ID:WvEQ90eE0
特別市…横名阪
政令市…仙台、新潟、さいたま、千葉、川崎、(八王子+立川など)、
京都、神戸、広島、福岡

あとは中核市
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:37:56 ID:s2J0lQRs0
これまでの政令市の像として・・・

人口100万人以上
地下鉄
都市高速
新幹線
大手私鉄
プロ野球フランチャイズ

という印象をもっていたが・・・
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:00:50 ID:O9swSHv80
俺の中の日本の政令市

札幌・横浜・仙台・神戸・広島・大阪・京都・福岡ってとこか?

新潟は日本海側で唯一の政令市だから、まぁまぁ大きな街になるんジャマイカ?
119政令指定都市:2007/04/08(日) 17:05:45 ID:kN26oLi9O

経済都市=名古屋・大阪
観光都市=京都・札幌
田園都市=新潟・浜松・静岡・仙台
娯楽都市=横浜・神戸・さいたま・福岡
工業都市=川崎・北九州・広島

堺と千葉は何の都市?
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:10:45 ID:OnZ79gltO
経済都市=名古屋・大阪・福岡
観光都市=京都・札幌
田園都市=新潟・浜松・静岡・仙台
娯楽都市=横浜・神戸
住宅都市=さいたま・千葉
工業都市=川崎・北九州・広島・堺
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:16:58 ID:OR4X9CjP0
神戸、横浜の交通インフラが凄いという人がいるようだが、
これは大阪、東京という日本を代表する大都市に隣接し、
ベッドタウン的要素を持ち合わせてるからこその産物であって、
神戸、横浜の真の実力と言えるものではない。
特に昼間人口が100%を割り込む横浜にはインフラ自慢は控えて欲しい。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:43:02 ID:kN26oLi9O
>>121
田舎のヤツが
よく使う僻みの代名詞
横浜やさいたまは東京の隣だから交通利便性がいい。栄えているベッドタウンだから実力じゃない。
神戸も大阪の隣だから
そう思う事で目をつぶっている

何処の田舎のヤツだ?
札幌か?福岡か?広島か?それとも仙台か?
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:45:18 ID:ZBGOS/mOO
>>122
反ベだよ!
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:50:07 ID:yJOlqoTl0
>>122
神戸人乙♪
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:53:58 ID:2qvUwxJ30
>>122 自分が田舎モンだからって他まで田舎にするなw
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:07:43 ID:OpmGVCXy0
政令指定都市
 札幌、東京※政令市化、名古屋、大阪

準政令指定都市
 仙台、さいたま、千葉、川崎、横浜、新潟、静岡、浜松、京都、
 堺、神戸、広島、北九州、福岡
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:31:20 ID:SSVkcAlr0
札幌は横浜より下ってか?
絶対ありえねぇよw

札幌なんて横浜と比べたら遥かに田舎だろw
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:03:49 ID:IDHFnd3z0
首都 : 東京
首都隣接都市 : 横浜(首都隣接都市の統括) 千葉 さいたま
国内中枢都市 : 大阪 名古屋
国内拠点都市 : 札幌 仙台 広島 福岡
特別指定都市 : 神戸 京都

政令指定都市 : 新潟 川崎 静岡 浜松 堺 北九州


首都隣接都市の統括である横浜は首都の次席であり国内中枢都市・国内拠点都市と同格。
また特別指定都市も拠点性と歴史的観点から国内拠点都市と同格
国内中枢都市と国内拠点都市は道州制移行時の州都。

岡山と相模原が政令市昇格に関して当確だが、この2都市は政令指定都市の列に並ぶ。
合併特例法の期限からして、合併政令市の誕生はここで〆切。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:09:32 ID:ol0o++Mu0
必死な田舎者>>128
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:13:48 ID:OnZ79gltO
佐賀は県全体を合併し、1つの政令指定都市に。(人口87万人)

今なら間に合うぞ!!!
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:17:13 ID:OnZ79gltO
新生政令指定都市佐賀市(人口87万人)

佐賀区
鳥栖区
伊万里区
唐津区
鹿島区
多久区
嬉野区
小城区
武雄区
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:19:33 ID:ol0o++Mu0
政令指定都市制度は五大都市(横浜・名古屋・京都・大阪・神戸)のために
つくられたので、政令指定都市になるために合併や編入を行ったこれ
以降の都市よりは格上。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:33:41 ID:MJWd/ODq0
横浜は珍しいパターンで政令市になってから東京の肥大によってベッドタウン化した。
それでも流入人口は東京、大阪、名古屋に次ぐ40万人いるけど。
人口増も他都市だといいのかもしれないが、横浜じゃ五重苦(大震災、恐慌、大空襲、接収、人口急増)と言われてるし。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:34:06 ID:QThXie4U0
北海道:札幌市
東北道:仙台市
関東道:東京市
関中道:名古屋市
関西道:大阪市
西南道:広島市
西海道:福岡市
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:34:35 ID:7+1ZWJUu0
政令指定都市は政令指定都市であり、それ以上でもそれ以下でもない。
中核市・特例市・それ以外の市にも上と下ではかなりの差があるが、
中核市は中核市、特例市は特例市。

政令指定都市>中核市>特例市>市>町>村

これが自治体の序列。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:03:36 ID:1IRqcfiB0
49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:49:56 ID:IFZoGR/b0
[6181227] やはりボケボケ、 AFの精度が悪い
返信数(18) 参考になったポイント(30) お気に入りクチコミに追加(6人)
デジタル一眼レフカメラ (ペンタックス) PENTAX K10D ボディ についての
情報
●フォトマスターさん2007年3月31日 13:14

AFの精度が非常に悪く、 今日ペンタックスフォーラムに点検に行って来た。

 待つこと30分やはり後ピンであることが判明した。過去遡ること4年前、
 ist Dの時もAFの精度が悪くフォーラムに行くが、 許容範囲とのことで
泣く泣く使っていた。

その後Nikon D70のカリカリの描写とAFに満足していたが、 今回無理を
してK10Dを購入してこの状態。

「うらメニュー」の調整の仕方は熟知したが、 まだ保証内であるし勇気が
無いために10日間ほどの修理に出した。今から出来上がり画楽しみでも
あるし、 あまり改善していない気も大いにする。


[6181447] それっていいカモ?さん2007年3月31日 14:29

やれやれ、またか…。

ここは苦情処理板ではないのに…もううんざりです。

昔は自分の眼でピントを確認していたのに、今は「AFの不具合、AFの不具合」
とうるさい。

AFは完璧じゃないんだって、ピント合わせの手助けになる程度でいいんだって。
いい加減、写真撮ろうよ。・・てかK10Dなの?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:04:46 ID:1IRqcfiB0
49 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:49:56 ID:IFZoGR/b0
[6181227] やはりボケボケ、 AFの精度が悪い
返信数(18) 参考になったポイント(30) お気に入りクチコミに追加(6人)
デジタル一眼レフカメラ (ペンタックス) PENTAX K10D ボディ についての
情報
●フォトマスターさん2007年3月31日 13:14

AFの精度が非常に悪く、 今日ペンタックスフォーラムに点検に行って来た。

 待つこと30分やはり後ピンであることが判明した。過去遡ること4年前、
 ist Dの時もAFの精度が悪くフォーラムに行くが、 許容範囲とのことで
泣く泣く使っていた。

その後Nikon D70のカリカリの描写とAFに満足していたが、 今回無理を
してK10Dを購入してこの状態。

「うらメニュー」の調整の仕方は熟知したが、 まだ保証内であるし勇気が
無いために10日間ほどの修理に出した。今から出来上がり画楽しみでも
あるし、 あまり改善していない気も大いにする。


[6181447] それっていいカモ?さん2007年3月31日 14:29

やれやれ、またか…。

ここは苦情処理板ではないのに…もううんざりです。

昔は自分の眼でピントを確認していたのに、今は「AFの不具合、AFの不具合」
とうるさい。

AFは完璧じゃないんだって、ピント合わせの手助けになる程度でいいんだって。
いい加減、写真撮ろうよ。・・てかK10Dなの?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 04:34:57 ID:EF59VLyD0
07年度 当初予算案

札幌市 7935億
神戸市 7297億
福岡市 6927億
京都市 6908億
川崎市 5523億 
広島市 5242億

仙台市 4039億
埼玉市 3781億
千葉市 3537億
新潟市 3304億

堺市… 2998億 
北九州 2978億
静岡市 2679億
浜松市 2622億 
139X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/04/09(月) 04:35:55 ID:1IRqcfiB0
ニョイ(・∀・)
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:12:51 ID:MjRrAHsLO
佐賀県全域合併で政令指定都市誕生キボンヌ(新生佐賀市:人口87万人)
141X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/04/09(月) 08:13:48 ID:1IRqcfiB0
53 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/04/09(月) 08:05:05 ID:LqM6nfht0
       ∧_∧
       (´・ω・`)  geriケーン隔離スレだから脱糞するね♪”
       /⌒ ̄⌒ヽ
       / |   ト、ヽ
    l⌒\ | | |/⌒l
    |   )  (   |
    | . '    ` ノ .|
    |  `、.__人__...ノ  |
    |  |  .λ  .|  |
   て__ノ  .(::::::) λ__つ
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 08:30:55 ID:Y2N/tOcl0
札幌市に650mのテレビ塔+超高層ビルが建ちます。 もうすぐ人口200万越え確実です。
143X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/04/09(月) 09:42:41 ID:1IRqcfiB0
53 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/04/09(月) 08:05:05 ID:LqM6nfht0
       ∧_∧
       (´・ω・`)  geriケーン隔離スレだから脱糞するね♪”
       /⌒ ̄⌒ヽ
       / |   ト、ヽ
    l⌒\ | | |/⌒l
    |   )  (   |
    | . '    ` ノ .|
    |  `、.__人__...ノ  |
    |  |  .λ  .|  |
   て__ノ  .(::::::) λ__つ

144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 09:45:45 ID:JUPlfImq0
どんなキモヲタが、どの面下げて

>geriケーン隔離スレだから脱糞するね♪”

なんて恥ずかしいレスできるんだろうな?
145X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/04/09(月) 09:46:05 ID:1IRqcfiB0
53 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/04/09(月) 08:05:05 ID:LqM6nfht0
       ∧_∧
       (´・ω・`)  geriケーン隔離スレだから脱糞するね♪”
       /⌒ ̄⌒ヽ
       / |   ト、ヽ
    l⌒\ | | |/⌒l
    |   )  (   |
    | . '    ` ノ .|
    |  `、.__人__...ノ  |
    |  |  .λ  .|  |
   て__ノ  .(::::::) λ__つ


146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:56:44 ID:4qc8YaKd0
>>142
それはジャングルジムだね。
北海道の人口はどれだけ増えてるの?
147X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/04/09(月) 11:46:03 ID:1IRqcfiB0
53 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/04/09(月) 08:05:05 ID:LqM6nfht0
       ∧_∧
       (´・ω・`)  geriケーン隔離スレだから脱糞するね♪”
       /⌒ ̄⌒ヽ
       / |   ト、ヽ
    l⌒\ | | |/⌒l
    |   )  (   |
    | . '    ` ノ .|
    |  `、.__人__...ノ  |
    |  |  .λ  .|  |
   て__ノ  .(::::::) λ__つ
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:10:51 ID:Rpf2Gwnt0
北日本州:仙台市
東日本州:東京市
中日本州:京都市
西日本州:福岡市
149X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/04/09(月) 12:22:31 ID:1IRqcfiB0
55 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/04/09(月) 12:16:16 ID:tfNqtmQG0
       ∧_∧
       (´・ω・`)  geriケーン隔離スレだから脱糞するね♪”
       /⌒ ̄⌒ヽ
       / |   ト、ヽ
    l⌒\ | | |/⌒l
    |   )  (   |
    | . '    ` ノ .|
    |  `、.__人__...ノ  |
    |  |  .λ  .|  |
   て__ノ  .(::::::) λ__つ
56 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/04/09(月) 12:20:06 ID:RzGzKDkB0
 l 。|.     :,:'
  l |.          .|
.  l |. - ‐‐- ,. ‐''´ .| l
━ 〃         .| l
━ ┃      i'     .| l
 ━┛|.        .| l     
 ━ 〃 ,. - ‐- ‐- | l      人 从
 ━ ┃|.  /´フ`:, | l      ) う (
  ━┛ |. し'、,.、j | l      ) ひ (
`ー-、_ ', |. |!': .;;| .| l       ) ゃ (
   ┃ヽ、l.| :  ;;| | l  ,,    ) / (
   ┃、 ヽ!   ;!l l      ) り (
   ┃ ヽ  ゙、  .| l/ /   ) !! (
    ・  \ i;;;.| / /     ) (⌒
ヽ  、 \  ヾi/ /  /
 `ー-、\ ,ゝ-'! //´
    `´`′  } ,.. j
     ヾ、   ! .:.:ノ
       ,.ゝ.:i:.:.:'.:.
   ,. ' ,. ':,.;;;i;;;;;_:.:..、ヽ
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:36:12 ID:M3QkXYzi0
仙台が政令市になった時に、堺の方が(仙台合併前と比較して)人口も人口密度
も上で確実に(仙台は田舎だから田舎特例の様な)政治的な力が働いたと批判に
なった時があった。
それを考えると新潟も政治力だけで発展した都市で40万レベルの力しかないの
に、異常な予算をもらってたりして、黒い噂の絶えない都市だ。
なんとなく、この辺りの都市は別にして欲しい。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 12:48:22 ID:9N0Tfpdr0
>>150
それで、堺の駅前出せって言われても出せない悲しい現実があるよね
出せても長町駅前以下の画像だし

都市というのは広域都市圏のこと言うのであって
大阪の一ベッドタウンの堺がいくら人口が多いからって仙台より上になりえない
それは仙台の泉区と富谷町の人口が郡山とほぼ同じでも郡山に敵わないのと同じ
新潟は広域都市として100万人越えてるので資格はあるよ
政令市の条件は70万以上の自治体だから
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:03:45 ID:pRhDwvGD0
>>150
なぜか新潟だけは角栄の政治力「だけで」発展したって言われるんだよな。
じゃあ聞くが東京は全く政治力が無くてあそこまで発展したのか?
これは米が取れるという地理的条件などに由来する物だが、少なくとも江戸時代までは新潟県が一番人口が多かったわけだが?
江戸幕府が置かれ、明治に首都になったという政治的条件揃わなければ東京が今のような世界一の大都会になることはなかっただろ。

都市というものはさまざまな条件が揃ってこそなるべくしてなるものだから。

あと揚げ足取りになるが平成の合併前は50万で同規模の都市の中では面積も小さく、密度も最大クラスだったんだが。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:04:02 ID:KkeNz6hb0
北海道:札幌市
東北道:仙台市
関東道:東京市
関中道:名古屋市
関西道:大阪市
西南道:広島市
西海道:福岡市
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:24:34 ID:9N0Tfpdr0
>>152
新潟で多く米が取れるようになったのは明治あたりからだと思うよ
実際江戸開府の頃に江戸市中に流通していた30万石は仙台藩の米であり
新潟県は小さな藩に別れた弱小国だったよ
しかも新潟の人口が多いって宮城県の2倍以上の可住面積あるんだから
多くて当たり前。同じ条件なら宮城は500万人越えるから
そもそも新潟が全国でもありえないくらいでかいのは
自治体自体が巨大な県じゃないとやって行けないのが現実

あと揚げ足取りになるかもしれないけど
中心部の密度考えるととてもじゃないけど札・仙・広・福どころか岡山にも及ばない
長岡もだけど新潟は昔は少しばかり繁栄してた都市なんだなって思わせるくらいだね
仙台が70万の時連続した市町村の人口が50万人越えたし(今でもそうだし)
話になんないよ
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:28:14 ID:pjH4dg770
下水道普及率(都道府県単位)
01位/47都道府県_東京都_98.4%
02位/47都道府県_神奈川_94.5%
03位/47都道府県_兵庫県_89.1%
04位/47都道府県_大阪府_89.0%
05位/47都道府県_北海道_87.3%
06位/47都道府県_京都府_87.0%
07位/47都道府県_滋賀県_80.3%
08位/47都道府県_宮城県_73.1%
09位/47都道府県_埼玉県_72.9%
10位/47都道府県_長野県_72.1%
11位/47都道府県_富山県_71.9%
12位/47都道府県_石川県_70.7%
13位/47都道府県_福岡県_70.2%
14位/47都道府県_奈良県_68.1%
15位/47都道府県_山形県_64.4%
16位/47都道府県_広島県_64.2%
17位/47都道府県_愛知県_64.1%
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:32:10 ID:aCun/zHeO
仙台と堺は、全く都市の拠点性が違いますよ。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:32:55 ID:IxL/s5nL0
仙台の指定ですったもんだしたのを見、千葉の指定で「ん?」と思い、
そのあたりから、もう、政令指定都市なんてどうでもいいや、と思うようになった。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:55:45 ID:M3QkXYzi0
>>152
同規模ってどこ?
(今もだけど)新潟って熊本より密度低かったよな?
っていうか、鹿児島より低かった気が・・・・
どこのことを言ってるのかな?
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:58:06 ID:66WQSLaX0
遠見塚古墳や雷神山古墳よりはるかにデカくて立派な仁徳天皇陵のある
堺の方が上に決まってぺっちゃ!
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:15:49 ID:yTMr1L6S0
>>158

鹿児島>新潟

ゆえに
熊本>>鹿児島>新潟
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:37:24 ID:pRhDwvGD0
>>158
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/niigata-a/s0303.html
旧新潟市 516,578 231.91 2227人/km^2
旧鹿児島 552,098 289.79 1905人/km^2
熊本市_ 670,411 266.26 2517人/km^2
旧岡山市 626,642 513.29 1220人/km^2
旧浜松市 582,095 256.88 2266人/km^2
 
旧宇都宮 457,673 312.16 1466人/km^2
宇都宮市 502,396 416.84 1205人/km^2
金沢市_ 455,451 467.77 0973人/km^2
岐阜市_ 413,049 202.89 2036人/km^2

推計人口じゃないからなんともいえんが黒埼を含んでも鹿児島よりは密度は大きいけど。
推計人口だと含まなくても50万は突破してたみたいだけどね。
熊本は確かにすごい。以前は一番近いとか言われてただけに政令市になれないのは勿体無いと思う。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:56:21 ID:pRhDwvGD0
よく見たら大越中市(笑)のサイトから持ってきちゃったな。そこはなんでも田中角栄の反新潟のサイトなわけだが。
新潟市 527,324 231.94
http://www.mayors.or.jp/gappei/h17/03niigata.pdf
ここの方がよかったかな。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:44:37 ID:zhT/ZjPu0
>>162
大越中市(笑)のサイトって、富山が新潟や長野を取り込む妄想をしているところだな。

関東指向の新潟や長野が富山方向に目が向く訳ないのにね。

新潟や長野は富山など全く眼中にないし、今後も見向きもしない。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:47:12 ID:EF59VLyD0
てか富山オリンピック とかいってるぐらいだから


統合失調症妄想癖なんだろう
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:49:42 ID:pRhDwvGD0
>>164
失笑(or新おじ)か?大学入ったの?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:49:59 ID:s6iv3o9D0
■■■■■■■■■■
■    ■    ■    ■
■  ■        ■  ■
■■.  /■\   .■■ チーン
■   ( ´∀`∩   .■
■  (つ   ノ    .■
■.   ヽ  ( ノ    .■
■   (_)し'     ■
■  さっぽろ人    ■
■■■■■■■■■■
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:16:27 ID:NeAP1qSA0
北日本州:仙台市
東日本州:東京市
中日本州:京都市
西日本州:福岡市
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:19:37 ID:LkYxVwpS0
北日本州:仙台市
東日本州:東京市
中日本州:大阪市
西日本州:福岡市
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:46:19 ID:4d1RNX31O
欧米か!
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:07:32 ID:a/yMY8yLO
札幌か!
171X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/04/10(火) 04:49:59 ID:m1M8tcPg0
ゴミスレ化おめ♪”
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:09:06 ID:j1kV+Uyg0
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:21:32 ID:j1kV+Uyg0
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:32:24 ID:efqjtEHR0
北海道:札幌市
東北道:仙台市
関東道:東京市
関中道:名古屋市
関西道:大阪市
西南道:広島市
西海道:福岡市
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:57:18 ID:iqCx+Y3y0
東京都…新宿区
(東京23区)
関東道…横浜市
(神奈川、千葉、多摩、静岡東部、山梨、長野南部)
中部道…名古屋市
(愛知、三重、岐阜、静岡西部、北陸三県)
近畿道…大阪市
(大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良、和歌山)
中四道…岡山市
(中国四国、山口は除く)
九州道…福岡市
(九州+山口)
埼玉道…さいたま市
(埼玉、群馬、栃木、茨城、新潟、長野北部)
東北道…仙台市
(東北北海道)
琉球自治共和国…那覇
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:15:32 ID:4IeM6i5h0
東日本州(東京市):北海道、東北、関東、新潟、長野北部
 北海道 (札幌市):北海道
 東北道 (仙台市):東北
 関東道 (東京市):関東
 上信越道(群馬市):群馬、新潟、長野北部

西日本州(大阪市):中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄
 関中道 (名古屋):中部
 関西道 (大阪) :近畿、東中国、東四国
 西南道 (広島) :西中国、西四国
 西海道 (福岡) :西山口、九州、四国
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:52:34 ID:ZX8YLl7z0
>>176
>西南道 (広島):西中国、西四国
絶対無理w

まず広島県東部の備後地区が岡山指向
高知は関西・岡山指向、広島は皆無
島根も松江・出雲はじめ県の人口集中地区は完全に関西・岡山指向
山口は周知の通り中部から西部は福北影響圏

そもそも昨年行われた「中国地方住民意識調査」では「中国地方の中心として期待する都市は?」など複数項目で広島の支持率はいずれも低くどの項目も岡山に惨敗してる
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:17:56 ID:jmDdn6PLO
>>177
その前に倉敷を岡山指向にしないとダメなんだけどね。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:19:09 ID:MnJUe7wx0
岡山市と倉敷市は何故合併しないのでしょうか?
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:32:04 ID:K7ZFMeHB0
五大都市(横浜・名古屋・京都・大阪・神戸)のために政令指定都市制度が
出来て今年で51年。
全国783市のうち(東京23区は全体で1市扱いされる)、政令指定都市=大都市は
現在17市で、このうち人口が100万を超えているのは11市。
さて、18番目の政令指定都市になって「大都市比較統計年表」を作成できる
権利を得るのはどこか?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:38:14 ID:K7ZFMeHB0
「大都市比較統計年表」は、大都市統計協議会のメンバーである政令指定都市
および東京23区(全体で大都市=政令指定都市に準じる1市とみなされている)
のみが権利を持っている。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:38:32 ID:a/yMY8yLO
>>180
佐賀市だな。(佐賀県全域合併)
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:46:10 ID:K7ZFMeHB0
現在の政令指定都市とその所属圏。

三大都市圏
首都圏:横浜(五大都市)・川崎・千葉・さいたま
近畿圏:京都(五大都市)・大阪(五大都市)・神戸(五大都市)・堺
中部圏:名古屋(五大都市)・静岡・新潟・浜松

地方圏
北海道:札幌
東北:仙台
北陸:なし
中国:広島
四国:なし
九州沖縄:北九州・福岡
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:00:19 ID:eqlIlBK20
横浜+川崎、静岡+浜松、岡山+倉敷 早く合併してほしい。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:04:10 ID:a/yMY8yLO
福岡+北九州の合併キボンヌ
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:05:27 ID:K7ZFMeHB0
横浜+川崎、静岡+浜松←政令指定都市どうしの合併はありえない。

岡山+倉敷←倉敷側に、岡山と合併しなくてはやっていけない現実がない。

187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:06:27 ID:Swd2upwyO
>>183
中部圏の新潟はダウト

北陸か首都圏が妥当では?
因みに国土総合計画(?)では何故か東北圏
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:07:09 ID:3zqKSA1/0
福岡 北九州
浜松 静岡
は合併どころか、独立案がすでにあるよね?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:08:49 ID:CWFFnoSz0
>>187
国民教育である義務教育においての区分が妥当。
義務教育では、新潟は中部地方に分類されている。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:11:37 ID:Swd2upwyO
>>189
北陸地方は中部地方の一部なので、新潟が中部地方に区分けされる場合は当然北陸地方でもある。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:17:41 ID:CWFFnoSz0
>>190
北陸地方とは、中部地方のうち特に福井・石川・富山のことをいう。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:21:02 ID:l8P4QduK0
>>191
じゃあ新潟は地方圏の甲信越地区でいいんじゃないか?
もしくは関東甲信越地区でも良いけど。
中部圏っていうのはぶっちゃけ東海地区のことだろ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:27:03 ID:Swd2upwyO
>>191
あんたは新潟が政令市なのが悔しい富山石川福井の人だろ。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:27:37 ID:CWFFnoSz0
>>192
甲信越地方は中部地方のうち山梨・長野・新潟をいう。新潟が中部地方で
あることに変わりはない。なお、山梨は中部地方にある首都圏の県。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:28:54 ID:mNRJl4UV0
>>188
合併は地理的に無理だが独立案ってのは知らないな。

>>192
甲信越=甲斐(山梨)信濃(長野)越後(新潟)
いいもなにも新潟がなかったらただの甲信。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:33:59 ID:Swd2upwyO
中学地理

中部地方
・北陸(福井・石川・富山・新潟)
・中央高地(岐阜・長野・山梨)・東海(愛知・静岡)
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:37:14 ID:CWFFnoSz0
新潟は中部地方に属するが、中部圏にも首都圏にも属さない。
中部圏開発整備法にも首都圏整備法にも新潟の名はない。
つまり、新潟は三大都市圏のいずれにも属していない。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:56:37 ID:AQfvYlRd0
北海道:札幌市
東北道:仙台市
関東道:東京市
関中道:名古屋市
関西道:大阪市
西南道:広島市
西海道:福岡市
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:04:32 ID:cCtyedzT0
北海道:札幌市
東北道:仙台市
関東道:東京市
北信越道:新潟市
関中道:名古屋市
関西道:大阪市
西南道:広島市
西海道:福岡市
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:06:57 ID:CWFFnoSz0
〜道 みんなで捏造すれば こわくない
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:05:33 ID:ZtFf3WYeO
小中の教育過程より実生活に根ざした分類の方がいいでしょう。
新潟は北信越や甲信越の分類より関東と一緒の分類の方が実感がある。
州都にはなれないしエリアが広すぎて実感がわきずらいかもしれないが
場所的に日本海対岸へのゲートウェイとしての政策を進める方がベスト。

中心性のない状態で「政令市だから」という理由で州都になるより
政令市だからできる政策と中央と一体として基盤を作る方がいいと思う。

太平洋岸拠点の首都圏
日本海岸拠点の新潟市
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:10:14 ID:6rV5gKA00
政令都市会

議長 大阪
書記 名古屋
議員 横浜 京都 神戸 
聴衆 福岡 札幌 仙台 広島 
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:53:34 ID:YzzfEuyL0
下水道普及率(都道府県単位)
01位/47都道府県_東京都_98.4%
02位/47都道府県_神奈川_94.5%
03位/47都道府県_兵庫県_89.1%
04位/47都道府県_大阪府_89.0%
05位/47都道府県_北海道_87.3%
06位/47都道府県_京都府_87.0%
07位/47都道府県_滋賀県_80.3%
08位/47都道府県_宮城県_73.1%
09位/47都道府県_埼玉県_72.9%
10位/47都道府県_長野県_72.1%
11位/47都道府県_富山県_71.9%
12位/47都道府県_石川県_70.7%
13位/47都道府県_福岡県_70.2%
14位/47都道府県_奈良県_68.1%
15位/47都道府県_山形県_64.4%
16位/47都道府県_広島県_64.2%
17位/47都道府県_愛知県_64.1%
下水道普及率(市区単位)
01位/15市区_大阪市_100%
02位/15市区_都区部_99.9%
03位/15市区_北九州_99.8%
04位/15市区_横浜市_99.7%
05位/15市区_札幌市_99.5%
06位/15市区_福岡市_99.4%
07位/15市区_川崎市_99.1%
08位/15市区_京都市_99.1%
09位/15市区_神戸市_98.4%
XX位/15市区_東京都_98.4%
10位/15市区_名古屋_98.2%
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:39:56 ID:l8P4QduK0
>>196
最近は
東海:愛知・岐阜・三重・静岡
北陸:石川・富山・福井
甲信越:山梨・長野・新潟
で分けてると思ったが。そもそも教科書云々言うわりには行政の区割りは安定してないし。
省によって区割りはぜんぜん違ってくるからな。
大抵の区割りだと甲信越は関東と同一、東海と北陸をあわせて中部としてるところが多いみたいだが。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:55:42 ID:PEbXFQsA0
人口100万人以下の県はすべて政令市に降格させるべき。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:38:40 ID:jHg5wFqDO
総理 横浜
 
衆議院 与党
横浜 川崎 千葉 埼玉
衆議院 野党
大阪 名古屋 札幌 仙台 京都 神戸 広島 福岡 北Q
 
参議院
新潟 静岡 浜松 堺 
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:36:58 ID:ecoTNTM30
横浜人が名古屋スレで暴れててウザイです。
日本全国のみなさんと同じように名古屋人も横浜なんか興味ないのに
なぜか横浜人が荒らしに来ます。

名古屋周辺の建設的話題をまったり語るスレ123
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1175292755/l50#tag317
316 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 18:21:57 ID:k1EVUatq0
どうでもいいけど横浜>>>名古屋なのは現実だからなw
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:56:43 ID:wFP9cxoYO
堺、浜松、北9は政令指定都市にふさわしくない
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:57:07 ID:wdfyo1OP0
北日本州:仙台市
東日本州:東京市
中日本州:京都市
西日本州:福岡市
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:11:16 ID:OB1yZPVo0
>>208
浜松を除いて、DID率や人口密度(可住地人口密度含む)は仙台より上だな。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:43:58 ID:41jplKqd0
>>210
京都、広島も堺、北九州より下
スゲーナおい!
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:54:22 ID:rQT/zSKJ0
データ比較が生命線の誰かさん(笑)
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:57:25 ID:dkiQhorj0
2ちゃんねるが生命線の誰かさん(笑)
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:58:48 ID:rQT/zSKJ0
データ比較が生命線の誰かさん(笑)
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:21:43 ID:0RlrAqXh0
東日本州(東京市):北海道、東北、関東、新潟、長野北部
 北海道 (札幌市):北海道
 東北道 (仙台市):東北
 関東道 (東京市):関東
 上信越道(群馬市):群馬、新潟、長野北部

西日本州(大阪市):中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄
 関中道 (名古屋):中部
 関西道 (大阪) :近畿、東中国、東四国
 西南道 (広島) :西中国、西四国
 西海道 (福岡) :西山口、九州、四国
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:24:04 ID:rQT/zSKJ0
データ比較が生命線の誰かさん(笑)
217新橋教育委員会 ◆WubBL2AEec :2007/04/12(木) 02:41:17 ID:jVVST6WL0
政令市+東京の序列

王位 東京
姫  大阪 名古屋
騎士 福岡 札幌 仙台 広島
女中 横浜 神戸 京都 北九州
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:36:14 ID:1eXvlLt/0
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:38:03 ID:1eXvlLt/0
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:41:08 ID:1eXvlLt/0
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:42:54 ID:1eXvlLt/0
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 07:54:59 ID:1eXvlLt/0
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:38:04 ID:57p+oTM30
東海地震前の貴重な資料になりそう…
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:46:27 ID:iILx7vER0
北海道:札幌市
東北道:仙台市
関東道:東京市
関中道:名古屋市
関西道:大阪市
西南道:広島市
西海道:福岡市
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:16:30 ID:dqFlhzny0
たった数ヶ月でこれだけ

○岡山
・富士フイルム RIファーマが岡山に中四国支店を新設 ・サンデーペイントが広島の出張所を岡山営業所に統合 ・JOMOサンエナジーが中四国唯一岡山に支店を新設
・ニコンインステックが中四国拠点を岡山に新設 ・住友化学とGEの共同出資会社の日本メジフィジックスが岡山に中四国支店を新設
・スペインの総合設計システム企業「セネル」が日本初拠点事業所を岡山に設置 ・三菱マテリアルエネルギーが中四国唯一岡山に営業所を設置
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・UFJ NICOSが広島、高松の各営業部を廃止し中四国営業部として岡山に新設
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設 ・第一法規が岡山に中四国支社を設置
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転 ・小野田化学工業が大阪から岡山に西日本支店を移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置 ・NEC三栄が中四国事業所を広島から岡山に移転
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設
・新光証券の上顧客向けカスタマープラザを東京大阪に続き設置、順に名古屋、福岡、札幌、仙台にも設置予定
・アサヒビールが岡山支店から支社に昇格、数年をメドに中四国総括支社を設置
・学生服最大手の尾崎商事が本社を岡山市に移転 ・名鉄が観光物流部門を中四国総括支店として岡山に集約

・三井物産、丸紅岡山事業所が関西支店に統合
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:18:37 ID:dqFlhzny0
たった数カ月でこれだけ

●広島 ※ほとんどの企業が札仙福の事業所を存続 ←注目!!!!
・サンデーペイントが広島出張所を閉鎖
・野村不動産撤退 ・丸紅撤退・UFJ NICOS拠点撤退 (岡山に移転)
・ヤマハ発動機撤退(プール部門など中四国支店として岡山存続) ・ヤマハボート部門撤退 ・ヤマハモーターサイクル部門撤退
・PENTAX事業所撤退(ニコン、オリンパスは1年内に撤退) ・MEGMILK撤退(岡山に移転)  ・第一法規が中国支社を閉鎖し岡山に中四国支社を新設
・日本航空広島支店撤退(ソウル便も廃止) ・松下テクニカル撤退 ・ニコンインステック撤退(岡山に移転)
・創健社広島営業所撤退(ジャスダック上場企業) ・三菱製紙販売広島出張所撤退 ・住友化学とGEの共同出資会社の日本メジフィジックスが営業所に格下げ、統括支店は岡山に移転
・住信・松下フィナンシャルサービスエリア拠点撤退(岡山に移転)・サッポロ飲料エリア拠点撤退(岡山に移転) ・COOPエリア拠点撤退(岡山に移転)・広島の地銀(もみじHD)が山口銀行に吸収合併される
・ローソンエリア拠点撤退(岡山に移転) ・ボーダフォン中国エリアコールセンター撤退

・住友不動産広島支店開設 
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:20:56 ID:dqFlhzny0
興味深いデータが発表されました

【2006都市比較アンケート結果】※国内メディア関係者およびシンクタンク研究員など有識者が調査対象

■将来性のある都市(3つまで)
1 福岡 38.8%
2 名古屋 33.9%
3 横浜 33.6%
4 東京 29.7%
5 仙台 23.3%

7 札幌 12.7%
    :
    :
    :
14 広島 3.4% ←地方都市最下位w

■住んでみたい都市(3つまで)
※選択基準 ・繁華街の充実度・交通機関の発達・文化発展度・地場経済安定による雇用状況・住宅事情など
1 神戸 33.9%
2 京都 27.6%
3 札幌 26.8%
4 仙台 24.0%
5 福岡 22.7%
6 横浜 22.2%
7 東京 17.1%
    :
    :
    :
13 広島 1.8%←地方都市最下位w

http://www.city.kitakyushu.jp/file/03010200/happyou/060921ninchido.pdf
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 10:21:56 ID:dqFlhzny0
〈中国地方各県 住民意識調査で「中国地方の拠点都市は?」の問いに大半が岡山を支持〉


中四国州ではいうまでもなく中国州でも「広島州都」は絶望的に
※広島都市圏の中枢拠点性を高める方策を検討している広島県、地元経済界による協議会が中国地方の住民を対象に実施した意識調査。

■広島市より親近感を感じる都市(複数回答)
@岡山市36.3% Aなし27.1% B大阪市19.6% C福岡市16.0% D神戸市15.6%

■中国地方の拠点としての役割を期待する都市圏(複数回答)
@岡山52.8% A広島29.9% B倉敷15.5% C福山13.2% D下関12.2%

■中国地方で最も中心的な役割を果たす都市圏(択一)
@岡山38.6% A広島26.7% B下関7.4% C倉敷6.9% 福山D5.8%

このほか、広島都市圏より結びつきが強い都市圏、中国地方で最も中心的役割を果たす都市圏
過去一年間に訪問した都市−なども「岡山」がトップだった。
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/11/03/2006110309475622001.html
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:10:37 ID:dqFlhzny0
笑撃の事実w
大幅社会人口減の衰退都市広島市は自然増でなんとか人口増加を維持

しっかっしっ!!増加層の内訳は99.7%が 老 人 でした〜ww

こりゃ衰退する罠〜この町完全に終わってま〜す チーン

広島市 4年間増加数26169人 内高齢者増加数26098人 増加人口に占める高齢者率99.7% 

平成14年 総人口 1,128,000人 高齢者人口 169,459人
平成18年 総人口 1,154,169人 高齢者人口 195,557人
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1111913457351/index.html

岡山市 4年間増加数35587人 内高齢者増加数18211人 増加人口に占める高齢者率51.1%

平成14年 総人口 626,330人 高齢者人口 109,401人
平成18年 総人口 661,917人 高齢者人口 127,612人
http://www.city.okayama.okayama.jp/soumu/toukei/index.htm
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:15:53 ID:1Ls2vOEz0
オカヤマンが発作を起こしてますね。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:57:35 ID:nTdlMBuk0
>熊本 岡山

。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
      ∩∩   政 令 指 定 都 市 で              V∩
       (7ヌ)        待 っ て る よ !      (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o 
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、浜松 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i  堺  /
o  〇 。 o|静岡  | | 新潟 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    |  )    /   /\   \|  o  〇 。 o 
。o + 。 〇  
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:23:19 ID:iTlCCiWA0
北日本州:仙台市
東日本州:東京市
中日本州:京都市
西日本州:福岡市
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:32:29 ID:HuoJJmRL0
名古屋には転勤族が多く暮らす新興住宅街みたいな区があるけど、大阪などにもそんな区があるの?
名古屋の場合は「名古屋色や名古屋弁が濃い地域に住みたくない」という理由で新しい住民が
多い区に住む人が多いようだ。
234政令指定都市会議:2007/04/14(土) 00:37:05 ID:TCXRQ9vZO
人口が100万以下や人口密度があまりにも低く過ぎる・人口減少の都市は政令市不適当審議会

議長 東京
副議長 大阪 名古屋
審議員
さいたま・川崎・横浜・神戸・福岡

該当
札幌・仙台・新潟・千葉・静岡・浜松・京都・堺・広島・北九州

一般の声
新潟と静岡・浜松はオカシイのとちゃうの???
札幌・仙台・京都・広島は広すぎだよな?
北九州?千葉?
あれは厳しいぞ…。
堺…ええっ???
堺って……………。
あそこは冗談で政令市にしただけだよな
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:47:49 ID:clWGhF6p0
北海道:札幌市・・・北海道
東北道:仙台市・・・東北、東新潟
関東道:東京市・・・関東、西新潟
関中道:名古屋市・・北陸、東海、長野
関西道:大阪市・・・西福井、南三重・伊賀、近畿
西南道:岡山市・・・西兵庫、中国、四国
西海道:福岡市・・・西山口、九州、沖縄
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:52:23 ID:PBpOkx5S0
>>235
基地外がなんか買い取るぞ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:47:11 ID:3AIBYCgU0
これから政令指定都市になる街にイチャモン付ける会議かと思ったら既存の政令市かよw
238☆鶏卵素麺☆将軍” ◇ycPMmieRpw:2007/04/14(土) 03:01:25 ID:j5jAjYuG0
[読売] ホークスタウン転売、今が「売り時」と米コロニー決断
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_07041301.htm

米コロニー・キャピタルが売却したホテル、ドーム、商業施設(本社ヘリから) 米投資会社コロニー・キャピタ
ルが、大型レジャー施設「ホークスタウン」(福岡市)と、運営会社の株式を、シンガポール政府系の投資会社
「GICリアルエステート」に売却した背景には、ホテルの改装が間もなく終わる今が「売り時」との判断があった
とみられる。

運営会社の社長も務めるコロニーの増井利夫・駐日代表はこれまで、長期間保有の意思を示す一方、「投資
会社である以上、絶対に売らないとも言えない」とも繰り返し述べ、第三者への売却について慎重に検討を行
ってきた。

その際に課題となったのは、ダイエー時代から続いてきたホテル事業の不振。「ホテルの収支が改善しなけれ
ば、高く売れない」(不動産関係者)ため、コロニーは一昨年の秋から、約40億円を投じて、ホテルの改装を実
施。客室、ロビーなどから段階的に完成させており、今月中に工事が終わる予定だ。既に稼働率が10%以上
改善しているといい、施設の売却に向けた環境が整いつつあった。

不動産関係者は「物件の価値を高めて売却するという、投資会社の典型的な取引。少し時間はかかったもの
の、当初のシナリオ通りではないか」と指摘する。

今回、施設の売却と合わせて、運営会社もGIC傘下に移ったが、増井社長をはじめとするホークスタウンの経
営陣はそのまま残り、辛子明太子製造販売の「ふくや」(福岡市)の川原正孝社長ら地場企業の3人も社外取
締役として経営に参加し、地元密着度を高めた。

ただ、売却先のGICは「政府系のため損はできず、収支には厳しい」との声もある。世界的な不動産投資会社
が施設の魅力、収益性をどう高めていくのか、手腕が注目される。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 06:13:36 ID:QI2N+IsF0
REVぅ〜

107 名前: けーん [北小倉まんせー age] 投稿日: 2007/04/14(土) 06:05:00 ID:HhoPKDDyO
上げ1うんこえろ小樽開発狂区件国
サプライ氏ね住んでてセレブ層多摩地名ついててたとして
なんかに日本抜けきることは眠くなってきたなのこ
恥ずかしくないの貧民ふさわしいね平均ほしい
まるで身分無言メール申し訳

やりたくない郵便良くなくて蘭良ルール例ろう
笑いをんで
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:29:29 ID:VwqygGEz0
ここは政令市スレなんで中核市は出てってくれ>岡山
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:21:52 ID:RcNfMQ2d0
北日本州:仙台市
東日本州:東京市
中日本州:京都市
西日本州:福岡市
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:49:07 ID:yo0lrWB8O
千葉と言ったら
人が少ない・デパートが少ない・新幹線が通ってない・地下鉄も通ってない・オフィスの空き室が多い・借金都市・幕張が心のより所・その幕張が失敗した事に目をつぶっている・京葉線が東京駅で隔離されている事に憤りを感じている・シンボルはポートタワーとマリンスタジアム
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:22:11 ID:yo0lrWB8O
川崎と言ったら
堀之内と南町は風俗と言うよりヤクザの街だ・大宮町と小杉にタワーマンション建てまくっている・横長・南武線の始発は遅い・呼び込みがウザい・大師と言ったら佐野より川崎・第1第2第3京浜・高津と中原区の住民は横浜と言ったら横浜駅方面ではなく港北区だ
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:41:14 ID:FxWOKSdeO
>>242-243
頭の弱いニート君のようですねw
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:42:22 ID:FxWOKSdeO
首都
東京

首脳政令市
大阪、名古屋、福岡

大型政令市
横浜、札幌、神戸、京都

中型政令市
仙台、広島、北九州

ベッドタウン政令市
川崎、千葉

小型政令市
新潟、静岡、浜松、堺

合併なんちゃって政令市
さいたま(←マジでゴーストタウン以下。政令市失格)
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:59:44 ID:DV0BtEnZ0
上位政令指定都市 人口140万〜
札幌、横浜、名古屋、大阪、福岡、京都、神戸

下位政令指定都市 人口70万〜
仙台、千葉、川崎、広島、北九州、新潟、静岡、浜松、堺

上位中核市 人口50〜70万
宇都宮、松戸、船橋、相模原、東大阪、姫路、岡山、松山、熊本、鹿児島

下位中核市 人口20〜50万
旭川、函館、青森、盛岡、秋田、郡山、いわき、前橋、高崎、柏、市川、横須賀、長野
甲府、富山、金沢、豊田、豊橋、岡崎、岐阜、四日市、大津、奈良、高槻、西宮、和歌山、倉敷、
福山、下関、高松、高知、久留米、佐賀、長崎、大分、宮崎、那覇

最下層中核市 合併インチキ都市
さいたま ←爆笑www

247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:00:23 ID:HTW1fkA30
政令市の格

S 初代政令市(五大都市行政監督特例)・・・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸

------------------------ここまでは日本の文化の発信地----------------------

A いわゆる10大都市・・・初代政令市+札幌+川崎+北Q+福岡

----------------------ここまではどうにかギリギリ政令市-----------------

B 10大都市+仙台+千葉+さいたま+広島

----------------------これ以下はなんちゃって政令市-------------------

248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:17:15 ID:yo0lrWB8O
首都=東京

主要経済都市
大阪・名古屋

首都圏副都心
横浜・さいたま・川崎
地方管区=仙台・広島
北海道庁=札幌

経済都市=神戸・京都
一般都市=新潟・静岡・浜松・堺

どうしようもない
底辺の過疎地
千葉・北九州・福岡


249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:22:10 ID:/najht5UO
川崎とかただのベッドタウンだろ
3大都市圏に政令市は必要ない、返上しろ
相模原却下で岡山熊本加入な
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:26:33 ID:FxWOKSdeO
首都=東京

主要経済都市
大阪・名古屋・福岡

首都圏副都心
横浜・千葉・川崎
地方管区=仙台・広島
北海道庁=札幌

経済都市=神戸・京都
一般都市=北九州・新潟・静岡・浜松・堺

どうしようもない
底辺の過疎地
さいたま

251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:31:18 ID:HTW1fkA30
>>249
川崎市の昼間時の流入人口は神戸市や福岡市を上回りますが。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:40:12 ID:yo0lrWB8O
でた>>250>>248のパクリ
そのどうしようもない底辺の過疎地より人通りが少ない=福岡・千葉・北九州・広島・仙台・札幌・浜松・静岡・新潟
人口密度が少なくねえか?
おまけに北九州・千葉・新潟・静岡・浜松は人口も少ない

過疎地以下

253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:09:10 ID:d5iXSCtxO
拠点性のある政令市

政令市に便乗した人口でなれた政令市

まずはそこから考えよう
都会か田舎かは政令市とは別の話
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:10:37 ID:VwqygGEz0
岡山は超都会。これだけはガチ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:19:59 ID:FxWOKSdeO
過疎地以下の超僻地 さいたま
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:27:04 ID:yo0lrWB8O
政令指定都市総合ランク
地方管区=仙台・さいたま・名古屋・大阪・広島・福岡 1P
北海道庁=札幌0・5P北陸地区=新潟0・5P
人口=横浜3P大阪・名古屋2P札幌・仙台・さいたま・川崎・京都・神戸・広島・福岡1P北九州・堺・浜松・新潟・千葉・静岡0・5P
交通主要駅TOP5
大阪・梅田・横浜・名古屋・大宮
大阪2P横浜・名古屋・さいたま1P

大阪5P=名古屋・横浜4P=さいたま3P=仙台・広島・福岡2P=札幌1・5P=神戸・京都・新潟1P=千葉・静岡・浜松・堺・北九州0・5P

257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:33:41 ID:DV0BtEnZ0
上位政令指定都市 人口140万〜
札幌、横浜、名古屋、大阪、福岡、京都、神戸

下位政令指定都市 人口70万〜
仙台、千葉、川崎、広島、北九州、新潟、静岡、浜松、堺

上位中核市 人口50〜70万
宇都宮、松戸、船橋、相模原、東大阪、姫路、岡山、松山、熊本、鹿児島

下位中核市 人口20〜50万
旭川、函館、青森、盛岡、秋田、郡山、いわき、前橋、高崎、柏、市川、横須賀、長野
甲府、富山、金沢、豊田、豊橋、岡崎、岐阜、四日市、大津、奈良、高槻、西宮、和歌山、倉敷、
福山、下関、高松、高知、久留米、佐賀、長崎、大分、宮崎、那覇

最下層中核市 合併インチキ都市
さいたま ←爆笑www
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:41:18 ID:yo0lrWB8O
>>257 また現れたなシャブ中
福岡出身なのか千葉出身のバカなのか知らねえけど
そろそろキレメなのか?
それに140とか70って
また中途半端な数字だな…。
アタマ ワルイゾ 福岡原人
シャブクッテンジャネエヨ千葉原人

259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:43:02 ID:N+FeRxlZ0

携帯  ID:FxWOKSdeO



239 :千葉の市川市出身、通称「三十路ハゲ」:2006/10/19(木) 01:08:00 ID:JLXnQMGY0



みなさんこんにちは

千葉の市川市に住んでます通称「三十路ハゲ」こと、さいたま嫉妬厨 st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp です

福岡県民に成りすましてるのがバレバレで、超恥ずかしい思いをしています


ウン千葉の「三十路ハゲ」さいたま嫉妬厨st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp、みじめで恥ずかし過ぎ





要するに「もう執拗なウン千葉煽りに耐えられません」と完全敗北を認め、

くやし涙を流しながら敗走する、ウン千葉の「三十路ハゲ」さいたま嫉妬厨st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp

260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:44:37 ID:cBKuSamv0
×福岡県民 → ○福岡市民
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:47:32 ID:FxWOKSdeO
>>258
ID:yo0lrWB8Oはマジで頭の悪い埼玉の知的障害者。シャブ中。中卒廃人ニート。

その恥ずかしい合併なんちゃって田舎政令市に住む埼玉の知的障害者ID:yo0lrWB8O

早く死んだ方が良いですよ〜。知的障害者ちゃん。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:48:20 ID:CYVLWi4k0
首都
東京

大型政令市
大阪、名古屋、福岡

中型政令市
横浜、札幌、神戸、京都、 広島

小型政令市
仙台、北九州、 新潟

ベッドタウン政令市
川崎、千葉、 さいたま

なんちゃって政令市(←マジでゴーストタウン以下。政令市失格)
静岡、浜松、堺




263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:50:19 ID:FxWOKSdeO
埼玉人の思考論理=中国、インドは超大都会である。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:53:36 ID:FxWOKSdeO
サイバー大学(福岡県)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>埼玉大学(埼玉県)←バカしか行かない底辺大学w
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:56:35 ID:cBKuSamv0
×サイバー大学(福岡県) → ○サイバー大学(福岡市)
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:08:30 ID:yo0lrWB8O

日本の首都=東京

主要2大経済都市
大阪・・・名古屋

首都圏副都心
横浜・さいたま

政令市=札幌・仙台・川崎・神戸・京都・広島

下位政令市=新潟・静岡・浜松・堺・北九州・・千葉

以下順位
相模原・熊本・岡山・川口・宇都宮・福岡
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:32:57 ID:FxWOKSdeO
首都
東京

首脳政令市
大阪、名古屋、福岡

大型政令市
横浜、札幌、神戸、京都

中型政令市
仙台、広島、北九州

ベッドタウン政令市
川崎、千葉

小型政令市
新潟、静岡、浜松、堺

合併なんちゃって政令市
さいたま(←マジでゴーストタウン以下。政令市失格)
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:34:56 ID:cBKuSamv0
ID:yo0lrWB8O=新潟人
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:43:20 ID:hiJyjgVs0

携帯  ID:FxWOKSdeO



239 :千葉の市川市出身、通称「三十路ハゲ」:2006/10/19(木) 01:08:00 ID:JLXnQMGY0



みなさんこんにちは

千葉の市川市に住んでます通称「三十路ハゲ」こと、さいたま嫉妬厨 st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp です

福岡県民に成りすましてるのがバレバレで、超恥ずかしい思いをしています


ウン千葉の「三十路ハゲ」さいたま嫉妬厨st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp、みじめで恥ずかし過ぎ





要するに「もう執拗なウン千葉煽りに耐えられません」と完全敗北を認め、

くやし涙を流しながら敗走する、ウン千葉の「三十路ハゲ」さいたま嫉妬厨st0109.nas931.ichikawa.nttpc.ne.jp

270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:31:21 ID:4F2itSjb0
やっぱり人口こそランクの指標だと思う。


大政令指定都市  横浜 大阪 名古屋 (200万人以上)
中政令指定都市  札幌 福岡 神戸 … (100万人以上)
小政令指定都市  新潟 静岡 浜松 堺(100万人以下)
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:48:03 ID:GPCEfWZx0
衰退都市広島
あまりの衰退ぶりに大学教授や学者も地方中枢都市扱いをやめたようですw

「札仙広福」という言葉は長年使われてきましたが、
現在は「札仙福」だと言い切る学者もいるそうです。地元広島大学の教授だそうですが
「広」がなくなっていることに驚きを感じるとともに現実のデータを見せ付けられ何か寂しささえ感じます私たちは「広」の存在が希薄になりつつあることに対して危機感を持たなければならないのではないでしょうか。

http://www7.ocn.ne.jp/~hirano30/my_thinking/20051101.htm



東京・大阪をはじめ札幌・仙台・福岡から新潟・金沢・静岡・岡山・高松・松山・熊本まで
全国の都市のあらゆる項目の比較をまとめているサイト

ここで広島を見ると、地方中枢市“唯一”&“随一”の項目はほぼ全てww

1)社会人口流出(都市の魅力の無さ 地場経済・産業の衰退 支店経済の衰退)
2)学生数減少(都市の魅力の無さ 都市文化成熟度の遅れ)
3)廃業率上昇(地場経済・産業の衰退)
4)市内総生産減少(地場経済・産業、支店経済の衰退)
5)製造品出荷額減少(地場経済・産業の衰退)
6)生産年齢層減少(都市の魅力の無さ 都市構造の根底から衰退)
7)高次都市機能集積の低さ(都会度の低さ 都市文化成熟度の遅れ)
・・・

その他衰退データのフルコース、これはもう救いようがありません。
ここまで悲惨な事になっているとは正直思いませんでした。
http://www.hirokoku-mlit.go.jp/konwakai/pdf/siryou_1.pdf

272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:24:54 ID:H9+d2yHf0
北海道:札幌市
東北道:仙台市
関東道:東京市
関中道:名古屋市
関西道:大阪市
西南道:広島市
西海道:福岡市
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:05:19 ID:J4OudaYm0
このスレ、川崎と神戸の存在が薄いなぁ…
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:16:51 ID:nyHz/HmAO
人口至上主義者=中国(チャイナ)人が多いな。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:22:23 ID:FFkemzXt0
首都
東京

大型政令市
大阪、名古屋、福岡

中型政令市
横浜、札幌、神戸、京都、 広島

小型政令市
仙台、北九州、 新潟

ベッドタウン政令市
川崎、千葉、 さいたま

なんちゃって政令市(←マジでゴーストタウン以下。政令市失格)
浜松、堺、静岡(岡山、相模原)
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:24:21 ID:nyHz/HmAO
>>275
静岡と新潟の位置入れ替えだな。
どうみても静岡>>>新潟。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:30:03 ID:FFkemzXt0
商品年間販売額(2兆以下の県も)

3,700,000 新潟市
3,600,000
3,500,000
−−−3兆5千億の壁−−−
3,400,000
3,300,000 静岡市 千葉市
3,200,000
3,100,000 北九州
3,000,000 川崎市 岡山市
−−−3兆の壁−−−
2,900,000 金沢市
2,800,000 山形県 浜松市 高松市
2,700,000 鹿児島市 宮崎県
2,600,000 秋田県 大分県
2,500,000 宇都宮市 滋賀県 沖縄県
−−−2兆5千億の壁−−−
2,400,000 熊本市
2,300,000 東大阪市 福井県
2,200,000
2,100,000 奈良県
2,000,000 前橋市
−−−2兆の壁−−−
1,900,000 山梨県 岐阜市 佐賀県 長野市 堺市 富山市 和歌山県
1,800,000 徳島県
1,700,000 姫路市 松山市 高知県
1,600,000 島根県
1,500,000 鳥取県


新潟>>>>>静岡>>>>岡山>>>>浜松>>>>>>>>熊w
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:32:15 ID:nyHz/HmAO
近未来バージョン

首都
福岡

大型政令市
大阪、名古屋、広島

中型政令市
札幌、神戸、京都、

小型政令市
仙台、静岡

ベッドタウン政令市
長崎、佐世保、北九州、久留米、佐賀

なんちゃって政令市(←マジでゴーストタウン以下。政令市失格)
浜松、堺、新潟(岡山、相模原)

北斗の拳ケンシロウワールド
東京、横浜、川崎、千葉、さいたま
279訂正。:2007/04/16(月) 21:34:05 ID:nyHz/HmAO
近未来バージョン

首都
福岡

大型政令市
大阪、名古屋、広島

中型政令市
神戸、京都、

小型政令市
仙台、静岡

ベッドタウン政令市
長崎、佐世保、北九州、佐賀

なんちゃって政令市(←マジでゴーストタウン以下。政令市失格)
浜松、堺、新潟(岡山、相模原)

北斗の拳ケンシロウワールド
東京、横浜、川崎、千葉、さいたま、札幌
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:36:11 ID:M8J5zhWp0
下位政令指定都市ランキング
千葉>仙台>広島>北Q>新潟>静岡>>浜松>堺


上位中核市ランキング
岡山>さいたま>熊本>>相模原
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:38:13 ID:nyHz/HmAO
ひでぶ
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:57:08 ID:JrG0IfjUO
>>278>>281

頭オカシイのか?

可哀想に…。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:39:47 ID:5VO0h+En0
で、これが最終結論。 :2007/01/25(木) 02:09:31 ID:7dPiuSro0
897 :ウン千葉の恥かし過ぎる負けっぷりをご覧下さい。 :2006/08/17(木) 14:26:38 ID:Z1jFD5rF0


もういい加減あきらめろ、ウン千葉塵、結論出ちゃってるんだから


さいたまを上回る価値など、しょせん千葉には無いんだって、これからもな

おまけに今年は、さいたまと千葉の差が、さらに拡大してるじゃん

おまえら、同じ首都圏にもかかわらず、相変わらず東北の仙台にさえ負けちゃってるんだから


最高路線価ランキング
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20060801p8002p8


7 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー     1,950 (6.0)
8 神戸   中央区三宮町1丁目三宮センター街          1,870 (4.5)
9 札幌   中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り        1,850 (10.1)
10 広島   中区基町相生通り                  1,650 (2.5)

11 熊本   手取本町下通り                   1,440 (▲2.7)
12 仙台   青葉区中央1丁目青葉通り              1,430 (4.4)
13 千葉   中央区富士見2丁目千葉駅側通り           1,350 (2.3) ← 東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟チバ
14 岡山   本町市役所筋                    1,010 (3.1)
15 静岡   葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り          940 (3.3)

さいたま>>ダ札幌>>>>>>>>>>>>>>>熊本>>仙台>>ウン千葉 ←おまえらココな(ゲラ〜リ

東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟チバ
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:16:59 ID:w3AcB9PP0
仙台出身者だけど静岡と一緒とかねーよwwwwwwwwwwww
こないだ行ったけど盛岡に毛が生えたようなとこじゃんwwwwwwwww
だいたい新幹線除いた鉄道2路線だけってなんなのwwwwwwwwwwww
あんな街と一緒にしないでほしいwwwwwwww
はっきり言ってさいたまの方がずっと都会だしwwwwwwwwww
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:23:20 ID:5yplUJjz0
603 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 19:46:18 ID:weEYLmte0
防衛省の陸上装備研究所やら陸自装備を納入してる三菱重工がある相模原は
国防の要の一つだぞ、それをゴミ扱いとは
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:03:03 ID:ppnivc+NO
>>282は馬鹿。器の小さい奴
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:26:35 ID:FX6yT3PA0
>>286は救いようのないゴミ
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:41:04 ID:3ybf+edi0
>>284
静岡の(新幹線を除いた)線路は一応3路線だ罠
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:57:44 ID:Zcz9hzv4O
>>276の次の>>277への流れは面白い
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:35:47 ID:4NF805SS0
というかさどんな山奥でも合併して100万程度にすりゃ政令指定でしょ。
仙台なんざ合併前は60万程度だし。
政令指定だからドウノコウノ・・・という価値観はもういらんでしょ。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:00:51 ID:JrG0IfjUO
主要ターミナルを
持たない政令市について語る会

議長=東京
副議長=大阪・横浜

議員=さいたま・川崎・名古屋・神戸

292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:52:09 ID:7ox01DkWO
鉄ヲタ臭ぇな
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 12:59:48 ID:o7tBGRxT0
>>290
そんな感じだね。
仙台が政令市になった時点で政令市としての価値はなくなったよ。
堺より下で岡山、熊本とほぼ同等の都市だった仙台が政令市って、やっぱり
違和感ありまくりだったしね。
今は当時40万都市だった静岡や新潟が政令市でしょ?
やっぱり、政令市って都会って訳じゃなくて単なる大きい自治体って感じに
とらえる方が無難かな?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:02:29 ID:mCI8252S0
>>293

・・・と、政令指定都市になれなかった住民が申しております。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:13:13 ID:o7tBGRxT0
>>294
1970年代に政令市になってますが、何か?
296新橋教育委員会 ◆WubBL2AEec :2007/04/17(火) 15:16:35 ID:O+mdTME20
仙台市は都市圏人口は200万近いから、昼間に人がいなくなるベッドタウン政令市なんかよりは
大都市の称号を得るに相応しいけどな。

大都市の格

三大都市→ 大阪 名古屋
ブロック中心都市 → 札幌 仙台 広島 福岡
準ブロック中心都市 → 京都(山陰、南北陸地区の中心) 新潟 静岡 浜松(甲信越・東海の中心)
           金沢(中核市) 高松(中核市) 宇都宮(中核市) 岡山(中核市) 鹿児島(中核市)
非拠点政令市 → 横浜 神戸 さいたま 千葉 北九州など雑魚たち


序列は
三大都市>ブロック拠点都市>準ブロック拠点都市>その他雑魚 

297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:34:56 ID:S9vFxZZP0
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:37:17 ID:mCI8252S0
>>295
783 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/17(火) 14:12:21 ID:o7tBGRxT0
>>782
実際に都会だからだろ?
新潟は政令市という大きな自治体ってだけだ。
都会って訳じゃない。
新潟クラスの都市は30万〜40万都市にゴロゴロいる。

さすが、1970年代に政令市になってるだけありますねw

299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:04:26 ID:t3x0gIVb0
290>仙台は、合併前の1987年は、72万の人口でしたよ。
それに宮城町、秋保町、泉市が合併して、88万都市になりました。
60万って、それ75年頃の話だと思いますよ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:10:42 ID:t3x0gIVb0
確かに仙台に、山は多いけど、ほぼそこは旧宮城町と、旧秋保町だった
所です。人口が密集している所との対等合併をした訳ではないです。
それに東北の支店が古くから集まっており、堺や千葉市が政令都市に
移行するよりも、意味の深いものだったと思います。政令市になる前の
87年には、仙台地下鉄もすでに開通してました。
301新橋教育委員会 ◆WubBL2AEec :2007/04/17(火) 16:31:20 ID:O+mdTME20
仙台は名取、多賀城、塩竃あたりと合併した方が良かったのにな。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:37:09 ID:4FmTeMVG0
>>301
俺もそう思う 山奥は必要なかった。 

面積を増やして山形市と隣になる必要はなかった。。。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:50:57 ID:V/XPR3VaO
取りあえず仙台にもぼろ負けしてる北九州が必死だということはわかった。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:08:05 ID:MMMBFYKtO
まあ、いくら仙台がショボイと言っても、奈良に負ける名古屋よりマシ!
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:37:00 ID:JrG0IfjUO
>>296
よく都市圏の人口とか言うが
それだったら
人口密度の高い
都道府県が都市圏人口多いぞ。

306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:41:59 ID:eymNkv8E0
名古屋スレを荒らしまくる横浜人をなんとかしてくれ。
横浜なんか興味ないから迷惑だ。
仙台が横浜の面倒をみてくれ。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:01:31 ID:xDvLPaVD0
>>293

>堺より下で岡山、熊本とほぼ同等の都市だった仙台が政令市って、やっぱり
>違和感ありまくりだったしね。
>今は当時40万都市だった静岡や新潟が政令市でしょ?
>やっぱり、政令市って都会って訳じゃなくて単なる大きい自治体って感じに
>とらえる方が無難かな?

政令市でもなんでもない岡山・熊本筋も必死だなw
まぁ岡山は政令市への光見えてるみたいだが、熊本と仙台が同等って...
どっから突っ込めばいいのやらw
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:10:31 ID:o7tBGRxT0
>>307
いかにも世間の狭い無知な意見だな。
仙台ごときを課題評価してる田舎者は本当に哀れだよ。
きっと、仙台と岡山、熊本の間には大きな差があるんだろうな・・・田舎者にはw
どう見ても同じ田舎にしか見えんがw
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:14:37 ID:KFTgOa1f0
仙台と岡山のオフィス街はほぼ同等、仙台と熊本の繁華街はほぼ同等。
あれ?仙台=岡山+熊本ってことか。
やっぱさすがだわな。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:16:03 ID:qEn2K2OyO
>>302
糞+糞=糞×2
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:26:38 ID:PNEHN7sj0
>>309

G D P
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:43:31 ID:t3x0gIVb0
309>要はその中身が違うんだよ。ばかじゃねぇの?
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:44:15 ID:xDvLPaVD0
>>308
まぁ何と言うかいつもの我が街一番房登場だナ。
必死で仙台ごときとコキ下してるようだが、自分が田舎モンだってことにまるで気付いてないw
あと"世間の狭い"なんて言い方、一人称相手には使わないゼ。了見の狭いとか心の狭いとか視野
の狭いってんなら分かるが、世間の狭いって...こりゃそうとうな無学人のようだなww

つか、そんなに政令市じゃないって言われたことがシャクに触ったかい?
田・舎・ク・ン・♪ プッ
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:45:59 ID:t3x0gIVb0
仙台は、支店支社の都市。岡山は、営業所。熊本の繁華街は、熊本県民の
集まり。仙台の繁華街は、東北各所または、出張族。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:50:51 ID:H5Y2Z/QV0
単純に政令指定都市とは、80万以上(合併した場合は70万以上)の基準を満たした都市。

70万に達しない都市の負け惜しみは聞きたくない。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:07:28 ID:+KZIZImT0
地方自治法

第十二章 大都市等に関する特例
 第一節 大都市に関する特例
(指定都市の権能)
第二百五十二条の十九  政令で指定する人口五十万以上の市(以下「指定都市」という。)

317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:11:14 ID:+KZIZImT0
第十二章 大都市等に関する特例
 第一節 大都市に関する特例
 第二節 中核市に関する特例
 第三節 特例市に関する特例

地方自治法のこの目次のとおり、大都市というのは指定都市のこと。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:00:27 ID:3PH7yCZi0
地下鉄の環状線があるのは名古屋だけ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:12:30 ID:ys68ycZG0
200万人以上の都市(横浜・名古屋・大阪)は、特別市にしては

どうでしょうか。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:14:24 ID:Vm4alCMG0
格調高い本格派政令指定都市・静岡
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:17:35 ID:o7tBGRxT0
>>315
それはなんちゃって政令市の市民の意見だな。
政令市で生まれ育った人間から見ると、80万とか100万って言っても
あれだけの面積なら、せめて150万くらいはクリアしろよって都市が多
くなってしまったってことだ。
>>319じゃないけど、政令市も二段階か三段階くらいに分ければいいと思う。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:23:34 ID:ppnivc+NO
静岡>浜松>熊本>岡山>長崎>金沢>堺>>>新潟
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:37:05 ID:JrG0IfjUO
人口100万以下は政令市に指定しないのが無難だな…。

324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:37:29 ID:1RQs81DW0
新潟>>>静岡>岡山≧熊本>浜松>長崎>金沢>堺
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:42:40 ID:ppnivc+NO
尿潟はなんちゃって政令市だなw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:45:52 ID:+y3ManJHO
岡山>新潟≧高松
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:48:24 ID:YZYvjfAB0
合併政令市     静岡・境・新潟・浜松
もうすぐ合併政令市 相模原・岡山

この辺で打ち止めだろ。もう十分じゃないのか?

川崎や北九州みたいな工業都市を除く(昭和からの)政令都市はそのまま道州制
における州都に移行してゆくのではないかな?
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:21:09 ID:ys68ycZG0
新幹線駅と政令市

○・・・仙台・・・大宮・・・○(仙台、さいたま)

新潟・・・・・・・大宮・・・○(新潟、さいたま)

○・・・横浜・・・静岡・・・浜松・・・名古屋・・・京都・・・新大阪
(横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪)

新大阪・・・新神戸・・・広島・・・小倉・・・博多
(大阪、神戸、広島、北九州、福岡)
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:53:24 ID:sAKr+gXs0
60万の鳥取よりも10万多い静岡が、
鳥取よりもやや少ない権限を移譲されても、
別におかしいとは思わない。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:55:13 ID:JrG0IfjUO
>>328
新幹線停車駅
横浜×新横浜〇
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:59:47 ID:JrG0IfjUO
>>329
鳥取県は来年で人口60万未満になる
いよいよ島根と合併統合か?
現在鳥取県人口604000
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:07:02 ID:+KZIZImT0
政令指定都市制度が戦前からの100万都市である五大都市(五大都市監督行政特例に
定められた、横浜・名古屋・京都・大阪・神戸)のために設けられた関係上、100万
都市こそが政令指定都市のあるべき姿とされている。地方自治法上では
50万以上が条件となっているが、実際には70万〜80万が指定の最低ラインとなって
いるのは、近い将来に100万都市となることが確実と見てのこと。だが、五大都市
以降の政令指定都市で100万都市なのは福岡・札幌・川崎・広島・仙台・さいたまだけ。

333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:22:25 ID:JrG0IfjUO
>>332
実は政令市に指定される要項として
本来は100万以下は不可だが何故100万以下でも施行されたのか?
当時、神戸だけ100万未満だった為
規制緩和される
それ以降も近いうちに人口100万に届くと思われた場合に限り当時の世田谷区の人口以上(79万以上)つまり約80万以上で人口要件を満たした場合に政令指定都市となれた
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:25:23 ID:JrG0IfjUO
>>331の訂正
鳥取県人口
602717
ヘタすれば今年中に
人口60万未満に…
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:27:56 ID:s4xtCEL10
新潟 http://tamagazou.machinami.net/niigatashigaichi.htm
高松 http://tamagazou.machinami.net/takamatsushigaichi.htm
どう見ても高松>新潟なんだが・・・
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:38:50 ID:+KZIZImT0
>>333
世田谷区の人口などは全く関係が無い。
神戸は戦前に100万都市であり、指定時は約98万だったが指定の翌月に
再び100万都市となっている。ここでは緩和は行われていない。指定都市
制度自体が五大都市のために設けられたので、神戸が指定されるのは
当然のこと。
五大都市の次の指定は北九州で、指定時の人口が約102万人だったので
緩和はなかった。
80万以上に緩和されたのは、1972年指定組の福岡(約89万)・川崎(約98万)・
札幌(約105万)の時。札幌だけが100万都市だった。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:57:21 ID:JrG0IfjUO
>>336勉強してからこい
当時、横浜・名古屋・京都・大阪・神戸が
100万都市として
同時に政令市になるはずだったが神戸のみ人口要件を満たす事ができなかった。だが予定を崩す訳にもいかず
急遽、神戸のみ100万未満で政令5市が誕生
以降も100万未満でも政令指定都市の規制緩和をそのままにした(人口要件50万以上)
だが政令市になるのに必要な人口が50万という要項に当時政令市を目指した世田谷区が政府に噛みついた
だから当時の世田谷区の人口以上80万以上という規定が出来た
実際本来の人口要件を満たした政令市は
大阪・名古屋・横浜・京都・札幌・さいたま
のみである
もう一つ何処かあったような気もするが
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:23:06 ID:RmTA3jLi0
>>337
>政令市を目指した世田谷区

特別区は市ではないので、政令市への移行は最初から出来ない。
世田谷区の人口が目安などという確かな証拠は存在しない。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:29:43 ID:RmTA3jLi0
大都市=指定都市は市しかなれない。
六大都市監督行政特例から東京が削除され、五大都市監督行政特例に
なったのは、東京市が東京府とともに廃止され東京都制(1943年〜47年)が
行われたから。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:29:59 ID:LmfaWd/R0
>>338
世田谷区は政令指定都市を目指していますよ。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:33:48 ID:RmTA3jLi0
>>340
特別区は特別地方公共団体のひとつなので、指定都市になるためには
普通地方公共団体に移行しなくてはならない。そして、普通地方公共団体の
最小単位である村から始めねばならない。
世田谷は元々世田谷村だったので心機一転するにはいいかもw
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:37:21 ID:ROg/MnL60 BE:1743358098-2BP(0)
>>335
本当ですか?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:39:43 ID:FlrXQc5Q0
東京から福岡にきて住んでます
少なくとも福岡市は政令都市といってもDQNとチョンの
溜まり場みたいなトコなので田舎モンの寄せ集めの無法指定都市ということで
他の政令都市の仲間に入れないでほしいなー
世間知らずの井の中の蛙君ばっかだよ。マナー最悪だし
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:41:06 ID:RmTA3jLi0
特別区が普通地方公共団体に移行して政令市になることは、東京都が
承知しないだろう。都の権限が弱まるからね。現行の都区制度は、都が
区に対して絶大な支配力を持っている。政令市でない市が持つ権限すら
特別区には満足に与えられていない。特別区は都区調整という形で都から
交付税を受けているから、都への隷属性が強い。
345新橋教育委員会 ◆WubBL2AEec :2007/04/18(水) 00:42:38 ID:V8QbqkwD0
仙台市は都市圏人口は200万近いから、昼間に人がいなくなるベッドタウン政令市なんかよりは
大都市の称号を得るに相応しいけどな。

大都市の格

三大都市→ 大阪 名古屋
ブロック中心都市 → 札幌 仙台 広島 福岡
準ブロック中心都市 → 京都(山陰、南北陸地区の中心) 新潟 静岡 浜松(甲信越・東海の中心)
           金沢(中核市) 高松(中核市) 宇都宮(中核市) 岡山(中核市) 鹿児島(中核市)
非拠点政令市 → 横浜 神戸 さいたま 千葉 北九州など雑魚たち


序列は
三大都市>ブロック拠点都市>準ブロック拠点都市>その他雑魚 
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:50:50 ID:RmTA3jLi0
五大都市の指定時からの人口は当然増加しているが、大阪市だけは
指定時以来51年の間に微増しかしていない。指定時の人口が約255万で、
今年3月1日の人口が約264万だから、51年間で約9万人しか増えていない。
その次に増加が少ない京都市ですら、指定時の約120万人から約147万人と
約27万人増加している。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:53:38 ID:YpMBU/Dj0
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:56:32 ID:MlucvnHB0
うーん・・・岡山とどっこいで、高松や熊本よりちょっと大きいくらいじゃないですか・・
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:59:34 ID:waeIrXx20
行ってみりゃわかるが岡山って繁華街も市街地も小さいよ
高層ビルは分不相応に多いけど

新潟>熊本≧高松>岡山
こんな感じかな
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:00:11 ID:RmTA3jLi0
80万人緩和政令市として1989年に約90万人で政令市移行した仙台市だが、
4月1日現在の人口は約102万人で、辛うじて100万都市になっている。
現在の100万指定都市では一番人口が少ない。2番目に少ないのは広島市で
約116万人。次いで少ないのがさいたま市の約120万人。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:01:04 ID:J+3AHhPb0
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:01:52 ID:oZqigJAI0
新潟>>>熊本≧高松>岡山
こんな感じだよ
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:04:44 ID:MlucvnHB0
高松>岡山

でいいのか?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:05:51 ID:YpMBU/Dj0
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:05:54 ID:l8KG3pEPO
静岡>浜松>>>新潟
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:08:03 ID:oZqigJAI0
353>>
岡山>高松だな。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:10:21 ID:waeIrXx20
>>353
俺が見た感じでは高松>岡山って感じだったけど
高松って繁華街が異常な広さだった・・
新潟はやっぱ別格だな
市街地はやっぱ広大だよ
でも繁華街はそこまで凄く無かった。万代シティは綺麗だけど、古町はショボい
金沢の方が上じゃないかな
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:11:56 ID:oZqigJAI0
古町はショボいな。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:12:17 ID:MeDexy+60
>>346
人口密度を見ると見当がつく。
大阪の場合は周辺に人が流れているのだろう。
      人口   面積   人口密度
1 横浜市 3,602,758 437.38 8,237.13
2 大阪市 2,635,420 222.11 11,865.38
3 名古屋市 2,223,148 326.45 6,810.07
4 札幌市 1,888,953 1,121.12 1,684.88
5 神戸市 1,528,687 552.15 2,768.61
6 京都市 1,472,511 827.90 1,778.61
7 福岡市 1,414,417 340.60 4,152.72
8 川崎市 1,342,262 142.70 9,406.18
9 さいたま市 1,182,744 217.49 5,438.15
10 広島市 1,157,846 905.01 1,279.37
11 仙台市 1,027,329 783.54 1,311.14
12 北九州市 990,585 487.66 2,031.30
13 千葉市 930,388 272.08 3,419.54
14 堺市 832,142 149.99 5,547.98
15 新潟市 812,631 726.10 1,119.17
16 浜松市 807,073 1,511.17 534.07
17 静岡市 712,170 1,388.78 512.80
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:12:46 ID:MlucvnHB0
新潟のどこが別格なんだ?市街地の広さ?交通網?ビル街?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:16:10 ID:rmUUFV0uO
>>356
岡山?
高松?

政令市のスレなのに?

362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:20:21 ID:J+3AHhPb0
政令指定都市でもない高松や金沢が何で登場するのか?

航空写真を見ると、金沢や高松はビル街が見あたらない。

ここに登場するのは場違いだと思う。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:21:04 ID:MlucvnHB0
>>362
いや高松のビル街は新潟どころじゃないと思うぞ。支店経済都市だから。
都市規模自体は新潟の圧勝だとしても。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:22:35 ID:MeDexy+60
ともかく、高松や金沢は政令指定都市となって、堂々と登場してくれないか。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:36:05 ID:YpMBU/Dj0
>>363
両都市訪れたけど、ビル街は新潟の方が大きかったよ。
高松はアーケード街が大きくて立派だったね。
どちらも支店経済都市で卸売販売額が高く、相応のオフィス街があった。
けど札仙広福とは大きな差があるね。これこそ別格だね。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:42:45 ID:0eoA4mka0
相模原・岡山は政令指定都市に内定しているので歓迎します。
熊本もあと一歩なので赦す。

金沢や高松は場違いだよ。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:46:08 ID:M6zYAKDm0
■空中写真  縮尺はすべて1/30000

札幌市 99年 カラー
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=6441&group=CHO991X&course=C3&num=11&size=normal
仙台市 97年 カラー
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5740&group=CTO971X&course=C3&num=5&size=normal
新潟市 98年 カラー 
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5639&group=CCB981X&course=C7A&num=3&size=normal
静岡市 97年 カラー
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5238&group=CCB971X&course=C6&num=35&size=normal
浜松市 97年 カラー
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5237&group=CCB971X&course=C13&num=10&size=normal
富山市 00年 モノクロ
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5537&group=CB20001X&course=C2&num=5&size=normal
金沢市 99年 カラー
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5436&group=CCB991X&course=C3&num=6&size=normal
高松市 97年 カラー
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5134&group=CSI971X&course=C5&num=11&size=normal
熊本市 97年 モノクロ
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=4930&group=KU972X&course=C16&num=6&size=normal
鹿児島 99年 モノクロ
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=4730&group=KU984X&course=C12&num=10&size=normal

岡山、松山、広島などは適度な縮尺等がないため除外
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:48:19 ID:M6zYAKDm0
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:56:19 ID:rc6v51bq0
>>368
やっぱり、高松はビル街は見当たらない。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:03:10 ID:p3xysKj90
高松とか浜松とか熊本とか
画質が悪い?だけじゃないと思うぞ
都市規模で新潟との差は歴然

札幌、仙台はさすがだな
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:11:42 ID:C5yg2vJm0
航空写真だと正直に街の様子が現れる。
地上で撮った写真では、良いとこ撮りをするので実態とは違う場合がある。

札幌は都会ですね。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:15:15 ID:p3xysKj90
熊本、静岡、高松などは確かに中心部の密度はすごいが、
札幌、仙台などの政令市の密度のある繁華街をそのまま縮小したような都市
新潟の場合はその規模をそのままに、密度を少なくした感じ

熊本、静岡、高松などはこれ以上発展しにくいがこれはこの都市規模としてはちょうどいい
新潟は1ランク上も目指して、仙台級を目指して都市が作られている感じ
失敗すると密度がないスカスカの都市となってしまうが、大きな都市になるポテンシャルを持っていると思える
>>367
金沢はビル街が見当たらないが・・・
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:27:52 ID:p3xysKj90
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:43:34 ID:fP08rDob0
>>367
何で富山の航空写真があるの? (^^;
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:44:21 ID:v7TdG4eY0
神戸市の密集度は半端無い
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:18:58 ID:Znh3M33s0
相模原、岡山は昇格要件を満たしている(満たす予定)らしいからいいとして、
富山とか金沢とか高松、鹿児島、熊本とかって完全にスレ違い。

「政令市を目指す!会議スレ」とか立ててそっちでやって欲しい。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:20:37 ID:7bsKYbn/0
相模原(神奈川県3位)
岡山 (岡山県1位)
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:44:02 ID:jBuXGxRk0
>>372
静岡と熊本はまだしも高松なんて中心部の売り上げも密度も新潟以下なんですけど?
もっと言えば青森•和歌山>>高松なんですけど?
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:34:42 ID:qWcv0e8C0
>>378
でも、実際行って見ると高松は新潟よりわかる。
というか、新潟がしょぼすぎる。
いままで、仙台とか中核市に部分的に負けてる政令市はあったが、新潟のように
複数の中核市に本気負けする政令市は初めてだと思う。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:00:10 ID:p3xysKj90
>>379
新潟の中の駅前だけってこと?
381 :2007/04/18(水) 18:30:54 ID:gMJSqD1+0
おまいらとりあえず下手な画像ではなくここ使ってみ、1発で街の様子わかるから

http://earth.google.co.jp/
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:34:40 ID:nKqkSEZZO
見た目以上に数字を残しているということは
新潟の秘めた実力
高松や岡山の見せかけの実力
ってことになり、新潟への賛辞ってことになるよ?
ここの住人的には「見た目>数字」なのかもしれないけど
一般的には逆だろうからね。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:22:46 ID:GZxnqfE20
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:36:16 ID:VoThCb2s0
最後のは駅から何km離れた画像?
2階建てとか空き地がたくさんあるけど
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:03:28 ID:NyGxvjIC0
>>379
おてもとのGoogleEarthでもう一度航空写真を確認してみるべし。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:11:43 ID:6MnWj78n0
いい加減、高松は引っ込んでくれないか。
70万越えてから堂々と加わってほしい。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:36:32 ID:Y1igDep00
メインストリート沿いだけにビルが立っている街なんかだと、
航空写真ではビル街は存在しないように見える。
ビル街とは面状にビルが立っている地域のことなのだから当然のこと。

自称都会の高松だとか金沢なんかだと、メインストリート沿いはビルが立っているが、
裏側は木造の民家がほとんど。
簡単に言えば、高松や金沢にあhビル街は存在しないのだ。
道沿いにビルが立っている”ビル道”しか存在しない田舎都市が、
高松であり金沢なのだ。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:38:55 ID:HRl2fueb0
特例法内に昇格確実な相模原と岡山はともかく、他の諸々は要件人口満たしてから
出直してくれ。スレタイの意味がない。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:32:39 ID:KLY8WDuG0
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:56:09 ID:oZqigJAI0
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:58:30 ID:rmUUFV0uO
あの新政令市への異常な規制緩和は
2009年までだろ?
人の少ない自治体は早くしないと政令市を抱える事が出来ないぞ!
頑張れ…頑張って人口70万集めろ!
どうせ100万は無理だからな

392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:22:48 ID:/UJCUxtr0
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:22:49 ID:51zPGrxiO
>>183
亀だが中部圏広すぎないか?それなら関東圏に仙台、関西圏に広島まで入りそうなんだが…。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:39:54 ID:/UJCUxtr0
中心部を googleマップ航空写真で比較 1000Ft(浜松市、高松市、鹿児島市 未対応)

上位中核市
宇都宮 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=36.557188,139.911747&spn=0.024096,0.039911
相模原 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=35.574892,139.368267&spn=0.024399,0.039911
金沢市 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=36.571079,136.651468&spn=0.024092,0.039911
岡山市 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=34.658522,133.926816&spn=0.024675,0.039911
松山市 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=33.842297,132.765913&spn=0.024915,0.039911
熊本市 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=32.799901,130.714602&spn=0.025215,0.039911

下位政令指定都市
千葉市 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=35.607592,140.116668&spn=0.024389,0.039911
埼玉市 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=35.898889,139.62636&spn=0.0243,0.039911
川崎市 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=35.526918,139.69893&spn=0.024414,0.039911
新潟市 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=37.916305,139.052625&spn=0.023666,0.039911
静岡市 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=34.974419,138.383703&spn=0.02458,0.039911
堺_市 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=34.57556,135.478549&spn=0.0247,0.039911
北九州 ttp://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=15&ll=33.88114,130.882058&spn=0.024904,0.039911
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:00:04 ID:RkaKj3N40
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:11:30 ID:EYyuvVAc0
金沢市 宇都宮市 高松市 鹿児島市は別スレです。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:44:01 ID:WdVyQHU30
>>394
航空写真による評価
新潟>川崎=北九州=さいたま=千葉>熊本>静岡>岡山=松山=相模原>堺>>>>金沢>>>>>>>>宇都宮

だな
実際に行った時の評価は抜きにして第3者的に↑を見た
大きい区画でできた、大きなビルが一番広い範囲であったのは新潟
川崎、北九州、さいたま、千葉辺りはこの写真だけに納まってないと思うが
↑を見た限りこの順番

金沢は完全に線
そして宇都宮はそこらの地方30都市とあまり変わらなく見える
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:02:50 ID:N7w05p2a0
新潟は町の真ん中を大河が流れてるから町が広く感じるというのはあるだろね。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:04:20 ID:L3lJnCPE0
なんちゃって政令市のレスしかない件について
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:07:56 ID:RgKMD+iF0
>>399
なんちゃって政令市ではなく、何故か政令指定都市でない田舎都市が入り込んでいる。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:27:52 ID:U6pQS0Tt0
>>394
急速に街並みが変わってる所は表示されないぞ。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 05:35:13 ID:n6LQRsT60
政令市にも格をつけてほしい。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 05:38:52 ID:g+3E7M5i0
大阪、名古屋、京都、神戸、横浜が別格

その後に札幌、広島、福岡

さらにその後に仙台、北Q

あとは五十歩百歩、目糞鼻糞、なんちゃって政令市だけ
404☆鶏卵素麺☆将軍” ◇ycPMmieRpw:2007/04/19(木) 05:40:09 ID:tkj/V+Jl0
ヲハヨ〜ッス♪

今日は良い天気ですな(ギャハハ!!
- - - - - - - - - - -

あ ぁ 栄 光 の 北 九 州 
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1005/10058/1005819955.html

1 名前: ☆鶏卵素麺☆将軍” ◆ycPMmieRpw 投稿日: 01/11/15 19:25 ID:???

かつては,四大工業地帯にも数えられ,栄華を誇った北九州。
政令市原指定都市の次(東京都特別区を除く)に指定。
一大製鉄基地で高度成長を支えましたよ。
しかし,安定成長に入ってからは,相対的に地位が低下。
今では政令市の歴史の浅い仙台にもあおられる始末。
政令市政令市とうるさい向きもあるが,(下位政令市に多い)
こっちは,40年近い歴史あり。(S38年指定)
人材も多く排出しましたさ。,,,なのに,,,


北九州を擁護するスレッドです。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:24:13 ID:YbUeyO+50
道州制と政令市

北海道:札幌市
東北道:仙台市
関東道:東京市
関中道:名古屋市
関西道:大阪市
西南道:岡山市
西海道:福岡市
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:35:27 ID:g+3E7M5i0
岡山?w
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:43:10 ID:rQGkHNec0
岡山人乙
っと言ってほしいかのようなレスだな
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:24:18 ID:DiWefWPP0
>>403は京都、神戸を横浜より先に書いてるあたりから
札仙広福を敵視する京都か神戸あたりの住民と予想してみる。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:37:19 ID:DiWefWPP0
横浜、神戸、京都は札仙広福より格下だよ。
都会度とか都市規模の問題ではない。
国土バランスを考えて都市の配置を考えたとき、各ブロックの中心都市は重視される。
札幌、仙台、東京(23区)、名古屋、大阪、広島、福岡を特別都市と指定すべきだな。
堺や相模原みたいな、そこらの中核市に劣る真性ベッドタウンが政令市になるとか
言われてる昨今では政令指定都市のブランドには何の価値も無い。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:42:38 ID:g+3E7M5i0
6大都市コンプの塊みたいなレスだなw
どうせフクオカッペ辺りだろうけどwww
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:43:42 ID:rxnm+UKlO
てかさぁ政令都市はプロ野球チームのある都市でよくね?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:51:13 ID:1eojK1rv0
相模薔薇は駄目だろ・・・
ベッドタウンは資格無し

それより岡山熊本を入れろって
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:03:39 ID:rQGkHNec0
>>394
を見りゃわかるけど

千葉、さいたま、川崎、堺などは単なるベッドタウン
ベッドタウンを都市として大きく見せるために後から税金を使ってビルを作ったり、中心部的なものを作ったが
所詮中心部のないベッドタウン

昔から中心があり、都市として広がった
金沢、岡山、熊本の方が明らかに政令市にふさわしい

新潟、静岡、浜松などが政令市になったのは当然
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:16:31 ID:DiWefWPP0
>>410
6大都市っていつの時代の人間?
そんなの今は一部でしか使わないよ。

>>413
千葉は単なるベッドタウンでもないと思うぞ。
岡山、熊本レベルの拠点性はある。
さいたまは元は40万都市だし、川崎と堺は単なるベッドタウンかもね。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:17:16 ID:S52NN0VH0
名古屋は政令都市の中で最低だと思う。ビルは低層だらけ、駅ビルが一番高い、まさに名古屋城が無ければ村同然w
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:21:44 ID:DiWefWPP0
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:03:59 ID:0Q9gL8PdO
>>413
そのベッドタウン横浜・川崎・さいたまより劣っている
大阪、名古屋以外の政令市

418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:59:59 ID:0Q9gL8PdO
>>409
日本6大都市
昭和31年に政令指定都市制度が誕生し
その第1番目に誕生した東京都区・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸
以上の都市を政令6大都市と言う

以降
規定の人口100万以上面積200ku以上で移行したのは札幌のみ
さいたまと川崎は面積200ku未満だった現在さいたまは210ku
仙台・千葉・広島・北九州・福岡は面積しか規定を満たしてないなんちゃって政令市…新政令市をとやかく言う筋合いは無い

419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:22:37 ID:gBjRPyMk0
岡山の偉大な大先輩は世界的にも有名w

世界の短時間単独殺人記録

1.禹範坤(韓国)  57人 
   http://epedia.blog360.jp/%E3%BB%C8%CF%BA%A5

2.マーティン・ブライアン(オーストラリア) 35人
   http://www.cia.com.au/jtech/stranger/doc2.html

3.チョ・スンヒ(韓国) 33人  ←今回
   http://f31.aaa.livedoor.jp/~mgpoint/upup/img/842.jpg

4? 都井睦雄(岡山) 30人←僅か1時間30分で。もちろん映画化w
   http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/tuyama.htm
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:29:25 ID:KT96qdJQ0
>>418
特別区部はいつから政令市になったんですか?
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:53:08 ID:0Q9gL8PdO
>>420
東京市から特別区制度に移行だろ?

違うか?
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:08:51 ID:AMYp4aKO0
>>421
その流れ自体は違わない。

ただし、6大都市の制定は1922年だし、東京市の廃止は1943年。
横浜・名古屋・京都・大阪・神戸の5都市が政令指定都市になったのは1956年なので、
東京は政令指定都市とは一切関係ない。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:40:47 ID:OxAsYIpa0
未だに5大都市だの、6大都市だの・・
何年前の話しだよ

都市"圏"と言う捉えをすればだが、
今の5大都市は

札幌
東京
名古屋
大阪
福岡

だろ
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:57:38 ID:0Q9gL8PdO
>>422なるほど
違っていたかぁ!
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:05:11 ID:0Q9gL8PdO
>>423

5大都市
東京都区を除く
大阪・名古屋・横浜・神戸・京都

札幌・仙台・広島・福岡は5大都市に含まれていると勘違いし過ぎ
しかも現在は3大証券都市
東京・大阪・名古屋
東証・大証・名証

426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:06:44 ID:94EtSYiQ0
政令指定都市について全く解っていない書き込みがある。
県並の人口なので、県から大幅に権限を移譲された都市が政令指定都市。

昔から中心があり、都市として広がった・・・なんてのは的外れの骨頂。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:18:34 ID:0Q9gL8PdO
何故横浜と川崎は合併しないのか
合併すれば
人口500万以上
面積約600ku
大阪・神奈川・愛知・埼玉を除く道府県並になる
さいたま市は
川口・上尾・蕨・鳩ヶ谷と合併すれば
人口203万以上
面積329kuで
名古屋に次ぐ人口都市になるのに

何故合併しないのか
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:01:01 ID:17L9corA0
川口だが、さいたまなんかと合併したくないね。個人的に蕨と草加がいい
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:01:03 ID:g+3E7M5i0
大阪市は東京23区並の面積になるまで周辺の市と合併すれば、人口650万人程になる
横浜なんぞがデカいツラ出来なくなるくらいに
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:03:50 ID:fTrIP5Rg0
>>429
大阪は合併が嫌いみたいですね。
平成の大合併では、堺しか合併しなかった。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:16:18 ID:0Q9gL8PdO
>>429
だが実際問題それも出来ない

横浜と川崎は巨大合併という手もある
更に隣に相模原もある
大阪はバラバラ

432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:32:47 ID:cr28J6eY0
で、これが最終結論。 :2007/01/25(木) 02:09:31 ID:7dPiuSro0
897 :ウン千葉の恥かし過ぎる負けっぷりをご覧下さい。 :2006/08/17(木) 14:26:38 ID:Z1jFD5rF0


もういい加減あきらめろ、ウン千葉塵、結論出ちゃってるんだから


さいたまを上回る価値など、しょせん千葉には無いんだって、これからもな

おまけに今年は、さいたまと千葉の差が、さらに拡大してるじゃん

おまえら、同じ首都圏にもかかわらず、相変わらず東北の仙台にさえ負けちゃってるんだから


最高路線価ランキング
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20060801p8002p8


7 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー     1,950 (6.0)
8 神戸   中央区三宮町1丁目三宮センター街          1,870 (4.5)
9 札幌   中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り        1,850 (10.1)
10 広島   中区基町相生通り                  1,650 (2.5)

11 熊本   手取本町下通り                   1,440 (▲2.7)
12 仙台   青葉区中央1丁目青葉通り              1,430 (4.4)
13 千葉   中央区富士見2丁目千葉駅側通り           1,350 (2.3) ← 東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟チバ
14 岡山   本町市役所筋                    1,010 (3.1)
15 静岡   葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り          940 (3.3)

さいたま>>ダ札幌>>>>>>>>>>>>>>>熊本>>仙台>>ウン千葉 ←おまえらココな(ゲラ〜リ

東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟チバ
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:45:34 ID:Y3C3Fnqj0
100万人を基準にするべきだと思います。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:08:55 ID:Cw7QH6o00
流石に堺はないわ〜。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:25:01 ID:46YRZPMtO
さかい〜♪やすい〜♪
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:18:56 ID:dVV+BDlD0
>>414
>さいたまは元は40万都市だし、川崎と堺は単なるベッドタウンかもね。

川崎は地方交付税という田舎特有の錬金術に頼ってない自治体です。
ベッドタウンとしての地域もあるが、地方都市特に仙台とか新潟のような面積で
人口をかさ増ししている地域とは違って、自分達のことはちゃんと自分達で賄っ
ているので、勘違いしないでほしい。
堺も歴史があり、昔から先進の文化を持つ都会。
M県S市やN県N市の様に田んぼばかりだからと言って、馬鹿にされてきた田舎
コンプレックス丸出しの政令市とは違う。
この2市は議員が強引に指定を勝ち取ったなんちゃって政令市で、日本に貢献し
てないどころか泥棒、タカリ屋の様な存在だしね。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:29:48 ID:SDRvbBIe0
いくら人口が居ても、人口密度が高くても
中心部もなく、商業の額もあれだけ少なけりゃ
ベッドタウンと思われても仕方ないわな
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:30:57 ID:SDRvbBIe0
3,700,000 新潟市
3,600,000
3,500,000
−−−3兆5千億の壁−−−
3,400,000
3,300,000 静岡市 千葉市           ←←←
3,200,000
3,100,000 北九州
3,000,000 川崎市 岡山市           ←←←
−−−3兆の壁−−−
2,900,000 金沢市
2,800,000 山形県 浜松市 高松市
2,700,000 鹿児島市 宮崎県
2,600,000 秋田県 大分県
2,500,000 宇都宮市 滋賀県 沖縄県
−−−2兆5千億の壁−−−
2,400,000 熊本市
2,300,000 東大阪市 福井県
2,200,000
2,100,000 奈良県
2,000,000 前橋市
−−−2兆の壁−−−
1,900,000 山梨県 岐阜市 佐賀県 長野市 堺市 富山市 和歌山県        ←←←
1,800,000 徳島県
1,700,000 姫路市 松山市 高知県
1,600,000 島根県
1,500,000 鳥取県
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:35:29 ID:jtw7yZADO
仙台の合併は、1市2町でプラス16万の合併ですよ。面積がデカイのは、ほとんど山です。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:38:34 ID:xPEz7+C/0
“広島市”の衰退は半端じゃありませんww

東京・大阪をはじめ札幌・仙台・福岡から新潟・金沢・静岡・岡山・高松・松山・熊本まで
全国の都市のあらゆる項目の比較をまとめているサイト

ここで広島を見ると、地方中枢市“唯一”&“随一”の項目はほぼ全てww

1)社会人口流出(都市の魅力の無さ 地場経済・産業の衰退 支店経済の衰退)
2)学生数減少(都市の魅力の無さ 都市文化成熟度の遅れ)
3)廃業率上昇(地場経済・産業の衰退)
4)市内総生産減少(地場経済・産業、支店経済の衰退)
5)製造品出荷額減少(地場経済・産業の衰退)
6)生産年齢層減少(都市の魅力の無さ 都市構造の根底から衰退)
7)高次都市機能集積の低さ(都会度の低さ 都市文化成熟度の遅れ)
・・・

その他衰退データのフルコース、これはもう救いようがありません。
ここまで悲惨な事になっているとは正直思いませんでした。
http://www.hirokoku-mlit.go.jp/konwakai/pdf/siryou_1.pdf

衰退都市広島
あまりの衰退ぶりに大学教授や学者も地方中枢都市扱いをやめたようですw

「札仙広福」という言葉は長年使われてきましたが、
現在は「札仙福」だと言い切る学者もいるそうです。地元広島大学の教授だそうですが
「広」がなくなっていることに驚きを感じるとともに現実のデータを見せ付けられ何か寂しささえ感じます私たちは「広」の存在が希薄になりつつあることに対して危機感を持たなければならないのではないでしょうか。

http://www7.ocn.ne.jp/~hirano30/my_thinking/20051101.htm
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:38:51 ID:jtw7yZADO
たんぼばかりとは、何だよ!実際来てみた事あるの?宅地造成がどんどん広がって、たんぼもどんどん無くなってきてる現状です。だけど、たんぼがあっちゃ、何かまずいのか?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:47:47 ID:FpfPOShL0
水田は気化熱で夏場の暑さを和らげてくれる天然のクーラーですよね
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:51:15 ID:jtw7yZADO
仙台は、政令市になるべくしてなったんだよ。その前の都市には、地下鉄がすでに開通していたし。政宗ブーム、遷都論、バブル期で、一気に波に乗ったんだ。もともと支店経済の街。なんちゃって政令市は、堺や川崎だろ?正直、必要ないよ。横浜に大阪市があるんだから。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:56:13 ID:Plr2hHKj0
川崎は自力で人口100万超えてるし、福岡・札幌と同時期に指定されてるから
不要ってのは言いすぎだろ。堺は確かに疑問符が付くが。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:31:57 ID:dVV+BDlD0
そもそも、仙台に地下鉄が開通してたっていうけど、現時点でも不用だよね。
なんで、あんなもの作ったのか今でも不思議。

で、結局地方交付税のことには触れないのね?

しかし、釣れる釣れる・・・
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:41:13 ID:dVV+BDlD0
>>439
川崎市の面積の2倍以上、福岡市の面積とほぼ同じ可住地を持つ仙台を、ほとんど山と言ってもね。
可住地DID率だって、ブッチギリで政令市最低だっただろ?
今は静岡、新潟、浜松の3都市が仙台以下になったかもしれないけど。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:56:08 ID:bVGf55Ge0
仙台って70万くらいの頃にベッドタウンで50万くらいいたんだろ
今でも60万くらいいるらしいけどね
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:08:07 ID:jtw7yZADO
仙台の地下鉄は、もう立派な市民の足になっているよ。今仙台に地下鉄がなかったら、市内の渋滞はさらに悪化してたって言われてる。地下鉄の影響で、沿線が飛躍的に発展したのも事実だよ。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:11:58 ID:jtw7yZADO
そもそも川崎と仙台では、街の役割が違うよ。比較の対象には出来ない。仙台は、地方中枢都市。川崎は東京や横浜のベッドタウンでしょ?
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:17:17 ID:46YRZPMtO
>>449
横浜が東京のベッドだよ
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:23:13 ID:Plr2hHKj0
横浜は一応150万都市程度の実力はあるが、川崎は50万都市ぐらいだからな。
宮前区、麻生区、多摩区、高津区は川崎への中心街の志向はほとんどないし。
ま、浜松ですら政令市になれる昨今ですから、川崎が政令市でも違和感はありませんけど。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:29:39 ID:SXq8pkl0O
おいおい
ビル街 川崎>>>>仙台
インフラ 川崎>>>>>>>>>仙台
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:56:33 ID:+j3YmsVy0
阪神地区は合併して大都市になったら
かなり重要な地域になりそうなんだがな。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:57:30 ID:voXNRfp2O
川崎や堺には住民からお金が落ちない
落ちるのは都内や大阪
人が落とす住民税ばっかりだね、企業は都内や大阪だろうし
商業の販売額なんか、馬鹿にしてそうな宇都宮や和歌山以下じゃない?

都市交通に関しても川崎や堺は自力で持ち得ない
あるのは都心や大阪を目的とする通過鉄道だけ
その点仙台は自己で作った
交通だけでなく都市設備も作り所が異なる、性格も全然違う
大都市圏の政令市はあらゆる点で恵まれ潤っている
地方交付税に頼らずやっていけるのも至極当然

比べる必要の無い都市を比べ、さらに卑下し笑い者にするような
内容をみすみす放ってはおけない


川崎も市営地下鉄作るには交付税に頼らなきゃならないでしょ?
S市みたいにさ
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:01:22 ID:HJNfH5Wz0
阪神府または阪神都
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:04:23 ID:voXNRfp2O
さいたま、千葉、川崎、堺は月みたいなもの

東京や大阪の輝く都市の恩恵で明るくなっている

自己から輝くのは難しいんしゃない?

善し悪しは関係なく、例えの話ね
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:10:09 ID:fb+PqiTUO
神戸もベッドタウン。
札幌、横浜、福岡より下。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:13:27 ID:0ZY0PUT00
1945年
*1 東京_ 2,777,010
*2 大阪_ 1,102,959
*3 京都_ *,866,153
*4 横浜_ *,624,994
*5 名古屋 *,597,941
*6 神戸_ *,379,166
*7 福岡_ *,252,282
*8 仙台_ *,238,250
*9 札幌_ *,220,139
14 川崎_ *,180,042
15 新潟_ *,174,170
16 堺__ *,168,348
17 静岡_ *,161,720
21 八幡_ *,151,378
27 広島_ *,137,197
28 小倉_ *,131,688
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:14:57 ID:0ZY0PUT00
千葉、さいたま、浜松は最近になってポッと出てきた都市
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:26:17 ID:0ZY0PUT00
1920年国勢調査
*1 東京_ 2,173,201
*2 大阪_ 1,252,983
*3 神戸_ *,608,644
*4 京都_ *,591,323
*5 名古屋 *,429,997
*6 横浜_ *,422,938
*8 広島_ *,160,510
12 仙台_ *,118,984
15 札幌_ *,102,580
16 八幡_ *,100,235 26 門 司 72,111 43 若松(福岡) 49,336 70 小 倉 33,954
17 福岡_ *,*95,381
19 新潟_ *,*92,130
22 堺__ *,*84,999
24 静岡_ *,*74,093
30 浜松_ *,*64,749
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:29:25 ID:0ZY0PUT00
1920年国勢調査 上位で政令指定都市になっていない都市
*7 長崎_ 176,534
*9 函館_ 144,749
10 呉__ 130,362
11 金沢_ 129,265
13 小樽_ 108,113
14 鹿児島 103,180
18 岡山_ *94,585
20 横須賀 *89,879
21 佐世保 *87,022
23 和歌山 *83,500
25 下関_ *72,300
27 熊本_ *70,388
28 徳島_ *68,457
29 豊橋_ *65,163
31 大牟田 *64,317
32 宇都宮 *63,771
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:49:30 ID:eW45nLjb0
>>461
ほとんど衰退した都市
いまや観光都市とだけになっている都市ばかりですね

まあ岡山、熊本くらいか

>>460
これらの都市は政令指定都市になるべくしてなった
というか、時代の流れと共に発展して昔からの順番どおりになったようなものか

昔大きかったけど今は小さい都市は衰退都市
昔小さかったけど今は人口が多いというのはただのベッドタウンという感じ
川崎、さいたま、千葉など
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:54:18 ID:dVV+BDlD0
>>454
無知を曝け出したなw
川崎にどれだけの大企業があるかも知らないなんてなw
それに通過電車?w(大師線や南武線はどこを走ってるでしょう?)
まあ、見栄で公営の地下鉄作っても自慢にならないよな?
私鉄が出来ない限り、地下鉄なんて見栄でどこでも作れるって言われるよ。
それに、川崎駅の人通りは仙台駅の少なく見ても10倍以上はいるよな?
言っておくけど、利用者じゃないよ。
しかし、地下街も無い都市が何を勘違いしてるのやら。
比べるもなにも、川崎や堺が政令市にふさわしくないという訳のわからん話題
を出した香具師がいるから、それよりずっとふさわしくないヒルのような都市
を2つ出しただけだろ?
コンプレックス丸出しで食いつかなくてもいいよ。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:56:06 ID:eW45nLjb0
言っちゃ悪いが

人の人数、人通り、ビルとか
東京の近くならなんも自慢にならんだろ
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:11:24 ID:BWoUah5X0
札幌◎
仙台◎
新潟◎
さいたま○
千葉○
川崎×
横浜◎
静岡△
浜松○
名古屋◎
大阪◎
京都◎
堺×
神戸◎
広島◎
福岡◎
北九州◎
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:55:39 ID:fb+PqiTUO
仙台は駅前だけ。
離れるとすぐに何もなくなる。
まさに田舎の代表的なつくり。

人口でも人口密度も川崎よりずっと下。

つか数値よりお互いの都市を実際にみてまわればすぐにわかる。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:08:54 ID:Plr2hHKj0
札幌◎
仙台◎
新潟○
さいたま×
千葉○
川崎△
横浜◎
静岡△
浜松×
名古屋◎
大阪◎
京都◎
堺×
神戸◎
広島◎
福岡◎
北九州○

俺はこんな感じ。何か川崎と堺ばかりが叩かれてるが
俺は一番政令市に相応しくないのは浜松だと思う。浜松なんて本当に工場しか取り柄がないし。
マジで浜松は駅前見る限り30万都市にしか見えない。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:12:47 ID:Plr2hHKj0
>俺はこんな感じ。何か川崎と堺ばかりが叩かれてるが
>俺は一番政令市に相応しくないのは浜松だと思う。浜松なんて本当に工場しか取り柄がないし。
>マジで浜松は駅前見る限り30万都市にしか見えない。

ごめん。堺とさいたまの次に相応しくないの間違い。

俺の主観で悪いが、政令市に相応しくない順
堺>さいたま>浜松>静岡>川崎>千葉>新潟>北九州>その他
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:12:47 ID:d++gy5oJO
仙台は100万きりそうだな
合併しろ
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:21:53 ID:9LQiLnVg0
合併で大きくなったとか
無理やり合併して70万超えたとか言う人いるけど

合併ってのは妄想だけではできない
合併を計画して、話し合って、決定して、実際に合併するまで数々の難関を乗り越えなければならない
それでも合併したというのは、元々その都市の一部のようにやってきた市町村でなければ難しい
合併前の人口より、合併後の人口がその都市の実力と考えた方がいい

しかしすべてそうではないということも忘れてはならないがな
だから新潟は実質75万、浜松も70万くらいと考えた方がいいだろう
静岡は68万かな
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:26:03 ID:dVV+BDlD0
>>464
馬鹿の言うベッドタウンなら、昼に人はいないだろ?
自慢するなという前にベッドタウンだという先入観を捨てろよ。
仙台の方がよっぽどベッドタウンの泉に人口支えられてるだろ。
昼夜人口比など意味がないことw言い出すかもしれないが、昼間人口密度を
調べればどっちが都会かどうかがわかるはずだ。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:27:55 ID:9LQiLnVg0
必死ですね

どうせベッドタウンの中でも川崎ほど大きくない都市の住民なんだろうな
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:30:42 ID:dVV+BDlD0
>それでも合併したというのは、元々その都市の一部のようにやってきた市町村でなければ難しい

ようは田舎なのに都会に見られたくて合併したってことだろ?
根っからの田舎者でコンプレックスの強いところほど、そうじゃん?
仙台然り、新潟然り。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:41:59 ID:GFLx3XMR0
ID:Plr2hHKj0
現実みれやクソボケ
>>383
浜松は立派な政令指定都市だ
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:46:16 ID:Plr2hHKj0
>>474
アクトシティが完全に浮いてますなw
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:54:28 ID:76y8Uxh90
なんか完全に浜松市のすべてを表しているかのよう

広大な田舎の中の浜松の中心部だけが一人歩きして政令市になっちゃったという感じ
あとは人口を稼ぐだけの住宅と田舎が混ざってる状態
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:59:44 ID:FqazzwPP0
名古屋の公式発表の人口は、全16区の人口の合計より20万人多い。何故?? 名古屋には隠れ区でもあるのか??
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:00:59 ID:FqazzwPP0
それとも札幌に負けたくないから?wwwwwwwwwww
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:01:44 ID:FwsgjuoC0
浜松は工業のブランド力が高いから政令市になったんじゃないの?
ヤマハとかホトニクスとか国内より世界的な企業だし、町自体は郊外へ広がってるこれからは浜北区がベッドタウンとしてどこまで発展できるかだろう。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:05:01 ID:76y8Uxh90
↑はアクトのことね

しかし浜松・・・
田舎のようでなかなか侮れないな
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:11:49 ID:LbZayCcq0
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:12:24 ID:LbZayCcq0
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:20:00 ID:laHOq85B0
浜松は天竜という60%以上もある田舎を含んでやったんだよな
人口5万以下の地域のために人口密度がものすごい下がった・・・
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:31:32 ID:GFLx3XMR0
>>483
磐田市と合併すれば人口密度も上がるけどね
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:39:25 ID:+71Aaxif0
>>484
まぁ浜松市より人口密度が小さい市なんてまわりにはないし・・・
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:39:07 ID:jVDpMwgA0
http://tamagazou.machinami.net/

参考までに。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:55:39 ID:laHOq85B0
全国みると関東に人集まりすぎなんだよ
アホか
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:15:02 ID:FwsgjuoC0
>>484
たしか最初は浜名湖沿岸(湖西含む)+浜北+磐田で合併しようとしたけど湖西は反発。
磐田は何かしら行政の圧力が加わったらしいよ?結局磐田の代わりに山を背負うはめになったんだけど・・・
磐田はほとぼりが冷めたら合併の話をもちかけるかもね、そしたら湖西も時間の問題。
行政の圧力って掛川と静岡からだった可能性が高いがね。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:05:46 ID:UG0COhqV0
磐田は最初から合併の枠組みには入っていない
逆に吸収されるのを嫌がっていた
磐田に吸収された豊田町や竜洋町は浜松と合併したがっていたけどね
湖西が抜ける事を想定した分、広大な山間部を引き受けちゃった
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:10:22 ID:nNMSozij0
>>128をもとにした
俺(田舎者)の分類はこうだ

中枢都市 : 大阪 名古屋  
拠点都市 : 札幌 仙台 広島  福岡
都市(何と呼べばいいのかわからん) : 横浜 神戸 京都

都市郊外の大自治体 : 千葉 さいたま 川崎 堺

大自治体 : 新潟 静岡 浜松 北九州
491490:2007/04/21(土) 10:30:49 ID:nNMSozij0
すまんがもう1回書かせてくれ

中枢都市 : 大阪 名古屋  
準中枢都市 : 横浜 神戸 京都
拠点都市 : 札幌 仙台 広島  福岡

都市郊外の大自治体 : 千葉 さいたま 川崎 堺
大自治体 : 新潟 静岡 浜松 北九州

これでよし
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:48:32 ID:56uxoltX0
おまいらの住処を判定しる!

最寄り駅に平日日中に来る列車の本数(上下多いほう)が
 一時間当たり15本以上……大都会
 一時間当たり6本以上……都会
 一時間当たり4〜5本………郊外
 一時間当たり3本以下………田舎

上記の内、
 最寄り駅まで徒歩・公共交通機関を用いて
  30分以上かかる……田舎
 東京駅まで公共交通機関を用いて
  一日では行けない……僻地
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:17:10 ID:0wkC6ltj0
で、これが最終結論。 :2007/01/25(木) 02:09:31 ID:7dPiuSro0
897 :ウン千葉の恥かし過ぎる負けっぷりをご覧下さい。 :2006/08/17(木) 14:26:38 ID:Z1jFD5rF0


もういい加減あきらめろ、ウン千葉塵、結論出ちゃってるんだから


さいたまを上回る価値など、しょせん千葉には無いんだって、これからもな

おまけに今年は、さいたまと千葉の差が、さらに拡大してるじゃん

おまえら、同じ首都圏にもかかわらず、相変わらず東北の仙台にさえ負けちゃってるんだから


最高路線価ランキング
http://sumai.nikkei.co.jp/special/rosen/index.cfm?i=20060801p8002p8


7 さいたま 大宮区桜木町2丁目大宮駅西口駅前ロータリー     1,950 (6.0)
8 神戸   中央区三宮町1丁目三宮センター街          1,870 (4.5)
9 札幌   中央区北5条西3丁目札幌停車場線通り        1,850 (10.1)
10 広島   中区基町相生通り                  1,650 (2.5)

11 熊本   手取本町下通り                   1,440 (▲2.7)
12 仙台   青葉区中央1丁目青葉通り              1,430 (4.4)
13 千葉   中央区富士見2丁目千葉駅側通り           1,350 (2.3) ← 東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟チバ
14 岡山   本町市役所筋                    1,010 (3.1)
15 静岡   葵区紺屋町紺屋町名店街呉服町通り          940 (3.3)

さいたま>>ダ札幌>>>>>>>>>>>>>>>熊本>>仙台>>ウン千葉 ←おまえらココな(ゲラ〜リ

東京に住めない負け組み・最底辺 貧民窟チバ
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:50:36 ID:6GqjhAEI0
493
それ去年のやつじゃん。古いし・・・。
今年は広島よりも仙台が上だったよ。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:04:48 ID:82+Nyy2AO
>>493
どうでもいいけど、ダ札幌って…
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:29:17 ID:dKm6axXP0
球場跡地
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200704170051.html

広大跡地
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200704170050.html

六月には二葉の里の利用策も決まる!!

【広島市内の超高層】
1、広島ピースタワー 220m〜
2、広島駅南口Bブロック西棟 187m〜
3、広島駅新幹線口再開発35階建て 170m
4、広島駅南口Cブロック再開発ビル 167m
5■、アーバンビューグランドタワー 166m
6■、リーガロイヤルホテル広島 150m
7、再開発ビル 150m
8、広島駅新幹線口再開発30階建て 150m
9、広島駅新幹線口再開発30階建て 150m
10、宇品地区42階建てマンション 140m
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:46:45 ID:0DIQeX+B0
>>494
2007年版はまだ発表されてないよ、これからだよ。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:18:18 ID:16tK9Ltk0
おまいらの住処を判定しる!

最寄り駅に平日日中に来る列車の本数(上下多いほう)が
 一時間当たり15本以上……大都会
 一時間当たり6本以上……都会
 一時間当たり4〜5本………郊外
 一時間当たり3本以下………田舎

上記の内、
 最寄り駅まで徒歩で
  15分以上かかる……田舎
 東京駅まで公共交通機関を用いて
  6時間以内では行けない……僻地
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:10:18 ID:T6CyrLyn0
たまに横浜はベッドタウンだからとの理由で仙台や広島より下にあげる人がいるが
仮に10%、いや思いきって20%昼夜人口が変わるとしよう。
それでも300万弱の人口がいることになる。
100万程度の都市とでは話にならないと思うのだが。


500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:15:23 ID:ikagtatU0
>>499
つくづく馬鹿だなあ
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:15:40 ID:dKm6axXP0
>>472
川崎の北部なんてマジで糞田舎だし。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:20:53 ID:K9j+4alZ0
法治国家である日本国は、地方自治法第12章第1節「大都市に関する特例」において
指定都市を大都市としている。仙台市・広島市は、この法規以降の指定都市=大都市
であり、三大都市圏外の地方圏に位置する。
横浜市は、1922年の「六大都市監督行政特例」において神戸市・名古屋市とともに大都市
入りをした上格大都市。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:25:38 ID:8B8R2uZZ0
>>501
ほとんどの政令市に山地や田畑が広がる田舎地帯がある。
田舎地帯がないのは東京と大阪と名古屋だけ。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:26:22 ID:9c9wLDKM0
これから人口増えるんならいいよ
そうじゃないのに100万未満の癖に
政令指定都市なんてフザけている
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:38:55 ID:CHtoqmdB0
【鉄道】JR岡山駅の在来線中央改札口で、自動改札機の運用がスタート [07/04/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177153478/
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:48:44 ID:T6CyrLyn0
よくわからないんだけど

東京>大阪>名古屋>札幌、横浜、神戸、福岡>仙台・広島>さいたま・千葉・川崎・北九州

だいたいこんな感じではないですか?
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:50:26 ID:5MNuWx8R0
>>504
広大な関東平野の中心が東京都で、その東京と周りの衛星県に人口一極集中してるのは地理学的にいって当たり前だろ。
その他の地域の政令指定都市は地理学的に平野の面積が少ないわけだから、
100万人以上が居住するのは物理的にも厳しいとか理解できないのかね。
あまりにも100万人以上という数字要件に拘ることのほうがおかしい。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:52:32 ID:K9j+4alZ0
東京は指定都市=大都市ではない。大都市どころか都市ですらない。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:53:37 ID:5MNuWx8R0
>>506
なんで新潟、浜松、静岡が抜けてるんだ。
ワザと外してるのかお前よ。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:55:13 ID:uZcUu8x60
いや、海外では山がちな場所にある大都市が結構多い。
近場では香港とか釜山とか。遠場ではリオデジャネイロとかね。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:58:04 ID:5MNuWx8R0
>>510
それらは歴史的地理学の問題では。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:00:11 ID:T6CyrLyn0
>>509

東京>大阪>名古屋>札幌、横浜、神戸、福岡>仙台・広島・新潟>さいたま・千葉・川崎・北九州 ・浜松・静岡

こんな感じですか?
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:00:25 ID:K9j+4alZ0
都合が悪くなったら>>511のように書いてみようw
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:05:25 ID:n1qK+RDB0
>>512
堺も抜けている。
基本的な間違いを繰り返すなら書き込むなよw
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:10:16 ID:2ujIm5kH0
>>512
なぜ京都を(ry
ww
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:13:38 ID:ikagtatU0
>>512
ランキングは自分の目で見てからにしろ、な?
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:15:40 ID:K9j+4alZ0
京都をぬかすというのは反日行為。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:16:28 ID:T6CyrLyn0
東京>大阪>名古屋>札幌、横浜、神戸、福岡>京都・仙台・広島・新潟>さいたま・千葉・川崎・北九州 ・浜松・静岡

すいません。堺はいったこともないしだいたいのイメージもわかないのでよくわかりません。
でも、全体的に評価は低いみたいですね。
519何ここ新潟工作員のスクツかよ:2007/04/21(土) 22:18:32 ID:ikagtatU0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アルビレックス新潟Part383 [国内サッカー]
アルビレックス新潟Part388 [国内サッカー]
新潟がヒマワリなら大分は月見草そして俺は神 [国内サッカー]
アルビレックス新潟Part389 [国内サッカー]
【ゴーストタウン】埼玉は激糞田舎 [負け組]
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:54:58 ID:dKm6axXP0
東京>大阪>名古屋>札幌、横浜、神戸、福岡>京都・仙台・広島・新潟>さいたま・千葉・川崎・北九州 ・浜松・静岡>堺
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:38:40 ID:CVw8U+JUO
名古屋市発行、大都市評価。
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/36147/03_shihyou.pdf
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:42:14 ID:HM8XF6C20
>>518
まだ堺が抜けている。
てゆうか何も知らないなら最初から書くな。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:47:06 ID:PjGB0Em8O
東京

大阪
名古屋

札幌、横浜、福岡
京都、神戸

仙台、広島

新潟、さいたま、千葉、川崎、静岡、浜松、堺、北九州
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:48:54 ID:sF7xvfE/0
>>521
至極まっとうな結果やね
よってこのスレは

糸冬  了
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:56:59 ID:WRkLE6Ha0
厳密には福岡>札幌>>>仙台>>広島≧新潟=北九州>静岡

ここ数年で福岡と札幌、仙台と広島の間には確実に差が生じて来ている。
そして新潟が既存政令市との差を確実に詰めてきているのも事実。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:04:14 ID:LmkMvSoa0
>>521
なかなか面白いな
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:12:25 ID:60mT6JwyO
最近、福岡と札幌が実力以上に必死!

名古屋、横浜と神戸、京都、福岡、札幌とは、絶対的な差がある。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:16:18 ID:T80Evu1U0
札幌と福岡、広島と仙台に差は無いよ。

札幌と福岡は互角に近い。
仙台はむしろ広島よりやや下。商業・工業や予算規模を見ると差は歴然。

あと北九州も同様に新潟や静岡とはレベルが違う。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:16:23 ID:boLtwFh/O
京都なんて旧人類の町は田舎のイメージしかないんだが。
既に札幌にはいろんな面で抜かれてるし、福岡もそろそろ越えるんじゃないか?
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:48:15 ID:Yl2R3x2a0
>>521
>>名古屋市発行、大都市評価

でどころをもう少し詳しく

よくでけた文書だとは思うが
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 07:55:33 ID:CKHbgbt70
やはり>>394-395
この分け方が正しいな

そしてこれがよく表している

商品年間販売額(平成16年)
*1東京区 169,114,608  12新潟市 **3,698,218 政令指定都市  23 熊本市 2,430,659
*2大阪市 *45,652,059  13静岡市 **3,304,482 政令指定都市  24 東大阪 2,342,694
*3名古屋 *27,863,397  14千葉市 **3,291,044 政令指定都市  25 前橋市 2,081,232
*4福岡市 *13,522,291  15北九州 **3,078,895 政令指定都市  26 岐阜市 1,909,410
*5札幌市 *10,026,501  16川崎市 **3,039,567 政令指定都市  27 長野市 1,881,132
*6横浜市 **9,310,509  17岡山市 **3,009,361         28 堺_市 1,871,636 政令指定都市
*7広島市 **8,029,913  18金沢市 **2,938,766         29 富山市 1,869,320
*8仙台市 **7,836,820  19浜松市 **2,770,351 政令指定都市  30 姫路市 1,722,742
*9神戸市 **5,712,718  20高松市 **2,750,365         31 松山市 1,697,448
10京都市 **5,645,045  21鹿児島 **2,707,797         
11埼玉市 **4,258,994  22宇都宮 **2,539,731
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:01:14 ID:iUUOJIli0
>>529
京都への露骨な嫉妬かw
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:10:58 ID:cA7YMKg70
>>529
とっくの昔に超えてますが何か?
てか、もう仙台・広島にも迫られてるだろ?
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:30:45 ID:/L19qdjTO
>>531

神戸や京都が仙台広島より下とはな。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:54:55 ID:6VU1So1/0
>>503
守山区は割と田畑多いと思ったが。ちなみにそういうのは嫌いじゃない。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:25:11 ID:QIrtvmymO
名古屋市の見解

上位政令市:阪名横
中位政令市:札仙京神広福
下位政令市:新さ千川静浜堺北
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:53:53 ID:iUUOJIli0
仙台・広島・福岡?地方圏だろ、たかがww
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:02:13 ID:O93Qw9hd0
>>536
だが浜松の獲得に必死な名古屋
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:32:57 ID:HCcVFU0v0
1 東京23区 8,568,027
2 横浜市   3,602,758 政令指定都市
3 大阪市   2,635,420 政令指定都市
4 名古屋市 2,223,148 政令指定都市
5 札幌市   1,888,953 政令指定都市
6 神戸市   1,528,687 政令指定都市
7 京都市   1,472,511 政令指定都市
8 福岡市   1,414,417 政令指定都市
9 川崎市   1,342,262 政令指定都市
10 さいたま市1,182,744 政令指定都市

11 広島市   1,157,846 政令指定都市
12 仙台市   1,027,329 政令指定都市
13 北九州市  990,585 政令指定都市
14 千葉市   930,388 政令指定都市
◎ 世田谷区  850,576
15 堺市     832,142 政令指定都市
16 新潟市   812,631 政令指定都市
17 浜松市   807,073 政令指定都市
18 静岡市   712,170 政令指定都市
19 相模原市  703,717


世田谷区以下ってなんなんだろうな・・・
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:37:32 ID:GbI9WqLh0
東京>大阪>名古屋>横浜・神戸・京都>札幌・福岡>仙台・広島>川崎・さいたま・千葉・北九州>新潟・浜松・静岡・堺
これでだれも文句言わねえだろ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:47:19 ID:wwbOfd7U0
>>540
神戸は札福と仙広の中間辺りが妥当だろ・・・
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:28:18 ID:GbI9WqLh0
東京>大阪>名古屋>横浜・京都>札幌・福岡>神戸>仙台・広島>川崎・さいたま・千葉・北九州>新潟・浜松・静岡・堺
と言うことは,こうなるのか。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:38:51 ID:o6pu8Jen0
東京>大阪>横浜>神戸>名古屋>札幌、福岡
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:37:55 ID:1dc4wQTiO
日本の都市は首都圏と大阪圏・名古屋圏
あとは無い


545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:08:09 ID:1dc4wQTiO
大都市人口密度
大阪>>川崎>堺>横浜>名古屋>さいたま
都市密集度5000以上の大都市
市街地密集度都市=神戸>>京都>>札幌
↓人が少ないゴーストタウン↓
福汚蚊>ティ葉>汚九州
546都民の見解です:2007/04/22(日) 19:13:55 ID:cA7YMKg70
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌>広島>仙台>横浜>神戸>京都>新潟>静岡>千葉>浜松>北九州>川崎>さいたま
547546:2007/04/22(日) 19:20:10 ID:qlgndUpv0
訂正。

反べの見解です

東京>大阪>名古屋>福岡>札幌>広島>仙台>横浜>神戸>京都>新潟>静岡>千葉>浜松>北九州>川崎>さいたま

548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:41:22 ID:1dc4wQTiO
実際の見解
首都=東京
証券経済=名古屋・大阪
地方管轄=札幌・仙台・さいたま・横浜・広島・福岡

産業=川崎・京都・神戸

千葉・静岡・浜松・堺・北九州

549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:50:05 ID:X9fgRm0XO
全国民の見解です

東京>福岡>大阪>名古屋>横浜>広島>神戸>京都>仙台>北九州>川崎>千葉>
静岡>浜松>新潟>さいたま>>>札幌
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:52:57 ID:X9fgRm0XO
大都市人口密度
福岡>>大阪>>名古屋>広島>横浜>名古屋>川崎
都市密集度5000以上の大都市
市街地密集度都市=神戸>>京都>>千葉>>静岡
↓人が少ないゴーストタウン↓
災魂>>刹ボロ
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:58:43 ID:X9fgRm0XO
街に人が殆んどいないゴーストタウン=ださいたま、ださっぽろ


ダサダサコンビの誕生ですw
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:58:47 ID:1dc4wQTiO
>>550
人口密度5000以上
広島が????????

どうやら日本語も数字もわからないみたいだな…。

もう哀れだから
死んだほうがいいぞ
オマエは

553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:01:11 ID:X9fgRm0XO
>>552
知的障害者のお前まだ生きていたのか。

お前生きていても周りに迷惑なだけだからさっさと死に絶えろや!!!!!このゴキブリニートが!!!!!
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:10:37 ID:2cehTfPN0
市内総生産と昼夜人口比をみれば都市の実力のようなものは
見えてくるだろ。
555都民の見解です:2007/04/22(日) 20:11:03 ID:cA7YMKg70
訂正。

反べの見解です

東京>大阪>名古屋>福岡>札幌>広島>仙台>横浜>神戸>京都>新潟>静岡>千葉>浜松>北九州>川崎>さいたま
556都民の見解です:2007/04/22(日) 20:13:01 ID:cA7YMKg70
訂正。

東京>大阪>名古屋>福岡>札幌>広島>仙台>横浜>神戸>京都>新潟>静岡>千葉>浜松>北九州>川崎>さいたま

557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:16:07 ID:X9fgRm0XO
人口だけで物を語っているバカが一人いるけど。
558都民の見解です:2007/04/22(日) 20:16:33 ID:cA7YMKg70
横浜、神戸、京都は札仙広福より格下だよ。
都会度とか都市規模の問題ではない。
国土バランスを考えて都市の配置を考えたとき、各ブロックの中心都市は重視される。
札幌、仙台、東京(23区)、名古屋、大阪、広島、福岡を特別都市と指定すべきだな。
堺や相模原みたいな、そこらの中核市に劣る真性ベッドタウンが政令市になるとか
言われてる昨今では政令指定都市のブランドには何の価値も無い。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:16:45 ID:lGHNUO2/0
街に人が殆んどいないゴーストタウン=ださっぽろ、うんちば
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:17:57 ID:JCJSX3xm0
>>539
世田谷以下の平成のいな合併したようなとこはいらんだろ。

っつーかどこが該当するか知らんが、
市中心部まで単線が走ってるとこもだめだろ。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:19:14 ID:d2Nld6peO
仙台、広島より新潟の方が格上だろ

人口だけで判断すんなよ
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:20:03 ID:X9fgRm0XO
街に人が殆んどいないゴーストタウン=ださいたま、ださっぽろ
563都民の見解です:2007/04/22(日) 20:20:58 ID:cA7YMKg70
新潟は見方によっては横浜・京都・神戸よりは格上ですが、仙台・広島より
格上と言うことはありません。石川・福井を完全に新潟の傘下におさめることが
出来ない限りは無理でしょう。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:29:39 ID:JCJSX3xm0
>仙台、広島より新潟の法が格上だろ
ありえねーなw新潟県民乙。

人口だけで判断してるわけじゃないが、政令を指定されんだから
ある程度の人口の基準を満たしている必要があるのは事実だろが。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:41:23 ID:1dc4wQTiO
福岡と北九州ってゲロ臭ぇ
まさに福汚蚊と汚九臭
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:43:18 ID:MfpxF2Qc0
熊本人はなぜ福岡市民と北九州市民に敵意を持っているんだ?
他の自治体を貶めてまで自県(市)を全国にPRしたいのか?
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:46:53 ID:X9fgRm0XO
常にゲロとウンコの香りプンプンの糞田舎 札幌&旭川&函館
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:51:35 ID:1dc4wQTiO
福汚蚊は390kuもあるにも関わらず
人口は140万ぽっち
市街地が博多と天神しか無い

人口密度が少なく
当然、人通りも少ないゴーストタウン

3時のおやつに
豚骨ラーメン

虚しいまでに
負けず嫌い

569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:57:03 ID:jAEzFKl4O
冗談でも、新潟が仙台や広島より格が上なんて書けるところがすごいね。常識では、考えられない。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:58:22 ID:GcmEgBuL0
新潟は日本海側唯一の政令市ということで、地味にアピールすればそれでOK
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:58:56 ID:X9fgRm0XO
刹ボロは1121kuもあるにも関わらず
人口は188万ぽっち
市街地が大通とすすきのしか無い

人口密度が少なく
当然、人通りも少ないゴーストタウン

3時のおやつに
味噌ラーメン

虚しいまでに
負けず嫌い
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:03:51 ID:X9fgRm0XO
>>569
西新、百道、姪浜、香椎だけでも大通、すすきの、札幌駅前を軽く瞬殺出来ますが、何か?
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:09:46 ID:LqlbyauF0
熊本人はスレ違いだからね!
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:15:26 ID:/L19qdjTO
ベッドタウンを否定する人がいるが、横浜にしても昼夜人口比率をみればわかるが中心部はむしろ増えている。
中心部の市街地も広島や仙台より大きく賑わっている。
横浜、神戸、京都は広島仙台より上だろ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:22:22 ID:8vQEH2XjO
独断と偏見で格付けしました。
1:三大都市 東京 大阪 名古屋
2:地方都市 札幌(北海道) 仙台(東北) 新潟(日本海) 広島(中国四国) 福岡(九州)
3:外港 横浜 神戸プラス京都
4:その他衛星都市 さいたま 千葉 川崎 静岡 浜松 堺 北九州
個人的には4番の都市は政令市から外して四国か沖縄に政令市を1つずつ置いた方がいいと思う。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:24:13 ID:iUUOJIli0
指定都市とは無縁の田舎者は独断・偏見何でもござれでいいねww
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:25:40 ID:tIR1eGphO
なんか新潟人ばっかだねw
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:43:11 ID:lGHNUO2/0
街に人が殆んどいないゴーストタウン=うんちば、ださっぽろ


関東のお荷物ウンチバ塵が必死ですね(笑)
地割れでも起きて県ごと本土から離脱すればいいのに
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:01:25 ID:TMnyFd9X0
新潟をヨイショすると必ず新潟人認定されるんだねw
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:02:32 ID:2cehTfPN0
市内総生産でみれば、
最初に指定された都市>地方中枢都市>2000年以前に指定された都市>2000年以降に指定された都市
という妥当な結果になる。

何だかんだいって都市なんだから経済力・生産力でしょ。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:02:37 ID:q1tP79DrO
田舎もんがのさばってるね。
●都市の格
東京
大阪
名古屋
横浜 京都 神戸

後は
札幌 仙台 広島 福岡

以下は他の政令市
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:07:06 ID:1dc4wQTiO
>>581
オマエが田舎モン

何処の田舎モンだ?
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:10:42 ID:q1tP79DrO
大阪ですが?
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:17:43 ID:1dc4wQTiO
どうりで臭ぇと思ったら
大阪人か…。

小汚ねえオーラ出ているな

585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:21:35 ID:o6pu8Jen0
>>584
583は名古屋を横浜、京都、神戸より上にしてるぞw
ばればれの味噌工作w
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:22:33 ID:X9fgRm0XO
街に人が殆んどいないゴーストタウン=ださいたま、ださっぽろ


関東のお荷物クサイタマ塵が必死ですね(笑)
地割れでも起きて県ごと本土から沈没離脱すればいいのに
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:23:28 ID:TueJtUJr0
やべwwww相模原市長選挙、政令市に否定的な奴が優勢っぽいwwwwwww
政令市入りオワタ\(^o^)/
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:29:30 ID:hFbV5LK+0
岡山が政令市になると一気に序列が変わるな。
高層ビル、地下街、JR鉄道網、国際空港など、仙台レベルなら瞬殺だろ。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:30:04 ID:X9fgRm0XO
雑魚都市
ださっぽろ
ださいたま
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:30:48 ID:qlgndUpv0
2022年、名古屋人大阪の旅

「名古屋は大阪を越えた! そうだ、犬坂の街でも見に行ってみるか」 
名古屋人は新幹線を使って大阪に向かうのである
新大阪に着き、ホームに出た名古屋人、「ココが梅田か。梅田ショボw ままあまあ都会だけど、名古屋ほどではないな。」
と独り言。横にいた大阪人が笑いをこらえながら一言。「ここは新大阪ですよ」
親切な大阪人の案内で、名古屋人は赤面しつつ大阪行きの新快速へと乗り込む。
「な、長い! 新快速ってのは4両編成じゃないの?」 周りにいる人々かクスクスと笑っているが、
何故笑われているのか全く理解できない名古屋人であった。
新快速は大阪に向かっていく・・と同時に開発がひと段落した北ヤードの170mオーバーの高層ビル群が眼下に広がってゆく
「な、何というビルの数だ。三十、四十・・・ ああ、もはや数え切れない!!! そんな馬鹿な!!」
現実を見せ付けられた名古屋人は、もはや放心状態で大阪駅に到着。
「う、梅田め、数だけは一丁前だな。でも高さはトヨタビルの勝ちだぎゃ」
もはや周囲の冷たい視線に気づく事なく、ブツブツと独り言を繰り返しているのであった。
少しでも発作を抑えようと、本能的に人の少ない中之島方面へと逃げる名古屋人。
しかしそこにも、何かとてつもないものが遠くに見える
「な、なんだアレ?見に行ってみよう」
放心状態になりつつも、淀屋橋方面に向かって高層ビル街を歩く名古屋人。
そして高層ビルの頭から徐々に姿を現す数棟の建築物。ビルとビルとの隙間が開け、
初めてその全容が明らかになった時、
「な、なんだこりゃあああああ!!!!!!」
そこで彼が見たものとは? それは航空法の高さ規制を逃れた
朝日ツインビルを始めとした、ゆうに200mは超えようかという怒号の超高層ビルの軍団が。
トヨタビルの高さだけが唯一の支えであった名古屋人の前に、無情にもそのビル群は姿を現した。
「あ、あ、悪夢だ・・・」 「ジャアアアアーーーー」「ビチビチビチビチーーーーー」
あまりの衝撃に、中之島の真ん中で汚物を垂れ流しながら、発作に見舞われる名古屋人であった。
「メ、メェー駅万歳・・・・・」
あまりの衝撃に、安らかな眠りにつく名古屋人であった。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:45:13 ID:o6pu8Jen0
名古屋って町や村と隣接して閑散とした田舎町ですよw
http://map.yahoo.co.jp/address?ac=23
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:52:35 ID:1dc4wQTiO
福汚蚊と汚九臭は
ゴミだな…。

1ku
人間1に対し犬2猫3ゴミ屑100

意味無く汚染空気吸ってラリッてる

知能指数ニワトリ並み

593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:55:41 ID:lGHNUO2/0
哀れうんちば、ださっぽろ

よお、関東の最臭汚物・ウン千葉       
    ∧_∧   な、何すんだお   ∧_∧
   ( ´∀`)    /⌒ヽ_       (´∀` )プッ、びびんなよへタレw
   ( 埼玉 )    (;^∀^)     ( 埼玉)
   | | |     ノ つ  つ      | | |
   (__)_)   (_ ,、 `^)^)      (_(__)

    おらあああ!!            ゴミのくせに関東を名乗るんじゃねーよっ!!!
                ブ…!!        ∧_∧ 散々調子に乗りやがって!!
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ´∀`)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)>w(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´"'''⊂;;;#':*,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__); ///(_ ,、 `^)^) \\\  (__) 三≡=―
  ヒャッハーーー!!!「ブ…」だってよ!!!  こいつ漏らしやがったウンコ臭っせー

              (⌒∧_∧          ,//∧_∧
           バキィ!ヽ( ´∀`)  :(⌒ミ(  //(´∀` )
            バキィ!!ヽ  l| |l(:;;:( ドガァ!!///ヽ、  _`ヽゴスッ!!
           ('⌒;ヾ / '/ li| l!グシャァ!!\从从///'ミ_/ヽドゴッ!!
            (⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"'ボキボキボキッ
           (´⌒ー-   ;:#∧_>::;w 彡(:::゜`)。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
 ̄ ̄(´⌒;,( ,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)ギャァァァァァッ!!!
⊂;:;∴::・;:;:;:;∴::;;,::⊃          いたいお・・・やめてお、くるしいお・・・
 ブ・・ブーン・・・ .   ∧_∧ さっさと氏んじゃえよ千葉∧_∧そのへんで止めとけよ
     ,;;⌒,;,、, ..ペッ(∀`  )               (´∀` )時間がもったいねえよ(藁
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:17:11 ID:p/GPsIJc0
哀れくさいたま

よお、関東の最臭汚物・ク埼玉       
    ∧_∧   な、何すんだお   ∧_∧
   ( ´∀`)    /⌒ヽ_       (´∀` )プッ、びびんなよへタレw
   ( 千葉 )    (;^∀^)     ( 千葉)
   | | |     ノ つ  つ      | | |
   (__)_)   (_ ,、 `^)^)      (_(__)

    おらあああ!!            ゴミのくせに関東を名乗るんじゃねーよっ!!!
                ブ…!!        ∧_∧ 散々調子に乗りやがって!!
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ´∀`)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)>w(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´"'''⊂;;;#':*,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__); ///(_ ,、 `^)^) \\\  (__) 三≡=―
  ヒャッハーーー!!!「ブ…」だってよ!!!  こいつ漏らしやがったウンコ臭っせー

              (⌒∧_∧          ,//∧_∧
           バキィ!ヽ( ´∀`)  :(⌒ミ(  //(´∀` )
            バキィ!!ヽ  l| |l(:;;:( ドガァ!!///ヽ、  _`ヽゴスッ!!
           ('⌒;ヾ / '/ li| l!グシャァ!!\从从///'ミ_/ヽドゴッ!!
            (⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"'ボキボキボキッ
           (´⌒ー-   ;:#∧_>::;w 彡(:::゜`)。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
 ̄ ̄(´⌒;,( ,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)ギャァァァァァッ!!!
⊂;:;∴::・;:;:;:;∴::;;,::⊃          いたいお・・・やめてお、くるしいお・・・
 ブ・・ブーン・・・ .   ∧_∧ さっさと氏んじゃえよ埼玉∧_∧そのへんで止めとけよ
     ,;;⌒,;,、, ..ペッ(∀`  )               (´∀` )時間がもったいねえよ(藁
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:20:00 ID:p/GPsIJc0
一般的な埼玉県(関東最下位=首都圏最下位。そして日本最下位。俗に災魂県)のイメージ
北関東・東北・朝鮮・池袋・部落・肥溜め・産廃・畜産業・林業・衰退スラム化・ダイオキシン・大都会千葉への嫉妬・
糞田舎・延々と続く田畑・DQN・ヤンキー・民度の低さ・醜いブサイク・農薬・肥料・悪臭・ウンコ・糞尿列車・
響きや語呂がとにかください・なりあがり・観光歴史文化不毛・過疎化激しい秩父・熊谷地区・性犯罪多発地帯・
バブルさいたま珍都心・スラム大宮・ベットタウン浦和・川崎モドキの川口・鉄道不毛地帯・下町より北側の寂れた山村・
マイナー秩父・千葉よりもGNPや発展度が低い・農業県・貧乏で生保受給者の貧困百姓・街が激汚い・同じ過ちを何度も繰り返す・
・痴漢ソープ線さいきょう・夏灼熱,冬極寒の最悪気候・ヤクザ・浅黒い肌・高校中退・中卒・奇形・蛙の鳴き声・地味・昭和・
なくても困らない・不精髭・天然パーマ・風俗・汚いジャージ,特攻服・野良犬・浮浪者の巣窟・知能が低い・ボキャブラリーが無い・
プロスポーツ(野球もサッカーも)に感心なし・大気汚染・ストーカー・強盗・保険金殺人事件・
ボロくて貧弱で田舎臭い西武線・首都圏ではJAの聖地・痴漢さいきょう・日本語の理解力が無い・平気で嘘を付く・
池沼王国・なりすまし・住所詐称・捏造・コピペ・自作自演・自己レス・ファビョーン etc

埼玉に住んでて恥ずかしくないの???世間から役立たずの負け犬と言われて悔しくないの?
延々と広がる肥溜め臭い田畑と産廃処理場しか誇れない激糞田舎っぺ糞埼玉人wwwww

首都圏の序列
1東京>2横浜>3千葉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>4さいたま
もうこれでいいだろ。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:20:48 ID:p/GPsIJc0
哀れくさいたま

よお、関東の最臭汚物・ク埼玉       
    ∧_∧   な、何すんだお   ∧_∧
   ( ´∀`)    /⌒ヽ_       (´∀` )プッ、びびんなよへタレw
   ( 千葉 )    (;^∀^)     ( 千葉)
   | | |     ノ つ  つ      | | |
   (__)_)   (_ ,、 `^)^)      (_(__)

    おらあああ!!            ゴミのくせに関東を名乗るんじゃねーよっ!!!
                ブ…!!        ∧_∧ 散々調子に乗りやがって!!
 ―=≡三 ∧_∧      \从从///  (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と( ´∀`)つ''"´" ⌒_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)>w(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´"'''⊂;;;#':*,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__); ///(_ ,、 `^)^) \\\  (__) 三≡=―
  ヒャッハーーー!!!「ブ…」だってよ!!!  こいつ漏らしやがったウンコ臭っせー

              (⌒∧_∧          ,//∧_∧
           バキィ!ヽ( ´∀`)  :(⌒ミ(  //(´∀` )
            バキィ!!ヽ  l| |l(:;;:( ドガァ!!///ヽ、  _`ヽゴスッ!!
           ('⌒;ヾ / '/ li| l!グシャァ!!\从从///'ミ_/ヽドゴッ!!
            (⌒)y'⌒;ヾ从从(⌒〜∵;)´⌒`つ,;(´(´⌒;"'ボキボキボキッ
           (´⌒ー-   ;:#∧_>::;w 彡(:::゜`)。(;;;)、⌒从;;ノ・`⌒);
 ̄ ̄(´⌒;,( ,(゙゙゙'゛""゙゙)゙'';"(´⌒;,(´,(´⌒;)ギャァァァァァッ!!!
⊂;:;∴::・;:;:;:;∴::;;,::⊃          いたいお・・・やめてお、くるしいお・・・
 ブ・・ブーン・・・ .   ∧_∧ さっさと氏んじゃえよ埼玉∧_∧そのへんで止めとけよ
     ,;;⌒,;,、, ..ペッ(∀`  )               (´∀` )時間がもったいねえよ(藁
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:23:17 ID:p/GPsIJc0
★スクープ!首都圏4都県最下位で社会の底辺百姓かっぺ池沼王国埼玉県
・埼玉県民は池沼・低脳・基地外・DQN・廃人だらけ
・所得は千葉県や神奈川県より少ない癖に多いと思う県民が多い
・観光客数は千葉県や北海道より少ないのに多いと思う県民が多い
・埼玉県内に人口100万人以上の都市が実質無い(合併インチキ政令市なので)
・さいたま市営地下鉄がない ・社会の寄生虫である ・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・都会に出てこれなかった残りカスしかいないのでいつまでたっても幼稚で成長できない
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:27:04 ID:lGHNUO2/0
1のレスに4で返すとはwww
千葉市・県の強烈なさいたま市・埼玉県コンプがここにも見て取れますね
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:27:21 ID:X9fgRm0XO
堕札幌は
ゴミだな…。

1ku
人間1に対し犬2猫3ゴミ屑100

意味無く汚染空気吸ってラリッてる

知能指数ニワトリ並み
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:31:03 ID:X9fgRm0XO
なんか、知的障害者同士の札幌人と埼玉人が必死ですが、

札幌市→福岡市
北海道→福岡県
さいたま市→千葉市
埼玉県→千葉県

へのコンプレックスが激しいスレですね。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:32:39 ID:TMnyFd9X0
こんなにも福岡が必死だと思わなかったYO・・・
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:39:14 ID:X9fgRm0XO
>>598
そんなお前も4回レスしている件について。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:48:16 ID:aG5psffAO
仙台対千葉
仙台の攻撃・何故千葉は90万しか人がいない?
千葉の攻撃・何故仙台は102万しか人がいない?
仙台の攻撃・何故千葉は新幹線がないのかな?
千葉の攻撃・何故仙台は新幹線があるのかな?

仙台の攻撃・何故千葉は地方管轄都市じゃないのかな?
千葉の攻撃・何故仙台は地方管轄都市なのかな〜!!?

604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 03:46:33 ID:DYeM1P8w0
自分的な見解は…まぁ…やっぱ政令指定都市と認められる程の大都市
って言ったら超高層ビルがないとなぁ…
まぁ場所によっては制限もあるし、経済力とかがあってこそだから
それでランク分けするのはおかしいけどさ。
まーそれで超高層(100m以上)の多さをだいたい考えて順番にすると

1.(東京)
2.大阪 
3.横浜、神戸 
5.名古屋、川崎、千葉、さいたま、札幌
10.仙台
11.広島、福岡 
13以降.それ以外(あからさまに10棟以下)

5は多少差があるかもだけど 横浜=神戸だとおもえばほぼ同じかな
あと90m、80m基準にすると多少5から12までの順番が変わるかも。
でもやっぱ100mの方がピッタリでいいしね。
まぁ見ての通り絶対超高層ビルの数=都市の規模ってわけじゃないからクレームつけないでねー
あと順位に異論がある人は教えて下さい
いろんな情報や意見が聞きたいしさー
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:05:19 ID:VPRN+SW60
糞田舎っぺ仙台人はワケル君の歌でも歌ってろボケ
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:42:04 ID:kaKgY2QsO
静岡>熊本>長崎>佐世保>>>>>>>仙台>>新潟
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:55:30 ID:kaKgY2QsO
東海道新幹線>山陽新幹線>九州新幹線>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東北・上越・長野・山形・秋田珍幹線
608九州>>>>>>>>>>>>>>>>東北:2007/04/23(月) 07:58:26 ID:kaKgY2QsO
指宿枕崎線=松浦鉄道>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東北・上越・長野・山形・秋田珍感染(笑)
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:01:36 ID:Cbyb8Yng0
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 09:38:46 ID:pUpS38m60
>>606
川崎>>>さいたま>千葉>>仙台>静岡>堺>熊本>岡山>浜松>高松≧鹿児島≧新潟≧松山
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 09:46:28 ID:GD3Fe6Np0
ここはアンチ新潟のスレですか?
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 09:56:57 ID:/u6Ylc2V0
東京>大阪>名古屋>福岡>札幌

まあだいたいこんなもんだろうな。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 10:56:51 ID:qYpcrKHMO
福岡も札幌もどっちも行ったけど、ビルの密集度は、札幌がやっぱりすごいよ。福岡は、確かに大博大通りとかは、ビルがびっちりだけど、駅前通りやキャナル周辺は貧相。札幌は、一見東京の丸ノ内のオフィス街のように、道を渡れどビルが縦横にビッシリだった。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:15:05 ID:+HEnVd2M0
仙台・横浜・神戸は全国的にも良いイメージがあるでしょ。

仙台は、杜の都と言うだけに街に緑も多く綺麗だし。
横浜は、その名だけでも住んでみたいと言う良いイメージがあるし。
神戸は、オシャレな町並みで山・海と言う立地も魅力的。

この3都市に共通するのは、町並みが綺麗と言うことだと思うよ。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:32:47 ID:pUpS38m60
>>614
仙台には特に良いイメージはないでしょ?
なんちゃっての元祖ってイメージだけ。
正直、横浜、神戸と並べないでほしいんだけど。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:12:03 ID:DYeM1P8w0
>>612それはおおまかな都市の規模順だろ。それならなら横浜神戸は福岡より先に入る
超高層ビルの数順で言うと福岡は都市規模の割には高いビルがない。
名古屋も名駅のビルがあるけど100m以上って基準で考えると
数では明らかに横浜神戸に劣ってる
札幌もビルが密集してても100超えてるビルの数は川崎程度
じゃー変更
5.川崎、札幌
7.名古屋、千葉、さいたま
あくまで市内全域で中心市街地のみじゃないから
あと市街地や繁華街の規模やビルの密集度は別で
あくまで市内にある100m以上のビルの数基準だから。
だから絶対この順位が田舎都会をしめすわけないじゃん
そりゃ市街地繁華街密集度とかで考えると
ベッドのさいたま川崎千葉は他の地方の中心的な大都市よりはおちるだろ
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:19:15 ID:EpI31IuS0
長町のブサイク女はウザイ
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:31:53 ID:JcMIwNl+0
主観に基づく基準での書き込みは御遠慮願いたい。

数値での基準で書き込むべき。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:35:03 ID:DYeM1P8w0
>>618
あ、じゃ、やっと見つけた
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/aa3.htm
これ見ると大体さっき書いた順位が妥当
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:52:57 ID:DYeM1P8w0
もういっこあった
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm
まぁこのデータ見てさ、政定市じゃない川口市に負けてるは政定市は
なんかちょっと「政令指定都市」としての威厳が…
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:15:08 ID:DYeM1P8w0
訂正
「まぁこのデータ見てさ、政定市じゃない川口市に負けてるは政定市は
なんかちょっと「政令指定都市」としての威厳が…」
って言えるのは619の方のデータでした
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:54:23 ID:/yZrbmwj0
     ∩__∩
   /      \ あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  i´ /     \ | 
  |  ┃    ┃ | "あんこ食べたい"でYahoo検索をかけてみたら
.  ノ          | "○○○食べたい"ではありませんか?と注意されていた
. /    ● ●   \
. |             i な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
. |  /| ̄| ̄| ̄|ヽ  |  おれも 何をされたのか わからなかった…
. |  |   ̄ .  ̄ |  | 頭がどうにかなりそうだった
. |  \__.人.__ノ  ノ
. /\______ノ アンパンマンだとかバイキンマンだとか
/           \   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:58:02 ID:ZoIg7yNs0
とりあえず関係のない中核市はすっこんでろよ
政令都市以外は呼んでねぇんだよ

どこの田舎もんだよw
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:05:23 ID:/u6Ylc2V0
それにしても横浜はあんなにビル建てて大丈夫なのかよw
横浜にそんなに沢山企業は無いだろ。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:18:43 ID:aG5psffAO
>>623
川口は人口50万でも面積55kuしかないから特例市だ

626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:43:01 ID:pQjWo2CG0
だからさ
東京近郊の市町村なんて
いくら小さいとこでも駅さえありゃビルが建つし、人口が増えるの
そんなのその都市の実力でもなんでもない

地方で人口を集める、ビルが建つこととは大違い
自慢になんない
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:56:51 ID:YoBS7VCm0
だから市内総生産と昼夜人口比でいいんだって。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:12:30 ID:aG5psffAO
>>626
頭ワルいな…。オマエ

ちなみに川口の隣の草加は川口より人口と人口密度が少ないぞ
オマエのイカレタ考えが当たっているとしたら
物理的にありえねえな…。

629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:29:08 ID:DYeM1P8w0
何もビルが建つのは駅前だけじゃない
あと一般的に見て高いビルが多い=都会と思うのはしょうがない
世界的に見て日本の大都市=超高層ビル郡
って考えちゃうんだから
まぁ外国で日本の都市って言ったらもちろん東京
あとは多少知名度があるっていったら大阪、あと港として横浜、神戸ぐらいだろ
あと空港として成田、関西。
川崎、豊田は会社名としては外国でも知名度抜群だけど
都市としてはほとんど知らない。あと外国では京都は東京の次に知名度があるけど
都会ってイメージは絶対少しもない
歴史的観光地のみで
普通の市街地、住宅街はなく、現代の流行、ファッションや現代的風景のない特別な場所だと思ってる
ひとことでいうと日本の過去にタイムスリップできる場所だと思ってる
ただ絶対悪いイメージではない
ましてや神秘的ないいイメージ
東京と対をなす京都って感じ
東京=現代社会の経済大国日本の象徴 にたいして
京都=日本の長い歴史、文化の象徴
まー他の都市は外国で知名度がないんだから一緒じゃん
そんな争うことないじゃん
同じ日本国内なんだから仲良くしましょう
アメリカでいうとヒューストン、デトロイト、シアトルとかいって争ってる感じ
外国から見れば変わらない
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:31:26 ID:AnJeCr6d0
>世界的に見て日本の大都市=超高層ビル郡

他はどうか知らないが
最近の発展しているアジアの都市やアメリカの都市からしたら
日本の都市は人口の割りにビルが少なくね?
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:40:22 ID:pUpS38m60
>>630
地震があるからな。
費用対効果は土地が高い東京、大阪くらいじゃないと実は低い方がよかったりする。
大企業でどうしても一箇所に人を集めたいんであれば別だけどな。
ただ、確かに日本だと100万レベルの都市には高層ビルはいらんだろうなぁ・・・
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 16:14:44 ID:mWsGT5xv0
外国、とくにヨーロッパなんかは高層ビルないもんな、大都市とはいえど個性的な町作りのほうがいいんだろうね。
そういう意味ではまだ再開発の余地がある人口の少ない政令市は味のある町を作って欲しいね。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 16:27:20 ID:AnJeCr6d0
東京の真似した都市ならいくらでもある

逆に景観を重視した都市の方が、人気になりそう
京都は微妙すぎるよな
もっとヨーロッパの都市を真似てほしい
グーグルアースを見てると
アメリカはもちろんアジアでさえ、日本より綺麗にしてる都市たくさんある
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 16:55:26 ID:DYeM1P8w0
東京はビルが集中してないからなー
他のアジアの発展途上国はたしかに首都がきれいな場所が多いけど
ビルがまだ新しいうえに一箇所に集中してるから
高層ビル群の部分だけ見ると東京より上に見えるんだな
東京よりも首都に一極集中だから
あとヨーロッパにも超高層ビル群はあります
パリ、ロンドン、フランクフルト
ただ郊外の副都心的場所だからテレビじゃあまり目に入らないだけ。
まー日本は国の立場上世界超高層ビルランキングでも上位に入るビルがあってもおかしくないけど
ないんだよな…横浜ランドマーク296m30位弱が最高…
ただ100m(もしくは90m)以上のビルの数だけでいくと
東京は世界で五位ぐらい。ただ都市機能で考えると東京はダメ
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:10:17 ID:AwnAZkWa0
外国は超高層ビル街区とそうじゃないところをきっちり分けてるからな
東京、大阪などはビルが分散しすぎている
東京なんて分散しているが、それがあまりに数が多いだめ、もうどこが中心かわからない
あれだけ広範囲に150〜200m級が建ってるのは世界ではないんじゃないか?
超過密ビル都市NYや香港などもそこまで広くはない

って話がどんどん変わってきたな
とにかく、これから政令市らしく整備したいと思っている都市は都市景観を考え、開発をしてほしいな
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:15:36 ID:8xe1PKO90
街並みの綺麗さはダントツで堺市が最強だろう。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:20:06 ID:S1lsy6jh0
ちなみに大阪の梅田・中之島の超高層ビルエリアは
東京を抑え日本一で世界7位だよ
東京は分散した結果がこれ
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:30:54 ID:DYeM1P8w0
まー要するに大都市として高層ビル郡を有するってことは
客観的要素から言うとけっこー重要なわけだ。
行ったことがない人とか詳しくない人から見れば景色とかの客観的要素で判断するしかないもん。
そこに規模や経済力や影響力など主観的要素が加わって
知名度も上がって客観的にも大都市って呼べるんじゃないかな。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:33:09 ID:WrCxJ36x0
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:38:02 ID:+YlthVNF0
>>614
仙台や神戸程度の都市は「緑豊か」で当たり前
市街地から出た瞬間、単なる日本の田舎風景になる
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:38:58 ID:hU067pHO0
>>639
ほのぼのとしていて羨ましい。
新潟はもっと殺伐としているから・・・
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:00:05 ID:VPRN+SW60
神戸はマスコミの影響でオシャレで清楚なイメージが定着しているが、
実際綺麗なのは極一部だけで、基本的に汚いし、街も狭く大都会ではない。
仙台は仙台駅前だけ栄えて見えるが、駅前以外はド田舎。
副都心と呼べる街もなく、広島以下の都市。
さいたまは千葉に対抗して無理矢理3市をくっ付けて作ったなんちゃって政令市。
統一性がなく中途半端に発展していて実に田舎臭い。
それに比べ千葉市は東京都心にも近く、幕張、千葉リーヒルズといったオシャレな街を擁し、
東京湾に面したリゾート都市として着実な発展を遂げている。
よって
東京>大阪>名古屋>横浜>千葉>京都≧福岡≧札幌≧神戸>広島>仙台>その他
これで全国民に納得してもらうことができると思う。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:06:24 ID:N56bVoEP0
>>642
俺もそんな感じかなって思う。

キミは何処の人?
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:09:44 ID:WrCxJ36x0
>>641
新潟には北朝鮮人が田んぼにも、うじゃうじゃいるから?

>>642
正しいと思う。
出来れば、横浜と千葉の間に川崎を入れてほしいけど。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:14:21 ID:B1m/hfEr0
横浜は(特に鶴見の辺)臭いうるさい汚ったねえの印象しかないな。
東京の方がまだ清潔感あるぐらいw
それでも東京よりは遊びに行くけどね。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:15:18 ID:hU067pHO0
>>644
>新潟には北朝鮮人が田んぼにも、うじゃうじゃいるから?

そんなことがありえないことは分かるでしょ。
ギャグなら寒すぎ。
もし本当にそう思ってるなら池沼。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:19:17 ID:k8r22LTH0
まぁ新潟は田舎と都心の差が激しいからな。
仙台の郊外見たいに田園都市じゃない、新潟の郊外は鉄道も通ってない田そのもの。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:19:32 ID:+b8JyxDGO
千葉リーヒルズwプライドも糞もなさそうだな
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:31:27 ID:yJ5ScO4m0
堺って本当に政令市なのか?
ただの布団街(ベッドタウン)だろ?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:46:09 ID:azPSsVz/0
サミットの首脳会合が洞爺湖に決まったね。田舎でやるという近年の
流れに首相が従った。外務省は国際的立場から京都を推していたが。

近年のサミットがテロ対策のために大都市を避け、警備のしやすいリゾート地で
開かれる傾向にあり、首相も都市から離れたリゾート地での隠れ家方式の開催を望んだ。
http://www.asahi.com/politics/update/0423/TKY200704230186.html
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:07:08 ID:DYeM1P8w0
それ以外にその都市の都会度を判断するなら
なんていうか…
住民がいかに都会的な考え方をしてるか
みたいなのも大都会と判断するにあたっては必要な要素じゃないかな
いくら街が開けてても住んでる人たちが
開けた考えのできない田舎者だったらどうしょもないわけだしさ
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:13:51 ID:kaKgY2QsO
おれも>>642の見解に同意。上手くまとめましたね。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:20:37 ID:azPSsVz/0
都会度・・・どれだけ都会かという度合い。都会には関係の無い概念。

都会的・・・「都会のような」という意味。都会には関係の無い概念。
654富士見公園 ◆GOD.YHR.AU :2007/04/23(月) 21:20:37 ID:Wm6OjYTy0
政令指定都市ってそんなにありがたいか?
明日 川崎が政令指定都市じゃなくなっても何にも困らないけど

そんなもんで 田舎になるわけじゃないし

大体、武蔵野市と福岡市ってどっちが都会?って聞いたら
9割以上の人が武蔵野市のほうが都会って言うだろ

田舎の人ってよくわからんことに執着するよね
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:23:06 ID:azPSsVz/0
田舎者は大都市でもないところを平気で都会というから馬鹿にされる。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:33:13 ID:+YlthVNF0
武蔵野が都会?ここに武蔵野の名前はありませんね。

ドイツルフトハンザ航空
http://www.lufthansa.com/online/portal/lh/jp/specials/booking?l=ja&nodeid=1958663
1出発地をご指定ください
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、新潟、鹿児島
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:06:56 ID:HJnTX35F0
東京>大阪>横浜>千葉、埼玉、川崎、神戸>京都>名古屋>札幌、福岡>仙台、広島、
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:13:50 ID:DYeM1P8w0
あーまずいさっきの外国で知名度がある日本の都市
ってとこに広島長崎忘れたー…
ってことで広島長崎追加。
この二つは大阪横浜より知名度があって
京都並の知名度 かと思う。ただ知名度的には長崎より広島が若干上。
ただ都市としての規模は広島長崎ともに中都市ぐらいにしか思われてない。
>>630確かに日本は最近超高層ビルラッシュでビル建てまくりの諸外国都市
にくらべると密集度がないし
都市規模も踏まえてニューヨーク香港とかにくらべると
東京は明らかに超高層が少ない(密集してないせいもあって)気がするし
平均的な高さは確実に劣ってる
けど 日本にあまり詳しくない人は 東京=ハイテクな超高層都市
って思ってるんですよ
それが経済大国日本の宿命。だから東京中心にその期待に答えなきゃ
だからどっちの都市が都会とか田舎とかじゃなくて
日本全体で一丸となって頑張っていきましょう
って思った
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:15:43 ID:EpI31IuS0
武蔵野が都会なわけねえだろこのバカ野郎が!
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:21:28 ID:/u6Ylc2V0
>>657
そのランキングめちゃくちゃだろ
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:24:19 ID:MBqP3vgi0
>>657
あまりにも適当過ぎ。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:25:03 ID:yJ5ScO4m0
>>658
広島はわかるが、長崎って…
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:30:16 ID:HJnTX35F0
東京都以外の平均地価公示H19年度版(単位:円/u)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20070322/index.html

1位 浦安  321.800  6位 和光  225.600
2位 芦屋  263.800  7位 西宮  216.600
3位 大阪  253.200  8位 横浜  214.400
4位 川崎  242.100  9位 京都  208.600
5位 蕨   233.600 10位 吹田  206.600
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:36:05 ID:HJnTX35F0
東京>>>>関東=関西>>>>>>>>>>名古屋>>>>その他
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:44:41 ID:HJnTX35F0
H19年平均地価の上がった勝ち組の都府県

東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、京都、滋賀

これ以外はくそ田舎の激ショボ負け組みWWWWWWWWWW
666富士見公園 ◆GOD.YHR.AU :2007/04/23(月) 22:46:20 ID:Wm6OjYTy0
>>659
そんなに都会じゃないが

福岡と比較しての場合だからなぁ
667富士見公園 ◆GOD.YHR.AU :2007/04/23(月) 22:53:05 ID:Wm6OjYTy0
まぁ
田舎の人が 「お前田舎者だな」って言われた時の絶望感は
ここの田舎者を見てて物凄くわかる。
悔しくて 恥ずかしくて 情けなくてってのもよくわかるし、
生まれたところが田舎だってだけで馬鹿にされ可哀想だと思う

でもさ、政令指定都市とか 関係ないでしょ
武蔵野市より都会な政令指定都市って川崎市ぐらいしか日本に無いんだし。

天神は福岡の渋谷って言ってた奴が居たけど
「福岡の」がつく時点で ねぇ

心配しなくても 大阪市だって武蔵野市より田舎なんだし
そこまで悲観的になることも無いよ
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:58:18 ID:vPd3tTPlO
島根の人に田舎者と呼ばれた沖縄人の俺が来ましたよ。
一度沖縄連れていったら何も言わなくなったが
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:08:05 ID:yJ5ScO4m0
>>667
武蔵野市なんかより八王子市や立川市の方が…
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:08:48 ID:EpI31IuS0
バカも休み休み言え
武蔵野なんて立川や町田、川口、大宮、船橋、松戸以下なんだよ
せいぜい調布、府中、市川と同レベル
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:10:54 ID:HJnTX35F0
福岡人にはみんな迷惑してる
勘違いが激しすぎる
西の端っこの田舎のくせにw
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:15:55 ID:HJnTX35F0
吉祥寺に住むのと八王子、松戸に住むのどっちがいい?
吉祥寺に決まってんだろWWWWWWW
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:20:47 ID:uzW+ejIg0
なぜか上のほうの書き込みで千葉市民が必死w
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:28:39 ID:DYeM1P8w0
>>662長崎が何か?諸外国の人々も当然世界史を学校で習います
原爆が投下された都市として世界史の授業で広島長崎という名前が出るのは定番です
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:33:17 ID:yJ5ScO4m0
もう、政令指定都市以外の都市は入ってこないで下さい。


>>674
結局は、ロシアのチェルノブイリみたいなノリだろ。
教科書に出るからという理由ではダメなのだよ。
676富士見公園 ◆GOD.YHR.AU :2007/04/23(月) 23:37:11 ID:Wm6OjYTy0
>>672
そこには触れちゃダメでしょw

泣きながら書いてるんだからwww
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:42:03 ID:4oEEUtvw0
>>671
日本で考えると西の端っこ。
でも現在世界で最も勢いのある東アジアで考えるとその中心にあるのが福岡。
日本は数十年以内に全ての面で中国に抜かされます。
東京はただのアジアの中心でもなんでもなく一地方都市に成り下がります。
その東アジアとの貿易の要になるのが福岡。
福岡の価値は相対的にあがり東京の価値は下がるでしょう。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:46:49 ID:uIqqcLvoO
来年のサミットで閣僚会議をやるのは何処?


新潟
横浜
京都
大阪
神戸
679富士見公園 ◆GOD.YHR.AU :2007/04/23(月) 23:47:52 ID:Wm6OjYTy0
中国は東北地方だけじゃないだろ。。。。

青島より北なんてたいしたものないんだし。。。。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:48:22 ID:UN7/DV910
中国地方の12月の有効求人倍率
岡山が連続で伸び全国3位
広島は連続低下で明暗が分かれ格差が拡大

岡山は0.04ポイント増加し1.44倍で全国5位から3位に上昇
有効求人数は11.5%増、有効求職者数は1.0%といづれも増加
好調な経済状況を示した。
なかでも中心都市の岡山市管内では1.91%の高い有効求人倍率となっており
都市集中が加速している。
一方広島は、0.01ポイント低下し、2ヶ月連続の低下で1.27%で
有効求人数は4.4%減少、有効求職者数も4.4%減少しており、特に製造業が14.2%
も減少し、一時の好調さが影を潜め、停滞感が増しつつある。



★放置自転車フラフラ420キロ

広島市内で放置自転車を取ったとして、米原署は27日、住所不定、無職佐々木銀次容疑者(35)を
占有離脱物横領の疑いで逮捕した。同市から500キロ以上離れた名古屋市に向かう途中で、
約80キロ手前の米原市で捕まった。生活費は主にパチンコで稼いでいたという。

 調べでは、佐々木容疑者は昨年10月下旬、広島市中区の公園に、何者かが盗んで放置していた
同区内の会社員女性(23)の自転車1台(5000円相当)を横領した疑い。26日午後、米原市内の
国道21号で、自転車でふらつきながら岐阜県方向に向かっている佐々木容疑者を米原署員が発見。
職務質問などで盗難自転車と判明した。
 同署によると、佐々木容疑者は「名古屋は景気が良くて、仕事があると聞いていたので、仕事を探す
ために向かっていた」と供述。(以下略)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169949148/



111 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:46:15 ID:qQ6I8C510
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:49:16 ID:DYeM1P8w0
>>675あ、確かに長崎の名前を出すのはスレ違いでしたね。
って俺に言ったわけじゃないか。
でも教科書での知名度を否定すると
京都、広島の外国での知名度も否定することになるじゃん
まー結局は外国で日本というと最初に出てくる言葉は東京なんだよな
大阪ももしオリンピック誘致できれば知名度大幅アップなんだけどな
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:55:08 ID:+YlthVNF0
おれは東京は好きじゃないが
日本が東京中心という体制は今後も変わらないだろう
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:06:22 ID:XofhP5xi0
日本でもっとも成功している会社はトヨタ。
これはどういう事かといえば時代を読む力があるという事。
そのトヨタが愛知と東京(国際事業部)から愛知と福岡へシフトしている。
東京の国際事業部は愛知へ移転して東京からは完全撤退。
日本で最も先を読む力のあるトヨタが東京を完全無視して福岡へシフトし世界進出をしている。
東京は人が多いので売るための営業とマスメディアが集中してるので宣伝として利用するだけの都市という扱い。
これからは福岡なのだよ。
いまだに東京だと思ってる奴は時代遅れ。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:10:46 ID:EYuONomg0
>>677
釜山の衛星都市分際がほざくな。
685都民の見解です:2007/04/24(火) 00:16:38 ID:LFxukSQB0
これでいいだろ?都市の重要度=卸売販売額の順番で。
小売は人口さえ多ければ横浜程度のショボイ街でも名古屋を超えるし
工業は豊田とか市原、四日市が上位に来てしまうが、それらが重要都市か
と言われれば、首を傾げるしかないだろ?結局は卸売が大事。

よって
東京>>大阪>名古屋>福岡>札幌≧仙台=広島>横浜>神戸>京都>新潟>静岡>千葉>さいたま(旧大宮市)>北九州>川崎で間違いなし。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:33:22 ID:LiMbhD9W0
でもそのトヨタが売れなくなったらどうしますか
687尊師:外山恒一:2007/04/24(火) 01:25:59 ID:mv570sON0
東京都知事選・熊本村議選に落選し、3度目の正直、熊本村長選に挑む外山恒一。

有権者諸君、私が外山恒一である。諸君、熊本村は最悪だ!
熊本駅前再開発だとか、合併・政令都市だとか、私はそんなことには一切興味がない!
あれこれ再開発や合併をして問題が解決するような、最早そんな甘っちょろい段階にはない。
こんな村は、もう見捨てるしかないんだ。こんな村は、もう滅ぼせ!
私には建設的な提案なんか、ひとつもない!
今はただ、スクラップ アンド スクラップ!全てをぶち壊す事だ!
熊本村を大都会とか言っている少数派の諸君、
外山恒一に悪意の一票を!外山恒一にヤケッパチの一票を!
じゃなければ選挙なんかに行くな!どうせ選挙じゃ、何も変わらないんだよ!
http://www.youtube.com/watch?v=5Tg5H3fz39M&mode=related&search

さすが、松本智津夫を生んだ熊本。再度、外山恒一による政府転覆計画が進行中。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:52:00 ID:pMhixAHV0
>>677
普通に福岡なんてスルーして東京に行くだろ?
福岡がほんのちょっとだけ物流拠点になる可能性はあるが、中国人は日本人嫌い。
中国人は日本製の工業製品を見て韓国製の方がデザインがよく安いと思ってる。
だから日本製が中国で大幅なシェアを持つことはない。
高級車はドイツ車、ファッションはフランス、イタリア・・・・だしね。
福岡が発展する要素は全くないのだが?

>>687
新潟人もいい加減つまらないこと止めといたら?
別に中核市に負けててもいいじゃない。
普通に政令市出身の人間は新潟を政令市仲間とは見てないんだし、気にするな。
それより、新潟自体が前評判通り人間のクズしかいないって噂されるデメリットの方が大きいかと?
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:00:48 ID:FbhiXhRC0
頼むから
関係ない政令市以外のかっぺはココにくんなよ

スレタイ読めないの?
馬鹿なの?
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:13:32 ID:pMhixAHV0
ついでに、政令市になって20年経ってない都市も除外してほしいな。
子供は別でwって感じ?
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:27:07 ID:l/su88HvO
地域格差で
潤っている政令都市
大阪・名古屋・横浜・さいたま・神戸・川崎・京都

潤ってない政令都市
仙台・新潟・浜松・静岡・堺・広島

地域格差で人離れ
大赤字借金大好き指定都市
札幌・千葉・北九州・福岡


692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:31:23 ID:qyd/Z1yB0
>>688
は何を見て新潟人と思ったんだ?
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:32:24 ID:pMhixAHV0
>>692
あちこちでやってるよw
いい加減、飽きてきたからさ・・・
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:43:02 ID:qyd/Z1yB0
熊本の方でしたか
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:51:03 ID:mKorfNUP0
みんな熊本人と思ってるからわざわざ言わんでよろし
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:55:09 ID:KqxjPt6V0
               地方債現在高       人口1人当たり
札幌市      1,064,956,786千円 797 / 802 位  (573.65千円)
仙台市       713,185,289千円 792 / 802 位  (715.19千円)
新潟市       339,628,643千円 789 / 802 位  (422.58千円)
埼玉市       337,802,445千円 788 / 802 位  (289.98千円)
千葉市       659,739,633千円 791 / 802 位  (733.50千円)
横浜市      2,317,193,014千円 801 / 802 位  (658.65千円)
川崎市       878,103,939千円 794 / 802 位  (685.76千円)
静岡市       321,868,095千円 786 / 802 位  (450.23千円)
浜松市       313,749,141千円 785 / 802 位  (400.32千円)
名古屋      1,721,815,072千円 799 / 802 位  (807.99千円)
京都市      1,048,968,390千円 796 / 802 位  (753.53千円)
大阪市      2,868,808,323千円 802 / 802 位 (1,148.81千円)
堺市         569,482,596千円 790 / 802 位  (343.67千円)
神戸市      1,778,744,997千円 800 / 802 位 (1,190.72千円)
広島市       892,908,633千円 795 / 802 位  (786.26千円)
北九州       833,836,201千円 793 / 802 位  (841.51千円)
福岡市      1,358,373,295千円 798 / 802 位 (1,016.24千円)
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:25:48 ID:pv3m/gZ3O
政令市四分割。


★筋金入りの六大都市。(近代国家日本史にはなくてはならない重要都市)
東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸。


☆その他地方四大拠点都市。(その地方に、住む人から見れば東京)
札幌、仙台、広島、福岡。

●その他下位政令市。
さいたま、千葉、川崎、北九州。


♪えーマジ政令市?勘弁してよー!(政令市の面汚し)
新潟、静岡、浜松、堺。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:35:11 ID:mZk/v8mG0
並べ替え
               地方債現在高       人口1人当たり
大阪市      2,868,808,323千円 802 / 802 位 (1,148.81千円)
神戸市      1,778,744,997千円 800 / 802 位 (1,190.72千円)
福岡市      1,358,373,295千円 798 / 802 位 (1,016.24千円)
北九州       833,836,201千円 793 / 802 位  (841.51千円)
名古屋      1,721,815,072千円 799 / 802 位  (807.99千円)
広島市       892,908,633千円 795 / 802 位  (786.26千円)
京都市      1,048,968,390千円 796 / 802 位  (753.53千円)
千葉市       659,739,633千円 791 / 802 位  (733.50千円)
仙台市       713,185,289千円 792 / 802 位  (715.19千円)
川崎市       878,103,939千円 794 / 802 位  (685.76千円)
横浜市      2,317,193,014千円 801 / 802 位  (658.65千円)
札幌市      1,064,956,786千円 797 / 802 位  (573.65千円)
静岡市       321,868,095千円 786 / 802 位  (450.23千円)
新潟市       339,628,643千円 789 / 802 位  (422.58千円)
浜松市       313,749,141千円 785 / 802 位  (400.32千円)
堺市         569,482,596千円 790 / 802 位  (343.67千円)
埼玉市       337,802,445千円 788 / 802 位  (289.98千円)
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:16:16 ID:DRFuyj/v0
>>697
広島が東京w 事実はこう↓でしたww

〈中国地方各県 住民意識調査で「中国地方の拠点都市は?」の問いに大半が岡山を支持〉
中四国州ではいうまでもなく中国州でも「広島州都」は絶望的に
※広島都市圏の中枢拠点性を高める方策を検討している広島県、地元経済界による協議会が中国地方の住民を対象に実施した意識調査。

■広島市より親近感を感じる都市(複数回答)
@岡山市36.3% Aなし27.1% B大阪市19.6% C福岡市16.0% D神戸市15.6%

■中国地方の拠点としての役割を期待する都市圏(複数回答)
@岡山52.8% A広島29.9% B倉敷15.5% C福山13.2% D下関12.2%

■中国地方で最も中心的な役割を果たす都市圏(択一)
@岡山38.6% A広島26.7% B下関7.4% C倉敷6.9% 福山D5.8%

このほか、広島都市圏より結びつきが強い都市圏、中国地方で最も中心的役割を果たす都市圏
過去一年間に訪問した都市−なども「岡山」がトップだった。
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/11/03/2006110309475622001.html
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:25:53 ID:vZAtuQwI0
新潟のサッカー&アニオタが一人他都市叩きを頑張ってるのかw

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新潟がヒマワリなら大分は月見草そして俺は神 [国内サッカー]
アルビレックス新潟Part383 [国内サッカー]
アルビレックス新潟Part388 [国内サッカー]
ナノナノはナノナノなのだ!5回目なのだ! [アニキャラ個別]
アルビレックス新潟Part389 [国内サッカー]
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:26:08 ID:ti8esLBJ0
>>688
電化製品は中国でも日本性がかなり普及しています。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:26:52 ID:ti8esLBJ0
日本性→日本製
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:45:49 ID:DRFuyj/v0
つまり地元地銀が隣県地銀に吸収されちゃったりして産業もスカスカ、支店経済も相次ぐ撤退でガタガタ、社会人口も流出でピーピー、高等教育機関も郊外に逃げて行ってショボショボ
魅力の無さと肥溜数だけが自慢の広島市ってことなんだよね?

仙台、新潟、名古屋、岡山、福岡など←大学もあれば産業もある成長都市
【バランス成長型 「I3」】
安定したスピードで人口が増加するパターン。
「I3」は学習期の増加寄与率が高く、大学もあれば産業もある新興都市が属する。前項の「全世代増加型」が、大学や産業の誘致に成功するとこの類型になる。


秋田、盛岡、広島、高松など←ロクな大学もなければ産業もない停滞村
【現状維持型 「N」】
地域間移動の影響をほとんど受けずに、現時点の人口構成のまま安定的に推移するパターン。
現状維持型の中でも「N」は産業も高等教育機関も中途半端なグループにカテゴライズされる。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/

704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:11:18 ID:PbFyEe5m0
岡山ニートってまだいたんだwwww
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:12:11 ID:6+bKQBX50
>>700
今サッカー板に行ってきたら
アルビレックスのスレは既に390
389ならまだわかるが、なぜずっと前からもう消えているスレを見てから来るのが不思議でならない
わざとそこを見てから来てるのか?
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:13:39 ID:l/su88HvO
政令指定都市って言うからには
勿論都銀の本店が
あるんだよな?
都銀の本店があるのは
都内以外は
大阪市とさいたま市しか知らねえけど

よく地元が主要都市と勘違いしてる
福岡にも当然あるんだろ?

無かったら
まじウケる
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:14:06 ID:6+bKQBX50
スマソ
上位5つなのね

やっとわかった
まあ見てる人数と書き込んでいる人数は一緒とは限らないか
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:17:05 ID:l/su88HvO
>>703
安定したスピードで
人口も増えている?
減ってんじゃん
っつうかダメじゃん
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:31:38 ID:T4nPa2VhO
>>706
携帯からご苦労様
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:44:05 ID:LiMbhD9W0
うわー痛い痛い
やっぱ自分が住んでるとこ悪く言う奴いないよな
大体いつも
大阪と名古屋
名古屋と横浜
札幌と福岡
広島と岡山
千葉とさいたま とか
あたりで叩き合ってんだよな
でそういう人たちがランキング付けると大体は妥当なんだけど
自分のとこは微妙に過大評価
で対立都市は超過小評価なんだよな
あたりまえだけどさ
でも評価するならするで現実的な評価すれば
まーそうでなくとも大体自分のとこから離れた地方の都市には
固定観念ついてたり過小もしくは過大評価になりがちだよな
まーどこの都市もあるものないものいいとこ悪いとこあるから
総合的に見て比べるとやっぱ個人の見方次第でどうにでも変わるんだよな
どこの都市も頑張ればいいじゃん
そんなことしてる内に日本が他国に抜かれていく
なんてことになったらしゃれになんないしヤだろ
特にどっかの日本の猿真似国家は最近調子こいてんぞ
万が一あんなのに抜かれたらしゃれになんないどころか終わりだろ
だから日本は一丸となって頑張ればいいさ
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:53:09 ID:pMhixAHV0
>>654
>>695
おいおい、調べればすぐわかるだろ?
熊本にされる理由がわからんw
まあ、いいけどw
そう思わないとやっていけない事情のある都市があるのも承知してるしw
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:02:29 ID:FFiDARtR0
>>706
今現在はそうだが、創業地や合併前や社名変更前とかなら他にもあるだろう。
東海銀行(名古屋)→UFJ
神戸銀行→三井住友
横浜正金銀行→東京三菱銀行(東京銀行)
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:08:47 ID:CTbycoRS0
>>712
きっと埼玉りそなを主張したいさいたま人だから・・・w
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:20:28 ID:l2ddAkYr0
熊本人の視線を感じるw
もう来るなよカッペ
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:23:59 ID:DRFuyj/v0
さすが岡山に人もモノも企業もチュウチュウされる衰退広島、見事に完封負け

他都市への劣等感に耐え切れなくなった広島人がこうやって広島を脱出しています
いわゆる「勝ち組み」と呼ばれる賢明な皆さんです
広島は終わってるよw
少子高齢化の時代にこんな社会減じゃお先真っ暗です、大阪などと違って典型的な田舎型ストロー転出です
【転出超過県】
1位/大阪府 2位/山口県 3位/奈良県 4位/広島県 5位/京都府
おめでとう広島県は4位にランクイン!
http://www5.cao.go.jp/j-j/cr/cr04/pdf/chr04_huzuhyou.pdf
               ↓↓↓↓↓
そしてその内の相当数がかつてコンプを持ち続けた憧れの地「岡山」への脱出を果たします
広島から吸引してる都府県(H14) ※転出超過都府県
1 東京 △1,787
2 大阪 △799
3 岡山 △622
4 千葉 △469
5 福岡 △455

県だけでなく広島市も岡山市に対して転出超過 ←注目!

岡山広島 各都市圏主要都市比較
広島県 2,876,762 ▲*2,153 ▲0.1
広島市 1,154,595 △20,461 △1.8  呉市_ *,251,009 ▲*8,215 ▲3.2
http://db1.pref.hiroshima.jp/Folder01/Frame01.htm

岡山県 1,957,056 △*6,228 △0.32
岡山市 *,674,605 △21,926 △3.36  倉敷市 *,469,372 △*8,503 △1.84
http://www.pref.okayama.jp/kikaku/toukei/kokusei2005/2005kokusei.html
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:41:44 ID:cbCZMmqm0
 +   +    クマーの視線を感じる
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + ジーーーーー
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:45:09 ID:a+4ZDtzV0
岡山も熊本も呼んでねぇんだよ

糞田舎もんが、すっこんでろ
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:50:41 ID:a+4ZDtzV0
スレないから粘着していると思ったけど
あるじゃねーかよ

下位政令市と上位中核市
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1131752820/
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:15:16 ID:l/su88HvO
まぁ
名古屋・横浜・神戸は都銀があった訳だけど
普段ラリッてる
福岡には無いんだな…。

720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:16:54 ID:iuXcn9K/0
2008年サミット

首相: 洞爺湖
外相: 京都市
蔵相: 大阪市
環境相 神戸市
労働相 新潟市

2008年アフリカ開発会議(5年に1度)

横浜市
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:30:18 ID:j8unOfQvO
>>720
なんだかんだで、立候補してた政令指定都市は全て何らかの椅子に座れた訳か。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:21:56 ID:DRFuyj/v0
全県庁所在地一の肥溜数を誇るひろしまし  (゚ ν゚)クッサー


■し尿自家処理(肥溜)軒数
http://www.env.go.jp/recycle/waste_tech/ippan/h12/data/shorijyokyo/each-city/34/03.xls

広島市=4552人 <市街地にも肥溜が点在する最強肥溜都市


山口市=2566人

和歌山市=1936人
長野市=1163人
佐賀市=1050人

高松市=212人
熊本市=168人


札幌市 仙台市 新潟市 東京23区 横浜市 浜松市 名古屋市 岡山市 福岡市=0人

723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:34:11 ID:BIc6ech60
>>720
高松と岡山は?
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:31:49 ID:wnie9xyw0
岡山に住んでる広島人だけど、正直今の岡山は広島とは比べ物にならない位田舎だよ。
ただ、平地が広がってるから将来は岡山の方が発展するかも分からんけどね。
現時点で岡山>広島とか言ってる奴は、頭おかしいか無知かの二択だと思う。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:41:10 ID:N88FqWTbO
岡山も広島も同時期(二年前)に行ったけどそこまで言い切る君の方が虚勢を張ってるか頭かおかしいのかと思うぞ。
中心しか歩いてないけどいい勝負か下手すれば岡山の方が都会。
広島と仙台があらゆる数値で張り合ってるのがにわかに信じられない。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 03:43:45 ID:IQADY4CCO
俺は岡山出身で広島にも住んだ事あるけど、どこをどう見ても岡山が広島より上ってありえないぞ。
確かに東京から見ればドッコイドッコイだけど、それは東京以外はどこも田舎って話と同じ。
事実はそうでも、岡山と広島が同じなら福岡、札幌も岡山、松江も同じレベルという視線。
面白くも何ともないな…
都心規模で見れば、岡山は広島よりは福山や倉敷の方が近いよ。
両方見た俺にしたら、中心しかみてないけど倉敷と岡山はいい勝負って発言以上に違和感を感じるけどなー…
それもアリなら同レベルってのもアリだろう
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:26:09 ID:he4lqBMf0
>>726
広島人のそのての必死なレスには飽きた

【広島の中心街より岡山の中心街の方が充実している】

お国自慢とか関係ない一般広島市民が岡山に遊びに行った、そして思った事は…
「都市としての充実度は広島より岡山の方が上だ、広島は人口が多いだけの田舎町だったんだ…orz」

http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/diaryold/20031130/

岡山市街地を広島をよく知る山口県の高校生が初めて訪れました
「岡山って人口多いけど実際広島とどっちが都会なんだろう?よ〜く観察して岡山の街vs広島の街で都会比較をしてみよう」

その結果…

バスセンター 広島の勝ち
市街地の広さ ほぼ同じ
人間の都会度 岡山の勝ち
繁華街 岡山の勝ちw
地下街 岡山の圧勝ww

ありゃりゃ?広島〜テラワロスww

http://www.geocities.jp/ypbdb312/tabi/20060616/20060616.htm
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:09:26 ID:zXcYwpTD0
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:47:06 ID:tFxfYzMS0
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:13:59 ID:YDSIydQ30
>>729
木がありすぎて浜松城がよくみえないな。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:18:45 ID:qPEnduiK0
岡山ニート(笑)
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:51:14 ID:mkvaKcnD0
>>730
実際に建っていたであろうと思われる浜松城天守閣は
今のよりも大きかったと思われる
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:04:16 ID:4I+TsOuZ0
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm

福岡しょぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜W
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:10:45 ID:uQ2hYCYm0
街の景観を守る為に、高層ビル建設の規制がされている京都市ってどうよ?
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:21:39 ID:oHNc6TZHO
>>734
規制があるのは
京都だけじゃない
川口も超高層化に規制がある
川口ではエルザタワー55が完成した後も一部超高層ビルとタワーマンションの建設ラッシュが多かった為
川口駅周辺以外は100m以上のタワーマンションにストップがかかった
駅周辺でも150m以上は不可能となる

そりゃあ市内面積も55kuしかない都市にあれだけ超高層化が進めば待ったがかかるのは当然かな?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:55:31 ID:7UrI0g+f0
それでは公平に比較してみましょう。

まず広島中心市街地遠景です、
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060523231518.jpg
広島人が高層と自慢するw平和大通り、30mラインが立ち並ぶと自慢するw相生通りなどの各通りを含む市街地中心部を挟んで向こう側に建つリーガホテルのわずか数階あたりから丸見えです。
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060523232554.jpg
当然と言えば当然です、広島人の自慢する高層w平和大通りは近くで見るとこんな感じ、
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060523234326.jpg
こんな低層通りが何本あっても市街地反対側ビルの下は隠れません。

広島市街地がいかに高層化中層化されてないかよく分かりますね。
※枠外に2本ほど高層ビルがありますが周辺は中心部以上に低層地帯


次に岡山中心市街地遠景です、
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060523213303.jpg
60〜100mの中高層ラインがまんべんなく建っています。
広島人が「岡山はベースラインが低いから遠景が良く見える」などと言い掛かりをつけるのを見かけますが
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20060523232619.jpg
この2本のビルの間には広島人なら自慢するであろう30mラインwがしっかり並んでいますが広島と違って全く見えませんね。
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/sanyouB/sanyouB123.jpg

結論 広島は評判通りの低層都市
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:14:48 ID:7U9iXDuG0
コピペするならせめて画像が生きてるかくらい確認しろ
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:16:58 ID:Yx+o07uo0
>>734
福岡も航空法の影響で都心部に高層ビルが建てられないし
仙台は環境アセスによる100m規制がある
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:31:01 ID:NyUr62Go0
>>736
こいつは広島スレで叩きのめされて
他スレでコピベ貼ってるだけだから。
無視が一番。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:41:29 ID:Lo/Nf8Cu0
>>738
でも仙台には森トラストの180mビルできるやん。
強制力はないのでは。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:44:19 ID:QUXk8wsw0
東京都以外の平均地価公示H19年度版(単位:円/u)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20070322/index.html

1位 浦安  321.800  6位 和光  225.600
2位 芦屋  263.800  7位 西宮  216.600
3位 大阪  253.200  8位 横浜  214.400
4位 川崎  242.100  9位 京都  208.600
5位 蕨   233.600 10位 吹田  206.600

福岡     118.500   
北九州     65.300  ぎゃはは〜〜〜〜〜W
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:48:32 ID:QUXk8wsw0
平成19年 全国下水道普及率ランキング 

1位 東京都  98.4%   13位 福岡県  70.2%←う○こくせ〜〜〜〜W
2位 神奈川  94.5%   
3位 兵庫県  89.1%
4位 大阪府  89.0%
6位 京都府  87.0%
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:53:11 ID:QUXk8wsw0
ふくお韓は顔が濃すぎWWWWW
眉毛の処理も大変だなw

豚骨クセー体臭、口臭w

飲酒運転でひき逃げの鬼畜BK
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:56:44 ID:Yx+o07uo0
>>740
その辺はあんまり詳しくはないが、仙台に100m以上のビルを建てるには
市に申請出して1年くらい厳しい審査受けて、とにかく凄い面倒なことになるらしい
今建設中のアパホテルも100m規制の前に屈して計画縮小したとか
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:26:47 ID:FSUpsAo60 BE:832996875-2BP(0)
政令指定都市の最高峰ビルランキング
(政令市の近い岡山、相模原、そして東京も含む)
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/nihon-tosi-rank15.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tosi.htm

*1 296 70 横浜市 ランドマークタワー
*2 256 55 大阪市 大阪ワールドトレードセンター
*4 248 54 東京都 東京ミッドタウン
*5 247 47 名古屋 豊田毎日ビル(ミッドランド スクエア)
*6 212 45 浜松市 アクトタワー
*8 183 49 千葉市 アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>
*9 173 38 札幌市 JRタワー
10 170 19 神戸市 新神戸関電ビル
11 168 35 埼玉市 ランド・アクシス・タワー
12 166 43 広島市 アーバンビューグランドタワー
13 155 37 川崎市 NEC玉川ルネッサンスシティ ノースタワー
17 150 21 仙台市 NTT DoCoMo東北ビル
18 143 36 福岡市 JALリゾート シーホークホテル福岡
19 141 31 新潟市 万代島ビル
21 135 43 堺_市 ベルマージュ堺
25 132 30 北九州 リーガロイヤルホテル小倉
42 110 25 静岡市 サウスポット静岡
45 110 33 相模原 リビオ橋本タワー
46 109 32 岡山市 グレースタワー
60 100 21 京都市 日本電産本社ビル
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 01:34:10 ID:XHSPbWn+0
政令市ならせめて20位以内には入ってないとな
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:24:18 ID:QUXk8wsw0
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:25:54 ID:jGHf62Tu0
政令指定都市の2位のビルランキング
(政令市の近い岡山、相模原、そして東京も含む)

*1 245 51 名古屋 JRセントラルタワーズ(オフィス棟)
*2 243 48 東京都 東京都庁第一本庁舎
*3 200 54 大阪市 クロスタワー大阪ベイ
*4 172 36 横浜市 クイーンズタワーA棟
*5 158 37 神戸市 クラウンプラザ神戸
*6 158 37 千葉市 ワールドビジネスガーデン東棟
*7 154 31 埼玉市 さいたま新都心合同庁舎1号館
*8 150 35 広島市 リーガロイヤルホテル広島
*9 148 28 仙台市 仙台エナジースクエアービル
10 143 40 札幌市 D'グラフォート札幌ステーションタワー
11 135 41 川崎市 NEC玉川ルネッサンスシティ ノースタワー
12 128 21 新潟市 NEXT21
13 127 31 北九州 門司港レトロハイマート
14 117 34 浜松市 D'グラフォート浜松 D's Tower
15 113 17 福岡市 ドコモ九州香椎ビル
16 110 21 静岡市 静岡県庁別館
17 108 20 岡山市 山陽新聞社本社ビル
18 104 32 相模原 オラリオン サイト2番館
19 100 26 堺_市 リーガロイヤルホテル堺
20 *95 20 京都市 京セラ新社屋
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:46:37 ID:lst7+fN7O
>>248
福岡のDoCoMoのビルや
新潟のなんたらかんたら入れるなら
DoCoMo代々木ビルやDoCoMoさいたま新都心ビル
福岡タワーも入れるべきだな…。
200b超えが3棟も 書かれてないぞ

750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 02:47:48 ID:lst7+fN7O
>>748の間違い↑
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 04:44:34 ID:ZEeYjr850
福岡タワーを入れるならアンテナや送電鉄塔や煙突も入れないと・・・
あれはビルじゃ無いから。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:17:00 ID:jGHf62Tu0
おっさんビルを参考にした

コメント忘れてた
1位のビルはランドマークとして、結構小さい都市でもでかい
やはり2位のビルの高さがその都市の実力をある程度現していると思う
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:06:31 ID:1AeKzr2zO
仙台は、100m越えるビルがすでに結構建ってるよ。今さら規制もないと思うけど。森トラは180mの建てるし、エンタツも36階のビル構想があるんでしょ?
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:16:09 ID:zJpgSUJ30
仙台に今建ってる100m超えのビルは全部規制ができる前に建てられた物のはず
規制制定後にこの壁を越えるのはおそらく森トラが初じゃないかな
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:43:33 ID:Aa9haydkO
>>751
気が付かった事にして下さい!


福岡最後の砦です。

私もあの低さを見たら同情します。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:04:37 ID:/IeUtlH50
>>752
もっと低い5番手くらいの解釈は?
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:13:36 ID:OaJNffrY0
福島 (福島・郡山等)、水戸 (水戸・日立等)、宇都宮(宇都宮等)、
群馬 (前橋・高崎等)、北東京(川口等)、東埼玉(三郷等)、
西埼玉(川越等)、所沢(所沢等)、東東京(船橋・市川等)、
東葛飾(柏・松戸等)、八王子(八王子・町田等)、
西東京(西東京・狛江等)、横浜(横浜・川崎等)、
湘南(平塚・茅ヶ崎等)、相模原(相模原等)、金沢(金沢等)、
長野(長野・松本等)、岐阜(岐阜・羽島等)、伊豆(沼津・富士等)、
静岡(浜松・静岡等)、三河(岡崎等)、豊橋(豊橋等)、
四日市(四日市等)、奈良(奈良・生駒等)、北摂(豊中・吹田等)、
北淀川(高槻・茨木等)、北大阪(枚方・寝屋川等)、
南淀川(守口・門真等)、東大阪(東大阪・八尾等)、
南大阪(羽曳野・藤井寺等)、和泉(和泉・泉佐野等)
阪神(尼崎・西宮等)、北阪神(宝塚・伊丹等)、
播磨(姫路・加古川等)、日本海(米子・松江等)、
岡山(岡山・倉敷等)、備後(福山・尾道等)、松山(松山・今治等)、
北九州(北九州・下関等)、長崎(長崎等)、大分(大分等)、
熊本(熊本等)、鹿児島(鹿児島等)、那覇(那覇等)
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:25:10 ID:/IeUtlH50
年内完成のもので、5位のビルを集めてみた。>748に川口も参加
京都は景観対策が相当徹底してるな。

*1 238 54 東京_ 六本木ヒルズ森タワー
*2 190 40 大阪市 ハービス大阪
*3 160 45 名古屋 ザ・シーン城北
*4 150 41 横浜市 ナビューレ横浜 タワーレジデンス
*5 139 40 神戸市 イーストコート3番街
*6 135 26 川崎市 NEC玉川ルネッサンスシティ サウスタワー
*7 131 38 埼玉市 ライブタワー武蔵浦和
*8 123 26 千葉市 NTT幕張ビル
*9 116 32 札幌市 シェラトンホテル札幌
10 114 31 仙台市 ライオンズタワー仙台長町
11 108 32 川口市 リビオタワー川口 ミ・ド・リ・ノ
12 101 31 広島市 A-CITYタワーズE
13 100 20 福岡市 Mタワー
14 097 29 岡山市 ファミール・タワープラザ岡山
15 095 21 堺_市 堺市役所(高層館)
16 094 27 北九州 JONAI TOWER
17 092 28 相模原 BSタワー橋本ステーションフロントE棟
18 082 18 静岡市 NTTドコモ東海静岡ビル(鉄塔込み160m)
19 075 21 浜松市 イーステージ浜松
20 064 17 新潟市 ホテル新潟
21 000 00 京都市 (60m未満)
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:37:47 ID:jfLI7tRE0
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:47:31 ID:iU12RZf90
完成済み10位
東京 聖路加セントルークスタワー    220m
大阪 ORC200(4番街・プリオタワー) 167m
横浜 クイーンズスクエア・クイーンズタワーB 137m
神戸 ウェルブ六甲道1番街        122m
千葉 キヤノンマーケティングジャパン幕張     111.2m
名古屋 ナディアパーク           108m
千葉 パークシティ大宮セントラルタワー 107.3m
川崎 ソリッドスクエア西館          105m
札幌 マイアトリア知事公館前        100m
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:50:54 ID:iU12RZf90
完成済み20位
東京 日本テレビタワー                192m
大阪 ハービス エント・オフィスタワー       147m
神戸 神戸ポートピアホテル             111m
横浜 コットンハーバータワーズ・シーウエスト  105.80m
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:55:26 ID:iU12RZf90
完成済み30位
東京 京王プラザホテル           179m
大阪 住友生命中之島セントラルタワー  141m
神戸 HAT神戸灘の浜1番館        103m

完成済み50位
東京 六本木ヒルズ・レジデンスB棟      159m  
大阪 プラネ・ルネ スプリングスタワー大阪  122m  
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:56:42 ID:XBYParaX0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

リニア中央新幹線「2025年に開業」 JR東海社長
http://www.asahi.com/business/update/0426/TKY200704260275.html
首都圏〜中京圏先行開業へ


いよいよ東名二大都市時代の到来
駅どころかルートにすら入ってない衛星横浜死亡・・・・カワイソス
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:57:41 ID:iU12RZf90
完成済み100位
東京 赤坂プリンスホテル・新館 138m

完成済み200位
東京 台場フロンティアビル 113m

完成済み300位
東京 タイム24ビル 101m
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:34:33 ID:CIvaqijF0
浜松の高層ビルランキング

ttp://shizuoka.cool.ne.jp/biiki/building.html

▼浜松 ビル高さデータ▼(建設中を含む)

1 浜松アクトタワー    オフィス/ホテル/店舗 45階建 212.77m
2 旭・板屋C地区再開発ビル 住宅/ホテル/駐車場/店舗 36階建 130.10m
3 D'グラフォート浜松 D's Tower 住宅/店舗/駐車場 34階建 116.50m
4 プレスタワー オフィス 17階建 90m
5 タワー・ザ・ファースト 住宅 26階建 86.50m
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:10:05 ID:MAj1iQbA0
■主要都市オフィス街の実力
坪/収益力 オフィスジャパンnet 
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2006/03/post_94.html
東京  7,609  主要5区(千代田、港、新宿、中央、渋谷)
横浜  5,155
神戸  5,155
大阪  5,121
福岡  3,973
札幌  3,715
名古屋 3,658
岡山  3,531
高松  3,053
仙台  3,033
広島  3,001 
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:34:33 ID:izia8bJo0
>>765
嘘つくなwww
政令指定都市に100m以上のビルが3棟しかないなんて…
そんなわけないだろ! 馬鹿じゃねのwww

768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 14:57:22 ID:ddPhRKKGO
川口は119
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:02:08 ID:NR1tDmUH0
首都高速道路公団    283.3km 110万台
阪神高速道路公団    233.8km 89万台


福岡北九州高速道路公社  93.8km 25万台
名古屋高速道路公社    62.2km 23万台
広島高速道路公社     11.7km 3万台
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:10:29 ID:Lg7Xbkq50
>>767
浜松は経済の中心じゃないし県庁でもない、ましてや大都市圏の影響を受ける所じゃないから当然じゃない?
他の県庁じゃない政令市(川崎・堺・北九州)は近くにそれ以上の大都市があるしね。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:13:12 ID:FBsSe1aK0
都高速道路公団      3882台/Km 283.3km 110万台
阪神高速道路公団     3806台/Km 233.8km 89万台
福岡北九州高速道路公社  2665台/Km 93.8km 25万台
名古屋高速道路公社    3697台/Km 62.2km 23万台
広島高速道路公社     2564台/Km 11.7km 3万台
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:14:05 ID:GWTm4l4Y0
どうするどうなる!
東海リニアー

【JR東海】リニア中央新幹線「2025年に開業」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177578791/

773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:37:36 ID:9zGzuwwB0
ときに岡山市って、既に移行の準備してはいるけど、
本当に政令市GOなのかな。

推計人口は確かにまもなく70万に届くんだろうけどね。
もちろん、あと1万人多ければ障害無いんだろうが‥。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:50:52 ID:pWekGmrR0
新幹線駅と政令指定都市

 仙台・新潟・さいたま・横浜・静岡・浜松・名古屋・大阪・京都・神戸
 ・広島・福岡・北九州

 札幌・千葉・川崎・堺
775富士見公園 ◆GOD.YHR.AU :2007/04/27(金) 23:56:37 ID:dNRK0CNs0
新幹線のありがたさがわからん
んなもん乗ってどこ行くの?

そんな川崎市民
776富士見公園 ◆GOD.YHR.AU :2007/04/28(土) 00:05:53 ID:+XHZBGHF0
川崎市 1,354,913
福岡市 1,414,747
京都市 1,467,285


川崎市が福岡と京都を抜く日を予想しようぜ
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:09:25 ID:QY7MwPZAO
福岡市予想人口

2010年 1800000
2020年 18000000
778富士見公園 ◆GOD.YHR.AU :2007/04/28(土) 00:13:42 ID:+XHZBGHF0
【タイトル】 川崎が福岡、京都を抜く日を予想しよう
【名前】
【メール欄(省略可)】
【本文】

ほぼ間違いなく 川崎が抜くので
その日を当てようじゃないか。

当てても景品ないけど
少し嬉しいかもしれない

4/1現在
川崎市 1,354,913
福岡市 1,414,747
京都市 1,467,285
779富士見公園 ◆GOD.YHR.AU :2007/04/28(土) 00:14:24 ID:+XHZBGHF0
ああ 間違えてこっちに書いちゃった
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:27:43 ID:ufsrwxAM0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:13:39 ID:6A2+0H1B0
九州男児の方が毛が濃いでしょ。
男前も多いし。
関東人は朝鮮人と縄文人の混血だから良く分からん。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:57:09 ID:1QHtQlA+O
だな‥ 華丸大吉が典型的福岡顔。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:10:05 ID:QY7MwPZAO
だな‥ 大泉洋が典型的北海道顔。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:56:17 ID:339ijyHh0
北海道・・・札幌
東北・・・・仙台
関東・・・・埼玉、千葉、川崎、横浜
中部・・・・新潟、静岡、浜松、名古屋
近畿・・・・京都、大阪、堺、神戸
中国・・・・広島
四国・・・・無し
九州・・・・北九州、福岡
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 03:00:05 ID:WJxeIdqw0
10年後

北海道・・・札幌
東北・・・・仙台
関東・・・・埼玉、千葉、川崎、横浜、相模原
中部・・・・新潟、静岡、浜松、名古屋
近畿・・・・京都、大阪、堺、神戸
中国・・・・広島、岡山
四国・・・・無し
九州・・・・北九州、福岡、熊本
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 03:36:42 ID:QY7MwPZAO
20年後

北海道・・・無し
東北・・・・仙台、宇都宮
関東・・・・埼玉、川口、所沢、千葉、船橋、柏、川崎、横浜、相模原、横須賀、静岡、沼津
中部・・・・新潟、金沢、浜松、名古屋、豊橋、岐阜
近畿・・・・京都、大阪、堺、神戸、西宮、姫路
中国・・・・広島、岡山
四国・・・・松山、高松
九州・・・・北九州、福岡、熊本、長崎、鹿児島、佐賀、宮崎、那覇
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 04:53:29 ID:fUAg+PTP0
>>785
人口減少時代の2027年に80万達成できるのか?
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:09:20 ID:CCQIdAW60
北九州、広島と最近政令市になったところは80万きるだろ?
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:57:16 ID:FxQYorJ30
相模原ごときが政令市とは世も末だ
そもそも川崎も含めてベッドは都市ではない
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:23:55 ID:0aG2FXauO
福岡と静岡はやはり中核市に降格させるべきだな
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:29:05 ID:gjAlphtq0
>>788
政令市とは人口要件さえ満たせばいいのだかが、問題ないでしょ?
昔は人口密度2000人/km2の要件があったが、それから考えると仙台や
静岡、浜松、新潟といった最近の平成政令市は軒並みアウトだ。
川崎は余裕で条件をクリアするけどな。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:36:46 ID:FxQYorJ30
ttp://portal.nifty.com/2007/03/25/b/

だから地方人にも舐められる
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:45:43 ID:DSMa9mRO0
川崎市・浜松市・堺市・北九州市は非府県庁所在都市。この4都市が
ある府県には府県庁所在都市としての指定都市があるから、これらは
その副次指定都市ということになる。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:48:23 ID:FxQYorJ30
川崎と堺はただのベッドタウンだろ
副次とかそんなたいそうなもんじゃない。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:52:55 ID:gjAlphtq0
堺をただのベッドタウンという人間は日本史の授業を受けていない証拠。
川崎に対してもそうだな。
日本の成長を支えた貢献度の高い都市でその恩恵で政令市になった都市だってたくさんあると思う。
これらを知らないってことは、つまり、在日ってことだろ?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:56:05 ID:DSMa9mRO0
指定都市は大都市だから、ベッドタウンであることはない。
府県の中心都市=府県庁所在地であるかどうかで差があるだけ。
796新橋教育委員会 ◆WubBL2AEec :2007/04/28(土) 10:10:30 ID:cNT9msm/0
>>794
また歴史ですか?都合が悪くなると歴史に逃げ込むのは関西人の得意技ですなw
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:10:49 ID:hRpVbKsZO
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:16:06 ID:DSMa9mRO0
>>797
地方自治法第12章「大都市等に関する特例」の第1節「大都市に関する特例」で
指定都市について定められている。大都市とは指定都市のこと。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:26:05 ID:DSMa9mRO0
反べの歴史(1) 露出狂時代

236 :反ベッドタウン厨 ◆WubBL2AEec :2005/08/16(火) 15:30:49 ID:VdeoF4zo
今日は天気も良かったんで、一人で歩いている女子高生にチンポ見せてきた。
下半身だけスッポンポンになって車から出てシートから何かを探すフリをしてた。
恥ずかしそうにしながらもしっかり歩行ルート逸らしてまでチンポ見てくれた。
チンポ見せた時の女の子の反応を見るのはとても楽しい。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:31:50 ID:XReAyCHm0
北海道・・・札幌
東北・・・・仙台
関東・・・・埼玉、千葉、川崎、横浜
中部・・・・新潟、静岡、浜松、名古屋
近畿・・・・京都、大阪、堺、神戸
中国・・・・広島
四国・・・・無し
九州・・・・北九州、福岡
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:38:55 ID:gjAlphtq0
>>796
またとは何だよ?w
歴史を出したのは、日本人に一番解り易い部分だから。
それに川崎のことも書いてるが?
そこがわからないとは、本当に在日の方でしたか?
(それか上京東北人かな?)
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:46:13 ID:DSMa9mRO0
新橋教育委員会=反べの歴史(2) 女体化時代

10 :東京帝國華撃団 ◆WubBL2AEec :2006/10/03(火) 22:11:19 ID:l0Z4v3u3 ?2BP(111)

夢の中で女体化して(ZARDの中の人似)男性に犯されてイカされる夢を見た
俺は勝ち組ですか?
パンツにべっとり射精してましたw
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:54:07 ID:fXp0dFGW0
浜松は100万超えるかもしれんぞ!
その時は人口の50%がブラジル人だが・・・
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:10:37 ID:YdymzKfp0
人口80万以上
昼夜比100%以上
人口密度1000人/km2以上
商品年間販売額3兆円以上
を政令市の要件にすれば良かったのに
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:18:08 ID:hRpVbKsZO
>>798
確かに政令指定都市=大都市だけど
政令指定都市要項は
人口は100万人以上
もしくは近い将来
100万人に届く可能性がある事
市の面積が200ku
人口密度2000以上
都道府県の行う政策等を特定都市内で行えると判断された都市
政令指定都市つまり
大都市
現在新政令市への
規制緩和で人口要件が70万人以上だが
それは大都市と言わず
人口要件暖和された合併による新政令市
日本の大都市は
札幌・仙台・さいたま・東京都区・川崎・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・福岡のみ
東京都区は政令市では無いが大都市とされる
川崎は面積が200ku未満だが機能的にも人口的にも要件を満たす
さいたまは当時面積200ku未満だったが現在は面積200ku以上 合併政令市の先駆けと思われがちだが 移行された時点で 面積以外の要項を全て満たしている
逆に 近年北九州は人口を100万人を下回る
千葉に置いては人口要件を一度も満たしていない
堺は人口密度は高いが
市の面積も狭いから人口要件100万には 程遠い
とても大都市とは言えない
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:31:46 ID:6RNbe9NC0
横浜名古屋
札幌福岡
さいたま千葉
静岡浜松
岡山広島

が熱い

東京大阪
名古屋大阪
新潟金沢
北九州福岡

は差がありすぎてつまらん
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 13:33:35 ID:YdymzKfp0
横浜<名古屋
札幌<福岡
さいたま<千葉
静岡>浜松
岡山<<<広島

東京>>>>>>>>>>>>>>>>大阪
名古屋<<<大阪
新潟>>>>>>>>>>金沢
北九州<<<<<<福岡
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:02:33 ID:9fhnKloJ0
政令都市はいまや少し多すぎるような気もする。
せまい日本に17もあるんだもの。
そんなに必要かな?って気もする。
今後は政令特別指定都市とか別名称をつけて
17都市の中でも更に地域ブロックの代表都市のようなものを
格上げしたらどうだろう? 
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:14:02 ID:rFcyJoDH0
>>808
合併促進させるためのえさになった時点で。

今以上の権限でやっていける政令市なんて大阪名古屋ぐらいしかない。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:19:36 ID:gjAlphtq0
>>805
指定時から一度も人口密度2000の基準を満たしてない仙台も大都市ではない。

>>808
逆だよ。
もう、政令指定都市としてのステータスは0と思った方がいい。
上でも書いてるけど、大都市かそうでないかでステータスを持つ方がいいだろう。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:32:52 ID:FRw+3X300
人口密度なんて山村とか過疎地を併合するかしないかでどうにでもなりますから
せめてDID人口密度にすればどうかと
↓これ大賛成
昼夜比100%以上、商品年間販売額3兆円以上
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:47:15 ID:hRpVbKsZO
>>810
そんな細かく指定すると
国内の政令指定都市は
大阪・横浜・名古屋・さいたま・福岡だけになってしまう

813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:55:04 ID:hRpVbKsZO
>>812
神戸を忘れてた
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:00:12 ID:hRpVbKsZO
真の政令指定都市

大阪〜名古屋〜横浜〜さいたま〜神戸〜福岡
人口要件・人口密度要件・面積要件・都市機能要件に基づく

もう、これら都市に東京都区を加えた

日本7大都市で
いいじゃないか

815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:00:24 ID:gjAlphtq0
>昼夜比100%以上、商品年間販売額3兆円以上

産まれたときから政令市に住んでる人間ならわかると思うけど・・・・
住民税払ってる人間がそんな意味のない指標を必要とは言わない。
DID人口だって関係ないね。
昔は勝手に100万になるのが政令市だった訳で、今の合併でちょっとふくれても政令市って感覚はないからね。
あくまで、我々は他の市と違って人口が多いので、普通の市の権限だけでは困るっていうものなんだから。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:01:00 ID:0aG2FXauO
訂正

札幌>>福岡
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:03:58 ID:hRpVbKsZO
ちなみに上記の大都市に共通するものとして
日本国内の交通の大動脈でもある

818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:04:46 ID:9HZoekX0O
>>804
要するに、新潟市レベルが合格最低限ということだな。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:14:15 ID:FRw+3X300
>>815
だったら人口密度制限もいらないよね
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:35:26 ID:hRpVbKsZO
>>819人口密度要件は
必要だろう
都道府県レベルなら
1000人/kuもいいけど
市で1000以上にしたら
政令市の為に合併する都市が増え続ける
人口が200万以下や150万以下の少ない県でやられると
その県自体の存続に疑問点が生まれる

その負担は国へ
当然煽りを受けるのは首都圏・京阪神・名古屋とその他の地域
まあ鳥取県みたく
人口60万未満は
周辺と統合させたほうがいいけど
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:40:41 ID:Tx756lsm0
世界・ スカイライン都市・ランキング15
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm

1位 NY 57971ポイント
2位 香港 40389ポイント
3位 シカゴ 37115ポイント
4位 上海 8778ポイント
5位 シンガポール 7801ポイント
6位 ヒューストン 6954ポイント
7位 大阪 6370ポイント
8位 サンフランシスコ 5977ポイント
9位 ロサンゼルス 5786ポイント
10位 フィラデルフィア 5492ポイント
・・・
13位 東京 5322ポイント
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:41:14 ID:NJBD+7RM0
市内総生産で見たらいい。

年間商品販売額だとサービス業含まないし、
人口なんてそれこそ合併だけでなんとかなる。
現にさいたまは全て50万未満の自治体の合併で出来た政令市だし。

そういう誤魔化しがきかないのが市内総生産。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:03:03 ID:hRpVbKsZO
>>822
んっ?
あそこは元々
市の数も多いし
ただ単に昔は大宮と浦和が仲悪すぎたから合併に渋って政令市にならなかっただけだろ?すんなり行ってたら30〜40年前に政令市なっていると思うけどな
人口も当時85万位は居ただろうし

824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:31:19 ID:ng5z8hAq0
人口80万以上
昼夜比100%以上
人口密度1000人/km2以上
商品年間販売額3兆円以上
都道府県人口200万以上
を政令市の要件にすると

岡山も、熊本も、相模原も、そしてベッドタウン同士で合併して政令市になろうとしているところも
政令指定都市になることを防ぐことができる
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:32:58 ID:aww1UX0c0
>>823
昭和45年の大宮の人口は26〜27万人だったから
85万はどうがんばってもいないぞ。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:50:34 ID:nveCbYFh0
>>824
その条件だと、新潟はおろか、横浜も×になるな。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:59:33 ID:ng5z8hAq0
昼夜比は消した

人口80万以上 静岡市、そして熊本、岡山、相模原など脱落
人口密度1000人/km2以上 静岡市、浜松市脱落
商品年間販売額3兆円以上 浜松市、堺市、熊本など脱落
都道府県人口200万以上 岡山、熊本など脱落

828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:02:40 ID:nveCbYFh0
80万て中途半端だな。
100万でいいんじゃないか?
北九州が落ちるのがちとあれだが。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:19:55 ID:ng5z8hAq0
それは理想だろ

目的はこれからやたらに政令市を増やしたくないことと
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:34:22 ID:QAIASCQ20
岡山が都会はガチ。誰も異論あるまい。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:44:18 ID:hRpVbKsZO
>>825
数字読めるか?
30〜40年前だぞ

まあ本質的な理解してないみたいだから仕方ねえな

832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 17:48:42 ID:UQnpiXcx0
30年前と40年前じゃビックリするほど人口違うよ
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:09:37 ID:ITetkGoJ0
大体2001年で大宮46万、浦和49万(合計95万)しかいなかったんだから、
30年前で2市合計85万もいくわけがない。

24年間で2市合計10万人しか増えて無いならともかく。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:20:26 ID:aww1UX0c0
埼玉得意のサバ読みだろ?
それより埼玉春厨には「メガロポリス」の意味を教えれもらいたいねw
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:21:20 ID:tFYz0vCt0
http://image.blog.livedoor.jp/sti_suna/imgs/7/9/79740c8e.JPG
タコ焼きとシュウマイが何百人も失神したという駅前
836新橋教育委員会 ◆WubBL2AEec :2007/04/28(土) 18:21:54 ID:cNT9msm/0
商業販売額3兆円以上を条件にすればいいよ。
そうすれば、堺とか相模原みたいな雑魚ベッドタウンは不適格になるから。
837新橋教育委員会 ◆WubBL2AEec :2007/04/28(土) 18:25:58 ID:cNT9msm/0
だいたい人口80万以上じゃ、首都圏とか関西圏の都市を合併しまくれば
いくつ政令市が出て来るんだよ?
だから商業販売額3兆円が条件でいいよ。
これでベッドタウンみたいな人口が多いだけの都市は不適格に出来るし。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:51:14 ID:hRpVbKsZO
>>837 80万の政令市が幾つ出来るか
東京都に 5政令市
神奈川に 6政令市
埼玉県に 8政令市
千葉県に 7政令市
愛知県に 6政令市

大阪にはもういらない
下品だから

839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:56:58 ID:hTfcfQ2V0
首都高速道路公団    283.3km 110万台
阪神高速道路公団    233.8km 89万台


福岡北九州高速道路公社  93.8km 25万台
名古屋高速道路公社    62.2km 23万台
広島高速道路公社     11.7km 3万台

840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:02:05 ID:o2NQOZ4BO
>>836
まずお前みたいな雑魚の存在が不適格。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:07:05 ID:350Hxbs+0
全国の街に仕事で行くが町並みとか色んな集積を見る限り平成大合併昇格組は政令市にふさわしくないのは確実
あと千葉、さいたま、京都、広島、北九州なんかもなんちゃってに毛が生えた程度だからいらん
幕張は東京の飛び地だから別だが

札幌 仙台 横浜 名古屋 大阪 神戸 福岡、これと辛うじて川崎、ここまでがなんとか都会の体裁保ってる都市
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:28:04 ID:hRpVbKsZO

またバカが一匹ご乱心
幕張って飛び地かよwwwwwwww

頭の悪い
千葉県民参上

843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:36:36 ID:350Hxbs+0
どこどう見れば俺が千葉県民なのかと
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:02:43 ID:ITetkGoJ0
>>843
まぁいつもの馬鹿だから
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:21:24 ID:FxQYorJ30
政令指定都市つっても、カスみたいな町も入るようになってなんだかなぁ
5つくらいに減らして欲しいよ。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:23:59 ID:FxQYorJ30
10年位前に千葉が政令市になったあたりから政令市の格が覿面に下がってきた。
それと、川崎は東京に吸収されて東京都川崎区と名乗った方がいい。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:44:43 ID:sChM2eWsO
オレが知ってる範囲だと千葉、浜松、堺、広島、北九州の中心街は結構ショボいと思った。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:53:33 ID:zT3wQoJZ0
政令指定都市が20以上になったら

格をつけて欲しい。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:36:56 ID:FxQYorJ30
大阪・名古屋・福岡・札幌(+那覇)は国家直轄市にすればいいだろう。
これらの4(5)都市は人口規模だけでは図れない重要な都市だ。

850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:43:36 ID:bPT1DgdWO
確かに北九州の中心はしょぼい。
デパートやファッションビルが少ないし、ラフォーレも潰れたしな。
人口も減る一方だし。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:47:10 ID:DSMa9mRO0
三都(京・江戸・大坂)→三市特例(京都市・東京市・大阪市)
→六大都市監督行政特例(京都市・東京市・大阪市・横浜市・神戸市・名古屋市)
→五大都市監督行政特例(京都市・大阪市・横浜市・神戸市・名古屋市)
→五大特別市(京都市・大阪市・横浜市・神戸市・名古屋市。五大都市がある
府県の反対によって実現せず)→五大指定都市(京都市・大阪市・横浜市・神戸市・
名古屋市。特別市指定に代わるものとして五大都市のために指定都市制度を制定)
→六大都市(京都市・東京区部・大阪市・横浜市・神戸市・名古屋市)

852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:12:49 ID:qNwJGuKr0
1975年の人口
浦 和 331,145人
大 宮 327,698人
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:39:40 ID:g5W4vtYJ0
1878年人口2万人以上都市

順位   地名   人口
1     東京   671,335
2     大阪   291,565
3     京都   232,683
4     名古屋  113,562
5     金沢   107,878
6     広島     76,707
7     和歌山   62,090
8     横浜     61,473
9     富山     58,386
10    仙台     55,035
11    堺      45,718
12    福岡    45,480
13    熊本    44,607
14    福井    41,547
15    松江    36,521
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:49:53 ID:4GY+8KMXO
京都神戸厨が湧いてるなw
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:52:10 ID:QY7MwPZAO
どうせ日本の人口はこれから減る一方だから、政令市の人口基準は70万人以上でいいじゃね。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:55:31 ID:DSMa9mRO0
>>854=東夷獣
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:15:22 ID:+Zk37SD5O
>>855
今70万の都市は近いうちに50万とかになるんじゃないの?
50年とか100年後に100万都市はいくつあるんだろ?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:06:10 ID:2jDozFC20
政令指定都市の基準が70万人都市以上とは。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:12:38 ID:o48BWQ1nO
道州制のなりゆきで(州都か否か)大きな差でそう‥
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:19:07 ID:bVRv12I60
首都高速道路公団    283.3km 110万台
阪神高速道路公団    233.8km 89万台


福岡北九州高速道路公社  93.8km 25万台
名古屋高速道路公社    62.2km 23万台
広島高速道路公社     11.7km 3万台
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:22:12 ID:Kmxy+Mcq0
>>859
道州制にはならないよ。
州都の周辺しか賛成賛成しないので、反対多数で頓挫する。

更に言えば、政令指定都市の基準が70万人都市以上となったところで、
今後日本には70万以上の都市は大都市圏でいくつか誕生するだけ。
地方は岡山(場合により熊本)が最後の70万都市になりそう。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:25:06 ID:o48BWQ1nO
東京一極集中が止まらないって事?        お先真っ暗だね・・。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:42:52 ID:2seEjZh+0
じゃあ沖縄をアジアに開放してアジアの中心にしようぜ
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:17:15 ID:odB2E3lT0
>>857
なんとか合併して70万を維持するんじゃね?

>>862
東京にすべてが集中しすぎることは
大きなリスクであることをなぜ隠し続けるのかね?
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:18:36 ID:bVRv12I60
BBC 第2回 世界への好影響ランキング
日本が2年連続世界一 
昨年よりもさらに好感度UP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070306-00000045-jij-int
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:24:50 ID:CyoZu9kOO
結局、東京の集積自体は否定しないが、あまりにも規模が大きすぎて非効率なのと、一極集中によるリスクが増大なのが問題かと。

まあ、東京の持つ機能を名古屋、大阪にも分散させるか。それとももっと頑張って政令指定都市全体に分散させるか。
あまり分散させすぎるのも駄目なのでそんなもんか。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:40:44 ID:odB2E3lT0
3割を名古屋、大阪へ
1割を各拠点の政令市へ
そして1割を全国へ分散させればいいと思う
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 04:41:49 ID:lNxw/dQp0
直轄市:国家重要都市→5(札幌・名古屋・大阪・福岡・那覇)
政令指定都市→15
中核市
特例市

869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 06:10:02 ID:khwEKdEbO
洞爺湖はサミットも開催して、38階だか50階のビルも建つんだろ?
下水道普及率も洞爺湖の方が高いし・・・全部福岡を上回ってるじゃん・・・
正直洞爺湖がうらやましいよ・・・
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 08:14:37 ID:lNxw/dQp0
洞爺湖なんかじゃ沖縄には勝てないだろ
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:47:21 ID:jJ2Grnnx0
基礎的自治体とは、
市町村の再編合併によって、全ての市町村が政令指定都市になった状態
である
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 14:34:16 ID:NMD6WmqQ0
なんだか北九州と広島の評価がやたら低いので少しレスしとく
北九州は確かに中心の集積は分散している分低いけど小倉駅〜リバーウォークまで広範囲にそれなりの街並みと商業施設が集まっているよ。
最近では井筒屋〜リバーウォークあたりが完全にショッピングゾーン化している。
それと特筆するのは市街地の広さ、鹿児島本線で門司〜折尾は本当に東京〜横浜や大阪〜神戸車窓に匹敵する。もちろん超高層ビルなどを抜いた車窓だけど住宅地ではなく市街地の連続が凄い。
おそらく確実に北九州を上回るのは首都圏と関西圏の大阪から西方面神戸までくらいじゃなかろうか?

そんなに舐めたものじゃないですよ>北九州

広島に関しては確かに中心市街地はなんちゃって政令市レベルで繁華街も古臭くて小さい百貨店が数店あるだけって感じではあるけど、
市街地全域に市電網が張り巡らされて結構独特のいい味を出した街。
川と緑も多くこんな板で単に都会田舎ではくくれない意味を持った都市だと思う。
ちなみにお好み焼きは大阪なんかより絶対に広島風がうまい。

広島北九どっちも結構知ってる山口県出身者
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:17:10 ID:zetzdgsO0
北九と広島より仙台はもっとだめだろう。

市街地っていうが仙台の市街地なんて狭過ぎるし。
地場産業がほとんど無い支店経済だし。
何より他県の金融機関の草刈場のようでは未来は無い。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:20:12 ID:8n9qpJBVO
広島と北九州ってイメージがかなり被るんだが。
関西と福岡間でパッとしない衰退気味の昭和の町ってイメージ。
875☆鶏卵素麺☆将軍” ◇ycPMmieRpw:2007/04/29(日) 15:20:38 ID:UT/sZEd70
                    黒崎副都心却下(笑)
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねえねえ、
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねえ、どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::| 愛郷::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::| 無罪::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン  
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:42:36 ID:IprxkStN0
北九州と広島は
大都市ではあるが、新しさがない気がするな
新しければ良いってもんではないが、それがみんなの最近の評価の低さに繋がっていると思う
877☆鶏卵素麺☆将軍” ◇ycPMmieRpw:2007/04/29(日) 16:44:48 ID:UT/sZEd70
長屋=rev.home(笑)

大阪府=moXXie.biz(笑)

東京に隠れ蓑増設したのかw

878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:50:56 ID:1UxgtWTt0
868へ
北海道
九州は
いらない
本州だけなら潤うけど
879☆鶏卵素麺☆将軍” ◇ycPMmieRpw:2007/04/29(日) 16:55:40 ID:UT/sZEd70
長屋=rev.home(笑)

大阪府=moXXie.biz(笑)

東京に隠れ蓑増設したのかw


880新橋教育委員会 ◆WubBL2AEec :2007/04/29(日) 17:13:10 ID:VjYL5wkX0
・特別直轄市(広域中心都市)
仙台市(北日本・東北の中心)
東京市(23区から世田谷・杉並・練馬を除いた分を東京市と指定する)
名古屋(中日本の中心)
大阪市(近畿の中心)
広島市(中国・四国の中心)
福岡市(九州の中心)

・準特別直轄市(準広域中心都市)
札幌市(北日本・北海道地区の中心。仙台の補佐役)
金沢市(中日本・北陸地区の中心。名古屋の補佐役)
新潟市(東日本・信越地区の中心。東京の補佐役)
宇都宮(東日本・北関東地区の中心。東京の補佐役)
静岡市(中日本・東海地域の中心。名古屋の補佐役)
高松市(四国地区の中心。広島の補佐役)
鹿児島(南西日本の中心。福岡の補佐役)

・その他の都市
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 17:18:39 ID:bVRv12I60
■市内総生産 (億円) (比率:大阪基準)
1位 大阪市 217555 (100.0)
2位 横浜市 131887 (60.6)
3位 名古屋 120548 (55.4)
882新橋教育委員会 ◆WubBL2AEec :2007/04/29(日) 17:24:21 ID:VjYL5wkX0
道州制導入後の都市の階級

州都(広域中心都市)
仙台市、東京、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市

地区中心都市(準広域中心都市、副州都)
札幌市、新潟市、金沢市、静岡市、京都市、高松市、鹿児島市

その他中枢都市
盛岡市、長野市、浜松市、和歌山市、松山市、岡山市、那覇市、宮崎市

その他どうでもいい都市諸々(神戸、横浜含むw)
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:45:10 ID:rJ3+ayrw0
>>861
当確している岡山と相模原でファイナルだろうな。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:15:50 ID:klJvMns90
女装導入後の反べ◆WubBL2AEec の快挙

895 :21歳♂ ◆WubBL2AEec :2006/12/17(日) 02:33:31 ID:V2QORjiB
上 黒いトレーナー+派手なカワイイTシャツ
下 紫色のフレアスカート+ペチコート+スパッツ+パンティ+サッカー用のハイソックス

スポーツ少女スタイル。
チソチソ勃起しっぱなしです。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094652001/l50
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:49:39 ID:aPy27XShO
>>883
ん?
湘南地域を統合させた湘南市(140万都市)
埼玉5市1町(90万都市)の東南部合併構想があるぞ

政令市の要項規制暖和が終わるだけで
東京〜神奈川〜埼玉には
まだまだ駒がいっぱいある
因みに埼玉県は
県内を12市のみにする計画が既にある
つまり政令市と中核市以外いらないって計画だな
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:17:04 ID:MH9YGQqM0
ベッドタウン政令市マジイラネ
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:46:47 ID:LQnc21Zq0
道州制導入後の都市の階級

州都(広域中心都市)
仙台市、東京市(横浜+千葉+周辺)、名古屋市(周辺)、
大阪市(堺+神戸+周辺)、広島市、福岡市

地区中心都市(準広域中心都市、副州都)
札幌市、新潟市、金沢市、静岡市(浜松市+周辺)、京都市、高松市、
鹿児島市

その他中枢都市
盛岡市、長野市、和歌山市、松山市、岡山市(倉敷+周辺)、那覇市、
宮崎市
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:52:18 ID:gcxx1FY+0 BE:289750278-2BP(2727)
和歌山市よりは、青森市や高知市、宇都宮市や長崎市あたりのほうがいいような。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:54:29 ID:dDd0dIU80
熊本…
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:59:39 ID:gcxx1FY+0 BE:82786728-2BP(2727)
うわあ・・・どこか忘れているような気はしていたけど。。。 熊本市、熊本県の方申し訳ない・・・。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:33:15 ID:tiJO7KyYO
>>886がすごく良いこと言ってる
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:33:16 ID:lNxw/dQp0
その地味さが熊本クオリティ
どういう形でもいいから、早く政令市になれ。

>>872
北九州は繁華街は非常にショボイが、町並みの広がりはやはり40年以上前からの政令市だけある。
昭和の寂れた香りがするが、やはり大都市の雰囲気があるとJRに乗ってて思う。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:18:45 ID:uCm6+R9j0
お国自慢板を見る限り、政令指定都市住民で最も劣等感が強いのは横浜人。
横浜人は名古屋や大阪に対する劣等感が強すぎて哀れだ。福岡人も本州に対する
劣等感が強いような気がする。
 
横浜人はリアルでもあんなに劣等感が強いのか?もしそうだとしたらすごく不幸。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:26:51 ID:KbugkwKq0
北九州はなぁ、確かに東西のJR沿いに市街地が続くが実際クルマで回ってみ。
門司や戸畑はところによっては抜け殻みたいだぞ。
まだ八幡の南のほうや小倉南はなんぼかましだけどな。
40年以上前から政令市かもしれんが、JRの駅近くに建っている建物も40年ものの
木造民家だったりするやんか。駅のすぐまん前は再開発の箱物で取り繕っているがな。
俺のじいちゃんは門司で国鉄職員だったが息子も孫もみんな東京・大阪・福岡…
仕事が無きゃどうしようも無いよ。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:37:06 ID:02te+ferO
大阪は小さいから周辺都市をつけると横浜市に勝てる。


こうすると。
川崎市+大田区+品川区=大阪市
川口市+北区+文京区+千代田区+中央区・・・=大阪市


大阪市負けてしまう。

空しいよね、無力だよね。悲しいよね。
結局、東京の次にはなれなかったね。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:43:48 ID:JmTSwPAM0
世界・ スカイライン都市・ランキング15
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm

1位 NY 57971ポイント
2位 香港 40389ポイント
3位 シカゴ 37115ポイント
4位 上海 8778ポイント
5位 シンガポール 7801ポイント
6位 ヒューストン 6954ポイント
7位 大阪 6370ポイント
8位 サンフランシスコ 5977ポイント
9位 ロサンゼルス 5786ポイント
10位 フィラデルフィア 5492ポイント
・・・
13位 東京 5322ポイント
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:37:51 ID:oyHkp0cXO
>>893
逆じゃないか?優越感が激しいから、思いもよらない相手にコケにされると取り乱すんだろ?
自分らの感覚では、名古屋とか自他共に認めるはずの格下都市になめられるのが許せないんだろうな…
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:46:34 ID:U4u6IDht0
北九州は人口密度は中ぐらいの政令市だから、
小倉一極集中にしたらいいんじゃないの?
箱物だけは、川崎、仙台より立派。
広島ぐらいにはなるよ。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:31:47 ID:GaGaVo1v0
さすがに和歌山はないわwww
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:57:10 ID:RvY3daVt0
東京23区

・北東京市・・・東京23区北部
・西東京市・・・東京23区西部(現西東京市は東多摩市に改名)
・東京市・・・・東京23区山手線内側
・東東京市・・・東京23区東部
・南東京市・・・東京23区南部
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 06:15:19 ID:W3aXqbwQO
・第3新東京市・・・神奈川県箱根町
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 06:33:37 ID:96HzhhSt0
北Qは近代日本の礎となった街だから、このまま寂れていくのは悲しい。
ベッド政令市が成長しても、やはり北Qにはそれなりの格があると思う。

>>893
本州というか、東京・大阪・名古屋に対する劣等感はあるな。
とはいえ、東京や大阪には逆立ちしても勝てないし、見物状態だろ。
名古屋からも最近どんどん離されてきた。
しかし、大都市圏近隣を含めた本州他地域のことは、何とも思ってない。
釜山よりも遠い存在w
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 07:47:18 ID:f9dWzQRfO
コンプの強い住民は川崎・千葉・さいたま・堺でしょう。人口や都市インフラ、高層ビルは東京並    娯楽関係(東京依存)や中枢性は地方都市に大差で負けてる
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:49:21 ID:9PXRASL8O
とりあえず札幌は福岡の2倍の都市規模と20倍の知名度を誇る都市。ワールドカップ オリンピック 各種ウィンタースポーツの国際大会を開催している数少ない大都市。
地味で無名な福岡が楯突ける相手じゃない。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:08:54 ID:f9dWzQRfO
福岡>>>札幌ですな!
906東京以北の都市は負け組:2007/04/30(月) 13:03:45 ID:W3aXqbwQO
圧倒的勝ち組首都・・・東京

勝ち組政令市・・・横浜、川崎、千葉、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、広島、北九州、福岡

負け組政令市・・・札幌、仙台、新潟、さいたま


東京以北の100万都市は東京以南以西の10万人都市に相当。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:41:44 ID:nqCZPeV30
>>906
静岡、浜松、堺、北九州は負け組み
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:20:53 ID:GaGaVo1v0
>>907
おっ!、仙台人の嫉妬がまたはじまったか?www
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:25:44 ID:cZLrDWP70
圧倒的勝ち組首都・・・東京

勝ち組政令市・・・さいたま、横浜、川崎、千葉、京都、大阪、神戸、広島、福岡

負け組政令市・・・札幌、仙台、新潟、静岡、浜松、名古屋、堺、北九州
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:26:50 ID:tTyQaae40
どさくさに紛れてさいたま勝ち組昇格してるしw
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:29:07 ID:tTyQaae40
首都・・・東京

拠点、商業政令市・・・札幌、仙台、新潟、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡

ベッド、工業政令市・・・さいたま、横浜、川崎、千葉、浜松、堺、北九州
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:32:40 ID:AXtx52/z0
首都・・・東京

拠点、商業政令市・・・札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡

ベッド、工業政令市・・・さいたま、横浜、川崎、千葉、浜松、堺、神戸、北九州

田舎、なんちゃって政令市・・・新潟、静岡、京都
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:35:22 ID:StvG3f7X0
仙台、新潟、さいたま、静岡、は観光要素や街の特色が無さすぎる。
仙台は辛うじて青葉城と七夕祭?があるが、マイナー過ぎる。
新潟、さいたま、静岡に至っては観光要素は皆無。
都市としての魅力に欠けるこれらの都市には絶対に住みたくない。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:39:36 ID:3UAMUttzO
政令指定都市のイメージ

札幌=大雪
仙台=杜の都
新潟=米所
さいたま=大宮
千葉=幕張
川崎=工業都市
横浜=みなとみらい
静岡=お茶
浜松=うなぎ
名古屋=賑わう街
京都=古都
大阪=関西弁
堺=古墳
神戸=港町
広島=原爆ドーム
北九州=???
福岡=とんこつラーメン

と言う認識は
当たっているか?
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:45:04 ID:3UAMUttzO
>>913
ん?
さいたまには
岩槻もあるが…。

イメージだけで
書き込みするバカが未だにいるとは…。
言っておくが
埼玉県自体
観光面で上位の部類に入るが…。

916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:47:06 ID:zGuMZMLsO
仙台は観光都市としてマイナーか?七夕祭りは、札幌の雪祭り並のでかいイベントだし、秋は日本一のジャズフェスティバル。冬はページェントがある。近くには松島もあるし。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:47:19 ID:02te+ferO
政令指定都市のイメージ

札幌=時計台
仙台=笹かま
新潟=田中真紀子
さいたま=市名が平仮名
千葉=モノレールがぶらぶら
川崎=工業都市
横浜=日本最大の政令指定都市
静岡=お茶畑
浜松=浜名湖
名古屋=金のシャチホコ
京都=B
大阪=キムチ
堺=包丁
神戸=背伸び
広島=ピカドン
北九州=昔は鉄鋼の街
福岡=福岡なのに博多
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:52:22 ID:3UAMUttzO
>>917
おい‥お前
広島にピカドンとか
書いてんじゃねえよ
頭オカシイんじゃねえのか?
そんなのは思いついても
書かねえんだよ
生ゴミ野郎
ちょっと物事考えろ
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:52:56 ID:tTyQaae40
市と県を混合しちゃってる馬鹿がいるな
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:03:39 ID:3UAMUttzO
>>919は何処の田舎の人
さいたま市岩槻区を
埼玉県岩槻市と
勘違いしたか?
よっぽど情報が
届かない過疎地域の原住民みたいだな…。
どうせ
本州に憧れる
北海道民と九州原住民の海外組だと思うが

その構図が…。これだっ!!!
1・2・3

北朝鮮→韓国
北海道・九州→日本(本州)

921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:12:59 ID:JmTSwPAM0
フォーブスの特集「日本の大富豪」から抜粋。パチンコサラ金除く
あれっ、東北は?

佐治信忠(サントリー社長)5500億円 大阪
森章(森トラスト社長)5390億円 東京
三木谷浩史(楽天社長)4950億円  兵庫
柳井正(ユニクロ社長)4840億円 山口
糸山英太郎(新日本観光会長)4730億円 埼玉
伊藤雅俊(イトーヨーカドー創業者)3630億円 東京 
滝崎武光(キーエンス会長)3300億円 大阪
孫正義(ソフトバンク)3200億円   佐賀
岩崎福三(岩崎産業会長)2640億円  鹿児島
山内博(任天堂相談役)2420億円   京都
重田康光(光通信会長)2090億円   東京
船井哲良(船井電機社長)2035億円  徳島
永守重信(日本電産社長)1870億円  京都
大塚実(大塚商会会長)1650億円   栃木
福武総一郎(ベネッセ会長)1408億円 岡山
小林豊次郎(コーセー会長)1375億円 茨城
堤義明(西武鉄道前会長)1320億円  東京
竹中統一(竹中工務店社長)1100億円 兵庫
島村恒俊(しまむら創業者)1017億円 埼玉
稲盛和夫(京セラ創業者)962億円  京都
服部豊次郎(セイコー会長)935億円 長野 
豊田章一郎(豊田名誉会長)803億円 愛知
上原昭二(大正製薬会長)781億円  埼玉
増田宗昭(TSUTAYA創業者)748億円  大阪
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:18:00 ID:mEUJRt5y0
>>919
は917に対してだろ
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:31:52 ID:lJeadoO+O
>>917
田中一族の生家は拉致や監禁で有名な柏崎市にあるんだぜ…
もっとも今は東京に住んでるだろうが。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:38:10 ID:VT4oMbKd0
県都と一緒の政令市ってなくせばいいのにね。
県都と普通に名乗ればいいのに。
で、そういえなくて県と同規模の都市を政令市ってすればいいのに。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:53:49 ID:OwATFeGyO
>>913
静岡に住みたくないのに浜松ならいいんだ
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:02:44 ID:ds+ZLt+n0
>>917=オカヤン
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:25:09 ID:Hx0CmV+V0
ちょっくら>>917の書き込みを
とある人権系の団体のHPの通報欄に通報してくるわ。
そういう団体は、はっきりいって人権の名を騙っただけのヤクザだから
せいぜい震えながら覚悟しとけ、>>917
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:56:33 ID:L3WZnrYV0
>>927 自身も首を洗って待っていた方がよさそうだな・・・

> そういう団体は、はっきりいって人権の名を騙っただけのヤクザだから
> そういう団体は、はっきりいって人権の名を騙っただけのヤクザだから
> そういう団体は、はっきりいって人権の名を騙っただけのヤクザだから
> そういう団体は、はっきりいって人権の名を騙っただけのヤクザだから
> そういう団体は、はっきりいって人権の名を騙っただけのヤクザだから
> そういう団体は、はっきりいって人権の名を騙っただけのヤクザだから
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:50:46 ID:d9EdgQDnO
もうジャンポール・エヴァンがある所が
政令市でいいよ
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:55:46 ID:KneBkRtgO
>>929
具体的には何処?
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:04:06 ID:d9EdgQDnO
ぐぐれ
932住人:2007/04/30(月) 22:11:19 ID:ZaTePymH0
政令指定都市のイメージ

札幌=雪祭り
仙台=牛タン
新潟=北朝鮮
さいたま=シラネ
千葉=稲毛
川崎=工業都市
横浜=日本最大の政令指定都市
静岡=お茶畑、わさび
浜松=物作りの天才
名古屋=クソ、蛆虫
京都=古都
大阪=西日本の中心都市
堺=わからん
神戸=おしゃれ
広島=カープ
北九州=門司港
福岡=めんたいこ
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:15:47 ID:K7O+7fg7O
しかし同じ制令市とはいっても大阪市や名古屋市と浜松市や静岡市では全然違うよな。
むしろ浜松や静岡なら一般市の福島市や佐賀市とかの方が近いだろう。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:31:23 ID:xCmJeL170
正直、今回の合併政令市を見て、県庁所在地全部を政令市にしてもいいんじゃないのかと思った。
平成に入ってから、政令市の格なんてものも無くなったんだし。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:35:56 ID:KneBkRtgO
いや、むしろ県庁所在地とその他のほうが差がなくなってるような。

人口50万人以下の県庁所在地は県庁没収とか。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:47:16 ID:zXkXcq0k0
>>934
県庁所在地はすべて県都となのってもらったほうがいいとおもう。

>>935
おとりつぶしってやつですか。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:08:25 ID:zXkXcq0k0
そもそも県都を発展させようとしない都道府県はないんだからなぜ県都を政令市にするのか
ほんと不思議だ。
県都でない都市は県の目が届かないのと県都一極集中を防ぐ意味合いで政令市である意味があるとはおもうが?
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:42:52 ID:AEMzVrntO
政令指定都市のイメージ

札幌=極寒、豪雪、北朝鮮、殺風景団地群、寂れた場末の繁華街
仙台=牛タン、伊達正宗、楽天
新潟=コシヒカリ
さいたま=レッズ、大宮
千葉=マリーンズ、メッセ
川崎=工業都市
横浜=日本最大の政令指定都市、みなとみらい、中華街
静岡=お茶畑、わさび 、温暖、キャバ嬢めちゃかわいい
浜松=物作りの天才
名古屋=味噌カツ、金の鯱、ケバい姉ちゃんがいっぱい。
京都=古都
大阪=西日本の中心都市、食いだおれ、吉本お笑い
堺=前方後円墳
神戸=おしゃれ、震災からの復興、ポートタワー
広島=カープ、お好み焼き、平和都市
北九州=門司港、工業都市、スペースワールド
福岡=百道浜を代表とする超未来都市、大繁華街天神・中洲、めんたいこ、豚骨ラーメン
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:45:24 ID:AEMzVrntO
福岡=百道浜を代表とする超未来都市、超巨大ターミナル博多駅、大繁華街天神・中洲、めんたいこ、豚骨ラーメン
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:53:58 ID:VY8+0AXYO
>>939
博多程度で
超巨大ターミナルって
それじゃあ
首都圏の主なターミナルは究極の巨大ターミナルになるが…。
941新橋教育委員会 ◆WubBL2AEec :2007/05/01(火) 01:02:55 ID:S8fVy2Yo0
ターミナルの大きさ

東京>新宿>大阪・梅田=名古屋≧池袋>博多≧札幌≧天神>渋谷≧仙台>横浜>三宮

乗降客数は乗換客が重複計算されて当てにならないので除外。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:06:37 ID:KZFa19ET0
フォーブスの特集「日本の大富豪」から抜粋。パチンコサラ金除く
あれっ、東北は?

佐治信忠(サントリー社長)5500億円 大阪
森章(森トラスト社長)5390億円 東京
三木谷浩史(楽天社長)4950億円  兵庫
柳井正(ユニクロ社長)4840億円 山口
糸山英太郎(新日本観光会長)4730億円 埼玉
伊藤雅俊(イトーヨーカドー創業者)3630億円 東京 
滝崎武光(キーエンス会長)3300億円 大阪
孫正義(ソフトバンク)3200億円   佐賀
岩崎福三(岩崎産業会長)2640億円  鹿児島
山内博(任天堂相談役)2420億円   京都
重田康光(光通信会長)2090億円   東京
船井哲良(船井電機社長)2035億円  徳島
永守重信(日本電産社長)1870億円  京都
大塚実(大塚商会会長)1650億円   栃木
福武総一郎(ベネッセ会長)1408億円 岡山
小林豊次郎(コーセー会長)1375億円 茨城
堤義明(西武鉄道前会長)1320億円  東京
竹中統一(竹中工務店社長)1100億円 兵庫
島村恒俊(しまむら創業者)1017億円 埼玉
稲盛和夫(京セラ創業者)962億円  京都
服部豊次郎(セイコー会長)935億円 長野 
豊田章一郎(豊田名誉会長)803億円 愛知
上原昭二(大正製薬会長)781億円  埼玉
増田宗昭(TSUTAYA創業者)748億円  大阪
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:10:44 ID:+86LTg6d0
福岡人が必死に自慢する博多駅
ttp://tamagazou.machinami.net/imege/fukuoka/hakata-1.jpg
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:26:29 ID:4ialuJMi0
政令指定都市のイメージ

札幌=札幌ドーム・モエレ沼公園
仙台=メディアテーク
新潟=朱鷺メッセ
さいたま=スーパーアリーナ
千葉=打瀬小・幕張ベイタウン
川崎=わからん
横浜=県立図書館・音楽堂・大桟橋
静岡=グランシップ
浜松=わからん
名古屋=野依記念学術交流館・セントラルタワー
京都=国際会議場・京都駅
大阪=梅田スカイビル
堺=わからん
神戸=県立美術館
広島=平和記念館・国際会議場・基町高層アパート
北九州=市美術館・市図書館
福岡=福岡シティ銀行本店・ネクサス香椎
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:48:09 ID:SDAdDU+u0
東京都以外の平均地価公示H19年度版(単位:円/u)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20070322/index.html

1位 浦安  321.800  6位 和光  225.600
2位 芦屋  263.800  7位 西宮  216.600
3位 大阪  253.200  8位 横浜  214.400
4位 川崎  242.100  9位 京都  208.600
5位 蕨   233.600 10位 吹田  206.600

激安地域の名古屋 153.500w
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:48:47 ID:SDAdDU+u0
http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html

平成19年 全国下水道普及率ランキング 

1位 東京都  98.4%   17位 愛知県  64.1% ←ぎゃはは〜〜〜w
2位 神奈川  94.5%                   う○こクセー味噌w  
3位 兵庫県  89.1%
4位 大阪府  89.0%
6位 京都府  87.0%
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:49:29 ID:SDAdDU+u0
名古屋って隣に町や村があるから福岡より格下だよな

http://map.yahoo.co.jp/address?ac=23
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 02:28:26 ID:SDAdDU+u0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070430-00000050-mai-soci

なぜ名古屋だけ?
補償金目当ての小汚い味噌WWWWWWWWWW
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 02:31:17 ID:nmo3qbFy0
川崎は早く横浜と合併すればいいのに。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 03:26:48 ID:AEMzVrntO
札幌は早く石狩と合併すればいいのに。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 05:39:13 ID:ut2vIoyd0
倉敷は早く岡山と合併すればいいのに。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:02:33 ID:4SttHiEGO
>>929 なぜ、ジャン・ポール・エヴァン?                イヴ・チュリエスやデル・レイじゃ駄目なの?
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:13:45 ID:YPDhVEcdO
ジャンポール・エヴァンおいしいじゃん
今旬だし
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:26:48 ID:4SttHiEGO
だね ピラミッドは絶品!
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:08:52 ID:AvPnF41nO
古墳もなかなか美味だよ
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:41:51 ID:Xt+SY6Cg0
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:50:45 ID:KZFa19ET0
だれか次スレたのむ
まれに見る良すれだった
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:55:52 ID:RLYkO8X50
>>956
ここどこ
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:00:55 ID:5J4hUozu0
政令指定都市のイメージ

札幌=時計台・雪・五目状
仙台=伊達政宗像・杜
新潟=日本海・萬代橋・港
さいたま=スーパーアリーナ・ベッドタウン
千葉=幕張新都心
川崎=東京のベッドタウン?
横浜=中華街・高級ベッドタウン・ベイサイド
静岡=富士山・お茶
浜松=バイク・うなぎ
名古屋=自動車・ういろう・しゃちほこ
京都=古都・五目状
大阪=食い倒れ・にぎわい
堺=千利休・前方後円墳
神戸=開港都市・大地震
広島=原爆ドーム
北九州=八幡製鉄所
福岡=博多とんこつ・明太子
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:21:31 ID:JmYkjUD30
横浜のオフィス空室率が307%な件について。
ttp://www.ikoma-cbre.co.jp/lease/lease_rate.html
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:31:35 ID:TPE0YqWw0
いかにMM以外がショボイかがわかる

名古屋遠景
http://yuzi5824.cool.ne.jp/higashiyama1.jpg
横浜遠景
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/images/mmsen_top_img.jpg
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:37:34 ID:TPE0YqWw0
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:03:25 ID:YPDhVEcdO
もうジャン=ポール・エヴァンがある所が
政令市でいいよ
つまり味噌もヨコハメも
政令市じゃない
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:23:15 ID:/gpgC7Ob0
政令指定都市のイメージ

札幌=時計台・雪・五目状
 +薄野、味噌ラーメン、ジンギスカン、札幌ドーム、ファイターズ、
  コンサドーレ

仙台=伊達政宗像・杜
 +牛タン、イーグルス、ベガルタ

新潟=日本海・萬代橋・港
 +裏日本、亀田製菓、ブルボン、マンギョンボン号、アルビレックス

さいたま=スーパーアリーナ・ベッドタウン
 +埼スタ、ウラーレッズ、裏金ライオンズ

千葉=幕張新都心
 +成田空港、長嶋茂雄、マリーンズ、千葉マリン

川崎=東京のベッドタウン?
 +東京と横浜の間、アクアライン、多摩川、讀賣ファーム

横浜=中華街・高級ベッドタウン・ベイサイド
 +横浜ベイブリッジ、日産スタジアム、ベイスターズ、マリノス

静岡=富士山・お茶
 +みかん、東海道、静岡スタ(実際の場所は袋井市)、エスパルス

浜松=バイク・うなぎ
 +ヤマハ、ジュビロ(実際の場所は磐田市)
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:24:44 ID:/gpgC7Ob0
名古屋=自動車・ういろう・しゃちほこ
 +ひつまぶし、きしめん、ナゴヤドーム、ドラゴンズ、グランパス8

京都=古都・五目状
 +錦市場、京風○○、清水寺、パープルサンガ

大阪=食い倒れ・にぎわい
 +道頓堀川飛び込み、たこ焼き、お好み焼き、京セラドーム大阪、
  バファローズ

堺=千利休・前方後円墳
 +包丁

神戸=開港都市・大地震
 +中華街、異人館、明石海峡大橋、スカイマークスタ

広島=原爆ドーム
 +お好み焼き、カープ、広島市民球場

北九州=八幡製鉄所
 +関門海峡

福岡=博多とんこつ・明太子
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:07:21 ID:TPE0YqWw0
名駅>>>>>>>MM(笑)が確定しました

名駅
1.MLS       247m
2.JRCT(オフィス塔)245m
3.JRCT(ホテル塔) 226m
4.ルーセントタワー  180m
5.スパイラルタワーズ 170m
6.納屋橋ルネサンス  160m
7.名古屋中央郵便局跡地154m(東京中央局37階約190mで概算)

みなとみらい(笑)
1.ランドマークタワー 296m
2.北仲通北地区再開発 220m
3.クイーンズタワーA棟170m
4.横浜銀行本店    152m
5.三菱重工ビル    151m

(注)150m以下の雑魚は除外
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:11:43 ID:02orYQ4V0
100m以上にすると
横浜39棟に対して名古屋17棟で比較にならないからな(笑)
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:17:06 ID:AEMzVrntO
>>964
ライオンズは所沢だよ。所沢は特例市ではなかったっけ?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:18:05 ID:RLYkO8X50
>>964
浜松にスズキ自動車を入れろよ
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:18:49 ID:AEMzVrntO
>>964
あと、
成田空港=成田市
長嶋茂雄=佐倉市
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:18:59 ID:RLYkO8X50
あとアクトシティー
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:20:51 ID:m78HzOSW0
>>965
京都の「五目状」とは何か?
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:28:48 ID:AEMzVrntO
>>972
碁盤の目状の区画ってことじゃないの?
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:24:58 ID:YPDhVEcdO
もうジャン=ポール・エヴァンがある所が
政令市でいいよ
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:50:18 ID:F4GPg3gm0
次スレです
政令指定都市会議スレPart2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1178024018/
976秋本・カトリーヌ・麗子 ◆WubBL2AEec :2007/05/02(水) 01:04:55 ID:awbIb+1o0
道州制導入後の東京+政令市+上位中核市の序列

広域中心都市 仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡
準広域中心都市 札幌・新潟・金沢・宇都宮・静岡・浜松・高松・鹿児島
地域中核都市 盛岡・長野・京都・松山・岡山・熊本・那覇

その他 横浜・神戸・北九州など
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 07:43:41 ID:4IqROSBa0
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
      ∩∩   政 令 指 定 都 市 で              V∩
       (7ヌ)        待 っ て る よ !      (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o 
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、浜松 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 岡山 /
o  〇 。 o|静岡  | | 新潟 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    |  )    /   /\   \|  o  〇 。 o 
。o + 。 〇  
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。

熊本も政令指定都市化決定だお
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    ( ^ω^)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .| 埼玉 | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. プププ負け組みw
  | 相模原 |ヽ、二⌒)        / .| 堺 | |
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:09:26 ID:g+p09ntm0
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
      ∩∩   政 令 指 定 都 市 で              V∩
       (7ヌ)        待 っ て る よ !      (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o 
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、浜松 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 堺   /
o  〇 。 o|静岡  | | 新潟 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    |  )    /   /\   \|  o  〇 。 o 
。o + 。 〇  
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。

岡山も政令指定都市化決定だお
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    ( ^ω^)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .| 熊本 | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. プププ負け組みw
  | 相模原 |ヽ、二⌒)        .|鹿児島| |
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:18:09 ID:DIfD0dtQ0
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
      ∩∩   政 令 指 定 都 市 で              V∩
       (7ヌ)        待 っ て る よ !      (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o 
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、札幌/~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 福岡 /
o  〇 。 o|広島  | | 仙台 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    |  )    /   /\   \|  o  〇 。 o 
。o + 。 〇  
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。

岡山も政令指定都市化決定だお
  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    ( ^ω^)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .| 埼玉 | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. プププ負け組みw
  | 千葉  |ヽ、二⌒)        / .| 堺 | |
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:13:47 ID:d3quL+tMO
とりあえず札幌は福岡の2倍の都市規模と20倍の知名度を誇る都市。ワールドカップ オリンピック 各種ウィンタースポーツの国際大会を開催している数少ない大都市。
地味で無名な福岡が楯突ける相手じゃない。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:16:43 ID:BHDF0D/j0
>>980
長野>>>>>>>>>>>>>札幌らしいね(笑)
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:41:59 ID:3khyOKqU0
W杯を開催した都市
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:55:53 ID:okSLA/FP0
次スレもできたことだし、とりあえず埋めようぜ
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:44:09 ID:I8mcL2t70
特例法の要件は「70万人程度」なので69万人台後半にあれば政令市への昇格は可能。
岡山や熊本はそれに該当する。問題なし。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:54:18 ID:a7hFBaLf0
微妙だねぇ。
せめて移行日を5月1日とか11月1日にすると推計人口の数値も多少良い方の値を使えるが‥
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:58:11 ID:okSLA/FP0
尼崎市+西宮市で90万人クラスの政令市登場!


無理だがwwww
987富士見公園 ◆GOD.YHR.AU :2007/05/02(水) 22:02:12 ID:rpZp2+aX0
つーかさぁ
熊本とか岡山とか
人口減ってないの?
増える見込みあるの?
そんなに政令指定都市になりたきゃ 合併でもいいと思うけど
何にも変わらないよ
住所に○○区って書くようになる程度で
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:03:05 ID:QCIilcnk0
>>984
ナイ!ナイ!ナイ!

これから続出する勘違い都市を追い払う為にも、きっちり70万人そろえていただきますぜ!

69万人ならウチも69万人にあとちょっと(3万人?!どこがちょっとじゃあ)で揃うので多めに見て!
ていうのが続出するからきっちり線は引くと思う。

何も70万人揃えば確実なんだからがんばれよ。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:03:59 ID:I8mcL2t70
>>985
要件はあくまで70万人"程度"なので、69万人台にあれば大丈夫だよ。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:04:50 ID:okSLA/FP0
70万人程度…

政令市の条件って四捨五入レベルなのか?
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:05:41 ID:QCIilcnk0
>>989
ナイ!ナイ!ナイ!

70万そろえられなければ実力なし。昇格なし。

おおむね70点で合格。69点は不合格。

日本語勉強してこいやあ
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:08:07 ID:SlY/UqZLO

どうせなら伊丹と宝塚もくっつけて150万都市がいいな

名前は東神戸市もしくは西大阪市
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:09:49 ID:2h3CCBrx0
>>987
熊本市も岡山市も人口は増えてるよ
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:09:56 ID:JwlorDDZ0
1000get
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:10:56 ID:JwlorDDZ0
1000ゲット
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:14:00 ID:okSLA/FP0
尼崎市+西宮市+伊丹市+宝塚市で人口150万都市を!
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:23:42 ID:HMPcO+WO0
つか土地が狭いから異例の処置がとられた静岡市意外は
80万以上行ってなきゃ恥だろ

80万超えない都市には政令指定都市になってほしくない
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:24:34 ID:7QYQVxoI0
REV(笑)
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:24:54 ID:HMPcO+WO0
それで69万でギリギリ昇格なんてなったら永遠に言われ続けるだろうな
だったら中核市で勝ち組になってた方がいいだろ
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:25:04 ID:2h3CCBrx0
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。