【都道府県】道州制区割り案妄想スレ8【廃止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
前スレ
【都道府県】道州制区割り案妄想スレ7【廃止
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1166271835/
【都道府県】道州制区割り案妄想スレ6【廃止】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1163688643/
【都道府県】道州制区割り案妄想スレ5【廃止】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1159011920/
【廃県】道州制区割り案妄想スレ4【置州】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149303771/
【俺様が】道州制区割り案妄想スレ3【正しい】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1141816224/
【俺様が】道州制区割り案妄想スレ2【正しい】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1133664679/
【自己】道州制区割り案妄想スレ【満足】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1118975617/
2有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/18(木) 23:32:49 ID:B0Zn1Axy0 BE:409400047-2BP(0)
有明圏はネ申です。。。。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:38:37 ID:2FI7rAeOO
3ゲットか?
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:57:52 ID:GXv7VQpwO
都城に大隅地区を入れ、都城州を復活へ
5テンプレ:2007/01/19(金) 04:01:48 ID:lEjVLJm70

【道州制=総務省】
*道州制:約120年維持された現行制度の見直しとなる。
 今後の長期を見据えた政府・地方自治制度の再構築。

地方制度調査会
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/dousyusei/index.html
道州制区割り案、その詳細
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/dousyusei/pdf/060315_6.pdf
http://www.soumu.go.jp/singi/pdf/No28_senmon_25_s2.pdf


【広域地方計画=国土交通省】
*広域地方計画:10〜15年程度を想定。情勢の変化に応じて適宜見直し。
 現行の都道府県制度を前提に、県境を越えた広域的課題に対応。

国土審議会圏域部会
http://www.kokudokeikaku.go.jp/council/plan_decision.html (一番右の欄)
広域地方計画の区割り、その詳細、今後のスケジュール
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/02/020703_.html
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/keniki/8/shiryou3.pdf
http://www.kokudokeikaku.go.jp/plan/schedule.html
6テンプレ:2007/01/19(金) 04:09:17 ID:lEjVLJm70

【参考リンク】
都道府県の変遷(明治〜道州制まで)
http://mujina.sakura.ne.jp/history/00/pref/index.html
管轄エリア(インフラ、官公庁、マスコミの区分け)
http://mujina.sakura.ne.jp/history/00/area/index.html
市町村の合併の特例等に関する法律
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E4%BD%B5%E7%89%B9%E4%BE%8B%E6%B3%95
道州制
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6


【地方公共団体、経済団体からの意見聴取結果まとめ】
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/keniki/7/shiryou2.pdf
国土交通省が取ったアンケートの結果。より地方の意見が反映されてるアンケート結果だと思われる。

*東北は新潟を好意的に見てるが、新潟は関東や北陸とも連携したがってる。
*福島は関東志向を隠し切れていない。
*茨城、栃木は北関東のみには否定的。群馬でさえ新潟に違和感を感じている。
*埼玉は南関東志向。他の関東も山梨に好意的な反面、新潟には否定的。
*富山・石川・福井は3県のみを希望し、新潟に否定的。東海からの触手も避けている。
*長野・静岡は関東への目論見もあり明言避けるも、愛知・岐阜は両県を引き込みたがってる。
*三重・滋賀は中部・近畿間の連携も模索。
*近畿は2府4県でまとまるも、福井・三重・徳島への配慮も忘れてはいない。
*岡山のみが広島への対抗心からか中四国一体化を提案。他県はいずれも否定的。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 05:09:30 ID:kbLE31//0
北海州(札幌特別市・・・札幌+周辺市町村)
 札幌特別市、旭川県、函館県、釧路県、帯広県

東北州(仙台特別市・・・仙台+周辺市町村)
 仙台特別市、青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、下越県

関東州(東京特別市・・・東京都23区)
 東京特別市、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、多摩県、
 神奈川県

日本国・直轄州(「首都」日本特別市<静岡市>・・・静岡+周辺市)
 県、長野県、山梨県、日本県<静岡中部東部+伊豆小笠原諸島>

中日本州(京都特別市・・・京都市+周辺市町村)
 富山県、金沢県、福井県、岐阜県、浜松県、愛知県、三重県、滋賀県、
 京都県、奈良県、大阪県、和歌山県、兵庫県、徳島県、室戸県

西日本州(福岡特別市・・・福岡市+周辺市町村)
 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、高知県、
 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、
 沖縄県
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 05:49:46 ID:kbLE31//0
北海州
東北州
北関東州
東京州
南関東州
北信越州
東海州
近畿州
中国州
四国州
九州州
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 06:33:35 ID:qtMOls4n0
北海道
北東北道
南東北道
北関東道
関東道
南関東道
関中道
関西道
中国四国道
九州道
沖縄道
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 07:30:58 ID:Ty6XoF550
現在の総務省案では「都道府県の分割は原則無し」っておかしいと
思います。

新潟、東京伊豆小笠原諸島、長野、静岡、岐阜、福井、三重、鳥取、山口、
鹿児島奄美諸島

等は分割も必要でしょう。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:06:32 ID:oycxPTySO
金沢が州都になることはありえないwww
北陸3県で州構成は無理だろうし、万が一長野・新潟が入った場合は新潟市になるだろ。
必死になって新潟県の分割を試みたところで新潟県は全域関東志向。
新潟のお役人が北陸州を推進しようとするのは州都になりたいから。
北陸3県が新潟市が州都になるのを反対したら問題なく離脱します。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:25:01 ID:vP4QSiDa0
東日本州:(東京特別市)
  北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、
  埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、新潟、長野北部東部、伊豆
 北日本道:(仙台特別市)
  仙台特別市、北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
 北関東道:(埼玉特別市)
  埼玉特別市、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉北西部、新潟、
  長野北部東部
 関東道 :(東京特別市<東京23区>)東京特別市
 南関東道:(横浜特別市)
  横浜特別市、千葉北西部以外、東京多摩島部、神奈川、山梨、伊豆

西日本州:(大阪特別市)
  長野西部南部、静岡、富山、石川、岐阜、愛知、三重、福井、滋賀、
  京都、奈良、大阪、和歌山、兵庫、徳島、高知、鳥取、岡山、香川、
  島根、広島、愛媛、山口、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、
  鹿児島、沖縄
 関中道 :(名古屋特別市)
  名古屋特別市、富山、石川、福井北部東部、岐阜、長野西部南部、
  静岡西部中部、愛知、三重北部東部
 関西道 :(大阪特別市)
  大阪特別市、福井西部中部、三重中部南部伊賀、滋賀、京都、奈良、
  大阪、和歌山、兵庫、徳島、高知東部、鳥取東部
 西日本道:(福岡特別市)
  福岡特別市、鳥取西部中部、岡山、香川、高知西部中部、島根、広島、
  愛媛、山口、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:50:46 ID:jpT2vbVt0
北海州 (札幌市) 北海道
東北州 (仙台市) 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
北関東州(埼玉市) 茨城、栃木、群馬、埼玉
東京州 (東京市) 東京
南関東州(横浜市) 千葉、神奈川、山梨
北陸州 (富山市) 新潟、富山、石川、福井
東海州 (名古屋市)静岡、岐阜、愛知、三重
近畿州 (大阪市) 滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山、兵庫
中国州 (広島市) 鳥取、岡山、島根、広島、山口
四国州 (高松市) 香川、徳島、愛媛、高知
西海州 (熊本市) 福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
沖縄州 (那覇市) 沖縄
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:04:05 ID:dkTUdA8eO
東京都区部→東京市【特別市で県と同格】
それ以外の東京都→多摩県
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:18:04 ID:QdU1cEhZ0
特別市・・・県と同格(100万人以上)
・東京市 (東京23区)
・横浜市 (横浜市+川崎市)
・大阪市 (大阪市+周辺市町村)
・名古屋市(名古屋市+周辺市町村)
・札幌市 (札幌市+周辺市町村)
・神戸市 (神戸市+周辺市町村)
・京都市 (京都市+周辺市町村)
・福岡市 (福岡市+周辺市町村)
・埼玉市 (さいたま市+周辺市町村)
・広島市 (広島市+周辺市町村)
・仙台市 (仙台市+周辺市町村)
・北九州市(北九州市+周辺市町村)
・千葉市 (千葉市+周辺市町村)
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:31:16 ID:K8q21j1a0
北日本州(福島市)
 北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、新潟
東日本州(東京市)埼玉、千葉、東京、神奈川
中日本州(名古屋市)
 富山、石川、福井、長野、山梨、静岡、岐阜、愛知、三重、滋賀、京都、
 奈良、大阪、和歌山、兵庫
西日本州(福岡市)
 鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、高知、愛媛、福岡、佐賀、
 長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:34:31 ID:tTRSIjWk0
>>15
札幌市仙台市などが県と同格の特別市になって県から独立したら、
北海道や宮城県は全国有数の弱小県になるな。
京都市の場合もそれに準ずる水準になる。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:51:16 ID:OjwEt3Cq0
確かに税収が減るわけですから困りますね。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:35:50 ID:VJl/T9mT0
マンドクセから
東日本 東京
西日本 大阪

でいい
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:40:22 ID:z3e18ZA50
>>15
北九州と千葉が100万人いない件について
周辺を含んでいいんだったら新静浜も100万いくだろうな。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:45:45 ID:RTz7pR2U0
めんどくさい(←なぜか変換できない)

日本 東京

でいい
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:57:36 ID:4HbVY9Ns0
北海州
東北州
関東州
関中州
関西州
西南州
西海州
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:44:02 ID:1xW7T5aJ0
>>15
さらに
・相武市(八王子市+町田市+相模原市)
・岡山市(岡山市+倉敷市+周辺市町村)

も加わりそうだ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:52:34 ID:POFWVKFV0
面倒くさい
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:54:00 ID:FwYtp7U6O
こんなのイラネ
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:14:05 ID:Ohez9iKP0
道州制に賛成の県は東京、北海道くらいかも
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:15:49 ID:EokZkaOf0
>必死になって新潟県の分割を試みたところで新潟県は全域関東志向。
>新潟のお役人が北陸州を推進しようとするのは州都になりたいから。
>北陸3県が新潟市が州都になるのを反対したら問題なく離脱します。

関東が新潟&佐渡を入れると思うか? 佐渡&粟島も関東なの・・・・
越後は所詮、日本海側だよ。
離脱しても受け入れる所はどこもなし。
日本地図を見ましょうネ。『越後』の新潟県
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:02:45 ID:Iq4x/pvjO
北海道……北海道
東北州……宮城、福島、山形、岩手、秋田、青森
北関東州…栃木、茨城、群馬
南関東州…東京、埼玉、神奈川、千葉
中東州……静岡、山梨、長野、新潟
中部州……愛知、岐阜、三重、富山、石川
関西州……大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
中国州……広島、岡山、山口、島根、鳥取
四国州……愛媛、香川、高知、徳島
九州道……福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島
沖縄州……沖縄、奄美諸島
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:08:06 ID:Z15Otz2w0
新潟長野は勘違いしてるようなので言っておく
北関東に近い順は

埼玉>福島>仙台>静岡>長野>山梨>新潟だから!
長野新潟は群馬山岳部の次じゃ無いんだよ!

30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:16:18 ID:75OcLulh0
松本・小倉あたりも道州制に賛成なのかな
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:35:50 ID:EN6EsmaP0
>>30
北信越5県で州を作り、上越が州都になれば賛成
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:51:07 ID:qy2ewbt10
>>31
まだ北信越なんて馬鹿げた考えの人がいるとは驚いた。
新潟や長野は関東とは疎遠だが、北陸とは関東の10倍疎遠。
以前富山の知事がそのようなことを主張していたが、
現在の富山知事は道州制反対。
現在も過去も北信越の協議などされていません。

北信越州は現在は消えた案だと言えます。
(消えたと言うより、最初から存在しない案です。)
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 07:06:55 ID:EqaimHUN0
いっかい都道府県を解散して、市町村単位で道州制を考えたら堂かな
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 07:57:53 ID:m3Ql7WXV0
>>19
「マンドクセ」って何? 母国の地名でしょうか? ハングル語は禁止。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:12:06 ID:Q7Kie7VU0
>>34
これは釣りですか
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:34:21 ID:Nob/d1N00
北海道……北海道
東北州……宮城、福島、山形、岩手、秋田、青森
北関東州…群馬、栃木、茨城、長野、新潟
南関東州…東京、埼玉、神奈川、千葉、山梨
中部州……愛知、静岡、岐阜、三重、富山、石川
関西州……大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
中国州……広島、岡山、山口、島根、鳥取
四国州……香川、愛媛、高知、徳島
九州道……福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島
沖縄州……沖縄、奄美諸島
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:05:18 ID:s1u0m5f00
北海道……北海道
東北州……宮城、福島、山形、岩手、秋田、青森
北関東州…群馬、栃木、茨城、長野、新潟
南関東州…東京、埼玉、神奈川、千葉、山梨 、静岡
中部州……愛知、岐阜、三重、富山、石川
関西州……大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
中国州……広島、岡山、山口、島根、鳥取
四国州……香川、愛媛、高知、徳島
九州道……福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島
沖縄州……沖縄、奄美諸島
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:07:32 ID:XOFUqT6t0
福井は何処かへ飛ばされちゃった?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:09:01 ID:s1u0m5f00
あるいは
北日本州(札幌市または函館市)
 北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
東日本州(東京都)茨城、栃木、群馬、新潟、長野、埼玉、千葉、東京、
 神奈川、静岡、山梨
西日本州(京都市)
 富山、石川、福井、岐阜、愛知、三重、滋賀、京都、奈良、大阪、
 和歌山、兵庫
南日本州(福岡市または下関市)
 鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、高知、愛媛、福岡、佐賀、
 長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:20:24 ID:s1u0m5f00
>>38
すみません。こうですね。

北海道……北海道
東北州……宮城、福島、山形、岩手、秋田、青森
関東州…埼玉、群馬、栃木、茨城、長野、新潟
東海州…東京、神奈川、千葉、山梨 、静岡
中部州……愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井
関西州……大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
中国州……広島、岡山、山口、島根、鳥取
四国州……香川、愛媛、高知、徳島
九州……福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島
沖縄州……沖縄

あるいは
北日本州……北海道、東北地方
東日本州……広域関東圏
西日本州……近畿、北陸、中京地方
南日本州……中国、四国、九州地方
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:28:01 ID:i9n71k5G0
>>32
つうか何処だってそうだ。
石川と関東よりも、新潟長野と石川の方が10倍疎遠。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:39:54 ID:w6rYVk8X0
東日本・東京
北海道
東北
北関東
南関東
新潟
東山

西日本・大阪
北陸
東海
関西
中国
四国
九州

沖縄・首都
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:48:58 ID:pvzouWiW0
北海道……北海道
東北州……宮城、福島、山形、岩手、秋田、青森
北関東州…栃木、茨城、群馬
南関東州…東京、埼玉、神奈川、千葉
中東州……静岡、山梨、長野、新潟
中部州……愛知、岐阜、三重、富山、石川
関西州……大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
中国州……広島、岡山、山口、島根、鳥取
四国州……愛媛、香川、高知、徳島
九州道……福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島
沖縄州……沖縄、奄美諸島
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:16:28 ID:ndJGyTEy0
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:27:33 ID:3aMzaMhx0
静岡が関東に紛れてる。

静岡が関東に紛れてる。

静岡が関東に紛れてる。



図々しい。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:40:12 ID:IlqH5xCj0
北海道……北海道
東北州……青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島
北関東州…福島南部、茨城、栃木、群馬、長野東信
南関東州…埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡東部
中東州……新潟、富山、石川
中部州……静岡、愛知、三重、和歌山東端・飛地、岐阜、長野
関西州……福井、滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫
中国州……鳥取、岡山、広島、島根、山口東部
四国州……香川、徳島、高知、愛媛
西海州……山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
沖縄道……沖縄、鹿児島奄美
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:08:19 ID:pvzouWiW0
「中東州」とは、関東と中部の中間に位置する谷間の地域に存在する州。
静岡全域、山梨全域、長野全域、新潟全域で構成さる。
当初、静岡東部地域の関東入りが原住民の間で声高に叫ばれたが
関東側から「いらない」と言われて拒否された為、静岡県全域が中東州と成る。

日本海側と太平洋側の両面に進出出来る為、沿岸部の静岡・浜松・新潟・上越
を中東州の経済都市として指定し、諏訪湖畔に州庁舎を建設した。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:14:16 ID:wPcj0PE6O
>>30
北九州の人なら道州制反対の人は少ないと思うよ。
九州道でも関門特別市でも今以上政治的環境が悪くなることはないだろうから。
逆に山口県は道州制に反対してるだろうなと思う。
どんな選択をしても面倒なアクションを迫られそうだから。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:20:11 ID:IlqH5xCj0
北海道……北海道
東北州……青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島
北関東州…福島南部、茨城、栃木、群馬、長野東信
南関東州…埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡東部
中部州……静岡、愛知、三重、和歌山東端・飛地、岐阜、長野
北陸州……新潟、富山、石川
関西州……福井、滋賀、京都、三重伊賀、奈良、和歌山、大阪、兵庫
中国州……鳥取、岡山、広島、島根、山口東部
四国州……香川、徳島、高知、愛媛
西海州……山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
沖縄道……沖縄、鹿児島奄美

>>47
少なくても多摩川・相模川の流域、富士山、伊豆駿東
は関東側としても「いる」から、
山梨東部と静岡東部=富士川流域以東の関東行きは確定的だが…。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:54:49 ID:FGu5vTtI0
北海道州……北海道
東北州………宮城、福島、山形、岩手、秋田、青森
北関東州……栃木、茨城、群馬
南関東州……東京、神奈川、埼玉、千葉
北陸東山州…新潟、富山、石川、福井、山梨、長野
東海州………愛知、岐阜、静岡、三重
近畿州………大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
中国州………広島、岡山、山口、島根、鳥取
四国州………愛媛、香川、高知、徳島
九州…………福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島
沖縄州………沖縄
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:56:18 ID:vZB/U+d10
>>49
政府案では静岡県は一部でも関東入りするものはありません。
新潟や長野が関東入りする案もあるのにです。

つまり静岡は関東に必要かどうかよりも、
東海州の人口と面積を一定水準にするために東海州に必要なのだと思われます。
中京3県だけでは州のなかで圧倒的に面積が狭くなってしまいますしね。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:08:07 ID:7+LI14Dj0
>>51
道州制自体に無理がある。
首都圏や近畿の面積の小さい県同士の州のみ現実的。
風俗習慣の違う地域を無理に寄せ集めたら歪んだ州になる。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:28:22 ID:IlqH5xCj0
>>51
政府案でも伊豆駿東の関東行きは公式に認められているよ。

東海州の人口と面積を一定水準確保なら、
中京3県+長野で中部州でもいいわけだが…。

国・都道府県→州になった時、
現静岡県内で関東と中部の州境変更はありそうだが…。
(さらにいえば三遠地域の州独立の可能性も)
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:25:04 ID:3aMzaMhx0
中京3県なんて言い方しない。
地理に関係したスレでいい加減な用語を使うのはどうしたものか。
東海3県だ。
55有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/20(土) 19:39:15 ID:ky5cmXW20
>>52
>風俗習慣の違う地域を無理に寄せ集めたら歪んだ州になる

それは今の都道府県にも言えるわけで。
そんなこというなら、結局国と基礎自治体の2層制が一番いいということになる。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:16:27 ID:vDrWKfWF0
転入出数から判断して、広域関東の方が中部より多いから静岡は広域関東といってたのの理屈なら
静岡より愛知や大阪のほうが関東に当確だなww

首都圏転入:者:転出者 (首都圏:東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県 平成16年)

 静岡県 27416 : 31294
 愛知県 29214 : 32548
 大阪府 30761 : 42347
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:18:26 ID:RXKMyreZ0
>>56
これはもう広域東海道州しか無いなwwwww
他の州が死ぬわwwwwwww
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:24:30 ID:s1u0m5f00
北海道……北海道
東北州……宮城、福島、山形、岩手、秋田、青森
関東州…埼玉、群馬、栃木、茨城、長野、新潟
東海州…東京、神奈川、千葉、山梨 、静岡
中部州……愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井
関西州……大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
中国州……広島、岡山、山口、島根、鳥取
四国州……香川、愛媛、高知、徳島
九州……福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島
沖縄州……沖縄

あるいは
北日本州……北海道、東北地方
東日本州……広域関東圏
西日本州……近畿、北陸、中京地方
南日本州……中国、四国、九州地方

東海とは、本来は茨城から三重までで、
関東の静岡を除きながら近畿の三重を含めるという不自然さがあります。
前スレッドで多くの方が指摘したとおり、
中仙道の通る東山道の岐阜は東海ではないのです。
中京とは名古屋の異称、中京圏とは指標ごとの都市圏あるいは経済圏、
中京地方とは特筆されない限り愛三岐の中京3県(中京地方では東海〃)です。
「名前」の意義に着目するなら、東海には東海の範囲があるのですから、
いい加減な用語を慎むべきは、東海の誤用を強行することでしょう。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:29:02 ID:3aMzaMhx0
このスレ荒れだした。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:33:48 ID:GmeVJ39lO
中京地方の人って異常なんだよ。
静岡県をおとしめるためなら東北をバカにしてダシとして利用するしさ、
見栄をはりたいからって地方都市の開発話に横槍を入れるしさ、
関東と関西、駿河と遠江、長野県内などを争わせて得をしようと画策するしさ、
揚げ句のはてに大変な仙台スレにしゃしゃり出て荒らしたり、名古屋への批判をかわすために他人に濡れ衣を着せる始末。
人間として終わってる。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:33:57 ID:3aMzaMhx0
浜松市も名古屋圏だから、静岡県も中京地方だ。
飯田市も名古屋圏だから、長野県も中京地方だ。

中京四県・・・愛知・岐阜・三重・静岡
中京5件・・・愛知・岐阜・三重・静岡・長野

こうなってくると馬鹿みたいだな。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:34:16 ID:XFp3YStC0
>中仙道の通る東山道の岐阜は東海ではないのです。
本当にうるさいね、こいつ。古代の区画用語にこだわりすぎ。
なら山陰、山陽、東山、北陸などはどうなる。
それに武蔵は771年東山道から東海道に移管している。
同じように20XX年、岐阜は東山から東海に正式に移管、と考えればいいだろ。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:38:31 ID:3aMzaMhx0
北海道や東北、関東・・・
どこも中心地を地域名としてないのに、
中京地方なんて頭の構造どうなってるのか?

挙句の果てに南関東+“静岡”で東海だと???
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:51:01 ID:bpeewO7Y0
世界的に有名な都市名古屋こそ、首都にすべき
東京は田舎もんが世界中から集まって作った都市
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:01:51 ID:+KS68D/K0
要するに
名古屋……北朝鮮州でFAだろ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:10:42 ID:3aMzaMhx0
真面目に道州制を語ってる者が多いのに、
どうなってるんだか。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:13:52 ID:egNKNPPe0
>>58
本来、三重から茨城が東海と主張するなら
南関東と静岡だけで東海名乗るのも不適切だとは思わないのか?
南関東と静岡だけが特別に東海を名乗れる理由はなんだね?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:17:23 ID:ZeMJlQ/I0
田舎者がむきになってお国自慢をするスレはここか?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:25:08 ID:p4VLoWSEO
江戸(東京)は三河、駿河、遠江の人が基礎を作ったのは事実。
しかし、あの方の東海道へのこだわりはなぜ?
茨城〜三重が東海なんだから静岡が勝手に名乗るのはダメでしょ。静岡は東京よりも後にできた地名だ。
そんな新興地が五畿七道の東海道のメインだなんてどーゆーわけ?
説明して!
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:28:31 ID:7mcfqLLE0
賤ヶ丘の馬鹿が煩いな
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:33:55 ID:sklsa1Yu0
中部近畿といえば北陸をどうするかが一番の懸案だろう。
一般敵に言えば今は中部だろうがかつては北陸は関西の影響が大きかった。
中部州は東海4県と長野及び石川富山が妥当だろう。福井滋賀はやはり近畿。
三重の名張地方は微妙か。伊賀は中部で問題ないと思う。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:51:27 ID:sklsa1Yu0
JR東海が中央新幹線についてやる気を出し始めたようなので
東京区部は首都地域、千葉・埼玉・神奈川・山梨・静岡・長野・愛知・岐阜
三重・滋賀・奈良・京都・大阪・兵庫各都府県を首都圏域として線引きされるかも
しれない。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:03:13 ID:08GdCXIE0
結局静岡が荒らしてるのがみえみえ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:05:16 ID:OR0mq8IA0
関東に執着するのも静岡
東海に執着するのも静岡
浜松に粘着するのも静岡
マジでいい加減にしろ
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:06:42 ID:IoXlamGh0
>>70
Google Earthでは "賎機山公園"ですな
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:15:22 ID:IoXlamGh0
>前スレッドで多くの方が指摘したとおり、
>中仙道の通る東山道の岐阜は東海ではないのです。
多くの方ですか、1人でしょ
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:29:08 ID:fENCl4Is0
世界の中心地、名古屋に国連の本部を置くべきだ!
78豊橋市民:2007/01/20(土) 23:31:48 ID:ioQEErir0
>>77
出てくるな、死ね田舎味噌
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:36:54 ID:rB7A5Fo/0
>>55
人口20万程度以上の市については、直接国の下に位置しても問題ないと思う。
現状では人口1万以下の村や町があるので、国→基礎自治体は無理。
将来合併が進んで村や町が消滅したら、国→基礎自治体が望ましい。

現在の県でも広すぎる場合があるのは事実。
州になれば更に悪化する。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:39:50 ID:s1u0m5f00
>>67
そこに気付くことができたなら大きな前進です。
ご都合主義的に名前の示す範囲を捻じ曲げていては、根拠と説得力に乏しいのです。
繰り返し申し上げますが、「名前」の意義に着目するなら、東海には東海の範囲があるのですから、
いい加減な用語を慎むべきは、東海の誤用を強行することでしょう。

北海道……北海道
東北州……宮城、福島、山形、岩手、秋田、青森
北関東州…埼玉、群馬、栃木、茨城、長野、新潟
南関東州…東京、神奈川、千葉、山梨 、静岡
中部州……愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井
関西州……大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
中国州……広島、岡山、山口、島根、鳥取
四国州……香川、愛媛、高知、徳島
九州……福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島
沖縄州……沖縄

あるいは
北日本州……北海道、東北地方
東日本州……広域関東圏
西日本州……近畿、北陸、中京地方
南日本州……中国、四国、九州地方

これで結構です。
81有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/20(土) 23:43:12 ID:ky5cmXW20
>>79
市町村のある程度の再編は必要。ただし20万人は厳し過ぎ。せめて5万。

大牟田は荒尾とより先に柳川やみやまと合併するべきではないし、
荒尾は大牟田とより先に玉名(市)と合併するべきではない。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:48:35 ID:3aMzaMhx0
>>80静岡は関東じゃなくて、中京地方だろ。頭悪いな。

>>80お前が一番気づいてないんだよ。周りに迷惑かけてることに。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:51:15 ID:3aMzaMhx0
岐阜は東海じゃないと言っておいて、
静岡が関東か???

ご都合主義が好きな言葉らしいが、完全に頭いかれてる。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:52:02 ID:s1u0m5f00
>>82
お前呼ばわりをされる理由などありません。
あなたは気付いていないようですね、ご自分が誰に迷惑をかけているのかを。
気に入らない、不都合な意見があったからといって、
それが「みんなに、周りに、迷惑」だと決めて、
ご都合主義的に進める手法は如何なものかとおもいます。
中京地方ではそれが普通なのかもしれませんし、
頭が良くて誰にも迷惑をかけないという価値基準が通用するのかもしれませんが。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:55:09 ID:3aMzaMhx0
だから>>83の疑問に答えろよ。ご都合主義が嫌いなんだろ。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:57:12 ID:GmeVJ39lO
どっちにしても岐阜は東海じゃないんだしさ、
近畿の三重は東海だとか主張しながら関東の神奈川は違うとかさ、
名古屋ありきの詭弁だから「ご都合主義」っていわれるのも当然なんじゃん?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:59:37 ID:s1u0m5f00
関東と関西は、どの関を基準にするかで見解がわかれます。
日本における東海は、そうではないのです。
わかりますか?
隣国でいわれるようなものではないのです。
もし東海を文字どおりに解釈するなら、関東近海でしょうね。
関東地方のことをさすのが適していますかね、あえていうなら。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:59:52 ID:3aMzaMhx0
>>86
その頭がクラクラすること言ってるのは静岡のキチガイだけ。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:01:58 ID:W0XHnt2C0
五畿七道が京都中心の考え方なのに、なんで関東云々だ?キチガイ?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:03:55 ID:xSDYEhVI0
静岡をNGワードに指定しますので

今後は
静岡を除外した区割り案をお願いします。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:05:58 ID:+jyoo3mw0
いつのまにか静岡の存在感が増したなw

92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:11:47 ID:/FPkSpPC0
人権意識や他者への共感性、民度や知能程度の低い人は、どこでも批判の対象です。
他者をキチガイだと中傷しても、たとえ自演や工作を続けても、彼らに対する評価は何ら向上しません。

世の中にはいろんな人がいるんですね。以下、某所より。

「仙台では大変な事があって慌しい昨今なのに、
関係ない中京地方の工作員は仙台関係スレで工作三昧。
名古屋のお前が氏ねばよかったのに。」
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:16:39 ID:W0XHnt2C0
早く質問に答えろ!
いつも都合の悪いことは、何事も無かったかのように
してるからな。どういう頭の構造なのか知りたいな。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:18:39 ID:kcNyv63/0
『静岡市』に住んでる人は、東海と(南)関東のどっちに入りたいの?
ちなみにここで使用した『東海』は、日銀の地域経済報告の地域分けに基づくものです。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:32:38 ID:wdNfRZlN0
関東に執着するのも静岡
東海に執着するのも静岡
浜松に粘着するのも静岡
マジでいい加減にしろ
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:36:05 ID:s1cIddy+0
>>94
どこでもいいから長になりたいんだよ。
同県内の浜松の方がすべてにおいて上で存在感がなさ過ぎだし。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:37:40 ID:DcMX+/XF0
北海道州:州都(札幌市)範囲(北海道)
東北州:州都(仙台市)範囲(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
関東州:州都(さいたま市)範囲(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉)
東京州:州都(東京23区)範囲(東京・神奈川)
信越州:州都(新潟市)範囲(新潟・長野)
北陸州:州都(金沢市)範囲(富山・石川・福井)
富士州:州都(静岡市)範囲(山梨・静岡)
東海州:州都(名古屋市)範囲(愛知・岐阜・三重)
近畿州:州都(大阪市)範囲(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
中国州:州都(広島市)範囲(鳥取・島根・岡山・広島・山口)
四国州:州都(高松市)範囲(香川・徳島・愛媛・高知)
九州州:州都(福岡市)範囲(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島)
沖縄州:州都(那覇市)範囲(沖縄)
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:50:10 ID:4PmaFMe90
今日も都合の悪いことは反論できません(意図的にスルー)でした。

静岡は東海でも関東でもないことを自ら認めたと認められます。

さよなら〜〜
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:06:53 ID:kcNyv63/0
>>96
よし!それなら、大井川以西は東海に入れさせてもらおう。
残りは静岡市民の好きにやってくれ。浜松もなくなるし。

東海州は【東海工業地域のカケラ】を手に入れた!!
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:54:11 ID:uepGIuql0

長野とか山梨でさえ道州制関連スレはあるのに

なんで静岡のは無いんだ???

さっさと静岡道州制スレ建てて隔離してくれ!スレ建てできる人!

一人のバカの為にこれ以上スレ消費すんの勿体無い。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:30:04 ID:chfClwi+0
賤機山の部落民はさっさと回線切れ
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:25:43 ID:OEQ4rzQB0
>>100
毎度同じ流れだからスレがあっても全く意味ないんだよね。

関東に執着する静岡市
東海に執着する静岡市
州都に執着する静岡市
浜松に粘着する静岡市

で、煽りだすんだよね。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:54:33 ID:5th6qEYoO
静岡県全域は山梨・長野・新潟県と共に中東州と成る事が決定しました。
本当にありがとうございました。
ちなみに、中東州通過税を州境の関所にて徴収しますので宜しくお願いします。
浜名湖関所、箱根関所などをもうけます。
関東入りを関東人が拒否するのであれば報復措置を取るのが妥当ですからね。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 04:55:06 ID:jAaojyK30
北海道 札幌市 (北海道)
東北州 仙台市 (青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島)
関東州 東京都 (栃木・群馬・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川・山梨郡内地方・静岡県東伊豆地方)
東海州 静岡市 (静岡・山梨国中地方・愛知東三河地方・長野南信地方)
中京州 名古屋 (岐阜・愛知・三重・長野木曽地方)
北陸州 富山市 (新潟・長野・富山・石川・福井)
関西州 大阪市 (滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・三重伊賀東紀州地方)
中国州 広島市 (広島・岡山・島根・鳥取・山口)
四国州 高松市 (香川・愛媛・徳島・高知)
西海州 福岡市 (福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島・沖縄)

これで静岡人も満足するだろ。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 05:05:04 ID:W0XHnt2C0
キチガイしか使わない中京州はヘン
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 05:08:11 ID:dVkTuyxU0
>>103
では浜松企業との取引は早速制限させていただきます。
接待や土下座まがいの事までしたのに残念だったねw
悪いけどリアルね。オレ的には使う理由なかったからねw
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 05:24:28 ID:J5IRP4GG0
静岡って支社・支店規模や部品メーカーの方が圧倒的に多いんだろ。
干されたらアウトじゃんw
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:13:05 ID:jAaojyK30
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp006957.jpg

これで静岡人も満足だな
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:19:40 ID:f0w6b3De0
>>108
お前いつからやってたよw?
渥美半島は中京の方がバランスいいな。
静岡の人は浜名湖に関所を置きたいらしいからなおさらだな。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:28:01 ID:jAaojyK30
豊橋を静岡と一緒にしない豊橋工作員がうるさいのでそうなりました。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:33:57 ID:by4kVzGM0
>>110
意味が分からない
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:36:22 ID:jAaojyK30
最近はいないのかな?
昔は豊橋を静岡と一緒にしないと
味噌味噌言って荒らしまくる人がいたんだけど。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:50:11 ID:UKZnwKio0
『一緒にしないと』って事か。
"と"が抜けると全く逆の意味だから良く分からなかった。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 08:52:44 ID:DnAPqP6h0
北海道州:札幌市
東北州:仙台市(東北6県)
関東州:東京(関東1都6県+山梨)
北陸州:金沢市(新潟・長野・富山・石川・福井)
中部州:名古屋市(静岡・愛知・岐阜・三重)
関西州:大阪市近畿2府4県)
中国州:広島市(若しくは岡山市。中国5県)
四国州:高松市(若しくは松山市)
九州州:福岡市
沖縄州:那覇市
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:48:07 ID:W7XKr6NE0
州名は中心都市にしてほしい。地方名だと該当してるのにその州に
入ってない地域とかあって混乱する。県名もそういうパターンが多い。
札幌州:札幌市
仙台州:仙台市(東北6県)
東京州:東京(関東1都6県+山梨)
金沢州:金沢市(新潟・長野・富山・石川・福井)
名古屋州:名古屋市(静岡・愛知・岐阜・三重)
大阪:大阪市近畿2府4県)
広島州:広島市(中国5県)
高松州:高松市
福岡州:福岡市
那覇州:那覇市
この方が自然
116有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/21(日) 09:51:53 ID:eFq3dINk0 BE:175457243-2BP(0)
>>115
州名と市名を混同する香具師が増える。却下。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:29:36 ID:XkL6/eBx0
北海道 札幌市 (北海道)
東北州 仙台市 (青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島)
関東州 東京都 (栃木・群馬・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川・山梨郡内地方・静岡県東伊豆地方)
東海州 静岡市 (静岡・山梨国中地方・愛知東三河地方・長野南信地方)
中京州 名古屋 (岐阜・愛知・三重・長野木曽地方)
北陸州 富山市 (新潟・長野・富山・石川・福井嶺北)
関西州 大阪市 (滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・三重伊賀東紀州地方・福井嶺南)
中国州 広島市 (広島・岡山・島根・鳥取・山口)
四国州 高松市 (香川・愛媛・徳島・高知)
西海州 福岡市 (福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島・沖縄)
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:33:33 ID:JMqvalQv0
北海道:札幌市(北海道+千島全域)
東北州:仙台市(東北6県)
関東州:東京新宿(関東1都6県+山梨・静岡東部・福島南部・長野東信)
北陸州:富山市(新潟・富山・石川)
中部州:名古屋市(静岡・愛知・三重・和歌山東端飛地・岐阜・長野)
関西州:大阪市(2府4県+福井)
中国州:広島市(中国4県)
四国州:高松市
西海州:福岡市(山口+九州)
沖縄道:那覇市(沖縄+鹿児島奄美)

この方がいい。
119有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/21(日) 10:38:42 ID:7KcwL0fO0 BE:789555896-2BP(0)
九州府:福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島(奄美市・大島郡を除く)
沖縄州:沖縄・鹿児島(奄美市・大島郡)

山口県は、下関市は九州府に入れるか中国州に入れるか要検討。
それ以外は中国州。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:14:28 ID:K2pKU9N70
北陸州が北陸3県だと規模が小さ杉
親不知を挟んでも信越を入れた方がいい。
どっちみち東北にも関東にも入れないんだし。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:20:07 ID:asRh9fygO
>>119
九州の分割には反対なのに他人の県は割っても平気なのか。
自分勝手なコテさんだこと・・・
122有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/21(日) 12:24:47 ID:jZM0JdqW0 BE:1184333999-2BP(0)
>>121
そんなんいうなら下関は中国州でいいよ。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:28:23 ID:asRh9fygO
下関って何の話?
他人の県を勝手に割るなと言ってるだけだ。
124有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/21(日) 12:35:34 ID:BFIuhIXa0
じゃあ奄美市・大島郡も九州府でいいよ。

・・・・これで県の分割はしていないはず。少なくとも>>119では。


言っておくが、>>118は多摩西部住民であって、私ではないぞ。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:27:44 ID:LV87NTPy0
「大日本連邦」2道9州制
北海道……北海道
東北州……宮城、福島、山形、岩手、秋田、青森
北関東州…栃木、茨城、群馬
南関東州…東京、埼玉、神奈川、千葉
中東州……静岡、山梨、長野、新潟
中部州……愛知、岐阜、三重、富山、石川
関西州……大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山
中国州……広島、岡山、山口、島根、鳥取
四国州……愛媛、香川、高知、徳島
九州道……福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島
沖縄州……沖縄、奄美諸島
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:01:59 ID:tFZ2g70A0
多分、導入されないだろう、既得権益にぶら下りたい奴が多すぎるから
どういう区割りにしても、今、政令指定都市になってる所は地域の真ん中になる所は
ほとんどないので、もし道州制をやるとしても州都にはならない
道州制をやるのは国の財政をまともにする為や広域行政をやることによって
税金を有効に使う為であって、大都市を州都にしてその住民に優越感を味あわせて
田舎者を満足させるためではない
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:29:06 ID:lJNrppEF0
文字だけじゃなくて、画像を使って区割りを示してくれ
そのほうがわかりやすい
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:36:33 ID:SOWyjGkJ0
>>127
自分でやるか頭の中で考えた方がいいぞ。
何でもかんでも結果だけを目の前に出してもらっているとバカになる。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:38:08 ID:aH/MfQEs0
>大都市を州都にしてその住民に優越感を味あわせて
>田舎者を満足させるためではない
これ充分意義あるだろ。
東京から仙台、名古屋、大阪、福岡、札幌等に帰るものが出てくれば、
またそういった都市から東京への流出が減れば、
東京一極集中が緩和されるのでは?
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:59:48 ID:aH/MfQEs0
ガイドラインが必要だね。
1.一つの州には現状の大都市が複数入らないようにする。
  目的は現状の大都市から人口が流出するのを避ける。(東京以外)
  例えば、埼玉や神奈川を東京と一緒の州にしてしまうと、
  横浜や大宮から人が東京に流出してしまう。
  今の発展があるのは東京とは別の県だからでしょ。
2.考え中

131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:21:35 ID:po6dr7950
東日本と西日本で連邦国家を作ればいい。将来 皇太子を東の天皇、秋篠宮を西の天皇にする。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:42:50 ID:yQNTd98g0
>>123
てか下関と北九州って九州でも中国でもなくなるかも知れないんですよね。
有明氏は自らの地域が境に接して色々な不都合を経験してきてるから
詳しく話せば理解してくれるよ、きっと。

確かに下関の合併相手としても考えられた長門市や
下関と同じく北九州と結びつきのある宇部市を無視して
下関市だけ九州府と認めると言うのは下関周辺の事を分かってないからだと思う。
下関市以外も九州と一緒になりたいと言うなら下関は要らない、中国に入ったら?てのも
あまりにも馬鹿にしすぎ。

あくまでも中心は九州、そして山口県のうち九州と比較的関係の深い地域を一緒にするのなら
九州側の判断だけでなく山口側の判断も重要だと思うよ。




133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:49:13 ID:kcNyv63/0
>>130
>埼玉や神奈川を東京と一緒の州にしてしまうと、横浜や大宮から人が
>東京に流出してしまう。今の発展があるのは東京とは別の県だからでしょ。
もともと、横浜も大宮も『東京圏』なんだから、流出する人なんてたかが知れてる。
それに、たとえ横浜が『東京都』だったとしても発展してたと思うぞ。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:06:11 ID:xif7KLqL0
関東平野を分断するのは効率が悪い。
一緒にしておいて交付金を関東州から巻き上げればいいだけの話だろ。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:08:58 ID:xif7KLqL0
関東州・・・北海道、東北、北信越の面倒を見る
関西州・・・中国州、四国州の面倒を見る
九州、中部州・・・自立

これでバランス取れるね。
東京一極集中が緩和されて自立できるようになるまでは
道州制を導入しても地方交付税交付金制度は継続するべき。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:11:00 ID:h6Jc/6Lt0
九州終わったなw
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:38:26 ID:F9LW6/S90
まず東西6ずつの12にすること。これ絶対。これやらないとうまくいかない。
現在の都道府県も東西南北12*4=48(樺太がないため47)がベースになっている。
プロ野球も東西6ずつの12球団だからうまくやってこれた。最近これが崩れたから
おかしくなっている。Jリーグは東西のバランスがおかしいからうまくいってない。
東西6ずつの合計12道州になっていない案は皆糞。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:43:18 ID:F9LW6/S90
どこで東西に分けるかとなるが国土の形状、人口分布の現状から
フォッサマグナ付近で分けるのが最もよい。フォッサマグナ付近を境に
東西6州ずつに分けるべき。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:55:22 ID:F9LW6/S90
沖縄だが、千島全島が日本領だったら九州に組み込んでもよかった。
しかし実際千島の復帰は難しい。特に北千島の復帰は戦争でもない限り無理。
そのためフォッサマグナで分けると沖縄だけバランスが悪い。
独立させる案もあるかと思うが多数は望んでいないため無理に独立させる必要もない。
そこで丁度よいのが沖縄遷都である。沖縄を首都にすることで中国への睨みをきかせる。
台湾、東南アジアへの影響力を強めるためにもよい。
国内は東京大阪がやればよい。最前線の首都沖縄のバックアップ機能も持たせる。
危機管理の面からも首都的な役割ができる政府が複数あったほうがよい。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:03:35 ID:F9LW6/S90
東日本・東京
 北海道・札幌
 東北・仙台
 北関東・小山(茨城、栃木、群馬)
 南関東・東京(埼玉、千葉、東京、神奈川)
 新潟・新潟
 東山・甲府(長野、山梨、駿河、伊豆)

西日本・大阪
 北陸・金沢
 東海・名古屋(岐阜、愛知、三重、遠江)
 関西・大阪
 中国・広島
 四国・?
 九州・福岡or熊本

これが現状一番よい案である。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:04:03 ID:JMqvalQv0
>>138
東西6州ずつでは、
石川と福井の境〜関が原〜新宮付近で分けないと数が合わなくなるよ。
東:北海道・東北・北関東・南関東(首都)・中部・北陸
西:東関西・大阪・中国・四国・西海(九州)・沖縄
142有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/21(日) 19:05:16 ID:BFIuhIXa0
>>141
多摩西部住民、いい加減大阪州とかいうのやめたら?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:24:47 ID:JMqvalQv0
>>142
東:北海道・東北・関東(首都圏)・中部・北陸
西:関西・中国・四国・西海(九州)・沖縄
の東西5つずつでいいんだが、
6つずつになると、
規模の大きい首都圏1都7県+α地域の未接合成立は仕方ないとして、
関西まで分割しないと東6:西6にならないため。

東関西州(福井・滋賀・京都・奈良+三重伊賀)
大阪州(和歌山・大阪・兵庫)
では京阪も活発な関係で奈良+三重伊賀・兵庫北部がひずみ起こすので、
関西分割案は既に却下しているが…。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:25:44 ID:F9LW6/S90
道州制とは関係ないが、相撲も東京3場所、名古屋、大阪、福岡で東西の
バランスが取れてるから違和感なく廻っている。東京6大学だとか関西6大学
だとか6ずつのバランスは大事。本当は相撲も東京で3場所もやらず札幌、仙台で
やればいいのになぜやらないのか不思議。いくら東京の人口が多いといっても
札幌、仙台だって年に一回なら客入ると思うがな。相撲協会も馬鹿だね。
145有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/21(日) 19:26:17 ID:BFIuhIXa0
要するに、東西の数を合わせればいいんだろ?
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:07:37 ID:XkL6/eBx0
>>120
親不知を挟んだ州が許されるなら
そこに文化や地域の違いはまったく考慮されないということになる
数合わせよりその地域に住んでいる人の意向が一番大事
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:11:40 ID:ys69dNxi0
つうか新潟県自体が親不知を挟んでるんだよ。
自分の思い通りにならない=地域に住んでいる人の意向が反映されない
とはなんて自己中心的な奴だろう。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:14:04 ID:XkL6/eBx0
挟んでるって言ったって親不知一帯から新潟県になる
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:15:26 ID:ys69dNxi0
親不知一帯と言うなら富山の呉東から既に親不知一帯なのだが。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:16:49 ID:XkL6/eBx0
富山は全域北陸
糸魚川は移行帯
糸魚川以東は東日本
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:18:17 ID:ys69dNxi0
北陸と東日本は対義語ではない。
言うなら西北陸と東北陸、または西日本と東日本と言うべし。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:19:44 ID:XkL6/eBx0
富山は全域西日本
糸魚川は移行帯
糸魚川以東は東日本
153案1:2007/01/21(日) 20:23:21 ID:9jszTFU8O
◆北海道
◆東北州
◆北関東州(新潟を含む)
◆南関東州
◆富士州(長野・山梨・静岡
◆中部州(北陸・中京地方)
◆関西州
◆中国州
◆四国州
◆九州
154案2:2007/01/21(日) 20:27:15 ID:9jszTFU8O
◆北海道
◆東北州
◆関東州(関東・新潟・長野)
◆東海州(東京・神奈川・山梨・静岡)
◆中部州(北陸・中京地方)
◆関東州
◆中国州
◆四国州
◆九州
155案3:2007/01/21(日) 20:30:48 ID:9jszTFU8O
◆北海道
◆東北州
◆武蔵州(関東甲信越・静岡)
◆大和州(近畿北陸中京地方)
◆西南州(中国四国地方)
◆九州
156案4:2007/01/21(日) 20:34:36 ID:9jszTFU8O
◆都道府県合併
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:26:59 ID:DiSf6D1I0
>>152
糸魚川の人口は5万ちょっと。
糸魚川の西の富山と東の上越は、神奈川と岐阜位の違いがある。
静岡と愛知の人口と大きさを考えてもらえば、
親不知で急激に文化が変化していることを納得してもらえると思う。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:31:09 ID:ys69dNxi0
神奈川と岐阜くらいの違いなどというのは単なる主観だ。
具体的に表せないものをどうこう言うのはおかしい。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:43:58 ID:afWVlRxv0
>>158
>富山弁
>アクセントは、京阪型の亜種である。

上越の方言のアクセントは関東型。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%BC%81
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:47:39 ID:ys69dNxi0
富山弁のアクセントは京阪形と関東形の中間。垂井形アクセント。
ウィキに書いてあることを元にするのは根拠がない(あっても薄い)。
あとそこにも書いてあるが、「文末になると音節が揺れる「ゆすり音調」」
これは上越でも聞かれる。一番激しいのが金沢で、そこから遠ざかるに従って弱まる。
また「〜の」にあたる「〜が」も富山上越で共通。
まずそもそも糸魚川の東を上越とするなら、糸魚川の東は朝日町なんだが。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:50:16 ID:ys69dNxi0
失敬。糸魚川の西が朝日町。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:07:17 ID:FtKS8Q7E0
市町村合併ならぬ、都道府県合併って無理なんですか?
京都と滋賀と福井なんか合併した方がメリット大きいと思うんですが
163有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/21(日) 22:08:22 ID:BFIuhIXa0
九州は都道府県でも7県合併したらメリットは大きい。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:14:42 ID:bSSny1Hv0
雑魚の集合体だろ
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:24:42 ID:afWVlRxv0
>>160
上越・富山の両方を知ってるが、アクセントはほぼ反対の単語が多い。

群馬と上越の違いより、上越と富山の違いの方が遙かに大きいと感じます。

方言の一例として、

富山・・・わし、だらやから解らんぞいや
上越・・・俺、馬鹿だから解らない

富山の方は、通訳がいないとよく解らない。(富山の方は、通訳がおらんとよく解らんぞいや。)
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:12:12 ID:Klmx8Njq0
フランスの制度とドイツの制度を組み合わせて実施する。

州(ドイツの制度を採用)
江戸期の国主クラスの大名領に州を置く
飛び地は全て解消する
州の下の区画は州が独自に決める

道(フランスの制度を採用)
地域共同体として州以外の区域に人口200人以上を目安に置く
道の下に人口10万人以上を目安に県を置く
現在の市町村は県庁から近い地域では廃止し、
遠い地域では一部の機能を残し区とする。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:16:37 ID:Klmx8Njq0
北海道
盛岡州(現在の青森県東部、岩手県北部、鹿角地方)
仙台州(現在の岩手県南部、宮城県)
北東北道(現在の青森県西部)
秋田州
南東北道(現在の山形県、福島県)
北関東道(現在の茨城県、栃木県、群馬県)
南関東道
新潟道(現在の新潟県)
金沢州(現在の富山県、石川県)
甲信道(現在の山梨県、長野県)
岐阜道(現在の岐阜県)
東海道(現在の静岡県及び三河)
名古屋州
伊勢道(現在の三重県北部)
京都道(現在の京都府、滋賀県、福井県)
大阪道(現在の大阪府、奈良県)
兵庫道(現在の兵庫県)
和歌山州(現在の和歌山県、三重県南部)
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:21:14 ID:Klmx8Njq0
山陰道(現在の鳥取県、島根県)
岡山州
山陽道(現在の岡山県の一部、広島県の一部)
広島州
山口州
徳島州
高知州
南海道(現在の香川県、愛媛県)
豊道(現在の福岡県の一部、大分県)
福岡州
佐賀州
長崎道
熊本州
宮崎道
鹿児島州
沖縄州

以上19道16州
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:22:42 ID:8KhLCre40
東北州の名称は、奥羽州にしてくれ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:40:50 ID:IQtYAGGH0
国境の国防上の意味からも、
日本海側の離島や南西諸島は沖縄のように独立させて、
日本人の人口増加策を取るべきだと思う。

壱岐・対馬州
五島州
隠岐・竹島州
佐渡州
利尻・礼文州
種子島・屋久島州
奄美州
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:10:12 ID:9t92XaKw0
>>151
そもそも新潟県が北陸地方に入ってるのが間違い。現在北陸地方って言ったら北陸3県をさす言葉だと思ってたんだが。
それこそ東海道に東京・千葉を入れるようなもんでかつての北陸道なんてものは形骸化してるんだろ。
文化も言語もちがうし、新潟県民も北陸3県の人間もお互い疎遠だし組みたがらない。
勝手に中央の都合で北陸地方などと呼ばれたりもしてきたけど実務レベルでは関東・甲信越が一番しっくり来ると思う。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:38:53 ID:pmSHTxL50
>>168
>山陰道
  今更人口130万の州を作ってもね 鳥取は関西州へ行くから島根は君が持って行ってくれ。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:56:18 ID:NRHNd+5s0
>>171
北陸と新潟は別な枝なのです。
日本と呼ばれている木に、東日本と呼ばれている枝と、
西日本を呼ばれている枝があります。
東日本の枝の先が新潟、西日本の枝の先が北陸。
東日本の枝の付け根は東京、西日本の枝の付け根は大阪。

別々な枝の先を束ねるのは無理がある。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 05:49:30 ID:kU8Ao3Qj0
今回の知事選の結果見て、
東北と九州だけでも早く道州制しないとやばい気がする。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:31:02 ID:WItoXWRT0
>>165
富山の方言じゃないよそれは。
それに別に富山で「俺、馬鹿だから解らない」と言ったところで何の問題もない。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:41:49 ID:WItoXWRT0
>>171
東海道に東京が入ってるのは自然なことだ。東海道翻線、東海道新幹線・・。皆東京が起点。
北陸本線、北陸自動車道、北陸新幹線、皆新潟県を通る。何ら不思議なことではない。
177有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/22(月) 08:02:56 ID:SVfvGBRm0
>>167-168
それじゃ今の都道府県制と変わらん。
というかむしろ都道府県制の欠点を保持したままの基礎自治体再編は
うまく行くわけがない。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:03:37 ID:Rmrs+lUt0
北日本州(札幌特別区<州直轄>)
  北海道、東北、北関東、新潟中部東部佐渡
 札幌特別区<州直轄>・・・札幌市+周辺市町村
 北海道 (札幌特別区)北海道、青森
 東北道 (仙台市)岩手、秋田、宮城、山形、福島、新潟東部佐渡
 北関東道(埼玉市)茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉北西部、新潟中部
東日本州(東京特別区<州直轄>)南関東、山梨、静岡伊豆
 東京特別区<州直轄>・・・東京23区
 南関東道(横浜市)
  千葉北西部以外、東京<23区以外>、神奈川、山梨、静岡伊豆
中日本州(京都特別区<州直轄>)
  新潟西部、中部、近畿、鳥取東部、徳島、高知東部
 京都特別区<州直轄>・・・京都市+大津市+周辺市町村
 北関中道(金沢市)
  新潟西部、長野北部、富山、石川、福井北部中部東部、岐阜北部
 南関中道(名古屋市)
  静岡西部中部、岐阜南部、愛知、三重、福井西部、滋賀東部
 北関西道(北大阪市<大阪市北部+豊中吹田摂津守口門真大東>)
  滋賀西部、京都、大阪北部、兵庫淡路島南部以外、鳥取東部
 南関西道(南大阪市<大阪市南部+東大阪八尾松原藤井寺堺>)
  奈良、大阪南部、和歌山、兵庫淡路島南部、徳島、高知東部
西日本州(福岡特別区<州直轄>)中国、四国、九州、沖縄
 福岡特別区<州直轄>・・・福岡市+佐賀市+周辺市町村
 西南道 (岡山市)
  鳥取西部中部、島根、岡山、広島、山口中部東部、香川、愛媛、
  高知西部中部
 西海道 (熊本市)
  山口西部、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島奄美諸島以外
 南海道 (那覇市)鹿児島奄美諸島、沖縄
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:48:10 ID:wzWi1hMr0
北海州(札幌市)
東北州(仙台市)
東京州(東京市)埼玉南東部、千葉東京湾岸、東京23区、神奈川東京湾岸
関東州(東京市)東京州以外
関中州(岐阜市)
関西州(大阪市)
西南州(岡山市)
西海州(熊本市)
南海州(那覇市)
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:49:12 ID:ZU8NRY7AO
>>176
東海道新幹線が通っているからではなく、五畿でも七道でも東京(全域ではない)は東海の一部。
東海とは茨城から三重までの太平洋沿岸を指す地名だから、その意味では正しい。
新潟も同様に北陸道の一部であることは事実であり、狭義の北陸とは文化的にも経済圏も異なる。
信越・甲信越・広域関東圏のまとまりもあり、
太平洋側の東海という広い範囲が関東圏や関西圏の一部に含まれたり、中京地方として文化経済圏を形成していることとも共通する。
形骸化した中部地方を好例として、何地方だから同じ州でなければ、という論点ではない。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:25:33 ID:NrDqrCkd0
東日本州(東京特別市)
 東京特別市
 北海道 (札幌市)
 東北道 (仙台市)
 北関東道(埼玉市)
 南関東道(横浜市)
西日本州(京都特別市)
 京都特別市
 関中道 (岐阜市)
 関西道 (大阪市)
 西南道 (岡山市)
 西海道 (熊本市)
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:03:07 ID:Klmx8Njq0
>>174
元芸人が当選したのは県が狭すぎるからでは無い。
現に、東北や九州よりも広く人口の多い州で映画俳優が当選している。
現在の政治家が腐りきっているのが原因。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:19:22 ID:ClXEn9mm0
北海道
東日本
東海
西日本
四国
九州
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:55:39 ID:SR9FnYUc0
そんな区割りにしたら東海州の在来線が死にますよ
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:07:00 ID:2i5Of2ab0
北海道
東北
東京
北陸
中部
関西
中国
四国
九州
沖縄
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:13:33 ID:wMu8pyds0
北日本
東日本
中日本
西日本
南日本
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:33:23 ID:BrJJknKp0
千島特別区【北方領土】
北海道
東北
関東
東京特別区
新潟特別区
中部(東海、北陸、甲信)
近畿
中国/四国
九州
沖縄特別区

>>170
無理だろうけど面白いな
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:31:00 ID:ZTapLH7J0
>>187
親不知をまたいだ州は絶対ありえません
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:12:12 ID:xRMh4UAwO
日本海側の真ん中辺まで関東になるわけ無い
新潟は完全な東北
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 01:23:56 ID:p8AaH8kl0
北海州(札幌) 吾妻州(仙台) 大和州(広島) 筑紫州(福岡) 琉球州(那覇) 
名古屋 大阪 東京23区(←市だが州扱い)
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 04:21:33 ID:Avlf4WIh0
東京州(JR山手線内側)<東京>
東海州(JR東海道新幹線)
 <東京・神奈川・静岡・愛知・岐阜・滋賀・京都・大阪>
中央州(JR中央本線)
 <東京・神奈川・山梨・長野・岐阜・愛知>
上信越北陸州
 (JR上越新幹線、JR北陸(長野)新幹線、JR信越本線、
  JR北陸本線)
 <東京・埼玉・群馬・新潟・長野・富山・石川・福井・滋賀>
東北州
 (JR東北新幹線、JR山形新幹線、JR秋田新幹線、JR東北本線
  ・JR羽越本線)
 <東北・埼玉・栃木・福島・山形・宮城・岩手・秋田・青森・新潟>
常総磐州
 (JR京葉線、JR総武線、JR内房線、JR外房線、JR常磐線)
大阪州(紀伊半島JR大阪駅以南全域)<三重、奈良、大阪、和歌山>
山陰州(JR山陰本線)<京都、兵庫、鳥取、島根、山口>
山陽州(JR山陽新幹線)<大阪、兵庫、岡山、広島、山口、福岡>
四国州(JR本四備讃線、四国全域)<岡山、香川、徳島、愛媛、高知>
九国州(JR九州新幹線、九州全域)
 <福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島>
琉球州(沖縄、鹿児島奄美諸島)<沖縄、鹿児島奄美諸島>
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 04:47:22 ID:WffkINWB0
北海道(札幌特別区)
東北道(仙台特別区)
関東道(東京特別区)
関中道(岐阜特別区)
関西道(大阪特別区)
西南道(岡山特別区)
西海道(熊本特別区)
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 05:54:51 ID:Xb3SB04M0
北日本州:札幌市(北海道・東北・新潟)
日本州 :名古屋市(関東・中部・近畿)
西日本州:福岡市(中国・四国・九州・沖縄)
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:54:33 ID:Rvj2VD2SO
【北東日本】
●北日本ブロック
 北海道
 東北
●東日本ブロック
 関東
 甲信越静

【南西日本】
●西日本ブロック
 中部
 近畿
●南日本ブロック
 中国四国
 九州沖縄
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:10:31 ID:aI96H5yb0
東日本
 北海道 東北 関東 北陸 東海
西日本
 近畿 中国 四国 九州 沖縄
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:17:45 ID:Q2JHJ2Br0
北陸、東海は西日本だよ
静岡は東日本的な地域もあるが
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:17:49 ID:n6oMqKaT0
首都・政令指定都市州
 札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、東京都、川崎市、横浜市、
 静岡市、名古屋市、京都市、大阪市、堺市、神戸市、広島市、北九州市、
 福岡市
太平洋州
 北海道南部、青森東部、岩手県、宮城県、福島東部、茨城、千葉、
 神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山、徳島南部、高知、愛媛南部、宮崎、
 鹿児島東部南部、沖縄西部
オホーツク・日本海・東シナ海・瀬戸内海・山脈州
 北海道北部、青森西部、秋田、山形、福島西部、新潟、栃木、群馬、
 埼玉、山梨、新潟、長野、富山、石川、福井、岐阜、滋賀、奈良、京都、
 大阪、兵庫、鳥取、島根、岡山、広島、山口、香川、徳島北部、
 愛媛北部中部、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島西部、
 沖縄東部
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:54:04 ID:Rvj2VD2SO
東海と一言で言うが、中京地方は西日本、静岡は東日本。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:54:10 ID:lW2480WnO
●北海道東北州(札幌)
北海道自治区(札幌) 北東北3県自治区(青森) 南東北3県自治区(仙台)
●東京特別州(千代田区)
東京23区自治区(新宿)
●関東甲信越静州(横浜)
北関東3県自治区(宇都宮) 南関東東京特区外3県自治区(横浜) 新潟自治区(新潟) 長野山梨自治区(松本) 静岡自治区(静岡)
●関西東海北陸州(京都)
関西2府4県自治区(大阪) 東海3県自治区(名古屋) 北陸3県自治区(金沢)
●九州中四国沖縄州(福岡)
中国自治区(広島か倉敷か岡山) 四国自治区(高松か松山) 北九州4県自治区(福岡) 南九州3県自治区(熊本か鹿児島) 沖縄特別自治州(那覇)
       
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:24:48 ID:caZI8Dt70
◆北海道
◆東北州
◆北関東州(北関東3県+新潟)
◆南関東州(首都圏1都3県)
◆中東州(長野・山梨・静岡
◆中部州(北陸2県・中京3県)
◆関西州
◆中国州
◆四国州
◆九州道
◆沖縄州(沖縄県+奄美諸島)
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:34:16 ID:PwAOoTvo0
北海道
東北道
関東道
関中道
関西道
西南道
西海道
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:26:45 ID:CoCjvdlN0
北日本州
東日本州
中日本州
西日本州
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:45:29 ID:I7cZq/wk0
>>198
東海は中部日本が適当かな
東京・京阪アクセントや餅の形でいうと中京(名古屋)は東
NTTでいうと静岡は西
高速道路でいうと中京、静岡とも中日本(NEXCO中日本)

東海は東日本でもあり、中部日本でもあり、西日本でもある
204くまちゃん ◆QaHT6HayjI :2007/01/23(火) 15:51:52 ID:PlUozNWq0
鹿児島はとりあえず、独立させてあげよう
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:24:57 ID:aI96H5yb0
東京のみなさん親不知に移住しましょう
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:33:24 ID:Rvj2VD2SO
中部地方は東西で歴史、文化、経済圏が異なる。
高速道路は中央道の維持管理に着目したためああなったが、
新潟長野静岡以東を東、富山岐阜愛知を以西を西として二分したり、
これを基準に九州を分けて三分する案もあった。
道州制なら歴史、文化、経済圏、人の流れなどを考慮すべき。
北陸西部と中京地方は大きく分けて西、甲信越静岡は東。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:13:16 ID:0waJjoUtO
>中部地方は東西で歴史、文化、経済圏が異なる。
そうだろう。静岡県地方では東部、中部、西部で文化、経済、産業、歴史、メディアが全然違うな。特に中部。
208有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/23(火) 18:27:29 ID:1Ls9OmHE0
>>199
大牟田は南九州3県自治区
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:06:11 ID:Rvj2VD2SO
>>207
愛知県も尾張、西三河、東三河で大きく異なる。
但し、愛知にしろ静岡にしろ、他県よりは自県内とのつながりが深い。
新潟長野静岡以東が東で、富山岐阜愛知以西が西であることに違いはない。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:16:02 ID:lTOaHRvfO
去年浜松に行ったとき、アクセントや店ぶれが西日本の印象だった。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:25:20 ID:wr23copq0
東西の境目で最も判りやすいのは、”人かいる”と”人がおる”の境目でしょうな。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:39:25 ID:oPsD+736O
静岡県と首都圏1都3県では現代の生活、文化、言語などの面で明らかに異なる。
一方、中部地方は異なる県の集合体であるのも事実である。

静岡県は中部地方でも異なる訳で、関東入りしても夷的異端分子。
やはり、近しい山梨などと共に『中東州』を形成するべきであろう。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:41:43 ID:oBHDwdIl0
>>209
>愛知県も尾張、西三河、東三河で大きく異なる。
詳しくないので具体例で教えて
>但し、愛知にしろ静岡にしろ、他県よりは自県内とのつながりが深い。
つ湖西
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:49:09 ID:ltMEcBJh0
>>212
神奈川から観ればそんなに変わらんけどね。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:33:24 ID:Rvj2VD2SO
>>214
そのとおり。神奈川、静岡、山梨は歴史、文化、経済など近しい存在。
関東や静岡から見て、中京地方は全くの別世界だが。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:37:44 ID:mR+k8YG00
>>214が神奈川のどこに住んでいるかが問題だ。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:38:29 ID:2XWE8ZVK0
また静岡が暴れ出したかw
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:43:12 ID:kCQ46rUZ0
◆北海道
◆東北州
◆北関東州(北関東3県+新潟+長野)
◇東京(23区)
◆南関東州(タマ・首都圏3県+山梨)
◆中部州(北陸3県・中京4県)
◆関西州
◆中国州
◆四国道
◆九州
◆沖縄道(沖縄県+奄美諸島)
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:47:55 ID:2Fe+HSkt0
>◆中部州(北陸3県・中京4県)
これなら長野も入れないと、東海と北陸間の移動方法なくね?(新潟もか?)
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:59:25 ID:ZEQY+fz60
>>219
岐阜の北が富山。
長野も静岡同様東日本の要素が強い。
新潟に至っては完全に東日本。
長野や新潟を入れることは無理。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:01:54 ID:ltMEcBJh0
なら静岡を入れる理由もないだろ。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:04:08 ID:2Fe+HSkt0
中部地方は南北の2州に分けるしか無いと思うが。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:06:49 ID:ltMEcBJh0
気候の面で違いすぎるからね。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:18:00 ID:YuFq9r4/0
東日本−東日本
◆北海道
◆東北州
◆関東州(首都圏1都7県+静岡東部★+長野東信+福島南部)
------------------------------------------------------------------
東日本−中日本
◆中部州(中京3県+長野+静岡西部★+和歌山東端飛地)
◆北陸州(新潟+富山+石川+長野栄村)
------------------------------------------------------------------
西日本−西日本
◆関西州(2府4県+福井+三重伊賀)
◆中国州(中国4県+山口東部)
◆四国州
◆西海州(山口+九州)
◆沖縄道(沖縄+奄美諸島)

★…静岡中部は関東州行きか中部州行きか選択

交通事情等により、
現関西の和歌山の一部も東日本−中日本−中部州とする。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:18:02 ID:Rvj2VD2SO
それならば中京地方は中京3県で合併し、
富山石川福井でひとまとまり、神奈川静岡山梨でひとまとまりになれば良い。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:20:23 ID:ltMEcBJh0
富山石川福井(嶺北)の合併は過去になされて確執を生んで破綻しているから二度はないと思う。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:22:36 ID:jKzwRmlB0
>>171

   新潟は北陸だろね。
 
  『越前(福井)→越中(富山)→越後(新潟)』の範囲は北陸!

228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:29:10 ID:onOHoOs60
神奈川が何で静岡なんかと合併しなければいけないの??????
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:37:38 ID:HbAv+qfI0
札幌州   北海道
仙台州   東北
東京州   関東+新潟+山梨+長野
名古屋州  中京+静岡
金沢州   北陸
大阪州   関西
広島州   中国
高松州   四国
福岡州   九州+沖縄
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:44:28 ID:ltMEcBJh0
>>229
全然均衡がとれてない。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:44:32 ID:mR+k8YG00
神奈川は神奈川県単独で問題ないから。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:46:49 ID:mtQc1Z/Q0
SKYってなんで最初がS(静岡)なんだ???
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:38:55 ID:mtEuLsN10
人口比較

北海道
5,627,424
東北(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)
9,634,466
関東甲信越(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・山梨・長野)
46,999,110
(北関東信越:茨城・栃木・群馬・埼玉・新潟・長野:18,696,616)
(南関東:千葉・東京・神奈川・山梨:28,302,494)
北陸(富山・石川・福井)
3,107,185
東海(岐阜・静岡・愛知・三重)
15,021,348
近畿(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)
20,892,685
中国(鳥取・島根・岡山・広島・山口)
7,675,475
四国(徳島・香川・愛媛・高知)
4,086,270
九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)
13,352,022
沖縄
1,360,830
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:00:25 ID:zc8uKf7d0
>>233
北陸と東海、中国と四国は一緒だとバランスが取れるな。
まぁおおむね9道州制案に近いわけだが・・・
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:31:41 ID:2tL6L2Pa0

◆北日本
・北海道
・東北
◆東日本
・関東
・甲信越静
◆西日本
・中部(北陸・中京地方)
・近畿
◆南日本
・中四国
・九州

だと思います。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:35:15 ID:Rvj2VD2SO
東海とは関東と関西の一部を含む太平洋側の地域で、岐阜を含まない。
三重を含むなら神奈川も含まれるべきだし、神奈川を除くなら三重も除くべき。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:01:14 ID:KoR82T1S0
北海道
東日本
東海
西日本
四国
九州
沖縄
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:03:51 ID:mR+k8YG00
ID:Rvj2VD2SO
なぜ東京を向いている神奈川を、反対方向の静岡や山梨とくっつけるの?
神奈川をしつこくイジメるのはやめてください><;

金輪際、チミは神奈川にかかわらないでくれないかな
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:51:00 ID:rFncoWUwO
>>237
東海っていうのは、関東や関西、東日本や西日本って区分とは別物だよ。
東海には関東や関西が部分的に含まれてるからね。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:59:53 ID:rFncoWUwO
>>238
波風を立てるような事は止めなよ
「金輪際、チミは東北に関わらないでね」ってさ、
こないだ中京地方の人が東北を中傷して、
批判されて返り討ちにあったときの真似なの?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:08:05 ID:+jr8z6140
そもそも「北関東」や「富士」は企業が自分の店舗や支店を管理する為に作り出したもの。
北関東は埼玉+群馬栃木茨木の店舗を管轄し、地区を管理する総支店は大宮に設置するのが通例。
富士は静岡+山梨+神奈川の店舗を管轄し、地区を管理する総支店は横浜に設置するのが通例。

242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:42:51 ID:XAiv5AJ10
静岡は関東に関わるな!
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 05:40:43 ID:MNnrGpJt0
国>州>道>県>市=特別区 とする。
※現在は「首都圏に一極集中」しすぎているため。地方分散が目標。
国(防衛・外交のみ)
州(防衛・外交以外の国の業務機関や大学等を移管。)
道(現在の都道府県を広域にしたもの。)
県(道の出張所。現在の都道府県をさらに細分化。都道府は県に改名。)
市(現在の市町村を合併し30〜50万人程度にする。町村は廃止。)
政令指定都市・中核市・特例市は廃止。<中心地には県を設置するため。>

北日本州(仙台州特別区)
 仙台州特別区

 北海道 (札幌道特別区)北海道
  札幌道特別区、函館県、旭川県、釧路県、帯広県

 北東北道(盛岡道特別区)青森、岩手、秋田、北宮城、北山形
  盛岡道特別区、青森県、北岩手県、北秋田県、南岩手県、南秋田県

 南東北道(福島道特別区)
   南宮城、南山形、福島、北中茨城、栃木、東新潟佐渡
  福島道特別区、宮城県、山形県、茨城県、栃木県
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 06:35:44 ID:5vVcXTe/0
東日本州(東京州特別区)
 東京州特別区

 北関東道 (埼玉道特別区)埼玉北西部中部東部
  埼玉道特別区、埼玉県

 東関東道 (柏道特別区)茨城南部、千葉北部中部東部
  柏道特別区、常総県

 西関東道 (八王子道特別区)
   埼玉南西部、東京多摩、神奈川北西部
  八王子道特別区、多摩県

 南関東道 (横浜道特別区)
   千葉南部、東京島部、神奈川北西部以外
  横浜道特別区、相模県、安房県

日本国・直轄州(日本<静岡>州特別区)
 日本<静岡>州特別区

 上信越道 (高崎道特別区)群馬、新潟西部中部、長野北部東部
  高崎道特別区、上越県、信越県

 甲信伊道 (甲府道特別区)山梨、長野西部南部、静岡中部東部
  甲府道特別区、信駿県、甲豆県
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:01:54 ID:gt+is3V20
中日本州(京都州特別区)
 京都州特別区

 北関中道 (金沢道特別区)富山、石川、福井北部東部、岐阜北部
  金沢道特別区、石福県、飛富県

 南関中道 (名古屋特別区)
   <福井中部、静岡西部、岐阜南部、愛知、三重北部中部、滋賀東部>
  名古屋特別区、近濃県、三遠県、尾勢県

 北関西道 (北大阪特別区)
   <福井西部、京都北西部中部、大阪北部、兵庫淡路島南部以外、
    鳥取東部>
  北大阪特別区、京福県、阪神県、播磨県、鳥豊県

 南関西道 (南大阪特別区)
   <三重伊賀南部、奈良、大阪南部、和歌山、兵庫淡路島南部、徳島、
    高知東部>
  南大阪特別区、奈賀県、阪和県、紀勢県、徳淡県
246有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/24(水) 08:03:56 ID:sJMcOHDc0
大牟田・荒尾は市レベルでも不可避。

ただし、単独での大牟田市、南関町・長洲町とのみ合併の荒尾市の両立はあり。

大牟田+荒尾の合併なくして大牟田+柳川+みやまや荒尾+玉名(市)の合併はない。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:21:27 ID:O2DR/4id0
◆北日本
・北海道
・東北
◆東日本
・関東
・中部(北陸・中京・甲信越静)
◆西日本
・近畿
・中四国
◆南日本
・九州
・沖縄

248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:34:52 ID:ECNEbfYF0
西日本州(北九州州特別区)
 北九州州特別区

 東西南道 (岡山道特別区)
  <鳥取西部中部、島根東部、岡山、広島東部、香川県、
   愛媛東部、高知中部>
  岡山道特別区、山陰県、岡福県、香川県、高知県

 西西南道 (広島道特別区)
  <島根西部中部、広島西部中部、山口西部中部、
   愛媛北部西部中部南部、高知西部>
  広島道特別区、島根県、広島県、山口県、愛媛県、足摺県

 北西海道 (福岡道特別区)
  <福岡西部中部、佐賀、長崎北部中部、大分北部>
  福岡道特別区、福岡県、佐賀、佐世保県、長崎県、北大分県

 南西海道 (熊本道特別区)
  <福岡南部、長崎南部、大分南部、熊本、宮崎、鹿児島>
  熊本道特別区、南大分県、北熊本県、南熊本県、日向県、
  宮崎県、大隈県、薩摩県

 南海道  (那覇特別区)沖縄、鹿児島奄美諸島
  那覇特別区、南南海県、北南海県
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:55:44 ID:xPfA7McM0
阪神市(尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、川西市、宝塚市)

尼崎市 約  46万人
西宮市 約  47万人
芦屋市 約   9万人
伊丹市 約  19万人
宝塚市 約  22万人
川西市 約  16万人

合計  約 159万人・・・全国市町村 第5位 神戸市越え
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:42:55 ID:Gxfm89+dO
州都を最初に決めて州都同士がほしい地域を抗争すれば面白い。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:43:37 ID:DqaKojWC0
(政令市を州都とすると・・・。)

・札幌市(北海道、青森)
・仙台市(岩手、秋田、宮城、山形、福島北部中部)
・埼玉市(福島南西部、栃木、群馬、埼玉、長野東部)
・千葉市(福島南東部、茨城、千葉北部中部)
・東京市(東京23区)
・川崎市(千葉南部、神奈川北部、東京多摩、山梨東部)
・横浜市(東京島部、神奈川南部、静岡東部)
・新潟市(福島西部、新潟、富山)
・静岡市(山梨西部、静岡中部)
・浜松市(長野南部、静岡西部、愛知東部)
・名古屋市(石川、福井北部東部、岐阜、愛知西部、三重北部中部)
・京都市(福井西部中部、滋賀、京都、大阪北東部)
・大阪市
 (三重南部伊賀、奈良、大阪中部南部、和歌山、兵庫南東部)
・神戸市
 (兵庫南東部以外、鳥取、岡山、香川、徳島、高知中部東部)
・広島市(島根、広島、山口中部東部、愛媛、高知西部)
・北九州市(山口西部、福岡東部、大分、宮崎、鹿児島東部)
・福岡市
 (福岡西部中部、佐賀、長崎、熊本、鹿児島西部中部奄美、沖縄)
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:46:39 ID:6Xi9uq7j0
山梨を静岡なんかの道連れにしないで
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:25:43 ID:TGHWu1GC0
山梨・静岡利害が一致。

山梨(海無し)
静岡(仲間無し)
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:42:59 ID:wtFhpo+N0
>>250
名古屋ですが、愛知・岐阜・三重をいただきたい。
あと、遠江(大井側以西)も欲しい。そして、伊賀・名張は近畿に譲ります。
尾鷲辺りは、中電の尾鷲火力があるものの発電量は小さいので、どちらでもいいです。
上越火力は問題外として、とりあえず浜松と浜岡原発は欲しい。ので…

【東海州】愛知県全域・岐阜県全域・三重県(伊賀・名張市除く)・静岡県(遠江)

こんな感じ。中部州として、北陸の一部を含める案があるんだけどどうなんだろう?
確かに、中部北陸自動車道も開通するし、ワイドビュー飛騨も富山まで行くのもいる。
まぁ、今は不通区間があるせいで行けなくなってるけど。一部の行政も中部扱いだし。
でも、住民レベルでは関西のほうが身近に感じているように見える。
北陸の人はどう考えてるの?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:58:50 ID:ECNEbfYF0
首都・政令州
 札幌市、仙台市、埼玉市、千葉市、東京都、川崎市、横浜市、新潟市、
 静岡市、浜松市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、広島市、
 北九州市、福岡市
非政令州(首都・政令州以外)
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:07:16 ID:tcwEL4hK0
日本T州
 東北(青森、岩手、宮城、福島)
 関東(栃木、埼玉、東京、神奈川)
 中部(静岡、愛知、岐阜)
 近畿(滋賀、京都、大阪、兵庫)
 中国(岡山、広島、山口)
 九州(福岡、熊本、鹿児島)
日本U州
 北海道
 東北(秋田、山形)
 関東(茨城、群馬、千葉)
 中部(山梨、新潟、長野、富山、石川、福井、三重)
 近畿(奈良、和歌山)
 中国(鳥取、島根)
 四国(香川、徳島、愛媛、高知)
 九州(佐賀、長崎、大分、宮崎)
 沖縄
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:27:17 ID:rFncoWUwO
北海道

東北

関東(広域関東圏)

中部(中京地方+北陸地方)

近畿

中国

四国

九州

これがベスト。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:46:28 ID:PPfuJGjcO
静岡は関東に来ないで
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:55:55 ID:Px4oSLyV0
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:01:32 ID:3lzaB4bT0
>>254
富山人だが身近というか何かと用があって行くのはやはり東京圏。
まあこれは全国どこでもそうか。
特急は仰るとおり関西、名古屋、東京(越後湯沢までの「はくたか」経由新幹線)
三方向ともほぼ同じ所要時間なので曖昧な位置だとは思うな。
高山線は早く復旧してほしいね。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:17:41 ID:JxW0n4P40
北日本州(札幌市)
東日本州(東京市)
中日本州(京都市)
西日本州(福岡市)
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:12:05 ID:MQU7c9fP0
>>255
志村!堺!堺!
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:11:21 ID:D6IgDJe/0
>>257
百貨店協会やチェーンストア協会をはじめ
多くの団体で採用している区分と同じですね。

>>258
関東には北海道から沖縄まで色んな地方の出身者が居ます。
もちろん中京地方ご出身の方や関係者もいらっしゃいますね。

>>261
北日本州(札幌市)北海道+東北地方
東日本州(東京市)関東甲信越静岡地方
中日本州(京都市)近畿北陸中京地方
西日本州(福岡市)中国四国九州地方
良いですね。賛成です。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:25:11 ID:OVyCAxpB0
>>251
・東京市(東京23区+多摩東端、千葉市川浦安、埼玉和光)
・川崎市(千葉南部、神奈川東部、東京稲城)
・横浜市(東京島部、神奈川南部、静岡東部)
・相模原市(神奈川中北部、東京多摩、山梨東部、埼玉入間)
・新潟市(福島西部、新潟、富山)
・静岡市(山梨西部、静岡中部)
・浜松市(長野南信、静岡西部、愛知東部)
・名古屋市(石川、岐阜、愛知西部、長野北中信、三重北部中部)
・京都市(福井、滋賀、京都、大阪北東部)
・大阪市(三重伊賀、奈良、大阪中部+近鉄南大阪線、兵庫南東部)
・堺市(大阪南部、和歌山、三重南部)

>>254
東信以外の長野県はそちらへあげる。
そして州名を中部州として。
あとそれだと和歌山の飛地の問題あるから、
飛地含む串本以東の和歌山もそちらへ含めるべき。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:55:12 ID:BaNyySxr0
166の変更板


江戸期の国主クラスの大名領に州を置く
飛び地は全て解消する
州の下の区画は州が独自に決める

道・都市圏広域組合
州以外の区域に道または都市圏広域組合を置く
現在の都道府県は廃止し、人口10万人以上の市を県とする
県とならない市町村は県の下の区とするが、
人口10万人を超えた区は県として独立する
区の業務は県と区が協議して定める
県の下に区を置かない事もできる
国勢調査の結果により大都市圏に都市圏広域組合を置き、広域行政を行う
大都市圏以外には道を置く、道の業務は連絡調整機能にとどめる
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:57:17 ID:BaNyySxr0
北北海道(旭川県、北見県、帯広県、釧路県)
札幌都市圏広域組合(札幌県他)
南北海道(函館県、室蘭県、苫小牧県)
北東北道(青森県、弘前県)
盛岡州
仙台州
秋田州
南東北道(酒田県、鶴岡県、山形県、米沢県、会津若松県、福島県、郡山県、いわき県)
北関東道(水戸県、宇都宮県、前橋県、高崎県、その他)
東京都市圏広域組合
新潟道(新潟県、長岡県、上越県)
金沢州
甲信道(甲府県、長野県、上田県、松本県、飯田県)
岐阜道(岐阜県、大垣県、その他)
東海道(沼津県、富士県、静岡県、浜松県、豊橋県、岡崎県、その他)
名古屋州
伊勢道(桑名県、四日市県、津県、松阪県、その他)
和歌山州
北関西道(福井県、彦根県、舞鶴県、豊岡県、その他)
京阪神都市圏広域組合)
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:59:25 ID:BaNyySxr0
山陰道(鳥取県、米子県、松江県、その他)
岡山州
山陽道(倉敷県、福山県、尾道県、その他)
広島州
山口州
徳島州
高知州
南海道(高松県、今治県、松山県、その他)
関門都市圏広域組合
東西海道(中津県、別府県、大分県、延岡県、宮崎県)
福岡州
佐賀州
西西海道(長崎県、佐世保県、久留米県、大牟田県、その他)
熊本州
鹿児島州
沖縄州
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:03:15 ID:SrQZ5dgq0
札幌州・・北海道
仙台州・・東北
東京州・・二十三区+離島   
千葉州・・ちばらき
川崎州・・川崎・東京西部
横浜州・・川崎をのぞく神奈川+静岡・山梨
さいたま州・・埼玉・群馬・栃木・新潟・長野北部
名古屋州・・中京・長野南部
京都州・・京都・滋賀・北陸3県
大阪州・・大阪・奈良・和歌山
神戸州・・兵庫
広島州・・中四国
福岡州・・九州沖縄・四国
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:19:12 ID:zL1rLagd0
中国、四国、北陸のように都市圏が繋がってなくて州都争いのある地方や
名古屋周辺の静岡、三重のように言語文化圏がバラバラな地方は
無理して纏めずに県が単独で独立州になればいい。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:35:34 ID:IHadkWhnO
静岡は関東に不要
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:39:29 ID:O0O/T0/l0
>>269
全国47州で落ち着きそうだな。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:26:20 ID:XZ7Z8rJ+0
静岡は愛知とそんなに方言が違うわけじゃない。
一番近いのは山梨西部と長野南部だけど。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 04:26:35 ID:Yj2Cs2k60
687 名前:名無しさん@七周年 メェル:sage 投稿日:2007/01/25(木) 03:02:43 ID:Gtm2aU7cO
なんか静岡が政令指定都市になった辺りから政令指定都市の価値がなくなったな。
去年は堺みたいな何もない街がなったし、今年は新潟がなるんだろ?
岡山なんてこれらよりも更に劣るだろうに・・・
いっそのこと全県庁所在地を政令指定都市化すればいいんじゃないかね。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 06:23:45 ID:C4Dp/dsA0
首都移転をする。(東京→静岡)
 ・政府:防衛・外務を静岡に移転。
 国の役割(政府:防衛・外務のみ)
 州の役割(現状の国。州府:防衛・外務以外)
 道の役割(現状の都道府県。)
 都道府県(道の支庁に。名称は県に統一し、広い都道県は解体する。) 
巨大すぎる首都圏を解体する。(首都圏:東京・神奈川・埼玉・千葉)
 大学・本社を全国に分配する。東大などの名門校を全国州別に設置し、
 道の高校からは道の大学にしかいけないようにする。

東日本州(埼玉市)
 北海道(札幌市) 規模 大拡大(関中州程度)
 東北道(仙台市) 規模 拡大 (関中州程度)
 関東道(東京市) 規模 大縮小(関中州程度)

日本州(日本<静岡>市)首都
  東日本州と西日本州の中間。官公庁の町にする。

西日本州(神戸市)
 関中道(名古屋市)規模 基準
 関西道(大阪市) 規模 基準
 西南道(岡山市) 規模 拡大 (関西州程度)
 西海道(熊本市) 規模 拡大 (関西州程度)
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 06:39:45 ID:EV5jhxiL0
地震であぼーんする予定の静岡に遷都するわきゃない。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 06:52:36 ID:o24iD1TG0
州府は官公庁の町、道府・県府は企業・大学の町
(州府は繁栄させず、道府・県府は繁栄させる。)

東日本州(埼玉市)
 北海道(札幌市) 規模 大拡大(関中州程度)
  北海道
 東北道(仙台市) 規模 拡大 (関中州程度)
  青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、新潟東部佐渡
 関東道(東京市) 規模 大縮小(関中州程度)
  茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟西部中部、山梨、
  静岡東部  

日本州(日本<静岡>市)首都
  静岡中部
  東日本州と西日本州の中間。官公庁の町にする。

西日本州(神戸市)
  兵庫南東部淡路島
 関中道(名古屋市)規模 基準
  富山・石川・福井北部中部東部・岐阜・静岡西部・愛知
  ・三重北部中部 
 関西道(大阪市) 規模 基準
  三重伊賀南部・福井西部・滋賀西部・奈良・京都・大阪・和歌山
  ・徳島・高知東部
 西南道(岡山市) 規模 拡大 (関西州程度)
  兵庫北部南西部・鳥取・島根・岡山・広島・山口中部東部・香川
  ・愛媛・高知西部中部
 西海道(鳥栖市) 規模 拡大 (関西州程度)
  山口西部・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄
277有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/25(木) 08:05:28 ID:w6m8LiSo0
>>271
47州ではなく41州。

他の地域はともかく九州は7県で1つ。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:26:03 ID:yp0PHFaB0
明治以後日本を駄目にし続けた超A級蛮族 これが薩摩文化の本質

親族と断絶させたい薩摩政府(←キリスト教と断絶させたい江戸幕府)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169122522/l50
人間関係を破たんさせ孤立化させる政策は既に完成してしまいました。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:36:57 ID:DK/8PSBUO
絶対州都は東京だけ。準絶対州都は札幌福岡だな。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:12:58 ID:g5EvVfo60
各地均等化が目標:関東一極集中をなくす。

北海道(大幅拡大)
東北道(大幅拡大)
関東道(大幅縮小)
関中道(縮小)
関西道(縮小)
西南道(拡大)
西海道(拡大)
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:50:42 ID:lRq6uxx+0
大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新 金富福静浜高松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟 沢山井岡松松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○ ×××××○×× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○ ×○×××○○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△ ×××○○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○ ○○○○×○×× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎× ○××○×○×× ○×××××○ 丸紅
×○○○○ ×○××○△×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎× ×○○×◎××× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:19:40 ID:lRq6uxx+0
ゼネコン大手5社・準大手3社の国内支店

札 仙 広 福 金 富 新 岡 高

○ ○ ○ ○ × × ○ × ○ 大林組
○ ○ ○ ○ × × ○ × ○ 鹿島建設
○ ○ ○ ○ ○ × × × ○ 清水建設
○ ○ ○ ○ × × × × ○ 竹中工務店
○ ○ ○ ○ × × ○ × ○ 大成建設
○ ○ ○ ○ ○ × × × ○ 戸田建設
○ ○ ○ ○ × × ○ × ○ 西松建設
○ ○ ○ ○ × ○ × × ○ 前田建設工業
----------------------------------------------------------
金=金沢 富=富山 新=新潟 岡=岡山 高=高松
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:33:58 ID:wdcSIGG10
北中日本州(新潟市)
 北海道・東北道・新潟・富山・福井・長野・山梨・静岡・岐阜・愛知
※首都:静岡市
東日本州 (東京市)
 関東
西南日本州(広島市)
 若狭・三重・近畿・中国・四国・九州・沖縄
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:20:17 ID:Bh/MpD4NO
北日本
北海道東北

東日本
関東甲信越静岡

西日本
近畿北陸中京

南日本
中国四国九州沖縄

以上。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:59:57 ID:JJ351Rfv0
>>284
新潟→北日本
静岡→西日本
あとはOK
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:07:24 ID:PsHheeN70
>>285
当然新潟も静岡も納得しないだろうがな。
静岡は分からんが新潟は99%関東としか組まない。北陸が一番論外だが。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:09:44 ID:yM8sFNQi0
北日本
北方領土北海道東北

東日本
関東甲信越、静岡東部

中央日本
東海北陸(首都機能を置く)静岡西部

西日本
近畿中国四国

南日本
九州沖縄
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:10:29 ID:IHadkWhnO
静岡は単独か、最大でも伊豆七島と小笠原諸島あたりと組んで東海州を名乗るぐらいしか
道はないだろ
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:33:38 ID:rVZHoPb80
>>286
関東は新潟を入れないので関東の方が論外。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:46:38 ID:1p4LSKVMO
そもそも関東じゃないのに、「関東じゃないと納得できない」
っていうのがオカシイということに気付こうぜ
日本人じゃないのに「日本で参政権がないのは納得できない」っていうのと同じだよ
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:59:18 ID:yM8sFNQi0
関東住みだけど新潟が入ってもいいよ
拉致や北朝鮮の暗いイメージがついてるけど
日本海側のほぼ中心都市だから何かとプラスになりそう
米どころだし
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:06:33 ID:rVZHoPb80
関東てのは太平洋側にある平野を中心とした区域だから新潟はそもそも全く範囲外。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:30:29 ID:t+8JH8JV0
新潟とか静岡なんかは、せっかく政令指定都市になれたんだから、
いまさら関東と一緒になったら、住民も企業も関東の中心に移って
衰退しちゃうんじゃない?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:30:49 ID:PsHheeN70
>>292
長野や山梨は平野だとでも?
「中心とした」で濁してるのかもしれないけど、それだと新潟が入っても問題ないという風に解釈できますね。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:33:03 ID:rVZHoPb80
ハァ??長野と山梨は中部地方。もちろん関東ではない。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:33:35 ID:PsHheeN70
>>293
言うまでも無く新潟も静岡も関東への人口供給地。まぁ新潟は最近人間ポンプの勢いが衰えてますけど・・・
ある程度の拠点性は有しても、仙台のようにブロックを統括するような都市になるには関東との距離からして難しい。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:43:06 ID:gnxfTL/o0

  佐渡ヶ島まで関東ブロックなんて言える分けないネ
  総務省区割りの北陸が1番順当だな。
  金沢と仲が悪いのは北陸4県の中での争いだね〜 
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:45:12 ID:PsHheeN70
>>297
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E4%B8%8D%E7%9F%A5
行ってみるべし。泣きそうになるから。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:48:12 ID:rVZHoPb80
話をそらすな。親不知は全く関係ない。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:14:52 ID:KL9oKIdP0
新潟人で新潟が関東だと思ってる人は、一部の馬鹿を除いていないと思う。

新潟や長野は広域関東ではあるが、関東でないことは新潟人や長野人が一番良く知っている。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:28:56 ID:rVZHoPb80
広域関東でもない。関東に隣接した地域だと言うだけ。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:33:58 ID:dyEoLgPj0
関東=関東平野部、丘陵部
広域関東=関東山間部
新潟=東北
長野=中部地方
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:58:08 ID:JJ351Rfv0
新潟を関東に入れるメリットが新潟側にも無い気がする。
新潟を東日本州に入れれば食糧やエネルギーでの植民地化されるだけだと思う。
それなら同じ立場の地域がある北日本州で東日本州に向き合う方が新潟にとってもいいと思う。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:44:06 ID:JEhDa0V10
根暗な裏日本人は関東に来ないで
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:47:41 ID:k8Opfy6O0
裏日本

北海道(道北・道央・道南)、青森(三八除く)、秋田、岩手(三陸沿岸除く)、山形、宮城(沿岸部除く)、福島(浜通り除く)、
栃木(北部山間部)、群馬(北部)、新潟、長野(北部・中部)、富山、石川、福井、岐阜(飛騨・美濃西部)、三重(北部山間部)、
滋賀、京都(京都市北部以北)、大阪(能勢山地)、兵庫(瀬戸内沿岸・淡路島除く)、鳥取、島根、岡山(瀬戸内沿岸除く)、
広島(瀬戸内沿岸除く)、山口(瀬戸内沿岸東部除く)、愛媛(南予)、高知(西部山間部)、福岡、佐賀、長崎、熊本(阿蘇・天草・芦北)、
大分(西部)、鹿児島(薩摩西部沿岸・南西諸島)、沖縄
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:19:37 ID:WOJZPtXR0
一般的には、関東1都6県に、静岡県、山梨県、長野県、新潟県の4県を含めた「1都10県」を指す
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%9F%9F%E9%96%A2%E6%9D%B1

広域関東=関東山間部 ← こんな思い込みをしている人もいます
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:22:41 ID:sPAobDhi0
むしろ関東の人はそんなにいらないだろうと思ってそう
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:29:21 ID:MePNK6ys0
>>306
雑魚同士で引っ付けばいいのにw
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:31:04 ID:QhAVOYCa0
>>303
既に新潟福島は関東に電力供給植民地となっています。
放射能の危険にさらされているのです。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:33:08 ID:P048NuuV0
>>308
新潟や長野は富山が嫌なのですよ。
だからどうしても東や南に目が向くのです。

その点を察して下さい。 m(__)m
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:35:20 ID:MePNK6ys0
>>310
???だから雑魚4県で引っ付けばいいじゃん。
関東じゃないんだしw
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:17:07 ID:KkDUTigW0
>>311
新潟長野の組み合わせだとか、
静岡山梨の組み合わせなら当然OKでしょうね。
新潟なら東北でもOK。

関東に拘ってるのではないのです。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 04:36:06 ID:IKJ0VAt20
>>306

アサヒネットアク禁にしようか?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:16:28 ID:70ZgH5Vm0
>>310
長野は別に富山嫌いじゃない。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:32:13 ID:PU9FKWB30
結局北信越5県くっ付くしかない
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:48:13 ID:oaniYcz90
中信としては関東以外なら東海でくくられる方がマシ
北陸、北関東なんて弱小州より東海州のなかで独自路線を歩む
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:28:56 ID:2jlO4ZUy0
>>316
関東も東海も勝手にやってろって思ってるよ。
北陸と一緒がお似合いだよw
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:08:31 ID:Q3FBVXnh0
各州食料自給率アップでお願いします。
北海道、東北はクリアかな。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:01:20 ID:Z/n//3ve0
>>306
静岡県の大井川以西、長野県の飯田下伊那と木曽中南部は広域関東圏とは云い難い。
特に木曽中南部は元尾張藩領で、川も伊勢湾に向かって流れてるうえ、
住民の意識も経済的な面も完全に中京志向で、関東とはかなり乖離した地域である。
名目上は長野県となってるが、岐阜県に入ってても違和感はない(美濃国だった時代もある)。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:46:00 ID:Ev1kshoX0
新潟(西部:中部)、(東部:東北)
長野(一部以外:中部)、(東部:関東)
山梨(西部中部:中部)、(東部:関東)
静岡(西部中部:中部)、(東部:関東)
三重(北部中部:中部)、(伊賀南部:近畿)
福井(西部中部:近畿)、(東部:中部)
山口(西部:九州)、(中部東部:中国)
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:52:18 ID:utRA+JPZ0
地方枠を越えたまとまりというのもあるから、
地方名を州名につけなければいいこと。
古い地方割りに縛られる。
都市名をつける長所はそこ。
都道府県名もたいてい一地域の名称というのがよい例。
322有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/26(金) 18:55:35 ID:l0GURV/t0
>>321
州名に都市名を用いる場合の短所は、一地域以外にとっては何の親しみもない地名であったり、
今の市名と県名と同じように市名と州名を混同されること。

つーか、んなこというならもう番号でいいよ。
第1州・第2州みたいな。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:15:33 ID:RjocXYnC0
>>315
頭は大丈夫か?

新潟:北関東と協議中、東北より誘い有り、新潟単独州との発言もあり。
長野:知事が関東地方知事会構成員であるため、関東と組む可能性大。
富山:中部より誘い有り、知事は道州制にまったをかけた。
石川:中部より誘い有り。
福井:近畿より誘い有り。

リアルでは北信越州など影も形もない。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:17:52 ID:2jlO4ZUy0
>>323
( ´,_ゝ`)プッ
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:23:00 ID:oaniYcz90
関東地方知事会ってのは関東州と関係あるの?
北関東じゃなくて関東な
蟹と蟹かまぼこくらい違うんだぜ
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:25:46 ID:r2fpgUd00
>>325
関東知事会がどうであれ、長野だけで北信越州は無理でしょ。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:03:33 ID:XBHIGLf40
>>310
北信越州とまとまってくれるなら不祥事続きの富山県を解体していいから。
ついでに初代州知事は田中康夫でどう。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:03:59 ID:sPAobDhi0
各都市がどこに親近感を持ってるかが重要だな
まあ好き嫌いもあるだろうけど
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:35:53 ID:Y/4dGx+C0
北信越州なんかありえない。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:42:27 ID:cMiNT76g0
関東目線で言えば
北信越州どころかそれに東北入れてもいいくらいだよ。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:58:08 ID:1ElF1bgN0
茨城・栃木=新潟(下越)
群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨東部=新潟(新潟市都市圏・中越)
長野中北部・山梨中西部・静岡中東部=新潟(上越(糸魚川以西除く))
長野南部・静岡西部=新潟(上越(糸魚川以西)・佐渡)
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:14:14 ID:JjRCTn2/0
長野は普通に中部だろ
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:28:22 ID:kctGaYPj0
他の掲示板(2chよりまともな掲示板)を見てみました。、
4年位前の書き込みなのに、現時点でここに書き込まれている内容とほとんど同じです。
おそらく4年後も何の進展もなく、現在と同じ内容の書き込みが繰り返されていることでしょう。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:01:04 ID:CREJ+jiP0
関東は茨城、栃木、群馬の北関東州と埼玉、千葉、東京、神奈川の南関東州に
分けるべきだな。
メリット:
1、南関東は人口が集中しすぎきているから北関東ぐらいは分離したほうがよい
 (生活圏が一体化している南関東は多すぎるからと言って分けるべきではない)
2、関東州だと戦前の関東州と紛らわしい。北関東州、南関東州とすることで
 はっきりと区別がつく。
3、"北海道"以外が全部2文字だと北海道が納まりが悪い。北関東、南関東と
 他に3文字の州名をつけることで"北海道"も問題なくなる。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:37:16 ID:aUyhRof/0
東日本州(province)関東郡(county)、東山郡、陸奥郡、出羽郡、、、
西日本州四国郡、近畿郡、東山郡、、
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 06:23:28 ID:C2eWE7nD0
北海州(北海特別市)
東北州(東北特別市)
関東州(関東特別市)
日本州(日本特別市)
関中州(関中特別市)
関西州(関西特別市)
西南州(西南特別市)
西海州(西海特別市)
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 06:35:22 ID:HWYM1lcX0
北海州(北海道庁)北海特別市、北海道、樺太、千島列島
 北海特別市(札幌市役所)札幌市+周辺市町村
 西北海道(北海道庁)北海道西部・中部・南西部
 北北海道(旭川市役所)北海道北部・樺太
 東北海道(釧路市役所)北海道東部・南東部千島列島

東北州(宮城県庁)東北特別市、東北
 東北特別市(仙台市役所)仙台市+周辺市町村
 北東北道(岩手県庁)
  青森、岩手、秋田、宮城<宮城県庁以北>、山形<宮城県庁以北>
 南東北道(福島県庁)
  宮城<宮城県庁以南>、山形<宮城県庁以南>、福島、茨城北部、
  栃木、新潟北東部佐渡
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 06:51:25 ID:eysorKxw0
関東州(東京都庁)
  関東特別市、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城南部
 関東特別市(千代田区役所)東京23区
 北関東道(埼玉県庁)埼玉北西部中部東部
 東関東道(千葉県庁)千葉、茨城南部
 西関東道(八王子市役所)埼玉南西部、東京多摩、神奈川北西部
 南関東道(神奈川県庁)東京島部、神奈川北西部以外

日本国(首都:静岡市に建都)

日本州(静岡県庁)
  日本特別市、群馬、山梨、新潟西部中部、長野、静岡中部東部
 日本特別市(静岡市役所)静岡市+静岡中部
 北日本道(群馬県庁)群馬、新潟西部中部、長野北部東部
 南日本道(山梨県庁)山梨、長野中部南部、静岡東部
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:13:28 ID:QS9o1BOp0
関中州(愛知県庁)
  関中特別市、北陸、岐阜、静岡西部、愛知、三重北部中部
 関中特別市(名古屋市役所)名古屋市+周辺市町村
 北関中道(石川県庁)富山、石川、福井北部中部東部、岐阜北部
 南関中道(愛知県庁)
  岐阜南部、静岡西部、愛知、三重北部中部、滋賀東部

関西州(大阪府庁)関西特別市、近畿、鳥取東部、徳島、高知東部
 関西特別市(大阪市役所)
 北関西道(大阪府庁)
  福井西部、滋賀西部、京都、大阪北部、兵庫淡路島南部以外、
  鳥取東部
 南関西道(大阪府庁)
  三重伊賀南部、奈良、大阪南部、和歌山、兵庫淡路島南部、
  徳島、高知東部
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:18:38 ID:dnd3OHEW0
北海州ではなじみにくい。北海道だけ道というのもな。
札幌州でいいだろう。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:37:20 ID:exsc+Amm0
西南州(岡山県庁)西南特別市、中国、四国
 西南特別市(岡山市役所)岡山市+倉敷市+周辺市町村
 東西南道(岡山県庁)
  鳥取西部中部、島根東部、岡山、広島東部、香川、愛媛、高知
 西西南道(広島県庁)
  島根西部中部、広島西部中部、山口西部中部

西海州(熊本県庁)西海特別市、山口西部、九州、沖縄
 西海特別市(熊本市役所)熊本市+周辺市町村
 北西海道(熊本県庁)山口西部、九州
 南西海道(沖縄県庁)鹿児島奄美諸島、沖縄
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:37:43 ID:eiHBI4Ga0
>>334
相互にまったく連関性のない栃木、群馬、茨城だけの北関東州は無理。
やはり、さいたま市(大宮)を基軸にして、北関東をまとめるしかないから、
埼玉、栃木、群馬、茨城の組み合わせしかない。
首都圏意識の強い埼玉県南や、大宮への指向性が薄い茨城が北関東州にノーなら、
日本で一人勝ちの巨大な関東州の誕生だ。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:01:44 ID:uJB/Vaqq0
23区を北関東か南関東かのどちらか一方に振り分けるのは無理。
どう考えても独立州になる確立の方が高い。
千葉と神奈川の間に存在する23区が独立するとなると、
千葉は神奈川と一緒になることは無くなる
つまり千葉は南関東枠から外れることになる
そうすると半島である千葉は北関東に入るしか選択肢がなくなる
だから北関東州というのは千葉埼玉茨城栃木群馬の5県でまとまるしかない
埼玉茨城栃木群馬の4県でまとまることはまずないだろうね

344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:25:58 ID:M/Gyv+gU0
[首都特別区]
・東京23区
[北日本州]
・北海道+東北+新潟
[東日本州]
・関東6県+東京(23区以外)+山梨+長野
[西日本州]
・中部(新潟・山梨・長野を除く)+近畿
[南日本州]
・中国+四国+九州

※1 静岡県等境界は要調整
※2 首都特別区の中心施設は都庁
※3 東西南北日本州都は現在の道府県庁所在地には置かないでそれらを民間で活用できるようにする
※4 州の数を4つと少なくすることにより国の機能の多くを州に移す
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:42:50 ID:Pqv6AhrF0
>>334>>342
第一段階
福島南部、茨城、栃木、群馬、長野東信を北関東に
埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡東部を南関東に
統合する。

この時、茨城の利根川以南・鹿行南部と長野東信の南端は南関東へ
福島中北部が北関東に、静岡中部が南関東に入るかどうかもポイント


第二段階
統合して関東州(州都:東京新宿)にするか、
別個で北関東州(州都:宇都宮)、南関東州(州都:東京新宿)にするか、
を決める。(なお、福島中北部が北関東に入っている場合は統合なし)

>さいたま市州都の埼玉、栃木、群馬、茨城
埼玉を北に入れるなら、最低でも千葉の東葛北部を追加すべき。
しかし、埼玉の042系統の地域は簡単に抜けそうだが、
さいたま市自体が北関東州にノーの可能性もあり。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:55:24 ID:uJB/Vaqq0
福島南部とか長野東信とか静岡東部とか関東に入りたがる気持ちは分かるが
今の県域を一度崩してから道州制なんて絶対無理
そんなのを一部でも認めてしまったら
全国各地からいろんな意見が出まくって
話がまとまらなくなるし、
道州制の実現自体が難しくなる
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:22:41 ID:oiPvXnRm0
近畿は傲慢だから分割すべき
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:55:56 ID:eKUVq1im0
北日本州(新潟市)
 北海道、東北、北関東、新潟、北長野、北陸、岐阜北部、京都北部、
 兵庫北部、山陰、岡山北部、広島北部
中日本州(名古屋市)
 埼玉、千葉北部、東京、山梨、長野中部南部、岐阜南部、滋賀、京都、
 大阪、兵庫南部、岡山南部、広島南部、山口南部、福岡、佐賀、長崎
南日本州(奈良市)
 千葉南部、神奈川、静岡、愛知、三重、近畿南部、四国、九州中部南部、
 沖縄
349有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/27(土) 11:18:03 ID:ZzL8Fp7F0
>>348
他はどうあれ九州は1つ。

少なくとも大牟田荒尾は1つ。分割すべきではない。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:46:48 ID:zfarV8zY0
道州制とプロ野球
北海州 :(札幌市) 北海道日本ハムファイターズ
東北州 :(仙台市) 東北楽天ゴールデンイーグルス
北関東州:(埼玉市) 埼玉大宮ヤクルトスワローズ
東関東州:(千葉市) 千葉ロッテマリーンズ
東京州 :(東京市) 東京読売巨人軍
西関東州:(所沢市) 埼玉所沢西武ライオンズ
南関東州:(横浜市) 横浜TBSベイスターズ
中部州 :(名古屋市)名古屋中日ドラゴンズ
北関西州:(西宮市) 兵庫西宮阪神タイガース
南関西州:(大阪市) 大阪オリックスバファローズ
西南州 :(広島市) 広島東洋カープ
西海州 :(福岡市) 福岡ソフトバンクホークス
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:32:41 ID:83ZSjbd90

『新潟州』求める意見

 道州制の意義、課題などを検討する県の「地方分権時代における広域自治体のあり方懇談会」
の2回目の会合が23日、県庁で開かれた。出席した有識者委員から、新潟県単独の「新潟州」を
求める意見が出た。
青年会議所の中沢忍・新潟ブロック協議会長は、所属が明確でなく面積が広い本県の地理的条件
を踏まえ「県民に最も賛同されるのは『新潟州』ではないか」と主張。ほかにも「一体感を無視
した道州制はあり得ない。新潟として権限を移してもらえればいいのではないか」との意見があ
った。

 ★越後(新潟)の地元紙「新潟日報」によると県庁の会議では「新潟州」
  だそうです。

いや〜 良かった良かった
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:02:03 ID:USDf5EdF0
雑魚が消えて良かった良かったw
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:06:39 ID:VYTwP+ld0
新潟は北陸でもないし東北でもないし関東でもないし長野と無理やり
くっつける必要もないし本当に新潟州でいいと思うわ。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:08:20 ID:HpMwJwS80
東北、新潟、北陸までを一つにすればいいじゃない
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:17:32 ID:YIy0t/M80
>>353
そうだね。震災が起きても報知でいいよねw
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:22:28 ID:VYTwP+ld0
>>355
意味が分からない。キチガイ?
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:24:26 ID:YIy0t/M80
新潟は普通に嫌われてるよね。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:25:37 ID:HpMwJwS80
>>357
コシヒカリだけが存在意義
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:26:23 ID:jKDK3uNLO
北海道

東北州

関東州(北関東・長野・新潟)

東海州(南関東・静岡・山梨)

中部州(北陸・中京地方)

近畿州

西南州(中国・四国地方)

九州
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:28:06 ID:YIy0t/M80
新潟イラネw
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:33:30 ID:J+G1uVUKO
★2道8州★

『道』
・『北海道』=北海道単独
・『九州道』=九州島内7県
『州』
・『東北州』=東北5県
・『北関東州』=北関東3県+信越
・『南関東州』=首都圏1都3県
・『中部州』=中部6県(信越除外)+三重
・『関西州』=近畿2府5県(三重除外)
・『中国州』=中国5県
・『四国州』=四国島内4県
・『沖縄州』=沖縄+奄美諸島
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:38:57 ID:W4FTXaTT0
新潟は日本海側の中心都市として太平洋側の「東京23区特別州」と
対になる存在でいいよ→単独州

363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:40:39 ID:HpMwJwS80
>>359
静岡は関東に色気を出すな。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:48:49 ID:uplQ6fvj0
>>362
新潟には汚朝鮮という仲間がいるからなw
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:59:58 ID:W4FTXaTT0
新潟は単独でいいじゃん。他にいくとこないし。
長野、山梨、静岡の行方が問題だよ。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:06:22 ID:J+G1uVUKO
やはり、『中東州』を考えた方が良い。
中部州にも南北関東州にも属さない谷間エリア4県の統合が必要だ。
関東(東京)〜中部(名古屋)の中間に在るから、通過税とか徴収すれば
相当利益に成るだろーし、双方に中立的立場の州に成ればビジネスチャンス。
無駄な静岡空港が、中東国際空港として、中東州の玄関口に。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:12:44 ID:17MD3/aw0
>>366
通過税なんか取ってたら入関(州)税とか取られるだけだろw
静岡は下請けも多いしコストアップに繋がり切られるだけだぞw
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:15:08 ID:5T6L7bzFO
ぐはっw新潟の嫌われっぷりに爆笑w
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:55:37 ID:axjtrsjZ0
北海州(札幌市)
東北州(仙台市)
関東州(東京23区)
東京特別区(東京23区)
新潟州(新潟市)
北陸州(金沢市)
甲信静州(静岡市)
東海州(名古屋市)
関西州(大阪市)
中国州(広島市)
四国州(高松市)
九国州(熊本市)
沖縄州(那覇市)
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:03:50 ID:oV8DLhk80
埼玉+群馬+栃木=北関東州(州都;さいたま新都心)
千葉+茨城=東関東州(州都;つくば)
山梨+東京都多摩地方=甲武州(州都;立川)
神奈川+伊豆・小笠原=南関東州(州都;横浜)

あとは東京都特別市
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:29:05 ID:83ZSjbd90


>>362
>新潟は日本海側の中心都市として太平洋側の「東京23区特別州」と
>対になる存在でいいよ→単独州

『対』だって(大笑)
23区特別州と新潟は「対」だそうです! マジ!!?

★この感覚が越後人(笑)

372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:10:13 ID:Es683rpR0
山梨県南端の南部町は静岡都市圏なので
静岡市と同じ州にしてください。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:31:33 ID:lrLwHR+n0
北海道州(州都:札幌、北海道):人口563万人
東北州(州都:仙台、青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島):人口963万人
関東州(州都:さいたま、茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉):人口2,013万人
東京州(州都:新宿、東京):人口1,257万人
神奈川州(州都:横浜、神奈川):人口879万人
信越州(州都:新潟、新潟・長野):人口463万人
富士州(州都:静岡、山梨・静岡):人口468万人
北陸州(州都:金沢、富山・石川・福井):人口311万人
東海州(州都:名古屋、愛知・岐阜・三重):人口1,123万人
近畿州(州都:大阪、滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山):人口2,089万人
中国州(州都:広島、鳥取・島根・岡山・広島・山口):人口768万人
四国州(州都:高松、香川・徳島・愛媛・高知):人口409万人
九州州(州都:福岡、福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島):人口1,335万人
沖縄州(州都:那覇、沖縄):人口136万人
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:32:45 ID:gUfWsXGdO
このスレにはしつこい奴が多いな
新潟、長野、山梨、静岡は関東じゃねーんだよ
新潟と長野を含めた北関東州なんてのは鬱の宮人の妄想に過ぎない
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:22:16 ID:QlfcZSoo0
>>374
ここは妄想スレなのだが。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 03:32:34 ID:RbU8X/zp0
>>374
鬱は福島を入れようと必死だから
群馬鹿の妄想だよ
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 06:43:54 ID:UYotd9eU0
北海州 (札幌特別区)北海道
東北州 (仙台特別区)東北、茨城北部中部、栃木
関東州 (東京特別区)東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城南部
上信越州(高崎特別区)群馬、長野北部東部、新潟
甲信静州(甲府特別区)山梨、長野、静岡東部
日本国・<直轄>州(日本特別区<静岡市>)静岡中部
関中州 (岐阜特別区)北陸、東海
関西州 (大阪特別区)近畿
西南州 (岡山特別区)中国、四国
西海州 (熊本特別区)九州、沖縄
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:49:00 ID:gUfWsXGdO
>>373それはかなり良いけど
訂正するとしたら、信越州の州都は長野がベター
新潟じゃ端っこすぎ
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:17:29 ID:dCDppKIq0
神奈川・静岡・山梨で東海道にしたら?
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:30:58 ID:9xL0zmIc0
北日本州:州都 仙台特別区(仙台市+周辺市町村)
  (北海道、東北、茨城北部中部、栃木、群馬、新潟、長野北部東部)
 北海道 :道都 札幌市
 (北海道)
 北東北道:道都 盛岡市
 (青森、岩手、秋田、宮城北部、山形北部、新潟北東部佐渡)
 南東北道:道都 福島市
 (宮城南部、山形南部、福島、茨城北部中部、栃木、群馬、新潟中部)

東日本州:州都 東京特別区(東京23区)
  (茨城南部、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡御殿場以東・東伊豆)
 北関東道:道都 埼玉市
 (埼玉北部中部南部東部)
 東関東道:道都 千葉市
 (茨城南部、千葉北部中部)
 西関東道:道都 八王子市
 (埼玉西部、東京多摩、神奈川北西部)
 南関東道:道都 横浜市
 (千葉南部、神奈川、静岡御殿場以東・東伊豆)
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:01:10 ID:jCDjuxP00
神奈川は東海ですよ
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:17:31 ID:3lTPSbVS0
北海道(州都:札幌、北海道):人口563万人
東北州(州都:仙台、青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島):人口963万人
関東州(州都:さいたま、茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉):人口2,013万人
東京州(州都:新宿、東京):人口1,257万人
東海州(州都:横浜、神奈川・静岡・山梨):人口1,347万人
信越州(州都:新潟、新潟・長野):人口463万人
北陸州(州都:金沢、富山・石川・福井):人口311万人
中京州(州都:名古屋、愛知・岐阜・三重):人口1,123万人
近畿州(州都:大阪、滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山):人口2,089万人
中国州(州都:広島、鳥取・島根・岡山・広島・山口):人口768万人
四国州(州都:高松、香川・徳島・愛媛・高知):人口409万人
九州州(州都:福岡、福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島):人口1,335万人
沖縄州(州都:那覇、沖縄):人口136万人

中京地方の中京州と北陸地方の北陸州、
中国地方の中国州と四国地方の四国州、
この枠組みでの関東州と信越州を合わせて、
それぞれ中部州、西南(中四国など)州、関東(東、東山など)州でも可。

>>379
同意。

>>381
神奈川は関東でもあり東海でもありますね。
三重が関西でもあり東海でもあることと同じです。
山梨は東海道が通ってはいませんが東海道の国です。
岐阜は中山道が通り東山道の国ですね。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:25:07 ID:3lTPSbVS0
北海道(北海道):人口563万人
東北州(青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島):人口963万人
関東州(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・新潟・長野):人口2,476万人
東京州(東京):人口1,257万人
東海州(神奈川・静岡・山梨):人口1,347万人
中京州(愛知・岐阜・三重):人口1,434万人
近畿州(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山):人口2,089万人
西南州(鳥取・島根・岡山・広島・山口・香川・徳島・愛媛・高知):人口1,117万人
九州(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島):人口1,335万人
沖縄州(沖縄):人口136万人

地理的に独立性の高い北海道と沖縄州はやや小規模となりますが、
人口規模、歴史・文化・経済などの面でバランスが良いですね。
東北、東京、東海、中部、西南、九州がほぼ同規模となり、
太平洋側と日本海側、人口増加地域と減少地域の偏りが少なくなります。
384訂正:2007/01/28(日) 11:33:21 ID:3lTPSbVS0
北海道(北海道):人口563万人
東北州(東北地方):人口963万人
関東州(北関東・信越地方):人口2,476万人
東京州(東京):人口1,257万人
東海州(神奈川・静岡・山梨地方):人口1,347万人
中部州(北陸・中京地方):人口1,434万人
近畿州(三重県を除く近畿地方):人口2,089万人
西南州(中国・四国地方):人口1,117万人
九州(九州地方):人口1,335万人
沖縄州(沖縄):人口136万人

地理的に独立性の高い北海道と沖縄州はやや小規模となりますが、
人口規模、歴史・文化・経済などの面でバランスが良いですね。
東北、東京、東海、中部、西南、九州がほぼ同規模となり、
太平洋側と日本海側、人口増加地域と減少地域の偏りが少なくなります。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:18:01 ID:SVe8hA+Y0
>>384

神奈川のマジョリティー武蔵エリア(横浜・川崎)と、
富士川以西の静岡や山梨甲府盆地では文化が違いすぎるぞ。
関東の影響が及ぶのは、伊豆や大月、河口湖まで。

東京、大阪、名古屋それぞれに等距離を保つ北陸を、
中部地方括りで名古屋の配下に入れるのも無理がある。

海で隔てられた中国と四国を無理に一緒にしようとすると、
山口あたりから九州と一緒にしてくれ、
徳島あたりから近畿と一緒にしてくれ、
という声が上がり、収集がつかなくなる恐れが。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:33:39 ID:WpTni1bx0
最終的には住民投票で帰属先を決めればいい。
他所の人間が他所の区割りに口出しするのはやめるべきだな。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:21:26 ID:j6OSDK/f0
最終的には住民投票で帰属先を決めればいい。
他所の人間が他所の区割りに口出しするのはやめるべきだな。

一番の正論です。そのとおり。

まあ公式な場所ではありませんので色々いうのもいいと思います。
政府が言っても反対運動が起こるでしょうし。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:33:48 ID:rxUSIo8D0
>>386
全くの正論だと言える。
リアルでは住民投票の結果として、
大部分の地域で道州制反対となり頓挫することになるだろう。

ここは妄想の世界なので、妄想区割り案を楽しもう。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:53:17 ID:dxslCOaFO
神奈川西部だけと静岡愛知岐阜三重で東海ではいかがでしょう
390有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/28(日) 13:54:19 ID:GEfuVxqP0
>>388
九州以外ではね。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:59:18 ID:oQ+c9G5c0
第一段階
州の設置及び県の分割
1.県の全域もしくは県の一部をもって州(国主クラスの旧大名領)を設置する
2.都道府県(これ以降は県と表記)と県庁所在市を統合
3.人口10万人以上の市(またはそれに準ずる地域)を県とする
4.市町村を近隣の県の下の区とする
北海道→札幌県、江別県、石狩県、千歳県、空知県、雨竜県、旭川県、留萌県、宗谷県
網走県、北見県、帯広県、釧路県、苫小牧県、日高県、小樽県、後志県、室蘭県、
檜山県、函館県に分割
青森県→青森県、弘前県、八戸県、下北県に分割
岩手県→盛岡州、気仙県、奥州県、一関県に分割
宮城県→仙台州
秋田県→秋田州、鹿角県、由利本荘県に分割
山形県→酒田県、鶴岡県、最上県、山形県、米沢県に分割
福島県→いわき県、福島県、郡山県、会津若松県に分割
茨城県→日立県、ひたちなか県、水戸県、その他の県に分割
栃木県→那須県、宇都宮県、その他の県に分割
群馬県→前橋県、高崎県、伊勢崎県、太田県、桐生県に分割
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県→多数の県に分割
新潟県→佐渡県、岩船県、新潟県、長岡県、柏崎県、上謁県に分割
富山県→富山県、高岡県に分割
石川県→金沢州
福井県→福井県、敦賀県に分割
山梨県→甲府県、都留県に分割
長野県→長野県、佐久県、上田県、松本県、諏訪県、飯田県に分割
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:01:43 ID:oQ+c9G5c0
岐阜県→岐阜県、大垣県、多治見県、高山県に分割
静岡県→三島県、沼津県、富士県、静岡県、藤枝県、磐田県、浜松県に分割
静岡県、愛知県、三重県→多数の県に分割
滋賀県→大津県、草津県、彦根県に分割
京都府、大阪府、兵庫県、奈良県→多数の県に分割
和歌山県→和歌山州
鳥取県→鳥取県、倉吉県、米子県
島根県→松江県、出雲県、浜田県
岡山県→岡山州、倉敷県、高梁県、新見県、津山県
広島県→広島州、福山県、尾道県、庄原県、三次県
山口県→山口州
徳島県→徳島州
香川県→高松県、丸亀県
愛媛県→新居浜県、今治県、松山県、宇和島県
高知県→高知州
福岡県→福岡州、北九州県、久留米県、柳川県、大牟田県
佐賀県→佐賀県、唐津県、伊万里県
長崎県→長崎県、佐世保県、諌早県
熊本県→熊本州、球磨県
大分県→別府県、大分県、日田県
宮崎県→延岡県、宮崎県、都城県、日南県
鹿児島県→鹿児島州
沖縄県→沖縄州
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:04:21 ID:oQ+c9G5c0
第二段階
境界の調整
住民投票を行い境界の変更の可否を問う
下北県、八戸県、鹿角県→盛岡州への編入の可否
気仙県、奥州県、一関県→仙台州への編入の可否
冨山県、高岡県→金沢州への編入の可否
尾鷲県、熊野県→和歌山州への編入の可否
淡路県→徳島州への編入の可否
下関地区→山口州からの分離の可否
都城県→鹿児島州への編入の可否
その他、住民の請求する地域について住民投票を行い境界を変更する

第三段階
都市圏広域組合の設置
国勢調査の結果により大都市圏を設定し周辺の附加地域を合わせて
都市圏広域組合を設置する。

第四段階
残った区域に道を設置する
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:07:06 ID:oQ+c9G5c0

江戸期の国主クラスの大名領に設置、極めて自治度が高い

現在の都道府県と市町村を合わせた基礎的地方公共団体
議会を置き、首長は公選する

県の事務を一部分与して設置する、区の処理する事務は県と区が協議して定める
人口10万人以上の区は独立して県となる事ができる
議会を置き、首長は公選する
都市圏広域組合
大都市圏に設置される広域行政を扱う事務組合、
組織の肥大化を防ぐため地方公共団体とせず、
必要最小限の業務をこなす組合とする

県の緩やかな連合体
議会を置き、首長は公選する
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:10:59 ID:zJEneRb10
>>390
九州は世論調査では、反対が多い地域ではなかったのか?

賛成多数なら県の合併をすれば良い。
九州だけの道州制は可能かどうか疑問だが。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:11:19 ID:oQ+c9G5c0
北北海道ー旭川県、雨竜県、留萌県、宗谷県、網走県、北見県、帯広県、釧路県。根室県
札幌都市圏広域組合ー札幌県、江別県、石狩県、千歳県、空知県、小樽県、苫小牧県、日高県
南北海道ー室蘭県、後志県、檜山県、函館県、青森県、弘前県
盛岡州
仙台州
秋田州
羽越道ー由利本荘県、酒田県、鶴岡県、最上県、山形県、米沢県、岩船県、新潟県、
長岡県、柏崎県、上越県、佐渡県
北関東道ーいわき県、福島県、郡山県、、白河県、会津若松県、日立県、ひたちなか県、
水戸県、那須県、宇都宮県
東京都市圏広域組合ー東京県、横浜県、前橋県、高崎県、小山県、土浦県など
金沢州
甲信道ー都留県、甲府県、諏訪県、松本県、飯田県、佐久県、上田県、長野県
東海道ー三島県、沼津県、富士県、静岡県、藤枝県、磐田県、浜松県
名古屋都市圏広域組合ー名古屋県、豊橋県、岡崎県、岐阜県、大垣県、高山県、
桑名県、四日市県、鈴鹿県、津県、松阪県、伊勢県など
北関西道ー福井県、敦賀県、舞鶴県、福知山県、豊岡県
京阪神都市圏広域組合ー京都県、大阪県、神戸県など
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:13:55 ID:oQ+c9G5c0
中国道ー鳥取県。倉吉県、米子県、松江県、出雲県、浜田県、津山県、新見県、高梁県、
倉敷県、福山県、尾道県、庄原県、三次県
岡山州
広島州
山口州
徳島州
南海道ー高松県、丸亀県、新居浜県、今治県、松山県、宇和島県
高知州
関門都市圏広域組合ー北九州県、下関県
福岡州
東西海道ー中津県、別府県、大分県、日田県、延岡県、宮崎県
西西海道ー久留米県、柳川県、大牟田県、佐賀県、唐津県、伊万里県、佐世保県、
長崎県、諌早県
熊本州
鹿児島州
沖縄州

以上14州11道5組合
398有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/28(日) 14:14:44 ID:GEfuVxqP0
>>395
まあ、別に都道府県の合併だけでもいいんだけど。
399有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/28(日) 14:16:46 ID:GEfuVxqP0
>>397
他はどうあれ、九州府(福岡県+佐賀県+長崎県+熊本県+大分県+宮崎県+鹿児島県) は ガチ
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:52:27 ID:SbaWCx1J0
>>386-388
日本全部が東京州というオチw

だから痴呆自治なんてさせずに
中央政府の命令で強行すべきなんだよ。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:59:04 ID:HPOyrdRi0
抽選で赤組白組州で
もしくは赤緑黄で
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:07:33 ID:cRkVhUaU0
東京州(東京特別市)東京23区
関東州(埼玉特別市)関東(−東京23区・島部)
日本州(静岡特別市)本州(−関東)
島州(札幌特別市)本州以外島
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:24:52 ID:F+UeJaTJ0
東阪は別枠で
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:15:20 ID:f3lMDRWb0
>>386
住民投票は良いだろうな。

当然「帰属希望先」の住民投票も同時に行う。
「帰属希望先」の民意が「受け入れ拒否」だったら
当然、話はオジャンに成って、別の帰属先を探して貰う。

例えば静岡県民の住民投票で「南関東入り」が1位だったとする。
そこで、南関東(首都圏1都3県)で「静岡編入」に関する住民投票を実施。
住民の多数が「静岡イラネ」を選択したら、静岡の関東入りは無い。
「民意」を尊重する為、双方の住民投票が必要だな。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:37:02 ID:tioH3yx90
>>386
多数決でいい
地元+相手で過半数が同一州で決定
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:44:12 ID:OEIWaLUO0
>>404
それやったら新潟と静岡は単独州だな。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:54:10 ID:tioH3yx90
>>406
現実、静岡市は100万、東海州第2位を目指します
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:04:52 ID:2y4BGKOC0
神奈川:伊豆だけ頂戴、静岡イラネ
愛知:浜松だけ頂戴、静岡イラネ  だろうねw
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:53:57 ID:f3lMDRWb0
>>408
それは静岡東部人の希望観測だろw
神奈川は全静岡イラネ。だろう。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:12:05 ID:F9M/tbq/0
静岡東部の観光資源は魅力的だろう。
西部はモノづくりを売りにする中京工業地帯には喉から手が出るほどほしいはず。
中部は            。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:28:52 ID:obQYKeUQ0
>>409
関東の人は富士山の関係で富士川流域以東は要るだろう。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:39:57 ID:ez/iwqt90
>>411
ホントにかんとーの人?
そうなら ただ観光地としてしか見ていないんですね
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:40:44 ID:f3lMDRWb0
>>410-411
お前等、静岡人はそーゆー認識なんだろーが
実際、関東からするとマジイラネーから。

観光資源?富士山?
観光地は、自分達のトコに無い方が「観光」に成るんだよ。
普段の自分達の範囲と別の場所に有るから「観光」に成る。
しかも、別に静岡東部が無くてもどーにでも成る。
観光資源なんか無くても充分やってけるし。
寧ろ、田舎が来ても関東にとっては無意味。

同じ日本国なのは変わらないんだし、自分達の州に
富士山が無かろうが特に問題は無い。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:52:16 ID:NSofXTRx0
神奈川には箱根とか湯河原とかの温泉街があるし、
伊東・熱海なんかも正直どっちでもいいんだ。
>>441
富士山の関係ってなに?具体的に頼む。
ちなみに、富士山が関東じゃなくても、
見ることができなくなるわけじゃないから、
全然問題ないんだが。観光資源に関してもそう。
直接的に富士山で利益を上げているのは山梨静岡じゃん?
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:10:50 ID:LrZSMJfz0
州になると県よりかなり自治権が大きくなるから、
東京のテレビが普通に見れる東伊豆、
大阪のテレビが普通に見れる徳島沿岸、
福岡のテレビが普通に見れる下関、
こういった地域をどうするかだな。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:13:41 ID:2gwGRtvM0
富士山頂を静岡県としていたのは誤りだったが、表富士、表富士、表富士
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:14:20 ID:J4I5yDCJ0
首都が東京のままなら日本の象徴富士山は関東にほしいけどな

首都が中部に移動するなら関東にはいらない
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:41:23 ID:Uq/NXQiuO
首都は東京。
都道府県は分割不要。

中京地方は浜松を欲しいだろうが、
名古屋の後背地づくりではない。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:25:40 ID:ADUUYXDE0
つーか、普通の関東の感覚からすりゃー富士山観光は山梨の河口湖口からだし
富士川以東の静岡東部なんか特に魅力も感じない。
観光地なんつーのは同じ州に無くったって別に関係無いし
所詮は観光地であって、日常的な生活圏って訳じゃ無いんだから
同じ州だろーが、他の州だろーが全く無関係。

てか、静岡は素直に富士山観光売りにした「中東州」を作りな。
焼津や下田とかの魚介類と合わせつつ、伊豆半島の海リゾートと
山梨や長野の高原リゾートを売りにし、新潟や長野のスキー場を売りに
すれば「観光立州」として「中東州」は立派にやっていけるよ。
つー事で、頑張ってくれや。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:46:52 ID:vIaRUVOv0
【なんじゃ?こいつら】セクハラ鉾田市市会議員のものすごい弁明動画
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1169997739/l50
これは酷い!

YouTube - 【1】セクハラ議員と仲良しつくしクラブ
http://www.youtube.com/watch?v=K2-O4mP7gJs
YouTube - 【2】セクハラ議員と仲良しつくしクラブ
http://www.youtube.com/watch?v=xJ7r3s5V8uY
YouTube - 【3】セクハラ議員と仲良しつくしクラブ
http://www.youtube.com/watch?v=w3csHUwrcJ0
YouTube - 【4】セクハラ議員と仲良しつくしクラブ
http://www.youtube.com/watch?v=jzrxwQMwRK4
YouTube - 【5】セクハラ議員と仲良しつくしクラブ
http://www.youtube.com/watch?v=Ben4FzlDbtE
YouTube - 【6】セクハラ議員と仲良しつくしクラブ
http://www.youtube.com/watch?v=54vrHp-6-5E



421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:47:35 ID:O3iwlIr10
下請けレベルの浜松なんて代わりはいくらでもいるからいらんな。
ヤマハもオレから見れば下請けな訳だし。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:37:50 ID:EkoHz5Lv0
北海州   :(札幌市:北海道庁):北海道

 札幌特別区:(札幌市役所)   :札幌市
 北海道  :(札幌市:北海道庁):北海道(札幌市以外)

東北州   :(仙台市:宮城県庁)
  :東北、新潟東部佐渡、茨城北部中部、栃木

 東北特別区:(仙台市役所)仙台市
 北東北道 :(盛岡市:岩手県庁):仙台市役所以北
 南東北道 :(福島市:福島県庁):仙台市役所以南

関東州   :(東京都23区:東京都庁)
  :茨城南部、埼玉、千葉、東京、神奈川

 東京特別区:(東京都千代田区役所):東京都23区
 北関東道 :(埼玉市:埼玉県庁) :埼玉南西部以外
 東関東道 :(千葉市:千葉県庁) :茨城南部、千葉北部中部
 西関東道 :(八王子市:新設):埼玉南西部、東京多摩、神奈川北西部
 南関東道 :(横浜市:神奈川県庁)
               :千葉南部、東京島部、神奈川北西部以外
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:08:47 ID:x/yGeFMH0
日本国(首都):(静岡市:<新設;内閣府・防衛省・外務省のみ>)

日本州(首都直轄):(静岡市:静岡県庁)
  :群馬、山梨、新潟西部中部、長野、静岡中部東部

 日本特別区:(静岡市役所):静岡市+周辺市町村
 北日本道:(前橋市:群馬県庁):群馬、新潟西部中部、長野北部東部
 南日本道:(静岡市:静岡県庁):山梨、長野西部南部、静岡中部東部

関中州  :(岐阜市:岐阜県庁)
  :富山、石川、福井西部以外、岐阜、静岡西部、愛知、三重北部中部、
   滋賀東部

 関中特別区:(岐阜市役所):岐阜市〜羽島市+周辺市町村
 北関中道:(金沢市:石川県庁):富山、石川、福井西部以外、岐阜北部
 南関中道:(名古屋市:愛知県庁)
         :岐阜南部、静岡西部、愛知、三重北部中部、滋賀東部

関西州  :(大阪市:大阪府庁)
  :福井西部、三重南部伊賀、京都、奈良、大阪、和歌山、兵庫

 北関西道:(大阪市:大阪府庁):福井西部、京都、大阪北部、兵庫
 南関西道:(大阪市:大阪府庁)
               :三重南部伊賀、奈良、大阪南部、和歌山
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:19:31 ID:3WHYSWut0
西南州  :(岡山市:岡山県庁):中国、四国

 西南特別区:(岡山市役所)岡山市+倉敷市+周辺市町村
 東西南道:(岡山市:岡山県庁)
     :鳥取、島根東部、岡山、広島東部、香川、徳島、高知東部中部
 西西南道:(広島市:広島県庁)
         :島根西部中部、広島西部中部、山口、愛媛、高知西部

西海州  :(熊本市:熊本県庁)九州、沖縄

 西海特別区:(熊本市役所)    :熊本市+周辺市町村
 北西海州:(福岡市:福岡県庁)  :熊本県庁以北
 南西海州:(鹿児島市:鹿児島県庁):熊本県庁以南
 南海州 :(那覇市:沖縄県庁)  :鹿児島奄美諸島、沖縄
425柏の葉 ◆c64r55hoxg :2007/01/29(月) 10:25:19 ID:lDOzBCu20
千葉が静岡と同じ州というのは何か違和感があるな。
熱海あたりならまだわかるけど、浜松や湖西は完全に別世界
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:16:25 ID:BJAlD4LW0
北日本州(仙台市)北海道、東北、北関東、新潟西部以外

東日本州(東京市)東京、神奈川、埼玉、千葉

中日本州(名古屋市)中部、近畿、東中国、東四国

西日本州(福岡市)西中国、西四国、九州、沖縄
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:08:19 ID:iu0cwKuNO
関東から見れば関東甲信越静岡、広域関東圏は実態に則している。
富士箱根伊豆は一体であり、神奈川・静岡・山梨は歴史的にも関係が深い。
広い意味で広域関東圏として経済産業圏も同一。
428柏の葉 ◆c64r55hoxg :2007/01/29(月) 12:12:09 ID:lDOzBCu20
>>427
そこで静岡神奈川山梨で富士州ですよ!
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:15:19 ID:E0WIt7ucO
>>427
静岡から見ればの話だろw
静岡県民必死杉w
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:54:30 ID:iu0cwKuNO
必死なのは名古屋だと思うが、煽りには乗らない。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:06:57 ID:c1szN7NbO
静岡市民だけど関東だなんて思ってないっす。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:34:29 ID:YmUANiWw0
関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)

東海(三重、愛知、静岡、神奈川、千葉)

関東とはせず、東海(神奈川(相模川以西)〜静岡(大井川以東))
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:35:24 ID:E0WIt7ucO
>>430
糞田舎名古屋も糞田舎静岡も関東には不要だからどーでも良い。
糞田舎同士なんだから、関東には関わらないでね。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:38:32 ID:zr0qhdci0
北日本州:仙台直轄区
 仙台直轄区<仙台市>
 札幌特別区<札幌市>
 北海道(札幌特別区)、北東北道(盛岡市)、南東北道(福島市)

東日本州:東京直轄区
 東京直轄区<東京都23区>
 埼玉特別区<さいたま市>、千葉特別区<千葉市>、
 川崎特別区<川崎市・横浜市北部>、横浜特別区<横浜市中部南部>
 北関東道(埼玉特別区)、東関東道(千葉特別区)、
 西関東道(八王子市)、南関東道(横浜特別区)

日本国・<首都直轄>州:日本直轄区
 日本直轄区<静岡市+静岡<大井川以西〜富士川以東>>
 新潟特別区<新潟市>
 北日本道(新潟特別区)、南日本道(甲府市)
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:48:35 ID:iu0cwKuNO
静岡県が関東であるか否かではない。
中京地方よりは関東甲信越との関わりが深いだけの話。
富士箱根伊豆を取り巻く広域関東圏の南部で東海州。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:51:51 ID:xW4/ZcaD0
中日本州:京都直轄区
 京都直轄区<京都市+大津市>
 浜松特別区<浜松市>、名古屋特別区<名古屋市>、
 大阪特別区<大阪市>、堺特別区<堺市>、神戸特別区<神戸市>
 北関中道(金沢市)、南関中道(名古屋特別区)、
 北関西道(大阪特別区)、南関西道(大阪特別区)

西日本州:福岡直轄区
 福岡直轄区<福岡市>
 岡山特別区<岡山市+倉敷市>、広島特別区<広島市>、
 関門特別区<北九州市+下関市>、熊本特別区<熊本市>
 西南道(岡山特別区)、西海道(熊本特別区)、南海道(那覇市)
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:29:36 ID:/+Yw0VmO0
>>433
まぁサクっと東海州に押し込められるだろう。
皆関東に持って来てたら切が無いし事実そんな案は存在しない。
この妄想スレではなんでもあり。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:38:06 ID:Ie08AHcpO
愛知と一緒になるのが嫌だろうけど、静岡県民がどう思った所で、関東から見れば、中部地方か、東海4県の一つとしか認知されてない!


大体、静岡が関東なんて聞いた事無い!
授業でも、教わった事すら無い!
だから、静岡は関東にはならない。


富士がどうの、観光地がどうの、能書きばかり言ってないで、いい加減、諦めなよ。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:53:48 ID:HFzdGPLo0
>>400
それはあり得ないな。東京政府を嫌悪してる県は少なくない。
東京の奴隷のままで落ちぶれる道を選択したそうな県も無いとは言えないが。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:56:00 ID:+S3pX0Qu0
北海州:(札幌市)
東北州:(仙台市)
関東州:(東京市)
中部州:(名古屋市)
関西州:(大阪市)
中国州:(広島市)
四国州:(高松市)
九国州:(福岡市)
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:06:08 ID:uhWu6gR80
>>435
だから過去レス嫁。
日本の廊下のくせに胃の中の静岡。自分だけよしの静岡。
だから馬鹿にされる。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:14:52 ID:S7RsNA6Z0
>>306
自分でWikiの「広域関東圏」を必死に編集して静岡=関東のソースとして引用する馬鹿

浅知恵が見苦しい…

そしてアサヒネットがアク禁www


443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:48:22 ID:A8aYbqW5O
民度の低い名古屋人が、粘着質な工作をしたり静岡を中傷したり、名古屋を利するためにしたい放題。
嘘も詭弁も罷り通るなら何でもあり。関東出身の立場で言えば、名古屋人の痛々しさだけが際立っている。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 04:08:22 ID:LwovOKOz0
関東出身?









片腹痛し静岡土人
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 06:29:34 ID:p0UmbFI80
また静岡か
いつもこいつ等だな。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 06:33:51 ID:bKAhEJdc0
静岡の人ってどこの人とも仲良く出来ないんだね。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:18:51 ID:A8aYbqW5O
>>445
>>446
「静岡」を「名古屋」に変えれば、関東も納得。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:57:04 ID:dNylTzVV0
北海州(札幌直轄区)北海道
 札幌直轄区:札幌市
 北海道  :北海州(−札幌市)

東北州(仙台直轄区)青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、新潟東部、
          茨城北部中部、栃木
 仙台直轄区:仙台市
 東北道  :東北州(−仙台市)

関東州(東京直轄区)茨城南部、埼玉、千葉、東京、神奈川
 東京直轄区:東京都23区
 関東道  :関東州(−東京都23区)

日本国首都・日本州・日本直轄区:静岡中部(静岡市+周辺市町村)

日本州(日本直轄区)群馬、山梨、新潟西部中部、長野、静岡中部東部
 日本直轄区:静岡中部(静岡市+周辺市町村)
 日本道  :日本州(静岡市+周辺市町村)
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:04:22 ID:Ree+rhaeO
静○が名古屋嫌いはなぜ?
一言で言うと名古屋への劣等感
・名古屋と比べて東海地方での影響力、存在感の無さ
・県内では一番、中央を自負。
・実際には県内が名古屋の影響を受けていることの逆恨み
・名古屋に全く歯が立たないことをごまかすため゛中京゛と言い換え自らの東海の中心を正当化
・自分自身の問題を他者に責任転嫁
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:16:05 ID:A8aYbqW5O
>>449
論点をすり替えてはならない。
静岡が人口等各種指標で名古屋に遠く及ばないことは事実だが、
東海の意味を曲げている名古屋人の捏造問題とは話が別。
東西に広い東海と、愛知岐阜三重を指す中京地方との違いは現実的にある。
東京や横浜に対する劣等感でもあるなら仕方がないが、
子供じみた好き嫌いや覇権主義による工作には閉口する。
名古屋は大都会で結構たが、関東圏からみれば興味の対象ではない。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:21:23 ID:4OBl5+Xa0
北海州(北海道)

東日本海州
(青森市〜福井北部:青森西部、秋田、山形、新潟、富山、石川、福井)

東太平洋州
(青森市〜千葉:青森東部、岩手、宮城、福島東部、茨城、千葉)

中央州
(東京〜福島西部、〜奈良:東京、埼玉、栃木、福島西部、群馬、山梨、
 長野、岐阜、滋賀、京都南部、奈良)

西日本海州
(福井西部〜山口、若狭、京都北部、兵庫北部、鳥取、島根、山口北部)

瀬戸内海州
(大阪〜山口:大阪、兵庫南部、岡山、香川、広島、愛媛、山口南部)

南太平洋州
(神奈川〜高知:神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山、徳島、高知)

西海州(九州、沖縄)
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:24:04 ID:PzHhMiLOO
糞田舎静岡も糞田舎名古屋もどーでも良いから、取り敢えず関東には関わらないでね。
糞田舎同士好きにしてて良いから、取り敢えず関東には関わらないでね。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:52:11 ID:d6bcwlTzO
静岡は関東圏ではないがな
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:05:18 ID:A8aYbqW5O
>>452
田舎でも都会でも結構。
何度詭弁を弄しても工作をしても不毛。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:21:37 ID:Ree+rhaeO
>>450
>東海の意味を曲げている名古屋人の捏造問題とは話が別。
ここは笑うところですよね?
>東西に広い東海と、愛知岐阜三重を指す中京地方との違いは現実的にある。
>東京や横浜に対する劣等感でもあるなら仕方がないが、
>名古屋は大都会で結構たが、関東圏からみれば興味の対象ではない。
わかりましたよ、なぜ貴方が゛東西に広い東海゛を捏造し続けるのか。
そうすれば名古屋は゛東海゛の片隅で人口3番目の都市となるからですか。
どこまでも余所だよりですね。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:21:43 ID:d6bcwlTzO
詭弁、工作は静岡が一方的に弄しているように見えるがな。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:18:12 ID:A8aYbqW5O
楽しそうで何より。
他の地域を陥れたり煽ったり、
子供じみた好みや思惑のために工作を繰り返すとは、
名古屋人、愚か也。
関東から見れば馬鹿馬鹿しい限り。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:55:07 ID:l0D1GY8a0
崩壊都市岡山 衰退〜崩壊までの流れw

大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ××××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ○××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------

三菱商事→既にあぼ〜んw
住友商事→既にあぼ〜んww
伊藤忠商事→既にあぼ〜んwww
豊田通商→既にあぼ〜んwwww
双日→既にあぼ〜んwwwww
三井物産→2006年12月に撤退wwwwww
丸紅→2007年3月に撤退wwwwwwwww

これで岡山市はすべての大手商社に捨てられましたwwwwwwwwwwwwwww
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:02:51 ID:HuxqBbW10
何を大袈裟なw
ただ単にここの常連静岡人が個人的に愛知が嫌い、よって中部東海組は嫌
なんでかんで関東州、或は愛知と別組みになりたい。
それだけの話じゃないかw

妄想スレなんだから個人的一意見として聞いとけばいい。
いつまでも引きずるような価値無し。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:03:07 ID:RBMOJdnv0
静岡中部出身のバカボン鬼塚が静岡中部と西部は愛知の方に向いてるとか言ってた
ただ東部は関東の方に向いてると言ってた
まあ何にしても仲良くやりましょう
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:06:24 ID:Ree+rhaeO
>>460
仲良くしましょう。
意図的に東海の各地のイメージを悪くするのは止めて欲しいだけですよね。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:23:09 ID:nyHMdxdh0
仙台←庄内以外(山形)庄内→新潟
仙台←北部(福島)南部→首都圏
首都圏←北・中部(長野)南部→名古屋
名古屋←西・中部(静岡)東部→首都圏
北陸←嶺北(福井)嶺南→関西
名古屋←伊賀以外(三重)伊賀→関西
広島←東・中部(山口)西部→福岡
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:33:17 ID:G9rnhvgb0
>>ID:Ree+rhaeOさんは、他者に対する攻撃性が強いようですね。
おまけに、「名古屋は゛東海゛の片隅で人口3番目の都市となるからですか」
という発言からも、比較や順位に固執する性格の片鱗が見て取れます。
思うんですが、名古屋が全国屈指の大都市であり都市機能の集積した都会であることについて、
大部分の日本人は異議なしだと思います。
静岡県民でない私には想像することしか出来ませんが、恐らくは静岡県の方々もそうでしょう。
どこかと比較して何番目だから良い悪いなどという問題ではないと思いますよ。
名古屋を東海地方と呼ぼうが中京地方と呼ぼうが、その本質が変化するわけではありませんね。
東京と比較して人口や企業集積が少ないからどうしたというのでしょう?
ある範囲で何番目だからどうしたというのでしょう?それで名古屋が住み易い街になるのですか?
活気が出て市民が笑顔になれるのですか?安全な環境が確保されるのですか?
他の地域を貶めたり攻撃したり、自論に合わない意見を中傷したり罵倒したりするのではなく、
それぞれの地域がそれぞれ個性を発揮して輝くよう努めればいいのではないですか?
地域の名称については、東海道メガロポリスに属する関東から関西の一部にかけてが東海だと思います。
中京地方はそのうちの一部分であり、他の地域から岐阜県・愛知県・三重県の纏まりを抽出する際の名称です。
それ以上でもそれ以下でもありませんし、それにより静岡県がどうなるものでもありません。
名古屋は全国屈指の大都市であり都市機能の集積した都会です。静岡県は愛知県よりは人口も少ないです。
ただそれだけのことなのです。
どこの都道府県も隣接する都道府県とは様々な関わりがあり繫がりを持っています。
それでいいのではありませんか?
「意図的に東海の各地のイメージを悪くする」ことを望んでいるなら今のままの姿勢を貫けばいいでしょうが、
ご自分が名古屋のイメージを悪くしているかもしれない可能性に気付いた方が宜しいかと思います。
勿論、ID:Ree+rhaeOと対立する意見を述べていらっしゃる方も、同様に気を付けて欲しいものです。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:45:17 ID:eKBf4uVI0
福島県南・南会津・いわきの県の下半分はどうか関東州に混ぜてください。
というのも、福島市とは交流がほとんどなく、私個人も30年は行ってません。
恐らく、向こうもこちらに来る必要はないでしょう。
買い物は宇都宮のジョイフル・福田屋などに行きますし、逆に夕方白河には那須
から買い物客が来ています。
生活権・言葉・文化全てにおいて福島市は遠い異国さながらです。
また、大きな買い物も仙台ではなくて東京へ出ますし、通勤してる人たちもいます。
福島県にいるという実感が希薄です。
どうぞ北関東・関東州に混ぜていただきますよう、お願い申し上げます。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:48:15 ID:RBMOJdnv0
どこがどうとかよりその土地の独自の個性や文化やプライドを
持てばいいだけ 
466464:2007/01/30(火) 22:53:16 ID:eKBf4uVI0
それと福島県自体が広すぎる、これもあります。
一都三県、いわゆる首都圏くらいの広さがあります。
加えて県庁があんな外れにあるのでは・・・
福島に住んでいる人、特に県の下半分に住んでいる人達は分かっています。
県立医大病院作っても何しても通えないことを。
ですから、この広すぎる県を二つに、というお願いは決して無理なことだとは思えません。
467464 466:2007/01/30(火) 23:18:20 ID:eKBf4uVI0
ちなみに、仙台までと東京まではほぼ等距離です。
したがって、進学・通勤・大きな買い物で仙台まで行く人はほとんどいません。
どうぞお願いします。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:35:53 ID:rrhtHDP90
>>467
福島南部が関東なのではなく、栃木・茨城が東北的な地域と思われているのが実態だと思う。
栃木や茨城は派手に訛っているが、それ以上に訛りが強い福島南部は真性の東北ではないかな。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:43:05 ID:0cjhSlYN0
何かのきっかけで東北のイメージがプラスになる時が来ると思うので
福島は東北州
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:01:14 ID:tRWIOuQA0
北海道:北海特別区(札幌市)
 北海道特別区、東北海県、西北海県

東北道:東北特別区(仙台市)
 東北特別区、北東北県、東北県、南東北県

関東道:関東特別区(東京都23区)
 関東特別区、北関東県、東関東県、西関東県、南関東県

日本(直轄)道:日本特別区(静岡市+静岡中部)
 日本特別区、北日本県、南日本県

関中道:関中特別区(岐阜市+羽島市+岐阜南部)
 関中特別区、北関中県、南関中県

関西道:関西特別区(大阪市)
 関西特別区、北関西県、南関西県

西南道:西南特別区(岡山市+倉敷市+岡山南部)
 西南特別区、西南県、西西南県、南西南県

西海道:西海特別区(熊本市+熊本西部)
 西海特別区、北西海県、南西海県、南海県
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:08:36 ID:G3iczP/I0
道州制:自民党かながわ政治大学校10期生、「富士州」などを提言 /神奈川

政治家志望者対象の教養講座「自民党かながわ政治大学校」の10期生12人が27日、都道府県を廃した
行政制度「道州制」について独自の提言書をまとめ、鵜川昇校長(桐蔭学園理事長)に手渡した。
神奈川、山梨両県と静岡県東部を一つにした人口約1200万人の「富士州」などユニークな内容になった。

全国を11の道州に組み替えた。道州制を推進する松沢成文知事は東京都を中心とした「首都圏連合」を
提案しているが、同校の提言書は人口の一極集中緩和のため、東京と首都圏を切り離した。
そのうえで、防衛の重要度が高い沖縄県と併せて「東京州」とした。

道州制議論の高まりを狙い、全国知事会や国会議員らにも送付する予定。
472柏の葉 ◆c64r55hoxg :2007/01/31(水) 09:36:47 ID:9u9T+D/L0
富士州いいと思うんだけどなぁ。
でも>>471だと静岡西部は別なのか。

富士州作った場合
東京千葉埼玉で南関東州がベストかなぁ。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:05:23 ID:rfhyg7330
>>468
訛に関して言えば、(別に訛は嫌いではありませんが)那須の方がひどいです。
うちの会社にも那須から来てますが、こんなに訛ってるものかとびっくりしてます。
ただ、私はそれは好きなのですが。。。
栃木と福島県南はお互いをマーケットとしてるところがあります。
栃木発だと、カンセキ、カワチ薬品、足利銀行etc
福島県南発だと、ヨークベニマル、会津っぽ、白河信金etc
で、大きな買い物とかをする時は仙台でなく、東京へ出ます。
両都市共に白河から等距離ですから。
イメージで東北を嫌ってるのではありません。
那須塩原など栃木県南には大抵一人は親戚がいます。
パチンコ、夜の飲食など那須から白河に来てる人も多い。
宇都宮から以南は実感がないかもしれませんが、県北と福島県南は結びつきが強いのです。
福島に行くなら宇都宮、仙台にゆくなら東京が実態です。
じゃまにならないようにしますから、仲間に加えてください!
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:21:43 ID:cXCLNEHH0
>イメージで東北を嫌ってるのではありません。
嫌ってるだろ。
何故なら↓が答え。

>じゃまにならないようにしますから、仲間に加えてください!
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:42:10 ID:hgXyFh7O0
北海州(札幌直轄区)
東北州(仙台直轄区)
関東州(埼玉直轄区)
東京州(東京直轄区)
関中州(岐阜直轄区)
関西州(大阪直轄区)
西南州(岡山直轄区)
西海州(熊本直轄区)
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:56:26 ID:HQM4mKkn0
気象庁の管区気象台のエリア分けの通りでいいよ
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:24:21 ID:iTboJ4tb0
北中日本州(北海道・東北・新潟・中部)
東日本州(関東)
西日本州(近畿・中国・四国・九州・沖縄)
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:51:03 ID:jD10AjZA0
[道州制から福島県南離脱の請願書]

県南住んでんだけど、多分福島市もこっちに用がないのと同様、こっちも福島市には
用事がない
だから、お願いだ!
郡山から↓の県南・南会・いわきは福島県から脱出させてくれ!
おれら、買い物っつたら、宇都宮(ジョイフル、福田屋)レジャーは那須へ、逆
に那須からは夕方白河に買い物・パチンコ・酒飲みに来てる。
栃木からはカンセキ・カワチ・足銀が、県南からはヨークベニマル・会津っぽ・
白河信金が言ってます。
福島市には親戚いないが、那須塩原には大抵どこの家庭でも親戚一人はいる。
生活権がそっちにあるから、今でも福島県にいるという実感がない。
風土、言葉も常磐北関東圏にある。
ちなみに仙台までと東京まではほぼ等距離なので、進学・就職・通勤・大きな買い物
全て東京。
今福島県にいること自体ピンときません。
東北が嫌いとかそういう理由ではありません。
元々福島県自体が会津の勢力をそぐためとか、県の外れに県庁作ったとか明治政府の
傀儡なのです。
もう100年以上、福島市という訳のわからないところに縛り付けられています。
どうか北関東・関東州に行かせてください!
全国のみなさま、どうぞお願いします!!!
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:02:05 ID:aaU0LOT90
大却下:福島は全域東北
グダグダ抜かすんなら栃木と茨城もオマケで東北に付けてやるから感謝しろ
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:04:35 ID:jD10AjZA0
だって、東京と仙台が同じ距離ですよ。
もしあなたが福島県南に住んでたらどっちに進学・就職・買い物にでます?
東京に通勤してる人だっているんだ。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:06:42 ID:jD10AjZA0
それと479氏はもしかして・・・福島市の人!?
福島市の人って陰険なの。
郡山への県庁移転影でつぶしたり、こういう話題になると、影で動きはじめるから。
おれら、福島市のどれいじゃないって!
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:08:08 ID:ziW2EDO+O
関門特別市
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:10:36 ID:aaU0LOT90
福島市どころか福島県民ですらねぇ
つうか福島マジうぜぇ
勘違いもいい加減にしろボンクラ
栃木と茨城を東北に押し付けてやるからそれで感謝しろ
二度と関東に干渉するなボンクラ田舎
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:13:50 ID:jD10AjZA0
うぜぇ、だのボンクラだのまともに反論しないで暴言吐くのは福島県では福島市の議員、
役人だって、これ福島の常識ですよ。
あなたもそんだけ拘るなら、どうしてまともに反論しないんですか?
一般の関東人はクールに反論してくるものですよ。
あなた福島市確定!
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:17:28 ID:aaU0LOT90
静岡の次は福島かよ
どうして関東の周囲の県はこんな卑しい連中しかいないんだ
しかも根拠無く福島市決定ってバカか
言っとくが首都圏50km超えたところなんか首都圏じゃねぇっつの
ましてどの区分けでも関東にかすってもいないフクシマンが関東な訳ねぇ
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:25:12 ID:jD10AjZA0
つーか、関東、特に首都圏の方にとって実は北関東のはずれも、そこのおまけで白河が
付いても付かなくてもどーでもいいことでしょ、ホントは!
そんな周辺、入っても入らなくてもOK! 関心ないよ!てなもん。
それでムキになって縛り付けておきたいのは田舎の県庁所在地の木っ端役人だけです!
酒飲んでるみたいに、うぜぇ!だのバカとかしか言えないのは田舎の人間だけです。
もう何度そういう人間見てきたことか! バレバレ
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:27:48 ID:jD10AjZA0
その証拠にココ見てください
福島市の人間がどういう人間か分かりますから

【中核市移行】超都会福島(市)マンセー9【パルコ進出】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1165489713/l50
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:44:42 ID:kyfxQRZ20
関東とは程遠い、新潟長野が関東に入ろうとするのと
群馬が入れようとするから
比較的近い山梨静岡福島が関東だとか言い出すんだよ
新潟長野群馬が悪い!
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:08:41 ID:NSSPP7mEO
>>488
まぁ、君が何を言った所で、道州区割りを決めるのは国だからな。


>>484
後、君は少ししつこいよ!
福島がバカにされたからと言って、直ぐに福島市の人間だと決め付けるのは、愚の骨頂!!
『静岡をバカにするのは名古屋人!』と、同じ事!
まず、君が冷静になれ!
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:37:53 ID:yxwb9FeI0
R4走ってて那須を過ぎると、景色が変わるよな。
白河以北一山3文だっけ? やっぱり完璧東北だな福島県は。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:59:18 ID:oQxqrCXu0
多分 関東の人は無駄に州とかいらないんだろうね
東京 神奈川 千葉 埼玉でしっくりとまとまってるからかな
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:02:53 ID:yAet3yqq0
関東に住む上京人はなんて思ってるか知らないが
この4都県の土着の人間が昔から結びつきは強いよ 言葉も文化も同質的だし。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:07:37 ID:HTEfoXjn0
東京に住んでると、その4都県だけで他は要らないって感じだよな
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:10:41 ID:UkSVxgDI0
逆に東京・神奈川・千葉・埼玉は単独でいけるでしょ

関東地方
 東京特別州
 神奈川自治州・千葉自治州・埼玉自治州
 関東州(栃木・茨城・群馬)
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:12:52 ID:h3cPTuQV0
埼玉と千葉東葛はいらん
あそこは北関東
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:29:35 ID:Nq3XeeIt0
とりあえず

沼津・伊東・大月(河口湖)・篭原・小山・土浦より先が東京圏でない事は明白
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:05:40 ID:HTEfoXjn0
>>496
それ全部東京圏じゃないから
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:19:10 ID:AueXJ+YA0
>>478
いわき・東白川・白河・南会津地域は、
管轄の問題・北茨城北部との合併問題・不便などでもめるので
関東州(州都:東京新宿)・北関東州(州都:宇都宮)とする。

残りの地域は東北残留。
動向次第で北関東州に入る可能性はあるが、
埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨等の南関東地区と一緒になることはない。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:34:47 ID:nmzb+Arf0
北日本州(北日本直轄区)
  北海道、東北、茨城北部中部、栃木、新潟中部東部佐渡

 北日本直轄区:仙台市+周辺市町村
 北海道 (札幌市)北海道
 北東北道(盛岡市)北東北<仙台市役所以北>
 南東北道(福島市)
   南東北<仙台市役所以南>、茨城北部中部、栃木、新潟中部東部佐渡

東日本州(東日本直轄区)
  茨城南部、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡駿東東伊豆

 東日本直轄区:東京都23区
 北関東道(埼玉市)茨城南部、埼玉、千葉北部
 南関東道(横浜市)
   千葉中部南部、東京都23区以外、神奈川、静岡駿東東伊豆

日本国・<首都直轄>日本州(日本直轄区)
  群馬、山梨、新潟西部中部、長野、静岡中部

 日本直轄区:静岡市+静岡中部
 北日本道(前橋市)群馬、新潟西部中部、長野諏訪湖以北
 南日本道(甲府市)山梨、長野諏訪湖以南、静岡東部
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 09:26:15 ID:bhNC8OkD0
中日本州(中日本直轄区)
  富山、石川、福井、静岡西部、岐阜、愛知、三重、滋賀、京都、奈良、
  大阪、和歌山、兵庫、鳥取、島根東部、岡山、広島東部、香川、徳島、
  高知東部中部

 中日本直轄区:京都市+大津市+周辺市町村
 北関中道(金沢市)
   富山、石川、福井北部中部東部、岐阜北部、滋賀北東部
 南関中道(名古屋市)
   静岡西部、岐阜南部、愛知、三重北部中部、滋賀南東部
 北関西道(北大阪市)
   福井西部、京都、大阪北部、兵庫淡路島南部以外、鳥取、島根東部、
   岡山
 南関西道(南大阪市)   
   三重伊賀南部、奈良、大阪南部、和歌山、兵庫淡路島南部、香川、
   徳島高知東部中部

西日本州(西日本直轄区)
  島根東部、広島西部中部、山口、愛媛、高知西部、九州、沖縄  

 西日本直轄区:熊本市+周辺市町村
 西南道(広島市)
   島根東部、広島中部西部、山口中部東部、愛媛、高知西部
 北西海道(福岡市)山口西部、福岡大牟田以外、佐賀、長崎、大分北部
 南西海道(鹿児島市)
   福岡大牟田、大分南部、熊本、宮崎、鹿児島奄美諸島以外
 南海道 (那覇市)鹿児島奄美諸島、沖縄
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:23:15 ID:Uinl97rv0
東スポの区分けがいいな

東スポ州
中京スポ州
大スポ州
九スポ州
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:40:34 ID:n+zpfm310
気象庁の区分でいいよ
503柏の葉 ◆c64r55hoxg :2007/02/01(木) 13:59:07 ID:UIzEnuL70
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:01:12 ID:ShqyKOij0
北日本州:仙台特別区
東日本州:東京特別区
中日本州:大阪特別区
西日本州:福岡特別区
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:16:59 ID:D42ZkOZP0
北海道 東日本 東海 西日本 九州
都市州:東京23区、名古屋、大阪 だな 
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:29:01 ID:D42ZkOZP0
日本と同じ面積のドイツでも州は13+3(都市州)あるんだよね
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:30:24 ID:OOIqYj6D0
関東平野を持つ1都6県で1つの州を作るのが妥当
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:23:42 ID:Yw+fzUXnO
●北
北海道・東北地方

●東
広域関東圏

●西
近畿・北陸・中京地方

●南
中国・四国・九州地方
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:08:48 ID:n+zpfm310
>>503
そうそう、それ
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:09:00 ID:9OOPN5Qk0
>>506
平野の面積が違うんじゃないか?
日本は山ばっかりだし
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:55:17 ID:FJ8aQC4V0
ドイ連邦共和国の州とは中身は違うだろう
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:00:56 ID:47dz3NTs0
ドイ連邦共和国
土井州
福島州
辻元州
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:18:35 ID:YL/yJbG2O
知床州:北海道
白神州:東北、関東、中部
屋久島州:近畿、中国、四国、九州、沖縄
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:02:36 ID:cGLKgt2D0
北海道(札幌市)
東北道(仙台市)
関東道(東京市)
関中道(名古屋市)
関西道(大阪市)
西南道(広島市)
西海道(福岡市)
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:24:42 ID:Yw+fzUXnO
>>513
それをいうなら

●知床州(エゾマツ・トドマツ帯)

●白神州(ブナ・ミズナラ帯)

●屋久州(クス・カシ帯)
南関東地方、中京地方、関西地方、中国・四国・九州地方の大部分が屋久州、
東北地方、北関東地方、中央高地、中国山地などの一部が白神州だが(笑)。

現実的には

●北(北海道・東北地方)

●東(広域関東圏)

●西(近畿・北陸・中京地方)

●南(中国・四国・九州地方)
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:39:21 ID:UkSVxgDI0
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:42:29 ID:/1V0yu8a0



             ぷぅ〜




518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:43:38 ID:BdQxtdTO0
>>515
静岡は関東に興味を持つな 不要
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:14:35 ID:jIS8PylX0
関東は関八州だけでいいよ。箱根の関から白河の関まで。
福島も新潟も長野も山梨も静岡もいらない。
関東人全員の総意です。別に他が嫌いなわけではありません。
でもいらないんです。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:15:52 ID:AueXJ+YA0
>>519
首都圏1都7県(関東+山梨の各全域)+福島南部・長野東信・静岡東部
でおちつくと思う。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:38:18 ID:F+mk0k0l0
広域関東圏は以下の通りに分割し、各政令指定都市拠点毎にまとまる。

関東州
州都:さいたま市(さいたま新都心)、範囲:茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県
東京州
州都:新宿区(新宿新都心)、範囲:東京都
神奈川州
州都:横浜市(みなとみらい21)、範囲:神奈川県
信越州
州都:新潟市、範囲:新潟県・長野県
富士州
州都:静岡市、範囲:静岡県・山梨県
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 02:00:39 ID:fJdqM7hk0
関東は一都6県で十分です
関東文化を共有するのはこの都県だけ。それ以外は文化も言葉も違う。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:48:24 ID:CYybN4fD0
>>522
言葉的には
福島南部・茨城・栃木=訛りが強いで一つ
群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨東部=訛りがほぼないと一つ
に分類できるが…。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 06:53:59 ID:M9zCl4Vp0
訛りで分けるなら
山梨長野静岡は訛りはないよ、共通の方言はあるけど新潟も下越は知らないけど他はないでしょ。
栃木、茨城は訛りが激しい
そうすると
関東=群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・長野・静岡・新潟になる
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 07:44:32 ID:pjpgFvhD0
関東を訛りでわける必要性を感じないなぁ
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:00:02 ID:CAClslLqO
神奈川・山梨・静岡・長野伊那で富士州または東海州を。
東の関東地方または関東州、西の中京地方または中部州と、それぞれ連携で。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:21:58 ID:sqt6PBKr0
日本を企業に例えると首都圏 京阪神 中京地区以外は赤字経営、不採算部門だ。
これから50年100年後の人口動態・年齢構成・経済予測を考えると、地方を切り話していく決断を将来しなければならない。
10〜13の道州制は過渡期の形態でしかない。

2097年  人口5500万人 65歳以上40%
九州・沖縄は中華経済圏に完全に組み込まれている。主権は日本。だが実質的には日本ではない。
人民元と円の二重通貨。道路標識など中国語が当たり前にハバをきかせるている。
立法権・関税自主権を持つ自治共和国になっている。スペインのカタルーニャみたいなもん。
北海道は巨大な夕張。お荷物でしかない。人口は200万人。これも自治共和国にして見捨てる。
デンマークとグリーンランドの関係だな。
本州と四国だけでコンパクト国家を目指すべき。州は東日本と西日本と首都圏の3つでいい。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:50:19 ID:ouTLmS900
>>523-524
訛で分類って何を言いたいのかよく分からないけど、
言語学的に関東全域は「関東方言」でまとまっている。
山梨の東部も関東方言に分類されてたかも。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:27:47 ID:8ckxM/U+O
>>524
実際は新潟市より長岡市や十日町の方がずっと訛ってるよ。
ただ確かに新潟市より北は本当に東北圏って感じ。
上越市近辺はあんまり訛って無いね。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 04:12:53 ID:shtf97850
関東州
日本州
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 05:18:16 ID:wZ/IYcEf0
北海道
東北道
関東道
関中道
関西道
西南道
西海道
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 08:26:00 ID:+fazm0WE0
東日本州
(北海道、東北、関東、山梨、新潟中越下越、長野北信東信、静岡伊豆)
 北海道
 東北道
 関東道
 甲信越道
西日本州
(新潟中越下越、長野北信東信、静岡伊豆、中部、近畿、中国、四国、
 九州、沖縄)
 関中道
 関西道
 西南道
 西海道
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:47:08 ID:k9NIpC6u0
東日本州
中日本州
西日本州
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:54:07 ID:bBih9x4MO
北海道
本州
四国
九州
琉球王国
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:23:19 ID:nfC0+GI70
樺太州
千島州
北海道州
日本州
伊豆・小笠原州
瀬戸内海州
四国州
九国州
沖縄州
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:03:50 ID:JTlDbj2jO
北海州
東山州
北陸州
東海州
畿内州
山陽州
山陰州
南海州
西海州
琉球州
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:34:41 ID:NTlSjtuV0
東日本州
境界:フォッサマグナ
西日本州
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:39:05 ID:mRUNTNxT0
北日本州:州都札幌
北海道、青森、岩手、秋田
東日本州:州都東京
宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨
中日本州:州都名古屋
長野、富山、石川、福井、静岡、愛知、岐阜、三重
西日本州:州都大阪
滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、徳島、香川、愛媛、高知
南日本州:州都福岡
山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
539有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/03(土) 19:50:54 ID:F18w7o5C0
○北海道:北海道
○東北州:青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
北関東州:茨城・栃木・群馬
○埼玉州:埼玉
○千葉州:千葉
○東京州:東京
神奈川州:神奈川
○信越州:新潟・長野
○富士州:山梨・静岡
○北陸州:富山・石川・福井
○中部州:岐阜・愛知・三重
○関西州:滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
○中国州:鳥取・島根・岡山・広島・山口
○四国州:徳島・香川・愛媛・高知
○九州府:福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
○沖縄州:沖縄
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:39:58 ID:Y/TK6wlD0
富士州だめぽ (;´Д`)
富士山州、沼津州、伊豆州はぁ〜
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:10:59 ID:c2PieWfr0
>>539
山口中部の州所属を
中国側にするか九州側にするかを問う住民投票行う場合、
山口西部+奄美周辺を除く九州の住民として参加することになるが、

1.全部いる
2.全部いらない
3.全部どちらでもいい
4.どこまでいて、どこがいらない
5.どちらでもいい場所あり

の5つの選択肢があるとすればどれを選びますか?

そして
中国側として中国4県+山口東部住民、地元の山口中部地域住民
山口西部+奄美周辺を除く九州住民による投票結果予想は?
542有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/03(土) 22:13:27 ID:F18w7o5C0
>>541
多摩西部住民の質問には返答できかねます。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:50:49 ID:wicSTv0h0
>>541
もし国が決めた区割りに反対するなら、
九州と中国両方の住民の賛同を得るくらいじゃないと駄目だろ。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:55:33 ID:vJ+7RteOO
山口県が県分割を嫌がってて下関市が北九州との連携を表明してることから
なし崩し的に山口県も九州側に傾く可能性もあるのかねー?
545有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/04(日) 00:03:49 ID:ugIzMd5H0 BE:146214825-2BP(0)
>>544
それはそれで、岩国と大竹が分割されることになるので賢明ではないでしょう。。。。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:28:31 ID:0JCTbkzP0
道州制の基本は地域ブロック拠点都市毎に大きくまとまるということだろ。
山口西部(下関・宇部)→福岡市の九州ブロック
山口中東部(山口・萩・周南・岩国)→広島市の中国ブロック
でいいじゃん。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:51:12 ID:2IDaFEUyO
国→州→県→自治体
北海道州(札幌)
東北州(仙台)
北東北県 南東北県
関東州(新宿)
特別区 北関東県 南関東県
甲信越州(新潟)
新潟県 甲信県
中部州(名古屋)
東海県 北陸県 静岡県
関西州(大阪)
阪神府 京滋府 奈良和歌山県
中国州(広島)
西中国県 東中国県
四国州(高松)
九州府(福岡)
北九州県 南九州県
沖縄州
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:35:43 ID:vOqFp1w6O
■北日本(北海道東北地方)

■東日本(関東甲信越静岡地方)

■西日本(近畿北陸中京地方)

■南日本(中国四国九州沖縄地方)

これが基本形。
549有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/04(日) 02:01:29 ID:ugIzMd5H0
州の下に県を置こうとしている香具師って何なの?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 07:00:24 ID:t+bRXTtN0
■北日本(北海道東北地方)

■東日本(関東地方)

■中日本(近畿北陸中京甲信越静岡地方)

■西日本(中国四国九州沖縄地方)
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 07:14:09 ID:ybi6LHoC0
>>546
下関が中国州真っ平ごめんと言っているだけでなく、
北九州市も九州なんぞと一緒くたにされるのは迷惑だと言っているからね。
関門は関門。中国でも九州でもない。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:38:08 ID:pQj2Tz/00
東日本州
境界:フォッサマグナ
西日本州
553有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/04(日) 10:46:44 ID:ugIzMd5H0
>>551
下関はともかく、北九州に抜けられると影響が出てくる地域はそれなりにあるんじゃないか?
苅田町なんてどうすんだ?
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:08:43 ID:pj3gvlNgO
>>552
新潟は北陸より東北のほうが好きなの?
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:22:53 ID:DH2Smp4KO
>>553
なんとなく残された他の北九州地域が冷飯食わされそうな予感。
新北関連や東九州道なんかの北九州と他地域に跨がる事業が
今の県境のように置いてけぼりになりそうだ。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:44:56 ID:BLi4PZVd0
新潟は北陸より東北より関東のほうがいいと思っていると思いますが
関東は関東平野のみでいいと思うので。

東日本州(州都:東京、副州都:札幌、仙台、新潟、静岡)
 北海道(道都:札幌、副道都:旭川、函館、釧路、室蘭)
 東北道
 (道都:仙台、副道都:青森、盛岡、秋田、山形、福島、いわき)
 関東道(道都:埼玉、副道都:横浜、千葉、水戸、宇都宮、群馬)
 東京道
 (道都:新宿、副道都:世田谷、葛飾、練馬、北、八王子、町田)
 州境道(道都:静岡、副道都:新潟、長野、飯田、甲府、伊豆)

境界:フォッサマグナ

西日本州
 (州都:大阪、副州都:名古屋、金沢、岡山、福岡、鹿児島)
 関中道:(道都:名古屋、副道都:金沢、富山、浜松、岐阜、津)
 関西道:(道都:大阪、副道都:神戸、京都、彦根、奈良、和歌山)
 西南道:(道都:岡山、副道都:鳥取、松江、浜田、岡山、広島、
                山口、高松、徳島、松山、高知)
 西海道:(道都:熊本、副道都:福岡、長崎、大分、宮崎、鹿児島、
                那覇)
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:48:54 ID:7tgC2shy0
関八州、近畿を別格として、律令時代からの区分も勘案するとこんな感じだろ?

北海道(北海道)
東北道(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
関東(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川)
東海東山道(愛知、岐阜、三重、静岡、山梨、長野)
北陸道(新潟、富山、石川、福井)
近畿(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)
山陽山陰道(岡山、広島、山口、鳥取、島根)
南海道(徳島、香川、愛媛、高知)
西海道(福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:13:54 ID:N2zHvu/20
東西二州・八道制がいいです。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:11:05 ID:zq6tYLIR0
>>557
普通だがなかなかよくできている。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:37:27 ID:pj3gvlNgO
>>556
フォッサマグナってどこの境界?
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:55:45 ID:bjLApEpj0
フォッサマグナって一口で言っても結構幅あるからな

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8A
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:56:03 ID:zq6tYLIR0
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:58:13 ID:vya69NVg0
崩壊都市岡山 衰退〜崩壊までの流れw

大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ××××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ○××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------

三菱商事→既にあぼ〜んw
住友商事→既にあぼ〜んww
伊藤忠商事→既にあぼ〜んwww
豊田通商→既にあぼ〜んwwww
双日→既にあぼ〜んwwwww
三井物産→2006年12月に撤退wwwwww
丸紅→2007年3月に撤退wwwwwwwww

これで岡山市はすべての大手商社に捨てられましたwwwwwwwwwwwwwww
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:36:37 ID:FdhQTlTq0
フォッサマグナ(糸魚川〜静岡)
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:12:47 ID:/jd2DGKM0
神奈川県民です!これで頼みます(><;)

北海道
奥羽州
関東州
東京特別州
神奈川自治州
東海フォッサマグナ州
北陸州
畿内州
大阪特別州
陰陽州
南海州
西海州
琉球自治州
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:31:52 ID:Jxbe3NuQ0
東日本州
 北海道
 東北道
 関東道
 環関東道
西日本州
 関中道
 関西道
 西南道
 西海道
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:58:04 ID:YpZAXx1T0
原点に戻りましょう!
【総務省 道州制区域(12団体)】(東京独立もあり)
(5/28付け日本経済新聞全国版に地図入りで掲載されたパターン)
◆北海道  北海道
◆東北州  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県・山梨県
◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県
◆北陸州  石川県・富山県・福井県・新潟県
◆東海州  愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
◆近畿州  滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆四国州  徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州  鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆北九州  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県
◆南九州  熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州  沖縄
568有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/04(日) 19:15:29 ID:aNnRCKCb0
>>567
九州の南北分断はあり得ません。

大牟田と荒尾の間を分断するのは、北九州と下関の間を分断するのとは訳が違います。
569有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/04(日) 19:19:15 ID:aNnRCKCb0
>>568
2行目訂正

→大牟田と荒尾の間を分断するのは、山梨を南関東に入れないのとは訳が違います。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:30:20 ID:8jdimXd90
まあ九州は一つとしても、残るは山梨、長野、新潟の帰属問題だけか。
大した問題じゃないな
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:44:34 ID:pxmJufEb0
総務省案だと長野は全案とも北関東、山梨は南関東で決定的。

新潟は北関東か北陸、福井が関西か東海のいずれかで不確定。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:50:13 ID:pxmJufEb0
訂正

総務省案だと長野は全案とも北関東、山梨は南関東で決定的。

新潟は北関東か北陸、福井は北陸か関西のいずれか、富山、石川が北陸か中部かで不確定。
573有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/04(日) 19:51:04 ID:aNnRCKCb0 BE:116971542-2BP(0)
【総務省11道州案】

●北海道 北海道
●東北州 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
北関東州 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・長野県
南関東州 千葉県・東京都・神奈川県・山梨県
●北陸州 新潟県・富山県・石川県・福井県
●東海州 岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
●近畿州 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
●中国州 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
●四国州 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
●九州府 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
●沖縄州 沖縄県
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:12:20 ID:qP1EkWe10
>>572
北陸という団体を作るか否か、という点のみが残っている
あとはほぼ決
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:36:40 ID:pqIOz96o0
東日本州・・・(東京直轄区)東京都23区
 北海道・・・(札幌市)北海道
 東北道・・・(仙台市)青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、
            新潟中部東部佐渡
 北関東道・・(埼玉市)茨城、栃木、群馬、埼玉
 南関東道・・(横浜市)千葉、東京23区以外、神奈川
 
西日本州(大阪直轄区)
 関中道・・・(名古屋市)山梨、新潟西部、富山、石川、福井、岐阜、
             静岡、愛知
 関西道・・・(京都市) 福井、三重、京都、奈良、大阪直轄区以外、
             和歌山、兵庫直轄区但馬播磨淡路島南部以外
 大阪直轄区・大阪市+周辺市町村※
  ※<尼崎豊中吹田摂津守口門真大東東大阪八尾藤井寺松原堺>
 西南道・・・(岡山市) 兵庫但馬播磨淡路島南部、鳥取、島根、岡山、
             広島、山口中部東部、香川、徳島、愛媛、高知
 西海道・・・(熊本市) 山口西部、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、
             宮崎、鹿児島奄美諸島以外
 南海道・・・(那覇市) 鹿児島奄美諸島、沖縄
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:49:49 ID:gLLuasQ20
>>573
総務省のいい加減案が気にくわないので、この妄想スレがあると言ってもいい。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:56:13 ID:pqIOz96o0
山梨が南関東で長野南部が北関東っておかしいですよ。
ほぼ同じ緯度。
578有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/04(日) 22:03:30 ID:aNnRCKCb0 BE:58486122-2BP(0)
>>576-577
確かに。。。。

そもそも現在の都道府県の枠組みを保持したままってのが無理あるんだろうな。>中部地方
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:11:22 ID:pqIOz96o0
都道府県の多少の分割は避けられないと思いますよ。
地元の人が決めるもの。国が決めるものではありません。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:35:41 ID:E+gtuVFG0
>>579
下関・北九州みたいな相思相愛の地域なら地元の人が決めてもいいけど、
静岡県みたく東からも西からもイラネ!って言われてるのを防ぐために政府案があるのでは?
分割案で仮に静岡県東部が関東州で西部が東海州に引っ付いた時に、残った中部は?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:48:47 ID:QvhXr36L0
静岡中部は別州(静岡特別市)とすればいいと思います。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:56:16 ID:G7lRDgJL0
>>578
中部に住んだ経験はあるの?

2chを元にした知識で語ってもらっては困る。
583有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/04(日) 23:00:22 ID:OgHWF/Km0 BE:701827968-2BP(0)
>>582
だから「だろうな」って断言はしてないだろうが。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:02:12 ID:ze4lYorC0
中部の魅力は県都以外でも実力、魅力がある都市・地域がいっぱいあること
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:22:24 ID:bhY9mLw90
>>577
山梨の東半分が東京への通勤圏だし、衆議院の比例選挙区だとすでに南関東
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:31:50 ID:qP1EkWe10
>>581
静岡中部(静岡市)は大韓民国入りして下さい
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:47:02 ID:5SqbHHRq0
東日本州
 北海道
 東北道
 関東道
 環関東道
西日本州
 関中道
 関西道
 西南道
 西海道
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:04:38 ID:Lny1f8gh0
>>575
太平洋側と日本海側が同じ道州になるのは無い方向で。
瀬戸内海川と日本海側はOK
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:06:51 ID:Lny1f8gh0
本州の話ね
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:23:13 ID:QejuOpW8O
静岡県全域は不可分であり、関東にも中部にも属さない独自州であるべき。
山梨や長野と共に中東州を形成するべき。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:46:56 ID:6k13vhNV0
>>590
なぜ不可分?静岡県西部だけど、愛知と一緒で問題ない。
中東州だかは中部と東部で勝手にやってくださいな。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:23:19 ID:cL3n/yex0
>>591
関東に静岡みたいな糞田舎が来なければどーでも良い。
静岡は「中東州」に成るか「中部州」に成るかの二者択一で御願いします。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:27:06 ID:9FABy5yQ0
>>588
合意があれば太平洋側だろうと日本海側だろうとOK。
合意がなければいかなるパターンも無理。

合意する地域は限られているので道州制は無理でしょう。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:28:25 ID:xdMjE/qw0
静岡中部は
関東・南関東:埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・静岡東部
中部:静岡西部・愛知・三重・岐阜・長野
のどちらかに入ってもらうことになりそう。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:59:47 ID:DuzC1HTj0
>>594
政府案はすべて静岡全域が東海(中部)だぞ・・・

長野が関東入りしても静岡は伊豆でさえも関東に入れない方針。
なぜかは知らんが政府も有識者もそうのように判定しちまってるんだから、
しょうがないだろ。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 04:02:57 ID:5Ng+QnPk0
総務省のいい加減案が気にくわないので、この妄想スレがあると言ってもいい。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 04:09:03 ID:DuzC1HTj0
正直なんでか分からんな。
民間TVでも関東甲信越という言葉を使うし、
東京政府やメディアは静岡に恨みでもあるんかね。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 04:11:33 ID:xdMjE/qw0
>>595
政府案でもさすがに伊豆駿東のみの関東行きは認めているよ。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 04:16:37 ID:/wGF4jQ30
結局このスレでもめてるのは北陸甲信越、静岡という
東とも西ともつかない微妙な県ばかり。

しかしこのうち、総務省案では静岡のみ東海で大決定ずみ。
静岡乙w
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 04:17:59 ID:DuzC1HTj0
>>598
政府案にはないよ。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 05:57:15 ID:DKNW3fAq0
>>588
青森県兵庫県山口県はどうしても分割したいんだね。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:28:46 ID:KTIXgtEz0
日本海と太平洋は別の文化圏では違うでしょうが、

日本海側 西北海道、津軽、羽州、新潟、北陸、若狭、丹後、但馬、山陰、
     北九州
 で独立可能なのは 西北海道<札幌>と北九州<福岡>くらいでしょう。

やはりある程度大きくまとまっておくほうがいいと思います。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:04:04 ID:jWc9lha+0
北海州 → 北海道
東北州 → 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
関東州 → 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、新潟、
      長野、静岡西部以外
関中州 → 富山、石川、福井東部、岐阜、静岡西部、愛知、三重北部中部
関西州 → 福井西部中部、三重南部伊賀、滋賀、京都、奈良、大阪、
      和歌山、兵庫南東部淡路島北部
西南州 → 兵庫北部南西部淡路島南部、鳥取、島根、岡山、広島、
      山口西部以外、香川、徳島、愛媛、高知
西海州 → 山口西部、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、
      沖縄
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:44:39 ID:oSWagbMY0
北海州:北海直轄区(札幌市+周辺市町村)、
    西北海道(札幌市以西)、東北海道(札幌市以東)
東北州:東北直轄区(仙台市+多賀城市+周辺市町村)、
    北東北道(仙台市以北)、南東北道(仙台市以南)
関東州:関東直轄区(東京23区)、
    北関東道(埼玉県以北)、南関東道(東京都以南)
関中州:関中直轄区(岐阜市+羽島市+周辺市町村)、 
    北関中道(岐阜県以北)、南関中道(愛知県以南)
関西州:関西直轄区(大阪市+周辺市町村)、
    東関西道(大阪市以東)、西関西道(大阪市以西)
西南州:西南直轄区(岡山市+倉敷市+周辺市町村)、
    東西南道(岡山県以東)、西西南道(広島県以西)
西海州:西海直轄区(熊本市+周辺市町村)、
    北西海道(熊本市以北)、南西海道(熊本市以南)、
    南海道(鹿児島奄美諸島+沖縄)
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:25:39 ID:PmHcLtFi0
全国主要都市を中心に道州制をすすめる。
 札幌、仙台、埼玉、千葉、東京23区、横浜(川崎)、新潟、
 静岡、浜松、金沢、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、
 北九州、福岡、熊本、鹿児島、那覇

札幌 → 北海道
仙台 → 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島北部
埼玉 → 福島南西部、栃木、群馬、埼玉北部中部、
     長野北部東部
千葉 → 福島南東部、茨城、千葉
東京23区 → 埼玉南部、東京島部以外、神奈川北西部、山梨東部
横浜(川崎)→ 神奈川、東京島部、静岡伊豆半島東部
新潟 → 新潟
静岡 → 静岡中部伊豆半島西部、山梨西部
浜松 → 長野中部南部、静岡西部、愛知東部
金沢 → 富山、石川、福井敦賀以北以東、岐阜北部
名古屋→ 岐阜南部、愛知西部、三重北部中部、滋賀南東部
京都 → 福井敦賀以南以西、滋賀南東部以外、京都
大阪 → 三重伊賀南部、奈良、大阪、和歌山、兵庫阪神東部
神戸 → 兵庫阪神東部揖保川以西以外、徳島東部
岡山 → 兵庫揖保川以西、鳥取、島根東部、広島東部、香川、
     徳島西部、愛媛、高知
広島 → 島根、広島東部、山口山口市以東
北九州→ 山口山口市以西、福岡北九州と福岡の間、大分、 
福岡 → 福岡福岡と北九州や熊本との間、佐賀、長崎北部中部
熊本 → 長崎南部、福岡福岡と熊本の間、宮崎北部
鹿児島→ 宮崎中部南部、鹿児島奄美諸島以外
那覇 → 鹿児島奄美諸島、沖縄
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:23:09 ID:tvNOypZM0
(2州8道16県)
※州・・・国、道・・・都道府県、県・・・分庁

東日本州(東京直轄区)
 北海道 (札幌直轄区)西北海県、東北海県
 東北道 (仙台直轄区)北東北県、南東北県
 関東道 (東京直轄区)北関東県、南関東県
 環関東道(静岡直轄区)北環関東県、南環関東県
西日本州(大阪直轄区)
 関中道 (尾張直轄区)北関中県、南関中県
 関西道 (大阪直轄区)東関西県、西関西県
 西南道 (岡山直轄区)東西南県、西西南県
 西海道 (熊本直轄区)北西海県、南西海県
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:12:41 ID:dnW4tNBQ0
北日本州
東日本州
中日本州
西日本州
南日本州
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:33:07 ID:1Ej4abs70
東日本州
中日本州
西日本州
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:10:31 ID:OeQlLo9e0
東日本州
西日本州
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:16:34 ID:nzzgm9WT0
北日本州 北海道、東北、新潟
東日本州(関八州) 関東
東京州  東京都の都心区部
中日本州 東海、北陸、長野、山梨
西日本州 近畿、中国、四国
南日本州 九州、沖縄
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:40:43 ID:OsHJW3X60
日本海州
太平洋州
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:14:35 ID:+eW6D1JZO
皆さん異論がないところとは思いますが、
静岡が関東であることをいちおう宣言しておきます。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:24:39 ID:k0KwAxen0
また釣りか
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:38:22 ID:GODfM/NU0
長野、山梨、駿河、伊豆で一州つくるのが良いよ。遠江は東海でいい。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:37:44 ID:WRBl0ghf0
北日本州
東日本州
中日本州
西日本州
南日本州
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:38:50 ID:HwTiu7O/0
>>614
それでいい。
有数の観光州になりそう
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:25:20 ID:l3X7QSB80
日本の離島を国防上の観点から州に昇格させ、自治権を高め人口増加策を取るべき。

佐渡島:面積854ku、人口7万人
奄美大島:面積712ku、人口7万人
対馬:面積696ku、人口4万人
屋久島:面積505ku、人口1万人
種子島:面積445ku、人口4万人
福江島:面積326ku、人口5万人

参考)
沖縄本島(県として独立):面積1,204ku、人口123万人
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:38:49 ID:426WRXfb0
北日本州
東日本州
西日本州
南日本州
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:28:12 ID:ganbAFvc0
北日本州(北海道、東北、新潟、北陸、北関東、長野北部、岐阜北部)
東日本州(南関東、長野南部、岐阜南部、静岡中部東部)
西日本州(静岡西部、東海、北近畿、中国、北九州)
南日本州(伊豆・小笠原諸島、南近畿、四国、南九州、沖縄)
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:31:09 ID:gIpdWp0t0
新潟は北陸 静岡は東海
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:42:45 ID:1RX7vNeuO
静岡は不可分です。正直、静岡にとって静岡西部は目障りだが
経済力には価値があるから今も県内においている。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:52:47 ID:Kq5ylHTaO
北海道
東北州
甲信越静岡自治区
関東州
東京都特別州
北陸県
東海道
関西州
中国道
四国道
九州府
琉球特別自治区
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:39:05 ID:JpvZR14wO
北海道

東北州(東北地方)

関東州(関東信越地方)

東海州(神奈川・山梨・静岡)

首都特別区(東京)

中部州(北陸中京地方)

近畿州(近畿地方)

南西州(中国四国地方)

九州(九州沖縄地方)
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:36:57 ID:oyqq8NNf0
日本合衆国:首都・日本直轄区(静岡市+静岡中部)

東日本州(東京直轄区):北海道、東北、関東、甲信越、静岡東部
 北海道 (札幌市):北海道
 東北道 (仙台市):東北(福島南部以外)
 北関東<信越>道(群馬市):福島南部、北関東、新潟、長野北部
 東京直轄区:東京23区
 南関東<甲信静>道(横浜市)
        :南関東(東京23区以外)、山梨、長野南部、静岡東部
西日本州(大阪直轄区):北陸、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄
 北陸道 (金沢市):北陸、岐阜北部
 中日本道(名古屋市):東海(岐阜北部以外)、静岡西部
 関西道 (大阪直轄区):近畿(大阪直轄区以外)、東中国、東四国
 大阪直轄区:大阪市+尼崎、伊丹、豊中、吹田、摂津、守口、門真、
       大東、東大阪、藤井寺、松原、堺
 西南道 (広島市):西中国(山口西部以外)、西四国
 西海道 (熊本市):九州(鹿児島奄美諸島以外)
 南海道 (那覇市):鹿児島奄美諸島、沖縄
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:31:43 ID:JpvZR14wO
東海=関東から近畿の一部
北海道

東北州(東北地方)

関東州(関東信越地方)

東海(富士)州(神奈川・山梨・静岡)

首都特別区(東京)

中部州(北陸中京地方)

近畿州(近畿地方)

西南州(中国四国地方)

九州(九州沖縄地方)
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:04:53 ID:S8KUp4rx0
富士山と富士川を中心に東西に分けて欲しい。

東日本州:富士山と富士川以東

西日本州:富士山と富士川以西
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:20:23 ID:1RX7vNeuO
静岡は今の県域を全て静岡市として州の中心となった方が良いので、分割は有り得ない。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:21:32 ID:Bcat9alO0
そんなこと思うのは静岡市の人だけ
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:49:29 ID:orrbRzbn0
北海道
東北道
関東道
関中道
関西道
西南道
西海道
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:55:14 ID:Sgp3pK4V0
静岡って中京じゃねーかよ
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:44:03 ID:nSdBn/JN0
394の変更板


江戸期の国主クラスの大名領に設置、極めて自治度が高い

現在の都道府県と市町村を合わせた基礎的地方公共団体
議会を置き、首長は公選する

県の事務を一部分与して設置する、区の処理する事務は県と区が協議して定める
人口10万人以上の区は独立して県となる事ができる
議会を置き、首長は公選する
住民の請求により区を新設できる、区の名称は従来の地名による
都市圏組合・都市圏広域組合
複数の県にまたがる都市圏には広域行政を扱う事務組合を置く、
組織の肥大化を防ぐため地方公共団体とせず、
必要最小限の業務をこなす組合とする
規模の大きな都市圏組合は都市圏広域組合として道に属さない

県の緩やかな連合体
議会を置き、首長は公選する
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:49:48 ID:BWKo560B0
北日本州(北海道、東北、新潟、北陸、北関東、長野北部、岐阜北部)
東日本州(南関東、長野南部、岐阜南部、静岡中部東部)
西日本州(静岡西部、東海、北近畿、中国、北九州)
南日本州(伊豆・小笠原諸島、南近畿、四国、南九州、沖縄)
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:51:52 ID:nSdBn/JN0
北北海道
 旭川県(富良野区、士別区、名寄区など)、深川県(沼田区、幌加内区など)
 留萌県(増毛区、羽幌区など)、宗谷県(枝幸区、礼文区、利尻区など)
 北見県(紋別区、遠軽区など)、網走県(美幌区、斜里区など)
 帯広県(本別区、池田区、広尾区など)
 釧路県(厚岸区、白糠区など)、根室県(中標津区など)

札幌都市圏広域組合
 札幌県(中央区、北区、東区、西区、石狩区、当別区、新篠津区)
 手稲県、札幌南県、白石県、厚別県(広島区、恵庭区、千歳区)
 豊平県、清田県、江別県、苫小牧県(白老区、鵡川区など)
 日高県(静内区、様似区など)、空知県(滝川区、夕張区など)
 小樽県(余市区、古平区など)

南北海道
 室蘭県(登別区、伊達区など)、後志県(岩内区、寿都区など)
 檜山県(今金区、奥尻区など)
 函館県(長万部区、八雲区、北斗区、松前区など)
 青森県(平内区など)、弘前県(黒石区、五所川原区、板柳区など)

盛岡州
仙台州
秋田州
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:54:31 ID:nSdBn/JN0
羽越道
 由利県(象潟区)、酒田県(遊佐区など)、鶴岡県(温海区など)
 山形県(天童区、東根区、尾花沢区、新庄区など)、米沢県(長井区など)
 新発田県(村上区、胎内県など)
 新潟都市圏組合
  新潟北県(阿賀野区、阿賀区)、新潟県(中央区、東区)
  江南県、新潟西県、秋葉県(五泉区)、新潟南県、西蒲県
 三条県(加茂区、燕区、見附区など)
 長岡県(小出区、小千谷区、十日町区、六日町区、柏崎区など)
 上越県(糸魚川区、妙高区など)、佐渡県

北関東道
 いわき県(中村区、原町区、浪江区など)、福島県(保原区、二本松区など)
 郡山県(須賀川区、白河区など)、若松県(喜多方区、坂下区、田島区など)
 日立県(高萩区、北茨城区など)、ひたちなか県(東海区)
 水戸県(那珂区、太田区、大宮区など)、那須県
 宇都宮県(矢板区、氏家区、烏山区、日光区など)
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:56:41 ID:nSdBn/JN0
東京都市圏広域組合
 東京県(千代田区、中央区、港区、文京区、台東区)
 品川県、大森県、蒲田県、目黒県、世田谷県、玉川県、砧県、渋谷県、新宿県
 中野県、杉並県、豊島県、板橋県、練馬県、東京北県、荒川県、墨田県、江東県
 足立県、葛飾県、江戸川県、西東京県、武蔵野県、三鷹県、調布県(狛江区)、
 東久留米県(清瀬区)、小平県、東村山県(大和区、村山区)、小金井県、
 国分寺県(国立区)、立川県、昭島県、府中県、多摩県(稲城区)、町田県、
 日野県、八王子県、青梅県(福生区、羽村区、あきる野区など)、
 川崎県(幸区、中原区)、高津県、宮前県、生田県、麻生県、
 横浜県(中区、西区、南区)、鶴見県、神奈川県、保土ヶ谷県、磯子県、金沢県、
 港北県、都筑県、青葉県、都築緑県、旭県、瀬谷県、戸塚県、泉県、栄県、
 横須賀県(三浦区、逗子区、葉山区)、鎌倉県、藤沢県、茅ヶ崎県(寒川区)、
 大和県、海老名県(綾瀬区)、座間県、相模原県、厚木県(愛川区、清川区)、
 伊勢原県、秦野県、平塚県(大磯区、二宮区)、
小田原県(南足柄区、松田区、湯河原区、熱海区、伊東区、下田区など)、
続く
 
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:58:56 ID:nSdBn/JN0
635の続き 
草加県(八潮区)、三郷県(吉川区)、越谷県(松伏区)、、岩槻県(蓮田区など)
 春日部県(杉戸区、宮代区、幸手区、久喜区、栗橋区など)、行田県(羽生区など)
 川口県(鳩ヶ谷区、蕨区)、戸田県、浦和県(南区)、桜県、足立緑県、与野県、
 大宮県(北区、西区)、見沼県、上尾県(伊奈区、桶川区)、鴻巣県(北本区)、
 朝霞県(和光区)、新座県(志木区)、富士見県(三芳区)、ふじみ野県、
 川越県(坂戸区、鶴ヶ島区、松山区、小川区、日高区など)、
 所沢県、狭山県、入間県(飯能区)、熊谷県、
深谷県(寄居区、本庄区、秩父区など)、
 野田県、流山県、柏県、我孫子県、松戸県、鎌ヶ谷県、浦安県、市川県、船橋県、
 習志野県、千葉県(中央区、稲毛区、花見川区、美浜区)、若葉県、
 千葉緑県(茂原区、いすみ区、勝浦区など)、八千代県、
 佐倉県(四街道区、八街区、東金区、大網白里区など)、
 成田県(香取区、銚子区、旭区、匝瑳区など)、市原県(袖ヶ浦区)、
 木更津県(君津区、富津区、館山区、鴨川区、南房総区など)、
 古河県、取手県、土浦県、つくば県、
 小山県、栃木県、佐野県、足利県、
 高崎県、前橋県、伊勢崎県、太田県、桐生県、
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:22:49 ID:nSdBn/JN0
金沢州

東山道
 甲府県(韮崎区、など)、郡内県(大月区、谷村区、富士吉田区など)
 佐久県(小諸区など)、上田県(東御区など)
 長野県(中野区、飯山区、須坂区など)
 松本県(諏訪区、岡谷区、塩尻区、大町区、木曾区など)
 飯田県(伊奈区、駒ヶ根区など)、高山県(下呂区、飛騨区、白川区)

東海道
 三島・沼津都市圏組合
  三島県(函南区、伊豆区など)
  沼津県(裾野区、御殿場区、小山区、長泉区、清水区)
 富士県(富士川区)、富士宮県
 静岡都市圏組合
  清水県(蒲原区、由比区)、静岡県、葵県
  焼津県、藤枝県(島田区など)
 掛川県(菊川区、御前崎区、薪之原区、など)
 磐田県(袋井区、森区など)
 浜松都市圏組合
  浜松県(中区、北区、浜北区、天竜区)
  浜松東県、浜松南県、浜松西県(新居区、湖西区)
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:28:08 ID:nSdBn/JN0
名古屋都市圏広域組合
 名古屋県(中区、東区、北区、西区、中村区、熱田区、北名古屋区、清洲区など)
 一宮県(岩倉区、江南区など)、稲沢県、小牧県(犬山区など)、春日井県
 中川県(津島区、愛西区など)、港県(飛島区、弥富区など)
 守山県、瀬戸県(旭区)、千種県、名古屋東県、昭和県、瑞穂県
 天白県(日進区など)、名古屋南県、緑県(豊明区、大府区)
 東海県(知多区、常滑区)、半田県(武豊区など)
 豊田県、岡崎県(蒲郡区)、刈谷県(知立区、高浜区)。安城県(碧南区)
 西尾県(一色区など)、豊川県(新城区など)、豊橋県(田原区)
 桑名県(いなべ区など)、四日市県(菰野区など)、鈴鹿県(亀山区)、津県
 松阪県(多気区など)、伊勢県(鳥羽区、志摩区など)
 多治見県(土岐区、瑞浪区、恵那区、中津川区、可児区、加茂区など)
 各務原県
 岐阜県(関区、美濃区、郡上区、山県区、本巣区、瑞穂区、羽島区など)
 大垣県(海津区、神戸区、垂井区など)


 
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:30:50 ID:nSdBn/JN0
京阪神都市圏広域組合
 京都県(上京区、中京区、下京区、北区、左京区、右京区、東山区、西京区、南区)
 山科県、伏見県、宇治県(田辺区など)
 大津県(高島区)、草津県(守山区など)、東近江県(日野区など)、
 彦根県(長浜区など)、
 敦賀県(小浜区など)、福井県(鯖江区、大野区、勝山区など)
 大阪県(北区、中央区、西区、福島区、都島区、此花区、港区、旭区、城東区)
 南大阪県(浪速区、天王寺区、大正区、東成区、西成区、阿倍野区、生野区)
 鶴見県、住之江県、住吉県、東住吉県、淀川県(西淀川区)、東淀川県、
 高槻県、茨木県、吹田県、豊中県、箕面県、池田県、
 枚方県(交野区)、寝屋川県、守口県、門真県、大東県(四条畷区)、東大阪県、
 八尾県(柏原区)、松原県、羽曳野県(藤井寺区)、富田林県、河内長野県、
 堺県、堺北県、堺西県(高石区)、堺南県、堺中県(堺東区、美原区、狭山区)
 和泉県(大津区、忠岡区)、岸和田県(貝塚区、佐野区、泉南区など)
 奈良県(郡山区、桜井区など)、生駒県、橿原県(高田区、御所区など)、吉野県
 伊賀県(名張区)、
 尼崎県、西宮県(芦屋区)、東灘県、灘県、神戸県(兵庫区、中央区、長田区)、
 伊丹県、宝塚県、川西県(猪名川区)、三田県、神戸北県、神戸西県、
 須磨県、垂水県、明石県、加古川県(高砂区)、姫路県(たつの区など)、淡路県、

和歌山州
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:33:30 ID:nSdBn/JN0
中国道
 舞鶴県、福知山県、豊岡県
 鳥取県、米子県、松江県、出雲県、浜田県
 津山県、新見県、庄原県、三次県
 倉敷県、福山県、尾道県
岡山州
広島州
山口州
徳島州
高知州
南海道
 高松県、丸亀県、新居浜県、今治県、松山県、宇和島県
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:35:31 ID:nSdBn/JN0
関門都市圏広域組合
 下関県、門司県、小倉北県、小倉南県(苅田区、行橋区、豊前区、中津区など)、
 八幡西県(八幡東区、戸畑区、若松区、仲間区など)
福岡州
熊本州
鹿児島州
東西海道
 別府県(高田区、杵築区など)、大分県(津久見区、臼杵区など)、日田県、
 延岡県(日向区など)、宮崎県(清武区など)
西西海道
 久留米県(筑後区、小郡区、八女区、大川区、柳川区など)、大牟田県、
 佐賀県(鳥栖区、武雄区など)、唐津県(伊万里区、有田区など)、
 佐世保県(平戸区、大村区など)、諌早県(島原区など)、長崎県、
 対馬県、壱岐県、五島県、
沖縄州
642有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/06(火) 21:56:44 ID:xUX7pbaz0 BE:438642656-2BP(0)
●関門特別市(山口県下関市、福岡県北九州市・中間市・遠賀郡・京都郡苅田町)
●九州府
 福岡支庁−壱岐出張所 対馬出張所
 筑豊支庁
 中津支庁
 大分支庁−佐伯出張所
 久留米支庁−日田出張所
 佐賀支庁−唐津出張所
 佐世保支庁−五島出張所
 長崎支庁−島原出張所
 有明支庁
 熊本支庁
 八代支庁−天草出張所
 延岡支庁
 宮崎支庁
 都城支庁
 鹿児島支庁−鹿屋出張所 川内出張所 熊毛出張所 奄美出張所
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:48:29 ID:ID72fAe00
東日本州:北海道、東北、新潟、関東、山梨、新潟、長野、静岡中部東部

 北海道(東北海県<東部>、北海県<札幌市>、西北海県<西部>)
 東北道(北東北県<北部>、東北県<仙台市>、南東北県<南部>)
 関東道(北関東県<北部>、関東県<東京23区>、南関東県<南部>)
 甲信越静豆道(信越県<北部>、静岡県<静岡市>、甲信豆県<南部>)

西日本州:静岡西部、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄

 関中道(北関中県<北部>、関中県<岐阜市羽島市>、南関中県<南部>)
 関西道(東関西県<東部>、関西県<大阪市>、南関西県<南部>)
 西南道(東西南県<東部>、西南県<岡山市>、西西南県<西部>)
 西海道(北西海県<北部>、西海県<熊本市>、南西海県<南部>)
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:59:01 ID:FSf4mK7R0
>>633-641
ローカルかつどちらかというとマイナーな地名もあってなんか萌える。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:20:52 ID:2EBUTQZtO
>>635
荏原県が適切
>>643
静岡は西日本
東海でないことは賛成
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:35:13 ID:1jskGXHD0
また組織が大きくなるとインチキしやすくなるな。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 06:54:33 ID:0oLKV9ii0
>>605
埼玉 → 福島南西部、栃木、群馬、埼玉北部中部、
     長野北部東部
千葉 → 福島南東部、茨城、市川浦安除く千葉
東京23区 → 埼玉南部、東京23区多摩東端、千葉市川浦安
相模原 → 埼玉西部、東京多摩、神奈川中北部、山梨東部
横浜(川崎)→ 神奈川、東京稲城島部、静岡伊豆半島東部
大阪 → 大阪北部、兵庫阪神東部
堺 → 三重伊賀南部、和歌山、奈良、大阪南部、
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:50:40 ID:WyLrQAdG0
北海州(北海直轄区 → 札幌市 ):北海道
東北州(東北直轄区 → 仙台市 ):東北、新潟
関東州(関東直轄区 →東京23区):関東
関中州(関中直轄区 → 名古屋市):中部
関西州(関西直轄区 → 大阪市 ):近畿、西福井、南三重、伊賀
西南道(西南直轄区 → 岡山市 ):北・西兵庫、南淡路島、中国、四国
西海道(西海直轄区 → 熊本市 ):西山口、九州、沖縄
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:28:22 ID:aDH5/tii0
州や道の下に面倒なものつけなくてもアメリカ式で 例 関西州大阪市 中国州津山市 程度で宜しい。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:37:41 ID:q2L7vENU0
私も”直轄道”以外は649さんの意見に賛成です。

北海州 直轄道  中央区・・・・。
北海州 東北海道 旭川市・・・・。
東北州 直轄道  若林区・・・・。
東北州 北東北道 盛岡市・・・・。
関東州 直轄道  中央区・・・・。
関東州 南関東道 横浜市中区・・。
関中州 直轄道  岐阜区・・・・。
関中州 南関中道 名古屋市東区・。
関西州 直轄道  中央区・・・・。
関西州 西関西道 神戸市・・・・。
西南州 直轄道  岡山区・・・・。
西南州 西西南道 広島市・・・・。
西海州 直轄道  熊本区・・・・。
西海州 南西海道 那覇市・・・・。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:24:31 ID:5iGvaGsX0
廃県した意味がなくなるわけだが
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:31:58 ID:opKccc7/O
これだけ東京一極集中にななってから道州制なんて遅すぎ
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:23:53 ID:ToG51+Xx0
北海州→北海道
東北州→福島を抜く現東北地方
中央州→福島、北関東、新潟
関東州→埼玉、千葉、神奈川
東京特別市(中央政府直轄)→東京都
北陸州→富山、石川、福井、長野北部、岐阜北部
東海州→静岡、愛知、三重、長野南部、岐阜南部
関西州→滋賀、奈良、和歌山、大阪、京都
瀬戸州→現中国、四国地方
九州→現九州
沖縄特別市(準州か中央政府直轄)
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:34:04 ID:78ES4QH70
山口県 周防灘・響灘・日本海に面した地域とその周辺→九州道
     伊予灘に面した地域→中国州

他の県はテキトーにどうぞ
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:39:47 ID:ToG51+Xx0
↑だけど山梨忘れた。えーと東海州で
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:02:15 ID:70ZTVrIuO
東海州は、神奈川・山梨・静岡の真・東海地方。

中部州は、北陸・中京地方。

中京州なら、愛知・岐阜・三重の中京地方。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:33:16 ID:O0KajCPQO
静岡市までは関東です。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:28:05 ID:70ZTVrIuO
静岡を分割する必要などない。

分割するなら愛知から東三河を。

関東は箱根の関より西だが、これと経済・文化・歴史的なつながりとは直接関係ない。

神奈川・山梨・静岡は、ひとまとまりの(仮)東海州または富士州。

愛知・岐阜・三重は、ひとまとまりの中京地方または中京州。

これらを合わせた地域から岐阜を除いたものなら、東海を名乗るに相応しい。

三重は近畿地方であり東海地域でもある。

神奈川は関東地方であり東海地域でもある。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:07:49 ID:czosXtT70
北海道
東北道
関東道
関中道
関西道
西南道
西海道
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:24:33 ID:+QZps+r80
>>658
中京地区の有名人だら。

>神奈川・山梨・静岡は、ひとまとまりの(仮)東海州または富士州。
>愛知・岐阜・三重は、ひとまとまりの中京地方または中京州。
静岡、愛知、岐阜、三重で中京地区、中京エリアになってる企業・団体があるだら。
そもそも「中京地方」なんてない。辞書にも百科事典にも載ってない。
中京は学校では中京工業地帯、ビジネスでは中京地区、中京エリアとしてしか使わない。


661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:28:27 ID:mKD/0iYy0

本日の朝日新聞に大きく下記の道州制区割り地図で出ていたね。
総務省の区割で。
◆北海道  北海道
◆東北州  青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
◆南関東州 東京都・千葉県・神奈川県・山梨県
◆北関東州 埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県
◆北陸州  石川県・富山県・福井県・新潟県
◆東海州  愛知県・静岡県・岐阜県・三重県
◆近畿州  滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
◆四国州  徳島県・香川県・愛媛県・高知県
◆中国州  鳥取県・島根県、岡山県、広島県、山口県
◆北九州  福岡県・佐賀県・長崎県・大分県
◆南九州  熊本県・宮崎県・鹿児島県
◆沖縄州  沖縄
662有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/07(水) 21:33:02 ID:wzJDyA9M0
>>661
朝日が何と言おうと、実際には九州の南北分断には山梨を南関東州に含めない以上にあり得ない。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:34:11 ID:PD0miurZ0
>>661
今見た。なんで11道州制案しか書かないのかと。北陸とか東西に細く長すぎだろ。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:34:49 ID:70ZTVrIuO

東海地域とは関東から近畿にかけての太平洋側。

三重は正しくは近畿地方であり、俗称としての東海にも含まれる。

神奈川は正しくは関東地方であり、俗称としての東海に含まれる。

山梨は中仙道が通る東海道の国にして、

岐阜は中仙道が通る東山道の国である。

岐阜は正しくは中部地方であり、俗称としての中京地方に含まれる。

神奈川・山梨・静岡のまとまり(富士州)と、愛知・岐阜・三重のまとまり(中京地方)をあわせた地域が東海地域の基本である。

場合により、茨城や京都も含まれる。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:43:32 ID:70ZTVrIuO

教科書に東海として掲載される場合があるのは、静岡と愛知。

岐阜は中央高地であり、三重は近畿地方である。

関東地方と近畿地方の一部を含む太平洋側(東海道)、

または関東地方と近畿地方に挟まれた太平洋側(東海道)が東海地域であるにも拘わらず、

都合良く近畿地方の三重を含める一方で関東地方の神奈川を除外し、

あるいは山梨を蚊帳の外に置きながら東海でない岐阜を含むという矛盾・嘘・捏造に問題がある。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:46:57 ID:70ZTVrIuO

九州の南北分割など有り得ない。

東西に細長く日本海側あるいは太平洋側のみに偏った組合せも有り得ない。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:53:29 ID:aeTOj/We0
総務省の道州制案に意義有ーり。

・福井と新潟が同グループ。
・山梨が南関東州で長野南部が北関東州。(同緯度。)
・長野が北関東州で静岡東部が東海州。 (長野の方が西。)
・東北が一つグループで九州が南北分断。(不思議。)
・四国・沖縄が一つの州。       (小さすぎ。)
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:07:02 ID:9tIlIZfZ0
>>664-665
連投電波乙
教えてやるから良く聞け
■中京地域
 企業などが東海地方を指して市場調査・営業・事業所・販売地域等において使うことがある名称。
 企業によりことなるが愛知、岐阜、三重を指す場合が比較的多いが、愛知、岐阜、三重、静岡を指す企業もある。       
■中京
 名古屋市。文章語。

中京地方なんてどこの出版者の何ていう俗語辞典にかいてあるんだ?スルーするなよ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:22:38 ID:nTlIAUkM0
総務省の案て駄目すぎだろ。大体北九州、南九州って何?
州のぞいたときは北九、南九て表記するの?
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:27:28 ID:vFCnDkDg0
北海州
東北州
関東州
関中州
関西州
西南州
西海州
671柏の葉 ◆c64r55hoxg :2007/02/08(木) 04:49:34 ID:IcIQAe700
北九州州
南九州州
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 06:24:35 ID:lbzaMEPb0
九州って、佐賀はともかく、基本的に1県ごとの独立性が高くバラバラだよね
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 07:48:56 ID:DS6HeH7l0
首都:静岡

東海道山陽道<沿線沿い>
 :東京23区、神奈川、静岡、愛知、岐阜南部、滋賀東部南部、
  京都南部、大阪北部、兵庫南部、岡山、広島、山口北部、福岡

北日本道
 :北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、
  埼玉、東京多摩、千葉、山梨、新潟、長野、富山、石川、福井、
  京都北部、兵庫北部、鳥取、島根、山口北部、福岡北部

南日本道
 :東京島部、三重、奈良、大阪南部、和歌山、香川、徳島、愛媛、高知、
  福岡南部、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:07:35 ID:XXEBq45JO
州の数は2、4、8、16のいずれかが良い。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:39:43 ID:nBEggUq30
>>673

つ 地震

676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:22:27 ID:Zgc9qs930
州の数は2、4、8、16のいずれかが良い。
※私も思います。(数は偶数がいいです。(特に2のX乗))
(2州制)
 ・東日本州(東京)
   :北海道、東北、関東、甲信越、静岡中部東部
 ・西日本州(大阪)
   :静岡西部、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州、沖縄
(4州制)
 ・北日本州(仙台):北海道、東北、新潟
 ・東日本州(東京):関東、甲信、静岡中部東部
 ・中日本州(京都):北陸、東海、近畿、東中国、東四国
 ・西日本州(熊本):西中国、東四国、九州、沖縄
(8州制)
 ・北海州(札幌):北海道
 ・東北州(仙台):東北、新潟
 ・関東州(東京):関東
 ・関中州(岐阜):甲信越、静岡、北陸、東海
 ・関西州(大阪):福井西部中部、三重南部伊賀、近畿
 ・西南州(岡山):兵庫南西部淡路島南部、中国、四国
 ・西海州(熊本):山口西部、九州
 ・南海州(那覇):鹿児島奄美諸島、沖縄
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:24:56 ID:Zgc9qs930
(16州制)
 ・北海州 (札幌):北海道
 ・北東北州(盛岡):青森、岩手、秋田
 ・南東北州(仙台):福島、新潟東部佐渡
 ・北関東州(宇都宮):茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉北東部
 ・南関東州(横浜) :千葉北東部以外、東京、神奈川
 ・信越州 (長野) :新潟西部中部、長野北部
 ・甲信静州(静岡) :山梨、長野南部、静岡中部東部
 ・北陸州 (金沢) :富山、石川、福井北部東部、岐阜北部
 ・東海州 (名古屋):岐阜南部、静岡西部、愛知、三重北部中部
 ・北関西州(大阪)
   :福井西部中部、滋賀、京都、大阪北部、兵庫南西部淡路島南部以外
 ・南関西州(大阪)
   :三重南部伊賀、奈良、大阪北部、和歌山、兵庫淡路島南部、徳島
 ・東西南州(岡山)
   :兵庫南西部、鳥取、島根東部、岡山、広島東部、香川、高知中部東部
 ・西西南州(広島)
   :島根西部中部、広島西部中部、山口中部東部、愛媛、高知西部
 ・北西海州(福岡)
   :山口西部、福岡大牟田以外、佐賀、長崎島原以外、大分北部
 ・南西海州(鹿児島):福岡大牟田、長崎島原、熊本、宮崎、鹿児島
 ・南海州 (那覇) :鹿児島奄美諸島、沖縄
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:31:32 ID:ExYigVMw0
>>676
2、4州はなぜに静岡のみ分割?www
4州のみ(大阪)でなくて(京都)もわからない
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:46:00 ID:wRICTkeQ0
2のx乗の理由は?
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:55:09 ID:v7zlDKPK0
>>676
> ・関中州(岐阜):甲信越、静岡、北陸、東海
シラネーゾまた有名人呼び寄せても
面倒みてくださいませ
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:05:01 ID:XXEBq45JO
16州案
北海道州 札函州 北東北州 南東北州
ちばら木州 埼玉群馬信越州 首都特別区 京浜富士州
北陸州 東海州 京滋大和州 阪神和州
中国州 四国州 九州府 沖縄州
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:16:41 ID:ViLbwjpP0
アーカンソー州 アイオワ州
アイダホ州 アラスカ州
アラバマ州 アリゾナ州
イリノイ州 インディアナ州
ウィスコンシン州 ウエスト・ヴァージニア州
オクラホマ州 オハイオ州
オレゴン州 カリフォルニア州
カンザス州 ケンタッキー州
コネティカット州 コロラド州
サウス・カロライナ州 サウス・ダコタ州
ジョージア州 テキサス州
テネシー州 デラウェア州
ニュー・ジャージー州 ニュー・ハンプシャー州
ニュー・メキシコ州 ニューヨーク州
ネブラスカ州 ネヴァダ州
ノース・カロライナ州 ノース・ダコタ州
フロリダ州 ペンシルヴァニア州
マサチューセッツ州 ミシガン州
ミシシッピ州 ミズーリ州
ミネソタ州 メーン州
メリーランド州 モンタナ州 ユタ州 ルイジアナ州 ロード・アイランド州 ワイオミング州
ワシントン州 ワシントンD.C.
ヴァージニア州 ヴァーモント州
日本州
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:03:35 ID:OosZUcaa0
新潟県民のほとんどは、東北には、死んでも入りたくないと思っている。
東北との結びつきは、県民の意識の中で、皆無。

覇権主義の田舎大名・宮城県、仙台とかが、さかんにラブコールを送っているが、
県関係者は、嫌気がさしている。
新潟県民のほとんどは、東北各県民とは違って、
仙台を都会とは思っていない(新潟市と変わらんと思っている)。マジで。
都会といえば、東京という意識。

新潟は十分ド田舎だが、「東北とされることによって、さらなるド田舎になる」と、
ほとんどの県民は思っている。

万が一、東北にされるようなことがあれば、大反対運動が起こるのは必至。

ま、都会人にとっては、目くそ・鼻くそ、の話だろうけどさ。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:08:06 ID:KIBw8S9F0
かつて浦安は寂れた漁村だった…
それがネズミーランドが出来てから一気にイメージが良くなり
住宅地も人気急騰…

将来、東北のイメージも変わるかもしれないよ?…
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:13:35 ID:V5LteV3c0
そうそう横浜だって寂れた漁村だったし世田谷だって農村だった。
どうなるかわからんよ
686有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/08(木) 18:17:24 ID:dOtm4iZ70
>>672
×1県 → ○1都市圏
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:17:20 ID:u9m6/Ugr0
>>684-685
東京と同じ地方ブロックでカネがまわったからだろ。
東北や北陸なんかと一緒になったら新潟は確実に衰退するだろうな。
現に新潟は上越新幹線一本で関東以外と結びつきがないわけだし。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:37:10 ID:7w/7I0K20
北海道
東北道
関東道
甲信越静道
関中道
関西道
西南道
西海道
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:41:14 ID:u9m6/Ugr0
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:44:43 ID:hU6eJCIU0
>>638
そこまで極端ではないと思う。
俺は東北でもOKだと思っています。
東の仙台、西の新潟として東北の玄関口としての存在感を示せる可能性もある。

交流が多いのは関東ではあるが。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:46:40 ID:P7QRRYXc0
689さんの中身

北海道と東北はソ連占領地域

関東・中部・福井県を除く北陸及び三重県付近はアメリカ占領地域

四国は中華民国占領地域

中国・九州はイギリス占領地域として統治し

首都東京の23区は米・中・ソ・英の

福井県を含む近畿は中華民国とアメリカの共同管理下に置くという計画
であった。

分割されていたら今頃日本は植民地+内戦勃発だったに違いない末恐ろしい
です。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:47:58 ID:VcyazJkZO
新潟は関東志向ではなく東京志向だろ!首都なんだから何処もそう。
東京以外の関東平野の都市と交流なんかあまり無いだろ!
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:49:12 ID:A0IvvvGs0

>>687

>東北や北陸なんかと一緒になったら新潟は確実に衰退するだろうな。
>現に新潟は上越新幹線一本で関東以外と結びつきがないわけだし。

関東へのストーカー状態ですね(笑)

羽越線、米坂線、磐越西線、只見線 
同じ東北電力エリアに行く東北路線沢山あるようですが?
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:56:20 ID:u9m6/Ugr0
>>693
残念ながら本数がね・・・磐越西線とか米坂線なんか誰も使わないよ。大赤字。
仙台に行くにしても関東とおらないといけないし。
世界最大の柏崎原発もTEPCOだしね。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:18:10 ID:VcyazJkZO
関東から新潟へは新幹線じゃないと日帰り出来ないよね?この時期自転車や原チャリ、ノーマルタイヤだと死ぬよね?
696柏の葉 ◆c64r55hoxg :2007/02/09(金) 05:02:56 ID:5vEUfrWk0
6月頃だけど、車で日帰りできたねぇ
新潟と言っても湯沢だけどw
新潟市日帰りは無理ぽ
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 05:51:22 ID:jVulOsiK0
新潟は単独州でお願いします
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 05:55:22 ID:hYA+OJkt0
新潟は北陸に入るしかないよ
親不知なんて然したる障害じゃない
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 09:38:35 ID:M9IPjCy5O
親不知に海上州都でok
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:07:37 ID:rkL7K/Vq0
親不知で州都なんて富山以外(石川、福井、新潟)の大多数は反対される
でしょう。
もう北陸と新潟は切り離して考えるべきです。
あとは境界をどこにするか?境界が問題です。

親不知、糸魚川、上越市のいずれが良いでしょう。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:08:52 ID:DJ/5/piX0
新潟って形が本州に似てるんだから、
独立でもしてその中で道州つくれば?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:36:50 ID:DJ/5/piX0
新潟北陸入り大決定
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:04:26 ID:/nFuDQrn0
北海道 :北海道(札幌+周辺以外)
北東北道:東北(仙台市以北)
南東北道:東北(仙台市以南)、茨城(北部中部)、栃木
北関東道:茨城(南部)、埼玉、千葉(北部中部)
東京道 :東京(23区)
南関東道:千葉(南部)、東京(23区以外)、神奈川
上信越道:群馬、新潟、長野(北部)
甲信静道:山梨、長野(南部)、静岡(中部東部)
北陸道 :富山、石川、福井(北部東部)、岐阜(北部)
東海道 :静岡(西部)、岐阜(南部)、愛知、三重(北部中部)
北関西道:福井(西部中部)、滋賀、京都
阪神道 :大阪(大阪市北部以北)、兵庫(南東部)
南関西道:三重(南部、伊賀)、奈良、大阪(大阪市南部以南)、和歌山
東西南道:兵庫(南東部以外)、鳥取、島根東部、岡山、広島東部、香川、
     徳島、高知(中部東部)
西西南道:島根(西部中部)、広島(西部中部)、山口(中部東部)、愛媛、
     高知(西部)
北西海道:山口西部、九州(熊本市以北)
南西海道:九州(熊本市以南)、沖縄
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:40:07 ID:5ZvxbAOE0
求心力のある都市毎にまとまると

札幌市:北海道
仙台市:青森、岩手、秋田(沿岸南部除く)、宮城、山形(庄内除く)、福島(中通北部・浜通北部)
新潟市:秋田(沿岸南部)、山形(庄内)、福島(会津北部)、新潟、長野(北部)
東京都:福島(南部)、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、長野(中部)、山梨、静岡(東部・中部)
金沢市(富山市):富山、石川、福井(嶺北)
名古屋市:長野(南部)、静岡(西部)、愛知、岐阜、三重(伊賀除く)
大阪市:福井(嶺南)、滋賀、京都、大阪、兵庫、三重(伊賀)、奈良、和歌山、鳥取、岡山
広島市:島根、広島、山口(東部・中部)
高松市(松山市):香川、愛媛、徳島、高知
福岡市:山口(西部)、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
那覇市:沖縄
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:36:14 ID:UxZviY/X0
求心力のある都市毎にまとまると

札幌市:北海道
仙台市:青森、岩手、秋田、宮城、山形(庄内除く)、福島(中通北部・浜通北部)
新潟市:山形(庄内)、福島(会津北部)、新潟、長野(北部)
東京都:福島(南部)、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、長野(中部)、山梨、静岡(東部・中部)
金沢市:富山、石川、福井(嶺北)
名古屋市:長野(南部)、静岡(西部)、愛知、岐阜、三重(伊賀除く)
大阪市:福井(嶺南)、滋賀、京都、大阪、兵庫、三重(伊賀)、奈良、和歌山
岡山市:鳥取、岡山、香川、愛媛、徳島、高知
広島市:島根、広島、山口(東部・中部)
福岡市:山口(西部)、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島
那覇市:鹿児島奄美諸島、沖縄
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:52:11 ID:micbZ/UJ0
広島に求心力なんてないぞw
707有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/09(金) 18:36:09 ID:Z7A4NOr70
>>703
九州を2分割するくらいなら山口いらない。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:24:40 ID:j/Hvzc6h0
東京州(北海道、東北、関東、中部、九州、沖縄)
大阪州(近畿、中国、四国)
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:43:07 ID:OLT1bfJh0
>>694
>残念ながら本数がね・・・磐越西線とか米坂線なんか誰も使わないよ。大赤字。
>仙台に行くにしても関東とおらないといけないし。
>世界最大の柏崎原発もTEPCOだしね

 JR奥羽本線→仙山線 で新潟から仙台へ行けますが? 
 福島の原発もTEPCOだよ〜  TEPCOの原発がある時点で存在意味を考えな(笑)


710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:33:32 ID:apSaz+WEO
>>709
それを言うなら上越線沿線だから関東圏だとも言えるな。
当然仙台への最速ルートは大宮経由の上越・東北新幹線。100歩譲って片道1車線の磐越道経由。
奥羽本線なんてダイヤぼこぼこで使えたもんじゃない。

まぁ原発は臨海部じゃないと作れないからしょうがないけど、新潟は東電に水力も融通してるのにヘルツも文化も違う北陸とくっつける総務省の11道州制案は見当外れもいい所だな。
順当に行けば長野とともに北関東が普通かな。
長野南部はもしかしたら南関東か中部がいいって言うだろうが、新潟県で東北がいいって意見は聞いたことがないな。北陸もしかり。
もしかしたら単独とかとんでもないことに…
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:43:54 ID:jVulOsiK0
新潟は単独州でお願いします
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:46:11 ID:VR6rVTnp0
北海道、沖縄以外の単独州はありえないと思います。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:35:45 ID:NSP+9FSX0
茨城の主要都市、水戸、つくば、日立、ひたちなか、土浦より
金沢や東京の方が近い長野、新潟が北関東に入ろうとするのは可笑しい
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:56:50 ID:5ZvxbAOE0
大宮・さいたま新都心を基点に、
東北・上越・長野新幹線沿線の埼玉・栃木・群馬・長野・新潟で、
北関東州を構成するのが一番理にかなってるだろう。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:34:10 ID:OLT1bfJh0

佐渡ヶ島と粟島の離島を保持する新潟県(越後)を北関東州ですか?

716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:35:15 ID:7htCuSZe0
>>715
離島と言えば東京都が最強だけどね。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:36:30 ID:b8p8QDL50
>>705
>岡山市:鳥取

事実は 大阪市:鳥取 
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:22:47 ID:GaJjnSNK0
>>714
北関東州ではなく、中央日本州と名乗るのが打倒。
関東の名前が州から消えれば、新潟や長野が加わっても違和感はない。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:35:24 ID:2Wbh6s/L0
新潟は単独州か北陸州でいいよ
関東には、いらないから
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:44:17 ID:eS2p0L/dO
茨城外してまで群馬の秘境にどうしてもマチュピチュを建設したいようなので長野新潟群馬で馬チュピチュウでいいよ
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:51:26 ID:W9x0qUasO
東京湾岸の東京、神奈川、千葉と東京に接する山梨で東京州
さいたま新都心・大宮から東北・上越・長野新幹線沿いに広がる埼玉、栃木、群馬、新潟、長野で関東信越州
茨城は関東信越州に加わるのが望ましいが、さいたま新都心・大宮とのアクセスが悪いので、東京州に入れることも検討
これでいいんじゃない?
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 03:36:13 ID:JZbFQ9H70
>>714>>721
高前・宇都宮・水戸・つくばを中心とし、
下記除く茨城、栃木・群馬の各全域、福島南部、南端を除く長野東信
で北関東州

東京・新宿を中心とし、
埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨の各全域、静岡東部、
長野東信南端、鹿行南部を含む利根川以南の茨城
で南関東州

でいい。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:02:28 ID:YybX9eZR0
>>722
栃木、群馬、茨城の組み合わせでは、
求心力となる都市がないし、各県がばらばらだ。
もし、関東を北関東と南関東に分けるなら、
さいたま市に求心力を置いて、
埼玉から扇状に栃木、群馬、茨城を束ねる組み合わせでないと無理がある。
その際問題となるのが、
東京から切り離される埼玉県南の東京ベッドタウン地域と、
さいたま市との繋がりが薄い茨城だが、
埼玉地域が州の中心になることを考えれば、
埼玉県南に大きなメリットがあるし、
茨城も関東全域の中で辺境扱いされるより、
北関東の仲間と対等な立場に立てる方がいいに決まっている。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 05:13:26 ID:JZbFQ9H70
>>723
>埼玉から扇状に栃木、群馬、茨城を束ねる組み合わせでないと
>無理がある。

この場合まず、
埼玉の入間5市・和光新座西部・秩父+茨城の鹿行南部と千葉の東葛北部
を交換。

それだけで済むならいいが、
さいたま市自体が東京と一緒の南関東行きを宣言したら、
この案無理だろう。
それに福島の動向もあり、
福島が全域北関東なら完全にさいたま市は地理的に悪すぎて×でしょう。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 06:01:18 ID:YybX9eZR0
>>724
さいたま市は、市のビジョンとして北関東の中核都市を目指すことが謳われているから、
北関東で大きくまとまる場合は、間違いなく賛成にまわるだろう。
また、東北・関越・常磐・外環・圏央道が縦横無尽に走る埼玉県内は、
北関東方面との連関性が全くない地域はない。
(新座・入間エリアですら、関越道所沢ICや外環道和光ICなどから、
北関東方面へのアクセスは容易で、実際に交流も多い。)
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 07:35:29 ID:2Wbh6s/L0
さいたまは千葉横浜と首都機能分担してるんじゃないの?
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:18:17 ID:PbRMyaE80
日本国:首都 東京

北日本州:州都(札幌)<ロシアと同盟(全千島返還要求)>
 :東京都23区((1/4)北部)、北海道、東北

東日本州:州都(東京)<アメリカと同盟(南洋諸島返還要求)>
 :東京都23区((1/4)東部)、関東、中部

西日本州:州都(大阪)<イギリスと同盟(竹島返還支持要求)>
 :東京都23区((1/4)西部)、近畿、中国

南日本州:州都(福岡)<中国と同盟(尖閣諸島返還要求)>
 :東京都23区((1/4)西部)、四国、九州、沖縄)
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:27:06 ID:ZRnsYP6O0
日本国:首都(東京)分割

北日本州:州都(札幌)<ロシアと同盟(全千島返還要求)>
 :東京都23区((1/4)北部)、北海道、東北

東日本州:州都(東京)<アメリカと同盟(南洋諸島返還要求)>
 :東京都23区((1/4)東部)、関東、中部

西日本州:州都(大阪)<イギリスと同盟(竹島返還支持要求)>
 :東京都23区((1/4)西部)、近畿、中国

南日本州:州都(福岡)<中国と同盟(尖閣諸島返還要求)>
 :東京都23区((1/4)南部)、四国、九州、沖縄)
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:33:52 ID:UzAzlpB40
関東は普通に1都6県
南北分割も新潟長野を入れるのもダメ
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:32:18 ID:JZbFQ9H70
現在知事会では
福島・茨城・栃木・群馬・新潟で道州制の北関東協議
埼玉・千葉・東京・神奈川で道州制の南関東協議
をやっている。

北関東協議は元々福島がFIT構想で立ち上げたのが拡大したもの。
埼玉が北関東に入るなら元々福島が立ち上げた協議に参加すべきだろうが

>>725
また、東北・関越・常磐・外環・圏央道が縦横無尽に走る埼玉県内は、
北関東方面との連関性が全くない地域はない。
(新座・入間エリアですら、関越道所沢ICや外環道和光ICなどから、
北関東方面へのアクセスは容易で、実際に交流も多い。)

外環〜関越道は2度東京都を
常磐道は千葉県を
跨ぎますが…。

それと入間の場合は、
圏央道や関越道川越IC・鶴ヶ島ICの利用が多いが…。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:36:48 ID:JnlNf8LZ0
山陰日本海州 鳥取・島根・福井・石川
瀬戸内海州 広島・山口・岡山・香川・愛媛・大分・福岡・兵庫・大阪
関西州 京都・奈良・滋賀・和歌山・徳島
九州⇒南日本州 熊本・長崎・佐賀 宮崎・鹿児島・沖縄
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:44:37 ID:JnlNf8LZ0
瀬戸内海州 広島・山口・岡山・香川・愛媛・大分・福岡・兵庫・大阪

テレビもついでに再編
読売
毎日
朝日
テレビ西日本
テレビせとうち 広域+独立局

ある意味すごい組み合わせ
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:02:50 ID:JnlNf8LZ0
>福島・茨城・栃木・群馬・新潟で道州制の北関東協議
埼玉が北に行くのでは?(新聞ではそうなってた福島は東北だよ
>埼玉・千葉・東京・神奈川で道州制の南関東協議
東京都は単独
山梨がここにくるんじゃ?
鈴岡は東海中部に、新潟は北陸 長野は忘れた
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:15:35 ID:tWAiFOYT0
>埼玉が北に行くのでは?(新聞ではそうなってた福島は東北だよ
多分新聞は予想だし、県の意志は反映されてないだろう
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:20:04 ID:kGZVJHHt0
関東の1都6県を南北に分割したりするのはありだと思うけど、
それらに長野や新潟や山梨静岡をくっつけたりとかマジキチガイだよな。
そんな区割りは日本の伝統に反するし違和感ありまくり。
関東人はそんなこと誰も望んじゃいないし、いい加減しつこい。
736有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/10(土) 10:48:17 ID:DlM/DRHI0
>>731-732
大牟田は瀬戸内とは縁もゆかりもまったくありませんので南日本州に残ります。

・・・・というか筑後地方だって瀬戸内側につくよりは九州に残るだろう。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:53:08 ID:VY4Isda90
北海道 (札幌市) :北海道
北東北道(盛岡市) :青森、岩手北部中部、秋田北部中部
南東北道(仙台市) :岩手南部、秋田南部、宮城、山形
北関東道(宇都宮市):福島、茨城北部中部、栃木、新潟東部佐渡
関東道 (埼玉市) :茨城南部、埼玉、千葉南部以外、東京多摩
上信越道(前橋市) :群馬、新潟西部中部、長野北部
南関東道(横浜市) :千葉南部、東京島部、神奈川
東京道 (東京市) :東京23区
甲信静道(静岡市) :山梨、静岡中部東部、長野南部
北陸道 (金沢市) :富山、石川、福井北部東部、岐阜北部
東海道 (名古屋市):岐阜南部、静岡西部、愛知、三重北部中部
北関西道(京都市) :福井西部中部、滋賀、京都、大阪北部
阪神道 (北大阪市):大阪中部、兵庫南東部淡路島北部中部
南関西道(南大阪市):三重南部伊賀、奈良、大阪南部、和歌山
東西南道(岡山市)
 :兵庫南東部淡路島以外、鳥取、島根東部、岡山、広島東部
西西南道(広島市) :島根西部中部、広島西部中部、山口中部東部
南西南道(高松市) :兵庫淡路島南部、香川、徳島、愛媛、高知
北西海道(福岡市) :山口西部、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本北部
南西海道(鹿児島市):熊本南部、宮崎、鹿児島、沖縄
738有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/10(土) 11:07:36 ID:DlM/DRHI0
九州府は1つです。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:29:42 ID:f41oFBH10
>福島・茨城・栃木・群馬・新潟で道州制の北関東協議
お互いの県の最短時間ルートが大宮経由というのがな・・・
推理小説でも小山−高崎間の両毛線より大宮経由のが早いってのが有名になっているくらいだし。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:56:16 ID:JZbFQ9H70
>>733
>東京都は単独
東京都は単独では
埼玉が北に行くと地理的に千葉も道連れになって関東州となり、
神奈川・山梨・静岡の富士州構想が実現しそうだ。

東京都は
・新たな都域追加編入や八王子・町田・相模原問題
・東京都圏(埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)の一括一元化
を考えると、
東京都は周りの埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県と一緒の方がいい。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:03:55 ID:JZbFQ9H70
>>739
福島・茨城・栃木のみ
群馬・新潟のみ
なら大宮経由しなくても行けるけどね。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:02:57 ID:NYY9QdDB0
県都福島市は仙台の影響が強いし、
商都郡山市も仙台、東京どちらにもつかない均衡エリアだから、
福島県の関東入りはないだろ。
せいぜい考えられるのは、白河市、いわき市などの南端地域が、
栃木県や茨城県に合併される位だな。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:09:40 ID:N5k9h5fWO
そもそも千葉、さいたま以降の新参政令指定都市は道の核にはなりえない。
静岡や前橋、岡山など論外。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:19:22 ID:sUV3q/1z0
>>739
なんのための北関東道なのかと。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:36:31 ID:LK1Gc5SGO
そもそも分県はないと何度言ったら…
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:41:04 ID:YpDUn4Kc0
>>744
そりゃ東京を経由しないで物資を輸送するためのバイパスって言う役割だよ。
それ以上の意味合いは北関東道にはない。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:46:04 ID:GabmYrUq0
依存体質の負け組が、勝ち組に編入してもらおうと媚びへつらってストーキング

ストーカー:相手もきっと自分のことを好きだと思っている
ストーカー被害者:頼む消えてくれ
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:11:03 ID:rPAHASh00
北海道州:州都;札幌市、範囲;北海道
東北州:州都;仙台市、範囲;青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
関東信越州:州都;さいたま市、範囲;茨城県・栃木県(那須地域除く)・群馬県・埼玉県・新潟県・長野県
首都府:栃木県(那須地域)
東京州:州都;東京23区、範囲;千葉県・東京都・神奈川県・山梨県
北陸州:州都;金沢市、範囲;富山県・石川県・福井県
東海州:州都;名古屋市、範囲;岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
近畿州:州都;大阪市、範囲;滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
中国州:州都;広島市、範囲;鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
四国州:州都;高松市、範囲;徳島県・香川県・愛媛県・高知県
九州州:州都;福岡市、範囲;福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
沖縄州:州都;那覇市、範囲;沖縄県

人口規模が巨大な関東甲信越だけ二分割し、その他は一般的に認識されている地方を州とした。
道州制で地方分権は進むが、南関東大地震で東京壊滅の事態を想定し、首都は栃木県那須地域へ移転させた。
749有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/10(土) 14:12:31 ID:Pnhx7m2a0
>>748
区割りはともかく、名称はどうにかならんか?特に(山梨を含めた)東京州。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:30:10 ID:JZbFQ9H70
案1
◇東北州(仙台市):青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
北関東州(宇都宮):茨城・栃木・群馬
南関東州(新宿区):埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨
◇中部州(名古屋):静岡・愛知・三重・岐阜・長野
◇北陸州(富山市):新潟・富山・石川

案2
東北州(仙台市):青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
関東州(新宿区):茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨
中部州(名古屋):静岡・愛知・三重・岐阜・長野
北陸州(富山市):新潟・富山・石川

案3
◇北海道(札幌市):北海道
◇東北州(仙台市):青森・岩手・宮城・秋田・山形
北関東州(宇都宮):福島・茨城・栃木・群馬・新潟
南関東州(新宿区):埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨
◇中部州(名古屋):静岡・愛知・三重・岐阜・長野・富山・石川
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:40:20 ID:AF+n236jO
今さらだが道州制とは防衛と外交、以外を中央政府から州に権限を移すのが最もな流れなのか??
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:15:08 ID:fV8k3B+z0
(国名)「大日本連邦」
(首都) 東京
(元首) 天皇陛下

(区割) 2道8州制
北海道……北海道
東北州……宮城、福島、山形、岩手、秋田、青森
北関東州…群馬、茨城、栃木
南関東州…東京、埼玉、千葉、神奈川
中東州……静岡、山梨、長野、新潟
中部州……愛知、岐阜、三重、石川、富山
関西州……大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井
中国州……広島、岡山、山口、島根、鳥取
四国州……愛媛、徳島、高知、香川
九州道……福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島(奄美諸島除外)
沖縄州……沖縄+奄美諸島
753賛成です。:2007/02/10(土) 20:53:20 ID:1/01TJ2f0
153 :案1:2007/01/21(日) 20:23:21 ID:9jszTFU8O
◆北海道
◆東北州
◆北関東州(新潟を含む)
◆南関東州
◆富士州(長野・山梨・静岡
◆中部州(北陸・中京地方)
◆関西州
◆中国州
◆四国州
◆九州

154 :案2:2007/01/21(日) 20:27:15 ID:9jszTFU8O
◆北海道
◆東北州
◆関東州(関東・新潟・長野)
◆東海州(東京・神奈川・山梨・静岡)
◆中部州(北陸・中京地方)
◆関東州
◆中国州
◆四国州
◆九州

155 :案3:2007/01/21(日) 20:30:48 ID:9jszTFU8O
◆北海道
◆東北州
◆武蔵州(関東甲信越・静岡)
◆大和州(近畿北陸中京地方)
◆西南州(中国四国地方)
◆九州
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:04:47 ID:N5k9h5fWO
自分の発言コピペして、賛成です。かよ
氏ねよ キチガイ静岡人
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:23:56 ID:2Wbh6s/L0
北関東州ができたら渡良瀬空港希望!
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:57:26 ID:ehg4kmzK0
ちょっと以外な案と言われるかもしれないが、聞いて欲しい。
漏れは沖縄県の八重山、対馬、隠岐、佐渡、奥尻、利尻、礼文など、外洋に
面している離島は、首都が所属する州に帰属させるべきだと思っている。
今のままでは、領土がとられてしまう。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:46:46 ID:sK6ZN+1u0
>>756
617 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:25:20 ID:l3X7QSB80
日本の離島を国防上の観点から州に昇格させ、自治権を高め人口増加策を取るべき。

佐渡島:面積854ku、人口7万人
奄美大島:面積712ku、人口7万人
対馬:面積696ku、人口4万人
屋久島:面積505ku、人口1万人
種子島:面積445ku、人口4万人
福江島:面積326ku、人口5万人

参考)
沖縄本島(県として独立):面積1,204ku、人口123万人
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:19:27 ID:7h0tbefmO
離島救済策
沖縄州全土
北海道奥尻島
東北州粟島
関東州八丈島
中東州佐渡島
中国州隠岐島
九州道対馬島
に限ってカジノを合法化しては?
離島なら出入りを管理し易く、治安対策も比較的楽で良いし。
759訂正:2007/02/11(日) 01:36:49 ID:aQJI/8rm0
北海道と沖縄州は観光特区としてカジノ合法化や免税措置を
導入するべきだと思うが。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:36:54 ID:Kxef0/wQ0
>>732
瀬戸内海州かっこいい!!!!!
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:43:42 ID:U32iO/jl0
RANK 都道府県 郡 市区町村 人 口
1 神奈川県 横浜市 3,602,758
2 大阪府 大阪市 2,635,420
3 愛知県 名古屋市 2,223,148
4 北海道 札幌市 1,888,953
5 兵庫県 神戸市 1,528,687
6 京都府 京都市 1,472,511
7 福岡県 福岡市 1,414,417
8 神奈川県 川崎市 1,342,262
9 埼玉県 さいたま市 1,182,744
10 広島県 広島市 1,157,846
11 宮城県 仙台市 1,027,329
12 福岡県 北九州市 990,585
13 千葉県 千葉市 930,388
14 東京都 世田谷区 850,576
15 大阪府 堺市 832,142
16 新潟県 新潟市 812,631
17 静岡県 浜松市 807,073
18 静岡県 静岡市 712,170
19 岡山県 岡山市 697,719

この地区を分散すると・・
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:41:34 ID:Mer3tztx0
埼玉はこれ以上東京で遊びたいだけの郷土愛のない信越人を受け入れるつもりはない。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:10:57 ID:vU4E0Wba0
>>750
福島と栃木の二県の組合せでしか、宇都宮は州都になれないよ!
東西方面に線路が無いのと、周辺人口が少ないし
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:16:25 ID:auGxpzFQ0
北海州
東北州
関東州
関中州
関西州
西南州
西海州
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:20:48 ID:A9XAyWRz0
州名決めるときは西だの東だのつけないでほしいね
東北も奥羽州で
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:31:29 ID:IGf9vnKi0
佐川急便 中京ブロック営業店
名古屋店、名東店、一宮店、豊田店、安城店、知多店、小牧店、港店、
岡崎店、佐屋店、松阪店、尾鷲店、伊勢店、静岡店、大井川店、
松本店、伊那店、飯田店、豊橋店、豊川店、浜松店、袋井店、
富士店、三島店、伊豆店、岐阜店、多治見店、羽島店、恵那店、
郡上店、高山店、四日市店、伊賀店
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:00:57 ID:X8fi32nI0
なら

北海州→札幌州
東北州→仙台州
関東州→江戸州
関中州→名古屋州
関西州→近畿州
西南州→中四国州
西海州→九国州
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:47:20 ID:GG+prIH40
州名の「東西南北」の字は1つまでとする。

○ 関東州
× 東北州
××× 北東北州
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:47:45 ID:pJ9f5FAz0
◆北海道(札幌)
◆東北州(仙台)
◆北関東州(さいたま)(長野新潟を含む)
◆東京(新宿)
◆南関東州(横浜)
◆中部州(名古屋)(北陸・中京地方)
◆関西州(大阪)
◆中国州(広島)
◆四国州(高松)
◆九州(福岡)
◆沖縄(那覇)
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:56:47 ID:qmRqxcQoO
ちばら木州(千葉)
埼群信越州(さいたま)
首都特別区(新宿)
京浜富士州(横浜)
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:56:20 ID:vI5QR4Tw0
瀬戸大橋を全く活かせなかった崩壊都市岡山 衰退〜崩壊までの流れw

大手総合商社 国内拠点 (◎=支社 ○=支店 △=営業所・分室 ×=なし)

札仙広福新高 金富福静浜松岡 福北大熊長鹿那
幌台島岡潟松 沢山井岡松山山 山九分本崎児覇

◎◎◎◎○○ ××××××× ××○△○○○ 三菱商事
◎◎◎◎○○ ×○×××○× ×○○×××○ 三井物産
◎◎◎◎△○ ×××○○×× ×○××○○○ 住友商事
◎◎◎◎○○ ○○○○××× ××△×××○ 伊藤忠商事
◎◎×◎×○ ○××○××× ○×××××○ 丸紅
×○○○○△ ×○××○×× △×××××× 豊田通商
○○◎◎△× ×○○×◎×× ××××○×○ 双日
----------------------------------------------------------

三菱商事→既にあぼ〜んw
住友商事→既にあぼ〜んww
伊藤忠商事→既にあぼ〜んwww
豊田通商→既にあぼ〜んwwww
双日→既にあぼ〜んwwwww
三井物産→2006年12月に撤退wwwwww
丸紅→2007年3月に撤退wwwwwwwww

これで岡山市はすべての大手商社に捨てられましたwwwwwwwwwwwwwww
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:07:54 ID:vI5QR4Tw0
ゼネコン大手5社・準大手3社の国内支店

札 仙 広 福 金 富 新 岡 高

○ ○ ○ ○ × × ○ × ○ 大林組
○ ○ ○ ○ × × ○ × ○ 鹿島建設
○ ○ ○ ○ ○ × × × ○ 清水建設
○ ○ ○ ○ × × × × ○ 竹中工務店
○ ○ ○ ○ × × ○ × ○ 大成建設
○ ○ ○ ○ ○ × × × ○ 戸田建設
○ ○ ○ ○ × × ○ × ○ 西松建設
○ ○ ○ ○ × ○ × × ○ 前田建設工業
----------------------------------------------------------
金=金沢 富=富山 新=新潟 岡=岡山 高=高松
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:16:32 ID:7TWAZ7o30
>>763
宇都宮〜下館〜つくば
宇都宮〜茂木〜水戸・日立
宇都宮〜烏山〜太子〜矢祭〜いわき
東武宇都宮〜下今市
の新規鉄道建設

東武宇都宮〜下今市〜東武日光・会津田島
東武宇都宮〜栃木〜前橋〜高崎
の直通運転開始

でどうにかってところか。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。
宇都宮が州都になることはまずないから大丈夫。
高崎前橋のほうが可能性は高いし(地方制度調査会道州制案を参考)