■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL027〜謹賀新年〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
地方実力4都市、新静浜岡(にいしずはまおか)を語れ
煽り荒らしは無視して下さい。単発IDの自演にも注意

過去スレ
26■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL026〜渭樹江雲〜http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1165938875/
25■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL025〜津津浦浦〜http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1165401328/l50
24■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL024〜頭寒足熱〜http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1163890546/
23■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL023〜桃太郎侍〜http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1162307009/
22■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL022〜両津勘吉〜http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1160831343/
21■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL021〜胡馬北風〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1159829612/
20■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL020〜見賢思斉〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1158845767/
19■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL019〜勇往邁進〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1158056750/
18■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL018〜跳梁跋扈〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157195289/
17■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL016〜屋梁落月〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1156849410/
16■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL016〜巧偽拙誠〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1156343053/
15■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL015〜燃犀之明〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1155490478/
14■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL014〜実力伯仲〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1154694355/
13■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL013〜内憂外患〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1153824531/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:42:27 ID:nZWON2rV0
12■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL012〜地霊人傑〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1153217750/
11■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL011〜泰然自若〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1152805940/
10■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL010〜抜山蓋世〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1152001081/
09■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL009〜海闊天空〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1150801312/
08■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL008〜鼓腹撃壌〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149769253/
07■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL007〜虚静恬淡〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1148436548/
06■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL006〜改過自新〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147518271/
05■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL005〜王道楽土〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1146931883/
04■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL004〜報本反始〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145957858/
03■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL003〜益者三楽〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145271681/
02■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL002〜力戦奮闘〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1143972332/
01■新潟 静岡 浜松 岡山■ 〜革故鼎新〜 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1141738336/
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:44:12 ID:xPHTq6i00
1.サンクス
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:44:58 ID:6XNxvvaRO
静岡あさひテレビ
ミッドナイトA「静岡県のカリスマに会う年末SP」
今日はスタジオをとびだしてスズキ本社に来ております。
年末SP静岡県のカリスマに会う。鈴木修会長にお話を伺います。


呼び付けられてるwww
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:57:52 ID:pwBxBLZ+0
それぞれの都市にはそれぞれの得意不得意があります
総合してほぼ同規模のこの4都市 まったりやりましょう

中心繁華街 静岡>岡山>新潟>浜松
高層ビル 岡山>静岡=新潟>浜松
超高層ビル 浜松>新潟>静岡>岡山
商業 新潟>静岡>岡山>浜松
農業 新潟>浜松>静岡>岡山
工業 浜松>静岡>新潟>岡山

________|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【新潟県】新潟市_|*.813,780|×101.5|×108,279|×6,750|×*,896,743|×**2,781,964|×**,916,254|
【静岡県】浜松市_|*.804,067|×100.9|×119,642|×5,916|×2,628,363|×**1,891,460|×**.878,891|
【静岡県】静岡市_|*.713,716|×104.7|×117,323|×2,646|×1,577,939|×**2,491,623|×**.812,858|
【岡山県】岡山市_|*,674,605|×106.8|×*98,904|×2,255|×*,768,856|×**2,222,099|×**,787,262|
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:05:16 ID:JGTdZVgj0
静岡はあれだけ広大な面積になってるのにまだ合併構想があるみたいだな。
もう感覚が麻痺してるとしか言いようがない。
岡山の場合は、将来的に120万都市となる倉敷市との合併もしくは早島町1万人、瀬戸内市4万人、玉野市6万人
などとの合併の可能性はあるだろう。
倉敷が無理でも静岡より面積的には狭い範囲で80万都市も可能。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:05:27 ID:5uk7cWuyO
>>1乙。

>>5
やっぱりテンプレ化か。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:16:00 ID:y2TTpzQ70
>>6
静岡市の面積が広大なのは、山岳地帯が多いから。
可住地面積は限りなく狭い。
岡山平野>>>静岡平野

9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:17:57 ID:SxmIElz60
>>7
煽られそうな項目だけ外しておいた
それぞれの項目の価値も違うし、差も違うし
他にも細かい分野はいっぱいあるわけで
まあそれらを争わずにまったりと語れれば良いよな

>>6
全国のあらゆる小都市が
静岡や浜松の面積をネタに妄想してるよね
単なるかき集めとの違いがわからん奴が
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:23:00 ID:JGTdZVgj0
静岡も清水までならまだしもそれ以上の範囲はかき集めだろ。
岡山の場合、瀬戸内市、玉野市、総社市、赤磐市などは完全に都市圏に含まれてるから
かき集めではないよ。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:28:13 ID:y2TTpzQ70
俺もそうだけど、静岡市は狭いのでバブル時代、市内では宅地でも坪100万以下はなかった。
仕方なく、ベッドタウンの藤枝市に家、建てた。
500人以上の中小企業だが、社員の25%は市外から通勤してるよ。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:34:07 ID:EXIKe2VGO
確かに静岡市は狭いな
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:34:40 ID:+eZ8BERQ0
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:40:51 ID:EXIKe2VGO
新潟と浜松が政令市になるのは4月だよね?
15岡山市 写真まとめ 3/4:2006/12/30(土) 00:46:39 ID:omrxvbT80
★経済産業省 人口減少化における地域経営について〜2030年の地域経済のシュミュレーション〜
2000年→2030年推計   http://www.meti.go.jp/press/20051202004/20051202004.html

都市圏総生産(円) 変化率(%)
福岡市:9兆2325→9兆6649 (+4.7%)
札幌市:8兆5169→8兆0718 (-5.2%)
広島市:6兆8043→7兆1795 (+5.5%)
仙台市:6兆4149→6兆6905 (+4.3%)
岡山市:5兆8810→6兆2499 (+6.3%)
━━━━━━━━━━━━━━━
北九州:5兆3581→5兆0161 (-6.4%)
静岡市:4兆2299→4兆1207 (-2.6%)
浜松市:4兆0151→3兆9616 (-1.3%)
新潟市:4兆0011→3兆8042 (-4.9%)

都市圏人口(万人) 変化率(%)
福岡市:233.6→211.3 (-9.5%)
札幌市:224.3→184.9 (-17.5%)
広島市:158.6→145.4 (-8.4%)
仙台市:155.6→141.9 (-8.8%)
岡山市:148.5→135.8 (-8.5%)
━━━━━━━━━━━━━━━
北九州:142.7→118.7 (-16.8%)
静岡市:100.0→86.4 (-13.5%)
浜松市:92.0→85.5 (-7.1%)
新潟市:95.0→80.2 (-15.5%)
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:49:09 ID:SxmIElz60
いい加減にそのHN変えたら?
冬休中の厨房っぽく見える
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:02:41 ID:Kp7uunlwO
都市圏なら焼津藤枝も普通に含まれるが。
ついでに言えば、両方とも12万都市なのに昼夜比90前後で静岡のベッドタウン。
18お〜かやま!!!ちようさいきょ〜〜〜ぅ!!!:2006/12/30(土) 01:05:13 ID:omrxvbT80
都市の人口や面積,人口密度は関係ない.重要なのは都市圏.
都市圏とは,核となる中心市が抱える経済圏と生活圏の大きさを表す指標.

2030年後は,都市圏総生産・都市圏人口ともにトップの岡山市と差が広がるね。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:09:17 ID:3UZBjzYZ0
岡山超都会野郎は、自慢がウザイが人畜無害と言われて来たけど
実際にはよく他都市を貶すし、道おじと同類で好戦的な奴だと思うな。
前スレも見て思ったけど、さっさと退場してくれねぇかな。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:09:23 ID:sBwu8Hvo0
以前に書かれていたのだと、市内の労働者の内、焼津24%・藤枝22%くらいが静岡市通勤者だったかな?
あいまい記憶だから1%くらい誤差あるかもしれないけど。
これはかなりの比率で、確かに完全なるベッドタウンと言えるだろうね。
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:11:02 ID:HzwH1R4Y0
お里がしれるねー。2030年後には人類は滅亡してる
岡山人はゴキブリなみの生命力ww
>>19
反省しますw今後は言葉を慎みますw
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:25:07 ID:+OMKQoIv0
浜松と岡山は熊本と同じくらいに見えたけど・・・ 
静岡と新潟は正直言ってそこそこ都会だった。  

他県人の俺からすると 
静岡市=新潟市>浜松≧熊本=岡山。  浜松市は政令市になるみたいだから少し上げといた  

ちなみに自分は倶知安出身です。    
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:53:27 ID:SxmIElz60
>>18
残念ながら
政令市になるかどうかは都市圏あまり関係ない
そして、人がその都市を見て判断する時、都市圏は関係ない
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:49:04 ID:+eZ8BERQ0
>>23
くっちゃんwwww
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 03:26:46 ID:R7vZFkQh0
>>23
倶知安ってなんて読むのですか?w
まぁ正直いって 新潟と静岡は俺もそこそこ都会に見えた
岡山は微妙 浜松はきつい こんな感じかな
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 04:19:32 ID:EXIKe2VGO
>>26
俺もだ。新潟と静岡は都会に見えた。ちと静岡の方が駅前が上かな。岡山もなかなかだった。 浜松はよくわからない こんな感じかな
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 08:29:41 ID:NgO1FeC60
平成17年国勢調査確定値
        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
新潟市   813,847  726.10   1,120.8   579,033   100.90    5,738.7
浜松市   804,032 1,511.17    532.1   471.949    84.21     5,604.4
静岡市   713,723 1,388.74    513.9   621,397    102.18    6,081.4
岡山市   696,172  789.88    881.4   454,902    78.46     5,797.9
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 08:51:43 ID:njJ5JExI0
>>13
静岡の中心部の密度がズバ抜けてるな
東京の一部を切り取ってきたみたいな感じ
岡山とか新潟とかはやたらと駐車場や空き地が多いな
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 08:59:58 ID:NgO1FeC60
    DID人口 DID面積
静岡市 621,397 102.18
新潟市 579,033 100.90
浜松市 471.949  84.21
岡山市 454,902  78.46
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:48:24 ID:ZyGmR8/I0
政令市・中核市との比較による岡山市のランク
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/soukei/vision/03shiryou/005%20ranking.pdf
http://www.city.okayama.okayama.jp/kikaku/soukei/soushin/2kai/02shiryou/hikaku2/05daitosi.htm

すなわち、岡山は、他の都市と比較して、都市圏人口だけはそこそこあるものの、

★DID人口、面積が小さく (つまり中心市街地がスカスカ)
★郊外のスーパーばかり広くて (まだ郊外に新規出店計画あり)
★下水道普及率がきわめて低く (つまりウンコ臭く環境を汚染してる)
★「晴れの国」と大げさに言うほどは晴れておらず
★交通事故が起こりまくり (交通マナー最悪、事故よりもウインカーがちびるのが心配)

という、恥ずかしい都市だったんだな。
人口はいるのにしょぼいということは、住民のレベルが低いのかな。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 10:51:39 ID:SGIT/XWpO
都市圏の意味わかっている?
岡山が発展していることを裏付ける指標です。他の都市はどうですか?

★都道府県の人口増加率(平成17年国勢調査)・・・・京都以西では福岡兵庫に次ぐ3番目(岡山県)
★主要都市の人口増加率(平成17年国勢調査)・・・・首都圏を除くと福岡市に次ぐ全国2位(岡山市)
★平成18年7月有効求人倍率 岡山は1.37倍に上昇 近畿/中国/四国/九州でトップ。
★地価上昇率(平成18年路線価)・・・・最高路線価上昇率は中四国トップ
★標準宅地の平均路線価の上昇率(平成18年)・・・3大都市圏を除くと岡山県が全国トップ!!
★平成17年岡山県税収入が過去最高 増加率全国2位
★平成17年法人事業税+法人県民税 増加率全国2位
★輸出入貿易額(平成18年上半期) 中四国トップ。岡山県38.6%増の1.3兆円 7年連続過去最高を更新
★05年岡山県内製造品出荷額 92年以来の7兆円台 出荷額の伸び率は前年比9.0%増で全国第4位。
★新規工場立地件数(平成17年)・・中四国トップ。倉庫床面積も中四国トップ。平成15年は全国5位。平成17年度誘致件数は過去最高を更新
★日立製作所、ロジコム、日通、クリナップなど大型進出 05年度の企業立地34件 過去15年で最多 
★自動車生産能力・・・中四国九州一へ躍進
★中四国九州最強の水島にアジア最大の石油精製施設を建設、更に一極集中へ。 水島港港湾計画機能強化へ 岡山県改定案 架橋や企業分譲地拡張
★ICU拡大 中四国最大級に 岡山大病院 中四国最大級の高度先進医療拠点へ
★中国最高学府との研究拠点開発は国内初 岡山大 共同研究 北京大に前立腺がんセンター開設
★文部科学省最大の研究事業に岡山大が選定 林原も参加 岡山大にナノバイオ研究施設 文部省選定 企業と共同で着手
★近隣県からの利用者目立つ 岡山−ソウル、上海便  広島県や四国など県外利用者の割合が高い
★工業港「水島港」旅客港「宇野港」中四国最大の2港湾を再整備
★国連大学から世界教育推進拠点(RCE)の世界7地域にスペイン・バルセロナ、ベルギー、ドイツなどと並び岡山が認定される。
★岡山市本部の日本最大のNGO「AMDA」が国連認定会議で最も発言力がある総合に昇格。
★「住み続けたい」過去最高77.6% 05年度岡山市民意識調査
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:01:49 ID:NgO1FeC60
    DID人口 DID面積
静岡市 621,397 102.18
新潟市 579,033 100.90
浜松市 471.949  84.21
岡山市 454,902  78.46
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:39:54 ID:cgbl8J7C0
静岡は街が狭いし明らかに小さい。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:44:57 ID:UJ5BqVBr0
清水分でかせいでるだけだろ。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:41:22 ID:SGIT/XWpO
合併前は

商業販売額+工業製品出荷額の合計

岡山市+倉敷市>>>静岡市+浜松市

そのくらい岡山都市圏とは格差があるからな。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:11:09 ID:FZmyd98pO
隣接都市含めていいってなら志田富士、磐田湖西も加えなきゃ意味ないだろ。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:53:39 ID:R7vZFkQh0
>>37
まぁ静岡は清水抜いた場合は47万だからな
両方行った俺としてはその47万の静岡のほうが岡山よりも都会に見えたよ
当然50万の新潟も岡山よりも都会だった
そっちのほうがとても恥ずかしいと思うがw
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:07:28 ID:Ozn4syIH0
都会に見えたw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:27:17 ID:W7xYIAmRO
甲斐性なしの岡山は何をやってもだめ
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:59:44 ID:csRXG3AW0
人口190万の県で120万都市構想とか有り得ないから
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:59:56 ID:USzb4c2M0
ワロタ。まだ政令市の内定も出てないんだし、次スレから岡山は
外してもいいんジャマイカ

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1131752820/483
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:59:47 ID:K+gxwhwt0
すべての都市に行った感想

岡山>静岡>新潟>>>浜松って感じ。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:04:06 ID:W7xYIAmRO
多摩画像が全てではないが浜松=静岡>岡山だろ
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:08:29 ID:K+gxwhwt0
静岡と浜松行ったが岡山より街歩いてる人少なかったぞ。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:13:19 ID:kkNVvVv00
>>43
広島人は巣に帰れ
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:24:58 ID:+OMKQoIv0
>>25>>26 倶知安はいいとこですよ^ 
一通りレス見て思ったことは
何で岡山市民はそんなに強気なんだろうと・・・ 
 34 がすべてを物語ってる気がするけど・・ さすがにデータは嘘をつかないからね〜。
>>46
岡山は人通り多いですよね^^ 岡山へ行く前日広島にも行きましたが人通りは同じくらいに見えましたね。
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:28:11 ID:kkNVvVv00
広島人は岡山が気になって仕方ないから昼間から工作に余念がないみたい。
携帯から自演ご苦労
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:12:26 ID:SGIT/XWpO
都市圏が90万と150万ではねw
比較するだけ無駄
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:10:58 ID:y2TTpzQ70
静岡市と浜松市が合併したら面白いと思うんだが。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:19:14 ID:CRVSmJW+O
つまらん
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:19:29 ID:9BuqN+pXO
岡山には倉敷高松という強い味方がいるからな
新潟や静岡浜松みたいな単独孤立都市とは違うのだよ
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:27:40 ID:W2/P9CHh0
浜松には一応豊橋がいるけどね
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:08:31 ID:qgDsPY6p0
新潟には一応長岡がいるけどね
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 23:40:10 ID:W7xYIAmRO
>>53
そういうことは政令市になってからいえ
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:15:05 ID:TKoSLFZMO
静岡には焼津、藤枝、富士がいるかもしれない。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:28:24 ID:dQJILy7y0
あのさーー。人口争いは不毛だよ。
順次に各県の都市を並べたら、静岡県が一番なのわかってるじゃん。

380万>240万>190万だっただろう?

県争いなら、新潟県・岡山県に勝ち目は全くないって。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:52:04 ID:YK2i2X4AO
だからこその都市圏だわな。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:58:36 ID:11gQML6PO
このスレは県じゃなくて都市の話ししてるんでしょ
岡山市は倉敷、坂出、高松に加えて福山あたりにも影響が及んでるからな
福山は広島市まで約100kmあるけど岡山市までは約50kmと半分だから
流入人口も岡山市のほうが多い
とくに香川とは瀬戸大橋やテレビ局が同じなどかなり密接な関係にあるし、
岡山と香川は同一県と見ても不思議じゃない
少なくとも静岡と浜松よりは繋がり深いよ
以上総合てきな拠点性からみて岡山の圧勝
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:04:34 ID:dQJILy7y0
なるほど。
岡山市は広島県とか香川県とかも含んでの話なんですね。
いつもは、喧嘩ばかりしてる都市も含めるなんて、ご都合主義ですね。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:07:19 ID:5wXWyiIO0
>>60
岡山県+香川県+福山<<静岡県
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:11:34 ID:+vaxGE9k0
高松の拠点性をなめんな。
四国を統括する都市だけあって支所数は岡山より多いからな。
岡山の配下と思ったら大間違いだ。
瀬戸大橋で結ばれても、島である四国の独立性は保っている。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:11:57 ID:11gQML6PO
>>61
喧嘩してるのは広島市とか安芸地方だけですからー
備後地方とは仲いいよ。香川も友好県だから。
正直福山は岡山県に編入してもいいとおもう。広島市の影響もほとんどないし
むしろ岡山県北はいらないから鳥取や兵庫にあげてもいい

高松や福山に行くことはあっても津山に行くことはないから
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:13:43 ID:dRNqf4MF0
新潟>>>>岡山 

    市町村名 ポイント ビル数 平均 一番高いビル
1 埼玉県川口市 1879.88 20 93.99 エルザタワー55
2 ☆岡山市 1380.93 17 81.23 グレースタワー
3 兵庫県西宮市 1269.79 16 79.36 ラピタス31西宮グランタワー
4 千葉県浦安市 1244.76 16 77.80 エアレジデンス新浦安 Tower
5 千葉県市川市 1131.3 13 87.02 (仮称)市川駅南口A街区タワー
6 兵庫県芦屋市 1108.43 15 73.90 チャーミング・スクウェア芦屋
7 ☆相模原市 1084.22 13 83.40 THE HASHIMOTO TOWER(ザ・ハシモトタワー)
8 ★兵庫県尼崎市 1051.71 12 87.64 ルネ セントラルタワー
9 ☆新潟市 1047.13 13 80.55 万代島ビル
10 ☆船橋市 968.285 13 74.48 プラウドタワー船橋


http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tyuupo.htm
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:17:47 ID:11gQML6PO
>>63
だれも配下とは言ってねーよ
岡山から高松に通勤する人もいるしな
岡山も高松をベッドタウンにできるほど都会じゃないしな
ただ県で見た場合静岡県みたいな一体性に欠ける分離型の県が凄いみたいなこと
言われて岡山が雑魚みたいに言われると腹が立つ
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:20:45 ID:FzoHqYup0
福山や高松や米子には岡山資本の天満屋が出店していて、地域一番店の座になっている。
それだけ岡山の影響力があるってこと。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:31:22 ID:dRNqf4MF0
岡山の有名企業

イーオン
オハヨー乳業
梶原乳業
カバヤ食品
クラレ
サンマルク
サンマルクホールディングス
サンワサプライ
TikiTikiインターネット
天満屋
白十字 (菓子メーカー)
林原
はるやま商事
ベネッセコーポレーション


新潟は???wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:31:58 ID:11gQML6PO
静岡さえなければ名古屋〜東京間の距離が縮まるのに。
静岡イラネ
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:34:42 ID:B/tb9U8s0
岡山や新潟は東名間なんて関係ないだろw
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:38:23 ID:6OFbgnlZ0
東京ドームシティの「おもちゃ王国」も岡山の企業
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:41:01 ID:eYLSu/nx0
>>68
聞いた事無い弱小企業ばかりだね。w
書いてて恥ずかしくない?ww
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:41:11 ID:11gQML6PO
>>70
岡山からのぞみで東京行くとき名古屋〜新横浜までが非常に長い
それまでは新神戸、新大阪、京都、名古屋と均等間隔に停まるのに
静岡通過するのに1時間もかかる
マジで静岡なんて用ないんだからうっとうしくてしょうがない
静岡さえなければ東京までの距離が1時間縮まる
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:41:55 ID:dbvAU77oO
じゃあ、ぶっちゃけ各都市の東西50キロで較べてみれば?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:49:46 ID:ckwbzwEz0
いつまでたっても広島人ってのは岡山にまとわりつくよねぇ。
札幌仙台福岡から完全に置いて行かれた八つ当たりか?
広島が衰退する大きな原因は広島→岡山への人や企業のストローだろうから気持は分からないでもないけど正直ウザい。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:50:23 ID:dQJILy7y0
単純な人だなあ。
それまでは、論理的に話していたと思ったら。

今度は、静岡県いらないってさ(笑

静岡県が無くなったら、長野・山梨経由かい?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:58:05 ID:ckwbzwEz0
ID:11gQML6POは例の広島人だろ?釣られんな、岡山人が静岡いらないなんて思うわけないし。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:58:33 ID:dRNqf4MF0
>>72
はっはっは。田舎ものはベネッセもサンマルクカフェも英会話のイーオンも洋服のはるやまも知らないようだwww
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:06:02 ID:+vaxGE9k0
都市圏や後背地の人口だけで比較しても、圏内準ライバル都市の有無により
影響度が絶対的に強いか、弱いかが違ってくるからな。
総合的に見て、小売・卸売販売額こそが拠点性を最もよく表した数字だろうね。
母都市の力が物を言うし。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:08:24 ID:dQJILy7y0
広島人でも、岡山人でも、どうでもいいけど。

この日本に、いらない県なんて一つもないと思うけどね。

広島も岡山も、中枢県で、なくてはならない重要な県だと思うよ。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:10:31 ID:ckwbzwEz0
田舎者とか関係ないだろよ。
少なくともベネッセ、イーオン、クラレあたりは一般水準の生活してりゃ知ってる罠。
全国CM流してる、はるやま、林原もまあよほどテレビ見ないって奴か記憶力の欠如してる奴以外は知ってるだろうな。

知らないとか言ってる奴は単なる負け惜しみだろ、相手にすんな。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:19:32 ID:Fp0hScJ70
規模は別として都市構造的にはこんな感じ?

新潟=ミニ仙台
静岡(清水)=ミニ大阪(神戸)
浜松=ミニ名古屋
岡山(倉敷)=ミニ福岡(北九州)
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:22:41 ID:+vaxGE9k0
>>82うまい!
あくまでも都市構造的にね。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:46:51 ID:B/tb9U8s0
仙台と名古屋の都市構造ってどう違うの?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:16:37 ID:+vaxGE9k0
俺も少し疑問を感じたが、比較的近い地方からサンプルを捕らえたんじゃないの。
でも細かいところはともかく、言わんとすることはわかるよ。
あと、つけくわえるなら静岡と浜松は、セットで2眼レフの構造だね。

86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:19:50 ID:ckwbzwEz0
仙台は支店経済に特化した都市、名古屋は地場産業(製造業)と両輪で成り立ってる都市、みたいな感じじゃね?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:25:38 ID:+vaxGE9k0
なるほど
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:33:54 ID:6OFbgnlZ0
仙台は無産業都市
名古屋はトヨタの海外事業部などの本社機能がある
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:49:22 ID:+vaxGE9k0
無産業都市はないだろう。総合力では仙台も立派な都市だよ。
少なくとも本社機能のある浜松よりは。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:47:13 ID:FzoHqYup0
岡山の影響力がある地域→香川県・鳥取県・備後地域
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:27:12 ID:pxI4KQ3J0
中国地方には決定的な都市が無い。
だから一極集中が起こることなく岡山都市圏が150万にも成長することができた。
その先にあったのが政令市だった。
三大都市圏以外で新規に政令市になる都市で共通するのは、おなじブロック内に
有力な都市がなかったことだろうな。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:38:23 ID:zarbVf860
>>91
広島があるじゃん。 
>だから一極集中が起こることなく岡山都市圏が150万にも成長することができた。
成長も何もただ倉敷含めただけだろ
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:49:24 ID:/t4Z6JbU0
中国地方の人口が少ないよね。
何万人いるんだろう。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:02:43 ID:pxI4KQ3J0
>>91
広島はそこそこの都市ではあるけど、少なくとも岡山への影響力はないよ。
中国地方にはブロックを統括する有力な都市が無いのが特徴。
圧倒的に規模の大きい関西ですら最近では岡山に影響力がない。
特に90年以降は、岡山都市圏に都市機能が集積してきた。

>>93
中国地方で700万人はいると思う。
北海道や福岡県よりも100万人以上多いから、もし一極集中が起きていれば札幌
や福岡のような都市があっても不思議ではない。
しかし現実はそうならなかった。
150万人クラスの都市圏が2つ(岡山、広島)と、100万人クラスの都市圏が1つ(福山)
あるだけだ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:35:00 ID:ckwbzwEz0
静岡もせめて名古屋の位置が広島程度の都市ならもっと発展できてたんだろう。
岡山は逆に広島に感謝しなきゃ。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:04:10 ID:L6ykhyu80
岡山って
倉敷、高松、福山の中心都市ってよりも
それら4都市と繋がっている1つって感じ
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:09:13 ID:xNLVjMzL0
まあ中国地方を例えるなら山口ぐらいか?
下関が広島、山口が岡山、福山と倉敷が宇部と周南、みたいな

序列スレの人しかわからんか
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:10:54 ID:PQEHQwtU0
>>94
あれだけの面積で700万人ってのもすごいな。
関東、東海、関西地方が過密なだけかもしれないが。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:22:55 ID:uSVzV2Ws0
>>95
すごい分かる気がするわw
静岡か浜松ってすぐ分かるとは思うけど同じ県内でも相手がもう少し力無ければいいのにって思うもん。
逆に岡山のせいで札幌、仙台、福岡に遅れを取ってるならそりゃ広島人も恨むだろうね。
本当は全くのお門違いなんだけどなんか分かる。
新潟は反対にライバルがいないのが良かったように見えるけど影響エリア人口が少ないってデメリットもあるよな。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:48:57 ID:U9qed20N0
>>68岡山の有名企業

イーオン (グループ売上高250億)
クラレ (本社所在地:倉敷市 売上高3750億)
天満屋(連結売上高2884億円)
林原(林原、林原商事、林原生物化学研究所 合計売上高667億)
はるやま商事 (資本金40億 売上高566億)
ベネッセコーポレーション (資本金136億円 売上高3330億)

まあクラレは世界的大企業だが、本社は残念ながらその名の通り倉敷だ。
あとは、ベネッセ、天満屋かな、大企業と呼べるのは。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:56:56 ID:kk9xwqEN0
クラレは本社は倉敷だけど実際の業務は完全に大阪に移ってるな
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:09:02 ID:zarbVf860
やっぱり代表都市は格が違うね
北海道代表都市    札幌
東北代表        仙台
甲信越・北陸代表   新潟
関東代表         東京
東海・中部代表     名古屋
関西代表         大阪
中国代表         広島
四国代表         松山
九州代表         福岡  

真の実力都市
1   東京
2   大阪
3   名古屋 
4   福岡
5   札幌
6   広島
7   仙台
8   新潟

岡山だろうが横浜だろうが所詮は金魚の糞!!!!!
みっともねぇ〜wwwwwwwwww
お前らじゃ一生代表都市には勝てねーんだよ
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:59:58 ID:eHWYaPT50
広島人がうざい件について
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:10:00 ID:kT7WSRoe0
岡山煽ったり岡山人に成り済まして他都市煽ったり忙しいな広島人
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:01:52 ID:SdAH0wk/0
5都市圏 新潟、浜松、岡山、熊本、鹿児島

6都市圏 5都市圏+静岡
106都市雇用圏:2006/12/31(日) 17:12:43 ID:SdAH0wk/0
'00年 '80年 名称 人口('00) 人口('80) 中心DID('00) 従常比('00)
1 1 東京都市圏 3172万9844 2662万4003 813万4688 1.64
2 2 大阪都市圏 1211万6540 1117万0018 259万8452 1.82
3 3 名古屋都市圏 531万8500 453万8832 211万9714 1.28
4 4 京都都市圏 258万3304 236万1205 138万8842 1.12
5 6 福岡都市圏 232万9021 177万3129 128万4574 1.24
6 5 神戸都市圏 229万6268 204万7561 137万5306 1.04
7 7 札幌都市圏 221万7162 175万1996 175万9684 1.02
8 9 広島都市圏 158万4037 132万7198 98万7542 1.04
9 10 仙台都市圏 155万5691 124万8616 89万2252 1.13
10 14 岡山都市圏 148万4066 75万0188 43万1882 1.11
11 8 北九州都市圏 142万5920 152万4747 91万3119 1.05
12 12 熊本都市圏 102万0488 83万6892 54万8054 1.08
13 11 静岡都市圏 99万9360 96万6074 40万9458 1.11
14 15 新潟都市圏 94万7310 72万6983 43万7336 1.16
15 13 浜松都市圏 91万9933 82万5503 40万7251 1.07
16 25 宇都宮都市圏 88万8005 54万7545 34万9054 1.13
17 16 岐阜都市圏 82万0848 71万1981 29万5176 1.08
18 20 那覇都市圏 74万6762 61万6010 29万6961 1.23
19 17 姫路都市圏 74万1759 70万9219 36万6007 1.11
20 19 金沢都市圏 73万2467 62万6523 36万9986 1.14
21 18 鹿児島都市圏 72万8658 66万2737 48万4491 1.05
22 30 福山都市圏 71万5334 51万7514 23万9923 1.06
23 21 大分都市圏 70万3781 60万8653 31万4938 1.05
24 24 長崎都市圏 70万0147 55万3101 35万1970 1.08
25 22 高松都市圏 67万0104 59万2555 21万7410 1.23
26 28 水戸都市圏 66万0683 53万2911 16万4587 1.25
27 27 豊橋都市圏 64万4784 54万0880 25万6696 0.98
28 26 松山都市圏 62万3570 54万2188 40万1494 1.04
29 36 甲府都市圏 61万4835 47万6543 16万8833 1.25
30 31 長野都市圏 60万9811 51万4136 24万3321 1.10
107不明:2006/12/31(日) 17:15:13 ID:A37brypH0
岡山煽ったり岡山人に成り済まして他都市煽ったり忙しいな広島人>>

岡山や広島 の 中国地方はモンゴルや北朝鮮のスレへ消えてくれ
東日本は西日本に関心ありません
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:19:07 ID:L6ykhyu80
3大都市圏
1 1 東京都市圏 3172万9844 2662万4003 813万4688 1.64 16 25 宇都宮都市圏 88万8005 54万7545 34万9054 1.13
2 2 大阪都市圏 1211万6540 1117万0018 259万8452 1.82 4 4 京都都市圏 258万3304 236万1205 138万8842 1.12 6 5 神戸都市圏 229万6268 204万7561 137万5306 1.04 19 17 姫路都市圏 74万1759 70万9219 36万6007 1.11
3 3 名古屋都市圏 531万8500 453万8832 211万9714 1.28 17 16 岐阜都市圏 82万0848 71万1981 29万5176 1.08

4大地方都市圏
5 6 福岡都市圏 232万9021 177万3129 128万4574 1.24 11 8 北九州都市圏 142万5920 152万4747 91万3119 1.05
7 7 札幌都市圏 221万7162 175万1996 175万9684 1.02
8 9 広島都市圏 158万4037 132万7198 98万7542 1.04
9 10 仙台都市圏 155万5691 124万8616 89万2252 1.13

地方中枢都市圏
10 14 岡山都市圏 148万4066 75万0188 43万1882 1.11
12 12 熊本都市圏 102万0488 83万6892 54万8054 1.08
13 11 静岡都市圏 99万9360 96万6074 40万9458 1.11
14 15 新潟都市圏 94万7310 72万6983 43万7336 1.16
15 13 浜松都市圏 91万9933 82万5503 40万7251 1.07
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:23:49 ID:SdAH0wk/0
10都市圏 新潟、浜松、岡山、熊本、鹿児島、静岡、宇都宮、金沢、長野、高松
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:59:19 ID:kT7WSRoe0
図星で動揺して名前欄が意味不明w
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:01:59 ID:m8WGXqZQO
3大都市圏 東京、大阪、名古屋
4大地方都市圏 福岡、札幌、仙台、広島
6都市圏 岡山、新潟、浜松、熊本、静岡、鹿児島


これに続くのは金沢、長野、那覇など
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:25:49 ID:zarbVf860
実力では  新潟都市圏>岡山都市圏 




岡山都市圏はただ人口が多いだけなんだね。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:52:35 ID:dbvAU77oO
文句言われるの覚悟して浜松の俺の岡山のイメージ
横溝正史の世界
八墓村のモデル
閉鎖的な村社会
的なイメージ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:40:18 ID:n+VbG47uO
同じく浜松人だけど、八つ墓村は山奥の方でしょ?津山あたりだよね?
岡山は四国への玄関口だし天気もよさそうだから、開放的なイメージがあるな
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:49:02 ID:xnXpF/tN0
県北は美作の国で文化や風土が県南の備前の国とはかなり異なるよ。
駿河と遠州の違いくらいはある。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:21:18 ID:YK2i2X4AO
岡山県の11月、有効求人倍率が全国5位。
岡山は上昇、広島は減少。
さすが岡山!
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:09:39 ID:0W7qNlKe0
瀬戸内海の島々も横溝正史の舞台になるよね
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:13:14 ID:NIBllu4p0
この4都市の求人倍率はどのぐらいだろう?
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:56:05 ID:sVIjeoV60
ていうか5都市圏は鹿児島→金沢じゃない?人口規模も中枢性も
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:01:41 ID:z1jLuDPTO
あけおめ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:30:28 ID:A+a7lUP00
あけましておめでとうございます。
四都市にとって今年もよい一年でありますように。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:39:04 ID:Kgvg/Tqa0
おいお前ら。
浜松からあけおめ!
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:06:37 ID:O3XU1gZtO
今横浜にいますが、各四都市の繁華街で今イベントやってる!?
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:31:42 ID:3oUdt9QB0
おいお前ら。
越後からあけおめ!
今年も46
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:44:41 ID:zT1i8YlN0
静岡からも。

新年明けましておめでとうございます!!!
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:19:55 ID:s0lIxd6FO
あけおめ!

新年早々、下痢でつorz
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:21:10 ID:LYoxG4dN0
地場産業が活発で雇用の創出がなされているか高等教育機関が充実してる県でないと有効求人倍率や生産年齢の増加、若年層の定住は見込めません。

4年制大学
大学自県収容率
新潟=53.1% 静岡=46.1% 岡山=92.1%

短期大学
大学自県収容率
新潟=65.5% 静岡=58.2% 岡山=142.4%


全国90%〜主要中心都市、都道府県
札幌 仙台 さいたま 千葉 東京 横浜 名古屋 金沢 京都 大阪 神戸 岡山 福岡
http://www.pref.kochi.jp/~shigaku/kaikaku/shiryou.pdf

128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:21:16 ID:SOt/jmBt0
明けましておめでとう。

外野が入らなければ楽しいスレッドなんだが、
今年も外野が乱入するのであまり楽しくなりそうにないな。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 04:28:31 ID:3oUdt9QB0
127 おまえ岡山県岡山市葵町か
西日本に帰りなさい 西の中国(桃太郎)
鬼退治でもしてな
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 04:28:59 ID:7sguvewe0
今年は
浜松と新潟が政令指定都市になる年だな
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 04:34:24 ID:o4OTywN1O
今年こそは金沢だの広島だの富山だのと五月蝿いハエが来ませんように。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 04:35:03 ID:3oUdt9QB0
俺は新潟人だが(大阪生(吹田)まれの新潟育ちだが
静岡は好きだ 敵意もないし悪意も無い 良いところだ新潟よりも(本音)
住むんだったら 西日本より
静岡がいい! 熱海最高!!今年も行くぞ!!
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 06:24:45 ID:1yZzK8dRO
浜松からおめでとう!

さて初詣はどこへ行こうか…。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 06:26:53 ID:DhuI97f70
岡山はきついよな〜
なにせ神戸 広島の大都市に鋏まれて 新潟 静岡 浜松はいいよな
特に新潟は近県に大都市がないからね
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 07:34:11 ID:1yZzK8dRO
>>134

岡山ー広島 160km
岡山ー神戸 140km

静岡ー名古屋 180km
静岡ー東京 180km

浜松ー名古屋 100km
浜松ー静岡 70km

ヤフー路線調べ(一桁切り捨て)
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:14:47 ID:lsBj7vjrO
今年も岡山は超都会!超発展!
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 09:30:29 ID:PdYllYKt0
今年は新年からマタリ進行で良い感じと思っていたら早速香ばしいのが…
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 10:59:04 ID:ottkopP/0
          Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_
      \ γ;;;;;ノ..;;;)         ヽ
       ,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ∞〜 プーン
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: } 
       |    /*-'' ̄    ̄''-   i  リ 
       |   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、  |   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∞〜 プーン
       リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  | 
〜∞ プーン }  <ヘ   ノ :::   /;; >  i 
        |  |:::l  *`;;ー;;`ヽ: l::::|   | 
       ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ  
      彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| / |____  
      /{彡  |;;;;;\.`-;;;;-'/  | (    /|
     /  ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/  |
   ∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/   | 
   | ◆       ;;;;;;      ◆ |    |
   | ◇    謹賀新年    .◇ |   /
   | ◆              ◆ |  /
   | ◇              ◇ |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:15:41 ID:LYoxG4dN0
>>134
神戸はまだしも広島が大都市って?
名古屋と浜松の距離調べてみな。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:52:56 ID:w/IjaibqO
岡山が未だ政令市になれないのは玉野が合併に反対して頓挫したから
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:27:23 ID:EhsW1t2PO
周辺市町村に嫌われても政令市になれる広島なれない岡山 これが実力の差だな
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:31:34 ID:bZmSd9Sg0
正月から岡山煽り、可哀想な鉄道唱歌おじさん
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:36:46 ID:o2roCsbB0
>>134
神戸・広島に挟まれてはいるけど、むしろその程度の都市でラッキーだった
というのが実情では。
広島は都市圏人口が岡山と同水準なので基本的には独立的、一部補完的な関係
にある。
神戸はイメージ先行なのだと思うが全く影響がない。
むしろ大阪の影響が一番大きいが、距離や地理的位置関係で実質的な依存関係
は全く無いといえる。
何らかの形で他都市に依存していたら、政令市を目指すことは到底不可能だった
ろうな。
浜松のように製造業が極度に集積しているなら補完し合えるだろうが、岡山は
業務・中枢管理・商業機能が中心なのでモロに既存の政令市と被るからな。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:46:12 ID:UhppMvMJ0
岡山の本当のライバルは姫路だよ。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:51:02 ID:o2roCsbB0
姫路って福山と同じくらいの距離だっけ?
鉄道の利便性が雲泥の差だからか、心理的にはもの凄く遠い都市だよ。
高松の3倍以上離れている気がする。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:58:10 ID:UhppMvMJ0
新幹線の存在忘れてないか?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:09:17 ID:bZmSd9Sg0
心理的に
←近く感じる/遠く感じる→
倉敷 高松 福山 米子 松江 姫路 鳥取 徳島 神戸 松山 大阪 高知 松山 京都 広島
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:50:49 ID:d0y+tGPn0
岡山も玉野と合併してれば今年、新潟、浜松とともに政令市に移行してただろうけど
今月の建部、瀬戸との合併で2年後には政令市になる。
結果的には面積も変わらないしキリンビールの拠点工場があり
山陽本線沿線の瀬戸のほうが玉野より発展も見込める。
政令市としていい状態になれる。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:51:16 ID:DhuI97f70
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1365/PHOTO/PH_GLRY2.html
>>139
神戸はまだしも広島が大都市って? 
上をよくみろ 中四国の雄広島 広島は大きな都市だぞ116万人の人口
に超高層ビルが建ち並ぶ 偽者の政令指定都市とは桁違いなのが広島だよ
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:20:45 ID:+Kwu+/+k0
>>148
確定もしてないのに「2年後には政令市になる」なんて言うなよ
どうせこれも妄想だろうけど・・
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:59:35 ID:/wXIm/Mt0
>>147
浜松からだと東海道新幹線、東名高速、名神高速で行けるところは
近く感じるが そこから先は どこも遠く感じる。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:01:17 ID:FqZIqWoV0
>>148
 下水道はあのままでOK?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 04:41:10 ID:wd2lNOdT0
延び代が一番あるのは新潟だと思う。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:44:31 ID:zgtYxM7iO
>>153
地域が衰退している中で最後のあがきをしているのが新潟だと思うよ。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:11:01 ID:cMKLHA4i0
広島に超高層ビルは新潟並にしかないだろ。
2、3本ちょろちょろで後は妄想レベル
仙台や札幌レベルの本数がないと林立とはいわないよw
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:35:57 ID:gwHzJffZ0
>>154
でた!脊髄反射w
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:42:52 ID:Vjv+h/dI0
>>154
その新潟に負けてる岡山(笑 
てゆーか岡山はもうあがき終わったろwww  
早いとこクタバレやwww
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:47:08 ID:CnViXwvG0
APAとハヤシバラ、妄想なのはどっちですか?
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:07:05 ID:RZ6OaI7wO
町営公園整備事業と東京第二タワー再開発どちらが妄想?
と同義ですねw
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:16:17 ID:2iBlb3hz0
政令市の確定は閣議決定
実質的にはもっと前に決まるが。
岡山は既に県との協議が始まり今年からは区割審議会も設置予定
閣議決定までせいぜい妄想と思っててくれ広島人w
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:36:14 ID:Vjv+h/dI0
   ・Jリーグ ・プロ野球 ・BJリーグ 
新潟市には2つあるんだけど 

岡山市にはいくつありますか? 
僕スポーツに詳しくないので教えてください
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:37:35 ID:y1HiQbc+O
七十万政令市に張りぼてナンバー三種空港全て広島県に劣る岡山
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:39:26 ID:RZ6OaI7wO
政令指定都市昇格条件の緩和は岡山選出の片山自治大臣の時に施行された。
さらに政令市昇格を一番訴えていた現職岡山市長が反郵政派の刺客として衆院選で当選したからね。
お墨付きを貰ったようなもんだ。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:46:29 ID:VRfif5H30
新潟をだしに岡山を煽るような姑息なことするから嫌われるんだろ広島人はw
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:55:04 ID:nGRz4E4Y0
>>161
 新潟には独立リーグもできますが何か?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:00:21 ID:Y73tY8mH0
独立リーグそのものが田舎っぽいと思う。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:01:21 ID:A/Y6PE4eO
>>163
じゃあなんで改正後最初に昇格できなかったの?
静岡はともかく新潟や浜松は12市町村を合併させたのに、岡山よりスムーズに進んでるね。
岡山市に問題があるから合併がうまく行かないんじゃないの?
同じく熊本も揉めてるが。

まさか、岡山が勝手に自分のところのためと勘違いしちゃってるとかw
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:01:32 ID:NSkFGlj00
ここにまで広島のカッペかよw

>>165
さっき岡山にまとわりつくなと言ったよな?
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:07:10 ID:NSkFGlj00
>>167
玉野と以外は比較的すんなり進行したんだが?
灘崎、御津の一次合併 瀬戸、建部の二次合併

合併促進の為の70万“程度”の緩和策で2回の合併をして最低予想値69.7〜9万になる岡山の政令市実現が妄想とか言ってるやつは、

池沼か広島人しかいないだろw あ、池沼も広島人も同じか
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:10:32 ID:a72S+7jMO
岡山を批判→広島人と決めつける
こっちからしたら都合はいいがwww
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:20:36 ID:nGRz4E4Y0
>>169
 あの〜、私はまだここでは広島はもちろん岡山という単語さえ出してないですよ。


>>170
 そうですね。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:20:52 ID:0DU+1LCQ0
中国地方ケンカ祭り
一回戦 呉VS倉敷
二回戦 尾道VS笠岡
ファイナル 広島VS岡山
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:27:54 ID:NSkFGlj00
>>170
それを広島人が言っても説得力ナッシング

>>171
広島人のお前がこんなスレでうろうろしてるってだけでウザい、単語を発してないとか関係ないだろ
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:28:48 ID:RZ6OaI7wO
結果的に岡山市は玉野市と合併しなくて良かった。
これで最小限の合併で政令市になれるね。

今の自動車業界を見ればわかる。
規模のためだけに合併すると、後々無理が生じる。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:30:42 ID:nGRz4E4Y0
>>173
 私は新潟を紹介しただけですが何か?
つーか何で私が広島人だとw
まさに>>170の思うつぼ、いや。それが真理なのかな・・・・


それともやっぱりキミは、
岡山人は視野が狭い馬鹿ばかりと−イメージをまき散らすための工作員?
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:33:55 ID:NSkFGlj00
>>175
こらこら


お前が広島人じゃ


な い と で も ?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:39:55 ID:a72S+7jMO
岡山は議論する気がないらしい…スレタイから外してもいいんじゃないか?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:44:47 ID:gtAIsq2CO
そろそろ広島人が本気で鬱陶しくなって来た件について。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:46:47 ID:NSkFGlj00
>>177
じゃあ札仙福スレでも全く相手にされず外されちゃいそうな広島が代わりに入るか?w


「札仙福」

衰退都市広島
あまりの衰退ぶりに大学教授や学者も地方中枢都市扱いをやめたようですw

「札仙広福」という言葉は長年使われてきましたが、
現在は「札仙福」だと言い切る学者もいるそうです。地元広島大学の教授だそうですが
「広」がなくなっていることに驚きを感じるとともに現実のデータを見せ付けられ何か寂しささえ感じます私たちは「広」の存在が希薄になりつつあることに対して危機感を持たなければならないのではないでしょうか。

http://www7.ocn.ne.jp/~hirano30/my_thinking/20051101.htm
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:51:52 ID:X8nC9DCk0
>>163
腹黒いなw。

しかし、何か見えない大きな意向が働いたとしか思えない静岡を除くと、
他都市は80万越えしてやっと昇格していると思うが・・・
数年後に自然増でスレスレ70万突破したとして、本当に昇格出来るのかな?


181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:52:15 ID:nGRz4E4Y0
>>177
 それも面白いかもね。
政令指定都市が決まってないのは岡山だけだし。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:01:45 ID:8ahklD3o0
スレにいちゃもんつける広島人って痛いな。
広島、北九州、千葉ぐらいで新スレ作ったら。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:04:43 ID:slCx+oWA0
よく考えたら、都市圏内にJリーグがないのも岡山だけだし、
政令市が決定してないのも岡山だけだな。

あと何個もハードルを越えなければ岡山は静岡、新潟、浜松クラスになれないのだな。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:10:34 ID:nGRz4E4Y0
>>182
 それもまたおもしろいねw
ついでに金沢岡山松山熊本スレとかもおもしろいかもねw


>>183
 Jリーグもそうだが、よりも下水道の方が致命的・・・・
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:16:25 ID:slCx+oWA0
札幌 仙台 広島 福岡

千葉 川崎 埼玉 堺

新潟 静岡 浜松 北九州

金沢 松山 熊本 岡山
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:21:12 ID:nGRz4E4Y0
>>185

>>新潟 静岡 浜松 北九州

政令指定都市 兼 工業都市 の浜松を意識すれば北九州と入れ替えてもしっくり来るね。
北九州はなんだかんだ言ってもこの四都市では一番人口も多いしw
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:28:13 ID:slCx+oWA0
東京 大阪 = 日本を代表する2大都市

横浜 名古屋 京都 神戸 = 古豪4大政令市

札幌 仙台 広島 福岡 = 地方を統括する4大政令市

千葉 川崎 埼玉 堺 = 東京大阪のベッドタウン衛星政令市

新潟 静岡 浜松 北九州 = 地域の中心となるUnder100万政令市

------------------------

金沢 松山 熊本 岡山 = 県庁所在地である城下町だが政令市に及ばない地方中核市
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:05:59 ID:duGQktMC0
>>187
次スレは↓こんな感じで分けた方が良さそうだね

【Under100万都市】 新潟 静岡 浜松 北九州

【Under政令都市】 岡山 熊本 鹿児島 松山 金沢


しかし、正月休みの暇潰しに岡山を弄って遊んでる奴、俺以外に何人居るんだ?
顔真っ赤にして「お前、広島人だろ!」と言い返して来るのが面白くて。

面倒なので敢えて否定はしてないが、正直、広島の人にはスマンと思っている。

一部の心無い岡山人が悪いのだろうが、「岡山超都会!」とか言って全く関係の
無い地域のスレにハヤシバラ関係ネタをコピペしたり、政令市(確定を含む)と同じ
立場だと勘違いしてベンチマークして浮かれていたり、福山や高松を支配下であるかのような言動をしたり・・・

「また広島か」などど抜かす前に、なぜ岡山ばかりが叩かれるのか、胸に手を
当てて考えてみるんだな。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:28:01 ID:NSkFGlj00
>>188
長々と見苦しい言い訳ご苦労w 広島人
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:30:48 ID:o3ueGWHR0
ID:NSkFGlj00
お前ばかり釣れておもしろくないらしいw
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:31:09 ID:nGRz4E4Y0
>>189
 そうやってスグ広島人に罪をなすりつける事が可能だから楽で面白い。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:34:09 ID:NSkFGlj00
なんだ釣りか? じゃあとっとと閑散とした広島田舎スレに帰れば?w

正月から●を有効にお使いでw 自演って楽しいですか?

>>191
まだいたのかよこのヒロシはw
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:38:07 ID:NSkFGlj00
こいつの逆恨みなんだろうがお門違いも甚だしいぜヒロシw 

東京・大阪をはじめ札幌・仙台・福岡から新潟・金沢・静岡・岡山・高松・松山・熊本まで
全国の都市のあらゆる項目の比較をまとめているサイト

ここで広島を見ると、地方中枢市“唯一”&“随一”の項目はほぼ全てww

1)社会人口流出(都市の魅力の無さ 地場経済・産業の衰退 支店経済の衰退)
2)学生数減少(都市の魅力の無さ 都市文化成熟度の遅れ)
3)廃業率上昇(地場経済・産業の衰退)
4)市内総生産減少(地場経済・産業、支店経済の衰退)
5)製造品出荷額減少(地場経済・産業の衰退)
6)生産年齢層減少(都市の魅力の無さ 都市構造の根底から衰退)
7)高次都市機能集積の低さ(都会度の低さ 都市文化成熟度の遅れ)
・・・

その他衰退データのフルコース、これはもう救いようがありません。
ここまで悲惨な事になっているとは正直思いませんでした。
http://www.hirokoku-mlit.go.jp/konwakai/pdf/siryou_1.pdf
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:41:20 ID:Fri1SQkY0
ID:NSkFGlj00をNGにすればいいだけのことだろ
荒らしに反応する奴も荒らしだぜ?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:47:29 ID:NSkFGlj00
それともこいつか?しかしこれは岡山は関係ないぞ、単純に広島が糞なだけw

【2006都市比較アンケート結果】※国内メディア関係者およびシンクタンク研究員など有識者が調査対象

■将来性のある都市(3つまで)
1 福岡 38.8%
2 名古屋 33.9%
3 横浜 33.6%
4 東京 29.7%
5 仙台 23.3%

7 札幌 12.7%
    :
    :
    :
14 広島 3.4% ←地方都市最下位w

■住んでみたい都市(3つまで)
※選択基準 ・繁華街の充実度・交通機関の発達・文化発展度・地場経済安定による雇用状況・住宅事情など
1 神戸 33.9%
2 京都 27.6%
3 札幌 26.8%
4 仙台 24.0%
5 福岡 22.7%
6 横浜 22.2%
7 東京 17.1%
    :
    :
    :
13 広島 1.8%←地方都市最下位w

http://www.city.kitakyushu.jp/file/03010200/happyou/060921ninchido.pdf
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:03:19 ID:nGRz4E4Y0
>>195

 政令指定都市は地方都市とは違うだろ。
小学生に笑われるぞ。

ところで地方都市で自称中四国の拠点は何位にランクインしたんだい?
どうやら上位でも無ければ下位でも注意にいるはずだよね?


何位?
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:11:11 ID:RZ6OaI7wO
>>196
数か月後には何て言うんだ?
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:13:02 ID:NSkFGlj00
じゃあこいつか?w

たった数カ月でこれだけ

○岡山
・ニコンインステックが中四国拠点を岡山に新設 ・住友化学とGEの共同出資会社の日本メジフィジックスが岡山に中四国支店を新設
・スペインの総合設計システム企業「セネル」が日本初拠点事業所を岡山に設置
・住友信託銀行と松下電器産業の合弁で去年誕生した住信・松下フィナンシャルサービスが広島から岡山に中四国支店を移転
・UFJ NICOSが広島、高松の各営業部を廃止し中四国営業部として岡山に新設
・サッポロ飲料が広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設
・MEGMILKが広島支店、高松支店を廃止し岡山に中四国支店を新設 ・第一法規が岡山に中四国支社を設置
・COOPが広島の中四国支所を廃止し岡山に移転 ・小野田化学工業が大阪から岡山に西日本支店を移転
・ローソンが中四国支社を岡山に設置 ・NEC三栄が中四国事業所を広島から岡山に移転
・米国最大手の医療機器メーカーMedtronic社の日本企業が岡山に中四国拠点新設
・新光証券の上顧客向けカスタマープラザを東京大阪に続き設置、順に名古屋、福岡、札幌、仙台にも設置予定
・アサヒビールが岡山支店から支社に昇格、数年をメドに中四国総括支社を設置
・学生服最大手の尾崎商事が本社を岡山市に移転 ・名鉄が観光物流部門を中四国総括支店として岡山に集約
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:15:13 ID:nGRz4E4Y0
>>198
 結局中四国の拠点を自称する岡山は何位だったんだい?

それだけ素晴らしい業績があるのだから、ランクインされてるんだろ?
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:15:43 ID:NSkFGlj00
たった数カ月でこれだけ

●広島 ※ほとんどの企業が札仙福の事業所を存続 ←注目!!!!
・野村不動産撤退 ・丸紅撤退(岡山支店存続)・UFJ NICOS拠点撤退 (岡山に移転)
・ヤマハ発動機撤退(プール部門など中四国支店として岡山存続) ・ヤマハボート部門撤退 ・ヤマハモーターサイクル部門撤退
・PENTAX事業所撤退(ニコン、オリンパスは1年内に撤退) ・MEGMILK撤退(岡山に移転)  ・第一法規が中国支社を閉鎖し岡山に中四国支社を新設
・日本航空広島支店撤退(ソウル便も廃止) ・松下テクニカル撤退 ・ニコンインステック撤退(岡山に移転)
・創健社広島営業所撤退(ジャスダック上場企業) ・三菱製紙販売広島出張所撤退 ・住友化学とGEの共同出資会社の日本メジフィジックスが営業所に格下げ、統括支店は岡山に移転
・住信・松下フィナンシャルサービスエリア拠点撤退(岡山に移転)・サッポロ飲料エリア拠点撤退(岡山に移転) ・COOPエリア拠点撤退(岡山に移転)・広島の地銀(もみじHD)が山口銀行に吸収合併される
・ローソンエリア拠点撤退(岡山に移転) ・ボーダフォン中国エリアコールセンター撤退

・住友不動産広島支店開設 ・広島島根岡山3県のAコープが合併し広島に事務所を設置
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:21:08 ID:NSkFGlj00
やっぱこれかなあ?こりゃ酷い、広島って筋金入りの衰退村なんですね?w

★国内一の衰退都市広島のここ1年★

■広島県が推進していた2大プロジェクト(空港鉄道アクセス整備構想、エルミタージュ美術館分館設置構想)が共に早々と頓挫する。こうも計画頓挫が続く都市も珍しい。【good】
■最新発表2005年度の広島のデパート全てが売上減(全滅は全国主要都市唯一!!)、中心部の衰退が益々深刻に【good】 ←ストアーズレポート2006年7月号 http://www.stores.co.jp/sr.html
■2006年オフィスマーケット調査で2004〜2006の3年間新規オフィス供給が0と判明、中核市含む主要都市唯一
■郵政公社が広島郵便貯金ホールを来年廃止決定、厚生年金会館も廃止の方向へ【good】
■社会人口減が止まらず、全国4位の減少数と発表がある
■止まらない支社・支店の撤退、Jエア・デオデオ等の本社機能流出で地域中枢性低下が顕著に
■都市型産業(出版、広告、放送、情報サービス、調査業など)減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる※参考日経【great!】
■サッポロ飲料、丸紅、ローソン、ヤマハなどなど相次ぎ広島支店閉鎖、札幌仙台福岡は当然存続
■ヴァージン、丸善、ダイエー2店鋪、ソフマップ、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに【cool】
■2002〜2005年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大【great!】
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至【great!】
■駅前Aブロック、紙屋町シャレオがことごとく赤字で退出店鋪相次ぐ
■超高層ビル計画他頓挫が続く、政令市唯一4年間着工・計画決定全くなし【cool】
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚【great!】
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:22:38 ID:Fri1SQkY0
ID:NSkFGlj00
ID:nGRz4E4Y0
この2つをNGにするとだいぶみやすくなるお
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:24:09 ID:nGRz4E4Y0
>>200

 本当に広島はカス以外の何者でもないねwww


それで岡山は何位だったんだい?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:27:05 ID:J5OBMWTL0
やはりゴミ山人って新年早々ゴミだねw
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:48:31 ID:nGRz4E4Y0
>>201
 そのデータの真偽はどうあれ、衰退脆弱のカス広島なんてどうでも良いんだよねw

中四国の拠点を 自 称 す る 岡山は何位だったんだい?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:15:38 ID:RZ6OaI7wO
まあ成長率は中国四国トップだなw
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:17:30 ID:nGRz4E4Y0
>>206
 朝鮮と同じですなw
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:26:45 ID:gtAIsq2CO
岡山も広島からかって遊ぶのやめたら?広島人がいつまでも居ついて鬱陶しいよ。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:30:22 ID:nGRz4E4Y0
>>208
 この様に「全てのアンチ岡山=広島」としか考えられない馬鹿ばかりなのでコチラも楽でより楽しめますw
それにしても形態からわざわざネットの掃きだめ2chの最底辺たるこの板に書き込みとは正月早々から熱心ですねw
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:32:41 ID:gtAIsq2CO
半泣きで言う事?
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:35:54 ID:nGRz4E4Y0
>>210
 どなたが半泣きで?
アンカーが付けられないのが携帯厨の鬱陶しいところですよ・・・、ね?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:54:48 ID:n0M68iIA0
マジで次スレから岡山は外した方が良さそうだね。

書き込み内容のマナー・大人度は

静岡・浜松 > 新潟 >>>>>>>>>>>>>>> 岡山

だな。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:08:39 ID:vLuxzqG60
さすがに広島人も岡山みたいな雑魚じゃ全く相手しないだろ。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:13:02 ID:Y0ojBq4C0
この雑魚が   byフセイン
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:30:35 ID:vd5iSrCL0
>>212=マナーの悪い岡山人を演じた陰湿工作員?
とりあえず岡山を除け者にすることが目的だよね
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:50:58 ID:wd2lNOdT0
一番伸び代があるのは新潟でしょうな。

静岡県、岡山県ははっきりいって太平洋ベルトの失敗策。
大都市間にあって初めてインフラを敷いてもらったお零れ都市。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:05:09 ID:tf2q1SOV0
>>216それは違うんじゃない?
静岡にしろ岡山にしろ江戸時代からでかかったぞ。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:11:07 ID:tf2q1SOV0
あと、岡山県民ですが他の岡山県民の方がこのスレで無礼な行為
をした模様でスイマセン
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:12:53 ID:j8AIa5R/O
新潟ってやっっっっとソニプラが出来るんだね
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:22:00 ID:tf2q1SOV0
てか、ぶっちゃけ岡山は中心はまぁまぁだけど、中心から5キロも
いったら田舎だ・・・(中心部も田舎っちゃあ田舎)
あと交通マナーがクソ悪い。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:51:47 ID:dlvyvblU0
>>220
どっちに5キロか知らないけど、どこもそんなもんだろ
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:44:35 ID:Vjv+h/dI0
岡山が政令市なんてありえんって。 
スカスカの中心街 スポーツなど無し 空港も港もクソ 大イベントやコンサートも無し 
国際試合も行われない 競技場すら無い DIDや商業などすべてにおいて新潟に劣ってる 


みなさん↑見てどう思います? 岡山市は5〜6年前の新潟市以下なんですが・・・
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:06:06 ID:N3wdRcjL0
岡山と聞くだけでぼっとん便所を連想します
岡山のイメージはそれしかありません
残念でしたw
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:12:05 ID:Ut24DJAu0
>>220
福岡、札幌も中心から5キロも離れれば田舎
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:21:15 ID:tf2q1SOV0
>>222 いいかえせねぇなw
空港はありゃしょぼいわ。まあ、港のほうは倉敷に水島港があるから、
仕方ないがな。けど、それだけで政令市は決まらんはずだが?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:42:34 ID:2RuQqoKx0
>>222
の国際試合も行なわれない になんか納得してもらった
マイナーなスポーツの国際試合があるかはわからんが
サッカーなどの試合があるかないかはあまりに大きすぎる壁だ
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:44:22 ID:ATMZLaVG0
>>215
例えば、下記の熊本・松山スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1164339361/

にも、ID:NSkFGlj00 がここに貼り付けていたのと同じものが
大量にコピペされている。
スレの住人はエライ迷惑だと思うのだが、これも全て
「マナーの悪い岡山人を演じた陰湿工作員」(長い言い回しだな)
の仕業だと?!

228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 02:14:22 ID:Nuoqdbxq0
「?!」って何?流行ってるの?
それとも日本語で文章書くの慣れてないの?
ID:NSkFGlj00=ID:ATMZLaVG0=大量コピペ犯=朝鮮人 かな。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 03:01:58 ID:08bKp89y0
>>228
順番は逆だけど 「!?」 なら、Docomoのケータイ絵文字に普通にありますね。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 03:43:24 ID:3u6jW3Zy0
>>223
■し尿自家処理(肥溜)軒数
http://www.env.go.jp/recycle/waste_tech/ippan/h12/data/shorijyokyo/each-city/34/03.xls

広島市=4552人 <市街地にも肥溜が点在する最強肥溜都市


山口市=2566人

和歌山市=1936人
長野市=1163人
佐賀市=1050人

高松市=212人
熊本市=168人


札幌市 仙台市 新潟市 東京23区 横浜市 浜松市 名古屋市 岡山市 福岡市=0人
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 03:56:43 ID:P288xhsx0
>>230
 何の根拠もない情報を流されても・・・・
下手したら風評扱いされて通報されるんじゃない?
岡山が発展していることを裏付ける指標です。他の都市はどうですか?

★都道府県の人口増加率(平成17年国勢調査)・・・・京都以西では福岡兵庫に次ぐ3番目(岡山県)
★主要都市の人口増加率(平成17年国勢調査)・・・・首都圏を除くと福岡市に次ぐ全国2位(岡山市)
★平成18年11月有効求人倍率・・・・岡山は1.40倍に上昇 全国5位!近畿/中国/四国/九州でトップ。広島は減少中
★地価上昇率(平成18年路線価)・・・・最高路線価上昇率は中四国トップ
★標準宅地の平均路線価の上昇率(平成18年)・・・3大都市圏を除くと岡山県が全国トップ!!
★平成17年岡山県税収入が過去最高 増加率全国2位
★平成17年法人事業税+法人県民税 増加率全国2位
★輸出入貿易額(平成18年上半期) 中四国トップ。岡山県38.6%増の1.3兆円 7年連続過去最高を更新
★05年岡山県内製造品出荷額 92年以来の7兆円台 出荷額の伸び率は前年比9.0%増で全国第4位。
★新規工場立地件数(平成17年)・・中四国トップ。倉庫床面積も中四国トップ。平成15年は全国5位。平成17年度誘致件数は過去最高を更新
★日立製作所、ロジコム、日通、クリナップなど大型進出 05年度の企業立地34件 過去15年で最多 
★自動車生産能力・・・中四国九州一へ躍進
★中四国九州最強の水島にアジア最大の石油精製施設を建設、更に一極集中へ。 水島港港湾計画機能強化へ 岡山県改定案 架橋や企業分譲地拡張
★ICU拡大 中四国最大級に 岡山大病院 中四国最大級の高度先進医療拠点へ
★中国最高学府との研究拠点開発は国内初 岡山大 共同研究 北京大に前立腺がんセンター開設
★文部科学省最大の研究事業に岡山大が選定 林原も参加 岡山大にナノバイオ研究施設 文部省選定 企業と共同で着手
★近隣県からの利用者目立つ 岡山−ソウル、上海便  広島県や四国など県外利用者の割合が高い
★工業港「水島港」旅客港「宇野港」中四国最大の2港湾を再整備
★国連大学から世界教育推進拠点(RCE)の世界7地域にスペイン・バルセロナ、ベルギー、ドイツなどと並び岡山が認定される。
★岡山市本部の日本最大のNGO「AMDA」が国連認定会議で最も発言力がある総合に昇格。
★「住み続けたい」過去最高77.6% 05年度岡山市民意識調査
233不明:2007/01/03(水) 04:36:38 ID:xr2eBP6p0
岡山って イメージ無いよな
なんか ある? 影薄いよな
きび団子 て 岡山か食った事無いけど
猿やキジの好物らしいな
しかし 岡山が関東相手に背伸びするのが理解できん
静岡 新潟 が 相手にするはずないし・・
消えろ 中国地方 北京にお願いして スレ立ち上げなさい・・
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:13:36 ID:Hg9tY0m+0
岡山人よ・・ いい加減に目を覚ませ 
新潟相手に勝てるわけ無いだろ。 
新潟(長岡市)にも住んだことあるし今は北九州に住んでるだが 
新潟市は市街地の広さこそ北九州に負けてるけど他は新潟市>北九州市だぞ。ほんとに 
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:23:05 ID:P288xhsx0
>>234
 確かに集客力だけならこのスレでは新潟がトップだろうね。

そして一番ヒドイのは・・・・
236不明:2007/01/03(水) 06:25:25 ID:xr2eBP6p0
お か や ま
丘と山しか 無い
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 07:30:08 ID:VTXrJ393O
>>234-235

これだから新潟人は…

もう笑うしかないな。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:32:55 ID:b2VNXGV40
岡山を代表する企業(百貨店)はヤクザと大の仲良しだってよwww
ところで、このヤクザの寿司が食べることができる岡山のデパートってどこよ?www

まず岡山の財界のリーダーであった、地元デパートの動きがおかしいのです、岡山市の某やくざ(在日)が、
岡山の寿司店を賭博で乗っ取ったと噂が流れましたが、それ以前に地元デパートの地下にも入っていました。
寿司店とやくざとの関係が噂された後から、デパートの子会社スーパーにもこの寿司店は多くの店で展開しだしました。

普通はやくざとの関係が噂される時点でデパートは取引を控えるのが普通と思います。その上このデパートは、岡山県北
に温泉ホテル(旅館)を買収しましたが、あまりにも経営上問題があり手を引きました。ただ、この旅館もこの暴力団の
舎弟企業が破格の安値で買収をしました。

岡山県もどんどん侵食され、特に岡山のリーダー的存在の企業までもがこの有様です。また数年前に瀬戸内市(旧岡山県邑久郡)
で野球部員がいじめから、いじめた後輩の野球部員をバットで殴り怪我をおわせ、自分の母親を殺し、自転車で東北に逃げて逮捕
されましたが、このいじめた後輩野球部員の親(祖父?)は右翼で、この野球部員はこれをかさにして素行が悪かったそうです、
学校の先生、野球部の顧問、部長もこの右翼の子供に迎合し、むちゃくちゃな学校、クラブ運営だったと噂されています。
http://www.nikaidou.com/clm6/c6051101/c6051101.html
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:59:59 ID:lBNTlqu20
>>232おまえは岡山と倉敷を混同しているだろw
岡山県全体だったら工業もすごいかも知れんが、水島コンビナート
も水島港も倉敷だし、宇野港は玉野だぞ。
しかも、県全体の統計多くねか?
あくまでこのスレは岡山市だろ。
おまえホンマに岡山市民か??
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:03:44 ID:3rqo/rY1O
倉敷は岡山都市圏だからな
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:14:45 ID:lBNTlqu20
>>240まあ、双子都市みたいなものだからな。
ちなみに
  ・岡山都市圏
  ・津山都市圏
  ・高松都市圏
  ・福山都市圏
を含めて『東瀬戸経済圏』というらしい
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:43:38 ID:RkKhmZeVO
それ 誰が言ってるの
お前の脳内だけか
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:49:49 ID:lBNTlqu20
ウィキペディアで『東瀬戸経済圏』って調べてみ
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:00:48 ID:P288xhsx0
 東瀬戸経済圏って広島都市圏と 形 だ け で も 対抗姿勢をみせるために岡山メディアが必死になってアピールしてるアレだろ。
ただ、この経済圏と言う奴は絶対的な中心都市が存在しないんだよな・・・
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:05:39 ID:3rqo/rY1O
新年早々、岡山煽りですか?
可哀相にw
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:08:19 ID:m5KluUnm0
中国州都 お好み焼き経済圏
四国州都 うどん経済圏
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:45:10 ID:RkKhmZeVO
>>245
新年草々脳内妄想ですか
かわいそうに
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:55:13 ID:C2u3oOtr0
>>246
B級グルメ経済圏か。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:28:30 ID:g3QR9zZL0
岡山の空港を馬鹿にしてた人がいたけど
空港を持ってない政令市はいくつもある。
空港があっても国際路線がない政令市もある。
だから岡山の人は空港のことは気にするな。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:40:39 ID:t2TCXrGJO
結論

岡山市単体ではしょぼいから、周囲の都市の力を借りないと他に対抗できない。

市単体のスレなんだから「岡山市」で勝負すべき。
都市圏スレは別に立てろ。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:41:18 ID:RkKhmZeVO
始まったな オカヤマンのオナニ−が キモ
岡山市・・・大学新設(環太平洋大学:年600名募集)
広島市・・・立志舘大学が廃校

広島では生徒が集まらないらしいなw
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:02:40 ID:P288xhsx0
>>252
 捏造乙

広島市の大学じゃないよw
広島市に隣接しているからね。
広島都市圏です。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:11:37 ID:P288xhsx0
>>254
 なるほど。そう言うときの「都市圏」か。

確かに魅ある岡山大都市圏あは中四国はおろか関西や九州からも人を集められるよな。


411 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:53:07 ID:u0PyrLJ40
マスカットスタジアムで、今年のプロ野球公式戦の予定が発表されましたよ。
http://www.muscat.or.jp/probaseball/probaseball.html
練習試合(オープン戦)を除けば、カープと阪神の主催試合で合計2試合ですね。

なんか去年の試合数と比べて半減してますね。
http://www.muscat.or.jp/probaseball/probaseball_1.html


アレ・・・・・
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:36:04 ID:t2TCXrGJO
岡山市単体では負けと認めたようなものだね。


新潟静岡浜松>>>>>>>>岡山
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:40:32 ID:t2TCXrGJO
財政状態が悪い岡山w
だから倉敷に嫌われて合併できない。
倉敷から見ると岡山の方がお荷物都市w


財政力指数
新潟静岡浜松倉敷>>>>>>>>岡山w
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:43:12 ID:g9TydI6+0
最近は岡山マンセーネタは2ちゃんねるでしか見ること出来ないからね。
地元地方紙 山陽新聞もかなり自虐記事多いのよ。
逆に広島は最近はマンセー記事ばっかみたいだし岡山人としてもフラストレーション溜まってるのよ。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:58:40 ID:NDXHM8xL0
>>257財政力指数は新潟が一番低いんだが
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:07:26 ID:3u6jW3Zy0
>>255
東京や京都とは言わずとも北海道の札幌、九州の福岡みたいに地区全体から学生を集めている都市は中四国では岡山のみ。

4年制大学
大学自県収容率
岡山=92.1% 広島=86.9% 山口=69.6% 愛媛=51.8% 香川=46.7%

全国90%〜主要中心都市、都道府県
札幌 仙台 さいたま 千葉 東京 横浜 名古屋 金沢 京都 大阪 神戸 岡山 福岡
http://www.pref.kochi.jp/~shigaku/kaikaku/shiryou.pdf
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:43:12 ID:ugQaF79r0
昔々のことじゃ。
貝尾の村に都井の睦夫という引きこもり男がおってな、毎晩毎晩村のおなご衆に夜這いを仕掛けては、
村の衆の顰蹙を買っていたそうな。
睦夫はお婆ヤンに溺愛されて村に閉じ込められ、何の楽しみも無いうちに夜這いに走っておったんじゃが
肺病もちがばれてからというものは一層村の嫌われ者、八分扱いじゃ。
そんな睦夫はついに気がふれてな、昭和十三年五月終わりのある晩に、光る角2本生やした鬼に変身してしもうた。
そして「こらえてつかあさい!」と言いながらお婆ヤンの首を刎ね飛ばして家を飛び出し、
あとは「こらえてつかあさい!」と泣き叫ぶ村の衆を次々と斬り殺し撃ち殺して行ったそうな。
夜が明ける頃には村は血の海、死体の山だったと言うことじゃ。怖いのう・・・

                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・) ∧∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
こんな昔話は子供の教育に悪いのお・・・きょうてえのぉ・・・
こらえてつかあさい

平成17年3月から貝尾も加茂も津山市なんじゃのお。
名実ともに「津山30人殺し」じゃのお。
その津山は、岡山が提唱している『東瀬戸経済圏』に含まれるんじゃ。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:47:18 ID:3u6jW3Zy0
>>249
一方、東京からの距離が比較的神戸と近い岡山(第三種)は「地方空港の勝ち組」とされる。広大な無料駐車場を備えるなど利便性の高さを背景に、当初予測を上回る好調な実績を残す。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000090603.shtml
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:10:47 ID:gP+xSh1Q0
政令市新潟ハジマタ\(^o^)/  新潟市 建設計画(建物)
■公共事業
・新新潟駅1500億円(13年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ekisyu/compe/images/kekka/horikosi01_big.jpg
・新潟県立野球場(09年完成) http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image401.jpg
・新潟新市民病院(07年完成) http://www.hosp.niigata.niigata.jp/kensetu/top_page.htm
・新潟市中央図書館(07年完成) http://www.ncl-unet.ocn.ne.jp/chuou.html
・新潟市新中央卸売市場(07年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/Ichiba_kensetu/ichiba_kensetu.htm
・新潟美咲合同庁舎(計5棟 10年代半ば完成) http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/env/society/020104_niigata.pdf
■中高層ビル
・駅南口第2地区再開発A棟 30F(120m)http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image445.jpg
・FKDビル 29F(111m) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg
・ザタワーウエストウィング 19F http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/Tniigataww/index.html
・アーバンプレイス萬代橋 19F http://nissay.main.jp/up_bandaibashi/
・アデニウム萬代橋タワー 24F(85m)
・ポレスターリバーサイド 20F
・ザタワーイーストウィング 20F
・APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15F
・APA川岸イースト・APA川岸ウエスト・住友不動産川端町(157戸)・ポレスター万代(140戸)・ポレスター上近江(143戸)・フェスティオ万代・サーパス本町
・ダイアパレス白山公園前・サーパス堀の内・サーパス上近江・ベロウ古町10・ルミナス南紫竹・ダイアパレス新堀通・東横イン上大川
■中心部商業施設               
・ダイエー跡地 (三井不動産による再建 ロフト、紀伊国屋1000坪等、2万u)
・駅南第2地区A棟下層5000u B棟7F4200u C棟19200u(駐車場&スポーツ施設)
・FKDビル(下層フロア)  ・ジュンク堂(1200坪 100万冊 超大型書店) 
・APA万代5丁目ショッピングモール  ・新新潟駅 1F,2Fの広大な空間
・ビルボードプレイス2脇6F9000u  ・古町6番町小型商業ビル(6F)
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:32:08 ID:DYR0HZ590
新おじのコピペも飽きた。
岡山最強と同類だな。
>>262
岡山空港は、ここ4都市では最大規模だしな
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:49:30 ID:P288xhsx0
>>265
 新潟空港>岡山空港だろ。
岡山空港なんて山奥の広島空港ごときに自県の客をとられてるしw
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:22:16 ID:gP+xSh1Q0
新潟空港は国土交通省所管の第2種空港
旧中核市唯一の地域拠点空港に指定されてますよ。

268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:26:21 ID:3u6jW3Zy0
岡山空港
国際線では、香川、広島、鳥取、兵庫、愛媛からの利用者が多く(5県で38.5%)、特に上海線は、利用者の半数以上が他県からの利用だった。

http://www.okayama-airport.org/new/news/new107.html
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:26:25 ID:haKKUoTl0
北朝鮮とシベリアと中国がもっと
早く資本主義に目覚めていれば、新潟が今よりも
寂れていなかったろうなぁと淡い期待を持つのは俺だけ?

あっ、右翼の皆さん、物投げないでください
脳みそ御花畑なだけなんですいません、すいません!!
はぁはぁ。

モスクワから来たのか長春から来たのか、平壌から来たのか
知れない、ムーンライト越後に乗って、東京へと出稼ぎに行く
異邦人たちでにぎわう新潟駅、シベリアや東北三省の工場でできた製品を
全国に運送する貨物列車、また東京で製造された製品を大陸向けに、積み込む新潟
港などを脳内で想像している
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:33:12 ID:gP+xSh1Q0
岡山空港
ソウル 上海 グァム 西安 ハルビン ウラジオストク ハバロフスク イルクーツク

新潟空港
ソウル 上海 グァム







まっ 逆だけど
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:38:42 ID:3u6jW3Zy0
>>266
まあ広島空港のある三原自体が広域岡山都市圏ですからねw

とりあえず広島空港には無縁のネタですが↓

欧米まで無給油で飛行できるジェットを複数配備... 岡山空港にビジネスジェット就航 岡山県と丸紅エアロスペースが基本協定締結/来年度から

12/26-12:20--岡山空港にビジネスジェット就航 岡山県と丸紅エアロスペースが基本協定締結/来年度から
 岡山空港からビジネスジェットを―。岡山県は、航空機販売・運航管理業の丸紅エアロスペース(東京都、大橋茂社長)と、ビジネスジェット運航に関する基本協定を締結した。
空港を管理運営する岡山空港ターミナル(岡山市日応寺、社長・石井正弘知事)が空港内の格納庫を同社に貸し付ける内容で、同空港のビジネスジェット基地化を目指し、来年度早々からの就航を予定している。

272岡山県民:2007/01/03(水) 18:58:41 ID:5yge2KT30
広島は別格だよ 化け物みたいな大都市だから
新潟はいいよな 近辺に大都市ないからな
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:01:53 ID:LcLgfBxQ0
おいニート!広島に喧嘩売るんじゃねー!
もっと実力差の近い相手にしろ!
岡山人がどんどん少なくなるじゃねーか。
ここはおまえのコンプの掃き溜めじゃねーんだ。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:10:08 ID:3u6jW3Zy0
>>272
広島みたいな衰退田舎中枢市が近くだから岡山は発展できてるんだよw
広島がカスであることに感謝汁
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:12:47 ID:TzVtqM5O0
つまり岡山の発展は広島のおかげ。

岡山は広島依存型の都市。

東京に寄生する千葉さいたま型の大都市衛星都市だということか。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:13:07 ID:/gz2mWThO
確かに広島の位置に札幌、仙台、名古屋、福岡ぐらいの実力と勢いのある都市があったら岡山きつかっただろうね。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:13:50 ID:jICtkdJT0
>>275
同意
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:14:30 ID:NIjZEmzb0
正月は衰退都市からの書き込みが活発みたいだな。
広島なんてショボイ街の話題はここでするなよw
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:17:22 ID:87pxH2IZ0
いや〜元旦から広島みたいな花のある街の話題とは縁起がいい。
このスレはどうも地味でいかん。たまには今を活躍する大都市の話題で
スレを進行させよう。その方が色々参考にもなるし。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:21:58 ID:5yge2KT30
中四国NO1大都市広島が中国四国のボスなんだよ
岡山は広島の家来 よく身分をわきまえろ!
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:26:48 ID:3u6jW3Zy0
広島が中国四国のボスw

中国地方のボスにすらねれてないようだが?広島県内の福山ですら完全に岡山影響下、自県の二番手都市すら他県市に取られるようなヘタレが何言っても無駄w

〈中国地方各県 住民意識調査で「中国地方の拠点都市は?」の問いに大半が岡山を支持〉
中四国州ではいうまでもなく中国州でも「広島州都」は絶望的に
※広島都市圏の中枢拠点性を高める方策を検討している広島県、地元経済界による協議会が中国地方の住民を対象に実施した意識調査。

■広島市より親近感を感じる都市(複数回答)
@岡山市36.3% Aなし27.1% B大阪市19.6% C福岡市16.0% D神戸市15.6%

■中国地方の拠点としての役割を期待する都市圏(複数回答)
@岡山52.8% A広島29.9% B倉敷15.5% C福山13.2% D下関12.2%

■中国地方で最も中心的な役割を果たす都市圏(択一)
@岡山38.6% A広島26.7% B下関7.4% C倉敷6.9% 福山D5.8%

このほか、広島都市圏より結びつきが強い都市圏、中国地方で最も中心的役割を果たす都市圏
過去一年間に訪問した都市−なども「岡山」がトップだった。
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/11/03/2006110309475622001.html
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:29:09 ID:76MBlCtv0
延べ宿泊旅行者増加数ランキング 2006

1位 愛知県 213万
2位 広島県  72万  ←さすが中四国の憧れの大都会!
3位 福島県  71万
4位 沖縄県  68万
5位 福岡県  58万

費用総額増加数ランキング 2006

1位 愛知県 1282億円
2位 沖縄県  854億円
3位 広島県  358億円 ←さすが中四国1の頼れる経済都市!
4位 福島県  343億円
5位 三重県  226億円
http://www.recruit.jp/library/travel/T20060803/docfile
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:43:41 ID:/gz2mWThO
広島のメッキもすっかり剥げてしまった感があるな、少し前まで仙台と同等のイメージあったが。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:46:07 ID:/ZSnnSJ+0
>>283
で、おまえはなんで半無きなんだ?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:51:19 ID:Nuoqdbxq0
広島>岡山 なのは正解ですよ。
でも岡山が広島依存だとか広島の家来だとか言ってる人は精神病院行け。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:51:50 ID:3u6jW3Zy0
衰退都市広島
あまりの衰退ぶりに大学教授や学者も地方中枢都市扱いをやめたようですw

「札仙広福」という言葉は長年使われてきましたが、
現在は「札仙福」だと言い切る学者もいるそうです。地元広島大学の教授だそうですが
「広」がなくなっていることに驚きを感じるとともに現実のデータを見せ付けられ何か寂しささえ感じます私たちは「広」の存在が希薄になりつつあることに対して危機感を持たなければならないのではないでしょうか。

http://www7.ocn.ne.jp/~hirano30/my_thinking/20051101.htm
>>266 >>267 >>270

★利用客数
岡山空港>>新潟空港

★輸出入貿易額
岡山空港>>>>>>新潟空港

★取扱貨物量
岡山空港>>>>>>新潟空港

岡山空港は新潟空港より、かなり経済効果は大きいようですね。
まあ岡山空港は国のFAZ指定を受けていますしね。
そもそも新潟と岡山では都市圏に大差がありますから当然の結果です。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:54:43 ID:P288xhsx0
>>285

>>岡山が広島依存だとか広島の家来

 しかたがないよ。
だって広島は腐っても地方中枢都市なのだから、岡山で挙げられた収益は広島を経由して中央に持って行かれる。
広島は中央からいろいろとおこぼれにあずかるわけだし。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:54:48 ID:855Fl+rl0
岡山は誰から見ても広島依存だろw
湾岸も岡山が圧勝のようです。
新潟港と岡山港では大差がありますね。
倉敷の水島港を持ち出すと、新潟とは各指数が2桁くらい違うのかな?
これも新潟と岡山では都市圏に大差がありますから当然の結果です。
物流交通の拠点性でさえも岡山に適いませんね。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:58:30 ID:FmL4HlK70
>>282
名古屋・三重は万博効果で分かるが
広島・福島・沖縄はなんでだ?
広島は新球場が出来たら更に増加が加速するな。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:00:28 ID:XlWobpwAO
広島人を装った奴がおる間は、新潟.浜松.静岡人がいなくなる件についてww
新潟は空港の利用者数が少ないようです。
恐らく新潟では航空機より鉄道を利用している人が多いようですね。
それでは鉄道を比較してみましょう。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:02:05 ID:Odld11GX0
>>285
俺は岡山は広島のパシリだと思ってたから大丈夫だな。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:02:11 ID:Nuoqdbxq0
>>288-289
めんどくさいので拝借。

73 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2006/12/23(土) 22:22:14 ID:GLD7GYdw
中国電力やNTTドコモ中国は本社が広島だけどそういう意味で広島依存とか言ってるとしたらかなり痛い
それらは広島の地場企業というわけじゃなく営業範囲が中国地方という枠組みで本社をたまたま行政機関がある広島に置いただけ
デオデオ、イズミ、ポプラなど広島地場企業が岡山で強いかというと隣県にしては力がなく中央資本の進出で、昔からの店舗の閉鎖続出で撤退が相次いで今は見る影もない。
中電の使用電力量にしても広島と岡山はさほど差がなく逆に中電から岡山の売上がなくなれば相当なダメージになる。
実際問題、関西電力が送電線を岡山に接続させて岡山に電力を売り込もうと計画してるし広島ももっと危機感持ったほうがいいと思うが。
山口も西部は九州に取り込まれてるし安閑と広島依存とか言ってるのは大間違いもいいとこ
広島は各県に頼ったり機能を分担するくらいの器量がないと真の中枢にはなりえない。
中国地方はそんなに求心力がある都市はないし、分散しやすい地形だから中国地方という枠組みも
強固なものでないということは認識しておかなければならない。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:02:42 ID:P288xhsx0
>>291
 広島県が必死扱いてアピールし続けた成果が今年ようやく実を結び始めた。
特に修学旅行が増えたと思う。
それに広島空港の海外便も大幅に増えた。
広島はすれ違いw
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:06:50 ID:GThm4EAX0
岡山は広島依存だから。企業出先が広島→岡山にシフトとか言ってる厨房もこう言えば広島依存だと気づくだろ。
つーか、岡山は広島に隣接してるからわずかなオコボレだが中四国支店を置いて貰えてる。

183 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2007/01/03(水) 17:57:19 ID:g49lBtck

岡山は広島依存で間違いない。
極稀に岡山市に中四国支社を置く企業出先があるが
あれは広島市場と四国市場を捨てきれないから岡山みたいな中途半端な都市に出先を置く。
つまり広島市場が無ければ高松から撤退することはないし、逆に撤退するときは大阪と統合される。
広島市場があるおかげで岡山みたいな中都市にも支社が置くという選択肢も成り立つわけだ。
しかも岡山は田舎だから賃料も安いし行政も3年間補助金出す(とりあえず様子見の企業が多いが)
岡山県も岡山市もその辺の立場はよく弁えてるし自覚しているから道州制区分けでも広島とは別になるという考えは一切ないと言い切る。
広島あっての今日の岡山があることに間違いないし、それを否定すれば今以上の成長は望めなくなる。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:07:22 ID:P288xhsx0
>>295
 その通り!
岡山には残念ながら支店が少ないので広島のよりも「おこぼれ」が少ない。
支店が多ければそれだけ住民も増え。小売りも自然に活発化するからな。
そこからさらに派生して税収やらに影響を及ぼす。

岡山の皆様が無意識のうちにショボ中枢都市広島市に

貢 ぎ 物 を 送 り 続 け て い る

おかげです。
今後もしっかり密議続けてくださいね。
広島経済の向上も数ヶ月、長ければ数年のズレを絵ながらも確実に中国地方全体に浸透していきますから。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:08:44 ID:Nuoqdbxq0
うわ・・^^;
さっさと広島と別の州になりたいわ、気持ち悪い。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:11:25 ID:mC0Y9ncy0
>>291
広島は大和ミュージアムじゃね?
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:12:26 ID:Jrvxef7g0
広島は岡山県民の半数以上が月に一度買い物に繰り出すからじゃね?
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:14:28 ID:P288xhsx0
>>300

 まぁ、全てをぶっちゃければそれが今の日本経済の構造。
岡山レベルなら残念だがどこに言っても同じ。


>>801
 あぁ、それもありましたね。
ただ修学旅行生のアップも本当ですよ。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:14:33 ID:Nuoqdbxq0
広島と同じ州になるくらいなら、鳥取といっしょに関西州に入りたいわ。
無理なら、高松州都・四国州(香川県・徳島県・愛媛県・高知県・岡山県)希望。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:17:12 ID:rNePS5vt0
>>300
岡山県は中四国州だろ。
広島と別の州になるという選択は100%ない。
岡山の産業は大都市依存型構造だから岡山県も市も財界も広島とは運命共同体と考えてる。

おまえアフォだな。高卒か?
広島は遠いな〜w

岡山ー神戸 140km
岡山ー大阪 180km
岡山ー広島 160km

静岡ー名古屋 180km
静岡ー東京 180km

浜松ー名古屋 100km
浜松ー静岡 70km

ヤフー路線調べ(一桁切り捨て)
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:19:31 ID:3u6jW3Zy0
広島みたいな衰退糞田舎に依存ってw

岡山市街地を広島をよく知る山口県の高校生が初めて訪れました
「岡山って人口多いけど実際広島とどっちが都会なんだろう?よ〜く観察して岡山の街vs広島の街で都会比較をしてみよう」

その結果…

バスセンター 広島の勝ち
市街地の広さ ほぼ同じ
人間の都会度 岡山の勝ち
繁華街 岡山の勝ちw
地下街 岡山の圧勝ww

ありゃりゃ?広島〜テラワロスww

http://www.geocities.jp/ypbdb312/tabi/20060616/20060616.htm
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:19:53 ID:P288xhsx0
>>304
 幹事長とそれにべったりの首相を納得させるようガンバレw
ただし、
>>高松州都・四国州(香川県・徳島県・愛媛県・高知県・岡山県)希望。
たぶん大多数の岡山県民の方々は大ブーイングでしょうなw

それでは今後も偉大なる岡山の方の『貢ぎ物』に期待しております!
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:20:52 ID:v3CcxS6B0
神戸より距離があるのに
広島依存型なのか。

広島の影響力は計り知れないな。さすが世界の広島だけある。
州都は高松でも良いかもな。
経済的に香川と岡山は切り離せませんから。

四国州+岡山(東瀬戸内州):州都高松
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:23:11 ID:Nuoqdbxq0
>>305
どうせアフォですよ。
>広島と別の州になるという選択は100%ない。
中国地方が東西分断される可能性は0%ではありませんよ、
そんなに岡山と同じ州になりたいの?気持ち悪いね。

>>306を見ての通り、出かけることも無い、遠い遠い西の国・広島に貢ぐくらいなら
買い物で行く関西や、テレビを共有する高松に貢ぐほうが断然良い。

>>309
末期ですね。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:23:30 ID:3u6jW3Zy0
どんだけ衰退してんだよ広島、衰退にもほどがあるだろうw

東京・大阪をはじめ札幌・仙台・福岡から新潟・金沢・静岡・岡山・高松・松山・熊本まで
全国の都市のあらゆる項目の比較をまとめているサイト

ここで広島を見ると、地方中枢市“唯一”&“随一”の項目はほぼ全てww

1)社会人口流出(都市の魅力の無さ 地場経済・産業の衰退 支店経済の衰退)
2)学生数減少(都市の魅力の無さ 都市文化成熟度の遅れ)
3)廃業率上昇(地場経済・産業の衰退)
4)市内総生産減少(地場経済・産業、支店経済の衰退)
5)製造品出荷額減少(地場経済・産業の衰退)
6)生産年齢層減少(都市の魅力の無さ 都市構造の根底から衰退)
7)高次都市機能集積の低さ(都会度の低さ 都市文化成熟度の遅れ)
・・・

その他衰退データのフルコース、これはもう救いようがありません。
ここまで悲惨な事になっているとは正直思いませんでした。
http://www.hirokoku-mlit.go.jp/konwakai/pdf/siryou_1.pdf
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:27:54 ID:Hu/icRWZ0
岡山と広島の話ばかりしやがって・・・。
あいだを取って倉敷が良いに決まってるじゃないか
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:28:37 ID:xLYbPAS00
>>311
中国地方が東西に分断される可能性?
悪いけど限りなく0%に近いと思う。
理由は区分け素案にない。
中四国州で全国9分割を推す一方で、中国地方の東西分断で更に細分化案を平行して打ち出すことは筋違い。
広島との交流は隣接県で一番多いことからも県・市・財界・市民が分断に賛成しない。

あんた、悪いけど完全に頭が2ちゃんに汚染されてるよ。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:28:56 ID:3u6jW3Zy0
そろそろこんな将来性も魅力もないようなカス田舎の相手するのはやめようぜ、構うだけ時間の無駄w

【2006都市比較アンケート結果】※国内メディア関係者およびシンクタンク研究員など有識者が調査対象

■将来性のある都市(3つまで)
1 福岡 38.8%
2 名古屋 33.9%
3 横浜 33.6%
4 東京 29.7%
5 仙台 23.3%

7 札幌 12.7%
    :
    :
    :
14 広島 3.4% ←地方都市最下位w

■住んでみたい都市(3つまで)
※選択基準 ・繁華街の充実度・交通機関の発達・文化発展度・地場経済安定による雇用状況・住宅事情など
1 神戸 33.9%
2 京都 27.6%
3 札幌 26.8%
4 仙台 24.0%
5 福岡 22.7%
6 横浜 22.2%
7 東京 17.1%
    :
    :
    :
13 広島 1.8%←地方都市最下位w

http://www.city.kitakyushu.jp/file/03010200/happyou/060921ninchido.pdf
最近は岡山と香川の境界線である直島が注目されつつある。
これを上手に利用し、両県の内外に瀬戸内経済圏を再認識させる絶好の機会かもね。
やはり今後の岡山は四国と連携すべき。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:29:46 ID:scAfqtF4O
シベリアが開発され、新潟が真の力を出せば岡山などおそるるに足らず
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:32:56 ID:bx5Q9Jgq0
またニートが発作的にコピペ貼りだしたなw

あまりの嫉妬心で相当追い詰められると発作が起こるw
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:33:00 ID:3u6jW3Zy0
涙無しでは読めませんw

★国内一の衰退都市広島のここ1年★

■最新発表2005年度の広島のデパート全てが売上減(全滅は全国主要都市唯一!!)、中心部の衰退が益々深刻に【good】 ←ストアーズレポート2006年7月号 http://www.stores.co.jp/sr.html
■2006年オフィスマーケット調査で2004〜2006の3年間新規オフィス供給が0と判明、中核市含む主要都市唯一
■郵政公社が広島郵便貯金ホールを来年廃止決定、厚生年金会館も廃止の方向へ【good】
■社会人口減が止まらず、全国4位の減少数と発表がある
■止まらない支社・支店の撤退、Jエア・デオデオ等の本社機能流出で地域中枢性低下が顕著に
■都市型産業(出版、広告、放送、情報サービス、調査業など)減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる※参考日経【great!】
■サッポロ飲料、丸紅、ローソン、ヤマハなどなど相次ぎ広島支店閉鎖、札幌仙台福岡は当然存続
■ヴァージン、丸善、ダイエー2店鋪、ソフマップ、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに【cool】
■2002〜2005年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大【great!】
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至【great!】
■駅前Aブロック、紙屋町シャレオがことごとく赤字で退出店鋪相次ぐ
■超高層ビル計画他頓挫が続く、政令市唯一4年間着工・計画決定全くなし【cool】
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚【great!】
■広島県が推進していた2大プロジェクト(空港鉄道アクセス整備構想、エルミタージュ美術館分館設置構想)が共に2006年夏早々と頓挫する。い。【good】
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:36:33 ID:Nuoqdbxq0
>>314
限りなく0%に近いと0%は違いますよ。
MEGUMIや私みたいな中国地方東西分断派は広島人にとっては邪魔な存在なんですかね。

ま、中国地方東西分断は現実的には厳しいかもしれませんが、
>>311のようなことを伝えたい故にこういう書き込みしてますので気にせずにどうぞ。

>>316
>やはり今後の岡山は四国と連携すべき。
激しく同意。四国と一番繋がりが深いのは岡山。某クイズ大会でも同じ予選地区。テレビも共有。
>>317
シベリアだったかな?
ロシアから新潟への石油パイプライン建設は白紙撤回になり残念だったね。
良く知らんが、今後は樺太→北海道ルートだろうな。

石油の件でついでに言うと、新日本石油とジャパンエナジーの共同で
倉敷にアジア最大の石油製油所が建設されます。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:43:24 ID:KCs4G/Pa0
州都広島の中国州より州都高松の四国州+岡山のほうがいい。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:44:48 ID:Nuoqdbxq0
>>322
同じく!
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:52:39 ID:5yge2KT30
岡山の皆様 新潟 静岡 浜松を黙らすのは 俺達の親分広島が出てきてくれた
から安心だよ新潟 静岡 浜松の雑魚は広島と聞けば何もいえないよ 
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:53:14 ID:ViAmOA8d0
大学卒業まで岡山に住んでましたが、関西(神戸・大阪・京都)には20回以上行きましたが、広島には1回しか行ったことありません。
みんなこんなもんだと思います。

広島は距離的にも心理的にもはるか西方の関係無い街のイメージです。岡山より都会なのは自覚してますが、はっきり言って、興味ありません。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:55:49 ID:Nuoqdbxq0
>>324
気持ち悪い^^;

新潟・静岡・浜松の皆さん迷惑かけてすみません。

>>325
全く持って同意。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:01:14 ID:3u6jW3Zy0
>>324
広島みたいな雑魚がしゃしゃり出て来て何してくれるわけ?w
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:07:53 ID:5yge2KT30
>>327
ほう〜せっかく助けてやってるのにおめでたい奴じゃのう 
新潟みたいな雑魚に苛められてるから援護射撃してやってるんじゃろうが
同じ中国地区として情けないよの
新潟 静岡 浜松が情けの政令指定都市 岡山は蚊帳の外
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:11:11 ID:KCs4G/Pa0
広島と同じ中国地区より四国地区の岡山と呼ばれたほうがマシだ。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:14:57 ID:5yge2KT30
>>329
そうじゃな 四国には大都市ないからな 中国地区には大都市広島がいるからな
所詮あがいてもNO2 四国に逃げるのも得策かもしれんな
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:18:58 ID:bIb3ixQ90

 06年岡山再開発10大悲劇的ニュースw

 1.さんすて岡山開業(岡山駅橋上化)
   =1番外売上げ激減、駅周辺衰退加速で市場の貧弱性を露呈、
   =橋上化も西口周辺集客効果ゼロ
   =西口ビル デジタル館も赤字まみれ
   =東西横断道路も利用極少 価値なし
 2.平和町1番地区再開発事業発表
   =岡山市のメインロード:桃太郎のジジババ大通り化推進
 3.山陽新聞社新本社棟完成
   =半世紀遅れデザインで田舎社風表現w
 4.ビックカメラ、岡山進出発表
   =都会落ちの三流スーパー出店発表 計画撤退も
 5.出石小跡地再開発事業(おかやまインターパークス)建設進む
   =ジジババ寝床マンション→近未来介護マンションへ
 6.本町8番地区再開発事業(フローレンスグランドシティー)着工
   =寝床マンション 市街地の劣化促進
 7.ドレミの街、早期復活(屋上にフォットサルコート)
   =ゴミ集合体
 8.ライオンズタワーマンション、表町の建設進む
   =寝床マンション 市街地の劣化促進
 9.シネマタウン岡南OPEN
   =閑古鳥の巣へ
10.西口に東横イン2棟建設
   =騙しネーミングの5流ビジネスホテル
    似たもの同志:シティホテル岡山
    ANAビジネスホテルのレンタル看板も消滅近し

やっぱりゴミばかり集合!吹きだまり化、
中心市街地の崩壊が着実に進む岡山市w
買い物であっても岡山県民は西方の広島へ下ることはないだろう。
やはり地方は上京志向がある。岡山出身で就職や進学で岡山以西の下へ行きたくない人は多い。
岡山以西の広島より、格下の静岡や浜松の方が展望が開けそうだよね。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:23:29 ID:KCs4G/Pa0
>>330
また「大都市広島」か。そんな事言ってばかりだから嫌われるんだよ。
まあ、岡山を持ち上げる奴もダメだがな。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:23:52 ID:eRTq0Yy80
>>332
アンケート調査でライブ・イベントでは1番に広島に出かけてると出ているがな。

つーか、必死すぎてコンプ丸出し。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:28:28 ID:P288xhsx0
>>334
 広島は関西よりも人口が少ない分客席こそ少ないが競争率は低い。
一広島市民としても県外からより多くの客様により多くのお金を広島で使っていただきたいので大歓迎です。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:51:24 ID:ERekrq1cO
新潟って上越市になったん?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:52:14 ID:gjNEpjpi0
06年岡山再開発10大ニュース 

 1.さんすて岡山開業(岡山駅橋上化)
   =一日乗降客が1万人増加、1番街にも集客力が波及、駅周辺吸引力が高まり、都心回帰が加速
   =橋上化により西口周辺集客、飲食店が相次いで進出
   =西口ビル イベントが増加、デジタルミュージアムも来館者急増
   =東西横断道路により昭和町一帯はマンション建設ラッシュ
 2.平和町1番地区再開発事業発表
   =岡山市のメインロード:桃太郎のファッション、居住複合高層ビルに期待が集まる。
 3.山陽新聞社新本社棟完成
   =最新の中四国最高層純粋オフィスビル、ホールや広場を備え、イルミも好評
 4.ビックカメラ、岡山進出発表
   =政令指定都市確実で進出決定、中四国初の都会型店舗、三番街や残る会館部分のリニューアルも期待
 5.出石小跡地再開発事業(おかやまインターパークス)建設進む
   =中四国最大級スポーツクラブ、マンション群は2ヶ月で完売、岡山のセントラルパークに
 6.本町8番地区再開発事業(フローレンスグランドシティー)着工
   =商業複合再開発で新たな繁華街化、駅周辺の賑わいが面的に拡大
 7.ドレミの街、早期復活(屋上にフォットサルコート)
   =周辺都市では難航しているダイエー跡があっさり埋まり岡山の都市力を見せ付ける。
 8.ライオンズタワーマンション、表町の建設進む
   =桃太郎大通り東部に60〜80mのビル街が誕生 市街地のスカイラインが整う
 9.シネマタウン岡南OPEN
   =広域集客力が高まり岡山市内への流れが加速
 10.西口に東横イン2棟建設
   =拠点都市のみに複数出店、ホテル進出ラッシュでも需要が旺盛
    ANAホテルは近隣より高級化されたホテルへ分類
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:54:35 ID:3u6jW3Zy0
>>334
まあチケットが4万以上するようなベルリンフィルやウイーンフィルの日本公演は広島でしないから岡山まで広島人が来てくれてるけどなw
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:57:34 ID:gskI1HaC0
>>338
おいおいw
広島のオコボレで食わせてもらってる低平均所得の岡山県民が偉そうに言うなよw
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:02:22 ID:3u6jW3Zy0
>>337
グレース2の完成も去年じゃね?中四国唯一の市街地100mツイン

市街地の高層ビルは岡山と広島ほぼ同数だからね、
広島みたいに土地が無く高層化しなきゃ市街地の集積がはかれない都市の中心部が、
広大な平野を持つ岡山市街地といい勝負なんてどんだけ低層未発展都市なの?広島w
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:04:43 ID:3u6jW3Zy0
>>339
は?

http://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/013/kensyou_15/saisyuuhoukoku/1-2-2detakeizai.pdfより(11ページ)
政令都市 一人当たり市民所得(豊かさの指標)
@東京都・・・4,365,000円
-----------------------
A名古屋・・・3,642,000円
B千葉市・・・3,541,000円
C横浜市・・・3,309,000円
D川崎市・・・3,274,000円
E大阪市・・・3,240,000円
F仙台市・・・3,228,000円
G福岡市・・・3,102,000円
-----------------------
H京都市・・・2,973,000円
I札幌市・・・2,966,000円
静岡市 295000円
J神戸市・・・2,927,000円

浜松市 291000円


K広島市・・・2,905,000円 <勘違い激しい肥溜貧乏村w
L北九州・・・2,833,000円
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:10:54 ID:P288xhsx0
>>341
 そうそう、広島は「勘違い激しい肥溜貧乏村w 」に間違い在りませんw
広島県以外での稼ぎ頭である岡山県はそんな恵まれない広島に

こ れ か ら も ジャン ジャン 貢 い で 下 さ い ね w
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:30:34 ID:fQJ0P2wM0
静岡、浜松はよく分からないが、
金沢・松山・熊本・鹿児島の繁華街は新潟より賑わっているね
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:45:43 ID:Sp7YRnWmO
普通に岡山>広島だし
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:00:29 ID:g3QR9zZL0
イベントの話が出てますが
フィギュアスケートの高橋大輔(関西大)は岡山出身だから
来年は岡山で全日本選手権をやればいいと思う
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:03:23 ID:af4xj6q+0
ゴミ山人って相変わらず気持ち悪いねw
新潟 静岡 浜松の方々はまともなのに
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:04:05 ID:gjNEpjpi0
>>346
お前が一番キモイよw
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:33:40 ID:PU/gw0g2O
金沢の繁華街は小さくて賑わってもいないが?
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:52:35 ID:HTi55V2b0
岡山市と広島市はかなり離れていてそんな緊密な関係はないと思うよ。
同じ中国地方だけど中心が二つある感じ。
(無論広島のほうがでかいが)
だから、岡山が広島に貢いでいるとかそういうことはないと思うよ
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:56:18 ID:HTi55V2b0
てか、そもそも「岡山>広島」というやつの神経が分からない
本当に岡山市に住んでいるなら分かるはずだぞ!?
岡山市と広島市は結構差がある
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:57:45 ID:xr2eBP6p0
金沢がなんでいるんだ
消えろ 岡山ともに
キム沢だろうどうせ
消えろおっさん
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:23:09 ID:8z9+3v4Z0
華やかさ

金沢>>広島>岡山


353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:33:37 ID:iCGOQgTP0
>>287
岡山空港は東京便があるようだね。
新潟空港は新幹線開通してから東京便は廃止になったからね。
岡山空港がもし東京便が廃止になったらどうなんだろ?
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:02:15 ID:vzIOVnPd0
岡山空港も山の中ながら広島空港ほどではなく、各交通機関へのアクセスにも優れているのが強み。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:03:19 ID:iCGOQgTP0
17年度利用実績比較

            国内線    国際線    合計    内東京便   東京便抜き計

岡山空港     1,391,198    173,762  1,564,960   1,110,329     454,631      

新潟空港     1,006,181    230,042  1,236,223        0    1,236,223


ソース
http://www.okayama-airport.org/new/news/pdf96/H17RIYOUZISEKI_SUUTI1.pdf

http://www2.pref.niigata.jp/niigata/Webkeiji.nsf/c68594f466d4d2ef49256fd700310a56/49256fd5005b6a2a49257103001bb4f7/$FILE/_j22arq44glgoje44k9o896u0gi1b112k3225v644dc089f60gito113vj225ra_.pdf


ごめん、大人げなかった・・・ 今は反省している。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:16:54 ID:X+3V2+E10
>>354
 それでも糞田舎山奥広島空港は多くの岡山の方々利用しているのが私は理解できない。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:23:32 ID:RuKQvgpV0
>>355
なんで東京便を抜くのか理解できない。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:26:28 ID:/2AgHXYK0
>>357
新潟は東京に行くときは飛行機よりも新幹線の方が安上がり。
ってか、新潟の人は飛行機で東京に行かないよw
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:30:11 ID:RuKQvgpV0
>>358
それは分かるけど、そんな事言ったら岡山から福岡や大阪へ飛行機では行かない。
同じように比べるなら、新潟からの大阪や福岡も抜くべきでは?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:41:45 ID:iCGOQgTP0
それほど東京の求心力は圧倒的ってこと。
地方空港にとって東京便っていうのはドル箱なんだよ。あるとないとじゃ利用者数が全く違ってくる。
それを考慮しないで新潟空港を見下している >>287 に反論したまで。
だから今は大人げなかったと反省しています。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:48:41 ID:5eyDXpwi0
東京って全国から人、物、金が集まる場所でしょ
大阪は西日本では東京的な存在かもしれないけど東の人間にとっちゃ
あんま関係ないんじゃないの?ましてや福岡なんて
362九州人:2007/01/04(木) 02:03:58 ID:fCZ2zf5u0




>250 が核心を突いてる
 
250のレスに対して
岡山市民は反論してない   =    事実    =   岡山市自体はしょぼい 

反論してないと言うか・・・  反論できないんですよね??   
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:10:39 ID:TiBNZR6A0
岡山>広島っていうようなレスがあるからスレが伸びるわけで、
広島>岡山なんて書いたところで誰も反応しない。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:18:51 ID:JEuADsPd0
岡山空港
ソウル 上海 グァム 西安 ハルビン ウラジオストク ハバロフスク イルクーツク

新潟空港
ソウル 上海 グァム







まっ 逆だけど
>>地方空港にとって東京便っていうのはドル箱なんだよ。あるとないとじゃ利用者数が全く違ってくる。

>>360
東京便を除外する理由は全くない。
例を挙げると、「静岡駅の新幹線利用者が少ないのは東京が近いためであり、実際は利用者数全国4位の岡山駅より新幹線駅として重要だ」
これと同義ですよ。
事実、岡山空港は新潟空港の利用者数より多く、空港としての重要性が高い。また貨物は圧倒的に岡山空港が多い。
鉄道主体の岡山の空港よりも必要とされていない新潟空港は不良空港と言われても仕方ありませんよ。
>>355でも示されているように、
岡山空港は新潟空港より、かなり経済効果は大きいようですね。
まあ岡山空港は国のFAZ指定を受けていますしね。
結果的に、空港、湾岸、鉄道の分野は4都市で岡山がトップです。
湾岸は静岡かな?w

そもそも新潟と岡山では都市圏に大差がありますから当然の結果です。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:12:50 ID:JEuADsPd0
岡山空港
ソウル 上海 グァム 西安 ハルビン ウラジオストク ハバロフスク イルクーツク

新潟空港
ソウル 上海 グァム







まっ 逆だけど
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:17:57 ID:JEuADsPd0
>>358
>新潟は東京に行くときは飛行機よりも新幹線の方が安上がり。

てか、新潟−東京 便はないわけだが。
まぁ中越大地震の時に上越新幹線が区間運行になった2ヶ月だけで
例年120万程度の新潟空港利用者が150万になったわけだがね。
最大のマーケットを活用できないのは、新潟空港にとり致命傷だなw
販路が極端に狭まり、空港の必要性自体に疑問が生まれる。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:35:22 ID:S2W/FjSK0
このスレを見ただけで判断するのは良くないが
広島の人は、すごく傲慢で高圧的だな
>>328の発言は最悪だぞ。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:40:51 ID:JEuADsPd0
17年度利用実績比較

            国内線    国際線    合計    内東京便   東京便抜き計
岡山空港     1,391,198    173,762  1,564,960   1,110,329     454,631      
新潟空港     1,006,181    230,042  1,236,223        0    1,236,223

>>369
最大のマーケットがあってもこの程度のい岡山空港って一体なんなんだ?
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:46:38 ID:wi76u8Hj0
212 2007/01/02(火) 18:54:48 ID:n0M68iIA0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。(sage)

マジで次スレから岡山は外した方が良さそうだね。

書き込み内容のマナー・大人度は

静岡・浜松 > 新潟 >>>>>>>>>>>>>>> 岡山

だな。


215 2007/01/02(火) 19:30:35 ID:vd5iSrCL0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。(sage)

>>212=マナーの悪い岡山人を演じた陰湿工作員?
とりあえず岡山を除け者にすることが目的だよね
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:46:44 ID:aO0AfOdY0
良く分からんが新潟駅の利用客数は岡山駅を上回ってるわけ?
最大のマーケット東京含む鉄道利用客数が航空機と2分している岡山を上回ってないと東京便を除いたら…なんて言い訳は立たんよ。

どっちにしても空港利用者比較するなら東京便は除くなんて妙な真似する必要ないんだが、素直に総利用者数は岡山の勝ちで終わる話。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:50:27 ID:JEuADsPd0
良く分からんなら 書くなよw
375不明:2007/01/04(木) 04:00:40 ID:qIqtN0nM0
おい岡山 静岡新潟は東京に車で行けるんだよ
新幹線やら飛行機だ騒ぐなよ 中国地方がw興味なしだよ
消えろ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 04:05:02 ID:aO0AfOdY0
>>374
良く分からんってのは具体的な鉄道利用客数だよ。恐らく岡山が遥かに上回ってると予想するから>>373みたいな書き方してる。

お前のくどくど繰り返す言い訳が立たないのは理解できたのか?
377九州人:2007/01/04(木) 04:20:50 ID:fCZ2zf5u0

 岡山なんて相手にするのやめよーぜ!  岡山は今年も中核市だぞww 


それより浜松市や新潟市は区名決まったのかい? 
あと再開発情報も聞きたいな〜。 ○○が出店!などでもおk
よろしくです
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 05:58:31 ID:bG1yE6LL0
都合のいい時だけ
新潟は周辺に大きな都市がなくていいな、周辺に人口がいないから大きな都市になれたんだと負け惜しみを言いながら

周辺に大きな都市や人口がいるため、東京が遠いために得をしている空港利用人数などでは そういう話を持ち込まないようにしてる岡山は陰湿だな
379桃太郎:2007/01/04(木) 06:05:22 ID:qIqtN0nM0
岡山なんて想像もつかないし 興味もない
島根や鳥取 山口と仲良くしてな もうここに 来ないで
くれますか〜w 西日本の変な関西弁スレでど〜ぞ
380桃太郎:2007/01/04(木) 06:13:02 ID:qIqtN0nM0
岡山 岡山 桃太郎〜 鬼が島は何処かいの? 四国か?朝鮮か?
桃から生まれたってw おまえもか? おまえは柿から生まれたシブ太郎か
おかやまでっせ (ぶっ) あの 岡山 でっせ 西にある
 
岡山 岡山 桃太郎〜
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 07:52:07 ID:yKBAO1r+O
鬼が島は香川県
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:40:28 ID:JEuADsPd0
________|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【新潟県】新潟市_|*.813,780|×101.5|×108,279|×6,750|×*,896,743|×**2,781,964|×**,916,254|
【静岡県】浜松市_|*.804,067|×100.9|×119,642|×5,916|×2,628,363|×**1,891,460|×**.878,891|
【静岡県】静岡市_|*.713,716|×104.7|×117,323|×2,646|×1,577,939|×**2,491,623|×**.812,858|
【岡山県】岡山市_|*,674,605|×106.8|×*98,904|×2,255|×*,768,856|×**2,222,099|×**,787,262|

平成17年国勢調査確定値
        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
新潟市   813,847  726.10   1,120.8   579,033   100.90    5,738.7
浜松市   804,032 1,511.17    532.1   471.949    84.21     5,604.4
静岡市   713,723 1,388.74    513.9   621,397    102.18    6,081.4
岡山市   696,172  789.88    881.4   454,902    78.46     5,797.9
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:47:59 ID:JEuADsPd0
岡山市って何気に新潟市よりも面積広いんだねw
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:01:47 ID:9WBOjtpI0
>>377
新潟市は区名決定しましたよ。方角を冠したありきたりのもので決着です。
ただひとつだけ「秋葉(あきは)区」というのがあります。
電脳区?って感じですけど田園風景の町です。

出店は「Loft」と「GAP」が新規出店します。(今まで無かった・・)
ただ中心部はマンション建設ラッシュがハンパじゃないですw
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:42:23 ID:twyvoWFiO
>>250への反論マダァ?
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 09:58:55 ID:tBa3QqaTO
都市圏を語れないなら、首都近郊のベットタウンを自慢しときなw
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:50:01 ID:twyvoWFiO
市単体のスレで都市圏を語るなと言ってるだけなんだが。
都市圏スレがあるところもあるんだから、やりたきゃ新スレ立てろ。

日本語理解できてる?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:15:22 ID:/2AgHXYK0
岡山って広島や高松に行くときに通る通過点でしょ?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:25:58 ID:fwkfAO9w0
>>387市単体の力で周辺の市町村にどれだけの影響力を
持っているか、とかはいるだろ。
その市が地域でどれだけの影響力を持っているか分かるんだしな
だから、都市圏の話は別にいんじゃない??
問題は都市圏を材料の一つとして使うのでなく、本題として
使う輩がいることだな
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:31:48 ID:X+3V2+E10
>>389
 
 前から思っていたのだが同一県内にある静岡と浜松って都市圏・商圏が重なっている所とか無いの?
そういうのがあるからココでは積極的に都市圏が語られようとしてないのでは?
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:33:30 ID:Er2sS+uu0
>>377
新潟市のHPを見なさいよ 色分けされた8区の地図なんか表示しちゃって
もう4月を待つばかり。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:37:59 ID:RJ2ffV2FO
ぶっちゃけ浜松と静岡はかぶってないよ
浜松は豊橋と静岡は富士とかぶってる
特に浜松は駅から西に15キロ行くだけで豊橋圏扱い
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:51:14 ID:X+3V2+E10
>>392
 豊橋・富士の両市はそんなに強力?
両市に無い物を求めて静岡・浜松両市へ客がやってくるということは無いのか?
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:59:37 ID:CGDAJsAa0
>>393
富士は周りからの求心力は無いな
豊橋は単独商圏を持ってるから
湖西あたりは微妙なところ
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:28:21 ID:/qHUopgu0
>>392
>>390はそういう意味じゃなくて、静岡浜松がお互いの商圏でかぶってる所って意味じゃない?
掛川あたりは一応西部だけど、静岡にも行く人いるんじゃないかな。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:14:32 ID:ruZggz0nO
新潟行った後岡山行くと岡山が小さく見える
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:29:27 ID:KMJWd+th0
新潟と岡山
交流全くないよね。たぶん。新潟⇔岡山は出張族以外いないよな。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:29:45 ID:X+3V2+E10
>>395

>>>>390はそういう意味じゃなくて、静岡浜松がお互いの商圏でかぶってる所って意味じゃない?

私が聞きたかったことはその通りです。
そういうことも在るんですね。
ところで、その掛川という地域がrの両市に対する影響力は都市圏を語る上で誤差の範疇といえるほど小さなモノですか?
それとも無視できない存在ですか?
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:41:16 ID:TrYXS06ZO
人生のうちで新潟と岡山、両方に住んだことのある人間はどれだけいるんだろうか
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:52:02 ID:QG/YnugkO
静岡ナンバーが浜松のイオンにならんでることもよくあるから多少はダブルだろう。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:01:15 ID:bG1yE6LL0
>>389
倉敷の人口や、工業、観光、歴史って岡山が大都市だからあそこまでなったの???
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:05:27 ID:bG1yE6LL0
岡山都市圏って
岡山を中心とした周辺の都市ってより

岡山、倉敷を中心とした周辺の都市という感じ

岡山倉敷都市圏と言ったほうが性格な気がする
知名度は倉敷だし
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:12:43 ID:04sehlB80
空撮スレ・超高層スレ・繁華街スレ・地下街スレの各スレで最も支持された意見をまとめた2007.1月時点での最終ランクです。 ※市街地規模など先入観は全て取り除いたリアルランキング
★総合
東京>>>大阪>>名古屋>横浜>福岡≧札幌>神戸>仙台=川崎>さいたま=京都>広島>千葉>北九州>>静岡

★市街地ランキング(空撮・遠景他、完全市街地の見た目ランク)
S 東京
A 大阪
B 横浜 名古屋 神戸 
C 札幌 仙台 川口 千葉 さいたま 川崎 福岡
D 新潟 静岡 岡山 広島 那覇 
E 郡山 金沢 浜松 熊本 鹿児島
F 福島 和歌山 高松 大分

★繁華街ランキング(売上、賑わい、訪れた人の印象)
S 銀座・新宿・渋谷(東京)難波
A 大通(札幌)池袋(東京)栄(名古屋)梅田(大阪)天神(福岡)
B 国分町(仙台)関内/横浜駅前(横浜)三宮(神戸)四条河原町(京都)
C 上野(東京)川崎駅前(川崎)大宮(さいたま)富士見町(千葉)紙屋町/八丁堀(広島)下通り/上通り(熊本)
D 万代/古町(新潟)呉服町(静岡) 岡山駅前/表町(岡山)大街道(松山)天文館(鹿児島)国際通り(那覇) 
E オリオン通り(宇都宮)香林坊/片町(金沢) 魚町銀天街(小倉) 府内/中央町(大分)浜の町(長崎)
F 浜松駅前(浜松)総曲輪(富山)丸亀町/瓦町(高松)帯屋町(高知)橘通(宮崎)

★地下街ランキング (売上、賑わい、訪れた人の印象)
S 梅田(大阪)
A なんば(大阪)名駅(名古屋)天神(福岡)
B 八重洲(東京) 大通(札幌)
C 横浜駅(横浜)川崎駅(川崎)栄(名古屋)長堀(大阪)
D 札幌駅(札幌)京都駅(京都)三ノ宮(神戸)岡山駅一番街(岡山)
E 御池(京都)姫路駅(姫路)西堀ローザ(新潟)シャレオ(広島)
F 新札幌(札幌)高岡駅前(高岡)静岡駅前(静岡)松山市駅(松山)センタープラザ(熊本)
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:37:57 ID:RJ2ffV2FO
掛川と袋井は自前の都市圏あつかいじゃない?
浜松の都市圏は旧浜松、浜北、磐田、舞阪、雄踏、細江までの扱いじゃねーかな
実際はもっと広いと思うけど
だいたい都市圏自慢なんて落ち目の都市がやること!
お隣の豊橋なんかが良い例
無駄に広い都市圏を主張してほかの三河の人から総スカンくらっとる
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:54:53 ID:L13FKgB10
【自動車】小糸製作所、設備投資40億円上積み…主力の静岡工場で生産設備を一新 [07/01/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167864341/l50

 自動車用ランプ大手の小糸製作所は国内生産体制を再構築する。今期の設備投資額を
40億円上積みする。主力の静岡工場(静岡市)で生産設備を一新するほか、2006年10月に
稼働させた小糸九州(佐賀市)でも計画を1年前倒しし08年度中にフル稼働させる。輸出が
好調なトヨタ自動車など完成車メーカーの旺盛な需要と、厳しくなる品質要求に対応する。

 生産能力を超えるフル稼働が続いていた静岡工場ではメッキ設備、旧式のガラス製
ランプ製造設備を取り除くほか、08年度までに100万台分の生産を小糸九州に移して、
余剰スペースをつくる。生まれたスペースを利用して生産ラインを再配置しクリーン
ルームなど最新の設備を導入する。08年度までの静岡工場への設備投資は総額100億円を
超える見込みだ。


▽News Source NIKKEI NET 2007年01月04日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070104AT1D220EU03012007.html
▽小糸製作所 株価 [適時開示速報]
http://www.koito.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7276
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7276.1
406岡山人:2007/01/04(木) 16:08:02 ID:7WwK0plD0
まぁまぁ、まったりいきやしょうよ。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:49:45 ID:MRKHUm8C0
静岡と浜松は意外と離れてる
在来線でやく70分。簡単に行き来できる距離ではない
岡山と福山以上の距離だよ
岡山と福山の場合、あいだに倉敷を挟むけど、静岡−浜松間には有力都市はない
浜松よりの西の人間は名古屋へ出る人がおおいね
豊橋名古屋は一時間弱だし、往復チケット代たったの1500円!
静岡は富士・富士宮からも客を取り込めるから浜松よりも栄えてる
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:02:20 ID:QG/YnugkO
静岡は栄えてないよ。駅前だけ。
しかも富士にイオンができるし。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:10:33 ID:tf2zPfUK0
>>377
遅レスだが、新潟も浜松も決まってますね。
各市の区名:

 新潟市 中央 東 西 南 北 江南 秋葉 西蒲
 浜松市 中  東 西 南 北 浜北 天竜
 静岡市 葵 駿河 清水

>>384
秋葉は旧新津市の秋葉山からとったそうで。
しかし東京のアキバ含む全国の「秋葉」の地名の元となった
秋葉神社本宮は浜松市天竜区・・・。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:12:51 ID:DThx5luB0
都市圏の判断は国によるものなので客観性があります
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:28:42 ID:MRKHUm8C0
静岡の繁華街は大きいというが途中から住宅地にあるふつうの生活のための商店街に変わっていく気がする
単純に駅前だけの景観なら浜松が圧倒しているのではないか?
浜松駅は工事中だったけど、感じのいい食堂街があったな
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:34:08 ID:twyvoWFiO
口で色々言っても静岡に行ったことがない道おじw

新おじはわざわざ東京から静岡浜松まで行ったというのに。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:38:56 ID:tf2zPfUK0
>>412
現実を見たくないからじゃないの?W

そもそも道おじは浜松市内ですら疎い時があるからな。
一時期は本当に浜松人かと疑ったよ。
ローカル新聞のソースだけが頼りのヒキコモリだからしゃーないが。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:40:02 ID:0VO8MbGY0
岡山行ったよ〜
駅前は熊本駅前より大きい後グレースタワーがとにかく目立った
岡山駅前>広島駅前>熊本駅前だねw
しかし表町ショボイとにかく中途半端
八丁堀、紙屋町>下通り、上通り>>>>>>>>>表町だねw
ロフトのある界隈はけっこう都会的だがあとがしょぼいw
久留米の六つ門連想したわw
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:47:13 ID:S2W/FjSK0
おれは愛知県の田舎町に住んでるけど
去年は浜松に行った。駅前のアクトタワーはすごく立派だったけど
おれが見て最も感動したのは弁天島の赤い鳥居だった。
今年は静岡市に行く予定だ。おれは都市を訪問したら、その都市の良いところや
個性的なところを積極的に見つけたい。他都市と比べて「ショボイ」などと言いたくない。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:03:09 ID:MRKHUm8C0
コラ静岡っぺ
オドレもいっぺんゆーてみぃ
ぶちまわしちゃるでぇ
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:22:34 ID:tBa3QqaTO
>>414
地下街は行った?
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:54:51 ID:XL69a1pt0
岡山の街は近県だと高松市や福山市からたくさん買い物に来てる。
静岡や新潟に、こういう近県から人が集まるという現象はあるのかね?
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:59:10 ID:StplbtJ60
>>418
それ以上に倉敷高松福山神戸大阪広島に流出してますが。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:01:40 ID:X+3V2+E10
>>418
 
 あなたの様なレスに対して高松・福山から非難囂々なんですが・・・・
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1167544200/l50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1162096794/l50
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:12:13 ID:S2W/FjSK0
>>420
それ見てみたけど、中四国の人たちはダサイ大阪なんかより
地元の広島、岡山を大切にしてほしいですね。
大阪なんかに買い物に行く必要ありませんよ。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:41:30 ID:25kiuqtO0
>>440
その大半が広島人による書き込みなんだが。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:44:16 ID:d/IOWKnc0
仙台ヨドバシ初売りのPS3三千台を見守るスレ7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1167829551/

すごすぎる
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:44:40 ID:/lA/d0Ju0
330 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2007/01/04(木) 20:23:47 ID:m3l9rAqT0
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200701040079.html
中国5県首長アンケート調査で

中国州   61,1%
中四国州  29,6%
その他    9,3%

で中国州が過半数を占める結果となりました。


331 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2007/01/04(木) 20:34:52 ID:po/hNZxv0
     中国州   中四国州   その他
広島  93,3%           6,7%
山口  91,7%           8,3%
岡山   6,3%  87,5%   6,3%
島根  80,0%          20,0%
鳥取  50,0%  33,3%   16,7%
5県計 61,1%  29,6%   9,3% 


広島・山口・島根は中国州を推す意見が圧倒。(中四国州は0%)
中国州で決まったも同然。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:46:50 ID:d/IOWKnc0
誤爆w

俺も来年は仙台へ
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:58:06 ID:/lA/d0Ju0
それでもってコノ ソース。広島は将来を約束された成長都市ですな。
観光客は増えまくるわ 駅前は大再開発されるわ 州都も持っていくわ  どこまで成長するの?って感じw

延べ宿泊旅行者増加数ランキング 2006

1位 愛知県 213万
2位 広島県  72万  ←さすが中四国の憧れの大都会!
3位 福島県  71万
4位 沖縄県  68万
5位 福岡県  58万

費用総額増加数ランキング 2006

1位 愛知県 1282億円
2位 沖縄県  854億円
3位 広島県  358億円 ←さすが中四国1の頼れる経済都市!
4位 福島県  343億円
5位 三重県  226億円
http://www.recruit.jp/library/travel/T20060803/docfile



広島無くして中四国経済は語れないな。見よ!新球場完成を待たずにこの宿泊客増加数!
まさに飛ぶ鳥を落とす勢いで急成長中の無敵大都会 広島!
岡山ごとき雑魚都市が広島様に口を出すなど100億年早いわw
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:18:47 ID:bG1yE6LL0
>>419
それを考えると
岡山は周辺を取り巻く集客力があるってより
同規模の都市が周辺にたくさんある 岡山はその中の1つ
というのは明らかだな
でも岡山はその中では一番大きいということ
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:25:03 ID:R+n5pbS90
リアルでは、岡山市民はは広島市に興味ないし、広島市民は岡山市に興味ない。
一般人であれば、互いの街を行き来することは滅多にない。
だから、お互いの街のことをよく知らないし、知らないから岡山人が「岡山>広島」なんてこと言うのも無知によるもので悪気はないし、広島人が岡山を実際よりも小さい街だと必要以上に貶めるのも悪気がない。
要は「よく知らない」ってのが現実。

倉敷市より西は福山に向かう傾向があるし、福山市民は広島市に行くより、岡山市に出てくる方が早いんじゃないかな。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:37:01 ID:MfWR+Rcr0
>>428
いや・・・リアルでは広島人は岡山に行く機会は全く無いに等しいが
岡山人は遊びで広島まで来る香具は結構いる。
だからリアル広島人はDQNなら岡山>広島と言われてもピンと来ないかもしれないが
リアル岡山人は常識的に広島>岡山という認識が蔓延している。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:45:15 ID:R+n5pbS90
いや、そもそも「岡山市民」は「広島市」に遊びに行くという選択肢をなかなか
思いつかない。
神戸・大阪に出る方が、早いし安いしわかり易い。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:53:07 ID:DGirDhiM0
http://www.vis-a-vis.co.jp/home/trend/tj/200105/index.html
岡山県外でよく行く都市について
●よく行く岡山県外の都市はどこですか?(自由回答)
●そこに行く主な目的は?(複数回答)
●そこは年に何回ぐらい行きますか?(数量回答)

●よく行く県外の都市 トップ10
順位 都  市 票 順位 都  市 票
1 神戸 127
2 大阪 101
3 広島 45  ←全体の1割以上が選択
4 福山 41
5 高松 27
6 京都 21
6 鳥取 21
8 東京 15
9 姫路 13
10 赤穂 9

なお、このアンケートは2001年のものだから今はもっと多いと思われ。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:00:43 ID:4kipG5f4O
もうすぐ有名企業の支店一覧とかで、

新潟市中央区万代
新潟市中央区東大通
新潟市中央区西堀通

など普通に書いてあるんだろうね。

まあ、当たり前か。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:01:45 ID:8/6SSp/+0
中国四国地方=愛知県+静岡県くらいか、人口。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:03:47 ID:EyE70+9S0
>>392
豊橋は 土木建築の分野では強力。その安さを武器に浜松に食い込んでる。
大きい工事になれば なるほど そう。
豊橋は とにかくありとあらゆるものが 安いらしい。地価、物価、人件費・・・
それを武器に どんどん仕事を取ってくる。 
さすがはトヨタの地元。昔 何かの雑誌に日本一暮らしやすい街と言われたとか。

ただ街自体は だいぶ前に都市計画したが 正直あまりパッとせん。
郊外はバイパスもなく むかしのまま。
お買い物は 浜名湖から東は浜松 西は豊橋らしい。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:14:39 ID:aO0AfOdY0
>>431
地図で見ると岡山からほぼ同じ距離である神戸の1/3、そして鳥取の約2倍強ってのは威張れる数字なんですか?
それとも広島の集客力の低さをからかってるのですか?
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:14:58 ID:EyE70+9S0
>>398
掛川市の浜松、静岡に対する影響力だが かなり微妙で 
かなり離れているとはいえ 無視はできないと思う。
それ自体 中東遠の中核だし 小さいとはいえ独自の商圏もある。
ただし 県政の谷間といわれることもあるくらいで 今一目立たない。
政治家を多数輩出してるんだがね・・・

商圏では 浜松静岡両方からダイレクトメールが来る。
電車も 浜松静岡同じくらいか やや静岡のほうが多いか?位かな。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:16:54 ID:d/IOWKnc0
>>432
やっぱ中央区はカッコいいねえ
新潟市中央区
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:20:40 ID:Cwg3fboD0
>>435
それでも補完都市のはずの福山・高松を凌ぐ数字ですよ。
中国地区に限れば広島は福山・高松以上に市民レベルで交流が盛んな都市ということになりますね。
岡山→広島の一方通行ではありますが。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:27:27 ID:XMK5vBug0
>>431のアンケート調査は2001年だからね。
2001年と言えば広島が戦後最大の絶不調の低迷期。
今は2007年、あれから6年が経過し広島も新たな商業施設が次々に誕生し新スポットも増えた。
更に2009年には新球場が完成し2010年代前半には広島駅周辺が超高層ビル群に生まれ変わる。
その頃には>>431のアンケートも広島が首位を行ってると思うよ。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:29:11 ID:IW5rlynV0
>436
仰るとおり、掛川市に於ける静岡市や浜松市に対する影響力は無視できないでしょうね。
逆にいえば、静岡市及び浜松市双方に影響力を与えることができるわけですから、
地理的にも経済的にも優位性を持っている自治体とも換言することができます。

「シュート」とか人気があった漫画もありますしね^^
サッカーが好きな方にはたまらない自治体ですよ(笑)
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:37:40 ID:R+n5pbS90
お隣に神戸・大阪がある限り、岡山市民が広島志向になることは絶対にない。

つか、全体の1割って物凄く少ない数字だと思いますが・・・。9割が行ってないってことですよ。ま、広島市民が岡山市に来ることもほとんどないだろうけど。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:38:07 ID:QG/YnugkO
どっちの料理賞で浜松でてる!豚。ジンファフジロック
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:38:43 ID:X+3V2+E10
>>436

 d! 私が知りたかったのは掛川の持つ影響力というのは掛川への集客力ではなく掛川から外部への購買欲がどちらへ向かっているかと言うこと。
>>商圏では 浜松静岡両方からダイレクトメールが来る。
>>電車も 浜松静岡同じくらいか やや静岡のほうが多いか?位かな。

↑とても参考になりました。 やはりこの静岡・浜松両市参加スレで「都市圏」を語るのは少し難しいですかね。



>>439
 
 工作員、乙!

>>その頃には>>431のアンケートも広島が首位を行ってると思うよ。

 オフィスビル目当てに旅行するのはお前のようなビルオタぐらい。
新球場に関しては、まず広島東洋カープがマスカットスタジアムから阪神を閉め出して岡山のカープファンを増やす努力をしないとイケナイ。
本気で岡山から観光客を呼ぼうとするならコンサートや演劇、美術館などの地方巡業を強化すべき。
小売りだけで  移動が楽で「オシャレなイメージ」が先行する神戸  に対抗するのは広島では不可能。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:42:11 ID:XMK5vBug0
>>443
ソレイユやマリーナホップが出来ただけで岡山県から観光バスで大勢やって来てますが?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:42:24 ID:S2W/FjSK0
>>441
広島は都会度では大阪・神戸には絶対に勝てないから
広島らしい個性で広域から集客できる都市になればいいと思う。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:44:06 ID:CGDAJsAa0
>>440
正直、掛川が静岡市に与える影響力は無いと思うが・・
浜松は経済的に多少繋がりはあるけどね
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:44:29 ID:QG/YnugkO
浜松産ジンファフジロック(仮称
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:47:21 ID:QG/YnugkO
浜松の企業が掛川にたくさん工場作ってる。
つながりはありまくり。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:48:00 ID:PDNxHGue0
広島は規模では大阪神戸には勝てないだろうな。
でも川沿いの開放感などの海外の観光都市を思わせる非日常的空間は大阪神戸にはない魅力だと思う。
全国からも年々観光客が増えているみたいだし、今は431以上の数値だろうけど
岡山からどれくらい集客するか等、小さなこと言ってないで世界に羽ばたいて欲しい。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:55:49 ID:IW5rlynV0
>446
申し訳ありませんm(_)m
参考にさせていただきます。

しかし、来年から浜松市は政令指定都市に移行しますから、周辺自治体に与える影響も大きくなるでしょうね。
行政区の名称は既に決定したのでしょうか?

451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:58:25 ID:QG/YnugkO
中区
東区
西区
南区
北区
浜北区
天竜区
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:59:00 ID:IW5rlynV0
450です。
>しかし、来年からは浜松市は〜
来年からではなく、今年からの誤りです。
謹んで訂正致しますm(_)m
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:06:11 ID:KYFpdoxQO
このスレは今回で打ち切りになるそうです
都市をくくるスレが乱立しており、次回からスレ立てはしないという管理人側の意向のようです
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:12:43 ID:QG/YnugkO
浜松最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強
最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強
最強岡山爆笑最強最強最強最強最強最強最強最強最強
最強最強静岡最弱最強最強最強最強最強最強最強最強
最強最強最強新潟変態最強最強最強最強最強最強最強
最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強
最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強最強
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:16:39 ID:IW5rlynV0
>451
ありがとうございます。
浜松市に於ける行政区の名称の方、参考にさせていただきます。
今後も色々と教えてくださいm(_)m

>453
440、450、452も僕ですが、
なんかまずいこと書き込んでしまったでしょうか?
そうだとしたら、申し訳ありませんm(_)m


456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:17:57 ID:JEuADsPd0
携帯道おじがところどころまぎれてるなW
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:19:21 ID:4kipG5f4O
静岡市葵区呉服町

静岡人的にはもう慣れっこかな?
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:42:16 ID:TkbiGVOCO
>>431
ヒント:原爆
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:49:13 ID:nad3Y7rQ0
浜松の人は根性が座っている。

初売りに作業着で出かけるなんて…。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:20:53 ID:63cPLBz6O
test
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:30:18 ID:IcdeS/dJ0
>>438
福山や高松が岡山の補完都市?
福山・高松→岡山はあっても逆はほとんどないけど?物好きが本番のあるソープに行くくらい。

どっちにしても広島みたいなショボい街に岡山市周辺の人間が行くとしたらせいぜい原爆見学
逆に広島→岡山は若者を中心に服・ジーンズ目的で来る人間がかなりいるけど。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:36:52 ID:IcdeS/dJ0
しかしなんだよこれ?広島人はどんだけ岡山に片思いしてるんだ??w

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●●●裸祭裸詣り総合スレ・褌7本目(蘇民祭以外で [同性愛サロン]
質問でも雑談でもOKのスレッド 53 [2ch批判要望]
広島の街遊び5 [国内旅行] ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←w
でっさ★★★新潟県釣り情報13★★★でっさ [釣り]
au WIN W44S by Sony Ericsson stage38 [携帯機種]
------------------------------------------------------------------------
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:02:10 ID:n7hDzhaq0
>>462
 
 いってみたけど多くの「アンチ広島」がいるな・・・・
何とも言えない・・・・・
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:21:44 ID:IcdeS/dJ0
そして広島の街遊び5 [国内旅行]に行ってみたら、

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆ 広島メトロポリタンジャーニー20 ☆ [地理お国自慢]
■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL027〜謹賀新年〜 [地理お国自慢]
新 ハ ヤ シ バ ラ と 愉 快 な 仲 間 た ち [地理お国自慢]
広島市内の美味いお好み焼き! そばWで! [たこ焼き等]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1156150841/l50x

ここまで執着するとさすがにキモいぞ広島人・・・。

>>463
全然あっちにはいなかったけど?これをきっかけに流れる可能性はあるがw
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:35:52 ID:pKIT4jhN0
>>464
お前が広島に恋してるのがよく解った。。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:09:01 ID:furdHeo20
>>459
お褒め頂き ありがとうございます。w
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:14:18 ID:CXJpUkmrO
日曜の朝の高松行きのマリンライナーの大半の客が競馬新聞持ってるが一部の物好きか?
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:55:18 ID:D/EBiPT7O
>>437
遅レスだが
新潟市中央区清五郎はいただけない・・・中央区どんだけ広いんだ
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:09:51 ID:zN4XwWWJ0
以前、岡山人がここで必死に自慢してたUAはUAではないじゃんwww

ユナイテッドアローズ売上 2006/4〜2006/9(半期) 単位百万 カッコは前年比
http://www.united-arrows.co.jp/ir/lib/data/p/databook1903m.pdf

UA札幌・・・343(95.1)
UA仙台・・・426(94.7)
UA新潟・・・314(94.0)
UA横浜・・・1,282(129.1)
UA柏・・・386(101.1)
UA新宿・・・1,504(99.0)
UA池袋・・・863(117.6)
UA名古屋・・・853(101.9)
UA梅田・・・696(95.8)
UA心斎橋・・・788(95.4)
UA広島・・・437(99.6)
UA福岡・・・526(75.4)

GLR岡山・・・150(458.3)2005/9オープン←岡山一番街に出店!!

やっぱ貧乏人向けレーベルの数字は知れてるなw
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:08:16 ID:EKojSzaB0
>>464
広島人キモ

>>469
コンプを抱えてると何でも自慢してるように見えるのか?w
UAグリーンレーベルで普通にブルーレーベルも扱ってる
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:31:00 ID:CXJpUkmrO
オカヤマン キモ 言い訳多すぎ
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:11:21 ID:ol6JIWFwO
新潟にもし地下鉄が出来たとしても
その地下鉄で一体どこへ行けばいいんだorz
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:44:40 ID:US7GGRxU0
田舎は悲惨だねw
首都圏のベッドタウンや10万都市にも及ばないなんてww

東京都立川市(10万都市)の駅前大型店
伊勢丹、高島屋、ルミネ、丸井、グランデュオ、ダイエー、FROM中武、パークアベニュー、アレアレア、第一デパート、ビックカメラ他
http://tamagazou.machinami.net/tachikawaekishuhen.htm

東京都武蔵野市(10万都市)の駅前大型店
東急、丸井、伊勢丹、ロフト、パルコ、ロンロン、ロンロンヤング館、レンガ館、ユザワヤ、ラオックス他
http://tamagazou.machinami.net/kichijhoji.htm

千葉県習志野市(10万都市)の駅前大型店
丸井、パルコ、ダイエー、ジャスコ、イトーヨーカドー、ユザワヤ他
http://tamagazou.machinami.net/tsudanuma.htm

千葉県柏市(東京のベッドタウン。30万都市)の駅前大型店
高島屋、そごう、丸井、丸井VAT、イトーヨーカドー、長崎屋、ビックカメラ他
http://tamagazou.machinami.net/kashiwashigaichi.htm

東京都町田市(東京のベッドタウン。人口の大部分は郊外に集中。40万都市)の駅前大型店
小田急、東急、東急新館、丸井、ルミネ、東急ハンズ、109、長崎屋、西友、MODI、ヨドバシ、ドンキホーテ他
http://tamagazou.machinami.net/haramachida.htm
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:27:42 ID:1zY/3mDvO
>>468
近くに新潟中央ICがあるからおk












と言ってみるテスト



ちなみに、
豊栄新潟東港IC(北区)新潟空港IC(東区)
新潟中央IC(中央区)
新潟亀田IC(江南区)
新津IC(秋葉区)
無し(南区)
新潟西IC(西区)
巻潟東IC(西蒲区)
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:30:28 ID:ARminfl00
>>468
区の境のところじゃん
ビッグスワンがあるところ
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:56:13 ID:ARminfl00
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:11:36 ID:1zY/3mDvO
新潟競馬場→北区
新潟空港→東区
新潟大学→西区
その他都市施設→中央区
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:13:38 ID:awdKvsGH0
市街地の面積TOP20(隣接DID) 2000年国勢調査より
1位 26,161,926人/2,762.92km2 東京・横浜・川崎・千葉・相模原 その他
2位 10,435,802人/1,112.94km2 大阪・堺・神戸・東大阪・尼崎 その他
3位  3,059,864人/ 467.77km2 名古屋・春日井・瀬戸・小牧・東海
4位  1,849,504人/ 246.00km2 札幌・江別・大曲(北広島市)
5位  1,741,735人/ 219.43km2 福岡・春日・大野城・太宰府・筑紫野・古賀・志免・那賀川・粕屋・福間
6位  1,848,209人/ 194.86km2 京都・宇治・長岡京・城陽・向日・島本・大山崎・久御山・上牧(高槻市)・追分(大津市)
7位   895,281人/ 151.47km2 北九州・中間・水巻
8位  1,075,873人/ 148.54km2 広島・府中・廿日市・海田
9位   960,061人/ 145.03km2 仙台・塩竈・多賀城・松ヶ浜(七ヶ浜町)・東向陽台(富谷町)
10位   862,646人/ 130.10km2 明石・垂水(神戸市垂水区)・加古川・高砂・玉津町(神戸市西区)・播磨
11位   553,969人/ 104.94km2 岐阜・一宮・尾西・木曽川・笠松・北方・岐南
12位   606,851人/  98.19km2 静岡・清水 ←ここまでくると貫禄だね!!
13位   713,431人/  90.85km2 川越・入間・狭山・上福岡・飯能・狭山町(所沢市)・鶴ヶ丘(鶴ヶ島市)・大井
14位   600,288人/  90.78km2 熊本・益城・合志・西合志・菊陽 ←さすが真の政令市候補!!
15位   395,396人/  72.91km2 浜松・新居・舞阪 ←さすが真の政令市候補!!
16位   423,772人/  71.33km2 新潟 ←政令市として十分納得できる数字だね!
17位   448,053人/  71.13km2 鹿児島 ←チャンスさえあれば余裕で政令市を狙える実力!
18位   548,532人/  70.88km2 那覇・浦添・宜野湾・豊見城・南風原・与野原・西原
19位   391,112人/  61.77km2 金沢・野々市
20位   387,658人/  60.81km2 松山 ←人口は少ないが、さすが四国の1、2を争う代表都市!!

ランク外 岡山←必死に人数だけ集めた、スカスカショボショボの実質30万都市www
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:21:29 ID:YtKTkSWA0
新潟ダイエー跡は3月6日にOEPN
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:37:26 ID:1zY/3mDvO
>>479
kwsk
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:39:36 ID:YtKTkSWA0
今月9日に
新店舗名が発表される。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:41:52 ID:19jtjkqd0
一応いっとくが岡山人のほとんどの人は広島より都会とは思ってないからな。
変な先入観をもたんでくれよ。
あと、岡山と神戸・大阪も岡山と広島も距離がありすぎるから、
そんなに密接な関係はないと思うよ
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:44:22 ID:1zY/3mDvO
ララポート79.0とか?w
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:46:18 ID:YtKTkSWA0
FMポートか?w
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:48:17 ID:mmpBa4e50
新潟、いつのまにこんなに高層ビルが?

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20070105172917.jpg
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:49:51 ID:1zY/3mDvO
広島――岡山――関西――中京――静岡――東京

それぞれ180`ずつ
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:52:40 ID:kCasIy2j0
>>485
それは仙台ではないのか?
新潟は中心部付近には山はない。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:19:21 ID:US7GGRxU0
仙台だな
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:26:55 ID:1zY/3mDvO
新潟国北部州
新潟国東部州
新潟国中央州
新潟国江南州
新潟国秋葉州
新潟国南部州
新潟国西部州
新潟国西蒲州

人口8100万








と言ってみるテスト
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:35:26 ID:QZVw4Zao0
新店舗の名前はCo-C.G.2だったりして・・・
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:49:39 ID:1zY/3mDvO
ビルボードプレイス屋根裏部屋
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:53:57 ID:x6oACWdq0
静岡パルコ 3月15日にOPEN
http://www.parco-shizuoka.com/open.html

■ 約150店舗の魅力あふれる専門店が集まります。
ファッションだけでなく、生活雑貨、カルチャー、食、ビューティーといった生活の中の幅広いテーマをパルコ独自の視点で編集。
静岡市初登場となるマーケット待望の人気大型店をはじめ、新しいライフスタイル提案がつまっています。

■ お買い物環境が新しく生まれ変わります。
建物の外装・内装を全面的に一新。空間の魅力を最大限に発揮するデザインで、快適なお買物をお楽しみいただけます。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:08:10 ID:a3d1qMf2O
反べまで出てきたか。
このスレ終わったな‥‥。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:11:09 ID:a3d1qMf2O
誤爆した‥‥‥orz
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:26:54 ID:2ht7d+cx0
ジュンク堂書店新潟店 3月3日にOPEN
http://www.junkudo.co.jp/

■ 信越では最大規模の1300坪でJR新潟駅南口『プラーカ1』にオープンします。一般書はもとより専門書の充実をはかり店頭在庫は100万冊を予定しています。
ほしい書籍をじっくりお選びいただくためのテーブル、喫茶コーナーなども予定しております。ご期待ください。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:40:51 ID:1zY/3mDvO
3月3日 ジュンク堂新潟店

3月6日 紀伊國屋書店新潟店
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:31:20 ID:8QniFeDG0
■"ダイエー跡"3月2日開店で調整
新潟市の旧ダイエー新潟店の跡地をめぐる動きです。
新しい商業施設についてビルを所有する新潟交通は3月2日のオープンにむけて最終調整していることがわかりました。
新潟市万代シティの旧ダイエー新潟店の跡地では新しい商業施設のオープンを2ヶ月後に控えてビルの耐震化工事が進んでいます。
ビルを所有する新潟交通は3月2日のオープンにむけて最終調整していて今月9日にもビルの名称とともにオープン日が正式に発表される見通しです。
旧ダイエー新潟店はダイエー本体の経営悪化でおととし11月に閉鎖されました。
その跡地にできる新たな商業施設には流通大手のイオンが地下の食品フロアに出店することになっています。
また、新潟では初出店となる生活雑貨のロフトやインテリアと雑貨の「フランフラン」などがテナントとして入ることからニューファミリー層もターゲットにしています。
http://www.ohbsntv.com/news/4.html
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:59:38 ID:x6oACWdq0
ダイエー跡にFrancfrancfrancが出店すると、プラーカ新潟店はどうなるのかな?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:05:07 ID:Tnb7anUkO
静岡のパルコは冷静に見てたいしたことないと思うよ。
西武の床面積は、デパートとしては小規模だしね。
それにしても、この板では静岡の鈴与についての書き込みないのが不思議。
鈴与が静岡の経済に与える影響力は、パルコなんかめじゃないよ。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:13:24 ID:vBU2Z83T0
2005年の本県のマンション着工戸数は1137戸。そのほとんどが同市にそびえ立つ。06年(1―8月)は1281戸。さらに今後数年で2500戸と供給戸数は拡大していく。

新潟市の年間適正供給戸数は700戸前後とされる。業界内には供給過剰を懸念して、確保した用地を手放す動きも出てきたとされる。
だが、元谷代表は強気の姿勢を崩さない。「札幌でも福岡でも地域の核となる中心都市は一極集中の恩恵を授かる。まして政令市になれば需要は後から付いてくる」

デベロッパーが描く人、モノ、カネの一極集中―。政令市はそうした構図を際立たせているようにも映る。
3月上旬、県内一の誘客力を誇る商業エリア・万代でダイエー新潟店の跡地に大型商業施設がオープンする。
後継テナントの誘致を担当したのは全国の主要都市で再開発を手掛ける大手デベロッパー・三井不動産(東京)。

同社アーバン事業部は万代地区を「中心市街地としてのポテンシャルが高い地域」と評価。政令市移行に伴う知名度の向上で「現在の商圏をさらに拡大していく求心力が期待できる」とみる。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:15:38 ID:vBU2Z83T0
後継テナントの核となるのが県内未出店だった雑貨が主なロフト、衣料を扱うGAP。「ターゲットは都市型ライフスタイルのビギナー」とロフト担当者。増殖する新築マンションなどに住む新住民が取り込めるとの判断が出店の決め手となった。

コンビニ業界も熱い視線を送る。「政令市移行を見据えて新潟市に進出してきた」とは県内後発の大手コンビニチェーン幹部。「ここ数年で業界の勢力図が決まる。何とか出店ペースを速めたい」と競う。
昨年12月中旬、新潟市中心部の新潟島の一角に先行最大手、セブン・イレブン・ジャパンの市内九十六番目となる新店舗が産声を上げた。周囲は商業ビルの1階などに競合店がひしめく激戦区。同社を激戦の地へと向かわせた誘い水はやはり周囲で進む開発だった。

同店オーナーは三宮義一さん(44)。勤めていた郊外のスーパーが閉店することになり、妻(43)と転身した。
「私たちと政令市の船出が重なるようでワクワクしている。都心に集う人の流れをうまく受け止めたい」。表情を引き締める三宮さんの店舗の目と鼻の先には旧第一勧業銀行跡地。そこも3月には08年夏のオープンを目指す地上14階建てビジネスホテルの建設現場と化す。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:06:23 ID:lVqo6faFO
フランフラン?GAP?なんだようやく浜松に追い付いてきたのか。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:20:50 ID:aflPGJVL0
フランフランはあるよ。
2店舗目になる。GAPの進出は遅かったがね。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:24:57 ID:K1Q9hqoi0
行きたい県ランキング
ダントツ静岡ですな
岡山 新潟 もいますが・・・・

505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 06:18:45 ID:K1Q9hqoi0
虐待県ランキングに岡山が・・・
http://www2k.biglobe.ne.jp/~yano/KENMIN.html
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:08:59 ID:s/L0jxeK0
>>499
旧清水市をダメにしたのは鈴与
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:35:31 ID:bFXGySaNO
>>501の大手コンビニはファミリーマートだね。
新潟都心は既にローソンとセブンイレブンだらけだがなww
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:19:11 ID:aflPGJVL0
3月2日
http://www.bandai-bp.com/img_2007/sale/renewal.html
ビルボードプレイス リニューアルOPEN

3月2日
http://www.ohbsntv.com/news/4.html
ダイエー跡OPEN

3月3日
http://www.junkudo.co.jp/
ジュンク堂新潟店OPEN 1300坪 100万冊

・新潟アルタ拡幅
・BP2脇、新商業ビル(9000u)
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:31:35 ID:bFXGySaNO
新潟は万代シテイ一極集中だな
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:01:09 ID:aflPGJVL0
万代シティは新しい商業ビルはBP2脇の9000uのだけなんです。

ただ、大きいのは今までは単なるショッピングセンターでしかなかった
ダイエー(19000u)がファッションビルになることで、
連鎖的にどのビルも生まれ変わるってこと。
まぁ丸ごと19000uの新商業ビルができるようなものです。

シルバービルから紀伊国屋が新ダイエービルに移転する。
その跡地はアルタが拡幅します。1000u。

同じく、ビルボードプレイスやBP2から新ダイエービルにヴァージンメガストアをはじめいくつか移転する。
それでビルボーはリニューアールして新たにアローズブランドの2店舗やソニプラ、エロペなどが入る。

もちろん新ダイエービルに新たにGAPやロフトなども入る。

万代シティはほんと一大変革を迎えるよ。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:03:54 ID:aflPGJVL0
あとはアルタの拡幅後のテナント
とBP2脇新商業ビルのテナント
新ダイエービルの細かいテナント

これら3つが万代シティの情報待ち。
さらにAPAの複合開発のショッピングモールがどうなるか。まぁこれは3年後の話だが。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:29:18 ID:t1p4eI7X0
まあ2007年も岡山がぶっちぎりだろう。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:20:37 ID:wv7Qo2670
住みたい県
http://www2k.biglobe.ne.jp/~yano/votecken/votec.cgi
静岡>>新潟>>>>>>>>>>岡山 (ぶっちぎり最下位)w
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:35:22 ID:JcnIzpyF0
いやーもうすぐ新潟浜松は政令市だ。 
浜松とは仲良くやりたいね〜。 やっぱ同期の仲間は一番! 
静岡市は政令市の先輩だし、見習っていきたい。

岡山市とはもうすぐお別れですが頑張ってください><   
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:00:33 ID:vBU2Z83T0
>>505
最新では新潟県の自殺7位まで落ちたんだね
まあ県の話だからスレ違いか
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:26:50 ID:b+ckdOIEO
>>514
新潟のくせに、見習うんだったら浜松を見習え。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:53:50 ID:8WAbnAq7O
何たって新潟は人口問題を抱えているから
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:56:52 ID:aflPGJVL0
どんどん有名ショップは他都市と新潟で差がついてきてるな。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:57:00 ID:+cke2loh0
最近岡山ばかり煽る厨房が粘着してるな。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:07:40 ID:XVyoXwxH0
>>495 496
うらやましいイ・・・
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:09:15 ID:JcnIzpyF0
>>516
どのへんを見習えばいいんでしょうか? 

>>517
それは日本国にも言えます 

>>518
ですよねー。  ほんと新潟すごいです><
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:13:45 ID:MYR051Ds0
今広島に着いた 広島駅〜八丁堀
今本通り街にいるんだが すげーーえ なんでこんなに人がうじゃうじゃ
いるんだ 水が湧き出るように人がいる やっぱり正規の政令指定都市は
桁が違う これマジだよ
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:38:34 ID:vBU2Z83T0
岡山は高校サッカー代表が普通に決勝行ってるのがすごいと思うぞ
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:16:35 ID:PTvqWELJ0
サンストリート浜北の完成予想図をみた
日本初のウォルマートを中心にイオン以上な巨大な店舗
シネコンとスパも併設されるとのこと

もう静岡の中心街どーのこーのレベルじゃねーな
浜松凄いわ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:28:27 ID:8wrYoYvr0
新潟はスポーツ弱小県ですね
by岡山県民
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:30:09 ID:G0InAATL0
岡山から帰ってきた ドトールで休憩しようとおもって探したが見つからず
タウンページで検索したら岡山県だと倉敷のイオンか川崎医大の病院の中だけ
スタバはあった(福山にもあるけどな) こんなショボイ都市が政令市になっていいのか
やはり岡山県は倉敷>>>>岡山だなw
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:32:28 ID:Q9r6t50u0
甲子園通算成績


17位  岡_山 .511 097勝093敗
25位  静_岡 .476 118勝130敗
47位  新_潟 .232 016勝053敗
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:34:41 ID:zhdPZvEp0
選手権一回戦負けだがJ1を要する新潟
選手権決勝進出するもJFLさえない岡山・・・・まぁ、ここは一応「市」のスレですから

結論
>>525 そんな寂しいことを言うなよ・・・・・
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:35:18 ID:Q9r6t50u0
作陽って津山でしょ?
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:38:22 ID:bFXGySaNO
金沢市にも住んだことのある新潟人としてはぶっちゃけ、新潟、静岡、(政令市じゃないけど)
金沢レベルの中心市街地が政令市と呼べる最低ラインかな。

まともな百貨店、スタバ、ファッションビルがそれぞれ2つ以上ないようでは休日に近隣地域からガソリン代や
電車賃を払ってまで遊びに行く人は珍しい。


有名ブランドも上記都市に進出したら「全国進出達成」という感じだろうし。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:40:57 ID:G0InAATL0
美作と備前備中は広島の安芸と備後程気質が違う 自分の手柄のように思うなよ
オカヤマン 未だ津山線不通だな
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:41:37 ID:vBU2Z83T0
なんだよ
俺が新潟代表が1回戦負けってことを言われるのを覚悟してでも
岡山すごいなって言ったのに
そういう言葉で返されるとは

今日はbjの新潟が大勝してるからいいもん
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:43:28 ID:zhdPZvEp0
>>530

>>スタバ

スタバが繁華街の基準って・・・・ハードル低いな・・・・



>>有名ブランドも上記都市に進出したら「全国進出達成」という感じだろうし。

低いと思った「ハードル」高けーw
普通は東名阪、厳しくても見てもドーム球場の五都市で十分だろ・・・・
534岡山市 写真まとめ 1/4:2007/01/06(土) 16:44:32 ID:/dfw9mtE0
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:45:40 ID:bFXGySaNO
岡山人は新潟が嫌いなの?

後から50万都市になった新潟市が先に政令市になるから?
536岡山市 写真まとめ 1/4:2007/01/06(土) 16:48:00 ID:/dfw9mtE0
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:49:39 ID:zceEag9n0
>>532
まあまあ。
525は岡山県民じゃないと思うぞ。
もし岡山県民なら俺がかわりに謝る。ごめん。
    以上  純粋な岡山県民でした。
538岡山市 写真まとめ 2/4:2007/01/06(土) 16:51:44 ID:/dfw9mtE0
539岡山市 写真まとめ 3/4:2007/01/06(土) 16:54:28 ID:/dfw9mtE0
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:56:07 ID:PTvqWELJ0
金沢の繁華街って道幅せまくて小さかったな
浜松の半分くらいかな

中心市街地だったら
新潟>岡山>浜松>>>>>金沢くらいだぞ
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:33:32 ID:aflPGJVL0
てか岡山市の面積って新潟より広いのに
わずか69万人なんだね。

有名ショップも新潟の7割くらいしかないみたいだし
542岡山市 写真まとめ 4/4:2007/01/06(土) 17:43:21 ID:/dfw9mtE0
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:55:47 ID:+cke2loh0
>>541
面積を語るなら浜松、静岡はどう(ry
岡山の場合、救済合併で山間部と合併してるから。
都市圏内の旧山陽町や旧長船町などベッドタウンや倉敷市は市域じゃないから
都市圏丸抱えの新潟とは実情が違うよ。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:01:50 ID:+cke2loh0
>>526
ネタ乙
ドトールは岡山駅前にはドレミの街とビブレにあるんだが
至近距離の一番街にはサンマルクやスタバなど他にもカフェはたくさんある。
広島の駅前みたいに汚いおばあさんが経営してる古ぼけた喫茶店しかないところとは
違うんだが
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:04:30 ID:t1p4eI7X0
岡山人には何を言ってもだめみたいだよ。
オラが村がとにかく唯一無二の超都会なんだから。
それとスカスカの田舎画像出さないでくれないか?
もう浜松静岡新潟と別カテゴリーなんだし。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:09:32 ID:jiwv9biH0
抽出 ID:t1p4eI7X0 (2回)

512 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/06(土) 10:29:18 ID:t1p4eI7X0
まあ2007年も岡山がぶっちぎりだろう。


545 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/06(土) 18:04:30 ID:t1p4eI7X0
岡山人には何を言ってもだめみたいだよ。
オラが村がとにかく唯一無二の超都会なんだから。
それとスカスカの田舎画像出さないでくれないか?
もう浜松静岡新潟と別カテゴリーなんだし。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:16:22 ID:aflPGJVL0
新潟は投資が集まってますね。
政令市効果がかなりはっきりでてきてると思います。


静岡、浜松はどう?
あまり変わらないみたいですが。
548岡山市 写真まとめ 4/4:2007/01/06(土) 18:20:22 ID:/dfw9mtE0
全て岡山が圧勝です。

【空港】利用客数、輸出入貿易額、貨物量
【湾岸】輸出入貿易額、貨物量
【鉄道】鉄道利用者数、新幹線利用者数、発着本数、路線数
【高速道路】2時間圏域人口
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【都市圏】都市圏総生産、都市圏人口、及び増減率
【人口】人口増加率、昼夜人口比率
【高層ビル】4階以上の各階における高層ビル本数
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【将来性】再開発、有効求人倍率、法人税上昇率、地価上昇率、輸出入貿易額上昇率、製造品出荷額上昇率、新規工場立地件数
549岡山市 写真まとめ 4/4:2007/01/06(土) 18:27:41 ID:/dfw9mtE0
これらの項目は、首都圏を除くと岡山が全国トップ級だからな

再開発、有効求人倍率、法人税上昇率、地価上昇率、輸出入貿易額上昇率、製造品出荷額上昇率、新規工場立地件数
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:28:49 ID:+cke2loh0
ID:/dfw9mtE0
は偽岡山人臭いな。
岡山が嫌われるような工作わざとしてるだろ。
スルーでよろ。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:34:30 ID:UbOp1Fvg0
新潟は、早く交通機関のルートを策定しないと、
新規出店も、既存の繁華街も頭打ちだぞ。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:46:08 ID:MoQ8lMLN0
おれは「岡山超都会最強!」っていう人好きだよ。
あの人は岡山を愛してますよね。あの人の書き込みには岡山愛が強く現れてる。
愛郷心が強いのは良いことですよ。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:52:20 ID:aflPGJVL0
>>550
おまえ、いっつも岡山最強の後に登場して、
岡山最強は偽岡山人って言うよなw

自演だろw岡山最強のw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:53:15 ID:bFXGySaNO
地下鉄の有無でブランド店が決まる訳ではない。
寧ろ、後背地人口のほうが大切だな。

仙台の街の人混みは仙台市民もいるが、山形市民や福島市民の力が大きい。
普通の仙台市民はたまには地下鉄で遊びに出ることはあるだろうが、普段は車で郊外の大型店だったりする。

新潟市民や長岡市民などが服や雑貨などを買いにくるだろうと期待してるから万代などに店を構えてる訳だ。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:58:36 ID:Kakkh1JZ0
>>544
ドレミとビブレにあるのはタリーズだろ。
ドトールは表町にある。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&pg=1&grp=doutor&ino=BA578418
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:59:10 ID:bFXGySaNO
もちろん地下鉄は無いよりは有るほうが何かと便利だとは思うが、地下鉄厨に限って、出来ても色々難癖つけて乗らないのがオチ。

本来地下鉄は、三大都市圏と札福しか無理な代物

たまたま仙台が半分見栄で作っちゃっただけ
仙台は900万東北の中枢だから建設出来たのだろう
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:07:10 ID:SoBBMpst0
>>556
あんた自身胃言ってるやん。

地下鉄がある都市=大都市

地下鉄も作れない都市は政令都市でないよな。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:26:27 ID:zhdPZvEp0
>>556

一応広島市にもあるのであしからず・・・・
http://www.jametro.or.jp/nihon_t/menu.html ←日本地下鉄協会 広島高速交通
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:27:45 ID:bFXGySaNO
まあ地下鉄が無くても政令都市になっちゃうけどな。


まあ、旧市内人口が50万人いない所の殆どは都市としてはお先真っ暗な訳だが。

百貨店は、大手か地元か問わず、三越高島屋大丸系と伊勢丹西武系の2つを維持できる規模が無いと駄目。
新潟や静岡クラスでやっとそんなもん。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:35:15 ID:zhdPZvEp0
>>559

>>三越高島屋大丸系と伊勢丹西武系の2つを維持できる規模が・・・

何を基準にしてこのような分け方になったのだろうか?
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:40:33 ID:bFXGySaNO
>>560
中高年富裕層メインか、独身貴族若夫婦メインかの違い。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:42:08 ID:aflPGJVL0
旧中核市グループで百貨店が3つあるのは新潟だけ
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:49:14 ID:bFXGySaNO
>>562
名前は失念したが、4年ほど前に出された百貨店関係の本で、新潟クラスの街で3つは厳しいと指摘があった。
何でも、伊勢丹アルタ連合と、三越ラフォーレ連合の百貨店戦争の蚊帳の外に置かれた大和は厳しい、と。

あと熊本や大分みたいに鶴屋やトキハしか無い街は面白みが無い、とも。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:01:26 ID:aflPGJVL0
>>563
ソースだせってかないだろ。

なんで伊勢丹とアルタが連合なんだよ。
三越系のファッションビルがアルタだぞ。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:11:50 ID:aflPGJVL0
新潟はまさに政令市効果と言っていいくらい
続々と投資が続いてる。

ほんとにこれから政令市に成って行くという勢いを感じるよ。

既に政令市の静岡はどう?
浜松は?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:22:19 ID:0sIz6QjXO
>>563
熊本は鶴屋以外に阪神(元岩田屋)があるよ。
ソースは岩田屋から阪神への移行中に書かれたのかな?
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:25:03 ID:Emr8lMdr0
LRTを整備予定の岡山市
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/news70.htm##382

LRTを整備する先行10都市には国から補助が出るらしい。
富山のLRTが昨年のヒット商品だったから国も本腰だ。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:29:57 ID:bFXGySaNO
>>566
そうだと思う。
阪神の頑張り次第みたいな論調だったし。


ちなみにその本では、三大都市圏と札福が大都市扱いで、仙広は地方都市扱いだったな。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:29:59 ID:Emr8lMdr0
>>567
のURLは直貼りでよろ。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:15:30 ID:E9FGbAI3O
>>565
政令指定都市になる前の方が目に見えて変わっていった様な気がする。
今も政令指定都市効果はあるが、合併による旧清水との差を埋める
方が優先されている様に思う。ここでも時々いわれる耐震工事が
良い例。旧清水と旧静岡では死ぬ確率が違うからなぁ。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:21:17 ID:C4a0FDPfO
新潟も浜松も、旧市とそれ以外の格差が静岡・清水以上に大きいから、
インフラや行政サービスを旧市に合わせるために結構金がかかるのでは?

岡山はその点ましかもしれないが、
煽りにも使われる下水道など、岡山市本体に整備しなければならないところがある。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:28:08 ID:aflPGJVL0
政令市新潟ハジマタ\(^o^)/  新潟市 建設計画(建物)
■公共事業
・新新潟駅1500億円(13年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ekisyu/compe/images/kekka/horikosi01_big.jpg
・新潟県立野球場(09年完成) http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image401.jpg
・新潟新市民病院(07年完成) http://www.hosp.niigata.niigata.jp/kensetu/top_page.htm
・新潟市中央図書館(07年完成) http://www.ncl-unet.ocn.ne.jp/chuou.html
・新潟市新中央卸売市場(07年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/Ichiba_kensetu/ichiba_kensetu.htm
・新潟美咲合同庁舎(計5棟 10年代半ば完成) http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/env/society/020104_niigata.pdf
■中高層ビル
・駅南口第2地区再開発A棟 30F(120m)http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image445.jpg
・FKDビル 29F(111m) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg
・ザタワーウエストウィング 19F http://www.marimo-ai.co.jp/bukken/Tniigataww/index.html
・アーバンプレイス萬代橋 19F http://nissay.main.jp/up_bandaibashi/
・アデニウム萬代橋タワー 24F(85m)
・ポレスターリバーサイド 20F
・ザタワーイーストウィング 20F
・APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15
・APA川岸イースト・APA川岸ウエスト・ポレスター万代(140戸)・ポレスター上近江(143戸)・住友不動産川端町(157戸)
・フェスティオ万代・サーパス本町・ダイアパレス白山公園前・サーパス堀の内・サーパス上近江・ベロウ古町10・ルミナス南紫竹
・ダイアパレス新堀通・東横イン上大川
■中心部商業施設               
・ダイエー跡地 (三井不動産による再建 ロフト、紀伊国屋1000坪等、2万u)
・駅南第2地区A棟下層5000u B棟7F4200u C棟19200u)
・FKDビル(下層フロア)  ・ジュンク堂(1300坪 100万冊 超大型書店) 
・APA万代5丁目ショッピングモール  ・新新潟駅 1F,2Fの広大な空間
・ビルボードプレイス2脇6F1万u  ・アルタ拡幅 ・ビルボードプレイスリニュアール
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:44:13 ID:PnFrlg+S0
東京まで普通電車で2時間以上かかるところは全て田舎。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:53:42 ID:bFXGySaNO
とにかく>>573が東京から電車で1時間50分ほどの所に住んでるのは分かった。

群馬人か?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:09:55 ID:JcnIzpyF0
>>573
山梨が都会とでも言うのか?  
偏見もいいとこ。 そんなこと間違っても外で言うなよww 
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:22:12 ID:aflPGJVL0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

●●●裸祭裸詣り総合スレ・褌7本目(蘇民祭以外で [同性愛サロン]
でっさ★★★新潟県釣り情報13★★★でっさ [釣り]
質問でも雑談でもOKのスレッド 53 [2ch批判要望]
広島の街遊び5 [国内旅行]
au WIN W44S by Sony Ericsson stage38 [携帯機種]

まぁ広島人も見てるらしいが、
一番気になるのが、同性愛サロンみてるやつw
リンク先の内容から岡山人っぽいがw
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:27:14 ID:p3Ra7gwI0
>>573
都心部まで1時間でも十分田舎だろw
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:30:06 ID:+aLv8XEb0
新潟市みたいな裏日本の僻地の中途半端な都会に住むなら新幹線で上野まで30分
の田舎の熊谷市あたりのほうが数段まし
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:15:13 ID:AsouhdV+0
>>553
お前が岡山最強でしょ? とつっこんでみる
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:22:30 ID:JcnIzpyF0
>>578  
なんでそんなに東京にこだわるの?  
コンプレックスを抱えてるとしか思えないんだけど。 
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:08:51 ID:yjhgQX2h0
昼間から貼り付いて岡山煽ってたのは
高層ビルオタの広島人かよ。
こいつらキモ過ぎw

広島スレより
>>108
109 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:25:26 ID:zhdPZvEp0
>>108

>>宇品アーバン82m?

アーバンの第二期なら二棟だった気がするんだが・・・・

 それと、新幹線口の再開発はベストウエスタンを合わせて四棟と聞いた。
たぶん。「賃貸マンション」がそのリストから除外されて居ると思うのだがあれが60m未満?
 最後に、本通り北側西端に4階までが店舗・9階までがホテル・13階までがマンションという複合高層ビルができるらしい。
まぁ、さすがに60mには届かないだろうけれど、面白い物件だとは思うw

112 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:41:47 ID:t1p4eI7X0
>>110
広電に電話して新物件を予約しとけ。
完成時にはあっという間に契約完売だろ。
なんせ中国州都の超一等地だからな。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:45:43 ID:Rge0fOJlO
もともと40万規模の都市だった新潟は、
裏日本の都といったところですかね。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:44:08 ID:J30VXXJB0
>>582
合併前から50万都市だったっつうに。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:47:21 ID:zUOd2z0FO
新潟県も新潟市も人口減少してるらしいね
静岡浜松岡山ではありえない話
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 06:41:54 ID:GFVByahN0
政令市になり続々と投資が集まってきてる新潟に嫉妬が激しくなりそう。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 06:49:46 ID:zUOd2z0FO
興味ないよ
裏日本なんて用事がないから行く機会がないし、
静岡浜松岡山と違って通過することすらありえないから。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 06:59:03 ID:GFVByahN0
さっそく嫉妬が激しくなった↑
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:02:25 ID:97Yzuev6O
>>584
>>586
浜松市民ですか…
浜松はさっぱり再開発情報がないですね



嫉妬ですかwww
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:10:54 ID:GFVByahN0
夏までに万代シテイはかなり変わる。

・ビルボードプレイスリニュアール
・ダイエー跡OPEN(19000u)
・新テナントビル(9000u)
・新潟アルタ拡張(1200u)
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:23:26 ID:RCUC+ydL0
758 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:52:23 ID:zUOd2z0FO
浜松>>>静岡

いつも喧嘩を仕掛けてスレの雰囲気を乱すのは浜松塵だな。
特徴@太平洋ベルト地帯の優位性を自慢する。
  A人口増加の優位性を自慢する。
  B製造業至上主義。
ABで静岡市・新潟市を貶して攻撃する。一部の岡山人にも共通する。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:34:29 ID:GFVByahN0
>>590
というより、例によって、携帯IDの「道おじ」さんくらいでしょうね。
浜松人と決め付けるのはなんとも。。。

あと岡山最強も結構新潟に嫉妬してるんじゃないかな。
なんせ、嘘をついてまで新潟を貶そうとしてる。
新潟は都市圏以上に合併したんだ!  とか盛んに言うW
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:38:45 ID:Eo5hwr7wO
>>572で挙げてある諸施設は他の同規模都市には既にあるもんじゃないの?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:40:56 ID:RCUC+ydL0
それぞれの都市に良いところがあるのに、こういう奴は消えてくれねぇかな。
大体実際に、その都市に訪れたことがあるのかよ。意外と大都会かもしれねぇぜ。
知りもしねぇくせに、その都市を良く貶せるな。イメージだけで語るなよ。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:46:27 ID:zUOd2z0FO
所詮は人口減少してる都市ですから。
まあ自己満足だけで頑張ってください
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:54:55 ID:mDuyNKUOO
ダイエーが撤退する都市なんて。。。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:29:59 ID:GFVByahN0
まぁ 万代シティの大変革で
続々と有名ショップが集まってくる新潟に
浜松人が嫉妬するのも無理ないよ。

浜松の有名ショップって新潟の1割くらいでしょw
インポートブランドからカジュアルブランド、雑貨店まで。

浜松ってほんとに政令市になるの?なんか変わった?w
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:27:30 ID:GFVByahN0
新潟はこの4都市で最もホテル客室数が多かったわけだが、
現在も4つのホテルを建設中。

さらにAPA万代複合にも大型ホテルが入る。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:31:55 ID:xCnPX88W0
静岡が人口減少してるとかいう奴がいるが、
静岡は清水と合併して人口増加して政令指定都市に
昇格したわけだ。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:59:53 ID:4gxq48f+0
新潟にショップが多かろうがホテルが多かろうが
マンションが多かろうが
この時期ほとんど太陽が見られない地域に
まったく魅力を感じません
大雪にお気をつけください
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:03:46 ID:xCnPX88W0
そこそこ太陽が出てる時もあると思う。
今日だって雪じゃないみたいだし。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/15/5410.html
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:14:35 ID:gd6D0l3qO
浜松の再開発はマンションばかりだからねぇ。
大丸は結局年越しちゃってどうなるかわからんし、
ヨーカドー跡(複合マンションなど)なんか気が付けば地権者が二つに割れて揉めてるから、
再開発のめどがたってない。

郊外はサンストリート浜北ができる。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:47:46 ID:GXpMSAPN0
>>597
静岡市の場合、静岡駅前よりも清水や隣の藤枝市の方がホテルが建設されてる。

静岡駅前 静岡鉄道のビジネスホテル(94室)建設中
清水駅前 ビスタホテル清水(152室)3月オープン
藤枝駅前 ホテルルートイン(153室)3月オープン
____ 東横イン(107室)建設中
____ 南口再開発の都市型ホテル(180室)1月着工予定

静岡のホテルは、耐震偽装の関係で三交インの入居していたビルの
建替え規模縮小による撤退、東横インの違法改造による、
昭和町と駅南の2棟の建設中止があった。
今の所、計画があるのはくれたけインだけかな?
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:16:31 ID:mJbkypowO
>>601

確かに割れてはいるが、二つどころではない…
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:24:50 ID:yoWn+Jcx0
仙台に飛行機で行くとき、新潟上空を通過するよ。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:04:56 ID:kxOlqYUc0
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:12:03 ID:kxOlqYUc0
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:14:38 ID:kxOlqYUc0
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:09:46 ID:TKSu7Cxy0
>>605
皮肉なのかよくわからんが、
これ高級住宅地か?
普通の郊外のニュータウンだろ?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:43:56 ID:GFVByahN0
>>608
そのままなんでしょ。
あれが岡山の高級住宅なんだろ。
他の写真も言ってるように、
低層でスカスカなわけだし。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:14:09 ID:V0hBm7TQ0
自作自演乙
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:31:53 ID:RSXBF9b50
>>586
成田⇔欧州の飛行機は全て新潟上空通過だよ。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:40:09 ID:GFVByahN0
てか西日本〜北海道・東北もほとんど新潟上空。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:01:53 ID:szUHPE/G0
新 岡 浜 静
潟 山 松 岡
47 76 53 50 ★総計◎3点 ○2点 △1点 ×0点
○ ◎ × △ 【空】空港(利用客数,輸出入貿易額,FAZ指定)
△ ◎ ○ ◎ 【海】港湾(輸出入貿易額,取扱量,FAZ指定)
△ ◎ △ ○ 【新】新幹線(新幹線本数,停車数,利用者数)
△ ◎ ○ ◎ 【鉄】在来線
◎ ◎ ◎ ◎ 【陸】高速道路
○ ○ ○ △ 【道】都市高速(バイパス,環状線)
△ ◎ ○ ○ 【商】商業販売額
△ ◎ ◎ ○ 【工】製造品出荷額
○ ◎ △ ○ 【真】高層ビル(民間)
◎ × × △ 【虚】高層ビル(役所)※マイナス査定
○ ◎ △ △ 【建】高層ビル
○ ◎ ○ × 【国】国際的交流
× ◎ ◎ ○ 【学】教育機関、研究開発
× ◎ ◎ ○ 【産】大手企業、特色ある企業
△ ◎ ○ ○ 【電】情報格差(光ファイバ,民放)
◎ ○ × ◎ 【貴】大手百貨店(伊勢丹,高島屋,三越)
○ ◎ △ ○ 【店】全国区ショップ(本,CD,雑貨,飲食系)
○ ○ × ○ 【飾】大手ファッションビル
△ ◎ △ ○ 【景】繁華街景観(イルミ,メインストリート,スクランブル交差点,街頭ビジョン)
◎ ◎ △ △ 【発】市街地再開発
◎ ○ ◎ ◎ 【格】政令指定都市化
× ◎ ◎ × 【人】バランス成長型都市(人口増減,動態)
△ ◎ ○ × 【進】洗練性(地下街,ペデッキ)
○ ◎ 〇 ◎ 【魅】観光(名所,ホテル)
△ 〇 ○ × 【育】動物園、植物園,水族館
△ 〇 〇 △ 【遊】遊戯場(遊園地,常設劇場,映画館)
◎ ◎ ◎ × 【憩】全国区の公園,湖沼,河川
◎ △ ◎ ◎ 【熱】プロスポーツチーム
× ◎ ◎ ◎ 【跡】歴史,史跡,風土
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:06:09 ID:NmFX5GPHO
突っ込んでほしいのか、岡山人?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:12:02 ID:yjhgQX2h0
いやこれ偽岡山人
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:27:01 ID:TsQkruzw0
オカヤマンのサカギバラシティの妄想は
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:29:40 ID:szUHPE/G0
【人口】         新潟>浜松>静岡>岡山
【人口増加率】      岡山>浜松>新潟>静岡
【都市圏人口】      岡山>静岡>浜松>新潟
【都市圏総生産】     岡山>静岡>浜松>新潟
【都市圏伸び率】     岡山>浜松>静岡>新潟
【若者層比率】      岡山>浜松>新潟>静岡
【昼夜人口比率】     岡山>静岡>浜松>新潟
【拠点性】        岡山>新潟>静岡>浜松
【空港湾岸国際貿易量】  岡山>静岡>浜松>新潟
【空港】         岡山>新潟>静岡>浜松
【港湾】         岡山>静岡>浜松>新潟
【高速道路網】      岡山>新潟>静岡>浜松
【鉄道網】        岡山>静岡>浜松>新潟
【鉄道利用者数】     岡山>静岡>浜松>新潟
【新幹線利用者数】    岡山>静岡>浜松>新潟
【私鉄比較】       岡山>浜松>新潟>静岡
【国際機関】       岡山>新潟>静岡>浜松
【教育機関】       岡山>静岡>浜松>新潟
【上場企業数】      岡山>静岡>新潟>浜松
【再開発の規模数】    岡山>新潟>静岡>浜松
【高層ビル】       岡山>静岡>新潟>浜松
【ビル空室率の良さ】   岡山>静岡>浜松>新潟
【国勢調査将来性】    岡山>浜松>静岡>新潟
【繁華街】        岡山>静岡>新潟>浜松
【ビジネス街】      岡山>新潟>静岡>浜松
【地下街比較】      岡山>新潟>静岡>浜松
【百貨店売上高】     岡山>新潟>静岡>浜松
【病床数】        岡山>浜松>新潟>静岡
【都市の歴史】      岡山>静岡>浜松>新潟
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:32:21 ID:szUHPE/G0
全て岡山の圧勝でした。

↓それでは意義ある方はどうぞw
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:34:56 ID:GFVByahN0
じゃまとめ
都市実力データ 2006.9 時点で最新バージョン
________|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【新潟県】新潟市_|*.813,780|×101.5|×108,279|×6,750|×*,896,743|×**2,781,964|×**,916,254|
【静岡県】浜松市_|*.804,067|×100.9|×119,642|×5,916|×2,628,363|×**1,891,460|×**.878,891|
【静岡県】静岡市_|*.713,716|×104.7|×117,323|×2,646|×1,577,939|×**2,491,623|×**.812,858|
【岡山県】岡山市_|*,674,605|×106.8|×*98,904|×2,255|×*,768,856|×**2,222,099|×**,787,262|

        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
新潟市   813,847  726.10   1,120.8   579,033   100.90    5,738.7
浜松市   804,032 1,511.17    532.1   471.949    84.21     5,604.4
静岡市   713,723 1,388.74    513.9   621,397    102.18    6,081.4
岡山市   696,172  789.88    881.4   454,902    78.46     5,797.9
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:05:17 ID:VV2plvUr0
なぜか新潟と岡山ってこのスレで仲悪いな
倉敷の存在が関係をややこしくしてるのかな
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 19:21:29 ID:9bqsw6m60
どうぜキムやとやまんの自作自演と一部の新潟人と岡山人がのせられてるだけだろ。
正直岡山は新潟のことを良く知らないだろうし。逆もしかり。まぁお互いその地方の副中心地見たいな感じでがんばりましょうや。
静岡と浜松は東海道沿線で東京へのアクセスもいいからそれだけ発展する条件は揃ってたんだろう。
それぞれ条件は違うけど都市レベルとしては近いんだから仲良くしたらいいと思うよ。


本当は熊本も・・・まぁそれについては割愛させていただきます。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:49:07 ID:9kuB7xiW0
>>621
>東海道沿線で東京へのアクセスもいいからそれだけ発展する条件は揃ってたんだろう
浜松から幾つかの世界的企業が生まれたのは関係ないのでは?
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:27:47 ID:Rge0fOJlO
やはり、今後地方都市は、人口の増減が一番大きなポイントですよ。
だいたい、人口が増加して衰退した都市・地域を私は知らないし、
人口が減少して発展した都市・地域も私は知らないし。
人口増減は、都市経済などさまざな構成要素の最終結果ですから。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:33:27 ID:szUHPE/G0
★★ 平成17年 国勢調査による人口増減率(対12年比%) ★★ (県庁所在地、政令指定都市、中核市)">"一つが0.1%

【7%〜4%】 川崎>>>>>>>>岡崎>>>>>>>大津>>八王子>福岡=横浜>豊田>千葉>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4%〜3%】 >>さいたま=相模原>那覇>船橋>>★岡山>>札幌>宇都宮>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3%〜2%】 >>>>>>>★浜松>>神戸=豊橋>名古屋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2%〜1%】 >柏>★倉敷=広島>仙台=大分>山口>>>松山=宮崎=津>大阪=郡山>熊本>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1%〜0%】 >川越>姫路>★新潟>四日市>鳥取=福山=久留米>鹿児島=高松=水戸>>堺=山形>富山>京都=福井
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0%〜-1%】 >徳島=高知=長野=福島>>東大阪>金沢>>横須賀=前橋=盛岡>岐阜>★静岡>佐賀>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【-1%〜-2%】甲府>秋田>>旭川=奈良=松江>>>いわき=高槻>>北九州>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【-2%〜-3%】>>>青森>>>>>和歌山>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【-3%〜-4%】>>長崎>>>下関>函館
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:34:44 ID:9bqsw6m60
>>623
じゃあ人口減ってる北九州は衰退するんだな。
明らかにこの4都市よりも発展はしてると思うが。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:41:12 ID:GFVByahN0
人口増やすのが都市の目的?

いかに高度な都市機能を集積できるかがポイントでしょ?
てか静岡新潟の人口動態は5年後の浜松と考えればいいんじゃない?
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:42:38 ID:HLu2gNXJ0
人口が減っても生産性が上がれば
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:44:22 ID:GFVByahN0
ただ、問題は浜松は今の増加してる段階ですら、
有名ショップとかぜんぜん集まってこないよね。

なんで?
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:48:08 ID:xbICN9W50
>>565
旧浜松市の場合 住所に〇区とつくくらいで 特に政令市だからといって 変わらない。
東街区の再開発も 遠州鉄道の高架化続伸工事も 以前からやってたし。
むしろ 第二東名や富士山静岡空港の完成の方がインパクトとあるのでは?
実際 政令市になれば 変わるかも知れんけど。
ま そんなとこです。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:48:52 ID:szUHPE/G0
国勢調査による人口動向
平成2年→平成7年→平成12年→平成17年

静岡県   前回比(%)   増減幅(人)
平成07年 1.8%増加(6万6849増加) 
平成12年 0.8%増加(2万9704増加)
平成17年 0.7%増加(2万5064増加)

岡山県   前回比(%)   増減幅(人)
平成07年 1.3%増加(2万4873増加)
平成12年 0.0%増加(78増加)
平成17年 0.3%増加(6228増加)

新潟県   前回比(%)   増減幅(人)
平成07年 0.6%増加(1万3781増加)
平成12年 0.5%減少(1万2629減少)
平成17年 1.8%減少(4万4337減少)

熊本県   前回比(%)   増減幅(人)
平成07年 1.1%増加(1万9467増加)
平成12年 0.0%減少(349減少)
平成17年 0.9%減少(1万7204減少)
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:58:28 ID:szUHPE/G0
新潟県の人口減少が激しい。
2010年の国勢調査は10万人減とかなりそう。
一人当たりの生産性の向上だけでは補えない。

2005国勢調査速報  新潟市の隣接市町村人口増減

聖籠町 +184
弥彦村 +10
燕市 -225
吉田町 -243
田上町 -280
巻町 -773
五泉市 -1,022
新発田市 -1,383
阿賀野市 -1,413
加茂市-1604
三条市 -2,914

合計 -9,663
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:07:24 ID:9bqsw6m60
新潟市をあおるやつってよく新潟県の人口が減ってるから新潟市も駄目だって言うよな。
まぁ都市レベルでも県レベルでも勝てないホグリグの工作員が殆どなんだろうが。。。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:10:01 ID:GFVByahN0
>>629
新潟も万代島再開発やビッグスワンなどなどいろいろあったなぁ

新潟は更に加速してるって感じです。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:12:31 ID:vswAKTDP0
新潟って知名度あっていいよね。
岡山なんか全然ないよ。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:14:10 ID:ivpU/1/LO
あと20年内に、200万人を切りそう
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:13:36 ID:GFVByahN0
■ 信越では最大規模の1300坪でJR新潟駅南口『プラーカ1』にオープンします。一般書はもとより専門書の充実をはかり店頭在庫は100万冊を予定しています。
ほしい書籍をじっくりお選びいただくためのテーブル、喫茶コーナーなども予定しております。ご期待ください。
ジュンク堂書店新潟店 3月3日にOPEN
http://www.junkudo.co.jp/

■"ダイエー跡"3月2日開店で調整
新潟市の旧ダイエー新潟店の跡地をめぐる動きです。
新しい商業施設についてビルを所有する新潟交通は3月2日のオープンにむけて最終調整していることがわかりました。
新潟市万代シティの旧ダイエー新潟店の跡地では新しい商業施設のオープンを2ヶ月後に控えてビルの耐震化工事が進んでいます。
ビルを所有する新潟交通は3月2日のオープンにむけて最終調整していて今月9日にもビルの名称とともにオープン日が正式に発表される見通しです。
旧ダイエー新潟店はダイエー本体の経営悪化でおととし11月に閉鎖されました。
その跡地にできる新たな商業施設には流通大手のイオンが地下の食品フロアに出店することになっています。
また、新潟では初出店となる生活雑貨のロフトやインテリアと雑貨の「フランフラン」などがテナントとして入ることからニューファミリー層もターゲットにしています。
http://www.ohbsntv.com/news/4.html

■ビルボードプレイス リニューアルOPEN3月2日
http://www.bandai-bp.com/img_2007/sale/renewal.html
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:25:49 ID:yoWn+Jcx0
まあこの4都市の中じゃあ間違いなく岡山がぶっちぎり。
異論なんかないだろ。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:29:47 ID:GFVByahN0
新潟ダイエー跡の名称は9日に発表される。
と同時にだいたいのテナントも発表されるだろう。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:31:58 ID:+QpzVLlWO
異論だらけだろ 航空路の国際線の数は新潟>岡山は常識だがな
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:32:36 ID:GFVByahN0
ダイエー跡で今現在わかってるテナント

・紀伊国屋
・ヴァージンメガストア
・ロフト
・GAP
・ユニクロ
・フランフラン
・イオン高級スーパー(イオン系全国初の業態)
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:34:19 ID:gd6D0l3qO
相変わらず岡山は倉敷がないと他3都市に対抗出来ないんだな。
自ら岡山市はしょぼいですと認めてるようなものだ。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:39:51 ID:2SYO4pGr0
他県はいいよな 特に北信越の新潟は廻りの県はド田舎だしな
その点岡山は 神戸広島の大都市に鋏まれてるから
競争が厳しいよな これマジだよ
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:47:20 ID:GFVByahN0
高級買回品とかの商圏は

新潟 300万
静岡 200万
浜松 100万
岡山 200万  こんな感じだと思う。これが卸売り販売額とほぼ似てる。

浜松はやっぱり食われる方になってると思う。名古屋圏に。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:57:38 ID:k2pjIGSq0
たしかに食われてるな
JRの豊橋〜名古屋間の激安チケットが発売されてからはその傾向が強まってと思う
買い物で静岡へ足を運ぶ人は元々少ないのに激減じゃないかな
ただ、静岡人でも浜松人でも金持ちとか本当に気合が入った買い物するときは東京行くと思うよ
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:16:45 ID:4fR1pfLtO
静岡県の場合、中心都市は、静岡・浜松だけど
それ以外の国1沿線都市のレベルの高さが、つよみだね。
湖西5万・浜松80万・磐田17万・袋井8万・掛川12万・菊川5万
島田10万・藤枝13万・焼津12万・静岡70万
富士23万・沼津20万・三島11万・裾野5万・御殿場9万
この点では、岡山・新潟はかなわない。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:19:20 ID:r+9Rb2xc0
>>642
でも、そんなド田舎に住みたいかと聞かれると・・・
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:01:14 ID:x14yohlB0
今日のオカヤマンは岡山超都会が名無しで書き込んでるンすか?
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:30:04 ID:ABzhNypH0
>>645
豊橋37万も入れてもOK。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:40:05 ID:NAiJgPgG0

★最新の有効求人倍率 (平成18年11月)

岡山県:1.40倍(全国5位)
静岡県:1.27倍
新潟県:1.14倍

岡山市:1.77倍
浜松市:1.41倍
新潟市:1.04倍

静岡市は見つかりませんでした。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:51:38 ID:4fR1pfLtO
新潟は、仕事ないんだね。
やはり、裏日本の新潟は関東へ出稼ぎ必要なのかな?
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:13:04 ID:NAiJgPgG0

★最新の新規求人倍率 (平成18年11月)

岡山県:2.04倍(東京都と同じく全国3位)

愛知県:[有効求人倍率][新規求人倍率]ともに全国1位
東京都:[有効求人倍率][新規求人倍率]ともに全国3位
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 04:50:23 ID:dphkrLC70
埼玉県:国道16号圏内が南関東道に入って、国道16号圏外が北関東道に入るパターン。
新潟県:下越地方と佐渡島が東北道に入って、中越地方と頚城地方が北陸道に入るパターン。
福井県:越前地方が北陸道に入って、若狭地方が近畿道に入るパターン。
長野県:上信越自動車道沿線(善光寺平と佐久地方)が北陸道に入って、中央自動車道沿線(松本平と伊那地方)が中部道に入るパターン。
静岡県:大井川以東(旧駿河国と旧伊豆国)が南関東道に入って、大井川以西(旧遠江国)が中部道に入るパターン。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 06:12:03 ID:rc2gZwFoO
新潟の人口減少問題ばかりが語られているようだが
こればっかりは、新潟だけの問題ではない。
5年から10年後には確実にこのスレの4都市も含め、全国各都市で減少傾向は加速する。



そんなことくらい学習しとけよw
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:04:07 ID:B/mCJMPfO
>>653
そのころ新潟は…

これ以上は止めといてやるよw
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:10:15 ID:UxV+DcBEO
総務省が外国人集中地域への特別交付税検討だって。
よっしゃー!
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:15:23 ID:E1++reFdO
有効求人倍率と人口増減に相関がありそうだね
やはり新潟は、、
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:32:19 ID:xTVO9ORbO
ブラジル人ペルー人がますます増えるんだけど……。
浜松も工場流出などで出稼ぎの外国人が働けるような職場は頭打ちになりつつあるのに。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:33:46 ID:PlZHAx3sO
はいはいキムキム。
そっちは雪が降って大変だな。
新潟市はかれこれ1か月以上降ってないがなwww
まぁ浜松静岡の快晴ぶりには遙に及ばないけど。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:47:13 ID:ZZtMO6maO
岡山も快晴ですが何か?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:02:54 ID:dPLWhwIa0
>>653
日本にとって役立たずの税金泥棒新潟がんがれw
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:40:33 ID:0RyFyeS90
やっぱ産業ないところは人口は著しく減少するよ
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:38:10 ID:WNMHRVWk0
>660新潟市はそんなに税金使ってないだろ
>661新潟市は著しく減少してないよ  

新潟県の話は止めてください。 スレ違いです。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:01:22 ID:9f8MNdRY0
このパペマペ誤爆人をお届けにまいりました
道おじ@ネットカフェ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168224292/285,
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:04:33 ID:MmxjVfEJO
ブラジル人美女が増えないで、ブラジルの下層階級の不細工な男が増えるのはなんとも皮肉なことだな
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:08:02 ID:zZ6kG5LP0
作陽残念!
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:14:03 ID:YFZF5sOc0
広島の方で雪が積もったって本当?
新潟は今年まだ積もってないのに
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:37:02 ID:NAiJgPgG0
>>662
新潟市は新潟県の中枢都市でしょ?
新潟県は新潟市の情勢を語る上で欠かせないと思うよ。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:45:00 ID:YTWtU/Pk0
日本も終わりだな
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:46:16 ID:yNFdqOsc0
新潟ってだけで可哀想
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:53:28 ID:YFZF5sOc0
言える立場か?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:04:27 ID:PlZHAx3sO
新潟市は今日は丸一日晴れてたよ。風は物凄く強かったけど。
昨日も今日も下越地方に天気予報だと雪マークついてたけど、あれは新潟市以外だな。
新潟市は気候が他の新潟県と少し違う。
まぁ佐渡の相川とかも雪降らないし結構違うみたいだけどね。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:16:49 ID:ExRFVsjKO
岡山って繁華街まで駅から遠いな。歩くのはつらい。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:19:16 ID:IUr9zjGQO
>>672
岡山に限らず地方中核都市では駅と繁華街が離れているのがほとんどじゃなかったっけな?
674広島市民:2007/01/08(月) 17:42:58 ID:NqntPZVy0
作陽の準優勝おめでとう
これで、心置きなく岡山県は北朝鮮に譲渡出来るね
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:03:41 ID:FKj5pSCB0
危険なこと書くなあ。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:00:43 ID:dphkrLC70
静岡県には

静岡・浜松・沼津・富士の20万以上人口の都市が4つもある。

磐田・掛川・藤枝・焼津・三島・島田は10万以上都市。

静岡県は、東海道沿いに これらの都市が連なっている。

風光明媚だし、いいところだと思う。

こういう私は、名古屋人ですが。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:38:23 ID:YTWtU/Pk0
新潟・長岡・上越 20万以上の都市

新発田・三条 10万以上の都市
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:42:00 ID:dphkrLC70
訂正

静岡・浜松・沼津・富士の20万以上人口の都市が4つもある。

磐田・掛川・藤枝・焼津・三島・島田は10万以上都市。

富士宮を忘れていました。追加します。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:48:46 ID:FKj5pSCB0
新潟、静岡いいなあ。
岡山なんか
岡山・倉敷 20万以上の都市
津山 10万以上の都市
     だよ。まあ、しょうがないけど。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:53:38 ID:YTWtU/Pk0
経済産業省平成16年商業統計 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 169,114,608    13静岡市 **3,304,482
*2大阪市 *45,652,059    14千葉市 **3,291,044
*3名古屋 *27,863,397    15北九州 **3,078,895
*4福岡市 *13,522,291    16川崎市 **3,039,567
*5札幌市 *10,026,501    17岡山市 **3,009,361
*6横浜市 **9,310,509    18金沢市 **2,938,766
*7広島市 **8,029,913    19浜松市 **2,770,351
*8仙台市 **7,836,820    20高松市 **2,750,365
*9神戸市 **5,712,718    21鹿児島 **2,707,797
10京都市 **5,645,045    22宇都宮 **2,539,731
11埼玉市 **4,258,994    23熊本市 **2,430,659
12新潟市 **3,698,218   
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:55:43 ID:qhXBfeu/0
>>676を見て思ったが、風光明媚って大都市以外は全てあてはまるよね。
よく市町村のPRかなんかで、「自然が豊か」みたいな類の文面を見たりすると
個性がないなあとか思ってしまう。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:58:48 ID:NAiJgPgG0
>>年間小売・卸売販売額

合併しさえすれば、無限に増えるからなw
都市圏全体で合併した新潟市が良い例。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:19:46 ID:YTWtU/Pk0
>>682
合併岡山(69万)おまけに玉野 合わせても

旧新潟市52万に勝てないよW >卸売販売額
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:20:46 ID:rGCJ8pwP0
>>682
出た!都市圏全体捏造発言。合併前から同じ位のランクにいるよ〜〜。
岡山・金沢は都市圏かき集めて対抗しても適いませんよ〜〜。残念!
まぁ合併なら、さいたま市に関しては、浦和・大宮等が求心力を持たないまま
合併した分裂症集合都市だから、実態はもっと低いだろうね。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:28:29 ID:FKj5pSCB0
玉野を持ってくるのおかしいね。
倉敷もってこいよ。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:28:57 ID:NAiJgPgG0
★経済産業省 人口減少化における地域経営について〜2030年の地域経済のシュミュレーション〜
2000年→2030年推計  公表日:平成17年12月2日(金) http://www.meti.go.jp/press/20051202004/20051202004.html

都市圏総生産(円) 変化率(%)
福岡市:9兆2325→9兆6649 (+4.7%)
札幌市:8兆5169→8兆0718 (-5.2%)
広島市:6兆8043→7兆1795 (+5.5%)
仙台市:6兆4149→6兆6905 (+4.3%)
岡山市:5兆8810→6兆2499 (+6.3%)
━━━━━━━━━━━━━━━
北九州:5兆3581→5兆0161 (-6.4%)
静岡市:4兆2299→4兆1207 (-2.6%)
浜松市:4兆0151→3兆9616 (-1.3%)
新潟市:4兆0011→3兆8042 (-4.9%)

人口(万人) 変化率(%)
福岡市:233.6→211.3 (-9.5%)
札幌市:224.3→184.9 (-17.5%)
広島市:158.6→145.4 (-8.4%)
仙台市:155.6→141.9 (-8.8%)
岡山市:148.5→135.8 (-8.5%)
━━━━━━━━━━━━━━━
北九州:142.7→118.7 (-16.8%)
静岡市:100.0→86.4 (-13.5%)
浜松市:92.0→85.5 (-7.1%)
新潟市:95.0→80.2 (-15.5%)
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:30:45 ID:YTWtU/Pk0
>>685
なんでおかしいの?w
新潟市は単体で、岡山は倉敷つけないと勝てないから?

情けなくねぇ?
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:39:02 ID:NAiJgPgG0
岡山は新潟と比べて格段に都市圏が大きい。更に潜在的には中四国全域や九州にも及ぶ。
これが高い人口増加率や求人倍率などの結果につながっている。

★都市圏人口 2000年→2030年

岡山市:148.5→135.8 (-8.5%)
新潟市:95.0→80.2 (-15.5%)


★都市圏総生産 2000年→2030年

岡山市:5兆8810→6兆2499 (+6.3%)
新潟市:4兆0011→3兆8042 (-4.9%)
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:39:46 ID:dphkrLC70
見た目、都会度(私見)

新潟>熊本>岡山>静岡=浜松
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:42:13 ID:FKj5pSCB0
>>687
玉野みたいな田舎もってくるのが、すごい滑稽なんだよ。
新潟と岡山、どっちが上とか下とか俺は気にしてないし。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:44:43 ID:3NTLl1fE0
そうかなあ
駅降りて直ぐの感想だと
浜松>>>>岡山>>>熊新静
だったけど
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:46:50 ID:YTWtU/Pk0
>>689
新潟>岡山≧静岡>>浜松  こんな感じだと思う。
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:59:48 ID:t2s6kV7Y0
>>688
岡山都市圏が九州に及んでいる具体例を述べよ
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:02:57 ID:dphkrLC70
>>692さんは、新おじさんだと思う。

新潟>岡山≧静岡>>浜松・・・いつも、この順位ですね。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:09:54 ID:YTWtU/Pk0
>>694
ご名答  私は新おじです。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:46:52 ID:dphkrLC70
わー、当たった^^
私は、新おじさんのファンです。

697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:00:57 ID:7O7du6d40
>>977
次点は9.5万人の柏崎と8.5万人燕だな。
燕・聖籠・田上・弥彦・阿賀野が新潟市と合併すれば・・・

・・・まあそんなことすると可住地が広すぎだし気候もかなり違うから今の市域の都市化が先決だな。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:03:28 ID:R7rlZilG0
今TBSでやってるドラマ新潟市が舞台になってる。
中心地映ってるぞ
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:06:54 ID:7O7du6d40
>>697
すみません・・・>>977じゃなくて >>677です。

ってTBSで新潟市出てたな今。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:07:43 ID:0RyFyeS90
新潟の人口減少はもはや病的
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:08:03 ID:YTWtU/Pk0
一瞬けやき通りがでた。

あれはロシア総領事館ビルだな
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:09:46 ID:7O7du6d40
柳都大橋と朱鷺メッセも
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:10:08 ID:YTWtU/Pk0
ニッセイ新潟駅前ビルだな。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:08:39 ID:3x8wSV3E0
静岡市に猪がでたってよ
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:17:06 ID:v4l1gnKk0
みんなで各都市の最高画像を貼ろうぜ!!
岡山http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/siyakusyo/siyakusyo125.jpg
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:28:45 ID:ncoWBHu90
今日、新潟ダイエー跡の店舗名が発表される。

と同時に詳しいテナントも発表されるかも。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:32:05 ID:fv/IPT7M0
>>705
さすが岡山、超都会な画像だなw
腰抜かしそうだ。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:35:09 ID:B7wB8McFO
一番密集したビル街って何処?


その分野では静岡が一番なイメージだな


新潟は、新潟駅前と礎町〜NEXT21だけだな
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 03:03:38 ID:0t+Nul470
>>705
岡山すごすぎ!
高層ビルのせいで空が狭い!!
密度もかなりのものですね。見た目130万都市といったところでしょう
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 03:23:43 ID:er6Rwv7D0
>>705
一つ一つはすごいと思うが
何かが物足りないというか、なんか寂しいというか
何だろう?
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:05:42 ID:HJ8E1rlh0
わかる、俺も何か物足りなさを感じるよ。
岡山は新幹線の車窓からとか、少し離れた所からパッと見た感じでは
都会風に見えるけど、実際に街に行くと表通りはビルがあるけど
街区いっぱいに裏までビルが建ち並んでるわけではないんだよな。
それも、いくつか超高層ビルが建っても低層ビル主体と感じるんだよな。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:11:02 ID:er6Rwv7D0
4階建てが平均の中に80mが10棟建ってるより
10階建てが平均の中に80mが1棟建ってる方が都会に見えると思う
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 04:46:42 ID:/XLo3/g80
>>691
駅降りてすぐのところだけは浜松凄いんだよな
ほんとその数百メートルだけだけど・・・
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 05:16:16 ID:irSmLbz0O
新潟ALTAって拡大するらしいけど、なんの店が入るかはまだ分からないのかな?
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:38:00 ID:ncoWBHu90
>>714
OPENは5月ころでしょう。
まだしばらくかかると思われる。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:45:23 ID:7Zzuodcq0
人口激減新潟だけは終わってる
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:09:02 ID:grDamr0gO
新潟は陸路の終点だから人の流入が少ない。
岡山は四国や山陰、福岡は九州方面からの転入がある。
その点で、新潟は人口増加率が高い岡山や福岡と異なる。
新潟には後背地がない。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:28:18 ID:2Dnb65780
>>705
広島は完全に凌駕してるね。
低層福岡にも勝っているかも。
神戸クラスの街並みと言っていいだろうね。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:17:18 ID:A39bYebk0
>>705
これは中々いいね、手前の空き地?と2階建てのボロビルがちょっと雰囲気壊しているけど地方都市の景観としては充分都会のレベルだと思う。
30メートル前後の中層ビルも岡山が一番多かったんだよな?あとは150メートル以上が2本ほど建てばほぼ完璧か。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:21:22 ID:er6Rwv7D0
どれがネタで褒めて、どれが自我自賛で、どれが本気で褒めてるのかわからん
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:24:43 ID:A39bYebk0
>>718
神戸は一昨年行ったけど凄いぞ。
岡山のベースの高さの1.5倍の街並が続くと思えばいいよ。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:26:16 ID:HJ8E1rlh0
実際に現地に行った事がある人ならわかるよ。
正直、期待外れだった。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:28:25 ID:2Dnb65780
>>721
・街の広がりは神戸に及ばない
・ただし中心地だけ見れば神戸と比べてもおかしくない
・ハヤシバラができれば中心地の街並みは神戸に並ぶ
というのが正確かな。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:28:29 ID:er6Rwv7D0
神戸は東京、大阪、横浜に次ぐ高層都市だからな
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:34:07 ID:HJ8E1rlh0
>>722
当然、岡山の事ね。ハヤシバラ妄想都市を含めれば分からないけど。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:39:38 ID:ncoWBHu90
アデニウム萬代橋タワー
24f 85m  おそらく最高高さ90m

がいよいよ着工するみたい。今日、敷地の囲いやってたよ。
あと住友不動産の川沿い巨大なのはかなりハイセンスになりそう。
総合設計制度使ってるし。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:41:04 ID:DNiiUY/4O
浜松だけマンション以外のネタが無いみたい。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:51:01 ID:A39bYebk0
>>723
神戸は中心というか臨海地区に沿って高層ビルが集積してる感じだからね。
中高層ビルではここの4都市が束になっても敵わないと思うよ。

この4市の中じゃ文句無しで上の岡山の景観が一番都会的だと思うし身の丈に合ったお国自慢を。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:52:00 ID:er6Rwv7D0
都市名 県名 ポイント ビル数 平均高さ 一番高いビル
1 東京 23区 50989.641 378 134.89 ミッドタウンプロジェクト・ミッドタウンタワー
2 大阪 大阪 15610.892 118 132.30 大阪ワールドトレードセンター
3 横浜 神奈川 4769.127 38 125.50 ランドマークタワー
4 神戸 兵庫 4677.75 39 119.94 新関電神戸ビル
5 川崎 神奈川 2572.3 19 135.38 (仮称)パークシティ武蔵小杉D地区住宅棟
6 名古屋 愛知 2490.24 17 146.48 豊田毎日ビル
7 千葉 千葉 2126.77 17 125.10 アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>
8 さいたま 埼玉 1817.65 15 121.18 ランド・アクシス・タワー
9 札幌 北海道 1734.98 15 115.67 JRタワー
10 仙台 宮城 1241.72 10 124.17 仙台エナジースクエアービル
11 川口 埼玉 1051.63 9 116.85 エルザタワー55
12 福岡 福岡 1007.45 8 125.93 仮称ICタワー
13 広島 広島 857.8 7 122.54 アーバンビューグランドタワー
14 新潟 新潟 484.85 4 121.21 万代島ビル
15 占冠 北海道 467 4 116.75 ホテルアルファトマムタワー
16 所沢 埼玉 447.655 4 111.91 フォーラスタワー所沢
17 相模原 神奈川 434.05 4 108.51 THE HASHIMOTO TOWER(ザ・ハシモトタワー)
18 湯沢 新潟 433.88 4 108.47 NASPAガーデンタワー
19 岡山 岡山 418 4 104.50 グレースタワー
25 浜松 静岡 329.28 2 164.64 アクトタワー
34 静岡 静岡 220.52 2 110.26 静岡県庁別館
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:59:47 ID:3g9olR3G0
テナントリミックスによる万代シテイの大幅リニューアルについて
   ・万代シテイビル(旧ダイエー新潟店)オープンの詳細
   ・「万代シテイビルボードプレイス」リニューアルについて
   ・「新潟アルタ」増床について
http://www.niigata-kotsu.co.jp/ir/pr_docu/h190109_LOVELA.pdf
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:06:36 ID:CqEsDvMM0
ラブラキタ━━(゚∀゚)━━!! w
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:14:41 ID:er6Rwv7D0
ダイエー後は LOVELA(ラブラ)万代に 決定か!

ラブラの由来

若者言葉で親しく愛し合うことを意味する「ラブラブ」と、回遊することを意味する「ブラブラ」による造語。
ラブラブなカップルやファミリーがブラブラする街という思いを込めたもの。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:15:25 ID:zHMxq8J70
高層ビル

湯沢町>岡山市  


プッwwwwwwwwwww
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:17:18 ID:I5sW+9+gO
ハヤシバラ200メートル級一本と150メートル級二本キターーー
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:24:43 ID:3g9olR3G0
平成19年1月9日 三井不動産株式会社

新潟市万代シテイ ダイエー新潟店跡の商業施設
「LOVELA(ラブラ)万代」 平成19年3月2日(金) リニューアルオープン
新潟県初出店24店含む全43店舗決定
三井不動産株式会社は、株式会社万代開発(新潟交通株式会社のグループ会社)が保有する新潟市万代所在の旧「ダイエー新潟店」のリニューアルを推進しております。
このたび施設名称を「LOVELA万代」とし、43の専門店からなる商業施設として、平成19年3月2日にリニューアルオープンすることを決定いたしましたので、お知らせいたします。
なお当社は当事業において、竣工までの総合企画、テナントリーシングを行うとともに、竣工後、当施設を一括で賃借のうえ、三井不動産グループの「株式会社ららぽーと」とともに運営・管理を行います。

新潟市の中心地である万代エリアに位置する「LOVELA万代」は、ニューファミリーを主なターゲットとする都市型ライフスタイルを提案する施設です。
「新潟伊勢丹」や「ビルボードプレイス」など、エリア内の商業施設との相乗効果を図りながら街の活性化に寄与することを目指します。

主な出店店舗
全43店舗中、全国初の新業態6店舗を含む24店舗が新潟県内初出店。

大型店として「LOFT」やカジュアルファッションの「ユニクロ」、CD・DVDの「ヴァージンメガストア」(ビルボードプレイスから移転)などが出店。
「GAP」、「L.L.Bean」など新潟県初出店。
新業態として「Also by quadro」や「キャビン」、「ルアコンシャス」など全6店舗が出店。
スーパーマーケットとして、イオン株式会社による都心居住者に対応し食料品に特化した店舗が出店。
この他、県内最大級の書籍店となる「紀伊国屋書店」(シルバーホテルビルから移転)や、キャリア層にも対応した「ナチュラルビューティーベーシック」、「プロポーション ボディドレッシング」など、充実した店舗で構成。

http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2007/0109/index.html
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:50:28 ID:9xJdj7oG0
ラブロみたいだなw
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:51:02 ID:DNiiUY/4O
43の専門店って少なくない?
建物の広さを知らないから何とも言えないが。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:15:13 ID:ncoWBHu90
>>737
売場面積 20,061uだよ。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:18:20 ID:gAW5aY710
>>737
何と比較してそう思ったのか知らないが
Loftや紀伊国屋が5F、6F占有してるからじゃね?
他にも面積でかそうなテナントもいくつかあるし。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:27:10 ID:DNiiUY/4O
20000平方メートルなら別に狭いわけじゃないんだね。

>>739
特に何とってわけじゃないが、百貨店やよくあるビルタイプの商業施設って全体で50〜100テナントくらい入ってるから、
少ないなぁと思ったわけで。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:38:51 ID:ncoWBHu90
新潟のショップの充実度は
もはや旧中核市グループの追随を許さないレベルになったな。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:56:15 ID:ncoWBHu90
3大セレクトショップの各レーベル

新 静 浜 岡
○ × × × SHIPS
○ × × × JET BLUE
○ × × × UNITED ARROWS
× × × ○ green label relaxing
○ × × × BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
○ × × × Odette é Odile UNITED ARROWS
○ × × ○ BEAMS
○ × × × RAY BEAMS
○ × × × BEAMS BOY
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:57:37 ID:er6Rwv7D0
当然政令市になるからには 札幌、仙台、広島、福岡に次ぐ位置を狙っているわけだし
そこまでになってもらわないとな
いつまでも中核市レベルではやっていけん
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:36:43 ID:Usyx6rAk0
3大セレクトショップの各レーベル

熊 新 静 浜 岡
○ ○ × × × SHIPS
× ○ × × × UNITED ARROWS
○ × × × ○ green label relaxing
× ○ × × × BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
× ○ × × × Odette é Odile UNITED ARROWS
○ ○ × × ○ BEAMS
○ ○ × × × RAY BEAMS
○ ○ × × × BEAMS BOY
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:38:36 ID:ncoWBHu90
熊本にRAY BEAMSはないよ
http://www.beams.co.jp/beams_company/shop_list/nagasaki_kumamoto/nagasaki_kumamoto.html

熊 新 静 浜 岡
○ ○ × × × SHIPS
× ○ × × × UNITED ARROWS
○ × × × ○ green label relaxing
× ○ × × × BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
× ○ × × × Odette é Odile UNITED ARROWS
○ ○ × × ○ BEAMS
× ○ × × × RAY BEAMS
○ ○ × × × BEAMS BOY
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:42:06 ID:9XmMKvuM0
浜松から岡山行ってきた。
岡山の感想としては、地下街は結構大きい。
繁華街まで歩くと疲れる。
路面電車に100円を乗ったときに入れて運転手に怒られた。
街中は静岡といい勝負だね。
浜松よりは遥かに栄えてる。
郊外は3車線道路(新道)があるけれど車が全然走っていなかった。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:45:27 ID:Usyx6rAk0
Ray BEAMSはBEAMSのレディースでして。。。

ご存じの通り、
BEAMS SPPORO
BEAMS OSAKA
BEAMS FUKUOKA
BEAMS KUMAMOTO

など、大都市の店舗はショップに都市名が付いていて
メンズ・レディースをあわせた総合店となっています。

↓こちらをよくご参照ください。
http://www.beams.co.jp/beams_company/shop_list/
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:49:59 ID:er6Rwv7D0
新潟はサッカーの方も結構良い選手が集まっているみたいで
都市の雰囲気と同じ感じだな
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:51:25 ID:BY+e4i0t0
静岡にgreen labelあるだろ

熊 新 静 浜 岡
○ ○ × × × SHIPS
× ○ × × × JET BLUE
-----------------
× ○ × × × UNITED ARROWS
○ × ○ × ○ green label relaxing
× ○ × × × BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
× ○ × × × Odette ? Odile UNITED ARROWS
-----------------
○ ○ × × ○ BEAMS
○ ○ × × × RAY BEAMS
○ ○ × × × BEAMS BOY
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:56:05 ID:Usyx6rAk0
ショップに都市名が付いた店舗(総合店)

BEAMS SAPPORO
BEAMS SENDAI
BEAMS SHIBUYA
BEAMS GINZA
BEAMS YOKOHAMA
BEAMS NAGOYA
BEAMS KYOTO
BEAMS OSAKA
BEAMS HIROSHIMA
BEAMS KUMAMOTO

など。。。
ほかにもJAPAN(新宿)、WEST(神戸)、SOUTH(福岡)などの名称が付いた基幹店があります。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:05:44 ID:ncoWBHu90
熊本人 必死だな スレ違いだよ
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:20:13 ID:ncoWBHu90
ラブラ万代は7フロア 売場面積は2万u

内紀伊国屋は6fを丸々占有。
1fあたりの売場面積は単純計算で2800u。
1300坪100万冊としているジュンク堂新潟よりも
大きい可能性が高い。。。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:23:27 ID:5xwAX4D6O
>>748
静岡は県内で分散しまくり。まるで静岡県の人口みたいです。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:30:23 ID:K4BiYr460
ラブラ万代ーおやじにとっては近寄りがたくなったな。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:53:16 ID:ncoWBHu90
駅南1300坪ジュンク堂新潟 vs 万代1400坪紀伊國屋新潟

超ヘビー級の戦いだな。どっちも国内10本の指に入る大型書店
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:54:52 ID:er6Rwv7D0
なぜジュンクはもっと早く来なかったのか・・・
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:55:52 ID:ncoWBHu90
万代シテイ改革であと不明なのは、
・BP2脇の新テナントビル 6f 9000u (大部分が駐車場らしいが)
・新潟アルタ拡大後の新テナント 10店
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:59:39 ID:BY+e4i0t0
>ncoWBHu90
計算ぐらい出来るようになれよ。
2800 ÷ 一坪3.3u = 850坪

759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:59:44 ID:er6Rwv7D0
APA万代5丁目の 新潟で最大規模の開発はどうなるんだ?
出る幕あるのか?
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:00:03 ID:ncoWBHu90
中期的には2〜3年後にできる3棟の超高層ビルの低層部分の商業施設

・駅南口第2地区再開発A棟 30F(120m)http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image445.jpg
・FKDビル 29F(111m) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg
・APA万代5丁目 http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11.pdf
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:00:26 ID:b8AwRJx10
篠田市長も言ってたけど、政令市移行直前のいいタイミングに開店してくれるw
まさにダイエーが撤退してくれたおかげだよ。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:30:51 ID:OZQ98r8j0
ちと遅れた感があるが、>>705って今まで散々既出の画像じゃん。
なんでみんな今さらこんなに騒いでるの?
しかも全然すごくないし。
手前の交差点の2階建てがしょぼすぎる。密集度がない。
これくらいなら他の3都市も似たような画像あるでしょ?

岡山の最も都会的な画像は遠景だと思う。
あの横に長い画像ね。
あれに勝てる画像は3都市にはないと思うな。
まあ岡山マジックかもしれないがw
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:45:59 ID:B7wB8McFO
らぶら
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:51:42 ID:v4l1gnKk0
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:52:02 ID:er6Rwv7D0
>>762
みんなネタで褒め殺しをしてただけ
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:01:14 ID:NeY7rtS30
市役所筋でマジックが効いてるのはこっちの画像だと思ふ。
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20070109210044.jpg
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:02:36 ID:v4l1gnKk0
岡山最高画像その3
綺麗なアーケード街
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/omotecyou/kaminocyou103.jpg
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:02:50 ID:B7wB8McFO
>>754
もともと万代自体がオヤジ向きではない
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:08:56 ID:51SoY4AL0
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:11:07 ID:g4qrqGng0
>>758

あれでも大学生だそうです。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:14:16 ID:1JMNRuQy0
ゆとり世代か・・・
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:32:37 ID:oi94OzP30
なんだかんだで新潟、浜松はあと3ヶ月で政令市かぁ。
この4都市が将来どうなるのか本当に見ものだな。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:40:16 ID:ZoPUEmve0
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:41:30 ID:h6XTQqugO
>>772
岡山ってビル街は立派な反面、アーケード街は熊本鹿児島等の同規模都市に比べると寂しいな
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:56:01 ID:OZQ98r8j0
どうでもいいが・・・

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【菊川】東海道本線浜松口 パート1【浜松】 [鉄道路線・車両]
でっさ★★★新潟県釣り情報13★★★でっさ [釣り]
質問でも雑談でもOKのスレッド 53 [2ch批判要望]
●●●裸祭裸詣り総合スレ・褌7本目(蘇民祭以外で [同性愛サロン]   ← ← ←
貴方に合う本を探すスレ〜Part24〜 [ライトノベル]


このスレヤバスwwww
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:57:45 ID:XrpmFUG90
岡山の市役所筋は素直に凄いと思うがあの角の空地や低層住居は開発計画ないの?
あそこが綺麗になれば政令指定都市の中でもいい線いくだろう
アーケードだけど岡山のはもっと古くさかった気がするんだが
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/omotecyou/kaminocyou103.jpg
こんな開放的な通りだったっけか?
>>777
市役所筋沿いの広大な駐車場が、林原再開発の予定地です。

市役所筋 画面奥が岡山駅(左側:60m 80m 110m 、右側:60m 60m 林原再開発予定地 画面枠外手前80m 55m)
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/siyakusyo/siyakusyost142.jpg

下記内容は岡山林原再開発に関して、当初に報道発表された概要です。

【総工費 目標商圏】
1000億(土地取得費用500億含めず) 敷地5万u 延床30万3500u
年1000万人以上(1/3岡山倉敷30分圏内、2/3全国海外) 企画設計調査:世界的建築設計事務所アメリカのRTKL
【建築物】
180m45階マンション7万2000u(200〜300室)ヘリポート施設無し
120m30階オフィス3万2000u 内1階部専門店(小売店50〜60店舗) ヘリポート施設無し
国内外の百貨店2店舗3万9000u,4万1000u(日本の伝統的なものと国際的なファッション性豊かなもの)&大型専門店
世界トップブランドの長期滞在型都市型ホテル(客室数500室)3万4000u
自然科学博物館(恐竜化石とチンパンジー飼育展示)1万3000u 林原美術館(刀剣)4000u
ゲートウェイ(国際センターホールやシアター1000席)1万4000u ライフセンター(温泉やスパ,フィットネス)7000u
SOHO対応型賃貸住宅1万1000u(高層マンション合算2000人居住) 低層オフィス棟
大広場と野外ステージ芝生広場 小規模展示館10箇所岡山 NHK文化センター
地下2階の駐車場(2000台) 観光バス駐車場 駐輪場 日本最大級太陽光発電システム 広場と橋上新駅舎整備
幅30m、長さ40m、高さ15mのイタリアにある石段をイメージした階段
駅新幹線乗り場と空中デッキで連結100m、地下街(岡山一番街)延長で接続

内閣官房都市再生
http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/okayama/okayama/02.html
岡山市都市開発スケジュール

2001年 3,000mに延長 岡山空港
2002年 82m フォーラムシティー完成 西口再開発第一工区
2002年 60m ニッセイ岡山スクエアビル
2003年 82m コア本町完成      本町4番地区再開発
2004年 109m グレースタワー完成   野田屋町再開発
2004年 140億円 述床面積18000u230万冊 岡山県立図書館
2005年 91m述床面積5万5000u NHKリットシティービル完成 西口再開発第二工区
2005年 62m ロイヤルガーデン
2005年 65m アーバンビュー城下
2006年 101m グレースタワー2完成  野田屋町東地区再開発
2006年 108m 山陽新聞メディアミクスビル完成  都市再生緊急地域内事業
2006年 235億円50店舗増 岡山駅橋上化完成、東西連絡通路開通 サンステ岡山開業
2006年 55m 天満屋駅前オフィス
━━━今後━━━
2007年 岡山インターパークス完成  出石小跡地再開発
2007年 延床面積12000u ビックカメラオープン  岡山会館リニューアル
2007年 地下街三番街リニューアルオープン
2007年 岡山駅リニューアル完成 サンステ2期開業
2008年 85m ライオンズタワー表町完成
2008年 70m 本町8番地区再開発完成
2008年 60m 岡山大学医学部付属病院第T病棟
2008年 60m 岡山大学医学部付属病院第U病棟
2009年 90m 平和町1番地区再開発完成
2009年 政令指定都市移行
2010年 西口駅前広場拡張完成
2010年 1500億 ザ・ハヤシバラシティグランドオープン
その他 世界貿易センタービル街区
その他 内山下再開発 都市再生緊急整備地域指定
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:15:27 ID:XrpmFUG90
>>778
そっちじゃなくロータリーの所の空地の事なんだが
2階建ての店鋪兼民家みたいなのがある所
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:16:01 ID:ncoWBHu90
新潟に比べるとたいしたことのない開発だな
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:17:13 ID:B7wB8McFO
あと新潟の街にあったほうがいいものってなんだろう?
とりあえず大型書店不毛の地は卒業出来て良かった。
(ただし、新交通システム等は除く。)
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:21:23 ID:b8AwRJx10
>>782
交流人口を増やすための“観光地”でしょう。
「食の陣」を定時化しよう!
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:22:23 ID:h6XTQqugO
>>782
繁華街の人通り
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:27:57 ID:ncoWBHu90
>>782
東急ハンズができればもう他は必要ないんじゃないか?
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:31:11 ID:grDamr0gO
新潟の全開発が、岡山のハヤシバラ再開発ひとつ分。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:31:38 ID:ncoWBHu90
ハヤシバラ って便利な言葉だな 笑
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:34:28 ID:v4l1gnKk0
>>777
岡山のアーケードは
表町商店街 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/omotecyou/kaminocyou102.jpg
奉還町商店街 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/nisiguchi/nisiguchi107.jpg
スカイモール21 http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae/ekimae115.jpg

駅前にスカイモール21のような汚いアーケード街があるから汚く思われてるんじゃないか?
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:35:21 ID:ncoWBHu90
早くハヤシバラ ができるといいな!

熊 新 静 浜 岡
○ ○ × × × SHIPS
× ○ × × × JET BLUE
-----------------
× ○ × × × UNITED ARROWS
○ × ○ × ○ green label relaxing
× ○ × × × BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
× ○ × × × Odette Odile UNITED ARROWS
-----------------
○ ○ × × ○ BEAMS
○ ○ × × × RAY BEAMS
○ ○ × × × BEAMS BOY
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:46:49 ID:ncoWBHu90
心配なのが、
2万uものファッションビルが新たにできるとなると、

古町地区のラフォーレやウィズは大丈夫なのかと?
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:48:46 ID:grDamr0gO
静岡や浜松駅前は岡山同様に都会っぽく感じるけど、新潟は感じないなあ。
なんか新潟は垢抜けてない
町並み以外にも、歩いている人の質が違う。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:49:56 ID:XrpmFUG90
熊 新 静 浜 岡
○ ○ × × × SHIPS
× ○ × × × JET BLUE
-----------------
× ○ × × × UNITED ARROWS
○ × ○ × ○ green label relaxing
× ○ × × × BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
× ○ × × × Odette Odile UNITED ARROWS
-----------------
○ ○ × × ○ BEAMS
○ ○ × × × RAY BEAMS
○ ○ × × × BEAMS BOY
-----------------
○ × × ○ ○ EPOCA
○ × × ○ ○ EPOCA UOMO
○ × × × × EPOCA THE SHOP
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:51:07 ID:ncoWBHu90
>>792
熊本人 必死すぎ W
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:52:24 ID:v4l1gnKk0
>>791
俺は新潟に出張で行ったとき駅前なのに木造のスラムっぽい住宅がたくさんあったのに驚いた。
しかも表口w
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:55:02 ID:ncoWBHu90
2〜3年後には、3棟の超高層ビルの低層部分の商業施設がOPEN

それぞれ駅前、古町、万代 と新潟の3中心部に1つづつできる。

・駅南口第2地区再開発A棟 30F(120m)http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image445.jpg
・FKDビル 29F(111m) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg
・APA万代5丁目 http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11.pdf
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:07:41 ID:ncoWBHu90
5大セレクトショップ

新 静 浜 岡 (熊)
○ × × × ○ SHIPS
○ × × × × JET BLUE
-------------------
○ × × × × UNITED ARROWS
× ○ × ○ ○ green label relaxing
○ × × × × BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS
○ × × × × Odette Odile UNITED ARROWS
-------------------
○ × × ○ ○ BEAMS
○ × × × ○ RAY BEAMS
○ × × × ○ BEAMS BOY
-------------------
× × × × × JOURANL STANDARD ← 札首名関広福 圏にしかない
-------------------
○ × × × × TOMORROWLAND(men's)
○ × ○ ○ ○ TOMORROWLAND(women's)
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:11:20 ID:v4l1gnKk0
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:16:12 ID:v4l1gnKk0
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:23:58 ID:ncoWBHu90
>>782
あーそうだ。
亀田製菓でもコメリでも
本社を中心部にドドンって構えてほしい。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:25:04 ID:7VMlqb130
セレクトショップには興味ないオヤジだが、L.L.Beanの開店はうれしい。
古町のモンベルに続いてアウトドアブランドの直営店進出。
BPにはThe NorthFaceもあるし、すこしずつ充実してきた。
三条のスノーピークも直営店出してくれないかな。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:37:23 ID:ncoWBHu90
万代シティはもっとちゃんとした食べる場所作ったほうがいいような気がする。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:50:40 ID:XrpmFUG90
熊 新 静 浜 岡
○ ○ × × × SHIPS
-----------------
× ○ × × × UNITED ARROWS
○ × ○ × ○ green label relaxing
-----------------
○ ○ × × ○ BEAMS
○ ○ × × × RAY BEAMS
○ ○ × × × BEAMS BOY
-----------------
○ × × ○ ○ EPOCA
○ × × ○ ○ EPOCA UOMO
○ × × × × EPOCA THE SHOP
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:30:56 ID:k4ksVbo+0
エディバウアーっていま熊本にしかないんだな。
http://www.eddiebauer.co.jp/eb/store.aspx?id=50
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:34:36 ID:ksRD9X4V0
新潟はビルボにあった。
ラブラ万代に移転するため今は閉鎖してる。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:38:50 ID:FjZe3DGd0
動揺してますね岡山人
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:46:12 ID:F950z3J40
超都会が岡山の画像を連続で見せるのは
動揺していることを表している
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:03:49 ID:GQ+c+DBn0
ラブラ万代3月2日オープン

 新潟交通は9日、リニューアル工事中の旧ダイエー新潟店ビルを、3月2日に
商業施設「LOVELA(ラブラ)万代」としてオープンすると発表した。また、
「万代シテイビルボードプレイス」と、「新潟アルタ」もリニューアルする。
同社ではリニューアルに伴い、新潟伊勢丹も含めた万代シテイ全体の来客者
数を年間1000万人と見込んでいる。

 ビルの愛称、ラブラはラブとぶらぶら歩きを合わせた造語。生活雑貨販売の
「ロフト」や米国発祥の衣料品店「GAP」のほかに、アウトドアブランドの
「L.L.Bean」など新潟初出店24店を含む全43店舗で構成する。地下は
イオンが都心居住者を対象とした食料品に特化したスーパーを出す。

 ニューファミリー層を主要顧客と位置付け、年商100億円を目指す。三井
不動産に一括で賃貸し、同社と同社グループ会社が運営、管理する。

 昨年オープン10周年を迎えたビルボードプレイスは1階フロアを全面改装
し、ラブラと同時にオープンする。バラエティー雑貨の「ソニープラザ」など
七店が新潟初出店、既存店も改装する。

 「新潟アルタ」は、地下1階と1階の既存フロアに加え、紀伊国屋書店移転後
の2階のスペース約1240平方メートルを増床する。オープンは今年ゴールデン
ウイーク前を目指しているという。

 駐車場の追加は行わない。同社の金子仁社長は「正月など特定日以外は、
駐車場は不足していないと認識している。新潟市の政令市移行前にオープンさせるこ
とができ、よかった」と語った。


新潟日報2007年1月9日
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=230221
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:12:16 ID:mjcodsvN0
岡山市も倉敷市と合併すれば余裕で100万人超えの都市になれるんだけどねぇ。
でも思いっきり倉敷にイヤイヤされてるもんねぇ。
そういえば昔、合併直前までいったのに調印寸前で倉敷市長に蒸発されたんだったけw
倉敷市民にとっては、政令指定都市民になることより倉敷市民でいることのほうが大事ですから!
岡山市民のみなさん、ごめんなさいねw           by倉敷市民
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:18:05 ID:F950z3J40
むしろ岡山が倉敷と合併して 新倉敷市になればいいのにな
岡山は県の名前と同じで残るわけだし
県庁、市役所は旧岡山市内においてもらえばいい
やはりプライドが許さないのか
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:01:53 ID:yBFTnb+N0
酉つけといてね
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:20:23 ID:DsXrFru6O
3月に新潟と静岡と相次いで約20000uの商業施設がオープン。
両方とも前の店舗が閉店した後すんなりいって良かったね。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:32:44 ID:V/643hRU0
ダイエーには新潟を撤退したことを後悔させてやる。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:47:54 ID:F950z3J40
浜松市 1,511.17
静岡市 1,388.78
札幌市 1,121.12
広島市 *,905.01
京都市 *,827.90
岡山市 *,789.88
仙台市 *,783.54
新潟市 *,726.10
東京区 *,617.01
神戸市 *,552.15
北九州 *,487.66
横浜市 *,437.38
福岡市 *,340.60
名古屋 *,326.45
千葉市 *,272.08
大阪市 *,222.11
埼玉市 *,217.49
堺_市 *,149.99
川崎市 *,142.70
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 03:04:41 ID:F950z3J40
4都市と地方政令市
     人口 面積 人口密度
福岡市 1,414,417 *,340.60 4,152.72
北九州 *,990,585 *,487.66 2,031.30
札幌市 1,888,953 1,121.12 1,684.88
仙台市 1,027,329 *,783.54 1,311.14
広島市 1,157,846 *,905.01 1,279.37
新潟市 *,812,631 *,726.10 1,119.17
岡山市 *,676,490 *,658.57 1,027.21
浜松市 *,807,073 1,511.17 *,534.07
静岡市 *,712,170 1,388.78 *,512.80
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 03:52:05 ID:1W1dGod00
新潟の電車ってやっぱりドア開閉ボタンとか付いてるの?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:35:58 ID:WGmyorLE0
新潟に行って、上越線に乗って降りようとしたらドアが開かない。
手で開けるらしかった。
新潟大学駅を通り越して、次の駅まで降りられなかった。
数少ない、乗客に笑われた。
普通は、自動だろう。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:51:25 ID:ksRD9X4V0
>>812
静岡は西武がパルコになったんだろ。事実上の降格だ。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:57:18 ID:ksRD9X4V0

ラブラ万代 延床面積 約36,000u
静岡パルコ 延床面積 約30,000u
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:58:00 ID:+RPZpBMvO
年末に、新幹線でサッカー天皇杯をエコパに見に行った者ですが、
浜松のイオンというのは、
浜松駅の手前北側に見えるのだね(たぶん)
地方都市であの規模のSCは、あまり見かけないね。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:10:07 ID:ksRD9X4V0
>>813
てか撤退するときから
苦肉の撤退だよ。ダイエー側も流通網から仕方なくって感じだったわけだから。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:37:41 ID:QP732+DTO
新潟・万代に色々出来るのは嬉しいけど、古町方面にも何か出来てほしいな
ラフォーレあるけど…
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:43:10 ID:ksRD9X4V0
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:46:04 ID:Hl1MWaV0O
〈〈 820        それは小さい方の浜松西のイオンだよ。しとろのイオンは舞阪駅を出たぐらいにみえるよ。       大丸会長が浜松の物件は三月迄に決めたいと。ソースは中日新聞。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:12:53 ID:85UCrC320
LOVELA万代 3月2日オープン
http://www.niigata-kotsu.co.jp/ir/pr_docu/h190109_LOVELA.pdf

建物規模 地上6階、地下1階
延床面積 35,993u
店舗面積 20,061u
店舗数_ 43店舗
売上目標 10,000百万円

主なテナント
ロフト、フランフランDFL、紀伊國屋書店、ヴァージンメガストア、
ユニクロ、GAP、イオンの都市型スーパー


静岡パルコ 3月15日オープン
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/140/2007/410506d/410506d0.pdf

建物規模 地上8階、地下1階
延床面積 約30,000u
店舗面積 約22,000u
店舗数_ 約150店舗
売上目標 11,000百万円
投資額_ 3,700百万円
基本商圏 121万人(静岡県中部)
広域商圏 380万人(静岡県全域)

主なテナント
ロフト、フランフランDFL、タワーレコード、島村楽器
2月中旬出店テナント詳細発表
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:43:08 ID:F950z3J40
>>822
FKDタワーがあるじゃん
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:36:37 ID:/7HzG2ofO
>>824

いや合ってると思うよ。
丁度あのあたりで停車のアナウンス流れるし。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:52:01 ID:MdPN5QH70
>>825
店舗面積はパルコ以下かww
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:05:04 ID:ksRD9X4V0
新潟次の開発は3棟の超高層住宅+商業施設

古町にはFKDビル http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image445.jpg
万代にはAPA万代5 http://www.apa.co.jp/newsrelease/pdf/new06-05-11.pdf
駅前には駅南第2地区再開発 http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:12:43 ID:DsXrFru6O
新潟はラブラ、静岡はパルコ、岡山は橋上駅舎、浜松はエキマチ。
最近はこんな感じか。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:34:53 ID:pUYE4Nf9O
駅南第二地区の建設計画のお知らせ出てた

正確な高さは120.75メートル
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:45:59 ID:6UvgnDou0
>>829
人口が日本でもっとも激減してる地域なんだから、
超高層住宅なんて作っても羨ましくもなんともないねw
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:59:53 ID:pUYE4Nf9O
そんなに羨ましかったのか……
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:28:05 ID:ahD0jNB8O
>>832
全県でやっと新潟市程度しかいないくせに
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:30:43 ID:ahD0jNB8O
>>834は誤爆です
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:32:33 ID:F950z3J40
>>833
とっても正直だね^^
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:32:43 ID:Pv4qHnxJ0
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:35:17 ID:F950z3J40
何はともあれ>>5
を見ればわかることで
それぞれ得意分野はある

たまたまどこかの得意な分野の話が出たからって
無理やりそこの不得意な分野の話を持ち込んで自慢するのは恥ずかしいよ
いずれその話もするんだから
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:44:35 ID:ksRD9X4V0
>>831
もう出てたのか。早いな。

後は万代のAPAだな。
ここは延床や事業費とかみると、浜松の旭・板屋地区再開発C地区の倍の規模になりそう。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:58:49 ID:rG8Xt7wsO
西堀のFKDビルはいつ頃着工しそうだい?
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:00:20 ID:ksRD9X4V0
釣りか?>>840
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:02:35 ID:rG8Xt7wsO
東京在住新潟人ですよ
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:04:19 ID:ksRD9X4V0
やはり釣りか。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:31:30 ID:C9y1fT/R0
大都会警察24時
岡山市キター
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:47:56 ID:KvzLO/Wy0
岡山
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:56:46 ID:KvzLO/Wy0
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:57:38 ID:DsXrFru6O
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:07:43 ID:Pv4qHnxJ0
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:57:28 ID:KvzLO/Wy0
>>848
ナイスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:28:38 ID:t/Gi/RcN0
みかずきのイタリアン喰っとけ。。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:43:58 ID:Pgf/ksVLO
>>840
正月に帰省したら杭打機or山留の重機がいたから着工済だな。
福田組ピンの超高層に少々不安があるような…from携帯by土建屋
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 04:57:35 ID:FwghE2irO
>>851
サンクスです
下部フロアには起爆剤になるようなテナントが入って欲しいもんですな
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 05:16:37 ID:yD5vKhKcO
>>845-848

これは…
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 08:27:58 ID:/lg9q6700
この4都市は拮抗してるでいいよ。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:02:17 ID:hyVYXuPJ0
総合商社支店の岡山撤退相次ぐ・三井物産が岡山支店閉鎖

 総合商社支店の岡山撤退が相次いでいる。三井物産が昨年12月31日付けで、子会社への業務移管を理由に岡山支店を閉鎖した。
かつて大手商社5社の支店がそろっていた岡山に残るのは丸紅の支店だけとなった。ただ、丸紅も繊維関係に特化した支店で、
総合商社機能を持つ支店は事実上、姿を消したことになる。県産業界への影響を懸念する声もある。
 開設から56年で幕を閉じた三井物産の岡山支店は三井造船玉野事業所(岡山県玉野市)に
鋼板を納めるなど岡山の産業と深く関わっていた。同支店が担っていた鋼板、プラスチックなど4分野はそれぞれの担当子会社の拠点が岡山に残り、
業務を継続。それ以外の業務は関西支社(大阪市)の担当となる。
 三井物産はコスト削減のため、扱う商品別に子会社へ業務移管を進めており、
2004年には全社で支店別採算から商品別採算に移行。岡山支店としての売上高は減っていた。
支店所属の社員は閉鎖直前には5人に減り、総合商社として支店窓口を維持する必要性が薄れたことから閉鎖に踏み切った。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:08:01 ID:hyVYXuPJ0
新 静 浜 岡
○ ○ × × 三菱商事
○ × × × 三井物産
△ ○ ○ × 住友商事
○ ○ × × 伊藤忠商事
× ○ × △ 丸紅
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:51:01 ID:1D6k8el80
>>855
三井物産は去年静岡からも撤退した
道おじが 撤退したあとに 散々煽ってたから(三井物産が静岡から撤退)
強烈に印象に残ってるw
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:24:30 ID:aOIq+Rx30
あと、浜松と新潟には双日と豊田通商もある
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:55:39 ID:7AUPeTdD0
静岡強いな
三井が衰退しなきゃ5社揃ってたのか
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:04:02 ID:hyVYXuPJ0
丸紅は長岡に支店があるのです。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:08:19 ID:hyVYXuPJ0
新 静 浜 岡
○ ○ × × 三菱商事
○ × × × 三井物産
△ ○ ○ × 住友商事 
------------------------ 
○ ○ × × 伊藤忠商事
× ○ × △ 丸紅  
------------------------
○ × ○ × 豊田通商
△ × ○ × 双日
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:26:46 ID:K9nE58a50
富山は全部揃ってるな
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:00:22 ID:BUGL5Hfu0
新 静 浜 岡 熊
○ ○ × × △ 三菱商事
○ × × × × 三井物産
△ ○ ○ × × 住友商事 
------------------------ 
○ ○ × × × 伊藤忠商事
× ○ × △ × 丸紅  
------------------------
○ × ○ × × 豊田通商
△ × ○ × × 双日
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:10:47 ID:QgFzY7yX0
新 静 浜 岡 熊
○ ○ × × △ 三菱商事
○ × × × × 三井物産
△ ○ ○ × × 住友商事 
------------------------ 
○ ○ × × × 伊藤忠商事
△ ○ × △ × 丸紅  
------------------------
○ × ○ × × 豊田通商
△ × ○ × × 双日
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:16:30 ID:BUGL5Hfu0
新潟の丸紅は長岡なので、
都合のいい時だけ倉敷を含める岡山みたいな真似はしないように

新 静 浜 岡 熊
○ ○ × × △ 三菱商事
○ × × × × 三井物産
△ ○ ○ × × 住友商事 
------------------------ 
○ ○ × × × 伊藤忠商事
× ○ × △ × 丸紅  
------------------------
○ × ○ × × 豊田通商
△ × ○ × × 双日
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:17:45 ID:QgFzY7yX0
ですね
スマソorz
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:36:52 ID:gueFzVv00

岡山は何をやってもだめだなw 

これじゃ政令市になれないわけだ。 
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:44:24 ID:6ozMCU+i0
商社の支店がある事で何かいい事あるの?
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:07:21 ID:hyVYXuPJ0
ないよりいいんじゃないの?
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:21:14 ID:gueFzVv00
>>868
え? 知らないの〜?W 

871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:40:52 ID:2jQXUcm9O
商社の取引しているものは、知らない人多いね。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:05:27 ID:pj0OWThF0
>>859
浜松を核とする、県西部の実力のお陰でしょ。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:07:54 ID:hyVYXuPJ0
なんだかんだで一番充実してるのは新潟市だな。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:22:06 ID:Ig8ddwZaO
商社は原材料の輸出入に絡むことが多いから、港のあるところにあるような希ガス。
岡山じゃなくて倉敷にあるのもそのせいかな?
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:39:42 ID:6ozMCU+i0
>>870
知らないから教えてよ。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:57:17 ID:gueFzVv00
>>874
だぶんそうだろうね。

やっぱなんだかんだ言って強い新潟市。港も商事も揃ってる。  
一方の岡山市は人口が多いだけで内容は倉敷市以下。
倉敷市+岡山市でやっと新潟市に対抗できる程度 ←事実 
港も無いし三井住友三菱も無いし、岡山市は終わってるねw 
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:12:03 ID:PvaPx7krO
>>876
静岡市は清水区のおかげだね
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:28:53 ID:DSbDvD+h0
でも、某商社の販売子会社の新潟支店は消えました。
高崎からの出張で対応しています。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:32:24 ID:AjHPuQIWO
人口多いって都市で一番重要じゃん。
それに、都市繁栄か衰退は人口増減が平等な指標。
商業・工業等産業が他より豊かで住みやすいところなら、
人は、おのづと集まる。
新潟がもしそんなによい都市なら、
なぜ人口増やせないの。
人口減少時代でも、新潟の方が下に見てる岡山・浜松は、毎月増えてるんだからさ。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:42:45 ID:hyVYXuPJ0
日本は終わりだな
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:44:45 ID:hyVYXuPJ0
しかし、人口増加中でも
なんにもショップも支店も集まってこない浜松ってやばくない?

しかも近い内に人口減少確実でしょ。
こんなところが減少に転じたらほんとジ・エンドだよ。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:53:36 ID:OcXsirxe0
なんだ岡山、口だけじゃないか。悲惨すぎるわ。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:02:51 ID:qlcMLNxkO
妄想乙。何がジエンドだバカが。
双日、豊通に限れば浜松最強だなw
あと、浜松には郵船航空浜松支社もある。
おまえらのとこは?
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:03:05 ID:xT+mjRRe0
新おじ乙
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:08:05 ID:Ig8ddwZaO
支店・営業所だと、浜松は他3都市には勝てない、というか差がありすぎると思うが‥‥‥。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:11:36 ID:qlcMLNxkO
浜松以外の市には郵船航空の支店あるの?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:15:17 ID:oIlVp8Am0
新潟のはイオンのスーパーと紀伊国屋がワンフロアまるまるで
ユニクロとロフトとヴァージンあたりでほぼ半分以上店舗面積つかってるって感じだろうな
あと残り1万uのファッションビルって感じかな
だから40店舗そこそこのテナント数なんだろう
ファッションビルとして考えると静岡のパルコより確実に規模は小さいな
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:24:22 ID:d28HaXhD0
>>887
なんか勘違いしてるね。そんな感じ。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:28:33 ID:hyVYXuPJ0
静岡のって西武百貨店がパルコになったんでしょ?
一言で言えば、降格だよ。

新潟は中心部に必ずしも必要のないスーパーがファッションビルに変わった。

言ってる意味わかるね?


そうえば浜松は、唯一まともな百貨店のない政令市になるのかな?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:32:25 ID:qlcMLNxkO
遠鉄百貨店はまともだが?名前が問題か?別にいいだろ。
郵船航空の支店は触れたがらないのは、やっぱり浜松以外にはないの?
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:33:33 ID:miysld1X0
>>889
仮に古町の大和がパルコに変わっても降格ですかww
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:34:54 ID:DSbDvD+h0
新潟ははしゃぎすぎ。
たかがビル1棟オープンなのに。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:38:18 ID:HSgMdiix0
>>890
郵船航空が日本を代表する企業だとでも?
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:38:22 ID:d28HaXhD0
新潟がはしゃいでると聞いて来ました
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:40:46 ID:hyVYXuPJ0
>郵船航空の支店

うんうん。そんなにこれがあるのが嬉しかったのか。
よかったなぁ。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:44:45 ID:hyVYXuPJ0
>>891
大和と西武じゃ違うっしょ
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:45:44 ID:Ig8ddwZaO
西武がザザになった浜松は?
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:48:33 ID:MkHnPDo80
>>876
やってみた、吉備市=岡山市+倉敷市

________|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【岡山県】吉備市_|1,143,977|×103.1|×170,624|×3,679|×4,219,795|×**2,917,953|×*1,270,273|
【新潟県】新潟市_|*,813,780|×101.5|×108,279|×6,750|×*,896,743|×**2,781,964|×**,916,254|
【静岡県】浜松市_|*,804,067|×100.9|×119,642|×5,916|×2,628,363|×**1,891,460|×**.878,891|
【静岡県】静岡市_|*,713,716|×104.7|×117,323|×2,646|×1,577,939|×**2,491,623|×**.812,858|
【岡山県】岡山市_|*,674,605|×106.8|×*98,904|×2,255|×*,768,856|×**2,222,099|×**,787,262|
【岡山県】倉敷市_|*,469,372|×*98.4|×*71,720|×1,424|×3,450,939|×***,695,854|×**,483,011|

        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
吉備市  1,168,507 1,144.22   1,021.2   729,364   165.04    4,419.3
新潟市   812,631  726.10   1,119.2   579,033   100.90    5,738.7
浜松市   807,073 1,511.17    534.1   471.949    84.21     5,604.4
静岡市   712,170 1,388.78    512.8   621,397    102.18    6,081.4
岡山市   697,719  789.88    883.3   454,902    78.46     5,797.9
倉敷市   470,788  354.34   1,328.6   274,462    86.58     3,170.0

ちょww卸が僅差www やっぱ新潟はすごいね。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:51:25 ID:hyVYXuPJ0
>>897
てか言うまでもなく
浜松の中心部は終わってるでしょうに。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:59:40 ID:L+A0A29O0
むしろ岡山と倉敷を足してるのに昼夜比で新潟と浜松が下回ってる事が問題

新潟の卸は正直すごいけどそれは単に周りに大都市がないだけ
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:06:07 ID:5fw4V6KF0
>>900
>新潟の卸は正直すごいけどそれは単に周りに大都市がないだけ

それを「拠点性が高い」という。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:07:56 ID:hyVYXuPJ0
>>887
>>892
ラブラ万代オープンをきっかけに
万代シティ全体がリニュアールするのですよ。
既にある周辺の建物からラブラ万代に移転するテナント跡を
利用して連鎖的に一新されるのです。
ビルボードプレイスのリニュアールと新潟アルタの拡大がそうです。
これをきっかけに上手く購買層をそれぞれの建物に振り分けるのですよ。
http://www.niigata-kotsu.co.jp/ir/pr_docu/h190109_LOVELA.pdf

あと6F9000uの新テナントビルも新たに作ってるね。
903訂正:瀬戸町と建部町のぶんが加算されてなかったw:2007/01/11(木) 23:08:42 ID:MkHnPDo80
吉備市=岡山市+倉敷市

________|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【岡山県】吉備市_|1,168,507|×103.1|×173,317|×3,889|×4,341,259|×**2,921,080|×*1,281,532|
【新潟県】新潟市_|*,812,631|×101.5|×108,279|×6,750|×*,896,743|×**2,781,964|×**,916,254|
【静岡県】浜松市_|*,807,073|×100.9|×119,642|×5,916|×2,628,363|×**1,891,460|×**,878,891|
【静岡県】静岡市_|*,712,170|×104.7|×117,323|×2,646|×1,577,939|×**2,491,623|×**,812,858|
【岡山県】岡山市_|*,697,719|×106.3|×101,597|×2,465|×*,890,320|×**2,225,226|×**,798,521|
【岡山県】倉敷市_|*,470,788|×*98.4|×*71,720|×1,424|×3,450,939|×***,695,854|×**,483,011|

        人口    面積  人口密度  DID人口  DID面積  DID人口密度
吉備市  1,168,507 1,144.22   1,021.2   729,364   165.04    4,419.3
新潟市   812,631  726.10   1,119.2   579,033   100.90    5,738.7
浜松市   807,073 1,511.17    534.1   471.949    84.21     5,604.4
静岡市   712,170 1,388.78    512.8   621,397    102.18    6,081.4
岡山市   697,719  789.88    883.3   454,902    78.46     5,797.9
倉敷市   470,788  354.34   1,328.6   274,462    86.58     3,170.0

>>900
そりゃまぁ、ベッドタウンと合併すれば下がっちゃうし・・。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:14:49 ID:VeJXXAG+O
浜松って散々見下されているけど(確かに中心市街地はヤバイ)すごい都市だと思うよ。非県都でここにいること自体誇れることだと思う。優良企業の面では1位でしょ。


総合力では新潟が少し抜けていると思うがけど、どこもだいたい同じ実力なんだからマターリやろうよ。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:16:13 ID:V//mIhDz0
>>896
確かに大和新潟店は、百貨店なのに94億しか売上がないから
パルコの方が格が上だね。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:16:45 ID:MkHnPDo80
同意、マターリ
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:18:10 ID:hyVYXuPJ0
静岡は西武の倒産で失ったものも大きいんじゃないの?
高級ブティックとか何軒か入ってたし、質の高い店も多かっただろう。

新潟は郊外でも用が足りるダイエーが潰れたところで
失うものはなにもないから。唯一心残りが、あの電子材料店だがw
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:20:12 ID:miysld1X0
ラブラ万代なんて名前にしたんだろ?
新潟人はとってもミーハーだから「ららぽーと新潟店」
の方が良かったんじゃね
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:22:20 ID:qdy9kGQA0
>>908
ららぽーとを名乗るには、面積があと5倍は必要。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:23:21 ID:hyVYXuPJ0
>>908
たしかにそうだが、
ららぽーとはもっと規模が大きいからなぁ。
東京で三井不動産がラブラ万代くらいの大きさの商業施設を展開してたら、
その名前になったのだろうけど。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:24:05 ID:JBRO/CFB0
>>907
有名ブランドは大概伊勢丹と松坂屋に移転。
伊勢丹は狭い店内からはみ出して店の周辺にコリドー4までできた。

ちなみに西武は本体の経営がやばかったから競争の激しいところから撤退した。
静岡店は黒字のまま撤退したので倒産じゃない。
そもそも西武百貨店の中の1店舗だから倒産とは言わないけど。

県内の西武は浜松、静岡と無くなって今は沼津だけ。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:26:22 ID:V//mIhDz0
>>911 同意
店舗のコンセプトが中途半端だった西武が、
パルコに変わったことの方が良いことだと思う。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:53:06 ID:qlcMLNxkO
>>895
ないんだね。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:56:33 ID:hyVYXuPJ0
新 静 浜 岡 熊
○ ○ × × △ 三菱商事
○ × × × × 三井物産
△ ○ ○ × × 住友商事 
------------------------ 
○ ○ × × × 伊藤忠商事
× ○ × △ × 丸紅  
------------------------
○ × ○ × × 豊田通商
△ × ○ × × 双日
------------------------
------------------------
× × ○ × × 郵船航空  ← 浜松人がどうしても入れてほしいらしいのでw
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:56:53 ID:qlcMLNxkO
>>901
その割りにはしょぼい。やはり限界があるんだな。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:05:36 ID:HjCMWLAb0
たしかに県庁所在地であるがゆえに得られる支店経済がないわりに
浜松凄いな
それだけ世の中から評価されてるってことかな
○○勧銀では浜松は栄転で静岡は左遷だっていうし
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:06:56 ID:Iok1SiGN0
いつの会社だよw >○○勧銀
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:09:04 ID:crnACR4v0
道おじ新おじ警報発令中。。。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:13:42 ID:7QkFCGVi0
>>918
ケツの穴にご注意です。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:19:50 ID:laOB1eHC0
この流れだから言うが、俺も浜松わりと好きだよ。
まず名前がこの4都市では一番かっこいいw
あと、バイクと楽器の街ってのもそこらの普通の県都と違って
個性があっていいと思うし。
中心市街地はともかく、アクトみたいな超高層もあったりして。
前に岡山が職人みたいに言ってくれてた人がいたけど、
俺は浜松が職人っぽいイメージがあって好き。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:25:29 ID:JNU6wVNk0
>>920
自分も浜松に対して同じようなイメージ持ってる、とにかく個性や存在感ありすぎ。
人口増加も順調でいい感じ。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:27:23 ID:uZBGzllU0
>>908
お前ららぽーと行ったことないだろうw
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:49:13 ID:ZBGC1Di40
>>915
従えてる都市がしょぼいからな。
典型的お山の大将。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:07:56 ID:80VgcNKUO
丸紅が長岡ね…やはり角栄のカラミなんですかね!?
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:08:35 ID:xABV4a9X0
>>920>>921
あんたらがどう思おうが勝手だけど普通にうざいよ
自己主張強すぎ、静岡煽り多すぎ、自分達の得意な分野以外のことは否定する
一番うざいのが 企業自慢しすぎなところだな
企業があるからなに?って感じだけどね
企業って都市の自慢になるのかね?
たまたまあるだけだろ 自慢の企業も全てセットでトヨタ一つに惨敗だしw
企業自慢するのは構わないが、企業をたてに 他都市を見下すことはやめることだな
その結果が 支社支店や商業施設、ブランドなどで浜松がショボイって叩かれてる原因になってる
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:09:36 ID:IneG2Wvt0
新潟はジュンク堂の成功いかんで今後の発展が変わってくると思う。
なにせ出店場所がプラーカという縁起の悪い場所だし、駅南という
立地条件もよくない。もしもジュンク堂が成功すれば
県外資本も駅南に向けられるかもしれない。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:20:14 ID:7QkFCGVi0
>>925
それって釣りなんじゃないの?
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:20:36 ID:w2eaV0fnO
浜松って周辺の都市のレベル高いよ。
人口5万の湖西・17万の磐田は、どちらも製造品出荷額が兆の額の工業都市。
そのとなりの人口8万の袋井も人口の増加率が県内上位の工業都市。
普通政令市の、周辺都市はは、ベットタウンになり、これといった産業がない都市が多いけど、
その点でも浜松と周辺は、全国的にもめずらしいよね。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:22:37 ID:xABV4a9X0
>>927
釣りかもしれないが
実際の浜松人が発言している以上は
浜松の発言として取り扱われるのは当然だろ
他の都市の住人は迷惑してる
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:23:48 ID:wvXT0nme0
>>928
それは東海道沿線全体にいえる事だけどな。
人、物、金の集積は東海道沿線とその他地域ではレベルが違う。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:24:26 ID:9L3s/R4y0
プラーカは、他の空きテナントも全部誘致し埋めた後、ジュンク堂も含めて
一斉にオープンする予定だった。
しかしテナントが埋まらず、結局ジュンク堂だけ先に3月オープンすることとなった。
そのオープン前日には、紀伊国屋がダイエー跡LOVELA万代で新店舗オープンする。
たった一日の違いだが、話題は万代にかっさられる。
ひょっとしたらジュンク堂はオープン日を前倒しするかもしれない。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:26:42 ID:wvXT0nme0
>>929
もうちょっと冷静になったらどうよ。
道おじの発言=浜松人の発言としてないか?
ここで静岡煽ってるのは彼くらいしかいないと思うんだが。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:34:31 ID:/qLQYGv40
昨日の日経にジュンク堂が紹介されてたね
結構おおきいんだね
売り上げ370億 税引き後利益3億5千万

今後も拡大路線をとっていくらしい
これは日経の記事とは別の話しだけど、浜松のイオンにも出店予定だったらしいけど、妨害工作があったらしいね

静岡県の人間ではないけど、静岡県には縁があるオレ。921さんが言うとおり浜松は良い意味でも悪い意味でも存在感とインパクトあり過ぎ
浜松で連想できるのは、うなぎ、スッポン、バイク、楽器なんだけど
静岡といわれて思い出すものがないんだよな。清水ならサッカーとか次郎長、まるちゃんなんだけどね

934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:35:49 ID:w2eaV0fnO
あと、工業ばかにしちゃだめだよ。
だいたい、日本は、工業の力で世界第2位の経済大国になったんだから。
今好景気も、鉄鋼・自動車など輸出産業のおかげだし。
それに、世界にはアメリカ・デトロイト・イギリス・マンチェスター・ドイツ・バイエルンなど有名な工業都市だってあるわけだしね。
もちろん華やかな商業も大事。
だけど、工業もそれと同じく大事だよ。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:37:45 ID:6x2CefuiO
道おじの発言には浜松人も辟易してると思うよ
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:48:40 ID:/qLQYGv40
>>935
そういう子供みたいな発言すると底がしれるから止めたほうがいいと思うよ
東大総研から出版されてる本で
日本のポスト・オースティン(アメリカの都市)最有力候補に
京都と浜松が挙げられてたよ

浜松はただの生産都市ではなくて、研究部門なんかも結構あるみたいだね
岡山もどちらかといえば浜松型みたい

静岡は典型的な労働集約型産業が中心で、その辺が人口減少につながっているとのこと

まぁ、今後の人口減少時代で支店や営業所の統廃合が始まると真っ先に衰退する都市だね
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:07:49 ID:YC7v1at3O
新おじには迷惑している。
なんとかならないものか。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:10:46 ID:YC7v1at3O
新おじってなんか駅名みたい。
次は〜新おじ〜新おじ〜。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:15:01 ID:A278pSZl0
>まぁ、今後の人口減少時代で支店や営業所の統廃合が始まると真っ先に衰退する都市だね

悲しいかな、それが顕著なのは、まず浜松なのだけどね。
ブラジル人による生産都市に、中国&印度人による研究施設か。
スゴイ国際地方都市だな。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:15:25 ID:seS235LbO
指摘されている浜松人のレスが自慢・静岡への煽りだとしたら
新潟について書いてあるレスはどうなんだ
と聞きたい。

それと浜松のことしか書かれていないのに
それだけで静岡への煽りと考えるとは










アホか?
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:16:55 ID:df/63EBtO
浜松は研究施設から組み立て工場まであるから。
とはいえ労働者を多く抱える組み立て工場は浜松から逃げてるから、楽観は出来ないと思う。
大企業に依存してるから、親会社の工場が移転すると下請けが困る。
前にNHKでやってたが結構やばいみたいね。

第二次産業の従業者の割合がかなり高い(ここの3都市はもとより、倉敷以上)から、
そろそろ第三次産業への転換が求められると思う。


先行きは静岡や新潟よりはましだけど、あんまり良いとは言えないんじゃないかな…。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:44:38 ID:d6HVq+cB0
オカヤマンは郵政落ちて死ぬよwwwwwwwww
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 08:08:05 ID:Iok1SiGN0
てか何をもって発展衰退とするかだよ。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 08:12:07 ID:Iok1SiGN0
丸紅繊維部門/07年は大幅構造改革
2006年12月26日 (火曜日)
 丸紅繊維部門は2007年3月末で約70年の伝統を持つ繊維北陸支店(金沢支店と福井分室)をはじめ、
岡山支店、今治出張所の2支店1出張所を閉鎖する。国内の産地ビジネスが縮小を続ける中、
採算性や将来性などの面から支店機能を維持するよりも本社でフォローする方が効率的と判断した。
繊維北陸支店の資材分野事業などは主に大阪本社、岡山支店のワーキングウエア、学生服などの事業は主に東京本社が継承、
フォローする。長岡支店はこれまで通り継続する。
 今回の支店閉鎖には、前3月期の純損益で16億円の赤字を計上した繊維部門の立て直しが急務となっている背景があり、
4月以降、新たに就任した伊藤誠常務執行役員部門長のもと部門全体にわたる大幅な事業見直しを進めている。
今回の支店閉鎖について、足立哲執行役員部門長代行に聞いた。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 08:18:33 ID:Iok1SiGN0
>>931
驚くのが駅南第2地区再開発の商業規模が予想よりもかなり大きかったことだな。
プラーカがさらに1つできるようなもの。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:04:11 ID:Y4BJcZjYO
岡山終ったなwwwww
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:39:09 ID:HzZjqVDU0
それぞれの平成合併前の昼夜比わかる方いませんか?
>>903
106超えるのかな?
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:53:26 ID:k8TJhZnP0
新 静 浜 岡 熊 鹿 金 
○ ○ × × △ ○ × 三菱商事
○ × × × × × × 三井物産
△ ○ ○ × × ○ × 住友商事 
---------------------------
○ ○ × × × × ○ 伊藤忠商事
× ○ × × × × × 丸紅  
---------------------------
○ × ○ × × × × 豊田通商
△ × ○ × × × × 双日
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:21:56 ID:8sEad3Uc0
>>941
組立工場が浜松から逃げてるといっても 浜松近郊だし
社員も浜松から通う訳だし(社員の方は通勤時間がかかるゥ・・と頭抱えてますが)
ちょいと違うのでは?
大体伸びてる会社ほど更に郊外に移転を繰り返す。
ただ ホンダの浜松製作所の下請けのそのまた下請けクラスは
将来は なんとも言えん。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>941
第三次産業は ちょっと大きくなると東京へ拠点を移したり
逆に 東京の業者が乗り込んできて 地元の業者の仕事を
奪ったりするんだよなあ、特に広告なんか。