■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL026〜渭樹江雲〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
地方実力4都市、新静浜岡(にいしずはまおか)を語れ
煽り荒らしは無視して下さい。単発IDの自演にも注意

過去スレ
25■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL025〜津津浦浦〜http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1165401328/l50
24■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL024〜頭寒足熱〜http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1163890546/
23■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL023〜桃太郎侍〜http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1162307009/
22■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL022〜両津勘吉〜http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1160831343/
21■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL021〜胡馬北風〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1159829612/
20■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL020〜見賢思斉〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1158845767/
19■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL019〜勇往邁進〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1158056750/
18■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL018〜跳梁跋扈〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1157195289/
17■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL016〜屋梁落月〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1156849410/
16■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL016〜巧偽拙誠〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1156343053/
15■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL015〜燃犀之明〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1155490478/
14■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL014〜実力伯仲〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1154694355/
13■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL013〜内憂外患〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1153824531/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:57:09 ID:IVFEg+ne0
12■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL012〜地霊人傑〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1153217750/
11■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL011〜泰然自若〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1152805940/
10■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL010〜抜山蓋世〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1152001081/
09■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL009〜海闊天空〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1150801312/
08■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL008〜鼓腹撃壌〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149769253/
07■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL007〜虚静恬淡〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1148436548/
06■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL006〜改過自新〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147518271/
05■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL005〜王道楽土〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1146931883/
04■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL004〜報本反始〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145957858/
03■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL003〜益者三楽〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145271681/
02■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL002〜力戦奮闘〜ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1143972332/
01■新潟 静岡 浜松 岡山■ 〜革故鼎新〜 ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1141738336/
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:14:43 ID:HoOQRflM0
建てるなよ
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:37:04 ID:HoOQRflM0
下越厨は新潟市に出稼ぎに来てるのが証明されたな
図星で慌てちゃってるし

まあどうでもいいけど
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:38:04 ID:+gKwG0oO0
これで下越厨が富山人だなんて口が裂けても言えなくなっちゃったね。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:42:11 ID:dzbE7Ear0
これで下越厨が金沢人だなんて口が裂けても言えなくなっちゃったね。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:42:45 ID:3lTNxOPY0
これで下越厨が静岡人だなんて口が裂けても言えなくなっちゃったね。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:44:14 ID:7+ILupvR0
新潟IPの人間が3年以上荒らしてるとは・・・凄すぎる。
一番酷いときは、お国自慢、まちB以外の板の
一日数レスもつかないようなスレにも下越ネタ出してた奴がいたからな。
そんなに下越がいやなら引っ越せばいいのに。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:46:53 ID:0Wc0/W4S0
前スレ>>985より

965 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:59:52 ID:HoOQRflM0
まあ
p1241-ipad33niigatani.niigata.ocn.ne.jp
が下越厨のIPとわかったから良かったか




下越厨が新潟人であるとついに判明した模様。
>>4の鋭い分析によって長年にわたる謎が解けました。

富山県民のみなさん、金沢人の皆さん、静岡人のみなさん
その他疑ってしまった他地域の皆さん。
下越荒らしの基地外は我々新潟県の人間の仕業でした。
本当に申し訳ありませんでした。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:12:55 ID:O75Ivdv30
110 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/12/13(水) 02:01:15 ID:OlCHDVJo [ softbank219182104246.bbtec.net ]

>>105
古町の外れにあった気がしたが・・・今はないかな?

何気にアニメイトもあるしねぇ。
あとはメロンブックスととらのあながあれば完璧か。

同人誌即売会もやってるし、新潟は何気に濃いな。
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:14:03 ID:7oOcBAmp0
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
これで後は関東並みのTV番組があれば、上京の必要もないのに。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:16:20 ID:1KIY1qWj0
朱鷺BBSでの仲間割れ光景

251 名前:名無しの歩き方@朱鷺BBS 投稿日: 2006/12/12(火) 22:11:07 [ QzVr/XO. ]
>>248-250
おまえは厨房かよw

御託はいいから、早く君はこれに答えなさいね。
それとも答えられないから、話題を逸らしてるのかな〜?
まぁそんなにムキにならんで↓に答えてよ。

民間デベが、先行投資で新潟市街の開発したくなるような方法ってどんなのがありますか?
もちろん現実的な方策でね。
アイディアがあればどうぞ。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:17:46 ID:aynOnj930
>>13
下越人はテレ東みるためにわざわざ上京してるのか(笑)
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:20:01 ID:lNjDxoW00
テレ東なんてそんなに珍しいかね。
上越ではケーブルで見れて家でも視聴できるようにはなってるが
あんなもんみたことないぞ。

下越地域の人間にとっては珍しいんだろうな。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:24:26 ID:p+JvZYExO
下越ってなんでテレ東みれないの?
やっぱり東北に『グイッ!』食い込んじゃってる影響?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:31:16 ID:D6L5UYTbO
下越人はテレ東みるためにわざわざ上京するのか

さすがにテレ東ごときでそこまでする気にはなれんな
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 03:12:03 ID:sH66XPuv0
またきたかキチガイども
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 03:43:46 ID:Rj730nHI0
だから 富山人 とやまん だよ すべてww
新潟コンプレックスww
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 04:27:25 ID:sH66XPuv0
下越厨の正体 通称 ぎょぬまん
平日は高崎に出稼ぎに行き、週末は魚沼に帰省。
高崎を大都会だと信じてる。新潟女にこっぴどくふられた経験あり。
戦国大名 上杉謙信(生涯童貞。男色家)の出身地だけあって、
仲間の上越人ともども下に突っ込むのがお好き。
趣味 ヤフーのメル友探し。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 05:33:44 ID:npKxBkYXO
('A`)霧濃すぎじゃ

(´・ω・`)事故るかと思た
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:56:32 ID:PQYqC6wa0
>>19



群馬から魚沼に出稼ぎの群馬人

週末(休日、祭日等)群馬 平日新潟

各種通報板確認済み
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:16:16 ID:z1ecOjIm0
道州制スレhttp://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1156261343

34 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/08/26(土) 13:28:04 ID:ccCYVGPg [ p8222-ipad02kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

下越地方は東北ですね。
関東に押し付けられるのはごめんです。

38 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/08/26(土) 15:17:45 ID:9NeXzj7o [ p4230-ipad3kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

新潟市〜福島市 180キロ
新潟市〜山形市 150キロ

新潟市〜前橋市 220キロ
新潟市〜長野市 200キロ
新潟市〜富山市 230キロ

新潟市は関東長野北陸いずれも遠いですね。東北には極めて近いから東北でいいですよ。

41 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/08/26(土) 15:23:29 ID:bqPYO3Gk [ p1243-ipad12kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

上越→長野or北陸
中越→関東or長野
下越→東北

でいいと思います。

23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:20:04 ID:z1ecOjIm0
77 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/08/27(日) 18:57:07 ID:17z87j.I [ p6245-ipad09kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

>>73
お隣群馬県ですが、前々スレくらいでも私がちょっと中越地域のことを誉めたら
某地域の方が面白くないのだかしりませんが私を集中的に叩いてきましたからね。
柏崎の人を詐称したようだけど結局ばれてました(笑)

私は新潟大好きですよ。上越の海、柏崎の海、寺泊、長岡花火、湯沢のスキー場。
度々お世話になっています。逆にこちら群馬の観光地伊香保、サファリ等々、長岡ナンバーの車は
よく見ますね。これからもよろしくです。道州制による群馬への合流も歓迎です。
ただ新潟県全部は要りません。

81 名前: 77 投稿日: 2006/08/27(日) 19:35:18 ID:17z87j.I [ p6245-ipad09kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

>>80
上越中越だけでいいです。下越は要りません。
というか下越は地理的にも東北そのまま(福島より北にある)なのだから
東北州に入るのが一番自然で下越の為にもよいと思います。
新潟市としても政令市なのだからどこかの州都になるくらいじゃないと格好つきませんよね。
しかし、北陸、信州、関東、いずれの地域に入った場合にも州都になるには厳しいと思います。
ただ、東北の日本海側でグループを形成し、そこでリーダーとなることは可能でしょうね。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:24:24 ID:z1ecOjIm0
172 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/09/09(土) 15:43:08 ID:qArgt8HE [ p3104-ipad11kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

下越は裏東北州に入ればナンバー2になれるよ。

181 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/09/09(土) 21:12:53 ID:mm/Ixde2 [ p5192-ipad3kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

>>180
お隣関東群馬県の者ですがそれでOKです。欲を言えば十日町も欲しいかな。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:27:59 ID:z1ecOjIm0
103 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/07/29(土) 22:34:21 ID:FjDU9rAk [ p1025-ipad12kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

>>101
恋愛は一方的な片思いでは成立しないことを肝に銘じておいてください。
そちらがいくら関東入りを懇願しても、受け入れる側が拒否すれば話は流れます。
新潟の場合気候・文化的に明らかに関東とは異なり北陸、または東北の方に極めて近い。
よく聞く意見として北陸とは交流は希薄で関東の方が結びつきが強いなどと言う人いますがそんな理由は通用しません。
日本の首都東京が関東にあるのです。東京と交流のない道府県など存在しません。
どこの道府県だって何かしら東京(関東)と関係があるものです。
例えば大阪〜東京 名古屋〜東京の人モノの流れは新幹線の本数や高速道路の通行料をみても
新潟とは比べ物にならないほど関係が強いでしょう。
しかしだからと言って大阪が関東になったり名古屋が関東というわけにはなりませんね。

もし関東入りするなら観光、物産と魅力ある湯沢、南魚沼せいぜいそのラインまででしょう。


110 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/07/30(日) 00:34:05 ID:R5/1QVkY [ p3018-ipad02kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

柏崎もかつては伊勢桑名藩の飛び地であった時期があったね。



116 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/07/30(日) 11:01:53 ID:23AWyTis [ p6224-ipad10kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

>>114
確かに南魚沼郡湯沢町と南魚沼市を二つに分ける方が逆に無理がある。
もし関東に入るなら当然旧南魚沼全部がセットだろう。
逆に入らないとしても湯沢含め旧南魚沼当然セットだ。
八色大橋での区切りは俺も賛成。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:30:11 ID:R4w6sV8K0
だから新潟は州都の器じゃ無いって!
金沢>>新潟
他県からの吸引力が違う!
277月17日は海の日:2006/12/13(水) 08:35:05 ID:S9HiWo8U0
280 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/08/12(土) 23:33:55 ID:I3kQ7QdQ [ p7155-ipad4kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

>>277
こちらは群馬の前橋ですが、中越や上越ならまだいいけど下越は絶対にお断りです。
あちらは東北ではないでしょうか?

142 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/07/14(金) 22:26:49 ID:mEe/tGaQ [ p4087-ipad02kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

群馬県民ですが新潟県の一部地域は欲しいですよ。
上越とか湯沢とか寺泊とかあの辺ですね。長岡花火もいいっすね!
是非是非関東入りしちゃってください。
他はいりません〜ん。失礼。

169 名前: 北関東人 投稿日: 2006/07/17(月) 15:38:24 ID:7H7eTONg [ p1129-ipad13kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

>>168
その北関東のものです。

先日発表された国土計画でその可能性はゼロに近くなったからね。無理でしょ。
現実問題として東北に収まるんじゃないかな。
それこそ新潟県を分割でもして上越中越の一部を北関東に吸収って方法はあるけどね。
新潟県全部となると要らない地域も当然でてくるし。
州都議論でも新潟が絡むようなら高崎宇都宮水戸の反発は避けられないしね。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:38:03 ID:S9HiWo8U0
もっとも最近の例

岩船地域スレにて

179 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/12/09(土) 13:09:49 ID:51cnF5Pw [ p6f8066.gunmnt01.ap.so-net.ne.jp ]

笹川流れはこの時期どんなかんじでしょうか?
よろしくお願いします
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:41:34 ID:S9HiWo8U0
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1165156847&LAST=50

301 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/09/09(土) 10:35:08 ID:YRf8PS5Q [ p5076-ipad3kokuryo.gunma.ocn.ne.jp ]

日本海側がんばれ〜 雪に負けるな!
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:43:17 ID:oNjEHZaE0
現在まちBの新潟市スレで自演してる輩も下越厨
>>4が証明済み。
新潟ipによる荒らし。
週末の動向に注目。
31金沢人:2006/12/13(水) 09:11:34 ID:p+JvZYExO
へ〜下越荒らしって上毛人だったんだ。

それにしても書き込み内容みると下越をちょっと馬鹿にしすぎだな!

ムカつくな!
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:34:05 ID:D6L5UYTbO
現在長岡方面の空は明るいのだが関屋方面の空真っ暗
また雨くるな
33ビックカエツ:2006/12/13(水) 10:01:05 ID:p+JvZYExO
ニョイ汚さ〜ん!

ビックカメラまだぁ〜??
34金沢人:2006/12/13(水) 10:31:23 ID:p+JvZYExO
はじめまして、こんど下越の新潟市という場所に行きます。
ところで新潟市ではテレビ東京みれますでしょうか?
以前旅行に行った上越市のホテルではみれましたし。
友人が所有する苗場のマンションでも問題なくみれました。

同じ新潟県なので当然見れると思いますが・・・
念のために聞いておきます。

まさか田舎に泊まろう!が一ヶ月遅れの放送だったりしないですよね?
以前行った某山陰の田舎がそうだったもんで

よろしくお願いします。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:53:12 ID:IVFEg+ne0
>>30
なるほどwww
週末は群馬に帰省してるんだな > 下越房
平日は下越地方に出稼ぎってところかwww

やはり何か個人的な怨念が下越地方にあるみたいだね。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:18:02 ID:p+JvZYExO
確かに下越厨のこの粘着性をみるに下越地域に相当な怨みを持ってると思われるね。
例えば好きだった女に振られたとかそういう類の怨みだとおもう。

それにしても下越厨が群馬人だったとは驚きだな。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:36:49 ID:IVFEg+ne0
>>36
出身がどこかはまだわからんよ。
職場が群馬にできて群馬に家を買ったけど、
新潟に飛ばされた ってのが主要因でしょう。

新潟に飛ばされてしまったことで、新潟に逆恨みしてるのでしょうねw
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:39:02 ID:IVFEg+ne0
ID:p+JvZYExO っておまえ下越房じゃんw >>36
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:57:56 ID:D6L5UYTbO
いつになってもいちいち反応するバカが絶えないな
40金沢人:2006/12/13(水) 12:01:38 ID:p+JvZYExO
確かに下越厨の馬鹿に懲りずにレスしてる奴もどうかと思うな。

下越厨は自演で有名だがもしかしてこれも全部下越厨の自演かもしれん。

前に誰かが言ってが荒らしは同時に現れ同時に消える法則。
これも当て嵌まる。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:03:12 ID:IVFEg+ne0
↓下越房のレスだが、1行目なんかリアリティーを感じるよなw
 現実は逆なのにwww よっぽど悲惨な生活らしい。その鬱憤を晴らすのが2chw

326 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:54:28 ID:zty4PozWO
下越厨は湯沢から群馬に出稼ぎいってる魚沼人だよ。
下越人に人生台なしにされたんだってw
むかつくよなあ〜
あっちもこっちも下越下越って馬鹿にしてさあ
42金沢人:2006/12/13(水) 12:06:18 ID:p+JvZYExO
それにしても下越厨が群馬人だったとは驚きだな。

やっぱり前から怪しいとおもってたけど実際にそうなんだな。

ついに長年の謎が溶けた。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:12:41 ID:1H6GXBCV0
静岡市生まれ、新潟市に4年。
今は、静岡に戻りました。

新潟に着いた頃は、交通信号機が縦になってるのが奇異に映りました。
確かに、静岡に比べると晴天は少ない。

でも、都市規模は静岡の4,5倍はあると思うよ、新潟市は。
44富山人:2006/12/13(水) 12:17:15 ID:p+JvZYExO
村上から毎日夕方に新潟市に出稼ぎに行ってる下越人の証言によると
先日の3時ころ白新線内にてぶつぶつ独り言を話しながら電車に乗る下越厨らしい人物をみかけたとのこと。

詳しくは前スレ参照。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:17:40 ID:7PrMMBnrO
またこのパターンの奴が出てきたな。
いい加減新潟外さね?
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:19:17 ID:IVFEg+ne0
下越房

群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:20:21 ID:D6L5UYTbO
荒らしには放置が一番効くのだが今だに必死にかまおうとするバカがいてね
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:23:57 ID:D6L5UYTbO
>>46虚しい妄想乙
49金沢人:2006/12/13(水) 12:29:33 ID:p+JvZYExO
へ〜下越厨って群馬人じゃなくて中越人だったんだ。納得
やっぱり下越の人って中越を敵対してるんだね。
誰かが新潟県内は仲が良いって言ってたけどどうやらやっぱり対立関係あるみたいだね。
それにしても前スレもそうだったけど荒らし犯人は新潟県民だったんだね。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:43:35 ID:p+JvZYExO
俺はてっきり新潟の開発ラッシュに嫉妬する金沢人とか富山人の仕業かと思ってたけど新潟県人の犯行だったとはね。

それにしてもこんなことをして何が一体楽しいんだろう。

やっぱり同じ県民でも東北に鋭い食い込みをみせる下越は嫉妬の対象になるんだろうね。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:44:45 ID:IVFEg+ne0
新潟へ出稼ぎしてる群馬人 って別に恥じることではないと思うよ。
52金沢人:2006/12/13(水) 12:49:00 ID:p+JvZYExO
ついに真実が明らかになったね。
下越を煽っていたのは群馬にマイホームをもつ新潟県民の仕業だったんだね。

それにしてもあんな変質者を生み出す新潟県とはいったいどんな土地なんだろう。
皆に迷惑かけっぱなしの中越人の変質者。
やっぱり下越の東北への鋭い食い込みが影響してるんだと思う。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:03:30 ID:p+JvZYExO
それにしても荒らしが群馬人だったとはね〜
マイホーム購入失敗の腹いせに下越を煽っていたとはな。
許せないな。群馬には親近感持っていたが今度からダルマ弁当も焼き饅頭も絶対に買わん!
54傍観者:2006/12/13(水) 13:23:24 ID:p+JvZYExO
荒らしが群馬人とついにわかってみな凍り付いてるな。
そりゃそうだ憧れの関東の人間から実は馬鹿にされ続けてたんだからな。

悔しさと虚しさでレスもできなくなっているのだろう。

憧れの関東人に裏切られた下越人の絶望感。
その衝撃は計り知れない。
55高崎人:2006/12/13(水) 13:50:22 ID:p+JvZYExO
はじめまして今度新潟市にビックカ○○ができるとまちBBS新潟市スレできました。

本当でしょうか?とても興味があります。
56静岡県出身新潟市在住 ◆DVR4chXHl6 :2006/12/13(水) 14:15:43 ID:Vip4IouE0
やあ田舎の諸君元気かな?
57金沢人:2006/12/13(水) 14:17:09 ID:p+JvZYExO













58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:22:45 ID:e0dGhefJO
ID:p+JvZYExO = 下越厨 取り乱し杉w
文章内容が破綻してるぞw
ていうか、何でいつもの様に得意のIP切替しないんだ?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:27:03 ID:D6L5UYTbO
>>58
仕事中でPCいじれないからW
ビックカメラはねーよW
60高崎人:2006/12/13(水) 14:30:29 ID:p+JvZYExO
すみません なんすか?ビックカメラって…まぁ高崎にはありますけどね…

私が聞いてるのはビックカツ丼のことなんですが…
先日ファミリーで渋川の牧場に行った帰りに新しくできた子持のとりせんでみたもので…

物凄くカツがジャンボなんですよ。
61高崎人:2006/12/13(水) 14:43:06 ID:p+JvZYExO
すみません、今HPで調べたらどうやら下越にはとりせ○ないみたいです
関東のみ出店してるみたいですね。
でも長岡にはあるみたいですよ。やっぱり関越と上越線17号つながりの深い仲ですからね。中越は。

下越はやっぱり関東から遠すぎるから蚊帳の外ですね。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:51:44 ID:IVFEg+ne0
下越房

群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:07:32 ID:D6L5UYTbO
とりせんも長岡にはねーぞ
64高崎人:2006/12/13(水) 15:13:31 ID:p+JvZYExO
はぁ〜?
なんすかとりせんって…

私が言ってるのはとりせいですよ?
長岡のCOCORO内にあるでしょうに。
あんた本当に新潟県民なの?何にもしらないんですね。さては下越厨?

昔から中越と群馬のつながりは強いんですよ。関越 上越線 17号 などなど中越と関東の関係は極めて強い。
あの地震のときも湯沢〜東京間は不通になることもなく平常通りでしたよ。
ただ長岡以北の下越に関しては陸の孤島化しましたけどね。
65金沢人:2006/12/13(水) 15:21:06 ID:p+JvZYExO
荒らしの群馬人ワロタ!!
群馬に念願のマイホームを買うも見事に左遷!
土日しかマイホームに帰れずに下越で出稼ぎですか!
そりゃ下越を煽り続ける理由もわかるりますわ。

今日は久しぶりに腹抱えてワロタ!!
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:22:39 ID:D6L5UYTbO
氏ねや
67中越人:2006/12/13(水) 15:31:03 ID:p+JvZYExO
下越人って本当に酷いこと言うね。
いくら2ちゃんとは言え言っていいこと悪いことの区別つかないのかな?
思い出したけど確か地震の直後まちBBSの新潟市スレでも
『中越ざまーみろ』だの『中越にはバチが当たったんだよ』とか言いたい放題だったよね下越人って。
有り得ないよね。同じ県民に向かってそんなこと言えるんだからね。
68白新線の男:2006/12/13(水) 15:34:59 ID:p+JvZYExO
念願のマイホームに帰れない群馬人まだぁ〜?

今頃白新線に乗ってるのかな?

群馬人の目撃情報求む。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:51:30 ID:e0dGhefJO
>>ID:p+JvZYExO様
急に真面目な質問で誠に恐縮ですが、貴方は周りに好かれている、または愛されてると感じますか?恋人のような方はいらっしゃるのでしょうか?
それと、将来に希望を見い出せますか?
もしかして、こういう類の質問はタブーでしょうか?
万が一、私の質問によって気分を害されるようなことがあれば謝罪しますので、感情的になって一部の下劣な方のように他の地域を誹謗中傷するような荒らし行為にはしるのだけはおやめください。
よろしくお願い申しあげます。

70白新線ユーザー:2006/12/13(水) 15:51:39 ID:p+JvZYExO














71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:53:24 ID:DGIEwQi10
>>69
希望が無いからここでしかがんばれないんだよ!
72東京無線ユーザー:2006/12/13(水) 15:58:58 ID:p+JvZYExO
都内では移動によくタクシー利用しますがたまにラジオつけてる運転手さんいるんですよね。
あれを聞いていて思うんですがニッポン放送とかの交通情報で関越道の長岡までの情報はフォローしてくれるんだけど長岡以北のいわゆる下越の情報は全然聞かないね。

やっぱり東京から遠すぎて用がないから情報流れないの?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:19:58 ID:p+JvZYExO
下越厨の群馬人目撃情報まだぁ〜??
白新線での目撃情報はすでにあがってんだぞ!
しらばっくれるな群馬人!
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:57:20 ID:rW5WRe67O
自作自演劇場age
75高崎人:2006/12/13(水) 17:01:27 ID:p+JvZYExO
話をぶった切って悪いけど今日の新潟市の日照時間なんじかんですか?
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:07:03 ID:p+JvZYExO
はじめまして、このスレにはじめてカキコミします。
実は先ほど白新線でここで話題の下越厨らしき人物みかけました。

彼は村上方面からのってきたのですがなにやら独り言でぶつぶつと『やばい高崎のバイトにまにあわないよ〜』なんて言ってました。
定期を覗き込んだら倉賀野〜村上となってました。
おそらく下越厨の群馬人で間違いないです。

ご報告まで。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:20:06 ID:MmAhPseb0
>>76
自作自演しすぎw
しかも、携帯かよw
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:21:47 ID:SMKUFX2x0
数日中に下越厨逮捕される
下越厨の他に数名も逮捕される
心当たりのあるひとはもうレスしないほうがいい
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:24:28 ID:HoOQRflM0
解説しよう

まず 下越をネタに煽ってるのは下越厨
そしてそれに反応して下越厨を叩いているのもほとんどが下越厨(ほとんど つまり一部便乗あり)
そして両方に 釣られてるのもほとんどが下越厨
そして まだ反応する奴がいるのか 新潟人はすぐ釣られるな と言ってるのも下越厨

そしてこのレスに対して 新潟人はなんでもすべて下越厨のせいにするんですね と言ってくるのも下越厨

ID見れば簡単にわかるので 皆さん釣られないように
あっ もしかして下越厨意外は俺だけかな?
80金沢人:2006/12/13(水) 17:25:16 ID:p+JvZYExO
ついに逮捕者キターーーー!
下越厨の群馬人がこれでやっといなくなるね。

やっぱり白新線の目撃談が効いたんだろうね。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:27:19 ID:D6L5UYTbO
>>79
解説しなくてもわかるのだが
たぶん皆わかってるぞ
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:28:51 ID:SMKUFX2x0
○山○久
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:33:54 ID:IVFEg+ne0
今日の下越房、これが図星でファビョッてる。いつものように歯切れが悪い。
まぁそろそろ下越房も夜の部が始まって、本格的にパソコンで自作自演をすると思われる。
今日はごらんのようにかなり鬱憤がたまってるから、今夜は凄いことになりそう。

群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:36:45 ID:djFP94VhO
下越房は出稼ぎに来てる群馬のカッペだったのか
85金沢人:2006/12/13(水) 17:37:16 ID:p+JvZYExO
下越厨の正体がついにばれてきたね。
群馬にマイホーム買ったはいいものの下越に左遷!

荒らしは群馬人の仕業だったんだね。

これは今晩は祭っしょ!
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:38:15 ID:HoOQRflM0
言葉が・・・ 変になってきてるw
87下越厨の正体:2006/12/13(水) 17:38:28 ID:SMKUFX2x0
なんと!下越厨は群馬人だった

群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。
88下越厨の正体:2006/12/13(水) 17:40:49 ID:SMKUFX2x0
なんと!下越厨は群馬人だった

群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:42:27 ID:IVFEg+ne0
>>86
正体、ばれてかなりファビョッてると思われる。
と同時に自分が回りから哀れな奴と思われてる ことに気づいて空しさも感じてるだろうね。
90金沢人:2006/12/13(水) 17:42:56 ID:p+JvZYExO
長年の謎がようやく溶けたね。
下越厨は群馬人であると判明した模様。

やっぱりせっかくない金はたいて憧れのマイホーム(1DK)を買ったのに週末しか群馬に帰れずに下越で出稼ぎ…

下越厨の惨めっぷりが笑えるね。

それにしても荒らしが群馬人だったとはね〜
91下越厨の正体:2006/12/13(水) 17:43:30 ID:SMKUFX2x0
なんと!下越厨は群馬人だった

群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。

92なんと下越厨は群馬人だった!(コピペ可):2006/12/13(水) 17:45:59 ID:pQaveXlw0
群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。
93金沢人:2006/12/13(水) 17:47:01 ID:p+JvZYExO
ファビョった下越厨がコピペで荒らしてるよw
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:48:13 ID:W93tzG180
なんだ群馬の出稼ぎ野郎の仕業だったのか
95下越厨はなんと群馬人でしたよ〜♪:2006/12/13(水) 17:49:04 ID:0CCZx5Qw0
群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。

コピペ可
96金沢人:2006/12/13(水) 17:50:04 ID:p+JvZYExO
あはは 下越厨 壊れてるw
コピペ荒らしワロス!!
97下越厨は上毛人(爆ワロ!!!):2006/12/13(水) 17:51:14 ID:ig/X9RM70
群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。

コピペ可
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:55:03 ID:DGIEwQi10
確かに必死なようだな。下越厨。夜の部が楽しそうだw
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:55:12 ID:W93tzG180
薄々群馬が怪しいとは思っていたが
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:56:01 ID:W6aUXYKu0
夜は凄いぞ。群馬人を怒らすとこうなるんだなw
101下越厨は群馬人ですた:2006/12/13(水) 17:57:45 ID:xQ0fDJ4p0
群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。

コピペ可
102金沢人:2006/12/13(水) 17:59:11 ID:p+JvZYExO
下越厨ファビョってるw

コピペ乙!
103下越厨は群馬人ですた:2006/12/13(水) 17:59:40 ID:7D1468xK0
群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。

コピペ可
104下越厨は群馬人ですた:2006/12/13(水) 18:00:03 ID:FQAk6ZX90
群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。

コピペ可
105下越厨は群馬人ですた:2006/12/13(水) 18:00:28 ID:p76UtBrp0
群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。

コピペ可
106下越厨は群馬人ですた:2006/12/13(水) 18:01:04 ID:C+WdfyXn0
群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。

コピペ可
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:01:24 ID:DZglzQ4W0







          とりあえず次から新潟は外す


        新潟県民氏ね
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:02:47 ID:IVFEg+ne0
夜の部が始まったらしい。
早速すさまじいことになってるな。
下越房は今朝正体がばれてけど、携帯でしかかけずに鬱憤がかなりたまってた。
だからほぼ常時、携帯でこのスレにカキコ。
で、夜になって孤独な単身寮に戻って、さっそくPCで思う存分荒らし行為って感じかな?
つくづく哀れなやつ。
109金沢人:2006/12/13(水) 18:02:52 ID:p+JvZYExO
群馬人怒らすとおもしろいね

そんなに下越厨の正体ばらされて悔しいのかな?
110下越厨は群馬人ですた:2006/12/13(水) 18:02:53 ID:xQ0fDJ4p0
群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。

コピペ可
111下越厨は群馬人ですた:2006/12/13(水) 18:04:39 ID:FHKii7EJ0
群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。

コピペ可
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:05:29 ID:W93tzG180
だれか通報しろよ
113金沢人:2006/12/13(水) 18:07:17 ID:p+JvZYExO
下越厨がファビョってコピペ荒らししてるよw

夜の部がいよいよ始まったなw

群馬人とばらされて焦ってんだろうなw
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:09:38 ID:hwFxCpX50
両者共に問題ありすぎ
この二人は隔離した方がいいだろ⇒  ID:p+JvZYExO ID:IVFEg+ne0
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:10:23 ID:IVFEg+ne0
>>114
しばらく消えます
116金沢人:2006/12/13(水) 18:11:20 ID:p+JvZYExO
下越厨さ〜ん!

下越厨(群馬人)の正体コピペまだぁ〜??

さっきの勢いはどうしたちゃったの?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:12:10 ID:hwFxCpX50
こいつらの隔離スレ誰か立てれ⇒ID:p+JvZYExO ID:IVFEg+ne0
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:13:28 ID:D6L5UYTbO
ってか二人とも同一人物の自演だし
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:15:52 ID:p+JvZYExO
下越厨さ〜ん!

下越厨の正体判明コピペまだ!?

下越厨は群馬人だったw
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:20:23 ID:hwFxCpX50
しかしこんな状態がいつまで続くのやら



121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:23:30 ID:hwFxCpX50
両者とも激しくスレ違いだとは気づいてないのだろうか?
一度直接あって殴り合いの喧嘩でもしない限り終わらんだろこの状況は
それかやりあうなら他でやれ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1144411700/l50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1161779484/l50

122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:24:12 ID:okvUguWK0
新潟と浜松の区名ってもう決まった?
123金沢人:2006/12/13(水) 18:28:51 ID:p+JvZYExO
はじめまして、こんど下越の新潟市という場所に行きます。
ところで新潟市ではテレビ東京みれますでしょうか?
以前旅行に行った上越市のホテルではみれましたし。
友人が所有する苗場のマンションでも問題なくみれました。

同じ新潟県なので当然見れると思いますが・・・
念のために聞いておきます。

まさか田舎に泊まろう!が一ヶ月遅れの放送だったりしないですよね?
以前行った某山陰の田舎がそうだったもんで

よろしくお願いします。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:31:05 ID:7PrMMBnrO
新潟の隔離スレをたてれば問題解決。
ついでに新おじも消えて一石二鳥!
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:33:14 ID:FQAk6ZX90
新おじも血気盛んやなあ

アホ相手にほんまよ〜飽きひんな

ここまで荒らしに粘着するとは日ごろの鬱憤爆発気味やろ?

>>124
隔離スレのタイトル考えようぜ
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:38:17 ID:n8teUQ5d0
いっそ探偵でも雇って互いに殴りこみして殺し合いでもしてりゃいいのに
どっちも死ねばこのスレが平和になるのに
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:42:43 ID:p+JvZYExO
>>124あからさまなタイトルだと却下されるから

『群馬のマイホーム事情を語るスレ』

でいいと思います。
ここで決着つけてもらいましょう♪
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:43:40 ID:n8teUQ5d0
>>127
お前氏ねばいいのに。
日本海に二匹そろって沈めばいいのに。
129金沢人:2006/12/13(水) 18:54:58 ID:p+JvZYExO
12月13日 新潟県各地の日照時間

高田 2.9時間
長岡 2.7時間
湯沢 2.8時間

新潟 0.3時間
中条 0.5時間
村上 0.0時間

今日も下越は真っ暗闇だったんだね。
本当にかわいそうだと思う。
130群馬人:2006/12/13(水) 19:02:20 ID:p+JvZYExO
>>129
日照時間貼るとまた下越人が発狂しちゃうぞw

毎年いつも思うのだが冬場日照時間が少ない日は必ずスレが荒れるね。

今日はニョイ汚さんの故郷の村上0時間だったから間違いなく荒れる。

予言しとくよ。絶対に的中するからみてて!
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:04:03 ID:dguEBjUb0
下越へ出稼ぎ中の群馬人(ID:p+JvZYExO)の個人情報

群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:14:48 ID:p76UtBrp0
ほぼ朝から一日中張り付いてる変態について

仕事形態は個人事業主だかなんだか分からんが携帯を常にいじっていられるような身分か
考えたくはないが時間と収入には比較的余裕がある奴かもしれん。
群馬と新潟を毎日毎日往復とはそれなりの収入がないとできる技ではなさそうだ。
会社がかなり負担してるのか?うちの会社は乗車券分のみだが最大月10万まで出してくれる(某大手)
特急利用は自己負担。
当然終電遅れはタクシーチケット。

しかし荒らしはPCは日中いじれないようだ。
ここまで執着している神経が理解できん。個人的に恨みがあるのはなんとなく伝わってくる。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:17:22 ID:n3B7tm440
結局下越厨って実在するの?ただの妄想だろ?
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:19:48 ID:d3ziSvnR0
会社ではなにやってんだか不明
ピコピコ携帯いじりが仕事
普段はBM乗り回し遊び放題
いい身分だな

少し金クレ
135金沢人:2006/12/13(水) 19:21:03 ID:p+JvZYExO
携帯いじりが仕事

BMW

下越厨はオレオレ詐欺が仕事か?
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:22:17 ID:d3ziSvnR0
>>133
俺らが勝手に作り上げた妄想なのかもしれんな
実はその辺の大学生とかだったりしてw
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:22:32 ID:MmAhPseb0
ってか、誰か通報しろよ!
ID:p+JvZYExO ID:IVFEg+ne0 の思うがままじゃないか!
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:25:10 ID:d3ziSvnR0
こういう荒らしはどこで通報すればいいんだ?
規制議論?削除整理?わけわからん。
だれかやってエロイ人・

これだけ被害が広がってんだから何かしらの手立てしないとダメだろ。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:25:21 ID:n3B7tm440
もし下越厨なる物がいるなら通称晒し特定板にいって晒してもらえばいい。

すぐにおとなしくなるぞ。この荒らし具合はリアルで犯罪だし。

なんか思想的に、分断を提唱するなど妄想癖がある危険人物だ。
このような香具師は現実世界で自分の妄想を実現する為に
何かしら危険な行動をする可能性があるのですでに公安に監視されているはずだ。

140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:25:59 ID:vYaJ0ld40
みなさん、冷静に!
根本的なことを、もう一度冷静に考えて(笑)
新潟ですよ(笑)裏の新潟ですよ(笑)
何かよくわかんないけど、上の方にある
新潟ですよ(笑)
何があるんですか?????




141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:27:42 ID:d3ziSvnR0
>>139
効果があるなら一度やってみる方がいいかもな。
誰かやってくれよ。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:29:18 ID:v84kdFl40
荒らしは群馬人だった!

群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。


143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:30:50 ID:n3B7tm440
当面は余計なことに巻き込まれないように、完全スルーを推奨したい。

こいつが何かやったときに参考人として取り調べうを受けないように
便乗して荒らしなどしないようにしたほうがいい。

運営サイドでは相談してもおなじくスルーを薦められるだろう。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:31:02 ID:vYaJ0ld40
無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:40:25 ID:YortQC5R0
しかしこんな人口減ってる衰退地域なのに勘違いが度を過ぎてて呆れる。
人口増えてる大阪でさえ名古屋に危機感もってるし、
広島でさえ人口少しだけ減ったら大騒ぎしたのに。
これだけ人口激減してても発展してるとか勘違いがすごい。
新潟特有だね。ここまで危機感に乏しいのは。笑えるよ。
新潟なんか発展できるわけないじゃん。
県がどれだけ衰退しても市は関係ないとか…
その市ももう人口減ってるし、過去の新潟都市圏の人口も
他の中核市に比べればぜんぜん増えなかったのに。
市だけは発展するとか妄想持ってるアタマ悪い奴とか多すぎて怖い。
現実ミロって感じだよまったく


145金沢人:2006/12/13(水) 19:31:28 ID:p+JvZYExO
確かにこの被害は甚大だな。
誰かがしかるべき手段で対抗するべきだ。

我々はまともな議論がしたい。
下越の東北への食い込み角とか科学的に分析したりな。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:33:17 ID:MmAhPseb0
ところで、新潟の件で荒れていたけど、岡山・静岡・浜松の人はどうしていたのだろうか?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:34:07 ID:vYaJ0ld40
新潟の女子高校生はスカートが短いなんて自慢してるやつがいるけどあれはどうかと思うね
たしかに新潟の女子高生のスカートはめちゃくちゃ短い。
真冬にも関わらず足を真赤かにして短いスカートはいて
突風吹き荒れる万代橋を傘の骨が折らしながら渡ってるの。あれ痛々しいね。
あと、なぜだかコートを着ていないw

俺が思うに結局は田舎の子ってテレビや雑誌等で渋谷とかの極端な女子高生の短いスカート姿(特殊な例)
を断片的にみて「あ〜東京ってあんな風にきてるんだあ〜、あたしも渋谷の女子高生みたいになりたい!」
ってな感じで真似してんだろうね。
だから、あそこまで不自然なくらいスカートが短い。無理してるんだろうね。都会に憧れてるから。
実際の都内の高校生なんてスカート丈も短くないし、冬場は学校指定のコートをしっかりときて
手袋着用。田舎の高校生ほど頑張るね。それが新潟。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:35:47 ID:cWulqE970
>>146
連中は関心ないだろう。
まさに「華麗にスルー」状態。

こういうことに必死になるのはやはり裏日本人特有な性質だと思う。
遊び心が聞かない性質、つまりは真面目すぎて何でも本気で受け止め
ついついムキになってしまうということだ。
結局は何かしらの劣等感があると考えられる。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:38:16 ID:qC6WPg9L0
当面は余計なことに巻き込まれないように、完全スルーを推奨したい。

こいつが何かやったときに参考人として取り調べうを受けないように
便乗して荒らしなどしないようにしたほうがいい。

運営サイドでは相談してもおなじくスルーを薦められるだろう。



そういうことだ分かったかお前ら?>ID:p+JvZYExO ID:IVFEg+ne0
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:51:13 ID:vYaJ0ld40
新潟市の冬の日照時間30時間って・・・・
札幌の半分ですか。

新潟市って冬場って日中でも夜みたいな感じなんだね。
太陽の光浴びないと人間て精神に異常をきたすらしいね。
これからの季節新潟市の人は注意が必要だね。

そして今日はさっそく冬型。かわいそうな季節に突入だね。
裏日本て本当に哀れだと思う。

151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:05:08 ID:wiQeC4T10
12月1日〜12月13日現在 新潟市の日照時間

新潟市 5.6時間

参考 浜松市 61.7時間
152金沢人:2006/12/13(水) 20:21:07 ID:p+JvZYExO
はじめまして来月群馬から新潟市に胃癌で死んだ友人の葬式に行く予定です。
そこで質問なんですが新潟市ではテレビ東京みれますでしょうか?
いつも楽しみにしてる『田舎に泊まろう!』 がみれないと困ります。

よろしくお願いします。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:25:11 ID:rJ4yWfdmO
ロフト新潟店っていつ開店?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:31:45 ID:Od/fnGud0
>>153
まちBBSで聞いてみては?
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:41:48 ID:vYaJ0ld40
新潟は田舎だからめったに渋滞はないけど
冬場の道路は地獄だよ。
海からの吹きさらしの風で道路はアイスリンク状態。
冬場はそこらじゅうで田んぼに車が落っこちてるよ。
スリップ事故もざらだからね。
普通に対向車が真横になって反対車線に飛び出してくる。
一回そんな事故くらってからは新潟で車に乗るのは止めた。
本当に命がけだよ。新潟で車に乗るって。冗談抜きで。
静岡出身の同期の友達も新潟で死んだ(スリップ追突)

156レボリューション21:2006/12/13(水) 20:44:44 ID:akqylYwE0
ていうか!俺たちの手でイオンを変えようぜ〜!!
イオンのデザインとか開発手法とかいろいろ案を出し合ってそれをイオンに
提出してイオンレボリューションを起こそうぜ〜!現在のままじゃ同じようなワンパターン店の
ドミナントでイオンも倒れ市街地も倒れる。将来にわたって考えるといいことなし。
また、デザインもお世辞にもオシャレとはいえない。特にカラーはラゾーナにかなり劣っている
外観内装変えてしまおうぜ!ネット初ニュープロジェクトだ! 中核市は今後イオンを変えないと
郊外も市街地も厳しいぞ。ワンパターンSCの乱立は便利だがおもしろくない

157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:47:59 ID:vYaJ0ld40
私は2年前のあの時間、新宿にいたけど結構揺れた。今でもよく覚えてる。
なのに、同県人の新潟市の皆さんが政令市決定でお祭り騒ぎっていうのは、
正直に言ってどういう神経してるのか・・・って思う。

今でも仮設住宅暮らしを強いられている5千人以上の被災者のことをどう思いますか?

大開発だ?下越厨だ?東北だ?テレ東だ?
そんなことより被災地の復興が大事でしょう。目を覚ましてほしい!

復興は個人のお金や労力じゃ歯が立たない。やはり行政の力が必要。
だからこそ、新潟県には都市開発よりも被災地復興に力を入れてほしい。
現状は、県も世論も(この板を見る限り)開発重視で復興は二の次に思える。
そういう意味で、下越人の書き込む言葉一つ一つを苦々しい思いで見てきた。


ボランティアには参加できませんでしたが、僅かですが義援金を送りました。
被災者の一日も早い生活再建と、犠牲者のご冥福をお祈りします。

158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:50:26 ID:VTxxm6ws0
衝撃の事実!!!!

荒らしはなんと群馬人だったw
下越って関東人からも嫌われてるんだね。
哀れだね。四方八方から嫌われていて

群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:51:56 ID:vYaJ0ld40

中越地震の復興よりも、政令市の風格を高めようと大規模開発を優先する下越人。

このままじゃ、新潟県の中でも下越が孤立しても仕方ないよ。

新潟市は県都なんだから、新潟県全体の発展を考えてほしいと思う。

160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:56:09 ID:L3PG7UYn0
そういえば40年前の新潟地震の時は地震の義捐金で箱物作っちゃったよね。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:58:01 ID:vYaJ0ld40
震災直後の救援も比較的被災地へ交通手段が多かった新潟県内(新潟市等)
からより新潟県外からの救援の方が多かったんだよな。
結構これは問題になってたね。

まちBBS新潟市スレでは救援活動の炊き出し等で新潟スタジアム横の駐車場に召集された自衛隊の光景を
「あれかっこいい〜!」「すげーぞおい!」なんて大喜びしていた新潟市民が忘れられない。



162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:02:01 ID:C+WdfyXn0
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ   < 新潟は超都会らこってぇやぁ!
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶   \_______________
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ沼垂/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  五泉  |,  |  -中条-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (亀_田)        |ノ
     |          l l          |
    |    ┌ ____    ____ ┐    |
    |        \新発田/       |
    \        ̄ ̄ ̄ ̄       /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /

     ↑下越ニョイ汚(中卒無職ヒキコモリ)
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:02:28 ID:vYaJ0ld40
新潟の地震で、あの男の子が救出された現場って未だに復旧してないって
やってたけど、 いったいなにしてるの??
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:05:58 ID:vYaJ0ld40
新潟は坂は少ないけど海からの風邪が猛烈過ぎてまともには生活できないよ
ちょこっとチャリで買い物でかけても風が強くて全然前に進まん。
これは大げさではなく本当。
坂道の方がまだ楽だよ。住むところではないと思った。
2年間住んだけど。



165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:11:41 ID:vYaJ0ld40
よそから来た友人が、
新潟駅前になにも無くビックリし、
漫画喫茶をさがして、見つからず、
電車に乗って、白山、関屋、青山駅をみて唖然としたそうだ。
俺が新潟市に来た時も全く同じ事をしたけどw

まず新潟駅から市街地にいくために乗り換える交通機関がないと、
いまのJR沿線も死に体のままだわな。


166金沢人:2006/12/13(水) 21:12:34 ID:p+JvZYExO
群馬から新潟に出稼ぎ中の群馬人まだぁ〜??

マイホームのローンは終わったの?
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:17:34 ID:vYaJ0ld40
http://kaisatu2.tsukaeru.jp/kaisatuboshu3/1569.jpg

新潟駅
ブッ(笑い)
俺今までにこんな政令指定都市のJR駅みたことないw
よくこんなんで政令指定都市になれたもんだな
俺なら辞退するよ マジで

168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:20:40 ID:9sguurG60
そういや山梨県の本物のお化け屋敷と新潟駅を対比させた画像が前でまわってたよな。
外観がまんまお化け屋敷だった>新潟駅w
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:23:33 ID:vYaJ0ld40
つくづく新潟市のダメさ加減にはもう呆れてしまってしまう。
それにしてもなんでこんな都市が日本に存在しているんだろう。
それでは
・県全体では衰退傾向、というより元々新潟の役割といえば食料のみならず
 人材をおもに首都圏中心に供給するのが本来であったにもかかわらず、たまたま
 新潟市周辺に人口が集中していたために余計な見栄を張ってしまい、身の程知らずにも
 政令指定都市になろうというのだ。
 まったく今の現状でそんなことをしたところでただの恥の上塗りにしかならないというのに。 
・それ以上になにがダメかといえば新潟市の町並み、都市造りがあまりにも劣悪なのだ。
 その特徴を一言で表すと『ひたすら分散』 
 とにかく昔からこの街の都市計画に携わっているヤツらはこの街の都市機能をひたすら分散させることしか
 頭にないのかしらないが、駅も官庁街も港も大学も、なにからなにまでやたら分散させてきたために
 この街には『街の活気』というものが恐ろしいほど欠けているのだ。
 

170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:24:03 ID:npKxBkYXO
久しぶりに覗いたらコピペだらけのクソスレになり果ててる…

静浜岡の人はいないのか…
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:25:17 ID:HoOQRflM0
1人による 連続コピペ中に 間違って返事して
入り込もうとしてる>>168にワロタw
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:25:47 ID:04ptySPf0
新潟がキモくて誰も近づかないんだよ。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:28:15 ID:RfZXmSUS0
>>171
ここにもいるぞw
>>160


174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:30:54 ID:vYaJ0ld40
ほんと新潟って終わってるよな

オレは12年間東京に住んでいて最近帰ってきたが鬱になった
ろくな仕事はないしあるのは郊外にある工場ばかり
しかも車がないと何も出来ないし何処にも行けない
更に一年中北風が強く天気が悪い

12年ぶりに万代、古町へ行ったが店が無かった
子供の頃よく行っていた店はなくなっていた

知り合いに連れて行ってもらったのは国道沿いのゲーセンとアダルトの店
他に娯楽施設はなし。せいぜいラウンドワン。

テレビはつまらん。朝から深夜までパチンコのCMで吐き気がする。

オレは長男だがこんなところで一生を終えたくはない
親には悪いけどね
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:34:41 ID:fuA1819X0
>>174
俺もこんな土地で一生を終えたくないと思っている。確かに何にもないよな新潟。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:44:50 ID:s5GBhyQ20

蒲原弁オヤジ の検索結果 約 141 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
下越厨 の検索結果 約 396 件中 1 - 10 件目 (0.42 秒)

新おじ の検索結果 約 138 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)

下越厨>>>蒲原弁オヤジ>新おじ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:47:44 ID:4mNpHcnj0
いつも賑やかですね
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:47:46 ID:s5GBhyQ20
下越の東北への食い込み の検索結果 約 104 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:49:50 ID:s5GBhyQ20
下越と北朝鮮 の検索結果 約 2,580 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:53:00 ID:3IDzrogL0
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:05:25 ID:7PrMMBnrO
よし、じゃあ次スレに新潟を入れるべきかどうかを議論しよう!
出でよ静浜岡市民。
182金沢人:2006/12/13(水) 22:26:16 ID:p+JvZYExO
はじめまして、噂に聞いたのですが下越の人って『え』の発音が『い』になってしまうのですか?

何故そういう発音になってしまうのでしょうか?
やっぱり下越が東北に食い込んじゃってる影響?

この前下越のくいどころ里なんたらっていうレストランで隣にいた下越の人が『なーいびふらいんすんらか?』
といってました。

こういう喋り方は下越の人の仕様と考えて宜しいでしょうか?
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:34:02 ID:1H6GXBCV0
静岡第3都市の沼津も、結構すごいですよ。

http://snz.town-web.net/index.html

184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:35:27 ID:4J3A1GLd0
>>181
普通に入れるべきだろ
このスレは政令市と非政令市の間なんだから
今荒れてるのは一部の馬鹿がいるだけなんだからあぼんするなりしてスルーしろよ
今回の件は誰しもが被害者なんだからさ
バカは完全に放置で語った方が有益だろ

ということで流れを変える
もうすぐクリスマス、お正月とあるけど、
それぞれの都市では何かイベントみたいなのはありますか?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:42:46 ID:1H3YkKqc0
>>184
新潟だけど万代で結構おしゃれなイベントあるよ。
一度きてみては?ケヤキ並木とか凄いよ?
そちらは何かある?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:53:26 ID:ShgLEpUh0
スレタイの某都市にすんでます。
昔彼女と一度だけ今ぐらいの時期に新潟に行ったことあるけど、>>185さんが言っている
欅並木のイルミネーションは物凄くよかった^^
並木自体も良かったんだけど近くにあるお店も雰囲気良かったしまた行きたい。
イルミネーションはもう始まってますか?前は電車で行ったんですけど車で行った場合駐車場とかありますか?
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:59:26 ID:HoOQRflM0
>>183
いいな〜うちの都市にもこういうサイトあってほしいな〜
188金沢人:2006/12/13(水) 23:01:02 ID:p+JvZYExO
はじめまして 以前イジメ問題対策会議で新潟下越の新発田という場所へいきました。
会合の休憩室で新潟のあるラジオ番組が流れていたのですがその番組で多分名物DJが
『新発田んしょはズーズー弁はなすんらよなあ〜』なんて言ってたんですが
その言葉を聞いた瞬間笑い声が絶えなかった休憩室が一気に静まり返り皆顔が引き攣って無口になりました。
やっぱりDJの一言が気に障ったのでしょうか?あの引き攣った表情怖かったです。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:07:14 ID:IVFEg+ne0
>>186
駅南のイルミネーションは今年は15日からだそうだ。
普通なら初旬から始まってるのに今回はかなり遅い。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:08:15 ID:pguLGaIX0
>>184
新潟の方っすか?
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:10:02 ID:ShgLEpUh0
>>189
ごめん、新潟じゃなかった。渋谷だったわ。

新潟は写真でアレ見たことあるけどなんか薄汚くていかにも裏日本って感じがしたな。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:11:31 ID:3hHufSp20
ププ
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:12:17 ID:IVFEg+ne0
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:14:23 ID:4v1TqYpP0
アオラーさんにマジレスした馬鹿がいると聞いて飛んできますた!www

薄汚くていかにも裏日本って感じがしたな。
薄汚くていかにも裏日本って感じがしたな。
薄汚くていかにも裏日本って感じがしたな。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:14:51 ID:IVFEg+ne0
>>191
なんか臭いと思ったらやはりな。
今日は日中煽られて携帯でしかレスできなかったから爆発してるのか?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:15:14 ID:EIx2l9aU0
>>193
おい、耳が赤くなってるぞw
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:16:23 ID:ItmsjWqu0
やれやれまた始まるのか・・・
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:17:31 ID:IVFEg+ne0
>>197
いやもうやめるよ。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:18:25 ID:boUAiEm40
>>195
どっちも新潟に住んでるんだから一度会って殴り合いの喧嘩でもしてきたらどう?
ここは荒らさないで欲しいね。
せっかくいい感じでマッタリ空気になってきたのにな。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:19:46 ID:WoOtjZKn0
ニョイ汚さ〜ん!!
釣られちゃった気分はどう〜??
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:20:46 ID:54wnmAvV0
下越人て正直者でおもしろいね。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:23:01 ID:tQ3bzFOW0
>>183>>184>>185

こいつらも下越厨だろ?
203金沢人:2006/12/13(水) 23:30:28 ID:p+JvZYExO
こんばんは先日テレビ東京田舎に泊まろう!で福島県金山町がでてました。
解説でその町は冬はニメートル以上雪で覆われると言ってました。
地図でみてみたら下越の阿賀町と隣接してるんですね。
物凄く田舎でした。きっと隣接してるから阿賀町もあんな感じなんでしょうね。のんびりしていつよかったですよ!
下越の人はこの放送みましたか?
204183:2006/12/13(水) 23:32:38 ID:pDa7QhSI0
>>202
はい、一匹釣れました
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:36:07 ID:9WEGWzMQ0
赤っ恥ニョイ汚
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:57:44 ID:McjHqlzP0
;slでr;lgklkdsfjjoiad
g;lkldlfdksghjsfdsf
:;あsdfjsどdsrsでぽkgfさえdkgsd
;さdfdrsgktg:pひpっjんfl;jkれく
ぉいtyさdlkjgくぇ98rp34きtm

fvjかsl;えりつjれち fdlkrfぽjちょいえrt

srgぃftgほいぷtgfrskjhんb
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:41:53 ID:JnVDjaI70
実家の新潟からルレクチエ送ってきた。
現在追熟中。早く食べたい・・。
ルレクチエって名古屋では見ないんだけど、
新潟のスーパーでは普通に売ってんの?
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:53:37 ID:Ahj53ISw0
はい。普通にスーパーで売られていますよ。
以前は高値ものでしたが、最近はかなり安くなりました。
産地としては山形のほうが有名なんですが。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:11:40 ID:JnVDjaI70
よく分からんけど、山形で有名なのはラフランスなのでは?
ラフランスならたまに名古屋でもみるんだけどね。
ルレクチエをもう少し新しい新潟の味として全国展開していけばいいのにな。
たまにテレビで観るけど、名古屋では知名度はいまいちだよ。
あれは初めて食べる人はあまりのうまさと舌触りに感動すると思う。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:10:53 ID:dEvBTkJn0
全国的な知名度では、黒埼茶豆<<<だだちゃ豆、越後牛<<<米沢牛だし、
米以外の農産品は山形に完敗してる気がする。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:30:49 ID:fC+pleTT0
帰って来たけど随分と意味のない広島人の糞レスがついてんな
まあ正直こんな匿名のしかも糞板でニ−ト扱いでもなんでもいいんだが
今日はちょっといい事があったのでここのうだつの上がらない嫉妬広島人にも報告してやるよ
今日の飲みの相手はポン女、でポン女の子と一緒に来てたのがここの連中も必ず見たことのあるCMに出てる子
その子はポン女じゃないけど高校が一緒ってことで来てた、まあ俺もCMで見てて凄いタイプだったからその子に会う為にセッティングさせたようなものではあるけど
と、書いてみたけどこんな所で言ってみても仕方ねえな
まあいいや、人間、ステイタス、コネ、カネ、容姿が一定条件を満たせば楽しい事はいくらでもあるってこった

しかしそんな状況でも故郷岡山が気になって仕方ない俺ってのもなんだけどな
まあ岡山離れてから益々岡山が愛しくなったんだけどな

かなり飲んでるから妙な事書いてんだろうが相当happyだ

素面に戻ったらお前等・この板のレベルに合わせて遊んでやるよ
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:02:27 ID:iCJE7D3a0
群馬つて山に囲まれてる過疎地だろ〜w富山並み(富山の方がダントッ)
海は新潟で群馬の芋荒い(埼玉)含む汚いよ
群馬では新潟ナンバー煽るくせに 新潟では時速50キロ規則正しくw
富山ナンバーもオトナシな〜雑魚すぎ新潟人は山形・福島ナンバーの方が
好意的〜長野にもかな とにかくいかつくのは 富山だな
青森 宮城 秋田 も嫌い通るなボケ〜 
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:14:06 ID:iCJE7D3a0
しかし群馬が荒しだったとは
意外だな〜夏は新潟で過ごすのに・・下越を馬鹿にするのが考えられん
群馬県民はだいたいは柏崎に滞在してるのにな〜接点がないだろう悪意を持つ・・
俺は新潟コンプレックスの富山もしくは金沢のようなきがするがな〜
新潟にお世話になっている関東(埼玉 群馬)長野は新潟に対し敵視するとは
考えられんのだが・・・根拠はあるのか?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:00:40 ID:Wqh79vId0
群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:59:48 ID:jq+GujZdO
政令市70万緩和キャンペーン有効期限は2010年3月なんだって。4月から80万かもね。。。
まぁ また周辺吸収すれば良いよ。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:46:22 ID:hLQILhzeO
金沢人が一人で騒いでるな
関係ない群馬を巻き込むなよ
217下越人:2006/12/14(木) 17:39:37 ID:GfBAoJJ4O
いいかげんに荒らすのやめねえと、村八分にすんぞ!
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:24:52 ID:I3ylj8zi0
静岡市には、マツキヨは来ないと思う。
高田薬局(ウィンダーランド)が強すぎる。

市内だけで36軒 県下では100軒近い。

http://www.takadayakkyoku.co.jp/shopinfo/index.html
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:31:40 ID:qc+5FpHk0
東北地方を旅したとき、やたらツルハ?があった。それぞれの地域ごとに強いチェーンがあるんですね。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:46:11 ID:HUYFU2MP0
>>219
札幌に本社がある北海道資本の店だよ。
JR北海道、北海道銀行、サンワード貿易等も仙台に支店、営業所を置いてるよ
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:05:30 ID:f7TQ5npIO
>>218
高田薬局はマツキヨと提携してるから、高田薬局の強い範囲にはでないかと。

でも東からはクリエイトが来て、街中にはダイコクドラッグとサンドラッグがあるし、
西からは杏林堂が来て競争は激しいよ。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:07:28 ID:vPYTu4xO0
>>181
日本海側の一都市だけを入れるのは無理があるな。新潟はやめて、四国の高松や
松山あたりでいいんじゃないか?岡山のいいライバルになるだろ。岡山は一人だけ
元気がなかったからな。新潟は、金沢,富山,福井,長野あたりとやってればいいよ。
無理して入ってこなくても。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:37:04 ID:I3ylj8zi0
>>221

勉強になりました。
杏林堂は、藤枝まで出店してますね。

ダイコクやサンドラッグ、クリエイトも静岡の呉服町に出店。
さすがに呉服町だと思いました。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:46:33 ID:4PiYVIIQ0
突然ですが、岡山について。
普段は存在感が薄く、人畜無害。しかし広島が現れると即レスで応酬。
このスレ内の岡山しか知らないが、立ち位置というか岡山市のキャラが
なんか好きだ。普段は温和な広島ハンターみたいな。職人というか。

こんなことを言うと怒られるかもしれないけど、広島も嫌いじゃない。
というか、岡山広島の喧嘩ってなんか微笑ましい。
いくつか煽りコピペを貼ってサッと消える。岡山も対抗コピペを貼って
その後はまた何事もなかったようにスレが進む。
なんか和むw

どうやら岡山が好きになってしまったようだ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:38:26 ID:dNQpBcD00
>>224
人知れず別スレにて前夜祭と後夜祭が開催されている罠。
広島が突然このスレに鼻息荒く爆撃仕掛けて来る時は大概前夜祭で岡山に凹られた時。


1 ちょっとした火種は毎日、もっと言えば毎時間、ネタがどちらかの琴線に触れると抗争勃発

2 前夜祭スタート(主戦場は主に岡山本スレ、時々中国地方〜関連スレや広島本スレ)

3 ほとんどの場合が広島劣勢で前夜祭終了(好戦的な広島人は厨房&頭の弱いおっさん部隊がメインのため非力)

4 この4都市スレはじめ岡山関連スレに報復の無差別爆撃がはじまる(基本はコピペ専門で下手に会話を交えるとすぐボロが出てしまう広島の私大卒学歴コンプ親父だが粘着力は強力)

5 岡山が3倍返しの応酬(ほとんどコピペ、ここで登場するのが岡山ニートはじめサブの超都会などの電波主力部隊)

6 広島人逃走(一応定期的にコピペを投下する事に意義を感じているらしく、それなりに満足げ)

7 怒りのおさまらない岡山主力部隊による後夜祭スタート(主戦場は広島関連スレ)

8 既にお互いコピペで言いたい事は言い尽くしているため修学旅行での枕なげのようなスカスカのヘタレ試合がほとんど

9 それぞれの良識派?が調停に乗り出しひとまず終了

10 平均約3日間の休戦の後上記へループする
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:42:37 ID:4PiYVIIQ0
>>225
すまん、和んだw
ありがとうw
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:26:27 ID:EvKTq8uS0
福札仙広北新
岡幌台島九潟
○×××××コンランショップ
○××○××アクタス
△○○○××パルコ
△○×○××東急ハンズ
△○○○×○ロフト
××××○○ラフォーレ
×○×××○アルタ
○○○××○ヨドバシカメラ
○○××××ビックカメラ
○○○×××アップルストア
○×○○×○ジュンク堂
○○○○×○紀伊國屋書店
福札仙広北福新
岡幌台島九岡潟
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:05:22 ID:LkaM9oOaO
確かに岡山と広島は兄弟喧嘩って感じがするな
喧嘩するほど仲がいいってことか
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:53:50 ID:Q8VcAafR0
駅関連の工事
新潟 高架化、駅舎・駅前広場整備
静岡 北口広場・地下道再整備、駅構内リニューアル、(高架化済)
浜松 駅構内リニューアル、(高架化済)
岡山 橋上化、東西連絡通路・西口広場整備

JR関連会社の商業施設
新潟駅 CoCoLo(本館、万代、東、西)、(ヨドバシカメラ)
静岡駅 パルシェ(駅ビル、食彩館)、アスティ
浜松駅 メイワン(駅ビル、エキマチ)、味の街コスタ
岡山駅 さんすて、一番街

駅の個人的な比較
雰囲気 岡山>浜松>静岡>新潟
店舗数 静岡>浜松≧岡山>新潟
将来性 新潟>岡山≧静岡=浜松
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:27:53 ID:DW53QmDC0
福札仙広北新
岡幌台島九潟
××××××高島屋
○○○××○三越
××××○○伊勢丹
△○○○××パルコ
××××○○ラフォーレ
×○×××○アルタ
△○×○××東急ハンズ
△○○○×○ロフト
○○○××○ヨドバシカメラ
○○××××ビックカメラ
○○○×××アップルストア
○×○○×○ジュンク堂
○○○○×○紀伊國屋書店
福札仙広北新
岡幌台島九潟
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:45:28 ID:MCIRfLG+0
>>229

駅の店舗数は、調査したのですか?
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:06:20 ID:DW53QmDC0
新潟駅COCOLO本館 29店
新潟駅COCOLO東館 8店
新潟駅COCOLO万代 25店
新潟駅COCOLO西館 4店
ヨドバシカメラ

実際数えると意外にあるなぁ。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:13:16 ID:DW53QmDC0
岡山一番街 107店
さんすて  57店
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:16:48 ID:DW53QmDC0
メイワン 107店
エキマチ WEST 23店
エキマチ EAST 13店
コスタ 5店
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:19:26 ID:DW53QmDC0
パルシェ 159店
アスティ 60店
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:45:19 ID:DW53QmDC0
新潟駅 067店
静岡駅 219店
浜松駅 148店
岡山駅 164店
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:45:26 ID:MCIRfLG+0
>>232->>235

わざわざ、有難うございました。
静岡人ですから、素直に嬉しいです。
パルシェよりもメイワンの方が、店舗数多いと思ってました。
一番街も、大規模だと思っていましたので。

おでんは静岡の隠れた名物。「おでん横丁」と呼ばれるおでん屋街が静岡市内に6カ所点在。
青葉おでん街、青葉横丁、ちゃっきり横丁、青葉小路横丁、いかずちおでん街、縄のれん街。

6カ所あるおでん横丁で二大横丁と言えるのは、青葉おでん街と、青葉横丁。

静岡に来られたら、是非、お立寄り下さい。

新潟は5回、岡山は3回訪れたことが、あります。

両都市とも、広大で素敵な街でした。又、行きたいです。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:46:35 ID:EvKTq8uS0
>>236
新潟が意外にあるんだな
新しくなるとどのくらいになるんだろう
しかし隣接したでかい商業ビルでもなきゃ店舗数増えないだろうな
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:01:58 ID:pV1UXUA70
DW53QmDC0さんの調べた店舗数が違うので修正します。
静岡駅は食品・土産店が多いので店舗数が多いです。
ファッション関係は、静岡=岡山≧浜松>新潟 だと思います。
新潟駅は将来に期待ですね。

岡山 さんすて  047店
浜松 メイワン  123店
静岡 パルシェ  187店

新潟駅 067店
静岡駅 247店
浜松駅 164店
岡山駅 154店
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:02:17 ID:qNINZLlE0
早い話、50店以上あれば立派ってことだ。
241皆さん荒らしはどう考えても群馬人です!:2006/12/15(金) 23:15:16 ID:V9Wdl4K80
群馬に家を持つものの中越地方に飛ばされる
平日は新潟の寮でひとり孤独に2chで下越を煽るしか楽しみがない。
土、日は群馬へ帰省。せっかくのマイホームも土日しか利用できず。

煽る相手は決まって下越地方。本来なら新潟全域をうらみたいのだろうけど、
自分の勤め先の中越地方を煽ると、さらに自分が惨めになってしまうのだろう。
その結果、恨みは新潟でも下越地方だけに限定される。

よく中越地震の話を出すのも、実際、職場が大変だったのだろう。
当時の☆新潟市☆スレでも地震後しばらく下越房のレスが止んだ。
関越道、R17、鉄道ともにインフラが寸断して、
群馬と新潟を行ったり来たりの下越房にはかなりの負担になったのだろう。
下越房の新潟の政令市化なんかより復興を! ってのは
煽り荒らしばかりと思われてる下越房だが、おそらくこれはその中でも
数少ない、切実な本心なんだろうね。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:18:20 ID:DW53QmDC0
>>238
5倍くらいにはなると思うが。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:19:48 ID:PNvXuKSw0
関川村=神林村=燕市

やっぱり日照時間が影響してるのかな?
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:23:04 ID:V9Wdl4K80
12月15日 新潟県内各地の日照時間

高田 1.2時間
長岡 0.8時間
湯沢 4.1時間

新潟 0.0時間
中条 0.1時間
村上 0.1時間
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:40:44 ID:QexBI6+50
12月1日〜12月15日 全国各地の日照時間

静岡 61.1時間
浜松 70.1時間
岡山 50.7時間

新潟  5.4時間


参考

金沢 21.8時間
湯沢 31.3時間
福井 26.9時間
富山 20.6時間
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:49:48 ID:315Y1pou0
>>245
一瞬ネタかと思うほど新潟は悲惨な数値だが本当なんだよな
明日、火曜あたりは天気が良さうなので若干日照時間のばしてくれればいいのだがな、これでは悲惨すぎる
ここまで酷いと人間の精神に何らかの影響は確実にあるだろうな
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:56:39 ID:EvKTq8uS0
ロンドンって曇りが多そうだけど
どのくらいなんだろう?
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:05:43 ID:MCIRfLG+0
最近、新潟に不愉快な話題ばかり、出てますね。
新潟、可哀想。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:12:17 ID:zpcMRnYp0
平年より少ない今年をあげるよりも
これで一発で解決じゃね?
http://www.data.kishou.go.jp/stock/atlas/atlas/sunshine/sunshine_12.pdf
月間日照時間12月 1971〜2000年 平均値
北海道、東北の一部20〜40時間
新潟市60〜80
岡山市140〜160
静岡市160〜180
群馬の一部200〜220

これで新潟がダントツ少ないのはわかる しかし今年はたまたま異常であるということもわかる

ちなみに春になるとむしろ新潟のほうが多い
http://www.data.kishou.go.jp/stock/atlas/atlas/sunshine/sunshine_05.pdf
そして1年間に浴びる日射の量はさほど変わらない
http://www.data.kishou.go.jp/stock/atlas/atlas/radiation/radiation_13.pdf

気候なんてそこの住民が決められることじゃないし、むしろ困難な中生活しているのであれば、
それを馬鹿にするというのは人間として最低な行為
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:17:50 ID:tDq56aDm0
夏はどちらかというと曇っている方がすごし易いよね。

寒いのに曇天ってのは嫌だなあ。ただでさえ冬は日が短いのに。
雪も降るし、雨も降るし。

惨めな気分になりそう。

俺は関東でしか冬知らないけど冬のあの引き締まった空気感、濃い青空好きだよ。
251浜松は明日も晴れ:2006/12/16(土) 00:21:13 ID:ytwrCVTPO
野村證券浜松支店が浜松地域26社の時価総額の伸びを示す浜松指数を発表した。
浜松指数は東証一部の平均を30ポイントも上回る。
浜松企業の株式は地元の資産家が保有する割合が高く資産効果がでる。
また、好業績で従業員への還元が期待できるので、
全国で伸び悩む消費が浜松地域では回復する可能性があると分析した。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:25:54 ID:uEXoqT6U0
新潟に2年ほど住んでいたが
新潟の夏はムシムシしてたなあ。
行く前はさぞかし夏はすごしやすいのだろうと期待していたのだが
ところがどっこいかなり蒸し暑かった。
気温も東京と殆ど変わらず高いんだよな。さらに湿度高いし。
新潟でいい季節は春だな。過ごしやすい。
あ、でも春は全国どこでも過ごしやすいかw

夏は北海道が最高だと思う。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:40:13 ID:zpcMRnYp0
まあ新潟の春は同じ気候でも ずっと曇ってて雪があったのが
一気に解けて、天気が良くなって、花が一斉に咲くというのが良いって言うよね
あと夏の新潟と東京の大きな違いは夜ね
熱帯夜はほぼない

夏は北海道に加え、長野辺りも良いよね
長野は隣なのにな 群馬も隣だし
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 03:34:08 ID:acYiu/wy0
富山のか(笑い)富山人 とやまん新潟に憧れ就職したが
新潟人に 職場で(心ない連中に)イジメに愛 退社 富山に帰る・・
この悲惨な出来事から新潟に対する恨みに拍車が掛かり手当たり次第
2ちゃんの新潟スレで暴走 下越(新潟市)を弄りまくる
情けない 哀れな とやまん でした・・冥福を祈りましょう
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:55:05 ID:VzvTNBGw0
>>249
彼らにとって気候なんて本当はどうでもいいんだと思うよ。
下越さえ煽ることが出来ればいいんじゃない。
中越地震までネタにしてたし、
どっちにしろ最低だけど。

>>253
夏の長野はすごしやすいイメージあるよな。
標高が関係あるのかな?盆地だと暑いし。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:16:10 ID:6r5Wf6Sy0
>>239
現在岡山駅は改装中。完成後は駅舎内の店舗が増えますよ。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:26:58 ID:089RX0690
2006 Jリーグ・JFL成績

清水エスパルス(静岡市・J1・4位)
ジュビロ磐田(磐田市・J1・5位)
アルビレックス新潟(新潟市・J1・14位)
サガン鳥栖(鳥栖市・J2・4位)
モンテディオ山形(山形市・J2・8位)
愛媛FC(松山市・J2・9位)
徳島ボルティス(徳島市・J2・13位)
ロッソ熊本(熊本市・JFL・5位)
SC鳥取(米子市・JFL・11位)
-------------J・J予備軍と草サッカーの壁-----------------------

ファジアーノ岡山(岡山市・地域リーグ・残留)←スポーツの世界ではハッタリや捏造は通用しませんwww

この結果を馬鹿にされて涙目の岡山ニート君が鼻水を垂らしながら一言www
↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓  
 138 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/12/03(日) 19:22:09 ID:bsUiPMaK0
うざいな、広島人。
Jなんて興味ないんだよ。
鹿島にもあるようなものの何が嬉しいんだかww
テレ東やビックのほうがよほど価値あるぜww
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:31:37 ID:4THW6rX80
現在湯沢は雲ひとつなく超快晴ですけど

新潟市の方はどんな感じですか〜?
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:35:54 ID:bCLv8R/C0
>>258

はあ?ふざけんなよ!
こっちは朝から猛烈な雨降ってんぞ
晴れるんじゃなかったのかよ今日は
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:40:20 ID:y1E4rfPS0
>>257
 工作員 乙!
早く消えてくれw
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:43:15 ID:zpcMRnYp0
>>259
いつもこういうノリで まったりとやっていければいいんだけどね
ttp://www.tenki.jp/amd/ko/ko54_1.html
見ると県内では新潟市周辺だけ
でもそんなにいっぱい降ってないみたいね
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:47:03 ID:bCLv8R/C0

湯沢最近晴れててすごしやすいんですけどね。
やっぱり雪降ってくれないとスキー場が・・・
来週あたりは雪を期待します。降ってくれるでしょう。

弱い冬型だと雨、雪雲が山まで行かないから
小出あたりから関東みたいな快晴の天気になるとこって結構あるんですよね
(温暖化が進むとそんな気候になりやすい)
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:48:36 ID:jPVV5vOS0
>>261
これみると新潟市周辺のみならず長岡以北は全域天気悪いようだが。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:50:13 ID:XsIJpeZo0
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/
長岡以北は全域天気悪い。早く晴れろ。頭がおかしくなりそうだ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:18:50 ID:ogTWNt9M0
天気が悪いのは仕方がない。
気合だ。決して変なことを考えてはいけない。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:23:28 ID:6r5Wf6Sy0
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:47:03 ID:089RX0690
>>266
1枚目・・・サラ金の看板が光輝いてますね。とても綺麗ですw
2枚目・・・これは現在流行の郊外の団地のイルミですね。とても綺麗ですw
3枚目・・・これは何を訴えたいのですか?この中の俺の好みの女の子は誰?ていうクイズですか?w

岡山の田舎っぷりを十分に満喫できましたwww
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:23:51 ID:f4arVL8H0
266の写真を見ると雑居ビルしか写ってないじゃんwww
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:32:11 ID:h+XhRxEP0
ID:5XIPKX3H0

昨日の岡山ニートくん。
朝から夜までずっと広島スレでコピペ荒しw
岡山は田舎だしずっとバカにしてきたけどこいつの執念だけは凄いと思ふw
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:35:35 ID:089RX0690
>>268
おそらく266は岡山人に成り済ました武富士かアイフルの社員だよ。
現在、大手サラ金業者は金利のグレーゾーン撤廃の動きで
どこもアップアップの苦しい状況。

2ちゃん、しかも、お国自慢で必死にティッシュ配りしてる社員は応援するよ。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:32:53 ID:6r5Wf6Sy0




岡山市の繁華街の写真

http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/372.jpg


イルミネーションが非常に綺麗です。



272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:27:45 ID:/OB0r7Nn0
岡山って綺麗な都市だと思っていたが・・・。

画像を見て幻滅したよ。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:46:06 ID:/OB0r7Nn0
先日、広島県広島市から下松市に掛けての諸都市を周ってきました。
広島市中心部と横川を見てきました。
広島市中心部は再訪です。前回は相生通り、鯉城通り、本通りなどのメインストリート沿いしか見ていなかったので、
今回はその他の通り、商店街なども見てきました。相生、鯉城、本、中央の四つの通りの間の四角形の地区に
中小商店が密集しており、活気のある街並みが形成されています。また中央通りと京橋川の間の地区には大規模な
歓楽街が形成されています。中央通りに並行して並木通りという若者向けのファッションショップなどが並ぶ綺麗な通りが
あり、都市として洗練されているな、と言う印象を受けました。こう言った地区を知らずに今まで広島市を評価していたか
と思うと恥ずかしくなってしまいますね。広島市は雨の中での訪問となりましたが、多くの人で賑わっており、
大都市の貫禄を感じさせます。近隣各県のナンバーをつけた自動車も多く見受けられ、広島市が広範囲からの集客を
行えるだけの規模を持った都市である事を再確認させて頂きました。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:47:09 ID:MlC1gNnJ0
【中核市の繁華街 通行量一覧】 

鹿児島 42,078人 (天文館G3アーケード:コロッケ倶楽部前・2005年)
<ソースは手元にある資料>http://p.pita.st/?m=ltheapqr
熊本  38,705人 (下通ファインビル前・2006年)
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/Content/Web/Upload/file/Bun_14494_22zennenhikaku.pdf
長崎  34,518人 (浜市アーケード:東京三菱銀行前・2002年)
http://www.nagasaki-cci.or.jp/nagasaki/sodan/chiiki/tukoryou14.htm
松山  34,409人 (銀天街GET周辺・2004年)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50411a61j.pdf(p29)
金沢  30,986人 (堅町 ダイソー前・2003年)
http://www.kanazawa-cci.or.jp/service/report/pdf/walker_report_15.pdf
姫路  24,254人 (駅前商店街NOVA前・2006年)
http://www.himeji-cci.or.jp/archives/2006/05/images/1148356458.pdf
新潟  18,748人 (新潟伊勢丹前・2006年)
http://genuine-heart2021.blogzine.jp/people/2006/12/post_b22c.html
大分  15,997人 (一銀会館横・2002年)
<ソースは手元の雑誌>
岡山  15,929人 (天満屋アリスの広場前・2006年)
http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/01_tyosa_gaiyou18.pdf(p10)
宇都宮 14,512人 (オリオン通り曲師町西 長瀬文具店前・2005年)
http://www.u-cci.or.jp/data-u2006/2006/08tukouryo.pdf
富山  13,681人 (マリエとやま西側・2006年)
http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/toukei/pdf/18hoko_gaiyo.pdf
高松  13,228人 (丸亀町北 旧シューズショップロロ付近・2006年)
http://www.takacci.or.jp/system/data/file/news20061121113626.pdf
宮崎  9,606人 (橘通3丁目商店街・2005年)
http://www.miyazaki-cci.or.jp/rengokai01/documents/H17_t_binda.pdf

275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:27:40 ID:/OB0r7Nn0
http://www.shizuoka-cci.or.jp/keikyou/tsuukou06.1.pdf#search='%E5%91%89%E6%9C%8D%E7%94%BA%20%E9%80%9A%E8%A1%8C%E9%87%8F'
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:32:46 ID:z0g+ShX1O
岡山表町でもそんなに人通りがあるんだ。びっくり
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:38:52 ID:QQzBMMSt0
>>266
通る人の服装が田舎臭いね。
田舎だから仕方ないけど。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:21:49 ID:OgobvhGIO
熊本も入れてやれよ 笑
279岡山市 写真まとめ @/3:2006/12/16(土) 19:43:50 ID:6r5Wf6Sy0
280岡山市 写真まとめ A/3:2006/12/16(土) 19:45:55 ID:6r5Wf6Sy0
281岡山市 写真まとめ B/3:2006/12/16(土) 19:49:19 ID:6r5Wf6Sy0
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:31:06 ID:K/dm7CRS0
静岡揺れましたね
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:45:07 ID:lHeUIi3H0
最通行量地点の1日の歩行者通行量

静岡市 3万8192人


新潟市 1万8748人
岡山市 1万5929人

( ゚д゚)ポカーン
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:51:19 ID:qd1NPmjx0
新潟煽り厨が天気のことで新潟を煽ってるけど
晴れなんかの何がいいんだか、晴れなんて当たり前すぎてマジでつまんない
晴れが少ないほうが美容にイイから、新潟とかは美人多そう
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:57:17 ID:WlIiA1lSO
負け惜しみってやつか
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:37:00 ID:jHmCyi3F0
>>283
新潟市には古町と万代 2つの繁華街があるの知らない?  
静岡市と違って分散してるから少ないのは当然だしょ?  

>>284    
新潟人は口が滑ってもそんなこと言わねーぞ・・・  
    「晴れなんて当たり前すぎてマジでつまんない」  
 つかおめー新潟の冬事情知らない時点で他県のやつだな
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:39:14 ID:qd1NPmjx0
他県のやつだってば
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:57:45 ID:jHmCyi3F0
>>287
あ そうでつかo
新潟の冬はまじで地獄だよ〜 
晴れた日だとテンションめっちゃ上がるもん   これまじwww 
あと美人が多いかは分からんけど肌キレイなねーちゃんは多いね!  
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:10:27 ID:qd1NPmjx0
そうなんだ…、無い物ねだりなのかな
雪が積もったらテンションかなり上がる、雨も趣があって珍しくて好き
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:19:35 ID:2skJkemz0
毎日天気悪いから自殺したくなりますよ

12月16日の新潟県各地の日照時間

高田 3.4時間
長岡 1.8時間
湯沢 5.6時間

新潟 0.9時間
中条 0.4時間
村上 0.0時間
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:30:58 ID:VWci9WXo0
今アド街の日産セレナ抽選会盛り上がってるね。

下越の人は蚊帳の外か・・・

これ向こうで放送されるの一ヵ月後とかなんでしょ?

でも、この番組抽選会の盛り上がりが番組のウェイトの大部分しめてるから

下越の人は再放送だとめちゃめちゃテンションさがるよね。

「ご覧の地域ではプレゼントの募集は行っていません。」

切ないね。

292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:33:43 ID:ZNfSgYKN0
>>291
抽選のシーンはカットされると思われ
そうでもしないと可哀相すぎ
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:41:39 ID:ZNfSgYKN0
女 30代 さあいよいよ!
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:43:54 ID:feTupQ8r0
千葉県 くみえさん 当選 オメ!
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:44:37 ID:IbAwXN6j0
(下越の人は蚊帳の外でした)

上越人より。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:22:39 ID:YP04LMq30
>>266
申し訳ないけど、普通に田舎だね。ちょっとガッカリ。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:38:08 ID:XJu9xxK/0
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:37:47 ID:CPwsgtN60
福井・石川・富山駅前市街地スレより

843 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:06:41 ID:m7TXSJmG0
金澤に明らかに勝ってる都市
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡
同レベル
熊本・鹿児島
まぁ全国10大都市は確実かw

世間知らずの勘違い金沢人に、真実を教えてやってくれ。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:57:10 ID:olf73ifJ0
北陸監視人の新おじは簡単に釣られるなよw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:59:26 ID:rkTucrnH0
古町にホテルが2棟できる。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:22:05 ID:ry/RxHjK0
最通行量地点の1日の歩行者通行量

静岡市 3万8192人


新潟市 1万8748人
岡山市 1万5929人

( ゚д゚)ポカーン
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:24:42 ID:SkqRGSn30
>>301
まだ1点での通行量なんて比較して喜んでる奴がいたのかよw


まあ岡山の場合通行量の最大点で計測してないからな、

例えば岡山一番街の中央付近、単純計算して少なく見積っても昼間に70,000人の通行量がある
この周辺>http://members14.tsukaeru.net/me262a/img/368.jpg
データ>http://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/shougyou/toukei/tuukou/image/01_tyosa_gaiyou18.pdf
ここらは全て出入口で集計

その上岡山駅前と表町の2ケ所に分散している、どこの都市も同じ形状だと思わない様に
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:06:58 ID:PxZwIuoZ0
結局都市規模も一緒だから
合計したり 平等に図ったら似たり寄ったりなんじゃね?
それなのに1点での数字で喜んで何度も同じの貼っちゃって・・・
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:32:18 ID:ojMI99xL0
>>302
確かにその通りかもしれないけど
あんたも同レベルだよ
静岡が人が通行するところが一箇所しかないと思ってるのか?
2箇所?
静岡と清水だけでも2箇所に分散してるのに 静岡では更に3箇所くらいに分散してるんだよ
何も知らないのに自分達だけ特別だと思ってるのか?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:32:57 ID:olf73ifJ0
分散だから合計すれば一緒?
人が通らなきゃ店舗だすのが嫌だけどな それぞれに2店舗だすことなんて稀だし
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:36:10 ID:zzDjXdaw0
なんか新潟はテレビ東京が見れないと煽ってる奴がいるけど、
この4都市よりも大きい仙台・広島も区域外再送信ができなくて見れない
また、この4都市と同じくらいの規模の金沢・鹿児島も見れない
また、地デジが始まると区域外再送信が禁止になるらしく、
CATVでは見れていた静岡や上越地方でも見れなくなる
つまりその煽りはあまり意味が無い
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 04:33:16 ID:PxZwIuoZ0
だいたいすべての煽りが意味ないし
存在すら意味ないと思うぞ
308不明:2006/12/17(日) 05:43:19 ID:pjQQDpzS0
<<上越人より>>

富山人やろ ボケが いいか 御前ら富山は新潟の植民地なんだから
新潟様と呼べ 新潟様が高岡を歩けば女を差し出し年貢を納めろ
いいな 富山人 もちろん石川の雑魚もだ! 分かったか北陸ども!!
309不明:2006/12/17(日) 05:54:51 ID:pjQQDpzS0
新潟を操る馬鹿  石川 富山(笑い)石川人 富山人 
とやまん 金沢の芋 新潟に憧れ就職したが
新潟人に 職場で(心ない連中に)イジメに愛 退社 石川 富山 に帰る・・
この悲惨な出来事から新潟に対する恨みに拍車が掛かり手当たり次第
2ちゃんの新潟スレで暴走 下越(新潟市)を弄りまくる
情けない 哀れな 金沢 と とやまん オマエラ新潟のケライなの自覚しろ 雑魚が!!!!
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:13:21 ID:t74eTSdPO
>>306
アド街のセレナ抽選会に参加できずに悔し涙がでてますよ(笑)
下越人さん!
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:44:08 ID:p6nKWtXu0
新潟ってこれからきつくない?
これから北陸新幹線が延伸するにつれて北陸地方の利用客が上越から北陸へ移る。
どうして上越新幹線開業当初から新潟経由で北陸新幹線の建設を推してこなかったんだろう?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:16:33 ID:8uwIP8BJ0
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:29:38 ID:NwRIJPQy0
>>307
真理だな。
>>311
当然推していただろうが、一番大きいのは長野オリンピックじゃね?
まぁ廃止するにも金かかるから廃止はないと思うけど本数減は覚悟してる。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:00:22 ID:rkTucrnH0
APAの流作場の計画
鳥肌がたった。。。マジで凄い。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:45:34 ID:roPq9FD+0
>>314
kwsk!!
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:21:30 ID:PxZwIuoZ0
>>314
俺は完全なソースが来るまでは、期待しないことにしている
万代2丁目の方は中止になるらしいな

しかし車が当たるとか言ってもそういうの絶対応募しないね
当たるわけないし、個人情報がもれるし
宝くじも買ったことない
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:57:04 ID:RFUamBLI0
最通行量地点の1日の歩行者通行量

静岡市 3万8192人


新潟市 1万8748人wwwwwww
岡山市 1万5929人wwwwwww


分散とかなしだからww
( ゚д゚)ポカーン

318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:58:26 ID:3N8GOj70O
>>314>>316
APA流作場、なんか動きあった?
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:31:25 ID:BHx/Nn0X0
静岡市通行量(平成17年)

1.パルシェ前地下道 38,192
2.呉服町スタバ前  28,071
3.呉服町谷島屋前  26,799
4.呉服町安心堂前  26,282
5. 松坂屋前地下道  25,309
6.紺屋町クーポール 21,955
7.御幸町丸井前   20,401
8. 静岡南口前    17,366
9.伝馬町新静岡駅  16,629
10. 国道横断地下道  16,180

5年前に比較し、7.2%の減少。

新潟市 1万8748人
岡山市 1万5929人
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:33:30 ID:vHsTCxI+0
>>316
かわいそうに。テレ東見れないからって負け惜しみですか。
下越って本当に哀れな地域ですね。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:49:00 ID:+GYLXSRp0




かえつはとうほぐ








322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:53:44 ID:p6nKWtXu0
>>312
勝手に自分のカキコを使って別スレ作られた。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:27:01 ID:NwRIJPQy0
ちなみに新潟ね

新潟市内歩行者交通量調査
2006年10月21日(土)午前10時〜午後7時
24商店街31地点で実施
括弧内は前年の調査結果

1(1) 新潟伊勢丹前(万代) 18,748(19,671)
2(2) 万代シティ第二駐車場2階 18,182(19,230)
3(4) 国際トータルファッション専門学校前(古町) 15,812(14,715)
4(6) 大和新潟店前(古町) 13,183(12,208)
5(5) 東急イン前(新潟駅前) 12,536(12,405)
6(7) バンナイ前(古町)
7(3) 旧ダイエー新潟店前(万代) 9,623(15,076)
8(8) 日本アニメマンガ専門学校2号館前(古町)
9(9) 新潟眼鏡院前(古町)
10(11) マルタケビル前(新潟駅前)

全調査地点総数 176,451(173,843) 1.5%増
古町地区合計 約85,000(約75,000) 12.2%増
万代地区合計 約47,000(約54,000) 13.7%減
駅前地区合計 3.2%増

21地点で増加、11地点で減少
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:48:47 ID:BHx/Nn0X0
>>323

先ほど、静岡市の通行量をレスした者です。

4年間、新潟大学に在籍した息子に聞きましたら、新潟の繁華街の広さは静岡の5倍はあると言われました。
それで納得です。
街が線の静岡に対し、面の新潟なんですね。
それならば、通行量は静岡>新潟は当然なんですね。

私自身も、新潟を数回訪問して、その大きさには驚きました。

もう、成熟しきった静岡に対し、新潟は、より拠点性を発揮し益々発展するでしょうね。

少し、羨ましいです。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:48:49 ID:4G5Q/Wt40
万代の減少はダイエー撤退効果だろうな。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:58:51 ID:olf73ifJ0
万代は撤退する前去年の時点で昔でてた通行量から5000人減少してるよ
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:59:58 ID:4G5Q/Wt40
まぁそんなもんなんじゃねーの。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:01:08 ID:olf73ifJ0
万代っていうか伊勢丹前のことね
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:04:41 ID:4G5Q/Wt40
しかし伊勢丹前って厳密にどこなんだろう?
ペデストリアンデッキ上の通路のことかな?
それとも合算値?下道だとほんとにあそこが新潟市トップかよ?
って思うほど多くないよな。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:07:58 ID:Gv4FhMBj0
>>324
新潟人しね
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:08:37 ID:IrbJi5Sc0
各市の通行量調査のいかんところは、
それぞれ時間も違うし、地点選定のポリシーも
違ってそうなところだよな。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:11:11 ID:4G5Q/Wt40
新潟の各街が
一箇所に集まったらとんでもないことになる。
駅前、万代シティ、古町、新光町。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:14:42 ID:JW3Nn8N50
静岡の人も、岡山の地下街に来てごらん。
人通りの多さは岡山に勝てないよ。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:19:08 ID:NwRIJPQy0
>>326
確かについ数年前くらいは万代2万5千弱、古町2万弱位だった気がする。

>>331
もともと都市内での動向を探るためのものであって他都市との比較は
想定外だからな、まぁ参考程度が良いかと。

ちなみに
20地点増加、11地点減少です。スマソ
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:20:56 ID:JW3Nn8N50
岡山一番街の駅改札口前地下街の交差点は、橋上駅舎ができる以前は一日30万人近くだったからね。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:22:27 ID:p6nKWtXu0
新潟の人って北陸新幹線延伸後が気にならないのかな?
かなり大変だと思うけど。
北陸3県と上越地方の人は上越新幹線から北陸新幹線にシフトするし。
ビジネスにしても旅行にしても新潟より先がないんじゃ使い勝手悪いでしょ。
東海道も山陽も東北も、これから出来る九州も北海道も北陸もそれぞれ他地域との
連続性があるからビジネスでも旅行でも使おうと思うけど、上越新幹線は新潟で
途切れてしまう。周辺に都市部がない。もともと主要都市を結んでいるわけでもない。
結構深刻な問題だと思うんだけどな。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:25:30 ID:4G5Q/Wt40
新潟は街を分散させるのも好きだが、
駅も分散させるのが好きみたいだ。

今でも自由通路が2本。改札内の乗り換え用通路が3本ある。
新新潟駅は、1Fが自由に横断できるほか、2Fレベルでも南北の主要な軸となる
ペデストリアンデッキが4箇所。

最近の東京の新しくした駅とか見ても、だいたい改札は1、2箇所でメインの駅内通路は1箇所
って感じが多いのに。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:29:13 ID:7cXnyOpo0
岡山は橋上駅のサンステオープンで駅乗降客が1万人増加してるからなあ。
さらに1階旧コンコースの整備によるサンステ2期がオープンするし
来年秋には駅前大型ビルにビックカメラが進出し、それと直結する
地下街三番街もリニューアルオープンするだろうから
駅周辺の通行量はかなり増えるだろうね。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:32:50 ID:roPq9FD+0
なんかさぁ新潟と岡山は再開発やらSHOPが進出とか話題いっぱいあるけど
静岡勢はなんもないの?  
そんな通行量とかどうでもいいからさぁ 
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:47:50 ID:4G5Q/Wt40
各都市の具体化してる超高層計画

駅南口第2地区再開発A棟 30F(120m)http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image445.jpg
FKDビル 29F(111m) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg

紺屋町再開発 25F (125m)http://www.city.shizuoka.jp/deps/toshi/koshin/shigaichiseibi/saikaihatu/32kouyamachi.files/kouyamachi2-1.jpg

旭・板屋地区再開発C地区 36F (130m) http://shizuoka.cool.ne.jp/biiki/pict/asahi-c1.jpg
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:49:21 ID:N+OEYvcx0
繁華街の悲惨な閑散ぶりを露呈されて、新潟の百姓が話題を変えようと必死ですw
ショボイ繁華街の政令市なんて今まであったかな?
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:51:36 ID:X8IrwZ+E0
>>337
バックアップだよ。複数あると安心だろ?
無駄とも言うけどな。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:53:53 ID:X8IrwZ+E0
>>340
静岡の計画いいですね。なかなかです。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:56:24 ID:/rD02pg/0
パルコ出店やロフト出店、125Mの再開発オフィスビル建設など
恥ずかしくて話題にも出せないだろ。

345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:57:29 ID:IrbJi5Sc0
>>340
岡山はなかなかこんな感じの出てこないんだよな。
ライオンズタワーは雰囲気はともかく規模が小さいし。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:22:42 ID:NwRIJPQy0
>>336
そりゃあわかるけどどうしようもないしなぁ。
どうやっても北陸新幹線は開通するし、
新潟から先が無いってのも今までもそうだし。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:40:32 ID:4G5Q/Wt40
駅南口第2地区再開発A棟 30F(120m) 61000u 110億
http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image445.jpg
FKDビル 29F(111m) 42000u 78億
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg

紺屋町再開発 25F (125m) 53600u 200億
http://www.city.shizuoka.jp/deps/toshi/koshin/shigaichiseibi/saikaihatu/32kouyamachi.files/kouyamachi2-1.jpg

旭・板屋地区再開発C地区 36F (130m) 30000u 80億
http://shizuoka.cool.ne.jp/biiki/pict/asahi-c1.jpg
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:48:34 ID:4G5Q/Wt40
この4都市はこれぐらいの開発は
おそらく今後も継続的にでてくると思うよ。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:48:52 ID:cvjuxdso0
岡山市商店街通行量調査 2006年03月19日 午前9時から午後6時

1. 21,764 (地下) 地下道1号線(岡山会館へ)
2. 16,360 (地下) 地下道2号線(岡山島屋へ)
3. 16,200 (地下) 地下道3号線(セントラルビルへ)
4. 15,929 (表町) 表町二丁目 天満屋アリスの広場前
5. 13,096 (駅前) サンクス前
6. 11,727 (地下) 東西連絡通路から地下街へ
7. 11,265 (地下) 旧本の森セルバ南側
8. 11,223 (駅前) 第一セントラルビル前
9. 11,175 (駅前) 新光証券前
10. 11,169 (駅前) 岡山島屋正面
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:57:57 ID:p6nKWtXu0
ハヤシバラシティって完成予定まで2年弱しかないのにまだ具体的な内容が
出てこないのはどうして?
竣工が2009年でしょ。
もう2007年になるし。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:43:26 ID:7cXnyOpo0
当初は3年後の2009年末の完成だったけど1年ほど延期
あと4年
200mほどの超高層なら来年中に着工か

352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:59:37 ID:4G5Q/Wt40
なんか補助金とか貰ってやる開発なんでしょ?

1年前くらいに調整してないといけないんじゃない?
てかほんとにできるのか?
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:00:01 ID:roPq9FD+0
たぶんハヤシバラは出来ない気がする 
だって5年くらい前から同じ事言ってるし 
何かと延期延期と・・・ 
新潟のAPA以上に期待度薄
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:02:02 ID:IrbJi5Sc0
>>353
林原は25年くらい前からずっと言ってるよ‥。
まあ今回は何かやるんじゃない?
当初青書き通りにはならないかもしれないけど。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:09:17 ID:4G5Q/Wt40
>>353
新潟のAPAはもう時期着工するでしょう。
この前の新潟東堀APAホテル着工の時に会見して、
今、コンペ段階だって。
当初の計画通り。なんか変な噂が流れたけどね。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:28:41 ID:7cXnyOpo0
>>354
今の工場跡地に正式にプロジェクトが始まったのは2002年から
数年前にオフィスビルやビジネスホテルができた岡山駅に近い北のエリアも
元は林原は所有していたのでそこを含めると20年前からの計画だと一期は実現してることになる。
2003年末に発表した計画配置は大幅変更されてると思われ。
二期に分けて先行するメインに中心施設を集約し、残り二期は高層マンションとなり
当初計画より魅力あるものになりそう。

ちなみに民間開発で補助金は受けないが都市再生緊急整備地域に指定されているので
逆に都市計画手続きはかなり短縮される。


357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:34:54 ID:4G5Q/Wt40
そんな強がらんでもえーのに
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:50:33 ID:IrbJi5Sc0
ところで「青書き」って何だろうな。
青写真じゃないんだろうかorn
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:51:52 ID:4hval9DnO
新おじw
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:56:57 ID:SkqRGSn30
>>304
中心市街地で2拠点って事を言ってるんだが、今さらこのスレで岡山や新潟の中心部で繁華街が分散しているってレクチャーしなけりゃならないわけ?
静岡が他箇所に分散してるって言っても中心繁華街では狭い範囲内だろ?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:58:01 ID:JW3Nn8N50
ハヤシバラ再開発
事業規模:1500億円

新潟や静岡は?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:14:19 ID:4G5Q/Wt40
>>361
いつ完成?
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:33:49 ID:roPq9FD+0
☆新潟市☆ 
FKDビル( 111m・2009年 ) APA( 不明 150m?)
駅南再開発( 120m・2010年 )、  
県立野球場(2010年以内) 新新潟駅(2010年代)
ジュンク堂、ロフトなど数々のSHOPの進出 
新潟国体(2009年) オールスターゲーム(2010年) 横浜・新潟サミット(2008年・計画)


こりゃ嫉妬されるのも分かるww    

再開発規模 
新潟市>静岡市+浜松市+岡山市   だよなww

>>361
だからハヤシバラは終わったの!!     
諦めなさい
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:48:19 ID:18YYyC6pO
ピカデリーヘルス!
女の人ヨンデー!
ギリッギリッmm(−_−メ)
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:08:58 ID:4f9pvp8w0
新新潟駅完成(高架切り替え)は2013年度
向こう5年で土地買収して仮線仮駅舎作って、
2年で高架線と新駅舎を完成させるのだろう。

その後、1年かけて仮線仮駅の撤去と、万代広場と高架下バスターミナルを整備。

とりあえず駅周辺がきれいになるのは2014年度。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:14:18 ID:GW98SbTxO
草薙に建設予定の22階建て再開発ビルの詳細
誰かおしえて
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:15:39 ID:4f9pvp8w0
>>363
さらに60mクラスが3棟、70mが1棟、90mが1棟
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:52:10 ID:rmq79EZK0
<<かわいそうに。テレ東見れないからって負け惜しみですか。
下越って本当に哀れな地域ですね。>>
 
キーワード 北陸新幹線 テレ東 下越

これが出てきたら富山石川の馬鹿です な とやまん
北陸は新幹線開業で町お越しに期待してるが 永遠に田舎です



369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:39:26 ID:rmq79EZK0
新幹線開業 おいおい東北より後回つって
日本一僻地の証
いいから北陸は場違いだろ
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:28:32 ID:4f9pvp8w0
本州の大都市圏以外で新幹線がないところは

北陸3県と山陰2県だけ
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:38:43 ID:x4DpoPGf0
浜松は、今月に大丸発表がある。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:40:38 ID:4f9pvp8w0
てか来ない可能性もあるんでしょ?
それも含めての発表なんでしょ?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:57:30 ID:WGc7CoRtO
この時期に発表するってことは出店確定ですよ。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:40:20 ID:SuboDz0Y0
歩行者通行量
静岡>岡山>新潟

街の大きさ
新潟>岡山>静岡

街のセンス
新潟=岡山=静岡

ん?どこか、一都市忘れてる・・・・




375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:42:49 ID:SuboDz0Y0
静岡七間町に映画街があります。 洒落てますよ。

http://www.quilts-club.com/7kencho/cinemast.html
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:08:33 ID:B477Sn9CO
>>374

歩行者通行量で気を使ってくれてthank(ry
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:44:10 ID:Xy39w7pf0
通行量とかは通りの配置次第でいくらでも状況が変わるが、
この数字はそれらを含めた中心部の活気や繁華街の充実度を確実にあらわしている。

色々と出さなくても全てを網羅した上で数値化したこれが全て、言い訳は無用です。

■各都市中心繁華街の実力
静岡>岡山>>新潟>>>>浜松

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:03:31 ID:zD9BL5QU0
>>319
は正直すごいと思う
この4都市では抜けている
しかしただ 福岡県全体の車の交通量と北海道全体の車の交通量を比べているようなもので
密度が高いところは明らかに有利だわな
新潟市が静岡くらいまとまれば、逆に静岡が新潟くらい分散したら どうなるかわからない
しかし>>319
の数字は事実であって静岡が1番だと思う
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:13:52 ID:Xy39w7pf0
>>378
それもきちんと>>377に数字であらわれているよ。
3km四方だったら新潟も岡山も2つの中心繁華街が全ておさまるだろうから言い訳はできない。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:27:05 ID:kevDRo8KO
>>377
浜松人だが、他の3市の順や都市間の差は置いとくとしても、
繁華街の序列なら浜松はその位置で異論はない。
確かに浜松の繁華街は他の3市と比べて劣るしな。
でも人口も経済も伸びてるし、これで大丸が決まればまだわからん。
まだまだこれからですな。

煽りにマジレスだったらすまんが。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:29:34 ID:4f9pvp8w0
てか3km四方だと旧静岡市街がほとんど収まるんじゃない?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:29:48 ID:Xy39w7pf0
>>380
いや煽りではないよ、
逆に市全体の小売り額から差し引くと浜松は4都市の中でも郊外が強いのが証明される。
あくまでも中心繁華街に限った順位付けです。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:30:50 ID:zD9BL5QU0
>>377
意外に新潟と岡山、静岡の差がないんだな
3km四方ってどこまでが範囲に入ってるんだろう?
4年前のデータか
松山が静岡並にすごいんだな
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:30:58 ID:m5d8cUw00
通行量もなければ中心部の人口密度もひくいってのじゃ
はっきりいって郊外型大型店舗ができるとあっというまに客持っていかれるよ
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:32:36 ID:4f9pvp8w0
トップ3の静岡、松山、鹿児島。

共通するのは山と海に囲まれて必然的に中心部がまとまるタイプの街
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:36:35 ID:4f9pvp8w0
そもそも3km四方って中心部というにはあまりにも広すぎない?
静岡平野の大半が入るわけだが。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:39:29 ID:zD9BL5QU0
新潟は市役所や県庁がもれちゃう
中心部の一部がもれてる
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:42:47 ID:m5d8cUw00
>>386
3kmぐらいなら充分歩きか自転車でいけるんだからちょうどいいんだよ
ある意味中心商店街のお得意様たち人口
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:45:26 ID:m5d8cUw00
3km四方ってことは中心部から半径1.5kmぐらいか?
数学ちょっと苦手だからこまかくはわかんないが
こういう人は徒歩自転車圏内でしょ
郊外大型店より中心商店街のほうがつかいがってのいい人たちだよ
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:50:25 ID:VTiuBQQH0
新潟は、3km四方のかなりの面積を川が占めている。
と言うか、どこを中心に設定しているんだ?
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:53:58 ID:4f9pvp8w0
>>389
>郊外大型店より中心商店街のほうがつかいがってのいい人たちだよ

それイコール 中心繁華街 とはいえないだろ。

1つの街の範囲はせいぜい半径600mってのが一般論。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:57:44 ID:m5d8cUw00
川とかいみがなくない?
地上面積で統一して考えたらそれ以上の郊外人口はいるだけだし
ますます中心街に行きにくい人口含めても意味がないでしょ

半径600mなんて少なすぎるだろ
仮にも県内随一の商店街なんだぞどこも
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:01:37 ID:4f9pvp8w0
>>377
がいえることは中心繁華街とかではなく、
単純に都市の中心を重心にして3km四方の小売額と、人口密度 
をあらわすデータとしてみればいいでしょう。

それを中心繁華街とか言い張るから問題があるわけで。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:06:27 ID:m5d8cUw00
そういう意味の表じゃん
中心商店街の売上と中心地の人口が比例しているっていう

(実際そう文章で書いてあるし)
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:09:03 ID:4f9pvp8w0
>>392
東京の1つの街でも半径600mだぞ。

そもそも静岡駅を中心とした場合に1.5kmのところが中心繁華街って言えるのか?
もう君にレスしてること自体が馬鹿らしくなってきた。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:13:15 ID:Xy39w7pf0
>>390
川の面積なんて知れてるよ、というか人口密度を計算する時には国勢調査でもそうだけどそういった面積は取り除いて計算している。
逆に人が絶対住めそうにない山岳地帯なんかは計算に入れられるのに、なんか不公平だな。

>>393
ここの4都市規模だったら中心部4km四方はほぼ中心繁華街の実力と言い切っても語弊はないよ。
中心繁華街がそこからはみ出る事なんてないし、周辺商業地域が入って来た所で誤差の範囲だしね。

新潟の県庁付近なんてとても繁華街と呼べる地域じゃないから県庁付近は入らないなんて言い訳は通用しない。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:15:58 ID:4f9pvp8w0
>ここの4都市規模だったら中心部4km四方はほぼ中心繁華街の実力と言い切っても語弊はないよ。

いや、語弊あるでしょう。どうみても。静岡なんか静岡平野がほとんど入るでしょ。
それ全体を中心繁華街の実力だって? 言ってて変なこと言ってるって思わないの?


てかそもそもなんで半径じゃないのこのデータ?
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:16:02 ID:m5d8cUw00
だれが1.5kmの地点が繁華街なんて言ってるよ
中心商店街から1.5kmの地点ぐらいの人間なら楽勝で徒歩や自転車でいける距離だっていってるんだろ?
お前それぐらい歩けないのか?
そして仮にも県内一の商店街だ他より確実に魅力がある場所なわけわかってる?
それがたった600mしか求心力ないわけないだろ
(東京の1つの街でもって例えがあまりにばからしい)
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:19:19 ID:Xy39w7pf0
ID:4f9pvp8w0が言いたいのは半径600mに限定したら新潟が優位と言いたいわけ?
じゃあその資料を出してから言ってくれよ。

>>377は中心部の商店街(繁華街)調査として3km四方(半径1.5km)が適当だと判断しているからその範囲で調査しているわけで。
お国自慢板で不利になった都市の人間の言い訳よりは段違いに説得力のある調査結果だと思うよ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:20:55 ID:VTiuBQQH0
>いうか人口密度を計算する時には国勢調査でもそうだけどそういった面積は取り除いて計算している。

嘘付かないように。
市町村面積には河川、湖沼もしっかり含まれます。
全体面積から山林、原野、河川、湖沼を除いたのが可住地面積です。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:21:18 ID:4f9pvp8w0
>中心商店街から1.5kmの地点ぐらいの人間なら楽勝で徒歩や自転車でいける距離だっていってるんだろ?

それがどうしたんだよ?
東京の1つの街の例じゃないよ。半径600mってのは人間が徒歩で行く気になれる範囲。
ようは1つの繁華街の限界線。立地論では常識。渋谷も新宿も池袋もね。

まぁそれを600mしか求心力が。。。とか言ってるようじゃもう言葉もないが。
あまり無知をさらけ出さないほうがいいぞ。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:22:53 ID:m5d8cUw00
だからどうでもいいと思うんだ川とか
どれだけ中心地に行きやすい人口をもっているかってことを示す数字なんだし
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:24:42 ID:VTiuBQQH0
>>397
>いや、語弊あるでしょう。どうみても。静岡なんか静岡平野がほとんど入るでしょ。

入んねーよ
3Km四方ってかなり狭いぞ
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:24:54 ID:m5d8cUw00
へええ 渋谷じゃ新宿が池袋って
半径600mしか歩いてこないんだw

おまえちょっと歩いてこいよ600mなんてすぐそこだぞw
自転車にものるきにならないよ
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:30:32 ID:Xy39w7pf0
>>400
いやいやDIDとかは除かれてると記憶してるが。

どちらにしても一般的に中心繁華街の実力をあらわすにはこの範囲が適当って判断なわけでしょ?
そんな○○の街にはこの範囲が有利みたいな水掛け論はいらないよ、新潟人だろうとは思うけどそんなに納得行かないなら新潟に都合の良い範囲でいいから小売り額をまとめた比較データを持っておいでよ。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:31:40 ID:4f9pvp8w0
>>404
はぁ?てかまだ理解できないの?
中心(つまり東京だと駅)から600mまでが人が集まる範囲=1つの繁華街
って言ってるのだが。君はちょっと頭悪くないか?
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:32:48 ID:VTiuBQQH0
>>405
俺は小売について文句は言ってないぞ?
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:35:00 ID:VTiuBQQH0
>>405
>いやいやDIDとかは除かれてると記憶してるが

当たり前、DIDは可住地面積の一部だ。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:36:17 ID:4f9pvp8w0
新潟
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5639&group=CCB981X&course=C7A&num=3&size=small
静岡
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5238&group=CCB971X&course=C6&num=35&size=small

これが5km四方ね。
600mってのは繁華街の限界ライン。
新潟はちょうど古町と駅前万代 と2箇所あるのがわかる。

で、3km四方なんて言ったら、なんてことのない住宅街も含まれるわけだ。
それを中心繁華街の実力って言えるの?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:36:27 ID:Xy39w7pf0
新潟人か岡山人が新しいデータを持って来るか、最新データが更新されるかされるまではこれが中心繁華街に関する順位付け。

色々と出さなくても全てを網羅した上で数値化したこれが全て、言い訳は無用です。

■各都市中心繁華街の実力
静岡>岡山>>新潟>>>>浜松

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:36:40 ID:m5d8cUw00
馬鹿はお前だよ
県内一の商店街ってのがどういうことかわかってるか?
1.5kmぐらいじゃ敵なしなんだよ
それ以上になると車を使うことが多くなるから郊外店へ向かう人もおおくでてくる
似たような規模の商店街がいっぱいある東京なんてまったくなんの参考にならないんだよw
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:41:34 ID:4f9pvp8w0
>>411
おまえはまだ勘違いしてるのか?
東京も新潟も静岡も繁華街の限界線が600mってのは変わらないんだよ。
集客ラインのこと言ってるんじゃないから。いいかげ気づいてくれる。

ID:Xy39w7pf0 こっちの方がまだ話する意義があるな。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:45:57 ID:m5d8cUw00
いいかげ気付いてくれ

あんまり必至に打ち込むなよな
じゃなんのための表なんだあれは?
無意味か?w
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:53:03 ID:Qber6lZm0
>>409 静岡市の繁華街って小さい。新潟の古町だけで十分張り合ってるww
新潟は他に駅周辺、万代あるのに     

 
   てかもう中心繁華街の実力とか3km四方とかどうでもよくね?  

  結局は   ・販売額  新潟市>>静岡市  なんだから   
  
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:55:08 ID:4f9pvp8w0
>>413
だから何度も書いてるように、
中心部から3km四方(9平方q)の小売販売額と人口密度でしょ。
それ自体はなんら否定はせんよ。

ただ、それ=中心繁華街 とか言ってるアホがいるから。


ちなみに平成16年商業統計調査 立地環境特性別統計編
商業集積地区 小売
浜松市 297,480百万円
新潟市 295,078百万円
静岡市 201,570百万円
岡山市 198,382百万円

こんなデータもありますよ。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:56:48 ID:Xy39w7pf0
>>414
新潟は静岡よりも周辺地区の小売り額が多いんですね?ってだけの話。

都市を訪れた時に人々が都会・田舎を判断するのは中心市街地・中心繁華街って事をお忘れなく。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:59:47 ID:m5d8cUw00
でおれが
それ=中心繁華街
なんていつ書いてるよ

中心商店街にたいする半径1.5kmの人口(住民)はお得意様になりうる重要な住民なんだってことをずっと書いてるだけなんだが
これからは郊外大型店にはながれにくい住民をもってるのは強みになるよ
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:02:18 ID:4f9pvp8w0
左が平成16年商業統計の商業集積地区の小売販売額
右が3km四方の小売販売額の目算

     小売   小売(概算値)
浜松市 297,480  165,000
新潟市 295,078  210,000
松山市 281,218  235,000
熊本市 279,886  220,000
鹿児島 227,230  230,000
静岡市 201,570  235,000
岡山市 198,382  230,000
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:05:09 ID:Xy39w7pf0
静岡市 201,570<235,000

こんな事になる時点で商業集積地区の小売販売額とやらがオカしいって事に気付かないの?
年度によって誤差はあるだろうが。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:05:10 ID:4f9pvp8w0
>>417
だからおまえに言ってるわけじゃないからw
もう一匹の方だよ。てかちょっと自意識過剰すぎない?
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:09:20 ID:VTiuBQQH0
経済産業省 VS 国土交通省
だね
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:09:54 ID:m5d8cUw00
明らかにおれにバカバカいってましたけど?w
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:11:14 ID:Qber6lZm0
>>416
まあ>>409見れば分かると思うけど静岡市は密集してるだけ。 
ちょっと新潟には分が悪いんですよその話

ハッキリしてることは 
繁華街のでかさ   新潟市=静岡市×2  
てか>>324 がいい事言ってる
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:13:25 ID:m5d8cUw00
>391 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [↓] :2006/12/18(月) 12:53:58 ID:4f9pvp8w0
>>>389
>>郊外大型店より中心商店街のほうがつかいがってのいい人たちだよ

>それイコール 中心繁華街 とはいえないだろ。

>>389って俺だしどうみても俺にいってたじゃん
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:13:51 ID:4f9pvp8w0
>>421
いや、どっちも商業統計だよ。経済産業省の。

静岡人がマンセーしてるのは14年度のデータ。今新しく出したのは16年度のデータ。
問題なのはどちらも定義がよくわからないこと。
3km四方がどこなのか?
商業集積地区がどこなのか?
まぁどちらも定義づけしても結局は曖昧なものになるだろうけどね。
繁華街の定義が決まってないのだから。
ただ、どちらも2000億円強くらいのデータで参考値になるのは確か。

>>422
君も馬鹿だよ。600mの繁華街ラインについてさんざん説明してるのに
理解できてないんだもん。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:14:15 ID:zD9BL5QU0
新潟は欧米型
静岡はアジア型
だな
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:15:19 ID:Xy39w7pf0
苦しい言い訳の続く新潟人が各町別の小売り額あたりをまとめて持って来る事に期待します。


新潟人か岡山人が新しいデータを持って来るか、最新データが更新されるかされるまではこれが中心繁華街に関する順位付け。

色々と出さなくても全てを網羅した上で数値化したこれが全て、言い訳は無用です。

■各都市中心繁華街の実力
静岡>岡山>>新潟>>>>浜松

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:16:41 ID:VTiuBQQH0
べつにどっちでもいーじゃん

>>418
見ると、都市の性格がわかるね。
よーするに、
浜松新潟松山熊本は商業集積地が3Km四方に収まらなくて、
鹿児島は3Km四方がちょうど商業集積地の面積、
静岡岡山は商業集積地がかなりコンパクトになっている
って情報が読みとれる。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:17:28 ID:zD9BL5QU0
まあ双方必死になるな

いろいろ考えれば考えるほど
結局はこの4都市は似たり寄ったりなんだから
だからこそ同じスレにいるってこと

今回は静岡マンセーが来て書き込み増えたけど
結局こういうのを繰り返してスレは消費されていくんだよな
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:17:33 ID:4f9pvp8w0
>>427 ほれ。

左が平成16年商業統計の商業集積地区の小売販売額
右が平成14年商業統計の3km四方の小売販売額の目算

     小売   小売(概算値)
浜松市 297,480  165,000
新潟市 295,078  210,000
松山市 281,218  235,000
熊本市 279,886  220,000
鹿児島 227,230  230,000
静岡市 201,570  235,000
岡山市 198,382  230,000

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index5.html
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:21:49 ID:WGc7CoRtO
静岡の繁華街の面積は小さいが面だよ。線ではないと思う。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:26:34 ID:zD9BL5QU0
確かに静岡は線ではないな
面だ
新潟は面が3つあるような感じ
>>409
を見ると明らか
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:29:29 ID:4f9pvp8w0
>>432
新潟は1本の串(都市軸)に団子が2つささってる状況。
駅前と万代を分けるならば3つと言ってもいい。
まぁ実際、駅前と万代は繋がってるからわける必要はないと思うが。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:33:13 ID:Xy39w7pf0
新潟人もそんな説得力のない言い訳しなくてそれぞれの繁華街の町別小売り額を調べればはっきりするのに、どこかのスレで調べてたでしょ?
万代1丁目とか古町とか別のやつがあったはず。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:34:40 ID:SuboDz0Y0
>>409の画像だが・・・・

縮尺は同じなんだが・・・

高度は若干違うし・・・・

新潟の方が、少し拡大されてるみたい。
静岡の方は、家が小さく見える。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:40:44 ID:otI/FqTI0
>>430

その平成16年商業統計の商業集積地区の小売販売額の合計って、市内の商店街全部入ってない?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:42:02 ID:zD9BL5QU0
>>435
>>409
は若干違うのかもしれないが
1件辺りの大きさ 新潟は元々大きいよ
まさに欧米型都市とアジア系都市の違いといった感じ
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:44:21 ID:zD9BL5QU0
>>434
ここでは?↓
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index5.html

ところで 対象が岡山、新潟 から 新潟に変わったんですね
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:46:19 ID:otI/FqTI0
各都市の住民が中心部の商店街(どこまでの範囲か曖昧だが・・・・)の小売額を抜き出して合計してみれば比較できるんじゃない?
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:48:45 ID:VTiuBQQH0
>>436
その場合この説明が付かなくなる。

静岡市 201,570  235,000
岡山市 198,382  230,000

平成16年だと清水と既に合併しているし。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:50:10 ID:Xy39w7pf0
>>438
それじゃなくて本当に中心繁華街の町名別に調べたやつ。
それって抜けてる施設があって適当みたいだし(鹿児島?岡山?金沢?人談)

それとうだうだと言ってるのは新潟人だけみたいだから。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:52:57 ID:SuboDz0Y0
こういう時こそ、岡山超都会が出陣して欲しい。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:55:42 ID:VTiuBQQH0
てか、商業集積地区に清水の商店街も入ってるじゃん

そーすると、3Km四方の販売額ってどういう数字なんだ?
明らかに多すぎ。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:00:40 ID:zD9BL5QU0
>>443
やはり何かの組合に入っていない 抜けている商店がたくさんあるということか

>>440
>>438だと新潟市は合併前だけど静岡は清水も含まれてるのね
やはりちゃんとしたソースになってるのはないな
結局この4都市はどっちもどっちなんだよな
>>441うだうだ言ってるのもどっちもどっちだと思うが・・・
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:08:32 ID:Xy39w7pf0
>>443
普通に考えて

資料A(中心部3km四方の小売り額を網羅)
資料B(中心・郊外含め完全ではないデータ)

半径600mとかそれぞれに都合の良いデータを提示したいなら各自町名別に調べて来るしかない。
それが前に別スレで行われてた。
本当は中心繁華街の実力なんてこれで充分なんだが、納得行かない人間はそれに対する別ソースを調べておいでって事です。

■各都市中心繁華街の実力
静岡>岡山>>新潟>>>>浜松

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:10:31 ID:zD9BL5QU0
■各都市中心部3km四方の実力
静岡>岡山>>新潟>>>>浜松

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf

これで解決じゃね?
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:13:45 ID:XPJ1W7P1O
一人どうしようもない静岡人が一匹いるな
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:14:06 ID:lj8xSO8SO
静岡は14年から16年にかけて激減したんだろう。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:17:08 ID:Xy39w7pf0
各都市で町別の数字を調べようとしてたらこんな資料を発見しますた。

3.中心市街地をとりまく状況
○中心市街地の居住人口は減少し、まちの賑わいも減少してきている。
○小売業の店舗数、販売額を見ても、中心市街地は減少傾向にある。
○新潟市全体における中央地区と沼垂地区の商店数シェアは一時下げ止まったが、平成 6
年から再び減少し、平成 14 年には 36%まで落ち込んでいる。
○古町周辺及び万代のシェアは、昭和 55年は 51%だったのが平成 16年では 30%ま
で落ち込み、中心市街地へのシェアが低下している。
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/tokei/hp/tosikeikaku/H17kondankai/170909_kondan1_gairyaku.pdf
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:37:13 ID:OlhZRznIO
すみません
代わって誤ります
静岡人として恥ずかしいです
静岡の人間がみなこうではないと信じて下さい
携帯から失礼しました
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:46:09 ID:XPJ1W7P1O
熊本もいれてやれよ
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:01:42 ID:NpsxwFPz0
平成16年商業統計の立地環境特性別統計編より、新潟の駅前、万代、古町のデータ
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index5.html

      年間商品販売額(百万円) 売場面積(u)
新潟駅内商店街___   15,186  _5,247
新潟駅前商店街___   _5,179  _3,857
上古町商店街____   _3,538  _4,891
新潟古町商店街___   _7,619  15,779
中央商会街_____   15,072  25,208
西堀ローサ振興会__   _2,007  _2,937
営所通一番町商店会_   22,230  21,729
新古町通商店街___   _2,535  _4,435
本町市場通商店街__   _9,530  16,029
万代シティ商工連合会   61,721  58,579
NEXT21・三越___  _4,715  _4,763

合計________   149,332  163,454

万代シティ、三越、大和、ラフォーレ、丸大は含まれていると思いますが、
抜けている大型店があったら追加して下さい。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:16:25 ID:zD9BL5QU0
学校町商店街
大野町二之町・五区・七区・仲町商店街
白栄会
かじ小路商店会
営二寄居地区商店街
金比羅通商店街
本町5・6東堀5・6商店街
港商店街
下本町商店会
横七連合サービス店会
万代通振興会
万代商店街
万代中央商店街
沼垂六栄会
沼垂東3・4商店街
沼垂上四共栄会

↑この辺は違うん?まあ+2万くらいにしかならんけど
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:33:50 ID:4f9pvp8w0
三越、大和、ラフォーレ、丸大
は含まれてないと思う。

>NEXT21・三越___  _4,715  _4,763

てかなによこれ?47億で面積が4763uって…。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:47:31 ID:4ID5my1b0
日銀岡山支店長の岡山の街についての爆弾発言w

つながりがなく、寸断された街だ。街並みがない街と言ってもよいw
つながりがなく、寸断された街だ。街並みがない街と言ってもよいww
つながりがなく、寸断された街だ。街並みがない街と言ってもよいwww
http://www3.boj.or.jp/okayama/harekuni/harekuni7.htm

市街地の面積TOP20(隣接DID) 2000年国勢調査より

1位 26,161,926人/2,762.92km2 東京・横浜・川崎・千葉・相模原 その他
2位 10,435,802人/1,112.94km2 大阪・堺・神戸・東大阪・尼崎 その他
3位  3,059,864人/ 467.77km2 名古屋・春日井・瀬戸・小牧・東海

8位  1,075,873人/ 148.54km2 広島・府中・廿日市・海田

16位   423,772人/  71.33km2 新潟
17位   448,053人/  71.13km2 鹿児島
18位   548,532人/  70.88km2 那覇・浦添・宜野湾・豊見城・南風原・与野原・西原
19位   391,112人/  61.77km2 金沢・野々市
20位   387,658人/  60.81km2 松山

ランク外 岡山←つながりがなく、寸断された街だ。街並みがない街と言ってもよいw
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:48:26 ID:rmn6g3DC0
三越は含まれていないかもしれませんが、大和は中央商会街か営所通一番町商店会、
丸大は本町市場通商店街、ラフォーレはNEXT21・三越とだと思います。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:50:50 ID:SuboDz0Y0
静岡は、どう転んでも新潟には勝てないと思う。
確かに、昭和の一時期は、勝てていたとは思う。
岡山にも、抜かれたと思う。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:22:16 ID:0oUgBj2IO
新潟の区名、本日正式決定!
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:45:41 ID:zM79WI8R0
残念だけど新潟は駄目だろうね。
まあ岡山には到底勝てんよ。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:47:25 ID:b7e5pi+R0
みなさん、冷静に!
根本的なことを、もう一度冷静に考えて(笑)
新潟ですよ(笑)裏の新潟ですよ(笑)
何かよくわかんないけど、上の方にある
新潟ですよ(笑)
何があるんですか?????

461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:51:24 ID:b7e5pi+R0
つくづく新潟市のダメさ加減にはもう呆れてしまってしまう。
それにしてもなんでこんな都市が日本に存在しているんだろう。
それでは
・県全体では衰退傾向、というより元々新潟の役割といえば食料のみならず
 人材をおもに首都圏中心に供給するのが本来であったにもかかわらず、たまたま
 新潟市周辺に人口が集中していたために余計な見栄を張ってしまい、身の程知らずにも
 政令指定都市になろうというのだ。
 まったく今の現状でそんなことをしたところでただの恥の上塗りにしかならないというのに。 
・それ以上になにがダメかといえば新潟市の町並み、都市造りがあまりにも劣悪なのだ。
 その特徴を一言で表すと『ひたすら分散』 
 とにかく昔からこの街の都市計画に携わっているヤツらはこの街の都市機能をひたすら分散させることしか
 頭にないのかしらないが、駅も官庁街も港も大学も、なにからなにまでやたら分散させてきたために
 この街には『街の活気』というものが恐ろしいほど欠けているのだ。
 
462超華麗!岡山2006イルミネーション!!:2006/12/18(月) 22:03:52 ID:zM79WI8R0
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:12:08 ID:zM79WI8R0
岡山の繁華街は中央通りが広く、高層ビルも新しく洗練されているように見える。
華麗な地下街や大きな駅舎、全国展開のショップも集中して軒を連ねている。
都会的で洗練された雰囲気を満喫したいなら岡山しかないだろう。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:15:58 ID:ba/EoNLR0
静岡市衰退って言ってる奴がいるが、
ここ最近は結構増えてるぞ。

http://www.city.shizuoka.jp/deps/somu/tokei/hp-jinkou/jyuki/j-index.html
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:23:07 ID:zM79WI8R0
久々の議論を荒らしてしまったので、少し真面目に自分の意見をw

新潟市の将来性には疑問が残る。産業や教育基盤が弱く人材の流出に有効な手段が無い。
これまで新潟市は県内各地からの吸引により発展を遂げてきた。
しかし新潟県の人口減少は全国的にも激しく、今後は県全域の人口減少に伴い流入人口が大幅に減少する。
そのため新潟市の人口減少が深刻化してくる可能性が高い。
これは中国四国および広義としての九州を後背地に抱える岡山市、人口増加率が高い静岡県の県庁所在地である静岡市などと比較し、
新潟市は後背地域が小さくまた後背地の衰退による吸引の減少が大きく表面化してくる可能性がある。
また新潟県を除く、静岡県や岡山県には産業や教育基盤が整っており、最低限の安定した雇用と産業の創出が期待できる。
静岡市は人口減少が深刻化しているが、太平洋ベルトの重要拠点に位置しているため、
国内の物流や産業構造の大転換と伴に周辺地域の情勢変化への期待も可能性として残る。
一方の新潟市は取巻く情勢の転換が期待できない。現在の政策が失敗をすると、半世紀後には2,30万人になる可能性もある。
非工業都市は低減無き衰退に直面するだろうね。どうでしょう?w

追加:岡山繁華街のイルミネーション
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/illumi/illumi108.jpg
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/ekimae/ekimae203.jpg
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/illumi/illumi104.jpg

やはり岡山は超華麗で、超洗練されてますね〜
新潟や静岡にはないでしょうね〜
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:30:26 ID:ilthpn5L0
超都会トリはずさないで><
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:31:22 ID:4f9pvp8w0
>>465
どうでもいいけど岡山市の製造品出荷額って新潟市以下だぞ。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:32:28 ID:otI/FqTI0
>>464
4月にどかんんと減るのを知らないわけではないだろ?
前年同月比だと蒲原の分引くと微妙に減ってるよ。
というか清水区がやばい。



>>465
その程度のイルミネーションだと、静岡と浜松のクリスマスイルミネーションの方が・・・・。

469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:38:41 ID:4f9pvp8w0
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:40:59 ID:4f9pvp8w0
NST本社 クリスマスツリー
http://img.doblog.com/30000/u29541/5000/FI2622243_1E.jpg
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:42:05 ID:soSCYbAJ0
昨日静岡行ってきたけど青葉公園通りのイルミネーションはきれいだったよ
浜松も冬の蛍といってLEDを使用したイルミネーションできれいだった
数年前に新潟に行ったことあるけど駅南(?)のあたりの通りのイルミネーションもきれいだった

それぞれよかったよ。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:45:19 ID:WH0wgvoL0
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:49:38 ID:hi7hOdp70
>>467
倉敷があるからそれは問題無いだろ
倉敷の製造品出荷額は浜松以上なんだし
新潟県の製造品出荷額 4,689,283(百万円)
岡山県の製造品出荷額 7,311,602

ちなみに静岡県の製造品出荷額は17,457,887(百万円)で東京・大阪にも勝つ全国3位
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:58:10 ID:4f9pvp8w0
>>473
なら、新潟県245万
岡山県196万

だから問題なし。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:09:11 ID:Ae8psPaP0
>>474
なお悪いわw

ちなみに静岡県 379万
一人当たりに直すと
新潟 191万
岡山 373万
静岡 461万
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:37:28 ID:j56LfHmKO
岡山の主要な工業製品は自動車、鉄鋼、石油化学、高分子材料、最近ではバイオ、メディカル、半導体。
最先端産業が多く、重化学は世界でも有数の規模。

それに対し新潟は?
菓子や精米工場なのかな?
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:41:29 ID:aoSQxkhf0
>>476
公共工事を忘れるな
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:00:39 ID:phOWmsUC0
>>476
さすがに精米工場はたいした売り上げにならんw
米菓メーカーはあるけどね。

自動車、鉄鋼、石油化学、高分子材料、半導体
うらやましすぎる。新潟の製油所は全部閉鎖したしw
太平洋ベルト地帯は規模が違うな。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:09:14 ID:dSGwG7WF0
>>476
そう考えると浜松と被るとこ結構あるのな
浜松は楽器、バイク、軽自動車、繊維が強いけど、
他に最先端の光技術や精密機器でも日本屈指だし
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:21:33 ID:VU1eihcu0

新潟東港に300億を投資して石油精製の研究所造る計画無かった?
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:59:32 ID:ZNwpHndD0
瀬戸内海沿いの県と日本海側の県を比べて
日本海側が勝ってたら驚きすぎだって
むしろ岡山は瀬戸内海側である 自分の市に製造業が少ないのは痛い
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:00:53 ID:24fA0xlw0
>>480
それは商用ではなく実験プラント。
完成しても工業品出荷額には含まれないだろう。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:13:35 ID:izWqBkdq0
おい岡山だぞ 中国の西日本の
知らんわ〜 消えろ 富山房も
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 04:31:56 ID:SuG168HU0
新潟は今550億かけて北越製紙が新ラインを建造中
大きな投資といったらそんなところか。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:35:01 ID:ZNwpHndD0
新潟市の区の名称が正式決定

 来年4月の政令指定都市移行に伴って新潟市が設置する8行政区の区名が18日、正式に決まった。市役所が位置し、人口が最も多い3区は中央区に、「新津区」の名称を求める請願を市議会が採択した5区は「秋葉区」となる。
同日の市議会12月定例会本会議で区割り、区名などに関する条例案が可決された。
 ほかの区名は1区(旧豊栄市など)が北区、2区(旧新潟市の中、東、石山地区など)が東区、4区(旧亀田町など)が江南区、6区(旧白根市など)が南区、7区(旧新潟市の坂井輪地区など)が西区、8区(旧巻町など)が西蒲区となる。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=218009

まあだいぶ前からほぼ決まってた
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:44:20 ID:ZNwpHndD0
区名 区域の概要 区役所の位置

・北区(きたく) 現在の北地区事務所所管区域・石山地区事務所所管区域の一部・豊栄支所所管区域・横越支所所管区域の一部
新潟市北区葛塚3197番地(現在の豊栄支所)
・東区(ひがしく) 現在の中地区事務所所管区域・東地区事務所所管区域の一部・石山地区事務所所管区域の一部・亀田支所所管区域の一部
新潟市東区古川町4番12号(現在の中地区事務所)
・中央区(ちゅうおうく) 現在の中央地区の一部・東地区事務所所管区域の一部・南地区事務所所管区域の一部・石山地区事務所所管区域の一部・亀田支所所管区域の一部
新潟市中央区学校町通1番町602番地1(現在の新潟市役所)
・江南区(こうなんく) 現在の石山地区事務所所管区域の一部・南地区事務所所管区域の一部・横越支所所管区域の一部・亀田支所所管区域の一部
新潟市江南区泉町3丁目4番5号(現在の亀田支所)
・秋葉区(あきはく) 現在の新津支所所管区域・白根支所所管区域の一部・小須戸支所所管区域
新潟市秋葉区程島2009番地(現在の新津支所)
・南区(みなみく) 現在の南地区事務所所管区域の一部・白根支所所管区域の一部・味方支所所管区域の一部・月潟支所所管区域の一部・中之口支所所管区域の一部 
新潟市南区白根1235番地(現在の白根支所)
・西区(にしく) 現在の中央地区の一部・坂井輪地区事務所所管区域・西地区事務所所管区域・黒埼支所所管区域・西川支所所管区域の一部・巻支所所管区域の一部
新潟市西区寺尾東3丁目14番41号(現在の坂井輪地区事務所)
・西蒲区(にしかんく) 現在の岩室支所所管区域・西川支所所管区域の一部・潟東支所所管区域・中之口支所所管区域の一部・味方支所所管区域の一部・月潟支所所管区域の一部・巻支所所管区域の一部
新潟市西蒲区巻甲2690番地(現在の巻支所)


市のページ見てたらこんなのも見つかった

2006NIIGATA光のページェント
ttp://www.hikari-pageant.com/
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:49:05 ID:ZNwpHndD0
他の都市の方に分かりやすく書くと

都会度
中央区>>>>>東区>>西区>>江南区>秋葉区>北区>西蒲区>南区

こんな感じです
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 06:13:02 ID:dSGwG7WF0
静岡県も他の都市の人にわかりやすく書いとく

静岡
葵区南端部(中心部)>>>>>>>駿河区≧清水区>>>>>>>>>>>>葵区その他

浜松
中区>>>東区>南区≧西区≧北区南部≧浜北区>>>北区北部>>>>>>天竜区

静岡の駿河区と清水区、浜松の南区、西区、北区南部、浜北区の順番はよくわからん

あと、葵区は面積1000平方km以上あるやたらでかい区でなんか誤解されてそうだけど、
葵区は南端部の駅周辺の静岡市の中心部のところは都会
だけど北に行った山間部はとんでもないど田舎
26万人の人口のうち、25万人くらいが葵区全体の面積の数%のところにいて、
残りの面積が1000平方km以上ある部分はほとんど人がいない過疎地域
それを分けると格差ができすぎる上、北には中心となる部分がないから一緒になってるんだと思う
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 06:18:38 ID:MjU8RAwzO
新潟は区名決まるの遅かったね。区役所は、間に合いそうですか?
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:52:37 ID:Bey+rAJ90
広島…オワタ ♪\(^o^)/♪

東京・大阪をはじめ札幌・仙台・福岡から新潟・金沢・静岡・岡山・高松・松山・熊本まで
全国の都市のあらゆる項目の比較をまとめているサイト

ここで広島を見ると、地方中枢市“唯一”&“随一”

1)社会人口流出(都市の魅力の無さ 地場経済・産業の衰退 支店経済の衰退)
2)学生数減少(都市の魅力の無さ 都市文化成熟度の遅れ)
3)廃業率上昇(地場経済・産業の衰退)
4)市内総生産減少(地場経済・産業、支店経済の衰退)
5)製造品出荷額減少(地場経済・産業の衰退)
6)生産年齢層減少(都市の魅力の無さ 都市構造の根底から衰退)
7)高次都市機能集積の低さ(都会度 都市文化成熟度の遅れ)
・・・
その他衰退データのフルコース、これはもう救いようがありません。
ここまで悲惨な事になっているとは正直思いませんでした。
http://www.hirokoku-mlit.go.jp/konwakai/pdf/siryou_1.pdf
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:11:01 ID:pGoGz9Qk0
地域経済

更新:2006/12/19
★丸紅エアロスペース、岡山空港をビジネス機拠点に
米国本土にも運航できる航続距離1万キロ以上の大型ビジネスジェットなど複数機を常駐

 岡山県は18日、丸紅エアロスペース(東京・千代田、大橋茂社長)が岡山空港を企業や個人向けビジネスジェット機の拠点として利用する見通しになったと発表した。
同空港の格納庫に複数のビジネス機を納め、整備・運航を手掛ける。同空港へのビジネスジェット事業者の進出は初めて。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:16:35 ID:Bey+rAJ90
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:52:34 ID:SuG168HU0
新潟が実力を発揮するのは
日本海沿岸東北道と新潟仙台道路ができて、
さらに北朝鮮が崩壊して対岸交流が活発になってからだよ。

この2つの条件が揃って、はじめて弧になってる列島の内側に位置する
新潟の力が発揮される。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:20:07 ID:Bey+rAJ90
地方中枢都市は〈札 仙 福〉

学者も広島のあまりの衰退ぶりにさじを投げてしまいました。

http://www7.ocn.ne.jp/~hirano30/my_thinking/20051101.htm
「札仙広福」という言葉は長年使われてきましたが、現在は「札仙福」だと言い切る学者もいるそうです。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:50:21 ID:ZNwpHndD0
広島と仙台の差より
札幌と仙台
広島と岡山の方が遥かに差があると思うんだが
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:54:50 ID:ZNwpHndD0
>>487-488
新潟 95432222
静岡 9651
浜松 95555431

それぞれの都市の中での差でいうとこんな感じ?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:11:59 ID:SuG168HU0
北朝鮮が民主化すれば加速度的に環日本海交流は活発化する。


日本海横断航路開設向け本格始動

日韓中露近く合弁会社
 新潟港と韓国の束草(そくちょ)、ロシアのトロイツァ(旧ザルビノ)港を結ぶ日本海横断航路の開設に向け、
日韓中露4か国の活動が本格化している。就航すれば、経済成長が著しい中国東北部からの物流ルートが飛躍的に
短縮されることから、日本内外で関心が高まっている
中国東北部は東側をロシア、北朝鮮と長い国境で接しているため沿岸部が少なく、
日本への物流は大連に一極集中している。例えばハルビンからの場合、陸路で約1000キロ離れた大連に運び、
海路で東シナ海、太平洋を横断して日本に運ぶルートが一般的。
 同研究所の試算によると、延吉―新潟間の輸送日数はこれまで13日ほどかかったが、
新航路では1週間ほどの短縮が見込まれ、大幅なコスト削減が期待できるという
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:41:43 ID:2b61FfHl0
平成27年の82万2000人ピークに人口減少 新潟市が試算

政令指定都市移行後8年で新潟市の人口は82万2000人のピークを迎え、その後減少する−。
新潟市が新市総合計画で、こんな厳しい想定をしていることが7日、分かった。
企業誘致や団塊の世代の受け入れなど「政令市効果」で毎年約2000人ずつ増えると見込んでいるが、
少子高齢化による自然減は食い止められないという見方だ。
想定人口は平成7、12年の国勢調査を基に、男女5歳ずつの階級に分け、出生率、死亡率、移動率を考慮して推計した。
市は「政令市効果」がなければ、人口は4年後の22年に約81万4000人でピークとなり、
27年には約80万7000人に減少すると試算している。
12月定例市議会一般質問で答弁に立った篠田昭市長は「都市と田園が共存するゆったりとした住環境で、
団塊の世代のU・I・Jターンが期待できる」と強調。「17年度に政令市に移行した静岡市は初年度から人口が減少した。
少子高齢化による自然減が大きいことも直視しなければならない」との考えを示した。

本当に政令市効果で人口が増えるんでしょうか?

新潟市の人口(各年10月1日現在)
H12国勢調査 808,969人
H17国勢調査 813,847人
H18推計人口 812,631人
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:58:59 ID:ZNwpHndD0
平成27年には日本の人口どれだけ減ってるんだろう?
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:53:13 ID:pGoGz9Qk0
★都道府県の人口増加率(平成17年国勢調査)・・・・京都以西では福岡兵庫に次ぐ3番目(岡山県)
★主要都市の人口増加率(平成17年国勢調査)・・・・首都圏を除くと福岡市に次ぐ全国2位(岡山市)
★平成18年7月有効求人倍率 岡山は1.37倍に上昇 近畿/中国/四国/九州でトップ。
★地価上昇率(平成18年路線価)・・・・最高路線価上昇率は中四国トップ
★標準宅地の平均路線価の上昇率(平成18年)・・・3大都市圏を除くと岡山県が全国トップ!!
★平成17年岡山県税収入が過去最高 増加率全国2位
★平成17年法人事業税+法人県民税 増加率全国2位
★輸出入貿易額(平成18年上半期) 中四国トップ。岡山県38.6%増の1.3兆円 7年連続過去最高を更新
★05年岡山県内製造品出荷額 92年以来の7兆円台 出荷額の伸び率は前年比9.0%増で全国第4位。
★新規工場立地件数(平成17年)・・中四国トップ。倉庫床面積も中四国トップ。平成15年は全国5位。平成17年度誘致件数は過去最高を更新
★日立製作所、ロジコム、日通、クリナップなど大型進出 05年度の企業立地34件 過去15年で最多 
★自動車生産能力・・・中四国九州一へ躍進
★中国地方上場企業05年度決算 経常利益率、サンマルクHD首位
★中四国九州最強の水島にアジア最大の石油精製施設を建設、更に一極集中へ。 水島港港湾計画機能強化へ 岡山県改定案 架橋や企業分譲地拡張
★ICU拡大 中四国最大級に 岡山大病院 中四国最大級の高度先進医療拠点へ
★中国最高学府との研究拠点開発は国内初 岡山大 共同研究 北京大に前立腺がんセンター開設
★文部科学省最大の研究事業に岡山大が選定 林原も参加 岡山大にナノバイオ研究施設 文部省選定 企業と共同で着手
★近隣県からの利用者目立つ 岡山−ソウル、上海便  広島県や四国など県外利用者の割合が高い
★工業港「水島港」旅客港「宇野港」中四国最大の港湾へ
★国連大学から世界教育拠点7地区にスペイン・バルセロナ、ベルギー、ドイツなどと並び岡山が選ばれる。
★岡山市本部の日本最大のNGO「AMDA」が国連認定会議で最も発言力がある総合に昇格。
★「住み続けたい」過去最高77.6% 05年度岡山市民意識調査
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:00:57 ID:tBACbPd20
大都市
「大都市」といった場合には、名目(人口と面積)ではなく、実質(中心市街地の機能や密度)が過度に集中している都市であり、一般に「過密都市」と呼ばれる都市を指す。
一個の媒体(城、港など)から端を発して、それが巨大化したのが特徴的である。又、商業・交通・娯楽など、全面において充実度が高い。

日本の例:札幌、仙台、新潟、さいたま、東京、千葉、横浜、川崎、静岡、浜松、名古屋、京都、大阪、堺、神戸、広島、北九州、福岡、熊本など。

あれ、岡山は?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:13:54 ID:Bey+rAJ90
ウィキww
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:30:56 ID:ASMOBOLr0
女子アナ好きの石崎光くんは岡山がきらいなんだろw
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:35:12 ID:5sVyoQ8F0
>>485-488
どの市も平凡な区名だな。(静岡だけやや異なる。)
浜松市も区名募集のとき 音楽の街を目指すのだから おんが区、ミュージッ区とか 
オートバイの故郷だから バイ区、太平洋に面しているから パシフィッ区
みかんが名産だから みかん区 うなぎがブランドの浜名湖は うなぎ区・・・

という 一度きたら忘れられないインパクトある区名候補もあったのだが あえなくボツ・・・
結局 東西南北中その他という 平々凡々な区名に投票結果に・・・つまらん。
どうせなら 東西南北白發中で まとめれば覚えやすい・・ww
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:35:39 ID:ASMOBOLr0
熊本追加したの熊本からのIpだしどうしようもないなWikiはw
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:25:22 ID:L2L+wTBz0
岡山退場
次からは北九州
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:56:24 ID:dSGwG7WF0
>>504
そんな区に住みたくねーよw
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:34:03 ID:ZNwpHndD0
>>504
さすがに新潟ではそこまでふざけた名前はなかったが
汐見区とか豊浜区とか万代区とか結構良さそうだったんだけどな〜
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:26:54 ID:MgTfp1ix0
確か大合併前の新市名の一般公募にニューサンパウロ市とかいうのがあったなw
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:36:34 ID:cVpojtLVO
みんななかよ市ってのもあった。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:14:48 ID:68z2Jrue0
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 04:40:49 ID:2T498t0W0
新潟市の政令指定都市化は北九州市を連想させる。

そう、結局実力都市である金沢(福岡)市に追い抜かれること、
真の(日本海側の)中心都市であること。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 05:55:01 ID:h1ZljKZe0
北Qみたいな田舎と新潟市を一緒にすんじゃねーよww 
4年後には  
新潟市>>北Q>>>>>>>>>金沢くらいになってるから〜。 
ってか金沢の相手は富山でしょ? 今度は抜かれんなよ(w
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:53:56 ID:ZxkjR1/10
>>512
金沢を福岡と同等に扱ったら福岡市民に失礼だぞ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:52:27 ID:AWxu9S1F0
福岡>>>金沢>富山=新潟

神戸人ですから、あまり詳しくなくてごめん。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:55:26 ID:dz+3lsza0
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:45:28 ID:68z2Jrue0
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:08:52 ID:QUbhx9w+0
おまいら、岡山人のハッタリインチキ人口自慢に騙されるなよw
岡山市の人口が増えてるっていうのは年金で世話になってるジジババだけだからなwww

岡山市 住民基本台帳人口(平成14年11月〜18年11月)

      総数  15歳未満   15〜64歳  65歳以上

14年11月 626,330  96,105  420,824  109,401
15年11月 629,383  96,001  421,604  111,778
16年11月 631,165  95,622  421,674  113,869
17年11月 660,254  99,026  438,181  123,047←御津町・灘崎町と合併
18年11月 661,917  98,748  435,557  127,612←ジジババの増加分で、生産年齢人口と年少人口の減少分をカバーw
http://www.city.okayama.okayama.jp/soumu/toukei/index.htm

14年11月〜18年11月までの4年間で、岡山市と御津町・灘崎町の合併が行なわれたインチキ年(16年11月〜17年11月)
を除いた3年間の増減数をトータルすると

総数 +6498

15歳未満(年少人口) -761
15〜64歳(生産年齢人口) -1774
65歳以上(老年人口) +9033

0歳〜64歳 -2354
65歳以上 +9033

実質、人口70万人、インチキ政令市を目前に増えてるのはジジババだけw
こんなインチキ衰退都市が政令市だと胸を張れるとは、時代は変わったものですw
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:25:33 ID:QUbhx9w+0
岡山市では今でも紙芝居が全盛らしいwww

映画館 スクリーン数と総座席数

福岡 43スクリーン 8072席
広島 30スクリーン 6428席
新潟 26スクリーン 6070席
静岡 23スクリーン 5660席
仙台 28スクリーン 4179席

鹿児島 19スクリーン 3392席
松山 17スクリーン 2509席
浜松 11スクリーン 2382席
熊本 14スクリーン 2334席

岡山  8スクリーン 1869席 ←紙芝居先進都市www

http://www.walkerplus.com/tokyo/movie/
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:05:02 ID:iST2nJzm0
新潟はさらに来年シネコンがもう1つできる。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:15:24 ID:YhiDWtx60
>>519
仙台ってそんなに少ないの?
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:29:28 ID:fKeEVIcC0
>>476 >>491 >>500
これら岡山優位データへの嫉妬が激しいなw
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:59:12 ID:/DoW8EYv0
ベッドタウン同士の合併が破綻したので、最終的には静岡は
静岡市葵区、駿河区、清水区、焼津区、藤枝区、島田区
の110万都市となる模様。
東海道の中堅都市としていい味を出していくと思う。

524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:27:54 ID:xNLxJCnx0
>>518
日本語でおk
>>519
岡山のデータ古いよ
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:33:33 ID:m83SgToO0


12月19日 新潟県内各地の日照時間

高田 0.9時間
長岡 0.0時間
湯沢 5.0時間

新潟 1.7時間
中条 2.1時間
村上 0.8時間



12月20日 新潟県内各地の日照時間

高田 3.4時間
長岡 1.9時間
湯沢 6.4時間

新潟 0.1時間
中条 0.4時間
村上 0.6時間
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:45:30 ID:D1l/N3FB0
12月1日〜12月20日 新潟県各地の日照時間合計

上越、中越地域

高田 34.2時間
長岡 21.9時間
湯沢 48.3時間

下越地域

新潟 11.6時間
中条  6.0時間
村上  6.1時間

527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:11:59 ID:ZqKe/zu00
湯沢の12月20日、1日だけの日照時間>>>>>>>>>>>村上の20日分の日照時間>中条の20日分の日照時間
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:52:40 ID:68z2Jrue0
しかし今年は雪が降らないね〜
積雪ネタで盛り上げたいろうに
日照時間でしかできないでいるじゃないか
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:58:34 ID:GkXvsqaJ0
>>528
新潟東〜新発田にかけてはめちゃくちゃ降りましたが
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:59:53 ID:Jb8Mzj8N0
>>528
雪が降らなくていいんだけど今月の雨の降りっぷりは異常だ
本当に鬱陶しくて最近欝気味
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:06:26 ID:rdUx5A9Q0
12月1日〜12月20日の各地の最大積雪量

静岡市 0センチ
浜松市 0センチ
岡山市 0センチ
富山市 0センチ
金沢市 0センチ
福井市 0センチ
長岡市 0センチ

新潟市 2センチ
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:18:17 ID:KR1doLqJO
そういえば中越の内陸とか下越の阿賀町とかって既にスキーができるぐらい積もってるんだな。
改めて新潟県の広さを感じるよ。
静岡の北の方はスキーはもうできるのかな?
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:19:52 ID:lIFkIrSh0
>>531

さすが雪国新潟w
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:25:25 ID:h8ZUQhZn0
雪は結構好きなんだけど新潟みたいに冬の間毎日曇天はたまらなく嫌。
だから札幌みたいなさっぱりした天気は好き(雪は降るが晴れる日も多い)

2006年1月 各地の日照時間

札幌市 66.8時間

新潟市 36.8時間
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:31:54 ID:m6XV62yd0
>>526
今年は温暖化の影響が顕著だけど
温暖化が進むと新潟市などの日本海側海岸部は雨ばっかになるらしいね
長岡以南が関東みたいに快晴続きになるんだとさ

536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:35:15 ID:w7lqjq/g0
そろそろ温暖化で南極だか北極だかの氷も溶けるらしいね
海岸地域は海に沈んじゃうから、新潟市は危ないかもね
今でさえ0メートル地帯だらけなのに

ちなみに現在も新潟市では常にポンプによる排水活動が行われており
ポンプが停止すると現在の新潟駅前は水没してしまうらしいです
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:37:35 ID:PDTuECCv0


3 新潟平野の現状                                      
〜 新潟の生活基盤を支える農民と農業用施設〜                      
 信濃川、阿賀野川等の下流地域は、農民が24時間排水ポンプを運転することにより、今の 
土地が維持されていますが、この排水ポンプが止まるとJR新潟駅周辺の繁華街を含む約2万 
ヘクタールの土地が水没してしまいます。                                


http://www.pref.niigata.jp/nochi/denen/index.files/9-jyussyou.htm
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:45:11 ID:SHpRk1m40
APAの万代ツインタワー計画はどうなりましたか?
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:59:48 ID:YhiDWtx60
>>532
予定ではもうすぐオープンみたいだけど・・

リバウェルIKAWAオープン 12月23日(土)〜3月4日(日)
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:42:37 ID:22rolgiV0
どこも0cmだな
ttp://www.tenki.jp/amd/se/se54_1.html
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:13:47 ID:bEFpyccr0
>>515 知らなくてごめんと言いながら普通神戸人はこんなスレ見ないだろ。
さりげなく言っているつもるりでも、新潟の存在に脅威を感じはじめたんだろ。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:16:54 ID:bEFpyccr0
↑訂正 言っているつもるり→言っているつもり
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:19:58 ID:KzVqNFUiO
>>515
神戸在住金沢人じゃね?
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:05:03 ID:oROG+caNO
>>531
新潟w
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:48:51 ID:q0x5Q8I7O
都市圏人口
岡山市 150万人
静岡市 100万人
浜松市 95万人
新潟市 90万人

新潟w
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:41:29 ID:wmYPhhGr0
>>541
脅威w
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:33:07 ID:gdCou/vv0
【2006都市比較アンケート結果】※国内メディア関係者およびシンクタンク研究員など有識者が調査対象

■将来性のある都市(3つまで)
1 福岡 38.8%
2 名古屋 33.9%
3 横浜 33.6%
4 東京 29.7%
5 仙台 23.3%

7 札幌 12.7%
    :
    :
    :
14 広島 3.4% ←地方都市最下位w

■住んでみたい都市(3つまで)
※選択基準 ・繁華街の充実度・交通機関の発達・文化発展度・地場経済安定による雇用状況・住宅事情など
1 神戸 33.9%
2 京都 27.6%
3 札幌 26.8%
4 仙台 24.0%
5 福岡 22.7%
6 横浜 22.2%
7 東京 17.1%
    :
    :
    :
13 広島 1.8%←地方都市最下位w
http://www.city.kitakyushu.jp/file/03010200/happyou/060921ninchido.pdf
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:47:27 ID:dervgbLkO
来年には、浜松・新潟が政令市になるけど、
こと静岡県内は、あまり報道ありませんね。
静岡市が政令市なるときには、1年以上前からニュース番組で特集あったりしたんですが・・・
まーこれが、県都と非県都あつかいの差ですかね。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:16:23 ID:6/V1FSNEO
政令市になっただけじゃ何も変わらないってのを静岡自身証明しちゃったからな。
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 15:23:32 ID:7JiZCPBQ0
http://www.city.shizuoka.jp/deps/keizai/kankou/suki/riverwell2005.htm

リバウェルIKAWAスキー場
2006年12月23日(祝)オープン予定 でしたが雪不足のため延期となりました。w
オープン期日は未定
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:16:52 ID:3SKtyjEe0
もうクリスマスなのに雪が無いなんて・・・今年も去年とは真逆の異常気象だな。
停電にまでなった去年の大雪からすれば信じられない。
おかげで新潟市は県内でも降らない地域だけどいつにもまして降らないから、列車ダイヤが乱れなくて助かりますが。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:56:39 ID:7JiZCPBQ0
大御所家康公駿府城入城四百年祭
平成19年4月〜平成20年3月

http://www.oogosho400.jp/index.htm
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:57:34 ID:oROG+caNO
>>551
豪雪地帯に住んでて死にたくならない?
しかも日照時間も短いし。ノイローゼとかになりませんか?
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:11:40 ID:tnd0twlBO
JAとびあ浜松、小規模の23店舗を閉店。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:21:02 ID:XuFwwW8S0
>>552
それ面白そうだ。
おれは名古屋近郊に住んでるが、駿府公園がメイン会場なら新幹線で日帰り圏内だね。
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:53:52 ID:gpxWZs/G0
最近の情報によると柳川筋に新たに100級マンションが大手デペロッパーによって計画されている。
ハヤシバラの計画も順調に進んでいて、200級が数棟建つ予定だ。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:04:16 ID:PTQw/PWi0
中身は在っても全然おかしくない内容でも、
せめて情報筋を多少なりとも明らかにしないことには‥
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:32:10 ID:dXzlH1cGO
わし今川義元だけど!おまえら俺の事、抹殺しすぎ
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:18:01 ID:/VUnm0T5O
>>554
81支店25店舗のうち為替機能をもたない小規模な店舗を閉鎖して防犯上のリスクを減らし、
職員を既存店舗に振り分け各支店の対応を向上させ他の金融機関に対する競争力を強化する。
JA浜松は4農協が合併してできたものだが、合併効果がようやくでてきた。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:52:45 ID:24zYYCGB0
>>555
名古屋近辺に住んでるんだったら浜松に来い
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:49:59 ID:y73Jqcmv0
>559
関係者ですか?
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:20:36 ID:Es3YCSLUO
新聞に載ってた
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:28:23 ID:3YDplB310
>>559
浜松市中心部のJAは農協というよりも 信用共済不動産組合・・・
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:38:59 ID:T0/n1eJ3O
新潟なら福岡くらいになら勝てない?浜松も福岡くらいになら勝ってる?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:15:44 ID:FpCcbxps0
2006 Jリーグ・JFL成績

清水エスパルス(静岡市・J1・4位)
ジュビロ磐田(磐田市・J1・5位)
大分トリニータ(大分市・J1・8位)
アルビレックス新潟(新潟市・J1・14位)
ヴァンフォーレ甲府(甲府市・J1・15位)
サガン鳥栖(鳥栖市・J2・4位)
モンテディオ山形(山形市・J2・8位)
愛媛FC(松山市・J2・9位)
徳島ボルティス(徳島市・J2・13位)
ロッソ熊本(熊本市・JFL・5位)
SC鳥取(米子市・JFL・11位)
-------------J・J予備軍と草サッカーの壁-----------------------

ファジアーノ岡山(岡山市・地域リーグ・残留)←スポーツの世界ではハッタリや捏造は通用しませんwww
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:37:45 ID:oOhcfLoIO
先月も浜松人口300人をこえる増加しましたけど、
浜松ってほんとコンスタントに増えていくんですよね。
別に、そんな住みやすい都市とは、おもえないんですけどね。
戦後の人口3万人から、今では80万人都市へ。
80万都市という感じがしないという点で、
この4都市では、一番不思議な都市です。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:45:15 ID:h79V89690
ここのところ静岡もわずかながら増えてきてるね。
政令市効果が少しずつだけど現れてきたかな?
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:58:17 ID:5sAOS9BmO
TOMOEGAWA(巴川製紙)、駿河区に建設中のFPD(フラットパネルディスプレイ)工場が完成。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:18:32 ID:P8EuI4AeO
>566
つまり



駄目じやん
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:35:18 ID:Es3YCSLUO
だめじゃないじゃん
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:01:32 ID:mNrDsdxf0
>>566
さえない街だな。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:08:35 ID:FpCcbxps0
しかし、岡山の通過都市っぷりは次元を超えてるなw

日記(2004年07月08日付)のところにあります回答者のリストのうち、通過のみの都道府県を明示している方について、
どの都道府県を通過したかを集計しました。通過された方の数の多い順に上位の県を並べますと、以下の通りになります。

1 岡山 15人←祝・日本通過ナンバー1!!!www
2 岐阜 13人
3 富山 10人
4 滋賀 8人
5 佐賀 7人

岡山、岐阜、富山の被通過率の高さは驚異的です。
通過されてしまうだけの県というのも寂しいものがあります。
街道筋で通過交通が多いのがこれらの県に共通する性格のようです。
その県自体にもっと魅力があれば、途中下車して立ち寄る人も増えるのかも知れません。
それにしても、どうして岡山県は通過されるだけの存在なのでしょう。
交通の要衝ではあっても、駅構内から出てもらえるだけの魅力が無いのか、それとも……。

http://www.norimo.to/diary/20040720.html
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:22:01 ID:Es3YCSLUO
>>571
住んでる人には変化が感じられにくいものだ。
逆にいえば過密感もなく人口増えるなんて最高だよ。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:42:39 ID:5sAOS9BmO
浜松市の佐鳴湖の水質、全国の湖沼の中で5年連続最低。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:50:49 ID:xaekd0Cq0
>>566
・気候穏やか
・それなりの規模を持った中心部、
 物足りないなら名古屋も結構近い
・学生が少なそうだが
 本店経済で求人があるからUターンもしやすいし
 外から浜松の企業に入社したい人も多い

新潟(新潟市民ではないが)から見れば、どう見ても住みやすそうですがw
俺の住んでる新潟の隣町も人口減ってるけど実感ないしね。
>>571
イメージが無いっていうのは比較的負のイメージを持たれがちな地域から
比べればうらやましいものですよ。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:04:58 ID:tF5kvZc80
>>574
(´;ω;`)ウッ
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:07:44 ID:NMknDzc30
児島湖よりも酷いの?
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:18:16 ID:Es3YCSLUO
>>574
おまえ浜松スレにもかいてるが嫌がらせか?
わずかながらも改善傾向だよ。
それに今年下流の汚泥を取りのぞいたから来年の発表時にはかなり改善されてるよ。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:24:18 ID:Es3YCSLUO
それにCODが高いだけで生物は豊富。
ロケーションもよく、いい湖だ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:27:57 ID:5sAOS9BmO
昼のNHKニュースで見たから書いただけだが。
この板の浜松関係で機能してるのは浜松市スレとここだけでしょ。

何か問題でも?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:38:45 ID:NMknDzc30
浜松の工業はクリーンな工業だから羨ましい、特に音楽関係いいな
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:43:40 ID:q/yA8iyQ0
>>581
汚い工業はどこ?
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:47:48 ID:FLHtiBug0
朝日新聞のHP見てたら、こんなニュースを発見しました。
 岡山駅前でフットサル/2月オープン
http://mytown.asahi.com/okayama/news.php?k_id=34000000612220002
スポーツができる場が増えるのは、良いことですね。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:00:24 ID:oCDvauAp0
工業都市だけど、浜松には煙突から煙モクモクしてるような工場地帯はないよ
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:05:33 ID:Es3YCSLUO
>楽器関係
ヤマハのサイレントバイオリンは浜松で製造してる。10万本達成だって。
もう何もかも浜松市外でつくってるかと思ってたよ。よかった。
ローランドも浜松だな。工業用地確保が浜松市の課題だ。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:15:34 ID:83e6FwVY0
>>585
以前も他スレで指摘されていたが、ヤマハの工場移転は
アコースティックピアノのラインを移転しただけ。
総合楽器メーカーなんだから他にもいろいろ商品があるし、
国内や海外各地に工場がある。
合理化のために工場間でラインを入れ替える事なんて、別に不思議な事じゃない。

それを地元紙がおかしな煽り記事書くから、勘違いする人がいただけの話。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:23:41 ID:Es3YCSLUO
それはそうなんだが、浜松のピアノ生産は100年の歴史がある。
二輪はわずか50年だからな。
産業観光も力を入れようという矢先だったからな。
やっぱり20年後でもいいから取り戻してほしい。
掛川工場にはそれなりのもの(電子楽器等)を移管して。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:34:35 ID:83e6FwVY0
ピアノ生産はさておき、ヤマハの工場の朝昼晩のサイレンはいいね。
よくある「ウ〜」というサイレンじゃなくて、牧歌的な曲がオルガンの音色で
流れるのがいいね。
他の都市にはそういう街の人がよく知ってる音ってありますか?
街頭のビジョンでよく流れるCMとかご当地ソングとか。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:11:33 ID:3YDplB310
>>574
浜松市も下水道を急ピッチで進めて努力はしてるんだけどね。
我が家でも10年前下水道が通ったので 思い切って改築して水洗化だ。
ただ工事の負担金が高いのね、下水料金も高い・・・

佐鳴湖はかっては山の中の隠し湖といった趣だったが 周りが造成されて高級住宅地になった。
湖畔が公園になっていてボート部の練習場で 雰囲気は良い。
決して汚い湖じゃないよ。魚や水鳥も多く 市民の憩いの場。

590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:16:33 ID:XlNJwsjw0
>>574
いくら頑張っても他も頑張るから結局ビリってことでw

>>81
あのね馬込川や芳川あたりは猛烈に汚いぞ。
あの辺の染色工場の排水が問題って記事になってたな。
クリーン?何所を見てそんな判断ができるんだ?

>>585
それでも掛川や豊岡など市外の方が比重あるけどね。
遠鉄の小林駅があんなに北なのに乗降客数が多かったり、タクシー乗り場があるのは
豊岡のヤマハの工場に向かう人の為のようなものだし。ついでにヤマハ発動機や浜ホトの工場もあるね。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:18:45 ID:XlNJwsjw0
佐鳴台が高級なんて言ってる人は恥ずかしすぎる。
むしろブラジル人アパートの佐鳴台の方が有名。
まるで外国で見るような光景だよ。
日本でいうマンションとアパートは海外ではほぼ全く逆の意味になるけど、
まさに佐鳴台のはそんな感じ。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:28:23 ID:Es3YCSLUO
佐鳴台じゃなくて大平台のことだろ。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:33:02 ID:Es3YCSLUO
>>590
染色工場の排水なんてもう見ないだろ。何年も前に完全に下火。
佐鳴湖のワーストワンについても他ががんばってもそれを上回る浄化策練ってるんじゃないか。
きれいになってほしくないのか?
おまえ浜松人か?その浜松を貶すような口調はなんだ。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:39:07 ID:Es3YCSLUO
>>590
クリーンな工業ってのは重化学工業じゃないってこといってるんだろ。
馬込川も芳川も猛烈にきたないという時期は終わった。
染色工場の排水も色は派手だが水質にはそれほど影響ないと記事に書いてあっただろ。
昔から各地で染め物は川であらわれていた。
しかも、浜松では染色工場はすでにほとんどない。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:41:40 ID:mNrDsdxf0
道州おじさんは何故いつもこんなに必死なのか?
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:44:07 ID:Es3YCSLUO
>>590
>掛川や豊岡のほうが比重が大きい

だから?どっちにしろ浜松地域じゃないか。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:47:39 ID:Es3YCSLUO
>>595
浜松を貶そうとする奴をみるとむかつくから。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:51:44 ID:Es3YCSLUO
ちなみに浜松ホトニクスの名前がでたからついでに言うけど
浜松の市野工場に新工場棟ができた。
浜松都田工場はレーザー関係中心に集約し効率化をする。
浜松工業がクリーンな工業というのはこういうもののことだろう。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:56:19 ID:kG2Lim/W0
馬込川が汚い!って
別にいいんじゃねぇ。
市の中心部流れてんだから。
ただ昔に較べれば綺麗になったね!ぐらいだな。

それよか、俺の家のそばの権現谷川!
俺がガキの頃は清流だったのに護岸工事のせいで
湧き水が流れ込まなくなったから
ひやがっちまったよ、なんとかしてくれ
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:20:47 ID:kc4Mt/Ry0
>>595

レスが的を射てようと煽りだろうと、浜松市民だろうと他の地域の人だろうと、
浜松に対してネガティブな発言をするとこうなる。
浜松に対する一切の批判を許さないって感じだな。

601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:33:30 ID:JImiNSOvO
↑ただ反論してるだけだが?
許さないもなにも書き込み制限できるわけでもないだろ。
書き込みは自由。反論も自由。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:36:36 ID:4XrYyrsL0
>>594
馬込川(浜松の中心のすぐ東の川)は だいぶ前から きれいだよ。
大昔は それは凄かった・・・東西の染色工場が競って?赤青黄白黒・・・の排水を
流していたから。今では染色工場は移転、廃業、倒産(泣)で ほとんどない。
あっても浄化設備完備だ。(染色工場が多かったのは天竜川の伏流水をくみ上げ
川に排水を捨てれたから。)

ただ芳側川(馬込川の東の人工河川)は問題ありだ。
いくら水質基準をクリヤーしても あの黒い色付の排水はいただけない。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:39:56 ID:4XrYyrsL0
>>602
x芳側川
〇芳川
地元なのに間違えてしまった。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:40:29 ID:JImiNSOvO
芳川の黒はきれいだ!テレビでも黒がきれいなほうが品質が高いとされる。
小学校の授業で桜の花びらが黒い川に映えるといって皆で写生した。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:50:07 ID:s7HBYlZo0
ピンクレディファンだった親父としては静岡浜松ともに
ピンクをうみ育んだ大事な土地。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:30:26 ID:DYOsluCBO
静岡の人口も、数十人ではありますが増加しましたね。
今後重要になるのは、3・4月期の異動期にトータルで、人口を増やすことができるかですね。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:40:08 ID:DYVveyCQO
>>595

新潟の話題ばかりでストレスがたまっていた
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:50:49 ID:t32DVE6Y0
>>566
昭和20年の人口は8万
当時は空襲もされたし、うちのじいちゃんとかも戦地へ行ってたからな
昭和29年には20万、3年後の昭和32年には30万になってる
昭和57年に人口50万突破
合併したから人口が増えたみたいな誤解を招きそうな文章はやめてもらいたい
>>578
来年の発表ではワースト1位から脱してるといいんだけどな
だけど汚い湖ってのは佐鳴湖に限らずどこでも改善しようとしてるんだよね
全体的に改善されるってのはいいことだけど、
相対的にはあまり良くならないんだよなw
>>608
当時は市域面積が極端に小さかっただけで、合併により人口が急増したのでは?
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:04:30 ID:z87+0rvJO

中国の公害を基準に判断してるの?

公害は昔より良くなれば安心なの?

生き物が死滅しなければいいの?
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 07:20:34 ID:pHAdmRDpO
と重油流出で海を汚したオカヤマンがホザいております
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:50:55 ID:3IgdoQ/P0
岡山市の概要
http://www.city.okayama.okayama.jp/guide/gaiyou.htm

戦後の合併
1952.04.01 上道郡 三蟠村,沖田村,操陽村,富山村,御津郡 牧石村,大野村,白石村,今村,芳田村,児島郡 甲浦村
1953.03.01 赤磐郡 高月村の一部,御津郡 牧山村の一部
1954.04.01 上道郡 財田町,幡多村,高島村,児島郡 小串村,御津郡 御津町の一部
1969.02.18 西大寺市
1971.01.08 御津郡 一宮町,津高町,吉備郡 高松町
1971.03.08 都窪郡 吉備町,妹尾町,福田村
1971.05.01 上道郡 上道町,児島郡 興除村,吉備郡 足守町
1975.05.01 児島郡 藤田村
平成の合併
2005.03.22 御津郡 御津町,児島郡 灘崎町
2007.01.22 御津郡 建部町,赤磐郡 瀬戸町
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:54:26 ID:JImiNSOvO
>昔よりよくなれば安心なの?
ばかかこいつ?さらによくするように決まってんじゃないか。
それに公害とは言わない。健康被害がでてるわけじゃないからな。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:57:16 ID:JImiNSOvO
さらに言えば佐鳴湖は生物が死滅するどころか
栄養たっぷりで魚がどでかくなっている。
1m級の鯉がごろごろいる。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:14:37 ID:3IgdoQ/P0
>>609  昭和22年 約46万 → 平成17年 約80万

浜松市の現在の市域に組み替えた人口推移
http://nw01.city.hamamatsu.shizuoka.jp/square/library/sta_data/tokei/hikaku.htm

戦後の合併
1951.03.23 浜名郡 五島村,新津村,河輪村
1954.03.31 浜名郡 和田村,長上村,笠井町,中ノ町村
1954.07.01 浜名郡 芳川村,飯田村,吉野村,三方原村
1955.03.31 引佐郡 都田村,浜名郡 神久呂村
1957.03.31 浜名郡 入野村
1957.10.01 浜名郡 積志村
1960.10.01 浜名郡 湖東村
1961.06.20 浜名郡 篠原村
1965.07.01 浜名郡 庄内村
1991.05.01 浜名郡 可美村
平成の合併
2005.07.01 天竜市,浜北市,周智郡 春野町,磐田郡 龍山村,佐久間町,水窪町,浜名郡 舞阪町,雄踏町,引佐郡 細江町,引佐町,三ケ日町
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:19:33 ID:AY1Oao6P0
>>608
当時の周辺町村を含めても40万程度。それが今は80万。

倍増した理由は、戦後の産業発展によるもの。
戦後、三河〜遠州は自動車関係の機械工業が急激に伸びた上に、
時を同じくして産炭地域が衰退したため、
九州&北海道からかなりの人口が流入してきたらしい。
伊勢湾台風で九州からの義捐金が多かったのもそれが理由。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:00:42 ID:3IgdoQ/P0
新潟市の地区別人口
http://www.city.niigata.niigata.jp/info/soumu/gurafu2006/04.jpg

戦後の合併
1954.04.01 北蒲原郡 松ヶ崎浜村
1954.11.01 北蒲原郡 南浜村,濁川村,西蒲原郡 坂井輪村
1957.05.03 中蒲原郡 大江山村,曾野木村,両川村
1960.01.11 西蒲原郡 内野町
1961.06.01 西蒲原郡 赤塚村,中野小屋村
平成の合併
2001.01.01 西蒲原郡 黒埼町
2005.03.21 新津市,白根市,豊栄市,中蒲原郡 小須戸町,横越町,亀田町,西蒲原郡 岩室村,西川町,味方村,潟東村,月潟村,中之口村
2005.10.10 西蒲原郡 巻町
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:53:57 ID:z87+0rvJO

中国の公害を基準に判断してるの?

公害は昔より良くなれば安心なの?

生き物が死滅しなければいいの?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:55:23 ID:3IgdoQ/P0
静岡市の合併の歴史
http://www.city.shizuoka.jp/gappei/jyouhou/newpage8.htm

戦後の合併
1948.04.10 庵原郡 西奈村
1955.06.01 安倍郡 美和村,服織村,中藁科村,南藁科村
1969.01.01 安倍郡 大河内村,梅ヶ島村,玉川村,井川村,清沢村,大川村
平成の合併
2003.04.01 清水市(新設合併)
2006.03.31 庵原郡 蒲原町
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:56:45 ID:JImiNSOvO
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:57:45 ID:ZlGGr/pg0
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:45:56 ID:n9rWlImVO
浜松市の佐鳴湖の水質、全国の湖沼の中で5年連続最低。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 17:57:27 ID:0Uo5fIqL0
佐鳴湖の魚は、食べたいとは思わないな。
雷魚はでかいので1mオーバー。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:52:28 ID:JImiNSOvO
>>622
しつこいぞ、バカ。同じこと繰り返すな。
嫌がらせのつもりか?浜松煽りはちょっと異常だな。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:00:50 ID:rxaUL/5S0
>>614


水 質 汚 染 に よ る 富 栄 養 化 の 影 響



浜松は工業公害の町
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:18:03 ID:AY1Oao6P0
はいはい。どうしても公害のイメージを植えつけたい訳ね。

佐鳴湖の富栄養化原因物質:リンは生活系58%、窒素は土地系70%。産業系は最も少ない。
http://www.seien-c.ed.jp/sanaruko/c03-kankyou02.htm

静岡大学工学部・佐鳴湖における汚濁メカニズムの研究
http://kiso.sys.eng.shizuoka.ac.jp/study/itou2005/佐鳴湖における汚濁メカニズムの研究 .pdf
「上流域の特性も考慮して推定された結果としては、
上流域においてはピコプランクトンや植物プランクトンが
少ないと考えられるので、石鹸・洗剤由来ではない、
例えば土地系由来などの難分解性溶存態有機物が多くを
占めているのではないかということが示唆された。」

佐鳴湖上流域の下水道普及率90%
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tsanaruk/sanaruko.html

浜松スレにも書いたが、原因は周辺台地における大規模畑作の
肥料等の溶出。以上。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:34:00 ID:PwPaq2oU0
二〇〇六一二二三
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:24:06 ID:Rjf9r9ZN0
↓なんでもかんでも岡山人のせいにする鉄道唱歌ショポ伯備おじさん(福山在住)

611 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2006/12/23(土) 07:20:34 ID:pHAdmRDpO
と重油流出で海を汚したオカヤマンがホザいております
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:39:44 ID:FxXFlwYF0
静岡の駅前再開発の全貌がみえてきた
今は浜松に完敗だけど
2年後には浜松を軽く超えそう
まぁ短い天下だったな
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:48:46 ID:JImiNSOvO
いったい何を超えるのやら
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:50:54 ID:kgEclhBc0
>>629

浜松駅前に130mのビルが出来るのを知らないのかな?
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:51:58 ID:FxXFlwYF0
馬鹿は高いところが好きみたいだな

洗練度だ
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:53:39 ID:JImiNSOvO
ぎゃははは
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:22:10 ID:HaAZr88o0
>>605
ピンクレディーと浜松は関係ないじゃん
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:35:06 ID:s7HBYlZo0
>>634

ヤマハの音楽学校の特待生として高校時に毎週浜松に通ってたそう。
PLの歌唱力の源点
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:37:40 ID:s7HBYlZo0
>>634
www.youtube.com/watch?v=tpCp58qZfVg
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:48:52 ID:1/YZ61Pp0
>>631
いくら高い建物が出来てもマンションがメインだと都心居住を促進はしても
それが広域から吸引する都市機能になるかというとそうではない。
いくら高い超高層のマンションができるよりも駅前に魅力ある大型商業施設が出来たほうが
よほど都市の発展に繋がると思う。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:50:46 ID:e8GD7zjY0
静岡の紺屋町再開発のところって
建物撤去しはじめた?
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:47:57 ID:6NcXMy+LO
県庁所在地なのに浜松に勝ったとよろこばれてもね
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:55:23 ID:jGo1HJjs0
実は今日、四日市に行ってきました。
おれは今年の1月か2月の日曜に浜松にも行きましたが
近鉄四日市駅周辺の人通りは、JR浜松駅周辺よりやや多いと感じました。
浜松は人口の割りに寂しいかも知れません。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:55:33 ID:JImiNSOvO
>>637
そのために大丸誘致してるんだよ。
あと、オフィスホテルホールのアクトはかなり効果があった。
フロアプレイも全国10都市公演のうちに浜松が含まれている。
130mのマンションホテル店舗の複合施設のところはもともと2階だて店舗がならんでいたところ。
それらを含んだうえでさらに130mのマンション。
完全に今より高度集積がはかられる。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:57:14 ID:e8GD7zjY0
>>641
新潟にもあたり前のように来るなw
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:00:31 ID:635aCnTxO
>>640
1月か2月の浜松とクリスマス直前の土曜の街と比べるのか?w
今日の浜松見れば考えかわるよ。
2月のときのマジで10倍以上いるよ。だいたい2月なんて金もらっても外でたくない。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:03:02 ID:+PMBYNne0
>浜松は人口の割りに寂しいかも知れません。

みんなそう思ってるから。
58万でもあれだったのに、ましてや80万なんて。

ベッドタウン抜きだと人口の割りにもっとも情けない街
のかなり上位に食い込むことができると思うよ、浜松は。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:03:15 ID:635aCnTxO
>>642
新潟はまわりに都市がないからな。
浜松には東京名古屋間にありながら来るんだよ。
駅至近のホールの効果だな。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:04:02 ID:TMCmu0JoO

旧静岡市は昔、県外資本の進出に対して異常に厳しかった。
静岡市の商店主などが主体となった「商調協」という組織が自己保身からかなり厳しいハードルを県外資本に対しては設けていたので、実質県外資本に対しては「鎖国状態」だった。
イトーヨーカ堂が静岡店を開店させるのに十数年かかったことと開店にこぎ着けても、売場面積を当初計画の半分近くまで縮小させたこと(静岡店の売場が2階までしかないこと、建物の3階以上が駐車場なのはその結果)
伊勢丹が本体での進出ができなかったことから、静岡地場百貨店だった田中屋と業務提携して「田中屋伊勢丹」に社名変更したことなどは、その商調協があったゆえの出来事。

その中で商調協の存在自体に逆風が吹き始めた当時、コンビニ各社は静岡市への進出を本気で考え始め、近接の旧清水市や焼津市に積極出店を試みていた。その中某コンビニが旧静岡市へ本格出店することを決定し、商調協にお伺いを立てた。
しかし協議はうまく行かず某コンビニとしては当面24時間営業をしないことなど地元商店への配慮を見せながらも、市内に6店舗の出店を強行した。

その開店当日、静岡市中心部の某コンビニ店舗前に地元の商店主と思われる人物が複数乱入し、店内を荒らしたり、ゴミ容器に入れて持ってきた糞尿を店舗前にまき散らした。
これは当日のローカルニュースでも報道され新聞にも載り、一部テレビでは全国ニュースとしても取り上げた。
この一件が発端となり、全国的に旧静岡市の商業についての閉鎖性が問題視されるようになった。国も動かざるを得なくなり、商調協は実質機能停止に。
その結果として「丸井静岡店の大拡張(これによって清水店が閉鎖された)」「松坂屋静岡店の新館開業」という大型店舗の進出だけでなく、旧静岡市への進出を狙っていた大手コンビニ各社が堰を切ったように進出した。

…ということで、都市伝説でも何でもない事実です。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:05:58 ID:635aCnTxO
>>644
>>643よめ。今日は大混雑だ。
しかも、駅前だけで情けない街になるのか?産業は?
煽り目的の書き込みはいらないんだよ。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:06:26 ID:+PMBYNne0
>>645
富山や松本でも公演があるようだが。。。


新潟は有名アーティストの主要9都市くらいの公演だと大抵選ばれるからね。
今年はSMAP、ウタダ、はまざき、とか。
来年もそうそうにミーシャやGLAYとかくる。

やっぱ拠点都市は違うわ。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:10:58 ID:+PMBYNne0
>>647
これは実際いってみて多くの人がそう思うと思うよ。
ちなみに都市マニアの俺は58万時代の時も浜松いったけど、
その時ですら、がっかりしたから。都会的街をもとめて巡ってるのに、
大きく期待を裏切られたから。それが今度は80万都市でしょ。酷いもんだよ。

>ベッドタウン抜きだと人口の割りにもっとも情けない街
>のかなり上位に食い込むことができると思うよ、浜松は。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:13:23 ID:JRqY5DJ80
お前ら携帯IDに釣られすぎ。
例のアレだから華麗にスルーすれ。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:13:49 ID:635aCnTxO
>>649
しつこいな647読め。煽り目的の書き込みはいらない。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:15:51 ID:+PMBYNne0
>>650
あーなるほど。アレですか 笑
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:18:21 ID:635aCnTxO
>>650
どっちが煽ってるんだよ。
どう考えても浜松はすばらしい。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:21:24 ID:635aCnTxO
>>652
結局そこに逃げるかw
ところでおまえの街さらせよ。
静岡か?静岡なんか実は普通の週末は飲み屋がらがらなんだろ。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:24:00 ID:PnHH8LMUO
道おじって痛々しいね
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:26:14 ID:635aCnTxO
街について語れよ
結局個人攻撃に逃げるのかw
うんざり
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:29:14 ID:HhjgNnJC0
四日市はララスクエアというアピタを核とした大型SCが駅前にある。
郊外に大型SCがあると、中心市街地が閑散としてしまうかもしれないが
四日市の場合は駅前に大型SCがあって、そこを中心に賑わってる。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:48:57 ID:KuWjFXtY0
>>654
>静岡か?静岡なんか実は普通の週末は飲み屋がらがらなんだろ。

俺は今までのこの展開に全く触れてない静岡人だけどさ
ちょっとむかついたから言わせてもらうわ
新潟や岡山の人に言われるのなら話はわかるが
浜松には言われる筋合いねぇよ 平日の静岡>>>休日の浜松
正直言えば街の賑わいに関してはこのくらい差がある
かわいそうだとおもって黙ってたらこれかよ 調子乗りすぎだよ
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:01:11 ID:635aCnTxO
静岡の居酒屋がらがらみたい。
街中に人が集まる構造にはなってるけど歩いてるだけみたいだな。
景気悪いのか?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:02:18 ID:PkjokTJQ0
【朝鮮人の70%以上が人格障害の可能性】

この数値は、米国やヨーロッパなど先進国の平均11〜18%に比べて、2.5〜4倍に達する。
研究チームによると、人格障害は自分の性格に問題があることに気づきにくく、家庭や社会生活、
対人関係に支障があり、周りの人々を苦しめるという特徴がある。
また、自分の問題を他人や社会のせいにし、極端な反応を示す。 そのため、
各種の犯罪や社会的葛藤を引き起こす原因になりやすいが、適切な診断と治療が見つからない。

脳科学的に、朝鮮人には遺伝的に、感情を認知することに関与する右半球と
言語に関与する左半球の連絡の機能的欠陥が存在している。
また、辺縁系と皮質の橋渡しをする帯状回などの機能不全も確認されている。
朝鮮人特有のDNAに欠陥があり、これが根本的な原因である。

アレキシサイミア(alexithymia)とは、P.E.シフネオスらによって1970年代に提唱された概念で、
ギリシャ語の「a:非, lexis:言葉, thymos:感情」から作られた造語であるが、朝鮮人は遺伝的に、
自らの感情を自覚・認知したり表現することが不得意で、空想力・想像力に欠ける傾向、
すなわち「感情を認知することの障害」を持つ。

心身症とアレキシサイミアの関連は有名である。心身症とは、朝鮮人特有の病気
『火病』ファビョン(fabpyong)に代表されるように、心因の影響が大きい身体疾患のことである。
アレキシサイミアの傾向を持つ朝鮮人は自らの感情を認識することが苦手なため、
身体の症状として現れてしまうという機序が証明されている。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:04:20 ID:PkjokTJQ0
柳教授は、このように潜在人格障害者の比率が高いことについて、「中枢神経系の生物学的障害。
遺伝的・先天的な障害であり、民族に共通して見られる。ドパミン輸送体が過剰になり、
結果として脳内のドパミン量が減少することが原因となるとの説も提唱されている」と説明した。

研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果、
1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。
具体的には、自分にこだわり過ぎて対人関係が円満でない「強迫性(49.4%)」、
合理的な問題解決や人との係わりを避ける「回避性(34.7%)」、
わがままで些細なことにも必要以上に反応し気まぐれな「ヒステリー性(25.6%)」、
絶えずに他人を疑う「偏執性(22.6%)」の順で多かった。

権教授は、「各国の社会文化的背景によって人格障害が疑われる基準点が異なるため、
それを考慮して、基準点を30点から35点と40点にそれぞれ高めて分析した場合にも、
32.7%、22.8%となった」「それでも、他国より人格障害可能性の比率がずっと高い」と述べた。

延世(ヨンセ)大学心理学科の李勲求(イ・フング)教授は、「設問の内容が普遍妥当であるため、
朝鮮民族の特殊性によって人格障害可能性の比率が高く表れたという可能性が高い」と指摘した。

今回の研究結果は、国内学術誌「精神病理」と米国の学術誌「精神医学と臨床神経科学」に
掲載される予定だ。

(東亜日報)
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:11:20 ID:+6nm09940
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:35:08 ID:oIS1Jq9j0
今日のニュースで
焼津の日系ブラジル人 殺人事件のことやってて
近所の人へのインタビューで

あまりあいさつしない とか あまりしゃべらない とか言ってるのに驚いた
普通ブラジル人とは近所で交流があまりないのが普通であいさつしなくても無理ないだろうと思うのに
静岡では当たり前に居て、同じ日本人として一緒に生活してるように受け取れた
やはり違うね
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:37:07 ID:taWQD3Ot0
道おじは浜松を愛する心には感服するが、もう少し他都市の良いところを認めたうえで
反論してみてはどうかね?
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:37:07 ID:635aCnTxO
ブラジル人ぐらい普通にクラスメートにいるだろ。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:41:43 ID:635aCnTxO
向こうが認めないのだからこっちも認めない。
認めあうぐらいならいちいち書き込まない。めんどくさい。
揉めてこそ2CH。いらいらしながら罵りあうのがたのしいんだ。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:06:29 ID:MlcFUvmn0
つまり>>660-661だってことらしい
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:07:49 ID:pHJTl48/0
北関東(北関東信越)(43兆5586億円):茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県
静岡は東海か??
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:28:49 ID:+PMBYNne0
都市マニアな俺は、
大学に入ってから、各地を回ってる。
人口や地理的な拠点性を考えてある程度都市の規模を想像してその街に赴くが、
ほんと浜松はその想像と実態がかけ離れた街だったよ。

これが58万都市かよ? ってほんとに思った。ショボすぎ。
鹿児島、熊本、松山、高松、金沢、宇都宮とかの方がどうみてもでかい。
姫路クラスだったよ、浜松は。
それが今度は80万都市になっちゃう。なおさら酷くなるわけだ。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:37:23 ID:635aCnTxO
飽きた
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:52:45 ID:+PMBYNne0
浜松人ってやっぱブランドものの服を
名古屋や静岡に買いに行くことが多いの?
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:12:10 ID:7t+pamCg0
>>671
東京で買ってくる人多い。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 05:00:57 ID:oIS1Jq9j0
>>665
すっすげーーーーーーーーーーー
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:38:09 ID:ABXoNlSWO
>>666
早い話しが荒らし煽りがしたくて、建設的でまともな話しはしたくないと。

おじさんと言われてるみたいだけど、精神年齢はガキですね。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:07:12 ID:7t+pamCg0
>>673
以前 子供の学級名簿を見たら カタカナの名前が ザラにあった。
ただ 日本の学校に通っても 日常会話は十分でも 
象的な概念を言葉で理解出来ない(日本語ポルトガル語両方で)子供もいるようだ。
それで 私立のブラジル人学校が出来たが 学費が高くていけず
かといって 日本の義務教育の対象外のため 日本の学校にも行かない子供も
いるようで 浜松市が多作を模索してる。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:14:09 ID:7t+pamCg0
>>675
Х 多作
〇 対策
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:25:14 ID:LCPEOxoP0
静岡と浜松見てきたが、
中心街はこのスレどおり、静岡>浜松だった。
中心街はどちらも新潟、岡山より狭い。
ただ、静岡は人が多いので雰囲気はいいね。
一極集中な感じ。で、中心街を出ると、一気に寂しく
なってしまうのが静岡かな。浜松の場合は幹線道路
沿いに延々と商店街があるのと、静岡と比べると
土地が広い?せいか二車線道路が凄く充実してるね。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:35:09 ID:7t+pamCg0
>>669
もし今 から30年前の浜松にきたら また別の感想を持っただろう。
当時の浜松駅周辺 特に東側は そりゃ狭くてごちゃごちゃして
戦後焼け野原になった後 区画整理もなく建てたんだから。

その代わり 活気は凄かった。
まだ 郊外店がなく 買い物といったら中心部だった。
今のザザの前などは 歩道が狭いこともあったが 駅方面に歩く人が多くて
人の流れに逆らって歩くのが 困難だった。
デパートなどは 国電のラッシュ並みの混雑。
商圏も東は菊川〜西は豊橋くらいまで。

それが 待望の区画整理が出来 東海道線、遠州鉄道は高架に 駅ビルは出来る
超高層ビルは出来るは、凄かったが 街の賑わいは 逆に廃れた。。。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:13:54 ID:+PMBYNne0
>>677
おまえはどこの人?
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:22:25 ID:TMCmu0JoO
>>679
おまえ?
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:28:03 ID:+PMBYNne0
道おじ… 煽られてイライラしてんだ? w

666 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:41:43 ID:635aCnTxO
向こうが認めないのだからこっちも認めない。
認めあうぐらいならいちいち書き込まない。めんどくさい。
揉めてこそ2CH。いらいらしながら罵りあうのがたのしいんだ。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:42:51 ID:+PMBYNne0
仙台広島を100万としよう。

予備地域を持たずに各都市に行って感じたままの都市規模(人口表記)をあらわすと、

新潟 60万
岡山 58万
静岡 56万
熊本 54万
金沢 50万
鹿児島48万
高松 45万
松山 43万
宇都宮43万

浜松 41万
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:55:12 ID:+PMBYNne0
2007.01.22 岡山 建部 瀬戸 合併

2006年11月1日 最新人口698275

もし政令市化するなら2009年4月1日だろうが、どんなもんだろ?
かなり微妙なところだと思う。


684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:57:43 ID:J2WJcOy50
岡山は増加してるけど建部と瀬戸は減少してるからな。
今後の自然人口減少は加速するだろうし岡山の社会増頼みだな。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:14:20 ID:+PMBYNne0
合併岡山は今年1年で2000人の増加。
2年後の今頃は70万を超えているだろうが、
3年後は今度は逆に70万を割ってると思う。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:22:01 ID:DYZXasqC0
年間2000人の増加なら来年の今頃70万突破だろう。
来年は岡山中心部と瀬戸に大学が新設されるし、マンション供給数も
過去最高の勢いで建設が相次いでるから3000人近く増加する可能性はある。
>>685
何で3年後急に減少するのか理解に苦しむが今のマンション建設や都市開発の
状況と自然増加がまだ確実に見込めるから減少はまずありえない。
大幅社会減の新潟ですら横ばいだし。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:25:08 ID:wQihr4sA0
2007年度に団塊リタイア組みが都会から帰ってきてきれれば
岡山は大幅社会増。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:25:15 ID:DYZXasqC0
それと瀬戸は国勢調査では増加してるし、まだ減少はしてないはず。
駅前にもマンション建設が始まるなど、ベッドタウンとして増加傾向
建部も減少っても年間数百人レベルだから大勢には全く影響がない。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:27:48 ID:+PMBYNne0
>>686
いや、だって5年間の動態で2万増えた岡山なのに、
今年1年では2000人だよ。
減少率は上がってるわけで、少子高齢化でどんどん自然減が進む。
来年は1000人、差来年は500人、その次は減少。そんな感じで進むのは当たり前でしょうに。

ちなみに新潟は社会増ですよ。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:29:45 ID:DYZXasqC0
>>688訂正
建部の減少は年間数十人レベル
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:36:12 ID:DYZXasqC0
>>689
国勢調査の増減と住民票レベルの増減では乖離があるので簡単には比較不能
岡山では外国人や住民票を置かない学生が結構増加してる。
住民票の以前の増減からの推移でも半減するようなことにはなってなくここ数年は
コンスタントに社会増加してる。さすがに自然増加は鈍ってるが
3月〜5月の異動でどの程度社会増加があるかで増加数はほぼ決まる。
今年はただ10月は岡山市の増加は600人11月も300人とピッチが上がり
国政調査比では2500人の人口増
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:49:41 ID:DYZXasqC0
>>683
住民票の増加から推測すると
12月1日時点では698,600人程度にまでなってる.
70万までは1400人

同規模都市の増加率を比較して年間2000人以上も増加してる都市はかなりの増加都市
浜松、岡山、相模原くらい。熊本の増加がすっかり鈍り減少しそうな勢いだし
政令市は首都圏以外と福岡、札幌は別格にしても広島も同程度の増加率
仙台は微増まで落ち込んでる。

693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:01:43 ID:CO2H1PT80
なんか見てるとわかるけど
静岡と浜松って荒れる原因って必ずといっていいほど
浜松のほうから仕掛けてるよな
道おじが一人で仕掛けてるだけかもしれないけど、凄い見苦しいw
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:02:41 ID:+PMBYNne0
まぁ2年後くらいに一度は70万を超えるだろうけど、
3年後には70万を再びきる可能性はかなり高いと思うよ。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:08:52 ID:DYZXasqC0
一旦切るとすれば異動期の3月末とかだろうね。
まだ減少に転じることはありえない。
静岡のほうは5年後とか70万切るってことはないのかな。
合併がなければ5年後の岡山と静岡の逆転の可能性のほうか高いと思うが。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:14:52 ID:+PMBYNne0
静岡市 712,219 12月1日
岡山市 698,275 11月1日

2015年前後には逆転すると思う。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:21:21 ID:DYZXasqC0
岡山市の人口増加が鈍ったとして5年1万人の増加で
静岡が3千人減少すれば逆転するな。
静岡の減少次第だろうけど

>>694
何度も言うが来年の秋には70万は突破するんだが
さらに3年後に減少などありえない。
しつこすぎ。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:37:26 ID:JRqY5DJ80
>>678
当時は松菱が岡崎・刈谷まで「デパート送迎バス」を出していたらしいですよ。
三河地区の客を名古屋と奪い合ってた程だったとか。

その後、自動車産業のお膝元ということもあってモータリゼーションと
郊外化が一気に広がり、愛知県内の都市も浜松も衰退してしまった。
ファスト風土化が最も激しい地域。
その代わり>>677の言うとおり、郊外全方位に渡って延々とローサイド店と住宅地が続く。
だから40万都市という印象をもたれても仕方がないけどね。構造が違うから。
そこは素直に認め、何言われてもスルーすべきだぞ>道おじ
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:45:26 ID:+PMBYNne0
>岡山市の人口増加が鈍ったとして5年1万人の増加で

それはまずない。よくて5年後に現状維持。増加率の鈍化ぐらい考慮しろって。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:55:29 ID:DYZXasqC0
>>699
いくら増加率鈍化を考慮しても3年後の減少などありえない。
それと3都市でしきりに強調する政令市効果はあるとは想定しないのか。
ID:+PMBYNne0何人?
やたら岡山を下げようと必死みたいだが
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:07:18 ID:635aCnTxO
あきらかに静岡人だよ。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:26:57 ID:s003OSN+0
平成16年商業統計の立地環境特性別統計編より、浜松駅前のデータ
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index5.html

年間商品販売額(百万円)売場面積(u)大型店

砂山町商店街56,10337,428遠鉄百貨店、メイワン
鍛治町商店街26,42636,750ザザシティ、イトーヨーカ堂、エイデン
田町商店街_11,35011,151ジョーシン(閉店)
板屋町商店街_5,686_2,964アクトシティ
肴町商店街__3,985_3,999
千歳町商店街_3,732_5,065サゴー
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:30:11 ID:s003OSN+0
すみません、失敗したのでもう一度。

平成16年商業統計の立地環境特性別統計編より、浜松駅前のデータ
http://www.meti.go.jp/statistics/syougyou/2004niji/index5.html

  年間商品販売額(百万円) 売場面積(u) 大型店

砂山町商店街   56,103  37,428  遠鉄百貨店、メイワン
鍛治町商店街   26,426  36,750  ザザシティ、イトーヨーカ堂、エイデン
田町商店街_   11,350  11,151  ジョーシン(閉店)
板屋町商店街   _5,686   _2,964  アクトシティ
肴町商店街_   _3,985   _3,999
千歳町商店街   _3,732   _5,065  サゴー
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:46:30 ID:L01SuBJH0
岡山はしばらくは増えるけど、実は来年度中には70万を越えない可能性がある。

↓年明け以降は春までほぼ増えないし、全体として人口増加は鈍って
 きているので、景気でやや社会増が増えてるのを入れても、ライン上って感じ。

2005.10.01 696172
2006.01.01 696911 (+739)
2006.10.01 697719 (+1547)

同じ割合で増えたとすると‥
2008.01.01 700005 (+3833 = +1547+1547+739)

もちろん、2008年秋には確実に越えてるけど、社会動態の関係で、異動が多いと
2009年4月1日人口は一時的に70万人を切るかもしれない。(5月1日で回復する)
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:52:42 ID:wQihr4sA0
岡山県の65歳以上は岡山倉敷などに43万いるからな。
自然減は当分加速し続けるはずだよ。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:56:46 ID:s80erzDl0
>>648

誰も648に突っ込まないけど、凄すぎる、、、
一般商店主がやったことだろ?

誰も突っ込まないのは新潟や岡山ではこれくらいの暴力沙汰はスタンダードだから?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:22:18 ID:PkjokTJQ0
新潟ではない、岡山ではない、静岡でもない・・・・浜松か?分かりやすい
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:23:20 ID:oIS1Jq9j0
>>704
政令市になる4.1の時点で70万超えてなきゃなの?
それとも政令市決定の時? 2007.4.1かな?

>>686>>689
新潟市って よく新潟県のイメージと混合されてが

実際どうなの?
今は減ってるの増えてるの?
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:25:55 ID:ANaEJ+cwO
東部出身、川崎市在住16年の者です。
静岡市周辺の合併・編入について教えていただきたいのですが、
最近、静岡市に富士川町が編入したそうですが、蒲原や興津はどうなのでしょうか
あと、焼津市や岡部町の動きについて、ご存じの識者の方お願いします。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:28:57 ID:PkjokTJQ0
携帯でもググれるだろ?
どうやら最初から間違えているようだぞ。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:43:29 ID:PkjokTJQ0
一応概略までは調べたぞ。訂正したが補完ヨロ!

最近、静岡市に【蒲原町】が編入したそうですが、【由比町】はどうなのでしょうか
※【富士川町】は富士市相手に合併協設置済み。
※【興津】は旧清水市の一部であり、今は当然静岡市になっているのようだ。

あと、焼津市や岡部町の動きについて、ご存じの識者の方お願いします。
↑これは静岡市合併の具体的進展はない様子。
ゴタゴタしているのは周辺との間らしい。審議会から2市2町の枠組み提示されている様子。

712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:59:45 ID:L01SuBJH0
>>708
多分「政令市OK」というはなしなら、来月の合併完了で内々定なんじゃないかな。
その後来年突然人口減少した、とかなるとまた怪しくなるけど。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:02:05 ID:DYZXasqC0
もともと政令市の人口要件はあいまいだから
合併支援プランでも人口は明記してなく共同通信の報道でも70万程度とされていた。
静岡が政令市になった時点では70万数百人でぎりぎりだったことを考えると
3年後の政令市移行時には確実に70万を超えてくる岡山はほぼ確定だろう。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:20:20 ID:2RLw0cBp0
つーか合併による条件緩和とかってのはとっくの昔に期限おわってるんじゃなかった?
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:27:21 ID:+PMBYNne0
>>713
そう思うのは君が岡山人だからであろう。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:37:46 ID:oIS1Jq9j0
>>714
あれは2007年4月まで合併するところ限定だったような気がする
だから一応間に合うのかな?70万になってなければだめか?
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:45:01 ID:xMQXpL1J0
言っておくが、
市や町の昇格に限らず、政令市昇格の審査には、
人口はその後減ろうが増えようが、推計人口でも住民基本台帳でもなく
国勢調査の数字を合計して使うからな。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:52:23 ID:5SiVg6se0
素人の考えだが

政令市になると建物とか国の許可無くバカズカ建てられるから良いんじゃね?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:57:08 ID:odVNjTqkO
>>718

生活費が増え……

(´・ω・`)ま、いいんじゃないの
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:01:47 ID:+PMBYNne0
政令市化が合併段階でお墨付きを得てるなら、
合併後直ちに区割審議会が立ち上がると思う。

ただ、岡山市のサイトみても、今後のスケジュールとかまったく書いてない。
どうなのよ?
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:45:09 ID:wQihr4sA0
【国勢調査】 統計を捏造した県 【国の補助金】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1166937178/
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:01:38 ID:DYZXasqC0
既に県と市が移行に向けての研究会を立ち上げてる。
来年の早い段階で知事と市長クラス協議会に格上げすると知事、市長とも12月議会で答弁済み
区割りについては審議会が来年度に立ち上がる。
区のあり方については窓口機能だけでない地域を総括する権限を持った区役所にすると
表明している。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:04:09 ID:DYZXasqC0
↑岡山のことね。
ちなみに市の助役は総務省から今年度出向
瀬戸町、建部町合併確定で国勢調査人口69万6千人でほぼ70万
内々定だろう。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:09:35 ID:DYZXasqC0
岡山市のHPにはまだ出てないが
2009年4月の政令指定都市移行に向けて
政令指定都市移行要望の議決を2007年に市議会、2008年に県議会で行い
2008年秋の閣議決定というスケジュールがほぼ確定
来月22日の合併以降にはHPにも出てくるだろう。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:15:59 ID:DYZXasqC0
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:56:20 ID:PsHx1HMiO
前岡山市長が、国会議員だから
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:02:44 ID:AFQH6eL40
2009年春か。。

その時70万未満だったら無理ってことか。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:06:48 ID:iAtbGydQ0
今回の国勢調査捏造がばれたらポシャルな。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:49:10 ID:ANaEJ+cwO

711さん 返答ありがとうございました。
私も富士を離れ 16年以上になりますが、県内の情報がほとんど入ってこない為今日は書き込みをさせて頂きました。
時々2chを覗くのですが、静岡市の画像を見ると私の記憶以上に都市化が進んでいる様に感じます。
ペガサートや南口の再開発ビル、JRの高架化によってできた空地もほぼ埋まり
駅周辺は本当にビルが増えましたね。
ただ、少し驚いた事はライブアピタの閉店と七間町だったか?
けんみんテレビが移転していた事などいろいろありますが、これ以上は控えさせて頂きます。
また質問させて頂く事があると思いますが、その時はよろしくお願いします。
長文失礼しました。
最近の静岡市の
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:53:58 ID:hhqvRcL10
666 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/12/24(日) 02:41:43 ID:635aCnTxO
向こうが認めないのだからこっちも認めない。
認めあうぐらいならいちいち書き込まない。めんどくさい。
揉めてこそ2CH。いらいらしながら罵りあうのがたのしいんだ。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:52:36 ID:Iq26ka+50
>>722-724
なんか浜松や新潟の3,4年前にやっていたことじゃない?
2009年に間に合うの?
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:35:21 ID:VyHwmlRm0
岡山はなんでも早とちりしすぎだろ 
ハヤシバラシティも政令市移行もまだ構想段階
強がりたい気持ちも分かるけど程々にね
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:17:24 ID:Bcm2eJTa0
>>709

>焼津市や岡部町の動きについて

焼津、藤枝、島田、大井川、岡部で
志太市(将来的には静岡市志太区?)を目指して協議をしていましたが、
静岡が70万で政令指定都市になってしまったため、
島田が抜け、大井川が抜け、焼津が抜け、いったん協議会消滅。
さらに藤枝が中心に志太市新設合併協議の再起(住民発議という名の議員発議)をはかりましたが、
110万政令市を目指す大井川町長の工作によりまたしても失敗。
結局、
焼津市+大井川町→新焼津市→静岡市焼津区
藤枝市+大井川町→新藤枝市→静岡市藤枝区
新島田市→静岡市島田区
での路線で落ち着きそうです。


734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:24:01 ID:kx+TzDM10
>>698
レスあんがと。松菱の「デパート送迎バス」までは知らんかった。
松菱まで歩いてでも行けた。
当時の松菱といえば 浜松市民の憧れの的だった。
戦争が起こらねば兄弟店の丸物デパートとともに全国展開するはずだったのに。
いまは・・・

ところで オレは いわゆる「道おじ」ではないよ。ただのおじさん・・・
各都市も尊敬しているよ。
東京以外 いずれも団栗の背比べだがw。
ただ 一言多いのは 自分でも分かってるが 
わかちゃいるけど やめられない〜〜〜あ それ ずいずいずい

 

735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:52:48 ID:uIBdcsre0
141m 31F 万代島ビル http://niigata.xrea.jp/50.jpg
125m 21F NEXT21 http://www.honmagumi.co.jp/sakuhin/kentiku/image/next212.gif
120m 30F 駅南第2地区 http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image445.jpg
111m 29F FKDビル http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg

発表待ち APA万代5丁目
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:47:33 ID:aBeYOWuZ0
>静岡市 712,219 12月1日
>岡山市 698,275 11月1日

>2015年前後には逆転すると思う。

静岡も個々最近は人口増えてますが何か?

http://www.city.shizuoka.jp/deps/somu/tokei/hp-jinkou/jyuki/j-index.html
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:15:40 ID:uIBdcsre0
増えとならんがな。

17年10月1日 713,723
18年10月1日 712,170
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:25:58 ID:DlvQNCFp0
静岡市の今年3月〜4月で1万人以上増えてるのは合併?

ちなみに4月〜11月末
静岡市 297人増
岡山市 1926人増

最新動向 10月末〜11月末
静岡市 28人増
岡山市 316人増

年間2000〜3000近くは差が縮まりそうだから5年〜7年後に逆転される計算か。
岡山が来年合併する自治体が人口減の過疎自治体だったら話は別だが、町のサイトに統計が出てないわ。

http://www.city.shizuoka.jp/deps/somu/tokei/hp-jinkou/jyuki/j-index.html
http://www.city.okayama.okayama.jp/soumu/toukei/index.htm
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:32:01 ID:GmndfGElO
年間1500人減か
完全に減少です。ありがとうございました。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:33:41 ID:uIBdcsre0
静岡市のXdayは2010-2011年 あと4年後くらいだろうね。

05年10月1日 713,723
06年10月1日 712,170
07年10月1日 711,000
08年10月1日 708,500
09年10月1日 705,500
10年10月1日 702,000
11年10月1日 698,000
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:47:31 ID:DlvQNCFp0
ん?この1年の静岡は微増みたいだが?
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:06:16 ID:85PyZYix0
>>741
>>737

静岡人は数字や統計に弱く論理的な思考が出来無い
捏造HPの乗降客の数字を簡単に信じるし。

浜松人も同じ、いまだに浜松市HPの基本台帳人口を出してくるし。

静岡県全体の傾向だな。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:17:37 ID:bcacs0+gO
静岡市の人口が増えてるって言ってるのは一人だけだと思うが、
4月に人口がどかっと減ってるの知らないのか?
高校卒業した人の大学進学や就職による流出が一番の原因らしいが。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:35:16 ID:85PyZYix0
彼もそれ自体は知ってると思うよ。
しかし、それが人口増減の結果にどう結びつくかは
理解出来てないんじゃないかと。
単月で前の月より減った増えたで、一喜一憂する馬鹿だから。

毎年、1〜3月の人口激減期の人口減少を
4〜12月ぐらいの増加期の人口増で、回復出来ないから
毎年静岡市の人口が減っているって理解出来ないのかねえ。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:36:45 ID:uIBdcsre0
静岡が蒲原と合併してなかったら、既に70万を割ってる。

ちなみに岡山も更に合併しないと4年後くらいにせっかく超えた70万を割ることになる。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:37:45 ID:DlvQNCFp0
ああ静岡は4月の異動期に減ってるのね、それじゃ漏れが>>738で計算した5〜7年より早く岡山に逆転されそう。
さらに岡山市は来年また4年制大学が新設される模様。
高等教育機関と地元雇用が充実しないと人口流出を止めるのは難しいんだろうねぇ。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:40:56 ID:DlvQNCFp0
>>745
どう計算したら岡山が4年後に70万割るのかと?
年間2000〜3000人増から減少に転じるまでたった4年ってことはさすがにないぞ??
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:45:11 ID:uIBdcsre0
こんな感じだと思うよ。ちゃんと微分すれば正確にでるのだろうけど。

       静岡市  岡山市
05年10月1日 713,723 696,172
06年10月1日 712,170 697,719
07年10月1日 711,000 699,000
08年10月1日 708,500 699,700
09年10月1日 705,500 700,100
10年10月1日 702,000 700,000
11年10月1日 698,000 699,600
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:49:26 ID:uIBdcsre0
>>747
岡山市は国勢調査の5年間では21000人増えてました。
今年1年ではわずか1500人です。

自然減の現在では加速度的に減少率はあがっていきます。
てかほんとはわかってるでしょ?
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:50:47 ID:85PyZYix0
静岡市はさっさと由比町と合併するべきだと思う
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:55:31 ID:GmndfGElO
住民基本台帳+外国人登録数もひとつの指標だから別にいいよ。
各月の増減についてはこれが基になっている。
推計人口とごちゃまぜにして論じなきゃいい。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:56:04 ID:ZypUS6Zj0
>>733
焼津区は藤枝市+岡部町な
ところで将来的に島田も合併するとして南の吉田町や牧之原市はどうなるんだろ?
島田市の初倉、由衣、最近合併した金谷は大井川より西側なわけだけど

吉田は20数年で人口が2万から3万に増えてるし、
工場も多くて裕福なんだよな
かつて日本一だった鰻の養殖は廃れちゃったけど
牧之原は経済的には赤字だけどお茶の生産量日本一だし、
SUZUKIの大きい工場もできたし、
更に島田と牧之原の間には空港ができるし
どっちも田舎だけど静岡にとっては結構魅力があると思う
吉田出身の者としては税金が増えるとかマイナスなこともある反面、
政令市の一部になれば便利になることも少しはあるかなと思ってみたり
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:59:37 ID:GmndfGElO
牧ノ原は政令市の一部になるとスズキの工場にかかる税金があがるから合併しないよ。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:05:35 ID:6OwenqzO0
>>750
70万以下になっても合併したくない
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:22:49 ID:Iq26ka+50
>>748
これで政令市か
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:41:28 ID:DlvQNCFp0
>>749
そりゃあまりに単純過ぎるだろ?w
年齢層の構造の違いもあれば社会人口動態なんかも数年スパンで変化してるのに。
過去の統計がそんな2次曲線で推移してるかどうか検証してみなよ、頭悪杉だわ。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:46:22 ID:uIBdcsre0
>>756
じゃあ君の予想をどうぞw
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:09:20 ID:TfY/nHz30
都市名  00/10/1  05/10/1  06/10/1  2006-2005
 
新潟市  808,969  813,847  812,631  -1,216
静岡市  719,967  713,723  712,170  -1,553
浜松市  786,306  804,032  807,073  +3,041
岡山市  674,375  696,172  697,719  +1,547

2000・2005年は国勢調査、2006年は推計人口
岡山市は、建部町・瀬戸町を含む。


県_名   00/10/1   05/10/1   06/10/1   2006-2005
 
新潟県  2,475,733  2,431,459  2,419,889  -11,570
静岡県  3,767,393  3,792,377  3,793,153  +  776
岡山県  1,950,828  1,957,264  1,954,344  + 2,920
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:12:16 ID:TfY/nHz30
>>758  岡山県の人口 2006-2005は、-2,920の間違いです。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:00:22 ID:uIBdcsre0
まとめ乙
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:14:40 ID:or37/q3ZO
岡山の高層ビルって格好悪くねー?
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:52:15 ID:41jcblmj0
静岡ってまだ減ってないのか。すごいな。
さすがに2010年国勢ではきつそうだけど。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:30:46 ID:uIBdcsre0
てか今年+776程度だと来年から減ると思う。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:59:48 ID:l10TvsnW0
静岡はもうすぐ由比と合併するし、
岡山に抜かれることはないだろ。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:02:31 ID:GmndfGElO
合併によって70万人台キープ。
しかし、いずれ・・
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:22:44 ID:uIBdcsre0
>静岡はもうすぐ由比と合併するし

不確定な事かくなよ。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:11:14 ID:fJWMSBTs0
新潟も静岡もお先真っ暗だな
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:29:40 ID:uIBdcsre0
というより岡山浜松の5年後の姿だと思うよ。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:13:40 ID:N6cpcFsl0
浜松は人口まだ減少しないんじゃね?
岡山と違って増加数が減ってるとかいうことも無いし
人口に関しては浜松>>岡山>新潟=静岡くらいだろ
街としては浜松はこの4都市の中ではビリだと思うけど、
今後の期待に関しては1番だと思う
中心部も再開発したばかりだからまだあと数年はわからんと思うし
今のところあまりよろしくは無い気もするけど・・・
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:39:46 ID:hmckneNd0
>>766
不確定っていうか 既に合併の方向で話がすすんでるの知らないの?
たしか選挙だかでも合併に賛成のほうが多くて、そういう方向で進んでると思ったけど・・・
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:39:59 ID:P/yKimVm0
静岡市は永遠と70万を維持していくだろう
          
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:25:28 ID:KhaIjR0X0
北海道・・・・・札幌・・・・・・北海道・・・563万人
東北州・・・・・仙台・・・・・・青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島・・・963万人
北信越州・・・・・新潟・・・・・・新潟、福井、石川、富山、長野・・・554万人
北関東州・・・さいたま・・・埼玉、茨城、栃木、群馬、・・・1626万人
南関東州・・・東京・・・・・・千葉、東京、神奈川、山梨・・・2830万人
東海州・・・・・名古屋・・・・静岡、愛知、三重、岐阜・・・1502万人
関西州・・・・・大阪・・・・・・滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山・・・2089万人
中国州・・・・・広島・・・・・・鳥取、島根、岡山、広島、山口・・・768万人
四国州・・・・・高松・・・・・・徳島、香川、愛媛、高知・・・409万人
九州・・・・・・・福岡・・・・・・福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、宮崎・・・1336万人
沖縄州・・・・・那覇・・・・・・沖縄・・・136万人
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:33:13 ID:qQrTw05V0
>>772
東京は単独らしいですよ・・・
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:41:25 ID:dPBSBDgY0
>>772

一目見て、計算が違うぞ。

北信越、北関東
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:43:55 ID:FPLpjBF8O
単独でない場合もあるね。
関東はちょっと大きいが1都6県と山梨になるかもしれない。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:44:17 ID:7eT8YIV00
>>772
新潟と長野だけで450万くらいだろ。

777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:46:46 ID:3nuxKo2U0
>>774
北信越800万
北関東1400万って感じか?
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:25:59 ID:qQrTw05V0
>>775
そんな枠組みになるのだったら やる必要性が見当たらない
そんなに日本の中で貧富の格差をつけたいのか?
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:00:30 ID:rMuaSOIk0
四国州松山だと思う・・・
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:03:04 ID:gpXDc7zE0
141m 31F 万代島ビル http://niigata.xrea.jp/50.jpg
125m 21F NEXT21 http://www.honmagumi.co.jp/sakuhin/kentiku/image/next212.gif
120m 30F 駅南第2地区 http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image445.jpg
111m 29F FKDビル http://www.city.niigata.niigata.jp/info/matidukuri/yuukenn/nisibori6.jpg
新潟の風景らしい
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:15:49 ID:FPLpjBF8O
>>778
州の区割りに貧富の差なんて関係ないよ。
市が権限も財源ももつんだからな。
ちなみにどんな区割りがいいの?
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 04:26:24 ID:4d8tXcvH0
>>770
なんだよ、その文章は。
たよりねーなーw
岡山市の人口増加数が減少してる?
してないよw
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:56:04 ID:4d8tXcvH0
浜松 213m アクトタワー
新潟 141m 万代島ビル
浜松 130m 旭板屋地区再開発
新潟 125m NEXT21
静岡 125m 紺屋町再開発
新潟 120m 駅南第2地区
浜松 117m Dグラフォート浜松
新潟 111m FKDビル
静岡 110m サウスポット
静岡 110m 静岡県庁別館
岡山 109m グレースタワー
岡山 109m 山陽新聞本社
岡山 101m NTTクレド
岡山 100m グレースタワー2
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:32:22 ID:3nuxKo2U0
超高層ビルに関しては
浜松>新潟>>>静岡>>>>>岡山
ははっきりしてるね
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:43:04 ID:vUqgHzvx0
>>785
足し算もできないとは・・・
おまいの理論だと台北>東京ってこと?
クアラルンプール>ニューヨークにもなるね。 
頭悪杉
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:45:39 ID:3nuxKo2U0
足し算で表したんじゃないが・・・
岡山人?
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:01:54 ID:8XgyQaPN0
岡山w
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:03:49 ID:gmamlcPn0
しかし岡山人ってどうしてこんなに天然なんだろう?w
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:25:00 ID:w+MNh5fA0
>>784
見苦しいからマンションは省けよ。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:29:58 ID:FPLpjBF8O
省く必要ないよ。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:31:56 ID:MrdITcQb0
省いてもあんまり雰囲気変わらないような
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:02:15 ID:soH5tsCs0
24日に、はじめて浜松の志都呂イオンに行ってきたけど、
さすが、県内1の規模の施設。イブですごい人だった。
ある意味、呉服町の商店街よりもすごいよ。
(屋根があるので、天気をきにしなくていいし)
モールのテナント充実してるし、新しいのでキレイ。
浜松の中心街の衰退も当然の結果だな。
あと、豊橋ナンバーの車が多くいた。
島田からだと距離的に頻繁には行けないけど、
また行ってもいいなとおもったよ。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:32:33 ID:6IBxDpl9O
東名西インターから?それともバイパスでくる?
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:36:42 ID:6MMQKc27O
まあイオンモールが出来たから中心部が衰退したわけではないけどね
すでに!てゆーか、遠鉄百貨店が出来た辺りから
遠鉄の一人勝ちになって衰退をはじめていた
そして松菱の倒産
市民の中には百貨店は松菱じゃなきゃ買物はしない!
って言い張るぐらい人が多かったし
俺なんかも松菱に行くためだけに街に行く派だったから
とどめをさしたかんじ
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:39:35 ID:tUntY9D+0
つーかよく24日なんてXデーに行ったなあ。
普段の日曜日ですら馬鹿みたいに混んでるのに(最近は知らんが)、イブの日曜日
なんてもう全く行く気が起こらん。

しかしこの板の住人の俺からすると、あれだけの人が街中に繰り出して
くれたらなぁとは思うね。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:39:51 ID:nyIG0mek0
本当にイオン程度のもので喜んでるの?
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:56:27 ID:DwWnAk7bO
>>784の理論では
例えば200Mのビルが1本あって後は低層ビルしかないA市と
100M級が数十本あるB市を比較した場合
A市>>>>B市と言いたいんだなw

どうせなら80M以上を比べろよw
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:58:35 ID:nyIG0mek0
都会に行けばイオンより、はるかに刺激的なものがあるよ
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:08:51 ID:rbmEdQvo0
郊外SCってのは初めから計画的に作られてるから、不必要なもの、場違いなものは極力排除されてる。
都会にいくと、裏道や横道のマニアックな空間や、路面店街でも多種多様なものがごちゃまでに配置されていて、
それがカオスっぽさを生み出していて面白い。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:12:21 ID:p5pV3wWD0
>>800
そういった意味じゃ地下街の雰囲気近いのかもしれんな。
健全で意外性に乏しく、面白味に欠ける。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:22:23 ID:cxLHiuyM0
>>801
まぁ 初めて行った時とかは 強烈な印象を受けるんじゃないの?
普段の自分の生活に存在しないものを見てるわけだからね
多分2,3回行けば なんとも思わなくなるでしょ
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:41:48 ID:p5pV3wWD0
>>802
確かにな。
そういや志都呂イオンが出来る前に岡崎イオンに行った時、素直にすげえって思ったわ。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:42:52 ID:6IBxDpl9O
都会も2、3回いけば刺激はなくなるよ。
そこに住んでる人にとっては、ただ日常の一部分としてなじむ。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:49:43 ID:6IBxDpl9O
むしろSCは日常生活の一部になるという感じがないんだよ。あくまで"店の中"。
街中は刺激よりなにより馴染む感じがいいんだよ。
おまえら素人だな。みたか!道おじは賢いだろ。
ベローチェに通ううちに気付いたもんね。
おまえら街にいってる?
俺は両者比べて感じ取った。天才。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:51:26 ID:p5pV3wWD0
>>804
学生時代都内に住んでて乗換えで毎日渋谷経由してたけど、
遊びで渋谷や新宿、六本木辺りに行くときはいつもワクワクしてたぞ。
根が田舎者だからかもしれんが。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:55:26 ID:6IBxDpl9O
でもアミューズメントパークのわくわく感と違うだろ。
都市生活の中の一部としてのわくわく感だろ。
うまくいえないが。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:45:26 ID:nyIG0mek0
「イオンでクリスマス」というのは寂しいですね。
「ディズニーランドでクリスマス」というのは贅沢かもしれないけど
静岡にはイオンより洗練されたスポットがないんですね。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:56:47 ID:6IBxDpl9O
クリスマスをそんなに特別視してないんだよ。
ちょっと買い物いく程度で十分てことだ。
FMハローで言ってたが、クリスマスの深夜の映画館に若い女性同士で映画見にきてる人が多かったらしい。
「一人で淋しいクリスマスを過ごした男性のみなさん、チャンスはまだ残ってますよ。」
といっていた。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:10:32 ID:tQ18KbTEO
今はそれがおまえの心の支えになっているのだな
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 05:25:33 ID:4dni+8GF0
万代@
http://www.niigata-cci.or.jp/photo/images/photoimg204-1.jpg

万代A
http://image6.photohighway.co.jp/se-bin/phjfile.dll?id=16767383&fl=1351386

       万代シティ>岡山市 ですね^^   


古町@
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20060201014800.jpg

  古町=静岡市 くらいかな?
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 06:40:40 ID:VpWRyD6x0
>>811
その写真は万代シティじゃないだろ。おめー新潟人か?
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:04:46 ID:VpWRyD6x0
万代シティは大型商業施設群がペデストリアンデッキで結ばれた地区だ。

http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page009.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page010.html
http://niigata025.at.infoseek.co.jp/01/page011.html
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:09:41 ID:VpWRyD6x0
将来的には新新潟駅に設置される
ペデストリアンデッキと結ばれる予定
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:25:38 ID:5KBbo6aB0
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:36:24 ID:5KBbo6aB0
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:53:07 ID:VpWRyD6x0
万代シティみたいな街は
地方都市はもちろん、札仙広福のような地方中枢都市にもない。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:13:51 ID:pgJ/RJhxO
岡山-丸善=熊本未満
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:12:11 ID:OX9+yuu30
岡山は大都市。
新潟は超都市。

静岡は中小都市。
浜松は工業都市。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:54:14 ID:UPZGw/KAO
静岡は糞まき都市
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:41:20 ID:rbmEdQvo0
公然わいせつ:容疑で31歳会社員を逮捕 失禁したので「ふくのを手伝って」 

 磐田署は8日、通りがかりの女子学生に、失禁したのでふいて
ほしいなどと言って車に乗せて性器を見せたとして、浜松市馬郡町の
会社員、中村茂範容疑者(31)を公然わいせつ容疑で逮捕した。

 調べでは、中村容疑者は先月20日、磐田市内の路上で
通りがかりの女子専門学生(19)に、大便を漏らしたのでティッシュを
下さいとうそを言い、さらに「ふくのを手伝って」と車に連れ込んで
性器を見せた疑い。「見てもらいたかった」と容疑を認めているという。
今年夏ごろから県西部で同様の声をかけられる事件が続発しており、
中村容疑者は「50人くらい声をかけた。何回かは見せた」などと
話しているという。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:43:25 ID:rbmEdQvo0
★路上で女性に汚物かける 静岡、車の窓から注射器で

・路上で専門学校に通う女性(17)に汚物とみられる液体をかけたとして、
 静岡県警浜松中央署は17日、暴行の現行犯で同県浜松市湖東町、会社員
 小松実容疑者(34)を逮捕した。

 後方から軽自動車で近づき、追い抜きざまに注射器のような容器を使って
 かける手口。同市内では10月下旬から同様の被害が5件相次ぎ、車の
 ナンバーなどから小松容疑者が浮上、同署員が尾行していた。
 同署が動機を追及している。

 調べでは、小松容疑者は同日午後7時50分ごろ、同市細江町中川の県道で、
 自転車で帰宅途中の同市内に住む女性の制服に、助手席の窓を開けて汚物と
 みられる液体をかけた疑い。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:16:46 ID:kdEV81aI0
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:28:12 ID:nyIG0mek0
>>813
万代シティ、いいですね。新潟は街歩きが楽しそうな都市ですね。
日本のどこの地域にもあるダサい郊外の大型SCが娯楽の都市とは
違いますね。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:02:26 ID:wVkHGhO60
今年も一年間浜北虫スレをご愛顧いただきありがとうございました。
来年もこれまでと変わらぬご支援よろしくお願いいたします。

http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1165745582/
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:28:54 ID:nIaKc+Ha0
>>817
どこが1番とか関係無しに
万代シティーに似たようなところって言ったらどこですか?

いくつかの百貨店や大規模ショッピングモールが立体ですべて繋がっているという街
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:42:40 ID:6IBxDpl9O
ザザ西館ザザ中央館松菱跡がすべて繋がっている。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:43:16 ID:pZwf1+1qO
立川とか?
駅から北の伊勢丹・高島屋方面。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:43:34 ID:VpWRyD6x0
>>826
お台場とか。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:45:43 ID:6IBxDpl9O
本来なら10年前、松菱百貨店パルコ西武百貨店が繋がるはずだった。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:46:45 ID:VpWRyD6x0
>>827
すべて ってか3棟じゃん
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:51:31 ID:VpWRyD6x0
>>828
首都圏の郊外の街は駅を核にしたペデストリアンデッキが発達してるところが多い。
ただ、どこも繁華街の中って感じなんだよね。もちろんいい意味だが。

万代シティに似てるのはやはりお台場だろう。
万代シティも雑踏街がない。あった方がいいのだろうが。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:57:44 ID:OX9+yuu30
静岡を新潟や岡山と比較するのは間違いだよ。

新潟>>岡山>>>>>静岡
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:08:33 ID:COglfjv50
新潟が東京なら・・・。

    岡山は大阪、静岡は静岡です。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:19:30 ID:IeAfo3y00
浜松は?
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:38:12 ID:HbYsGTld0
┏━━━━┓
┃ BP2.  ┃
┃(シネコン) ┃
┗━┳┳━┛
┏━┻┻━┓
┃  BP  ┃
┃        ┃
┗━━┳┳┛
┏━━┻┻┳━┳━━━━━┓  ┏━━━━━┓
┃ 伊勢丹 ┣━┫バスセンター......┃  ┃ 旧ダイエー ┃
┃        ┃  ┃          ┣━┫  (ロフト).. ┃
┗━━━━┛  ┗━━━━┳╋━┻━━━━━┛
              ┏━━━━┻┫
              ┃シルバーHビル.┃
              ┃ (アルタ) ┃
              ┗━━━━━┛
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:41:26 ID:gymqLa5Q0
テレコムビルもつなげてやってください。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:47:04 ID:AVn3CfZP0
前はジョイポリスとかソフマップとかあったけどな
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:50:47 ID:HbYsGTld0
┏━━━━┓
┃ BP2.  ┃
┃(シネコン) ┃
┗━┳┳━┛
┏━┻┻━┓
┃  BP  ┃
┃        ┃
┗━━┳┳┛
┏━━┻┻┳━┳━━━━━┓┏━━━━━┓    ┏━━━━┓
┃ 伊勢丹 ┣━┫バスセンター......┃┃ 旧ダイエー ┣━━┫テレコムビル┃
┃        ┃  ┃          ┣┫  (ロフト).. ┣━━┫        ┃
┗━━━━┛  ┗━━━━┳╋┻━━━━━┛    ┗━━━━┛
              ┏━━━━┻┫
              ┃シルバーHビル.┃
              ┃ (アルタ) ┃
              ┗━━━━━┛
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:50:52 ID:nOYXF/oH0
岡山の表町は天満屋〜B-WING〜ロフトが空中通路だけでなく地下街でも繋がってますが?
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/omotecyou/omotecyou117.jpg

写真左のビル前に地下街東南方面出口
http://members14.tsukaeru.net/me262a/gazou/gazouL/omotecyou/omotecyou114.jpg

841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:55:41 ID:gymqLa5Q0
西堀ローサは
ラフォーレ、三越、大和、6番ビル、8番ビル が繋がってるよ。

今の新潟駅のペデストリアンデッキでも
オセロ、ガレッソ、プラーカ1、プラーカ2が繋がってるよ。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:02:14 ID:gymqLa5Q0
岡山の表町を比べるなら新潟の古町の方が適してるよ
>>840
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:06:05 ID:nOYXF/oH0
6番ビル、8番ビルって商業ビル?
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:15:00 ID:nOYXF/oH0
まあ確かに岡山にオープンタイプのペデは駅裏にしかないから新潟とは別タイプかも
ちなみにそれぞれの接続施設

表町地下街(中の町地下街)接続ビル
天満屋、B-WING、ロフト、中央三井信託銀行ビル

駅前地下街(一番街 三番街 駅南地下道)接続ビル
岡山会館(ビックカメラ)、ドレミの街(旧ダイエー)、セントラルビル、高島屋、OPA、Tスクエアビル、ホテルグランヴィア、フコク生命駅前ビル、先日2010年百貨店&商業モール先行開業が発表されたハヤシバラ予定地

駅西口ペデストリアンデッキ
リットシティビル、フォーラムシティビル
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:17:20 ID:5Hoi3aBF0
>>808
何が言いたいのか わからんけど
静岡にイオンなんてないからw
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:27:10 ID:5Hoi3aBF0
>>826
>いくつかの百貨店や大規模ショッピングモールが立体ですべて繋がっているという街

万代ってそんなにたくさんの百貨店や大規模ショッピングモールが繋がってるの?
そりゃすごいね まるで東京だね
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:56:13 ID:lRMDfkzDO
>>845
静岡県には・・ということだろう。
>>808は、島田の人がクリスマスにイオンに遊びにいったということに対しての書き込みだから。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:00:20 ID:AVn3CfZP0
誰か
>>ID:5Hoi3aBF0 に語学力を・・・
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:12:36 ID:lRMDfkzDO
静岡人、赤っ恥WW
また岡山が過小評価されているな。繁華街で岡山に勝てる都市はありませんよw
上記で話題となった高層ビルに関しても、岡山市の高層ビル数は新潟市に比べ、全ての階層において2倍程度多い。
岡山市は人口増加数も国勢調査の対前回調査比で最も増加率が高い。4都市の内で最も人口減少の心配が無い。
根拠の無い煽りはやめてねw
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:26:23 ID:AVn3CfZP0
↑で書かれてるのは岡山に対する煽りじゃないでしょ
別の面では岡山が1位だし、静岡に関しても、繁華街の大きさは完全に1位だし
それをみんなわかって上で書いてるんだから
変なところであわてる必要がないと思うんだが
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:28:22 ID:nOYXF/oH0
所詮超都会だから大目に見てやってくれw
岡山市の「高層ビル」と「人口増加率」がトップなのは事実ですからね。
★岡山市を100とした場合の各階のビル数

階数  4  5   6   7  8  9  10  11  12  13  14  15- (10-計)
新潟 *51 *52 *66 *46 *74 *79 *72 *60 169 100 *83 *93   *79
静岡 107 105 *68 *51 *90 *72 *44 *36 123 *76 *66 *71   *53
浜松 *81 *69 *45 *32 *49 *64 *44 *34 138 *76 *86 *86   *57
岡山 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100   100

階数    4   .5   .6   7   8   9  10  11 .12 13 14 15- (10-計)
新潟 17.03.31 1054 0465 303 131 126 081 084 032 22 17 24 13   192
静岡 18.03.31 2199 0943 311 145 153 073 051 019 16 13 19 10   128
浜松 18.04.01 1659 0621 206 090 083 065 051 018 18 13 25 12   137
岡山 17.04.01 2050 0896 458 282 170 102 116 053 13 17 29 14   242

遠景写真を見れば一目瞭然だがなw
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:35:27 ID:AVn3CfZP0
例えで言うなら

1週間前 Bさんは長距離で1位になった
今日は短距離走の大会 そこでAさんが1位でゴールした
みんなが集まり 「Aさんすげーなー」と言ってる  そこへBさんがやってきて
はあ?陸上は俺が1位だろ 変な煽りはやめてねwww

と言ってきたようなもの

ってわかりにくいか
まあ岡山の凄さは十分わかってるから安心してくれ
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:41:37 ID:LGa0YUnM0
今日、フィギュアスケート全日本選手権を見に行ってきたよ。
岡山出身の高橋大輔、すごくカッコよかったよ。
彼の華麗な演技には魅了されたけど、彼は演技が終わった後に観客に深々と一礼したよ。
ほとんど頭を下げずに戻っていく選手もいたけど、高橋は観客に深々と一礼したよ。
おれが見た中では、高橋が最も礼儀正しかった。さすが世界の高橋!
高橋は本当に良い選手だ。おれは高橋を応援する。
>>758
>>都市名  00/10/1  05/10/1  06/10/1  2006-2005
>> 
>>新潟市  808,969  813,847  812,631  -1,216
>>静岡市  719,967  713,723  712,170  -1,553
>>浜松市  786,306  804,032  807,073  +3,041
>>岡山市  674,375  696,172  697,719  +1,547
>>
>>2000・2005年は国勢調査、2006年は推計人口
>>岡山市は、建部町・瀬戸町を含む。

単純に国勢調査と推計人口の数値の増減を比較して、人口増減を評価することはできませんよ。
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:59:30 ID:diwDyxk/O
新潟は中高層ビルが多い。
静岡は低層ビルが多い。
浜松はビルそのものが少ない。
岡山は上記3都市と比べてどの高さでも平均してビルが多い。


こんな感じか。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:41:19 ID:OOvATpTb0
>>858
浜松はビルそのものが少ないが一つだけ突出しているにしといてくれ

他の要素は他の3都市に負けてると思うけど、
一つでも200m以上があるってのはインパクトがあっていいと思う
ぶっちゃけ新潟静岡岡山は札幌仙台広島福岡に負けてるけど、
浜松のアクトタワーだけは札幌仙台広島福岡にも勝ってて地方都市最強だぜ、みたいな
三大都市圏以外で超高層ビルトップ20に入ってるのはアクトだけ、
トップ50でもアクトと札幌のJRタワーだけなんだし
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:49:51 ID:kZT7RefO0
>>853

120m以上のビル1本も無いくせにw    
 
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 06:44:29 ID:gymqLa5Q0
>>860
いや、110m以上もない。
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 07:17:37 ID:kZT7RefO0
>>853    おっさん情報より 100m以上     
     
     都市名  県名   ポイント  ビル数   平均高さ   一番高いビル
                                         
14位   新潟   新潟    484     4      121.21     万代島ビル   
19位   岡山   岡山    418     4      104.50     グレースタワー 
25位   浜松   静岡    329     2      164.64     アクトタワー  
34位   静岡   静岡    220     2      110.26     静岡県庁別館

いい加減負け認めろよ岡山人wwwww   マジで見苦しいぞ 
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 07:41:46 ID:gymqLa5Q0
てか、岡山の
山陽新聞本社もNTTクレドもグレースタワー2も
100mないから。それを無理に100mとかいってるわけで。

特に酷いのが山陽新聞本社。
ビル本体は84m。それに2本の鉄塔を建てて108mとかいってるw
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 07:45:00 ID:gymqLa5Q0
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyo/company/outline/6789/drawing.jpg
これね。山陽新聞本社

グレースタワー2は
絶対高さ100m とかなんかわけわからん表示だしw
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:44:59 ID:/t9av1tG0
それぞれ特徴あるんだから喧嘩するなよ。

■中心市街地密度(下位になるほどスカスカ)
静岡>浜松=岡山>>>新潟

■中心繁華街
静岡>岡山>>新潟>>浜松
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf

■高層ビル
岡山>静岡=新潟>>浜松
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tyuu.htm

■超高層ビル
浜松>>>新潟>静岡>岡山
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tamesi.htm

■市街地都会度
静岡=岡山>>新潟=浜松
http://tamagazou.machinami.net/shizuokaekishuhen.htm

■中心部限定市街地都会度
浜松>>静岡=岡山>>新潟
http://page.freett.com/enoty2/hamamatu/enosaki-hamamatu.html
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:21:29 ID:AVn3CfZP0
>>865
それをテンプレにしようよ

少しの討論くらいなら良いが、激しく言い合いになるようだったら
即そのレス番を書く

>>864
つまり見た目は最高90mくらいなのか
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:32:35 ID:+kavVybSO
中心街広さ
新潟>>岡山>>>静岡>>浜松

ショップ充実度
新潟>>>岡山>静岡>>>>>>浜松

総合
新潟>>岡山>静岡>>浜松
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:34:19 ID:/t9av1tG0
次の>>1にテンプレとして貼ればいいかもね

特に新潟と岡山のそれぞれ電波1匹には有効なオカン
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:38:44 ID:/t9av1tG0
と言ってる間に新潟電波キタw 
中心街の広さって新潟は古い民家だらけ、あまりのスカスカっぷりにワラタw
http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:44:11 ID:OOvATpTb0
>>866
>>865はただのアンチ新潟だろ
行ったことないからよくわからないんだけど、
画像を見る限りだと市街地の都会度は新潟>浜松、
中心部限定でも新潟は静岡より上だと思う

新潟は万代、古町とレベルの高い繁華街が多い
静岡は中心部の密度が凄い
浜松は駅のところが局地的に凄い
岡山は高層ビルが多く全体的なレベルが高い
こんな感じかな?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:44:56 ID:/t9av1tG0
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:06:57 ID:Vt83liTGO
そんなあからさまに新潟に嫉妬されても








照れる
大成建設が平和町再開発を落札。

【岡山】平和町1番地区市街地再開発、大成建設で(12/27)
■�岡山市平和町1番地区市街地再開発組合(岡山市平和町4−9)は、
平和町1番地区第1種市街地再開発事業について12月27日に入札した結果、大成建設が落札した。
 既存施設の解体工事から着手し、2007年3月頃の本体着工を予定している。
 計画では、鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上20階建て(塔屋1階)延べ約1万6,300?の複合施設を建設する。
施設内容は、1〜4階に商業施設、5階に医療施設、6〜20階には都市型住宅(92戸)を整備する。

写真
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2006/11/07/2006110711061312012.html

岡山駅周辺は、高層ビル街区になるな。
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:20:21 ID:/t9av1tG0
新潟岡山の電波そろい踏みかよw

ちゃんと自分達の立ち位置を自覚しとけよ

■中心市街地密度(下位になるほどスカスカ)
静岡>浜松=岡山>>>新潟

■中心繁華街
静岡>岡山>>新潟>>浜松
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf

■高層ビル
岡山>静岡=新潟>>浜松
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tyuu.htm

■超高層ビル
浜松>>>新潟>静岡>岡山
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tamesi.htm

■市街地都会度
静岡=岡山>>新潟=浜松
http://tamagazou.machinami.net/shizuokaekishuhen.htm

■中心部限定市街地都会度
浜松>>静岡=岡山>>新潟
http://page.freett.com/enoty2/hamamatu/enosaki-hamamatu.html
>>874
超高層以外は岡山がトップだと思うよ。
岡山駅周辺には敵わないよ
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:28:10 ID:/t9av1tG0
なにがトップだって?w
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf

寝言は寝て言え
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:30:46 ID:/t9av1tG0
見直したら市街地中心部密度岡山高過ぎ

■中心市街地密度(下位になるほどスカスカ)
静岡>>浜松>岡山>新潟
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf


これに修正
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:41:24 ID:f2GDIVex0
>>877
というか岡山は倉敷を含んでるんじゃないのか?
灰色になってるのは他の各都市を包含するって書いてあるみたいだが。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:41:37 ID:AVn3CfZP0
こんな感じかな

それぞれの都市にはそれぞれの得意不得意があります
総合してほぼ同規模のこの4都市でまったりやりましょう

中心繁華街 静岡>岡山>新潟>浜松
高層ビル 岡山>静岡=新潟>浜松
超高層ビル 浜松>新潟>静岡>岡山
中心街広さ 新潟>岡山>静岡>浜松
ショップ充実度 新潟>岡山>静岡>浜松
商業 新潟>静岡>岡山>浜松
農業 新潟>浜松>静岡>岡山
工業 浜松>静岡>新潟>岡山
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:45:25 ID:/t9av1tG0
岡山の中心部から半径1.5kmで倉敷まで入る?そんなに近くないだろw
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F39%2F7.538&lon=133%2F55%2F20.723&layer=1&sc=5&mode=map&size=l&pointer=on&p=&CE.x=265&CE.y=460
都市のカテゴライズとして核を持つ都市を都市圏内に含むって事だとオモ
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:49:32 ID:/t9av1tG0
これは単なる新潟電波の妄言だが
中心街広さ 新潟>岡山>静岡>浜松
ショップ充実度 新潟>岡山>静岡>浜松

ショップにしても例のリストみたいな偏ったものじゃなく
各都市のリストを出すなりしないとテンプレにするわけにはいかない
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:51:17 ID:f2GDIVex0
>>880
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F

Wikiを出展にするのもアレだけど、岡山都市圏は倉敷を含んでいるみたいですよ。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:59:02 ID:YcYGieXN0
>>758 >>857
>単純に国勢調査と推計人口の数値の増減を比較して、人口増減を評価することはできませんよ。

「推計人口とは,平成17年国勢調査人口(確定値)を基に,住民基本台帳法及び外国人登録法に基づく
届出を加減することにより算出した人口であり,外国人を含みます。」と、
各都市や県のホームページに書いてあるものを載せました。
他に、国勢調査後の1年間の人口増減を評価する統計があるなら出して下さい。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:00:01 ID:/t9av1tG0
都市圏に含んでるのは知ってるけどこの資料はあくまで3km四方に限った数字だから関係ないかと
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
単一都市圏の都市なのか都市圏内に別の核都市が存在するかのカテゴライズってこと

分かりますか?
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:11:50 ID:f2GDIVex0
>>884
つまり双子都市なんかだと灰色表示されるってことだな。サンクス。なんか良くみると下のほうに倉敷書いてあるしw
新潟はどこが中心部に指定されてるのかわからないけど青森より集約度が低いのは意外だな。
やっぱり可住地の広さは伊達じゃないな。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:58:00 ID:tsxR3/om0
>>879の評価は、割りと公平で良いと思うね。
アンチによる悪意に満ちた資料・画像の捕らえ方が一番イタイ。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:10:55 ID:/t9av1tG0
中心繁華街 静岡>岡山>新潟>浜松
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
高層ビル 岡山>静岡=新潟>浜松
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tyuu.htm
超高層ビル 浜松>新潟>静岡>岡山
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tamesi.htm
中心街密度 静岡>浜松>岡山>新潟
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf

それぞれの市街地に関してはソースの揃っているこれでOK
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:50:51 ID:kZT7RefO0
>>879
さきほど超高層ビルは新潟市がトップって証明されたのに。
他はほぼ同意だな
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:17:16 ID:/t9av1tG0
何を証明したつもりになってんだ、このアホはw

アクト212.78m>>>>>>>万代島ビル140.5m
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tamesi.htm
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:43:46 ID:is88zWKCO
岡山は2000-2005推計人口が大幅減少。
しかし国勢調査の結果は大幅増加だった。
そのため、過去5年間の推計人口が修正された。

正しく評価できない統計を用いて、比較してはいけない。
>>887
>>中心街密度

曖昧な表現は良くないよw
何の密度なんだい?ww
正しく書きましょう♪

まあ,岡山をトップにしとけば問題ないよ.
静岡や浜松では,中心街の密度と評されるあらゆる密度で,岡山駅周辺には勝てませんからね.
∬●62m●97m       ●71m
●60m━━━━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━       完成● 予定/構想○ 妄想×
●90m┓ ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━
●82m   ┃                ┃  ┃
●91m岡 ┃○100m ●109m●100m┃  ┃ ●62m×90m●65m
山●84m ┗━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
駅      桃    太    郎    大    通    り                 ∬○100m
●60m┃  ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━━┓  ┏━┓  ┏━━
○180m 市┃  ●82m●90m●65m ┃  ┃×100m ●80m ┃ ┃●60m ┃
○70m    ┃ ×75m            ┃5 ┃             ┃表┃  ┃  ┃
○140m 役┃               ┃  ┃             ┃ ┃  ┃
  ┃●61m                 ┃3 ┃●101m       ┃町┃ ┃  ┃●60m
┃  ┗━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━━━━┛  ┗━┛  ┗━━
●60m┃所    県 庁 通 り     号   ロマンティック通り 商
     ┃  ┏━━━━━━━━━━┓  ┏━━━━━━━━┓  ┏━┓  ┏━━
     ┃  ┃●75m     ┃  ┃○200m60m       ┃店┃  ┃  ┃     ∬●63m
     ┃筋┃●108m ●55m            ┃線┃○200m60m ┃ ┃
     ┃  ┃          ┃  ┃○200m60m     ┃街┃
 ━━┛  ┗━━━━━━━━━━┛  ┗━━━━━                  
 ━━┓  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ┃  ┃
     ┃  ┃ ●60m●60m
∬●55m∬●78m
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:17:40 ID:/t9av1tG0
新潟電波が逃走したと思ったら今度は岡山電波、岡山超都会!超最強!!!もはや敵無し!!!無敵!!!! ◆ZnBI2EKkq. こいつって一回名無しにならなかったか?
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:26:12 ID:kZT7RefO0
>>889 
ID:/t9av1tG0 ←こいつが言うには台湾が超高層ビルトップらしいですwww

>>893
林原wwwwwww    
岡山人浜松人キモィ
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:42:35 ID:/t9av1tG0
>>895
何怒ってんだよこの新潟人はw
台北なり今年着工されたドバイのBurj Dubaiなりが超高層なり最高層部門でトップなのは間違いないだろ
ちなみに消防法では30m〜高層 60m〜超高層、航空法ではどうだったっけ?
新潟が辛うじてトップに立てるのは計画を含めた100m〜のm合計のみww

繁華街もダメ、高層ビルもダメ、天候も最悪、地場産業は無し、おまけに人口増減も停滞、全くいい所がないな新潟

テンプレ

中心繁華街 静岡>岡山>新潟>浜松
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
高層ビル 岡山>静岡=新潟>浜松
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tyuu.htm
超高層ビル 浜松>新潟>静岡>岡山
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tamesi.htm
中心街密度 静岡>浜松>岡山>新潟
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/4-3.pdf
>>896
しつこいようだが,何の密度ですか?
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:02:17 ID:/t9av1tG0
>>897
pdfも見れないのかよこいつw
中心市街地の人口密度だよ、都心部がマンションなどで中高層化されてるかどうか間接的に分かる項目

つまり岡山も都心部の住宅事情に限ればさほど中高層化されてなく、新潟に至ってはスカスカの田舎市街地って事
岡山が発展していることを裏付ける指標です。他の都市はどうですか?

★都道府県の人口増加率(平成17年国勢調査)・・・・京都以西では福岡兵庫に次ぐ3番目(岡山県)
★主要都市の人口増加率(平成17年国勢調査)・・・・首都圏を除くと福岡市に次ぐ全国2位(岡山市)
★平成18年7月有効求人倍率 岡山は1.37倍に上昇 近畿/中国/四国/九州でトップ。
★地価上昇率(平成18年路線価)・・・・最高路線価上昇率は中四国トップ
★標準宅地の平均路線価の上昇率(平成18年)・・・3大都市圏を除くと岡山県が全国トップ!!
★平成17年岡山県税収入が過去最高 増加率全国2位
★平成17年法人事業税+法人県民税 増加率全国2位
★輸出入貿易額(平成18年上半期) 中四国トップ。岡山県38.6%増の1.3兆円 7年連続過去最高を更新
★05年岡山県内製造品出荷額 92年以来の7兆円台 出荷額の伸び率は前年比9.0%増で全国第4位。
★新規工場立地件数(平成17年)・・中四国トップ。倉庫床面積も中四国トップ。平成15年は全国5位。平成17年度誘致件数は過去最高を更新
★日立製作所、ロジコム、日通、クリナップなど大型進出 05年度の企業立地34件 過去15年で最多 
★自動車生産能力・・・中四国九州一へ躍進
★中四国九州最強の水島にアジア最大の石油精製施設を建設、更に一極集中へ。 水島港港湾計画機能強化へ 岡山県改定案 架橋や企業分譲地拡張
★ICU拡大 中四国最大級に 岡山大病院 中四国最大級の高度先進医療拠点へ
★中国最高学府との研究拠点開発は国内初 岡山大 共同研究 北京大に前立腺がんセンター開設
★文部科学省最大の研究事業に岡山大が選定 林原も参加 岡山大にナノバイオ研究施設 文部省選定 企業と共同で着手
★近隣県からの利用者目立つ 岡山−ソウル、上海便  広島県や四国など県外利用者の割合が高い
★工業港「水島港」旅客港「宇野港」中四国最大の2港湾を再整備
★国連大学から世界教育推進拠点(RCE)の世界7地域にスペイン・バルセロナ、ベルギー、ドイツなどと並び岡山が認定される。
★岡山市本部の日本最大のNGO「AMDA」が国連認定会議で最も発言力がある総合に昇格。
★「住み続けたい」過去最高77.6% 05年度岡山市民意識調査
>>898
それなら中心街人口密度と書かないと駄目ですよ。密度=人口密度のように必要十分条件ではないからね。

>都心部がマンションなどで中高層化されてるかどうか間接的に分かる項目
これは単に貴方の考えです。事実ではない。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:48:26 ID:kZT7RefO0
>>896
はぁ?   静岡市の繁華街は新潟市の三分の一しかないんよ? 
岡山こそいいとこがないw 
妄想ばっかりw 120m〜も無し! 大型スタジアム無し! クラブチームも無し!
代2種空港無し! 大きい港も無し! DIDなどすべてのデータで新潟市に完敗w   
岡山市は中核市が良く似合ってるw 
>>899 
>>★「住み続けたい」過去最高77.6% 05年度岡山市民意識調査    
他に自慢することないの? なんか見ててかわいそう見える


そんなことより  新潟市VS静岡市の頂上対決でもやろーぜwwww  
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:19:00 ID:vMlz1L0i0
総合で
静岡>浜松>新潟>岡山

これで誰も異論ないな。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:36:34 ID:kZT7RefO0
>>902
兄さん理解力ないな・・・  
もう反論する気もうせたわw  

つか 浜松>新潟になる理由を説明しる!
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:39:16 ID:vMlz1L0i0
新潟は北朝鮮と国際航路がある世界でも数少ない都市のひとつだったな。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:39:45 ID:z10b/9Zg0
>>902
なんで、静岡>浜松なわけ?
都市の元気度は、浜松>静岡。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:39:56 ID:OOvATpTb0
このスレでどれがどこより上かとか言うのって不毛だと思うんだよな
それぞれが特色ある同じくらいのレベルの都市なわけだし
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:47:01 ID:COglfjv50
正真正銘の静岡人です。18歳から26歳までは東京住まい。

この4都市は、同じグループでスレが立てられている訳ですから仲良くやりましょうよ。

でも、実際に新潟に行ったら大きかったですね、本当に。
行くまでは裏日本だからと思っていました。
新潟は、近くに大都市がないので拠点性も大きいですね。

岡山も3回、訪問しました。岡山も広かったなあ。

総合で私見ですが・・・。

新潟>岡山>静岡=浜松
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:47:37 ID:vMlz1L0i0
いろいろ主張はあろうが

総合で
静岡>浜松>新潟>岡山
で間違いない。

異論ないな。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:04:31 ID:kZT7RefO0
 新潟市≧静岡市>浜松市>岡山市
 静岡市≧新潟市>浜松市>岡山市  
もしくは
 新潟市=静岡市>浜松市>岡山市

これが現実。 所詮岡山市は中核市。なので浜松以下は確定 

これに反論するやつは国に反論してるに等しいよ  
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:05:22 ID:Vds/OBF/0
>>905
都市の元気度って人口増加のことだけ指すのか?
中心部が衰退しまっくても大企業の工場が市外にし続けても?
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:10:55 ID:tsxR3/om0
中心街人口密度は必ずしも都会度の目安にはならないよ。
都心部が広範囲に渡ってオフィス街・繁華街に特化されている所があるから。
最近、都心回帰の流れでマンションが建ってきたところもあるが、あくまでも
一側面であって、数値が低いからスカスカとは限らないだろう。
見方によっては、むしろ逆と言うこともある。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:17:50 ID:LCbkqZnu0
観光で行って面白かったのは
静岡>新潟>浜松>岡山
だな。

都市の魅力はこれで決まりだろう。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:19:37 ID:lRMDfkzDO
>>910
流出しまくっても静岡より元気。
拡張してる工場もあるしな。
中心街なんてかってに自滅してるとこなんかしらんよ。
といっても遠鉄や駅ビルは好調だがな。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:28:10 ID:J4lxfhMb0
日本経済に一番貢献している浜松の実力が一番でしょw
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:42:26 ID:lRMDfkzDO
国内自動車産業は頭打ち、浜松市内の組立部門移管は
産業構造を見なおすいい機会かもしれない。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:57:59 ID:mQwg0AxW0
新潟>岡山>静岡>>浜松
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:04:53 ID:COglfjv50
ところで、これは合っていたの?

25 名前: 岡山超都会!超最強!!!もはや敵無し!!!無敵!!!! ◆ZnBI2EKkq. [age!] 投稿日: 2006/03/08(水) 00:19:37 ID:5VrL7PKE0
平成18年10月推定"最低"値 : 合併岡山市700,356人w
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:11:11 ID:mQwg0AxW0
>>917
弱者をいたわってやれよw
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:14:35 ID:DT/DPvsU0
>>912
新潟市が2位って・・・
何処に魅力を感じたのかな?
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:58:42 ID:6pRU5BopO
新潟人です。

静岡=新潟=浜松≧岡山


だからこそ、新静浜岡スレが続いてるんだと思う。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:00:12 ID:G/1u3S4a0
今年も一年間浜北虫スレをご愛顧いただきありがとうございました。
来年もこれまでと変わらぬご支援よろしくお願いいたします。

http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1165745582/
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:50:19 ID:ogw/yfbc0
あのさ、岡山人って嘘ついてない?もういい加減にして欲しいんだけど。
妄想入ってるのかな?なにが政令指定都市候補だよ。岡山人が自慢するほどじゃないな。
でもこれ、煽りじゃないよ。ちょっと痛すぎて見てられなくなってよ。
誤ったイメ−ジをもって欲しく無いから建てたんだよ。
で、似たような都市を比較して見ると
繁華街
熊本>静岡>浜松>新潟>岡山
高層ビル
静岡=新潟>浜松>熊本>岡山
なんだよ!!全部ビリ!!こんな事言うと岡山煽りのスト-カって言われるけどさ(笑)
岡山には異論唱える奴は沢山いるぜ。地下街なんか持ち出しても無駄だぜ岡山人さんよ。
あのさ、岡山人って嘘ついてない?もういい加減にして欲しいんだけど。
妄想入ってるのかな?なにが政令指定都市候補だよ。岡山人が自慢するほどじゃないな。
でもこれ、煽りじゃないよ。ちょっと痛すぎて見てられなくなってよ。
誤ったイメ−ジをもって欲しく無いから建てたんだよ。
で、似たような都市を比較して見ると
繁華街
熊本>静岡>浜松>新潟>岡山
高層ビル
静岡=新潟>浜松>熊本>岡山
なんだよ!!全部ビリ!!こんな事言うと岡山煽りのスト-カって言われるけどさ(笑)
岡山には異論唱える奴は沢山いるぜ。地下街なんか持ち出しても無駄だぜ岡山人さんよ。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:55:31 ID:lRMDfkzDO
エロ本買ってきたぜw
やっかむなよ!ww
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:07:07 ID:uU/MxTRs0
さぶか?薔薇族か?
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:16:14 ID:E0YUQfd60
>>922岡山超都会何がしたいんだ?
煽るならID変えるぐらいしろよw
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:20:44 ID:SY6AUDRw0
ワロタ
それもそうだなw
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:23:07 ID:6XNxvvaRO
・・メンズヤングだって
「子宮にまで届いちゃうぅ」ってとこまで読んだ。
10年ぶりにエロ本読んだがだめだね。
やっぱAVみる。「集団痴女ベスト2」
そういえば、さっきテレビで平原あやかでてたね。あの口もといいね。げへへ
やっぱ生身の映像のほうがいい。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:35:07 ID:E0YUQfd60
ケータイで誤爆って難しいような
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:44:07 ID:HFMmx8NZO
プロ誤爆乙。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:52:01 ID:SbWtjZZTO
('A`)すごい風だなおい。
駐車してても揺れる。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:15:51 ID:4w9IMfsF0
>>931
どこ?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:48:02 ID:6XNxvvaRO
誤爆じゃないよ
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:59:35 ID:SbWtjZZTO
>>931

浜松の西部
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:03:59 ID:vLCQPFZN0
静岡だけど 今から俺が言うことを事実として受け止めるかどうかは わからんけど
実際に全ての都市にいった俺の意見としては
静岡が負けてるかもしれないと思ったのは正直 新潟だけです
新潟は予想外だったせいもあるかもしれないが かなりインパクト受けた
浜松は何も言う事ないよ 近いしお互い様だからねw
岡山はそれなりだとは思ったけど 新潟ほどのインパクトはなかったし
静岡が岡山に負けてるとも思わなかった
新潟は広いけど田舎ってイメージがある
静岡は狭いけど都会っぽいイメージ
難しいんだけど 新潟のほうがでかい街だけど田舎くさい
静岡のほうがこじんまりとしてるけど東京っぽい街って感じかな
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:06:34 ID:vLCQPFZN0
静岡が 清水、東静岡、草薙など全てまとまれば
新潟を上回るかもしれないけど 分散してるからどうしようもない
でも新潟に比べてショップの集中も激しいから
あまり歩き回ることなく いろんなショップやブランドを見れるってのもいいかもねw
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:14:45 ID:Q4svjKKW0
この4市は3年以内に全て行って宿泊したが、
街の都会度は間違い無く静岡≧岡山>>浜松>新潟

静岡は密集してて首都圏周辺のターミナル的な繁華街を形成
岡山は駅周辺と地元百貨店周辺と二極化、駅下の地下街は規模賑わい共に凄い
浜松は駅前完結型だが各建築物が比較的新しく規模も大きいので局地限定なら大都市にも勝るとも劣らない見栄え
新潟は伊勢丹などがある万代と川向こうの古い繁華街に分散、それぞれ活気なく金沢の香林坊の1/3程度の商業集積が2箇所あるだけの街
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:34:15 ID:pwBxBLZ+0
まあ結局人によって1位にもなり4位にもなる
総合すると
全国の市町村で一番近い存在なんだよ この4都市は
遥かに違うなら

この中で1番だ!ではなく こんな雑魚都市スレに入れるなよって言うだろ普通
自分あ4位だと思うなら ここにはいれているということを喜ぼう
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:40:19 ID:rcf+cdrK0
新潟が仙台や広島越えは時間の問題だろうな
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:46:20 ID:AURuAGsF0
さすがに香林坊の1/3程度が2箇所は嘘だろう。
金沢はショボイ一本道繁華街で、裏はボロ民家のスラム街だぜ。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 03:25:39 ID:pwBxBLZ+0
金沢は細い道路沿いに線のように繁華街が繋がっている
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5436&group=CCB991X&course=C3&num=6&size=small
新潟は広い道路沿いに面となって繁華街が続き、それが2つに分かれている
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5639&group=CCB981X&course=C7A&num=3&size=small

その道路沿いだけを見れば金沢が上に見えるかもね

まあ金沢、熊本、鹿児島なども侮れないのは確かだが
結局、中核市の中で1位にはなれていない
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 03:46:50 ID:rcf+cdrK0
金沢スレ違いだろ 雑魚 
富山と争えボケ 

943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 04:16:39 ID:Q4svjKKW0
新潟の繁華街裏もボロ民家と墓場なんだが

活気も店の質も香林坊>>古町+万代
ここの連中は新潟みたいな魅力も皆無の僻地に行った事ないだろうから新潟人が適当な事言ってるが
万代なんて人通りの全くない古臭い郊外モールですから、嘘までついて見栄張らない方がいいよん
944不明:2006/12/29(金) 05:45:21 ID:rcf+cdrK0
活気も店の質も香林坊>>古町+万代

香林坊って何処の中華飯店だ?
中国地方の何処だ
 
西日本か中国に隣接してる
いいか 東日本の静岡・新潟は西日本に接点も
ないし興味も無い
いいからライバル意識持てれるのが迷惑なんだよ
岡山・金沢 消えてくれ 頼む
眼中に入れるのも苦痛なんだけど 
政令都市になってから出直せ いや 来るな
 
 
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 06:05:57 ID:AURuAGsF0
>>943ついにアンチ新潟の正体を現したな、金沢塵。
オメーはスレ違いなのに、ここで隠れて新潟攻撃をしてるんじゃねぇ。
墓の有る所は、繁華街の北限に近い西堀通裏の寺町一帯だろ。
隅っこだけ突っついてないで>>941の街全体を見ろ。
それに郊外モールに都市型百貨店の伊勢丹はないだろう。
万代シテイの様に周囲にオフィス街が張り付いているのか?
946不明:2006/12/29(金) 06:09:46 ID:rcf+cdrK0
香林坊 飲茶専門店だったか? 周富徳 経営の?
しかし なんで岡山入れたんだ 熊本や鹿児島だろ次の
政令都市は・・岡山って キビ団子だろ 鬼が島の
猿やキジしか相手にしませんのにな・・w
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 06:14:11 ID:AURuAGsF0
廃墟マニアにはたまらない金沢。
朽ち果てたビル観察が趣味になってしまった。
灰色の空とすすけた風景、ここは地獄かと思えるほど絶品な被写体。
おまけに金沢人の性格がこりゃまた時代遅れで、
文化人類学的にも貴重な資料です。
金沢未来都市構想にあった世界遺産登録が実現できるといいですね。
948不明:2006/12/29(金) 06:29:01 ID:rcf+cdrK0
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 06:31:14 ID:S6lF8dxC0
だれかが「かっ」
といっただけで
「かなざわ!かなざわ!!やっぱりかなざわ」
「ほらっ!ほらほら かなざらきたーーーーー!!!!」
って感じに大騒ぎだなw
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 06:36:44 ID:AURuAGsF0
また金沢塵が虚偽の風説を流布したら、
こっちも容赦なく金沢の真実をバラすぞ。
いまだにセブンイレブンないとか、自動改札がないとか.....etc
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:20:26 ID:OOalsg4x0
新潟ってデニーズとかミニストップすらないよね。
サンクスとかもたしかないよね。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:23:26 ID:ImHuGPgj0
>>935
いや、よくわかるよ。新潟人だけど。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:32:00 ID:RrEby9YM0
>>951
ミニストは金沢にもないだろwあるのは福井の嶺南だけだ。
サンクスが無いのは新潟には比較的遅めにに出展してサークルKサンクスがサークルKブランドで売るようにしてるからだよ。
まぁそれぞれどこが先に出展したかで特色があるってことだな。
ただ単にもう北陸にはセブンイレブンが入るだけの余地が無いだけだ。
ファミマもサンクスもあるんだから我慢しときなさい。ファミマは最近全国に出店したけど。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:49:01 ID:GUfWoLHJ0
何だかんだいっても裏日本が遅れているわけで・・・。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:08:58 ID:MlJ/WcbF0
名古屋では積雪ですが
浜松は快晴ですね
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:21:05 ID:Pa3NR8SBO
昨日の予報で新潟100センチとか言ってたけど、大丈夫?>新潟人
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:21:33 ID:n5Rj2uGY0
改めて 新潟は凄い 人口規模が同じでも県庁所在地とそうでない浜松とこうも違うのか。
勿論  新潟は県庁所在地の静岡よりも都会なのだが。 
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:40:28 ID:nq74PtG7O
>>953
コンビニだと、ローソンとファミマが全国制覇済だな。

まあ、上記2つに加えてセブンイレブンとサークルKサンクスの合計4つが今あるコンビニの大半だな。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:40:30 ID:f3FEjxDh0
>>957

誰も新潟が凄いとは思ってないのに・・・・
産業は農業のみ、人口減の都市・・・
今は見てくれが良いだけ。
やがて衰退していくだろうな。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:46:11 ID:nq74PtG7O
>>959
都市単体の人口でみれば新潟も浜松も似たりよったりだろ。

まあ一般的に県庁経済のほうが駅前のビル街が発展しやすいのはあるだろうから、そういう
意味では新潟のほうが大きいかもな。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:46:52 ID:wZSl6tkJO
100センチは山間部とかじゃないの?
第一そんなに積もったら普通に生活できんだろ。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:49:46 ID:nq74PtG7O
市街地に100センチも積もるような所だったら政令市なんて無理無理


今新潟市中心部は冷たい小雨
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:53:05 ID:Pa3NR8SBO
あ、そうなの?
全国ニュースで新潟県が100センチって言ってたから。
964岡山市 写真まとめ 1/4:2006/12/29(金) 13:40:51 ID:W0sAoGaG0
965岡山市 写真まとめ 2/4:2006/12/29(金) 13:49:17 ID:W0sAoGaG0
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:51:26 ID:xPHTq6i00
こらーー。岡山超都会!!

>>917の問いに答えろーー。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:59:03 ID:2zTiHv1x0

毎回同じやつばっかり貼ってるけど
何が言いたいの?  うざいってゆーか・・・。
馬鹿の一つ覚えとはこうゆうことか
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:02:17 ID:pwBxBLZ+0
http://www.tenki.jp/amd/se/se54_1.html
新潟市はもちろん0cm
山間部でも最大50cm程度 どこだよ100cmって

ちなみに富山市15cm 金沢2cmなので 雪ネタで煽ってこないね
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:05:49 ID:pwBxBLZ+0
970岡山市 写真まとめ 3/4:2006/12/29(金) 14:07:08 ID:W0sAoGaG0
971岡山市 写真まとめ 3/4:2006/12/29(金) 14:11:18 ID:W0sAoGaG0
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:25:54 ID:xPHTq6i00
まあ、超都会のお陰で岡山も、大きな都会的な都市だってことは、理解出来た。
その貢献は認めてる。
実際に岡山に3回、訪問していても、これらの画像は全部見れないからね。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:51:18 ID:bfQIAqPD0
100mそこそこのビル、これで岡山が都会か。
都会って随分簡単に手に入るんだな。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:25:01 ID:KPVyng+W0
岡山の人間はキショいな
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:28:48 ID:2zTiHv1x0
冷静に考えて岡山は都会じゃないだろ。 
岡山都会って言ってる方に逆に聞きたいけど
じゃなんで政令指定都市になれないんだ? 
ものすごく矛盾してるぞ
976 ◆/GITp1Le0o :2006/12/29(金) 16:52:59 ID:zHMZjF1W0
本当に全部の街に行った事があるならこれが常識。

福岡≧札幌>>>>仙台>広島≧千葉>静岡=熊本≧岡山≧金沢>浜松=新潟>>松山
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:57:26 ID:mJq1U2ta0
■平均年収ランキング

http://www.mapion.co.jp/topics/myhome_enq/enquete/enquete03.html


東京    592.5
名古屋   581.8
神戸    568.5
広島    543.9
京都    531.3
大阪    523.7
仙台    512.8
福岡    510.7
札幌    477.5

全国平均  541.4
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:57:32 ID:09lHVh6i0
>>900
>>922
やっちゃったね
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:06:57 ID:qO+Q6cCIO
行ったことあるなら、札幌=福岡>>仙台>広島>>新潟≧岡山>静岡>浜松
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:57:25 ID:L4UMLYw30
>>975
厨房か。
合併の時期が遅れただけ。岡山も2年後には政令市
元々2年前には60万都市と40万50万都市だったわけで
合併した途端に都会だとかというのもおかしな話
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:18:17 ID:ImHuGPgj0
________|_人口_|昼夜比|地方税_.|農水産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|
【新潟県】新潟市_|*.813,780|×101.5|×108,279|×6,750|×*,896,743|×**2,781,964|×**,916,254|
【静岡県】浜松市_|*.804,067|×100.9|×119,642|×5,916|×2,628,363|×**1,891,460|×**.878,891|
【静岡県】静岡市_|*.713,716|×104.7|×117,323|×2,646|×1,577,939|×**2,491,623|×**.812,858|
【岡山県】岡山市_|*,674,605|×106.8|×*98,904|×2,255|×*,768,856|×**2,222,099|×**,787,262|
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:22:27 ID:09lHVh6i0
>>981
あんまり変わらないと思うけど、瀬戸町と建部町を足したのも見せて
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:25:53 ID:ImHuGPgj0
新潟市   813,847  726.10   1,120.8   579,033   100.90    5,738.7
浜松市   804,032 1,511.17    532.1   471.949    84.21     5,604.4
静岡市   713,723 1,388.74    513.9   621,397    102.18    6,081.4
岡山市   696,172  789.88    881.4   454,902    78.46     5,797.9
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:29:22 ID:L4UMLYw30
いくら市域であまり意味がないというか
合併できた地域の差によって数値が変わってしまうし
都市圏で見ないと都市勢力の正確な比較数値にはならないだろうな。
985岡山市 写真まとめ 3/4:2006/12/29(金) 22:15:27 ID:D47LcKIU0
都市圏だと岡山が圧勝してしまうよ。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:18:54 ID:pwBxBLZ+0
だいたい合併前から
浜松も新潟も岡山並の力はあったよ
ただ市域が狭かっただけ
987岡山市 写真まとめ 3/4:2006/12/29(金) 22:21:33 ID:D47LcKIU0
>>986
ただ新潟市は都市圏丸ごと合併してしまったからね。
それでいて岡山と同等。やはり新潟市は格下だと思うよ。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:24:28 ID:FEK3pJj50
2005年国勢調査での、新しい都市圏て来年ぐらいに出るんだっけ?
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:27:31 ID:09lHVh6i0
むしろ、その都市圏を丸ごと合併できる力がすごいと思った
他の都市があれこれ梃子摺ってる中で・・・
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:30:22 ID:GCdQgdhFO
人口減による危機感のあらわれ
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:32:20 ID:ImHuGPgj0
>>987
>ただ新潟市は都市圏丸ごと合併してしまったからね。

このように嘘をつかないといけないほど
新潟に対して敗北感を感じているのだろうな
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:35:23 ID:pwBxBLZ+0
新潟市は
実力のある 聖籠町や 阿賀野市、新発田市とか都市圏じゃなかった?

むしろ都市圏外の岩室周辺まで合併した
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:39:14 ID:09lHVh6i0
序列スレで有名な聖籠
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:55:19 ID:RWxHpHHGO
岡山倉敷の合併はありえるの?
静岡浜松新潟はまだ合併出来る処都市があるよ
岡山は倉敷を組み込む事が出来ないと
他の3都市と差が開くと思う
995岡山市 写真まとめ 3/4:2006/12/29(金) 23:00:29 ID:W0sAoGaG0
都市として一番大事なのは商圏だからね。
岡山は150万人。静岡浜松新潟は100万人程度。
さらに岡山は後背人口が多い。中国四国および広義としての九州を後背地に抱えるからね。
新潟とは差があるよ。
996岡山市 写真まとめ 3/4:2006/12/29(金) 23:03:27 ID:W0sAoGaG0
先端産業や教育基盤が整っているからね。
中四国だけでなく九州からも人材を吸引する力があるからね。
これが新潟や静岡と決定的な差だと思う。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:09:40 ID:09lHVh6i0
倉敷市(47.5万)とは当分無いと思う、合併できるかも知れないのは
一度断られたけどお先真っ暗な玉野市(6.5万)や
近隣の赤磐市(4.5万)、瀬戸内市(4万)、吉備中央町(1.5万)かな
総社市(6.5万)と早島町(1万)は岡山市と倉敷市どちらにつくのやら
998岡山市 写真まとめ 3/4:2006/12/29(金) 23:11:25 ID:W0sAoGaG0
将来は州都獲得に向け合併するかもね。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:13:13 ID:09lHVh6i0
いつか福山が倉敷の人口抜いたら
倉敷「あーもうどうでもいいや」
ってなって合併したりして
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:13:52 ID:Psbs5bo/0
街中の回遊性の高さでは浜松の勝利!!

577 名前: 名無しさん@静岡市 投稿日:2006/12/29(金) 22:50
回遊できるよ。遠鉄、本の王国、そば屋、ベローチェ、ヤマハビル、コンプマート、エキマチ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。