■新潟 長野 富山 石川 福井の道州制を考える3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お代理人足
内容はスレタイ通り。荒らしがひどい場合は通報します。
前スレ
■新潟 長野 富山 石川 福井の道州制を考える■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1158564528/l50
■新潟 長野 富山 石川 福井の道州制を考える2■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1159012419/l50
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:52:46 ID:mGbG2L9q0
2get
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:02:52 ID:T69/twba0
・新潟
新潟市は北陸最大の人口を誇る都市だが、
新潟州都の場合、
山形・新潟・群馬・富山の変則的組み合わせでないとなれない。

最終的には
1.富山州都で富山・石川・(福井嶺北)と一緒の北陸州
2.宇都宮州都で福島・茨城・栃木・群馬と一緒の北関東州
のどっちかだけど…。
ちなみに、
新潟の東北行きは福島の東北離脱の時点で破綻(可能性有り)
信越は長野側で松本・諏訪以南の地域が破綻+反対+暴動で×。

・富山
富山州都にして、広い新潟や近くの岐阜飛騨を取り込みたい。
(特に岐阜飛騨は喉から手が出る程欲しい)

富山にとって最良の組み合わせは、
富山州都で新潟・長野・岐阜飛騨・石川・(福井嶺北)と一緒の北信越州
しかし飛騨は東海から外れているにもかかわらず東海を主張で長野・飛騨は×。
富山州都で新潟・石川・(福井嶺北)と一緒の北陸州は次の候補だが
関東から熱い支持がある。(関東から見れば新潟は北陸という主張から)
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:03:11 ID:C4HKeMAQ0
このシリーズも3回目か。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:09:10 ID:T69/twba0
・石川
新潟は要らない、金沢州都で福井・富山と一緒の北陸州が良い。
(この場合、新潟は宇都宮州都で福島・茨城・栃木・群馬と一緒の北関東州へ)

しかし、
福井全域が関西へ行けば、石川自身が完全に破綻。
嶺南だけ抜けても地理的にきつい。
なので石川は福井の関西行きを必死に止めている。

・福井
福井が州都なら、
富山・石川・滋賀・京都と一緒で北陸と関西が融合した州になる。

嶺南は分割してまで関西行きを熱望。
クーデター・リコールなどの暴動も辞さないほどに。
石川からは「関西へいくな〜!」と止められていて、
県の政治の中心である嶺北にプレッシャーがかかっている。
でも関西側の州都が京都なら福井はあっさり行ってしまうだろう。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:18:29 ID:BqkDPXUJ0
5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、誹謗中傷、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:23:11 ID:BqkDPXUJ0
114 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg

8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:26:51 ID:BqkDPXUJ0
内部告発者の密告で正体が暴かれたあすわん

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し

9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:34:29 ID:T69/twba0
・長野
北陸・北関東方向は松本・諏訪以南の地域が反対で×

となると
1.東京州都で埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨と一緒の南関東
2.名古屋州都で愛知・三重・岐阜と一緒の中部
になるが、

1の場合、R20・「あずさ」で繋がっていて、
東京・山梨方向との関係が強固な松本・諏訪地域がこの組み合わせを熱望。
北関東+南関東=関東ならでかすぎで×、
木曽切り捨て、飯田は静岡取り込めば浜松とかろうじて繋がるが…。
2の場合、愛知と一緒なので木曽・飯田は活性化され、
「しなの」・R19で名古屋から長野市・北信に達する。
東信は切り捨てになるが、こっちの方が成る確立高い。

でも長野県内州都の場合、
松本州都で山梨西部・岐阜飛騨と一緒の甲信州になるが…。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:36:27 ID:C4HKeMAQ0
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:51:17 ID:HJ+JyFZu0
どの都市が州都になっても、他州の州都より劣る、それが北陸信越地方だろう。
しかし、それをいっては始まらない。どの都市がこの地方の州都にいいのだろうか?

一番人口が多いのは新潟市である。しかし、拠点性という点ではどうだろう。
新潟市が拠点性を発揮できるのは、下越地方と中越地方位か?上越地方まで発揮しているのだろうか?
県外となると殆ど発揮していないであろう。こんな都市が州都に値するのか?

金沢市はどうか?人口面では、ここ数年の広域大合併で一気に人口を増やした新潟市に水を明けられた格好だが、
それ以前は、新潟市の約50万人に対して、約45万人とさほど差が無い。
拠点性という点では新潟市より上ではなかろうか?富山、高岡、小松、福井といった、
近隣の都市からの来訪者も多いだろう。北陸新幹線が開業すれば、首都圏との時間距離も縮まる。
あとは政令市への昇格が最大の課題か?これをクリアすれば新潟市を抜いて実質NO・1となるのでは?

この2都市以外では富山市や上越市が候補に挙がる。
富山市は、地理的位置という点では金沢市を上回るだろうが、拠点性、都市の格といった面で劣る。北陸代表はやはり金沢市だろう。
上越市は地理的位置、交通の利便性という面で州都に推す人がいるのだろうが、都市規模という面でちょっと、といったところか。
歴史がある街で、秀麗な妙高山にも近く、日本海にも面し、とてもいい街だとはおもうが…

やはり新潟市か金沢市、どちらかだろう。私なら金沢の方がいいのでは?と思うが…
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:58:02 ID:lckb1vFY0
金沢州都はありえない
福井の存在が必要だから
その福井が金沢州都を最も嫌がっている
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:01:59 ID:lckb1vFY0
嶺南は県を分割してでもどんな困難があろうとも
道州制が実現すれば関西に行く 確実に
石川が州都になるような州に嶺北も入るわけがない
越前福井が許さない
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:02:20 ID:C4HKeMAQ0
>>11
まぁ、空港がある点についても
新潟と金沢のマッチになりそうだよね。

新幹線の話なんだけど、
問題は、北陸新幹線の走行形式。
北陸新幹線は、秋田・山形新幹線みたいに平地を走る形式が
考えられている。
この走行形式を取ると、全部高架されている上越新幹線より遅くなる。

つまり、新幹線でのアクセスは金沢より新潟の方が上になる。

しかし、金沢は京都・大阪に近いので、それを生かすと・・・。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:22:29 ID:D5M//pVH0
なんで平地になると遅くなるんだ??
線形の問題だとおもうんだけど
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:27:34 ID:m0SfaUZK0
>>14
>北陸新幹線は、秋田・山形新幹線みたいに平地を走る形式が考えられている。

何を、寝ぼけたことを。
全線高架です。上越新幹線と一緒。
現在の長野新幹線が延びるの!
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:33:34 ID:x10G0X7y0
新潟州都→北陸が反対
富山州都→富山しか賛成しない
金沢州都→石川しか賛成しない

よって北陸州は成立しない

新潟は基本的に東北行きだが、南部西部は住民投票により関東行きを選択。
長野は中部または関東行き(新潟と同様に地域ごとに住民投票を行い行き先を選択)
富山石川は中部行き
福井は関西行き

こんなとこころが打倒だと思います。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:36:59 ID:pL/5HE8t0
>>11はキム沢キム汚
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:57:46 ID:7Vh/LWby0
東北なんて絶対選ぶわけない!
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:03:35 ID:5GF+ymya0

新潟市内=真の投稿者=新潟市原理主義者=掲示板潰しのプロ
過去に金沢青年会議所の掲示板や新星市の掲示板潰して、
今は道州制推進連盟とかいう掲示板で暴れまわってる真性電波!

結論↓

【裏日本5大キチガイ】

●キムスレ厨アク禁prin(6年以上粘着してる精神異常者、お国板史上最狂のキチガイ)
●新潟市内(真の投稿者)※上記参照
●失笑(金沢正日)・・・自称浪人生、難関金沢大学合格を目指す将来の新潟市長w
●ニョイスレ厨下越厨(蒲原弁ヲヤジ)・・・まちBBSでも自演を繰り返すお国板史上最狂の自演のプロw
●あすわん工作員
(野坂ジジィ、創価学会員、照手の人、A Place In The Sun@TOYAMA、湊一区の人)

こいつらに注意して良識ある人々は身のある議論しましょう!!!
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:21:11 ID:p/WlBrUM0
>>20
荒らしは悪いことは確かだ。
掲示板に書き込んだところで世の中は1mmも動かないのだから遊びと割り切ればいい。

新潟 長野 富山 石川 福井での道州制を必要としているのは富山だけではないかな。

新潟長野は北陸とは無関係だと思っているだろうし。
福井は関西希望。
石川は新潟とは一緒になりたくない。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:24:15 ID:ZXb+/lNe0
>>21
そう考えると富山ってつくづく迷惑な存在だな。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:30:20 ID:m0SfaUZK0
>>22
と言うお前こそ、つくづく迷惑な存在だな。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:39:39 ID:m0SfaUZK0
あ、言っておくけど、富山県知事は道州制に消極的。
名古屋や新潟は、州都候補だから積極的なんだろ。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 03:16:48 ID:ZXb+/lNe0
富山はさっさと石川県に吸収されてしまえばよし。
道州制よりも県合併を優先させろ。

そうすれば富山人にとって道州制などどうでもよくなる。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:46:50 ID:iSjKGAw60
県単位では石川富山はほぼ互角だよ。
吸収合併は富山県民の感情が受け入れない。
町としては金沢が一歩ぬきんでていると云うだけ。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:58:49 ID:7a/BZaRlO
金沢か新潟かは、対海外を考えたら、新潟上位では?上田市民の俺には、長野になって欲しいが。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:28:01 ID:za+e9QXX0
>>18
コンプ丸出しの嘉悦人乙
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:55:48 ID:yftX+SFn0
ID:T69/twba0多摩西部糞氏ね
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:56:35 ID:KKIWzCgx0
空港の乗降客数ランキング(2001年)

1位 羽田 5869万人
2位 成田 2531万人
3位 福岡 1946万人
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
15位 小松 約270万人
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
24位 新潟 約125万人 
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:00:00 ID:/Pidyq+60
富山ってデメリットばっか・・・。
やっぱり石川と合併すべし。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:33:21 ID:vtWqGzLzO
>>30

新潟空港の利用者が少ない事に対する煽りだろうが、新潟空港は東京便が無いことをお忘れなく。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:23:12 ID:0U1sKH2d0
>>27
新潟金沢はこの組み合わせでは1番と2番なので競合関係にある。
ただこの組み合わせ自体が現実的ではないので、本来は無関係。
新潟 長野と富山 石川 福井は別物。
根本的にこんな細長く無関係な地域を統合した州など無理。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:11:50 ID:lVZtk3Rv0
富山→州都は富山がいい
金沢→州都は金沢がいい
新潟→州都は新潟が良いor北関東
長野→北陸と一緒は嫌だ。中部or北関東
福井→関西が良い

空中分解。糸冬了。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:47:58 ID:FVht6KyS0
>>34
>長野→北陸と一緒は嫌だ。中部or北関東

これは
長野→北陸と一緒は嫌だ。中部or南関東
でしょう。

中信・南信は繋がっていない北関東と一緒は嫌だろうから。
36南信:2006/10/01(日) 15:55:18 ID:waHX8Aa6O
北陸以外ならどこでもいいです^^
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:03:33 ID:Tv080X330
>>26
県の枠など無意味だろ。
合併や道州制で重要なのは都市や都市圏の力だよ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:23:17 ID:KKIWzCgx0
>>37
たし蟹。北信越は新潟都市圏が他より人口が頭一つ抜けてる状態。その新潟も、
拠点性はかなり低いので、全体的にはドングリの背比べ状態。
だから州都問題、区割りをどうするか、といった事が出てくるのである。
やはり州内である程度は群を抜いた都市の存在は必要。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:32:37 ID:fHo2VqPS0
>>37
そのためにはもっと市町村合併が進まないとね
今は県主導だから北陸3県知事は「富山石川福井はいっしょだ」というスタンス
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:35:38 ID:ZvGRsQBR0
富山→州都に金沢がなる位なら新潟の方が100倍マシ。新潟が他州になるなら中部州になって名古屋州都希望
金沢→州都は金沢がいい。新潟になるとかなりムカつく。富山?ハァ?一人で勝手に富山州作ってろ ヴォケが
新潟→州都は新潟が良い。金沢が州都になる位なら、東北州の方がなんぼかマシ。北関東でもおk
長野→なんで北陸みたいなトコと一緒にならなきゃいけないんだ?北関東行って州都候補になるほうがマシ
     つーか北陸みたいな小さな県どもが州作れるなら、長野を信州に格上げしろや!
福井→福井に深海速来るだろ?もう福井は関西なんだよw 北陸?しらねーよ そんな田舎w
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:03:13 ID:/Pidyq+60
「富山と福井。どっちがいい?」と聞かれたら、「福井」と答えてしまう。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:06:24 ID:DIDy6oOKO
州都は北信越最強都市新潟ニダ!!

強引に州都は新潟に

福井は関西。富山石川は中部。長野は関東。各々脱!北信越

なんだよ。ぢゃー新潟も関東へ。しかし定員オーバー。。

単独か東北へ行く選択に。。
おしまい。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:17:14 ID:/Pidyq+60
金沢「お、おい!関西に行くなよ!」
福井「うるさいな!北陸より関西の方が全然良いんだよ!」
金沢「いや、でもお前が行くと俺が州都になれない・・・」
福井「知るか!」



激動の北陸。続きは!?
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:25:04 ID:Dd1Gaqew0
県のイメージが県都で語られてしまうように、将来は州のイメージも州都のイメージで語られてしまうだろう。
北信越ってむっちゃショボイイメージになっちゃうぞw
どこからも見捨てられたゴミを掻き集めただけの僻地州というイメージだなw

45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:30:56 ID:SRyhkIyo0
簡単な話

富山、石川、福井、長野は新潟市にペコペコしてればいいんだよwww 

これですべては解決するb    

>>44
みんな薄々思ってることを・・・
まぁ近い将来新潟がさらにでかくなるから大丈夫! 
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:58:18 ID:syzD5Us/0
>>44
富山が州都になることだけは阻止しなければな。
州全体のイメージに関わる重大な問題だ。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:07:27 ID:/Pidyq+60
富山が州都になったら北陸甲信越はメチャクチャになるぞw
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:08:51 ID:a289Y/B20
長野県を長野市のことしか考えていないから嫌だ
あんな裏日本のイメージで信州を語るのは許せない
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:16:18 ID:FVht6KyS0
>>46
●新潟・富山・石川(+福井嶺北)
●長野・新潟・富山・石川・福井(+岐阜飛騨)
の構成なら州都は真ん中の富山になってしまう。

しかも、
関東から「新潟は北陸なので富山で面倒見てくれ。」とのことで、
隣接の関東も富山州都を支持だからな。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:16:48 ID:fHo2VqPS0
金沢の地位低下が大きいな
新潟市と名古屋市の位置が逆だったらどうかな
いくら州の形が長細くなっても名古屋と同じ州になりたいと思うんじゃないかな
自分が北陸人ならそう思う
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:19:24 ID:/Pidyq+60
金沢がもう少し富山寄りだったら、相当違うだろう。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:24:21 ID:E2fxmdEH0
富山・・どこですか?新潟の隣にないし
関東と富山(ぶ〜)接点ないし・・
北陸最大の僻地が(w) ID:fHo2VqPS0アホ
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:38:48 ID:YWSlAljc0
新潟が州都ってマジでありえねー。
僻地は絶対に無理だからあきらめなさい。
借金王新潟と長野のお荷物コンビは裕福北陸にいりませんよ。
ま、どこの地方もいらねーと思っているだろうがw
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:45:56 ID:/Pidyq+60
福井は関西に行くの?行かないの?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:46:07 ID:E2fxmdEH0
農民の雄叫びかw
政令都市を僻地呼ぶかw関東と隣接してないくせにw
長野 新潟はオリンピックやワールドカップ開催県
富山は? 
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:53:01 ID:fHo2VqPS0
100年前の金沢は日本有数の都市だったわけで
その中枢性を維持できていれば北陸3県だけで州を形成できたのでは?
福井嶺南が1つの市になった時、強力に関西を主張するだろう
嶺北と嶺南は別れ、嶺北は石川富山と共に中部州になると予想している
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:07:29 ID:iB1E9Nph0
新潟市新スレ!(地理人類学)
徹底的に新潟市のダメさ加減を語るスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1159696174/l50
58新潟:2006/10/01(日) 19:08:01 ID:FVht6KyS0
東北
宮城からラブコール。これに従えば北陸地区の州都は金沢か名古屋。
ただし、福島が東北離脱・関東行きだと新潟の東北行きは破綻。

関東
「新潟は関東でもなく、東北でもなく、北陸だ。」の関東。
これに従えば北陸地区の州都は富山。
ただし福島が東北離脱・関東編入+北陸に入れない場合の新潟は、
福島・茨城・栃木・群馬と一緒で宇都宮州都の北関東州に属することになる。

長野
北信・中信北部だけなら良いが、
全体考えると新潟・富山方向とは組みたくない。
なので信越州・北信越州は成立しない。
成立したら松本・諏訪以南が死んでしまう。

富山
富山からは州都を勝ち取るために必要。

石川
新潟はどう考えてもいらない。一緒になりたくない。
新潟が入ったら州都が取りづらくなる。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:11:19 ID:SRyhkIyo0
>>53
超余裕な新潟、必死な金沢、ただ吠えてるだけの富山、浮いてる福井。
もう勝負は見えてるなwwww
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:16:15 ID:/Pidyq+60
都市の発展・規模を考えると、
新潟優勢。
よって
新潟>金沢>長野>福井>富山
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:25:21 ID:syzD5Us/0
>>56
福井(嶺北)は中部州でも何ら問題ない。
名古屋や岐阜にも近いしな。
大阪京都神戸奈良がある関西から見るとイメージは地味だが名古屋は経済が好調だし。
でも経済ってのは生き物だから今だけ調子がいいだけかもしれない。
そう考えると関西は歴史文化観光経済あらゆる面で安定した力があるな。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:25:34 ID:waHX8Aa6O
誰も北信越州なんて望んでないからこのスレは必要ないね
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:47:53 ID:5GF+ymya0
都市の発展、拠点中枢性、実力、規模、都会度は

金沢>新潟>富山>長野>福井

よって北信越の大動脈北陸新幹線沿線最大都市にして北信越最強都市の金沢優勢。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:54:36 ID:SRyhkIyo0
>>63
日本人の常識 

新潟>>>金沢>富山=長野=福井
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:24:10 ID:n9vaZ0XG0
>>62
何度も書き込むが、北陸と信越は別物。
間に本州最大の境目の親不知がある。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:31:14 ID:syzD5Us/0
>>63
富山が必死だな。
実際は富山が2段ほど引き話されて最下位だろ。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:40:37 ID:waHX8Aa6O
>>65 分かってる、つーか俺は最初から反対でこのスレの存在自体に苛立ちを感じるほどだ
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:47:38 ID:syzD5Us/0
ま、裏日本最深部のド僻地である富山が必死なスレだからな。
富山の周辺全員が富山に背を向けているのがポイント。
全員の背後に富山がある感じw
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:56:51 ID:Vub0qqs90
長野が裏日本の連中と一緒にされるのは迷惑な話。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:01:51 ID:E2fxmdEH0
有名人 甲信越・北陸(なぜか石川なし) 
新潟 川合俊一,三田村邦彦,渡辺謙,赤塚不二夫,三波春夫,佐藤あつし,永井大,高橋克実
   モームス2名 樋口 加奈子 サザン(関口) 
 富山 立川志の輔,西村雅彦,柳沢敦
 石川 鹿賀丈史,川岸良兼,永井豪,森喜朗,松井秀喜
 福井 五木ひろし,大和田獏,大和田伸也,清水國明,久里洋二,KAANA
 山梨 柏原収史・崇,田原俊彦,根津甚八,三浦友和,中田英寿,小澤征爾
 長野 上條恒彦,清水アキラ,美川憲一,峰竜太,猪瀬直樹,新田次郎,原田健二
 富山が少ない・・
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:01:55 ID:syzD5Us/0
>>26
>県単位では石川富山はほぼ互角だよ。

それ単純に人口だけの話だろ。
求心力や拠点性では富山など論外。
こういったデータを見ても石川に併合されてしまっても住民は案外何の抵抗も示さないと思うな。
嫌がるのは職場を失う県職員だけだろ。

昼夜間人口比率

新潟 100.0 16位
富山 99.7 31位
石川 100.3 6位
福井 100.3 7位
http://ime.st/ime.st/www.pref.akita.jp/tokei/akita100/2005/pdf/akita100k02.pdf
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:05:13 ID:m0SfaUZK0
福井こそ必死だな。
福井は民放テレビは2局。市外局番は、電話局の機械を取り替えるのも馬鹿らしく、4桁のまま。
やはり、政府は良く見ているな。
北陸新幹線は8年後、富山、金沢共開業するが福井はいまだメドも立たず。
ド僻地福井、御愁傷さま。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:08:08 ID:E2fxmdEH0
マジ 民間2局なの?
しかし富山の方が僻地感覚が強いけどw
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:27:47 ID:hIiHyUto0
関西にグイッと食い込んでる嶺南がうらやましい!
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:39:15 ID:za+e9QXX0
>>53
>>借金王新潟と長野のお荷物コンビは裕福北陸にいりませんよ
リ・ア・ル に 同 意。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:44:21 ID:yeGq7u+30
>>73
関西から見ればな
関東から見たら福井の方が僻地だろ
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:44:57 ID:E2fxmdEH0
↑とやまん
1・グイッ 2・リ・ア・ル に 同 意 3・食い込んでる
富山人 とやまん の書き込み癖である・・
まだ寄生してたとは・・シニナサイ
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:49:59 ID:ybMM88Wc0
○す○ん氏が登場してこのスレッドは賑やかになりましたな。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:54:25 ID:owzlOZ1cO
一般人は北信越同士で特別仲が悪いということでもないはず。(お互いに関心が無い)

仲が悪いのは公務員同士と付随業界人。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:02:28 ID:syzD5Us/0
>>76
じゃ、富山は関東州からお誘いがあるんだねw
それは良かったな。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:05:28 ID:syzD5Us/0
と思ったが、アレレ?w
関東からの心理的距離は・・・アレレレレレ?www

影のうすい都道府県ランキング

北海道、東北、関東,中部地区編
1位鳥取県 正解率18%
2位富山県 正解率21%
3位岐阜県 正解率27%
4位島根県 正解率29%
5位福井県 正解率31%

関西・北陸・中国・四国編
1位栃木県 正解率23%
2位群馬県 正解率25%
3位茨城県 正解率28%
4位山梨県 正解率30%
5位富山県 正解率34%

九州・沖縄編
1位群馬県 正解率32%
2位福井県 正解率35%
3位山梨県 正解率36%
4位富山県 正解率37%
5位鳥取県 正解率44%

82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:07:02 ID:a289Y/B20
ちょw全部トップ5入りってww
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:08:09 ID:mr6MLHOj0
>>79
長野県民は北陸、新潟人は皆、根暗というイメージがある。
とにかく、冬毎日の曇り空では、生きていけない。
関心がないというより、嫌っている。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:09:43 ID:zD68+H3C0
>>69
このスレッドは富山人が立てたと思われる。

長野としては何で北陸が関係あるのと思うだろう。
新潟にしても西日本の北陸とは関係ないと思っている。
福井は北陸州など望んでいない。

リアルでは、新潟は東北から福井は関西から誘いが入っている。
長野・新潟・福島を含めた北関東での州も検討されている。
北信越州実現の可能性は一番低いと言える。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:11:30 ID:E2fxmdEH0
お・・富山人の反撃開始ww
根暗 オタク ひっき〜 精神病 とやまん
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:12:04 ID:/Pidyq+60
>>81
富山って・・・・
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:17:12 ID:syzD5Us/0
どこからも誘いがかからない富山だけが必死だなw

>>82
普通は全国的にどれだけ影が薄くても地元のブロックだけはワースト5入りを免れているのだが、
何と富山県だけは全ブロックでワースト5入りという快挙を達成!!
これってどこの地域にも属していない日本一見捨てられた僻地ってことの証明だな。
北信越という意味不明なブロックにしがみつく理由が良くわかるね。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:20:51 ID:iSjKGAw60
>>69
北信は裏日本だろ。今年の豪雪で陸の孤島化したのをもう忘れたのか?
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:22:55 ID:/Pidyq+60
北信地域の豪雪って凄かったよね。
確か、津南で何メートルだったっけ?
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:38:52 ID:mr6MLHOj0
>>88
>>89
陸の孤島で孤島か??????????????????????????
北信が???????????????????????????????
ヤダー 絶対に無知な裏日本族と一緒になれない。

豪雪は新潟県
津南も当然新潟県
冬、津南からしか入れない秋山郷も新潟にくれてやる。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:39:40 ID:lVZtk3Rv0
新潟県津南町で369cm、長野県栄村でも3m超だったな。
ちなみに同年の最深積雪は新潟市は24cm、長野市は47cm。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:43:25 ID:syzD5Us/0
降雪の深さ合計(年間降雪量)平年値 センチ

青森 774
旭川 756
札幌 630
山形 491
富山 433
秋田 409
函館 398
金沢 360
盛岡 351
福井 350
長野 283
新潟 255
福島 235
仙台  90

あらゆる意味で富山が州都というのはジョークに近いなw
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:43:49 ID:/Pidyq+60
>>91
平野部と山間部ではそんなに差があるのか。

秋山郷周辺が異常だな。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:53:01 ID:E2fxmdEH0
可哀相な富山・・石川で金を落とし
福井を弄るも相手にされず・・
今度は新潟、長野を挑発
なんのとりえも無い北陸地方の
粗大ゴミ  しかし たった 一人の
富山人のせいで かなり イメージ下げたな・・
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:58:51 ID:E2fxmdEH0
↑北信?新潟は越 北は北陸3県 信は信州長野 
新潟入ってないしw
もっと学力付けてから出直しましょ〜 
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:06:46 ID:FJslPwpc0
>>95
長野県の北信地方のことだと思う。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:09:56 ID:IQSeyzsz0
>>91,92
1月の平均日照時間
長野市:124.3時間
新潟市:56.1時間
富山市:66.4時間
金沢市:60.7時間
福井市:64.5時間

根暗同士、目くそ鼻くその争い陰湿にやってくれ。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:15:37 ID:ST2BzXYY0
出た〜小さな反撃w
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:39:56 ID:zUH9LgA+0
スレの流れが移り変わって釣れなくなったら今度は長野をダシに煽り始めたか・・・○○厨・・・
100信州松本:2006/10/02(月) 00:45:58 ID:NaxY1lFbO
ぶっちゃけ長野市は曇り多いよ
山間部は積雪も凄いしそのせいで冬は完全に北陸と分断されるんだからまあ北陸に馴染みないことぐらい理解してくれ

北陸も新潟市も遠すぎ
まあ長野市が州都になるより百倍マシという考え方もあるがな
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:48:01 ID:kMsQuNDU0
つうか冬は何処でも積雪で分断されるよ。富山と金沢と福井の間も然り。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:57:11 ID:hZjElYxw0
北陸甲信越にとって積雪問題はしょうがないかと。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:08:15 ID:5lilfMpw0
>>100
新潟も北陸とは縁が薄いが、アルペンルートを除くと、
新潟経由でしか北陸との接点がない長野からすれば当然のことだな。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:14:37 ID:2WLY6rqeO
もうラブコールの所に行ったら?
新潟→東北
富山石川→中部
福井→関西
長野→しらね
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:42:48 ID:X6zYn3qc0
長野は関東に行ったほうがいいよ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:51:20 ID:fI9zljv90
長野は誘いが入ってないのかな?
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:52:14 ID:XBzqs5Lk0
他のスレでは北関東から嫌われまくってるよ、長野と新潟は。
イバ・トチはもちろん、群馬でさえも・・・

埼玉にラブコールを送ってて、信越いらない宣言してた。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 02:06:12 ID:fI9zljv90
>>107
それは当然でしょう。
北関東は埼玉・東京・千葉などと組みたいのであり、
田舎の信越は避けたいでしょうね。

新潟は東北・北海道知事会常連であり、東北なら喜んで加わるでしょう。
新潟が東北に加われば、玄関口としての発展が望めます。
長野は山梨静岡側と組むのも一つの道ではないでしょうか。
少なくとも接点のない北陸よりは山梨静岡の方が繋がりが強い。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 03:12:46 ID:Mm4wXATf0
東北は絶対にありえない!
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 03:13:31 ID:ST2BzXYY0
新潟⇒苗場 長野⇒軽井沢 東京の避暑地
これが現実 
北関東 栃木 茨城 新潟 長野 群馬 で 調整中
北陸・・東北 無いな 新潟 長野 
宮城は新潟にラブコール(毎日新聞)
群馬も新潟に好意的(新潟日報)
新潟は北陸だけは拒否らしい(新潟日報)
北陸絶対反対!!! これが新潟 長野 の本音 関東甲信越が
自然に遂行する。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 03:20:28 ID:ST2BzXYY0
長野 新潟 は 官公庁(法務省 税務 文部 全て)
東京が管轄してる
北陸なんぞ縁がない!
もちろん東北もだ
世間知らずの 富山人がww
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 03:26:12 ID:ST2BzXYY0
現実逃避しないで
自然に受け止めろ!
w杯 オリンピック も東京管轄だから
開催できたのが
現実・・な 富山に誘致できるか(笑)
日本代表戦が富山であるかw ┃┃¨╋┓がww
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 03:35:49 ID:ST2BzXYY0
来年から 始まる 野球の北信越リーグに富山加えてもらった だけでも 喜びな!
なんで レベルの高い福井を外し 富山 なんだ! 高校勝率野球日本最下位の・・
指揮を執ったアルビレックスの池田 オマエ 富山 なんぞ 入れるな!!
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 03:48:36 ID:EFne00ptO
なんか真夜中に一人、半狂乱になってる泣き喚いてる奴がいるんだが・・

北関東がいらないといっているものはしかたない。

雪害対策だけで大枚はたかなきゃならんようなところを面倒みようとは思わんよ。
北関東でなくとも。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:36:12 ID:NaxY1lFbO
華麗にスルーしたいとこだが

燃料投下か?フーム
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:50:19 ID:mm0spL270
☆1月の平均日照時間

長野市:124.3時間
富山市:66.4時間
福井市:64.5時間
金沢市:60.7時間
新潟市:56.1時間

☆降雪の深さ合計(年間降雪量)平年値 センチ

青森 774
旭川 756
札幌 630
山形 491
富山 433
秋田 409
函館 398
金沢 360
盛岡 351
福井 350
長野 283
新潟 255
福島 235
仙台  90
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:55:46 ID:mm0spL270

●製造品出荷額等(平成16年)、人口、面積

長野  6,035,010百万円  219.6万人  1,358,522ku
新潟  4,526,494百万円  243.1万人  1,258,231ku

●人口の推移 【 45.2万人差 ⇒ 23.5万人差 = 22万人も縮小 】

    '50国調   '90国調    '95国調     '00国調    '05国調

新潟 247.3万 ┃ 247万4583 ⇒ 248万8364 ⇒ 247万5733 ⇒ 243万1396
長野 202.1万 ┃ 215万6627 ⇒ 219万3984 ⇒ 221万5168 ⇒ 219万6012

 差  45.2万    31万7956   29万4380   26万0565   23万5384
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:04:51 ID:mm0spL270

【新潟市】の人口 平成18年8月1日現在推計人口
(平成17年10月1日の国勢調査速報値をベース)

 05年10月 →  06年8月

81万3780人 → 81万2659人  −1121人減少


【新潟県】の人口 平成18年8月1日現在推計人口
(平成17年10月1日の国勢調査速報値をベース)

 05年10月  →  06年8月

243万1396人 → 242万0899人  −1万0497人減少
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:00:12 ID:Az8JjRko0
北関東が新潟長野が要らないと言っているのは、交通の便のせい。
栃木ならかならず埼玉(大宮)を通らないと行けないし、
茨城ならかならず東京(上野)を通らないと行けない。

だから北関東からするとなんで埼玉・東京の関東州からわざわざ抜けなければならないの?
と思ってしまう。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:21:18 ID:cSLjHKwUO
忘れられる富山の存在…
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:37:54 ID:mH9saZk80
嫌われるのキム沢存在…
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:38:37 ID:0vKY4aJo0
そして福井は分割の憂き目に…
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:47:55 ID:0vKY4aJo0
関西にグイッと食い込んでることが仇となり…
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:53:44 ID:s2ymvutU0
>>121 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:37:54 ID:mH9saZk80
>>嫌われるのキム沢存在…

ID:mH9saZk80 工 作 員 乙。  過疎スレに必死でカキコ↓

606 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:42:57 ID:mH9saZk80
石川県にキム沢がなければ良いところをなのにねw

897 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:34:45 ID:mH9saZk80
>>836はキムw

102 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:32:03 ID:mH9saZk80
チョン田舎
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:57:21 ID:JcuR8QBZ0
関東自体が東北系と上信越系に分かれている

1.長野、新潟、群馬、埼玉
2.千葉、茨城、栃木、福島
3.東京、神奈川、山梨、静岡
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:09:14 ID:s2ymvutU0
>>125
概ね同意。
東京は「都」として道州と同格で残るはず。
であれば、1.2.3.ともに人口千数百万人でバランスが良くなる。
これが長野と新潟が関東系の州に入るには、>>110orこの組合せだな。
ただし、2.では栃木の反発が予想される。栃木〜千葉の関係は希薄。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:49:22 ID:2WLY6rqeO
>>126
州都は東京 さいたま 千葉 横浜か?
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:02:25 ID:s2ymvutU0
レディス4、司会変わっちゃったよ!!!!!!!
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:07:44 ID:TuS3urzHO
新潟は弱小無名校(北陸)で4番バッターに成るか、超強豪名門校(関東)で補欠組に成るかだな。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:26:01 ID:XBzqs5Lk0
日本÷道州制=13州

余り、信越
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:28:25 ID:s2ymvutU0
>>130
その区割りは?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:03:39 ID:f1qhRU530
要は富山型道州制の可能性はないと言える。
関係のない新潟長野を取り込むのは無理。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:15:07 ID:kMsQuNDU0
富山にとっては新潟長野は関係はある。
しかし福井嶺南にとっては無いだろう。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:15:50 ID:ho8FwYlv0
まず忘れちゃならないのは関東は関東平野に限ると言う事。
関東甲信越とは関東とその他。
新潟、長野、山梨などが東京志向なのは分かるがそれは日本全国、
大阪、北海道、沖縄ですら言える事を忘れちゃならない。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:27:09 ID:hZjElYxw0
越後山脈で関東と甲信越の境になってるような・・・。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:33:20 ID:mm0spL270
33 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/09/29(金) 18:48:14 ID:YNwS6wJE [ softbank220008184186.bbtec.net ]

過疎化・・・orz


34 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/10/02(月) 16:03:26 ID:0OylTz3I [ 202.222.36.3 ]

せっかく過疎ったことだし、北陸甲信越で州になったらどうなるか、
バカバカしくも語り合おうよ。


35 名前: 雪ん子 投稿日: 2006/10/02(月) 16:52:56 ID:5zVsDGoY [ u239.d025166210.ctt.ne.jp ]

過疎化した所を見ると、
此のスレ殆どがお国自慢版の住人だった訳ね。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:34:37 ID:hZjElYxw0
まちBBSのほうは過疎化してるようだね。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:39:45 ID:sOLl26aa0
新潟とは親不知の革一枚、長野とはアルペンルートの糸一本で繋がっている北陸より、
関東 東北 山梨 静岡に目が向くのは新潟 長野にとっては自然なこと。
関東平野だから関東地方なのは当たり前。

新潟は東北、長野は山梨 静岡にも目が向いています。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:41:44 ID:f1qhRU530
ちなみに俺は、まちBBSの方は最近は全く見ていません。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:01:14 ID:kMsQuNDU0
新潟富山間は裏日本の交通機関がいくつも通ってるのは無視できないよ。
親不知は、海岸沿いにしては険しいというだけで、周りの山々と比べたらどうということはない。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:07:14 ID:hZjElYxw0
北陸本線と国道8号、そして北陸自動車道でつながってるだけ。
新潟富山間の他ルートはないと思う。

前に車で国道8号の親不知周辺を通ったけど、急なカーブがあって怖い・・・。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:38:41 ID:0vKY4aJo0
>>133
嶺南敦賀と下越新潟は新日本海フェリーでダイレクトに結ばれているよ(食い込みつながりだなw)。
今後はフェリー+新快速を利用した相互の往来が増えるのでは?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:43:41 ID:s2ymvutU0
>>138
【諏訪、木曽】信越を語れ!【伊那、下越】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1156382626/
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:44:36 ID:zTK+sndU0
>>140
別に北陸との交流を否定しているのではありません。
親不知は国道・高速道路・鉄道の動脈が走っています。
北陸と長野・新潟は今後更に交流を深めるべきです。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:47:47 ID:kMsQuNDU0
>>142
なるほど。それは知りませんでした。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:00:46 ID:tb+zmHRY0
どうでもいいけど、これから世にも不思議な物語だな。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:01:11 ID:U+6QLpPU0
長野市は裏日本です
馬鹿にしてやってください


2005年 12月〜2月の気候

日照時間(h)
長野市 380.2
松本市 491.3

降雪深さ(cm)
長野市 203
松本市  80


http://www.data.kishou.go.jp/stat/tenko041202.pdf#search='%E6%97%A5%E7%85%A7%E6%99%82%E9%96%93%20%E5%86%AC%20%E6%9D%BE%E6%9C%AC'
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:01:38 ID:KMGeQQOd0
不思議でなくて奇妙な物語か。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:10:10 ID:s2ymvutU0
>>147
コピペ乙。

●信州覇権伝説〜県都と副都が出会う日●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149271719/l50

384 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:44:11 ID:U+6QLpPU0
>>383
長野市に比べれば表日本ですが、何か?
反論ありますかぁー??

・・・以下略
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:17:06 ID:3meLZVkZ0
>>142
むかしこのルートで京都まで修学旅行いったことある
もちろん新快速はなかったけどね
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:23:50 ID:s2ymvutU0
>>140
●物流センター「イオン新潟クロスドック」が稼動
対象店舗 : 新潟県内の直営店舗16店舗
※ マックスバリュ糸魚川店は北陸クロスドックから供給予定のため対象外です。

これによると糸魚川は親不知を越えて富山圏だよ。
上越〜糸魚川にも壁がありそうだ。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:43:46 ID:kMsQuNDU0
富山市での出店はたいてい、県内全域と岐阜の高山、新潟の糸魚川を
想定しているからね。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:02:15 ID:DBMrOPQQ0
糸魚川(人口5万)は移行帯でしょ。
糸魚川に限っては、富山に買い物に行く人もいるらしい。
154長野の道州制後のTV:2006/10/02(月) 22:07:52 ID:dmxgrJaV0
VHF
中京テレビ信州放送局 (CTVSB・NNN系列)
中部日本放送信越放送局(CBCSB・TBS系列)
中部テレビ長野放送局 (CHK(THK+NBS)・FNN系列)
中部朝日テレビ長野放送局(CAN・ANN系列)
テレビ愛知長野放送局(TVAN・TX系列)

UHF
テレビ長野(地域放送)
岐阜放送
三重テレビ
テレビ浜松

ただし木曽・飯田・下伊那は
中京テレビ本局・中部日本放送本局・中部テレビ東海放送局
中部朝日テレビ名古屋放送局・テレビ愛知本局受信とする。
なおUHFの地域放送は木曽が岐阜放送、飯田・下伊那がテレビ浜松と共有とする。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:14:35 ID:broF+qs40
名古屋人の馬鹿な工作かと疑いたくなるレスも散見されるが、甲信越静は関東圏だろう。
名古屋にとっては寄せ集めの中部という括りが後背地の確保に好都合なのだが、
所謂三遠南信でさえ、政治経済の大区分においては広域関東圏の一部である。
いっそ東三河を静岡県に組み入れて関東と、西三河以西を近畿とともに大区分すれば良い。
都道府県の分割は無用の混乱を招き無駄が多いことを考えれば、静岡県以東を関東、愛知県以西を
近畿として大区分するか、或いは静岡県以東を南関東、中京地方に北陸を加えた中部を一纏まりとして
小区分するか、何れかが妥当である。
過去の一時期に於いては尾張は近畿地方の一部であったくらいであり、
又東海とは茨城県から三重県までの東海道を指す地域名或いは文字通り東の海に面した地方である。
一般には静岡県を中心に東海道沿線の暖流域、即ち南関東から紀伊半島まで、場合により近畿までとなり、
名古屋がご都合主義的に東海を名乗り隣県を従えようと画策する根拠は無い。

静岡県は南関東、長野県は北関東(南信のみ南関東)、或いは両県とも広域関東が妥当かつ現実的である。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:02:25 ID:a/7tUZWD0
>>155
広域関東圏では更に福島も含まれますね。
ただ、関東は関東平野に限られます。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:26:25 ID:Nu8SzVHM0
>>155
それなら中信中北部や東信の一部も南関東。
但し中信南部=木曽は東濃と同じでいい。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:22:09 ID:CuiIRsF0O
糸魚川はもうほとんど富山と考えていい訳でw
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:59:39 ID:urqqhxv1O
>>155こうか?
北海道東北
関東甲信越静岡
近畿東海北陸
九州中四国沖縄
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:05:20 ID:6pUsST6m0
三遠南信という地域圏は、妄想ですよ。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:05:59 ID:0QGoziu40
三遠南信の南信とは陸の孤島飯田下伊那地域のことです。
諏訪上伊那は含まれません。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:42:51 ID:3M45/lkO0
でも、今の段階では県単位の合併での道州制の確立が高いからな。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:25:23 ID:iD3crsN8O


新潟≧長野>>>石川>>>富山≧福井
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:30:49 ID:qlIHIEWx0
>>158
糸魚川は行政的には新潟ですが、文化的には日本の東西の移行帯だと言えます。
上越市は東京もどきの方言ですが、糸魚川に入ると一駅ごとに西日本風な方言に変化するそうです。
親不知の西側の富山県朝日町まで行くと、西日本の方言である富山弁になります。

一駅ごとに方言が変わる不思議な地域、それが糸魚川です。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:25:37 ID:3M45/lkO0
>>163

90 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:33:33 ID:E8OFqHUV0
政令指定都市ってのは、県並みの権限を持った市町村ってことだろ。
だから、

@三大都市、地域ブロック都市
 →県を越えて地域の拠点としての都市整備が必要
A県内独立都市
 →県庁所在地とは独立した経済圏を持っているので、県とは離れて
  独自の都市整備が必要

新潟は格段に上になるのでは・・・
だとすると

新潟>>長野>>>石川>>>富山≧福井
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:30:05 ID:cBwEvjj70
>>164

>>日本の東西の移行帯だと言えます。
うん〜や、違う。
正確には60Hzと50Hzとの違い、西と東の違い、地図的な違いだよ。

文化的な違いは、富山県呉羽山を境にしているのですよ。
戦国時代に上杉家が奈良や京都などの当時、首都だった所との接触を持ちたくて、
富山藩を作ったのですよ。
だから、富山藩の血筋は新潟や長野?などの人たちですよ。

呉羽山を境に西は大阪、京都や尾張の人たちの血筋です。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:55:04 ID:5FBKzmK50
>>164
糸魚川が東西方言の境とは思わないが、
新潟県内の市振駅あたりで既に富山弁になる。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:07:05 ID:3M45/lkO0
糸魚川周辺から富山とミックス。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:44:00 ID:XarGJxSE0
糸魚川って確かクラシックカーが集まってするイベントがあったね
ちょっと西文化っぽい感じがする
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:34:06 ID:fTkE/RO/0
糸魚川出身だが富山の私立高校にいく人がちらほらいたし
服とか富山で買うことも結構あった
でも方言は結構違ってるような
富山のほうがだいぶなまってる。やっぱり他県という印象
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:44:31 ID:a91ILtCh0
糸魚川はJR西日本
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:16:04 ID:S4SQvTqJ0
富山市内だったらそんなに訛りはきつくないと思う。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 05:27:23 ID:NvkqvCuo0
>>172
富山市内の訛りがきつくない基準で考えると、市外では言葉が通じない。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 06:29:22 ID:S4SQvTqJ0
まあ煽りはいいけどよ。
神奈川出身富山市在住の私の耳から聞いて、そんなにきつくないよ。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 07:06:58 ID:q949hnGT0
新潟市内=真の投稿者=新潟市原理主義者=掲示板潰しのプロ
過去に金沢青年会議所の掲示板や新星市の掲示板潰して、
今は道州制推進連盟とかいう掲示板で暴れまわってる真性電波!

結論↓

【裏日本5大キチガイ】

●キムスレ厨アク禁prin(6年以上粘着してる精神異常者、お国板史上最狂のキチガイ)
●新潟市内(真の投稿者)※上記参照
●失笑(金沢正日)・・・自称浪人生、難関金沢大学合格を目指す将来の新潟市長w
●ニョイスレ厨下越厨(蒲原弁ヲヤジ)・・・まちBBSでも自演を繰り返すお国板史上最狂の自演のプロw
●あすわん工作員
(野坂ジジィ、創価学会員、照手の人、A Place In The Sun@TOYAMA、湊一区の人)

こいつらに注意して良識ある人々は身のある議論しましょう!!!
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:01:18 ID:WMkRx1np0
福井市内の8号で、
信号の手前で黄色に変わって、
止まれる距離なのでちょっと躊躇したが、そのまま対向右折車に「ゴメン」挨拶して通過した。
後ろの車はだいぶ離れていて、信号は完全に赤に変わっていたが、平気でついて来た。
石川ナンバーだった。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:27:31 ID:x8rQUN/oO
石川人って車の運転が少し荒いような…
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:00:14 ID:XJwSel6bO
道が狭く少ないからやね。もう病気や
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:23:35 ID:x8rQUN/oO
この前北陸道走ってたら、
石川ナンバーの車がウインカーも出さずに
すごいスピードで車線変更してきた。
あの時は怖かった…
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:36:23 ID:6uTdLIFd0
新潟のお国自慢厨は新潟市在住です。
上越とは関係ありません。
むしろ、半東北の下越の中心である新潟市が北陸を名乗る不自然さww
いっそ上越地方は新潟県から切り離してもいいのでは。
長野県も北信と中・南信を分けたら。

同じ新潟県でも上越だったら北陸といえるんだけどなぁ…
長野県も北信地域だったら社会基盤の整備で手を結べそうだし。

州都の定義は難しいけれど、
東京から近い順に長野・富山・金沢と経済圏が発達しているので、
新幹線を通じて相乗効果を上げたいね。
で、上越は…USAのワシントンDCやオーストラリアのキャンベラみたいに、
州議会を置く都市になればいいかと


福井は…関西へ逝ってこい

181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:11:13 ID:04c/Eqwu0
>>180
これも上越とは無関係ということで良いんだね?


都道府県投票箱@37vote.net
http://www.37vote.net/division/


●朝鮮労働党幹部を輩出した金沢
http://www.37vote.net/division/1159810952/

A: 名無しさん@都道府県大好き 2006/10/03 02:42:32

●キムチがおいしい都市
http://www.37vote.net/division/1158451352/

78:選択肢追加:朝鮮労働党幹部を輩出した金沢 2006/10/03 02:36:37

●日本一の最後進地方は?
http://www.37vote.net/division/1156646888/

327:選択肢追加:朝鮮労働党幹部を輩出した金沢 2006/10/03 02:34:02

●新政令市 新潟市のイメージは?
http://www.37vote.net/division/1159514204/

18:選択肢追加:朝鮮労働党幹部を輩出した糞田舎金沢に粘着される哀れな都市 2006/10/03 02:18:18

↑ つまり、犯 人 は 新 潟 人。
182181:2006/10/04(水) 12:14:32 ID:04c/Eqwu0
「犯人は新潟人」といっても、下越工作員の仕業なのはわかってるけどね。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:02:01 ID:9a8gtFFw0
新潟県分断工作員の活動が活発化してきたな。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:48:08 ID:6uTdLIFd0
>>181
いいよ
同じ新潟県でも上越は半東北の下越と文化が違うからww

現実として新潟県の上越地方は、県都新潟市より長野市や富山市のほうが文化は近いしな

185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:16:50 ID:Gn0yti5FO
1人で何人も演じてご苦労様だな。一生寝てろ。下越厨。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:36:17 ID:UdhveSMxO
国は地方の実情なんて興味ないから、平気で北陸州で州都は新潟市とか金沢市とか勝手に決めそうだなw
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:41:23 ID:UdhveSMxO
そして州都が新潟市になろうと金沢市になろうと、州内での争いは国は知らんぷり。

地元の意見が尊重されて決まった訳ではないのに、お決まりの自己責任扱いされそうな悪寒。

国としての統一意見はまだ出てないと思うよ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:03:01 ID:4DUqonu80
おそらく、国が州都を決めるとしたら金沢か新潟になりそうですな。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:07:26 ID:UdhveSMxO
>>188
そうだね。
国が北陸州設置が妥当だと考えた場合はね。

何が妥当かという議論と、国が実際に行う政策は違うこともある。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:23:53 ID:fk+txd/YO
大丈夫、北信越州なんてありえないから
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:27:47 ID:UdhveSMxO
>>190
北信越州を設置するかどうかで、道州国会が紛糾して道州制じたいアボーンする可能性も少なくない。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:33:36 ID:9virk8nB0
こちら上越だけどこの前放送された「田舎に泊まろう!」下越の白根だったね。
あまりの田園地帯ぷりに周さんかなり戸惑っていたね。
それにしてもあちらの人って何であんなに冷たいのかなあ〜・
田んぼ作業しているおばあさんとか訛りが強烈で「ああ〜下越」って感じがしたよ。

この番組って都会の人が田舎を観察あるいは馬鹿にするコンセプトだけど
下越ってやっぱりテレ東が見れないだけあって取り上げられるんだよね。

上越(都会) 下越(田舎)

下越って何でテレ東みれないの?
やっぱり田舎だから?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:37:30 ID:i04eLmqX0
>>192

下越のあの位置を見ればわかるでしょ。
東北への鋭い食い込み方「グイッ!」と食い込んじゃってるよね。
あの食い込みの部分に住んでいる人って一体どんな暮らししてるのかな?
話によるとあの食い込みの部分(下越)ってテレ東みれないんだってね。
同じ新潟県内でも上越中越では観れるのに。
下越ってなんか遅れてるね。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:40:37 ID:b7uF65l50
>>10
新潟市の画像一枚目の建物はどこかのお化け屋敷ですか?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:47:15 ID:UdhveSMxO
北陸州自体本当は無理なんだけどね。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:03:52 ID:lWpdpHir0
>>195
前々から書き込まれているが、北信越州で賛成するのは富山だけ。
長野なんて北陸とはほとんど関係ないのに賛成するわけがない。
新潟は州都が新潟市なら考える程度。
州都が富山なら見向きもしない。

石川と富山の州なんてありえないし、富山州都なら石川反対、
金沢州都なら植民地になりたくない富山は逃げ出す。
どう考えても北信越州なんて実現するはずない。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:04:04 ID:4DUqonu80
>>194
2010年代にはあのお化け屋敷(新潟駅)を取り壊して、
新駅舎になるらしいがな。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:07:39 ID:JVfVwwew0
例外的に、なりすまし長野人となりすまし新潟人は北信越州賛成。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:09:55 ID:UdhveSMxO
>>196
石川富山で229万だから、宮城県と同じくらいだね。
まあ、金沢市が100万というのは無理としても、60万くらいにはなりそう。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:11:02 ID:dRUjGmxvO
福井忘れられている
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:12:06 ID:s1TGJshB0
>194
ワロタ。

でもこのどんより感がいかにも「下越!」って感じがしていいけどなあ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:13:48 ID:UdhveSMxO
>>200
福井は金沢指向というより関西指向だろ
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:15:44 ID:QOnhHsgg0
福井は書き込むまでもなく、関西指向。
富山単独で北陸州にしてもらうしかない。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:20:13 ID:4DUqonu80
福井が関西に行くと
事実上、北陸は石川と富山だけに。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:26:20 ID:S4SQvTqJ0
そしたら飛騨と糸魚川でも取り込むか・・。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:27:07 ID:UdhveSMxO
>>204
そして新潟が入り、州都は国土交通省と同じ新潟市とか。
四国州よりは大きいし、既存の枠組みだからおk


とかだったら、最悪の州になりそう。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:28:22 ID:4DUqonu80
>>206
四国よりはぜんぜんマシだろ。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:31:50 ID:xdFYe3J10
関西人ですが、福井って知名度も低かったんですが脳みそも低いのですね・・・
県都の中心駅をさぞかし自慢してるようですが自動改札も無ければマツキヨごときを
自慢してるし恥じを知れ恥を・・・福井人は他県に遊びやビジネスで行ったこと無いの?
たぶん県都の駅及び駅周辺では山口駅の次にしょぼいです。
富山と比較には無理がありすぎ富山辺りは中流ですが福井とは比較に及びませんよ。
あと福井は関西とか言うのも勘弁してや〜勘違いしすぎや!!!
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:35:11 ID:UdhveSMxO
ぶっちゃけ、何万人いれば州として自立可能かな?

例えば北海道は北海道のままだと思うけど、北海道よりは静岡県のほうが自立度は高いと思う。

例えば500万人いれば自立できると見做されるのか?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:36:08 ID:qtr5mY1Y0
群馬県民ですが、スレの考えに同意します。
新潟・長野は北陸と組んで欲しい。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:37:38 ID:4DUqonu80
>>208
たしかに、同じ食い込み型の新潟でも自動改札完備だし(ってかsuica対応・・)

最低でも、システム面を・・・・。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:47:09 ID:4DUqonu80
静岡は新潟に静かな対抗心を持っているw
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:48:39 ID:Nicqr4RH0
>>208
この人のIP解析したら新潟からのアクセスだった。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:49:01 ID:UdhveSMxO
>>212
静岡人じゃないけどな。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:12:01 ID:cn51dMho0
新潟の希望先
関東>東北>>>北陸
長野の希望先
関東>東海>>>北陸

ぶっちゃけ新潟長野としては富山州都の北陸と組むなら他と組む。
北信越州で有利そうなのは富山しかない。
富山中心に無関係な地域を寄せ集めると、北信越州になる。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:14:59 ID:UdhveSMxO
所詮道州制なんて国主導じゃないと実現不可能
合併が無い北海道ですら、開発局が無くなったら地元経済が死ぬから反対とか騒いでる有様(のように見える)
国主導で出来た州で自主的な経営なんて出来る訳ない。

目指すは旧国鉄の鉄道管理局制か。
(確か北陸地方には新潟管理局があったと思う)
別に新潟州都が駄目というよりは、国主導の北陸州とかになるから駄目。

日本も民営化して、アメリカのユダヤ系財閥の奴隷となって、年収120000ドル生活か?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:17:09 ID:UdhveSMxO
もとい、12000ドルだ。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:32:22 ID:UiYzpG2R0
>>216
国主導では地方に自主性を持たせる道州制に反することになる。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:34:22 ID:9a8gtFFw0
旧国鉄の鉄道管理局は長野、金沢にもあった。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:36:22 ID:EO5ui5fr0
地方の意見を尊重して、
国の政治が中央官庁を抑え込めるかどうかだな
経済的な自立を目指すなら、
核になる大都市を持つか、各基礎自治体がそれぞれ独立採算が取れる体制にするかだ
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:36:43 ID:S4SQvTqJ0
JRの区分て、大体、旧鉄道管理局の境界と一致しているよ。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:41:13 ID:pTcAYtWJ0
>>181
>>都道府県投票箱@37vote.net
>>http://www.37vote.net/division/1159810952/
たしかにコレ悪ふざけにも程があるね。何か根拠あって言ってるのかねぇ。
まぁ、前スレで叩かれた下越のヤシが、仮想敵国にミサイル撃ってるんだろうが。
この新潟人も必死だが、そんなアホに必死に反撃しちゃ、金沢人も同類と思われるだけ。
アンチ金沢のカスが火病ってるって程度に思いなさい。お前にも教育的指導だ。
223222:2006/10/04(水) 23:57:49 ID:pTcAYtWJ0
2chでも同様の被害がある。たぶん投票ちゃんねるのヤシと同一犯だな。

金沢を語るスレ PART 12
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1153617721/

>>102 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月)11:32:03 ID:mH9saZk80
チョン田舎



【加賀】石川県 & 金沢市 公式総合スレ 1 【能登】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132829668/

897 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月)11:34:45 ID:mH9saZk80
>>836はキムw



【石川マンセー!!】石川県総合スレ2【石川マンセー!!】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1132769187/

606 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月)11:42:57 ID:mH9saZk80
石川県にキム沢がなければ良いところをなのにねw

このネタはこれでオシマイ。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:20:40 ID:pwEfVGNR0
人口激減の新潟県は毎年2万人減だからね。
新潟市都市圏の人口も新潟市の人口も既に減少中。
今の新潟市は貯金を取り崩しているようなもの。
後背人口があまりに急激に減少しているからね。
残念だが政令市新潟市の未来は暗いと思う。北九州みたいもんか。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:23:36 ID:w7/Asne/O
新潟市を電波にしようとしてるのは新潟市に個人的な恨みがある他地域の人間だろ…
まぁだいたい見当はついてるけど。
結局新潟スレが荒れるのも金沢スレ荒れるのも大半がそいつが1人で自作自演をしてるから。
正直新潟人は金沢には何の感情も抱いてない。
というか金沢はよく知らない。というのがホントのところ。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:30:01 ID:aQ2mEYN5O
一番人口増えてた長野でさえ最近は減ってきてる
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:43:51 ID:+kcSC7oH0
富山市の繁華街は、上越市の繁華街より活気がないよね。
あれで県庁所在地なの?
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:53:38 ID:+8Aiu6Tu0
でも新潟市の繁華は上越市より活気がないよね。
7時を過ぎると町に人がいないんだもん。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:59:04 ID:ASwsjWXTO
>>225
大和デパートが金沢資本だから嫌いだというような話は聞いたことは無いしね。

ただ、三越や伊勢丹と違って、アルビ関連の垂れ幕は見たことはないな。

今月末に登場予定の「政令市決定」の垂れ幕もきっと(ry
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:04:41 ID:ASwsjWXTO
でも大和デパートの2Fに新潟市役所パスポートセンターが入っちゃったから市役所で勝手に(ry
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:49:12 ID:7Ctl1/ez0
なんか新潟市の人って金沢を強烈に意識してるみたいだね。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:53:41 ID:16DYB8Al0
下越の位置って上越中越と違って思いっきり東北に食い込んじゃってるけど
あの食い込みの部分に住んでる人たちって自分達のこと東北人と自覚してるのかな?
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:24:32 ID:m3LNubCT0
>>230
パスポートセンターってときメッセにもなかった?そっちはどうなったの?
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:30:48 ID:mtMWxFKL0
下越って何でテレ東みれないの?やっぱりあの東北への食い込みの影響?
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:33:09 ID:ASwsjWXTO
>>233
この10月から市町村への権限委譲。(※任意)
政令市となる新潟市は言うまでもない。

朱鷺メッセは新潟市民お断りになった
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:33:38 ID:T+UD3USu0
>>225
また自作自演か…。

少なくとも金沢人がこんな郷土を冒涜するような書込みする筈ないよ。
あの群馬と新潟から攻めてくる自作自演厨にしては新手の手口だし、
朝鮮労働党…という内容には煽りというより怨念を感じるんだよね。
>>222の言うとおり、前スレの復讐の矛先が金沢に向いたんだろう。

あと、気になることが…
>>181が書き込んだと思われるまちBのレス、即日削除されてた。
本当に自作自演厨の仕業と思ってるなら、見せしめで残しとくはず。
どうもまちBの新潟スレ仕切ってるヤシが暗躍してるようだな。

まちBBS・北陸甲信越掲示板
http://kousinetu.machi.to/kousinetu/
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:39:32 ID:0puyIYR/0
富山は古い大和しか百貨店がないって本当か?
上越の大和の方がまともだよ。
総曲輪は上越駅前の繁華街より道は狭いし廃れている。
あれで県庁所在地って本当?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:40:25 ID:eIOyXRAi0
そういえば自分に都合が悪いレスがあると自分が書いたことにするのも下越厨の特徴だったな。
みんなに嫌われてるの、よく分かってるじゃん。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:42:07 ID:0puyIYR/0
廃れた富山よりは、上越の方が州都に適している。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:44:22 ID:T+UD3USu0
>>231-232
投票チャンネルの件を低レベルな煽りに利用しようとするなら、それは止めてほしい。

正直、新潟人は金沢には何の感情も抱いてない。この件で悪意を抱く一部の人間を除いて。
正直、金沢人は新潟には何の感情も抱いてない。この件で怒り心頭の一部の人間を除いて。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:33:55 ID:SZKzhguG0
富山で唯一の百貨店が大和だそうだ。
数ある大和の中でも、富山大和は一番しょぼいように見える。
州都に適さないと言うより、県庁所在地としても珍しい存在。

ttp://www.daiwa-dp.co.jp/tenpo/tenpo.html
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:40:24 ID:2/z128RhO
大和で普通なのは金沢だけ。移転で富山も普通になるから2つだけだね。
あとは早く撤退すりゃいいのに。小松、高岡、上越、新潟、長岡。
誰が行くんだこんな店。
ただ新潟にはちゃんとした地元資本の企業がないのが辛いな。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:42:21 ID:0xXm1mEH0
新潟州(新潟市):下越中越佐渡
南信は名古屋に、嶺南は近畿に。
ここまでは鉄板。
残った地域は、

案1:全部で1つにする。場合によっては飛騨も加える。
北信越州(富山):上越富山石川嶺北北信東信中信(+飛騨)

案2:上信越と北陸を分ける。
上信越州(長野):上越北信東信中信
北陸州(金沢):富山石川嶺北

案3:上信越と北陸を分ける。中信を山梨とくっつける。
上信越州(長野):上越北信東信
甲信州(甲府):山梨中信
北陸州(金沢):富山石川嶺北





244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:44:43 ID:tPBmj1lM0
上信越って言葉間違って使っていますよ
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:37:08 ID:sLUtQlrF0
荒らしを面白がるクズ金沢人。


32 名前:雪ん子[] 投稿日:2006/09/28(木) 20:36:23 ID:qyGwvRSE [ KHP222227081089.ppp-bb.dion.ne.jp ]
2chの道州制スレ立ってから、こっちは静かだね。
煽りが移動したからか?あっちは喜劇だよ。2chって面白いね。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:44:10 ID:pon7vNCc0
何で北陸と長野や新潟がくっつくんだ。
関係の薄い地方をくってけてまで富山は中心になりたいのか。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:48:53 ID:JUKN6QkQ0
(富山)これどう言うことだ。
県庁所在地としても疑問のあるのに州都になりたいのか?

>上越富山石川嶺北北信東信中信(+飛騨)

こんな組み合わせは、富山人しか思いつかないな。
上越 北信 東信 中信の人が見たらあきれるよ。

248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:59:30 ID:Gc+saQEd0
政令指定都市とは人口過密地域で県が行う広域行政がおろそかにならないためのもの。
政令指定都市を単なるブランドと考えてなったはいいが
今後も人口の激減が続くなら政令指定都市は召し上げられるかもしれない。
やはり、州都の可能性がある北信越州だけが新潟の生き残る道だ
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:22:36 ID:hahvWJKR0
>>248
確かに新潟市は北信越州最大の都市だが、
州都というのは他都市の市民もある程度納得するような都市でないと相応しくない。
新潟市が州都で金沢や富山の人が納得するだろうか…
その金沢や富山が州都でも新潟市民は納得しないだろうし…
四国も松山か高松かで揉めそうな気がするけど、
北信越はもっと揉めそうだね。北信越州自体、成立しない可能性も。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:24:25 ID:8vwM3AdQ0
このスレッドには、執念深く
長野新潟を関係の薄い北陸とくっつけようとする輩がいる。

新潟と周囲との関係
関東≧東北≧長野>北陸

長野と周囲の関係
関東≧山梨・静岡・新潟・岐阜・愛知>>北陸
北陸との接点は黒部ダム観光のアルペンルートのみ。

長野・新潟よりは岐阜の方が北陸とのつながりはある。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:43:31 ID:PqAzY6Lm0
昨日の新潟日報に書いてある
北信越州の州都となり衰退を逃れよと
地域の代表紙が世論誘導を行っている
わけだが
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:54:34 ID:l1O8XKjLO
新潟州都の為に他の北信越は衰退しろと?
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:19:36 ID:MAxq3Ftk0
>>252
心配するな、北信越州は実現しない。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:21:31 ID:f7RX10RZ0
新潟の突出した人口激減と北陸新幹線の枝線化を考えると
救済の意味で新潟市で良いのでは?
北陸人の俺でも可哀想だから新潟市を州都にしてあげたい。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:25:12 ID:7bQcoTyh0
別に北信越の州都にならなくても新潟市の人口は減らない。北関東の主要都市で十分。
というかむしろ発展性が薄い北陸と一緒になったらそれこそ人口が減る。
東京に飛行機使わないと2時間以内でたどり着けないような地域と一緒にしないで欲しい。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:40:04 ID:f7RX10RZ0
新潟市の人口は既に減ってる。その後背地である新潟県は危機的状況。
北陸や長野の比ではない。


『新潟市』の人口 平成18年8月1日現在推計人口
(平成17年10月1日の国勢調査速報値をベース)

 05年10月 →  06年8月

81万3780人 → 81万2659人  −1121人減少


『新潟県』の人口 平成18年8月1日現在推計人口
(平成17年10月1日の国勢調査速報値をベース)

 05年10月  →  06年8月

243万1396人 → 242万0899人  −1万0497人減少
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:42:35 ID:0aq6bWWl0
この中でで人口が増えている都市はあるの?
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:48:34 ID:PNLtsvw60
新潟 金沢 人 を操る富山人の仕業 劇団1人
根暗 オタク ひっき〜 精神病 とやまん
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:56:47 ID:SvrvT1sG0
長野は論外だが、新潟は州都になろうと北陸州には向いていない。
あまりにも北陸とは文化が違いすぎる。

10ヶ月では短期的なのではっきりした傾向はつかめない
国勢調査 2000-2005 での5年間での変動
新潟 785,067 +5,584
長野 378,495  -437
富山 421,156 +352
金沢 454,607 -1832
福井 252,224 -50
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:59:40 ID:sIBocEpw0
>>258
北信越州なんて妄想をするのは富山人程度。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:13:54 ID:DgQd9g270
既に結論は出ています。
この辺りがそれぞれの地域での本音でしょう。
富山だけちょっと違って、北信越の中心となって州都になる妄想をしている面もある。
  
   ↓

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1159622670/40
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:36:29 ID:PNLtsvw60
http://tamagazou.machinami.net/niigatashigaichi.htm


富山人へ これが新潟市だ
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 05:16:36 ID:96pXmRC30
新潟市の2005年の出生率は1・20
全国平均の1・25を下回り、将来希望がもてないことが判明した。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=67016
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 06:25:23 ID:9bQ1L4T60
国勢調査から一ヶ月間

新潟     -11030

石川 -2101
富山 -2373
福井 -2565 -7039

そろそろ新潟の減少数を上回りそうだね。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 06:50:17 ID:Rj/bJ/CkO
日本自体人口激減で終わってるよな


将来はアメリカの属国か、中国の属国か。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:27:12 ID:LMoqJY3Y0
>>250
北陸を一緒くたにしている時点で説得力皆無。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:51:07 ID:uFy6uWob0
>中国の属国か。

台湾>北朝鮮>南朝鮮>日本 の順だろうから、まだまだ大丈夫かと。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:15:56 ID:HTcGENyU0
>>267
ロシアの属国って線も・・・・
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:57:39 ID:Bx200CQaO
支那?半島?露助?ろくな奴いねぇ。。とりあえず米でイイよ。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:04:19 ID:Bx200CQaO
面積が同一、どれが正しかったんだ?
新潟 一極集中
長野 二極多分
北陸 三権分立
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:29:40 ID:SBWsuWDX0
今から17、8年前、「環日本海」という言葉をしきりに耳にし、
ロシア沿海州や朝鮮半島、中国東北部との交流が活発になるのでは、
といわれていたが、新潟〜ハバロフスク便は、当時と同じ週2便のままだし、(夏季はもっとあるかもしれない)
その後運行開始したイルクーツク便はいつのまにか無くなっている。
逆に、ウラジオストックが開放都市になってからは、新潟から直行便がでている。
当時は、シベリアへの航空便は新潟の独壇場だったが、その後、富山にウラジオストック便が就航する。
そういえば伏木港からは、やはりウラジオストックへ国際航路もでている。
これは新潟にも無い物である。貨物取り扱いの面でも新潟の脅威であろう。

新潟のライバルというと、すぐ金沢の名を思いうかべるが、対外拠点という意味においては、
富山こそが一番のライバルではなかろうか?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:35:38 ID:ubuQfMdX0
>>243
地理を知らない馬鹿発見。
上信越は知らないわ、甲信州が飛び地状態だわ。
もう二度と長野県を語らないでねw
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:01:06 ID:EwYsPdCy0
>>271
新潟のライバルは金沢じゃない。環日本海の物流や交通、経済面でライバルは富山。
富山空港vs新潟空港
伏木富山港vs新潟港 etc
金沢はライバルなんかじゃなくて、単に嫌ってるから比較するんでしょ。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:02:22 ID:ZmmMvtX00
>>273
新潟市>>金沢市>富山市VS長野市VS福井市 

これが現実
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:09:03 ID:pOpH96I3O
富山と長野が福井と同じと言ってる馬鹿はどんだけ節穴なんだよ
福井は高岡、松本と同レベル
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:14:08 ID:pOpH96I3O
>>261
長野は北関東に入るべきなんていう馬鹿は長野県じゃ極少数だよ、無知野郎
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:21:25 ID:7hNniTvg0
>>274
新潟市は政令市へ移行することによって、
県と同じくらいの権力を持つようになるからね。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:11:07 ID:96pXmRC30
NHK富山 放送局長が万引で逮捕。
富山人って・・・・。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:20:13 ID:vj/w6l3HO
>富山と長野が福井と同じと言ってる馬鹿はどんだけ節穴なんだよ
そのとおり北陸第2の都市福井が富山と長野と同じはずがない
そんなこというのは基地害かとやまんぐらい
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:22:59 ID:RB43ZiIe0
>>278
地元民じゃなくて中央の人間だろ
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:27:26 ID:Rj/bJ/CkO
>>270
都市の性格や立地条件にもよるから一概に言えないと思うが。


金沢の場合は45万都市にしては都市的魅力はあるほうだとは思うが、福井県を関西に取られたら厳しい事になると思われ。


結局この地域の運命は、福井県と長野県の意向が全てな感じだな。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:39:58 ID:Rj/bJ/CkO
長野県の場合は、長野市自体は新潟県と接してるし、一応新潟駅行きの高速バスが4本出てるから、それなりに新潟とは交流はある。

ただ新潟県と一緒だと松本以南の地域は困るだろうね。
実際、新潟大学の長野県人は長野市や上田市方面が大半で松本市や飯田市方面は珍しい。

長野市辺りは信越州希望だろうが、松本市辺りは独立州希望が多そうな気がする。


長野県庁は最終的にどのような判断を下すのか?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:48:30 ID:LMoqJY3Y0
対ロシアの本州での窓口という意味では、新潟と富山は拮抗していると思う。
富山人だが周りにチラホラ酔っぱらい風のロシア人のオッサンを見掛ける。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:58:01 ID:bdubX2gJ0
シベリアとの物流なんか富山にも新潟にも大して
経済的に貢献して無いだろ。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:59:42 ID:Rj/bJ/CkO
正直な所、国が州都に指定した所が発展するという感じだな。

民間の経済原理としてはそれぞれ別物だが、日本は許認可制経済だからなあ。

もともと東京が大きくなる素地はあったとは思うが、許認可制経済のせいで東京が必要以上に膨らんでる面はある。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:01:09 ID:bdubX2gJ0
長野県は分割して南は東海、
北と東は上越と組めばいい。
松本とかは、山梨か北信のどっちかにくっつければよろしい。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:01:22 ID:LMoqJY3Y0
>>284
こっちよりも向こうが利益を得ている感じ。
中古車品定めして売りさばく露人たち。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:01:49 ID:JmJilMtk0
>>282
松本がなんで独立州なんだよ
普通に北陸以外ならいいよ
できれば関東系がGOOD
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:06:44 ID:bdubX2gJ0
>>288
長野県が関東は有り得ませんので。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:07:10 ID:7hNniTvg0
松本市と長野市の違いは?
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:08:07 ID:JmJilMtk0
じゃあ山梨あたりでいいよ

でも総務省の案だと長野県は北関東か関東甲信悦が有力らしいけど・・・
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:12:43 ID:JmJilMtk0
>>290
裏日本か表日本か
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:12:55 ID:bdubX2gJ0
茨城と長野が同じ州の案は説得力無さ杉だが
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:18:13 ID:a8EEulkS0
新潟 長野 富山 石川 福井での北信越州なんかができたら将来揉めるよ。
北陸と信越は文化が大きく違うから対立することになる。
南信の方なんて上越とさえ関係が薄いのに、北陸など全くの無関係。

北信越州が成立したら、北陸・信越共に不幸になる。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:22:48 ID:LMoqJY3Y0
>>294
たまには違うこと書けよ。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:30:20 ID:bdubX2gJ0
北陸の嶺北石川富山は相互に行き来があるからセットでいい。

でも新潟って周囲とあまり交流が無い。
長野もそう。上越くらいとしか無い。

新潟も長野も余りモノなわけですよ。
分割して適当に近めの地域とくっつけるしかない。

下越中越佐渡でセット。
北信東信上越でセット。
南信は東海。
中信は山梨か北信へ。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:41:24 ID:Rj/bJ/CkO
新潟州新潟市?
長野州上越市?
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:58:29 ID:FxaSl3690
>>296
勘違いしているのでは。
新潟や長野は県が大きいから地域で区分されている。
区分されてはいるが、それぞれの関係は北陸三県の関係よりは交流はあるよ。
長野・新潟は喧嘩別れしていないのが、その裏付けと言える。
北陸は喧嘩別れしたからね。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:02:38 ID:iaHmfs3L0
>>296
実情は
下越中越佐渡でセット。
北信東信白馬上越でセット。
木曽飯田は東海。
松本諏訪+東信南端は埼玉東京神奈川山梨とセット。
かな。

木曽を山梨か北信とセットにするのは無理があるし、
山梨が立地的に埼玉東京神奈川と組まざる終えないから、
東京〜松本で1州にならざる得なくなるだろう。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:37:28 ID:EwYsPdCy0
>>277
>>新潟市は政令市へ移行することによって県と同じくらいの権力を持つようになるからね。

それは即ち新潟県庁が新潟市に位置する必要性が薄れることをも意味する。
何せ平成の大合併で都市圏人口の8割以上が新潟市に吸収されたんだから。
政令市以降後は、県の仕事は上越・中越に関する事が主になるから、
理想を言えば県庁は県央の長岡に移転した方が合理的。
新潟市への集中投資といった地域格差も是正されると思う。
まあ、あの立派な県庁が廃墟になっちゃうから無理だろうけど、
県の機能の一部を長岡に移すとか、そういったことは考えてもいいと思う。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:48:24 ID:VrEMZzKKO
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:15:47 ID:7bQcoTyh0
>>300
新潟に人が集まるには気候などそれだけの理由があるわけで。別に県庁所在地だからではないよ。
あとたとえ政令市になったとしても行政の中心は新潟で変わらないだろうね。
同じことが道府県庁がある他の政令市にもいえるね。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:42:18 ID:EwYsPdCy0
>>303
ビッグスワンは今更だから我慢するとしても、せめて県立野球場は県央の長岡にできないものかね?
今の新潟県は社会資本整備が北に偏り過ぎてる。行政は格差を是正するどころか助長してるんだよな。
304横浜人:2006/10/06(金) 21:49:12 ID:vj/w6l3HO
70階以上の建物もない新潟金沢はしょぼい
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:42:52 ID:pOpH96I3O
>>279
マジレスすると
長野>>富山>福井
福井なんて民放2局しかない糞田舎じゃん
アピタは金沢よりでかかったけど、市街地には何も無かった
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:02:47 ID:X2/tuK+C0
>>303
長岡の県立の公共施設はかなりのものではないのかな。
人口比を考えるとけして偏ってはいないと思う。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:11:12 ID:mXTe+vba0
人口比で考えるなんて恐ろしい
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:36:55 ID:f7RX10RZ0
>>270
>面積が同一、どれが正しかったんだ?
北陸。県庁3つあるのが正解だった。金沢県のままだったら新潟状態だったと思ふ。

戦後50年の人口増加数

新潟 +00万人 一極集中
長野 +20万人 二極多分
北陸 +40万人 三権分立

都道府県人口推移
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1920-2000%20pref.htm
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:40:12 ID:f7RX10RZ0
長野って海に面してない不利があるのに頑張ってるよね。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:52:58 ID:a2h6+FXN0
三権分立を目指して別れたのならいいのだが、
喧嘩が原因で別れはいかがなものか。

長野は海はないが、北部以外は雪が少ない。
むしろ有利ではないだろうか。

新潟は豪雪地が多く、東京が近い。
東京への人口流出が多いのは当然と考えられる。
比較的少雪地域の信濃川・阿賀野川河口付近に
人口が集中するのも不自然ではない。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:00:04 ID:JmJilMtk0
新潟が東京に近いって・・・
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:44:08 ID:VNlhayHTO
北信越州なんて東京から無視される一方でしょ。。。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:53:31 ID:OR+8KCuL0
>>312
北信越州はできないから、無視されることはない。
存在しないのだから、無視はできない。
北陸も信越も人口密度が低い僻地であることは確かだが。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:31:53 ID:2kM+KBtk0
新潟が都会なのは認めるが
人間は日本一陰湿だ!
最悪 最低 元新潟人の感想
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 07:37:15 ID:ebB0mMbBO
↑新潟人
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 07:52:30 ID:VNlhayHTO
北信越に未来はあるの?
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:59:32 ID:ebB0mMbBO
今日雨降る所田舎な
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:07:14 ID:0EojY4ko0
長野県は一部が山梨とセットになるとしても、
それが神奈川や東京都とくっつくことは有り得ない。
長野県と東京は全然遠いしつながり無いので。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:10:52 ID:0EojY4ko0
長野や新潟を県分割しないで考えるなら、
この2県だけで信越州を作ればいい。
北信と上越とはつながりあるしね。
北陸は3県で北陸州だよなあ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:25:12 ID:uoE1kEDj0
上越は北陸と北信の両方と繋がりがあるので、どちらか一方というわけにはいかない。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:37:10 ID:s346rfol0
>>319
長野や新潟を県分割しないで考えるなら、
新潟→富山石川とセット
長野→愛知三重岐阜とセット
だろう。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:38:37 ID:iEjDmS5W0
>>319
だから人口300〜500マン程度じゃ州にならないって
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:55:31 ID:hVM0dP/u0
>>317北陸田舎w
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:46:33 ID:0EojY4ko0
>>321
上越とすら北陸は交流はほぼなし。
長野は分割しないなら新潟と組むしかないだろ。

>>322
人口は関係ない。沖縄1県ですら出来る。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:49:00 ID:6uW8gQoq0
冬型の気圧配置の季節がやってきましたね。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:54:26 ID:4L1AVkRh0
>>321
長野を倒壊に入れたいなら、
名古屋ー上田間に新幹線を通せよな。
もちろん倒壊3県とJR倒壊全額負担でなw
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:57:31 ID:uoE1kEDj0
>>324
北陸自動車道、北陸本線、8号線など日本海側の主要交通網が通り、
なおかつ北陸新幹線の開通が控えているのに、
交流がほぼ無いというのはあり得ませんので。あしからず。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:58:21 ID:0EojY4ko0
長野って実は新潟と同じなんだよな。
寄せ集めの県で一体性が無い。
県分割しないと、組む相手が居ない。
分割しないなら単独州かこの2つで組むしかないだろう。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:08:53 ID:JDpeZDje0
>>322
人口が関係ないなら、現在の都道府県をそのまま州にすればいい。
それならあまり揉めることもない。
四国は400万だが。

ここは県を分割するのが好きな人がいる。
県の分割をしない案を考えるのが基本。

新潟→東北
長野→関東または山梨 静岡方面
石川 富山→岐阜方面
福井→関西

これよりましな案があるだろうか。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:23:16 ID:HxtchabR0
>>327

北陸新幹線開業後は“北陸・新潟”より“北陸・長野”の方が交流が活発になるのは確実でしょう。
今までのように上越新幹線に乗り換える必要が無くなり、逆に新潟方面へ乗り換えるようになる。

●北陸三都+長野県都●北陸新幹線開業の日
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1148573547/l50

道路網も首都圏へは上信越道経由が主流だし、中部縦貫道ができれば長野県中信へも便利になる。

つまり、交通に焦点を当てれば、上越を除いて新潟〜北陸の交流が希薄になると言わざるをえない。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:38:25 ID:k1GZL9xG0
>>330
新幹線程度では交流には、ほとんど影響を及ばさないと考えるべきです。
全く鉄道のない状態で新幹線ができれば話は別ですが、
既に存在する一般の特急が新幹線に変わる場合は、時間が少し短縮されるだけです。
当然料金は変わりません。

地図を見ると解りますが、新潟は東北・関東・長野、
長野は新潟・関東・山梨・東海と接している割合が大きいのです。
北陸との接点は小さいのです。
州を考える場合の第一前提は、北陸と信越は切り離して考えることです。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:59:39 ID:HxtchabR0
>>331
新幹線ができたからといって、「北陸」と「信越」が親密になると言ってるわけではないよ。
今までは信越の“越”が北陸だったり関東甲信越だったりよくわからなかったけど、
それが新幹線開業で北陸と切り離されるという方に力点を置いて述べたつもり。

そういう点から考えて「北陸」「信越」は切り離して考えることには賛成です。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:01:16 ID:6uW8gQoq0
新幹線って基本的に東京に行くための乗り物だし、
上信越道が出来て何か変化あったか?と考えると・・・
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:15:43 ID:9wF1Src20
1.富山、石川、福井、北信、中信、飛騨、上越、中越
2.南信 → 名古屋圏
3.下越 → 東北

4.越後湯沢、軽井沢→関東
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:26:49 ID:POgXyeKd0
>>334
南信全体を倒壊に入れたいなら、
名古屋ー上田間に新幹線を通せよな。
もちろん倒壊3県とJR倒壊全額負担でなw
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:27:24 ID:uoE1kEDj0
>>332
信越を一緒にすることも無理がある。
新幹線開業で北陸上越北信の経路が出来て、県境を越えた繋がりに
関心を持たざるを得なくなる。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:37:53 ID:s346rfol0
>>326
名古屋〜中津川〜飯田〜伊那〜茅野にリニアの計画あるが、
それを伊那〜松本〜長野or上田に支線を建設することになりそうだ

>>330
飛騨を北陸にする必要有り。
これができなければ、
長野・飛騨を愛知・三重・美濃と併合して中部州にするしかないでしょう。
(長野を関東にするのが難しいことから)
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:42:12 ID:POgXyeKd0
>>337の多摩西部区割りオナニー厨氏ね
リニアの計画があっても計画だけだろ?
いつ実現するんだよ?
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:45:55 ID:POgXyeKd0
南信全体・長野全体を倒壊に入れたいなら、
長野県を縦断できるように、名古屋ー上田間に新幹線を通せよな。
もちろん倒壊3県とJR倒壊全額負担でなw
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:48:44 ID:enovWQCA0
>>337
基本的に経済は県単位でまとまっています。
銀行がその例です。
地方銀行はほぼ完全に県別になっています。
国も県の分割は認めていませんが、
経済の繋がりの上でも県の分割は不自然だからです。
北陸の銀行は信越地区では皆無と言っていいほどです。

それ以前に文化的なまとまりでも当然県内の違いより、
県境を越えた違いの方が大きくなるのが一般的です。
信越と北陸は方言のアクセントがほぼ逆転しています。
つまり文化的には全く別地域だと言えます。
当然経済的にも別地域です。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:51:07 ID:7tjmL4Sh0
>332
北陸新幹線開通でも、長野に止まらない北陸直通新幹線の可能性有り。
(東北新幹線の、はやてのように)

但し、全新幹線は上越市には止まる。(JR東・西の入れ替え)
上越が新潟と離れて北陸に取り込まれることは確実。
すでに、上越市は上越新幹線の名称を変えろと、中・下越に喧嘩を売っている。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:53:03 ID:tLKHbBTlO
北陸新幹線が出来て、富山県民が新幹線で金沢ショッピング、上越市民が長野ショッピングする機会は
確実に増えるとは思うが、お互いの交流が増えるかというと疑問だな。
上越市から富山市よりはまだ新潟市とのほうが身近だと思うよ。
糸魚川市で新潟市と富山市の位置付けが逆転する。

富山県に入っても、黒部市辺りまではUXテレビ(新潟テレビ21)が見られる。アナログ放送終了までの間だが。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:53:47 ID:POgXyeKd0
長野県には旧倒壊銀行の支店がない。
つまり長野県と倒壊地方の繋がりはない。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:55:00 ID:eYzUeI4K0
福井を州都にする区割り
京都 滋賀 福井 石川 富山
金沢を州都にする区割り
福井 石川 富山
富山を州都にする区割り
富山、石川、福井、北信、中信、飛騨、上越、中越 ←不自然極まりない
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:56:07 ID:uoE1kEDj0
>>340
糸魚川には富山第一銀行がある。
アクセントなど方言も両者の中間。
何処で「文化的に全く別」になるなどという線は引けない。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:03:19 ID:uoE1kEDj0
ついでにいえば富山第一銀行は直江津にも長岡にもある。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:04:09 ID:tLKHbBTlO
北陸新幹線の乗換駅は上越駅よりは糸魚川駅のほうが便利らしいね。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:07:09 ID:tLKHbBTlO
北陸銀行(富山市)は新潟市に支店がある。

昔は今は亡き石川銀行の支店もあった。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:07:26 ID:E1KnecvD0
>>346
北越銀行 第四銀行の支店数との比較をお勧めする。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:09:20 ID:uoE1kEDj0
>>349
単にあるかないかだけ。皆無と言っていいなどということはないということ。
数がどうのという話ではない。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:11:53 ID:haQBtdh50
政府がこんな区割りを発表したらどうなるだろう。(^^;
発表した責任者は処罰されるでしょうね。

富山、石川、福井、北信、中信、飛騨、上越、中越
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:14:25 ID:gOswhnKG0
>>350
”皆無と言っていい”と”皆無だ”は違いますよ。
ゼロに近いから”皆無と言っていい”となっているのでは?
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:16:08 ID:uoE1kEDj0
>>352
それだけあれば「皆無と言っていい」とはいえない。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:33:26 ID:yySP2P/i0
都市銀のりそな銀行って、新潟市や長野市にないんだね。
宇都宮、長岡、前橋、松本には支店があるが・・・
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:37:18 ID:tLKHbBTlO
まあ、りそなよりは三井住友、三菱東京UFJ、みずほのほうがメジャーだろ。

まあ全部あるに越したことはないが。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:39:13 ID:ie+zedP00
蜜墨の松本支店は諏訪支店に統合された
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:01:25 ID:426yYtzI0
よく、新潟県や長野県がまとまりがなくバラバラだ、
という人がいるが、例えば新潟県の上越地域がもっとも文化的に
近いのは長野県でも富山県でもなく、新潟県の中越下越だし、
下越地域が文化的に近いのは、山形でも福島でもなく、
新潟県中越上越だろう。
多分長野県の上信・中信・南信にも同じことが言えるだろう。
特にこの二県については、越後・信濃として昔から区域が
変わっていない。分割するという方が無茶だろう。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:03:40 ID:uoE1kEDj0
一応新潟は佐渡もあるけどな。
あと信濃の一部(馬籠の宿)は岐阜に編入された。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:06:46 ID:ie+zedP00
>>358
マゴメの件は特殊で例外。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:10:45 ID:Sei95U6g0
長野県は分割してもOKだと思います。
向いている方向はバラバラです。
だから廃藩置県でも多くの県に分裂したし最終的に分化の近い同士で
長野県と筑摩県に別れたわけだし。

昔の区分とかいっても北海道だって同じだし、文化が道内ではばらばらでしょう。
そんなのいい訳になりません。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:17:52 ID:ie+zedP00
長野県が分割して喜ぶのは飯田下伊那だけだよ。
あの地域だけは県内の都市よりも他県の都市と連携したがってるから。

それ以外の長野県内の地域は結構纏まってると思うけど。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:39:42 ID:9wF1Src20
富山、石川、福井、北信、中信、飛騨、上越、中越

地図上の形状も申し分なし
「大北陸」ともいえる構成
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:54:43 ID:tT5Zjcp00
富山、石川、福井、北信、中信、飛騨、上越、中越

信越の人は、北陸の方言はよく解らないのです。
会話が困難な地域同士で何故申し分なしなのか理解できません。
訛りが取れた段階で、信越と同じ州になることを検討してもらいたい。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:57:23 ID:Mu13vDvMO
大中部だろ
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:59:24 ID:IWvT4Jio0
>富山、石川、福井、北信、中信、飛騨、上越、中越 ⇒「大北陸」

下越は東北ですか?っていうことは北陸自動車道の終点も長岡JTC?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:00:40 ID:IWvT4Jio0
JTC⇒JCT
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:01:38 ID:uoE1kEDj0
>>363
下越の方言は信州人にはよく分かりませんが。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:17:03 ID:ebB0mMbBO
北信越州なんて新潟と長野が可哀相なだけだ
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:22:32 ID:uoE1kEDj0
長野は良いんじゃないか。海への出口が出来て。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:27:01 ID:IWvT4Jio0
昔道路公団が発行していた高速道路関係のパンフで
東名高速、北陸道、関越で本州中部大環状高速道路網なんてのが載ってた

↓福井←金沢←富山←長岡←前橋←練馬
米原→名古屋→浜松→静岡→横浜→東京↑

やっぱ、下越は萱の外ですね。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:30:31 ID:tT5Zjcp00
どうでもいいが、方言の違う北陸とは一緒になりたくない。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:31:36 ID:uoE1kEDj0
>>371
だから下越や佐渡も十分違うんだっつうの。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:37:15 ID:SNVKtSNx0
>>372
下越のずうずう弁地域の人口と佐渡とたしても人口20万程度。
北陸と同じになれば、州の半分が全く違う方言になる。
ずうずう弁もアクセントは基本的には同じで、東日本系の方言。
北陸はアクセントが反対。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:39:08 ID:uoE1kEDj0
>>373
残念だがもっといますよ。
それと北陸のアクセントは反対ではない。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:41:06 ID:SNVKtSNx0
はっきり言わないと解らないようだな。
とにかく西日本の北陸は嫌だ!
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:43:04 ID:uoE1kEDj0
北陸は西日本ではないよ。中部地方ではあるが(新潟長野もそうだが)。
それを云ったらJR西日本の上越も西日本だね。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:44:24 ID:s346rfol0
>>363
北陸自動車道の終点は新潟中央JCT
関越自動車道も営業定義は長岡JCTだが広義は新潟中央JCT。
378377:2006/10/07(土) 16:49:07 ID:s346rfol0
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:59:51 ID:IWvT4Jio0
長岡JCTに”関越道終点 ここから北陸道”という看板がありますが何か?

あと、キロポストもそうだし、首都圏の交通情報も関越道長岡JCTまで。

っていうかさぁ、北陸道も長岡JCT終点にして、長岡〜新潟間は
中央道と上信越道結ぶ長野自動車道みたく新潟自動車道にしたほうがよくね?
上中越は関越道と北陸道で北陸関東。下越は磐越道と日本海東北道で東北。
両者を繋ぐグレーゾーン=新潟自動車道。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:11:20 ID:IWvT4Jio0
〜諏訪−岡谷−飯田〜の中央自動車道で一塊
〜上田−更埴−長野〜の上信越自動車道で一塊
それらを繋ぐ長野自動車道。
でも松本・塩尻は中央道派。麻績はどっちだ?

〜前橋−長岡−富山〜の中部大環状線で一塊
〜会津北部−新潟−山形庄内〜の東北大環状線一塊
それらを繋ぐ新潟自動車道。
でも見附は北陸関東側に付きたがってる。三条はどっちだ?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:56:08 ID:rd+cSy/w0
州都というのは州知事会議や国内重要会議、それに州都外交に特化した州行政の中核。
一般の州都民は各々の支所で一般処理を済ませるわけで、いまさら地理的拠点性など
まったく必要しない。問題なのは国際会議を開けれる都市能力と、VIPを警護できるよ
うな警護体勢+それに適したシティホテル(上級宿泊施設)の存在。
また、国際・国内の空港配備、や都市高速等の移動インフラ、州都駅の格など、新た
に投資することなく既存インフラを最大活用できる都市が最も最適。
ゆえに特区の東京や6大都市の大阪・名古屋などは当確となる。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:15:58 ID:9wF1Src20
北信は街道つながりでもとより北陸準構成員だが、
松本−高山−福井ラインも取り込んでおきたいものだ。
どうしても中越が要らないならやむをえないが、上越は確保しておきたい。
北信にとってもいいことだろう。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:34:57 ID:TOo8Hhxg0
>>381
州都が都市の機能性で決まるとすれば新潟か?
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:37:48 ID:wViRIT9j0
州内の移動にも困難なのに
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:38:51 ID:RXEdptk1O
福井はすべてあてはまる
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:45:17 ID:tLKHbBTlO
>>381
まあ新潟市か金沢市くらいだろうな。

富山市以下は論外。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:46:07 ID:RVh8296Z0
金沢が州都になるなら富山を出たい
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:46:57 ID:TOo8Hhxg0
富山って本当に県都なの?w
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:50:21 ID:tLKHbBTlO
富山市民に聞きたいんだけど、州都が金沢と新潟の場合はどっちがいいの?

金沢が好きじゃないというけど、新潟は身近じゃなさそうなイメージなんだが。

まあ新潟人としては富山県が新潟支持に回ってくれれば助かるけどなw
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:56:12 ID:AmT8kR0F0
人による。以上
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:00:43 ID:7tjmL4Sh0
>>389
好き嫌い以前に、新潟は東北州
問題外。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:02:15 ID:KIaTbz6v0
東北は絶対ない!
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:04:19 ID:tLKHbBTlO
>>391
しかしもし政府が北陸州都を新潟市としたらどうする?
県知事などが抗議か?


まあその可能性は高くはないとは思うが。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:05:05 ID:9wF1Src20
福島より北で山形に食い込んでる下越は、東北州が妥当だろうね

上越はこちらに確保しておきたいもの
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:09:21 ID:TOo8Hhxg0
そして、福井の存在がどんどん薄くなる。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:12:50 ID:HxtchabR0
>>381
>>問題なのは国際会議を開けれる都市能力と、VIPを警護できるような警護体勢
+それに適したシティホテル(上級宿泊施設)の存在。

それって暗に「朱鷺メッセ」+「ホテル日航新潟」のセットのことでしょ?
あんな巨大ハコモノの借金埋め合わせには付き合いたくないなぁ。

ちなみに富山には国際会議場も全日空ホテルもある。当然、空港もあるし、新幹線も開通する。
規模では敵わないかもしれないが、>>381の条件で言えば州都の器として必要十分だと思うよ。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:19:15 ID:BUR9z6aBO
富山人消えろ
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:21:55 ID:s346rfol0
>>394
福島が東北離脱なら、
下越は仙台との道がたたれる(福島県経由のため)ので、
下越は東北州行きを断念せざる終えないが…。

東北離脱の爆弾のある福島がいる以上、下越の東北行きは危ない。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:24:47 ID:uoE1kEDj0
新潟−仙台のバス便だと福島経由なんだが、
金沢−仙台のバス便は山形経由なんだよな・・。不思議。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:25:09 ID:TOo8Hhxg0
東北側としても、新潟イラネと思う。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:31:39 ID:9wF1Src20
下越は福島というより山形と密着してるし、
新潟山形南部連絡道路
http://www.pref.niigata.jp/doboku/engawa/sosiki/honcho/douroken/kokikaku/road1.html
があるから、山形とのアクセスも十分
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:35:54 ID:OfqFENRgO
>>393
戦争だ
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:51:57 ID:yrpoJj0S0
まぁいずれにせよ新潟が北陸と一緒になることは無いだろうな。
福井は関西で決まり。したがって北陸州はほぼ間違いなく成立しない。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:08:28 ID:s346rfol0
>>403
そうなると
北関東州:宇都宮:福島・茨城・栃木・群馬・新潟
◇中部州:名古屋:愛知・三重・岐阜・長野・富山・石川
になりそうだが…。(福島の北関東行きで新潟の東北行きが×になって)
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:28:23 ID:cTkm6+190
そもそも文化なんて幻想
大事なのはその地域を効率的に運営できるか
住民がどこに買い物に行くとか親近感があるなんてのはどうでもいい話だ
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:02:24 ID:7tjmL4Sh0
>>405
旧長野県山口村は、住民がどこに買い物に行くとか親近感で、岐阜県中津川市と合併した。
住民感情が一番大事。
新潟市は、他地域住民感情より東北追放決定。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:05:36 ID:tLKHbBTlO
>>406
同じく東北から追放されたらどうすればいい?

北関東?
新潟単独?
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:08:33 ID:uoE1kEDj0
>>406
あれは親近感というより、役所に出向くのにすぐそばにある中津川市の
出張所を使えないのは不便だということで岐阜に入ったんだよ。
地元の人は「岐阜県民になっても信州人だということは変わらない」と云っている。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:09:48 ID:7Wb2LW8U0
関西に必要な電気エネルギーの多くを生産し供給してくれている福井県は
関西にとって重要な地域です。県全体の関西州入りは大歓迎です。
                             関西人より。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:19:00 ID:Ab3xMfhZ0
>>409
嶺南だけにしといたら
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:24:48 ID:KkgAx4D+0
北関東州:茨城(水戸)・福島(郡山)・栃木(宇都宮)・中越(長岡)・群馬(前橋)
北 陸 州 :福井(福井)・飛騨(高山)・石川(金沢)・上越(上越)・富山(富山)
表東北州:福島(福島)・宮城(仙台)・岩手(盛岡)・青森(青森・八戸)
裏東北州:下越(新潟)・山形(山形・庄内)・秋田(秋田)・津軽(弘前)

長野出身者としては長野市が端っこでは嫌なので、新潟県十日町地域を
(国道117号・JR飯山線繋がり)取り込み、長野市を中心とした信州がいい。
人口は少ないけど、田中知事時代、信州への改称案も出たんだから・・・
信州:中信(松本)・南信(飯田)・東信(上田)・北信(長野)・中魚沼(十日町)
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:27:05 ID:HxtchabR0
>>403
行政もそれは十分理解している。北陸3県知事は揃って道州制に反対を表明しているよ。

北陸州では人口3百万人強で小さすぎるし、新潟県が加わって新潟州都というシナリオを最も恐れているらしい。
(富山は4県の中心に位置するので州都の可能性を探っているが上記の理由により道州制に賛成という訳ではない)

中部州では東海地方に主導権を奪われるし、福井県では分割論が出てしまう。(嶺南の関西行きが確実となる)

愛知県は中部地方で唯一の道州制推進派。東海と北陸を勢力下に置き、名古屋圏の地位向上を狙っているようだ。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:35:21 ID:3hc3TZ5+O
>>406
>>408

だから山口村は特殊なんだよ。
あの地域は中津川に近いってだけではない。
山口村は長野県のテレビが受信できず、東海のテレビが受信できる地域なんだよ。
東海の放送見ていれば、東海地方に親近感が湧いて当然でしょ?
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:40:10 ID:7tjmL4Sh0
>>413
だから親近感合併だろ。
それでいいじゃん。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:40:30 ID:TOo8Hhxg0
現在有力な案 その1

9道州案
北海道:北海道(州都・札幌)
東北:青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県 (州都・仙台)
北関東:茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県 (州都・宇都宮)
南関東:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県 (州都・東京)
中部:富山県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 (州都・名古屋)
近畿:福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 (州都・大阪)
中国・四国:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県 (州都・広島)
九州:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 (州都・福岡)
沖縄:沖縄県 (州都・那覇)

416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:43:01 ID:tLKHbBTlO
新潟富山石川で北陸州都新潟市
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:45:15 ID:yrpoJj0S0
とりあえず新潟県の下越と一緒になりたくない香具師は一人で反新潟市民主主義人民共和国でもつくって独立したらいいんじゃね?
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:03:49 ID:HxtchabR0
>>416
こうなるから、北陸は道州制反対なんだよ〜。
州都は富山か、最悪でも上越じゃないと無理だね。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:09:20 ID:3hc3TZ5+O
>>414
親近感だけではない
過去の分村騒動が一番大きい
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:29:09 ID:uoE1kEDj0
>>413
長野のテレビが映らないのは南木曾のあたり(今も長野)も同じだと聞いたが。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:29:33 ID:tLKHbBTlO
>>418
道州制が施行される時は、政府が淡々と問答無用で全て決まってしまうだろう。

もちろん、新潟にとって都合の悪い区割になった場合も同じく。


さあ、どうなるか。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:36:31 ID:3hc3TZ5+O
>>420
南木曽全域の話じゃないでしょ。
423高志人 ◆hRJ9Ya./t. :2006/10/07(土) 22:38:54 ID:ChamvuzU0
福井駅前に今日シャネル専門店?がオープンとCMが流れていた!!
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:39:30 ID:TOo8Hhxg0
道州制=県単位の大合併
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:39:43 ID:3hc3TZ5+O
ちなみに南木曽町の一部地域はNTT西日本管轄
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:44:36 ID:7Wb2LW8U0
福井嶺北の場合は道州制という新たな船出を前にし、港に迎えにきてくれた
大きな関西丸(大阪船長)という船と北陸丸(金沢船長)という小さなドロ舟
のどちらに乗るかここが思案のしどころ。

「カチカチ山のたぬきさん」でも判るような選択だよ。もっともその船が沈んだあとで
後悔しても遅いんだがね。

427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:45:57 ID:tLKHbBTlO
北海道の人口が560万
新潟富山石川福井の人口が550万
新潟富山石川の人口が470万
信越州の人口が460万
四国州の人口が410万
静岡県の人口が380万
横浜市の人口が360万
北陸3県の人口が310万



州に必要な人口規模は?
福島県、長野県、静岡県、福井県辺りがどう動くか?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:50:35 ID:uoE1kEDj0
>>422
それはよく分からないが、旧山口村には現在も
NHKだけは長野のアンテナあったはず(つまり岐阜も長野も映る)。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:55:56 ID:3hc3TZ5+O
>>428
NHKだけ見れても意味ないでしょ。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:00:14 ID:tLKHbBTlO
政府が認めるかどうかは別として、富山石川福井の北陸州は経済的にはどうなんだろうか?

産業力はそこそこだからなんとかなるか。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:51:20 ID:7Wb2LW8U0
福井市は長年連れ添った伴侶、配偶者の嶺南と別れてまで小さな金沢丸または新潟丸に
乗れるものかどうか。そうだとすればそれにはなにか特別なメリットでもあるのかな?
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:51:58 ID:wViRIT9j0
北陸3県のGDPは1, 151億ドル(2000年)
北陸4県(新潟含む)のGDPは1,661億ドル(1998年)
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:05:26 ID:0EojY4ko0
福井は文句なしで北陸。
嶺南が分離して近畿入りしたければ勝手にどうぞ。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:08:09 ID:3G+Wf4wa0
>>433
それは文句なしといわないような気が・・・。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:11:44 ID:d/VBiHyR0
>>432
他から比べえらく小さな数字だな。このスレの今までの流れから判断して北陸3県、4県での
州は成立しないのが妥当。石川は早く夢から覚め現実にもどろうな。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:14:07 ID:tgHjunFX0
名古屋や新潟みたいな、完全無縁なところと組むのも無いだろう。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:15:23 ID:B6cfLiICO
>>435
北海道の規模は?
四国の規模は?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:18:48 ID:3BpCcLak0
いくら北信越の道州制についてのスレッドでも、
実現しそうもない北陸州の話などしても仕方ないと思う。
新潟・富山・長野・金沢・福井のどこが州都だとしても、
その周辺しか賛成しそうにない。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:21:43 ID:B6cfLiICO
>>436
名古屋:北陸中日新聞、めいてつエムザ、高裁

新潟:大和の出店先、北陸地方整備局
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:22:04 ID:FP7V+eA+O
北信越の重要都市は新潟、金沢、長野の三都市
州都は長野が妥当
富山じゃ中南信からアクセス悪すぎ
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:24:58 ID:v77hPQFU0
北陸3県310万人 1.1万ku 1, 151億ドル
北陸4県562万人 2,5万ku 1,161億ドル

北海道 570万人 8.3万ku 1, 922億ドル
四国 420万人 1.9万ku 1, 296億ドル
沖縄 130万人 0.2万ku 329億ドル

デンマーク 540万人 4.3ku 1, 623億ドル
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:25:09 ID:tgHjunFX0
長野じゃ長野県内以外からのアクセス悪すぎ
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:28:45 ID:fstTfk9s0
北陸新幹線が完成すればの話だろ。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:29:04 ID:v77hPQFU0
間違い訂正(新潟を含む北陸4県のGDPを訂正)

北陸3県310万人 1.1万ku 1,151億ドル
北陸4県562万人 2,5万ku 1,661億ドル

北海道 570万人 8.3万ku 1,922億ドル
四国 420万人 1.9万ku 1,296億ドル
沖縄 130万人 0.2万ku 329億ドル

デンマーク 540万人 4.3ku 1,623億ドル
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:33:47 ID:KNdg7Zn70
>>440
それでは石川・福井・富山は間違いなく賛成しない。
福井は誘いのある関西行き確実。

北信越州賛成は州都になる周辺だけ。

他の地域でも似たような状況だと思う。
結局、州都周辺しか賛成しないので賛成多数にはならないだろう。
道州制で日本を再建するなど無理な方法でなく、
現実的な方法で日本を再建すべきだ。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:36:09 ID:v77hPQFU0
長野県 220万人 1.3万ku 678億ドル
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:48:39 ID:cVSmdXg60
>>445
首都圏、近畿圏、中京圏、さらに札幌、仙台、広島、福岡圏が賛成する物を
北陸や四国の田舎者が食い止めれるのか?
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:02:18 ID:l44VHIq50
>>447
首都圏、近畿圏、中京圏、さらに札幌、仙台、広島、福岡圏と言えども難しい。
最近の省庁の再編を見ても解るが、看板を掛け替えただけだ。
国の機関を無くして州に移し、更に現在県で行っていることを市に移すことができるだろうか?
おそらく道州制どころか、現在国で牛耳っている権限のいくつかを県に移すことさえできないだろう。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:02:21 ID:NJAomDh20
今や生活に欠かせないコンビニ
中でも、セブンイレブンが一押し。
しかし、セブンイレブンが無いかわいそうな県があるそうだ。
まさかと思うが、北信越でセブンイレブンがないなんて県はないだろうな。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:10:55 ID:cVSmdXg60
>>448
それができるのが道州制
官僚を減らせる唯一の方法が道州制
地方と中央のトップが賛成するこの制度を食い止めるのは無理だ
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:50:09 ID:HplnROm90
>>450
国家公務員・地方公務員を大量に解雇できるならいいのだが、
表向き変更しただけで実体は変わらないのでは意味がない。
公務員を大量解雇できるなら私も賛成する。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:39:43 ID:NJAomDh20
>>451
あんたの賛成は必要ないが、現政権は道州制を目指している。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:56:26 ID:cVSmdXg60
地方への権限委譲、自治体の自立で国家運営のノウハウを持つ官僚にしかできない仕事、受け皿ができる
しわ寄せが来るのは地方公務員で、反発があるだろうが官僚は彼らなど眼中になく当然無視される
道州制は官僚の保身をしつつ彼らから権力を削ぎ、公務員を減らせるおそらく唯一の方法
道州制以外の方法で公務員を減らすなら官僚が矢面に立たされ
政治家と官僚の血みどろの争いになりただでは済まない事は彼らが一番分かっている
地方公務員には同情するがこれ以外、落としどころはない
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 04:38:21 ID:/7/cZNfC0
現在までに数々の改革が叫ばれていたが、上手くいっても表向きだけ変化しただけだった。
公務員を解雇するような改革は聞いたことがない。
国会議員の人数さえ減らすことができない国だ。
道州制など妄想だとしか言いようがない。

今度の政権もそこそこのかけ声だけはあるようだな。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 04:51:34 ID:Np3xc1T40
公務員にも生産性の高い部署と低い部署がある。
その辺の合理化は必要だが、はっきりいって総数を大きく減らすことはできないよ。
日本は世界的に見て決して公務員の多い国ではない。
そもそも団塊大量退職+少子化でほっといても必要以上に減少しちゃうし
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:23:34 ID:FP7V+eA+O
>>442もっと良く考えろよ
富山が地理的に中心だという奴がいるが、長野県中南信からはかなり遠い
対して新幹線開通すれば富山、金沢などから長野へは容易に行けるし、
中南信からも比較的近い
北信越の州都として地理的に最もふさわしい中核市以上の都市は長野
上越市は地理的には最高だが人口が少ない
長野は都市機能の面でもふさわしい
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:21:28 ID:Q2CfSw7yO
【きっかけは地元紙スクープ】NHK、万引き発覚の富山放送局長を停職3ヶ月 しかし辞表受理し依願退職扱い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160130940/

( ´,_ゝ`)プッ、また富山か・・・
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:55:50 ID:D3tj9PTKO
なんで地理的中心が州都なの?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:57:27 ID:hpPx7ixN0
福井は嶺北も含めて商工会議所が近畿ブロック、
関西経済同友会も福井の企業が入る。

万が一道州制が実現したとしても
経済界が北陸入りを許さない
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:45:43 ID:yQF7453Y0
>>449
セブンイレブンの有無なんて道州制と関係無いだろ。関係有りなら北陸と信越で分割だな。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:51:05 ID:JbXJBcerO
新潟はセブンイレブンあんの?ちなみに長野にはたくさんあるけど、ファミマもあるし
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:51:49 ID:xVfIJENo0
郵政民営化が出来たんだから、政治のリーダーシップがあれば道州制も可能だね
そのためには市町村合併がもっと進まないといけない
そうすると県の役割が小さくなり存在理由がなくなる
道州制に移行すると、県職員の一部は基礎自治体に異動し、他の一部は州に異動し県は解体する
関係する中央省庁は解体し、官僚は各州に分散異動し出先機関職員と共に州の中核を担う
自治体議会議員と国会議員も同様の流れで異動、縮小を図る
北陸に現実感がないのは、難しい地域であることと都道府県制を維持したいからではないのかな
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:53:22 ID:D3tj9PTKO
コンビニの食材は中国産w
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:59:33 ID:1qo0LoHW0
長野市にはファミマがないw
松本にはいっぱいあるのにね
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:02:01 ID:NCN+j88k0
相変わらずの衰退犬阪ww

(最新記事2006年09月29日)
大阪・名古屋間をたびたび往復していると、
自然と両都市経済を比較してみるようになる
。実感として、現状では、名古屋経済に勢いがあり、
地域振興という視点からも好循環が続いている。
一方、大阪については、商都、自由都市、食文化、お笑いと情の文化など、
これまでの強烈なイメージが最近だんだん、かすんできたように思われる。
これに対し大阪は、大阪駅北側の大型開発が話題になっているが、
これまでの大阪パワーを感じさせるほどではない。全国ブランドとなった
吉本興業のお笑いもマンネリ化してきた。大阪の景気は上向きつつあるとしても
長期的な勢いがない。このままでは経済力で第2の都市から転落しかねない、
そんな危機感を覚える。

http://www.asahi.com/business/column/TKY200609290117.html
このままでは経済力で第2の都市から転落しかねない、
そんな危機感を覚える。
このままでは経済力で第2の都市から転落しかねない、
そんな危機感を覚える。
このままでは経済力で第2の都市から転落しかねない、
そんな危機感を覚える。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:25:21 ID:B6cfLiICO
>>461
新潟は元々セブンイレブン王国
新潟市内はセブンに加えローソン王国
ファミマは新潟市郊外に点在している感じ
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:26:03 ID:0KLRuE/n0
>>464
最近出来始めたばかりじゃない<ファミマ
まだ松本諏訪地域しかないし
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:26:50 ID:yQF7453Y0
>>461
新潟は知らないが、うちの近所には7−11しかない。かなり歩いてサンクス1軒。
7−11は最大手だし、何かとサービスが充実しているが、他が無いのも不便だよ。
物流コスト等の面で、集中的に出店するというのが、コンビニの基本戦略だから、
コンビニは過当競争だから、現時点で無い所には今後も進出することは無いだろうね。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:44:41 ID:B6cfLiICO
新潟市に関しては、都心部にもファミマが2、3軒あれば言うことないが、既に過当競争だしなあ。

新潟市と聖籠町にはアルビに特化したオレンジローソンがある。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:50:15 ID:NJAomDh20
>>460
もしかして、北陸にはセブンイレブンが無いのか????
セブンイレブン地域から見ると、同じ日本とは思えない。
コンビニ文化は地域文化の象徴。
セブンイレブンがない地域だけで細々とまとまって、脱日本目指してくれ。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:10:08 ID:yQF7453Y0
>>470
無いのか????じゃなくて、7&Iのページで調べて報告汁!
7−11ごときで悦に入ってるお前が痛々しいよ。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:11:25 ID:T8dFZIeC0
>>462
公務員の人数が変わらなければ、人件費は下がらない。
表向きの看板が変わるだけになる。

国→県→市 これが 国→州→市 に変わるだけ。

市町村合併が進んだら 国→市 とすれば、
中間の県がなくなるので合理化はできる。
道州制では、県が州になっただけで、
看板を変えただけだと言える。

国会議員の人数は、道州制とは無関係に即刻減らせばいい。
国会議員の人数削減は、数十年前から議論されているが今もって減っていない。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:20:51 ID:D3tj9PTKO
>市町村合併が進んだら
州→政令市→区
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:36:43 ID:xVfIJENo0
>>472
公務員の中で多くを占めるのは教員と警察官だから道州制にしても劇的に減らすことは出来ない
目的は国のスリム化と、権限移譲による地方の自立とムダの排除にある
国→市では国を小さく出来ないし、市の規模も最小50万人は必要になると思う
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:00:02 ID:bg0HnQVB0
>>470
東海北陸はセブンはなかった。
しかし最近は、東海地方へ出店をし始めている。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:30:48 ID:xcjkxuuWO
01 140.5m 31階 新潟県新潟市 万代島ビル
02 130.5m 30階 石川県金沢市 ホテル日航金沢
03 125.0m 21階 新潟県新潟市 NEXT21
04 120.5m 24階 富山県富山市 タワー111
05 117.0m 30階 新潟県湯沢町 NASPAガーデンタワー
06 111.4m 29階 新潟県新潟市 FKDビル
07 108.7m 32階 新潟県湯沢町 ヴィクトリアタワー湯沢
08 104.2m 31階 新潟県湯沢町 ファミールヴィラ苗場タワー
09 104.0m 33階 新潟県湯沢町 神立ステラタワー
10 *98.8m 19階 石川県金沢市 石川県庁
11 *94.0m 25階 山梨県甲府市 セインツ.25   2007.2完成
12 *93.0m 21階 石川県金沢市 北國新聞社会館
13 *87.3m 18階 新潟県新潟市 新潟県庁舎
14 *86.0m 26階 富山県富山市 信開アーバンシティセントラル
15 *85.2m 24階 新潟県新潟市 アデニウム萬代橋タワー
16 *84.8m 18階 石川県金沢市 リファーレ金沢オフィス棟
17 *81.5m 19階 富山県富山市 富山全日空ホテル
18 *80.0m 10階 長野県長野市 TO@GO(SBC棟)(アンテナ込み95m) 2007年完成
19 *80.0m 18階 石川県金沢市 金沢スカイビル(ホテル) 高さ推定 公式69m
20 *78.0m 24階 新潟県湯沢町 苗場プリンスホテル(本館)
21 *75.0m 16階 長野県長野市 NTTDoCoMo長野ビル(鉄塔込105.9m)
22 *75.0m 19階 石川県金沢市 金沢全日空ホテル(ヴィサージュ)
23 *74.0m 20階 石川県七尾市 加賀屋
24 *71.0m 19階 新潟県湯沢町 ライオンズプラザ越後湯沢
25 *70.0m 22階 福井県福井市 ストークマンション福井
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:06:17 ID:NJAomDh20
>>471
陰湿な北陸人気質まるだし。
セブンイレブンが出店しない理由が今わかった。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:25:38 ID:KsGQRXUF0
彼女が新潟にいるから毎月会いに行ってるけど、駅前は仙台には敵わないけど、繁華街だったら仙台と変わりないとオモタ。
万代橋からの眺めは格別だね。州都にあの景観は相応しい。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:04:24 ID:FP7V+eA+O
陰湿さや粘着ぶりなら松本にはかなわない
朝鮮人並
気質や行動も松本と朝鮮は実にそっくり
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:38:53 ID:VI4RLgL40
>>479
いろんなスレで松本に粘着してるお前のほうが朝鮮ぽいけどな
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:48:22 ID:Kn8UvUQp0
>>479
しかも、お前携帯からかよw
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:17:28 ID:FP7V+eA+O
>>480いろんなとこって他にはファミマがあるから松本は都会だみたいな勘違いしてる馬鹿を叩いただけだが…
ってうかあちらじゃ圧倒的に松本人の書き込みの方が多いのに、一つか二つ松本批判のスレ見ると
すぐ「必死すぎ」と脊髄反射してしまうんだよな朝鮮人気質だから
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:01:28 ID:BGs3sNky0
>>474
それなら揉めごとが多発する道州制などにしないで、
権限を 国→県→市 にできる限り移譲する方が打倒。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:03:58 ID:BGs3sNky0
>>474
しかしその場合も国の省庁を廃止しなければならない。
省庁を廃止さえできそうにない。
国会議員の定数も減らすことができない国なのだから。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:46:08 ID:B6cfLiICO
そもそも公務員の数自体を減らす事自体が間違っている。
既に団塊世代の大量退職は始まってるし、新規採用数も相変わらず少ないままだ。
勿論いらない部署は廃止されて当然だが、自然と引き締まった組織体制になりつつあると思うが。
公務員削減厨は公務員数が今の半分になってもまだ削減とか言いそうだ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:46:38 ID:4ITrJWPsO
新潟にはセブンイレブンもローソンもファミマもサークルKもあるよ。
長野も同じ感じかな?
あと新潟はセーブオンとデイリーヤマザキが幅を利かせてる。田舎行くと大抵この2店。
最近はデイリーは店舗個別でパンを焼いてる所もあるし、Suicaも導入された。
あとミニストップが有ると最強なんだけどな…
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:51:48 ID:B6cfLiICO
あと国会議員数は多過ぎるね。

200人ほどで十分じゃない?
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:12:37 ID:s/9ridro0
セーブオンは長野の佐久や小諸、上田にはぼちぼちあるよ
北限は上田の北隣の坂城町かな
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:38:19 ID:RfDHY5YJ0
>>482
アンカーもまともにできない奴にいわれてもな…
あと一言も「ファミマがあるから都会」なんて書いてないじゃん??
もしかして、日本語も読めない朝鮮の方??
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 03:09:55 ID:TMEULaGZ0
>>482は松本という言葉に過剰反応する朝鮮長野市民
反論しないと気がすまない三国人と同等
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 03:13:02 ID:TMEULaGZ0
今日のおもしろレスを晒しあげ

841 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/10/08(日) 13:09:10 ID:mUu8Z09w0
昨日はダチョウ倶楽部にみのもんた、今日はテツ&トモ、ホンジャマカ
、小倉優子、安田大サーカス…長野市が魅力的だから芸能人が集まってくるね。

842 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/10/08(日) 13:57:39 ID:xCeRj9bs0
長野市が魅力的だからって・・・観光に来てるんじゃないだよ、芸能人の皆さんはwww

843 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/10/08(日) 15:31:02 ID:VI4RLgL40
>>841
こいつアホだ・・・

844 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/10/08(日) 15:50:02 ID:LyTGPoZ10
自慢する長野市民は普通でしょお国自慢なんだし
いちいち松本市民はつっかからないでください

845 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/10/08(日) 16:04:20 ID:oGDBJw29O
長野市民ってここまでオツムが弱かったのか…絶句しました。
同じ県民として恥ずかしすぎる…


492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:35:12 ID:laVx8A+K0
スレタイ嫁。県内だけでやれ。長野も松本も恥を晒すだけだ。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:27:50 ID:r36ZOOYw0
北海道州(札幌):北海道
東北州(仙台):東北6県
新潟州(新潟):下越中越佐渡
関東州(東京):東京、関東6県、山梨
東海州(名古屋):静岡、愛知、美濃、三重、南信
北信越州(富山):上越、長野(南信除く)、富山、石川、嶺北、飛騨
近畿州(大阪):三重除く近畿6県、嶺南
中国州(広島):中国地方5県
四国州(高松):四国4県
九州(福岡):九州7県
沖縄州(那覇):沖縄
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:35:46 ID:z2xJpvdd0
>>493
南信全体を倒壊に入れたいなら、名古屋ー上田間に新幹線を通すなど、
州都までの公共交通機関を整備しろよ。
もちろん倒壊3県とJR倒壊全額負担でなw
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:42:23 ID:r36ZOOYw0
そんなもの必要ない。
山陰や四国にだって新幹線は無い。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:45:01 ID:8/KYpO340
>>494
その理屈だと富山・石川が愛知・三重・岐阜と救済合併になったら
「高山経由で名古屋〜富山に新幹線を通せって!」ことになりそう。

少なくても現状延伸では、
滋賀の米原経由になり、関西を通らなければならないしな。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:48:40 ID:oYFMD9Ze0
松本−高山−福井ラインは重要ですよ

南信は名古屋から新幹線などなくても短時間で到着するし、
上田は無論、諏訪、松本も名古屋影響圏でないので、
名古屋−上田の新幹線はいりません

むしろ、上田−松本の新幹線がほしいですね。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:54:57 ID:r36ZOOYw0
車があるだろ。車が。
新幹線っていうのは、大都市圏と他地域を結ぶためのもの。
ローカル移動のために新幹線を敷設するわけ無いじゃないか。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:05:59 ID:8/KYpO340
鉄道では名古屋〜中北信は「しなの」がある。
飯田は浜松豊橋との繋がりが深いが、名古屋となると中津川〜飯田は必要。

あと必要なのは
・名古屋〜中津川の高速増強化
・名古屋〜飯田・南木曾の常時特快を新設
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:22:48 ID:r36ZOOYw0
飯田とか、人口どれだけいると思ってるの?
そんなところのために今更鉄道新設するわけ無いんだよ。
車とバスで十分なわけ。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:27:08 ID:oYFMD9Ze0
しかし、飯田、伊那あたりはも州都からバスでしか行けないようになるわけで、
かわいそうだね
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:36:51 ID:r36ZOOYw0
今だって飯田から長野とかはマイカーだろ。
変わらん。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:04:32 ID:HHG/W86q0
>>498
公共交通機関の意味わかっているのか?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:04:54 ID:8/KYpO340
>>500
南木曾まで名古屋通勤圏きているから、
中津川〜飯田が出来れば飯田も名古屋通勤圏に入り、急速発展はありそうだ。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:08:06 ID:1WAwzMQd0
>>497
>名古屋ー上田間に新幹線
これができれば長野県を短時間で縦断できるようになる。

>>501
飯田は別としても、
伊那からだったら鉄道で東京や松本、長野へ出ることができる。
そもそも伊那は、諏訪や松本と同じく名古屋影響圏ではないので。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:15:02 ID:r36ZOOYw0
>>503
ローカル線が次々に廃線になっていく中、
今更地方にローカル線をそうおいそれと作れるものじゃない。

新幹線ってどういうものか理解しているか?

公共交通機関なら、バスで何が不満だ?
どちらにせよマイカーしか使わないだろ。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:18:16 ID:ospIyg5R0
長野市民だが富山のような貧弱な都市が州都の州には入りたくない。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:18:32 ID:tQ4+Ugz20
>>506
できないのならば無理して南信全体を東海地方へ入れなければいいだけの話。
飯田はともかく諏訪や伊那は名古屋影響圏ではないのだから。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:18:33 ID:r36ZOOYw0
新幹線というのは、基本計画路線にすらなってないものは
今後200年くらいはつくられっこない。

長崎新幹線ですら、もし作ったら赤字必至で
地元の反対もあり作られそうに無い。

上田って人口何人だよ?
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:22:37 ID:r36ZOOYw0
南信は東海でいいだろう。
中央新幹線は甲府から伊那付近を通る計画らしいから
名古屋と仲良くやってくれ。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:22:53 ID:omz0Z9AaO
16万だ
512鉄道:2006/10/09(月) 11:27:55 ID:8/KYpO340
長野が名古屋州都の中部州なら
・名古屋〜長野の「しなの」及び補強
・早期、名古屋〜飯田〜伊那〜茅野のリニア建設
(ただしこれは既存実験線区間を含む橋本〜茅野よりあとになりそうだが)

長野が東京州都の南関東州なら
・新宿〜(甲府・松本経由)〜長野の「あずさ」復活+「スーパーあずさ」登場
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:38:07 ID:RdZt/tNg0
富山の総曲輪を見るとあれで県庁所在地かと呆れます。
なんであんな貧弱な都市が州都に名乗り出るのか解らない。
もともな繁華街もない貧弱都市のくせに、
州都になろうなんて考える神経を疑いたくなる。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:40:40 ID:r36ZOOYw0
長野県は分けるよりしょうがないでしょ。
東京からみて関東入りは変だし、
北信と名古屋だって繋がり無い。

北陸新幹線、上信越自動車道沿いやそれに近い
東信や北信は上越と共に北陸へ、
中央本線や中央自動車道、中央新幹線のひかえる南信は
名古屋の東海と組むでいいでしょ。

中信は余った感じだけど、どっちかというと北陸じゃない?
松本ー高山ー福井の中部縦貫つながりで。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:40:54 ID:96baydVA0
富山の衰退が著しいのは有名だ。
全国でも屈指の低人口密度すっかすか都市、それが富山だ。
あんな都市が州都かよwww
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:44:55 ID:ya6g+RRO0
>>512
おい多摩西部おなにー厨。
リニアリニアしつこいんだよ。
リニア言うならいつ実現するか早く説明しろ。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:45:45 ID:2i2E9Ycf0
富山の衰退を回避する方法として、身の丈知らずの州都取りに打って出たのだろうか?
貧弱富山が州都では、他の州に対して肩身の狭い思いをしなければならない州民がかわいそうだ。
貧弱富山の都合で州の区割りを妄想してもらっては周囲が迷惑。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:48:36 ID:r36ZOOYw0
富山?
何で富山の話題が出てるの?
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:52:25 ID:ya6g+RRO0
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:57:06 ID:r36ZOOYw0
長野州都では地理的に嶺北や石川から遠過ぎるから長野は有り得ないぞ。
上越あたりならあるかもしれんが。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 11:59:28 ID:ya6g+RRO0
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:13:19 ID:r36ZOOYw0
南信がどこに入ったって南信から州都のための鉄道なんか
作られるわけ無いだろ。アホじゃないの?
中央新幹線は、東京ー名古屋のために作られるかもしれないがな
(南信はついで)。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:21:49 ID:Y3BIJW360
長野は繋がりの薄い富山と組むなんてことは考えていない。
いい加減貧弱都市富山の州都妄想は止めてくれないか。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:22:42 ID:RfDHY5YJ0
南信の人にはかわいそうだけど、522さんが言ってることが現実だよ!
頼みの中央新幹線もいつできるか分からんし!
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:50:24 ID:n4Rv1x7f0
長野が関東だと?笑わせんじゃねえ!
  絶対に仲間に入れてやらん!!
   うっとーしーからどっかいけ!!  
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 (  群 )_ (  栃 )_ (  茨 )
 ( `∀´)  ( `∀´)  ( `∀´)
 <     了 .<     了 .<     了     ∧長∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /  / > > /  / > > /  / > >     (・∀・ ;)< そ、そんな・・・。
(__)(_) .(__)(_) .(__)(_)     ⊂  ⊂ ) \_________
                           (_(__)
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:11:47 ID:STz3F9rC0
>>522
>>524

できないのならば無理して南信全体を東海地方へ入れなければいいだけの話。
飯田はともかく諏訪や伊那は名古屋影響圏ではないのだから。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:21:42 ID:8/KYpO340
松本・諏訪・伊那地域が望みそうな
埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・長野で1州ってどうなの?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:35:29 ID:STz3F9rC0
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:40:15 ID:y3EpUBNLO
関東は新潟と長野だと、どっちが欲しいの?
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:44:01 ID:tMcJdFVSO
どっちも関東ではないんだが
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:09:37 ID:jfBfzelC0
多摩西部住民はこのスレカキコ禁止
(今日のID:8/KYpO340)
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:15:20 ID:MrkV/ZBQ0
>>514
長野県は分けるよりしょうがないでしょ。
名古屋からみて東海入りは変だし、
飯田以外の長野県と名古屋だって繋がり無い。

北陸新幹線、上信越自動車道沿いやそれに近い
東信や北信は上越と共に北陸へ、
中央本線や中央自動車道、中央新幹線のひかえる南信は
東京山梨の関東と組むでいいでしょ。

中信は余った感じだけど、どっちかというと北陸じゃない?
松本ー高山ー福井の中部縦貫つながりで。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:22:21 ID:A830BRy60
多摩西部民は自分を中心地としてみるから困る・・・
元々東京都でなかった事を思い出して、謙虚に行動しべし。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:44:29 ID:LzyPam+w0
長野と上越なら関係があるが、北陸はほとんど関係なし。
方言も抵抗感があるほど違う。
長野は北陸は除外して考える。

北陸も岐阜を飛び越えての長野は考えない方が打倒。
535信州人:2006/10/09(月) 14:44:43 ID:4TjX36570
>>532
高山は岐阜県だから名古屋圏じゃないの?
それから中信には木曽郡が含まれるけど、木曽は名古屋圏で良いんじゃない?
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:47:50 ID:LzyPam+w0
はっきり言って、長野南部と長野北部の違いは、
北陸と長野北部の違いの1/3以下。
いい加減に他県を分割して、北陸に組み込む暴論は止めてくれないか。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:56:55 ID:Xxx3ymoe0
結局北陸には中心地なんて無いんだから北陸州なんて出来るわけが無いな。
おとなしくそれぞれの州に組み込まれればよい。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:10:41 ID:+LSQUonK0
石川、富山は岐阜と組しか道はない。
そして州都は、名古屋となるのは決定的。
岐阜の大いなるド田舎をはさんでの州となり、
石川、富山地域の衰退は目に見えている。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:12:14 ID:AtN95huV0
なりすまし富山人の仕業と考えられます。
本物の富山人なら、ここまでしぶとく北信越州に粘着はしないと思います。
富山のイメージを落とそうとしている輩が富山人になりすまして、
暴論を連発しているのでしょう。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:45:18 ID:+LSQUonK0
富山は、東京・名古屋・大阪と時間的に離れすぎている。
北陸新幹線は県民の大きな願望。 
東京まで約2時間。画期的出来事。
北陸新幹線が通る、新潟県・長野県と粘着したいのは、
富山県人の普通の発想と思う。
しかし、迷惑だ。
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:15:14 ID:t3rRr60l0
富山市は富山県の約3分の1を占めています。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:31:35 ID:+LSQUonK0
2/3にして、政令指定都市か??
大田舎頑張れ。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:35:48 ID:2TQ52ZNZ0
>>520

今は長野州都も富山州都も上越州都も有り得ないかもしれない。
しかし8年後に北陸新幹線が開通。3都市は1時間以内で結ばれる。

地理的には上越優位かもしれないが、ここで注目すべきは富山の経済力
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1159704362/l50
>>277-280
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:50:44 ID:HuVKJZiR0
偽富山人の粘着も注目に値する。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:11:53 ID:r36ZOOYw0
地理的には富山。歴史的には金沢。
飛越の交流は多いし、富山が州都なら飛騨も北信越州に入っても
おかしくない。
上越や長野じゃ福井から遠い。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:54:03 ID:oqoJdlaC0
新潟 長野 石川 は富山だけは NG
これが 本音だろ〜
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:12:41 ID:omz0Z9AaO
うん
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:47:09 ID:aTPdUjGm0
>>543
インテック?借金ちゃんと返せるか?
ほくほく?規模の話は北海道の分を考慮。とりあえず自己資本比率アップさせろ。
トナミ運輸?あの報復草むしり人事のエゲツナイ会社か。

よくダイヤモンドの法人所得で石川・福井をバカにするカキコ見るけど、
新潟・長野と比べると…
県の規模が違うとはいえ、大口を叩くほどのものじゃないぞ、富山って。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:55:07 ID:+HvB4MLGO
新潟は東北
長野は関東
富山、石川は中部でいいし
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:49:07 ID:r36ZOOYw0
長野関東とか、中越上越が関東とか言ってるヤツは
あほじゃないの?
東京人のオレに言わせれば、有り得ないので。
関東は東京以外は関東6県とせいぜい山梨まで。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:56:35 ID:m9W4uLIO0
アメリカの首都はワシントンであって、ニューヨークではない。
よって、富山が新潟、金沢差し置いて州都になっても問題ない。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:21:11 ID:hK0ZROds0
>>550
強いて云えばあとは静岡東部・伊豆くらいだね。
碓氷峠とか大清水の向こうが関東というのは考えられんよさすがに。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:51:53 ID:+LSQUonK0
>>
長野県の銀行は、東京・埼玉・群馬に13店舗出店し地下工作中。
もちろん、新潟の銀行は会津に出店して、東北州の下準備中。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:52:10 ID:yw+6rL8x0
>>550
上中越や長野が関東とは言えないかも知れないが、

新潟市含む下越が東北というのは間違いないですね。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:57:31 ID:yw+6rL8x0
>>553
北越銀行(本店:長岡市)
県外支店・・・前橋、高崎、熊谷、浦和、東京

大光銀行(本店:長岡市)
県外支店・・・前橋、鴻巣、桶川、上尾、大宮、川口、東京、横浜

第四銀行(本店:新潟市)
会津支店←ホントにあったね!
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:03:29 ID:EOJphEyY0
だから東北はありえない!
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:08:28 ID:ckV7XK6z0
http://www.first-bank.co.jp/outline/atm2.html#niigata
富山第一は糸魚川、直江津、長岡。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:14:25 ID:hqaaqu6g0
ホ●●部の分断工作に注意
559茨城県民:2006/10/10(火) 02:24:16 ID:AKdJxVw50
>>110
新潟県や長野県が「北関東州」に入るなら、「北関東州」からは脱退する。
新潟県と善光寺平と佐久平は、同じ日本海側同士で「信越州」でも組みなさい!
太平洋側の水戸、日本海側の新潟市や長野市、内陸側の松本までが一緒になったって、まとまるはずがない。

>>532
伊那平(南信)は、遠江や東三河と一緒になりなさい。
飯田って、浜松・豊橋・名古屋からは150km圏だけど、東京まではこれらの2倍もかかる。
駒ヶ根だって、遠くて縁の無い東京へ行くより、近くて縁の有る磐田へ行く方が近いだろう(早太郎つながり)。

中信州や伊那平がが関東や信越(北陸)に入れられたら、遠い・不便・予算が来ないで「沼津食わず」にされるだろう。
だからだろう、若狭湾岸の市長たちが、「越前とは縁を切っても近畿に入る!」って、県の分割を仄めかすのも解る。
飯田や松本や長岡を「関東」に入れる位なら、富士山にも近い沼津や静岡を「関東」に入れろ!!
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:42:14 ID:DJ+9I5dR0
まあ言いたいことは分かるけど、なんでそんなに偉そうなんだ?>>559
イバラギごときが他人のスレに来てでかい顔しないように。

561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 05:05:31 ID:BSrq748h0
新潟県や長野県の北関東州入りの許可は
州都宇都宮に任せなさい。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 05:24:39 ID:4KMfr02I0
>>559
道州制など揉めるだけで現実的ではない。
権限を 国→県→市 へと移譲するのが現実的。
異文化の地域を無理にくっつける州よりも、
現在の県をそのまま利用した方がまだまとも。

仮に道州制になるなら基本的にはこうだろう。

新潟→東北(東北から誘いあり)
長野→山梨・静岡側と組む
−−−−−−−−−−−−−東西文化の壁−−−−−−−−−
石川・富山→岐阜側と組む
福井→関西(関西から誘いあり)
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 05:39:31 ID:qmtd2i5X0
長野が関東だと?笑わせんじゃねえ!
  絶対に仲間に入れてやらん!!
   うっとーしーからどっかいけ!!  
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 (  群 )_ (  栃 )_ (  茨 )
 ( `∀´)  ( `∀´)  ( `∀´)
 <     了 .<     了 .<     了     ∧長∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /  / > > /  / > > /  / > >     (・∀・ ;)< そ、そんな・・・。
(__)(_) .(__)(_) .(__)(_)     ⊂  ⊂ ) \_________
                           (_(__)
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:02:10 ID:BrXLg0Ok0
>>562
だから東北はありえない。
誘いがあっても絶対選ばない。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:15:31 ID:BSrq748h0
>>564
富山の配下よりは仙台の配下の方がいいんじゃないのか?
北関東行っても宇都宮の配下だぜ?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:18:33 ID:TxKu6DKp0
>>562
常識的には妥当なところ。
新潟も、石川・富山も中間に交通不便地域を抱えることになる。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:27:18 ID:BrXLg0Ok0
>>565
宇都宮が州都になるかどうかは知らないが、
自治体も県民も東北はまず選ばない。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:43:37 ID:TxKu6DKp0
>>563
茨城・栃木は東北弁つながりで、福島・新潟と組むしかないだろ。
名前は北関東でもいいが、実質は南東北弁州。
長野は地理的にも文化的にも、茨城・栃木とは一緒になれない。
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:53:03 ID:UjdQ0HqZO
多分この地域は政府が勝手に決めてしまうと思われ。
例えば州都が長野市で福井県が反発したら、政府は「まずは福井死ね」という政策を実行するだろうね。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:04:53 ID:xXZD3ArG0
>>559
茨城のふりした無知な静岡人必死過ぎw

じゃぁ、伊那は遠くて縁の無い三遠地域へ行くより、近くて縁の有る関東へ行く方が近いってことだね。
(旧高遠町(現伊那市)は高遠藩と新宿つながり)
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:07:16 ID:BSrq748h0
どちらにしろ、北陸に州ができないということは有りえない。

新潟が入るのか長野が入るかまでは分からんが。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:27:44 ID:Yvvha/Jj0
下越は東北に食い込んでますね。
福島県より北ですものね。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:04:33 ID:z51qrGUj0
伊那平って初めて聞いた
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:15:34 ID:q+OmaAwF0
東北で新潟を誘っているのは、政界の一部位の様だ。
山形や福島にも否定的な考えが多いらしい。
それに新潟市がどうしても州都に、という事なら仙台と同じ州というのは考えづらい。
関東も新潟不要論が大勢みたいだし、そうなると北信越しかない。
北信越では州都候補の一番手らしいが、金沢や富山の人がそれでヨシとするだろうか?
州都というのはある程度、その州内で都市規模が突出し、かつ拠点性のある都市でないと相応しくない。

国が勝手に新潟を州都に定めて北信越州が制定されても、まとまりに欠ける州になるのは間違いない。



575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:38:06 ID:VjsMmwc5O
都道府県と同等の権限がある政令市だが道州制により都道府県が廃止されると政令市の立場は????
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:13:47 ID:JiQTTxQd0
>>570
所詮、静岡から見れば北陸信越なんて山向こうの裏日本。
なのに信越が関東(首都圏)で、静岡が東海(名古屋圏)となれば許せないだろう。

あと、静岡人は新潟人にあまり良い印象を持ってないようだ。

■新潟 静岡 浜松 岡山■VOL021〜胡馬北風〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1159829612/456

436 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:37:51 ID:6MRYGhOu0
だから新おじは新潟を騙った静岡人だってば!
新おじ=静おじ(糞尿おじさん)説もあった

456 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:02:24 ID:Cp2+UaE30
新潟って都合の悪い新潟人がでると他県人の仕業にする傾向だな。
村八分みたいだよまったく


的を射た発言である。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:18:55 ID:rX/lwX4iO
富山と石川は中部州でいいからあとは勝手にやってろ。
関東でもとーほくでも中部でもどこでもいけやw
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:28:04 ID:OgAaE8Dw0
>>573
中信州も
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:02:15 ID:xrRZ+ljk0
ここには新潟が東北や関東・長野が関東に行くと都合が悪い輩がいるようですね。

嫌らしく新潟は関東・東北・長野は関東から嫌われていると連呼しています。

新潟・長野は迷惑しています。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:07:16 ID:GNcVU5V8O
甲信越の中では新潟市が一番の都市機能を備えて
いることは否定できない。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:33:45 ID:QZtsUVIm0
>>565
富山の配下で反対しないのは富山だけ。
石川にしろ新潟にしろ富山の配下にはなりたくないだろう。
(長野・福井は石川・新潟以上に富山の配下になりたくないはず)

誘いのあるところに行くのが一番の幸せではないでしょうか。
北関東・新潟・長野で協議しているので、そちらも有力。

リアルでは北陸が新潟・長野に誘いをかけたなんて聞いたことがないですからね。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:25:03 ID:JiQTTxQd0
>>579

下越の位置関係で新潟県が東北州になれば、上越・中越は納得いかないだろう。
新潟県が北関東州になれば県内に異論は無いが、州都を狙う関東諸都市にとって新潟市は脅威だろう。

北信・東信の意向で長野県が北関東州になれば、中信・南信は納得いかないだろう。
中信・南信の意向で長野県が南関東州になれば、北信・東信は納得いかないだろう。
(南信の一部地域は中部州入りを主張するかもしれない)

このように“都合が悪い輩”ってのは、両県とも主に県内の人間のように思うが?

>>581
北陸は3県のことで手一杯で、信越はご自由にどうぞ!って感じに思える。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:04:11 ID:NPakQOpz0
新潟県の希望先
関東>東北>>>>北陸
長野県の希望先
関東>東海(北陸は希望先にはない)

北陸は福井が関西行き濃厚なので、北陸州実現の見込みは少ない。
仮に新潟県で住民投票を行ったところで、北陸行きを希望するのはあったとしても糸魚川だけだろう。
上越市は州都なら賛成するだろうが、州都でない場合は賛成多数にはならないと思える。
長野で住民投票を行っても、北陸行きに賛成する市町村ありえない。

新潟は新潟市州都など狙わないで、東北または関東側と組む方が打倒。
仮に北陸になって州都となったところで、幸せにはなれないような気がする。

石川・富山も誘いのある中部行きが幸せへの道ではないだろうか。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:54:10 ID:JiQTTxQd0
>>583
同意。
新潟市が州都を狙わなければ、新潟県は団結できるのだが・・・
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:48:44 ID:q+OmaAwF0
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
これらの都市はそれぞれの地方の中心都市であり(東京は全国の中心といった方がいいだろう)
当然これらの都市が各州の州都になるであろう。北信越はどうか?
人口が一番多い新潟市が候補にあがってはいるが、上記の都市と比較すれば物足りないというのが正直な所だろう。
それに、新潟州都の北信越州となれば、北陸の人は間違い無く関西・中部行きを選択するだろう。
そうなれば北信越州は当然成り立たなくなる。
新潟があくまでも州都に拘るなら、新潟州として独立する他ないのでは?という気もする。
新潟県民を対象にしたアンケート結果でも、
新潟州が上位にランクインされたそうだから、それが認められれば、
無理矢理他と一緒になるよりいいだろう。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:24:00 ID:SNbAvIZn0
福井州都で解決
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:25:31 ID:JiQTTxQd0
>>585

新潟“市”でアンケートとれば、新潟独立州なんて結果も有り得るね。
でも、新潟県全部が新潟州都を望んでるわけじゃないよ。それは誤解してもらっちゃ困る。
新潟“県”でアンケートとれば独立なんて恥晒しな選択はしないはず。そう思いたい。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:29:36 ID:KC14P1VG0
>>555
釣りだと思うが、第四銀行も東京支店はあるぞ。
っていうか大半の地銀が東京支店はある。新潟市を東北にしておきたいいつもの工作員だろうが。
俺は別に東北でもその分福島会津地方や山形庄内地方が勢力圏に入るならかまわないと思うが、
どうやら工作員は東北に対する蔑視が激しいようで、関東に入りたいと必死になってる。
自分のところが一番田舎and見向きもされないのにね。
いずれにせよ文化圏が違う北陸はごめんだけどね。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:11:53 ID:cm6eaYmu0
富山人だが新潟が東北になったら、糸魚川のところまで東北が迫ってくるじゃないか。
それはちょっと・・・。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:13:09 ID:JiQTTxQd0

新潟県は東北じゃないと思うが、問題提起。

新潟市は県庁所在地だし、県人口の1/3を占めてるし、政治経済の中心なのは認める。
でも残り2/3を軽視してる。しかも、その批判に耳を貸さないのが大問題!
新潟叩きには面白がってるのが多くて馬鹿らしく思えるが、たまに真っ当な批判もある。
中には新潟県人として問題提起している人もいる。多くは上越・中越の人間と思われるが。
そしたら、なりすましとか工作員とか言って徹底的に叩く。それがこのスレで繰り返されてきた。
新潟市民には煽りと、そうじゃない問題提起を見極めて、後者についてはよく受け止めて欲しい。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:41:36 ID:62v/7vZb0
富山の病院通いしていた糞ジジイあすわん。
新潟出身の看護婦と出会って東北差別の糞ジジイあすわん。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:47:37 ID:UjdQ0HqZO
>>583>>584
新潟市出身だが、全県で団結するとなると、関東(北関東)しかないような…

新潟市からみて仙台市の距離が金沢市が一緒だから、上越市や糸魚川市が東北だったら、
大変なことになると思われ。

あと北陸新幹線が東北を通ることになる。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:13:31 ID:TxKu6DKp0
>>592
上越新幹線が上越を通らないように
北陸新幹線が東北を通っても何も不思議ではない。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:15:56 ID:cm6eaYmu0
>>592
上越新幹線の上越は上越地方のいみではない。上州と越後を結ぶ新幹線という意味。
しかし関東はないだろ。清水峠はむかしから越すに越されぬ難関、
表裏日本の境の峠でもあった。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:19:10 ID:5Hwn7MRD0
新潟県は長い間、上越中越下越のバランスをとって県政を運営してきた
そしてそれぞれの中心都市である上越市長岡市新潟市にも、その人口規模に応じて予算配分してきた
面積人口の大きな県にとってバランスをとることは重要なことだった
だがそれが特徴のない平均的な一地方県に埋没する原因にもなっていた
新幹線、高速道路などのインフラが他県に先駆けて整備され始めて、日本海側の中心的な役割を意識するようになった
他県出身の前々知事の頃から新潟市重視の傾向が表れるようになった
前知事時代それが顕著に表れ、上越中越の不満が表面化するようになった
以上は道州制を想定したものではなかった
新潟市の百万都市構想も同様で、だから新潟市は州都に対して意欲的は発言は何もしていない

人口減少時代になって、極論すれば県人口が200万に減少しても新潟市が100万都市になれば
空港も新幹線も高速道路も維持でき、日本海側の中核都市としての中核県としての位置付けが認知される
県の立場からすれば政策的には成功と言える
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:27:01 ID:KC14P1VG0
>>584
基本的に単発でレスを繰り返してるのは自作自演の可哀想な下越厨です。

確かに広大な面積の新潟県で長岡や上越で公的サービスが足りないこともあるかもしれません。
しかし事実新潟市の人口は県人口の1/3なわけで、州都にならずとも、政令市になった以降も県は設備投資を新潟市に注力するのでしょう。
また、ここまで人口が偏在してるのは山地など地理的要因などが影響していて、同じことが京都、仙台、広島などにも言えます。
逆に茨城県は新潟より人口が多いにも関わらず50万人以上の主要な都市がない主な理由は、
県全体に可住地面積が広がってることと、満遍なく人口が分散してることにあると思います。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:30:28 ID:UjdQ0HqZO
>>593>>594
上越市が東北州になったら、「県庁が新潟市のせいで…」と怨まれるに決まってる。

全県的に平均的に支持を得られるのは関東しかないと思われ。

>>595
新潟市問題は悩ましいところだね。
結局は地元民がどれだけ地元に住み続けたいと思うかも関係あるな。
若者の大半が地元が嫌でしょうがないのに、年寄りが都市重視だと叫んでもね…
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:30:51 ID:qmtd2i5X0
>>592
希望はわかるが、他のスレで
関東の人がほぼ満場一致で「新潟・長野いらない宣言」が採択されてました。

まず、選ばれることはないでしょう。。。残念!
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:30:54 ID:b0uxbSJb0
全国のジュンク堂
宮城県 仙台店 仙台ロフト店
埼玉県 大宮ロフト店 Junku.COM大宮ロフト店
東京都 池袋本店 プレスセンター店 新宿店
愛知県 名古屋店
京都府 京都店 京都BAL店
大阪府 大阪本店 梅田店 難波店 天満橋店
兵庫県 芦屋店 西宮店 神戸住吉店 三宮店 三宮駅前店 漫画館三宮駅前店 舞子店 明石店 姫路駅店
広島県 広島店
福岡県 福岡店
大分県 大分店 Junku.COM大分店
鹿児島県 鹿児島店

そして
新潟にジュンク堂が出店!!
プラーカ1 1階と地下を改装して来年春にオープン
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:33:55 ID:b0uxbSJb0
ソースはBSNのニュース。商圏は富山、山形まで。県内最大級。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:35:46 ID:KC14P1VG0
>>599
県内最大級って移転する紀伊国屋とどっちがでかいんだろうな。
まあ両方使うことになるだろうけど。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:36:45 ID:b0uxbSJb0
ジュンク堂書店(淳久堂書店、JUNKUDOなどの表記もある)(じゅんくどうしょてん)は、神戸や大阪、東京などの大都市圏を中心に展開している書店、

ジュンク堂書店Wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%A0%82%E6%9B%B8%E5%BA%97
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:37:45 ID:UjdQ0HqZO
>>596
北陸新幹線問題を考えると新潟市だけでなく長岡市も重要かと。

上越市がもっと大きな街なら良かったけど、複眼都市+超広域都市だから、残念ながら北陸新幹線沿線の都市の中では苦戦しそう。
長岡市とは結構体力差があるような。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:43:19 ID:q+OmaAwF0
>>587
新潟が北信越であれば、一応は州内に政令市が1つある状況だが、
新潟が他州になり、残りの4県でとなれば、それが0になる。
金沢の政令市化は実現が難しいようだし、
富山の政令市昇格は他地域の人達にすれば悪い冗談にしかうつらないであろう。
間違いなく、一番の田舎州になるのは目に見えている。
そんな地域と長野県民が一緒になりたい訳が無い。
福井が関西希望というのも当然だろう。
そうなれば、富山石川だけになる。この2県も他州に組み込まれ、
北信越州は泡となって消えるだろう。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:46:59 ID:CiTZBNqL0
新潟・長野で信越州
嶺北・石川・富山で北陸州

これならすっきりするじゃないか。
新潟や長野が関東とかバカいっちゃいかんよ。
規模的にやや小さくとも、道州制に規模は問題ではない。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:47:19 ID:JiQTTxQd0
>>596

>>584
>>基本的に単発でレスを繰り返してるのは自作自演の可哀想な下越厨です。

あのね、自作自演の下越厨って何だよ!? いい加減にしろよコラ!!
自分に都合悪いからって、自作自演とか工作員とか決め付けるのやめろ!!!
そういうのをエゴイズムっていうんだよ。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:51:11 ID:UjdQ0HqZO
>>604
関東は関東で新潟長野はnoとか言ってるみたいだけど、結局は政府の密室で決めてしまうんだろうね。

人口バランス的に新潟県は北関東とか東北とか。
北信越の場合は政令市だから州都は新潟市だとかいや財務局があるから金沢市、あるいは地理的に長野市に決めましたとか、サクサクとね。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:53:27 ID:+5t8jlYJ0
新潟や長野が関東じゃ許せんとかいうヤツは総務省に文句言えばー?
ごちゃごちゃねちっこく言ってるヤツってどうせネットでしか物が言えない小心者なんだろうけどさw
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:53:59 ID:Cp2+UaE30
だれが富山から新潟市まで本を買いにいくんだよw
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:55:02 ID:KC14P1VG0
>>606
いや、ですから新潟市に不満を持つ人間すべてが工作員だといっているわけではありません。
2,3スレぐらい見れば分かりますが、一人でずっと粘着してる人がいるんです。
新潟市のスレや新潟県のスレを見ると分かりますがその人のお陰で機能していません。

そういう人を見極めて欲しいのです。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:55:29 ID:IeuNVmv50
嶺北民だが金沢の下はイヤ
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:59:06 ID:Lv8XK9Xd0
糸魚川を州都にするのが一番いい。
新潟からも金沢からもほぼ等距離。
松本からも大糸線で1本。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:04:44 ID:UjdQ0HqZO
>>609
恐らくは下新川黒部だと思われ。
一応テレ朝だけは新潟だし、金沢までは微妙に遠いから。









とか言ってみるテスト
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:08:34 ID:Cp2+UaE30
富山市の本屋いくだろw
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:12:00 ID:MWzbWmxg0
富山の明文堂はデカイ。十分。
富山の西武跡地は静岡みたくパルコ決定しないかな?
マルイの噂はある。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:46:44 ID:6PA9t/Ri0
どんだけでかいんだよ。ジュンク堂書店。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:11:25 ID:08PnKq500
ここで能書きを並べている新潟人は実際に金沢の地を踏んだことがあるヤツは何人い
るのだろうか?
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:21:14 ID:rShtujP30
>>609
いるんじゃね-の?ジュンク堂知らんの?専門書の品揃えは圧巻の一言。
まあもっともamazonがあるから俺はこっちで買うけどw
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:26:41 ID:74cJWENU0
>>609
山形福島は仙台店へ、群馬長野は東京へ、富山は新潟店へ。
各々の地域から最も近い所へ行くでしょう。自然な事です。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:30:34 ID:hNhQhZ4i0
200kmほど先の本屋へいくってよほどもの好きだけだよ
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:33:24 ID:gGvEDGZ10
北信越地区は新幹線ネットワークで長野、富山、金沢、福井は繋がる。幸い新潟市と富山市には市街地からアクセスの良い地方空港が
存在する。
富山市〜新潟市に旅客機を運行すれば地域の長の距離的、時間的格差が最も一番小さくまとまる案。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:34:33 ID:v8C+tV650
>>617
金沢に行ったことがある新潟人>新潟市に行った事がある金沢人
だろ。
金沢には、一回くらいは旅行で行ったことあるだろ。社員旅行とか。
和倉とか片山津は割りと定番だぞ。金沢は兼六園に寄るって感じで。
同様に、宇奈月とトロッコ電車も定番。
芦原温泉はさすがに少ないかな。
長野の野沢温泉なんて行ったことない奴が少数派だろう。
松本も、まあ半分は行ってるんじゃないか。
基本的に、隣県なんてほとんどの社会人は行ってるもんだ。


623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:54:10 ID:V6Yh/PnK0
>>582
>中信・南信の意向で長野県が南関東州になれば、
>北信・東信は納得いかないだろう。

南関東州なら東京直下になるから、中信・南信→北関東州よりかは良い。

むしろ、
東信でも野辺山あたりの東信の南端2村は山梨の方が近いから、
南関東州入りは大喜びだと思うが…。
624犬の匂い:2006/10/11(水) 02:59:10 ID:Ud+qTenoO
>>622解る(*u_u)
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:18:50 ID:fvhaUQYJO
かつて仙台が東北の代表として集中投資を受けたように、
新潟が本州日本海側の代表として集中投資されそうな悪寒。
いままで金沢、富山、新潟で中央からの投資を分け合っていたのに、
最近その秩序が崩されつつある気がする。
北陸新幹線開業でそのような心配は無用だったと思える日が来ることを願いたいが・・・
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:40:03 ID:O1Q2umMh0
交通の便からいっても長野は南に行ったほうがいい。
北関東は群馬だけだし近いの。
栃木茨城は東京よりも遠い。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 04:04:51 ID:L2R+uq8V0
おい 富山 いいから 北陸3県にも いらんし 日本から
も いらん 消えろ 雑魚  恥サラシ 富山  富山 全国知名度最下位
富山 恥が・・・ 金沢 新潟 から嫌われてんの わからんのか
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 04:46:50 ID:L2R+uq8V0
日本一性格の悪い県 統計2005 ○統計 優勝富山県
誰も知らない県知名度 弟2位 富山県
高校野球勝率最下位・・・と や ま 県
裏日本住みたくない県 弟3位 富山県
持ち家日本一(僻地だからw)日本一 富山県(秋田より田舎)
〜おめでとう〜 富山  最悪県やな。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 05:25:05 ID:ErqHpPlQ0
■駅南プラーカ概要決まる
長期間に渡ってほぼ閉鎖の状態が続いているJR新潟駅南口の商業施設プラーカ1と2。
そのキーテナントが決まりました。
専門書を取り揃えた超大型書店。売り場面積は国内最大規模の1200坪で、来春オープンを目指しています。
専門書中心の品揃えで全国に27もの大型店舗を展開する書店・ジュンク堂。
来年春、プラーカ1の1階と地下1階に合わせて1200坪の超大型書店をすることになりました。
そのキャッチフレーズは・・・
「図書館よりもっと図書館」
在庫冊数はなんと100万冊。
1200坪は国内でも有数の大規模書店で、県内では最大だということです。
プラーカは新潟駅南再開発事業の中核施設として、1985年に新潟市が第3セクター方式でオープン。
しかし、テナントの売り上げ不振などから新潟市が経営から撤退し、その後民間に譲渡されるなどいわく付きの場所です。
新潟駅周辺の再開発整備を進める新潟市。
来年4月には政令市に移行することもあり、出店を決めたというジュンク堂。山形県や富山県なども商圏に
考えていきたいと、自信を覗かせます。
2003年12月からプラーカを管理・運営する新潟市の不動産大手 木山産業も期待を寄せています。
今後、プラーカ1の空きスペースには、医療や福祉などのメディカル部門を中心に、
また、すでにオフィスビルとして稼動しつつあるプラーカ2には、コンビニエンスストアなどのビジネスマンに役立つ店舗を中心に、
出店を交渉しているといいます。
早ければ年内にも来年のすべての店舗を決め、来年ゴールデンウィークにも、グランドオープンにこぎつけたい考えです。
新潟市がかつて失敗した駅南再開発の起爆剤になるのか?
プラーカが再び脚光を浴びそうです。
http://www.ohbsntv.com/news/2.html
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 06:18:48 ID:V+gY+s3h0
新潟の駅前に大型書店というのは率直に羨ましい。
富山の場合、駅から離れたところばかりだから。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 06:34:45 ID:NWM+S6EN0
新潟も今は駅前(ってか中)は超へぼい書店しかないよ
プラーカにジュンク堂とか想像だにしてなかった話だ
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 07:07:28 ID:V+gY+s3h0
あの地下にある、ホームにつながった改札つき書店のことだよね?
何度か行ったことある。
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 08:03:06 ID:n4cnWNABO
>>632
実はあの書店地下以外にも新潟駅中で店舗持ってるんだ…
東側連絡通路のお土産屋コーナーに紛れてる。
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 08:53:36 ID:74cJWENU0
>>625
やはり政令市昇格が大きいんだろね。

新潟県  新潟都市圏への一極集中
北陸   金沢都市圏、富山・高岡都市圏の2極分散

北陸も新潟県の様に、金沢への一極集中だったら、新潟と同規模(あるいはそれ以上)の都市があって、
政令市が出来てたろうけどね。まあ、一極集中と2極分散、どっちがいいかは一概にはいえないけど、
前者の方がより大きな都市が出来て、都市機能が発達するというのはあるね。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:00:36 ID:VCsVn6dFO
北陸甲信越飛騨
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:02:01 ID:T41utFJw0
>>629
>>山形県や富山県なども商圏に考えていきたいと、自信を覗かせます。

そんなに凄いのか!?ジュンク堂って。
池袋の店は圧巻だが、アレ並みの店が新潟にできるのか??

でも、富山から新潟は遠いぞ。車なら名古屋の方が断然近い。
(来年には東海北陸道が全通して2時間台で行けるようになる)
電車なら大阪まで約3時間。京都ならもっと近い。
(新幹線ができれば東京まで2時間)
どう考えても新潟まで本買いに行くとは思えない。

あと、富山は地場書店が強い(中田、明文堂、文苑堂etc)
もし、駅前立地のジュンク堂が脅威だというなら、それ以上の大型店で勝負するはずだ。

駅前のCICのテナント追い出して全館本屋にするとか、
富山西武の建物丸ごと本屋ってのも十分考えられるよ。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:04:24 ID:ErqHpPlQ0
まぁがんばれや
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:12:20 ID:M5jXLJDCO
州都は新潟でも良いけど地方にお金ばら撒いてくれるの????
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:53:00 ID:T41utFJw0
>>638

そう、それが問題。北陸人(特に中年以上)には田中角栄への複雑な思いがあるから。
簡単に言うと新潟アレルギー。

例えば、中沖前富山県知事は北陸新幹線推進の先頭に立ってた人だけど、
その心には北回り新幹線構想をぶっ壊した角栄への怨念があっただろう。

また、>>590の言うように新潟県内でも格差があるのに、
細長北陸州で地域の均衡がとれるかというと、難しいだろうね。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:04:22 ID:ErqHpPlQ0
>北回り新幹線構想をぶっ壊した角栄

そのソースは?
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:37:44 ID:b+RCAm6xO
あと除雪対策も。
いまの新潟県の状況見てるだけで嫌になる。
今の時点で上越中越に金は回ってるの?
福井や長野南部まで金は回してくれるの?
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:25:30 ID:T41utFJw0
>>640
>>そのソースは?
↑愚問。定説だからねぇ。暇なら適当な用語でググってみれば?
国土庁が経済効果を試算して「上越新幹線<北陸新幹線」だったのを揉み消したって裏話まで出てくるかもね。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:30:02 ID:Ipp3JTA20
どちらにしろ北信越にとっては道州制はありがたくないのです。
北信越の繋がりは薄いので北信越州には無理がある。
それぞれの県が他の州の端くれになるしかないのです。

幸いなことに道州制はかけ声だけで実現の見込みはありません。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:47:53 ID:6tJ/lHl+0
>>638
新潟県が公共事業に関して太っ腹なことは知ってるよね? もしかしたら北陸
にもビッグスワンみたいな巨大スタジアムが出来るかもしれないよ。朱鷺メッ
セみたいなコンベンション施設とかね。

>>639
新潟県は既に、本来なくてもいいはずの北陸新幹線のために分相応の負担をす
ることになったではないか。いつまでも「角栄がぶっ壊した」などと後ろ向き
なことを言ってないで、新潟県も北陸新幹線の建設に協力していることを理解
して欲しい。

>>641
その点なら心配無用。同じ雪国同士だ、少なくとも名古屋や大阪の者よりは話
が分かると思う。高田の町が雪の中に埋まっていたなんて話は江戸時代のことw
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:05:47 ID:a0KIm/th0
>>636
どう考えても富山から新潟に本を買いに行く人はいない。
私が知る限りで、一番遠くから新潟に買い物に行く人は妙高の人です。
高速道路を使って時々服を買いに行くと言っていました。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:29:38 ID:T41utFJw0
>>644

>>新潟県が公共事業に関して太っ腹なことは知ってるよね?
これ以上ハコモノ作る余裕なんて無いでしょ?あの2大ハコモノは借金の象徴に見えてならない。

>>本来なくてもいいはずの北陸新幹線のために分相応の負担をすることになったではないか。
「本来なくてもいいはずの」って何だ?自己チュー発言だな。上越・糸魚川にとって新幹線は不要なのか?
長野→富山を直進する基本ルートを上越回りに変えたのも角さんなのに…

あと、負担をすることに「なった」のではなく全国新幹線鉄道整備法の基本スキームで元々負担することに「なってる」の!
ちなみに、上越新幹線は国鉄の資金と借入金で建設されたから地元負担は無かったが、国鉄の借金は国民負担に「なった」
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:36:55 ID:b+RCAm6xO
>>644
スタジアムが欲しいとかじゃなく今の生活のままが良いという事を俺は言いたかった。
現状維持が良い、余計良くなるのであればなお幸せ。
悪化するなら道州制反対。
北信越州が出来るなら新潟市が州都になるのはほぼ決まってると思う。
だからなおさら厳しく深く聞きたい。
当方石川在住。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:39:59 ID:b+RCAm6xO
>>647はちょいと分かりにくかったかもしれん。
簡単に言うと道州制で生活に変化は出るのか?という事。
県民税とか。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:50:23 ID:jdTutwhi0
>>644
当方新潟。
北信越州が出来て新潟市が州都になれば、
石川は現状よりやや悪化するのではないかと思う。
中部州よりは少しはましかもしれないが。
新潟の立場としても、仮に州都になっても不自然な程長い州なので好ましい状態ではない。
道州制にならない方がましと思っています。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:10:56 ID:M5jXLJDCO
北陸自治区でお願いします。
生活における公共 公同は住民の意志で行うが、責任と負担は州で処理して下さい。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:31:17 ID:s8FfDQf/0
>>645
同感だな
富山に売ってなくて新潟市でしか買えないような本などないし、ネットで買うこともできる
さらに新潟市に行く時間があれば東京に行けてしまう、普通の感覚を持った人で
単純に買い物と言う目的だけなら新潟になど行かず東京に出るだろうな
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:41:31 ID:ErqHpPlQ0
>>642
定説なのに、調べてもでてきませんよ。
なぜ?君はちゃんとどこかで見たの?

ちなみに角栄が北陸新幹線を後回しにして
上越新幹線を先にしたってのはいつごろの話よ?

この辺、憶測じゃなくて正確に書いてみん。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:14:25 ID:9GNlsli70
    l:: :: :: ::/  /::/:: :: :: /   |:: |  ヽ :: :: :ヽ :: :: :i :: :: :: :: :: ::ヽ
    |:: :: : /  /::/:: ::〃/    !::.l   丶:: :: ヽ :: :: i:: :: :: l:: :: :: ::',
    l:: :: /   ,'::., :: ::/::/     l:: !  v 、_ヽ:: :',ヽ:: :: l:: :: ::|:: :: :: :: ',
    ヽ:: l    i:: :l:: :/:_/_ ,,ノ  !:|     `'.,::.',‐ヽ‐::!':: ::.!:: :: :: :: :i
     ヽl   i:: ::.!::/l:/    _  !|     _ ヽi  ヽ::.!:: ::.|:: :: :: :: ::!
         l:: :: :!/    , -_ 、  !     r 二 ‐-、 ヽ:!l:: l:: :: :: :: ::l
         !イ:: :: i   //:::ヽ       /:::::::ヽ ヽ ヾ!::!:: :: :: :: ::!
          !:: : ハ. / lイ:::::::::i       !イ::::::::l  l  l::!:: :: :: :: ::l
          l:∧-ハ   ヽ ::::ノ       ヽ ::::ノ    リ'' ヽ,:: :: ::!
            ! .i        '             / ´ iハノリ
            ', l                         /
             'ハ                   , _ .ノ >え!?新潟州都?ありえない
                へ       - ― ヽ      .イ:: ::/
                ヽ 、    ヽ - '´    イ::ハ:: /
                  > ... __ ... - ''/ハl::/ l/
             ___, -_''  ̄''-/      !_
          ,r=- '' 、 ヽ _ ヽ ヽ´       l ,`ヽ、
        _ //  \ ヽ .)ヽ_冫ヽ_       `l  .ヽ、_
    _ ,, =ニ-/  ゝ 、 ノ ノ/-'' ノ ヽ`丶     _ /    `ヽ
 _ -  _ - ' /   ヽ‐'    /   ヽ     ´ /       ヽ
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:16:13 ID:n4cnWNABO
まだ角栄の力で北陸→上越になったと信じてる人間がいたとは…
韓国と一緒で洗脳ってのは怖いね。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:22:36 ID:9GNlsli70
北陸州都の行方
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′

656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:04:39 ID:fO1iLxVa0
嫌がらせ男
富山県南砺市 旧井波町
スポーツカー黒
眼鏡小太り20代後半から30代前半
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:49:52 ID:PL/sUo6v0
角栄がいなければ、
北陸新幹線が本線で、
新潟には山形、秋田のように、新潟ミニ新幹線で対応していたことだろう

北陸新幹線延伸で、「新潟新幹線」は枝線であることが目に見えてわかることになる
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:07:29 ID:JQIxFqKO0
新潟、東北差別が身に染みついているキチガイ福井人あすわんの正体。サントリー会長が東北蔑視したから東北差別はあすわんの常識だそうだ。

5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、誹謗中傷、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:15:08 ID:JQIxFqKO0
114 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg

660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:18:07 ID:JQIxFqKO0
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:26:25 ID:T41utFJw0
>>657

北回り新幹線の本来の目的(東海道新幹線の代替)を考えると、
長野から富山までブチ抜きルートの方が良かったんだけどなぁ。

今となれば妄想だが、魚津から宇奈月まで標高稼いで白馬までトンネル。
約20km。大清水トンネルと大して変わらない長さだ。

谷川連峰をブチ抜けて白馬連峰を抜けないとは思えないのだが…。
扇沢(大町市)から黒部湖までの関電トンネルという実績もある。
(今は立山黒部アルペンルートの一部になっている)

上越新幹線については、こんなエピソードもある。

・ 国会を意向に関わり無く新幹線を建設できるようにするため、鉄建公団をつくった。
 内閣の命令で建設できるようになり、区間もルートも内閣の意のままになった。

・ 高崎から上毛高原までを平野を通さずわざわざ長大トンネルでぶち抜いたのは、
 田中角栄の最大の政敵である福田赳夫が主張していた新幹線渋川駅を阻止するため。
 (そのトンネルで出水が止まらず工事が遅れ、東北新幹線と同時開業できなかった)
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:35:44 ID:CJpICR8T0
角栄がいなければ、
今頃上越新幹線も北陸新幹線もまだ出来ていないよ。
どっちも整備新幹線になってただけ。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:48:10 ID:ErqHpPlQ0
>>661 >>657
結局おまえらの上越新幹線僻みかw
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:05:46 ID:nj2+xp+Q0
>>645
まあ新潟ヨドバシに行く富山人がいるからいないとは限らないぞ!
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:08:12 ID:74cJWENU0
北信越では、どこが州都になるのか?というのが話題になるけど、
どうだろうね、どこも決め手に欠けるよね。金沢になっても新潟になっても、
それでOK!とするのは自分のところだけだろうね。
やっぱ広島や仙台までかな、州都と言われてうなずけるのは。
それでも新潟都市圏の人口は、仙台都市圏の約65%居るわけだから、
その点では新潟が候補一番手かな。地理的に州の東外れにあり、富山金沢からは遠いけど…
都市の格だけなら金沢の方が上だと思う。イメージ面でもそうだろう。(イメージは実際の決め手にはならないが)
他州へ行って州都は金沢です、っていうのと新潟です、っていうのでは、
前者の方が通りがいい気がするな。北陸から来ました、なんて言うといかにも暗い田舎から来た様に感じるけど…
だから富山なんて論外。福井も。いずれにしても飛び抜けた都市が無いから難しいね。
ま、道州制なんて本当に実現するのか怪しいけど。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:10:25 ID:nj2+xp+Q0
>>629
紀伊国屋もダイエー跡に移転で面積は倍以上って発表されてるね。

万代 紀伊国屋   800坪
駅南 ジュンク堂 1200坪

さらに駅南第2地区の地権者の書籍店舗棟(04F)の延床が2,296u。
ここも800坪くらいの売場になりそう。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:15:15 ID:NWM+S6EN0
巨大ジュンク堂のすぐ近くに出店するかねえ?
4Fの店舗棟は計画見直しがあるかも
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:18:55 ID:nj2+xp+Q0
>>666
はコピペね。一応ことわっとくけど。

でも今の紀伊国屋が380坪なんだと。
ちなみに1200坪は4000平方メートルね。

これで来春は万代のLoftと共に有名店舗が相次いで開店することになる。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:26:00 ID:ipWTlKhQO
>>666-668
新潟市の商圏人口を考えれば、紀伊國屋とジュンク堂でお腹いっぱいでしょ。


新潟市の書店事情に泣いていた大手企業の新潟支店勤務の人でもこの2つで用は足りるはず。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:36:11 ID:X+xaOfLj0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:23:38 ID:X+xaOfLj0
【北陸中心部の主な商業施設】 売り場面積 売上高

【マリエ富山】      6284m2     53億円
【新富山大和】     25000m2?   200億円?
(旧富山大和)     15480m2    153億円
【CIC】          2649m2     21億円
【ステーションデパート】  1276m2    21億円

【ファボーレ】      27859m2    148億円 ※参考
【イオン高岡】      36935m2    205億円 ※参考

【金沢百番街】     15000m2?   ???億円
【フォーラス金沢】   26000m2     150億円?
【名鉄エムザ】     30,383m2     205億円
【香林坊109】     10,760m2     ???億円
【香林坊大和】     32300m2      350億円?
【ラブロ片町】     15000m2?    ???億円
【竪町パティオ】     5000m2?     ???億円

【プリズム福井】    ???m2     26億円
【福井西武】      25691m2     153億円
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:36:18 ID:ipWTlKhQO
>>645
本に関してはそうかもしれんね。
県外だと会津若松あたりはたまに新潟市へ出るくらいか。

ヨドバシみたいのは金沢辺りにあればいいけど、現状無いから出来るまでは下新川の人は新潟市やで行く人もいるのでは。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:39:53 ID:ipWTlKhQO
北陸新幹線開業後の乗換駅は上越よりも糸魚川のほうが便利そうなイメージだが如何?
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:02:45 ID:V+gY+s3h0
上越駅は直江津駅ではなくて脇野田駅に位置することになるので、その通りです。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:10:31 ID:ipWTlKhQO
新潟市方面と金沢市方面の乗換駅は糸魚川がいい。

糸魚川から新潟まで特急を走らせば便利
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:26:28 ID:V+gY+s3h0
今も「北越」が新潟−金沢間を走ってるよ。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:34:44 ID:ipWTlKhQO
>>675
北陸新幹線開業後は廃止では?
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:41:11 ID:V+gY+s3h0
廃止になるの? 直江津以北は重複してないのに。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:53:46 ID:SNyyDgD80
糸魚川以西、場合によっては上越以西が廃線になりそうだからね。
線路が無ければ通れない。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:26:16 ID:V+gY+s3h0
線路はそのまま後継第三セクターに引き継がれるよ。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:39:21 ID:ipWTlKhQO
新潟から糸魚川までは2時間10分
糸魚川から富山までは25分
糸魚川から金沢までは45分


こんな感じか?
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:36:14 ID:5K8trYMr0
>>680
もう少し富山、金沢は短いんじゃないかな。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:43:39 ID:ipWTlKhQO
糸魚川〜富山22分
糸魚川〜金沢40分

こんなところか。

東京
高崎050
長野130
糸魚川220
金沢300
683559:2006/10/11(水) 22:49:53 ID:PCHSeVeu0
>>560 >>570
言っとくが、漏れは静岡県東部の住民じゃないよ。れっきとした茨城県北部の住民だ。
茨城県に住んでると、NHKとかドコモとかの「関東・甲信越」って括り方が腹立つんだよ。

大体、新潟市と甲府が交流圏か?長岡と宇都宮に地理的な同質性が有るか?
新潟市だったら、遠くの甲府なんかより、近くの庄内や会津に行く方が便利じゃないのか?
NHKの朝の天気予報なんか見てると、東京から300kmの飯田や長岡が「関東」で、東京から125kmの沼津が「関東」じゃないって、どういうことよ?
富士山麓の甲府が「関東」なら、同じ富士山麓の沼津も「関東」に入るのが当然。
それに、富士山麓の沼津が「関東」じゃないと言うなら、若狭湾岸の敦賀も「近畿」じゃなくなるよ。

道州制なんて、枠組だけが先走ってるけど、地域性、特に「県の分割」を全く考慮してないじゃん。
通常、エリア区分をする時に肝腎な点って、「太平洋側」「日本海側」「同一島内」といった、地理的な同質性じゃないのか?
信越(親不知以東の北陸)なら「信濃川」、善光寺平と頚城地方なら「妙高山」、みたいな媒体が必要だと思うが。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:54:17 ID:V+gY+s3h0
東京−金沢は2時間22〜28分の予定だからもっと短い。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:09:45 ID:U9P0tPh90
糸魚川〜富山は約70キロで、
富山〜金沢は約60キロだから>>680でいいんじゃね?
むしろもう少しかかるかも。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:13:40 ID:U9P0tPh90
訂正

糸魚川〜富山は約80キロ
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:39:26 ID:XT0nDNHj0
ま、新潟が東北を嫌っているのと同じように

新潟は関東から嫌がられているってことを忘れないでおくれ。

                               by埼玉人
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:36:57 ID:8XWBd1FsO
まっ、新潟が東北を嫌っているのと同じように

埼玉は東京から嫌がられているってことを忘れないでおくれ。


     by東京人
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:21:12 ID:ehOjil5e0
最近、新潟市はイメージアップの一環に柳都という言葉を使っているが、あのお騒がせ国家の首都平壌も柳都と呼ばれていることを知っているのだろうか。
万景峰号を来航させていること、拉致被害者の多さ、未来像として環日本海を提唱しているなどなど、新潟と北朝鮮の関係には何か因縁じみたものを感じる。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:31:48 ID:ehOjil5e0
北陸新幹線開通後の上越新幹線が枝線となる問題(2010年問題)はここで言っている道州制移行後の州都誘致失敗よりかなり深刻な問題。
全国平均をはるかに上回る勢いで進行する高齢化とともに新潟が被るダメージは想像を絶するものであろう。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 04:22:15 ID:Oy1vU9v70
>>690
新幹線と地域の衰退発展は無関係です。
東京までの時間と地域の発展衰退が関係あるなら、
金沢なんて永遠に発展できない。

高崎>長野>上越>富山>金沢 この順序で発展するのだろうか?

北陸新幹線ができたところで、上越新幹線の本数が減るわけでもない。
当然東京までの時間に変化はない。

あなたの頭はかなり悪いようですね。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 05:41:36 ID:9R3C/lwV0
>>691
北陸新幹線開通→大宮・東京間パンク→上越新幹線経由北陸行き皆無
→上越新幹線間引き

新潟市の出生率は全国平均を下回る1.20→急速な高齢化→新幹線利用者の減少
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 05:55:14 ID:d5O4z4KU0
>>692
北陸新幹線が金沢まで開通したところで、
新幹線利用客が飛行機から流れる程度でたいして増えない。
何でパンクするのか不思議。
東北・上越・北陸新幹線を合計しても東海道には及ばない。

やっぱりあなたは頭が悪いな。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 06:04:45 ID:HPv0GJtJ0
>>665
>だから富山なんて論外。

論外の田舎富山が州都なんて話が一部で出たので、
富山が浮かれてこんなスレッドを立てたのではないですか。
とても県庁所在地とは思えないような廃れた田舎が、
州都なんて話が出れば浮かれるのも無理はないですが。
新潟・長野・石川・福井は、北信越州なんて最初から考えてはいないと思います。

北信越州を考えているのは、一部で出た富山州都に浮かれた富山だけ。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:20:35 ID:9R3C/lwV0
>>693
現状 長野+上越+東北で最大1時間に16本運転
すでにパンク、ここに北陸行きの新幹線を入れるには新潟行きを削るしかない。
東海道は、多くて1時間に12本
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:30:15 ID:+DRdb/Hh0
>>695
やっぱりあなたは頭が悪い。
1時間に16本の時間がどれだけの割合なのかソースを頼む。
1時間に8本がほとんど。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:35:27 ID:7ZoImv120
>>695

上越新幹線の客の数割は上越以西の北陸方面への需要なんだよね。
>>691はくたか乗り継ぎの越後湯沢駅の混雑を知ってるのかな。
(あの論理でいくと湯沢>長岡>新潟、引き篭もりのお山の大将)

この需要が丸ごと北陸新幹線に流れるんだから(+飛行機からの移行)
上越新幹線の本数間引き、各停主体のダイヤ、枝線化は免れない。
だから2014年問題って騒いでるんでしょ?

同県内で「問題」呼ばわりされる、上越(頚城)住民は怒り心頭。
これで並行在来線廃止とかやらかしたら、分県論も出かねないよ。
(冷静に考えると、糸魚川以西は赤字確実だから廃止しそうな悪寒…)
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:36:43 ID:9R3C/lwV0
>>696
1時間に8本は東北新幹線、ここに上越+長野が加わる
http://www.ekikara.jp/newdata/line/1301011/13101011/down-1_1.htm
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:45:23 ID:7ZoImv120
>>696
新潟人は「頭が悪い」という言葉が好きなんだね。
でも新潟人に「頭が悪い」って言うのは禁句。
大学進学率が低くてリアルだから。
今まで大型書店が無かったのも、需要も教養も無かったから。
拡大路線のジュンク堂が100万冊揃えたって宝の持ち腐れだよ。
>>669のように、今まで不便を感じてた新潟出向者には喜ばれそうだけどね。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:45:38 ID:YYGCSZHY0
はくたかって、10本/日そこそこでは?
1本/1時間だから、ほぼ影響なしでは?
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:46:35 ID:xumpoZYU0
高崎より先の人口を考えると、新潟行きが減らされざるを得ないね
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:48:13 ID:BWQ/7nVt0
>>697
平行在来線は三セク転換されて存続が決まっている。
また旅客輸送が減っても、もう一つの柱である貨物輸送があるので廃止はない。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:50:23 ID:naQmfwkA0
本数にこだわっているようだけど。
重要なのは発展衰退と新幹線が関係ないこと。
それを本数にすり替えているように思える。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:58:24 ID:ITSz7QCI0
>>669
大学進学率と頭は関係ないと思う。
大学卒で馬鹿な人も多いから。

それより新幹線と発展衰退が直結していると思い込んでいるようでは、
頭が良いとは言えない。

あなたの考えが正しければ、東京に近いほど発展することになる。

高崎>上田>長野>上越>糸魚川>富山>金沢

この順で発展することになるな。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:01:16 ID:/5ulQH1UO
また田舎に住んでる分断工作員が沸き始めたな。
上越新幹線の北陸方面の需要なんてたかがしれてる。
そんなにはくたかは超満員なんですか?
だったら増発して全ての越後湯沢に止まるとき・たにがわに接続してもいいもんですけどね…
おそらく上越新幹線はそのままor越後湯沢スルー増加、北陸新幹線は長野までは現ダイヤor微増、そのうち何本かが金沢まで、っていう感じになるんじゃないの?
線形も悪いし飛行機と競合してるような路線だからしょうがないな。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:02:38 ID:ITSz7QCI0
>>702
貨物輸送を考えに入れていないとはお笑いです。

今日は朝かワロスでした。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:29:39 ID:7Sj+bPib0
>>701
新潟県は中越下越だけで富山県+石川県なみの人口があることをお忘れなく。
それより問題は、ほくほく線の行く末だろう。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:33:52 ID:7ZoImv120
>>706

極論とわかってて述べるが、
貨物は上越線があればいいんじゃないの?
または富山新港から直江津まで海路なんて方法もあるよ。

上越線も貨物が無ければ水上〜湯沢は廃止だろう。
貨物が無ければ新潟県の在来線は陸の孤島だね。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:36:20 ID:7ZoImv120
>>707
計算も出来ないヴァカ登場。
富山+石川で230万人だよ。
新潟県全体で240万人。上越と佐渡で10万人なの?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:37:58 ID:cNwD7H2i0
このスレッドを読む限りでは、北信越州は無理。
それぞれの県で仲が悪すぎる。

リアルではこのスレッドより遙かにましではあるが、
北陸と信越は一緒にはならない方が無難です。

北陸内部も仲が悪いようなので、
北信越州など実現しそうにないな。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:40:40 ID:7ZoImv120
さらに計算できないヤシ発見!
>>666
>>さらに駅南第2地区の地権者の書籍店舗棟(04F)の延床が2,296u。
>>ここも800坪くらいの売場になりそう。

2,296u<800坪だよ!
述べ床よりも広い売り場面積なんて、どうやってつくる気だ?
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:42:06 ID:AtJw5TgA0
>>709
”富山県+石川県なみの人口”と”富山県+石川県と同じ人口”

この違いが解らないの?
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:43:52 ID:7ZoImv120
>>710
信越ならなんとかなりそうだが、甲信越だと微妙だよね。
武田信玄vs上杉謙信の遺恨があるから。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:49:31 ID:sZvlpsra0
>>771
要はあなたは新潟が嫌いなわけだ。
それならこのスレッドには、来なければいいのではないの。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:57:55 ID:KZ/iCBr10
ここは【嫌いなやつは】新潟大好きスレッド【村八分】にかわりました
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:05:02 ID:+slrVXKf0
捻くれた人だな。
リアルでは嫌われ者っぽいな。
その性格では友達少ない(いない)だろうな。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:06:27 ID:xumpoZYU0
新潟新幹線:中越+下越(200万)
北陸新幹線:北信(100万)+上越+富山+石川(400万)
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:12:32 ID:p4syxNKr0
新潟市 建設計画(建物)
■公共事業
・新新潟駅1500億円(13年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/ekisyu/compe/images/kekka/horikosi01_big.jpg
・新潟県立野球場(09年完成) http://www.kensetusokuho.co.jp/sokuho/image/image365.jpg
・新潟新市民病院(07年完成) http://www.hosp.niigata.niigata.jp/kensetu/top_page.htm
・新潟市中央図書館(07年完成) http://www.ncl-unet.ocn.ne.jp/chuou.html
・新潟市新中央卸売市場(07年完成) http://www.city.niigata.niigata.jp/info/Ichiba_kensetu/ichiba_kensetu.htm
・新潟美咲合同庁舎(計5棟 10年代半ば完成) http://www.hrr.mlit.go.jp/tiiki/env/society/020104_niigata.pdf
■中高層ビル
・FKDビル 29F(111m)
・駅南第2地区複合棟 28F(107m) 
・駅南第2地区ホテル棟 21F
・アデニウム萬代橋タワー 24F
・APA万代3丁目マンション 20F
・ポレスターリバーサイド 20F
・ザタワーイーストウィング 20F
・ポレスター幸西A棟 19F
・アーバンプレイス萬代橋 19F
・APA万代5丁目(詳細不明 商業施設・ホテル・マンションの複合都市開発、20F以上のツインらしい)
■14F15Fマンション
・APA川岸イースト ・APA川岸ウエスト ・ポレスター万代(140戸) ・ポレスター上近江(143戸) ・フェスティオ万代
・エイルマンション関新 ・ダイアパレス白山公園前 ・サーパス堀の内 ・サーパス上近江 ・ラ・テール美咲・ベロウ古町10・ルミナス南紫竹
■中心部商業施設
・CO-C-G (5F、小型のファッションビル)
・ダイエー跡地 (三井不動産による再建 ロフトなど 2万u)
・FKDビル(下層フロア)  ・駅南第2地区複合棟(下層フロア)
・APA万代5丁目ショッピングモール  ・新新潟駅 1F,2Fの広大な空間
・ジュンク堂(1200坪 100万冊 国内最大級)
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:15:29 ID:7ZoImv120
>>717
そう、富山県+石川県 “+上越地方”の人口で比較すべきなんだよね。
これだけで中越+下越を上回るし、これに北信+東信を加えれば、
北陸新幹線は緩急混在の複合ダイヤが組める。対する上越新幹線は…

>>705
>>おそらく上越新幹線はそのままor越後湯沢スルー増加、北陸新幹線は長野までは現ダイヤor微増、
>>そのうち何本かが金沢まで、っていう感じになるんじゃないの?
各停の「たにがわ」は縮小か廃止だろうね。
そのぶん「とき」の上毛高原以北各停タイプで補うことになろう。

ちなみに北陸新幹線長野以北は毎時1〜2本でいいよ。そんなに高望みしてないから。
本数はいいの。富山6時発東京8時着で日帰り圏になるのが大きい。
ちょうど新潟早朝発の便とバッティングするね。大宮以南どうしようか…。両方にとって深刻な問題。

>>718
アパの帽子のオバハンは福井の人だよ。北陸依存の新潟市再開発…
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:19:05 ID:p4syxNKr0
福井人だからどうしたんだ?w
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:24:44 ID:IlxdIMbt0
とにかく新潟には本屋もビルも野球場も不要。
これが結論。新幹線が先にあるくらいで勘違いし過ぎ。
新潟アルビだってすぐに消えるだろw
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:27:07 ID:n6E+TpQW0
嫌がらせ男情報
富山県南砺市 旧井波町
スポーツカー黒
眼鏡小太り20代後半から30代前半

嫌がらせ男情報
富山県南砺市 旧井波町
スポーツカー黒
眼鏡痩せ型20代後半から30代前半

富山県南砺市 旧井波町
スポーツカー灰色
小太り20代後半から30代前半
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:37:27 ID:7ZoImv120
>>700
>>はくたかって、10本/日そこそこでは? 1本/1時間だから、ほぼ影響なしでは?
ほくほく線が単線だから、それ以上増やせないのよ。

>>705
>>線形も悪いし飛行機と競合してるような路線だからしょうがないな。
線形悪いのは建設費節減のため。
長野市内なんて新幹線が平面走ってるくらいだからね。
高架が少ないのは長期的に見れば維持修繕費の節約になるけどね。

それに比べて上越新幹線は凄いよね。蒲原の田圃を縦断する高架橋には圧巻!言葉も出ない。

飛行機は、新幹線開業で富山・東京便が無くなるのは想定済み。だから競合しないはず。
県も富山空港への投資を抑えてるし。力を入れてるのは中国等との国際線誘致だから。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:49:42 ID:wbEqaKYE0
>>718
規模に違いはあるけど仙台駅みたいな感じだね。
仙台駅ってうまく機能してるよね。コンコースを出てペデストリアンデッキに出れば、
信号とか関係無く、駅前のオフィス街、繁華街に直接出れる。新潟もそうなるのかな?
あと別スレで新交通システムの事が出てたけど、どうなったのかな?
富山みたいにLRT?政令市になるので何かしらの鉄道路線はやっぱ必需だね。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:57:05 ID:7ZoImv120
>>724
ネームバリューだけで何でも欲しがるのはどうかな。>>718だけで十分な投資額だと思うが。

富山のLRTは既存のJR富山港線をLRT化したのであって、新設区間は駅北の一部。
富山市内線のLRT&環状線化にしても、新設区間は一部だし、既存インフラの有効活用が主な目的。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:06:29 ID:V8bjiacs0
>アパの帽子のオバハンは福井の人だよ。北陸依存の新潟市再開発…
ついでに言うと、新潟駅の目の前にある東横インの会長は富山の人
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:12:26 ID:p4syxNKr0
>>724
最終的に万代シティのペデストリアンデッキ網に繋がる予定。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:54:13 ID:NiS5GDkJ0
新潟 ー 帝国ホテル、ホテルオークラ
石川 ー アパ
富山 ー 東横イン
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:54:34 ID:CzJ9j2pY0
新潟の開発ラッシュで一気に引き離される、富山・金沢・福井・長野・・・。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:26:45 ID:7ZoImv120
>>729
新潟の開発ラッシュ→財政危機・・・で一気に離れていく富山・金沢・福井・長野・・・。
新新潟駅1500億円って、今どき何処にそんなカネあるんだ?
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:31:35 ID:CzJ9j2pY0
>>730
政令市+県の権力でどこからでも搾り出せるんじゃね?

どっちにしろ、街の規模は仙台クラスになるらしいし。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:42:35 ID:8XWBd1FsO
>>721
ワロタ
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:51:35 ID:wbEqaKYE0
>>731
高層ビルや大きな箱物を沢山造れば、見た目はそうなるかもしれない。
あとは中心部の賑わい、広域拠点性、その辺りか。
今の新潟市に欠けてるとこね。見た感じの都会度は中核市レベルではトップクラスだろう。
あとは北陸新幹線開業後、上越新幹線がどうなるか、金沢市が政令市に昇格するのか、
その辺も無視できないだろう。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:04:42 ID:CYh9zP4s0
新幹線幻想はもうやめたほうがいいぜ
長野新幹線が通って長野市がどうなったか考えろ
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:05:47 ID:9ZzjfhDA0
>>699
ゴシップ誌のガセネタで国会を妨害する 民主党 森ゆうこ
新潟県民はバカだから、こういう国会議員を選んでしまう。

以前国会で、ミニスカで机の上に立ってパンツを見せたおばさんだ。
こいつのポスターが町中に貼られていて不愉快だ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160615244/l50

736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:12:49 ID:wbEqaKYE0
確かに長野も新潟も新幹線が通っても大して変わらなかったけどね。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:00:52 ID:pckiXKY50
>>728
ちなみに、ホテルニューオータニの創業者も富山。
なにげにホテル王って、みんな北陸の人?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:02:01 ID:GLTtZ+R10
>>736
長野に関してはものすごい勢いで衰退が進んでいる。
長野市内の賑わいは松本の半分以下。
ま、長野市はどんな立派な施設があっても衰退は止まらないよ。
住んでる人間がアフォしかいないから。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:06:37 ID:M0G0V7uI0
>>733
金沢市が政令指定都市に昇格するのは良いことだ。
北陸がどうなろうと、信越への影響は小さい。
元々北陸と信越は関係が薄いのだから。

新幹線と発展衰退はほとんど関係なし。
関係あるとしたら、東京までの所要時間と運賃が、
信越より不利な北陸は、発展が望めないことになる。

将来北陸と信越は同じ州にはなりそうもないが、
北陸は北陸で頑張ってくれ。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:15:31 ID:CzJ9j2pY0
同考えても金沢は政令市になるのが出遅れてしまったという感じ。

新潟との差を縮めるには相当な月日がかかると予測。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:47:46 ID:FJcjIuKV0
富山辺りは金沢が政令指定都市になる影響は大きいでしょうね。
富山にとっては、相当な驚異だろう。
おそらく富山はかなり衰退する。

信越としては、遠い地方での出来事。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:55:31 ID:ulLhDgL7O
>>738またお前かよ
朝鮮人が必死に日本の評価をおとしめようと工作するような恥知らずの書き込みこんなとこでまですんなよ
松本人の朝鮮人気質をいろんなとこで披露してんじゃねーよカス
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:18:33 ID:wgLz8NQd0
>>728,737
追加するとルートインは長野(上田)
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:24:43 ID:CzJ9j2pY0
日本一影がうすい県ランキング

S 福井
A 富山 島根
B 鳥取 福島
C 群馬 徳島 岐阜
D 香川 佐賀 
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:45:47 ID:GXukurxvO
と、とやまんが妄想してる
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:54:38 ID:cqH06ryB0
福井に住んでて何が楽しいの?
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:06:13 ID:aq0a4Zz20
親不知に鱈汁を食べに行くには不便だが、
京都見物や大阪・名古屋の繁華街で遊ぶのに便利。
どん詰まり地域とは対称的な居住地。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:14:16 ID:CzJ9j2pY0
画像を見る限りではどっちもどっち

富山市
http://tamagazou.machinami.net/toyama.htm
福井市
http://tamagazou.machinami.net/fukuishigaichi.htm

他の人はどう思うだろうか?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:37:07 ID:GXukurxvO
富山なんかと比較される福井がかわいそう
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:00:55 ID:o7iiJIj00
と福井が喚いてる
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:18:04 ID:CzJ9j2pY0
基本データ(富山&福井)

富山市
・面積・1,241.85平方キロ 
・人口・418,708人(H17.11月末)
・昼夜間人口比率・106.24%
・市制施行・1889年(1996年中核市移行)
福井市
・面積・536.17平方キロ 
・人口・270,709人(H18.4.1)
・昼夜間人口比率・110.89%
・市制施行・1889年(2000年特例市移行)
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:43:40 ID:BWQ/7nVt0
>>708
貨物は富山やら新潟やらだけが関わるのではない。
近畿から東北・北海道までの日本海側を貫く路線なのだから、
わざわざ荷物を積み直して海運なんて考えられるわけがない。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:14:17 ID:7ZoImv120
>>752
極論だと前置きしてあるじゃないの。ちゃんと読めよ。

>>730
>>新潟の開発ラッシュ→財政危機・・・で一気に離れていく富山・金沢・福井・長野・・・。
>>新新潟駅1500億円って、今どき何処にそんなカネあるんだ?
>>731
>>政令市+県の権力でどこからでも搾り出せるんじゃね?

お得意のたかり体質出たー!!!
起債(借金)しなければ、国から搾り出すしか無い。
新潟市には合併特例債もあるな(←償還金の70%を国が負担)
それで駅改築に1500億円なんて…。寒気がする。

>>741
>>富山辺りは金沢が政令指定都市になる影響は大きいでしょうね。

新潟人はやたら金沢を意識するが、富山と福井は半ば無視状態なんだよね。
安心しろ。まず金沢に合併の動きは無いし、もし合併して政令市なんてことなれば、
富山も新潟並の大合併で対抗するからご心配なく。射水から新川まで含めれば70万人超えるから。

新潟って北陸を騙りながら北陸を知らないんだよね。
金沢は地理的に北陸の中心だから業務・商業都市として一定の発展は認めるが、
経済的には富山が強いんだよ。経済の雄“北陸電力”金融の雄“北陸銀行”の本店所在地は富山だ。
大規模開発にしても経済力がモノを言う。潜在的にどちらが脅威かは言うまでも無いだろう。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:31:30 ID:O8+cFRM+O
>>753
大都市ほど意外とたかり体質かもな。

東京は首都の座を利用して、地方発の企業ですら東京本社移転になるように誘導してるし。


東日本はたかり体質なのかも。
札幌、仙台、新潟、東京。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:34:32 ID:xumpoZYU0
富山からあっちは西日本だからねえ
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:38:22 ID:BWQ/7nVt0
富山は中日本。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:38:25 ID:H/hIfB3T0
富山からこっちは東日本だからねえ
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:39:34 ID:w5hiDyJL0
>>753
大半の新潟市民は金沢なんか行った事もないし知る必要も無いと考えてる。
むしろ一番近い政令市の仙台市のほうが高めあっていける関係だと思う。
当然富山や福井の方が金沢を脅威or羨ましく感じてるとおもっていたのだが・・・
よく金沢の人が新潟は金沢をうらやましがってるとか意識してるっ言いたがるけど、ソレはありえませんからw
なんか韓国が日本はウリナラを羨ましがってるニダ!って言ってるのと近い希ガス・・・
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:39:53 ID:/+z3uoUa0
北陸は裏日本。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:40:40 ID:BWQ/7nVt0
>>758
新潟−仙台は交通の便が悪すぎ。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:46:21 ID:O8+cFRM+O
>>760
直通鉄道はないが、高速バスが6往復

似た距離の金沢と比べて圧倒的に不便でもない。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:47:03 ID:BWQ/7nVt0
>>754
↓全く意味不明。
>東日本はたかり体質なのかも。
>札幌、仙台、新潟、東京。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:49:11 ID:V8bjiacs0
中堅ビジネスホテルのホテルα-1も富山
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:49:49 ID:O8+cFRM+O
>>762
西日本はアンチ東京
東日本は国策でミニ東京
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:50:43 ID:GBV9gyOe0
>>760
それほど必要無いって事だろ
バスで十分
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:52:33 ID:O8+cFRM+O
新潟市からみて、

仙台は東北電力関係の繋がりのみ。あとは東北大学くらいか。

金沢は大和と北陸農政局繋がりのみ。国土交通省関係は新潟管轄。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:52:52 ID:xumpoZYU0
JR西日本エリアが東日本のはずはない
糸魚川あたりはボーダーかな

中日本というわけ方をするときは、東海・北陸がそれに相当するのかな
名古屋日本だね。富山行ったが、NHKの天気予報なんかが名古屋配下なのでそうなのかもしれないと思った
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:53:29 ID:BWQ/7nVt0
>>761
乗ったことあるが、便数・席数も少ないし時間掛かりすぎ。
金沢は越後湯沢経由でも北越でもバスでも行けるので切符が取れないと云うことはないし
速い。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:57:28 ID:BWQ/7nVt0
>>764
だからそういう意味不明の回答では分からんので根拠を示せ。
東日本と西日本の明確な範囲も。
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:01:33 ID:wbEqaKYE0
>>758
東北視されると不快そうな新潟市民が、
れっきとした東北である仙台には全く違う態度だな。
まあ、仙台>>新潟>>仙台以外の東北
これによるんだろうけどね。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:11:26 ID:7ZoImv120
>>766
その新潟管轄の国土交通省も北陸新幹線開業で変わるからね。これで絡みはほとんど無くなる。
北陸信越運輸局は、北陸地方整備局に合わせる形で再編されて、共に新潟にあるが、
新幹線開業で管轄区域が事実上分断されるから、関東と中部に分割吸収合併になる。
(元々富山以西は中部運輸局の管轄だった)北陸は再び名古屋の配下になるから複雑だな。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:33:22 ID:H6mYgrGT0
仙台で遠いと言っている新潟人は、
栃木茨城の北関東と組んだらどうするつもりだったんだよw
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:36:06 ID:BWQ/7nVt0
群馬なら隣県だけどな。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:38:42 ID:w5hiDyJL0
実際群馬の人も茨城はさすがに遠いと思ってるんじゃないの?
その逆もしかりで。
ただ文化圏は近いんじゃないかな。新潟も北陸よりは北関東の方が身近に感じられると思う。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:42:04 ID:BWQ/7nVt0
群馬(西関東)と栃木茨城(東関東)は違う。
群馬の特に新潟より地域とはもちろん近いが、
栃木茨城よりは普通に北陸の方が近い。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:45:03 ID:O8+cFRM+O
>>774
まあ、関東は「始めに東京ありき」な所だからな。

新潟は関東甲信越だと思ってる人は新潟は東京の属国だという意識が強いと思われ。
逆に新潟の独自性を強調している人は新潟は新潟と思ってそう。(強いていえば北陸地方か信越地方)
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:10:24 ID:zJ6YVsp/0
富山駅北口に「北陸初のプロチーム誕生」の垂れ幕がありますね。
まがりなりにもスポーツ関係者ならアルビの存在を知らないはずは無いよね。
つまりアトラス関係者は新潟を北陸と認めてないってこと。
そして何よりも、オフィス街であり、高速バスの発着場所である北口に垂れ幕をかけるというのは、
県外からの来客にも「新潟は北陸ではありませんよ」という
富山側の意思表示をしているというふうにも受け取れるよね。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:17:59 ID:3NKUeaQv0
長野は関東に入るべきだよ。
長野の言葉のアクセントは、明らかに東京系だし、栃木や茨城のようななまりもない。
軽井沢もあるし。平湯から上高地に入った途端、東京の言葉になるし東京が近くなる。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:18:54 ID:zJ6YVsp/0
福井・北國・北日本の地元新聞社による共同企画がありますよね。
「北陸の未来ナントカ・・」というやつが。
あれ。新潟の新聞社は参加してませんね。
もちろん、北陸3紙は新潟の新聞社を誘ってもいないし、
3紙の読者から「なんで新潟が入っていないのか!!!」という苦情も無い。
国の出先機関が新潟にあっても、北陸住民は冷ややかに新潟を見つめているのかもね。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:38:29 ID:87nIYrpW0
新潟が意識しているのは、さいたま市・高崎・前橋などの関東。
当然、仙台も意識している。

さいたま市・前橋・高崎>>仙台>長野>>>北陸

この位の感じで意識している。

栃木・茨城は新潟と同じように、東北への移行帯だと思う。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:59:26 ID:CYh9zP4s0
北陸っていう意識がある分、富山は金沢を相当敵視してる感じがするね
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:34:31 ID:w3lHfzN70
どうも誤解されがちだけど、富山は金沢を敵視はしてませんよ。本質的には敵とは思ってない。
つい最近も、富山市の森市長が
「金沢の発展は大いに結構。金沢がどんどん成長していく事は北陸にとってとてもよいこと」
なんていう発言をしていますからね。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:36:28 ID:5QK1KUnX0
>>782
単なる、リップサービスちゃ。
実際は、金沢が発展すると買い物客が金沢に流れ、富山市は衰退するちゃ。
そうなる前に周辺の市町村と大合併して、政令指定都市の大富山市を
目指しとるわけちゃ。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:43:33 ID:1IvbQfHh0
富山は寂れきった中心部どうにかせなあかんね。本当に。
フォーラス金沢オープンでますます金沢に消費が流出してしまう。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:59:25 ID:5QK1KUnX0
>>784
富山の回転寿司は日本一美味い。
金沢の食文化は、氷見港で捕れた魚によることもお忘れ無く。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:06:49 ID:OZijVgt/0
残念ですが寿司で有名なのは金沢です。
富山の名前など聞いたことありません。
北陸一というか全国でも名がしれている寿司所は金沢市である。
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:07:18 ID:w3lHfzN70
>>783
どうも新潟人の富山弁というのは変だな。
確か浅野さんの伝記を新潟人が書いてるんだが、
もう無茶苦茶な方言でな。内容はともかく地元での評価は低いんだよな。

確かにリップサービスの面もあるんだけどさ、
市長はあんまり本音で喋ってないよな。
私が思うに首長がライバル心を口にすると、揚げ足をとる連中が県内にいるからかもな。
なんかあるとすぐに「金沢コンプ」と批判するわけだよ。某大学教授とか色々。
金沢がやってない事を富山が成功させたり、富山が先にやったときにね。
これも金沢コンプのなせる業だと批判するんだよな。あいつら無茶苦茶。
こういう連中に言わせると、富山に自動車メーカーが誕生したのも金沢に勝ちたい一心だからとなるわけ。
こんなこと言われる光岡もかわいそうだよな。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:35:10 ID:w3lHfzN70
そういや、富山って石川から独立後に、もう一度石川に併合されるはずだったんだよね。
明治36年に富山県消滅が閣議決定されてるんだよね。

国は富山なんかどうでも良いと思ってるってよくわかるエピソードですね。
あくまでも併合されるのは富山ね。石川ではないわけ。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:36:44 ID:OAjW5Zfb0
>>771
そんな妄想をして面白い?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:42:45 ID:h4v6TaUV0
富山は新星市構想を意外と本気で考えてるんじゃないか
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 03:11:58 ID:iIBaFa/m0
富山は石川に吸収 石川は長野に従え!(長野次第)

福井は関西へ 新潟は北関東で丸く収まる。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:14:15 ID:nK0uaGke0
>>789
妄想ではないぞ
現に道州制の布石となる将来の国土のあ
り方である国土形成計画の地方ブロック
策定は富山石川福井の3県を北陸地方整
備局が行い、整備局がある新潟県は東北
に組み込まれ東北地方整備局で策定され
る。ゆくゆくは金沢に移転し名実ともに北陸
地方整備局となる日はそう遠くはない。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:26:58 ID:nK0uaGke0
上の方で東京との距離と時間がなんとかと
言っているやつがいるが、そもそも新幹線は
拠点と拠点を結ぶ鉄道であり、その相手が
都市の魅力を持ち合わせた金沢であるということを忘れるな
東京から新潟に行く人はそんなにいないが、金沢に行く人は普通に考えて多いだろう
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:33:57 ID:JHHCbDrl0
>>793
ソースを示して書き込むと説得力がある。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:44:40 ID:iIBaFa/m0
おい 雑魚 おまえ↑金沢の住民か? 東京からの観光及び出張・転勤は新潟 長野
だろ(笑) レジャー 観光 ⇒ 軽井沢 湯沢 石打 妙高 白馬 佐渡 
法務・財務・その他官の管轄は関東・信越 転勤は管内 新潟 長野 に流れるのが
普通だろが ドコモの区割りも関東信越や ボケ 金沢に行くのは 社員旅行だけ
じゃ 石川の世間知らずが ww
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:56:22 ID:iIBaFa/m0
新潟 長野 は 石川 富山 が 大嫌い なんだよ!
北関東 で 収まり ますから (笑)
オリンピックやサッカーWカップ も 誘致出来ない 北陸と一緒にするのが
理解できんw 金沢・・可愛そう・・岡山 鹿児島 熊本 以下 だろ
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 05:34:00 ID:OZijVgt/0
と、何の観光魅力も無い新潟の百姓がほざいてますw
お前ら金沢に勝てないからなw
わかったなカッペニョイ
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:18:03 ID:wmJ3vbcy0
わっかんねーな。
なんで新潟はそんなに北関東の配下になりたがる?
北関東人としては慕ってくれるのは嬉しいが、
新潟も長野も行くのに埼玉を通らなくてはいけない時点で、
信越との合併はありえないと思っている。

まぁ埼玉も巻き込んでの北関東ならありえるかもしれんが、
それでも茨城が陸の孤島になるのは避けられない。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:43:55 ID:1IvbQfHh0
http://www.forus.co.jp/
http://www.aeon.info/news/newsrelease/200610/1010-1.pdf
北信越最大のファッションビルが11月2日金沢駅前にグランドオープン
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:44:28 ID:TNV/zacd0
そもそも道州制は地域の効率的な行政運営のための物
関東だとカッコイイとか親近感があるとか距離的に近いなどは理由にならない
日本海側の政治的統合で効率化を図る、これ以外に理由はない
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:35:05 ID:JQFB2ePp0
>>800
「日本海側の政治的統合」なんて言ってるのは州都狙いの新潟人だけ!
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:58:22 ID:1IvbQfHh0
面積が同一、どれが正しかったのか?
北陸。県庁3つあるのが正解だった。金沢県のままだったら新潟状態だったろう。

戦後50年の人口増加数

新潟 +00万人 一極集中
長野 +20万人 二極多分
北陸 +40万人 三権分立

都道府県人口推移
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/population/1920-2000%20pref.htm
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:05:47 ID:1IvbQfHh0
北陸新幹線の延伸で北信越の大動脈。
上越新幹線は2010年問題でも言われてるように枝線化。

長野−富山−金沢−福井と4県庁所在地が連結する。新潟は僻地化。

上越新幹線の大顧客、はくたかの客が全部北陸新幹線に移行する。
上越新幹線26往復のうち12往復に接続のはくたかがなくなるのだから。
高崎−新潟間は2割以上も乗客数が落ち込む。
本数削減はまぬがれない。

高崎以北の沿線人口は上越は北陸の半分。

★北陸新幹線:沿線人口【500万人】10万都市【8都市】県庁【4】

(東京)…高崎〜軽井沢〜上田〜長野〜上越〜富山〜高岡〜金沢〜小松〜福井〜南越〜敦賀…(京都大阪)

 ★上越新幹線:沿線人口【250万人】10万都市【2都市】県庁【1】

(東京)…高崎〜越後湯沢〜長岡〜燕三条〜新潟…(鶴岡酒田)
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:22:58 ID:1IvbQfHh0
新潟は北信越州になったらお荷物だと自覚して欲しいもんだ…
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:32:45 ID:w0gVySZ6O
関東の規模が莫大に成る為、信越の関東入りは駄目だろ?
新潟→東北
長野→中部
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:26:31 ID:r9m94Xn80
>>805
東京、場合によっては埼玉の全部か一部が、首都機能を有した特別州
または、関東州の中の特別区になるっぽいからな。これはカウントしない。
長野群馬新潟(埼玉)で、州の規模としては適正だろう。

州編成で唯一にして一番重要な、交通利便性も、高崎を州都にすれば完璧。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:28:19 ID:w0gVySZ6O
>>802
四文字熟語は違うよ。
新潟 一都独裁
長野 二極多散
北陸 三権(県)分離
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:42:12 ID:JQFB2ePp0
>>806
さいたま新都心の合庁にある政府機関というのは、
大手町にあった関東管轄の地方局を移転したもの。
いわば、さいたま新都心は関東ローカルの新都心。
北関東州になればさいたまが州都になるよ。
人口で考えても、埼玉・群馬・栃木・長野・新潟で適正規模。

ただし長野県を北関東にすると中信・南信が抵抗する可能性はあるな。

ってゆーか、長野県と福井県のこと忘れてない?
分県とかいろいろ問題あるのに放置されている。

いっそ、北陸(関西か中部か)と信越(東北か北関東か南関東か)
に分割して議論した方が良いと思うが。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:17:31 ID:TNV/zacd0
くだらん
>>801 大事なのは「日本海側の政治的統合」でなくその後ろの「効率化」だ
道州制の中身を議論せずに区割り塗り絵に終止するスレらしいと言えばそうだな
もう北陸州と言われる区割りの名前を西関東州にして州都を東京にでもすればいいんじゃないかい?
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:05:38 ID:JQFB2ePp0
>>809
効率化なんて言ったら、上越(新潟)新幹線と、北陸(長野)新幹線に分断される『北信越州』は極めて非効率だな。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:48:40 ID:w0gVySZ6O
関東 東海 関西には効率的だよ。負担しなくても良い地域の寄せ集め州で、やってくれるんだから。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:03:02 ID:WErbyVmy0
信越が北陸と組むなんて妄想が書き込まれているが、
方言が違いすぎる。
西日本訛りの北陸は信越とは系統が違う。
北陸が良い所ではあるが、信越は北陸とはかかわりたくない。

北陸自体も信越とは関わりたくないと思っているだろう。
信越を巻き込もうとしている富山は迷惑な存在。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:06:56 ID:p7xOHlL30
信越地方における都市の発展度

新潟>金沢>長野>福井>富山

衰退僻地富山が州都を狙って、長野 新潟分断工作に必死になっている。
見苦しい。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:12:55 ID:oxliaRYe0
ぼく、とやまん。

衰退僻地に住んでいるけど、州都になりたい。
何とか新潟・長野を分割して北信越州の中心になりたい。
一人八役で分断工作をやっています。
中心になれば、衰退僻地でも州都を狙える。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:13:39 ID:YsWge9wJ0
>>813
信越地方とは長野新潟2県のことを言うのだが?
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:44:23 ID:mfcfmrkR0
福井・長野は当然だが、石川で北信越州を望んでいる人などほとんどいないだろう。
新潟は関東指向が強いし、誘いのあった東北も候補。
北陸指向の新潟人はほとんどいないだろう。

北信越州に拘って、新潟・長野分断工作をする好都合犯の姿は必然的に見えてくる。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:48:53 ID:6lbtSuDD0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 静岡
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 金沢 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良
J 青森 佐賀 松江 大津
K 富山 山口 津

州都狙いで分断工作に必死になるのも無理もないかもしれない。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:37:22 ID:j2PAm+8+0
>>317
>>K 富山 山口 津
優しいなw
どう見ても山口や津より下だろ。
雪が降る時点で住みにくいってwww
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:12:15 ID:g9aF6J2f0
5年以上に渡り自作自演、粘着荒らし、誹謗中傷、差別発言を繰り返したあすわん=高志人の正体

あすわんの正体
70過ぎの創価系企業の社長「野坂 弦司 」
世界平和
http://www.syb.co.jp/contents/company/message.html
価値の創造・創価
http://www.syb.co.jp/contents/company/manage.html
なぜか東京三菱がメインバンク
http://www.syb.co.jp/contents/company/gaiyou.html
高志塾
http://www.syb.co.jp/contents/topics/koshijyuku.html
福井お国自慢研究会(フェニックス研究会)
http://www.syb.co.jp/contents/topics/phoenix01.html
エコプラザの店
http://www.healthy-plaza.jp/
本社にある無線LAN完備の直営店
http://www.bakery-plaza.jp/

あすわん本人のブログ
http://www.syb.co.jp/blog/

820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:15:41 ID:g9aF6J2f0
114 あすわん ◆rq28tx3V46 2006/07/30(日) 23:12:31 ID:cQ5lSWYX0
街路樹は仙台市が評判いいな。

甲府もよかった。
金沢や富山も街路樹は立派。
福井は街路樹はダメ。
しかし中心部に足羽山という全山公園化された100mばかりの山が
どっかりと鎮座していてこの上ない佇まいを見せている。
坂の景色も美しい。

福井市足羽山界隈の風景
愛宕坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788469.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788448.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788452.jpg
横坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788481.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788527.jpg
百坂
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788517.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788530.jpg
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200605/788524.jpg
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:20:51 ID:g9aF6J2f0
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1145278082/l50
原宿系の街(路面店街)がある地方都市

129 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 2006/07/31(月) 11:22:37 ID:eMLc7QVY0
創価学会員あすわんの正体

ブログの12/28フェニックス市ふくい花と緑のまちづくりに注目
http://www.syb.co.jp/blog/archives/100/1022/

姉妹都市の熊本市などと比較すると、福井は市内周辺を山に囲まれて、緑が豊富であるが、市の中心部には、緑や花が少ないのが、気にかかる。〜県都福井市の再構築のキーワードとしたらどうであろうか。足羽山に桜を植え、足羽川、九頭竜川、日野川べりを親水公園化し

822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:09:26 ID:NStHm2Vo0
<独立リーグ>富山サンダーバーズが10月末に発足
2006年10月13日(金) 18時20分 毎日新聞

 来春スタートする北信越4県のプロ野球独立リーグ「北信越BCリーグ」
の運営会社「ジャパン・ベースボール・マーケティング」は13日、富山を
拠点とする「富山サンダーバーズベースボールクラブ」を10月末に発足す
ると発表した。新潟は既に球団が設立されており、長野、石川も近く発足予
定という。

[ 10月13日 18時55分 更新 ]
823都民から見て:2006/10/13(金) 19:13:55 ID:XJh9tgpY0
●新潟
関東全体にとっては気候違いでいらない。
だからといって東北とも思えない。
なので新潟は全域が富山と一緒の北陸で良い。

●長野
諏訪〜松本地域の住民が、
埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・長野
を望むが、都民にとっては繋がりはあるもののやはり遠く感じる。
その上、名古屋圏になる木曽は完全にいらない。
飯田は静岡全域取り込めば浜松と繋がるが、
飯田浜松住民はそれを望むのだろうか?

故に、
・区域が変にでかくなってしまう
・北関東+南関東=関東州の可能性がある
ことから長野を南関東に入れるのは難しい。

となると新潟含む北陸・北関東は諏訪〜松本地域が反対するだろうから×
特に北陸は岐阜と領土交換の問題も浮上。
と言うことで、長野は愛知・岐阜と一緒で良い。
但し東信は愛知と繋がっていないから北関東だが、
野辺山あたりになる長野東信の南端2村は山梨と隣接なので、
そこだけ埼玉・東京・山梨と一緒の南関東でいい。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:37:36 ID:n55TJLba0
新潟新幹線が枝線になるのは時間の問題だが、
それを多少マシにするには、西東北州の盟主となるしかないだろうね。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:03:56 ID:IgYHp8y80
はいはい北陸新幹線北陸新幹線。
高速化できないような線形を何とかしてから威張ろうね。恥ずかしいよ。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:38:44 ID:n55TJLba0
角栄がいなければ、

新潟行き:長野経由
北陸行き:大清水への投資を、白馬トンネルに振り替え、ショートカットしてた
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:41:31 ID:n55TJLba0
角栄というより真紀子親父ですな
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:45:58 ID:OAjW5Zfb0
>>826

妄想乙w
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:53:00 ID:n55TJLba0
新潟行きは、少し昔、長野経由がメインルートだったのよ。

今における、北陸行きの上越経由の変な線形を考えると、
新潟に行くのに長野経由にしてもらうのも何の不思議もない。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:13:03 ID:IgYHp8y80
そうか日本が韓国を併合しなかったらもっと発展していたと主張するように
角栄が列島大改造で新潟に手を出さなかったら今頃北陸の方が発展したんだなwおめでたいなw
別に角栄が好きだというわけではないけど裏日本のインフラが整ったのはこの人のお陰なんだよな。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:37:31 ID:j2PAm+8+0
角栄がこの世に存在しなかったら、もっと平和な日本になつていたよ。
そんな事いったら、分県で富山と石川が別れなかったら金沢が今より
もつと発展してたと言うのと同じ、過去の事だよ。

それでも角栄はイランwwwww
832とやまん:2006/10/13(金) 22:14:33 ID:sTOG5CwgO
とやまん
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:17:51 ID:ziyQO7Dp0
>>829
それは上越国境にトンネルが掘れなかっただけ。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:25:15 ID:SC7V+Pbr0
角栄がいなかったら北陸新幹線も出来てないわけね

























ところで金沢には何でセブンイレブンが無いんですかwwww
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:34:25 ID:h4v6TaUV0
新幹線があれば街が発展するみたいな幻想は今だに地方で根強いんだな
人が来ることより出て行く可能性のほうがずっと高いのに
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:36:25 ID:IgYHp8y80
>>835
そんなわけで新潟は人口が戦後ぜんぜん増えなかったわけだが。
北陸はこれからどうする気なのかな。人口も既に減り始めてるし。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:18:21 ID:uB0o7u490
>>834
無知丸出しっすよ!
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:23:41 ID:lly4VjVn0
ぼく、とやまん。

衰退僻地に住んでいるけど、州都になりたい。
何とか新潟・長野を分割して北信越州の中心になりたい。
一人八役で分断工作をやっています。
中心になれば、衰退僻地でも州都を狙える。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:00:58 ID:IFmLeTWG0
>>838
いいや
新潟は全域を富山と一緒にまわすから、
長野の大部分・飛騨(富山が一番欲しがっている)は愛知・美濃と一緒
長野東信は栃木・群馬と一緒
長野東信のうち南端は埼玉・東京・山梨と一緒
でいいな。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:36:24 ID:RQywcWHW0
>>838
州の片隅にあればどんなに大きくても州都になれない。
州の中心位置にあれば、新幹線さえ止まれば、州都になれる。
州民にとって、州都は交通の便が一番。
北陸の岐阜編入をなんとしても阻止するのだ。
頑張れ、上越市。 (笑
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 05:49:29 ID:4mcbxPds0
石川 富山 無くなれ 裏日本の 恥・・・・
知名度 無いし 金沢・・何処 
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 05:59:37 ID:4mcbxPds0
北陸 暗いイメージ
東北 遅れてる 
信越 ・・↑の2より良い
北関東 妥当
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 05:59:58 ID:5ZrGmz/V0
>>816
宮城県から誘いがあるのは想定済み。
誘われても絶対に選ぶわけがない。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:02:56 ID:26g3m7Yh0
埼玉は北関東や新潟とくっついた方がいいな。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:05:55 ID:4mcbxPds0
7イレブン が 無いって マジ 金沢・・・・・
僻地 の 証 北陸の 恥・・・・

     
846高速道路マップできますた:2006/10/14(土) 06:24:01 ID:+bqRR08u0
                             弘前―青森―八戸
                            /            \
                          秋田            宮古
                           |  ______   |
                          庄内 |東北環状線|  石巻
                           |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
                         新潟中央            相馬
                         /   \            |
                     三条燕       会津若松 ― いわき
                    /  ↑
   福井―金沢―富山―長岡    グレーゾーン
  /              │
米原 ______    前橋
│  |中部環状線|    │
名古屋 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄川越・さいたま
 \               │
  浜松‐静岡‐横浜‐東京・練馬
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:21:02 ID:IFmLeTWG0
●東北(宮城県仙台市)
青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島

●北関東(栃木県宇都宮市)
福島南部・茨城・栃木・群馬・下記除く長野東信

●南関東(東京都新宿区)
埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨の各全域・下記除く静岡
茨城の鹿嶋潮来神栖五霞・長野の南牧川上

●中部(愛知県名古屋市)
静岡の袋井以西・愛知・三重・和歌山の東端飛地・岐阜・上記除く長野

●北陸(富山県富山市)
新潟・富山・石川・福井嶺北

●関西(大阪府大阪市)
福井嶺南・滋賀・京都・三重伊賀・奈良・上記除く和歌山・大阪・兵庫

・南部除く福島は北関東へ、福井嶺北は関西へ行く可能性有り。
・北関東+南関東=関東(東京都新宿区)の可能性有り。
(南北関東統合で茨城・長野東信が一つになる)
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:57:24 ID:iKV/PE2B0
多摩西部住民はこのスレカキコ禁止
(今日のID:IFmLeTWG0)
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:46:25 ID:v2IqpJiN0
北関東州都宇都宮からの半径140kmの都市(首都圏除く)
前橋市75km、高崎市90km、長岡市130km、郡山市110km、いわき市120km
水戸市65km、日立市80km、福島市140km、会津若松市115km

宇都宮を中心にすると、福島と中越は入るけど、長野は入らなくなる。
前橋+高崎なら福島が入らなくなる。水戸は東より過ぎて論外だね。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:57:43 ID:X7Dp9Gph0
宇都宮中心で、新潟、長野管轄は考えられない

前橋・高崎かさいたまだろう。

言語のつながりからしても、こうでなければ
信越系:群馬、新潟、長野、(埼玉)
東北系(だっぺ圏):茨城、栃木、福島、(千葉)
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:05:27 ID:EDS6LuQx0
長野が関東だと?笑わせんじゃねえ!
  絶対に仲間に入れてやらん!!
   うっとーしーからどっかいけ!!  
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 (  群 )_ (  栃 )_ (  茨 )
 ( `∀´)  ( `∀´)  ( `∀´)
 <     了 .<     了 .<     了     ∧長∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /  / > > /  / > > /  / > >     (・∀・ ;)< そ、そんな・・・。
(__)(_) .(__)(_) .(__)(_)     ⊂  ⊂ ) \_________
                           (_(__)
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:11:11 ID:IgaCfvsC0
>>847
俺、政令指定都市がそのまま州都になるのはどうかと思う。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:17:32 ID:3iZBUa9FO
やっぱ新潟と長野は北関東入りがいいな
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:25:05 ID:oFQLKoE/O
是が非でも関東入り、州都に熱望の新潟市。
どの組合せなら有り得るの????????????
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:28:52 ID:INaGbQOO0
新潟が関東?
東京の奥多摩って感じだな
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:29:31 ID:h0Lf5A1O0
>>850
新潟の山形・福島県境付近もだっぺ系。
信越系と南東北(だっぺ)系は相性が良いように感じます。

福島・新潟・長野・群馬・栃木・茨城・埼玉(州都さいたま市)
こんな組み合わせも考えられる。
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:33:03 ID:X4lGgLYf0
>>854
新潟としては、格上の都市(仙台・さいたま市)が州都なら問題ないでしょう。
最悪なのは富山州都の北陸州。(新潟は絶対に選択しない)
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:03:54 ID:w7R1jfev0
>>852
粘着キチガイ多摩西部住民にレスしなくていいよ
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:11:07 ID:X7Dp9Gph0
富山州都だけはなんとしても避けたい
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:16:00 ID:oIYsBswy0
富山市の現状を見る限り、学習能力があるならば、
地域的な公平感だけでは州都にはなれないと思われwww
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:49:32 ID:4mcbxPds0
富山は野球も後進県なんだな・・

★1回戦(終了)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
北 越(新潟) 0 0 2 0 0 2 2 1 0 7
新 湊(富山) 0 0 1 0 0 1 2 0 0 4

(上田県営球場)
(北越)斎藤−村川
(新湊)西野、大坪−川並
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:58:00 ID:sIdcPawR0

敦賀駅周辺整備構想策定委員会は十二日、駅舎や駅前広場を含む駅西地区の
整備構想をまとめ市役所で、提言書として河瀬一治市長に提出した。
市は提言を基に新駅舎などの整備を進める。

提出の中で、委員長を務める川上洋司福井大教授は「駅西地区は敦賀のまち、
嶺南全体のまちづくりにとっても重要で、土地活用エリアにどういう機能を
導入するかがポイントになる」と報告した。

提言書で打ち出した新駅舎は、戦前の二代目駅舎をモチーフにしている。
本年度中に基本設計を行い、二〇〇七年度にJRと建設費負担や管理などに
ついて調整。実施設計を経て〇九年度に改築工事に取りかかり、一〇年度の
完成を目指す。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:37:25 ID:yTRtohEn0
北関東3県で道路・鉄道の交点:小山市がいいと思う
小山からの距離
福島170km
郡山130km
宇都 30km
長岡150km
前高 70km
太田 40km
水戸 60km
日立 80km
いわ120km
燕三165km
上越170km
小松300km(参考)

栃木中心の括りで北関東は群馬・栃木・茨城・中越・福島がよさげ。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:46:55 ID:RQywcWHW0
>>863
群馬は東北弁でないずら
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:49:58 ID:MHH31F9f0
>>850
上越中越の信越系はわかるんだけど
下越ってアレ信越か?
東北そのまんまだと思うけど。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:00:55 ID:KPESH5wI0
>>865
むしろ、長岡より北が東北系じゃあ・・・
長岡〜新潟の間を列車で乗ったとき風景は全然変わんないし。
長岡人と新潟人も性格似てる(ってか同じ)
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:13:02 ID:X4YWfmdQ0
埼玉が北関東にまわって、
埼玉、茨城、栃木、群馬、新潟、長野を州域とするとおさまり
がいい気がする、州都はさいたま市を想定
オプションとして長野の分割、福島の参入もありかな
「北関東州」とすると、「埼玉は北関東じゃない、新潟長野は関東じゃない」
ということになるが、新しい枠組みの地方を創っていく気概が必要だ
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:17:53 ID:nQXTRQ9V0
なら関東と名乗るのはおかしいだろ。
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:22:06 ID:X4YWfmdQ0
>>868
そうそう、だから北関東州ではなく別に州名(呼称)にする
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:22:27 ID:53GetA510
>>866
長岡人と新潟人の気質は全然違うよ。
だから人間的にあわない。
これは三条(中越)燕(下越)の関係も同じ。
とても仲が悪い。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:26:23 ID:KPESH5wI0
>>870
燕・三条問題に関してはね・・・
前に燕と三条で合併しようという話があったけど、
三条の借金とガス・水道料金が高くなるため、燕市が合併の話を
蹴ったというのは聞いたことがある。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:26:41 ID:1kICPpS10
>>870
でも三条燕駅ってなかった?
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:27:10 ID:RQywcWHW0
>>868
関東と名乗る気もないが・・
しゃーねーじゃん。辞書に載ってるから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Region_system9.png
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:27:58 ID:jrQLVpyE0
>>870
長岡でも低地出身者と高地出身者がいるから、一概には言えない。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:28:24 ID:KPESH5wI0
>>872
燕三条駅な。
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:11:38 ID:98DVhRF+0
方言だとか、文化とか、気候とか、
ましてや県民同士の相性とかで州制を区切る訳じゃない。
交通網による地域間の接続のよさだけで決めると思っていいんじゃないかな。

新潟が東北に行くはずは無いし、
北陸州ができたら、上越が中下越と分離する可能性もあるが、新潟全体が北陸州にはなれないだろう。
群馬とかとくっ付き、北関東州?の北端として生きるしか選択肢はない。
日本海側の港湾は欲しがるだろうしね。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:15:32 ID:yMC3ySKa0
>>876
下越と北関東が一緒になるって無理ありすぎるね。
中越でも無理があると言うのに。
下越は東北になる方が絶対にいい。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:31:19 ID:ph8+BJ4L0
思い出したかのように下越厨が湧き出したな。全部あぼーんになってるがw
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:41:39 ID:KPESH5wI0
普通の人間の考えなら道州制=県単位での合併なんだがな。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:45:03 ID:jrQLVpyE0
>>878
前から思ってたんだけど、「下越厨」と言うと下越の人が悪事を働いているみたいだから、
「反下越厨」とか「嫌下越厨」とかって呼ぶべきじゃない? 「蒲原弁オヤヂ」にしてもそうだけど・・・
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:47:24 ID:KPESH5wI0
>>880
確かに、一理ある。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:03:31 ID:X4lGgLYf0
>>879
ぼく、とやまん。

県単位だと富山が中心になりにくい。
新潟>金沢>長野>福井>富山 この状況で富山を州都にするには、
新潟と長野を分割して富山を中心にするしか方法がない。
中心なら州都の可能性がある。
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:22:21 ID:LGC4O6Pt0
>>863
宇都宮市からの距離
前橋市75km
高崎市90km
長岡市130km
福島市140km
郡山市110km
水戸市65km
日立市80km
いわき市120km
会津若松市115km
新潟市170km
金沢市290km(参考)
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:32:24 ID:BOzzc0wE0
地域がどこの経済圏に属するかは銀行の支店数がおおよその目安。
上越地方の銀行の支店一覧。

第四銀行
新井 板倉 糸魚川 稲田 青梅 柿崎 高田 高田駅前 直江津 直江津西 能生 安塚
北越銀行
糸魚川 青梅 直江津 高田 南高田 新井
大光銀行
高田 直江津 糸魚川

富山第一銀行
糸魚川 直江津

このことから上越と富山の関係は薄いことが解る。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:44:12 ID:KPESH5wI0
とやまんよ。

無理な高望みはもうやめろw
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:44:14 ID:LGC4O6Pt0
北越銀行(本店:長岡市)
県外支店・・・前橋、高崎、熊谷、浦和、東京

大光銀行(本店:長岡市)
県外支店・・・前橋、鴻巣、桶川、上尾、大宮、川口、東京、横浜

富山第一銀行(本店:富山市)
新潟県内・・・糸魚川、直江津、長岡
長野県内・・・なし
石川県内・・・金沢、泉、東大通、七尾、輪島

第四銀行(本店:新潟市)
会津、池袋、大阪、埼玉、札幌、東京、富山、名古屋、横浜

富山・新潟県と長野県の方が繋がり薄いんじゃない?
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:56:19 ID:RQywcWHW0
>>886
第四銀行の会津支店をなぜ外した!!
いま、銀行は道州制をにらんで経営している。
現に九州では、県越えで合併が進んでいる。

銀行の支店は経済のつながり
経済のつながり無くして道州制は語れない。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:04:30 ID:ph8+BJ4L0
>>887
アホだろお前。会津入ってるよ。
またいつもの東北嫌い&下越は東北厨だから過剰に反応して仕方ないんだろうけど。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:09:50 ID:jrQLVpyE0
>>887
じゃあ富山県は「ほくほく」つながりで北海道の飛び地になる?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:11:35 ID:nQXTRQ9V0
>>889
さらに横浜銀行とも提携するから神奈川の飛び地でも可。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:12:02 ID:RQywcWHW0
>>888
888取られた!
会津入ったな。

地理的に
新潟市は福島で北関東
綾南は関西
これ常識
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:12:36 ID:KPESH5wI0
実は福島も下越と同じで東北が嫌だから
脱・東北同盟でも結んでるんじゃねーのw
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:21:51 ID:MxXLsXHsO
>>891
新潟交通の高速バスは、県内線が予約無しで乗れて、県外線は予約制になってるが、会津若松だけは予約無しで乗れるね。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:27:39 ID:MxXLsXHsO
新潟市から見て、長野市は信濃川(千曲川)繋がりで、会津若松市とひ阿賀野川(阿賀川)繋がりだね。

山形県は最上川、長野県は県歌「信濃の国」で県民の一体感が醸成されている。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:37:38 ID:jH4/UpBD0
新潟のことを知らない人間が下越を連呼しているようだ。
下越と中越の境目は新潟県で最も繋がりが強い。
新潟長岡間が新潟県の経済ベルト地帯。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:49:00 ID:MxXLsXHsO
新潟市自体が長岡藩が創った街だからな。
最後は天領になっちゃったけど。

新潟長岡間に県民の半数強が暮らしてるね。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:50:15 ID:EDS6LuQx0
広域地方計画の区割りは既に以下のように決まっています。

首都圏:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県及び山梨県の区域
近畿圏:滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県及び和歌山県の区域
中部圏:長野県、岐阜県、静岡県、愛知県及び三重県の区域
東北圏:青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県及び新潟県の区域
北陸圏:富山県、石川県及び福井県の区域
中国圏:鳥取県、島根県、岡山県、広島県及び山口県の区域
四国圏:徳島県、香川県、愛媛県及び高知県の区域
九州圏:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県及び鹿児島県の区域

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E5%BD%A2%E6%88%90%E8%A8%88%E7%94%BB

今年初、新潟をどこに含めるのかで紆余曲折がありましたが、
結局東北で落ち着きました。そして長野は中部へ。
おそらく、道州制もこの区割りに沿って実施されることでしょう。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:53:01 ID:7BX7F7AUO
長岡市と新潟市の連携はなかなかのものだよ
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:58:46 ID:jrQLVpyE0
>>896
信濃川より東は、ほとんど新発田藩領だったけどね。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:58:58 ID:MxXLsXHsO
>>897
じゃあ何で、9道州案と11・13道州案にのどれにも新潟が東北になる案が無かったの?
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:03:17 ID:oIYsBswy0
>>900
新潟に嫉妬する、田舎者の願望案だからwwwww
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:10:44 ID:KPESH5wI0
このままでは北陸州が日本で一番の極小州になってしまう
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:17:04 ID:MxXLsXHsO
北陸州は静岡県や信越州より小さい件について
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:19:07 ID:KPESH5wI0
最悪の場合
福井→関西へ
新潟・長野とは別になるとしたら

石川・富山で・・・。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:19:45 ID:MxXLsXHsO
北陸州が横浜市に惨敗している件について
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:22:56 ID:MxXLsXHsO
>>904
その時は中部州が濃厚

あるいは北陸地方整備局と同じパターン
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:24:45 ID:cs71UJbPO
新潟は東北か。
妥当だな
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:33:08 ID:MxXLsXHsO
広域地方計画で東北とされた新潟が同時に北関東との連携強化を突き付けられた時点で、政府の本命は9道州案で
(場合によっては埼玉を北関東に変更などの)微調整が多少あるかもしれないと状況だろうね。
政府の本音は州の数は少ないほうが助かるだろうから。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:02:07 ID:tETManyr0
石川の関西行きの可能性はないのかな。
石川は名古屋より大阪の方が文化が近い。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:11:33 ID:BXwxMKoC0
>>895
下越の人って下越だけが東北にくくられそうになると必死で中越との結びつきを主張するよね。
普段は散々中が悪いのに、勝手だね下越の人って。
そんなに東北と一緒にされるのが屈辱的なのかな?
でも、下越のあの位置を考えれば下越は東北が自然なのにね。
勝手な時ばかり中越に近寄ってこないで欲しい。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:12:10 ID:tXS3Q7Zt0
一方、富山は名古屋より東京の方が文化が近い。
よって、石川、富山が中部州なんて、実態を知らない官邸や御用学者の妄想。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:16:59 ID:4W5sP3ky0
>>911
別に文化圏だけで決めるわけじゃねーんだからw
そんなこと言ってたら加賀能登呉東呉西も微妙に違う。
三重と愛知も違う。静岡も駿河と遠州じゃ違う
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:18:48 ID:BXwxMKoC0
>>883
それって直線距離?
だとしたらあんまり意味のない数値だね。

新潟市〜宇都宮市 260キロ
新潟市〜高崎市 250キロ
新潟市〜水戸市 320キロ

新潟市〜会津若松 100キロ
新潟市〜山形市 110キロ

新潟市は関東より東北の方がずっと近いんだけど。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:18:57 ID:FhYJ1JvI0
ここはホ●●部の分断工作は禁止されていますよ

915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:19:16 ID:3kRg3R+O0
北信越州が日本一の田舎州になること間違いなし。なにせ州都候補が新潟だもんね。
新潟が州都ですなんて恥ずかしくて言えないだろうよ。新潟以下の州都なんてあんのかよ?
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:19:22 ID:cD018KqA0
道州制とか首都機能移転並に実現性の低いものだと思う
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:23:19 ID:rKHIEEgx0
下越から東北へは、交通が遮断されとるからな。人の往来もない。
一方で、南の方には、延々と平野がつづいてるし、
高速も新幹線もなんでもある。
だから東北地方との合併は考えられないんじゃねえか?
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:23:29 ID:BXwxMKoC0
高速道路料金

中越湯沢町〜関東月夜野 750円
下越新潟市〜関東月夜野 4400円

中越湯沢町〜東北会津若松 5200円
下越新潟市〜東北会津若松 1350円

新潟市って関東には遠いけど東北には物凄く近いね。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:26:42 ID:UWWRy57A0
>>917

(日本海東北道) 磐越自動車道 国道49号 国道113号 国道7号
磐越西線 米坂線 羽越線

下越って縦横無尽に東北と繋がりあるようですが。
逆に関東への繋がりって殆どないですよね。

関越も17号も長岡止まりですしね。

920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:28:22 ID:cBtkGbp50
下越の人って何で一番身近な存在の東北との関係を否定するんだろう。
これが上越中越人なら話は分かるんだけどねえ〜

下越って東北にしか隣接してないよね。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:29:57 ID:grRwwork0
越後湯沢って、まともなスーパーとかあるんですか?
普段の買い物はどうしてるんですか?
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:30:22 ID:BXwxMKoC0
>>920
東北に対する近親憎悪と関東へ対する強い憧れでしょう。
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:33:04 ID:cBmkcvBL0
>>921
のぐちとか原信とか普通にあるよ。
ついこの前でかいのできたね。
東京まで60分高崎25分 そんなに不自由しそうでないね。
新潟市内でも月潟とか味方とかあの辺の人が新潟の町に出る時間で
日本の首都東京に行けちゃいそうだけど。

ところで山北とか関川の人って東京まで遠いようだけど何時間くらいかかるの?
まともなスーパーとかあるの?
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:34:43 ID:vJk7c1U00
>>921
そういえば湯沢町には100メートル超のビルが4本あるんだけど
山北町って何本くらいあるの?
新潟市って何本くらいあるの?
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:35:52 ID:CauMwmEI0
>>921
湯沢ってテレ東みれるんだけど下越の人ってテレ東みれないんだってね。
ちょっと不自由じゃない?この前テレ東でやってたのパリーグのプレーオフとかどこで見たの?
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:38:38 ID:qVR3RZ//0
>>921
湯沢町は夏になると15万人規模の野外の音楽フェス(フジロックとか)があるんだけど
下越の関川とか津川ってそういうイベントあるの?
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:40:00 ID:JqLLD5DB0
>>921
湯沢って東京駅からのフレックス対応していて新幹線通勤が余裕でできちゃうんだけど
下越の関川とか津川とか山北の人って都内へ通勤できるの?フレックス対応してる?
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:41:45 ID:CauMwmEI0
>>921
関東からのリゾマ住民は週末になると湯沢または六日町のスーパー等で激安の日常品の買いだめをしていくのは有名な話ですが。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:43:03 ID:4sNl1LgJ0
そういえば湯沢って魚沼産コシヒカリとか超有名だけど
下越の関川とか津川の方って何か全国的に有名なものってあるの?

岩魚のつかみ採りとか?
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:45:03 ID:61ObYqlG0
湯沢でワンセグが受信できなくて泣いたことがある
越後川口まで映ってたのに
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:46:08 ID:uuNRpgJ80
湯沢を車で走っていてレインボー発のニュースが流れてきた時は正直感動したな。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:46:51 ID:sxJtgDi40
>>930
でも、テレ東映るから羨ましいよね。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:48:20 ID:grRwwork0
山間の民を攻撃するのは大人げないから、好きなだけ言わせておこうw

すごいね、東京都湯沢町!
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:48:51 ID:61ObYqlG0
移動車の中じゃワンセグが一番貴重だね
アナログじゃザーザー画面しか見れないから無意味
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:49:56 ID:sxJtgDi40
>>933
やっぱり関東に近いからね。

そういえば湯沢って首都圏仕様16両オール二階建てのMAXたにがわがあるけど
新潟市とかの下越の方って16両の新幹線くるの?たにがわとかある?
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:51:07 ID:pvsaHcqh0
>>934
ところで新潟市ってテレ東受信できるの?
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:52:09 ID:G/dF9nM10
>>934
湯沢で関東のチャンネルが見れるのがそんなに羨ましいのかな。
下越の人って劣等感に埋もれてるんだね。
テレ東ごときみれないからっていじけなくてもいいのにね。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:52:16 ID:61ObYqlG0
テレビ東京は受信できないね新潟市は
それでも他の局はばっちり映ったから助かった
ワンセグでテレビ東京が受信できるのは高崎以南かな
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:53:44 ID:7lAcP8Vv0
>>938
へ〜新潟市ってテレ東みれないんだあ〜〜!
何だか遅れてるね。湯沢や上越ですらみれるのに。
田舎に泊まろうとか、なんでも鑑定段とか一ヶ月遅れの放送なんだってね。
なんだか虚しそうだね。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:54:01 ID:t4dR36E30
>>938
荒らしはスルーしろ。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:54:51 ID:cEPeDe7x0
>>938
新潟市って何でテレ東みれないの?
同じ新潟県でも上越や湯沢では観れるのに。
やっぱり地理的に東京から遠くて東北に食い込んじゃってる影響?
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:58:10 ID:1jiLls+n0
そういえばこのまえ下越の新潟市が田舎に泊まろう!に登場していたね。
民泊希望者は周富徳だったんだけどあんな人にたいしてやけにぺこぺこしてたね。新潟市の人。
「神様」とか「先生」とかなんであそこまで奉っちゃうの?
普段有名人とかと接する機会がすくないから?

そういえば田舎に泊まろう!って番組のコンセプト的に都会の人が田舎の人をみて楽しむ番組だよね。

湯沢(都会)→新潟市(田舎)

でもあの周さんの回はあんまりおもしろくなかった。
あまりにご主人がぺこぺこしすぎてね。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:59:57 ID:dFWJ+Xan0
こいつは湯沢で地デジやワンセグが受信できないことを指摘されると
発狂するから気をつけてねw
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:03:01 ID:1jiLls+n0
そういえば以前古畑任三郎でこんな台詞のやり取りがあったね。

西園寺「今泉さん、あなたが乗ってきた電車は上りでしたか?下りでしたか?」
今泉「どっちが上りで下りかわからない」
西園寺「都会からやってくる電車が下りです」
今泉「じゃ、下り」

と言うことは田舎からやってくる電車はつまり上りになるね。

越後湯沢駅利用者にとって新潟方面からやってくる電車は
「田舎からやってくる電車」
になりますね。

新潟=田舎
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:03:35 ID:t4dR36E30
>>943
だからスルーしろって。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:04:06 ID:maDfR+v80
新潟市民て新潟市でテレ東がみれないことを指摘されると発狂するから気をつけてね。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:05:04 ID:sxJtgDi40
>>945
悔しいからスルーできないんじゃないの?w

新潟市ってテレ東みれないんだってね。
湯沢や上越ですら観れるのに。

下越って遅れてるね。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:06:19 ID:ofAuPtxa0
湯沢相手にムキになっちゃってね〜
>>943
でもやっぱムカつくとスルーできないよな
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:07:26 ID:x0zrCP7B0
>>948
湯沢に負けてることが心の琴線に触れるんでしょうなw
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:08:29 ID:ofAuPtxa0
新潟市ってなんで関東からのETC半額割に対応してないの?
小千谷ですら対応してるのにね。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:09:26 ID:wmkWHlMq0
>>950
というか下越って高速道路すらまともにないような。
村上とか山北って高速道路あったっけ??
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:11:16 ID:sw8NClXT0
上越にも北陸新幹線やってくるし
中越には20年も前から新幹線あるんだけど

新潟市から北側って新幹線いつになったらできるの?
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:11:20 ID:Bg+6cLn60
まだやってたのか、ネットストーカーw
哀れな人生だなww
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:13:49 ID:fdAEuc+w0
>>953
同意。
下越は東北だとか下越ではテレ東みれないとか下越は東京から遠いとか高速がないとか新幹線がないとか
本当にいつもワンパターンだよな。哀れすぎるよ。
そんなに東北に近い下越が羨ましいのかな?
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:14:21 ID:xdbgnxgG0
ぼく、とやまん。

新潟分断ができない腹癒せに下越に当たり散らしています。

新潟>金沢>長野>福井>富山

この状況なので新潟と長野を分割して、富山を中心にして州都になりたかった。
北信越最下位の富山が州都になるにはそれしか方法がなかった。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:14:46 ID:dFWJ+Xan0
何が同意なんだよ
キモイんだよ死ねクズが
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:14:50 ID:Qgs/rlqP0
>>951
ないw
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:16:21 ID:x1WXFUbY0
>>957
それにしても下越の村上とか山北とかあの辺にもなにかしら手を加えてあげないと可哀相だよね。
だから村八○とか未だに起きたりするんじゃないの?
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:16:33 ID:Bg+6cLn60
>>954
お前の同意なんて求めてないよ!バ〜カww
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:19:11 ID:sw8NClXT0
はじめまして、今日湯沢から新潟市へ拉致写真展を見に行ったものです
今駅近くのホテルに泊まっています。
それにしても新潟市って夜になるとまったく町に人がいなくなるんですね。
夜7時を過ぎたら誰もいない。

で、することがないので今29チャンネルっていうんですか?
これみてるんですけどこの新潟局が独自に作った番組一体なんなんですか?
全然おもしろくないんですけど。
このアイスクリームがあーだーこーだと言ってる金髪の男は下越では有名人なんですか?
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:19:28 ID:NOv+7LpY0
ぼく、とやまん。

富山には総曲輪商店街はありますが繁華街がありません。
他の北信越の県庁所在地には繁華街があるのに富山だけないのは悔しい。
なんとか新潟長野を分断して州都になり、繁華街を作りたかった。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:20:22 ID:nSZKzJa90
>960
こいつは下越のアイドルですよ。
下越ではこの男の風貌を真似するのが流行っています。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:22:32 ID:sxJtgDi40
>>962
でも、下越ってこういうローカル番組やっていていいよね。
こっち(苗場)では関東の番組しか見れないもんだから
田舎の地域番組もたまには見てみたいような気がする。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:23:31 ID:grRwwork0
新快速の乗り入れで敦賀人もこんなふうになっていくんだろうな。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:24:55 ID:Bg+6cLn60
惨めな人生を謳歌してますかー!w
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:24:55 ID:85siGOc70
ぼく、とやまん。

北信越の新潟・金沢・長野・福井には複数の百貨店があるのに、
富山には大和しかありません。
西武が撤退したからです。
スクランブル交差点がないのも富山だけです。
衰退して人通りが少なくなったので廃止されたのです。
富山にもスクランブル交差点が欲しい。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:25:10 ID:tbwrmAk50
>>963
今笹口のアイスクリーム屋がでてるよ。
それにしても笹口も廃れたよね。
アイススケート場があった時代は若者の最先端の町って感じだったけど
プラーカもつぶれワシントンももうなくなるんだよね。
ますますゴーストタウン化していくよ。

だからなおさらこの番組が虚しく見える。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:27:42 ID:sw8NClXT0
新潟市のビジネスホテルに泊まっているものです。
私も今テニーチャンネルのテレビ見てました。
この田舎っぽい番組いかにも東北って感じがしていいですね。
それにしても新潟市ってパチンコ屋さんのCM多いんですね。
ダムダムダムズって中々おもしろいセンスしてますね。
やっぱり新潟市の人の娯楽ってパチンコですか?
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:30:57 ID:6RPqzDvb0
そいういえば昔土曜の昼間にやっていた
「テレビドン!」とか「てんこ盛りテレビ」っていまやってるの?
確か当時東京で活躍してた堀ちゃんが土曜になるとわざわざ新潟までやってきて放送して種。
下越って何でこうローカル色に溢れてるの?
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:31:00 ID:HBlSyGQ/0
テレビと2ちゃんねるだけで生活してるニートさんですか?
あなた実は結構いい歳したサラリーマンでしょ?
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:32:05 ID:sw8NClXT0
この万代橋の前で農業帽子かぶって薀蓄たれているオヤジは
中之口出身の小林へロですか?
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:33:58 ID:o+qqAnqw0
>>971
物凄い蒲原弁でしゃべっていたね。
いかにも「下越出身!」って感じのする人だったなあ。
下越って方言もあっていいよね。

こっちは上越だけどこれと言って方言もないからつまんない。
下越の人が使う暗号みたいな会話俺もやってみたい。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:48:56 ID:30iwil5N0
敦賀・関西間の新快速直通化(敦賀までの直流化)
現在、交流電化区間となっている滋賀県から敦賀までの湖西線
(永原〜近江塩津間5.8km)と北陸線(長浜〜敦賀間38
.2km)を直流電化方式に変更する計画です。

平成15年10月に着工し、このほど、平成18年10月21
日(土)に開業することが決定しました。この日から、新快速
電車が関西から敦賀まで直接乗入れることになります。特急料
金がかからない直通電車が運行されることで、関西との広域交
流が促進され、交流人口の増加や通勤・通学圏の拡大による定
住人口の増加など、嶺南地域の活性化が期待されます。

嶺南地域は、歴史、文化、祭、海の幸、山の幸、食など、素晴
らしい地域資源の宝庫です。これらを磨き上げ、ストーリー性
を持たせて、この地を訪れる方々に魅力を満喫していただける
よう県では、嶺南地域の市町、商工・観光団体等と一体となっ
て嶺南地域のまちづくりや開業記念事業などに取り組んでいます。

974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:50:59 ID:FhYJ1JvI0
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:52:56 ID:3kRg3R+O0
>>843
新潟が東北に入っても仙台市民に田舎者扱いされるから絶対選ぶわけないよね。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:53:16 ID:FhYJ1JvI0
ここで特定の地域を晒すことは禁じられています。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:58:00 ID:NoHUaEHG0
下越が東北に入ってもなんら違和感ないね。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:00:07 ID:3m0oeNiy0
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:00:35 ID:3kRg3R+O0
>>974
岡山が見れて広島が見れないなんて変だな。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:01:02 ID:qjvTa3QF0
7 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:39:13 ID:5dnQfUzi0
新潟県の場合

上越・・・都会
中越・・・都会
下越・・・田舎

ってことになるな。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:05:27 ID:V6d2dNII0
話をぶった切って悪いが
ここをみて前から思っていたんだが

「下越」ってなんて読むんだ?
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:07:22 ID:3kRg3R+O0
新潟 北関東州(州都 宇都宮)
富山石川福井長野 北陸州(州都 金沢)
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:10:55 ID:zgIvS1Bj0
新潟(上越中越) 北関東州(州都 宇都宮)
富山石川福井長野 北陸州(州都 金沢)
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:13:56 ID:x4nrJ8K50
981
「だすけ」または「だがや」と読む。
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:19:55 ID:BFtvdFen0
借金王国・新潟なんか関東に要らないって・・・
ただでさえ関東一都六県で巨大なのに、

なんで過疎豪雪の僻地の面倒をみないといけないのやら・・。
関東人は新潟の関東入りを誰も賛成しない。
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:25:09 ID:zgIvS1Bj0
>>985
関東人だけど
財政豊かな湯沢に関しては欲しいけど。

他はイラネ。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:28:02 ID:ZWqSWMhi0
一言言わせてもらうけど湯沢って田舎だよな。
スノボしか用事ないし。
関東のローカル番組見れるのがそんなにすごいの?
悪いけど関東じゃテレ東見てる若者なんてそうそういないよ。
それが自慢になっちゃうの?
新潟市も田舎だと思うけど湯沢は、関東よりなだけで
東京からも近くないし、きっと新潟市よりも田舎なんだと思うよ。
同じ県民同士でそーゆーのやめたら?
だれも湯沢を関東とも都会とも思ってないからww
と、川崎に住んでる俺は思ったよ。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:30:39 ID:oJHl+QSf0
>>987
そうか
そんなに湯沢が関東になるのが悔しいのか?>川崎在住新潟市出身さん
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:32:34 ID:Qh0RAH3r0
>>987
そう新潟市なんて何にも用ないよね。
新潟県への県外人の多くが湯沢止まり。
他は用無し。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:34:01 ID:dRvZ/J6a0
>>987
そりゃ湯沢から150キロも北にある新潟市になんて誰も用はないわな。
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:34:39 ID:H9xsZbKS0
全国繁華街格付け(都道府県庁所在地)

S 東京
A 大阪
B 名古屋 
C 福岡 札幌 神戸
D 広島 京都 仙台 横浜
E 熊本 鹿児島 静岡
F 松山 さいたま 岡山 長崎 那覇 新潟 千葉
G 宇都宮 金沢 大分 岐阜 高松 水戸 秋田 高知 
H 盛岡 甲府 福井 長野 和歌山 徳島 宮崎
I 山形 鳥取 前橋 福島 奈良
J 青森 佐賀 松江 大津
K 富山 山口 津
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:35:37 ID:uIc9GptF0
>>988
そんなこというと関東のローカル局すらみれない県北部地域民が発狂しますよ(笑)
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:38:07 ID:uIc9GptF0
人一倍関東コンプレックスの強い下越人にとっては
自分達だけが東北に押しやられて湯沢の関東入りは死ぬほど悔しいんだろうね。
それを証拠にテレ東の話題になると決まって下越人が反応するよね。
あと詐称関東人(下越人)の分断工作。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:40:02 ID:dRvZ/J6a0
下越って何か観光資源あるの?
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:41:07 ID:Qh0RAH3r0
>>994
朱鷺メッセの展望台、豪農の館、万代橋、マンギョンボン号、阿賀野川、鳥屋野潟
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:41:46 ID:a30zwYDq0
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:42:10 ID:dRvZ/J6a0
下越って東北に近くていいよね。
逆に関東には遠くて田舎田舎していてのほほんとしていていいよね。
テレ東がみれないのはちょっと不便だと思うけど。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:42:48 ID:zubsvfAq0
>>994
ない。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:42:55 ID:BFtvdFen0
>>986
湯沢って冬しか使えないぞ。

近年はスキー客減少で、スキー場閉鎖も相次いでるし。
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:43:02 ID:tGAYSvUR0
1000なら州都は新潟市
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。