●信州覇権伝説〜県都と副都が出会う日●

このエントリーをはてなブックマークに追加
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:30:53 ID:E/RkQEER0
松本も長野もたいした街じゃないからそれでいいじゃん
長野県なんてどこも田舎なんだからさ
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:21:59 ID:umhyb7In0
>>605はデカイ車や高級車に乗ってる奴が偉いと思いこんでる哀れな田舎者
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:18:02 ID:GeINneIk0
>>607
投資した分は発展して頂かないと困る
北高南低の県を作り上げといて、「田舎でいいじゃん」と開き直られるような県都では他地域はついて行かない
ただの税金泥棒集団だ


>>608は素人童貞
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:29:37 ID:dpL8lxse0
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:51:32 ID:1iBB79ZB0
>>609
>北高南低の県を作り上げといて

ここなんだけどさ、みんな「アンチ長野」って言う場合に、長野県庁と長野市を混同してないか?

県名と、県都の市名が同じばっかりにややこしくなってるけどさ。

松本市はアンチ長野県庁、且つアンチ長野市だが、
他の中南信自治体は県庁への不満だけで、長野市には特になにもないよ。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:56:53 ID:5VTcyqE90
>>611
>松本市はアンチ長野県庁、且つアンチ長野市だが、
>他の中南信自治体は県庁への不満だけで、長野市には特になにもないよ。

と思っている人もいるが、嫌いな人もいるし
県庁の職員なんて所詮長野市民だろと思っている人もいる。

別に中南信に限らず、東北信にも・・・・
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:55:35 ID:PyjZtMIt0
>>611
別に混同してないよ
たとえば県単事業予算の配分先ひとつ採ったって北信向け比率が圧倒的に多いんだが、
その税資源投下を県庁所在市だから当然て態度でモノを言い、且つ生かし切れない長野市はクソだ!
って言う単純な話さ。
挙句バカな長野市民があちらこちらで南信を陸の孤島呼ばわりして顰蹙買い捲ってるってコトだよw
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:36:19 ID:nKz8nEu/0
みなさん、冷静によーーーく考えましょう。
長野市っていいとこありますか?
あ、すいません。抽象的ですね。
では、中心市街地についてどーですか?
風情はありますか?風格はありますか?
私はどーみても、風情風格はないと思いますが。
魅力なんて全然感じません。っていうかないですよ。

そう考えると松本市は・・・
っていうと、かなり批判きますが、それはつまり妬みって
ことですよね。駅前の魅力でいったら(観光客にとってと
限定しますが)長野市は上田市にも勝てないと思いますが。

長野市は、旧駅舎を潰したときに、リトル東京を目指したときに、
個性・魅力・文化を捨てたんですよ。それと引き換えに、一時的
な発展はありましたが、長い目でみると馬鹿な選択をしてしまった
んです。

どーですか???皆さん。こんな都市に世界遺産は必要ですか?
言い方をかえます。このような都市に世界遺産があったら心配
になりませんか?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:16:05 ID:tLMwiMnYO
現実みると長野県では長野市より松本市の方が嫌われてんだよね…
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:55:39 ID:xxuwI3Sh0
>>611
長野市が県内第一の街として、もっと発展して機能していれば県庁移庁論も分権論も今頃消えていたろうさ
発展ぶりが中途半端で求心力がないから県がまとまらない

やっと高いビルが出来たと思いきや、高さ50mの中層ビル
スタバを誘致(笑)するのにも一大署名活動をしてやっとこさ
ダイエーにもジャスコにもそごうにも逃げられ(ダイエーには2回も)買い物する場所さえろくにないのに、郊外の大型ショッピングモール出展には猛反対
そのくせ長野市民は長野市が都会だと思い込んで、明らかに長野より発展している県外都市を(よく知りもしないのに)さげずんで失笑をかっている

県庁所在地としての気概はあるのか?
善光寺商法で自ら努力をせずタナボタ頼りでやって来たもんだから、何につけてもやる気がないんじゃないの?
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:12:45 ID:Lj4SNSSY0
知事は県の廃止・道州制の導入に賛成みたいだけどね。

これからそのプレ・ステージとしての強制的市町村合併のプランを練るようだけど。



618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:31:57 ID:mGAz/zCH0
>>616
長野市のこと殆ど知らない発言だな。
だいたいスタバが署名ごときで出店するか否かを決めたとほんとに
思ってんの?
あとダイエーと、そごうは企業側の問題だろ。
つりだよな?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:25:21 ID:sa5IkPTM0
>>618

>スタバが署名ごときで出店するか否か

じゃなくて

スタバの出店ごときに署名までした

この市民性を嘲笑されてるんだよ長野市はw
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:30:17 ID:mZ6Sq5Db0
結果的には出店したからいいじゃん
松本のスタバもそのお陰でできたようなもの

署名ごときで欲しい店ができるのなら幾らでも署名してやるぜw
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:00:22 ID:sa5IkPTM0
>松本のスタバもそのお陰でできたようなもの

署名なんて県内他地域民は赤面モノだってのに
このズレまくった厚かましい感性、>>613の指摘は正しい
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:00:24 ID:+RjnqJpO0
>>618
あれ、違うの?
ttp://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/3rd_place/02/index2.html
ここなんかを見たら誰もがそう思うと思うんだけど
5000人分の署名が集まれば、スタバ側だってちょっとは気に掛かるだろう?もちろん馬鹿にされるとは思うが
つかググって見れよ殆どの人がそう思ってるから
おまけに人口35万人そこそこの街で初日売り上げ世界記録なんか樹立しちゃって、もう見てらんない

ダイエーもそごうもやっていけてる店はちゃんと残ってるだろ?長野はマーケットとしての魅力がないってことさ
勢いのある街なら撤退した後に他のデパートなりが出店しても良さそうなもんだが入居者がつかず
結局、県内民放の中層ビルが建ち、○○○○ぷらざは公官庁頼み
まー、若里の方では「新潟資本」が入るようだけど
だいたいジャスコが撤退ってどんな街だよw
ついでに言うと、ヨカドも東急も県外の街のと比べると野暮ったいような気がするのは漏れだけか?

企業側の問題と言うよりは市民側の問題じゃない?
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:28:55 ID:Po91LwYX0
615 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:16:05 ID:tLMwiMnYO
現実みると長野県では長野市より松本市の方が嫌われてんだよね…

こーゆー根拠のない、主観的なくずみてーな意見まじうざい。
長野市の方が好かれてるとでも??????
現実を見てみろって。
いーか???
くずみてーで、スカスカで、風格も風情もない、
特に見所もなく、品もない街並み。
あれが、県の金を沢山つぎ込んでできた街なのか?
じじ・ばばの生産地。
おまけに県都要する北信は衰退。
全国的には県都一極集中の傾向があるなか、長野県は
例外(あとは静岡県と福島県くらい)。
第二都市に集中が進んでいるという現実。
都市のブランド力も第二都市におよばない始末。
南信州は完全に対長野。
県外をみても、知名度は松本市のほうが
うえ。長野市の知名度もそれなりにあるが・・・・
イメージは、暗そう、仏教、くさそう、じじばば
がおおい。
これでも、長野市は好かれているのだろうか???
俺は、長野県に行ったら、100%松本市に住みたいと
思うが。おまけに、長野市民も実は松本市に住みたいと
思っている人が多いから笑える。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:03:04 ID:+tRYZlC10
長野市民、沈黙・・・
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:16:22 ID:+uAwanLb0
なんか長野市って絶望的な感じだな・・・・
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:55:26 ID:0ClthRSa0

>長野新幹線が全通したときの、
>JR 長野支社が打った広告のキャッチコピーは、
>「東京は長野だ」だったそうである。
>聞くに恥ずかしいコピーであるが、
>それが某地元新聞社の賞をとってしまったそうである。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:07:36 ID:AhqSU9+K0
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:34:06 ID:XRRjhJkZO
>>627
反論出来ないので突然スルーを決め込むが、どう見ても歩が悪いので言い訳カキコしてしまう訳やね
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:48:46 ID:x800Uc+f0
長野市民マジおもしれぇヽ(´∇`)ノ
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:51:01 ID:0ClthRSa0
>>627みたいなのが余計長野の足引っ張るってコトに気付かないんかな?
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:44:52 ID:4PNfAKuI0
北陸新幹線の開通によって、上越(頚城)は信濃の支配下に入る。信濃はついに海を得る!

長野市→直江津港。松本市→糸魚川港。富山には伏木富山港があるから糸魚川・直江津を得るメリットは小さい。
上信・中信・上越(頚城)が信越都市圏を形成する。一方、ロシア(新潟)はバルト海(上越地方の港湾)を失う。

> 「北陸VS新潟の“冷戦構造”について」
>
> これってまさに、かつての冷戦時代の西欧VS東欧に例えることができる。
> <西欧>
> 福井:北海油田(原発)を持ち、アメリカ(関西)寄りのイギリス
> 石川:文化芸術の都パリ(金沢)を有するフランス
> 富山:ヨーロッパ最大の工業国で経済力も備えた(西)ドイツ
> <東欧>
> 新潟:COMECON(上越・中越・下越)を強引に統治するモスクワ(新潟市)
>
> しかし、この関係に変化が訪れることになる。それは「ベルリンの壁崩壊」
> つまり「北陸新幹線開業」により上越(頚城)が北陸〜長野交流圏の影響下に入ること。
> この分裂劇により共産主義体制は崩壊に向かう。モスクワ(新潟市)の求心力は急速に弱まる。
> 東欧諸国(上越)が支配下を離れる。中越は相変わらず関東志向。冷遇してきたシベリア(阿賀北)は…。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:01:45 ID:idMp/83F0
>>631
>北陸新幹線の開通によって、上越(頚城)は信濃の支配下に入る。信濃はついに海を得る!

ハ?勘違い長野市民笑わせてくれるなwww
逆に上越が北信を支配下に治めるんじゃねーの?www
新潟県に北信なんて割譲してくれてやりたいわ
その時は中南東信で「信州県」で上手くやってやるから心配するなww

松本が糸魚川の港使うって?馬鹿も休み休み言えwww
なんでわざわざ険しい山道通って、あんなショボイ小規模港使うんだよw

他県の上越を支配下になるなんて妄想を語るのは
同じ信州の者として恥ずかしいからやめてくれ。

長野市は 同 じ 信 州 の 中 南 信 さ え も 支 配 で き て い な い じゃないか?www
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 04:05:26 ID:42TVkKe8O
>>632
どうでも良いが、東信をを忘れるなよ!
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:39:05 ID:4PNfAKuI0
>>632
新潟人乙。

>なんでわざわざ険しい山道通って、あんなショボイ小規模港使うんだよw
148号線は、長野県側は小谷道路の整備で難所はほぼ解消したが、
新潟県側が姫川の断崖沿いのグネグネ道なのが問題なんだよ。糸魚川港がショボイのも、
それもこれも新潟県が頚城の公共事業をケチりまくって、県央に投資しまくってくから。

頚城冷遇政策の新潟県よりは長野県と交流を深める方が頚城にとって賢い選択だと思う。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:27:50 ID:/RRofCkiO
>>634
北信で勝手にやってろよw名古屋から姫川に移す意味ない。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:07:23 ID:sOC/yweM0
ここにもJクラブが必要!!
http://www.37vote.net/soccer/1158988858/

637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:49:58 ID:/ytc9N3B0
>>362
道州制導入の際には東北信→北関東州、中南信→東海州じゃなきゃな。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:33:40 ID:01D2bgHW0
長野以北  北陸州
上田以東  北関東州
松本諏訪  南関東州(キャパオーバーなら東海州)
飯田以南  東海州

でいいよ(・∀・)
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:05:19 ID:bemg5Lmc0
>>638補足
木曽は東海州
大町、伊那は好きなとこ逝ってね (*^ー゚)b
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:35:44 ID:LReAtrzI0
県縦断駅伝2日目・長野市が2年ぶりに9回目の優勝
http://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0114624_b.asx

優勝  県都・長野市
2位 上伊那
3位 全佐久
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:45:03 ID:LJ2ctrFS0
>>617
自治体の財政悪化指標、隠れ借金加算

1長野県  20.1%
2岡山県  19.3
3島根県  18.7
4北海道  18.6
5広島県  17.1
6高知県  16.8
7東京都  16.1
-----------------

県民感情としては、いざとなったらすぐ解散ですよ
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:37:36 ID:gOuK2QMq0
吉村と塚田が並んでる姿見ると反吐が出そうだった!
有賀じゃイカンと大きく舵を切った松本に対して、
前任のアホさにに輪を掛けた様な鷲沢を持ってくる長野。
民間の経営センス導入に異論はないが、政治センスはアレで良いのか?
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:06:25 ID:9Jnzgj3o0
センスというのは良いか悪いかというものではない
有るのか無いのかという話
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:00:45 ID:Dq6in5Dr0
ほす
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:32:30 ID:tSZiTnh60
東北中南信それぞれを以下キーワードでググって(イメージ検索)見ましょう。

”上田城 ライトアップ”
”善光寺 ライトアップ”
”松本城 ライトアップ”
”専照寺 ライトアップ”
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:03:29 ID:JMI+TwXB0
長野県歌「信濃のクンニ」

信濃のクンニは ジュルジュルに
「ヤバい ヌルヌル クンニしてぇ〜ん」
聳ゆるティムポは いや高く
流るる汁は いや遠し
「股をもっと・・・いやっ・・イクゥッ・・・チンコ欲しい・・・」
四つの穴は淫欲の地
ゴムこそなけれ モノ触り
よろず垂らさぬ汁ぞなき

イクの早すぎ 「やだぁ、それだけぇ?」
嘆き給いし 「薄いわね」
穿つ処女膜 ニ十六
夢にもコスる エロの道
右ウラスジを しゃぶりなば 
昔の女にや 劣るべき 
古来山河の 秀でたる 
国は淫獣の ある習い
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:35:55 ID:knTRwb0T0
保守
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:45:42 ID:knTRwb0T0
保守
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:01:48 ID:kwrv8PFhO
長野都市圏(上田、上越、飯山)
松本都市圏(諏訪、甲府、大町)
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:41:41 ID:GFUsFgeX0
は?
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:57:03 ID:yXim6rM/0
>>649
甲府松本は100キロくらいの距離あるのに圏内なの?
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:49:32 ID:xE3oWCkkO
正しくは長野都市圏(上田、松本、上越)
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:58:06 ID:IwTL1MhpO
長野県民は誠実だと良く聞くけど、松本人と長野人どちらがよりその特徴があるのかな?
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:05:03 ID:j6IPxKZDO
信州は神州に通じる
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:32:29 ID:aeiKM83T0
妄想長野市民の学生よ、
他県民の絡むスレで全くスレ違いのみっともないカキコをして、長野県の恥を晒すなよ
これだから、ゆとり世代は・・・
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。
>>653
松本人よりも長野人の方が誠実だと思う。
しかし長野人は自己愛が過剰で、言動と本音のギャップが極端。
注意されよ。