■江別、小樽、室蘭、北見■vol002〜白鳥大橋〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お代理人
北の9〜15万都市の江別、小樽、室蘭、北見をまったり語りましょう。


■江別 小樽 室蘭 北見■VOL001〜北海道魂〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1150460440/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:21:03 ID:DroK9JNLO
なるほどなるほど
3あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/09/19(火) 00:24:50 ID:2HBeq+qU0 BE:999936588-2BP(10)
おいおいw
ID:b2SF3lc3Oのバカwww
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:25:19 ID:5NiTT7Y/0
室蘭抜かすって言ったくせに・・・
悪意を感じる。あいちんとかって人物 そんなに室蘭を叩かせたいのか?
もうやめろよ
5カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2006/09/19(火) 00:28:06 ID:XBraVAzH0
小樽は結構よかったお。
駅前を見たときは大津、劣化神戸って感じだったけど
花園銀座とか運河〜南小樽とか歴史を感じますた。
でも今井丸井は探したけどなかったなあ…
6あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/09/19(火) 00:31:33 ID:2HBeq+qU0 BE:1265544599-2BP(10)
>>4
せっかくこれ立てたのに…

北海道総合スレ〜Vol.1〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1158592886/
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:34:33 ID:5NiTT7Y/0
すまん、早とちりだったようだ。950取ったから>>1が君だと思った。
そっちに移動するよ。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:36:57 ID:BQcUhM2PO
室蘭はショボすぎるw
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:39:29 ID:8ax661m40
【江別、名取、廿日市、春日】・・・ベッドタウン
【小樽、塩釜、呉、大牟田】・・・港町
【室蘭、いわき、倉敷、八幡】・・・工業都市
【北見、弘前、岡山、宮崎】・・・農業都市

これらのどれかでいいんじゃないか?
10あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/09/19(火) 00:42:25 ID:2HBeq+qU0 BE:312480454-2BP(10)
>>9
福岡の都市入れたら荒れるぞ。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:52:16 ID:BQcUhM2PO
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:56:40 ID:5NiTT7Y/0
江別>千歳>岩見沢>>>網走>室蘭>>>>>>ID:BQcUhM2POが確定しました。
13あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/09/19(火) 01:00:42 ID:2HBeq+qU0 BE:93744623-2BP(10)
どうやって
網走>室蘭が思いつくか疑問だ。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:27:25 ID:BQcUhM2PO
北海道都市圏人口

札幌  2,217,162
旭川   398,600
函館   366,677
帯広   253,851
釧路   225,576
室蘭   201,293
苫小牧  199,144
千歳   158,129
北見   133,184

なのに…

道内地方都市百貨店売上高(2006上半期)

函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
室蘭 丸井 239,800万←ギャハハハwwwwあれだけの都市圏人口抱えてこの有様wwww

室蘭は人口密度、都市圏人口の割にショボすぎる
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:31:33 ID:5NiTT7Y/0
このスレ削除依頼出してもいい?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:36:03 ID:BQcUhM2PO
>>15
ダメ。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:53:03 ID:5NiTT7Y/0
>>16
君の憂さ晴らしのスレじゃないんだよ
前スレと同じこと繰り返して何が楽しいのか?
色んな都市の良し悪しを語り合うのは全然かまわない
そして室蘭がショボイのは解りきっているが、いい加減室蘭を叩きたいだけなら辞めてくれ

これは前スレの君のレス↓

871 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:22:19 ID:ZBZZWusVO
>>870
北海道叩き目的の福岡人は帰れ
ここは江別・小樽・室蘭・北見やその周辺都市のスレだぞ。


室蘭叩きが目的な君に言える言葉じゃないだろ
今の君は室蘭以下にショボイよ、解ってる?
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:59:31 ID:DroK9JNLO
こんなスレ消してしまえ
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:32:51 ID:d0R5pqQ40
>>15
出しておいて。
終始室蘭叩きだろうから、意味がない。

削除を決めるのは削除人だろうけど、削除依頼を出すのは自由だから。
20有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/09/19(火) 07:57:26 ID:Kh1FftzZ0
>>9
小樽・・・・札幌の外港
塩釜・・・・仙台の外港
呉・・・・・広島の外港
大牟田・・・福岡の外港ジャナイ → それを言うなら門司
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:08:22 ID:BQcUhM2PO
でも室蘭に住みたい(笑)
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:06:45 ID:L5TIxJZR0
室蘭近辺ってよく「北の湘南(笑)」って言われるけど確かにその通りだと思った。
DQNがいっぱいってとこだけ。w
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:15:45 ID:VO4JbzlJ0
>>20
小樽は外港ではない。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:33:00 ID:BQcUhM2PO
小樽って人口が減っているとは
思えないほど街が立派だよね…
25あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/09/19(火) 18:11:39 ID:2HBeq+qU0 BE:703080195-2BP(10)
>>23
小樽というよりは苫小牧だと思います。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:07:41 ID:BQcUhM2PO
室蘭のみ支庁所在地なのか…
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:51:42 ID:irsCjBjzO
>>20
札幌の外港は石狩だね
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:16:21 ID:RD4tbUBb0
現在、物流の分散化で、札幌の外港といえるような港湾はいくつかある。
小樽も石狩も苫小牧も札幌の外港と言える。

ただ、明治開道以来、苫小牧・石狩湾新港が開発されるまで長らく小樽は、
札幌の唯一の外港として発展した。
それを鑑みるとやはり小樽が札幌の外港に相応しいと思う。

苫小牧は臨海工業地帯造成に付随する港湾という性格が強いように思える。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:42:47 ID:ZJRTw1b10
>>22
惜しい。正確には伊達の海がそう呼ばれているよ。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:29:57 ID:pGpZfBSH0
>>29

しょうなんです。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:49:35 ID:irsCjBjzO
>>29
石狩あたりかなと思った
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:16:27 ID:vb9UIY3zO
>>24小樽人の妄想?それともよっぽどの田舎の人?恥ずかしくなるからやめて!
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:29:31 ID:dSzPElNFO
実際小樽の都心はかなり立派だよ。
25万都市に匹敵、あるいはそれをも凌ぐかというくらいだ。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:30:31 ID:irsCjBjzO
>>32
まあ、14万都市の割には都会だろ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:18:39 ID:hu1UsxMY0
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:45:35 ID:pd2SKoDBO
北見は札幌以外では唯一東急百貨店があるね
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:40:05 ID:SDMRwJOZO
室蘭放送局はNHKで唯一のアナウンサー1人の放送局なのは知ってるだろうか
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:59:19 ID:/uEyRvQH0
>>37
女性キャスターがいるから無問題
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:13:35 ID:seehvtf+O
室蘭はショボいね
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:36:00 ID:OkvzA96B0
我慢の限界だった?
41あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/09/23(土) 01:50:24 ID:XmNVpRqE0 BE:187488634-2BP(10)
>>39
IDがsee
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:04:52 ID:seehvtf+O
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:32:44 ID:7SRJNY6U0
昼夜間人口比率
道央道南圏100%以上 札幌、函館、旭川、千歳、苫小牧、室蘭

江別市昼夜間人口比率・88.14%
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:13:17 ID:XncgeBoc0
>>43
小樽も100%以上。あと滝川、富良野、砂川、夕張、赤平、深川あたりも(道央地区に限る)。

昼夜比のベスト10          昼夜比のワースト10
01位 泊村__ 140.0%     01位 七飯町_ 85.0%
02位 留寿都村 118.2%     02位 音更町_ 85.5%
03位 赤井川村 113.9%     03位 南幌町_ 85.7%
04位 江差町_ 110.3%     04位 鷹栖町_ 86.4%
05位 占冠村_ 108.3%     05位 登別市_ 86.5%
06位 室蘭市_ 108.3%     06位 比布町_ 86.7%
07位 士幌町_ 108.3%     07位 幕別町_ 87.4%
08位 厚真町_ 107.8%     08位 乙部町_ 87.5%
09位 壮瞥町_ 107.6%     09位 釧路町_ 87.8%
10位 上川町_ 105.8%     10位 江別市_ 88.1%

※占冠108.33、室蘭108.32、士幌108.31。
※平成12年国政調査結果(平成17年のデータは全部揃っていないので未採用)

ちなみに、札幌市を区単位にすると、ベスト1位に中央区216.9%、ワースト1位に手稲区79.3%、
ワースト2位清田区80.0%、ワースト3位南区84.0%と上位を独占する。
45あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/09/24(日) 00:03:08 ID:XmNVpRqE0 BE:187488634-2BP(10)
江別は仕事に来るところじゃなく住む所だからね…
私も札幌に通学しているわけですがw
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:13:25 ID:MoY2r5B50
あいちんは学生だったの?!
勝手にオッサンだとばかり思ってた…w
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:00:44 ID:d3PyzCC3O
>>46
俺もwww
48あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/09/24(日) 01:13:45 ID:iDVktRrz0 BE:562465049-2BP(10)
学生で悪いか?w
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 04:08:31 ID:FXKMieFD0
あいちんは北大か?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:09:21 ID:hXcCMP2SO
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:48:08 ID:d3PyzCC3O
下関、豊田、帯広、国分寺

長岡、釧路、小樽、三鷹、国立、八戸、松本、沼津、鳥取、津、米子、つくば、北見、習志野、鎌倉、宝塚

倉敷、会津若松、小金井、小平、山口、苫小牧、東村山、熱海、別府、松阪、北広島

敦賀、木更津、市原、出雲、浦添、鈴鹿、富士宮、成田、宇治、伊勢、江別、室蘭、千歳、岩見沢、尾道、米沢、いわき
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:33:41 ID:/lJADOM8O
やっぱあいちんはガキだったか。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:55:43 ID:ym5IAMp3O
室蘭はショボすぎる
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:59:50 ID:dYZudpiaO
あいちんは老けすぎている。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:05:14 ID:MFqc4uwa0
同意。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:20:54 ID:MFqc4uwa0
あいちんはもっと弾けたほうがいいよ。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:57:47 ID:ym5IAMp3O
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:06:55 ID:ym5IAMp3O
室蘭は都市圏の割にかなりショボすぎる


道内地方都市百貨店売上高(2006上半期)

函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
室蘭 丸井 239,800万←北見より楽勝で都市圏人口多いのにこの様wwww
59あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/09/26(火) 00:13:57 ID:itmFk6ad0 BE:749952386-2BP(10)
>>52
ガキかもしれませんw

>>54-56
自演!?
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:38:33 ID:FGe1hNLf0
ちがうよw
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:53:51 ID:cilfOZESO
>>59
違うよ
62あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/09/26(火) 22:48:56 ID:itmFk6ad0 BE:703080959-2BP(10)
>>60-61
疑ってすいません…
63携帯厨:2006/09/27(水) 19:39:16 ID:TK4Bchn5O
これらの都市の遠景・空撮写真ってないんかな?
街並みでランク付けするんならそれで判断するのが一番てっとりばやいんじゃないか。
64あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/09/27(水) 21:21:04 ID:R9ARp0js0 BE:546840375-2BP(10)
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:21:38 ID:fRA1+JOj0
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:26:07 ID:fRA1+JOj0
>>64
それ衛星写真やね。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:42:36 ID:fRA1+JOj0
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:56:13 ID:fRA1+JOj0
北見なら一応見つけた 遠景
http://www.webnews.gr.jp/today/kitami/01_0117m_kitami.html
6963:2006/09/27(水) 23:33:15 ID:TK4Bchn5O
>>64>>65>>67>>68
どれも見れなかった…。
70あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/09/27(水) 23:46:48 ID:R9ARp0js0 BE:546840757-2BP(10)
江別は高い山や高所がないから
夜景や遠景を撮れるところはほとんどないんだよな…
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:08:07 ID:cRpJAhaf0
エベツヌプリ

72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:45:34 ID:2t/xcy/S0
小樽≧北見>>(ベッドタウンの壁)>>江別>>>>(衰退都市の壁)>>>>室蘭
って感じがする。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:32:28 ID:6df5asYxO
北見はいつからこんなに立派になったんだ?小樽を25万強程度とすると北見も25万弱くらいのレベルがあるな。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:09:53 ID:6AVP7MB7O
室蘭って四都市の中で唯一の9万都市(笑)
75画像比較:2006/09/28(木) 19:37:57 ID:2t/xcy/S0
76画像比較:2006/09/28(木) 19:42:08 ID:2t/xcy/S0
>>75
訂正
>北見と室蘭の遠景が都会っぽくていいな。  ×
北見と「小樽」の遠景が都会っぽくていいな。 ○

ちなみに室蘭の夜景と遠景、北見の遠景、小樽の遠景以外は既出です。
77画像比較:2006/09/28(木) 19:49:38 ID:2t/xcy/S0
北見遠景もっと良いの見つけた。
http://kitami.sakura.ne.jp/mako_s/kitami/kitami_2.htm
江別はビューポイント無いのか全然見つからん。
探すのに1時間近くかけてるお^^;
俺って暇人やな。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:43:45 ID:6AVP7MB7O
室蘭は市街地に山が多すぎてショボすぎる
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:23:58 ID:cRpJAhaf0
室蘭のトコだけ切り取って太平洋のまんなかに。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:15:38 ID:ckj/y+Nk0
こらw
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:24:06 ID:0WrLs95mO
室蘭は東室蘭がなかったら7万都市クラスの都市(笑)
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:08:04 ID:EAhHFKlg0
東室蘭がなかったらって、どれだけ狭い都市よ?
室蘭地区は駅4つしかないし。東室蘭地区も4つだけど。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:14:31 ID:A8oTvrak0
室蘭 観光都市、港町、札幌の外港
北見 大自然のド真ん中にぽつんとある都会
江別 ベッドタウン
室蘭 衰退都市

って感じだな。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:16:11 ID:EAhHFKlg0
なにその室蘭2つ
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:39:06 ID:84wcSozY0
>>84(笑)
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:45:14 ID:0WrLs95mO
>>83
小樽 観光都市、港町、札幌の外港
北見 大自然のド真ん中にぽつんとある都会
江別 ベッドタウン
室蘭 超衰退都市

が正解
87あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/01(日) 13:31:20 ID:h9mYh7U00 BE:546840375-2BP(10)
>>77
北見って結構都会じゃん☆
20万都市レベルはいくかもしれないな。
88名無し歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:47:19 ID:dpPOtRErO
25万レベルの北見は大都会だな
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:57:12 ID:be1iXeu2O
室蘭は8万都市レベルのショボい田舎(笑)
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:40:39 ID:be1iXeu2O
これが本当に道内第2位の人口密度(しかも、札幌と441人しか変わらないw)を
持つ都市なのか?w

室蘭市街地
http://tamagazou.machinami.net/muroranshigaichi.htm

東室蘭(室蘭一の繁華街w)
http://tamagazou.machinami.net/higashimuroran.htm

人口密度は道内2位でも

札幌>>大きな壁>>江別、小樽>>札幌圏の壁>>室蘭w

室蘭はショボすぎるw
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:58:45 ID:mRJnOIJB0
だーから〜、狭いから密度が2位になってしまっただけでしょ?
そんくらい解らんか?別に都会でも何でもないんだから。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:17:23 ID:be1iXeu2O
とはいえ、千歳レベルの都市なのには変わりないね
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 04:44:30 ID:KMHM9F3r0
いや、千歳以下だろw
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 12:14:10 ID:ihZQ4Rwk0
けっきょく室蘭叩きに戻るわけか・・
仕方ないわかったよ
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:52:09 ID:aR5/PT4G0
製造出荷額ランキング
1室蘭(8064億円)
2苫小牧(7463億円)
3札幌(5535億円)
4釧路(2548億円)
5千歳(2045億円)
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:16:07 ID:pIb3yti30
釧路より函館のほうが高いよ
97あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/02(月) 22:04:21 ID:YfzMwRXZ0 BE:234360735-2BP(10)
>>95
捏造乙。

製造品出荷額ベスト5
1苫小牧 6190億円
2室蘭  5682億円
3札幌  5562億円
4函館  2781億円
5千歳  2319億円

http://www.city.muroran.hokkaido.jp/main/org1200/img/h17_05.pdf
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:11:26 ID:8N5LCRoU0
捏造おrデータが古いかだろな。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:36:49 ID:LFdY/+oPO
室蘭って登別と合併しても江別・北見の人口を越える程度でしか人口が増えないw
室蘭は都市圏もショボ過ぎる(笑)
100モソモソ ◆1d62b5J8xs :2006/10/02(月) 23:43:17 ID:clJExpb6O
モソモソのまちが一番モソ
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:43:36 ID:XBJRrxuQ0
>>97
それ平成15年度のデータだね。
平成16年度のデータでは、室蘭が1位だよ。

製造品出荷額ベスト10
1室蘭  6631億円
2苫小枚 5626億円
3札幌  5503億円
4函館  2940億円
5釧路  2246億円
6千歳  2012億円
7旭川  1948億円
8小樽  1567億円
9恵庭  1385億円
10北見  1316億円

http://www.meti.go.jp/statistics/kougyou/2004/k6/h16-k6-data-j.xls
の2000のシートのMの列参照。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:16:02 ID:tLujYECe0
新札幌がスキです
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:43:56 ID:EWOYTkn2O
室蘭はショボ過ぎる
あれだけ高密度で都市圏人口がいるのに百貨店の売り上げで
北見に負けたしね

やはり千歳以下の都市だね
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:49:10 ID:uMjst43D0
>>97
昨日の道新の朝刊見れよ
>>95の数値の最新版載ってるぞ
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:15:25 ID:tLujYECe0
あいちん新聞くらい読めよ
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:42:45 ID:tLujYECe0
>103
苫小牧は、そんな室蘭が支庁所在地で悔しくてたまらないようですねwwww
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:48:46 ID:tLujYECe0
苫小牧だっせー
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:07:27 ID:uMjst43D0
苫小牧はイオン受け入れて
百貨店なくしたし
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:51:43 ID:qk5bzIvl0
>>106
悔しくは無いが、不便ではある。
苫小牧にあった方が便がいいだろうに(運輸支局や土木現業所も含めて)。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:11:02 ID:BaqwEaA2O
西の室蘭
東の苫小牧

間挟んで虎杖浜
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:48:21 ID:u3hGQXXvO
浦河や様似 って娯楽ないから エッチばっかしてる ってほんと?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:00:23 ID:xpLI34IRO
見た目
高層マンション林立の大都会北広島>>>>>小樽>その他
113あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/04(水) 01:22:42 ID:A2jspwOH0 BE:124992342-2BP(10)
>>104
あらま、3面あたりに載っていましたね〜…

>>112
北広島に高層マンションなんかあったけ?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:31:14 ID:SLvCHZPSO
>>113
大都会人の巣窟であるこの板では60m以上でなければ高層として認められない風潮があるけど、正しい地理学的・一般的には30m以上(10階建て以上)もあれば高層と呼ばれる。北広島には10階建て以上のマンションが20本以上はある。
115あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/04(水) 01:37:08 ID:A2jspwOH0 BE:499968184-2BP(10)
>>113
でも20本以上もないですよ
10本くらいだと思います…
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:44:22 ID:j69eaO+q0
北広島が都会に見えるってのはあまりにも無理があり過ぎると思う。
マンションとスーパーしか無いし。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:51:35 ID:SLvCHZPSO
>>115
写真で確認しただけだから数え間違えの可能性もあるね。
でもあの人口で高層が10本くらいっつったらかなり凄いと思う。
>>116
遠景や空撮でなら一瞬20万くらいの大都市と錯覚するくらいに見えそうだけどね。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:59:05 ID:UgNbKbmc0
>>117
20万が大都市て… 20万くらいなら、中規模の都市だと思う。

空撮
http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=%E5%8C%97%E5%BA%83%E5%B3%B6

どう見ても普通にニュータウンの中の駅としか思えないが。。。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:14:48 ID:UgNbKbmc0
http://www.geocities.jp/enoty_33/kitahiroshima/enosaki-kitahiroshima.html

やっぱり普通に大都市圏には良くあるニュータウンって感じだな。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:22:59 ID:2GHDmOf70
新しく建物が多いね
緑も多くきれいな感じがするけどすかすかで活気がなさそうだ
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:37:10 ID:zEmki8Dg0
うーん。昭和の雰囲気を感じるのは俺だけか?
122あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/04(水) 20:33:14 ID:g+SEyXxY0 BE:1124928689-2BP(10)
北広島って街並みが南郷13丁目周辺に似ているねw
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:20:28 ID:SLvCHZPSO
>>118
地図帳を見ると20万以上の都市は割合としてはかなり少ない。
5〜9万の都市が大多数って感じだ。
空撮写真、以外と普通だな…。
それでも10万強くらいには見えるかな。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:01:18 ID:PpgtupaOO
千歳>室蘭が確定!!
室蘭はショボっwww

千歳
http://www.geocities.jp/enoty_6/chitose/enosaki-chitose.html

室蘭(東室蘭)
http://tamagazou.machinami.net/higashimuroran.htm
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:15:47 ID:DaxNxdRd0
>>123
でも一般的に大都会って、政令市とかの事を指すだろ。20万って、一般的には中堅都市だと思う。
北海道は田舎過ぎて旭川とかも大都会か?でも旭川の大学に通ってるけど、札幌以外を大都会と読んでる人、見た事無い。
>大都市
「大都市」といった場合には、名目(人口と面積)ではなく、実質(中心市街地の機能や密度)が過度に集中している都市であり、
一般に「過密都市」と呼ばれる都市を指す。
一個の媒体(城、港など)から端を発して、それが巨大化したのが特徴的である。又、商業・交通・娯楽など、全面において充実度が高い。

日本の例:札幌、東京、名古屋、京都、大阪、福岡

wikipediaより。
それに都市どころかニュータウンにしか見えないわけだが。。。すぐ横に畑があるし、小さいし、ほとんど住宅地だし。。。
しかもここ、江別、小樽、室蘭、北見のスレなんじゃ。。。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:36:32 ID:DaxNxdRd0
>>125
札幌以外を大都会と読んでる人、見た事無い。  ×
道内の都市では札幌以外を大都会と呼んでる人、見た事無い。  ○ 
…OTL

それに今、市に昇格出来る基準がおよそ人口5万だから、人口5〜10万の都市ってのは、都市としては小規模、小都市にあたると思う。
衰退して人口6000人なんて例外的な「市」は置いといて。

っと、なんとなくあまりにも気になったからここまで書かせてもらった。
20万で大都市はありえない。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:34:23 ID:VJMc3805O
>>126
室蘭は小都市w
128人口じゃなくて実質的な規模(景観等)でいうと:2006/10/05(木) 00:45:38 ID:N+/vc209O
世界的巨大都市(N.Y、東京等)>>巨大都市(大阪、名古屋)>大都会(人口百万相当以上)―――大都市(人口十万代後半あるいは二十万相当以上)>都会(人口十万相当以上の都市)>中都市(人口五万相当以上)>小都市(人口1万相当以上)
こんなもんじゃないかね。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:10:41 ID:DmFSv4EJ0
>>128
人口1万相当で都市と呼べそうな感じの所を見た事が無いが。。。
景観等考慮して

大都会   札幌
都会     旭川 函館
中堅都市 帯広 釧路 小樽 北見
都市    室蘭 江別 苫小牧 千歳 岩見沢 
小都市   網走 登別 恵庭 北広島…(以下略)

って感じじゃまいか?
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:30:10 ID:DmFSv4EJ0
つか北海道の人って感覚おかしいと思う。
人口密度全国平均の約四分の一だし、全体的に田舎過ぎるせいか。。。というか人間の数の割りに広すぎ。
RPGの世界だよな。ほとんどが原野、山、畑で時々街が出現する。しかし街の中心部は旭川、札幌以外ほとんど死んでる。

つか書いてから気づいた。結局ほぼ人口順になっちまってる^^;
ちなみに一応函館以外の都会って書いてある所より上と、室蘭、網走、登別、千歳、苫小牧は訪問してまつ。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:44:03 ID:ofs6loII0
あらいらっしゃい
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:05:04 ID:VJMc3805O
JRの乗降者数
大麻駅16,280人/日  
野幌駅12,620人/日
江別駅6,280人/日←衰退し、今は中心地ではない江別駅
東室蘭駅6,158人/日←現在の室蘭中心駅w

衰退駅前にも負けた室蘭www
さらにいうと室蘭駅は1日の乗降客数がなんと4000人以下www
例え東室蘭駅が江別駅に勝ったとしても無敵の大麻駅と野幌駅があるからね

高砂駅と豊幌駅しか勝てず、衰退している江別駅でも大苦戦する室蘭のJRwww
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 04:05:15 ID:ofs6loII0
↑そんな室蘭に県庁所在地を取られた苫小牧が悔しがっているようですw
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:24:03 ID:VJMc3805O
>>133
県庁所在地は北海道にはないw
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:38:51 ID:ofs6loII0
>134
ブハww本当だ、支庁所在地じゃん!!!1111アフォ〜
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:53:05 ID:CjKTKvYf0
>>132
大都市圏の駅の乗降者数が多いのは当たり前。
比較対照にはならない。札幌への人の流れがあるからな。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:10:30 ID:LPCm/UeHO
江別、小樽、室蘭、北見・・・
この中で一番
イメージ沸かないのは江別だな。
小樽→港、運河、かつての北海道の経済の中心
室蘭→港、鉄、やきとり(豚だがw)
北見→(もう無いが)ハッカ、網走管内の経済の中心
江別→?
歴史を遡ってもダメだな。せいぜいレンガ、大泉洋ぐらいかw

江別は札幌のベッドタウン…
っていうか、函館本線沿いに住宅を建てたところがたまたま江別だったんだろ?w
札幌に寄生してるまちって…まあ、小樽の銭函もそういう性格はあるがね。

あげとくよ
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:29:00 ID:VJMc3805O
映画館でも江別>>>室蘭が確定しましたw


・江別(8スクリーン)
・小樽(7スクリーン)
・北見(7スクリーン)
・室蘭(4スクリーンww)


江別・小樽・北見>>>室蘭
139あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/05(木) 22:07:52 ID:nsJ00K4S0 BE:999936588-2BP(10)
>>137
寄生しているのは大麻だけだと思うよ
大麻なんか札幌のための住宅地だし…
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:11:36 ID:ofs6loII0
大麻の高台のアパートから見た札幌の夜景は綺麗かった・・・
141あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/05(木) 22:21:34 ID:nsJ00K4S0 BE:749952386-2BP(10)
江別郊外に高台あまりないから江別の夜景が見れない…
あっても百年記念塔くらいか?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:45:22 ID:ofs6loII0
あれ階段だから登るの疲れるよw
143あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/05(木) 23:12:07 ID:nsJ00K4S0 BE:703080959-2BP(10)
エレベータ使えないし、あそこは不便だよ。
江別駅付近に50m級のランドマークがあればいいのに。
江別駅のは国道12号の千歳川の橋で見れるけどなんかショボい…
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:41:40 ID:qTYpdt6H0
江別のランドマークって言ったら札学のG館じゃね?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:39:07 ID:HL+LNQwtO
っていうか
江別、小樽、室蘭、北見
だったら、岩見沢や千歳も話題出してやれよw
ついでに、人口ピークだった時の夕張もw
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:12:28 ID:MuukfRvr0
比較するのに四都市って、丁度良く無いか?

まぁ入れるかは次スレ建てる時に決めればヨロシ。
人口ピークだった時の夕張はイラネ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:13:36 ID:CJGasevo0
ttp://www.higashinihon-ferry.com/02route/index.html
東日本フェリーだと室蘭ターミナルが一番かっこいい
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:14:58 ID:MuukfRvr0
てかもし入れるなら室蘭、江別、千歳、岩見沢と釧路、帯広、小樽、北見で分けるとか。
前者はどちらかと言うと札幌の付属品(+衰退都市)、後者は地域の中心都市(まぁ小樽は札幌の外港だが。。。)
って感じで。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:37:44 ID:dvFnv9I60
>147
あれ?閉鎖にならなかったけ?
勘違いかな
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:19:05 ID:CJGasevo0
閉鎖とか無いしょ
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:24:53 ID:MuukfRvr0
閉鎖してたらホムペに載ってないんじゃまいか?
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:25:41 ID:6JQ6wShl0
レストランが営業終了したんじゃなかったっけ?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:39:02 ID:CJGasevo0
ttp://www.kuru2.net/happy/kigunasu.htm
ここならやってるよ
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:45:06 ID:CJGasevo0
ttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2006/200605/060518.htm
ごめんキグナスは閉店したけど
サンルートが
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 02:08:12 ID:yLiTTl7eO
映画館でも江別>>>室蘭が確定しましたw

・江別(8スクリーン)←小樽越えの映画館が存在する江別
・小樽(7スクリーン)
・北見(7スクリーン)
・室蘭(4スクリーン)←え!?これしかないの?ww


江別・小樽・北見>>>室蘭が確定!
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:33:38 ID:JjLcWa6X0
映画好きなんだね
157あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/07(土) 14:45:57 ID:wKgd4gB30 BE:281233229-2BP(10)
江別は拠点性がないから石狩支庁の支庁所在地にしてほしい。
札幌に2つ(道庁、石狩支庁)も拠点はいらない。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:42:17 ID:yLiTTl7eO
あと、胆振支庁は苫小牧に(ry
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:01:28 ID:JjLcWa6X0
贅沢だな市制施行した年代を考えろよ
1922年 札幌、函館、旭川、小樽、室蘭、釧路
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:11:48 ID:JjLcWa6X0
交通網でも比べてみようか

自動車道
江別:道央道
小樽:札樽道
室蘭:室蘭新道、白鳥新道、道央道
北見:北見網走道?

JR駅/面積(平方q)
江別:5駅/187
小樽:7(8)駅/243
室蘭:7(8)駅/80
北見:11駅/1472

室蘭の交通は面積の割りに豪華だね
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:13:08 ID:yLiTTl7eO
>>160
室蘭新道や白鳥新道も入れるなら
江別の美原道路(美原大橋)も追加しろよな
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:25:52 ID:yLiTTl7eO
室蘭は面積の割に駅多いのに乗降者数7000人以上の駅がひとつもない室蘭
室蘭はショボ過ぎる
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:24:59 ID:cz8J8Zct0
室蘭新道よりも長橋バイパスの方が走りやすいがな。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:38:53 ID:yLiTTl7eO
室蘭は繁華街で千歳に負けたからね
室蘭はショボ過ぎる
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:54:03 ID:Zobm3DAa0
>>157
江別は札幌のベットタウンとしての性格がかなり大きいから
石狩支庁舎を江別に移すメリットなんかないだろ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:37:29 ID:C/cYH4uwO
>>165
じゃあ、どこがいいの?札幌以外なら。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:58:12 ID:vmWxgyEQ0
別に移す必要ないじゃん
地理的にも千歳とか支庁域の端にあるわけでもないし
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:30:59 ID:mfZ1Gyps0
むしろ道庁を移転させるべきだな。
札幌は石狩の支庁所在地でいい。
道庁の移転先は苫東が最適だな。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:10:20 ID:C/cYH4uwO
室蘭に道庁置いたら衰退確定www
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:11:17 ID:PPqooEAN0
>>168
いや、かつて移転案にあった旭川に
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:22:33 ID:ti5bFJqF0
首相官邸を小樽に。
172あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/08(日) 22:23:32 ID:OclYPrB50 BE:749952768-2BP(10)
>>171
首都機能も小樽にw
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:26:17 ID:s+VRJU1i0
駅密度ランキング(駅数/1000km²)

室蘭市 87.5 (JR7)
札幌市 84.7 (JR26,ST46,市電23)
函館市 42.8 (JR3,市電26)
小樽市 28.8 (JR7)
江別市 26.7 (JR5)
旭川市 24.0 (JR18)
苫小牧 12.4 (JR7)
北見市 *7.4 (JR11)
釧路市 *7.3 (JR10)
帯広市 *4.8 (JR3)

面積80km²の室蘭がありえない強さw
駅密度高すぎるw
174あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/09(月) 00:36:39 ID:U9DecSrQ0 BE:843696296-2BP(10)
>>173
室蘭はただ単に面積が狭いだけでは?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:16:03 ID:HBoeS9NgO
室蘭は駅数密度の割にショボ過ぎるwww
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:38:16 ID:kQhumVW3O
石狩支庁って意味ないような希ガス。なぜ道庁のすぐ近くにw
ある意味、檜山や日高よりもいらない。
道庁を動かすなら必要だがね。その時は是非旭川に!

っていうか、みんなで人口や駅数と面積を関連付けて考えてるが、よく考えればわかるだろ。
室蘭は狭い。そして札幌は山がたくさん市域に含まれていて広い。
なぜかって?人間が勝手に線引きしたからだよ。
比較するなら、
ホントに人が住んでるところで比較しないと意味ないよ。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:11:16 ID:HBoeS9NgO
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:16:38 ID:xvSWgfHp0
>>174
狭かったら普通は駅も少ないじゃん
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:53:09 ID:1BJ5zDCl0
>>178
面積に占める市街地の割合が(道内では)高くて、面積が狭いんだから当たり前だ罠。

駅の乗降人員、人口密度は室蘭に対してはあまり意味を成さないと思う。
室蘭って、独立した都市圏を成してるように見えて、札幌の都市圏にも掛かる中途半端な位置な上に、
基幹産業が衰退してるから、街が死んでゆくのは当然。
180176:2006/10/09(月) 16:50:46 ID:kQhumVW3O
皆、室蘭しょぼいとか言ってるが…
敢えて板違いかもしれんが言わせてもらうと
地形すごくないか?
坂が多いってだけなら小樽も同じだが、
あの見事な入り江は函館湾よりすごいよ。
航空写真見て、俺は感動した。
181あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/09(月) 17:19:09 ID:U9DecSrQ0 BE:546840757-2BP(10)
>>180
私は室蘭行ったことあるけど、
あの地形はすごいと思うよ。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:36:39 ID:XYkcXbA0O
小室蘭函館
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:54:15 ID:0bkX2LsoO
>>182によると、小室 蘭って子が函館にいるらしいw
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:55:08 ID:fH/xjHZyO
室蘭はショボ過ぎる
185今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2006/10/10(火) 10:34:15 ID:OvRwe7BV0
>>183嘘つくな。by函館市柏木町在住より。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:24:33 ID:mEyGPEct0
おまいら室蘭、室蘭ってうるさいぞ!
他の町も構ってやれ!
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:29:08 ID:0bkX2LsoO
コムロ ランちゃんマンセー
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:58:40 ID:Z2Mm46aB0
江別:大泉洋、ヒロ福地、CX牧原俊幸アナ
小樽:石原慎太郎、石原裕次郎、加藤浩次
室蘭:安倍なつみ・麻美、安田顕、飯田圭織、NHK高橋美鈴アナ
北見:ホワイトベリー、HBC山内アナ、小野寺歩、Miz

なんか特色が表れてるかも
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:38:34 ID:OBxjwIIQ0
>180
おまえ いい奴だな・・・(涙
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:18:42 ID:fH/xjHZyO
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:31:47 ID:CUojNTPpO
乗降者数
大麻駅…16000人
岩見沢駅…10600人
野幌駅…9700人
苫小牧駅…8700人
東室蘭駅…6100人←w
釧路駅…6000人
江別駅…5400人
室蘭駅…2000人←w
大麻などは札幌に近いので負けてもおかしくないが苫小牧くらいには勝てよw
それに衰退中の釧路駅にも負けそうな東室蘭駅w
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:02:31 ID:Vh7hQVFwO
>>188
小樽に小林多喜二
室蘭に桜井忠前苫小牧市長を加えてやってくれ
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 07:41:55 ID:CUojNTPpO
江別>>>>>室蘭が確定しましたw
乗降者数
江別駅…5400人←江別第3位の駅w
室蘭駅…2000人←室蘭第2位w
江別>>>>>>>>室蘭w
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:52:55 ID:E8VS2goG0
江別の人は汽車で札幌に通勤通学するんだろうけど
室蘭は車・バスばっかりだからなぁ。駅は多いのに。
伊達方面・苫小牧方面から室蘭へ汽車で通勤通学する人はいるけど
室蘭・登別市民はあまり汽車に乗らないからね。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:08:05 ID:dGqPyrov0
>>191
>衰退中の釧路駅にも負けそうな
人口を考えませう。釧路って人口なら室蘭のほぼ倍だぞ。
しかも苫小牧はまだ辛うじて札幌の通勤圏だし。

室蘭の衰退ぶりはかなり凄いけど、駅の乗降人員は全然参考にならん。
都市規模、立地考慮しても妥当だと思われ。

大体そう考えるなら旭川駅の15000人も乗降者数は大麻に負けてるぞ。
ちなみに室蘭から札幌まで136`、旭川から札幌まで136,8`だが。
196あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/11(水) 18:59:58 ID:IuQfoc7F0 BE:312480645-2BP(10)
>>195
>>191はバカなので気にしないでくださいね(わかっていると思いますけど)
確かに釧路の方が人口は上だけど
都市圏人口ほとんど変わりないみたい…
釧路   225,576
室蘭   201,293
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:29:26 ID:r5Oz6bwf0
>>192
小林多喜二は小樽生まれではないからね。
198192:2006/10/12(木) 00:37:22 ID:m/nF/Q4YO
>>197
うん。でも188見てると石原慎太郎とかも小樽生まれじゃないからいいかなと。
まあ小林多喜二は四歳で秋田から小樽に来たから、いいんじゃないの?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:01:15 ID:ft4Kn0eUO
北海道都市圏人口

札幌  2,217,162
旭川   398,600
函館   366,677
帯広   253,851
釧路   225,576
室蘭   201,293
苫小牧   199,144
千歳   158,129
北見   133,184

なのに…

道内地方都市百貨店売上高(2006上半期)
函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
室蘭 丸井 239,800万←ギャハハハwwwwあれだけの都市圏人口抱えてこの有様wwww

大手企業の店舗、乗降客数、人口増加度、町並み、周辺都市と次々と江別に負け、
江別と人口が変わらない北見にも百貨店の売り上げで大敗する室蘭w
とても胆振支庁の拠点都市とは思えないw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:41:00 ID:Yyp54UkXO
帯広・釧路・小樽は30万超の都市に、北見は20万超の都市に、千歳・は10万超の都市に見える。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:12:28 ID:PlwhOZj/0
帯広、釧路の中心部はたしかに見た目は立派だけど、人が少ないからさすがにそれはない。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:26:19 ID:kBYds8LD0
>>201
しかも歩いてみるとシャッターにテナント募集ばっかりだしな。。。 特に釧路
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:41:16 ID:ft4Kn0eUO
室蘭は8万都市にしか見えないw
町並みの時点で江別に劣る
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:47:06 ID:nnetX9V20
>>199
苫小牧は土俵にすら上がれない
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:15:55 ID:m/nF/Q4YO
なんで苫小牧の丸井って閉店になったの?室蘭は風前の灯ながら生き残ってるのにさ
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:59:51 ID:CErr8B3OO
小樽、苫小牧は丸井潰れたのだから室蘭も潰れてもおかしくないだろう
潰れない理由がわからん
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:59:20 ID:nBxsnu+50
丸井の苫小牧店は本店の商圏に組み込まれたんだろう。
再建中の丸井が、売上の大半を占める本店のMDを強化するのは自明。
あと苫小牧店は比較的新しい店舗だったから、
多額の減価償却で店舗の収支が悪かったようだし。

対する室蘭店は、あまり本店とMDが被らないだろうし、
店の歴史も一世紀以上と長く、室蘭地域でまだ暖簾で商売ができると
判断したんじゃないのかな。

208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 03:11:08 ID:KwRQMQvw0
苫小牧の丸井は何故潰れたか?
それは単純にミリキが無かったからと言う事に尽きる。
スーパーより小さい百貨店なんて誰も行かねーって。

つか、>>204
無理して苫小牧を引き合いに出さなくて良いから。
スレタイ通り室蘭は江別、小樽、北見と争ってて下さい。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:34:27 ID:kpg7De0UO
港湾都市小樽は結構前から観光都市路線を行き、成功した。
今、室蘭も成功するかどうかは謎だが、「室蘭八景」なんかで観光色を出してきた。
しかも、主観ながらなかなかいい景色。俺は、景観では小樽>室蘭>北見=江別 だと思う。
夕張みたいにやりすぎるのはダメだけど、かつて繁栄していた当時の姿や
再発見したモノを観光に活用すればいい。
夕張も室蘭も、それぞれ北炭(だけじゃないが)、新日鐵にまちが左右された。江別は企業ではないが「札幌」に左右される。
この性格はあまり良くない。そういう意味では北見は安定してるのかな。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:02:08 ID:5mL9P5HO0
でもあと数年の命だよ、室蘭の丸井。
ほぼ決定らしい
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:05:44 ID:kWhdu2nA0
北見は大自然の中にある都会って感じで良いと思うが、北見周辺には観光スポットがあっても、
北見そのものには観光としての魅力は無いに等しいよなぁ。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:25:53 ID:CErr8B3OO
>>209
室蘭>北見=江別はありえない
せめて北見>江別>千歳>>>室蘭だろwww
213209:2006/10/13(金) 21:45:19 ID:kpg7De0UO
>>212
価値観の問題ならそれでいいんだが、一応、僕のレスをもう一度読み直してほしい。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:07:04 ID:jop6AAH9O
工場群が立派なだけで市街地はスカスカな室蘭
とても20万人を越える都市圏を抱える都市とは思えない町並みだからね
室蘭はショボ過ぎる
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:13:28 ID:jop6AAH9O
室蘭はショボ過ぎる
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:23:39 ID:nU05JTVP0
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:30:05 ID:jop6AAH9O
一般道が狭い室蘭w
しかも室蘭名物白鳥大橋は1車線www
しかも江別の美原大橋は2車線なので江別以下wwww
2車線と3車線の道路が少ない室蘭ww
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 23:53:10 ID:jop6AAH9O
室蘭はショボ過ぎる
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:14:54 ID:wPf7Hsd00
>>217
36号37号は基本2車線だし、
東室蘭〜本輪西は3車線。
中央町も2、3車線ですが?
白鳥大橋は東日本最大で追越・停車禁止。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:20:42 ID:+2v9hKYqO
江別
美原大橋←片側2車線

室蘭
白鳥大橋←暫定1車線w
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:26:04 ID:+2v9hKYqO
十勝大橋←片側2車線
白鳥大橋←暫定1車線w


音更にも負けた室蘭w
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:31:13 ID:+2v9hKYqO
主な天然温泉
江別…江別温泉
小樽…朝里川温泉
北見…北見温泉


室蘭…なしw

伊達や登別まで行かないとない室蘭w
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:19:06 ID:+2v9hKYqO
江別に大敗した室蘭w

国道にある主な橋(陸橋を除く)
江別市
石狩大橋(R275)、美原大橋(R337)、千歳川の橋(R12)、江別大橋(R12)…片側2車線

室蘭市
白鳥大橋…暫定1車線www


室蘭はショボ過ぎる
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:46:23 ID:BaYCach4O
>>+2v9hKYqO
温泉なんて運だろ。
十勝大橋で音更に負けたっていっても、あれは帯広‐音更の橋だし。
それに石狩管内の橋いろいろ出してるがそれは室蘭にこれといって大きな川がないからじゃないか。
もはや、比較の仕方がおかしいぞ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:47:00 ID:rmjilpyL0
ID:+2v9hKYqO
↑こいつはなんでも比べたいんだね
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:14:59 ID:+2v9hKYqO
室蘭の高速のIC、Jct(バイパスを除く)
江別…江別西IC、江別東IC
小樽…小樽IC、朝里IC、小樽Jct、銭函IC

室蘭…室蘭ICのみw

何をやってもダメな室蘭www
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:14:22 ID:BaYCach4O
ちょww
数え方にもよるが旭川のICは二つ。旭川鷹栖ICなんて鷹栖にあると考えたら旭川には一つしかICないことになるから
小樽や江別以下になってしまうんだがw
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:22:37 ID:ll0uk5+j0
>>226

小樽Jctを入れるなら、小樽西ICも入れないと。
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:56:05 ID:+2v9hKYqO
道央にある有料高速道路のIC・JCT数(未着工含む、都市の境から1`以内のICも含む)
札幌…14ヶ所(藻岩山観光道路の出入口、北広島ICを含む)
小樽…5ヶ所
千歳、深川、芽室…3ヶ所
江別、苫小牧、恵庭、登別、白老、登別…2ヶ所

室蘭は道央の10万都市なのに1ヶ所www

国道数
江別…3本(R12・R275・R337)
小樽…3本(R5・R337・R393)
北見…4本(R39・R238・R242・R333)
室蘭…2本(R36・R37)←w

自称・道路発達都市、室蘭www
230訂正:2006/10/15(日) 23:59:16 ID:+2v9hKYqO
道央にある有料高速道路のIC・JCT数(未着工含む、都市の境から1`以内のICも含む)
札幌…14ヶ所(藻岩山観光道路の出入口、北広島ICを含む)
小樽…5ヶ所
千歳、深川…3ヶ所
江別、苫小牧、恵庭、登別、白老…2ヶ所

室蘭は道央の10万都市なのに1ヶ所www

国道数
江別…3本(R12・R275・R337)
小樽…3本(R5・R337・R393)
北見…4本(R39・R238・R242・R333)
室蘭…2本(R36・R37)←w

自称・道路発達都市、室蘭www
231あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/16(月) 00:35:49 ID:pqdTk8RL0 BE:374976746-2BP(10)
>>230
室蘭登別IC調べてみたら室蘭からこんなに遠いとは…。
室蘭市境から結構離れていますね…
http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E141.2.23.5N42.21.17.3&ZM=7
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:42:34 ID:85Tt1Lfk0
ここは室蘭を叩くスレですか?
233あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/16(月) 00:45:35 ID:pqdTk8RL0 BE:624960858-2BP(10)
>>232
違いますよw
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:47:17 ID:xIUmU+IlO
>>231
悲しい在江別室蘭人w
235あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/16(月) 00:54:21 ID:pqdTk8RL0 BE:984312779-2BP(10)
>>234
君が悲しいよw
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:56:57 ID:xIUmU+IlO
なんか悲惨な一部の室蘭人が暴れてるなw
他都市に嫉妬してるのか?
237あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/16(月) 01:10:52 ID:pqdTk8RL0 BE:843696869-2BP(10)
>>236
室蘭叩きに来るなら帰れ
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:16:17 ID:xIUmU+IlO
>>237
これだから室蘭人はw
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:33:19 ID:aAJZ8+lGO
238はどこの人間よ?
上士幌あたりか?www
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:48:46 ID:mk2D3y0M0
上士幌の役場庁舎は立派だった
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:34:52 ID:So2u8sFT0
>>230
小樽って小樽・朝里・銭函だけじゃないの?あと2箇所どこ?
それと、日高道の分が入ってないね。深川留萌道の分は入ってるのに。

>室蘭は道央の10万都市なのに1ヶ所www

あの距離で2箇所あったら、そっちの方が問題だ。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:23:26 ID:xIUmU+IlO
>>241
未着工の小樽西IC、小樽Jct


あと深川Jct〜深川西ICは有料期間だからカウントした。
苫小牧も3だな。
243あさひかわ:2006/10/16(月) 16:10:52 ID:aAJZ8+lGO
室蘭がとにかくしょぼいというやつは
@小樽以上の人口
AIC3、4箇所
B北見以上の百貨店の売上
C石狩川に架かるような橋2、3本
以上が無いと満足しないらしい。
@とBはしょぼさの原因だが、AとCってwww

無駄にIC造って川幅をわざわざ広くしてでかい橋架けるのかよww
橋とか・・・旭川じゃあるまいしww
じゃ大小740本以上の橋が架かる旭川は大都会だなwww
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:19:34 ID:hQJcg4yp0
>>229

小樽−余市間はR5とR229の重複国道だから、
小樽…4本(R5・R229・R337・R393)
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:13:49 ID:xIUmU+IlO
江別 高層ビル 約1120件
小樽 高層ビル 約20300件
北見 高層ビル 約9650件


室蘭 高層ビル 約986件wGoogleより

室蘭は低層www
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:41:24 ID:FGKr9qu40
>>244
小樽の重複ありなら
室蘭は235号線あるから3本

>>229
室蘭新道
室蘭入口、御崎、仲町、輪西、東室蘭出口
ttp://www.chizumaru.com/jm.aspx?u=U81FQ-92MVA
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:51:54 ID:xIUmU+IlO
>>246
室蘭新道及び白鳥大橋は有料高速道路じゃないので却下。
248あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/16(月) 20:22:36 ID:pqdTk8RL0 BE:765576577-2BP(10)
>>246
国道235号線は室蘭にないんですけどw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93235%E5%8F%B7
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:42:01 ID:So2u8sFT0
R36の沼ノ端-室蘭間はR235との重複区間だよ
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:21:35 ID:aAJZ8+lGO
>>245
いや、意味わからんのだが
251室蘭:2006/10/16(月) 23:27:59 ID:wyJKuO7R0
よってたかって・・・・
おまいらやんのこかこらーーーーー
かかってこいやーーーーー
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:26:13 ID:4VhRzGuTO
>>249
捏造乙
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:26:50 ID:dTTk0KHU0
>251
叩かれて終わりだぞ。。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:39:55 ID:4VhRzGuTO
北海道の9万人以上の都市で
国道3路線、ラルズ、しまむらが全く一つもないのは室蘭だけ
室蘭はショボ過ぎる
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:55:28 ID:PAC9a64Z0
>>249の言うことは正しいみたいだ。
http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_doro/timetable/r235.html
と言う事で、室蘭市に国道は3本あることになる。
残念だったね。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:17:33 ID:4VhRzGuTO
地図にも載ってないどころか
路線走っててもR235の印見つからないのにどうして室蘭に国道3路線あるといえるのか教えてくれ
共和町〜倶知安のR5・R276の重複路線みたいに地図上にも載ってて路線走っててもR276の印があるならわかるが。

あと、もちろん小樽も3路線な
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 03:39:47 ID:BsPv4Z1O0
R5とR276は路線の途中で重複してるのに対して、
R5とR229やR36とR235は路線の端が重複してるからじゃないかね?
そういう場合は大抵若い方だけ表示されてる気がするよ。
(R276とR453の重複区間なんかはきちんと両方表示されてるし)
R229は余市起点に、R235は苫小牧起点にするべきだとは思うけど。

しかし、都会度に国道の本数はまったく関係ないだろう。

>>251
俺はショボいとは思わないが、分不相応だとは思う。苫小牧に譲れ。
役所は室蘭より苫小牧にあったほうが、利便性が高まる。
室蘭には土地が無いんだから、無理するな。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:33:50 ID:4VhRzGuTO
端からの重複路線はなしにすべき
小樽も4路線となってしまう
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:14:00 ID:/KJ4O9oc0
札幌との間の公共交通機関の便数なら、小樽の圧勝になってしまうね。
JR84往復+高速バス120往復以上
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:09:09 ID:0coxTI6K0
ここって「都会さ」を自慢するスレなの?w
4都市はどこも都会じゃないよ
住みやすさとか議論すればいいじゃん
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:31:20 ID:l670IpRc0
そんなこと言ったら旧北見には端野と合わせて2本しかなかったわけだが。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:02:41 ID:qKsHAnnkO
>>260
惜しい。
国道の本数など、比較対象にならないものでも何でも持ち出して
最終的に「室蘭はしょぼい」という結論に
 何 度 も 至 る ス レ で す 。
そして彼らは国道の路線が多ければ多いほど「都会的」だと思っているのです。
さあ、室蘭よりしょぼいものが見えてきませんか?ww
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:25:00 ID:sikj3W5z0
国道の本数ねぇ・・・

千歳市6路線(R36・R234・R274・R276・R337・R453)→R234とR274は反則並だが
美幌町4路線(R39・R240・R243・R334) +無料だがICもある

地味に凄かったりする。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:35:43 ID:mWJo7kZwO
北海道都市圏人口

札幌  2,217,162
旭川   398,600
函館   366,677
帯広   253,851
釧路   225,576
室蘭   201,293
苫小牧   199,144
千歳   158,129
北見   133,184

なのに…

道内地方都市百貨店売上高(2006上半期)
函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
室蘭 丸井 239,800万←ギャハハハwwwwあれだけの都市圏人口抱えてこの有様wwww

大手企業の店舗、人口増加度、町並み、周辺都市と次々と江別に負け、
江別と人口が変わらない北見にも百貨店の売り上げで大敗する室蘭w
とても胆振支庁の拠点都市とは思えないw
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:43:37 ID:mWJo7kZwO
都市対決はやっぱり画像対決が1番だよね!
北海道一の工業都市・室蘭は写真なら勝てるはずだね!

江別
http://web1.nazca.co.jp/matipicture/hokkaido/ebetu/oasa-1.html
http://web1.nazca.co.jp/matipicture/hokkaido/ebetu/nopporo.html

網走
http://lovechiba2.hp.infoseek.co.jp/abashiri.htm

千歳
http://tamagazou.machinami.net/chitoseshigaichi.htm


岩見沢
http://tamagazou.machinami.net/iwamizawashigaichi.htm



室蘭
http://tamagazou.machinami.net/muroranshigaichi.htm
http://tamagazou.machinami.net/higashimuroran.htm

室蘭ショボッ!網走にも町並み負けてるじゃん!
やっぱり江別>千歳>>>岩見沢>網走>室蘭www
室蘭はショボいすぎるw
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 17:48:35 ID:mWJo7kZwO
小樽14万都市
北見13万都市
江別12万都市


室蘭9万都市←仲間外れwwwwwww
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:19:53 ID:W0/rtdwh0
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:28:28 ID:n3GwfQZ6O
人口13万人の福島県会津若松市
http://pic.to/tamagazou.machinami.net/aiduwakamatsushigaichi.htm
20万くらいのレベルはあるかも…。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:41:47 ID:l1AbC3o20
>>268
20万には見えない。小樽より下に見える。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:12:50 ID:mWJo7kZwO
イメージ

江別=野幌森林公園、札幌のベッドタウン
小樽=北海道の数多くの観光地、遊び場
北見=自然豊かな空気のおいしい都市
室蘭=衰退都市wwwwwwww
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:15:38 ID:YNhC69F60
>>268
会津はそこそこ周辺人口が多いからな。
でも割と郡山に近いからそこまででもないのかも。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:18:37 ID:RBWQcY7r0
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:19:10 ID:LK/PsLgkO
10月18日ヲ以ッテ、以下ノ都市名表記ヲ変更ス。
北見→鬼民
江別→江蔑
小樽→汚多留(運河底w)
室蘭→霧露乱
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:57:22 ID:mWJo7kZwO
>>273
江別市→野幌市
小樽市→オタルナイ市
室蘭市→測量市
北見市→野付牛市
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:17:57 ID:n3GwfQZ6O
>>269
小樽は20万どころか25万くらいに感じる。
↓人口ほぼ20万ジャス トの静岡県富士市
http://pic.to/tamagazou.machinami.net/fujiekishuhen.htm
20万ていったらこんなもんじゃないか?
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:47:29 ID:gGwF4sK70
>>264
釧路って百貨店ないの?
20万クラスの拠点都市なら百貨店ないといろいろ不便そうだが。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:13:00 ID:bPmq2g4S0
むーは?
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:42:13 ID:yAoFcPr70
>>275
20万都市だったら沼津もそうだけどずっと小樽より栄えてるよ
http://tamagazou.machinami.net/numadushigaichi.htm
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:21:13 ID:WM8dCvV+O
>>276
ないよ。苫小牧もないし
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:15:38 ID:DRefPQnd0
>>276
釧路は郊外化が進みすぎて中心街が道内でも最強クラスに死んでます。
良く大学の講義でもシャッター街の例に挙がっていて、もう手遅れだと言われてます。
>>277
mooって、百貨店じゃ無いが、無印が撤退してからテナントの入りが物凄く悪いよな。。。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:40:39 ID:egJrn1pQ0
>>267
これが噂の室蘭新道か?
282名無しの歩き方お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:08:50 ID:x6S4vnunO
>>278
街並みなら
沼津=小樽>富士=会津若松
に見える。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:40:47 ID:WM8dCvV+O
室蘭はショボ過ぎる
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:14:17 ID:iFpv4HG+0
沼津>>>>小樽>富士=会津若松=北見>>>>江別>室蘭

くらいだと思うが。見た目的には。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:54:08 ID:UBEwiAqS0
人口以上に見た目がいい都市の常連は沼津と熱海。
ただデータはしょぼい。
286あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/20(金) 01:27:40 ID:BTm7NTin0 BE:281232263-2BP(10)
>>284
私は
沼津>>>小樽=富士>北見=会津若松>>江別>室蘭
だと思います。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:36:35 ID:wJYpKw1HO
北海道都市圏人口

札幌  2,217,162
旭川   398,600
函館   366,677
帯広   253,851
釧路   225,576
室蘭   201,293
苫小牧   199,144
千歳   158,129
北見   133,184

なのに…

道内地方都市百貨店売上高(2006上半期)
函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
室蘭 丸井 239,800万←ギャハハハwwwwあれだけの都市圏人口抱えてこの有様wwww

大手企業の店舗、人口増加度、町並み、周辺都市と次々と江別に負け、
江別と人口が変わらない北見にも百貨店の売り上げで大敗する室蘭w
とても胆振支庁の拠点都市とは思えないw
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:49:52 ID:ErdKUa+S0
そういや室蘭の丸井は、赤字だが経費削減とかで黒字化出来る見込みがあるから確か保留されて残ってるんだよな?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:40:37 ID:0ZmZNYmH0
閉鎖された釧路や苫小牧の丸井がどれくらいの売り上げだったのかは気になるね
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:54:30 ID:wJYpKw1HO
>>289
丸井の釧路の売上はこのスレの前スレに載ってる。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:04:42 ID:DPfbl/MEO
このスレで大人気の室蘭人なんだが、
四都市の全盛期を比べるとどうなんのかな?
このしょぼ狭い都市に今の倍も人間がいたなんて信じられないけどな。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:10:06 ID:ErdKUa+S0
>>289
二年前は60億くらいだった筈だが。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:22:30 ID:t8iEdsRj0
>>291
今でさえ人口密度2位だから
18万くらいいた昔はすごかったのかもね
ttp://image.blog.livedoor.jp/muronavi_5/imgs/2/3/23d65104.jpg
ttp://www.city.muroran.hokkaido.jp/main/org1400/pv_old_07.html
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:51:17 ID:WNqDs5H2O
30万レベルの街並み:帯広、小田原、沼津
25万レベル:小樽、松本、八戸、長岡、つくば、津、鳥取、鎌倉
20万レベル:北見、会津若松、富士、弘前、米子、熱海
15万レベル:苫小牧、小平、東村山、木更津10万レベル:江別、室蘭、敦賀、松阪、成田こんな感じに見える。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:16:22 ID:0ZmZNYmH0
道内地方都市百貨店売上高(2006上半期)

函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
釧路 丸井 282,900万
室蘭 丸井 239,800万

前スレから見つけてきました。こうやってみると一番しょぼいのは釧路ですね。
どうりで閉鎖されるわけだ・・・
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:21:49 ID:wJYpKw1HO
閉鎖目前の釧路にも負けた室蘭w
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:33:54 ID:BctGb5fvO
このスレに千歳ならまだわかるものを、網走までを持ち出すヤシいるが、稚内や滝川の登場はいつですか?www
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:52:32 ID:ErdKUa+S0
網走は小さいけど、中心街が道内他都市と比べてそれ程寂れて無いよな。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:46:18 ID:wJYpKw1HO
カウボーイがない室蘭w
滝川にすらあるのにw
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:00:27 ID:UBEwiAqS0
帯広の中心市街地はレベルが高い。
百貨店があるし、8スクリーンもの映画館がひしめいている。
今の時代街中に映画館がまるで無い政令市もあるくらいなのに。
301あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/21(土) 00:02:41 ID:BTm7NTin0 BE:703080195-2BP(10)
>>300
江別は百貨店こそないけど8スクリーンもある映画館あるよ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:55:58 ID:Ci5wzPW+O
稚内はロシア人が町を歩いている小樽以上の国際都市ですw
ロシア人遭遇率は道内一でしょうw
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:47:25 ID:b2g3fMy6O
室蘭の過去の対決
室蘭VS苫小牧
街並み、駅前の時点で完敗w

室蘭VS北見
街並み、百貨店の売上で大敗w

室蘭VS小樽
街並み、観光度で大敗

室蘭VS江別
街並み、チェーン店の少なさで大敗

室蘭VS千歳
街並み、交通機関、住みやすさで敗北

室蘭VS岩見沢
街並みで敗北

室蘭VS恵庭
ようやく初勝利w
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:06:04 ID:zhamCbeTO
このスレいっその事しょぼさを競うスレに変えたほうが盛り上がるんじゃね?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:41:06 ID:b2g3fMy6O
>>304
もうなってるだろwwwww
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:15:51 ID:5bwS/R6SO
旭川 千歳 小樽 函館でスレ立てた方が面白い
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:16:33 ID:b2g3fMy6O
実質、ここは北海道の人口10万人前後の都市の比較スレだからね
江別小樽室蘭北見の他、釧路、帯広、苫小牧、千歳もこのスレに参加可。
それ以外の都市は北海道総合スレで。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:22:18 ID:lLk+OlsW0
岩見沢はだめですか?
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:42:29 ID:b2g3fMy6O
岩見沢もOKだろう
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:44:05 ID:fib6rzH70
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:28:46 ID:nR+4iXyc0
>>310
旭川はその中では藤沢と横須賀としか勝負できない気がする。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:30:10 ID:Ci5wzPW+O
これで網走を登場させたがる網走厨が消えるなw
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:46:18 ID:wgwMYwwG0
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:01:17 ID:wCmeKDQJ0
旭川って船橋レベルなのか
それなら住んでみてもいいな
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:04:57 ID:wgwMYwwG0
繁華街面積は旭川の方が上
駅前密集度なら船橋
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:01:52 ID:rvK/FrELO
東村山も20万レベルはあるかもな。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:05:23 ID:jv1M+kL70
室蘭は人口密度、駅密度に加えて
・長崎屋密度(室蘭駅前、東室蘭駅付近、JR15分)
・ポスフール密度(室蘭店〜登別店は車15分、室蘭店〜伊達店は車で20分くらい)
・ゲオ密度(東町店〜中島店は線路挟んですぐ。30分あれば付近のゲオ5店舗回れるw)
も高いよwあまり意味はないけど
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:15:27 ID:zhamCbeTO
パチンコ屋密度も高そうだ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:17:03 ID:Ci5wzPW+O
>>318
確か苫小牧がすごいはず。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:37:20 ID:b2g3fMy6O
室蘭はパチンコ依存率がヤバいかもねw
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:50:42 ID:rvK/FrELO
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:10:09 ID:gnvLoZRE0
>>313
訂正します。

立川=武蔵野>町田=柏=船橋=藤沢≧宇都宮=八王子=姫路
=水戸≧郡山≧旭川=横須賀>福山=高崎>>函館=呉
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:16:44 ID:FMwwORYP0
>>321
山梨県には行ったことないけど、甲府も含めてどの都市も道路がやたら狭いな。
そんなところに郊外店が密集してるってのが山岳を物語ってるのかな。
324あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/22(日) 00:46:22 ID:DXVKgjSk0 BE:421847993-2BP(10)
>>322
立川>>>>武蔵野だろ

立川
http://tamagazou.machinami.net/tachikawaekishuhen.htm

武蔵野(吉祥寺)
http://tamagazou.machinami.net/kichijhoji.htm

言い過ぎかもしれないが立川は政令市並みの街並みです。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:49:04 ID:/oT34YRy0
道外の都市はスレ違いでは?
それとも道外の住民が流れ込んでいる?
326カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2006/10/22(日) 00:58:39 ID:Vx7ZhU2n0
何で道スレで立川・町田がでてくるんだ〜

つーか、また小樽逝くかも…
花園あたりの寿司屋は高いけど旨いの?
運河あたりのほうが安いけど不味い??
327あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/22(日) 01:38:03 ID:DXVKgjSk0 BE:874944678-2BP(10)
>>326
小樽の住民じゃないのでよくわからないなぁ…
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:43:44 ID:/oT34YRy0
普通に札幌で食えばいいんでない?
なぜわざわ小樽まで行って高くて不味い寿司を食わなきゃならんのだ?
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:09:21 ID:jAEj9v7Q0
>>326
カナリア、こんなとこにも出没かよ!
さすがにセレクトや反ベはまだ来てないようだがw

>>324
首都圏スレでは吉祥寺の方が商業地としての評価は高いよ。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:15:19 ID:Xx8fEZpTO
都市対決はやっぱり画像対決が1番だよね!
北海道一の工業都市・室蘭は写真なら勝てるはずだね!

江別
http://web1.nazca.co.jp/matipicture/hokkaido/ebetu/oasa-1.html
http://web1.nazca.co.jp/matipicture/hokkaido/ebetu/nopporo.html

網走
http://lovechiba2.hp.infoseek.co.jp/abashiri.htm

千歳
http://tamagazou.machinami.net/chitoseshigaichi.htm


岩見沢
http://tamagazou.machinami.net/iwamizawashigaichi.htm



室蘭
http://tamagazou.machinami.net/muroranshigaichi.htm
http://tamagazou.machinami.net/higashimuroran.htm

室蘭ショボっ!網走にも町並み負けてるじゃん!
やっぱり江別>千歳>>>岩見沢>網走>室蘭www
室蘭はショボすぎるw
331カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2006/10/22(日) 02:22:08 ID:Vx7ZhU2n0
>>328
やっぱあの値段はボッタクリ価格だったのか…
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:14:38 ID:Xx8fEZpTO
道内地方都市百貨店売上高(2006上半期)

函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
釧路 丸井 282,900万
室蘭 丸井 239,800万←ギャハハハwwwwww閉鎖直前の釧路店より低いwwww


丸井今井室蘭店は閉鎖決定だなwwwwww
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:22:46 ID:gzHgvL94O
>>623
あれぐらいの規模の街って結構ツボにハマるものがある。
町と都市との境界線的な雰囲気がなんとも‥。
道内だと根室や深川もあれらの都市とほぼ同人口だけど、根室・深川は人口に対して結構立派に感じる。
334あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/22(日) 15:12:50 ID:DXVKgjSk0 BE:281232836-2BP(10)
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:37:20 ID:+eF1SItt0
>>319
俺苫小牧に住んでるけど、確かにパチ屋多い!
しかし、意外にも苫小牧は人口比でパチ屋少ない方らしい・・・
他の町はこれより酷いのか、一つ一つの店舗が大きいから目立つのか、
他に大きい建物少ないからそう感じるだけなのか・・・
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:09:45 ID:ZNvM58rd0
>>334
どっちも都市にすら見えないが。。。
どっちも人口三〜四万くらいな町に見える。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:17:04 ID:gzHgvL94O
>>334
それくらいに見えるな。
根室は意外に坂が多かったりで情緒があるね。
↓人口5万以下なのが信じられない
http://pic.to/tamagazou.machinami.net/atamishigaichi.htm
25万くらいの都市に見える。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:51:41 ID:PeFc8voq0
>>337
だから、道外の都市を出すのははウゼーよ。死ねって。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:07:54 ID:ZRfGv1wVO
○○は×万都市並だねってw
旭川が50万だの何だの言ってるが、それが36万都市の町並みなんだろ、と思うのは俺だけか?


いや、だったらいいんだ、だったら・・・
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:46:45 ID:Xx8fEZpTO
人口の割にすごい都市
札幌、旭川、函館、帯広、小樽、北見、北広島

人口順応な都市
苫小牧、江別、千歳、恵庭、石狩、登別

人口の割にショボい都市
釧路、室蘭w
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:53:28 ID:dSnQM59G0
札幌は190万もいてあの程度だぞ。
京都(150万)、神戸(150万)、福岡(140万)と同レベルの繁華度。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:57:12 ID:VsUSIj3g0
都市を行政域と同列に語るバカなんていないだろう。
いや、いるかこのスレにw
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:58:54 ID:Xx8fEZpTO
横浜は人口の割に札幌と同レベルw
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:08:01 ID:dSnQM59G0
>>343
でも札幌より副都心が多いからな。
上大岡、東戸塚、戸塚、鶴見、たまプラーザ、青葉台、港南台
など琴似・新札幌と同等以上の街がいくつか存在する。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:15:32 ID:dSnQM59G0
やっぱり横浜の方が上だべ?w

横浜駅
http://tamagazou.machinami.net/yokohamaekishuhen.htm
桜木町・みなとみらい
http://tamagazou.machinami.net/sakuragicho-minatomirai.htm
関内・伊勢佐木町・山下公園
http://tamagazou.machinami.net/kannai-yamashitakoen.htm
元町・石川町
http://tamagazou.machinami.net/motomachi-ishikawacho.htm

ハコモノ(百貨店・ファッションビル)や地下街は同レベルだけど
街の広がりは2倍はある。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:23:57 ID:Xx8fEZpTO
室蘭は8万都市の景観だろう
北広島以下の街並みだろう
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:49:56 ID:b6Mh9J+q0
札幌はともかく、横浜スレ違いですよ。基地外のみなさん。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:00:29 ID:K5b50dmv0
>>337
熱海みたいな観光地よりも、奈良県王寺町みたいな
交通の要地ってだけで栄えてるところをあげたほうが良いだろ。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:30:56 ID:Xx8fEZpTO
本州厨は帰れ
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:52:52 ID:6AafZ04l0
根室が6万都市?
あんなもの東武がある中標津にも劣る

北海道は裕福な町村に負ける貧乏な市がいくつかあるね。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:56:11 ID:6AafZ04l0
中標津>厚岸>>>根室
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:57:39 ID:Xx8fEZpTO
>>350
中標津に東武なんかあったけ?
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:28:06 ID:DH6toTAPO
中標津は人口ずっと増えてるんじゃなかったっけ?
354連投:2006/10/23(月) 00:46:20 ID:DH6toTAPO
なっちが今「室蘭」、「セイコーマート」を全国に宣伝してくれたぞwww
今年はナマコの件もあったし、室蘭が一躍有名になるといいね。
っていうかこのスレの四市の全国での知名度順位ってどうなんだろ?
小樽>>>>>>>室蘭>>北見=江別
かな?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:56:47 ID:kLak9SqW0
見てなかったけど、胴元強大化?
知名度はどう考えても小樽>北見>室蘭>江別だろ
どうして北見より室蘭の知名度の方が上だと思えるんだ?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:58:05 ID:JqmyXH6j0
北見には何があるの?
室蘭も何もないけど・・。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:10:28 ID:DH6toTAPO
>>355
室蘭は今でこそああなっちゃってるが、かつて(かなり前だが)は18万人いた。
でも北見は合併した直後の13万(だよね)がピークで、まあ、今がピークといってもいいかと。
それに、室蘭は今でもフェリー発着する(最盛期は五航路のはず)から、「北海道の玄関口」とまでは言えないけど
道外の人でも北見知らなくても室蘭知ってる人はいるかな、と。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:25:52 ID:+Y1Of8/Y0
北広島を人口の割りにすごいと思ってる時点で>>340の見る目無しは明らか

室蘭叩きはやっぱり単なる馬鹿だったようだ
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:32:52 ID:lyXcmgXc0
こんなもんだろ。

人口の割にすごい都市
旭川、函館、小樽、帯広

人口順応な都市
札幌、江別、千歳、恵庭、石狩、登別、北見、北広島

人口の割にショボい都市
釧路、室蘭 苫小牧


360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:42:43 ID:xYw7g4cuO
>>359
何故に苫小牧が人口の割にショボいの?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:10:32 ID:lyXcmgXc0
じゃ訂正するよ

人口の割にすごい都市
該当なし

人口順応な都市
札幌、江別、千歳、恵庭、石狩、登別、北見、北広島 旭川、函館、小樽、帯広 苫小牧

人口の割にショボい都市
釧路、室蘭 
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:53:03 ID:DH6toTAPO
旭川の町並みねぇ・・・
ぱっと見は良くても駅前のビルの中は半ば抜け殻状態だから。騙されないでね。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:43:54 ID:xYw7g4cuO
小樽は人口の割にすごいだろ
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:40:22 ID:DH6toTAPO
354だが、人口がそこそこあり、知名度ではもはや最強のレベルに達している北海道の町があるね。
  苫  小  牧  市
独特の響きを持ち、「牧」を「まい」と読む「苫小牧」。
市長から高校生まで、マスコミを騒がせたからねw
今後の動向にも注目したいところだ。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:27:53 ID:BaDnN/730
>>364
苫小牧は駒苫の確変も今夏までで終了したっぽいし、今後は忘れ去られる一方だろうな。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:07:54 ID:mhqDe7he0
小樽の知名度は、全国どこに行っても初対面の人に「小樽から来ました」といって、
「ああ、あの運河で有名なマチね」と言ってもらえるくらい。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:31:56 ID:JqmyXH6j0
久しぶりに小樽に行きたくなってきたわ
368あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/23(月) 19:56:20 ID:44Y2V7mx0 BE:187488162-2BP(10)
>>364>>366
小樽と苫小牧の知名度は羨ましいです☆
私の住む江別の地名度も上げてほしいですなぁ(^_^)
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:28:13 ID:gjrieytA0
江別って、道内でもあんまり知られて無いよね(´・ω・`)ショボ
まぁただのベッドタウンでしか無い状態だから仕方ないが。。。

室蘭の知名度は、工業とかの関係で良く教科書に載ってるからだろうな。
道外では結構都会だと思われてたりする。実際は死んでるのに。。。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:14:34 ID:xYw7g4cuO
地元の商店街
帯広…◎
苫小牧…△
小樽…△
北見…○
江別…△


釧路…×
室蘭…×

室蘭は中心街がかなり衰退した釧路にすら負ける有様w
丸井今井室蘭店は閉鎖前の丸井今井釧路店にも負けたしねw
しかも都市圏人口ほとんど変わらないw
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:20:25 ID:gjrieytA0
>>370
アリエナス。
帯広…○
苫小牧…△
小樽…◎
北見…○
江別…△


釧路…×
室蘭…×
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:10:26 ID:OadALAM+0
北海道の他の都市の知名度ってどれくらいかな?
道外の知名度ね

S 札幌、函館、旭川、小樽、苫小牧
A 千歳、室蘭、釧路、夕張、稚内、富良野
B 北見、帯広、根室、岩見沢、網走
C 登別、ニセコ、留寿都、滝川

こんなもんか?
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:31:09 ID:gjrieytA0
>>370
帯広 タウン8広小路
http://tamagazou.machinami.net/imege/obihiro/obihiro30.jpg
苫小牧 駅前通り
http://tamagazou.machinami.net/imege/tomakomai/tomakomai17.jpg
小樽 セントラルタウン都通り
http://tamagazou.machinami.net/imege/otaru/otaru34.jpg
北見 二番街
ttp://tamagazou.machinami.net/cgi/bbs2/file/%93%F1%94%D4%8AX.jpg
江別 野幌駅前通り
http://tamagazou.machinami.net/imege/ebetsu/nopporo5.jpg 
釧路 北大通り
ttp://tamagazou.machinami.net/cgi/bbs2/file/%96%B6%82%CC%8B%FA%98H.JPG
室蘭 浜町商店街
http://tamagazou.machinami.net/imege/muroran/muroran37.jpg

多摩画像漁ってみた。
苫小牧、江別、室蘭は何処が中心商店街なのかワカランし、
北見、釧路は掲示板に少し写真が貼られてるくらいで激しく写真不足。
苫小牧は商店街より基本箱っぽいな。おかしいと思ったら訂正ヨロ。
>>372
北見と岩見沢なんて、道外で知ってる人、まずいないと思う。
逆に登別とニセコ、名前くらいは知られてると思う。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:34:24 ID:DH6toTAPO
網走は刑務所で結構有名だと思う。
登別だって温泉あるからもうちょっと上じゃない?
滝川も少なくとも今はもう少し有名かと。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:38:38 ID:gjrieytA0
>>374
滝川って何かあるの?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:39:30 ID:2sznc6j40
人口の割にすごい都市
該当なし

人口順応な都市
函館、小樽、旭川、帯広、北見、岩見沢、千歳

人口の割にショボい都市
札幌、釧路、室蘭、苫小牧、江別
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:41:44 ID:gjrieytA0
>>376
人口の割にすごい都市
小樽

人口順応な都市
札幌、函館、旭川、帯広、北見、岩見沢、千歳、苫小牧

人口の割にショボい都市
釧路、室蘭、江別

ぐらいだと思うけど。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:50:51 ID:DH6toTAPO
>>375
いじめ
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:28:37 ID:BCcJRX670
>>371
小樽の都通りもかなり寂れてるぞ。
堺町通りは観光客で賑わってるが。

あと北海道の街画像ならここも結構ある。
http://lovechiba2.hp.infoseek.co.jp/hokkaido.htm


380あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/24(火) 00:41:57 ID:BwTlVpZs0 BE:374976364-2BP(10)
江別の写真なら私のサイトでどうぞ☆
すごくもショボくもある江別の街並みがありますよ☆

http://web1.nazca.co.jp/matipicture/
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:19:57 ID:GqmyHpTeO
シネコン付きのポスフール

江別 ◎(道内最大規模のワーナーシネマコンプレックスで8スクリーン)
小樽 ○(7スクリーン)
北見 ○(7スクリーン)
室蘭 ×



室蘭はショボ過ぎる
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:29:15 ID:GqmyHpTeO
>>377
江別は人口順応だろ
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:34:29 ID:LwvJfazK0
室蘭にはポルノ専門店の小さい映画館があったぞw
今もあるのか知らないが・・・
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:42:38 ID:F5P5klTbO
NHK室蘭局は札幌局と統合しろ!
室蘭は支局に降格。

NHK北見局・帯広局は釧路局と統合しろ!
北見・帯広は支局に降格。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:56:25 ID:gWFbK3iW0
なんか人口順応って言葉が流行ってる様だけど、
人口相応じゃないの?新しい2ch語?
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:46:29 ID:YLSgn1LL0
>>375
超売れっ子美少女アイドルミキティーの出身地だよ!
室蘭出身の不細工姉妹なんかめじゃないね!!
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:10:06 ID:NGRBOa6g0
>>379
八月に小樽に行った時は、普通に人通りも多いし閉じてる店も少なかったから活気ある様に感じたが。
少なくとも帯広よりは活気あると思うけど。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:24:19 ID:GqmyHpTeO
室蘭よりはマシだろう
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:46:46 ID:GqmyHpTeO
室蘭は映画館付きポスフールもないのか
ショボ過ぎる
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:54:22 ID:cY1aziDT0
>>389
室蘭のポスフールの前身は桐屋だぞ。歴史がある。
それに、すぐ近くに室蘭劇場があるから必要無いよ
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:21:06 ID:LwvJfazK0
桐屋wwww懐かしいなオイ
昔、バイトしてたよww
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:02:08 ID:GqmyHpTeO
>>390
でも室蘭の映画館はたった4スクリーンしかないw
室蘭はショボ過ぎるw
悔しかったら映画館作れよw
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:10:44 ID:vKH91ABs0
おいおいw
いくら悔しいからって390が映画館作れる訳ないだろ。

てか、マジで作ったらすんげーけどwwww
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:59:33 ID:se3yu8ZW0
地デジ放送

 NHK札幌と民放5社は、旭川、函館など札幌以外の道内主要都市周辺の地上デジタルテレビ
放送(地デジ)を来年10月1日からはじめると発表した。
 旭川、函館、室蘭ではNHKと民放5社が来年10月から開始。
 帯広、釧路、網走、北見では《テレビ北海道(TVH)を除く》民放4社とNHKが放送を始める。
 小樽と苫小牧では、NHKが10月から、民放5社は11月1日から開始する。

地デジ化されても相変わらずテレビ東京系視聴区域の蚊帳の外、未開の地、道東哀れwwwww
あと、小樽と苫小牧は札幌圏のくせに室蘭より地デジ化は後なんだなwwwww
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:39:14 ID:2sOEuN5jO
>>394
札幌局が見れるわけだがw
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:32:52 ID:2sOEuN5jO
室蘭はショボ過ぎる(ワラ
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:00:19 ID:eILdF6UeO
室蘭は全盛期をとっくにすぎた都市なんだし、施設はボロくて当たり前。
あんまり年寄りの弱いとこ突いていじめんなよ。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:25:36 ID:2sOEuN5jO
>>397
なら同じ例の小樽はどうなんだよ
札幌の発展のおかげなのかもしれないが
高齢者が多く、人口急減しているのにも関わらず
あれだけの都市規模がある。
しかも、道内の人気観光都市。

それに対して室蘭は…。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:23:31 ID:4ZWRbnBY0
そもそも室蘭は観光都市ではないだろ
鼻っから比にもならないことを集めて、重箱の隅をつつくような事はいい加減にしなよ
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:33:09 ID:0waKAvKEO
室蘭は観光都市でも工業都市でもありません
衰退都市ですw


観光都市度
小樽>>>>>>>>>>>>>>>室蘭

工業都市度
苫小牧>>>>>>>>>>室蘭w

室蘭はショボ過ぎる
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:39:58 ID:4ZWRbnBY0
なら比べる必要ないでしょ?いつもいつも何がしたいの君は?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:42:51 ID:4ZWRbnBY0
やっぱりこのスレない方がいいわ
この携帯厨がいる限り永遠ループでくだらない。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:47:14 ID:yTb8PLyXO
↓とても人口十万台とは思えない
http://p.pita.st/?m=5fv4jxci
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:40:05 ID:/qbXJCLHO
わからないぞ。
室蘭が十万割ったのはこれが二回目。終戦直後(と言えるか微妙だが)にも十万割って
その後あの18万人時代を迎えたからね。


なんて言ってるが、今の室蘭には人口増加の要素はない orz
405あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/26(木) 18:45:20 ID:FzQWWZR60 BE:374977038-2BP(10)
>>403
これどこ?見た感じ釧路っぽいけど…
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:27:27 ID:ygmYAIxd0
>>400
工業出荷額は室蘭が上だよ
それに
王子製紙は金のためイオンに土地を売ったけど
新日鉄は地元のためにイオンの誘いを断って
地元企業中心の中島SCをつくってるからなぁ
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:36:57 ID:yTb8PLyXO
>>405
その通り
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:02:26 ID:5RfbXKlD0
>>403
http://www.tomato-s.co.jp/da/baz00013.jpg
北大通り
まぁ確かに見た目は都会だが、休日の昼間に通り掛かっても、
シャッターばっかり&全然人が歩いて無い都市に行って都会と感じるかどうかと。。。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:15:36 ID:yTb8PLyXO
>>408
マンガとかに出てきそうなゴーストタウンそのものって感じの光景を想像してたけど、その画像見る限りでは完全に死んでるって感じはしないな。
410あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/26(木) 23:39:09 ID:FzQWWZR60 BE:1265544599-2BP(10)
釧路は見た目がかっこいいのにどうしたんだろうね…

あと、日ハム優勝おめでとう!
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:51:09 ID:5RfbXKlD0
>>409
昼の北大通りは、普通に歩行者が一人も居なかったりするし、
街もつい20年くらい前までは超元気、10年くらい前までは普通に活気があったので、建物もある程度綺麗なままですが、
ほとんどがシャッターを下ろしたままで、人が全然居なく、
実際に歩いて見ると本当に綺麗で都会的風景なままのゴーストタウンです。
実際完全に死んでます。その手前に見えるmooも、中は現在一回の食料品部分以外空きテナントだらけです。
>>410
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:22:14 ID:CQ0WQ+Cv0
街に歩いている人がいなくなったのは、中心部に住む人がいなくなったから
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:48:19 ID:JsJwfKxg0
室蘭でみんなセックスしたら一気に人口増えるよ
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:46:35 ID:JsJwfKxg0
JR北海道駅別一日平均乗車人員
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/company/com_6.html

札幌  85000
手稲  13640
新札幌 13230
新千歳空港 10640
琴似 9730
小樽 8910       
北広島 8230   
桑園 8200
大麻 8070       
千歳 7040
          
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:46:45 ID:bvB7oVgyO
>>413
ワロスwwwww
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:51:21 ID:ItCym6E80
お。童貞が笑った。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:08:56 ID:eVoeB4ChO
釧路は街並みはアメリカ大陸の港湾都市、ウ゛ァンクーバー、シアトルあたりに似た雰囲気を感じる。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:12:07 ID:gunKJDfGO
>>417
ヨハネスブルクww
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:15:46 ID:CQ0WQ+Cv0
2005年度JR北海道1日平均駅乗車人員トップ10

札  幌 86,830
手  稲 13,930
新札幌 13,440
新千歳 11,120
琴  似 10,240
小  樽  8,770
桑  園  8,460
北広島  8,380
大  麻  8,310
千  歳  7,270

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/024/63.htm
420あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/28(土) 01:15:04 ID:14QTshiU0 BE:437472274-2BP(10)
>>419
札幌、琴似、桑園といった都心部(とその周辺部)と
人口増加中の江別(大麻)・北広島(北広島)・
千歳(千歳・新千歳空港)の各駅が光っているね。
ただ、なぜか手稲と新札幌は減っているな…
小樽は人口減っているからその影響で減っているのか…
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:59:56 ID:zdGuLCmi0
>>420
おまえ数字も読めない池沼?本当に大学生?
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:17:52 ID:OZ+AkVMYO
「室蘭いいとこ 一度はおいで」
↑なんかあべなつみが堂本兄弟出たとき、
毒まんじゅうとか乗ってた台の絵ににこんなこと書いてあったけど
「セックスするなら室蘭で」の方がいいんぢゃね?www
でもPCBが・・・orz
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:50:49 ID:ITtDB6Cp0
室蘭のいいとこってどこだよ・・・
糞しょぼいだけだろ @室蘭人
4249万以上20万未満の市:2006/10/28(土) 17:46:19 ID:F+SI8pSJ0
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:54:43 ID:F+SI8pSJ0
画像での印象だと、繁華街レベルは

S 札幌
A 旭川≧函館
B 帯広≧釧路≧小樽
C 苫小牧≧北見≧岩見沢
D 室蘭≧江別≧千歳 
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:26:13 ID:k9dXhwliO
北海道は 電車使う人少ないんやな JR大阪駅は 乗降者80万  阪急梅田で70万やねんけど
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:31:23 ID:GF7gLdqv0
北海道は広いし市街地が分散してるから車社会だよ。
428あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/10/28(土) 23:43:58 ID:14QTshiU0 BE:624960858-2BP(10)
>>421
あ、間違えた…
私ドジw

>>424
江別は
http://web1.nazca.co.jp/matipicture/hokkaido/ebetu/index.html
を使ってください。

>>425
どう考えても岩見沢>江別・室蘭・千歳はありえないだろ。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:27:35 ID:PnnVWZ4W0
あいちんって中年大学生?
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:33:32 ID:ZpM0gTif0
こうだな

S 札幌
A 旭川≧函館
B 帯広≧釧路≧小樽
C 苫小牧≧北見
D 室蘭≧岩見沢≧江別≧千歳 
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:30:36 ID:uxfinVIPO
江別は都心の空洞化が著しい岩見沢や
高齢者ばっかな室蘭に比べりゃ街に活気がある

江別≧千歳≧岩見沢=室蘭
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:12:56 ID:5BzwIE570
江別の中心の画像みたけど、ロードサイド型じゃん
それなら室蘭は37号線・中島SC付近とか鷲別もある
画像出てないけど
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:36:18 ID:uxfinVIPO
野幌駅前は立派だろ
特に南口は中高層マンション群がすごい。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:32:05 ID:SO51zV5b0
マンションが多いのが自慢なんてw

純粋に駅から連なる繁華街での比較なら(JR駅のみ)

S 札幌
A 旭川≧函館
B 帯広≧小樽≧釧路≧苫小牧
C 琴似≧新札幌≧北見
D 岩見沢≧千歳≧手稲≧東室蘭≧室蘭≧野幌≧江別

小樽築港や南千歳は大きな商業施設だけなので評価不能。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:33:11 ID:t63yXUqM0
>>434は函館駅を降り立ったことが無いのだろう・・・
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:57:39 ID:uxfinVIPO
>>434は室蘭人w
江別に人口を抜かされたのが
悔しくて嫉妬していますw
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:05:09 ID:5BzwIE570
衛星都市・ベットタウンを持ってる都市は
都会もしくは拠点都市だと思うね。

札幌・・・江別、北広島、千歳、恵庭、石狩
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:00:39 ID:uxfinVIPO
江別のベッドタウンは南幌と新篠津
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:03:31 ID:fGG+6jpDO
釧路中心部のビル(ホテルやマンションも含む)の集積度は異常じゃね?
4階立て以上に限定しても明らかに200煉以上はある感じだ…。
ほぼ20万ジャストの都市の平均が100煉程度だから、こりゃ本当に40万くらいのレベルがあるかも…。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:26:38 ID:u2O2Y27NO
>>438


>>439
もともと背後に広大な湿原があって使える土地が限られてたからじゃない?
合併前の釧路市もなかなかの人口密度だったはず。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:40:50 ID:fGG+6jpDO
>>440
周辺市街地のほうはどうなんだろう?
中心部に集積しつくしてて、スカスカだったりするんかね?
それとも中心部同様高い集積率なんだろうかね?
442440:2006/10/30(月) 09:15:57 ID:gr/GuFaQO
>>441
詳しくはわからんが、今の釧路中心部は旭川同様抜け殻でしょ。
かつての繁栄の残骸みたいな感じかな?
あと釧路市は阿寒とかと合併する前、鳥取ってところと合併してたから、そのことも
関連づけないといけないんじゃない?
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:42:51 ID:oAblpQCXO
釧路は旭川以上に抜け殻だな
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:44:44 ID:6n7y0D890
>>440-441
中心市街地は建物が密集してるだけで、実際は死んでる。
昼間は休日平日問わず全然人が居ないし、大学の教科書に「シャッター街の例、もう手遅れな中心市街地の例」
として紹介されてる程。昔は栄えてたけどね。もう百貨店も残ってないし。。。
今釧路一番の賑わいスポットは、ポスフールとジャスコだから^^;
>>442-443
旭川の中心街はまだ生きてる、釧路は死んでる。
旭川なんかの比じゃない抜け殻でつ。mooのテナントも、無印が撤退してからスカスカだし。
てか旭川って、普通に人沢山歩いてるじゃまいか。。。

あと多摩画像に釧路うpされてますた。
http://tamagazou.machinami.net/kushiroshigaichi.htm
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:48:37 ID:YYOLomOp0
室蘭はベットタウン持ってるけど
江別は札幌のベットタウンだからね。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:55:02 ID:6n7y0D890
ベッドタウンという点では釧路も、釧路町があるね。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:50:30 ID:72US4qWiO
旭川平和通りはなかなかの賑わいだったぞ
百貨店やテナントビルが並んでいて見映えもいい
R40以北はガラーンとしていたが
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:08:47 ID:XGdZRM+M0
道内履修漏れ発覚校
【公立】札幌東、札幌西、札幌白石、札幌西陵、岩見沢東、岩見沢西、月形、函館北
函館稜北、函館中部、函館東、網走南ヶ丘、帯広柏葉、帯広三条、小樽潮陵、旭川東
旭川西、旭川北、旭川凌雲、旭川商業、苫小牧東、室蘭栄、室蘭清水丘、伊達緑ヶ丘
名寄、北見緑陵、士別、遠軽、釧路湖陵
【私立】函館ラ・サール、函館白百合学園、函館大有斗、北海、札幌第一、札幌静修
札幌日大、札幌龍谷、旭川実業、網走、帯広大谷

不正行為をした学校は見事に糞田舎の学校ばっかだな?w
大都会江別市はそんな不正行為をするような学校は一校もありませんでした!w
大量発覚の函館と札幌は糞田舎低脳都市決定!wwwwwww
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:03:48 ID:9t+NZwcJ0
>>447
昔と比べれば、あれでも激しく衰退してると思うが。。。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:29:28 ID:Bb5Zj8gtO
室蘭も室蘭駅周辺のほうは人の気配を感じないけど、意外と建物多いな!
室蘭駅周辺、東室蘭共に建物の数は並の十万都市の1.5〜1.8倍くらいある。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:03:39 ID:Yq2xj6WD0
ゴーストタウン・・・
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:08:49 ID:9t+NZwcJ0
>>450
だって昔は、今の1.8倍人が住んでたんだもんwww
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:20:04 ID:Yq2xj6WD0
みんな何処行ったの?
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:54:29 ID:9t+NZwcJ0
>>453
札幌とか内地とかでしょ?
基幹産業が衰退したんだから仕方ない。。。
一時は人口18万人居たみたいだけどねぇ。。。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:41:21 ID:xYa9T3x40
夜の白鳥大橋 室蘭から伊達方面のかっこよさは異常
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:26:51 ID:oAblpQCXO
室蘭は都市圏の割にショボ過ぎる
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:44:31 ID:Yq2xj6WD0
>455
室蘭のどっか山道?みたいな所に凄い穴場があるよ。
ここ数年行ってないけど、自分が見てきた中では1,2を争うほど美しい夜景だった…
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:51:15 ID:LOndOcIbO
室蘭は江別や千歳より活気がない寂しい都市
さらに、百貨店の売り上げは東急百貨店北見店や
閉店前の丸井今井釧路店より低いからね


室蘭は都市圏の割にショボ過ぎる
都市圏を持たない小樽や江別のほうが立派
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 05:53:33 ID:USEZrr6j0
小樽は札幌都市圏にあって、周辺都市をもつサブ都市圏ですが。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:32:56 ID:pXdN+4+/O
室蘭駅周辺は13〜17万都市に、東室蘭は10〜12万都市に見えた。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:13:13 ID:WbJ9dONr0
>>460
謎。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:28:25 ID:ONCqGgeH0
>>455
夜間R37で伊達から室蘭へ向かうと見えるコンビナート群の
明かりのほうがカッコイイ
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:56:01 ID:drzT5yxt0
江別は札幌あっての江別
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:09:37 ID:d1QtuQbD0
室蘭はこの夏30年ぶりに行ってきた〜。スゴい寂れよう。
半島の先のほうだとねぇ、市立病院が移転して跡地道営住宅になってた。
北電の支社が東室蘭に移転して跡地が変電所になってた。旧室蘭駅前には
胆振支庁移転がどうとかいう看板建ってた。旧北電裏、文化センターの斜め
向かいに今あるね、ボロが。なんか、新聞で総合ビルに移転するって話を見た。

中心が東室蘭に移転したとか言っても所詮...。ファーストフードの店探す
のに困る程度だよ。なんか東室蘭の駅も工事してたけど。
>>459
小樽の周辺には周辺都市と呼べるものはありません。親分除けば。余市とか
仁木とか、小樽通り越して札幌まで行っちゃうだろ。

ただ、開拓当時小樽は北海道の親分で、歴史の遺産があります。今は寂れてる
けど、町並みは立派。そして札幌があまりにも急激に成長したゆえに残せなかった
歴史的建物をうまく残して観光資源化している。それが小樽。雰囲気いいですよ。
坂多いから自分では住みたくないけどね。俺は平地の札幌の実家の方がいいわ。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:32:39 ID:HPomujOt0
>>434
ご丁寧に東室蘭まで入れてくれるとは・・・
有難いことですw
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:48:08 ID:LOndOcIbO
>>460
眼科行ってこいや!
誰がどう見ても室蘭は6万都市、東室蘭は10万都市だろ
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:23:29 ID:drzT5yxt0
室蘭は狭いのに市街地が分散しすぎ。ここっていう中心地がない。
まず室蘭と東室蘭に分かれてるし、さらに東室蘭は駅前がさびしい。
東口はポスフール、弥生SCと駅から少し離れているし、
西口は丸井、長崎屋中島、中島SCと駅からかなり離れてる。
ポスフール登別や登別SCも駅がないところで集まってるし。
これらが駅前に集まっていれば結構すごいと思うよ。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:15:44 ID:LOndOcIbO
確かに室蘭、本輪西・白鳥台、母恋、輪西・東室蘭と分散してるな
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:34:24 ID:drzT5yxt0
知らない人のために補足しておくと
室蘭…行政の中心。入江には港、ターミナル、スタジアムなどがある。
母恋…日本製鋼所の城下町。日鋼病院はカレス(天使病院などのグループ)の総本山。
輪西…新日鉄の城下町。屯田兵が入植し碁盤条。昔はかなり栄えていたらしい。
白鳥台…ニュータウン。ハックSCもある。
本輪西…新日本石油がある。
東室蘭…現在、事実上室蘭の中心地。
470あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/01(水) 00:18:00 ID:sD9swnT90 BE:562464094-2BP(10)
江別も書いておこうかな。
江別…かつての中心市街地。川側に行くほど廃れている。王子製紙の子会社の紙工場がある。
豊幌…新興住宅地。周辺は農地か更地。
一番町…市民病院など病院が多くある。
高砂町・弥生町…江別の市役所や市民センターなどの行政施設、郊外型の店が点在する。
野幌(+幸町)…現在の江別の中心地。東室蘭以上の再開発プロジェクトが始まっている。
大麻…江別の学生街。札幌のベッドタウンというイメージが江別の中では一番大きい地区。
文京台…この地区には大学が3つもあり、文教地区のイメージがある。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:41:39 ID:j+jS/XMxO
>>470
室蘭にはない高架駅かぁ…
江別がどんな街に変わるか楽しみだ
野幌の再開発で江別と室蘭の差は広まるだろうな
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:42:36 ID:pzZJFr8e0
>>470-471
室蘭を意識しすぎw
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:57:55 ID:r3Wh6DLd0
もしかしてこの4都市で高架駅があるのは、北見だけ?
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:44:58 ID:pzZJFr8e0
小樽と室蘭には都市高速風の高架道路があるよ。
475あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/01(水) 18:56:57 ID:sD9swnT90 BE:390600555-2BP(10)
>>473
北海道で高架駅がある都市
札幌市、旭川市、帯広市、北見市、千歳市

北海道で地下駅がある都市
札幌市、千歳市、福島町

高架駅はないが高架線がある都市
小樽市

高架駅が今後建設される(かもしれない)都市
江別市…江別の顔づくり事業による再開発
木古内町、北斗市、八雲町、長万部町、倶知安町、小樽市…新幹線駅
石狩市…石狩モノレールが建設されれば

間違いや追記があれば訂正よろしく(^^)
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:07:53 ID:j+jS/XMxO
室蘭は道央の10万都市とは思えないほどショボい
室蘭の製鉄業の衰退によるリストラの影響で室蘭は衰退したからね
477あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/01(水) 23:48:32 ID:sD9swnT90 BE:249983982-2BP(10)
地震キタ〓〓(゚∀゚)〓〓!!!
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:27:28 ID:lqO2OGEUO
室蘭はショボ過ぎる
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 04:17:05 ID:JOe7aRHf0
あいちん浮れ過ぎ
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:38:07 ID:c4iTDodCO
高架駅はないが高架線がある都市に追加
稚内市
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:39:51 ID:VvDX5KK/0
>高架駅はないが高架線がある都市
網走市
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:19:05 ID:WpKcJkSI0
江別市のJR高架線ってどこからどこまでなの?野幌駅付近だけならさびしい。
483あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/02(木) 20:27:50 ID:I//4jBzV0 BE:140616533-2BP(44)
>>482
野幌駅の周りだけだと思うよ

北海道で高架駅がある都市
札幌市、旭川市、帯広市、北見市、千歳市

北海道で地下駅がある都市
札幌市、千歳市、福島町

高架駅はないが高架線がある都市
小樽市、稚内市、網走市

高架駅が今後建設される(かもしれない)都市
江別市…江別の顔づくり事業による再開発
木古内町、北斗市、八雲町、長万部町、倶知安町、小樽市…新幹線駅
石狩市…石狩モノレール(実現すれば)
484あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/02(木) 20:31:21 ID:I//4jBzV0 BE:93744432-2BP(44)
>>474
小樽と室蘭羨ましいですなぁ☆
江別にもうひとつ高速道路がほしい。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:34:08 ID:44KmIPy+O
石狩モノレール出来たらいいなぁ、あと旭川にも100メートル超えるビル欲しいなぁ。
どっちも無理か
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:15:41 ID:awgafVSt0
昨日、西胆振の6市町で合併についての話し合いがあったらしいね。
もし合併したら室蘭の人口密度は一気に下がるな。20万人くらいみたいだけど。
ポスフールが1市で3店になるなw温泉もすごいが。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:38:52 ID:wSiChvZd0
高架駅の定義がいまいちわからないんだけど新夕張駅は高架駅に入らないのかな?
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:29:50 ID:Wd7tnRyG0
七飯町にある藤代線は高架線に入らないのかな?
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:19:44 ID:qspcpq0P0
>>486
>ポスフールが1市で3店になるなw温泉もすごいが

そんなものよりも、その枠組みで合併したら洞爺湖町に建設される140mクラスの超高層ビル(ウインザー新館)
が新室蘭市のランドマークに出来るメリットの方がこの板的には大きいかと。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:20:17 ID:O1/XBFZwO
>高架駅が今後建設される(かもしれない)都市
旭川市…旭川駅
491あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/03(金) 23:09:56 ID:4M72hzBz0 BE:562464566-2BP(45)
>>489
そうなれば室蘭は苫小牧を抜かせますな☆

>>490
旭川はすでに旭川四条駅が高架駅となっています。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:34:10 ID:qtQK90IoO
室蘭は同じ支庁の苫小牧にも負けてるんだね
かなりショボ過ぎる
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:27:00 ID:X9FCE5YRO
>>491
旭川市は
(すでに)高架駅がある都市・今後高架駅が建設される都市
のどっちでもあると思うが
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:41:25 ID:CXvHvfI80
苫小牧・千歳・恵庭の合併案もあったけど
苫小牧が胆振から去るのか?千歳恵庭まで胆振になるのか?

室蘭・登別・伊達の方が実現の可能性は高そうだな。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:16:09 ID:Yyk7Boqq0
>>494
でも苫小牧が胆振を離脱したら支庁再編がやっかいなことにならね?
道の案では新支庁は胆振+日高だろ?
西胆振+日高や、日高+十勝の組み合わせはありえないだろうから
離脱するんなら郡部しかないお荷物日高も石狩に連れて行かなきゃ
ならなくなるぞ?
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:19:30 ID:X9FCE5YRO
飛行機から室蘭見たが、すごかったよ(昼間)。
絵鞆半島・入江・白鳥大橋
航空写真見たことはあったがやはり感動した。
綺麗というよりも、「見事」という感じ。
苫小牧も見たが、人工の掘り込んで作った港湾だから、よく掘ったね、ぐらいしか思わない。
まあ、そんなこといったら白鳥大橋も人工物なんだがね
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:18:43 ID:pq8kx7YQ0
へー見てみたいなぁ
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:41:59 ID:SMdNU0YAO
夜景は小樽も綺麗だな
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:57:28 ID:oHxrZR39O
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:03:10 ID:oHxrZR39O
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:27:58 ID:XgrjupuOO
やはり繁華街では室蘭>>江別
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:47:34 ID:hLOiR+WH0
昨日、室蘭に行きました。JR室蘭駅近くの中央町のアーケイドを歩いた。
何と!人が歩いている。何か活気らしきものを感じた。バーゲンらしき事やってて
人がたかっていた。こんな状況は初めて見ました。室蘭に景気回復してるの?
人口も増え始めたかも。中島町の繁華街は札幌の北24条と同じくらい活気あり。
将来楽しみです。ところで、室蘭で一番大きな温泉(サウナ含む)って何処。
ネットで調べたら東町のスターレンサウナが載っていて行ったがなんか怪しい
感じでした。結局、東室蘭駅近くの楽々温泉に行きましたが満足しませんでした。
地元の住民は何処行くの?教えて下さい。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:10:13 ID:Pu8h0OUR0
人口は増えてはいないよw
でもこの前の丸井のセールのときに
室蘭にこんなに人がいたのかってくらい混み合ったらしいよ。

地元の温泉はいかないなぁw自宅の風呂に入るよ。登別か洞爺も近いし。
室蘭方面に新しい温泉があった気もするが…。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:14:39 ID:oHxrZR39O
>>502
道の駅の近くに温泉(?)あったはず。
一番でかいかどうかはわからんが、
夜に行くと白鳥大橋がライトアップされてて絶景…
だと思う。
俺、メガネ外してたからよく見えなかったorz
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:24:28 ID:hLOiR+WH0
>>504
何と言う名前でしょうか?
506504:2006/11/06(月) 00:41:40 ID:ksDNPKaEO
>>505
すまん、地元民じゃないからわからん。
でも、「温泉」と名は付いてたが本当に温泉なのかは疑わしかったよ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:47:17 ID:Nenc5A/PO
室蘭はショボ過ぎる
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:07:08 ID:Nenc5A/PO
室蘭はショボ過ぎる
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:51:54 ID:XqtTskY50
江別のヨーカドー閉店らしいね。w
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:47:31 ID:2Rd7LkFI0
お疲れ様ですた・・
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:03:02 ID:y5cdnMDgO
室蘭はそのイトーヨーカドーすらないw
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:37:08 ID:VZ66nmrg0
西胆振は好景気だな。ただでさえ高台の土地なのに、そこにこれが建ったら眺望的には100階建て
クラスになりそう。

【観光】ザ・ウィンザー・ホテルズ:38階建ての高級分譲リゾート型ホテル…北海道洞爺湖町
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1162649710/
513あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/09(木) 23:46:17 ID:CHteAD520 BE:703080195-2BP(45)
関西から帰ってきました。

>>512
洞爺湖はすごいですな。
高級分譲リゾート型ホテルができるのが楽しみです。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 02:44:20 ID:wwMw87xOO
東胆振(定義にもよるが、苫小牧周辺)で一番高い建物って言ったら
市役所?それともどっかの工場の煙突?
515あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/10(金) 14:01:27 ID:nqHwN7tV0 BE:281232836-2BP(45)
>>514
ビルならホテルニュー王子じゃないかな。
建物ならたぶん煙突だけど
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:40:11 ID:aB5TV7MvO
立川と7万人しか人口が変わらないのに
町並みは立川に完敗の室蘭w
西国立だけでも瞬殺www
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:41:32 ID:TXNjVJVC0
王子の煙突は200mくらいあるよね?
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:34:53 ID:UAkJGBeO0
つーか立川は特別。多摩の交通の拠点だし。
駅前の繁華度だったら55万都市八王子よりも上なくらい。
八王子が旭川レベルで、立川は札幌駅前レベル。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:36:26 ID:rJpTOwJhO
>>517
それだったらJRタワーより高(ry
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:36:55 ID:UAkJGBeO0
んで吉祥寺+町田が
大通・すすきのレベル
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:38:55 ID:OpbNpIKj0
煙突といえば室蘭の新日石の煙突も200m近いよね
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:30:02 ID:VD2QCCxKO
>>518ネタにマジレスして一応突っ込んどくそれは無い、
吉祥寺=大通り位ならまだ許せるがw
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:54:45 ID:QtMjTwNO0
駒苫、3度目の不祥事発覚!!
これで忘れかけられてた苫小牧の名を、また全国の人に思い出してもらえるな?ww
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:23:46 ID:0AY9mmDg0
立川≧札幌駅前だろ?

立川北口=札幌南口
立川南口>札幌北口
だし
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:31:36 ID:0AY9mmDg0
札幌南口:大丸・JRタワー、東急、ビックカメラ、西武・ロフト、地下街
立川北口:ルミネ、伊勢丹、高島屋、丸井、フロム中武、ビックカメラ、第一デバート

札幌北口:ヨドバシカメラ
立川南口:グランデュオ、アレアレア、ウインズ、歓楽街

立川の方が上だな。路面店も札幌駅前よりは多いし。もちろん駅の乗降客も。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:25:09 ID:/+vmBvSyO
室蘭駅北口:空き地w
室蘭駅南口:廃れ商店街w


大麻駅南口:住宅街、大学
大麻駅北口:中高層マンション、ラルズ、公共施設

室蘭はショボ過ぎる
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:26:25 ID:rJpTOwJhO
>>526
あの駅に北口や南口なんてあるの?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:31:57 ID:06NaGgSB0
ないよ
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:44:52 ID:OAP9B5Uk0
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:47:21 ID:06NaGgSB0
東室蘭じゃなくて室蘭だよ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:43:14 ID:OAP9B5Uk0
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:50:56 ID:/+vmBvSyO
室蘭駅は大麻駅にも劣るんだね
あと市内の中心駅東室蘭駅は野幌駅よりもショボい


やはり室蘭はショボすぎる
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:04:19 ID:2tInMi89O
>>132
まず、訂正するか説明しては?
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:38:22 ID:NzWaI2FMO
室蘭はJRでも江別に負けてるんだね
室蘭は無人駅が多すぎる


江別の有人駅は4ヶ所(野幌、大麻、江別、高砂)
室蘭の有人駅はたったの2ヶ所(東室蘭、室蘭)www
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:42:45 ID:NixXAEL40
ベッドタウン自慢して何が楽しいんだか。ずっとやってるみたいだが
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:48:07 ID:lLQVy8Td0
触れてやるな
537533:2006/11/12(日) 04:10:57 ID:2tInMi89O
>>532だった orz
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:14:37 ID:NzWaI2FMO
室蘭はベッドタウン・江別にも負けたからね
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:25:39 ID:NzWaI2FMO
室蘭ご自慢の白鳥大橋は
たったの一車線w
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:29:25 ID:NzWaI2FMO
>>501
妄想乙!
室蘭は岩見沢並にショボいからね
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:13:36 ID:JbMjlwB40
何で毎日毎日室蘭叩いてるの?
嫌な思い出でもあるのか?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:25:08 ID:MPo/8lPI0
室蘭駅付近の写真見つけた
自然が多くていいね。山が多すぎるけど。
まぁ江別の人は「室蘭は田舎」って騒ぐだろうけどね。
ttp://rjq.jp/new/hokkaido/muroran-central.jpg
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:50:38 ID:2tInMi89O
少なくとも景勝地では江別<<室蘭だろう。
俺は室蘭市民じゃないんだが測量山や地球岬とかの比較的有名な所よりも
潮見公園が一番記憶に残ってる。夕方、そこ行ったんだが、すごかったなぁ。
東側に外海も見えたが、
西を向くと、工場群、入り江、そして白鳥大橋。当然、西を向いてるから太陽が沈んで行く・・・
辺りの人が住んでない住宅やきっと実際の生徒数に応じた大きさではないであろう学校の校舎も
あの中では不気味さはなく、溶け込んでたよ。

室蘭をけなしてる人は時間と金があるなら、是非室蘭を散策してみてほしい。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:07:35 ID:YVUAgRjx0
へー潮見公園か。行ったことないな
行ってみたいわ
545江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/12(日) 20:33:58 ID:7LpnrX7r0 BE:562464094-2BP(45)
>>542
江別市民の私は騒がないですけどね…
>>538-540がおかしいだけですw
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:23:38 ID:rYvEbEHk0
もしかして潮見公園て昔イタンキ浜で花火大会してた頃、
穴場になってた高台のところだろうか。
鶴中の横の坂を上がった記憶がある。
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:57:30 ID:rXh/2t+yO
潮見公園ってどこだ??
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:14:41 ID:O/McxhK+0
室蘭で景色がよいと思ったのは、電信浜だな。入り江と砂浜がきれいだった。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:29:24 ID:rXh/2t+yO
室蘭って街はたいしたことがないけど景色はいいね
海のある都市っていいな
550543:2006/11/13(月) 01:52:54 ID:ZNhbxs8pO
>>546
イタンキ浜近いと思う。輪西から上って、新日鐵(?)のでかい社宅(一部は植物のツルが覆いつつあったはず)
があった。それから学校があったよ。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 02:34:21 ID:C0ojKboc0
自然の話しだしたら江別は原始林あるしなぁ
552江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/14(火) 00:00:45 ID:hr6WMzQ10 BE:93744432-2BP(45)
森林公園って江別市民の私でもめったにこないな
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:04:37 ID:L8arjMef0
あいちんて年いくつ?
554江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/14(火) 01:13:31 ID:WdQR0O1K0 BE:234360735-2BP(45)
>>553
17〜23のどれかかな?
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:50:34 ID:xAL7hVARO
あいちんは多分高二だろ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 07:28:28 ID:L8arjMef0
あいちんは永遠の17歳
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:55:21 ID:5dKyk6PrO
あいちんは学生だろ
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:56:10 ID:cLbiPs79O
あいちんとセックスしたい
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:47:35 ID:L8arjMef0
あいちんはおっさんだろ
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:37:40 ID:5dKyk6PrO
あいちん好きだなwおまいらw
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:45:13 ID:xAL7hVARO
喜べ。今、細木カズコタソが夕張と間違って室蘭の名を口走ったぞw

ってことであいちん、出てきたまえ
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:04:13 ID:fb9yY4RF0
>>561
kwsk
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:22:05 ID:xAL7hVARO
鈴木宗男がズバリ言うわよに出てた。で、北海道経済の疲弊について語るうち
財政再建団体の話になり
細木:「室蘭だっけ?」
鈴木:「夕張です」
以上
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:52:46 ID:+FzU9JGaO
細木の言った室蘭は廃れているからね
細木に夕張と間違われて当然w
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:54:34 ID:+FzU9JGaO
室蘭は廃れてる
特に室蘭駅前ね
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:36:42 ID:YDuk9viD0
2005年度JR北海道1日平均駅乗車人員トップ10

札  幌 86,830
手  稲 13,930
新札幌 13,440
新千歳 11,120
琴  似 10,240
小  樽  8,770 小樽市
桑  園  8,460
北広島  8,380
大  麻  8,310  江別市
千  歳  7,270  


  あれ?室蘭は?笑

567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:54:57 ID:+FzU9JGaO
室蘭は道央圏かつ鉄道の電化地域なのにも
関わらず室蘭の中心駅、東室蘭駅の乗降客数は6500人w
まさに恵庭、岩見沢クラスの都市w
いくら札幌圏のハンデがあるとはいえ、これは情けないw
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:42:05 ID:ZvjkLUox0
薬きれたのか?永眠してれよ基地外
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:31:16 ID:+FzU9JGaO
百貨店売り上げは都市圏人口で北見より5万人も上回っているのにも関わらず
室蘭は負けてるからね
ショボすぎる
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:42:23 ID:ANIhRqVqO
あいちんは44歳大学生
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:49:18 ID:4RDc1SUY0
まあ、室蘭は国鉄型のポンコツしか乗り入れてない北見よりはましだがな?w
ちょっと前まで日本一の大赤字の第三セクターのワンマンカーが最新型車両だった北見w
それも今では廃止でJRの国鉄型ポンコツだけが生き残りましたとさっ!!w
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:59:36 ID:Lr0uQGdPO
室蘭をけなすID:+FzU9JGaOはニートなんだろうかw
そんなヤツよりも、やはりあいちんの登場が待ち遠しい。

ところで北見駅から留辺蘂側に行ったところにあるJRのトンネル、北見トンネルだっけ?
あれってなんで作ったの?踏切解消なら網走側みたいな高架でよかったような気がするんだけど。
やはり、土建の関係?
573江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/15(水) 19:46:05 ID:e7v5JVkz0 BE:546840757-2BP(45)
来てしまったw


>>555-560
!?

>>561->>564
それ知ってますw
574鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/11/15(水) 20:33:21 ID:Wr1Jpm4O0 BE:119229326-2BP(20)
北海道太平洋沿岸津波警報でたよ・・・。
575鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/11/15(水) 20:33:41 ID:Wr1Jpm4O0 BE:238457164-2BP(20)
あげ
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:46:31 ID:Rgv0YTJoO
北方領土だけ沈めばいいのにw
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:57:59 ID:4esy7q1rO
釧路が今日本一有名
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:03:34 ID:Rgv0YTJoO
択捉島の沈没を心より祈るw
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:08:11 ID:ZvjkLUox0
+FzU9JGaO コイツの家だけ地盤沈下すればいいのにww
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:12:05 ID:Rgv0YTJoO
ロシア人とアイヌ人はみんな氏ねばいいのにw
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:18:37 ID:Rgv0YTJoO
どうしてほとんどロシアばかりなのに、こんなに過剰放送するかね。
正直日本が大丈夫だったらどうでもいい。
千島とか択捉とかのせいでためしてガッテンが中断されて猛烈に漏れは憤慨している。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:25:25 ID:EE3knX1QO
千島壊滅じゃね?
583江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/15(水) 21:32:45 ID:e7v5JVkz0 BE:281232263-2BP(45)
これはまずいなぁ…
釧路・根室・網走・紋別方面のみなさん逃げて!
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:41:14 ID:EE3knX1QO
多分来ないよ
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:52:20 ID:Lr0uQGdPO
あいちん、高二なんだろ?
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:56:53 ID:3hqosvEJO
内陸旭川最強!w
587江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/15(水) 21:58:05 ID:e7v5JVkz0 BE:843696296-2BP(45)
>>585
大学以降の人間ですがー
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:13:03 ID:ZvjkLUox0
あいちんは大学生だよ
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:18:04 ID:Lr0uQGdPO
>>587
30代ですか?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:31:56 ID:QiuVqRn3O
災害に弱いマチ 北見
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:38:36 ID:3L8H5UwK0
あいちんは36歳童貞
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:48:16 ID:ZvjkLUox0
やはり…
593江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/16(木) 00:26:21 ID:/jmWFfDv0 BE:984312397-2BP(45)
20代ッス☆
自慢ではないが、彼女持ちw
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:27:28 ID:X732ffEW0
マジかwwww
二次元とかいうなよw
595江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/16(木) 00:56:44 ID:/jmWFfDv0 BE:390600555-2BP(45)
>>594
彼女は私と同じ年齢で1ヶ月年下です☆
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:30:49 ID:kX8TsiM8O
あいちんのサイトらしい…

http://web1.nazca.co.jp/matipicture/
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:55:32 ID:5ElnnLGz0
>>596
あまり気合が入っていないサイトだけど、逆にそのヌルさがいいねw
ほとんどの街画像サイトは、見栄え良く構図を考えて撮るのがほとんどだけど、
あいちんは、思いつきでパシャパシャ撮っているように見える。(真剣に撮っていたらごめん)
ありのままの何気ない風景が見られて面白いです。
頑張って色々な都市の画像を撮って見せてください。期待しています。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:08:55 ID:JqOF6NH00
あいちん!学生で時間もあるんだろ?もっと今の札幌や江別の写真とって
アップしてよ。
駅前周辺だけじゃなくてそれぞれの街の住宅地や施設等の画像も頼む。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:18:39 ID:X732ffEW0
いいね、それ!
大麻の学生街のメインの坂の写真みたいな
あと、新札幌とかもあっぷしてくれ

個人的な思い出の場所だがw
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:51:49 ID:kX8TsiM8O
>>599
江別はもう十分だろ
札幌を中心にした方がいいだろ
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:59:13 ID:kX8TsiM8O
あいちんは江別を中心にしすぎて
肝心の札幌を撮らないからなぁ…
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:22:25 ID:bX+3WdY8O
街並みのカッコ良さなら
日本のウ゛ァンクーバー苫小牧>>>その他
603江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/17(金) 00:07:49 ID:aZqP/1rO0 BE:984312397-2BP(45)
>>601
札幌は白石区と厚別区中心ですからねぇ…
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 06:23:11 ID:nF5BbA5o0
どうしても、あいちんからは加齢臭と童貞臭がするんだけどなぁ。
嘘ついてないか?w
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:19:51 ID:68QnGPPw0
道内犯罪率1位、苫小牧市
離婚率も1位らしい。
http://www.tomamin.co.jp/2004/tp040221.htm
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:29:28 ID:5bB8Llo+O
2位は室蘭だろうw
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:29:39 ID:KOPTSP2G0
リンク先に5位まで書いてあるよ。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:05:12 ID:vc0GVMki0
苫小牧(221件)
札幌(211件)
千歳(207件)
石狩(201件)
旭川(190件)

確かに苫小牧は事件が多いイメージがある
609江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/18(土) 00:13:02 ID:qt53yKWo0 BE:390600555-2BP(45)
>>604
えーー!(゚д゚;)
私は大学生で彼女持ちなんだけどぉ…
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:14:23 ID:pb9yK2CW0
あいちんて、友達から「おっさん」ってあだ名でしょw
611江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/18(土) 00:34:35 ID:qt53yKWo0 BE:703080195-2BP(45)
>>610
それはないですw
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:36:29 ID:pb9yK2CW0
じゃあ、おじさん!
613江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/18(土) 00:53:48 ID:qt53yKWo0 BE:187488926-2BP(45)
まだおっさんと呼ばれる世代の顔じゃないんで…w
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:50:41 ID:VpfKgBIIO
室蘭ってなぜ街が廃れてるの?
10万都市としては情けない
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:54:59 ID:+3It5HLT0
江別の大学

浅井学園大学
札幌学院大学
北海道情報大学
酪農学園大学

一流大学が揃ってますね!
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:15:31 ID:VpfKgBIIO
>>615
浅井学園大学は名前を変えるらしいよ
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:18:38 ID:GT4Uk9izO
室蘭は学生街すらないんだね。
江別すらあるのに


室蘭はショボ過ぎる
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:10:47 ID:E2cHEVvN0
しょうがないよ毎年1000人ちょっと人口が減ってる。
室蘭人口は10万人弱だから毎年1%強人口減ってんだから。
どんどん活気がなくなっている。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:40:40 ID:GT4Uk9izO
2020年
札幌201万人
江別13万人
千歳11万人
小樽10万人
北見10万人


室蘭7万人←衰退都市w
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:58:32 ID:l4omdkw/0
2020年

札幌300万人(江別を吸収)
小樽100万人
千歳50万人
北見1万人
室蘭100人
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:49:58 ID:u5r+t37tO
>>617
室蘭に江別があるのかね?w
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:16:51 ID:pE18jjkh0
2020年
札幌150万人
江別10万人
小樽10万人
室蘭8万人
夕張0人
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:18:03 ID:qrYzdzYX0
嫌ああああああああ
624江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/19(日) 14:22:01 ID:5+5xORZw0 BE:656208476-2BP(45)
>>622
札幌はそこまで減らないでしょ
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:24:44 ID:YFHGr/kI0
あいちんに子供いっぱい作ってもらわないと!
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:01:42 ID:GT4Uk9izO
室蘭の町並みは苫小牧や小樽に完敗し、
江別や千歳にも負けたからね

室蘭はショボ過ぎる
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:30:55 ID:l4omdkw/0
2020年

日本10人
アメリカ5人
ロシア3人

中国50億人
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:53:53 ID:zyT+8daK0
人口増やす努力しろよ糞ども
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:31:19 ID:l4omdkw/0
日本の人口がすでに減少局面に入っているのに?
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:55:09 ID:79Sm52sC0
つか、室蘭も江別も釧路も伊達も一緒みたいなもんですから。
北海道人だけだろ、狭い田舎で拘ってるの。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:03:03 ID:79Sm52sC0
北海道民の先祖

食い詰めた農家の次男、三男
流れ者
山師
賊軍後屯田兵
罪人
夜逃げ

こんなんばっかやw
糞の中で罵りあってるようにしか見えんw
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:07:18 ID:79Sm52sC0
港区>>世田谷>太田>>>>江戸川>>>>>北海道
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:47:19 ID:U5cI2v5+O
室蘭人が暴れてるな
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:52:20 ID:hS9vB4pL0
俺は与野在住だが札幌か小樽に住んでみたい。
それ以外はご免蒙りたい。
>>632
江戸川なんて北海道以下だろ
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:29:10 ID:1Wqf5l8u0
>>634

小樽は地盤が固いのでおすすめ。ちょっと高台がいいかもね。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:15:12 ID:65L7VTuOO
札幌も小樽も嫌だな。イメージだけで、住むのには適さない。ましてベッドタウンなんて住む価値が無いね。
住むなら雄大な道東、道北がいい。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 05:54:35 ID:z09gvRjUO
2020年なら
札幌190万、旭川28万、函館24万
苫小牧16万、帯広15万、釧路15万
北見11万、江別11万、小樽11万
千歳9万、室蘭8万、岩見沢8万、恵庭6万
以下略、そんなもんじゃないかと。
ほとんど減るのは間違いない、釧路はかなりやばそうだしもっと酷いかも。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:32:49 ID:+gbPKr3E0
関東の町は連続してるから人口を論じても意味がない。
北海道は、都市と都市の間が何もないから人口減ると
一気に寂しくなる
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:51:43 ID:CUbkTZ9NO
札幌と室蘭しか町が続いている都市がないな
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:01:02 ID:CV+FV/Hl0
>>638>>639
またその釣りか。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:49:09 ID:1StBqoU30
あ、禿が釣れた
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:47:02 ID:LOcR+W6iO
>>639
函館・北斗
釧路市・釧路町

ついでに湧別・上湧別w
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:58:13 ID:ErN0dYdh0
室蘭の都会っぽいところ
 支庁所在地
 隣の市と市街地が連続していて衛星都市を持っている
 都市高速的な高規格道路、橋
 人口密度、駅密度が高い
 百貨店、大型SCがある
 ある程度強い地元企業がある
 地元マスコミ
 管内トップの進学高がある
 サッカースタジアム、野球場がある
田舎なところ
 人口が全盛期の半分近くまで減少
 絶対的な中心地がない
 ビル街がなく、高層ビルもない
 地元商店街・・・
 イトーヨーカドー、ジャスコ、スターバックスがない
 駅ビル(エスタ)がない
 若者が少なく高齢化(でも大病院が3つもある)
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:40:04 ID:CUbkTZ9NO
>>643
>支庁所在地
浦河や江差にすらありますが?

>隣の市と市街地が連続していて衛星都市を持っている
室蘭の町が極端に狭いだけw

>都市高速的な高規格道路、橋
道路が狭いから渋滞が慢性化して作られただけw

>人口密度、駅密度が高い
面積がせまいだけw

>百貨店、大型SCがある
地元資本の百貨店ができてから自慢しろw

>ある程度強い地元企業がある
必死だなwないしw

>地元マスコミ
あ、あのNHKで唯一アナウンサー一人の局のことですか?w

>管内トップの進学高がある
たしかに。

>サッカースタジアム、野球場がある
どこでもあるだろw


必死すぎw
645江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/21(火) 22:56:17 ID:XNNsPt0r0 BE:562465049-2BP(45)
てか>>644が必死だと思うのは私だけですか?w
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:05:06 ID:ErN0dYdh0
>>644
一応相手しておくと、
室蘭民報は地方紙で唯一朝刊夕刊を両方発行してる。NHK室蘭は南茅部〜浦河までカバー。
コンサドーレの試合を開催できるレベルなのは札幌、函館、室蘭でしょう。
日本製鋼所、栗林、ナラサキ、志賀、ホームストアなどは室蘭では強い。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:06:04 ID:bKazogIK0
2020年なら
札幌196.1万、旭川30.7万、函館23.5万
苫小牧16.7万、帯広15.3万、釧路13.8万
江別11.1万、北見10.8万、小樽10.4万
千歳9.5万、室蘭7.8万、岩見沢7.4万、恵庭7.0万
北広島6.5万、石狩5.6万
くらい

北海道全体でも496.3万程度だろう
648江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/21(火) 23:18:25 ID:XNNsPt0r0 BE:187488634-2BP(45)
>>647
増えるのは札幌と千歳くらいか…
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:25:37 ID:ErN0dYdh0
苫小牧+千歳+恵庭
室蘭+登別+伊達
のプランもあるぜ
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:15:43 ID:qk0cWnP30
函旭釧帯北室小苫江
館川路広見蘭樽小別
○△○△××××× 日本銀行
○○○×××××× 地方裁判所
○○○×××××× 地方検察庁
○○○×××××× 地方法務局
○○○○△×△×× 財務事務所
○○○○○○○△× 運輸局・運輸支局
○○○○×○○×× 開発建設部
○○○△×○××× 気象庁
○○○○×○××× 北海道支庁
○○○×○×××× 道警方面本部
○○○○○○○×× 国立大学
○○○○○○○○× 北海道電力支店
○○○○○○××× NHK放送局
○○○○○○○○× NTT支店
○○○×××××× JR北海道支社
○○○○○○○○× 北海道新聞支社
○○○○○×××× 北海道放送(HBC)放送局
○○○○○×△○× 札幌テレビ放送(STV)放送局
○○○○××××× 北海道テレビ放送(HTB)支社
○○○×××××× 北海道文化放送(UHB)支社
○○××××××× テレビ北海道(TVH)支局
○○○○×××○× ケーブルテレビ
○○○○××○×× コミュニティFM
○○×○○○××× 百貨店
函旭釧帯北室小苫江
館川路広見蘭樽小別

江別はしょぼすぎる
651江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/22(水) 01:39:13 ID:derKNl1U0 BE:93744623-2BP(45)
>>650
百貨店、ケーブルテレビ、コミュニティーFM以外は
拠点性で比較しているのか?
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:41:41 ID:rq8jK/1g0
2020年なら
札幌202万、旭川28万、函館21万
苫小牧22万、帯広13万、釧路11万
北見8万、江別15万、小樽10万
千歳12万、室蘭7万、岩見沢5万、恵庭8万
北広島7万、石狩6万

札幌〜苫小牧は、道内1から国内有数の工業地帯として、更に発展します。
それにより、札幌都市圏に人口が流れ、それ以外の都市は壊滅的な人口減です。
急増する人口に札幌のベットタウンも、再び増加します。
札幌は、世界の観光都市として外国人の移住者が急増します。
外国人がIT等のベンチャー企業やリゾート開発会社の拠点を札幌に進出。


653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:46:47 ID:rq8jK/1g0
>>652
北広島9万に訂正
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:45:14 ID:0fR959eDO
>>650-651
江別は、拠点性では、稚内や名寄、根室、中標津にも負けると思うよ。
下手したら岩見沢にも負けるかも。
とはいえ、炭鉱が閉山した今、岩見沢が空知の中心地ってのは形骸化しちゃってるのかもしれないけど。
何の中心でもない街、江別。求心力が無いね。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:06:02 ID:vH2XWYIK0
道外の知名度

S…札幌、旭川、函館、釧路、苫小牧、小樽、富良野、稚内、網走
A…帯広、江別、千歳、室蘭、登別、夕張、根室
B…北見、岩見沢、歌志内
C…江別、北広島、恵庭、滝川、砂川、深川、北斗、伊達、芦別、留萌、
  石狩、美唄、赤平、三笠、士別、名寄、紋別

元道民、現東京都民が書いてみました。
Cは北海道に縁もゆかりのないひとはほとんど知らないと思います。
北海道民が埼玉県加須市をほとんど知らないように。
656655:2006/11/22(水) 03:08:27 ID:vH2XWYIK0
ちなみに

S=知らない人はまずいない
A=ごくまれに知らない人がいる
B=あまり知られていないが知っている人もいる
C=ほとんど知られていない

です。
657655:2006/11/22(水) 03:12:22 ID:vH2XWYIK0
江別ダブった。
江別はもちろんCです。
数年間は江別市民だった俺としては複雑だけど。
連レスすいません。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:50:54 ID:GOGIDq39O
江別…幌向地区の拠点?
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:48:23 ID:xHezQ+beO
道内の十万以上都市でもっともショボい都市江別
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:24:29 ID:0fR959eDO
そうだよなぁ。
滝川が知名度ありゃアナウンサーは全国ニュースで「たきがわ」なんて読まないよなぁ。
661連投だが:2006/11/22(水) 13:26:39 ID:0fR959eDO
>>655
「長万部」ってどうなの?www
どこにあるかはわかんなくても聞いたことはあるって人いないのかな?
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:20:38 ID:wNXV1zBv0
>>655

地理オタクの俺は、「かぞし」くらいは読めるけど、街のイメージが沸かないw
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:33:52 ID:MZSTq0FR0
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:39:57 ID:GOGIDq39O
>>659
お前、江別に粘着して何が楽しいの?
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:14:34 ID:kgGA1gT50
10万以上でもっともしょぼいのは江別ってのは普通に事実だと思うが。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:23:38 ID:2PDhPalS0
ベッドタウンがしょぼいのは当たり前でしょ。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:28:11 ID:GOGIDq39O
まあ室蘭抜きならなw
江別は札幌、旭川、函館、釧路、帯広、苫小牧、小樽、北見には勝てない
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:46:28 ID:Q+NpvVWN0
江別は岩見沢、滝川、稚内、網走といった中堅拠点都市にも劣るだろう
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:44:32 ID:GOGIDq39O
室蘭はもっと悲惨w
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:23:18 ID:tdkpAW10O
室蘭は拠点都市なのに地元資本の
百貨店すらないんだね
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:26:45 ID:tdkpAW10O
室蘭は拠点都市なのに地元資本の百貨店がないんだね
名寄ですらあるのに
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:53:41 ID:tdkpAW10O
                 江 小 室 北 千
                 別 樽 蘭 見 歳
電化路線           ○ ○ ○ × ○
乗降客数1万人以上の駅 ○ ○ × × ○ 
鉄道高架路線(未着工含む)○ ○ × ○ ○
鉄道地下路線        × × × ○ ○
大型SC            ○ ○ ○ ○ ○
映画館付のポスフール     ○ ○ × ○ ×
製紙工場           ○ × × × ×
製鉄工場           × × ○ × ×
支庁所在地         × × ○ × ×
ケーブルテレビ       × × × × ×
人口10万人         ○ ○ × ○ ×
80m以上の高層ビル    × ○ × × ×
飛行場            ○ ○ × ○ ○
港               × ○ ○ × ×
コミュニティーFM      × ○ × × ×
大きな橋           ○ × ○ × ×
百貨店            × × ○ ○ ×
アーケード商店街      ○ ○ ○ × ○
学生街            ○ × × × ×
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:57:02 ID:tdkpAW10O
                 江 小 室 北 千
                 別 樽 蘭 見 歳
レンガ工場          ○ × × × ×
高速道路           ○ ○ ○ × ○
ラルズ             ○ ○ × ○ ○
ビックハウス         ○ ○ × ○ ○
長崎屋            × ○ ○ × ×
しまむら            ○ × × ○ ○
味の時計台         ○ ○ × ○ ○
マックスバリュ        × ○ ○ ○ ○
ロイヤルホスト        ○ × × × ○
牛角              ○ × × ○ ○
文教都市           ○ × × × ×  
教育大            × × × × ×
工業大            × × ○ × ×
鉄道地下駅         × × × × ○
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:41:13 ID:UNg4zOQy0
北見工大ってなくなったの?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:23:06 ID:TLzQx4kCO
択捉島、国後島、色丹島、歯舞諸島の沈没を心より祈る。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 05:32:51 ID:7L04oJto0
>>673

小樽には、牛角、GAJA、すき家があるぞ。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 06:31:47 ID:l5Z6IDTz0
道外の知名度 2

S…普通に有名
  札幌、小樽、函館、富良野、旭川
 (知床、時計台、大通り、ススキノ)

A…興味がある人なら必ず知ってる
  千歳、帯広、登別、夕張、釧路、石狩、ニセコ
  (函館山、日高、十勝、小樽運河、旭山動物園、襟裳岬)

B…興味がある人の60%が知ってる
 女満別、苫小牧、網走、室蘭、足寄、北見、稚内、根室、利尻
 (洞爺湖、定山渓、JRタワー、大雪山、摩周湖)

C…興味がある人の30%が知ってる
 伊達、留萌、名寄、紋別、長万部、歌志内、弟子屈、倶知安、別海
 (層雲峡、トマム、支笏湖、屈斜路湖、阿寒湖、礼文島、地球岬、奥尻島、天売焼尻)

以下たぶん元道民以外はだれも知らない…
 岩見沢、江別、北広島、恵庭、滝川、砂川、深川、北斗、芦別
 美唄、赤平、三笠、士別
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:05:55 ID:74uQ21ob0
旭川はAだな。前4つに比べれば明らかに知名度は劣る。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:45:55 ID:1GHhRn4/0
>>677
岩見沢は道外の鉄ヲタには特に有名
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:04:12 ID:tdkpAW10O
                 江 小 室 北 千
                 別 樽 蘭 見 歳
レンガ工場          ○ × × × ×
高速道路           ○ ○ ○ × ○
ラルズ             ○ ○ × ○ ○
ビックハウス         ○ ○ × ○ ○
長崎屋            × ○ ○ × ×
しまむら            ○ × × ○ ○
味の時計台         ○ ○ × ○ ○
マックスバリュ        × ○ ○ ○ ○
ロイヤルホスト        ○ × × × ○
牛角              ○ 〇 × ○ ○
文教都市           ○ × × × ×  
教育大            × × × × ×
工業大            × × ○ 〇 ×
鉄道地下駅         × × × × ○
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:17:35 ID:UNg4zOQy0
>>678
いや、旭川はここ最近ぐっと知名度が上がってしまった。
天気予報のインパクトがでかいのに加え、
ラーメンと動物園で知らない人はいないといえる。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:19:39 ID:UNg4zOQy0
>>677
ついでに言うなら、
帯広と苫小牧が逆かな。
帯広は人口の割に知名度低い。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:11:17 ID:tdkpAW10O
白樺学園とかが甲子園やスケートの大会に出てるから
スポーツ界では帯広は知名度は高いかな
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:19:32 ID:cTZRuj750
白樺は今は移転して芽室だよ
それにスポーツ云々言うなら白樺より駒苫の方がずっと知名度高いだろ
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:07:17 ID:7L04oJto0
旭山動物園、駒苫は賞味期限が短い悪寒。

結局道外での知名度が不動なのは、

札幌、函館、小樽、富良野
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:15:29 ID:QZyxmuzPO
アテンションプリーズとか渡哲也と竹之内のドラマでも旭川の名が出てくるくらい有名
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:23:15 ID:eJEi2Br+O
今千葉だけど、小樽や函館は意外と知名度低いよ。旭川は割と知られてる。道内と感覚違うね
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:51:45 ID:8GI2dJM7O
小樽は人気の観光地なんだけどな
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:56:11 ID:gq/2qjBUO
北海道で札幌の次に知名度高いのは、網走刑務所だな。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:50:01 ID:OrRcgzSU0
>>680
室蘭
しまむらは伊達にあるからいいだろ
牛角は登別にあったがなくなった??
ラルズ傘下のホームストアがある。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:29:17 ID:gAJ24XL60
しまむら登別にもあるよ
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:38:42 ID:eU3CmeZV0
                 江 小 室 北 千
                 別 樽 蘭 見 歳
レンガ工場          ○ × × × ×
高速道路           ○ ○ ◎ × ○
ラルズ             ○ ○ △ ○ ○
ビックハウス         ○ ○ △ ○ ○
長崎屋            × ○ ◎ × ×
ヨーカドー          △ × × ○ ○
百貨店            × △ ○ ○ ×
しまむら            ○ × △ ○ ○
味の時計台         ○ ○ × ○ ○
マックスバリュ        × ○ ○ × ×
ロイヤルホスト        ○ × × × ○
牛角              ○ 〇 × ○ ○
文教都市           ○ × × × ×  
教育大            × × × × ×
工業大            × × ○ 〇 ×
鉄道地下駅         × × × × ○
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:48:54 ID:8GI2dJM7O
>>692
室蘭は登別や伊達のような近隣都市にあるものをカウントできるのだから
江別や小樽は札幌などの近隣都市にあるものもカウントしろ
できないなら登別や伊達にあるものはカウントするな!
それに江別のヨーカドーは〇だろまだ閉店してないし
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:11:27 ID:xS/AoW+H0
はいはい、そんなにムキになるなって・・・
それなら始めから、小樽・札幌・江別でひとくくりでいいよw
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:35:17 ID:x2vu6MQbO
室蘭が登別や伊達のものをカウントできるなら
江別や小樽はこういう結果になるわけだね
明らかに図が成り立たないだろうなw
※参考に北広島もいれてみる

                 江 小 室 北 千 北
                             広
                 別 樽 蘭 見 歳 島
レンガ工場          ○ × × × ×  △
高速道路           ○ ○ ◎ × ○  ○
ラルズ             ○ ○ △ ○ ○  △
ビックハウス         ○ ○ △ ○ ○  △
長崎屋            × ○ ◎ × △  ×
ヨーカドー          △ × × ○ ○  △
百貨店            △ △ ○ ○ ×  △
しまむら            ○ × △ ○ ○  ○
味の時計台         ○ ○ △ ○ ○  △
マックスバリュ        △ ○ ○ × × ○
ロイヤルホスト        ○ × × × ○ △
牛角              ○ 〇 △ ○ ○  ○
文教都市           ○ × × × × △
教育大            △ △ × × × △
工業大            △ △ ○ 〇 × △
鉄道地下駅         △ △ × × ○  △
696江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/25(土) 01:37:01 ID:+eh819Rz0 BE:218737027-2BP(45)
江別のうたっていうのを見つけたwww
写っているのは郊外が多いけれどw
http://www.youtube.com/watch?v=yB5iiUfF_Us
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:33:29 ID:x2vu6MQbO
室蘭は自然があまりなくて趣がないね
あっても地球岬と測量山とイタンキ浜くらい
江別は森林公園とか石狩川とか田園風景など、
小樽は小樽海岸とか天狗山とか忍路海岸など
北見は田園風景が多くあるし


室蘭は自然もショボ過ぎる環境に悪い都市だね
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:29:05 ID:R5sJASV70
>>677
名寄を入れたところに好感が持てる
看護大もジャンプ台もあるしスキーの国体もあるしな
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:43:49 ID:tx44K5cB0
>>693
登別のものを室蘭にカウントしてるわけじゃないよ
ラルズは系列のホームストアがあるし
ビックハウス、しまむらは来年4月に
室蘭中島SCのテナントとして出店するからだよ
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:45:50 ID:xS/AoW+H0
>ビックハウス、しまむらは来年4月に
>室蘭中島SCのテナントとして出店するからだよ

ほほー。そうなんだ。
何気に頑張ってるね室蘭w
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:53:15 ID:wWJlpwdZO
名寄にもあるしまむらが室蘭に無いなんて…
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:58:44 ID:x2vu6MQbO
所詮、北広島以下の景観だからね
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:09:45 ID:x2vu6MQbO
室蘭は登別と伊達がなきゃただの僻地w


北海道都市圏人口

札幌  2,217,162
旭川   398,600
函館   366,677
帯広   253,851
釧路   225,576
室蘭   201,293
苫小牧  199,144
千歳   158,129
北見   133,184

なのに…

道内地方都市百貨店売上高(2006上半期)

函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
室蘭 丸井 239,800万←ギャハハハwwwwあれだけの都市圏人口抱えてこの有様wwww

室蘭は人口密度、都市圏人口の割にショボすぎる
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:11:26 ID:tx44K5cB0
>>701
東室蘭駅から車で10分で行けるところに登別店がある
江別はユニクロないし
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:39:44 ID:7uu043e90
         江 小 室 北 千 北
                             広
                 別 樽 蘭 見 歳 島
高速道路           ○ ○ ◎ × ○  ○
ラルズ             ○ ○ △ ○ ○  △
ビックハウス         ○ ○ △ ○ ○  △
長崎屋            × ○ ◎ × △  ×
ヨーカドー          △ × × ○ ○  △
百貨店            △ △ ○ ○ ×  △
しまむら            ○ △ △ ○ ○  ○
味の時計台         ○ ○ △ ○ ○  △
マックスバリュ        △ ○ ○ × × ○
ロイヤルホスト        ○ × × × ○ △
牛角              ○ 〇 △ ○ ○  ○
文教都市           ○ × × × × △
教育大            △ △ × × × △
工業大            △ △ ○ 〇 × △
商業大            △ ○ × × ×  ×
鉄道地下駅         △ △ × × ○  △
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:10:04 ID:Byfq+nGI0
いっとくが江別小樽から札幌にいくのと
室蘭から登別伊達にいくのはわけがちがうのだよ。
707江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/25(土) 20:26:08 ID:+eh819Rz0 BE:281232263-2BP(45)
>>704
ユニクロは江別のお隣の厚別区のひばりが丘にあります。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:30:51 ID:xS/AoW+H0
厚別区は江別市ではありません
札幌市です
709江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/25(土) 21:02:06 ID:+eh819Rz0 BE:234360353-2BP(45)
>>708
>>707は説明不足でしたねぇ。

「江別市のお隣の札幌市厚別区のひばりが丘にあります。」
といえばよかったのに。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:08:37 ID:wWJlpwdZO
実質、札幌市江別区だからな
ちなみに名寄にもユニクロ有
711江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/11/25(土) 21:56:19 ID:+eh819Rz0 BE:1124928498-2BP(45)
>>710
札幌市江別区扱いにするのやめて〜(>_<)
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:02:41 ID:IEYde7Y10
google 検索結果
“XXX の検索結果 約 X,XXX,XXX 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒) ”←これを編集して作成。

●Aクラス
札幌◆ 約4720.0万件
函館◆ 約1250.0万件
旭川◆ 約1090.0万件
千歳◆ 約777.0万件
釧路◆ 約773.0万件
小樽◆ 約718.0万件 ←人口の割りに健闘するも知名度活かしきれず
帯広◆ 約681.0万件 ←なぜか苫小牧とは圧倒的な差

●Bクラス
苫小牧 約476.0万件
十勝◆ 約403.0万件 ←支庁名では完全にトップ! ブランド化の成功例
北見◆ 約390.0万件
室蘭◆ 約344.0万件
富良野 約329.0万件
根室◆ 約314.0万件
紋別◆ 約307.0万件
夕張◆ 約297.0万件
稚内◆ 約294.0万件
網走◆ 約282.0万件 ←検索数ではのびず
知床◆ 約250.0万件 ←検索数ではのびず
女満別 約212.0万件 ←町名ではトップ
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:09:18 ID:IEYde7Y10
●Cクラス
岩見沢 約192.0万件
すすきの 約191.0万件 ←ローカル地名ではトップ
利尻◆ 約190.0万件 ←島名でトップ
ニセコ 約190.0万件
登別◆ 約179.0万件
松前◆ 約163.0万件 ←歴史の長さで健闘(人名も混じる)
江別◆ 約160.0万件
奥尻◆ 約156.0万件
阿寒◆ 約151.0万件
空知◆ 約149.0万件
留萌◆ 約148.0万件
洞爺◆ 約145.0万件 ←支笏と2倍の差で圧勝
浦河◆ 約144.0万件 ←意外に検討(人名が混じる?)
旭山動物園 約124.0万件
恵庭◆ 約118.0万件
礼文◆ 約106.0万件

●Dクラス
名寄◆ 約92.9万件 北広島 約92.4万件 羊蹄◆ 約92.4万件 余市◆ 約90.2万件
倶知安 約87.6万件 羅臼◆ 約78.7万件 斜里◆ 約77.3万件 定山渓 約76.0万件
支笏◆ 約72.2万件 士別◆ 約71.9万件 美唄◆ 約71.2万件 音更◆ 約65.2万件
岩内◆ 約63.8万件 江刺◆ 約61.0万件 長万部 約57.7万件 美幌◆ 約55.7万件
小樽運河 約56.5万件 足寄 約55.5万件 後志◆ 約53.9万件 弟子屈 約52.3万件
胆振◆ 約50.1万件 層雲峡 約50.0万件
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:11:29 ID:2vT5fxza0
>>712-714は帯広厨
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:13:13 ID:IEYde7Y10
●知名度を上げるための努力が足りません(Eクラス)
屈斜路 約48.5万件 サロマ 約46.1万件 函館山 約43.0万件
羽幌◆ 約40.9万件 平取◆ 約37.9万件 ルスツ 約32.6万件
襟裳◆ 約31.6万件 トマム 約30.6万件 音威子府 約30.1万件
歌志内 約28.9万件 幌延◆ 約26.0万件 石狩◆ 約24.5万件 ←!!??

ちなみに有力市町村であっても
「伊達」「滝川」「北斗」「増毛」「日高」「深川」「広尾」「池田」「八雲」は
道内の地名以外の名称で検索に多数かかってしまうので、省きました。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:16:07 ID:IEYde7Y10
>>714
アンカーに自分を含んでどうするw
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:34:05 ID:a39SKM4J0
>>715
ルスツは「留寿都 -ルスツ」で20万件ヒットした。
よって32.6+20=52.6万件でいいのでは。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:40:23 ID:1SJl9VXR0
age
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:42:37 ID:RrVwHy2hO
室蘭は登別と伊達がなきゃただの僻地
ショボ過ぎる
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:53:13 ID:7oKy2EX0O
室蘭はこの四都市の中で唯一の人口10万人未満の市だからね
ショボ過ぎる
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:02:27 ID:ZWbobnDX0
おはようチンカスくん
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:33:37 ID:LH546+Eo0
室蘭は昔は人口密度が道内トップだったんだけどね

>>719
登別と伊達ってそんなに都会だったか?w
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:49:05 ID:ZWbobnDX0
田舎です
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:00:00 ID:zrlezY8a0
今日で廃止されたばんえい競馬の最終レース
10頭走ったが、そのうちの1頭が途中で競走を投げ出してゴール出来なかった

北見って何でも中途半端で最後までやり遂げることの出来ない町だと
この馬が示唆してくれた
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:55:40 ID:7oKy2EX0O
室蘭はその北見以下w
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:57:25 ID:6Cs1/P2LO
室蘭より岩見沢の方が都会に見えるな\(^o^)/


http://tamagazou.machinami.net/iwamizawashigaichi.htm
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:52:10 ID:h+aShctW0
昔は小樽と室蘭にも競馬場があったんだよな
ばんえい競馬じゃなくて道営競馬だと思うけど
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:31:46 ID:6Cs1/P2LO
室蘭は町がショボいから競馬場も閉鎖したからね

室蘭はショボ過ぎる
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:16:08 ID:LLMi9U9C0
>>727

ちょっと調べてみたら、小樽CC旧コースのところにあったんだね<道営小樽競馬場
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:54:08 ID:Z9V7SSUv0
このスレ、良スレになりうるのに一部の室蘭叩きの馬鹿のせいでいつまでたっても糞スレのままだな
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:04:18 ID:lUWcjNQ00
室蘭競馬場は東室蘭のイタンキの
36号線と37号線の交差点の近くにあったらしいよ
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:50:59 ID:JqE7+ODq0
江別市と新篠津村が合併協議に入るらしい。
道は一緒に合併するよう北広と当別にも声をかけたけど、この2者には断られたらしい。w
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:55:37 ID:lUWcjNQ00
胆振支庁vs札幌以外の石狩支庁
っていい勝負じゃない?
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:34:07 ID:eWltG0gu0
うーん。やや胆振が押され気味っぽいがな
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:54:40 ID:HpsEGKuPO
苫小牧>>>江別>千歳>室蘭>>北広島>登別>恵庭>石狩=伊達
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:47:05 ID:14+UFaYUO
このスレ過疎ってるな
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:55:08 ID:xPBTCtqd0
胆振 人口43万人


苫小牧港、室蘭港、新千歳空港及び千歳飛行場の一部

工業
トヨタ北海道、新日鉄、日本製鋼所、三菱製鋼
王子製紙、日本製紙、新日本石油、出光興産、苫東開発

商業(大型店)
イトーヨーカドー(苫)、ポスフール(室、伊、登)、長崎屋(室中央、室中島、苫小牧)
丸井今井(室)、イオン苫小牧SC、室蘭弥生SC、室蘭中島SC、カーボーイ苫小牧、egao、ZEUS、トマモール

教育(有名校)
室蘭工業大学、文化女子大室蘭、苫小牧駒沢大、室蘭栄高理数、苫小牧高専
登別明日中高一貫校、駒大苫小牧、室蘭大谷、北海道栄、日本工学院北海道

交通
道央道、日高道、室蘭新道、白鳥新道
道南バス、苫小牧市営バス、JR室蘭本線、千歳線

観光
洞爺湖、支笏湖、登別温泉、地球岬、有珠山、
昭和新山、樽前山、マリンパーク、伊達時代村、社台ファーム

かつて存在したもの
室蘭八丁平飛行場、室蘭競馬場、ファンタジードーム、胆振線
鶴丸百貨店苫小牧店、丸井今井苫小牧店、ダイエー苫小牧店


石狩支庁は地元のひとにお願い
おそらく胆振の勝ちだな
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:03:08 ID:14+UFaYUO
>>737
>新千歳空港及び千歳飛行場の一部

フツーに石狩地方だろw
滑走路は通ってるかもしれんが
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:54:34 ID:e8zQwS/BO
室蘭はショボ過ぎる
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:20:01 ID:0nu07bYw0
>>739
携帯からご苦労w
同じことしか言えないんだねカワイソス
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:25:31 ID:e8zQwS/BO
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:40:58 ID:h2rEqwH50
>>737
教育のうち有名校と言えるようなのは半分もない件について
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:47:40 ID:0nu07bYw0
国公立大学:室工大
進学高:室蘭栄理数、登別明日
スポーツ:駒大苫小牧、室蘭大谷、北海道栄、鵡川
ここまでは有名じゃない?
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:03:18 ID:e8zQwS/BO
>>742
俺もオモタ
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:22:45 ID:P1Rgtgm30
大体胆振支庁の話なのに支笏湖とか書いてる人だからな(旧胆振国なら兎も角)
地元の人ならこんな間違いしないだろうし、余り詳しくないんじゃないかな
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:28:50 ID:FaoA5wpi0
なっちの出身地だから室蘭の勝ちでいいよ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:34:08 ID:VT+v+WSbO
江別は北海道の大スターの大泉洋様の出身地!
よって江別の勝ち!
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:51:05 ID:cuUURKTz0
室蘭vs苫小牧

新日鉄vs王子製紙
新日石vs出光興産
日本製鋼vs日軽金
伊達発電所vs苫東厚真発電所
天然の良港vs掘り込み港
室蘭民報vs苫小牧民報
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:30:43 ID:P1Rgtgm30
何故鉄鋼と紙パや非鉄を比較するのか分からん
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:39:42 ID:ngS8LXDA0
新日鉄と王子は共に最大の工場で町に大きな影響を与えている。
苫小牧といえば王子、室蘭といえば新日鉄
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:40:33 ID:VT+v+WSbO
>>749
そりゃあ同じ工業都市だからね…
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:50:57 ID:/Wdu5nwE0
>>737
室蘭に飛行場があったんだね。知らなかった。
ttp://hokkaido.yomiuri.co.jp/tanken/tanken_t031213.htm
他に室蘭八雲飛行場もあるけど。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:24:28 ID:FdQmX1k60
>かつて存在したもの

・樽前ハイランド(フラミンゴショー)
・ジョイランド樽前(閉鎖後、動物が餓死)

白老サーキットは復活したんだっけ?
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:23:16 ID:VT+v+WSbO
昔からずっと私鉄がない室蘭
江別にすら私鉄はあったのにね
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:44:54 ID:xI8TRVCt0
どこに作れと
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:55:30 ID:VT+v+WSbO
>>755
東室蘭〜白鳥台は作れるだろ
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:13:05 ID:xz6Oklhf0
作っても意味ねぇよ
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:15:56 ID:OAPSS7NJ0
ヒント:車社会
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:36:30 ID:OTFXPYOV0
>>747
ルックスでは

安田さん(室蘭出身)>>>>>未来永劫越えられない壁>>>>>尿〜いずみ(江別市出身)w
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:23:16 ID:PSTcqw8/0
稼ぎは逆だがね
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:13:33 ID:OAPSS7NJ0
納税ランキングだったら
室蘭には鳩山さんがいるけど
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:34:45 ID:q1lSH8B1O
室蘭は工場がなかったら6万都市(笑)
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:35:48 ID:TBr+KErD0
江別は札幌が無かったら農村だろう
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:50:53 ID:q1lSH8B1O
>>763
そんなこといったら札幌は小樽がなかったらただの僻地だろうが。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:50:53 ID:n+hFDRyQ0
ありえないほどムチャな理論乙
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:13:03 ID:EsYipUyk0
市内路線を運行するバス会社(本社所在地)

【小樽市】 北海道中央バス(小樽市)
【北見市】 北海道北見バス(北見市)
【室蘭市】 道南バス(室蘭市)


【江別市】 夕鉄バス(夕張市)←w

都市ガス

【小樽市】 北ガス(札幌市)
【北見市】 北ガス(札幌市)
【室蘭市】 室蘭ガス(室蘭市)

【江別市】 旭川ガス(旭川市)←w
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:39:07 ID:/ygJio4Z0
札幌も田舎だからもっと発展してほしいものだ
ひいては江別の発展につながる
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:33:46 ID:1EEAHorHO
>>766
江別は北ガスだぞ
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:21:40 ID:1EEAHorHO
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:58:24 ID:30Zm/iI10
>>768
江別は旭川ガス
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:09:27 ID:yvfaL59o0
実際、小樽と室蘭 はどっちが都会なんだろ?
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:23:21 ID:GFKHNY8+O
>>770
江別は北ガスだよ。北ガスのエリアは札幌、江別、北広島、恵庭、千歳、函館、北斗だったはず。


>>771
百貨店は潰れたけどやはり小樽だな
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:53:21 ID:0aSCdCd50
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:06:02 ID:YFXExzhy0
頑なに事実を認めようとしない江別人ワロスwww
別に都市ガスが旭川ガスでもいいじゃないか?自信持てよ?www
まあ、そんな江別人が信仰してやまない北ガス様のエリアに入ってる北見は
少なくとも江別より上ってことでいいなwwww
775age:2006/12/05(火) 19:05:53 ID:w7siO39TO
>>769
鈴鹿の都心は分散型。
鈴鹿駅エリア+白子エリア、なら15〜20万くらいの規模はあるはず。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:22:39 ID:macgYEs40
>>772
江別市民だが、旭川ガスですよ。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:31:17 ID:2eMRRQf30
777♪
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:37:53 ID:qd+as4KM0
取られた…おめ…orz
779江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/05(火) 23:36:34 ID:2IKZVw8f0 BE:749952768-2BP(45)
780江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/05(火) 23:38:03 ID:2IKZVw8f0 BE:328104937-2BP(45)
>>772
私んちは旭川ガスです。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:53:08 ID:MgvaFfTz0
江別は札幌のすぐ近くの文京台地区では北ガス
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:53:40 ID:qd+as4KM0
あいちん、クリスマスの予定は?
彼女と乳栗合うのか?えーこらえーこらww
783江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/06(水) 00:54:59 ID:bHdAaVy/0 BE:281233229-2BP(45)
>>782
大通公園で彼女とイルミネーション見に行く予定です\(≧∀≦)/
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:56:44 ID:1tP+EZbO0
マジかよコノヤローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーww
上手くやれよ!!!
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:00:01 ID:1tP+EZbO0
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:35:38 ID:bfSSkKMX0
室蘭は室蘭新道と旧道36号線とJR室蘭本線の立体交差があるよ
小樽も札樽道と国道とJR函館本線の立体交差があったはず
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:35:22 ID:zSLfOiLCO
>>779
野幌≧鈴鹿駅
野幌=白子
鈴鹿駅+白子>≧野幌
に見える。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:03:53 ID:vTgESjTv0
>>783
うらやましいな(´・ω・`)
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:58:02 ID:Q5zh1Q5rO
>>788
野幌だけが江別市じゃないぞ
大麻も江別も江別市だぞ
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:00:39 ID:Q5zh1Q5rO
レス番間違えた
>>787へのレスね
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:33:30 ID:o3UVu3Dh0
>>781
以前文教台に住んでいましたが、旭川ガスでした。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:31:21 ID:Q5zh1Q5rO
道央圏にあるのに江別は旭川ガスとはすごい都市だね
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:22:57 ID:Q5zh1Q5rO
>>1
千歳も入れてくれ
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:47:50 ID:VzNxFOhj0
>>791
文京台の札幌よりは北ガスだよ
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:57:38 ID:hadP0CuJ0
じゃあ札幌圏vs胆振
小樽・江別・千歳 vs 室蘭・苫小牧・登別・伊達
これで人口35万対決だ
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:03:52 ID:YSaug5bm0
俺は胆振人だが、公平に見ても札幌圏のが上だろうと思う。
797江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/08(金) 20:36:38 ID:dxN0YNjm0 BE:999936588-2BP(45)
>>795
たぶん国際空港や高架駅などインフラが発達している
札幌圏の方が強いでしょう。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:13:38 ID:c+UlEmHO0
旭川(35万人)も仲間に入れてくれ
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:27:03 ID:BizkaRuwO
>>798
旭川はこっちでやれ

■札幌、江別、岩見沢、旭川■vol001〜札江岩旭〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1165583169/
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:46:45 ID:Fdp/PCVR0
800円落ちてる
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:00:34 ID:BizkaRuwO
室蘭は都市圏の割にかなりショボすぎる


道内地方都市百貨店売上高(2006上半期)

函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
室蘭 丸井 239,800万←北見より楽勝で都市圏人口多いのにこの様wwww
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:14:19 ID:BizkaRuwO
あげ
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:54:02 ID:UDsGQb4v0
おい!こら!どーみん!

9割以上の道民は劣っているんだ。これは絶対だ!
ほんと、道民同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
道民はちっぽけな存在だ。
寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?
ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…  
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ?
ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?
嘘つくなよ。どーみん。

道民は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。
履歴書にも本籍地北海道だよ?吐き気がするね。
北海道人で海外留学? ちょっと殺すよ?
まともな語学力もない道民が留学したら、俺らアジア人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な道民集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…
本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。
自由というものには責任もつくんだよ。君らゴミに責任能力などないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。道民は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で
道民という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。
アタマの悪い道民は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能がないからね。だから大学に行かない考えなんかが浮かぶ。
もう自分が道民だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。


生きてて恥ずかしくないの?どーみん
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:39:30 ID:4MUQsVdnO
室蘭は都市圏の割にかなりショボすぎる


道内地方都市百貨店売上高(2006上半期)

函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
室蘭 丸井 239,800万←北見より楽勝で都市圏人口多いのにこの様wwww
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:50:36 ID:UnYZkHk5O
北見より都市圏の人口が5万人も多いのにも関わらず
百貨店の売り上げが北見に負けてる室蘭w
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:53:41 ID:UnYZkHk5O
最近伸びないなぁこのスレ…
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 04:11:15 ID:7OfRm7V+O
北見の百貨店は網走支庁の郡部のイナカモンに支えられてるから比較にならない
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 04:23:38 ID:s8NH/YQI0
>>806
自分のせいだってこと、解らないのかい?
809江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/12(火) 21:29:40 ID:ZpjRFjQA0 BE:156240825-2BP(45)
>>806
私が来ないからでしょうか?
810名無しの歩き方お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:45:43 ID:ZeQ27zFMO
あいちんちんキタ━━━(゚∀゚)!!!
811江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/12(火) 21:47:41 ID:ZpjRFjQA0 BE:499968948-2BP(45)
やっぱ私がきたらスレが伸びるんだね…(笑)
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:36:57 ID:SLMVmtKNO
小樽の都心はどこ?

やはり小樽駅前?小樽運河?それとも小樽築港?
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:28:38 ID:5ZWGvd460
奥沢に決まっています。常識です。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:45:01 ID:r1Ti2gQk0
>>804

都市圏人口

旭川   398,600
函館   366,677
帯広   253,851
室蘭   201,293
北見   133,184

百貨店売上高(2006上半期)

函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万←w
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
室蘭 丸井 239,800万

これ見ると、都市圏人口トップなのに函館に惨敗し、10万人以上の大差をつけている
帯広に追い上げくらってる旭川のショボさの方が目立つね?w
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:38:17 ID:SYHhwaJf0
>>812

都心:小樽駅地区 人口70万人、乗り入れ鉄道路線-JR北海道、札樽電気鉄道、道央圏高速鉄道(地下鉄)、市営地下鉄、市営トラム
副都心:築港地区 人口50万人、乗り入れ路線-JR北海道、札樽電気鉄道、道央圏高速鉄道(地下鉄)、市営地下鉄、市営トラム
     手宮地区 人口50万人、乗り入れ路線-マリンパークモノレール、道央圏高速鉄道(地下鉄)、市営地下鉄、市営トラム
     奥沢地区 人口40万人、乗り入れ路線-北海道新幹線、市営地下鉄、市営トラム
新都心:朝里地区 人口30万人、乗り入れ路線-JR北海道、道央圏高速鉄道(地下鉄)、市営地下鉄
     蘭島地区 人口20万人、乗り入れ路線-JR北海道、道央圏高速鉄道(地下鉄)
816江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/13(水) 18:51:49 ID:0NihvMde0 BE:546840757-2BP(45)
>>814
帯広は旭川や釧路とかよりは好景気だからねぇ…
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:20:54 ID:dxmwH082O
旭川の場合は丸井今井の分も足さないと何とも言えんが。
人口のわりに店が多く、売り上げも分散しちゃうし。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:22:01 ID:SLMVmtKNO
旭川に丸井今井がなくなったら
西武の売り上げは延びるのだろうか?
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:08:08 ID:mYUmstq40
年齢層が違うので伸びない。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:18:20 ID:PLfekX8c0
伸びるってwww
2倍にはならんが、1.5倍にはなる
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:42:30 ID:dcdFhd7Y0
俺は3倍くらいに伸びるぞ。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:11:15 ID:yy0iOrLI0
チンポの皮が?
823江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/15(金) 01:21:53 ID:SuAaj65J0 BE:874944487-2BP(45)
もし江別が100万人以上の人口を抱える政令市だったら…
北区(今の篠津地区)人口5万人 交通網…札江電鉄篠津当別線、江別高速3号篠津線
豊幌区      人口10万人 交通網…JR函館本線、札江電鉄江鉄岩見沢線、江別高速2号美原道路、道央自動車道
中央区(江別地区) 人口15万人 交通網…JR函館本線、札江電鉄江別江別本線・苗穂線、江別高速1号江別西線
野幌区(野幌地区) 人口20万人、交通網…JR函館本線、札江電鉄江別本線・北広島線、江別都市高速1号野幌線
東野幌区(野幌地区) 人口15万人、交通網…JR函館本線、札江電鉄北広島線、道央自動車道
大麻区(大麻地区) 人口42万人、交通網…JR函館本線、札江電鉄江別本線、江別高速高速1号江別西線

妄想爆発でごめんなさいw
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:10:55 ID:uMcCX/hv0
今は川崎に住んでるんだが、今年の正月に数年ぶりに
室蘭の実家に帰ったわけだ。
それで早朝に目が覚めて、小腹減ったんでメシでも
食いにいこうかと思ったんだが、室蘭ってすき家も吉牛も
なか卯もねーのな。
24時間営業の外食店がねーんだよ。ファミレスも24時間営業
じゃねーし。今時そんな町あるか?驚いた。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 09:25:33 ID:WLZvfSe/0
室蘭と根室の区別がつかない。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:50:51 ID:eMsTSy1m0
新幹線が開業(2015年だっけ?)したら、市内に駅が出来た小樽と始発の札幌まで快速で10分代
の江別は飛躍的に発展するだろうな。だけど、メインルートを小樽まわりに取られて室蘭は益々さび
れ、JRに嫌われていて高速化放置プレーの北見も恩恵受けられずにさびれていくんだろうな。

827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:45:06 ID:BEVVu6iX0
>>824
数年前はおどろかなかったのに、今回は驚いたんだ。
面白い奴だなwww
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:46:31 ID:PeHT1ONGO
なんで北海道新幹線は小樽ルートなわけ?どう考えても太平洋岸通った方が採算とれるのに。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:51:47 ID:WLZvfSe/0
苫小牧回りは、現行札幌駅へ乗り入れる場合はスイッチバックのようになり、何となく無理があるように思える。
旭川延長を考えにおいてスイッチバックをしないとすると、野幌、厚別あたりが新幹線札幌駅となり、東海道新幹線に
おける新横浜、新大阪といった不便な駅をつくる結果となる。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:20:06 ID:wDnu2J+T0
>>829旭川延伸はほとんどありえないので小樽周りで正解でしょう。
距離的に最短ルートが新幹線の基本。山間部トンネルが多いので
高架線橋よりもコストメリットも高いとのこと。(自動化されたトンネル掘削
工事のほうが人件費等勘案すると安いそうだ)あとトンネルだと雪害上も有利だと聞いたことがある。

つまり内浦湾沿いの遠回りして果たしてどれだけの経済メリットがあるのか、ということ。
本州ほどの人口稠密エリアでもないし。千歳経由するメリットもあまり思いつかない。
たしかに小樽周りに比べれば人口は多いが。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:55:54 ID:nYmcSWXx0
南周りルートの方が、室蘭、登別、苫小牧、千歳と乗客が見込めるけど
有珠山の噴火が心配らしいよ。JR室蘭本線が長期運休した事例もあるから。
函館〜森〜室蘭と海底を通れば解決するけど現実的ではないねw
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:00:24 ID:S94JzbuEO
江別は北朝鮮だね
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:38:06 ID:PeHT1ONGO
洞爺湖にも新幹線駅を作りましょう
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 02:43:03 ID:dozImZfq0
旭川延伸はあると思うけど
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:52:25 ID:y9yYJ0bEO
旭川延長は無理だろ
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:11:18 ID:4/hCa9/60
江別12万、岩見沢周辺10万以上、滝川周辺10万、
道北やオホーツクの人が乗ると80万以上になる旭川を考えると
ありえなくもない気ガス。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:35:31 ID:244/+Ltc0
>>831

海底ルートも駒ケ岳を避けることができないので無理。
(北周りルートは檜山寄りにルートを振ることで回避している。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:35:55 ID:1q1EvP990
http://pink.gazo-ch.net/bbs/27/img/200512/550933.jpg
http://pinkgazo-ch.net/bbs/27/img/200512/550933.jpg

新幹線の南回りルートや旭川延伸について、載っているソース。
(上で見れないなら、下のソースで見てください)
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:48:43 ID:JLEP/SA/O
>>838
グロ画像
840江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/17(日) 23:17:51 ID:cdaZaoiC0 BE:703080195-2BP(45)
>>836
私的には新幹線は旭川〜札幌〜新千歳だけ
あればいいと思いますけどね…
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:46:21 ID:68BbMB8I0
>>840

札幌まで(小樽周り)開通して、その実績を見た上での検討事項でしょうね。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:56:21 ID:idNQmCUL0
50年後景気がよければありえるんじゃない?
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:46:48 ID:z9p3a7Qw0
50年後には景気以前に日本領じゃないだろ
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:02:00 ID:Qs6KicbvO
わたすが日本を守るっ!!
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:45:44 ID:toad2XXv0
まぁ道民なんて新幹線の恩恵なんてほとんど ないし

乗ったことある人間なんて あまりいないから

新幹線の便利さってあまりわからないと思う。
今北海道新幹線の新青森から新函館は着工中で、これができると

新函館ー東京は 約3時間20分

ちなみに 今の段階で札幌ー函館は特急で約3時間   

札幌ー函館が新幹線ができると たった45分  1時間もかからない事になる。

ちなみに札幌ー東京が全通すると

札幌ー東京が最速 3時間57分になるようだけど


これって札幌から北見や釧路、稚内へ行くより東京の方が時間的に速くなってしまう。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:55:38 ID:bAveszZz0
フリーゲージトレインで旭川まで伸びそうだよ。
2025年くらいになると思うけど。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:50:16 ID:toad2XXv0
FGTなら可能性あるよね。

GCTでもいいし
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:50:04 ID:3IZsVyZgO
旭川延伸話に江別の人口はあてにならないと思うが。
特急すらスルーされてるし。
道外客向けの145キロノンストップ特急を札幌旭川間に新幹線最速達便に合わせて一時間一本対面乗換えでいいのでは?
あとは稚内や北見方面まで乗り継がせればいいか。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:45:20 ID:XlFvOT1n0
つーか函館開通が2015年だろ
札幌まで開通するのに何年かかるんだ?
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:00:40 ID:ldew7jco0
その頃にはあいちん、定年だな・・・
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:52:08 ID:E1H0rAnbO
>>850
あいちん本人は16〜22とか言い張っていたが…
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:31:06 ID:j1AL7GPx0
>>849

札幌開通が2016年だよ。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:09:34 ID:9f9Rh9el0
新函館−札幌、早ければ'09年度着工らしい。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 12:49:59 ID:ojRKJNPJ0
まだ着工もしていないのに2016年は無理じゃね?
開業は早くて2020年くらいだろ
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:52:51 ID:lUZGze2z0
というかもう測量始めてるし。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:25:33 ID:ojRKJNPJ0
認可前だけど測量くらいはしてるでしょ
着工は九州新幹線の後になるらしいから
2009年以降だろうね
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 06:47:48 ID:9WvPMxNV0
>>851
ヒント:中年大学生
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:25:35 ID:bB02z/gk0
手稲トンネルも
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:49:14 ID:VsEBOCXNO
新小樽駅どこにあんの?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:36:21 ID:ssvG6Hsh0
江別なんかある?ど田舎畑大学?
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:38:02 ID:AoWm8IAq0
>>859

奥沢奥
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:12:09 ID:twmwLZzNO
都市圏人口

旭川   398,600
函館   366,677
帯広   253,851
室蘭   201,293
北見   133,184

百貨店売上高(2006上半期)

函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
室蘭 丸井 239,800万←江別に百貨店あったら負けてそうな室蘭(笑)


室蘭は都市圏、人口の割にショボすぎる
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:12:44 ID:91snr/US0
今夜、あいちんは彼女とセックスします。
上手くできるでしょうか。
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:02:44 ID:sqcoptYP0
江別に百貨店なんてありえないから安心しろw
煽るにしてももっと気の利いた事いえんのか、センスないな
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:08:46 ID:kjVh9P5/0
ttp://www.stv.ne.jp/weather/week_img/index.html
北海道4大都市。札幌、旭川、函館、室蘭。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:49:55 ID:twmwLZzNO
北海道四大都市は札幌、函館、旭川、帯広だろ。
867江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/25(月) 00:51:56 ID:L/QkmyeJ0 BE:312480454-2BP(45)
今日彼女とサッポロファクトリー行って来ました☆
彼女はこの私にマフラーを買ってくれました^^
私も彼女にマフラーあげましたけどねw
とてもすてきな一日でしたw
しばらく大学も休みなので私は郵便局のバイト行く^^
そろそろ親の手から離れるため普通のバイトも今度から始めるかな☆

>>863
そんなこと言わないでょwww
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:05:49 ID:iF9kscsF0
あれ???日帰りだったのか、あいちん!
おあずけだったの?
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:24:31 ID:PnrB8XyeO
あいちんキター
870江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/25(月) 18:46:55 ID:L/QkmyeJ0 BE:703080959-2BP(45)
>>866
私も北海道4大都市は

根拠はこれらのベスト4に入るから。
都市圏人口
札幌   2310,000
旭川   398,600
函館   366,677
帯広   253,851

百貨店売上高(2006年上半期)
札幌 丸井 2688,300万
函館 丸井 659,000万(*棒二森屋函館店は不明)
旭川 西武 524,200万(*丸井今井旭川店470,500万)
帯広 藤丸 415,200万
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:00:10 ID:2RFdb/DK0
>>866
>>870
天気予報の4都市によるネタなだけだろw
ちなみに江別は札幌の一部みたいだけど
ttp://www.stv.ne.jp/weather/times/area/4/index.html
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:01:35 ID:/DmY+i/7O
室蘭はショボいね、
だって広い道が少ないからね
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:45:29 ID:yttkvq3y0
面白いと思っているのは>>872だけだからね
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:07:58 ID:zF5cK8iB0
4大都市はでかけりゃいいってもんじゃないだろ。
歴史の重みも考慮いれるべき。
となると札幌、旭川、函館、室蘭かなw
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:15:56 ID:co/K3v0hO
室蘭は人口減少してるけど都会的なのは確かだな。工業都市としてインフラが整備されていて、不思議な雰囲気がある
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:50:40 ID:h9c6aGYC0
道内連絡こそ、新幹線網が必要だろ。
旭川はモチロン、北見へも延伸(そこから網走まではミニで)
もう一方、札幌で分離して千歳―帯広―釧路。
北海道は地価が安いうえに国有地が多く、用地買収もラク。
建設費よりも、土地代のほうがはるかに高い首都圏なんかより、よっぽど有意義な公共事業。
又、冬季の交通網も在来線とクルマでは余りに貧弱。道内移動に飛行機っつーのもねぇ・・・
稚内と根室はさすがにいらん。
問題は、もし北海道新幹線網ができたら、札幌一極集中化がエロイ事になる事だな。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:32:29 ID:4rSo3elWO
>>874
室蘭にするなら小樽にしろ
小樽の方が歴史もあるしおまけに交通網も発達してる
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 03:26:19 ID:zF5cK8iB0
>>877
やだ。最後はオチなんだから
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:15:20 ID:9iXtqbrA0
>>874

歴史重視なら、

江差、函館、小樽、札幌
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:59:15 ID:co/K3v0hO
性格重視なら

函館 洞爺湖 帯広 北見
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:04:38 ID:4rSo3elWO
石狩四大都市
札幌、江別、千歳、北広島

あれ?恵庭は?
882江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/28(木) 00:42:01 ID:EbH7faFI0 BE:437472274-2BP(45)
>>881
千歳の次は北広島かよw
普通は恵庭だろw
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:48:37 ID:lG+NPyAy0
頭の弱い子なんです。
あいちん勘弁してやって。
884北海道以外全部沈没:2006/12/28(木) 16:57:33 ID:d5o4TEYv0
日本四大都市

札幌市:人口5000万人
函館市:人口2000万人
旭川市:人口1500万人
小樽市:人口1000万人
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:19:55 ID:IzdOoJM10
AICHIN SHINE!!
886江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/29(金) 00:56:34 ID:ePdNImby0 BE:124992342-2BP(45)
20年後の北海道
札幌市:200万人(発展へ)
旭川市:27万人(衰退へ)
函館市:25万人(衰退へ)
帯広市:15万人(現状維持)
苫小牧市:14万人(ゆっくり衰退へ)
釧路市:14万人(空洞化とまらず中心部を主に衰退)
江別市:14万人(発展へ)
千歳市:13万人(発展へ)
小樽市:10万人(現状維持か衰退へ)
北見市:9万人(衰退へ)
北広島市:9万人(発展へ)
室蘭市:8万人(衰退へ)
岩見沢市:8万人(衰退へ)
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:42:56 ID:2s51vB+I0
20年後ってあいちん、
あんたその頃、老人じゃね
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:28:44 ID:j1F3nkbJ0
江別は既に人口減少過程に入りました
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 07:44:46 ID:IzdOoJM10
札幌の寄生虫の癖に偉そうなこと言ってんじゃねーよ>あいちん
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:12:11 ID:Dfnj5COh0
石狩市忘れてないか?
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:45:22 ID:w26No8LkO
江別は上がったりさがったりしてるんだけどな
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:08:15 ID:Dfnj5COh0
新港しかアピール出来ない石狩哀れ
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:30:09 ID:Jiq9egHc0
北海道を本州に例えると
札幌:東京 小樽:横浜 江別:さいたま
千歳:千葉 石狩:茨城 旭川:大阪
苫小牧:名古屋 室蘭:静岡 登別:熱海
あとよろしく
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 17:18:22 ID:w26No8LkO
>>892
恵庭や岩見沢はもっとアピールするところないだろ
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:37:22 ID:A8jDIv1Q0
札幌:東京 小樽:横浜 江別:川越
千歳:成田 石狩:川崎 苫小牧:千葉
旭川:名古屋 函館:大阪 室蘭:静岡
登別:熱海 釧路:新潟 北見:長野
帯広:福島
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:56:07 ID:ZOW5U4fQO
江別=川口
だろ
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 04:04:39 ID:lRU32FVK0
>>889
というか札幌自体が北海道の寄生虫なんだし。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:08:20 ID:ZOW5U4fQO
>>897
それを言うなら夕張と室蘭だろう
この2都市が北海道の恥
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 09:36:23 ID:ZOW5U4fQO
北海道都市圏人口

札幌  2,217,162
旭川   398,600
函館   366,677
帯広   253,851
釧路   225,576
室蘭   201,293
苫小牧  199,144
千歳   158,129
北見   133,184

なのに…

道内地方都市百貨店売上高(2006上半期)

函館 丸井 682,000万
旭川 西武 524,200万
帯広 藤丸 415,200万
北見 東急 292,700万
室蘭 丸井 239,800万←ギャハハハwwwwあれだけの都市圏人口抱えてこの有様wwww

やはり千歳以下も確定だな(笑)
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 13:59:47 ID:m3GigcFkO
札幌が5000万人いたり旭川が1500万人、小樽が1000万人だったら……。
首都圏の面積を基準にしたら当然石狩支庁と南空知、中空知全部札幌の区になってないと有り得ん。
小樽だって後志支庁全部小樽市でないと。
旭川も上川中部と北空知全部旭川市でないといけない。
こんな感じだと北海道の整備新幹線区域や基本計画線区域の平地全部が市街地になりそうだ……。
901江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/30(土) 18:45:21 ID:vc0q+tgP0 BE:546840757-2BP(45)
>>900
江別が合併されてしまう。。。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:05:55 ID:lkQIrhHG0
しかし北広島はさっぱり話題にのぼらないな。どんだけ地味なんだ?
ベッドタウン以外に何も思いつかない町だよな、確かに。
商店街すら見当たらない。。。。。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:45:34 ID:CUGUWO6bO
>>902
駅舎の立派さとか緑の多さとか…
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:08:12 ID:w8ItYVkn0
>>899
室蘭以上の都市圏で百貨店が潰れた釧路については何もないのかよ
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:02:01 ID:CUGUWO6bO
釧路はまわりに大きい都市がほぼないから
人が来なく、町も空洞化してきているから
都市圏の割に少なくて当たり前。
北見に関しても回りに大きい都市がほぼない。
問題は回りに大きい都市があるのにも
関わらずその2都市にも負けてる室蘭。
登別、伊達、白老、洞爺湖、苫小牧などとあるのに
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:14:11 ID:YeUWDRttO
北広島はすごいよ
道内で発行している、全国紙の主力印刷工場が全てある。
さらに道新の主力工場まである
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:54:04 ID:0+2qKE3W0
>>905
百貨店が潰れた理由が全然違う。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:08:54 ID:CUGUWO6bO
都市の回りにある1万人以上の都市

釧路…釧路町
北見…網走
室蘭…登別、伊達、洞爺湖、白老、苫小牧
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:29:54 ID:w8ItYVkn0
それを含めたのが都市圏人口でしょ、単なる馬鹿ですか
910江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2006/12/31(日) 23:19:35 ID:kN9ZLR9/0 BE:218737027-2BP(45)
今年最後の書き込み☆

>>909
苫小牧は室蘭都市圏ではないしょ…
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:21:24 ID:ZrN+VdyE0
札幌:東京 小樽:横浜 江別:川越
千歳:成田 石狩:川崎 苫小牧:千葉
旭川:名古屋 函館:大阪 室蘭:静岡
登別:熱海 釧路:新潟 北見:長野
帯広:富山
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:56:02 ID:JfSc870kO
帯広:岡山
釧路:広島
室蘭:北九州だろw
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:22:11 ID:2+ADDJDnO
>908の言う『周り(回りw)』有り得ないだろ。
網走が北見の周りに、苫小牧が室蘭の周りにあるなんて考えたことがないんだが。
せいぜい室蘭の周りのまちなんて登別、伊達程度じゃないか?
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:36:15 ID:Bm6l7JvR0
道内で都市圏らしきものがあるのは
札幌・旭川・帯広・室蘭だけ。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:40:09 ID:Bm6l7JvR0
↑追加;函館 上磯・北斗
帯広は近隣隣接町が市街地とかなり接近してるな。
幕別・音更・芽室
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:16:28 ID:2+ADDJDnO
>915
釧路も都市圏はあるでしょう。

それと上磯と大野が合併して北斗市になりました。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:37:54 ID:0IYgzAYc0
>>915
北斗、七飯だね。

隣接してるってだけなら、合併したけど北見と端野とか。
あと意外なところで岩内、共和とか。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:56:08 ID:8RHu2Zm+O
釧路市と釧路町も
919江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2007/01/03(水) 23:52:24 ID:6wtkygEt0 BE:234360353-2BP(45)
さてそろそろ次スレのことについて語るかな。

次は
■江別、小樽、室蘭、北見■vol003〜文教都市〜
がいいなw
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 04:19:44 ID:w0AunqWDO
案(白鳥大橋の出た室蘭を除く)

〈小樽〉
1.■江別、小樽、室蘭、北見■vol003〜小樽運河〜2.■江別、小樽、室蘭、北見■vol003〜鰊 御 殿〜
〈北見〉
3.■江別、小樽、室蘭、北見■vol003〜ハ ッ カ〜
4.■江別、小樽、室蘭、北見■vol003〜ラグビー〜
5.■江別、小樽、室蘭、北見■vol003〜日本最長〜(東西両端の『長さ』)
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 04:25:45 ID:5Zu/wHkt0
既婚者に片思いしてるの誰だよw
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 04:28:24 ID:5Zu/wHkt0
訂正
結婚してんのに片思いしてるのだれだよw
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:06:04 ID:mG6l1XLx0
■南幌、余市、登別、美幌■vol003〜隣接自治体〜
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:14:45 ID:UGPJiwxqO
室蘭はショボすぎるね
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:26:27 ID:exo0e7CaO
洞爺湖はすごすぎる
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:21:36 ID:UGPJiwxqO
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:27:34 ID:UGPJiwxqO
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:16:56 ID:UGPJiwxqO
JRの乗降者数
大麻駅16,280人/日  
野幌駅12,620人/日
江別駅6,280人/日←衰退し、今は中心地ではない江別駅
東室蘭駅6,158人/日←現在の室蘭中心駅w

衰退駅前にも負けた室蘭www
さらにいうと室蘭駅は1日の乗降客数がなんと4000人以下www
例え東室蘭駅が江別駅に勝ったとしても無敵の大麻駅と野幌駅があるからね

高砂駅と豊幌駅しか勝てず、衰退している江別駅でも大苦戦する室蘭のJRwww
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:44:15 ID:/woYGX5L0
>>928
流石に、札幌都市圏と比べるのはどうかと・・・
だって、室蘭から札幌に通勤している人なんて、殆ど居ないんじゃないの?
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:25:12 ID:EYqPXx9f0
>>929
JRの乗降者数で比較で優劣つけるのなら、

江別>>旭川・函館・釧路・帯広・その他札幌圏以外の都市となるが、

上で挙げた4都市の住民は黙ってはいないだろう。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:49:06 ID:YfWxv77KO
軍都旭川に住む僕が来ましたよ。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:43:20 ID:H+siU1lp0
あいちん調子に乗ってんじゃねえぞ
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:57:19 ID:6Q7yODAFO
もはや札幌都市圏以外は生きていけないからね
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:35:02 ID:f3qGYm4b0
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:03:44 ID:YbdEXDiK0
>>934
江別が二位て。。。


都会以前にただのベッドタウンじゃまいか。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:17:48 ID:428aRvgCO
室蘭はただの衰退都市じゃまいか
937あいちん ◆QIPwKRu2Qo :2007/01/07(日) 14:56:32 ID:jO18eWmW0
荒らしてもいないのにアク禁食らったので仮トリップで書き込み。。。

>>935
江別や北広島がそれ言われたら悲しみますw
そんな私も最近は札幌にバイト行ってるケドw

でも22歳になったら公務員試験受けて
江別の公務員になりたい。。

てか私が江別市長になったら、
札幌のベッドタウン扱いされない
江別の街づくりに励みたい☆
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:07:16 ID:3C4GqBiA0
札幌様の靴を舐めやがれクズども
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:06:37 ID:428aRvgCO
室蘭人必死すぎ
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:07:50 ID:UGi921th0
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1166482766/l50
より大同合併すると

室蘭 98358
登別 53773
伊達 37602
洞爺湖 11076
豊浦 4911
壮瞥 3107

総人口 208827人

より20万都市になる。一気にこのダサい都市郡の中では1位になるねw
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:12:16 ID:UGi921th0
いまや北海道で好景気に沸きあがってる都市は鉄鋼需要で室蘭のみw
工業出荷額も全道1位だし
江別?単なるベットタウンジャンw
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:15:50 ID:428aRvgCO
室蘭ってそんなに合併しなきゃ20万人越えれないのか、ショボすぎw
江別でも札幌使わなくても岩見沢だけでできるし
千歳でも苫小牧、もしくは北広島と恵庭だけでもできるし
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:21:47 ID:mniP+Bj/O
室蘭周辺はとりあえず面積狭い市町が多いね。
室蘭はあんな面積にあれだけの人口ってすごいと思う。
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:22:27 ID:UGi921th0
江別は何とか村と合併するんでしょw
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:24:35 ID:UGi921th0
合併したら観光も年間600万人超えるしね
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:26:21 ID:428aRvgCO
>>943
でも合併した場合、
江別以下の人口密度に(笑)
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:37:28 ID:mniP+Bj/O
してないから大丈夫
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:45:41 ID:UGi921th0
さてと西胆振が合併したら
旭川、函館、西胆振、釧路
スレでも建てようかな
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:49:13 ID:mniP+Bj/O
洞爺湖は合併しなそう
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:58:19 ID:428aRvgCO
次スレ立ててくる
次スレの題名
■江別、小樽、室蘭、北見■vol003〜小樽運河〜
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:00:19 ID:UGi921th0
■旭川、函館、西胆振、釧路■vol003〜大同合併〜
でよろしく
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:05:51 ID:UGi921th0
室蘭を馬鹿にしてるやつ合併したらこのゴミのような都市ばかりの中でダントツ1位ジャン
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:26:33 ID:mniP+Bj/O

けなしてるの?誉めてるの?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:50:09 ID:428aRvgCO
次スレ
■江別、小樽、室蘭、北見■vol003〜小樽運河〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1168177396/



■旭川、函館、西胆振、釧路■VOL001〜大同合併〜は勝手に立ててもOK
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:12:01 ID:lZv98Ele0
北海道新聞のニュースによると室蘭、北見は、合併すると中核市になることができるみたいだね
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:17:44 ID:lZv98Ele0
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:20:58 ID:JO25j/zPO
江別も中核市へ移行できる条件満たしてるな
新篠津との合併を急げ
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:28:06 ID:lZv98Ele0
江別無理だろw
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:30:56 ID:JO25j/zPO
北見や室蘭でもできるのに江別にできないわけがない
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:53:15 ID:lZv98Ele0
江別は単なるベットタウンだから都市としての機能はまったく果たしていない
合併も新篠津村とだから20万は超えない
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:32:54 ID:JO25j/zPO
>>960
それなら小樽や千歳だって同じことが述べることができるだろ。
それに江別は江別・北広島・新篠津・当別との合併で中核市昇格できる。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:38:38 ID:Pf9W+era0
小樽・石狩・余市・古平・積丹合併で
中核市昇格&石狩湾制覇だな。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:40:36 ID:fSWr0Ie20
キタヒロは江別と合併することはありえないだろ。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:47:23 ID:FkUF4PDhO
>>962
ちょwwwwwww

>>963
まあ、それは北海道市町村合併推進構想での話だからな
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 02:40:23 ID:LCGalTT80
>>955
マテ
中核市は30万人以上だぞ。
西胆振の人口20万人だから苫小牧と合併しない限り無理だろ。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 05:09:56 ID:DAfPY8P00
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 05:23:13 ID:LCGalTT80
>>966
みてないw
そいうことね。アンガト
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 05:33:08 ID:mAVQOUAl0
元登別市民ですが、室蘭との合併は反対ですね
全国的知名度もイメージも登別の方が上だし
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:48:03 ID:FkUF4PDhO
江別の中核市化を叩いているようだが

室蘭の中核市化こそ無理に思うんだが。
室蘭と登別の合併は絶対無理。
室蘭は賛成するだろうけど
登別の猛烈な反対を喰らうに決まってる
室蘭と登別との合併なんか誰も望まないだろうな
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:53:55 ID:ymzeRcV2O
江別は黙って札幌に吸収されて政令市に昇格しろよ
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:09:37 ID:XMW95ngM0
室蘭、登別、伊達はそのうち合併するよ
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2007/01/01/20070101m_02.html
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:17:03 ID:XMW95ngM0
北海道の将来像

政令指定都市 札幌、旭川、函館
中核市 西胆振、釧路、苫小牧、帯広
ーーーーーーー壁ーーーーーー
ただのペットwタウン 北広島、石狩、江別、岩見沢
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:20:21 ID:XMW95ngM0
江別は知名度もないし特色もないし資源もないしただの
ベルトタウンだろ
さっさと消えろ
うざ
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:06:56 ID:sZ850Xod0
>>973
ベッドタウンの間違いかい?

まぁただのベッドタウンなのは確かだが。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:42:25 ID:XMW95ngM0
札幌市のただのペットだから
ペットタウンとしたんだけど
そんなのに気づかないのw
さすが江別市民w
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:44:40 ID:/nx6Vdk80
974ではないが、ベルトタウンの意味はわからない。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:47:31 ID:sZ850Xod0
>>975
まぁ俺は北見市民だが、ベルトタウンって何だ?
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:25:27 ID:QltGd1XTO
ベルトタウン ワロス
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:46:43 ID:C0HznZL6O
>>972に名前の挙がらない糞僻地 北見
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:42:13 ID:PNSsxVq70
メルトダウンと間違ったんだろう
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:58:01 ID:XMW95ngM0
江別wださw
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:00:49 ID:VhB19eUxO
江別が中核市?w
人口満たしても、ベッドタウンの江別なんだから
やめとけ。
新篠津編入した後、札幌市江別区に。これが理想。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:52:04 ID:XMW95ngM0
都市の潜在能力
室蘭圏>>小樽圏>>江別圏>>北見圏
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:48:09 ID:5WOCrVOi0
>>977

ヒント:Q&Q
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:32:05 ID:xIwMZFN/0
>>982
ベッドタウン政令市

横浜・川崎・千葉・さいたま(さいたまは脱出してるかもしれない)
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:40:53 ID:FkUF4PDhO
室蘭が中核市?m9(^д^)プギャー!!
百貨店の売上、NHKのアナウンサーの人数、
町並みで北見にすら劣ってる中核市なんて恥ずかしいよなwww
987江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2007/01/10(水) 00:15:28 ID:A8eFItGH0 BE:703080195-2BP(45)
江別や室蘭の貶しあいはやめろよ。

私の好きな江別が汚されてしまう。
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:29:20 ID:s0no1NuRO

室蘭港って地図で見ると本当に白鳥の形してるんだね。すげーロマンチック。
989江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2007/01/10(水) 00:43:46 ID:A8eFItGH0 BE:765576577-2BP(45)
990江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2007/01/10(水) 01:58:43 ID:A8eFItGH0 BE:749952768-2BP(45)
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:04:15 ID:D8M3IPts0
よっぽど人が来てないんだなw
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:05:14 ID:djGecmMtO
あいちんもっと更新してよ
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:07:32 ID:CdB2mRUTO
>よっぽど人が来てないんだなw
そういうおまいは行かないのかよ(笑)
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:09:56 ID:6YugwYbO0
>>990
函館の画像、多摩画像を流用しているw
貧乏くせーサイトだなwおもろい
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:14:32 ID:CdB2mRUTO
>>994
福岡もだけど(笑)
あいちんのたぶん出身地だから
そのうちオリジナル画像に変更するだろうな
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:21:55 ID:GppNe3QD0
あいちんのレスは、殺伐としたお国板の中でとても輝いている。
997江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2007/01/10(水) 10:38:08 ID:A8eFItGH0 BE:218736072-2BP(45)
>>996
そうですか!?
うれしいです(*^_^*)
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:50:21 ID:emr8VPNE0
>>997
同じ福岡人として見て、札仙広福スレの福岡人(らしい)の札幌煽りをどう見てる?
999江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2007/01/10(水) 11:07:34 ID:A8eFItGH0 BE:93744623-2BP(45)
>>998
同じ福岡人としては恥ずかしいです。
マジでくだらないです。
1000江別市民あいちん ◆ApAN78p2lU :2007/01/10(水) 11:08:31 ID:A8eFItGH0 BE:249984544-2BP(45)
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。