【大牟田荒尾】九州の州都スレPart3【久留米鳥栖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒロシとフミヤ
九州の州都はどこが最適か、議論してみよう。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:46:56 ID:NZWUm3WZ0
2でも3でもいいや。
3草木饅頭☆江口栄商店 ◆OMUTA/S8ro :2006/05/31(水) 19:47:59 ID:to80QLOWO
3か4あたりやね
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:49:39 ID:tUWOfA7+0
4か5あたりGET!!
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:53:02 ID:jCgzp5AP0
どうせ5か6なんだろ。
6草木饅頭☆江口栄商店 ◆OMUTA/S8ro :2006/05/31(水) 19:56:09 ID:to80QLOWO
まぁとりあえず大牟田荒尾に一票・・・。

理由はめんどいから書かん。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:57:58 ID:jCgzp5AP0
↑あーあ。いい流れだったのに。

1000GET!!
8草木饅頭☆江口栄商店 ◆OMUTA/S8ro :2006/05/31(水) 19:59:33 ID:to80QLOWO
ごめんごめん・・・

あの方がそろそろお出まし?↓↓↓↓
9有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/05/31(水) 21:38:08 ID:6h9btTaP0
とりあえず9か10。

ん?あの方って・・・・?
10B ◆5kzECr7.sw :2006/06/01(木) 12:59:29 ID:hiiFl+rJ0
クルメントスは福岡よりだよな。南の方が不便ぽ
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:16:39 ID:sYbfd8A10
熊本はオウム心理教をすぐに解体し国民に謝罪せよ!
12有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/06/10(土) 09:39:29 ID:LtmoPhSf0
オウム真理教に法人格を与えたのは東京都なので、むしろ東京都に謝罪を求めるべき。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:19:19 ID:CDSF9k5M0
≪久留米、小郡、鳥栖、基山の協議会、道州制州都に名乗り≫
久留米市と小郡市、鳥栖市と基山町でつくる筑後川流域クロスロード協議会の
道州制勉強会は1日、道州制が実現した場合、九州の州都はこれら3市1町の
「クロスロード地域」に置くとする提言を発表した。

州都は@地理的中心A一定の財政力B1等地の提供などを条件に
「政治的中心と経済的中心都市を別々にして連携を保つことが、
全体の発展、利益につながる」と位置付け。
さらに高速道路の鳥栖インターチェンジやJR鳥栖、久留米両駅が集積する
「クロスロード地域」の交通利便性を強調。
「平野部が広く開発しやすい」と、将来の州都にふさわしいと結論ずけた。

                       ≪西日本新聞2006/06/01付≫
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:55:31 ID:rYXlghol0
>>13
小倉の前では霞んでしまうま。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:13:29 ID:0EktYHp80
九州各県が独立国であり、統一九州を目指す戦いが勃発したら

福岡・佐賀連合は長崎と同盟し熊本北部に侵攻。熊本も激しく迎撃。
しかし北九州市が下関市と共に独立戦争を起こし、
長崎では島原半島一体が反旗を翻し中立を宣言。
一方、鹿児島・宮崎連合が成立、熊本南部に侵攻の兆候を示す。
福岡、熊本は戦争継続が困難となり、休戦調停。
大牟田・荒尾を緩衝地帯とし、38度線ばりの軍事境界線が出現。

福岡・長崎連合は自国内の内戦制圧、熊本は南部防衛に追われる。
しかし早々に内戦を制圧した福岡は休戦協定を一方的に破棄し鹿児島と連携、
熊本に再侵攻。熊本は南北から挟撃され、まるで沖縄戦のような惨状に。
しかし首都熊本陥落が迫った頃、福岡、鹿児島のどちらが熊本を占領するかで対立。
熊本を戦場に、福岡率いる北部九州と鹿児島率いる南部九州の全面戦争に発展。

その頃、大分は高崎山が独立宣言。人間対猿の激しい内戦に見舞われていた。

九州の真の覇者はいかに?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:05:19 ID:Ye2GNZFL0
小倉だな。
17有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/06/12(月) 18:08:38 ID:QyaZhEIs0
九州各県が独立国であり、統一九州を目指す戦いが勃発したら(改訂版)

福岡・佐賀連合は長崎と同盟し熊本北部に侵攻。熊本も激しく迎撃。
しかし北九州市が下関市と共に独立戦争を起こし、
長崎では島原半島一体が反旗を翻し中立を宣言。
一方、鹿児島・宮崎連合が成立、熊本南部に侵攻の兆候を示す。
福岡、熊本は戦争継続が困難となり、休戦調停。
大牟田・荒尾を緩衝地帯とし、38度線ばりの軍事境界線が出現。

福岡・長崎連合は自国内の内戦制圧、熊本は南部防衛に追われる。
しかし早々に内戦を制圧した福岡は休戦協定を一方的に破棄し鹿児島と連携、
熊本に再侵攻。熊本は南北から挟撃され、まるで沖縄戦のような惨状に。
しかし首都熊本陥落が迫った頃、福岡、鹿児島のどちらが熊本を占領するかで対立。
熊本を戦場に、福岡率いる北部九州と鹿児島率いる南部九州の全面戦争に発展。

その頃、大分は高崎山が独立宣言。人間対猿の激しい内戦に見舞われていた。



しかし、やがて戦いに疲れた各国は協調路線に転じ、
かつての緩衝地帯である大牟田荒尾南関長洲を首都有明市とする統一九州が誕生した。
18躊躇い侍 ◆v5.co.jp/o :2006/06/13(火) 03:55:01 ID:KCCBP5RyO
↑イイ(・∀・)


(鳥栖や小郡が州都となると、人口重心的にはいいんだろうけど、宮崎鹿児島人はキツいだろうな。)
19EXCULTer's / Esprit de Kitakyushu ◆KN.C37077Y :2006/06/13(火) 04:28:20 ID:52NPrZX10
よく見るこの画像…
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416.jpg

よく見ると…

笑撃の事実発覚っ♪”
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060528093536.jpg

チャララ〜ん♪ REV汚が写ってたぁ〜♪(ギャハハ!!
- - - - - - - - - - - -

↓変態REV汚のカキコw

138 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/12(月) 21:14:03 ID:X5LtzwuA0
>>134
ようバチスカ2号、今日も元気だな。
買わずに論評御苦労。

623 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/12(月) 21:11:29 ID:xaQmjYgj0
もしかしてアク禁くらったか?EX。
- - - - - - - - - - - -

>>17
福岡市のみが村八分喰らって…各都市が連携して 「 九州平等協定 」 を締結、終了。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:21:38 ID:ZuVT78Pe0
射精くまんこw
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:05:05 ID:djoymr9p0
【州都候補地としての鳥栖一帯の地理的優位性】
1 平野が広い
2 筑後川が流れ、水不足の心配がない
3 高速道路の分岐点であり、交通の利便性が高い
4 九州の経済の中心である福岡から近い
5 そしてなにより福岡と熊本が綱引きしてもめるより、
  じゃあ、その間の鳥栖にしようかと妥協しやすい。

5 
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:57:36 ID:JOcjU6Fd0


オウム真理教に法人格を与えたのは東京都なので、
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   むしろ東京都に謝罪を求めるべき。
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )麻原信者きめぇwwwwこっち見んなきめぇwww
.__| |    .| |_ /      ヽ            
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |    
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ おえぇ吐きそう     \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 目合わすなって!基地外がうつるぞ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | | ?
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
23久留米マンセー厨 ◆GznpaWBLD. :2006/06/23(金) 12:03:58 ID:ILPMqMLNO
>>13
素晴らしい
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:42:49 ID:PuyTjkiw0
まんこ舐めたいw
25有明の月☆特別出演 ◆TKXqg4tU1k :2006/06/25(日) 10:51:14 ID:9XPNJuG50
>>21
1〜4はともかく、5は譲れません・・・・by 有明圏
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:29:38 ID:I81NISYl0
福岡〜鳥栖:25キロ
熊本〜鳥栖:85キロ

とても福岡と熊本の中間とはいえませんなw
かといって大牟田が中間かというと福岡人から反発が起こりそうな気もするが。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:32:58 ID:uza/bf520
鳥栖になるぐらいなら福岡でいいよ。
28有明の月☆特別出演 ◆TKXqg4tU1k :2006/06/25(日) 12:34:38 ID:9XPNJuG50
>>26
もし福岡人から反発が起きるんなら、大牟田は荒尾南関長洲とともにk(ry

>>27
ほぼ同意。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:54:26 ID:Yd1NDLpE0
州都は八女で決まり
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:09:39 ID:YGrbv+3y0
ああ、八女だね。悪くない。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 20:35:41 ID:jhft+/zrO
そうだね。お茶があるしね。
32草木饅頭☆江口栄商店 ◆OMUTA/S8ro :2006/06/25(日) 21:31:53 ID:XXC0hgBrO
福島仏壇もべんがら村もやめタウンもあるしね・・・
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:17:16 ID:QvKbP3rU0
【州都候補地としての鳥栖一帯の地理的優位性A】
1 目立った活断層の分布がなく、
  大地震の想定が低い
2 内陸部に位置するため防衛など危機管理の面で安全
3 気候は内陸型であり、温暖で四季の変化に富み、
  また北西部には背振山地があり冬季の季節風を防げる 

 
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:02:53 ID:OXx2aJQX0
歴史に見る行政首都の選び方

◎北海道
江戸時代まで蝦夷地の中心は港町の箱館(函館)だったが
北海道開拓の為、広大な石狩平野を要し、地理的中心に位置する
内陸の寒村だった「札幌」が選ばれた。

◎樺太
当時、樺太の中心地は港町の大泊(コルサコフ)だったが
地形・地理的上、広大な鈴谷平野を要し、各街道の分岐点で
内陸の寒村だった「豊原」が選ばれた。

◎満州
当時、満州の中心は港町の大連や鉄道分岐点の奉天(瀋陽)では無く
地理的観点から満州の中心に位置していた内陸の寒村だった
「新京」(長春)が選ばれた。

よって、道州制導入で誕生する「九州道」の「道都」は
最大都市福岡では無く、地理的位置や、九州道内各県庁所在地から
行きやすい交通の集積地を選ぶべき。
「鳥栖&久留米」or「大牟田&荒尾」or「福岡」or「熊本」
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:25:30 ID:scJqzffN0
 続いては熊本県民のみなさんに忠告させていただきます。
ケニアやタンザニアなど東アフリカに旅行しようとお考えの方は要注意です。
「クマモト」はスワヒリ語ではなんと「あったかい女性器」という意味になってしまうのです。
なので旅先で「どこから来たの?」と聞かれたら「キュウシュウ(九州)」と答えることをおススメします。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 05:03:33 ID:sf2qw4/b0
大牟田荒尾はべつに行きやすくないだろ。
37☆有明の月☆ゲスト出演 ◆TKXqg4tU1k :2006/06/26(月) 19:15:29 ID:T8WpoMhK0
>>33
>1 目立った活断層の分布がなく、大地震の想定が低い

つ水縄(耳納)断層

>3 気候は内陸型であり、温暖で四季の変化に富み、 また北西部には背振山地があり冬季の季節風を防げる

年間降雪量は、少なくとも有明圏よりは多い。

>>36
少なくとも糸島半島なんかよりは行きやすい。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:20:16 ID:DxFGiTUE0
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'   熊本県  i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
              |ヽ
             ,ヘノ:::::ヽ
           /:::::::::::::::::ヽ
        /| /::::::::::::::::::::::::::ゝ
       /::::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::〉/!
       |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://|
       |::::::::::::::;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |\:::::::::/  `、::::::::/ ヽ:::::::::::::::|/
      ヽ:::::::::/    !::::/   !:::::::::::/
      \::::::::>    V    <:_::/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ「`|〒=。,_ ;'=。ア´|. i   /おい!汚いから片付けておけよ!
        ‐ゝ、!  ̄ ",  ̄  !ノ  < そのボロクズを!
         `∧  ,_ヽ _,、   ∧´   \____________
―┬─┬―i⌒/  \.  ̄  / ヽ⌒i―┬─┬─┬―
  !   !  |  | |.  ハ`ー-'´ハ  | |  |  !   !  
39有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/06/27(火) 08:00:09 ID:t7EVR0l60
>>38
はなまん兄弟乙・・・・あっ、言っちゃった。。。。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:48:11 ID:T+NQU8Br0
>>37
活断層と断層の区別をしっかりしてください。活動周期も考慮しましょう。
年間降雪量については九州平均よりも少なければ問題ないはずです。
糸島半島との比較で論点をごまかさないで下さい。八女と比べてください。
41有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/06/28(水) 06:47:11 ID:wHtd4z/b0
>>40
>活断層と断層の区別をしっかりしてください。

つ福岡県の活断層マップ

活動周期は確かに把握してなかったが。

>糸島半島との比較で論点をごまかさないで下さい。八女と比べてください。

おいおい、いくら何でも八女よりは行きやすいよ・・・・>大牟田荒尾
高速道路はないけど港はあるし、JRもある。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:15:55 ID:cOgEGWQl0
そんなんグダグダ言うんだったらもう別府でよくね?温泉あるし。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:02:24 ID:hA4EBfCY0
>>42
ベップは絶対ダメ。東京大学などの調査では
別府湾周辺には活断層が多く分布しており、
400年前の「慶長の大地震」のような大地震が
いつ来ても不思議ではないらしいよ。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:46:40 ID:hA4EBfCY0
>>43
慶長の大地震:1596(慶長元年)7月12日、豊後地方を中心に「慶長の大地震」が発生。
別府に浮かぶ瓜生島が大地震と津波によって一夜のうちに海中に沈み、708人が死亡。
対岸の大分にも津波が押し寄せ、大きな被害が出たと古文書に記録されている。
地震の規模はマグネチュード6・9
震源地は阿蘇山系、又は別府湾底とも言われている。

45有明の月☆温泉帰り ◆TKXqg4tU1k :2006/07/09(日) 12:48:06 ID:UhF0FsSg0 BE:233942382-
>>42
温泉があるって理由なら嬉野でも雲仙でも黒川でも由布院でも霧島でも指宿でもいい罠。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:13:50 ID:BOyqaZSg0
郵政公社は民営化しても熊本に九州統括拠点を置くことが決まったよ。

ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20060801200002&cid=main
ゆうちょ銀とかんぽ生命 熊本市に九州統括店 民営化実施計画

2007年10月の民営化に向け日本郵政が31日策定した実施計画の骨格で、ゆうちょ銀行の九州の直営店を束ねる統括店を
熊本城東郵便局(熊本市)に、かんぽ生命保険会社も九州の統括店を熊本中央郵便局(同)に置くことが分かった。
また日本郵政公社九州支社(同)には郵便事業会社と郵便局会社の支社を置く。
公社九州支社は現在、職員約450人。規模縮小は予想されるが、明治時代から九州の郵政事業の拠点だった熊本市に、
民営化後も日本郵政グループの支社や九州統括店が存続する。

ゆうちょ銀の直営店は全国233店、社員約1万1400人。熊本県は熊本城東局と八代局(八代市)で、熊本城東が九州の13店
(福岡4、熊本、長崎、大分各2、佐賀、宮崎、鹿児島各1)を統括する。
かんぽ生命の直営店は全国81店。社員は約5400人。熊本県の熊本中央が、福岡、長崎各2、熊本、宮崎、佐賀、大分、鹿児島各1の
9店を束ねる。
郵便事業会社と、窓口業務の郵便局会社は、全国13の郵政公社支社にそれぞれ支社を置く。現九州支社ビル(地上7階地下1階)は郵便局会社が所有する。
骨格には、熊本市の旧熊本貯金事務センターに新設する日本郵政の「人事・経理集約センター」も盛り込まれた。センターは、四事業会社と日本郵政の
社員約27万人の給与計算などをする。
また山鹿市と阿蘇市の「かんぽの宿」とメルパルク熊本(熊本市)は日本郵政が引き継ぎ、5年以内に譲渡か廃止を決める。
47有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/08/08(火) 19:40:33 ID:r1VcYeC10 BE:409399474-2BP(0)
とりあえず本命は福岡市ですな。。。。
48鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/08/08(火) 21:22:44 ID:beqZtQTc0 BE:417300067-2BP(20)
こころにもない・・・・www
49久留米マンセー厨 ◆GznpaWBLD. :2006/08/13(日) 02:35:15 ID:0JN4b2tGO
新鳥栖と久留米、結局どっちになるかな
50有明の月 ◇TKXqg4tU1k :2006/08/13(日) 06:18:14 ID:fYNUJDoz0
漏れが言うことが全て正しいんでつ。。。。
中学の頃は学年トップだったし、弘学館も受けますた、立命館中退でつ。。。。
低脳どもはだまって漏れの言うことを聞けばいいんでつ。。。。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 08:34:46 ID:ks5zjTSU0
久留米なんて中途半端なところになるくらいなら福岡市の方がまだまし。
52X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2006/08/13(日) 09:02:38 ID:Wou2bxRg0
570 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/08/12(土) 18:28:27 ID:Uj5C9tQh0
ケーンが妄想で欲しがったものは何ひとつ実現してないという事実(笑)
571 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/08/12(土) 18:38:09 ID:tkXNn6ka0
まあ実現しちゃうと買わなきゃいけないから、外しやすいの妄想してるフリってとこかな。
かまって君は休日の過ごし方も違うよなw
572 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/08/12(土) 19:02:45 ID:lRvH6i3l0
>>543
ほれみろ、EXホモ疑惑的中!!!!!!!!
ホンモノだなwwwww
かつて、こんなことmあった。
265 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:37:21 ID:NmPvTJAW0
おっぱいひんやりして気持ち良かったでしょ(ヲッ♪”
266 :X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2006/07/12(水) 23:37:58 ID:nUOBYtZP0
キモ〜w
と言ってたクセに…↓↓↓↓↓
303 :X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◇KN.C37077Y :2006/07/13(木) 19:51:12 ID:dHnTIi6P0
>>265
こういう自由参加型掲示板では「建前」っつーモンがあるから、な。
ヲ・ヲォ〜レ様が”シャイ”なことぐらい察してほしいモンだな。
306 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:13:05 ID:pXd9iKZ+0
ケーンは風俗嬢だよ!
307 :X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◇KN.C37077Y :2006/07/13(木) 22:30:50 ID:dHnTIi6P0
…好きじゃないやつとはやりたくないw
573 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/08/12(土) 19:42:16 ID:qz+7ZH3g0
小倉駅周辺で夕方から早朝まで「うひゃ〜り♪」と言う気持ちの悪い声で、
通りかかる男子に声かけする、汚い年齢不詳の性的異常浮浪者がいるそうだ。
----認定バカの一面や、トイレ破壊・投石・放火等の習癖もあるとかw
574 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/08/12(土) 19:47:01 ID:tkXNn6ka0
ネットカフェ+携帯の自作自演野郎でなおかつ肉体労働者で浮浪者で性的異常者か…
生きてる意味なくない?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:38:44 ID:RsvGbF460
福岡と熊本、分庁方式でどちらとも州都に
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:19:03 ID:pnJTda3/O
もう荒尾ば福岡に入れてよかよ
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:08:24 ID:E8SgB/5K0
オリンピック誘致・落選時の福岡市長の様子を見ていると
州都誘致の時も強権使って手段選らばなそうでちょっと怖い
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:50:30 ID:hRhtEXPr0
>>55
流石に州都の話が現実味帯びるころには死んでるだろw
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:45:06 ID:frxP5Uww0
>>55
つか、州都問題が現実化するころは市長じゃねーだろw
そもそも福岡市の強権とか他地域の邪魔がなければ熊本市で決定なんだから。
九州も福岡県以外は全県熊本市州都で合意してるわけだし。
58有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/09/23(土) 16:55:48 ID:17t0rmt40
>>57
×福岡県以外は → ○福岡圏以外は

つーか、佐賀県鳥栖市・基山町は自分とこが州都を目指してるょ。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:50:08 ID:CXNgwYPrO
>>57-58
未だに頭の中が都市圏=都府県のアフォがおるんやな
60有明の月 ◆TKXqg4tU1k :2006/09/24(日) 23:22:35 ID:EnXXfOxL0
漏れはちゃんと都市圏=都府県じゃないってことは認識してるお。

大牟田は福岡県ではあっても断じて福岡圏ではない。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:23:54 ID:t1ygZVj50
福岡県・佐賀県の福岡圏+長崎県対馬+一般は福岡
福岡県久留米・佐賀県鳥栖周辺は自地域を州都に。
福岡県・大分県の北九州圏は山口(特に下関)を取り込みたいから福岡。
北九州が州都の場合、山口どころか広島・島根まで食いそうだが…。
福岡県大牟田+そのほかの九州地域は熊本

といったところか?

一般=九州外で九州に隣接していない都道府県+沖縄
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:29:51 ID:zFv/I+3I0
くまにちより

熊本都市圏 「九州の州都目指す」 15市町村合意

熊本市と近隣の14市町村などでつくる「熊本都市圏及び政令指定都市についての研究会」
(会長・幸山政史熊本市長)は3日、熊本市を政令指定都市に昇格させ、将来的には道州制移行に
伴う九州の州都を目指すとする熊本都市圏ビジョンの基本構想をまとめた。
州都については、9月の第5回研究会で示された素案では「州都を見据え」となっていた。
しかし、各首長から「表現が弱い」などと異論が相次いだため、熊本都市圏自治体の総意として
明確に州都実現を打ち出した。
安倍新内閣で道州制担当相が新設されるなど、政府の道州制導入への積極的な姿勢も影響したという。
同日の研究会では、州都について「目指すということが勢いをつける」(阿曽田清・宇城市長)、
「州都論議が県民の総意になるよう構築していくことが大事」(甲斐利幸・山都町長)など前向きな意見が続いた。
基本構想は、都市圏の内外をつなぐ交通体系の整備、教育学園都市づくり、地域産業の振興など五つの基本戦略を掲げている。
07年2月には具体的施策を盛り込んだ基本計画をまとめる。
幸山政史市長は「熊本都市圏が州都を目指すことで一致したことは今後、非常に力強い動きになる」と述べ、州都実現の
第一歩となる合併政令市については「研究会では具体的な合併議論はしないが、今後検討する推進体制の中で、
合併に関する話も当然出てくるだろう」と語った。
九州ではすでに鳥栖市などがつくる「筑後川流域クロスロード協議会」が州都に名乗りを上げている。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:38:53 ID:fSL8RT/k0
>>55
強権とか云々一切関係なくとも現状では普通に「福岡市」で決まりでは?
確かに熊本市は中核都市ではあるが、福岡市と熊本市を比べて熊本市にする理由って
現在どんなものがあるんだろう。

州都に地理的拠点性は必要ないし、都市インフラ、経済インフラを考えても・・・。
それに州都会議や国際会議など、州都は州政の拠点なわけで、そうゆうものにも対応
したVIP警護インフラ(警護体勢や宿泊施設)も必要。どう考えても・・・
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:52:13 ID:ZKMRnmEV0
逆に州都が地域一番の都市である必要もないと思うけど
経済や都市インフラも州政には関係ない
地理的な面も考慮しないでいいなら別に鹿児島だろうが長崎だろうがどこでもいい

熊本や鳥栖+久留米が州都候補に名乗り挙げているのに福岡は何も行動を起こさない
どうせ福岡で決まりだろう!と思いこみすぎるものちょっと危険だと思うが
九州電力の社長か何かは熊本州都論を語ったらしいし、調子に乗らずに地道に活動しとかないと
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:10:48 ID:fSL8RT/k0
都市インフラは関係ないか・・・
州都会議やアジア国際会議で要人を迎える際、空港や都市高速のインフラは関係ないか?
とんでもなく警備のキャパを必要とする一般道を延々と移動するのか?
どうゆう観点から都市インフラが必要ないと言っているのかもう少し具体的に教えて欲しい。

>熊本や鳥栖+久留米が州都候補に名乗り挙げているのに福岡は何も行動を起こさない

まだ道州制の基本枠組みさえ決まってない時期に名乗りを挙げたからとか挙げてないとか関係
あるんだろうか?もう少し具体的な施策を行政府が打ち出してきてから市民・有識者の間で
議論し始めても十分遅くないと思うが。

>どうせ福岡で決まりだろう!と思いこみすぎるものちょっと危険だと思うが

それはYOUの嫉みと嫉妬の延長線上にある癇癪の感情であって、そのような短気で粗野な憶測を
擦り付けるのは大人としての品格に欠けると言わざるを得ない。

>九州電力の社長か何かは熊本州都論を語ったらしいし、調子に乗らずに地道に活動しとかないと

社長か何かって失礼な言い方だな。
熊本出身で熊本に大変郷土愛のある九州電力の社長が言ったのは知ってる。
九州電力の社長が「熊本州都論」を語られたということでYOUも満足でそれでいいのでは?

>調子に乗らずに地道に活動しとかないと

調子に乗ってる??ソースは??
九州国立博物館の誘致の経緯知ってる?あのとんでもなく地道な活動を。
九州大学の誘致の件は?
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:22:07 ID:ZKMRnmEV0
都市インフラは最低限、県庁所在地レベルで事足りると思うんだよね
九州の場合、どこの都市も立派だから基本的な施設はどこでも揃っている
北九州と熊本、鹿児島は特にね
直接関係ないかもしれないがアメリカでも小さな町が州都だという所が結構あるし
そこまで都市規模やインフラは必要ないのかもしれない

オリンピックやサミットの時の誘致活動に比べると州都誘致に関しては
なんだかテンポも遅いし、いまいち情熱に欠けている気がするんだよ
まだ本決まりでなくてもある程度の意思表示はしておいたほうがいいと思っただけ
なんだかオリンピック候補争いの時の東京の様子を見ているようで

しかしなぜにYOUなんだw
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:12:08 ID:VGDSg2mJ0
IDが変わりそうなんだが、>>65だ。

>都市インフラは最低限、県庁所在地レベルで事足りると思うんだよね

空港からのアクセス、国際会議場の有無、VIP会議警護の実績、VIP宿泊施設の完備、
これら州政の運営に必要なインフラをゼロから血税で新設するより既存設備を使う
方が良い。これは普通に考えてそうではないか?あるいはYOUはそうではなのか?。

>直接関係ないかもしれないがアメリカでも小さな町が州都だという所が結構あるし

YOUはニューヨーク州のことを言ってるの?
確かに政治の形態からも行政区分の側面からもまるっきり関係ないと思う。

いづれにせよ州都ありきの道州制など無意味。
道州制の意義、道州制のスケールメリット等がもっと明確化され、おのおのの自治体
がそのガイドラインに沿った行政判断、政治判断をジックリと検討するのが肝要。

もちろん、先行して動き、相応の明記をしていることにバックギアを入れるつもりは
ないが・・・・。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:24:00 ID:5X6yrMLV0
>>61
大牟田としては、別に州都が福岡になろうが熊本になろうが、
大牟田荒尾南関長洲が一体化できればそれでいい。

ただし州都が鳥栖・久留米になるのだけは勘弁。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:28:47 ID:TzPs/Jtf0
>ただし州都が鳥栖・久留米になるのだけは勘弁

なんで?
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:34:25 ID:31WPSZVp0
>>69
九州新幹線のダイヤが著しく糞になるから。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:47:15 ID:2qW5yCRo0
鳥栖は物流業界から九州の交通のヘソと言われている。
やはり鳥栖JCT(長崎・佐賀・福岡・大分・熊本)を有しており、宮崎・鹿児島への航空郵送(最速)を可能にする
福岡空港が九州道+都市高で近いというのが挙げられる。

だから物流会社の拠点配送センターが固まっている。

交通インフラで最も血税を使うのが高速道路。
州都をどこにするにせよ、既設のものを蔑ろにし、新たに作ろうなどという借金ざんまいは止めて欲しいよ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:39:35 ID:mEYrAsGD0
西日本新聞で道州制の特集記事が載ってるね

急激に九州府構想を推し進めている市長会だが
州都の位置問題のことは考えているのだろうか?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:46:55 ID:QZF5ZRsH0
九州府とすることで府庁所在地(州都ではなく府庁所在地)ということで広域の大阪
のような枠組みを立てているようだね。
この流れだと州都という各県の軋轢を和らげ、スムーズかつスマートな地方分権自治体
が構築できるのかもしれない。
そもそも府庁所在地(州都)になれなければ自治体の発展の泉が枯れる、などという
考え自体がちょっと可笑しい。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:56:22 ID:mEYrAsGD0
「州都」と「府庁所在地」ではそんなに考え方が変わるものかね?

ちなみに昨日の熊本の新聞では国の出先合同庁舎の熊本駅前移転計画と
その「府庁所在地」誘致問題を絡めた内容の記事を載せていたらしい
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 08:32:35 ID:r1ADQ6tX0
>>73
×各県 → ○各圏
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:13:49 ID:V2T8R6Vk0
関東、関西、中部のように主軸都市に府庁をおいたほうが府政にとっても良いと
思うんだが・・・オレら一般民が府庁に行かなきゃ処理できないことってないわ
けで、将来の他州(府)間競争の上でも政治力・経済力に強い自治体にお願い
するのがいいと思う。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:03:21 ID:s4r/n3pa0
道州制州都は久留米・鳥栖・小郡が融合して州都構想を立ち上げる
計画らしい。圏域人口45万人程度で用地も安く用意出きるそうな。
福岡空港跡地じゃ高杉建設なんだろうなw。漏れは大宰府辺りかと思って
いたが、これもいいかも。
政治と経済の中心軸は分けた方が良いかもしれない。似た理由で
東京都も首都機能や放送局キー局の番組製作権限の多くを地方移転すると良い。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:15:58 ID:ecbuvU7d0
州都は甑島でいいよ。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:59:57 ID:r1ADQ6tX0
>政治と経済の中心軸は分けた方が良いかもしれない。

という意味では、鳥栖久留米は役不足。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:30:20 ID:inTCKxH10
交通の便がいいから鳥栖に一票
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:25:13 ID:V2T8R6Vk0
>>80
鳥栖JCT周辺は九州の物流のヘソだからね。
九州各県に配送するに最も利便性が高いから運送会社もこぞって巨大物流センターを作る訳で。
交通(特に陸送)の便という意味では随分以前から実証されている。

政治と経済の分離といっても距離的に離れすぎてはダメ。
集権力の分散はかえって細かな伝心や通達が遅延し、よい結果を招かない。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:02:37 ID:3Bnytl5Q0
集権力の分散がよい結果を招かないなら、政治と経済の拠点は分離すべきではなく、州都は福岡市が望ましい。
結局、中途半端な距離が一番いかん。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:54:50 ID:yauDQjO80
じゃ、鳥栖・久留米はダメ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:21:07 ID:27BJ1bwx0
太宰府あたりはダメかい?
都市高で15分〜20分で博多・天神だけど。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:41:22 ID:3Bnytl5Q0
>>84
十分なインフラという点で福岡市に遠く及ばない。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:00:18 ID:cD7y2ny00
ここで州都論議をしているのって福岡都市圏、筑後、熊本の連中なんだろうけど
南九州のことが置き去りになっていると感じるのは気のせいか?
アジアや本州とのつながりばかり重視しているけど、肝心の九州域内のことを
もうちょっと考慮してみたらどうだろう?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:03:51 ID:Drf1icln0
あぁ、その話は州都スレというより九州府スレのセグメントになると思うよ。
府庁所在地に地理的要件は関係なく、新規投資(税金)をいかに少なくして州都機能を構築して
ゆくか、いわゆる都市機能や陸・海・空の交通インフラをどのように有機的に結合させてゆくか、
そうゆうところの話をここでやってる。

なので陸路交通に強い鳥栖方面や都市力のある福岡圏の話がでてしまうワケ。

仮に州都が鹿児島になったとして、実生活では極対の北九州の人が困ることはない。これまで通り、
近場の役所で住民票やら婚姻届やら年金やら納税等の処理はできる。
なので、あとは州都の機能性というか、州間競争にキチンと対応できるような州都選定が必要に
なってくる。もちろんゼネコン系のハコモノ投資は極力抑えてね。

もしスレタイが「九州府について」ということだったら、アナタの進言はもっともなことで、至極
正しいということになる。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:55:10 ID:Qogt3Yvl0
与論島でいよ。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:07:11 ID:8sJgz/Zg0
>>87
州都問題について地理的な拠点性がまったく関係ないという点はその通り。
ようするに広域自治体というくくりの中でいかにコストパフォーマンスを出せるか。
そこに州都問題の根幹がある。
既存建造物を流用しない無計画な州都プランは結果として州民を苦しめることになる。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:08:52 ID:QTZo4VXH0
>>89
となるとやっぱり福岡か熊本だな
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:10:29 ID:hYKB18Va0
九州7県の県庁所在地で持ち回り。
7年に1回州都。
92有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 12:24:37 ID:eD+k0taP0
>>91
サミットじゃあるまいし、持ち回りにする意味がまったくない。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:46:55 ID:QTrvKBi+0
別に普通に福岡市とかでいいじゃね?
関西や中部だって普通に大阪市と名古屋市デショ?
1つの州になるわけだし、おれ的には今の生活が普通に変わらなければいいし。
まぁ経済とか行政とか雲の上の話では州間の競争みたいなのがあるのかもしれねーけど
だったら今ある中で一番の都会を頭にした方が後々いいんじゃねーかな。
激論を繰り広げないといけないくらい州都問題って揉めることなの?
田舎モンのおれには分からないが。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:57:52 ID:QTZo4VXH0
>>93
現在県庁所在地として地方行政の中枢として発展してきた都市が
そういった拠点をなくすことで衰退していったり活力をそがれていく訳だな。
観光都市として生き残りそうな長崎と鹿児島はともかく、熊本大分佐賀宮崎はその傾向大。
今でさえ福岡一極集中が叫ばれているのに、これで福岡州都が決まったら
その傾向に歯止めがきかなくなってしまうってこと。
福岡州都になったら福岡周辺部とその他でかなりの格差が開くことも必死。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:17:54 ID:GdzMAZVK0
州都が自分の住んでる県以外になると、今住んでる地元は拠点をなくすの?
不思議な話やナ。

州都が地元と違うトコになったからといってそこに行かなきゃならない道理はなかろうに。
役所がなくなるわけでもなければ、地元の中心街が消えることもなかろう。

漏れは熊本人だが、熊本だって経済行政のほとんどが熊本市へ[ある意味極端なくらい]一極集中してるよ。
よく「つばめ族」とかって名前もあるみたいだけど、列車やバスで週末とか連休に博多へいく若い人たちもいるよ
うだけど、市の中心街は昔と変わらず存在してる。客を奪われてるのはむしろ郊外の大型SCに対して。

州都が地元以外になったら「拠点をなくすことで衰退していったり活力をそがれていく」のであればどこがなって
も残りの地域は衰退してゆくわけで・・・・。

最近熊本は広大かつ安価な土地を旗印にリーディングカンパニーの工場進出がめざましいけど、そうゆう地域柄と
いうか、地域キャパに合った産業[あと雇用とかも]は今後も延びてゆくわけだから、衰退してゆくと決め付けるの
はどうかなと。逆にそうなると道州制など実施せずにこれまで通りでいいんじゃないか?という話にもなってくる。
96有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 15:18:47 ID:rXagZlFX0 BE:146214825-2BP(0)
×自分の住んでいる県 → ○自分の住んでいる圏

参考:ここ30年くらいの福岡市と大牟田市
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:49:23 ID:QTZo4VXH0
天草市における本渡と牛深の関係を考えてみればいい

本渡は天草地区の中心として発展していくかもしれないが
「牛深市」として単独自治体の機能を失い、官公庁の部類も大幅縮小された結果
牛深は単なる市内の外れにあるただの一集落になってしまった。
これを本渡=福岡、牛深=熊本に置き換えてみるといい。

福岡市=商業、文化、交通の結束点
北九州市・大分市=工業都市
鹿児島市=港湾都市・観光都市・南九州の拠点
長崎市=観光都市・港湾都市
として生き残る可能性を秘めているが
熊本市は官公庁の所在地という付加価値があるからこそ繁栄している節もあり
これがなくなれば何の魅力が熊本市に残るんだ?
商業はそこそこだが福岡にはかなわない、観光都市としても中途半端、
工業はそもそも弱い、交通拠点としても弱い・・・
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:02:30 ID:lpzdVRKyO
福岡一極集中のほうが、
東京一極より九州の為にも良いじゃん。
それこそ、辺鄙なとこに州都建設して魅力がなかったら他所の州に人口流れてしまうよ。
99有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 16:16:06 ID:rXagZlFX0 BE:219321735-2BP(0)
まあ、九州全体が東京にチューチューされるよりは、
どこでもいいから九州内のどこかに一極集中してくれていた方が、九州のためにはいいのは確か。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:16:30 ID:Y9yxREH+0
福岡一極集中のほうが、
東京一極より九州の為にも良いじゃん

福岡一極集中のほうが、
東京一極より福岡都市圏の為にも良いじゃん。 だろw

福岡都市圏以外の九州民にとっては東京搾取から福岡搾取に変わるだけ
今までの傾向(空港、オリンピック、在福マスコミ等)を見ていると
あまり周辺各圏には旨みがない
今の福岡県内ですら北九州や筑後地方などはそんなに恩恵を得ていないとのことだしな
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:25:23 ID:lpzdVRKyO
地元の発展は地元人が頑張るしかないでしょ。
福岡市は市民だけの物じゃなくて、九州、山口の人の近場の都会なんだから。
わざわざ東京まで出掛けなくても済むように、
みんなで九州の魅力ある核、他所から吸収できる街になるよう願わなくちゃ駄目だよ。
102有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 16:38:12 ID:rXagZlFX0
>>101の言っていることはなんか微妙にずれてるけど、言いたいことは分からんでもない。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:54:54 ID:6pG4+3nN0
>>97
旧本渡市域は人口増やしてるだろうね。
新たにマンションやらニュータウンやらできてる。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:07:12 ID:WbGMBtFs0
「九州府つっても州都が○○○じゃねぇ・・・札幌や仙台、それに広島とかと比べてもショボイじゃん」
なーんてことを他州の連中から言われるのだけはカンベンだな。
当然ヨソは札幌・仙台・名古屋・大阪・広島等を州都に持ってくると思うが・・・・

>>100
じゃー聞くけどね、
アンタはどこの自治体が州都なら全九州人が衰退することなく周辺各圏に旨みや恩恵をもたらすんだ?
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:22:37 ID:hYKB18Va0
福津市
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:26:10 ID:HEW1R9hM0
隣人を愛せよ、という言葉から分かるように、
太古の昔から隣人同士はいがみ合ってきたのよ。
不幸化分際に吸われるくらいなら東京一極集中のほうがマシ。
これが偽らざる本音ってやつだ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:36:20 ID:HEW1R9hM0
不幸化がのぼせ上がってボス面できるようになったのは1990年代くらいから。
せいぜい20年ってとこだ。
1970年代までは北九州に対して顔が上がらず、
江戸時代は長崎に貿易を全部持っていかれてうだつがあがらなかった。
所詮成り上がりの分際で、調子こいて自らを大阪や名古屋にたとえるなんて
厚かましいったらありゃしないよ。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:41:57 ID:QTZo4VXH0
>当然ヨソは札幌・仙台・名古屋・大阪・広島等を州都に持ってくると思うが・・・・

必ずしもそうとは限らない気も
9分割案だったら中四国は熊本と同クラスの岡山になる可能性も高い
関西もあえて京都に持ってくる可能性もあり

それこそ11分割だったら北関東は宇都宮や高崎になるだろうし
四国は熊本鹿児島以下の高松or松山にならざるを得ない

13分割案なら盛岡などさらに熊本鹿児島長崎大分よりも小さな都市が
州都にならざるを得ない

北海道は・・・どうしようもない
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:46:38 ID:lpzdVRKyO
東京人の工作だね。
今の九州は、福岡、東京両方から吸われてんじゃん。
それを東京から吸われないようにする策の一つが道州制。
道州制後は、隣人を大切にしてください。
110有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 18:05:03 ID:rXagZlFX0
>>108
多摩西部住民はとりあえず山梨が南関東に入ることだけを願っていて下さい。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:07:23 ID:QTZo4VXH0
九州の発展のために・・・と言っても周りから見ると
「プチ東京」になりたいだけだろってのがミエミエなんだよ、残念ながら。

福岡に一極集中することがなぜ九州全体の為になるのか、ここがはっきりしないと駄目だよ。
東京に吸われる位なら福岡でいいだろなんて福岡ご都合主義全開を理由にされてもな。
だったら別に熊本や北九州が吸ってもいいわけで。
112有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 18:10:09 ID:rXagZlFX0
だから、州都なんて別にどこだっていいんだよ。
必ずしも州都は福岡市である必要はないし、また必ずしも福岡市を州都候補から外す必要もない。

ただ、既存インフラを考えれば福岡市が優位、ってだけの話。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:10:25 ID:HEW1R9hM0
>四国は熊本鹿児島以下の高松or松山にならざるを得ない

四国は州都になる気まんまんで市名までそれらしく変えた
四国中央市があるんだが?
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:40:22 ID:Y9yxREH+0
>>110
んなこと言われても実際に論じられてる9,11,13分割案について語っただけで
個人的には九州一元化でも南北分割でもどっちでもいい。
(荒尾と大牟田の問題はとりあえずおいといて)


九州内では九州府構想が盛んになってきたが、それは決して九州一元化≒福岡一極集中の容認では
ないことを覚えておいてほしいと思う。

州都を決める時、九州内各自治体が諸手を挙げて福岡に投票するとは限らないと思うんだよ。
鹿児島や宮崎あたりは地理的に近い熊本を推すかもしれないし
長崎や大分、福岡県南も鳥栖や熊本を推す可能性もある。
同じ福岡県内でもかならずしも意思統一はされてない。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:50:34 ID:Y9yxREH+0
ん、ID変わったな?
116有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 18:50:56 ID:rXagZlFX0
>>114
誤解のないように言っておくけど、漏れも福岡一極集中を是認しているわけじゃないよ。
「福岡を州都にするくらいなら九州を南北分断した方がよい」という考えがもしあるとするなら、
九州の南北分断を回避するという意味で福岡を州都から外すほうを選ぶ。

それこそ九州の南北分断は大牟田荒尾南関にとっちゃ死活問題だから。
そんなことされたら「第二の夕張」になるのは必至。
117有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 18:58:52 ID:rXagZlFX0
つーか、結局よく考えたら州都は有明市(大牟田荒尾南関長洲)が一番いい。

州都が福岡市になったら福岡一極集中がさらに進む可能性があるが、
州都が有明市になったところで有明市一極集中にはならんだろ、さすがに。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:02:11 ID:Qs5W64GE0
>>116
と言っても南の州都の可能性があるのは鹿児島だけど、
宮崎と熊本の八代以南(実質宮崎のみ)しかつかないから、
弱すぎて南九州独立は無理でしょう。
119有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 19:03:36 ID:rXagZlFX0
道州制スレ見てたけど、こっちが多摩西部住民だったね→>>118

似たようなIDで勘違いしてた。スマソ。>>111
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:09:04 ID:hYKB18Va0
>>118
なんで熊本県域は八代以南なんだよ?
121有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 19:10:43 ID:rXagZlFX0
>>120
>>118が多摩西部住民だから
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:11:20 ID:lpzdVRKyO
今の自由競争時代に北九州と熊本は官と支店の集積で負けてるんだからさ、
そんなところがいきなり法的に中心になってもかじをとれないよ。
同調する自治体も州都周辺に限らるだろうし
ただでさえバラバラな九州がさらに酷くなって崩壊するね。
123☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/22(日) 19:15:51 ID:c1GmqkJr0
北九州市と下関市を合併させて、西京市が州都♪
124有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 19:17:18 ID:rXagZlFX0
その暁には山陽新幹線小倉〜博多間をW→Qに管轄変更。。。。
125☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/22(日) 19:23:00 ID:c1GmqkJr0
>>124
私は良いですよ。w

空港・港も桶ですし・・・。
なにより、他の州や海外からの人・物の受け入れがスムーズ。
なかなか、面白い都市が出来ると思いますが・・・。
これだと、大牟田の合併も滞りなく上手く行くと思います。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:06:30 ID:lpzdVRKyO
北九州は門司って言うくらいだから、
本州から見た九州の玄関口しか意味が無いんだけどね。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:07:18 ID:l+oESBwJO
州都は福岡以外ありえないでしょ。何を馬鹿なことを言ってるのですか。九州が南北に分断しようと、そんなこと知ったことじゃありません
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:11:20 ID:l+oESBwJO
まあ、アメリカみたいに官民の癒着を難しくしようと思うのなら、別に州都を作るのもいいかもしれませんが。日本はそこまで考える必要はないのではないのですか
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:14:02 ID:hYKB18Va0
州都の福岡はありえないでしょ。何を馬鹿なことを言ってるのですか。九州が南北に分断しようと、そんなこと知ったことじゃありません
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:18:42 ID:l+oESBwJO
誰ですか、あんたは。名前ぐらい名乗りなさいよ。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:21:27 ID:lpzdVRKyO
だから博多沿岸部が最適なんだよね。
これまでの九州の歴史で民主導で栄えたのは博多一帯だけでしょ。
北九州は官営製鉄、熊本は帝国陸軍。
長崎は幕府だからちょっと違うけど。
官の力だけに託すんだったら、
鹿児島に州都置いたほうが適材適所だと思う。
132有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 20:26:58 ID:rXagZlFX0
>>127 >>129
州都が福岡であろうとなかろうと、九州の南北分断が一番ありえない。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:30:04 ID:Y9yxREH+0
もともと福岡州都を積極的に支持している地域ってあまりないだろ
九州他県からの支持なんて今のところ聞いたことがない
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:31:02 ID:bMuH/NFC0
>>114
ようするに君は熊本市を州都にしたいと。そうゆうことだね。
では君が前レスで言ってた

"現在県庁所在地として地方行政の中枢として発展してきた都市が そういった拠点をなくすことで衰退していったり活力をそがれていく"

についてだが、熊本市であればそうならない理由を聞かせてくれよ。
できれば具体的に。

>>127
福岡人じゃない人よ、そうなりすましで煽るなw

ったく
ツッコミどころの多いスレやなぁ相変わらず。
135☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/22(日) 20:31:35 ID:c1GmqkJr0
州都の体裁を整えるとか言って、無駄な金をつかわなければどこでもいいよ・・・・。
州議会議員の宿舎をつくるぐらいですか・・・。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:39:25 ID:l+oESBwJO
何を言ってるのですか、あんたは。ありえないなら心配するのはやめなさい
137有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 20:53:58 ID:rXagZlFX0
>>133
いつものツッコミは都合によって封印するとして、唐津あたりはむしろ福岡支持ジャマイカ?

>>134
ちくしさんはある意味福岡人だよ。ある意味福岡人じゃないけど。
138☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/22(日) 20:55:20 ID:c1GmqkJr0
みんなで話し合っても絶対決まらないから、多分国が一方的に決める小城羊羹。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:00:53 ID:bMuH/NFC0
>>134
ちくしさん?
てか全然意味わかんないけど。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:01:41 ID:l+oESBwJO
まったく、福岡が州都じゃ何がいけないのか意味がわかりません
141有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 21:02:01 ID:rXagZlFX0
>>139
今どきちくしさんも知らないなんて・・・・もしかして初心者?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:05:07 ID:6phTEDmj0
この話題になる度に思うこと・・。
結局熊本市は福岡市に取って代わりたいだけじゃん。
もっともらしい事言わずに素直な願望を言えばいいのに。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:09:22 ID:l+oESBwJO
何を言ってるのですか。知ってるのはあなただけです。
144有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/22(日) 21:12:08 ID:rXagZlFX0
いや、私が知っているのは

ちくしタンまたは何を言うのですかタンまたはアクアスタンまたはべんがら村タンまたはかんばらばらタンまたは(ryまたは陣内タン
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:29:15 ID:pPDW5FBe0
北九州と南九州はありえないが、
東九州と西九州なら十分にありえる。
文化も歴史も人種も違うんだから。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:53:15 ID:ByVm/M790
>>142
うむ。まさに核心に触れた、という印象。

この州都問題になると(一部の)熊本勢からモーレツな反発があるんだよね。
遡れば、九国博誘致とかも(竣工した後も太宰府程度の弱小市にと)ボロクソに攻撃されたしなぁ・・・
九州新幹線のストロー云々でも先頭切って福岡に対する際どいレス連発してくるしさぁ。
ようするにウィキペディア(熊本市)にも記してあるように、戦前のように九州の中心都市となりたい、
そうゆうことなんだよね。だから州都は譲らないと。

州都となって執行権を使った強力な都市開発を行い、空港までの交通インフラや幹線型都市高速、それに
できれば中心街を基点とした新交通網(私鉄or市営路線)とか築きたいんだよね。庁舎とかも凄いの建てて。
むろん、既存福岡市のような経済都市としての発展も・・・。

それはそれで強い郷土愛ということでいいと思うが、まずは政令市昇格が先になるんじゃないかい。
最初の特例法の時もなかなか地域との足踏みが揃わなかったようだし、今回の時限特例法も残り時間少ないよ。
州都云々は政令市昇格の後にくる話デショ。市長サンもそうゆう事言ってたよね、政令市→州都だと。
今の段階で州都とかって・・・心配するところが違ってるんじゃな〜い?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:00:38 ID:GR4fInIB0
あのさ。何でも良いけど、今日くらいは熊本と福岡でいがみ合うのは止めないか?
そういう気分にはとてもなれない。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:43:53 ID:pPDW5FBe0
各地の立場

熊本 →九州の州都は渡さない
福岡 →オラがお山の大将
大分 →西九州とは一緒になれない、東九州で一つの州を
北九州 →九州は背中、眼中にない、関門は一つ
鹿児島 →九州は南北二分割、鹿児島は南九州の州都に
長崎 →シラケムード
宮崎 →どうでもいい
鳥栖・久留米 →政経分離とバランス感覚で九州の州都に
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:38:52 ID:UMzr6UqT0
熊本が戦前中心だったってのは、あくまで西南戦争の名残(対薩摩藩・鹿児島県)で出先機関が置かれただけだから。
その前の、秀吉の命で加藤清正らが配置されたのも島津家から博多・太宰府を守る盾としての役目。
そんな熊本に九州人は共鳴できない。
九州を纏めるのは長い九州の歴史の中で長らく栄えた福岡市か、
強大な力を誇って明治政府を樹立した鹿児島&佐賀のどちらかじゃないと無理。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:41:56 ID:UMzr6UqT0
結局熊本は、鹿児島を押さえ込む人身御供のような存在でしか歴史の本流はないのだよ。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:50:28 ID:DuvYIEyK0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3Aix0XHF6cO

なんというか、このスレ的に悲しい限り。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 05:49:32 ID:943pEflfO
何わかったような事言ってんだバカどもが。九州バカはホントにしょうがないな…
お前ら州都はどこだのごちゃごちゃやってようが、お前ら(俺)に決定権ないんだよ
だいたい冷静に議論することなのに、おもいっきり自分の感情はいってるじゃねえか。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:01:20 ID:8RkwNCQV0
>>151
全くだね。
154有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/23(月) 20:32:14 ID:vwRvBl080
>>148
大牟田・荒尾>九州が1つになりさえすれば、州都はどこでもいい(鳥栖・久留米以外)
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:45:05 ID:Q+9YC/JwO
朝廷が後期渡来人(=朝鮮人)をそのまま関東へ移住させた証拠文献・遺跡多数あり。

@酒の強さは遺伝子で決まる

つまり、酒に強い土地の九州・沖縄・北海道・一部東北は縄文系遺伝子優性
http://www2.athome.co.jp/academy/genetic/gen04.html

156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:54:46 ID:X5qE8N+F0
確かに自分の住んでいる場所の感情論が入りまくり
熊本だけでなく福岡人の回答も酷すぎ
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:04:57 ID:AojXKsaK0
確かに自分の住んでいる場所の感情論が入りまくり
福岡だけでなく熊本人の回答も酷すぎ
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:42:34 ID:GxowMd540
九州を一つにし、州都をどこかに決めることで他の県が衰退してしまうのであれば道州制への移行とか
やめたらいいよ。一将軍功なりて万骨は枯る、では意味ないし。
なんか平成の大合併で複数自治体が一つになろうとしてるときの泥沼議論が縮図化してるみたいだな。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:44:07 ID:i9nmTjKH0
>>158
×他の県 → ○他の都市圏
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:32:24 ID:XnH8AVtf0
>>158
そうだな。
もともと九州は他地域の人が思っているよりもはるかに
各県・各エリアでばらばらだし。
九州はひとつと言い張る福岡ですら北九州や筑後は分立している。

なのに県知事や市長は異常なまでに道州制移行に傾いているけど
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:41:54 ID:jABDaqda0
だったら、北部と南部に分けるという(究極の駄策だが)策を取ったらと思うね。

北部九州府:福岡、長崎、佐賀、大分
南部九州府:熊本、宮崎、鹿児島

経済レベルや州間(府間)競争等でどうゆう不整合がでてくるか予想もつかないが、揉めるのであれば
唯一の策をとらざるを得ないと思う。
162有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/24(火) 21:04:50 ID:pIkPLUId0
九 州 の 南 北 分 断 絶 対 反 対 ! ! ! !


by 大牟田・荒尾・南関運命共同体



とりあえずふなごりあんまたははなまん兄弟は黙れ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:36:18 ID:uWjnEHmt0
苦魔煮血フォーラム読むと熊本の人の必死さが伝わってくるね。
みんな州都州都っていきり立ってるw
九大誘致競争敗北以来の覇権を握るチャンスだと思ってるんだろうが
某国みたいにアイアムナンバーワンじゃないと気がすまないのか?
こんなところが州都になっても利権を旧熊本県(市)に集約するだけで
九州他県にとって実りのあることにはなりそうにない。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:37:02 ID:/OL8to7n0
>>161
>南部九州府:熊本、宮崎、鹿児島

やめてくれw
絶対無理、どうやって競争力を持つね?不可能。120%却下。
165有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/24(火) 21:47:24 ID:pw5g8e1m0
>>163
×九州他県 → ○九州他都市圏

>>164
要するに、南九州(や大牟田)がどうなろうと知ったこっちゃないってことだろう、福岡市民にとっては。

166☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/24(火) 21:48:25 ID:YrhsH93X0
>>165
う〜ん、煽ってる?w
167有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/24(火) 21:54:26 ID:pw5g8e1m0
いや、これくらいの燃料まいとかないと誘導できないでそ・・・・って誰を誘導するのかは知らんけどw
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:57:30 ID:YfE9gVud0
熊本に限らず福岡も鳥栖も根は一緒。
結局自分の住んでいる所しか支持しないわけだよ。

道州制13分割案ならば北陸州や北東北州などもできる予定だから
南九州州が成立してもなんらおかしくはない。
その時大牟田荒尾がどっちにつくかはわからんがね。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:58:02 ID:S2n2Xl9K0
現状のまま一つにまとまるのはムリがある。
どこかの県で、複数の都市が再建団体に転落し、さらに県財政も数年先の予算が
立たない状態になってから初めて現実に向けた話し合いがスタートするだろう。

>>159,165
何でも都市圏に置き換えればいいというものではない。
国−道府県−市町村の構造ゆえの地域差を表現するのなら「県」と書くことに
問題はないと思うがどうだろうか。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:02:03 ID:/OL8to7n0
>>164
どっから福岡市民とかでてくんのかな?
オレは南部九州方面在住だが、熊本、宮崎、鹿児島のくくりでは経済面でも府(州)の間同士の競争でも
厳しいと言ってるんだよ。
どこをどう捉えれば福岡市民とか出てくるんだ????
なにか特定の地域に対する特化した被害意識でもあるのか?
煽るにしてももう少し理解しないと・・・

ようするに大牟田市民は自分たちの自治体以外の自治体はまるで知ったこっちゃない、
そうゆう事だな。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:02:17 ID:aQ5GIGed0
>>169
州都が福岡市になろうが熊本市になろうが、大牟田市が受ける影響は変わらない。

例えば九州が南北に分断されるとした場合、北九州の州都は福岡市で99%決まりだろうが、
福岡市が州都になるというメリットよりも、荒尾と分断されるデメリットの方が、大牟田にとってははるかに大きい。

それなら、たとえ州都が熊本市だったとしても、荒尾と一緒にいられる南九州に行ったようがよっぽどまし。
もっとも、南九州の州都が鹿児島市なら、荒尾市・南関町を含めて北九州に行く方が現実的だろうけど。
172有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/24(火) 22:04:47 ID:AOH56Z8p0
>>170
なんか究極に勘違いしてないか?漏れは九州の南北分断にむしろ反対だぞ。
漏れが福岡市民だといったのは>>161に対して。福岡市スレにも書き込みしているし、可能性大だろ。
173☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/24(火) 22:07:40 ID:YrhsH93X0
でも、もし分断になったとしたら、それこそ市民の意向で、南でも北でもあるていど決めれそうな気もしますがね・・・。
おそらく州都などは市民の意向とはいかないでしょうけど・・・。

ってことは、今からの運動が大切なのかもしれませんね。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:09:47 ID:vlBVB0270
おらが国意識が強いのは熊本、大分、鹿児島の戦国3大名がいた県だろ。
鹿児島はある意味全国統一したから懐が広い物の考え方するけど、
熊本と大分は猛烈にお国意識が強い。
そんなとこに州都は無理だって。
175有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/24(火) 22:11:55 ID:AOH56Z8p0
しかし、現実的には市長会も経済団体も「九州は1つ」で纏まりつつあるわけで。。。。
それを2つに分けようとする輩がうざいだけ。

札幌と福岡を対立させようとしている某住民をうざがる福岡市民と一緒。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:13:14 ID:YfE9gVud0
>>163
福岡の人の必死さが伝わってくるね。
みんな州都州都っていきり立ってるw
(中略)
某国みたいにアイアムナンバーワンじゃないと気がすまないのか?
こんなところが州都になっても利権を福岡都市圏に集約するだけで
九州他県にとって実りのあることにはなりそうにない。
・・・と熊本を福岡に置き換えても何の支障もないのだがw

県知事会や市長会では皆九州統一に賛成しているけど、
福岡や熊本、その他では思惑や考え方にはかなりの開きがあると思うんだけどな。
今だからこそ道州制賛成でまとまっているけど、こんな状態で後々まとめられるの?
177有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/24(火) 22:15:05 ID:tgUxExmT0
>>176
×九州他県 → ○九州他都市圏

言い換えの根拠は>>171で述べたとおり。
178☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/24(火) 22:18:41 ID:YrhsH93X0
>>175
だからそれは本音ですよ。w
本音を語っていいんじゃないですか?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:19:23 ID:YfE9gVud0
>>177
これは>163の文章をそのまま福岡に置き換えただけなのであしからず
180有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/24(火) 22:20:04 ID:tgUxExmT0
だから、「そういう輩の存在がうざい」という本音をこちらも述べただけであって。。。。
181☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/24(火) 22:21:43 ID:YrhsH93X0
>>180
ってことは・・・。
>しかし、現実的には市長会も経済団体も「九州は1つ」で纏まりつつあるわけで。。。。

纏まりつつあることも関係ないわけですよ・・・。
182有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/24(火) 22:22:57 ID:tgUxExmT0
いや、そこは新聞報道もあっているし、事実でしょう。
183☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/24(火) 22:25:59 ID:YrhsH93X0
>>182
その通に行かないのが、政治の世界でしょう?
どこかが固執すれば、や〜めた、こっちはこっちでやりますから後はお好きにどうぞって事にもなりかねない・・・・。
184有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/24(火) 22:27:24 ID:tgUxExmT0
ま〜もちろんそうですが。

その時になりゃ大牟田が南九州に行けばいいだけですしね。。。。
某博多マンセーくんは反対するでしょうが。
185☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/24(火) 22:36:48 ID:YrhsH93X0
>>184
荒尾に来ていただくという手はありませんか?w
一番安くあがる州都建設と言うことになれば、おのずと限られてくると思うのですよ・・・。

大牟田にとっても、県境が東方面に消えた場合の今後は、今とは又違って見えるのでは?
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:37:07 ID:YfE9gVud0
ttp://tkuweb1.tku.co.jp/newsfile/view_news.php?id=10137
九州地域戦略会議 道州制目指すことで一致

「九州地域戦略会議」が宮崎市で開かれ、九州が一体となって「道州制」を目指すことで一致。
戦略会議には九州地方知事会と九州経済連合会などの代表が出席議長をつとめる九州経済連合会の
鎌田迪貞会長が「九州が一つとなりアジア各国と連携していくためにも道州制への道筋をつけて
いきたい」とあいさつ。
このあと、去年10月、戦略会議が設置した「道州制検討委員会」の答申について議論。
会議終了後、鎌田議長は「道州制は必要であるとの認識を九州7県で得た。
国から地方への権限や税財源の移譲、「州都」などについては来年4月以降、
検討委員会を設置し、道州制実現のための次のステップに入りたい」と述べた。

・・・来年4月以降、道州制議論が紛糾しなければいいけど
187有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/24(火) 22:38:00 ID:cQSli6D50
>>185
南関も大事だよ〜。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:43:49 ID:hhUV52wv0
>>174
熊本鹿児島はわかるが大分は地元マンセーな奴は少ないぞ。
週末になれば福岡に向かう電車は満車だし、すっかり福岡での娯楽を満喫してる住民が多い。
地元への帰属意識も希薄。そもそも、大分は江戸時代になる時既に挫折してるしな。
鹿児島は、むしろ懐は広くないよ。閉鎖、保守的。福岡・熊本に続いて地元意識が高い地域だよ。
189☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/24(火) 22:46:51 ID:YrhsH93X0
>>187
荒尾(南関などと)が今のうちに合併してしまうってのは?w
190有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/24(火) 22:57:22 ID:YXgYb3Og0
荒尾と南関はそのうち合併しそうなふいんき。。。。
191鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/10/24(火) 23:45:34 ID:YrhsH93X0 BE:99357825-2BP(20)
じゃあ、一石二鳥・・・・イヒ♪
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:03:00 ID:ktjLFrJ60
>大分は地元マンセーな奴は少ないぞ。
また不幸化人の勘違いマンセーか。
大分・別府あたりでは福岡は山向こうの遠い世界。
まあ客として来ればもてなしてやるが。ビジネスだから。
中津あたりは北九州へ行くかもしれないが、
北九州は福岡県じゃないと思っている。
せいぜい日田のアホどもくらいだろ。
西九州の野蛮人と群れたがるのは。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:05:38 ID:h19Wf+S2O BE:862877096-2BP(100)
大痛の猿が一匹
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:09:12 ID:9kJNbqjM0
毎日新聞西部版 州都の記事
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up2464.jpg
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:22:52 ID:QIPgOWF10
やっぱり政令市除外が前提か。
まあ当然だな。
熊本や岡山は政令市にならなければ州都はないというが、
個人的にはみょうちくりんな思い込みと思っていた。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:38:35 ID:ruqm22pU0
大分人からすれば隣の熊本も阿蘇を越えた山の向こうの遠い世界だよ。
高速も繋がってないし。
本州方面からの観光って博多〜久住〜阿蘇って流れなのに、妙に阿蘇マンセーが多くて
ホント困る。大勘違い選手権の優勝決定戦みたいなw
熊本駅や交通センター経由で黒川にくる本州からの客がどれだけいる?と尋ねてみたいもの。
久住あたりの大分観光地は阿蘇や黒川の付録みたいな輩が多いのは正直カンベンだよ。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:24:45 ID:W+gkyYYo0
熊本は政令市と州都がセットになってると思ってるみたいだけど
政令市化が実現したとしても州都がくることは無いと思う。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:49:30 ID:zEHjS02F0
熊本も州都になれる可能性があるから記事になってんだろうが
ここで地域エゴ全開で無理だ何だと言われてもな

しかしながら>>194の記事は現状をよくまとめてある。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:28:26 ID:zEHjS02F0
>>196
新幹線が開通していない以上熊本駅を起点の客は少ないかもしれないが
熊本空港を基点に阿蘇、黒川、久住方面を訪れる客はごまんといる。
ガイドブックなどでも阿蘇観光は熊本空港基準で書いてあることが多い
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:31:08 ID:a/qVFXMbO BE:479376465-2BP(100)
性隷指定都市くまんこ
隷指定都市くまんこ
指定都市くまんこ
定都市くまんこ
都市くまんこ
市くまんこ
くまんこ
まんこ
んこ
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:45:31 ID:0HdmJfvw0
>>199
どこのガイドブックが熊本空港を基準に書いてあるって???
ちょっとそのガイドブック名教えてくれ。是非後学のために絶対見てみたいから。

ちなみに旅行代理店で身内が働いているが、新幹線開通後に予定されているパックのパンフ案
を見ても博多の街で前泊して高速バスで九重IC下車の久住観光→黒川(or阿蘇)→福岡戻り
で博多駅(or福岡空港)→帰路・・・・・というのがほとんどだったぜ。

ちなみに>>199の言ってるのは、熊本空港から直接阿蘇へ行き、それから温泉入ってまた翌日
あたり空港へ戻って帰るってプランなんだろうか?う〜ん・・・・・
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 05:20:35 ID:E+h3U7ij0
州都だとか熊本の福岡化だとか州間競争だとか言ってるけどさ、
おまえらガキ?それともただの低脳?
道州制の主眼ってのは府県の職員を削減してそれによって
交付金を減らしたいってお上の意向なの。
するとおのずとその後の姿もある程度予想できない?
独立国にでもなるとか思ってんの?
10年後実現とか馬鹿だね完全に。
実現可能性すら不透明なのも知らなそうだね。
さすが厩臭人だね。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:54:21 ID:pLTp/mJr0
ははは。面白い子が現れたネ。
小学生がウーロン茶と間違えて親父のビールを飲んじゃって酔っ払ってる...ってカンジ?
こらこら、今のうちにしっかり勉強して国語とか社会とか勉強しないとオレらみたいに
大学生にはなればいぞ。早起きしたなら漢字の1つでも覚えなさい。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:53:18 ID:21ycrwgH0
<地方分権改革>推進法案最終案 「道州制」導入は削除

政府が今国会に提出する「地方分権改革推進法案」の最終案が分かった。
内閣府に設ける有識者7人の「地方分権改革推進委員会」が分権のあり方に
ついて首相に勧告。これを踏まえ政府が地方分権改革推進計画を作成する
ことが柱。
当初まとめた概要に盛り込まれた「道州制」導入に向けた検討を、最終案
では削除した。

(毎日新聞) - 10月23日21時56分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061023-00000134-mai-pol



205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:29:37 ID:1nvFhpbm0
>>201
とりあえず本屋行って片っ端からガイド本見たらいいだろ。
まっぷるシリーズの「阿蘇・くじゅう・黒川温泉」ははっきり熊本がスタート地点と書いてある。
似たようなコンセプトの「由布院・黒川温泉」は大分空港基準
その他の本を見てもだいたいが阿蘇寄りの地域は熊本空港、由布院方面は大分空港、
それプラス福岡空港、的な扱いしてる。
もともと熊本空港はかなり阿蘇寄りに位置しているので観光の起点にはしやすいんだよ。

>新幹線開通後に予定されているパックのパンフ案
>を見ても博多の街で前泊して高速バスで九重IC下車の久住観光→黒川(or阿蘇)→福岡戻り
>で博多駅(or福岡空港)→帰路・・・・・というのがほとんどだったぜ

往復とも福岡・博多基準のその案は九州新幹線とは何の関係もないじゃんw
新幹線と絡めるなら起点は終結点のどちらかを熊本駅や新鳥栖駅にしないと意味ないだろ。
何のための新幹線開通効果なんだよw
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:58:55 ID:ioxSViFv0
>>205
熊本空港から黒川・・・ありえねぇw
どのガイド本見たら熊本空港→黒川ってなってんの?
こいつぁ久しぶりに笑えたwww
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:15:00 ID:1nvFhpbm0
>>206
るるぶ楽楽「九州」も黒川温泉に関しては熊本空港や阿蘇駅からの文しか載ってない。
レンタカーで行くとしても熊本空港から1時間半かからないくらいだし
熊本空港利用してもなんらおかしいことはない
だいたい黒川温泉に行く人がみなくじゅう経由で来るとは限らない
阿蘇山見物してやって来る客もかなりいる。

お前、自分の思っていることしか認めたくないタイプだろw
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:17:42 ID:LuxVlcmI0
>まっぷるシリーズの「阿蘇・くじゅう・黒川温泉」ははっきり熊本がスタート地点と書いてある。
>新幹線と絡めるなら起点は終結点のどちらかを熊本駅や新鳥栖駅にしないと意味ないだろ。
>何のための新幹線開通効果なんだよw

いや、この人は観光というものをまるっきり理解できてない。
ツアーというのは最も短時間でより多くの観光地を回ること。

大阪とか広島とか諸々を含め、九州に観光に来る際、熊本空港から黒川だけ?
そんなプラン、誰が利用するんだね?
煽るにしてももう少しマシな煽り方しないとォ。。
ムリありすぎっての!

209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:27:53 ID:1nvFhpbm0
煽るも何も実際そのように書かれているわけだし・・・
家に引き篭もってないで外に出て本屋行けよw

>大阪とか広島とか諸々を含め、九州に観光に来る際、熊本空港から黒川だけ?
お前も福岡からのプランしか考えてないだろがw
博多の街で前泊して高速バスで九重IC下車の久住観光→黒川(or阿蘇)→
熊本空港or熊本駅→帰路(逆行程もあり)
なんてことは考え付かないのかね。

しかし
>ツアーというのは最も短時間でより多くの観光地を回ること。
もともとゆとりややすらぎを求めて阿蘇や黒川にやってくるのに
駆け足で駆け巡るだけでは意味がないと思うのは気のせいか?
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:36:36 ID:hGBJLctA0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

おい、お前。

熊本空港マンセーか嫌大分+嫌福岡か知らないが、スレタイ読む程度の国語力はあるか?

もしスレタイの意味が理解できる程度の国語力があるのであれば熊本空港とか黒川温泉とかの話は
ヨソでやってくれないか?他にいくらでお前に合ったマンセースレがあるだろう。

もしスレタイの意味すら理解できないのであればおとなしく故郷の国に帰ってくれ。

以上。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:39:12 ID:dhnEHJuS0
じゃあ熊本と大分は別の州ってことで東西分割で決定
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:42:54 ID:1nvFhpbm0
>>210
スマソ。
しかし俺にどうこう言うより
元々この話を振った>>196>>201にも言ってくれよ
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:51:02 ID:hGBJLctA0
>>212
どうでもいいから、地元マンセースレに戻ってくれ。
ウザイ。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:39:42 ID:uwq8ldAZ0
>>211
大分は福岡州に入ります。
熊本は駄目駄目だろうけど頑張って。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:11:15 ID:H7NFQSAY0
そういえば九州ウォーカーとかの特集でも大分方面のウェイトかなり高かったよなぁ。
草千里に中岳、ファームランド他、代わり映えしないのが阿蘇観光の厳しいところ。
黒川温泉も昔に比べればガクッときてるしね。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:24:56 ID:p/4SHVV50
まだ不幸化人が勘違いしまくってんのか。
大分は北九州や宮崎と組んで東九州を立ち上げる。
西九州の野蛮人は互いに貶しあって自滅しろ。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:48:54 ID:SNrsUd4V0
鹿児島人は2chどころかWikipediaも大改竄
鹿児島の都合のいいところは全部消去し、熊本の悪い部分だけでっちあげ
しかも鹿児島は福岡に次ぐ都市(実際は九州4位w)と書き込んだりするなど
嘘を並べまくり。

鹿児島に都合よく改竄を繰り返している香具師の改変履歴
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions&target=221.91.47.204

鹿児島スレでそれを指摘され、1人だけ猛反発している鹿児島人(多分Wikiを改竄した本人)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1160910351/346-
218有明の月@アク禁解放区 ◆Blr1hMmEhQ :2006/10/30(月) 19:38:04 ID:xUpMUPEE0
>>214
熊本切り離してまで大分はイラネ
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:34:08 ID:dSIDzOUw0
>>218
普通、九州の東西分割で考えるとき、福岡県も東西2分割じゃねえの?
自分の住んでいるところが中央だと考えるのもほどほどに。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:01:52 ID:ToKVuIrZ0
福北+大分+宮崎+大隅と筑後地区+佐賀+長崎+熊本+薩摩の2つに分割か?
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:18:30 ID:Q9vThfuc0
天子降臨の地で、生粋の大和民族の東九州と、
クマソと朝鮮人と東南アジア人の雑種野蛮人の西九州とでは
未来永劫相容れることはない。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:18:42 ID:wSk5Y6Ly0
大牟田州と中津州と都城州でいいよ。
223有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/11/01(水) 18:33:51 ID:LnsgKuEQ0
>>219
別に福岡県は2分割しても構わんよ。

>>220
別にそれでもいいよ(久留米あたりは嫌がりそうだが)。

>>222
ある意味理想的かもな、それ。。。。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:50:46 ID:rgmtSbv+0
ここは原点に帰って
筑/肥/豊/日向薩摩大隈の3つに分けよう
225有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/11/01(水) 18:57:18 ID:LnsgKuEQ0 BE:657963959-2BP(0)
方言域と同じく肥筑・豊日・薩隅で桶。。。。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:02:31 ID:rgmtSbv+0
ではイントネーション区分で
・筑前
・豊前豊後
・筑後-佐賀-長崎北部-熊本北部
・長崎南部-熊本南部-鹿児島-宮崎
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 06:48:44 ID:/aST19oVO
アボカド
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 06:56:12 ID:WblL/nSd0
筑後は訛りすぎw
有明の月もきっと訛ってることであろうw
229有明の月 ◆Blr1hMmEhQ :2006/11/05(日) 09:37:37 ID:xqM+PF6J0
筑後といっても久留米と大牟田じゃ訛り方が違う罠。

久留米は全体的に訛っている。
大牟田は訛っている人と訛っていない人との個人差が激しい。

で、私は京都訛りとテキサンアクセントがあるからまた別問題。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:48:21 ID:ARVRp+rcO
北九州八幡若松戸畑や、筑豊は面白いですよ。
見事に、肥筑と豊日が混在している。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:47:23 ID:0nuvZKOq0
九州電力の社長は州都熊本支持@昨日の熊日記事
人吉出身ということもあるだろうが
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:32:27 ID:cdVLcSeT0
ならば九電本社を熊本に移転して欲しいもんだw
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:41:13 ID:hqqbHq8r0
道州制にしても九州府構想にしても始まったばかりでまだまだ遥か先の話。
基本枠組みの話すら出ていない状況で「州都ありき議論」ってのも時期尚早
極まりない話だが・・・まぁ州都問題が具体化するころには九電の社長も
勇退していると思われ・・・。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:05:22 ID:7xBZ2+ay0
>>231-233

http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=8023&PageType=top1
「熊本は九州の州都を目指せ」・・九州電力の松尾新吾社長 2006年11月18日(土)

九州電力の松尾新吾社長はこのほど福岡市で開いた「ふくおか経済」の06年レセプションで、「熊本は九州の州都を目指すべきだ」と語った。
これはホテルニューオータニ博多で開いたレセプションの来賓祝辞の中で語ったもの。麻生知事はじめ福岡の500人余りの政財界人が聞いた。
松尾社長は「熊本市は政令市を目指しているが、人口にこだわりすぎ。鉄道唱歌にあるように熊本は明治以来、九州の政治・行政の中心都市だった。
道州制導入に当たっては人口の増加にこだわらず、九州の州都を目指すべきだ。
アメリカのワシントンとニューヨーク、カナダのオタワとモントリオール、さらに先日訪問したベトナムのハノイとホーチミン市のように
政治と経済の拠点機能を福岡と分担するのが九州全体のために望ましい」などと語った。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:29:57 ID:TGCpySPmO
九州道って九州自動車道みたいでヤダ。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:11:17 ID:WODXExbQ0
久留米・鳥栖って

九州の高速道路が交差して
九州の国道・県道が交差して
九州の新幹線が通っていて(将来交差の可能性アリ)
九州電車が交差して

福岡空港まで下道30分
佐賀空港まで下道30分

常識的に考えたら久留米・鳥栖でしょ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:30:01 ID:VcDVJL+k0
>九州の国道・県道が交差して
>九州の新幹線が通っていて(将来交差の可能性アリ)
>九州電車が交差して

「九州の〜」なんてフレーズ使うと訳わからんことになるよ。
久大線や国道210号線じゃちょっと格落ちするし、
新幹線が分岐することはあっても“交差”することはないと思うが

>福岡空港まで下道30分
>佐賀空港まで下道30分
佐賀空港いらんやろw
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:09:37 ID:WODXExbQ0
「九州の〜」なんてフレーズ使うと訳わからんことになるよ。

訳わからんようになるわけ無いやろ。鳥栖・久留米のメリットは
交通の要所にあるのに、これ言わんやったら意味無いし。お前馬鹿か?

■久大線や国道210号線じゃちょっと格落ちするし、

格落ち?
その二つプラス
国道三号線、国道31号線に繋がる、筑紫野・鳥栖バイパス、県道17号
国道209号、国道34号、国道264

格落ちなんかしません。要所だけで考えるなら、これほど重要な地区は関門海峡以外でありますか?

■新幹線が分岐することはあっても“交差”することはないと思うが
>別に間違ってないでしょ。在来線も横に有るし中心なんだから
しかも将来大分・長崎の高速鉄道建設されるかもしれないし

福岡空港まで下道30分
佐賀空港まで下道30分

佐賀空港いらんやろw
馬鹿じゃないの?必要に決まってるじゃん。
こんな立地がいいのに使わない手は無い。
福岡空港が事故・渋滞・テロ等で駄目でも、佐賀空港を使えるし、そもそも久留米からは佐賀空港のほうが早い。

239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:30:07 ID:VcDVJL+k0
なんか久留米鳥栖ご都合主義全開だな
お前の頭の中の九州は福岡と佐賀と大分だけで成り立ってんのかw
国道264? 県道17? そんなローカル国道持ち出すなやw
大分への高速鉄道が鳥栖から分岐するわけないだろw
計画ソース出してみろよ

久留米鳥栖州都にするくらいなら福岡や熊本、北九州のほうが断然ましだな
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:37:41 ID:VcDVJL+k0
しかしながら、北九州も交通の結束点として考えるなら捨てがたいな
新幹線、空港(新北九州・福岡・山口宇部にも比較的近い)、
国道2,3,10の起点終点、高速道路(関門橋、九州道、東九州道)、海運(関門海峡)
などなど鳥栖よりも数倍使える
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 04:10:43 ID:WODXExbQ0
北九の貴方には悪いが北九なんて話にもならないぜ。
VcDVJL+k0君

国道264? そんなローカル国道持ち出すなやw
自爆もいいところですね。
久留米が州都になった場合
久留米と佐賀中心まで20分で結び、そこから長崎まで続く道。
これが重要じゃなかったら何が重要なの?
それとも州都の久留米から佐賀まで走る道が無くてもいいの?

壮大な自爆投稿はやめてね。

大分への高速鉄道が鳥栖から分岐するわけないだろw

ちゃんと文読んで投稿しろよ。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:48:47 ID:qOkM+/sz0
海運は行政の中心にある必要性は皆無だからな
243☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/11/20(月) 17:09:33 ID:OKRkOPED0
北九州下関合併で州都なら、ありと思いますよ。
こうなれば福岡市などよりもよっぽど強力な都市が出来る可能性が大きい・・・・・。

関東や関西との位置。
宮崎などの南九州への影響力。
地勢的中心などは関係ないでしょう今の時代。

そして、アジアの玄関と、関西関東への中継点としての位置も申し分ない・・・・。
九州の州都ってのは、他州や海外との位置関係のほうがよほど重要。
村の公民館の場所を決めるのとは違いますな・・・・。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:17:17 ID:qOkM+/sz0
そうなれば九州+中・四国で西南州かな
245☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/11/20(月) 17:26:09 ID:OKRkOPED0
律令制の時代に戻って西海道でもいいのかも・・・・。
ただし、他の四国中国は入らないでしょう。w
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:03:02 ID:DiwTXf7J0
>>238
国道31号ってなんだよw
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:34:29 ID:0Egk/86p0
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061121c6c2101x21.html
熊本市、政令市へ一歩前進・富合町が合併協設置案を可決

熊本県富合町(村崎秀町長)は21日、臨時町議会を開き、熊本市との合併法定協議会設置案を5対4の賛成多数で可決した。
同日記者会見した幸山政史市長は「12月定例市議会に法定協設置議案を提出し、着実に取り組んでいきたい」とし、
同町との早期合併に意欲を示した。曲折をたどってきた熊本市の「九州3番目の政令市移行」はようやく実現に向け一歩を踏み出した。

熊本市と富合町は昨年5月、合併を前提とした「合同研究会」を設置。協議を進めたが、同町議会は今年3月、熊本市との合併法定協設置案を否決。
これを受けて合併を求める住民グループが5月に議会解散を請求。住民投票の結果、7月に出直し町議選が行われた。同町との合併について幸山市長は
「お互いの理解は深まっており、できるだけ早く協議会設置でスムーズな話し合いに入りたい」とした。
ただ、同町と合併しても合併特例法の人口要件(70万人程度)には届かない。特例法の期限が3年半後に迫る中、周辺自治体とのさらなる合併実現へ、
幸山市長はもうひと踏ん張りが必要になる。
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:19:46 ID:0aB5i1BA0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆>>1
250☆丸ぼうろ☆筑紫探題 ◇QlyzIo40Dc:2006/11/30(木) 01:37:52 ID:6BKbaCqY0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆>>1
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:24:45 ID:FlErgdEb0
>>247
住民側の反応は賛否両論で、町内に不安の声も・・・てな記事もでてたね。
まぁ、これまでも「もうすぐもうすぐ」と言われ続けて中々うまくいかなかったし、
合併特例法の期限までに住民を納得させて合併できれば良いけどね。
ただ、富合町と熊本市が合併しても人口が要件を満たさないってとこが痛い。
あと、熊本市議会は市民に対して合併後の負債の増加について詳細なシートを公表
すべき。こうゆうことって納税者や有権者へ対する義務なんだから。
252☆丸ぼうろ☆筑紫探題 ◇QlyzIo40Dc:2006/11/30(木) 10:27:18 ID:6BKbaCqY0
251 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/30(木) 10:24:45 ID:FlErgdEb0
>>247
住民側の反応は賛否両論で、町内に不安の声も・・・てな記事もでてたね。
まぁ、これまでも「もうすぐもうすぐ」と言われ続けて中々うまくいかなかったし、
合併特例法の期限までに住民を納得させて合併できれば良いけどね。
ただ、富合町と熊本市が合併しても人口が要件を満たさないってとこが痛い。
あと、熊本市議会は市民に対して合併後の負債の増加について詳細なシートを公表
すべき。こうゆうことって納税者や有権者へ対する義務なんだから。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:26:54 ID:vEEwZe5N0
スレ違いだす。。。
254鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2006/11/30(木) 20:29:09 ID:5AJkLmgd0 BE:347749875-2BP(20)
なかなか会えませんよね・・・・。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:01:20 ID:tVmz8Q1s0
>>236
常識的に考えて福岡しかない。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:25:16 ID:W4ZC0u2I0
太宰府でいい
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:20:47 ID:ktjW7N8V0
ぶっちゃけどこでもよくね?
九州の白地図に候補都市にだけ印つけて、アメリカ辺りに持っていって
そこら辺歩いてる人にどこがいいか指で指してもらって決めるとかww
どうせ九州で意見がまとまるなんてありえないわけで・・・。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:52:14 ID:gMORYBzL0
じゃぁ阿蘇中岳の火口にでも。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:25:02 ID:HryTASKA0
このスレで(というよりこの板で)州都の位置を決めようとするのは無理な気がする。

福岡人は福岡しか認めない、熊本人は熊本が州都と言い張る、鳥栖久留米も同様。
アンチ福岡は福岡に不利な情報を流す。
アンチ熊本は熊本を徹底的に叩き、州都熊本なんて絶対に認めない。
その他の県の連中(アンチは除く)はしらけムード。

自分の住んでいるところが州都になって当たり前、と思っている連中が延々と州都論議しても
結局は他都市の粗探しになるだけで話が前進しない。

どうせ福岡人は「人口、経済、交通上福岡しかありえない」としか言わないし
熊本人は「地理上、国の出先があるから熊本が最適」と言い、
鳥栖人は「交通の結束点だから鳥栖が最適」と言って無限ループするだけ。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:29:04 ID:T5AXC50s0
鹿児島県南九州市
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 05:58:12 ID:aDgo/yhDO

やっぱ鳥栖・久留米だな。
262有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/01/13(土) 11:09:53 ID:B02XeIJB0
やっぱ有明市だな
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:25:06 ID:aDgo/yhDO
とりあえず佐賀空港に近すぎず遠すぎずの所が良いと思う。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 18:46:22 ID:Xa3Y2FE4O
この際、鹿児島がいい。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:44:25 ID:O7AO1MbBO
>>257
それだと間違いなくSagaになる悪寒w
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:16:09 ID:Djwz15Sg0
阿蘇中岳の火口になりそうw
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:12:56 ID:fa7sHFIu0
age
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:53:46 ID:wNPWs/H20
道州制は、県や市の首長が、本気で考えないとダメ。オレが住む鳥栖市長の牟田とか、道州制どころか近隣町との合併にも消極的で大ブーイングの的になっとる。ありゃ選挙落ちるな。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:54:52 ID:+90O3pP30
大牟田荒尾だと大分長崎からのアクセスが悪いので反対。
鳥栖でいい。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:31:39 ID:kr1ZvfEgO
いい加減諦めんですか。。
271有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/09(金) 07:36:15 ID:QTfaqx2h0
鳥栖になるくらいなら福岡市でいい。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:08:06 ID:TbsEhqNn0
414 :有明の月 ◆IbK7W7O5go :2007/02/09(金) 07:57:08 ID:QTfaqx2h0
夜間肉体労働者って必死だね♪”
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:49:03 ID:qo6jGdgL0
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070214/20070214_004.shtml
ICカード 09年春にも 福岡市営地下鉄

>福岡市交通局は13日、全国の交通機関で普及が広がる「Suica(すいか)」(JR東日本発行)方式の
>ICカード型乗車券を2009年春にも、市営地下鉄全線に導入する方針を明らかにした。
>新年度予算案に、自動改札機の更新や関連するシステム開発費など約18億3000万円を盛り込んだ。
>同様の乗車券は西日本鉄道(福岡市)が08年、JR九州が09年から導入する予定だが、九州の公営交通機関では初。

鹿児島市電・バスも北九州市営バスもICカード導入しているのに「福岡が初」だと言い切ってる
福岡の人からすると鹿児島市も北九州市も九州だとは思っていないようですw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:49:02 ID:cAY7X84C0
>>273
あほか。鹿児島市電・バスと北九州市営バスにSuicaが使えるのか?

*「Suica(すいか)」(JR東日本発行)方式の*
ICカード型乗車券、
だよ。つまりSuicaと互換性があるってこと。
さらにいうと関東のSuicaがそのまま福岡でも使えるってこった。

まあ西日本新聞は福岡マンセーのDQN企業だから
お前が把握し間違えるのもしかたないがな
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:08:29 ID:1qHwW/XZ0
>>273

JR博多駅下車⇒地下鉄空港線で福岡空港下車⇒羽田から東京モノレールで浜松町下車⇒
山手線で東京駅下車

この一連の移動で飛行機以外、全て1枚のSuicaでOKになるワケ。
そうゆう互換性のあるICカード乗車券の導入が「九州の公営交通機関で初」と書いてある。

もしかして鹿児島市電・バス、それに北九州市営バスは既にそうゆう互換性のあるICカード
になってるのか?それだったら>>273の話は正しいということになる。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:02:39 ID:l3tHrJ5d0
保守
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:25:44 ID:ccAlhkiI0
検証!熊本州都論

機能発揮できれば州都は熊本  松尾新吾 九州電力且ミ長
 06年2月、第28次地方制度調査会の「わが国の新しい政府像の確立を目指すため
道州制の導入が適当」との答申から1年。
九州では「州都は熊本がふさわしい」とする九州電力の松尾新吾社長の発言が注目されている。
『検証!熊本州都論』では松尾社長を皮切りに、県内の経済界はじめ各界の意見や提案を紹介します。

検証!熊本州都論 鍵にぎる大分、宮崎との連携 各界から「九州の横断道整備」求める声
 全国知事会は分権型社会の新たな地方制度として道州制の検討を決め、
政府の「道州制ビジョン懇談会」(渡辺喜美道州制担当大臣)は3年後をめどに道州制ビジョンの策定作業を始めた。
「いよいよ動きだした」かに見える同制度だが、これまでも「出ては消えの繰り返し」の歴史をたどり、国民の理解も低い。
ところが熊本では3年後に期限が迫った政令市問題と連携する形で道州制の州都問題に関心が高まっている。
経営者らに政令市、道州制と州都の展望について考えを聞いた。

九州の中心都市”明治の熊本” 鉄道唱歌に見る「大都会」熊本
 1900(明治33)年に成立した「鉄道唱歌」の中で、当時「九州一の大都会」と歌われた熊本市。
九州の中心として各種の国家機関が置かれ、行政・軍事・学問の都として栄えた。
当時の繁栄を物語るように同唱歌では4番を割いて歌われている。道州制や州都問題で、再び九州の中心地が議論される現在、
温故知新の精神で明治の熊本に学ぶところは多いのではないだろうか。鉄道唱歌の歌詞を参考に明治の熊本を振り返る。

41項目で合併協議始まる 政令市はさらに「州都」遠望し
 熊本市と富合町による合併協議会(法定協、会長=幸山政史熊本市長)は2月5日、熊本全日空ホテルニュースカイで初会合を開き
合併への正式協議をスタートさせた。幸山熊本市長と副会長の村ア秀(ひいず)富合町長は合併をテコに政令指定都市入りを目指しており、
合併協議の進展は地元住民にとどまらず周辺自治体からも注目を集めそうだ。

ttp://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/kouhou/kouhou_detail.asp?PageID=2&Knum=8383&PageType=top
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:56:05 ID:X7JhCvoy0
州都は大牟田だろ?普通・・・。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:26:19 ID:OydjWu7/O
>>277 熊本出の九電の爺さんの戯言が、そんなに有り難いか?       そんな物しか縋れんのか?低能児熊本は?www
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:43:51 ID:1OHWs0ob0
1ヶ月前の書き込みに今頃反応しなくてもw
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:47:24 ID:gWPDCaYk0
鹿児島かどっかの離島は鹿児島市内に役場を置いているらしい。
それを見習って九州の州都を東京の羽田近辺に置くのはどうだろうか?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 00:03:27 ID:itvaybxo0
十島村と三島村かな
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:25:45 ID:xXrgGKmq0
>>278
大牟田人って久留米に対して必要以上の嫉妬心があるようだけど何で?
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:49:12 ID:zvU/RASb0
>>283
久留米人って大牟田が必要以上に嫉妬していると思っているようだけど何で?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:57:35 ID:EYF53hUp0
そもそも州都福岡に賛成する自治体ってどこよ?
州都熊本もだが
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:46:40 ID:i/Ep5Tx30
確かに大牟田は久留米に嫉妬という名の憎悪を抱いている。
福岡都市圏にあって、西鉄のダイヤ一つとっても利便性は大牟田より上。
かつ市町合併で中核市への申請まで現実味を帯びているのが現状。
対して大牟田は昨年比-1,500人の人口流出で財政もTVで特集されるくらい
苦しい。どんどん進む久留米に対して妬みの一つや二つあるだろう。

>>284
それは某大牟田マンセーのコテの存在が大きい。
久留米(久留米・鳥栖)、それに西鉄などのことを自身の浅知恵で
ボロクソに煽ってたからね。今はコテ捨てて名無しで出没しているようだが...。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:41:56 ID:AYGoJt/e0
久留米が福岡都市圏内とまでは言えないと思う。せいぜい小郡までが限界だろう
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:52:42 ID:i/Ep5Tx30
JRにしても西鉄にしても朝夕の特急はパンパンだよ。
それだけ通勤者が多いってこと。
企業にしても久留米は都市圏と見てるよ。経済誌とか見ればそうじゃん。
十分都市圏だよ。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:43:45 ID:w7YQ207a0
>>286
たしかに有明の月はウザかった。
久留米の何をどれだけ知ってるか知らないが、ボロクソに叩いてたよな。
何考えてた香具師だったのやら・・・。
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:40:35 ID:NdjtDLsl0
西鉄が福岡〜久留米間をスピードアップさせて時間短縮させるらしいから
久留米も福岡都市圏にいれてもいいと思う。久留米は東京でいう八王子み
たいになればいいと思う。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:55:03 ID:yLY7MHzp0
>>290
絶対都市圏としてみた場合、久留米や柳川も既に福岡都市圏として分類されているみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:55:43 ID:IsAwSCwwO
age
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:01:58 ID:x5DCdZAj0
国も特例で九州の一元化を進めるのはいいが、
州都問題をきちっとやっておかないと後で大揉めすることになると思うがな。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:48:27 ID:NdFpMnwW0
九州の州都だが
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1170225598/l50
の58〜62に書いたから気になる人は読んでみて
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:03:44 ID:LcwcJgwJ0
大牟田市は、福岡都市圏とは言えないだろうが、
30年前は西鉄電車で大牟田から天神に通勤する乗客はかなりいた。
九大、福大、西南大に電車通学する学生は多かった。
今は都市圏に住んでるのでよく知らないが
特急の本数が少なくなったらしいね。
人口の急激な減少により採算が合わないのは仕方ないか。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:34:26 ID:YLVXobTZ0
特急の本数自体は減らされていない。

乗客が減ったのは、人口の急激な減少というより、
30年前は本気出してなかったJR(旧国鉄)への移行が大きい。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:23:32 ID:iAGDHPaS0
県庁所在地&北九州市以外で候補挙げるとすればどこ?
具体的な理由及び障害になる事案も書いてね♪

条件
24h化可能な空港が近郊にあること
既存の交通網(もしくは5年後完成まで)で主要都市に行くことが出来ること

ちなみに現時点での九州ハブ空港(九州国際空港)の立候補地は
佐賀空港・新北九州空港・福岡空港(福岡は立地的には無理があると思うけど)
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:13:45 ID:95GWOUiA0
age
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:10:06 ID:xMYCTF8oO
>>295
リアル大学生だが同じゼミに大牟田から通学してる人いるよ。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:14:15 ID:LFAseyYK0
世界の最もきれいな都市トップ25に大牟田があるけどイヤミ?シャレ?勘違い?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070518_world_cleanest_and_dirtiest_cities/
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:37:57 ID:r5MrGtA00
>>297
いかにも佐賀、鳥栖久留米とかけみたいな感じだから
北九州に1票。
既存の都市レベル、大企業の集積に交通の便は新幹線、空港もある。
難点は南九州から遠いが中央、他地域に近い。
日本から独立するわけじゃないしな。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:46:43 ID:gUp5IPQTO
>>301
九州の為のに動きたいよな。中央を気にせずに。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:12:45 ID:LH2byQj30
北九州はだめだね。まず北九州という名がダメだし、なんでわざわざ工場が密集していて
人口密度が高いところに州都を置く必要があるのだろうか。
別に「州都の人口が何万人必要」なんて決まりもないんだし他を探したほうがいい。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:36:34 ID:XDiVm42K0
鳥栖・久留米はいくつかある候補の一つに入るだろうが、大牟田・荒尾はない。
最有力候補は熊本市としても、大牟田・荒尾にするメリットはないよ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:53:10 ID:qYNjPw6N0
熊本市はいくつかある候補の一つに入るだろうが、鳥栖・久留米はない。
最有力候補は福岡市としても、鳥栖・久留米にするメリットはないよ。港ないし。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:30:55 ID:8yhkB9vhO
子捨て田舎くまもとは風俗の州都をお願い(笑)
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:57:28 ID:Bk2KAHT8O
福岡と北九州の間をとって宗像とかどう?
空港も近いし

308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:19:58 ID:fTyoxhHtO
子捨て厨は「どげん」発言で正体が福岡人と明らかになった
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:25:02 ID:Bk2KAHT8O
今日、大丸の九州物産展に行ってきたけど一番人気は鹿児島のシロクマで話題の宮崎も人多かった。
熊本の辛子れんこんは悲惨な状態だったな。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:00:38 ID:XDiVm42K0
>>305
オウム返しはバカがすること・・・と以前大牟田の基地外コテが言ってたの
を思い出したよww

少なくとも大牟田・荒尾は絶対に有り得ない。
鳥栖のような税関備える物流機構をもたず、久留米ほどの街でもない。
鳥栖・久留米も確かに中途半端だが、大牟田・荒尾はそれよりさらに下。
候補にもならない。ムリだよ。

あと、最有力候補は熊本市。福岡市ではない。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:17:29 ID:gESQvwlUO
福岡を州都にせんなら 福岡は入らんのやない?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:12:51 ID:wJoEGggN0
まぁ州都になりうる確立は
福岡:6 熊本:3 その他1 ってとこか?
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:26:47 ID:WkwG6Sat0
シコリを残さないためには、
福岡市を九州府特別市と名称変更し政令市より1ランクUPさせる。
で、熊本市を州都にし熊本都と名称変更。
北九州は九州府から消えるわけだから配慮の必要はない。
残りは横一線ということで特にそのままでいいだろう。

1都1特別市6県の九州府。これだと問題ないのでは?
20〜30年かけてじっくり州都へ政治経済を集積させていけばいいよ。
急ぐ必要はない。
まずは福岡市をドウドウとなだめるアメ玉が必要ということだろ?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:46:54 ID:o8lCrzcV0
>>309
なんでいきなり団子ださんかね
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:30:48 ID:Bk2KAHT8O
>>314
あぁ熊本の田舎だんごみたいなのはありました。
自分は沖縄の海ぶどうと猪の肉を買いました

州都はやっぱり関西府の州都問題の流れ見ても、圧倒的に福岡市が第一候補でしょうね。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:36:00 ID:gESQvwlUO
熊本財界は州都をって思っているんだろうけどね。北部九州の集積考えたら、熊本はありえんやろな。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:42:46 ID:ArO2fCZ+0
>>305
一番中途半端なのは熊本だろ

地理的に見て九州の中心と言っても新幹線が開通すれば福岡市と24分しか変わらん。
長崎方面へは海路に頼らざる得なくなるし、福岡より明らかに遠い。
よってわざわざ熊本に置く意味が薄いのは明らか。

一部には政経分離の観点から熊本という主張もあるみたいだが、
政経分離を持ち出すのなら非県庁所在地に一から州都を作るべきだ。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:46:10 ID:f+YSZgEQ0
経済の拠点である福岡が特別市扱いなのは、まぁ当然として。
更に前スレ(九州統合スレ@)の新幹線出発終点理論から、鹿児島の
発展が予測される為、南九州の拠点として鹿児島も特別市にする。
で、州都は東側に配慮で北九州、と言いたい所だが消えるらしいので大分。
久留米鳥栖に関しては交通の拠点らしいので合併等で拡大すれば安泰。
熊本はストローされて消えるらしいので配慮の心配はない。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:48:59 ID:3N98OKdh0
>>310
税関備える物流機構はもたなくても、税関支署はありますがなにか?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:52:01 ID:w9hqojyF0
関門特別市
福岡特別市
熊本特別市
鹿児島特別市
大分特別市
長崎特別市

州都は大牟田荒尾
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:57:02 ID:hQj3CwKTO
九州はバラバラ!ナサケナカ‥
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:58:32 ID:Bk2KAHT8O
なんか九州府に必死なのは熊本の人だけに見えますがw
その他の県民はあんまり興味ないんじゃない?個別の都市スレ見ても州都問題とか話てるの熊本スレだけだしw
福岡、大分、鹿児島なんかはわざわざ九州府に入る必要もないし、州都で揉めるんなら入らないでしょ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:07:48 ID:fTyoxhHtO
アンチ熊本のレスが異常に多いだけだろ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:08:49 ID:gESQvwlUO
根深いものがあるからね。
でも どっかにしろ、福岡に州都を置かないなら、福岡は参加せんやろ。 熊本からしたら最後の逆転チャンスではあるんやろうが…
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:11:15 ID:gESQvwlUO
もともと、福岡人は熊本を気にしてないよ。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:20:00 ID:fxVtVp23O
そんなにやりたいんなら熊本だけで九州府やれば。
他の県は独自でやっていけてるんだから、不良債権の熊本を関係ない他の県に押し付けないで欲しい
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:21:01 ID:hQj3CwKTO
NHKばみらんかっ!
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:21:55 ID:fTyoxhHtO
アンチ熊本の必死さには開いた口がふさがらないな。
何が彼をこうまで駆り立てるのか。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:33:40 ID:WkwG6Sat0
久留米市、小郡市、朝倉市、筑前町、大刀洗町、広川町...の福岡県勢と、
鳥栖市、基山町、みやき町、上峰町 ...の佐賀県勢とが合併
で、中九州市を発足 ⇒ 同時に中核市へ昇格(61万人)し、九州府の物流拠点となる。

福岡市はそのまま特別市へ昇格。北九州市はバイバイ。
熊本市は政令市昇格 ⇒ 州都となって「くまもと都」に名称変更。
大分は単独で現状維持(工業&観光拠点)。
鹿児島と宮崎は合併し、九州府管轄の新自治体へ移行。
長崎と佐賀も合併し、九州府管轄の新自治体へ移行。

<蛇足>
大牟田と荒尾が合併し、「ありあけのつき市」へ移行。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:36:59 ID:lXLlUXcwO
非県都州都なら北九州のあっしょうだろ?
面白くない。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:26:15 ID:WkwG6Sat0
しかし北九州は下関と一緒に九州から離脱するから....
九州府とは縁のない自治体だよ。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:29:21 ID:QX8ccscR0
熊本人は州都を村おこしにしようとしてるもんな
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:31:06 ID:gPCrhpGS0
福岡市は、他の県とは一緒に活動するのは無理だと思う
アジアの中心とか訳ワカンネー事言ってるし
ラリったおっさんと同じ

北九州と一緒に九州から離脱しそう
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:42:24 ID:8yhkB9vhO
子捨て田舎くまもとが九州を離脱すれば丸く収まる(笑)
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:44:37 ID:WkwG6Sat0
だから熊本市が「くまもと都」となるのが一番九州のためになるんだよね。
批判を恐れずに言えば、福岡市を政令市から一般市へ降格し、他九州内都市と
同列に置くというのも考え方としてはアリかと思うけどね。
ただ、福岡市には何らかのアメ玉をしゃぶらせないと熊本州都の礎が築けない。
もともと福岡の唯我独尊ぶりは全国レベルだからね。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:51:10 ID:mCyh64Rl0
福岡へのアメ玉→→対韓国貿易優先権とかでいいんじゃないか?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:53:09 ID:8yhkB9vhO
くまもとは、あくまで九州の子捨て田舎だろ(笑)
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:04:55 ID:Bk2KAHT8O
>>335
熊本が州都になって九州全体の為になる?
何故?

九州府はやりたい県だけやればいいよ。熊本だけみたいだが…
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:35:03 ID:jnBm1Uvp0
佐賀だけど福岡と一緒ならいいが
福岡と北九抜けるんなら佐賀もつれてって。
熊本じゃ熊本にストローされる。
せっかく今まで吸われる事に耐え福岡から佐賀まで都市圏が広がりつつあるのに。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:43:04 ID:4d1Mhw6p0
熊本に州政任せたら九州は終わる
無能さがこの何十年かで証明されてるもん
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:43:17 ID:6jUyI3vS0
宮崎も鹿児島、大分、福岡にはお世話になってるけど、熊本なら北九州、大分、宮崎で東九州で抜け出したいな。
以外と疎遠。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい:2007/05/19(土) 23:45:29 ID:9uqfIT7A0
熊本のような汚い、臭い、きもい、町に州都?

話の外

正気?

笑われるぞ
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:47:02 ID:Bk2KAHT8O
>>339
この際九州を二分割すればいいんじゃない?
州都は高速ジャンクションの鳥栖に置いて、政令指定都市が県内に2つもある福岡と全国でも稀な優秀工業都市大分と歴史と知名度と観光地長崎と佐賀

宮崎と鹿児島が納得するかどうかが問題だけど
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:49:32 ID:aUeiGY+90
そもそも周辺自治体との取り纏めさえも上手く出来ない熊本市に
個々で癖のある九州一円の諸都市を纏める事ができるの?
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:08:28 ID:22WZpQ8v0
福岡市はもっと無理だろ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:11:18 ID:QzGaO4QZO
子捨て田舎くまもとの嫌われっぷりはすごい(笑)
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:17:15 ID:5+5b9h8SO
>>339
佐賀もつれていきたいですよ。
もはや他県とは言えないくらいになってきてますから。鳥栖筑紫野有料道路無料になったし。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:19:19 ID:+pKwLeIS0
州都はこの通りたい人気の熊本でいいよ。
注目度No.1
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:38:47 ID:bupN2kq1O
>>345
福岡は九州府とかどうでもいい。大分や長崎や鹿児島もそうだろう。
ただ熊本は村おこし感覚で自分のとこが発展したいだけ感が異常なほど見えるよな。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:45:47 ID:hD0dpCKd0
自主財源に乏しい熊本が道州制で村おこしなんか出来るわけない
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:50:30 ID:bupN2kq1O
>>350
自主財源が乏しいからこんだけ州都に必死なんでしょ。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:21:05 ID:qhsx3cwT0
必死なのはどう見ても福岡。
週末に24時間体勢で粘着するってどれだけ必死なん?
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:26:54 ID:bupN2kq1O
>>352
そういうレベルな話を言ってるんじゃないですが…
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:30:23 ID:TV+7ssd50
>>353
俺から観ればどっちもどっちw
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:35:52 ID:K2JH5TTR0
福岡は九州府とかどうでもいい、と言われても
半ば国策で道州制が導入されようとしているわけだから
いやおうなしに福岡も大分も長崎も鹿児島も組み込まれるわけだが。

しかしこれを言い出すと道州制自体の是非を問う議論になるわな。
なんだか国と行政と福岡財界だけで勝手に話がどんどん進んでいるようだけど
一般市民は完全においていかれているよな。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:40:12 ID:bupN2kq1O
結論として九州はひとつにまとまるのは無理とゆう事でいいですか?
九州府なんて一部の村おこし目的の地域以外なんのメリットもないとゆうことで
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:50:49 ID:4qkbNJUf0
>>356
熱心なアンチ熊さん乙です。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:00:17 ID:bupN2kq1O
>>357
いやいやw
何か勘違いされてるようですが、自分は熊本は好きですよ!黒川温泉や阿蘇に休日よく行きますし
現実的に福岡やその他の県は熊本みたいに九州府とかどうでもいいんですよ。
それは個々の都市スレ見ていただければ熊本だけが唯一、九州の州都に異常にこだわっているとゆう事が分かると思いますw
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:08:37 ID:T60LUQeC0
>>358
貴方のようなアンチ熊さんだけが必死にしか見えないのですが?
以上に拘ってるのは貴方では?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:14:37 ID:bupN2kq1O
>>359
正直言うと福岡市民はあんまり熊本に興味はないです。
昔から福岡が憧れている長崎や新幹線開通で鹿児島には興味がありますが
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:19:12 ID:mte1em/C0
阿蘇と草千里は素晴らしいな。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:19:12 ID:wdWPPet+0
>>360
良く言うわw 興味深々の癖に。


349 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/20(日) 00:38:47 ID:bupN2kq1O
>>345
福岡は九州府とかどうでもいい。大分や長崎や鹿児島もそうだろう。
ただ熊本は村おこし感覚で自分のとこが発展したいだけ感が異常なほど見えるよな。

351 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/20(日) 00:50:30 ID:bupN2kq1O
>>350
自主財源が乏しいからこんだけ州都に必死なんでしょ。

353 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/20(日) 01:26:54 ID:bupN2kq1O
>>352
そういうレベルな話を言ってるんじゃないですが…

356 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/20(日) 01:40:12 ID:bupN2kq1O
結論として九州はひとつにまとまるのは無理とゆう事でいいですか?
九州府なんて一部の村おこし目的の地域以外なんのメリットもないとゆうことで

358 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/20(日) 02:00:17 ID:bupN2kq1O
>>357
いやいやw
何か勘違いされてるようですが、自分は熊本は好きですよ!黒川温泉や阿蘇に休日よく行きますし
現実的に福岡やその他の県は熊本みたいに九州府とかどうでもいいんですよ。
それは個々の都市スレ見ていただければ熊本だけが唯一、九州の州都に異常にこだわっているとゆう事が分かると思いますw

360 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/20(日) 02:14:37 ID:bupN2kq1O
>>359
正直言うと福岡市民はあんまり熊本に興味はないです。
昔から福岡が憧れている長崎や新幹線開通で鹿児島には興味がありますが
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:21:14 ID:TV+7ssd50
>>385
それはあなたの勘違いでしょ〜。
福岡も熊本も州都相当やりたがっているようにみえるけど。
だってココ、【大牟田荒尾】九州の州都スレPart3【久留米鳥栖】だし。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:22:06 ID:wdWPPet+0
ここまで来ると、熱心さも過ぎるってもんですよ。
そこまで福岡は熊本が怖いのかね?
気にも止めない存在なら放置するのが普通なのに。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:23:14 ID:Oj/sVlHI0
ミドルペスきました
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:23:35 ID:TV+7ssd50
あ、間違った >>358だった。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:25:42 ID:bupN2kq1O
>>362
え?それのどこが?w
このスレ見ても九州はまとまらないんだから九州府とか実現不可能だと思いますよ。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:27:46 ID:wdWPPet+0
>>ID:bupN2kq1O

村おこしと熊本を貶めるのなら余程ご立派な計画があるんだよな、当然。
それを見せて欲しいね。あるんだろ?見なきゃ判断の仕様がない。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:33:46 ID:wdWPPet+0
>>ID:bupN2kq1O

349 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/20(日) 00:38:47 ID:bupN2kq1O
>>345
福岡は九州府とかどうでもいい。大分や長崎や鹿児島もそうだろう。         ←はい、貴方は福岡人ですね。
ただ熊本は村おこし感覚で自分のとこが発展したいだけ感が異常なほど見えるよな。  ←で、どうしても熊本を煽りたいと。

以降は>>362の通り。
福岡人が熊本に必死なら、それはそれで良いのでは?貴方のことだけど。
全ての福岡人が>>ID:bupN2kq1Oみたいな奴とも思ってないけどね。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:39:09 ID:DXCcTy/u0
熊本煽りに必死な奴の携帯の割合って多くね?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:10:36 ID:qHkQ9NdP0
アンチが多いのは熊本市民にも問題があるからだろ
福岡や大分が言ってるようにオラが村の村おこしで州都は熊本だって言ってるから
アンチ熊本が増えるんだろーな

あと政令都市スレでも熊本って同じように嫌われてんじゃん
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:23:02 ID:bm/Jp4kO0
なんで福岡人は佐賀県人や大分県人と偽ってまで熊本叩きに必死なの?

福岡のほうが熊本以上に評判悪いけど。
九州他県どころか、元九州No.1の北九州なども反感が強い。
お山の大将、福岡至上主義、九州内よりもアジア重視・・・などいくらでもネタあるし。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:25:21 ID:qHkQ9NdP0
スレの意見として州都は鳥栖から荒尾までの九州自動車道エリアの意見が多いのに対して
熊本だけが州都は熊本市以外にありえないと根拠のない自信で主張する人が多いように見える

鳥栖 久留米 柳川 大牟田 荒尾と人口的にみてもこの地域の人間だけが州都は俺んとこだと主張してるわけないしね
九州全体を考えて他地域からの推薦も多いんでしょう

熊本市民はもっと具体的な理由を述べてから州都は熊本だと主張したほうがいいんじゃない?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:29:16 ID:qHkQ9NdP0
>>372
なんで熊本人は熊本を叩いたら福岡人だと思い込むの?

って言われたら嫌でしょ?俺長崎県人だし
そういった事じゃない?分かんないかなぁ
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:42:17 ID:K2JH5TTR0
へー、長崎人ね。
次は宮崎人か沖縄人あたりが出てきて熊本は九州中から嫌われてるってもっていきたいんだろw

よくもまぁ都合よく各県から1人づつ出てきては同じこと言って消えていくのな。
熊本の批判だけして州都はどこがいいかという話はしないし、いつも同じ文体のような・・・
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:56:52 ID:xO2WvqPjO
こうやって馬鹿丸出しなレスするから熊本が嫌われる所以なんだろうなw
嫌われてるのを信じたくないのはわかるが被害妄想も酷い
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:58:50 ID:qvn3xDm20
地理的中心ったって貧弱な鉄道路線(本数の少ない鹿児島線、単線の包皮線)、あってもなくてもいいような空港・・・
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 04:00:38 ID:K2JH5TTR0
正味な話、いい意味でも悪い意味でも
他県人は熊本(都市圏)にはそこまで興味を持ってないと思うが。
いちいち熊本の動向や州都に向けた行動なんて気にしないと思うがな。
九州府なんてどうでもいいと思っているのならなおさら。

熊本に興味がある、というより身分をわきまえずに政令市移行だ州都誘致だと
張り切っている熊本がウザいと思っている県はあるかもしれないがw
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 04:59:02 ID:kwCqPkha0
興味の無い割には一日中熱心なのが福岡人。
>>ID:bupN2kq1O や >>ID:8yhkB9vhOを見れば一目瞭然。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 05:00:12 ID:bLk8T9600
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 05:13:13 ID:AG6h5pO90
福岡ほどの人口だとやっぱり変な奴も発生する。
ゴミ処理場で高温焼却すべきだろうけど、人権派とかウザス。特に福岡2区(福岡市中央区,南区,城南区)。
ここは放尿飲尿ぶっかけパラダイス!

福岡は人口も多いし、そういう連中が一定割合発生するのは仕方が無い。
でも明らかに大杉。
382381:2007/05/20(日) 05:16:00 ID:AG6h5pO90
あと親子丼を忘れてました。スミマセンです。
やっぱ福岡って凄いわ。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:35:03 ID:QzGaO4QZO
子捨て田舎くまもと民に言われてもなあ(笑)
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:39:05 ID:Zp21NZT+0
日田ぐらいに庁舎だけのこじんまりした州都でいい。
工業の大分、きたQ
観光の宮崎、鹿児島、長崎
商業の福岡、熊本
農業の熊本、佐賀、宮崎で
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:16:40 ID:9/pWu+W5O
極少数のアンチ熊本が大半のレスをつけて実に必死だな。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:27:40 ID:QzGaO4QZO
子捨て田舎くまもと民(笑)
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:41:17 ID:oIHy7FZT0
普通に、

@北九州+下関
A長崎+佐賀+福岡+大分(北部九州)
B鹿児島+宮崎+熊本(南部九州)

の3つにすればいい。
さらに政経分離というのであれば、

北部九州=州都:大分or佐賀、経済:福岡、観光:長崎
南部九州=州都:宮崎or鹿児、経済:熊本、観光:鹿児、熊本

というポジショニングで問題なかろう。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:47:12 ID:oIHy7FZT0
あるいは、1つにまとめての「州」の場合にあっても、
経済や観光面でやや弱いとされている佐賀や宮崎の県都以外の自治体に
州都を置くという考え方もあるだろう。

交通網の面で異論もあるかもしれないが、よほど辺鄙なところに設定し
ない限り、民間やJRあたりが駅or空港からの直行バスなどをすぐに設置
してくれるだろう。

これだけ道路が整備されてる時代だからね。50年前とは全然違う。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:01:19 ID:bLk8T9600
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:09:25 ID:vT/VksPx0
北部九州に長崎は要りません。
景気が悪くお荷物なので熊本にかえてください。
福岡、熊本、佐賀、大分でOK。
長崎は政府直轄領。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:11:57 ID:TNkroRcW0
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:15:01 ID:QzGaO4QZO
子捨て田舎くまもとは嫌われるべくして嫌われてるな(笑)
長崎まで貶しちゃって・・・
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:23:21 ID:Zp21NZT+0
>>390
もう、さが、ふくおか、おおいたで北部九州でいい。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:40:02 ID:K2JH5TTR0
熊本は交通の便が悪いとか言う割には
もっと交通が不便な日田や大分、宮崎とかに持ってきたがる矛盾。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:41:10 ID:+PV1rHJ80
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:46:24 ID:QzGaO4QZO
子捨て田舎という時点でくまもとは無し(笑)
全国の笑い者だけは避けたい。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:26:06 ID:5+5b9h8SO
長崎もいれていいやん。北部は。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:42:56 ID:oIHy7FZT0
北部は長崎・佐賀・福岡・大分で括った方が自然。
北九州が九州府に参加しないのはほぼ確定っぽいので、

長崎:観光
佐賀:物流
福岡:経済・商業
大分:工業・観光

という役割分担ができる。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:46:40 ID:+PV1rHJ80
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:00:53 ID:1r0GMPyK0
大牟田は北ですか?南ですか?
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:02:15 ID:QzGaO4QZO
有明のハーバーに聞いてみたら?
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:44:32 ID:5+5b9h8SO
大牟田も北部においで。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:56:12 ID:oIHy7FZT0
大牟田市民が荒尾市と合併したいという念から住民投票でも起こし、過半数で
賛成なのであれば南部へ行ってもらってかまわないと思う。民意だから。
また、荒尾市側が北部へ参入したいと望むのならそれもアリ。

極端な話、2市が合併し九州府から独立、なんてことも可能性としてはゼロで
はあるまい。特に荒尾はともかく大牟田のごくごく一部は猛烈な久留米嫉妬が
あるようだから。それなりの対抗心が働くだろう。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:43:28 ID:uk1e4j6L0
大牟田荒尾レベルで独立特別市設けてたら
あちこちで同様の動きが起こって道州制そのものが骨抜きにならないか?
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:02:13 ID:KfMExDR60
それ以前に九州が南北に分断される時点で道州制は無駄。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:45:34 ID:s+qoygUs0
久留米市・小郡市、鳥栖市・基山町(計61万人)の連携はかなり強まってるようだな。
広報誌からもその熱意はかなり伝わってくる。
ttp://www.tvq.co.jp/ana/kaji/2006/06/post_16.html

このまま順当にいけば久留米市の中核市昇格はまず当確。
どんな方向に向かうにしろ、これが一つのステップにはなるだろう。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/news/20070427ddlk40010386000c.html
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:50:38 ID:XsqKyk+y0
>>406
現実には盛り上がっているフリをしているだけかも
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:02:05 ID:FmFRbH4R0
北九州市+豊前地方 100万+α
下関市        30万
大分県       120万

合計        250万+α


西日本最強の工業立県を今こそ実現せよ!
貧乏な西九州による豊かな東九州の富の収奪を許すな!
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:16:32 ID:7qdVW3OM0
●福岡県北九州・筑豊、大分県北中南部、山口県西部
●福岡県福岡・筑後、佐賀県、長崎県、熊本県熊本・阿蘇・天草、大分県西部
●熊本県芦北・球磨、宮崎県、鹿児島県種子島・屋久島・薩摩・大隅

九州を分けるならこう分けるのが理想的。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:52:47 ID:p66NFOr50
>>407
民の代表である市長・町長・議会レベルで進んでる話。
フリは失礼だろう。
現実的に市町の提携についてはかなり密な状態。
久留米の中核市昇格は当確してるし、今後ますます周辺+鳥栖との関係は深まる。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:06:29 ID:oamSmcxn0
久留米人ってなんでDQNな格好の多いの。
やっぱりリアルキティが多いから?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:49:06 ID:fqGpsWD+0
れv
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:45:52 ID:77XyivO80
オイオイw
釣るにしてもさ、もう少しマシな釣り方したら?日本語もヘンだし。
つか、そもそも煽りでsageって・・ww
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:44:40 ID:u/URBF/w0
福岡と北九州は特別市狙いでFA?

州都狙っているのは熊本と鳥栖久留米の一騎打ちかな。
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:06:45 ID:77XyivO80
読売新聞にも出てた関門特別市の話?
まぁ一つの可能性として北九州市(あるいは北九州都市圏含む)と下関市との
合併による特別市の可能性はなきにしもあらずだけど、福岡市の特別市願望は
ないんじゃなかな。
九州府構想には市長会で福岡市長も積極的に賛成してたよね。

特別市はともかくとして、州都候補に政令市や中核市といった「ある程度の都市」
を除外するのは大事かもしれない。
そうなると中核市移行が確実な久留米は除外対象になるが、逆に大分や宮崎あたり
からも州都候補地が模索できるようにはなる。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:29:15 ID:nv4jS1k+0
州都候補地 政令市・中核市除外、旧10万級都市or交通拠点小都市

鳥栖単体 飯塚 大牟田 佐賀 八代 別府 延岡 都城
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:32:31 ID:OWe0+rCb0
>>413
いや、煽りじゃないんだがね。
一人や二人なら分かるが5人以上は見かけたな。変なのを
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:33:06 ID:u/URBF/w0
この中だったら鳥栖か大牟田かな?
大牟田は荒尾と一緒にくっつければそれなりの規模になる。

やっぱり最低でも九州縦貫ライン(3号線、九州新幹線沿線)がいいと思うんだよね。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:38:45 ID:nv4jS1k+0
>>418
やっぱりそうなるね。
鳥栖は福岡エリアと筑後平野エリアの結節点で、その地域だけなら鳥栖がベストかと思うけど、
九州全体となると大牟田もアリかもしれないと思う。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:56:48 ID:z0cggMWs0
>>州都候補に政令市や中核市といった「ある程度の都市」 を除外するのは大事かもしれない。
がんばって。
関西人に殺されるよ。
あっちはすでに京都で合意したのにね。神戸、奈良を抑えて。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:08:59 ID:mO+vQQjV0
熊本州都論の最大の狙いは福岡からおいしいところを搾取することだろ

九州を南北に分けて自主財源の乏しい南九州の州都だと、
逆に熊本から持ち出しが増えるんじゃ
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:18:54 ID:psbzQ+Sm0
     自主財源(千円) 地方債残高(百万円) 自主財源人口割

大分県  222,997,779    974,396  人口121万  184
宮崎県  196,243,234    878,655  人口116万  169
佐賀県  134,711,257    605,184  人口86万   157
長崎県  221,315,611   1,013,529  人口149万  148
熊本県  258,929,260   1,315,563  人口185万  140
福岡県  674,950,565   2,248,420  人口505万  134
鹿児島  227,338,918   1,596,715  人口176万  129

持ち出す側は福岡
福岡は1人でやれ
福岡以外の九州でやる
自然州都は熊本となる
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:33:23 ID:PbzTCm5u0
福岡の人口割を引き下げているのは低収入無収入の若いやつらと筑豊。
九州各地から福岡に憧れてやって来るからな。
そいつらをお前んとこに返せばおまえんとこだって人口割が下がる。
だから人口割で低いから無能呼ばわりされるのは筋違い。
求心力のひとつと考えるべきでむしろ福岡が中心であることの証明。
424X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2007/05/29(火) 04:14:17 ID:rZuiWowA0
関連メイン板 / ホンスレ

北九州都市再開発情報掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/travel/7080/

北九州都市再開発情報 2007 #03
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7080/1180132983/l100

[北九州] 関門特別市の首都を決めるスレ [下関]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1155130177/l50

425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:02:56 ID:jsIP0Qap0
>>423
日本有数の財閥の総本山を低収入とは??
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:07:18 ID:jsIP0Qap0
>>422
その表によると熊本も福岡と目クソ鼻クソで却下だね。
必然的に大分というのが正しいんじゃ??
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:52:06 ID:/QSwYCaa0
まぁ関西の京都州都は国内の歴史的観点が九州内のソレとはまるで違うからな。

新幹線軌道沿いであればJCTも擁している鳥栖の方が大牟田よりはいいだろうな。
列車の佐賀・長崎方面分岐も鳥栖駅だろ?
軌道路線にしても九州道にしても、既に完成しているものを活用しない手はない。

州制に移行し、県の境がなくなり、大牟田と荒尾が合併するにしても、恐らく鳥栖
周辺も久留米を含んだ大型合併が同様に起こっていると思われ。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:20:12 ID:iVCEftWg0
九州全県庁所在地に2時間圏内の熊本市が臭都に最適
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:22:41 ID:P3bbzDVf0
[西京県構想2007] 西京県西京市行政区区割り案(素案)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7080/1180132983/22
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:26:52 ID:GIGZGxSX0
>>427
2011年春からは鳥栖駅ではなく新鳥栖駅になります。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:34:37 ID:ncEQ4nR/0
>>428
今の時代、これだけ交通網が発達している状態で、2時間とか3時間とか抜かしてても
始まらないだろうになw
それに州都は観光地じゃないんだから、州民のアクセスとかそこまでシビアに考えなく
てもいい。公務員の出張と会議に参加するVIPだけ。
公務員は駅か空港から直通のバスくらいが運行してれば済むし、VIPはそもそも専用車
とかヘリを使う。チンタラ列車やバスを使ったりはしないよ。

>>429
北九州市と下関市とで作る「関門特別市」に関しては市民の代表たる市長、市議会が
そうとう前向きに進めてるようだから九州府からの脱退はほぼ確実視されてきたな。
なんせ市民が選んだ民意の総意としてその方向へ向かってるんだから。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:38:29 ID:xWVRCO9O0
1.中央区
  現行の小倉北区のうち、モノレール片野停留所以北の地域と、現行の門司区の大里地域(門司駅-小
  森江駅周辺地域、片上海岸より西南方面)を1つの行政区とし、これを 「 中央区 」 と称する。

  中央区の本庁は現行の小倉北区本庁舎の位置から変更なし。

  中央区には、西京市役所本庁舎、及び西京市議会議事堂を設置する。

3.西区
  現行の戸畑区と八幡東区を合併し、1つの行政区とし、これを 「 西区 」 と称する。

  西区の本庁は現行の戸畑区役所を本庁舎とする。

8.響灘区
  現行の下関市のうち、綾羅木駅-新下関駅周辺地域を含む以北、旧豊浦町と旧豊北町を含む地域を1つ
  の行政区とし、これを 「 響灘区 」 と称する。

  響灘区の本庁は新下関駅周辺地域に新規に設置する。

  響灘区には、新下関駅周辺地域に西京県庁本庁舎、及び西京県議会議事堂を設置する。

      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 西京!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  西京!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:11:09 ID:ncEQ4nR/0
九州府に残ればポジショニングが厳しい北九州市も、小ぶりながら関門特別市という格好
で130万都市を形成することによって、新たな大将の座を手にすることができる。
そうゆう意味では九州府で腐るより関門特別市で一花咲かせた方が体裁は整うね。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:21:44 ID:xWVRCO9O0
[西京県構想2007] 西京県西京市行政区区割り案(素案)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7080/1180132983/22

1.中央区
  現行の小倉北区のうち、モノレール片野停留所以北の地域と、現行の門司区の大里地域(門司駅-小
  森江駅周辺地域、片上海岸より西南方面)を1つの行政区とし、これを 「 中央区 」 と称する。

  中央区の本庁は現行の小倉北区本庁舎の位置から変更なし。

  中央区には、西京市役所本庁舎、及び西京市議会議事堂を設置する。

3.西区
  現行の戸畑区と八幡東区を合併し、1つの行政区とし、これを 「 西区 」 と称する。

  西区の本庁は現行の戸畑区役所を本庁舎とする。

8.響灘区
  現行の下関市のうち、綾羅木駅-新下関駅周辺地域を含む以北、旧豊浦町と旧豊北町を含む地域を1つ
  の行政区とし、これを 「 響灘区 」 と称する。

  響灘区の本庁は新下関駅周辺地域に新規に設置する。

  響灘区には、新下関駅周辺地域に西京県庁本庁舎、及び西京県議会議事堂を設置する。

      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 西京!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  西京!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:28:11 ID:GWro5K1y0
いよいよ走りだすんだな。新たな未来へ・・・。

さらば北九州市。
そしておめでとう関門特別市。
九州は北九州市のことを忘れない。

ただし、失敗して出戻ってくることはカンベンだ。
ファイトだ北九州市・・・。
436 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/05/31(木) 20:06:14 ID:GdjgzMBA0
             ,rrr、
            | |.l ト            /つ))) 
           ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛  
   /\___/ヽ ,`ー   \ | |l / \  __つ 
  /''''''   ''''''::::::: 彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆    
 /(●),   、(●) /  __从,  ー、_从__  \ / ||| 
 |   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  / /  /   | 、  |  ヽ   |l 〜?
 |   `-=ニ=- '  (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \      〜?
 |     `ニニ´  /   `// `U ' // | //`U' // l 
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   〜? 
        /    ☆   ____人___ノ  
      /       /
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:38:02 ID:H9mFenUG0
北九州は九州に宣戦布告っつーことですか。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 02:19:34 ID:TFP8TZ1sO
熊本では今流行りのどんだけ〜を

どぎゃんしこ〜と物凄いブスが恥ずかしげもなくほざいてましたw
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:01:19 ID:BqoccaSb0
>>427
鳥栖・久留米の場合

新幹線の停車本数を新鳥栖駅重視にするか久留米駅重視にするかで揉める。→合併破綻
新鳥栖・久留米両方重視で周りから総スカン→州都無理
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:45:52 ID:fh9BfvMc0
??
普通に博多、熊本、鹿児島しか止まんないのに??
熊本−博多ですら70キロだから新幹線が30キロはなれたところに一個もとまる必要も無い。
西鉄快速特急で久留米ぐらいは十分。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:59:20 ID:kp5VRLVL0
>>439
大牟田荒尾の場合、議論以前に最初から総スカンだからツライよね。←州都無理

>>440
熊本市民としては佐賀や長崎は関係ないということか。ツライよね。
それはそうと・・・西鉄快速特急ってどんなヤツなんだろ?
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:59:31 ID:BqoccaSb0
>>439のどこから大牟田・荒尾が出て来るんだか。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:20:33 ID:RXceI5k10
どれもこれも以前に何度も何度も飽きるくらい見たような言い回しだねw
↓↓↓↓↓↓↓

439 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/01(金) 17:01:19 ID:BqoccaSb0
>>427
鳥栖・久留米の場合

新幹線の停車本数を新鳥栖駅重視にするか久留米駅重視にするかで揉める。→合併破綻
新鳥栖・久留米両方重視で周りから総スカン→州都無理


259 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/01(金) 16:57:32 ID:BqoccaSb0
どこが州都になろうが、九州は1つ。

↑↑↑↑↑↑↑
これで大牟田がでてこなかったらこの板、ド素人じゃね?
そもそも彼は短気かつ粗野で見識も無く、理論武装も乏しかったことで有名だが、最近はコテ外して、
さらにID変えまくってまで自分を自演でフォローするほどにまで落ちちゃったかぁ・・・。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:56:09 ID:6RLqc0yY0
>>443
ほうほう、それでまたなんかあったらお得意の個人情報晒しに走るわけだ。
それがやつらの常套手段だからな。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:56:43 ID:6U45alb50
どうでもいいが、>>439は鳥栖・久留米に何かよほどネガティブな感情をもってるようだな。
なにかこう.......鳥栖・久留米に憎しみというか嫉妬みたいなものを感じるけど。
レスの内容みても刺々しいし、総スカンとかってまるで子ども。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:47:19 ID:BsM5sdj10
 
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:38:26 ID:ia2sVF8I0
美人が多い久留米こそ州都にふさわしい
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:45:59 ID:BsM5sdj10
久留米は性格ブスが多い。
449☆鶏卵素麺☆将軍” ◆ycPMmieRpw :2007/06/10(日) 19:07:19 ID:Z3TfMTjC0
性格はブスでも美人がいいな・・・。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:07:29 ID:9UjLfQor0
>>448
ん?以前、久留米の美人にボロクソにフラれたの?
かわいそうに。。。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:09:52 ID:62vgngBM0
久留米は整形美人が多い。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:26:37 ID:o7BdtKex0
>>451 ←なんかすっごいコンプあるみたいね、久留米に。妬ましいことでもあったのかw
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:59:06 ID:ln05RM3dO
鶏卵はホモだから女より男のアナルがいいと思う。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:43:47 ID:I3BrroNo0
久留米は性格も容姿もブスばかり
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:53:19 ID:FE0RjnkF0
454 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/12(火) 00:43:47 ID:I3BrroNo0
久留米は性格も容姿もブスばかり

↑↑と、大勘違い選手権大会10年連続優勝の某大牟田人が涙目で語っておりますww
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:34:56 ID:4sBvigLc0
ZARDの坂井泉水の顔は、典型的な久留米美人だよな。
今まで何回もああいう顔みた。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 05:17:09 ID:HvjTKlBC0
州都には国家のスピリットである国防軍の駐屯地がある都市がふさわしい。
そうなると、久留米は2つも駐屯地があるからかなり有力だと思う。
(小郡と目達原をいれたら4つもある)
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:39:47 ID:qA09QVB10
 12日の参院選公示を前に、支持率30%割れという最悪の事態を迎えている安倍晋三内閣。自らが
比例候補者でもある自民党の舛添要一参院政審会長(58)は夕刊フジのインタビューに応じ、「安倍
内閣は危機管理ができない」と痛烈に批判。参院選の直前情勢について、29ある1人区を「東北、
四国、九州・沖縄は全滅。最悪4議席しか取れない」と分析する。その上で、総獲得議席は現段階で
過半数に大きく届かない「38」と、「自民惨敗」を断言した。

 「独裁の国みたいになってしまい、誰も何も言わなくなったが、おかしいものはおかしい! 
公務員制度改革関連法を委員会の採決を飛び越して、本会議採決で成立させた。尋常ではない。そんな
ことやるなら、会期延長しないで、2日でも3日でも徹夜してやれば、安倍首相は本気だということに
なる。12日間も会期を延長すればバカでも法案を通すことができる」
会期延長は官邸主導で決まった。舛添氏の怒りは頂点に達し、その矛先を安倍首相に向ける。
 「年金問題は『民主党の菅直人代表代行の責任だ』と最初は言って、後で『私に責任がある』と訂正。
久間章生防衛相の原爆投下『しようがない』発言も最初はOKみたいなことを言っていた。ナントカ
還元水の大臣にも『問題はない』と言って、自殺まで追いやった。全部そうだ。危機管理ができない
内閣だ」

 当然、参院選の結果にも極めて悲観的だ。
(続く)(長文です)
■ソース(夕刊フジ)
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_07/t2007070323.html
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 04:56:40 ID:h2TZRUvV0
普通に考えたら鳥栖じゃねーの?
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:15:08 ID:xNrb30nk0
普通に考えたら福岡だろ
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:11:39 ID:n3ITiaqE0
>>431
実は東京23区、横浜市、大阪市次第じゃないかと思う>関門市構想
特に大阪市は道州制が導入されたあかつきには
州と同じ権限を持ちたいと考えてるからね。
東京もそう。DC特区はそれを変えたようなものだから。
東京大阪はダメで関門地区だけOKとはいかないと思う。



462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 15:15:16 ID:Q3u7oPJK0
三★☆ 今晩開催!水天宮奉納 久留米市筑後川大花火大会―◇◇

水天宮落成祝賀を始まりとし、350年以上の歴史を持つ花火大会。
一昨年同様、筑後川にかかる迫力満点のナイアガラや打ち上げ花火など、
スケールの大きさは西日本屈指だ。篠山会場と京町会場の両会場で同時に
打ち上げられる花火には圧巻。夜空をカラフルにそして豪華に彩る花火に
感動すること間違いなし。観覧席となる河川敷がおすすめのスポット。
会場へは交通機関:西鉄特急電車(福岡天神ー久留米間600円、所用時間
30分)市内路線バス、JR九州電車等交通機関が速くて便利です。

☆昨年の人出:約45万人

★花火の発数:*約18,000発(西日本最大級)


2007年九州花火大会カレンダー
http://www.walkerplus.com/hanabi/kyushu/detail/fw0802.html

西日本鉄道HP
http://www.nishitetsu.co.jp/
JR九州HP
http://www.jrkyushu.co.jp/
ほとめきの街 久留米
http://www.kttnet.co.jp/kurume-convention/category/index.php?cate=02
久留米市水天宮
http://www.suitengu.net/
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:55:07 ID:Qt7wOLF7O
州都は久留米がいいよ
土地も安いしたっぷり使える
464有明の月@三池藩領 ◆MiikeSXDiY :2007/09/27(木) 07:37:13 ID:K3rT+pMY0
大牟田の方が土地は安いしたっぷり使える。。。。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:28:37 ID:6/GjYQlA0
何でも福岡はやめよう

《悲惨 需要予測》これが新空港(実質1.5〜2兆円)を狙う福岡空港の実態

 需要予測の基になったのは2004年実績です。そこから2007年5月までどう実績
が推移したかというと、2年と5ヶ月で、2004年実績から、

実績 :−54.5万人    ←おどろきのマイナス!

予測A(構造改革進んだ場合):+84.1万人
予測B(景気停滞の場合):+62.8万人
予測C(失われた10年と同様の場合):+41.1万人

どんな場合でも予測は「必ず伸びる」
ところが実態は、マイナス。新空港なんて絶対イラネ

新空港反対の意見はこちらへ
ttp://www.fukuokakuko-chosa.org/info3/pi3_form.html
答え方は、3つの空欄に以下をコピペでOK
1,財政面  2,財政面  3,新空港反対
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:59:53 ID:X4/22rCLO
う…生まれる(゜ロ゜;)
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:02:51 ID:6VxugVgc0
久留米市を中核市指定・来年4月1日移行

総務省は15日、福岡県久留米市、盛岡市、千葉県柏市、兵庫県西宮市、を中核市に、埼玉県春日部市を
特例市に指定する政令案を決めた。16日の閣議で決定し、2008年4月1日から移行する。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071115c6c1501z15.html
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:03:54 ID:6VxugVgc0
>>465
このコピペ.....いたるところで見かけるけど熊本の人もヒマ人多いね。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:30:09 ID:FqhL1r1U0
>>468
ふつうに北九州人じゃないの?
空港移転に反対したって、熊本人にはなんのメリットもないじゃん。

な、福岡(福岡市以外の福岡都市圏)人。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:48:03 ID:DfJuNBaZ0
>>469
久留米、大牟田人だろ。
ここにわざわざ張るのは。
だって熊本、佐賀、北九州、自前の空港があるから関係ない。
久留米あたりは新宮沖とか行ったら相当便利悪くなるよな。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:34:21 ID:c6exXnfK0
>>469
普通に福岡妬みの熊本人だろ。
大牟田人は福岡空港に興味は無い。
久留米人は空港への移動が高速バスだから関係ない。
どうせ都市高経由なんだから10分程度の違いしかないし。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:53:48 ID:qbdsWK4Z0
周辺各地の人間に疑いを掛け捲るのはいいが、福岡人の自作自演説はないのかいw
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:36:08 ID:LIJ4W/Tb0
>>472
・・・・それだ!!
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:23:35 ID:7SQ2Frgz0
ま、いづれにせよ >>465 が福岡都市圏以外の香具師だってことは間違いない。
"なんでも福岡はやめよう"がキーワードみたいだしww

市街地の真上を低空飛行する飛行機が日中どれほどあるかすら理解できてない無知者。
笑いを通り越して呆れてしまうよ。いくら無知でもここまで無知だとちょっと・・・。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:28:10 ID:W9KOK3Y/0
>>471
>大牟田人は福岡空港に興味は無い。

大牟田人は普通に福岡空港を利用しているが?
まあ、福岡空港が糸島沖や能古島など辺鄙な場所に移転するなら、
佐賀や熊本を使うようになるだろうけど。

ということは、自然と佐賀人・熊本人の線も消える。
つまり、福岡空港が僻地に移転することにより佐賀空港や熊本空港の利用者が
増えるのは目に見えているから。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:41:08 ID:DKDazZDz0
佐賀、熊本、北九州、山口宇部は福岡空港移転してもらった方が乗客増えそう。まじで。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:14:12 ID:gs9gdYVw0
おてもやん阿蘇熊本空港に改称したら・・




使いたくなくなるw
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:49:57 ID:W9KOK3Y/0
さすがにその改名はない。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 06:22:51 ID:L+1J4eyaO
大牟田荒尾は州都目指すんなら、大川から玉名あたりまで含めて
連携するぐらいの構想を打ち出した方がいいんじゃないの?
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:18:20 ID:hwZRanjw0
どう好意的に考えても荒尾・大牟田の「州都」論は無理がありすぎ。
民間の西鉄すら追い出そうとしてる地域でしょ?大牟田って。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:02:18 ID:R3vM1x4O0
大分県民としてはどこまでも北九州についていくか
もしくは瀬戸内沿岸地域とよろしくやってく方が楽だな
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:42:59 ID:7llRKeY70
>>479
まず大牟田・荒尾・南関・長洲で固まって、玉名は玉東・和水と、大川は柳川・みやま・大木と固まる。
で、3つがまとまれば桶。
(長洲は玉名でもよい。)
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:10:04 ID:m4jUgTwL0
不謹慎な有明こと上津原

460 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/12/21(金) 22:27:37 ID:Ur5Paa7w0
ID:m4jUgTwL0は散弾銃で自殺しろ。
484☆有明の月☆ ◆IbK7W7O5go :2007/12/23(日) 00:04:03 ID:5Js3kZny0
移動。

527 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:01:33 ID:27ZcEOGm0
957:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2007/06/19(火) 10:38:04 ID:kgPYoh8K0
>>954
「子捨て厨」の方へ。

昨日,有志と数名で,熊本県警に貴殿を刑事告発しました。
最初,「告訴状」を作って持参したのですが,担当の刑事さんが,
「あなた方は被害者ではないから告訴ではなくて告発になりますね」と説明して下さり,
結局は偽計業務妨害と信用毀損罪にあたる可能性が高いということで告発状の受理に至りました。
私たちは,貴殿の書込みのプリントアウトと,スレを保存したPCを持参し,刑事さんに見て頂きました。
刑事さんは,非常に関心を持っておられ,「一県民として許し難い。せっかくよい施設ができたのに妨害する輩がいるとは」
と怒っておられる様子でした。
必ず捜査します,と仰って頂きました。

以上のとおりですので,これから,貴殿も大変だと思いますが,ご承知おき下さい。


528 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:02:00 ID:PP5J89tv0
有明=上津原タンはどこいった?w


529 :☆有明の月☆ ◆IbK7W7O5go :2007/12/23(日) 00:02:31 ID:HL/nqTmH0
日付変わったな。
485光山(在日)の主張:2008/01/07(月) 10:31:58 ID:ISiQxz7S0
日本では日本人よりも朝鮮人の方が偉い。
在日に選挙権を与えていない事実は不当な差別の証である。
朝鮮人は日本人よりも誇り高い。
日本政府は在日に対する保護政策を充実させるべきだ。
天皇は日本の神様ではない。日本の神様はイエス・キリスト。
日本列島よりも朝鮮半島の方が広大である。
朝鮮人は日本人よりも背が高い。朝鮮人は日本人よりも足が長い。
在日が被った強制連行は歴史的事実であり日本の国家犯罪である。
○○で活躍中の○○は在日(日本人・帰化人含む)だ。
朝鮮人は武力で他国を攻めたことがない。
朝鮮軍が日本軍を打ち破って朝鮮半島を独立させた。
朝鮮は戦勝国だが日本のせいで分断された。
朝鮮人は日本人よりも寛容で未来志向である。
日本がアジアに対して犯した大罪を永遠に赦してはならない。
日本人は朝鮮人について無知だ。
486さがみ:2008/02/12(火) 22:59:02 ID:QXRepwsP0
大牟田南高等学校ってどんな学校?
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:37:08 ID:UofOXjlg0
>>19
馬鹿の典型
488sage:2008/03/09(日) 16:18:56 ID:tGIoSDaN0
> 486
残念ながら既に閉校していますよ。
跡地は市教委庁舎に利用されています。
ttp://www.city.omuta.fukuoka.jp/shinsei/syougai/01.pdf
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:31:49 ID:b5tcGL4pO
スクーターだぞゴルァ!
   ∧_∧
   (゚Д゚ )
 □⊇⊂ |
,/゙/|/  ノ┐
///∪∪/ /┐
`◎' ̄ ̄ ̄└◎
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:01:38 ID:0Km/zuLf0
花○人の為にage
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:07:46 ID:d3R3TGbgO
州都は福岡に置けよ、福岡以外は土人と変わらん民度のやつらばかりだからな
福岡に州都を置く、それが九州の繁栄の為だ、福岡には九州全ての都市を発展させてきた実績がある
492有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/19(土) 14:55:08 ID:j6sFhuwu0
別に州都は福岡市でもいいと思うが、九州すべての都市を発展させてきた実績は「ない」。
493有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/23(水) 22:22:34 ID:B5Q/LVo00
993 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:02:21 ID:IW9XfwAq0
は?俺が大分人?
おれは久しぶりにのぞいた福岡人だけど、この有明の月ってのが福岡、熊本に対して争いの道具になるようなカキコを大量にしてるから嫌気がさしただけだ。

↑九州分割論を「わざわざ」提示するのは、福岡の中でも久留米とか柳川とかその辺の人間だと相場が決まってる。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:59:56 ID:FbNGbB8l0
玉名・荒尾・大牟田が県域を超えて合併し中九州市(仮称)となる。
北九州は下関と県域を超えて合併し関門特別市(仮称)となる。

北部九州:長崎県・佐賀県・福岡県(州都:鳥栖)
南部九州:熊本県・宮崎県・鹿児島県(州都:延岡)

※中九州市が中九州特別市となり九州府から離脱(市都:荒尾)
※関門特別市が大分県と合併し九州府から離脱(市都:北九州)
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:29:02 ID:icyq0Lc60
大牟田市・荒尾市・南関町・和水町・山鹿市・長洲町が県域を越えて合併し

中部九州市(市都:荒尾市)となる。
北九州市・下関市が県域を越えて合併し、関門特別市となり九州府構想から
離脱。

沖縄県が九州府構想に参加。

北部九州:長崎県・佐賀県・福岡県・大分県(州都:鳥栖市)
中部九州:中部九州市・熊本県(州都:玉名市)
南部九州:鹿児島県・宮崎県・沖縄県(州都:延岡市)
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:34:25 ID:icyq0Lc60
大牟田市・荒尾市・南関町・和水町・山鹿市・長洲町が県域を越えて合併し
中部九州市(市都:荒尾市)となる。

九州府:長崎・佐賀・福岡・大分・熊本・宮崎・鹿児島 (州都:八代市)
中部九州市が特別市へ移行、九州府構想から離脱・独立
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:25:45 ID:Bz/9TQuP0
長洲の財政のやばさは半端ねえ
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:32:04 ID:icyq0Lc60
大牟田市・みやま市・立花町・黒木町・矢部村・荒尾市・南関町・和水町・山鹿市
が県域を越えて合併し 中部九州市(市都:和水)となる。

九州府:長崎・佐賀・福岡・大分・熊本・宮崎・鹿児島 (州都:八代市)
中部九州市が特別市へ移行、九州府構想から離脱・独立
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:11:02 ID:eTqmE3GH0
大牟田舎の有明馬鹿がまた暴れてるのか?
四六時中2ちゃん漬けとは、ニートもいい身分よのう。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:38:00 ID:OwesxWTZ0
>>498
州都八女と思ったら八代かよw
頼むから州都は便利な地域にもってきてくれ
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:27:18 ID:Fv7xwsBO0
>>500
八女って新幹線の駅と高速のIC、それに最寄の空港までのアクセスって
どうなの?
八代だと新幹線・在来線駅と高速のIC間がクルマで5分、空港まで高速
バスで30分くらいだけど。便利さでは八女が上?
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:32:44 ID:yaL6zrn10
>>501

街としての交通整備、それに公共交通インフラの利用については八女より八代が上だろう、普通にな。
新八代駅と九州道インターの他に国道3号線や臨港線も目の前。ただ、八代より八女が優れている点
は土地の安さにあるだろう。熊本市に比べれば新八代駅周辺の土地は極端に安く空き地も広大だが、
比較の対象が八女であれば安さで八女に軍配が上がる。利便性では八代、土地の安さでは八女。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:48:28 ID:BVj1YaJE0

大牟田市,みやま市,立花町,黒木町,矢部村,星野村が合併して中部九州市となる。
芦屋町,岡垣町,遠賀町,鞍手町,水巻町,中間市,苅田町が北九州市と合併。
荒尾市,南関町,和水町,山鹿市,長洲町,玉名市,玉東町が合併して北熊本市となる。

九州府の施行準備期間に入る(廃県置府)。
中部九州市,北熊本市,日田市が合併し、中九州特別市へ移行→独立。
北九州市が下関市と合併して関門特別市へ移行→独立。

北部九州:長崎,佐賀,福岡,大分(州都:鳥栖)
南部九州:熊本,宮崎,鹿児島,沖縄(州都:八代)

中九州特別市(市都:大牟田)
関門特別市(市都:北九州)
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:58:43 ID:0IC4QOEN0
おいおい、ヤッチロって、どんだけ福岡天神様から遠いんだよw
あんだけ遠けりゃ、九州道や駅が近いからって論外だよ
田舎熊本ごときが近くて何の意味があるっつーねんな。
天神様に近い八女の方が断然いいにきまっとるw
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:52:20 ID:BVj1YaJE0
>>504
プッw
ふ、福岡天神様っておぃ....桜新町の「福岡天神らあめん」を思い出すよ。
あんまり吠えない方がいい。新幹線駅すら出来ない八女の田舎っぷりがバレる。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:26:51 ID:xRB4H6Ne0
<第一段階>
熊本市が益城町 植木町 富合町 城南町を吸収合併し、政令指定都市へ昇格。
大牟田市 みやま市 立花町 黒木町 矢部村 星野村が合併して中部九州市(市都:大牟田市)となる。
荒尾市 南関町 和水町 山鹿市 長洲町 玉名市が合併して北熊本市(市都:荒尾市)となる。

<第二段階>
熊本市が合志市 玉東町 大津町 菊陽町 御船町 甲佐町 宇土市を吸収合併。
中部九州市が柳川市 大川市 大木町 筑後市 八女市 広川町 うきは市を吸収合併した後、県域を
こえて北熊本市と対等合併、中九州特別市へ昇格。

北九州府(州都:鳥栖市 副州都:別府市)
南九州府(州都:熊本市 副州都:八代市)
中九州特別市(市都:荒尾市)
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:04:30 ID:5uRsJfkn0
>>504
八女市民を必死で演じてるダイコン役者の某隣県人乙♪
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 06:02:57 ID:Sn76LzEcO
八代とか僻地になるくらいなら八女のほうがいいな。
名前も可愛いし久留米まで車で10分。
福岡に近いし3号線も九州道のICもある。
新幹線の駅は船小屋があるだろ。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 06:30:01 ID:tMiAbF7A0
多分鳥栖か久留米あたりの人なんだろうけど頑張りすぎ。
ちょっと見苦しい感じ。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:17:43 ID:OZH2w+iwO
鳥栖に国際空港建設出来れば決定だろうが?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:28:11 ID:00SDwngmO
どうせ福岡なんだから。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:31:17 ID:AR+Ta7r/0
そうそう。まこととエロ拓と多浪ちゃんが話してきめるんだろ。
福岡県内は確実だな。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:02:44 ID:OZH2w+iwO
福岡って
総理大臣出ないよね
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:10:26 ID:niV1alul0
総理大臣なんて飾りだからな
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:10:38 ID:Sn76LzEcO
出てるよ
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:32:29 ID:BRpMGeOd0
福岡は政治も経済も三流ってことだな
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:29:08 ID:r9Epbr+Q0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ドメインの雑談スレ 31 [レンタル鯖]
【福岡】筑後地方の精神科その3【久留米〜大牟田】 [メンタルヘルス]
↑↑↑
大牟田の基地外有明の月とみた。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:04:59 ID:5uRsJfkn0
>>508
>八代とか僻地になるくらいなら八女のほうがいいな。
どうでもいいが、八女市はまず同県内の那珂川町の人口くらい抜こうな。
町に市が人口で負けてるのアレだし。

>>509
いや一連のレス見る限り大牟田・荒尾あたりが頑張ってる感じ。
しきりに大牟田・荒尾の独立をうたってるし。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:15:42 ID:OZH2w+iwO
アジアとの関係からローコストで造れる一種空港の国際空港建設可能なところという事からすれば佐賀の鳥栖ぐらいでいいのでは?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:27:47 ID:nm3WhqEp0
>>519
佐賀空港か北九州空港の拡張でいいだろ。
どっちも周りに滑走路3本ぐらい余裕で造れるくらい土地が余ってるぞ!!
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:44:46 ID:AwlxErZG0
>>520
どちらの拡張も必要ない。
熊本市と玉名市の市境あたりに九州国際空港(海上)を建設すれば済む話。
そもそも九州のハブ空港なんだから北部の空港が便利にっては意味がない。
地理的なものを考えて建設しなくては。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:08:51 ID:BRpMGeOd0
要するに国際空港建設地=州都って訳だな
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:18:03 ID:zzOaZo2p0
>>521
お前みたいな田舎のくまんこがいなくなれば済む話。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:24:38 ID:nm3WhqEp0
>>521
新空港はいらない。福岡にも熊本にも。

九州国際じゃなくて西日本国際空港を山口、愛媛、大分、北九の間に作るのなら反対はしないけど。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:26:46 ID:nm3WhqEp0
☆空港会社収益年商(テナント含まず)
第1位 成田国際空港   1594億円 (平成17年度)
第2位 関西国際空港   1027億円 (平成17年度)
第3位 東京国際空港    984億円 (平成17年度)
第4位 中部国際空港    524億円 (平成17年度)
第5位 新千歳空港      407億円   (平成17年度) 新たに国際線ビル着工
第6位 伊丹空港     234億円 (平成16年度)
第7位 福岡空港        161億円  (平成17年度)
第8位 那覇空港         87億円 (平成16年度)

中部空港ですら収益上がらないのに九州単独の国際空港は必要ない。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:31:41 ID:BRpMGeOd0
道州制が敷かれた場合、州間に於ける航空便の国際物流拠点の競争
激化しそうだな。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:02:47 ID:AwlxErZG0
九州各地からのアクセスを考えるともっとも地理的中心に空港を置くというの
は常識的な発想なんだが、どうしても北部の人たちは既得権益にしがみつきた
いたいらしい。これだけ九州財界が熊本市州都待望論を打ち出しているにもか
かわらず、新空港も国立博物館も独占するとはいかがなものか?
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:57:39 ID:FCiiEcrh0
州都を熊本市に仮定した場合、

福岡:経済全般(※九電本社,NHK,JR九州=福岡県から州都へ移転)を統括
熊本:州都として行政・教育(九大,九国博=福岡県から州都へ移転)を統括

これで諸悪の根源たる福岡一極集中が熊本に分散され九州全域の格差
是正につながる。経済についても3割〜4割程度は州都に移した方が
いいかもしれない。

あと荒尾+大牟田の中九州市なんて独立しても生きていけないだろw
合併するのはかまわないが、最終的に熊本市に吸収されたほうがいい。
単体での生き残りは無理。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:34:49 ID:f8UAoRfA0
>>528
おい。それじゃ、熊本がやってることは今の福岡と同じでないかい!!
町おこし言われていまいち支持が集まらない理由だ。

あと、有明の月ことうるさい羽越腹俊之どこが引き取るかは州都とおなじぐらいもめるな。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:02:35 ID:tMZBcCt60
熊本市は僻地すぎるだろ?
せいぜい佐賀市や筑後くらいまでにしないとな。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:11:46 ID:S8X2lj8r0
福岡市から見て僻地すぎるって事か?
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:21:12 ID:eDGJIa+IO
九州国際空港建設を福岡だけで勝手に話を進めるやり方が問題。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:08:48 ID:FCiiEcrh0
>>529
いや福岡と熊本は違う。そもそも福岡は山陽新幹線の終着駅効果で成り上がった
土地。熊本市まで延線していれば福岡は通過点と化して大牟田レベルだったよ。

>>532
同意。
九州府の主力空港を福岡だけで決めるのは絶対反対。
九州全域からのアクセス等、地理的要因を考慮したうえで建設地の候補を選んで
欲しい。福岡に九州国際空港を建設するのはおかしい。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:34:22 ID:4rdDU41g0
関東から見れば九州は熊本も博多も同じ。別にどこに空港ができようが関係
ないけど、まぁ真ん中の熊本あたりにあった方が便利といえば便利かな。
阿蘇があるぶん熊本の方が知名度高いし。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:02:25 ID:EmrzTKgL0
九州だけの地図を見れば、熊本が中心に見えるが、九州山口の中心は福岡に寄る。
物流の中心は福岡じゃないのか。
博多港の山積みのコンテナと熊本港の寂れ方を比べてみてくれ。一度は見てくれ。
九州道の片道3車線区間は太宰府、久留米間で、どこが重要か分かるというもの。
熊本が立地的に優位という主張は大コケする予感。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:49:01 ID:DlzCxBAlO
それしか言えないんだから、温かく見守ってやれw
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:02:44 ID:TXnn+4LX0
>>535
船舶と航空便の輸送量は比較にならない。
モーダルシフトからして今後貨物船の需要は増えるだろう。
よって貿易のほとんどは外航船舶で輸送されよう。
博多港の入港船舶は貨物船のうちコンテナ船だけしかない。
そこでただの改札口が九州国際空港で良いのか?
ということなのだが
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:38:44 ID:rkm8ZOrq0
>>533
福岡が政令市に移行したのは新幹線開業前。
新幹線が開業した1975年、既に福岡の昼間人口は九州一で大都市だったわけだが。
熊本まで延長?
その当時熊本はどんだけ都会だったのよ。
たかが軍都で一時期発展した程度が、平和憲法唱える日本で衰退するのは当たり前。
いつまでも過去の栄誉にすがってんなよ。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:08:11 ID:hadsrgCwO
福岡さん、せめて州都の座くらい下さいよ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:12:04 ID:0PYyLb5p0
1975年の熊本の人口は48万人くらいか。
今以上に官公庁の街としての役割は大きかったし、福岡が貶すほどしょぼくはないわな。

ていうか、福岡の独善っぷりがあらわになったレスが目立つな。そんなに余裕ないのかね?
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:11:52 ID:AUE9bkGV0
これまで北部九州に経済が集中していたのがそもそもの間違い。だから九州
の中でも格差が生まれた。道州制の議論を機に、九州の政治経済を地理的な
中心に持ってくることを本気で考えた方がいい。州都に関しては九電の後ろ
盾がある以上、熊本市で当確だが、それ以上に九州の核としてのポジション
について熊本市がもっともっと強化していかなければ包括的かつ広域的な九州
の発展は望めない。

九州はこれからの30年が勝負。
メインストリームに立つ自治体がどこか隅っこに偏っていたのでは将来も何
もあったものじゃない。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:10:14 ID:HsL00skaO
>>540-541
悪いが、道州制に突入してから州都のインフラ整備する余力は九州にはない。
インフラは東九州道、東九州新幹線の実現と最低限に留め、
向こう何十年は、現存する建物を州都業務で利用する方針でスタートする。
福岡市以外選択の道はない。

熊本が本気でなりたければ、今から州都業務を行える建物、交通インフラを自力でできるだけ揃えておくことだ。
政令指定都市を目指すことに力を入れてるようでは無理だろうな。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:19:21 ID:JWPa/NWtO
>>541
間違いって何?
都市間、地域間競争の結果こうなったんでしょ。
州都で一発逆転なんて無理無理。
544有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/28(月) 11:52:55 ID:kbn5ZXJx0
>>505
新幹線どころか在来線すらない>八女市

>>517
メンタルヘルス板なんて、名無しで書き込んだこともない。
第一、大牟田から久留米まで通院したいと思う時点で精神病じゃねーよ。

>>518
大牟田とみやまの一次合併をうたっている時点で大牟田人じゃないのは確実。
まして、立花町や黒木町、挙句に矢部村星野村ってw

もちろん、大牟田・荒尾を中心とした特別市が成り立つとは思わない。
だからこそ、九州が南北分離したら、その時点で中部有明地域は終了する。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:09:24 ID:AUE9bkGV0
熊本で天草人とか玉名人とかって言ってたら爆笑ものだと思う。
福岡ってホントに面倒くさい土地柄。
その辺が熊本と交われない最も大きな理由だろうね。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:05:38 ID:TZh10mZJ0
>>545
熊本で天草人とか言ってる香具師がいたら間違いなくヨソの県出身者だろうw
水俣から荒尾、天草から阿蘇まで全部「熊本」だからな。漏れは天草人であって熊本人じゃない
なんてアホがいたら即ハブられるだろw
547有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 12:51:59 ID:Tb8gGJnR0
ま、熊本はお国自慢で阿蘇や天草、球磨川下りやグリーンランドと満遍なく地元自慢するしな。
祭りも山鹿灯篭まつりや阿蘇の火祭りなど熊本市以外の祭りも自慢し、時には南関大蛇まで出すこともある。

対する福岡はといえば、いつまで経っても明太子や山笠マンセーばかり。
これでは一体感なんて生まれるわけがない。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:56:36 ID:073o27Fe0
マンセーという意味では福岡市より熊本市の方がマンセー度高いですね。
仕事の異動で佐賀と宮崎を除く全ての県に住みましたが(生まれは熊本)、熊本県では
熊本市の都市力が極端に突出していますから、そもそも天草人とか阿蘇人とかいう
以前の話なんですよ。しいて言うなら「熊本市民」と「それ以外の人」みたいな。

万遍なく地元自慢する、という点も実際の土地柄とは違います。
むろんニュースや地元紙では報道されますが、基本的に最重要視されるのは熊本市の
祭りであり同市のイベントであり、同市の繁華街です。

八代(県内第2位の都市)で「くま川祭り」があるとします。
「誰が行くや?ロアッソの試合ば観にいくヤツの方が多かにきまっとっばい」となり
ます。アナタもお国自慢版が長いのでお分かりかとは思いますが。

熊本県内が熊本市超一極集中でまとまっているのは、同市の影響力が余りに大きく、
他の町々は太陽の周りを回る惑星どころか、太陽そのものの周りを回る隕石みたいな
ものです。そのような感覚で巧いこと1つにまとまっているんですよ。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:36:23 ID:fL9aZ+TCO
九州初の政令市北九州に州都を置こう!
福岡は明太子作り、熊本は馬刺作りで九州を盛り上げてくれ!
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:45:26 ID:d1VTKh6HO
やっぱり一極集中はよくないよね
やっぱり九州は州都は福岡、北九州、熊本ははずしたほうが良いよね
551有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 15:57:34 ID:Tb8gGJnR0
>>548
いや、やっぱり福岡市マンセーの人間の方が多いと思うよ。
ただし実際の福岡市民はそこまで福岡市マンセーじゃない。おもな福岡市マンセーは福岡市以外の福岡都市圏住民だろうな。

実際、福岡都市圏民による他地域貶しは一時期すごかったよ。
ここ2〜3年は見ないが、かつて「福岡市民を騙って他都市(例えば札幌とか横浜とか)を煽っているのは
佐賀や筑後や熊本の人間だ」という書き込みが大量コピペされていた時期があったし。
漏れが一時期「アンチ福岡」を標榜していたのはそれに対する反発でもある。

それから、こと人口に関しては熊本県における熊本市一極集中はすごいものがあるが、
人口の割には「他地域からみた熊本のイメージ」は分散している。
逆にいえば、対外的には熊本「市」としての知名度はそこまで高くない。

そういう意味では、福岡と熊本はまったく逆パターンだというのはある意味正解でもある。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:20:34 ID:073o27Fe0
う〜ん・・こればかりは個々人の主観もあると思いますが、ちなみに福岡在住時代は
筑紫野市と太宰府市に住みましたが、熊本県内における熊本市マンセーのような気質
は感じませんでしたね。まぁ3年ほど前ですから過去の話ですが。
むしろ北九州市や大牟田市出身の同僚たちが福岡市を意に介さずに郷里を全面に出し
た話しぶりに感心したものですよ。

巧くまとまっていますから悪くもなんともないんですが、熊本の場合は・・特に中年
以降の人たちに多く見られるのが、熊本市以外の地域、あるいは熊本都市圏以外の地域
のことを「郡部」と呼ぶ風潮です。
「阿蘇出身です」「何やお前、郡部の出身や、田舎モンやねぇ」という感じですね。
ま、どこにでも他地域貶しはあるってことですよ。
北九州人とか久留米人とか大牟田人を堂々と名乗れるだけ良しとした方がいいでしょう。

> 対外的には熊本「市」としての知名度はそこまで高くない。

↑↑
やめときましょう。
熊本市民が聞いたらそうとう気分を悪くします(笑。
郷土愛からくるものですから、ある意味「誇り」ともとれますが、熊本市民にとっては
"他地域から見られても熊本「市」のイメージが高くなくてはいけない"のです。
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:29:04 ID:m7g3cmzK0
↑そういえば、SUGOCAなる博多弁を強要するし
はかたっぺの主張はいい加減だよねw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:37:18 ID:/6UGTE/i0
九州の半分が福岡県に集中しそのうち三分の一が福岡都市圏に集中してるから
SUGOCAが九州の代表カードで文句あるまい
郷に従えだ。在京マスコミに文化押し付けられて文句言ってる熊本人がいるのか?
熊本人は福岡人以上に郷土愛を隠し東京に馴染むクローン種族だろ
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:39:33 ID:m7g3cmzK0
>>554
本音がでたね。
民主主義はどうした?
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:42:23 ID:/6UGTE/i0
だが郷土愛は>>552氏のとおり熊本のほうが強い
なのに隠し技は熊本のほうが上手く
東京圏には文句言わず、福岡には文句言う狡賢い面も否めない
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:46:21 ID:/6UGTE/i0
>>555
福岡都市圏の住民数>熊本県の住民、これが民主主義だ
少数意見を重要視するのが民主主義だとも?
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:46:35 ID:d1VTKh6HO
>>554
福岡って中国みたい!
559有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 16:53:16 ID:Tb8gGJnR0
「すごか」って博多弁か?肥筑方言域ではどこでも使うと思うが。
560有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 16:58:08 ID:Tb8gGJnR0
>>554
九州1300万人超のうち福岡県500万人強だから、半分どころか4割もいない。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:59:04 ID:/6UGTE/i0
ふむ・・>>555は豊前人か
福岡都市圏住民数>豊前国住民
豊前→福岡都市圏へ>>>>福岡都市圏→豊前へ
これが民主主義だ
少数意見を最重要視するのが民主主義だとでも?
562有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 17:00:33 ID:Tb8gGJnR0
>>552
>むしろ北九州市や大牟田市出身の同僚たちが福岡市を意に介さずに郷里を全面に出し
>た話しぶりに感心したものですよ。

それは、福岡と北九州や大牟田は別物だから。
だから福岡と熊本は逆パターンってさっきから言ってるじゃん。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:03:04 ID:m7g3cmzK0
民主主義って過半数じゃなかった?
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:22:57 ID:073o27Fe0
>>562
逆パターンでもあり県民気質も違うと思います。福岡と熊本は。これは両方住んでみ
てハッキリしているところです。
歴史を振り返れば熊本も天草のこととかでてきますが、別物という捉え方、見方は一切
しない気質です。まぁそれも熊本市の強力な一極集中効果がなせる業ですけどね。
九州道となっても熊本地域と福岡地域が融合し得ないと思えるのはこのあたりの"逆部分"
に見えない線引きが見え隠れするからでしょう。

外出する時間なのでこれで失礼しますよ。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:23:07 ID:/6UGTE/i0
民主主義は多数決
過半数は改憲の採決数
過半数なら豊前が九州から支持得れるとでも?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:24:33 ID:m7g3cmzK0
お前何言ってるの?
SUGOCAの話を脱線させるなよ
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:28:34 ID:4/3NUQfT0
言われてみれば、熊本市民は普通に阿蘇や天草や球磨川下り、グリーンランド等の話をするが
福岡市民が平尾台やスペースワールドや柳川下りの話をするのを聞いたことが無いな。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:31:35 ID:/6UGTE/i0
民主主義は多数決
福岡都市圏住民>その他の小種族
SUGOCAが九州の代表になることが不満なら
非民主主義国家、豊前共産国を建立してSUGOINENNカードをつくればよろしい
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:33:37 ID:m7g3cmzK0
↑そのネイミングははかたっぺ語の押し付けなんだよ
570有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 18:04:04 ID:Tb8gGJnR0
>>563
過半数は二択しかない時の話だよ。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:04:55 ID:Xiv8rvOJ0
SUGOCAは福岡北九州エリア限定ではないの?
熊本にICカード導入するにしても、地域限定「MokkoSuカード」等を特別に用意して
お客様のご機嫌を損ねないようにするのが商売のセオリー。熊本城のゆるキャラを
カードに印字していればモアベター。
JRが作らなくても市交通局が作ればいい。そして相互提携すればよろし。
572有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 18:05:43 ID:Tb8gGJnR0
>>567がいいこと言った。たぶんその通りなんだよ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:05:45 ID:4zQ1yG310
> 熊本市民は普通に阿蘇や天草や球磨川下り、グリーンランド等の話をするが

言わない言わないww
GWだから阿蘇くじゅうはあるかもしれないがな。
そもそも「阿蘇くまもと空港」ってネーミングだけでも大ブーイングだったろ。
あと今だに「三井グリーンランド」と思ってる香具師が市内にわんさかいるよ。
574有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 18:07:46 ID:Tb8gGJnR0
>>573
>あと今だに「三井グリーンランド」と思ってる香具師が市内にわんさかいるよ。

それ、大牟田・荒尾にも普通にわんさかいそうな希ガス。
JRだってしばらくは国鉄って言われてたろ。
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:11:50 ID:/6UGTE/i0
三井グリーンランドじゃないのか?
576有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 18:17:00 ID:svlja8Aq0
>>575
昨年7月から「三井グリーンランド」からただの「グリーンランド」になった。
三井鉱山が大株主ではなくなったため。

大牟田駅前のバス乗り場も、「三井グリーンランド」の「三井」の部分は白い紙かなんかでカバーされて
「グリーンランド」だけになってる。
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:50:49 ID:6cfYcE640
球磨川下りっておぃw
どこの熊本市民が話題にしてんだよww
あと三井グリーンランドって子どもの頃に一度行ったっきり久しぶりに聞いた気ガス。
大型連休の時に温泉の話がたまにでるくらいで、普通に阿蘇とか話題でないよ。
圧倒的に街の繁華街の話題。
つか、>>567ってどこの人?絶対熊本人じぇねーな。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:56:25 ID:d1VTKh6HO
州都は一極集中回避する為天領日田か熊本第2の八代と言う事だったよね
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:56:34 ID:6cfYcE640
福岡の事は知ったことじゃないが、熊本人のメンタリティに近いのは>>548だな。
空港の名称に阿蘇とか付いたときもはぁ?ってカンジでとうとう違和感覚えたね。
あれだけ市民から反対されたのにナゼなんだろうな。
580有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 19:05:28 ID:svlja8Aq0
グリーンランドは子供のころに毎年1回は必ず行ってました。
園内を一周するロープウェイとか乗ったけど、あれ今はもうないんだよな。

>>578
その2つならどっちでもいいな。
ただ、日田は空路・航路が弱いが。
581有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 19:07:36 ID:svlja8Aq0
「熊本と阿蘇は別物」か「水俣から荒尾、天草から阿蘇まで全部熊本」なのか、結局のところどっちなんだよ。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:12:47 ID:cF/zb+Ti0
>>554

九州において福岡市が行う周辺地域へ、
「九州では福岡市こそが正義であり、福岡市は絶大かつ絶対である。」ということを
知らしめる手法は、中国共産党政府が、非漢民族地域において現在行っている
策略に極めて酷似しています。


[ 福岡市 − SUGOCA]

SUGOCA(スゴカ)は、JR九州が2009年春に導入する予定のICカード方式の乗車券である。
「スゴい」を意味する九州地方の方言「スゴか」にかけた名称であると報道されているし、
尚且つ、JR九州において、この発言が行われている動画が放送されている。
(一部、wikipedia「SUGOCA」より抜粋。)

「スゴカ」という方言は、九州の西部においてのみ使われる方言であり、
福岡県北九州地方、筑豊地方東部、大分県、宮崎県で使われることはない。
しかし、導入対象地域として、小倉駅、中津駅などが含まれており、
これを文化の押し付けと言わずして、何と言おうか?

あたかも、中国政府がチベット人が居住する地域に鉄道(青蔵鉄道)を敷設して、
文化的な侵略、経済的な侵略・搾取を行っていることと酷似しているように見える。
「我田引水の福岡」と言われるように、福岡市の政財界は、
日本の民主主義システムの及ばないところ(都道府県を越境した経済活動)において、
非民主主義的手法によって、九州制覇を目論み、現在、それを実行中である。
SUGOCAに限らず、福岡市の政財界は上記の思想および手法で、
福岡市とは異なる九州の文化を駆逐し、福岡市の九州における絶対的な台頭を目論んでいる。

このような「大福岡主義」の思想に対して、危惧の念を抱かざるを得ない。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:31:42 ID:6cfYcE640
>>581
単純だよ。
水俣、荒尾、天草、阿蘇まで全部熊本。
ただし、
熊本市民は普通に阿蘇や天草や球磨川下り、グリーンランド等の話をしない。
普通に話しをするのは繁華街のこと。

市民は熊本イコール熊本市というプライドがあるんだよ。
だからごく特定の連中が空港の愛称とかって理由で阿蘇くまもと空港とかに
するのに違和感を覚えるんだよ。
ただ、それを持って阿蘇は別物という話にならない。極端すぎる。
584有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 19:32:25 ID:NHsM0JUp0
>>582
それを言うなら,某麦酒会社のCMの方がむかつくけどな。
「福岡いうたら辛子めんたい」といった後に「〜めんたい」「〜めんたい」って次から次に出てくるやつ。

「福岡」には「めんたい」しかないのかよ、みたいな。
585有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 19:36:07 ID:NHsM0JUp0
>>583
いやだから、身内に対してじゃなくて、例えば本州からきたお客さんとかに
阿蘇や天草、球磨川下りを「地元」として紹介するか?ってこと。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:38:32 ID:m7g3cmzK0
>>582
まったくそのとおり
九州鉄道発祥の地は北九州
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:47:58 ID:6cfYcE640
>>585
そりゃ阿蘇ってどんなとこですか?と聞かれたら知ってる範疇で答える罠。
ただ聞かれもしないのにベラベラと喋ることはない。
むしろ熊本城のこととか繁華街中心の話になるな。どう考えてもそっちが
自分的に詳しいから。
そもそも阿蘇とか天草ってガイド本とかで勉強してないと詳しく説明できな
いって。市内から頻繁に行くとこじゃないんだから。
ネットで事前に調べてる客や友達の方がかえって詳しかったりするし。



>>567 はどう考えても身内の話に関して言ってるようだが....
とても本州からきた人に対して、とは読み取れない。
588有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 19:50:37 ID:XX3N3ijK0
なら結局福岡と熊本って似た者どうしってことじゃん。
県内でも他地域のことに関してはさほど関心を持たないってことで。
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:46:35 ID:6cfYcE640
>>588
関心を持たない、という意味なら似たもの同士で結構だが、熊本人は県内に
各々が□□人とか○○人という区別を付けない。天草も阿蘇も八代もそう。
そこが違う。

他地域に関心ないのは福岡と同じだし、県都の一極集中度は福岡を遥かに
上回るが、それでも熊本は1つ。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:48:06 ID:m7g3cmzK0
↑ほんとうにそうなのか?
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:00:10 ID:0F/6ubHm0
俺、熊本人だけどさぁ・・・

阿蘇・天草は身近だよ。
市内東部からだと第二空港線→俵山トンネル経由で、直ぐに阿蘇に行ける。
天草も東バイパス→57号線経由で。
G.W.の中の行き先としてはめちゃメジャー。
温泉好きは阿蘇方面に,釣り好きは天草方面に、しょっちゅう出かけてる。
寧ろ、人吉・水俣、玉名・荒尾等の県南・県北の方がなじみが薄い。

ついでに言うと、ホークスよりジャイアンツで、観劇やコンサートに行くことの
ない俺としては、福岡市よりも本社のある首都圏やシリコンヴァレーの方が
親近感がある。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:15:40 ID:6cfYcE640
まぁまぁ、
そりゃ温泉好きなら阿蘇だけじゃなく杖立にも九重や久住にも行くんじゃない?
釣り好きなら天草もそうだが他にも池・干拓側と県内には色々あるしね。
趣味の人にとっては距離はあんまり関係ないから。

ただ、趣味でいくんじゃなく、単にドライブで行くのなら地域によっては阿蘇も
天草も遠いよ。市内からガンガン人が行ってるんなら、天草だって町おこしに
苦労してないと思うけどね。人こないから大変なんじゃない?出て行くばっかで。

あと野球については熊本は市内に限らず巨人だろう。
593有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 21:16:09 ID:UjQ96MoP0
>>589
関心を持たない地域に対してどうやって一体感を醸成しているのかと小一時間(ry
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:20:32 ID:NfMh91kD0
九州で各県でのまとまり度は
鹿児島>熊本>>福岡>宮崎>>長崎=大分>>>佐賀じゃないのか?
福岡は「福岡市と各市」と言う見方なら、そこそこまとまりはあるけれども、
横のつながりが弱い(筑豊とか筑後とか)。
佐賀は「何で鳥栖と佐賀市と唐津が1つの県なの?」って
感じだけれどもね。
595有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 21:22:03 ID:UjQ96MoP0
>>594
なぜに大分がその位置?
九州随一の一極集中型なのに。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:23:13 ID:6cfYcE640
>>593
アイアムレジェンド、明日返却なんでそろそろ退席するよ。
またな。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:29:26 ID:Z3GSTXLr0
熊本市民だが、普通に昼休みに阿蘇の温泉の話や天草のどこに釣りに行こうかな?って話するよ。
温泉にしても、黒川→日奈久→平山→杖立と話題の中心は県内各地で移ってる。
県内各地の道の駅の名物の話とか普通しないか?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:34:50 ID:Z3GSTXLr0
ちょっと熱い日だと、営業の移動中に他のスタッフやお客さんと
「メロンソフトサイコー!」、「わさびアイス意外にイケる。」、「それなら豆腐アイスも!」、「お米アイスだって!」
「い草アイス・・・ねーよw」 と、アイスだけでも盛り上がるけどな?
599有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 21:35:08 ID:UjQ96MoP0
>>596
明日は漏れが出没しないかも知れないけど、じゃあな。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:37:12 ID:Z3GSTXLr0
今日は白岳が美味いので気分が良い。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:37:58 ID:qoqWQbIC0
大分は昔藩がいくつも分かれたからじゃないの
周りからみれば日田方面除いて一つにみえるけどね
602有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 21:39:39 ID:UjQ96MoP0
大牟田市民だが、温泉の話題は必然的に玉名や平山、菊池あたりの話題になる。
つかさの湯や水辺プラザなんかに行くと、大牟田市民にばったり・・・・なんてことも、たま〜にある。

ただ、漏れ自身は満月の湯ができてからはつかさの湯には行かなくなった。
603有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 21:41:29 ID:UjQ96MoP0
>>601
それをいうなら福岡だって相当分かれてたぞ。
筑後だけでも久留米藩・柳河藩・三池藩と三藩あったし。

ちなみに、よく勘違いされているが、柳川藩と三池藩は親戚どうしにはあたるが、
互いに独立した藩であり、一方が他方の「支藩」という訳ではない。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:41:41 ID:NfMh91kD0
>>595
中津の北九州志向、日田の福岡都市圏・筑後志向を計算して。
それ以外は大分市一極集中なのは理解している。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:42:03 ID:vUl5vwXa0
606有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 21:44:43 ID:UjQ96MoP0
>>604
志向だけでまとまりというか一体感は決まらないだろ。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:56:47 ID:Z3GSTXLr0
福岡市民は福岡都市圏と黒川温泉以外の九州に興味が無いんじゃ?と思ってしまうのは
ドォーモのせいなのか?それともドォーモの製作が平均的な福岡市民なのか・・・?
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:59:34 ID:xHFrsV9H0
大牟田人は船小屋温泉にでも行ってろよ
609有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 22:00:47 ID:UjQ96MoP0
>>608
あんなん行くくらいなら「満月の湯」か「月の雫」で十分。
原鶴ならまだ行きがいがあるが。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:03:36 ID:hSBiayH40
SUGOCAは新幹線開通をみこんで熊本鹿児島にも導入する予定があるとJRQの社長が発言してたよ。
熊本は「凄か」って言うけど流石に鹿児島ではそういう方言は使わないわな。

>>584
なんてったって福岡を代表するローカル番組の名前が「めんわいワイド」だからw

>>586
九州最初の鉄道は1889年開通の博多〜久留米(厳密には千歳川仮駅まで)なんだよ。
門司港まで開通したのは1891年で、久留米〜熊本が開通したのと同じ年。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:06:43 ID:d1VTKh6HO
↑九州鉄道といってるだろ
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:09:11 ID:hSBiayH40
>>607
ドォーモとかアサデスとかを見る限り・・・
ハウステンボス、くじゅう〜由布院、黒川温泉、阿蘇、スペースワールド、門司港レトロが
福岡マスコミのお気に入りのような気がする。

>>611
だから「九州鉄道」が最初に開通させた区間が博多〜久留米なんだって。
国有化は1907年だっけな。
613有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 22:10:21 ID:UjQ96MoP0
>>611は「九州鉄道の本社があったのは北九州(門司だ)」って言ってんだろ。
最初に開通させた区間は>>612が正解。
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:20:24 ID:Z3GSTXLr0
鉄オタの論議はスレ違い。というか収拾つかなくなるし、どうせ脱線するから辞めて。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:02:51 ID:Z3GSTXLr0
仮に州都を任せるとして、福岡市民の興味というか意識は九州のどのあたりまで及んでいるんだろうか?

これが熊本市民なら簡単。福岡・北九州・鹿児島市は常に意識しているライバル。
島原市の先の長崎もハウステンボスの佐世保も人工の割に頑張ってる、歴史もある。
大分とは温泉合戦。九州山脈の中央でオートポリスを挟んで互いに観光客の奪い合い。
宮崎はキャンプとフラワーフェスタ。熊本人のデートコースとして欠かせないイベント。

対して福岡市民はドォーヨ?
呼子の烏賊は福岡都市圏。黒川温泉は福岡の植民地。北九州?筑豊?福岡の癌だろw
長崎?シラネw 大分?シラネw 鹿児島?シラネw 宮崎?ホークスの植民地?
熊本???市ね!市ね!市ね!

多分これが最も的確な福岡市民の意識だと思うんでありますです。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:07:16 ID:I744DFeH0
>>597-598
さすがに温泉とか釣りの話はしないね。
どちらかというとランチの話とかカフェの話題とかかな。
最近は熊本城の話も多いんじゃないかな。お披露目からそう日が経ってないし。
あと杖立は鯉のぼりとかもあるんでいいとしても日奈久には行かないね。
くじゅうを+できる杖立と比べて日奈久はその他になんにもない。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:12:35 ID:I744DFeH0
>>597
もしかしてオジサンなの?
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:15:16 ID:Z3GSTXLr0
>>616
洞窟温泉があるぞw あと日奈久は夕日が良いんだ、本当にな。
熊本城の話題は少なくないけど、大津方面での営業の後でちょっと時間が出来たら、阿蘇位は
平日の就業時間内でも足伸ばさなくない?ランチとか?
天草はランチには遠いけどなw 三角か大矢野にでも企業が進出してくれれば500円の天丼や
天草大王バーガーや名物のフライドポテト喰えるのに・・・
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:20:58 ID:I744DFeH0
いや、昼休みが1時間とはいえ実際は45分くらいだし、阿蘇は絶対無理。
というか遠すぎ。もちろん天草なんて論外。もしかしてウケ狙い??
あと、日常の話題として温泉とか釣りとかはあり得ないし、周りにもいない。
やっぱりランチも週末も中心街が一番いい。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:24:43 ID:Z3GSTXLr0
>>617
明らかにオジサンの部類だと自覚だけしてる。
アッキーナ父より年上だ・・・・・ だが一番若い部員はアッキーナと同い年。

まあ一つだけ確実に断言してやるよw
俺の年期+センス+知識&情報量+テクニック>お前の人生経験と情熱w
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:25:07 ID:NfMh91kD0
筑豊でも英彦山なんかは都市圏民でも行くことも多いんじゃないかな。
最も高校入学時に初めて行くことが多いが。
622有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 23:25:50 ID:UjQ96MoP0
ランチはともかく、アフター5で県境を越えることはあり得る。
週末に県境を越えることはままある。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:27:44 ID:AiOITPq50
>>615
>熊本???市ね!市ね!市ね!

思い上がり

多分熊本も佐賀も変わらん
近い分佐賀のほうが意識されてるやろ
玄海海域の人は有明海域と気質もなにもかも違うぞ
俺も熊本人ものほほおんとしてるけど福岡人は歩くスピードも早いしせっかち
大陸に開けてる分やっぱ洗練されてると思うわ
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:28:15 ID:I744DFeH0
どうでもいいけど、温泉と釣りが普通の話題ってマジあり得ないからw
それと情熱って・・・オジサンもしかして昭和生まれ?
もう寝たら?血圧とか心配じゃね?
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:29:04 ID:Z3GSTXLr0
>>619
営業が調整した『昼休み』を知らないあたり若すぎるなw
阿蘇方面の交通の便の良さと、天草方面への交通の悪さの差とか
考えたことも無いんだろうなw ある意味現代人っぽく目出たいと思う。
626有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 23:31:42 ID:UjQ96MoP0
>>623
>玄海海域の人は有明海域と気質もなにもかも違うぞ

そのとーり。
だから福岡県に纏まりがあるわけがない。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:33:02 ID:I744DFeH0
>>625
ファイト♪オジサン♪ ファイト♪オジサン♪
定年までファイト♪オジサン♪
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:33:36 ID:Z3GSTXLr0
>>623
半島に開けてるのが『洗練』とはとても思えませんが・・・?

>>624
お前の昼休みの話題は? まさか一人で食ってるわけじゃないよね?
明日のランチの話題じゃなくて、週末の話題を教えて欲しい。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:35:45 ID:Z3GSTXLr0
>>627
応援ありがと、元気出たよ。アッキーナの親父が年下と知った日にゃ死にたくなったもんだw
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:40:19 ID:I744DFeH0
>>628
週末?
社会人バスケの練習 or 試合、もしくは彼女と過ごす。
週末、市を出るときといえば映画かな。
GWは後半 金沢へ旅行。
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:44:38 ID:cF/zb+Ti0
福岡の人間は、筑豊や北九州を福岡のガンとか言ってるが、

福岡市内でも、
  ・猫を虐殺してみたり
  ・飲酒運転で小さい子の命を奪ってみたり
  ・そういう事故が大々的に地元で報じられたのに飲酒運転で人を何度も何度も怪我をさせたり
  ・飲酒運転で猛スピードで車に突っ込んで小さい子を3人も殺したのに「業過致死」の判決が出たり
  ・通りがかりにちょっとおばちゃんを刺し殺してみたり
  ・バスの中で義足を外しながら女子高校生にチンコを見せる親父がいたり
  ・寝てたらいきなり殺されてみたり

九州一の都会という肩書きを背負っている割には、
日本の他の地域に対して、かなりの悪いイメージばかりを撒き散らしてると思うんだが、
そういうところは反省しないのか?しないんだろうなぁ・・・。
どうせ「中国人がやった」とか、自分の都合の悪いことは徹底して無視だからな、福岡の人間は。

クサレの集まりだよ。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:46:10 ID:Z3GSTXLr0
>>630
久山のシネコンにでも逝くのかな?
君が隣町のシネコンに逝く間に、大半の熊本人カップルはそれぞれ幸せな時を過ごしてる。

ところで日常の金曜日の話題は寂びしそうだねw カンガレ!ガンガレ!!!
633鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2008/04/29(火) 23:48:48 ID:XgcIeM010
福岡の人間ですが・・・・北九や筑豊には親しみを抱いておりますな・・・・。

あっ、ついでに、筑後にも・・・w
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:49:27 ID:ENN5iE4g0
熊本では他県人(特に関東関西)に合うことも外国人に会うことも滅多に無い
住民は高卒社会で大学進学率も低い、最近まで鶴屋と久留米岩田屋が唯一の百貨店だった
高架の駅もなくちんちん電車が道せましと走ってる
市内どこからでも城が目立ち、中心部からちょっと外れると住宅街が広がる
自慢する健軍も住宅街に毛が生えた程度
こんなとこで熊本はお洒落だと勘違いすること自体が異常
いつから勘違いするようになったのか佐賀在住として理解に苦しむ
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:49:37 ID:Z3GSTXLr0
>>631
福岡市は飲酒パチンコ特区だから、飲酒運転も、パチ屋の駐車場での子供朝鮮蒸しも無罪じゃなかった?
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:53:18 ID:I744DFeH0
>>632
久山??・・・それってどこ?
漏れが行くシネコンってクレアだけど。
映画館に関しては外資系の方が清潔だから。シートとか音響もいいし。
確かに金曜は週末だし仕事が忙しいね。オジサンみたく定時には帰れない。
637有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 23:53:35 ID:UjQ96MoP0
>最近まで鶴屋と久留米岩田屋が唯一の百貨店

日本語でおk
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:54:35 ID:Z3GSTXLr0
>>633
平尾台とかスペースワールドとか秋月とか和布利とかおこしかけとか赤池とか語ってくれ。
639鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2008/04/29(火) 23:58:29 ID:XgcIeM010
>>638
ググったら?
640有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/29(火) 23:58:40 ID:UjQ96MoP0
大牟田からみたら、熊本市以北の熊本県や佐賀市以東の佐賀県は他県という感じが全然しない。
逆に、福岡市以遠の福岡都市圏(要するに糟屋・宗像方面)や筑豊・北九州は逆に自県という感じが全然しない。
641鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2008/04/29(火) 23:59:48 ID:XgcIeM010
久留米の人が糸島あたりに行くと、遠くまで来た感じするとか・・・・。
642と、試しに逝ってみるw:2008/04/30(水) 00:00:28 ID:DwUxS4Em0
>>636
久山知らないとか、お前どんだけだよw
福岡市に憧れてるのは十分理解できるけど、成りすましとか最低だよなw
643有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/30(水) 00:01:35 ID:UjQ96MoP0
>>641
糸島あたりもそうですな。
つーか、逆に唐津の方が早く行けそうな希ガス。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:03:06 ID:GNp+inEo0
>>642
いきなりコテハンで・・・。
コンバンワ、ところで成りすましとわ?
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:03:22 ID:ENN5iE4g0
自分は夏になると熊本県庁からほど近い
益城町というところの親戚の酪農を手伝うことがあるので
熊本市をよこぎるたびに思います非常にのどかなとこです
長洲からくるときは熊本城近くまでいかないと街がわからないくらい
鹿児島本線の西側はうんこです
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:04:25 ID:lQjd/qZO0
ちなみに ID:I744DFeH0 ですが。
647鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2008/04/30(水) 00:06:27 ID:XgcIeM010
>>643
伊万里唐津経由で陶器市から帰るかも・・・・。

一昨年ぐらいだったか、郊外に買い出しに行くつもりが、佐世保バーガー食べて陶器市へ・・・・。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:07:30 ID:GNp+inEo0
>>642
どの流れで漏れが福岡市に憧れているということになった??
確か温泉とか釣りとか週末の予定の話をしてたと思ったが・・・。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:07:51 ID:liktPajw0
ID:I744DFeH0

ネタ人としてもイマイチだから、これを機会に福岡コテになってみれば?
存在感だけは100倍増すよ?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:10:10 ID:lQjd/qZO0
>>649
福岡は全然分らないのでパス。
ところで、文脈からして age の方がいいのでわ??
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:12:21 ID:Cxn6bA3V0
>>ID:GNp+inEo0

君だけが、ダントツ、且つ、明らかに、誰にでも理解出来ると判断できる基準で
『異常だと思います。』 ついでに自覚が無いのは幸せですね。例え年齢のせいだとしてもw
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:15:18 ID:lVpwJjdIO
やたらIDを変える香ばしい熊本人がおりますな。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:20:08 ID:Cxn6bA3V0
標的が北旧人や嵯峨人で無く熊本人というのは新しい。

>>652
合理的な説明をお願いします。
654鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2008/04/30(水) 00:25:16 ID:OeqE7oea0
ところで博多どんたく皆来てね〜
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:26:55 ID:lVpwJjdIO
Cxn6bA3V0
このIDがはたして今夜の23時まであるか見物ですな。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:27:47 ID:5d0hLYoU0
>>632 ID:Z3GSTXLr0
>>642 ID:DwUxS4Em0
>>649 ID:liktPajw0
>>651 ID:Cxn6bA3V0

ホントに香ばしい。
自作自演もここまでくるとwww
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:30:17 ID:l8Zmi+4I0
僕のIDも信念も変わりません
熊本は田舎だと思います
お洒落だと勘違いしてるのはおかしいと思います
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:33:53 ID:l8Zmi+4I0
僕は>>634>>645です
無償で手伝ってるのに親戚のおじさんは僕をこきつかいすぎです
高卒のくせに無能呼ばわりするのはおかしいです
熊本のくせに佐賀を田舎扱いするのも勘違いしてます
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:16:00 ID:lhjD1jdy0
>>639
代わりにググったら、こんなん出たw

http://blog.goo.ne.jp/f73001/e/ad03e6ec3945efaf9be7f82478815c5c

今日の平尾霊園・・・・。
平尾霊園は、さぼってる人間とカラスの溜まり場です・・・。
その平尾霊園の一番奥が、私の溜まり場ですが・・・・。
良く会うカラスがおりまして、何故そのカラスは特定できるかというと・・・。
飛べないカラスなのです。
羽に酷い怪我をしてるようでして、全く飛ばすに、地面を移動しています。
飛べないということは、鳥にとって致命的な障害だと思うのですが・・・。
すでに、一ヶ月以上生きながらえています。

二度ほど餌を与えましたけど、そのカラスに朝を与えているとほかのカラスが
寄ってきますので、そのカラスが餌をもらえるチャンスは極わずかです。
本当は連れて帰りたいのですが・・・。

この写真は、見にくいのですが、我が家のお墓のすぐそばです。

雑感 | 2006-10-31 01:36:00 | comment ( 0) | Trackback ( 0 )
660鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2008/04/30(水) 03:32:38 ID:OeqE7oea0
ん?懐かしいものを・・・w
墓だけは立派なのが建っている・・・・w
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:11:36 ID:3d0EvZ+m0
>>656
>>632 ID:Z3GSTXLr0 >>642 ID:DwUxS4Em0 は俺だが他は知らんよ?
というか、福岡都市圏だけを見方に全九州と戦うのを辞めたら?
いわゆる福岡市民はそういう傾向がものすごく強いと思う。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:43:56 ID:UcnES7ts0
>>661
しっかり新しいIDになってるお前が言っても説得力無しw

札仙広福スレで博多生まれの福岡人に成りすまし
福岡は田舎っすよー、市営住宅だらけすよー、など悪意むき出しに粘着に暴れてるのはお前だよな
天草で釣り?知障でも年配らしく良い趣味あるじゃないか、
リアル熊本市民か知らんが、ちと暴れすぎだ
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:14:51 ID:Wz1toTFi0
>>662
お前は誰と戦ってるんだ?
普通に休日には温泉や釣りを楽しむ一般熊本市民だが?
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:20:05 ID:UcnES7ts0
>>663
>お前は誰と戦ってるんだ?

この、ころころID変える気持ち悪いオサ−ン↓を戒めてますw


>>632 ID:Z3GSTXLr0
>>642 ID:DwUxS4Em0
>>649 ID:liktPajw0
>>651 ID:Cxn6bA3V0
>>661 ID:3d0EvZ+m0
>>663 ID:Wz1toTFi0
665有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/30(水) 13:22:32 ID:3WeCY/Lo0
コテになれば、IDコロコロ変えてもあんまり文句は言われないお。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:31:07 ID:UcnES7ts0
たしかに酉付きコテならIDなど関係ない。

ちと長いが、、、

「自称熊本戸籍の博多区生まれ現熊本市民@福岡市は全国から嫌われてるお推奨委員。週末は天草で釣り」

なんかいいかもなw
667有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/30(水) 13:40:25 ID:3WeCY/Lo0
熊本ならやっぱり自分の名前(ローマ字)から1文字とって外国式の名前をつける。
もしくは似ている外国人の名前をつける。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:45:40 ID:UcnES7ts0
スザンヌとキャサリンまで許せるがマーガリンはないよw
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:09:18 ID:Zxh54MxF0
マーガリンめっさ可愛いぞ。
670有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/04/30(水) 18:39:57 ID:3WeCY/Lo0
顔はかわいいがネーミングが、ってことじゃないの?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:42:15 ID:cxcsFaxU0
72 2008/05/01(木) 00:33:41 ID:NcvvJ+CH0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。

熊本とかアーケード一点豪華主義の典型的開発失敗部落
熊本城に寄付御殿立てて喜んでる民度の低い高卒社会部落だよ
早くから高架駅できてバイオ事業展開する久留米のほうが将来性ははるか上
世界一のタイヤメーカーブリジストンの発祥地で主力工場はあるし
日本全国の学校に卸してる上履きで有名なムーンスターにダイハツの第二工場も展開するしな
熊本は大津のホンダ工場と福岡の官庁支局で食わせてもらってる奴隷都市
州都とか声だかに言ってるけど久留米のほうが数倍候補地として相応しい
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:43:55 ID:cxcsFaxU0
75 2008/05/01(木) 00:40:16 ID:NcvvJ+CH0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。

「加藤の清正公馬鹿にしたらいかんばい!」
「あんたどこの高校ね?」
「久留米は東大進学の多か、付設のあっけん凄かね!」
と、左門豊作みたいな熊本人が恥ずかしい熊本ナンバー転がして
久留米にやってきて煙たがられております(笑)
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:51:19 ID:cxcsFaxU0
76 2008/05/01(木) 00:45:31 ID:NcvvJ+CH0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。

「熊本も久留米に負けん下通りっちゅうお洒落なとこがあるったい!」
とか言われてもねぇ、久留米の人間はハァ?ですよ(笑)
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:59:05 ID:cxcsFaxU0
78 2008/05/01(木) 00:56:51 ID:NcvvJ+CH0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。

>>77
熊本人が盲目なとこは福岡県南部から馬鹿にされてるにも関わらず
その北にある福岡を敵視してるところ(笑)
俺は久留米住みだからいいけど
熊本人が福岡のスレに入ること自体本末転倒なのにねぇ

名物の熊本ラーメンは久留米ラーメンのパクリ(笑)
株式会社久留米岩田屋と熊本岩田屋が統合したときは久留米岩田屋熊本店へ(笑)
有名画廊展や歴史展示物などまったく情報発信しない田舎っぺご用達の鶴屋(笑)
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:19:21 ID:cxcsFaxU0
79 2008/05/01(木) 01:02:45 ID:NcvvJ+CH0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。

熊本は阪神が名義だけ貸してる「県民百貨店」を阪神デパートと喜ぶような低い民度ですから(笑)
「熊本には阪神のあるとよ」と自慢されたときは笑いを堪えるのに大変だったわwwww
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:20:59 ID:cxcsFaxU0
81 2008/05/01(木) 01:08:04 ID:NcvvJ+CH0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。

>>80
熊本人には>>72がよほど痛かったの?
熊本も「そこそこ」発展してるじゃん(笑)

熊本県に金落とす観光客の大半が福岡県民だってこと知ってる?
恩を仇で返されるとはこのことだな(失笑)
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:22:30 ID:cxcsFaxU0
84 2008/05/01(木) 01:15:49 ID:NcvvJ+CH0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。

>>82
お前も俺が「福岡市民」にしか見えないようで(笑)
つうか、俺はいままでGWは天草の簡保に泊ったり阿蘇や黒川、菊地の温泉へ遊びいってたけど
ここの一部熊本人の粘着な態度にむかついたから長崎に変更したわ

船あるので島原まで有明海横断にチャレンジしてみようかなと
筑後川出発して1時間かからないんだよなwww
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:19:29 ID:xZaggBQ5O
久留米>>>福岡明太子飲酒王国
679有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/01(木) 10:10:28 ID:qcaLdPgs0
>>671-677
あっちに返信しときますた。。。。

しかし、だ。
これで「福岡と熊本の中間に位置する久留米」という線はなくなったな。
間にあることには変わりないが、「東京と大阪の中間にある沼津」といっているようなものだ。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:23:58 ID:0yPpN4rk0
ID:NcvvJ+CH0 の必死な工作は涙なくして語れないな。
どうしてたった一人のキチガイ久留米人によって、福岡=キチガイという
印象工作がされなきゃいけないのか?それとも普通の久留米人の意識ってID:NcvvJ+CH0と同じなのか?
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:48:52 ID:n9g4eLbH0
くるめと大牟田って抗争は現実でも多いけど
2chでも有数の基地外生息の多さだな。

有明の月とか言うのと久留米マンセー君見てるとまだ筑豊の方が上品そうだ。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:14:26 ID:WDicqAZe0
久留米は無いな。基地害が凄すぎる。
それに日常的に銃撃戦やってる土地に州都はネーヨ。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:03:38 ID:MjiWGDi50
やたらIDを変える香ばしいチキンがsageで煽ってますな。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:38:04 ID:T+H7hnKD0
>>683
有明の月とか飢え津原とかなのってる長年の大牟田工作員の大御所のこと?
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:09:01 ID:G/WQwCN/0
>>683
こんな恥ずかしい話題で盛り上がりたくないだけ。
実際恥ずかしいしな。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:15:13 ID:KrSpWrzq0
熊本が久留米にたてつくのは100年早い
687有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/01(木) 21:19:23 ID:qcaLdPgs0
>>686
逆じゃねーの?
688有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/01(木) 21:20:38 ID:qcaLdPgs0
>>684
通報しました。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:23:28 ID:KrSpWrzq0
だいたいショボイ上にやたら入場料ぶんどる城を自慢してる段階で田舎臭いよな
都会で城自慢するとこなんてないのにね
城とか歴史自慢する割りには久留米の水天宮本山とか格物がない熊本
690有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/01(木) 21:28:15 ID:qcaLdPgs0
格物があれば都会なのか。

じゃあ熊野も都会だな。
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:34:11 ID:KrSpWrzq0
仏教、神道の本山は京都はじめ都会にあるのがほとんど
熊本は島津を抑えるために本州から派遣された3流植民地w
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:40:51 ID:MjiWGDi50
温泉&釣りオジサンの話からずいぶん飛び火してんな。
つか、久留米煽ったり熊本煽ったりと忙しそうじゃねーかw

>>684 ID:T+H7hnKD0 ←まだいるか?
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:51:44 ID:KrSpWrzq0
熊本県なら、菊池市の菊池家、阿蘇の阿蘇家、人吉の相良家と地の有力大名が生まれてるが
熊本は菊池に占領された後、本州から派遣された大名に統制された植民地
まあ熊本市がクソなだけだな
694有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/01(木) 22:21:38 ID:qcaLdPgs0
本山は都会にあるのが「ほとんど」ということは、都会でない場合もあるんですね。
つまり、スタバの進出が大牟田より2年も遅かった久留米は都会ではないですね。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:07:23 ID:MjiWGDi50
久々のグリーンランドだったが・・・天気がな。
西部ガスは荒尾にまで触手をのばしてきたようだな。
異業種は八仙閣だけかと思っていたが.....。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:46:29 ID:YfFwSL4S0
福岡の路上で拳銃発砲、49歳男性が負傷
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080502-OYT1T00138.htm?from=main5


日本のヨハネスブルクですか?福岡市は。。。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:43:11 ID:YfFwSL4S0
★「同じ男が恐喝してる」…2週間前の被害者気付き逮捕

・たばこを吸いながら路上を歩いていた人に「火が服について焦げた」と因縁をつけ、
 金を脅し取ろうとしたとして、福岡県警中央署は2日までに、恐喝未遂の現行犯で
 住所不定、無職の男(27)を逮捕した。約2週間前、まったく同じ手口で現金を
 脅し取られた男性が偶然通りかかり、脅されていた被害者と一緒に男を取り
 押さえたという。

 調べでは、男は1日午後4時半ごろ、福岡市中央区渡辺通1丁目の歩道で、たばこを
 吸いながら前を歩いていた福岡市城南区の男性(19)に自分が着ていたジャンパーを
 見せ「ここが焦げとろうが。おまえが焦がしたったい。金払え」と現金を要求した。

 男が言い掛かりをつけている様子を、4月中旬ごろにJR博多駅近くで数万円脅し
 取られた北九州市八幡西区の男性(41)が目撃。同じベージュ色のジャンパーだった
 ことから「自分と同じ被害に遭っている」と気付いたという。中央署が余罪を調べる。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_05/t2008050229_all.html
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:10:12 ID:1g9ZiS4Z0
大牟田へ向う特急が突然単線になってビックリしたわwwww ムツゴロー?
699有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/07(水) 22:34:39 ID:ChkWLcaT0
ん?大牟田市内は全線複線ですよ?
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:34:54 ID:B+bNIApS0
<大牟田市の生活インフラ>

九州電力(本社:福岡市)
大牟田ガス(親会社 西部ガス 本社:福岡市)
水道(大牟田市水道サービス公社 [主務官庁:福岡県環境部 福岡市])
JR九州(本社:福岡市)
西日本鉄道(本社:福岡市)
西鉄バス大牟田(親会社 西日本鉄道 本社:福岡市)
銀行(福岡銀行、西日本シティ銀行 本店:福岡市)※肥後銀行が市内に1店だけあり



九州広域の九電とJR九州はともかく、その他の生活インフラで荒尾に頼って
いるのってどんなものがあるんだろう。
701有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/08(木) 12:42:15 ID:9uyyLIDR0
ガス→パイプラインは熊本〜大牟田
水道→熊本県内からの取水が過半数

本社だけあっても実際にガスや水道が供給されていなければ意味なし。
特に水道。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:04:25 ID:CGuFKWyMO
州都は福岡市以外ありえない。
九州、中国地方の中心福岡。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:07:56 ID:oc83cFtF0
>>701
ついでに電気もJRも私鉄もバスも銀行も熊本から供給してもらえば?

ガスや水道だけでは生きていけないヨ。意味なし。
イオンのSC(イオン九州)もそうとう猛反発くらってるんだろうな。
大牟田から福岡出てゆけ!と。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:22:46 ID:G5bJ6uA90
>ガスや水道だけでは生きていけないヨ。意味なし。

意味ぐらいあるだろ、頭がワルいのかナ?
705有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/08(木) 14:39:09 ID:9uyyLIDR0
>>703
なんでそんなにけんか腰なのかな?
「福岡出てけ」なんて誰も言ってないし。

あくまで熊本との関係を否定できないと言っているだけ。
福岡・熊本双方と繋がりを保ってこその大牟田である。

それに、「イオン出てけ」って一番熱心に言っていたのはおたくらじゃないのかい?
な、ふなごりあんw
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:44:13 ID:LNXfhnD4O
これからは久留米だな
ダイハツも来ることだし中核市だしね
707有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/08(木) 14:45:55 ID:9uyyLIDR0
州都オッズはこうなりました

福岡市:1.2
熊本市:8.5
それ以外:999.9
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:18:12 ID:/dJW/hQW0
有明、なんで大牟田にはミニストップがないの?
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:33:35 ID:oc83cFtF0
>>704
2台のPCで自作しなくても・・・頭に脳が入ってないのかナ?
710有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/08(木) 18:43:30 ID:9uyyLIDR0
>>708
シラネ。福岡都市圏じゃないからじゃないの?

しかしまあ、三橋から佐賀競馬場に行く間にミニストップが多いこと多いこと。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:56:48 ID:B+bNIApS0
>>707
じゃ高オッズ狙いで「それ以外」に50ヨソポ。
別府や延岡、それに八代あたりが来る可能性もあるし。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:53:59 ID:vN1WgWSKO
何を言ってるのですか。有明古事記が
713有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/08(木) 20:03:28 ID:9uyyLIDR0
古事記だか日本書紀だかに「御木の国」が出てきますが、これが「三池」という地名の由来の1つといわれています。。。。
(もう1つの説がいわゆる「大蛇伝説」)
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:19:03 ID:B+bNIApS0
歴史的に"オーム汰"は"はなまん"や"ふなごりあん"と仲が悪いの?
柳川とかみやまあたりとは国交断絶レベルの不仲状態が続いてるってこと?
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:21:30 ID:vN1WgWSKO
何を言ってるのですか。藪蛇有明が
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:27:04 ID:vN1WgWSKO
そんなことはありませんよ。大牟田と柳川は仲良しこよしあそこよしですよ。私が商人です
717有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/08(木) 20:33:03 ID:9uyyLIDR0
>>714
大牟田と柳川みやまは仲が悪いわけではないが、大牟田からみたはなまん&ふなごりあんは天敵。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:46:54 ID:vN1WgWSKO
何をわけのわからんことを言ってるのですか。新幹線船小屋駅と西鉄のおかげで福岡県から取り残されずに住んでるのに
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:52:17 ID:B+bNIApS0
新幹線のオーム汰駅とふなごりあん駅って近すぎじゃない?
佐賀・長崎への分岐となる鳥栖が久留米に近いのは立地上仕方ないとしても。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:05:32 ID:vN1WgWSKO
つ〜か、船小屋か大牟田かどっちか駅いらんでしょ
721有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/08(木) 21:40:21 ID:9uyyLIDR0
新幹線筑後船小屋〜新大牟田は確かに近いが、
在来線は船小屋〜大牟田より船小屋〜久留米の方が近い。
船小屋駅が南に移設して筑後船小屋になっても、それでも久留米の方が近かったりする。

従って、筑後船小屋の方が必要ない。
722有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/08(木) 21:41:34 ID:9uyyLIDR0
>>719
あれはあれで「仕方がない」で済ませずにちゃんと1駅に統合していれば良かったと思うよ。
どっちに速達を停めるかで揉めるのは目に見えている。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:51:35 ID:vN1WgWSKO
私に言わせれば、どっちもいりませんな。久留米から新玉名でいいでしょう
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:56:46 ID:B+bNIApS0
ふなごりあん駅が不必要なのは了解。

あと新玉名駅があるからオーム汰駅もそこまで必要じゃなかったのかも。
新玉名〜久留米間に新幹線駅は必要ないと思われ。

もちろん、生活の足としての在来線は不可欠だが。
725有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/08(木) 22:03:44 ID:9uyyLIDR0
>>723-724
新玉名より先に新大牟田の方が決まってたっちゅーに。
でも在来線に特急が残るんなら、新幹線は別にいらんかも。

大牟田駅に新幹線を引っ張ってこれたら、それが一番よかったんですがね。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:17:18 ID:B+bNIApS0
いづれにせよ新幹線駅が大杉。
博多〜鳥栖久留米〜熊本〜八代〜鹿児島中央でいいくらい。

もちろん在来線+特急が1H1本残るのが条件だが。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:18:25 ID:B+bNIApS0
失礼。

在来線=従来通り
特急=1H1本
728有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/08(木) 22:19:16 ID:9uyyLIDR0
>>726
八代〜鹿児島中央って遠過ぎないかい?

ま、一番バランスがいいのは

博多〜鳥栖・久留米〜大牟田〜熊本〜八代〜水俣・出水〜川内〜鹿児島中央 だな。
これだと平均的な新幹線駅間距離である30〜50km前後にすべて収まる。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:35:35 ID:B+bNIApS0
いやいや、新幹線はポジション的に高速移動の軌道。
今、特急は30分に1本だが、新幹線開通後の需要を考えれば1時間1本
でもそう不自由はしない。
したがって、新幹線車両のもつ高速維持を最優先した停車駅数が最も有効的。

無駄な駅舎建設に着工した今、言っても遅いが、

博多〜鳥栖久留米〜熊本〜八代〜鹿児島中央がベスト。
既存のリレーつばめが一般特急となって1時間1本残れば問題なし。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:46:59 ID:B+bNIApS0
今さら言ってもホントに遅いんだが、
新鳥栖と久留米は協議の上、同一駅とすべきだった。2つ別々は必要なし。
あと、オーム汰駅とふなごりあん駅は必要なし。あと新玉名も。

仮に特急リレーつばめが撤廃されてなくなるのなら、上記の駅々は必要だと
思う。しかし新幹線を特急の代わりというのも有効性に欠ける話ではあるが。
731有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 11:16:47 ID:wnnU8Jll0
>>729-730
もし大牟田に新幹線駅が不必要かつ在来線特急1本程度で十分なら、
現状大牟田駅に特急が時間3本も停まる訳ない罠。

それと、リレーつばめが廃止されても有明が残れば十分だとオモ。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:19:24 ID:LSIjL8uw0
新幹線 乗車数 人/日
新大阪45,218
新神戸6,975
岡山 10,431
東広島1,207
新岩国989
厚狭 1,804
新下関4,950
小倉 8,486
博多 16,776
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:05:37 ID:fKf/0zUB0
>>731
同意。
有明がのこれば船小屋と大牟田の新幹線駅はいらないと思う。
あと玉名も。
3駅減るだけで熊本〜博多間のスピードアップ効果は大きいだろう。
734有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 13:08:59 ID:gwcC3Ag70
>>733
新大牟田飛ばして久留米新鳥栖両駅停車じゃ新大牟田を飛ばす意味がない罠。
つーか、この際博多〜熊本にある中間駅全部なくして、有明を時間3本キープした方がよくないか?

ま、いまさら言っても手遅れだが。
735有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 13:10:19 ID:gwcC3Ag70
そもそも、お馬鹿3駅=新鳥栖・船小屋・新玉名、だからな。
そこんとこ、お間違えのないように。

新鳥栖を外して新大牟田をお馬鹿3駅に入れるべくミスリードを図っているあたり、
どうもはなまん兄弟くさいが。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:33:26 ID:fKf/0zUB0
>>734
長崎・佐賀の人のこともあるわけで、久留米と新鳥栖を別々ではなく、地理的
中間地点なりに1つ作ればよかった。で、鹿児島ルートから長崎ルートに分岐
させるポイントを維持しつつ「熊本〜久留米鳥栖〜博多」でOK。
ミスリードもなにも有明残すのであれば前述以外の駅は特急で十分。そういう
ことを言っているつもりなのだが。

別に大牟田駅がいらないなどと言っているのではない。
新幹線駅で不必要なものが多すぎると言っている。
737有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 14:36:10 ID:gwcC3Ag70
>>736
肥前麓〜肥前旭に短絡線を設けて「かもめ」「みどり」「HTB」を久留米に乗り入れるようにすれば桶。
738有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 14:40:18 ID:gwcC3Ag70
要は長崎・佐賀⇔熊本・鹿児島中央方面が乗換1回で済むようにすればいいんだろ?
山陽方面はこれまで通り博多乗換だろうし。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:50:51 ID:fKf/0zUB0
>>737
JRも色々な案を考えていたのだろうが、やはり政治力、それと「向こうの町に
あって何故オラが町にないんだ!」という隣争心からくる無駄かつ無用な駅づ
くりにブレーキをかけることができなかったのだろう。

新幹線は継続的な高速スピードが売りの1つ。なるだけ減速・加速する回数を
減らし、高速移動で大量輸送を行なうことを旨とする。

時間あたりの本数こそ減らすにせよ有明を現役投入し、准高速移動の手段として
活躍させれば良いだけの話。短距離移動の主役として需要もあるだろう。

極端な例として新大牟田〜筑後船小屋 11.8kmや、久留米〜新鳥栖 5.7kmなどと
いうのはどう控えめに見ても近すぎる。無駄としか言いようがない。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:52:47 ID:fKf/0zUB0
>>738
> 要は長崎・佐賀⇔熊本・鹿児島中央方面が乗換1回で済むようにすればいいんだろ?

そう。
そして無駄な新幹線駅を無くし、可能な限り高速移動に徹する。
で、有明は継続投入し、短中距離移動の主役に置く。
741有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 14:55:43 ID:gwcC3Ag70
>>739
何度も繰り返しいうが、在来線では筑後船小屋〜大牟田より筑後船小屋〜久留米の方が近いからな。
742有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 15:08:07 ID:gwcC3Ag70
つーか、久留米まで行くならついでに熊本に延長。
ついでに大牟田からも佐賀・長崎に乗り換えなしで行けてウマー。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:17:39 ID:fKf/0zUB0
>>741
いちお新幹線駅の話なので在来線との位置関係は別の主題になると思う。
鹿児島中央・・・もとい熊本〜博多の高速化に意義を見出すのが新幹線の主題。
で、それにあたって不必要な駅が多くて困る、ということ。

在来線は圏レベルの地域性に特化してくるので・・・。
744有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 17:56:10 ID:gwcC3Ag70
>>743
熊本〜博多に関しては中心駅が2つ3つくらいまではさほど影響ない。
現在みたいに5つもあるから問題なわけで。

熊本〜博多ノンストップが時間4本あっても、そこまで需要ないでしょ?
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:10:48 ID:GC4Ss55j0
>>743-744
横から悪いね。
熊本〜博多、あと鹿児島中央〜熊本〜博多ってことになれば佐賀と長崎の需要をバッサリ切ることに
なるから需要も減ると思う。2007年のJR九州の需要開示でも長崎・佐賀〜熊本・鹿児島の需要は
結構多かったよね。なので(久留米とか鳥栖とかの地域名は置いておいて)西部九州側からの接続駅
にはできるだけ止まって欲しいよね。
久留米〜熊本とか大牟田〜熊本とかより遥かに利用客の絶対数が多いんだから。
746有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 18:19:10 ID:gwcC3Ag70
佐賀〜熊本はともかく、長崎〜熊本って普通はフェリー経由じゃないの?
それに、佐賀〜熊本の需要が多ければ佐賀線が廃止されることもなかったとオモ。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:27:43 ID:GC4Ss55j0
フェリーでいく人はもちろんいる。フェリー降りてからがまた大変だけど。
移動できる数の絶対数が圧倒的に列車であってやはり列車の需要は相当ある。
すくなくとも長崎と佐賀で見た場合、久留米〜熊本とか大牟田〜熊本とかより遥かに多い。

あと九州新幹線の全線開通に伴う需要増も考慮する。
熊本ももちろんだが、鹿児島もずいぶん近くなるし。
748有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 18:31:27 ID:gwcC3Ag70
久留米〜熊本はともかく、大牟田〜熊本は毎日500人前後の人間が行き来しているが、
それより遥かに多いってことは、佐賀〜熊本・長崎〜熊本それぞれ1000人超えてるってことだね。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:32:48 ID:GC4Ss55j0
>>748
そうゆうことだね。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:35:51 ID:GC4Ss55j0
>>748
訂正
> それぞれ1000人超えてるってことだね。
↑↑
だれも「それぞれ」とは言っていない。長崎・佐賀といっている。
いつのまにか話がすりかえられてるな。そもそも長崎・佐賀からくる列車の接続駅の話をしてるのに。
751有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 18:36:16 ID:4uv+VcZ+0
つーか、それならそれで最初からもっと佐賀寄りに、博多〜神埼(たとえばの話だから伊賀屋あたりでも桶)〜熊本って引けば良かったのに。
大牟田市内に駅を造らないなら大牟田市内を通る理由もないし。
752有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 18:37:50 ID:4uv+VcZ+0
>>750
それは最初から「長崎本線沿線」と書かなかったアンタが悪い。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:38:02 ID:aQdz/BnM0
だからオーシャンアローは熊本新港〜鬼池〜茂木で運行してくれ。
天草も長崎も1時間で着くのに・・・・・
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:40:03 ID:GC4Ss55j0
>>752
たぶんアンタは何でも「大牟田 VS ○○」という発想しかできないから理解できなかったんだと思う。
755有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 18:41:26 ID:4uv+VcZ+0
>>754
>>745でアンタが

>久留米〜熊本とか大牟田〜熊本とかより

って書いたから。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:46:45 ID:GC4Ss55j0
>>755
ようするに大牟田という文言が出てきた瞬間に「大牟田 VS ○○」にすりかわると♪
ものすごくやりずらいし、まともの論議ができないんだが・・・大牟田がからむと長崎ルートの話もまもとにできない。
757有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 18:49:12 ID:BOVu6BNu0
>>756
なんでなんでもかんでも大牟田vs○○にしたがるワケ?
はなまん兄弟やふなごりあん以外と対決するのはメリットないんだけど。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:55:50 ID:GC4Ss55j0
>>757
>>748 ←すでに対決意識マンマンだよ、アンタ♪

他スレで
大牟田人の通勤・通学の8割が荒尾・大牟田だ
というレスを見かけたんだが、なるほどな。と思った。その狭い中にあっての保守思想が
他地域への”〜対意識”を生み出すんだろうな。

漏れには理解不能だが・・・もう議論が成り立ってないからやめるけど、まぁ頑張ってよ。
759有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 18:57:47 ID:BOVu6BNu0
>>758
いきなり横から入ってきて>>747みたいな書き込みする方が対決意識マンマンだと思うが。。。。

まあいいや。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:35:42 ID:45Te4oayO
有明に聞きたいんだが大牟田の人って大牟田
荒尾以外で遊びに行くのってどこが多いの?
福岡市?久留米市?熊本市?
大体のものは大牟田で済むとは思うが…
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:41:30 ID:Nw4DEK0aO
有明の月なんかに一般の大牟田人のこと聞いても無駄ですよ。きわめて特異人種なんだから
762有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/09(金) 19:41:54 ID:BOVu6BNu0
>>760
買い物なら福岡市かな、やっぱり。
ただ、温泉やドライブだったら断然熊本県内が多い。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:50:08 ID:45Te4oayO
>>761まぁそう言わずに
>>762 そうか、わかった。ありがとう!
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:07:08 ID:pZ806MH90
平成20年5月7日
各  位
株式会社ヤマダ電機

個人情報流出に関するお知らせ

  本年5月4日、弊社テックランド久留米店におきまして、お客様よりご返品いただきましたFAX機を、
誤って展示品として他のお客様に販売してしまいました。
 販売しましたお客様よりご指摘を受け、当日中に謝罪申し上げ、販売しましたFAX機は回収致しました。
 販売しましたFAX機のインクカートリッジに、個人情報が2件印字されておりましたが、既に回収しており、
また、販売しましたお客様に、情報流出しない旨の承諾書にご署名して頂いておりますので、
個人情報が不特定多数者に流出する危険はありません。
 また、FAX機をご返品したお客様に対し、事実関係をご説明し、謝罪申し上げ、ご容赦頂くとともに、
経済産業省に対しても、本日、報告を致しました。

 関係のお客様には多大なご迷惑をお掛けしましたことを心からお詫び申し上げます。

http://www.yamada-denki.jp/information/080507/index.html

765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:30:23 ID:5lN3QpYi0
>>762
ただ悲しいかな、熊本市からも福岡市からもたいして関心もたれてないん
だよなぁ大牟田って。
郊外に大型SCができればいよいよ閉鎖感も強まるんだろう。
ファミリー層なら大型SCでほぼ日用品が揃っちゃうからな。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:55:05 ID:Yqwr9NsE0
温泉やドライブかぁ.....
福岡都市圏だと場所にもよるだろうけど圧倒的に多いのが大分の久住方面
じゃないかな。あと下関方面とか佐賀の海側。
クルマの純正ナビで「ドライブ・自然・温泉」と入れるとTOP5は全て
久住とか久住経由の黒川or杖立だな。
まぁあの辺りは自然もマンキツできるし、定番ちゃー定番ですな。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:31:20 ID:cRRhnvow0
>>766

都市高速→太宰府IC→鳥栖JCT→九重IC→桂茶屋→夢大橋→べべんこ→くじゅう動物公園→
有料道路→ガンジーファーム→くじゅう花公園→ぴらみっと→観音岩温泉→日田IC→鳥栖JCT〜

というルートで癒されてきましたヨ。
新緑もいいんですが、花公園の鮮やかさはさすが。でもってほとんどが福岡、久留米、佐世保
なんかの県外ナンバー。九重から久住に抜けるとさすがに熊本ナンバーもかなり多い。改めて
阿蘇と久住の密接なつながりが窺い知れたね。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:33:08 ID:8DwXGIi90
日田IC・・・想夫恋だぁ〜!
769有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/10(土) 16:01:45 ID:pAxSA2b50
>>765
イオンは複合映画館を連れてくるのがポイント大きいね。
これでいよいよ久留米に行く理由がなくなる。
770有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/10(土) 16:02:33 ID:pAxSA2b50
>>766
だれも福岡都市圏の話はしてないから。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 19:24:12 ID:YHKkVg260
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:26:04 ID:5+5Z8uDp0
>>769
つか、大牟田市民って映画は地元で観るんじゃないのか?
もしくは荒尾とかで観るとか?
773有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/12(月) 14:28:09 ID:zNz/ebRM0
>>772
大牟田荒尾には映画館がない・・・・orz
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:29:58 ID:5+5Z8uDp0
熊本だと宇城や八代にも映画館あるんで・・・つい。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:02:13 ID:lm9iBjhr0
>>770
ということはスレタイの久留米鳥栖は福岡都市圏とは違うワケね。
であればスレ違いということになる罠。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:09:24 ID:S+ql30/HO
久留米は中核都市だから福岡都市圏ではなかろ
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:19:49 ID:Fqkix1ZAO
鳥栖人、何でそこまでアホなの?体中にサロンパス貼っとれ!!
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:04:54 ID:lm9iBjhr0
>>776-777 同一人物の自作自演乙♪

つーか・・・
白雉にアホと言われてもチョット・・・w
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:04:44 ID:5+5Z8uDp0
>>777
お前さん、そうとう下品だな。
780有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/12(月) 19:08:34 ID:zNz/ebRM0
久留米・鳥栖は福岡都市圏か福岡都市圏でないか微妙な立場だな。

これが大牟田になると明確に「違う」って言えるんだけど。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:58:33 ID:40IYMEu1O
大牟田の隣町は佐賀県になるの?
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:04:36 ID:40IYMEu1O
訂正→大牟田の隣接してる町に佐賀県あるの?
783有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/12(月) 21:32:11 ID:zNz/ebRM0
>>781-782
ない。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:53:20 ID:40IYMEu1O
>>783 すまん。佐賀県にも隣接してたら県境をま
すます感じさせない都市として州都候補にもかなり
向いてると思ったんだ。気を悪くしないでくれ。
佐賀に隣接してなくても大牟田、荒尾は地理的にもいいと思うんだけどな。
785有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/12(月) 21:55:08 ID:zNz/ebRM0
>>784
ただ、海上では隣り合ってるといえなくもないかも。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:09:51 ID:MnTUS0PH0
まぁ久留米が福岡都市圏かどうかは置いといて、久留米や鳥栖あたりからでもドライブや温泉というと
大分方面へ行く香具師は多い。熊本方面の山鹿などに行くこともあるかとも思うが、やはり頻繁に行く
わけでもないし、どうしてもメディアに強く紹介されるコースに行ってしまうんだよ。
大分経由とはいえ、黒川へ行けば熊本にも必然的にカネが落ちるわけだし、悪い話でもないだろう。
787有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/12(月) 22:18:26 ID:zNz/ebRM0
>>786
うん、それは否定してないね、だから。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:09:12 ID:7USweHwPO
>>785 754だけど海上で近いんだな。大牟田荒尾
近辺州都の話はでてないの?
789有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/13(火) 13:47:26 ID:rSNIeHzx0
>>788
現時点では出てない。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:29:11 ID:QgBak7nO0
>>788
海上で近いとメリットでもあるのか?
海上を佐賀まで埋め立てでもするか・・・。漁業関係者への保障問題解決に
30年はかかるだろうけど。
791有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/15(木) 09:43:57 ID:Y7Bjus+u0
>>790
つ高速船
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:07:12 ID:C2pKfX4A0
>>791
輸送量を考えなさいってばw
普通に西鉄orJRで大牟田〜鳥栖(乗り換え)〜佐賀だろ。
都心にダイレクトに到着する列車に比べ高速船の方はどうよ。
793有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 15:14:19 ID:Mxe4ST2X0
>>792
JRはともかく、西鉄で(久留米?小郡?経由で)鳥栖まで行って佐賀に向かう香具師はおらんやろ。
西鉄を使うなら柳川からバス乗り換えの方がかえって早い(あくまで佐賀市に向かう場合だが)。

つーか、せっかく沿岸道路作ったんだから大牟田〜佐賀空港の高速バスくらい運行すりゃいいと思うんだけど。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 15:26:25 ID:9Cr4z09SO
大牟田、荒尾州都なら佐賀空港が九州国際空港になるかもなwww
てか佐賀市、久留米市、大牟田荒尾で力合わせて州都呼ぶとかどうよ?
平野だし土地はたくさんあるぞwww
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 17:08:13 ID:GTmmrpZZ0
628 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 15:51:44 ID:UX2s6y20O
>>625
ホモ鶏卵兄貴のティンポなら舐めれますw。
はなまんさんのけつの穴までしゃぶらせてもらいます。
796有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 18:10:39 ID:kqVl9i0Q0
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:15:00 ID:QzU5VNxi0
大牟田舎のホモニート参上か。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:36:31 ID:PTqFnF+n0
220 名前:有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 15:55:25 ID:kqVl9i0Q0

↓↓隔離スレとはいえ熊本スレにホモネタ投下した香具師、そっちに返却しとくわ。

628 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.:2008/05/16(金) 15:51:44 ID:Mxe4ST2X0
>>625
ホモ鶏卵兄貴のティンポなら舐めれますw。
はなまんさんのけつの穴までしゃぶらせてもらいます。
799有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 18:43:01 ID:piZHwOYe0
>>798
なにsage工作やってんの?
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:43:40 ID:6zFxRmlc0
223 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 18:15:57 ID:kqVl9i0Q0
↓ちなみに、こっちが本物の漏れでつ。

628 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.:2008/05/16(金) 15:51:44 ID:Mxe4ST2X0
>>625
ホモ鶏卵兄貴のティンポなら舐めれますw。
はなまんさんのけつの穴までしゃぶらせてもらいます。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:46:15 ID:QzU5VNxi0
ホモネタになったら俄然生き生きしだした大牟田舎の粘着ニート有明。
802有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 18:49:21 ID:gN2T6MzO0
>>800
なにsage工作やってんの?
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 09:35:13 ID:TH4I+p+p0
こまねちっ
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:20:34 ID:aQByfz5g0
802 名前:有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 15:49:21 ID:gN2T6MzO0
>>800
なにsage工作やってんの?

223 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 17:15:57 ID:kqVl9i0Q0
↓ちなみに、こっちが本物の漏れでつ。

628 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.:2008/05/16(金) 18:51:44 ID:Mxe4ST2X0
>>625
ホモ鶏卵兄貴のティンポなら舐めれますw。
はなまんさんのけつの穴までしゃぶらせてもらいます。

314 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 18:29:47 ID:/b1YTc9m0
確かに個性の時代だが、人と違うものは違うと主張するのも個性だ。

ちなみに漏れは女性にも興味がある。
上は4〜5歳。下は何歳でも桶。。。。

687 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/18(日) 09:45:51 ID:36MWAxyR0
>>685
ホモやで〜、そしてマザコンやマザコン。

お前のママ紹介してや〜。
何歳でもイケるから〜。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:24:17 ID:tReA/FUs0
モーホは逝ったのか?
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:43:00 ID:Ikm04usY0
sageもんは柳川にいけ
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:37:13 ID:vpXPUd7q0
>>214

まだ三井グリーンランドと呼んでた頃、バイト仲間で大牟田出身者が2割弱いたけど熊本弁が
通じにくいってのは確かだったかも。飲んでる時に熊本弁の話題とかでも盛り上がったしな。
やっぱ県をまたいだだけで結構違うもんなんやと思ったよ。
まぁ隣の町や市でも微妙に言い回しが違ったりとかするから県が変わればなおさらだとは思う
けどね。鶴屋&肥後銀のある種「信仰」みたいなものには若干引かれたフシもあったが、それ
が熊本だからね。
808有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/08(日) 13:26:50 ID:51/PVWog0
>>807
たまにはくまもと阪神や熊本ファミリー銀行のことも思い出してあげてください。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:22:15 ID:AGVWhpxx0
熊本において絶対的な地位を築き上げているのが、

熊本市、肥後銀行、鶴屋の3つ。
810有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/10(火) 18:55:07 ID:kGuJlt1g0
>隣の町や市でも微妙に言い回しが違ったりとかするから県が変わればなおさらだとは思う

荒尾市からみたら大牟田市より長洲町南関町あるいは玉名市の方が言い回しが近いかも知れないが、
大牟田市からみたら柳川市やみやま市より荒尾市の方が言い回しが近い。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:43:15 ID:igMSH+G+0
>荒尾市からみたら大牟田市より長洲町南関町あるいは玉名市の方が言い回しが近いかも

近いかも・・・みたいな保留はないですよ。同じ熊本ですから。熊本の言い回し。
親戚が沿岸道路沿いのイオン建設現場にいますが、福岡の方言には違和感があるみたい。
812有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 08:46:16 ID:8ga4wrcu0
>>811
福岡の方言っつーても、少なくとも大牟田から見れば福岡市よりも熊本市の方が近いのは事実。
筑後弁というならまだ分かるが(まあそれでも大牟田弁は筑後弁と同一には扱えない)。

「しろしい」なんて大牟田では聞いたことありませんし、
つい最近まで(ネットでその意味を調べるまで)その意味を知りませんでした。

その親戚が聞いた福岡の言葉って、大牟田弁じゃなくて博多弁じゃないの?
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:04:44 ID:1Ilvfq2e0
>>812

>>811だけど、電話して聞いてみたら地元(大牟田)の工務店の人たちみたい。
でも福岡県って人口が多いだけあって博多弁とか筑後弁とか固有名詞があるんだね。
熊本県では地域によって多少の違いはあるけど天草弁とか八代弁なんて言い回しはないから。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:15:05 ID:YJT+pCtr0
>>809
確かに。
ちゃんとした物を買うなら絶対鶴屋、品に間違いがない。
預金するなら肥後銀行。他行には目も向かない。ゆうちょ銀がどれだけ追い縋るか。
熊本といえば熊本市。熊本市あっての熊本。これも常識。

>>811
鹿児島と熊本が違うように福岡と熊本が違っていて当たり前。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:34:15 ID:P+2avJl50
熊本は一国一県体制だから、県都への集中度や尊敬度?が違うんだろうねえ。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:09:34 ID:aURrWAxq0
あと、熊日新聞、Rモナしょ?
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:57:15 ID:1Ilvfq2e0
>>815
肥後くまもと、という言い方こそ残るが、世代も大きく代わって時代も変わり
一国一県という思想はないでしょう。そうゆう体制を心の片とこに置いてるよ
うな県民は今の時代いませんて。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:58:43 ID:1Ilvfq2e0
>>816
その辺がでてくると巨人も列に加わりますかね。
819有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 19:36:05 ID:8ga4wrcu0
>>813
>でも福岡県って人口が多いだけあって博多弁とか筑後弁とか固有名詞があるんだね。

これは「人口が多い」からではなく、「旧国または旧藩の数が多い」から。

例えば福井県なんかは熊本県の半分も人口がいないが、福井市内と若狭地区では方言が全然違う。
高橋愛と地村さんの喋り方を聞き比べれば一目瞭然。

>地元(大牟田)の工務店の人たちみたい。

で、その人達が話すどんな単語が理解不能だったの?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:40:50 ID:aURrWAxq0
>>818
親が熊本で加藤清正を尊敬してたんですけど
細川さんはまるでヨソモノだった
今もそうなんですか?
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:04:47 ID:1Ilvfq2e0
>>819
まぁまぁそう突っかからずに。
どんな単語が理解不能かっていちいち本人に聞き取り確認しないといけないの?
貴方に対してそこまでしないといけない義務とか義理はないし。
いいんじゃないかなぁ、普通に熊本と福岡とで方言に違いがあっても。悪いことじゃ
ないし、地域が異なれば違いがあって当然なんだから。
822有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 22:25:21 ID:8ga4wrcu0
>>821
単語の一つでも挙げられないようでは信憑性がないな。

それと、熊本弁は存在するだろうが福岡弁は存在しない。
大牟田弁は博多弁とは明らかに違うし、筑後弁とも若干違う。これもまた事実。
823有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 22:27:43 ID:8ga4wrcu0
あと、付け加えておくが、漏れが熊本に関する記述について断定的表現を用いないのは、
大牟田は熊本ではないから分からないだけであって、大牟田は福岡だから分からないという理由ではない。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:29:32 ID:1Ilvfq2e0
>>822-823

>>821で書いた通り。
825有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 22:31:14 ID:8ga4wrcu0
>>824
実は、最初に突っかかったのはそっちなんだけどな。。。。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:32:38 ID:1Ilvfq2e0
>>825

>>821で書いた通り。
827有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 22:34:04 ID:8ga4wrcu0
>>826

>>825で書いた通り。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:34:23 ID:1Ilvfq2e0
>>827

>>821で書いた通り。
829鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2008/06/15(日) 22:35:49 ID:73A9fbXI0
ん?お二人仲良し♪w
830有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 22:36:23 ID:6ZaQGKp30
>>828

>>825で書いた通り。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:36:46 ID:1Ilvfq2e0
>>830

>>821で書いた通り。
832有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 22:37:33 ID:6ZaQGKp30
>>831

>>825で書いた通り。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:37:54 ID:1Ilvfq2e0
>>832

>>821で書いた通り。
834有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 22:38:17 ID:6ZaQGKp30
>>833

>>825で書いた通り。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:42:24 ID:aURrWAxq0
さみしがりやさん♪
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:42:45 ID:1Ilvfq2e0
>>834

>>821で書いた通り。
837有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 22:43:26 ID:6ZaQGKp30
>>836

>>825で書いた通り。
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:45:37 ID:1Ilvfq2e0
>>837

>>821で書いた通り。
839有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 22:46:17 ID:6ZaQGKp30
>>838

>>825で書いた通り。
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:46:22 ID:1Ilvfq2e0
>>839

>>821で書いた通り。
841有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 22:47:06 ID:6ZaQGKp30
>>840

>>825で書いた通り。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:48:48 ID:1Ilvfq2e0
>>841

>>821で書いた通り。
843有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/15(日) 22:48:55 ID:6ZaQGKp30
>>842

>>825で書いた通り。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:20:14 ID:1Ilvfq2e0
>>843

>>821で書いた通り。
845有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/16(月) 00:01:50 ID:6ZaQGKp30
>>844

>>825で書いた通り。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:20:06 ID:yD/J1sP80
まあとりあえず、大牟田の場合は

○昼夜間人口比が100%を超えている
○自市内での通勤・通学の割合が80%を超えている
○他都市の5%都市圏には属していない

なので、完全に陸の孤島です。。。。外の世界を知らないわけだネ♪
福岡を嫌ってるけど熊本にもまったく全然相手にされていない。
悔しいのォ〜♪悔しいのォ♪
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:16:35 ID:qzEyfPy00
>>845

>>821で書いた通り。
848有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/16(月) 09:18:47 ID:OyGgKWCY0
>>847

>>825で書いた通り。
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:44:13 ID:NvRzE2J60
産業機械メーカー大手の不二越(ふじこし)(富山市、井村健輔社長)と福岡県久留米市は16日、同社九州事業所を同市に建設する立地協定を締結した。同社は、自動車産業の集積が進む北部九州でアジア市場への事業展開もにらみ、
産業用切削工具生産などを行う。同社の九州への生産拠点進出は初めて。工場は12月に着工、2009年8月ごろの稼働を予定している。
 不二越などによると、進出場所は同市藤光町、荒木町にまたがる藤光産業団地(約10ヘクタール、整備中)。同社九州事業所は同団地内の約7万3000平方メートルの敷地に、建物面積約2万平方メートルの工場を建設。
総投資額は約50億円で、開業時は約100人の採用を見込んでいる。 取引企業はトヨタ、日産、ダイハツなど九州北部の自動車メーカーのほか、キヤノン(大分県)や京セラ(鹿児島県)などの各メーカー。同社はすでに
九州各地の各企業の工場に約1000台の産業ロボットを販売しており、九州事業所はそのメンテナンスサービスや商品の販売拠点にもするという。 さらに、稼働後2年以内に事業所を拡大し、アジアの技術者に切削工具や
機械操作の研修をするトレーニング施設などを設置する予定。 久留米市役所で同日会見した井村社長は「自動車産業が集積する九州北部にサービスを提供するのに適し、需要が伸びているアジアに近いことを重要視して、
久留米進出を決めた」と述べた。

=2008/06/16 西日本新聞=

850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:49:35 ID:qzEyfPy00
>>848

>>821で書いた通り。
851有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/16(月) 23:06:53 ID:OyGgKWCY0
>>850

>>825で書いた通り。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:09:42 ID:3aJJsqK20
>>851

>>821で書いた通り。
853有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/17(火) 09:03:01 ID:yqufR8GH0
>>852

>>825で書いた通り。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:27:01 ID:3aJJsqK20
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:34:33 ID:RWa3YyHB0
>>853
涙目オウム返し反論ww
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:56:36 ID:RWa3YyHB0
>>853

>>821で書いた通りw
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:18:26 ID:YaVaMx3e0
>>853

>>821で書いた...と・お・り♪ま〜だ理解できないのカナ?
858有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/17(火) 15:52:41 ID:yqufR8GH0
>>855-857

>>825で書いた通り。

つーか、部外者乙。
859有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/17(火) 16:09:20 ID:yqufR8GH0
ん?なんならageといた方がいい?
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:11:08 ID:RUdmun2d0
良スレだからageるね。

大牟田市、赤字10億円超
大牟田市は9日、07年度一般会計決算の実質収支が約10億6千万円の赤字に
なる見込みだと発表した。7年連続の赤字決算で、赤字額が10億円台に膨らん
だのは81年度以来、26年ぶり。
県によると、県内66市町村の07年度決算は出そろっていないが、06年度決算
で見ると赤字だったのは大牟田市だけ。総務省によると、6年以上赤字を続けてい
るのは全国1827市町村のうち同市を含めて6市町だけだった。
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000000806100003
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:41:35 ID:urc0pPYy0
>>858

>>821で書いた通り。あらよ〜まど〜か、ほぅあれたほぅ〜ほぅ〜w
862有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/17(火) 22:57:34 ID:72K/Xhlg0
>>861

>>825で書いた通り。

とりあえず部外者乙。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 01:07:38 ID:zpVXFC1p0
>>862

>>821で書(か)いた通(とお)りw
864有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/18(水) 09:57:24 ID:6da/9xTQ0
>>863

>>825でかいたとおり。
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 10:56:52 ID:RgCAonaNO
スレ汚しやめて下さいね。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:41:38 ID:zpVXFC1p0
>>865
辺境のカッペコテに言いましょうね♪
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:35:10 ID:RgCAonaNO
あなたも。
868有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/18(水) 14:20:08 ID:6da/9xTQ0
>>866
自覚のないヤツは痛いなw
869鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2008/06/18(水) 15:07:48 ID:rkG6E1G70
辺境の一の検視はユパ様です。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:35:55 ID:7RtrW4hG0
>>868
明瞭かつ的確な「自己紹介」サンクスw
871有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/18(水) 18:22:54 ID:8W7dNIHZ0
>>870
漏れは少しは自覚してるから。
頭の中が文字通りお花畑になってるお前さんと違ってなw
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:39:22 ID:RgCAonaNO
よそでやってもらえませんか?
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:06:12 ID:F0t9lKU90
>>871
よそでやってもらえませんか?
874有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/18(水) 21:14:27 ID:8W7dNIHZ0
>>873
オマエモナー。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:56:57 ID:MpksPOrd0
今年の末から来年始めにかけて筑紫野市と大牟田市にイオンができるそうですね。
最近は中心街と呼ばれるワクがなくなってモールの時代になってきているようです。
時代のニーズでしょうか。
確かにワンストップショッピングやファミリーに優しい環境は魅力です。
駅からモール、あるいは地域社会を巡回する無料バスなどの便策は役所的にも見習
うべき所業ではあると思いますね。
876有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/21(土) 21:55:32 ID:dwZXQJPJ0
筑紫野はどうか分かりませんが、大牟田はゆめタウンの利便性にはかなわないでしょう。。。。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:01:20 ID:PYeWHxPn0
大型SCができると地元や周辺圏の雇用も発生するし、雇用が発生すれ
ば自治体への納税も増える。施設の固定資産税も入るし法人税もそう。
中心街が落ち目になってくると復活させるのは至難のワザだし、相応の
金もかかる。その点、大型SCは企業の資本で先行投資してくれるワケ
で街の現状によってはすごく助かるんだろうと思う。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:39:53 ID:ZyK2hTSU0
確かに大牟田のゆめは駅近だから色んな意味で便利かも。
筑紫野の場合はゆめの方が飛ぶんじゃないかと心配されている。
シネコンって意外と集客を牽引するんだよねぇ。ヘタなファッション店とかより。
879有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/24(火) 10:50:34 ID:2RvzSQnz0
確かに複合映画館の集客力はあると思う。

しかし、大牟田の場合ゆめタウンは複合映画館を造ろうと思えば造れたのに、
なぜか造ろうとしなかった。
ゆめタウンに複合映画館があったら、それこそ鬼に金棒でイオンの出る幕はなかっただろう。

まあ、ゆめタウンとイオンが両方できれば市民にはそれだけ選択肢が多くなる訳だし、
地域密着型のゆめタウンに広域集客型のイオンと、それなりに棲み分けもできそうな気がする。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:18:49 ID:14Tp3FLh0
ダイヤモンドシティとかイオン系列(例えばサティ)にシネコンがテナントイン
する話はよくあるが、ゆめタウンはシネコンにそこまで固執してない気がする。
もちろん、ゆめタウン側が考察する需要と供給の問題もあるだろうけど。

881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:08:25 ID:6qyJfZ9u0
筑紫野イオンはあの場所によくあれだけの土地が用意できたな。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 19:01:24 ID:BghFPqlG0
大牟田ゆめタウンにシネコンの場所まで取れないだろ。
街の一等地に場所とりすぎ。
郊外型だったらシネコンもいけたかも?
熊本の光の森にしろ、浜腺にしろシネコンも取れる場所があった。
883有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/27(金) 19:38:04 ID:zy+u38hV0
スペースは取ろうと思ったら取れないこともなかったと思う。
三井三池製作所(三作)の建物があったとことか。
ま,あそこにはフィットネスが入るらしいですが。。。。

つーか,つい最近まであの一等地に工場があったってのがな。。。。
あれでまちづくりが大きく遅れた。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 20:10:55 ID:PPDKn8Lg0
まぁ熊本でも勢い的には光の森や浜線よりクレアの方だもんな。
八代はゆめとイオンが比較的近いけど、かなり前に両方がオープンした時からバランスがとれてる。
宇城はイオンの一人勝ちの感が強いけど、意外と地域の小規模スーパーも賑わっている。
書店でいえばイオン系は蔦谷、ゆめは紀伊国屋が多いね。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:57:27 ID:qlrTRoip0
大牟田○○みたいな感じで福岡や九州にPRできるブランドができれば
いいんだけどな。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:05:23 ID:weYSd/bJ0
「道の駅おおむた」 昨年度、売上高15%減 「近隣の新施設影響」 営業赤字565万円

「道の駅おおむた・花ぷらす館」(大牟田市四箇新町)を運営する大牟田市の第三セクター「花ぷらす」は27日、
株主総会を開き、2007年度決算を報告、承認された。営業利益は約565万円の赤字だったが、市の補助金
約660万円などによって約150万円の当期黒字を確保した。累積赤字は約6130万円に上る。本年度から
市補助金が打ち切られたため、厳しい経営を強いられそうだ。売上高は約2億4400万円で、前年度比約15%減。
商品を購入したりレストランを利用したりした客が約29万6500人と、約12%減ったのが響いた。昨年3月、
熊本県南関町に開業した特産品センターの影響が大きいという。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/31370?c=210
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 16:10:08 ID:vabpF6H+O
大牟田舎もダメだな
888有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/28(土) 16:18:09 ID:nRJ+g0po0
>>885
大牟田○○というよりは三池○○の方がいいかも。

本当の意味でただの工業都市から脱却したいのであれば。
889鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw :2008/06/28(土) 23:01:04 ID:dX7/NVre0
「諫干」訴訟で開門命令判決 筑後地区 「再生の契機」 「効果は疑問」 漁業者ら反応さまざま
2008年6月28日 04:59 カテゴリー:九州・山口 > 福岡
 国営諫早湾干拓事業(長崎県)に伴う潮受け堤防の排水門開門を命じる佐賀地裁の判決が出た27日、
県内の有明海沿岸地区の漁業関係者や市民団体は「宝の海再生へのきっかけになれば」と期待の声を上げた。
一方で、国が方針転換して開門が実現するかどうかや、開門が実際に漁場改善をもたらすかを疑う見方も根強い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なかなか、一筋縄ではいかないようですね・・・・。
筑後川の水流の減少も絡んでいる可能性ありなんでしたっけ?
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:41:52 ID:0KTx0lp80
東京都のマンパワー・ジャパン 久留米支店を開設  

総合人材サービスのマンパワー・ジャパン株式会社(横浜市西区みなとみらい、渕木幹雄社長)は、
久留米市東町に久留米支店を開設した。同社が昨年9月に発足した地方拠点における新規事業
「ダンデライオン」の支店開設第2弾として開設するもので、九州エリアに4支店(久留米支店・
大分支店・宮崎支店・鹿児島支店)、中国・四国エリアに3支店(福山支店・鳥取支店・松山支店)
の全7支店を開設し、一斉に営業を開始した。国内では126カ所体制になった。
久留米市は、九州自動車道と大分・長崎自動車道が交わる交通の要衝に近く、福岡県南部の中核都市
としてゴム加工品メーカーなどを中心とした産業が発達し、今後急速な人材需要が見込まれること
から開設地候補に挙がり、県内では福岡支店、北九州支店に次ぐ3支店目。

ttp://www.fukuoka-keizai.co.jp/content/asp/week/week.asp?PageID=3&Kkiji=1784&Knum=4&tpg=1
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:42:19 ID:0KTx0lp80
久留米市でB級グルメのB1グランプリ開催

ラーメンや焼きそばなどのB級グルメを通して、地域の活性化を目指す団体・愛Bリーグと
B1グランプリin久留米実行委員会は、11月1日と2日、久留米市で「B級ご当地グルメの
祭典 B1グランプリin久留米」を開く。「B級グルメの祭典」は、06年に青森県八戸市で
初めて開催され、今回の開催で3回目となる。豚骨ラーメン(久留米ラーメン)や焼き鳥、
筑後うどんなどが久留米の名物料理とされているため、同市への誘致が決定した。会場は市内
東町公園と三本松公園。久留米ラーメンや焼き鳥などの屋台のほか、北九州市の焼うどんや
秋田県横手市の焼きそば、長野県駒ケ根市のソースかつ丼など全国各地から20以上の屋台が
出店する予定。会場では100円から500円程度の料理が提供され、来場者の投票でグランプリ
を決める。2日間の来場者数は10万人の見込み。

ttp://www.fukuoka-keizai.co.jp/content/asp/week/week.asp?PageID=3&Kkiji=1792&Knum=2&tpg=1
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:18:34 ID:/X8Pel1t0
大牟田治安悪すぎ。やくざ容認。
893有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/29(日) 15:20:35 ID:Rl/tAUkI0
>>892
>大牟田治安悪すぎ。やくざ容認。

そら久留米だわ。
暴追大会だけは派手にやってるが。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:40:45 ID:4sgGqI3L0
東京都のマンパワー・ジャパン 久留米支店を開設  

総合人材サービスのマンパワー・ジャパン株式会社(横浜市西区みなとみらい、渕木幹雄社長)は、
久留米市東町に久留米支店を開設した。同社が昨年9月に発足した地方拠点における新規事業
「ダンデライオン」の支店開設第2弾として開設するもので、九州エリアに4支店(久留米支店・
大分支店・宮崎支店・鹿児島支店)、中国・四国エリアに3支店(福山支店・鳥取支店・松山支店)
の全7支店を開設し、一斉に営業を開始した。国内では126カ所体制になった。
久留米市は、九州自動車道と大分・長崎自動車道が交わる交通の要衝に近く、福岡県南部の中核都市
としてゴム加工品メーカーなどを中心とした産業が発達し、今後急速な人材需要が見込まれること
から開設地候補に挙がり、県内では福岡支店、北九州支店に次ぐ3支店目。

ttp://www.fukuoka-keizai.co.jp/content/asp/week/week.asp?PageID=3&Kkiji=1784&Knum=4&tpg=1
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:45:20 ID:4sgGqI3L0
久留米市でB級グルメのB1グランプリ開催

ラーメンや焼きそばなどのB級グルメを通して、地域の活性化を目指す団体・愛Bリーグと
B1グランプリin久留米実行委員会は、11月1日と2日、久留米市で「B級ご当地グルメの
祭典 B1グランプリin久留米」を開く。「B級グルメの祭典」は、06年に青森県八戸市で
初めて開催され、今回の開催で3回目となる。豚骨ラーメン(久留米ラーメン)や焼き鳥、
筑後うどんなどが久留米の名物料理とされているため、同市への誘致が決定した。会場は市内
東町公園と三本松公園。久留米ラーメンや焼き鳥などの屋台のほか、北九州市の焼うどんや
秋田県横手市の焼きそば、長野県駒ケ根市のソースかつ丼など全国各地から20以上の屋台が
出店する予定。会場では100円から500円程度の料理が提供され、来場者の投票でグランプリ
を決める。2日間の来場者数は10万人の見込み。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:50:13 ID:UOIJ4OuOO
久留米鳥栖の勢いは本物だな
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:46:02 ID:U8YJQPMf0
>>896

肉体労働者の派遣とB級グルメがか?w
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:51:05 ID:nYvob28+0
>>897
まぁそうゆうな。
中には大手派遣会社すら進出しない近隣自治体もあるんだし。
そういや高専ダゴも超B級グルメだから久留米のB1に参加すればいいのに。
あまりに知名度低いから持ち上げるチャンスかも!
ただ「お好み焼きのデカイやつじゃんw」とツッコまれること確実なんで、
言い訳は用意しとかないとな。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:07:09 ID:ENPyJ1/H0
B級グルメ
B級クルメ
B級久留米
 :

"B級" と "久留米" は、相性バッチリだなwww
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:20:51 ID:TxeQooxU0
鳥栖は将来性があるね。土地も余ってるし。
思い切って大規模な区画整理やれば州都になれる拠点性はあるな。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:25:48 ID:UOIJ4OuOO
うわあ…ここにも負け犬貧乏田舎くまんこの寒いダジャレ王が
902有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/29(日) 23:05:55 ID:JhGDp3yH0
>>898
>そういや高専ダゴも超B級グルメだから久留米のB1に参加すればいいのに。

久留米がB級だからって大牟田に八当たりするところが久留米の久留米たる所以だな。。。。
903有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/29(日) 23:06:57 ID:JhGDp3yH0
×大牟田 → ○大牟田・荒尾

>>900
鳥栖を州都にするくらいなら普通に福岡市でいいよ。
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:07:58 ID:JQp2Z5YT0
905有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/29(日) 23:16:36 ID:JhGDp3yH0
昨年8月といったら、まだ香具師が現役だった頃だな。。。。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:30:24 ID:PDZSQmgo0
>>903
俺の中では、大牟田はネイブルランド、荒尾はグリーンランド。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:32:59 ID:bM60D2p50
>>902
しかし久留米がB級なら大牟田はFとかGになっちゃいますけど
いいんでしょうか。
908有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/29(日) 23:34:09 ID:JhGDp3yH0
大牟田がネイブルランドを挙げるなら荒尾はアジアパークでしょ。
荒尾のグリーンランドに相当するものは、残念ながら大牟田にはない。
909有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/29(日) 23:35:08 ID:JhGDp3yH0
>>907
久留米の支配下であると勘違いされるよりは全然マシ。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:37:45 ID:JQp2Z5YT0
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:40:04 ID:bM60D2p50
>>909
しかし筑後地方の最大都市は(昔は大牟田でしたが)現在は久留米ですよね。
912有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/29(日) 23:42:17 ID:JhGDp3yH0
>>911
そうですよ。

ちなみに福岡県の県庁所在地は福岡市です。
913有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/29(日) 23:43:53 ID:JhGDp3yH0
ちなみに、筑後地方で人口密度が最も高いのは大牟田市です。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:44:46 ID:bM60D2p50
>>912
それは日本の首都は東京ですというのと同義ですか?
だとすると筑後地方なんてくくりも大局から見て必要ないのではありませんか。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:45:56 ID:UOIJ4OuOO
くまんこ田舎も大牟田舎も福岡久留米の配下
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:46:00 ID:bM60D2p50
>>913
大牟田市は平成の大合併で他自治体と合併しなかったのは何故ですか?
人口密度でいえば、福岡では春日市あたりは強いですよね。
917有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/29(日) 23:46:08 ID:JhGDp3yH0
>>914
道州制になれば必然的になくなるでしょうね。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:46:28 ID:JQp2Z5YT0
919有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/29(日) 23:47:09 ID:JhGDp3yH0
>>916
県境を越えた対等合併は事実上不可能だからです。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:48:50 ID:bM60D2p50
>>919
同県内の他自治体との合併の話は出なかったのですか。
今後は交付税削減に加え、子どもは減り、財政はどんどん厳しくなりますが。
921有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/29(日) 23:53:25 ID:s/nIkMoR0
>>920
同県内の他自治体とはもともと繋がりが強くないので。
合併するとしてもせいぜい旧高田町くらいですが、みやま市となった今となっては
もはや他人です。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:59:21 ID:bM60D2p50
>>921
ということは筑後地方では大牟田はどちらかというと孤立しているのですか?
同県の隣自治体が他人というのは少し驚きです。
923有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/06/30(月) 00:02:08 ID:+uZceaPc0
>>922
大牟田市中心部からみやま市中心部までは車で20分かかります。

20分もあれば荒尾市・南関町・長洲町はもちろん、
道が空いていれば玉名市の中心部までも行けちゃいます。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:10:09 ID:6RL/PhWp0
>>923
ということは中心部の位置関係が同県内自治体との温度差を広げているという
わけですね。
大牟田と荒尾・南関は鳥栖と久留米、基山と小郡の関係に似ていますね。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:12:15 ID:I16D2e1F0
      ┌─┐  ┌─┐
      │B│  │級│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ B級久留米!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  B級久留米!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |B|    |級|
 └─┘    └─┘
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:06:03 ID:6RL/PhWp0
A級グルメを提供しているお店って九州で何軒くらいあるんでしょうか?
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:40:17 ID:Dfnm86jS0
>>926
九州ではどうしても需要の問題で福岡都市圏に集中してしまいます。
熊本にも老舗一流料亭はありますが数はどうしても少なくなります。
熊本以北、福岡都市圏以南となると、やはり都市規模から久留米あたりにしか
ないのではないでしょうか。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:41:46 ID:PsqkMX5F0
>>927
具体的な数字は?
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:24:44 ID:5m0CJ68L0
>>928 ←何をムキになってるのw
930有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/01(火) 09:32:35 ID:UbzjpST00
738 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 01:36:19 ID:5m0CJ68L0
>>733
現在の九州府構想における州都のメインストリームは「大都市を除く」という
こと。つまり各県の県庁所在地、ならびに政令市の北九州市と中核市の久留米市
を除く、という流れ。まぁ州都誘致でオラが村おこしって話でもないし、州行政
を行うことが主業務の州都だから、都会である必要が無いといえば無い。

そうなると交通の便で鳥栖市などが有力だが、それでは福岡市に近すぎるという
意見もでてくるわけで、結局、大都市の都市圏の影響下になく、鉄道網や九州道へ
のアクセスが良く、最寄の空港まで1時間以内という利便条件を満たした地域とな
るが....はたして〜。


↑ま、こういう州都選定方法だと、中部有明圏が最有力候補に浮上する訳だが。。。。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:36:01 ID:+MDfftiH0
>>930
現在の九州は北部にかなり一極集中していると思う。
中間には熊本という大きな都市もあるし、最有力候補は熊本市と
鹿児島市の間のどこかだろうな。
州都庁舎見たさに観光に行く香具師なんていないんだし。
大抵のことは最寄の支所でできるし。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 13:29:41 ID:E9KVEh4I0
自動車産業の北九州(産業先端地域としては大分も含む)、経済・商業・行政の福岡、
観光だと長崎・大分・阿蘇など・・・鳥栖は九州物流のヘソだし、久留米方面も
自動車工場やゴム加工工場など集積が進んでいる。熊本市も目下、政令市移行を
目指して近隣自治体との活発な動きが加速している。
こうして見ると熊本市より南側〜宮崎・鹿児島の拠点性向上が九州全体の底上げに
必要となってくるのではないだろうか。
新幹線効果で鹿児島は終着駅の効果を発揮し始めている。恐らく全線開通すれば
さらに多くの集客が望めるだろう。宮崎も観光地として人気がないわけではなく、
ポテンシャルそのものは阿蘇・久住、それに長崎や阿蘇などにもひけはとらない。
ただ熊本〜宮崎、熊本〜鹿児島の間に接着帯がないのも事実。
州都への交通の便など、公務員の通勤・出張に関することにほぼ終始する程度の話。
よほど不便で無い限り、そこまで配慮する必要もないだろう。
州都は鹿児島市、宮崎市を除く九州南部で、まぁ一般的な交通の便があればよし、
という場所でいいだろう。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:04:15 ID:w5QfIXfmO
恥ずかしい負け犬貧乏田舎のくまんこ以外なら、ぶっちゃけどこでもいいよ
でも利便性なら福岡か鳥栖久留米が最適
934有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/02(水) 18:25:25 ID:5V7yzIy60
政経分離を目指すなら福岡都市圏内への州都誘致は無意味。
政経分離を目指さないならそれこそ州都福岡市が一番効率的。

まあいずれにしても鳥栖久留米はないな。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:58:50 ID:S6MbLzvz0
>>931-932
八代なんかいいじゃね?
高速も新幹線も港もあるし。
南九州からの便もいいし、福岡熊本からもそんなに離れていない。
土地も有り余ってるしね。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:17:50 ID:w5QfIXfmO
政経分離…負け犬貧乏田舎くまんこの常套句

村興しの手段としか考えない低俗低脳田舎では、周りから嘲笑されコケにされるのがオチ
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:23:12 ID:dKE5T70P0
鳥栖が交通の便がいいのは認める
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:47:30 ID:E9KVEh4I0
県庁所在都市、政令指定都市、中核市を除く九州南部方面の都市で、かつ、どこ
そこに近すぎる!などと言われないよう、宮崎、鹿児島、熊本の三都市圏の影響外
にあり、開発可能なまとまった安価な土地を有している場所が候補。交通は役人の
通勤・出張のためであり、便利にこしたことはないものの、利便性確保の優先順位
としては低い。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:56:54 ID:RCkHL7lM0
まず[久留米・鳥栖]と[大牟田・荒尾]に州都のポテンシャルはないと
思う。やはりそこそこの都市力を持ったところが州都にならなければ
道州制における州間競争に対抗してゆくことができない。
まぁ一極集中を排除することは大賛成なので北九州市や福岡市は最初
から除外されるけど、例えば九州の南部にある小自治体が州都の座を
掴むのにも反対。

州都は州行政を一手に担う最重要拠点であり、それによって様々な外
からの投資も発生する。ゆくゆくは九州のリーダーシップをとってゆ
くのが州都。それを考えると、やはり地理的にも中心により近い都市
にするのが順当だと思うよ。

今まで九州は北部が突出して発展してゆくというねじれた構造で進ん
できた。しかしこの道州制という1世紀に1度のチャンスに改めて
九州全域を牽引する都市のチェンジが必要とされている。

漏れは関東人だが、外から見る分にはやはり九州の州都は熊本市とか
がいいと思うな。世界的に有名な阿蘇とかもあるところだし。

九電とかも後押ししているそうだしね。
940都之城 ◆IfHrU8dbws :2008/07/02(水) 23:44:28 ID:6jGvwUT8O
>>938
よし、えびのを立候補させようw
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:51:38 ID:O9gXpz7T0
>>939
くまんこ田舎民はスレ違い
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:54:00 ID:OFqdntPMO
くまんこは大人しく田畑を耕していれば良しwww
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:57:35 ID:O9gXpz7T0
くまんこ田舎民は関東人を騙るのが好きだな
そのうち、くまんこ=渋谷とか、くまんこ=吉祥寺とか、僻地田舎丸出しの勘違いくまんこ登場の悪寒
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:03:48 ID:X+YDWkR80
生まれも育ちも福岡だが、州都を置くなら福岡より熊本だと思う。>>939が書い
書いてる通り九州経済界(筆頭:九電)が州都=熊本市と言ってるわけだから。
九州の首席都市を福岡から移すにはこうゆう機会しかチャンスはないと思われ。
もともと行政運用は熊本市が便利だったからこそ熊本市に多くの出先機関が集結
していたわけで、福岡がゴネなければ今でも熊本が九州行政の首席であることは
自明の理。城下街という品もあるし・・・。
九州新幹線が全線開通すれば山陽新幹線も乗り入れ、九州に新たな風が吹き抜け
る。その際に州都が北の端っこでは見苦しいし、やはり中心に構えていた方が
進出する企業にとっても都合がいいと思うよ。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:06:31 ID:X+YDWkR80
>>941-943
同じ福岡在住者として恥ずかしい限り。
福岡に住んでいれば分ることだけど、久留米も大牟田も相手にしていない。
熊本はライバルだけど、九州の未来を真剣に考えた場合、やはり州都は熊本市
がいいと思うね。別に親戚が熊本にいるとかいうわけじゃないけど。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 02:11:47 ID:Ux4xaABV0
>>944-945
禿げしく同意。
漏れも熊本人ではないけど、九州の熊本州都に賛成。
福岡への一極集中はもはや時代遅れ。
地理的中心たる熊本市へ商経と行政を集中させ、拠点交代
した方がいいと思う。
関西から見ても福岡一極集中が九州の足を引っ張っているよ
うに見えてしかたがない。
熊本市は市街地で大規模な再開発があるみたいだし、自治体
の体力もそうとう向上すると見られてるよね。
さらに熊本城の築城400年目ということで集客力の高いイベ
ントも随所に開催されるみたいだし。
まぁ鳥栖とか大牟田とかの州都論は超妄想レベルの夢物語だ
けど、熊本市州都論はかなり現実味をおびてると思うよ。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 03:24:07 ID:cI/2Nj5aO
↑バレバレなりすましのくまんこ田吾作工作員www
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:35:29 ID:vWh94svW0
くまんこ田舎民の「俺関東人だけど・・・」「俺熊本人じゃないけど・・・」騙りは飽きた
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 06:51:28 ID:SAXArG87O
生まれも育ちも熊本の血統書つきもっこすだが、やはり州都は福岡市が良いだろう。 
熊本だと九州府全体が地盤沈下しそうだ。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:39:03 ID:/nP5C3rY0
有明海がなくて長崎方面が陸地でつながっていたら州都は熊本市で決まりだったと
思うんだけどなあ。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:53:09 ID:5aPJvp/D0
>>949 ←連日朝から晩まで元気よく福岡煽り乙♪
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:11:53 ID:F10P4KmG0
大陸に近いことも含めて福岡市。
大分、長崎からみても熊本より福岡が便利。
北九州市も福岡がいいでしょ。
人口分布からみても福岡市。
熊本の方がいいのは、宮崎、鹿児島くらいじゃ?

953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:37:08 ID:63az1tI10
州都に地理的拠点性とか都会かどうかとかまるっきりカンケーないか
>>938支持で♪
州都に行くって、今の町役場とか市役所の職員が県庁へ仕事で行くよ
うなモンでしょ。ようは役人が働くとこなワケで。
ワケわかんない州都誘致とかって村おこしジャン。それでギクシャク
するくらいならどっか地方の町や市を州都にした方がいいって。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:44:23 ID:KK8YOdT20
全国的に庁舎を一箇所に集め、大きめの合同庁舎に集約することで業務の効率化
をはかっているところが多いが、規模の大きい合同庁舎ができても周辺はパッと
しないのが普通。司法書士や弁理士の事務所ができたり、賃貸のマンションがで
きたりとその程度、あとワゴン販売の弁当屋が増えたかな。

大都市化する要因となるような州都利権なんてないんだよ。
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:01:50 ID:2GMIGC8E0
んじゃやっぱり福岡市ってことで。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:10:17 ID:gqqVtI6Z0
福岡か鳥栖久留米の一騎打ちかな
957有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/04(金) 20:27:28 ID:VZK7bVVj0
118-1の5回コールドで福岡の勝ち。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:48:25 ID:KK8YOdT20
>>955-957
ようするに、どこが州都となっても、そこが1世紀に1度の大発展を遂げるよ
うな魔法の壺ではないということさ。
久留米や大牟田が州都となったところで福岡超えは無理だし、八代が州都とな
ったところで熊本超えは無理。
無論、熊本が州都となっても福岡を超える事はできない。

そうゆう意味合いのものではないから。州都という存在は。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:56:55 ID:KK8YOdT20
むしろ州都になることで、九州の主権を握り雄となるんだ....みたいな発想が
怖い。何を持って道州制と考えるのか、道州制の帰結する点が置き去りにされ
て「我こそは」主義に落ちてしまっている。

だからこそ、主要都市圏に関わっていない中規模自治体の方がいい。
やたら都市圏を持っていると、場合によってはそれだけで大した器ではなにの
に図にのるからね。
960有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/05(土) 07:12:15 ID:Q41j1y3K0
>>958-959
>ようするに、どこが州都となっても、そこが1世紀に1度の大発展を遂げるよ
>うな魔法の壺ではないということさ。

それは同意。
つーか、そういう壺になっちゃいかんと思う。

しかし、

>だからこそ、主要都市圏に関わっていない中規模自治体の方がいい。
>やたら都市圏を持っていると、場合によってはそれだけで大した器ではなにの
>に図にのるからね。

こう書かれると、久留米はともかく大牟田は「主要都市圏に関わっていない中規模自治体」に該当する訳で。
荒尾南関長洲と合併したらそれこそ都市圏が消えるし(旧高田町が再分離されれば別だが)。
961ID:KK8YOdT20:2008/07/05(土) 12:04:47 ID:6/4pIAXr0
>>960
言いたいことは良く分るが現実問題として州都「大牟田」のセンはないだろう。
久留米のセンももちろん無いがな。
普通に見ても元気のいい「北九州-福岡-鳥栖-熊本」というライン上に州都は
置かないだろう。延岡や八代といった南側の中規模自治体が適当。

ま、九州の陸の孤島たる宮崎に役人の移動の流れだけでも作った方がいいのかな。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:19:57 ID:g6yiJVP80
>>959
その”魔法の壺”と思ってる自治体は事実存在している。
公的に州都誘致を宣言しているのが熊本と鳥栖。
政令市、そして州都へ、という熊本に、目指せ州都の鳥栖と火花を散らす。
州都になれば企業の誘致や資本投下が大々的に行われ、メガロポリス化す
ると本気で考えているんだろうか。
一言でいえば”村おこし”に類する所業だなw
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:59:47 ID:WbRJco2Z0
州都を一番欲しがっているのは熊本や鳥栖よりも福岡だと思うけどな。
自分のところが満場一致で州都になれると思っているから大した誘致活動してないだけで。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:10:28 ID:ASPO1l2u0
> 自分のところが満場一致で州都になれると思っているから大した誘致活動してないだけで。

これは無い。
現に州都誘致を公言している熊本や鳥栖は確実に反対する。
満場一致など有り得ない。
むしろ道州制の九州モデルが大枠の方向性すら決まっていない段階で州都州都と騒いでい
る自治体に大きな違和感を覚えるね。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:56:04 ID:0zIOh1v80
だ か ら ・ ・ ・
県庁所在地と政令市、中核市を除く九州南部方面の都市が良いと言っている。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:33:37 ID:ijWMbxwAO
州都は福岡で決まりやろうもん。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:00:14 ID:yLsWyi+R0
大牟田市の中心商店街 空き店舗率30%超 [記事に写真あり]

大牟田市の中心商店街の空き店舗率が3割を超えていることが、市と大牟田商工会議所でつく
る市商業活性化協議会の調査で分かった。2001年に調査した8商店街の合計で比較すると、
空き店舗率は10ポイント悪化し、店舗数も15%以上減っていた。
店舗数が最も多い「新栄町商店街」は112店のうち28店、25%が空き店舗。
01年に比べ、空き店舗率は約6ポイント悪化し、店舗数自体も38店減った。04年に
百貨店「松屋」が閉店した「銀座商店街」は27店のうち9店が空いており、空き店舗率は
約33%で、20ポイント以上悪くなった。72店ある「新銀座商店街」は46店、約64%
が空き店舗で、01年に約46%だった空き店舗率が大幅に増えた。

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/33565?c=210
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:09:57 ID:mISssPRA0
>>965
あのシーガイアがあるとこでいいよ。
建物もサミットとか言う会議場まであるから作り直さんでいいし。
移転とともに税金使って新庁舎たてて村おこしなんてとこは消えて頂戴ね。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:31:05 ID:ijWMbxwAO
九州の首都福岡市で決まりやろうもん。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:46:01 ID:mISssPRA0
ま福岡でもいいけど、県庁所在地はのぞいた方が他県から反発少ないかもね。
北九州とか久留米とか八代とか延岡でいいんじゃないの?
民間経営で経済を牽引してる北九州ぐらいになってもらったほうが民間のノウハウがあっていいかもな。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:02:50 ID:ja9nZY9Z0
確かに福岡市が県庁所在地でなければ話は簡単なのだが。

九州として一つにまとまっていれば州都を小さな市町村にするのもアリなの
だろうが、県域の許認可権を独占している県庁を頂点にした規模もバラバラ
なブロック経済の寄せ集めでしかない現在の九州を変えるには、基礎体力の
少しでもありそうな北九州市あたりを暫定州都にして、50年くらいかけて
行政の効率化をするのが現実的だろう。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:13:15 ID:kJs9Fvb70
九州全土へのアクセスとバランスを考慮したら、八代辺りが良いんじゃないの?
政令市と県都を外すのなら理想的な場所だと思う。
973有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/09(水) 16:26:44 ID:IrmHEYi80
>>970
八代延岡はともかく、北九州は政令市の利権があるから微妙。
久留米は実質福岡都市圏だから論外。

>>972
ほぼ同意。
漏れはどっちかというと人吉〜えびのの方がいいと思うけど。
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:31:49 ID:mISssPRA0
バカが経済が冷え込んだとこに主導権を与えるだ?

その考えがわからん。

実社会なら利益を上げられないとこは廃業なのにな。

これだから、ニートの考えは使えんよ。

鳥栖、北九州ぐらいじゃないとな。市域で経済拡大に成功してるのは。
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 16:32:38 ID:mISssPRA0
あとは、新しい庁舎をシーガイヤで利用できる宮崎ぐらいなら納得してやろう。
976有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/09(水) 16:42:30 ID:IrmHEYi80
宮崎市はいいかも知れない。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:22:55 ID:fFZ7OPgg0
佐世保は?結構大都市だよ。キャノン来るし。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:50:13 ID:mISssPRA0
まあ、民間繁栄ノウハウがある
北九州>鳥栖>久留米で>>施設利用の面から考えた宮崎といったところ。
特に非県都政令指定都市になるというのは都市計画を上手く努力した結果であることを忘れてはならない。
川崎、浜松、北九州、堺の貢献度は高い。

私情で有明の月は鳥栖、久留米、北九州へ反対の意見を出すだけだろうがね。
遠いとか、端っこだとか、九州の軸は福岡熊本ラインだとか子供じみたこといってくるなよ。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:52:28 ID:mISssPRA0
福岡になるのも施設インフラ利用の面から悪くは無いから追加。
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:44:17 ID:+hFfvoPP0
八代がいいと思う。新幹線も高速もあるし、長崎はちょっと遠いけど海路なら近い。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:46:38 ID:8fks0RdG0
結局福岡鳥栖熊本の争いになるだけだよ。
熊本には福岡以上の合同庁舎もできるし、着々と州都へのカウントダウンが始まってるw

ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080708200013&cid=main
新合同庁舎A棟が起工 熊本駅南側 

九州財務局など国の地方出先機関が入居する新熊本合同庁舎A棟の起工式が八日、熊本市春日の現地であり、
関係者約七十人が工事の安全を祈願した。二〇一〇年三月の完成を予定している。
建設地はJR熊本駅南側の工場跡地二万四千平方メートル。現庁舎(同市二の丸)の老朽化に伴い、二期に
分けてA、B二棟を新築し、移転する。
A棟は鉄骨造り、地上十二階地下一階。延べ床面積は約二万六千七百平方メートルで、財務局のほか、
九州総合通信局、九州農政局などが入る。太陽光発電や非常用発電など環境、防災設備も整える。
総工費は約七十五億円。B棟は一〇年度に着工の見込み。
両棟が完成すれば、延べ床面積は計約五万二千平方メートルとなり、福岡合同庁舎を上回る。
起工式では神事の後、九州地方整備局の森安研営繕部長が「環境に配慮し、親しみやすい施設としたい」と述べた。

ttp://www.tku.co.jp/pc/news/view_news.php?id=15181&mod=3000
熊本駅南側で新合同庁舎起工式

熊本駅南側の月星化成熊本工場跡地に計画が進められている新しい合同庁舎の起工式が今日ありました。
新しい熊本合同庁舎はA棟とB棟の2つの建物が建設されることになっていて、工事が始まったA棟は
地上12階、地下1階建てで九州財務局など6つの国の出先機関が入ります。
この熊本合同庁舎A棟の 完成は2010年3月の予定で、計画中のB棟と合わせると
14の国の出先機関が集まる九州最大の合同庁舎となります。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:51:57 ID:mISssPRA0
>>981
それに対抗して、福岡市に熊本市の2倍規模の合同庁舎ができるらしいですよ。
火に油を注ぎ州都で村おこし失敗の熊本。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:02:06 ID:8fks0RdG0
>>982
2倍のソース出してねw
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:15:30 ID:ckj4ti8WO
今日某コンベンションに行ってきましたが
その席で熊本は州都で村おこししか考えてないカッペだって言われてたw
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:19:01 ID:8fks0RdG0
村おこしという言葉が好きだね。

前から熊本州都=村おこしといい続けている馬鹿がいたけど
まだ生き残ってたんだw
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:25:06 ID:96dEaTyA0
どうでもいい。北九州と大分は九州道から離脱する。
987有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/09(水) 19:26:20 ID:IrmHEYi80
北九州はともかく、鳥栖・久留米は福岡があったから発展しただけだろ。
988有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/09(水) 19:27:31 ID:IrmHEYi80
他力で発展したのに自力で発展したと勘違いしている都市は痛いので除外した方がよい。
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:38:40 ID:mISssPRA0
あ?おれは日田だから
福岡でも、熊本でも、大分でも、北九州でも宮崎でも佐賀でもたいして変わらんから
個人のエゴをはずして
自力で発展し政令市まで勝ち取った北九州。
市のレベルで唯一不交付団体の鳥栖がいいといったまでだが?
あとは既にインフラ整備が整ってる福岡とかね。
なんなの?この熊本近辺のエゴ丸出しのやつらは。
何か優れている政策デモしたんならわかるが。
だから村おこしっていわれるんだよ。
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:40:48 ID:mISssPRA0
あ、九州の赤字の代表大牟田は真っ先に除外しとくは。
991有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/09(水) 19:54:46 ID:IrmHEYi80
別に大牟田を州都に推している訳ではないので念のため。
992有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/09(水) 19:55:26 ID:IrmHEYi80
つーか、名無しの「おれは○○だから」って、基本的には信用できないんだよな。。。。
993有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/07/09(水) 20:01:46 ID:IrmHEYi80
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1137725247/l50

次スレは↑のスレを使い切ってから立てた方がよくない?
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:50:47 ID:F2pX0TCy0
>>989
官公庁の存在や地理的中心にあることが大きいわけで>熊本
逆にいえば、これといった特徴ないのに70万都市ってのも凄いと思うけどな。
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:49:40 ID:XvwJhLbS0
>>994
やはり県内における強烈な一極集中によって、熊本県内は熊本市ありきで
動いている構図になっているからでしょう。熊本=熊本市を意味しますか
らね。その意味では郡部の良いエッセンスをいい意味でストローし、県内
に強固な熊本都市圏(120万人)を築き上げたことが功を奏したのでしょう。
都市圏自治体は一刻も早い熊本市との合併を、そしてその他の郡部は政令
市となる熊本市をもっともっと押し上げていって欲しいものです。

州都誘致のために。
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:29:24 ID:aie0BbqX0
>>987,>>998
自力で発展、他力で発展、との発想はどこから発生したのやら意味不明。

福岡市や鳥栖市はそれこそ他都市との繋がりによって力が集まり発展して
いる。都市というものは周囲と断絶した状態あるいはそのような視点で
発展できるものではないのだから。
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:42:57 ID:zQteHH9M0
>>966
福岡の発達はお膝元の県の力で交通インフラを集中した結果
ひとと物が集まったに過ぎない。
つまり自力でなく多力で発展したに過ぎない。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:46:35 ID:mISssPRA0
>>995
地理的中心なのに官公庁、商業は博多に、民間地元企業本社は北九州に、天領は日田に。工業は大分にも劣る。
中心という地の利がありながら、他の地域の方が栄えてる。つまり街づくりは失敗してますって宣言してるとしか思えんな。
よく戦中は陸軍の中心とか言ってるが、海軍の中心かつ戦艦基地の長崎、造幣、鉄鋼の北九州にも劣っていて外国の重要攻撃目標にもならなかったんだよな。
自称ならなんとでもいえるな。
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:47:24 ID:txOCHD050
>>864

>>821で書いた通り
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:48:01 ID:txOCHD050
>>864

いいかげん理解しなさいネ♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。