福岡市の繁華街が博多という、認識なんですかね・・・・w
954 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:27:49 ID:dEtUI/9e0
と言うか、福岡市=博多と思われているっぽい。
955 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:05:32 ID:XrLzKBwb0
他の町の連中に『博多からいらしたんですよね・・・』とか言われるのは複雑。
漏れ『えぇ。。 福岡の太宰府ってトコでつ。。』って言い直す意地も。
福岡県=福岡市という認識に比べれば可愛いものです。。。。
957 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:10:06 ID:hnjxKNgh0
>>950本当だよ 昨日の西日本新聞の筑後板に記事がでかでかとありました
958 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:57:56 ID:4tB1grKy0
959 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:40:10 ID:yyBOhQpl0
>>942 京都
(ジェイアール京都伊勢丹と四条河原町阪急)
高島屋の本店は大阪難波
高島屋は過去に東京日本橋を「東京店」とは言うが、
「本店」だと言った事は一度も無いぞ。
難波本店の別館のオフィスの地名が日本橋(にっぽんばし)だからまたややこしい。
960 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:52:29 ID:JZrEbLk00
上記の福岡にも中華街じゃないけど・・・・・・
首都圏の横浜中華街、焼肉は赤坂・新大久保、美味いラーメンは新宿
関西の神戸中華街、焼肉は鶴橋ガード下、スィーツは神戸・トーア通り
みたいにさ、コレを食べたい時にはこの街ってのが福岡都市圏にも
欲しくないか?
近場では下関・ふぐが有名だけど、いちいち2、3万円コースなんて
そう軽々しく食えるメニューでもないし。
キャナル・ラーメン球場 ホークスTOWN−スぃーツ市場 なんて子供騙しだろ?
961 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:08:25 ID:WLfauoxl0
長浜のラーメン街があるだろ
962 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:09:38 ID:sQ3dyIuE0
ふぐも大阪だな。焼き肉食べるくらいの値段で食える。
焼肉は西新の極○やがおすすめ。。。
>>960 じゃさ、今日から
香椎はスイーツ
大橋は焼肉
西新は寿司
天神はラーメン
これを意識して生活しようぜ
早速スイーツ買いに香椎行ってくるわ
965 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:05:13 ID:WLfauoxl0
君たち、明日の都市高速開通を忘れてないか?
966 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:10:56 ID:WLfauoxl0
ついでに福大トンネル870m(福岡市内最長)も開通
あっ、じゃあ行こうかな・・・・・福大トンネルは行って見たい・・・・。
968 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:53:12 ID:WLfauoxl0
都市高速の堤ランプと福大トンネルが開通したら、202号線の渋滞はかなり改善されると思う
970 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 06:21:31 ID:xXEHWTiI0
>>916 だから〜
阪急がいくら良いといっても、九州での知名度が低すぎる。そこが問題。
971 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:46:02 ID:nlh6IGub0
これで
福岡都市高速1日あたりの利用台数↑
地下鉄七隈線1日あたりの利用人数↓
でない?
開通は15時
973 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:18:41 ID:Zduyl2xJ0
>>970 阪急は東宝や宝塚の親会社って事すら知られてないのかも
おはよ〜っす・・・今日は福大トンネルいってみると・・・・。
混むかな・・・。
975 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:25:38 ID:QWZ/BDfu0
福大トンネルって、もう通れるのですか。
976 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:26:59 ID:xXEHWTiI0
>>973 宝塚やブレーブスのことは知っている人は多いと思う。
百貨店経営しているということを知らない人が多いと思う。
>>975 15時開通みたいですよ♪
多分混むかと思いますが・・・・。
>>976 ターミナルデパート1号店なのに…梅田駅は私鉄ターミナルとしても最大規模
タカラヅカ、東宝、沿線は高級住宅地など、阪急といえばセレブ・ハイソという文字が並ぶ。
979 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:42:08 ID:v2v7x80T0
>>978 >タカラヅカ、東宝、沿線は高級住宅地など、阪急といえばセレブ・ハイソという文字が並ぶ。
神戸線・宝塚沿線だけだろ。
京都線沿線なんて・・・・すらm(ry
阪急の京都線は、もともと違う会社の路線でしょ。
京都線を持ち出し、例外を用いて反論するのは筋違い。
阪急の他路線と比べて、沿線の雰囲気も違うし。
阪急神戸線なんて路線価が、都市間とはいえ特出しすぎ。宝塚線は環境良すぎ。
東急と比べてもそのブランドイメージは圧倒的です。
小林一三>>>>>>>>>>>>>>>>>強盗慶太
「芦屋百貨店」の名称で出店すればブランドイメージは完璧。
阪急って大丸エルガーラみたいなイメージあるな
博多駅よりも百地浜の方が雰囲気あいそう
あと桜がきれいで川があって山があって坂があって
おいしいベーカリーやカフェやパティスリーが
似合うとこじゃないと
博多駅は違うんだよね
井筒屋がいいと思う
985 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:02:35 ID:eSRnlAhbO
桜がきれいで川があって山があって坂があって…橋本駅周辺なんてどうでしょう?
阪急は大手私鉄の中でも規模が桁違いだからな。
そして東宝やタカラヅカ、本業の鉄道、百貨店、どれも堅調。
巨額の負債?バブルのときにリゾート開発なんかするから。・゚・(ノд`)・゚・。
987 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:22:20 ID:FyLwiZVT0
阪急デパートとか、だれも知らんと思うけど
989 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:26:31 ID:4V8J87Bf0
990 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:30:49 ID:bqJ/6hak0
七隈線梅林駅でカメラを持った少年二人が降りていきました。
福大トンネルを撮りに行ったのでしょか?
991 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:54:22 ID:2JxVWKYo0
大手私鉄売上高 【2004年度】
東武 2141億
西武 2029億
東急 2482億
京急 1270億
小田急 1789億
京王 1163億
名鉄 1092億
近鉄 2572億
南海 1000億
阪神 815億
西鉄 1283億
阪急 2247億
阪急もなかなかやるなwww
992 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:07:59 ID:BfZ4+cvg0
都市高速は、延伸するたびに渋滞が酷くなる・・・・
>>980 京都線はもともと京阪が引いたんだったね
今の京阪本線が路面電車に毛の生えた程度で競争力が著しく劣ってたって理由で
日本の民鉄は阪急を範にしたと聞く。
つまり、日本の民鉄のビジネスモデル=阪急が作り上げたビジネスモデル。
それくらい阪急ってすごい会社。
阪急百貨店がなかなか良さげな百貨店で
大阪人に愛されてるってのは伝わってきた。
博多店も本店みたく力入れてくれ。
996 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:07:18 ID:dpLXvyDj0
阪急なんて普通の福岡人は知らん
宝塚歌劇や阪急梅田ターミナル、阪急電車のマルーンカラーの外装・木目調の内装
沿線の高級住宅街を見て初めて阪急のブランドが理解できる。
よって、福岡に阪急百貨店はいらない。
998 :
名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:27:27 ID:OcNyi54A0
阪急を知らない福岡って…
やっぱ田舎だと思う。
高島屋に今はなき玉屋の影を求めてるんだよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。