東北中小都市ランキング2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
東北地方の中小都市のランキングを決めるスレです。
人口が10万を余裕で超える大都市の話題は別スレでお願いします。


★前スレ
東北都市ランキング
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1106787744/

★関連スレ
【豪雪】東北2位スレ209【極寒】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1106756369/
東北総合スレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1095940007/
東北六県ランキング
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1100851304/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:15:08 ID:oASGerR/
酒田サイコーです。
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:15:45 ID:k081xlqL
将来性では酒田だろう。間違いない!!
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:37:46 ID:VRf0Y3WJ
酒田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>陸前高田
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:39:08 ID:+pjR0vgj
米沢もイイ!
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:40:04 ID:yRQbg7Dz

デパ地下ランキング
http://www.depart-ranking.com/index.htm

↑お気に入りの百貨店に一票を投じましょう!

7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:47:06 ID:D7WlKktV
西郷村>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>陸前高田
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:49:14 ID:6dUgq255
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:50:01 ID:zDqTXG4e
ちなみに陸前高田は警察署がありません。駐在所のみ。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:50:51 ID:zDqTXG4e
>>8
4枚目が激しく微妙。
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:53:04 ID:D7WlKktV
つーか、街カードで町や村が出てるのって福島くらいだよなw
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:54:34 ID:uD5UzhE/
矢祭マンセー
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:58:15 ID:k081xlqL
滝沢なんて人口だけだからな。
中身がない住宅都市。
でも大学が二つあったり北高(進学校)と農業があったり
産業文化センターがあったり村にしては文京地区的な色合いも強い。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 01:00:43 ID:zDqTXG4e
>>13
北高もギリギリ盛岡だけど。
盛岡の小学校が滝沢にあったりするけど。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 01:07:49 ID:k081xlqL
岩手県立盛岡北高等学校
岩手県岩手郡滝沢村滝沢字牧野林298-1
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 01:12:48 ID:zDqTXG4e
あ、ホントだ。ギリギリアウトだな。
ついでにみたけ養護学園がみたけじゃなくて滝沢にあるな。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 10:58:35 ID:ZuUqi/jB
一迫から電波とふりがな希望!
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 14:39:21 ID:0Fa1qBct
酒田と鶴岡は完全に酒田優勢なの?
19>:05/02/01 15:17:19 ID:rlbgLVKb
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 00:41:36 ID:G1vmmnJq
>>18
大差はないけど、酒田が優勢

       人口   密度  人口増加率   小売業  工業   最高層ビル
酒田市  ○99,555 ○566.17 △-1.73%  ○127,415 △2,171  △41.06m
鶴岡市  △98,956 △423.05 ○-1.66%  △122,056 ×1,482  ○44.62m
米沢市  ×93,681 ×170.72 ×-1.80%  ×112,350 ○7,647  ×不明

∴酒田>鶴岡>米沢
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 12:08:26 ID:DoqIxfEa
どっちも30m以上のビルがあるんだな
ホテルかな?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 12:30:47 ID:G1vmmnJq
>>21
酒田・・・山形県立日本海病院
鶴岡・・・鶴岡市荘内病院
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 12:32:53 ID:XWhe8pcI
両市とも10万きったのが残念
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 12:34:04 ID:yRo3Xi/z
>>23
一度減り始めたらもの凄い勢いで人口が減っているな。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 13:08:03 ID:rjIj0qYN
北上市は何位ですか?
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 13:09:16 ID:XWhe8pcI
結局東北の都市で人口増加してるところって
仙台とその周辺都市、郡山くらい?
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 13:13:32 ID:yRo3Xi/z
>>26
北上、東根くらいじゃないか?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 14:20:46 ID:yRo3Xi/z
東根、北上の人口は増えている。
むつや本荘は人口の減少が始まったが
原発とインフラの整備しだいでは増加都市に転じる可能性はある。
長らく減少したいた米沢は見通しは明るい。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 14:45:16 ID:yNc9hkEJ
>>23
かっては10万都市があの距離で並んでたんだね
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 15:30:33 ID:wqynvZ6h
白河市と西郷村は順調に増えてます。須賀川市も。

で白河市+西郷村に1000人くらい=須賀川市でここ数年推移してる。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 15:57:01 ID:JIbIxfBD
>>26
市町村別人口増加数
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/kihon1/zuhyou/shihyo1.xls
>>30
今年の国勢調査結果は5000人程度の増が期待できるな!
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/02 16:10:30 ID:wqynvZ6h
多分次期国勢調査では、須賀川市は80500〜81000人くらい(長沼町と岩瀬村を編入済み)

白河市は48500〜49000人くらい(11月に西白河郡3村と合併予定で66500人程度)
西郷村は19500〜20,000人くらい

白河市+西郷村部分で3000人も増加すれば十分御の字かな?
33アンチチベット特殊部隊郡山:05/02/06 19:26:01 ID:66dnCLsz
旧北上市人口58,800人 面積146←プ 岩手県下第2位都市が福島県下第6位都市よりスカスカですよ

旧磐城市人口77,287人 面積*69

ゲラゲラ

34アンチチベット特殊部隊郡山:05/02/06 19:32:37 ID:66dnCLsz
旧北上市人口*58,800人 面積146←プ 岩手県下第2位都市

旧平市 人口100,090人 面積109
35アンチチベット特殊部隊郡山:05/02/06 19:35:29 ID:66dnCLsz
旧北上市人口58,800人 面積146←これが岩手県下第2位都市か?プ

旧勿来市人口53,752人 面積*60
36アンチチベット特殊部隊郡山:05/02/06 19:39:38 ID:66dnCLsz
旧北上市人口58,800人 面積146←ウひょ〜w

旧常磐・内郷市人口67,319 面積*71

ダメダメだな、これではゲラ
37アンチチベット特殊部隊郡山:05/02/06 19:44:26 ID:66dnCLsz
旧北上市人口58,800人 面積146km ←あれ!?これが岩手県下第2位都市

須賀川市人口66,747人 面積154km

チーン ナムナム
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 20:00:32 ID:lBLOD2Is
まあ合併前じゃ第4位なんだが。

というか、合併前のデータ出さなきゃ駄目なのか?
北上なら黒沢尻とか村崎野とか出せと?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 20:12:53 ID:y6294DM4
いわきってあのクソ田舎のとこ?駅前降りたけどガクガクもんだったぜw
40アンチチベット特殊部隊郡山:05/02/06 20:34:44 ID:0GZrH9el
いわき旧5市←隣接 人口298,448 面積301

盛岡市 人口288,843 人 面積 489

>>38
北上じゃ相手にならないからw
いわきだと盛岡が相手になるな
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kkazz/sisatu5.html合併前の市町村
41アンチチベット特殊部隊郡山:05/02/06 20:36:20 ID:0GZrH9el
>>39
いわきは郊外が福島県下第1位ですからね
42アンチチベット特殊部隊郡山:05/02/06 20:37:30 ID:0GZrH9el
>>39ID:y6294DM4
コテハン止めたのかw
ベルトちゃんよw
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 20:37:57 ID:y6294DM4
でもはっきり言ってやばかったぞw神奈川からひたち乗って来てみたけどw
人口はあるのに人口比しょぼい街全国一位じゃね?あそこ。
44アンチチベット特殊部隊郡山:05/02/06 20:40:04 ID:0GZrH9el
>>43
ベルトちゃんなんだろw
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 20:42:28 ID:77Vf1RXO
まあ東北は仙台以外まともなとしないからな・・・
2位と言われる郡山や秋田だって全然たいしたことないしさ・・・
46アンチチベット特殊部隊郡山:05/02/06 20:43:35 ID:0GZrH9el
>>45
仙台がまともなら片足入ってる郡山もまともだってことになるなw
47れおぱると@超都会福島:05/02/06 20:47:24 ID:l/O8xTrX
とりあえず保原町
48アンチチベット特殊部隊郡山:05/02/06 20:53:28 ID:0GZrH9el
いわき旧5市←隣接 人口298,448 面積301

盛岡市 人口288,843 人 面積 489

盛岡も大したことないな
岩手県下第1の都市が福島県第3の都市とこれだもんなぁプ
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 20:56:13 ID:y6294DM4
いわきもスカスカ
郡山もスカスカ
福島もスカスカ

全部まとめてスカスカ福島県
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 20:56:47 ID:X1svp8oF
>>49
ナンバーワンスカスカ県民、乙
51アンチチベット特殊部隊郡山:05/02/06 21:00:35 ID:0GZrH9el
ちょっと30分くらい席空けるわwプ
チベット名無しになって工作でもするつもりかw
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 21:02:02 ID:X1svp8oF
ナンバーワンアスカスカ県
1,393,842人
15,278.64km2
91.23人/km2

激プ〜〜〜
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 21:02:38 ID:y6294DM4
スーパー殺傷は30代の男、凶器は店内で盗んだ包丁(読売新聞)

4日、愛知県安城市のスーパー「イトーヨーカドー安城店」で起きた幼児らの死傷事件で逮捕された男は、
愛知県警安城署の調べによると、住所不定(本籍地福島県)、無職氏家克直容疑者(34)。
被害者と面識はなかったと供述している。また、犯行に使った包丁は店内で盗んだという。
同署で動機などを追及している。

どこまでスカスカをアピールされたいのか。


54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 00:00:01 ID:zAFMnGe5
age
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 00:01:11 ID:EYQ1+y0m
今日は岩手対福島の対決はないのですか?
56M35-FLO ◆FLOTvPCxUc :05/02/09 00:08:54 ID:QGiiGC1j
福島勝っちゃったからなw
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 00:10:34 ID:AyxrY+8d
そもそも福島と岩手を比べる必要がない
福島のライバルは宮城
岩手のライバルは秋田や青森
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 00:10:56 ID:j9wF0KDc
ベルト失踪!
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 00:11:13 ID:1KFOfrvo
昨日まで随分比べてたよ福島と岩手
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 00:11:45 ID:phDwDPlH
>>58
ベルト=定禅寺通
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 00:17:17 ID:U7e2rhkj
酒田と鶴岡は合併で10万を回復することが決定!(祝)
まあ、日本海沿いのど田舎に10万都市が並立している
ことは奇跡だ。庄内県でも良い位。鳥取県の半分くらい
の規模かな?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 01:06:34 ID:pTfBuaIU
保守
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 21:11:44 ID:n9uDe7DO
いわきって5市合併じゃないんだろ。何で旧5市を足してんだ?
いわきっていつから福島県第3の都市になったんだ?第1じゃないのか?
いわきは福島県第1の都市、かつ東北ランクに顔出すのがはずかしい都市。
これを否定できるか?

なんで北上が旧北上市になってんだ?なんで旧常磐市、内郷市、旧勿来市なんで出てくるんだ?
旧磐城市、旧平市ってこんな市今もあるの?

64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 21:15:17 ID:RBk/iVSf
>>63
それを出されたら困るくらいに北上がクソ田舎だということがわかりました。
65定禅寺通:05/02/12 21:16:24 ID:ipM60B/6
>60
コラコラw漏れはベルトさんじゃありませんよw
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 21:17:35 ID:H52iOIvT
>>64
そうそう
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 21:48:00 ID:n9uDe7DO
ってゆうかそれを出さなきゃならない いわきって・・・w
合併さえすればどこでも中核市になれるんだなあ・・いわきが中核市なんだもんなあ
旧市持ち出して・・・  合併失敗だったんだね結局 後悔しても取り返しがつかないよなあ 
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 21:51:23 ID:H52iOIvT
>>67
東北で5市の対等合併果たせそうなところはないよな
宮城の塩釜多賀城くらいか
それにしてもあと3市足りないな
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 21:55:38 ID:H52iOIvT
>>67
どこでも中核市になれるよ
一関から花巻まで合併してみては?
いわきの面積の5倍くらいになりそうだね
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 18:15:58 ID:WU3Y6rX6
新会長に麻生福岡県知事、全国知事会
全国知事会は17日、梶原拓・前岐阜県知事の退任に伴う会長選を行い、
福岡県の麻生渡知事(65)が、岩手県の増田寛也知事(53)を圧倒的な大差で破り、
新会長に選ばれた。(読売新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/national_governors_association/

神 は 何 事 に お い て も 東 北 に 栄 光 を 与 え ま せ ん w
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 19:03:30 ID:4byszp35
いわき市の五倍じゃ岩手県の4割だぞ?
そんな面積使ってやっと中核市一つ(盛岡含めて2つめかw)
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:13:09 ID:DLsO/LOo
やってみました。
R4沿線の石鳥谷町花巻市北上市金ヶ崎町水沢市前沢町衣川村平泉町一関市

面積 1,927.78km2(いわきの1.56倍)
人口 351,662(いわきの0.97倍)
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:23:15 ID:DLsO/LOo
しかし南北に70キロ近くと数値以上に凄まじい市になります。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 07:45:27 ID:GBDH9u2n
いわきも同じようなもんジャンw
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 21:19:25 ID:y91LqLsH
>>72
おまけ

製造品出荷額 967,159百万円(いわきの0.92倍)
卸売販売額 401,194百万円(いわきの0.83倍)
小売販売額 391,300百万円(いわきの1.03倍)
農業産出額 55,940百万円(いわきの4.61倍)
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 21:28:06 ID:y91LqLsH
こうしてみると関東自動車金ヶ崎工場の月産10万台増強で製造品はいわき抜けるかもな。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 21:30:20 ID:FUMxeRrm
>>74
ぜんぜん違うと思う
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 21:35:22 ID:jpyX0//R
同じように縦に70kmで比較した方が・・・
一関〜花巻vsいわき〜水戸
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 21:38:34 ID:y91LqLsH
>>78

>>69>>71を受けての計算ですのでご了承ください。
しかしあの広大な面積の2/3なのね、いわき。広えー。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 21:43:13 ID:tUW8xBO8
一ノ関花巻間って70qもあったの?岩手県広いな
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 21:45:01 ID:y91LqLsH
>>80
適当。ないかも。50km以上は確実だよ。
高速45分、R4で+1時間。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 22:00:16 ID:HNGDelBh
で、いわきの南北の距離は何kmよ?
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 22:03:15 ID:jpyX0//R
変なところに粘着されていわきがかわいそう
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 22:04:17 ID:y91LqLsH
しかし>>72の通りに合併したら新幹線駅4、在来線駅24、高速IC9、JCT2・・・

こりゃありえん・・・
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 22:05:19 ID:y91LqLsH
>>83

>>69>>71
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 22:05:50 ID:HNGDelBh
計算してみたら60kmはあるぞw
おらの街からだと東京まで逝ける距離ですww
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 22:07:27 ID:y91LqLsH
まあ5倍はないよということでした。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 22:21:34 ID:HNGDelBh
>>86>>82に対する自己レスです。誰も答えてくれないんだもん。。。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 22:25:37 ID:y91LqLsH
今計算したらやっぱ70km近いわ石鳥谷〜一関。
しかしいわきは丸っこいカタチだと思ったが、南北も結構あるね。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 21:17:01 ID:ParFoKnP
結局単なる仮定に過ぎんが実現すれば中核市になれる。
いわきはそれを実現してるんだからすごい。
合併しなかったら(合併前は)こうだと自慢している。中核市なんてそんなもん。
アンチチベットですら福島第3都市扱い。合併して人口かさ上げしているだけの町。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 21:47:39 ID:C8qGI1KX
最近は人口5万程度あれば、郊外にショッピングセンターが出来ていて、
結構、不自由なく暮らせるね?中核都市だしね?
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 21:53:04 ID:sUol/CI+
人口10万ぐらいじゃないとだめじゃないか?
もしくは5万ぐらいが連続。

5万単独だと宮古みたいに結構悲惨。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 21:57:08 ID:Qn852C0z
全体ひっくるめての5万人はきつい。中心の市が5万人規模、周辺人口10万人以下で
15万人弱の都市圏なら何とかいける。って感じですね。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:03:36 ID:ParFoKnP
>>84
北上と花巻が合併してだけで新幹線駅2、在来線駅14、高速インター6、ジャンクション2
空港1
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:06:11 ID:C8qGI1KX
例えば、山形県最上地区で10万、中核の新庄市が5万、秋田県の本荘市や
青森県の五所川原市なんかも結構栄えていた。県の中でも辺鄙な地域の中核
都市は5万程度の町が多いのでは?
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:06:15 ID:sUol/CI+
花北市

花巻+石鳥谷+東和+北上+金ヶ崎。


これけで>>72の数値の半分以上は稼げるな。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:08:32 ID:sUol/CI+
>>95
それらの市は周辺にそこそこ人口がいるからなあ。
宮古じゃそうはいかん。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:13:10 ID:Qn852C0z
>>96
一応、花巻市は石鳥谷・大迫・東和との合併が順調に進行中。
あとは市町議会さえ通れば、合併そのものは事実上成立する。
因みに合併予定期日は来年1月1日。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:14:51 ID:sUol/CI+
いや知ってるけどね。

しかし野田普代、一関両磐見てるとどんなもんだか・・・
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:16:19 ID:Qn852C0z
両磐は障害になりそうな町を外したんだから、成立しなかったら逆に問題だよ。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:19:33 ID:sUol/CI+
ついでに千厩も外れて大東・藤沢と合併すりゃいいのに。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:21:54 ID:Qn852C0z
一時的にはそういう話もあったね。
千厩・根室・藤沢で始まって途中で大東って枠のときあったよね
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:25:09 ID:sUol/CI+
千厩さん、千厩大東藤沢室根で市制施行すれば市役所置けますよ。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:26:55 ID:Qn852C0z
いやいやいや。もう無理だってw

それに千厩なら一ノ関と合併でも総合支所は置かれるでしょ
105アンチチベルト特殊部隊:05/02/19 22:27:48 ID:Q8xCBQx3
>>89
平→磐城
 ↑↓ →勿来  
内郷湯本

←16km→

南北に70kmなんてとんでもありませんw
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:29:22 ID:Qn852C0z
>>105
またーリしてたのに古い話蒸し返すなよ。
107アンチチベルト特殊部隊:05/02/19 22:35:25 ID:Q8xCBQx3
平→→→→→→→→→→磐城

  空白          →→→→→→→→→→勿来

内郷→→→→→→→→→湯本


←         70km           →


いわきをこんくらいに広げればチベルトのようになるかもね
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:36:48 ID:sUol/CI+
>>105
小白井−勿来(←読めない)で40キロあるじゃん。
109アンチチベルト特殊部隊:05/02/19 22:38:06 ID:Q8xCBQx3
>>108
旧5市間は16kmだよ

勿来(なこそ)
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:40:26 ID:S0a4QPmw
釜石は僻地だけど仙人道路が開通したらロードサイド店不毛の地釜石に
イオンあたりが進出してくる可能性はある。
遠野からも簡単にいけるようになるし、心理的な距離も近くなる。
昔みたいに遠野と釜石の交流が深くなること間違いなし。
大槌+遠野(東半分)+釜石なら結構な需要があるかも。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:46:03 ID:sUol/CI+
>>109
なこそ・・・すっげえ難読地名。

>>110
むしろ遠野に進出で釜石ストロー。釜石にそんな土地無いでしょ。
112アンチチベルト特殊部隊:05/02/19 22:47:05 ID:Q8xCBQx3
>>106
変体の勘違いが甚だしいのが悪い
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:51:01 ID:S0a4QPmw

>>111
そうなれば釜石の将来は著しく暗いものになるな。
古くて見かけが立派な市街地だけがのこり人口は急降下・・・
かつての沿岸と言えば宮古と釜石のツートップだったのに今では
宮古と久慈のツートップかもな。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:57:53 ID:S0a4QPmw
>>95
本荘にしても五所川原にしても新庄にしてもそれほど
僻地の印象はない。
岩手県の沿岸部から見たら可愛いもんでしょ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:58:49 ID:sUol/CI+
釜石はとにかく土地の無さ、そして山が近すぎこれ以上交通網の拡張も厳しいのが痛い。
遠野なら釜石大槌川井住田宮守東和から客見込めるもんね。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:59:44 ID:S0a4QPmw
>>115
大槌〜遠野間の道路ってどうなの?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 23:02:14 ID:sUol/CI+
現在は良好ではないが将来的には良くなるかも。
土坂峠、立丸峠次第かな。

大槌の旧金沢村地域は遠野の管轄下だったので意外と交流はある。
118アンチチベルト特殊部隊:05/02/19 23:14:01 ID:Q8xCBQx3
>>116
仙人トンネルがあるところか?w
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 15:28:12 ID:cegYsU6p
奥羽山脈東西都市対決
        人口   密度  人口増加率  小売業   工業
北上市  ◎93,039   212.64 ◎+1.68% . ◎104,956 ◎3,187
花巻市  ○72,924   189.22 ○-0.10%   ○82.085 ○1,707
水沢市   60,889 ◎628.24   -0.17%    78,289    478
一関市   63,041   153.67   -0.74%    67,116   1,340
横手市   39,770   359.68   -1.85%    76,839    317
大曲市   38,799 ○370.61   -2.06%    68,839    443
湯沢市   33,859   169.13   -3.16%    42,064    408
江刺市   32,943 .  90.88   -2.21%    26,586    751


やはり北上が頭1つ抜けてるな。
人口の割にすごいと言われる横手・大曲も、2倍の人口を保有する北上盆地の都市には敵わなかった。

北上>>花巻>水沢>>一関>横手>大曲>>>>湯沢>江刺
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 15:33:09 ID:/i2ktQjC
>>119
北上、花巻がでかすぎるだけだろw
横手、大曲は北上、花巻の倍くらいの人口密度なんだから。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 19:52:00 ID:qBDFMxmu
横手も今度の合併で落ちるでしょ。
小さい面積だったからなあ。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 22:19:02 ID:2PRfclwR
横手、大曲が合併して一番変わるのが人口減少率がさらにアップすることだろうな。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 22:44:32 ID:RQbeoCji
九州人だけど、県庁以外で東北の都市って言ったら酒田を思い付くんだが
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 20:07:11 ID:vHP5xive
常識ですが
北上>水沢>一関>花巻>>横手>大曲>>>湯沢>>>>>>>>江刺
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 21:29:20 ID:EHOntGgS
北上>水沢>一関>花巻
これは大分違う。
北上>花巻>一関>水沢 都市機能 総合力で
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 04:12:18 ID:MaC+TKHM
北上>花巻>一関・水沢>>>江刺
横手>大曲>>湯沢
この2つは間違いないな。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 12:55:42 ID:exbnO2I5
>>125
都市機能の総合力というけど、単に市の人口順に並べただけと違う?
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 15:49:56 ID:j8SGxe5D
水沢の新市名が奥州市に決定( ´,_ゝ`)プッ
北上・花巻・一関>>>>>>>>>>水沢・江刺
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 18:30:35 ID:oXIWoGql
>>123
酒田は、このスレでは上位に入れるだろうけど、
九州まで知られるほどに名前を売ってたころの勢いはもうない。

かつて巨大な水稲単作地帯だった庄内平野(酒田周辺)も、今や米の輸入自由化の時代。
江戸時代に海運で栄えたものの、今や貿易相手国は環日本海が命綱。
陸の孤島状態のままで、新幹線・高速道路の接続も当分望めない。

悪条件の中で、いまだ人口10万維持してるのは、それだけ底力があるってことか。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 18:32:23 ID:hBFUgVLJ
会津若松と石巻は?
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 19:14:45 ID:QT7we5ZW
酒田と鶴岡が復活の予感。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 19:41:52 ID:HPZW/Pyo
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 18:42:57 ID:TW8iuDse
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 18:53:41 ID:SSF3uneb
下がりすぎなんでageますよ。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 19:59:05 ID:TW8iuDse
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 00:21:17 ID:XIv7sJ/c
能代のショボさが際立ってるな。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 02:39:40 ID:te0renjG
国道7号沿いに行っても能代市街は通らないから、
能代の風景はあまりネットで出回らないし、
都会度も測りにくいな。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 21:22:22 ID:renF8fy1
一応、小さいシネコンがあるよ。
行けば分かる。
でも規模的には横手や大曲に負けると思う。
秋田では5番手かな。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 22:43:17 ID:ZejFXojp
北上は合併と新幹線駅誘致に成功したんだよな。岩手中部地区の中心部は長い間
花巻だった。これは昭和の大合併以前の市制施行前から、花巻市、北上市誕生後
もこの関係はずっと続いていた。今でも国の役所や病院の配置等を見れば花巻を
中心としていたことが分かる。新幹線駅誘致(当初は新花巻や水沢江刺駅は無かっ
た。)、和賀町、江釣子村との合併以降、北上市は一気に企業誘致も進み、人口
も著しく増加し、今では完全に岩手中部地区の中心都市に成長した。花巻市民は
忸怩たるものがあるが、1市3町の合併で巻き返しを図ろうとしている。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 12:51:29 ID:47NM/dEA
能代は秋田県第2の都市と教えられて育ちましたが・・・。なにか異論ある?。時代・年代は聞かないでよ。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 17:29:31 ID:OYsZLqxc
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 19:58:24 ID:ZKUF3jt5
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 21:29:38 ID:ORrMG+EW
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 21:30:25 ID:5HlWJ9O0
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 21:37:48 ID:ahP255cw
横手が秋田で2位だと思う。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 21:43:07 ID:ORrMG+EW
福島県人には解り難いんだが、秋田県内での、
能代、本荘、大館、鹿角、大曲、横手、湯沢、男鹿、の順位を教えてくれないか?
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 02:22:11 ID:t1moGZt4
>>140
それは50年前の話か?w
いまや県内第7位だもんな。

>>146
横手大曲大館本荘湯沢能代鹿角男鹿の順
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 03:20:48 ID:tRSdiBfo
横手>大館>能代>大曲>本荘>>>湯沢>>>鹿角>男鹿だと思う。

大曲は人口の割に都会、大館・能代は人口だけというイメージが強いけど、
流石に大曲では商業力などで大館・能代にはパワー負けしてる。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 09:26:05 ID:Uk3v71Mx
東北では横手の面積は小さいんだね。
スケールの違いを感じる。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 09:30:57 ID:ytICsD/4
元厚木市民としては横手に親近感があるな。
毎年雪ありがと。 今年は3月に雪降ったがw
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 09:49:59 ID:UO3weFH+
>>148
横手や大曲が相応の面積ってなだけだろ
北東北の市はでかすぎるんだよ

総人口 39,615 人 総土地面積 10,469 ha 大曲
総人口 40,521 人 総土地面積 11,057 ha 横手
総人口 53,266 人 総土地面積 24,525 ha 能代 ←!
総人口 66,293 人 総土地面積 40,154 ha 大館 ←!!
総人口 39,144 人 総土地面積 70,734 ha 鹿角 ←!!!


総人口 47,685 人 総土地面積 11,767 ha 白河
総人口 66,747 人 総土地面積 15,498 ha 須賀川

総人口 72,995 人 総土地面積 38,540 ha 花巻←!!
総人口 63,510 人 総土地面積 41,023 ha 一関←!!!
総人口 91,501 人 総土地面積 43,755 ha 北上←!!!!!
総人口 33,687 人 総土地面積 36,250 ha 江刺←!!!!!!プ
沿岸部は言わずもがな
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 10:24:32 ID:0eaW+rVd
>>151
北東北や北海道は、他の地域とはスケールが違うんだから、
鹿角は兎も角、能代程度の面積ではデカいうちに入らない。
それが北東北のクオリティーですから。
面積デカくても、殆どが度田舎の山だからあまり関係ないけど。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 10:57:44 ID:XD6DkLTs
l
154ベルト:05/03/09 10:58:48 ID:XD6DkLTs
クソ田舎スカスカガワ市w
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 11:09:29 ID:UO3weFH+
>>152
10万以下の都市で字が付く都市
北東北にはいくらでもありそう
北○市とかw
156ベルト:05/03/09 11:15:04 ID:XD6DkLTs
隣の市に新幹線駅あるにも関わらず新幹線誘致しようとしたが結局失敗した某スカ〇〇市w
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 11:29:17 ID:UO3weFH+
一関市厳美町字 w
一関市狐禅寺字 w
一関市三関字 w
一関市滝沢字 w
一関市中里字 w
一関市萩荘字 w
一関市舞川字 w
一関市真柴字 w
一関市弥栄字 w 
一関市山目字 w

おいおい6万都市のクセにこれだけ字あっていいもんかぁ
圧倒的にスカスカだな
実質3万ちょいかなってレベルだもんな>>一関
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 11:33:29 ID:UO3weFH+
一関市厳美町字 w

この存在が怪しい
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 18:11:21 ID:/97zBfKG
なんか字で遊んでいるようだが、その切り方には違和感ある。
字○○ってのが集落の名前だろ。

つうかそれ以前に、字なんて盛岡とか仙台とかでさえ残ってるし。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 20:15:59 ID:D/Y7xsW1
正式には字は残ってるんだけど。住居表示に使われないだけで。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 22:46:01 ID:iJVJHxiE
郡山なんかほとんど字がついてるみたいだぜ。ズータイデカイからしゃーないか。
157でいえば実質1万都市か?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/14 01:33:24 ID:wXEKxHKT
       東北基準  全国基準
巨大都市 50万以上  200万以上
大都市   20万以上  100万以上
中都市   8万以上   30万以上
小都市   3万以上   10万以上
田舎都市 それ以外   それ以外
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/15 16:47:04 ID:wIEZrIm/

164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 02:05:45 ID:lKcrDxPV
東北の都市は仙台以外全て中小都市
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 19:17:12 ID:VYxFqJtc
米沢市は観光の面で強そうだね。
温泉街とか結構多かったし。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/17 19:23:55 ID:0ayb0Pa0
>>162
東北基準でも
八戸みたいな都市を大都市なんて言うわけないジャン
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/18 00:49:05 ID:hbITlGRN
>>166
じゃあ基準は25万で
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:08:01 ID:DzBIKZ4s
東北都市ワーストランキングの大部分は岩手県だという事実

プッ
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:30:54 ID:0GrbfQi8
稲庭饂飩と小野小町ブランドを手に入れた新生湯沢市に死角はない
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:46:17 ID:3UGtIb2x
市制施行日
米沢市 1889.4.1は別格でしょ。

郡山市みたいに宿場町から国の政策で成り上がった
(開拓して人集めたのに市制施行日1924.9.1)のとは重みが違う。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 06:11:23 ID:KT+AQvJ9
その米沢市が、今「東北『中小』都市ランキング」にいる、という事実が、
ここ100年余りの長期没落ぶりを如実にしめしている…。
ちなみに、東北で22年4月1日市制の都市は他に、弘前、盛岡、仙台、秋田、山形。
この中では弘前に近いタイプ。

米沢好きだし、今後まだまだ伸びる素地はあるから期待してるんだけどね。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:08:14 ID:O9XNVgNO
北東北の10万未満の都市は白河+西郷と同レベル以下。
特に秋田、岩手はパッとしない。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:08:03 ID:aQCQa55w
鶴岡は本当に10万も人すんでるのかって思った。3万都市並だったな。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:10:33 ID:gGQVZR3C
二本松
175れおぱると@超都会福島:2005/03/26(土) 15:47:09 ID:ljqXCCc2
正直保原町の方が上
176岩手大好きッコ:2005/03/26(土) 15:59:44 ID:KjjFG6vW
岩手の中小都市っっ!!!
花巻、北上、水沢、江刺、一関、二戸、遠野、
久慈、宮古、釜石、大船渡、陸前高田!!!!

紫波、千厩、西根、雫石、湯田、山田、大槌、岩手町、矢巾、石鳥谷、
前沢、平泉、金ヶ崎、種市、一戸、滝沢もよろしくっっ!!!!!
177岩手大好きッコ:2005/03/26(土) 16:04:00 ID:KjjFG6vW
岩手をアピールっっ!!!!
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:05:28 ID:nsBaUEmU
>>173
鶴岡は江戸時代から庄内を代表する城下町だったのに、
市制施行時期が郡山と同時期だし、人口に比べて町並の規模も小さい。

幕末の戦争で最後までねばってた組だから、扱いが酷いせいもありそうだが、
県庁を酒田と競り合いつつも、最終的に内陸に取られたりしてる。

唯一、お国自慢できそうなのは、石原莞爾、藤沢周平など人材の豊富さくらいだろうな。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:09:45 ID:nsBaUEmU
まあ、さすがに、酒田、鶴岡、米沢の3都市は、
花巻、北上あたりと比べても互角以上と思うが。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:28:26 ID:vSgp53OL
十和田市・大船渡市・古川市ってどうよ?
このスレでは話題に上らないようだが
181岩手大好きッコ:2005/03/26(土) 16:30:16 ID:KjjFG6vW
>>180
大船渡市いいよっっ!!!
高速道路(暫定)無料だよっっ!!!
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:54:27 ID:qpCfWgrI
米沢>酒田、鶴岡>白河>須賀川>マット>北上、花巻
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:02:46 ID:WFZ9r3ok
「、」とか「>」ではなく、「>」や「=」を使いませう

184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 18:30:44 ID:HjLqGl1a
>>182
マットってどこよ?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:54:34 ID:Qx5QTbok
須賀川の道路がこの中じゃ一番。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:04:53 ID:1TbhALGt
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:31:49 ID:uA88DATl
>>186
新白河駅のない白河ぐらいだな。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 18:06:48 ID:cicpL+TL
>>185
須賀川は中心部のほとんどが電線地中化されてる
須賀川駅→中町(繁華街)→118号線→4号線
郊外の4号交差点も電線地中化
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:55:38 ID:/1O+TtjV
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1111591697/457
457 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/25(金) 22:32:24 ID:UXYGHE9X
俺は美容室なんかに行くとよく茨城から遊びに来たのってよく言われてた。

福島弁は東京人に結構もてるぞ
素朴だと思われてるからか、
新宿でナンパしまくって、よくコマ劇場の隣りにあるカラオケに行ったっけなぁ
懐かしい。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1111591697/469
469 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/25(金) 22:44:29 ID:UXYGHE9X
>>465

凄いもてるぞ
福島弁話すだけで、ガードが和らぐよ
だけど田舎自慢はタブーな、あくまで「都会」だって
必死になることなw
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:56:00 ID:/1O+TtjV
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1110464242/365
365 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2005/03/29(火) 00:38:07 ID:2EG5c6TW
>>364
それ俺のレスだけど、どうしたの??
教養のないカキコしたことはすみませんでつ。
でも教養なくても十分生きて行けるよ、カブトムシだって教養なくても
立派に生きてけるじゃん。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135/04/02(土) 02:41:19 ID:ZCsDmc6O
>>180
十和田市って、
実際は何もない街だが、
なんか、十和田湖のイメージあって
よろすい!
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 01:27:43 ID:xIu7d8Ih
高層都市上山が3万都市最強
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:23:49 ID:rfv4PkJk
【去年〜今年の 広 島】
■大都市圏、地方主要都市が回復する中、今年も都心部の地価下落が止まらず、更なる衰退が浮き彫りに
■中心部近い大型一等地にイズミ進出決定w さらに中心部空洞化が懸念される
■冗談のような低クオリティのアウトレットオープンに大喜び、中心部空洞化に拍車がかかる上、大渋滞による交通インフラの弱さを露呈
■郊外スーパー乱立の影響で市内百貨店の売り上げが軒並み大幅ダウン、中心部空洞化が深刻に
■ことごとく周辺自治体から合併を拒否され特例債受け取れず、財政破綻寸前の為本年度も大幅縮小予算
■第二地銀が山口銀行に吸収される、広島経済に大打撃、山口銀行はムーディーズ格付が下がりリストラは必至
■都市型産業の減少日本一と発表され、名実共に国内一の衰退都市となる
■学生の就職内定率が今年も大幅に全国平均を下回る、有効求人倍率の底上げは郊外スーパーのパート需要
■財政悪化のために広島市長が「財政非常事態宣言」を出す、この影響で続々と中止縮小する計画が出る
■郊外SCの相次ぐ出店で都心空洞化
■新球場事業化目処たたず、樽募金でお茶を濁す
■岡山・鳥取・島根に続き山口県も“中国州”にNOを出す、広島は事実上孤立する
■都市間競争の焦りのため拡大合併に奔走するも、宮島、府中、熊野、坂とことごとく合併拒否 される
■Bブロックなど再開発進まず
■超高層ビル計画、着工全くなし
■広島に本社を置く企業や拠点が続々と撤退、デオデオ本社機能も一部移転5年後完全移転が発覚
■ヴァージン、丸善、ダイエー、ファッションビルが廃業撤退、映画館が次々と閉館でアンケート結果でも中心部衰退が浮き彫りに
■2002〜2003年度に国内で廃校した大学・短大15校の内4校が広島都市圏の大学短大

194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 12:02:12 ID:f2XHbyIJ
>>192
今年10月1日に合併して3万のカテゴリから居なくなるけど、
横手がまだ3万台だからな。高層1本で勝てるとは思えないが。
そういうえば、上山のなんとかってワインが、お取り寄せ番組にでてたな。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:17:50 ID:NMWfh1pi
相互リンク

東北都市ランキング part6
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1113057670/
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:14:00 ID:cRhxfQwe
あげてみる
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:00:55 ID:PRtgmnzM
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:45:23 ID:9SMMv47S
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:52:18 ID:Q6DZf4on
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 06:36:04 ID:uVkDmYmb
東北中小都市ランキング
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:08:30 ID:AGzKOy+Z
今日は、仙台のあるあるを探検したいと思います。


東北支店が潰される ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
進出三年店閉める ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
アーケード自慢で地下街なし ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
一流ホテルに縁がない ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
フェアリンクにも逃げられる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
深夜にお金が下ろせない ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
市長も知事も失言家 ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
宮里藍に逃げられる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
福原愛にも逃げられる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
開発計画ショボくなる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
都市高速の見込みなし ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
荒地に地下鉄通します ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
地震で他県にヘリ借りる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
外人タレント近寄らず ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
韓国産の牡蠣混ぜる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
岡崎トミ子に票入れる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
グランディ21もてあます ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
テレビ東京映らない ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
津波采配大はずれ ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
歩道にトラック走らせる ハイ ハイ ハイハイハイ あるある探検隊!あるある探検隊!
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 09:03:58 ID:wdGQgePS
仙台の大企業

関兵製麦
庄司デンキ
エンドーチェーン
タックビブレ
高山書店
コ陽シティ銀行
文理予備校
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:24:06 ID:unoN/Q6H
あのさあ たのむから白河+西郷ってのやめてくれない?意味分かんないよ。
雫石+滝沢みたいなもんか? 福島県人いなけりゃこのスレもマシになるんだがな
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:24:14 ID:MaM0vWF1
市街地が連続してるから、あえて区別する必要性が不明。

つか白河市単体だと新幹線駅も高速道のICも大型店も(ry
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:32:25 ID:unoN/Q6H
新幹線駅もICも西郷にあるんなら普通西郷を出すんじゃないの?駅名等はどうあれ。
白河+西郷はないだろ。仙台+名取+多賀城とか盛岡+滝沢なんて言わないだろ普通。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:38:07 ID:q47wb2VQ
あえて言ってみる。富谷+利府最強。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:48:04 ID:Y0/lsWeZ
白河と西郷を分けるのは
青葉区と宮城野区でわけるようなもの
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:53:24 ID:q47wb2VQ
西郷村最強村!
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 08:39:08 ID:bfuvSzdD
西郷村の国4沿いのジャスコは白河西郷店。その他のロードサイド店は白河店や新白河店って表記だから一体化してることに間違いないだろ
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:00:45 ID:GNps6FAZ
雫石+滝沢←面積・・・・
しかも、繁華街がない
ようは盛岡のベットタウンw
須賀川のベットタウンだった長沼岩瀬のようなもんだな
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:07:53 ID:kggO4wcs
それで西郷村は白河市と合併するのか?
白河って確か繁華街ないんじゃなかったっけ?
白河西郷店、白河店って西白河郡西郷村だからいいんじゃないのそれで
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:11:54 ID:GNps6FAZ
>>211
白河の繁華街は4号線沿い(西郷)
そうそう肉の万世も西郷にあるよんw

そのほか繁華街と言えそうなのはベイシア辺りだと思う
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:31:40 ID:bfuvSzdD
>>211
矢吹などその他の西白河郡には白河店と称する店舗は皆無なんだが?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:42:18 ID:Sc2vzJQX
>>213
皆無ですね。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:59:38 ID:kggO4wcs
店舗自体がない
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:13:31 ID:kggO4wcs
まあそれならそれでいいんだが、東北中小都市ランキングでそれありか?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:17:19 ID:DAlDrWvS
矢吹にはあぶくま高原道路の矢吹インター近くにベニマルやガストなどが複合する
メガステージ?か何かがあった筈だが
鏡石や須賀川にもショッピングモールが激増予定
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:24:46 ID:DAlDrWvS
県南は、白河(西郷)中心に矢吹、鏡石、石川、棚倉などが発展

駅舎は新白河>矢吹=塙>>>>>磐城石川、磐城棚倉など
商店街はどこもクソ
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:23:20 ID:tRyMrn/H
駅ランク(白河、西白河郡、石川郡、東白川郡)
S 新白河(新幹線駅だから当然)
A 矢吹(橋上駅舎、郡山、福島方面からの折り返し列車もある)
  白河(島式ホーム、駅舎は歴史的建造物、発車メロディの導入は早かった。乗降客の減りが著しい)
B 磐城塙(三角錐みたいな駅舎が組み合わさってる)
C 磐城棚倉(正直ショボイが水郡線沿線ではこれでもマシな方。JRバス関東の白棚線がある)
  磐城石川(これもショボイ、昔は水郡線、常磐線経由の上野行き急行があった)
D 白坂、久田野、泉崎、東館、泉郷(とりあえず駅だと分かる程度)
Z それ以外(バス停かよっw)
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:08:52 ID:rA0R4jXt
白河ネタの後ぱったり止まってるから書き込みます。

白河と西郷は分離し様のないくらい市街地が密着しています。

このすれ的にはOK?NO?

白河市民は西郷村を利用しなくても日常生活に支障はないが、
西郷村民は白河市を絶対に利用しないと生活が成り立たない。

通勤通学、買い物等。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:12:59 ID:ASNRUYxe
>>220
白河市民もジャスコを利用する時点で支障があるだろw
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:15:51 ID:rA0R4jXt
市民が100%ジャスコを利用するわけではなかろう?
メガとかモールとかで代替が利く。
223無職:2005/05/09(月) 21:17:02 ID:7V92H+DA
白河にはいいパチスロ店がないよ、
おそらくみんな西郷のダイエーに来てるよ
俺あそこで7万出したことある
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:18:49 ID:rA0R4jXt
とまぁ
白河と西郷は切り離し様が無い。

どうよ?
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:20:13 ID:ASNRUYxe
>>222
そもそも100%だろうが何%だろうが問題ではない。
現に、西郷のジャスコやロードサイド店に買物に行く白河市民が現に存在するわけだし、
そういったところに雇用されてる白河市民が存在するわけ。わかる?
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:24:27 ID:rA0R4jXt
>>225
うん。それは承知の上。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:25:34 ID:ASNRUYxe
>>226
現に相互依存の関係が成立してる以上、どちらかがなくてもOKという理論自体が無理があるってこと。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:32:06 ID:rA0R4jXt
>>227
いや、このスレではどうしても
白河と西郷を分離し議論したい人がいるから

分離してみる?いや、無理でしょ。

ってどうやったらわかってもらえるかと思ってね。

地元住民からするともう完全に1つになってるから、
分離させて考えるだけ無駄。って認識なんだよね。

合併問題でも住民の根底でも合併した方が良いってのは
わかりきってると思うんだけどね。
229無職:2005/05/09(月) 21:35:31 ID:7V92H+DA
はっきり言って
西郷=白河
ようするにどっちもなければ不便

白河に家電ショップってあったっけ?
西郷にコジマがあったっくらいじゃなかった?
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:37:59 ID:ASNRUYxe
>>228
なるほどね。ただ、白河+西郷のような関係の地域は他にもあるわけで、
白河+西郷をあげれば他の地域の人はアンフェアに思うよね。
でなければ、A市+B町、C市+D村っていう提起が次々と出てくるわけで。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:41:00 ID:rA0R4jXt
今はコジマすらない。
昔は今の白河鑑定団のトコに
コジマがテナントとして入ってたけど、
トピアの1Fに移転した。
旧デンコードーは現在ワンダーgoo。
無理やり家電ショップ認定するなら
ジャスコの2F家電売り場ぐらい。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:42:29 ID:rA0R4jXt
今はコジマすらない。
昔は今の白河鑑定団のトコに
コジマがテナントとして入ってたけど、
トピアの1Fに移転した。
旧デンコードーは現在ワンダーgoo。
無理やり家電ショップ認定するなら
ジャスコの2F家電売り場ぐらい。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:44:51 ID:rA0R4jXt
>>232
は投稿ミスりました。

>>230
個人的にはそういう分離しがたい市町村は逆に良く知りたい性質だから
良いか悪いかは別にしていろいろなパターンを挙げて検証していきたい。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:47:28 ID:7V92H+DA
>>A市+B町っていう提起が次々と出てくるわけで

郡山市+本宮町とか?須賀川市+鏡石町とか?のことか?
それらの関係とは明らかに違う
だって白河市=西郷村だから
郡山本宮、須賀川鏡石の関係は、明らかに市の方が発展してる。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:50:50 ID:ASNRUYxe
>>234
白河市=西郷村とできる理由を説明されたし。
236無職:2005/05/09(月) 21:53:03 ID:7V92H+DA
>>235
黒磯市と西那須野町の関係に似てるかもな
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:54:37 ID:ASNRUYxe
たとえば人口4万8千人の白河と1万9千人の西郷ではなにが「=」になるのかな?
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:57:14 ID:7V92H+DA
チナミに
今は那須塩原市で一つになったけど
活気は西那須野町>>黒磯市だと思うよ

マジ黒磯には何もない
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:59:05 ID:rA0R4jXt
>>235
>>234ではないが、白河市と西郷村は約3:1の関係が成り立つと思っています。
4:1ないし2:1の対比には若干遠いというか、おおよそ3対1で考えるとちょうど良いのでは?
240無職:2005/05/09(月) 22:02:10 ID:7V92H+DA
>>237
粘着キモイんだけど
簡単な話、パチスロをやる俺にとってはダイエーやダイナムのある西郷の方
には良く行く訳ね。

まず白河には吉宗すらない怪しい店が多いのよ
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:07:01 ID:ASNRUYxe
>>240
無職君にキモイと言われてもw私、ちゃんと税金納めてますので。

まったく理論的な説明になってないけど。
242F ◆r1rpNPeqN6 :2005/05/09(月) 22:09:14 ID:JryYsAag
白河ネタでここまで進むとはすげえなあ
243無職:2005/05/09(月) 22:09:34 ID:7V92H+DA
>>241
ま、この板で理論とか、こ難しい話をしたがる時点でキモイ。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:12:00 ID:rA0R4jXt
今このスレにいるの3人みたいだな。

ともかく、10万人以下ぐらいが中小都市になるんかな?
それとも20万人以下ぐらいか?

地元民的には白河+西郷なら須賀川に劣っているつもりは無い。

秋田県とか岩手県の
10万人届くか届かないかのレベルの都市と比べてどうなのかな?
白河+西郷は?
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:12:13 ID:ASNRUYxe
>>243
そりゃ、当たり前ですよ。感情や思い込みで「=」や「>」と語っても
それはあなたの脳内で完結するわけで、他の人を説得できるどころか
非難の対象にもなりうるわけだし。
246無職:2005/05/09(月) 22:16:39 ID:7V92H+DA
>>245
まずあんたの文面が好かない
こんなアホ板で、達者気どんなよ。
俺の一番嫌いなタイプよ
どうせ、いつものキモ親父なんだろ?w
247F ◆r1rpNPeqN6 :2005/05/09(月) 22:17:42 ID:JryYsAag
>>244
ここで言う中小だと
おおよそ2位スレ以下の都市って感じでいいんじゃないでしょうか
弘前はどっちか微妙なラインですが
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:18:48 ID:ASNRUYxe
感情むき出しでは世渡りできませんよ。
ま、だからこそ今のあなたが存在するのかもしれませんが。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:19:50 ID:rA0R4jXt
>>247
弘前・八戸は卒業クラスでしょ。
(このスレ)TOPクラスに会津若松・石巻あたりで
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:20:52 ID:FJKCsWPm
石巻は弘前とほぼ同じ人口
251F ◆r1rpNPeqN6 :2005/05/09(月) 22:24:02 ID:JryYsAag
確かに石巻は合併で大きくなったっすよね
でも、弘前と比べるとやっぱり一段下かな
都市圏人口とかで見ても
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:25:34 ID:FJKCsWPm
>251
それは同感
253無職:2005/05/09(月) 22:25:55 ID:7V92H+DA
>>248
世渡り・・・w
随分と地味な言葉見つけてきたもんだ
んで、それどこで覚えたの?

おまえもその世渡りをしてるんなら、こんなところには居ない筈なんじゃないかw
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:26:22 ID:rA0R4jXt
>>250
石巻は合併後人口で、でしょ?

頓挫した弘前広域合併では30万人台にぎりぎり行ってたから、
別格認識。

余力あり弘前=余力なし石巻では扱いが違います。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:48:34 ID:rA0R4jXt
合併で今まで分離されてたけど、補正される地域って無いの?
256F ◆r1rpNPeqN6 :2005/05/09(月) 22:53:05 ID:JryYsAag
ttp://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b06111/jvision/honpen/tokucho2.pdf
都市圏人口
会津若松27.7
石巻20.5
酒田16.5
鶴岡15.5
前にもっと、出てた所あった気がするんだが見つからない
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:57:04 ID:2watUt4r
いわきも入れてください。
実質3万都市レベルですから。
258F ◆r1rpNPeqN6 :2005/05/09(月) 23:00:55 ID:JryYsAag
いろいろ、画像みたいっす
手始めに、会津若松
中央、神明通りから鶴ヶ城、大町周辺、駅前
http://sapporo.cool.ne.jp/oyamamati/aizuwakamatsu.html
http://sapporo.cool.ne.jp/oyamamati/aizuwakamatsu2.html
http://sapporo.cool.ne.jp/oyamamati/aizuwakamatsu3.html
259F ◆r1rpNPeqN6 :2005/05/09(月) 23:07:01 ID:JryYsAag
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:18:58 ID:n3zbdDBH
>>223
白河だとダイナム白河店、夢屋、有楽、ジャンボ
西郷だとダイナム白河西郷店、ダイエーだな
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:32:34 ID:OQiUFEQ7
白河西郷がいいなら花巻北上もいいよな。

http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m05/d09/NippoNews_12.html
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:08:43 ID:PNGHju9A
たぶん白河+西郷を理解してないと思われ。
263無職:2005/05/10(火) 07:25:34 ID:yIjoJ9eh
>>261
前から指摘してることだけど岩手人の距離感っていまいち理解できないのよww
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:29:29 ID:XBNdEddV
新白河駅は西郷と白河の境にあるからな。
新白河駅から100M歩けば白河市内に入る。
白河駅までも1000M位、郊外型商業施設は西郷と白河の境に主にある。
他の東北に同じような環境があるとは思えないのですが
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:53:52 ID:U+wAzR9T
それに西郷が1万人以下の弱小村なら気に求めないが、
東北では滝沢村に次ぐ最強クラスの村だからな。

ランキングに多大な影響出る。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:56:17 ID:U+wAzR9T
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.7.9.358&el=140.11.32.573&la=1&sc=3&CE.x=225&CE.y=221

このサイズでもこんなに食い込んでる。
他ではここまで酷いのは無いだろう?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:56:13 ID:ncdPHFqy
>>263
つまり集積盛岡〉拡散いわき郡山。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:02:35 ID:oASz/RNZ
盛岡はどんなに集積しようともショップの選択肢が貧弱(北東北の中ではマシ)だからなぁ・・・・
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:12:05 ID:rHB/qvmb
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:00:15 ID:qdISxCeg
俺は一向に構わないんだが、このスレで盛岡を語るって事は、
盛岡は中小都市認定して良いって事だよな?

岩手県民がどう思うかは別として。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:14:09 ID:5H4pLKoM
西郷村は村だから語っちゃいかん。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:18:14 ID:qdISxCeg
>>271
ランキング下位になろうとも西郷村には都市機能はあるじゃん 

と言ってみる。
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:23:38 ID:5H4pLKoM
分かった、認めよう。でも白河+西郷はなしね、ズルイから。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:44:12 ID:XC8FyD3l
じゃぁずるくないって何だ?
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:58:10 ID:PNGHju9A
結局273が何を言いたいのかはよく分からなかったが、
白河+西郷が(合併して)一つの自治体であれば
>ズルイから
とは言われないのかな。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:21:57 ID:XC8FyD3l
このスレ五月に入ってから白河のことしか話題になってないよ。

いい意味で別なネタ希望。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 07:18:53 ID:08M9KsCH
>>266
新白河駅前のホテルも西郷村白河市両方にあるんだね
合併すりゃいいのに
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 07:51:12 ID:LqNf4uif
いわきだったら分割して旧5市だけのデータを出したり、反対に白河になると西郷とくっつけたり、都合よくいじくるのがずるいと思うだけ。合併したらもちろん白河+西郷でいいし、合併しなくても西郷村単独で比較するなら構わないんじゃない?
279無職:2005/05/11(水) 08:56:12 ID:Ciw6fdVd
>>278
スカスカの岩手にズルイと言われてもなぁ
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:03:38 ID:0yHcLzYZ
福島もスカスカだということをお忘れなく
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:46:43 ID:N2JcP0RA
おれはいわきのこと興味ないし、旧五市に加工したりなんかしないが・・・

岩手で市街地が分離不可能ならそれをたたき台にして議論すりゃあ
ええやん。

むしろ知りたいのは秋田県内の都市の序列なんだよね。

能代・大館・由利本荘・横手・大仙・湯沢・鹿角
工業拠点と商業拠点どっちもよう解らん。
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:52:43 ID:NAUWC6vP
白河西郷が特殊なのは分かったから福島県の大合併後の
相馬、南相馬、伊達、二本松、田村、須賀川、白河西郷、喜多方
の序列はどんなもんだ?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:27:07 ID:N2JcP0RA
テンプレ 

単位(構成市町村数) 主力(合併前人口では) 合併後人口

伊達(5町)         保原町   (町の部1位)      7・0
須賀川(1市1町1村)   須賀川市  (市の部5位)      8・0
白河+西郷(1市4村)  白河市    (市の部6位)      8・5
白河(1市3村)        同上                  6・6
南相馬(1市2町)     原町市     (市の部7位)     7・4
田村(4町1村)       船引町     (町の部2位)     4・3
相馬(単体)        相馬市      (市の部8位)     3・8
喜多方(1市2町2村)   喜多方市    (市の部9位)     5・7
二本松(1市3町)      二本松     (市の部10位)    6・4

参考ttp://glin.jp/upd/fukusima.html


人口・商業

白河+西郷>須賀川>南相馬>伊達>白河>二本松>喜多方>田村>相馬
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:08:57 ID:fWyO8Bfg
道路
須賀川>他
鉄道網
伊達>他
新幹線
西郷>他
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:41:39 ID:LSI76FIf
白河は4国が294交差点まで、289号が実業前まで4車線化してやっと須賀川レベル。
鉄道網で言えば絶対ありえないが白棚線復活(複線)でやっと伊達レベル。
まだまだ先は遠い。

一番手っ取り早いのは西郷村との合併。新幹線駅と高速ICゲット。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:38:15 ID:hU+CRiYB
仙台以南で新幹線の駅があり(以北は各駅停車レベルなので論外)
winsは全国に29しかないし東北には一つだけ
(場外、臨時場外は名称がwinsじゃないから除く)
西郷の福島五位は確定です。格下白河と一緒にしないでくれ
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:56:07 ID:CAV6pZ4d
>>286
その割にジャスコ撤退のうわさが絶えないんだが?
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:32:48 ID:g1emk1EG
第一グループ 仙台
第二グループ 青森、秋田、盛岡、山形、福島、郡山
第三グループ 弘前、八戸、米沢、酒田、鶴岡、会津若松、いわき
第四グループ 西郷
第五グループ その他の市
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:42:19 ID:CAV6pZ4d
第四グループ 西郷 オモックソ藁タ
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:10:36 ID:NPPQbrYi
第三に石巻いれろよ
第四はベッドタウン以外+地域の中心の市or村だろ
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:15:41 ID:CAV6pZ4d
そういえば古川ってどうなの?
292無職:2005/05/11(水) 18:46:33 ID:Ciw6fdVd
東北では特殊なAタイプ(静岡東部の関東北部版)
いわき

仙台50・70km圏内のBタイプ(田舎県庁所在地)
山形・福島

東北の僻地だけど、山形や福島などと比べれば中心街が発展するCタイプ
秋田・盛岡

北東北の僻地のDタイプ
青森
293無職:2005/05/11(水) 18:59:53 ID:Ciw6fdVd
伝統と観光のEタイプ
弘前・会津若松喜多方・米沢

漁港都市のFタイプ
八戸・石巻・酒田(鶴岡?)・釜石大船渡陸前高田気仙沼

ベットタウンAのGタイプ
名取・岩沼・塩釜・多賀城

べッドタウンBのHタイプ
須賀川・天童

小規模拠点AのIタイプ
白河・古川・花巻北上・水沢・一関

小規模拠点BのJタイプ
原ノ町など
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:06:13 ID:Ciw6fdVd
東北では他に例のないKタイプ
郡山

>>小規模拠点AのIタイプ
白河・古川・花巻北上・水沢・一関 に大曲を追加
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:12:07 ID:Ciw6fdVd
>>べッドタウンBのHタイプ
須賀川・天童 に東根追加

>>ベットタウンCのLタイプ
上山、寒河江、村山、二本松

小規模拠点AのIタイプ
白河・古川・花巻北上・水沢・一関 に白石追加
296F ◆r1rpNPeqN6 :2005/05/11(水) 19:36:19 ID:izAj3kLu
ランキングのスレじゃあないのかあ
タイプなんてどうでも良いと思うが
まあ、ベッドタウンくらいはあるだろうが
297キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/05/11(水) 19:40:51 ID:a1OctMYl
黒石のR102バイパスは6車線。東北の小都市ではここだけだなあ。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:42:01 ID:NPPQbrYi
ランキング
いわき
八戸
弘前
石巻
会津若松
米沢
までは適当に書けるけどそれ以下は無理。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:44:36 ID:Ciw6fdVd
似てるようで似てない シリーズ
いわきと八戸

いわきが倉敷富士(重工業、軽工業)タイプだとするなら
八戸は漁港タイプ

須賀川と北上

福島と盛岡
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:45:12 ID:NPPQbrYi
>>293
米沢の工業値は高いぞ
東北四位だったっけ?五位だったかもしれんが
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:50:02 ID:Ciw6fdVd
似てないようで似てる シリーズ

白河と北上(大型店が)

郡山と山形・仙台市泉区(なんとなく)
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:01:10 ID:Ciw6fdVd
>>296
ランキングにするより特徴をおさえる方がいいんじゃない?
無駄に荒れないし

仙台50・70・120km圏内の仙台圏タイプ
山形・福島 ・古川・郡山
(一関はこれらと雰囲気が違う)
古川と郡山も似てないようで似てる
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:03:52 ID:Ciw6fdVd
郡山と東根も似てないようで似てる

少なくとも雰囲気は似てると思ったw
304盛南@新都心  ◆PS5/51J8XY :2005/05/11(水) 20:04:20 ID:Xt2N1pTo
>>299
福島と盛岡はかなり似てると思うが

盆地、川、ミニ新幹線分岐点、一極集中ビル型県庁、
駅表、東側 駅裏、西側競馬場、
人口微減、岩手山 吾妻、 マンション増加中
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:08:02 ID:NPPQbrYi
勝手に大仙台圏作って福島郡山を入れるなよ
福島郡山間の通勤者数が福島郡山と仙台間より
少ないならいれてもいいけど
あと80km130kmだろ10km減らすなよ。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:09:43 ID:Ciw6fdVd
>>304
全体の雰囲気が似てない
福島の雰囲気は山形を少しだけ田舎にしたようなところだと思うよ

やはり南東北と北東北では全体で見て雰囲気がかなり違う
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:12:34 ID:Ciw6fdVd
>>305
須賀川からなら130kmだが・・・
ま、どっちでもいい、。

308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:14:46 ID:NPPQbrYi
128kmと82km四捨五入すれば合ってる
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:20:42 ID:Ciw6fdVd
盛岡と郡山なら
天童や東根または古川と郡山の方が似てる
みんなにはこの共通点がわからないのか?

意外かもしれないが東京に近い白河は北東北に雰囲気が似てる
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:29:02 ID:JtsVopl7
東根って市街地らしい市街地がないんだけど(言い換えれば分散している)
山形では一番の成長株なんだよね。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:32:10 ID:Ciw6fdVd
>>310
あくまでも雰囲気がね。
こっちと比較しても違和感はあんまり感じない

古川より北、一関辺りに来ると違和感を感じる
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:36:19 ID:Ciw6fdVd
東根古川
山形仙台
  福島
  郡山


この辺は似てる
しかし若干、郡山は雰囲気が違う、
むしろ何かが遅れてるような気もする
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:54:02 ID:0q0gr8lL
>>312
郡山は企業展開(特に小売)が早いので風化も最も早くくるかもね。
個人的にはそう感じる。イオンタウンなんかはいい例じゃないかな?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:13:15 ID:O+Zu46uI
イオンタウンは街裏だったし立地がいまいち。
旧4国沿いだったらまったく違う状況でしょ
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:27:06 ID:/RCBH0Fl
白河西郷と岩手二位が五分なのは分かった。
秋田二位と白河西郷はどっちが上ですか?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:34:07 ID:hQOrCa5b
秋田県内に詳しい人ジャッジをお願いします。

秋田県内はさっぱりわかりません。

正直、白河西郷と北上がどれくらいのレベルなのかも
よくわからん。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:47:47 ID:z3r8h8jR
このスレに出てくる福島の都市しょぼいな
福島人の推薦が西郷村ですよ村。滝沢村の方が格上だろ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 01:54:55 ID:U4ZkU0Ca
滝沢村には何かあるのか?w
人がいるって?
スカスカだけどなw
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:03:38 ID:RsQ2IoJT
人口のいる村はある程度中小都市であると(ry
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:34:02 ID:+mWpQd3v
スカスカではあるが西郷ほどではないな、滝沢。
小岩井農場や自衛隊演習場、岩手山も滝沢村に入るからな。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 08:08:22 ID:bIcgWqbO
滝沢と西郷は比較対象外だろ。
滝沢には大学2、短期大学校1、高校2、大きなイベン
トホール(アピオ)等があり、新駅も設置される。
ニュータウンの規模や数、バスや電車の便、下水道や
公園の整備等同じ土俵には上がれないでしょ。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 08:16:42 ID:aF+V7oC3
岩手人がそういう風に思うんなら、滝沢村も候補に挙げればよろし。

ところで滝沢村の中心地って何処〜?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 08:43:55 ID:Jrm4gQfe
西郷は白河地区の中心を白河市と共有。
滝沢はただのベッドタウン。存在価値は西郷のはるか下
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 08:52:42 ID:lUKFkX3Q
滝沢村の公共施設は盛岡市の郊外として配置されてるだけだしね。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:34:48 ID:rLawSoGd
西郷、妄想しすぎ!
中通りの代表的な都市なのは認めるところとして、実際は、五所川原市・つがる市あたりとそんなに変わらないのがホントのところ。

滝沢自体は大したことないが、北上と滝沢だったら、滝沢に住みたいと思うね。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:41:54 ID:pMqi3KCy
五所川原とか、つがるとかよくわからんので、
その辺の解説をしてくれないか?

どのくらいの規模とかマジわからん。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:32:39 ID:rLawSoGd
>>326
行けば一番わかるんだけど…それこそ白河+西郷と同規模。

五所川原市+つがる市で人口10万人。県内唯一のHMV入店のイオンとヨーカ堂がキーテナントのモール「エルム」を核に、郊外型店舗が市の中心部を取り囲んでいる。青森・弘前からわざわざ買い物目的で五所川原・柏に向かう車で津軽自動車道が渋滞することも。

田舎は田舎なんだが青森・弘前よりは便利で、店もまとまって揃っている。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:26:53 ID:0LbVFc53
>>327
鶴田とか板柳とかアップル市どうのこうの議論するより、
五所川原と合併した方が良いんじゃないか?

うおっちずで見たけど市の際に市街地があるんだな。
旧木造町中心部とも近いみたいだし。
329盛南@新都心  ◆PS5/51J8XY :2005/05/13(金) 19:14:37 ID:IBqbrS5Z
>>322
滝沢に中心はありません。 同じ規模の住宅地が互いに1,2キロ程度離れてて
盛岡市境付近に点在してる感じ。 

巣子=大釜、46号周辺>滝沢ニュータウン、村役場周辺=滝沢駅周辺>あすみの
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:42:49 ID:bIcgWqbO
役場、滝沢駅、あすみ野なんて全然盛岡市境じゃないんじゃない?
331盛南@新都心  ◆PS5/51J8XY :2005/05/13(金) 22:22:03 ID:IBqbrS5Z
滝沢駅、あすみ野は別

国分、室小路、かつらぎ等も。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:22:03 ID:D+Hj+yyJ
役場は市境ではないが市境から5分程度。
その市境から盛岡駅まで10分。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:05:27 ID:zyNKhTP/
滝沢村+盛岡市はOKだが、滝沢村単体はNOですね。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:38:26 ID:Njw9RJhj
それだとスレタイと全然合わなくなる。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:16:29 ID:XkLX2fEg
ベッドタウンはベッドタウンでランキングすればいいじゃん。
存在価値は西郷>滝沢ですね
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:59:41 ID:Z8zzrhSu
>>335
その観点で言えば、ベッドタウンチャンピオン東北は仙台市泉区。

仙台市泉区>西郷村>滝沢村
337無職:2005/05/14(土) 16:29:30 ID:xGdR8LnE
4号線を栃木方面に上ると白河から西郷村に入って
そこから町っぽくなる
今日も行ったけど、はっきり言って白河より西郷の方が使える

比較するのは岩手の滝沢村の方じゃなくて茨城の東海村が打倒だと思われ
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 16:31:19 ID:ZqLbF3IM
ベットタウンランキングなら泉区>滝沢村>西郷村でしょ。
西郷村はベットタウンじゃないし。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:47:01 ID:7Ym5uI7U
打倒東海村! ってか
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:55:12 ID:CTMNQ4iW
昔の西郷村ってのは田んぼしかなくてさ、新白河駅が田園地帯にポツーンと
建っていたのをよく覚えてる。
周りが全部田んぼだったので目立つなんてもんじゃなかった。その後、また
ポツンとコジマ電器が出来てさ、そこで初代ファミコンを買ったんだよ。
親に頼んで連れてってもらってさ。
今みたいになったのは何時のことやら全くわからない。
341 ◆FLOTvPCxUc :2005/05/14(土) 20:34:24 ID:0oJCx83T
>>229
>>231
今頃レスするが、白河・西郷は結構家電量販店あるぞ。
商圏の大きさの割には大型店が多く激戦地帯。
4号沿いがコジマの大型店タイプNEW店、ケーズ、
289沿いがベイシア電器、その向かいのメガステージに電激があるだろ。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:50:11 ID:qd59XDUd
>>341
それらは総て白河市内なんだよ。
西郷には何も無い。
343 ◆FLOTvPCxUc :2005/05/14(土) 23:49:25 ID:0oJCx83T
>>342
たしかに行政区分で言えばそうだけど、リアル住民はそんなの気にしてないのでは?
多くの西郷村民にとっては近所にあることには違いない。
家電量販店はなくてもジャスコは西郷じゃん。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:52:26 ID:hORxwN2j
秋田県・青森県の中小都市なんか話題無いか?

十和田市とかむつ市とか三沢市とか。
345無職:2005/05/15(日) 10:54:06 ID:j1kGjKfv
パチスロするなら西郷のダイエー
それ以外は使えない

ロードサイド街のメインが西郷である限り
今後も郊外の発展は西郷>白河
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:02:55 ID:hORxwN2j
>>345
ロードサイドのメインは西郷じゃなくて4国。
白河じゃなくて289。

4国>289なのは当然。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:05:21 ID:j1kGjKfv
>>332
で、西郷村に来たことあんの?

パチスロするなら
須賀川(郡山)>郡山(須賀川)>>>>>白河>壁>>>>>福島>>>>>二本松
福島や二本松など県北は終わってる
348無職:2005/05/15(日) 11:06:51 ID:j1kGjKfv
>>346
残念ながら白河の4号線だと思われるところは西郷村なのですがw
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:11:48 ID:hORxwN2j
>>348
そうだな。そこは別に否定するつもりは無いよ。
ただ、白河橋から先とか4車線化したら
そっちにもロードサイドは伸びるだろう。
いまは車の販売店くらいしかないが。
350無職:2005/05/15(日) 11:26:28 ID:j1kGjKfv
4号線沿いは白河市内が逝ってるからなw

白河市内4号線(片側1車線・何もない)→西郷村内4号線(片側2車線・郊外店)
こんな感じだからな
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:37:02 ID:hORxwN2j
白河の4国拡張が進んでんのは良いが、289の鈴屋前から実業交差点までを早く何とかしてほしい。
もっと高望みするなら環状線全線4車線化してほしい。右折レーン完備の実態五車線で。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:43:40 ID:UX+iWFzh
東海村って全然凄くないよ。西郷の方が発展してる。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:11:55 ID:yAcCD2on
人口も経済力も西郷より上なだけに6号のショボさが悔やまれるな〉東海村
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:13:58 ID:0zUGhs29
ぶっちゃけ、西郷村とやらは日本の何の役に立っているのですか?BY東海村
355無職:2005/05/15(日) 13:16:55 ID:j1kGjKfv
BUっちゃけ、白河の役には立ってる
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:09:20 ID:vj3Vr/xZ
357無職:2005/05/15(日) 19:11:57 ID:j1kGjKfv
オチが笑えますた
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:29:22 ID:KSWq3sCE
どうせならこっち貼って

滝沢村
http://www.iwate.info.maff.go.jp/kakuchi/chiiki/topics_4.jpg
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:47:51 ID:Sm+7y7Kp
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:13:43 ID:jzL5M+55
ところでこのスレ的には柴田町・大河原町タッグはあり?無し?
このスレ内で中堅クラス以上にはなると思うんだが?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:20:14 ID:AW1gjE5P
>>360
大河原ならタッグ組まなくてもそこそこいけそうだよ。
実際、白石より4号沿いで比較すれば立派に見えるし
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:37:45 ID:qpry7YrZ
柴田の合併破談してたのか…合併してれば名実共に仙南の中心になってたのに、惜しい。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:43:36 ID:jzL5M+55
何でわざわざ破談にするような方向に持っていったのか訳わからん。
ボケ議員様たちは今後この合併が破談になったことで、
柴田・大河原が地盤沈下起こすとは考えないのかね?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:09:25 ID:iHSNv5L4
仙南の合併構想は全て破綻しているから、結局は現状維持。
地盤沈下という言葉は、どこか浮上するところがあってそれと比べた意味で使うもの。
仙南で浮上しそうなところって思い浮かばないんだけどね。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:34:47 ID:iER2UjNB
>>364
県内での相対的地位低下、該当選挙区県議会議員の減、
村田町付近での新幹線新駅誘致失敗、とか今後ありえそうなのはどうする。
県内単位で考えて現状維持でも全国的に考たら遅れ始めても?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:50:11 ID:iHSNv5L4
>>365
村田に新幹線の駅作っても誰が利用する?くりこま高原駅より少なそう。
それより、仙台空港〜国道4号〜村田ICを結ぶ県道の完成が先だと思う。

仙南は、名取・岩沼も含めて「陸の孤島」が多いね。
妙にプライドが高いから、合併の話でも意地を張り合って先に進めない。
合併より楽な広域連携の話ですら喧嘩しているところがある。
仙北がすんなりまとまっているのとは対照的。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:54:52 ID:iER2UjNB
なまじ半端に余裕があるから合併に舵を切り辛いんだろうけどね。
県北は過疎地域が酷いけど、まだ県南は過疎もそこまでは酷くないでしょ。

中心地を考えたとき、柴田・大河原・角田はそれなりに近いし、纏っても良いとは思うんだ。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:21:00 ID:u4uSb7Xg
合併はある程度余裕があるところはうまくいかないな
福島県の双葉郡の連中なんて合併の話でてないもんな。
川内村とか財政が厳しいところは合併したいのだろうけど
他の町(浪江以外)は全国区でも財政が恵まれすぎてる連中
ばかりだから無理だな
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:55:39 ID:iHSNv5L4
余裕があるというのは数字上だけの話で、そういうところに限って住民の活気がない。
合併の話が出てきたことをきっかけに、住民が自分たちのまちのことを真剣に考えるようになった。
数字上は苦しくても、住民にそれを何とかしようとする活気があれば救われる。
ぬるま湯に漬かりっ放しで、地元有力企業の倒産や工場移転、あるいは大きな犯罪・事件が起こってから目覚めるよりははるかにまし。

370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:57:41 ID:btBiapu6
双葉郡の一人あたり分配所得とかあり得ない数字だしな。福島県上位独占。
例えば大熊町は5,203千円。仙台より2,000千円多いという僻地じゃありえない数字
東京電力撤退したらどうなるのか見てみたいかもね。
まあ撤退は爆破でもされない限りないとみるが
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:01:57 ID:xKm+53ES
ただその数字の中で忘れてはならないのが、危険手当分も含まれてるって事。
もし、メルトダウンになったりしたら、自分ら生きていられない。
どれだけ愛着があろうと捨てなくちゃいけないし。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:05:33 ID:btBiapu6
危険手当だろうが金には変わりなし
自治体が乗り気にならないだろうからな。
合併して双葉郡辺りにも原町クラスで良いから
中心地はあれば良いのにな
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:15:17 ID:xKm+53ES
中心っつって良いかどうかは別として、
浪江町と富岡町で南北分割して2市体制が現実的だと思う。

浪江町側へ

葛尾村・・・浪江の僻地の粋を集めた地域。浪江が責任をもって編入。
大熊・双葉・・・福島第一原発立地自治体。浪江が頭下げて加入してもらう。

富岡町側へ

川内村・・・福島駅伝辞退クラス。浜通り過疎化ナンバー1
広野・楢葉・・・J村お抱え自治体。サッカーつながりで

富岡高校等で中高一貫のサッカー強化クラス編成受け入れへ。
練習グランドはJ村でしょ?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:19:47 ID:36GavyeB
この前、大河原に3店舗目の100円ショップがオープン。
人口2万3千の町に3店舗とは珍しいが、それなりに客が入ってるようです。
どこからこんなに買物客がくるのかな。
もともとは白石商圏に組み込まれていた蔵王町も
今ではすっかり大河原商圏に組み込まれてしまったようですが・・・。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:21:55 ID:xKm+53ES
柴田で約4万でしょ?角田・蔵王・村田周辺には十分人口がいるかと。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:23:47 ID:btBiapu6
下の方は県に譲渡された権限でやろうと思えば出来そうだけど
上の方は無理じゃないのかな。双葉郡と白河の辺りは小さい町村多すぎるから
すっきりしてほしいと思ってしまうの住んでないからんだろうな
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 17:33:55 ID:TIr2luXs
そこそこ人が住んでる所は一人あたり分配所得は都市を計る一つの目安だよね。
東京電力がある双葉郡みたいな特殊な所はもちろん例外なので除きますが
白河市は北東北の都市(勘違いしてる岩手、青森辺り)に負ける気しないな
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:07:27 ID:JluKFK6W
>>377
とりあえず、2004年都市データパックから。
課税対象所得納税者一人あたり

福島市    338.7万 302位    三沢市 332.2万 335位 盛岡市 352.2万 234位
白河市    324.5万 383位    むつ市 326.8万 367位 一関市 303.5万 534位
郡山市    327.7万 396位    青森市 322.3万 397位 水沢市 302.9万 538位
会津若松市 312.7万 478位    弘前市 312.4万 480位 北上市 298.9万 569位 
いわき市   310.9万 492位    八戸市 308.8万 506位 花巻市 293.9万 594位
須賀川市   298.8万 571位  十和田市 394.9万 590位 宮古市 285.4万 640位
相馬市    298.6万 573位 五所川原市 288.2万 624位 久慈市 285.2万 642位
原町市    295.5万 583位    黒石市 260.4万 689位 二戸市 281.5万 654位
二本松市   292.9万 539位
喜多方市   286.4万 634位

めんどくさくなったので以下略。岩手県の他都市は281.5万円以下でした。

盛岡は北東北の盟主らしく1位に、なりました。


 
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:35:14 ID:JluKFK6W
十和田市は294.9万円です。タイプミスしました。
ついでだから、

仙台市   364.8万 173位 秋田市 336.4万 313位   山形市  339.9万 293位
名取市   342.8万 279位 横手市 312.4万 480位   天童市  305.7万 528位
多賀城市 337.0万 309位 大曲市  310.8万 494位   東根市  301.1万 555位
岩沼市   324.0万 389位 本荘市 302.3万 541位  寒河江市  298.9万 569位
塩釜市   313.9万 468位 能代市 286.4万 634位   酒田市  291.9万  604位
古川市   312.3万 482位 大館市 279.4万 662位   新庄市  291.4万  608位   
石巻市   308.2万 508位 湯沢市 279.0万 664位   長井市  290.0万  617位
角田市   299.0万 568位 男鹿市 274.7万 669位   南陽市  287.9万  628位
白石市   286.3万 636位 鹿角市 260.2万 690位   鶴岡市  287.5万  629位
気仙沼市 281.8万 652位

以下略。
 
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:39:37 ID:JluKFK6W

100位台・・・仙台市 

200位台・・・盛岡市 名取市 山形市 

300位台・・・福島市 多賀城市 秋田市 三沢市 むつ市 白河市 岩沼市 郡山市 青森市

これはと思えるのはこの辺まで。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:20:09 ID:WuDOYkB1
人口の半分が仙台なのに
県民所得が福島県>宮城県になるのはなぜ?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:22:07 ID:dzO2o14R
盛岡多いね。
それにひきかえ郡山はひどい。白河以下とはWW
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:26:32 ID:sDZqDBam
そんなこと言ってる前に岩手県内の盛岡と他都市の格差のほうが問題では?
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:31:59 ID:x1WF4lwV
>>383
岩手に限った話じゃないが。
だいたい全体にまんべんなくなんて無理無理。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:32:33 ID:5DREPZWR
>>378
郡山市 322.7万円 396位でした。訂正してお詫びします。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:41:46 ID:F7N8eZ0v
あら また下がったの
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:44:04 ID:ttAc3DVm
>>381

宮城の方が東日本の中心地に遠いから
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:40:31 ID:qemU9IOX
>>387
所得が低い→貧乏って決めつけてないか?
短絡的すぎるよ。
所得低く抑えて節税するのは、源泉徴収のサラリーマン以外は常識だぜ?
自衛隊サラリーマンの人口比率の高い三沢市やむつ市が近隣都市より平均所得が高くなるのはそんなからくりだろ?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:54:23 ID:tfiDmhS1
また郡山人が文句付けてますが・・・・・
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:49:29 ID:3OytK+kj
次のネタはこれにします。
銀行預金残高 人口規模に左右されるからそんなにいい指標じゃないけど・・・

青森市   11478億  64位     盛岡市   12834億   55位    一関市      1376億  377位
弘前市    4439億 145位     宮古市    1085億   458位   陸前高田市    411億  638位
八戸市    6367億 108位   大船渡市     806億   529位   釜石市      1214億  424位
黒石市     433億 633位    水沢市    1602億   332位    江刺市      566億  598位
五所川原市  976億 489位    花巻市    1569億   338位    二戸市      811億  524位
十和田市   1746億 302位    北上市    1925億   275位
三沢市     810億 526位    久慈市    1020億   476位
むつ市     955億 492位    遠野市     536億   604位
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:01:54 ID:3OytK+kj
パート2

仙台市 45684億  11位
青葉区  32435億 宮城野区 3577億  若林区 3009億 太白区 3612億 泉区 3051億

石巻市    2602億 217位  塩釜市   1724億  304位   古川市 1494億  351位 
気仙沼市  1361億 385位  白石市    760億  544位   名取市 1128億  444位
角田市    596億 590位  多賀城市  1269億  409位   岩沼市 815億   523位

秋田市  12399億   60位   能代市 1721億  305位  横手市 1415億 368位
大館市   1784億  297位   本荘市 1376億  377位  男鹿市 710億  563位
湯沢市    938億  499位   大曲市 1187億  431位  鹿角市 952億  494位
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:11:21 ID:3OytK+kj
パート3

山形市  11585億   63位  米沢市  1848億  287位   鶴岡市    2845億   200位
酒田市   2802億  203位  新庄市  1023億  474位   寒河江市  1145億   438位
上山市   776億   538位  村山市  640億  582位   長井市     768億   540位
天童市   1600億  333位  東根市  1053億  465位   尾花沢市   475億   617位
南陽市   696億   569位


福島市    9613億   73位  会津若松市  3257億  180位  郡山市  9150億   76位
いわき市   7556億   91位  白河市     1203億  427位  原町市  1245億  415位  
須賀川市    894億  505位  喜多方市   620億   585位  相馬市  923億   502位
二本松市    658億  577位
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:27:33 ID:3OytK+kj

ダントツ1位  仙台市(青葉区)

県庁所在地 1兆円の壁・・・  盛岡市 秋田市 山形市 青森市

5000億超クラス・・・       福島市 郡山市 いわき市 八戸市 弘前市 

4000億以下2000億以上・・・  太白区 宮城野区 会津若松市 泉区 若林区 鶴岡市 酒田市 石巻市 

2000億以下1500億以上・・・  北上市 米沢市 大館市 十和田市 塩釜市 能代市 水沢市 花巻市 天童市

1500億以下1200億以上・・・  古川市 横手市 一関市 本荘市 気仙沼市 多賀城市 原町市 釜石市 白河市

1200億以下1000億以上・・・  大曲市 寒河江市 名取市 宮古市 東根市 新庄市 久慈市

以下略
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:54:04 ID:zi/vO4au
人口の半分が仙台なのに
県民所得が福島県>宮城県になるのはなぜ?
宮城県人の意見がほしいな
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:33:52 ID:qemU9IOX
>>394
福島人は節税が下手。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:47:50 ID:ICLaeSc8
福島は工業が強いから
397れおぱると@超都会福島:2005/05/19(木) 10:53:09 ID:8rjVtNbk
>>390-392
残高を人口で割ればおもしろいかも
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:55:45 ID:OPcOgBUy
県庁所在地や県の話はスレ違い。
数字挙げるなら10万都市以下のをあげてくれ。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:25:03 ID:0sg6PB5c
>>398
ここの基準でいえば、預金残高4000億以下の都市かな?
意外と弘前市はこのスレ卒業クラスだった。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:33:12 ID:hwvLJptV
>>396
東京から近い分工業の投資は望めるが
仙台は東北支店としての投資があるからな
まあたいした差じゃないしスレ違いだな
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 13:35:16 ID:hwvLJptV
>>399
いや自分の都市はこのスレに合ってるという自己申告が一番っしょ。
他都市の住人が勝手に基準で区切るのはイクナイ
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:22:48 ID:YKnvtrm1
1つ問題があるんだけど、信用金庫、信用組合なんかの預金額が含まれてないんだよね。
小さい都市であればあるほど、補正を受けるかもね。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:10:26 ID:i9/KhyIi
郡山ショボ。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:40:24 ID:/xFTMn9o
醜い争いだな。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:47:11 ID:6kT+E3e8
どんな項目で争うことにしようか?

人口・面積・工業・商業・農業・キャッシュ・フロー
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:04:37 ID:sYKOLtFt
景観が(・∀・)イイ!!
数字飽きた
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:13:46 ID:6kT+E3e8
普通見たこと無い視点から。

ttp://www.imgup.org/file/iup31406.jpg
新幹線と東北本線の間から。
近くに写っているのはウインズ

ttp://www.imgup.org/file/iup31407.jpg
新白河駅の南隣の無人駅_白坂駅
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:09:48 ID:8e5lofmu
見れない・・・
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:14:30 ID:cj07XgVC
おいおい、白河って語るに値しない市なんじゃねーのか。
ってゆうか福島の駅って・・・
http://www10.tok2.com/home/michibeya/kikaku/teishajo/teishajo.html
無職が茨城と栃木だけ出すのも無理ないな。いわきや白河の田舎駅・・・
410無職:2005/05/22(日) 19:23:15 ID:4bikjEe3
>>409
アホ
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:49:45 ID:QYJKqXTS
>>408
今度は>>407見れないか?
412408:2005/05/23(月) 00:20:48 ID:1snI2Ag4
>>411
みれますた
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:32:58 ID:zICGzYdt
ちょっと下がったくらいで書き込み止るな。
詰まらんからageる
414無職:2005/05/23(月) 22:44:17 ID:pNBXTagM
駅前なら確実に横手>>>>>白河だと思うぞ
郊外なら白河の方が発展してっかな
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:46:00 ID:UuPL8GUJ
駅前なら確実に白河>>>>>横手だと思うぞ
郊外なら横手の方が発展してっかな
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:11:46 ID:zICGzYdt
秋田県No2は横手なの?大曲市(現大仙市)?
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:55:53 ID:u7bYmN/0
R13運命共同体。
418無職:2005/05/24(火) 00:02:04 ID:pNBXTagM
R13運命共同体。

福島山形秋田
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:04:46 ID:MLHfUJuR
>>418
それは言い過ぎ。

横手と大仙(+湯沢)は近接してるけど、
市街地が連続してるわけではないでしょ?
大きな1極になってるのか?
420Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :2005/05/24(火) 01:14:44 ID:ygV4GgPi
最近マイホームを須賀川市へ求める郡山市民が多いことが気がかり。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:24:30 ID:KRWvS/pG
盛岡化現象か。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:32:52 ID:q/jABGD6
>>419
横手、大仙、湯沢の関係は、規模はともかく位置付けは、
山形盆地の山形、寒河江、村山。会津盆地なら会津若松、喜多方、会津坂下。
湖の周囲に町があるように、大きな盆地の真ん中は基本的に人が住まない。

無理矢理当てはめるなら
日本海側の沿岸都市の秋田や庄内と接続する、大仙、寒河江
国道13号&奥羽本線という幹線なのにぱっとしない、湯沢、村山
奥羽山脈側で山越えして北上や仙台に通じる、横手、山形

423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 16:32:46 ID:iPsqcL+1
>>420
>盛岡に対する滝沢村=郡山に対する須賀川市っすね。

>>422
何となくだがわかった。
何度もくどくてスマンが、秋田県No2っちゃ何処なの?
424Cross Road Koriyama ◆XEBIOkFQiY :2005/05/24(火) 19:04:54 ID:ygV4GgPi
>>423
須賀川市は昭和61年から一度も人口減になっていない。

S61 59,045人
H. 1 60,226人 +1,181
H. 5 62,920人 +2,694
H10 65,586人 +2,666
H15 67,673人 +2,087

そしてH17.4.1合併にて 80,240人
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:41:45 ID:b8N12hYT
     昭和30年  昭和35年  昭和40年  昭和45年  昭和50年
白河市 41,870人 41,196人  40,747人  40,904人   42,685人
西郷村 11,718人 11,373人  11,080人  10,454人   11,662人
合計   53,588人 52,569人  51,827人  51,358人   54,347人

      昭和55年  昭和60年  平成2年  平成7年  平成12 年
白河市  43,187人  44,678人   45,646人  46,544人  47,685人
西郷村  12,744人  14,622人   16,194人  17,920人  18,642人
合計    55,931人  59,300人   61,840人  64,464人  66,327人

そんで最新版(平成17年5月1日時点人口)

白河市 48,058人
西郷村 19,494人  西郷村は国勢調査で19500人は確実に超えそう。
合計  67,552人

大信・表郷・東と合併するとちょうど合併須賀川市と同じくらいの規模。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:38:10 ID:jbnivaPx
>>423
いまのところ、大館>横手=能代が常識
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:01:09 ID:CmMMwWnt
>>426
大館人乙

>>423
横手>>>大仙>由利本荘>>大館>>湯沢>能代
が秋田県2位スレで認定された事実。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:33:16 ID:4K/amp/X
合併して人口が増え市に昇格したけれど、人口密度が逆に減っているところがかなりたくさんあるような気がする。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:50:13 ID:uH2xACeb
合併相手が自市より人口密度が高いところなんて滅多にないよ。

下げ幅はピンキリだけど。
もし西郷村と某市が合併すると人口密度はかなり落ち込む。
西郷村は今ちょうど100人/平方qくらい。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:42:08 ID:b1pzp9EK
横手>能代>大館>本荘>大曲じゃないの。
能代は歴史の重みでだが、昔は(明治)東北14〜5位。次土崎という時もあった
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:58:22 ID:50EgdGpI
北上って大きいか?
水沢・一関・古川と同格以下。
駅前は静かだけど、どっかにぎやかな所あるの?
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:16:25 ID:rSAFpEEI
夜の北上は賑やかだぞ。昼は壊滅的だが。
しかし水沢の方がもっと壊滅的。

中心部の話ね。どちらも郊外の方が賑やかなのは確かだ。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:29:09 ID:awje45sT
そう駅前しか知らないから。
でも9〜10万には見えないなあ。
一関や古川はそこそこ納得できるが(6〜8万としては)
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:36:33 ID:rSAFpEEI
中心部だけなら一関>北上>水沢だよ。

しかし全体の充実度なら北上>>>>>>>>>水沢一関。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:43:32 ID:cRx/t0tj
そして
白河西郷≧北上
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:55:58 ID:DwdV6xaQ
>>435
確かに同レベルかもな
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:31:43 ID:AboMwePk
花巻、北上、水沢、一関のうちでは元々北上が一番格下だった。
一関は両磐地区の、水沢が胆江地区の中心地だが、岩手中部地区(花北地区、古くは
稗和地区)の中心地は北上ではなく花巻だった。実際に花巻の人口が7万に達した
ときも北上はまだ5万人台の人口だった。その後江釣子村、和賀町と合併して8万
人台になり今では9万人台の人口になったが、駅前などの旧市街地は格下当時の面
影がある。
旧江釣子村付近は見かけはいいね。西郷村とかって北上合併前の江釣子村のような
感じなんだろうけど、江釣子村は北上市に深く食い込んで全村が市街化に向かって
いたから、西郷村の白河市近郊だけを取り出したような感じなんだろう。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:41:23 ID:rSAFpEEI
岩手最強三村だったからなあ。都南・江釣子・滝沢。
439無職:2005/05/28(土) 19:10:57 ID:Lwil4dPF
>>旧江釣子村付近は見かけはいいね。西郷村とかって北上合併前の江釣子村のような
感じなんだろうけど

全然。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 19:22:49 ID:rSAFpEEI
旧江釣子村はたった18kuしかないから風景なぞ一瞬。

全然はいいのだが無職が中学生のころには合併してるけどな。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:34:41 ID:QuJcCN4r
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:42:05 ID:QuJcCN4r
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:50:13 ID:zrimkFwm
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:59:14 ID:Lwil4dPF
ベルトか・・・
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 20:59:32 ID:KGA6xIJE
445だねー
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:05:49 ID:QuJcCN4r
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:07:24 ID:AboMwePk
>>旧江釣子村付近は見かけはいいね。西郷村とかって北上合併前の江釣子村のような
感じなんだろうけど

全然

ちょっとほめすぎたか  取り消し
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:15:12 ID:QuJcCN4r
北上江釣子SCパル・ジャスコ(25000平方m)
http://www.ee-pal.com/

449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:18:14 ID:awje45sT
なんで一関は発展出来なかったんだろ?仙台に一番近く、かつ仙台−盛岡の
中間。地の利は一番だと思うが。

新幹線の駅は当初一関・水沢・花巻でも良かった気がする。
北上は横手への連絡?それともなんらかの政治力。

兎に角今の北上の発展が信じられない。
450無職:2005/05/28(土) 21:18:33 ID:Lwil4dPF
いいね〜 男だね〜
451無職:2005/05/28(土) 21:20:00 ID:Lwil4dPF
普通に考えて一関〜盛岡の中間にあるからだろ
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:20:06 ID:QuJcCN4r
花巻(花巻・花巻南・花巻東IC+花巻JCT、新花巻駅、花巻空港)
北上(北上江釣子・北上金ヶ崎・北上西IC+北上JCT、北上駅)

インフラ最強隣接16万都市形成
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:20:13 ID:rSAFpEEI
>>449
市街が山で分断されているから。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:21:55 ID:rSAFpEEI
あと北上が発展したのは流通拠点になりえるから。
455無職:2005/05/28(土) 21:25:15 ID:Lwil4dPF
>>451
ベルト君
水戸28936人−−−宇都宮34922人−−−一ノ関4377人
勝田12084人−−−岡本1943人−−−−−山ノ目 無人駅 ←田舎駅
佐和2945人−−−−宝積寺2005人−−−平泉460人 ←田舎駅
東海4359人−−−−氏家2925人−−−−前沢594人  ←田舎駅
大甕9355人−−−−蒲須坂320人−−−−陸中折居 無人駅 ←田舎駅
常陸多賀6495人−−片岡750人−−−−−水沢1872人
日立12274人−−−−矢板3049人−−−−金ヶ崎568人 ←田舎駅
小木津2784人−−−野崎1092人−−−−六原230人 ←田舎駅
十王3386人−−−−西那須野3649人−−北上3611人
高萩4136人−−−−那須塩原4802人−−村崎野888人 ←田舎駅
南中郷895人−−−−黒磯2616人−−−−花巻3540人
磯原2322人−−−−−−−−−−−−−花巻空港763人 ←田舎駅
大津港1573人(茨城)−−−−−−−−石鳥谷1124人
勿来1093人(福島)−−−−−−−−−日詰610人  ←田舎駅
植田2272人−−−−−−−−−−−−−紫波中央 無人駅 ←田舎駅
泉2209人−−−−−−−−−−−−−−古舘1034人
湯本2728人−−−−−−−−−−−−−矢幅2737人
内郷1453人−−−−−−−−−−−−−岩手飯岡2578人
いわき7541人−−−−−−−−−−−−仙北町1673人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−盛岡17770人

上野〜水戸〜いわき 田舎駅1
上野〜宇都宮〜黒磯 田舎駅2
一関〜盛岡 田舎駅10

こんなデータがありましたけどw
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:29:01 ID:QuJcCN4r
滝沢村の滝沢ニュータウンから見る岩手山
http://blogs.yahoo.co.jp/kfuji_taxi/3307292.html
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:32:20 ID:rSAFpEEI
勿来1,093人――白坂無人駅―――一ノ関4377人
植田2,272人――新白河2,801人―――山ノ目 無人駅
泉2,209人―――白河878人――――平泉460人
湯元2,728人――久田野無人駅―――前沢594人
内郷1,453人――泉崎無人駅――――陸中折居 無人駅
いわき7,541人―矢吹1,340人――――水沢1872人
草野522人――鏡石900人―――――金ヶ崎568人
四ツ倉1,028人―須賀川2,237人―――六原230人
久ノ浜452人――安積永盛4,500人――北上3611人
末続無人駅――郡山18,353人――――村崎野888人
広野437人――日和田250人―――――花巻3540人
木戸207人――五百川無人駅――――花巻空港763人
竜田307人―――本宮2,144人――――石鳥谷1124人
富岡無人駅――杉田無人駅―――――日詰610人
夜ノ森383人――二本松2,445人−――紫波中央 無人駅
大野753人―――安達584人―――――古舘1034人
双葉718人―――松川1281人――――矢幅2737人
浪江1,011人―――金谷川2495人−−−岩手飯岡2578人
桃内無人駅―――南福島1611人―――仙北町1673人
小高1,112人―――福島14,000人―――盛岡17770
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:35:43 ID:awje45sT
青森のレスが少ないが・・・
十和田(三本木)って良い街だよ。JRはないけど。
地道に人口も増えている。本来七戸が中心だった筈。
何か産業があって発展したのかね?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:38:56 ID:AboMwePk
仙台に一番近いのは発展の要素にはならない。一関より南の宮城県北を見れば分かる。
ただ、仙台―盛岡の中間というのは有利に働いたと思うよ。一関にしかないものがあ
るからね。高専、短大、初期の旧制中学、当初の新幹線駅、県内2店目の支店や営業
所などは一関のことが多いからね。地の利を生かせなかったのはただ漫然と過ごして
いたから。
北上の発展は努力の賜物。当初の新幹線駅は花巻、水沢と競って勝ち取ったもの、ま
あ一関と盛岡の中間だから一番有利だったがね。その後も大規模な工業団地を作って
積極的に企業誘致を行ったり、市内2ヶ所目のインターを市費を投入して整備するな
ど、いまだに発展の努力を続けている。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:42:55 ID:PGXkaXow
一気に活性化したな。

>>459
北上の発展は努力の賜物。当初の新幹線駅は花巻、水沢と競って勝ち取ったもの、ま
あ一関と盛岡の中間だから一番有利だったがね。その後も大規模な工業団地を作って
積極的に企業誘致を行ったり、市内2ヶ所目のインターを市費を投入して整備するな
ど、いまだに発展の努力を続けている。

この辺は白河も見習わなければ。
舵取り間違えて借金増やすだけにならないようにね。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:49:26 ID:L8CLHnz3
遠野のジンギスカンうまー
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:01:26 ID:rSAFpEEI
遠野で焼肉といえばジンギスカンだからな。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:21:16 ID:AboMwePk
遠野を見てるとロードサイドがどうのこうのとか片側2車線の高規格の道路がどうのこうの
とかって、あまり都市の発展と関係ないような気がしてくるよな。
遠野自体は明らかに衰退都市なんだが、近年のバイパス付近の変貌を見ているとまるで発展
途上にあるように感じる。あれは発展してるんじゃないんだよな。シフトが変わっているだ
け。江刺や前沢あたりもそうかな?
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:20:26 ID:2qOI0cZ3
北上に新幹線駅が出来たのは秋田選出の国会議員の政治の力だろうな。
停車駅選定当時の各市の力関係から言って一関・水沢・花巻・盛岡になるだろうと高をくくってた所に
秋田選出の国会議員を味方につけた北上が勝ち取ったって所だろう。
その秋田も今は秋田新幹線が出来たわけだが。
465青森すむん:2005/05/29(日) 02:48:40 ID:n8iWqx/D
>>458
十和田には県内を代表する土建屋がなぜか集中している。

その他の基幹産業は農業かな?

昭和の合併で市制施行以降、上北郡地区の中心として官庁街通りに県の出先が集中立地したみたいだね…

その煽りで拠点としての地位をなくした七戸が廃れてしまった…

イオン下田の影響か、五所川原あたりに比べると綺麗だけど寂しい街並み…
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:49:56 ID:CX55hYAC
新幹線駅誘致の頃のことは子供だったが覚えている。
距離的に言って岩手県内には駅三つが限度だっんだ。
盛岡と一関がいち早く内定して、あと一つが熾烈だった。
花巻が一番不利で、水沢と花北駅に停車させるという苦肉の策を主張していたな。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:28:38 ID:Llei0qtD
>>463
ロードサイドの発展だけなら、遠野はすごい!。
盛岡>水沢=北上>一関>遠野>その他、という感じです。
花巻、宮古、釜石よりも上じゃないですか、遠野は。なんでだ!。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:48:54 ID:rvSaYQjx
>>467
宮古と遠野なら宮古の方が上だと思うよ。
久慈も遠野より格上。
釜石は皆無に等しい。

盛岡>水沢=北上>(横手)>花巻>一関=(大曲)>宮古=久慈>遠野>>>>>>釜石
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 17:50:24 ID:HWTMTEC0
言っちゃ悪いが、遠野のロードサイドは西根に毛が生えた程度。
470無職:2005/05/29(日) 18:02:04 ID:58XrLqXt
遠野のロードサイドって、確かに随分変わってきたよな
釜石辺りよりは便利かもね
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:05:36 ID:T7bKoFha
遠野は鷹巣あたりと比べるべきだろう
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:07:02 ID:HWTMTEC0
便利度は微妙(釜石もロードサイドに隠れて店があったりする)だが遠野は食料品が圧倒的に安い。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:22:29 ID:hr/k0LFj
西根ってことはないだろう。紫波だったら分からんでもない。
宮古、久慈以下ってのもちょっとないんじゃないか?宮古のロードサイドって106バイパスのこと?
久慈はどこなんだろう?駅前、駅裏以外はしばらく行ったことないから分からない。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:33:13 ID:hr/k0LFj
遠野はいいと思うよ。岩手県内で市内だけで観光ができるのは盛岡と遠野しかないような気がする。
どうせ比べるなら鷹巣ではなくて角館あたりにしてほしいな。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:34:32 ID:00O0s5Xz
ここは岩手中小都市スレですか?そうですか。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:41:10 ID:hr/k0LFj
あ、いえ、他県の方も遠慮なくどうぞ。
477キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/05/30(月) 00:00:31 ID:ZAB5BUFn
遠野のロードサイトが久慈や花巻より上って事はどう頑張ってもあり得ん・・・・
紫波を圧縮したような感じだべ。病院や農協とかの大きな建物がちらほらあるから見栄えがいいかもね。
仙人峠道路が全通すれば、遠野は釜石からの客も視野に入れられると思う。土地もあるし。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:10:44 ID:gN2kWxbu
盛岡(上堂上田高松)、盛岡北部(青山みたけ)、盛岡南部(仙北津志田)、
前潟、盛南、花巻、北上、水沢、一関、宮古、遠野、釜石、大船渡、久慈、
二戸、紫波、西根、金ヶ崎、前沢、千厩、陸前高田
でロードサイドの順位つけてください。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:10:54 ID:OhNf0Dbw
>>473
遠野のロードサイド通ることがあったら一度じっくり見てみろ。
使われて無い建物とか多いから。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:12:00 ID:cMU61EA7
花巻のロードサイドってどこが考えられる?駅西のアルテの通りかな?イトーヨーカドーの通り?
それとも本館か南城あたり?旧バイパスじゃないよね。
まあ都市の規模からいって花巻以上ってのは抵抗があるが、久慈だったらあり得んことも
ないと思うが。久慈のロードサイトってどこなの?
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:15:10 ID:OhNf0Dbw
久慈のロードサイドはR45でしょ。
沿岸唯一のマックガストだけかな特筆すべきは。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:17:46 ID:gN2kWxbu
この前106走ってで宮古に行ったけど、
ファミリーマート出店してたのにはちょっとびっくりした。
483キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/05/30(月) 00:18:55 ID:ZAB5BUFn
>>480
駅西のアルテ〜星が丘辺り。
その他は、R4の北側に点在。まあ、花巻の郊外店ってバラバラと点在してるからねえ。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:21:46 ID:OhNf0Dbw
三陸道宮古道路絶賛建設中!
R106宮古西バイパス絶賛建設中!

宮古の時代が来る!!(妄)
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:24:57 ID:gN2kWxbu
宮古のファミマの商品ってどこから運んでるの?
宮城県から?だとしたら凄い。
この前東北道にファミマのトラック走ってたよ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:25:50 ID:OhNf0Dbw
>>485
盛岡に配送センター作ったはずだが。
487盛新@ゆいとぴあ  ◆PS5/51J8XY :2005/05/30(月) 00:27:42 ID:EFm7gwdI
盛岡のファミマで売ってる弁当などは宮城製造と書いてある。
北東北に物流センターを作る予定があるみたいだけど。
488キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/05/30(月) 00:28:42 ID:ZAB5BUFn
A 盛岡(上堂上田高松)、盛岡南部(仙北津志田)、北上、水沢
B 花巻、一関、宮古、久慈
C 前潟、二戸、紫波、遠野、千厩、盛岡北部(青山みたけ)、大船渡
D 盛南、西根、釜石、金ヶ崎、前沢、陸前高田

集合型SCの数、街の広さも考慮
489キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/05/30(月) 00:31:23 ID:ZAB5BUFn
あ、やっぱり青山みたけはBだな。スーパー色々あるからなあ。滝沢の国分辺りまで続いてらし
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:31:39 ID:NgNBMIto
>>488
青山みたけが低すぎ。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:32:56 ID:OhNf0Dbw
青山みたけは上堂〜高松より上。

つーか青山みたけじゃ範囲広すぎ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:34:53 ID:gN2kWxbu
>>488
どうもありがとう。
将来的には盛南が一番発展しそうな気がします。
493盛新@ゆいとぴあ  ◆PS5/51J8XY :2005/05/30(月) 00:36:21 ID:EFm7gwdI
前潟はもう新しい店できないだろうな
店舗用の区画埋め尽くしたし

そろそろ前潟にマンションとかできないかな?
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:37:49 ID:OhNf0Dbw
前潟はダイハツ出来たらしばらくないな。
しかしイオン対岸側に道路・橋を建設するらしいので何十年後かには。
495盛新@ゆいとぴあ  ◆PS5/51J8XY :2005/05/30(月) 00:40:43 ID:EFm7gwdI
496盛新@ゆいとぴあ  ◆PS5/51J8XY :2005/05/30(月) 00:42:59 ID:EFm7gwdI
497キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/05/30(月) 00:50:54 ID:ZAB5BUFn
大船渡港拡張、仙人峠道路開通で笑うのは沿岸ではなく遠野だ!と言って見る。
人件費激安、土地代激安、気温激寒
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:51:41 ID:gN2kWxbu
緑が丘三ツ割黒石野松園はどのランクですか?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:55:58 ID:OhNf0Dbw
>>498
C。アネックスのみに存在価値がある。
500キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/05/30(月) 00:57:54 ID:ZAB5BUFn
三ツ割ら辺も上田と一緒に考えてたw
501盛新@ゆいとぴあ  ◆PS5/51J8XY :2005/05/30(月) 01:01:40 ID:EFm7gwdI
三ツ割はロッキーと東山堂くらいしかない・・
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:03:08 ID:OhNf0Dbw
こないだ初めて松園ユニバース行ったが結構でかいのな。
ペットボトル品揃えならたぶん盛岡No.1w
503キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/05/30(月) 01:06:14 ID:ZAB5BUFn
三ツ割はツルハと薬王堂がすぐ近くで競合する所だな、沼宮内も目と鼻の先でケンカ状態。
504盛新@ゆいとぴあ  ◆PS5/51J8XY :2005/05/30(月) 01:08:25 ID:EFm7gwdI
三ツ割に中型書店があったけど東山堂ができたら潰れてドラトマ→ツルハになった。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:22:15 ID:xTxlJzke
♪ご招待〜リアルキチガイはコチラ〜記念真紀子ヨロ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1117013754/l50 (2日で1000!)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1117175370/l50
今、社会世評板でもっともアツいクソスレ。「高卒は知的障害者。」
凄まじきキチガイ大卒たちが、昼夜を問わず暴れまくる!
なんでもかんでも学歴と結びつけて書きまくるDQNぶり。
彼らの正体は、今流行のヒキオタニート。厨房も敵わぬ屁理屈に
あなたは果たして勝てるのか?(゜_゜;)反論者は全て低学歴と
みなす彼ら独特の訂正不可能な妄想は今日も健在!
★キチガイ例★425 :名無しさんの主張 :2005/05/26(木) 23:28:04
オマエのアタマではこのスレの内容など理解できまい。
なぜならば…知性と教養のある者のみに書き込みが許された
栄光のシリーズスレ『高卒は知的障害者』。
今迄このスレにローカルルールを破って書き込まんとする
知障のキチガイ高卒が蛆虫の如く沸き出て後を絶たなかったが、
相当数の知障高卒の排除と殲滅はどうやら実現できたようだ。
残るは残党の粘着真性キチガイ知障高卒だけだがもうムシの息、
もはや時間の問題だろう。そして記念すべきPART 100を迎えるまでには
このスレは、本題を顧みて大卒等のまともな一般人だけで
犯罪者及び犯罪者予備軍でもある知障高卒の
今後の処遇について真摯に討論したいと考えるものである。
我が国の栄光の未来のために、一日も早く、社会の害悪高卒を一般社会から排除・隔離し、
平和で健全で知性的な社会を取り戻すことこそが、
我々大卒など善良な一般人の務でもあり使命でもあろう。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:17:27 ID:R/0FnPh+
町村で他町村にも及ぶ中核性があるのは千厩だけかな?
かろうじて前沢が衣川に影響力があるかな?
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:26:32 ID:DfQO04A6
>>506
南会津の田島。周りに何も無いから、色々県の出先機関がある。
周辺3村と合併して南会津町になる。下郷とも合併したかった。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:20:25 ID:IvoM1nxm
坂下もかなりの物と聞くが・・・
また地味な所出してきたねえ。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:29:20 ID:eEMPsz3u
県職員だと田島は若いうちに飛ばされるケースが多いね。
住んでだ人は口々にいいところだって言ってたよ。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:31:52 ID:XTi3BIWP
あと、会津鉄道の駅舎がそれなりに立派らしい。@田島
511F ◆r1rpNPeqN6 :2005/06/01(水) 23:12:08 ID:FKKki4XY
田島は周りの町村が本当に小さいからなあ
影響力は大きい
田島がせめて3万くらいいて単独で市政発行出来るくらいあれば
会津も多少はまた違った感じになったのかもしれないな
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:21:05 ID:EDRmjl2w
会津地方を考えるのであれば、
喜多方、坂下、田島が
もっと力強ければまた様変わりしていたと思う。
513 ◆FLOTvPCxUc :2005/06/02(木) 00:33:13 ID:GneIcQI2
>>510
たしかに立派な駅舎。
会津鉄道の車庫があり、東武の電車も乗り入れするし。

http://m35rx4.hp.infoseek.co.jp/tajimasta.htm
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:58:18 ID:QmcC9YKg
会津全体で倍の人口があれば、会津県もあり得たかも。
鳥取県より多いだろう。若松も24〜5万で。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:45:53 ID:Kv/kztge
>>514
会津地方+東蒲原郡かな。まあ若松県として一時期実在していたわけだが。
現存してれば最弱県の一つだねw
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:49:00 ID:2NEXPaOk
ちなみに東蒲原郡=阿賀町(今年4月1日から)です。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:54:07 ID:In4IHlor
千厩には、町であるにもかかわらず、デパートがあった。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:32:56 ID:KSNAOL3e
小都市のデパートはことごとく潰れたが、花巻のマルカンが残っているのは奇跡的だな。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 04:00:25 ID:YuNSKhPz
マルカンはアルテマルカン(スーパー)とエムズ(CD・書籍)で持ってるようなもんだし。
520☆定禅寺通☆ ◆GU/3ByX.m. :2005/06/11(土) 04:32:01 ID:56MdDgwP
花巻の人はソフトクリームを箸で食べるんですよね?
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 04:33:22 ID:YuNSKhPz
そんなことはありません。箸を使うのはマルカンのソフトだけですから、
522☆定禅寺通☆ ◆GU/3ByX.m. :2005/06/11(土) 04:37:53 ID:56MdDgwP
あっ、そうでしたそうでした。
前にテレビで取材してるの見たので、このデパートだったかな?と。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:58:32 ID:QvM1Q321
箸を使わないと落ちてしまうほどの大盛りソフトなんだ。いくらだったか忘れたけど
信じられないほど安かった記憶がある。
マルカン・・子どもの頃よく行ったな。最上階にゲームセンターがあって、その下の
階に大食堂がある・・あの懐かしい昭和時代のデパートがそのまま残っているはず。
客はほとんど入っていないが食堂だけは満員になる。メニューも多いし、安いし早い。
味だってそこそこ。アルテやエムズだけやっていた方が儲かるんだろうけど、これは
もはや経営者の趣味なのかも。この貴重な存在は博物館の目玉級・・
機会があったら是非マルカンの大食堂でソフトクリームを食べてみよう。もちろん箸で。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:17:42 ID:QvM1Q321
花巻はバイパスがいち早くできて(盛岡よりも先)しかも沿道に規制をかけたから
今風のロードサイドの発展は阻害された。今は東バイパスが半分できたけど、
それまではどこがバイパスなのか他から来た人には分からないほどだった。
花巻に関わっていると分かってくるけど、見かけは北上、水沢、一関以下だけど
都市としての底力は上だと思う。
525キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/06/12(日) 22:40:44 ID:7C1OSrDc
今までロードサイト店が乏しかった花巻だったが、ここ数年で急増。
新規出店したのが
ツルハ、バーミヤン、薬王堂(4店目)、アベイル、イエローハット、ビッグハウス、平禄寿司、弐万円堂(2店目)、ユニクロ
一気にロードサイドが変わった

さらに来年辺りにジャスコが来る、ってこれは別に必用無いけどw
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:58:23 ID:76zyJIvq
それが本館、イトーヨーカドーの通り、旧バイパスなど何ヶ所かに分散してできるから
発展している実感がわかない。

ジャスコだかイオンだかも南と北(合併するけど今は石鳥谷)に2店舗できるし
527キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/06/12(日) 23:26:16 ID:7C1OSrDc
田老町の町境標識、もう無くなってた。岩泉町境も、しっかりと宮古市の標識になってた。
先週合併したばっかりなのに、凄い速さ。秋田も宮城もまだまだ変わって無い所多いのに、驚いた。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:27:32 ID:DlRTmfcC
R45と106ぐらいだし。
529キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/06/12(日) 23:27:53 ID:7C1OSrDc
あ、岩泉と旧田老町との境も、しっかりと宮古市の標識に、って意味ね
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:33:26 ID:DlRTmfcC
そもその任意協議会、法定協議会にたっぷり時間をとってるので
事前準備は抜かりない。看板なんかも合併前に更新済み。
531キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/06/12(日) 23:35:54 ID:7C1OSrDc
合併前!知らんかった
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:22:57 ID:FWxkSEJG
千厩のデパートって今もあるの?どんなの
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:47:05 ID:43UG3yA7
今は亡き ...
一関 千葉久(ニチイ系になる前)、東光
水沢 マルサン、ダイコー
北上 鍵屋
千厩 東愛デパート
江刺 エコーデパート
仙台 エンド−チェーン、仙台駅前店
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:55:29 ID:43UG3yA7
釜石 丸光、及新
横手 ヤマカワ
大館 正札竹村
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:20:04 ID:dr2Gc+gG
宮古 玉木屋
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:04:23 ID:3gVvK8LD
形態を変えて存続
大曲 タカヤナギ
須賀川 赤トリヰ
しぶとく存続
花巻 マルカン
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:09:05 ID:UrioRu11
詳しいね。何階くらい?4か3くらいだろうね。
気仙沼の藤崎もとっくに無いんだろうなあ。
エレベータや下りのエスカレータはあんのかね?
536も全国百貨店商品券には無い気がするが・・・
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:55:09 ID:t0u9whbI
商品券になくてもここにある場合がある。
http://www.depart.or.jp/
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:57:07 ID:t0u9whbI
「須賀川 赤トリヰ」というのがない。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:08:36 ID:t0u9whbI
連続 スマソ
マルカン 6階建(一部7階) 
http://forum.nifty.com/ftohoku/theme/iwate/aji/nanbu/marukan.htm
http://forum.nifty.com/ftohoku/theme/iwate/aji/nanbu/soft.htm
スゴイ スゴイ
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:11:22 ID:ws4M4OZ5
今後成長しそうな中小都市はどこですか?
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 18:24:57 ID:bQhwHiyW
横手辺りは将来性あると思うよ
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:45:50 ID:ws4M4OZ5
八戸、一関、横手、石巻、天童、会津若松
個人的に
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:52:40 ID:k+IsVPXW
八戸が中小都市には思えないな。東北では
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:36:28 ID:Gg+ij8vG
お前ら、>>1を読め。

>>東北地方の中小都市のランキングを決めるスレです。
>>人口が10万を余裕で超える大都市の話題は別スレでお願いします。

と、あるだろ。

酒田市(平成17年5月31日現在、98599人)
鶴岡市(平成17年5月31日現在、98380人)
以下の人口の都市を語るスレだ。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 09:58:06 ID:NvYERaqx
各県中小都市一位(10万未満)
青森県
岩手県 北上市
秋田県 横手市
宮城県
山形県
福島県
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:04:43 ID:8zr9SrDZ
山形県の10万未満都市
酒田市、鶴岡市、米沢市
しかし酒田市と鶴岡市は合併しちゃうんで、米沢市が山形県代表になっちゃいます。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 15:52:15 ID:1W0eBQFs
各県中小都市一位(10万未満)
青森県
岩手県 北上市
秋田県 横手市
宮城県
山形県 米沢市
福島県 西郷村
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 18:32:41 ID:0+TSVpP0
各県中小都市一位(10万未満)
青森県 十和田市 五所川原市
岩手県 北上市 花巻市
秋田県 横手市
宮城県 古川市
山形県 米沢市
福島県 西郷村
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:19:22 ID:QwVDWy1e
各県中小都市一位(10万未満)
青森県 十和田市 五所川原市
岩手県 北上市 花巻市
秋田県 横手市
宮城県 古川市
山形県 米沢市
福島県 白河市 西郷村
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 01:27:42 ID:9uT6iS9S
花巻市、古川市も合併で10万超え、脱落。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:33:03 ID:q4WaKROK
横手も合併後は10万チョット。

北上にルートイン(10階建て以上を予定)!キター
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m06/d21/NippoNews_7.html
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:57:49 ID:C1FUqAVG
人口10万以下の東北の都市
酒田市99,555
鶴岡市98,956
大仙市95,107
米沢市93,681
北上市93,039
登米市90,815
由利本荘市90,445
大館市83,667
栗原市81,562
須賀川市80,335
古川市74,491
花巻市72,924
十和田市69,013
名取市68,618
むつ市65,607
天童市63,608
一関市63,041
多賀城市62,734
五所川原市62,021
宮古市60,992
水沢市60,889
塩竈市59,764
気仙沼市59,538
湯沢市56,041
能代市51,996
原町市48,069
白河市48,021
東根市45,827
田村市43,941
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:58:18 ID:C1FUqAVG
釜石市43,805
大船渡市43,683
寒河江市43,521
岩沼市43,471
東松島市43,281
三沢市42,668
新庄市41,522
北秋田市40,051
白石市39,890
つがる市39,860
横手市39,770
黒石市38,659
相馬市38,624
鹿角市37,450
喜多方市36,739
上山市36,299
久慈市36,269
男鹿市36,048
潟上市35,716
二本松市35,459
南陽市35,433
角田市33,469
江刺市32,943
長井市31,165
村山市28,646
二戸市27,144
遠野市26,875
陸前高田市24,890
尾花沢市21,113
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:15:01 ID:C1FUqAVG
2006.3.31以後
大仙市95,107
米沢市93,681
北上市93,039
登米市90,815
由利本荘市90,445
大館市83,667
栗原市81,562
須賀川市80,335
南相馬市73,853
伊達市69,931
十和田市69,013
名取市68,618
気仙沼市67,895
白河市66,119
むつ市65,607
二本松市64,166
天童市63,608
能代市63,353
多賀城市62,734
五所川原市62,021
宮古市60,992
塩竈市59,764
喜多方市57,096
湯沢市56,041
東根市45,827
田村市43,941
釜石市43,805
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:15:18 ID:C1FUqAVG
大船渡市43,683
寒河江市43,521
岩沼市43,471
東松島市43,281
三沢市42,668
新庄市41,522
北秋田市40,051
白石市39,890
つがる市39,860
久慈市39,457
黒石市38,659
相馬市38,624
鹿角市37,450
上山市36,299
男鹿市36,048
潟上市35,716
平川市35,599
南陽市35,433
角田市33,469
仙北市32,329
二戸市32,266
遠野市32,068
八幡平市31,479
長井市31,165
にかほ市29,504
村山市28,646
陸前高田市24,890
尾花沢市21,113
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:15:19 ID:0zKJBdHt
5万人台が4市しかないのか。しかも上2つはギリギリだし。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 23:18:24 ID:0zKJBdHt
合併するとさらに少なくなるのか。
5.6〜4.6万が完全に穴だな。
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:25:45 ID:d+6fYt+r
都市の格と余り一致しなくて違和感あるなっす。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 03:11:43 ID:B5btkbri
須賀川は発展するだろうな
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 07:35:34 ID:q9fVPBvG
小さな町がくっついて市になったら、人口が増えて上位にランクされるのは当たり前。
でも、そういうところは昔から市だったところに比べると面積がやたら広くて人口密度が低いところが多いね。

町から市への昇格はあるけど、市から町への降格はないのかな?
5万以上でも町、1万以下でも市、小さい自治体の方が権限が大きいっておかしい罠。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:29:50 ID:B5btkbri
たしかに1万〜3万の市があって、3万以上の町って結構あるよね。
昇格があっても降格がないのは不思議だ
市→3万以上
町→1万以上
村→1万以下
個人的にはこれがいいなぁ。
3万人以上の市でも人口密度が50人未満だったら町がいい
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:55:39 ID:AKry+s+P
本宮と白沢はけっこう人口密度高い
564一関は成長します:2005/06/23(木) 21:36:35 ID:B5btkbri
岩手県なら
昇格
滝沢村→滝沢市
紫波町→紫波市

降格
陸前高田市→町
二戸市→二戸町
遠野市→遠野町

でも滝沢村は日本一の村なんで、村のままでいい感じ。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:01:28 ID:kA+7aObD
合併によって、
8万あたりが壁になると思うよ。
力のあるところは8万以上になっている。
横手、大仙、由利本庄、花巻・・・
ここらへんは、実際のところ、14万台の奥州とか一関とそんなに変わらない。


しかしだ、
しょぼいところは、合併しても8万を大きく下回る。
湯沢、喜多方、十和田、あたりとか。
566ふぐすますむん:2005/06/23(木) 22:12:22 ID:kA+7aObD
ちなみに、酒田、鶴岡は、合併によってじっさいはしょぼいということがバレバレになる
15万にとどかないからね。8〜15万ボックス圏の横手、奥州、大崎と同一クラスと見てよい。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:06:09 ID:8dZ/mMjn
>>564
陸前高田市→広田町
二戸市→福岡町

滝沢村→
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:45:33 ID:LCiFFHvM
滝沢村は単独で頑張ってほしい
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:00:59 ID:SIPRvj/B
>>567
どちらかと言うと、陸前高田市→高田町だな。
滝沢村→滝沢市、岩手市、いわて市、岩手山市、(北盛岡市、西盛岡市はないだろう)
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:45:19 ID:ISK60xTw
岩手市か滝沢市がいいな〜
間違ってもひらがな都市は嫌だ
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:59:13 ID:pHm10ZR6
どう間違っても滝沢市は無い。
572福島県最強都市郡山:2005/06/25(土) 20:41:35 ID:MkEYe7AI
県庁を郡山へ!!!
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:32:23 ID:4lsJqebJ
県庁を横手へ!!!
574福島県最強都市郡山:2005/06/25(土) 22:45:17 ID:MkEYe7AI
県庁を郡山へ!!!
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:49:03 ID:4lsJqebJ
県庁を横手へ!!!
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:45:10 ID:O2UICPTq
地下地上と立体的に展開する岡山の繁華街に広島の田舎者は訳分からなくなったようですw

これ見ると市街地が 岡山>>広島 ということが分かります。
実際に訪れた人の感想は参考になるね。

岡山駅に到着すると、まず地下商店街のある一番街を抜け岡山高島屋へ辿りつくコースが多いが、
そのあと表町へ足を伸ばして天満屋、NTTクレドビル、ロフトビルなどを回遊するが、
どこへ行っても高松とは比較にならない程人出が多く活気がある。
http://www.kk-report.com/issue/2002/0905c.html

1. 岡山と広島 岡山と広島 11月30日(日)
岡山に行った。
岡山と広島は同じ中国地方の都市として比較されることが多く、互いにライバル視している。
全体的な規模は人口の多い広島の方が大きいが、都市そのものの充実度は岡山の方が高いと言わざるを得ない。
デパートの地下を歩き回っていたらいつの間にか大通りを渡す空中通路を経て別のデパートに入っていた……なんてことがあった。

http://plaza.rakuten.co.jp/tsumuratakumi/diaryold/20031130/


岡山の場合核は駅前と表町に分かれるが基本的にこのエリアが全て繁華街&歓楽街
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.31.551&el=133.55.36.597&la=1&sc=3&CE.x=273&CE.y=273

一方広島は同縮尺ですでに北側には官庁街や周辺商業地、同じく南側・西側にも周辺商業地が出て来る
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.19.807&el=132.27.51.842&la=1&sc=3&CE.x=225&CE.y=243

よって中心街の広さも充実度も岡山>>広島  プ
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:04:08 ID:O2UICPTq
同条件で岡山広島の繁華街を通る中心街通りを比較してみます。

まず広島八丁堀エリア、八丁堀交差点から平和大通りに抜ける通り。汚い低層雑居ビルが立ち並びます、9階建てのパルコがやたら自己主張してます、向かい側は更に悲惨なことになってますのでとてもお見せできません。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217002147.jpg
マップはここ、広島唯一の繁華街八丁堀地区、八丁堀交差点から100m地点
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.22.295&el=132.27.56.856&la=1&sc=2&CE.x=245&CE.y=242
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217012716.jpg ※日曜昼
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20050407185843.jpg  ※土曜昼前

次に岡山表町エリア、中山下交差点から城下筋に抜ける通り。低層雑居ビルは見当たりません、9階建ての紀伊国屋が全く目立ちません。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217002216.jpg
マップはここ、岡山に2つある繁華街の表町のほう、天満屋本店まで200m地点
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.39.33.449&el=133.55.46.299&la=1&sc=2&CE.x=240&CE.y=258
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217005247.jpg ※土曜昼

578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:11:16 ID:Bt1hDO77
↑東北中小都市?
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:20:12 ID:5YWHp44A
中の文字にスクリプトが反応したんだろ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:35:42 ID:OiE1OClU
>>569
いわて市だってwww
って笑われるような名前はやめてくれ。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:16:08 ID:JzOLWIYL
まあそうなんだが、最近流行りだからな。
滝沢市で手を打つかww
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 11:28:46 ID:WBdnf+aS
市になれるほど中心性が無いのだから無駄無駄無駄無駄。
盛岡市の腰巾着-滝沢。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 13:13:03 ID:JzOLWIYL
腰巾着のくせに言うことをきかず始末が悪い。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:56:57 ID:nMytD9Jd
合併で東北の市もでかくなりましたね
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:59:53 ID:JzOLWIYL
図体がでかくなっても化けの皮がすぐはがれる所があるんだろうな。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:42:40 ID:SdFko1eh
>>585
その期待を裏切らない筆頭は、登米市、栗原市ですよ。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:36:56 ID:M969fMIS
旧迫町佐沼、旧築館町 9万都市、8万都市の中心地とは思えないからな。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:41:26 ID:nMytD9Jd
10万以下の都市。山形県は米沢市だけになるのかぁ…
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:37:26 ID:iLYFMbgk
人口10万人が都市らしい都市のボーダーになるのかな?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:47:27 ID:Lh1FKsbL
つがる市は市になったのさえ不思議なくらいの過疎地
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 20:49:23 ID:mEAis+Nc
人口じゃないだろ
基準は八戸で線を引くか石巻辺り、
まあ会津若松以下は合併しても東北じゃ中小都市
そもそも県庁所在地が小都市だからな東北は
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:57:09 ID:M1PuBjy8
合併で初めて市制施行するところは田舎だろうな。つがる市、八幡平市、仙北市、
潟上市、北秋田市、にかほ市、登米市、亘理市、栗原市、東松島市、伊達市、
田村市、○○市(本宮町、白沢村)  チットはマシなとこある?
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:16:47 ID:VxlBs5jL

本宮と白沢の合併はマシな方かも
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:58:30 ID:M1PuBjy8
かつては都南村、滝沢村、江釣子村が岩手最強3村だった。
今は滝沢村、紫波町、矢巾町が岩手最強3町村。
八幡平市なんか最強3町村も入ってないからな。
陸前高田、遠野、二戸の岩手最弱3市に仲間入りだな。
その中でもおそらく最下位だな、人口はともかく。安比、八幡平の大観光資源が頼り。
595盛新@雫石川  ◆PS5/51J8XY :2005/07/09(土) 22:01:29 ID:cQSjwF50
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:05:54 ID:dm53+EP9
伊達市と○○市(本宮町、白沢村)はマシだろ
少なくとも喜多方よりは
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:44:01 ID:iYQLh4oS
亘理は破綻して白紙。

東松島市は既存のベットタウン系の市に近いと思うのでマシだろう。
潟上も秋田のベットタウンの範疇に入るか?
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:13:05 ID:9kGEuv7Z
>>594
金ヶ崎もアルデヨ。
599キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/07/10(日) 23:45:45 ID:YFeZacU7
八幡平の鏡沼、沼の外側だけ雪が溶けてる、不思議な沼だ。6月半ばなのに雪だらけだった
潟上、秋田圏でしょう、高規格の県道を飛ばせばそんなに時間かからないし。ゆえにかなりの交通量。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:10:08 ID:O/q60SPU
大企業の工場があっても、所得が一番高くても、金ヶ崎は最強〜に入る気がしない。
人口増えないし何か地味なんだよ。発展途上の華やかさがない。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:16:42 ID:k+LXgzsg
一番有望なのは矢巾か?認めたくないんだよな。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:59:05 ID:UkiFhUnx
今回合併を見送った町村は生き延びていけるか?
財政破綻候補No.1は藤沢町だ。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:15:42 ID:k2mJbcGI
>>600
今がMAXの状態なんじゃないの?
なんかしらイベントが起きないと変わらんと思うよ。
例えば一気に1千人近い雇用が生まれる工場が進出するとか。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:17:59 ID:6URC7/ql
うちの町は2000人規模の工場ができる。
それが定住につながるかどうかはわからんが。
今ですら周辺町村から通ってる人が多いしな。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:05:08 ID:1cmhyX95
>>604
矢祭か?
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 23:10:21 ID:yZ5F6xgi
工場の持つイメージが昭和の末期からどんどん低下してるから「工業都市」のイメージ
も低下した。
かつての工業都市のほとんどが工業都市から脱皮して発展したか、工業都市のまま没落
した。
さて、東北の後発工場と誘致先はどういう運命をたどるんだろう。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:08:12 ID:Q81v+bsT
>>606
東北は全国水準に満たない所しかないから無問題
ここ20年でまともに誘致してるの福島県だけだし
他はほとんど影響ないな
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:43:55 ID:yfWGrgxv
>>171
米沢は初めて来た時随分小さな街で驚いた。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:40:25 ID:5MBbDAne
滝沢、富谷、利府
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:22:49 ID:N2ZORlVE
山形ナンバー2は人口は無しでどこ?

酒田、鶴岡、米沢
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:19:39 ID:YWAHEHZi
酒田
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:01:38 ID:NOVjAxnD
同じく酒田。
ネックは山形から遠い所。なかなか遊びにいけない。
米沢は伸びる余地が結構あると思うんだけど、なかなかそうならない。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 12:24:52 ID:Cvs4uzSk
>>610
つるしょう
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:01:21 ID:O8nqhPSS
福島出身のおれのイメージ
1山形市
2酒田市
3米沢市
4鶴岡市
福島+山形だと
1郡山市
2福島市
3山形市
4いわき市
5会津若松市
6酒田市
7米沢市
8鶴岡市
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:42:13 ID:5TDncj1g
村上市は何位ですか?
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:43:51 ID:Ce+WwoBd
酒田、満月・三日月軒・川柳
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:45:48 ID:XzXW/ZCN
618F ◆r1rpNPeqN6 :2005/09/03(土) 14:31:28 ID:R2P+eyaj
あ、自分が取って来た写真だ
では、もう一回あげてみますね
会津若松
駅前付近から中央通、神明通り方面(駅から2キロに渡って市街が続く)
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050815090636.jpg
南下し、大町付近から神明通り方向
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050815091359.jpg
大町から北方向を振り返る(マンションが増えて来ている)
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050815091134.jpg
神明通り中心部
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050815091726.jpg
南から神明通り(左中部に写るのは、旧長崎屋のレオクラブガーデンスクエアTSUTAYA等が入居)
http://www30.tok2.com/home/air/cgi-bin/img-box/img20050815092229.jpg

番外
中央通
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/j/joho/choki/gaiyo/img/24.jpg
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 16:51:54 ID:1uzEyGUz
若松って本当に10万都市か!?
都会だ...
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:28:33 ID:CBrOXVNc
会津若松は市街地が広い
人口以上のものがある
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 19:49:09 ID:fF2gAkCU
一応、人口30万人の若松県の県都だからな
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:09:08 ID:iDyG97XF
会津若松いいね〜。
でも、スレ違いです。

>>1
>>人口が10万を余裕で超える大都市の話題は別スレでお願いします。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 22:19:11 ID:rcI7HyXA
若松って、10万ちょっとっしょ
別に良いんじゃないかな。2位候補でもない
弘前、若松、石巻はこっちでも話できないと
話出来る所無いよ、、
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:06:38 ID:ehztKvNO
格としては弘前>若松>石巻
東北の感覚では弘前までが大都市、それ未満は合併して人口が増えようが中小都市かな?
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:31:13 ID:jGKlMPJx
弘前は規模的に20万都市
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 04:23:18 ID:MT9cC8BA
>>619
>>614はおれです。
意外に会津若松市の景観は立派ですよね。
山形県の都市はしょぼいです…
627F ◆r1rpNPeqN6 :2005/09/04(日) 13:00:16 ID:OoB2VXH0
>>226
若松はやはり、昔は大都市であり城下町でしたから
弘前等にしても影響力が今でも人口の割に大きいですよね。
若松の市街の広さは、本当に目を見張るものがあるし。
観光地だけあって、人が何処でも歩いているんですよね
628雄物川町:2005/09/04(日) 16:31:44 ID:oON5cXDc
秋田県はなんとか合併で人口を増やした秋田県の都市だが、その反面、面積が広くなりスカスカになった…
合併前の第二の都市は六万人規模。
秋田県の繁栄を祈ってます
629キンコン ◆DVWLGD6Es. :2005/09/06(火) 20:58:48 ID:2Ot5VhZn
かつての第二都市大館。でも大館より能代の方が街だ。商店街もでかいし、ロードサイトも充実してる。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:41:15 ID:Xg6JOXT9
1位
「てめー身元はわかってんだぞ。警察にも言ってあるからな」
「ああそうだ、それがどうした、言いたいことはそれだけか、てめーこんなことをして楽しいか」。「ふふん!」
「あんまりよく掛かってくるからもう慣れちゃったよ」
「やってません。高裁の判決なんか関係ありません。あなたの先祖だって人殺しだったかもしれないじゃないですか」
「そうですよ。人殺しですよ。それがどうかしましたか。はいはいご苦労さん」
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:55:16 ID:v5oc3Xms
山形県の人は

酒田市
鶴岡市
米沢市

順位つけるなら?

632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:12:00 ID:XJQx7Elc
酒田市民は酒田がその中ではトップと思っているだろう
鶴岡、米沢市民は順位はつけない

工業が発達しているのは米沢、
鶴岡は合併後、人口が酒田を超える(面積もやたら広い)
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:31:32 ID:SXv0D+t0
_________| 人口__,|昼夜人比,|財政力_|農業産出,|製造品出荷_,|卸売業販売__,|小売業販売__|得点
【山形県】米沢市__|**,*93,786|○ 107.6  |○ 0.54  |× *,766 |◎ *,764,682  |× ***,*99,685  |× **,112,350   |05
【山形県】鶴岡市__|**,*98,850|× 105.8  |× 0.50  |○ 1,207 |× *,148,203  |○ ***,*79,005  |○ **,122,056   |03
【山形県】酒田市__|**,*99,611|◎ 109.1  |◎ 0.63  |◎ 1,531 |○ *,217,101  |◎ ***,251,660  |◎ **,127,415   |16
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:33:58 ID:SXv0D+t0
633は卸売りでミスってしまったのでもう一度

_________| 人口__,|昼夜人比,|財政力_|農業産出,|製造品出荷_,|卸売業販売__,|小売業販売__|得点
【山形県】米沢市__|**,*93,786|○ 107.6  |○ 0.54  |× *,766 |◎ *,764,682  |○ ***,*99,685  |× **,112,350   |06
【山形県】鶴岡市__|**,*98,850|× 105.8  |× 0.50  |○ 1,207 |× *,148,203  |× ***,*79,005  |○ **,122,056   |02
【山形県】酒田市__|**,*99,611|◎ 109.1  |◎ 0.63  |◎ 1,531 |○ *,217,101  |◎ ***,251,660  |◎ **,127,415   |16
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:37:42 ID:YE6+eBD/
暇だから山形県内の序列でもやる?
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:13:04 ID:zw8ZmC6O
米沢
637クランキーコンドル:2005/09/21(水) 17:01:31 ID:sxKJ0o4O
そんなことより確実に岩手は山形より田舎だよな

行った事のあるやつならわかる筈。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:47:10 ID:0NN9/fvV
山形人は東北で一番田舎は山形だと思ってるみたいなんで…
秋田市、青森市規模の面積で合併した場合

山形市_381km2_25.5万人
天童市_113km2_6.4万人
寒河江市_139km2_4.4万人
河北町_52km2_2.1万人
山辺町_61km_1.5万人
中山町_31km_1.3万人

新山形_777km2_41.5万人
秋田市_905km2_33.6万人
青森市_824km2_31.5万人
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:57:38 ID:aHC7qwGD
保守
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:19:18 ID:vM3oPApL
山形は東北で一番田舎ではないと思うが、東北で一番協調性がない。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:02:40 ID:mNs/PBCzO
福島も醜いぞ

山形市周辺って結構いい市町多いな
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 14:19:04 ID:X8XQ7dPB0
保守
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:56:12 ID:9IxXtp07O
福島はカス
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:13:29 ID:BT4ap3NjO
盛岡市周辺はやばいなぁ〜
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:20:33 ID:jAey/fiS0
>>638
青森は面積広いっていってもその殆どは八甲田山系・人の住めないとこだぞ
秋田は?
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:21:52 ID:P3h2wsxd0
ここが一番都会な町だそうです。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5577/my11ogaw.html
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:00:12 ID:MQ4rtQLX0
>>638
いや、山形人は北東北よりは上だと思ってる人が多いんだけど
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:22:55 ID:X2fUuIoG0
>>640
山形駅周辺はそれを象徴しているね。
タクシーの駐車スペースに普通車が平然と止まっているわ駐車禁止の
とこでも車が止まっているわあれはひでぇ。

649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:49:36 ID:pYpG+SMq0
Dat落ち阻止!

大仙市・横手市・由利本荘市は中小都市に含むか否か?
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:28:47 ID:L4jEFYTA0
明日、新二本松市誕生マンセー
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:52:04 ID:Aunler8H0
>>649
横手は大都市。大仙・由利本荘はクズ中小都市
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:10:18 ID:gaDC7PK80
>>651
意味わかんねぇ。秋田県の第二都市争いほど「団栗の背比べ」とか「目糞鼻糞」が
似合うもんはねぇだろ。

ところで、福島の人は県下第五の都市はどこだと思ってるの? 白河? 須賀川?
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:25:02 ID:WSqtX55R0
>>652

1 郡山
2 福島
3 会津若松
4 いわき
5 白河
6 原町
7 喜多方
8 相馬
9 須賀川
10 二本松
11 田村

と考えてる。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:28:16 ID:l6nUU34/0
俺なら

郡山
福島
いわき
会津若松
白河
須賀川
原町
喜多方
二本松
相馬
田村
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:28:40 ID:gaDC7PK80
>>653
トンクス。原町意外とがんがってんだなぁ。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:41:54 ID:4vRJl7Wx0
>>651-652
秋田の都市の実力は、都市トップ高校のレベルと相関関係がありそうだな。
秋田>横手>大館??
657はぐちゃん:2005/12/07(水) 22:44:00 ID:Le3UO9rX0
郡山
福島
いわき
会津若松
須賀川
白河

須賀川と白河って結構差があると思うけど
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:48:06 ID:6/gb7dK70
あと一ヶ月で伊達市と南相馬市(原町)ができるね
須賀川>白河>南相馬>伊達
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:48:29 ID:WSqtX55R0
>>657
須賀川ってベッドタウンじゃん。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:50:11 ID:WSqtX55R0
南相馬市なんてできるのか。
もうちょっと、いい名前考えられなかったのかねぇ・・・
街の規模は原町の方が大きいんだから、合併後に南相馬市は無いと思うよ・・・
661ドットコム ◆WtONKo/aZI :2005/12/07(水) 22:50:25 ID:d5op/6Hb0
>>659
658 の序列なんだよ!
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:52:38 ID:Le3UO9rX0
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:53:54 ID:l6nUU34/0
ちなみに、昼間人口比率では白河>須賀川じゃないんだろうかね。拠点性から。
664ドットコム ◆WtONKo/aZI :2005/12/07(水) 22:55:58 ID:d5op/6Hb0
そんな画像が判断材料なのか?
白河は須賀川と同レベルだよ。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:56:53 ID:WSqtX55R0
>>661
お前らグルかよw
666はぐちゃん:2005/12/07(水) 22:58:37 ID:Le3UO9rX0
>>663
須賀川は意外と人通りが多いよ

白河の方が大きいと思われがちなのは新幹線の駅があるから
実際、中心部も郊外も須賀川の方が一回り大きい
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:00:43 ID:ZLkTjdMNO
南相馬市なんて名前いやだ〜(i_i)
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:00:50 ID:6/gb7dK70
たしかに南相馬市って名前はどーかと思う
原町市でいいのに・・・
南相馬市よりはまだひばり野市の方がマシ
669ドットコム ◆WtONKo/aZI :2005/12/07(水) 23:01:43 ID:d5op/6Hb0
須賀川の方が市街地デカイ。
福島空港もあるしなー
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:03:50 ID:ZLkTjdMNO
>>668さん、同じ時刻に同じようなレスだ!(^_^)
私もひばりとかのほうが良かったと思う!!
671はぐちゃん:2005/12/07(水) 23:04:09 ID:Le3UO9rX0
>>669
福島空港は玉川村ですw
672ドットコム ◆WtONKo/aZI :2005/12/07(水) 23:05:04 ID:d5op/6Hb0
半分は須賀川だよ!
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:05:28 ID:6/gb7dK70
相馬市より原町の頃から人口多かったのに南相馬市って・・・
674ドットコム ◆WtONKo/aZI :2005/12/07(水) 23:06:58 ID:d5op/6Hb0
原町市民は反対しなかったのかな?
675はぐちゃん:2005/12/07(水) 23:09:24 ID:Le3UO9rX0
原町よりも人口の少ない相馬の方がインフラ関係の整備は進んでないか?
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:09:41 ID:ZLkTjdMNO
心も町も相馬より広い原町市民が相馬の領域みたいだ‥orz
でも野馬追いは“相馬野馬追い”だよな‥
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:11:02 ID:PifFLHdv0
有力中小都市代表

青森県・・・三沢市
岩手県・・・北上市
宮城県・・・名取市
秋田県・・・旧本荘
山形県・・・旧酒田
福島県・・・須賀川
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:12:50 ID:ZLkTjdMNO
相馬のあの橋は‥天○陛○のためにつくったとか聞いたが‥結局通らなかったんだろ?
一億だっけ?
その分市民一軒一軒に配れ!
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:42:22 ID:WSqtX55R0
全国的に見て、原町市よりも相馬市のほうが知名度あるから、南相馬市にしたのかな。
住民投票の結果、南相馬市になってしまったのならしょうがないけど・・・
由来はわからないけど、おいらもひばり野市のほうがいいと思う。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:46:49 ID:OivDBraa0
福島郡山間の6万都市二本松が喜多方以下はないんじゃないか?
福島最下位は相馬=元喜多方>田村じゃないですかね?
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:48:55 ID:OivDBraa0
南相馬は相馬、新地と合併して相馬市になればよい。
そうま市はやめてくれ。
682ドットコム ◆WtONKo/aZI :2005/12/07(水) 23:49:28 ID:d5op/6Hb0
相馬=喜多方=伊達=田村
どれかだろう?
683はぐちゃん:2005/12/07(水) 23:53:44 ID:Le3UO9rX0
>>680
喜多方は福島県内の小中都市の中でも一番活気があると思う
来たことある人ならわかると思うけど
人口3万人程度の町であれだけの人が歩いてるところも珍しいよ
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:09:36 ID:4aw3Y/wI0
>>683
つい最近行って来たけど、駅前に人通り無かった。
平日だからかもしれないけど、あれで活気があるとは言えないと思う。
馬車ってまだやってるんかな。おいらが行った時には、やってなかったような気がするが。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:03:14 ID:Ok3ynzjg0
須賀川は郡山におんぶに抱っこじゃん。

評価する事自体おこがましい
686くそはぐちゃん:2005/12/08(木) 17:10:39 ID:Jxl0hisk0
須賀川>北上>花巻>>>一関=いわき勿来=八戸駅前=白河>いわき湯本=水沢>名取
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:51:35 ID:hHd1MOpEO
よくわからないが須賀川か北上だろう。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:55:19 ID:hHd1MOpEO
やっぱり街の画像をみたが北上だな。
689はぐちゃん:2005/12/08(木) 19:21:34 ID:Jxl0hisk0
どっちが都会かなら須賀川だ
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:35:33 ID:hHd1MOpEO
画像みたらさっぱりだったよ須賀川。
どこが都会なのかなバグちゃん?
691くそはぐちゃん:2005/12/08(木) 19:36:24 ID:Jxl0hisk0
北上のどこが都会なのかさっぱりわからんww
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:41:05 ID:hHd1MOpEO
まず須賀川は駅前に何もないし!
693F ◆r1rpNPeqN6 :2005/12/08(木) 19:50:22 ID:1hANOa9Y0
北上と須賀川だったら
やはり、独自の都市圏をある程度形成している北上の方が上だろう
694くそはぐちゃん:2005/12/08(木) 19:57:29 ID:Jxl0hisk0
>>693
いや、須賀川の方が都会!
須賀川の方が整備されてる範囲が広い!!
北上に何度も行っている俺が言うんだから間違いない!
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:02:31 ID:hHd1MOpEO
北上って飲み屋が多いと聞いたことがある。
シネコンもあるらしいな。
696F ◆r1rpNPeqN6 :2005/12/08(木) 20:04:05 ID:1hANOa9Y0
>>694
実質、須賀川は郡山都市圏内。郡山の補完的意味合いも強い。
確かに、ニュータウン等の造成や郊外型の住宅地、商工地が広く続くのも
郡山と言う、母都市があっての所が強いからな。全てではないにしても
697くそはぐちゃん:2005/12/08(木) 20:07:56 ID:Jxl0hisk0
須賀川の方が綺麗!!!!

>>696
郡山を補完してるのは仁井田近辺だけだろ!
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:22:41 ID:hHd1MOpEO
綺麗さなら横手のバイパス沿いじゃねーの!
街の実力なら北上だろーけど!
699くそはぐちゃん:2005/12/08(木) 20:29:55 ID:Jxl0hisk0
>>698
寂しさは否めないが綺麗な道路はあった。郊外店の多いところだね。
とはいえ須賀川の方が都会だなww
700はぐちゃん:2005/12/08(木) 20:34:29 ID:Jxl0hisk0
中心 北上>須賀川>横手
郊外 須賀川>>>横手>北上

須賀川は4号線と東部環状線沿いも発展してるからね
総合ランクでは
須賀川がA
北上横手がB これが妥当
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:32:06 ID:hHd1MOpEO
工業出荷額は北上、須賀川、米沢のどれが一番?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:47:41 ID:TE1Twob70
米沢はちょっと格上の都市なんじゃないの?
工業出荷額は知らんが・・
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:48:14 ID:bqQhoa3l0
北上市・・・331,023 百万円
須賀川・・・192,983 百万円(合併後)
米沢市・・・738,778 百万円
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:52:12 ID:hHd1MOpEO
米沢>北上>須賀川でいいですか剥ぐちゃん?
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:56:00 ID:vZfj4YhF0
米沢は一度だけ車で行ったけど、なんか市街地は寂れてる感じだったな。
工場は郊外にあるのかな。
706くそはぐちゃん:2005/12/08(木) 21:56:12 ID:Jxl0hisk0
米沢は一応中小都市の上のレベルだろ

>>704
工業ならそれでいいんじゃない

総合なら
米沢=須賀川>北上=横手
くらい
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:15:22 ID:hHd1MOpEO
画像見たら米沢は駅前と市街地がショボすぎる…
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:19:49 ID:TE1Twob70
要するに米沢は斜陽都市なんだろうね。それでもやはり格上。
中核性なら
 米沢>>北上>須賀川
発展性なら
 北上=須賀川>米沢
総合なら
 米沢>北上>須賀川 だよ。
709くそはぐちゃん:2005/12/08(木) 22:20:15 ID:Jxl0hisk0
米沢の中身がどうであれ
郡山に来ることが多いらしいから必然的に評価は高くなる
710はぐちゃん:2005/12/08(木) 22:21:40 ID:Jxl0hisk0
奮発して

総合なら
須賀川=米沢=北上

これでいいだろ
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:27:45 ID:TE1Twob70
大サービスだね、剥ぐちゃん!
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:29:08 ID:hHd1MOpEO
剥ぐちゃんらしくねー!
よっぽど苦しかったんだね。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:29:37 ID:BKGQXkt90
つか、福島県のランキングが先に出てたけど、
広域圏の分け方としてはどんな感じなんだろう?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:08:20 ID:qYcMT8BI0
>>713

人口等有力な順に

郡山都市圏(郡山+須賀川+田村+本宮+白沢+大玉+田村郡+玉川+平田)
福島都市圏(福島+二本松+(新)伊達市+川俣+飯野)
いわき市=いわき都市圏
会津都市圏=会津地方
白河都市圏(白河+西白河郡+東白川郡+石川+浅川+古殿+天栄)
原町都市圏(南相馬+飯舘)
相馬都市圏(相馬+新地)
双葉都市圏(双葉郡)

715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:14:54 ID:vZfj4YhF0
石川郡は郡山都市圏だな。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:32:55 ID:hHd1MOpEO
酒田、米沢、鶴岡、北上の都市圏は?
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:34:28 ID:hHd1MOpEO
>>716
都市圏人口で…
718はぐちゃま:2005/12/08(木) 23:42:22 ID:Jxl0hisk0
須賀川80990
北上市76633
横手市72708
五所川原55464

都市圏人口http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/McEA80P.csv
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:07:26 ID:Q7rVYgdE0
>>714
サンキュ。
あれですね、双葉ってのがよくわからんのと、
会津が異様に広いですね。
カバー出来てるんでしょうか。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:49:25 ID:qcnAHQY40
>>719
半分はてけとーですから。

双葉はある種空白域。いわきも都市圏として考えると、双葉全体を吸収するほどではない。
会津の中で若松の存在感は桁違い。

石川郡と天栄は本当は郡山の都市圏です。ホントは。
県関係の書類を請求したい場合は郡山まで行くよりは
白河へ来た方が近いのもまた事実。

今後の合併の成り行き次第では白河地区にこないとも言い切れない。
須賀川は県関係の出先は極端に少ない。

件関係の出先機関 白河>>>>>>>>>>>>>>>>>>須賀川
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:44:02 ID:9R9TTBrTO
都市圏ってアテにならないなぁ。
北上は県南各地から飲みに来たり映画を観に来るからなぁ。
ついでに食事、買い物、タクシー代等でお金を落としてくからなぁ。
722まきぐそスライム:2005/12/09(金) 10:02:49 ID:/vuS6FRY0
中心
北上>花巻>須賀川>一関>水沢>白河

郊外
須賀川>>白河=北上>花巻>一関>水沢

これで文句ねーだろ

横手の中心画像キボン!!
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:38:14 ID:f7fY5t3I0
とりあえずあげ。

いろいろ言われ様はあるが、

白河+西郷>北上>花巻>須賀川>一関>水沢です。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:24:54 ID:9R9TTBrTO
白河の中心街はショボすぎ。
駅は木造だし…
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:34:51 ID:f7fY5t3I0
東北本線が高架化されてるとか、新幹線の駅がついてるとか、
そういうアドバンテージもない駅よりはマシ。
新幹線駅で木造だったら逆に尊敬したいくらいだ。

白河駅周辺は周辺との高低差で半高架化されてるみたいなもんだから
木造でもいいんだよ。

踏み切りで分断されてるトコもあるんじゃないの?
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:29:45 ID:bB7+0plg0
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.7.14.466&el=140.11.33.284&la=1&fi=1&sc=4

新白河駅は白河と西郷の境目にあるんだな。
これじゃ白河と西郷を一緒に考える理由もわかる。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 03:51:46 ID:ywmL5cDQO
超都会30万人突破一ヶ月前あげ
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 07:23:48 ID:ZsdtVt0IO
住所が違うんだから一緒にすな。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:01:13 ID:ZsdtVt0IO
横手のバイパス沿いは凄く発展している。
しかし駅前及び中心街がショボすぎるので判断に困る。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:08:09 ID:GibSpp0C0
横手は中心街も都会である。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:12:31 ID:UAdXj42d0
北上>横手>花巻>須賀川>一関>水沢>白河
横手>須賀川>>白河=北上>花巻>一関>水沢
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:14:53 ID:cPHf9nlU0
>>731
横手に行ったが郊外が綺麗なのは認めるが
須賀川>>横手>北上>白河(郊外)
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:15:34 ID:ZsdtVt0IO
横手の中心街は壊滅していてダメだぁ。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:19:32 ID:UAdXj42d0
花巻 99643
北上 87969
横手 111887
須賀川 郡山配下なのでない
白河 95084
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/MEA/McEA95P.csv
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:23:10 ID:ZsdtVt0IO
都市圏なら水沢が最強になる。あてにならない。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:24:44 ID:cPHf9nlU0
水沢の都市圏14万って凄いなw
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:29:25 ID:cPHf9nlU0
住宅地内を環状する東部環状線のような道路があるのは
この中で須賀川だけ!

横手が栄えてたのは1本の道沿いだけだった
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:41:41 ID:ZsdtVt0IO
横手は特殊だと思う。
車で遠方から馬券購入や買い物に来る所みたいだから。
だから異常にバイパス沿いだけ発展している。
あそこほど都市圏がアテにならない街はない。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:03:21 ID:cPHf9nlU0
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:07:56 ID:ZsdtVt0IO
横手は秋田、岩手、山形を結ぶ交通の要衝。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:09:05 ID:cPHf9nlU0
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:12:23 ID:cPHf9nlU0
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:17:23 ID:cPHf9nlU0
須賀川4号線118号線(会津〜水戸)交差点
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=aero;s=10000;p=37/16/20.049,140/22/5.032

須賀川>横手=北上
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:28:37 ID:ZsdtVt0IO
北上≦横手<須賀川
道路勝負では剥ぐちゃん厳しい!
横手バイパス沿い商業施設のインパクトには勝てない。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:30:37 ID:ZsdtVt0IO
北上≧横手>須賀川
道路勝負では剥ぐちゃん厳しい!
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:34:10 ID:cPHf9nlU0
どう見ても郊外
須賀川>>横手>北上ですwww
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:10:59 ID:ZsdtVt0IO
市街地は
北上>横手=須賀川
これは仕方ない
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:19:15 ID:cPHf9nlU0
郊外店の出店状況は須賀川も北上も横手も同じくらい
ただ、北上の107号線沿いが汚くてしょぼい・・・。
4号線沿いはまさにチベットw
駅前なら北上がAでも構わん。

749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:03:27 ID:ZsdtVt0IO
4号線沿いなら確かに
水沢>北上だわな。
でも北上は都市規模に合わない飲み屋街やシネコンがあるからなぁ。
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:34:47 ID:4KdApYLg0
>>748
北上の107号沿いがしょぼいなら、横手の107号は・・・?
107号で比較したら北上>>横手な訳だが。

751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 07:30:17 ID:zCSZL4lp0
107号じゃなくて13号の話だな。
横手の13号は人口に似合わない規模(旧横手市)でかっこいい。
また最近では大曲の方もそれなりに栄えてきてる。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:00:22 ID:PIzY/+oC0
宮城県民
吐く息は魚臭く、漬物臭く、周囲10m四方の草花が枯れる
3日嘘をつかないと死ぬ。
ゴッドハンド・姉歯・小嶋に代表される低い民度
万引き・恐喝が黙認される北斗の拳のような世界
牛タン・カキ・づんだもち・・・産地偽装食品の数々
ドンゴリ
傲慢で卑怯


ある意味究極生命体
韓国人と勝負して引き分けにもちこめるのは大阪人と宮城県民だけ。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:06:10 ID:FOYptxDw0
>>750
見た目では
東部環状線>13号線>>>107号線って感じ

評価の対象は、郊外店の出店状況じゃなく
>>751の言ってるように、かっこいいかかっこよくないかどうか
107号線沿いはぼろい。
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:32:49 ID:vLDrBydOO
立派な13号プラス郊外店が集積する横手が最強だな。
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:28:52 ID:33aa7/KL0
>>754
最強な画像が見たい
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:30:54 ID:BM4WNyVq0
>>755
残念ながら見せられない
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 09:01:05 ID:1mDL2dPAO
路面店密度は横手最強!
駅前とシネコンと飲み屋街は北上最強。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:19:31 ID:j/c7O6H50
 
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:07:17 ID:LRQE9HPS0
age
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 21:20:34 ID:4nMTeJHdO
横手がすごいと思ってる秋田県民はめでたいな
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:41:16 ID:fhPSbRKF0
もし周辺地域町村と花巻合併すればかるく50万人こえるからね。
花巻無理でも43万越えは必須。滝沢オンリーだけでも35万。盛岡ね
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:21:22 ID:NsNFq4P50
盛岡と花巻なんて福島と郡山くらい離れてるのに合併すれば・・・
なんていってる時点でおかしい

鳥取県より大きな市域で50万人言った所で何の価値も無い。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 06:39:26 ID:qrVz+Hh8O
岩手県の市町村は面積広いからなぁ〜
人口密度も低いし…
とりあえず盛岡市と滝沢村が合併してほしい!
764岩手内陸ベルト民族@福島駅前ネットカフェ ◆P0PQJbH.us :2006/01/01(日) 15:06:17 ID:raNzip6d0
北上市(9万人)
東北自動車道と秋田自動車道(北上JCT)
インターチェンジ3つ(北上江釣子、北上金ヶ崎、北上西)
北上駅(新幹線)
東北本線、北上線

花巻市(7万人)
東北自動車道と東北横断自動車道(花巻JCT)
インターチェンジ3つ(花巻、花巻南、花巻東)
新花巻駅(新幹線)
花巻空港(2500m)
東北本線、釜石線
765岩手内陸ベルト@帰省福島駅前ネットカフェ ◆P0PQJbH.us :2006/01/01(日) 15:07:36 ID:raNzip6d0
北上市、金ヶ崎町周辺状況(2005年度)

関東自動車岩手工場を中心として岩手・宮城・山形3県と連携、九州に対抗。
東北の自動車産業地帯形成へ。東北6県への経済波及効果は7400億円にも上る。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m10/d04/NippoNews_12.html
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m09/d09/NippoNews_10.html
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200507/e0507261.html
シチズン東北(本社北上市)発足へ。
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200510/e0510158.html
北上市に新貨物駅、5年後開業へ。
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200509/e0509221.html
岩手東芝エレクトロ二クス(従業員数1300人)生産ライン2割増強へ。
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200507/e0507231.html
北上周辺への進出企業
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200506/e0506293.html
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200506/e0506081.html
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200505/e0505102.html
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200504/e0504014.html
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200502/e0502233.html
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200501/e0501133.html
イオン金ヶ崎SCオープン(1万5000平方m)
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200504/e0504298.html

766岩手内陸ベルト@帰省福島駅前ネットカフェ ◆P0PQJbH.us :2006/01/01(日) 15:08:55 ID:raNzip6d0
ホテルルートイン、盛岡市に次いで北上市に県内2号店開設へ。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m09/d03/NippoNews_11.html
北上駅前の相次ぐマンション建設。大和ハウスの分譲マンション建設へ。
http://www3.daiwahouse.co.jp/mansion/tohoku/14100/kitakami/

金ヶ崎町3800億円。関東自動車(トヨタ自動車一貫生産工場)だけで2100億円。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m10/d22/NippoNews_8.html

北上市、金ヶ崎町(隣接市町、計10万8000人)で年間7000億円の工業生産額。

767岩手沿岸住民:2006/01/01(日) 15:17:57 ID:CIscI2Es0
出身は岩手県大船渡市ですよろ!
糞チベット万セー!!!!!!!!
768 【だん吉】 【1746円】 :2006/01/01(日) 15:25:07 ID:oZ0Un+9p0
マンセー
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:36:24 ID:qrVz+Hh8O
とにかく北とか南にこだわらず、岩手県、宮城県、山形県で連携し発展していきたい。

北上市を東北の中心にし、宮城県、山形県と協力すれば3県が潤う
770偽横手市民:2006/01/04(水) 22:38:13 ID:2vU8coN60
秋田県の旧横手市は人口4万にしてはすごいんじゃないですか?
横手インター付近は結構立派だと思いますよ。
インターを降りてすぐ見えるのが巨大なふるさと村とその城と新しいルートイン。
イオンsucのとなりにサティ。イオンの前はケーズデンキで隣はデンコードー
サティのウラあたりにはヤマダ電気があります。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:03:53 ID:BtjvpL/s0
>>770
大仙の大半と雄勝を支配しているからだよ。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 23:19:32 ID:idKlgPga0
ああいうのをすごいというのであれば、無職と意見が一致するのかも?
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 03:36:53 ID:gORJDQxp0
凍ってるか
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:49:17 ID:NkzyWmEo0
湯沢も支配してます
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:43:05 ID:/XojydcxO
北上は人口の割に飲み屋街が充実している。
飲み屋街がショボい花巻、江刺、水沢辺りから飲みに来るから歓楽街の規模がでかい。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:51:52 ID:/XojydcxO
須賀川などは養滝ぐらいしかなさそうだ。
そもそも飲み屋街が無いんだな。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:17:16 ID:namiTDG50
>>776
旧赤トリヰから南に1km弱くらい行ったとこに一応飲み屋街があるぞ
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:29:14 ID:6k2r7YCh0
須賀川、北上、横手スレかよここはw
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:30:01 ID:5b0bhDEB0
白石どうした
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:06:16 ID:wdlYtcqJ0
東北はどこに行ってもああ日本の田舎だなぁって感じられるから好きだよ

九州に行ってみな、特に南の方、南国って感じがするから
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:21:42 ID:guYMnuBdO
東北中傷都市ランキング2
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 15:28:52 ID:guYMnuBdO
1位.仙台市
やっぱり仙台市がダントツ1位!!
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:13:09 ID:wdM3kEcqO
>>780
うん!フィリピンぽかったね。
街も人も。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:18:14 ID:6qN6XR9F0
東北とフィリピンの住みよさを比べると
フィリピンの方が断然イイ!
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:23:16 ID:wdM3kEcqO
いや、治安とか衛生面を考えたらフィリピンよりシンガポールのほうが良い。
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:25:22 ID:6qN6XR9F0
住みよさランキング番外編
シンガポール>ヒリピン>東北
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:29:02 ID:dSL95WDy0
住み良さ
いわき>>>>>>>>>>青森
なので東北を一括りにするのは意味ない
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:33:13 ID:wdM3kEcqO
中小都市で表現してくれ!括りがでかすぎてスレ違いだ!
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:35:46 ID:wdM3kEcqO
須賀川<北上<横手<五所川原
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 10:01:31 ID:g87YeWRz0
須賀川<北上<横手<五所川原<白河・西郷
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:11:35 ID:jCdNgIlD0
須賀川<五所川原<白河・西郷<横手<米沢<北上
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:06:19 ID:90Mxi3vo0
一番は北上だと思うよ。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:47:30 ID:kfOZS/k10
米沢・酒田・鶴岡・会津若松>>>>越えられない壁>北上なのは変わりない。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:14:36 ID:OEdC01FzO
会津若松は別格としてな。
10万人規模なら間違いなく人口増加の著しい北上だろうね。
シネコン、歓楽街、新幹線駅、さくら野百貨店、米沢に負けるが工業。
金ケ崎と合併したら工業は米沢に迫るんだが。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:24:03 ID:3fkp1nUb0
米沢のロードサイドは劣る。市街地は崩壊状態。工業と立地条件のみが優れている。
北上の工業の発展が著しい。歓楽街は有数の規模。インフラ面でも優れている。
酒田はロードサイドの規模が大きい。港の規模もなかなか。
鶴岡は庄内の中心的存在。庄交、庄内銀行が拠点を構える。商業面では酒田に少し劣る。
横手は十文字と合わせると酒田と並んでロードサイドの規模はトップクラス。田園都市。
会津は別格。市街地もロードサイドの規模も拠点性も他を圧倒している。

796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:32:08 ID:71kNuc3NO
ここにDID人口5万人台のいわき市が入ってもいいですか?
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:50:34 ID:XalfLIso0
>>795
会津若松を会津というあたりヤングですなぁ。あたしゃ若松といいます。
>>796
会津若松が入るんですから、いわきも入っていいと思う。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:42:23 ID:5IXy/ARy0
若松は平の10倍は別格の街だと思うな。
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:57:06 ID:5f9v3FfB0
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:16:06 ID:DyozAuE20
>>799
ヨーカドーちいせー。
でも福島より大きそう。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:25:12 ID:1SE7WzBQ0
秋田より確実に小さい。
まあ無くなったらそれ以前になるけど。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:29:38 ID:8hCbRTyf0
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:30:26 ID:8hCbRTyf0
9万都市北上市遠景
http://kitapkan.web.infoseek.co.jp/otokoyama021027shigaiti-up.JPG
http://kitapkan.web.infoseek.co.jp/otokoyama021027shigaiti-up2.JPG
北上駅東口、ホテルシティプラザ北上
http://www.cityplaza.co.jp/sub01/shisetsu.html

北上市郊外
北上アメリカンワールド
http://odense.hp.infoseek.co.jp/american030914yakei-kanransha.jpg
http://odense.hp.infoseek.co.jp/american030914yakei-books.jpg
北上陸上競技場(2万2000人収容、岩手インターハイ主会場施設)
http://kitapkan.hp.infoseek.co.jp/undou_main_stand.JPG
江釣子SCパル(専門店80店+ジャスコ、2万5000平方m)
http://www.ee-pal.com/shop_guide/main.htm
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:31:24 ID:8hCbRTyf0
全国10万人以下都市最大の高速交通網

北上市(9万人)
東北自動車道と秋田自動車道(北上JCT)
インターチェンジ3つ(北上江釣子、北上金ヶ崎、北上西)
北上駅(新幹線)
東北本線、北上線

花巻市(7万人)
東北自動車道と東北横断自動車道(花巻JCT)
インターチェンジ3つ(花巻、花巻南、花巻東)
新花巻駅(新幹線)
花巻空港(2500m)
東北本線、釜石線

805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:32:39 ID:8hCbRTyf0

関東自動車岩手工場を中心として岩手・宮城・山形3県と連携、九州に対抗。
東北の自動車産業地帯形成へ。東北6県への経済波及効果は7400億円にも上る。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m10/d04/NippoNews_12.html
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m09/d09/NippoNews_10.html
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200507/e0507261.html
シチズン東北(本社北上市)発足へ。
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200510/e0510158.html
北上市に新貨物駅、5年後開業へ。
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200509/e0509221.html
岩手東芝エレクトロ二クス(従業員数1300人)生産ライン2割増強へ。
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200507/e0507231.html
北上周辺への進出企業
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200506/e0506293.html
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200506/e0506081.html
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200505/e0505102.html
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200504/e0504014.html
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200502/e0502233.html
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200501/e0501133.html
イオン金ヶ崎SCオープン(1万5000平方m)
http://www.iwate-np.co.jp/economy/e200504/e0504298.html
金ヶ崎町3800億円。関東自動車(トヨタ自動車一貫生産工場)だけで2100億円。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m10/d22/NippoNews_8.html

北上市、金ヶ崎町(隣接市町、計10万8000人)で年間7000億円の工業生産額。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:35:42 ID:8hCbRTyf0
北上にある店舗

さくら野百貨店(3万2000平方m)
ワーナーマイカルシネマズ(9館、1400席)
江釣子SCパル(2万5000平方m)
マック3店舗
モスバーガー1店舗(24h)
ドトール1店舗
ケンタッキー1店舗
ミスド1店舗
半田屋1店舗(24h)
大手ファミレス(まるまつ2、びっくりドンキー1、ミルキーウエイ1、ガスト1)=5店舗
吉野家1店舗
すき家1店舗
トイザらス1店舗
ユニクロ1店舗
万代書店1店舗(24h)
24hスーパー2店舗(マックスバリュー)
24hネットカフェ1店舗





807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:03:20 ID:1SE7WzBQ0
湯沢市にイオンができるかも知れないんですが、
売場面積一万七千七百平方メートル、駐車場三万八百平方メートル
というのはどれくらいの大きさなんでしょうか?
駐車場ってこの面積だとどれくらいとめられるんでしょうか?
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:17:14 ID:ROTEpRzG0
イオンスーパーセンター金ヶ崎よりはでかそうだ。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:01:03 ID:A4qC6gl10
>>807
既存のイオンスーパーセンター(東北)の駐車台数は1000〜1300台前後。
参考:http://www.yano.co.jp/pdf/teikan/news/news0509.pdf
上記リンク4ページ

駐車台数1000台前後だと思いますが、駐車場3万800平方メートルは他店に
比べて狭いような・・・。
※下のリンク先には、駐車場のみの面積表記がない為に比較出来ませんでした。

秋田県南部に住んでるなら、一昨年開店した本荘店に行って見れば
http://www.aeon.info/news/newsrelease/200410/1004-1.html
ちなみに、岩手県金ヶ崎店
http://www.aeon.info/news/newsrelease/200409/0901-1.html
さらに、福島県鏡石店
http://www.aeon.info/news/newsrelease/200508/0810-3.html
※何れも開店直前の情報。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:10:04 ID:kLLwnCBIO
このスレは10万人以下のランキングですよね
だったら1位 北上確定
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:52:33 ID:A2+eni9w0
>>798
会津は盆地だから市街地が大きく見えるかもしれないが
いわきは小都市の集合体だからね、中心から東京方面に車で30〜1時間弱走ってても町は続く
会津若松は、中心から10分くらいで田園
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 16:59:36 ID:A2+eni9w0
>>810
残念だが須賀川>>>>>北上

一度須賀川に来てみるがいい。
一部分は郡山のロードサイドよりも発展してるよ
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:03:06 ID:nnuvdu9/O
須賀川は郡山に近すぎて求心力が無い。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:11:50 ID:A2+eni9w0
>>813
ところがどっこい、そうでもない
須賀川のロードサイドは、県内3位

郡山=福島>須賀川>会津若松>白河=いわき(しかし、平は例外としてそれと白河西郷レベルの町が3、4つくらい集合したようなところ)
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:14:10 ID:ub/ea4Kq0
求心力ってのはロードサイドに限った話ではない。
求職求人学校病院イベント等広域から人を集める力があるかどうかだ。

仙台までのR4は交通量が多いのだからR4が便利なのは当たり前。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:43:51 ID:A2+eni9w0
>>815
確かにそんなところだね
いや、ロードサイド街の話題が多かったから。
山形県と、横手はそこそこ発展してたの覚えてる。
横手郊外は発展こそはしてるんだけど、白河4号を長くしたような雰囲気かも。
濃さはないんだよな・・・
濃さなら須賀川が一枚上手かね
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:46:24 ID:i7obzSe/0
また須賀川を過剰に上げる奴が出てきたか。

10万人以下最強は北上だろ。それは変わらんよ。
ただ、北上は東北小都市郡の中で最強なだけ。
中規模都市との序列になると最弱になるがな。

須賀川は

白河・西郷>須賀川>白河単体の序列からは抜け出してないよ。

818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:46:43 ID:ub/ea4Kq0
まあ横手は県立美術館があったりするが。
北上は文化施設はちょっと弱いかな。その分野に強い花巻水沢に挟まれてるけど。

その代わりホールは充実した。ここは人口相応といったところ。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:53:26 ID:kLLwnCBIO
北上には大人が楽しめる青柳町がありますよ。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:53:49 ID:A2+eni9w0
>>817

須賀川はどう見ても白河より大きいし、郊外は北上より発展してる
というか来たことあるのか?
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:55:10 ID:ub/ea4Kq0
北上は工業・流通に強いので人材派遣会社の拠点も多い。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:55:59 ID:i7obzSe/0
そりゃ何度も行き来してるけど?
どう見ても白河よりでかいってって言う根拠は?

【どう見ても】って言うからには何か有るんでしょ?
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:56:51 ID:kLLwnCBIO
郊外は須賀川でいいよ。
総合では北上だけど。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:57:13 ID:A2+eni9w0
北上が小都市で一番ってのは納得いかんな
それほど発展してるようには見えなかったし

須賀川は名取郊外と五部五部くらいはあると思うね
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:02:04 ID:A2+eni9w0
>>822
いや、普通に・・・

白河4号と須賀川4号比較して白河4号が大きく見えるのか・・・?
白河121号線だっけ?と須賀川東部環状線比較して121号線が大きく見えるか・・・?
一度精神科に見てもらった方がいいよ
しかも須賀川にはその他118号線BPもあるぞ、環状が発達していて便利
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:02:22 ID:ub/ea4Kq0
発展して無くても百貨店とシネコンぐらいはある北上。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:10:51 ID:fqAbsD7d0
今晩9時のアド街はいわき特集。。。テレ東映るところは見るべし
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:15:21 ID:i7obzSe/0
福島県人じゃ間違えようの無い間違えだな。
121は会津通ってるよ。

829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:32:54 ID:A2+eni9w0
ジャスコやベイシア、ヨークマートなどの大型店が立て続けに出店したころは
拠点性なら白河の方が大きいのかなと思ったが
須賀川もイオン、マックスバリュー、リオンドールなどの他大型店の進出が多い

白河と須賀川の一番大きな違いは、
白河の場合大型店は多いし大きいんだが、それ以外の郊外店が極端に少なくない
そのくらいは来たことあるひとなら誰でもわかると思うんだけど
簡単な話、須賀川は、白河などのように複合店として出店する事が少ないから
話題としては目立ってないってだけなんだね。

もまいらは複合店=都会と勘違いしてるわけではないよな?

パチンコ屋は比較するまでもなく須賀川の方が圧倒的にでかい
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:37:39 ID:i7obzSe/0
>>829
そういう書き方するなら納得できっけど。

>>825はまるでアホの子丸出しだから止めれ。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:37:47 ID:ub/ea4Kq0
大型店=都会勘違いしてるわけでもあるまい>無職。

じゃあマルハンが中心部にある北上最強?
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:54:33 ID:A2+eni9w0
>>831
岩手県内一の規模、オメガ北上店(700台)なら、須賀川ダイエー、須賀川アラジンと設置台数が同じ。

郡山図景にニラク一の大型店ができると耳にしたが
ニラク一なら県内初の政令都市レベル1500台設置店も夢じゃない!北上オメガの2倍以上の規模だ
妥当仙台ダイエー
ちなみに現時点の県内一は郡山ガイアの1000台
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:17:01 ID:A2+eni9w0
空港のある須賀川!!!マンセー

あぶくま高原道路も通るぜよ!!!!インフラの都だにい111
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:41:10 ID:xe5jyIuJ0
>>833
もしかして:
県道63号古殿須賀川線≠あぶくま高原道路(県道42号矢吹小野線)
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:10:14 ID:kLLwnCBIO
剥ぐちゃん、このスレで大都会郡山ネタは暴走だよ。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:35:28 ID:zFxrj7t50
>>832
設置台数全部デタラメ。
特に須賀川アラジンなんてこんなもん。いくらなんでもデタラメすぎる。
http://www.p-world.co.jp/fukushima/aladdin.htm
パチンコ屋なんかどうだっていいがな。
無職がデタラメ繰り返すの放置すべきじゃないと思ってな。
本気にするバカも中にはいる。
837500台以上設置店:2006/01/21(土) 21:58:45 ID:A2+eni9w0
>>836
何が??

須賀川ダイエー648台
須賀川マックス572台
須賀川アラジン504台
須賀川ニラク480台
スロットべガス←ここのハローサンタおすすめ!

オメガ北上 720台 岩手県内一
ウイングニュー公楽北上600台
パチンコキャッツ504台
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:02:04 ID:A2+eni9w0
都市の規模はパチンコ屋の規模で大体わかるの法則(関東はやたらでかいので地方限定)
よって

須賀川=北上>>白河
839500台以上設置店:2006/01/21(土) 22:18:52 ID:A2+eni9w0
スーパーマックス横手668
オメガ横手 500台
ダイナム横手 480台

カネマン盛岡 640台
将軍 616台
夢屋盛岡 560台

北上=須賀川>盛岡>横手ww
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:38:03 ID:kLLwnCBIO
ホテルなら北上圧勝じゃない?
841500台以上設置店:2006/01/21(土) 22:43:05 ID:A2+eni9w0
マルハンいわき店 800台
ダイエーいわき 800台
パーラールーキー小名浜 640台
ニラクいわき 608台
ビッグつばめ錦店 560台
ニラク平店 560台
パーラーニューフェイスいわき 500台
ダイナム錦店 500台
ダイナム平店 500台
ダイナム小名浜店 500台
ビッグつばめ平店 489台
ビッグつばめ小名浜西店489台
ビッグつばめ小名浜店 456台
パーラールーキー湯本店 436店
アリーナ小名浜 400台


さすがは風俗先進都市いわき(特に小名浜)
スケールが違うww
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:45:37 ID:A2+eni9w0
小名浜と錦町(旧勿来)だけで北上+横手瞬殺マンセー!!!!!
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:54:46 ID:zFxrj7t50
>>837
おお、コメントしてたのか。
やっぱり全然デタラメだったじゃないか。
せっかく調べたのに気の毒だが、いくら書き足したってデタラメが帳消しに
なるわけじゃないだろ?
第一誰も行くわけじゃないんだからそんなに並べたって意味ないだろ?
ご苦労様w
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:01:28 ID:A2+eni9w0
>>843
行った感覚だから100台くらいの誤差がでるのは当然
というかこの通りデータでも須賀川も北上も大体似たようなところだろ?w
いいかにも大違いまたは大差あるかのような言いまわし方はうざいからやめてねww
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:53:51 ID:zFxrj7t50
アラジンとやらは俺には200台の差に見えるが、まあどうでもいい。
いいよ、須賀川、パチンコ屋すばらしいじゃないか。いわきもいいよパチンコ屋。
ついでに郡山もすばらしいじゃないか、パチンコ屋。福島もきっといいんでしょパチンコ屋。

盛岡も北上も全然かないません、パチンコ屋。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:05:39 ID:A2+eni9w0
>>845
岩手で北上オメガが一番大きいっていうことは知ってたし、そこが700台っていうのも覚えてた
須賀川のダイエー、アラジンの設置台数まではわからなかった、あっそんくらいだったんだ程度
実際500台設置されてるとそこそこ大きく感じるからねえ、500台も700台も大差ないように感じる
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:08:11 ID:igKgLS1DO
福島県で二番目に高い建物は会津若松市の東鳳温泉旅館タワー(22F)
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:31:28 ID:f6nim5Kd0
今度はパチンコ自慢かよw
福島県って田舎すぎだろw
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:34:53 ID:fNMHRLhx0
精神的イナカモノ。
恥を恥と知らない。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:39:35 ID:IAMl4ewGO
すいません10万人以下でお願いします。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:42:41 ID:QEmKQMXl0
>>850
いわきは10万以下の町の集合体のようなところだからここが相応しい
852ポチ正宗 ◆dqVzDvT5pM :2006/01/22(日) 00:46:49 ID:AJDrEz910
なんでパチンコ台数の自慢なんかしてるのか分からんけど、
まあ、仕掛け人が郡山人だろうということは分かるw

パチンコホールなら、東北では仙台市太白区のベガロポリスが一番だろうね。
とにかく広いホールのなかに、1600台のパチンコ・パチスロがずらりと並ぶ。
そしてその中をセグウェイが走っている。
これはパチンコホールでは全国初らしい。
しかも、同じ建物には極楽湯やゲーセン、ボーリング、飲食店など、
あらゆる娯楽施設も入っている。
山形の企業が作ったそうな。

この当りにはタイガーやニラクなども進出してきていて、パチンコ激戦区になっている。
また、近くヨークタウンもあるが、近々すぐそばに巨大イオンがオープンする予定で、
ショッピングセンターの激戦地にもなりつつあるようだ。

853ポチ正宗 ◆dqVzDvT5pM :2006/01/22(日) 00:47:54 ID:AJDrEz910
>>850
ごめ
854ポチ正宗 ◆dqVzDvT5pM :2006/01/22(日) 00:53:24 ID:AJDrEz910
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:04:42 ID:qpSnjl5c0
歳がばれるが、俺が仙台に住んでた当時は「まるたま」「パチンコ大学」
「メトロ」なんてあったな。もっといろいろ行ったけど名前忘れた。
全部潰れたんだろうか?
856800台以上設置店:2006/01/22(日) 01:12:44 ID:QEmKQMXl0
ガイア郡山大町 960台
ビックつばめ郡山 840台
マルハン会津若松 800台
ダイエー会津若松 800台
マルハンいわき 800台
ダイエーいわき 800台

北東北最大 オメガ北上 720台

北東北の人が北上を過剰に評価したがるのはわかる。パチンコ屋も北東北一らしいし。
しかしながら福島県の中に入れると・・・w
857盛新@seinan ◆PS5/51J8XY :2006/01/22(日) 01:16:27 ID:xQhXz+nA0
福島はパチ屋のCM多いの?
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:17:51 ID:QEmKQMXl0
パチンコ大学仙台にもあるのかwwww
859ポチ正宗 ◆dqVzDvT5pM :2006/01/22(日) 01:22:09 ID:AJDrEz910
まるたまはよくCM流れてるけど、パチンコ大学とかは聞いたことないなあ。
860ポチ正宗 ◆dqVzDvT5pM :2006/01/22(日) 01:23:56 ID:AJDrEz910
パチンコの宣伝って、金かかってそうだよねえ。
自前でテーマソングとか作ってるしw
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:29:38 ID:QEmKQMXl0
伊達ジャスコ=盛岡イオン×2 ビッグサイズマンセー

特に>>856が北東北一が福島県内で通用しない典型的なパターンww

>>859
パチンコ大学は個人だからねえ。

>>858
CMでやってるのはニラク、ダイエー、ガイア、マルハン、つばめ、マックス
ダイナム、ジャンボってCMあったっけ?

862盛新@seinan ◆PS5/51J8XY :2006/01/22(日) 01:32:47 ID:xQhXz+nA0
>>681
イオン伊達は結局出来るの?
あまり大きいとヤバイ気がするが。
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:40:05 ID:QEmKQMXl0
>>862
地元住民次第

伊達郡はジャスコ進出に積極的
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:42:15 ID:qpSnjl5c0
>>856
無職って中卒かと思ってたけど幼稚園卒じゃないか?
http://www.p-world.co.jp/fukushima/maruhan-aizu.htm
パチンコ台数とパチスロ台数足すだけだろ?小学1年でもできると思うんだがなあ?
何で同じこと繰り返すんだろ?いいかげんでたらめ書くな!
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:44:42 ID:qpSnjl5c0
何だ、ジャスコも決まってない嘘っぱち書いてたのか。
やめろよもう、でたらめ野郎。できてから、せめて決まってから書け。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:49:21 ID:QEmKQMXl0
金かかってそうなCMランク

ダイエー>>>>>マルハン=ニラク=ガイア>つばめ>マックスにゃん

CMを見たい方は、一番下の映像コンテンツをどうぞw
http://www.p-daiei.com/index.shtml
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:49:47 ID:qpSnjl5c0
まるたま、生き残ってたんだなあ。パチ大は中央通のアーケードにあったよ。
メトロは南町通だったかなあ?エンドー本店の隣のビルだったかなあ?
一番町の名画座まだある?
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:57:54 ID:/B2ZfS5u0
>>861
アラジンもCMやってるよ
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:04:54 ID:QEmKQMXl0
>>864
勘違い恥ずかしいぞ

俺はオメガ北上店が番組で700台設置で岩手県内一と紹介されたのを見たことがある
で、須賀川ダイエーも700台くらいだったのを覚えている
実際ホールに行ったときの記憶だからねえ。
で、ダイエーとアラジンは同じくらいの規模だと思ってた。
実際ホールに行ってもパチスロの方にしかいないからね、その辺の記憶はあいまいなもんですがなw
500台も700台もあんまりからなん、パチスロだけで6シマくらいは多いのかな

俺は、もまいのようなデータオタクが一番うざい
んで、それはそうと結局須賀川と北上にもまえが必死になるだけの差はあったのかwwwww
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:10:14 ID:qpSnjl5c0
何が勘違いだ?データオタクも何もお前がいっぱい書いてるデータがまた
デタラメじゃないかたったひとつだけ調べてるだけだぞ。
そしたらやっぱりデタラメ書いてたじゃないか。それも半端じゃない差じゃないか。
何でそういうことする?病気かお前?
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:11:17 ID:QEmKQMXl0
株やりたいならやってみろと言われ
親に20万もらえることになってしまいますたwwww
冗談で言ったつもりが・・・w

いよいよ俺もデイトレイダー?デビューですww
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:13:59 ID:qpSnjl5c0
データオタクがウザイならお前が止めろ。
常磐線の乗客やら何やらわけのわからないデータいっぱい書き込んでたの
お前だろうが。仕事しろ、クソガキ!!
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:15:52 ID:QEmKQMXl0
パチスロはすでに時代遅れ、これからは株です

数分割された安い株ばっかに絞り、とりあえず目標は25万!!!!
874盛新@seinan ◆PS5/51J8XY :2006/01/22(日) 02:16:05 ID:xQhXz+nA0
>>871
もし初めての株を始めるのが2週間前だったら・・・
そしてライブドア関連の株を購入
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:17:08 ID:QEmKQMXl0
>>872
明日は日曜だろ。。。
休みすぎて曜日も忘れてるのかwww
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:20:16 ID:QEmKQMXl0
>>874
ライブドアの株は分割されまくりで、一株300百円?くらいだから
そんなに大損することはなかったと思う
俺なら買ってもせいぜい30株くらい。−1万wってところだったかなw
877ポチ正宗 ◆dqVzDvT5pM :2006/01/22(日) 02:33:29 ID:AJDrEz910
俺の場合、ライブドアショックの初日に手持ちの株を売り、
下がったところをまた拾ったから、結局得したよ。

ところで今、ずっと↓のページ読んでました。
ギャンブルはほどほどに。

借金は身を滅ぼす
http://horobosu.com/newpage2.htm
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:54:09 ID:SxX7/N7T0
塩竃 気仙沼 魚臭い町 w
内陸部が一番だろw
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:55:32 ID:QEmKQMXl0
ライブドアの出現で株に興味持ったひとって多そう
買いやすいし、
そもそもライブドアって株価上げることだけが仕事なんでしょ?
近鉄買収する話でるまでは、誰も知らない企業だったしね
TVに出まくって自分を広告塔にしてるあたりから、怪しなとは思ってきたけどww
ま、それはともあれ、投資家にしてみたらとてもいい企業だよねw
粉飾決算だけがいけなかった。

第二次バブルブーム勃発!!!!
まだまだこういう企業増えてきますよ〜wwwww
モリエモン2世カモン!!
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 07:42:37 ID:IAMl4ewGO
無職ってやっぱり金持ちのボンボンだよね。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:50:39 ID:4acz5nWGO
1位は北上に決定しました。
各分野で高ポイントを獲得しました。
おめでとうございます。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:55:24 ID:DBZN8RbsO
岩手一の街
北上
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:03:12 ID:AXxZ765d0
10万人以内では米沢が一位です。残念でした
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:09:40 ID:HF5a4TYo0
>>883
米沢は10万人以上の都市ランキングに無意識的に分類してた。
こんなトコで北上と張り合っても無意味かと。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:57:48 ID:4acz5nWGO
成長都市北上市にとって米沢市は通過点だと思います。
北上は10年〜20年後は会津若松レベルになっているでしょう。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:03:32 ID:DBZN8RbsO
>>885
20年後の北上は、盛岡も抜きさり岩手の県都に成ってるよ。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:03:03 ID:ks1r8S1yO
北上はこの度岩手県第五の都市となりますが、何か?
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:24:27 ID:DBZN8RbsO
北上の拠点性は岩手一です。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:31:26 ID:HF5a4TYo0
>>888
岩手一の拠点性って言ってもたいした事はないわけで。
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:54:56 ID:DBZN8RbsO
北上への嫉妬ですか?
何処の方ですかね!
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:07:29 ID:4acz5nWGO
夜の遊びなら北上は10万人以下の都市の中では群を抜いています。
飲み屋、風俗、デリヘル等が充実しています。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 17:11:41 ID:042QOcj50
「北上」

岩手で一番の将来性・発展性・拠点性を持つ都市。
人口増加数でも岩手で一番。

>>889
何人???
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:16:45 ID:DBZN8RbsO
奥州市か?
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:35:58 ID:ks1r8S1yO
人口増加数は滝沢村より上なのか
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:48:33 ID:DBZN8RbsO
人口増加数岩手一ですが北上
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:51:05 ID:YGycQWxs0
増加率は滝沢、矢巾が上。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:10:25 ID:DBZN8RbsO
北上ってホントに凄いよ!
岩手で1番だよ!
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:24:48 ID:P5cte3ob0
やはり産業の立地と言うか、仕事のある所に人は集まるんだろうし、それが
岩手なら尚更の事でしょう。
県としてはこれを最大限にバックアップしていかないとダメだよね。
県都盛岡以上に。
岩手版郡山の誕生かもしれんよ。
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:26:42 ID:YGycQWxs0
県は既に工業に関しては最大限にバックアップしております>岩手中部。

それと同時に産業斜陽の県北、沿岸地域の振興局も設立予定。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:54:06 ID:dfGWuntn0
盛岡は県から放置されています。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:00:05 ID:nyYUfclHO
北上の10万人以下都市東北1位が決まりました。
おめでとうございます。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:59:13 ID:qibP30OL0
会津若松に、つい最近ヤマダができたばかりだがNEWコジマも誕生。

おまけにユニー福島県内初進出。

近年会津若松が郊外化している件について
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:03:23 ID:qibP30OL0
大玉村4号線沿いに、どでかいプラント(福井県)が県内初進出。

二本松周辺には安達町ベイシアもあるので

二本松もいよいよ商業の激戦区に!
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:20:52 ID:km5v0qdkO
北上の郡山化に期待するよ。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:24:00 ID:qibP30OL0
複合商業施設「メガステージ石川」が石川町の国道118号線沿いにオープン

福島県の県中地区では、
9月のイオン鏡石ショッピングセンター(岩瀬郡鏡石町)
10月のロックタウン須賀川(須賀川市)
に続いて3ヶ月連続の大型商業施設オープンとなる。
今まで石川町から須賀川市、郡山市などへ流出していた買い物客が、どこまで地元での購入頻度を増やすのかが集客の鍵となる。

http://www.kenori.com/ala/228/ala_228.htmメガステージ石川
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:09:48 ID:qibP30OL0
2004〜2005年の須賀川市周辺

1−カワチ薬品須賀川東店 ドラッグストア 2,486u
2−ロックタウン須賀川東部環状線 スーパー 14,861u
24時間営業のスーパーマーケット「マックスバリュ」、「デンコードー」、紳士服「洋服の青山」、カジュアル「ユニクロ」など他30店舗以上
3−リオン・ドール須賀川東部環状線 スーパー 
「リオン・ドール」「イエローハット須賀川東店」「TSUTAYA」、「ダイソー」ドトールコーヒーショップ」
4−いちい鏡石店 食品スーパー 1,880u
5−イオン鏡石店 スーパー 17,000u 
イオンを核店舗に、飲食店など26の専門店、ディスカウントストアとスーパーマーケットを合体したスーパーセンター形式の店舗、
今後福島県においてさらに増えることが予想される。
6−PLANT-5鏡石店 スーパーセンター 15,000u (未完成)
7−メガステージ矢吹
8−メガステージ石川 9,800u 
ヨークベニマル、マツモトキヨシ、ダイソー、ダイユーエイト、しまむら
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:19:57 ID:km5v0qdkO
流石に郡山都市圏だな集積度が違う感じです。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:30:32 ID:iK6V1fg30
正直、矢吹・石川は須賀川の周辺言える距離じゃない。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:37:35 ID:km5v0qdkO
だから凄いと感じるのだよ!
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:43:59 ID:qibP30OL0
郡山都市圏の市町村はそれぞれが自立圏として発展している。
盛岡都市圏との一番の違いはここだろうな。

2004〜2005年に進出した郡山都市圏の大型店

須賀川市1店舗「ロックタウン 14,861u」
鏡石町2店舗「イオン 17,000u」「PLANT-5 15,000u」
矢吹町1店舗「メガステージ矢吹 ?」
石川町1店舗「メガステージ石川 9,800u」
田村市0店舗
大玉村1店舗「PLANT-5 15,000u」
本宮市2店舗
「エイトタウン ?」BCN、ヨークベニマル、ツルハドラッグ、松屋、バーミヤン、おひさまCAFE、ベスト学院、うまか亭、ダイユー8、セリア生活用品他9店舗
「リオンドールガーデン本宮 5,297u」リオン・ドール本宮店」、「TUTAYA」、ドラッグストア「サンドラッグ」、百円ショップ「ダイソー」
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:46:04 ID:VxaYusEW0
福島県なんて日本から消えてなくなればいいのに。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:52:05 ID:qibP30OL0
須賀川市2店舗「ロックタウン 14,861u」「リオン・ドール須賀川東 ?」

須賀川市を2店舗に訂正ですf^^;

郡山市では八山田にヨークタウンができて以来、
この2年でようやく大槻と小原田にヨークタウンが2店舗できています。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:17:47 ID:qibP30OL0
>>904
それに関しては応援するよ
>>908
その通りだけど
>>911
そんなこと言うなよ
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:21:15 ID:yKsQ+AR20
盛岡周辺の滝沢村・矢巾町・紫波町・雫石町・岩手町・八幡平市等の
周辺町村商業施設の進出具合はどうですか?

915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:37:13 ID:qibP30OL0
郡山都市圏ではないけどイオンが南相馬市に進出を予定している・
そのサイズ124,169u・・・。
イオンが伊達市に進出を計画しているサイズの約2倍、郡山ジャスコの4倍・・・

その他、沿岸では大熊町にPLANT、15,000uが2007年にオープン予定。

http://www.kenori.com/ala/215/ala_215.htm

会津若松にユニー(アピタ)46,000uが今年中にオープン
コンビニのサンクスなども、このユニー系列らしい。
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:43:27 ID:km5v0qdkO
岩手の情報キボン!
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:58:35 ID:nyYUfclHO
これから郊外店は衰退するよ。
だから会津若松の郊外は発展しなくていいよ。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:08:33 ID:NbyLMYI80
>>911
福島が消えたら東京もあぼーんするよ
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:25:48 ID:ilC2rH/00
北上

さくら野百貨店、ワーナーマイカル北上、江釣子ショッピングセンターパル(核テナント・ジャスコ)、ロックタウン北上、
PCデポ、パソコン工房、トイザらす。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:28:14 ID:ilC2rH/00
正直北上のパソコン工房は広くて羨ましい。品揃えは知らないが。

郡山と盛岡のは小っちゃすぎ。
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:51:35 ID:FozulZ5Z0
もう弘前は廃れていってます
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:54:22 ID:ilC2rH/00
今日仕事で津軽平野行ったが相変わらずスゲー雪・・・
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:02:18 ID:w2FrkEq1O
津軽には七つの雪が降る♪
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:24:46 ID:VWmgdvEW0
>>920
郡山のはSofmapの中古も入ってるから結構使えるぞ 確か東北ではここだけ

東北中小都市は多賀城と塩釜のワンツーフィニッシュで決まりだろ、ほぼ仙台だがな
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 02:25:23 ID:jslYhGyS0
企業流出が止まらない関西

*ここ最近の流出状況*
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)http://www.kishu.co.jp/company/index.html
はてな(京都)→東京(2004年) http://www.hatena.ne.jp/info/company
森精機(奈良)→名古屋(2004年)http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)http://www.caden.jp/news/040921.html
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
ローランド(大阪)→静岡http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp3229/outline.html
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定

無名企業
アクディア(大阪)→東京(2004年)http://www.acdia.net/news/index.html
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:46:18 ID:A+YsGyDh0
これからは奥州市が発展しそう。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:51:49 ID:6uNWiEak0
カッコイイ市名ランキングなら奥州市がダントツ一位だなw
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:04:06 ID:T+yV6/h00
奥州かっこいいか?

奥だょ
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:10:57 ID:T+yV6/h00
須賀川
二本松
喜多方
相馬
原ノ町(南相馬)
会津若松
本宮
伊達
白河
磐城
常磐

内郷
勿来
田村
福島
郡山

福島県の市名(旧)かこいい
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:35:58 ID:vmkb9YMD0
北上って本当にすごい!
北東北+北海道で1番
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m01/d28/NippoNews_4.html

931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:45:05 ID:JYJo7RHo0
福島工場も増強だよ。東北北海道は岩手工場と福島工場で支えることでしょう。
932薄皮マン獣w:2006/01/28(土) 22:11:51 ID:T+yV6/h00
あげ
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:41:57 ID:7qDbvO6d0
南相馬市は合併後して都会的な住所になった

原町市が南相馬市原町区
鹿島町が南相馬市鹿島区
小高町が南相馬市小高区

それぞれに区役所がありそれを統括するのが市役所

最強でしょう
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:43:51 ID:k+Eu71aEO
一時措置の筈だけと。
10年ほどの。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:19:13 ID:SQOMAZ7NO
正直もう北上の圧勝だ。
北上金ヶ崎の工業出荷額1兆円越えは時間の問題だ。これだけ人、金、物が集まる中小都市は他にありません。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:23:52 ID:Yc9EHNSKO
盛岡が嫉妬してるよ。

937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:29:21 ID:0xB7KWzh0
この中で会津若松に匹敵する都市はないでしょ
工業なら米沢に劣るけど
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:32:16 ID:QEp3b7Sq0
弘前>会津若松。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:32:48 ID:Yc9EHNSKO
弘前と会津若松は別格です。

940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:35:04 ID:0xB7KWzh0
弘前は中都市クラスっしょ

八戸、弘前、いわき
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:37:30 ID:Yc9EHNSKO
弘前はランク下だよ!

942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:39:48 ID:QEp3b7Sq0
>>940
会津若松もじゃない?
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:42:10 ID:Yc9EHNSKO
八戸といわきが同格って話だよ!

944弘前市民:2006/01/29(日) 11:47:29 ID:N5I6Pfcz0
由緒ある城下町弘前と捏造城下町バカ松を比較しないでください(笑)
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:57:32 ID:RA9QRG5t0
>>944
ひろまえなんて誰も興味ねぇよw
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:57:37 ID:Yc9EHNSKO
弘前って何家が殿様だったの?

947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:58:20 ID:0xB7KWzh0
都市圏人口 会津若松 人口:211,692人 人口12万

都市圏人口 北上   人口:76,633 人口9万

北上が最強を語るのはまだまだ早いようだ。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:01:09 ID:Yc9EHNSKO
北上は岩手のミニ郡山になよ!

949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:09:25 ID:SQOMAZ7NO
北上は岩手県南各地から人が集まる街なのです。
都市圏は実質20万人なのです。
それに将来性では東北の10万人以上都市に負ける要素は無いですね。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:18:27 ID:0xB7KWzh0
>>949
はいはいワロスワロス

>>都市圏は実質20万人?
広域生活圏人口の間違いだろw
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:27:45 ID:fcx7RbAh0
会津はスレ違いですね。
馬鹿が群れる山住民が得意の捏造ですか?
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:28:25 ID:0xB7KWzh0
>>942
都市圏人口が30万人台だったから。
20万人台は東北では会津若松くらいかな??
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:32:26 ID:0xB7KWzh0
>>951
会津若松と北上って人口差が3万人くらいしかないのよ。。。
それをスレ違いって・・・
自ら須賀川クラスだということを認めてるようなもんw
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:36:23 ID:+T9rtlHy0
東北中都市ランキング

1.弘前・石巻
2.会津若松
3.北上
4.酒田・鶴岡・米沢



955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:42:48 ID:0xB7KWzh0
石巻w

1 弘前
2 会津若松
〜〜〜〜〜〜〜〜
中都市と小都市の壁
〜〜〜〜〜〜〜〜
3 石巻、酒田、鶴岡、米沢、北上
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:43:29 ID:SQOMAZ7NO
弘前、石巻、若松はスレ違い。
弘前なんて大都会だ。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:44:47 ID:0xB7KWzh0
工業

1 米沢
2 会津若松
〜〜〜〜〜〜〜〜
中都市と小都市の壁
〜〜〜〜〜〜〜〜
3 酒田、鶴岡、米沢、北上
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:47:25 ID:+T9rtlHy0
>>956
人口20万人以下の都市が中小都市の区分。

959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:52:01 ID:fcx7RbAh0
>>957
米沢ふたつあるw
群れる馬鹿の山ワロス
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:08:27 ID:0xB7KWzh0
去年、今年オープンした(する)大型店

会津若松ユニー(アピタ) 45000u建設中
NEWコジマ
ベイシアマート
ヤマダ電機
ダイエー、マルハン800台設置 (岩手県内一のオメガ以上のホールが2つも)
ピボット
ファッションモール(今年オープン、核はしまむら)
他多数
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:09:26 ID:+T9rtlHy0
>>959
そんなこともスルーできない厨乙!

962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:10:43 ID:0xB7KWzh0
確かにこの中では弘前が大都会クラス
会津若松は別格クラス

他は似たり寄ったりだろう。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:48:09 ID:SQOMAZ7NO
IBCで矢祭町の特集キタコレ。1万人以下最強じゃね。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 15:22:22 ID:N5I6Pfcz0
破産クソ僻地矢祭マンセー!!!!!!!!!
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:04:40 ID:wznWBxtm0
会津若松はすれ違いクラスで最弱、石巻、酒田、鶴岡がスレ適合最強クラスでしょ?
合併後の人口は関係なしだよ。都市の規模、実力を現していない。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:15:40 ID:Ws3bEpLL0
>>965
それはないな
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:14:23 ID:jBbG6u+10
>>965
会津は別格だな
しかし、北上の拠点性の高さが、近年会津並みになってきているということは認める。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:33:00 ID:S+QKiGt2O
北上市の有効求人倍率1.55キタコレ!
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:08:08 ID:zA1rz5GZ0
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:29:58 ID:JVRpBZS/0
東北地方の各都市の航空写真
http://www.syasinkikaku.co.jp/html/Pages/miyagi.htm

北上しょぼ
会津すげー、北上の5倍くらい大きく見える
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:38:10 ID:MWkP5Zvd0
>>970
このサイトすげー。
GJ。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:30:57 ID:yyEos43d0
空撮だと
若松>北上>米沢>横手

横手はロードサイドが発展しているからショボくても仕方ないけど米沢は全然ビルねーな。
若松はスレ違い。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:34:27 ID:Vwgg5MwT0
空撮だと
会津若松=石巻>>米沢>>>北上>横手
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:16:08 ID:agdyBst+0
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:28:02 ID:EjSNdUSIO
米沢って人口が増えてるの?
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:04:53 ID:1LjnzC5B0
会津人だが
若松はショボイぞ 商店街死んでるし人口減ってるみたいだし
昔はもうちょいマシだった気がするが

977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:27:33 ID:KXLNwZe20
>>976
これからアピタの近辺が発展すると思うが・・・・
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 08:13:42 ID:MlHjQA69O
意外なところでは北上は美人比率が高い。
歓楽街のせいか?
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:52:18 ID:nqSuYW390
秋田新幹線が北上線経由だったら北上は東北では八戸と弘前の間くらいの都市になれたかもな。
ついでに横手も、もう少し発展してたかも。

まぁ、妄想だがw
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:02:41 ID:XkETre8H0
>>979
今以上に運行休止続発なので無理です><
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。
このスレの結論としては北上市が1位です!
おめでとうございます。
衰退都市の皆さん、残念でしたね。