■ツイン都市【前橋・高崎】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
語りましょう
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 20:24:47 ID:QrdY2gYY
語りたくない。
3ラブちば ◆CHIBAcItP2 :05/01/03 20:26:32 ID:NoOXm+9a
合併しないの?
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 20:47:02 ID:UTJ2PuGL
なんと、高岡市との合併に、「福岡」がラブコールを示しました。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 00:27:23 ID:UJ3/Y3P3
クソ田舎
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 00:43:23 ID:VTKUEcfM
クソ田舎
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 00:22:52 ID:nomjWNlE
クソ田舎
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 00:42:34 ID:wvbuWzXG
合併して政令市を目指せ。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 20:31:59 ID:TefvSJYy
できたらいいね
10群馬人:05/01/10 20:34:50 ID:zaleqs1I
ライバルと聞いたけど?
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 00:22:47 ID:k3xUw8TX
個人的には高崎の街並みが好きかなぁ〜
あと福田、中曽根の出身地だしね。
12技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/11 00:24:18 ID:euEpPb+C
高崎高校と前橋高校は対抗戦やったりするらしいね。
日本の双子都市ってあとどっかあったっけ?
13技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/11 00:33:28 ID:euEpPb+C
自己レス
鶴岡と酒田なんかもほぼ同規模だな。
高崎市役所は群馬県庁に対抗して建てたってマジすか?
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 00:46:32 ID:+/IWYyrw
群馬大学に対抗して高崎経済大学を作った話は有名
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 00:46:57 ID:hEtCFKdT
>高崎市役所は群馬県庁に対抗して建てた

これは大嘘。
2chがソースってやつだよ。
16技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/11 00:47:41 ID:euEpPb+C
まさかそれに対抗して前橋工科大を作ったんじゃ・・・
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 00:49:38 ID:+/IWYyrw
>>12
太田高校と足利高校も対抗戦やってるね。
あそこはライバルというより親友みたいなもんだけど。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 01:05:14 ID:NrZLRPOK
今じゃ一体化してるけど福岡と博多もかつてはツインシティ。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 07:41:07 ID:XLZ/69h+
全く一体化してないけど浦和と大宮
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 21:19:21 ID:8AJrs0R8
福田前官房長官が次期総理になるのでしょうか?
なったら群馬から4人目かな?
岡山倉敷以下w
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 22:02:00 ID:VdPVB8N+
>>21
前橋高崎間は中心部の距離が10km位で、都市規模も似通ってる。
岡山倉敷間は間隔が15km位で、都市規模にも親分子分の差が有るから、
ツインとは呼び難いのでは?ツインというのは絶対的な人口規模とかではなくて、
近接した都市同士の規模が似通ってるのが条件だと思う。
岡山倉敷ならむしろ、間に与野市が挟まっていたのが惜しいのだが、
合併前の浦和大宮の方がツインという感じが有ったと思う。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 22:05:02 ID:5r936xcE

群馬の前橋高崎から埼玉栃木の方までずっと都市がある
岡山は岡山と倉敷がすべてwwプ
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 22:17:48 ID:Z7H0tnj7
諫早、大村
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 22:44:55 ID:lPsSyc6l
県が違うけど、大牟田・荒尾
前橋市高崎市、岡山市倉敷市
軽井沢おもちゃ王国、本家岡山おもちゃ王国
群馬ドイツの森、岡山ドイツの森
ぐんまこどもの国、岡山こどもの国
渋川スカイランドパーク、岡山スカイガーデン遊園地
夢二伊香保記念館、夢二郷土美術館
渋川プール、渋川海水浴場
稲荷神社、岡山最上稲荷神社
中里村恐竜センター、林原恐竜博物館
群馬フラワーパーク、RSKバラ園
群馬サファリワールド桐生動物園、池田動物園
渋川伊香保グリーン牧場、ファーマーズマーケット
桐生が岡公園、チボリ公園
華蔵寺遊園地、鷲羽山ハイランド遊園地
伊香保の石段風景と白壁、倉敷美観地区の白壁
天神山古墳、造山古墳
ロックハート城、岡山城
みかぼみらいプラネタリウム、美星天文台児童会館プラネタリウム
群馬サイクルスポーツセンター、アクションスポーツパーク
榛名モータースポーツランド、岡山英田サーキット
吾妻公園、後楽園
草津温泉、湯原温泉
伊香保温泉、奥津温泉
岩宿遺跡、津島遺跡
渡良瀬渓谷、奥津渓谷
浅間山、蒜山
27本線沿線 ◆QuRqhy0nHQ :05/01/14 22:56:11 ID:tiscNaTo
尼崎、西宮
豊中、吹田
守口、門真 なんかもツイン都市?
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:00:34 ID:ixv4VFug
日本の双子都市といえばまず、島田金谷だろ。
他にこのスレに挙がっているので双子都市と言えるのは(言えたのは)福岡と博多くらい。
29有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/14 23:14:14 ID:PB0vM/SO
>>25
言おうと思ったけど先越された…。

まあ、大牟田市役所から一番近い他自治体の役所が荒尾市役所だしな…。
(逆もしかり。)
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:14:30 ID:QBTsqQdc
太田市と足利市

新田さんと足利さん
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:17:58 ID:r7GeRprZ
市川と松戸
船橋と市川
松戸と柏
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:38:44 ID:05UN4jLq
>>31
全然ツインじゃないじゃん
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 23:45:03 ID:ixv4VFug
太牟田荒尾は県境を挟んで二つの都市が連続してるけど、あれは双子都市とはいわんだろ。
単に炭鉱都市が発展し、さらに市街地が広がり二つの県に跨っただけ思う。
双子都市は、性格が違う隣接する二つの都市が相互に行き来する都市や
渡河点にできる二つの都市じゃなかったかな。
ミネアポリスとセントポール、金谷と島田、博多と福岡など。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:34:55 ID:dH2B3Tgi
>>26
よく調べましたね。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 01:10:04 ID:PZYtJUf3
ツインリンクもてぎは?
36技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :05/01/15 01:12:26 ID:KgzXxws6
>>33
島田と金谷のことすっかり忘れてた。
前橋と高崎も都市としての性格が違うね。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 01:14:07 ID:Nz/M8yMR
お隣の伊勢崎がいつの間にやら20万人都市になりましたね。
38有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/15 18:59:25 ID:tdIIeGZp
>>33
確かにもともとの都市の成り立ちはそうだけど、
炭鉱産業を抜かした部分では商業の大牟田、レジャーの荒尾と双子都市っぽい性質はある。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 19:32:24 ID:IqE9aRoP
高崎はドコと合併するの?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 21:14:35 ID:oH82md8j
大田原と西那須野もツインだね。
西那須野は那須塩原市の一部分になってしまったので、衰退の一途を辿るだろうけど。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 03:09:25 ID:x8Xgj5Qd
>>39
高崎はまず来年1月に新町、群馬町、倉渕村と合併調印式をやって、それとは別に
箕郷町と合併する予定。本当はそれに榛名町と吉井町が合併して36万人都市になる
予定だったんだけど榛名・吉井2町の町長・議会が反対して、自立の道を選んだの
さ。だからいって31万人。所詮前橋より格下さ。まあ、これからもお互いがよきラ
イバルであれば良いんだけどね。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 21:34:06 ID:ZPGpZGMF
福田さんが総理になる事に期待。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 22:19:12 ID:gXMmA2Y5
>>41
倉渕と新町か、ずいぶん変な形になるなあ、飛び地とか。
前橋よりも市域はでかくなりそうだね。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 20:41:32 ID:FnsIpWSl
新生前橋市は蝶が羽休めてる形って何かに書いてあった。
45群馬人:05/01/20 21:37:26 ID:c7q2gBrx
>>43
つまらない合併揉め事のせいで、自分ところも飛び地になるよ。
飛び地はいろいろやりづらくなりそうだ。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 21:45:03 ID:YdRzdd1b
榛名を高崎に取り込めば飛び地を免れると思うんだが
倉渕と同時に榛名を吸収できないのか?
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 00:53:23 ID:EsFA5jBn
群馬って村大杉。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 01:00:00 ID:P+Yo9jxT
高崎・前橋の自慢だった人口密度も、合併して一気に急降下だね。
今までがいいとこ取りだったんだと言えばそれまでだけど。
49高崎市民:05/01/22 02:51:41 ID:tqK9NbcH
>>46
榛名は議会は合併多数なのに町長が自立を選んじゃったからいま混乱しているらしい。
飛び地をなくすには榛名との合併が必要だが、だめだろうね。あと、新町も飛び地に
なるよ。間に藤岡と玉村の一部があるから・・・
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 02:53:15 ID:Q+E/xnDs
>>48
人口密度が高いのが自慢になるの?
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 06:44:11 ID:G2V//hhA
玉村は伊勢崎も欲しがってる。
でもどことも合併はしないだろうな、あの町は。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 08:02:49 ID:D5rqY7VH
こんな 仲が悪い双子都市って珍しいよ。
53EXCULTer's / 関北連携推進派♪ ◆UvsMmb34gM :05/01/22 08:15:28 ID:/sDpisYS
こんにちは、新スレ、おっとw、新掲示板です(笑)

関北連携交流掲示板 Kan-Hoku_BBS
- 下関市と北九州市の連携交流を推進する掲示板 - 試 験 運 用 中
http://hidebbs.net/bbs/kanhok_bbs?sw=4

# もう2chにはスレ建てしないよォォォォォオオオオ〜だw
54千葉Lucky♪ ◆wvAYL/zaDg :05/01/22 15:33:23 ID:Ivy181NQ
何かと争ってるって本当?いっそ合併してもいいんじゃないかね。
高崎の方が便利っぽいし。なぜ県庁を前橋にしたんだろう。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 17:40:17 ID:9zsuMod/
前橋に新幹線通せば良かったんだよ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 21:08:02 ID:wY/BNp5l
ミニ新幹線計画とかあったな。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 21:31:11 ID:JMbfNkHx
草津&大津
ホールアンドオーツ
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 13:26:34 ID:abBmOgVp
静岡と清水

町田と相模原

守口と門真
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 13:27:28 ID:7eXUhkXA
前橋と高崎には合併して政令市になるという構想がありましたね。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 13:30:14 ID:wYieIxqa
鶴岡と酒田
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 15:41:37 ID:6LIwaWBN
ミネアポリス/セント・ポール
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 17:57:49 ID:bGpanNhD
日南市の飫肥と油津。
ただ、市役所を置いた中間の吾田が今は発展してしまった。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 18:05:22 ID:9xrGqvJY
前橋から県庁取ったら何が残るんだ!?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/25 20:08:16 ID:AcL613mq
池田と川西
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 20:05:27 ID:yHieGFZL
前橋て何もないんだろ。観光行ってもスル〜するとこだよね。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 20:22:00 ID:38z1rA/N
>>62
それをいうなら、延岡市と都城市だよ。間の宮崎市が栄えてるw。

福岡市と北九州市
宇土市と宇城市
本渡市と上天草市
薩摩川内市と鹿屋市
長崎市と佐世保市
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 20:51:50 ID:/2EWgH0t

それらはツイン都市でもなんでも無し
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 21:08:40 ID:yYpXKgN/
鶴岡と酒田が
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 21:53:38 ID:CQkmeo1R
>>66
ツイン都市の意味をわかってないようだね。
70有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/27 10:07:08 ID:lXVjVtO9
>>66
宇土と宇城は双子都市といえなくも無いけど、後はなんだかな。。。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 11:41:30 ID:xaV1qJ/F
入間市と狭山市
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 11:43:53 ID:j920BqH1
浜松・浜北はツイン都市?
静岡・旧清水はツイン都市?
富山・高岡はツイン都市?

73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 12:08:58 ID:nsM+x3G2
前橋と高知はどっちが都会?
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 12:23:24 ID:FNrNARnB
前橋
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 22:13:24 ID:kjSRxFQl
世田谷と目黒。
合併して「セレブ区」
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 01:30:27 ID:3Kp0VugG
>>72
差がありすぎて双子とはいえない

兄弟都市くらいならいえる
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 17:57:09 ID:kQnTRUcV
前橋に高層マンション建設中。
高崎タワー21に対抗したの丸見えw
高さは若干前橋の方が高くなるそう。

県内では太田と伊勢崎の合戦が始まりそうですなw
こうやって群馬は発展してきたのですwww
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 13:15:55 ID:cu56YkGN
風が強い
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 13:21:10 ID:oKwj4Cn3
高崎市再開発情報
西口
北地区 再開発テナントビル(地上8階、地下0階) 着工中
再開発マンション(9階)着工中
再開発マンション(14階)着工決定
南地区
東横インホテル(21階) 予定
アパマンション(14階)着工中
グランフ−プスマンション(14階)決定
東口
プリンスホテル(12階ー16階) 着工予定
県行政ビル(10階) 決定
JA再開発ビル(10階程度)予定
第一ホテル(階数未定)着工予定 
グランディアマンション(26階)決定
マンション(14階)予定
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 03:21:42 ID:Md8OV6/z
>>79
これらの情報をいったいどこで手に入れたの?
81仙台人☆若林区在住☆:05/02/06 06:08:14 ID:ZqyCnvPB
田舎はマンションが建つ位の事で話題になるのか?めでたいな。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 11:46:02 ID:5MroHpxw
>>81
少なくとも若林区よりは高崎のほうがマシだから。
トーホグに閉じこもってないでいろいろ旅してみな。
日本は広いんだぞ。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 20:32:06 ID:dm7Go5PK
仙台より高崎の方がいいな
84ワタシハあめりか人デース!:05/02/07 20:37:01 ID:U05X17HU
ダラス・フォートワース。
空港の名前からして、ダラス・フォートワース空港だから、
ほとんど一体の都市として知られている。

しかし実際はクルマで小一時間かかる距離だし、街の性格も
かなり違う。ダラスは巨大な商業都市で、フォートワースは
大西部の匂いが今も残る、いい感じの都市。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 22:29:44 ID:7UpG+j3T
けやき並木のライトアップって誰か見た人いますか?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 22:35:04 ID:T09GmU/b
本日も風強し
87成人指定都市太田 ◆OmAfLE8R1Q :05/02/19 19:27:53 ID:VIQkkAnR
高崎の駅前はもう時期電線地中化が完成しそうですね。
駅前通りが綺麗になれば印象もだいぶ変わってくるでしょうから
期待したいですね。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 00:34:29 ID:q430dh2q
工事してるねー。
以前パチンコ屋(?)だった所空き地になったけど何が建つのかな?
LOFTとか東急ハンズとか建てて欲しいなー
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 01:56:14 ID:z4ty+38I
三原と尾道
五日市と廿日市
三次と庄原
甲山と世羅
西城と東城
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 13:58:51 ID:iQsiVD76
本日も上州名物空っ風ですね。
さてと選挙でも行ってくるか。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 01:11:30 ID:MnfQcFUU
>>90
選挙なんかあったっけ?
92bull fight(前橋民):05/02/22 01:57:45 ID:043G5Thu
関越自動車道の前橋I.Cが高崎にある時点で前橋は高崎に負けている。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 11:37:59 ID:AWpieffj
>>92
うーん、それ逆なような気もしますが・・・。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 11:54:23 ID:9ePDSPLs
高崎市内にはインターは二つしかないが
前橋市内にはインターが三つある
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 14:39:56 ID:mzEQMPZo
96bull fight(前橋民):05/02/22 15:20:41 ID:WQ+B/5z+
9793:05/02/22 17:24:55 ID:AWpieffj
>>96
あ、いや場所が逆っていう意味ではないのですが・・・。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 18:14:36 ID:6dkeCH7T
大牟田と荒尾
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 19:43:42 ID:qM69r+Ho
>>97
TDRみたいなこと言いたいのか
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 20:41:42 ID:H5y65SL1
船橋と津田沼
三島と沼津
防府と徳山
国分と隼人
鳥栖と久留米
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 20:48:29 ID:9/9FVfrY
水沢と江刺
白石と角田
横手と大曲
酒田と鶴岡
原町と相馬
102bull fight(前橋民):05/02/22 22:08:19 ID:fCR1brgh
上田と更埴
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 23:06:41 ID:nTGHNiN8
前橋は誇れるものがあるの?
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 23:08:39 ID:kISFY77w
>>103
県庁、空っ風、ギャル
105bull fight(前橋民):05/02/23 00:33:01 ID:N+vdvyCW
>>103
>>104に赤城温泉、焼きまんじゅう、大島ナシを追加
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 00:39:50 ID:75c69gfp
トリプル名物かよw
10793:05/02/23 01:55:25 ID:rge69fFv
>>99
そんな感じの視点です。はい。
108いーすと ◆yIHGMpRYY2 :05/02/23 15:38:25 ID:qNYrA6RN
鳥栖と久留米は違いすぎます。むしろ、大川と柳川がツインでしょうな。
あと、宇土と宇城(松橋)はいい勝負だと思うよ。人口密度からして。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 00:08:34 ID:PHKkoTtY
高崎=福田&中曽根のダブル総理
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 00:20:10 ID:Vr/7C/rX
赤まる市場なくなっちゃうの?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 20:10:40 ID:Ss5sfM4x
>>110
閉店セールやってたね。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 22:58:24 ID:MY4fgngC
ヤマダ電機売上高1兆円オメ
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 22:59:09 ID:aKES18n1
どっちも目立たない田舎都市
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 02:05:50 ID:PPBhMMQ6
>>110 閉店じゃなくて、事業を縮小するらしい。ブランド品などの部門から撤退
するみたいな。まあ競合店がたくさんあるからね。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 20:35:33 ID:IJ3Bfnvs
ラブ君とかセキドとかもなくなっちゃうのでしょうか。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/02 22:11:22 ID:arSfQ2PX
ジェームスもうすぐOPEN
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 23:19:53 ID:I+S0a24b
小野田
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 02:22:37 ID:yEVJ6Qn8
高崎駅OR前橋駅のちかくでダーツできる所おしえてください。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 02:25:54 ID:NXC5Cfwn
高崎の17号沿いにダーツバーがあるな。
ツイン都市の対立は?・・・・・・・・
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 03:03:40 ID:yEVJ6Qn8
ダーツバー以外でダーツできる所ないですか?
素人なので練習したいのです。
ゲーセンみたいなとこでないですかね?
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 08:11:42 ID:NY8xvlBC
ツイン都市は対立しません。
対立すればツインシテイと呼ばれる資格なし。
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 22:21:14 ID:UydqbQez
age
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 23:20:29 ID:JZyShiTR
>>121
高崎駅東口のまんが喫茶にエレクトロニックダーツがあるよ。
http://www.murata-oil.co.jp/iloveyou.htm
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 18:47:41 ID:tOQF8lLc
前橋・高崎はライバル都市って感じがする。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/09 21:34:27 ID:tOQF8lLc
どうりで夕方本局周辺が混んでると思ったら
GLAYが来てたのね。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 00:19:13 ID:Lk4TTL1y
去年の今頃だっけか?はアムロが来てたな〜
スゲー可愛い姉ちゃんがいたのを良く覚えてるw
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 03:17:52 ID:7YHtSQ2S
福島と郡山
室蘭と苫小牧
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 12:02:06 ID:ebsbe9v+
>>128
どっちも距離が離れすぎ。 隣接が双子都市の条件かつ、都市機能を分け合ってる必要がある


高崎・前橋のほかには岡山・倉敷くらいしかなくなってしまったな

大宮・浦和は合併したし
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 23:26:13 ID:PB1nlp08
こんな風が強い街は嫌だ!
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/13 00:30:28 ID:Z2tZnzAg
>>130
今日は凄かったな
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/13 13:48:02 ID:vgwICPV0
風今日も強いね・・ホント勘弁
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/14 18:35:37 ID:+2P5uWOm
極力外出は歩かないようにしています^^
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/14 18:42:46 ID:jxxptMFi
高崎前橋が別々なのが、今の群馬県の停滞の主因。
高崎前橋と、桐生太田の2極構造を今回の大合併で作れなかった以上
もはや群馬は終わったと俺は思ってる。

今回の合併は、結局伊勢崎が大きくなって5つの中途半端な核が
それぞれ更に(他県からみて相対的に)中途半端になってしまったに過ぎない。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/15 00:03:24 ID:ZUQ1fwUE
合併しても群馬は村が多いな〜
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/15 00:22:12 ID:wpdy8rsy
三条・燕
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/15 23:47:22 ID:100h4FNl
なぜかこのスレが2chブラウザから見えん
かってにあげてみる。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/16 20:18:29 ID:uutIKONB
前橋と高崎と群馬町ぐらいで新しい町を作ればよかったのに
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/16 20:34:07 ID:VOO+wcp5
群馬市だけは絶対にしないでね!
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/16 23:29:14 ID:iYsrbyRz
ぐんま市
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 00:04:26 ID:ncLFehVp
花粉かなり凄かったな。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 00:06:57 ID:TNlgVKFx
高崎の超高層建設ラッシュは東京並みでは?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1111156298/

こっちもよろしく(^O^)
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 12:04:34 ID:QwAJb8oL
高崎駅から歩いて行ける場所で、古本屋ってありませんか?
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 12:26:06 ID:D7l9Ko3m
BOOK OFF
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/19 17:22:40 ID:QwAJb8oL
BOOK OFF は近くても緑町とかでしょ。
歩いていくのは難しいですよ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/21 03:15:44 ID:wZBoK1tg
古本屋は環状線沿いの高関付近にあるよ
http://www.chizumaru.com/czm/main.aspx?x=500510.99451062805&y=130805.44642730956&scl=500&msz=1&tab=sta2004&clk=1&pg=1&lkf=1&lk=all
内回り(緑町方面)と外回り(17号下之城方面)にほぼ向かい合って「ほんだらけ」と
あともう一つ、名前は忘れたけどあるよ。
この2件を回ればたいていのものは手に入るはず。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/21 03:18:40 ID:wZBoK1tg
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/21 03:23:15 ID:wZBoK1tg
何度も悪い
これが一番見やすい!!
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.1.52.1N36.19.39.8&ZM=11
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:04:56 ID:PrZIfttL
>>146
高崎駅東口から、線路に垂直の大きい道をずっとまっすぐ行き、
T字路を左に曲がって、ずっと歩けば、ほんだらけが見つけられますか?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:52:49 ID:pAx05Dzz
さいたま市のお次はぐんま市か。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 07:03:42 ID:u6riXQrA
>>149 全然余裕でみつけられるよ。駅東口直通の道路(国道354号バイパス)をビックカメラの
方に歩いていくと、環状線のT字路になる。それを左に曲がるとぼちぼち見えてくるよ。ほんだらけ
だけでなく、富士書店もあるから、古本を買うのにはここだね!
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 11:41:45 ID:suDlZu/R
>>151
エロ本満載でつか?

それと、駅から歩いて行くと何分くらいかかりますか?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:10:01 ID:KUvbafXL
>>152
余裕で30分

気楽に歩ける距離ではない
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:23:33 ID:suDlZu/R
そんな・・・・
30分は・・・
むりぽ
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:45:46 ID:63Ei+Ork
>>154

西口と東口を結ぶ連絡通路にブックオフがあったと思うけど。
但し小さいけどね。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:46:02 ID:BNJpD5KI
神戸は明治時代から100万人の人口を誇り
日本第二位の人口をもつ大都市だった。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:14:59 ID:GIEe38H3
>>155
ブックマートはとっくに撤退しました
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:44:13 ID:lTkq7ERi
>>154 ぐるりんの群馬の森線ていう東口から出ているバスをつかえば、5分くらいで
着くよ。「高関町」で降りれば良いんだよ。ただ、一律料金だから片道200円かかるけど・・・
159154:2005/03/23(水) 12:26:07 ID:PwgUxHc8
>>158
そんなに高いと、わざわざ中古屋に行く意味ないです。
やっぱ諦めるしかないか・・・・
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:33:04 ID:GIEe38H3
今あるかどうか知らないんだけど、 ネギシ古本センターはどうなの?
連雀町にあったのはまだあるのかな

やや郊外に二店できたね
どっちも歩いて20分ほどか

http://machi.goo.ne.jp/027-327-2929
http://machi.goo.ne.jp/027-353-2911

>>159
バス代200円を「高い」なんて、、リアル中学生でつか?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:34:01 ID:NwBUvKQH
リア厨からみても200円は安いほうじゃない?(今時の子はお小遣いガッポリ貰ってるだろうし)
162154:2005/03/23(水) 19:50:51 ID:PwgUxHc8
>>160
そんなに遠くて20分ですか?
じゃあ、>>151の店は片道15分くらいですよね?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:10:27 ID:8E6u8uU+
ワンダー何とかって何屋?
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:18:47 ID:1Tezh+bC
>>163
ワンダーgooがつぶれてブックオフ中居店になったよ
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:20:34 ID:1Tezh+bC
>>162
あんたねぇ、 高崎の地理わかってないだろ。
リアル高崎市民の俺が教えてやるよ

>>160の店はどっちも駅から 2km
>>151の店は 駅から 3kmだ 

貧乏人は歩け
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:23:02 ID:1Tezh+bC
>>165
とおもったら
地図でよく調べたら、 どの店もほぼ2kmということがわかった
30分というのはウソ すまん

まぁ20分だな
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:11:23 ID:DeMqZwAp
まあ今はアマゾンみたいなネットショップも流行ってるからな。。。本屋も大変だと
思うよ
168154:2005/03/24(木) 12:32:41 ID:X7rD3i2j
駐輪所って無料だよね?
高崎専用の自転車持ってればどこのお店にも行けるね。
2、3千円で自転車売ってないかな〜・・・・
自転車盗むわけにはいかないし・・・・
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:41:45 ID:DeMqZwAp
>>168 いや、一箇所だけ無料で、ほかは全部金取られるよ。まあ工夫すれば、路上駐輪
でも大丈夫だけど。。。で、高崎は車に優しい街だから、やっぱぐるりんを使うことをお
勧めするよ。200円でどこまでも乗り放題だぜよ
http://www.city.takasaki.gunma.jp/sosiki/koutsu/koukyou/gururinn.htm
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:20:42 ID:n69TfdR+
高崎に映画タッチの撮影で欽ちゃんや長沢まさみが
来てるけど場所何処なんだろ?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:01:36 ID:+CGSldJJ
>>170
さっきテレビに出てたね。
ってか、欽ちゃんってどこが面白いの?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:54:11 ID:Nuap7nPC
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:06:52 ID:ccB+VRVL
>170貝沢球場じゃなかった?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:58:49 ID:iyAXB177
明日のサッカーで前橋か高崎でパブリックビューイング
出来る所どっかにないかな?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135/04/01(金) 22:36:22 ID:uOa9v1X5
前橋ショボ
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:10:55 ID:Lcz2nBfx
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 06:11:16 ID:iIwH667N
前橋・高崎って 岡山・倉敷の関係によく似てますね。
これじゃあ 地域の発展の障害になるの当然ね。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:44:21 ID:eGEDlHIN
前橋は最近高層マンションが増えてきたけど
高崎には全然及びません。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:52:01 ID:2L0+zRNm
危 機 的 状 況 に あ る 新 潟 市 の 拠 点 性


 ■新潟市長ら危機感 北陸新幹線延伸        asahi.comマイタウン新潟
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           2005年4月8日(金)
 北陸新幹線が将来、集客力のある金沢まで延びると、
 新潟や長野、群馬の産業や観光などはどうなるのか――。
http://mytown.asahi.com/niigata/news02.asp?kiji=7255
  7日、新潟、上越、長野、高崎(群馬県)市の4首長が高崎市に集まった。
議論の中身は、北陸新幹線が2010年代に北陸の富山や金沢まで開通することで、
高崎駅以北の上越新幹線が枝線化し、新潟や長野などの地盤沈下が懸念される
「2010年問題」だった。
  新潟市の篠田昭市長は「中越地震で上越新幹線が止まり、新幹線依存を痛感した」。
そのうえで、2010年問題で、運行本数が大幅に減るなど、「上越新幹線が日本で
初のローカル新幹線とよばれるような事態になりかねない」と危機感をあらわにした。
  対策として新潟市の拠点性を高めることや、上越新幹線沿線の自治体の連携を重視し、
「新幹線の新潟空港アクセス、羽越線高速化、新潟駅の連続立体化事業を三位一体で
進める必要がある」と強調した。
  また、鷲沢正一・長野市長は長野新幹線開通で、東京からの宿泊客が激減した実態
を話した。さらに、企業の支店も、営業所に格下げされなどし、98年以降人口の減少
が続き、「新幹線のマイナスの影響が見え始めている」と述べた。

 上越市の木浦正幸市長も、危機感を表明。

  北陸新幹線の開業で並行する三つの在来線がJRから経営分離し、3セク化
されることから「新幹線はバラ色ではない」。ストロー現象や単なる通過地点に
なる懸念があると話した。
  このため、都市間の連携が、これまで以上に重要になることから、長野市と
富山市に、上越市の事務所を設置する考えを示した。
  篠田市長は、新潟空港や新潟港など、市内にある国際機能を3地域で活用して
ほしいと訴えた。木浦市長も今月開設される直江津―上海航路の活用を呼びかける
など、魅力をPRしていた。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 17:24:33 ID:v6aEfZsA
>179高崎・前橋には影響ほとんどなくないか?
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:27:53 ID:IgaQ/inb
@日銀支店・都市銀行支店・地方銀行本店を高崎市街地に移転
A新前橋駅を廃止し、新前橋駅付近の群馬県副都心機能を高崎に移転。
B群馬大工学部・医学部を高崎競馬場に移転。
C前橋市に本店を置く某地元デパートを閉店し、高崎店に集中投資。
D国道50号のルート変更。高崎駒形線を国道50号に。
E国道17号バイパスの建設を凍結し、国道354号バイパス建設促進。
F高崎線はすべて高崎駅終点にする。前橋駅は両毛線のみ。もちろん特急あかぎも廃止。
G前橋駅前の某大型スーパーを高崎駅東口に移転。
H上毛電鉄を廃止し、浮いた経費で上信電鉄に集中投資。
I前橋駅前に巨大観覧車・水族館・動物園・ジェットコースターを建設。
J前橋市内のオフィスビルにパチンコ店を入居させる。
K前橋駅南口を廃止し、前橋駅北口に集約をはかる。


182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:14:53 ID:pxvszMDA
>>179 確かに高崎は通過点になりかねないが(今も通過点だが…)、それはそれで
別にあまり関係ないと思う。福島にしろ郡山にしろ新幹線が山形方面や八戸方面に
延伸したけれども、それなりに賑わっているし、元気もある。高崎の場合は、むし
ろ、「東京行くついでにちょっと立ち寄りたい」と金沢方面や新潟方面からの客が
思うようなモノを誘致すべきと思う!いまだって、ブランド品街とか、飲み屋街と
か、揃ってきたというのに、今ひとつ活気がないのが残念。休日はすごい人出だけ
ど(車の数も!)平日の昼はちょっと寂しいね↓
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:45:57 ID:PCVL2svS
宮城仙南地方は双子どころか四つ子
長男 白石市
次男 角田市
三男 大河原町
四男 柴田町

勢いは四男=三男≧長男>次男
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 14:55:28 ID:Qm1MSMED
TWIN CAM24
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:11:45 ID:ZX9TLXVc
前橋にもでかいイオンできるね。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:18:09 ID:ONUltsx/
前橋高崎の関係は岡山倉敷より浦和大宮の関係に似てる
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:59:51 ID:ixmLNRg/
白鬼神。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 07:18:06 ID:saYtxSON
浦和大宮は何とか合併して政令都市になったけど、

前橋と高崎・岡山と倉敷 はいまだに意地の張り合いで合併できない。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:24:57 ID:ZVI1GT+t
高崎の方が飽きない場所だな。
前橋は即飽きた。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:53:44 ID:4voPnhjl
時代の流れでそのうち合併するだろう。
191572:2005/04/21(木) 09:43:30 ID:pxCgrxt1
>>181
プッ
「県庁を高崎に移転」は諦めたんでつか?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:44:07 ID:ZXeSf3p6
前橋のシティータワーは建てるのおせーな。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:35:25 ID:2k2cQYkU
>>181
どこのスレでも同じ事しか書けないのね。あんたの書き込みは飽き飽き
したよ。
書けば書くほど高崎になくて前橋にあるものが際立ってくる悲しさ(笑)

194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:18:40 ID:delJUTzR
前橋=空きビルだらけの終わった町だ。日本で一番オフィスの空室率が高い都市。
高崎=さいたま市(大宮)の衛星都市。熊谷と同レベル。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:03:05 ID:j43Tj0CJ
前橋は交通の便悪すぎ
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 16:59:11 ID:ytXbh/ba
>>195 そうか?悪いのは電車だけであって、国道や県道の整備はよくできていると
思うが。。。まあ、電車は致命的だな(笑)
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:19:15 ID:ZSDDGFdz
高崎線電車の全便前橋終発着化と 東武伊勢崎線の両毛線乗り入れ化。それにともなう
伊勢崎〜新前橋間の両毛線複線化を な ぜ し な か っ た のか。。。 
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:37:07 ID:EWPItLnN
って言うか電車ダルイって感じ。面倒だって!
県内とか近県だったら、車の方が便利だな。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:58:33 ID:LbH+7UQO
ヨーカドーをホームに直結させろ!
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 02:51:14 ID:tYosXXUQ
200!
濡れは両毛線は新前橋〜前橋間が単線だから、電車のダイヤが組みにくいから前橋始発が
少ないんだと思うぞ。あれは計画が失敗だったね。または両毛線に主要駅停車の快速か準
快速がほしいね。そもそも「あかぎ」とかいうふざけた特急、高崎〜前橋間だけで使う客、
見たことないぜ?せめて桐生とか佐野の方まで伸ばせばもう少し群馬、栃木の交通の便が
向上するのにな
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 13:40:25 ID:bvENM4JH
ぐるっと遠回りする両毛線に、東京へのアクセスを期待するのは無理。
お急ぎの方は、高崎までクルマでお越しください。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 14:20:55 ID:urbBBLZk
>>200
電車オタクの話はどうでもいいんだよ。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:00:17 ID:01O/1wI9
新前橋〜前橋間って複線化計画あるんじゃなかった?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:10:30 ID:DpuIGn+Y
>>202 200だけど、オタクのつもりで書いたわけじゃないんだよね。栃木・群馬の
交通について書いただけだよ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:00:59 ID:5E1VJV3T
県庁高崎にやるわ
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:15:55 ID:vmJe8qfz
>>205
いらね。
前橋くれ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:11:26 ID:2SbRcMIe
この休みに用あって高崎に2日ほど高崎にいたんだが
高崎は地形的に起伏もあり、川と山が近くそこそこの地方都市の感じがした。
高崎は問屋が多いから、大規模店舗が少ないんだってね。

問題は前橋。なんじゃあのシャッター商店街は。
敷島公園のあたりは県庁所在地の風格は感じたが、死んでる街だね。
でも利根川あたりから見る赤城山だか榛名山はなかなか良かったな。

まぁどちらも市役所、県庁がやけに存在感を放ってるところが
いまの地方を象徴してるよ。まさに終わってる=地方。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:44:18 ID:URYPYzUG
>>207

首都圏地震に備えて東京の一極集中もなんとかしなくちゃな。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/05/09(月) 17:16:40 ID:E2f9ssNJ
>>207 東京30キロ圏は大地震の時どうするんだ?間違いなく死者多数だね。インフラ整備
はできていないし、道路も狭くて息苦しいことこの上ないよ。それに引き換え群馬は天国だ
ね。俺いま千葉に住んでるんだけど、こっちの人々は水道水は「毒水」との認識らしい。か
なりカルチャーショックを受けた。要するに、水道水は飲まないと・・・有りえないんです
けど・・・
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:12:34 ID:oQIBOmLT
NHKのアンテナは群馬にあります。
東京がなくなったら、電波の発信源は群馬
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/05/10(火) 00:40:05 ID:PVBIHy6+
>>210 209です。それだけじゃない。震災が起きた時、鉄道関係(JR)や電話(NTT)はJR高崎支社や
NTT群馬支店(高崎)がすべて関東一円の中心となるみたい。やっぱ群馬って、ショボイようで、実は
すごい!!
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:57:35 ID:SVI1N7a/
>>211
へ〜JRだけじゃなくてNTTもそうなんだ。
でもJRのバックアップっていったい?
なんか震災が起きたら高崎は栄えそう。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:57:55 ID:doir3UI4
ミネソタ州のツインシティ・セントポール&ミネアポリス
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/05/10(火) 01:13:46 ID:PVBIHy6+
>>212 要するに、JR東日本の本社機能が震災発生時に高崎支社に移管されるという
ことらしい。復旧の支持を出すようなことなんじゃないのか?この間、上毛新聞にその
予行演習みたいなものが行われたと、書かれていたよ。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:23:13 ID:SVI1N7a/
>>214
あんなしょぼい建物にJR東日本の本社機能が集中?
逆に機能低下しそうな感じだけどなぁ…
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:39:58 ID:QfoY3NnD
>>211, 212, 214

要するに緊急時にテント張りの避難本部ができるってだけのことでしょ。
そんなのに何か期待しないように...
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:44:59 ID:SVI1N7a/
>>216
でも東日本のお偉いさんや社員の方々が集まるだろうから賑やかになりそう。
東口は昼間でもあまり人通りがないからね。

218名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/05/10(火) 01:50:32 ID:PVBIHy6+
>>216 でもまあ、一時しのぎだからね。確かに建物はしょぼいな〜。。。でもまあ、
本社機能が集中するのはどうも事実らしい、、、
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:51:44 ID:QfoY3NnD
>>217

そんな賑やかなことが起こらないように祈りましょう。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:19:54 ID:mb3MbJvP
>>209
おぉ!俺も千葉に来てるで!
千葉市に住んでるの?俺は八千代さぁ。
俺水道水思いっきり飲んでる・・泣

やっぱ群馬は住みやすいよなぁ〜と思う今日この頃。
千葉の人間は冷たい。。女は気が強いし!(これは群馬も同じか?w)
で、こっちに来て思ったこと。
群馬ってイケメンが多い!ってこと。

関係ない話でスマソ!
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/05/10(火) 13:07:19 ID:PVBIHy6+
>>220 209だけど八千代ら辺はまだマシなんじゃない?千葉市はマトモ。俺は柏
在住w息苦しさこの上ない。。。群馬はギャル男がいっぱいいるような・・・特に
高駅周辺w
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:14:58 ID:JMXKBrMh
>>221
高崎のギャル男率ってあの手の集客率の街なら普通じゃないの?
たまたまビブレ周辺に固まっているからそう見えるんじゃない?
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:56:31 ID:kCvMC/6O
>>222 221だけど、駅前のロータリーみたいになっているところ見てみな。かなり
引くと思うけど、ギャルとギャル男がCDラジカセを爆音で、パラパラ踊ってんんだぜ?w
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:15:08 ID:AH8puDVI

ギャル男?渋谷にも未だにいるな。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:07:28 ID:DVKeB0F1
ギャル男なんてゴミ扱いですが・・・
226220:2005/05/10(火) 21:56:11 ID:xM19Xnh7
>>221
柏かぁ〜。群馬に帰る時に通るなw
柏ってキレイなイメージあるけど、そんなに汚いんだ・・?
千葉がどこに行くにしても渋滞でね・・どこにも行く気がしません。。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:43:50 ID:beg9XUaP
>>223
高崎はまじでびっくりさせてくれるぞ、少し前は暴走族が来てたし、ギャング
みたいなのが駅の構内で大声で自己紹介してたからね、女の子まで自分どこぞこの
何々で〜、よろしくって大声でだぞ、笑いがでそうになったけど、リンチされたら
嫌だから必死で耐えたよ
228221:2005/05/11(水) 02:24:47 ID:OdPA14Gy
>>226 汚いよ〜↓ 街はゴミだらけだし、ついでに人ごみもすごいし、道路は狭いし、
治安は松戸ほどではないけど悪いし、水はまずいし、、、まあ水がまずい問題は南関東
だから仕方ないが、道路が狭くて渋滞するのが嫌だね。たまの休みにどっか車で遠出し
ようとしてもまず柏を出るのに1時間要さなければいけない。だからといって歩いて近場へ
行こうとすれば、今度は歩道がなくて、車にひかれそうになるし、、、仕事先へ行くのも夜
中なら7分でいけるところを25分だからね。今度1回来てみ!
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:27:03 ID:OdPA14Gy
>>227 だろうな。しかも祝日には右翼宣伝カーがたくさん並んで駅前を占拠すると
きもあるぞw
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:12:03 ID:lJEah0Q7
>>227

そうゆう奴らに昔苛められてたりして
231名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/05/17(火) 07:38:56 ID:ir5p1B24
age

ビル・タワー情報キボンヌ
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:20:04 ID:wMpu3io1
発展age
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 11:04:41 ID:Wk1cz+jR
ageage
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:01:47 ID:wBgN43MD
前橋って保守的すぎ
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:18:25 ID:kaMk2Sw3
>>234

どこがですかぁ?
駅前からちょっと外れた高崎市街地を農地の
状態で放置している高崎の方がよほど保守的
ですよぉ。道は農道状態で〜す。車もすれ違い
できませ〜ん。
駅前以外のショッピングモールも市が許可しない
町から前橋は保守的なんて言われる筋合いに
ありませ〜ん。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:11:09 ID:4D0SPUY5
ご安心めされ。前橋は郊外にバンバンショッピングモールつくって
高崎を潰しにかかる計画です。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:49:23 ID:32Qno9ah
ショッピングセンターとデパートでは商圏被らないって…
高崎市街地にはデパートとファッションビルぐらいしかないし。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:16:51 ID:h2opFiYu
前橋は中心街がドーナツ化しています。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:16:17 ID:PjwxwaCR
前橋は中心街のマンション建設ラッシュですよ。
更に市所有地を市街地に適した再開発事業をする業者に優先的に払い下げる制度を実行するらしい。
市消防署跡地と前橋駅前、勢多会館跡地らしいです。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:57:06 ID:nAVgEwOG
暴走族、すごかったですね。なんか、文化圏が違った。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:23:04 ID:Q8K3ngr8
今年も前橋は暑いのかな!?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:14:21 ID:bTo47c9z
対決スレじゃないんだからけなしあいはよそうぜよ。
そんなのは対決スレに任せる。
双子都市として共存する道が一番でかいと思うけどね。
外部からの煽り、けなしと思われるのはしかとすべし。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:18:58 ID:FTSaZ80f
この前仕事で高崎駅に行ったけど東口の高層マンションって大きいね。
県庁、高崎市役所に続いて高いビルなのかな?
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:24:48 ID:dePQE+0u
群馬ツインズとしてプロ野球チームを作らねば。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:25:00 ID:H/bSBec+
>>243
もう東口の高層マンション「高崎タワー21」が出来て
7年経つというのに東口はその当時とあまり変化がありません。
最近は東口ぺデとかバスターミナルとか354開通とか駅前駐車場に再開発ビル
なんかが出来るみたいで再燃してきたんですけどまだまだですね。
高崎東口は新幹線口で駅前も道路も広く、まとまった土地も多いので
本来ならもっと集積してもおかしくないのですが・・・
まあ今後に期待ですね。
(競馬場再開発や民間高層ビル建設計画もあるらしいし)
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:18:05 ID:P7IRFyJw
>>245
30階マンション作って欲しいよね〜!
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:56:25 ID:xBv3KSmr
>>239
ちょっと前の新聞に東横インが18階建てで
高崎駅前にホテル建てるっていう計画があったけど
結局14階で落ち着いた。
なんで18階建てで建てなかったんだろう?
もしかしたら市側が高さ規制してたのかもしれない。

>>245
確かに東口はもっと発展してもおかしくないね。
なぜ東口はマンションが少ないのだろう?
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:45:46 ID:AAfkDAL9
>>246

あんた、買うの? 
作って欲しいけど、自分じゃない誰か買ってということかい。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:10:20 ID:AoTDBy7n
>>247
12階〜15階位が東横インクオリティだ。余り気にするな。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:37:30 ID:GXgZitor
150m越え級のランドマークを立てて欲しいね。
複合施設で。
ガンバレ高崎!!
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:45:37 ID:NN71qCRt
駅前に150メートルの観音様を建てるというのはどうだろう。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:28:24 ID:YSBbZWRR
中がビルだったらおもしろいね
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:49:46 ID:vIg/xcnf
>>250

おいおい150Mってまさか群馬県庁を意識して言ってんの。
ろくな企業の本社、本店もない高崎で一体誰がそんなん
建てるんだい。
あほな高崎市が借金して第二市役所でも建てるのか。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:47:49 ID:7y49Cs/r
>>253
申し訳程度に建ててくれればいいの!!w
ランドマークがあると何となくイイじゃん?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:25:08 ID:sDSsTd67
高崎は東口駅前かダイエー跡地のいずれかに100m級の複合ビルが出来ます。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:14:49 ID:yo3Q3Pf6
>>255
出来ないと思う。出来て70m前後だと思います。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:04:28 ID:KX7zgjp0
5〜14階建て、それが高崎クオリティ。
漏れ的には無計画なマンション・オフィスの乱立より、計画的で洗練された街づくりも
目指してほしい。(たとえ低層でもOK)あとは駅前DQN撲滅を目指してほしい
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:55:17 ID:mVKPHR5P
駅前DQN多いねぇ〜確かに。
でも絶対数は変わらないのだろな、他の都市と比べて。
一人前にDQNが多いけど普通人が少なく、結果DQNが目立つ、それが高崎quality。

高崎なら100mは余裕で建つよ!
都市景観なんて考えてないから。
あの東口立体駐車場見れば分かる。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:11:01 ID:KX7zgjp0
都市景観無視か・・・高崎ぃ
いっそのことバビロンシティ・無限城でもおったてて高崎市民全員強制
移住でもするか。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:22:16 ID:WQ/+W/qK
>>258
太田とかも100m級ムダに建てそうだよねw
まぁ。100%需要が無いって言ったら嘘になるから、色々考えてランドマークを
建てて欲しいね。
絶対市庁舎より高いのを建てて欲しい!!
出来れば県庁越えを。。。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:00:14 ID:yFTmG8yx
>>247 東横インが高さを削られたのは、予定地のすぐ西側に一戸建てを
分譲してるでしょ。住宅メーカーは忘れたけど、その関係ですよ。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:02:34 ID:uf37GWoQ
駅周辺に一軒屋など建てるのが悪い。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:12:15 ID:WPg14+zA
>>261
関係ないような・・・
だって18階から14階でしょ?
あまり変わらないような気がする。

>>262
あの辺は元々住宅街なんですよね。
しかも低層の住宅地だから駅前でもまとまった土地があれば一戸建てを分譲してしまった。
でも最近の高層建築ブームで周りにも高層ビルが建ち、両者とも迷惑しているのが現状では?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:17:44 ID:9G10tBRO
低層の住民方はバブルのときに売り損ねたから、よほどの条件じゃないかぎり意地でも動かん罠。売ってしまったら負け組確定だし。動かないうえにマンション建設ハンターイの声だけどんどん大きくなっていきそう
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 19:29:06 ID:i9q4S/3X
>>263
住宅メーカーはさらに低層にしてほしいと訴えたみたいですが
折り合いがつかず14階で合意したみたいです。
その分、東横はもう1棟デカイの考えてるようですよ。
あの住宅も場所柄マンションにすれば良かったとおもうんですが。
最近は纏まった土地も少なくなって来てますからね。
後はアパホテルの南にある上電本社あたりに何らかの動きがあると思いますよ。
上手く進めばですけどね。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 20:18:26 ID:13I3KUDZ
>>265
そうなんですか、情報ありがとうございます。
東横はもう1棟デカイのを考えているって本当ですか?
東横のHPに高崎駅前TとなっていてUが出来そうなのと、
高崎駅前はそう客室数が600室近く、14階であの規模では
間に合わないような気がしていたのを考えるとUは出来そうですね。
しかし問題は規模。
本来18階で造ろうとしていたことを考えるとこの規模で造ってもらいたいですね、特に東口に。
それと、上電本社あたりも何か計画があるんですか。
最近西口南は高層建築ラッシュなのでこの規模で何か作ってほしいものです。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:25:42 ID:AyydLLSU
>>265
東横の別棟は東口至近をアサってます。
東口にはまだ未開の土地が多いので、よい場所確保が出来そうですから
比較的早く決まると思いますよ。最低でも14はいくでしょうね。
上電本社あたりも水面下で動いてますよ(ようやっと)
内容は不明ですが、たぶんマンション1、2棟で本社はビルインですかね。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 17:49:43 ID:XItasdq7
>>267
情報ありがとうございます。
東横はこの際over20で造ってほしいですね。
ちなみに、この可能性はどうなんでしょうかね?
上電本社はマンションと本社の複合ですか。
マンションも周りに合わせて作ってほしいです。
それと駅前という立地も考えて、低層部分には商業テナントを作ってほしいですね。
南口は商業施設が少なすぎます。
267さんは情報通なのでお尋ねしますが、高崎駅東口のたかさき東口駅前駐車場跡地
は具体的に何が出来るんでしょうか?
新聞等では民間の再開発ビルが出来て、その下にバスターミナルが併設されるようなのですが、
いまいちはっきりしません。
隣には10階建ての大規模な立体駐車場が完成したばかりで、何かできそうなのは確かなのですが・・・
情報お願いします。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:42:41 ID:XItasdq7
age
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:08:20 ID:TLU7NE8s
アパホテルと上信本社の間にあるJRの高崎車掌区が秋に移転するらしい。その土地に
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:34:00 ID:HU29jqP3
その土地に何よ?
詳しく!
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:19:44 ID:7OE0XcOD
東口東横第二と東口民間再開発ビルの規模と上電跡地の情報キボン!!!
さらに、新町15階インテリジェントビル&旭町パチンコ屋跡地再開発ビルの情報も追加で!
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:34:33 ID:oiCDT3w4
東横インは東口にもう1棟作るんだ。。。
上信本社と高崎車掌区跡地もマンションを建てるのですか?
西口の南側はここ3年ぐらいで激変してますよね〜。
アパ、鶴見町の立体駐車場、再開発マンション。東横は全部ここ3年ぐらいに集中してますね。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:35:07 ID:900P7iYY
>>267
>>270
上電本社なのかJR高崎車掌区なのかどっちが再開発されるんですか?
いずれにしてもあの辺はアパの南側ですよね?
大通りや駅からの道にまったく面してなくてマンションや商業施設が出来るんですかね?

高崎駅前だと駅まん前のビブレ南側の土地が再開発予定地に指定されてるみたいなんですが
この土地の動き(水面下で)はないのでしょうかね?

275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:47:21 ID:o8EWGzlx
>>268
over20の可能性、こればっかりは私にはなんともわかり兼ねますね。
その土地の開発内容とは多少ズレルので、もう少し進めば掴めでしょうけど。
上電本社は接続する周囲の土地と交渉をしてるようです。

高崎駅東口のたかさき東口駅前駐車場跡地は、我々の中でもいくつか
騒ぎが(話が)出てますが…具体的にはなんとも言えないんですが
県内のデベロッパーと関西方面のデベロッパーが絡んでどちらに進むかですね。
ひょっとすると面白い開発になるかもしれませんし関西はそれを模索してる
ようですよ。


276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 07:57:48 ID:o8EWGzlx
>>273

上信電鉄本社は動いてるものの具体的な内容はまだ不明なんです
ですが場所的に考えるとマンション1、2棟で本社はビルインじゃないか
というのが我々の話の主流ですね。それ以外はちょっと考えにくい。
1階にテナントという程度なら十分ありえますけど。本社も組込むでしょうね。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:18:46 ID:w2Ntk46Z
ビブレ南側の土地が再開発予定地に指定されてるみたいなんですが
この土地の動き(水面下で)はないのでしょうかね?
あとワシントンホテルの南北の通りに、道挟んだ一角だけ空き地が
ありますけどあそこはどうですか?
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 12:35:16 ID:Bj/mMgGg
>>277
市役所にメールで聞いたら?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:13:57 ID:1YYX6mrW
>>275
>>276
いつもながら情報ありがとうございます。
東口の東横の規模と東口駐車場跡地も動きはあるけどまだ分からないんですね。
あと上電本社はマンションで決定ですかみたいですね。
今後も再開発情報東西駅周辺と市街地に関して随時上げていってください。
期待しています。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:21:22 ID:O6rJFt49
何でそんなに必死に情報集めてんの?不動産の転売屋さん?
別にここでせんでも、市役所とか行って聞けばええんでは。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:52:04 ID:Hcf7faWI
皆さんマジで建設情報詳しいですね。どこでそういう情報入手してるのか教えてもらいたいものです。(ガセ抜きで)
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:09:57 ID:Negw0Z9e
どこで入手はどうでもいいけど、いつ頃表に出るのかハッキリしてくれ。
知ってどうするわけでもないが、高崎駅前とかが発展していくこと自体が嬉しいからね。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:53:02 ID:O6rJFt49
よからぬことに利用されんじゃないかと不安なんだよ。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:03:43 ID:bOow14t6
これだけは言える
上信電鉄の事を「上電」と言っているヤシは高崎人ではありません。あしからず。
と、言うことは前橋人でもないのであしからず。
高崎再開発自慢するのは一体、ドコのドイツよ?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:08:11 ID:1YYX6mrW
>>284
不動産関係者なら市外、県外から転勤なされた方かも?

余計な想像して申し訳ありませんでした。
286都民:2005/06/27(月) 23:10:51 ID:DgYZxejp
>>284
じゃあ、上信電鉄のことを何て言うんだ?
教えてくれ。上信か?
高崎駅付近は東京では通用しないよ。せいぜい武蔵小金井や福生レベルだね。
せめて立川レベルになってから出直せ
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:13:00 ID:bOow14t6
>>286
上信電鉄は上信
上毛電鉄は上電
ですよー
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:18:26 ID:1YYX6mrW
>>286
武蔵小金井とはまた過小評価ですね。
立川ほど大きくはありませんが、国分寺・三鷹ぐらいはありますよ。
289都民:2005/06/27(月) 23:24:37 ID:DgYZxejp
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:38:31 ID:1YYX6mrW
>>289
三鷹や国分寺は人口が多くて市街地は面的に駅前集中で発展していますが、
規模の面では高崎と同レベルだと思います。
一年前まで国分寺に住んでいたから分かります。
特に国分寺に関しては南口の丸井周辺はかなり発展していますが、
北口は結構虫食いが多く高崎中心部とあまり変わりません。
道路整備や駅周辺整備も遅れがちかと。

いろいろ言いましたが、国分寺や三鷹は東京近郊の完全なベットタウンなので
高崎のような地方都市と比較すること自体、無理があります。
どの都市が大きいかは水掛け論なのでこれ以上は言いませんが、
市街地、都市規模だと高崎の方が大きい気がします。
しかし、密集度や駅周辺の人口の多さに関しては三鷹・国分寺の方が上です。
だから比較出来ないのですが、両都市が同規模かと思った次第です。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:25:45 ID:4aQFDi/D
>>286 >>289
妄言ご苦労。東小金井あたりで中央特快にでも飛び込んでろ。

>>290
まぁ、国分寺・三鷹と高崎のどちらにも言えると思いますが、
3都市とも行政による駅近辺整備のやる気の無さに尽きると思います。
面的整備が進んでればなぁ…って考えると惜しいですねぇ。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:05:58 ID:yV7cILnR
上信電鉄→上信ハイヤー
上毛電鉄→上電交通
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:50:58 ID:gSG2NFyP
>>292

上電交通ってなんだ??
日本中央タクシーじゃないの、確か。
294都民:2005/06/28(火) 20:35:21 ID:Bo4cSSM7
高崎は逝け
武蔵小金井や福生と同じレベルの癖に自惚れるな
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:00:55 ID:sXwItV58
>>294
高崎が武蔵小金井や福生と同レベルって言うソースは?
都市の基準に商業規模や施設があるけど、
武蔵小金井や福生の商業規模ってどの程度?
3大百貨店の高島屋やファッションビルのビブレみたいなのがあるの?
駅前に東西ペデがある、もしくは建設予定なの?
駅ビルはあるの?
JRのコスモスプランに指定されて駅の近代化はなされているの?
高崎競馬場再開発みたいな大規模再開発計画はあるの?
そもそも都市圏って持ってるの?

これらに答えてから評価した方がいいね。
ただ同レベルといわれても・・・
296都民:2005/06/28(火) 21:53:08 ID:DkYLsUlh
>>295
いやぁ、質問攻めにあってしまったようだね
俺の評価基準は、駅周辺の人の数や見た目だよ

見た目
福生駅周辺>高崎駅周辺>武蔵小金井駅周辺
人の数
武蔵小金井駅付近>福生駅付近>高崎駅付近 

特に福生は思った以上に都会だよ
297都民:2005/06/28(火) 21:54:54 ID:DkYLsUlh
俺が思うに、高崎はJRに頼りすぎている
高崎にJRの支社がなかったら、太田レベルだよ
前橋に県庁がなかったら、伊勢崎レベルだよ
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:56:28 ID:+d+5NbxK
武蔵小金井は野川公園とか自然が多いのが魅力
駅ビルだのぺデだの再開発だのあったら萎える。
299都民:2005/06/28(火) 21:57:26 ID:DkYLsUlh
仕事柄群馬には良く行く
もちろん電車でね
群馬で一番好きな都市は富岡かな
市とは思えないほど寂れている
そんなところが大好き
なんで独立しているのか不思議
300都民:2005/06/28(火) 21:59:57 ID:DkYLsUlh
>>298
武蔵小金井は都心部の退避地みたいなものだから
中途半端なところが魅力的
高崎は中途半端だけれど、自信過剰のような感じがする
立川レベルになって一人前のような感じだね
301カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2005/06/28(火) 22:02:16 ID:wA8bJwBH
でも駅ビルだのぺデだの再開発だのがもうすぐ出切るんぢゃない>武蔵小金井

高崎は逝ってから時間がたち過ぎてるけど、駅前はわりと拓けてた希ガス。
前橋駅前はイトヨーしかなくてマジ福生のほうが見た目上w
302都民:2005/06/28(火) 22:09:05 ID:DkYLsUlh
>>301
前橋駅周辺は都内の駅には対抗できない
寂れた地方の県庁所在地だ
群馬で都内の中規模駅に対抗できるのは高崎のみ
その高崎でさえ福生レベル以下という感じ
惨敗
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:10:02 ID:p5UOUCcc
高崎は実際行ってみると画像サイトで閲覧する以上に発展してる。
でも見に行くなら来年以降が良いかもね
304都民:2005/06/28(火) 22:11:18 ID:DkYLsUlh
>>303
具体的にどのように発展してるのか?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:17:12 ID:sXwItV58
>>296
見た目は主観が入るねぇ。
人の多さだと新潟や岡山、静岡みたいな政令市より津田沼や三鷹の方が大きくなったりして。
都市規模を計るのだったら、商業施設や規模、独立都市圏を持ってるか、都市基盤なんかが
基準として相応しいと思うのでつが。
306カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2005/06/28(火) 22:17:28 ID:wA8bJwBH
>>302
そうだっけか?!
記憶薄いけど高崎駅前は宇都宮駅前レベルに近かったような…
まあスカスカ感は否めないけど、スケール感はあったと思う。
正直、都内の中規模駅と比較するのは難しい罠。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:28:50 ID:sXwItV58
高崎が田舎の癖に都会ぶってるのが気に食わないのは分からなくはないけど、
そういう態度は高崎に限ったことじゃないような?
前橋と比べても市街地の完成度や中心街の都市規模は駅を除けば負けてるし。。。
高崎が群馬の中心的存在とは決して思わないけど、県のリーダーシップを持った
都市は、今の都市間競争の時代に必要だとは思うよ。
でも群馬は前橋があんな感じだから仕方なく高崎ががんばってリーダーシップを
とってるだけだと思うな。
むしろ、高崎前橋だの分けるんじゃなくて、群馬県のリーダーシップを持つのは
群馬県央地域全体であるのがベストで高崎は中心商業地区のリーダーシップ取る
っていう感じが最適なんでつがね。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:31:14 ID:+d+5NbxK
高崎は群馬なのに東京みたいな町なのが存在価値なので、
リアル東京と比べられたら見劣りします。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:34:22 ID:sXwItV58
>>306
記憶薄いっていつ頃来たのでつか?
ここ1年ぐらいで駅周辺で再開発10件ぐらい進んで待つよ!
商業施設もぼちぼち出来てきたし。。
都内の中規模駅(立川とか八王子とか)とは比較になりませぬが、
JR宇都宮駅前よりはましでつ。
来年度には駅前通の電線地中化と西口駅前通りの整備、再開発の完成
などなどありますからそのときまた見に来て下せぇ。
310カナリアQ ◆DkiyhL22xI :2005/06/28(火) 22:39:41 ID:wA8bJwBH
>>309
余裕で5年はたってまつw
まあ立川駅前も5年前は???だったですからね…

って事は来年度には水戸駅前くらいになるのかな?
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:46:43 ID:wfJC6jQP
>>310
他の都市も高崎同様駅前とかの開発進んでますからねぇ。高崎だけが開発されてるのならわかりますが。水戸に追い付くのはミリ。宇都宮駅前開発が噂通りなら宇都宮にも抜かれてしまいそうですね。やっぱり高崎に県庁持ってこないと
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:51:38 ID:sXwItV58
>>310
5年ですか、、
5年前と駅前は多少変わりましたかねぇ。
なんせ以前がスカスカだったもので10階程度のビルが建つと変化を感じてしまう。
駅前というよりは西口駅北、南の変化がすごい?でつ。

水戸駅前には及ばないかな?
ほら、水戸駅前は丸井とLIVIN、エクセルなどが結構売り上げてるからね。
東口にぺデが出来るとはいえ、駅前の再開発がどうなるかまだ不確定なもんですから。
因みに、今後は新町、連雀町などの中心街、ぺデとバスターミナルができて、
競馬場再開発が始まる東口の再開発が進みそうな予感。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:59:58 ID:sXwItV58
>>311
JR宇都宮駅前のは東口オンリーでは?
今でも東口は高崎が負けっちゃってるような木が・・・
西口は再開発計画がないみたいだから等分の間は安泰では?
反対に高崎は西口がすごい?から。
(東口に関してもぺデとバスターミナル、再開発ビルが出来るし、
虎の子、競馬場再開発があるので高崎東口もまだまだ分からん)

本来なら前橋ががんばって中心街開発すべきなんでつが、あれでは。
県庁のない高崎は健闘してるんじゃねぇ?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:08:41 ID:I7ka5wAb
高崎はオフィスがショボイ。西口も東口もオフィスがないよなあ。
駅を出てから延々とオフィス街が続く水戸と宇都宮とは結構な差が。
前橋の県庁付近のオフィス街をそのまま高崎駅前に移転できたら・・・。
315都民:2005/06/28(火) 23:09:17 ID:DkYLsUlh
見た目というのが重要なのよ
いまどき若者(地べたに座っているような馬鹿)が街を選ぶとき、
都市圏や売り上げなどを基準にするのかな?
見た目で都会的なところに行くんじゃないの
そんな知的な基準で語るのは非現実的じゃないの

前橋市街地はハード面では完成しているけれど、実がないんだ
あんなのは街とはいえない
金使って偽都市を作り上げたに過ぎない
武蔵五日市レベルだな
316都民:2005/06/28(火) 23:11:19 ID:DkYLsUlh
>>314
所詮ゴーストタウンだろ
空オフィスにブラッキーでも棲んでいるのか?
前橋さん
317都民:2005/06/28(火) 23:13:30 ID:DkYLsUlh
群馬の役人は都市づくりが下手糞
に思う
明日も前橋のある企業の支店に行くので、散策してみます
もちろん新幹線で高崎経由だよ
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:22:48 ID:+d+5NbxK
前橋は県庁の展望台と広瀬川がお勧め、敷島公園もイイよ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:39:51 ID:sXwItV58
>>314
前橋のオフィスビルが高崎にあってもしょうがないでしょう。
そんなことより、なぜ群馬の超優良企業が市街地に本社や事務所持たないのかが問題。
前橋のは県庁と昔活気のあった中心街が目当てだったから致し方ない。
どうしようもないものはどうしようもないので宇都宮や水戸(これは一本道だけですが)
と比較して、追いつこうと思うことが無駄。
高崎は前橋と役割分担して商業、産業業務面で頑張りましょう!!

>>315
街は若者だけじゃないよね。
若者も“街”じゃなくて街にある“店”で選んでるね。街を。
さらに見た目は同でもいいのでは?
若者が集まる下北沢や原宿はでっかいビルが建ってるわけでもないし、、、
確かに、街の規模を計る上では見た目も重要かもしれないけど、
規模云々語るのに若者は関係ないよね?

>>317
群馬の役人は都市づくりが下手糞というよりは
都市政策を策定する上で戦略的ビジョンを築けなかったと見るべきでは?
前橋中心街は都市機能的には完成してるし。
でも都市間競争って言う戦略的思考に欠けていて、さらに郊外化への
対応が疎かになっていたこと、高崎前橋の均衡が崩れたのに
旧来の両都市均衡概念を捨てきれず、選択集中投資に躊躇していること
などが都市政策や明確なビジョン策定に悪影響を及ぼしたんじゃないかな?
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:42:41 ID:blmnzApv
高崎の人間は前橋から県庁を持ってくればと考え、
前橋の人間は高崎から新幹線を持ってくればと
考える。
でもどっちも実現不可能な現実を直視して協力
すればと言ってもだれも聞かない。それが現実。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:10:16 ID:H99OjPbR
いい加減に仲良くせい
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:12:08 ID:gFLGWiPp
酒田&鶴岡なんかもツイン都市では?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:13:07 ID:1T0GcboA
高前とも、住み心地は最高!仲良くすれば良いのに・・・新幹線があり、交通の便に
優れている高崎と、政治に対しては代表的な前橋って悪くないじゃん。シドニーとキ
ャンベラ、ウェリントンとオークランド、ワシントンとニューヨークの関係みたいじ
ゃん。まあ、高崎=ニューヨークは言い過ぎだがなw
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:13:37 ID:01yXbQ/h
>>323
言いすぎです。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:13:05 ID:OgKEl9ng
足利・太田・桐生・館林・佐野あたりの、両毛地域はどうですかねぇ。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:23:50 ID:rbgfWyMy
>>325
ツインじゃないじゃん!
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 00:50:20 ID:7jWbW3xD
足利、太田
佐野、館林でツイン!
桐生は…
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:58:36 ID:RUx1CNt6
桐生は、みどり市とツイン
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:42:55 ID:c4j8sVDA
他人から見ればツインズなのに、当人たちはどちらが兄か弟かで
言い争い続ける兄弟都市、前橋、高崎。
「地理お国自慢」でも争いを煽るスレばかり。
ここでは仲良くしようね。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:20:41 ID:+N3h1Lz8
>>329
そうそう。
北関東(埼玉を除く)の中で一番の都市圏を持つのだから
仲良くやった方が県としても得。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:23:58 ID:/q+IagI6
かのシュバイツァー博士も言っていたではないか、
前橋と高崎は兄弟である。前橋が兄で、高崎が弟なのだ、と
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:48:12 ID:+N3h1Lz8
前橋が兄なら弟と協力して一緒に住めよ。
屋号は前橋でいいから。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 19:15:12 ID:L+tvO/2p
国立高崎病院建て替え&前橋七夕祭り記念age
http://www.nikoukei.co.jp/gunma/200507/20050709/kj050709_01.htm
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:37:32 ID:yxuosem2
国立高崎病院建て替えたったの7階か、伊勢崎市民だって12階あるのにな…。
折角なら横浜のけいゆう病院みたいなフォルムにしてほしいな。
ttp://www.minatomirai21.com/town/medical.html
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:22:27 ID:9RXud8Br
>>334
国立高崎病院って市役所の裏だよね?
あそこに12階だのけいゆう病院みたいなフォルムだのいっても
駅前どころかシンボルロード、R17からも見えないんじゃない?
それと病院ってさ、建物のデザインとかじゃなくてやっぱり機能勝負でしょ!
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:14:23 ID:WH1MjNfn
最近高崎の話題ばっかだぞ。あげあげ
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:19:33 ID:NYBHT/vO
合併後は30万都市なのに最大の病院が約450床か…しかもその規模の病院は一つ…
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:44:50 ID:dS0Bvu4r
前橋市と高崎市は県内で覇権争っている場合じゃないと思うぞ。
他県の各市はそれぞれ合併して人口や市の規模が増加しているのに対して、
前橋・高崎はいままで通りでは何にも変わりはしない。
したがってこの両市は何とか合併してほしかった。またしてほしいと思う。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:51:33 ID:dtBQ+813
将来的っていうか何年かかるか分からないが
合併して欲しい。そうすれば結構強い都市になるとおもう!
お互いの市長が福田系と中曽根系だしね。。。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:00:19 ID:WH1MjNfn
激しく同感。
政令指定都市になってほしい。
県庁とか市役所とかはどうでもいいから。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 12:04:30 ID:WH1MjNfn
特に前橋には頑張ってほしい。
どうにか高崎と前橋の中心街を結び両核を軸として発展もらいたい。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:42:58 ID:13g8o3L4
前橋に頑張って欲しいならオマエラ前橋の中心街にお金を落としなさい。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:05:41 ID:YAk81IHe
>>342
それじゃダメなんだよ。
例えば、働く努力をしない人にそのままではお金がなくて生活出来ないから
お金を与えてやろうみたいなことは、
その人は今後生活を続けていけるかもしれないけど自律や成長は絶対しないようなこと。
前橋も中心街はもっと努力が必要なんだよ。
最近になって行政は対策してきたけど、今までなにやってきたんだ。
その付けが今になってきてるだけでその失敗を悲哀だと思って世話することはないよ。
どうせやるなら中心街ファンドでも創って自己責任で資金集めて魅力的な街にすればいい。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 01:11:50 ID:6AXsN90Z
前橋と高崎が合併するどころか、それぞれ個別に合併してるから。
どんどん山間部を吸収して財政状況悪くなってる。
高崎は倉渕なんて吸収することになったし。
前橋はそのうち富士見村も併合するんだろ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:29:01 ID:8vsRq+Tg BE:383041499-
沼津
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:31:24 ID:i9HeMnaT
沼津ってなんだよ!!あげあげ
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:07:10 ID:7NYRclh4
総合スーパー大手のユニー(愛知県稲沢市、佐々木孝治社長)は5日、前橋市
文京町のダイハツ跡地に計画しているショッピングセンター(SC)「けやきウォーク
前橋(仮称)」のテナント募集説明会を前橋商工会議所で開き、施設の概要を
明らかにした。それによると、建物は鉄骨4階建て、延べ床面積9万 7000uで
営業面積5万3000u。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:27:16 ID:OKFVzWJp
イオンとかユニーとかもう前橋は郊外都市ですね
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:28:58 ID:Qcn9QRi/
前橋が目指すべき理想の都市構造、それはロサンゼルス。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:49:31 ID:UrNj+VLY
じゃあまずは、県都(州都)の座を他の都市に渡さないと……
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:09:53 ID:80vIEOnQ
>>350
カリフォルニアの州都はサクラメントだからな。

とりあえず沼田あたりに県庁を移すか?
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:00:29 ID:VZqqE+A3
上信自動車道とセットで、中之条とか。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:12:37 ID:ioccvBrB
ここの板の人とはあまり関係無い話だろうけど、日本の有名ブランドUNDERCOVERの直営店が前橋から高崎に移転しますよ。かわいそうな前橋…
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 18:31:25 ID:OJrFq1Wh
ジョニオとシンイチロウアラカワは桐生出身なんだよね。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:13:02 ID:ioccvBrB
ニゴは前橋出身だっけ?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:19:35 ID:OJrFq1Wh
裏原の人はよくわからない・・・
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:41:13 ID:ioccvBrB
>356
すまそ。というわけで俺はもはや前橋の商店街に用はありません。イオンとかできたらより一層あの辺の商店街がすたれるんだろうな。サティも大丈夫なのかな…
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:48:57 ID:znMA6EjX
前橋のアピタは郊外ではないけど
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:26:40 ID:CDYlQPuw
前橋よりはるかに地理的条件、交通の便が良く、昔から
中仙道の宿場町として発展していた高崎が何故前橋
より人口が少なく、みすぼらしい町並みなのでしょう?
だれかその理由を答えて下さい。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:28:31 ID:CDYlQPuw
>>353

三井住友銀行にも前橋に逃げられ、都市銀行は
みずほしかなくなった町はどこでしょう?
かわいそうな高崎・・・・・
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:56:24 ID:2LMCBFnA
仲良くやんべ、前橋高崎。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 12:37:45 ID:hA8EuxYT
ホリコシがJ加盟仮申請

サッカー・JFLのFCホリコシは、来季のJリーグ入りを目指し、Jリーグ側に加盟仮申請を行った。
加盟には、Jリーグ規約で、〈1〉1万人以上収容(固定席)のホームスタジアム〈2〉JFL年間順位が原則2位以内の成績――などが必要とされている。
ホリコシは仮申請で、ホームスタジアムを、J2のザスパ草津のホームグラウンドで、県内唯一のJ規格を満たす敷島公園県営陸上競技場(前橋市)とした。
また、ホームタウンは高崎市としている。順位は現在10勝1分7敗で8位。
ホリコシによると、仮申請を行ったのは、ホリコシと現在3位の愛媛FC(松山市)の2チームという。
ホリコシは昨年も加盟の意思を表明していたが、Jリーグ側から「全般的に準備が不十分」と指摘を受けるなど、準備不足のため申請していなかった。
(2005年7月19日 読売新聞)
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:36:50 ID:6MhblG2K
>>359
「みすぼらしい」と思う理由は?
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:03:44 ID:Rqbarfvf
>>363
インフラとかそういうことだろ。
西口はぐちゃぐちゃだし、東口はスカスカだし。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:34:11 ID:I0oUrP67
>>364
確かに。せっかく地理的条件が整ってるのに勿体無い。
前橋レベルの区画整理と道路拡張をしてたら、今頃は…。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:35:29 ID:6HKg5TS2
グ ソ マ 市 誕 生
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:47:21 ID:z1krAi+w
群馬市

前橋区,高崎区,伊勢崎区,赤城区,榛名区

前橋区
旧前橋市域

高崎区
高崎市域,新町域

伊勢崎区
伊勢崎市域,玉村町域

榛名区
群馬町域,榛名町域,箕郷町域,倉渕村域

赤城区
旧粕川村域,旧宮城村域,旧大胡村域,富士見村域
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:43:24 ID:n0Fa+FdT
前橋は最低3つの区で分けた方がよくないか?
中心市街地を含む前橋区、利根川を境に新前橋区、駒形周辺の駒形区
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:51:42 ID:4C/+Jnmo
>>367
前橋区、高崎区、伊勢崎区だけで人口70万行くなw
というか赤城区、榛名区は面積だけでかくて人口少なすぎだろ。
5区にわけるなら1区辺り15万は確保したいところ。
しかしこの区割りだと高崎区は飛び地になるんだけど。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 22:24:17 ID:oCCB3Piq
東国市

中央区、前橋区、高崎区、伊勢崎区、赤城区、榛名区
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:39:05 ID:wdGWGL2Q
東国市構想とかあったねw
あの構想まだ続いてんのかな?
前橋も高崎もそれぞれ別々に合併しちゃったけど。。

372ヤマダ電機本社 高崎へ移転:2005/08/04(木) 13:42:26 ID:bjHxY4VD
http://www.raijin.com/news/thu/news02.htm

家電量販最大手のヤマダ電機(前橋市日吉町、山田昇社長、東証一部)が二年後をめどに、
本社をJR高崎駅東口駅前(高崎市栄町)に移転することが三日分かった。交通の利便性
を生かし本社の求心力を高める狙いがあるとみられ、大型店を併設する。東口周辺では、
ペデストリアンデッキ(歩行者回廊)の設置など市の開発計画が進み、同社の進出が計画
に弾みをつけそうだ。
 関係者によると、同社が進出するのは東口広場北側の県道前橋高崎線沿いで、敷地面積
は一万千平方メートル余り。近く地権者の清水建設(東京都港区)と用地取得のための売
買契約を結ぶ。
 新本社ビルの規模は地上十階前後の見通しで、現本社で働く三百人以上が全面移転する。
移転後の現本社の利用は未定。
 高崎市は五月の都市計画審議会で、東口駅前広場と駅前交差点へのペデストリアンデッ
キ設置を決定。広場北側の民間ビル開発と合わせ、デッキ下にバスターミナルの整備を予
定している。
 同社は今年二月に家電量販業界で初めてとなる売上高一兆円を突破。本社には多い日で
百社を超える取引先が商談に訪れる。取り扱い商材やサービスを拡充し、商談の中枢拠点
となる本社の役割が高まることは必至。全国からのアクセスが容易な高崎駅前への移転は、
取引先の利便性とともに求心力を高める狙いがあるとみられる。
 同社は一九七三年に「ヤマダ電化サービス」として前橋市で創業。家電の安売り路線を
掲げて急成長し、二〇〇五年三月期の売上高は一兆一千億円。昨年は横浜市に本社機能の
一部移転を計画したが、市側との調整が不調に終わり、移転を断念していた。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:11:52 ID:8sbdsH1L
ヤマダは東口広場の北側に本丸か。良い選択だと思う。
10階前後、広さ1万千平方の土地といえば、
イーストタワークラスの規模のビルだろう。
その隣に再開発ビルが肩を揃える高さで並ぶのだから大分活気づくね。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:15:53 ID:DlADBDGy
本社移転は横浜ではなかったっけ?
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:12:30 ID:DTT2z9U4
高崎も勢いをつけてきてるな
ヤマダの本社が群馬県内にとどまったということは、まだ群馬県が市場から見放されていない証拠であろう。
前橋の場合、道路状態はよくとも、閉鎖的な感じがするのは解決できなくなりそうなので、
君の微笑で高崎に本社を移転する計画を実行したまでだね。
夢って、大切だけれど、この際ビックリカメラの本社も高崎に移転するべきなんじゃないのか?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:57:59 ID:OGuqym8W
ビックカメラが西口目の前の雑居ビル辺りに店舗を建ててくれれば申し分なし。
東のヤマダと西のビックってことで。
そういえば、ビックカメラの店舗って、大昔は西口にあったような記憶が……
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:31:48 ID:du71U+jL
>>374
>>372
>昨年は横浜市に本社機能の一部移転を計画したが、市側との調整が不調に終わり、移転を断念していた。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:50:08 ID:LnP8h5uf
群馬市
中央区(新前橋周辺)
前橋区(前橋中心街周辺)
高崎区(高崎中心街周辺)
伊勢崎区(伊勢崎中心街周辺)
倉賀野区(倉賀野駅周辺)
榛名区(群馬町から西)
赤城区(現前橋市合併前の町村+旧前橋市北東部)
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:53:30 ID:RUaGJLOa
前橋区、高崎区、伊勢崎区は人口多そう。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:26:40 ID:mTKoRUrB
ビックって、高崎が創業の地だから店構えてるだけでしょう。
ヤマダが進出したら、高崎から撤退するかもよ。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:05:10 ID:Mqeh2MVl
ビックは駅前を売りにしてるから前橋はありえないし…群馬から完全撤退か
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:22:26 ID:mTKoRUrB
それとヤマダが本社を高崎の駅前に移すということで高崎人がはしゃいでるけど
これもどうかな。全国規模の企業となると、優秀な人材が欲しくなるはず。優秀な
人材を集めるとなると東京地区に本社機能を移すという話は、またぶり返すんじゃ
ないかな。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:25:41 ID:ixNY6qnw
群馬市はやだな。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 13:13:17 ID:wkDTyfzm
ぐんま市はもっとやだな。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:13:11 ID:mGIy7Chx
>>382
その危険はあると思うけど、横浜移転のときみたいに一部だろうよ。
しかも高崎には本社丸ごと移転に大型店舗だから投資費用が莫大になるだろうし、
直近では移転しないはず。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:46:04 ID:2npKWYHV
だいたい、環状線にある高崎本店と近すぎやしないか?
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:40:50 ID:r9niezPK
ヤマダが高崎に本社移転をするってコトは、
それだけ「前橋」が不便なのを曝け出したってワケで。
まぁ高崎駅前なら、ヘタに東京にオフィス構えるより
割安なんじゃねぇの?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:25:18 ID:7FH8brjG
>>386
駅前大型店と高崎本店で、その間にある店を挟み撃ち…するんですよ。
創業の地からでてってほしいんでは?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 19:58:57 ID:RSp/yvTy
ツインというより、アインじゃねーの?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:59:36 ID:VHhnz88J
>>388
354の開通で更に便利になる高崎本店より駅前店に行きたくさせるには
品物を安くするか本店にないものを置くかヤマダ以外の何かを置いたりするしかない気がする。
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:28:46 ID:DXEI2fs4
現・高崎本店はダイクマに業態転換、とか…
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:38:12 ID:OBlqMHOj
高崎にダイクマみたいなディスカウントショップってあるの?
もしなければ、現高崎店をダイクマにして、高崎駅前本社店を総合家電&BOOKショップにすればいいのでは?
ダイクマ高崎店記念スレ上げ
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:14:24 ID:uc1Jmff3
>>392
それいいね。特に駅前に大型書店が欲しいね、ジュンク堂とか丸善みたいなの。

しかしどうやら駅前のはダイクマインのPC館兼大型店になりそうだよ。
本店はどうなるか分かんないけど、恐らく家電中心の小型店になるんじゃないかな?
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 04:23:47 ID:uc1Jmff3
>>392
いい忘れたけど、問屋町辺にドン・キホーテがあります。結構デカいやつ。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 13:26:06 ID:BWYSTirg
>>394
そのドンキは駐車場がせますぎて周りに大迷惑かけまくりだけどな
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:24:08 ID:+CDoMlZQ
前のパチンコ屋に停めてますが
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 11:30:26 ID:5v5BZ5Ju
揚げ
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:29:09 ID:T6X304aP
高崎駅が改装されて、初めて使ったんだけど
なんか、かなり狭くなった感じ。
以前は連絡通路が東西を貫いてて
いかにも鉄道の要所って感じがしたのに。
すごくこじんまりしちゃって
駅の規模に合ってないっていうか
ゆとりが全くないよね。

まぁ、大宮くらいデカデカとやれとは言わないけど
あの中途半端な改装はナシだろ〜。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:38:42 ID:fQCjV7r9
いまのJR束が銭ゲバなのでしかたない。
商売>利便性
利用客を駅から出したくないんだよ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 15:38:09 ID:5i/rV8Il
厚木市と海老名市はツインシティじゃなくて、親分・子分の関係です。群馬のみなさん遊びにきてね。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:29:14 ID:K94CKWfr
>>399
逆に不便になった感があるよ、あの改札の配置は。
東口からも西口からも、一旦駅の中央まで歩かなきゃだもの。
自由通路の南側にも店とか作らなきゃ、にぎわいがないよね。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:56:48 ID:tzggPXb3
>>401
南自由通路の東側は大改修中ですよ。
それと駅ビルも2階の大部分が増床されますし。

ま、確かに改札内がやたらと狭くなった気がしなくも無いね。
新しいコンコースを駅ビルまで繋げて、駅ビルの改札を造ってもよさそうだったと思うけど。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:23:47 ID:6i5jlJNI
八高線から改札まで超遠いYO!
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:54:34 ID:CLKDcCSk
人口密度ワースト5の都市/県の人口集中地区(DID)人口密度比較

43.青森市 382.40人/平方km 4262.20人/平方km
44.松江市 373.39人/平方km 4398.30人/平方km  
45.秋田市 371.26人/平方km 4592.30人/平方km
46.富山市 340.07人/平方km 4051.40人/平方km
47.鳥取市 263.07人/平方km 4398.30人/平方km
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:47:30 ID:3+Ujkj36
高崎駅一番線あいてるよね
406名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/09/06(火) 17:53:34 ID:cr+12XwV
双翼都市
407群馬人:2005/09/07(水) 05:17:57 ID:BB1ytJWa
どっちにしろ駐車場がバカ広くなきゃ客がこないな。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/09/10(土) 21:06:31 ID:a0ax3sBT
ファイト!
409名無しの歩き方@お腹いっぱい:2005/09/13(火) 19:20:59 ID:VazbN2GS
昨日のキスイヤの喫茶店って高崎の何処?
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:22:37 ID:R6O/wtLT
>>409
新町交差点のとこ。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:43:20 ID:m5bUrM4P
その前に映っていた公園みたいな所は群馬の森かな?
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:40:29 ID:Jgko5RGq
あげ
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:29:00 ID:ourlIGDm
群馬ツインズ
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:11:32 ID:mTQPX8h90
上毛電鉄
・中央前橋駅
・県庁前駅
・前橋駅

東武高崎線
・伊勢崎駅
・伊勢崎宮子駅
・玉村駅
・県立女子大前駅
・ぐんまの森駅
・東高崎駅
・高崎駅

計画中
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:14:19 ID:HZyTo3QR0
>>414
上毛電鉄は路面電車で実現するかもしれないけど、
東武高崎線は県央部が政令市になるまで実現は難しそう。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:37:53 ID:iOYfeX+c0
>>414-415
東武高崎線は絶対実現はしない
むしろ、東上線が八高線に乗り入れるほうが現実的。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:03:23 ID:jw6zrkFiO
埼群軌道新線(東松山〜熊谷〜太田)計画は現実にある
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:45:51 ID:CHg0ZYkV0
>>398-402
このあと10時からテレ東「ガイアの夜明け」でJRの駅ビル、駅ナカ特集やるよ。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:37:15 ID:xaISnE0h0
>>417
東武熊谷線あぼーんと共に30年前に挫折しました
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:45:47 ID:qCjioCq/0
合併して政令指定都市を目指せ
最低でも宇都宮から北関東No1の座を奪い取れ
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:55:03 ID:HZyTo3QR0
>>420
激しく同意します。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:13:00 ID:pkTPeAQW0
東上線八高線乗り入れ促進
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:14:10 ID:aj9zLBod0
高崎と前橋だけでも宇都宮より上だろ。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:18:56 ID:HZyTo3QR0
都市圏の人口、商業は宇都宮都市圏より上です。
しかし単体では歯が立ちません。
さらに成長力でみると宇都宮の方が上です。
合併で拠点性を今以上に高めて将来的にも勝ち続ける必要があるでしょう。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:20:55 ID:pkTPeAQW0
栃木は宇都宮一極集中だからな
小山も足利も中途半端だし
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:27:49 ID:HZyTo3QR0
ただし宇都宮の後背地には成長力のある那須地域があるので脅威です。
一方、高崎・前橋の後背地は北毛です。
はっきりいって過疎の推定地域であり、他の後背地である西毛や軽井沢
、長野新潟をうまく生かさなければ成長は難しいでしょう。
しかし東北一辺倒の宇都宮と違い、高崎・前橋には新潟・北陸・中部
近畿等の3極構造なのでこれを十分に生かせはまだまだ発展の余地ありです。
これからいかに拠点性を高めるかに掛かっているといえます。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:31:20 ID:pkTPeAQW0
宇都宮の後背地の茄子って田舎だろ
むしろ、下毛を後背地として稼ぐべし
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:37:29 ID:HZyTo3QR0
高崎・前橋は多極・広域的な後背地利用も重要ですが、
直近では「両毛地域・北埼地域」の利用が一番現実的です。
具体的には東武伊勢崎線のJR乗り入れや354の早期4車線での開通、
北関東自動車道の開通や高崎線の籠原―県央間のローカル区間の増便
等を行うべきです。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:39:52 ID:pkTPeAQW0
伊勢崎駅の高架工事で東武線はJRに乗り入れられる構造になるの?
どーなんだろう?
知っている人いる?
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:45:41 ID:HZyTo3QR0
>>429
伊勢崎駅の高架化でJRと東武の相互乗り入れが可能になればいいのですが。
伊勢崎駅の場合JRと東武両方が高架になる予定なので
十分相互乗り入れは実現しそうですがどうなのでしょうか?
JRと東武の両方高架の例は栃木駅にあるのですが、こちらで乗り入れがなされていれば
伊勢崎でも十分乗り入れがなされる可能性があるといえましょう。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:53:49 ID:pkTPeAQW0
うーん、微妙ですね
東武が前橋を重視するかが問題
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:00:45 ID:ryYAMq3H0
久々に前橋駅通ったら東横が
いつの間にか建っていた!
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:02:25 ID:pupaFYP/0
おー、前橋ヤッタァ
東横だぁ














高崎には前橋の2.5倍規模の東横ができますけどね
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:02:33 ID:lwupJo4c0
前橋の東横は高崎よりも早くに完成予定ですね。
前橋南口はけやき効果で最近はマンション建設ラッシュです。
数年後には景観が激変しているかもしれません。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:03:39 ID:pupaFYP/0
前橋南口もこれから発展の予感
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:07:57 ID:lwupJo4c0
前橋のマンションラッシュは高崎以上のものを感じますね。
商業やオフィス需要がない分単にマンションが目立つだけかもしれませんが、
タワーマンションといい、計画数といい交通の便や商業規模を考えた上で
高崎と引きを取らないのはすごいと思います。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:09:31 ID:pupaFYP/0
今までなかったからかな?
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:35:18 ID:bcw2Jxjr0
>>437
そうだね。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:48:02 ID:H4p+vyCG0
ツル脚
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:53:08 ID:H4p+vyCG0
マジヴゼー
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:43:29 ID:ncb5tiuPO
先週前橋に行ってきたよ!北口から県庁方面を通ったけど以外とビルが乱立してたなぁ!タワークレーンも何個かあったし!勢いを感じた
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 21:42:14 ID:WhdJ+b8c0
群大医学部のタワークレーン馬鹿でかくない?
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:14:39 ID:htfSVmXt0
ワッキー
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:18:48 ID:HxBynzo80
前橋駅前の鳥の糞公害は解消したの?
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:29:10 ID:5aZFOARs0
>>419
そうでもないらしいぞ
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:31:06 ID:WDqlCO5K0
埼群線は熊谷の団体が最近早期建設に向けて動き始めましたね。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:06:39 ID:Ct/TDX4b0
グンタマ線?
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:25:14 ID:DXuVwsr+0
オオグンタマの貴重な鉄道
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:36:26 ID:JHTuImS70
age
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:42:28 ID:i3O4EsEL0
こっちを埋めますか?
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:47:50 ID:B0JFyIdSO
>>446
埼群線ってなに?
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:05:17 ID:iPJbfdon0
北関東最強説2が有意義に終わりましたが、新スレ立ち上げよりも
残ってる高前スレを使うのが賢明かと思いますんで、こちらで消化しましょう。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:08:02 ID:el7uYMd7O
こっちは北関東〜スレの避難所でいいんじゃね?
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:57:44 ID:xAZrmlRN0
高崎発〜黒磯行とかあるんだから、横川発〜小山行とかあっても良さそうな気がする。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:08:07 ID:1Le+YnumO
有意義というかなれ合い、高崎人の。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:04:48 ID:m7sBNNig0
前橋って大したことねえんだよな
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:11:31 ID:8h5CSZwI0
県庁以外は、たいしたことない
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:40:23 ID:GyJVEZ430
高崎もたいしたことない
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:13:00 ID:mRbisjJZ0
前橋も高崎も大したことない。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:15:51 ID:WBu9eB5A0
群馬そのものが田舎
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:17:45 ID:mRbisjJZ0
>>460
はぁ?群馬は全国的に20位以内の土地ですよ。
県的に言わない方がいいですよ。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:24:56 ID:GyJVEZ430
都会は首都のみ
463460:2005/10/27(木) 22:26:32 ID:WBu9eB5A0
俺も群馬県人だよ
全国的に見れば中の上くらいの県だけど田舎でしょ
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:44:22 ID:mRbisjJZ0
田舎には違いないけど、都会って東京・大阪・名古屋・札仙広福ぐらいしかなくね?
都道府県で言えば、どこも田舎もってるし。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:51:09 ID:gWiJsg7CO
先駆け飾れ!前橋駅前開発
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:53:09 ID:GyJVEZ430
マエバシマンゲー
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:54:07 ID:mRbisjJZ0
前橋駅前開発ではマツモトキヨシ・QBほかモンマートを予定しております。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:10:48 ID:GyJVEZ430
>>467
大規模開発だね
高崎駅前を越えるね
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:58:52 ID:w2LEWM8UO
関東の県だけが救いだな!
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:07:32 ID:CwRvumZx0
モンマートって何?
再開発では高崎には勝てないでしょw
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:07:50 ID:y+wj4h9A0
関東州…州都東京
首都も東京
orz
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:21:47 ID:RDZFRrK80
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:12:13 ID:yVLydHd0O
QBってなに?
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:42:18 ID:CwRvumZx0
この間17号通ったらシティータワーがカナリ高くなってた。
確かテルサと同じ位の高さだよね。
あそこを通った時、前橋も変わったなぁ〜としみじみと感じたよ。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:52:31 ID:2RgVGW5O0
>>473
激安床屋
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:55:01 ID:B3SFfmxC0
糞田舎
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 14:58:45 ID:2RgVGW5O0
宅急便でーす
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:30:34 ID:yn9sed4E0
高崎も前橋も田舎っぽい雰囲気が拭えないのは
市街を見渡してみて、連続する30mのビル群がないからでしょうか。
前橋に関しては、駅前通り、本町通り、それからテルサ付近が
ビルの集積度が比較的高いものの、主要都市の景観としてはまだまだで
連なった景観を生み出すまでには至っていない。
高崎に至っては、駅前から役所へ伸びる通りは更に落ちる。
やはり最低限、駅前通には連なったオフィスビル街が必要でしょう。
いまのまま低層の開発ではイメージ悪いでしょうかね。



479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:10:37 ID:Tg7ABx+q0
30mビルが連なっていると田舎じゃないんですか?
普通に、宇都宮や青森、富山でも30mビルが連なっていると思うのですが
田舎じゃないということですね。
ふ〜ん
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:18:04 ID:B3SFfmxC0
群馬よりはマシw
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:19:55 ID:CtXYtXyg0
前橋駅前は繁華街までが遠いんだよな。 まずあれを何とかしてほしいんだよな。
まあ、新幹線が止まらないから多少は仕方が無いという部分もあるのだが。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:29:04 ID:yVLydHd0O
>>481確かに。高崎は駅を降りるとすぐ繁華街があるからね。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:45:18 ID:Tg7ABx+q0
>>481
繁華街あるじゃん!
ヨーカドーでしょ、マツキヨでしょ、吉牛でしょ、apでしょ、QBでしょ・・・
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:48:15 ID:CtXYtXyg0
そんなのあって当たり前だろ。 しっかりしろよお前ら。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:55:43 ID:yn9sed4E0
>>479 地方都市の中でも2、30万都市は小さい部類ですから
市街の中心に高層ビルのメリハリあるスカイスクレーパーは厳しい
でしょう。中核市上位あるいは政令市規模なら高層ビルを目指すのは
いいでしょうけど。
よって高前レベルでは、まずは点と点である30mビルを
少しでも多く連なせることが先決ではないでしょうか。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:01:39 ID:Tg7ABx+q0
>>485
つーかなんでハコにこだわんなくちゃなんないの?
別に郊外みたいなモールでもいいし、超高層一棟でもいいわけよ。
30mが連なる景観は40年近く前の建築基準法の名残でしょ?
そんな昔の規則に従わなくちゃいけないなんてルールないわけだし。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:36:36 ID:EbWsHU2WO
どっちも、どっち(´・ω・`)
タワーマンション大好き少年が何人かいるな。実際自分で住むならともかく
確かに都市景観という点では有りだよ
東京のように乱立してるならともかく、数棟とかのレベルだと
一握りの住人に毎日見下ろされているような環境で、俺は好かん
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:48:58 ID:Tg7ABx+q0
>>487
いいんじゃね、実際見下されてんだしw
超高層は都市防災の点でもいいわけだし、
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 17:59:01 ID:EbWsHU2WO
>>488
きみは厨房か、Mなんだね
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:44:56 ID:E+RVGh9J0
>>489
きみは厨房か、Mなんだね
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:59:47 ID:wfw/Np5f0
超高層ビル大好きですっ!!!!
どんどん建てちゃって下さい!!何も考えずww
結果オーライっすよ!w
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:05:23 ID:E+RVGh9J0
そして負債の付けがおいらときみを襲う
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:22:49 ID:wy88Yey50
高崎駅周辺に行ってきました。
西口駅前通り工事中だったね。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:06:17 ID:8JSKTQh3O
西口のマツキヨの隣にローソンができたょ♪かなり広ぃし品揃えもぃぃ(*Oч<*)Montresの改装もぁと少しで終わりそぅだし★てゆぅか高崎駅ゎやっぱり、けっこ―大きぃと思ぅ!Montresも下から見るとメトロポリタンホテルと重なって重厚感ぁるし
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:13:11 ID:asMsrP8z0
高崎駅の乗降客数は6万人
都市規模がかなり上の宇都宮駅とそんなに変わらない
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:15:39 ID:8JSKTQh3O
>>495それってどぉゆぅ事っすか?
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:35:03 ID:u6XF2oPm0
あちらは東武宇都宮駅が
双璧をなしてますよ。。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:03:54 ID:WnnmX/is0
場所が離れているから比較に値しない
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:43:29 ID:X9T42gFL0
なんでいつも宇都宮が出てくるんだ、いつも。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:49:15 ID:ACElMNf80
消化したスレで「西口北地区に新規の工事箇所があるけど
なんの工事だろう!?」という話を見ましたが
以前お話した専門学校ビルです。当初予定から羽陽曲折ありましたが
編物学院が入るビルとなります。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:15:19 ID:n4AxPw8c0
県庁が高崎なら最低宇都宮並みだった、から
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:16:48 ID:8fD86mVo0
>>500
編物学院??微妙・・・w
複合専門学校じゃなかったっけ??
ビルは何階建てっすか?
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:05:36 ID:+JGtPz7a0
複合の予定でしたがひとつは県内資本、もうひとつは東京。
結局双方が細かな段階で折り合いが付かずに編物のみの予定です。
縮小は余儀なくされたものの空いたフロアに関してはテナントとして
いくつかは決まってます。

504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:08:19 ID:dNNPyz0n0
>>500
いや、あそこは都市計画道路になる予定です。
高崎市の西口区画整理図を見れば分かります。
おそらく専門学校はまた別のものでしょう。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:12:59 ID:+JGtPz7a0
もう一方は計画は遅れるものの東口で検討を重ねてます。
それから上信本社も動きます。この再開発については
以前は、その可能性がある、に留めておきましたが
最終段階まできました。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:23:23 ID:dNNPyz0n0
>>505
ダイエー跡地も動いているという情報なのですが、
詳細が分かりません。
1ヶ月前ぐらいに民間の開発会社に売却されたとのことですが
それ以上の情報を持っておりましたら是非ご一報を!
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:25:31 ID:+JGtPz7a0
>>504 場所違いではないでしょうかね?
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:31:42 ID:dNNPyz0n0
http://www.city.takasaki.gunma.jp/sosiki/shigaichi/kukaku/ekinisi.htm
多少醜いのですが、今度新しくできるウエスト1000の横、GAPビル北の高砂ビル
の真西に都市計画道路が計画されているのが分かると思います。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:52:00 ID:+JGtPz7a0
設計事務所並びに建築会社も決定していますので都市計画道路に
引っかかることはありません。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:13:38 ID:C4q1m9IUO
ヤマダの詳細はまだわからないの?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:16:51 ID:dvdaFNjpO
>>508
さんは不動産関係の方?それとも市の職員さん?
それとも建築申請届けのストーカーさん?
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 07:49:20 ID:pOzbJBLDO
>>501いや宇都宮は軽く越してたね
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:41:19 ID:C4q1m9IUO
前橋、高崎が合併すれば北関東一の都市になるな!
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:51:12 ID:bDT0FJrk0
織物専門だけじゃ寂しいよな〜
もっと大掛かりな再開発して欲しいよ
折角の一等地なのに。。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:08:37 ID:I0AQiJGo0
話題のメイドマッサージが高崎にも出来ますた
http://www.maipure.com/
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:06:09 ID:wt4Q07LO0
ガセだよ
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 15:23:31 ID:L9v98+kI0
>>510 ヤマダの詳細は多方面から話しを聞きますが
店舗兼本社仕様になる模様ですね。品揃えは細細した部品類まで扱う
専門セクションが出来るとか。面白いのはヤマダ電気博物館(名称は仮ですよ)
なる昔を懐かしむディテールに拘ったエリアを検討してると聞きました。


518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:28:19 ID:wt4Q07LO0
ヤマタっていつ完成?
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:06:47 ID:J01BxcEHO
ヤマダの移転話は新聞に載ったの?
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:22:18 ID:ZdtgC8I80
8月の初めくらいに載ったよ
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:03:22 ID:TCePB0Hv0
店舗兼本社仕様って今まで通りのじょうほうじゃん!
ヤマダ電気博物館?
そんなモンいらないからダイクマでも入れればいいのに。
ヤマダ以外に何が入るかが重要。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:09:50 ID:PHMQLuJE0
ダイクマは確実に入る
あと、ロイホ
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:31:14 ID:GyG9YiiP0
>>522
ロイホって?ロイヤルホスト?
移転するとか?
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:42:48 ID:C4q1m9IUO
ダイクマってなんですか?
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:43:58 ID:dvdaFNjpO
結局新聞からの妄想に発展していき
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:53:09 ID:LwM5D1CM0
高崎萬げー
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:04:37 ID:EWwgziyJO
スケールは小さいが中之条町と吾妻町もツインって感じだよな
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:08:24 ID:+RHBxNte0
最近、高崎の街でメイドのかっこうした女の子を
見かけるので何かと思っていたが、
あれがメイドマッサージなのか?
タカシマヤの前にいたのが、最近は裏通りで見るよ。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:04:37 ID:qej9SiK70
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:12:05 ID:+RHBxNte0
529さんありがとう。
今度試してみます。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:23:40 ID:Z5Lrkj8p0
高崎駅西口のペデは中央コンコースからダイレクトに出られるようにしてるの?
今工事してるよね?
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:20:22 ID:fh6+JLYj0
>>531
東口だけかと思いきや、西口もやってるよねw
多分、そんな感じになるんだと思うよ!
ついでに延長してくれればいいのにねw
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:26:06 ID:Z5Lrkj8p0
西口は結構大規模に改修しているけど、ペデまで改修してるようだったからね。
中央コンコースが出来てから南口の人通りが減ったけど、東口の南側は今
テナントスペースを拡大して工事しているけどお客が来るのか心配だ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:38:34 ID:w5vNbk1J0
魅力的な店ができれば人通りは復活するよ
早く東口ペデつくればいいのにね
しばくぞ
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:41:02 ID:Z5Lrkj8p0
しかし高崎駅周辺が再開発ラッシュとはいえ規模が規模で数も微妙なんだよね。
最近は東口に再開発がシフトしてきているとはいえ、絶対数が少ない。
さらに規模が大したことなくタワーマンションや高層ビルが建たない。
なんで?
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:42:49 ID:w5vNbk1J0
需要がないから
全国的にも地方都市には高層ビルがばんばん建つわけではない
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:44:49 ID:Z5Lrkj8p0
福島とか甲府はバンバン立ってるらしいよ。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:46:39 ID:w5vNbk1J0
県庁所在地だから
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:48:18 ID:Z5Lrkj8p0
中心街にオフィスもって来るのって以外に簡単な気がする。
中心街にオフィスを構える場合、税金を安くして
郊外に構える場合、税金高くすれば自ずと集まってくるでしょ?
まあ税収減るからやらないだろうけど
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:49:16 ID:Z5Lrkj8p0
>>538
県庁所在地の前橋にはバンバン立ってないよ
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:52:00 ID:w5vNbk1J0
>>540
拠点性がないから
福島市や甲府市は県庁所在地であり、周りに規模の大きい都市がないから集中してる
福島市の近くに郡山市があるけど、前橋市と高崎市の距離ほど近くないので、
郡山の影響も受けない。
でも、前橋は拠点性を高崎市に奪われ、需要がないから
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:04:23 ID:Oag+JFFk0
前橋市よりさびしい県庁所在地ってある?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:06:51 ID:w5vNbk1J0
山口
佐賀

544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:19:22 ID:8k2TlvsmO
前橋駅前至上主義を提言します。
もう、高崎の駅前は現状で十分です
今後は県都の顔としての前橋駅前開発を県も市も重要
課題として取り組んで行くべきです。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:23:08 ID:w5vNbk1J0
だから、自惚れないでよ
前橋駅前のどこが魅力なの
不便極まりないだろ
アフォか???
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:38:51 ID:Z5Lrkj8p0
>でも、前橋は拠点性を高崎市に奪われ、需要がないから
じゃあ何で高崎にはバンバン立たないの?
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:44:54 ID:8k2TlvsmO
10年後とはいいませんが、20年後は高崎と並ぶかそれ以上になってほしい
前橋駅前
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:47:32 ID:/rc6WTSG0
10年後、20年後は比較できないほど差が付いていると思う前橋駅前
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:55:27 ID:Sfji6NQ80
>>541
お前は 福島市が仙台市のストロー都市だということを知らないのか?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:55:51 ID:91drVzW30
>>546
お互いに足を引っ張り合ってるんだよ
でも、東口ヤマダ進出や駅改装などをきっかけにして、
バンバン建ってくる可能性がある

あと1つ

前橋駅が高崎駅を越えるのは永久に不可能



551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:57:30 ID:bnzbCIjFO
>>548
はいはい、いいほうに解釈します
高崎駅前、郊外店ラッシュで衰退と
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:09:37 ID:QxutIo1b0
高崎駅と前橋駅の差は
立川駅と国立駅の差くらいある
比べるのが馬鹿馬鹿しい
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:14:48 ID:EOugwquN0
>>552
国立にはブルーナのモスと紀ノ国屋があるヨ!
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:20:42 ID:QxutIo1b0
学園都市だからね
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:54:04 ID:eB+d5XW20
高崎駅は群馬の玄関として認めるが、前橋駅の重要性は言うまでもない。
高崎駅:上越新幹線、長野新幹線、高崎線、上越線、吾妻線、信越線、両毛線、八高線
で乗降客約5.5万人
前橋駅:両毛線のみで乗降客約2万人
ちなみに新前橋駅:上越線、吾妻線、両毛線で乗降客約1.2万人
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:17:01 ID:eB+d5XW20
まず、信越線は横川〜高崎から横川〜桐生へ。上越線、吾妻線は前橋駅経由で。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:05:16 ID:uWF+a6Lr0
そんなものイラン。
前橋駅なんてどうでもいい。
新前橋にでも集積させろ。
てか前橋駅が重要なのではなく
前橋が重要なのであってそこんとこ間違えるな!
さらに前橋で乗り降りする新幹線ユーザーは
高崎駅で乗り換えしているので
高崎駅の重要性は依然として高い。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:18:28 ID:CT5hK1IV0
どう考えても前橋駅は重要性高いでしょ!?
よくよく考えれば両毛線だけで2万人の乗降客がいるのに
上越新幹線、長野新幹線、高崎線、上越線、吾妻線、信越線、両毛線、八高線、上信電鉄
と9路線も集まる高崎がたった5.5万人しかいないじゃん

559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:03:43 ID:uWF+a6Lr0
前橋駅が重要なんじゃなくて前橋が重要なんだよ。
つまりは前橋駅を廃止してもみんな新前橋を使うから
誰も困らないわけ。
でも高崎駅を廃止すれば新幹線も不便するし、
高崎市の都市機能にも影響が出るでしょ。
因みに小さいことだけど、上信電鉄を含めれば乗降客はさらに高まるよ。
JRの発表では2004年度で5,5万人なのは事実だけどな。
http://www.jreast.co.jp/passenger/2004_01.html
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:30:25 ID:TsqbHq9QO
>>559
高崎駅も問屋町駅ができたので、乗降客は減少するけどな。
市民の利便性は向上すれど高崎駅の求心力は落ちるという
まさに二律背反。それでも問屋町もそれなりの街になって
欲しいけどね。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:09:31 ID:uWF+a6Lr0
問屋町が出来て周辺のバス・自動車利用者が電車に乗り換えて高崎で降りるってことも考えられる。
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:20:29 ID:nI5IIeVg0
そういえば両毛線沿線が近郊区間に入ってしまったため、
高崎で途中下車できなくなったのは痛い。
>>561それはほとんどないと思う。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:29:42 ID:izVJX51dO
高崎駅の利用客は上信電鉄入れて6万強。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:32:59 ID:uWF+a6Lr0
上信電鉄は5千人もいるのか?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:34:10 ID:uWF+a6Lr0
てか前橋駅の四分の一
一時間に一本で2両編成のローカル私鉄なのに
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:36:38 ID:izVJX51dO
乗降客数はJRだけで56000くらい、上信が5000くらい
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:38:52 ID:izVJX51dO
単線、しかも一時間に1本の吾妻線中之条駅にさえ3000人以上の乗降客数がありますが?
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:39:17 ID:uWF+a6Lr0
つまり前橋の4分の1ってわけでしょ。
すごいんじゃない?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:40:30 ID:uWF+a6Lr0
つまり前橋も大したことないと
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:46:37 ID:izVJX51dO
前橋駅って両毛線しかねえからな、遙かに本数の多い東武がある同じ両毛線の栃木駅とかに負けてたりする?
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:49:28 ID:uWF+a6Lr0
ん〜話がループするんだけど、前橋駅じゃなくて前橋が重要だからじゃないか?
栃木自体重要じゃないから栃木駅での利用客が少ないわけでしょ?
人口比で考えればいいんじゃないかな?
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:50:03 ID:xhq6hIo30
私、上信で高崎に通ってるけど、
乗降客数でいうと高崎で1日2回数えてもらっているんだよ。
ということは、1便平均約80人が高崎で降りる計算。
いくら上信でも、それくらいは乗ってるよ。
下仁田に近づくとガラガラだけど。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:54:05 ID:izVJX51dO
群馬の中高生は県内で遊ぶなら高崎だよなあ、前橋市内には若い人いないもんな
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:55:56 ID:nI5IIeVg0
河童ピアのない高崎なんて・・・
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:58:41 ID:uWF+a6Lr0
高崎の人口約25万人
前橋の人口約28万人(合併前)
高崎のDID人口約18万人
前橋のDID人口約20万人
高崎駅の乗降者数約5万5千人
前橋駅の乗降客数約2万人
DID人口比で見ても高崎駅の重要さが際立って高い。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:46:03 ID:ho4XWRDz0
前橋と高崎どっちがすごいか、勝ってるかって言う話はこちらでしてもらいたいんだが…

【前橋】群馬県No.1都市決定戦【高崎】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115342145/l50
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:35:50 ID:6HUcjyaO0
ツイン都市というか、どっちもどっちって感じでは?
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:48:34 ID:Do/FlfDV0
まあ駅に関しては高崎のほうがすごいってこと認めろや。
都市規模は前橋>高崎なんだし。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:54:40 ID:wwPzAx0g0
>>578
そういう話は>>576でどうぞ。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:46:09 ID:n2ZDMTIc0
なら一つになっちゃえば?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:01:01 ID:2gdqUlhLO
断る
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:44:09 ID:LBVCGXlA0
結局は新前橋駅付近より前橋駅付近の方が可住人口が多いから利用者が多いってのもあるな。
北口へ降りて上電までバスで行く人も結構いるけどね。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 07:29:15 ID:28KYn1cLO
上電前橋駅まで延びないかな 始点が前橋駅ならいいのに
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:06:34 ID:ILkM+S4N0
559って電車使ってないでしょ??
乗ってる人の現状を全然わかってない
前橋駅廃止したらどう考えてもみんな困るよ
サラリーマンとかって前橋駅から本町通りまで歩いて通ってるのみたことあるの?
高校生だって伊勢崎や渋川から電車で前橋駅まで来てチャリとか徒歩でかよってるじゃん
高崎駅が大きいから自慢したい気持ちはわかるけど、高崎駅が大きいのは前橋などの周辺自治体があってこそでしょ
つまり前橋・高崎は切り放せない存在って事


585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:15:47 ID:ILkM+S4N0
それに前橋、伊勢崎、渋川市民は東京に行くのにわざわざ遠回りな高崎経由だし
特に西毛の高崎に鉄道が集中してると北毛、中毛の人たちは不便極まり無い
普通に考えれば人口の多いところを通せばいいのに、上越新幹線沿線なんて人口少ない
新幹線で恩恵をこうむってるのは高崎だけ
伊勢崎、前橋、渋川、および周辺の市民はだれも恩恵をこうむっていない


586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:25:40 ID:OkIC4pOAO
墓穴掘ってるように聞こえるのは俺だけか?
西毛や北毛、前橋や伊勢崎が高崎駅経由じゃないと東京に行けないのなら
高崎駅はかなり重要で前橋駅何か比較にならないくらいってことじゃないか?

587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:51:27 ID:wq9TOxxS0
新幹線の駅を前橋ではなく高崎にしたのは合理性があったと思う。
在来線の集中度合いからみてもそうだし、
将来は長野新幹線の方が主流になることを考えても、
選択肢は他に無かったと思う。
私は周辺の市民だけど学生の頃からずっと
高崎で乗り換えて新幹線利用しているよ。
「だれも恩恵をこうむっていない」なんてウソ。
新幹線があるからこそ、私は大好きな群馬にいられるんです。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:51:54 ID:g9eztz/8O
新幹線を前橋経由にさせばok
万事解決
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:16:49 ID:Do/FlfDV0
まあココの住民の総意らしいが、群馬の玄関口高崎駅で、前橋市の玄関口前橋駅ってことだね。
高崎駅がなくなると群馬が困るけど、前橋駅がなくなっても群馬は困らないね。
前橋駅は重要だけど、特になくなっても新前橋が代替駅になるから問題ないけど
高崎駅がなくなると代替駅がなく群馬全体が困るので大問題ともいえる。
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:34:08 ID:wq9TOxxS0
17号のバイパスが伊勢崎の方を通過したり、
藤岡JCのららん藤岡にバスターミナルができたりと、
高崎は交通拠点の地位を脅かされているので、
高崎駅東口にバスターミナルを計画中と聞く。
前橋は何も考えていないんじゃないか?
道州制に移行して県庁の機能が縮小されたらお先真っ暗だぞ。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:38:39 ID:Do/FlfDV0
道州制なんて2,30年導入されないので問題ないです。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:42:04 ID:wq9TOxxS0
今から考えたって、20年なんてすぐだよ。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:40:04 ID:2gdqUlhLO
乗降客数って、新幹線の乗車とか、乗り換えの為の乗降数とかは
差し引いて語るべきじゃね
高崎に用はなくとも高崎駅は利用せざるを得ない数もカウントに入れるべきではない
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:46:42 ID:wq9TOxxS0
乗降客数の定義を教えて欲しい。
聞いた話では、
JRは改札から入った人数を発表していて、
データを利用する人はそれを単純に2倍しているとか。
それが正しければ、乗り換え客はカウントされないはず。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:54:52 ID:2gdqUlhLO
一旦降りてから、みどりの窓口で新幹線分の券買ったり、
指定とったり、待ち合わせしたりもカウントされないの?
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:16:16 ID:wwPzAx0g0
>>595
それ考えたら人間一人一人にICチップ埋め込むしかないね。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:30:52 ID:4dI8A8Tu0
ダイヤだけを変えれば便利になるのが信越線の高崎〜横川を桐生〜横川や小山〜横川にすること。
実際、高崎〜宇都宮や高崎〜黒磯が存在するのだから無理ではないはず。
群馬県内の東西の移動の選択肢が広がり鉄道需要がいくらかは増加すれば
群馬県全体にとって好ましいと思う。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:49:02 ID:wq9TOxxS0
597さん、いいアイディアと思うけど、
横川から桐生へ直行便をつくると
高崎でスイッチバックする必要があるので、
乗り継ぎが便利になるように働きかけるのが現実的。
根気よく要望出してると、ダイヤって動くよ。
ただ、高崎駅は新幹線との乗り継ぎが最優先のようだから、
難しいとは思うけど。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:15:10 ID:4dI8A8Tu0
>>598
小山でもスイッチバックしてるはず。
宇都宮ましては黒磯までにも直通しているダイヤがあるのです。
全ての信越線を桐生、小山まで直通させなくても出来るところからでも直通させる価値はあると思う。
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:53:16 ID:NGN0oUCfO
確かにJR→JRの乗り換えはカウントされない。これがカウントされれば秋葉原あたりは飛躍的に利用客数が伸びるな
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:55:48 ID:Do/FlfDV0
横川―桐生間を直通にして何が楽しいの?
それよりか高崎駅の発着番線と時刻を統一してほしい
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:00:24 ID:0N4sZoFm0
むしろ両毛線から吾妻線へ直通がほしい
高崎は無視で
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:13:48 ID:ygMSqB7r0
>>602
昔はあったよ
俺も乗ったことがある
便利だと思うけど、利用者が少ないだろう
やはり、鉄道で高崎抜きは考えられない
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:30:36 ID:2gdqUlhLO
>>600
新幹線の時間の都合とか、
一旦高崎までの切符を購入後、
再度高崎で新幹線購入とか(定期利用者も)
まあ、いろいろあるけれど
これを行なうと、本来改札でなければ乗降0だったものが
往復最大4になる(1人当り)
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:53:10 ID:YOvA3sKN0
西口周辺のマンション4つともベールを脱いだね!!
アパガーデンが一番好きだな〜!
駅は複雑過ぎてよく分からない・・
でも改札口はスゲー人がいた。こんなに高崎駅って人居た?って錯覚する位。。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:59:13 ID:Do/FlfDV0
>>605
高崎駅周辺で他に何か不動産系で動きありますか?
4つ程度しか新規がないのでしょうかね?
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:01:06 ID:ygMSqB7r0
ホームレスが増えるよぅ
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:03:33 ID:Hu0Q6ax90
東口にいますよね?ホームレス
西口にはたむろしてるし、高崎レベルでもホームレスが集まるんだね。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:07:43 ID:C5UBuEQP0
高崎だからこそ集まるホームレス
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:12:25 ID:Hu0Q6ax90
>>605
てか高崎駅程度で複雑なんじゃ新宿とか渋谷はジャングルなんだろうな
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:13:11 ID:s5aQqOyRO
吾妻線の女子高生のスカートの短さに驚いたことがある、田舎の子ほど頑張るんだなあ
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:15:45 ID:J9+9JD4h0
高崎駅前の駐車場、しばらく前から閉鎖しているけど
何かできるのかな?

どうなるか知っている人いる?
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:17:50 ID:Hu0Q6ax90
>>612
西口・東口どっち?
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:19:42 ID:s5aQqOyRO
高崎高校のが前橋高校より東大が多いな
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:33:10 ID:J9+9JD4h0
>>613

西口。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:43:23 ID:Hu0Q6ax90
>>615
西口駅前の駐車場というとビブレ南?
だとしたらマンションのモデルルームだよ。
モデルルームの跡はどうなるか分からん。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:27:50 ID:FyVWeAuR0
>>603
利用者を考えれば前橋抜きでは考えられない。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:44:26 ID:vuREU7lL0
前橋厨乙
age
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:50:44 ID:s5aQqOyRO
前橋駅はローカル線の1駅にすぎないからな
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:54:57 ID:FyVWeAuR0
>>601
別に何が楽しいと言われてもだが。
例えば、601さんが安中に住んでて東京で出会った恋人(友人)が伊勢崎に住んでたとしよう。
地元の群馬で会う時、乗り継ぎの悪い信越線と両毛線より直通だったら便利でしょ。って話。
食事でワインやビールや焼酎を飲んでも代行呼ぶより便利かもって話よっ。
例えばの話よ。
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:59:38 ID:Hu0Q6ax90
どうでもいいけど高崎駅周辺の最新不動産情報キボン
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:42:14 ID:tUTX0dx10
たとえば新幹線が熊谷→太田→伊勢崎→前橋→渋川に通っていたら沿線人口が多くて
東毛、中毛、北毛がカバーでき、群馬県全体にとって有益ってことでしょ
585が言いたいのはそういうことだと思うよ
高崎に在来線が集中していたから高崎に新幹線を通したと思うけど…
例えば東北新幹線は小山、宇都宮、那須塩原があって沿線人口も多いじゃない
つまり栃木南部は小山、中部は宇都宮、北部は那須塩原って駅の選択筋が広がって近くの駅に行けばいから便利
群馬県も熊谷→太田→伊勢崎→前橋→渋川に通っていたら東毛は太田、中毛は伊勢崎・前橋、北毛は渋川って選択筋が広がるじゃない
そうすれば在来線に乗る時間が減って新幹線にすぐ乗れるから東京や新潟がもっと身近になるじゃない?
585はこのことが言いたいのだと思いますよ
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:44:36 ID:Buqj1um30
>>620
群馬の人は 高崎→伊勢崎だったら90%は車で行くな。
以上
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:00:19 ID:Hu0Q6ax90
群馬のために新幹線があるわけじゃないからな。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 03:01:15 ID:vuREU7lL0
仮定法で語るな
もう高崎が新幹線の拠点なのは不変の事実だ
乗換えが面倒なら車買え
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 05:52:23 ID:xLgJZiLE0
昨日車で赤城を挑戦してみた。前橋駅からまっすぐの県道4号かな?帰り前橋の
中心部へ入った途端、前橋が大都会に見えた。俺は高崎人だけど、前橋も結構い
ろいろな物があるね。ちょい探検しちゃいました。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 07:07:25 ID:O8r1VNu+O
でも群馬南部の人間にとって新幹線って存在感はあるけど東京へ行く手段としては新潟長野と比べればシェアがそんなに高いもんじゃないな。新潟や長野へ行く場合は公共交通では新幹線の独壇場だがマイカーがトップにくるだろう
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:37:54 ID:hoQNyibJ0
>>626
赤城山の中腹から前橋(関東平野)を見ると、マジで大都会に見えるよ。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:48:44 ID:aliuU7BeO
ウォーク館閉鎖だってね
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:22:30 ID:+9btTd+o0
>>629
マジ?
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:58:16 ID:KyIAdVBS0
何がツイン都市だ馬鹿!ダサい玉(浦和&大宮)にコテンパンに
やられてるじゃねえかよ。

高校サッカーとかでも埼玉県民と群馬県民は喧嘩していつも
大勢からバカにされている事実。
埼玉県民=臭玉(ダサイタマ)とか
群馬県民=糞馬(グソマ)とかいわれてるんだよ。ww
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:03:02 ID:Hu0Q6ax90
>埼玉県民=臭玉(ダサイタマ)とか
クサイタマじゃね?

>>630
http://www.raijin.com/news/thu/news01.htm
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 14:08:55 ID:vAhVoG1dO
ツイン カス
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:26:30 ID:3HGyV9ow0
WALK前橋が閉館
 西友(本社・東京)は二日、前橋市千代田町で同社が経営する専門店ビル
「WALK前橋」(高橋重喜店長)を来年一月二十九日限りで閉館すると発表
した。テナントの減少など集客力の後退を踏まえての判断とみられ、二スク
リーンを持つ映画館やテナント十店舗は撤退、立体駐車場は引き続き営業
を続ける。
ttp://www.raijin.com/news/thu/news01.htm
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:33:07 ID:Hu0Q6ax90
まあ前橋はパルコやロフトがほしいだのいってたが、
逆に専門店ビルのWALK館にも逃げられてしまったわけだ…合掌
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:51:35 ID:axOoHDy90
WALK館前の道路、千代田通りだっけな!?
対面通行したのはいいけど北から南に行って
50号右折する香具師がいると後の車がほとんど行けん!
下手すりゃ立川町通りまで渋滞よ!
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:55:01 ID:gEu+1fuLO
これから郊外化が加速しそうな前橋・高崎だからな
前橋は自爆覚悟で駅前集中開発して、大店舗プラス駅ビル
の2つくらいなんとかつくらんとどうしようも無い罠
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:59:03 ID:Hu0Q6ax90
>>637
なんでどさくさにまぎれて高崎を持ち出すかな?
市街地の空洞化が加速しているのは前橋だけでしょ
高崎は駅ビル改装・ヤマダ電機出店で中心回帰してる罠
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:11:02 ID:xldXJthp0
高崎はイオソ3つで確実に衰退するよ。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:25:42 ID:Hu0Q6ax90
また馬鹿の意見が…
イオンが3つ出来ようが差別化されてりゃ影響少ないだろ
市街地の競争力だって前橋とは違う
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:31:14 ID:qH1YEzvB0
私の個人的見解ですけど
高崎の衰退はダイエーが撤退したり
藤五やBIBIが閉店したあたりからはじまっていて、
結果、中心市街地は駐車場だらけになった。
今さらイオンができても下に振れる余地がないよ。
むしろ、中心市街地の不良債権化した土地がやっと動き出して
中心市街地への回帰現象が起こり始めている。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:38:14 ID:Hu0Q6ax90
>>641
イオンの影響が全くでないと見るのは間違っているな
差別化されてない大型店はヤバイだろう
でも前橋みたいな惨状はないとおもう
高崎の市街地構造を見ても前橋とはぜんぜん違うし、
マンション以外で中心回帰している現状もぜんぜん違う
郊外化で厳しい局面にさらされるのは事実だろうけど、
まあ現状維持程度の影響だろうな
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:44:56 ID:gEu+1fuLO
高崎も影響は少なからず受け、ヤマダができても現状以下になるのは確実
それが全体が総じて売り上げが減少するか、1、2店閉店するかはわからないけど
一番高崎にとって嫌なことは前橋がやけになって、駅前に駅ビルとかの再開発を進めること
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:53:19 ID:Hu0Q6ax90
前橋が駅ビル建てるわけないだろ
駅ビル計画は駅高架時の20年以上前からあったけど
一向に出来ないし、駅ビル用地をどんどん売却してるだろ
駅ビル用地だった場所に低層の吉牛や床屋、結構式場が出来てるし
挙句の果てはマンション用地として最後の駅ビル用地も売却予定だとさ
まあけやきウォークは脅威足りうるがな
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:42:37 ID:b+1DzYPA0
度々話題にあがる高崎駅構内の「駅なか」みてきましたけど
言われるように通路が狭いのと、改札機が少ないですね。
お店もコージーコーナーとパン屋さんなどイマイチ、いや、それ以上に
パッとしません。現在は南側が工事してますけど
北側と同じように、お店が数店舗出来て終わりでしょうか?
大宮のそれとは比較になりませんね。魅力がないです。
今後JRが進めてる「駅なか」が主要駅に出来てくれば
高崎駅は一番小さな部類にはいるんでしょうかね?残念です
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:46:59 ID:s5aQqOyRO
前橋中心部はゴーストタウンになって久しいな
647 :2005/11/03(木) 20:51:42 ID:Hu0Q6ax90
>>645
大宮や立川と比較されてもねぇ…
高崎駅だが熊谷水戸国分寺ぐらいに普通規模だよ
モントレーの改装もあるわけだし、十分じゃねーの?
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:57:59 ID:s5aQqOyRO
大宮駅は高崎駅の十倍の利用客がいるんだから比較するのはおかしい
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:58:48 ID:gEu+1fuLO
熊谷には勝ってるな、さすがに
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:01:10 ID:gEu+1fuLO
水戸には負けてるな、さすがに
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:01:18 ID:Hu0Q6ax90
でも利用客でいったら、熊谷駅>高崎駅なわけ
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:01:41 ID:gEu+1fuLO
国分寺には勝ってるな、しらんけど、たぶん
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:03:11 ID:laRrnD3/0
イオソイオソ
というけれど、
むしろ相乗効果も見込める
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:03:12 ID:Hu0Q6ax90
水戸は駅ビルがデカイだけで、コンコースも一つしかないし
コンコースの店も大したことない気がした
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:04:55 ID:Hu0Q6ax90
>>653
うまくバスとかで繋げばな
でも競合するのが関の山だろうな
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:05:25 ID:s5aQqOyRO
熊谷は東京への通勤客が多いからね、でも拠点性は高崎のが上じゃないかな、駅も高崎のが大きいし
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:07:30 ID:l/6uh3QW0
水戸へ行ってきます田
駅周辺の食堂はすべてランチで納豆がついていますた
水戸人は昼間から納豆を食うのか?
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:09:36 ID:Hu0Q6ax90
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:10:30 ID:s5aQqOyRO
駅ビルだけなら大宮より水戸や高崎のが大きい、構内は断然大宮だが
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:12:32 ID:Hu0Q6ax90
>>659
ルミネを忘れてるぞ
大宮の駅ビルはコンコース上
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:13:52 ID:s5aQqOyRO
大宮のルミネって人の入りはともかくビル自体は小さいでしょ?
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:14:27 ID:gEu+1fuLO
大宮>水戸>高崎
アタリマエ 駅ビル
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:15:53 ID:s5aQqOyRO
大宮は施設がホームの真上に広がってるから、東口の真横から見ると大きい駅には思えない
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:15:54 ID:Hu0Q6ax90
確かにメトロポリタンを含めれば高崎は大きいけど、
商業施設のみなら大宮>水戸>高崎なのは事実だと思う
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:17:40 ID:Hu0Q6ax90
東口ルミネのみを駅ビルとして、メトロポリタンも含めれば確かに
高崎駅ビル>水戸駅ビル>大宮駅ビルとなるのだが、そんなわけはない
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:18:36 ID:s5aQqOyRO
メトロポリタン+モントレーで建物としてはかなり大きい
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:20:43 ID:Hu0Q6ax90
ただ駅ビルってのは商業施設を主に指すのでホテルは別物だと思う
商業施設のみでは高崎駅ビルは6フロアしかないんだけど
メトロポリタンを含めれば10フロアもあることになるし
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:22:19 ID:s5aQqOyRO
大宮はあのスタバが上にあるアトリウムはでかい、高崎とはレベルがちがう、ただ、横からみるとショボい、特に東口
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:24:10 ID:s5aQqOyRO
商業施設のみが駅ビルとなると、日本最大の駅ビルは名古屋じゃなくて札幌になるぞ
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:25:15 ID:Hu0Q6ax90
高崎も東口にスタバかなんかが出来るだろう
もしかしたらヤマダ電機が新幹線直通通路を作るかもしれない
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:27:37 ID:Hu0Q6ax90
高崎駅の場合、メトロポリタンが北に隠れて西口真正面からはモントレーの6階建てしか見えない
延べ床面積的にも大したことないだろうけど、メトロポリタンが見えない辺りが痛い
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:27:57 ID:qH1YEzvB0
大宮や水戸と見栄えを競い合うことにどれだけ意味があるのか?
高崎は高崎で良い。
どうしたら高崎(市民)が幸福になるかだと思うけど。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:28:02 ID:s5aQqOyRO
高崎の東口は代ゼミと吉野家とローソンのイメージだな
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:31:29 ID:Hu0Q6ax90
これからはヤマダ電機と再開発のイメージになると思う
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:31:34 ID:gEu+1fuLO
メトロポリタンはさすがにJRの事業も別物ですから別と考えるべきでしょう
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:31:41 ID:s5aQqOyRO
タワレコとGAPの入った建物が出来てたな、ビブレ地下には代わりにHMVが入ったのか、一応、群馬の中高生は前橋じゃなく、高崎に行くからな
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:33:08 ID:Hu0Q6ax90
駅ビルの高さ
高崎駅ビル>水戸駅ビル>大宮駅ビル
駅ビルの商業規模
大宮駅ビル>水戸駅ビル>高崎駅ビル
でいいか
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:34:32 ID:Hu0Q6ax90
>>676
何年前の話してるの?
高崎は1年で激変してしまっている
あと2年もすれば東口西口ともにさらに激変していることだろう
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:35:31 ID:s5aQqOyRO
在来線で4面8線+1ってのは大宮以外の北関東最大なのかな
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:37:13 ID:xldXJthp0
322 :名無しでGO!:2005/10/23(日) 20:40:56 ID:HyUYsHov0
高崎もびっくりしたけどね。
20年ほど前、縁があって何度も降りた事があったんだが、5年ほど前に
久々で降りたら、え?と思った。街並みは決して大きく変わっていないのだが、
ある通りを除けば、シャッターの開いている店がほとんど皆無。国道沿いの
店も同じで、ほとんどゴーストタウンの様相だった。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:38:24 ID:Hu0Q6ax90
大宮に次ぐ北関東,2なのは事実だろうな
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:39:57 ID:s5aQqOyRO
高崎のいわゆる商店街は死んでるな、逆に若者向けの古着やみたいのが多い、前橋にはないんだよな
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:43:39 ID:Hu0Q6ax90
高崎の中心商店街は前橋以上にひどい、が高崎の中心街は駅前にシフトしてきており
旧市街地は死んでも駅前の新市街地が中心街として発展している
ココが前橋とは違うところだ
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:47:06 ID:s5aQqOyRO
高崎の旧商店街って中銀アーケードのあたりだろ?あれはもう風俗街だな。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:52:06 ID:s5aQqOyRO
前橋って休日に中高生や若者が街中にさっぱりいないんだよな
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:53:18 ID:Hu0Q6ax90
ご高齢者とファミリーは高崎より多い
あと平日はリーマンなら高崎なんぞクソといえるほど多い
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:06:37 ID:Buqj1um30
高崎駅なんだけど、 ブックガーデンがあったところは何になるの?
あと西口側もだいぶ改装してるんだね。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:10:55 ID:Hu0Q6ax90
>>687
また本屋
西口はモントレー側が完全隔離される
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:20:17 ID:3OWdLpUF0
>>686
そんなにリーマソ多いんか?
駅の乗降客は少ないのに
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:23:15 ID:Hu0Q6ax90
>>689
出張リーマンは高崎で新幹線から在来に乗り換えて前橋で降りる
ホワイトカラーの職場が少ない高崎には用がなくて前橋にあるから
前橋のリーマン率は高い
高崎の街中にいる人はほとんど若造や中高生、工事関係者だ
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:24:53 ID:s5aQqOyRO
副都心の新前橋をもう少し整備しろよ、群銀本店、上毛新聞社本社が揃ってるのに。駅前はショボ予備校しかねえし
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:27:25 ID:3OWdLpUF0
前橋もまだ捨てたもんじゃないのかな
役所関係者・銀行関係者が屯する町なんだね
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:28:00 ID:Hu0Q6ax90
新前橋には関越ランプを造るだろ
駅南はしょぼいけど高崎東口並みに発展しているけど
駅北は群銀本店辺りは発展しているが駅前がしょぼすぎ
群銀と駅前の間にランプを作るわけだが早く作ってほしい
高崎にお客が呼べるからね
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:28:20 ID:s5aQqOyRO
たとえるなら、高崎は渋谷や原宿をもの凄く縮小した感じ、前橋は日本橋あたりをもの凄く縮小した感じ
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:29:27 ID:Hu0Q6ax90
>>692
でも現実はウォーク館が撤退して空洞化が止まらない
高崎とは対照的に

696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:30:34 ID:s5aQqOyRO
前橋は若者層が食いつく要素があればまずまずの都市になるんだが
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:32:43 ID:Hu0Q6ax90
ない
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:34:28 ID:gEu+1fuLO
そのための駅ビルと駅前再開発ですよ
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:35:36 ID:Hu0Q6ax90
>>698
だから何度もいってるだろ
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:36:03 ID:s5aQqOyRO
前橋のオフィス街はまずまずだよな、メガバンクや大手証券、保険会社の支店が並ぶし、本屋も一応群馬では一番でかい。
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:36:40 ID:J9+9JD4h0
>>616

>>西口駅前の駐車場というとビブレ南?
>>だとしたらマンションのモデルルームだよ。
>>モデルルームの跡はどうなるか分からん。

そこじゃくてマツキヨと最近できたローソンの正面の駐車場。
看板にはべテ改修工事につきとか書いてあったけど
何もやっている気配無いし。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:37:00 ID:Hu0Q6ax90
前橋駅前は駅ビル建てる土地がもうないって
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:39:07 ID:s5aQqOyRO
若者の食いつく要素か、スタバ、外資系CD屋、若者向けブランド、複合型シネコン。。。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:39:09 ID:Hu0Q6ax90
>>701
マツキヨとローソンの正面駐車場ってロータリーの駐車場?
だったらぺデの拡幅か耐震工事orバリアフリー対応工事だろ
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:41:52 ID:Hu0Q6ax90
残念だが高崎駅東口には駅ビル建設用地がまだ残っているんだな、これが
イーストタワーと南コンコースの間に無駄にJRの駐車場があるけど、そこ
ヤマダや東口ぺデ・バスプール、競馬場再開発がうまく行って東口に人が流れれば
いずれは東口駅ビルが出来パルコやロフト、ハンズなんかも出来るかも知れんな
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:44:57 ID:gEu+1fuLO
>>699
ぶっ壊せばいい
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:45:44 ID:3OWdLpUF0
前橋衰退加速
銀行の支店だけでは
生き残れまい
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:45:51 ID:Hu0Q6ax90
>>700
前橋はリーマンや文化人など知的水準が高い層がいるからな
本屋もそれでもっているんだろう、あとスズランも
ウォーク館が潰れたのも中途半端に若造ショップなんぞ入れているからだろう
あそこに美術館とかミニシアターとかブランド店入れれば客が入ったものを
まあそういう客に対応した街にすれば前橋も生き残れたものを
もう手遅れだけど
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:48:14 ID:s5aQqOyRO
知的水準が高い割に、進学実績は高崎高校>前橋高校なんだが
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:49:04 ID:Hu0Q6ax90
>>706
ぶっ壊せるレベルか、前橋駅前が
高崎駅前なら即ぶっ壊せるけど前橋駅前では無理だろう
なにせ吉牛や床屋、結婚式場が出来るまで大変時間が掛かったわけだし
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:51:32 ID:Hu0Q6ax90
>>709
ん、高崎前橋は同一都市圏なので別に前橋から高崎へ通うことだって出来よう
高崎のやつは高崎高校へ、前橋のやつも高崎高校へ、勢多のやつが前橋高校へいってんだろ
それに高崎高校はスーパーサイエンス高で貰ってる金も違うからな
712こんとんじょのいこ:2005/11/03(木) 22:53:48 ID:3OWdLpUF0
>>710
意味が分かりません
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:56:15 ID:gEu+1fuLO
>>712
同意
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:57:59 ID:s5aQqOyRO
前高はいろいろと遅れているからな〜
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:58:15 ID:Hu0Q6ax90
>>712
高崎駅前ならそんな低層は空間がもったいないので即ぶっ壊してビルになるってこと
でも前橋は駅前でもビルにならずに低層建築だろ、
何年も駅ビル建てるって言っておきながら計画頓挫して民間売却で民間資本利用しても
あの程度にしかならないってことはいかに前橋駅前が低収益な土地なのかが分かるってことだね
716こんとんじょのいこ:2005/11/03(木) 23:00:37 ID:3OWdLpUF0
いわゆる、前橋駅前はぶっ壊しても意味がないと言いたいんだね
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:04:04 ID:Hu0Q6ax90
そうそう、前橋駅は新前橋駅に集約すべき
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:05:07 ID:Pa4ByxZk0
群馬県民は群馬県以外になかなか目を向けないよね。
4年ほど高崎で過ごしたけど、高崎マンセー!みたいな雰囲気だった。
申し訳ないけど、群馬県の前橋・高崎は47都道府県全部見た中で1〜3位に入るぐらい、県を代表する都市としてはショボイと思う。
だって群馬県を擁護してるのって、群馬県在住者か群馬県出身者しかいないでしょ?
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:06:42 ID:Hu0Q6ax90
前橋自体は、県庁・日銀・金融機関支店・大企業支店・文化で重要だから必要だけど
前橋駅はイラネ
新前橋で十分だし、むしろ新前橋を中心に前橋の街を造っておけばこれほどひどくはならなかったろう
よって前橋駅は存在悪
720718:2005/11/03(木) 23:07:21 ID:Pa4ByxZk0
別に群馬を煽るわけではないが。。。おれも4年住んでいたから群馬県(特に高崎)には愛着はある。
ただ、あまりに閉鎖的すぎて物事が群馬県で終結してしまうことが多い気がする。
うまくいえないが、時代遅れな県。
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:07:44 ID:J9+9JD4h0
>>718

そんなこと知っているよ。
あくまで見た目がだけどね。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:10:01 ID:Hu0Q6ax90
>>718
悪いがそんなこと承知だ
それに47都道府県で1〜3なんてことはない。
山形や秋田、福島や甲府・鳥取や松江・四日市・下関辺りは高崎前橋並みにショボイ
高崎市民が高崎マンセーで群馬の首都だと思っていたいことも承知だ
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:15:47 ID:Hu0Q6ax90
時代遅れな県というか保守的な県なのは事実だな
724こんとんじょのいこ:2005/11/03(木) 23:16:17 ID:3OWdLpUF0
四日市や下関は思った以上に街がでかいよ
高碕より上だとおもう
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:19:10 ID:Hu0Q6ax90
まあ潜在的に力のある県なので県の運営者(県庁や市町村・圏内企業)を
他県人から来てもらうのがいいな
県民でも他県で働いたとか勉強した人を積極的に活用するようにすればいい
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:20:19 ID:Hu0Q6ax90
>>724
高崎より上ではない
高崎と目くそ鼻くそではあるが
あと前橋のほうが大きいのは事実
727こんとんじょのいこ:2005/11/03(木) 23:28:53 ID:3OWdLpUF0
四日市や下関の市街地はかなり道が広く、前橋よりも都会的だった
繁華街も高崎と同じかそれ以上の規模のように見えたよ
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:32:23 ID:Hu0Q6ax90
あっそ、まあ個人差があるからな
俺は高崎駅周辺の景観以上の景観はなかった気がするが
幹線道路沿い発展型は30m景観で大きいように見えるけど一本道発展型が多いからな
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:38:54 ID:s5aQqOyRO
県レベルなら山口や三重より確実に力はあるんだがな
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:40:40 ID:s5aQqOyRO
高崎に4年間ね、高崎経済大か。。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:40:52 ID:JUc8B6IcO
まぁ同程度の都市なら東京に近いだけかなり分があるな。
東京に近いのにその程度、ともとらえることができるわけだけどね。

つか群馬の魅力はその前橋高崎が隣り合って両立してることだろ?
このスレではそのへんの話をしてほしいわけなんだけどな。
福岡や名古屋の衛星都市と一緒にしてほしくないなぁ。
(↑いや、よく知らないから間違っててもつっこまないで)
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:45:53 ID:Hu0Q6ax90
そうだが、下関の場合は北九州とツイン都市だからな
前橋と高崎は両方あわせて一人前なのは事実だが
イマイチショボイし中途半端だ
中心街の前橋衰退高崎発展を考えればメリハリつけて
高崎駅周辺への集約と前橋市街地の住居化を進めるべきだけど、まあ…
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:57:35 ID:gEu+1fuLO
またこれだ、高崎市民のエゴはもういいよ
高崎駅の発展以外はすべて邪魔なんだろ
自分とこは妄想したりするくせに、前橋の商業の期待とか
述べると必死になって否定してくる
こっちはもとから高崎といっしょにならず、しょぼくとも独自の
発展めざすから、2市で一人前とかふざけたことはいわないでくれ
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:02:26 ID:aFZQbwpk0
んじゃ前橋一極集中でいいよ
高崎は窓口でやるから
合併したら無理やり税金投入して前橋市街地にパルコ立てるからさ
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:07:07 ID:aFZQbwpk0
前橋中心部にLRTを張り巡らせてミニ新幹線も数本高崎駅スルーで前橋発着で設定
それと高崎線の全列車を前橋駅に停車、両毛線上越線もスイッチバックで前橋停車
ニチイ跡地とリビン跡地にパルコと高島屋を移転させて、8番街に複合高層ビル建てる
ヤマダ電機も裏金渡して前橋中心街に持ってこさせるからさ
736こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 00:16:10 ID:Ms26ekWz0
>>735
一度あの世を旅行してきたほうがいいよ
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:18:15 ID:aFZQbwpk0
>>736
なんでよ!
愛しの前橋が離れるなんて、イ ヤ ダ
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:19:36 ID:aFZQbwpk0
つーか、前橋と高崎が合併すれば前橋も高崎もなくなるんだから…
739こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 00:21:15 ID:Ms26ekWz0
>>738
大宮は浦和と合併してアイデンティティーを失ったんだよ
高崎もそうなることが確実
それに、あなた妄想しすぎ
前橋の市街地が高崎より劣るのは事実
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:22:34 ID:UMtn++51O
前橋にパルコ?前橋は若者層に見切りをつけて、高崎より高い年齢層にあわせるべき
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:23:39 ID:aFZQbwpk0
>>739
んなことはない!!
前橋の市街地は大きいよ、高崎よりも
ただ全く発展してなく激衰退中だけど

正直言って前橋との合併がなければ高崎も、衰 退 必 至 
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:25:09 ID:aFZQbwpk0
>>740
あんまり高崎マンセーだと前橋ちゃんが駄々こねるから前橋も発展させるべき!!
中心街の発展だと高崎>前橋なのは事実だけど
743こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 00:25:49 ID:Ms26ekWz0
>>741
別に前橋と合併しなくても衰退はしない
してもしなくてもかわらないよ
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:26:36 ID:UMtn++51O
確かに旧市街地は前橋のが広い、アーケードも長いしな、しかし弁天通りとかもう幽霊もよってこないような寂れ具合だな
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:28:06 ID:aFZQbwpk0
>>743
んっや、前場氏との合併は、絶 対 必 要
政令市になれば知名度も違うし、高崎駅前の発展にも差が出てくるでしょ
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:30:02 ID:UMtn++51O
旧商店街は高崎前橋両方衰退しまくり、ただ高崎は駅前エリアに若者中心に少しは活気がある、前橋はそれがない
747こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 00:31:19 ID:Ms26ekWz0
>>745
だから、その程度では、政令市にはなれない
むしろ、高崎に県庁や官庁街を移したほうが発展する
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:34:59 ID:UMtn++51O
高崎はあの規模の都市で交響楽団を持ってるのはすごいことだと思う
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:35:31 ID:aFZQbwpk0
>>747
県庁は移せないでしょ、まじめな話
高崎と前橋が合併すれば伊勢崎だって加わってくるだろうし政令市も無理じゃないでしょ!
もう高崎前橋だのいってる場合じゃないでしょ!
ただ街の個性として高崎=商業、前橋=業務と住み分けはせざるを得ないでしょうが
750こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 00:38:23 ID:Ms26ekWz0
>>749
そうなったら、中心市街地はどこにするんだ?
高崎市街地を中心に開発すれば問題ないけど、
旧前橋市と旧伊勢崎市が黙ってないだろ
じゃあ、妥協して旧玉村町を中心に開発するか…
そうしたらどうするんだ?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:38:31 ID:aFZQbwpk0
>>749
高崎競馬跡地に県立の音響ホール造るらしいよ、群馬音楽センターの建て替えで
それと複合の産業センターみたいなのも造るらしい
ぜひとも新潟の朱鷺メッセみたいなのをキボン!!
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:39:12 ID:UMtn++51O
あんなバカでかい県庁作ったんだから移転なんかできるわけない
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:41:30 ID:aFZQbwpk0
>>750
中心街は高崎と前橋だよ!
伊勢崎は独自の郊外発展を、目 指 せ
中心街でも、商業、業務、官庁、住居といろいろあるので
とりあえず現状から判断して条件にあっている
高崎=商業・業務、前橋=官庁・住居とすればいい
754こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 00:41:38 ID:Ms26ekWz0
政令市になってもいいが、
条件として高崎駅周辺を中心市街地として開発する
ことが条件
さらに市役所も高崎
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:42:05 ID:0aZcR2+4O
>>749
だからそれもエゴだっちゅーのw
いい加減気付けよ
まぁ、合併はないから
756こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 00:42:55 ID:Ms26ekWz0
>>753
だから
分けたらわざわざ合併して政令市になった意味がないよ
合併するからには、どこかの市街地は犠牲になってもらう必要がある
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:46:28 ID:0aZcR2+4O
前橋から言わせてもらうが
県庁・市役所はもちろん前橋
政令市にふさわしい、商業集積地区を前橋に
それがのめんようなら合併はせん
はなから無理なんだよ合併は
合併しなくても前橋的にはぜんぜん構わない
他県より淋しい街?だから何?何も困らないけど
758こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 00:48:40 ID:Ms26ekWz0
>>757
そんなこと言ってると、高崎に相手にされなくなるよ
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:49:13 ID:aFZQbwpk0
>>756
んーつまりこういうこと?
現状
高崎  前橋  伊勢崎
100  100   50
将来(政令市なし)
高崎  前橋  伊勢崎
80   80   40
将来(政令市)
(仮称)ぐんま市
100+100+50=250
少なくとも今よりはよくなるよ
760こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 00:50:41 ID:Ms26ekWz0
>>759
だから
その250は分散してるのでなく
まとまらなければ意味がないの
で、どこに250をつくるの?
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:50:54 ID:0aZcR2+4O
>>757
別にいいんじゃね。無理から合併しても争いのもと
独自の市、自治体として発展めざそうぜ
762こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 00:51:42 ID:Ms26ekWz0
前橋はプライド高すぎ
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:52:32 ID:aFZQbwpk0
>>759
「少なくとも現状で将来を迎えるよりはよくなるよ」が正しい

前橋の将来を考えれば現状維持よりいいわけだから前橋市民は合併賛成のはず
唯一反対するのは中心街住民のみ
まあ前橋の衰退を見れば中心街住民の影響力なんてたかが知れた存在になるわけだが
764こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 00:54:09 ID:Ms26ekWz0
>>759
>>763
IDが同じ
自作自演乙
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:57:01 ID:aFZQbwpk0
お前らちょっと待て!
俺は高崎前橋いずれに限らず2極で住み分けすればいずれも発展するといってるだろう
まあ前橋がどうしても商業を譲れないというのなら話は別だが
現状を見て商業の発展を今よりも求めるほど前橋市民はおろかではないと思うが…
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:57:07 ID:0aZcR2+4O
ていうか、政令市=真という発想自体がヤバいほど田舎者じみた発想じゃないか
政令市にこだわる奴って、それにより高崎駅前大発展を勝手に描く高崎市民だけだろ
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:57:58 ID:aFZQbwpk0
>>764
自作自演っていうか、訂正のつもりで書いたのだが…
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:59:27 ID:0aZcR2+4O
>>764
何?自演か。
キモイ
769こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 00:59:40 ID:Ms26ekWz0
>>767
失礼
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:01:22 ID:aFZQbwpk0
>>766
政令市は地方分権時代にあった超理想的な自治体の形だよ
政令市=℃発展って考えしてるわけないだろう!高度成長時代でもあるまいし
政令市になることは現状で将来を迎えるよりは、よ く な る ってことだけだよ
現状のままではクソ宇都宮やさいたま、長野・新潟に吸収されてしまうよ
771こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 01:01:57 ID:Ms26ekWz0
高崎市民が政令市を望んでいるはずはない
だって、前橋市と合併して政令市になっても、
主導権をとられて、旧大宮市みたいになるのが
確実だもの
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:02:17 ID:0aZcR2+4O
>>765
自分の街が商業的に発展するのを好ましく思わない奴なんているん?
それは前橋に限ったことではないよな。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:04:55 ID:aFZQbwpk0
前橋市民に告ぐ!!
政令市化で前橋中心街は今よりは絶対よくなる!!
ただし商業・業務は、相 対 的 に高崎が発展する
しかし現状を考えてくれ!
そして、敵対的ターゲットを宇都宮・さいたま・長野に絞れ
特に宇都宮に抜かれることは恥ずかしくないのか!
早急に高崎と手を結んでくれ!!!
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:08:48 ID:0aZcR2+4O
だから、それの何が都合悪いの。
長野、新潟、宇都宮に吸収される?わけわからん
北関東2位のターミナルを持ってるんだからその特性活かして独自発展目指せよ
775こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 01:11:16 ID:Ms26ekWz0
別に前橋が高崎と手を組まなくとも、
群馬県が高崎駅周辺開発に力を入れてくれればいいだけのこと
県庁は、新築したので、不本意だが前橋のままでいい
ただ、県が力を入れて、競馬場跡地の開発や、東毛広域幹線道路のフル開通や、
高崎駅周辺に県の合同庁舎や県立病院等を建設すれば、格段に高崎は発展する
別に前橋市の力など必要としていない。
むしろ群馬県の力を必要としている。
県が本気になって高崎駅周辺の開発に力を注ぐことが大切だよ。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:11:50 ID:aFZQbwpk0
北関東自動車道が出来れば宇都宮は脅威だぞ
中部北陸辺りの企業が北関東に拠点を設ける場合
宇都宮に持っていかれたらホント骨抜きになるじゃないか!
777こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 01:12:57 ID:Ms26ekWz0
中部北陸の企業なんてたいしたことない
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:13:04 ID:aFZQbwpk0
>>775
群馬県の職員に前橋が多いのも事実なんだが…
779こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 01:14:50 ID:Ms26ekWz0
>>778
別に群馬県の職員の数など関係ない
県の都市計画として、高崎駅周辺開発に力を入れればいいのである
もっと本気でやりましょう群馬県さん
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:15:31 ID:aFZQbwpk0
>>777
中部が大したことない?んなバカな

政令市になれば独自に課税できたり、県より柔軟に投資が出来るのだが…
高崎前橋問わず開発に力を注げるから県全体を考えている県より効率的だぞ
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:16:31 ID:0aZcR2+4O
>>773
県庁、市役所は前橋にやる。商業に関しては共に開こう!栄えよう!とは言えんものかね
>>775
それでいいんじゃね。まぁ、県庁所在地である前橋にも同じことが言えるけどね
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:20:07 ID:aFZQbwpk0
>>781
県庁・市役所は前橋でいい、が前橋市役所だけでは足りないので高崎市役所も活用する
商業は…そもそも民間活力なので民間に任せよう、どうだ
783こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 01:22:12 ID:Ms26ekWz0
ただ、合併して人口増やしただけで、政令市になってもねぇ
やっぱり、政令市になるにはそれにふさわしい核となるものが
必要なんじゃないのかな
今のレベルで政令市を目指しても意味がない
むしろ、県の力を借りて、高崎駅周辺開発をさらに進めるほうがいい
その後だよ
政令市になるのは
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:25:00 ID:0aZcR2+4O
>>779
あんまり好き勝手言うと、両毛が分離独立運動起こすぞw
前橋高崎は恵まれてる。両毛切り離されたら、群馬は弱小県になる
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:27:16 ID:0aZcR2+4O
>>782
大分解ってきたねキミ。偉いよ。ただ ・・・ は余計だw
786こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 01:28:39 ID:Ms26ekWz0
そのほうが両毛のためじゃないのかな
両毛地区こそ幹線交通網から完全に外れていて、
なおかつ、2つの県にまたがってるもんだから
中途半端になってしまっている
むしろ独立した県になったほうがいいとおもうよ
両毛に投資するはずの金を高崎駅周辺に投資する
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:28:44 ID:aFZQbwpk0
>>783
県の力?政令市になれば県の力何ぞ借りなくとも開発できるのだが


788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:31:01 ID:aFZQbwpk0
>>786
は?現在の税体系だと工場から上がる法人税は県税収に占める割合が高いんだよ!
分かる、つまり太田を切り捨てると群馬県の財政に響くんだよ。
太田を切り離したらジリ貧必至でしょ!
高崎駅周辺開発に回す資金がなくなるってことだよ
789こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 01:33:53 ID:Ms26ekWz0
政令市になると高崎市の主導権が失われ、
前橋市に集中投資される可能性がある
なので反対
太田を切り捨てるのはやはりまずいみたいだね
失敬
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:34:38 ID:0aZcR2+4O
>>786
今でも十分贅沢させてもらっていることを理解すべし
工業都市市民が抱く中央に対する不公平感を考えたことはないのか
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:34:51 ID:aFZQbwpk0
あのさ、前橋市民も高崎市民もエゴばっか!
そもそも前橋には県庁があるでしょ!
あと市役所前橋に置いたら何をどうするんだよ!!
いっておくが商業は民間開発が当然なんだよ。
ヤマダ電機だった高崎が金だしたわけじゃねーし
高崎も県なんぞに頼らず自分で金だす方法考えろよ!
そのための政令市じゃねーか
手段を選べよ
792こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 01:38:04 ID:Ms26ekWz0
>>790
確かに東毛のご機嫌をとりつつ、
前橋・高崎の開発を進める必要があるみたいだね
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:38:47 ID:aFZQbwpk0
むしろ群馬県から切り離すべきなのは西毛地域!
特に多野郡とかはマジイラネ
北毛は観光や農業で必要だけど、有名なところ意外はいらないんだけどな


794こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 01:40:44 ID:Ms26ekWz0
てゆーか、前橋市に群馬県から出て行って欲しい
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:43:07 ID:0aZcR2+4O
>>791
だ・か・ら
政令市は関係ないだろう。
前橋は前橋で、高崎は高崎で切磋琢磨すれば良い
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:44:12 ID:0aZcR2+4O
>>794
高崎がお隣のウンコ県に入ればいいんじゃね
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:49:01 ID:aFZQbwpk0
政令市で主導権が奪われるとかいってるけど、
そもそも政令市になれば高崎前橋だのなくなるわけで…
中心街に資産持ってる人にとっては都合が悪いだろうけど
郊外住民からすれば関係ない!
798こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 01:49:07 ID:Ms26ekWz0
いや、前橋が北海道と飛び地合併すればいい
高崎集中投資完成
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:50:11 ID:0aZcR2+4O
くだらね
800こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 01:50:58 ID:Ms26ekWz0
前橋と高崎が合併して政令市になればいいと思っている方、
ここをご覧ください

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3440/
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:51:47 ID:aFZQbwpk0
お前らさ、自分に利害がないのに高々10キロ離れてもいないところと争って何が楽しいんだ?
合併したからってどっちかの中心街が激発展激衰退するはずがねーだろうが!
んな小さいこと気にしているより外を見ろよ、外を!!
802こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 01:55:22 ID:Ms26ekWz0
失敬
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:55:35 ID:aFZQbwpk0
ふむ、ずいぶん視野が狭い方々だ!
政令市になった利益を全く無視してるな
大宮市単独でさいたま新都心を誘致できたと勘違いしているんじゃねーの?
合併がなければ千葉か横浜になってたわけだし
そしたら今頃大宮浦和なんてジリ貧だったろう
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:59:46 ID:0aZcR2+4O
>>801
このスレでそもそも合併ありきで話を進めること自体が勘違い
専用スレがあるからそちらへ逝ってくれ
805こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 02:01:32 ID:Ms26ekWz0
さいたま新都心など必要なかったのでは
むしろ大宮駅周辺開発を進めたほうが発展につながったと思うよ
今となっては大宮など形も影もない
ただ大宮駅があるだけ
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:01:53 ID:aFZQbwpk0
群馬県央のこんないざこざ傍で見てて宇都宮・さいたま・長野はさぞかしうれしがっているのだろうな
お前らさ、もし道州制とかになったとき州都候補もれたらどうすんの?
長期的ビジョンをで考えないといかんな。
どっちも県に頼りすぎだし
807こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 02:03:45 ID:Ms26ekWz0
だから、他の県と合併を拒否すればいい
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:06:40 ID:aFZQbwpk0
>>805
あなたは大宮は政令市にならずにそのままやったほうが発展したって言いたいわけ?
政令市がなければさいたま新都心はなかったし、
おそらく企業の北関東の拠点が置かれることもなかったろうな
それらを無視してでも大宮が今以上の発展を遂げていたと言えれば
政令市のメリット何ぞないといえるだろう
しかしそんなこといえるのか?実際に旧大宮市以上に発展しているわけだし
政令市のメリットがあったとは現にいえる
この現実をどう説明するんだよ
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:07:01 ID:0aZcR2+4O
>>806
州都もスレ違い。お前も偉そうに言うなら、道州制スレとか
北関東スレで戦ってこいやぼこられてもしらんが
群馬に州都置くときは上信越州だな。州都高崎になってしまうが
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:09:10 ID:aFZQbwpk0
>>807
他の県との合併拒否?
国が道州制の議論を始めてその枠組みまで作っている現状を無視するのか?
両毛地区という県跨ぎの地区があるの現実を無視するのか?
群馬県が高崎・前橋地区以外の地区を持っているという現実を無視するのか?
811こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 02:13:04 ID:Ms26ekWz0
さいたま市全体から見れば以前より発展してるみたいだけど、
旧大宮地区はさいたま市になったからといって発展したわけじゃないみたいだよ
予算も旧浦和寄りみたいだし、旧大宮にとっては何のメリットもなし

別に無理に道州制にならなくてもいいんだよ
州都なんてあきらめよ
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:16:01 ID:aFZQbwpk0
>>809
別に州都に限ったことじゃない!これは前橋のためにいってるわけでもある
よく考えてみろ、道州制導入で一番打撃を受けるのは前橋なんだよ!
道州制導入で県が消滅するだろう、そしたら前橋には何が残るんだよ!!
県庁あっての日銀・地銀本店・金融機関支店・企業支店だろ
県庁あぼーんしたら前橋が大打撃を受けるんだよ
だから政令市になって県庁消滅の打撃を緩和させるんじゃないか
813こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 02:17:33 ID:Ms26ekWz0
高崎にとっては前橋が逝ってくれたほうが都合がいいな
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:19:31 ID:aFZQbwpk0
>>811
道州制にならなくていいんだよっじゃなくて、道州制は国が主導してるものなの!
そして国が決めることなの!
道州制の枠組みも国が決めるし、拒否も出来ない!
なにせ都道府県制は地方自治法っていう国が定めた法律にもと基づく制度でしかなく
制度自体国が勝手に変えられるものだからね
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:19:36 ID:0aZcR2+4O
>>812
だから勝手に言ってろよ。
道州制なら他スレで語れ、宮とか戸とかが手ぐすね引いてまってるよ
816こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 02:21:07 ID:Ms26ekWz0
まあまあ
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:22:49 ID:aFZQbwpk0
>>815
は?道州制の話じゃなくて、前橋高崎の合併がいかに必要なことかの説明の一例を挙げてるだけだろ!
別に議論を摩り替えてるわけじゃないし、要は長期的に考えろって話をしてんの!
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:25:49 ID:0aZcR2+4O
>>817
だ〜か〜ら
その件も専用スレがあるだろうと何回いわせる
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:28:11 ID:aFZQbwpk0
つーかさ、お前らみたいなやつらがいたから高崎前橋は集落したんだよな。
明治時代の前橋高崎の相対的地位を現在と比較してみれば分かるよ、
こんな高々10キロの争いでいかに将来の市民が損失をこうむってきたかが。
今のようないざこざが続けば将来の市民たちは口々に先祖の失政を愚痴るんだろうな
そんな将来が目に浮かぶよ
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:29:23 ID:0aZcR2+4O
>>819
ホイ!
前橋・高崎・伊勢崎・藤岡合併で政令指定都市に
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1127463897/
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:32:18 ID:aFZQbwpk0
>>819
畜生、“しゅうらく”も変換出来ねーじゃねーか
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:39:08 ID:aFZQbwpk0
>>821
畜生、“しゅうらく”だと思っていた熟語が凋落”ちょうらく”だってことが今分かったぞ
なんてことだ!
早く高崎前橋合併しろ、寝る


823こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 02:42:45 ID:Ms26ekWz0
俺も寝る
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 03:24:24 ID:zHs59XB2O
合併を意識してる方はこちら

前橋・高崎・伊勢崎・藤岡合併で政令指定都市に
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1127463897/

前橋と高崎の優劣を語りたい方、それぞれのアンチ、至上主義の方はこちら

【前橋】群馬県No.1都市決定戦【高崎】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1115342145/

まじで住み分けお願い。
他の方もスレ違い見つけたら上の貼って誘導よろしく。
マターリさせてくれ。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:10:14 ID:lWb7lz12O
関係なぃんだけどさぁ、前橋と桐生ってお隣さんなんね。更に驚いたのが桐生と沼田がお隣さんて事
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:15:38 ID:MG++T2rt0
太田と伊勢崎も隣同士になったね。
合併後の高崎なんて埼玉と長野に接しあうことになるわけだね。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:08:37 ID:LtMM/W/oO
>>826
高崎は山村と合併して落ちたな!
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:38:47 ID:lWb7lz12O
くらぶちむらはいらなかったかな…
829こんとんじょのいこ :2005/11/04(金) 21:35:00 ID:e9gbkUS60
倉渕村を捨てて、玉村町をゲトしよう
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:41:06 ID:aFZQbwpk0
おう、こんばんみ

831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:47:02 ID:aFZQbwpk0
倉渕なんぞマヂいらねな
あんな観光も農業もないところとくっついて何が楽しいんだか?
核燃料廃棄物最終処分場でも誘致して税金たんと貰わんと割に合わん
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:56:24 ID:eU+IQENh0
県民会館前通ったらスゲー混んでる!!って思ったら、アムロのライブがあったんだとさ。
アムロのファンって結構キレイな姉ちゃん多いんだね〜〜
目の保養になりますたww
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:00:42 ID:aFZQbwpk0
そういや県民会館とかもう古いんじゃねーの?
グリーンドームが代用できればいいけど、出来ないのなら
今度高崎競馬場跡地に出来る県立芸術ホールにコンサートホールみたいなの
くっつけて、ぐんまアリーナみたくすればいいと思うが
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:02:17 ID:RR+knc+g0
>>833
>>ぐんまアリーナ
ネーミングが冴えないw
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:04:34 ID:aFZQbwpk0
県立芸術文化ホールが出来て、その隣に県立産業業務センターが出来れば
新潟の朱鷺メッセや大宮のソニックシティーみたくなっていいと思うんだけどな
836こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 22:09:16 ID:e9gbkUS60
倉渕を捨てて、競馬場跡地開発に集中投資すればいいんだよ
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:11:34 ID:aFZQbwpk0
は?倉渕には核燃料廃棄物最終処分場を誘致して隔離
そのあと国からたんと補助金もらって、
過疎地切捨て補助金たんとで一石二鳥
その補助金を都市開発に使えばいい
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:14:07 ID:UMtn++51O
高崎で派手なカッコしてるギャルは倉淵や松井田出身が多い
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:14:38 ID:peNlYk3PO
倉淵村いい所じゃん
840こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 22:15:51 ID:e9gbkUS60
いわゆる、糞渕、いや失礼、倉渕村を利用するんだね
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:19:09 ID:aFZQbwpk0
だ か ら 倉渕は核燃料廃棄物最終処分場にすんの!
倉渕住民は高崎中心部に処分場の補助金で60階の億ションに住んでいただいて
倉渕村を完全隔離すんの
842こんとんじょのいこ:2005/11/04(金) 22:20:06 ID:e9gbkUS60
ありえないよ
暴動が起きるぞ
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:27:48 ID:LtMM/W/oO
素直に旧前橋、現高崎、伊勢崎、玉村、新町、群馬の合併でよかったんだよ!山村はいらない!
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:32:57 ID:aFZQbwpk0
それじゃあ都市集積が弱すぎて財源がないよ
やはり過疎地域に危ないものを誘致して
がっぽり稼がなきゃ
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:35:36 ID:MWo4o1UN0
なら産廃処分場がいい
いい金になるよ。でも烏川は死ぬかも
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:37:35 ID:aFZQbwpk0
産廃じゃ補助金たんともらえないよ
国が一番求めている核廃棄物の最終処分場が一番いい
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:54:43 ID:0aZcR2+4O
ちょ、お前らな
今回合併に参加しなかった町村もみてるんだぞ
高崎と合併した町村の行き先を
そんな高崎エゴ丸出しな姿勢では
今後どれだけ合併の旗を必死に振っても
どこもついてこんぞ
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:57:32 ID:aFZQbwpk0
んあ?俺別に市の関係者じゃねーし
だいち現実的だろ、過疎地域を実のある土地にすることは
どうせ合併すれば高崎市なんだし、倉渕なんてどーしょもない場所なんだし
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:00:45 ID:0aZcR2+4O
こんな姿勢の高崎とは絶対組みたくねーな
政令市なんて100年先でもミリ
あっ、これはすれ違いか
前橋は中核市に向けて邁進スマス
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:01:38 ID:aFZQbwpk0
他の合併予定地は有望だから冷遇はしないよ
玉村に県央地域の中心地だし、群馬町はイオンが出来るし
吉井とか安中は住宅地だし、松井田は観光地だし
新町・富岡は今後世界遺産なんかで有望だし
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:04:35 ID:aFZQbwpk0
別にお前がどうこう言おうと前橋市とは市長の連携やらなんやらで話し進むんでな
どうせ何の影響力もない香具師がどうこう言っても進むものは進むんだよ
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:06:26 ID:0aZcR2+4O
>>851
お前みたいな厨房田舎もんが合併マンセーなだけだろw
ひょっとしては●ち?
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:09:28 ID:aFZQbwpk0
だ か ら お前みたいなカスがどうこういったって進むものは進むの!
JCの活動とか考えてみ?
県庁だって動いてるよ?
もっと偉くなってカネ稼いでから大口たたけよ!
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:14:02 ID:0aZcR2+4O
>>853
お前も含むお前のまわりの厨房部●民だけで合併が決まるかっちゅーの!
お前が前橋市長とか市議とかなら話は別だがな
池沼のチョは氏ねよ
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:19:10 ID:aFZQbwpk0
そうやって大口たたいていろよw
進むものは進むんだから
お前みたいな無知な差別主義者じゃあどうせ偉くなれないだろうけどな
何の影響力もないお前に合掌
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:22:52 ID:0aZcR2+4O
>>855
日本国籍をもたないお前のほうが影響力なし
早く国にかえれー
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:23:01 ID:aFZQbwpk0
まあお前みたいな低能やろうがどうがんばってももう遅いが
お前が煽っている部●民やチョ、普通の厨房はエネルギーがあるから
そのうち商売で設けたりして影響力をつけてお前をギャフンと言わせるだろう
現状維持のエネルギーと変革のエネルギーを比較して考えれば自ずと分かる
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:25:44 ID:0aZcR2+4O
>>857
ぷっ、図星でしたか
早くかえれよ
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:27:46 ID:aFZQbwpk0
だからがんばって前橋駅前でも行って前橋現状維持を叫んでろよ!
まあその前にお前自身の財政難を気にしろよw
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:30:08 ID:0aZcR2+4O
>>859
脱税しているお前にいわれたかない
迷惑だ、他人の国に土足で居座るな
はやくかえれ、それか氏ね
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:31:57 ID:aFZQbwpk0
わりーな、俺は正真正銘の日本人だよ
お前みたいな無意識差別主義者じゃないんで、その点よろしく
俺は部●とかでは差別しねーよ、
ただし国籍もとらず国政選挙権のみをウザく叫ぶチョや
犯罪3国人、お前みたいな努力をしない低所得者は死んでもらいたいと思うがね
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:35:53 ID:0aZcR2+4O
うそを漬けwwwwwwwwwwwwwww
いまさら否定されてもなW
パチンコ経営の親父に小遣いもらってその日暮しのニート君はお前ですか?
いいから早くかえれ、それか氏ね
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:36:48 ID:aFZQbwpk0
俺は法律に触れなければ租税回避を取ることに問題はないと思っている
お前はそれでも非国民だとか言う理由で罰する差別主義者だろうけどな
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:40:57 ID:aFZQbwpk0
大体お前のスタンスがレスのみで分かるよ
自分に賛同しないものは自分の地から出ていけだろw
しかも自分の判断基準もなく周りの噂とかが判断基準で考えている
てか考えてもいないかw
とりあえず、努力もしない低所得者は生活保護なんて出すつもりはないので
早く死んでください
てか国も生活保護を見直しているので早く立ち直った方がいいぞ
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:41:13 ID:0aZcR2+4O
>>863
非国民なんて言ってないよーw
国民じゃないもの
とにかく早く帰ってくれ、故郷へ、それか氏ね
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:44:20 ID:0aZcR2+4O
>>864
正直、お前みたいに、小遣いで生活できる人間が羨ましいよ
しかも他国で大きな顔して
残業とは無縁の生活本当ウラヤマスィ
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:46:41 ID:aFZQbwpk0
だから低所得者はいらねーよ
チョや部●でも上に言ったようなやつを除いてお前よりはるかにましだよ
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:48:16 ID:aFZQbwpk0
生活苦しいのですね、やっぱり
まあ生活保護は将来性がある方のみでお前みたいなやつには出さないんでよろしく
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:49:39 ID:0aZcR2+4O
いいよなー、脱税した金で道楽三昧か
本当日本国と納税者なめてんべ
ひきこもりの中卒相当ニート君
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:51:32 ID:0aZcR2+4O
暇だね、ニート君。俺は今から出掛けるわ
早く国にかえるよ、それか氏ね
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:53:27 ID:aFZQbwpk0
大体チョでも国民的権利の要求をしてこなく、多額の税金を納めている方のどこが悪い?
さらに部●は何だ?何が問題だ?
彼らより無努力で低所得、生活保護で公共サービスフリーライドしまくりのお前のほうが問題だろ
まあ公共サービスのフリーライド問題は制度的瑕疵なのでその個人には問題ないが
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:54:03 ID:XNk1HnRJ0
昨日から暇な香具師がいるなぁ
トリップつけるチャンスだぞ
もうすぐ日付が変わってしまう
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:58:13 ID:aFZQbwpk0
今から出稼ぎですか、がんばってください
その努力は感心しますよ
ただ日本の硬直的制度では(特に地方自治制度等)
マイノリティーの外部的な意見が非常に反映されにくいから
あなたの意見なんぞ塵ほどでもなく
前橋高崎の連携は進んでいきますがね
この硬直的制度がいいとは言わないが、現行制度が民主主義過程にのっとって
決定されたことを考えれば現行制度にのっとって変革の必要があるでしょうな
そのためには先ず偉くなること
あなたでは…でしょうけど
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:00:08 ID:/abLwUEZ0
絶品
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:09:23 ID:/abLwUEZ0
高崎と前橋は結局仲良くなれそうにないね
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:14:52 ID:G1lssYfI0
いやはや凄い火病合戦だった
前橋高崎が合併できるなら広島と岡山が合併するほうが早いと思った。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:17:44 ID:/abLwUEZ0
群馬はわが道を行けばいいんだ
別に州都にならんとも生き残れる道はある
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:24:26 ID:ECGZY/qD0
前橋高崎仲良く合併アゲ
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:28:18 ID:/abLwUEZ0
無駄だ
ありえない
暴動が起きるぞ
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:49:39 ID:rd5Hi8X30
全国ふるさとランキングっていうのこないだCXでやってたけど、47都道府県で最も
影が薄い県は群馬なんだってよ。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:55:48 ID:dJQ94ngj0
775は高崎エゴですね
上武道路を見れば分かるように、これからは中毛・東毛の時代だと思います。
西毛地区(高崎以西)は人口が少なく、山もあるため大規模な発展は難しいです。
それに比べ中毛(前橋・伊勢崎)、東毛(太田・桐生・その周辺)は平野であり、人口も多いです。
数十年の短い期間で見れば高崎は発展しますが、100年後の長い期間で見れば中東毛が発展します。
上武道路・上信道の全線開通によって道路における高崎の拠点性は失われます。
上武道路・上信道についてはここを見てください→http://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/
鉄道においても(現状では計画はありませんが)将来的にはそうなる可能性は高いです。


882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:57:00 ID:ECGZY/qD0
栃木なんですけど…
釣りですか?
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:06:51 ID:dJQ94ngj0
現に中東毛地区で群馬県の半分以上の人口があります。
人それぞれ考え方が違いますから釣りととられてもしょうがないですが…
私は道路計画のを見て将来を予想しているだけなので
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:10:15 ID:ECGZY/qD0
>>883
あなたではなく
>>880
に釣りですか?
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 03:31:27 ID:kChnVhKT0
>>95が群馬で一番の都会ですか?
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 04:09:31 ID:lVyR0+Fk0
100年後は、むしろかなりの高齢化社会になっていると思う
石油も括弧して、車というよりは電車やバスの時代になっているであろう
また、人口も激減していることが予測される
高齢者が多いため、ロードサイド店は激減し、中心商店街の復活の可能性がある
既存の市街地をうまく利用できる都市こそが100年後の勝ち組になるであろう
ロードサイド店中心の都市は100年後は陥没してるだろう
>>881
今の価値観で100年後を語るのはどうかと思うよ
道路なんて100年後は今とは違った形になっているだろう
上武道路は幹線道路として、17号は街路として整備されているだろう
おそらく中毛や東毛は農地転用されていることだろう
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 04:10:22 ID:lVyR0+Fk0
ツルモモの開発
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 04:13:12 ID:ECGZY/qD0
>>885
そうだが何か?
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 04:15:15 ID:lVyR0+Fk0
100年後は食料自給率を上げるため、郊外は農地
中心市街地に商店や高層住宅が増えてるだろうね
メリハリのある都市開発になるとおもうよ
でないと、高齢化に対応できない
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 04:23:46 ID:lVyR0+Fk0
学校の教員でボーナスが下がると、「民間はバブルの時にたくさんもらっていたのに、ずるい」
などと、へたれ口をたたくデブの中学数学教師が群馬にいる
そういうやつこそ消えたほうがいい
100年後の子孫のために
都市開発と学校改革わ望む
891:2005/11/05(土) 11:20:36 ID:jmdsbMah0
最後の行、「わ」 ではなくて 「は」です。
でもあなたは結構いい事言ってますね。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:06:54 ID:9LHOvE0yO
「を」だと思うけど
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:45:43 ID:ECGZY/qD0
100年後のことなんて今話しても仕方ないでしょう!
その頃には自動運転車が出来て一人一車の時代が到来して
中心街も郊外も区別がなくなってるでしょうね、
当然燃料電池やエコ発電が主流で環境問題もなんでしょうから批判もなし。
農業とかもバイオ技術の進展で、安全なクローン食肉や超促成野菜なんかが出来て
また農地も立体的に活用できるようになっていて
農地高層ビルなんかが中心街の業務オフィスと肩を並べていることも考えられるね。
すなわち今の発想でまちづくりなんて出来ないよ!
まあ890さんのような発想は20年後ぐらいの近未来なら通用すると思うけどね
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:12:53 ID:X73xoZCZ0
今の話で悪いけど、
東一条パーキングの跡地で
立体駐車場の工事がはじまったけど
一部店舗って何ができるのかな?
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:27:53 ID:ECGZY/qD0
>>894
もう始まったんだ!
噂では1〜4階が店舗で5〜10階が駐車場らしいよ。
店舗にはアウトレットショップが入るらしく
ブランド店も数店入るらしいです。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:40:07 ID:X73xoZCZ0
895さんありがとうございます。
そんなに大きな建物なんですか?
知らなかった。
でも、アイディーコートもはじまったし、
あの空間が埋まるって、うれしい。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:31:11 ID:X73xoZCZ0
今日、高商が関東大会でベスト4進出を決めた。
センバツの出場はほぼ決定。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:33:31 ID:kChnVhKT0
>>888
人口50〜60万くらいよね?
よくも悪くも普通の地方都市って感じ

でも東京都心に出て行きやすいのかな
東京勤務のリーマンがベッドタウンとして住んでたりするのここ?
あと都心の大学に通う人は実家から通える?
直線距離で90`あったけど厳しいかな
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:58:56 ID:X73xoZCZ0
学生のときは新幹線使って通った。
飲んだ帰りに長岡まで乗り越したことあり。
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:05:04 ID:ECGZY/qD0
東京からわざわざ高崎駅前に移り住む人は皆無だと思うけど
地元から東京へ通うために高崎駅前に移り住んだりする人は
多いんじゃないか?
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:15:13 ID:V6d1Y98G0
>>898

バブル期は一戸建てをもとめて高崎近郊に移り住む人はそれなりにいた
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:22:28 ID:t7d8PlsW0
バブル期は仙台から東京に通勤してた香具師もいたな
本当にご苦労様だね
今の時期は遠方から通ってる奴はそれだけで会社の重荷に
なりかねないからな
学生ならともかく、東京に通勤するヤシは減少していくはず
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:26:40 ID:eExHkm120
高崎からだったら、普通に通勤できるでしょ
理想としては、高崎線に特別快速を1時間当たり2本程度導入する
停車駅は前橋新前橋高崎本庄深谷熊谷大宮赤羽上野東京
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:37:32 ID:ECGZY/qD0
高崎に一戸建て購入しても、上尾辺りに一戸建て購入するのと大して変わらんだろう
それよか安中榛名とか軽井沢に一戸建て購入して通った方がマシだと思う
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:57:05 ID:eExHkm120
たこ先張るな
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:24:13 ID:8M2ru0Io0
仕事の形態も様々だから、
通勤できる人はできるし、できない人はできない。
週に1度、新宿まで行けばよい私は全然苦にならない。
湘南新宿ラインにグリーン車ができてから
新宿行く日は行楽気分。
907名無し ◆AnalSexRiQ :2005/11/05(土) 20:31:09 ID:eExHkm120
新幹線でも在来線でも好きなほうを使え
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:44:57 ID:ZB6eKdtt0
群馬の人たちって熱いですね。
ガンガレ高崎!ガンガレ前橋!
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:29:30 ID:kJYa24QdO
い や だ
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:38:26 ID:XtpXgtFgO
(BGM) チャッチャッ チャ チャチャッチャッチャ〜♪

こんばんは〜 ハ〜ドゲイです フォ〜!
今日は高崎にやってきました〜 オッケ〜(腰振り)

なんだか覇気のない街ですね〜
でもパチンコ街道に来るとものすごく賑わってますよ〜
朝鮮人の餌食フォ〜!

ん〜? 子連れのケバイお母さんが出てきますね〜。
つけてみましょう!
おーっと! むじんくんに入っていきますよ〜。

おや〜? 出てくるときに何か落としましたね〜?
おっと〜! これは生活保護手帳ですよ〜 セイセイセイ〜!
すさんだ内陸県フォ〜!
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:45:46 ID:kChnVhKT0
>>899
通学時間と交通費どれくらい?
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:32:28 ID:ECGZY/qD0
あ、ハードゲイだ!!
でも旭川バージョンまんまなのねw
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:07:28 ID:+oWSl1dm0
age
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:37:45 ID:/0RGqVzm0
>>889
100年後にはガソリン車に替わる資源を殆ど必要としない車があってもなんら不思議ではないけど。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:01:46 ID:+oWSl1dm0
つーか、100年後にはガソリン自体ない希ガス

高崎東口にタワーマンションが出来るって情報を得たんだけど、
詳細知っている方いたら教えてください
因みに地元商店主情報なので真偽は不明ですが
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:08:06 ID:f8WzK48PO
>>915
セントラルの横の空き地のところに
タワーマンションの噂がある
っては前2チャソに書かれてた。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:21:06 ID:+oWSl1dm0
>>916
ありがとうございます
本当だったんですね!

>セントラルの横の空き地?とはどの辺ですか?
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:42:04 ID:0y2ApeIkO
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:42:58 ID:0y2ApeIkO
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:44:04 ID:0y2ApeIkO
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:44:45 ID:0y2ApeIkO
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:50:00 ID:0y2ApeIkO
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:52:10 ID:0y2ApeIkO
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:54:19 ID:0y2ApeIkO
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:55:41 ID:0y2ApeIkO
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:57:25 ID:f8WzK48PO
>>917
でも2チャンでの情報ですから確実ではありません。
セントラルの横というのは
セントラルと新しい立体駐車場に面した空き地です。
今は閉鎖されています。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:06:15 ID:0y2ApeIkO
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:08:08 ID:0y2ApeIkO
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:28:14 ID:+oWSl1dm0
>>926
セントラルとは東口に新しく出来たスポーツジムのことですか?
それと規模とか分かりますか?
教えてチャンですいません
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:31:18 ID:0y2ApeIkO
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:34:39 ID:0y2ApeIkO
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:36:50 ID:0y2ApeIkO
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:59:44 ID:0y2ApeIkO
    ___
   /     \
  /   ∧ ∧ \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     ・ ・   | < 手淫オナトリアム
 |     )●(  |  \_______
 \     ー   ノ
   \____/
934:2005/11/07(月) 00:56:27 ID:rQIiSy5x0
ID:0y2ApeIkO

何こいつ?嵐か??
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:15:29 ID:ZDi3E7Br0
ユーアーマイソーソーいつもすぐそばにある
譲れないよ誰も邪魔できない
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:33:13 ID:vXl6uo5Z0
前橋人伊那過ぎ。
高崎はまぁ許せるかな。
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 08:29:49 ID:fekks/AbO
ユーアーマイソーソー⇒あなたは私にとってまぁまぁです。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:12:14 ID:9QvcsjXV0
899です。
高崎〜上野の新幹線定期が6万円弱だった気がする。
ちなみに、80年代後半の話です。
ワンルームマンションを借りることも検討しましたが、
新幹線に敷金礼金要らないし、長期休暇は定期買わないし、
親のすねをかじってる立場だったので、負担の少ない方を選択しました。
通学時間ですが、ドアツウドアで90分くらいでした。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 20:49:58 ID:rQIiSy5x0
>>938
高崎〜上野ぐらいだとそんなモンなんだ。。
都内で一人暮らしすると家賃以外になんだかんだで
小遣いもらってトータルで10万ぐらい掛かるからね。
高崎だと新幹線で1時間弱だし、下手に都内の不便な場所に住むより
都心へ出る時間が変わらなかったりもするわけで、
合理的な選択なんだろうね。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:48:12 ID:9/Av5x1C0
>>929
その通り。
どっかのスレでその空き地の画像がうPされてたよ。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:23:57 ID:cbkjshFu0
>>940
セントラルの隣にタワーマンションですか。
あの辺もヤマダに続き色々再開発計画が出てきて相当活気付きますね。
2,3年後が本当に楽しみですね。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:39:51 ID:cbkjshFu0
【前橋・高崎】北関東群馬最強説3【最大都市圏】が立ちました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1131439494/l50
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:34:03 ID:A6HTAeKqO
あげ
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:31:02 ID:e/L4PKXU0
語りたくない
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:26:05 ID:cz3LXhYOO
セコンディ・タコラジー
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:07:12 ID:edeGhsBbO
高崎タワー21って何m位あるん?
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:13:56 ID:xGlysAJs0
>>946
結構高いらしいよ
隣のツインシティーマンションが15階で50mあるけど、
それよりも1,5倍近い差があるし、
1〜4階までがオフィス並みに高くてマンションで6階分ぐらいあるから
22階建てでも80m程度はあると思われるよ
さらに屋上の管理等まで含めれば24階建てなのでさらに高くなるかと
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:11:27 ID:wrIerVSyO
高崎市役所が102m?それよりは低いから90mじゃないかな
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:14:40 ID:SB6GwCXb0
>>948
高崎市役所よりは低いのは確かだね。
でも県庁からみたりすると市役所と変わらない高さを誇っているので
おそらくは80m前後あると思われる。
22階にしては比較的高層なタワーマンションといえるね
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:57:29 ID:gcDt5LgL0
>>949
タワーマンションが自分の住んでる町にあるとなんかいいことでもあるの?
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 19:58:32 ID:HGDWazCg0
目印になったいい
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:06:17 ID:gcDt5LgL0
>>951
まあ、その程度だいね。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:38:06 ID:2gx5hS2C0
高崎にタワーってあるのか?
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:41:16 ID:HGDWazCg0
高崎タワー21という22階建てのタワーマンションならあります
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:43:02 ID:zQ6krkzg0
シティタワーはあの高さが限界か?
テルサと同じに見える
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:16:01 ID:85SLPY82O
限界だよ。60mしかないもん、センタービルより低い。
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:33:10 ID:6I5srAkX0
高さなんて
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:42:49 ID:ximJlRF10
高崎イーストタワー
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:09:20 ID:XyGpDudM0
test
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:02:07 ID:Lz+uJN9cO
ヤマダの詳細はどうなったんだ?
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:55:18 ID:58yfYGZAO
>>960
まだじゃないかな?
この前行ったときもまだ駐車場のままだったし。
おそらくは高崎市と協議している途中だろうから東口再開発の概要が決まり次第発表・着工だと思うよ!
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:37:21 ID:Q4di6/U10
まああまり期待しないほうがいいよ。
どうせ10階程度の箱物だし大したソフトもないだろうよ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:42:56 ID:o3SzO2Uy0
>>962
それが正解。
ヤマダにつられてやってくる層は購買力低くて波及効果も期待薄。
周辺の雰囲気を悪くする効果は大きいかもしれないけどね。
周辺のマンション価格を引き下げるかもしれないよ。
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:40:36 ID:/aFE3IGjO
まぁ良きにしろ悪きにしろまだ概要すらでてないのだからヤマダの評価をする段階ではないな
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:57:52 ID:o3SzO2Uy0
>>964
ヤマダの評価はしかるべき段階でどうぞ。
ヤマダが出店することで考えられる悪影響はもう考慮すべき。
考えなしの万歳は北朝鮮みたい。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:04:30 ID:/aFE3IGjO
まだ概要も出ていないものに悪影響だの考えていること自体がナンセンスだ
とにかく消費者、家電販売以外の中心街商店は規模云々に関わらず好ましいことといえよう。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:11:03 ID:/aFE3IGjO
>>963
あなたの意見では暗黙の内に「ヤマダが黄色基調のハデハデ店舗を造る」という仮定をおいているだろう。
結局、まだ概要すら出てないのでこの意見もヤマダ効果期待側の意見となんら変わらない訳なんだよ。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:52:53 ID:o3SzO2Uy0
>>967
ヤマダの取り扱う商品は店舗の立地に関わらず変わらないだろう。
吸引する客層が他の店舗と大きく変わるとは考えにくい。
洗練された店舗デザインや高級品の比率を高めるといった手法で
「棲み分け」を企図しても、消費者の側に「棲み分け」の概念が
乏しいこの地域では効果は疑問だ。
家電量販店は便利なものだが、広く群馬県の玄関口として認知さ
れている高崎駅に出店するにはふさわしくないと思う。
短期的な利潤を度外視して、家電製品だけでなくインテリアや照
明も含めた室内デザインの総合的な提案のためのモデルルームを
家族構成に応じて何種類も用意しカウンセリングまで対応してく
れるといった施設をメインで造るのであれば、話は違いますが。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:57:54 ID:/aFE3IGjO
だろうだろうって勝手に仮定をおいて話を進められても困る。
取りあえず来年、なんばにヤマダの初都市型店舗が出来るのでそこを見て品揃え等を考えるべきだね。
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:06:02 ID:/aFE3IGjO
>>968
まあ個人的に同意できる点は、高崎駅前にヤマダの店舗が出来るのはあまり好ましくない点かな?
本社は大歓迎だけど、店舗はどうだろう
下手をするとあの超一等地が台無しになる可能性もあるからねぇ
ま、この時期を逃すと今後あの土地が埋まると考え難いのも確かで、贅沢はいえないとは思うが…
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:50:04 ID:Q4di6/U10
>この時期を逃すと今後あの土地が埋まると考え難いのも確かで

ポテンシャル低いね。まあ高前じゃね↓。大人が買い物できる
店舗が出来てほしい。洋服とか、あと明治屋も入れてほしいな。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:12:07 ID:+dDw66zS0
>>969
一度学術論文を読んでみることをお奨めする。
973名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:53:54 ID:/UjLmzSSO
>>972
ケーススタディーで事象に仮定を置く学術論文も珍しいのだが…
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:46:26 ID:m4fEUXpE0
保守
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。::2005/12/20(火) 23:29:44 ID:mpSOIeTD0
age
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:00:27 ID:omEstoSBO
保守
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:20:33 ID:SItE6v3MO
>>735賛成w
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:01:35 ID:UUd8MMiMO
昨日スレ建てて一日でここまでレスがつくなんて
今の高前の勢いを表しているな。
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:21:28 ID:EjCQ55mBO
>>978
笑っちゃったww
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:43:04 ID:Rnkz9q4PO
やっと1000レスになりそうな感じだな!
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。
夜景がきれいだ…