京阪電車の浜大津について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
アーカスや琵琶湖ホテルについて語ろう!
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 22:56:30 ID:4tBKal3q
ニダ
3はすたち@世田谷区 ◆tOgwM7bu9I :04/12/01 22:57:36 ID:UOS7XWv6
浜大津の商業施設は供給過多になってないのかな
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 22:58:23 ID:vAqTIe3O
>>3
おーぱなくなったで
5はすたち@世田谷区 ◆tOgwM7bu9I :04/12/01 23:06:09 ID:UOS7XWv6
今でちょうどいいのかな・・
それとも足りない?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 23:07:24 ID:xiNpauHm
これから増えていく!!
高層マンション建設が先決!
7はすたち@世田谷区 ◆tOgwM7bu9I :04/12/01 23:10:31 ID:UOS7XWv6
高層好きじゃないけど、浜大津は昔ながらの木造建築より高層マンションのほうが似合うような気がしてしまう。
近くに世界遺産があるというのになんでだろう
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 00:10:13 ID:5GpDV35t
アーカスはけっこうな黒字らしい。
浜大津港がめっちゃいい雰囲気出してる。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 02:20:14 ID:55vHKPlC
へえ!
赤字っぽいのにな
10技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/12/02 02:24:33 ID:IXgPtO2d
京津線は大丈夫なのかな??
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 02:27:58 ID:Kwij7hxi
どうしようもない
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 04:22:59 ID:sKnq63tT
>>8
そんなのは、お前からしか聞いたこと無いよ
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 09:58:52 ID:1GywB0hi
>>10
大赤字です。
客はJRに奪い取られてるよ。
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/02 18:18:23 ID:55vHKPlC
けど,クリスマスの電車とか走らせて,がんばってるね。
どっちかっていったら,京阪の方にのりたい。
けども,どちみちJRに乗り換えることになる・・。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 00:49:52 ID:YAyb7P3L
>>1
名古屋そのもの
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 02:01:26 ID:ZmYKZfER
名古屋の方が発展してる
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 02:08:19 ID:bd62Nind
浜大津って江若鉄道があったころは栄えていたけど、今じゃなにもないね。そりゃ
県民は大津をスルーするわ。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 03:54:59 ID:kxi3nJgd
路面電車だけど、福井とか、京都の路面電車って何であんなにでっかいの?
しかも、床が高い。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 04:02:09 ID:N5mCZP6L
他社の普通の電車を中古で買って走らせてるから
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 04:45:22 ID:ZmYKZfER
京阪大津線って路面電車?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 12:11:49 ID:d2/9hOMF
路面電車なのは浜大津だけです
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 18:06:18 ID:ZmYKZfER
情緒あるね
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 18:23:03 ID:N5mCZP6L
路面電車でも4両編成。地下鉄直通。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 18:27:43 ID:TiR1GDxL
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 18:40:20 ID:zC3prR0X
石山坂本線ごと京都市に売却したほうがいい。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 18:44:19 ID:N5mCZP6L
三条御陵間を京阪に返すべき。
返さなくても通しの値段に汁!
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 18:49:10 ID:d2/9hOMF
電車賃が高すぎる。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 18:57:57 ID:TiR1GDxL
>>27
何万円するの?
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/03 19:16:24 ID:ZmYKZfER
三条→浜大津が高い・・・

「大阪・びわこへは京阪電車!」
びわこにも力いれろ!!
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 02:05:56 ID:0WpevyV9
この際、お荷物京津線を廃線にして石坂線に力入れてほしい。
その方が京阪のためでもある。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 02:23:29 ID:QTrPF+ls
京阪から分離した方がいいかもな。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 02:24:17 ID:0WpevyV9
市営にするって事?
33チブニ市 ◆9994867Y52 :04/12/04 02:25:56 ID:G8xqRBw9
市営バス?
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 02:26:43 ID:QTrPF+ls
バスはあかんやろ?w
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 02:27:48 ID:QTrPF+ls
石坂線って人おるん?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 02:32:27 ID:0WpevyV9
石坂線はそこそこ人乗ってるよ。ラッシュ時は満員。
大赤字の京津線のせいで石坂線まで廃線の危機に追いやられてる。
歴史ある石坂線だけは守りたい。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 02:44:40 ID:EKiWayqS
>>35
日中も『石山坂 本線』は7.5分毎に走ってて便利
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 03:12:16 ID:QTrPF+ls
京津線は少ないんか・・( ..)φ左利きメモメモ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 03:50:14 ID:0WpevyV9
京津線は15分おきくらいやったと思う。
40 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/12/04 06:41:37 ID:WnGhkJih
浜大津のパチンコニューヨークがあった跡地にドラッグストアが出来ましたね。
個人的には、OPA跡地もまた商業施設として再利用してほしかったです。
ビブレがOPA跡地か、パルコ付近に出来てくれないかなぁ,,,
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 09:46:05 ID:Sk9/+CrO
昔はよく三条行きの準急にのって新京極へ行ったもんや。
JRなんかそんなに利用せんかった。

年がばれるな。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 17:36:51 ID:QTrPF+ls
もっと繁栄してほしいな
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 17:48:59 ID:dndC0AMi
昔はよく山科から三条行きにのって新京極へ行ったもんや。
地下鉄なんか利用できんかった。

年がばれるな。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 18:03:14 ID:kK8+Y5RX
運賃高いのは市営地下鉄のせいだよね。
京阪はなんで三条−御陵という要の場所を市営地下鉄なんかに譲ったのだろう。
大津線を見捨てたってこと?
4543:04/12/04 18:54:39 ID:dndC0AMi
漏れみたいな滋賀人と山科人(醍醐あたりも?)が全部地下鉄にシフトしたんだからきついよな
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 19:01:49 ID:+5n2K9Yx
>>43
今大学生でも、そうやって利用してたよ。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 19:21:18 ID:0WpevyV9
もう京津線は廃線で構わないから、石坂線はなんとしてでも守るよ。
なくなったら不便になるし、比叡山や膳所高辺りの学生が不便になる。
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 20:15:23 ID:QTrPF+ls
>>47
石山の方ってたしかJRとかぶってるんじゃなかったっけ?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 21:01:49 ID:+5n2K9Yx
俺にとっては、廃線になってもなんら不利益はない。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 21:48:42 ID:QTrPF+ls
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 22:00:38 ID:0WpevyV9
>>48
石山どころか京阪の通ってるとこ全てにJRも通ってるよ。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 22:09:44 ID:QTrPF+ls
じゃあ不便でもなんでもない?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 22:17:57 ID:MeIwytXf
駅間が全然違う。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 01:02:02 ID:J47bGHv/
どのぐらい違うん?駅間。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 01:26:54 ID:gvJTrDKC
>>54
JR 石山―膳所―大津―山科
京阪 石山―粟津―瓦ヶ浜―中ノ庄―膳所本町―錦―膳所―石場―島ノ関―浜大津―上栄町―大谷―追分―四宮―山科

JR 比叡山坂本―唐崎―西大津―山科
京阪 坂本―松の馬場―穴太―滋賀里―南滋賀―近江神宮前―皇子山(西大津)―別所―三井寺―浜大津―上栄町―大谷―追分―四宮―山科

こんくらい
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 01:38:33 ID:yEBFnQzf
近場へ行くには便利なんだけどね
57 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/12/05 03:30:02 ID:p/cVnglt
膳所〜石山間はJRの方がだいぶ早い+安いので、JRに客取られてますよね。
アーカスの前辺りにある広大な空き地は役所じゃなく、商業施設を誘致してもらいたいものです。
せめて浜大津くらいは商業地として繁栄させていってくれないかな〜。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 03:50:06 ID:gvJTrDKC
ほんとに大津市民?
JRに客とられてる原因なんて京津線の部分廃線に決まってるやん。
59 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/12/05 03:59:07 ID:p/cVnglt
>>58
えっと、誤解させてしまったみたいですが、膳所〜石山間のことを言ったまでです。
京津線の大幅な運賃値上げによって、山科までJR、そこから地下鉄に乗り換えて四条へ行くのが一般的になってしまいましたね。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 04:23:29 ID:MUua6V+n

 大津はもう都じゃないんだから「故都・大津市民」に改称すれば?w
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 04:29:46 ID:gvJTrDKC
「『雄』琴・大津市民」に1票w
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 06:16:51 ID:J47bGHv/
浜大津→JR大津って歩いて何分ぐらい?
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 06:22:20 ID:gvJTrDKC
10分かからんくらい。
バスで100円。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 08:17:00 ID:R8BU3QxP
コマストアを知らない大津市民はニセモノ。
65鳥取の未来を考える人 ◆IKYe19Q/eU :04/12/05 08:27:44 ID:W0jTfaPm
浜大津は京津三条まで路面電車が走ってた頃は大分人が多かったと
思ったけど、地下鉄が出来ちゃって運賃がバリ高くなった後はあんま
直通して乗る人を見ないね。京津線もスルッとkansaiに対応したり
して利便性向上を図ってるけど、大赤字で大変だと思う。実際
大津市内全部を三セク化する話があるはず。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 10:36:19 ID:6eb7NDAu
何で京阪は三条−御陵間の免許を取らなかったのか?
都営地下鉄三田線白金高輪〜目黒間のようにできなかったのか?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 15:26:50 ID:UOQlY5kJ
古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A


こいつは、最近まで山科で地下鉄に乗り換えて京都に行く経路も知らなかった
非滋賀県人
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 16:13:18 ID:J47bGHv/
>>60>>64>>67
どうでもいいやん。
大津市民でもないのに,名前に大津市民って書くあほがおるか!ぼけ。
いちいち人のことばっかしゆうな!!
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:13:48 ID:es4MpTPF
雄琴ヘルスセンターを知らない大津市民はニセモノ。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:22:40 ID:UOQlY5kJ
>>68
本人必死だな
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:31:46 ID:J47bGHv/
は?本人ちゃうわ!ぼけ
IDちゃうやろが!!
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:34:00 ID:MUua6V+n
ここにいる香具師は俺も含めてNEETだからねー!
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:35:36 ID:J47bGHv/
NEETってなんや>?
74鳥取の未来を考える人 ◆IKYe19Q/eU :04/12/05 17:37:31 ID:W0jTfaPm
>>66
何ででしょうね。その辺はちと分からないですね。
大津線は存続の危機ですが、何か動きはありましたか?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:42:04 ID:S/pdtems
車の通行にじゃまなだけやし廃止してしまえ。
76鳥取の未来を考える人 ◆IKYe19Q/eU :04/12/05 17:43:30 ID:W0jTfaPm
>>75
特に京津線の方は危ないですよね。乗ってるといつも大丈夫かな
と思ってますが。路面を4両で走るっていうのが普通はおかしいですからね・・。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:45:18 ID:UOQlY5kJ
>>71
IDが違えば本人ではないと? 笑わせるなよ。

>>73
NEETも知らないとは、、、新聞くらい読めよ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:48:53 ID:J47bGHv/
>>77
本人ちゃうゆうてるやろが!俺は枚方市民じゃ!
>>73
俺お前と違ってNEETじゃないし!無職やろうが
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:49:26 ID:J47bGHv/
>>73ってゆうのん間違い
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:57:35 ID:n3Y0RE3Z
>>68
どうでもいいわりにはキレすぎだな、ボケとか言っちゃって。
本人じゃないやつがそんなにムキになるか?w
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:57:47 ID:lamKOzsH
滋賀が名古屋であるこれだけの事実 ver.2

・滋賀県は中部圏開発整備法の一員である
・滋賀県知事は中部圏知事会議に出席している
・滋賀県は21世紀中部圏計画に参加している
・滋賀県は中日新聞に中部とされている
・滋賀県はアトラス名古屋圏道路地図に記載されている
・滋賀県はアトラス東海道路地図に記載されている
・滋賀県は卸売の拠点を名古屋に依存している
・滋賀県の文化は中京地方の京文化に支配されている
・滋賀県民は地元の大学に進学せず名古屋の大学に進学する
・滋賀県の経済は名古屋に支配されている
・滋賀県では名古屋の空港である中部国際空港展2002滋賀が開催されている
・滋賀県にあるデパート・近鉄草津店は正式には中部近鉄草津店である
・滋賀県は愛知県のHPに中部圏9県として記載されている
・滋賀県のバス会社・滋賀交通は子会社に名古屋滋賀交通が存在する
・滋賀県は名古屋の食文化であるマヨネーズ食文化圏である
・滋賀県の道路情報が閲覧出来るのは国土交通省中部地方整備局のページである
・滋賀県を多くの企業が中部地方=名古屋圏と認識している
・滋賀県を走る名古屋方面への新快速は敦賀まで延伸予定とますます繋がりが強化されている
・滋賀県は第二名神により名古屋との繋がりがますます深まっている
・滋賀県民の使う空港は名古屋小牧空港である
・滋賀県民の使う空港は将来的にも中部空港である
・滋賀県と名古屋を結ぶ鉄道は新幹線・特急・新快速の三種があり大阪方面への種類を凌駕している
・滋賀県民は似非名古屋弁を喋る
・滋賀県民の大多数が中日ファンである
・滋賀県民が読む新聞は中日新聞
・滋賀県民は名古屋人であるという自覚が名古屋人より強い
・滋賀の経済県都・彦根市の住民は隷阪モード全開の大津工作員を嫌っている
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:57:59 ID:YlqAJUes
無理やりでも

淀屋橋発 琵琶湖逝き

阪神乗り入れたら

山陽姫路発 琵琶湖逝き・・
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 17:59:53 ID:S/pdtems
スレの使い分けくらいせーよ、あほやな。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 18:05:21 ID:gvJTrDKC
>>74
まもなく大津線(石山坂本線と京津線)は京阪電車から分社化される予定でつ
すでに大津線専用のホームページがあったりする

あ、これは知ってた?
85鳥取の未来を考える人 ◆IKYe19Q/eU :04/12/05 18:12:19 ID:W0jTfaPm
>>84
本当ですか?大津に行ってなかったのでその情報は知りませんでした。
出来ればソースか何と検索したら出るか教えてもらえますか?
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 18:19:52 ID:J47bGHv/
ホンマ性格曲がったやつばっかしやなぁ!!!!!!
滋賀は滋賀,名古屋は名古屋じゃぼけえええええええ
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 18:25:11 ID:UOQlY5kJ
>>78
おやおや、そんなに怒ってると血圧あがりますよ。
自分が知らなかったことを指摘されたからって、そんなに熱くならなくても。

本人さんお疲れです。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 18:26:41 ID:J47bGHv/
NEETはyahoo知恵袋できいたら,
学生はNEETじゃないってゆわれた。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 18:30:58 ID:es4MpTPF
石山坂本線を「いしやまざかほんせん」と言う香具師は・・・
90鳥取の未来を考える人 ◆IKYe19Q/eU :04/12/05 18:35:16 ID:W0jTfaPm
「いしやまさかもとせん:が正解でしょ。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 18:43:08 ID:es4MpTPF
「いっさかせん」とも言うけどな。

京津線を「きょうつせん」と言う香具師は・・・

92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 18:43:46 ID:J47bGHv/
けいしんせんじゃないん?
93Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/12/05 18:44:44 ID:LoY1/cIM
>>88 NEETが何の略かは忘れたけど、「就職しているわけでもなく、学校に通っているわけでもなく、職業訓練を受けているわけでもない」ヤツをNEETと呼ぶ。
94鳥取の未来を考える人 ◆IKYe19Q/eU :04/12/05 18:44:45 ID:W0jTfaPm
自分は鳥取に住んでますが、大津にはよく言ってたので
京阪の駅名は結構覚えてますよ。浜大津から坂本の方は分かりませんけど。
95 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/05 18:46:15 ID:J47bGHv/
俺は浜大津以降いったことないわΣ(ノ∀`*)アチャポー
96Fake Wakayama Citizen ◆RVFWaKAyAA :04/12/05 18:47:40 ID:LoY1/cIM
大津は琵琶湖を活かした街創りを進めるべきである。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 18:55:08 ID:7QoFsXJv
まぁ、逆に琵琶湖が邪魔と言うかネックでもあるのだが。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 19:01:40 ID:yEBFnQzf
湖岸沿いは高層建設物建てるべきではない。
琵琶湖を見渡せるような都市にしてほしい。
99 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/05 19:06:19 ID:J47bGHv/
滋賀って人口増えてるからもっと発展するやろな
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 19:27:58 ID:UOQlY5kJ
>>98
どこから見渡せればいいんだい?
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 19:28:47 ID:gvJTrDKC
>>85
古いソース
ttp://www.railfan.ne.jp/rj/news/0208_09/057.html
ここじゃ2004年になってるけどもう少し先送りってことになりました
↓その先送りが決まった時の記事。↓今年の記事ね

7月8日京阪電気鉄道は、赤字が続いている大津線(京津線・石山坂本線)について、今秋に予定されていた分社化を見送り、
大幅な人員の配置転換などを進めて収支改善を図る方針を明らかにしました。
具体的には、大津運輸部の社員を、京阪本線などを管轄する鉄道事業部に順次配置転換するとともに、
本線とは賃金体系など労働条件の異なる独自の採用を実施するなどして経費節減を図り、収支が均衡した時点で改めて分社化に踏み切る
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 20:19:56 ID:NHAgBPFE
>>98は日照権の問題を景観問題にすり替えてる
埋立地にあるマンションの住人
103鳥取の未来を考える人 ◆IKYe19Q/eU :04/12/05 20:54:27 ID:W0jTfaPm
>>101
なるほど。すいませんどうも。やっぱ三セク化は避けられないみたいですね。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 21:00:49 ID:gvJTrDKC
>>103
この場合、分社化=3セク化じゃないんじゃないかな?
あくまで、京阪の子会社って形じゃない?
叡山電鉄・京福電鉄(京都)も京阪の子会社だしこれらと同列になるんじゃない?
105鳥取の未来を考える人 ◆IKYe19Q/eU :04/12/05 21:02:34 ID:W0jTfaPm
>>104
果たして子会社になっただけで黒字に転換できるのか心配です・・。
106 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/05 21:10:08 ID:J47bGHv/
名前はどうなるんやろ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 21:22:00 ID:UOQlY5kJ
>>102
あれか、そのマンション自体が景観を破壊してることも理解してないあれね。
あれはいただけないね。
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 21:34:22 ID:Cp6TeL7d
京阪の幹部が大津市に廃線もやむなしとおどしをかけたのがこの騒ぎの発端だったはず
いい加減大津市も京阪とは手を切ってもいいころだろ、あんな負け組みとつるんでても
いいことはないぞ、大津の人口増加はJRのおかげなんだし
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 21:38:57 ID:gvJTrDKC
ローズタウンは半分大津市。
小野駅を作ったのは京阪。
大津港も京阪。
京阪バス。江若バス。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 21:46:56 ID:pEJcqV9G
ローズタウンまで石坂線が延伸する計画も昔話
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 22:09:44 ID:JrBQv9Uk
石坂線じゃなくて本線やったかもしれんけど、
とにかく京阪の妄想で終った。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 22:24:26 ID:gKG/Gyhg
石坂線はJRに売却でいいな、西大津と膳所の短絡線を作っておくれ
そして琵琶湖汽船その他の子会社もJR売却でいい、大手私鉄があん
なやる気のない態度だからだめなんんだよ。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 22:32:49 ID:gvJTrDKC
皇子山移動するらしいやん。
JRは国の作った線路やし私鉄はどうしようもない。
イッサカ線なんか本数も増えてやる気あるように見えるけどなぁ
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 23:04:39 ID:4jIfFAr/
>>108
京阪は関西私鉄じゃ勝ち組だろ。ただ京阪間輸送以外に
力を入れていないだけではないかと。
京阪が路線を大津市に売却し、大津市交通局を作って運営
すればいいと思う。
115鳥取の未来を考える人 ◆IKYe19Q/eU :04/12/05 23:05:50 ID:W0jTfaPm
>>114
ますます大赤字の予感が・・。
116 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/05 23:09:51 ID:J47bGHv/
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 23:11:47 ID:gvJTrDKC
大津市交通局にはバスをお願いしよう。
大津は京阪・近江・帝産・江若・・・といろいろありすぎ。
1つにまとめた方が絶対効率いいよ
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 23:13:57 ID:gvJTrDKC
>>114
京阪間は中間駅独占だしな
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 23:31:27 ID:bL5asRiI
1906年、京阪電気鉄道株式会社設立。
1910年、天満橋〜五条が開業(所要時間90分)。
    京津電気鉄道株式会社設立。
1911年、大津電気軌道株式会社設立。
1912年、京津電鉄三条〜札の辻が開業。
1913年、大津電軌大津〜膳所が開業。
    大津電軌膳所〜別保が開通。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 23:40:24 ID:bL5asRiI
1913年、京阪電鉄宇治線(中書島〜宇治)が開業。
1914年、大津電軌別保(現・粟津)〜唐橋前、唐橋前〜蛍谷(現・石山寺)開通。
    京阪電鉄、日本初の急行電車の運行を開始。
1915年、京阪電鉄鴨川線(五条〜三条)開通。
1922年、大津電軌道大津(現・浜大津)〜三井寺が開通。
    新京阪鉄道株式会社設立。
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 23:47:59 ID:bL5asRiI
1925年、京阪電鉄、京津電鉄と合併。
    京阪電鉄京津線札の辻〜浜大津開業。浜大津駅を新設。
    新京阪電鉄天神橋(現・阪急天神橋筋六丁目)〜淡路開通。
1926年、京阪電鉄、京津線内の電気供給事業を、京都電灯株式会社に譲渡。
1927年、大津電軌、太湖汽船株式会社を合併し、琵琶湖鉄道汽船株式会社を設立。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 00:03:26 ID:g7YuiAyv
1927年、琵琶湖鉄道三井寺〜兵営前(現・別所)、兵営前〜山上、山上〜松ノ馬場、
    松ノ馬場〜坂本を開通。
1928年、新京阪電鉄、淡路〜高槻町(現・高槻市)、高槻町〜西院、桂〜嵐山を開通。
1929年、京阪電鉄、琵琶湖鉄道を合併。
1930年、新京阪電鉄、天神橋〜西院に日本初の超特急電車を運行(所要時間34分)。
1931年、新京阪電鉄、西院〜京阪京都(現・阪急大宮)を開通。関西初の地下鉄。
1934年、京阪電鉄、天満橋〜浜大津に直通特急「びわこ号」を運行(所要時間72分)。
    京阪電鉄、京津線内で急行電車の運行開始(所要時間21分)。

123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 00:14:13 ID:g7YuiAyv
1939年、交野電気鉄道株式会社設立。信貴生駒電気鉄道株式会社から、
    枚方東口〜私市の電鉄事業を譲渡される。
1943年、京阪電鉄、阪神急行電鉄株式会社と合併。社名を京阪神急行電鉄株式会社と改称。
1945年、京阪神急行電鉄、交野電鉄の事業を譲渡される。交野線と呼称。
    京阪神急行電鉄、奈良電気鉄道株式会社と相互乗り入れを開始。
    (奈良電京都〜丹波橋、三条〜丹波橋)。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 00:30:52 ID:g7YuiAyv
1948年、京阪神急行電鉄、京津線で三条〜石山寺直通運転開始。
1949年、京阪神急行電鉄、阪神急行電鉄と分離し、京阪電気鉄道株式会社を新発足。
1950年、京阪電鉄、天満橋〜三条に特急電車運行開始(所要時間53分)。
1954年、京阪電鉄、特急電車に関西初のテレビカーを設置。
1957年、京阪電鉄、国鉄(現・JR)奈良線東福寺駅に共同使用駅を開設。
1963年、京阪電鉄、天満橋〜淀屋橋を地下延伸。
1989年、京阪電鉄、鴨東線(三条〜出町柳)開業。
1997年、京阪電鉄、大津支社を廃止。
    京阪電鉄、京津三条〜御陵を廃止。
    京阪電鉄、京都市営地下鉄東西線御陵〜京都市役所前の乗り入れを開始。

125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 00:37:13 ID:g7YuiAyv
なお、新京阪電鉄は1930年に京阪電鉄と合併。そして、阪神急行電鉄
と合併して京阪神急行電鉄となり、京阪電鉄は後に分離して元に戻った
が、新京阪はそのまま京阪神急行電鉄に残り、新京阪の路線が阪急京都線
となった。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 11:01:32 ID:fqs5lDHb
京阪膳所は乗り降りする時幅が開いてて恐い
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 12:22:06 ID:yvwhaOzl
>>112
線路幅が違うからなあ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 13:49:22 ID:VPxsiIfi
むかし、3線軌条の浜大津〜膳所があったらしい。
129けんゆう:04/12/06 17:08:39 ID:K8Dd92Dp
浜大津は、俺の地元や。
まだ京阪大津線が600V時代のことについては、くわしいんだ。
130けんゆう:04/12/06 17:14:07 ID:K8Dd92Dp
>>98
俺も同意見やな。
実は、俺の地元だったりして。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 17:23:52 ID:80GIRST1
膳所から浜大津までJRの貨物列車が乗り入れてたよな。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 17:32:44 ID:LSVoTN6F
浜大津まで江若鉄道が乗り入れてたよな
133 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/06 18:32:14 ID:tlZLbM8T
江若鉄道って京阪系?
134 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/06 18:32:37 ID:tlZLbM8T
江若鉄道って京阪系?
135 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/06 18:33:11 ID:tlZLbM8T
江若鉄道って京阪系?
136 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/06 18:36:35 ID:tlZLbM8T
↑ごめん。間違えた
137 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/06 18:37:24 ID:tlZLbM8T
↑ごめん。パソコン変になってた
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 20:05:02 ID:Iu2+N6Qy
http://www.kojak.co.jp/
江若交通株式会社のサイト。
ここのリンクをクリックしてみると、京阪グループだということがわかる。
歴史も載っているので参考にして。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 20:36:27 ID:b/qof+AF
>>135
そうやで。湖西線できてからは江若交通やけどな。

江若鉄道は安曇川の安原仁兵衛さんらが発起人になって作らはったんやで。
そして安原仁兵衛さんは雄琴で死なはったんや。不慮の死やな。腹上死ちゃうで。
江若鉄道に轢かれはったんや。何や服が引っかかってしもたて聞くけどな。
ttp://www.library.adogawa.shiga.jp/library/guide/senjin.htm#20
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 00:52:52 ID:nVTIJhdd
江若ってどういう意味?近江と若狭?
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 01:32:14 ID:RZuZHLsO
>>140
うん、お金あったら今津から小浜行くつもりやったん

>>133-135
江若鉄道はもろに京阪(ていうか当時の浜大津〜坂本)とライバルやったで。
なんせ路線かぶってるし。
でも鉄道やめて、江若交通になってから京阪グループに入ったと思う。たぶん
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 01:38:55 ID:dFpEwjV3
ごうにゃく?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 01:48:56 ID:RZuZHLsO
なんと『こじゃっく』と読むんだよ
ほら、↓の江若交通の下に『ザ・コジャック』ってあるだろ。ここは江若交通のスポーツクラブなのさ。
ttp://www.keihan.co.jp/group.html
な、だから間違いないよ!
144 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/07 06:53:17 ID:0V6qwfPD
京阪の本線とのつながりがもっとあれば,
栄えてそう・・。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 11:51:14 ID:rZhGa8bc
「こうにゃく」は誤称、「こんにゃく」は廃線マニアの付けた愛称、
「コジャック」はブランド名だと思われる。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 13:00:08 ID:nVTIJhdd
>>141
「蘇る京阪電車の昭和時代(ABCアーカイブ)」ってビデオを見たら
地上駅時代の天満橋駅の運賃表に江若鉄道の運賃と路線図も通しで書いてあるし
京阪から江若鉄道直通の「ひら」号ってのが走ってたらしいから
多分鉄道時代からずっと京阪グループだと思われ
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 13:29:07 ID:rZhGa8bc
滋賀大鉄研のサイトでは江若鉄道が京阪系列になったのは昭和36年(1961年)。
http://www.surc.net/ibuki3_05.htm
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 14:27:25 ID:oez1gwUg
>>146
「ひら」号とやらはフリゲなんですか?
149 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/07 14:47:10 ID:0V6qwfPD
「ひらかたパーク」と「比良」をかけてる?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 16:47:33 ID:nVTIJhdd
>>148
フリーゲージではなくて狭軌専用の車両らしい。
今津〜京阪膳所まで直通で浜大津〜京阪膳所は3本レールだった
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 01:37:29 ID:7VNnBz2E
浜大津の発展をねがふ
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 04:40:20 ID:pn/zxh/J
浜大津港からミシガンとビアンカが出てるけど、乗った人いる?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 04:44:46 ID:RTSkIBmW
うにのこやったらある
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 10:12:53 ID:W1WQHFIG
そもそも、当初は浜大津が東海道本線の大津だったわけで
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 12:15:01 ID:7VNnBz2E
>>154ほぉ。
>>152
ミシガンの経営って京阪やったかな。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 12:52:21 ID:j85Cwyel
ミシガンは京阪系列の琵琶湖汽船が経営している。

そもそも、琵琶湖汽船の前身が太湖汽船で、大津(現在の浜大津)と長浜を
連絡していた。その辺の紆余曲折について書いているサイトがある。↓
ttp://ha1.seikyou.ne.jp/home/Kaoru.Yonetani/kantou/JR/tokaido.htm
ttp://www.surc.net/ibuki3_02.htm
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 14:16:32 ID:dMWC7i/e
大津駅の場所が悪いよなあ。
大津駅が浜大津にあればもっと発展してたと思う。
今はどっちも中途半端だからなんとかしてほしい。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 15:16:45 ID:5+l3qhKe
大津市役所が浜大津に出戻りする計画はどうなった?
159鳥取の未来を考える人 ◆IKYe19Q/eU :04/12/08 15:22:27 ID:N9BnZWIf
大津じゃなくて膳所に新快速止めて欲しい。パルコや西武に一番
近い駅で京阪との連絡駅なのに。とは言っても大津は県庁があるし、
石山は工場があるし仕方ないのかな。それに止まっても京都から
だったら各駅と同じだし・・・。でも止まってくれたらいいなと・・。


160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 16:07:30 ID:dMWC7i/e
新快速より普通列車を増やしてほしい。
新快速の停まらない膳所、瀬田、南草津は乗降客のわりにダイヤが少ない。
新快速の停車駅を山科、草津、近江八幡、彦根、米原にして
西明石〜京都の普通列車を草津まで延長して普通列車倍増が(・∀・)イイ!!
161鳥取の未来を考える人 ◆IKYe19Q/eU :04/12/08 16:14:26 ID:N9BnZWIf
そうですね。とりあえず電車を増やして欲しい。
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 18:26:47 ID:7VNnBz2E
まぁいずれ,増えるやろう。
滋賀の人口急増中なんやし。
琵琶湖の環状線みたいなんもあったやん。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 22:30:29 ID:yryMng+y
>>160
新快速停車駅は今後も変更ありません。
普通電車の増発も予定にありません。

現状で適正な状態であるのに、わざわざ増発する意味がありません。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 22:40:37 ID:RTSkIBmW
>>163
高槻―京都間の電車と山科―草津間の電車を観察してみてください

高槻―京都
・新快速 繁盛
・快速  うんこ
・普通  うんこ
山科―草津
・新快速 繁盛
・快速  編成が短いと乗降に時間がかかる
・京津線 好き
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 22:49:04 ID:yryMng+y
>>164
そもそも、何故高槻からなのか理解に苦しみますけど。

高槻―京都
・新快速 大盛況
・快速  繁盛
・普通  繁盛
京都―草津
・新快速 繁盛
・普通  うんこ
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 22:51:53 ID:RTSkIBmW
>>165
【遅延】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ24【大杉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099287852/l50

ここ行って聞いてみ
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 22:55:05 ID:6+CLUP6a
鉄板から出るな。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 23:03:30 ID:RTSkIBmW
お国板住人なら地元のスレ気にならんか?

いろんなスレでコテハン見かけるぞ
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 23:36:22 ID:UXpzDuss
京津線の全曲線半径と全勾配値が知りたいんだけど、
書籍で載ってる本や、ホームページで公開してる所、ご存じない?
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 12:12:18 ID:MeFyxjjv
京阪の三条からつながってた時は,
交野・宇治線ほど手をかけてたん?
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 12:20:44 ID:8rv590SE
>>170
三条で京阪線と京津線の線路が繋がってた時にびわこ号っていう直通列車が走ってたよ!
当時は京阪線はパンタで京津線はポールだったのでびわこ号は両方完備だった。
京津線は宇治線や交野線より乗入れ可能な車両数が少ないから独自色は昔から強かったよ。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 12:53:39 ID:M7em1kUr
路面電車にもなるわけやから鉄ヲタの間では有名な路線だった。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 13:59:49 ID:8rv590SE
ホームドア付きの最新地下鉄と登山電車と路面電車を全て持ち合わせてる京津線って面白いな。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 14:02:46 ID:MeFyxjjv
山科とかの,
新しい青い電車の中身は,
京阪の緑の特急にそっくり。
浜大津以降はみかけは京阪と一緒やな。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/09 20:06:23 ID:MeFyxjjv
あげ
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 09:52:33 ID:HaBSq3eZ
けあげ
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 09:55:39 ID:BGKQ7Kn9
どうか石坂線だけは守れますように。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 10:03:59 ID:TLv1/djD
滋賀県の京阪しか知らなくて大阪に行って衝撃を受けましたが、何か?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 10:09:59 ID:BGKQ7Kn9
本線のこと?
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 12:06:45 ID:2m3rTnHy
>>179
石山坂「本線」
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 12:29:05 ID:rmiM3v1o
この板は滋賀の鉄ヲタ多くない?
182鳥取の未来を考える人 ◆IKYe19Q/eU :04/12/10 18:02:32 ID:1LlmNl3d
京阪の駅の中にある踏切は鳴り出したら、反対側の電車はもう乗れない事が
多い・・・。特に京阪膳所・京阪石山とか。
183175:04/12/10 19:43:39 ID:ao4RDR+T
>>176
184175:04/12/10 19:45:37 ID:ao4RDR+T
>>178
俺は逆やけど,そっちの方がおどろくやろうなw
185175:04/12/10 20:34:16 ID:ao4RDR+T
それにしても
京阪は大津を最近見放してるね。
もう,石山方面から浜大津⇒三条と
利用する人はほとんどおらんのかな。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 23:04:04 ID:2m3rTnHy
京阪と京都市交通局との間で京津線三条〜御陵の路線と山科、醍醐地域のバス路線を互いに交換した。
つまり京阪は大津線より山科、醍醐地域のバスを選んだ。
今後はさらに大津線が冷遇されることが予想される。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 23:06:54 ID:ao4RDR+T
>>186((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 23:07:53 ID:4KmbZWef
でも、その地域に地下鉄が延伸するのわかっててそっち選ぶか?
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 23:14:40 ID:2m3rTnHy
>>188
なぜバスを選んだのかはわからないが地下鉄開通以来市バスが全て京阪バスに変わったのは事実。
裏で他に何かあったかもしれない。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/10 23:22:00 ID:b1r2o+Bv
サルはカニの「おにぎり」が欲しくなり「柿の種」と交換することに
1911 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/11 00:05:32 ID:EA/EiVZf
京阪と京都市の関係ってちょっと謎
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/12/11 00:07:39 ID:/on2vG2u
京都の定期観光バスも京阪バスと京都市バスとの共同運行だしね。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 00:10:19 ID:/on2vG2u
ま、今てーかんは大赤字なんで両社ともやめたがってるがw
1941 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/11 00:39:47 ID:EA/EiVZf
京都市の醍醐〜六地蔵(やったっけ?)って価値あるんかな。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 01:05:31 ID:Lnl6nYvi
>>173
それをウリにして、京津線そのものを観光資源化してほしい。
せっかく800系のクロスシートで、デザインもいい車両を走らせているんだし。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 18:19:57 ID:EA/EiVZf
おおつ1day切符みたいなん買ったことある?
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 21:37:44 ID:lD4A92D4
>>154
嘘をつくな!
東海道線開通時の大津駅は今の膳所駅。
新線が開通した時に繁華街の菱屋町に近かったからこちらを大津駅とした。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 21:46:49 ID:EA/EiVZf
3
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 21:47:50 ID:EA/EiVZf
2
2001 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/11 21:48:37 ID:EA/EiVZf
200!!!(*^0゚)v ィエーイ☆彡
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 22:08:46 ID:7liQ4EYT
>>197
大昔膳所って「馬場駅」って名前ちゃうかったっけ?
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 22:19:32 ID:lD4A92D4
>>201
京阪は馬場駅だったね。
省線や国鉄はどうだったのかな?
2031 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/11 22:38:47 ID:EA/EiVZf
省線????
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 22:50:46 ID:lD4A92D4
>>203
国が国鉄を経営する前は鉄道省ってのがあって省線って呼んでたんだよ。
2051 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/11 22:58:42 ID:EA/EiVZf
ほぉ。ありがとう。
206技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/12/12 00:02:02 ID:h3d0E4He
>>196
先月のちょうど今日買いましたよ。
学割が効いてラッキー。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 00:21:28 ID:/5IDj9jH
アゲとくね
2081 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/12 00:35:30 ID:KjAzs41E
>>206けどあれ価値あるかな?w
まぁ俺は京阪本線やから,つかわへんけどw
209技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/12/12 00:50:15 ID:h3d0E4He
>>208
大津プリンスから京都に行く際に錦駅から買ったから普通に御陵までの往復で元取れた。
ほんとは日吉大社にいってもっと使うつもりだったんだけどねぇ。
あとなんかアンケート書いたら粗品くれるっていってたな。
http://f24.aaa.livedoor.jp/~chiri/cgi-bin/img-box/img20041212005158.jpg
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 00:54:43 ID:3JK2T+IX
次は是非日吉大社にも行ってみてね。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 02:55:15 ID:WLTXmVld
>>209
なんとコテハンさんようこそお越しなさったねぇ
大津は気に入ってもらえたやろかいな。
また機会あったらおこしやす
京阪電車の旧市街も情緒あるけど
京阪バスも利用できる大津フリーくるっとで新しい街並みの湖岸も素敵やよ
2121 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/12 03:04:36 ID:KjAzs41E
アーカスの名前忘れたけどレストランの夜,窓からの景色は最高やったな
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 03:16:54 ID:WLTXmVld
>>208>>212
本線と違う魅力もあるよ。つれないこと言わんとまた乗りにきてな
2141 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/12 03:43:50 ID:KjAzs41E
>>213浜大津までは使うよ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 07:49:18 ID:JifJ/q7t
大津線だけのHPあるよね。
分社化を見据えてのことなのかな?
2161 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/12 09:43:26 ID:KjAzs41E
これか。初めてみたけど,
なかなか大津線の趣(?w)が感じられるなw
http://www.keihan-o2.com/
         (↑o2=大津?www)

ちなみに京阪も↓
http://www.keihan.co.jp/
2171 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/12 20:44:38 ID:KjAzs41E
ってか2つのサイト,co.jpとcomで分かれてるけど,
そこまで変える必要はなんや・・。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 20:48:38 ID:EV2AaXPM
頑張れ大津!負けるな大津!死ぬなよ大津!
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 20:55:03 ID:UPszZ9DD
路面電車にしては豪華すぎる駅
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 23:20:01 ID:3JK2T+IX
もっと古都の景観を生かした街づくりしてほしい。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 23:29:52 ID:t1Wlp5bg
坂本−松ノ馬場−穴太−滋賀里−南滋賀−近江神宮前−漣−山上−別所−三井寺−浜大津−大橋堀−紺屋ヶ関−島ヶ関−石場−膳所駅前−錦−膳所本町−中ノ庄−瓦ヶ浜−粟津−石山駅前−唐橋前−螢谷

浜大津−札ノ辻−上関寺−大谷−追分−緑ヶ丘−四ノ宮−山科駅前−御陵−日ノ岡−九條山−蹴上−平安神宮前−古川町−三條
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 23:34:14 ID:Kwn6s4bI
>>216
なんか個人のファンサイトみたいな雰囲気があるなあ。
なかなか面白いね。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 01:48:11 ID:5Lj7tv9Q
>>197
膳所駅(旧馬場駅)は2代目大津駅で、初代の大津駅は今の浜大津駅。
堀淳一さんの本に地図が出ていたと思う。
Web上には出ていないので、図書館で確かめようと思っていたら、
吉田恭一さんの「地形図で辿る廃線跡」のWeb版に出ていた。
ttp://www.kysd.net/toukaidou_r2.html

JR西日本の鉄道いまむかし
ttp://www.westjr.co.jp/news/now_old/0305ootu/index.html
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 10:00:07 ID:6j8S/NVr
大津駅と浜大津駅を繋げてほしい。
JRと京阪を繋げてくれたら、互いに乗降客UPにつながるのにな。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 10:20:52 ID:GEaT7Ysu
3代目大津駅は何やムリムリ作った駅みたいやで。
226京都市民:04/12/13 15:58:03 ID:V40cR2lg
何で鳥取県民がこんなローカルな話題を知ってるんだろう…
ちなみに俺は地下鉄醍醐〜六地蔵間の開通で滋賀に行きやすくなりました。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 16:48:19 ID:UrCG2pZ1
Web上のあやしい情報を集めただけで信頼性はないが、

初代大津駅(今の浜大津駅)の変遷
1880年(明治13年)07月15日 大津駅開業
1882年(明治15年)05月01日 太湖汽船 大津〜長浜連絡開始
1889年(明治22年)07月01日 支線に格下げ、貨物専用駅になる
1898年(明治31年)?月?日 旅客扱い復活
1913年(大正02年)03月01日 大津電車 大津駅開業、院線は貨物線になる
1913年(大正02年)06月01日 浜大津駅に改称
1922年(大正11年)05月15日 大津電車 浜大津〜三井寺開業
1925年(大正14年)04月03日 江若鉄道 三井寺〜新浜大津開業
1925年(大正14年)05月05日 京阪電鉄 札ノ辻〜浜大津開業
1928年(昭和03年)12月20日 江若鉄道 浜大津駅移設
1947年(昭和22年)01月25日 江若鉄道 国鉄貨物線(浜大津〜膳所)乗入れ
1965年(昭和40年)07月10日 江若鉄道 浜大津〜膳所廃止
1969年(昭和44年)10月31日 江若鉄道最終営業、国鉄貨物最終営業
1981年(昭和56年)04月12日 京津線駅と石山坂本線駅を統合
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 18:39:29 ID:BEx0SG/D
ホットショット最高!!
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 20:15:29 ID:wWkK8rRz
age
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 20:15:50 ID:wWkK8rRz
keage
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 20:16:18 ID:wWkK8rRz
プゲラ
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 00:22:27 ID:CZZ2vnrk
>>228
ホットショットって何?
2331 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/14 01:17:33 ID:CPVAtXjk
>>232俺もおもったw

>>227江若鉄道って一緒のところ走ってたんやな。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 12:53:26 ID:zp90lf2r
江若のKOJAKは東急の109とかキュートみたいなもん。

ついでに言っておくと、地元では京阪をケーハンと呼ぶように、
江若をコージャクと呼ぶ。
そして、湖西線は「こさいせん」。烏丸御池は「からすまるおいけ」。
烏丸を「とりまる」と言わないように。
2351 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/14 13:03:38 ID:CPVAtXjk
ん??東急ハンズのこと??

烏丸は関西の人は誰でもいけるやろw
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 13:13:47 ID:mEF84nht
烏丸は「からすま」が普通やろ
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 13:23:18 ID:zp90lf2r
渋谷109のような大げさなものではない。(109にハンズは入ってないと思うが)
社名をひねっって作ったブランドという意味だから、109のことは忘れてくれ。
http://www.sports-kojak.co.jp/sanjyou/sanjyou.htm
http://www.tokyu-gf.jp/shop_13.html
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 13:26:08 ID:zp90lf2r
>>236
そして、・・・・・と言わないように。
と書いてある。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 14:34:15 ID:zp90lf2r
京阪大津線でXマス用装飾電車
http://www.chunichi.co.jp/00/sga/20041214/lcl_____sga_____004.shtml
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 18:10:56 ID:pYCm0XRC
kojaku=コジャック
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 19:19:23 ID:5kOP3vlc
>>197
誰も突っ込まないが、膳所駅が菱屋町に近いわけがない。

コマストアしか知らんけど、菱屋町は終っているのか?


2421 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/14 22:38:02 ID:CPVAtXjk
>>239
クリスマスの電車かわいいなぁ!!
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 23:41:47 ID:hBUG0zVB
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 01:24:02 ID:kvp9whCX
>>232-233
ホットショットって浜大津のピンサロやろ。
あそこって30分7000円もするから俺はピンサロはいつも京都にいく。
ホットショット行ったことある椰子に聞きたいけど、あそこってぶっちゃけどうなん?
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 01:37:31 ID:PczpZT2P
>>244
若い子が多い。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 01:44:24 ID:NpP/0rfG
石山坂本線で装飾電車を運転しております!
ttp://www.railfan.ne.jp/keihan/xmas_train/index.html
“RIBBON-TRAIN”(リボントレイン)
ttp://www.railfan.ne.jp/keihan/xmas_train/xmas1.jpg
“Xmas TRAIN”(クリスマストレイン)
ttp://www.railfan.ne.jp/keihan/xmas_train/xmas2.jpg
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 01:56:11 ID:kvp9whCX
>>245
そうなんや。
今度行ってみる。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 04:35:17 ID:Cp/riuFQ
けあげ
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 04:36:00 ID:Cp/riuFQ
けけあげ
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 13:40:24 ID:dd36UDbh
よその人のパンフレットやけど、なかなかなもんや。

京阪電気鉄道(明治・大正期編)ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~rajomon/sub233.html
京阪電気鉄道(昭和戦前期編)ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~rajomon/sub245.html
京阪電気鉄道(戦中・戦後編)ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~rajomon/sub280.html

上関寺−長等公園下−札の辻が出てる。
251 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/12/15 23:08:01 ID:+1q2SXTe
最近積極的に京阪に乗るようにしてるのですが、やはり朝夕はそれなりの乗降客いますよね。
廃線問題になるほど客不足でもないような・・・。
新石山駅ももうすぐ完成することですし。
京津線の赤字が大きいのかなぁ。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 00:06:30 ID:2M5k92+2
新石山駅ってもう製作中なの?
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 00:07:13 ID:w7j+bvGB
>>252
駅は建設中と言います。
254 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/12/16 00:14:22 ID:eDzzUpQo
>>252
半年ほど前から建設中で、もうまもなく完成予定です。
ちなみに大津駅前整備は来年の春頃に完成するそうですよ。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 00:17:24 ID:r2V7yPib
京阪山科〜御陵を無料にすれば客が戻る。
256 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/12/16 00:22:29 ID:eDzzUpQo
>>255
無料・・・は難しいですが、せめて地下鉄に対抗できる運賃にしてほしいですね。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 00:51:35 ID:2M5k92+2
無料にしたら,京阪の収入0w
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 02:47:08 ID:HzADW5da
浜大津−三井寺下−滋賀−比叡−日吉−雄琴温泉−堅田−真野−和邇−蓬莱−近江木戸−青柳浜−比良−近江舞子南口−近江舞子−北小松−白鬚−白鬚浜−高島町−水尾−安曇川−新旭−饗庭−北饗庭−近江今津
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 04:53:56 ID:2M5k92+2
↑はなに??
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 12:09:42 ID:i+HNbaxz
↑↑は江若鉄道の駅
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 13:02:29 ID:2M5k92+2
↑↑↑は京阪系列?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/16 23:02:08 ID:sPlGFQkO
京津線は廃線にすべき。
存在意義無し。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 00:43:02 ID:dxyU69aX
江若鉄道を復活させろ!!
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 02:37:17 ID:p8fMUioZ
>>263別にいらんやろw
京津線ってほんとにいらん?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 03:49:54 ID:dxyU69aX
>>264
江若鉄道は絶対必要!
湖西線が湖西地域と京都をダイレクトで結んだせいで浜大津や京町、菱屋町などの旧市街が大衰退した。
湖西地域からの人の流れが無くなり、京津間の移動もJRが主流になった今はターミナルとしての役割も今や無いに等しい。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 04:02:28 ID:p8fMUioZ
ほぉ。ってかどこにあったんかな。
もとあった地図とかしりませんか?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 04:27:38 ID:dxyU69aX
>>266
江若鉄道の浜大津駅の場所?
今の浜大津駅より少し琵琶湖寄りにあったよ。
当時は京津線と石山坂本線の駅も分かれていて明日都浜大津の場所にも京阪の駅があった。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 10:20:20 ID:ktVQhlSb
そやった。
昔は石山寺からの三条行き準急は今の線路やと直接左折できるが
当時は左折できず、明日都付近の浜大津駅に入りスイッチバックして
三条に向かったもんや。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/17 23:16:54 ID:dxyU69aX
age
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 08:36:22 ID:4UZksbjO
京阪のる人 おけいはん
2711 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/18 08:39:42 ID:68LXSV5p
それにしても,がんばってるよな。
クリスマスのんとか。

そもそも地下鉄が悪いんちゃうか??
あんなトコいらんやん。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 08:44:24 ID:4UZksbjO
クリスマスバージョンは綺麗やね。
夜になるとライトアップしてるしw
本線もそうなん?
2731 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/18 08:50:42 ID:68LXSV5p
本線はしてへんわーw
新撰組の誠のやつと特急になんか
ちょっとこじんまりした飾りだけやわw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 09:06:28 ID:Vxnf0A23
石山坂 本線はしてますよ
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 13:49:18 ID:DLAwVeK8
>>271
そう思うなら三条まで行くのに山科で乗り換える時に地下鉄じゃなくて
割高なおけいはんを使ってあげて下さい。
2761 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/18 13:51:43 ID:68LXSV5p
ん?もともと何円やったん?
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 14:49:12 ID:Ez3eCgB1
知らないで乗る旅行者は結構いると思う。
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 17:27:51 ID:6ckMJeqX
漏れは三条から山科までの切符で京阪山科で降りて追加料金取られたことがありまつ。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/18 17:35:46 ID:Ez3eCgB1
京阪山科で乗って三条で降りた香具師は自覚症状が無いのでは?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 10:19:39 ID:Nh+Jx2uu
そうやなw

ってかいつm
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 11:29:48 ID:iB4hm8vb
浜大津行きで京阪山科で降りる奴と京都市役所前行きに京阪山科から乗る奴いるけどあいつらは池沼?
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 11:33:50 ID:A270dWYj
お金あったらそれでいいんじゃないの?
JRからだと地下鉄けっこう遠いし、深いし。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 12:01:08 ID:3QTwJ499
石山駅完成しそうだね。浜大津より石山の方が立派だね。
三階建の商業施設もできるみたい。
石山は大津で一番人通りも多いし何か百貨店でも出来ないかな?
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 12:08:25 ID:+SvtCBN4
今まで何百と上り下りした石山駅の階段が一昨日で役目を終わりました。
ハートインも閉店しました。
デッキのごくごく一部の通行が開始されました
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/19 12:20:38 ID:tvRu/2F1
さっき石山駅行ってきたんだけど、新しいデッキ歩いてはったからビックリした。
石山も変わったね。
286 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/12/20 00:48:53 ID:XjvH0/pT
>>283-285
石山も随分変わりましたね。
バスターミナルも新しくなったし、次は駅まで・・・。
私も今日通ったんですが、あともうわずかで完成しそうですね。
3階建ての商業施設には、どんなテナントが入ってくれるのか楽しみです〜。
アルプラだけだった石山もとうとう変わるのかな?
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 14:46:20 ID:hMm/WE21
ageでございます。<m(__)m>
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 14:53:45 ID:VcbpgZhA
石山駅前に普通の民家が一軒建ってるよね。
あれがいつ見ても不思議
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 18:19:00 ID:cNpzW7ZG
石山駅先月末に行ったんだが
駅の統合工事もう少し掛かると
思ったが、もう直ぐなのか?

一寸スレ違いだけど石山の変化に詳しい
人も居るみたいなんで
工事完成したら、その旨書き込んでください
見に行きたいんで、よろしくね
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 18:39:30 ID:sLdw/MR5
石山坂本線は沿線に中学・高校が多いから、通勤よりも通学のほうが圧倒的に多い。
列車を選べば女学生専用車の気分w;

坂本-比叡山中・高
別所-大津商業高
島の関-滋賀女子高(ちと遠いからJR利用がほとんどだけど)
京阪膳所-大津高
錦-滋賀教育大付属小・中
膳所本町-膳所高
石山寺-石山高
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 19:31:03 ID:VcbpgZhA
>>289
まもなく工事終わるはずだから、来月始めに行ったら確実なんじゃないかな?
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 22:38:36 ID:nqQVHEuZ
>>281にマジレス
1)
それは御陵・日ノ岡地区の住民だ。
山科=御陵間で一駅利用している。
2)
JRダイヤとの、かみあわせ具合によって京阪定期を利用している自腹客

etc
293289:04/12/21 00:33:16 ID:qZ/V+NbM
>>291
ありがとう
正月明けに行ってみよう
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 12:11:15 ID:Kc1U7a9j
3)
初めて京津線に乗る客
4)
京阪の株主
5)
鉄ヲタ
6)
寝過ごし
7)
遅刻寸前の香具師

etc
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 12:18:09 ID:ZoZVsBeo
8)
京阪の役員

9)
地下鉄まで階段下りるのが辛い,
または昔から利用しているお年寄り
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 12:18:54 ID:ZoZVsBeo
etc
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 12:20:26 ID:mfHy0xBH
10)スルKAN3days利用者
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 14:58:34 ID:RC/rc8g0

今後の石山駅関連の予定

2月 JRホームエスカレータ4機エレベータ2機・完全屋根付きホーム
4月 新バスターミナル・エスカレータ・EV
4月 北口のロータリー整備
4月 デッキ・京阪新駅の利用開始
4月 旧京阪駅撤去

その他
国道1号-石山駅前-石山商店街-湖岸道路の拡張
デッキの東レグランド付近までの延長
パチンコビクトリア付近の利用(構想中)
3階建駅商業ビル建設(構想中)
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 16:28:01 ID:ZoZVsBeo
京阪の石山駅みてみたいなー
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 16:28:28 ID:ZoZVsBeo
300デツ!
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 16:30:04 ID:yYhZrFWz
>>299
行けよ
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 16:33:29 ID:ZoZVsBeo
行く機会がない・・本線利用者
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 16:43:03 ID:yYhZrFWz
>>302
京津線存続のためにがんばって京阪電車できてくださいませ
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 17:10:11 ID:ZoZVsBeo
>>303

石山ってそんな発展してるん?
本線でゆったらどのぐらいの都市なん?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 17:25:27 ID:yYhZrFWz
駅前は昔からの街って感じ。言いすぎと思いつつ5年前の香里園かな?
昔からの商店街とかさびれた平和堂とか。
あと、バスがひっきりなしにくる。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 17:31:24 ID:80K0N3D6
>>304

枚方市駅くらいかな
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 17:32:24 ID:yYhZrFWz
京阪電車の石山駅の紹介
http://www.keihan-o2.com/st/i09.html
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 17:47:34 ID:ZoZVsBeo
そんなに発展してるのかw
kで>>305>>306枚方と香里園は差がありすぎやけどなw
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 17:52:07 ID:yYhZrFWz
いや、京橋かもしれん
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 17:57:02 ID:ZoZVsBeo
>>309そうですか,それは京阪使って行く価値ありますね
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 18:50:27 ID:DgxfJqbH
JRの乗降者数が大津で一番多いのが石山駅。しかも京阪もあるし
石山高校、瀬田高校、滋賀大、サンヨー、東レ、瀬田川(ボートの全国大会場所)があるから
石山駅は人通りが多い。あんなににぎわっている商店街は滋賀ではめずらしい。
国道一号線も通ってるしね。大津市の人口の三分の一が石山、瀬田周辺に集中してると言っても過言ではないのでは?
だから大津市民は石山ビイキの人が多い。私も石山駅利用者。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 21:27:23 ID:lNd5bZso
石山は湖南各地(草津、瀬田、上田上、信楽、田上、大石、南郷、浜大津方面等々)
からのバス便が充実してる。

昔からいろんなバスが走ってた。あの狭い駅前やったけど
京阪宇治交通なんて懐かしいな。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 21:35:21 ID:SoWozaxc
瀬田は一度も利用したことないけど、石山はしょっちゅう利用する。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 21:37:42 ID:ZoZVsBeo
浜大津より発展してるん?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 21:51:11 ID:SoWozaxc
>>314
うん。ごちゃごちゃした街並み。大阪にありそうな商店街がある。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 03:18:16 ID:/Y8LBuwJ
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 03:46:44 ID:/Y8LBuwJ
石山名物
ピンサロ通り・居酒屋通り・焼肉通り・スナック通り・
京阪のベッドタウンでありながら大手工場が駅前に乱立しており
結果昼間人口が多い大津では珍しい駅
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 04:09:43 ID:S6dhOgYB
明日都の使い道なんとかならへんのかなぁ。
商業地を誘致汁
3191 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/22 12:46:28 ID:QynBQyfj
>>316
都会やなぁーー!(思ってたよりかなり)
それは駅改良するのも当然やろな
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 14:14:04 ID:S6dhOgYB
都会じゃないよ。
都会でもなく、田舎でもなく、といった感じ。
ほんとごちゃごちゃゴミゴミしてるだけ。
まっ1回行ってみて
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 15:49:38 ID:uXCTsuE4
石山より瀬田駅の方が都会だね。
古着屋、レコード屋、ピンサロ、エステ、美容院なんて駅周辺だけで10軒以上あるし。
まあ石山から一キロくらいしかかわらんけど

http://www.geocities.jp/manabu1616/06seta/seta.htm
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 16:08:30 ID:Lgk3GfnQ
>>321
おい!簡単に都会とか言うな!
また、ばかにされるやろ!これは漏れとおまいだけの秘密にしておこう
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 18:43:52 ID:S6dhOgYB
石山vs瀬田vs膳所vs堅田

※大津はショボい為、論外
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 20:29:53 ID:txqyuvhD
>>311 瀬田高校って聞いたことないな。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 20:33:12 ID:ZNl8kamg
瀬田工業の間違いじゃない?
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 21:51:17 ID:S6dhOgYB
大津の市街地を格付けしてみる。

AA 膳所・浜大津&大津・石山
A 堅田・瀬田
BB 西大津
B 坂本・雄琴

って感じじゃない?
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 22:23:02 ID:uXCTsuE4
瀬田駅のキャバクラとか、ホストクラブとかピンサロがある周辺は大阪の市街地の路地とかわらんぞ?
まあ湖西方面の人は来た事ないししょうがないけどね。PITRECORDがある辺りも都会に見える
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 22:27:04 ID:uXCTsuE4
>325
地元では瀬田高って言うんです
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 22:31:53 ID:8+GHCgOl
瀬田高校・瀬田工業高校のどちらもある。住所は同じで、隣接している。
瀬田高校
http://www.seta-h.bics-shiga.jp/
瀬田工業高校
http://www.stkogyo.bics-shiga.jp/
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 22:38:52 ID:S6dhOgYB
>>327
何回も行ってるけど、瀬田は田んぼもあるし。
都会っぽく見えなくもないけど。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 22:40:02 ID:uXCTsuE4
石山、瀬田>膳所>浜大津>西大津>堅田って感じじゃない?
坂本、南郷、田上、雄琴はとんとんだね。
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 22:43:05 ID:S6dhOgYB
明らかに瀬田高すぎ。
住宅街だから、高くなくてもよくない?
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 22:52:58 ID:uXCTsuE4
石山駅の乗降者数約4万。瀬田は約3万。毎日電車を利用しない人3万人、京阪乗降者一万人としても
石山、瀬田周辺だけで11万人くらい住んでると思う。石山、瀬田周辺で大津の人口の三分の一あるんじゃね?
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 23:56:26 ID:S6dhOgYB
いやいや、石山や瀬田は大学や学校があるから乗降客が多いだけで、実際そんなに住んでないよ。
大津市のHPに学区別の人口が載ってたはず
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 23:58:53 ID:txqyuvhD
>>333 瀬田、石山がそれぞれ5万づついそうだしね。
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 00:00:07 ID:Uq2Yo9H5
龍谷大学瀬田キャンパス
滋賀医科大学

が瀬田にある。龍谷大学は京都の大学で、滋賀医科大学はネームバリューが殆どない。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 00:49:43 ID:uPa6HwCx
龍谷って深草?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 00:59:06 ID:NhdLODHh
何かこのスレ街BBSみたいに地元情報に即してマターリ進行してるな
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 02:46:05 ID:u5tb+Rt6

実は両学区を足すと草津市より人口が多い

石山 67691
瀬田 60718
------------
合計128409

http://www.city.otsu.shiga.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::3648
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 12:30:50 ID:uPa6HwCx
>>338
このスレ他のお国自慢と違って煽りとか少なくていい!
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 13:55:51 ID:O+vrtMFC
でも瀬田は瀬田だけで瀬田、瀬田南、瀬田東、瀬田北に分かれていて、人口がそれぞれ一万以上ってのはスゴイね。
ここ何年かは瀬田北小学校は毎週のように転校生が来て、パンク状態だったらしい。
急激な人口増加せいかいままでマジメだった瀬田北中学が最近は大荒れらしい。
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 14:09:42 ID:O+vrtMFC
瀬田って湖西の人はあんまり来たことないんじゃない?湖岸沿いのトイザラスとかの方しか来た事ない人多いと思う
坂本や皇子山あたりの友達をうち遊びに連れて来た時、瀬田駅降りて瀬田は栄えてるなーってビックリしてた。
湖西の人からしたら瀬田なんて田んぼしかなく湖西より田舎だと思ってたみたい。
湖西の人は大津、膳所が大津の一番栄えてるとこと思ってる人が多いね、でも石山、瀬田の方も結構栄えてるんだよね。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 14:14:07 ID:0wxoLFms
湖西線沿線と琵琶湖線沿線って同じ市内でも全く交流がないよな。
俺堅田に住んでたけど石山や瀬田にはほとんど行ったことなかった。
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 14:17:17 ID:O+vrtMFC
反対に石山、瀬田の人も堅田や坂本には行かないよね。
琵琶湖があるし、遊びに行くんだったらみんな京都だしね。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 14:26:29 ID:O+vrtMFC
私は神戸から瀬田に引っ越して来たんだけど滋賀って思ってたより田舎ではないなーって思った。
私のように京阪神から引っ越してきた人って結構多いよね。瀬田は草津も隣りだし、京都まで12分くらいだし住みやすい。
でも最近駅の方が治安悪いらしいね。ヘンな子はよく見るし
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 15:24:10 ID:uPa6HwCx
で,結局,沿線で
「浜大津・瀬田・石山」の3つの順で都会?
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 17:30:32 ID:0wxoLFms
>>346
堅田も入れたってくれ
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 18:14:38 ID:uPa6HwCx
順位的にはどこ?
1.浜大津
2.瀬田
3.石山
4.堅田 で?

(沿線だったら,山科もはいるか・・)
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 21:15:05 ID:d8Ktp9k7
浜大津は三本の指に入らないよ。
膳所・石山・瀬田が三本じゃない?
続いて堅田と大津と浜大津かな。
堅田も最近マンション増えてきたよねー。
イズミヤが出来たら、ますますあの辺りも人が増えそう。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 21:37:55 ID:d8Ktp9k7
人通りの多さでは

膳所>石山>瀬田>西大津>大津>堅田>その他 じゃない?
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 22:14:15 ID:IDUVoqJj
>>350
堅田>西大津じゃない?西大津といって思い出すのがジャスコと高層マンションぐらいに対して、
堅田は江若鉄道時代からの大津市西部の中心だからね。守山在住なのであまりえらいことは言えま
せんが・・・
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 22:22:55 ID:Fd1tG8qT
膳所>石山≧瀬田>浜大津≧堅田>西大津>大津

こうかな
大津駅前の休日は全然人いない・・・
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 22:41:47 ID:TlmgZQd0
住みやすいを連発してる奴って自称大津の奴だよな。
あんな計画性のない開発を進める場所が好きだなんて、笑える話だよな。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 22:54:53 ID:d8Ktp9k7
膳所は夜になってもけっこう人通りが多いよね。
大津は平日昼間&休日はゴーストタウンになる。
石山は朝昼夕とそれぞれなかなか人通り多いね。
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 22:58:18 ID:d8Ktp9k7
>>353
人それぞれ。
住みやすいと思ったとこに永住すればいいんじゃないかな?
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:09:18 ID:TlmgZQd0
大津みたいな、街並みが好きだなんて言ってる時点でけっこうヤバイよ。
なんたって、住宅街が整備されてないんだもん。

ま、低所得者が移住するにはいいのかもしれないけど。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:14:05 ID:uPa6HwCx
>>356性格悪っ!
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:18:20 ID:O+vrtMFC
>356
性格悪い人は書き込まないでください。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:23:40 ID:O+vrtMFC
確か乗降者数だったら
1位石山駅約4、5万人
2位瀬田駅約3、8万人
3位膳所駅約3、3万人
くらいじゃじゃなかった??
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:26:32 ID:d8Ktp9k7
膳所そんなにいたっけ?
大津より少なくなかった?
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:28:44 ID:d8Ktp9k7
浜大津も京阪の割りには頑張ってるね。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:32:19 ID:uPa6HwCx
本線の三条が45000人ぐらいだから,
石山ってかなり都会やな
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:39:02 ID:d8Ktp9k7
>>362
都会じゃないよー。
三条となんて比べものにならないし。
雰囲気が下町風で汚いよ。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:45:56 ID:0vIs8V57
そもそも京津線は、滋賀の人が通勤や通学で京都へ出てくるためにあるのです。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:50:44 ID:d8Ktp9k7
>>362
まっ、ゆっくりお京阪にでも乗って来てみてよ。
お京阪なら膳所にも行けるしね。
石山でJRに乗り換えたら、瀬田にも行けるよ。

>>364
でも現状は地下鉄にだいぶ客取られてるよね。
大津線の赤字=京津線 じゃない?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:52:44 ID:O+vrtMFC
石山はNEC関西本社、日本電気硝子本社、東レの拠点工場があるし重要な町だと思うよ。
でも石山と言えば工場とヤクザとDQNのイメージが強いからあんまりいい感じはしないね
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 23:53:30 ID:0vIs8V57
>>365
京津線と地下鉄を乗り継がないと京都へは行けないのですが。
JRを使わない限り。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:00:59 ID:1loB0/aO
>>366
NEC関西の本社は大津の晴嵐にありますね。
NECが二本社体制をとっていて、その関西本社だろうと思われがちですが
全くちがいます。NECには関西本社はありません。
NEC関西というのは、NECエレクトロ二クスグループに属する生産法人です。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:01:48 ID:07WZNa8m
>>366
工業地というイメージがするね。
瀬田は住宅街、膳所は商業地、大津はビル、堅田は湖西の中心地。
雄琴は温泉、坂本は神社、西大津はジャスコ&のっぽマンション。
あぁ、大津ってほんとにまとまりがない。

>>367
スマソ。JRと間違えた(orz
JRをもっと河原町の方に引っ張れなかったのかな?
中心街からだいぶ外れたとこを通ってるよね。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:04:12 ID:mspH7F8W
>368
そうなの??
ここに本社って書いてあるよ
http://www.geocities.jp/manabu1616/05isiyama/isiyama.htm
371362・1 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/24 00:27:29 ID:oGOfpcox
うん。冬休みにいってみよっかな。
瀬田はJRやったんかw
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:28:43 ID:EWB3ozfM
石山に代表されるように、大津の街並みは汚い。
あんな計画性も無く乱開発される住人というのは、よほど金に困っているんだろうと
哀れみの目で見てしまう。

しかもNECの本社があるとか思ってる馬鹿。これは本当に始末に終えない。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:35:47 ID:1loB0/aO
>>370
そのページを作った人が間違っているだけです。
NECのHPを見て下さい。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:43:52 ID:mspH7F8W
>372
君は相当ひねくれてるね。ストレスでもたまっているのか?
人を馬鹿にするのがかっこいいと思ってるの?
好き勝手言ってても世の中やってけないよ。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:47:18 ID:07WZNa8m
>>371
瀬田→JR
石山→JRと京阪
膳所→JRと京阪
大津→JR だよ。
大津市に行くなら、浜大津と膳所には絶対行ってほしい。
カナーリ湖岸きれいだよ。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:48:30 ID:EWB3ozfM
大津の現状を述べたまで。本当のことを言っただけ。
大津の大半は、計画性もなく開発されたところだらけ。
その真実を言うと、ひねくれているだの性格が悪いだの。
ケツの穴の小さい奴だな。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:49:49 ID:EWB3ozfM
>>375
新住民は、昔の湖岸を知らないからな。昔を思えば、随分と整備されたものだ。
相変わらず、住宅地は終わってるが。道路整備も終わってるな。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:49:55 ID:WENpE+bZ

   |::::::::    ___  __|
  |:::::    -・=- , (-・=-    >>376へ・・・
  | (6    "" ) ・ ・)(""ヽ   ワイからクリスマスプレゼントや
  

    ▲        ▲   
    \ \     / /   
     \ `ー一'´ <     
     /   _ノ' 'ヽ、_ヽ   
    /   -=・- , 、-=・-、   
   ./   ●⌒) ・_・)⌒●   
  ▲    ┃トョェェイ┃ l   ブタチュー
  ,i'    l  ┃ヽニソ┃ ノ   
  |!`rーr-r-r-r-r-r-r-r''|
  | ! ! ! ! ! ! ! ! !.|
  |             |
  |  Merry Christmas! |
  |             |
 ノヽ、            \
 |  |           /\
 \ /          /    |
   \ _____∠__/
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:50:05 ID:mspH7F8W
瀬田駅はオシャレな居酒屋多いねー。フィリピン人パブはいらないけどw
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:51:06 ID:1loB0/aO
>>376
NECの関西本社が無かったのが悔しいのでしょう。大目に見てあげましょうよ。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:51:16 ID:EWB3ozfM
石山、膳所、大津、どれも駅前整備がなってないところばかり。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:52:52 ID:mspH7F8W
/ ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |
      ,―    \                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ___)   |              ∠376は逝ってよし!!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д` )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:53:00 ID:EWB3ozfM
>>380
一般的に大津ごときの町に、一流企業の本社などありえんのだがね。
世の中には面白い人がいるもんだね。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:54:03 ID:EWB3ozfM
mspH7F8W

過剰反応すんなよ。NECの関西本社なんて大津にはないよ。
大津についてもっと勉強してね。というよりも、世の中の常識を知ろうね。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:56:48 ID:07WZNa8m
荒れてきたから落ちます。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:58:10 ID:oh2cguxa
>>381
大津駅前は整備中だからご安心を
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 00:58:50 ID:1loB0/aO
>>384
大津にはではなく、そもそもNECには関西本社というものがないのです。
関西支社は大阪にありますが。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:00:29 ID:EWB3ozfM
>>386
大津市の駅前開発は、基本的に下手くそだから、安心できないよ。

>>387
知ってる。その程度の企業とは取り引きしてるから。
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 01:03:58 ID:mspH7F8W
書き込みすぎだぞ!パソコンオタクが!

     ∧_∧
     (`・ω・´) | | |
     (  つ0―l⌒l
     / /ヽ ヽ  |_∧ゴガッ
     し  (_) <  >_∧∩
            ∨ `Д´)/>>EWB3ozfM

              /   /
         ひえ〜わしはPCしか友達おらんのや〜
  
3901 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/24 01:27:12 ID:oGOfpcox
荒らすな(#゚Д゚)ゴルァ 
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 03:34:05 ID:yjbucI3/
NEC関西本社で間違いでは無いようです
http://www.neckansai.co.jp/cprofile/
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 03:37:17 ID:yjbucI3/
ただ
NEC 関西本社
では無く
NEC関西 本社(従業員数2551名)
です
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 03:43:27 ID:yjbucI3/
NECエレクトロニクスの液晶用表示制御LSIは、
世界シェア第3位でその生産基地が石山にあるのです
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 09:58:45 ID:bvbg5oKi
特殊ガラスのトップメーカー日本電気硝子の本社は紛れもなく
石山の粟津にある。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 13:05:51 ID:07WZNa8m
けっこう工場あるように思うんだけど(東レやサンヨーなんかも)製造品出荷額は低いよね?
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 13:49:47 ID:qXzKZm6F
製造品出荷額(単位 百万円) ※合併市町村は合算
@甲賀565,932A草津532,442B竜王517,350C野州447,015
D彦根430,797E湖南406,025F大津397,194G守山328,840
H栗東274,749I長浜247,453J八日市219,950K日野152,467
L近江八幡104,595
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map/mapimg/25/index.html
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 13:58:34 ID:07WZNa8m
大津は県内で7位かぁ…随分低いね。
甲賀は、さすが工業都市。
甲賀の人口増加数は工場のお陰だろうね。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 16:03:21 ID:Eh0zFnvG
1
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 16:35:00 ID:778GYlg4
平成15年3月31日汽船バス株式会社解散
ttp://www.keihan.co.jp/news/kcompany/news/news03/2003-02-20.pdf

平成16年3月31日比良索道株式会社解散
ttp://www.keihan.co.jp/news/kcompany/news/news04/2004-03-24hira.pdf

平成16年10月1日株式会社太湖物産解散
ttp://www.keihan.co.jp/news/kcompany/news/news04/2004-09-28taiko.pdf

次は、年間20億円の赤字のやつか。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003dec/20/K20031220MKA2S000000023.html
4001 ◆NIAZX.0Iyo :04/12/24 16:42:01 ID:oGOfpcox
400いったぁぁああああ (★´・д)(д・`★)ネー
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 20:44:42 ID:nt9JDjsw
>>396
湖南+甲賀で途轍もない数字になるね。ほとんど甲西と水口で稼いでいるんだけどね。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 09:42:55 ID:8vJaFW/R
近鉄ってほんまは草津まで繋げたかったんしょ?
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 12:53:11 ID:M7IVUiCj
草津は関西鉄道が一番最初に拠点を置いた街
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 13:45:36 ID:8vJaFW/R
関西鉄道?
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 13:49:07 ID:zPbDFTCA
人口で割ると、竜王が相当高いレベルにあることが分かる
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 20:48:26 ID:M7IVUiCj
>>404
草津線、関西線、片町線、桜井線、和歌山線、城東線(大阪環状線西側)を開通させた私鉄。
国有化されるまでは大阪、京都〜名古屋で東海道線と激しく競争していた。
京都〜名古屋でまだ東海道線が開通する前に草津〜名古屋を結んで大阪、京都へ省線と接続していた。
407福岡市早良区マンセー ◆zNCrRBezOc :04/12/25 20:52:45 ID:fQLbRwIu
>>406
板違い
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 04:33:25 ID:WV1B1aAM
京津線ほんまに廃線にしてほしい。
このままやと石坂線まで危なくなる。
なんで採算のとれてる石坂線まで廃線にしようとするんかねえ?
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 06:02:49 ID:L/HDiD6X
>>408
京津線無くなったら
800系は
地下鉄へ売るか
石坂線で半分に割って
使うんかな
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 11:12:46 ID:WV1B1aAM
石坂線で使いそうやね。
大津線の大赤字は京津線が出してるけど、このまま存続させといても赤字が増えるだけ。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 14:57:32 ID:gRmJKcRv
ずっと人大杉
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 17:39:49 ID:gRmJKcRv
こんな浜大津も,クリスマスはにぎわったな
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 17:42:56 ID:WV1B1aAM
きれいなイルミネーションで飾られてたね
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 17:55:20 ID:gRmJKcRv
そうそう!
でも電車もいるみねーしょんってとこが
京阪のすごいとこかな
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 22:20:50 ID:wptkpbUK
やっぱり石山だね♪
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 22:32:29 ID:WV1B1aAM
いやいや坂本だよ!
どっちもいいね
大津は見所多くて好きだよ
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 15:08:59 ID:PhuElwy5
石山???
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 17:27:42 ID:uWuDCaAy
石山駅周辺の事を指します
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 18:53:49 ID:jO2uFHDw
>>418
しょぼい工事だよね
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 19:02:46 ID:uWuDCaAy
第二名神の工事なんかと比べたらね。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 19:13:54 ID:jO2uFHDw
>>420
そんな大規模な工事と比較しなくてもいいよ。
石山駅は周辺を整備したとしても、相変わらずロータリーは狭いし。
膳所といい、石山といい、駅前は終わってるな。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 22:11:02 ID:EtJ/ErA0
>>405 竜王はダイハツと積水があるからね。それにしてもとなりの近江八幡は日野にすら負けていてかなり悲惨。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 22:43:37 ID:+WtXrCgI
土地の安さから関西では滋賀への工場進出が結構多いのではないか。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 22:53:01 ID:+WtXrCgI
こんなもの発見

京セラ、野洲に有機EL専門工場 国内初 年産240億円規模
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004122500022&genre=B1&area=S00
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/28 23:36:10 ID:uWuDCaAy
>>423
土地の安さと、交通網の良さかな。平野も他府県に比べたら多いし。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 00:46:42 ID:T5T+LBE9
>>425
岐阜の濃尾平野も工場増えてるし滋賀と事情が似てるな
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 01:10:42 ID:55MRuUKp
浜大津は空き地と奇抜な建物で昔流行った地方博覧会みたいなイメージだ
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 08:22:05 ID:mnA7TNLG
>>423
土地の安さに加えて、豊富な水がキーポイント。
滋賀ほど水に恵まれた県は少ない。それでいて、名神が走っているので
必然的に工場が進出してくる。昔に比べれば、随分減ったけど。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 10:48:57 ID:ePIn07RX
明日都(オーパ跡地)の利活用が決まったみたい。
3階は子育て支援施設、2階は健康づくりを担う施設や企業局によるショールーム、そして1階は商業施設が入居予定。
3階は子育て支援事業ということで、子供の遊び場、子供向けの本や子育て関係の本を置いた図書館などわ設置予定。
まもなく設計に入り、再来年にはオープンする予定らしい。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 19:25:13 ID:S9ABDPtl
駅に降りて一番都会に見えるのは瀬田駅じゃない?
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 21:23:21 ID:mnA7TNLG
瀬田も琵琶湖側は旧の在所だから、発展できないけどね。
69年に出来た比較的新しい駅だから、計画的に開発できてるよね。
ああいった開発だといいんだけど、石山駅も大規模に再開発できればいいのに。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 22:25:25 ID:ePIn07RX
石山駅よりまず膳所駅を整備してほしいな。
そして膳所にアーケード型の商店街を造って、大津駅〜膳所駅を繁華街として繋げるのが理想ってか夢。
大津の発展は、まず膳所駅の再開発&整備から始まる。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 23:05:38 ID:mnA7TNLG
>>432
財政難の今は無理な話ですけどね。財政難じゃなくても無理な話ですけど。
膳所駅を整備するなら、アーケード型なんて古臭い形じゃなくて
青山通りみたいな形じゃないと駄目だよ。
膳所駅の再開発の計画は完全に頓挫してるよね。
ときめき坂を再開発する計画。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 23:24:37 ID:S9ABDPtl
石山は昔から栄えてたから草津や瀬田のように元々田んぼだったとこより開発しにくいんだね
石山は古い家が多い
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 23:37:18 ID:mnA7TNLG
>>434
草津は旧市街と、駅が離れてるから。
石山も駅の反対側は一面水田やったんやけどな。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 23:45:04 ID:S9ABDPtl
南草津なんて池だったもんな
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 23:46:37 ID:ePIn07RX
>>433
ときめき坂より、膳所駅整備ってのがなかった?
大津も電線地中に埋めてほしいな。
なんか地上にあると汚らしく見える。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/29 23:53:39 ID:mnA7TNLG
膳所駅整備?そんなのあったっけ?
ロータリーを拡大させないとね。
膳所もパルコのお蔭で人通り多いんだから、
ちゃんと整備しないと。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 00:01:39 ID:9hBmMpes
京阪膳所のホームの隙間をなんとかして欲しい。
あれはやばすぎだろ。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 00:10:50 ID:aeXP7hu7
>>438
でも今はそこまで金が回らないだろうね、悲しいけど。
というか目方は市内に商業地を造ることを諦めたの?
浜大津の明日都もそうだけど、役所移転とか終わってる。
かといって膳所もマンションだらけでもう商業施設を誘致する土地すらない。

>>439
あれは危なすぎるから何とかしてほしい。
落ちかけたことあるし。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 00:31:47 ID:JUfDHhjO
所詮ベッドタウンですからね。
パルコ周辺のしょぼくて汚いマンションが解体されれば
そこに建設すればいいんだけどね。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 01:47:11 ID:HeZP96Hx
この前、山中越のラブホに泊まったけど大津の夜景が綺麗に見えて最高だった。
大津はもっと夜景を売り込めばいいのに。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 05:23:20 ID:A7sDPq9b
age
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 05:24:04 ID:A7sDPq9b
蹴age駅
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 07:44:54 ID:aeXP7hu7
>>442
特に浜大津港からの夜景がgood !!
花噴水やミシガンがあるしね。
446臓器林(トンキン撲滅委員会) ◆SaSZiGVq/E :04/12/30 07:47:23 ID:KI3ILEid
大津とか京都は山があるから夜景がキレイだよな。
滋賀は大阪と京都のベッドタウンとして発展していくでしょう
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 07:59:03 ID:aeXP7hu7
水辺と山のあるところは夜景が綺麗だね。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 08:44:52 ID:JUfDHhjO
琵琶湖ホテルからの夜景が一番綺麗だと思われる
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:21:23 ID:aeXP7hu7
比叡山からの遠景も。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:26:16 ID:JUfDHhjO
夜景が綺麗なのに、街はスプロール開発
この現実が悲しい
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:57:47 ID:aeXP7hu7
もっと計画的に開発してほしいね。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 21:47:27 ID:eM5iVYqz
       ._____
      /    ‖    \
            ‖
            ┃
            ‖
     ___ ‖ ___
 .,.."  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ "、
 |_...-───┬──────- _|
 | |l二l.8.0.2||| 浜.大.津....l二l| |
 | |      .|||             | |
 | |      .|||             | |
 | |    ...||||             | |
 | |   ..../|||||...______.|_..|
 |_..|    / ||||.\    <<.三 |.._|
 | | ̄ ̄/..ー|----\-──  ̄ |
 | | i──i....|      i──i  |
 |-.|..`.─-!_|_____.!-─.´....‐|
 |_..|[].___|..______.[]_|
 .!──┬─:::: 〔] >] :::::─┬──!
. ...| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|
. . ..|    i"──── "i    |
  ...l____i______i___.l
 ―//―――――――\\―
453 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :04/12/31 02:29:23 ID:Aio2kem7
浜大津の夜景は綺麗ですよ〜。
http://gazo.web.infoseek.co.jp/shiga01/otsuyakei/sh1_a001.htm

クリスマスの日はビアンカまでライトアップされてました。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 10:14:08 ID:MftTV18d
ところで、大津では雪が降らないと断言していたおばかさんはどこに行ったんだろう?
雪降ってますよ。ちゃんと見てくださいね!!
大津では、雪積もります。というか、県内ならどこでも雪積もります。
産まれてからずっと滋賀に住んでいる大津の人が、大津には雪が降らないなんて
発言をよくできましたねww
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 12:15:17 ID:OUdiR2Sh
積もってるー!
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 14:28:13 ID:tX7YMGyQ
浜大津はきれいよね
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 15:42:11 ID:eOllIrbi
>>454
年に数回の数センチがでしょ
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 15:57:23 ID:tX7YMGyQ
TEST
459@大阪:04/12/31 16:41:00 ID:jPABK7cA
大津に雪が降ったくらいでいばってんじゃねえよ!
今、外行ってたら、雪だるま2体も出会ったぜ
460@大津:04/12/31 17:43:22 ID:OUdiR2Sh
雪だるまを作ったくらいでいばってんじゃねえよ!
俺なんて隣の雪までパクってかまくら作ったぜ。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 18:20:01 ID:eOllIrbi
さて、>>454は今回の雪が普通だと思ってるわけだが・・・・・
462 【大吉】 :05/01/01 14:43:56 ID:Vi4ijP31
初詣の京津線はどうだったかな?
463 【小吉】 :05/01/01 14:44:46 ID:Vi4ijP31
やった!大吉!!
名前欄に「!omikuji」と入力してみてね!w
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:50:50 ID:/hE8CHyd
なんだかんだ言うても石山やんね♪
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:03:16 ID:jGLYa9fD
石山より瀬田だよ
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:07:59 ID:PQLNDR2K
堅田だよ!
びわこタワーがイズミヤのスーパーセンターになるし、
ダイエーが藤井大丸になるし!!
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:15:18 ID:jGLYa9fD
ダイエーが大丸になるってマジですか?!!
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 14:03:22 ID:ln6B+uIv
>>467
大丸と藤井大丸は全く別もの
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 19:56:18 ID:jGLYa9fD
藤井大丸って百貨店?
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 20:17:25 ID:PQLNDR2K
うん。四条とか行かんの?
>>466は大嘘やけど
471 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 02:34:15 ID:bODLbOwH
京津線車両のカラーというかデザインが綺麗ですよね。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 02:46:33 ID:NdsDHQ9C
藤井大丸と大丸どうちがうの?
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 02:49:51 ID:5nbynt16
百貨店じゃなくファッションビルだろ
てか>>466嘘かよ!!!
474 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 02:53:07 ID:bODLbOwH
>>472
藤井大丸のHPです。
http://www.fujiidaimaru.co.jp/

藤井大丸はファッションビルのようですね。
大丸は百貨店ですが。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 02:56:59 ID:7JwgqU0r
藤井大丸ttp://www.fujiidaimaru.co.jp/
大丸ttp://www.daimaru.co.jp/

藤井大丸はおばちゃんばっかの百貨店じゃなくて、若い人が多いよ。
メンズがけっこうそろっててイイ!
デパ地下もちゃんとあるよ。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 02:58:34 ID:7JwgqU0r
わ!かぶった!
>>473
ダイエー普通に営業してるやんけ!
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:03:45 ID:NdsDHQ9C
ありがとうw
心斎橋のは大丸やんね?
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:04:49 ID:NdsDHQ9C
京阪百貨店が進出したらいいのに。
479 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 03:06:47 ID:bODLbOwH
藤井大丸は期待できそうですね。
イズミヤも出来ることですし、堅田にとって変貌の年となるでしょうね。
また駅周辺にマンションが増えそうです。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:08:36 ID:7JwgqU0r
昔の三条京阪の駅んとこ京阪百貨店のうわさあったのにね〜
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:09:43 ID:7JwgqU0r
てか、勝手にダイエー撤退さすなよw
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:14:31 ID:W4eRK9E7
まあ堅田にイズミヤが出来ようが田んぼ多いし田舎っぽいのは隠せないな。
やっぱり瀬田駅周辺が一番都会に見えるな。
瀬田はNOGOMIYAから瀬田駅までの路地は大阪とかわらんね。両サイド20階立てのビルに囲まれてる感じがいいね
堅田も瀬田みたいに駅周辺をビルで固めたら都会っぽくなるんじゃない? 
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:18:04 ID:7JwgqU0r
西側って開発の予定とかあんの?
マンションなんかやと確実にあたるっしょ?
484 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 03:31:44 ID:bODLbOwH
>>477
そうです。普通の大丸です。
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/

>>481
53店舗閉鎖のうちのひとつに、堅田も含まれてしまったということですね。
昔から行ってただけに、名残惜しいです。

>>482
東口を出て、すぐ路地に入ったら、確かに都会っぽい雰囲気ですよね。
駅から降り立った時の雰囲気なんかもマンションがあるから立派に見えますね。
国道沿いも、いつの間にかマンションが増えましたよね〜。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:33:25 ID:7JwgqU0r
>>484
え?撤退決まったん????
486 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 03:36:03 ID:bODLbOwH
>>466でダイエー跡地に,,,と言われてたので、思い込んでしまいました。
ちょっと待っててくださいね。
検索かけてみます。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:40:33 ID:7JwgqU0r
あれはネタ!
そもそも撤退してもあんな店が堅田にくるはずないっしょ
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:41:51 ID:wZbc0FIS
堅田のダイエー採算取れてないだろうから、潰れるんじゃない?
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:44:46 ID:7JwgqU0r
やっぱ滋賀じゃ平和堂が強いってことか?
イズミヤまでできたらもう無理だろうな。
490 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 03:46:56 ID:bODLbOwH
>>487
ネタなんですか?
確かに検索しても、そういった情報がまったくヒットしなかったので、おかしいな?とは思ったんですが。
イズミヤは確定ですから、とりあえずイズミヤには期待しましょう!
琵琶湖に合わした外観にするみたいなので、外観にもちょっと期待してみたり・・・
491 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 03:49:09 ID:bODLbOwH
平和堂は本当に強いですよね。
今後、どれだけ平和堂が飛躍していくのか楽しみです。
どんどん出店地域を拡大していってますし・・・。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:50:11 ID:wZbc0FIS
ダイエーはもう終わりだよ。
滋賀で平和堂以外奮闘してるといったらイオンだけ。
あとマイカル。
493 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/03 03:51:21 ID:bODLbOwH
それではそろそろ寝ますね。眠い。
おやすみなさい。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:52:11 ID:7JwgqU0r
滋賀県民は平和堂使ってください。
平和堂は野菜や米はかなり県内のものを売ってるんで
それだけでも県の経済にかなり影響与えてまつ。
1回ジャスコと平和堂の米を比べてみて。
大きい店行くとかなり分かると思うんで。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 03:56:26 ID:7JwgqU0r
マイカルも栗東は一瞬で撤退したね。まぁ、あれはしょうがないとは思うけど。
平和堂は近江八幡放置なのかな?
ライバルがマイカルとダイエーだったら、勝負かけてもいいと思うけど。野洲みたいなスクラップ&ビルドで
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 14:07:01 ID:vLNcLBx9
京都市内で日本百貨店協会加盟店は
高島屋京都店・洛西店
大丸京都店・山科店
JR京都伊勢丹本店?本店は付かないかも
近鉄百貨店京都店(プラッツ近鉄)・桃山店(momo内)
藤井大丸
四条河原町阪急の9店舗です
日本百貨店協会加盟店だからと言って
すべて百貨店と認識されているわけではないですが
共通商品券は使えます
大津発祥の藤井大丸は良い店でしょうが
なぜ日本百貨店協会に加盟したままか解らない
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 18:36:10 ID:wZbc0FIS
滋賀の全市に平和堂あるよね?
このまま平和堂が全国展開していくんだろうか。
東海や北陸にも積極的に出店していってるみたいだし。
498 ◆RVFWaKAyAA :05/01/03 19:04:03 ID:gxjDuZ0S

昨年、平和堂東海となったタマコシトップと平和堂トップとの間には
昔から個人的な付き合いがあり、お互いの進出地域には出店しないという
紳士協定を結んでいた。 もちろん、このトップ間との個人的な
付き合いがなければ名古屋周辺を魅力的なマーケットと認知していた
平和堂はとうに東海地方へ進出していただろう。

ところがそのタマコシが昨年3月に民事再生手続きを開始する。 事実上倒産だ。
このタマコシの支援に名乗りを挙げたのはバロー、そして平和堂である。
支援を行う事となったのはやはり平和堂であった。 タマコシは平和堂東海として
再出発することとなったのだ。 会見で平和堂は「もっと前なら名古屋で成功する
自信があった、しかしタマコシとの関係からずっと進出をためらってきた。
それが今、このような形で名古屋に進出することになるとは…。」と、話しながら
悔しさを隠せない様子であったそうだ。

今や名古屋市内はオーバーストア状態
はたしてはとは名古屋で羽ばたく事ができるのか?
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 14:26:38 ID:0iQBohyb
お京阪は守らなあかん!
5001 ◆NIAZX.0Iyo :05/01/05 16:28:42 ID:cNP+2JaA
ついに500っ!あけおめ
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 21:31:04 ID:0iQBohyb
あけおめ。
1は本線沿いに住んでるん?
5021 ◆NIAZX.0Iyo :05/01/05 21:49:17 ID:cNP+2JaA
>>501
うんうん。2ちゃんねるで嫌われてる枚方市民です(ぁ
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:50:52 ID:EnYW7jWh
京津線も石坂線も赤字だから今のままではヤバイね。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:52:52 ID:LdL5v7Zd
潰れるなら、潰れるで構わないけど。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:44:33 ID:0iQBohyb
>>502
枚方もけっこう中核としての機能が大きい市だね。
交野の友人はいつも枚方で買い物してるし。

>>503
石坂線の赤字は初耳なんだけど、本当に?
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:49:55 ID:RFvzpOJ4
まあなんだかんだ言っても石山でしょ
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:03:20 ID:0hPWlzZA
>>505
ちょっと前に新聞に赤字って載ってたよ
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:17:42 ID:KMRCSxu/
年末年始の私鉄利用客1084万2000人 冷え込み影響か、やや減る
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005010400194&genre=B1&area=O10

 関西の大手私鉄5社は4日、年末年始に電車を利用した乗客人数を発表した。それによると、
5社合計で1084万2000人で前年の同じ時期と比べて2・1%減った。曜日の配列や大みそかの
雪、正月三が日に冷え込んだ影響とみている。

 12月30日−1月3日の5日間の定期券以外の利用者が対象。
京阪電気鉄道は0・8%増の171万3000人、阪神電鉄も0・8%増の78万人と前年をわずかに
上回った。しかし、近畿日本鉄道は2・1%減の410万1000人、阪急電鉄は4・1%減の
281万8000人。南海電気鉄道は3・3%減の143万人となった。収入も5社合計で1・2%減の
34億3500万円。

 利用者が前年を上回った京阪は「安・近・短指向に加え、沿線に寺社が多く、京都ブームも
追い風になった」と分析。一方、減った近鉄は「暖かった前年に比べて気温が低く、初詣で客が
減った」とみている。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:25:12 ID:jnwZJZ4w
大津市も京阪が本気で撤退に動き出したら第3セクター化すると思うよ。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:28:36 ID:0E1BeMy7
第3セクター化されるかねぇ。
ただでさえ厳しい財政状況なんだし。
鉄道がなくても、困る人は多くない罠。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:33:12 ID:AmhOWWky
京阪沿いの高校生がかなり不便になるよ。
バス通学を余儀なくされる。
そのために役所を浜大津に移転させたり、明日都の再利用化や商業施設の誘致をしようとしてるというのに。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:36:16 ID:jnwZJZ4w
京阪各駅の乗降客数ってどんなもんなの?
確か最大は浜大津で8千人くらいだったのは知ってる。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:36:46 ID:ln818A2a
>>508
JRも含めて考えないとダメかも
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:58:44 ID:AmhOWWky
>>512
浜大津で12.000人だったと思ふ。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 01:00:51 ID:25RBLgJQ
京阪大津線の利用客数前年対比増だって。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 01:02:44 ID:AmhOWWky
>>515
ソースない?
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 01:15:01 ID:25RBLgJQ
http://www.keihan-o2.com/
3.大津線、乗客減に歯止め!?
 長らくお客さまの減少が続いていた大津線でしたが、
昨年の新ダイヤの実施、「湖都・おおつ1dayきっぷ」、
keihan-o2.comの効果などもあってか、
おかげさまで今年はわずかではありますがお客さまの数が増加に転じました。
やはりお客さまが増えるとファイトが湧いてきます。
とはいえ、まだまだ苦境にあるのは事実ですので、
慢心せずに努力してまいります。

518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 01:26:12 ID:KMRCSxu/
>>517など
京阪ってがんばってるもんね
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 01:30:34 ID:AmhOWWky
へー そっか。
少しでも増加したのなら、市民としても嬉しい。
歴史・伝統のある京阪大津線だけは守っていかなあかんと思うし。
広報でもアピールしたりしてたし、そういった効果もあるんじゃないかな。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 01:35:07 ID:25RBLgJQ
京津線一日の乗降客数(暮らしの中の京阪99年3月)
御陵   10186(地下鉄乗換含)
京阪膳所   8355
浜大津   7582
山科   6203
京阪石山   6015
皇子山   5101
四宮   4188
坂本   3804
別所   3277
石山寺   3177
島ノ関   3062
膳所本町   2788
滋賀里   2728
石場   2602
上栄町   2366
唐橋前   2196
錦   2194
南滋賀   2154
三井寺   2136
追分   2072
中ノ庄   1934
近江神宮前  1819
粟津   1656
松ノ馬場  1625
穴太   1174
瓦ヶ浜   1137
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 01:38:27 ID:AmhOWWky
別所が思ってたより低い。
市役所や高校、皇子山球場なんかもあるのにね。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 01:40:21 ID:KMRCSxu/
膳所も多いよね
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 01:40:49 ID:25RBLgJQ
浜大津より多いのは意外
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 06:01:14 ID:AmhOWWky
膳所に着くと客が総入れ替えするほど、いつも乗り降り激しいよ。
浜大津はOPAが撤退してから、減ってそう。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 08:34:44 ID:I2C/qH3z
>>510
今の大津市長だとまず首を縦に振らないだろうな。
今時珍しいリアリストだし。
(びわこ空港や新幹線栗東駅でも需要予測がバラ色過ぎる、とさっさと撤退した。)
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 08:36:10 ID:8yA69BWA
大谷イラネ
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 09:22:08 ID:rSa9uhOj
大津市で交通社会実験を実施へ 京阪電気鉄道 格安切符の販売など
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005010400157&genre=B1&area=S10

「湖都古都きっぷ70」は、大津市内に住む70歳以上の人が対象
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 10:37:21 ID:AmhOWWky
>>525
目片になった時はマジかよ?!と思ったが、けっこういいね。
前の山田市長よりよっぽどいいよ。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 19:03:05 ID:0E1BeMy7
土建屋行政
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 21:40:58 ID:0hPWlzZA
昔みたいに京津線から石坂線直通の急行や準急を復活させるべきだな。
地下鉄への乗り入れは中途半端な京都市役所前より終点の二条まで乗り入れすべき。
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 22:30:49 ID:0E1BeMy7
料金も同額か、それ以下にせんとな
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 22:36:21 ID:v314TDxY
>>520
残念ながら今はもっと減っています・・・
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 23:20:25 ID:AmhOWWky
なんで?
今京阪乗ってきたけど、そうは思わなかったよ。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 00:04:18 ID:Suc9x/EV
>>520
地下鉄直通以前を知りたいよ〜
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 01:30:03 ID:jz2TNTje
大体23時まわると無人駅になるけど、あれヤバくない?
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 01:31:24 ID:Suc9x/EV
何が?
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 01:35:01 ID:jz2TNTje
金払わなくても乗り降りできるよね。
京阪の赤字はその辺にもある。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 02:48:04 ID:tcth3geD
え,できるの?
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 03:28:01 ID:jz2TNTje
してる人いるらしいよ。
早朝なんかも。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 04:10:20 ID:tcth3geD
全駅無人駅?
けど,駅員の給料より安いのかも・・w
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 04:39:48 ID:Suc9x/EV
23時までいたら十分っしょ。
湖西線は和邇以北で終電まで駅員いるのは近江今津のみ。
17時までとか19時までの駅けっこうあるし。
みどりの窓口のある安曇川でさえ23時まで。
JRはいくら損してんだか・・・・
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 10:40:52 ID:jz2TNTje
JRなら自動改札あるから大丈夫なんじゃない?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 15:45:01 ID:VeUCioQC
関西とも大津とも関係ない人間だけど、このスレ読んでると妙に行きたくなるな…。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 16:27:20 ID:jCeC/Roz
良スレだからね
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 17:05:00 ID:tcth3geD
このスレ他のお国自慢の板とちがって煽りとかほとんどないな。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 17:36:58 ID:mjOL76ni
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!


大津はカス(pu
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:52:48 ID:REf7RCu6
>>542
和邇以北は手抜き自動改札(使わなくても普通に通れる)か有人改札がほとんど。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 19:06:58 ID:BjwdYqvp
>>547
防犯カメラがあったはずだからあまりに素通りばかりしてると目つけられてタイーホかもね。
549 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/08 01:03:47 ID:1YVXtV/f
>>543
Welcome to Otsu !
ぜひ機会があったら1度来てみてください。
http://www.city.otsu.shiga.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::4400
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 10:03:07 ID:1VWXcjMU
草津市民がいないスレはまったりしていて良いね。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 10:24:19 ID:Hx5BFzSl
大津市役所を移転する計画があるらしいけどどの辺?
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 11:59:32 ID:X1XiKG9G
現在、天王寺・阿倍野(もしかしたら大阪府下全域の?)繁華街の路上・駅ターミナル構内などで
すれ違い様・または背後からわざとぶつかってきて、事前に傷をつけたサングラス(どこのブランドか分からない様な物を使用)を落として
「お互いの不注意ですよね」「まぁまぁな値段で、結婚した女から貰った、傷つけたと言えば離婚モノの騒ぎになる」
「いま、夜10時やからブランドの店も閉まってるので問い合わせできない」と言って
示談金をせびる若い二人組が台頭しています。

年齢は二人とも20歳過ぎ、オレンジレンジのメンバーに居そうないでたち。
本人たちは警察レベルの問題にはならない、させないように仕向ける方法を熟知しています。

自分が被害に遭う直前に、ほかの場所で別の若い弱そうな男の子がそいつらに同じ目に遭ってるのを見てたのです。
自分もトラブルが起きて彼らと議論してるうちに思い出したのです。
「君ら、さっき阿倍野のツタヤで同じことしてなかったっけ?」と堂々と問いただしたけど
恐ろしいくらいの演技力でシラきります。

●これ以上、被害が出ないように、大阪を闊歩するときは、片手にコワレモノを持った2人組にご注意を!●
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 15:21:26 ID:5oHQ0XfS
浜大津のビブレってまだあるの?
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 16:48:36 ID:GPbC59FS
>>553
プww
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 18:14:46 ID:lTCsQvoC
オーパの間違いだな
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 19:04:45 ID:dymFrpK2
安物ファッションビルという意味では同じだけどな
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 20:20:55 ID:NAaFFd8b
>>525
浜大津移転は目方が言い出したのでは?
びわこ栗東やびわこ空港では儲からんが
浜大津なら市内やし儲かるうやろ

目方にとって
儲かる大津>儲からん市外

なんちゃう?
558553:05/01/08 21:45:19 ID:5oHQ0XfS
え,ビブレってなかったっけw
オーパかぁw
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 01:36:09 ID:JMOi/kBP
まあ大津の中心は石山なんだよね。
膳所ー石山ー瀬田が大津の中心だ
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 01:43:15 ID:vBxjHLIL
石山商店街ウゼー
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 02:19:47 ID:JMOi/kBP
大津市で商店街としてちゃんと機能してるのは石山商店街くらいだよ。

後は瀬田はオシャレな居酒屋がいっぱいある路地と膳所のときめき坂くらいだよ。大津でにぎやかなのは
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 03:31:14 ID:vBxjHLIL
俺が言いたいのは地主が退かない=大手の進出絶対反対=石山商店街
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 14:24:26 ID:Fxwk+s55
>>527はやるといいね
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 15:53:56 ID:3+JwIp/A
この電車ゲロ臭いよ
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 16:25:05 ID:Fxwk+s55
どこが?
566こんなレス発見しますた!:05/01/09 18:53:31 ID:Fxwk+s55
239 :名無し野電車区 :04/10/17 21:40:48 ID:Xd6zI58Z
367 :名無しでGO! :04/10/15 23:13:36 ID:T8y5uZDQ
(略)
京津線の高収益区間である三条〜御陵をみすみす京都市に譲ってしまい、大津線区を
万年赤字にしてしまった京阪の場合、交渉力以前に経営センスを疑った方がよい。

376 :名無しでGO! :04/10/17 13:02:51 ID:u5eOqXdb
>>367
この件では当然市議会でも問題化したんだよ。
その過程で、京都市側が莫大な金京阪に払ったことが明らかになったんだよ。
当初、市は適当な金(数億から十数億)払ってケリをつけようとしたんだが、京阪側がアレヤコレヤと言ってきた。
結局、800系の新造費と昇圧の費用、さらには800系導入で車両限界の関係でのホーム等の改築費などなど、
一説には60億ともいう金を京阪側がせしめたんだよ。
あまりに払いすぎだ、と問題視されたくらいだ。
だから、京阪としては損をしてないはずだ。
さらに、ドサクサで山科・醍醐の市バス利権も京阪バスが貰ったし・・・。

377 :名無しでGO! :04/10/17 13:07:13 ID:u5eOqXdb
追記、
石坂線の穴太ー坂本が複線化されたでしょ。
あの金も実は京都市からせしめた金で造ったらしい。
当然これも問題視されたけど、800系等の昇圧時の車両仮留置場のため、とか何とか言い訳してたよ。

阪急はいかにして没落したのか
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1094234500/
より
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:48:34 ID:F4/2IDDf
>>561
瀬田は賑わってないよ。
一番は膳所で間違いないんだけど、基本的にはベッドタウンだから昼少なくて夜に人通りが多くなる。
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 20:18:13 ID:Y3q6yPmT
age
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 18:33:49 ID:BL6IgoE+
「びわ湖雪見船」が十一日から、大津−長浜港間で運航される。三月十日まで。
http://www.chunichi.co.jp/00/sga/20050111/lcl_____sga_____002.shtml
http://www.biwako-visitors.jp/search/event.php?id=867 
http://www.biwakokisen.co.jp/yukimi.html
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/11 23:09:37 ID:sQq8n4DP
いいね、そういうの。
湖北は雪景色に染まってて綺麗そう。
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 02:29:21 ID:vSALkucO
某HPに載っている石山駅に3階建ての商業ビルを計画中
という情報はどれほどの信憑性があるんでしょうか?
他の所から聞いたことのある方おられます?
また、パチンコのビクトリアが解体される
って話もあるようなのですがどうなんでしょう?
本当ならうれしいんですが。
パチンコ屋なんていらないんで。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 02:41:21 ID:5O+rBnDP
商業ビルは本当でしょう
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 02:57:01 ID:oZE6DInM
アルプラザ石山
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 13:27:05 ID:qqaCo81L
>>571
来年完成するのが楽しみだね。
そういえば山科も駅整備してるみたいだけど、何が出来るのかな?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 19:58:47 ID:8DahUrY3
アルプラザ山科
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 20:12:17 ID:qqaCo81L
醍醐があるのに?
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 20:20:12 ID:8DahUrY3
アルプラザ草津からくさつ平和堂(5Fくらいあったはず)はチャリで5分くらい。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 21:04:35 ID:qqaCo81L
歩いてすぐだよ。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 01:54:49 ID:AQWPT/Gv
ホンマなんや。
あのHPでしか見たことなかったから軽く疑っとったんやけど。
でも、できるとしてJRと京阪の線路間のあんな狭いとこでは
あんま大したもんは期待できへんか。
レンタルビデオとかできたらええなぁ。
あと、ミスド復活を望む。
これやと山科駅前と同じになってしまうが…。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 03:11:17 ID:VSCeivn/
あれ?
石山駅前にTSUTAYAなかったっけ?
パッと見、充実してそうで案外ないんやね。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 09:12:38 ID:dTDNvHzJ
例のHP管理人です
以前にも南草津に白木屋進出予定って載せましたが
商圏データリサーチの結果草津駅の同店とかぶる為に
結局紙撤回された経緯もありました。
私嬉がりなので聞いた情報はいち早く載せますが
なんせこのご時世変更されることも多いですしご了承くささいませ・・・。
石山の3階商業施設はまだ採算が取れるかの分析中らしいです
パチンコ屋はオーナーが言っていたので気が変わらなければ
土地提供されると思います。(デッキ延長+どうするかは知りませんが)
かなり以前に石山駅前にセブンイレブンと2階に居酒屋が出来ると言う
情報も載せましたがやっと今月中にオープンするみたいで一安心しました
(情報掲載からあまりにも期間が経過したのでまた頓挫したかと・・。)
582 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/13 13:33:14 ID:tX8yTWIr
>>581
いつも更新ご苦労様です。
楽しませて頂いています。ハイ。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 14:28:42 ID:TcZwDiR4
>>580
昔近くのビルにアコムのレンタル屋があってんけど
いつも間にやらなくなったなぁ。
やっぱ駅前に一つはほしいですよね。

>>581
おお!管理人さん!
詳しい情報サンクスです。
更新待ってます。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 20:07:27 ID:4uIfTOqV
2002年の乗降客数データがあったので99年(>>520)と比較
        02   99   02/99
京阪山科  4471  6203  0.72
四宮     2507  4188  0.60
追分     1603  2072  0.77
大谷     444
上栄町   1758  2366  0.74

坂本     4008  3804  1.05
松ノ馬場  1401  1625  0.86
穴太     968  1174  0.82
滋賀里   2397  2728  0.88
南滋賀   1851  2154  0.86

近江神宮前1586  1819  0.87
皇子山   4874  5101  0.96
別所     3150  3277  0.96
三井寺   1867  2136  0.87
浜大津   5607  7582  0.74

島ノ関   2101  3062  0.69
石場    2312  2602  0.89
京阪膳所 7701  8355  0.92
錦      2153  2194  0.98
膳所本町 2941  2788  1.05

中ノ庄   1496  1934  0.77
瓦ヶ浜   1034  1137  0.91
粟津    1310  1656  0.79
京阪石山 4977  6015  0.83
唐橋前   2138  2196  0.97
石山寺   3198  3177  1.01
585 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/15 02:20:26 ID:9fn9/fsH
>>584
うわっ!かなり減ってますね。
唯一増えてるのが膳所本町と石山寺、坂本だけ。
昨年は大津線1day切符などもあったので、少しでも増えてるといいんですけどね。
お京阪だけは守りましょう!
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 13:00:12 ID:e0Me/JYr
京阪石坂線の見所は、終点の石山寺駅と坂本駅にある。
古都保存法の指定を受けてる地域だしね。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 15:13:19 ID:Dmxg5lun
結局廃線になるだろうな
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 15:18:39 ID:d7zbVHNX
かなり減ってるんや・・(・_・;)
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 16:22:29 ID:aR1aGtL4
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!
草津大都会!


大津はカス(pu
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 23:03:04 ID:e0Me/JYr
>>587
でも2003年度は微増したらしいよ。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 08:26:27 ID:7aX/vqJ3
>>590
本数増やしたんだから、増えてくれないと困る。
また減少傾向になったら、いよいよ危ない。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 10:56:21 ID:e9k1jVev
やっぱ京津線廃止して石坂線は路面電車化かな。
全駅無人化、単行ワンマンで100円均一で後乗り前降り。近江神宮前以南は3分おき、以北は6分おき。
ただし朝ラッシュはどう考えても捌ききれないから2連で駅員常駐。
均一だから変に考えなくても済むし、100円だったら両替の手間も省ける。

この前長崎電軌乗ってまじでそう思った。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 01:43:39 ID:h1CIftjB
廃止とか絶対あかんよ。

京津線の廃止もみんな反対でしょ?
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 01:46:07 ID:k4E/SL9A
正直なところ、京都の地下鉄を草津まで乗り入れて欲しいと思っている
人が多いのではないですか?
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 07:59:49 ID:/VVlLryt
>>593
廃線になっても全く困らないけど。
そんな鉄道は必要ない。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 18:37:11 ID:Rt8FpyCT
ラッシュ時は満員なのに。
廃線云々までいかないと思う。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 19:32:40 ID:ZrcaYpEI
keage
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 19:37:32 ID:1/KVtSR7
大津線はそれなりに利用されていると思う。第三セクターにしてでも存続すべき。

599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 21:47:47 ID:ZrcaYpEI
だい3セクターってどういうこと?
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 21:55:24 ID:Rt8FpyCT
なんで廃線と言われるまでなのか分からない。
主要駅を除いたら利用客は少ないけど、それでも石山や膳所、浜大津、皇子山や別所の乗降客数はJR並みにあるし。
大津市内のJR駅は大都市圏の通勤・通学圏内だからそれなりに多いけど、地方都市の駅よりは石坂線の方が多いんじゃない?
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 00:37:20 ID:ZnS8yh0G
>>592
漏れも単行で5分おきラッシュは2分30秒おきくらいで150〜200円くらいの均一料金にしたらいいと思いまつ
松山(150円)・鹿児島(160円)・函館・京都(220円)行ってまじそう思った。
京新線はまず2両に短縮かな
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 09:03:05 ID:6zHIFrUa
>>598
目方市長は第三セクター化は明確に拒否してるから、たぶん無理かと。

>>600
石坂線は誰も廃線とは言ってないと思うけど。。。
問題は京津線。追分〜京阪山科はそこそこ乗ってるが、あとは朝夕もガラガラ。
特に夕ラッシュは空気輸送。まあ、大津〜山科は普通JR使うわな。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/21 23:45:45 ID:48lAbA+M
空気輸送ってほどでもないと思うが・・
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 11:52:15 ID:0UP3LJK3
>>600
新聞読めよ。京阪の対応が書いてあるだろ。低能。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 12:27:24 ID:niiMnrhX
まあなんでもいいけど石山が一番だよ
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 19:13:45 ID:Z6r5ZoAk
>>594
阪急が草津まで来れば四条河原町まで1本で行けるようになるんだが…
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/22 19:31:10 ID:eudHmqCq
>>606
京阪が草津まででいいやん
608EXCULTer's / 関北連携推進派♪ ◆UvsMmb34gM :05/01/23 11:24:56 ID:2twOM/BK
うひゃ〜り♪”
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 22:41:12 ID:Ytl6FpZM
4月から京津線にも春がきますよ!!
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 19:33:28 ID:Fd5YWJsR
このスレも廃線になるか?(w
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/27 23:57:46 ID:9laS0UVb
もうすぐ浜大津でイベントがあるみたい。
広告が入ってた。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 18:16:43 ID:VwqLsiAZ
どんなイベント?
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 18:52:32 ID:A7HjuFxX
2月3日〜 色々やってるみたい。
市民なら行くべし!
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 19:51:02 ID:9yTs5tAJ
http://www.a-qus.com/
浜大津アーカスにいこ!
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 01:28:13 ID:JlWmPToI
石山駅から商店街にかけてなんであんなに美容院が多いんやろ。
かなり競合してると思うんやけど。
相乗効果とかのメリットがあんのかな?
それともあれくらいの数は普通なん?
616 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/01/31 02:24:21 ID:0eI9ff72
>>613
3日〜14日まで、イルミネーションのライトアップやイベントやったはるみたいですね。
こちらで確認してください。
http://www.city.otsu.shiga.jp/contents/7d511c0f2e3922c/7d511c0f2e3922c15.htm

>>614
いつもCDやDVDを借りる時はアーカスに行ってます。
浜大津港の夜景というか、雰囲気も好きです〜。

>>615
カット1800円の、何とかという美容院が特に目立ってますね。
石山商店街は年配の方がけっこう多いから、あれくらいあっても良いのではないでしょうか。
石山は唐橋の雰囲気が好き〜。(厳密に言えば瀬田の唐橋だけど・・・)
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/01 00:25:54 ID:Vwi3V/wm
毎年、浜大津のイルミは綺麗やんね。
イルミだけ見に行こうかな
6181 ◆NIAZX.0Iyo :05/02/03 01:01:13 ID:oB0W+UvN
久々にきたけど,なんか沈みそう・・。
琵琶湖には沈みたくない〜〜。。


浜大津とともにこのスレも発展させよう!!!w
俺もおけいはん乗ってイルミネーション見に行くからwww
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 21:39:51 ID:fyj+kD6w
京阪がイルミで飾られてたよ
めっちゃ綺麗!
今年は京阪石坂線にとっても春が来るといいな
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:02:44 ID:f/IWPUm4
うんうん。
京阪ってがんばってるし!!
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:05:23 ID:fyj+kD6w
今年は去年より乗降客が増えてくれるといいな
JRや地下鉄に客取られてるもんね
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:06:49 ID:f/IWPUm4
けど去年はおととしより増えたよ
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:10:04 ID:fyj+kD6w
それまでが減り続けてたから、まだまだ最初の1歩って感じだね
京阪も梅田まで繋げてくれたら、時間かかってでも京阪で行く価値あるのに
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/05 22:13:47 ID:f/IWPUm4
新しいモールの樟葉(枚方)においでw
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 20:24:04 ID:+xjhIp05
age
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 00:17:49 ID:WTwLW+qx
激しい馴れ合いスレ
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 00:46:50 ID:nbnrcwgG
まちBBSみたいでいいやんかっ!
628びわ夫 ◆1V4CaE0ZHE :05/02/08 11:31:10 ID:W0lvJWfp
age
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 19:28:14 ID:7mgxa69A
大津はいいよね
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 19:41:03 ID:nbnrcwgG
石山!膳所!
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 14:10:17 ID:O/gYxuV0
学区別人口推移見てたんだけど、葛川と伊香立以外は増えてるか、現状維持だね。
堅田は現状維持。
瀬田学区と膳所学区の増加数がすごいね。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 14:29:09 ID:7Do1KQSW
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/09 14:58:08 ID:7Do1KQSW
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 23:24:30 ID:NFp/xZHJ
ミシガン最高
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 23:45:31 ID:6o7hxSTl
瀬田の人口増加は当分続くよ。
田んぼがどんどんマンションや一個建てになってる。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 23:58:26 ID:Mi8CniAm
滋賀は人口増加進んでるしねー。
京津線の利用者もふえそう
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 00:05:59 ID:0BnaUaaj
京津線はもうダメだよ。
4両で走ってるのに、利用客数は石坂線各駅より少ないし。
今後、運賃が改訂されない限り利用客増は見込めないんだから、それならさっさと廃線にしてしまった方がいいんじゃないかな。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 00:13:53 ID:tXkK2z2c
あっ京津線って三条〜浜大津かw
全体とおもってたw
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/12 02:32:38 ID:8CPkAbhE
昨日浜大津通ったら、めっちゃ綺麗やったよ。
ライトアップが凄かった。
是非行ってみて。
14日までやってるみたいだから。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 18:48:00 ID:mxoiO5R4
>>542
素通りしても反応しない自動改札があるぞ、京津線の某駅に
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 18:54:31 ID:mxoiO5R4
京津線廃止されると大谷の人間はやばすぎるんだが
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/13 19:42:24 ID:E4oFFri1
無人のくせに反応しない簡易改札機のあるJRって・・
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 22:50:26 ID:5D+EvNa8
ごめん、今まで浜大津ナメてたけど、昼間に京阪乗って行ったら、けっこう発展してるように見えた。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/15 22:53:29 ID:yWcJzDYb
>>643その通り
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/16 22:33:11 ID:lSSr8HEl
浜大津って一番力いれてるよね
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:34:52 ID:uF+DmlE4
今日もアーカス大繁盛でした。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:56:37 ID:M/1Je5M/
>>646お客さん多いの??平日でも。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 01:59:13 ID:uF+DmlE4
けっこう多いよ。
平日でも並ばないと車停められない時あるし。
黒字だしね。>アーカス
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 08:07:05 ID:DkHPx54x
大津市が巨額の税金を注ぎ込んだ歩道橋のおかげですね
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 18:48:28 ID:M/1Je5M/
黒字か?
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 03:38:24 ID:hzMHKs/f
>>650
黒字でしょ、多分
京阪で一番上手く行ってる事業らしい
何故上手く行ってるか
京阪は分析できてないらしいが。
京阪で良いのはアーカスと
滋賀には無いが
ジューサーバーだけだそうな
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 13:36:15 ID:EA4G+ltx
アーカスって京阪だったの?!
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 16:37:36 ID:oSHPQdnm
アーカス、隣の琵琶湖ホテル、琵琶湖のミシガンなど全部京阪関係らしい
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 18:41:09 ID:EA4G+ltx
大津って知らぬ間に京阪にお世話になりっぱなしだったのね。
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:24:50 ID:RVhVjm60
比良山も
江若バスも
汽船タクシーも
近江舞子ホテルも
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 21:10:21 ID:5yQHhjFF
江若バス!?
なんで普通に京阪バスと名乗らないの?
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 21:19:59 ID:vrSTt6lW
滋賀に路線のある京阪バスグループ

京阪宇治交通(だっけ?)←石山に乗り入れてる
京都バス←京都から朽木の路線がある
江若バス(元江若鉄道)←朽木で京都バスと出会う
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 21:22:36 ID:vrSTt6lW
京阪バスグループ じゃないな。京阪グループのバス会社か。
観光専業の汽船バス(これは思いっきり京阪カラーだったなぁ)は数年前にあぼーんしました
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:03:05 ID:AmOOHD94
京阪系は大津ばっかりで、草津や栗東には進出してきてないの?
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:26:30 ID:cZ4UrnkM
湖西にはきてるよ。
草津とか栗東は汽船タクシーとか京阪タクシーくらいならあるんじゃないん?
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 14:33:51 ID:ggcjQdba
>>659
琵琶湖汽船
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 12:06:44 ID:iAi1lG5t
京津線の車両のデザイン綺麗だよね。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 23:45:23 ID:NrvgfpBD
「中部国際空港展2002滋賀」の開催について




1.展示期間

日 程 : 2002年9月11日(水)〜16日(月)
時 間 : 午前10時〜午後6時
※なお、9月11日(水)の午前10時から正午まで、当社社員が会場にてご説明いたします。
 

2.展示場所

浜大津アーカス2階ウィンターガーデン(大津市浜町2―1)
◎入場無料
3.展示概要

空港島のイメージ電照看板と映像装置3台やパネル18枚で「セントレア」の全体像をご紹介します。
・ 空港のコンセプト、旅客ターミナルビルの概要、空港建設の現状、環境への配慮、大津からのアクセス等
※ 『セントレア』は中部国際空港の愛称で、全国の応募の中から2001年5月に決定しました。中部(CENTRAL JAPAN)にある空港(AIRPORT)という意味を込めています。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 23:45:54 ID:NrvgfpBD
滋賀は中部圏です

中日新聞 2月18日 22面 滋賀版(地域面) より

彦根市の彦根車庫で初めての客が乗車する。三泊四日でグアム旅行へ
出かけるという彦根市の木山功久さん(55)と奥さんの2人連れだった。
木山さんは「これまで海外へいくときはもっぱら関西国際空港。でも、この直通
バスが出来たおかげで、彦根市からだと関西国際空港より中部国際空港へ行くほ
うがだいぶ早い。今後は絶対、中部国際空港を使う。」ときっぱり。
さらに彦根市上の丸ノ内の彦根産業会館で7人の乗客を乗せたバスは
知多半島道路などを通り、ほぼ定刻の午前8時半すぎに
中部国際空港へ到着した。
乗客たちは「これは楽だ」「乗り換えがなくていい」と一様に満足そうだった。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/23 23:47:18 ID:/RZECBsP
単独スレを荒さないのはマナー
666びわ夫 ◆1V4CaE0ZHE :05/02/23 23:53:54 ID:Y8nuqRgy
木山功久さん(55)と奥さんは非県民
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 00:25:18 ID:ndjoliTS
名古屋工作員は士ね
名古屋工作員は士ね
名古屋工作員は士ね
名古屋工作員は士ね
名古屋工作員は士ね
名古屋工作員は士ね
名古屋工作員は士ね
名古屋工作員は士ね
名古屋工作員は士ね
名古屋工作員は士ね

おまえらがたてた糞スレから出てくんな。しね


668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 00:27:08 ID:7NhMHs+H
小学校行ってる俺の甥っ子が工作で名古屋城作ったらよ、
工作員って言われていじめられてんだよ。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 00:36:46 ID:9SLS63L7
(`_ゝ´)アッソ

浜大津のこと語ろ!!
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 00:37:45 ID:7NhMHs+H
阿蘇の話題に逃げるんじゃねえってw
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 00:41:13 ID:tZ+CTRij
OPAの復帰求む
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/24 10:53:12 ID:m32VLN9P
>>668
工作でも微妙に意味が違うな
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 13:35:55 ID:o+gjbc1z
今日朝日の経済面に載ってたけど、大津線は年間17億の赤字だとか。
この大津線は京津線のことやんね?
京阪は運賃を値下げする気はないの?
このままやと、ますます利用客離れが進む気がするんだけどなぁ。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 14:01:16 ID:QKnNyphz
大津線って全部でしょ??
ってかやばいね・・
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 14:12:01 ID:o+gjbc1z
石坂線は赤字ではないと思う。
京津線は乗客いーひんのに、4両かつ15分おきくらいに運転してるしね。
そら赤字が膨らんでもしゃーないよ。
利用客が少ないのなら、少ないなりに車両を減らしたり、運転間隔を広げたりするべきだと思うなぁ。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 14:12:34 ID:Xvwb7a6R
>>673
運賃は京阪どうのこうのより、
東西線(御陵以遠)の運賃が別扱いなのがねぇ。
大津から三条まで300円くらいなら石坂線からでも行く人増えるんだろうけどなぁ
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 14:16:04 ID:o+gjbc1z
>>676
そう。
せめて300円くらいならね。
今は浜大津からでも三条まで乗ろうと思ったら、450円くらいはいったと思う。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 14:21:21 ID:QKnNyphz
>>675多分、
地下鉄との関係で両数とかはあんまり京阪が決めれないンやと思う。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 14:25:04 ID:Xvwb7a6R
でも、地下鉄乗り入れ前から大赤字だったって聞くしどうしようもないのかな?
てか、17億じゃどうしようもないわな
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 15:12:12 ID:o+gjbc1z
地下鉄乗り入れ前から大赤字?
京津線だけで17億も赤字出してたらもう終わりだね。
さっさと廃止にしちゃったらいいのに。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 15:47:56 ID:HM3u1d2c
京阪もそんだけ本線で稼いでるってことか
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 17:56:44 ID:QKnNyphz
本線ではかなり稼いでると思う。
日本の私鉄の中でも1、2位ぐらいじゃない??
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 20:17:44 ID:xNBNpo+0
>>1
それはないと思う。関東の私鉄はかなり稼いでるし。
関西でも近鉄、阪急にはさすがにかなわんでしょう
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 23:03:09 ID:QKnNyphz
>>683
京阪>>>阪急
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 23:05:30 ID:HM3u1d2c
どっちが利益出してるかだったら京阪
686684:05/02/25 23:07:19 ID:QKnNyphz
近鉄は田舎路線おおすぎで大赤字だし、
阪急は全線でライバルと競合。
京都線も大阪〜茨木・高槻などJRが大分優勢。

その点、京阪は淀屋橋・京橋・寝屋川・枚方と人は少なめだが、
独占地域を走ってる。

687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/25 23:57:10 ID:HM3u1d2c
>>684
近鉄はその分しっかり運賃とってるし、鉄道事業は大黒字。
でなかったら、とっくに球団売ってるだろ。
阪急にしても近鉄にしても赤字出してるのは、鉄道以外に手を出しすぎたレジャーや不動産部門
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 14:03:29 ID:+Nl/K9eM
近鉄は運賃が高めで、さらに特急料金で稼いでいるからな。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 17:17:14 ID:2ZO1xPe3
>>684
そうだよな
近鉄グループと阪急クループは、バブル崩壊後借金で悪戦苦闘中だよ
近鉄はグループだった大日本土木も見捨てたしね
阪急は箕面の地上げで売れない土地が山奥にいっぱいだ
鉄道単体で儲かっているかどうかといえば京阪はこじんまりと有利だよ
京都−大阪双方向性もあるしね
阪急は競JRに客を取られて苦戦中 神戸線も京都線も宝塚線もね
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 22:36:05 ID:CyahcSCT
age
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 22:36:45 ID:CyahcSCT
私鉄ローカル線、存続の道を探る──近鉄・京阪、地元と三セク化交渉
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/25178.html
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 22:39:55 ID:CyahcSCT
京津線は京阪バス専用道路にして浜大津−三条(四条河原町)頻発(山科ー三条間は既存のバス路線)
ラッシュ時は山科までの区間便もあり。
運賃は通しで260円。石坂線各駅では160円引きの乗り継ぎ切符発売。
浜大津のバス乗り場はホーム内に無茶して設置(4両編成がなくなるんだしなんとかして)

石坂線はどっかの市電みたいに広告べた貼り。


この案どうよ?
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/26 22:45:13 ID:1kisthUn
京津線を廃止して
そこに国道1号の拡幅キボンヌ。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 00:35:00 ID:kEz5KKOW
京都市営地下鉄東西線が開通するとき巨額の費用を京都市からもらっておいて
大赤字になるのが目に見えてた京津線を今更3セク化って冗談じゃない。
都合が良すぎw市民の税金を無駄に使わなくて良い。石坂線だけの存続で結構
目方の父ちゃん頼んまっせ!
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 13:42:32 ID:g6LO5Zen
こうなったら京都市に京津線を譲渡しょう。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 18:03:05 ID:OOoSotFZ
土建屋メカチンは鉄道にはびた一文出さないよ。
○○工務店の仕事とは関係ないからね。
京津線どころか、石坂線すら存続が危なくなるかもね。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 18:24:27 ID:/ILFZMT4
目片市長は京阪の存続問題をどう考えてるのか知らないけど、京津線はこれ以上存続させてても赤字が増えていくだけ。
それならもう廃止にした方がいいんじゃないかな。
石坂線だけあれば市民も満足!
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/27 19:21:03 ID:kofWg1rP
京津線は京都が勝手にくれっていったんだから、(三条〜御陵?)
仕方ないやろ。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 21:46:54 ID:nr1Fgg2D
浜大津は夜景がすごいキレイで感動するよ。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 21:58:14 ID:sbMYXZHK
700
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:01:36 ID:MknZY4Xq
701
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/01 10:04:29 ID:M8Fd4iA+
できれば京津線は浜大津〜上栄町まで残してくれないかな。
日赤いくのに上栄町が便利なんで。
ついでに中町に停留所作ってしまうのもありかな。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 02:52:59 ID:02PsUJvW
のこる
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/03 03:07:59 ID:o0xQOIL6
京阪電車の街つくり、びわこローズタウン延伸まだ〜?
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/04 17:28:34 ID:9lemJ4Td
浜大津はOPAが潰れてから、格段に人減ったね
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 12:38:25 ID:nHqIgYnR
「湖都古都・おおつ1day きっぷ」を発売します
−石山坂本線と京津線が1 日乗り放題!−
京阪電気鉄道株式会社では、3 月11 日(金)から12 月4 日(日)までの間、石山坂本線
(石山寺—坂本間:14.1km )および京津線(御陵—浜大津間:7.5km )が通用期間中のお
好きな1 日に乗り放題となる企画乗車券「湖都古都・おおつ1day きっぷ」を発売します。
この乗車券は、昨年も発売し大変好評いただいたもので、1 日乗り放題に加え、乗車券の
提示で神社仏閣、土産物店、飲食店等での特典を受けることができます。特典を受けること
ができる施設は、前回と比較して浜大津アーカスなど19 カ所増の51 カ所となっており、大
津市内観光に最適な企画乗車券です。
なお、概要は下記のとおりです。

1 .発売期間:平成17 年3 月11 日(金)〜平成17 年12 月4 日(日)
2 .発売額:大人500 円、学生400 円(学生証等の提示が必要)、小児250 円
3 .発売場所:大津線各駅(御陵、大谷、南滋賀、滋賀里、穴太、松ノ馬場を除く)及び
京 阪の三条駅、琵琶湖ホテル(各駅の発売時間は係員配置時間内)
4.特典:浜大津アーカス、琵琶湖ホテル、琵琶湖汽船に加え、神社仏閣、土産物店、
飲食店など、51 の施設でさまざまな特典を受けることができます。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/06 12:41:13 ID:nHqIgYnR
平成17 年3 月1 日
都市計画道路3 ・4 ・14 号石山駅外1 線道路改良事業および駅前立体広場設置工事に伴い
平成17 年4 月1 日(金)に石山坂本線・京阪石山駅を移転
—これに伴い4 月1 日(金)から定期旅客運賃の変更も実施—

京阪電気鉄道株式会社では、平成15 年4 月から京阪石山駅の移転工事を進めてまいりまし
たが、来る3 月31 日(木)夜半より旧駅から新駅への切替工事を実施し、4 月1 日(金)初発から
新駅の使用を開始する予定です。
この工事は、大津市が進めている都市計画道路3 ・4 ・14 号石山駅外1 線事業および駅前立
体広場設置工事に伴い、京阪石山駅を現在の位置より168 b坂本方に移設し、橋上駅舎としJ
R 石山駅と駅前立体広場で結ぶものです。
新駅の駅舎は鉄骨造2 階建ての建物で、1 階部分は島式ホーム(2 両分)で、ホーム全体、階
段、通路部は全て「人」と「環境」にやさしいリサイクルゴム素材(エコタイル)を使用して
います。また、1 階ホームと2 階コンコースを結ぶエレベーターとエスカレーターをそれぞれ
1 基ずつ設置するほか、多目的トイレや自動改札機(3 通路)・自動券売機(3 台)はバリアフリ
ー対応とし、お年寄りや体の不自由な方に配慮した設備も備えています。
尚、現況の石山2 号踏切道(現京阪石山駅から坂本方へ2 つ目の踏切道)は、切替に伴い、
4 月1 日より廃止します。
新駅への移転完了後は、引き続き旧京阪石山駅の解体及び整備工事を行い、平成17 年7 月
末日に総て完了の予定です。
なお、今回の京阪石山駅移転により、同駅起点の営業キロ程が変更となるため、4 月1 日(金)
から京阪石山駅発着の定期旅客運賃が一部駅間で変更になります。
京阪石山駅移転の詳細は別紙のとおりです。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/08 01:59:42 ID:2zWlejgf
>>707
石山駅も変わるね。
早く新石山駅利用したいな。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/11 23:10:07 ID:3r+1djPx
石山駅きれなるんかぁ
710 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/03/12 01:52:42 ID:DoC+0LA4
>>699
浜大津の夜景は本当に癒されますよね。
ミシガンと花噴水がさらに雰囲気作ってて好きです。
お昼に散歩するのもいいけどね。

>>708-709
変わりましたね。
あとは完成を待つのみ!
お京阪の新駅も楽しみです。
大津駅の方も綺麗になってきてますね。
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 05:26:50 ID:zOkVaMzM
観光船「ミシガン」を大改装 琵琶湖汽船、13日から運航
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005031100151&genre=I1&area=S00

 琵琶湖汽船(大津市浜大津5丁目)は琵琶湖の観光船「ミシガン」をリニューアルし、11日、
関係者に公開した。最上階に展望スペースを新設し、1、2階のレストランの内装も一新した。
大幅な改装は1982年4月の就航以来初めてで、13日から運航する。

 最大の改装は、従来の屋根部分に展望スペース「スカイデッキ」(136平方メートル)を設け、
4階にした点。蒸気を使って自動演奏するスチームオルガンを同デッキに置き、音楽を聞きながら
風景を楽しめるようにした。1、2階のレストランは、米国ミシシッピ地方をイメージした木目調の
内装やインテリアに改装した。3階デッキの喫茶コーナーのメニューも増やした。改装費用は
約1億4000万円。

 ミシガンの乗客は年間約15万人。あいさつした中井保社長は「2007年の創業120周年に向け、
あらためておもてなしの心を大切にしたサービスを提供していきたい」と述べた。

 一方、同社はもう1つの観光船「ビアンカ」の運航計画を変更した。4月末から11月末まで
毎週土、日曜と休日に、大津港−長浜港を結ぶ琵琶湖縦走クルーズの運航を新しく始める。
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 08:07:51 ID:rdJgjrPE
縦走クルーズ(・∀・)イイ!!かも
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/12 19:44:24 ID:iwi2lC5t
2ヵ月間くらい運航してなかったの?
714 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/03/13 15:14:52 ID:5CMHbvJ9
>>711
いいですね〜。
私もまだ3度ほどしか乗ったことないけど、今日からリニューアルされたミシガンに乗れるんですね。
まだ船上LIVEはやったはるんでしょうか?
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/15 23:08:43 ID:pxhmXmfj
3度は多い方じゃない?
俺なんてまだ乗ったことないし…orZ
ビアンカは放置でつか?
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/16 20:41:51 ID:hvb2puvM
3kaiha zyuubun ooi to omou yo.
ore mo nottemitai.
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/03/20 00:29:15 ID:1BM3//Fc
718 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/03/20 01:04:26 ID:66bncRI+
>>715-716
機会があったら、ぜひ乗ってみてください。
思ってた以上に楽しめました。
地元なのに、異国に来た気分になれましたよ。
719 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :05/03/20 01:09:15 ID:66bncRI+
ここを見て、乗った気分だけでも味わってくださいね。
http://lookpage.co.jp/topics/no030424/
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 16:47:48 ID:VLAy4Rr7
市役所移転の話はどうなったの?
進展あり?
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 16:51:54 ID:p9nHYI/u
なし
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:42:36 ID:Gz7iFQB2
>>720
あるような、ないような。
今週の25日に大津市と志賀町の合併協定調印式がある。
合併特例債を注ぎ込んで市役所新築という土建屋市長の野望は一歩前進。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:22:13 ID:M45ZkSeL
石山駅まだ〜?
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:39:16 ID:gi6sZ5HC
>>723
あともうちょい。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:52:53 ID:m3lET2nh
浜大津は今何も変化がないね。
726 古都・大津市民  ◆W.JQeMmk.A :廃藩置県暦135年,2005/04/03(日) 11:22:57 ID:3opJCDU5
>>723-724
待ちに待った新石山駅がついに完成しましたね!
3月末日には石山駅行ってみたんですが、完成してからはまだ行ってないなぁ。。。
国道沿いに何やらビルも建設中みたいですね。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135年,2005/04/03(日) 18:40:40 ID:Bg1ywmsF
おんなじ話題をエンドレスリピートだなw
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:廃藩置県暦135年,2005/04/05(火) 07:29:26 ID:M6p3HmP1
石山駅完成記念age
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:52:48 ID:3KHU6YQv
京阪カード1位独走中! ただし、これは最近の投票を対象にしたもので
累計のランキングでは規定得票数に満たずランキング入りしていません。
みなさまの協力が必要です。
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_money-credit
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:28:52 ID:sk6rGTAu
石山駅どう?
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:22:11 ID:z00m8bTG
>>730
デッキが広く綺麗で、最高ですよ。
京阪も自動改札になって、エスカレーターまでつき、前と比べるとずいぶん便利になりました。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:58:11 ID:x5PTsbRa
華やかな新石山駅の片隅で役目を果たし、解体され鉄骨がむき出しにされている
旧京阪石山駅を見て、昔ばあちゃんに手をつないでもらって駅まで行った思い出がふと脳裏を横切った
「今までありがとう・・」ってつぶやいた
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:52:51 ID:FeenWYdW
>>732
解体されてますね。
跡地は何になるんでしょうね?
石山は緑が少ないので、小さな公園でも造ってもらえたら嬉しい。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:46:20 ID:Rg7jQQX9
新しい石山駅のデッキは広々してて(・∀・)イイね
あの芭蕉さんは京阪の線路沿いに立ってたのを持ってきたのかな
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:14:48 ID:qtX16j2E
なんか大津で花火がどーたらこーたらってもめてる?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:21:10 ID:aLOA6aNE
大津初の国際イベントですからね。
世界花火大会は。
18日の雄琴から始まって、ラストはプリンスらへんで22日に行なわれますよん。
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。
地味に世界花火大会 大津で22日 警備予算少なくPR自粛
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000036-san-soci

 観客は来ないで!? 琵琶湖岸一帯を会場に十八日から開かれる「世界花火大会滋賀」のPRを
主催の滋賀県や大津市が自粛している。理由はフィナーレを飾る大津市会場で警備にかける予算が
少なく、観客が増えると危険になる可能性があるため。自粛策の成果なのか、県を挙げての観光誘致の
大イベントなのに、県外はもちろん、県内でも開催を知る人は少なく、盛り上がりに欠ける状況で推移
している。大会関係者は「滋賀の魅力をPRする絶好の機会なのに…」と困惑気味だ。
 世界花火大会は、大津市で開催される花火関係ではアジア初の国際会議になる「国際花火シンポ
ジウム」のデモンストレーション。大津市や彦根市など湖岸の各市で五日間、日本をはじめ英国や
中国など五カ国の花火計一万八千発が日替わりで打ち上げられる。(つづく)