小倉・熊本・鹿児島の繁華街対決(昼と夜)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
昼部門(大型店・おしゃれなショップ・カフェ等)
夜部門(飲屋街・歓楽街)

それぞれ比較しよう
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 15:07:10 ID:GoQCYB7O
福岡、北九州、熊本、鹿児島、那覇
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096611839/l50
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 15:11:46 ID:N78H0rJ2
趣旨が違います
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:16:57 ID:N78H0rJ2
天文館と熊本の夜はどっちが凄いのか
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/16 18:23:24 ID:spkJb4Fr
>>4
夜は熊本の方が凄いと思う。
風俗街の規模は圧倒的に熊本が上。 飲み屋街の規模は同じくらい。

てか、鹿児島の風俗街って甲突町ってとこなんだが繁華街の天文館からは
少し離れてるし軒数もかなり少ない。確か4軒くらいしかなかったと思う。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:32:15 ID:uAzH5GSM
ttp://home.att.ne.jp/surf/batta/kumamoto_stn11.jpg ← ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 01:42:27 ID:k18GK3gT
鹿児島は風俗はかなり昔(戦前?)に大事件があって、
それ以来取締りが厳しいと聞いたことがある。
九州では長崎も風俗少ないね。
鹿児島と長崎は風俗に関しては全然駄目。
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 11:05:26 ID:tNojj8WN
>>6
繁華街とは全く関係ない郊外の熊本駅だね。それが何か?
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:30:33 ID:tNojj8WN
伸びないスレだね
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/17 16:42:47 ID:t+FZGcP/
昼も夜も
熊本≧鹿児島>小倉
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 11:35:41 ID:ticby7Ve
124 :肥後國衆M ◆1RcgWHRcUw :04/11/17 21:28:15 ID:coMqpZyP
気になる人もいるようなので比較第3弾。
熊本と鹿児島の中心街の地名ごとに調べてみた。出典はインターネットタウンページ。
歓楽街キーワードと地名で検索、ヒットした件数をメモ。

熊本市(下通り&新市街、上通りは除外した)
スナック
手取本町 2、新市街 68、花畑町 351、下通り 509、中央街 8、安政町 7 :合計 945
バー・クラブ
手取本町 7、新市街 36、花畑町 65、下通り 117、中央街 2、安政町 15 :合計 242
居酒屋
手取本町 12、新市街 33、花畑町 29、下通り 105、中央街 3、安政町 30 : 合計 212
割ぽう料理店
手取本町 1、新市街 4、花畑町 11、下通り 9、中央街 0、安政町 1:合計 25

鹿児島市(天文館界隈)
スナック
東千石町 9、中町 1、千日町 241、山之口町 506、松原町 0、船津町 9、樋之口町 24、呉服町 0 : 合計 790
バー・クラブ
東千石町 28、中町 1、千日町 57、山之口町 73、松原町 2、船津町 3、樋之口町 5、呉服町 0 : 合計 169
居酒屋
東千石町 27、中町 3、千日町 48、山之口町 59、松原町 1、船津町 6、樋之口町 13、呉服町 8 :合計 165
割ぽう料理店
東千石町 3、中町 0、千日町 4、山之口町 11、松原町 0、船津町 1、樋之口町 2、呉服町 0 : 合計 22

※地名設定に異論があるなら遠慮なく。
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/18 13:01:58 ID:ZBUmQIRD
鹿児島市民ですが、言うまでもなく鹿児島は田舎です。
小倉も、熊本も、そして福岡(天神・中洲)も田舎です。

ですが、列挙した中で鹿児島が一番都市規模が小さいと思います。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/21 18:28:32 ID:xhg3DG45
鹿児島は急成長中だからな
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 16:45:58 ID:PtkmnATt
熊本>小倉≧鹿児島だろ
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 17:11:52 ID:8jE7geu7
(福岡>>>)熊本≧鹿児島≒小倉(>>その他)

こんなもんじゃないの?
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 17:43:56 ID:z2Lj6/Rt
あの・・鹿児島と比べられる事自体、気分悪いんですけど・・・
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/22 17:58:57 ID:8jE7geu7
>>16
その程度なんだから仕方ない。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 12:54:40 ID:KFpnoXdr
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/23 13:22:16 ID:SYJtYTjl
三都市ともよく行くけど

繁華街
熊本≧鹿児島>小倉
アーケード
熊本≧鹿児島>小倉
駅前
小倉>鹿児島>熊本

熊本≧鹿児島>小倉
将来性
鹿児島>熊本>小倉
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 11:21:14 ID:E6sIx8Q6
hozen
21EXCULTer's / Active metropolis ◆nX42rNUEvE :04/11/25 11:54:33 ID:cqKc/IQb
ヒステリーw
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 15:40:40 ID:imDsAZ2s
>>19
うそつけ鹿児島人、小倉には行ったことないだろう。
おまえが行ってるのはせいぜい熊本。
福岡で迷子になったそうじゃないか。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 16:56:22 ID:BypeQZ4k
19は小倉と言っていて、北九州とは言ってないので大体合っているのでは?北九州といえば間違いなくすべてトップ。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 16:57:18 ID:E6sIx8Q6
北九州といっても繁華街やアーケードや夜は熊本以下だろ
それらについては北九州のトップが小倉なんだし
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/25 17:19:24 ID:imDsAZ2s
北九州の方が気持ちよかった。
熊本は下手い。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/29 10:59:57 ID:tVeHGTPx
熊本スレはこちらに
【即即】 やっぱ熊本でしょ その9 【NS】
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1097394350/
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/01 22:52:11 ID:IhlEAa3w
>>1 はどこいった
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 15:08:23 ID:2N+UoQWn
いよいよ、明日です。全国ネットに福岡の街並みが出ます。

福岡国際マラソン実況スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1102132210/

■テレビ放送■ 第58回 福岡国際マラソン選手権大会実況中継
[ テレビ朝日系列全国30局ネット ]
放送日時: 12月5日(日) 昼12:00〜14:30
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/04 15:29:29 ID:ShcvToxK
マラソン中継をみていつも思う事は、街のようすが東京などの大都市と異なる事だ。
最初しばらく過ぎたら風景がすぐに寂しくなる。
まあ、これは仕方ない事だけど。
東京は、どこ中継してもビル街で街がでかすぎ。
3019:04/12/04 16:11:54 ID:S0wmzyWA
福岡国際ってコースが3号線沿いだからね。最近東区役所そばにマンションが出来たくらいで後は飛行機の影響で低層
ゆめタウンと楽市とパチンコ屋がいっぱいあるくらいだね
すぐ横の都市高下走ればまた雰囲気変わるだろうけど。

>>22
小倉黒崎門司下関もよく行くよ
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 19:10:52 ID:2d+1atfN
天文館は人通りは多いし、じっくり歩くといい商店街なのだが見た目がいまいち。
天文館電停から眺めてもアーケードはすぐに途切れてるように見えるし、
低層ビルが多い。その辺が熊本の上通下通通町筋に比べると損してるような。
小倉は駅前型商店街+立体的なのでそれなりの規模に見える。

個人的には>>19の評価に同意だな。
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 19:31:46 ID:Uh2a73PT
>31
そうですね。確かに天文館は天文館電停から南北に伸びるメインのアーケード
は長さが短く出口が見えてますからね。本通りから横いくと11ものアーケード街が
複雑に枝分かれしていて総延長は長いんですけどね。
その点熊本は511mの下通を中心に1つ1つのアーケードが長く幅も広いですから
見た目では得してますね。
ビル街に関しても天文館地区は低層ビルが多い反面、熊本は通りの長さこそ500m
位しかないが、天文館に比べると比較的大きなビルが多いですから。
賑わいでは熊本と鹿児島は同じくらいあるのだが、いかんせん見た目が違うの否めないね。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/05 20:56:11 ID:2XqXpu7b
一点豪華タイプな熊本のアーケードを
鹿児島で例えるなら
R225の輝国通り・呉服本通りに中央公園〜パース通の交差点まで全面アーケードが
架かっているようなもんだね。
その代わりなや通りなど他の小さな通りのアーケードは無し。

逆に鹿児島タイプなアーケードを熊本で例えると
駕町通りとか三年坂通りとか栄通りにもアーケードがある反面、下通のアーケードは
下通ダイエーの前位で途切れているようなものか。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 17:36:47 ID:1ZwYRoej
鹿児島あげ
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 17:55:06 ID:2EoZyW1r
上乃裏通り・シャワー通り・河原町のようなおしゃれな裏通りは
鹿児島にはあるのかな?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 18:15:07 ID:b07hb6lT
おしゃれかはわからないけど、テンパーク通りや照国通りなんかは結構いい感じだと思う。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 18:18:06 ID:b07hb6lT
おしゃれかどうかは分かれないが、テンパーク通りや照国通りなんかは結構いい感じ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 18:27:02 ID:b07hb6lT
なんかパソコンの調子が悪くて2回作成したら2つとも投稿されてた。。。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 18:28:25 ID:tCrTcrx3
熊本は
上乃裏通り、並木坂、オーク通り、シャワー通り、プールスコートなど
おしゃれなエリアがたくさんあるよね
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 18:29:41 ID:tCrTcrx3
熊本は
上乃裏通り、並木坂、オーク通り、シャワー通り、プールスコートなど
おしゃれなエリアがたくさんあるよね
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 18:31:21 ID:tCrTcrx3
熊本は
上乃裏通り、並木坂、オーク通り、シャワー通り、プールスコートなど
おしゃれなエリアがたくさんあるよね
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 18:37:39 ID:tCrTcrx3
失礼
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/06 20:10:38 ID:XH5s5TaE
小倉+黒崎なら熊本や鹿児島に対抗できる??
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 12:22:13 ID:rHFTSbOG
【天下】 やっぱ熊本でしょ その10 【楽園】
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/soap/1102252626/
熊本 ブルーシャトーの会員になるには?
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/soap/1102197530/

45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 12:29:30 ID:4rES2Bnd
>43
小倉+黒崎だったら熊本や鹿児島に対抗できるかもね。
小倉≦熊本都心、鹿児島都心
黒崎=熊本市(都心除く)、鹿児島市(都心除く)かな。
でも熊本市や鹿児島市は範囲が広いから都心以外の本当の
実力はわからないけどね。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 12:46:34 ID:HxLFnnAV
熊本は郊外の健軍ってとこのアーケードもなかなか立派みたいだね。
http://chizuya.hp.infoseek.co.jp/530/530.html

街並みの雰囲気は北九州の戸畑に何となく似てる。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 21:06:46 ID:5CixbxgO
age
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 21:20:00 ID:Tg6xVugD
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/07 21:23:16 ID:Tg6xVugD
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 00:28:26 ID:kVcyxTGz
とりあえず鹿児島は、アミュができたからって調子に乗るな。
小倉と競う前に長崎と勝負してろ。
最近になってまともなシネコンができたくせになにが鹿児島≧小倉だ
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 12:40:30 ID:i0maj4WL
2CHのほとんどが鹿児島>小倉だからってムキになるなよ。おまえみたいのがいるから北九州がばかにされるんだよ
リアルでは北キュのほうが都会なんだから。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 12:49:22 ID:7azkPz/v
繁華街限定勝負だろ?鹿児島>小倉じゃないか
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 20:56:19 ID:f2PmKgnB
小倉です。
http://tamagazou.machinami.net/kokura.htm
熊本です。
http://tamagazou.machinami.net/kumamotoshigaichi.htm

熊本の繁華街は福岡とはまた違う趣でいい感じだね。
天神よりも繁華街らしい繁華街かもしれない。。
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 21:02:39 ID:io30YIdo
九州は島まるごと風俗地帯。
日本の東南アジア。
今日も東京・大阪の男どもが買いにくる。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 21:04:13 ID:uvT6d2SB
歌舞伎町にはかないません
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 21:15:49 ID:uvT6d2SB
>>53
熊本がわりとくわしく紹介されてるね
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/08 21:18:42 ID:M+I796Ct
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 15:31:05 ID:I0VtBT+o
天文館ってさ、よく地元マスコミや旅行ガイドでは「南九州最大の繁華街」と
紹介するけど、南九州最大というからに、福岡天神ほどではないけど広島紙屋町
くらいの町並みを連想していた。
初めて鹿児島に行った時に天文館を歩いてみて、中核都市としてはそれなりの繁華街だとは
思ったけど、期待していた繁華街像とは何か違った。

ここに挙げられている熊本(上下通り)や小倉(駅前魚町)とは
レベル的にはだいたい同格だと思うけど、
天文館は「南九州最大」という謳い文句と知名度でかなり得していると思った。
そういった意味では同様に中核都市最大レベルの繁華街を有している
熊本なんかは損しているんではないかな?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 15:54:52 ID:Mh7NFB0H
熊本、松山の繁華街は政令市レベル!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1083583830/l50
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 16:16:58 ID:OdwIubK/
>>58
別にいいんじゃないの。
それより「南九州最大」がそんなにすごい事なのかな?
ハッキリ言って「南九州最大の繁華街 天文館」はショボイよ。
それにどこかで「中央駅周辺は鹿児島の副都心」なんて言ってるヤシがいるくらい、おめでたいところだよ。

61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 16:22:46 ID:PFvL7iUH
商業面では副都心=中央駅周辺かも知れないけど、ビジネスも含めると普通は副都心=鴨池。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 20:29:46 ID:7Viv6vBi
お財布ケータイ使えなければ・・・
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 20:32:09 ID:REX/O7dD
鹿児島も熊本もEdy先進地だよね。

小倉はどうなんだろう?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 21:29:35 ID:dZRQy3ES
>61
谷山は副都心じゃないの?
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 22:05:56 ID:iMnhPrcp
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 23:03:30 ID:OdwIubK/
>>64
谷山が副都心???
はぁ??
ダイジョウブデスカ??
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/11 23:09:37 ID:REX/O7dD
谷山地区は旧谷山市の中心というだけ。
副都心は鴨池・与次郎地区だね。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 02:45:26 ID:GzWZYL0S
現在の県庁が鴨池に移転する前、市が谷山地区を副都心とする考えを示したことが
あるのは事実。
現在では鴨池地区だろうね。
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 02:50:36 ID:GzWZYL0S
>66
谷山が副都心と位置づけられている証拠
http://www.minc.ne.jp/tanisho/annai/mirai.htm
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 15:40:37 ID:NptakpSP
鹿児島が南九州を使う時は、宮崎、鹿児島の2県のみを指します。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 15:47:10 ID:siNH6UUH
ふつう鹿児島宮崎熊本のことだろ
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 15:56:07 ID:gK2ss6/h
熊本は、その時々で南九州だったり北九州だったり中九州だったりする。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 16:15:15 ID:z3iUbz3O
>>71
それに大分を加えることもある
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 18:30:33 ID:G7R0G61a
普通は宮崎鹿児島なんだよ
っていうか南九州最大ってなんだよ
そんなに自慢できるのか?
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 18:32:48 ID:gK2ss6/h
>>74
自慢にはならない。単なる修飾語なんだから、気に入らないなら流せばいいじゃん。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 23:23:22 ID:aba7qL/O
天神=九州最大の繁華街
天文館=南九州最大の繁華街
下通=熊本最大の繁華街 と並べた時
九州について何も知らない人、
特に九州内に新たに店を出そうとする本州等の企業、会社はどう思うかだよ。

「南九州」とは結構あいまいな地域表現なのに鹿児島ではよく使っているよな。
確かに鹿児島人的には鹿児島+宮崎=南九州なのだろうが、思いのほか
熊本、大分、沖縄を入れて考える人もいる。
(特に熊本+宮崎+鹿児島のパターンは多い)
そうなってくると偏に「鹿児島=南九州最大」と言えない事もでてきてしまうわけで。
「南九州」と一言で言っても、そこらへんの扱い方が難しいよな。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/12 23:48:59 ID:9S8yfaPV
76に同意です
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 00:03:25 ID:qKzwuxlP
>>76
なにも鹿児島だけが「南九州最大」を謳ってるわけじゃなくて、例えば旅行雑誌なんかも
「天文館は南九州最大のショッピングゾーン」などと紹介している。
もともと曖昧な地域分けなんだから、明確な定義づけなんてできっこない。
それぞれの判断で使うしかない。

それよりも、オレは「中九州」という言葉に違和感を覚える。
東西南北九州は良く聞くが、要は中九州って熊本のことでしょ?
なら最初から熊本といえばいいのに。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 00:07:48 ID:cqvsO5bw
>>78
聞き流せばいいじゃん。
別に熊本は中九州最大の、なんて謳っていないし。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 00:14:26 ID:qKzwuxlP
ではお互いさま。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 00:43:19 ID:QGqz850b
>>78
中九州=熊本であることが多い事は確かだけど(FM中九州とかね)
実は「熊本+大分」を指していることも結構ある。
昔の甲子園の予選大会名が熊本+大分で「中九州大会」だったし、
NTT関係でも
NTTネオメイト中九州(ttp://www.ntt-neo.com/gr/nakaq.html)とか
NTTマーケティングアクト中九州(ttp://www.nks.nttact.com/main05.html
だったり、探せば結構あるよ。

旅行ガイドブックでの天文館の評価は高いね。
どの本でも天文館という項目でだいたい1ページ位割いてあるし。
「むじゃき」など観光客に人気のある店が多いからか?
対してファッション関係やチェーン店中心な下通とかが九州全域対象のガイド本に
大きく載っていることは少ないな。
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 16:47:02 ID:VVo1qccr
そういえば、福岡人は、西日本の名前が好きで西日本一とかよく好んで使うが、
福岡人が使う時は、西日本=中国+四国+九州を指す。
西日本テレビは、福岡にあるが、西日本放送は、香川にある。

関西人が使う西日本の範囲と違う。
関西人が使う西日本=関西+中国+四国+九州

また、九州を単独で使う時は、大体場所が福岡か熊本にある事が多い。

83有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/12/13 17:03:37 ID:wqO8sSDy
>>78
大牟田も市単独では中九州だったりするが。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/13 19:55:02 ID:8IbbUqDt
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/3020/kcityfilms.html
>>49のこのページ見たけど、北九州って歴史の香りがする町だね。
悪いけど中核しなんかには足元にも及ばないよ。
港町・工業都市sとしてはやはり良い町だね。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 04:52:09 ID:z8M46FCy
たしかに工場や煙突なら多いけど…
実際に行けば繁華街は中核市の足元にも及ばないことがわかるけどね
リヴァーウォークできるまでは悲惨だったね。次から次に商業施設が破綻して…
井筒屋周辺も昭和がまだ残ってるし、人もここ数年どんどん減ってる
個人的には小倉より門司港から下関エリアが好きだな
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 18:26:55 ID:5l/gB+QX
セクスするしか脳がない都市 岐阜・大津・熊本
87有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/12/14 18:37:46 ID:kew0mKu1
>>82
余談ですが、九州車輌は大牟田にあります。。。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 21:06:58 ID:uyLM3kId
100万都市の中心地としてみるならなんだが、小倉もそんなにしょぼくは無いだろ。
ころころデパート会社が変わる駅前の某ビルはともかく、
井筒屋やラフォーレ、アミュなどの大型店、リバーウォークやチャチャなどの
再開発系商業施設、それに古くからのアーケード街が1箇所に集中しているだけ
あって、賑わいも人通りもかなりあると思うが。(昔よりは減っただろうけど)
あと、高層ホテルやモノレール、ペデストリアンデッキといった、
熊本や鹿児島とは一味違った立体的な町並みが特徴だな。

まぁ、北九州市の小倉一極集中政策の賜物でなんとか栄えているのではあるけど。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 22:03:25 ID:U8zBbS2J
>88
そのあおりを黒崎が受けてるのかもね。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/14 22:06:10 ID:cnJthOzW
黒崎も昔はたいそう賑わったと聞く罠
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 08:58:23 ID:HrrqGDcG
熊本は九州第二の…って言えば良いじゃん
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 09:54:07 ID:gV+puSyW
小倉はリーガのあたりがかっこいいな
商店街はショボーだが
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 16:39:50 ID:jcXDbN9f
熊本で聞いた事あったのは、

東洋一のバスターミナル
西日本一のアーケード街←何が西日本一かは不明 
世界最大の阿蘇のカルデラ
日本一の石段 下益城郡美里

東京ドームができるまで両翼日本最大の球場 藤崎台球場

ぐらいかな
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 16:52:30 ID:Rbj3THj9
>>93
追加、日本一のソープランド ブルーシャトゥ
西瓜生産日本一
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 16:58:41 ID:jcXDbN9f
西日本一のアーケード
http://kanko.tabimado.net/kanko/go/resource?id=SHKU010005&f_teikei=

規模が西日本一らしい。長さは、高松の方が長い。
当然西日本の範囲は、中国、四国、九州。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/15 17:33:55 ID:Rbj3THj9
日本一ソープランド ブルーシャトゥ
日本一のプロ集団
岐阜の艶・雄琴フォーナインなど相手にならん。
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 11:50:48 ID:THiL4cil
日本初のスクランブル交差点
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 11:51:19 ID:THiL4cil
日本赤十字社発祥の地
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 20:52:18 ID:sQ2I4GDC
あげ
100有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/12/20 20:53:54 ID:qzvLqWox
100
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/20 22:10:55 ID:/R6O6oD4
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 12:24:17 ID:pd8Ot5EW
熊本=鹿児島>小倉ってとこかな
103EXCULTer's / Active express ◆IotavS8Uu6 :04/12/21 12:34:20 ID:ooD5tR60
491 :EXCULTer's / Active metropolis ◆KLcNHToAXU :04/12/20 12:50:20 ID:IEWZ5Xsc
>>484

小倉北区、上富野がオススメ
深夜に徘徊してデジカメを構えては「ヲッヲッ」と独り言をうめく40代の不審者にめぐりあえる。


492 :EXCULTer's / Active metropolis ◆KLcNHTatGE :04/12/20 13:00:49 ID:WPKqMo07
やっぱり>>491にはあの場所から正々堂々と三脚を構えて夜景撮
影ヲッツ♪”する度胸がねーんだろーなー。

# 臆病者wだったりして、な(ゲラ
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 14:14:53 ID:cNFbHH2o

行ってきましたよ〜〜福岡!
東区メインで保育園探しましたが、なかなか・・・・。
明日は南区の方を回る予定なんですけれども、
一言で言うと福岡市内はやっぱり都会だな・・・・ってことですね。
住めば都・・・そうですよね、熊本と比べて自然が無い〜〜とか
言ってる場合じゃないですよね・・・。
正直、都会過ぎて不安になりました(笑)
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 14:22:54 ID:xsmpLbk3
福岡で都会だったら、東京はどうなるんだ?
規模が比べものにナラナイホド違うぞ
106鹿児島市民:04/12/21 16:08:55 ID:wYZuLxTJ

いいじゃん、べつに。福岡が都会って思ったんだったらそれで。この人はたまたま九州から出たことないんだろうよ。価値観は人それぞれなんだし、お前が『オレは東京を知ってるんだぜ』みたい偉そうに言うことでも何でもない。
どーせ福岡コンプレックス丸だしの北九民だろ。恥。

上の画像を見る限りあきらかに鹿児島熊本以下の北九。うせろ中坊
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 16:21:37 ID:nyno96gm
繁華街じゃないけど、中央駅東口の写真は人少杉じゃないか?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 16:34:30 ID:lAu7qYXS
鹿児島のアーケード街の広がりはすごそうだね。
パッと見た目の華やかさだと熊本が一番だと思う。
北九州は小倉・黒崎と分散してるのが惜しい。
もっと言えば門司港〜折尾までそこそこ発展した拠点が連なってる。

黒崎
http://tamagazou.machinami.net/kurosaki.htm
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 17:43:26 ID:lAu7qYXS
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 19:09:55 ID:xq/JwtvI
熊本>>北九州>>>鹿児島
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/21 21:03:48 ID:2yw/lLtk
北Qでおさいふケータイ使えるのか?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 21:36:02 ID:opEOg4yY
>>93
それだけ熊本のことを知ってりゃ十分だな。
にしても、下通の通行量が郊外の大型店の開業などの理由で
1割くらい減ったとか?
(それでも1日5万人位の通行量はあるはずだけど)
今のところ郊外型大規模店のない鹿児島においても
今後続々できる郊外大型店の動向に注視していないとな。

>>107
「天文館にぎわい通り」なのに人通りが少ないのも気になる。
それにしても屋根のない天文館本通は新鮮・・・
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 21:38:26 ID:u38E44Wh
熊本商店街シボンヌ
http://kumanichi.com/news/local/main/200412/20041221000019.htm
 「大型郊外店が開業し客足が遠のいている。今こそ連携が必要と考えた」と協議会発足を呼び掛けた、
中央繁栄会連合会の谷口正也会長(61)。長引く景気低迷に加え、今年は菊池郡菊陽町にイズミ(広島
市)の「ゆめタウン光の森」(店舗面積三万六千六百平方メートル)が誕生。来年秋には上益城郡嘉島町
にダイヤモンドシティ(大阪市)の「ダイヤモンドシティ嘉島ショッピングセンター」(仮称、同五万二千平方
メートル)が開業予定。熊本市と熊本商工会議所が八月に実施した調査で、中心商店街の通行が前年比
12・52%の大幅減となるなど、市街地を取り巻く状況は目に見えて厳しくなっている。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 21:49:14 ID:iFO0EhAZ
小倉の魚町の通行量はどのくらい??
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/22 21:59:35 ID:HynLxNCA
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 16:39:57 ID:+9ZniCma
たかまつ・人口中四国7位転落へwwwwwwwwww

平成16年11月の推計人口

たかまつ 33万5685人(前月比 +279)

高知市  33万2895人(前月比 +31)
鏡村      1571人(前月比 ±0)
土佐山村    1238人(前月比 −8)
合計   33万5704人(前月比 +23)

※高知市・鏡村・土佐山村は来年の1月1日に合併。
※1位広島・2位岡山・3位松山・4位倉敷・5位福山・6位高知
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 17:54:24 ID:jN7df3ul
>>113
それでもアーケードや飲屋街は真っ直ぐ歩けないくらい混雑してるけどな
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 18:28:29 ID:AxQESp4T
鹿児島は想像以上に田舎ですね。正直びっくりしました。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 18:48:38 ID:uVBOGulC
繁華街対決はほぼ互角か
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/23 18:59:42 ID:Llc2PEnx
商業施設の延べ床面積なんかはどう?百貨店の売り上げとかも。
121鹿児島:04/12/24 14:26:30 ID:LNn6Hna8
【鹿児島】
山形屋
三越
【熊本】
鶴屋
県民百貨店
【小倉】
井筒屋
伊勢丹
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 16:02:02 ID:Hgrt2Ibz
鹿児島ヴォケ
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 17:50:55 ID:osDZ4nxu
揚げ
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 20:45:59 ID:N43kEAHu
熊本の人はこのスレに挑発されてレスする必要まったくないよ。無視すればいい。
日本最大級のデパートと巨大SC群の余裕。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 20:49:02 ID:LNn6Hna8
郊外SC=都市の癌
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 20:52:36 ID:TdbI5jln
北Qでおさいふケータイ使えるのか?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 20:58:58 ID:osDZ4nxu
これより高い建物は熊本と鹿児島にはない、な。

リーガロイヤルホテル小倉
http://gazone.morrie.biz/suika/kokura/kitaguti/kokura_kitaguti_030127.JPG
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 21:07:02 ID:gT0vfMON
小倉北区小売販売額
H14/H11 -16.8%

そごうが潰れた影響?
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/24 21:12:19 ID:osDZ4nxu
130鹿児島市民:04/12/25 01:27:11 ID:OUzG3PFq
鹿児島市民に小倉アミュプラザを自慢するとはいい度胸してるなw
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 01:35:07 ID:6t4zs582
>>130
JR九州も九州最大と認めてるからね>アミュ鹿児島
132鹿児島市民:04/12/25 02:09:25 ID:OUzG3PFq
つーか営業面積くらべりゃ一目瞭然
鹿児島は3万2千、小倉は2万台

アミュ
鹿児島>>>>>長崎>>小倉
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/25 07:12:07 ID:iGLZDIxQ
リバーウォークvsアミュ鹿児島

参照:リバーウォーク北九州
http://www.yado.co.jp/tiiki/kitakyu/riverwalk/riverwalk.htm
http://khimyu.at.infoseek.co.jp/kokura.html
134EXCULTer's / Active metropolis ◆IotavS8Uu6 :04/12/26 07:11:31 ID:pf/fBSZp
おやおや、汚いガゾーンの画像では勝負になるまいw
ヲ・ヲォ〜レ様の西京view(http://www.geoc ities.jp/saikyo_view/)で口直しでも(ゲラ

# 誰かさんの大好きな小倉の画像もたっぷりあるし、な(ゲラゲラ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/26 13:04:47 ID:Tx/Tcqn5
揚げヲッツ♪”
136EXCULTer's / Active metropolis ◆IotavS8Uu6 :04/12/27 04:27:51 ID:TJGnz5vo
デカッ、マラッ、、イエ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜イ♪”
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/27 20:36:13 ID:IRe61zor
もはや福岡以外敵なし!鹿児島市

山形屋本店
鹿児島三越
高島屋プラザ
カリーノ天文館
AMUプラザ鹿児島
日生twin-tower
Daiei鹿児島中央店
Daiei鹿児島店
Daiei鹿児島谷山店
イオン鹿児島SC
ゆめタウン鹿児島

138EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :04/12/28 09:28:02 ID:DFr1B4hO
薩摩ごときが偉そうに言うなってwww
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 02:55:55 ID:RFSEuiLh
北Qでおさいふケータイ使えるのか?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:55:03 ID:Cl8pM5Bu

      、,r‐''" "。'!`./'i、i、''┴.
     .,,//  ./` .,ヽ  、'!、 -,..,,゙'-、
   .,r'"  、,、  `   | .|  ゙'ハ ヽ
  .,/、  .'"l゙  .,.._ ,l゙ .ヽJ│ `, 、<i、
  丿/    ゙.,_,゙,,,.,`,i、,!" `,,,,,ll,, .""`.♭
  ,/ " ,i´.,ノ ゾ/,i,,,|,,,゙″  ゚゙゙,,,,,\ ." 'i、
 ,l゙ .! ` " ,/` ゙( ●)‐   .゙(● )彳 │|   クワッ
 !  、  |""     _.‐ !、   ゙l i、 |
 │ |  ,.|      (●、●)   .| ".l,|     __________
 l゙ "" ," ゙l、     ,,,,,,-,、   ,(, l゙.,jリ   /俺は直樹を絶対に許さねぇよ
 `、 l、タ,i´゙l、    f{++++lレ.  ,l゙,l゙,|l゙  <  直樹は俺が語学の単位を落としてゼミには入れなかったことを
  |  l゙ l゙| │    `'''`'″  ,「"".|l゙    \合コンでばらして笑いものにしやがった。
  l゙ェ'." ,.彳 `"〜 、     ,ィ'゙冫,r゙′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  フ l ゙l |      `゙'''―'''` ,l゙.| |,i
..,r" !  .、          |-,"゙l、
″  ``'‐ !             " \`″




141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:11:04 ID:dxGRIbxk
>>132
営業面積というのは売場面積ではなく、駅舎まで含むものだろ。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 17:46:25 ID:oOzwneMy
小倉も駅前にもっと密集してればねえ・・・
チャチャもリバーウォークも少し遠いし、反対方向だし・・・
モノレール東西線があって、井筒屋あたりにバスセンターでもあれば
もっと活気があったろうに。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 03:36:56 ID:ADtO2Lze
大薩摩>>>>>>>侮前
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 08:13:12 ID:OcjE5ht3
>>141
駅舎は含んでない。駅ビルの物販とサービス部門(シネコン・フィットネスクラブ等)の面積合計。
145EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/05 06:01:41 ID:uxZwyosb
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 08:56:57 ID:rY97OOcG
145
そのマップの場所天文館じゃないけど。中央駅周辺部でもないし。
釣りですか?
147EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/05 09:03:08 ID:uxZwyosb
>>146
事実は事実wwwwグサッ♪
148EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/05 09:04:49 ID:uxZwyosb
ではもう1つw





広島から高層ビルを撤去すると…鹿児島の出来上がり(ヲッ♪
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 11:42:16 ID:zwwD0lGt
         ,.. -――‐- 、
       ,. '":::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::;:::ノi、:::::::ヽ     
     .,':::::::::::::::::::::;-ニ'/  ヽ:i::::::::ヽ    
     i:::n::;;:'::;;:-',,='"´    ヽi、::::::::l   
     !:::l.}、/. -‐-、  rニニ=、、!:::::l   
    .l:::;;じ'/''"´ ̄ ゙       ヽ;;!
     、:;;!    _     --、  il   
     l::、!  .、>ー-、    ''⌒ヾy /ヽ   鹿児島大都会w
    .l;'^ヽ. `"     .、    ,〈,' !   小倉しょぼしょぼしょぼいわよw
    l::、 ゝ.、    、 ´_,    ;"ノ    
    !::::`ー-.、     ̄   /:l:::l    
    .l:::::::;;;;;;i::;;l` - 、   ,..;;';;;l;;:::i::::l      
    i:::::::;;;;;;;':::;;l;;;;;;;;l ` ´l;;;;;;;;;l::::'::::i      
   .i:::::::;;;;;;;;':::;l;;:y'"!、  iゝ、;;i;::l;:::::i       
   l:::::::;::-、:l::;;l⊥、 ヽ.ノ" _l,,...l;::ト-、、!      
   ,':::::/   l::;;l   `i'-Y'"  l;:::l  ヽ   
  i:::::;'  i /l:::;i:、  ‐''l、_lー  !;;:ト、l  i    
  !:::::l  〈、..l::;lλ //! \、__!;;i.ノi  l    
  l:;:::l  ヽiy、::l `´ / l   //ヽi ,  l    
  ll;;;;;i   ヽヽiー、 /ヽλィ/ノ /iノ  l    
  .ll;;;;;;、   iヽ  ヾ o /  /i'   l   
150EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/05 11:48:25 ID:uxZwyosb
ブ男必死だなw
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 11:54:06 ID:rY97OOcG
145
天文館の中心部との比較もできないとは、哀れだな北九。
152EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/05 12:03:17 ID:uxZwyosb
>>151
天文館に行ったこともないヤツが言うなよ(爆笑)
153EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/05 12:04:36 ID:uxZwyosb
さて、思考停止のレスでも眺めるとするか。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 12:52:31 ID:rY97OOcG
153
パソコンならちゃんと全範囲入ってるのか?
携帯からだと高見馬場から高見橋の間しか表示されないぞ。
誤爆か?スマソ〈153
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 19:02:41 ID:HcAy4x3H
鹿児島や熊本の繁華街は確かに凄いらしいが、それよりも小倉が
しょぼすぎるだけでは・・・ぶっちゃけ姫路や浜松より劣るかも
156札幌:05/01/05 19:17:05 ID:l8JkVaAp
八幡を持ってこないと・・・・
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 21:03:59 ID:Hm4sBa7G
>>155
まぁ小倉だけで見るとそうかもしれない。

しかし、北九州全体で考えると黒崎という20万都市レベルの副都心、歴史ある建物が立ち並ぶ門司港、
その他、門司、戸畑、八幡、折尾などなど健軍や谷山レベルの拠点が鹿児島本線沿いに連なる。
東端の門司港から西端の折尾までその道のり30km以上。門司港から海を越えて下関までも市街地が連なる。
市街地の広がりでは福岡以上。北九州は九州のみならず全国でも有数の都市規模だと思うよ。
158鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/05 21:59:20 ID:fcYuCtbt
まあ、普通に北九だろ・・・・・。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 00:32:45 ID:IyjtmunS
姫路はしょぼいぞ。アーケードは立派だけどな。
160EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/06 04:43:01 ID:ewdW2q3j
>>157
庵田=非go熊必死だなw
161鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/06 13:55:56 ID:MwdzmOBj
>>160
>>157はケーンのファンだろ?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 18:29:36 ID:g5WoznDg
那覇都市圏>>北九州都市圏>熊本都市圏>>鹿児島都市圏
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 18:40:30 ID:eSZ2/WOg
小倉は30〜40万都市レベル。中心街が狭すぎる。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 22:07:41 ID:cKsRALfJ
>>162
出たな!沖縄マンセー
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 01:38:31 ID:VM8AVdIU
那覇?
都市圏人口多くても那覇市自体弱小だからなぁー。
せめて中核市にならないと。
特例市は出る幕ないのでこなくていいよ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 16:04:26 ID:RVhav9nD
糞田舎熊鹿
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 16:19:38 ID:tGWvGBNA
揚げ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 16:57:00 ID:ydpqBLv2
まあ活気なら那覇が一番だろうな
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 10:39:28 ID:som1DTdW

米軍の
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 19:06:28 ID:pCxLWhwh
北九州は一応政令都市、鹿児島は南九州最大の繁華街を僭称しているけど
熊本は知る人ぞ知るといった感じ。
ここの住人や一度でも行った事ある人は九州第2の大きな繁華街だと
知っているけど一般では無名。
だから町の規模のわりにHMVとか中央からのチェーン店が少ない。
もうちょっとよその県、地域に向けて宣伝してもいいんじゃない?
171甘夏 ◆bH2LD97GmY :05/01/08 19:21:22 ID:1Tvf+zso
>>170
一部の粘着をのぞいて、熊本人の自慢ネタで繁華街やアーケード街を持ち出す
のは少ないのよね。普通は“世界最大級”阿蘇山や“日本一の水道水(=地下水)”
や“日本三大名城・難攻不落の熊本城”をネタにしている。
自分ところの街の長所を知らないと言うより、県外の人が評価している熊本らしさ
(上記参照)をそのまま取り込んでいる節がある。逆に言えば、東京や大阪の人が
「熊本の繁華街はすごいね〜」と公言する機会はほとんどないため、街を顧みる
機会が少ないような気がするな。
このあたり、もっと地元民が評価してほしいんだけど

中央からのチェーン店が少ないのと、街の規模にどれだけの相関があるのかは
説明できないが、市場規模のわりに競争が激しいので難しいマーケットだと思われて
いるのかも知れない。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 19:25:25 ID:cNKjPJxS
普通に鹿児島
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 19:51:16 ID:a+MXN88M
>>171
鹿児島や大分みたく地元自慢に明け暮れなくてもいいとは思うけど
最低限、熊本都市圏の現状や最新情報くらい発信したほうがいいと思う。
そうしないと日経の記事みたいに鹿児島≧熊本と堂々と書かれたり、
熊本都市圏の人口を70万と言われたりするなど
過小評価されるからね。

小倉なんかも過小評価されすぎだと思うが、ここも情報発信を怠っている
(というか、福岡ばかりが目立ちすぎで小倉にスポットがあまり当たらない)
からではなかろうか。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 19:53:26 ID:i7yairXP
2ちゃんと現実社会の区別ができてますか?
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:02:33 ID:kzny/VXo
>>173
熊本都市圏は100万人を楽に越えてるよ。
熊本人は所得が異常に低く、金の使い道はパチンコ
田舎名古屋の魔の手に沈められている。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:07:19 ID:J73qh24l
名古屋?
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:11:06 ID:aEVecTM1
熊本は、ビルの大きさが小さい。
だから、テナントで入るのはきついと思う。
タワーレコード熊本店も他の地区だと1フロアーの面積だし。
紀伊国屋書店は、1フロアー当たりの面積が明らかに狭すぎ。
間取りもよくないし。


178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:13:27 ID:kiXAtlXm
熊本って見た目だけでも小倉よりは上に見えるが。
繁華街はいいとして、オフィスはそんなにしょぼいの??
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:28:39 ID:J73qh24l
タワレコ大きいほうだよ
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:31:41 ID:J73qh24l
紀伊國屋は何フロアにも分かれてるけど
喜久屋書店とかはワンフロアだし
蔦屋書店もワンフロアにでっかく構えてるね
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:32:00 ID:7u31ek8v
>>178
オフィスも全くないではないが中核市でも高松や新潟のような
拠点性のある都市よりは少ないと思う。
むろん鹿児島や大分なんかとは比較にならないほど多いが。
ただオフィスが日銀通り・辛島町界隈,花畑町〜市役所前,銀座通り,
三号線沿い,古町・新町界隈,さらには郊外の県庁周辺,東バイパス(帯山神水近辺)と分散しているため密度は薄い。
182甘夏 ◆bH2LD97GmY :05/01/09 20:35:02 ID:FL7vuUK/
>>173
わたしもそう思う。
情報メディアは限られているが、情報発信は無理してでも、
やるべきだと思っている。
外の人間に知ってもらわないことにはどうにもならんからな

>>178
花畑町〜電車通り〜県庁〜東バイパス保田窪交差点くらいまで分散して
いるので、人口規模に見合うだけのまとまったオフィス街が無い。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:39:20 ID:i7yairXP
熊本と鹿児島の上場企業オフィス数はほぼ同じ。
熊本は福岡に管轄されてるケースも多いのだろうね。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:40:17 ID:wBK3Wg9H
熊本、鹿児島の副都心はどんな感じ?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:40:38 ID:i7yairXP
ちなみに新潟や高松には惨敗。これは仕方ない。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:41:11 ID:7u31ek8v
熊本は官庁の出先がある程度集まっているので、それに関係する企業のオフィスもあつまる。
例えば旧九州郵政局は熊本にあったので旧NTT九州支社も熊本にあった。
それでNTT関係のオフィスビルだけでも数か所に何棟かある。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:43:27 ID:7u31ek8v
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:47:15 ID:i7yairXP
鹿児島の場合、現状の副都心は県庁のある鴨池エリアかな。
谷山はいまいちだけど、JR谷山駅周辺の高架化が決まって、どこまで変貌を遂げるかに注目したい。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:52:35 ID:1Pp5WrfT
熊本の副都心「健軍」=鹿児島の「天文館」周辺
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:56:11 ID:i7yairXP
健軍は谷山に都通のアーケードを足した感じだね。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/09 20:56:26 ID:Wi3G8ITQ
>>189
んなわけねーだろ
熊本人がみてもおかしーぞw
煽り厨め
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:43:48 ID:HoFfyt2U
今日の熊本の街は賑わってたな。
新成人もたくさんいたし
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/10 18:44:40 ID:27WqeKpU
岡山です。
駅前のアーケード街は閑散としとるとです。
岡山です。
外国の領事館も名誉領事館すらないとです。
岡山です。
全国紙の夕刊がありません。
岡山です。
ヨドバシカメラ・・・言ってみただけとです!!
岡山です。
東京以外の航空路線が居ついてくれません。
岡山です。
私の街から生まれた芸能人は、なぜか居ないとです。
岡山です。
きびだんご、どこへいったとです。
岡山です。
ホテルができても、なぜか撤退するとです
岡山です。
百貨店が2店しかないのにどちらもショボイとです
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 09:53:08 ID:Sla+7lOq
北九州の人口100万割れたらしいね
もはや大台回復は困難とか。
ソースは今日の新聞
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 21:55:49 ID:0AxRriXB
上のほうにもあるけど鹿児島の天文館はなぜに旅行雑誌とかガイドブック
で大きく取り上げられるのだろう。
こういう関係の本では天文館が九州第2の繁華街といわんばかりに大きく扱われているが、
上・下通とか魚町と比べて何が根本的に違うわけ?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 21:59:06 ID:ZAk7YQvv
鹿児島が観光都市だからじゃないの?
天文館も上下通りも魚町も大差ないと思われ。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/12 22:20:46 ID:09LuNnsx
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 03:22:40 ID:4P6WejNK
天文館と上・下通りでは基本的に、アーケードの規模や人通り、売り上げ等で大差はない。
ただ小倉の魚町は上下通りや天文館に比べ少し劣ると思われる。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 15:37:57 ID:uSq3bJja
鹿児島人からすれば熊本の方が商業集積が凄いと思う。
小倉は行ったことないけど100万都市だからそれなりに凄いんじゃない?
やっぱ繁華街やれ、商業集積は人口に比例するはず。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 17:05:18 ID:z0sjQn8W
>>197
リバーウォーク北九州....その奇抜さと、周囲風景とのアンバランスさが
なんとも言えない雰囲気を醸し出してるな。
斬新とも革新的とも違うなんか。とにかく微妙に違和感が漂ってる。
居心地はどうなんだろ?今度行ってみよ。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 19:06:36 ID:dy3Fz1se
見た目都会的でコンパクトにまとまっているのが小倉。
しかし、街に奥行きがなく、都心部が狭い。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 20:30:40 ID:WNl+xfn/
>>201
奥行きがなくて狭いのは鹿児島と熊本でしょ
すぐにど田舎
びっくりするよ
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 20:52:27 ID:oUJG/O5Y
小倉から14km離れた副都心
http://tamagazou.machinami.net/kurosaki.htm
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 21:25:17 ID:dSGKvAck
ずっと小倉から市街地が幅広く続いていれば副都心だろうが、
小倉と黒崎は違う町同士だろ。
しかも黒崎駅前周辺再開発は大赤字で大失敗
このスレでは小倉がたたき台なのに黒崎まで引きずり出すとは
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 21:46:11 ID:4P6WejNK
黒崎ほどの規模はないが、熊本・鹿児島の両中心部から10kmほどはなれたところに、
健軍・谷山という副都心的存在の地区があるよ。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 21:48:57 ID:AWPDUsSK
俺は小倉市民だが、魚町のアーケードは「暗い、狭い、汚い」で、
買い物したくなるような雰囲気が無いんだよな。
まだ昭和の香りがするし。
だから、できるだけそそくさと通り過ぎるようにしてる。
便利なのは雨よけ通路としてだけだなw
八幡市黒崎のカムズ通りアーケードの方が、規模や見た目はまだ立派。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/13 22:26:27 ID:0YVh9V8S
北九州>>>熊本
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 00:50:37 ID:Et1IZmWp
北九州市は門司、小倉、戸畑、八幡、黒崎、折尾って
九州じゃ見た目かなり上位の駅が続くよね
乗降客数もJR九州じゃかなり上位でしょ?
鹿児島、熊本ってどうなの?
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 09:04:21 ID:pPQY2FCt
鹿児島は新幹線客いれて一日45000位と記憶している。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 13:32:04 ID:pDOsV/Ry
>>202
北九州ほどではないが熊本も市街地広いけど
熊本駅から10kmほど離れた健軍エリアが副都心だし
そこから多少離れた県庁周辺もビジネス街
むろん国道沿いはかなり離れたところまで郊外SC等が立地し賑わう
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 14:12:43 ID:YvXE6P0w
21261万県都◇鹿児島市民:05/01/14 14:51:32 ID:ZvXlIJGV
鹿児島市騎射場≒熊本市健軍。騎射場は天文館、中央駅につぐ市内第3の盛り場。天文館からは約3K。サラ金ネオンがやたら目立つ様は熊本市健軍とうりふたつ。マンションの建設ラッシュ地区でもある。副都心はやはり鴨池、谷山かな
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 15:02:28 ID:pDOsV/Ry
騎射場、鴨池、谷山 画像希望
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 15:03:22 ID:YvXE6P0w
騎射場、鴨池、谷山の画像見てみたい。

健軍は北九州だと戸畑に似てる気がする。戸畑のアーケードは寂れまくっているけど。。
代わりに駅前のサティが繁盛しているようです。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 15:35:39 ID:YvXE6P0w
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 19:12:15 ID:qXT6Y9cG
あやめ通り、いいアーケードだなあ。
でもアーケードってもう完璧に時代遅れ。
なぜ諦めて更地にして別のものを作ろうとしないのだろうか。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 19:38:04 ID:YvXE6P0w
>>216
写真撮ったのが休日の昼間だったから平日はもう少し人通りは多いのかもしれません。黒崎もそうだった。
駅前のサティ周辺はアーケードとは比べものにならないほど賑やかな雰囲気です。アーケードは駅から結構歩かないといけないんだよなぁ。
218非go態本入:05/01/14 19:45:17 ID:xEacxhpH
戸畑駅が移転直後は、
戸畑のアーケードは何もない空間に向かって伸びていますた。
今はその先にウェル戸畑ができていますね。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 21:31:40 ID:qbMcnAUC
北九州は一極集中じゃないからなぁ。。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 21:41:17 ID:2hE6ogvk
地方都市は核がひとつしかないが、大都市は通常多核。
以前福岡天神VS新宿スレが盛り上がったが、
仮になにかの間違いで福岡天神>新宿という結論になっても、
東京は大都市、福岡は地方都市、比較対象外。

同じことだ。仮に熊本>黒崎であっても、
北九州と熊本では都市の基盤、都市のスケールが土台から違う。
そもそもアーケードがいまだ主役の30年ズレた町が、
もうそんなものはとっくに終わってる北九州のアーケードを見て
勝った勝ったと喜ばれてもね。。。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 21:45:53 ID:2hE6ogvk
あ、でも熊本のアーケード個人的には好きだぞ。
規模だけを見れば武蔵小山とかもっとデカいアーケードはあるが
内容では「日本一」はあながち嘘じゃないと思うね。
オヤジの世代はああいうところで遊んでたんだろうなあ。
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/14 21:50:43 ID:pnycq88t
熊本のアーケードは有名ブランドが軒を連ねてるもんね
すごいよ
223甘夏 ◆bH2LD97GmY :05/01/14 22:03:22 ID:0Z2jilzF
その熊本人だが、アーケード街のブランド店はよう知らん
だが雑多でごったがえした雰囲気は気に入っている
セール時に、道の真ん中で延々とワゴンセールを列を連なる
ところとかがいい。

つーかこの環境で育ったので、これを基準に街の賑わいを測っている。

ちなみに日本一アーケードはなんば・心斎橋だと思っていた。
個人的感想なので議論はしないが
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:25:20 ID:wVj7w/a8
>>221
お前のオヤジは狂っている
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 00:25:44 ID:U2Zdg8nV
ゆけ! かごいま
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 01:36:52 ID:pMzQd+tS
JR九州 駅別乗車人員上位30位(平成15年度)

駅名 乗車人員(人/日)

1 博多 97,945
2 小倉 40,265
3 黒崎 17,698
4 折尾 17,214
5 大分 16,973
6 香椎 15,236
7 鹿児島中央 14,640
8 長崎 11,218
9 熊本 10,868
10 筑前新宮 10,636
11 戸畑 10,453
12 佐賀 10,421
13 赤間 10,326
14 吉塚 9,149
15 南福岡 8,138
16 筑前前原 7,757
17 八幡 7,465
18 行橋 7,008
19 福間 6,842
20 九産大前 6,547
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 01:37:42 ID:pMzQd+tS
21 二日市 6,532
22 下曽根 6,523
23 鳥栖 6,450
24 門司 6,334
25 古賀 6,211
26 東郷 6,066
27 久留米 5,918
28 諫早 5,629
29 今宿 5,582
30 門司港 5,565

http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

鹿児島、熊本どうしたよ。普段バカにしてる大分にも負けてるね。
熊本にいたっては長崎にも負けてる。
北九州4位の戸畑と変わらない程度かよ。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 01:38:24 ID:qzoYNcUH
九州新幹線が未反映
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 06:35:44 ID:jcJ7jWsT
全国空港乗降客数数一覧(平成15年度統計)

順位 空 港 名 国 内 線 国 際 線 合

9 鹿児島空港 6,005,568 56,611 6,062,179
13 熊本空港 3,040,511 12,167 3,052,678



44 佐賀空港  304,531 1,602 306,133
45 北九州空港 271,729 1,084 272,813
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 12:57:59 ID:/P7GBGVL
>>220
スレタイ理解できてる?
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 13:12:19 ID:gnePzmwJ
九州自体が情けない
仕事に行く時ぐらい電車使えよ
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 15:53:58 ID:dEE9vcGg
その電車がないんだよ
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 20:14:37 ID:UjHDu3pV
福岡人は使ってるだろ
小倉はモノレール使ってる?
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 20:46:58 ID:R6X11hJR
熊本はLRTつかってる
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/15 20:51:29 ID:E5wLkf0m
鹿児島中央駅乗降客 約4万人/日
236よかろうもん:05/01/16 06:53:46 ID:bSMee+Bw
まぁ、おまいらんトコなんて、福岡県(福岡・北九州を有する全国有数の発展・繁華地域)からしたら植民地みたいに見えるよw
【日本】(支配者)→【東南アジア】(被支配者)の構図=【我が福岡県】→→→へそのゴマ【熊本】→→→→→→→チンカス【鹿児島】
237有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/16 10:30:31 ID:0MaUSnom
>>236
ごめん、ぶっちゃけ小倉と熊本どっちの味方する?って聞かれたら熊本の味方するよ。。。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 10:35:14 ID:B1iIYBwI
福岡と熊本だったらどっちの味方する?
239有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/16 10:36:41 ID:0MaUSnom
>>238
福岡市と熊本市?福岡県と熊本県?その違いにもよる。

福岡市と熊本市なら福岡市かな。。。今は。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 14:30:02 ID:KQBSKBmP
>>226-227
電車利用が一般的な福岡県内はともかく大分駅の利用者が多いのは
駅前=市内(というか県内)最大の繁華街だから。
鉄道だけでなく高速バスなんかも駅前のトキハ前から出るし。

対して熊本駅は中心街から大きく離れているし、ターミナル機能も分散気味
(玉名方面→上熊本利用、大津・阿蘇方面→水前寺・新水前寺利用)。
ちなみに、バスセンター(交通センター)のほうが乗降客数は熊本駅より多かったりする。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 14:31:59 ID:73AVlV6v
熊本交通センターは東洋一の規模を誇るバスターミナルです
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 14:32:30 ID:wErtBj1A
でも田舎くさいよ・・・。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 14:33:46 ID:73AVlV6v
交通センター自体は昭和40年代の代物だからね
ただ桜町辛島町一帯の再開発は動き出してる ゆーーっくりと・・
24461万県都◇鹿児島市民:05/01/16 15:40:14 ID:bfaEtLwC
どーみても駅前広場の整備によって20バースが確保された鹿児島中央駅バスターミナルのほうが昭和の遺物、熊本のバスターミナルよりはるかに近代的で都会的。地下通路で快適アクセス
【補足・鹿児島市内のバス発着施設】
南国ニッセイビルバスセンター、中央駅前バスターミナル、いづろ高速バスセンター、山形屋バスセンター
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 16:38:26 ID:6xTcZ1s7
天文館はバスターミナルこそ小規模(いづろ:高速バス専用、山形屋:南薩・大隅方面中心)だけど、
市内を走るほとんどのバスが天文館バス停(タカプラ前、いわさきホテル前等)に立ち寄る。
つまり、天文館エリアが大きなバスターミナルみたいなもの。だからこそ賑わっている。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 17:02:18 ID:sHsrdkLL
さすがに熊本交通センターのほうがぜんぜんデカイだろ。
いくつもホームがあるしデパート、ホテル、地下街併設だし。

鹿児島の場合、バス会社が乱立&仲悪いから熊本みたいな総合バスターミナルが
できないのが痛い。利用するほうにとっては迷惑な話。
どーんと大きなターミナルが都心部にあればだいぶ違ったろうに。
熊本はバスターミナルだけに限らず、昔から系統番号を各社共通で振ったり
各社統一のバスカードを発行したりと努力はしているんだけどね・・・
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 17:13:59 ID:6xTcZ1s7
熊本交通センターと比較するなら鹿児島中央駅バスターミナルだろうね。
建物の中にこそ入っていないけど乗り場は広いし、すぐそばに新幹線駅やアミュプラザなどがある。
鉄軌道(新幹線、在来線、市電)と連絡している分利便性では勝っていると思う。
(一部乗り入れ拒否のバス会社があるのは残念。。。)
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 19:12:49 ID:MGnXdyHp
小倉も駅前にバスターミナルあるし、砂津や三萩野にもある。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/16 19:16:49 ID:Q9+0gRt5
普通あるだろ
規模や充実度の問題
250EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/16 19:19:18 ID:5m2TxGBH
バカプーはコピペがお好き(w
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 16:44:29 ID:yaSpBnAD
>250
基地外死んで下さい。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 16:49:18 ID:UF4dfNIn
>>246
交通センタープラザを地下街といわん。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 16:53:45 ID:BwTi96io
小倉駅のバスターミナル、Qが高速バス拒否してる。
Qは汚い!駅はみんなの財産だぞ!師ね糞Q
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 17:14:21 ID:yaSpBnAD
Qって何?
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 17:22:51 ID:Uxsd802s
Q大ちゃん♪
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 17:27:03 ID:6J+NEAT1
>>252
いいますよ
257EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/17 18:13:38 ID:EcVDwW3p
258失笑。 ◆/q3IBffcPs :05/01/17 18:20:53 ID:TJNrW8Cv
ゴミケーソは大都会(ヲッ♪”
259EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/17 18:21:33 ID:EcVDwW3p
失禁はいつまでたってもお漏らし厨(オ
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 18:21:41 ID:42pZ7JuR
熊本のプラザ地下街は結構大きかったな
100店舗近くあるんだっけか
261失笑。 ◆/q3IBffcPs :05/01/17 18:24:41 ID:TJNrW8Cv
Q十Q万都市北Qは超大都会!!
262鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/17 19:05:41 ID:9dBPtmy0
QってJRQのことじゃないの?
263有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/17 19:35:31 ID:kWTR0Fmq,
Qと酉(掛詞)は仲悪いからねぇ。。。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/17 20:33:12 ID:GcgBD4jU
スワヒリ語でマ○コのことをクマモトと言うらしい。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 09:50:18 ID:OG8nWD0N
地球の歩き方に載ってたね
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 09:55:12 ID:x6Rj/dkQ
ほんと!熊本がうらやましいなあ。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 21:36:42 ID:N2aeo64v
大型書店対決
熊本:紀伊国屋(郊外にもう1件)、喜久屋書店、リブロ、蔦屋書店(TSUTAYA)、まるぶん
小倉:くまざわ書店、喜久屋書店、クエスト(黒崎にもある)
鹿児島:紀伊国屋、ジュンク堂、ブックジャングル

CD店
熊本:タワー、新星堂
小倉:タワー、新星堂、HMV
鹿児島:タワー、HMV

追加よろしく。特に地元店。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 21:49:25 ID:tVuaVvUe
くまざわ書店
熊本にもあるよ

福家書店
熊本と北九州にある
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 22:22:30 ID:aFh5v9bO
全部ひっくるめても福岡ジュンク堂1店(150万冊)にかなわないかもしれない
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 22:32:23 ID:tVuaVvUe
なわけねーだろ
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 23:09:49 ID:YqK8uMGw
北九スレ荒らしとるケーソって誰か殺せないの?
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 23:28:52 ID:nBSEyUwb
小倉北区上富野1丁目バス停〜ローソンあたりに18:30頃にどうぞ
身長160〜165cmの40代(性別不明、女性の可能性あり)
コンパクトデジカメで夜景をよく撮る
19時〜3時頃が夜勤
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 23:37:39 ID:qJPTfJ1B
もしケーンが女性なら夜中にうろうろしてて危なくないのかな?
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/18 23:40:07 ID:QtItd+Qh
>>272
ちびデブヲタキモ!!
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 00:02:08 ID:WXtLAoTZ
鹿児島中央駅>小倉駅>熊本駅、天文館=上下通>小倉、鶴屋>山形屋>井筒屋、小倉伊勢丹>鹿児島三越>熊本阪神、北九モノレール>鹿児島市電>熊本市電、鹿児島県庁舎>熊本県庁舎、鹿児島港>熊本港
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 00:04:51 ID:/jaU8v9W
>>275
鹿児島中央駅と鹿児島三越の評価が高すぎませんか?
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 00:21:04 ID:8BlaburI
>>275
鹿児島人乙!
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 00:23:01 ID:/jaU8v9W
私も鹿児島人ですが、こういう書き込みはやめてもらいたいですよ・・・
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 00:33:39 ID:6wNrCgxs
小倉もなめられたもんだな。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 10:05:34 ID:rwj1mau6
小倉は舐められて当然だろ
281EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/19 10:23:38 ID:A5NU2Gxl
282EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/19 10:25:06 ID:A5NU2Gxl
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 21:51:03 ID:eatw4APE
>>275-276
・くまもと阪神
http://chizuya.hp.infoseek.co.jp/270/27-top.html
・鹿児島三越
http://www.mitsukoshi.co.jp/sinfo/st_kago.asp

格式とか百貨店ブランドだけだったら確かに三越のほうが上だろうが、
建物の大きさとか充実度だったら阪神のほうが高いだろうに。
小倉伊勢丹も建物だけは立派だけど・・・
小倉駅より鹿児島中央駅が大きいなんてもってのほか。乗降者数とか
列車の発着本数とかで考えてみよう。
あと、北九州モノレール>鹿児島市電>熊本市電の根拠は何?

港と商店街は同意。
でも小倉港・門司港>鹿児島港>熊本港じゃないか?
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/19 22:18:00 ID:HorchJZw
熊本>鹿児島>長崎=大分>小倉ってとこか?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 01:28:27 ID:CtdjgOgw
鹿児島、長島、大分>小倉なんて本気で言ってんのか?
正気か?釣りか?
北九に足踏み入れた事ないだろ
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 09:38:15 ID:3esMTM1i

長島ちがう。長崎。
あと、北九→小倉。
北九にしたら比べられないでしょ。小倉あたりがちょうどいい。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 10:09:52 ID:dq1TiKLx
てか、なんで伊勢丹なのよ。
九州の百貨店といえば井筒屋。
井筒屋は岩田屋陥落後は九州一の規模と売上を誇る大百貨店なんだが。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 13:24:10 ID:CtdjgOgw
>287
そごうが潰れたから。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 13:38:14 ID:0gJr7yvE
九州一流百貨店

福岡三越
鹿児島三越

290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 13:44:57 ID:Z8Dyj73o
>>287
良く読みなよ 2番店比較だろ
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 20:19:57 ID:9uBrdWGE
???鹿児島三越???
  燃料でつか??
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 21:15:42 ID:/Q709UwF
秋季GI競走・屋外ビジョン実況生中継について

   ・各屋外ビジョンにおいて、下記の通り秋季競馬GI競走実況中継を放映しますので
    お知らせいたします。

    アルタビジョン(東京・JR新宿駅 東口正面)
    トンボリステーション(大阪・道頓堀通りと戎橋筋の交差点角)
    NAGY(名古屋・JR新幹線名古屋駅 太閤通口)※
    ビッグマン(大阪・阪急梅田駅構内ビッグマン広場)▲
    福岡天神ソラリアステージ広場ビジョン(福岡・天神)
    JR小倉駅JAM広場マルチビジョン(北九州・JR小倉駅構内)
    びぷれす熊日会館「くまにちVision」(熊本・通町筋電停前)

    ・スプリンターズS     (10月 5日)
    ・秋華賞          (10月19日)※▲
    ・菊花賞          (10月26日)※▲
    ・天皇賞(秋)       (11月 2日)※▲
    ・エリザベス女王杯     (11月16日) ▲
    ・マイルCS        (11月23日)※
    ・ジャパンカップダート   (11月29日)※
    ・ジャパンカップ      (11月30日)※▲
    ・阪神ジュベナイルフィリーズ(12月 7日)
    ・朝日杯フューチュリティS (12月14日)
    ・有馬記念         (12月28日)※▲

    ただし、NAGYは※印、ビッグマンは▲印のみ放映。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/rockie/horse_news/0309.html
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/20 21:53:02 ID:NZ8mlES0
鹿児島はせっかく街頭ビジョンが3箇所あるのにやらないんですねえ。残念。
みるぼ〜どが復活したら鹿児島でも放映してほしいもんです。
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 03:53:04 ID:5sXDBTyk
北九州>>>>>>>>>熊本
295EXCULTer's / 関北連携推進派♪ ◆UvsMmb34gM :05/01/23 06:49:29 ID:2twOM/BK
若松西=折尾北w
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 14:52:06 ID:qgwSN7+5
熊本≒小倉≒鹿児島でいいと思うけどな。
この3都市の商店街は、全国の地方繁華街としては最上位レベルだと思う。
全国の町並画像みてもわかるけど他の地方では県庁所在地レベルでも
しょぼいところが多いよ。
各商店街の個性や特色こそあれ、ランク付けする意味はないと思うけど。

>>293
天文館本通のアーケード再設置工事は終わった?
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 14:55:06 ID:sIyUN9ZQ
鹿児島は大分はおろか、宮崎レベルだとおもうけどな。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 15:04:47 ID:qgwSN7+5
>>297
それはあんまりだろw
ただ、規模の大小こそあれ大分や長崎の商店街もそれなりに賑わっているよ。
福岡県しか栄えていないと思っている本州人からすると意外なんじゃない?
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 15:37:56 ID:evnzDtP2
このまえ熊本行ったけど、かなりしょぼかったよw
九州だと宮崎と大分と熊本は同じレベルに感じた。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 15:39:00 ID:m5SGHZQd
熊本は宮崎はおろか、佐賀レベルだとおもうけどな。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 15:41:13 ID:sIyUN9ZQ
宮崎健闘中!
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 15:41:15 ID:qgwSN7+5
>>298-299
それもあんま(ry・・・
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 15:42:14 ID:Hx8Q6mpE
ケーンが実況中よ〜ん♪
第16回選抜女子駅伝北九州大会

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1104551349/l50
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/23 17:14:33 ID:Gsv8btyg
305有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :05/01/23 17:59:52 ID:onxpM983
>>300
佐賀は比べようによっては大牟田よりも。。。まあ。。。あれだ。。。
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 15:31:05 ID:VUkDzC6x
熊本の繁華街

1 通町筋
鶴屋百貨店・鶴屋東館テトリア・びぷれす(ホテル日航・New-s等の複合ビル)・パルコ等が並ぶ
http://www.rs-kumamoto.com/2pics/b01.jpg
http://www.rs-kumamoto.com/2pics/b02.jpg
http://www.rs-kumamoto.com/2pics/b05.jpg
http://www.rs-kumamoto.com/2pics/b21.jpg
http://www.rs-kumamoto.com/7pics/120.jpg ←デパート街の中の教会
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/1003/gazou/toorichou.jpg

2 辛島町・桜町界隈
 熊本交通センター(日本最大規模のバスセンター)を中心に、
くまもと阪神百貨店・センタープラザ地下街等が立地
http://www.rs-kumamoto.com/7pics/114.jpg
http://www.rs-kumamoto.com/1pics/147.jpg
http://www.rs-kumamoto.com/1pics/135.jpg
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/1003/gazou/ktchika.jpg
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/1003/gazou/kttsuro.jpg

307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 15:31:37 ID:VUkDzC6x
熊本続き
3 アーケード街
(サンロード新市街〜下通〜上通と続く大型アーケード街)
http://chizuya.hp.infoseek.co.jp/250/250.html
http://chizuya.hp.infoseek.co.jp/250/257.html
http://chizuya.hp.infoseek.co.jp/260/260.html
http://chizuya.hp.infoseek.co.jp/230/236.html

熊本はその他にも個性的な通りがたくさんあります。
シャワー通り・並木坂・オークス通り・上乃裏通り・プールスコート・銀座通り等

 全般画像
http://www.sc.sojo-u.ac.jp/pamphlet/location/
http://www.kyu-soku-sen.ac.jp/qs_k_town.htm
http://khimyu.at.infoseek.co.jp/kumamoto2.html
http://kumamotoben.jp/ja/top-photos.html
http://www.adsccat.co.jp/kumamoto/city/shiden/
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1627/


30861万県都◇鹿児島市民:05/01/24 16:11:00 ID:tUfv4l41

おまえ絶対鹿児島市に来たことないだろw少なくとも10年以内には。でなきゃ恥ずかしくてそんなことできんw必死こいて田舎画像貼りまくる井の中の蛙的熊市民wwwwwwwwwwww激しくワロタ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 16:28:51 ID:VUkDzC6x

池沼?
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 20:46:53 ID:Kz5xrVjz
鹿児島も熊本も岡山よりも繁華街や歓楽街は上。
小倉は岡山とどっこいか少し下。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 21:00:05 ID:Q2oZm4of
例の大痛人コテハンに触発されて鹿児島人にも痛い奴がでてきたか。
厨は厨を呼ぶとはなんともやりきれない
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 21:21:49 ID:toLzsjAO
つるまんも相当キテるな
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 22:13:05 ID:/RPUpa/G

悔しそう(w
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/24 22:19:30 ID:toLzsjAO
その調子で駅前画像きぼん
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/26 02:58:16 ID:3kWg+w5A
>>212
亀ですまんが…
個人的に谷山=健軍かなと思ってたけど…あ〜、確かに騎射場と健軍は似てるかもね〜。
サラ金とか(wだとすると、谷山=水前寺か?個人的には騎射場=水前寺だと思うが?

思うに騎射場周辺=健軍周辺だと、住宅地やオフィス面では一緒くらいかもしれんが、店
などの商業面では騎射場じゃ小さ過ぎ。むしろ健軍は谷山に近いな。道沿いに店が並んで
いるのも。サラ金も谷山には普通に有るじゃん。だから谷山界隈=健軍界隈。

まぁ、街の成立や歴史が違うから一概に置き換えることも出来んが。
316興津神( ・∀・) :05/01/26 03:33:31 ID:Z4HAbrvt
小倉・熊本・鹿児島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大宮
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 14:03:37 ID:mbEGiUk/
鹿児島に高層ビルがないのは桜島の景観を損なうとして
県が高層ビルを建ててはいけないとゆう規定が確かあったよ。

318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 14:26:50 ID:THnAiLhq

熊本も松山もそうだけどビルがあるだけで景観損なうかな?
別にあっても構わないと思う。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 14:31:33 ID:CuQ81KG8
九州の主要都市である福岡、熊本、鹿児島には超高層建築が規制されてるってのは痛いね。
小倉に頑張ってもらいたいところだ。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 14:33:48 ID:kYZZXlV7
>>318
熊本は抽象的に景観を保護するのでなく
市街地のどこからでも熊本城が見えることを目指して
熊本城の石垣より高い建物を建ててはいけないことを定めている
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 14:49:41 ID:9TjkPiUA
>>320
世界遺産指定されないなら、ゴミ同然。
誇りにならん。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 15:25:55 ID:kYZZXlV7
何を誇りに思うかは当事者=住民が決めること。
決めるというより感じること。
そのような中傷を受けるいわれはない。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 23:37:53 ID:sSpMx75b
>>321
お前の存在がゴミだろ
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 23:43:31 ID:9TjkPiUA
>>323
おまえモナーw
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/28 23:51:04 ID:+978IwkG
小倉は程よい大きさの街ですよ。
熊本や鹿児島程人が多くなく、それでいて交通網は一番良いし。
物価も安い。給料も安いけど。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 13:44:42 ID:51gkUi8I
なんか最近『それが○○クオリティ』てレス見るけど
それってまさか熊本クオリティのパクリ?
それとも、熊本クオリティがパクリ?
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 14:43:43 ID:sjwIx+kB
東急クオリティが元ネタ
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 14:52:43 ID:NVRhYQZQ
落ちぶれ東急w
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/29 15:20:29 ID:51gkUi8I
>>327
サンクス
熊本クオリティの方がパクリなんだね。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/30 18:36:32 ID:TwSVY6+a
age
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 13:43:09 ID:5cge4R+Y
「それが、東急クオリティ。」のガイドライン
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1080982711
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/31 14:00:14 ID:7ZFLXqwr
熊本、鹿児島の歓楽街はどんな感じですか??
小倉はまあまあかな。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 11:30:18 ID:xnDyPh21
どっちもまあまあ
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/04 13:57:16 ID:SGUP3n3t
小倉の歓楽街には行ったことないから比較はできないけど、
熊本と鹿児島の歓楽街はなかなかの規模だと思ったよ。中核市の中では
かなり大きい方。下手したら政令市の歓楽街とも張り合えるのではないか?
と思うこともある。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/06 01:49:59 ID:lEQNe1XX
小倉の歓楽街は大きいよ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 00:06:43 ID:iTfRBSDK
どれくらい?
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 14:45:35 ID:qkVuacEI
熊本らしさって何?
小倉らしさって何?
鹿児島らしさって何?

教えてください
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/07 14:46:56 ID:U/XDRQW6
熊本はソープだろ
339EXCULTer's / 福岡県の改革(ゲラ ◆sLZgPNHONI :05/02/08 03:00:37 ID:gNOOVaTQ
ソープの常連、バチマン(w

60 :はかた厨 ◆KlwbhqyU1A :05/02/07 17:35:21 ID:e0eXuhlf
>>58
北九州スレッドで某氏を煽るときは黒崎厨 ◆sDfB/YGhSMになるときもありますので宜しく。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/08 20:22:05 ID:R7NX8lg1
熊本の場合、下通周辺に百貨店もセレクトショップも一般商店も
歓楽街も一緒くたになっているんで昼も夜も賑わいを見せている一面がある。
ただ昼夕方はPARCO〜ダイエーあたりの人通りが一番多いのに対し
夜は銀座通り以南(三番街)のほうが賑わっている。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 23:21:28 ID:lS4qoMhf
繁華街

岡山表町  ※土曜昼
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217005247.jpg
広島本通り ※土曜昼
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217005345.jpg

      ※日曜昼2時
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20041217012716.jpg
マップはここ、八丁堀交差点、広島パルコから70m地点、三越・天満屋に隣接するアーケード
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.23.286&el=132.27.59.937&la=1&sc=2&prem=0&CE.x=197&CE.y=272

広島って終わってると思いますw
342福岡早良区マンセー ◆zNCrRBezOc :05/02/10 23:23:14 ID:tY4+Rq1g
鹿児島はなかなかイイけど 降灰が…ちょっと困る
熊本はイイね 足りないものは2000円出せば福岡に出れるし…
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/10 23:26:09 ID:T49k+czH
今日は火山灰が2センチ積もりました
明日も除灰が必要です
明日の鹿児島は曇り時々灰です
なんて地元テレビ局の天気予報でやってたりして・・・
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 10:44:53 ID:3vokDisj
降灰の予想は、本当にやってたよ。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 21:46:51 ID:B9/uZbSd
熊本クオリテイ
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 22:11:07 ID:UWQA+igu
鹿児島の降灰は昔は凄いときもあったが
ここ10年は一年に一回か二回しか降らないよ。
積もるほど降ることはまず無いでつ。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/11 22:14:26 ID:L9gZymec
>>344
降灰予想ではなく「桜島上空の風向予想」ですな。
桜島が噴煙を上げてれば同じような意味だけど。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/17 16:19:57 ID:O9NSpDIv
住みにくそうだな
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/18 23:48:58 ID:48Q5QSzJ
火山灰と小さなデパートか
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 01:15:21 ID:rX/Z4nZ2
トキハ厨
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 08:00:57 ID:btHPqbl7
熊本は60万規模
鹿児島は50万規模
小倉は40万規模
中心部の話。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 08:29:26 ID:BfODmjx3
熊本は50万規模 
鹿児島は60万規模 
小倉は40万規模 
中心部の話。 
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 10:07:32 ID:tHmbD2Bk
中心部なら熊本80万鹿児島50万小倉45万だろ
熊本と鹿児島には差がありすぎるよ
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 11:04:45 ID:rX/Z4nZ2
中心部
熊本60万>鹿児島50万>小倉40万

駅前
鹿児島50万>小倉40万>>>熊本10万
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 13:06:45 ID:pdIvV56z
(7)九州新幹線 全線開通で集客効果波及か

巨大な赤色の観覧車がゆっくりと回っている。鹿児島市のJR鹿児島中央駅の隣に昨年九月、オープンした
九州最大の駅ビル「アミュプラザ鹿児島」。九州新幹線とともに、同市の新たなシンボルになった。

JR九州にとっては小倉、長崎に次ぐ三カ所目の駅ビル。ブランドショップやレストラン、シネマコンプレックス
など店舗数は百九十二。百貨店などと組まず、JR単独で開発した駅ビルとしては全国一の規模だ。
平日で二万―三万人、土日祝日は四万―五万人が訪れ、運営する鹿児島ターミナルビルは「出だしは非常
に順調」という。

九州新幹線効果を活用し、広域から集客できるのも武器の一つ。現に宮崎、都城、熊本市などからもお気に
入りのファッションブランドを求めて、買い物客が訪れる。
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/traffic/index.html#07
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 18:50:18 ID:btHPqbl7
駅前は小倉>鹿児島>熊本
中心部は熊本>鹿児島>小倉
小倉は駅前=中心部だけど。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:36:41 ID:H+P4qLNk
>>352みたいに天文館が九州第二の繁華街だと思っている鹿児島人
結構多そう。
本心でそう思っているのか、井の中の蛙なのか、煽りたいのか。。。
たまには福岡鹿児島以外の街にもいって見たほうがいいと思う。
熊本にせよ小倉にせよ長崎あたりにせよ天文館と比べたら大して差がない
ことがわかるのでは?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 22:39:43 ID:WxQUT11t
鹿児島人といわずとも九州人なら九州島内は一通りいったことあるだろ。普通はな。小倉長崎は例外。煽る対象にすらならないことを断っておくww
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/19 23:28:19 ID:voptsC2x
熊本市から鹿児島市へブランド品を求めに行く人数<鹿児島市から熊本市へブランド品を求めに行く人数、
でしょ? 実際には。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 00:35:13 ID:KG1P5PWe
この記事は、福岡の奴が憶測で書いたんだろ

鹿児島にブランド買いに行くなら、普通に福岡に行くぞ
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 10:52:33 ID:GSA+/5w9
熊本上・下通りと天文館は規模では大差ないが室では歴然とした差がある。
デパートのテナント・ブランドもそうだし、路地・裏通りの充実度が全く違う。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 14:31:50 ID:LjJXRVFq
>>360
ソースは宮日なんだけどね。

多分、新幹線に試し乗りした熊本人のうち何人かがアミュに立ち寄っただけ
なのを針小棒大に書いているだけのような気がする。
常識で考えて買い物は熊本で事足りるし、それでも無いものは福岡に出る罠。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 16:50:35 ID:CRy7UeQ9
>鹿児島中央駅のほか、博多駅、大分駅、
>小規模ながら熊本駅でも周辺開発を進める計画という。

クマよかったな。JRはクマを見放してないそうだ。小規模ながら
北旧しょぼい

【商業年間販売額】
岡山+倉敷    5兆0334億1100万円
千葉市      4兆5774億3200万円
北九州+下関   4兆7968億6500万円
熊本県      4兆8177億円  ←←←←←←★注目:ここだけ県w

【製造品出荷額】
岡山+倉敷    4兆0347億1600万円
千葉市      1兆0888億3200万円
★北九州+下関  2兆8067億2500万円
熊本県      2兆3539億円  ←←←←←←★注目:ここだけ県w
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 22:35:59 ID:FEFhrpsY
また桃太郎か?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 00:00:34 ID:8sxJUPRN
>>362
新幹線の開業当初に鹿児島のテレビ局がアミュに来ていた人にインタビューしていたのを見た。
県外から来ている人をターゲットにしていたそのインタビュー。
受けていたオジサンは熊本から来た60歳くらいの人だったよ。
熊本からの若い来店者を見つけられなかったんだうね。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 01:14:45 ID:e0OVya3X
宮日の記事を打ち消そうと躍起
368飲み屋街スレよりコピペ:05/02/21 18:54:31 ID:Tik1fXLL
鹿児島市 769

飲食店 302
(東千石町58、中町10、西千石町3、金生町2、山下町6、千日町77、呉服町7、大黒町2、山之口町102、
松原町5、船津町10、樋之口町20、新町0)
喫茶店 129 
(東千石町37、中町18、西千石町0、金生町6、山下町9、千日町18、呉服町3、大黒町3、山之口町14、
松原町7、船津町3、樋之口町10、新町1
衣料品店 19
(東千石町9、中町4、西千石町0、金生町4、山下町0、千日町1、呉服町0、大黒町1、山之口町0、
松原町0、船津町0、樋之口町0、新町0)
ブティック 155
(東千石町90、中町33、西千石町1、金生町7、山下町2、千日町9、呉服町4、大黒町0、山之口町3、
松原町4、船津町0、樋之口町1、新町1)
美容院 183
(東千石町97、中町26、西千石町10、金生町10、山下町1、千日町4、呉服町10、大黒町6、山之口町6、
松原町4、船津町2、樋之口町7、新町0)
369飲み屋街スレよりコピペ:05/02/21 18:55:08 ID:Tik1fXLL
熊本市 936

飲食店 341
(手取本町16、花畑町62、下通116、安政町30、中央街6、新市街58、桜町6、上通16、水道町13、城東町1、南坪井町12、上林町1)
喫茶店 145
(手取本町6、花畑町5、下通22、安政町4、中央街5、新市街13、桜町7、上通16、水道町3、城東町1、南坪井町1、上林町1)
衣料品店 38
(手取本町0、花畑町2、下通5、安政町1、中央街0、新市街3、桜町1、上通9、水道町5、城東町7、南坪井町1、上林町4)
ブティック 226
(手取本町24、花畑町2、下通40、安政町7、中央街0、新市街29、桜町7、上通70、水道町15、城東町9、南坪井町10、上林町12)
美容院 187
(手取本町11、花畑町1、下通22、安政町13、中央街4、新市街22、桜町3、上通56、水道町15、城東町13、南坪井町14、上林町13)

北九州市 560

飲食店 202(京町26、米町4、鍛冶町48、堺町21、紺屋町28、魚町35、船場町3、古船場町15、浅野16、船頭町0、室町6)
喫茶店 69(京町17、米町1、鍛冶町4、堺町3、紺屋町14、魚町17、船場町2、古船場町1、浅野6、船頭町0、室町4)
衣料品店 31(京町8、米町0、鍛冶町0、堺町0、紺屋町0、魚町11、船場町2、古船場町0、浅野10、船頭町0、室町0)
ぶてぃっく 138(京町30、米町0、鍛冶町2、堺町2、紺屋町2、魚町60、船場町16、古船場町0、浅野19、船頭町0、室町7)
美容院 151(京町32、米町2、鍛冶町0、堺町2、紺屋町6、魚町79、船場町11、古船場町0、浅野10、船頭町0、室町9) 
370飲み屋街スレよりコピペ:05/02/21 18:56:15 ID:Tik1fXLL
678 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/20 21:09:29 ID:16XHKQrJ
福岡市1059
熊本市936
鹿児島市769
大分583
北九州560
宮崎534
久留米441
長崎397
佐世保302
佐賀市263

大型店が多いからか?福岡市は中小店舗が意外と少ない
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 18:58:15 ID:q8cFi4xH
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 20:00:34 ID:04bb/q25
灰は降ってないよ
最近爆発してないもん
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 20:19:17 ID:tBiRCVH8
ビルの数では
熊本>鹿児島>小倉かな
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/21 20:47:38 ID:c+EyHcZn
>>362
鹿児島熊本間はバスが無くなって公共交通が新幹線のみになった。
だから当然、新幹線で両市を行き来する奴は一定数いるわけで、
客がいないほうがおかしい。ことさら大げさに書き立てる内容
じゃない。むしろ鹿児島側も課題として把握しているし・・・
ttp://373news.com/04kikaku/ekibiru/03.htm
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/22 20:58:39 ID:ptTlKgve
>>374
いや、熊本人が新幹線に乗って鹿児島を訪れるのがおかしいのではなくて
アミュプラザや天文館通など買い物目的に鹿児島へ行くことはまず無い、
と言っているわけ。
熊本自体が鹿児島と同格以上のレベルを持っているわけで、基本的に
熊本で買い物には事足りるし、熊本に無いものを求める場合でも
1時間ちょっとで出られる福岡に行ってしまう。
GAPにせよHMVにせよ鹿児島より福岡のほうが充実しているし。

個人的には高速バス復活希望ですな。
新幹線だけでは運賃が高くてたまらない。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:05:01 ID:prsBO844
熊本は大きな箱物が少ないね。CDショップとか本屋とかが
どーんとワンフロア取れる建物がそんなに見当たらない
町の規模のわりにHMVが進出してないのもそんな理由だったりして。
同様に鹿児島もそんなビルが少なかったけどアミュで巻き返した感じ。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:19:49 ID:PP1Mpyr5
>>376
ダイエー下通店では喜久屋書店がどーんとワンフロア取れてるが。
カリーノ下通では蔦屋書店がどーんとツーフロア取れてるが。

せっかく巻き返したのが、また引き離されましたね。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:26:34 ID:prsBO844
>>377
まぁ、小倉や同じ都市レベルと呼ばれる岡山とか新潟とかと比べて
そういうビルが少ないという話です・・・

てか、どこと引き離されたの?
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:36:47 ID:PP1Mpyr5
癪に障ったら、今度は揚げ足取りカヨ…

そりゃ、岡山や新潟は熊本よりも格安の地価でデカイ箱モノ
バンバン建ててる一方で、熊本は条例規制もあるから、
小さくまとまざるをえんだろ。それとHMVはなにも中心街にのみ
出店してるわけでもないから(大分とか)、関係ないだろ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:39:02 ID:KbFQ5CU3
HMV
鹿児島=中央駅前
新潟=古町
岡山=中心街?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/02/28 22:52:23 ID:vx2Y0dXO
鹿児島市全国展開大型店舗

【天文館】
ジュンク堂書店
タワーレコード

【中央駅】
紀伊国屋書店
HMV
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。
見た目新潟って凄いね。特にオフィス街が。
見た目では新潟>熊本=岡山=鹿児島>小倉かな。