☆ 郡山市の今後の発展を模索するスレ 2 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
今後郡山が発展するには何が必要か?何が邪魔なのか?
そんな事を議論するスレにしたいと思っています

前スレ
☆郡山市の今後の発展を模索するスレ☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078082742/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:04 ID:0o/PV51C
>>1
コリャマンセー
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:04 ID:gYlFcD6c
いろんなもの破綻してるねここ。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:08 ID:kwNHHq0f
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:18 ID:RFu2V5Cl
そういえば、郡山の今年の路線価ってどうだった?
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:30 ID:IBqmrpcE
あの電波は健在?広島・大分人レベルの例の気違い
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:52 ID:kR6UxzcP
>>6
今は郡山なんかより、盛岡の方がひどいと思うが
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 13:44 ID:Dh3Aco9M
東北"4大祭り"とか言って勝手にうねめまつりを混ぜるのはやめてください
あんなの30年の歴史しかないだろ

東北には"4大祭り"なんてのは存在しません
青森ねぷた、秋田竿灯、仙台七夕が東北"三大祭り"ですから
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 18:32 ID:jiXhDjBW
東北四大祭なんて誰か名乗ってんの?
そんな痛い椰子は、さんさのモリオカンか、わらじのフグスマン位でしょうが。釆女が論外なのは、なにより市民のほうが理解しているぞ。
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 03:40 ID:g0KaBiej
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:02 ID:UGde/5Sz
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:03 ID:UGde/5Sz
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:06 ID:UGde/5Sz
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:08 ID:UGde/5Sz
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:10 ID:YnilL7/b
東北4大まつりは存在するし全国的に認知している。

山形の花笠をしらない人は少ないと思う。

ちなみに盛岡ではさんさを入れて東北5大まつりと言っているw
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:16 ID:pH1O0x5a
今日の新聞の広告に東北5大祭りの一つのうねめ祭りが〜〜
とか載っていたな、、
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:20 ID:YnilL7/b
俺はうねめ祭りなんて聞いたことがない。

黄門まつりとか新潟まつりと同じレベルの

知名度だと思われる。

東北五大まつりを名乗っている福島、郡山、盛岡

は身の程知らずだなw

18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:22 ID:UGde/5Sz
やはり祭りは歴史のあるところには敵わないね。
お隣、須賀川は祭りだらけだし。

釆女をメジャーにするためには踊り流しや、よさこい等ありふれている催しをしてもダメ。
大元、釆女は市民の為の祭りじゃないような気がする。


19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:49 ID:cSzuhXGz
前スレ>>965
福島市も郡山市もマンションを買っているのは公務員だよ。
前に指摘もあったはずだが、信じてない人も多かったね。

郊外型で官公庁が少ない郡山は不利かもね
福島みたいにバンバン売れる状況じゃないし
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:02 ID:UGde/5Sz
>>19
ソースを提示して頂ければ。
そもそも駅前数十棟のみのマンションと郡山の郊外の幾多にありふれたマンションを比べるに値するのか?

21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:43 ID:cSzuhXGz
>>20
郡山が不利だからといって噛み付かない
一応事実も事実として認識できなきゃ議論にはならないじゃん
都市対抗合戦がやりたければ2位スレでやれば?
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:47 ID:p+ZZdKT0
>>20
今年上半期の共同住宅(1棟で20戸以上のもの)の供給数が出ていた。
サラッと言うとこのスレ荒らされそうなんで控えるが。

ちなみに7.16付けの建設工業新聞に都市別の詳細が載ってます。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 02:29 ID:oQX+ZWVd
>>11-14

乙&GJ!!
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 00:50 ID:5JHXQqUa
郡山至上主義者を排除しないと議論も進まないな
奴らは郡山の問題点を挙げただけで意味不明の煽りしかしないし
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 03:01 ID:O/LpsEPS
>>24
まぁまぁ、やっきにならずマターリやりましょうや
そういう奴は華麗にスルーですよw
26郡山至上主義:04/08/06 18:30 ID:sCfZA/59
うーん、残念。
昨年同様ここにきて足踏み状態だね。
34万が遠い。
目標は年内中だね。
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/ki-b/hito.html
27盛新@ゆい ◆seinannT3Q :04/08/06 19:12 ID:e5flMTuU
このままいけば郡山といわきの人口が逆転するのは
いつ頃?
28郡山至上主義:04/08/06 19:36 ID:sCfZA/59
>>27
郡山市
2003年3月 331,602人
2004年8月 339,140人 ←約8000人増

いわき市
2003年3月 362,589人
2004年8月 356,214人 ←約6000人減

2004年8月から約1年4ヶ月後と仮定すると
2006年1月
郡山
347,000人
いわき市
350,000人

人口逆転は約2年後ってところか?
他要因を含めると、どうなるか分からないがね。
合併来のいわき市のキャパもそろそろ正常化するだろうから人口減に歯止めがかかれば幸い。
単独より常磐郡山の列強化が望ましい。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 00:34 ID:+S8ZP6iS
磐越西線の新駅設置の署名だが、反応は限りなく薄いそうだ。
「なんで1時間に1本しかない路線に駅を作るの?」って感じだそう。
そんな無駄な事に金使うなら道をもっと良くしろと怒鳴られるそう。

郡山の人は先見性が無いね。
新駅が出来れば便利になって人が増えて電車も増える、
そうやって段階を踏みながら発展させるのが筋なのに・・・。
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 23:59 ID:cI1caXdl
>>17
そうだな
本来、郡山の祭りは秋祭りの方が規模もでかく正統派
しかし、これでは没個性すぎてダメってことで
うねめ祭りが誕生、もうアホかと
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 00:19 ID:w8X6QNQI
>>30
たしか郡山の秋祭りは日本最大の太鼓が登場するらしいが
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 13:25 ID:nJp8bhLE
>>30
釆女祭りが誕生してから40年も経過してたんだね。
郡山に女々しい祭りは似合わなんだ。
どうせなら、開墾祭(フロンティア祭り)と言う名の喧嘩祭りにでもすれば良かったかもw



33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 13:52 ID:nJp8bhLE
>>29
先見性を語るとすれば磐越東西線の複線化と新駅ですね。
西線の複線化及びミニ新幹線乗り入れについては県予算編成に対する要望として
国への働きかけは事実あるが、未だ機運が高まっていない。
現状の単線での新駅設置に周辺住民は活路を見いだせていないのか?
南拠点新駅、インランド・デポと併せ都市機能拡充の最重要懸案事項の一つなの
だが。

課題を一つずつクリアーしていくため、段階を踏むためには内環状開通なのだろうね。
八山田住民はマイカー型の住民が多く流れ込んでいるために。

34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 18:25 ID:DdsAbcOJ
>現状の単線での新駅設置に周辺住民は活路を見いだせていないのか?
いや、単純に「必要無いし税金の無駄だからいらない」だそうだ
郡山の規模を考えれば単線でも十分だと思うけどね
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 18:28 ID:t94/0k51
>郡山に女々しい祭りは似合わなんだ。
郡山東北シカゴ祭り
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 18:50 ID:hlmDhlGy
昨日から、山形から郡山に久しぶりに行きました
まあ、2ヶ月ぶりくらいですが
今回は市内を結構ぐるぐる廻りましたが
マンションやビルが増えましたね。
さくら通りはR4より以西もビル群化してきた模様
文化通りも周辺部に高い建物が増えほぼ市街地化
21世紀公園も中町緑地に続きいい感じの街中ぐあい
朝日から桑野は本当に建物が増えて、新都心的な感じが、、
ビックパレット周辺もなにやらいろいろつくり始めみたいな感じでしたが
ここは特に変わらず。
中心街は、相変わらず駅前大通りを挟んで南北問題進行中ですが
日の出通り、美術館通りの拡張工事が終われば開発されるでしょうな
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 19:46 ID:PhOwrebq
確かにうねめ祭を3大祭と一緒にするのは痛いかも。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 20:15 ID:nJp8bhLE
>>34
八山田地区住民自身が税金の有効活用ではなく無駄使いと思っているのなら新駅設置なんて
考慮しなくても良いんでしょうな。
やはりマイカー派が多数かぁ。
あの辺なら自転車でも駅前に出るには容易だしね・・・って、なんて先見性のない話だw
新興住宅地である八山田地区の数十年後の高齢化社会には、なんで新駅設置しなかったんだ
と市政に不満をぶつける椰子が多そうだw

もともと郡山北部新市街地軸にある八山田と、お隣流通業務団地付近は県中地区の企業集積
場という都市機能があることをお忘れなく。
これから拡充するであろう流通業務付近の新住民に新駅設置を奪われることのないように。
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 23:49 ID:eNd+OtfM
市民に何聞いたって無駄じゃないの?
だって郡山の人は行政なんてこれっぽっちも信用して無いし(笑
公園作ろうがビル作ろうが市民は蚊帳の外って感じだからね
でも文句だけは一人前に言う、世間話でだけど。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 00:36 ID:EJwP6eYr
>>39
良い意味でも悪い意味でも開拓都市だからね。
先祖代々から郡山に住んでいる市民からみれば君の意見も一理ある。
しかし俺的には逆に固執する人も居ないからいいと思うけどね。
そんなに信用なければオンブズマンにでもw

行政とは民主主義の理念の基、市民が選んだ市長、また市民が選んだ議員により議会を通じて運営されるもの。
そのシステム自体が市民の声を反映するとされている。
君は全有権者に対しご立派な意見を述べられたが、君の基本理念をお聞きしたい。
できれば次期立候補していただければ幸いかもね、どうせ他都市の煽ラーだろうけどw
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 00:44 ID:HlOaakJA
>行政とは民主主義の理念の基、市民が選んだ市長、
>また市民が選んだ議員により議会を通じて運営されるもの。
これも、実際はほとんど形骸化してるようなもんだが、
議員族とか派閥で選ばざるを得ない状況の人が多いしね
朝日の飲み屋街が流行ってるのなんてその象徴だろう
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 01:04 ID:EJwP6eYr
>>41
でっ、君は選挙に逝かないっとw
まぁ何もこのスレで討論しなくても良いような議論をするのも何かと。
議員・選挙板あたりでごゆるりと。




43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 01:10 ID:HlOaakJA
なんだ、ただの郡山至上主義者か
事実を事実として受け容れられないようじゃ議論も進まんな
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 01:15 ID:EJwP6eYr
>>43
今日はお付き合いしますよ。

事実として受け入れますが民主主義社会のシステム上の話が議論ですか?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 01:20 ID:EJwP6eYr
>>43
でっ、事実を突きとめて君は何がしたいんだい?
得意のぼやきか?w
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 01:22 ID:EJwP6eYr
>>43
>文句だけは一人前に言う
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 01:28 ID:EJwP6eYr
ID:HlOaakJA=ID:lX3K1YVn=フグスマンカモ〜ン♪
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 01:35 ID:EJwP6eYr
まったく足を引っ張る県庁ゲリラにも困ったもんだねw
49南日本人:04/08/09 13:57 ID:izBKffjJ
治安の悪化が著しい福島県
隣県の茨城、栃木から犯罪者が流入している為
ついに県境で検問が開始され始めたらしいね
関所でも復活させますか?(w

犯罪の凶悪化で郡山は栃木化、いわきは茨城化していくだろう。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 17:52 ID:FY2ykJVv
つまり福島県南部は脱東北と。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 18:22 ID:BP9uLr6G
おれの家から関東なんて車で30分くらいだもんな
栃木の山奥だけど
関東が近いから遠い東北に関心がないのは当然と言えば当然
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 18:35 ID:6LTrKEDa
関東の山奥と郡山
住むならどっちを選ぶ?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 18:42 ID:BP9uLr6G
>>52
スレたててみれ
郡山は東北だから…まだ関東の山奥の方がいいとか言われるに決まってる
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 18:48 ID:t/rRq6Ba
黒磯vs郡山か?
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 18:54 ID:FjhHSFlO
>>53
そう言うだろうね
ただホントに実際に住むことを考えたら郡山って思うんじゃないかな・・・
・・郡山と言わなくても
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 18:58 ID:+dhc5IKe
>>54
白河vs黒磯で余所でやれ。
白河、西郷は栃木県北からの吸引力は結構あるし。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 00:20 ID:foTneWjo
まぁ郡山の人が行政にあまり関心が無いのはしょうがないな。
でも、そこも踏まえて議論しないと他都市にはかなわない。

新駅設置は中心街活性化の布石には十分。
そこを住民によく説明できれば・・・とにかく西線を活かさないのはもったいない。
大町と中町の商店街も一丸となって頑張ってもらいたい。
郡山駅に降りた人はほぼ確実に商店街に流れるのだから。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 00:49 ID:drPCWutA
>>57
郡山は官庁街では無いから、他地方から郡山に来ると言ったら経済関連で来る人が多いんだろうな。

目的別に
通勤通学>消費関連>企業派遣関連>コンベンション関連>その他>>>観光等
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 01:15 ID:drPCWutA
危機管理的に言えば、経済を全面的に出すしか手立てが無い郊外型都市の軌道系が弱いと言うことは至極・・・。

南拠点を例にすればコンベンション施設を造っても移動手段が限られるため、その他追随施設が建設されない。
普通近隣にホテル参入とかあるだろ、その時点でコンベンション施設機能としての未熟さを露呈。
土地整地しても移動手段が限られるため魅力が半減。
バスやタクシーのみを考えるなら南拠点である立地のメリット性が薄まる。
なにも郡山駅周辺に建設すれば良かっただけの話。


副都心とは、都市の新たなる可能性を求め開発されるもの。
可能性を閉ざした都市計画は只の駄政だね。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 09:03 ID:mRS7zYrE
>>59
行政に関心を持たないからこうなる
郡山市民は本当にほしい物を要求するべし
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 12:51 ID:V1qCr8Yh
県庁をくれ
栄作の力でなんとかできない?
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 19:29 ID:cBbVetW5
今もそのつもりがあるかないかはよく分からないが、
5期目もやる予定の今は無理。
63郡山至上主義:04/08/10 20:13 ID:hQGbndpr
>>60
正直そこまで行政に関心を持っている都市なんて、この日本にあるのかね?
教えてくれ。
国政すらw

>>61
>>62
その5期目に公約として掲げるならなんとかなるかもね。
現在はその布石の為に分散型で支持を取り付けている様にも見える。
公約無いまま移転話なんて俺は卑怯だと思うよ。
公約を掲げながら再選するこそが民意、ぜひ、そうあってほすい。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 20:55 ID:4wTrWuvD
グンザン糞しかいねぇの。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 21:03 ID:qu3FQejB
人口が減っているのでもう発展しません
66郡山至上主義:04/08/10 21:10 ID:hQGbndpr
>>64
郷土愛は糞なのかねぇ?
エゴは何一つ語っていないが。


67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 21:18 ID:H3jCxL9g
郡山人っておもしろいよ
東北を良く思わないし郡山嫌いだし東北で一番田舎者臭いし
郷土愛を語るときは自慢げに会津の話をするし
68郡山至上主義:04/08/10 21:21 ID:hQGbndpr
>>67
人それぞれの意見はあるだろうがね。
俺的には東北党@の意志を尊重するが。
69郡山至上主義:04/08/10 21:28 ID:hQGbndpr
>>ID:H3jCxL9g
いわきの椰子か県南の椰子かは知らないけど、福島県単位での尻尾振るような真似はやめてくれ。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 21:29 ID:H3jCxL9g
おれは東北党と関東党の中間がいい
71郡山至上主義:04/08/10 21:37 ID:hQGbndpr
>>70
なんだ気が合うじゃないの。
独自でいきまひょ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 22:00 ID:foTneWjo
>>63
漏るティのプラネタリウム移転の時だって
散々市民に説明会を開いて賛否を聞いていたようだが
でも何も無かったね、無反応

で、いざプラネタリウムが出来てみると
「あ〜あやっちゃった!また税金の無駄遣い!」の大合唱
できてから文句言っても遅いっつーの
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/11 08:46 ID:WA0UH4g9
今日甲子園で聖光の試合だぞ、郡山の高校じゃないけど俺は応援する。
福島代表今年こそ初戦突破!おまいらも興味あったら応援しる
12:00からだぞ
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/11 11:05 ID:ufgK3GG/
コリャマンセーあげ!
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/11 17:35 ID:/lxo0maS
>>57
まぁ何ていうか、住宅街のど真ん中にピンクのビラが張ってあったり
風俗紛いのエステ店やレンタルルームがあっても何も言わないしね、
自分の生活に密着する事であるのにねぇ

ここまで無関心でいられる郡山の人って・・・
他の所だと住民発議で条例作ったりして締め出しちゃうんだけど
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/11 22:02 ID:OjhlG2zP
そういや聖光勝った??鳥取だったような。
福島市の人と鳥取の人には悪いけどどっちも大したことなさそうw

勿論聖光も応援してるがそれより東北高校を強く応援してるのが本音。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/11 23:00 ID:3xav3G8v
性交学園・・・・・・・なんていやらしい学校だわ。w
これだから福島市は(ry
7877:04/08/11 23:01 ID:3xav3G8v
×学園
○学院

また誤爆か_| ̄|○ モウダメホ
79某コリャマ:04/08/12 00:03 ID:3hNeG+cH
>>77
福島市ではなく伊達町だぞ>性交学淫
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 09:16 ID:/2msUgmg
まぁ6-0で快勝だったわけだが
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 19:56 ID:fye6tjyJ
>>79
>性交学淫
なんかエロゲーで使われそうな名前だなw
何でそんな馬鹿な事考えちまうんだウツダ ort
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/12 20:31 ID:3hsU8dQ/
小名浜2中=略してオナニー中学校
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 00:50 ID:VySlWrqk
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 09:50 ID:X56N/2l+
しかし今のBP針生地内は8車線+右折レーンで、ちょといい感じ
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 18:25 ID:PBVs3q4/
磐梯熱海温泉まで井戸水で偽装してましたか
本当に郡山ってダメですね
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 19:17 ID:39ZH3MB9
磐梯熱海の旅館は偽装なんかしてないが
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 21:49 ID:PBVs3q4/
>>86
ニュースになってたから間違いないよ
ちなみに井戸水使用、循環とか掛け流し以前の問題
モラルも糞も無いんだね
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 21:55 ID:g8HWKsLY
温泉表示も入湯税徴収もしてないらしいが。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 22:00 ID:PBVs3q4/
>>88
それは伊香保温泉も同じ
だからといって偽装表示が許されるわけでもないしね
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/13 22:31 ID:ucpw5Bvs
http://www.minyu.co.jp/morning/morning.html
●非天然温泉の旅館協組パンフに掲載
これだな。伊香保温泉とは別じゃないか?

http://www.asahi.com/special/onsen/TKY200408090249.html
91郡山至上主義:04/08/14 00:00 ID:9c9dgAX2
>>89
なんでそこまで必死なんですかぁ?w
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 20:55 ID:H2VTC8Xl
郡山じゃないけど
性交学淫なんか強いよ性交学淫
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 00:02 ID:PkAkFeSd
>>92
日大東北のくじ運が悪すぎるだけ
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 02:32 ID:ty6zuz8q
運も実力の内だしな…
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 21:48 ID:PkAkFeSd
郡山の民度は低すぎる、ウィーンを目指すだなんて・・・アホじゃないの?
まちBBSの郡山スレも個人の誹謗中傷ばっかりだし
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 22:26 ID:E+WsrK5f
>>95
ほんとフグスマンは足を引っ張ることしかする事無いのか〜?
いわきスレでは工作してるし。

昔の名言
宮城県から仙台が無ければ宮城県人は困る
岩手県から盛岡が無ければ岩手県人は困る
福島県から福島が無くなれば福島県人は喜ぶ
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 01:27 ID:vUWG/s51
>>95
まともな奴はあの掲示板には行かないよ
アホ多いしIP晒されているし
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 22:22 ID:w7vTP4OU
>>97
そんなアホをまともな人間にするのも郡山人の役割じゃないの?
他人だから関係ないとか言って何もしない無関心主義というのもどうか
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 12:07 ID:LL3QgmMk
>>98
まちBBSなんか全体的に個人の誹謗中傷多いよ。郡山スレに限った事でない。
無関心主義とかではなく雰囲気合わない人は寄り付かないから隔離されている。







って

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 12:27 ID:LL3QgmMk
プラネタリウム反対派多いのかね?
オレなんか2ヶ月に1回は見に行ってるし2ちゃんの天文板でも定期的に見に行っている
と言う人もいたぞ。S-HELIOSは集客できる機材。
福島市にできる新プラネタリウムも結構楽しみ。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 16:00 ID:Bq8QPV4F
公園賛成派はいないのかなぁ
21世紀公園はともかくせせらぎ小径とか好きなんだけど
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 16:23 ID:LVv6q1oi
>>98
何々人なんて言うのが既にアホ。
日本人ならせめて団体で捉えるなよ。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 16:40 ID:1Vmcmex2
>>100
そういう文化的施設を必要としている郡山市民は皆無だよ。
文化的施設よりパチスロ屋をいれたほうが良かった。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 18:11 ID:7WsxYK75
中町緑地とか都会のオアシスって感じで結構良い感じだよね
あそこに街頭ビジョンとかあれば結構良さそうなのに
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 19:35 ID:9tGe4oic
>>101
せせらぎこみちはオレも好き。他の地区にもあんなの出来ないのかな?
ある地域に集中させたり、山の中に公園つくるのはどうかと思うが、
公園はある程度は必要だと思う。ただし、あくまでもある程度ねw
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 19:40 ID:rTmnC2bU
東口のホテルα−1完成間際だね。
1階部にはファミマが入るみたい、ほとんどマンションと同じ造りw
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040818192924.jpg

西口の吉牛隣の日の出ビル改修工事してるね。
あの辺りのペンシルビル群は改修より建て直してほしいね。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 21:35 ID:NBC1v04/
本当に駅正面のビルは福島並みに綺麗に整備できないかな
それが完了すれば、駅前は完ぺきなのにな
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 22:04 ID:rTmnC2bU
>>107
そうそう、高密度な雑居ビル群ってな感じがするけど老朽化が目立ち杉w
14F程度の複合用途のビルに建て替えてホスィよ。

大町の元近畿日本前のビル解体工事が完了したけど次は何出来るんだろ?
レオパレス式コンドミディアム(笑)は4号沿いに出来るんだよね。
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 22:22 ID:rTmnC2bU
マンション建設は相変わらず桑野周辺に集中しているけど横塚周辺も活発化してきているねぇ。
東口周辺だけど郊外型店舗も沢山あるし良い環境になってきたね。
★総合移転と併せなんとか保土谷の郊外移転に繋がらないかな、個人的にはJTにも移転してもらって整備して貰いたいね。

駅舎改修はまだ始まらないね。
駅舎1FにあったCD屋さんはモルティ2Fに移転だってよ。
まぁ、駅前に青空市場で特産品売られるよりは、ちゃんとした店舗形式に整備して貰ったほうが見栄えが良いねw

も一つ。
ビックパレット周辺のNITTA建設で施工している店舗は何が入るの?
詳細きぼん。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 22:59 ID:FjWMRWAs
>>101
前に日大の教授が論文で書いていたが、
せせらぎこみちは環境美化・保全目的で作られているが、
実際はほとんど機能しないそうだ。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 23:02 ID:Q+iPtYqT
http://home.f02.itscom.net/t-miya/train/shitetu/yamaman/photo.html
郡山にもこれくらいのモノレールなら丁度良くないか?
本当に環状型のLRTかモノレールが欲しいな
買い物するにも郡山はセレクトショップが郊外に散らばってるし
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 23:16 ID:rTmnC2bU
>>111
をぉ、思わず涎がw
LRT、内環開通、針生高架、駅東開発、南拠点開発で西口再開発時のお祭り状態再現きぼん。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 23:25 ID:FjWMRWAs
>>111
LRTは置いといて、その路線なんだか嫌だなぁ
郡山だったら センター駅−公園−中学校−大学−安積高校前とかになるのか
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 23:33 ID:Q+iPtYqT
そうすれば、郡山は
東北では珍しく市内の市街地が多極だから
市内での街ごとに、例えば郡山駅前、桑野駅前、朝日駅前のように
街ごとの使い分けや個性が出てくるだろうな
郡山は、それこそ市の玄関口
桑野は、新都心、セレクトショップ密集地
朝日は、行政、スポ^ツ施設
終夜運転とか(夜中は1時間に1本)すれば、飲み屋街の活気も高まると思うぞ
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 23:38 ID:Q+iPtYqT
>>113
郡山だったら
駅前、桑野、朝日、清水台あたりを一周するものくらいで良いかと
それ無理なら
駅前〜さくらどおり〜朝日〜桑野でも結構使えるだろうに
後はJRの新駅設置だね
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 00:46 ID:V+3uzL/9
川島令三大先生(知らない人は鉄道板へ)の本で郡山の新交通について
書かれていたな。郡山〜東部ニュータウンまでの新交通システム。
郡山図書館に置いてあったので読んでみては?
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 00:50 ID:V+3uzL/9
>>108
空きフロアが多いのに今更複合ビルが建つとは思えないけど。
ただビル自体がきれいになるのは良いことだね
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 00:55 ID:0/6CHn7q
>>117
空きフロアが多いのは飲食用途or事務所しかないからなんだよね
ビルの改築で店舗にも使える安い物件が出れば情勢も変わる
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 02:00 ID:aG9GcMLe
a
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 16:26 ID:tLy6UI4s
>>116
どうせなら大槻〜東部にすればいいのに
環状線でなくてもいいし
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 18:24 ID:0/6CHn7q
東部ニュータウンの異常に広い中央分離帯は
将来新交通システムを通せるようにしてると聞いたが・・・。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 18:33 ID:HrgCfu2b
>>121
しかし、たかだか1マソ人の為に新交通を通すよりは、やはり市内環状を最優先すべき。
http://www.mwnet.or.jp/~fukujuko/koriyama1.html#gaiyou
123れおぱると:04/08/19 18:34 ID:bVIYLldB
川島か・・・・
福島市内にも2本の新線計画を立ててたな

まあ壮大な妄想家だよw
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/20 00:42 ID:Z2wQnZmS
藻前らマジでキモ杉!!!!


    現実を見なさい現実を!!

 
 
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/20 02:02 ID:w6O+re7H
ビッグアイのS-HELIOSは現時点では最強だけど
他県の装置もドンドン追いついてるからなぁ
126100:04/08/20 12:13 ID:RI8cNL6L
>>125
後発館のほうが最新機種入れてるから投影機としては追いつかれるだろうね。
(福島の駅前に建設している施設に後藤工学の最新機種が入るらしい)
ただしドームの規模とかは日本でも有数だから施設的にはまだまだいけると思うよ。
せっかく良い施設なんだから生かすも殺すも市民次第。
127100:04/08/20 12:16 ID:RI8cNL6L
>>126
後藤工学→五藤光学だった
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/20 19:16 ID:eBiIB05Q
関係無いけどビックパレットは夜9時位まではライトアップしてもよさそう。
てか、暗すぎ。
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/20 21:33 ID:urdV0ouA
>>128
せめて最終の新幹線が走る時間まではライトアップしててほしいよな
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 01:07 ID:AgKWUyun
そこはお役所仕事ですから
S-HERIOSだって「一番高いの入れといて」的な導入だし
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 10:41 ID:jTAq1obU
>>130
>「一番高いの入れといて」的な導入だし

ドームの大きさと規模から考えるとスーパーヘリオスが一番適当
ミノルタでもよかったかな

>>126
福島市の施設はウラノスでヘリオスの一つ下のランク
ドーム径も郡山より小さいのでちょうどよい装置かも
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 12:01 ID:eQkHMamS
うすいの赤字圧縮だってよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040821-00000001-khk-toh

133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 18:25 ID:AgKWUyun
店員のあの接客で、セールの内容で、ギャップばかりの品揃えで、
とても改善したとは思えないあの営業で黒字転換か・・・。

何か裏があったに違いない
134れおぱると:04/08/21 22:28 ID:7yQVs1zF
>>132
いろんな所に迷惑かけたからね
再建の影で泣いた人も多い
あれだけやったんだから黒字転換してもらわないと報われない
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 23:01 ID:Ry6FDT8d
ほんと細菌のフグスマンはウザイね。
もう、余裕も感じられなく他都市の足を引っ張るのが全て?って感じがする。
もぅ、自らの発展を諦めたのせうw

うすいの黒字転換は中町通りの整備が最大の要因でしょ。
いままで民間の力にまかせすぎた行政の責任。

郡山の民間資本が今まで強すぎただけの話。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 23:08 ID:AgKWUyun
>うすいの黒字転換は中町通りの整備が最大の要因でしょ。
ありえねーw
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 00:21 ID:Cj0xFR2r
>>132
債権放棄してもらったのは大きいと思う。
ただし秋田銀行と大東銀行はかなり泣いたと思うけど。

>>136
要因のひとつにはなっているのでは?

あとは....
債権放棄してもらって利子が少なくなったこと。
駐車場台数が増加したため駐車場の割引(夕方だと1000円で1時間無料)が導入。
三越との連携強化による流通コスト削減。
ヴィトン売り場の拡張。

こんなところか?

10月からの大塚家具入店でテナント料が入り、経営的には楽になりそう。
景気回復が持続的に続けば06年黒字転換はできるかも。

うすいといえば9Fの八重洲ブックセンターはどうなるのかな?
八重洲のホームページから予約してうすいで受け取れるので結構便利なんだけど。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 00:22 ID:Cj0xFR2r
>>137

レス番号間違えたorz

>>134
債権放棄してもらったのは大きいと思う。
ただし秋田銀行と大東銀行はかなり泣いたと思うけど。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 01:13 ID:eF3J27Sc
>>137
売上高自体はほとんど変動していないのだからあまり関係ないと思われる
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 13:05 ID:o2riE5aw
力を合わせてスカ田舎フグスマを倒そう!
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 17:09 ID:cYX1/6ZN
>>140
煽り合いはよそでやってくださいね^^
142れおぱると:04/08/22 17:25 ID:o11WXOXN
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040821-00000001-khk-toh

を見る限りだと入館数、売り上げは増えてない
よって中町の整備は重要なファクターではないと思われ
変わったのはリストラなどで経費削減が行われ赤字幅が縮小したこと
今後は>>137の言うとおり、テナントを入れることにより賃料が取れるから
今よりはだいぶ楽になるだろうね
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 20:50 ID:h4dPihQw
もうね、せめてビッグアイのてっぺんにレストランでも入れてみるとかいう発想はなかったんかね、郡山市。

西線に駅作るなら郡山‐安積永盛間にさっさと駅を作ってくれ。

人口こそ増えてるけど若い人は税金安い三春とか本宮近辺に住む場合が増えてるんだから、教育行政にもっと力入れて若い人を定住させろ。
財政そのものは恐ろしく悪いわけじゃなんだから税金少しでも安くして周辺市町村から人を定住させろ。

んまぁ俺が言いたいのは、これ以上公園はいらないってこった。
それよか東部の水害対策でもしっかり汁。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 22:31 ID:Cj0xFR2r
ノーザンピークス郡山、天皇杯福島県予選決勝で敗退。・゚・(ノд`)・゚・。
福島県代表は湯本高校に。
しかし東北1部のFCプリメーロ、東北2部の古河電池、ノーザンピークスと
立て続けに破るとは思わなかった。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 22:38 ID:4onCZVT5
>>143
>ビッグアイのてっぺんにレストランでも入れてみるとかいう発想
君の貧弱な発想よかマシじゃんw
てっぺんにレストラン入れることによるメリットはなんじゃらホイ?
お役所人達の考えは巨大公共施設だぞい、建築基準法上の緩和規制を念頭に入れたね。
色々考えてはいるんだろ。

>西線に駅作るなら郡山‐安積永盛間にさっさと駅を作ってくれ
周辺住民数を考慮すると西線新駅の方が優先順位じゃない?
同時進行が望ましいが。

>人口こそ増えてるけど若い人は・・・
意味不明

>東部の水害対策
一級河川に対する治水は国、県を主体としなければ為し得ませんからね。
市としても内水排水ポンプの増設等で対応しているけど、最近は予想外が多すぎるね。
想定の浅さを責めるべきか、難しい問題だね。
市域の急速な拡大も要因でしょうね。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 22:43 ID:eF3J27Sc
>せめてビッグアイのてっぺんにレストランでも入れてみるとかいう発想はなかったんかね
市内に文化的なものを作れ、って言ってたのはココの住人だと思ったが。
まぁ出来てみたら全くと言っていいほど需要はなかったわけだし。

結局、文化を必要としている郡山市民は皆無だったって事だよ。
頼みの安積黎明合唱団だって指導者が橘に逝って存続の危機だし。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/22 23:40 ID:9Tj1NVHD
>>146
それは残念。
黎明の他にも郡山の音楽は全国的にレベルが高いのに。
その指導者の教えを受け継ぎ、ひとつの文化として根付いてほしいものだ。
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/ki-b/seisakukikaku/NO1/hyousyou.html

>>110
夕食後せせらぎ小道の散策に出かけましたよ。
虫達の奏でる音色が秋を感じさせリラクゼーションにはとても最適でした。
住環境美化にはとても役立っていると思います。
またゴミ一つない環境は同じ散策を楽しむ住民達の手により保たれています。

この公園問題は大げさに言えば経済大国日本が良いのか、福祉大国群の北欧が良いのかという論点と同じ感じがします。
俺的には住み良い街であれば良いと思いますね。

148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 05:17 ID:Kdh6SO5E
>>143
プラネタリウムは需要に対する受け皿としては立派に機能してるし
公共施設なんてのは、大抵あんなもんでしょ
まぁ、あそこに入れなくてもよかったとは思うけど
ド定番の展望レストラン入れたとしても大して客は入らんでしょ

>>146
文化的な物を欲してる人はみんな郡山から出て行っちゃうんだよ

149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 12:46 ID:x1pXkeSe
>>148
文化を欲する為に出て行くとは、なんてブルジョアな人達なんだw
君の言う文化とは何?
何の目的の為に出て行くのか教えてくれ。
改善策になるんでしょ?

150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 14:53 ID:iYjjvKQG
>>146
>まぁ出来てみたら全くと言っていいほど需要はなかったわけだし。

需要はありますし団体客も多い
自分が興味ない=需要がないと考えないように

>頼みの安積黎明合唱団だって指導者が橘に逝って存続の危機だし。

ほぅ、指導者が移っただけで存続の危機になるわけだ
よくもまぁ無責任な情報をながせるな
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 15:31 ID:5Fh/3Gvf
前にせせらぎ小路に関してのお話があったようなので私から・・
あの土地は登記上水路としてあるもので、金をかけたくなければ
簡単蓋をするだけ(前の状態)で良いのですが、水路をボックスカルバートにして
上部に新たな水路を設けたものらしいです。
私個人、郡山の公図を見たわけではないので断言は出来ませんが、単調な
コンクリ蓋のみよりは人の通れる道にした方が良いとの判断でしょう。

日本では土地を不動産と言う程重い価値を成していますが、登記までガチガチに
固めていては土地利用もままならないので、何とかしなければいけないと思います。
ウルグアイラウンドの後遺症+国の古い考え方がミックスされた最悪の遺産と
言えるかと思います。

152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 15:48 ID:KBtaV9G7
発展するために

郡山に不要な物
プラネタリューム、美術館、図書館、公園、せせらぐ小道

郡山に必要な物
駅前風俗街、ビッグアイ上層部にパチスロ屋とレストラン、場外馬券場
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 17:23 ID:yRm+OhZl
西側からイオンタウンに行く道の
踏切部分を地下道にする計画はないのか?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 17:35 ID:aPlfl430
>>153
無いんじゃないの?
付近に渡れる立体交差がないならともかくあづま橋があるので必要ない。
JR郡山工場入れ替えと電車が来るのがあわさると大変な渋滞になるけど
迂回する努力も必要。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 17:43 ID:aPlfl430
>>152
図書館が不要だと思わないけどマンガとかライトノベルズとか多すぎる。
頭文字Dとかスラムダンクとか本当に必要か?
サクラ大戦とか図書館で買うものなのか。
http://www.cross.library.fks.ed.jp/fukushima_top.html

156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 17:45 ID:S+T/t0+c
>>152
同意。特殊な美術館ならあっても良いが
(山口情報芸術センターみたいなやつ)
どこにでもあるような美術館は負の遺産だよ。
活気ある風俗街こそ郡山に相応しい。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 17:46 ID:aPlfl430
>>144
野球もサッカーも施設が貧弱なので他地域に負けるんだよ。
(それも高校生に...)
公園作るなら開成山球状を開発しろ。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 17:48 ID:x1pXkeSe
>>155
煽りに付き合うことないでしょに。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 17:52 ID:x1pXkeSe
>>154
しかしイオンタウン側から進行できない不都合はあるぞな。
東部幹線強化の為にもアクセスのよい道を整備してほしいかも。
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 20:54 ID:o/6VNVk9
>>150
ソースはある、http://www.nhk.or.jp/event/oncon/database.html
10年に1回は無感の時もあったが常勝してた安女が
今年度から連続で無冠、そして無名だった橘がいきなり銀賞の快挙
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 21:28 ID:KBtaV9G7
>>160
で部が存続できないソースはどこよ?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 22:10 ID:o/6VNVk9
>需要はありますし団体客も多い
と言っても、市外の天文ヲタのツアーをやっても意味ないしね
郡山の公共施設であり、文化施設なんだしし、
反対の声が大きいのは、需要がないのと同義でしょ。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 22:41 ID:x1pXkeSe
>>162
だからなんで君はそんな必死なの?
まるで郡山の衰退を願っているどこかの衰退県庁民のようなw
エーサク刷れで何処ぞの県庁民さんが言っていた郡山の周辺都市への還元という名目でもあるぞな。

教育の場を否定する君は禁治産者よりたちが悪いね、w





164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 22:45 ID:x1pXkeSe
>>160
本来なら県全体のレベルアップを喜ぶべきなんだろうけど、どうしてお荷物根性で噛み付いてくるのかね?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/23 23:01 ID:o/6VNVk9
>>164
レベルアップならいいけど、安女はレベルダウンしてるから。
OG会が金出していろいろ先生をつけてるようだけど、付け焼刃じゃね・・・
今年で連続受賞は打ち止めかな
166盛新@ゆい ◆seinannT3Q :04/08/24 01:53 ID:utZFCWjJ
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 02:31 ID:ZI8QYr5R
168盛新@ゆい ◆seinannT3Q :04/08/24 02:35 ID:utZFCWjJ
今後オープン予定 福島
http://www.goto.co.jp/topics/topics.html
169盛新@ゆい ◆seinannT3Q :04/08/24 02:39 ID:utZFCWjJ
郡山のプラネタリウム設備は最強みたいだな。
170100:04/08/24 02:40 ID:ZI8QYr5R
>>166
福島の新施設に導入されるのが同じ五島光学スーパーウラノスです。
ドーム径は15mなので盛岡の施設よりはちょっと小さめですね。
(福島には昨年問い合わせ、工事中なので計画が変更されている可能性もあり)
郡山のアストロビジョンもよいけどバーチャリウムIIは見てみたいです。
171盛新@ゆい ◆seinannT3Q :04/08/24 02:41 ID:utZFCWjJ
リンクこっちだった。
http://www.goto.co.jp/
172100:04/08/24 02:49 ID:ZI8QYr5R
>>169
施設より施設を有効利用できる解説員が大切。
盛岡のHPを読む限りでは生解説有りとの事なのでそのうち行ってみたい。
173れおぱると:04/08/24 11:10 ID:gvClcQoZ
確かビックアイのって東京電力が作ったんだよな
原子力発電所の(ry
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 11:34 ID:+X0wFx0r
>>173
福島県(立地県)への還元、貢献の名目で出資したんだろ。
Jビレッジとともに。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 15:20 ID:v1G4bHmo
>>170
なんかプラネタリウムに詳しいようだが福島市の新施設が
郡山より小さいっていうソースあるのか?
いまさら郡山より小さい物を作るとは思えないのだがな
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 16:43 ID:as0za2b8
ヨーロッパでは既に人口の縮小に合った都市計画が進められてるそうだ。
なんでもかんでも欧米贔屓と言うのはアホだけど、人口問題に関しては
あちらの方が先輩なので参考としては悪くないと思う。
要点を掴めず突進するよりは複数パターンでの都市計画を練って後に繋げる
政策も必要であろう。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 17:34 ID:xMqBp9FJ
>>109
〜追加情報〜

ビックパレット正面の区画に大規模な土盛りが出現。
合同庁舎施工間近か?
南拠点、NITTA建設施工中(店舗)の建物の隣区画でも、なにやら杭打ちが始まりましたぞ。
いよいよ第2次建設ラッシュか?

郡山駅改修工事開始すますた。

R4うねめ交差ガスト隣に区画整地中。
またマンソン建設か?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 17:58 ID:hz0VMxKG
>>177
R4とうねめの所は、4号が拡幅されるからそのための用地じゃない?
大幅に車線と歩道が広がるみたいでつ。
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/officeinfo/gaiyo/gaiyo_16/03net/ne_09.html

ところで、前スレで桑野に15Fマンソン建設予定の話があったけど、
着工したのかな? それとも規模縮小?
179れおぱると:04/08/24 18:57 ID:gvClcQoZ
>>175
福島のは15m水平型ドームで座席数は約120席
郡山のは23m傾斜型ドームで座席数は234席

>いまさら郡山より小さい物を作るとは思えないのだがな

現実と2ちゃんを混同するなよw

それにしても水平型と傾斜型って何が違うんかな
教えて!エロイ人
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 19:13 ID:xMqBp9FJ
第4次総合第十次計画(H16〜H18)を閲覧させてもらいますた。
皆さんが気になるところを要約で記載すます。

商業・・・・・・・・皆様御存知の通り、割愛
南拠点新駅設置・・・周辺整備、設置促進
大町再開発・・・・・用地取得、道路整備
都市計画(区画等)・徳定、安積南、御前南、富田東、八山田第二、伊賀河原、日和田、喜久田東原等々
道路整備・・・・・・磐越、東インター周辺、空港アクセス、幹線道路整備立体化、環状道形成
都市景観条例・・・・基準制定
公園整備・・・・・・大安場史跡公園整備、開成2丁目公園整備、他多数
街路灯整備・・・・・年700灯新設及び局部50基
道路等高質化・・・・中心部重点整備
工業・・・・・・・・テクノポリス等の整備充実
インランドデポ・・・設置促進協議会支援
コンベンション・・・ユラックス二次整備
ふれあい科学館・・・宇宙劇場映像機器改修

補足
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/ki-b/ki_1/10soukei/indexjuuji.html
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 19:17 ID:xMqBp9FJ
>>178
なる程、可能性はじゅうぶんにありますね。

>>179
フォロー(ケツ拭き)乙!
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 20:34 ID:XcV8bhG8
>大安場史跡公園整備、開成2丁目公園整備、他多数
イラネ
>ユラックス二次整備
もっとイラネ
>宇宙劇場映像機器改修
あそこのどこを改修すんねん!
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 21:45 ID:ZI8QYr5R
>>175
ソースはありませんけど福島市役所に直接メールで問い合わせました。
ドーム径、座席数は >>179 れおぱると氏が書かれているとおりです。

>>179
水平型は座席がほぼ平面でその上におわん(ドーム)が乗っている状態。
傾斜型は座席が傾斜になっているのでおわんが座席傾斜斜めに傾いています。

>>182
>>宇宙劇場映像機器改修
おれもいらないと思うけどね。
映像機器だからアストロビジョンに変わるものを入れるのか?


市の金でやってほしいのはコミュニティFM局の導入。
光ファイバー+スカパーが普及している今となっては採算性がわからないCATVを
導入するよりコスト低いし防災予防の点からも必要。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 21:57 ID:ZI8QYr5R
>>178
その交差点ってそんなにひどい渋滞と思えないですけど。
それより、うねめ通りから49号線会津方面への右折レーン延長のほうが早急に
着手しなければならないと思います。
ただ内環状の富田〜八山田が開通すれば交通量が分散するから完成待ち?
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 22:04 ID:UU7SESiD
ラジオいらん
ケーブルテレビをつくれ
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 22:12 ID:w+7Y8ptg
混んでるときはうねめ通りからR4のほうにぬけるまで相当時間かかるよ。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 22:16 ID:hz0VMxKG
>>184
それは言えてますな。
でも4号の下りは駅前の方まで渋滞するときがありますよ。
また、美術館通りが開通すれば、今までうねめとR4の交差点を直進して横塚方面に抜けてた車が
右折して美術館通りを使うようになり交通量が増える、と事務所は考えたんじゃないでしょうか?
(あくまでも勝手な推測だけど…)
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 22:55 ID:b4sLeCEY
磐越道は会津方面は使えるけど
いわき方面が使えない
49には信号が全くないから高速使わなくても早い
それに引き換え高速の方はお金がかかる上に288→349→49
と遠回りしている
189れおぱると:04/08/24 23:34 ID:gvClcQoZ
>>183
なるほど
座席が傾いているんでつか
つまり郡山のは劇場型、福島のは自然(忠実)型ってことかな
見やすさでは郡山の方が良いだろうな
見たことはないけど
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 23:34 ID:UU7SESiD
>>184
おまえ間抜け
うねめ→内環→インター線→49号で渋滞知らず
4号→若葉町交差点手前から会津街道→49号でもよい
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 23:51 ID:ZI8QYr5R
>>187
そうか、美術館通りは4号まで延長されるんですよね。

>>190
49号線に抜ける人が多くて希望が丘方面へのうねめ通りが実質1車線になっていることを問題にしてるんですけど。
49号線に抜ける人に対しては指摘ルートで良いと思います。市が迂回ルート看板を作れば渋滞解消になるんだけどなぁ。
県道だから県の仕事かな。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 15:30 ID:JQ4oFYbV
>>106
日の出ビルでなくトーヨービルだよな
工事場所には改修ではなく解体作業と書いてあったぞ
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 19:08 ID:QCO8bq3N
>>192
解体工事か。
ようやく駅前も動き出してきた、何出来るんだろ?
大町も民間主導で動き出してほしいな。
美術館通り開通後期待あげ。

>宇宙劇場映像機器改修
早い話、管理維持費じゃないの?
それとも毎年予算計上しているみたいだから繰越狙いで、大規模改修予算に備えるとかね。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 19:46 ID:vKmjr8l7
>>193
解体の後、どっかのパチ屋グループが駅前店を作るそうですよ
1〜2Fがパチンコフロアで上がテナントだそう
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 21:57 ID:3wgXn0D/
>>194
駅前のパチ屋は需要あるのかね?
郊外店ならともかく駅前の店は駐車場ないので客の入りがそんなに良いと思えないのだが
何処のグループだろう?ニラクはシティホテルがあるので違うだろうし
コロナワールドでシネコンも同時進出だと嬉しいのだが
ttp://www.korona.co.jp/Main/index.html

196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/25 23:06 ID:wxzLraed
駅の正面にパチンコ屋か、、
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 00:33 ID:SiCHIqLr
駅前にパチンコ、パチスロ屋進出
さすが大都会郡山
3Fより上には風俗街きぼん
プラネタリュームは廃止して場外馬券場にしてくれ
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 02:30 ID:5AvZZVrv
郡山駅前に抜け目がなくなってきたな
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 03:34 ID:3qrFQiix
>>197
ってか、もともとパチ屋だったし。
何処の都市にもあるだろ。
それが出来たら毎日F市から通って常連になりそうだよね、チミw

>>196
せめてアーケード側にネオン設置してほしいよなぁ。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 05:12 ID:7MTCGlZH
200コリャマー
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 07:46 ID:+w21xnrO
>>199
152=197だな
「プラネタリューム」って正しい日本語覚えろよ。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 15:31 ID:hTJWNVYQ
>>201
とても痛い椰子だなw
F市ではプラネタリュームと言うみたいだぞw
ってか粘着う・ざ・い
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 21:49 ID:ZNATZgCs
中町通り、カルチェ前のビルも改装工事中ですな。
アーケードの東北書店隣は解体工事かな?

どんどん新規ソフト参入きぼん♪
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/26 22:23 ID:ZNATZgCs
東北書店は何年経っても雰囲気が同じ、ノスタルジック満点だねw
決して環境は良くない狭い空間に人々が純粋に書を求め、知を培う。
少しオーバーかもしれんが、なんかアレも一つの市民文化として捉えても良さそうだね。
アレはアレで後世に残したい店かもしれんなぁ。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 01:03 ID:YT9+rHke
既出かもしれないが、郡山のマンションについて一言。
郡山のマンションの多くは、東京の投資家向けに作られた投資マンションなんですよ。
買う人住む人は郡山の人だけど、オーナーは東京の人なんて事も多数。
郡山の人ははなからマンションは買わない、今はまだ土地付きのほうが安いし。
転勤族がマンション買ってるだけ。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/27 20:46 ID:aGu18RUo
東北書店・・・・・・・よく行ってた。
岩瀬書店も好き。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 01:44 ID:6SGPz6zC
>>205
確かに正直いうとマンションより土地付き一戸建てのほうが遙かに魅力あるよね。
尚更値段が一千万も違わないのならね。

統計的にマンション購入者は20代後半〜30代半ば、及び50代以上が多いそうな。
転勤族ではない40代なら一戸建て購入を模索するわな。
ローン返済でも20年間を視野に入れられるし。

地方都市でマンションが売れる=支店経済の証&老齢化進行都市のどちらかのAnsに辿り着くと言っても過言ではないかもな。
適正市場価格及び立地により、なんとでも言えるかもしれないがね。





208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 02:13 ID:hNrVBIU0
そういえば青森、秋田、盛岡、山形、いわきでは既に市街地に高層マンション完成or建設中なのに
郡山ではそれがないね。建つのは郊外ばかり。そんなに需要がないのかな?
郡山でも転勤族や地元の購入希望者はいると思うんだけど。
やはり支店経済都市でないし郊外都市なのが影響してるのか…
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 02:21 ID:edlCHjar
>>208
一本くらい高いのがあってもいいよな

駅前大通りにはレオパレスで高層アパートを建設するらしいんですけどね
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 03:00 ID:u0fiuLm/
高層マンションなんて貧富の差が好きな関東、関西、欧米の糞がする事。

俺ら神に愛される郡山ッ子のすることじゃねぇよ。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 04:17 ID:OiPiBHb4
>>208
単純に郊外都市だし、郊外でも便利な所が多いからじゃない?
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 10:14 ID:1gfawicH
>>208
高層はないけど14F建てはそこそこあるな
あとマンションラッシュの朝日・桑野地域は郊外でもないぞ
企業も多いので(でかいところだとヨークベニマル、ゼビオ、福島放送、市役所、郵便局、
JA郡山、保健所、福島情報処理)通勤にも便利なんじゃないの
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 10:22 ID:1gfawicH
>>203
一番怖いのは解体して何も建たずに空洞化すること
アーケードのトイスかんのの脇なんかずっと駐車場だし
ホテルプリンス郡山も解体しましたね
再開発が進むのか?空洞化進むのか?
今更駅前の開発しても客呼べないし駐車場になるような気もする
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 12:51 ID:jZ+UG2M9
>>213
廃墟ビルを解体せずに放置してあるほうが役に立たないでしょ。
駐車場になったほうが遙かにマシ。
昨日のうすい前駐車場なんて深夜に関わらず満車状態だったのだから。
見た目は悪くても人を受け入れるキャパとして役立っているね。

アーケードの駐車場は確かに現状のままでは何も変わらないかも。
宇都宮オリオン通りなんてアーケドが新しくてもあちこちに空き地が見られるし。
各都市共通の悩みネタだね。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 15:14 ID:RSl4+lP1
>>209
どうでもいいが、高層アパートと言う表現やめないかorz
せめて短期滞在型やマンスリータイプの高層共同住宅とかね。

ちなみに須賀川にもマンスリータイプが駅前に出来たね。
それだけ短期転勤、長期出張の需要があるんでしょ。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 15:22 ID:mya6VTIH
スカスカ都市こおりゃま
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 22:29 ID:1gfawicH
郡山だと郡山信用金庫本店横にマンスリーマンションありますね
値段見ると一番安い部屋で84000円/月だからかなり安い
あそこって昔はホテルだったんだよな
ttp://www.gunchu.co.jp/monthly/
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 23:04 ID:tE4nyR8B
>>217
それにしても俺的感覚では、かなり高いぞなw
敷金礼金無し家具付き即入居を考えるとそんなもんなのか〜?

俺が知っているある金融系の会社の支店長は3ヶ月に1回の単位で移動だそうだ。
確かにその都度、敷金礼金火災保険料を考慮するとマンスリー型の方が遙かに安いのかモナー。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/28 23:15 ID:tE4nyR8B
>>214
トポスの様にね。

大町レトロも良いけど先代繁華街の堂前のレトロ化推進も良いかもね。
あそこは街路をモダンな石畳にして趣のある街灯設置するだけで大正昭和初期の雰囲気w
街中に軽くジャズ系を流したりして、お洒落な爺さん婆さんが散策出来るような街なら素敵かもね〜。

220F:04/08/28 23:18 ID:hNMxkXyF
>>219
それ、いいですね!
公会堂とかも美味く活かして一種の郡山の目玉見たいになればおもしろいんですが
盛岡の岩手銀行みたいに
古い建物を活かせば良い
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 00:09 ID:iCItG13j
>>220
福島民友系に、「こおりやまゆう」と言う折り込みがあります。
そちらで今月号は麓山通りを特集してますよ、参考にしてみてください。

堂前は郡山市初期の庶民の社交場。
金透小〜麓山公園間の公共施設群はかつての中心街の証。
その地区を若者の街、駅前と相対してレトロチックに整備しても誰も反対しないだろ。
今の権力者もかつては堂前で青春の1ページを送ったはずw

郡山は歴史が浅くても、堂前地区は開拓時の時代背景により和洋折衷を取り入れたレトロ雰囲気の漂う街。
今で言うホントの意味での大人の街だね。。。


222F:04/08/29 00:39 ID:7Hld/nlS
>>221
やはり、郡山では文化や伝統に大しての関心が低いですよね
盛岡や会津みたいに魅力ある街並を形成してほしいものです
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 01:29 ID:8M8E8GEn
>>218
水道、ガス、電気代含めるから妥当だと思う
東京でマンスリーレオパレス借りたことあるけど敷金、礼金、引越し資金などを
考えると短期間ならお得になってしまうんだよね
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 03:58 ID:XRboQNvV
ビッグパレット付近のスバル向かいに建設中の
ちょっと大きめの建物には何が入るんですか?電気店がまたも出店したりして

郡山警察署もそっちのビッグパレット側に行けばいいのに、
留置所なんて作っちゃうから移転はもうしないだろうな
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 04:11 ID:qYzakwO7
今の堂前はどうかなぁー?
ヘタすればスラムと間違われそうな勢いだぞ?(言い過ぎかな?

ただ、立地や、もともとそれなりの集積もあるから
再開発したら新規出店なんかも進んでかなり良くなりそうなんだけどね
石畳とかで道キレイにして、自動車の進入を制限したり
タクシープールとか作ってさ

でも、あの様子じゃヤクザ屋さんもかなり絡んでそうだから
市も再開発出来ずにいるのかな?もったいないなぁ
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 05:21 ID:r2hV7ON0
>>224
看板が異様にでかくないか?

最近4号線がかなりいい感じになってきてない?
電柱もなくなるようです
そう言えば須賀川4号の交差点にも電柱ないよな
すっきりしてる
郊外ロードサイドでも町中と同じく景観を重視してるってことだな
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 13:55 ID:gfBUatmW
猪苗代湖に競艇場きぼん
ギャンブル都市になることが発展する手段だな
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 14:27 ID:E/XkxjJh
>>226
市内でこれから5カ年計画で無電柱化予定の所 ソースは福島建設工業新聞
4号 川向 香久池 大町
49号 開成 城清水
県道 駅前大通り さくら通り(〜49号交差点)
市道 美術館通り(新規開通区間) 大町大槻線(大町2丁目地区)

結構計画が多いんだね。今まで景観が悪いって言われてたけど、これで少しはよくなりそう 
229F:04/08/29 14:49 ID:8igoehPW
>>226
4号沿いは毎年ずいぶん景観が良くなった気が
南から北進すると結構綺麗にビルが並んでいて
仙台の4号沿いにに似てますよね
ビックパレットの前には何が出来るんですか?
最近はすっかり区画整理も終わって、いよいよ都市開発って感じがしてきましたが
230F:04/08/29 14:51 ID:8igoehPW
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 17:11 ID:XRboQNvV
堂前の景観は結構良いよね、ユニバーサルな地下歩道も出来たし
それよりも駅前大通りの景観が救えない・・
最近は駅裏が開発されてきたね、ホテル・教会・専門学校・・
それにしても南拠点開発はずいぶんゆっくりだね、
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 17:51 ID:8M8E8GEn
地中化が進んできたからかな?ADSLのスピードが上がっている
収容局から5KMなのに2Mでてるよ
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 17:59 ID:8igoehPW
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 19:38 ID:+fGEpN74
>>233
改めて見るとビックアイってデカイんだなぁと思うよね。
三穂田や片平からでも見える。

一本だと確かにチンポビルと言われてもしょうがない気がw
100m級ビルがもう2〜3個あれば景観的にgood!しかも点在だとカコイイ!
妄想の域だけどねw
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 19:42 ID:0QUUWoSF
新潟市民ですが郡山の発展は心から祈ってます。
頑張ってください。余力があれば会津若松も発展させてやってください。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 19:47 ID:aKHYLk8T
こりゃまなんてどうでもいいよ。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 19:49 ID:+fGEpN74
>>235
会津若松とは現在互いに補完し合う良好な関係を保っています。
また新潟からはNSGが郡山に進出し、各種専門学校を提供して貰っています。

洋から海へ、磐越道繋がりで少しでも交流があれば幸いだよね。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 23:45 ID:qYzakwO7
>>233
いい画像だね
GJ!
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/29 23:56 ID:Y3tONEQB
公会堂って今工事やってるよね
どこ直してるの?
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 00:04 ID:o+5uBlcl
>>239
全体的な補修工事
やはり郡山では貴重な歴史的建物、大事にしないと
合同庁舎は保存する方向で調整しているのだろうか?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 01:07 ID:jRmWZO7V
>>229
泉区R4のことかね?
部分的(ビックパレット〜49交差点)には郡山R4の方が都会的だよ
だけどあっちは政令都市、そんな感じが5kmは続くからね
242F:04/08/30 01:47 ID:9t4x1gLc
>>241
堂前付近ですかね
中心部の感じが似ている気がします
まあ、向こうは政令市だけあって規模は違いますが
騒然とした感じが似てますよ
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 18:51 ID:RobjIcYC
>>240
保存工事と言うか、大掛かりな近代化改修なんだけど・・・
壁とかいろいろ壊してユニバーサル化するそうだ
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 20:07 ID:JxomjsOo
>>241
>そんな感じが5kmは続くからね
4号沿いだけお店があってその周りは空き地か田んぼってこと?
仙台もやっぱショボイな
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 20:10 ID:kVoAOr6k
仙台の場合はR4の岩沼から延々続く日本有数の郊外店集積があるからな。
ほとんど名取岩沼エリアだけど。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 20:17 ID:Rc9pXSPI
>>244
それは仙台バイパス周辺のことね。
名取岩沼エリアは郡山4号安積町沿いの風景が延々と続く。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/30 21:23 ID:Rc9pXSPI
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 03:11 ID:lrtT8P3b
スバル向かいに建設中の建物は未だ分からず?
ベスト電器のリベンジだったらガクブル
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 03:17 ID:6PNZTemt
>>246
郡山の4は名取岩沼エリアってより泉区に近い感じだと思う
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 03:20 ID:6PNZTemt
名取岩沼R4は須賀川R4の交差点付近を多くした感じ
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 11:17 ID:eI8c0cqT
>>248
ベストって実際郡山ではどうなんだろう?

移設した新店舗でもお客がそんなにいるとは思えないけど
駐車場は埋まっていても同一敷地内のネットカフェが多いと思う

ケーズは場所がいいのかな?そこそこの入り
デンコードーは平日は辛いけど土日はジャスコの隣ということもあり入ってるね
ヨドバシは平日夕方と休日中心に入ってる、駅前で家電買うにはあそこしかないからね
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/31 13:39 ID:2MlgfOFB
>>251
家電店は何処も休日勝負だよ。
デジタル家電需要で売上は悪くないと思う。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/01 00:13 ID:+W1Chwyt
カルチャーパークで事故発生
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040831-00000313-yom-soci

ご冥福をお祈りいたします
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 01:23 ID:bcmm7uqI
>>247
バイパスなのに道路沿いにお店ばかりワケワカラン。
仙台もそれなりに人いるんだから16号の保土ヶ谷バイパスみたいにして欲しかったな>>>>>>>4号BP
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 10:19 ID:2D3TLK/n
コリャマのバイブル、ロード郡山のホムペ更新だってよ。

金透こみち
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040902095946.jpg
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 21:22 ID:3f7MJXhS
なんかコープ安積跡改修中だよ。
百均になるヨカーン
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 03:09 ID:DGneAd3s
突然すいません。アメリカ在住のものです。
誰か大東銀行の屋上からのライブカメラのURLを知っている方がいたら
教えてください。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 03:31 ID:asfhI/N4
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 13:51 ID:jnbkjBA/
どうやらビックパレット近くの店舗は青山が移転するみたい。
あの辺の既存店舗は全て移転したような。


本日、駅前通りを散策しましたが、空き店舗って無いもんだね。
びっくりしたw
ところで駅舎に郵便局無いのはウマクナイ。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 18:05 ID:CjLKBoG5
どうにかして4号×49号交差の慢性的渋滞を緩和できないものか?
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 18:18 ID:2608iCTk
>空き店舗って無いもんだね。びっくりしたw
空き店舗はほとんどが風俗店化しましたが・・・。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 18:32 ID:CjLKBoG5
>>261
確かにw

郡山の風俗店増大はエリートグルーヴの賜物だな。
空き店舗情報でも職種問わずと謳い文句。
その辺にシカゴ郡山の陰の力が・・・。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/03 22:24 ID:uYxXhdVC
人口増加キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

9月1日現在339,178人(4月1日から+1,188人)
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/ki-b/hito.html

あと約800人♪
今年は34万市民で年越しだ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 00:45 ID:P9RJxodh
青山移転かよ!しかしあのでかさは何か間違えてないか?
あそこらへんの4号沿いに店が続々出来たらビッグパレットが見えなくなる悪寒
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 01:11 ID:Pv42lFp6
人口増加と引き換えに、駅前の惨状は悪化していくばかりだな
風俗だらけになって外人スラム化してもいいだなんて

郡山の人ってなんて身勝手なんでしょ!
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 04:36 ID:dz9pWohL
>>258
どうもありがとうございます。
郡山を離れて本当にいろんな街に住みましたが、やっぱり郡山が最高です。
きれいな町並み、あかるく人懐っこい人々。
来年の正月こそ帰郷して開成山大神宮か安積国造神社に詣でたいものです。
故郷の発展を心よりお祈り申し上げます。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 17:01 ID:NDi3ihOY
>>260
4号はまだイイとして49号の場合は49を通らなければイイだけ。
どうしても線路渡らなければいけない時は南インター線を使えば(・∀・)イイ!だけじゃん
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 19:28 ID:FlI0iHV5
てか、南インター線って延伸の予定あるのかな?
ケイヨーD2の所の交差点見ると延伸しそうな希ガスるけど
伸びるとしたら日大あたりまでかな?49と交差するとか?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 19:29 ID:FlI0iHV5
書いてから気付いたけどどうやって新幹線くぐるんだyo
むりぽ?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 23:08 ID:Pv42lFp6
>>269
よく見ろ、橋脚の下をくぐれるような設計になってる

そういえば今日は安高の紫旗祭だったんだな
マトリクスOFFもどきには笑わせてもらった
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 01:58 ID:5OlCntEr
49線×4号の地点は立体交差なんてどうでしょう?
実際に49線のあの部分は坂と陸橋があって窪んでる部分だから、
フラットな感じになると思うんだけどな
仙台や宇都宮にあるような感じで出来ればいいと思います
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 03:59 ID:9FA7Bc2w
>>271
それできたらカコイイかも知んないけど
間違いなくコジマ、ヤマダ、パチ屋、警察署の敷地に干渉するし
そこまでするほどあそこの渋滞って深刻かな?

と、立体交差図を妄想してハァハァしながら強がってみるテスト
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 09:13 ID:CLM7CTIf
>>272
朝夕のラッシュ時及び土日祭日は深刻と言える程の渋滞かもしれませんね。
場所柄的にも渋滞による経済的損失は計り知れません。
南拠点及び南インター周辺開発を進めるにあたり弊害になることは間違いないでしょう。

なにより、救急車等の緊急走行支障が懸念だ。
駅方面は病院集中地区であるし。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 10:10 ID:fMCDS8u7
>>237
今陸橋で工事しているのはR49拡張工事なのかな?

確かに郡山市内でみてもR49×4号交差点は北は郡山消防署、南は安積分署、東は田村分署、西は針生分署と防災行政上でも最重要地区かもね。
輻輳による消防力の低下も考えられる。
経済損失よりもある意味重要、行政の手腕によるところだね。

余談ですが青山の看板イパーイ。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 12:34 ID:w4jzsHk9
今思うと国体施設(陸上競技場や野球場)が誘致されなくて本当によかった
年に数戦しか行われないプロ野球施設よりビックパレットのほうが経済効果が大きい
郡山に国体施設を誘致してビックパレットも建設していたら福島から文句きただろうから
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 13:23 ID:dP9Na3TB
今の県知事は県中重視型の県政だからな。
他県だと県庁所在地中心に発展させていくのが普通なのに・・・
(求心力のある都市造りは行政の力も必要)
こんな中途半端な政策では我が県は廃れる一方。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/05 13:51 ID:qFQEU3jb
>>276
そこがこの県の難しいところ
他県と違って、県庁所在地だけ発展させればいいわけじゃない
南東北の発展にとっては福島の発展は欠かせないし
他地方との連携を考えれば郡山の重要性は自明
278れおぱると@大福島市論者:04/09/05 16:28 ID:rr2X8y3n
>>275
対応関係を把握しておこうね

国体←→未来博
ビックパレット←→コラッセ

国体、未来博の関係は良いとしても、ビックパレットにコラッセでは釣り合わないのでは?
と思うかもしれないが、コラッセは計画では20階超の高層ビルだった

比較対象は正しくね
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/06 17:37 ID:zbcRReLU
>>278
それでもビックパレットで良かった。

よく分からないが、コラッセって何するところ?
パスポート申請はできるみたいだけど。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/06 21:59 ID:9Ms71g4V
コラッセはぬきどころだよ
受付の姉ちゃんに1280円渡すと
トイレを案内してくれて
即尺でいかせてくれるよ
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/07 05:02 ID:1eDpTdZF
つーかさあ
朝日の飲屋街ってぶっちゃけどうよ?
駅前以外にああいう場所があるってのはいい事だと思うし
なにより需要があるからなんだろうけど

住宅地のド真ん中に密集するスナックや居酒屋
創成期カラオケBOXのような外観
広いとは言いがたい道路で客待ちするタクシーの列
正直いただけない

市役所の連中も定期的に世話になってるような地区なんだから
もう少し考えて欲しいなぁ
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/07 18:05 ID:Hja9AHAZ
>>281
君の住んでいる地区は、よほど閑静な住宅街なんでしょうなぁ。

朝日は郡山市民が利用するところ。
仕事帰りにちょっと一杯って割合が多い。
市域が広いんだから、わざわざ駅前周辺にくり出さなくてもイイ罠。
朝日桑野は元々「桑畑」
市役所が移転し、企業本社が立地し、役人、サラリーマンを求め飲食街が形成し、
娯楽施設が出来、その好立地に住を求めた人が居た。
ただそれだけの事。

そもそもタクシーが並ぶ路地って内環近くの住宅部とはかけ離れた場所だろ。
そこに住んでいる人達なら、ざわざわその箇所から進入しないし、碁盤目だから迂回路が沢山ある。
タクシーの運転手も迷惑をかけないよう、人通りの少ない場所を選んで待機しているのがから、ざわざわツツクなよw
それともタクシープールか専用駐車場税金で造る?
それこそry






283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 00:26 ID:POJccEzH
そもそも、市役所周辺にスナック系の飲み屋が立ち並ぶのが
おかしいのではないのかと・・・、

あれじゃあ、談合とか贈収賄とかやってるんじゃないか?
と思われても仕方ないだろう
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 01:01 ID:AsdvAWfI
>>283
そもそも役所機関の周辺に飲食街って形成されるもんだろ。
全国何処の都市でもそうでしょ。

まあ、それ程昔のお役人達の権力は強かったんだろうけどね。
君の言うように、民間からの関係各課等権力者に対する接待の場として。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 01:20 ID:v8LKLXcF
郡山は岡山よりは都会なのは認めるが、存在感薄いな
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 01:33 ID:jOLBCp3e
郡山は東北線の西は都会だが、東北線の東側は中核市とは思えないほどの田舎
287郡山人:04/09/08 02:15 ID:LZ+Xiqcs
>>285
>>286
郡山は駅前出るとかなりの糞田舎
地元人だけどウププってな感じ
ま〜そんなところが好きなんだけどねw
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 02:20 ID:DjRZqPkV
駅前の西口の広場の辺は中核市のなかでもかなり都会な部類に感じた
それに引き換え東口は・・・・・?
289郡山人:04/09/08 02:25 ID:LZ+Xiqcs
>>288
確かに駅前はまあまあかも
それ以外は10万都市レベルなんじゃない?
それはないか
東口って結構好きよ
あの寂しさがいい
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 02:39 ID:AsdvAWfI
東口って待ち合わせとかに便利だよな。
ロータリーでゆっくり待てる。

西口はなんか喧騒でね。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 07:57 ID:atGMRt2i
>>283
だから市役所だけじゃないって
ゼビオ、ヨークベニマル、JA郡山、JA五連、郵政公社、保健所、福島放送、太田西の内
病院など様々な企業がある
上記以外にも中小企業やスーパーなどの店員もいるからあの辺りで働いている人は
相当数いると思うよ
292281:04/09/08 14:55 ID:oBbsmpLc
>>282
遅レスすまそ

いや、需要があって形成されたってのはわかるよ
俺も数年前までは桑野に住んでたから
友人と飲む時なんかによく利用してたよ
なんたって歩いて行って歩いて帰れるからねw

ただ、今の状態は乱立って感じでしょ
タクシー並んでる所もモロ住宅地だよw
現に近くに友人が何人か住んでるし、通るとタクシーが邪魔だし
せっかくそれなりの集積があってにぎわってる地区なんだから
市の方も区画整理とか考えなかったのかな?って事
正直、タクシーの客待ち用に一部道路の拡幅ぐらいはしてもいいと思う
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/08 23:35 ID:3PnOvO/Y
>>292
区画整理については充分過ぎると思うね。
駅前周辺と比べると明らかに区画整理率が違う。
駅前は開墾の癖にアバウトだw
新旧市街の違いだね。

そこまで言うならこれも市に対する陳情の一つと認めましょう。
前スレから整理して市に対する陳情事項を整理したいと思います。
>>1が動かぬなら俺が動くか・・・。

294郡山人:04/09/08 23:51 ID:RE59uqsr
kusoinaka
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 00:27 ID:GdPiChwM
市及び関係機関に対する詰問事項

1 東北本線南拠点新駅及び磐越西線八山田地区新駅設置への現在の対応及び過去の対策。
1 内環状線開通への具体的取り組み又は市の過去対応事項の市民への具体的説明。
1 朝日地区タクシー事情対策及び市内同事情箇所の対応策案の検討内容説明。
1 市内主要道渋滞箇所への今後の対策。
1 駅東口、保土谷化学立地地に対する駅東口総合開発思想の是非。
1 新交通システム導入の是非。
1 都市関連システムコンパクト化への首長の考え、市の考え又は思惑。
1 大町トポス跡地利用での市最良思想事項の観点。
1 新市民文化発祥予定案での市案の具体的成功例、反省点の列挙。
1 市内企業への育成法又は大型倒産連鎖について市対策としての反省改善点。
1 大学誘致跡地への利用案。
1 現西口再開発後の市の意見、今後の追加対応策。


上記検討項目添削をしてください。
市、TMOが沈黙ですから他機関への詰問をも考慮します。
 
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 00:38 ID:SKMjTsXC
>>295
乙です。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 17:12 ID:c8SzXICD
区画整理が出来ていれば、住宅街に飲み屋とか
キャバクラとかレンタルルームが乱立してもいいわけだ

ものすごい理論だな
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 18:34 ID:JVqfjDGm
>>297
プププッ
郡山市民で朝日を真っ先に住宅街と定義する市民が一体何人いると思う、チミ?
その時点で(ry
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 22:15 ID:jZngHrYP
朝日や桑野にマンションが林立してるんだろうから
その時点で住宅地だろ

あ、でも用途区分だと住宅用地じゃないんだよなぁ
だから変な店が乱立する事になる
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/09 22:18 ID:Qv6M+b1K
300コリャマー
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 00:10 ID:B9HdKnyX
>>299
用途区分では立派な第一種住宅では?


そもそもマンションアパート系が多い地区は何故多いんでしょうか?
例えば貴方が進学就職等で郡山に新規流入したとする。
住む場所を選択する判定基準は?
繁華街が近い、通勤通学に便利な立地を最優先するでしょ?
君はチョイ田舎の住宅地をとるのかなぁ?

この傾向は若い人程強いと思うけど。
街に近いってことは一種のステータスじゃないの?
だからざわざわ高い家賃を払うw
そして、それを嘆く君は間違いなくチョイ田舎に住んでいるね。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 00:16 ID:Dyvh+KlY
>例えば貴方が進学就職等で郡山に新規流入したとする。
何で条件を限定するねん!俺は生粋の地元民だぞ
なんかアホな意見が多いなぁとおもったら新規流入組が多いのかな
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 00:25 ID:B9HdKnyX
>>302
限定?
例えばですよ、例えば。

何故反対運動しなかったんでしょね?
嫌なら嫌なり。

304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 00:34 ID:B9HdKnyX
生粋な地元人なりの朝日理想像を語ってください。
         では↓
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 07:07 ID:V9pTUNxc
創化学会
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 07:13 ID:V9pTUNxc
そいや布引高原に国内最大の風力発電施設ができるらしい
って郡山市民なのに布引高原なんてしらなかったし
湖南にあるんだね

郡山に広大な風車群 萌え
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 07:49 ID:lfl/xqGS
布引って・・・大根だっけか?
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 07:50 ID:zkFEv/MI
>>299
それを当て嵌めると駅前地区も立派な住宅地。
住分けしろと言っている割りには矛盾している。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/10 23:54:36 ID:jXLBqp2N
糞馬鹿揃いの町郡山w
無くなった方がいいよ。こんなトコ要らんし、マジで。
大移動でもしたら、ゲルマン民族みたいにw
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 00:17:22 ID:1H8JuB6u
>>309
定期巡回お疲れさまです。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 10:52:57 ID:Z4F2a8s1
9/13 11:00〜11:30 KFB 「テレメンタリー2004」
「支援決定から1年」〜うすい百貨店再生への道〜(制作:福島放送)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 10:55:22 ID:Z4F2a8s1
>>311
全国ネットの割には放送時間がバラバラなので早い地域ではもう見れています
東京だと月曜日深夜
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 14:47:01 ID:3upnURvG
郡山の場合、大通りに面した区域にオフィスビルが立ち並んで
その内側には閑静な住宅街が形成されてた典型的な通り町だけど。
どこどこは住宅街でどこどこは
朝日周辺を仮にオフィス街にしたとしても、それを目当てにした
飲食街も形成されるのだが、あそこら辺は飲み屋ばっかりだよね。
ランチを食える所なんて限られてくるぞ。
弁当食って、仕事帰りにフィリピンパブで一杯って事なのかな・・・。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 15:19:37 ID:VX9uK9iT
朝日は飲屋街としての名が売れてしまったからな。
経営者とすれば朝日に店を出すことは一種のステータスみたいな。

堂前の衰退が朝日を押し上げた。
今じゃあ陣屋、大町と並ぶ繁華街になろうとしている。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 16:50:12 ID:Xg6bB72F
堂前が廃れた原因って、当時あの辺で店持ってた人たちは
口をそろえて同じこと言ってるね(小声で)

朝日にしたっていつスラム化が始まるかわかったもんじゃない
と思うんだけど、その辺のところはどうなんでしょ?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 21:11:16 ID:Fvx56gnq
>>315
どうなんでしょうね?
もう郡山市内で堂前の二の舞を踏む所はそうは無いんじゃないの?
反対運動とかあるだろうし。
駅前地区以外はね。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=140%2F21%2F45.940&pnf=1&size=500%2C500&nl=37%2F24%2F06.109

いっそのこと主戦場を仙台に移転してもらえればw
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 21:16:44 ID:Fvx56gnq
当時は駅前もスラム化していたみたいだね。
仙台との違いは仙台の彼らは一般人の格好で紛れ込む。
当時の郡山の彼らは100m先からでも分かる格好で威圧していたっと言う。

彼らもビジネスではなく荒らしに翻弄していた時代だからね。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/11 23:57:05 ID:Puh8jXbz
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 00:08:28 ID:Q4qe6KIv
>>318
GJ!
郊外の画像は初めて見るのが多いね
どこから撮ってるかわからないのもあった、一番下とか

しかしアティのHP物凄くダサイな………w
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 00:17:27 ID:nNFD214E
>>319
自宅からです。嘘w
アティのHPは・・・、なんか泣けるよね。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 00:57:21 ID:nNFD214E
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 01:02:27 ID:nNFD214E
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 01:14:53 ID:A4O7vMLN
>>311
おっちょうど千葉から帰省する日だから見れる
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 01:46:30 ID:Q4qe6KIv
>>321
お、再びGJ!
さくら通りはビル多いのに古い建物や低層建築も混在してるので
見栄え良く写すの苦労しそうですね

>>322
改訂乙です、マメですねw
郊外上から2番目はヤマダ電気屋上からかな?
バイパスはやはりカコイイ

325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 10:30:08 ID:kATjdufK
通過都市郡山
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/12 15:53:02 ID:ysnDswtA
見栄え良く撮るのは骨が折れるな
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 08:26:09 ID:/qUQ7wgn
ほい、西の内周辺夜景
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20040913081913.jpg
三脚を持ってない俺の限界w

個人的誰かにチャレンジして欲しい場所。
夜のBP連続高架からの、うねめ通り&インター線&希望ヶ丘住宅群の撮影。

328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 08:58:22 ID:/qUQ7wgn
>>327
の画像は自動パノラマでだいぶずれてました・・・orz

これ
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20040913085256.jpg 夜
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20040912005917.jpg 昼
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/13 17:52:29 ID:F8HhouyT
>>328
乙!
いい感じっすね
次は夜のバイパス画像が見たい

って郡山はいい意味で通過都市
330F:04/09/13 22:49:50 ID:kh7vyUos
>>327
おー、良い感じですね
これからもっと建物増えると思うので
期待大です
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 00:14:03 ID:B1NMZftF
朝日のスロクラ前の所もマンション工事が始まったし
桑野のビデオボーイ裏の土地もマンション工事らしき整地が始まったし

あ、あと内環状線の富田−八山田間
掘削工事が始まりましたね
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 18:01:20 ID:+fWvRTS1
>>331
内環は早く一回りしてほしい
49号の渋滞が凄いからな
うまく移行できるようにしてほしい
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 19:01:16 ID:DOQmaxwA
郡山が発展するには、大東銀行がつぶれないことだろう。
現状の株価からすると、国有化最有力候補だし。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 22:17:48 ID:8GYVbNhG
ヨークベニマルのベニマルって何?
ヨークはニューヨークから取った・・・ってアフォか。(自分で突っ込み)
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 22:32:57 ID:dqKfhAf8
>>318
浜松駅前広場の方が明らかに大きいのでは・・
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 22:35:17 ID:00f5XURR
>>335
日本一ってのは再開発でっていう限定付きだったと思う。
337F:04/09/14 22:38:42 ID:6M9x1Pda
>>336
ベニマルが元々の名前だったと思う
それでIYグループに加盟したのでヨークが頭に着いた
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 22:45:36 ID:Pcgd/rGH
339F:04/09/14 22:59:03 ID:6M9x1Pda
>>336
でも噴水前のスペースとか結構でかいしな
東北ってああいう人が集まれるスペース少ないから
良かったと思う
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/14 23:10:32 ID:00f5XURR
>>339
あのスペースのせいでタクシープールが小さくなってしまったといわれるが、
イベントも時々開かれてるようだし、駅前に人を呼び戻すって意味では
けっこう評価できると思うね。木々やせせらぎがあるってのも癒されて
個人的には好きだな
341F:04/09/14 23:28:15 ID:NkDaHpVy
>>340
でも、タクシープールは大きすぎるかもしれないなと思うので
今くらいで丁度いいのかも
ただ、もっと広場の清掃や塗り替えなどの改修を定期的にやってほしいね
最近だいぶ痛んで来たよ
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 00:10:53 ID:dIm9OXcy
うすい・・・本当であれで再生したと言えるのか?
仕事柄、うすいといろいろ仕事をしてきたけど素直に喜べない。

テレメンタリーでやってたような話なんてまったくの嘘で、
産業再生機構支援のニュースが流れた後、内部のゴタゴタがあったけど
結局は、乗っ取られて中身が三越化しただけなんだろうなぁ。
ウチに提出される書類も、三越のロゴが付いた「三越・うすい百貨店」なんて
名前が付いて提出されてるし、フォーマットも三越の物そのまんま。

はっきり言う、
今のうすいは「うすい百貨店」じゃなくて「三越郡山店」だ。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 00:46:25 ID:GQjli0sH
はっきりいう、うすいは薄井兄弟が決裂してから破綻の道を辿ったのだ。
344F:04/09/15 01:14:19 ID:WoC2+WNS
>>343
それは、ある程度仕方ない事だろうね
産業再生機構もそうだが、今まで自力で再生できなかった所を
乗っ取って再生するような機構でもあるしね
元々から三越からとの関係を深めていたが
今回はその引き金になったようなもんじゃないかな
郡山市民は別にいっその事、三越郡山店になっても良いと思ってる人も多いみたいだしね
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 02:21:45 ID:yGZIux2V
>>332
内環って富田ー八山田が繋がったら
その後はどうなるんだろ?
南側も安積町荒井あたりで止まっちゃってるし
北側も八山田以降どうなるかわかんないし
だれか計画路線知ってる人居る?
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 04:17:41 ID:RzbqW7HF
>>345
内環の北というか東側はとりあえずR288BPに接続予定。
ttp://www.pref.fukushima.jp/kenchu/kensetsu/sangyo.htm
↑の1と2だけど、見づらいなぁ。ちゃんと読める図はどこかで見たんだけど。

南側は郡山市のHP見ても分からんかった。
南伸計画がないというか、郡山南インター線に接続して終わりなんじゃないかな。
全体構想↓も参照のこと。
ttp://www.city.koriyama.fukushima.jp/to-b/toshik/5.pdf
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 09:06:41 ID:0PxcJCn3
>>345,>>346
こんなの見つけてきたけどどう? 芳賀地区は建物の移転が多そうだね
ttp://www.city.koriyama.fukushima.jp/to-b/toshik/utikann/utikan.html

ついでに東部幹線の延伸計画も。直接は書いてないけど、郡山インター線とぶつかって、
最終的にはうねめ通りに繋がる予定だったはず。
ttp://www.city.koriyama.fukushima.jp/to-b/toshik/toubu.html
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 11:33:39 ID:O/NE8Dqo
ポマエラさっきまで教育テレビで郡山が出てましたよ。
特に喜久田町が映りまくってたぞい
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 12:44:55 ID:99rie/DQ
そのうち、東部幹線が内環になんじゃねーの?
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 13:31:40 ID:SvIpQ6Bk
49号・東部幹線・昭和2丁目で分岐・横塚1丁目と5丁目の間・
郡山食品工業団地の東側・八山田・並木・49号を通るのが内環状です
 昭和から八山田までは20Mの都市計画道路開通でやっと内環状の役割はたします
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 14:47:15 ID:4czjO3OX
こうしてみると、東部幹線も内環状線も支離滅裂な計画だな。
ラインも目茶目茶、住宅立ち退きさせまくり、
内環なんてわざわざ住宅地をぶち抜くように変更されてるし。
何でこんな無駄ばかりの計画が出来るのかが不思議。
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 19:52:41 ID:RzbqW7HF
>>351
それで得をする人が存在するからだろうね。
ウチの地元でもちょっと前に土建会社の人が
現在ある道路を半ば無視して好き勝手に線引いてたよ。
実効性がないんで、今はほとんどの計画が消えたみたいだけど。
353岩手内陸ベルト民族@ゼミ帰り ◆P0PQJbH.us :04/09/15 20:30:59 ID:M+3eenZt
おれが郡山市長にでも立候補するか、プ。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:34:38 ID:HVlOCtwn
市外の人間からすると内環の役割はかなり大きいよ。
郡山の性格として市内完結都市ではないから難しいね。
外部からの需要は市民の方々が思うよりも大きいと思うんで。
355F:04/09/15 20:44:05 ID:GHdL6VRm
>>351
確かに、考えてみればめちゃくちゃなルート設定だよな
宅地部分が多すぎるし
まあ、それ以前に宅地の拡大が否応無しに進んでしまったのも要因だろうか
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:45:59 ID:FoE4I3fB
久々に郡山行ったけど公園だらけだねぇ。。。
合同庁舎に出張行ったら近くには21世紀公園???とか。
安高前もきれいに整備されてるし。
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:47:28 ID:HVlOCtwn
>>356
公園だらけの謎には既に答えが用意されてるよ。
これ以上言うと訴えられそうなんで無理だけど。
358F:04/09/15 20:49:50 ID:GHdL6VRm
>>356
あの公園の反乱は市長の私情的な理由からですかね
しかし、中には良い公園も多いので
これ以上増やさなければ、それなりの効果はあると思いますよ
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:52:58 ID:dIm9OXcy
>>358
いや〜まだまだ増えるよ、安積町に1個でかいのが・・・
360F:04/09/15 20:54:05 ID:GHdL6VRm
>>359
頭痛くなりそうですね、、
361岩手内陸ベルト民族@余計に乱入時期郡山市長 ◆P0PQJbH.us :04/09/15 21:00:48 ID:M+3eenZt
今のうすい平面駐車場に緑溢れる都市型公園を造ればよろしプw回遊性は一段と上がりそうだけどな。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 21:02:42 ID:HVlOCtwn
>>359
絡んでるのは毎度おなじみの静岡県の某企業ってーんだから
笑いも途絶えますよね。
あきれ果てて言いたい言葉も思い浮かびませんよ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 21:05:58 ID:FoE4I3fB
なるほどね。作るだけ作っても当然維持費もかかるしね。
それは税金ってことで。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 21:08:37 ID:HVlOCtwn
>>363
まあ、今更そうしようもないんで造るならマシなものを
造ってくれと思うばかりだね。
庶民は祈るしかない。
365F:04/09/15 21:18:35 ID:GHdL6VRm
>>364
そうだね、そんなに公園作る金があるなら
進まない道路整備や、新駅設置
LRTなどの公共交通の整備とかに使ってほしいもんなんですが
無駄に使うよりは、多少無理してでも将来を考えたものに
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 23:28:53 ID:5LxjPyH6
>>324
俺的には三越郡山店に賛成。
うすいに固執する必要はないし、なにより都市のステータスがあがる。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 23:45:42 ID:5LxjPyH6
>>365
市域拡張に後手で対応した市政のつけがまわったってやつだね。
それとも開発が予想以上の早さだったのか。
先行投資をしないばかりに、いざ整備しようとすると銭がかさむ。

しかし公園整備は通常なら市域拡張と平行して整備されるもの。
現在でも郡山の一人当たりの都市公園面積は少ない。
後手の一挙整備のため、予想以上に公園整備に予算を投資しているように見えるかもね。
あと、皆様に残念な報告ですが平成30年までには公園面積を現有の倍にする予定ですぞ。

国土交通省の仕事だろうけど、BPの場合は先手に動いた成功例とも言える。
県主導のトラハイの場合は、、、時期尚早だったかw
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:13:31 ID:IlcHYHF2
>>367
一人当たりの都市公園面積を上げたいなら、郊外に大規模な公園を、
一つ作ってしまえばいい話、ちまちま小さい公園を作ったって仕方が無い。
広島にある国立公園はいいね、野外ライブも出来るし緑も豊富。
あんな公園が一つ郡山にあればどれだけの益になるか・・・。

数だけで考えれば、郡山の公園の数はかなり豊富。
今の無茶苦茶な公園整備は、本当に市長の公私混同だけが理由。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:29:10 ID:2clUxhQp
ちなみに過去公園事業の予算
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/mizshin/public.html

>>368
一概に公園整備は悪ではない、むしろ良いことと思う。
例にすると
フロンティア通り=都市景観、開拓都市のモニュメント
せせらぎ小道=雨水排水及び防火貯留水槽の機能、市民の親水空間
南川渓谷=ワークシップによる市民の水辺環境美化意識

しかしながら、疑問を抱く公園整備があることもまた事実。

誰もいない虎丸緑地
開成山公園内の水、緑の公園
開成山近くの交番前の開拓公園等々

水と緑がきらめくシンボル軸とやらにある公園のコンセプトはフロンティア関連が殆ど。
史を受け継ぐのは大切だけど、これじゃあ、文句が出て当たり前。




#余談ですが郡山シティーただ今工事中の管理人さん、更新再開してくれないかな。
#とても詳細に纏めてくれて、重宝物のソースでした。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:34:01 ID:IlcHYHF2
フロンティア通り・・・通りのテナントが閑古鳥
せせらぎ小道・・・・・雨水排水が機能せず周囲に洪水を引き起こした実績有り
南川渓谷・・・・・・・・・ほとんど業者が掃除してるけど

まぁ、藤森市長も面白い人だと思う、公園があれば治安が良くなると言う
「シムシティ理論」を忠実に実行してる事は賞賛に値する。
ただし、一つだけ間違っている事がある。

「シムシティ」では、先に公園を作らないと地価が上がらない。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:36:29 ID:2clUxhQp
>>368
ちなみに郡山市都市公園数

街区公園=170箇所
近隣公園= 11箇所
地区公園=  2箇所
総合公園=  5箇所
特殊公園= 11箇所
都市緑地= 73箇所
緑  道=  5箇所
その他 =  3箇所

 計  =280箇所だそうだ。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 00:41:57 ID:2clUxhQp
>>370
上記例3つは笑えましたw

地価は上がらなくても良いと思いますが、近所に公園造ってもらった住民は嬉しいかもね。
なにせ、土地購入時より査定が上がりそうだからw
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 01:46:55 ID:CivzP3uk
予測通行台数なりの整備にとどめて全線無料解放していれば
トラハイもここまで叩かれなかったんじゃないかと。
これから造るところはグレード落とすらしいけど。
374F:04/09/16 02:26:24 ID:ZdF5sOCz
>>373
そうだね、とにかくトラハイは全線開通しないと意味が無いからね
開通すればいわき地区からの空港への到達時間がかなり短縮されるだろうし
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 05:08:50 ID:1NDsCXjo
寒くて起きた
気象台のHPをみたら11度だって
いきなり秋って感じ
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 16:41:31 ID:B+gajjGP
トラハイって何?
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 17:32:16 ID:1pBZudaq
あぶくま高原道路でしょ
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 22:01:48 ID:IlcHYHF2
>>372
親の立場から言えば、いくら綺麗な公園が増えたって
治安が悪いんじゃおちおち外で遊ばせてやれないよ

何か間違ってるよ、根本的に。
私たちが欲しいのは公園じゃない、安心して暮らせる環境。
近所にレンタルルームが出来て、外に怖いおじさんが屯するようになったし。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 22:11:27 ID:UvTYK6jl
郡山って西口駅の南側と北側の印象がぜんぜん違う

南側はヨーロッパっぽい
北側は昭和時代な感じ
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 22:19:31 ID:1NDsCXjo
>>378
郡山って十分安全だよ
すげーなお前が住んでる場所は外で遊ぶこともできないのかよ
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 23:17:59 ID:dVTO29KM
>>379
>南側はヨーロッパっぽい
>北側は昭和時代な感じ
え?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 23:20:15 ID:IlcHYHF2
>>380
事件が起こらない=安全、とは言い切れないと思います
現に、あちこちで高校生がタバコを吸ってたり暴走してたり
週末の駅前なんかは他の都市よりひどいと思います。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 23:31:18 ID:1NDsCXjo
>>382
>事件が起こらない=安全、とは言い切れないと思います
だったら安全な都市は無いですね

>現に、あちこちで高校生がタバコを吸ってたり暴走してたり
郡山に限りません

>週末の駅前なんかは他の都市よりひどいと思います。
他都市ってどこの都市よ?


それよりも公園で遊べないほど危ない地域ってどこ?
注意するから教えてよ
384F:04/09/16 23:40:40 ID:ZDRJMz0e
>>383
高校生のタバコや暴走なんて、何処の都市でも同じだと思うよ
福島でもいわきでも若松でも
昔に比べると郡山も安全にあったと思う
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 23:47:20 ID:2jym2y1M
郡山市は子供が一人で遊べないほど危険な都市なんだ。
さすが東北のシカゴ!
俺は絶対住みたくないね。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 23:52:39 ID:YH+FeVJQ
↑二位スレの粘着君と同一人物っぽいな、こいつw
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 00:19:42 ID:woaFE18s
潜在的な治安の悪さは今でも全国有数だと思うよ。
その手の人は結構仙台に流れたが、郡山にもまだまだ残ってる。
駅前は治安最悪です、陣屋を歩けば必ずバッタリその手に出会うし。
新聞沙汰にならないような恐喝や傷害はかなり多いよ。

それに、表・裏問わず風俗が多いのもその特徴の表れでは?
特にここ最近の風俗店の進出には辟易する。
ススキノみたいなイメージも無く泥臭いし。
無秩序の欲望が直結する街が、治安がいいはずが無いでしょ、

そりゃあ、大阪民国や福岡と比べたら平和だろうけどw
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 00:28:52 ID:Exkldy+A
全国まわってるけど郡山の風俗街って大したこと無いよ
やはり各地の県庁所在地には負ける
(飯坂温泉地を含めると福島にもまける)
ようは出張族のお金が落ちにくい
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 00:40:06 ID:woaFE18s
誰も風俗街の規模なんて語ってませんがねぇ
それとも、規模が大したこと無いから放っておいてもいいのかと

なんだかね
自分の住む地区さえ良ければどうでもいいのかな?
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 03:47:39 ID:jXLfR5pD
【福島】◆福島のクラブ・パーティ情報◆【郡山】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1095359234/l50
多いにクラブシーンも盛り上げよう
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 12:54:03 ID:Av4Om9AT
>>390
仙台のほうが人多いし、イベントも多いし、高速バスも安いから
別に盛り上げなくてもいい
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 17:29:28 ID:pb4LyE6X
郡山駅前も昔に比べれば遥かに安全になったな
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 17:34:52 ID:9Zq7G/uq
駅前交番のおかげか?
そういえば、ちょっと昔は常時パトカーがさくら通りで待機してたな。

どうせなら、郡山警察署を規模縮小して駅前警察署を新設し、3署体制にでもすればより良いんだろうけどね。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 17:39:10 ID:pb4LyE6X
>>393
小奇麗になったってのが大きいな。
落書きが多い場所で犯罪が起きやすいっていう法則があるらしいし。

もしかして市長が公園を乱造しているのも防犯対策?
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 17:52:37 ID:9Zq7G/uq
>>394
>もしかして市長が公園を乱造しているのも防犯対策?

名目は市民の「ゆとり」だから、案外効果があったのかもw
シカゴと言われていた時代では、夜の公園の駐車場は、ぁゃしぃ人達が沢山屯ってたからね。
ナンパスポットになったり、闇の交流会の場を提供してた。
最近はそういう光景もみられないし。
夜間駐車場閉鎖対策をしているし、人が居るとしたらマラソンや散策する一般市民が殆ど。

郡山防犯対策で足りないと思うことは、街路灯の少なさ。
メインのさくら通りでさえ足りないと思う。

396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 18:00:03 ID:pb4LyE6X
駅前の治安が良くなったのと活気が無くなったことの関連はあるだろうな
397F:04/09/17 18:18:40 ID:HbVXxPJI
>>395
街路灯は少なすぎるね。これから、増やして行くみたいだけど
電線地中化と共に急速に進めてほしい所です
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 18:21:17 ID:9Zq7G/uq
>>396
正直関係あると思います。
否定されると思いますが、都市の規模、活気、吸引力と犯罪件数は比例していると思います。
それこそ強大な抑止力がなければ、全国どの都市にでも当てはまるでしょう。

特に当時の郡山の様な、駅前に警察官がいない、又警察署が遠い。
県内一の活発な経済活動。
開拓都市のため地元勢力が無い。
と言った項目があったから尚更反映されたと思いますよ。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 18:34:01 ID:9Zq7G/uq
>>396
郡山駅前の活気の減少は、皮肉にも他都市への勢力侵攻に繋がったとおもいます。
つまり凌ぎは仙台でってこと。
郡山の郊外化は彼らにとってあまり魅力的ではなくなったと思います。
そして郊外化を加速させたのも彼らが要因の一つでもあると思います。
つまり、堂前事件のことね。

風俗店の問題でもそうですが、市民が立ち上がらなくては、この問題は解決しないと思います。
なにせ今の彼らの売りは合法ですから。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 18:54:04 ID:FCZwZGWI
福島の方が都会になって来た気がするんだけど、、
http://www5a.biglobe.ne.jp/〜julie/fukushima200402.htm
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 18:55:29 ID:FCZwZGWI
〜julie の〜は半角で
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 19:07:07 ID:9Zq7G/uq
>>400
このスレは福島とどちらが都会かってな主旨ではないですよ。
福島県民として福島市の発展は嬉しいが。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 19:20:02 ID:0FoeFxpn
うむ、他スレの趣旨は無視だが、自スレの趣旨は守る
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 19:23:13 ID:pb4LyE6X
>>403
思わず笑った
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 19:30:46 ID:9Zq7G/uq
思わず泣けたw
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 21:53:22 ID:66mmiR0R
世界の中心で愛を叫ぶ FEATURING 福島空港
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 22:01:27 ID:xXMMbwmZ
福島ドクター野口英世空港は絶対にやめれ
408大都会福島市民 ◆FLOTvPCxUc :04/09/17 23:22:09 ID:wULD8x6a
須賀川だから福島ウルトラマン空港でどうだ。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:23:52 ID:xkuxB2AP
>>408
ゴジラでもいいかも
410盛新 ◆seinannT3Q :04/09/17 23:28:03 ID:T22OwtxH
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:50:36 ID:AccI/zKx
だね
深夜貸切だったからエキストラの人も大変だったね
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:54:03 ID:F9PXoDg3
ただでさえ客少ないんだから、ロケでもなんでも大いに利用すべし。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/17 23:56:33 ID:AccI/zKx
福島って宣伝が下手だね
この前の旅番組でもスターウォーズ展やってたしw

芸能人が福島ロケ!とかお国自慢じゃなく
福島の魅力をうまく宣伝できるようにならないと
414盛新 ◆seinannT3Q :04/09/17 23:58:24 ID:T22OwtxH
87年の設定に使うにしては空港がきれいで近代的過ぎるような
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 00:15:41 ID:EJVs+zo9
その前に福島空港自体が(ry

うすいが微妙に変わった
416F:04/09/18 00:34:00 ID:iIhsESPu
>>415
大塚家具入店に伴ってのテナント配置転換かな
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 07:59:16 ID:f7NUQgjb
郡山のどこの女子高生が黒タイツ穿いてますか?
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/18 23:23:16 ID:EJVs+zo9
>>416
地下を含めたテナントも変わるみたい
売り場が整理されてテナントも統廃合されるそう
419F:04/09/19 00:44:44 ID:y9PZzea6
>>418
中町に出来た民友?か民報のオープンカフェって流行ってるんかな
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/19 01:32:31 ID:+8NJwFsK
ありゃオープンカフェとは言えないでしょw
421F:04/09/19 02:43:38 ID:OCZeWJuM
>>420
確かにビルの合間だもんな、、
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/19 11:50:55 ID:/C4Z3HRe
オープンカフェならフロンティアのほうが良かったかもね。
雰囲気がある。

中町緑地も4号沿いじゃなくちゃ使えたかもね。
民間参入OKならアネックス辺りが即開設しそうだが。
公園整備している割には使える公園がすくないなぁ。。。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/19 21:01:26 ID:g2GJXUD0
ちょっと聞いてもらいたい
http://www.takamagahara.com/printin/index.html

このサイトに流れる声…郡山駅周辺で聞こえるアナウンスに似てないか?
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/19 21:19:27 ID:Wi7YxP6/
いい加減、トポス跡地どうにかならんもんかね?
テアトルも老朽化してることだし、トポスビルでリニューアルとか。。。

というよりトポスビルは一旦取り壊したほうがいいのかな。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/19 23:32:38 ID:+8NJwFsK
NSGグループにでも貸せばいいじゃん
それで専門学校誘致
426F:04/09/20 20:03:30 ID:WptAfo6I
>>425
それいいかもね、学生が大町周辺を歩くようになれば
中心部も活性するだろうし、風俗店も立ち退いて行くかも
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 20:39:46 ID:EYLjBXB0
学校の付近には風俗店は出店できないはずだから新規出店はなくなるかもね
既存の店舗の扱いや、新規に学校建てられるかどうかは知らないけどね
てかNSGグループはいつかコケそうな予感もするが
428F:04/09/20 22:36:03 ID:1LUpkr6s
>>427
確かに、手を広げすぎな感じはするな
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 22:42:48 ID:N5AAS650
エリートグループが買い取って
エレベーター増設して風俗ビルにするのが一番いい
430F:04/09/20 22:53:13 ID:1LUpkr6s
>>429
あんな駅前を風俗街にするとは、恐すぎ
せめて堂前くらいの所とか、駅前でももっと裏路地の方に集めてほしいな
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/20 22:59:16 ID:N5AAS650
堂前に風俗店を集約させようという話は実際にあったが
今泉西病院と金透小学校がネックになって没になったらしい
432F:04/09/20 23:25:44 ID:1LUpkr6s
>>431
何処かに集約できないかね
今の大町も、もう一つ二つ奥まった北の通りならば
密集させても良いんだと思うんだが
一カ所に集めて知名度アップと狙いたい所だね
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 13:21:51 ID:y0mhMGjb
さて、我が郡山は植栽されている街路樹が人口千人あたりで日本一になったそうだが、
杜の都仙台と比べて如何なものでしょうか?
水と緑が調和しているでしょうか?
何かが違う気がしてならないです。
http://www.city.koriyama.fukushima.jp/ki-b/seisakukikaku/NO1/gairoju.html
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 16:12:54 ID:dSpoL2wm
杜の都仙台の代表的画像
郡山とは何かが違うことが分かると思います。
http://www.s-ling.com/ch/sozai/phto/mikawa/jozenji.jpg
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/4259/sendai7.jpg
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 16:23:14 ID:3GeFMCRR
木の大きさだろw
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 21:49:03 ID:ZnU1x9iq
>>432
あの辺は美術館通り延伸や星病院の移転なんかで今後再開発されるであろう土地だから他の所がいいなぁ
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 22:30:55 ID:vNjNlY9y
木の大きさもそうだけど、郡山の場合は具体的な整備案が無くて
個々の場所ごとに整備するから調和が取れないんだよね
駅前でも大町・陣屋・中町・本町でタイルの色が違うし植栽も違う
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/21 23:46:49 ID:ogEEws2P
>>437
そう、郡山の場合は只単に植樹数を多くするだけで街並みと全然調和されていない。
無造作に木を植えているだけ。
植樹数を多くしても杜の都を超えるインパクトは微塵もない。

タイルの色が違うのは各商店街のコンセプトの違い、他商店街との差別化(カラー)として別に良いと思う。
しかし、そのカラーにあうバックアップができていないのは行政のセンスのなさが成せる技だね。
紅葉とか銀杏とか地区別に植える木を変えるだけでも印象が違うだろに。
商店街と一体化して街造りをしていない証拠だね。

唯一、郡山で力を入れたと認められるのはここくらいかな。
http://www.askayama.net/machicard/fukushima/koriyama/koriyamaseiyu.html
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 01:03:25 ID:6AeOpOou
>>427
専門学校は風営法上の学校には該当しないので問題なし
現にNSGの日本アニメ・マンガ専門学校なんてソープ街のど真ん中にあるぞw

駅前風俗街、いいじゃないの
かつての活気が戻るんなら風俗街にした方がマシ
440EXCULTer's / Active metropolis ◆Lyv1wb1ee2 :04/09/23 01:04:32 ID:xllUSVTc
キミはもう黒崎の最新画像を見たか?

黒崎駅南口西側・旧コムシティ
h ttp://www.geocities.jp/saikyo_post/kurosaki/kurosaki_001.jpg

黒崎駅南口東側・井筒屋黒崎店
h ttp://www.geocities.jp/saikyo_post/kurosaki/kurosaki_002.jpg

黒崎駅南口南側・CAMS(アーケード)
h ttp://www.geocities.jp/saikyo_post/kurosaki/kurosaki_003.jpg

黒崎駅南口中央・黒崎駅舎(2F、ペデストリアンデッキ上部)
h ttp://www.geocities.jp/saikyo_post/kurosaki/kurosaki_004.jpg

ヲッヲッ、どうする?
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 01:38:44 ID:QBZraXpC
美術館通りの4号延長拡張工事、ここまで来ていきなり頓挫したそうだ。
開通が2年ほど延びるってorz
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 01:41:18 ID:xWnCAy60
何故ケーンがここに。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 09:02:21 ID:25oPgFSa
>>441
マジ!?
詳細イボンヌ
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 23:26:22 ID:sNpmjwsr
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 23:26:57 ID:sNpmjwsr
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 23:45:15 ID:ICtgUF3l
>>444-445
乙です!
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 00:05:20 ID:a0W/Wa2Q
コレの撮影ポイントどこですか?かなりいいトコですね。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20040911214338.jpg
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 00:11:36 ID:tjI9jEf3
>>443
4号線側の用地買収が頓挫してるそうですよ

ホテルプリンス郡山は駐車場に・・・

ところで、堂前事件ってよく聞くけど分からん、誰か詳しく解説して
昔からあった暴力団抗争だったの?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 00:46:48 ID:iQ4y56yx
>>447
それはパクリもんですw
撮影者によれば宇津峰だそうですよ。
詳しくは前スレに書いてありますよ。

>>448
どうしょうもないね。
2年も放置かよ。
駅前大通り、うねめ〜東部幹線は慢性的な渋滞だから改善策として大いに期待してたのに。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20040925004248.jpg
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 23:49:12 ID:XsTRPkCT
美術館通り延伸が遅れるってことは駅前と逢瀬川沿いの道路の渋滞があと2年も続くのか・・・orz
内環といい福原と徳定の区画整理といい頓挫が多いような。

ところで、桑野の49号東側の路地で何か工事してるけど
何が出来るんだろ?



451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/27 11:42:56 ID:59sZeirQ
昨日、大通りのメロンパン屋にすげー人が並んでたな。
100mくらい並んでたな。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/27 17:37:13 ID:QJHF1QDO
大雨に弱いんだな
ちょっと雨が続くとすぐ冠水、大渋滞
福島市に県庁を置くことを決めた人は、多分雨に弱いのがネックだと
考えたんだろうね
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/27 18:42:43 ID:kqqCYR0W
>>448
あんまり知らない方がいいと思うよ、郡山の暗部だし
どうしてもと言うのなら堂前の人に直接聞けば?

市民が自発的に彼らの事を話す事は無いと思いますし
誰にどういわれても、郡山はそういう街ですから(苦笑
454れおぱると@大福島市論者:04/09/27 18:46:14 ID:+Cw+DGeU
>>452
数年前の大洪水では県庁の川沿い部分も冠水したよw
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/28 01:47:19 ID:yDZTxW9R
郡山で生まれて20年以上住んだけど堂前事件って聞いた事がないな
昔は郡山で一番の繁華街だったけどヤクザの抗争や警察の手入れで
一気に衰退したって話は聞いた事があるけどそれの事?
まさか鮫島事件みたいなネタじゃないよね?w
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/28 11:18:47 ID:ICCFghdj
知らない人は知らないだろう
もっとも、知る必要は無いけど
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/28 20:29:46 ID:FtU6ia3e
今日の五時テレの特集ってなんだったか分かる?
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 13:13:00 ID:FX4MTYCE
セクシー水着など多彩な魅力満載…柳沼淳子、初写真集
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040925-00000008-sks-ent
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 13:14:14 ID:AUwfdvVZ
郡山警察署から須賀川にかけて四号線って寂しいな、
泣けてくるよ、あの道両脇のすすけた感じ、なんとかならないの?
小原田もそうだけど
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 17:44:52 ID:GaTRdZOL
461郡山市民:04/09/29 22:10:54 ID:TmrzZJqM
しかぁし、人口増に伴わない失策の連続だな。
素直に駅東側開発しろよ。
462郡山市民:04/09/29 22:59:51 ID:TmrzZJqM
他コリャマに質問。

駅前回帰型か郊外多極型か、どちらを望んでいるの?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/29 23:54:19 ID:GaTRdZOL
>>462
オレの場合はどちらかと言えば駅前回帰型かな。
これ以上無駄に郊外が広がったら、少子化とかで人口が減少したときに本当に
スッカスカになるような気がする… 中心市街地に人がほとんど住んでいないってのも問題。
ただし、駅前回帰と言っても適度にだけど。このまま回帰させたら渋滞が余計ひどくなるw
美術館通の早期開通と、できれば駅前と郊外の均衡の取れた発展を望みたいね。
464郡山市民:04/09/30 00:16:22 ID:lfM3wUyQ
>>463
駅前回帰って言っても郡山の場合駅前が街外れにあるからなぁ。
東側開発をして、無理矢理街中心にするか・・・、

南東北、磐越に影響を及ぼす都市になるためには内環に新交通を取り入れて、
R4から内環以内の広域密集地帯を形成するしかないのかなぁ。
確かにBP以西の開発は郡山人でも信じられないくらいに超広域化している。
起爆的人口増の土壌になっているんだろうけど。

郡山市の人口増に対して都市圏人口は横ばいだよね。
それは郡山の周辺市町村からの吸収っていっても過言ではないはず。
ある意味、県中地区のコンパクト化ですよね。
今、手立てを打って住み良い都市になれれば良いですが。


465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/30 00:40:52 ID:C/BXx7g6
>>464
これまでもこのスレでLRTとか議論されてたようだけど、
市が本気で50万都市を目指すのならば、軌道交通の整備は必要ですな。
現状では他の同規模市に比べ、郡山は公共交通が弱いか…
実際車社会だし、JRは30分〜1時間間隔。各住宅地から駅前へのアクセスがもっと良ければ
駅前回帰は実現可能だとは思うんだけどな〜 もし、LRTが難しいなら、バスってのも有りかも。
盛岡のオムニバスタウン構想のような形式を取れればいいんですけどね。
466郡山市民:04/09/30 00:49:14 ID:lfM3wUyQ
今後の郡山開発理想未来予想図

JR東北本線郡山南拠点駅(仮称)新駅設置
JR磐越西線八山田、流通業務団地(仮称)新駅設置
    ↓
さくら釆女モノレール開通
    ↓
LRT内環状(あさか野環状線(仮称))開通
    ↓
    ウマー
467郡山市民:04/09/30 00:59:20 ID:lfM3wUyQ
>>465
せめてもの市営バス開設でもいいんだけどね。

郊外開発状況は50万都市と遜色ない状況だと思いますね。
郊外開発と平行して軌道交通を整備すれば駅前回帰&郊外多極化の両立一挙整備を兼ねると思うんだけど。
郡山に何十万住んでいても、駅前に人が行きづらいんじゃ意味無いし、郡山に来客しても郊外本社等に行きづらいんじゃ意味無い。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/30 01:11:32 ID:32Jm7HnF
県内でダントツの人口増とはいっても、鈍化してきてるし、あと10〜20年後には
横ばい・減少に転じるんじゃないだろうか。

それと、軌道鉄道は確実に不良債権になりそう。やはり、バスの充実が現実的だと思うけどね。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/30 16:13:54 ID:sHO4u5Cl
磐越西線を猪苗代経由にしたのがそもそもの間違いだった。
観光客的にはあれでいいかもしれないが住民としては郡山-若松をまっすぐ繋いでもらった方が便利
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/30 19:28:44 ID:tf248oNi
>>469
経由地はどこ?
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/30 19:30:50 ID:32Jm7HnF
まっすぐ繋ぐと磐梯熱海以上の険しい山越えになるし、湖はどうするの?
まさか湖底トンネルとか、橋梁を建設とか言わないよね?w
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/30 20:43:54 ID:2h4qbv5T
10〜20年後に人口増加はどこだってしてないだろうな。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/01 22:18:17 ID:uZLrzZfz
ここでいろいろ議論してるけど、本当に郡山が好きですか?
田舎がある街ってのもいいけどさ、田舎過ぎて気が滅入ってこない?
緑煌くとか言ってるけど木なんて駅前だけで国道は殺風景、
はっきり言って都内の方が街路樹多いし、自然に溢れてるよ。
猪苗代湖に行かなきゃ自然を感じないようでは詐欺同然でしょ

はっきり言って若者が住める町じゃない。
休みの日に行くところがない。駅前に行っても1時間もてばいいほう。
友達と会うにしても行く所無くて結局ゲーセンでぶらぶら・・・、
なんとかのプラネタリウムもガキ向けそうでつまらないし、駅前も狭いし物無いし、
近手の観光地も廻り尽したし、ビリヤードやボーリングで遊ぶのももうマンネリ、
仙台に遠出するか、ワーナーマイカルか、趣味に時間を費やすしかないね。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/01 22:22:09 ID:GdtT7kOB
>>473
何処の人ですかね?
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/02 01:16:45 ID:BRlMpAdV
なんか商工会議所のおっちゃんが
東口に球場作りたいって言ってたなテレビで。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/02 09:02:15 ID:pC4eKRlR
>>473
> はっきり言って若者が住める町じゃない。
> 休みの日に行くところがない。駅前に行っても1時間もてばいいほう。
> 友達と会うにしても行く所無くて結局ゲーセンでぶらぶら・・・、
> なんとかのプラネタリウムもガキ向けそうでつまらないし、駅前も狭いし物無いし、
> 近手の観光地も廻り尽したし、ビリヤードやボーリングで遊ぶのももうマンネリ、
> 仙台に遠出するか、ワーナーマイカルか、趣味に時間を費やすしかないね。

遊び馴れた街なんてそんなもん
ワーナーも仙台も数行けば飽きちゃうでしょう
お金出して遊ぶ事ばかり考えてて主体的に動こうとしてないんじゃないの?
事実俺も郡山での遊びはマンネリ気味で何か新しい楽しみはないか模索中
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/02 16:04:13 ID:sAR4+cye
仙台はそんなに飽きる事は無いとおもう
地方都市なりだけど店も多いし、何よりもイベントの数が違う
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 00:54:53 ID:SjP4bPqI
>>476
人間関係が良好であれば何処に住んでいようが飽きることは無いでしょうね。
そして君が大人になってしまった証拠でもある。

>>477
仙台に住めば分かると思うが、モウ一回り大きい都市だったら最高な所だよ、仙台は。


さてと、9月分の人口動態は4日辺りに分かるのかな?
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 01:06:13 ID:0Gnragq1
>>475
ワロタ。おっさん世代の脳内は、まだ野球場なんだろうね。
どう考えても将来ゴミにしかならないのに
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 01:23:27 ID:SjP4bPqI
>>479
確かに野球場はいらないね。
それなら開成山球場に蓋載せた方がw
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 01:56:51 ID:bV+9z9ir

 郡山駅前、見違えましたね。
 
 でも、バスとタクシーは、相変わらずボロだった。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 02:01:13 ID:SjP4bPqI
>>481
ラッピング、ノンステップも多数乗り入れしてるんだけどな。
最新鋭のバスってどんなもんでしょ?

タクシーのボロサは良く分かりませんがタクシー会社にご一報を。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 02:01:58 ID:SjP4bPqI
それよか福島交通のセンスのないカラーをどうにかしてほしい。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 03:54:48 ID:ng+LZf2x
>>483
今度導入予定の新型はこんなのみたいですよ
http://www.fukushima-koutu.co.jp/other/buscmp/buscmp-kekka.html
個人的にこれよりかはまだ従来のノンステ、ワンステの新型の方が良かったように思うのはオレだけですか?

ちなみにHP見ると、10月から新たに八山田循環なるものができたんですね。
新興住宅地の八山田・音路〜駅前は便利になるが、旧来の沿線住民からすれば、本数減るは、次のバスまで5分しかないと
思えばその次は2時間後…(停留所特定されるかも)
北署行の方が便利だったし、も少しパターンダイヤにしてほしかった…orz
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 09:43:06 ID:rz9pqlPg
福交のHPでなぜか携帯が売ってたが
N505isが15000円w
クソ高い、誰が買うんだ?
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 18:49:11 ID:Eetvk7d/
本日はラビスパに行って参りました。

R49猪苗代BPの進行状況はまだまだですね。
何にせよ景観を重視してくれるのは有り難いです。
贅沢言えば郡山熱海まで4車線化してもらえれば時期的な渋滞は緩和されそう。
郡山若松間は県を代表する観光生命線なのだからヨロシクね☆

ラ・フェスタが本日開催なんですね。
明日は会津路
http://www.town.oarai.ibaraki.jp/~kankou/lafesta03.html
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/03 19:29:26 ID:Eetvk7d/
>>484
カラーが変わるのか。
しかし一般の場合はイマ2だね。

最近は乗降者口を一纏めの観音開きにして幅広い乗降者口を有するバスもあるゾナ。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 00:31:17 ID:JBzHeY+b
若い人は減ってますよ・・・郡山で増えてるのは30代以上ですね
生活に便利だからと言う理由で

大した産業も無いし名所も無いし未来も無い
都市計画なんて無きに等しい
都会風田舎暮らしに慣れるか郡山を見捨てるかだね
このまま老人だけの街になるのかな
ああ
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 00:33:42 ID:ShrQ1UJh
嫉妬されるってのも悪くはないね☆
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 00:39:20 ID:JBzHeY+b
嫉妬じゃなくて事実ですよ
このスレを見れば郡山市民の嘆きが見れますよ

○▲▽ 郡山市スレッドPART34 ▽▲○
http://tohoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=touhoku&KEY=1094608109
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 00:42:28 ID:ShrQ1UJh
>>490
わざわざお疲れさまです♪
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 14:47:11 ID:3IXbX4aE
うすいの黒字転換は中町通りの整備のおかげとか言い出す連中だし
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 19:18:57 ID:M+giDISI
10月1日現在の人口明日あたり更新になるヨカーン
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/04 23:37:10 ID:JBzHeY+b
で、堂前事件って結局何だったの?
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 00:38:06 ID:LOL1jrjG
既存システムを徹底的に破壊しないと郡山市の発展は無理。
市町村合併からも見放され、行政も機能して無いもん。
地元有力者とおんぶに抱っこの状態じゃ発展する物も発展しないよ。
商工会議所のおっちゃんが東口に球場作りたいって言い出すほどの事態だし。
市街地に出来る新規ソフトも当分は見込めないしね。

もっと建設的な話をしませんか?今後の発展を模索するスレなんですから。
有権者である市民が立ち上がらなくては、この問題は解決しないと思います。
とりあえず、あちこちで頓挫してる道路計画と無駄な公園はなんとかしないと。
諦めムードもあるみたいだが、行政に関心を向けないとなんともならんよ。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 15:03:44 ID:TQVKWie/
建設的なこと書いてもまちBBSの粘着野郎が荒らしていくからな。
都会が好きなら東京でも仙台でも行けばいいんだよ。
なんでもかんでも欲しがって馬鹿じゃないの?
「田舎のネズミと都会のネズミ」の話でも読んでから来い。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 15:06:23 ID:TQVKWie/
4号と駅前通りの交差点の更地がレオパレス(11階建て)になるんだってね
中期滞在型には良い施設かも
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 16:13:02 ID:sxattCXI
  郡山市は福島県の若者が就職や進学や買物で集まって来るように努力すべき。
 駅前がダメでも郊外が活気を保ってくれればOKよ。
 アメリカの30万クラスの都市を見てみよ、日本以上に何もない。
 でもなんかかっこいい。 
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 16:17:27 ID:Ety+sPw7
>>469
あのな嫌いだから簡単に移住なんかできないんだよ
だから郡山市民って嫌、福島県民に嫌われてるのがわかるよ

>>497
よかったな
ついに11階規模のレンタルルーム誕生か(w
さすがこおりやはだ
面白いものを建てる
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 16:19:27 ID:hq6ML2+w
>>498
>郡山市は福島県の若者が就職や進学や買物で集まって来るように努力すべき。

県内では、その傾向は強いと思うけど。
県外に及ぼす力はまだまだだけどね。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 16:19:40 ID:Ety+sPw7
>>498
低学歴者が集まる専門学校街があるじゃないか
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 16:22:23 ID:hq6ML2+w
>>499
>面白いのを建てる

ただのマンスリー型だろw
嫉妬するような物でもないだろうに。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 16:36:38 ID:sxattCXI
マンスリーでもパチンコでもスーパーでも雇用が増えてくれれば
いいですよ。 雇用が増えれば人が集まってくるし、その人たちが
お金使うからな。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/05 16:42:52 ID:hq6ML2+w
>>503
短期滞在といえば、郡山は小規模ながら他県に展開する企業がありますよね。
やっぱり店長候補を相手に市内で短期研修とかしてるんだろか?

幸楽苑はしてるみたいだけど。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 03:06:11 ID:ZXRYf+nn
あげ
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 08:02:58 ID:fTz9b0uV
大胆な提案

在日米軍基地の一部本土移転を郡山で受け入れる

メリットは大きいはず

・雇用が増える
・人口が増える
・国際色豊かになる
・英語教育の充実
・AFN放送も始まる
・周辺道路も充実

歴史の無い郡山だからこそできる提案なのだが...駄目?
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 09:15:38 ID:Oz0yRidA
>雇用が増える

雇用が増えるって何考えてるの?
軍隊にでも入隊するつもりか
郡山の人、わけわかんない
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 10:01:07 ID:FERLzK+t
>>507
米軍基地の中で働く人はかなり多いし(少なくとも千単位)
業種も多分野にわたる、軍人だけが中の人じゃないよ

一言で言えば、軍人が一つの街を抱えてやってくるわけだから
生活基盤、製造、商業、サービス、教育・・・挙げたらキリが無い
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 10:29:50 ID:lqHdhe0Z
大槻の先のクソ田舎なら土地を提供してもいいんじゃない。
どうせ、使いそうにないから。
ただ、東北道からは離さないといけないな。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 15:41:41 ID:HUZGhS9w
>>506
無理だろうけど少子化、地方分権、首都圏資本集中で地方経済の発展が
期待できない今こそ大胆な発想は必要。
後々問題も多々出てくるけど行動起こさないと発展できない。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 15:46:56 ID:HUZGhS9w
最近の民間主導開発で面白いと思ったのは布引山高原の風力発電。
風車33台の国内最大の風力発電は雇用も生むし観光の目玉にもなりそう。
広大な土地と安定した風力環境は地方ならではだね。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 16:00:23 ID:b7I6FydG
>>506
郡山は英語特区にもなっているしねぇ。
基地移転よりも何か国際的な出先機関が進出してくれれば理想だね、妄想だけど。



513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 16:10:39 ID:b7I6FydG
トラハイ小野〜平田間年内開通の見通しだね。
もう少しで郡山を囲むデルタ地帯が完成、郡山影響圏内の流通変動はどう変わるのか?
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 18:08:44 ID:vFJllqS0
>>512
猫も杓子も英語特区
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/06 23:22:27 ID:gEbNGa2q
郡山なんて終わってるトコ常人は鼻にもかけんよ
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 00:47:19 ID:GKvc6qzC
三春ダムがあることだし、いっその事豊田浄水場を潰して
4万人収容のサッカースタジアムにしたらどうだ?

で、既存の陸上競技場は解体して度でかい野球場にする
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 01:29:54 ID:+lkt7sCY
>>516
ハードが先行していてはダメ。
まずチームの立ち上げ、発展から。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 07:00:16 ID:jrBboT70
>>516
サッカー場は大槻にあるからな
バックスタンド付ければそれなりになりそう

球場は別に立派なものじゃなくていいよ
それこそ開成山の大幅改装で良い
仙台の新球団が数試合は開成山でやるだろうから(郡山に挨拶に来てるからね
選手の皆さんを迎えるためにまずはロッカーとトイレの改修。観客のトイレも
改修して欲しい。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 10:16:55 ID:eUjVbqEg
>サッカー場は大槻にあるからな
>バックスタンド付ければそれなりになりそう
で、交通アクセスは?田んぼをつぶして駐車場?
確実に渋滞を引き起こすだろうな
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 11:04:24 ID:/XJmu0Nq
やっぱり、ハード面の整備はミーハーではだめだろ。
数試合のために野球場なんか新設しないほうがよい。
本当に必要なものだけを作らないと。

しかし、開成山でプロ野球なんかやったら
ますますさくら通りの渋滞が…
521郡山市民:04/10/07 18:02:33 ID:QY4TAP64
BP針生高架部いよいよ始まりますな。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 19:03:37 ID:GKvc6qzC
>>517
道路も同じだね。
広い道だけが先行していてはダメ。
まず街を形成して、発展してから作らないと。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 19:11:10 ID:hJnvxldO
ん?街を形成してから道路って。。。用地買収やら補償やらで余計にコストがかかると思うが。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 19:19:43 ID:hJnvxldO
まぁ、一番いいのは4号バイパスのように、4車線分の用地を確保しておいて、
暫定2車線で開通させて、その後の動向により拡幅するってことで。
525郡山市民:04/10/07 19:43:36 ID:QY4TAP64
道を造り、街が出来る。
基本です、はい。
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 22:32:23 ID:GKvc6qzC
>>523
でも郡山は街を形成して発展してから道路を作ってるね
せっかくの住宅地を潰すから計画が頓挫しまくり
527郡山市民:04/10/07 23:21:30 ID:QY4TAP64
>>526
電波かもしれないが郡山は他都市から比べれば先手を打つほうですよ、道路からの街造り。
周辺都市から参考として取り上げられます、その部課の担当関係者の方は分かると思いますがね。

よく考えてください。
市役所移転は何によって成功したと言えますか?
安積町開発は何から始まりましたか?
八山田開発は何から始まりましたか?
現在のコスモス通りに何がありましたか?

まぁ、相対して市街地が手広く成りすぎたという感はあるが。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/07 23:58:10 ID:Cp1eQJG4
>周辺都市から参考として取り上げられます

郡山を真似たいと思っている都市なんてあるのか?
公害化を進めた結果がうすいとハマツ、ビックアイだろ?
529郡山市民:04/10/08 00:38:38 ID:BWsYO8rI
>>528
良く理解できませんが?
民間である、うすいとハマツは郡山市の市街化拡張と何の意味合いがあるのですか?
市は車社会における対策として道路を造ったまでで、郊外化を押し進めた訳ではありませんぞ。
当時、住環境に良く土地の安い場所に市営住宅を建設したまで。
郊外化は民意により開発されたと言った方がいいでしょうか。

ビックアイに到っては西口再開発の品物です。
このスレで郡山の郊外化を良く聞きますが、本当に郡山は郊外型都市でしょうかね?
市内均等に発展していると思いますが。
駅前の風景は皆さんもうっpしたりするでしょが。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 01:04:25 ID:Wxdf+qpP
>>529
駅前は人通りも回復傾向だし、確かに均等と言えるかも知れませんね。
さくら通りではマンションが建設中、4号との交差点には11階建のレオパレスが建つようだし。
中心市街地の人口増加は空洞化の防止にもなりますな。
ただ郊外の開発があまりに急すぎて、相対的に駅前が沈下しているように見えるってことなんですかね?
531郡山市民:04/10/08 01:20:15 ID:BWsYO8rI
>>530
郡山市民は駅前のアピールが下手ってのもあるかな。
東北2位スレ時の影響で東北他都市と絶対的に差を付けられる郊外アピールの度が過ぎたってやつでしょ。

そしてこのスレで駅前開発の是非の追求をすればよろし。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 13:43:44 ID:uvKmsrR4
IDCが10/9にオープンらしいね。
電車の広告に載ってたよ。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 16:14:43 ID:8eLtHYvl
>>532
今日、チラシ来てたよ
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 16:42:59 ID:uvKmsrR4
>>533
関東在住なんでわかりませんでした。
っていうか明日だね。
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 16:45:29 ID:0K4lWxQ4
>>534
関東の電車の車内に郡山ショールームOPENって載ってたの?
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 17:25:43 ID:ammvDxOR
紅麿は、連続増収増益を叩き出しました。

いよいよ、イバのカスミ討伐の刻、期は熟したのです。
先陣槍はイバ県内3店舗。さぁ、カスミよ・・・泣き叫べ。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 17:32:17 ID:uvKmsrR4
>>535
載ってたよ。今日気付いた。
中央総武線で見たけど、たぶん山手線や京浜東北線にも載ってそう。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 17:33:13 ID:HGFfBzmD
>>533
チラシは来ていたが、北海道展にあるビーフシチューばかり
目に入ってしまいますた。おいしそう・・。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 17:39:26 ID:RXjKjz65
>>536
返り討ちにならなきゃいいけどw
どこまで東北のスーパーが戦えるのか見もの
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 17:40:59 ID:ammvDxOR
じゃあ、明日はIDCオフ会か?w
参加者はジャージ着用でw
541郡山市民:04/10/08 18:40:55 ID:BWsYO8rI
今Jチャンネルで郡山のマンション特集してたぞ。
売れ行きは良好だそうだ。

新さくらの温泉マンションに足湯出現だってね。
水虫うつしてこよっとw
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 23:13:49 ID:wjpJDa0r
売れ行きが良好って言うけど、半分宣伝も入ってるからね
投資家さんは大もうけかな
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/08 23:21:19 ID:uvKmsrR4
iDCオープン前日マンセー
544郡山市民:04/10/09 00:12:48 ID:C+C+PeKh
>>542
乱開発って程では無いらしい、郡山の現状は。
共倒れを防ぐ業者間の裏取引でもあるのかな?

ちなみに仙台は飽和状態に入ったみたい。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 00:17:05 ID:keWTXr4E
今月も人口減少だったけど
最近、停滞してるような気が…
これでは50万どころか、34万も危ないのでは?
本宮、白沢との合併も考えなければいけないのかな…
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 00:34:40 ID:ZQcpb6RX
478 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/10/03 00:54:53 ID:SjP4bPqI
さてと、9月分の人口動態は4日辺りに分かるのかな?

493 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/10/04 19:18:57 ID:M+giDISI
10月1日現在の人口明日あたり更新になるヨカーン


更新されてたね。
どうぞ。
339,181 -79
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 01:07:30 ID:keWTXr4E
iDC、今日オープンマンセー
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 01:10:12 ID:R80SO2a5
うすい内だっけ?駅前回帰には多少なりとも貢献すると思われるが、
家族で家具を見に行くなら車で行きやすい場所にっていう感じもする。
549F:04/10/09 01:12:14 ID:mvnHLno3
>>545
今年は年度末にどどっと増えすぎたからね
そのツケが今来てるんじゃないかな
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 01:18:15 ID:keWTXr4E
うすい内ですね。
三越のおかげです。
551郡山市民:04/10/09 01:19:41 ID:C+C+PeKh
>>546
(´З`)アチャー、しらバックレてたのにw

それでも4月からの半期で約1,100人の増加です。
月単位でのマイナス変動もあるでしょが。

そんな俺も今期限りで郡山から引っ越します(´Д⊂グスン
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 01:19:54 ID:keWTXr4E
>>549
なんにせよ来月、再来月がどうかが気になりところ。
553郡山市民:04/10/09 01:21:08 ID:C+C+PeKh
>>548
時を同じくして東京インテリアも改装したよね。
意識しまくり。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 01:22:50 ID:keWTXr4E
>>551
俺は郡山に住んでないが、郡山市民です。
555F:04/10/09 01:24:00 ID:mvnHLno3
>>549
今の所、昨年度より増加数は多いから
このまま今年度中に34万人突破してほしいもんです
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 01:31:31 ID:keWTXr4E
そうですね。
早く34万突破してほしいですね。
557郡山市民:04/10/09 01:35:11 ID:C+C+PeKh
>>554
c⌒っ*゚ー゚)っφ メモメモ... スバラスィ心構え。

コリャマーって郡山在住者より元在住者の方が多いような・・・。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 01:40:33 ID:keWTXr4E
関東在住コリャマーは意外とこの板にいますね。
559郡山市民:04/10/09 01:45:33 ID:C+C+PeKh
>>558
そう、しかも当時のコリャマー電波のお人達。。
現在住のコリャマーはチト控え目だよね。

まぁ、転出しても郡山のことを気にしてくれるだけ有りがたいよね。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 01:48:16 ID:keWTXr4E
最近、コテがすっかりいなくなりましたね。
今日は寝ます。
とりあえず
iDCオープンマンセー
コリャマンセー
561郡山市民:04/10/09 01:51:48 ID:C+C+PeKh
>>560
チミも固定でマターリと逝きマヒョ。
おやすみぃ
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 11:37:20 ID:dCM7WXSQ
リニューアル効果でうすい周辺激混み。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 11:55:47 ID:dCM7WXSQ
妙に県外ナンバーが多いなぁ、何でだろ?

IDCの感想。
ヤッパ高いわw
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 12:32:37 ID:keWTXr4E
>>562
激混みって今日は雨じゃないの?
565郡山市民:04/10/09 19:09:59 ID:zJhnX6JS
>>562
確かに今日は道路混雑してましたよね。
でも通常の土日より多少多いくらいですね。

>>563
私は家具の値段を考慮すると、思ったより高いとは思いませんでした。
ところで八重洲BCですがあのままの面積で通常営業するのですかね?
今までの5分の1位の売場面積。
かなり幻滅しました。

ホッカイドゥ物産は確かに激コミでしたねw
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 19:14:45 ID:ZQcpb6RX
うすいで唯一利用価値がある八重洲ブックセンターがそんなに小さくなったのか?
家具屋なんて年に何度も利用しないし(そもそも大塚は高いし)
これでうすいに行くことはもう無いだろうな

改悪でしかないよ
これは
567F:04/10/09 19:20:14 ID:rQWYNXoL
>>565
5分の1?うわあ
もううすいに行くこと来なくなりそう
568郡山市民:04/10/09 19:31:34 ID:zJhnX6JS
>>566
大塚さんは噂程の値段の高さではありませんでしたねぇ。
東京インテリアと同程度と思われ。
まぁ、実際見てもらえれば。

>>567
八重洲は10Fに移動しましたよ。
そして同フロアーで北海道物産展。
もしかすると、物産展が終わり次第テナント拡張するかもしれませんが・・・。
いずれにしよ、現状の八重洲に魅力はないですね。
569F:04/10/09 19:31:40 ID:rQWYNXoL
>>565
5分の1?うわあ
もううすいに行くこと来なくなりそう
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 20:40:56 ID:ZQcpb6RX
>>568
大塚はそんなに高くないですか
郡山向きの品揃えってことかな
いずれにせよ家具屋はなあ・・・

フロアガイドを見る限りだと物産展の場所は多目的ホールみたいだね
八重洲の拡張は無理っぽい・・・
571郡山市民:04/10/09 21:33:45 ID:zJhnX6JS
今の八重洲売場面積はリブロと同じ位と言った方が分かりやすいかな。
これで郡山市内でマニアックな専門書を扱っているのが東北と岩瀬のみになってしまった。
我々市民には代償が大きかったかもしれません。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 21:41:07 ID:keWTXr4E
駅の工事はどうですか?
何か変わりましたか?
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 21:42:54 ID:QkzXEw00
八重洲って面積の割りには客いなかったんでしょうがないと思われ
そもそも専門書を買う層なんて郡山にはあまりいないしねぇ・・・
574ホテルアクアジンタ:04/10/09 21:45:10 ID:NRGOl2rA
IDC 東北初進出オメ!
ところで、どんなかんじだったの?
やっぱり東京っぽかった?
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 21:46:09 ID:keWTXr4E
中心地に大学がないから専門書を買う人が少ないのでは?
576F:04/10/09 21:49:40 ID:3JsuymTd
付近に病院が多いので
医学書が売れてると言うことも聞いたんだけどな
デサイン系の専門もあるのに、美術書がなくなるのはつらい
結構あそこ良かったのに
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 21:54:21 ID:keWTXr4E
八重洲はイオンタウンのミライアの所に移転
それにより、パソコン工房⇔八重洲という流れが
578郡山市民:04/10/09 21:59:04 ID:zJhnX6JS
>>575
この板に集う皆様も、世間様から言わせれば有る一種の・・・。
つまり各種方面に専門的な需要はあるわけですよ。

>>576
岩瀬書店は医療系ブロックを格式の高いフロアーにしてますよね。
医療関係者へのアピールが旨いw
579郡山市民:04/10/09 22:02:32 ID:zJhnX6JS
>>577
うすいに替わる八重洲BCの移転候補地があるとすれば何処?
なかなか無いよねぇ〜。

そうなるとトポス跡地に新テナントを造るしか。
580郡山市民:04/10/09 22:06:15 ID:zJhnX6JS
ところで美術館通り延伸の延期って前のほうのレスにあったけど本当なの?
現在も施工中ですし、区画も出来上がっていて完成系が見えてきたんだけど。
581F:04/10/09 22:26:08 ID:3JsuymTd
>>579
モルティで良いんじゃない?
大幅なリニューアルするって言ってたしね
ツタヤとか入ってもらえるとかなり助かるんだけど
582郡山市民:04/10/09 22:45:10 ID:zJhnX6JS
>>581
モルティだとリブロと被りますね。
ところでツタヤって高くない?
583F:04/10/09 23:36:33 ID:3JsuymTd
>>582
確かに安くはないね
郡山だとゲオとか岩瀬の方が安いかも
他の所で見れば結構安い方なのに
でも、中心部に一つくらいはレンタルショップ欲しいね
付近に住んでる人もいるだろうし
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/09 23:55:52 ID:Jzpo9gw6
>>580
道路は建設中でも4号との交差点は一切手がついていない
何らかの原因で工事が止まってるのは明らか
暫定的に開通させようとしてるのかな
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 12:48:01 ID:n5eRF6DH
>>584
それは4号拡張工事と併せるからでは?
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 17:07:08 ID:hM8r6163
美術館通りと4号拡張は一緒の計画だったはずだが?

大塚家具は八重洲と違って独立したテナントとして扱われてるのね
看板もうすいとIDC大塚家具のダブルネームになってるし

いっその事「三越うすい店・IDC大塚家具」にしてしまえばいいのに
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/10 18:39:34 ID:n5eRF6DH
>>586
三越は店舗縮小しているから、三越郡山店になれば真っ先に閉鎖対象になりそう。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 01:54:15 ID:qWqzAX5a
皆さんに質問
郡山は昔から経済の中心地であるにもかかわらず
都市銀行が進出しないのは何か理由があるのでしょうか?
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 01:55:54 ID:14uvcSGS
既存の銀行(みずほ)を除いて?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 02:00:42 ID:64Ssy+C5
三井住友の営業所なら郡山駅前にあるよ
591郡山市民:04/10/11 09:50:13 ID:BUcBdENT
>>588
4メガに含まれる東京三菱とUFJは仙台に集約されています。
宇都宮にさえないし、地勢と情勢によりけりって、ところですかね。

まぁ、上記2行に関しては福島県の経済県都どうのこうの以前の問題ですよ。
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 15:02:55 ID:7P6N5W9B
 どんなものでもいいから郡山市の写真貼ってほしい。 元市民なので場所は
見ればわかります。 駅前はもう見飽きたのでいいです。
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 15:11:28 ID:14uvcSGS
安高生ちゅーもく。。っていないか。
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 23:09:31 ID:qWqzAX5a
安女がいないNHK全国学校音楽コンクールは寂しいもんだな・・・。
その代わり、大島小が銅取ったけどね。
安女の24年連続受賞やっぱりワンマン顧問の賜物だったのかな?
合唱の街が泣けてくるよね。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 23:10:47 ID:14uvcSGS
え?受賞が途切れたのは今年が初めてなの?
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 23:18:55 ID:qWqzAX5a
http://www.nhk.or.jp/event/oncon/frame/main/6_4.html
去年まで8年連続金賞の快挙だったけど、顧問が変わった去年から
橘が入れ替わりで賞を取り始めてる、でも今年は両校とも東北止まり。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 23:26:21 ID:14uvcSGS
安高も安女(今は黎明だっけ?)も共学化で失われたもんが多いのかね。
598技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/10/11 23:31:23 ID:RAPUXtgN
郡山に行ってきました。2年半くらいぶりw2度目。
初うすいでしたが地方百貨店としてはなかなか。
催事場でやってた北海道物産展がめちゃ混みでした。
八重洲ブックセンターが入ってたけど売り場が小さいのが残念。
このスレ見てるとどうも縮小しちゃったみたいですね。
駅前とうすい周辺はきれいでかなり好印象でしたが駅の右側はちょっとって感じでした。
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 23:32:20 ID:qWqzAX5a
>>597
失ったものは黎明の方が多いだろうね
安高は共学化しても応援団も雰囲気も大して変わらない
黎明は悲惨だね、雰囲気が完全に「安高の下の学校」だもん
頭のいい女子はみんな安高に逝っちゃうし
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 23:33:45 ID:s6iQQxUL
郡山といったら、★くんでしょう!
有名です。
国分太一とも共演!
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 23:36:13 ID:14uvcSGS
右側?箱物ビッグアイのことかな?

駅前通りもいずれ整備されるそうだけど、両側のビルの高さが
まちまちで景観がね。。。あわせて建て替えとかないのかね。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 23:38:40 ID:14uvcSGS
安高って今は服装自由なんだよね?
この夏、久々に野球の試合見に行ったけど、
応援歌は昔のままでうれしかったなぁ。
603技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/10/11 23:38:55 ID:RAPUXtgN
604郡山市民:04/10/11 23:46:02 ID:BUcBdENT
>>603
大町ですね。
さすが、きびしぃご指摘です。

昔はそれなりに賑わっていたんですけど、ダイエーとトポスに逃げられましてね。
アーケードの張替、駅前大通りの改修で何処まで再生できるのか、そしてそれらを議論するのがこのスレの主旨です。。
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/11 23:47:42 ID:14uvcSGS
アーケード街のことね。昔はダイエー系列のトポスがあって、
にぎわってたんだけど、今は風俗街という感じだからね。
用があるとすれば東北書店に行くぐらい?。。。

っていうか、俺も最近あまり郡山に行ってないからなぁ。
606技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/10/11 23:52:35 ID:RAPUXtgN
>>604
ひょっとして白く塗られてる廃墟っぽいビルがダイエートポスの跡ですかね。
あのあたりがきれいになれば最強っすね。
小雨がちらつく日曜日の昼前でしたが、
IDCと物産展効果か再生機構の支援を受けてるとは思えないほどうすいに人もいたし
ATiなんかもかなり賑わってたので。
あとコレが面白かったです。
http://cgi.f24.aaacafe.ne.jp/~chiri/cgi-bin/img-box/img20041011234920.jpg
607郡山市民:04/10/12 00:01:38 ID:xAGTVBRs
>>606
( ´ー`)フゥー...君は郡山の裏を知りすぎた・・・。
608技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/10/12 00:05:43 ID:cQsn7JaE
>>607
なにがですかww
でもほんとよかったっす。
惜しいことに柏屋の薄皮饅頭買い忘れちゃったのでまたそのうち行きます。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:10:31 ID:TiWYPa+D
しっかしうすいはでけーよな
仙台新潟宇都宮水戸隣県全部回ってもこれだけ大きな百貨店は見たことない
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:11:44 ID:+yz5CsJr
>>606
その画像の周辺はガラ悪くてね。本当に。
10年前は一般人でごった返す商店街だったのに今ではピンク街。
街角にオパーイ丸出しのエロ映画ポスターが堂々と貼ってあるのは
昔からですが。
611郡山市民:04/10/12 00:14:18 ID:xAGTVBRs
>>608
o(・∀・)oその頃には郡山駅前がもっと良くなっていますよ。
また来てね〜。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:17:11 ID:BuZkDVSN
>>610
その辺に住んでるんですけど
1ヶ月に一店舗のペースで新風欲店が
次々とできてます・・・

迷惑なんですよねー
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:17:35 ID:2PXJ77dZ
郡山駅の工事が終わるのっていつでしたっけ?
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:18:33 ID:TiWYPa+D
駅正面のビルが解体されてたけど
今度は何が建つの?
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:20:09 ID:2PXJ77dZ
>>614
風俗の看板のとこですか?
616盛新@仮トリップ ◆HAAIGl4AzQ :04/10/12 00:20:20 ID:FKV9UyuG
>>612
そこ一帯取り壊しちゃって郡山が得意の公園にしちゃえば?
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:20:44 ID:LOL1jrjG
>>614
前もパチンコ屋で今度もパチンコ屋ですよ
その上はテナントだそうだ
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:21:35 ID:TiWYPa+D
>>615
あ、そういえばそんな看板がありました
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:22:47 ID:2PXJ77dZ
>>618
あれはぶっこわすしかないですね。
620郡山市民:04/10/12 00:23:25 ID:xAGTVBRs
>>613
来年1月完了みたいだね。
結局自動改札化にはならないみたいだし。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040716c3b1602b16.html
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:27:34 ID:2PXJ77dZ
>>620
駅は11月で終了じゃあまり変わらなそうだね。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:30:39 ID:LOL1jrjG
大規模工事といっても、実際は窓口とコンビニの移転程度だし
あとは塗装工事ぐらいでお茶を濁して・・・
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:34:18 ID:2PXJ77dZ
>>622
ちょっとがっかりしました…
624郡山市民:04/10/12 00:34:19 ID:xAGTVBRs
>>621-622
駅の機能としては改札口と切符売り場を2階に集約するそうです。
このことは、今後の意味合いがとても大きいと思いますよ。

つまり駅2階がメインの改札口になるわけですからネ。
ペデが始めて機能するわけで、そうなるとアティ丸井側にも欲しいわけですし。
http://asakano.exblog.jp/682175
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:37:52 ID:2PXJ77dZ
>>624
今更、そんな工事ができるのかな?
626郡山市民:04/10/12 00:41:03 ID:xAGTVBRs
ちょっと嬉しい福島民友
http://www.minyu.co.jp/rensai/rensai36.html
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 00:42:47 ID:+yz5CsJr
しかしまあ、買い物は車で来る人の方がずっと多いので
駅がどうなろうとあまり変わらなかったりして。
628郡山市民:04/10/12 00:51:44 ID:xAGTVBRs
>>625
ペデは市予算でしょうから。
2002年回答時ではペデの増設は考えていないみたいだがね。
629郡山市民:04/10/12 01:03:45 ID:xAGTVBRs
>>627
駅の活発化とは周辺市町村との相互流通で始めて言えます。

usuiが不振に陥ったのはお年寄りを蔑ろにしたためと言えます、極度の若者志向化により。
北海道物産展に集まる庶民派層を見て、昔のうすいを思い出します。
昔のうすいは友の会々員のお年寄りが多く買い物をしていましたよね、家族の為に貯めた商品券で。
そして、お年寄り達は駅を使い周辺市町村から集まっていた。

なにか郡山が忘れかけている物に繋がりませんか?
それは駅、駅前、うすいの繁栄を取り戻すきっかけと思いますが。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 01:06:59 ID:2PXJ77dZ
>>629
昔の第二うすいが懐かしいです。
あんま覚えてないけど
631郡山市民:04/10/12 01:13:21 ID:xAGTVBRs
>>630
中町夢通りと旧うすい通りの繁華街度を比べても勿論
旧うすい通り>>中町夢通り

大町だけでもいいから、お年寄りと中年層が気軽に買い物できるソフトを今のうちに誘致したほうが良いと思いますね。
助成してもなんでもいいからさ。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 01:18:21 ID:BuZkDVSN
そー言えば
映画・予言の事故発生現場が郡山だった・・・
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 10:26:17 ID:lw6JrQNr
>>629
第一第二うすいを潰さずに改築して使い続ければ良かったと漏れは思う。
大町から人が離れた理由の一つでうすいが無くなったのもありじゃないかな?
今のうすいは三越郡山店としか漏れは思ってません

>>632
詳細きぼん
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 10:39:15 ID:ZCAbHIfk
ワールドイズマインという漫画にも郡山出てたなぁ
うすい通りで高校生が爆弾発見して……
635郡山市民:04/10/12 12:59:31 ID:BNShguvT
>>633
駅、大町、うすい...駅前の繁栄は輪廻で繋がっていますねぇ。
相乗効果と言うべきでしょうか。

このスレの答えに近づいていると思います。。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 18:28:45 ID:DHikurby
福島県人は大変だね。
これから街作ったり、文化も何もないし。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 18:35:53 ID:EJoyyvNU
>>636
会津は?
とても有名だろ
北東北人は会津を知らないのか?
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 18:43:37 ID:LOL1jrjG
>>629
分かってないね、
うすいは高級志向・若者志向に走る前から火の車だったんだよ
一番の顧客であるお年寄りから見放されたからね
うすい単体では、新興勢力のイオンやしまむらには到底勝てない
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/12 19:11:12 ID:SHUJ1eEf
>>638
的を得てる意見だと思いますよ。
よく「年寄りも来られる店のままにしておけば〜」のような意見を
聞きますけどじゃあ昔のままのスタイルで郊外店に勝てましたかね?
それこそお年寄りもクルマで移動する現代逆に歩かなければならない
駅前って不便だと思いますよ。
高級指向店だからこそ客数が減っても客単価があがり160億の売り上げ
確保できたわけで元のままだったら再生機構の支援も受けられず
最悪のシナリオになっていたと思います
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 00:03:41 ID:LQJvsGaj
そうそう、駅前は歩かなきゃならないからね、若者でないと辛い
郡山は一刻も早く軌道交通を整えるか、潔く郊外化を推進するしかないね
どっちつかずの状態では発展しない
641郡山市民:04/10/13 00:56:46 ID:1hG7jXZ6
>>639
難しいこと言ってくれんじゃん。。。
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 06:19:43 ID:KTcFzmrU
>>641
難しくないよ。
自動車も1家に複数台のクルマ社会、ましてやお年寄りの方も紅葉マーク付けて元気に走ってるからなぁ。
お年寄り中心の展開でも昔には戻れないのではないか?
打開するとすれば市でうすい前の平面駐車場を買い取り大規模な立体駐車場を作り無料に近い料金で提供すること。
無料に近い値段なら気軽に足を運べると思うけど。
あと、せっかく構造改革の特区申請で駐車場特区を取ったのに生かしきれていない。
逆に市営駐車場の上限料金を引き下げて「新幹線で出かけても安心」ととか宣伝してる。
もうあほかと。
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 09:42:24 ID:tg6dlrrN
>あと、せっかく構造改革の特区申請で駐車場特区を取ったのに生かしきれていない。
周辺の民間業者から「民業圧迫だ」と非難の声が上がったからな
人が来なくなった今、稼げるのは駐車場ぐらいだし
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 14:23:37 ID:YHRcY5cP
公共交通に一言
せっかく市の補助金でバスICカード導入したのに現状では小銭が要らなくなった
程度の決済システムでもったいない使いかたしている
そこで市民対象に割引ICカードを発行してはどうだろう。
ただし乱発行を防ぐため1人1枚で登録制にする。
特典として運賃半額ではどうだろう?
福島交通に大して補助金増大はやむ得ないが軌道交通を導入するより安上がり。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/13 23:58:43 ID:LQJvsGaj
>>644
それこそ民業圧迫というか無茶苦茶だね
福島交通に補助金やるだけのようなもんだよ

郡山に限らず、どこの都市でもバスICカードはあんなもんだろう
100円区間も長期割引もあるんだし
646郡山市民:04/10/14 00:08:52 ID:q+40nyYM
有意義な議論、俺は好きだ。。。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 09:05:51 ID:OyYSCsxU
日大の近くでクレーンが何かやってるけど
あれは何でしょう
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 09:15:28 ID:Vds3hO/G
ド田舎
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 11:36:51 ID:CNzl8Xyb
駐車場特区とかシネコンとかもそうだけど、周辺住民がごねて、
地元財界を巻き込んで圧力をかけてくるからねぇ。
中心地に来る客を既得権みたいに考えてるからいろんな手を使って圧力をかける。
「地域一帯で活性化しましょう」なんてのは建前で、本当は権益を確保したいだけ、
地域経済の概念なんて無く、ただ自己の都合で文句を言ってるだけだよ。
そういう人間がいるから東北はトロ臭いとか言われるんだよ。

駅前の店だってイベント時以外はロートル商売を続けてる所が多い。
何かしら変わらなきゃならんのに、商店街なんてプライドに縋ってる。
そんなのにこだわって消費者の求めるものを提供できないような街は寂れて当然。
中心地にあるから商品が売れるわけじゃないし、逆にジャスコのような郊外店舗も
広い駐車場があるからと言う理由で流行ってるわけじゃないだろう。

でも、意識改革できない(または無視しているかもしくは諦め・・・)市民も同罪。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 11:37:58 ID:l5HpstPa
ナイフで脅し「早よ帰れ、殺すぞ」−郡山署が書店店員を逮捕
 郡山署は12日、暴力法違反と銃刀法違反の疑いで、大和郡山市高田町、書店店員荒井裕容疑者(52)を逮捕した。
 調べでは、荒井容疑者は同日午後2時40分ごろ、勤務する大和郡山市内の書店で、
 雑誌を立ち読みをしていた同市内在住の県立高校3年男子生徒(18)に注意したが、
 立ち読みをやめなかったため刃渡り約12.5センチの果物ナイフを持ち出し、「早よ帰れ。ぶっ殺すぞ」と脅した疑い。
 男子生徒の友人は雑誌の陳列棚に座って週刊誌を立ち読みしていたという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000008-nara-l29
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 12:35:13 ID:TSkGQ68m
来年3月「田村市」誕生5町村議会/25日知事申請1月にも正式決定/合併議案を可決



http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20041013/kennai-20041013095258.html
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 17:14:21 ID:8h4mgYpG
>>647
校舎建設では?
確か9F、高さ45mだと思う。
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 17:32:56 ID:vZWJQDR3
>>650
奈良県の大和郡山だろ。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/14 17:53:46 ID:tbx/aSml
ド田舎
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/15 16:13:38 ID:34thZd5E
前のレスに、美術館通り延伸が延期されるだのされないだの
議論されてたようだけど、市の10月公表分の発注見通しには
しっかり美術館通りが載ってるんだよね。
つまり予定通り工事が進んでるって解釈していいのかな?

http://www.city.koriyama.fukushima.jp/za-b/keiyaku/index.html
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/16 23:21:50 ID:WDjhR2jW
吉報age
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 00:11:48 ID:H8Fub9w1
某市議会議員さん、「そういえば○○屋の前にある店って何なの?」って・・・
市議会議員がレンタルルームの存在を知らないんじゃどうしようもないなぁ。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 00:42:18 ID:jdoDjh0r
suikaやる気無いのに郡山駅には何故あんなに
suika viewカードの申し込み書あるんだ?
S-PALカードもsuika付き募集しとるし
とっとと自動改札とsuika導入汁
659郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/10/17 04:27:55 ID:f3F3loRJ
大町を東北書店だけ残してドカーンとこう・・・
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 16:36:38 ID:H8Fub9w1
中町で街頭調査をやってるね、これでうすい改装後の人出が分かる。
うすい改装が吉となるか凶となるか、ハッキリするね。
でも、今日はあんまり人いなかったなぁ、イオンの方が混んでる印象。

あと、駅前トーヨービル跡に建つビルの全容が分かったよ。
鉄筋12階建ての、全フロア飲食店(風俗店)対応のテナントだ。
これは素晴らしい、ようやく西口も活性化に向けて動き出してきたね
このビルはモルティにも負けない郡山のランドマークとなるだろう

_ト ̄|○
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 16:43:43 ID:N/7BrirX
駅前に風俗店かあ
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 17:08:52 ID:VN99Xfcg
>>660
対応してるってだけで、まさか
12フロア全て風俗店なわけないよね?
いや、そうでないと信じたい

663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 17:17:23 ID:NoyxK+fH
>>658
suicaだよ。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 23:11:35 ID:H8Fub9w1
>>661
逆転の逆転でシダックスが入るという可能性も捨てきれないねw
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/17 23:45:32 ID:NoyxK+fH
>>660
風俗の入ってるビルに飯食いには行きたくないので
風俗店はやめるベシ
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 00:19:48 ID:DmKIY/HZ
さくら通りを車線変移式の3車線に出来ないだろうか?
10年前までは3車線だったんだから不可能ではないはず
あの辺りの渋滞は醜いから少しでも改善できればいいのに・・・。

さくら通りジャンボ脇の所もマンション建設が決まったみたいですね
マンション多すぎ・・・
667郡山市民:04/10/18 00:52:53 ID:PV7KXud8
>>660
それも、また需要!
県内覇者の宿命と思いなさい。。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 01:23:11 ID:rTujoZ5S
郡山人は自炊をしないで外でばっかし食ってる印象がある。幸楽苑とか。
669郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/10/18 05:27:09 ID:VMYS1Xt4
>鉄筋12階建ての、全フロア飲食店(風俗店)対応のテナントだ。

((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
お・大町がこ・壊れていく・・・。

大江戸ギャルズ(ノ∀`)アチャー

>>668
確かに。外食産業多すぎ。だけど市内の幸楽苑はお昼過ぎても混んでるしな・・・。
人入らなさそうな金屋店とかでも昼激混みだしな・・・。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 08:00:57 ID:dh/dyxZ4
幸楽苑と言えば市内至る所に繁殖中だな。チィーファンも幸楽苑になったし。
671おかん ◆QgyijHyLGY :04/10/18 08:04:36 ID:B1NZV79V
福島?
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 10:51:13 ID:i5qVaxKz
第一、あのビル跡地に掲示されてる建築計画の脇に
新店のコンパニオン募集とか店長募集とかの看板が出てるんだから
テナントの中身ぐらい容易に想像がつくだろうに・・・
ここの住人は郡山に住んでない人が多いのかな?
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 22:13:03 ID:UqgDbQNw
>>672
前の方に書いてあるが、関東在住コリャマが多いみたい。
郡山を離れても気にかけてくれてるってのは嬉しいことだね。
かくいうオレも県外在住だったり
そのうちそっちに戻りますw
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 22:14:58 ID:kGz2YZcT
>>673
俺も関東在住コリャマーの一人ですw
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 22:39:31 ID:p9RCtWtv
おいらはコリヤマ在住会津っぽです。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 22:43:49 ID:kGz2YZcT
>>675
ようこそ、我がふるさとコリャマーにw
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 22:48:05 ID:p9RCtWtv
ヒロシです
コウリヤマが漢字に変換できんとです

ヒロシです
アイズが漢字に変換できんとです

ヒロシです
地元ではヒロスとしか呼ばれんとです
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 22:50:13 ID:kGz2YZcT
>ヒロシです
>コウリヤマが漢字に変換できんとです

こおりやまです。

>ヒロシです
>アイズが漢字に変換できんとです

あいづです。

>ヒロシです
>地元ではヒロスとしか呼ばれんとです

我慢してくださいw
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 22:51:22 ID:p9RCtWtv
>>678
ありがとなっしW
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 22:56:43 ID:0a4g2Ovq
そういや大江戸ギャルズ2店舗目出すみたいなこと言ってたしな
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 23:00:36 ID:kGz2YZcT
>>680
どこに?
確かに大繁盛してるように見えたが
あそこはBが多いので…
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/18 23:05:20 ID:0a4g2Ovq
>>681
アーケードの中
関東中心にお店出してて郡山が東北第1号店らしい
で、東北でも大成功
郡山で一番お客さんの入る飲食店らしいよ
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 00:08:51 ID:/NWoHTkd
ていうか新ビルの中w
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 00:22:12 ID:xhpTGm3c
郡山にCATV設置キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 00:32:51 ID:/NWoHTkd
光全盛のこの時期にCATVかよorz
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 09:58:34 ID:1XsRgTCL
交通実験として、木曜から日曜にかけて
問題になっているビッグアイの前のタクシーを
西口駐車場の屋上に持っていき、そこから
駅前のタクシー置き場へ配車するようにしてみるらしい

あと、駅前大道りの歩道拡張実験として、
スクランブル交差点のメロンパン屋のとこの前の車道を
一車線分塞いで歩道として使い、土日にはイベントをするらしい
これは11月の頭まで
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 10:51:42 ID:uxIWCnzP
>>685
基幹回線が光だからそこそこのスピードが出そう
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 10:54:06 ID:fkyVb7Wz
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 15:22:36 ID:1XsRgTCL
大塚家具出店と同時に地下食品売り場も少し変わったな
でも内容は相変わらずだからなぁ
酒売り場なんて気が狂ったのか日本酒売り場を拡張してるし
早く糞不味い日本酒に見切りをつけて本格焼酎を揃えろよって思う
あんなんじゃジャスコの酒売り場のほうがよっぽどマシ
690郡山市民:04/10/19 16:42:30 ID:15XnMsQc
>>669
結局、風俗店の集約箇所は大町に決定みたいだね。
こうなったら、特化しちゃえw
歓楽街で大町再生だ。
691郡山市民:04/10/19 17:26:26 ID:15XnMsQc
東北の元気な企業 パルティオソフト
http://www.tohoku.meti.go.jp/koho/kohoshi/mokuji/0111/genki_kigyo.htm

土壌が良いのか良く育つ。。
692オレオレ!オレだよ、コリャマーだよ!! :04/10/19 17:59:51 ID:xhpTGm3c
>>690
とりあえず、トポス跡をどうにかしないと
693郡山市民:04/10/19 20:03:40 ID:oEH0dut9
>>692
何をするにも、まずトポス跡処理か....。
三菱地所でなんとか成らんもんかね。。得意のマンションでもいいのに。

694郡山市民:04/10/19 20:19:57 ID:oEH0dut9
日専塾でも議題に挙がったが、来る者拒まず精神が風俗店の増大をおこしているそうな。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 21:54:41 ID:/NWoHTkd
エリートグループに買い取ってもらって
一大風俗コンプレックスにすればいい
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 22:05:22 ID:ineT/uL/
モールのところのシネコン誘致って結局頓挫したんだっけ?

それならば、せめてテアトルの新装なり努力しる。。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 22:13:59 ID:/NWoHTkd
>>696
テアトルはほとんど営業努力はしないでしょう(機器の対応程度)
独占商売だから何もしなくても客は入ってくるし、外資が入ってくる気配もないし

>>693
昔ながらのロートル商売を続けるか、開き直って賃貸に走るか
商店街はこの2者択一しかないんでしょうかね
営業努力をしないのが原因だよ、努力しないから風俗に乗っ取られる
698れおぱると@大福島市論者:04/10/19 22:23:45 ID:/5XwDozf
ケーブル設置おめ
福島市にも来るかな
来る前にケーブルの時代は終わってそうだが・・・
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 22:29:19 ID:ineT/uL/
でも、ケーブル通じて地上デジタルの番組も見れるんじゃない?
まぁ、今はあまり見たい番組も。。。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 22:30:55 ID:/NWoHTkd
光からもADSLからも見放された郡山市







湖南町
701れおぱると@大福島市論者:04/10/19 22:32:32 ID:/5XwDozf
>>699
アニメ見放題は羨ましい

>>700
湖南から市内の高校に進学すると下宿するって本当?
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 22:36:07 ID:ineT/uL/
俺は県南出身で下宿してたよ。会津の人で下宿してた人もいたな。
703れおぱると@大福島市論者:04/10/19 22:37:14 ID:/5XwDozf
>>702
都市部出身者にはわからん世界だなー
でも楽しそうだな
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 22:38:34 ID:uxIWCnzP
>>698-699
CATVの利点はデジタル放送への対応が早くなる点だね
地上波デジタルとBSデジタルのチューナー買う必要ないし
(CATV局より貸し出されるチューナーは変更するだろうけど)

記事中の大手放送局って何処だろう?普通に考えたらJ-COMだよな
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 22:38:45 ID:ineT/uL/
やっぱ郡山の影響は大きいからね。
白河よりは安高っていう風潮もあったし。
706オレオレ!オレだよ、コリャマーだよ!!:04/10/19 22:53:52 ID:xhpTGm3c
>>702
郡山の都市部の人は中学校に苦労する。
大町、駅前→二中
本町→三中

どっちも坂をあがり約2km(?)くらい
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 22:54:58 ID:/NWoHTkd
いくらデジタル見れると言っても、CATVだと大抵アナログ再送信だからなー
デジタルのまま見れるのなら歓迎だけど
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 22:56:50 ID:ineT/uL/
>>706
やっぱり、薫小→一中→安高が王道?
709オレオレ!オレだよ、コリャマーだよ!!:04/10/19 22:57:52 ID:xhpTGm3c
>>707
俺はサッカーやれば歓迎です。
710オレオレ!オレだよ、コリャマーだよ!!:04/10/19 23:00:41 ID:xhpTGm3c
>>708
小学校はやっぱ芳山小(漢字が?)が王道
711オレオレ!オレだよ、コリャマーだよ!!:04/10/19 23:01:48 ID:xhpTGm3c
>>708
芳山→二中→安女も王道
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/19 23:02:10 ID:c6yX3NOY
>>708
芳山小→二中→安高もいいかも。
713郡山市民:04/10/19 23:56:23 ID:GfcdleXm
>>697
同じく日専塾で議題に。。
うすいに頼り過ぎていた郡山の商店街。
ダイエーに捨てられた大町の商店街。

商店街は今まで何をしていたのかと。
大町商店街はそれに気づき始動をしたが時遅しの流れだ。。
時代と需要に答えられなかった。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 04:22:07 ID:ORGHUp7n
わたしは
金透→二中です

これが一番街中かな
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 08:10:02 ID:BWgYksds
>>707
新規開局のCATVだと大体はデジタル対応だよ。
基幹回線光ならそれこそデジタル対応なのでは?

CATVとは関係ないけど舞木地区の中学校学区は二中と聞いたんだけど本当?
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 08:21:05 ID:BWgYksds
本当は県内初じゃないんだけどね

西会津村
http://www.nct.ne.jp/
伊達町
http://www.datemachi.net/
田島町
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 10:25:28 ID:QuLe2WQz
>>715
本当らしいよ、一番近いのは三春の中学らしいけど
しかし、そもそもなんであんな不自然な境界になったんだろう?
大字上舞木と下舞木は三春町なのに、駅のある部分だけ郡山市舞木町なんだもんな
718オレオレ!オレだよ、コリャマーだよ!!:04/10/20 11:56:28 ID:Lu8n+3fn
>>714
俺は
橘→三中です。

近いかもね。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 14:54:01 ID:FsPQ0Dcd
>>715
もう、15年近く前の話なんだが、
電車で郡山駅まで来て、二中に通った方が楽だって同級生が言ってたよ。
あと、舞木には行健の学区もあったよね?
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 15:18:03 ID:5JAsZBxG
安積一小→安積中→安積高が本当の安積の民
721郡山人:04/10/20 15:21:56 ID:rQYwPCLJ
7中→帝京
6中→船引高校
がいいな
722郡山市民:04/10/20 17:58:39 ID:a48zlH9R
土壌がいいのか良く育つ。。

ビックレンタル
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041019c3b1900y19.html
723桜井古都人:04/10/20 18:00:31 ID:6p36PkV+
奈良の大和郡山市より知名度が低い郡山って
724郡山市民:04/10/20 18:45:17 ID:a48zlH9R
郡山の優良企業、ウホッ

柏屋
嘉永5年、奥州街道の郡山宿に旅する皆様の「門前茶屋」として薄皮饅頭で150年。鉄道の開通によって柏屋の薄皮饅頭はおみやげの定番となり、今日までJRの駅売りと車内販売では、東北を代表する銘菓の一つとして日本一を誇っている。薄皮饅頭の売上のみで30億円。

日本全薬工業
動物用医薬品や飼料等の開発から輸入、製造、販売までを一貫して行える、日本のトップ企業。対象動物は牛や豚、鶏などの家畜から犬猫に至るまで幅広く、400種類もの商品ラインナップがある。北海道から九州まで、全国39カ所に販売拠点を持ち、自社商品から世界の有力企業の商
725桜井古都人:04/10/20 18:47:38 ID:6p36PkV+
大和郡山って金魚で有名だよね
726大和郡山市民 ◆gqRrL0OhYE :04/10/20 18:51:35 ID:FGW91UU6
大和郡山市は夏に全国金魚すくい大会がひらかれます。町の川に金魚がおよいでる
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 18:53:27 ID:FGW91UU6
菊や、郡山本店
郡山城
県内工業生産第一位
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 18:56:33 ID:FGW91UU6
江戸時代の古い町並みがのこってる
729郡山市民:04/10/20 18:58:21 ID:a48zlH9R
奈良と郡山は友好都市。
大和郡山の方がシックリくるけどね。

まぁ、よろしく。。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 19:00:03 ID:FGW91UU6
よろしく。
大和郡山と甲府は姉妹都市
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 19:01:55 ID:FGW91UU6
奈良の人は大和郡山を郡山とよんでいる。
駅名も郡山、大和とつけないことが多い
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 22:41:13 ID:ef3Zn+t8
県庁前24Fマンションが審査通過!!計画通りに建設決定!!
景観条例適応除外とのことです。

業者がどこになるか目下調査中ですのもう少しお待ちを・・・。
大和ハウスかダイアパレスと読んでいますが・・・。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 22:50:25 ID:Jddn0cJU
>>732
確か本町の興銀跡地も大和ハウスだよね?
同時期に2カ所着工だったら、よっぽど市内の売れ行き好調なんだな。
それに福島に高層が来たってことは、しばらくしたら郡山も来るのか…??
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 22:52:38 ID:ef3Zn+t8
D’グラフォート盛岡駅前タワーズ
●物件の所在地/ 岩手県盛岡市盛岡駅前通602番1(地番)
●総戸数/ 284戸
●販売戸数/ 未定
●売主/ 大和ハウス工業株式会社
●販売会社(取引態様)/ 売主 大和ハウス工業株式会社(売買)・販売提携(代理)日本住宅流通株式会社、グレース住宅販売株式会社
●最寄駅及び同駅からの徒歩所要時間/ JR東北本線「盛岡」駅下車徒歩2分
●敷地面積/ 10,065.76m2(3,075.14坪)
●構造及び階数/ 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、A棟地上17階建・B棟地上18階建・C棟地上25階建
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 22:55:45 ID:H5rAQ4eR
奈良の奈って字が
お寺に見えてかっこいい
関西でも奈良の人はいい人そう
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 23:32:43 ID:BWgYksds
>>724
薬品の話が出ているので関連する話を一つ

日本でのインスリン製造のほとんどは郡山で製造されている
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 23:49:37 ID:gs1JlIBI
>>733
福島は本当に中心街の再開発ラッシュ
興銀後も条例に引っかからなければ20階以上の計画だったしな
郡山も、早く中心部にその流れが来ないとやばいよなあ
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 23:49:58 ID:BWgYksds
郡山の優良企業といえばニラクも入るんだろうな。
売上高1,517億で従業員も1000人超える企業だからな。
パチンコ業のほかに郡山シティーホテルも経営してるし。

あと恒和薬品とかも大きい
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/20 23:52:11 ID:BWgYksds
>>737
マンション増えても人口増えなければどうにもならない
それは郡山も同じ事
740旧郡山人:04/10/21 00:02:01 ID:S0qWpN0b
朝日が丘→七中→東京都区内の某私立高校

俺みたいな新学経路は殆ど居ないはず

>>721
>7中→帝京
キサムヲヌッコロス!!
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 00:05:53 ID:9AXQh6rQ
>>738
パチンコ屋は地域に貢献しないからイラネ

郡山に限らず、福島県の企業は重厚長大で一直線の路線を取る所が多いね
ベニマル、幸楽苑、八幡屋、スパリゾート・・・気質なのかな?
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 00:07:44 ID:ex4C/N38
一般のマンションもそうだし、老人用の生活施設とか、福島では都心回帰の
動きが先行してるね。

そういえば、昔から話はあるけど、郡山駅東口の保土ヶ谷の移転の件って
どうなってるんだろ?
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 00:09:32 ID:oPDU17y6
>>742
保土ヶ谷の土地は土壌がとんでもない事になってそう。
戦前から毒物製造してたし。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 00:09:48 ID:ex4C/N38
郡山って商売系では成功する企業が多く出てると思うんだけど、
ものづくり系ってどうなの?
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 00:22:45 ID:F1QFwirD
>>739
中心街再生には、市全体の人口が増えなくても
中心部の人口が増えれば再生可能
盛岡とかは中心部の人口が大きいから、市街地がでかいし
福島もその流れが最近出来て来てるよ
これからの再開発の予定もかなり多い
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 00:24:35 ID:ex4C/N38
ん?中心部の人口が多ければ市街地がコンパクトなはずでは?
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 00:46:57 ID:VP3idw5O
北関東スレに来る自称郡山人、うざいんだが。郡山の品位を著しく低下させてる。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 10:01:32 ID:ecJrWEoQ
>>745
別に駅中心部がでかくなる必要なし
郊外へ流れた客は無料駐車場が無い限り戻ってこない
749郡山市民:04/10/21 11:37:38 ID:XTpmIwi6
老後の都心回帰。。郡山にはまだ早い。。。まだまだ早い。。。。


750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 11:52:42 ID:8iBogn0b
保土ヶ谷移転とともに都心回帰の流れがくるかもね。
つーか、大学予定地はどうするとか決まってるの?
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 16:28:46 ID:U4eFd9Gw
大高エロ衛が会頭をしている限り郡山中心部の発展はありえませんぞ。
中心部はウィークリーマンション化して一大デリヘルテーマパークが出来上がり
男の楽園化となるでしょう。またその周辺には新たにヨークエロベニ(ピンク商品中心)
が出来上がり24時間老若男女が楽しめるショッピングゾーンが形成されるでしょう。
GHQ占領時をも上回る赤線地帯の復活も夢ではありません。
結果、不幸な子供が誕生してしまい、知的教養も無いまま大人になり
国連の介入無では治安は保たれない状況になるでしょう。
もしくは米国、英国中心とした単独行為かもしれません。
その時の大義名分は・・・・・大量子供製造兵器があるから(CIA筋)。

とりあえず僕は今暇です。あしからず。


752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 17:13:17 ID:U4eFd9Gw
とにかく福島は再開発ラッシュですね。
2,3年後には確実に郡山を抜きます。郡山の人は人口が増えれば即都会と
勘違いしている人が多すぎ。いわきが良い例です。

現実に東北では盛岡、秋田、青森、福島の方が発展し土地の有効利用度が高いと思います。
※確かどの都市でも20階程度のマンション建築がはあったはず。

・・・郡山・・・・12,3階程度のマンションで大騒ぎ。
残念!
 
753郡山人:04/10/21 17:14:44 ID:GR7PqoIx

いやおまえが一番必死
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 17:53:15 ID:QqSdZ5f9
郡山ももっと頑張らないとと思う
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 18:01:21 ID:ex4C/N38
ずっと県外にいたので、郡山の動きがわからなかったんだけど、

たとえば、ある意味で身元不明(?)な大学を誘致するよりも、
福大が理工学部を新設するという話があった時点で、
郡山への誘致運動を進めたほうがよっぽど確実かつ信頼できる
結果になったと思うんだけどね。

郡山ではそういう動きはあったのかな?

それとも、某大学誘致のほうがずっと進展してて、
もう方向転換できないまでになっていたということかな?
756郡山人:04/10/21 18:13:13 ID:GR7PqoIx
http://www.fk-news.co.jp/news.html

>>郡山駅前富士一ビル着工
>>県庁前24階建てマンション

福島県の話題は本当に地味w
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 19:01:32 ID:9AXQh6rQ
>>755
福大理工学部は、当初から既存の校舎を改装する形で進んでいたので
何ともいえなかった、校舎新設だと費用も掛かるしね

郡山のマンション規制は景観条例じゃなくて航空法絡みと聞いた
14F以上のマンションを建てるのは事実上困難だそうだ
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 19:28:58 ID:lx+xI1fv
>>757
郡山って高台とかそういう扱いになっちゃうの?
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 19:50:12 ID:ex4C/N38
ビッグアイ自体はもちろんマンションとは分類が違うだろうけど、
あの高さで認められてて、マンションの場合は認められないってことなのかな?
航空法といっても、福島空港発着する便だと阿武隈上空が航路じゃなかった?

誰かその辺の法規・条例に詳しい人いません?
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 20:54:15 ID:tJEKXfJW
>>758
郡山は台地の部分、簡単に言えばさくら通りの坂を上った所より上は航空法で14階程度が限界らしいね
だから、大町や、中町、駅前などの中心部は規制外だから建てられるよ
昭和通り沿いとかもね
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 22:31:28 ID:aHUWf1/w
アホ。
羽田の近くでさえ規制があっても品川にはビルが建っているし
規制がゆるい新宿でも200m級の建物が建っているぞ!

郡山は世界のハブ空港並みの離発着数があり
かつ14階建てのマンションが建てられないほど
規制が厳しいのか?

規制があったら緩和しろ!

お前らの考えはカブトムシ以下!
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 22:41:55 ID:0KLbyKS6
>>761
法ってのはそこまで柔軟性は無いと思うよ。
ダメなものはダメ。
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/21 23:14:12 ID:lx+xI1fv
>>760
駅前のビッグアイなんかは台地のマンションなんかよりもはるかに
高いんだよね。たった10〜20メートルの標高差でそんなに建物の高さ限界
違うなんて…
とりあえずこれからの駅前(特に大町)の再開発に期待。
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 07:48:01 ID:KyyMdRPd
風俗街再開発に期待する郡山人...( ´,_ゝ`)プッ
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 10:00:36 ID:MGL9BMfq
>>768
早く学校行って勉強してろ プッ
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/22 11:37:59 ID:FoGafCrO
qqq
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 01:45:53 ID:KtdFKNg6
福島の景観条例が緩和されるみたいですな。
いっそのこと航空法も緩和できないのかね?
そういえば、数ヶ月前に池ノ台92−1(地番)へJR貨物が
15階建のマンションの建築申請をしたんらしいんだけど、それって建設始まったの?
あの辺りは航空法に引っかからないのか?

あと、大町が近々再開発されるのは事実。できれば風俗街と一般の商店街の棲み分けが
うまくいって、トポス跡も何とかなればいいんだけどね。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 02:31:39 ID:U3WuwLUY
郡山に必要なもの→市内中心部にR49のバイパス。とにかく混雑しすぎで困る罠。
郡山に不必要なもの→学校。どこか吸収されるところはないか?
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 11:32:11 ID:WTxYJk4N
>>767
大町は日之出通りの改修もするらしいね
あの通りを境界線にして北側を風俗街集中にしてほしい
その場合はテアトル移転も考えてほしい

>>768
道路なんかこれ以上イラネ
都心の渋滞と違って郡山は抜け道いっぱいあるし問題ないレベル
頭悪いやつは渋滞に引っかかってればいいんだよ

>郡山に不必要なもの→学校

やはりバカだ
770F:04/10/23 12:05:49 ID:VnedVN/M
>>767
台地部分も15階までなら建てられたはずだから
そんなに問題ないと思うよ
逆に、開成山とかに高層建築物が集中してるのもみたくはないな
普通のビルなら今の航空法でもいくらでも建てられる
771郡山市民 ◆XEBIOkFQiY :04/10/23 13:32:12 ID:gr9B+KlI
>>770
んんん〜〜〜〜?
開成山辺りに高層建築物が集中しているのは悪くないと思うけどねぇ〜。
只でさえ日本の都市は特徴が無いんだから、無理に合わせなくてもねぇ。。

今して欲しいのは明確な副都心の存在。
桑野、西の内、南拠点、一体どれなのさぁ?

772郡山市民 ◆XEBIOkFQiY :04/10/23 13:42:20 ID:gr9B+KlI
正直、駅前のキャパは限界。
西口再開発で一段落してしまった。。


駅前から、数`先に見える中高層街の副都心。
明確な副都心があれば、
    
  副都心地区 及び 駅前〜副都心の集中整備 いわゆるコンパクト化に繋がると思われ。

そして、それが軌道系設置に繋がる早道と思うね。
駅前だけのコンパクト化はキャパの更なる縮小に繋がるぞっと。。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 13:46:14 ID:LPq2P4uw
郡山に景観なんてあるのか?
774郡山市民 ◆XEBIOkFQiY :04/10/23 13:49:23 ID:gr9B+KlI
>>773
無い。。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 14:27:54 ID:VWAhNjgA
とりあえずビックパレットの隣に県合同庁舎が移転して駅が新設されたらあの辺りが副都心らすいね
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 14:42:39 ID:KtdFKNg6
南拠点の4号側にかなり郊外店が進出してるが、
一体が郊外店で埋め尽くされるのだけは勘弁だな。
中層のオフィスビルでも建ててくれれば見栄えもいいと思うんだけどね。

西の内なんかも病院、マンション、商業施設が充実してるから、
副々都心ぐらいになりそうw
北側から見てると少しずつ密集してきたなって感じがする
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 14:43:27 ID:LPq2P4uw
777♪
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 14:46:08 ID:6gUPHibA
>>775
まぁ、県の財政は厳しいから、移転どころじゃないかと。
今の老朽化した庁舎を修繕して使ってくしかないな。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 18:25:41 ID:yPe8FIoy
>>769
市民は抜け道知ってりゃ問題ないけど、渋滞による経済損失もあるだろう
特に49は東西流通の軸なんだから
バイパスは現実的じゃないけど将来的に拡幅くらいは必要じゃね?
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/23 22:43:14 ID:WTxYJk4N
>>779
そこで高速道路の活用ですよ
年内には49号線の平田村と小野インターがあぶくま高原道路で結ばれるので
小野インター〜郡山インターを特別料金で設定すれば市内流入の交通量を減らせるかも
(本宮IC〜国見IC,白河IC〜矢板ICで通行料を半額にして実験してますね)
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 00:31:01 ID:kGWZknVI
あげ
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 08:01:51 ID:s+htPOES
郡山は福島より一戸建て志向が強いという話を聞いた。

なるほどね
三森のふもとに一戸建てが増えているのもわかる気がする。

買い物は大槻までクルマで10分ぐらいだけど雪希大変じゃないのかね。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 08:52:22 ID:sg6tVLaY
>>780
恐ろしいほどの机上の空論だな
784郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/10/24 10:39:33 ID:gor/Ua+Y
軌道交通機関の整備というのは非現実的杉。
ビックパレット裏のJR貨物郡山TSに新駅設置構想はすでに動きがあるし。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 11:45:50 ID:AsOQiIFh
>>782
字間違ってるぞ
雪希→雪だ、某ね○ソフト信者

>>783
バイパス建設するより高速活用の方が現実的
四号線では実験開始しているので四九号線でも実験すべき

>>784
合同庁舎建設はいつ始まるんだろう?
あと新駅できたら郡山←→矢吹ぐらいは20分間隔で走らせて欲しいぞ
単行ワンマン運行なら採算とれるだろ
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 13:09:05 ID:Hldk6HxQ
>>785
確か合同庁舎は建設の是非を、今年度に見極めるみたいな記事が
建設工業新聞に載ってたよ。
しかし来年度の県予算は今年度以上に超緊縮型…
建設事業費5〜10%カット…orz
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20041019/kennai-20041019093909.html

単行ワンマンって東線や水郡線のやつ?
オレも6両で1時間ヘッドならば2、30分おきに2両で運転の方がいいな。
あと朝のラッシュ時に増発してほしい
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 15:17:58 ID:4r5Y+EBc
公共事業に頼るのはもう無理なのかも。
福島みたいに民間中心で再開発していかないとだめぽ。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 17:33:48 ID:xyXxWDWL
郡山はその「民間」がひたすらあやしぃ。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 18:50:16 ID:k7oQ9JEZ
>>785
ついでに鏡石駅を有人化すれば郡山〜矢吹間はワンマン運転する必要がなくなりウマーなんだよな
790F:04/10/24 20:32:14 ID:sZFrqerQ
ビックパレット前に駅出来ればかなり便利になると思うよな
イベントとかも誘致しやすくなるし
東北であの大きさで駅前って立地は仙台以外だとなかなか無いんじゃないかな
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/24 21:42:55 ID:Bub5vFpj
安積永盛駅の西口に駅舎新設きぼん 東口は昭和だな
792F:04/10/24 22:27:06 ID:GRhbSk8E
>>791
確かにね、あの特に冬とかは陸橋渡るのつらいし
両側から入れるようにしてほしいもんだね
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 01:55:21 ID:hF4hvseP
大塚家具が予想外の営業不振に陥っている為、
契約満了後に即撤退する可能性があるそうだ。

後釜のテナントはなんと八重洲。
今の規模でも以前の7割程度の売上があるそうだ。
ヲイヲイiDC、藻前は負け組みか?
郡山で勝てないようじゃ将来見えたぞ。。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 21:11:27 ID:r5LwbWfM
>>793
なんか決定したような書き方だね
ちゃんとしたソースを元にかいてるんだろうな?
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 21:33:01 ID:hF4hvseP
裏話にソースを求めるのも野暮ってもんですよw

実際、「高いだけで質が伴ってない」って声はよく聞くしね。
普通の人なら東京インテリアの安モンでも十分だろうし、
ほとんど和家具に限定されちゃうが、会津や二本松行ったほうがいい物が買える

民度的には考えれば、トポス跡にドンキホーテでも誘致した方が良かったかもね
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 22:02:48 ID:r5LwbWfM
西武日本一
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
LIVIN郡山で明日からセールだね
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 22:40:04 ID:D8G9UjF8
LIVIN郡山?ザ・モール郡山じゃないの?
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/25 23:41:18 ID:r5LwbWfM
>>798
THE MALL郡山の中核テナントがLIVIN郡山
>>786
ちなみに郡山〜矢吹間駅利用者数
郡山18,000−安積永盛2,000−須賀川2,400−鏡石1,000−矢吹1,400


確かに短編成でいいから増便して利便性を良くしないとね。。
駅前再生の重要なキーワードだし、郡山圏域の経済活動に重要な影響を及ぼすし。

圏域の成長を待たずして、今以上の促進を図れる法を幾らでも模索できるはず。。
それが圏域の成長にも繋がる。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 01:18:16 ID:vuxIQPKH
>>800
福島〜郡山も通してほしいな。
やはり、福島県には福島郡山の協力が大きな力になると思う。
>>801
福島郡山間は二本松が重要な地位を占めるはずなのだが...。
民意はあれど。。。行政がね。
(例)
磐梯山と並ぶ母なる山、安達太良を有しながらその特徴をまったく生かしきれていない。
工業は常に本宮に遅れをとっている。
駅前の衰退=郊外の発展(新市街形成)に繋がらなかった。

福郡間に10万都市があれば面白かったのにね。
福島空港、ありゃ完全に選定地ミスだったな。
須賀川は空港なくても発展する要素はあるし。。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 01:52:57 ID:TugyWs18
福島と郡山の間には
土湯→岳→中ノ沢→猪苗代
とすばらしい大自然がある

本宮や須賀川は郡山の延長線って感じがする
土湯→岳→中ノ沢→猪苗代+裏磐梯は大切に保護しなくてはね。
そして会津。。

福島県の財産だね。
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 07:42:18 ID:9ShvM4bZ
>>801
郡山〜福島は普通は1時間毎だし新幹線、高速バスも走っているのでこれ以上はいらない
郡山〜本宮は必要だね
あと小野新町〜郡山(こちらも現在はほぼ1時間毎)を30分間隔
郡山〜磐梯熱海は増やせないかもしれないな
こちらは対会津若松での高速バス競合路線だから増やしても快速かな

>>802
郡山の三穂田案というのもあったんだけどね
福島への配慮かなんかしらんけど中途半端な場所になってしまった
三穂田なら福島からのアクセスも良いし南インターにも近いから流通拠点としての
役割も大きくなっていただろうし
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 10:46:21 ID:wKgQ6FqT
>>793
そうなんだぁ。
さっさと撤退してほしい。
八重洲が元に戻れば、また行きましょっと。
8・9階が八重洲になってもよさそうだな。
仙台の淳久堂書店は2フロア丸ごとだし、郡山にもそのくらいの書店が1つぐらいあってもいいだろうしね。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 11:42:06 ID:MCopEHC5
>>805
三穂田案は初耳だな。
最初の段階で廃案になったんだろう。
最後まで残ったのは安達郡案と玉川案。
利便性では安達郡案だが現地の反対の少なさでは玉川案。
結局人口が疎で反対運動がなかった玉川案になった。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 11:43:43 ID:MCopEHC5
>福島への配慮かなんかしらんけど中途半端な場所になってしまった

ここの意味がわからん。
配慮があったなら安達郡にすべきだったと思うのだが。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 18:30:21 ID:iXHkEs9g
>>800
その利用者数ってのは乗客数だけですよね?
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/26 22:07:44 ID:3uDiFkbo
空港候補って田村町ぢゃなかたけ?
>>809
鉄ヲタじゃないので良く分からないが、乗降者数を入れると郡山は約40,000人だそうだ。。。
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 00:41:43 ID:GcsMup6T
何か粘着してる鉄ヲタがこのスレにいると思うんでつが(;・∀・)
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 01:26:13 ID:sbNpqDNU
>>813
はやく大きくな〜ぁれ。。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 15:59:10 ID:fJzMim41
今回の規制緩和地域は。。。東口は北は西町陸橋(一部さくらの周辺)東はパセオ、南は確か13号まで。
西口は奥羽線からあづま陸橋まで、というごく限られた部分です。
行政としては駅前通りの老朽化した建物を規制緩和で民間主導で更新し、駅前道りのモール化と同時に街中広場へ再開発ビルを建設するというのが理想のシナリオ。


・・・・郡山は?
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 16:31:26 ID:sbNpqDNU
>>815
おめでとうございます。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 16:35:23 ID:VlEFhByM
保土ヶ谷動かないと何も始まらない。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 18:20:29 ID:sbNpqDNU
首都圏から新潟へのメインライン

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041026c3b2605m26.html
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 18:39:21 ID:sbNpqDNU
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/27 21:14:23 ID:dGwdldMR
>>814
旭川スレ占拠した香具師発見
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/28 10:17:55 ID:WLa5X5mP
ここの人たちは駅前回帰論や駅新設とか言ってるけど、うまくいくのかね。
県外住まいなので郡山がどのような交通事情かよく分からないが、
市内中心部が人口的にも商業的にも過疎化が進んで朝日近郊に移動し、
広い道路が整備されている状況では、電車に投資する価値は少ないよ。
例え駅新設して増発しても15分に1本とかじゃ不便なだけだし。
定時性を持たせたいならバス専用レーンや専用道を導入すればいいし。

それより、駅新設に30億、それが2駅で60億かかるのが問題。
うちの現住所も地方都市だが、住民も妙にトロイ新交通システムや
客のいない中心部の地下鉄を見るたびに無駄がね使ってって思ってるよ。
多分、郡山の人もそう思っているのではないかな?
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/28 13:20:30 ID:UvrHW9/y
>>821
15分に1本も走ってたら、使い物になると思うけどなあ
郡山周辺は他の都市に比べ駅の間隔が長過ぎるしね
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/28 18:39:15 ID:7jcwNgmm
824岩手内陸ベルト民族@久しぶりだな、プ ◆P0PQJbH.us :04/10/28 19:11:27 ID:MmyZCUhi
盛岡マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/28 22:17:28 ID:i9vXiNfY
>>822
よく考えてみると、郡山に隣接する駅の駅間距離って
郡山〜安積永盛の4.9qが最短なんだね。
郡山〜喜久田に至っては7.9q。途中に駅2,3個あってもおかしくない距離だな。
沿線で区画整理やってるんだことだし、駅設置したら?と言いたくなる。
ビッグパレットの所に駅ができたら便利だろうし、オフィスや企業誘致の
足がかりにならないかな?
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/28 23:07:31 ID:J5soU4Mz
>>825
どうだろう?現状の駅利用者は「通学」が圧倒的に多いし、
安積永盛−郡山間を通勤で使う層はあまりいないのではないか?
磐越東西線も同様の理由が当てはまるのではないか。

郡山でよく使われる通勤方法は、車通勤が一番多く、
その次がバス通勤、その下に鉄道・徒歩・自転車が来る。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/28 23:48:20 ID:i9vXiNfY
>>826
確かにそれが現状。
ただビックパレット周辺に関しては『南拠点』にするわけだし、合同庁舎や関係機関が
もし移転するとなれば、アクセス向上の必要性からも駅は必要なんじゃないかな。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 02:00:15 ID:GNjPqI6m
福島市をつぶせばいい。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 04:11:29 ID:nkF3uz6j
福島市などに比べて、郡山の電車の通勤率が少ないのには
福島が私鉄がある理由を除けば
1、企業の密集地が福島は殆どが中心街にあるが、郡山は分散傾向にある
2、駅の間隔が長過ぎるため、利用しづらい
の2つだと思う、ビックパレット周辺は今後の開発を進めるならば絶対必要だろう
通勤以外にも、ビックパレット、合同庁舎と、市外やそれこそ県外の人が多く集まる地域には
それらの人々を誘導する公共交通機関が必要だと思う。
知らない土地に行って、バスに乗ると言うのはちょっと億劫なものだし
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 04:12:48 ID:AG//9rR+
>>825
福島の飯坂線と阿武隈急行は間隔が短すぎ
飯坂線は郡山の旧国沿い500m間隔で駅があるって雰囲気だな
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 12:51:17 ID:zuQ4k7sd
祝!さくら野閉店!
これでまた一歩郡山がリードしましたね
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 13:21:06 ID:Smn/lhDH
>>831
馬鹿者!!
同じ県内の話じゃんよ。

おめーは2chに毒され過ぎだ。これで喜ぶとは福島県民の風上にも置けんぞ。
833832:04/10/29 13:26:40 ID:Smn/lhDH
これからは同じ県内企業である中合に頑張ってもらおうと思わなければ。
中合社員は手を叩いて喜んでるかもしれんが、同じ百貨店とは言えども
被りは少ないような気がする。

同時に、郡山にシネコン出すには今が頃合じゃぁあ!
せめてUSUIの余剰階にシネコンを!大塚は期待できん。
テアトル社主のババァはお願いだから郡山諦めてくれ!出てけコノヤローって感じ。
>>832
確かに悲しき知らせですね。。
折角、駅前地区の再開発が活発な時期ですから。
個人的にもマイカルは利用させて頂いてたのに。
しかし曽根田SCは建物が新しいから幾らでも後釜がいるでしょうねぇ。

>>833
ホント君の言うとおりだ...よ。。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 17:10:44 ID:7sZeuxXi
さくら野撤退か
何回かワーナーマイカルにいったことあるよ
ただ福島は中心市街地に人が多いので簡単にお店が進出するんじゃないの?
郡山で同じように空テナントでたら風俗ビル(またはパチンコ)にするしかないから
福島のほうがいいよ
マイカルは撤退するんだろうか?大丈夫だよな
いっそさくら野撤退後はフォーラムを移転してシネマビルにしてほしい
郡山はシネコンないから最悪だな
ただ>>833 みたいな経済活動を知らないあほがいるから郡山の未来はさいあくだね
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 18:36:33 ID:0+vRm9JV
郡山駅大規模改装の件なんだけど、こんなの見つけてきますた。
どうやら自動改札化の望みは残されているようです

904 :名無し野電車区 :04/10/28 03:36:54
郡山駅の改装状況ですが
改札は自動改札になると思われます。
駅員がそんな事を言ってたのを聞いたし、
有人改札のカウンターのような物を見ました。
既出だったらスマソ
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:27:28 ID:srYnKaAQ
軌道交通が整備されてて、中心地にシネコンやイベントホールを抱える
福島市でもこの状況じゃねぇ・・・

郡山なんかもっと期待出来ないんじゃ
838郡山市民:FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/10/29 22:50:43 ID:7rp0fn0s
>>837
他都市に怒りをぶつけるのは良くありませんねぇ。。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 22:59:46 ID:gBYnMJ/S
大高氏は「商工業の発展、活力あるまちづくり、社会福祉の増進など商工
会議所が果たすべき役割を着実に推進するため、一生懸命頑張りたい」と
あいさつした。
言い換えれば・・・・・・「ダークベニマルの発展、精力あるオレづくり、風俗
施設の増進など性講会議所が果たすべき役割を着実に推進するため、
一笑懸命踏ん張りたい」との事です。

頑張れ郡山!
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/29 23:08:09 ID:wBJqtCHo
大高に一言言いたい。「駅前に千人収容のホテル」「東口に楽天の二軍球場」の話どうなったんだ!ホラ吹き大高
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:03:42 ID:GVB/ZbeZ
202 名前: ひひさん 投稿日:2004/09/20(月) 09:23
JRに問い合わせてみましたけど、郡山駅はリニューアル工事で自動改札が入ります。


これは本当?妄想か?
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:04:18 ID:GVB/ZbeZ
>>840
球場はいりません。
843郡山市民:FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/10/30 00:06:25 ID:Vble4HPi
>>841
ソースが無いのも不思議だな。

それよか、2Fメイン改札の詳細が知りたい。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:08:48 ID:GVB/ZbeZ
>>843
不便になるので2F改札はやめてほしいな。
今の工事の進み具合はどんなものですか?
845郡山市民:FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/10/30 00:17:40 ID:Vble4HPi
>>844
徹夜での施工中ですが、如何せんコンパネで区画を遮られていますので進捗状況は分かりません。。
全体的に結構派手にいじっていますね。
まぁ、現在の1Fメイン改札は工事する様子は見られませんが。

余談ですが、2Fドトールから見る秋の郡山駅前もなかなか情緒ありますね。
うっすらと紅葉した木々の落ち葉が舞う景色はなかなかモダンだ...。
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:27:48 ID:GVB/ZbeZ
>>845
一回だけいったことありますよ、そのドトールw
俺は、マックのところからの景色が好きですね。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:28:41 ID:JtpXsoY4
>>844
ペデストリアンデッキが中途半端なので人の流れがモルティに集中するのだけは勘弁
金がかかるので実現は難しいかもしれないが妄想で語れば

ati +-- うすい方面階段
  ○ |
  .|------○marui|
駅-+
  .|------○新飲食ビル
  ○
  molti

848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:30:54 ID:JtpXsoY4
  ati  +-- うすい方面階段
  ○  .|
  .|------○marui|
駅-+
  .|------○新飲食ビル
  ○
  molti
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:34:18 ID:GVB/ZbeZ
>>847
出来れば仙台ぽくていい感じですが、実現性は低そうですね。
野球場作るくらいならよっぽどいいですが。
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:44:24 ID:f000NTZW
>>844
1F改札も残る予定らしいぞ

あぁそれと美術館通り延長の件
やっぱり土地絡みの問題で頓挫してるそうだ
来年2月の開通は微妙な情勢だそう
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:46:21 ID:GVB/ZbeZ
>>850
そうなんですか。
2F改札の意味がないですね…
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 00:52:22 ID:f000NTZW
>>851
郡山駅ってホームに降りる跨線橋が無かったんだっけ?
2Fから直接ホームの弧線橋に出れるもんかと思ってたが
853郡山市民:FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/10/30 00:52:54 ID:Vble4HPi
>>847
金は掛けるところには掛けてもいいと思います。
それがインフラ整備なんですから。。

アティ、丸井側は再開発時に併せ設置するものだと思っていたら結局モルティ側のみでしたよねぇ。
当時は利便性を高める手段に過ぎませんでしたから、それでも構わないと思いました。
しかし2Fメイン改札となれば話は別です。。
まぁ、2F改札の詳細が分からない以上、空論でしょうからこれ以上は止めときます。

駅前の交通輻輳を緩和する方法としてぺデは有効だと思います。
左右折車の歩行者待ちは輻輳の原因でもあります。
まずは何故2階にメイン改札を移行するのか?アティ側ぺデ未設置による不都合は?
メリット、デメリットを詳しく知りたいですね。
854郡山市民:FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/10/30 00:58:22 ID:Vble4HPi
>>849
財政は限られていますから、その資源を有効に使わなくてはいけませんからね。
宮城県のように本当に必要な時(県営球場改修)、捻出できない状態では意味が無いですから。

>>850
そうですか。
内情は詳しく知りませんが関係者みたいですね、貴方は。。
4号周辺も着々と施工準備が整っている分、誠に残念ですね。
855郡山市民:FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/10/30 01:02:59 ID:Vble4HPi
郡山市は一体どのように予算を使うのか?
今以上に我々市民が眼を光らせなくてはいけませんねぇ。。
有効活用か否か。

郡山市にとって本当に必要なものとは一体なんでしょうね?
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 01:25:56 ID:qys4EwEk
開成山球場の改修工事
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 08:47:10 ID:cxJwErvL
確か、アティ側のペデは計画にあったけど
丸井1Fの呉服屋の同意が得られなくてポシャったんじゃなかった?
そのせいでアティに入る予定だったGAPなどがモルティに移ったとかどうとか……
記憶が曖昧なんで確かな事は言えないけど
市としては将来的にはアティ側にもペデ付けたいらしい
それが今回の駅改修なのかもしれない
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 09:26:36 ID:hx3vZnXW
>>850
星病院の移転が頓挫しかかってるのも原因のひとつ?

そういや昔「郡山をダメにするあいうえお」っていうのがあったけど、
いつまでたっても消えないのがいるねぇw
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 11:53:19 ID:TCC++oKQ
2階に改札出来るならati側にペデないと不便すぎる!
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 12:21:21 ID:JtpXsoY4
>>855
とりあえず内環状の富田〜八山田開通
あと公園作る金あったら電柱の広告ビラをはがす人を増員する
(この前はがしている作業員見たけど大変そうだった)
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:35:51 ID:f000NTZW
>>860
電柱はNTTや東北電力の管轄なので
勝手に剥がすのは違法だそうだ
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 22:38:57 ID:HD5A9B7A
ミライア郡山店閉店
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/30 23:26:31 ID:nowPjtxL
>>862
マジで??


だったら跡地に八重洲BCきぼんぬw
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:00:11 ID:5jeYM2Tb
あそこのビデオ屋中途半端だったなあ 書店の方はPC関連は良かったけどな 駄菓子とか始めてから死兆星見えて来てたな
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 00:35:29 ID:xZdSkxMQ
>>858
あ 安積桑野会


え エリート
お 大高善兵衛

「い」と「う」は何だ?
866盛新@仮トリップ ◆HAAIGl4AzQ :04/10/31 00:39:30 ID:WAbF5hkK
12階建駅前飲食ビルはどの辺に出来るの?
駅前の通りに面した場所?
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 10:17:27 ID:6rQpT1o4
>>866
駅の真正面、吉野家が入っているビルの横
昔、日活の映画館が入っていて駅降りると
痴漢電車とか女教師とか団地妻など素敵なタイトルで観光客をお出迎えしてくれたんだよ
(今はバスターミナルが大きくなったので映画館が残っていたとしてもタイトルは見えないかも)
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 14:15:24 ID:xZdSkxMQ
安積黎明・橘共に全日本合唱コンクール金賞おめでとう
Nコンでは散々な結果に終わったようだがよく這い上がったね

黎明の出来があまりにも悪かったので元顧問の先生が来てくれたみたいだね
貴重な時間を割いてくれた橘に感謝しないとね
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/10/31 18:36:54 ID:O0dI1qIX
>>863
11/7。既に半分以上商品を撤去してる
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 00:33:35 ID:0RxsGpod
☆ 郡山市の今後の発展を模索するスレ 2 ☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1099236747/l50
871郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/11/01 01:20:29 ID:QnHpRfqx
未来屋書店撤退後は4号栄町の「みどり書房」と「TUTAYA」が移転しますよ。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 01:21:44 ID:0RxsGpod
>>871
ホント?あんまり意味なしのような…
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 01:27:17 ID:MNtN86zh
あそこの店舗では手狭だったようだから朗報だろうな
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 22:46:39 ID:/bxhl/mY
ここは郡山でつかえ
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/01 23:20:10 ID:MNtN86zh
みんな合唱には関心無いのね
郡山に文化を云々言ってたようだが
876FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/02 16:57:54 ID:ZZzSs6ky
八重洲っ!八重洲っ!!
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 17:41:48 ID:u49ZxwC6
楽天の試合は郡山でやらんでヨシ。素晴らしい施設が有る福島といわきでやればいい。
878FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/02 18:14:34 ID:ZZzSs6ky
>>877
以外と同意。。
そのかわり、コンサート関係をもっと開催して欲しいかもね。
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 18:17:16 ID:SQb9UUF9
もっとビックパレットの稼働率をあげる
880FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/02 18:25:51 ID:ZZzSs6ky
>>879
有るこたぁ、有るけどチト違う。。
こちらが力不足。
http://bsrvwww01.city.koriyama.fukushima.jp/kc-center/

参考
ビックパレットイベント情報
http://www2.e-sense.ne.jp/bpf/cfbp/view_pub_gra.cfm
郡山市イベント情報
http://www.kcb.or.jp/04calendar/index.html
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 20:20:59 ID:EypXuz1g
コンサートやライブなんてそれこそ仙台の天下だからね。
郡山に無理矢理誘致しようなんてのが間違い。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/02 20:22:42 ID:afcUA8kX
南東北病院マンセー
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041101c3b2801u01.html

しかし、なぜ東京?
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 01:31:46 ID:EZu+p2WA
コンサートなどより野球開催のほうが金が動くんだけどな
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 08:28:01 ID:p5IqQeAY
>>880
地方の見本市会場としてはかなりの稼働率らしい
やはり県中部という立地条件は大きい

楽天は郡山で試合するでしょう
ただし1〜2試合程度かも知れないけど

あんまり地方興行増やしすぎる弱くなってしまうので程ほどにしたほうが良い
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/03 13:20:54 ID:eZg/fQzE
>>884
むしろ、郡山ではやらなくていい
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 03:52:44 ID:tsu3vVDU
>>884
意外と東京〜郡山ではマトモなコンベンション施設がないんだよね。
さいたまスーパーアリーナくらい。

>>883
年間5試合で5億円の波及があるとかないとか。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 03:54:12 ID:tsu3vVDU
郡山って美容院多くない?
街中至る所で目に付く。

人口一人あたりでは秋田が日本一多いみたいだけど。
888郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/11/04 04:58:33 ID:v8s5MdjJ
このスレすげー居心地よい〜。

同じ郡山市民として聞きたいんだけど
この市に不満ってある?
贅沢を言わない不満ね。
おいらは1つだけある。
「49号郡山警察〜亀田の4車線化or地下バイパス化」
これが成就されればもう文句ないよ。

長年、やれどーだやれどーだって言ってたけど
文句ないよ。
そろそろ休眠なのかなって思う。
頼りない県庁所在地とか、そんなの考えなくても郡山市が福島県の中で絶対的に有利だってのは周知だし。
将来は荒池公園辺りに小さな一軒屋でも建てたいよ・・・。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 05:25:22 ID:153J/L5J
荒池って俺の母校の裏w
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 06:08:36 ID:ziUjCyHt
この街の不満と言えばシネコンが無い。駅前のアーケードの色合いが昭和、東口の保土ヶ谷が邪魔、冨久山とBPに新駅が欲しい、公園多すぎ、中田二瀬三穂田湖南逢瀬などが放置されてる、パチンコの釘が渋い。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 09:35:39 ID:ObcQdoxm
>>890
アーケードは時期に張替え予定だから我慢汁!
保土ヶ谷は戦前の工都の象徴的存在、保土ヶ谷の前向きな意向を期待したいね。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 09:40:41 ID:ObcQdoxm
昨日の新聞の折込に郡山市制80周年の特集が載ってましたね。
栄佐久、藤森、大高のコメントよりも太田綜合理事長の意見に見入ってしまったよ。
あの人は素晴らしい。
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 13:47:15 ID:F43g/Z9b
>>885
いいじゃん1〜2試合ぐらい
あづま球場綺麗だけど福島市街地から遠くて不便
JR+あづま球場のバス代と仙台市までの高速バス代も変わらないから
地元開催以外は仙台に行きそう

>>890
シネコンの意味ってわかってる?
テアトルの興行形式はシネコンだよ
テアトル1番館〜3番館の立て替えしてもらえば問題ないと思うけど
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:23:23 ID:j3FqcbqY
>>893
シネマコンプレックスは、日本では映画館そのものを示す用語として定着してるけど、
本来はショッピングセンターや映画館を含む複合施設全体の事を指す。
規模の違いでミニコン(6スクリーン以下)やメガコン(18スクリーン以上)があるけど、
テアトルにはどれにも該当しない。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:24:07 ID:2sPwJrYp
11/1現在の人口
339,443人 先月から262人の増加

超マンセー今年度中の34万突破もあるかもしれない?
896FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 18:28:33 ID:/zKJVh+q
大東も過去最高の黒字だそうだ。。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:31:03 ID:2sPwJrYp
>>986
超マンセー 
俺も大東に口座作るからアイワイかe−netに加盟してくれw
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:32:05 ID:2sPwJrYp
>>897>>896でした。
899FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 18:33:20 ID:/zKJVh+q
>>895
昨年の11月1日付け統計では338,394人だね。
年間1マソ突破おめ〜。。

ホント人口は知らないうちに、だいぶ増えたね。
900FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 18:34:53 ID:/zKJVh+q
おっと、俺も...orz
1セソでした。。
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:34:53 ID:KzIKZ0aA
えっ?郡山はシネコン無いの?
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:35:41 ID:2sPwJrYp
>>899
それはすばらしいデータですね。
超マンセー

てか、よくわからんが11月に262増加はすごいのでは?
何でこんなに増えたんだろう…
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:36:24 ID:xEDTxMX0
先月は人口減ったよな
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:37:49 ID:2sPwJrYp
>>901
人口激減のキョクさんの嫉妬ですか?
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:38:32 ID:2sPwJrYp
>>903
先月減った3倍増えました。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:38:43 ID:KzIKZ0aA
公務員関連の転出入とあとたが…
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:39:44 ID:KzIKZ0aA
>>904
キョクさんはいない。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:39:56 ID:xEDTxMX0
今月は事前に誰も人口の話題をしなかったねw

546 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/10/09 00:34:40 ID:ZQcpb6RX
478 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/10/03 00:54:53 ID:SjP4bPqI
さてと、9月分の人口動態は4日辺りに分かるのかな?

493 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/10/04 19:18:57 ID:M+giDISI
10月1日現在の人口明日あたり更新になるヨカーン


更新されてたね。
どうぞ。
339,181 -79
909FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 18:40:36 ID:/zKJVh+q
>>902
┐(´∀`)┌ さぁ....最近の動態は読めませぬ。。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:41:08 ID:2sPwJrYp
>>908
262−79=183
2ヶ月で183人の増加ですが、何か?
911FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 18:42:09 ID:/zKJVh+q
>>906
公務員関係の転出入とは?
詳しく教えて。。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:44:53 ID:KzIKZ0aA
>>911
まあ、札幌市の先月でも見て見なされ。
913FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 18:45:21 ID:/zKJVh+q
平成14年11月 335,490人
平成15年11月 338,394人
平成16年11月 339,443人

914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:47:34 ID:2sPwJrYp
>>913
14年〜15年って3000人も増えてるんだ…
1000じゃ話にならないな

もっと増えろ コリャマンセー
915郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/11/04 18:49:00 ID:v8s5MdjJ
>>913
鈍化は否めないが少子化の中、増加傾向にあることは都市機能が他都市よりも充実している証拠。

それに比べてドコかの県庁所在地ときたら・・・。
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/gaiyo/toukei/setai/pdf/suikei/04-10.pdf
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:51:50 ID:KzIKZ0aA
>>915
単純に周辺より好調な働き口があるからじゃね?
東北他県に対しても
917FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 18:52:56 ID:/zKJVh+q
>>912
札幌は年間4マソペースで増加中かな?

そんなことより俺が知りたいことは公務員関係の転出入増減の意味。。
条例定数の変更するわけないし。
918FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 18:56:03 ID:/zKJVh+q
>>915
30マソが一つの壁なのかな?
青森、合併前盛岡、福島となかなか越えられないよね。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 18:59:52 ID:2sPwJrYp
>>918
すんなり超えた那覇市や大津市とは何か差があるのだろうね
920FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 18:59:56 ID:/zKJVh+q
ID:KzIKZ0aA ←結局福島さんのご来客だったみたいだね。。
921郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/11/04 19:00:45 ID:v8s5MdjJ
>>916
県人口の緩やかな減少によって県職員削減・定住人口の減少・・・引退県職員が地元にIターン(郡山市・白河市等)

基幹産業がドーナツ化しているので若年労働人口の拡散拡大

都市機能ポテンシャルの低下

行政都市的意味合いが薄れる・・・いっそうの農業都市化

県機能維持の為、郡山市に県庁を移転。[2030年]
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:06:37 ID:2sPwJrYp
>>921
2030年にならなくても、エーサクが最後にやってくれるでしょうw
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:13:50 ID:F43g/Z9b
>>894
1映画館に複数のスクリ−ンを設置し複数の映画を同時上映できるのをシネコンと呼ぶ
人気のある作品は大上映館で上映し人気が無くなってくれば小上映館で上映するなど
柔軟に対応できるので興行側にメリットがある

ということで郡山テアトルはシネコン、(福島フォーラムもシネコン)

だいたい映画見るのになぜショッピングセンターが必要なんだ?
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:14:54 ID:FfI9vjWH
県庁が移転すれば人口増加加速しそぉ

ムリだけど・・・
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:18:09 ID:8zXZkj+j
県庁のことで気になるんことがあるんだけど、
富田の農業試験場が日和田に移転した後、その跡地に県庁を持ってくるなんて
とんでもない話を先日聞いたんだが、それはデマでつか?
926FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 19:20:05 ID:/zKJVh+q
デマでしょう。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:21:29 ID:8zXZkj+j
そうでつか。
まさかとは思ったが、少し期待してみたオレって…orz
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:23:31 ID:2sPwJrYp
副都心を担うであろう安積の伸びが少ないのはなぜだろう?
このままでは郡山2番手を富久山にもっていかれるぞ

日和田や喜久田は人口10000人越えそうだね
929FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 19:26:43 ID:/zKJVh+q
>>927
まぁ、農業試験場が移転してくれれば有り難いけどね。
あの辺中途半端だし。
インター線のR4開通と内環状がネック過ぎる。。
930郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/11/04 19:27:37 ID:v8s5MdjJ
>>929
アレ?
農業試験場って移転するんじゃなかったっけ?
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:28:14 ID:KzIKZ0aA
>>917
10月採用とかがあるから
932FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 19:28:35 ID:/zKJVh+q
>>930
初耳でした。
移転後の予定は何になるんでしょ?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:29:21 ID:FfI9vjWH
すでに
家族数は富久山>>安積
人口増加率も富久山>>安積
人口密度も富久山>>安積

富久山は郡山駅が近いし
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:31:50 ID:2sPwJrYp
>>933
しかし、車社会の郡山において
郡山と須賀川の間に安積は有利では?
俺、個人的には郡山2番手は安積です。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:32:44 ID:KzIKZ0aA
福島県の警察は9月採用。
936FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 19:34:23 ID:/zKJVh+q
>>928
安積、大槻は比較的前に開発したしねぇ。
飽和状態だと思うし、小規模な開発を繰り返しているだけだから。
コスモス通り一帯の開発で状況が変わりそうだけど、あそこまで手を広げなくてもいいと思う。

今の流れは日和田〜冨久山〜喜久田が主だしね。。
937FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 19:36:12 ID:/zKJVh+q
>>931
>>935
ありがとよ。。。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:36:33 ID:2sPwJrYp
>>936
日和田〜冨久山はすごいね。
あそこはすでに俺の分らない場所になってしまったよ。
しかし、安積には頑張ってほしい。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:36:51 ID:8zXZkj+j
>>932
オレはそこで県庁が来るって聞いたんですよ…orz
県有地だし、市に売却して区画整理でも始めるのかな?

そういや富田町の人口の伸びはかなりすごいね
2,3年前は23000人くらいしかいなかったの今では
25500人以上
940FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 19:40:34 ID:/zKJVh+q
>>939
なるほど。
しかし県庁移転というビックプロジェクトが県民に分からないように水面下で進めるわけが無い。
そんなことしたらホント独裁者だしね、エーサク君。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:41:40 ID:2sPwJrYp
>>940
そんなことしたら、超マンセーだよ、エーサク君ww
942FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/04 19:44:07 ID:/zKJVh+q
>>941
リアル県割り論争でしょうねぇ(藁)
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 19:45:49 ID:2sPwJrYp
>>942
郡山は嫌われ者になるでしょうねw
県の真ん中で嫌われたらどうにもならないw
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 20:20:25 ID:KgHMXh0i
県職だけど、郡山に県庁が移転することはないよ。現実的に財政が厳しい。
それと福島県自体が県土の均衡ある発展を志向してるから、
郡山に一極集中するような施策はおこなわない。
行政の福島、経済の郡山、観光・文化の会津といった地域ごとに特色を
もたせる方向でね。
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 20:21:48 ID:2sPwJrYp
>>944
そんなマジレスされても困る罠
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 20:52:02 ID:ziUjCyHt
いわきにも一言あげないと茨城に逃げちゃうよ
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 20:58:18 ID:2sPwJrYp
>>946
いわきは福島位置の工業都市です。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 21:14:11 ID:j3FqcbqY
>>923
コンプレックスの意味を辞書で引いてみな
自分の無知に気付かないようじゃ程度が知れるね

コリャマーの程度が・・・
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 21:32:18 ID:j3FqcbqY
詳しく書こうか
シネコンの定義に関しては諸説論議があるんだよね
一応経済産業省が、>>923みたいなのをシネコンと呼ぶように一方的に定めてるけど
この定義だと、ただの複数並列型映画館もシネコン扱いになる

つまり、ショッピングビル内に入っている映画館を「独立した施設」としてみるか
「複合施設の一機能」として見るかで定義が180度変わってしまう
実際、「テアトルはシネコンに見えるか?」と聞いたら6割の人はノーと答える。
950FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/05 00:32:33 ID:/z8dSOlm
ごめ>>913は間違い。。
2位スレの人、訂正ありがd。

H14.11_337,762
H15.11_338,394(前年同月比 +632)
H16.11_339,443(前年同月比+1049)
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 00:35:30 ID:HPvkBgxP
郡山テアトルは複数の建物に分散してるので
厳密に言えばシネコンじゃないよ
興行形式はシネコンと同じだけどね

シネコンの定義は↓
ttp://www.meti.go.jp/statistics/tokusabi/2001k/h13-t-08.pdf
952FrontierSpirit NextGeneration 氷耶麻人 ◆XEBIOkFQiY :04/11/05 00:43:41 ID:/z8dSOlm
>>951
郡山テアトルは世間一般に言うシネコンじゃないと思うよ。。
別にシネコンの定義なんて興味ないし、いい環境で観れれば、それでイイと思いますよ。。
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 01:13:54 ID:HPvkBgxP
でもテアトルをシネコンと主張されても困るけどw
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 06:11:50 ID:U+ETTo11
テアトル郡山は新聞等の自社の広告で自称シネコンと言ってるのが哀れ
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 08:37:45 ID:fFzIyS22
え? 郡山ってシネコンないの?
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 09:16:16 ID:+k6MSqzn
東北書店前の営業邪魔
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 09:27:59 ID:tKAalK0B
>>956
逆側の入り口から入る。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 13:59:52 ID:U+ETTo11
夜の東北書店付近はホストの勧誘だらけでうんざり ビックアイ脇のTAXI群並になんとかならんかな
959FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/05 15:09:45 ID:r/WcMqVl
>>958
西口駐車場タクシー試験終わったのかな?

駅前大通2車線実験は思いのほか窮屈と感じなかったゾ。
R4から駅の場合、通りに面する車線は停車車両が必ずいるものと思っているからさw
まぁ、朝日生命センタービル辺りからは完全に左折ラインを確保して貰えればありがたいがネ。
しかし、実験と言っても雑な歩道拡張だね。
もうちょっと綺麗にしないと歩行者が利用しないぞ。


960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 15:21:32 ID:UjscZ8Kb
>>959
駅前大通のアーケードも綺麗にするはず
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 15:27:04 ID:U+ETTo11
実験は終わってTAXIは元のまんま道占拠中。アーケードの道路の方は深夜から何やら作業中。二車線潰してやってる
962FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/05 15:28:49 ID:r/WcMqVl
>>960
了解してます。。
実験用に用いた、剥き出しのH鋼と乱雑なラバーシートの配置のことです。
その上にベンチ置いてもねぇ。。
963FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/05 15:34:27 ID:r/WcMqVl
>>961
正直言うとあの待機中のタクシーはそんなに邪魔にならなかったぞw
ウザイと思うときは、大町方面から進行してきて、駅ロータリーに左折する時くらいかな。

ところで駅と平行に走るあの道路の名称ってなんでしょ?
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 16:00:12 ID:I9mGuo3Q
中心街の空洞化で、歩かせる歩行者もほとんどいないのに、
車線潰してまで歩道拡張する意味って果たしてあるんだろうか?
やっぱり計画ありきの実験じゃないのかな?
結局緑やら何やらで、無意味な公共工事にされて貴重な税金が飛んでいく・・・。
965FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/05 16:31:06 ID:r/WcMqVl
>>964
まぁまぁ、そんな鬱らないで。。
意味を持たせるための策でしょ。
現状と今後を考えた上でのネ。。。

緑も反対者もいれば賛成者もいるわけで。
ちなみにここは10代〜20代の男性の意見が大多数なわけで、子供女性老人の見地を述べる椰子がいない。
考えてみてください、君たちが子供だった頃、子供を生んでからのこと、老人になったときのことを。
緑策を嘆いているの者は利害と派閥の柵に釣られているようですぞ。
ちなみに俺は賛成です。。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 18:11:25 ID:LpRR06bY
>>963
あそこに名称あるのかな?
正式には確か駅北側が駅前大町線で南側が大町大槻線(一部重複?)って名前だった希ガス

ってか車線や緑云々に賛否両論あるのは当然なんだけど、
オレ個人的にも緑があるのは賛成ですな。ATIの横断歩道西側の雰囲気はかなり好感もてる
ただお願いだからさっさと大通りの電線地中化工事始めてくれ。。。
もう入札終わってるんだし、一応メインストリートなだけに見栄えが悪いのは何とかしてほしい
967l:04/11/05 18:52:07 ID:4g30Zoqy
l
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/05 21:56:40 ID:HPvkBgxP
市長の傍若無人な公私混同が無ければ考えるんだけどねw>緑
市民の血税が不透明な使われ方をされるのは憤慨
969FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/05 23:12:21 ID:r/WcMqVl
>>968
市とは民間じゃないんだから幾らでも公表するでしょ。
外部からの圧力が加わればネ。
憤慨してるなら叩いてみ。。
市民として当然なことだし、餅、応援するからさぁ(藁)

つーか、外部監査あること知ってる?
公私混同できるような予算の使い方が出来るようなら俺もしてみたいわw

日本の行政はそこまで低レベルか?
市長は将軍様じゃないんだぜぇw
どうせ、郡山に税金払っているわけじゃないんでしょ、チミはw。。
970FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/05 23:59:01 ID:r/WcMqVl
まずは市の立案→発議→決裁→施行までの勉強をしましょうね。。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 00:05:56 ID:NceTSKcU
そろそろだとは思っていたが、◆XEBIOkFQiYがうざくなってきたなぁ
972FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/06 00:10:51 ID:UKgY3hxL
>>971
ヲッ、右翼市民の登場か?
973FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/06 00:13:36 ID:UKgY3hxL
右翼市民=鬱=○○市民 プッ
974FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/06 00:20:07 ID:UKgY3hxL
ヲマエラ、ハッピーアイランドしてますかぁ?
975FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/06 00:57:16 ID:UKgY3hxL
ヲラ、糞バエ野郎飛んでおいでw
976FrontierSpirit NextGeneration ◆XEBIOkFQiY :04/11/06 01:04:04 ID:UKgY3hxL
まぁ、俺も他のコリャマに見習って心に余裕を持つか。。
蝿が飛んでるな〜ってナぐらいに。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 06:58:02 ID:dtUYAP5p
仲間割れイクナイ
978大都会福島市民 ◆FLOTvPCxUc :04/11/06 09:06:30 ID:Ikiycziw
FSN氏にはキューや解放のような大物になれる可能性があるなw
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 14:09:01 ID:FPX6MWPq
嘆き禁止
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 14:24:02 ID:9pGiqbvO
〇〇元気か〜w
981郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/11/06 14:34:31 ID:brgNLvbX
>>978
大佐だって現役のヤリ手じゃないですかw

レイたん・・・(*´д`*)ハァハァ
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 15:11:46 ID:XYnVcWgE
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/06 15:28:01 ID:dtUYAP5p
最近よく解放タソをν速で見掛けまつ
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 01:13:42 ID:hRFHGPsA
クソスレ大量発生のため、あげ
985名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/07 23:18:38 ID:hRFHGPsA
郡山人口増加中!!!!!!!!!!!!!!!!!!
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 01:13:10 ID:600nYITJ
あっげー
987郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/11/08 02:15:26 ID:zQMPzFh2
大都会すぎるぜ!


それに比べてどっかの県庁所在地は・・・
m9(^Д^)プギャー
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 02:18:46 ID:K8cWACVT
>>836
鉄道板に書いた俺のが載ってる!!

在来線の券売機は、NEWDAYS跡脇に移動しました。
改札付近のつくりが自動改札っぽくなってきました。
エスパルで働いてる人に聞くと、飲食店とかが結構入るみたいで。
入るのはいいけど、すぐ撤退してほしくないな。
989郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/11/08 02:22:19 ID:zQMPzFh2
>>988
マジカ。
券売機移動は確認済みだけど。
新幹線も在来線も改札は2Fに移動するんじゃなかったっけか?
暫定的に1Fに自動改札なんか?
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 02:24:20 ID:2aVGzeFD
超マンセー
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 02:25:46 ID:2aVGzeFD
もう、駅改装は完成する時期じゃなかった?
992郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/11/08 02:26:49 ID:zQMPzFh2
これが本当なら仙台支社圏内で2番目のSuica導入か。

どっかの県庁所在地と違って発展目覚しいですな!
哀れm9(^Д^)プギャー

>>991
11月竣工って言ってたなそういや。
993郡山解放戦線Re-Type ◆tnUSUIwwuU :04/11/08 02:30:09 ID:zQMPzFh2
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040716c3b1602b16.html

駅設備 11月中旬
全面改装完了 1月

やっぱ2Fに全部改札移すっぽいが・・・。
994名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 02:38:12 ID:2aVGzeFD
自動改札ってことは精算機がつくはずだが
それらしきものはあるの?
995名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 11:47:14 ID:k6dAx3jc
自動改札にする理由が俺には分からん。

1997年当時ジャスコがトポス跡地に入ってかつその周りの道路を整備しデカイ駐車場があれば
駅前の空洞化が無・・・・・・・・・・・・・・・・・・嫌無理か_| ̄|○
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 14:56:21 ID:pMoHRMud
自動改札が無いのかw
997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 15:07:20 ID:pMoHRMud
997
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/08 15:12:28 ID:G2O32ae2
>>995
定期利用の学生が殆どなんだから在来線に自動改札はいらないでしょ。
むしろ、自動改札にした方が非効率的だと思うんですけど。

その辺はJRもわかっていると思うので有人改札のままだと思いますよ。
999岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/11/08 15:14:33 ID:iCOi6/uJ
ベルトが1000
1000大都会福島市民 ◆FLOTvPCxUc :04/11/08 15:15:30 ID:LhlRpmb9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。