●茨城・群馬・栃木●駅前発展度調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
こちらは
●茨城・群馬・栃木●駅前発展度調査
の新規スレッドです。
●出 入 禁 止●
「取厨」及び同一人物「ラブちば」および同一人物・立川Q基地外(→実は湘南焼酎)
@まちゃ横浜・@戸塚区・千葉Q
●鉄  の  掟●
1.議論対象
道州制北関東州の埼玉県・茨城県・群馬県・栃木県の全駅前
にておながいします。
2.必ず本題を語る。
3.前スレが埋まってから移行。
4.煽らない、煽られない。
5.上記出入禁止諸君やその他困ったレスをする方々、およびこの「鉄の掟」、を守れない方々には以下のような対処でおながいします。
・スレ違いな話題には、「>>1を嫁」とレスする(適切な板・スレッドに誘導するも可)
・レスしない、徹底放置プレイ
・絶対にレスアンカーを付けてはいけない
・要あれば寡黙にして迅速に通報、たまには誰かやってくれ
 →現時点での通報先はこちら
 chiri:地理お国自慢[レス削除]
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 21:56 ID:pIAEc1Ks
前スレでの順位

1 水戸
2 東武宇都宮
3 高崎
4 宇都宮
5 土浦
6 小山
7 日立
8 取手
9 古河
10牛久
11足利市
12中央前橋
13前橋
14太田
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 21:59 ID:6T2adLUx
>>1
前回の正当な駅前評価ですが、何か?

大宮駅 設備S 規模S ・・一見ぱっとしないが西口ソニックシティは高評価
水戸駅 設備A 規模S ・・商業地の長さとオフイス規模は日本有数
宇都宮 設備B 規模S ・・見た目は水戸に劣るが都市規模で圧倒
川越駅 設備S 規模A ・・駅前のぱっと見だけは首都圏でも有数
川口駅 設備A 規模A ・・密集度だけが取り柄の駅
土浦駅 設備A 規模A ・・巨大な駅前ビルとファーレ立川ばりのペデは高評価
所沢駅 設備B 規模A ・・ペデもなく取手に劣る駅総乗降者数のかわいそうな駅
熊谷駅 設備B 規模A ・・商業規模は大きいがペデがなく小規模な駅ビルで低評価
取手駅 設備A+ 規模D ・・規模は小さくても駅前設備が高く首都圏より首都圏らしい駅
志木駅 設備A- 規模C ・・プチ取手を狙う綺麗な駅
南越谷 設備B 規模B ・・何の取り柄も無いかわいそうな駅
日立駅 設備D 規模A ・・巨大な商業地規模の割にあの駅前では残念
春日部 設備D 規模B ・・駅前のショボサに反して意外と広い商業地
牛久駅 設備C 規模D ・・規模は小さくても近代的な駅前
古河駅 設備C 規模C ・・駅前には28Fビルも建ちそこそこの商店街も持つ高密度都市の駅
三郷駅 設備D 規模D ・・大した事もないが結構賑やかな駅前
吉川駅 設備D 規模E ・・規模は小さいが閑静な住宅街の駅

設備・・駅ビル、ペデ、見た目の綺麗さ、駅前箱物
規模・・駅前商店街とオフイスの規模、賑わい
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 22:00 ID:6T2adLUx
>>1
新規ではなくNo2なのだと思いますが、何か?
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 22:18 ID:HBWClesu
>>1
乙!またーり行きましょー。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 22:18 ID:0IRn2O1q
石岡も仲間に入れてくだされ。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 22:20 ID:6T2adLUx
>>1
Noが間違っているので終了訂正しますたが、何か?

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090328615/
↑選択してカキコしる!!
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 22:46 ID:80CwMGID
日立@茨城県北

あぶくま低山地と太平洋に挟まれた横長の工業都市。
市内一等地は殆どが工場、山肌に多くの団地、ニュータウンが形成されている。
そこそこの邸宅の立ち並ぶところもあり(製作所の部課長クラスやリタイヤした老夫婦が住んでいるパターン。
市内の夜景と太平洋を望む最高の景観、反面コンビニや各種サービス機関は下に降りないと利用できず不便。

国道はR6、海岸沿いを走るR245があるがいずれも狭く、出退勤時は大渋滞。
海岸(ほぼ海の上を無理やり通す)バイパスを建設中だが、貴重な砂浜の景観を汚すと市民は賛否両論。

春には駅前の桜並木が山の上の市営かみね動物園まで続き、夜のライトアップはなかなか。

完全歩行者天国の銀座通りはシャッター通りと化しており、最近は跡地をマンション建設されるもよう。
景観はいいが老人には住みづらい山の上からマンションに移る人も増えている。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:03 ID:+OIFHjrZ
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:21 ID:PI2LRy2R
茨城県北の日立が出たということで、
栃木と群馬の県北もきぼーん!
大田原・西那須野・黒磯・渋川・沼田きぼん!
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:26 ID:/MVE7ay5
>>9
なんかかなり市街地狭く見えるんだけど。
正直伊勢崎とかの方が大きな町に見えます(駅前しょぼすぎるけど)
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:32 ID:PI2LRy2R
>>11
伊勢崎は確かに人口密度高いし、そこそこの都市だけど、
このスレ的には町、いや村レベル。桐生や館林の方が上。
ま、つくばは今は完全にスレ違いだけど。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:38 ID:TqvE7GEl
てゆーか>>9は煽り用の画像なのだが
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/20 23:57 ID:zKw9NgGG
2枚目って筑波大学?
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 00:03 ID:CfMhZ93O
>>14
産業技術総合研究所
筑波大は1枚目の遥か上の方にある。
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 00:14 ID:hsvmq870
今日は暑かったんで日立の海水浴場を。
メジャーな大洗、ドラマで有名な大竹海岸よりは混んでないので穴場です。
花火大会は日立港の他に製作所の花火大会もあります。
適当な山の上の団地からの眺めが最高ですね。(かみね公園、海岸付近は大混雑です)

http://www.mito.ne.jp/~h-kanko/asobu/asobu.html
http://www.hotelwing.co.jp/HITACHI/guide.html
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 00:15 ID:hsvmq870
18技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/07/21 00:24 ID:ImzhL0Zt
>>16
ああ、もうむっちゃ帰りたくなっちゃったじゃないすか。(⊃Д`)
河原子花火ん時実家帰ろうかな・・・。某山団地から見る花火は最高。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 00:46 ID:hsvmq870
>>18
おお、河原子花火もありましたね。
日立の夏は毎年花火大会が3度開催されます。
しかし全部合わせても4000発弱、不景気だ・・・

神栖とか財政状態いいところはうらやま。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:13 ID:wCscEuum
東武宇都宮より高崎のほうが上じゃないか?
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:21 ID:yxHsSa6k
オリオン通りvs高崎駅前
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:26 ID:wCscEuum
水戸と高崎だって微妙だろ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:36 ID:iKvCA0+o
東武宇都宮と高崎の対決は商店街と大型店の対決の構図か?

ビブレ・高島屋・モントレーと大型店の密集する高崎と
東武百貨店からオリオン通り、ユニオン通りが発する東武宇都宮
少し範囲を広くすると、高崎はすずらん、東武宇都宮はパルコがある
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/21 23:51 ID:iKvCA0+o
>>22
水戸と高崎じゃ、駅前大通りの規模と賑わいに差があると思う。
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:00 ID:2aZZG1Mq
日立も微妙だと思うのだが
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:02 ID:kLOVg/Lr
>>25
何が?
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:33 ID:JewKsTJB
>>20
俺もそう思う。前スレ見てると東武宇都宮が中心だとか書いてあったから
すごいのかなと思っていたが、画像が出てきてなーんだ高崎駅前の方が
見栄えいいじゃんと思ったよ。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:38 ID:kLOVg/Lr
>>27
実際は東武宇都宮駅前の方が数値的には良いんだよ。
見栄えの面だとストリートとペデだとまた雰囲気が違うしね。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:45 ID:MUFQBJWj
1 水戸
2 東武宇都宮
3 高崎
4 宇都宮
5 土浦
6 小山
7 日立
8 取手
9 古河
10牛久
11足利市
12中央前橋
13前橋
14太田
15館林
16足利
17下館
18黒磯
19栃木
20佐野
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:47 ID:uP07dYyJ
>>28
数値ってなに?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:47 ID:4D9+wHXN
画像キボン
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 00:49 ID:vcoouRoe
>>30
商業販売額と通行量調査だろう
確か北関東だと東武宇都宮百貨店が売上1位
オリオン通りが通行量1位だったと思う
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:01 ID:2r9oLWb2
そうだね、東武宇都宮の見栄えは普通だけど
あの周辺のごちゃごちゃ感はすごいよ。
オリオン通りやユニオン通りだけではなくて
池上・江の町・曲師町・中央・バンバ通り・日野町・一番通り...etc
この周辺の商店の密集はすごい。
地元民でさえこの周辺を歩くのはだるいもん、(w
駅前発展度でスレ違いのレス、すんまそん。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:04 ID:fWZvUOa6
>>27
東武宇都宮は生活駅。
宇都宮の玄関口でもなんでもないし、ペデも必要ない。メイン駅じゃないからね。
駅周辺街並の系統としては、東京の地下鉄を降りたときの街並系。
そもそもデパート内にホームがあるから「駅」といった雰囲気ではないのよ。
分かるかね?この感覚。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:13 ID:fWZvUOa6
36反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 01:16 ID:5s8gEe/O
>>35
人通りが少ないねえW
街並みは多摩の繁華街にもひけをとらないような感じもするけどW
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:28 ID:2r9oLWb2
人通りはその時間帯によってかわるからね。
オリオン通り周辺は雑居ビルも多数あるから、中に入ってる人もいるだろうし。
で、オリオン通りには幾つもの細い路地があって、
オリオンを出た北側にも南側にも東側にも商店が繋がってるわけなんだ。
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:30 ID:J1F86/+s
>>36
大 宮 で 人 通 り が 多 い の は 駅 の 中 だ け だ ろ がwww
39反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 01:32 ID:5s8gEe/O
>>38
誰が大宮なんだ?WWW
40反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 01:33 ID:5s8gEe/O
立川か八王子か柏だなWWW
痛い奴ばかりだなWW
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:34 ID:J1F86/+s
反多摩は大宮か川崎だろwwwww
デパートがショボイ度田舎が必死だなwwwwwww
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:36 ID:4D9+wHXN
川崎じゃないのかWW
43反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 01:37 ID:5s8gEe/O
ごめんW
どこから推測したのか知らないがまったくちがうぞ?WWW

デパート?
八王子は消えたなWW
44反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 01:37 ID:5s8gEe/O
柏かWWWWWWWWWWW
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:43 ID:J1F86/+s
>>43
八王子のそごう馬鹿にしてるけど、ショボイ大宮店と売上はほとんど同じか上なんだが。

造りは100%八王子店の方が綺麗だしwwwwww
46反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 01:43 ID:5s8gEe/O
スレタイに茨城が入ってるから柏は参加すべきだなWW
いいセンいくんじゃないか?W

しかし、デパートがある=都会とはなあWWW
まさに田舎者の発想だなWW
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:45 ID:J1F86/+s
>>46
丸広やさいか屋みたいな田舎デパートは都会の象徴では無いから
安心しろwww

もちろん大宮のショッボショボのそごうと高島屋もなwww
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:46 ID:8pALsppk
>スレタイに茨城が入ってるから柏は参加すべき

ごめんなさい。参加する理由がいまいちわかりません。
49反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 01:47 ID:5s8gEe/O
大宮じゃねーってW
気になるなら別に住んでる町言ってもいいけど、何の面白みもないぞ?W
電波飛ばしてる奴もいないしなW

あと、そごうを馬鹿にはしてないぞ?W
俺は八王子は嫌いじゃないからなW
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 01:55 ID:J1F86/+s
>>49
おまえがダサダサ四天王のどれかなのは確かだろ

ダサダサ四天王・・・大宮、川崎、八王子、町田
51反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 01:57 ID:5s8gEe/O
どこにも電波がいるじゃねーかWWW
52反多摩厨 ◆bcNrAzLOYc :04/07/22 02:08 ID:5s8gEe/O
>>50
お前、別スレで柏の電波飛ばしながら孤軍奮闘してるようだなWW
どうだ?   加勢してやろうか?WWW
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 05:04 ID:EDiP99u7
[栃木]・・・人口1万人あたりのパチンコ台数が日本一

◇強烈なイントネーションで存在感を発揮。 
◇だが信条は「おとなしく目立たず」。

『コレが日本一』
年間餃子消費額…宇都宮市の市民一人あたりの年間餃子消費額は3651円で第一位(家計調査年表1996年)。2位の宮崎市の2922円を大きく引き離している。チーズ・キムチ・イチゴ・ウニなど、何でも具にしてしまう。

『恋愛』
保守的で打ち解けにくいのでゆっくりと時間をかける根気が必要。こちらからあれこれ話し掛けて打ち解けよう。

『方言』
ウラ(後ろ) オッカク(祈る) アガナンショ(おあがりください) プッチメル(指などをはさんで痛める) オマンコ(女性器)
 
『県別相性診断』
相性の良い県・・・北海道・岩手・宮城・福井・岐阜・愛媛
相性の悪い県・・・青森・神奈川・富山・長野・京都・大阪

http://keiko0616jp.hp.infoseek.co.jp/LINK/index_02/aa_01.html
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 05:49 ID:hm7RpWDA
なんかチョン臭いなあ・・・
このまえ50号を爆走する8ナンバー、金エンブレムのセルシオ見たし。

55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 05:52 ID:EDiP99u7
50号なんてヒュンダイ車ばっかりだろ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 08:01 ID:cK/67i+a
最新版
1 水戸
2 高崎
3 東武宇都宮
4 土浦
5 小山
6 日立
7 取手
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 08:56 ID:fWZvUOa6
高崎ってそんなにすごいのか?
買いかぶり過ぎだって。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 09:00 ID:8aJLC+fJ
見た目だと、
高崎=?土浦=小山って感じに思えてしまうことがタマにあるらしい
これは、たぶん気のせいということです。
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 09:50 ID:if+uUUMM
高崎は前橋とくっついてるから大きく見えるだけ。
あ、逆かw
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 16:17 ID:8X8nOfOy
とりあえずペデのある駅を教えてください
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 17:52 ID:upnjblbt
>>60
お前取厨だろ!!!!1
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 18:13 ID:XLjza1Cb
>>57
高崎がすごいんじゃない。
他がしょぼいんだ。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 21:19 ID:noZmwqKo
そういえば取厨って昔ベテとか言ってたっけ・・・

水戸・取手・高崎・土浦以外にあるっけ?
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 21:27 ID:HbpLJMOS
高崎>東武宇都宮はないだろう。
高崎は水戸と大差ないと言うヤシもいるが、圧倒的に差がある。
大型店+ストリートの水戸と大型店だけの高崎じゃ差がありすぎ。
ちなみに高崎の高島屋・ビブレを足しても東武デパートに及ばないし
オフィスビルも高崎は少ない(前橋には多いが、駅前にはない)
商業規模、オフィス規模を考えると水戸>東武宇都宮>高崎だろう。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 21:40 ID:zTI82JcQ
駅の裏口なら高崎>>>水戸だ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 21:46 ID:oXAgnGAZ
駅の裏口も水戸と高崎じゃ比較にならんかと。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 21:53 ID:+kBD5Jm3
高崎は隣接する県庁所在地がショボイから自信過剰気味なんだわ
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 21:55 ID:Bt/FInWe
前橋すずらんは大きい!!
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 21:56 ID:fzVCKJTK
>>64
東武宇都宮は画像でしょぼさが実証済みw
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 21:59 ID:Bt/FInWe
宇都宮東武>>前橋すずらん>たかさきすずらん≧高崎高島屋=高崎ビブレ>水戸京成
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:00 ID:+kBD5Jm3
>>69
そんなにショボイかい?
あそこが北関東で一番の人出のあるところだぜ?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:04 ID:oXAgnGAZ
人通りは判断しにくいな。
写真で見ると宇都宮より水戸の方が人が多い感じがするし。
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:06 ID:0jQftZkM
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:08 ID:Bt/FInWe
>> 72
水戸は駅前だけですよ。
ダイエーより向こうは歩いている人が少ない。
宇都宮はユニオン〜日野町と人の流れが絶えず続いている。
しかも通行量も宇都宮の方が水戸駅前より多い感じはする。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:27 ID:+kBD5Jm3
>>74
水戸は駅前から南にずっと人の流れはあるよ。
高崎と水戸&宇都宮の違いは賑わいが広範囲であるか
それともほんの狭い地域であるかの違いだわ。
高崎はすずらんや市役所方面に一歩踏み出すと
一気に人の流れが無くなる。駅が見えてるのに。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 22:44 ID:/a0p4rfj
高崎のが土浦より店あるんじゃない?
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:08 ID:YrBgQd1w
高崎駅東口
http://bokunoniigata.hp.infoseek.co.jp/page009.html
水戸駅南口より上だと思う。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:19 ID:Z3BMRKKC
ユニオン通りが宇都宮中心街の入り口として(とりあえず)
先ず材木町・天馬町〜でユニオン通りの直線距離が
大体、500mくらいです。
そこからオリオン通りに入り直進して、
出口である日野町までの直線距離が計 約2km。
その間には縦横無尽に路地から県道からと入り組んでる。
(池上町・曲師町・宮園・松ヶ峰・中央・江野町・中河原・日野町・バンバ・二荒など)

東武宇都宮北口から歩いて1分掛からない所に
江野町大人の歓楽街、松ヶ峰飲み屋街(寂れ気味)、大通り商店街
そして夜の街、泉町・本町(狭い土地に300件〜400件近くが密集)
パブ・スナック・クラブがあります。

↓宇都宮中心部のマップ
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=36/33/20.199&el=139/53/1.398&scl=25000&grp=all

宇都宮 池上町交差点付近ライブカメラ↓
ttp://www.t-media21.com/service/serv_mobotix_demo.html
今、見れなくなってるみたい。

面白いことや楽しいことがあるかも知れません。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:21 ID:Z3BMRKKC
訂正
×天馬町
○伝馬町
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:36 ID:q1O1twoJ
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:38 ID:Bt/FInWe
繁華街の規模も宇都宮が断トツでしょ!!
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:43 ID:qmT6O6gj
>>75
あのー、一歩踏み出すと何もなくなるのは水戸なんですけど・・・
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:44 ID:hVwWgqJm
ここは駅前スレだ。
宇都宮はどう頑張っても3位止まり。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/22 23:44 ID:Z3BMRKKC
>>80
ありがとう。

ttp://www.t-media21.com/service/serv_mobotix_demo.html
▲これはこの間まで見れたのに、今確認したら見れなくなってました。。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:10 ID:SfqW4tI+
まあ駅前だけならダントツで水戸だろう。次は高崎。宇都宮は日立や土浦レベル。
東武宇都宮は利用したことがないから分からん。
もし東武宇都宮が東武百貨店のところならかなり評価は高くなるが水戸のには勝てんだろう。
大きなペデがあって大型店が並び広々とした感じの水戸駅前には
東武宇都宮駅前はやや劣ると思う。活気では五分五分だと思うが。
ただ繁華街では宇都宮>水戸>高崎>前橋と言うことは事実である。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:19 ID:WQ4dhsyf
東武宇都宮=東武百貨店です。
そうですね、水戸の広々とした雰囲気は東武宇都宮にはないです。
どっちかというとゴミゴミしてる<東武宇都宮周辺
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:21 ID:Et4c7dqC
利用したこと無いけど、東武駅の駅ビルって感じでしょ
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:29 ID:XftigxGk
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:35 ID:WQ4dhsyf
東武江曽島駅周辺は規模は大きくないけど
生活するんだったら凄く便利なところだと思う。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:42 ID:WQ4dhsyf
>>88
良い画像ですね〜
まぁ、東武周辺の独特の雰囲気もこれまた良いんです。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 00:43 ID:Ajx7rSP2
オフ会の日程決まったぞ。
8月8日(日) 末広がりの縁起のいい日だ。
午後5時半 ちょっと早めなのは神谷バーが混むから
浅草雷門交番前 わからなければ交番で訊こう
会費 ¥3000プラスアルファ
日曜日なので出席率は悪いと思うが5時半スタートなので
一次会は早く終わるから万障繰り合わせて出席してね。
生の奈良ちゃんに会えるぞ。
質問、出席の可否等は [email protected] まで
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 01:20 ID:gVURCP6R
>>85
東武宇都宮駅は東武百貨店の中にありますよ。
ターミナルビルだと思ってください。
ちなみに百貨店2Fを出るとすぐ改札です。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 02:22 ID:4f4m97iR
>>77
その写真みる限り水戸のが上だなあ。
水戸ってなんか北関東にしては小奇麗な街だなと思ったけど、駅前の通りは電柱が地下化されてる
って本当?

宇都宮もこれから再開発なんだっけ?
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 05:55 ID:LVD253ck
小山市がどんどん変貌してきてるようです
http://tochiginofukei.zero-city.com/oyama.htm
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 07:05 ID:OuDppq9b
>>93
水戸に限らず、県庁所在地なら普通に電柱が地中化されているものじゃないの?
前橋でさえ地中化されているけど。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 07:25 ID:4f4m97iR
>>95
そんなものなのか。
うちのとこは遅れてるなあ、そういうとこ。
北関東じゃないんだけど。

97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 07:30 ID:nRg+kNlw
小山は駅裏の開発があるみたいだけど
それをひっくるめてもやはり6位ってかんじだな
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 10:20 ID:BlIgCIFm
小山は駅前の歩道の整備とか駅東西を結ぶ連絡通路をくつったりとかやってるよ。
駅前に大学建つし電気店とかディスカウントストアができあがってきてる。マジヤバイ。隣町とは大違い。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 12:10 ID:nKnVqoYP
小山は5位になるよ。土浦は東口は悲惨だから。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 12:39 ID:SfqW4tI+
土浦は短期間で衰退したので
小山が5位になりつつある。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 13:49 ID:fM8wk7/x
来年、つくばは初登場五位以内を目指しています!
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 16:12 ID:Q0/jy2vt
小山はねぇ
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 16:13 ID:gVURCP6R
高崎人勘違いしすぎ!
水戸のほうが上に決まっている。
水戸のほうが明らかに華やか。
高崎はただ雑然とビルが建っているだけ。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 19:02 ID:4f4m97iR
そんなに必死にならんでもw
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 19:11 ID:gVURCP6R
いーや。
水戸のほうが明らかに都会なんだよ。
高崎人は勘違いしてるんだよ。
前橋がパッとしていないのに高崎があれじゃ所詮群馬だね。
あの町並みじゃ駅がただの施設だ。
東武宇都宮にも勝てんよ。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 19:34 ID:3WUIxpN7
でも裏口対決では水戸より高崎の方が上だと思うが。
>>77のは画像がイマイチなんだろ
実際高崎駅東口は明らかにこの画像以上に建造物があるし。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 20:01 ID:kyxHYDaS
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 20:49 ID:X5PcN3J5
土浦かい??
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 21:05 ID:gVURCP6R
>>106
おいおい、どこが凄いのか説明してくれよ。
本当に思い込みが凄いな高崎人は。
同県の県都に勝てても、他県の県都から見たら全てが甘っちょろいんだよ。
http://tochiginofukei.zero-city.com/takasaki.htm
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 21:08 ID:kyxHYDaS
>108
そうだよ正解
東横イン建築中だよ
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 21:20 ID:X5PcN3J5
>>110
都会チックだね!!
画像の中にある道路標識でなんとなくわかりました。
東横インは茨城初かな?
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 22:53 ID:kFew+XCr
ここって地元マンセー大杉
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 23:07 ID:TtJZkqkB
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/23 23:36 ID:tkO+6GH6
115技術の日立 ◆Pq3q.PlUsY :04/07/23 23:50 ID:YMACdooF
>>111
東横インは3月に日立、5月に水戸がオープンしました。
水戸駅南口はホテル供給過剰なんじゃないかな。
水戸は北口が商業メイン、南口が業務・ホテルメインにすぱっと分かれてる感じ。
確か来年春には駅リニューアルも完成するはず。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 00:11 ID:8PYpLHX1
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 01:12 ID:eyGazCPd
高崎と水戸じゃかなり差があるように感じる。
画像見る限り高崎は宇都宮より下だな。
小山、土浦に近いレベルだろ。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 01:17 ID:+qi5X0Mw
小山は、今年からガラっと変わるよ
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 01:24 ID:2SqYh6yh
大学のサテとマンションぐらいじゃ変わったとは言えないな〜。
せめてペデ設置&駅前と周辺の道路を4車線化ぐらいはしないと。
でも、最近活気があるよね小山は。栃木の玄関口としては良い事だ。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 01:33 ID:+qi5X0Mw
ペデ設置はこれからお金しだいで、
無理にでもやる気になればいつでも可能だけど
大学は無理ぽ、お金もペデなんてもんじゃ到底足りないし
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 02:00 ID:5PLrMHKn
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 02:25 ID:opdPfvwN
>>117
高崎は電線も地中化されていない
駅前通りになぜかオフィスビルがほとんどない
やっぱり県都とは規模の差が否めない
言うならば規模のデカイ土浦小山
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 09:37 ID:IPMCQkGu
高崎は県都じゃないから宇都宮や水戸と比べる事自体ナンセンスだと思う。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 09:58 ID:2SqYh6yh
高崎人は駅前にちょこっとビルがあるくらいで、
茨城、栃木の県都様に食って掛かってきます。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 10:06 ID:unZ2gCu6
>>123
前橋があるじゃん
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 10:29 ID:B5y1e3eI
>>119
あれはサテじゃなくて本校舎じゃない?校舎へ繋ぐぺデは、資金だけ出してくれたら
今すぐにでもやりますってJRから白鴎大への回答なんだって。

道路の4車線化は小山クラスの街だと主要幹線だけで街中は広めの2車線の方が、
面白いような気がする。新しく出来た平成通りなんて駐車スペースがはなから切り込んであって
チョッと注目ですよ。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 10:50 ID:+Vs/qoIG
前橋の駅前は何も無いから水戸、宇都宮と比べること自体ナンセンス。
128鹿沼市民:04/07/24 11:10 ID:unZ2gCu6
>>123、127
じゃー、比べなくていいよ
つーか、水戸も宇都宮も何様?
気に食わないと他都市を攻撃するし、
威張ってるようにしか見えないよ、なんか態度デカイのが目に余るんだけど!!
水戸も宇都宮も、あまり調子にのらないほうがいいよ
129鹿沼市民:04/07/24 11:15 ID:unZ2gCu6
それと、駅前はいくら都会的で、
なんでも充実していようとも、ゴチャゴチャよりは低層で
遠くまで景色が見渡せるのが、開放感があっていいと思う。
はじめて降り立つ人にだって、駅を出たら目の前がビルだらけで
壁ばっかりだったら圧迫感もあるし、いいイメージはもたれないと思う
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 11:19 ID:LC3lLXGT
>>122-124
ワラタ
131鹿沼市民:04/07/24 11:20 ID:unZ2gCu6
発展度(=都会的=商業=ビル)だけでなく
くつろぎの空間 と ゆとり も駅前発展度の基準にしてほしい
そーすれば、例えば前橋の評価もかわってくると思う
鹿沼は論外ですが・・・
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 11:23 ID:+Vs/qoIG
県都の駅前があんなにしょぼかったら、間違いなくイメージ悪いな。
群馬はやっぱりとんでもない田舎だったって思うだろうな。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 11:33 ID:5PHHfntB
藪って鹿沼市民だったのか…
134鹿沼市民:04/07/24 11:37 ID:unZ2gCu6
なんで わたしが藪よ?w
いきなりで、わろーた
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 11:40 ID:avIX11Yt
彩京以外の女コテはじめて見た。
けどトリップなしか。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 11:59 ID:IA3p8koQ
高崎の高島屋は今年の夏にかけて店舗内の事務所を
他のビルに移すなどして空いたスペースを売場にして増床するようだよ。
ティファニーとコーチが新規で入居するらしいよ。
ちょっとは田舎型の百貨店からは脱却できるかな?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 12:25 ID:C3SUCyHg
栃木と茨城人って、前橋と高崎を評価する時に、
両市が隣接しているってことを全く考慮してないよね。
(要するに、地理的な要因を完全に無視してる)

わざと考慮してないのか?
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 12:36 ID:IA3p8koQ
考慮しろと言っても何をどう考慮すればいいのやら・・・
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 12:38 ID:LNI+PoWk
そんな事考慮する必要が無い
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 12:38 ID:rGpP0pLe
>>128
何怒ってんの?宇都宮は調子にのってる という事だけど
調子にのってないし、他都市を貶してないじゃんか(^^)
鹿沼の夜景がキレイな場所どこだったかな・・
むかーし行ったんだけどド忘れしますた・・。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 12:46 ID:C3SUCyHg
駅前スレで言うのもなんだが、おまえら駅前だけ見て何が楽しいの?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 13:00 ID:2SqYh6yh
>>141
駅前以外は宇都宮が最強なのでつまらん。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 14:12 ID:4ciLgOFR
>>141
確かに言えてるね。
>>142
そんなことないでしょ。都市を発展って価値観だけで見るから大きいことはいいこと
見たいになってるだけで。
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 14:23 ID:P8Mm7hee
田舎スレで言うのもなんだが、駅前にすべてが集まっている繁華街の方が
歩かなくて済む。
このクソ暑い中、ダラダラ歩きたく無いし、駅直結でブランド品が買い漁れる街の方が
機能的に優れてるよ。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 14:32 ID:hK/Nr9oh
>>141>>143
群馬人必死だなw
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 15:15 ID:2SqYh6yh
>>145
自分らのツートップが中途半端都市だってことを認めたくないんですよ。
隣接してるから考慮しろとか言ってるし。
じゃぁ身との隣のひたちなかも考慮してくれやって感じだよな。
>>143に至っては発展スレで発展だけで判断するなとか言ってるし。
もう、本当に群馬人必死すぎ。プケラッチョ。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 15:18 ID:C3SUCyHg
>じゃぁ身との隣のひたちなかも考慮してくれやって感じだよな。

茨城人の考察レベルって、しょせんこの程度なんだよね。
やれやれ・・・
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 15:20 ID:8WhfTIbp
>>147
結局煽ることしか出来ないんだ。
ほんとに群馬人って低脳だな。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 15:41 ID:UmycedKa
>>144
確かにそういう面もあるだろうけど、その価値観だけしか見る目がないと、
リトル東京をひたすら求めることになる。また、その辺りに北関東の街づくりの
歪みがあるように思う。鉄道駅前でないところでその展開が可能なんだよね、
この辺は。その意味では駅のショボイ佐野が新都市でどう進展させていくのか
興味あるね。でも市域全体でみたら、全くの2極化でどこか片手落ちのようにも見える。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 15:53 ID:C3SUCyHg
>>148
このスレでは初めてみるIDだな。
自分の意見を言わないくせに文句言ってるだけか・・・

楽でいいよな。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 16:01 ID:C3SUCyHg
茨城では未成年に関係する凶悪犯罪が多いけど、
何となくその理由がわかったよ。

自分の意見は言わないくせに、文句だけ言う根暗な性格した香具師が多いんだろうなあ。
たとえば ID:8WhfTIbp のような。

ホント怖いわ・・・
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 16:05 ID:csFvH1Ey
>>150-151
何が言いたいんだ?
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 16:09 ID:F/pMBnEF
茨城、栃木、群馬はなんであんなにDQNが多いのかが不思議だ。
日本海側や東北に比べDQNの割合が高く(2〜3倍はいるだろう)凶悪だ。
キレたらとまらないような奴とか人に迷惑を掛けても平気な奴がたくさんいる。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 16:11 ID:rGpP0pLe
まあまあ、ちょっと一息ついて・・・ 
旦~~~旦~~~ オチャドゾー
よっしゃ!でかけるじょ!
宇都宮 似旧山 徳次郎より。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 16:12 ID:G3c48RVX
間々田駅 設備C 規模D ・・駅前にオリジン電気は高評価。上層部のエゴ駅。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 17:24 ID:0cIExqyl
>>119
ペデは設置される予定ですよ。新東西自由通路から直結し、バスターミナルや
立体駐車場、白鴎大学、商業・業務ビル(計画中)などを結びます。その他ヤマダや
ビジネスホテルも建設されています。
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 17:35 ID:cLynxJ/E
駅前にヤマダか…
158おだまる ◆rN5VZIK/Fs :04/07/24 17:44 ID:oYDN6UQj
つーか、水戸にはモール商店街が無い。
駅南?あの程度の再開発なら、どこでもやってる。
東照宮参道商店街?・・無かった事に汁。
横道は三万都市の繁華街レベル。
駅前・非繁華側新都心化の進捗も遅れてる。
水戸の全てが駅前と黄門さん通りに集約されているのだから、
県庁所在地としてはかなりやばい方だ。
福島や甲府みたいな首都圏周辺のヘタレ相手なら楽勝だが、
東海北陸各県と競べれば全敗する可能性がある。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 17:55 ID:cLynxJ/E
>>158
釣りだよな?
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 18:36 ID:2SqYh6yh
高崎人は隣に前橋があるから甘く見てほしいそうだ。
お情けで甘く見てほしいそうだ。
これからは実質規模+α(お情け)で考えてやってくれ。
考慮した結果

1、水戸
2、東武宇都宮
3、高崎
4、宇都宮

はい、考慮しちゃったよ〜。プケラケラ。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 19:29 ID:72K2760h
高崎は駅が見える近さでも、ビルが無く見渡しのよい状態。
ほんとに繁華な場所が狭いよな。
162鹿沼市民:04/07/24 20:06 ID:vsHpb/G0
あんたら遊びくらい、仲良くやってよ
水戸と宇都宮は、かなりに感情はいってない? ‥高崎にこだわることないでしょ
鹿沼駅なんか、人口10万いるのにすごいことになってるよ・・・もー悲惨

落ちこぼれ都市の駅前スレでもつくって、
今後どうするかやってくれたほうが意味あるじゃない?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 20:52 ID:2SqYh6yh
鹿沼は論外、宇都宮の犬
164おだまる ◆rN5VZIK/Fs :04/07/24 21:03 ID:oYDN6UQj
庁舎は前橋高崎が一番
大通りは水戸が一番
繁華街は宇都宮が一番
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 21:09 ID:Ta5nUhyY
庁舎が街の発展に関係あるのか?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 22:24 ID:RT3mgHhC
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/travel/1444/1064753344/l100

御山市長選はこちらで盛り上がっています。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 22:54 ID:XXCv/Xwr
1、水戸
2、東武宇都宮
3、高崎
4、中央前橋  ←←←
5、宇都宮


駅前=駅から300m範囲という解釈ならば
中央前橋が大躍進する。本町のビル街や千代田町の商店街(昼は廃墟…)も
含まれるのでな
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/24 22:58 ID:2SqYh6yh
>>167
それは無いな。
宇都宮駅は東口にもオフィスビル街があるから。
いいとこ5位だろう。
169ペデ ◆coYh2vSBqg :04/07/24 23:04 ID:v61PFJjr
【☆】ペデと言ったらどこの都市?【☆】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090677041/

よろぴこ☆
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 00:15 ID:ZtwJTUzt
1水戸
2東武宇都宮
3JR宇都宮
4高崎
5土浦
6小山
7日立
8取手
9新前橋
10古河

171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 00:18 ID:u9dM81pd
>>170
1〜6までは、もうこれで妥当ですね
もー数年くらいループしてる、同じことの繰り返しなんですけど、
いつになったら終了するんでしょうか、このスレ
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 01:45 ID:QvgzdweE
北関東で駅前と言われても・・・
郊外発展度調査のスレとかないの?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 18:47 ID:xjNQ2Eqd
古河は下から見ると大した事無い
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 19:07 ID:LNHdplPB
小山駅の西口です。
http://cgi.f24.aaacafe.ne.jp/~chiri/cgi-bin/img-box/img20040725185848.jpg
http://cgi.f24.aaacafe.ne.jp/~chiri/cgi-bin/img-box/img20040725185912.jpg
http://cgi.f24.aaacafe.ne.jp/~chiri/cgi-bin/img-box/img20040725185941.jpg

建設ラッシュの東口です
まだ鉄骨組んでませんが、真ん中に12Fのホテル、画像の左に15Fのマンション
がさらに建設されます。
http://cgi.f24.aaacafe.ne.jp/~chiri/cgi-bin/img-box/img20040725190027.jpg
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 19:19 ID:N62XCrLL
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 20:20 ID:M6QPn2PN
>>174
それは恥をさらしてるようなもんだぞ。。
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 20:24 ID:xjNQ2Eqd
小山というと茶色いビルのイメージ
土浦どころか太田の南口よりも建物が古臭い気がする
でも建設ラッシュらしいので期待してます
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 20:46 ID:OCSJ1NLH
誰か北関東市街地発展度スレでも建てればいいのに
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 20:51 ID:Ai1BtHEo
1水戸
2東武宇都宮
3高崎
4土浦・宇都宮
6小山
7日立
8取手
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 21:05 ID:b/WiZqbr
>>小山というと茶色いビルのイメージ
その茶色いビルは、現在建設中の新しい大学のビル
やっと、外観だけできてきた
色は大学のイメージで地味になんだよ
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 21:36 ID:tGpdjQOx
人にばかり頼ってないで議論したけりゃ自分で建てればいいのに。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 21:45 ID:CN0rjp/2
>>175
北越谷に似てるな
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 21:47 ID:RQ6Xdmr6
>>180
西口の茶色いサラ金雑居ビルのことでは?
http://cgi.f24.aaacafe.ne.jp/~chiri/cgi-bin/img-box/img20040725185941.jpg
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 22:04 ID:y8mzoi27
>>177
どこの人?高崎人?茶色いビルねー???、
イメージがつくほど目立つ茶色の大きなビルってないよ?
駅東のは、先月まで茶色い外壁がなかったのだが、

>>183
宣伝看板のイメージと言うならわかるけど、茶色って・・・・アレ
そんなイメージつくほどの建物じゃないでしょ、
ほんとは知らないけど叩きたくて、画像みて適当に言ったんじゃない
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 22:11 ID:y8mzoi27
小山じたい古い街じゃないし、駅東は去年まで駐車場とサラ地で何もなかった場所だよ
大田南よりも古臭いって、ほとんど今年になってから建ってきたんだけどな
その小山よりも新しい建物が建っているという大田南の画像みせてよ!

今年になって建てられたビルが、もー古臭い。
ということは大田は建設早すぎるから、トッカン工事ビルってことかな
さぞかし建設ラッシュなんでしょうね太田市って、期待してます!!

186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 22:14 ID:y8mzoi27
太田市に比べれば、小山駅東なんて宅地住宅の建設程度ということがわかりました

自慢の太田南の建設ラッシュ画像キボン!!!
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 22:17 ID:RQ6Xdmr6
>>175
>>182
古河ですね。
谷塚に似てるとも言える。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 22:55 ID:RYpkKrlA
★☆★ 茨城の高校野球 12 ★☆★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1090426094/

野球総合板の茨城スレでも茨城人は煽りに反応しちゃってます。

茨城人って何でこうも簡単に釣られちゃうんだろう。
スルーできずに反撃しちゃうのは県民性なのかな?

この板の茨城人の反応によく似てるからびっくりしたよ。
まあ、この板の茨城人が野球総合板に遠征してるんだろうけど。
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 23:04 ID:K8mC8E+s
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 23:41 ID:tGpdjQOx
歴史の浅い街程、建築物に過敏に反応するな。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 02:01 ID:BF+QgMOO
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 03:12 ID:k1PdD8UV

【☆】ペデと言ったらどこの都市?【☆】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090677041/

ここで自慢してくるべし!!
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 05:27 ID:bQNldLsy
まあ、言ったことあるけど大まかに大差ないよ、実際。
高崎=土浦=小山=熊谷 って感じだよ

古河はほんの一部だけで、あとは市街地が小さくて道も狭い、
一歩離れると家も古いのが多くて、人口5万が寄せ集まって健闘はしてるものの・・
で、何? みたいな・・・ 。
まあ、いいさ
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 07:14 ID:zqw0YNti
>>193

高崎=土浦は認めるが 小山・熊谷とは数段離れている
小山東口や熊谷南口の糞っぷりとは大違い
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 12:21 ID:k1PdD8UV

おいおいうらら(土浦駅)の逆側なんかもなんもないだろ。
1日の乗降客とか詳しいデータは知らんが実際に行ってみた感想。
駅の人並みは高崎・熊谷・小山の3市に比べて土浦はかなり少なかったよ。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 12:23 ID:k1PdD8UV

けど土浦駅唯一の鉄道路線常磐線自体の本数が少ないから仕方ないか・・・
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 13:41 ID:+ZbFxlwj
>>195
まあモチつけ、いろいろと不満を四捨五入して
団子4兄弟としよう

熊谷は、ますます衰退してるけど、まあ、これも大目にみて
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 15:19 ID:NYGjfgU+
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 16:06 ID:BF+QgMOO
熊谷と高崎は駅の乗降客多いけど
小山と土浦はほとんど変わりないよ
人通りなんて行った時間帯に大きく左右される

あとオレもよくいろんな街行ったりするけど
行った日が曇りか晴れかでだいぶ表情が違って見える
小山土浦熊谷あたりを曇り空の日に行ったりすると
ものすごい衰退して見える



200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 19:16 ID:NtHeVhjY
土浦レベルと比較されるとは高崎も落ちたもんだな。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 19:21 ID:R3odfn1G
熊谷はスレ違い
よって土浦小山太田三兄弟と水戸宇都宮前橋高崎の四姉妹でw
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 19:26 ID:57dJRS4T
四姉妹かよ!
この姉妹の会話、聞いてみたい…

203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 19:26 ID:fwj5Y2BX
長男土浦にからまれる四女高崎、一緒にされてちょっと迷惑な従兄弟の熊谷
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 19:36 ID:fwj5Y2BX
次女小山の西口、確かに茶色いかも・・・
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 19:57 ID:sfUqqHa/
才能のある次女宇都宮に脅威を感じる長女水戸w
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 20:07 ID:db7DNuUA
次女は他の姉妹とは違い面積が広い
もとい
豊満なボディである。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 21:52 ID:c0IDCZi2
次女は体はいいんだけど顔がね・・・
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 22:07 ID:db7DNuUA
長女はゴージャス顔で一本道のスレンダー。
背中は開発中。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 22:13 ID:P79rsL7r
長女は納豆が好物だから背筋がビッと通ってる
次女は餃子が好物だからスタミナ抜群
三女は蒟蒻が好物だから激痩中
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 22:20 ID:Ni8qANxx
>>208
ゴージャス顔はやめてよ、偕楽園があるんだからおしとやかな大和撫子タイプだろう。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 22:22 ID:a7rWXKWI
土浦はそんなやさしい姉の金をせびりに来るヤンキー弟(長男)
家は将来つくばに継がせようと思っている。
取手はチビで根暗なヒキコモリ。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 22:24 ID:flUgZOas
群馬人よ、そんなに必死になるな
別にココは、群馬の都市を落すスレじゃないんだよ

太田市は論外、鹿沼市も論外、どっちも論外
悪いけど、水戸&宇都宮には高崎は並ばないよ
どちらかといえば、土浦=小山=熊谷=高崎>前橋 って感じ、これマジだろ
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 22:28 ID:db7DNuUA
>>210
駅前一番ゴージャスじゃん?
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 22:29 ID:8Wm0pupO
そろそろ10位以降に以降よ
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:08 ID:ImqJ5fnS
とりあえず10位まではこれで決定で良いんですね。
1水戸
2東武宇都宮
3JR宇都宮
4高崎
5土浦
6小山
7日立
8取手
9新前橋
10古河
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:41 ID:sdAtbzPn
8位はまではこうかと。
1水戸
2東武宇都宮
3高崎
4宇都宮
5土浦
6小山
7日立
8取手
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:43 ID:db7DNuUA
いや、やっぱりこれが妥当ですね。
1水戸
2東武宇都宮
3JR宇都宮
4高崎
5土浦
6小山
7日立
8取手
9新前橋
10古河
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:45 ID:sdAtbzPn
別に高崎厨じゃないけど、さすがに宇都宮駅より高崎駅前の方が
大きいと思うけどなあ。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:48 ID:ghwWoTjk
高崎は東口がかなりしょぼいからなぁ。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/26 23:50 ID:db7DNuUA
高崎は大通りをどうこうって概念が無いからなぁ。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 00:05 ID:czfv5L1+
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 00:08 ID:MagmSwKg
どれも同じに見えるが・・
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 00:14 ID:XVGPW5ZZ
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 00:31 ID:NazUmlMB
>>222
明らかに高崎の駅前は劣ってるだろ。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 00:43 ID:+ENpOASV
高崎、高崎、高崎、
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 00:44 ID:+ENpOASV

夜の高崎Cityの夜は最強の夜ですが何か?

http://skyscraperpage.com/gallery/data/569/4612sky20040212.jpg
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 02:19 ID:nqOfVPE3
>>221-224

これを見ると宇都宮の駅前は高崎に劣るぞ

市街全体では宇都宮に分があるとしても、駅前評価では
水戸>高崎>宇都宮は確実
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 05:07 ID:bT9Q/d4e
全然劣っているよw
あのさ何度も言っているけど、高崎は土浦以下だって、
そんなの必死になって頑張らなくてもいいよww
水戸の半分もみたいないよ、あの駅前じゃ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 06:29 ID:u88XND+f
高崎が土浦以下なのは認めるとしよう。
だけどそれなら宇都宮もまちがいなく土浦以下だな。
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 06:50 ID:bT9Q/d4e
今回のこの遊びは、これで決定したんだよ、高崎厨うざい。
このスレは永久ループだ、文句あるなら次回の遊び参加まで待て
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 10:24 ID:48qH4Gt5
確かに、だるま市民そろそろウザクなってきたな
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 13:17 ID:vVePArSx
発展途上駅ばっかの低レベル争いなんて醜いねー。
オレなんか東京に住んでるんだけど、田舎者ほどじゃまなやつはいねーよ。
歩くのヘタクソだしなまりがキモい。

ここでウダウダいってねーで役場に直訴してこい馬鹿ども。
233遠い北の県の人:04/07/27 13:43 ID:ZcASEEOJ
>>226
えっ?マジ???
行ったことありませんが高崎すごい!!!
これってどこあたりですか?
今度、関東にドライブ行くんで、こんな素敵な夜景ならみたいです

よく知らないけど、これみると高崎が関東北部ではダントツ1番って感じだけど、
これより順位上の水戸って、相当すごいんでしょね、
市内中心はやはり東京並みでしょうか、さすが関東、北部でもスゴイです
いやはや
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 14:38 ID:8uKifusY
駅なんて電車に乗れればいい
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 17:56 ID:EisYrmFG
四女も大変だな 顔で四女に劣る三女も味方になってくれないし
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 18:10 ID:o1w3Ut1K
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 18:24 ID:XVGPW5ZZ
だるま市民自意識過剰だぞ。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 19:38 ID:k16Anmu5
>>236
土浦以下かも・・
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 20:01 ID:XVGPW5ZZ
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 20:23 ID:pqvVFFe9
次女はビューティーコロシアムに出ることが決まり、
早速高須クリニックで整形を開始。
手始めに、空きビルロビンソンにヨドバシ。
その他に、○MV、ハ○プロ系のグッズ販売店等の未確認情報あり。
駅東では↓のような再開発を。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kikaku/jrhigashiguchi/tousin.htm
駅西では、駅ビル・ペデ改築と、中層マンション(今あるのと同じくらい)予定。
ちょっとだけゴージャスになる予定。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 20:35 ID:gsYV/d78
茨城って通過することもないから、水戸や土浦を見る機会がない
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 20:40 ID:CFBMaun0
まあ、冷静になって考えてみろよ高崎厨。
水戸、宇都宮は県都の上、宇都宮は人口45万もいるんだぞ。
勝てるわけ無い。
熊谷、土浦、小山=高崎でも別にいいじゃん。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 21:11 ID:gsYV/d78
おいおい・・・
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 21:31 ID:YeiT/Mx5
>>240 宇都宮駅東口の再開発情報ならこちらの方がわかりやすいですよ

ちなみに地上30階建てのツインタワー建設予定
駅東まちづくりグループに決まっていたらもっと凄かったけどな〜
245244:04/07/27 21:33 ID:YeiT/Mx5
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/27 21:47 ID:pqvVFFe9
>>244 >>245
知ってますけど、pdfはめんどいんで、
イメージだけでいいかな〜?と。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 00:44 ID:u4FNyGFj
再開発ビルだけだと下の4本だね。(他にも商社計画のビルもあるようだけど)
8ページ目に、次世代型インテリジェントツインビル(30階以上x2本)
23ページ目に、シティータワー(噂では50F〜60F以上で東日本有数の超々高層ランドマーク)
しかし、
その前に、一番話が早かった現在のJR宇都宮駅の超高層化(35階程度)があるんだが・・・
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 00:46 ID:u4FNyGFj
まあ、どんなに駅前が再開発されようと、
俺のような郊外にすむ大多数の宇都宮市民には関係ない地区だね。

ドーナツ都市だからな、宇都宮はさw
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 00:57 ID:KD7XhKdi
>>248
宇都宮市DIDs 78.7% 349,054人

大多数が郊外とは言えませんが?
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 00:57 ID:p40oG7mX
妄想はその程度にしとけ。
階数なんて何処にも書いて無いだろ。
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:13 ID:0axKNfBq
>>248
>大多数の宇都宮市民
大多数??大多数なのか??
本気で言ってるの?最近引っ越してきたんかな?
生粋の宮人はそんな言葉はでてこないと思うけどな、どうよ?
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:20 ID:0axKNfBq
まあ宇都宮が嫌いならさっさと引っ越しな。
それだけの話、簡単なことだ(w
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:22 ID:KD7XhKdi
>>252
248は上三川町民。所謂インターパーク厨です。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:24 ID:2KF+ILDm
>>242
三男太田をお忘れなく
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:28 ID:0axKNfBq
>>253
了解です。
ごめんなさい(反省)
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:29 ID:u4FNyGFj
>>250
西口再開発当時からの計画案で、当時下野にも乗ったんだよ
期待してたので よく覚えてるよ
それと県か市どっちのHPにツインビル&JR新駅ビル構想が階数含めのってた。
他には、一大アミューズランド建設計画なども。いろいろな
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:34 ID:+MzGkKFO
1 水戸
2 東武宇都宮
3 高崎
4 宇都宮
5 土浦
6 小山
7 日立
8 取手
9 古河
10牛久
11足利市
12中央前橋
13前橋
14太田
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:36 ID:eFbkl2lu
>>256
確か、そのときの東口再開発のビルの階数は25階くらいだっけ?
かなり記憶がうろ覚えでだけど
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:38 ID:u4FNyGFj
郊外に住む宇都宮市民といったら、インターパーク厨か?プゲラw
単純だなオマエ

中心街なんて遠く感じるし、万年渋滞、あんな役立たずクソはいらねーよ、
それに長崎屋しかねーじゃんヴォケ!w

笑えるな、中心街の市民にとっては長崎屋がデパートですか?ショボ!wwwwwww

バカヤロー!!はうんこして寝ろ屋、このカス
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:38 ID:+MzGkKFO
水戸・高崎・宇都宮も同じじゃん。

それ以下は、どんぐりだよ。駅がでかいか小さいかなだけ。
鹿沼=日光=小山=石岡=下妻=土浦=富岡=桐生=藤岡=その他も
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:39 ID:0axKNfBq
関係ない地区だね、と言い放ってるんだが 何だかんだ言って気にしてるし、期待してるんじゃん。(w
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:42 ID:u4FNyGFj
まあ駅前ショッピングじゃ、JRなら

水戸中心部 駅前>>>>>長崎屋w>>>>>>宇都宮 中心部 駅前

こんな感じだろww
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:43 ID:0axKNfBq
中心街が遠く感じる郊外か・・・
篠井あたりかい?
あっ、篠井に他意はないよ。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:46 ID:u4FNyGFj
宇都宮郊外は、北部地域だが悪い?
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:50 ID:0axKNfBq
>>264
いや、悪くないよ。
てか、北部だったら宇都宮は北にはそんなに伸びてないから
中心部だって近いじゃん。遊びに来いよ
たまには良いかもしれないぞ!な?
うん、わかればよろしい。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:54 ID:RMi9WJo9
>>259
まぁスカスカ中心地じゃ北関東一の売りげなんか到底出せないんだが・・・。
しかも東武グループで3本の指に入る売り上げですよ。
パルコも売り上げ伸びてるし。
まぁFKDも郊外とは思えない売り上げを出してるけどね。
FKD>>東武、パルコ、109、長崎屋
だと思っているようだったら、本当に最近あの界隈に行ってないね?
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 01:58 ID:+MzGkKFO
266はど田舎者。
今の北関東の若者は東京にしか用はないよ。
服とか宇都宮で買い物なんかしたらマジで笑われるよ。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:00 ID:u4FNyGFj
俺は、JRって書いたんだが。
東武、パルコ、109なんて男が行って楽しいか?
あっても なくても どっちでもいいと思うが、このスレの宇都宮やろうにはな
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:02 ID:0axKNfBq
宇都宮で買物して笑われるかどうかは知らんし、別に関係もないが・・・
何でもかんでも東京指向ってのは好かないね。
東京には憧れてないしな。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:03 ID:+MzGkKFO
憧れではないよ。それは日常。憧れとか言う時点でくそ田舎者。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:03 ID:u4FNyGFj
>>267が、今いいこと言った! まー、そんなところだ
そのまえに、ここの住人は服そのものに興味がないのが多そうだ、オレモナー!
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:04 ID:RMi9WJo9
>>268
ウプププ長崎屋がJR駅周辺ですか?

273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:06 ID:u4FNyGFj
今じゃ、JRに一番近いのは長崎屋だろw
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:06 ID:0axKNfBq
>>268
まあデパートだけではなくて
街をブラブラして気ままに買物して、たまには二荒山に寄って・・・
こんな感じも良いと思うよ、たまには来いよ!
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:07 ID:+MzGkKFO
宇都宮駅前なんて行くだけで笑われるんだよ
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:07 ID:RMi9WJo9
100km超で東京に繰り出してる時点で田舎者ケテーイ。
ウププ
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:08 ID:u4FNyGFj
みんなして、俺に暴言はいてイジメて楽しいか?('A‘)…
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:09 ID:0axKNfBq
>>270
宇都宮は田舎だよ、住んでる人間も田舎者だ。
これでいいべ!
そんな270は何処よ?
279270:04/07/28 02:09 ID:+MzGkKFO
烏山
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:09 ID:p40oG7mX
北関東の若者ですが服はライトオンとユニクロで買ってます。
281270:04/07/28 02:10 ID:+MzGkKFO
KARASUYAMA
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:10 ID:u4FNyGFj
田舎者だけでなく、愚か者も多いぞ、特に夜の駅前
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:11 ID:u4FNyGFj
>>280 おまえは、オサレなほうだ
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:12 ID:RMi9WJo9
>>272
オイオイなんだそりゃ?
自分で言ってることが分かってるのか?
パルコだろーが?
馬鹿も休み休み言えよな。
JR周辺ってどこまで行くつもりだよ。
ジャンボバカだなオマエハ
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:12 ID:0axKNfBq
宇都宮西口駅前には宮人もあまり行かないと思うよ。
ヨドバシができれば行くけどね。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:13 ID:+MzGkKFO
ユニクロ行くとしても東京に行くよ。
宇都宮で買い物している姿を見られるのがはずかしい。
大体中学生くらいからゲームソフトも東京に買いに行くよ。
参考書・CD・大学願書とかどこでかっても同じものでも東京。
これが北関東スタイル。日常。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:13 ID:u4FNyGFj
パルコもデパートになったんか?
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:14 ID:RMi9WJo9
長崎屋もデパートになったんか?
289ベーロン:04/07/28 02:15 ID:x7nT34vn
佐野に逝っとけ
http://2ch2.net/bbs/sano/index2.html
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:15 ID:u4FNyGFj
俺、今からTV観たいのあるから、じゃーな。
また今度、俺を叩いて楽しんでくれや('A‘)
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:16 ID:RMi9WJo9
おう、じゃぁな学生さん。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:17 ID:0axKNfBq
もう寝るぞ。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:18 ID:xc6VBS8I
>>290
ジャパネットたかた?
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:19 ID:Pm+xmyXw
宇都宮のユニクロで買い物したって良いんです。
服を着てれば良いんです。
宇都宮 もみじ通りより。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:21 ID:RMi9WJo9
さぁ宮人たちよ。
今日はこれくらいにしておこう・・・。
つーかここは3県スレだった。
続きは宇都宮スレで・・・。
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 02:23 ID:0axKNfBq
>>286
なにが北関東スタイルだよ(w
んじゃ寝る。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 04:52 ID:jL2acXJP
普通交付税不交付団体は取手もです。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news006.htm
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 07:04 ID:dcFXkSWl
ユニクロ行くとしても東京に行くよ。
宇都宮で買い物している姿を見られるのがはずかしい。
大体中学生くらいからゲームソフトも東京に買いに行くよ。
参考書・CD・大学願書とかどこでかっても同じものでも東京。
これが北関東スタイル。日常。
ーーーーー−ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これコピペに使わせてもらいますw
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 11:55 ID:1ihlxNGb
群馬と栃木には不交付団体は無いのか?
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 12:03 ID:KD7XhKdi
>>299
群馬…太田
栃木…宇都宮
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:35 ID:q7nbTxLu
個人的には荒川沖・赤塚・野木・自治医大・井野・新町といった
いぶし銀の戦いが見たいのだが・・・
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:47 ID:f4NSVIem
荒川沖の近くに住んでるけど
ぜんぜんだめだね
やはりつくば駅前に期待したい
とにかくクレーンの数が凄まじい
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 19:48 ID:RMi9WJo9
>>301
自治医大ならここに少し載ってるよ。
http://tochiginofukei.zero-city.com/other.htm
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 20:43 ID:RypmTnEr
>>302
つくばはマンション建設ラッシュらしいね。
>>303
自治医大に今度サーパスマンション建つらしいね。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 21:00 ID:6tBTImYy
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 21:58 ID:FzKKMw92
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:05 ID:FzKKMw92
>>1
前回の正当な駅前評価ですが、何か?

大宮駅 設備S 規模S ・・一見ぱっとしないが西口ソニックシティは高評価
水戸駅 設備A 規模S ・・商業地の長さとオフイス規模は日本有数
宇都宮 設備B 規模S ・・見た目は水戸に劣るが都市規模で圧倒
川越駅 設備S 規模A ・・駅前のぱっと見だけは首都圏でも有数
川口駅 設備A 規模A ・・密集度だけが取り柄の駅
土浦駅 設備A 規模A ・・巨大な駅前ビルとファーレ立川ばりのペデは高評価
所沢駅 設備B 規模A ・・ペデもなく取手に劣る駅総乗降者数のかわいそうな駅
熊谷駅 設備B 規模A ・・商業規模は大きいがペデがなく小規模な駅ビルで低評価
取手駅 設備A+ 規模D ・・規模は小さくても駅前設備が高く首都圏より首都圏らしい駅
志木駅 設備A- 規模C ・・プチ取手を狙う綺麗な駅
南越谷 設備B 規模B ・・何の取り柄も無いかわいそうな駅
日立駅 設備D 規模A ・・巨大な商業地規模の割にあの駅前では残念
春日部 設備D 規模B ・・駅前のショボサに反して意外と広い商業地
牛久駅 設備C 規模D ・・規模は小さくても近代的な駅前
古河駅 設備C 規模C ・・駅前には28Fビルも建ちそこそこの商店街も持つ高密度都市の駅
三郷駅 設備D 規模D ・・大した事もないが結構賑やかな駅前
吉川駅 設備D 規模E ・・規模は小さいが閑静な住宅街の駅

設備・・駅ビル、ペデ、見た目の綺麗さ、駅前箱物
規模・・駅前商店街とオフイスの規模、賑わい
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:06 ID:FzKKMw92
>>1
どうして埼玉を仲間外れにしるのか報告しる!!
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:08 ID:wBt5NAhx
ひとつ上野がまじってるぞ
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:08 ID:28M41Iky
>>308
【☆】ペデと言ったらどこの都市?【☆】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090677041/

こちらのスレもヨロシク
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:09 ID:FzKKMw92
>>309
昭和通りとの比較ですが、何か?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:10 ID:28M41Iky
自殺行為だな、こりゃぁ。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:12 ID:FzKKMw92
>>309
事実、上野から始まり世界の電気ショップ秋葉の繁華街を通りらぶチバ憧れの
銀座4丁目和光ビルを通る中央通りですが、何か?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:13 ID:FzKKMw92
>>309
事実、上野から始まり世界の日本橋ビジネス街を通りつくば市民憧れの
銀座の画廊ショップに面しる昭和通りですが、何か?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:15 ID:28M41Iky
なんだこいつ?
通り厨か?
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:18 ID:9bHK3fwa
鳥中用スレがあったはずだが

立ち入り禁止なので、自分の巣に帰るように
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:20 ID:FzKKMw92
>>315
中央通りは新橋に入りヤクルト本社ビルを超えると第一京浜に成りますが、何か?
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:21 ID:FzKKMw92
>>315
昭和通りは新橋に入りユリカゴメ手前の曲がり角で外堀通りに成りますが、何か?
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:21 ID:28M41Iky
取厨(とりちゅう)→通り厨(とおりちゅう)
俺うまいな
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:27 ID:DctgQfRg
●茨城・群馬・栃木●駅前発展度調査
の新規スレッドです。
●出 入 禁 止●
「取厨」及び同一人物「ラブちば」および同一人物・立川Q基地外(→実は湘南焼酎)
@まちゃ横浜・@戸塚区・千葉Q
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:27 ID:1AKlw+ch
百貨店のスズラン、高崎店を改装だって
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 22:48 ID:dcFXkSWl
取厨市ね
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 23:05 ID:Eyf88P2N
えーここでお知らせです。
北関東に新たなメンバーが加わることになりました。
紹介します。
北関東2期メン、福島と新潟です。
初期メン、茨城・栃木・群馬に加え、新たに福島・新潟で、道州制導入です。
宇都宮で知事の会議が開かれました。
これからは新潟・福島とも仲良くしてやってください。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 23:16 ID:9bHK3fwa
北関東=群栃茨+埼玉、千葉の常磐線沿線
325おだまる ◆rN5VZIK/Fs :04/07/28 23:23 ID:9+Lqh3hN
>>323
http://www.doshusei.com/toha/index.htm
これか。福島関東入りオメ
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 23:26 ID:dbPVo+Tu
>>307
取厨の正当なですが、何か?

お国自慢度 A …お国自慢し続けて3年。この板で取厨を知らない者はいない。
埼玉粘着度 A …最近は完全に埼玉粘着煽り厨房になった。
ペデ厨房度. A …イバ人にのみ見られる現象。都心のペデの評価は低い。
学    力  E …当然この評価。
知    性  E …さる未満。
品    性  E …ない。
将 来 性  E …23歳にして3流大学2年生。すでに死んでいる。
327おだまる ◆rN5VZIK/Fs :04/07/28 23:27 ID:9+Lqh3hN
「福島は関東だ!」と言っているうちが華で、
いざ本当に関東になってしまうと「こんなものか・・・・」と
思うだろうな。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/28 23:51 ID:YKinjsvE
福島は東北だからこそ発言力もあるんだと思うよw
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 00:08 ID:04JfpcBf
>>327
関東ぢゃないよぅ!
北関東だい!
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 13:25 ID:7yq/IePY
仙台依存の福島は東北思考
関東の電波を拾えるいわきと白河は関東思考
郡山は?
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 15:38 ID:RuBQCFMP
郡山=猪苗代湖思考
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 18:48 ID:siRGNz8d
東京が無い関東に何の意味があるんだ?
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 18:51 ID:PLct6/7b
そりゃ、宇都宮への一極集中促進に決まってるじゃん。位置的にもちょうどよい。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 18:54 ID:ZDsaTAz/
群馬は埼玉との結びつきが一番だし
茨城は千葉との結びつきが一番

栃木と福島で勝手に北関東州つくってください
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 18:56 ID:ZDsaTAz/
宇都宮に
そんな広大なエリアをまとめられる力なんてあるわけねーだろ
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 19:02 ID:Pe/XGvgY

むきになりすぎ
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 19:05 ID:PLct6/7b
宇都宮に統制力がないなら、水戸や高崎にも当然ない訳だが?
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 19:09 ID:ZDsaTAz/
その前に群馬や茨城は北関東3県の統合には絶対反対すると思う
メリットが何もない
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 20:48 ID:QWH/nsQa
つーかさ、別に道州制なんて要らないね。
宇都宮がまとめるだのまとめる力がないだの・・・
そんなの気にしてねーよ、宇都宮は・・たぶん(w
御幸ヶ原五差路より。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 20:51 ID:RuBQCFMP
>>334
氏ね
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 20:56 ID:TsMjRZ2J
>>337

群馬+埼玉 =西関東州 (人口900万)
茨城+千葉 =東関東州 (人口900万)
栃木+福島 =北関東州 (人口450万)
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 22:52 ID:Pe/XGvgY

それよりも

群馬+長野+新潟で上信越州(州都:カッパピア跡地)

千葉+茨城+栃木で東関東州(州都:取手)

でどうだ?
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 22:54 ID:Pe/XGvgY

ちなみに埼玉は

東京+埼玉(州都:さいたま新都心)


344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:12 ID:4OOzmgbl
何だかんだ言っても水戸が最強!
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:15 ID:4OOzmgbl
水戸>>高崎>>>宇都宮>日立>小山>>>前橋
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:15 ID:bSP7MlMc
いや、柏だね!
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:27 ID:leXyJYT6
1水戸
2東武宇都宮
3高崎
4宇都宮
5土浦
6小山
7日立
8取手
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/29 23:56 ID:xGF7P2tr
10万都市の順位は?

日立、勝田、小山、土浦、太田、足利市、伊勢崎、桐生
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:01 ID:vGv+gAbv
>>348
勝田?
日立は合併して20万いくんだよね。
つくばはもう20万いったかな?
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:01 ID:vjbRy32j
1土浦
2日立
3小山
4太田
5勝田
6足利市
7桐生
8伊勢崎
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:06 ID:8ScDBxTh
>>350
足利市、桐生>太田かと
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:12 ID:vGv+gAbv
駅前だったら太田>足利市・桐生じゃない?
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:20 ID:z7qBUq7G
商店街を考えれば桐生の方が太田より上かもしれないな。反対はカラオケだけだけど。
高架化が完成すれば変わるけど、太田は大量の放置自転車とともに汚らしい印象だ。
足利市駅前は整然としていて、周辺ビルの数とスカイラインで太田より上かな。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:23 ID:mz0cvmc2
日立の駅前って小山よりもすごいのか?
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 00:35 ID:Vc5srrwk
>>354
正直互角。小山はサラ金ビルで汚い感じ。
日立の方が整備されてる感じはする。
でも反対側が民家と海だから・・
それを考慮すると互角。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 01:08 ID:z5RIkNvi
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 07:30 ID:x6QvRENx
>>355
おまえ何寝ぼけたこと言ってんだ?

どこが互角なんだか・・・
小山駅前の方がはるかに上だよ。
っていうか日立駅前なんて前橋レベル。
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 07:45 ID:l5WgX7Wp
恫喝すんなヨ・・
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 07:58 ID:iQu1hMaJ
日立というと衰退工業都市というイメージしかもっていなかったけど
日立の新都市広場は都会的でいいね

つくばは19万8千をこえたよ
昼夜間人口比率112%ぐらいだから実質すでに20万都市ではあるね
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 09:45 ID:60hao9Xi
駅を出てぱっと見では小山の方が上かも知れないけど、ちょっと歩けば日立の方が街でかいことに気付くはず。
日立は市街地広いし。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 14:33 ID:t2rFnik1
>>360
市街地の話題はスレ違いです、

ココは、「 駅 前 ス レ 」 です。

わかりましたか?
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 14:59 ID:VpuiGyRl
小山の駅前ショボイよ。
ここに名が上がること自体おかしい。
しかし、ここにくる小山市民と高崎市民は勘違いが激しいな。
はっきり言って君ら必死さが痛いよ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 15:28 ID:t2rFnik1
本当のこと書いてしまうと実際は、前橋駅前 > 小山東、日立 だからね
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 16:48 ID:Vw7dc4yw
>>362

小山の駅前がしょぼいが他がもっとしょぼいから押し上げられて名前が出てきたって感じか?

>>363

前橋はここにいる自体スレ違いなわけで・・・

↓前橋の方はこちらに移動願います↓

日本で一番廃れてる県庁所在地は? 3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089274820/

365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 17:40 ID:Um0s54ao
太田駅の南口前、なんで歩道の幅あんな広くしたんだろう?
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 18:56 ID:oFAYjEuk
行った感想は
日立>>小山
です。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 18:57 ID:oFAYjEuk
でも、
小山遊園地>かみねレジャーランド
ですね。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 19:10 ID:oFAYjEuk
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 19:22 ID:mpIFg8pl
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 19:32 ID:oFAYjEuk
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 19:36 ID:iQu1hMaJ
TX開業前倒し。
つくばが3位に入るまであと少しだ
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 19:41 ID:LOe9gG+h
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 19:50 ID:VpuiGyRl
100%日立の勝ち。
日立>>小山
日立は綺麗に整ってるね。
小山は駅前サラ金、駅周辺など一体感が無く景観的には最低ランク
何がしたい?小山市。ぼこぼこマンション建てれば良いってもんじゃないぞ。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 19:56 ID:z1xz/qtX
ここを見ればお山のだいたいの雰囲気はつかめる
http://tochiginofukei.zero-city.com/oyama.htm
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 19:56 ID:x6QvRENx
茨城人は頭がおかしいと思う。

自分達に都合のいい部分しか見えてないんじゃないのか?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 20:02 ID:YmWnHhyY
小山なかなか(・∀・)イイネ!!
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 20:08 ID:VpuiGyRl
小山人は勘違いしてると思う。
高めの建物があればいいってもんじゃない。
要は全体の統一感ね。
小山は綺麗って思わせる景観じゃないんだよ。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 20:13 ID:iQu1hMaJ
発展度っていうのは綺麗さだけじゃないよ

機能とかも重要 日立は駅ビルもないし店が少なすぎる
379所沢人です:04/07/30 21:06 ID:azkstz4D
 / ̄ ̄/_7_7 __/ ̄/_/_7_7__/ ̄/_/_7_7__/ ̄/_/_7_7__/ ̄/_/_7_7__/ ̄/_/_7_7
..  ̄ .フ ./  /__  __  / ./__  __  / ./__  __  /  /__  __  / /__  __  /
 __/  (_ _./  //  /  ._./  //  /  _./  //  /   _./  //  / . _./  //  /
/__.ノゝ_/ |_ノ |_/.    |_ノ |_/  . |_ノ |_/   |_ノ |_/   . |_ノ |_/
             \\\              //
             \ \ \\\   .@@@    ///  //
              \ \  (⌒\ @# _、_@⌒レm)///
             \\ (mJ \ ヽヽ(#  ノ`)/ レm)レm)/
             \\ \\(mJ(mJ∩:†:::)レm)レm)レm)/
           (´⌒;; \\ (mJ(mJ(mJ| .| ノノノノ //レm)/;;⌒`)   ;;⌒`)
 (´⌒;;  (´⌒;;(´⌒;;(´⌒;;(´⌒;;/(mJ(mJ(>>取厨)レm)/;;⌒`);;⌒`) ;;⌒`)
  (´⌒;; (´⌒;; \从从从从从(___へ_ノ ゝ__ノ从从从从从//;;⌒`);;⌒`);;⌒`)
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 21:21 ID:fRea9jVM
日立は需要と供給に相違がある。
日立は発達する要素は沢山あったのだが地形と某会社の支配により抑制されてしまった。
そのため商業は貧弱、、、。
でもデパートはある。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 21:58 ID:x6QvRENx
デパートくらい田舎の5万都市にでもあるだろ。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:08 ID:LU+Oy7SM
景観は前橋の方が上

前橋>>小山,日立
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:24 ID:US2K5Vw5
日立は日立駅+多賀駅(工場通勤用)+大甕駅(キリスト大学用)に分かれてるんだよ。
確か小木津駅と川尻駅も日立か?(新興住宅地用)

やっぱ駅舎と道路はショボイよ、小山より。なーんかコンパクト。
活気もない・・・

でも駅のすぐ後ろは海!白い砂浜!海の見える絶好のロケーションの高台の住宅地群。

小山はTX開通後のつくばとかと比べたほうがいいかも。

日立と小山じゃ街の発展の仕方が全然違う。

384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:32 ID:fRea9jVM
日立は駅が多くて便利だね!!
お山と違ってさ
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:33 ID:x6QvRENx
日立は縦長
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:36 ID:fRea9jVM
日立駅前だってマンションの建設ラッシュなんだど(TдT)
http://www.anerge.com/mansion_saiwaicho/progress.html
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:36 ID:x6QvRENx
どうして茨城人は自信満々なんでしょうか?
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:37 ID:fRea9jVM
いばら貴人だからさ
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:38 ID:Vw7dc4yw
>>382

前橋に県庁が無くなったらそこら辺の10万都市と変わらないわけで・・・
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:39 ID:x6QvRENx
どこからあの自信が湧いてくるんでしょうか?

俺だったらあの程度を自慢するのは恥ずかしくてできません
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:42 ID:fRea9jVM
>>390
どの文章がその『自信』に見えるのでしょう??
都会だけが自慢ではありません。
田舎と云う理由が自慢なのかと思うのは私だけなのでしょうか?
いま目黒に住む私は田舎の茨城が魅力的です。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:43 ID:z7qBUq7G
つくばと小山も全然タイプが違うな。
やっぱり土浦だよ、小山と比較すべきは。
駅前を比べるのなら日立よりは小山に分がある。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:45 ID:LU+Oy7SM
>>391
駅前発展度スレではスレ違い
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:47 ID:x6QvRENx
>>391
なんだ?怖じ気付いたのか?
さんざん他所を馬鹿にしておいて、何を今さらって感じなんだけど。

まあ馬鹿にしていたのは君じゃないかもしれないが。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:49 ID:ifMLL7qu
>>390
相手がそれ以上にしょぼいからですよ。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:51 ID:J6qN373X
日立厨が一番うざいのが、やっとわかったかな
水戸、宇都宮の諸君!!
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:51 ID:xVm+AHX/
おら、馬鹿になんてしとらんど(TT)
だって元小山市民だっぺ。
オートウェーブでよく買い物してただべさ。
オートウェーブの前はホームセンターかすみだったべよ。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:52 ID:ifMLL7qu
一番うざいのは高崎厨
399391:04/07/30 22:52 ID:xVm+AHX/
>>397は391ですよ
ID変わってもーたんです、、
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:53 ID:J6qN373X
日立厨が一番うざいのが、やっとわかったかな
お山厨もうざいが、日立なんて、もー時代おくれだがねw
そー思わんかね水戸、宇都宮の諸君!!
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:54 ID:J6qN373X
>>398
オマエ モ ナ ー!!
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:54 ID:xVm+AHX/
つーか一番うざぃのは400GETした君に10へぃ。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 22:58 ID:z7qBUq7G
高崎は県内最強だからプライド高くても別に違和感はない。
オフィスが少ないが、商業規模は水戸や東武宇都宮に匹敵する。
日立はもっと南に行けば土浦というもっと駅前が発展してる都市があるのにな。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:00 ID:x6QvRENx
日立は福島にくれてやれ
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:00 ID:J6qN373X
時代に取り残された日立が一番哀れだね、まあ、いいとするかw
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:03 ID:xVm+AHX/
>>405
お山さんそうムキになさんな。
ムッキぃ−!!
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:03 ID:fRESGZII
>>401
凄い久しぶりに見た。
おまえ完全に時代に取り残されてるぞ。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:04 ID:J6qN373X
土浦、小山、熊谷は、反抗期のようなもの
特に小山なんて歴史などない、一番若年の小僧って感じだからな、

・・・と

水戸、宇都宮は思ってるよ
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:05 ID:J6qN373X
>>406
自演、お山の猿ハケンw
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:05 ID:x6QvRENx
茨城人をからかってると新しいIDが次々にでてくるんですけど。

いいかげんID変えるのやめたら?
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:08 ID:fRESGZII
>>410
そんな必死にならんでも良いでしょうが。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:09 ID:J6qN373X
名物観光
高崎:高崎だるま
宇都宮:餃子・カクテル
水戸:偕楽園・納豆

小山:????プッ
日立:砂?ww
土浦:・・・
熊谷:___
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:11 ID:xVm+AHX/
>>41
次々って…。
三人ぐらいしかいなくね?!
寂しがりやなんだね。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:12 ID:+Y8dBv4p
小山遊園地、バルーンフェスタ
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:14 ID:J6qN373X
>>小山遊園地
もー 終わってるって 感じだねw
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:15 ID:xVm+AHX/
>>412
土地柄で観光都市、産業都市などいろんな色があるでしょ。
もっと勉強しなさい!!

って小山の産業は…。
日立製作所国分工場>>>>>>>>>>>>高岳製作所小山工場
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:16 ID:Vw7dc4yw
>>392

カスミにホームセンターなってあったっけ?

418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:16 ID:xVm+AHX/
紙ね公園だって終わってるぞ!!
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:18 ID:J6qN373X
だから、日立も小山の話題も、もーウンザリなんだよ
いつまで永久ループするつもりだ?何度も何度も霧がないだろ
わかったから、しばらく黙ってろ
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:19 ID:xVm+AHX/
ぃやあ高崎って都会だね絵〜♪
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:20 ID:J6qN373X
水戸市民や宇都宮市民は、この状態を黙って見過ごすつもりか?
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:21 ID:x6QvRENx
>>413
やっぱり思い当たる節があるんだね!

冷静を装ってもついつい反応してしまうようですな
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:21 ID:xVm+AHX/
>>419
つーかお前、話題出せ!!
能書きばっかりたれてんじゃね!!
もっと積極的になれ!!
文句たれる前に波を変えろってんだ!!
魅力ある話題出せよヴぁっか!!!
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:22 ID:US2K5Vw5
日立・・・川尻海岸、会瀬海水浴場、河原子海水浴場、久慈浜海水浴場
     神峰動物園、レジャーランド、きららの里、おさかなセンター
     製作所花火、会瀬花火、河原子花火、日立港花火
     日立風流物、よかっぺ祭り、さくら祭り
     モーター最中、大甕饅頭
     
                        ハアハア・・・
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:23 ID:x6QvRENx
イバ公がもっと電波出せば盛り上がるよ
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:23 ID:xVm+AHX/
>>422
わけわかめ…。
自分明日仕事早いんでお先。
良い夢見ろよ!!
ヴぁーかっ!!!!
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:23 ID:fRESGZII
>>425
おまえの電波でお腹一杯。
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:25 ID:xVm+AHX/
>>427
うまい!!
座布団三枚〜。
では、、、
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:26 ID:J6qN373X
水戸は、納豆うまいよね!
宇都宮は、カクテルうまいよね!!
高崎は、だるま弁当うまいよね!!!
このスレは駅前スレだから、駅弁が充実してる駅もいいね

特に話題ねー!
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:27 ID:US2K5Vw5
駅と言えば日立には納豆きそばがあったな。
勝田にはコロッケそば、水戸はいろいろ凝ったメニューがあったな。
10年前だけど・・・
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:28 ID:xVm+AHX/
>>429
わろたー。
って寝させてくれよ(w
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:29 ID:J6qN373X
また、日立かよw
今日は、日立人 多すぎ!ww
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:30 ID:fRESGZII
日立人なんかいるのか?
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:31 ID:z7qBUq7G
駅前スレなのに、砂浜だの産業だの観光だの、日立はスレ違いすぎ。
たちが悪いな。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:32 ID:xVm+AHX/
あっ、自分以前日立にも住んだことあるよ。
田尻町ってとこ。
今は目黒の山手通り沿いにすんでるんす。
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:32 ID:x6QvRENx
騒いでたのは茨城県南あたりの人間だろ。
あのあたりは勘違いが多いからな。

日立人もいい迷惑だろうよ。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:33 ID:xVm+AHX/
>>434
そうそう立ちが悪くて…。
二十歳のころはビンビンだったんやけどなあ…。
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:33 ID:J6qN373X
>>433 おまえも日立なんじゃねーのか
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:33 ID:US2K5Vw5
>>434
ごめんなさい
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:34 ID:fRESGZII
>>438
違いますけど。
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:35 ID:J6qN373X
今夜は、日立が夢に出てきて、うなされそーだな
日立の悪夢に
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:37 ID:xVm+AHX/
>>436
そうそう、茨城県南の人間って勘違いしまくり。
茨城都民はありえない。

某○×市民クンとかね。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:37 ID:xVm+AHX/
>>441
日立の女にだまされた??
思い出させてごめんね
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:39 ID:J6qN373X
このスレで、日立って単語がいったい いくつ出てきたのか?
凄まじい数でてるよ、正直、目が痛い
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/30 23:41 ID:fRESGZII
1 水戸
2 東武宇都宮
3 高崎
4 宇都宮
5 土浦
6 小山
7 日立
8 取手
9 古河
10牛久
11足利市
12中央前橋
13前橋
14太田
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 00:52 ID:4Elr7Zt7
つーか東北と交流戦やらないか?
447つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/07/31 00:56 ID:17g3o2Bq
>445
牛久>前橋なんてありえない。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 01:01 ID:sqNRO7sB
牛久だぁ?駅前にマンションとイズミヤしかないじゃん(w
あ、廃墟のビルもあるか(プ
449牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/07/31 01:02 ID:bKuoqecT
>>442
○○都民が東京で稼いで東京で金を落す人と言う意味なら
有り得ないなんてことはないだろ。
>>447
都市には色々な機能があるんだから分相応に発展していればいい。
牛久は優良な住環境があれば高層ビルやデパートなんていらない。
むしろ高い建物がなくて緑や公園が多い方が高級に見える。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 01:10 ID:il7zSZ+s
>>449
それはこのスレの趣旨とは違うんでねぇかい?文章の内容自体には同感だが。
…っても牛久は行ったことないからよくわからんが。
451牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/07/31 01:15 ID:bKuoqecT
>>450
ズレたか?
このスレにはほとんど登場しないから趣旨がわからなかった。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 01:21 ID:3wfjGnms
前橋の駅前はヨーカドーしか無いだろ。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 01:22 ID:sqNRO7sB
牛久の画像は?
454牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/07/31 01:32 ID:bKuoqecT
>>453
これまで鳥厨がさんざん晒しているだろ。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 01:37 ID:sqNRO7sB
>>454
全部イズミヤの看板が写っているやつね(w
駅前の全貌が分かるような全体写真はないのか?
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 02:47 ID:dLKyayIe
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 06:51 ID:UOoQMS9X
>>456
これが牛久?
だとしたら前橋の方が上かな。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 07:24 ID:V6/5mOzW
そうかな?
前橋の駅前の方が広いだけだろう?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 07:57 ID:UOoQMS9X
>>458
茨城人が思ってるほど牛久の評価は高くないよ。
なぜあの程度で牛久が10位にランクされているのかわからないな。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 08:06 ID:6CaEyTfS
>>459
それを言うと高崎、小山も同じだろう。
当人が思ってるほど、他人は凄いと思ってない。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 08:12 ID:YFlFkKL9
>>456
ひたち野牛久等も混ざってますよ、そこの画像。
撮り方がうまいというか・・・。東洋大牛久高校やら空き地だらけの閑散としたひたち野牛久周辺を正直に撮影して欲しいですね。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 08:18 ID:UOoQMS9X
>>460
なぜ高崎と小山の話に??
恨みでもあるのか?

ランクが気に入らないなら自分でランキング作れよ。
俺が評価してやるから。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 08:20 ID:6CaEyTfS
1 水戸
2 東武宇都宮
3 高崎
4 宇都宮
5 土浦
6 小山
7 日立
8 取手
9 古河
10牛久
11足利市
12中央前橋
13前橋
14太田
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 08:22 ID:UOoQMS9X
>>461
茨城県南人って都合の悪い写真は公開しないよね。
それで偉そうにしてるから性質が悪いんだよね。
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 08:24 ID:UOoQMS9X
>>463
どこが変わったの?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 10:08 ID:8Uz7ngtZ
高崎 = 土浦、小山、熊谷 > 前橋

みんな仲良くやれや
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 12:06 ID:NR8YnCdq
画像を出せと言われて画像を出せば、撮り方が上手いだの都合の良い画像しか出さないと文句を言われるのか…
ほんと何処の人間か分からんが腐ってるな。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 14:28 ID:UOoQMS9X
>>467
全体の様子がわかる画像を出すのは最低限の礼儀なんだけどねえ・・・
一枚につき一つの建物しか写ってない画像では、いくらでも印象操作できるし。

そういえばショボイ都市ほど全体画像をみせたがらないよなぁ。
やっぱり他人には見せられない秘密でもあるのかな?w
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 14:38 ID:bqmxx012
>>456
おい、駅前の画像は上二枚だけじゃないか?
それとも駅前がいきなり住宅街なのか?
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 14:40 ID:9Mc2bsJy
最低限の礼儀。
2ちゃんねるではあまり聞けない言葉だな
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 14:46 ID:bqmxx012
前橋の写真が少ないようなので、補充しておこう。
http://tochiginofukei.zero-city.com/maebashi.htm
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 14:53 ID:UOoQMS9X
>>471
前橋は腐っても県庁所在地といったところか。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 15:56 ID:h6hSBomB
前橋の駅前に高崎駅前の風景をソックリ持ってくれは一人前の町に見える。
逆に高崎の街中(田町通りやスズラン、城址地区)に前橋のR50沿いを
持って来れば一人前になる。群馬はどっちも中途半端感が歪めない。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 16:08 ID:6CaEyTfS
まるっきり埼玉の縮小版だね。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 17:12 ID:mdkoOp/6
460: 07/31 08:06 6CaEyTfS
>>459
それを言うと高崎、小山も同じだろう。
当人が思ってるほど、他人は凄いと思ってない。
>>460が必死過ぎて笑える。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 17:44 ID:JFFEukAY
やっぱり前橋はかなり発展してるな。
5小山
6土浦
7中央前橋
8前橋
9日立
10足利市
11太田
12取手
これが妥当な順位だろ。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 19:13 ID:1x/qC+3o
>>476
どこの奴だか知らんが小山を煽るのやめろよ
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 21:00 ID:8ZMzwhyZ
群馬人必死だねw
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 22:28 ID:oWI3P9gT
1 水戸
2 東武宇都宮
3 高崎
4 宇都宮
5 土浦
6 小山
7 取手
8 前橋
9 日立
10足利

牛久とか古河は問題外

480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/31 23:02 ID:oWI3P9gT
地下駅って高架より発展度は上?
1年後初登場3位を目指すつくば
地下駅最新画像
ttp://page.freett.com/mrkei/040731/040731.htm

481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 00:01 ID:p4cEXZC3
21世紀になって開通する新路線だから、
従来のように駅前にビルを建てまくるのだけは勘弁してほしい。
ただビルを建てるのなら他でもできるから、つくばならではの駅前にしてほしいな。
研究学園都市なだけに未来的な美しい駅周辺にしてほしい。
どうだろう?
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 00:16 ID:ZFtfW7Do
未来的な美しい駅周辺ていうのがわからないけど、
茨城県に政令市並みの都会がないからつくばに都会になって欲しいよ
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 00:34 ID:BufxvPsS
地上駅+地下駅っていうところならいっぱいあるけど
市の中心部に地下駅のみっていうのは珍しいね
しかも人通りの中心は2Fレベルのぺデ
駅前にいきなり公園があるし
中々おもしろい街になっていきそうだ
484つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/08/01 00:50 ID:Wx0Wo3OF
今日、つくば駅の見学&つくばエクスプレスの線路を歩くイベントに参加して来たよ。
けっこう完成しててびっくり。
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 00:59 ID:BufxvPsS
>484
キュートには何が入るの?
GAP以外でもう一個教えて
486つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/08/01 01:06 ID:Wx0Wo3OF
>485
GAPしか覚えてない・・・。若い子向けの店中心らしいよ。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 01:29 ID:lfiJUwk/
佐野の新都市地区にGAPなかった?
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 06:50 ID:L0Z1bFC1
>>487
佐野にはこんど109シネマズもできるよ。
489さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/08/01 07:06 ID:rRU62PPu
前橋 補強画像ホレ

http://osarunotatsu.zero-yen.com/maebashishigai20040717.jpg
前橋の真の実力
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 07:09 ID:00pDSKWK
最近、駅前になると群魔人が必死だなw
491さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/08/01 07:12 ID:rRU62PPu
このあいだ、群馬県庁のぼってきたんだけど、
写真撮ろうとするとガラスの映りこみがマジ邪魔で
なかなかいいの撮れなかったよ。
でもって、一番都会に見えるように撮れたのが
>>489http://osarunotatsu.zero-yen.com/maebashishigai20040717.jpg
って訳でつ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 07:13 ID:00pDSKWK
ブランド直営店の出店数なら北関東の都市では、佐野新都市が
ダントツトップだろうが残念、ここは駅前スレだヴォケ!

つくばにも今後ブランドショップができる予定だが、何か?

そー言えば、群馬には大規模な、新都市やニュータウンなんてあったっけか??
聞いたことないが
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 07:14 ID:00pDSKWK
>>さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2

いつもの東北スレから出張かよ、おい
494さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/08/01 07:15 ID:rRU62PPu
赤城山削ってニュータウン造るわけにはいかないもんで勘弁。
心のふるさと。前橋。
http://osarunotatsu.zero-yen.com/akagisann20040717.jpg
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 07:17 ID:00pDSKWK
群馬は過疎化してるところが多いからな、
過疎化をなんとかしないと県全体が衰退する
496さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/08/01 07:21 ID:rRU62PPu
>>493
一応、漏れだって前橋くらい押さえておかないと、地理版にいるいじょうはねw
結構、前橋ドーム付近の風景とか赤城山をバックにした市街地とか、
スキなもんで。結構、緑多くていい街だ。ただ人が少ないのがやや難。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 07:23 ID:00pDSKWK
つくば、土浦、小山、熊谷のよ−な都市は、群馬にはないな
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 07:24 ID:00pDSKWK
熊谷 > 前橋 だろ
499さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/08/01 07:27 ID:rRU62PPu
>>498
釣りにしてはチョッと低レベルwかな。

最高気温 熊谷 > 前橋 の間違いだろw
500EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/08/01 07:28 ID:dWDrKUY3
499=クーミん♪
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 07:30 ID:00pDSKWK
>499
オマエ、北関東煽ってるのか?
東北スレに遊びコイや!ってことか??
502さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/08/01 07:31 ID:rRU62PPu
>>500

なんでおまえがここにくるんだよw

ここの住人の迷惑だから、はやく戻りなさいww
503EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/08/01 07:31 ID:dWDrKUY3
502=クーミん♪
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 07:32 ID:00pDSKWK
よし、わかった! 楽しみにしテロ!!


じゃなw
505EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/08/01 07:32 ID:dWDrKUY3
関連スレ

東京都民ですが何か質問意見等はありませんか?157
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091285156/l50

案山子 ◆d2F6kulgo6 = ●新宿クーミン ◆TokyoWy1fk
506さいたまん☆元仙台人 ◆fT1rWn7ep2 :04/08/01 07:33 ID:rRU62PPu
>>504
お待ち申し上げております〜♪
507EXCULTer's / 西京経済企画室 ◆Lyv1wb1ee2 :04/08/01 07:34 ID:dWDrKUY3
>>506
お待ち申し上げております〜♪
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 07:54 ID:D3hqYsMA
北関東上位10位までと東北上位10位までで比較したら
北関東負けちゃうかな。
1都市1駅にすれば勝てるか。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 08:25 ID:BWIQqvcR
どうだろうか、三県と六県だから持ち駒の数が違うからね。
ただ、宮城を除いて熊谷周辺を加えれば北関東の勝ちかもしれない。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 08:46 ID:a8ZnUKJG
>>489
前橋は遠景は結構いいぞ
市街地のでかさなら高崎なんて相手じゃない、宇都宮に次ぐ広さでしょ
でも駅前が栄えてないんだよねえ・・・・
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 08:56 ID:a8ZnUKJG
東北と比較するなら・・・・

茨城代表
先鋒:古河
次鋒:取手
中堅:日立
副将:土浦
大将:水戸

栃木代表
先鋒:足利?佐野?栃木?黒磯?
次峰:足利市
中堅:小山
副将:宇都宮
大将:東武宇都宮

群馬代表
先鋒:桐生?渋川?館林?
次峰:太田
中堅:前橋
副将:中央前橋
大将:高崎
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 10:24 ID:CQbCtQqh
>>497
高崎線、宇都宮線、常磐線沿いの東京からほぼ同距離に
熊谷、小山、土浦があるってことを考えたことあるかな?
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 10:46 ID:pJ/B2U8e
>>497
日立のような都市もないよ、海と山、細長い市街地。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 11:08 ID:D1nHNS4v
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 11:09 ID:D1nHNS4v
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 11:15 ID:D1nHNS4v
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 11:20 ID:D1nHNS4v
大中小のビルが乱立するJR日立駅前
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20040801112006.jpg
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 11:26 ID:KEi9s6JN
多賀ってムダに大きな建物とかを建てずに、華やかではないが落ち着いた雰囲気がいい。
でも、とにかく人が歩いてない。人少な杉!!特に駅西側。
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 11:31 ID:D1nHNS4v
>>518
多賀住民はけーん!!
多賀はコンビニとかファミレス、ファーストフード店いろいろあるけど駅前には…。
駅前バス停前の本屋いつ潰れた??
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 11:36 ID:CQbCtQqh
県庁所在地級の都市が2つ並んでいる群馬最強
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 11:39 ID:Tc0LzqqD
>>520
さいたまみたいに合併しちゃえ!
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 11:42 ID:p4cEXZC3
でも一体感が無いから中途半端な都市にしかならないよね。
さいたま自体も中途半端だし、それよりもさらに広くて半分の密度じゃねぇ・・・。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 11:54 ID:CQbCtQqh
>>522
一体感がない??

524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 12:09 ID:tHSaHvpV
まあ勝手にしてくれや。
合併合併って昔からの地名の歴史が薄れていって寂しいねぇ。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 12:16 ID:WN72HypI
県庁所在地にはなりきれない中途半端な都市が2つ並んでいる群馬最強
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 12:34 ID:CQbCtQqh
>>525
2つのうち、1つは県庁所在地ですよ
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 12:56 ID:hcQLIGA7
>>511
群馬は駅前が、ちと弱いな
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:06 ID:hcQLIGA7
群馬には、つくば、佐野などの新都市、
取手、つくば、小山、栃木駅前のような規模の大きな駅前再開発はないのだろうか?
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:09 ID:CQbCtQqh
伊勢崎がたしか駅前再開発の計画あったと思ったけど詳しくは知らない。

あと太田が高架駅にして再開発をするような話があったと思うけど
こっちもよく知らない。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:18 ID:hcQLIGA7
群馬の再開発、新都市開発が出てきて、パッとすれば
北関東イメージ全体の成長の伸びも、もっとパッとするよ
「横浜コケた、21世紀は北関東の時代」といわれているんだよ
もっと、民間商業施設、設備、交通、流通整備など北関東に金が落ちるハズ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:25 ID:CQbCtQqh
>>530
そんな金はありません
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:27 ID:CQbCtQqh
そんな金がないってのは、
再開発、新都市開発するための金のことね。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:28 ID:SbwcT1dD
>>530
逆である。
高速道・新幹線開業で北関東にあった支店が、
都内に統合されて廃止されてしまった。
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:29 ID:hcQLIGA7
群馬人か?
マジやる気あんの??
3県の利益になるようなもの、どんどん つくれよ
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:32 ID:hcQLIGA7
例えばもし、群馬県全体が、
ディズニーランドならぬソープランドになった場合 だが
北関東3県の利益は計り知れない物になる。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:34 ID:hcQLIGA7
茨城でも栃木でも群馬でもいいから、
北関東道路沿いに、巨大なカジノ街をつくろう!
実現すれば国内海外からお金が集まり、ものスゴイことになるぞ
大切に整備していけばラスベガスのようなるよ
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:36 ID:4DEoz8mB
群馬の駅前が発展して
いろんなもんが出来ても
きっと皆そこに車で行くよ。
だって前橋のイトーヨーカドーとか桐生の長崎屋にみんなどうやって行ってる?
だったら駅から離れたとこを発展させるのでも別に…
とも思える。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:39 ID:hcQLIGA7
じゃあ、群馬は、郊外開発には必死で、駅前開発はあきらめてるのね。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:44 ID:CQbCtQqh
>>534
3県の利益になるようなものを作る気なんてあるわけないじゃん。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:51 ID:hcQLIGA7
つくばEXPは3県の利益になるぞ、将来は小山までの延長案もでてるし、
客の利用数によっては、つくばから先へどんどん延長の実現性が高まる
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 13:59 ID:JnNImnEb
>>540
小山市民だけどそんな話知らん。
ただの妄想案だろ。それなら土浦の方へ延伸するはず。
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 14:20 ID:hcQLIGA7
お山市民は猿だからだろ、知ってる人はいると思うが
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 14:37 ID:a0hiN1L3
小山までいっても小山市民は使わないだろ。よほど早くて安いならわからないが。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 14:45 ID:hcQLIGA7
俺はどっかで耳にしただけで詳しいことは知らん、
文句は偉いさんがたに言ってくれ

たしか北関東の知事会議か、市長会議かなにかじゃなかったかな、
感心したので頭の片隅に残っていた程度だし
関係者から延長案出たことだけは確かなんだが
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 14:47 ID:CQbCtQqh
群馬最強
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 15:39 ID:tHSaHvpV
つくばって都市銀行の支店がないんだよね(w
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 16:05 ID:p4cEXZC3
お山につないだって意味内。
よっぽど真岡芳賀高根沢に通したほうが意味ある。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 16:19 ID:N4Qx1u37
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 16:25 ID:N4Qx1u37
   _, ,_ 
ヽ( ・∀・)ノ ちんちん シュッ! シュッ! 
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 16:56 ID:nJNT1XtV
小山からつくば方面に行くことなんて、ほとんどないのに、
わざわざつくばEXPが来たってねぇ。
つくば方面から小山なら、かなり需要ありそうだけど。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 17:00 ID:x+yxQu+d
>>550 は釣りなので相手しないように
小山が煽られるように仕向けてる栃木県北民か?
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 17:05 ID:tHSaHvpV
小山ってどこ??
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 17:14 ID:nJNT1XtV
>>550
じゃあ、小山市民がつくば方面に行くことって、どんなことがあるわけ?
東京行くなら、東北線なり新幹線なり使えばいいわけで、
なにもつくば経由で遠回りする必要もない。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 17:17 ID:qMXX3uuU

小山とつくばが繋がったらその間の住民が双方に行きやすくなるのが
いいんじゃないか
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 17:30 ID:N4Qx1u37
市長が言ったことだろ
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 17:30 ID:L1ScqCs+
>>553
なに自分にレスしてるの?
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 17:43 ID:BWIQqvcR
群馬にはニュータウンがないとか勝手なこと言ってくれるが
板倉があるぞ。しかも小山より南にあるし、快速停車駅だ。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 17:43 ID:rYOjJ3eB
>>547
そんな僻地に人なんて住んでねーだろw
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 17:46 ID:rYOjJ3eB
>>557
東武動物公園から先は各駅停車じゃなかったっけ?
しかも2、3本/h程度だったような
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 17:50 ID:BWIQqvcR
快速はトブコから板倉までノンストップだ。幸手も栗橋も通過。
館林や栃木よりも東京に近い。群馬一のニュータウンだな。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 17:54 ID:L1ScqCs+
ニュータウンなら安中榛名にあるよ
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 17:54 ID:rYOjJ3eB
>>560
そうだったのか、すまそ。
板倉の人はそのまま東武で北千住や浅草まで逝くの?
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 18:01 ID:BWIQqvcR
東京までは東武でも良し、東北自動車道のインターも近い。
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 18:04 ID:N4Qx1u37
群馬一のニュータウンで 板倉町 かよ・・・・
すると、群馬唯一の新都市は、どこよ?
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 18:05 ID:rYOjJ3eB
>>561
人口は増えてる?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 18:06 ID:N4Qx1u37
板倉町って人口が爆発的に伸びてるんだっけ?
今何人くら住みこんでるのかな
8万人くらいだったかな
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 18:09 ID:7ZbV3Lru
>>541
大昔に総武流山電鉄の小山延伸計画はあった。
それと混同してんじゃないの?
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 18:10 ID:N4Qx1u37
高崎〜小山間のミニ リニア新幹線構想なら知ってるよ
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 18:13 ID:N4Qx1u37
板倉より野木のが上に見えるが、
その野木って栃木人には相手にされてないんだよな
板倉とは待遇が大違いだねw
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 19:00 ID:CjOy6eqt
板倉は前橋政府から相手にされてない罠
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 19:44 ID:KEi9s6JN
野木って古河・栗橋あたりと一体化してるような気がする。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 19:53 ID:yn54gd17
>>571
古河と野木はつながりが深いけど、栗橋はあんまり交流ないと思う。
北川辺なら古河・野木と三国サミット開催してるから交流深そう。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 20:05 ID:p4cEXZC3
>>558
宇都宮テクノポリスセンター地区というのを知らんようだな・・・。
つくばほどではないが企業の研究所等が立地している地域だ。本田技研の研究所もその一つ。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 20:20 ID:WN72HypI
>>573

知らん
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 20:53 ID:MA9pyGOj
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 20:55 ID:MA9pyGOj
画像UPしてなんだけど野木は・・
まあ駅前スレで出てくるトコではないな
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 21:09 ID:a0hiN1L3
ニュータウンを作ったにもかかわらず、人口は微減が続く板倉町。
しかも過剰な投資で公団と県は負債を抱える。
唯一の都心通勤圏の館林すら人口は減っている。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 22:06 ID:p4cEXZC3
http://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/08/201/economy.html
水戸って卸売業年間販売額かなり下がった?
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 22:18 ID:BufxvPsS
下館あたりだったらガンバッテ60分ジャストで着きそうだね>TX
在来線で比較したら小山よりは都内に近くなるじゃないか
常総線 真岡鉄道 水戸線がつながってるし
第二の小山型都市になりそうだね

ま、世の中下館中心に回ってるわけじゃないから
そんな県西の厨が思いついたと思われる妄想案が通るはずもないけどね
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 23:17 ID:CQbCtQqh
北関東市街地発展度調査スレって削除されたのか?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 23:22 ID:S6CqJNli
>>578
秘密ですが、何か?
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/01 23:48 ID:QY7vaLnQ
先週は勿来に行ったから今日は大洗に行ってきたよん♪
凄く混雑&渋滞ですた。関東のナンバーも袖ケ浦・相模 以外は全て大洗で見ますた。
ほんで、帰りにアクアワールド大洗でマターリして帰ってきますた!
そういや、笠間でみこしが出てたねん。
ふぅ、心地よい疲れ。スレに関係なくてごめんYO(^o^)/
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 00:58 ID:jNJqz8Np
北関東圏の発展
河南地区
北は宇都宮市、鹿沼市、南はつくば市、土浦市を含むものとして仮に
北関東ベルト地帯と呼ぶことにします。北緯36度付近の緯度線に
ほぼ平行な北関東ベルト地帯は、過去100年余りに渡るこの地域の
発展を担ってきたのみならず、これからの将来に渡ってもますます
重要な役割を担うものと予測されます
http://www.naiki.gr.jp/winehomenet/kanan/way/kanan.html
584牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/08/02 01:38 ID:+nURfdQM
>>582
そんじゃおれもスレに関係ないけど益子に行ってきた。
街がきれいに整備されていて好印象だった。
意外だったのは茨城の県南からでも一時間ちょいで行けたことだった。
栃木ってもっと遠いのかと思っていたよ。
585小山市民:04/08/02 01:54 ID:GkgyqkwX
みんなもう気付いている・・・。
北関東で駅前競っても・・・。
駅に行くのも車な車社会だから。
市街地発展度のが適正。
ちなみに俺の街小山がなんでこんなに支持されているのか・・・。
県内じゃ栃木市・佐野・足利とかのが都会的だけどな・・・。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 02:01 ID:jNJqz8Np
群馬人は自演するヒマがあるなら、こんなとこに居ないで
滋賀作を駆逐しとけよ、みてるこっちまでイライラしてくるよ
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 02:10 ID:jNJqz8Np
百戦錬磨の茨城 や 叩き屋プロの栃木は、徹底して相手を負かす
滋賀の親玉の教徒も削除依頼だして逃げ出したほどの凄まじい叩きっぷり
あとは、子分の滋賀を群馬が打ちのめして、北関東ベルト地帯の実力をアピールするのだ!!
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 02:32 ID:MNtrBvEf
>>587
恥ずかしい奴だな
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 02:38 ID:jNJqz8Np
茨城があるから北関東がバカにされないは事実だが、何か?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 02:44 ID:WAgZQxl6
>>585
栃木、佐野の方が都会的?w
それは絶対無いわw
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 02:57 ID:jNJqz8Np
雑魚が一匹釣られましたw >>590
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 07:39 ID:RFuGLxeJ
>>586
群馬1県だと頼りない、相手のあのでかい態度!!
今後、NATO軍で爆撃を敢行します!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091373493/l50
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 11:59 ID:OeJAGkcG
だって、群馬ってなぁ…
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 12:03 ID:0j708FHk
群馬の人間は内弁慶だよ。
かかあ天下でダークなストレス貯まりやすいし。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 12:25 ID:VS2lCtGm
群馬ガンバレヤ!
死画ごとき何をためらっているんだ
所詮、敵じゃねーだろ、はやくつぶせよ
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 16:40 ID:VEPcUtzZ
>>584
漏れは昨日、友部から高速で行ったんだけど、
友部〜水戸大洗ICまでの走行時間が10分ちょい。
北関東自動車道が全線開通したとして
所要時間を単純計算すると、宇都宮〜水戸までの走行時間が35分から40分くらい・・・多分。
今までは、下(一般道)で行くと1時間30分くらいだった。
北関東自動車道が開通すると、物凄く身近になると思いますた!

ホント益子も綺麗に整備されたねん。
益子・茂木あたりの人達は隣の笠間に買物行ってるのかな。
笠間はジャスコやファーストフードや色々あるし。
宇都宮に来るより遥かに近いからねん
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 17:49 ID:sbVWzy/f
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 18:06 ID:xxeQOVU/
グソマの馬鹿が↓でイバ人に罪を擦り付けてたよ。
ほーんとグソマ塵って嫌な奴ら・・・。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091373493/l50
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 20:54 ID:+5/HXOYR
お山って田舎だね
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 21:55 ID:EpxkGYsw
>>599

確かに市内に大きいお山がある前橋って水戸や宇都宮に比べて田舎に感じるね。

601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:22 ID:b0eP2ar+
     モス ミスド ケンタ すき家 吉牛 松屋 牛角 とりでん
宇都宮 3   5   9     3   5    0   5   3
水戸  3   3    3    5   4    3   3    1
前橋  4   4    3    3   4    1   1    0
高崎  7   5    4    3   3    2   2    1
日立  2   2    2    2   2    1   2    1
土浦  3   1    3    2   1    1   2    1
足利  4   1    2    2   1    0   1    1
桐生  1   1    2    2   1    0   0    0
小山  2   2    0    2   1    1   1    1
取手  0   2    0    1   0    1   1    1
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:24 ID:OeJAGkcG
>>601
おいおい、小山にもドチキンは2店あるぞ!
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:24 ID:b0eP2ar+
以上、マックを除く肉屋を紹介いたしました(笑)
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 22:26 ID:b0eP2ar+
突っ込みまだカナ〜〜
605コンビニ偏:04/08/02 22:49 ID:b0eP2ar+
      7  ファミ  サンクス ミニスト ampm
宇都宮 77   18   19    6    11
水戸  35   11    8    14    0
前橋  43   18    0     7   8
高崎  40   11    0     3    4
日立  28   4     2     5     0
土浦  23   10    5     4     0
足利  30   4     1       1    0 
桐生  17   8     0      0    1
小山  28   8     3      2    3
取手   6   4     3      1    0
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:03 ID:zjG2zYb5
●茨城・群馬・栃木●道の駅前発展度調査

道の駅前が発展してるとこが、新の最強!!
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:06 ID:67sY1qLp
>>>>606
爆笑!!
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:56 ID:5EMG1IgH
はやく東北とやろうよ
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/02 23:58 ID:zjG2zYb5
前にも、東北スレを北関東に荒らしにきてほしい、というような依頼があったな
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:05 ID:w3NizkJw
東北は東北同士でやってればいい。
普段、北関東を引き合いに出してなんやかんやと、自分とこのが都会だのなんだのと、
小馬鹿にしてるくせに調子良すぎるんだよね。
関係ないよ。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 00:24 ID:bnheR9qy
福島人お断り
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 01:01 ID:SY0RBaTU
>>606 道の駅 どまんなか田沼には、お化け屋敷があるらしいよ
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 03:35 ID:ULp/alF8
>>601
>>605
こういうの調べると小山は面積広いのに土浦より一段落ちるね
小山は太田と同じくらいかな
さらに桐生はry
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 03:51 ID:SY0RBaTU

群馬人、ちょっと暗いぞ
もっと、ハッキリものを言えよ、もちろん他の地方の県に対してもだ
北関東の仲間内だから、好きなこと書けても、
他へ出て対抗できなければ内弁慶だぞ

まー、群馬人にないタイプの都市の土浦・小山・熊谷、
まずは、無理に小山と都市を同格にして、次は同じく
群馬憧れ?の土浦とも肩を並べるつもりだろう
お山人は黙っていても、悪いが土浦は太田なんてカス色の都市と
比較される覚えはないぞ!!まじ同じ文章に名前を並べないでくれよ 頼む

まあマターリしたいので、一歩譲ってこれにしとくよ
宇都宮・水戸 > 高崎=土浦=小山=熊谷 > 日立=前橋>大田
これでガマンしろ
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 04:03 ID:SY0RBaTU
死画との争いを茨城に振りやがって!少しムカツイテル というのは
俺の心に秘めておいて、ここではださないことにしょう。

念のために言っておくが、俺の実家は土浦、住まいは栃木那須地域の市民だ、
なので茨城、栃木、福島 両方みて知っている。
熊谷や太田も何度も行ったことあるしな。
総合的に見られるから、ごまかしはきかんぞ
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 04:10 ID:RhSrQ+oA
118 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/03 03:55 ID:F4SqHHLj
>>117
とんでもない。
遠回しに荒らしやコピペされるよりは、直でゆーてもろた方がええしな。
この板にもいい人はおるもんやな。
ありがとう。

コピベ荒らしは滋賀作だろと突っ込みたくなるような書き込みだな
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 04:30 ID:SY0RBaTU
桜川のドテ なんとかしろ!
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 06:45 ID:6T9xxmdM
>>613
宇都宮なんか高崎前橋合わせたより遥かに面積広いから、
それ考えると店少ないね。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 07:00 ID:9oV71HrI
↑ホント気持ち悪いですね、群馬人。

620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 07:01 ID:SY0RBaTU
>>618 確かに高崎+前橋だとコンビニ、宇都宮より4店舗くらい多いなw
大型店舗の規模、数は知らんが


コンビニ24時間営業店舗数 全国ランキング
http://www.pref.tochigi.jp/toukei/topix/tpx05/graph052.gif

2位 東京

4位 茨城
5位 栃木

9位 群馬
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 07:10 ID:SY0RBaTU
>>619
まあ、県民の性質だからな、
悪い面も有れば、よい面もあるさ
このスレでは悪い面が目立ってしまってるだけだよ

群馬も、話題が楽しくなるように合わせてくれれば、いいのだが。
群馬が強い面もあれば、このスレのように駅前で弱い面もある
あくまで駅前の話題のスレであって、それが順位が低いからって
別に田舎なんて誰も思ってないのになー。

バカにされてるとでも思ってしまうのだろうか?
北関東に群馬をバカにできる県は存在しないよ、これだけは心にとめとけ
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 07:13 ID:bnheR9qy
北関東>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>東北

623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 07:21 ID:SY0RBaTU
茨城の次、今度は宇都宮に矛先が向いたのかな?
こういうことをヤメロと言っている!
書かれた県民、市民は どー思うと? みんな敵にまわってくるぞ

   ↓

群馬県と滋賀県ってどっちが都会?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091373493/l50
>>124 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/03 06:41 ID:6T9xxmdM
>>>>89-91
>>宇都宮は実際行くと田舎だよね。
>>訛りも北関東で一番きついよ。
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 07:23 ID:SY0RBaTU
>>623は、>>618(ID:6T9xxmdM)へのレス
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 08:59 ID:Gi2ylNbG
>>613は群馬人の文には見えないけど
小山叩き=群馬人?
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 09:12 ID:SY0RBaTU
200408/03 NEWS ツェッペリンNT号、一般公開延期
土浦市の中川清市長は2日の記者会見で、今月末に予定していた
飛行船ツェッペリンNT号の歓迎式と一般公開を延期すると発表した。
「ロシア政府の組織改編と人事異動による事務の停滞で、
NT号のユーラシア大陸横断飛行の許可がまだ下りず、
今月末の土浦飛来は困難になった」と告げられたという
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 09:23 ID:TOovqbIq
つくば駅ができれば、つくばが一番になるだろうよ
駅前に三井ビルがあるし。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 09:30 ID:qFLJ91qD
つくば人の妄想はかなり深刻ですね。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 09:39 ID:yrlzjgFg
>>618

前橋
  総面積 14,734 ha
  可住地 14,458 ha
  DID面積 45.31ku
  DID人口 204,541 人


高崎
  総面積 11,072 ha
  可住地 10,205 ha
  DID面積 40.99ku
  DID人口 171,141 人
計             宇都宮
  総面積 25,806 ha      総面積 31,216 ha
  可住地 24,663 ha      可住地 25,107 ha
  DID面積 86.3ku      DID面積 64.57 ku
  DID人口 375,682 人     DID人口 341,013 人
  DID人口密度 4353人/ku  DID人口密度 5281人/ku

前橋高崎をあわせると、人口集中地区の密度は低くなりますけど?
しかし、前橋高崎は総面積の殆どが可住地だね。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 09:53 ID:SY0RBaTU
>>627
三井といえいば、LALAは、駅前につくってほしかったね、
この間実家の帰りいったが、オサレで買いやすい!
あのうずまきのマークがバカみたいけど
2階のペットショップはいい

三井不動産が開発した市内最大級「LALAガーデンつくば」は、
延床2万2218平メートルの鉄骨造2階建てで、平面で約1100台の駐車場完備
画像http://211.9.195.194/news/uppicture.php?f=./admin/pic/3028
公式http://www.lalagarden-tsukuba.tv/index.html
<img src="http://www9.big.or.jp/~taurus/01.jpg">

>>629
だからさ、やめろって! ここ駅前スレなんだが
それに宇都宮も水戸も誰も、高崎、前橋をショボイとは誰も言ってないだろう!
言われたのは駅前だけだろう、なぜ、そこまで気にしてるんだ?
なんか群馬だけ、挽回の仕方と言うか、やり方が他と違うんだよ、
逆効果スパイラルに陥るだけだぞ
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 09:55 ID:oRSlWgHe
三井ビルだけじゃない
地下駅っていうのもポイント高いし
ぺデも駅前商業施設も質、量ともに北関東最強
駅北側にはシネコンも出来るし
それらを囲むようにして巨大マンションや商業ビルが7〜8棟ぐらいが揃う

とりあえず”大手百貨店”のない駅前を消すとすると
水戸 高崎 東武宇都宮 つくば が残る

びっくりしたけど↑これものすごく妥当だよね
やっぱ百貨店がないところは駄目なんだな

郊外のよさと駅前のよさを併せ持つつくばこそ北関東最強にふさわしい

632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 09:56 ID:TOovqbIq
駅前にはキュートができるからいいんじゃない?
ララよりも若者向けになるらしいよ
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 09:58 ID:SY0RBaTU
>>631
普通、自分で言わないだろw
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 10:09 ID:SY0RBaTU
>>632 そーいえば、来年春だな
つくばクレオ キュート(店舗面積合計 14921u)
やはり この程度の1〜20000uクラスの大型商業施設が一番いいよな
水戸や 特に宇都宮のようなバカみたいに巨大な施設は
逆に気軽に買い物って感じじゃないからね

俺はこのクラスが一番好きだ
太田WOW、ヨーカドー結城店、大田原東武百貨店、とか
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 10:15 ID:oRSlWgHe
>>634
それはクレオスクエアの新棟キュートのみの面積だよ
http://www.orb-web.jp/project01/index.html

クレオスクエア=西武+ジャスコ+クレオ専門店+MOG+キュート
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 10:22 ID:SY0RBaTU
今でも使われてるジャスコとイオンって名前どー違うんだろ?
637小山市民:04/08/03 10:42 ID:ChkjrIeD
この前つくば行ったけど、駅前のクレーンの数は凄まじいな・・・
全て完成したら確かに見方によっては、北関東一になるかもな。
つーか、あんまりあのタイプの駅前は見かけないかも。
施設的には国際会議場とノバホール(?)は立派だったよ。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 10:54 ID:SY0RBaTU
>>637
土浦は古くて悪かったなー!w

たしかに小山とつくばは将来性あるし、今元気いいよなーー
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 12:11 ID:yrlzjgFg
ところで小山の将来性ってなんなの?
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 12:59 ID:ywW3oGqU
群馬には将来性のある都市ってあるの?
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 13:30 ID:qFLJ91qD
発展が見込める都市
群馬…高崎・太田・伊勢崎
栃木…宇都宮・小山・那須塩原・真岡
茨城…水戸・つくば(土浦)・守谷・牛久
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 13:37 ID:WSWUolym
>>618
宇都宮は店少ないわけではないYO
まぁ、確かに面積は広いけど、それぞれの地区で小規模な商店街や郊外が発達している。
江曽島・雀の宮・御幸ヶ原・鶴田
↑これらは中心部からは外れるけど、ここはここだけで生活は出来るしねん。
たまに大きい買物する時だけデパートや郊外の大型店に行けば良いわけだ(^^)

そんなことより>>618は本当に群馬人かい??
偽群馬人ではなくて?
だとすると群馬に対する見方が少し変わるなあ‥
宇都宮がいつ高崎・前橋の文句言った?
逆に援護してたりもしてたんだがね・・・
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 13:40 ID:WSWUolym
>>623
ああ、田舎で結構だよん。
そんな>>623は本当の群馬人か?
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 13:44 ID:2A7hyOmX
旧雀宮町は宇都宮から分離して雀宮市になるべきだ!
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 13:48 ID:WSWUolym
北関東チャットでもやればいいんだよん、今度w
文字&ボイスでみんなやってるじょ!(^^)
方言や訛りが聞ける。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 13:51 ID:WSWUolym
>>644
それはダメ!雀宮は自衛隊駐屯地もあるし重要な地区だよん。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 13:52 ID:KrLXduVD
栃木で東京のベットタウンってどのへんまでなの?
自治医大のあたりまではかなり住宅が増えたような気がするが。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 13:59 ID:WSWUolym
自治医大周辺の変貌ぶりは凄いからNE
そういや、南河内は南河内なになに・・
と書かなくても番地さえ書いてあれば郵便が届いたんだよなあ。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 14:01 ID:DmmH2d2r
つくば駅前は都会だね
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 14:03 ID:yrlzjgFg
>>646
大丈夫だよ北駐屯地は残るから。
つーか市内に2つも自衛隊の駐屯地いらないっしょ?
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 14:04 ID:KrLXduVD
>>648
とは言っても小金井駅や自治医大駅周辺の新興住宅地って
宇都宮や小山の通勤者の方がまだ多いんでしょ?
もちろん野木あたりまで来るとどうだかは分からないけど。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 14:09 ID:WSWUolym
>>650
メッたらメッ!ダメ(^^)
雀宮の駐屯地は千葉や水戸や福島あたりからも来て合同で何やらやってたりする。
陸自にとって雀宮の駐屯地は重要なんだよん。すなわち、宇都宮にとっても重要な地区だね(^^)
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 14:11 ID:WSWUolym
>>651
うーむ、どうなんでしょう・・
漏れもそこまでは分かりましぇん(;_;)
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 14:13 ID:2A7hyOmX
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 14:17 ID:WSWUolym
>>654
GJGJGJ!!!
OK牧場 ほんじゃ用事してきまっする。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 15:20 ID:qFLJ91qD
群馬人は宇都宮なんて行かないから、よくわからないんだろうな。
前に宇都宮の写真を見せた時は、どっかの写真をパクってきたんだろとかいって信じなかったし。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 15:55 ID:WSWUolym
>>656
そうかなあ‥
宇都宮市内でも群馬ナンバーを割りと見かけるYO
まあ、足利や佐野辺りの50号なんかに比べると少ないけどNE
でも全体では少ないね、やっぱ。
宇都宮に来るのは栃木寄りの群馬の人達なんだろう、と思う。
ほんじゃね〜(^o^)/
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 16:33 ID:xgbDnuTR
北関東全体で路線価下がったようだけど、よい思いは東京都だけだな
659:04/08/03 18:14 ID:v0VfrJVh
宇都宮は方言が耳につくし、町も暗い、車もVIPカーがやたら多い。だいたい周辺の町が茂木にしろ鹿沼にしろ無くても良い町だ。早く鬼怒川に橋つくれいつまで渋滞させるんだ。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 18:22 ID:2A7hyOmX
土着民たちにはまず、
自分たちの特殊なアクセントと東京式アクセントとの違い、
方言と標準語の違いを認識させる必要がある。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 19:16 ID:qFLJ91qD
本当に宇都宮人か?鹿沼はともかく何故茂木が隣なんだ?
662:04/08/03 19:54 ID:v0VfrJVh
>>661
確かに茂木は宇都宮の隣ではないがツインリンク茂木以外に何かあるのか?茨城の海に行くときのだだの通過点に過ぎない町ではないか。栃木の人は何となく冷たい。特に人の失敗をそれ見たことかとやたらに喜ぶ人が見られる。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 19:56 ID:mvYJ4ras
>>661
ボロが出てしまったということで。
ま、どうせ北関東スレなんだから方言なんてどうでもいいですな。
訛りが耳につくとか言うのは北関東では群馬人だけですわ。
茨城と栃木はもともと東関東方言で群馬とは別物だし。
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 19:57 ID:mvYJ4ras
>>662
宇都宮の人は茂木を宇都宮周辺とは言わない。
665:04/08/03 20:11 ID:v0VfrJVh
茂木の荒樫神社に初詣に行ったが、今年はまったくついていない。ところでJR宇都宮駅東口の連絡通路は長すぎる、JR高崎駅東口を見習え
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 20:15 ID:WSWUolym
茂木を宇都宮周辺とか言ってるし・・w
まあいいや、ところで何が言いたいんだ?
そりゃ訛ってるしアクセントも変だよ。
でもさ、こっちから言わせて貰えば、群馬だって方言や色々あんじゃん!
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 20:16 ID:VN8sM3eZ
>>666
あんね。
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 20:17 ID:cky9jFqH
8位の取手くらいまでは、若干の順位変動はあろうがメンツは変わらんだろうな。
9位以降が意外に難しい。
とりあえず9〜20位の予想されるメンツは
太田、桐生、館林、前橋、新前橋、中央前橋、桐生、足利市、牛久、古河、
勝田といったところか。
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 20:19 ID:WSWUolym
支離滅裂だなw
漏れは馬鹿だから群馬人が何言いたいのか理解できないね。
つーか、本当に群馬人?まあいいや(^^)
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 20:28 ID:mvYJ4ras
>>668
まず勝田と新前橋が脱落だな。9位は古河だろう。

両毛地区の主要駅ではこんな感じか。
足利市>太田>館林>佐野>桐生>足利>西桐生
671:04/08/03 20:33 ID:v0VfrJVh
宇都宮は喫茶店が少ない。高崎はパスタと喫茶店の町と言えるくらいに特徴がないのか?餃子像は何が言いたいんだ。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 20:34 ID:cky9jFqH
>>670
新前橋は残ると思うが。↓の画像見ると足利とかより大きいぞ。
ttp://cityphoto.fc2web.com/

勝田は脱落かもね・・
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 20:46 ID:saWMKejP
>>672
新前橋は駅前に飲食店が少ないし、コンビニも少し離れてるよ
駅の反対側は連絡通路を渡って駅舎すらないよ
太田や足利市の方が上だと思うんだが・・・・
個人的には大戸屋のある館林がお気に入りだw
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 20:56 ID:WSWUolym
>>671
前は喫茶店はあちこちにあったんだ。
言われてみると、なるほど確かに少ないな。
でもさ、普段そんなことを気にして生きてねーよ!
宇都宮は中途半端な感じもするよ、確かに。
一応、餃子の街・ジャズの街・カクテルの街・城下町&宿場
これが特徴と言えば特徴だ。中途半端だけどな。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 21:12 ID:w3NizkJw
一通り読ませてもらった。
おそらく群馬を装った他県人の可能性も否定できないが
群馬を援護するのは暫らくやめる…。
宇都宮 大谷平和観音 五寸釘より。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 21:14 ID:GXQzN9jd
東武宇都宮の百貨店に突っ込んでいく駅構内が
なんとなく東急の蒲田みたいな感じに見える
改札出たらすぐに入口だし
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 21:20 ID:bnheR9qy
館林>新前橋なんてありえない
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 21:22 ID:GXQzN9jd
>>677
当たり前だろ
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 21:26 ID:l5xzsLR6
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 21:27 ID:l5xzsLR6
↑すまん、間違えた!
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 21:52 ID:+Ok3h1Xg
同じ北関東仲間なんだから、仲良くしましょうよ。
その方がお互いに良いと思いますよ。。。
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:03 ID:fhFqCz5y
勝田って飲み屋多くない??
折れ的に、
勝田=常陸多賀>大甕
ってところかな。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:22 ID:z/zz7gXI
>>676
周りの風景からして取手に似てると言った方が正解かも
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:26 ID:vsFeqmAk
>>683
周りの風景で見てみると
ペデが無くアーケード繁華街の東武駅前は取手とちっとも似てないと思う。
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:27 ID:G2L0h1R6
まぁ、北関東みな兄弟ってことで…
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:55 ID:fhFqCz5y
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 22:58 ID:KeE36+Gz
水戸・・・もはや首位は不動だが、実は水戸市民らしきレスが無い。
高崎・・・群馬が誇る電波都市。都市規模の話では都合よく前橋を利用
     する面も。
宇都宮・・駅前では不利なため市街地を強調する傾向あり。北関東の調和
     を訴えるが空回り気味。
土浦・・・とにかく画像の持ち球は多い。しかし最近はつくばに精気を吸
     い取られ気味でレスも少ない。
小山・・・地味な栃木で唯一気を吐く電波都市。ここも画像の持ち球が多い。
日立・・・一部熱狂的な支持者がいるらしい。が、いまいち押しが足りない・・
取手・・・言わずと知れた・・・ だが最近はおとなしい。
牛久・・・文字通り駅前画像一本勝負にかける。広範囲なアングルはご法度。
     イバ南住人の支持は厚い。
前橋・・・差別的な扱いに文句一つ言わずに耐える修行僧のような存在。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 23:00 ID:fhFqCz5y
>>687
うまいこと言うなぁ。
冷静なコメントに感服。
同感です。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 23:15 ID:WSWUolym
>>687
GJGJGJ!!!
結構、的を得ている分析だと思いますた。
しかし、宇都宮が市街地を強調してるけぇ〜?(^^)
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 23:17 ID:ryez2Zzz
かなり前の方で希望があったみたいなのでスレを建ててみました

■茨城・群馬・栃木■市街地発展調査
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091542549/
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 23:23 ID:WSWUolym
>>690
GJGJGJ!
というか、こないだまで市街地スレあったよねん
あれは消えたんだNE
692690:04/08/03 23:32 ID:ryez2Zzz
× 市街地発展調査
○ 市街地発展「度」調査

_| ̄|○
立てた本人がスレタイ間違ったよ
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 00:35 ID:GAbsq9/t
         /⌒ヽ
        / =゜ω゜) オヤマァー!
    /⌒ヽ| つ⌒ヽO
   / =゜ω/ / =゜ω゜) ツチウルァ━!!!
   |  つ⌒ヽ| つ⌒ヽO クマガヤーーーー!!
   / / =゜ω゜) / =゜ω゜) タカサキー
  /⌒ つ⌒ヽO つ⌒ヽO キタカワベー
 / =゜/ =゜ω゜) / =゜ω゜) ミト〜‥〜
 | つ|  つ,/ノ|  つ⌒ヽO
 と_と_) ∪,と_) ;=゜ω゜)つ ウツノミ・・・
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 00:54 ID:rPgAP73W
土浦100
小山*92
取手*77
太田*58
前橋*50

695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 02:43 ID:XAACGaVK
言っとくけど群馬は全然ダメだよ。群馬人は郷土愛は強いが都会だと自負してる人なんてリアルじゃあんま見かけない。
まぁこの駅前スレに参戦出来る都市は、最近駅前が良くなってきた高崎ぐらいじゃないの?

前橋、新前橋、中央前橋、伊勢崎、桐生あたりの駅も議論に加えたら渋川あたりでも参戦できちゃって収拾がつかない。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 09:08 ID:drsbkQZN
趣向を変えて各県の5万人以上の市で一番ショボイのを出して、
ビリを決めよう。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 10:24 ID:SqqPnlGs
安中、沼田、今市、矢板、岩井、潮来、下妻は最近頑張ってるから除外かな?
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 10:36 ID:PeNxGKMR
土浦情報

桜川の土手で花火やるのは今年で最後(NHK生放送)
巨大なSC(イオン?)が6号と学園線の交差するところにできるということで
来年から花火大会の会場は霞ヶ浦です。

来年夏、次期常磐線の主役となるべく時速130キロ最新型の新車両が登場します
これにより大幅にダイヤが変わり新たな快速を設定
取手発が減り、その分土浦発が増えるみたいです

土浦=衰退都市=人口激減
というふうに思われているみたいですが実際には微増です
ちなみにまもなく隣の新治村と合併します

TXが開業すると土浦北、桜土浦のICとTXつくば駅が
高速バスで結ばれるみたいです3日ぐらい前の新聞に載ってました
ICからつくば駅に至る区間にもいくつかバス停が設置されるそうです
これにより土浦市民の中にも都内へ行くのに土浦駅を利用せずにつくば駅を
利用するといった人たちが出てくると思います



699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 11:27 ID:drsbkQZN
ちなみに、つくばTXの料金体制は?
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 14:54 ID:QlXmxKHk
JRはあの酒盛りを取り締まったほうが、競争力がでると思うんだけど・・・・
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 15:01 ID:dBzrIjBn
水戸市は、隣接する大洗町に原子炉「常陽」を構え、半径10km圏内に東海村の原子力施設に位置する。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 16:01 ID:jPShwuwV
ちょっと近寄りたくないね・・・
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 17:11 ID:vwEiuA5C
  トウ      カイ       ムラ!
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 17:52 ID:zCl6tZ9C
高崎にも原研があることは秘密。
705つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/08/04 18:03 ID:fk4tjXSY
>699
高速バスより若干安くなるみたい。
JRと距離当たりの料金で比較すると、少し割高とのこと。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 18:49 ID:jPShwuwV
>>705
久しぶりだな。
夏休みに入ったのかい?
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:31 ID:8wdbjBlz
>>698
>TXが開業すると土浦北、桜土浦のICとTXつくば駅が
>高速バスで結ばれるみたいです

ICとつくば駅が高速バスで結ばれるってどういうこと?
誰がどんな風に利用するの?
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 21:46 ID:PeNxGKMR
>707
今現在水戸方面から東京に向けて高速バスがガンガン走っている状況で
利用者もかなりいます
ただ都内の渋滞などによってダイヤが乱れ気味なわけです
そこで途中でTXにのりかえてもらって
高速バスの定時性を高めるということみたいです

今度、内原と石岡の常磐道の道路上にバス停ができるので
それらの地域から
定時性が求められる”行き”を高速バス+TX
楽さが求められる”帰り”を高速バス
という通勤通学スタイルが確立されるかもしれません




709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:11 ID:Wiinm/dB
通勤通学なら定期券はどうするのよ?
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:20 ID:PeNxGKMR
TXと高速バスの結節についての会議には
公団 TX 関東鉄道などが参加しているみたいなので
バス会社と鉄道会社が連携して定期が一枚になるんじゃない?
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:31 ID:LbubWNhB
つくばネタはスレ違いちゃうん??
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 22:59 ID:XE/WOeNa
意味がわからん。
定時性を求めるなら普通にJRを使うと思うが。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:04 ID:sog/i9MF
水戸からJRで東京駅と水戸からバスでつくば駅それから東京駅
どっちがいいんだろう?
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:10 ID:XE/WOeNa
JR使った方がはるかに楽だろう。
乗換えするのが面倒
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:12 ID:PeNxGKMR
>712
そりゃあJRの駅徒歩圏に住んでいる人には無縁の話だよ

716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:18 ID:PeNxGKMR
水戸市内でも高速の近くなら
水戸駅までバスで10分
つくば駅までバスで40分って感じだと思う

これだったらつくば駅経由で都内行ったほうがいいよね
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/04 23:46 ID:6te+OAUu
今日は、水戸まつりなのです!
明日まで水戸貸しきりスレですが、他の都市のかたも水戸まつりに参加ください!!
お祭りのときくらい、中傷なしでいきましょう
水戸のよいとこないですか?
    ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・)   夏ねぇ〜・・
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、   アラ、水戸まつりやってるわ、屋台はどこかしら?
   i)、_;|*く;  ノ   水戸もいいわね
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 00:09 ID:ASvYuVvm
宮祭り
高崎祭り
肛門祭りの日程教えて
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 08:50 ID:O6H8LiTw
花火のある祭り教えて、今年一回も見てない。。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 11:11 ID:zrKC2ZbP
高崎駅周辺の開発がラッシュです!!
http://www.raijin.com/news/thu/news06.htm
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 11:51 ID:rc1JGzVN
つくば駅前の開発ラッシュのほうがはるかに凄い
政令指定都市なみの規模で発展しているよ、
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 11:58 ID:EGpONL7/
↑たいしたことないw
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 12:01 ID:OruYkD2s
>>721
つくばは政令市以上だろ?
仙台とかはそこまでのピッチで開発はしていないし・・・。

ちなみに>>720はたいしたことないね。
そのくらいならどこでも計画はあるだろう。
宇都宮にしても、水戸にしても。
ただ高崎が一足早いだけ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 14:54 ID:VuhNGnBg
つくばの場合は、市街地の土台部分を一から造ろうとしてるだけであって、
既存市街地がある、宇都宮や水戸が再開発するのとは意味が違う。
大都会盛岡超
マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040514224507.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040514224626.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040514224648.jpg

盛岡>∞>鬱>肛門>前歯 プッ
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 15:19 ID:R4/6yhyM
まぁ、あれだね。
関東平野に住んでると、山が間近に迫っている都市は田舎に見える。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 15:20 ID:VuhNGnBg
前橋だね。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 15:36 ID:KzuwMFUz
>>726そうだね、つくばとかね
ただ藤代や水海道みたいに東京40キロ圏内にも関わらず、田園が延々と
広がってる光景もなんだかなって感じ。あの近辺の市町村殆どそう
だけどさ。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 15:37 ID:IcFTZcGc
>>725
おい、めんこい!
前歯には思わず笑ってしまった・・中々いいセンスをしてる
と言いたいところだが、前橋市民だったら怒るぞ、これは。
謝っておけw
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 17:04 ID:rALWZ9kO
俺の中では田園=田舎
山=僻地
って感じだけどな。
微妙に田園のがマシかってぐらいだけど。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 18:42 ID:VuhNGnBg
田園=開発余地のある田舎
山=開発余地がない田舎
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 20:16 ID:KM0LiHGw
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040805200217.jpg
3本のクレーンは左からエスペリア(二三〇戸の巨大マンション)
真ん中OSI(標準型マンション) 右キュート(専門店約100店舗)

http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040805200127.jpg
つくばセンタービルの間から見える三井ビル

http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040805200045.jpg
新駅の出入り口付近 写ってない左側がセンタービル

http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040805200016.jpg
遠景。マークしてあるところが建設中もしくは建設予定地

733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 22:27 ID:RkRFH2NU
>>726
俺は全く逆だな。
山によって都市が映えるね。
綺麗な夜景も楽しめるし、その都市のシンボルとなる。
山の近くに住んでると、関東平野って何もないつまらない場所に見えるよ。

前橋=赤城山
郡山=磐梯山
盛岡=岩手山
静岡=富士山
富山=立山連峰
京都、大津=比叡山
神戸=六甲山
奈良=生駒山
734まちゃ@都筑 ◆dcneAT1Mqc :04/08/05 22:29 ID:YsjWwLY+
>>733
関東、というか東京とかは丘で街が映えるケースがあるかも。
渋谷や表参道とか。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 01:17 ID:+M73GrUp
>>733
それあるな。
冬に高崎いったとき、雪の積もった山々を見ていいなあって思ったよ。
日本は山国なのが特徴だから、らしくて羨ましかったな。

736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 04:10 ID:ksIydHLe
<山のある都会>
札幌市 仙台市 横浜市 京都市 神戸市   ←←イメージの良い都市ばかり!! (広島は都会でないので落選)


<ただ平坦な都会>
さいたま市 東京都 千葉市 名古屋市 大阪市  ←← なんかキッタナイイメージ
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 05:13 ID:UDZM2IBd
1.群 馬 県 央 広 域 都 市( 前橋+高崎+伊勢崎+α ) ← 人口80万以上

2.もしも?合併水戸市(水戸市+ひたちなか市+日立市+東海村) ←どう組み合わせても60万
3.宇都宮 ← 周辺合併で50万都市だってよ
4.両毛広域(道州制州都)
5.つくば
6.栃木
7.取手
8.石岡
9.小山
10.土浦
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 06:56 ID:6fZf4c0n
山の迫っているところが田舎なんて発想してるのはイバ公(県南人)だけ
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 07:10 ID:UDZM2IBd
山の迫っているところが都会なんて発想してるのはグソマ(県南人)だけ
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 07:43 ID:cjwGOsAx
可住地が狭いからしょうがなく少ない平坦地に人が集まるだけだろうにw

日本において(世界的にもか?)
大都市が形成されるのは山裾ではなくあくまで海に面した平野部。
例外は神戸ぐらいだろ。

741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 08:39 ID:UDZM2IBd
同じ北関東でも群馬とは、絶対気が合わない
気質違いすぎ!うざい
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 09:08 ID:OXEF+c4F
言語から見て
埼玉、群馬=北関東
茨城、栃木、(福島)=南東北
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 09:08 ID:mXliip/W
同じ北関東でも茨城とは、絶対気が合わない
気質違いすぎ!うざい
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 09:11 ID:OXEF+c4F
つくば市民@旧谷田部町も同じ意見だろう
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 09:20 ID:Ag73drzc
前橋+高崎+伊勢崎+α ってさ、実現させてから言ってよ

群馬人が、水戸、宇都宮を気に食わないと思うのは、勝手だけど
あまり電波飛ばさないでほしい
滋賀の隣にでも引っ越せば?w
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 09:25 ID:cADYYCuO
>>737
前橋+高崎+伊勢崎+α …ずいぶんとスカスカな陰気な町になりそうでつね(プゲラ
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 10:15 ID:oMKpZU3N
関東に住んでるんなら、山が迫ってたら田舎だと感じるのが普通だろ。
やっぱり群馬人は感覚が違う。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 10:26 ID:B7rQ0W7E
神奈川なんか、山ばかりなんだが。
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 10:33 ID:vQiyNe6W
山も田園も田舎だよ
群馬は両方兼ね備えてるから
関東っぽくないんだよ
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 10:37 ID:tNNq5HxN
各県の合併も最近は、落ち着いてきて 冷静に考えたら
そのままで行けるという都市が多くなりはじめた現状、その前に、
前橋+高崎ですら、全く実現する可能性はないのですが。
751:04/08/06 10:38 ID:tNNq5HxN
他の地方のスレでは、大人しくて何も言えないのはなぜでしょう???
全く関係無い県とは、必死で仲良くしようとしていますよね?? 逆だと思いますよ。
なぜ、
北関東という同じ地方では、このように変なプライドをアピールするのでしょうか_?

752:04/08/06 10:39 ID:tNNq5HxN
同じ北関東どうし、仲良くできるような書きこみができないのら、
こないほうがいいと思われ。

そのほうが、お互いにムカつかないですむと思います。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 10:46 ID:vq/cFQ2f
>>736

群馬人は山と丘が区別つかないのか??

ちなみに前橋市内にあるのは赤城山って言う立派な山だよ。

754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 10:52 ID:vq/cFQ2f
ただこれだけは言える・・・












群馬は〈山のある都会〉でもなく〈ただの平坦な都会〉でもない
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 10:59 ID:BoEU1ExT
>>748
山じゃなくて多摩丘陵だろ。
しかし、あんな傾斜地によく人が住んでるなぁ、とは思う。
漏れは絶対に住みたくないがw
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 11:10 ID:Z/yqoy7k
神奈川でも箱根の方に行くと田舎に来たなって思うけどな。
横浜や川崎に山なんか無いだろ。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 12:43 ID:i/jJfbBk
いやいや山がある街もいいもんだって。
別に都会だ田舎だと極端な言い方をする必要はないだろ。

茨城人としては温泉地やスキー場が近い群馬は少し羨ましい。
だからこそ発展度では負けたくないのが本音じゃないか。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 13:02 ID:rsWL/dzB
群馬は山
栃木は山と田園
茨城は田園
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 13:19 ID:OXEF+c4F
田園というと、茨城は新潟と似ているが、
新潟市がある分、茨城のほうが田舎だなぁ
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 13:22 ID:qdgdrnX3
>>753
つーかあれ、殆ど前橋じゃないだろ。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 13:32 ID:rsWL/dzB
下妻には下妻物語の素敵な田園があるではないか。
足利と邑楽町には岩井俊二お気に入りの素敵な田園があるではないか。
つくばには素敵なガマの油筑波山があるではないか。
小山にはカブト虫豊富な素敵な雑木林がたくさんあるではないか。
前橋にはかかあ天下の素敵な赤城山があるではないか。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 13:53 ID:vQiyNe6W
新潟は新潟市しかないからな
やはり東京圏である茨城の方がマシだ
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 14:16 ID:ksIydHLe
合併水戸市(水戸市+ひたちなか市+日立市+東海村)
↑↑↑

合併させてからモノを言えイヴァ公
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 14:37 ID:+WzfWWys
いち早く合併の夢を語るのが可能なら、

1位は、渡良瀬市(両毛広域都市圏 人口は約90万人)ですね
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 14:39 ID:+WzfWWys
渡良瀬市 (両毛5市 合併) http://www.it-b.com/~acci/toukei/5city-data1.html
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 14:41 ID:+WzfWWys
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 17:15 ID:rsWL/dzB
渡良瀬市 or 両毛市
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/06 17:21 ID:wmXw9HEI
もの凄いスカスカな地域ですなw
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 00:49 ID:NFpvLOO2
どう頑張ったって、都会にゃ勝てねぇよ…orz
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 00:54 ID:VSDwTOmt
両毛地区は水戸・宇都宮・高前に次ぐ実力は持っている
太田・足利・桐生・佐野・館林、これほど都市が密集してる地区は無い
でも地味だよなあ・・・幹線からも外れてるし
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 01:12 ID:0g5G6Apj
>>770
あくまでも人口ね。
密集してるけど、水戸、宇都宮のような顔がないね。
人口は確かにいるね・・・。人口はね。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 02:41 ID:pYudWYkG
渡良瀬地域に、大きな政令指定都市が誕生したら、
いったいどこが管轄するのかな?

館林や桐生あたりも昔は栃木から引き取ったようだけど、
足利、佐野も同じように栃木から群馬が引き取るのだろうか??

しかし、
そうしないと山岳の多い群馬で人口増加を狙うのは難しいのもあるかも
これがもし、逆だったら、茨城栃木が地理的に有利なうえ、1度群馬にわたった
館林桐生周辺までも 再び栃木に元通りに戻ってきてしまうという事に
なるわけだから 栃木の人口も偉いことになってしまう

この場合、順当に栃木は人口もまだ増える可能性が有るわけだし、
群馬に譲渡し、再び地味に減った人口を元まで増加させていくのが妥当になるのかな
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 05:56 ID:/Acehcll
人口と権力があれば顔なんていくらでも作れるさ。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 05:56 ID:ap3uhXHp
>>772
違います

都道府県レベルの自治体と同格な 新しい特別区になります

一都一道二府43県一市 になります
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 06:54 ID:WBTTZmdm
>770
工場なんかはたくさん出来て
比較的豊かな財政力を持った自治体になりそうだけど
街の顔みたいなものは永久に出来ないだろうね
駅力もないし機能を集中させる必然性を持ったエリアが存在しない
車社会は大いに進むだろうが
その分核の分散化もより一層進行するだろう
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 09:11 ID:mjifZQj5
>>775
永久にないは言いすぎ。政令市になれば自ずと計画は出てくるさ。
地域性に配慮して、車社会にも対応した核を造ればよい。
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 10:25 ID:/Acehcll
宮とか水だって最初は顔無し核無し。県都権力でそれらを作っただけた。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 10:29 ID:XkhYxhjp
>>777
宇都宮は最初から二荒山神社周辺が中心だったけど
今でもそこが宇都宮の中心だし
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 12:31 ID:Eziuvtcn
太田人だけど両毛広域合併なんて冗談じゃない
衰退都市ばかりだし・・・

県境を越えた合併をめざすなら埼玉に編入したほうがいい
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 12:49 ID:/Acehcll
太田は桐生とくっつけばいいかもね。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 13:35 ID:mjifZQj5
埼玉に編入したところで、外れになる太田にメリットあるか?
熊谷も衰退都市だし。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 22:46 ID:o2MqEJpt
問題は太田が熊谷から相手にされてないこと
太田→熊谷の一方通行
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/07 23:14 ID:/Acehcll
太田→熊谷→行田→羽生→館林→佐野→田沼→足利→桐生→藪塚→太田
恋が叶ったのは佐野の片思いだけ。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 00:22 ID:mCWhdiOx
太田−足利−桐生

両毛地区でもこの3つは結びつきが強いな。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 21:35 ID:ZrS3Jr9Z
佐野新都心age
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/08 22:49 ID:RKQ6fZW8
佐野新都心って何ができる(できた)の?
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 03:17 ID:eTJkbtHn
佐野新都市(都市公団) http://www.sanoshintoshi.com/

あなたと新し街を結ぶ。この新都市が・・・
http://www.sanoshintoshi.com/sanomedia/index.html
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 03:18 ID:eTJkbtHn
新都市67街区 一般宅地宅地分譲(地域公団)
http://www.sanoshintoshi.com/sanomedia/gougai/
サザンクロス佐野 新都市地区67街区 第2期分譲開始
http://www.sanoshintoshi.com/takuchi2.html
町谷地区http://www.sanoshintoshi.com/bunjyo/machiya/main.htm
西浦地区http://www.sanoshintoshi.com/bunjyo/nishiura/main.htm
高萩地区67街区http://www.sanoshintoshi.com/bunjyo/takahagi/main.htm
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 03:18 ID:eTJkbtHn
田沼・佐野IC周辺開発
http://www.kitakan-tanuma-sano.com/tanuma_sano_syuhen/index.html
田沼町インター周辺開発計画
http://www.kitakan-tanuma-sano.com/tanuma_kousou/index.html

新都心に複合アミューズメント施設&シネコン(109シネマズ) 計画
http://www.atochigi.ne.jp/sano_outlets/
新ブランドが約20店舗新たに加わって、スケールアップオープン
http://www.atochigi.ne.jp/sano_outlets/top.jsp?keypas=
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 03:21 ID:eTJkbtHn
まだまだ今は、主に67街区 高萩地区の整備中です
今後は両毛唯一の大規模開発地区、
新都市として開発されるでしょう
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 03:24 ID:eTJkbtHn
佐野新都市(高萩新都心部のショッピング)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kikyo/2111/
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 07:09 ID:9cHdHhDs
これで 佐野>宇都宮 確定
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 07:21 ID:cZ9dFzKB
佐野>つくば も確定
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 07:54 ID:KmJPDhFE
板違いばっかりだな。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 08:57 ID:nGf84SBD
佐野はどう考えてもこっちではお呼びで無い
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 08:58 ID:HklubbIa
         ,-v-、
        ./ _ノ_ノ:^)
       / _ノ_ノ_ノ /)
       / ノ ノノ// >>佐野新都市
   ____  /  ______ ノ
  ("  `ー" 、.  ノ   
  ``ー-、   ゛ ノ ちょっと待った!
   ( `ー''"ー'"  まだシネコンもできてないじゃん!!   
    \ /ノ      

>>793
大学都市、それなら河南地区のビジネスニュータウン 開発も有望でしょ!
首都機能の補強のための高度なオフィス型ニュータウンの開発
これをみると、佐野新都市や那須塩原の新都市構想にも負けないんじゃないかな

下野 > 佐野 確定


って感じじゃないの

現在の下野市 http://tochiginofukei.zero-city.com/shimotsuke.htm
また近じか、マンション建設も始まります
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 09:05 ID:HklubbIa
下野市は、宇都宮と小山に隣接、今後は県の新しい中心都市として通勤に便利な街が出来る予定
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 09:07 ID:HklubbIa
佐野、宇都宮厨は、妄想うざい
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 09:09 ID:v4ACkSFk
>>797
おいおい東京まで在来で通えってか?
下野に住むなら東京に住む。
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 09:18 ID:HklubbIa
>>799
今までとは、全く新しい ロボット自走新交通システムも考えられてます

昔、悔しい思いをしたこの地区、
以前の「研究学園都市」誘致合戦でつくば地区に負けてしまった河南地区ですが、
再び開発の話が持ち上がっています。

都内から来る本社も増やしていくようです、自動車メーカーの研究本部なども現在交渉。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 09:21 ID:j39eqPIO
>>798
佐野・下野はともかく、宇都宮が妄想したと?
いつ妄想したのか具体的に述べよ。
夕方に見るからよろしこ(^^)
802河南ビジネス新都市:04/08/09 09:24 ID:HklubbIa
北関東圏と河南地区
http://www.naiki.gr.jp/winehomenet/kanan/way/003.html
首都圏のバックアップ・オフィスビジネス型ニュータウンhttp://www.naiki.gr.jp/winehomenet/kanan/way/007.html
都市交通も21世紀にふさわしいシステムを構築する必要があります。
車道と歩道を立体的に分離し、地域内自動走行システムを導入
できるようにする必要があります。多少の荷物であれば、
地域内を即座に搬送できるシステム
http://www.naiki.gr.jp/winehomenet/kanan/way/009.html
首都機能の移転ではなく、首都機能の補強としてのバックアップ機能を
中心とするオフィス型ニュータウンの形成
首都機能の補強のための高度なオフィス型ニュータウンの開発には、
通常の住宅団地や工業団地と比較してはるかに多くのインフラへの投資が可能です。
その要となるのが、新しい交通システムの創造
http://www.naiki.gr.jp/winehomenet/kanan/way/010.html
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 10:03 ID:Nk+x+W+L
茨栃南部の新しい街はもーよくわかった、あとは他でやってくれ
ここらで群馬にも新しい街を言わせてやれや!!
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 10:16 ID:v4ACkSFk
つーか市街地発展スレでやるのが道理だろ?
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 10:17 ID:9liPJ0uB
佐野新都市なんて凄い名前だからどんなものかと思えば、ただのニュータウンか。
守谷、牛久、龍ヶ崎にも及ばんね。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 10:22 ID:Nk+x+W+L
盛りあがってまいりました!!
守谷、牛久、龍ヶ崎のただのニュータウンではないスゴイ計画キボン!w
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 10:35 ID:9liPJ0uB
スゴイ計画なんかありませんよ。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 10:47 ID:5P5jVNFU
常磐沿いのニュータウンは大丈夫なの?
これからは明らかにTX沿線にもってかれそうだけど。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 11:18 ID:NJKNQ16J
(゚∀゚)ブュヒャヒャヒャヒャーー!!
どーやら、やっと群馬の出番がきたよーだな
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 11:25 ID:9cHdHhDs
大好きな佐野ガンバレ イバや宮に負けるな!
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 11:35 ID:NJKNQ16J
トツグも所詮は、エバラグ同じ妄想ヤローだっったか
完成もしていない話題ばかり
812つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/08/09 11:39 ID:tgh0uEuY
>811
地元じゃトツグともエバラグとも言わないから。
そもそも栃木、茨城でイ行がウ行に近くなるような訛りは無い。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 12:34 ID:v4ACkSFk
>>812
イ行とかウ行という表現は日本語に無いけどね。
行じゃなくて段だぞ?そこは。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 12:35 ID:FitYyda8
ここは駅前スレだっての
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 12:48 ID:bxahroKp
          、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_         ,、-‐
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i   \
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  ,''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ
                          `''''""`~"" `~~ ̄
              マジかわいそうだよね〜節子・・・
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 17:22 ID:kWK0h7Zh
ここは「駅前」発展度調査スレです。
市街地全般に渡る話題は以下のスレでお願いします。

■茨城・栃木・群馬■市街地発展度調査
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091542549/
817鹿沼市民:04/08/09 18:35 ID:nN9WPkxR
どーでもいいけど、鹿沼も早くやってくれないかなあ
小山や栃木駅前の再開発は大きく工事してるようだけど うらやましいよ
鹿沼なんて悲惨、10万都市で鹿沼よりショボイ駅前あったら、ぜひ見てみたいです
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 20:23 ID:dnI6oM7u
>>817
伊勢崎駅前は新鹿沼どころか、鹿沼駅よりもショボイです。
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/09 22:56 ID:v4ACkSFk
>>817
鹿沼は無理です。鹿沼は財政的に余裕ないだろ?
計画はあるの?っていうか深津あたりの新駅の方に金かけるのが先だよ。
820つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/08/10 00:52 ID:rtMr8/M/
>813
んだね。何も考えずに書いちった。
まあ通じっぺ。
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 01:15 ID:+FeoDyN7
佐野はアウトレットだけは自慢していいけど
それ以外は恥ずかしいからやめたほうがいいぞ
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 01:42 ID:64321/3z
佐野って駅前にバス来るのか?ってぐらい狭い。

823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 01:54 ID:AsNdQ1/9
アウトレットのない宇都宮村・つくば村のひがみですかw
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 03:15 ID:AsNdQ1/9
館林>佐野藤岡>本庄児玉>花園>>>>>>>>>宇都宮上三川・鹿沼 僻地遠隔地のみなさん大変ですね。たまなは都会の空気を吸いにきなよ。まじ遠すぎ。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 03:48 ID:0en606uA
佐野&下野厨(国分寺)がうざいスレとはここでつか?
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 04:23 ID:nXQbnCUh
>>825
でも全然相手にされてませんが何か?
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 04:28 ID:0en606uA
宇都宮を叩くのは下野厨っぽい
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 04:29 ID:nXQbnCUh
290 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/10 03:51 ID:AsNdQ1/9
そうやって日光にふるなよ。日光は身近だよ。精神的県南。垢抜けてるしね。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 04:32 ID:nXQbnCUh
290 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/10 03:51 ID:AsNdQ1/9
そうやって日光にふるなよ。日光は身近だよ。精神的県南。垢抜けてるしね。

栃木県の人って精神分裂してますね。
830小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/08/10 15:51 ID:Xi6biDcP
日光駅は、JR駅が貫禄あるな
あれはぜひ、この先も保存して欲しいものだ
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/10 16:11 ID:DTrWfG8U
皇族方のための休憩室があるんだっけ?
832小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/08/10 16:25 ID:Xi6biDcP
>>831よく知ってるね
今後は、駅前の町並みを観光地らしい風情のある建物がならぶ
景色にしてほしいところ。例えば栃木市のように

・JR日光駅は明治23年(1890)年開業で、JR東日本管内では最も古い木造建築
旧帝国ホテルで有名なフランク・ロイド・ライトの設計と言われ
新緑の日光連山をバックに素晴らしいスケッチポイント
http://www.aero.kyushu-u.ac.jp/fml/makootsu/tabi/nikko/nikko.html

・JR東日本管内では現存する最も古い駅舎
駅長室の隣には、 大正天皇(1879-1926)が
田母沢御用邸を訪れた際に休息された貴賓室が保存
竣工 1912年(大正元年)
http://maskweb.s22.xrea.com/architecture/photo/station/jrnikko2_0308.jpg
http://maskweb.s22.xrea.com/architecture/photo/station/jrnikko3_0308.jpg
2階「ホワイトルーム」のシャンデリアhttp://maskweb.s22.xrea.com/architecture/photo/station/jrnikko4_0308.jpg
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/11 00:19 ID:q0SnCNdF
>>822
いつの時代の話をしているんだ?駅前広場は駅の橋上化と共に拡張されてるよ。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/11 03:14 ID:7U3f2IpM
>>785の一言が相当な波紋を呼んでるなw
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 09:12 ID:7UjbqZBa
ago
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/14 11:31 ID:7UjbqZBa
ago
837マターリ(´`ω´`)下野市民 ◆HJPTwm/Nyc :04/08/15 00:09 ID:5yRjXt5H
トリップつけて参上(`ε´)
838やぶ ◆YABU8ik4Fs :04/08/15 00:13 ID:sjosgseD
>>832
あなた誰ですか?
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 00:28 ID:bQsfEbuq
>796
ここではそんな低層マンション群が自慢になるのか・・・
つくばの郊外以下だなwつくば市春日だけで十分勝てる

怒涛の開発ラッシュ
複合型商業ビルhttp://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040813000409.jpg
駅前型オープンモールhttp://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040813001110.jpg
サーパスhttp://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040813001136.jpg
OGAWA2http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040813001203.jpg
エスペリアhttp://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040813001234.jpg
OGAWA3http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040813002022.jpg
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 00:31 ID:N94+0zTD
>>839
6万都市に喧嘩を売るな!
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 00:40 ID:bQsfEbuq
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040814194659.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040814194619.jpg
茨城県民はマンション都市に対してシビアな見方しているよ
実際つくばの隣の都市なんか周辺市町村住民から衰退都市だの求心力低下だの
言われたい放題、都会と言う人は20年前に比べて激減した
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 01:10 ID:5WbEKgSf
そゆひとは守谷かい?
843地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 01:46 ID:7PgeMEXT
>>839
田園都市だろ、たいしたことねーじゃん、
それとも、単におまえ喧嘩うってるのか?
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 01:55 ID:bQsfEbuq
845地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 01:58 ID:7PgeMEXT
おいおい、畑かくせやw
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 01:58 ID:bQsfEbuq
>>843
レベルが違いすぎて喧嘩にならないけど
つまんないから食い下がる姿勢が見てみたいってのはあるな
847地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 01:59 ID:7PgeMEXT
おまえ、学園都市って、那須とつくば候補地で誘致
運良くつくばに決まったのしらんのか?
848地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 02:01 ID:7PgeMEXT
だから、その都会的な画像ってのをみせてみろよ
いっとくが、おれは栃木出身じゃねーから、よっくみてやるよw
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 02:02 ID:bQsfEbuq
>847
那須じゃ東京から遠すぎて
今の学園都市みたいにはなれなかっただろうな
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 02:03 ID:bQsfEbuq
>>848
どこ出身なの
851地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 02:05 ID:7PgeMEXT
62年当時だったな全国で誘致合戦は、結局最後に赤城もなくなり
那須とつくばがのこり、ちょうど議員がでたんだっけ?つくばに引っ張るの


安心しろ、つくばも将来の予測では22万がギリだ
852地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 02:06 ID:7PgeMEXT
うまれ神戸、育ちは横浜。
ポートアイランドくらいになってから画像だせよ。
でなければ、吠えるな、
スレの雰囲気を悪くするよーな、喧嘩などワザワザうるな
853地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 02:08 ID:7PgeMEXT
明石市や、川重ビルみたいな綺麗なビルはないのか?
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 02:09 ID:gvO7kM4W
ニジマス頭悪そう…。
相手にするだけ損。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 02:12 ID:0bRNjUiT
つくばには綺麗なビルが沢山あるね
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 02:13 ID:bQsfEbuq
>>852
神戸?横浜?
このスレにきてなんでそんなに熱くなれるの?
857地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 02:14 ID:7PgeMEXT
つくば見てみろや、
そんなにほかの都市をバカにする理由は?
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/2/kantou/
858地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 02:14 ID:7PgeMEXT
宇都宮市民だからだろ
859地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 02:16 ID:7PgeMEXT
他の都市を中傷、愚弄するのは、よしたほうがいいな
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 02:20 ID:bQsfEbuq
鉄道、高速道路 進むインフラ整備
ありあまる平坦な土地
300を超える研究機関の集積
世界に類を見ないスパコン密集地
高い教育レベル 豊かな国際性 国際空港にも近い・・・

少なくとも北関東にはつくばのライバルはいないな

861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 02:22 ID:gvO7kM4W
>>859
あんたが一番中傷してるって…。バーカ
862地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 02:25 ID:7PgeMEXT
そのわりにスカスカだな、だったら田んぼなんか全部なくしちまえよ
人口は、伸びなくなるから、意味ねーけどな

いま問題になっているが、東京に戻る現象が出てきてるので
>>857の最新版では、さらに減退となっているよ
ダイアモンドなどにも毎年でてるよな
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 02:27 ID:bQsfEbuq
日経のデータは過去の人口増減でこの先の予測を立ててるだけ
TX開業、圏央道開通、沿線開発などが考慮されてない
インフラさえ整えば企業集積それに伴う人口増+東京通勤圏としても機能し始める
さらに筑波大のレベルも急激に上がるだろう
首都圏という大市場があり
高速道路の結節点でもあるので首都圏各地へのアクセスもかなり良い
研究所関連以外にも工場などの集積も進むだろうね

864地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 02:28 ID:7PgeMEXT
>>バーカ
うん?中傷してるのはどっちだ?
感情入れてバカとは

わかった、では、もうやめよう
一番中傷しているというなら、それでいいんだな
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 02:30 ID:bQsfEbuq
>>862
都心回帰で一番被害にあうのは
昼夜間人口比率の低い自治体だよ
残念ながらつくばは東京とは上手に付き合っている都市だよ
866地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 02:31 ID:7PgeMEXT
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 02:40 ID:bQsfEbuq
300を超える研究所が集まっていても
現状はただ集まってるだけだが
その集積を意味のあるものにしようという動きがある
つくばWANプロジェクト
つくばにある国や民間の研究施設や大学、各地に散らばっている
スパコンなどを高速ネットワークで結び
つくば全体の研究開発能力の向上を目指している
あらたに進出して来る企業はこのネットワークに接続することが可能。
これだけ膨大な量の研究機関の集積が一つにまとまりだしたら
相当強力な武器となる

868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 03:03 ID:43dZ+nbc
>>862
あなた真剣に日本の農業の未来を考えたことありますか?
つくばは農業においてかなり高い生産高を誇っています。
田圃や畑があってこそ、訳の分からない外国産の野菜を食べずにすむのでは?
869つくば市民@旧谷田部町 ◆AU/OjWxByc :04/08/15 03:35 ID:N048CnIL
>862
田んぼ無くして何にすんの?
870マターリ(´`ω´`)下野市民 ◆HJPTwm/Nyc :04/08/15 04:26 ID:5yRjXt5H
これだけは言える・・・
お前が駅前スレにくるのは一年早えんだよ!!
わかったらTXが一年でも早く開業するの祈ってろボケ!!
871マターリ(´`ω´`)下野市民 ◆HJPTwm/Nyc :04/08/15 04:32 ID:5yRjXt5H
>>638
トリップ見ろやボケ!!

872Mr.ガチンコ:04/08/15 05:05 ID:yLtsTT4+
>>864
またーりの褒め合いもいいが、そればかりが友情の形ではないはずだ。
ここには戦いたい奴もいる。また戦ってでしか得られない真実と信頼がある。
喧嘩して、お互いを認め、仲を深めるのも、この板の醍醐味だよ。
もちろん誹謗中傷、罵り合いはその範疇じゃないけどな。

上辺の付き合いしか出来ないこんな世の中じゃ
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 08:52 ID:ZpZOV2+v
まぁ、つくばに関して言えば、発展はするだろうけど思ってたほど変わらないよってトコかな。
便利になるのは対東京だけで、広範囲で考えると拠点性がないのが理由。圏央道にしろ、TXにしろね。
事務所や生産拠点を置くにはちょっと…てなるよ。
元祖だが、マネッ子タンがでるのでトリップつけた
独り言だけど、グリムが大好きなオレ
875マターリ(´`ω´`)下野市民 ◆HJPTwm/Nyc :04/08/15 11:32 ID:5yRjXt5H
>>874
『.』つけたり『♪』つけたりしてバレバレだぞにせもんボケ!!
876 .マターリ(´`ω´`)♪下野市民 ◆GRiMMbTR7Y :04/08/15 11:50 ID:B/60ArKN
>>874
うっせ、ハゲ!
おまえのようなボケなんて下品な言葉はつかわねえんだよ ハゲ
877.マターリ(´`ω´`)♪下野市民 ◆GRiMMbTR7Y :04/08/15 12:01 ID:B/60ArKN
>> つけたりつけたり
頭も痛いが、目も痛くなるんだよ!
コクッ薫り、コクッ香り、二層だれ!
コクッ薫り、うまいぜしかし、二層だれ!!
879マターリ(´`ω´`)下野市民 ◆HJPTwm/Nyc :04/08/15 12:30 ID:5yRjXt5H
セリフまでマネすんなハゲ!!
880 .マターリ(´`ω´`)♪下野市民 ◆GRiMMbTR7Y :04/08/15 12:45 ID:B/60ArKN
いまさら、「ボケ」やめてもおせーよ!
881マターリ(´`ω´`)下野市民 ◆HJPTwm/Nyc :04/08/15 12:51 ID:5yRjXt5H
>>880
お前のせいでさみいんだハゲボケタコまぬけ!!
882マターリ(´`ω´`)下野市民 ◆HJPTwm/Nyc :04/08/15 12:53 ID:5yRjXt5H
コクッ薫り、コクッ香り、二層だれ!
コクッ薫り、うまいぜしかし、二層だれ!!
883.マターリ(´`ω´`)♪下野市民 ◆GRiMMbTR7Y :04/08/15 12:55 ID:B/60ArKN
>>881
おい、やっぱおまえにゃ無理がある、なんか違うんだよw
その前におれと同じ下野市民だけは、本当なんだろうな!
884.マターリ(´`ω´`)♪下野市民 ◆GRiMMbTR7Y :04/08/15 12:56 ID:B/60ArKN
てか、いまごろ 二層だれ やるなよ!ハゲ!!w
885マターリ(´`ω´`)下野市民 ◆HJPTwm/Nyc :04/08/15 12:57 ID:5yRjXt5H
てかにせもんはすっこんでろ!ハゲ!!。
886マターリ(´`ω´`)下野市民 ◆HJPTwm/Nyc :04/08/15 12:57 ID:5yRjXt5H
ゲホ ゲホッ ・・・ 頭いたい、まだ熱がある
887マターリ(´`ω´`)下野市民 ◆HJPTwm/Nyc :04/08/15 12:58 ID:5yRjXt5H
美佐子、ピーナッツもってこい!!
ここまできて俺は引けないから、おまえは勝手にやれ!ハゲ!!
>>886〜887 もーヤメトケ! コピペだけで進歩ねーぞ
890マターリ(´`ω´`)下野市民 ◆HJPTwm/Nyc :04/08/15 13:02 ID:5yRjXt5H
トリップは言わば特許だ!!
二番煎じは消えろハゲ!!
まずは、一休の隣にできる店ってなんだ?答えてみろハゲ!
オマエは、コテ名もコピーなら、
文章もコピーか? 自分で考えようぜ
>>890 イライラする・・・
しらべるなよ ハゲ!w
すぐわかるだろ!、コピペ貼る時間あったら はよ書けよ!
はやく、はやくーーーーーーーーーー!
といってる間に・・・チキンラーメンができた!!!
おい、オマイはどこの市民なんだ?

「マターリ(´`ω´`)○○○民 ◆HJPTwm/Nyc」に当てはめてみろ!
あれま!、たまご 忘れた
今度はこっちで、オレが今言ったばかりの、チキンラーメン
さっそくつかってるし、他市民よ、サルのようだな、おい
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091542549/l50
898地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/15 14:36 ID:MmMCHWlD
>>897
居たら、ちょっと話がある_健康スレッドへこい!_待ってる
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 15:04 ID:IE1luNGm
>897 今日は日曜日なのにインスタントのラーメン一人でつくって食べてるの?
毎日は毒だよ、お弁当でもいいから買ってきてちゃんとしたもの食べなさい
900イバ南:04/08/15 18:46 ID:lf/DKbEq
>>873
つくばの場合地元に支社や営業拠点をただ置いてもらおうなんていう漠然とした戦略は謳ってない
あくまで研究機能を東京から奪うということにターゲットを絞っている
だから極端な話、対東京との結びつきさえ強くなれば良い
ようするに”逆ストロー”を狙ってるってわけ。
つくばにある研究施設群が有機的に繋がりはじめると研究効率は飛躍的に向上する
こうして集積が意味のあるものになっていけば
東京にある多くの研究開発系の施設はまとまった土地が手に入らない手に入っても税金がかかる、そんな東京を去り
土地が安く研究施設を置くのに水準の高い環境の整ったつくばに移転するようになることだろう
さらに研究開発に比重をおき、さらにスピードを重視する最先端企業などは
本社と研究機関との連携を強化するために本社機能もつくばに移転という
つくば本社の東京支社という逆転現象も大いにありえる
>>873はつくばの後背地がショボイからそこまで発展しないだろうって言いたいのだろうが
つくばに限っては後背地云々は関係ない
国内では今までに前例のない成長パターンを展開していくだろう





901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 21:14 ID:3Zg9XAEB
>>900
別につくばじゃなくてもいいじゃん。
つくばに隣接する場所でもっと安い所があったら、そっちに行くのでは?

902イバ南:04/08/15 21:56 ID:RayR8UqF
>>901そうならないように今ある集積を意味のあるものにしようとしてるわけだよ

最先端の先を行く研究をするには最先端の情報や技術が必要なわけで
それが研究開発を効率よく進めるってことでもある
研究所、スパコン、大学が10ギガビットのネットワークで結ばれれば
連携強化していく
そんなネットワークの輪の中に入りたいと企業だったら考えるでしょ
別にバーチャルな部分だけで繋がりをもってそれで終わりっていうことではない
研究所や研究者間の交流も大事だからね
つくばから離れたところじゃだめだよ集積の利点を得られないんだったら
都内に留まっていたほうが良いでしょう
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/15 22:46 ID:Mm2+e5kP
つくばは森へお帰り
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 06:44 ID:5KbfStCc
つくばの後背地ってどこになるの?
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 08:55 ID:+j0HMQ2W
つくばの特異性や特殊性は
低学歴の輩には解らないと思う。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 10:02 ID:RH8d+IQs
高学歴なら2chで厨房相手に、都市自慢なんてしないと思うw
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/16 12:40 ID:lh6hWjKu
>>906
あいたたた〜。
本当のこと言っちゃったよ。
お国自慢に来るなんて一般人に比べてオタク志向だなんて言い過ぎ!
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/17 23:53 ID:Sy5ZPACL
人口5万人以下で渋川に勝てるところある?
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 00:10 ID:bVTrj+XV
渋川の画像ある?
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 01:19 ID:ndnD+c5j
>>908

渋川って市だっけ?
神栖町なんかどう?
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 07:04 ID:+xu/PMDZ
>>910
神栖よりも渋川の方が魅力的です。


912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 09:06 ID:KIs+dWdn
神栖はとっくに5万突破してるよ
最新では5万1500ぐらい
人口の伸び率では守谷市と同じぐらい
茨城には強い町村が東西南北に1ずつある
東が神栖町で西が総和町、南が阿見町で北が那珂町
これが茨城の町村四天王
ちょっと前は守谷町が最強だった
それよりも前は桜村が最強
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 11:12 ID:ja8px2IB
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 11:52 ID:J2t8/L1S
都市の質は群馬が一番だな。イバやトツグとは多違い。
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 18:50 ID:b++an04W
>>914
トリップ中のところすまないが、いったいどういう観点からしてそうなるんだ??
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 19:03 ID:VpfbOTmA
渋皮?なんて、群馬県人しか知らないような無名都市だされても、ピンとこない
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 19:51 ID:+xu/PMDZ
>>912
ワロタw
何が四天王だよw
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 19:58 ID:VpfbOTmA
912は、たぶん漫画の見すぎだろうw、
カコイイと思って使ったので許してやれや プゲラww
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 20:11 ID:nYsHpWiF
なんかつっこみがつまらん。。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 20:54 ID:ph0tg1TE
とりあえず渋川を軽く越える5万人以下の駅前画像希望
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 20:57 ID:oIISBeSZ
渋川に住むとあの、へそ踊りをやらされるんでしょ。

やだなあ

922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 20:59 ID:huEUl4tk
あれはやらされてんのか?
絶対に逆らえない権力者でもいるのか?
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 21:01 ID:huEUl4tk
渋川画像見たけど岩井市のほうが上だと思うよ
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 21:02 ID:gHHrbHTS
渋川って五万人居ないんだ。
東海村よりは大きい駅前ってかんじ。
でも微妙…。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 21:09 ID:BrscVBO4
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 21:18 ID:VpfbOTmA
>>924 クソはほっとけ!
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 21:30 ID:gHHrbHTS
渋川駅前へ行くには関越道を新潟方面走行。
三車線から二車線になったらその先のインターで降車。
国道17号線を新潟方向を走行片側二車線から一車線になったところを左折です。
そこの交差点のY路地に日本シャンソン館の大きな看板がありますのでそれを目印にしてください。
どうぞ貴方の素敵な目で渋川駅前をお確かめくださいまし!!
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 21:34 ID:+xu/PMDZ
とりあえず渋川まで来たら伊香保温泉にでも浸かっていけ。
あと水沢うどんを食っていきなさい。
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 21:39 ID:gHHrbHTS
あ、水沢うどんはマジうま〜♪
冬はワカサギ釣りも粋だね!!
温泉は水道水だから(以下略
しいたけも旨いよね。

で、俺は茨菌です(自称)
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 22:32 ID:fND0fSSx
ケチはつけるけど画像がでてこないのがお国自慢板って感じ♪
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 22:47 ID:HrjjDHN7
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/18 23:14 ID:+xu/PMDZ
>>931
岩井の画像見たけど渋川市の方が上だと思うよ。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 00:46 ID:uKbm/D5H
>>923は皮肉レスかと思ったら素だったのね
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 02:07 ID:nUPGe6V9
渋川は高萩みたいな感じか。サティあるし。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 02:42 ID:nDmJimHC
イバトチグン 下位都市対決!!

茨城代表  田舎四天王   笠間市 潮来市 常陸太田市 高萩市

栃木代表  辺境四天王   矢板市 真岡市 大田原市 黒磯市

群馬代表  郊外四天王   富岡市 安中市 渋川市  沼田市
936地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/19 02:56 ID:SseU5vhQ
おつかれさん!w
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 03:01 ID:Cc8VOEC3
沼田もサティあるよ
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 03:20 ID:nUPGe6V9
沼田のサティは潰れた
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 03:38 ID:Cc8VOEC3
そうだったのか・・・・・
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 04:54 ID:hOXObom8
高萩は人口3万人で駅前にヨーカド、ちょっと郊外にサティー、ベイシアスーパーモールがあります。
またマツキヨが2件あったり河童寿司が2件あったりでなぜか商業は凄いです!!
941地獄ニジマス30匹 ◆SEX5o//BoI :04/08/19 06:09 ID:h+gqGHbw
たしか長崎屋だろ、建物は古いがオサレでカコイイ建物だ
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 08:32 ID:z5P6F+Om
>938
大田原のサティもつぶれてます。サティの場合しかたないのかな。
今はトライアルになっています。
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 09:41 ID:AQE2fi4v
で・・・駅前の話だよね?
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/19 11:39 ID:Mj6bV21h
岩井ってどこか知らんが、渋川のがちょっとだけ大きくない?
高萩ぐらいの都市か?
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 03:43 ID:ZgPThIxL
水戸の南口再開発で凄い変わったな。
小山も東口再開発やってるけど規模が違うと思った。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 09:58 ID:sJVATxo6
腐っても水戸は県庁所在地ですから。ただ、小山は民間主導で市はほとんどカネ出してないから効率はよろしい。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 10:39 ID:hWPJ1B8H
ちゅ−か小山は、ほぼ民間主導しか建ててるのないじゃん
市でも放置でなく、そろそろ独自でなにかやるべき、たとえば再開発とか。

小山西口と東口では、溝があり店なども対立傾向にあると聞いたが、駅東地区は、
民間が、西地区の古い市街駅前は市と県でちゃんと再開発して統一した町並みにしてほしい

948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 12:06 ID:/NoJUllo
小山はかなり大規模な工事やってるけど?
水戸にも負けてないと思う。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 12:23 ID:hWPJ1B8H
>>948 水戸は県主導、
小山は、だから、あれは民間中心なんだって!

もう一度言うけど小山は、宇都宮や水戸などが計画するような整備開発
きちんとした公的な再開発事業が今後は検討してほしいといっただけ
特に西口。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 12:23 ID:20rjax5X
う、宇和ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
951小山市民☆栃女:04/08/21 12:27 ID:XG+eSs5h
小山開発って行ってもヤマダと大学ができるだけだからつまんないよね☆
買い物できるお店がほしい。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 12:29 ID:hWPJ1B8H
あとは、マンションと宅地だけな
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 12:31 ID:hWPJ1B8H
買い物は、小山郊外と結城市の故ヨーカドー、下館市などへいく
954小山市民☆栃女:04/08/21 12:39 ID:XG+eSs5h
結城いいよね☆
でも車ないからなかなかいけない。
買い物は佐野に良く行くよバスで行けるから☆
今度は足利にも行く☆
でも来年から大学進学で都内に住むから幸せ☆
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 12:54 ID:1vRNa93g
水戸駅南口再開発
東横イン
ロイネットホテル
ホテルテラス・ザガーデン水戸
水戸クリスタルホテル
シネコン
再開発といってもホテルばかりだし…
あとは15階前後のマンション数棟だけ。
小山と変わらん。買い物できるお店が欲しい。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 13:05 ID:hWPJ1B8H
佐野方面は渋滞がな、あれがなければ
もっと逝くだろうが

足利は月に1,2度くらいは平均して行くかな、
食事と公園前の有名名物売りをメインに

水戸はホテル多いな、この季節、水戸はしょっちゅうってくらい行くけど、
さすが県都、いっちゃなんだがデカい街だぜ
しかし渋滞はウザイ。
50号が全面4車線、北関東道開通で渋滞もなくなれば、
東の都の水戸、両毛の足利へは気軽にいけるのだが
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 13:15 ID:hWPJ1B8H
2004/08/22NEWS
JR線■水戸市方面から日光市に直通秋
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 13:33 ID:KyM1B9rH
南口はホテルとかでいいんじゃない
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 13:53 ID:hWPJ1B8H
IDが似てる!
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 15:53 ID:R+UrtXI3
牛久の駅前は微妙 田舎ではないが都会でもない
小奇麗なんだけど繁華的要素がないんだろうな
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 18:06 ID:vtiH/GNZ
水戸の南口は店もどんどん出来てるし、大型店は無いけどかなり発展するだろうな。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 18:35 ID:6tZFHK7i
>>951-952
ホテルもできるよ
963小山市民☆栃女:04/08/21 18:43 ID:XG+eSs5h
あてにしてないよ☆
だって田舎だもん☆
うちらは見限ってるよ☆
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/21 20:00 ID:hpZpdB5b
日立に大手百貨店進出ヨカーン!!
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/ibaraki/
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。
ポジティブに捉えすぎ