【北関東】宇高前水vs新金富長【北信越】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
立ててみますた
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 21:48 ID:ovm4ud6k
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 21:49 ID:ML/OFDcL
宇と金は同程度か
水=富
前=長
新>>>>高
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 21:49 ID:Bn0cv1pm
そもそもお互いほとんど関わりがない気がするのだが・・・
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 21:50 ID:ML/OFDcL
高崎が上信越州の州都によい
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 21:51 ID:ovm4ud6k
結論

新潟≧金沢=宇都宮>長野=水戸>富山=高崎>前橋
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 21:54 ID:Bn0cv1pm
ちょうど1年後はこんな感じだな。

新潟>金沢=宇都宮>長野=水戸>富山=高崎>前橋
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 22:58 ID:nbFvY/Xw
水戸>長野は確実
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 23:08 ID:RhsWrd3U




   ★ こ こ は 荒 ら し て 良 い ス レ ッ ド で す ★






10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/07 23:30 ID:7NzdVbHB
 
11親兵衛 ◆hAKnaa5i0. :04/04/08 00:17 ID:TSRQIbSU
           
このなかじゃ金沢トップだと思う。全国の知名度とか見れば
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 01:39 ID:K5zTtDTn
>>11
横浜の金沢のことならよく知ってるが。有名な金沢文庫とかあるけどな。
北信越の金沢はまじで知らない。
13小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/09 01:40 ID:OfAPHSmU
>>12
俺、住んでたぞ!w
14小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/09 01:42 ID:OfAPHSmU
金沢八景島シーパラで、毎朝早朝散歩はアザラシ見放題!!
夜はフナ虫の大群が道路をかっぽw
15宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/09 01:54 ID:4Jj61rSr
人口は新潟が一番だが・・・
今後の人口の伸びとか、関東という好立地、北関東の中心としての
支店などのシフトによる発展性を考えると、やはり宇都宮だろう。
金沢の人口は宇都宮と同じぐらいだが、人口密度は宇都宮のほうが上(1.5倍)。
あとは・・・みんな20〜30万台だしなぁ。
16小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/09 01:59 ID:OfAPHSmU
ヤッホー!w
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 01:59 ID:jXuV5ehG
北関東の中心
さいたま>宇都宮
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 02:01 ID:g7PFSaTO
>北関東の中心としての支店

あんたそれ妄想しすぎや。
主力銀行が倒産して商業施設も次々と倒産。
こんな都市に発展性はない。
特に足利銀行の破綻は致命的。
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 02:05 ID:g7PFSaTO
たしか信金系も
栃木県は全国トップの倒産率
20小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/09 02:05 ID:OfAPHSmU
>>18 うほっ!あんたもかい
みんな、そー言うねんw
笑って〜許してぇ〜♪
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 02:09 ID:g7PFSaTO
新潟>金沢>宇都宮>富山=水戸≧長野>高崎>前橋
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 02:13 ID:IBgxDIbd
>>21
あほか日本海側最大金融機関北陸銀行が金沢を完全支配しているのだよ。
富山(支配者)>>>>>>>>金沢(支配される側)
富山が金沢に貸し付けている借金、債権を明日全部貸しはがして回収したら金沢完全死亡
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 02:22 ID:K5zTtDTn
>>11
金沢と聞いて
「あー横浜の、いいとこだな」
で、話が進んで
「なーんだ、あー北信越の、いいとこだってな」
てな感じだよな。
24小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/09 02:24 ID:OfAPHSmU
>>23 イイ!
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 09:05 ID:grE/qkoB
>>22
オマエさん、経営用語しらないだろ。
逝ってること滅茶苦茶。お笑いレベル。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 13:04 ID:nQyGpH3t
全部の都市に行ってみた感想

金沢>宇都宮>新潟>>高崎>水戸>>長野>前橋
27A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/09 21:21 ID:ku9WTGko
>>22
まあ、そうだね。
日成ビルドと真柄から北陸銀行が手を引いたら確実に倒産だね。
北國じゃ支えきれない。
それに、北國銀行にも北陸電力が出資しているからな。
北陸のドンは間違いなく富山。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 21:26 ID:MO/tZs+n
新潟>宇都宮>水戸>長野=富山>高崎>前橋
29長野人:04/04/09 23:24 ID:y7GkFT7C
何回か高崎に行ったことは駅前と駅舎はすごいね。
とても20万都市には見えない。
この都市の中で敵いそうなのは新潟ぐらい。

駅舎&駅前について言えば、
新潟>高崎>金沢>宇都宮>水戸>長野>富山>前橋
だと思う。
30宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/09 23:27 ID:4Jj61rSr
>>29
宇都宮は駅前が繁華街から離れてますからねえ。
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 23:29 ID:BQEfnmzh
>>29は間違いなく高崎人
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/09 23:38 ID:XyJQIpzU
高崎西口のHMVはオープンしたの?
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 00:42 ID:VNqMI2i7
新潟>高崎>金沢>宇都宮>水戸>富山>前橋>長野
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 02:19 ID:p6CYj2M7
>>30
というよりこの中のほとんどの都市がそうです。
35Funabashi residents ◆j99AUb1e2Y :04/04/10 02:21 ID:ikM+deT8
新潟>宇都宮>水戸>長野>富山=高崎>前橋
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 02:22 ID:LeU/YRhW
結論

新潟≧金沢=宇都宮>長野=水戸>富山=高崎>前橋
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 02:45 ID:JPXwz1cD
というか人口増えない衰退新潟がどこいっても勘違い強めてるんじゃないっての。
全国的な人口停滞の今でも人口増の大発展地域北関東の中心的都市の宇都宮は強い。

宇都宮≧金沢>新潟>長野>水戸>高崎>富山>前橋
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 03:00 ID:xvfduh/6
富山の実力を知らないザコどもが何か言ってるな。
39小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/10 03:07 ID:+i48lDIX
>>38 たしかに実力あるのに、評価低すぎるよな
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 03:15 ID:7d9I5Ppt
>>37
将来性の話なら分からんでもないが、
現状ではあの寂しさで宇都宮1位と言われても…
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 03:15 ID:waRWqOzu

新潟は貧乏人ばかりのゴミ。
そんなことも知らないおまいらもゴミ。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 06:35 ID:ew0oJrOu
長野人は高崎の駅前を見てビビってるみたいだが
水戸駅前を一度訪れてみてください
同じ人口規模でもスケールの違いを感じると思います。
ペデやバスターミナルのつくりも高崎と違って本格的です
水戸駅前をみてから高崎駅前をみたら
何もかもが薄っぺらい感じがするはずです
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 06:49 ID:8n4XJmOC
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 06:50 ID:VRHYtrJ7
>>37
新潟の人口は微増。
金沢の人口は減少。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 06:56 ID:UPR7XsxC
金沢って去年の10月(国勢調査ベースの月)で
始めて対前年同月比がマイナスなったんだよね。
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 07:00 ID:8n4XJmOC
235 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/26 03:04
これが現実だよね、結局。
最強データ!これが過疎順位だ。
1 大 分 77.6(過疎NO1)
2 鹿児島 75.0(離島を抱えてるから‥‥)
3 北海道 73.1(日本一の田舎 言わずもがな)
4 高 知 66.0(定番の四国)
5 島 根 64.4(定番)
6 愛 媛 62.9(定番の四国だからなぁ)
7 広 島 62.8(噂どおり過疎県)
8 徳 島 58.0(これまた定番の四国)
9 熊 本 57.4(噂どおり過疎県2)
10 長 崎 57.0(離島が多い)
11 岡 山 52.6(噂どおり過疎県3)
12 秋 田 52.2(定番)
13 山 口 50.0(過疎を否定したいが実は過疎)
14 宮 崎 50.0(定番)
------------------------------↑大過疎県
15 青 森 44.8(ぎりぎり半分切った過疎県)
16 沖 縄 43.4(離島だから)
17 山 形 43.2(定番)
18 長 野 42.5(山ばかりだしね)
19 福 島 41.1(実は郡山も過疎地帯)
20 岩 手 40.7(定番)
21 新 潟 40.2(定番)
---------全国平均 38.1---------↑過疎県
22 山 梨 34.4(意外と低過疎比率)
23 和歌山 34.0
24 岐 阜 32.3
25 奈 良 31.9
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 07:01 ID:8n4XJmOC
26 石 川 31.7(意外と低過疎比率)
27 鳥 取 30.8(意外と低過疎比率)
28 佐 賀 28.6(意外と低過疎比率)
29 京 都 27.3
30 宮 城 26.8(東北で唯一セーフ?)
31 福 岡 26.8(あとは見栄だけ、なんとかこの位置をキープしたい)
32 兵 庫 25.0(そこまでして踏ん張るか!)
33 福 井 22.9(人口少ないが意外と低過疎比率)
34 群 馬 21.4(当然だが、腐っても関東、最下位でもここ)
35 三 重 17.4
36 静 岡 16.2
37 富 山 14.3(最近なにげに発展してきてる)
38 愛 知 13.6(やっぱ、実力だけはあるようです)
39 茨 城 11.8(当然)
40 香 川 11.6(何気に四国で浮いてる?脅威のダークホースか)
41 東 京 9.8(あれ?関東で結構上位じゃん)
42 栃 木 8.2(東京〜東北間通り道、素通り)
43 千 葉 6.3
44 埼 玉 5.4
45 滋 賀 4.0 (琵琶湖計画目白押し)
46 神奈川 0.0
47 大 阪 0.0(千早赤坂村大丈夫?)
数値)過疎市町村/全市町村数
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 07:02 ID:8n4XJmOC
237 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :02/07/26 03:04

最強データ!これが過疎順位
http://www.nla.go.jp/chikas/kasokon/genkyou/04/4_03.html

最強データ!これが過疎MAP
http://www.kaso-net.or.jp/kaso-map.htm
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 08:07 ID:G8C7bH9j
>>42
悔しいが、水戸は駅舎とその周辺では高崎には敵わないよ
高崎は新幹線駅なのと、在来線発着ホームが10本あるのでとにかく駅舎が大きい。
それに輪をかけて、デパート(駅ビル)・ホテルが併設されているので滅茶苦茶大きい。
東口もペデストリアンデッキの工事が始まっているし、益々きれいになるね。
私は間違いなく高崎駅は北関東一のターミナルだと思う。

ちなみに、私は茨城人なので悪しからず。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 08:40 ID:ew0oJrOu
>>東口もペデストリアンデッキの工事が始まっているし、益々きれいになるね。

駅裏もペデができることを主張してるみたいだけど
この主張を見ただけであまり水戸を知らない人だって分かる
駅裏(南口)にペデやホテルが整備されるのは水戸も同じです。

駅舎は高崎の方が大きいとおもいます
ただ駅ビルは水戸のほうが1.5倍ぐらい大きいような気がします

ちなみに駅裏比較だと尚更、水戸と高崎の差は広がると思います。

茨城人といっても県南県西地域などアンチ水戸の人結構多いから客観的な意見として捉えることはできません

51このスレのJRメイン利用の都市たち:04/04/10 09:05 ID:gHljZU3N
・(群馬県高崎市) 高崎駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station1301
  駅構内図・番線数14本
  http://www.doconavi.com/cgi-bin/viewmap.cgi?VALUE=y_takasaki.gif

・(群馬県前橋市) 前橋駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station2607

・(茨城県水戸市) 水戸駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station2250

・(栃木県小山市) 小山駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station1838
  駅構内図・番線数16本
  http://www.doconavi.com/cgi-bin/viewmap.cgi?VALUE=y_oyama.gif

・(福島県郡山市) 郡山駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station1057
  駅構内図・番線数13本
  http://www.doconavi.com/cgi-bin/viewmap.cgi?VALUE=y_koriyama.gif

・(新潟県新潟市) 新潟駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station2086
  駅構内図・番線数14本
  http://www.doconavi.com/cgi-bin/viewmap.cgi?VALUE=y_niigata.gif

・(山梨県甲府市) 甲府駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station1260

・(長野県長野市) 長野駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station3065
  駅構内図・番線数14本
  http://www.doconavi.com/cgi-bin/viewmap.cgi?VALUE=y_nagano.gif

・(富山県富山市) 富山駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station3941

・(石川県金沢市) 金沢駅 時刻表http://ekikara.jp/main.cgi?station981
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 09:08 ID:ew0oJrOu
なんで小山が入ってんの?
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 09:12 ID:3J4jmUd5
>>50
小さい話で申し訳ないけど、高崎と水戸の駅前を比べると
(今後の開発も考慮すると)水戸駅周辺の方が華やか
だと思います。ただ高崎は水戸よりもコンパクトでその分活気
があると思います。
それと引き換え我が宇都宮といえば・・・
サラ金の看板だらけの雑居ビルに百貨店跡・・・
駅東地区の再開発の方向性がやっと見えてきたけど、どうなる
ことやら。http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kikaku/jrhigashiguchi/tousin.htm
平成19年度には形になるそうなのでとりあえず期待
しています。
54はねるのトびら:04/04/10 09:14 ID:3J4jmUd5
>>53は俺です。名前が入れるの忘れました・・・
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 09:17 ID:gHljZU3N
>>52
深く意味はありませんが、よく登場してる、
このスレの全県を網羅できるという理由です
ゲストとお考えください。

他にゲスト希望あればどーぞ
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 09:25 ID:gHljZU3N
>>53
必ず宇都宮は私鉄がメインとおっしゃると予測いたしましたので
宇都宮のJR線駅前は結構でございますw
ここでの他県と違う例外は認められませんので
私鉄の東武線は論外となっておりますので、あしからず
ご了承ください。
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 09:29 ID:gHljZU3N
>>47 風俗は金沢が最強でございます
東京のホステスは金沢に移住、
周辺近県の殿方たちが移り住んでくる、
よって過疎化防止に多少なりとも貢献しているといってイイでしょうね
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 09:30 ID:gHljZU3N
金沢の駅構内図ないでしょうか?
59A Place In The Sun@TOYAMA ◆BOM/mOTTAo :04/04/10 09:33 ID:dedXuiC0
金沢に移り住むホステスなんているのか?w
よっぽどの変わり者じゃないのだろうか。
都会に疲れた(もしくは自己破産w)したホステスが移り住むのは沖縄だろw
60はねるのトびら:04/04/10 09:35 ID:3J4jmUd5
>>56

俺に言ってるんですか?
言ってることがよくわからないけど、東武線は単線なので
JRなんかと比べるのは無理でしょう。


北関東の都市は再開発が遅れていると日経にでてたけど
高崎に水戸と少しづつ動いてきましたね。
それぞれが切磋琢磨して魅力を高めて欲しいですね。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 09:44 ID:xKqiKki0
水戸南口と高崎東口の画像を見比べるとかなりの差があると思う。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 09:50 ID:gHljZU3N
>>60
宇都宮の場合他の都市と違って、
駅前街並みでは私鉄周辺のが栄えてると聞きましたが
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 09:52 ID:gHljZU3N
>>59
新宿や池袋などで風俗規制が厳しくなった結果、そこで働いていた人が
徳に外国人ホステスなど金沢にかなり流れてきているとTVなどでみました
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 10:02 ID:szumr+ZT
>>63
> >>59
> 新宿や池袋などで風俗規制が厳しくなった結果、そこで働いていた人が
> 徳に外国人ホステスなど金沢にかなり流れてきているとTVなどでみました

某ニダ国なら「外国人」ではないのでは(冗談
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 10:10 ID:gHljZU3N
>>47 なぜ富山が…
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 10:33 ID:szumr+ZT
>>65
地理的に不便な市町村が存在しない。郡部に住んでいても都市部へのアクセス良好だからあえて移り住む必要なしというところか?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 10:36 ID:szumr+ZT
郡部でも雇用機会が多い、という点も見逃せないか。
だいぶ前に「民力」でエリア別所得水準の色分け見たが、
お隣さんは中心都市に集中していて周辺部は悲惨だったのを覚えている。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 18:09 ID:tOX0tTKQ
高崎人は水戸の駅前を見てビビってるみたいだが
宇都宮駅前を一度訪れてみてください
人口規模の違いどおりスケールの違いを感じると思います。
ペデやバスターミナルのつくりも水戸と違って本格的です
宇都宮駅前をみてから水戸駅前をみたら
何もかもが薄っぺらい感じがするはずです
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 18:20 ID:jt6aDMEj
今夏 宇都宮 も 水戸 もいったけど
ペデストリアンでっきの規模は両方ともほとんど変わらない気がしたが。
というよりお互いに意識してるとしか思えない。
まぁもともとペデに個性をだせるわけもないが、それでも・・・。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 18:25 ID:NdkB9eYb
画像キボンヌ
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 18:26 ID:jt6aDMEj
ちなみに宇都宮は東口 水戸は南口に開発予定地みたいな広大な土地が
ありましたが、具体的プランはたっているのでしょうか?
両都市ともこの地区も賑わいをもたせるのは不可能だと思いますがどうなんでしょう?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 18:38 ID:ew0oJrOu
ペデの大きさ比較は地図でもできますよ
今すぐ確認してみろ
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 18:43 ID:Bnmo27Fd
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 18:46 ID:ew0oJrOu
ペデ
水戸=宇都宮>>>高崎
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 19:06 ID:Bnmo27Fd
http://home.ymn.co.jp/company/index.html

ヤマハミュージック関東
新潟 群馬 栃木 茨城 埼玉の一部
かなり強引な括りの上、会社名が関東にも関らず(たしかに関東の県が多いが)
本社は新潟市にあるという・・・。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 19:30 ID:tOX0tTKQ
>>71
宇都宮の東口は再開発が予定されています。
完成は平成19年だったかな。
現在再開発用の広大な土地には、60社ほどから話が来ているそうです。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 19:54 ID:y1e9znSG
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 21:14 ID:7lTYejUj
ヲィ!
いつの間にか、高崎叩きスレになっているじゃねーか。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 21:21 ID:zmgZQ0WW
高崎は水戸や宇都宮と違ってオフィスが少ない
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 22:22 ID:szumr+ZT
>>78
> ヲィ!
> いつの間にか、高崎叩きスレになっているじゃねーか。

他都市叩きスレは多すぎて食傷。
いま、この板の住人はまさに高崎を煽ることに新鮮な喜びを見出していると見た。

これから数日が高崎がメジャーになるかどうかの正念場だろう。
叩かれてこそ、煽られてこそ、そして騙られてこそこの板での存在意義があるというものさ。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 22:34 ID:PAK6rVee
高崎の何処が叩かれてるんだ?
全て本当の事だろ
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 23:20 ID:ohE0As/z
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/10 23:30 ID:wK6gOTDa
>>68
規模のほどはどうか知れないけど、宇都宮のぺディストリアンデッキほど、使い勝手
の悪い中途半端な設計はない。そう思わない?
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 00:02 ID:wCOqa020
昔、長野市=足利市ってスレがあったんですが、誰か知りませんか?
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 00:20 ID:1X16ogQC
>>83
同意!
俺は絶対に使わないし。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 00:25 ID:ocviUQJr
あの宇都宮駅のペデはバス乗り場に行くためのものだから。
あとはロビンソンに行くためでもあったな。
ペデってそういうものじゃねえの?仙台だってどこだってそうだろ。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 00:34 ID:bhBk++Qr
>>86
そう、バス乗り場にいくためにしても設計が悪すぎて、使わないやからがたまに車に
はねられてるのが問題。それに商店街の反対があったらしくて大通りの歩道へ
接続されてないのも片手落ち。自分の店先に階段おろされるのを拒んだらしい。
情けないね。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 08:16 ID:L5I0dBIB
北関東連合は分裂している時ではないのに。
協調性ないね。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 10:25 ID:zhyDLFgr
>>88
もともと北関東連合なんてものは無いよ。
お互い全然関りないし。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 12:43 ID:ZaSd5aNb
駅&駅前
金沢>新潟=高崎>宇都宮>富山>水戸>長野>前橋
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 12:45 ID:uK1j9h+c
おいおい、金沢って。
金沢にほんとに行ったことあるなら、
金沢がトップにくることはまずない。
つーかキム沢人だろw
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 13:35 ID:v/7UhA3n
拠点都市 政令指定都市 新潟市
広域行政拠点地区(新潟市新光町/美咲町)

新潟県庁をはじめとする官公庁街
http://port.s35.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20030823111304.jpg
現在、新潟第2地方合同庁舎が建設中
http://www.pref.niigata.jp/dobokubu/sosiki/seibi/toshiseisaku/11eizenp2.jpg
http://www.hrr.mlit.go.jp/eizen/content/topics/zoom/fig5.html
http://www.hrr.mlit.go.jp/eizen/content/topics/zoom/fig1.html
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 13:39 ID:v/7UhA3n
人口82万 政令指定都市 新潟市

新潟駅前地区(主にオフィス街)
東大通 http://portcity.web.infoseek.co.jp/02/02.jpg
駅前1 http://bokunoniigata.fc2web.com/page028.html
駅前2 http://bokunoniigata.fc2web.com/page006.html
駅前3 http://bokunoniigata.fc2web.com/page021.html
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 13:54 ID:v/7UhA3n
人口82万 政令指定都市 新潟市

万代地区(新潟市第2の商業地区・国際交流地区)
万代橋通 http://portcity.web.infoseek.co.jp/02/01.jpg
万代シティ1 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/1594/page010.html
万代シティ2 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/1594/page011.html
万代島 http://bokunoniigata.fc2web.com/page055.html
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 14:08 ID:v/7UhA3n
人口82万 政令指定都市 新潟市

古町地区(新潟市最大の商業地区)
柾谷小路1 http://bokunoniigata.fc2web.com/img022.jpg
柾谷小路2 http://bokunoniigata.fc2web.com/img058.jpg
西堀通 http://bokunoniigata.fc2web.com/img063.jpg
東堀通 http://bokunoniigata.fc2web.com/img351.jpg
http://image5.photohighway.co.jp/se-bin/phjfile.dll?id=12939942&fl=1351380
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 14:10 ID:v/7UhA3n
人口82万 政令指定都市 新潟市

【新潟市街写真(高所視点)】
中心部 http://www.niigata-nippo.co.jp/112/niigata.html
信濃川 http://bokunoniigata.fc2web.com/img153.jpg
古町方面 http://bokunoniigata.fc2web.com/img049.jpg
古町方面 http://bokunoniigata.fc2web.com/img002.jpg
川原付近 http://bokunoniigata.fc2web.com/img152.jpg
万代方面 http://bokunoniigata.fc2web.com/img326.jpg
万代方面 http://bokunoniigata.fc2web.com/img003.jpg
駅南方面 http://bokunoniigata.fc2web.com/img156.jpg

新潟県庁(87m)より
http://bokunoniigata.fc2web.com/page023.html
NEXT21(125m)より
http://bokunoniigata.fc2web.com/page031.html
万代島ビル(141m)より
http://bokunoniigata.fc2web.com/page046.html
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 16:34 ID:VepJpDer
高崎は再開発が盛んだから数年で大分変わるよ。元が大したことなかったからこれでやっと他と比較できる。
やはり県庁なしの限界はある。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 18:13 ID:ocviUQJr
北関東は北陸のように横のつながりがあまり無い。
間に山があって南部の県境のほうではつながりもある。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 20:54 ID:Jski5XkI
北陸は横のつながりがあるにしても都市間が距離ありすぎ
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 21:02 ID:PGcGEand
んだ。
といっても新潟市が遠すぎるだけだが・・・
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 21:21 ID:k1SvK1yd
北関東ベルト都市群を見よ!

安中ー高崎ー前橋ー伊勢崎ー桐生ー太田ー足利ー佐野ー栃木
ー小山ー結城ー下館ー笠間ー水戸ーひたちなか
102宮っ子 ◆QGtS.0RtWo :04/04/11 21:34 ID:zhyDLFgr
>>101
っていうかそれ50号沿い(もしくは両毛線沿い)とその近辺の都市じゃねぇけ(W
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 22:03 ID:E0QlKQFO
北関東同士の繋がりなんて、県境付近でちょっとあるだけ。
県全体で見たら、群馬は埼玉、茨城は千葉との繋がりの方が大きい。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 22:05 ID:1rUCfVy7
スピードのサンドラ・ブロックの声を聞くたびに、アンパンマンを
思い出してしまうので、映画が見れません。
何とかしてください。
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 22:09 ID:ocviUQJr
埼玉、千葉にとっては東京と密接で群馬も茨城も関係は薄いと言うのかな。
とくに埼玉と千葉の東京の近くの人。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 23:29 ID:Eq/4vylc
>>103
太田・館林と足利、小山と結城のことですか?
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/11 23:40 ID:Eq/4vylc
#あ、それから ↓こんなの見つけた
http://www.tochigiji.or.jp/plan/traffic/road/road.html
高崎・前橋・長岡・新潟・郡山・水戸・東京も宇都宮圏?
108小山市民だが! ◆/v65z/4jms :04/04/12 00:25 ID:Ge9CB7OY
>>90 石川県といえば能登半島の海の幸を思い出すよ
もちろん金沢も城下町、風情ある建物も多いのだろうな
北陸はもう一度美味しい旅をしてみたい土地の一つだ
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 12:28 ID:yFLeeH/p
>>102
そうだよー、どうしたって50号沿いになってしまうでしょ。宇都宮はそういう意味でも
別儀に扱わないとね。例え開通しても北関東道は、物流の道路で都市を形成する
道路ではないわな。
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 17:40 ID:uI1BixjY
この比較だと、どうも北関東は駄目だな。
これなら対等だろう
【北関東】宇高前水vs新長松甲【甲信越】
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 20:33 ID:1zly5DCZ
>>109
宇都宮の緯度は日立・渋川あたりと同じくらいだろうなー
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 20:53 ID:Q12FuC2x
県庁所在地の緯度経度データ
ttp://www02.so-net.ne.jp/~fland/fla/mapdata/lalo_js.htm
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/12 20:56 ID:zAnIfcwP
北関東3県の文化圏を分けてみる
イバ
石岡以南(首都圏転入組文化圏)
鹿行(ブルーカラー転入文化圏)
日立以北(いわき交流文化圏)
水戸周辺(茨城文化圏)
トチ
宇都宮黒磯(白河南東北文化圏)
小金井以南(首都圏転入組文化圏)
足利佐野(両毛文化圏)
グン
高崎藤岡(熊谷圏)
前橋伊勢崎(群馬文化圏)
大田桐生(両毛文化圏)
館林(首都圏転入組文化圏)
114技術の日吉 ◆Pq3q.PlUsY :04/04/14 19:23 ID:6S4s0V+j
>>113
茨城に関して、

↑茨城度低
つくば学園周辺⇒研究学園文化圏(東京の飛地)

土浦以南常磐沿線+守谷⇒首都圏転入組文化圏(茨城都民)


水戸以北常磐沿線⇒常磐地区文化圏(いわき市まで)

鹿嶋神栖波崎⇒ブルーカラー転入文化圏


県内それ以外⇒茨城文化圏(世間一般の茨城のイメージ)
↓茨城度高

さらに茨城文化圏は県北(山間)と県西県南鹿行(平野)の2つに分類できると思う。
115技術の日吉 ◆Pq3q.PlUsY :04/04/14 19:26 ID:6S4s0V+j
age忘れ
116土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/04/14 19:47 ID:xgFcqBsC
土浦以南常磐沿線+守谷⇒首都圏転入組文化圏(茨城都民)

→荒川沖以南常磐沿線+守谷⇒首都圏転入組文化圏(茨城都民)

に訂正だろ。 土浦はまだ土民だらけだからなww
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/14 19:53 ID:bstBqfTp
バカか!
土浦以南で一番東京通勤に向いてないのは荒川沖だろうが
快速も特急も停まらないから全体の本数も少ないしな

荒川沖を除く土浦以南+守谷⇒首都圏転入組文化圏が正しい
118土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/04/15 07:11 ID:wGuZt8fh
土浦停車の一日に5本もない快速や一時間に1本しかない特急を自慢すんなww

やっぱ

土浦以南常磐沿線+守谷⇒首都圏転入組文化圏(茨城都民)

→荒川沖以南常磐沿線+守谷⇒首都圏転入組文化圏(茨城都民)

に訂正だな。 土浦はまだ土民だらけだよww
119MNZ-707 ◆Nsa70KMEbo :04/04/20 13:38 ID:CeJQgom9
スレタイの二文字の「宇高」だけ見て宇都宮高校スレッドだと
一瞬でも思ってしまった俺を許して下さい皆さん。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 12:11 ID:z7WNY6gT
 
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 12:46 ID:zJcP5fAd
群馬栃木の公立進学校ってスポーツが強いイメージがある。
全国レベルではないが、関東大会に頻繁にでてくるよな。
俺はバレーボールしてたけど、前橋高校、高崎高校、宇都宮高校が
関東大会に出場してた。(出場した年度はそれぞれの学校で違うけど)

サッカーでも、宇都宮高校が県1位で関東大会にでたことがあったし、
高崎高校は97年あたりのインターハイでベスト8になってるし。
野球では前橋高校が01年あたりに春の選抜甲子園にでてたし。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 13:32 ID:5QdxZmnp
宇都宮駅、駅西側工事決定。
駅東側も始まるから、昔の面影なくなっちゃうね…
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 13:47 ID:69G0j0Z3
前橋?高崎?水戸??おまいら特例市じゃん!ショボw
金沢新潟長野富山の中核市といっしょにすんなよ。
124MNZ-707 ◆Nsa70KMEbo :04/04/29 14:54 ID:Ipm6lM4a
>>123 宇都宮はお咎めナシかい?こいつは香ばしいチキンをどうもwww
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 17:53 ID:OyT6CclI
>>124
は?宇都宮??新潟より人口少ないくせになに言ってんの??
福井>>>>>>宇都宮だからあえて言わなかったけど。
餃子しか名産ないくせに
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/29 20:37 ID:yPZLP3Ie
俺的には富山って日本一恥ずかしい出身地だと思うけど、
富山の人はどう思っているのかな?
職場に富山人いるんだけどさ、そいつのこと無意識に馬鹿にしちゃうんだよね。
まぁ出身地で差別するのは悪いと思うんだけどさ。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 21:26 ID:/8mJF1oO
ぶっちゃけ、

富山市>>>>>水戸、前橋

だと思うよ。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 21:29 ID:/hrpXr79
首都圏では富山といえば褌くらいしかイメージにない
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 21:37 ID:/8mJF1oO
県で比べるとっさすがに北関東の方が上だが、
県庁所在地対決となれば、北関東の主要都市よりも富山市の方が都会的だね。
ただし宇都宮は除く。
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 21:40 ID:tSTZ3h9d
長野が随分北陸の足を引っ張ってるな。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 21:52 ID:/hrpXr79
まぁ、宇都宮と金沢が同等というのは妥当なところだろう
富山はもっと下
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 22:20 ID:r2oVVvxK
富山は、長野より1回り都市の格が下。つまり、都市総合力のことね。
活気だったら、富山は長野の2段落ち。

福井は、長野より2回り都市総合力が下。

見た目はそれほど変わりなくても、
都市の格が違うからしょうがないよ。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 22:22 ID:iJwZTNf1
県庁所在地勝負だと富山に軍配かもしれんが県単位といわず県庁所在地に隣接する市町村を含めた広域地域でだけでみても断然北関東だな
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 22:24 ID:botOby49
宇都宮なぞせいぜい地方中都市の下位クラスだろ。
正味30万クラスの冴えない田舎都市だよ。
町並みは中途半端に古臭く何の特徴もない小汚いだけの魅力に乏しい街だよ。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 22:27 ID:r2oVVvxK
>>134
アホじゃないの?お主は真性の厨房か?
きれい汚い以前に、宇都宮は人口相応の中核性を持った都市だよ。
正直、30万代の中核市では相手にならん。(宇都宮が断然上)
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 22:28 ID:r2oVVvxK
>>133
県庁所在地勝負で宇都宮が富山に負けるはずがない。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 22:33 ID:tSTZ3h9d
>>132 妄想も大概にしろ、糞長野塵。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 22:38 ID:r2oVVvxK
>>137
妄想じゃないが。都市活力ランキング見てみろ。
富山人って殆ど外出たことないんだろ?
東京にも数える程ほどしか言ったことないとかw


139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 22:41 ID:a556s+Sz
全部大都会福島市以下だなpppp
140133:04/04/30 22:52 ID:iJwZTNf1
宇都宮を除いた北関東の県庁所在地というのを入れ忘れた
しかし都市総合力でも富山よりは上かな。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 23:38 ID:S6BiZGZg
繁華街や箱物は富山が上?
142ゲッツ:04/04/30 23:38 ID:pcZY34YU
俺は、金沢市の隣の松任市というところに住んでいるので金沢にはよく行くが金沢結構都会やぞ!駅前は、今は、工事時中だが来年に完成する!新潟人が見たら腰ぬかす!
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/04/30 23:44 ID:2Arcor3y
富山ってそんなに都会なのか!?
水戸や高崎よりかなり田舎ってイメージなんだが。
144ゲッツ:04/04/30 23:49 ID:pcZY34YU
<金沢の高層ビル順位>
1ホテル日航金沢30階>2北國ビル22階>3全日空20階建>4ヴィサージュ20階>5県庁19階+13階以上の建物11箇所{万代ビルには負けるのは、認めるが
145ゲッツ:04/04/30 23:58 ID:pcZY34YU
富山未来計画で、駅北がすごい!10階以上の建物が連なっている。その中でもタワー111がすごい。金沢は、駅西に副都心開発が進んでいる。完成すると、環日本海の起点になり貿易ビル建設計画も浮上している。日本海側一の規模の副都心になるらしい
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 00:02 ID:EcDeCYfM
十数年前までは北陸から東京まで行くのに約6時間、信越線経由で
碓氷峠を越えてから見えてくる高崎の街を見ると「関東に入ったんだー」
と思ったものさ。
北関東の街はまったく知らないが、なんとなく高崎だけは思い入れがあるな。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 00:03 ID:EcDeCYfM
十数年前までは北陸から東京まで行くのに約6時間、信越線経由で
碓氷峠を越えてから見えてくる高崎の街を見ると「関東に入ったんだー」
と思ったものさ。
北関東の街はまったく知らないが、なんとなく高崎だけは思い入れがあるな。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 00:05 ID:EcDeCYfM
あっ、悪いダブったw
149ゲッツ:04/05/01 01:19 ID:Iaswc4rB
2010年に金沢まで新幹線が開通したら金沢〜東京間2時間ちょっとに!
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 04:01 ID:XP2c60/y
2004 5/1 NEWS(栃木県)
■50日も早く光化学スモッグ注意報 県南部に今年初

 県生活環境部は三十日、今年初の光化学スモッグ注意報を県南部に発令した。例年は五月ごろから
発令されるケースが多く、昨年より五十日も早く、四月の発令は一九九二年以来十二年ぶり。
栃木市で午後三時十分に発令、同六時十分に解除された。
 同部などによると、光化学スモッグは晴天で気温が高く、南風が吹く日に発生しやすい。
オキシダント濃度が○・一二ppm以上になると目がチカチカしたり、のどが痛くなる場合がある。
数時間安静にしていれば症状は改善されるという。

 昨年は県内で合計八日発令された。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 04:05 ID:XP2c60/y
日本全国47都道府県 公害苦情件数 トップ10上位ランキング
■表1:公害苦情件数
 1位 東 京  6,516件← 関東南部
 2位 埼 玉  5,564件← 関東北部
 3位 愛 知  4,746件
 4位 大 阪  4,412件
 5位 兵 庫  2,956件
 6位 福 岡  2,897件
 7位 神奈川  2,880件← 関東南部
 8位 千 葉  2,879件← 関東南部
 9位 茨 城  1,778件← 関東北部
 10位 栃 木  1,534件← 関東北部

152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 07:19 ID:cHDdsEwX
>>143
北関東人には信じられないかもしれないが、
高崎、前橋、水戸よりも富山市の方が間違いなくに都会的。
まあ、「駅前」限定で勝負すれば高崎と水戸の方が富山よりも都会っぽいけどね。
北関東で駅前と市街地で富山よりも都会的なのは宇都宮だけ。

っていうか県庁所在地だけの勝負なら水戸と前橋は全国的に見て、
かなり下にランクされると思うのだが・・・。
水戸と前橋が勝てる県庁所在地を探すほうが難しい。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 07:22 ID:xNn0FZOH
>>152
水戸も侮れないよ
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 07:25 ID:UNw6dFPA
>>152
いくら都会的でも冬は豪雪に埋もれ、東京へのアクセスの悪さは日本一
の富山に良いイメージは持てないわな。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 07:35 ID:cHDdsEwX
>>154
東京へのアクセスは思ったよりも悪くないよ。
そりゃ、北関東に比べたら悪いかもしれないが、
JRで富山駅から東京駅まで3時間半。
飛行機で1時間かからない。

それから空港があるから福岡、札幌などへも直接行けるし。
北関東の場合は一度東京に行かなくてはいけないから大変だね。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 08:11 ID:X7QMzVNy
地図みると分かるけど高速道路や鉄道は全国各地から東京に集中している
東京近辺に住んでいればどこへ行くにも楽だよ
成田も近いし海外へのアクセスもいい
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 08:12 ID:cHDdsEwX
>>153
水戸は下から数えた方が早いと思うよ。
そりゃあ佐賀市とか山口市とか大津市あたりには勝てるかもしれないけど。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 08:30 ID:cHDdsEwX
>>156
鉄道や高速道路なんか全国各地へ行くよりも空港を使った方が楽だと思うけど。

それから、鉄道や高速道路を使うにしても、
北関東がアクセスしやすい所は東北方面くらいでしょ。
それ以外の場所へ行くなら、富山からの方が早いと思うよ。

例を挙げると、京都へ行くのに
富山から京都へはJRで3時間。
前橋から京都へはJRで4時間。
水戸から京都へはJRで4時間半。

ただし海外へ行くのは成田に近い北関東の方が断然有利だね。


159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:08 ID:X7QMzVNy
茨城には百里空港ができるよ

あと京都まで3時間かかろうが4時間かかろうがどっちだっていいよ
通うわけじゃないんだから、行くとしたら旅行ぐらいだろ
てゆうか頻繁に京都に行くようなやつは京都に住んでるだろ
とにかく関東には日本の全人口の3分の1が集まっているわけよ
それだけ機能も集中する
大阪名古屋京都神戸ぜんぶ合わさった規模よりも東京の方が上だし
東京以外にも関東には政令指定都市が4つもある
北関東は首都圏方面に行くには便利だけど他の地域に行くには不便だって言うけど
日本の3分の1の人口や機能が集中するエリアにあるっていうだけで
なにをするにしても富山より数段便利だと思うよ
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:22 ID:cHDdsEwX
>>159
いや、仕事してると京都へ行く機会も多いと思うけど。
京都に限らず全国各地へね。
まあ、職種にもよるけどな。

それから、俺が京都の例を出したのは、
>>156にあった「北関東は全国各地へ行くのに楽」に反論しただけだよ。
そんなにむきになるなって。

それと、東京の凄さは説明されなくてもわかるから、
北関東の凄さを説明してくれ。
まるで東京の威を借りて偉そうにしてるだけに見えるけど。

たとえば、
>なにをするにしても富山より数段便利だと思うよ

このような具体例のない抽象的なこと言われたって説得力ないよ。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:30 ID:X7QMzVNy
富山県民はいいように考えすぎだぞ
全国各地に行くのがそんなに楽なら
もっと発展して然るべきだろ
どこへ行くにも遠い、それが富山だろ
現状の富山がすべてを物語ってるよ
富山はどこかへ行くことよりも来てもらうことをもっと考えるべき
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:34 ID:cHDdsEwX
はぁ〜、反論できないからって罵倒か。
終わってるな北関東人は。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:36 ID:X7QMzVNy
>>162
結局、地理的優位性はどっちが上と見る?>富山と北関東
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:38 ID:cHDdsEwX
茨城県人に言われなくても富山は観光客多いよ。
むしろま茨城こそ、どこかへ行くよりも来てもらうことを考えたほうがいいんじゃないの?
茨城にまともな観光地ってないよね
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:48 ID:X7QMzVNy
富山県 112万

北関東の7分の1だね
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:48 ID:cHDdsEwX
>>163
そりゃ北関東だろ
ただし交通が思いのほか不便だよね。
東京‐北関東間の往復だけなら便利だけど。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:51 ID:X7QMzVNy
>166
交通の便も富山よりはマシだよ
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:53 ID:cHDdsEwX
>>167
わかってると思うけど、交通って
高速道路と鉄道だけじゃないからな。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:55 ID:cHDdsEwX
ちょっと用事があって出かけなくてはいけなくなったので
また夜に来ます

それではまた。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:56 ID:B6VKjlNQ
>>165
富山県って112万も人口があるのか!知らなかった!
80万くらいかと思ってますた。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 09:58 ID:X7QMzVNy
結局は空港自慢なのか?
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 10:38 ID:7BSRgS1H
>>165
ようイバ人、茨城は300万人いるのに水戸は24万しかいないぞww
北関東はろくな都市がねえな
富山の都会さに嫉妬する気持ちはわかるがな
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 10:40 ID:sw5GDPBp
前橋って結構都会的だよ。
水戸より発展してる。
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 10:51 ID:X7QMzVNy
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 11:00 ID:b5KAcoIv
北関東で交通が悪いのって茨城だけだよな。
群馬栃木は新幹線通ってるし交通が悪いってことはないよ。
足を引っ張るなよイバ公
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 11:05 ID:X7QMzVNy
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 11:08 ID:X7QMzVNy
新幹線は関東では役立たず

東京通勤客数
栃木2万 群馬2万 茨城8万
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 11:25 ID:b5KAcoIv
高崎駅から東京駅まで片道50分
宇都宮駅から東京駅まで片道50分

水戸駅から東京駅まで片道90分


通勤客数は茨城南部のおかげ。
水戸自体は交通の便は最悪。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 11:35 ID:X7QMzVNy
県民300万に対して水戸は25万

水戸がバカにされても
痛くも痒くもないやつが殆どだと思っててほしいな
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 11:38 ID:b5KAcoIv
なるほど。茨城県民も水戸がしょぼすぎるってのは自覚してるんだね。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 11:58 ID:bYjSvVSi
しょぼいのかどうかも分からんなぁ。
水戸に最後に行ったのはもう10年以上前だし…
茨城南部に住んでる人間は水戸に行く用事なんて殆どないからな。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 12:18 ID:X7QMzVNy
おれも10年以上行ってないな
小4のとき遠足で行ったのが最後だ
183全国の自殺率(30万単位):04/05/01 12:26 ID:XSVNf/hK
全国の自殺率(30万単位)
1位、秋田
2位、新潟
3位、山形
4位、青森
5位、富山
184精神病院年間新入院患者数 :04/05/01 12:28 ID:XSVNf/hK
精神病院年間新入院患者数
(人口10万人当たり)
(2000年度)
石川県…202.9
福井県…187.2
新潟県…158.9
富山県…156.8
長野県…103.5
全国平均値…159.7
185平成13年版県民経済計算年報 <内閣府>:04/05/01 12:30 ID:XSVNf/hK
01 東京都 84兆6809億円
02 大阪府 40兆0519億円
03 愛知県 32兆7476億円
04 神奈川 29兆8661億円
05 兵庫県 20兆4939億円
06 埼玉県 19兆9636億円
07 北海道 19兆7473億円
08 千葉県 18兆3721億円
09 福岡県 16兆9834億円
10 静岡県 14兆6616億円
11 茨城県 11兆819億円
12 広島県 11兆162億円
13 新潟県 9兆5874億円
14 京都府 9兆4863億円
15 宮城県 8兆6155億円
16 栃木県 7兆9962億円
17 長野県 7兆9508億円
18 福島県 7兆8345億円
19 群馬県 7兆7960億円
20 岐阜県 7兆3078億円
21 岡山県 7兆2200億円
22 三重県 6兆2718億円
------------------------------------------------
186平成13年版県民経済計算年報 <内閣府>:04/05/01 12:31 ID:XSVNf/hK
23 熊本県 5兆7580億円
24 滋賀県 5兆6815億円
25 山口県 5兆5796億円
26 鹿児島 5兆1166億円
27 愛媛県 4兆8295億円
28 岩手県 4兆6949億円
29 長崎県 4兆6426億円
30 青森県 4兆5620億円
31 石川県 4兆5230億円
32 富山県 4兆4087億円
33 大分県 4兆2965億円
34 山形県 4兆1119億円
35 秋田県 3兆8414億円
36 香川県 3兆8295億円
37 奈良県 3兆6523億円
38 沖縄県 3兆4249億円
39 宮崎県 3兆4026億円
40 福井県 3兆2426億円
41 山梨県 3兆1981億円
42 和歌山 3兆1854億円
43 佐賀県 2兆8484億円
44 徳島県 2兆6357億円
45 島根県 2兆4010億円
46 高知県 2兆3417億円
47 鳥取県 2兆817億円
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 13:30 ID:B3CicLj8
北陸は古くから栄えた歴史的な土地。
北関東は野蛮な未開拓地だったのが東京のおかげで最近言葉を話すようになった程度。
生意気だと思われ。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 13:41 ID:B6VKjlNQ
>>187
それ逆だろ。
つい40年位前まで冬篭りをしていた癖によく言うよ。
189ゲッツ:04/05/01 13:54 ID:DZ7xgiwG
金沢を忘れないで!金沢駅前に巨大なガラスドームが来年完成!駅東広場ヤバイ!!
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 13:55 ID:1u4MOAvY
戦国時代、越後と北関東は仲良がよかった。
191ゲッツ:04/05/01 13:59 ID:DZ7xgiwG
シカトすんなー!!!!1
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 14:05 ID:bMNgFBsa
193((冬籠り)):04/05/01 14:10 ID:gfxWMjbj
サンパチ(昭和38年)豪雪の雪も記憶に残る。故郷の春の便りに「香林坊から兼六園へは
四月十二日やっと路線バス(小型)が通れるだけの道が開えたが、金をかけて道路に積み
上げた雪を、また金を掛けて消さなければならない、氷室の中の様な生活が続けられている、
一本の流雪講があったらと願う、四月中旬の春を忘れた町の姿が伝えられていた。」
遠く故郷を思った、当時が懐しく思い出される。

降った雪はそのまま家の廻りや、道路、空地に積み上げられ、春迄の長い冬篭りに入った生活は、
昔からの雪国に住む者の宿命として、一種の悟りでもあり、あきらめでもあった。
氷室の中の家の中(寒風も入らず暖かかった)は明り窓も少く暗く、昭和37〜38年の当時は
電灯はメートル従量灯は少なく、料金固定の定額灯で十W、二十W二、三灯だけの家庭が多かった。
昼間は点灯されず、慚く暗くなる頃点灯され、降雪で架線故障があると
電話も無く一晩ローソクに頼る夜もあった。(料金は一ヶ月400円位であった。)


194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/01 14:24 ID:EqTvLELX
茨城はクソ田舎
195ゲッツ:04/05/01 14:28 ID:DZ7xgiwG
>>192さん、ビンゴ!
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/02 21:03 ID:1PwdRt8u
同規模の県庁所在地
富山=前橋(30万前後)
金沢=宇都宮(45万)
福井=水戸(24万)

昔、長野市=足利市ってスレがあったんだが、知ってる人いる?
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/03 00:19 ID:wNo5IEc0
>>196
覚えてるよ。マウキー全盛期のスレだろ。
あのときのマウキーはまさに基地外だったよな。
なぜあそこまで長野を嫌うのか不思議だった。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/10 23:46 ID:JgagHH/C
マウキーか、懐かしいな。今どうしてるんだろw

>>196
それぞれ同規模同士って感じですね。でも街並みや役割などは微妙に違う。
まず富山と前橋。 富山は県都として、政治、経済、交通、文化の中心
など県全体をまとめてるが、群馬の場合経済や交通の中心は高崎に
持って行かれてるため、前橋は人口が多いだけの行政都市って感じ。
(ちなみに前橋駅前は人通りは少なくイトーヨーカ堂があったりするw)
そして金沢と宇都宮。人口はほぼ同じだが、人口密度は宇都宮のが上。
(金沢の1.5倍)。どちらの街もそれなりに活気があり、北陸、北関東の
中心的役割を果たしてるが、金沢が古い文化や物を大切にしているのに
対し、宇都宮は近代化、都市基盤の整備に力を入れた街と言えよう。
最後に福井と水戸。ともに24万都市だが、駅前と大通りは水戸のほうが
一見都会的で洗練されている。但し・・・水戸はそれ以外の繁華街が皆無。
イバ人、水戸人はその「大通り」をビル街・官庁街・ショッピング街・
ファッション街として器用に使いまくっている。何を隠そうちょっと歩けば田んぼ(w
福井は路面電車が風情を添え、街はなかなかの広がりを見せ、いい感じ。

こんなもんでOK?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 09:41 ID:IM8sGDaY
人口密度
富山<前橋
金沢<宇都宮
福井<水戸
ちょっと歩けば田んぼが見えるのは富山、金沢、福井だろw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 14:47 ID:JgPOJCfP
北陸で行った事あるのは富山と金沢だけだけど、富山が大きいなんてあり得ないねえ。
建物がスカスカに建ってるだけ。
コンビニなんかも全部揃ってない感じだし。
まあ裏日本だから仕方ないのだろうけど。

201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 16:41 ID:3ZVGK5Ft
人口密度の件だけど、金沢市の面積の半分以上が人が住めない山間部です(熊はすんでる)
宇都宮はどうなのかな?人口密度だけでは測れないと思うけど。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 16:49 ID:dIXIP7NA
はっきり言って北関東には華がないな。
北信越も金沢・長野・松本以外はぱっとしないけど。
203技術の日吉 ◆Pq3q.PlUsY :04/05/11 19:18 ID:2DVTNCn+
>>198
水戸の場合は立地的に那珂川と千波湖に挟まれているために、
どうしても馬の背台地上にしか市街地が形成されないんで一本道になってしまう。
水戸駅から500メートルもしないで那珂川沿いの低地だから必然的に田んぼが存在しちゃう。
逆に言えば一本道沿いには2キロ以上中心市街地になってるわけだけど。
ただ単に市街地が狭くてすぐに田んぼがあるって訳じゃないんであしからず。

>>201
都市名DID人口_人口率_面積率_面積
宇都宮349,054_78.7%_21.1%_65.84ku
金沢市369,986_81.1%_12.5%_58.53ku
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 19:32 ID:zC92682o
富山圧勝宣言

北陸の法人所得額が提示されました。
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20040511001.htm

北陸3県申告所得総額は前年比1・8%増の四千二百三億四千六十一万三千円
石川が11・9%減の千五百二十二億円
福井が3・5%減の八百十億円
富山は19・7%増の??
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 19:35 ID:X7U7D0t1
>>198
水戸はある程度な都会ですが、何か?
残念ながら田んぼは駅の周辺にはありません。
大通り沿いを中心に中心市街地が2キロ弱続いていますが、何か?
来た事も無いくせに。田んぼは水戸IC・旧常澄村辺りにあります。
残念ながら南口にも市街地が広がっています。北口には劣りますがね。

206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 02:00 ID:LytV6e1e
>>187
北関東の歴史といえば平将門だよね。
207 ◆5C333D3NMU :04/05/12 02:04 ID:xONHvpmN
>>196-198
マウキーのトリップ第1号。今とはシステム違うから最初の2文字は脳内あぼんぬきぼんぬ。
ネタは確かに正しい。
208 ◆urW4FVDB5k :04/05/12 02:06 ID:xONHvpmN
同じく第2号。これは引退間近のもので、2002年元旦に突然現れた。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 02:16 ID:NbfI3ofo
宇都宮は北は山林、東は工業地帯や農業地帯の広がる平野。
中心部から南にかけて人口が偏ってる。
宇都宮は工業と農業と商業がどれも高水準だったりする。
商業では金沢に少し遅れをとるが、工業力と農業力のオカゲで
市内総生産は結構高い。
文化面や知名度では金沢には圧倒的に負けるが。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 02:34 ID:pHR+fsEv
>>205
水戸なんて、道路沿いに市街が薄く張り付いているだけで、
脇にそれればすぐ田んぼ。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5440434&res=0&offset=0&method=u?1024,14
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 02:40 ID:SJG7+z33
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 06:00 ID:u0baDeGr
 
  ★オフィス貸室総面積 & 空室率 = 稼動面積

名古屋1003,000坪  8.4% = 実質919,000坪 稼動中

福岡市 562,000坪 11.9% = 実質495,000坪 稼動中
札幌市 401,000坪 10.5% = 実質359,000坪 稼動中

仙台市 285,000坪 12.7% = 実質249,000坪 稼動中
広島市 211,000坪 13.1% = 実質183,000坪 稼動中

金沢市 92,000坪 18.3% = 実質 75,000坪 稼動中
新潟市 89,000坪 20.6% = 実質 70,000坪 稼動中

岡山市 67,000坪 13.4% = 実質 58,000坪 稼動中
高松市 64,000坪 19.5% = 実質 52,000坪 稼動中
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 08:25 ID:nymlMdpE
新潟が都会とか拠点性とか言ってる割には意外にオフィス面積が低いのね。
金沢より都会というのもどうなのですかね。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 08:38 ID:zUKTl2+D
新潟市役所に衝撃/公取委が審査中(調査)の職員が自殺(2004/05/11)
官製談合疑惑で公正取引委員会(竹島一彦委員長)の立入審査(事情聴衆)を受けた新潟市の幹部職員が10日未明、新潟市郊外で自殺体で発見され、関係方面に大きな衝撃を与えている。

215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 09:55 ID:LvzYdGn4
高崎や宇都宮前橋とより日光、草津の方が知名度が高いかも。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 11:10 ID:Y5NxIAut
>>212
裏日本は経済やばいね
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 12:59 ID:iTb0pMQA
>>213
いつもの誇大妄想。
人口激減でも発展を信じて疑わない。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 14:16 ID:kUjuEhdU
>>210
実際に来た事があってそげなでたらめをほざいてんの?
土浦だったらそういう事はありますけど。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 14:27 ID:PPh0ICaT
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 17:20 ID:KebS/0Ob
金沢と新潟じゃ周辺人口に明確な差がある。

結局、人口激減の衰退地域が何を言っても無駄。
都市圏なんて曖昧な指標に逃げるなよ。

金沢と新潟じゃ地盤が違い過ぎる。
北陸という裏日本で一番強い地盤の上に立つ金沢と、
激衰退の弱い地盤の上に立つ新潟。
差は歴然としてる。

裏日本で新潟の占める比重は小さくなる一方。
北信越では北陸や長野の比重が高まっている。
にも関わらず北信越の拠点などと妄想を膨らましているようでは…

潟よ。まず人口増やせ。話はそれからだ。 目を覚ませ。

新潟は金沢より完全に格下の都市。
金沢>>>>新潟>富山
正直相手にならん。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 17:26 ID:GR8hgZ01
金沢電波痛杉
新潟と金沢では周辺人口に差があるって・・・
新潟>金沢なのになw
新潟市の人口は増えてるけど、金沢市は人口減少だろ
目を覚ませ払ww
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 22:56 ID:mpx2eG/0
>>221
ぷぷぷ。
恥さらしちゃったねw

金沢市周辺+5000人>>>>>>新潟市周辺+2000人ですが何か?
新潟市以外増えてなさすぎw
現実みろ。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:04 ID:VzbsWrmz
新潟市役所に衝撃/公取委が審査中(調査)の職員が自殺(2004/05/11)
官製談合疑惑で公正取引委員会(竹島一彦委員長)の立入審査(事情聴衆)を受けた新潟市の幹部職員が10日未明、新潟市郊外で自殺体で発見され、関係方面に大きな衝撃を与えている。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:09 ID:8RiviMn1
>>222
金沢周辺って具体的にどの市町村?
その増えた人のうち、金沢市内に通勤や通学している人の割合はどのくらい?
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:42 ID:mzU1cQRd
富山圧勝宣言!

北陸の法人所得額が提示されました。
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20040511001.htm

北陸3県申告所得総額は前年比1・8%増の四千二百三億四千六十一万三千円
石川が11・9%減の千五百二十二億円
福井が3・5%減の八百十億円
富山は19・7%増の??

金沢の報道機関はあまりにも悔しくて記載してませんw逆算汁!!
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:43 ID:mzU1cQRd
電力トップがその地域の経済産業界のトップ拠点なのは事実
全国9大拠点都市

北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/
とうほく でんりょく
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/
とうきょう でんりょく(とうでん)
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/
ほくりく でんりょく
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/
ちゅうぶ でんりょく
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/
かんさい でんりょく(かんでん)
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/
ちゅうごく でんりょく
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/
しこく でんりょく(よんでん)
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/
きゅうしゅう でんりょく (きゅうでん)
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:44 ID:mzU1cQRd
東証1部2社って(爆
しかも土建屋w

<新潟市の上場企業・・・・13社(うち東証1部2社)>
東証1部・・第四銀行、福田組
東証2部・・北陸ガス、新潟交通、北越工業、セイヒョー、セコム上信越、
       真電、トップカルチャー
JSDQ・・・・・新潟放送、一正蒲鉾、第一建設工業、キタック

<富山市の上場企業・・・・9社(うち東証1部6社)>
東証1部・・北陸電力、ほくぎんフィナンシャルグループ(今年北海道銀行を傘下に入れる)、北陸電気工事(子会社なのに東証一部凄すぎ)、不二越、
       インテック、コーセル
東証2部・・朝日印刷
大証・・・・・・日本医薬品工業 (来年東証一部昇格)
JSDQ・・・・・田中精密工業
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:45 ID:mzU1cQRd
北陸中心拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

ほくぎんフィナンシャルグループ
北陸金融の雄

富山
ほくぎんフィナンシャルグループ(資産地銀2位8兆2000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:46 ID:mzU1cQRd
しょうがないなあ富山>>>>>金沢なんだから実際は。石川県が富山県に金融支援してもらうために頭を下げにきた画像と動画

石川銀行の受け皿問題で、石川県の杉本副知事は
北陸銀行の早期引き受けを北銀本店と中沖知事に要請
http://www2.knb.ne.jp/news/20021023_04.htm

北陸の経済産業の拠点は間違い無く富山
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:47 ID:gMmJTA3o
>>222
いい加減その古いデータ出すのやめたら・・・
2、3年も前のやつだろ。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:47 ID:mpx2eG/0
>>224
そういう曖昧な話は抜き。きりがないし誰にもわからん。
どこまで影響力があるかとか結局ある基準でスパっと切って、
0か100かになっちゃうわけだろう。

極端な話、国境や県境みたいに影響力が及ぶところを線引きできると思うか?
この家までは金沢の影響圏内で、次の家からは違うと。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:47 ID:mzU1cQRd
北陸最大の人口の社会減、自然減が急速に進んでる石川
規模は過去最大ペース


富山
県の今年1月1日現在の人口が26日まとまった。111万7191人で、1年前の
平成15年1月1日現在より1407人減少した。うち、男は53万7962人(前年
同月比818人減)、女は57万9229人(同589人減)だった。
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200401/27backno.html#seiji2

石川
石川県人口、前年比1835人減 1月、減少幅は過去最大規模
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20040202002.htm
転入者から転出者の数を差し引いた社会増減は、前月比で百五十人減となり、百十人減の金沢市で最も社会減が進んだ。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:48 ID:mzU1cQRd
金沢、野々市人口、急減

最新速報

2004年5月6日更新
---------------------------------------------------------------
県人口、18カ月連続前年割れ 4月人口、金沢は前月比1703人減

 石川県が六日発表した四月一日現在の県人口は百十七万五千五百九十九人で、
前年同月を千百三十五人下回り、二〇〇二(平成十四)年十一月以降、十八カ月
連続で前年同月比減となった。

 県人口は前月比で三千四十七人減。市町村別では金沢市が千七百三人減と最も
減少数が多く、二百九人減の野々市町が続いた。
2004年5月6日更新
---------------------------------------------------------------
県人口、18カ月連続前年割れ 4月人口、金沢は前月比1703人減

 石川県が六日発表した四月一日現在の県人口は百十七万五千五百九十九人で、
前年同月を千百三十五人下回り、二〇〇二(平成十四)年十一月以降、十八カ月
連続で前年同月比減となった。

 県人口は前月比で三千四十七人減。市町村別では金沢市が千七百三人減と最も
減少数が多く、二百九人減の野々市町が続いた。
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040506002.htm
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:49 ID:mzU1cQRd
日本海最大の民間拠点都市富山市
金沢市の最大企業は富山市の6分の1w
新潟市の最大企業は富山市の5分の1w

世界をリードしている重電メーカー日立、東芝、三菱の支社のあるところだろ。
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/location/branch/index.html
http://www.toshiba.co.jp/contact/guide/hon_sis.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/company/network/eigyousyo/index.html

大企業中心の取引でみずほ本体より取引額の大きいみずほコーポレート
http://www.mizuhocbk.co.jp/company/branch/index.html

日本の取引のほとんどを占めている10兆円商社御三家
三井物産、三菱商事、住商
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/japan/chubu.html
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.shtml
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/12 23:54 ID:rgb2LcSb
>>218
誰が見ても、あの一本道のすぐ裏は田んぼや低層な住宅が広がってるだけだけど・・・

水戸人にはあの一本道の裏に、ビル街が見えるのか?w
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 00:00 ID:4RwBeOil
http://www.h4.dion.ne.jp/~hir_hir/ipo2-2.jpg
何処に田んぼがあるんだ?
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 00:04 ID:imCfQdFg
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 00:11 ID:HSW6RJg5
>>235
誰が見ても一本道の裏は低層住宅だらけじゃん。

それから>>237の水戸空撮の画像をみえると、
市街地の向こう側に田んぼらしきものが広がっているけど?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 00:52 ID:HSW6RJg5
というわけで、水戸の一本道の裏は田んぼと低層住宅でした!



それではみなさんおやすみなさ〜い
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 00:55 ID:9NhCG9ag
>>235
大ぼら吹き。何が田んぼだよ。
行った事も無いくせに適当な事を言わん方がええよ?
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 00:55 ID:SKgV5HXh
実はこのスレ、「宇高前水vs新金富長」というよりも
「宇vs高vs前vs水、新vs金vs富vs長」のような気がしてきた
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 01:01 ID:9NhCG9ag
>>241
結束するはずが、>>235の様な奴がいるので内輪でもめているようです。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 01:54 ID:w1KZQ0oq
国土の階級構造
http://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
16ページより

【三大都市】
東京、大阪、名古屋
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【地方中枢都市】広域経済圏の中心都市
福岡、広島、仙台、札幌
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【三大都市の補完都市(政令市)】
北九州、神戸、京都、横浜、川崎、千葉、さいたま
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【地方中核都市】人口50万クラス、ブロックの中心都市
鹿児島、熊本、高松、岡山、静岡、金沢、宇都宮、新潟
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【地方中心都市】一般県庁所在地、20万クラスの地方中心都市
水戸、浜松、富山、松山、盛岡、長野、郡山、大分、青森、和歌山、岐阜
 上記以外の県庁所在地および人口20万人以上程度の都市
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 02:24 ID:w1KZQ0oq
宇都宮ってでかいホテル(グランドホテル?)とかが潰れるって
聞いたけど。ほんと?言ってた奴はたしか那須の御用邸方面に
住んでるはずだけど。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 02:29 ID:6704Wb1C
>>244
百貨店だよ。環状道路のせいで中心部の衰退が激しい。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 11:36 ID:VaX64hXY
長野ですけど、新潟は嫌いです。
同じチームなど到底組めません。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/13 20:25 ID:SKgV5HXh
>>246
まあまあ、マターリいこうよ
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 22:20 ID:/bcDwdEf
>>226
関係ないけど沖縄電力を忘れているよ
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 22:26 ID:tlDoymlX
新金富長【北信越】は互いに敵対関係にあるので共闘は出来ません。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/14 23:49 ID:c0t+j7tc
>>239
205じゃ駅周辺って書いてあるだろ
それをすぐ裏は田んぼって阿呆なこと書くから正したんだろが?

それではみなさんおやすみなさ〜い
って恥ずかしくねーの?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 00:19 ID:NErL5QDM
>>249
宇高前水【北関東】は互いに敵対関係にあるので共闘はできません
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 02:38 ID:yci2avXi
>>250
あなたは何もわかってませんね。
だから茨城人は馬鹿にされるんだよ。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 02:57 ID:rgxfCeKs
>>252
粘着キモイ。
アンタが一番馬鹿にされとるのが
気付かないのか?
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 03:35 ID:KnEY5eyc
>>253
そうやってすぐ反応しちゃうから馬鹿にされるって言いたかったんだけどな・・・
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 05:07 ID:qe+8jXPW
まあまあ、馬鹿同士いがみあっても。

今日は少しでも成長出来ればいいね。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/15 07:45 ID:MTCGOdLQ
金沢、野々市人口、急減

最新速報

2004年5月6日更新
---------------------------------------------------------------
県人口、18カ月連続前年割れ 4月人口、金沢は前月比1703人減

 石川県が六日発表した四月一日現在の県人口は百十七万五千五百九十九人で、
前年同月を千百三十五人下回り、二〇〇二(平成十四)年十一月以降、十八カ月
連続で前年同月比減となった。

 県人口は前月比で三千四十七人減。市町村別では金沢市が千七百三人減と最も
減少数が多く、二百九人減の野々市町が続いた。
2004年5月6日更新
---------------------------------------------------------------
県人口、18カ月連続前年割れ 4月人口、金沢は前月比1703人減

 石川県が六日発表した四月一日現在の県人口は百十七万五千五百九十九人で、
前年同月を千百三十五人下回り、二〇〇二(平成十四)年十一月以降、十八カ月
連続で前年同月比減となった。

 県人口は前月比で三千四十七人減。市町村別では金沢市が千七百三人減と最も
減少数が多く、二百九人減の野々市町が続いた。
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040506002.htm


257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 06:35 ID:S9UB2JPE
宇都宮は北は山林、東は工業地帯や農業地帯の広がる平野。
中心部から南にかけて人口が偏ってる。
宇都宮は工業と農業と商業がどれも高水準だったりする。
商業では金沢に少し遅れをとるが、工業力と農業力のオカゲで
市内総生産は結構高い。
文化面や知名度では金沢には圧倒的に負けるが。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 21:51 ID:D5Di3OA+
宇都宮も金沢もそれぞれの地方(北関東&北陸)の首都的な存在だからね。
でも都市のイメージや性格ははっきり違う。
宇都宮は道路や工業など、いろいろと新しい物を追いかけてるのに対し
金沢は街並みなどを見ても、古いものや文化を大事にしてる気がする。
259牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/05/17 21:56 ID:vSXs1SWO
>>258
宇都宮の文化面は日光が担っているからいいんじゃないか。
でも、最近日光も寂れてきたな。
行く度に街が淋しくなっている。
いい町なんだけどね。知名度にあぐらをかいた結果かな。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 21:58 ID:bP1oKWej
宇都宮は中心市街地に神社があるのが景観的に(゚д゚)ウマー
パルコと大通りの前にある神社がミスマッチで(゚д゚)ウマー
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:00 ID:iO2HvhH5
宇都宮では、2度の戦火で歴史的建造物は灰になった。
古いものを大切にしたくても、古いものがない。
悲しいことだ。
すべてを戦争でなくしたから、新しいものにすがるしかなかった。
それが宇都宮。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:05 ID:ZOxXRFD4
正直、金沢はそれほど古い町並みが保存されているとは思わないけどなあ。
噂が先行しすぎだと思う。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:06 ID:m+lzbghx
電力トップがその地域の経済産業界のトップ拠点なのは事実
全国9大拠点都市

北海道電力(株)(北電)〔北海道札幌市中央区大通東〕 http://www.hepco.co.jp/
とうほく でんりょく
東北電力(株)〔宮城県仙台市青葉区本町〕 http://www.tohoku-epco.co.jp/
とうきょう でんりょく(とうでん)
東京電力(株)(東電)〔東京都千代田区内幸町〕 http://www.tepco.co.jp/
ほくりく でんりょく
北陸電力(株)〔富山県富山市牛島町〕 http://www.rikuden.co.jp/
ちゅうぶ でんりょく
中部電力(株)〔愛知県名古屋市東区東新町〕 http://www.chuden.co.jp/
かんさい でんりょく(かんでん)
関西電力(株)(関電)〔大阪府大阪市北区中之島〕 http://www.kepco.co.jp/
ちゅうごく でんりょく
中国電力(株)〔広島県広島市中区小町〕 http://www.energia.co.jp/
しこく でんりょく(よんでん)
四国電力(株)(四電)〔香川県高松市丸の内〕 http://www.yonden.co.jp/
きゅうしゅう でんりょく (きゅうでん)
九州電力(株)〔福岡県福岡市中央区渡辺通り〕 http://www.kyuden.co.jp/
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:07 ID:m+lzbghx
東証1部2社って(爆
しかも土建屋w

<新潟市の上場企業・・・・13社(うち東証1部2社)>
東証1部・・第四銀行、福田組
東証2部・・北陸ガス、新潟交通、北越工業、セイヒョー、セコム上信越、
       真電、トップカルチャー
JSDQ・・・・・新潟放送、一正蒲鉾、第一建設工業、キタック

<富山市の上場企業・・・・9社(うち東証1部6社)>
東証1部・・北陸電力、ほくぎんフィナンシャルグループ(今年北海道銀行を傘下に入れる)、北陸電気工事(子会社なのに東証一部凄すぎ)、不二越、
       インテック、コーセル
東証2部・・朝日印刷
大証・・・・・・日本医薬品工業 (来年東証一部昇格)
JSDQ・・・・・田中精密工業
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:07 ID:D5Di3OA+
二荒山ですね・・・繁華街のど真ん中にああいうのがあるとホッとします。
金沢は戦災を免れたので古い町並みが残ってる。それ自体がいい景観
を醸している。古さと新しさがいい感じにマッチしていて。
宇都宮はそういう点でやはり新しい物を追うしかないのかもね・・・。
それは金沢、宇都宮ともに市民の気質にも如実に現れていますね。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:08 ID:m+lzbghx
北陸中心拠点都市富山最強!!

インテック
北陸IT産業のリーディングカンパニー

ほくぎんフィナンシャルグループ
北陸金融の雄

富山
ほくぎんフィナンシャルグループ(資産地銀2位8兆2000億強)
プラス
富山第一銀行
富山銀行

石川
北國銀行(資産高2兆4000億)
石川銀行(倒産) 北陸銀行が中心となって受け皿救済。

トナミ運輸
北陸物流の代表企業

北陸電力
北陸経済界のボス
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:08 ID:m+lzbghx
しょうがないなあ富山>>>>>金沢なんだから実際は。石川県が富山県に金融支援してもらうために頭を下げにきた画像と動画

石川銀行の受け皿問題で、石川県の杉本副知事は
北陸銀行の早期引き受けを北銀本店と中沖知事に要請
http://www2.knb.ne.jp/news/20021023_04.htm

北陸の経済産業の拠点は間違い無く富山
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:09 ID:m+lzbghx
北陸最大の人口の社会減、自然減が急速に進んでる石川
規模は過去最大ペース


富山
県の今年1月1日現在の人口が26日まとまった。111万7191人で、1年前の
平成15年1月1日現在より1407人減少した。うち、男は53万7962人(前年
同月比818人減)、女は57万9229人(同589人減)だった。
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200401/27backno.html#seiji2

石川
石川県人口、前年比1835人減 1月、減少幅は過去最大規模
http://www.hokkoku.co.jp/_today/E20040202002.htm
転入者から転出者の数を差し引いた社会増減は、前月比で百五十人減となり、百十人減の金沢市で最も社会減が進んだ。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:10 ID:m+lzbghx
金沢、野々市人口、急減

最新速報

2004年5月6日更新
---------------------------------------------------------------
県人口、18カ月連続前年割れ 4月人口、金沢は前月比1703人減

 石川県が六日発表した四月一日現在の県人口は百十七万五千五百九十九人で、
前年同月を千百三十五人下回り、二〇〇二(平成十四)年十一月以降、十八カ月
連続で前年同月比減となった。

 県人口は前月比で三千四十七人減。市町村別では金沢市が千七百三人減と最も
減少数が多く、二百九人減の野々市町が続いた。
2004年5月6日更新
---------------------------------------------------------------
県人口、18カ月連続前年割れ 4月人口、金沢は前月比1703人減

 石川県が六日発表した四月一日現在の県人口は百十七万五千五百九十九人で、
前年同月を千百三十五人下回り、二〇〇二(平成十四)年十一月以降、十八カ月
連続で前年同月比減となった。

 県人口は前月比で三千四十七人減。市町村別では金沢市が千七百三人減と最も
減少数が多く、二百九人減の野々市町が続いた。
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040506002.htm
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:11 ID:m+lzbghx
富山圧勝宣言!

北陸の法人所得額が提示されました。
http://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20040511001.htm

北陸3県申告所得総額は前年比1・8%増の四千二百三億四千六十一万三千円
石川が11・9%減の千五百二十二億円
福井が3・5%減の八百十億円
富山は19・7%増の??

どんどん富山に差をつけられ仕事が無くなる金沢♪
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:12 ID:m+lzbghx
日本海側最大の民間拠点都市富山市
金沢市の最大企業は富山市の6分の1w
新潟市の最大企業は富山市の5分の1w

世界をリードしている重電メーカー日立、東芝、三菱の支社のあるところだろ。
http://www.hitachi.co.jp/about/corporate/location/branch/index.html
http://www.toshiba.co.jp/contact/guide/hon_sis.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/company/network/eigyousyo/index.html

大企業中心の取引でみずほ本体より取引額の大きいみずほコーポレート
http://www.mizuhocbk.co.jp/company/branch/index.html

日本の取引のほとんどを占めている10兆円商社御三家
三井物産、三菱商事、住商
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/japan/chubu.html
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/index.shtml
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:13 ID:ZOxXRFD4
トヤマンセー
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:17 ID:bP1oKWej
>>265
宇都宮は軍都だったからねぇ・・。古い街並みは空襲で焼けちゃった。
歴史自体は結構古い都市なんだけどね。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:31 ID:D5Di3OA+
宇都宮の面白いところ。
宇都宮市内には自衛隊の駐屯地が2ヶ所あり、
その中のひとつは、富士重工の敷地の中にある。

275土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/05/17 22:36 ID:JB3L3zE1
富士重工は防衛産業と係わりがあるからな。

276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:37 ID:bP1oKWej
富士重工は三菱重工と同じように軍用機を作ってるんだっけ?
そういえば高校の同級生に親が自衛隊勤務って人が多かったな。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:37 ID:iO2HvhH5
>>273
それ以前に、戊辰戦争でも…
二荒山神社も燃えてしまったから、現在のものは一時的な仮の建物。
本物じゃないんだよ。
278土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/05/17 22:41 ID:JB3L3zE1
富士重工って旧軍時代の戦闘機も作ってたな。
川崎重工・東芝とか名だたる色んな企業が関わってるからな。
防衛産業って
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 22:46 ID:bP1oKWej
旧軍時代の戦闘機と言えば隼、ゼロ戦のエンジンも作ってた。
もとは日本一の航空機メーカーだっただけあって技術力のある会社だよ。

宇都宮は実は工業は得意分野だね。
280土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/05/17 22:50 ID:JB3L3zE1
今でも練習機とか組み立ててるだろうね。
トップクラスの技術だろうな。鉄道関係でもそうだし。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 23:22 ID:D5Di3OA+
宇都宮は地下工場も凄かったよね。
全部公開してくれればいいのに・・・。あと、地下司令部跡地も。
まぁ、陥没とかで危ないんだろうけどね。
282281:04/05/17 23:24 ID:D5Di3OA+
訂正
× 宇都宮は地下工場も凄かったよね。
○ 宇都宮は地下工場も凄かったんだよね。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 04:12 ID:aUp2im0K
… 富士重工は戦前の中島飛行機時代も含めて、群馬の太田・大泉が拠点で
宇都宮は単なる中組み工場に過ぎないんだが。。。。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/18 17:22 ID:BPhTSxR5
まぁ、その割には宇都宮の大谷、城山地下工場は日本最大級だったわけだが・・・。
それに航空機全般を引き継いだのは宇都宮で、太田は自動車。
物が違うので、拠点も糞も無いわけだが・・・。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 13:21 ID:Wu5RIsVG
宮っ子頑張ってるなw
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 20:54 ID:EiB6IPSY
保守
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 13:01 ID:/2M0PzMi
おちる寸前ですた。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/30 18:10 ID:n9UM32Ef
新潟 新潟まつり 3日間350万人
青森 ねぶた祭り 6日間350万人
福岡 博多どんたく 2日間180万人
神奈川 湘南ひらつか七夕まつり 5日間320万人
宮城 仙台七夕まつり 3日間210万人
東京 三社祭り 3日間200万人
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/01 10:46 ID:FP8ZYNQr
長野市は高崎市よりも充実してます
290こちらもよろしく:04/06/01 19:15 ID:NiSVwy1G
【なんとなく】北関東vs福島【立てました】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086083507/l50
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/01 20:14 ID:VN7FfujO
ちょっと凄い差で勝負にならんぞ。
東北北部は醜いな。

'03年10月と'00年国調からの減少数

       人口      面積    人口密度    減少数

北陸  312万3204人  12621ku  248人/ku  −07568人

秋田  116万7282人  11612ku  100人/ku  −21997人
岩手  140万1763人  15278ku  091人/ku  −14417人
青森  145万9855人  09606ku  151人/ku  −15873人
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/02 01:59 ID:DTFci7os
巻町長、合併協議申し入れ

 西蒲巻町の田辺新・町長は1日、新潟市との合併に関して約半数の町民が「推進」と回
答したアンケート結果を受け、新潟市役所で篠田昭市長と面談、「土俵に上げてほしい」と
合併協議の開始を申し入れた。篠田市長は、巻町が13市町村の合併に加わることは、新・
新潟市の飛び地解消などに意義があるとする一方、「2007年4月の政令指定都市実現に影響
がないことが前提」と強調した。


[新潟日報 06月01日(火)]
( 2004-06-01-21:12 )
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004060121185

これで、81万政令指定都市は現実的なものとなった
293こちらもよろしく ( ^ -^ ):04/06/02 16:42 ID:e5Tg3nDO
【なんとなく】北関東vs福島【立てました】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086083507/l50
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/05 18:30 ID:Q9SkVDIx
日本国民へ最初で最後のアドバイス
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||||||||||||||||||ii        |  1.関東人とは交渉しないこと。
    ,,||||||||||||||||||||         |  2.関東人を相手にしないこと。
   i||||||||||||||||||||||||||||i      |  3.関東人を仲間と思わないこと。
  i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||i   |  4.関東人と結婚しないこと。
 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| !||.   |  5.関東人を雇わないこと。
 |━-  -━━━ |||||||| |||   |  6.関東人の国には行かないこと。
 ,・=-|  -=・=-   / ̄||| ,||||   |  7.関東人を優遇しないこと。
 |  /         _!|||||!!  <  8.関東人の話を信じないこと。
. | (_,       ̄|||||       |  9.関東人を招かないこと。
 | ━__━      ||||     | 10.関東人に金をやらないこと。
  ヽ、 `~ ,,,;;;;;;;__   ||||     | 11.関東人の傍で寝ないこと。
   ||||||||||||              | 12.関東人の匂いを嗅がないこと。
    !|||||||!!            | 13.関東製キムチを食べないこと。
    !||||!             | 14.関東人の行動には警戒すること。
                   | 15.関東人の犬喰いはマネしないこと。
                   | 16.関東人の偽装 <=( ´∀`)に気を付けること。
                   | 17.関東人のエラに刺されないこと。
                   \_______________
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 13:57 ID:/3XSSg3D
・足立区コンクリート積め事件
・世田谷一家殺人事件
・地下鉄サリン事件(オウム事件)
・坂本弁護士一家殺人事件
・早稲田スーフリ集団強姦事件
・宮崎勤児童連続殺人事件
・神奈川県警の連続不祥事
・六本木ヒルズの不祥事問題
・刑法犯認知件数(人口千人当たり)東京1位
 粗暴犯認知件数 東京1位 
 凶悪犯認知件数 千葉1位・・・
犯罪大国、東京(関東圏)ttp://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51211.asp

まだまだあるかな・・
文化?環境?なんで関東からダメ人間が輩出されるのか?
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 22:32 ID:XHY6syPC
http://www.kobe-catv.ne.jp/~tomo-nak/neko/nagoya.htm
金沢は札幌・神戸と同格。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 10:40 ID:l9dNv8GF
北関東人が馬鹿な大学しか行けないのは、税金の無駄。
北関東の馬鹿どもは只で強制労働が似合ってるね。
北朝鮮でも行けや!
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 10:42 ID:tmFn1+gg
すげぇー、このメンツだと北信越の圧勝ジャン。
長野市が高崎や水戸にまける訳ないし
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/15 13:54 ID:/Xd6ZDIV
馬鹿な大学しかいけないのは北信越の人間。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/19 10:06 ID:q7IzGHIP
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ シュッ シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)     ちんちんクソでんしゃ[田舎]が到着しました
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /     
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
.       ┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
     ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
     |゙        .(○○).       ゙|
     | (1|7|M) l     l [糞田舎 |
     |..____________ |
     | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
     | | |   <・>   <・>   | | |
     | | |____|____|____| | |
     | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで300ゲット クソ田舎 マジック!
     | _        | ∩ |        ._ |   \_________
     |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
      l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
     ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
      \______________/
       l l             l l
       =              =
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 16:10 ID:dq4SEcIf
反感を感じる、なんて書いてるようだからどんどん没落してってんだよお前ら関東人は。
関東ってなんで他者に対してこんなに許容範囲が狭いの?

薩長の人間もこんな奴らが居るとこじゃ、とてもじゃないが近代国家の首都には出来んと思ったんだろうなぁ。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 16:59 ID:MtST/IN7
>>301
わかった、悪かったよ。ごめん
しかぁ〜し、あなたも仙台スレにまで出張して何やら書いてるじゃんw
何処の人? あなたも没落しちゃうよ
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 21:49 ID:Zt9C7rg7
関東は競馬、競輪、競艇、オートとバクチだらけ。
野蛮人。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 09:44 ID:0dxpWWD0
出張で宇都宮に4ヶ月ほど住んでたけど、想像とちがってたよ。
もっと田舎を想像してたけど、不便なのは電車くらい。
環状線の外側に住んでたんだけど、環状線走ってればたいがいのものは揃うし、
シネコンもあって、ショッピングモールもあって、休日よく利用してた。
あのあたりだったら、しばらく住めるw
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/07 11:10 ID:wE11Qta3
北信越は3日で飽きるな
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 10:16 ID:VkNJc7y9
新潟がいるので北信越は不戦勝。
北関東なぞ相手にならんわ
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 11:55 ID:z59kNbXm
こっちも北信越なんぞ興味がこれっぽちもないから相手にしてないわ

------------終了------------
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 13:26 ID:nrmQHuv5
>>306
他スレでは、新潟をこき下ろしているのに、こういうときは新潟で不戦勝かい。

66 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 04/07/10 10:22 ID:VkNJc7y9
つうか新潟ほどイメージの悪い都市も珍しいw
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086706862/66
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 13:27 ID:nrmQHuv5
誤爆した・・・_| ̄|○
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 22:33 ID:Y0jHG1Ee
◆◆札幌・仙台・新潟・広島・福岡◆◆

既存ブロック中枢都市の札仙広福に、日本海側の拠点になる新潟も交えて、話してみようか。

これからは ブロック中枢都市 「札仙新広福」の時代

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085241501/

こちらも見よう!
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/10 23:16 ID:VkNJc7y9
>>309
誤爆でもないと思うぞw

新潟をダシに使っただけだよw
叩かれなくて良かったね
北関東人は大人だなあ
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/11 04:06 ID:i+9DpMdp
大分よりよっぽどマシじゃん
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 14:58 ID:AyHWImQq
北関東チョソの代表・・・と く み つ か ず お
ttp://www.sma.co.jp/artist/tokumitsu/

ああ、汚いチョソヤクザの顔・・ペッ ペッ

こんなやつが北関東にはウヨウヨとのさばっている。
北関東はまさにチョソとの混血児!
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 15:15 ID:yufAhotY
徳光って茅ヶ崎じゃなかったっけ?
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/18 19:35 ID:deyKZGxp
■札幌・仙台・新潟・広島・福岡■vol69〜五里霧中〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090125945/

「東京・名古屋・大阪」3大都市圏以外の
地方ブロック「北海道・東北・北信越・中国四国・九州沖縄地区」
を統括する地方ブロック中枢政令指定都市
「札・仙・新・広・福」
新時代が立ち上がりました。

こっちが「本スレ」です。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 16:27 ID:UEjUxt+B
じゃ、そろそろ締めますか

■■■総括■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

関東塵は自分の都合の良いように情報を操作し、常に前向きに電波を発信
し続ける。そしてそのホラがばれそうになると尻尾を巻いて逃げるが、捨て
セリフには余念がない。どこでそうなったのか不明だが、根拠の無いプライド
だけは朝鮮人並に高いようだ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/25 16:48 ID:qr9gFSMv
北陸の人間ってのはこんなのばっかかい?
300に入ってからはちょっと信じられない台詞が多いね。
318これが金沢人の実態:04/07/26 04:55 ID:6dcxwzun
596 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/24 15:07 ID:Qcm4SaAS
>>592
友好スレなのは分かるけど、
金沢と富山・福井を対等に扱って、金沢=富山=福井と言うのは、
富山や福井にとっては嬉しいだろうけど、金沢としては不愉快だよ。
まずそれを理解してくれ、
その上で、対等に話し合える場を維持できるというのは、金沢が相当我慢して広い心でいるからこそなわけで、
富山と福井は、それを理解して、分をわきまえたレスをしてくれ。
そうしないと、たまに我慢できなくなる。

605 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/07/24 18:01 ID:oqFgAjVb
まあいいや。
金沢は金沢だし、富山は富山だから、それぞれの立場がある。
ただ、富山人も数代前の人たちは、前田家の支藩の領地だったわけで、
今の富山人は、そういう人たちの末裔なんだから、少しは自覚したほうが良いかもね。
これは、事実だから逃れようもなくて、先祖代々の墓を墓参りする時に思い出したほうが良いね。
「このお墓に入っている人たちは皆、実際に金沢に対して土下座して額に土をつけていた人たちだ」ってね。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/03 11:46 ID:TZktacWo
おれ新潟人だけどさ、別に関東と争う気はないんだけど。
つーかなんで富山だか金沢だかが新潟の名前出して勝ち誇ってんの?
なんか見てて恥ずかしくなった。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/05 11:54 ID:2wse+ovt
まだまだあるかな・・
文化?環境?なんで関東からダメ人間が輩出されるのか?

<強盗>酒店に男が押し入り、液体撒き脅す 埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030918-00002133-mai-soci
毎日新聞社に談合情報−−さいたま市下水道築造工事入札 /埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030917-00000006-mai-l11
川口・中国人射殺で懲役15年求刑−−地裁・論告公判 /埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030917-00000005-mai-l11
酎ハイ飲み運転、巡査部長を逮捕=追突事故で4人けが−埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030917-00000300-jij-soci
車内に男が侵入、母残し女児乗せたまま逃走…埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030916-00000414-yom-soci
交通事故死5000人超える=70年以降最も遅いペース−警察庁
(都道府県別では、埼玉が252人で最も多く)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030916-00000063-jij-soci
<通り魔>美容師の女性、背中切られけが 埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030915-00003014-mai-soci
<病院荒らし>金庫から470万円盗まれる 埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030915-00003018-mai-soci
<拳銃誤射>警部補が実弾1発を格納庫の壁に発射 埼玉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030914-00003009-mai-soci
<オートバイ事故>レインボーブリッジの側壁に激突 2人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030914-00002091-mai-soci
<司法取引>米で妻娘殺害の日本人、終身刑言い渡しへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030913-00001046-mai-soci
<痴漢>2等陸曹を逮捕 埼玉県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030913-00003036-mai-soci
7歳で捨てられ名前なし 50代の氏名不詳男を送検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030913-00000095-kyodo-soci
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/20 21:00 ID:6dwMcqZr
a
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 10:51 ID:oY5C+xlZ
関東へ行ったらよく観察すると面白いのが、民家で飼われている犬です。
他の地域などで飼われている犬種と違って「赤犬」と言う
食用品種の犬が飼われています。(もちろん普通の犬の方が多いのですが)
関東の肉屋さんのほとんどは千円ほどの手数料で飼い犬を解体してくれます。

北海道で羊肉(ジンギスカン)を食べるのが普通なように
関東では犬肉(ポシンタン)を食べるのが珍しくないです。

関東ではスーパーでも犬肉が売られていて一般に普及しています。
これも北海道のジンギスカンの習慣とよく似ています。
関東の家庭で「すき焼き」と言えば、犬肉の鍋料理(ポシンタン)です。
ちょっと抵抗があるかも知れませんが、勇気を出して食べてみて下さい。
なお、関東では料理の材料をたずねるのは非常に無礼な事だとされてます。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/08/24 11:24 ID:SlqUBSiN
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/02 20:56 ID:9mIuHuae
.
325視力検査:04/09/02 22:11 ID:2s3wzz4R
c
1mはなして見てね
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 13:50 ID:oBUfQ3MH
関東人=朝鮮人
関東や東北なんて新羅や高句麗だらけ。
関東各地の方言やズーズー弁とイントネーションも似てるしね。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/04 19:38 ID:DRnBmKk0
新潟の皆さん、おねがいです。
北朝鮮へ日本人を輸出したり、
ロシアへ盗難車を輸出するのはやめてください。
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/15 20:53:23 ID:iGhV1kBy
新潟はもう日本じゃないから
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/16 13:31:08 ID:iw2Hm7DD
          ◎
           │
        γ ⌒ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        i  0 0i  < どんどん罵倒してくれよ!
       /i  ∀ i\  \_______
     ⊂/i 新潟 i\つ
        i 一番 i
         ゝ   /
     ▼〜/    \
       /  /~\ \        ◎
       /  /   >  )      γ ⌒ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ノ    / /       i  0 0i  < 新潟は劣等農奴だ!
    / /   .  / ./       ⊂i  ∀ iつ  \_______
    / ./     ( ヽ、        i  N i
   (__)      \__つ  

330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/23 14:13:55 ID:ZqUMZww3
プロ野球新規参入に向け、ライブドアは最初から眼中に無し。
楽天も逃げ出すほどのプロスポーツ不毛の地・長野。



そんな長野にも過去の栄光があった…
1998年、なぜかここでオリンピックが開催されてしまった。

施設は次々と建設され、交通網も発達し中部地方の中心都市になるはずだった。

オリンピックは成功し全国、いや世界から長野を訪れた。しかし長野の短い栄光はオリンピック終了とともに消え去った。
残ったものは赤字収益の施設、乗車率の低い新幹線、オリンピックグッズの売れ残り…
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/24 23:58:45 ID:OIzPdsBi
クソ田舎
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 11:28:27 ID:19VGzkTn
北関東のバスの不便さが笑える。
都市圏人口88万人の宇都宮ですら一部区間を除いてバスの本数が少ない。
しかも料金が高い(10kmで600円くらいとる)。
すれ違いだが、足利や大田といった10万都市にいたってはろくに走ってない。
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 11:37:39 ID:ciPeRp7H
>>332
ほとんどの人がマイカー移動だからね。
それだけ車を持ってる人が多いって事で、
改めてみんな金持ってるんだなぁって思う。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 17:43:43 ID:I7gDHzsV
【伝統】北信越城下町&門前町スレ【歴史】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096090428/l50
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/25 22:10:01 ID:FQKIdYU2
17 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/03 06:45 ID:9q33MVVC
最近は長野塵の勘違いが甚だしい。関東州にでも入れると思っているんだろうか?

>11
長野市・白馬以北なんて完全に裏日本だろ。
336宇高前水:04/09/25 22:49:56 ID:A4nJ/M5J
拙者は宇高前水(うたか ぜんすい)と申す
坂東一のテクニシャンと称されております
以後お手柔らかに頼んます <(__)>

新金富長(にっきん とみちょう)殿へ
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/09/26 22:40:21 ID:PSPRElqq
宇都宮って7年住んだけどはっきりいって好きになれない。
生れた水戸、学生時代に過ごした横浜みたいに愛着を未だにもてません・・・
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ