【なんとなく】北関東vs福島【立てました】

このエントリーをはてなブックマークに追加
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 15:30 ID:dljUqSI8











356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 16:43 ID:GPU2GPLS
各県有名企業

<茨城>
ケーズ
常陽銀行
カスミ


<栃木>



<群馬>
ヤマダ
群馬銀行
平和
SANKYO
小倉クラッチ
ミツバ
サンデン
ワークマン
セキチュー
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 20:21 ID:ZmC38Dzj
なんで取厨は、柏・我孫子らチバ県勢をいれたがるの?

イバ圏内で勝負しないの?


面積云々いうなら
取手 藤代 守屋 伊奈 水海道 谷和原 牛久 竜ヶ崎 利根 河内
で40万だろ?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:18 ID:qdAXbtUa
>>329
要するに栃木県北は東北だと言いたいんだな?
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:25 ID:7vnv6EDL
福島ってテレビはどうなってんの?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:28 ID:IF40N0p0
>>359
21インチ平面17980円で買った。
361土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/06/10 21:29 ID:z+sDVRZl
>>329
東北新幹線は福島に入るとトンネルが多いだけだろww
高い山が西側だからそんなに暗くはないはずだが。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:31 ID:IF40N0p0
>>329
それは盆地と山と町、平野と宅地と町の差だよ
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:35 ID:7vnv6EDL
>>360
ちゃんと映るかい?
日テレ、TBS、フジ、朝日、テレ東ね。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:38 ID:IF40N0p0
>>363
テレ東以外は見れるよ
俺が生まれたとき既にこの4局はあった。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:41 ID:qdAXbtUa
>>359
我が家のテレビ
NHK福島、NHK教育
福島テレビ(フジ系)
福島中央テレビ(日テレ系)
テレビユー福島(TBS系)
福島放送(テロ朝系)
あと、BS1、BS2、BShi、
BS日テレ、BSアカヒ、BSi、BSジャパン、BSフジ

BSジャパンがあるからニュースアイやWBSなどリアルタイムで
見てますのでテレ東系無くてもそれほど問題ないよ。

いわきや白河、会津田島など県南の一部では東京波も見れるけどね
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:43 ID:iTSzanjw
郡山でも映るところあるな テレビ東京
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:45 ID:qdAXbtUa
>>364
21歳以下?
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 21:52 ID:EltMjcpa
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/10 23:38 ID:SyvF0sdS
>>368
ワラタ

見事に南東北〜北関東が並んでるな
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/11 22:50 ID:N7gZnXjh
>>368
今年も福島県が納豆消費日本一だったのか!
あのCMやらなくなったから茨城に抜かれたもんだと思ってたよ
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:03 ID:LeGw24wM
都市じゃなくて県のランキングだと

1位:福島
2位:宮城
3位:栃木

北の人間は納豆大好きなのよね。
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:42 ID:FF1k7xPz
>>368
和歌山から来た転校生が納豆大嫌いだったの思い出した・・・
そしたら最下位だったのか・・・
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:45 ID:vd8coK09
>>361 夜の話ですよ。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:49 ID:BKsXNhdt
某スレからの転載だけど
http://mrgamerx.homeunix.org:4301/sub-touhoku-shinkansen-max-yamabiko.htm

なるほど。宇都宮以北は民家もほとんどなくひたすら田んぼだなw
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 00:49 ID:QPHsCyc/
関西の人間も最近は抵抗なく食べるみたいだね。
納豆の食べ方を兵庫県の人間に教わったよ。ちとビビッた
376牛沼久太郎 ◆.CA8T6GEL6 :04/06/12 00:54 ID:o0Ck52ES
>>356
茨城で一番大きな企業といったらネスレジャパンホールディングスだろ。
法人納税額では常陽銀行より多い。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:01 ID:KzgkOvMU
茨城トップ10
常陽銀行はランク外
順位    企業名                 所得額(億円) 増減率(%)
 1 (1)ネスレジャパンホールディング(桜川村) 308     ▼10.3
 2 (2)インテル(つくば市)          165      50.9
 3 (―)水戸信用金庫(水戸市)          73
 4(14)キヤノンファインテック(水海道市)    70     264.4
 5 (3)ジョイフル本田(土浦市)         64     ▼25.1
 6(23)ライトオン(つくば市)          57     282.0
 7 (6)タカノフーズ(小川町)          38      25.5
 8 (5)ギガスケーズデンキ(水戸市)       34     ▼18.7
 9(11)センチュリーホーム(水戸市)       32      58.9
10(15)三桜工業(古河市)            27      61.7
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:03 ID:joAKkuGe
北の人間は…ってより、
東京含めた東日本全般的に納豆大好き人間は沢山いるよねw
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:11 ID:vd8coK09
納豆は体にいい食べ物なので、
嫌わずに食べた方がいいですよ。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:12 ID:q9ZuCqjo
関東のテレビが映る境界線ってやっぱりあるんだろうね。
いま一軒南なら映ったのにとういう人いるのだろうか。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:12 ID:zWFTnRxV
何でネスレグループの中枢が
イバのしかも村にあるんだ?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:14 ID:BKsXNhdt
>>380
無人島や山奥以外ならありえないよ。
難視聴地域もNHKがなんとかしてくれることになってる。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:20 ID:o0Ck52ES
>>380
多分、牛久はテレビ神奈川が映る北限だと思う。
画面もクリアじゃないし天気によって映りが良くなったり悪くなったりする。
境界線のテレビ映りってこんな感じなんだろうな。
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:27 ID:o0Ck52ES
>>381
欧米の企業って必ずしも本社を都会に置くわけじゃないから
その延長線上で村に本社を置いたんだろう。
大企業ずれしている都会よりも地元の税務署や自治体は優遇してくれるだろう。
まあ、美浦村は「村」といっても並みの村じゃないけどな。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 01:52 ID:95WVbWo8
>>374
面白い思わずカキピー食べたくなってきたw

大宮って、あんなに家あったっけ?
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 07:11 ID:zWFTnRxV
>>384
美浦村じゃなくて 桜川村だぞ。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 08:16 ID:yKBN9bPo
>>377
インテルとネスレとキャノンは茨城発祥じゃないから除外。
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 08:46 ID:zWFTnRxV
>>387
何様?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 17:00 ID:BI/YFAqc
>>387
×キャノン
○キヤノン
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/12 17:02 ID:dmRIZ4+J
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 13:48 ID:2NdHBO9P
北関東に行ってきた。
立ち込める糞尿の臭い。いきなり北関東の厳しい洗礼をあびた。

これにひるんでいては北関東に負けてしまうのだ。

町はもう一つの発酵した香りに包まれていた。納豆である。
しかし臭い。なんで平気で生活が出来るのだろうか?
住めば都とはよく言われるが、こんなに臭い都なら、
私は迷わず都落ちする路を選ぶ。

行き交う人達の顔つきには生気が無い。まるで死んだ魚のような眼差しだ。
何故だろう。どんよりとした中に狂気が蠢いている様にも見える。

正に現代の生き地獄だ。焼き払って人々の脳裏からは
消去できればよい。そう願うしかない。
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/16 15:22 ID:2hO9/iEM
>>391
納豆消費量は福島と宮城が全国1・2位だぞ。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 15:54 ID:JwffolJx
福島1位ね。えっへん
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 17:50 ID:Y5sDzayk
小学生の時はカッコ悪い食べ物に分類されてたな。納豆。
で、オシャレな食べ物はパスタ、グラタン等だった。

小学生ってうめーもんをうめーと言えない微妙な年頃なのね。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/25 18:04 ID:+A1RR0EU
価値観が変わっただけだろ。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/06/30 17:01 ID:gy6BZ9wQ
サルベージ
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/05 05:23 ID:AcBuBSn+
東京に近いのにむちゃくちゃダサい。
東京から西に行くのと北東に行くのでは大違いですな。
日本の恥部だ、キミたちは!!!
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/06 12:50 ID:216OvSCh
1960年までは福島の方が茨城より人口が多かったのになぁ…
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/08 19:31 ID:bkJpWk3O
いわきの山の中と茨城の山の中を車で走るとぜんぜん違うよね。
いわきなんて国道399号線でも砂利道の区間あるのに
茨城は村みたいなとこでもしっかり整備されててびっくりした。
これは政治家の違いなのかな。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 17:33 ID:5J11KxCn
煽るわけじゃないんだけど、
北関東ってDQN率が高いのは確かだと思うんですよ。
韓国…99%
北関東…10%
他県…5%
位だと思うんです。
(北関東でDQN率の高い理由として、三国人が多いのも理由の一つかと。
差別とかそういうのではなく、三国人の民族性を考えると日本人よりは
遥かに犯罪を起こす可能性が高い)

韓国は朝鮮日報などで絶えず燃料を提供してくれるので、
叩かれるべくして叩かれているわけです。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/14 17:54 ID:iTX0yrDO
あほですね。三国人が多いと言っても殆どはパチンコ産業を中心とする華僑が多い。
金持ちはある意味ではDQNだが、低レベルな犯罪を犯すのは東京近辺で都会に毒された若者
なんですよ。

東北は僻地ばかりだからちょっとわからないようで、すぐに韓国がどうこう言ってるわけですね。
情報が2ちゃんからしか入らないって大変ですねw
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/15 16:38 ID:jRsigq1B
2ちゃんに見る偏見と差別、捏造の踊る人間の構図

都市部の人間→半分遊び、確かな情報はリアルで収受可能
僻地の人間→いちいち本気、情報がネットだけなので鵜呑み

例外・・・馬鹿と池沼
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/07/16 19:04 ID:VJ1n32Ja
「渡良瀬遊水地一帯を世界遺産に」 DMZ宣言文採択
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/16/20040716000041.html

渡良瀬遊水地一帯をユネスコの世界遺産に登録し、世界平和と自然保護の“聖地”
 にするため、「DMZフォーラム国際会議」の出席者が16日、「2004DMZ宣言文」を採択した。
 ユネスコ世界遺産センターのアレッサンドロ・バルサモ副所長と福田昭夫栃木県知事ら、
国内外の関係者200人余は宣言文を通じて「渡良瀬川一帯が協力して
 DMZのユネスコ世界遺産登録を推進し、同地域に対する衛星探査を通じて環境と生態の
 実態を分析し、環境保護に根ざした開発計画を樹立すべき」と主張した。
 出席者らは「DMZは世界的にも貴重な動物や渡り鳥の生息地として、自然の再生力と
 復元力を研究できるすばらしい実験室であるだけでなく、この地域を平和の公園として
 整備することは、栃木県南の友情と世界平和を増進すること」とした。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。
JR東日本、郡山駅を全面リニューアル
東日本旅客鉄道(JR東日本)仙台支社は16日、約19億円を投じ郡山駅を全面改装すると発表した。
みどりの窓口を1階から2階へ移動し新たに総合案内窓口を開設。
切符購入・観光案内設備を1カ所に集約することなどで商業スペースを2倍に拡大する。
工事終了は来年1月下旬の予定。
商業スペースは約1700平方メートルから約3600平方メートルに広げる。
入居テナントは未定だが一階中央部に大型土産店、南側にはコンビニエンスストアを配置。
2階には大型飲食店などが店を構える。
新幹線改札口内に新たに身障者が利用しやすい多機能トイレを設置。
エスカレーターやエレベーターを増設する。
来年1月のテナント全店開業を前に駅設備は11月中旬に開業する見通しだ。