福岡市と札幌市どっちが都会?その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
福岡市と札幌市どっちが都会?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054630536/
福岡市と札幌市どっちが都会?その2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054775621/
福岡市と札幌市どっちが都会?その3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055675484/
福岡市と札幌市どっちが都会?その4
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1056786901/
福岡と札幌どっちが都会?5号線
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1064240607/
福岡市と札幌市どっちが都会?その6
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077869581/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:10 ID:eEnOZRQ5
福岡電波と良識札幌人の争いですね。
前レスでは福岡が珍しく押され気味でしたが。
3國彦 ◆ozzu2expuY :04/03/01 23:11 ID:DIV/XiI/
まあいいじゃん、どっちもあそこよか都会さ。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:13 ID:+UAkm7O7
明日はタモリVS加藤晴彦
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:16 ID:+xxpZVwt
最近は札幌電波もちらほらと見受けられるが。
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:19 ID:IVZ5mFBw
あんまし暴走すると過去スレみたいに止められるぞ。
7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:38 ID:RQbEDITp
前スレ、最後のほうで消化不良だった議論があるみたい。
974 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:07 ID:FGh/CzRg
>>972
私鉄?バカ?
JR+札幌地下鉄>JR+西鉄+福岡地下鉄だってこと理解して
そういうタワゴト吼えてる?乗客数調べてみな。
ラジオ局?アホか。運転手かよ、おまえ。
ヘボ高速?そんなものに頼らないと車も転がせないの?バカ過ぎ。
基本道路整備は札幌が政令市最強だというのに。

978 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:12 ID:+UAkm7O7
延べ床面積 9万u以上のビルなど・・・

>首都圏        合計  24,078,684 (東京23区・横浜・千葉・川崎・さいたま)
>京阪神        合計.  5,318,988 (大阪・神戸・京都)
>福岡・北九州圏   合計.  1,906,194 (福岡・北九州)
>名古屋市      合計   1,072,919
>札幌市        合計    480,023
>広島市        合計    374,510
>仙台市        合計    240,273
>高松市        合計    193,900( [ ※注 ] 非政令市)
http://members.tripod.co.jp/marihide/nobe.htm
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:38 ID:RQbEDITp
979 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:12 ID:owV/ca2g
あと、
都市高速も新幹線も本州のほかの大都市に当たり前のようにあるだろw
余裕のある札幌には不要だからそれがないだけ。

札幌の生活は福岡や東京と比べるレベルではなく、
ホノルル、バンクーバー、ゴールドコースト、シドニーなどと
比較すべきものだぞ。

まぁ頭の悪い福岡厨に言っても、ハナクソほどもわからないと思うが。

982 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:15 ID:RT2LYq1B
>>979
余裕があるって、都市高速の意義を知らないんだね。
単なる交通量の問題だとおもってんの?
交差点がないとか歩道と分離されているとかいった意義があるんだよ。
まあいなかもんにはわからなくても仕方ないか。
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:39 ID:RQbEDITp
983 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:15 ID:owV/ca2g
>>979

おいおいおい
これは工場を含めた数値だぞ、、、(ああ、恥かしい、)

984 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:16 ID:DMoWa76/
>>974
乗降客
JR博多駅23万
地下鉄博多駅11万
JR札幌駅15万
地下鉄札幌駅10万

西鉄福岡駅18万
地下鉄天神駅15万
地下鉄大通駅15万

福岡の圧勝ですねw
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:39 ID:RQbEDITp
985 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:17 ID:RT2LYq1B
人口だけは確かに福岡より札幌が上
面積が比べものにならないこともその理由の一つだろうが、
そもそも福岡より人口の少なかった札幌がなぜ
福岡以上の人口を抱えることになったのだろうか?
その答えは前スレの178にある。

178 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:02/09/13 01:14
>>177
貧乏な島だから。
貧乏なので地元で生きていけないが、遠い東京に出る勇気も金もない
ない北海道中の食い詰めたやつらが続々と札幌に集まった。
札幌オリンピックで国費を投じて都市整備が進められ、その過程で
大量の雇用が発生し、それをきっかけに札幌への集中が激化し、
島外からも食い詰めたやつらが集まった。
オリンピック以降も発展途上地域振興費として多額の国家予算が
札幌に回され、札幌は発展を続けた。

986 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:17 ID:owV/ca2g
福岡くらいの都市高速の総延長で、なにを言いたいのかなー?

987 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:19 ID:DMoWa76/
ハリボテ自称超高層都市札幌w
http://ime.st/www.geocities.co.jp/Outdoors-River/5202/sapporo3.jpg

>>986
おいおい、悔しくて涙流しながら書き込んでるのかい?w
都市高速がそんなに羨ましいの?w
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:40 ID:RQbEDITp
991 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:26 ID:RT2LYq1B
>>984
博多駅は在来線だけのデータだろ?
新幹線入れたらもっと多いよ。

992 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:28 ID:DMoWa76/
>>991
在来は19万、新幹線が4万
新幹線抜いても札幌なんて相手ではないよ、西鉄もあるから。

993 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:28 ID:z19q/JZi
>>984
西鉄天神駅は今は15万も切ってる始末。
天神の衰退は止まらない

995 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:30 ID:DMoWa76/
>>993
そんなに減ってた?
でもJRの札幌駅より多いからw

998 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/01 04:32 ID:Oq32mY7y
>>995
今年は札幌駅1日16万こえています
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:49 ID:X5NAOwze
>>11むしかえしてんのか。
粘着すんなよ。よけい福岡キモイ言われるぞ。
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/01 23:51 ID:mwI74nBV
名古屋>横浜≧神戸>京都>札幌≧福岡
これできまり。文句言うやつは知症
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:02 ID:7sDabhnT
どうでもいいけど、福岡が都市高速を自慢してるのはワラタよ。
あの程度の都市高速で何を自慢してるのやら。。。
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:04 ID:YbV+LA1S
こんなスレのせいで寝不足になりたくない…
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:06 ID:WMCXDnTj
ま、無いよりは良いよね。だいたい福岡煽ってるやつは福岡より田舎出身の奴らが多いから。
生粋の都会人は札幌福岡スレは相手にしないし田舎者とか馬鹿にする言葉は使わないよ。
札幌も福岡も嫉妬されやすいから大変だね
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:09 ID:tjePUIM1
確かに。都市高はほんと無駄。あんなものより、欧米型の平面高速道路
のほうがいい。1mあたり百万で済むし、土地が余ってる福岡ならできた
はず。結局日本の都市って、馬鹿な役人と儲けたい土建業者のおもちゃ。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:15 ID:OR8g2puL
大都会四天王 東京大阪札幌名古屋
>>>・・・>>>九州の地方都市福岡

で決定。反論するヤツは知障とみなす
福岡は正直日本に必要ないだろ
19名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:16 ID:7sDabhnT
>>18
札幌人騙って煽るなよ。
札幌が東京名古屋と一緒なわけがない。
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:17 ID:WMCXDnTj
だから…そういう根拠の無い低能で幼稚な不等号厨はもう出てこなくて良いよ
うんざりだ…
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:18 ID:YbV+LA1S
本日の電波
001 ID:OR8g2puL
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:20 ID:Uujcnbsg
まぁ普通に札幌>>>福岡。
悪いけどお前ら低層民に未来は無いよ。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:23 ID:WMCXDnTj
本日の電波
001 ID:OR8g2puL
002 ID:Uujcnbsg
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:24 ID:h3rl4coz
札幌市民は札幌を高層と思っていないよ。
札幌を高層、福岡を低層って書いているやつがいたら必ず無視してください。
>>22は札幌人じゃない。
25さっぽ6:04/03/02 00:24 ID:P/sRYRYw
>>22
お前の未来が一番危ういわ。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:27 ID:FkAk1WHD
>>17
正直土地は余っていない。
福岡市のDID人口密度は凄いし、現に狭い土地に無理矢理都市高速を作ったって感じ。
中心部は高架に上下二段式になっている。
土地取得費用とそれまでに要する時間を考えるとこっちの方が得だったみたい。
何より信号が無く、高速で走れて、高速道路へ簡単に接続できて凄い便利。
今度は環状線になるからさらに便利になる。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:36 ID:WMCXDnTj
岩田屋新本店いよいよ本日3/2オープン
http://www.nnr.co.jp/nnr/inf/news/month/talk.htm
http://www.nnr.co.jp/nnr/inf/news/month/talk2.htm
http://www.nnr.co.jp/nnr/inf/news/month/talk3.htm
http://www.iwataya.co.jp/

都市高速は市内移動に使うだけでなく、市外に出る時や福岡市を通過する車両をバイパスする役目もある。
市内移動なら下道の広い札幌の方が便利だろうが、他都市へ行く時や九州内の物流を福岡市内中心部を通さないで済むので非常に有効性は高い
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:38 ID:XFqTpU5u
札幌でも駅から6分北に走ればもう高速乗ってるんよ。
信号運がよければ4分くらい。

都市高速が無い という話は
札幌の場合「都市高速」というカテゴリーの道路が無いだけで
現実的には福岡と同様に便利だよ。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:38 ID:YbV+LA1S
>>26
というか、それしか手段がなかったんだな。
路面電車は全廃されたし。

あれ。宮路岳線(←読み方が分からない)って路面だったっけ?
30さっぽ6:04/03/02 00:38 ID:P/sRYRYw
中心部は高架に上下二段式になっている。←
↑ ↑ ↑         ↑ ↑↑  ↑    ↑
意味わかんね。     
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:41 ID:XFqTpU5u
まったく同じことが札幌でも言えるんよw

札幌の高速は市内移動に使うだけでなく、市外に出る時や札幌市を通過する車両を
バイパスする役目もある。 市内移動は下道の広い札幌は最初から便利だが、
他都市へ行く時や北海道内の物流を札幌市内中心部を通さないで済むので
非常に有効性は高い。
32さっぽ6:04/03/02 00:42 ID:P/sRYRYw
>>28
札幌でも駅から6分北に走ればもう高速乗ってるんよ。
↑ ↑↑  ↑    ↑   ↑ ↑         ↑
深夜にぶっとばせば北インターには行けるね。
昼間や、夜の早い時間は無理だ。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:42 ID:WMCXDnTj
>>30
新幹線こだま小倉ー博多進行方向右側(20分13秒 15.2M DL推奨) 
http://trawin.com/shinkansen/SS18%8f%ac%91q%81%a8%94%8e%91%bd109%82%8b.wmv
小倉駅裏口〜北九州トンネル〜遠賀川流域〜福岡トンネル〜糟屋郡〜博多
行政区分上の福岡市は16:30のアナウンス付近から。17:40吉塚駅通過、18:30都市高速・御笠川通過、19:55到着

↑これの最後付近で見られる。サーバ負担になるのでDL後見てくれ。20分あるので途中は飛ばして
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:43 ID:YbV+LA1S
>>28
6分は流石にないだろw
>>31
綺麗に埋まったな。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:44 ID:YbV+LA1S
>>33
昨日見たけど長すぎ。
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:44 ID:NC8laqbN
流通センターは厚別区や東区だしな。
大谷地インターや札幌インター利用。
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:44 ID:XFqTpU5u
>>30

これは高架が2段重ねになってて
たとえば東に行く車線と西に行く車線が2段に重なってるという意味だろ。

札幌でも厚別の方のジャンクションで
一部同じようになってなかったっけ?

東京だと地下鉄まで(地下で)そうなってるよw
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:50 ID:YbV+LA1S
>>36
手稲ICから西側に行けるようになるらしい。
札幌西ICも両方向化きぼん。
>札樽道 手稲IC改築 地元協議及び用地交渉を実施中。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Gz--gcrymScJ:www.jhnet.go.jp/
hokkaido/topics-h15/h15jigyokeikakugaiyou/h15jigyoukeikaku.pdf
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:51 ID:9XddvFCI
福岡の都市高速って東西方向と九州自動車道の接続だけだろ?
環状道路がいつできるのか知らんが。
その他、一般道は使い物にならんっていうことは、
福岡の道路整備ってかなり遅れてるんじゃない?
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:54 ID:ziQBjfG4
都市高速は海沿いを走るのが気持ちいい。
荒戸大橋なんか良い感じだよ。

ttp://www.shi-sho.com/sky007.jpg
ttp://www.shi-sho.com/sky009.jpg
ttp://member.nifty.ne.jp/utake/PHOTO/SNAP/bridge.jpg
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:54 ID:NC8laqbN
そういえば昨日、バスセンター前駅で転落事故あったけど七両編成とのこと。
各都市の地下鉄のコピペで札幌は4〜6両とあったね。
あれって一体…

>>38
それって道央圏道の接続がらみだっけ?
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:54 ID:XFqTpU5u
俺、実家に帰ったとき、毎回そうしてるけど
駅の北口に迎えに来てもらって北インターまでは5〜6分くらいだよ。

インターは北34条でしょ。
駅の北口は7条だから平均時速40キロで4分。
信号に2回つかまってちょうど6分。

まぁ渋滞してたらもっとかかるけど、意外に近いよ。
北口から見えてるし。
43さっぽ6:04/03/02 00:57 ID:P/sRYRYw
>>37
あー、そんな事かよ。
了解
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:57 ID:XFqTpU5u
あ、高速の入り口についてから長時間並んでることもあるなw

まぁ気にしないで。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:57 ID:gzI4TrhY
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:57 ID:gQ8vp7Da
今日はみんな煽りへのスルーがうまいな。
大概は他都市市民成り済まし電波に釣られて
相手都市への文句を言って、その文句を聞いたもう一方都市市民が
怒り、やがて本物同士が口論になる。

というのがこの板での定説だが、こと札幌福岡ネタは皆釣られやすい。
そんだけ郷土愛があるんだろうがな。
電波に対してはそいつ自身を叩いて、その都市は叩かんほうが良いだろうな。
>>21-25の流れのように
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:58 ID:WMCXDnTj
福岡の場合は北九州熊本鹿児島方面の九州自動車道と佐賀県唐津方面の西九州自動車道がそばを通ってるんだけど市内を挟んで高速が途切れていた。
だから都市高速でその間を保管して北九州〜唐津方面を下道使わずにトラックが行き来できるようになったし、
環状線が出来るのも市南西部の渋滞解消だけではなく熊本鹿児島方面と唐津方面の移動をバイパスし天神北の交通量を緩和させる目的もある。
九州島内は福岡以外の都市間にも大量の物流があるからいくら整備してもとても下道ではさばききれないんだよ
いちいち制限速度の低い国道を使っていたのでは鹿児島や宮崎に行くのに非常に時間がかかってしまうから。
現在でも国道三号線はパンク寸前だしね
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 00:59 ID:Yf/sDbwX
札幌の場合周辺に大きな都市がないから都市高はいらないんだよ。
札幌で完結してるから。
札幌の道路がいくらひろくてもやはり高速道路にはかなわない。

49さっぽ6:04/03/02 01:02 ID:P/sRYRYw
>>42
あ〜、石狩街道通ればそれぐらいで行けるかもな。
あそこはとばせるからな。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:03 ID:YbV+LA1S
通行料がな。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:05 ID:9XddvFCI
一日一ICあたりの利用台数
札幌市9,981台
福岡市4,628台
距離あたりICあたりでは利用台数は札幌のほうが圧倒的に多いな。
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:08 ID:FkAk1WHD
>>39
遅れているとかではなく古くから栄えている街は昔から住んでいる人を
全て立ち退かせるわけにも行かなく、地権者との話し合いでもの凄い時間がかかるから
大通りを数本通して後は昔からある道を拡大したりして使っている。

日本でも東京や大阪を初め多くの城下町で同じことが言える。
逆に京都や札幌みたいに都市に設計図がある方が特殊な方。

だけど福岡の道路事情が一部の大通りをのぞいてとりわけ悪いのは
初めに都市計画を行ったとき当初の予想を遙かに越える勢いで、かつ数倍の規模に都市が成長したから。
だから道路整備が都市の成長に追いつかなかったってこと。

今となっては道路を整備をしようにも立ち退き問題や地権者との調整で困難になっている状態。
だけと今度数十年かけて博多駅周辺の道路の敷き変えとそれに伴いビルの建て替えも行うみたい。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:08 ID:WMCXDnTj
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:09 ID:YbV+LA1S
─手稲─札幌西─新川─札幌北─伏古─雁来─札幌─
                               │
                              北郷
                               │
                              大谷地 
                               │
                              札幌南
                               │
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:10 ID:XFqTpU5u
福岡の都市高速の地図を見たけど
思ったよりしょぼいな(ごめんなさい怒らないで)

九州自動車道は福岡市内にひとつしかインターがないのかな?
これはたしかに都市高速が必要になるわな。

札幌は小樽方面・千歳方面〜旭川方面に行く高速があって
市内に出入り口が10箇所あります。

福岡の都市高速も、西に向かう路線がもっと延長されたら
札幌と同じくらいの規模と言えるかもしれない。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:11 ID:YbV+LA1S
>>55
>九州自動車道は福岡市内にひとつしかインターがないのかな?
2つじゃない?
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:14 ID:XFqTpU5u
北海道の高速道路はやはり冬の除雪が問題です。

これで雪さえ降らなければ福岡より便利だと
胸張って言えるけどね。
冬になるとスピード出せません。
100キロ出してるやつもザラだけどあれはいずれ死にますw
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:16 ID:OR8g2puL
札幌は地下鉄や幅の広い道路が手際よく整備されてるから
都市高速が必要ないだけだろ
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:16 ID:9XddvFCI
>>55
北ICは二つですね。第一北ICと第二北ICあります。
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:16 ID:XFqTpU5u
福岡は環状線が出来たら結構すごいね。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:17 ID:ziQBjfG4
福岡インターも太宰府インターも市外ですよ。
6256:04/03/02 01:17 ID:YbV+LA1S
1つか。
まぁ、市域面積が狭いからね。都市圏まで広げれば4つ。
札幌圏は銭函・江別西・北広島加算で13まで増えるけどなw
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:19 ID:Dn4tpMCE
札幌市民だけど、くだらないから、福岡の勝ちでいいよ。
というか、確かに、札幌は都市圏で負けてますからね。
でも、個人的にこれ以上人口は増えないでほしい。
今でも、昔に比べて人が多いのに、これ以上増えたら、住みづらくなりますからね。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:19 ID:WMCXDnTj
>>52
日本の県庁所在地の大半が城下町を母体としている以上都市化とともに道路が手狭になるのは必然だよね
もともと敵の侵入を防ぐ造りなんだから狭く曲がりくねっていて当然。京都や札幌が特殊なだけ

九州の高速道路の場合福岡に行くのが目的ではなく如何に九州内の各都市を時間短縮できるのかが鍵なので出来るだけ福岡市から離れた山沿いをショートカットして高速が通っている
さらに福岡市は市域が狭いため福岡市内に九州自動車道のインターはありません
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.35.17.788&el=130.27.46.586&la=1&sc=5&CE.x=282&CE.y=296
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:20 ID:YbV+LA1S
66さっぽ6:04/03/02 01:21 ID:P/sRYRYw
二重高架の例
http://www.kuchiki.co.jp/image5.gif
↑ 
これが凄いの?
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:23 ID:YbV+LA1S
>>66
まぁ、金は投入されてそうじゃない?
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:23 ID:sdINswKE
>>51
福岡都市圏の高速自動車国道の車両の出入は、太宰府市の太宰府ICの出入が圧倒的に多いからでは?
69名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:25 ID:OR8g2puL
>>63
おいおいそんなこといったらまたバカな福岡人がつけあがるぞ
札幌>>>∞>>>福岡は福岡人以外はもう皆熟知してるよ
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:26 ID:Dn4tpMCE
私は、札幌が好きです。
自然が身近かにあるからです。
でも、東京のようには、なりたくありません。
なんで、ここの住人は建物自慢や都会自慢が好きなんだろう?
札幌市民としては、これ以上の開発はやめてもらいたい。
71さっぽ6:04/03/02 01:27 ID:P/sRYRYw
>>63
昔に比べて人が多いのだけど、
昔より活気がないよね。。。悲しいけど。。。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:27 ID:sdINswKE
>>64
大阪市なんかも高速自動車国道の出入口が無いんだっけ?
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:27 ID:YbV+LA1S
本日の電波
001 ID:OR8g2puL
002 ID:Uujcnbsg
003 ID:Dn4tpMCE
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:30 ID:Dn4tpMCE
>69
あなた、札幌市民ですか?
どっちでもいいじゃないですか?

自然の美しさ
札幌>>>福岡
スキー
札幌>>>>>>>>福岡
7573:04/03/02 01:30 ID:YbV+LA1S
間違えた。悪い。
なんか文章がコピペっぽいんだよ。>ID:Dn4tpMCE
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:31 ID:MnY1gTe2
福岡のめざしているものが分からん
リトル東京であることを喜んでいるところを見ると呆れるよ
都市高速なんて美観を損ねるし街が汚くなるだけ
それも東京や大阪に比べたらいかにも貧弱で中途半端
福岡にそこまで都市高速がいるとは思えん
ほとんとがスルーするクルマなんだから郊外にバイパス造れば済みそうなもんだ
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:34 ID:853pdZCL
>>60
ありえない。。福岡環状線・・・
どうやってまわすんだよw。
鉄道の環状線があるのは東京・大阪・名古屋だけ。

一般道路と都市高速の環状線作ってから言えよ。
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:34 ID:XFqTpU5u
札樽−道央自動車道をつなぐあとから出来た部分(つまり札幌市内の
全部の高速道路)は基本的に「都市高速」として設計されたんだよ。

ICの間隔も市内移動を目的とした配置だし、
利便性を出すため、将来的に市街地のはずれとなる場所を選ばずに
わざと市街地を走らせてるんです。

ちなみにうちの父親(死んだけど)は元関係者w
道新で道新マークのすぐ下にいつも広告出してた企業です。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:34 ID:sdINswKE
>>76
たとえば天神北〜西公園など、中心部のわずかの距離にも都市高速は大いに利用されていますよ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:34 ID:WMCXDnTj
66 :さっぽ6 :04/03/02 01:21 ID:P/sRYRYw
二重高架の例
http://www.kuchiki.co.jp/image5.gif
↑ 
これが凄いの?

すごいって言いたいんじゃなくて、さっき意味わかんないって言ってたから。
上の方でわかったって言うレスは見たけど写真で説明した方がわかりやすいと思って。自慢するならもっといいの貼るよ
福岡中心部は土地が無いんで大半が二重です
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:37 ID:YbV+LA1S
>>76
まぁでも見てると都心に入るのには便利そうだよ。
混雑がなくて。

福岡都市高速。
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/fukuokakousoku.html
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:37 ID:WMCXDnTj
名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/02 01:34 ID:853pdZCL
>>60
ありえない。。福岡環状線・・・
どうやってまわすんだよw。
鉄道の環状線があるのは東京・大阪・名古屋だけ。

一般道路と都市高速の環状線作ってから言えよ

だから今作ってるんだって。都市高速と一般国道と地下鉄が並行して地下を走る
http://www.fukudai-tunnel.net/html/kankyo.html
http://www.fukudai-tunnel.net/html/jigyo.html
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:38 ID:XFqTpU5u
>>77

60は「高速道路の環状線」の話だがw
ちょっと勇み足だな。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:39 ID:P/sRYRYw
>>77
たしかに。
元々湾岸方面なんて渋滞少ないんだから、
湾岸方面と東側(大宰府)方面にバイパス通すのが普通だろ。
都市高速なんて作らなくても、その方が安く渋滞を緩和できるんだよ。福岡は。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:41 ID:WMCXDnTj
>>76
天神から福岡ドーム、百道行きの路線バスでも都市高速通るしね
郊外と中心部を結ぶバスは大抵都市高経由だから下道通るよりかなり時間短縮効果がある
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:42 ID:853pdZCL
名古屋の高速はショボイ。。。
毎年必ず、東名、名神、中央道、東海北陸、名古屋高速、東名阪の全てが
雪で通行止めになってしまう。。たかが15〜30cmの雪で東名、名神止めるなよ。

除雪車の出動回数が多い順。。
名古屋>>>>>福岡>東京>>>>>>大阪。

あと、東京のアナウンサーは、東名阪のことをいつも、「とうめいはんじどうしゃどう」という。。
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:44 ID:FkAk1WHD
>>76
バイパスで捌ききれないから都市高速がある。
それに福岡は景観はそんなに気にしてないと言うか景観より利便性を取ったって感じ。

実際、福岡には輸送や取引、商談で北九州や久留米、熊本をはじめ九州一円から
人と物が集まるから都市圏や昼間人口比率の数値以上に人や交通量が多くなる。
自動車で福岡へ来る場合、高速を使うため円滑に市内に誘導するため都市高速が必要となってくる。
現に都市高速を利用している車を見ると他県ナンバーが数多く見られる。
福岡都市高速を利用しているのは九州だけでなく関東、関西方面からの車やトラックも利用している。

それに都市高速は空港、博多、天神、箱崎、香椎、百道と市内の要所を通っているから
路線バスも速く、かつ時間通りに運行できるようになって
地上の渋滞も少しは緩和されるようになったから凄く便利になった。
この便利さは利用してみないと絶対分からない。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:46 ID:YbV+LA1S
まぁ、便利なのは結構な事だが、
二酸化炭素を排出するのはよくないことですよ。
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:47 ID:9XddvFCI
札幌は一般道整備されいるから高速はいらないよ。
札幌の都市計画道路
2バイパス2環状13放射、整備率は9割近い。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:49 ID:FkAk1WHD
>>82
そういえば都市高速環状線も地下鉄三号線も両方とも福岡大学の中を通るよねw
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:49 ID:uSFrAhff
>>87
福岡は捌ききれないなんじゃなく、
整備を怠ってきたか進めていないからだろう。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:50 ID:WMCXDnTj
>>84
だからそのバイパスが都市高なの
すでに高密度に市街地が集中してるのに下道新た整備するには莫大な金と時間がかかる
土地が余ってたら下道整備するに決まってるでしょ
だから福岡高速は二重高架が多いし土地が無いため海沿いの工場上部や埋め立て地、廃線後の線路沿いや川沿いを通ってる
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:51 ID:P/sRYRYw
>>87
利用したから言ってるんじゃないかよ。w
福岡の行政は、まず渋滞の逃がし方覚えてから都市高速に着手すべきだったな。
あんな格好だけのもん見たってカッペには尊敬されるかもしらんが、政令都市以上の人が見たって「ふぅ〜ん」ぐらいにしか思われないよ。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:53 ID:853pdZCL
福岡に都市高速の環状線なんていらないよ。
ここは深夜サーキット場になってるよ。何周も回りつづけて勝負してる奴らがいる。
これこそ、ガソリンを無駄に使い、二酸化炭素を無駄に排出するよ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=136%2F54%2F21.775&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F09%2F59.669&

カーブ制限速度50kmで100とか普通だよ。
95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:53 ID:P/sRYRYw
都市高速とバイパス整備とどっちが金かかるんだよ!!w
寝言は寝て言えよ>>92
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:54 ID:gzI4TrhY
百地−西公園−天神北−築港−−東浜−箱崎−−−名島−香椎浜−香椎−香椎東
|             |     \
愛宕           呉服町    貝塚
|             |        \
姪浜            千代       松島
|             |           \
福重        博多駅東−−−空港通  多の津
                   |.         \      /
                   空港        粕屋   /
                   |            \/
                  半道橋          /
                   |          /
                   月隈       /道
                   |      ../州
              .板付.−|     /九
                  大野城 /
                   | ./
                  大宰府
                  ../
                 /
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:54 ID:WMCXDnTj
>>91
だから〜昔から発展してきた城下町に向かって100年しか歴史の無いシムシティ都市が言える台詞かよ
札幌に投入された国費を福岡にも回してくれれば10年で整備できるよ
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:56 ID:gzI4TrhY
おお!JCが明らかにおかしい
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:59 ID:P/sRYRYw
>>97
その国費を、渡辺通り、百地、都市高速だけにつぎ込んでんじゃんか。w
地道に整備してる他都市をばかにすんなよ。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:59 ID:WMCXDnTj
>>95
バイパス。
新幹線や高速道路の建築費は大半が土地取得費と人件費です
費用対効果や工事中の周辺への影響を考えると都市高つくった方が良かった。
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 01:59 ID:gzI4TrhY
百地−西公園−天神北−築港−−東浜−箱崎−−−名島−香椎浜−香椎−香椎東
|                   |     \
愛宕                 呉服町    貝塚
|                   |        \
姪浜                  千代       松島
|                   |           \
福重              博多駅東−−−空港通  多の津
                         |.         \      /
                         空港        粕屋   /
                         |            \/
                        半道橋          /
                         |          /
                         月隈       /道
                         |      ../州
                    .板付.−|     /九
                        大野城 /
                         | ./
                        大宰府
                        ../
                       /
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:00 ID:ziQBjfG4
福岡都市高速は市民も流入客もみんな便利だと思って使ってるのに、
どうして札幌人が文句を言うのか全くわからん。
札幌人の税金で作ってもらってるわけでもないし、
いちゃもんとしか思えない。
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:00 ID:YbV+LA1S
>札幌に投入された国費を福岡にも回してくれれば10年で整備できるよ
さすが。都市高速も新幹線も空港も海港も
全て自主財源で賄った都市が言う事は違いますねぇw
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:01 ID:idwGEXgG
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:01 ID:ziQBjfG4
今も国土交通省には北海道局があって開発を頑張ってます。
いいなぁ。国におんぶにだっこで開発してもらえるところは。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:02 ID:YbV+LA1S
>>105
羨ましい?
てへへ。
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:03 ID:WMCXDnTj
札幌市民なら北海道開発庁の恩恵は知ってるはずだけどな
>>99は本当に札幌市民か

札幌の急激な発展は開発庁とオリンピック、北海道ならではのPull型の人口集中があったからこそ発展した
20世紀に札幌という町は存在すらしてないぞ
108107:04/03/02 02:03 ID:WMCXDnTj
20→19
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:04 ID:YbV+LA1S
↓ はいそこのお兄さん。揚げ足取らないのw
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:04 ID:FkAk1WHD
さっきから札幌は一般道が整備されているからいらないだとか
福岡に都市高速は必要ないとか、政令市以上の都市から見るとなんとも思わないよとか

何必死になって否定しようとしてるの?
嫉妬、僻みにしか聞こえないよ?
余裕なさ過ぎ。

そもそもいくら建設費のコストがかかろうが負担するのは福岡市民と利用者だぞ。
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:04 ID:853pdZCL
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:04 ID:wSVlXnrG
>>101
馬鹿じゃねーか。
こんなのつくってまで都市高速自慢ですか。
因みに福岡の都市高速は九州自動車道の延長でしかなく
本当の意味での都市高速ではありません。

首都高速や阪神高速と同じようなニュアンスで語るのは
やめましょうね。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:04 ID:P/sRYRYw
>>100
救いようがないな。。。
114107:04/03/02 02:05 ID:WMCXDnTj
だめだボロボロ
Pull型じゃ無くてPush型だ
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:06 ID:wSVlXnrG
>>111
因みに名古屋のRINGの必要性も疑わしいな
11654:04/03/02 02:06 ID:YbV+LA1S
>>112
ごめん。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:06 ID:idwGEXgG
>>110
別に否定してないよ。
一般道路の整備が遅れている福岡だから必要だったって皆言ってるじゃない。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:07 ID:P/sRYRYw
>>107
生まれた時から札幌だぞ。
出張で関東圏もよく行くし、九州も一月ほど滞在したわ。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:08 ID:wSVlXnrG
俺も福岡は道路事情が悪いから都市高速が出来ただけで
札幌は道路事情が良いので自動車道でまかなっているんだと思う。

福岡のは見栄で作った高速道路です。
田舎の癖に料金も高いし。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:09 ID:gzI4TrhY
>112
せっかく作ったのにひでーな、おいw
何わけの分からない事言ってるんだ?

発作か??
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:10 ID:YbV+LA1S
>>110

>何必死になって否定しようとしてるの?

それは多分福岡から輩出される二酸化炭素のせいで、
札幌の雪質が年々悪化してるからだよ。
税金で食ってる札幌が外貨稼げる少ない機会なんだから。 >スキー・スノボ
多少歩いてでもバス使わないで鉄道使ってよ。
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:10 ID:wSVlXnrG
>>118
福岡人って馬鹿で頑固で教養が低いからいつまで経っても
自分達が一番都会だと言いはる。

何か都会って言葉も恥ずかしいなw
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:10 ID:XFqTpU5u
首都高は実際には首都「低速」なんだから
こんなところで自慢しないのーーー

片道1車線の高速道路なんてほとんど「SF」だよ。
世界銀行からお金借りて作るときに設計ミスだと言われて
「首都高は一般の人は使わないだろうから渋滞になりません」と言ったんだよw
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:10 ID:853pdZCL
終了
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:10 ID:idwGEXgG
>>111
都心環状と郊外の環状線は性格が違う。
都心環状→放射道路の相互接続
郊外環状→都心に自動車を流入させない。市を通過するときのバイパス代わり。
福岡が作っているのは郊外の環状。
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:11 ID:gzI4TrhY
田舎の癖に とか
福岡のは見栄 とか

アハハハハハハッ
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:11 ID:XFqTpU5u
福岡の高速は料金いくら?
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:12 ID:ziQBjfG4
>>112
そんなこと言ったら、札幌は本当の意味での日本じゃないだろw
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:12 ID:gzI4TrhY
>福岡人って馬鹿で頑固で教養が低いから

人格疑われるような発言だなw
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:13 ID:WMCXDnTj
それは禁句w
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:13 ID:853pdZCL
>>125
そうなんですか。。。
博多と西鉄福岡を囲むように作るかと思ってた。
なんだ郊外か。つまらんなーせっかく都心環状ができるかと思ったのに。。
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:14 ID:wSVlXnrG
歴史を紐解けばすぐわかるが福岡人の祖先は罪人や流刑人が多いからな。
あそこは江戸時代までそういった都落ちした人のなれのはての地だった。
未だに犯罪が多いとか捏造する人間が多いというのはその性もあるんだよな。
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:14 ID:gzI4TrhY
ID:wSVlXnrGは人としてヤバ目です。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:15 ID:wSVlXnrG
福岡人には罪人のDNAが刷り込まれているようですね。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:16 ID:gzI4TrhY
ID:wSVlXnrG
キチガイ警報発令中!!
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:16 ID:WMCXDnTj
>>133
というか札幌煽りじゃないの?墓穴じゃない?
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:16 ID:853pdZCL
>>115
名古屋に住んでるけど、あれまったく意味ないよ。。
てか、あれのせいで迷惑してる人がほとんど。

南から名古屋空港に行こうとしても、都心ループを回ってからまた本線に入らないと
いけないから、いやでも周らないらないといけない構造になってるから。。

帰りはまっすぐ帰れるんだけどね。。。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:17 ID:FkAk1WHD
実際、福岡都市高速は時間帯によっては渋滞している。
渋滞までは行かなくとものろのろ運動がほとんど。
早朝と夜、休日ぐらいしか高速で走れないぐらい福岡は車が多い。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:18 ID:gzI4TrhY
>136
すまん良く分からん。
主語を入れてくれ。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:19 ID:P/sRYRYw
つーか、市の行政は根本的に市民が作るものだと思ってるが。。。
福岡人の世論がこんなんだとはな。。。ガッカリだわ。。。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:20 ID:wSVlXnrG
>>140
元々教養の無い人の集まりだからしょうがないよ。
犯罪が多いのも頷けるよね。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:21 ID:NC8laqbN
都市の構造の違いだな。
福岡(ほとんどの都市)は主に幹線道路に沿って通行するしかない。幹線道路に車が集まるので混雑する。
幹線道路から外れると住宅街や都心部でも狭い道だったりする。

札幌は幹線道路に沿う必要がそれほど無い。住宅街だろうが対向車のすれ違いを気にする事なく通行できる脇道がいくらでもある。
都心部でも南東から北西に抜けるには一通さえ気をつければどのように行こうが構わない。

その都市構造で必要と思う住人の認識があるんじゃないの?
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:21 ID:WMCXDnTj
学歴とか進学率で北海道が福岡煽っていいの?
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:21 ID:gzI4TrhY
>140
何釣られてるんだ?
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:22 ID:FkAk1WHD
>>131
まず土地取得が不可能w。道路の上に作ろうにも曲がりくねってるから無理。
郊外に作ることも西側に住んでいる人は渋滞がひどい天神周辺の都市高速を利用せずに
博多、福岡空港へ行けるからそれなりのメリットはあるよ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:22 ID:YbV+LA1S
確かに札幌の都心部は一通が多い。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:22 ID:MnY1gTe2
札幌だってクルマは多い。福岡が渋滞になるのは道路事情が悪いだけ。
縦横無尽に大通があり車線数も多い。それでも道路によっては酷く渋滞するが。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:23 ID:853pdZCL
>>138
福岡の都市高速は渋滞するんだ。凄いね。

名古屋の都市高速は100km以上で流れてるよ。
深夜は150kmとかいるけどね。。命知らず。。

私も名古屋都市高速で140kmは出した事あるけど、150は・・・
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:23 ID:Yf/sDbwX
札幌に都市高がない理由
  周辺に大きな都市がないから
福岡の道路事情が悪い理由
  城下町であったのと過去の政権のせい
  これはよくも悪くも
  西鉄グランドホテルの前に大名カトリック教会があるけど
  その前の道路は曲がっている。
  教会をつぶして道路をまっすぐにしようという話があったけど
  教会をつぶさないで道を曲げた。
名古屋の道路がいい理由
  これは無理やり土地所有者から土地を強制的に取り上げて道路を作った。
  今となっては道路が広いといえるかもしれないけど
  取り上げられた人たちはたまったものじゃないだろう。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:24 ID:P/sRYRYw
>>144
釣られるほどガッカリだわ!w
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:25 ID:WMCXDnTj
>>149
なるほど
どの都市が良いかは人それぞれだな
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:25 ID:wSVlXnrG
福岡の人よ、山本華世の出産ビデオを見たことがあるか?
俺はあれを見て福岡の知的レベルの低さを実感した。
不細工のうえに出産だなんて、吐き気をもよおすね。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:26 ID:MnY1gTe2
>>123
片側一車線の都市高速なんて何処にあるんだ?
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:26 ID:853pdZCL
連続でスイマセン。

福岡の都市高速の出入り口はやっぱり追い越し車線にあるんですか?

あと、料金はどれくらいですか? 
名古屋は昨日から日本一高い一律料金(普通車750円)とかいう馬鹿みたいなことやりだした。
しかも、やっとETCが使えるようになったし。。。
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:26 ID:Yf/sDbwX
オレの知り合いは福岡から広島まで300キロだして行った事がある。
1時間でついたってよ!
マジネタだよ。
オレも友達の車で熊本まで160キロで行った。
運転は友達だったけど恐かった。
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:27 ID:gzI4TrhY
>150
キチ相手に何か期待すると損するぞw
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:28 ID:P/sRYRYw
>>152
お前、主婦板からそのネタ拾ってきたろ。w
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:29 ID:P/sRYRYw
>>156
そうだな。。。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:29 ID:gzI4TrhY
ID:wSVlXnrG
他の札幌人が可哀想だから
はやく消えろよ
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:30 ID:853pdZCL
>>155
都市高速で150出すのと、一般高速で160出すのとは少し違うんじゃないか?

300kmって・・・広島、福岡1時間って新幹線より早いね。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:30 ID:WMCXDnTj
ID:wSVlXnrGは札幌人ではないだろう
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:30 ID:NC8laqbN
>>149
周辺に大きな都市が無いのは福岡だろ。よくて春日。
久留米や北九州と言いたいならそれは都市高じゃなく高速道では?
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:32 ID:WMCXDnTj
>>199
平均300ならすごいなw
車種はともかくタイヤは何使うんだよ
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:32 ID:wSVlXnrG
>>156
馬鹿やろうw 俺はどぉーもをよく見てるんだよ。
コンバット満は個人的に好きだが、やはり華世を
見ていると所詮福岡はここどまりだと思う。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:33 ID:wSVlXnrG
>>161
ええ、福岡嫌いの福岡人ですよ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:33 ID:WMCXDnTj
>>163>>155に訂正
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:36 ID:FkAk1WHD
都市の話をしているのに札幌人は窮地にたたされると必ず人格否定に走るよな。
人格否定がどれだけ民度が低い人達がやることか分かってるの?
その点、福岡は人格否定にほとんど走らない。走ったとしても売り言葉に買い言葉状態。

そもそも流れ的に都市高速があるから凄いとか無いからしょぼいとかいう話じゃなかったのに
福岡が都市高速の利便性や有意義を話していたのに札幌が勝手に被害妄想を抱いて
わけのわからないことを繰り返している。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:37 ID:wSVlXnrG
>>162
博多から北九州は高速で40分だからね。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:37 ID:gzI4TrhY
おたこぷーでも見てなッての。
華世がきもいのは分かるがナー
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:39 ID:Yf/sDbwX
>>162
だから何度も既出だけど都市高と九州自動車道は連動して機能しているんだよ!
都市高は福岡市内を移動するに便利!
北九州や久留米、熊本に移動するにはもっと便利!

>>163
タイヤは知らんけど車はかなり昔のZだよ。
エンジンに300万かけたとか言ってた。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:39 ID:gzI4TrhY
>165
おいおい地元の恥だなw
元祖でベタ生でも食ってろよ
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:39 ID:P/sRYRYw
そもそも人格否定、他都市否定してるのは福岡人なんだよ。
だから叩かれるの気がつかないのか?
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:40 ID:WMCXDnTj
>>167
そうなんだよ。しかも以前は比較的札幌人は熱くならなかったのに最近やたらと主張というか煽りが多い
たぶん煽ってるやつは福岡人でも札幌人でもないだろ。もう春厨の季節だしな
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:40 ID:YbV+LA1S
>>167
前スレの流れでは、
「都市高速も私鉄も無いくせに都会なんて恥ずかしいよ。」
の一言から議論が始まってるんだが…
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:41 ID:XFqTpU5u
>>123
>片側一車線の都市高速なんて何処にあるんだ?

まちがった、片側2車線で両側の路肩がないんだった。
ちなみにほぼ毎日乗ってますw
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:41 ID:gzI4TrhY
>172
ホントにそうか?お父さんガッカリだぞ?w
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:43 ID:idwGEXgG
>>174
福岡人は窮地に立つと必ず私鉄は?都市高速は?
これだからな。今の流れは福岡人が作ったもの。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:44 ID:gzI4TrhY
ホントにそいつは福岡人なんか?
ピュアなのねw道産子達はww
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:44 ID:FkAk1WHD
>>172
いつ人格否定をした?
それにやみくもに他都市否定はしない。するときは福岡に根拠のない不等号が付けられたときだけ。
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:45 ID:YbV+LA1S
こうして今日も寝不足人生。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:45 ID:ziQBjfG4
>>173
仮に札幌人だったとしても、純粋の札幌人じゃなくて
最近引っ越してきた田舎人で、俺は都会人だと舞い上がって、
自分が偉いかのような気になって、その気分を台無しにされそうで、
目の上のたんこぶの福岡をけなすことに異常に執着しているんだと思う。
生粋の札幌人はもっとクールだとわかってるよ。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:46 ID:wSVlXnrG
>>177
ほんとそう思う。 でも福岡人は馬鹿だから自覚症状ゼロなんだよな。
強烈な博多信仰は宗教めいてて気持ち悪いよ。
そんな大した街でもないのにな。

なんか腹減ったからだるまにラーメン食いに行って来るわ。
福岡はラーメン以外に取り柄が無いからな。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:46 ID:P/sRYRYw
>>179
人格否定、自画自賛、捏造コピペは福岡のお得意だろ。w
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:47 ID:gzI4TrhY
ID:wSVlXnrG
キチガイきたきたーーーーー

お前はもう不要だべ
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:48 ID:Yf/sDbwX
>>182
だるまはもう閉まってるわ!
あそこは1時すぎには閉まる!
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:48 ID:gzI4TrhY
みんなで元祖いこーぜw
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:50 ID:wSVlXnrG
>>185
なんだと、以前はあいてたようなきがする。
ひでちゃんラーメンはあいてるか?
福岡からラーメンとったらただの田舎じゃねーかよw
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:51 ID:YbV+LA1S
俺も味の時計台行こうかな…

ダメだ。3時閉店_| ̄|○
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:53 ID:P/sRYRYw
>>188
山岡屋へ逝け。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:53 ID:FkAk1WHD
俺は札幌は嫌いではない。
友達や叔父さん一家が住んでいるし、食べ物も旨かった。
だが、福岡は都市圏、インフラ、商業販売額、地価やキダムを初めとするイベントや
四都市ないし東京と福岡だけ進出している店、近年の都市開発や
最近国から第四の都市圏として扱われているから、第四の都市と言う自負がある。
それがけなされると腹が立つだけ。
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:55 ID:gzI4TrhY
ひでちゃんラーメンは多分開いてない。

で、何処行くんだ?
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:56 ID:YbV+LA1S
>>189
一番近くて太平店だな。
今の時期は原チャ使えないから無理ぽ。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:57 ID:Yf/sDbwX
オレがだるまに行った時は店内にたしか1時半にオーダーストップって書いてあった。
2回目に1時前に行って帰りには店の前に「売り切れ」と書いてあったよ!
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:58 ID:P/sRYRYw
>>192
近所だな。。。w
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:58 ID:wSVlXnrG
>>190
それが大きな勘違いだw
所詮は第四の都市なんて国から見れば蚊帳の外。
よく考えろよ、第4だぞ。 金銀銅にも入れないのに
自慢してどうするんだよ。
キダムがたまたま来ただけで浮かれてんじゃないよ
俺は福岡馬鹿のそういったころが大嫌いだ。
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 02:59 ID:gzI4TrhY
>190
だよな。よく分かる。シンパシー。。。

けど札幌は少し憬れるんだよなー。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:00 ID:wSVlXnrG
>>191
俺はマルタイ食って寝るよ。
てめぇらは一生ここでやってろ。
じゃーな。

今日のずりネタは華世で決まりだなw
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:02 ID:gzI4TrhY
ガキじゃないんだから、何でも一番っては無理っしょや。
ラーメンは日本一と思ってるがなw
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:02 ID:FkAk1WHD
>>195
で、その国から見て第四の都市圏として福岡まで扱われている。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:04 ID:wSVlXnrG
>>199
いえ、本当の国からの恩恵や開発計画等わがままが通るのは
良くて第二都市圏までです。
ではさようなら。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:06 ID:gzI4TrhY
マルタイ皿うどん〜♪
すっげー違和感感じるのなー。

春休み中のリア厨ID:wSVlXnrG様のご就寝〜♪
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:06 ID:WMCXDnTj
ID:wSVlXnrGはケーンに似てるな
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:09 ID:wSVlXnrG
>>201
あ〜ら
ちなみに厨房ではなくってよ。
もしかしたらあんた達より立場は上かもよw
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:10 ID:gzI4TrhY
ケーンに逢いに今から都市高速とばすわw
クエストの前で待ってろよww
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:11 ID:WMCXDnTj
>>203
仕事は無いんですか?
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:12 ID:/iZyamiZ
札幌周辺より小さい第四の都市圏。w
笑わせないでくれ。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:12 ID:wSVlXnrG
>>204
馬鹿かお前はw
さっきだるまに行くって言ったろ
そしたら家がどのへんかくらい分るだろ
あんなのと一緒にするなよ
ちゅー事でマジ落ち
さようなら福岡愚民ドモ
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:15 ID:FkAk1WHD
>>206
■札幌市の通勤依存率5%以上エリア(札幌市+6市4町1村) (札幌圏)
と福岡市の通勤依存率5%以上エリア(福岡市+12市29町) (福岡圏)

・・・・・・・・・・・札幌圏・・・・・・福岡圏
面積・・・・・・・・3,473.18・・・・・・・2,161.70 (ku)
人口・・・・・・・2,386,388・・・・・・・2,898,162 (人)
小売年間販売額・・・・3,076,870・・・・・3,638,637 (百万円)
卸売年間販売額・・・10,107,495・・・・・19,102,691 (百万円)
一人当たりの商業販売額・・5,621・・・・・・7,971 (千円)

さよなら。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:15 ID:gzI4TrhY
>203
なら俺を引き抜いてくれや。
年収3000万くらいでいいぞw
>207
はいオヤスミ。愚民?オマエモナー
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:18 ID:gzI4TrhY
まぁ福岡札幌クラスは、仲良く馴れ合ってなさいってこった。

さらばいばい
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:20 ID:XFqTpU5u
札幌に足りないのはバイタリティーだと思う
それは福岡に負けてる。
だってバックボーンは1200万の九州人なんだもん。北海道の2倍以上だ。

福岡に足りないのは実生活のクオリティーだと思う。
札幌では、20代で120平米くらいの一戸建てを建てるやつもめずらしくない。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:27 ID:WMCXDnTj
確かに札幌の住環境は羨ましいよ
http://www.work-estate.co.jp/traffic/nanpoku/nakajima_k/jewel_tower/index-01.htm
新築の高層マンションに3万8千円で住めるらしいね
我らが低層福岡じゃ超高層マンション珍しいから普通に億ションだもん
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:42 ID:/iZyamiZ
>>208
それ千歳市入ってないだろう。
千歳は独立した都市圏らしいが、通勤通学は5%超えてるぞ。
空港もあるし人や物の往来はかなりあるぞ。
5%通勤圏=都市圏という定義は誰が決めたんだ?
あとそのデータ一人あたりの小売額は札幌のほうが上だな。
福岡らしく卸売を含めた額になっているが。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:47 ID:OR8g2puL
>>208
また福岡特異の捏造かw
都市圏人口でも札幌が上回ってるデータも随分見たぞ
でもそれ以前に福岡は例の空撮画像で何度も撃沈してるよね
いい加減身の程をわきまえたら?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:53 ID:WMCXDnTj
>18 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/02 00:15 ID:OR8g2puL
>大都会四天王 東京大阪札幌名古屋
>>>>・・・>>>九州の地方都市福岡
>
>で決定。反論するヤツは知障とみなす
>福岡は正直日本に必要ないだろ


もういいよ出てこなくて
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 03:56 ID:OR8g2puL
>>215
お前もな
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 04:56 ID:GlOS/3bv
普遍の真理

○人は必ず死ぬ
○a-b,b-cのときa=c
○福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 04:56 ID:GlOS/3bv
a=b,b=cのとき、ですた。アヒャ
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 11:20 ID:vZN5PNCM
札幌市と福岡市の10%通勤圏
人口
札幌2,307,843
福岡2,348,405

福岡
小売販売額
札幌2兆8528億円
福岡2兆7787億円

域内一人あたりの小売販売額
札幌123万6113円
福岡118万3246円
平成12年国勢調査、平成11年商業統計より。

福岡人は食料だけを買っているのでしょうか?
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 11:39 ID:wCxdTCIk
>>219
札幌人が金をかけるのが飲食
福岡人が金をかけるのが家具
名古屋人が金をかけるのが結婚式
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:13 ID:GlOS/3bv
>>220
あんたバカ?中学も出てないフリースクールDQN?















札幌人が金をかけるのが



        パ    チ    ン    コ  
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:15 ID:cBK2zKFV
>>213
「通勤依存率5%」というときは通学は含みません。
捏造呼ばわりしないように。
札幌に千歳市を入れるなら、同じ基準で福岡には北九州市まで入ってきますよ。


ちなみに>>208
面積は1996年
人口は2000年住民基本台帳
小売年間販売額と卸売年間販売額と小売業売場面積は1997年商業統計
事業所数は1996年
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:22 ID:vZN5PNCM
福岡の商圏は札幌より広いって言ってる割には、小売販売額がショボイな。
札幌市と福岡市の10%通勤圏
人口
札幌2,307,843
福岡2,348,405

小売販売額
札幌2兆8528億円
福岡2兆7787億円

域内一人あたりの小売販売額
札幌123万6113円
福岡118万3246円
平成12年国勢調査、平成11年商業統計より。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:22 ID:GlOS/3bv
【トリビア】
札幌市手稲区付近は




















もともとは札幌都市圏ではなかった


【補足】
手稲区付近は元々は「札幌郡手稲町」。
とても札幌圏といえるものではなかった。
東京で言えば小淵沢、大阪で言えば香住みたいなもの
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:24 ID:GlOS/3bv
>>223
小売金額が高い=ボッタクリ

福岡の商店がいかに良心的かわかりますね
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:25 ID:cBK2zKFV
「四大都市圏」という言葉は国会の場でなんの断りも無く当たり前に使われている。


■第153回国会 決算行政監視委員会第二回
一つの数字で申し上げますと、例えば四大都市圏の借家にお住まいの二人以上の世帯の方々、これは二人以上でございますので、当然三人世帯、四人世帯、五人世帯、全部含むわけでございますが、こういう方々が約五百七十万世帯いらっしゃいます。
http://www.takagi-net.net/kaigiroku/011024.html
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:29 ID:cBK2zKFV
■第156回国会国土交通委員会
○河崎政府参考人 まず、具体的な数字に入る前に、大都市及び地域社会の
中心となる都市というのは具体的にどういうことかということを
御説明させていただきたいと思います。
 機構が業務の対象とする都市につきましては、現在、都市公団が
対象としている大都市その他の都市地域という都市公団の目的規定に
書いてあるものと、それから、地域公団が対象としている地域社会の
中心となる都市、これも目的規定に書いてございますが、これらを
引き継ぎまして、これらを包含する概念として、大都市及び地域社会の
中心となる都市というふうに規定したところでございます。
 では、現在、両公団の具体的な業務対象地域はどうなっているか
ということでございます。
 これは、それぞれ業務方法書におきまして規定されておりまして、
都市公団については、四大都市圏:首都圏、近畿圏、中部圏、北九州圏
 及び人口五十万以上の都市、それから地域公団につきましては、
三大都市圏外の都市圏人口十万人以上の中心都市とされているところでございます。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009915620030514020.htm
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:31 ID:cBK2zKFV
■15年6月10日参議院国土交通委員会質疑
お答えいたします。
 都市再生機構が都市公団から承継いたします約七十五万戸の賃貸住宅は、
昭和三十年代から現在に至るまで、良質な賃貸住宅の不足を解消する
ということで、直接供給という手法によりまして政策的に推進してきた結果
として形成されたストックでございます。特に、四大都市圏における
全賃貸住宅ストックの約七%、それから公的主体が管理する賃貸住宅
ストックの約四〇%に相当するというものでございまして、こうして
政策的に形成されました賃貸住宅、公団の賃貸住宅ストックは
国民共有の大変貴重な財産であると考えております。
http://www.yoshida-hiromi.com/new_page_7kokudositugi5sankounin.htm
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:32 ID:wCxdTCIk
>>221
バカでDQNはあなたです。
小売内訳も見れないの?
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:32 ID:cBK2zKFV
■運輸白書
「四大都市圏とは東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、三重、大阪、京都、兵庫、福岡の10都府県の合計である。」
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa51/ind020301/002.html#tab2-3-6
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:34 ID:vZN5PNCM
そりゃ、県内に二つの百万都市抱えてりゃ東名阪の次にくるのは北部九州だろ。
でもそれがどうしたの?別にそのことについて否定してる奴はいないのだが。
何一人で焦ってるの?
あとその答弁だが、都市公団は関東、関西、中部、九州にしかないのよ。
北海道東北は関東の管轄で東日本としている。
だから便宜上四大都市圏としてるのだろうね。

>>229
教えてくださいよ。内訳を。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:35 ID:wCxdTCIk
>>230
別に四大「都市」とは言われないよねw
233EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 12:35 ID:pBvHZEDs
なんか小皺の汚ェーババァばっかだなw
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:37 ID:GlOS/3bv
>>229
おまえこそ学校に行かずに2ちゃんねるか?
あ、浪人決定ですか。おめでとうございます。
心からお慶び申し上げます。

さて、パチで稼いだお金はどこに回るんでしょうかね。
「パチは負けるもの」と言いきるのは鶏並の脳みそ認定。
235EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 12:38 ID:pBvHZEDs
>>234
今日鏡見たぁ?(ゲラ
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:39 ID:wCxdTCIk
>>234
学校?
お前みたいに厨房じゃないからなw
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:39 ID:vZN5PNCM
パチンコはサービス業です。小売販売額には含まれません。

福岡の商圏は札幌より広いって言ってる割には、小売販売額がショボイ。
札幌市と福岡市の10%通勤圏

域内一人あたりの小売販売額
札幌123万6113円
福岡118万3246円
平成12年国勢調査、平成11年商業統計より。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:42 ID:GlOS/3bv
>>237
だから、パチンコで稼いだ金はどこで使うんでしょうかね。
パチヲタが貯蓄に励むわきゃないしね〜
239EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 12:44 ID:pBvHZEDs
ババァがパチンコに御執心、ですかw
ますます小皺が(プププ
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:47 ID:wCxdTCIk
>>238
ば〜か
パチヲタなら今の時間帯パチ屋にいるだろwww
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:48 ID:WsSzJ8Kr
貧乏学生が人口に占める割合が馬鹿にならないんじゃないかな。福岡都市圏の場合。
242EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 12:48 ID:pBvHZEDs
臭ァーw
243EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 12:50 ID:pBvHZEDs
しっかし比較スレは禁止な筈なのにおかしいよなぁ(ゲラ
>>1はオレ幌そふとだな(ゲラゲラ
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:50 ID:GlOS/3bv
>>240
だから俺はパチヲタじゃねえっつうの
日本語読めねえのか、高校中退(しかも定時制)が



















あ、ごめんなさい。韓国の方でしたね。
日本語が上手ですね
245EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 12:58 ID:pBvHZEDs
【自治厨】 札幌そふと総合スレッドW 【名無し】

ローカルルールを自ら破る痛い管理者を語るスレでつ。。。

第1弾 http://travel.2ch.net/chiri/kako/1039/10390/1039060273.html
第2弾 http://travel.2ch.net/chiri/kako/1042/10429/1042931576.html
第3弾 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078064971/l50
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 12:59 ID:rCew9IGz
札幌市は福岡市に比べて衣料品関係の小売価格が高い。

小 売 物 価 統 計 調 査 ( 平 成 14 年 平 均 )
札幌市 福岡市
背広服(夏物) 1着・suit 48,480 24,740
背広服(秋冬物) 1着・suit 50,330 23,530

あとはこっちを見てくれ。ほとんど差はないと思うけど。
http://www.stat.go.jp/data/kouri/2002np/zuhyou/sankou.xls
247EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 12:59 ID:pBvHZEDs
>>1はオレ幌そふと!w
248EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 13:00 ID:pBvHZEDs
しっかし比較スレは禁止な筈なのにおかしいよなぁ(ゲラ
>>1はオレ幌そふとだな(ゲラゲラ
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:01 ID:GlOS/3bv
>>246
【札幌人】
パチンコの儲け
 ↓
とりあえず食べる
 ↓
しかしDQNはマックや吉野家しか思いつかない
 ↓
金が余る
 ↓
本なんか買うわけない
 ↓
服を買う

(σ・∀・)σゲッツ
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:02 ID:0nr9X74E
>>246
紳士服のフタタの有無による差やろw
251EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 13:03 ID:pBvHZEDs
【自治厨】 札幌そふと総合スレッドW 【名無し】

ローカルルールを自ら破る痛い管理者を語るスレでつ。。。

第1弾 http://travel.2ch.net/chiri/kako/1039/10390/1039060273.html
第2弾 http://travel.2ch.net/chiri/kako/1042/10429/1042931576.html
第3弾 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078064971/l50
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:05 ID:vZN5PNCM
なんか必死だねぇ。
商業統計調査が行なわれた平成11年度の消費者物価指数は
福岡市104.1
札幌市103.1
なのに。

札幌市と福岡市の10%通勤圏

域内一人あたりの小売販売額
札幌123万6113円
福岡118万3246円
253EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 13:06 ID:pBvHZEDs
【自治厨】 札幌そふと総合スレッドW 【名無し】

ローカルルールを自ら破る痛い管理者を語るスレでつ。。。

第1弾 http://travel.2ch.net/chiri/kako/1039/10390/1039060273.html
第2弾 http://travel.2ch.net/chiri/kako/1042/10429/1042931576.html
第3弾 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078064971/l50
-----------------------------------------------------------
オレ幌そふとが管理者モードに入った!w

ERROR:もうちょっと落ち着いて書きこみしてください。8秒ぐらい。

名前: EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2
E-mail:
内容:
しっかし比較スレは禁止な筈なのにおかしいよなぁ(ゲラ
>>1はオレ幌そふとだな(ゲラゲラ


こちらでリロードしてください。 GO!
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。

アクセス規制・プロキシー制限等規制は、2ちゃんねるビューアを使うと回避できることがあります。
254EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 13:08 ID:pBvHZEDs
あげ〜♪www
255EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 13:13 ID:pBvHZEDs
関連スレ(ローカルルールを自ら破る痛い管理者を語るスレでつ。。。)

【自治厨】 札幌そふと総合スレッドW 【名無し】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078200519/l50
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:14 ID:GlOS/3bv
AAA 東京
AA  横浜 川崎 さいたま 名古屋
A   千葉 川口 船橋 武蔵野 三鷹 立川 八王子
BBB 大阪 福岡 京都 神戸 市川 鎌倉 柏 松戸 ほか


        (   中           略   )


CCC  山口 鳥取 酒田 弘前など
D    札幌 ← 財政再建団体マダー チンチン(AA略
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:15 ID:0nr9X74E
>>231

どうか>>206みたいな奴を何とかしてください。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:17 ID:3+TjTFcF
福岡は第四の都市圏の中心かもしれないが、第四の都会とか
第四の都市規模を持っていると言うような勘違いをしているから
叩かれるんだな。

福岡は第四の都市圏の中心都市≠第四の都会、都市規模。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:19 ID:wLf4VxvN
冷静に考えて第4がどれ程重要か理解できない。
アメリカの第4都市や韓国の第4都市に日本人は注目
するだろうか?
ドイツの第4都市を言える人間がどれだけ多くいるだろうか。
それは一部の人間でしかない。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:20 ID:GlOS/3bv
福岡どころか鹿児島にすら負ける札幌って・・・

新幹線        鹿児島>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>何もなし
地元資本デパート  山形屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>何もなし
空港         鹿児島(バス60分)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>新千歳(雪の為180分)
高校         鶴丸・ラサール>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌南(極左)
繁華街       天文館>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>狸小路
市電         2路線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一本道w
大手企業     いわさきコーポレーション>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>雪印(まだあったの?)
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:26 ID:+OUsPsAO
四大都市圏をぐぐってみたが、役所もだけど民間企業で結構使われてるようだな
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:31 ID:3+TjTFcF
福岡の都会度は町田や川崎以下だよ。首都圏の人間はそう思っているな。
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 13:42 ID:+sDuGJjm
そうですよね、札幌市の方が商業面積おおいきですよね。
264EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/02 13:43 ID:pBvHZEDs
比較スレは禁止だよw、そふと(ゲラ
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 14:16 ID:WlSI5vxm
超高層大都市札幌の画像
http://www.tower-28.com/

超低層糞田舎集落福岡の画像
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/02.html
これが自慢の天神か!www
こんな圧倒的に完全惨敗した画像を貼られても
延々と負け惜しみを続けるフクオカッペって一体・・・・
いい加減現実を見つめたら?
知障にいうだけムダか?
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 14:23 ID:vZN5PNCM
>>265
撮影している高さが違うから、意味無いんじゃない?
そんな目の錯覚で勝っても嬉しくないよ。
もっと違った分野で勝負しないと。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 14:28 ID:mvAkCPsx
それより、さっきから五月蝿いさいたま塵GlOS/3bvが飛び回ってるな。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 14:32 ID:WlSI5vxm
>>266
相変わらず幼稚園児以下の低劣極まりない負け惜しみだなwww
恥ずかしくないの?
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 14:40 ID:vh56AwHg
>>260
ところでどうして鹿児島なんかがここにでてくるわけ?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 14:53 ID:RuaOFZpz
>>252
違うよ。福岡市の方が物価は安いよ。

平成14年消費者物価指数(地域差指数:持家の帰属家賃を除く)
全国=100とすると
札幌市103.6
福岡市100.8
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/toukei-y/new/shihyo4.html

あと福岡の商圏が広いって書き込みが上にあったけど、遠くから来る
人は主に服を買う人が多いから>>246の意見もあながち的外れじゃ
ないと思うよ。

というか一人あたりの小売販売額で都会度を比較するというのも
変な話じゃない?
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:09 ID:WMCXDnTj
>>265
まだ札幌超高層とか言ってるの?痛いよw

そんな安マンション自慢してどうするの。貧乏道民らしい
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/hokkaido/ct_maruyama/detail.cgi
福岡は億ション
http://www.isize.com/house/01/edit/kyushu/jj/wing/090_W_000014705000_010_000210.html 1億6千万
http://www.shinchiku-homes.jp/search/detail/bid=16100080000052/ref=1 1億2千万
中央区にあるのに最多価格帯2100万円ってよっぽど貧乏なんだな

福岡は億単位の物件でも即日完売するよ。道民と違って高額所得者多いからね。暖房や服にも金使わないと行けないし道民はますます貧乏になるね
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:09 ID:WMCXDnTj
479 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/02/27 01:07 ID:Q724zXhh
札幌では超高層でも家賃3万8千円/月 で住めます。いいところです。

http://www.work-estate.co.jp/traffic/nanpoku/nakajima_k/jewel_tower/index-01.htm

480 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/02/27 01:30 ID:NHr9vaHr
>>479
札幌の高層マンションてったぶんバブルつーか
相当水ぶくれしてるんだな
2003年に建設されて3万8千円とは
敷金一ヶ月礼金無しとは・・・、勝者は結局
消費者なんだよなーと実感ですな。

273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:10 ID:+nChDmqd
だいたいこのスレに札幌人いるのか?
福岡人と外野が勝手に騒いでいるだけじゃないの?


>>260

新幹線  新八代どまりの狭軌線など新幹線と呼ぶに値しない。
地元資本デパート  丸井今井>>>トキハ>>>>>>>>>>山形屋
空港  新千歳(札幌駅から快速で36分)>>>>>>>>>>鹿児島(鉄道乗り入れなし)
高校  これは認める。左翼札南はカス。
繁華街  札幌駅〜大通〜すすきの>>>(越えられない壁)>>>天文館
地下鉄  3路線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>なし
大手企業  県内ローカル企業なんか自慢するなって。
        いわさきコーポレーション ttp://www.iwasaki-group.com/
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:14 ID:vZN5PNCM
>>270

札幌市と福岡市の10%通勤圏、域内一人あたりの小売販売額
札幌123万6113円
福岡118万3246円

この数字は平成11年の商業統計調査だよ。
物価を見るなら平成11年の数字を見るべき。
http://www.stat.go.jp/data/kouri/2002np/zuhyou/sankou.xls
↑によると衣料品は福岡のほうが高い。

>というか一人あたりの小売販売額で都会度を比較するというのも
>変な話じゃない?

福岡からこんな発言が出るとは思わなかったが、あなたがそう思うならそれでいいんじゃない?
おれはそうは思わないけど。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:18 ID:vh56AwHg
>>273
260の鹿児島の百姓にマジレスすんなよ。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:22 ID:g5qfqF5G
高額納税者数

札幌市  961人
福岡市 1079人

札幌の人口って福岡よりどれだけ多かったんだっけ?
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:28 ID:WMCXDnTj
平成13年度大都市地方交付税決算額
■札幌市 1348.8億
■神戸市 1224.9億
■京都市 1043.2億
■北九州 _851.1億
■大阪市 _798.5億
■横浜市 _785.2億
■福岡市 _772.2億
■広島市 _588.6億
■仙台市 _409.9億
■名古屋 _326.4億
■川崎市 _111.2億
■千葉市 __95.5億

さすが札幌!北海道開発庁もあるし札仙広福どころか政令市ぶっちぎりの大都市ですね!
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:34 ID:vZN5PNCM
>>277
そりゃ、何も無い原野からあれだけの都市を築いたんだもん。
国費を投入しないとあれだけにはならんよ。
他の都市と違い寒冷地という地域特性もあるしね。
札幌がそんなにうらやましいのかい?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:38 ID:WMCXDnTj
うらやましいぃぃ!!
福岡にももっとお金ちょーだい
それでやっと札幌と対等になりますから〜
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:41 ID:GlOS/3bv
>>277
札幌市民だけ1人あたり8万円徴収すればいいだけの話。
簡単なこと。
8万円も払えないDQNは死刑
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:42 ID:gFArxY9v
周辺のカッペたちが他に行くとこないから
集まるだけのエセ都会

札福のような辺境の地なんてどうでもいい

どうせ一生行かないからね
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:51 ID:WMCXDnTj
一生引きこもってろ
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 15:53 ID:GlOS/3bv
勝ち組=ずっと東京23区内に住んでる人。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 16:01 ID:QclvhW8w
名古屋にすんでるんだけど、大学進学のとき
1人の友達が札幌の大学にしんがくになり、もう1人の友達が福岡に進学になったとき、
札幌にいくひとは名古屋より田舎にいくなんてってみんなにけなされまくってたけど、
福岡にいくひとはそこそこ都会じゃんってみんなに言われてた。
つまり、こういうところに来ないような一般の人では札幌は思いっきり田舎と思われてるけど、
福岡は名古屋と同等やそれ以上と思われているらしいよ
実際、おれの親もそうだし
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 16:06 ID:8DEYeHzJ
>>284
そんな主観どうでもいいのでは?少なくてもこのスレには関係ない。
札幌が都会だという人もいれば福岡が都会だという人もいる。
なにを主張したいのかわからん。
286北九州市民川崎忽之助 ◆pxqjnClRis :04/03/02 16:10 ID:jf6dm7bj
商業商店数(小売+卸売)
■東京都(豊島区・新宿区・渋谷区・台東区・千代田区・中央区・港区) 61,128店
■大阪市(北区・西区・中央区・浪速区・阿倍野区)                 30,093店
■福岡市(博多区・中央区)                           13,824店
■名古屋市(中村区・中区)                           12,327店
■京都市(上京区・中京区・下京区)                       10,885店
■神戸市(中央区・兵庫区)                               9,522店
■北九州市(小倉北区・八幡西区)                         8,728店
■札幌市(中央区)                                   6,381店
■横浜市(西区・中区)                                   6,013店
■仙台市(青葉区)                                   5,650店
■広島市(中区)                                     5,089店
■千葉市(中央区)                                   3,364店
■川崎市(川崎区)                                   3,168店
287北九州市民川崎忽之助 ◆pxqjnClRis :04/03/02 16:12 ID:jf6dm7bj
★選手権大会等が行われる場所

●高校野球-------------兵庫県(近畿)
●大学野球-------------東京都
●高校ラグビー---------大阪府(近畿)
●大学ラグビー---------東京都
●高校サッカー---------大阪府→東京都
●大学サッカー---------東京都
●高校アメフト---------東京都
●大学アメフト---------兵庫県(近畿)
●金鷲旗・玉竜旗-------福岡県(九州)
●箱根駅伝---------東京都←→神奈川県

************************************
あれ?北海道はw
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 16:13 ID:GlOS/3bv
福岡VS札幌・・・例えてみるなら

キムタクVS内山信二
イケメンサーファーVSデブオタヒッキー
安倍なつみVS山田花子
フランス料理VS北朝鮮庶民料理
大卒→東京海上VSフリースクール卒引き篭もり
ストリートダンスVSYOSAKOI
辛子明太子VS偽装牛肉
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 16:18 ID:GlOS/3bv
車に例えるなら

福岡・・・フェラーリ
札幌・・・TB(知らなきゃググレ)
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 16:28 ID:WMCXDnTj
http://www.nnr.co.jp/nnr/inf/news/month/talk.htm
http://www.nnr.co.jp/nnr/inf/news/month/talk2.htm
http://www.nnr.co.jp/nnr/inf/news/month/talk3.htm
http://www.iwataya.co.jp/
http://www.iwataya.co.jp/event/0302_1.html

岩田屋新館が正式開業 福岡三越も改装オープン 天神流通戦争、新たなステージ

 岩田屋は2日、福岡市・天神の新館とリニューアルした本館(旧Zサイド)を正式に開業した。
福岡三越も同日、改装オープン、博多大丸も2月下旬に先行改装しており、天神に拠点を構える百貨店の顧客争奪戦が同時に開幕した。
2005年の天神地下街延伸や地下鉄3号線開業などで予想される第四次流通戦争へ向けて、九州最大の商都「天神」は、新たな変化を始めた。
 この日、岩田屋前には早朝から約1万人(岩田屋発表)が行列。午前9時30分から、隣り合う本館と新館で同時にテープカットを行い、
新たな「二館一体」体制での船出をアピール。通常より約15分早い同9時45分に開店した。
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:14 ID:zEYvy3qB
絶対これ関係のコピペだすと思った。
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:18 ID:IT4P3T/0
■ニトリ
http://www.nitori.co.jp/store/index.html
北海道 22店舗
福岡県 2店舗

293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:23 ID:WMCXDnTj
■ニトリ
http://www.nitori.co.jp/store/index.html
北海道 22店舗
福岡県 4店舗

■ナフコ
http://www.nafco.tv/top/index.html
北海道 なし
福岡県 54店舗
294名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:25 ID:YIZQwfHM
レストラン・ジョイフルの店舗数

福岡県 114店
北海道  0店

http://www.joyfull.co.jp/corporate/index.html

295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:25 ID:gFArxY9v
>>292-293
つーか
それぞれ本社が札幌と北Qじゃん

296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:26 ID:vh56AwHg
>>284
日本語ちゃんと勉強して、漢字変換も出来るようになるまでここ来ちゃだめよ。
あっ それからここに何しにきたの?名古屋のボクちゃん。
北海道には来なくていいからね。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:30 ID:YIZQwfHM
■ガスト
http://www.skylark.co.jp/
北海道 15店舗
福岡県 40店舗

■サンデーサン
http://www.sundays-sun.co.jp/shops/sundays-sun/
                  北海道          福岡県
サンデーサン         0店舗         6店舗
ジョリーパスタ         0店舗         16店舗

■リンガーハット
http://www.ringerhut.co.jp/
東京|神奈川|埼玉|千葉|茨城|栃木|山梨
愛知|岐阜|静岡|三重
大阪|兵庫|奈良
広島|山口
福岡|佐賀|長崎|熊本|大分|宮崎|鹿児島|沖縄

あれ、北海道は?
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:30 ID:WMCXDnTj
THE CONRAN SHOP
http://www.conran.ne.jp/

NEWYORK
LONDON
PARIS
TOKYO
FUKUOKA

3月2日
福岡店リニューアルグランドオープン

ザ・コンランショップ福岡店は3月2日にグランドオープンの岩田屋新館地下2階にリニューアルオープンいたしました。
世界で一番新しくなったザ・コンランショップ福岡店にぜひまたご来店ください。
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
これからもよろしくお願いいたします。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:33 ID:GAsmONnm
■宮越屋珈琲
北海道 26店舗
福岡県 1店舗
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:35 ID:dFIhPHqI
■レオパレスワールド
http://www.leopalace21.com/corporate/shop.html
新宿、名古屋、大阪、福岡

・・・あれ、札幌は?
■大人のウォーカー(角川書店)
http://www.kadokawa.co.jp/mag/index.html#20030912_01
東京、東海、関西、九州
・・・・あれ、札幌は?
301名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/03/02 17:38 ID:soJui1DV
福岡産の新庄を可愛がって下さい。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:42 ID:dFIhPHqI
■Cafe de flore
http://www.cafe-de-flore.com/
パリ1887年
東京1995年
京都1997年
大阪1997年
福岡1996年

■ブルーノート
東京http://www.bluenote.co.jp/
名古屋http://www.nagoya-bluenote.com/
大阪http://osaka-bluenote.co.jp/
福岡http://fukuoka-bluenote.com/
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:42 ID:vh56AwHg
程度の低い争いだな。
チェーン店の数競って優位性を必死に打ち出そうとすればするほど
田舎モンのようにみえますよ。ハッキリいってどっちもどっち。
もっとお互いを理解するという所からじゃないと荒らしの香具師しか
いなくなるぞ。もうごく一部の札幌人以外はほとんど福岡人とひやかし
のサルだけだろう。常識的な札幌人はもうここにはいないかも。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:43 ID:zEYvy3qB
福岡人の都会自慢は特殊だよね。新館岩田やコピペみたいなのも他都市の人はしないもんね。はっきり言ってうざいよ。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:46 ID:S+23rZlr
さっきからID変えてコピペご苦労。

>dFIhPHqI ニワカせんんぺいのCMに出てくる男の子の名前はなーんだ?
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:48 ID:WMCXDnTj
292 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/02 17:18 ID:IT4P3T/0
■ニトリ
http://www.nitori.co.jp/store/index.html
北海道 22店舗
福岡県 2店舗

最初にこんなしょうもないもん持ち出してきたから
そんな地元企業いくらでもあるってだしただけ
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:50 ID:lCZEd8ul
バカの一つ覚えみたいにパルコ、ロフト、ハンズ、ウインズ、とか喚いとる札幌方面のヤツもおるけどな。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:52 ID:IEkXOGUS
札幌人もこれくらい阿国自慢しろよ
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 17:53 ID:lCZEd8ul
こらゼンジ! また喧嘩してきたっちゃろw
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:00 ID:S+23rZlr
ゼンジかな? 音が古いから濁ってるんかな。ケンジって聞こえる・
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:01 ID:hk1ydr/U
全国の主要都市にあるロフト・ハンズ・パルコを
「あんな物で喜ぶのは田舎物」といい、岩田屋?とかいうのを
有難がってる神経がわからない。なんだよその岩田屋ってw
誰も知らないよwそれにロフト・ハンズ・パルコは特別有難がってる訳
じゃなく都市としての最低条件の店として言ってる訳で
それすら無いの?って意味で言ってるのにw
だいたいもしこれらの店ができたら普通に喜んで行くくせにw
高層マンションも建てれるのに、あえて建てないんじゃなくて
建てれないくせに「高層ビルで喜ぶのは田舎」とか言って
負け惜しみ言ってんなよw本当はできる事なら建てたいくせにw
だいたい高層ビルを喜ぶのが田舎なら東京はどうなんだ、
世界各国の大都市はどうなんだw
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:04 ID:WMCXDnTj
岩田屋は創業250年
札幌市より遥かに歴史がありますよ
福岡にも超高層マンションやオフィスなんてあります
それを札幌人が得意げに自慢してるのが笑えるだけだよ
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:06 ID:S+23rZlr
マルタイら〜めんのチャンポンってうまいの?
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:08 ID:zEYvy3qB
どんなに岩田屋に歴史があろうと、九州以外では田舎のデパートという認識。そーいや伊勢丹の傘下で経営再建中でしたね。
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:09 ID:S+23rZlr
>>314
他に三越と大丸があるから選択の幅があるんだよね〜。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:12 ID:WMCXDnTj
札幌は書店が無いしな。演劇やライブも楽しめないし文化的後進地域だね
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:15 ID:vppx6VWv
マルタイ皿うどん〜♪
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:18 ID:A9FnLjQc
>>306
いくらでも?ニトリは家具小売業界シェア全国トップなんですが。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:18 ID:S+23rZlr
>>316
はぁ??
普通言うかそんなこと
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:18 ID:zEYvy3qB
>>315
そんなの自慢にならんよ。どの街でも同じだよ。いつも思うが福岡は自分の街は特別だと思いすぎだよ。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:18 ID:FkAk1WHD
>>311
じゃあ私鉄、外国語FM、新幹線、都市高速環状線は都会としての最低条件だなw
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:19 ID:S+23rZlr
>>320
3つあるって書いたぐらいで自慢してるようにみえるのかぁ?
おかしいんじゃない?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:20 ID:S+23rZlr
どうも福岡を煽る人間は、固定観念の塊みたいなのばかりのようだ。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:21 ID:vppx6VWv
お国自慢板で、マンセーがウザイんだ?
貶すだけなら誰でもできる。
マンセーするのは郷土愛がいるんだよ。

理解できない奴は出てけ!
貶し合いがしたいなら、ハン板がお似合いだ。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:26 ID:hk1ydr/U
>>312
だから何だよw岩田屋なんて誰も知らないよw
それだけやってて誰も知らないなんて哀れだねw
今より超高層マンションやオフェイスが建ったら絶対自慢して
嬉しがるくせにwできないからって妬むなよw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:28 ID:vh56AwHg
>>321
またですか。wwww
もういいかげんウンザリですね。ハイハイ、福岡って都会ですねぇ〜。
ええ札幌は別に田舎でもいいんですよ。気が済みましたか?
ハッキリいってここにリアル札幌人、果たして福岡人の1/3もいるのかな。
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:29 ID:WMCXDnTj
ID:hk1ydr/U
なんでそんなに必死なの?
wは多用し過ぎだし頭悪そうに見えるよ?

本当の札幌人は高層ビル自慢しない
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:29 ID:S+23rZlr
トビウオの刺身食うかぁ
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:31 ID:vppx6VWv
>325
お前の句読点はw
wで構成されてるのか?w
ちょっとw変だろこれはw
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:32 ID:zEYvy3qB
マンセーはいけませんね。
貴方のような稚拙で知的レベルの低いお国自慢は正直申しまして聞き苦しいんですよ。同じここを出入りする人間として出ていって欲しいですね、
ちなみに福岡が毎回くだらない物を自慢してきた結果周りは辟易して些細な事でも自慢に捕えてしまう。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:33 ID:vppx6VWv
人格攻撃は止めてくださいよ〜
もっとクールに、なwwwwww
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:34 ID:FkAk1WHD
今回、岩田屋新館開業は地方都市では中央資本に食われて地元資本が衰弱している中、
新しくビルを建てて巻き返しをはかり、人の流れが大きくかわるから。

四大都市以外の地元資本の商業施設はボロいだろw
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:41 ID:GjWmV9RJ
福岡って以外に、小売販売額がショボイ。
かなり札幌を下回ってる。
これが九州一の商都??

札幌市と福岡市の10%通勤圏
人口
札幌2,307,843
福岡2,348,405

小売販売額
札幌2兆8528億円
福岡2兆7787億円

域内一人あたりの小売販売額
札幌123万6113円
福岡118万3246円
平成12年国勢調査、平成11年商業統計より。
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:43 ID:0/sDmjDz
九州自体がしょぼいから
お山の大将に何言っても分かんないだろうけど
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:44 ID:WMCXDnTj
北海道はもっとしょぼいんだけど
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:45 ID:+FMbW+Kp
愛知県
2月の交通事故死者数27人 ※昨年同月比べ+8人い
今年の交通事故死者数(昨日まで)55人 ※全国ワースト3位。

愛知県の年間死者数(平成元年〜)
【平成01年】545人 ワースト1位w  【平成09年】442人 ワースト2位w
【平成02年】540人 ワースト1位w  【平成10年】423人 ワースト2位w
【平成03年】589人 ワースト1位w  【平成11年】375人 ワースト3位w
【平成04年】573人 ワースト1位w  【平成12年】443人 ワースト2位w
【平成05年】553人 ワースト1位w  【平成13年】403人 ワースト2位w
【平成06年】523人 ワースト1位w  【平成14年】398人 ワースト2位w
【平成07年】512人 ワースト1位w  【平成15年】362人 ワースト3位w
【平成08人】439人 ワースト2位w

平成元年〜 ワースト1位7回、2位6回、3位2回
ここ数年1位を北海道に譲っています。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 18:51 ID:DIRfRMBa
>>310
早よ ことわりば言うてきんしゃい。早よ。
♪たまにーはぁ喧嘩にぃ負〜けてこいー♪
ごめーん。
東雲堂のにわかせんぺい
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 19:00 ID:FkAk1WHD
>>333
福岡が商都と言われるのは天神にほぼ全てが集中し
その他の商業施設も他都市には無いような個性的な物ばかりだから。

天神が10とすると大通が8、札幌駅前が7、博多が3って感じになる。
札幌はまだ繁華街がいくつもある。
キャナルやマリノアは売場の規模は大きくはないけど雰囲気や建物の感じが他にはないから
九州中から人があつまる、つまり商都とよばれている。
福岡は郊外に行くとがくっと商業施設が減る。天神と博多しか無い。

>>335
九州の約二倍の面積で福岡県より50万人ぐらいしか変わらないからね。
密度が高けりゃ人の流れも活発になる。
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 19:06 ID:oV8eSEoA
♪博多ぶらぶら♪ ぶらさげて♪餡にたっぷり包まれた
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 19:07 ID:WMCXDnTj
札幌の郊外の商業施設って何があるの?
主なもの紹介してよ
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 19:10 ID:Rpcg4nwj



   なんだか味噌臭いと思うのは漏れだけか?


342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 19:13 ID:DIRfRMBa
はぁ一口食べれば忘られぬ♪
さえもん名物ぶーらぶら。
ぶらぶらぶらぶらぶーらぶら。
あ、ぶ〜らぶら。
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 19:17 ID:WMCXDnTj
はやく札幌の郊外店ってやつを見せてよ〜
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 19:18 ID:vppx6VWv
今、味噌vs豚骨のオープン戦あってるからな
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 19:30 ID:FkAk1WHD
>>340
札幌は巨大施設があるというより大きなスーパーがたくさんあったり
郊外の大通り沿いにスーパーとかディスカウント店とかが複数集まった店があったり
ゆめタウンのようなショッピングモール等が多数存在している。
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 19:36 ID:WMCXDnTj
それは福岡だって同じ事が言えるだろ。だからそういうのを見せてよ。
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 20:05 ID:Yf/sDbwX
>>311
全国の主要都市にあるロフト・ハンズ・パルコを
「あんな物で喜ぶのは田舎物」といい、岩田屋?とかいうのを
有難がってる神経がわからない。なんだよその岩田屋ってw
誰も知らないよwそれにロフト・ハンズ・パルコは特別有難がってる訳
じゃなく都市としての最低条件の店として言ってる訳で
それすら無いの?って意味で言ってるのにw

ロフトやハンズは他でいくらでも変わりが可能。
三越と高島屋が名前が変わっても売ってるものはほとんど同じなのと一緒。
福岡の場合西鉄が強く他の電鉄系のショップははいににくい。
またすでにインキューブ等がある。
コンランなどそこでしか買えない店を自慢しろよ!
ロフトやハンズで売ってるものは同じものが他でいくらでも買えるんだから!
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 20:12 ID:Dn4tpMCE
>345
確かに、スーパーは多い。
確か、札幌より人口の多い名古屋よりもある。
この多さは異常です。
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h060503.html

349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 20:15 ID:Dn4tpMCE
札幌はスーパーの店舗数では東京・横浜に次いで多い。
東京・横浜は人口順だが、札幌は違いますね。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 20:20 ID:wFnnhNXY
破綻再建中の岩田屋なんか持ち出す奴に言われたかねぇよ。w

ついでに人工島も自慢すればぁ?(ワラ
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 20:49 ID:jH/IXEW5
福岡人て岩田屋、岩田屋うるさいけど、
これ見ると、完全に伊勢丹の子会社だな。
福岡人のヒンシュク買うから、岩田屋って名前にしてるだけ。
実質、伊勢丹福岡天神店だろ。
岩田屋社長なんか隅に追いやられて、脇役って感じだぞ。

岩田屋「開業は通過点」…伊勢丹社長
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0403/nkei040302a.htm
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 20:53 ID:PZVfweMo
姪浜の眺望です。近年西区の中心として区画整理事業が進められ、
今後発展が期待されている町です。

ttp://pine.zero.ad.jp/~zbm72592/mei_view_1.htm
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:04 ID:v6okXaUO
無駄に長くて呼びにくい丸井今井よりまし。
OIOIと混同されるのが嫌ならただの今井でいいのにね。
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:13 ID:v6okXaUO
角川書店のウォーカーシリーズの創刊年が
都市規模を表しているかもしれない。

1990 東京
1991
1992
1993
1994 大阪
1995
1996 名古屋
1997 福岡
1998 横浜
1999 千葉、台北
2000 神戸、札幌
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:15 ID:v6okXaUO
■ゼクシィ
北海道版 偶数月25日発売
九州ゼクシィ 毎月25日発売

■住宅情報
北海道版 毎月第1,3木曜日発売
福岡版 隔週水曜日発売 + 北九州版 毎月第1水曜日発売

■住宅情報賃貸版
さっぽろ 第1,3木曜日発売
ふくおか 隔週水曜日発売

■B-ing
北海道 無し
九州版 毎週水曜日発売

■週刊CHINTAI
北海道版 第1,3水曜日発売
福岡版 毎週水曜日発売  + 北九州版 第2,4水曜日発売 + 久留米・筑後・佐賀版 第1水曜日発売
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:18 ID:v6okXaUO
週刊ダイヤモンド、プロが選んだ日本のホテルベスト100

23 福岡 シーホークホテル&リゾート  61
30 仙台 仙台ロイヤルパークホテル  44
34 福岡 ホテルオークラ福岡  40
37 福岡 グランド・ハイアット・福岡  38
40 福岡 ホテル日航福岡  33
53 札幌 札幌グランドホテル  25
55 広島 リーガルロイヤルホテル広島  23
58 札幌 札幌パークホテル  28
62 札幌 サッポロルネッサンスホテル 18
69 福岡 ハイアット・リージェンシー・福岡  15
73 福岡 西鉄グランドホテル  14
90 福岡 博多全日空ホテル  9
90 札幌 京王プラザホテル札幌  9

福岡210ポイント 札幌80ポイント
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:25 ID:pMmlGRa6
ロフト、ハンズ、パルコってありがたいかあ?それが都会の条件って意味
がわからない、
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:25 ID:WMCXDnTj
>>351
あの〜その隅に追いやられている人は伊勢丹の元副社長です。別に立場弱いわけではない
http://www.nnr.co.jp/nnr/inf/news/month/talk.htm
あと岩田屋を自慢したいんじゃなくて、これを引き金に地下鉄3号線や地下街延伸など人の流れが変わって天神第四次流通戦争になるっていうのが大きいんですけど
マスコミも岩田屋自体よりこれからの天神への影響についての報道が多い
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/iwataya/
開業は通過点っていうのはそういう事
359リアル札幌人:04/03/02 21:40 ID:GfkFnByJ
札幌・福岡、まだ争ってるのか? 良く飽きないな。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:48 ID:v6okXaUO
>>359
争ってないよ。
勘違いしている人に教えてあげてるだけ。
だから、勘違いしていない良い札幌人はここに勉強に来る必要はないよ。
361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:53 ID:4th22xtw
:福岡のほうがちょっと都会的だとは思うけど、
田舎と都会を隔てるほどの差はないよ。
札幌が都会なら福岡も都会。
札幌が田舎なら福岡も都会。

どうも瑣末な差を引っ張り出しては
差をつけようと必死になってるようだから
しらけるんだよなー。

イチ札幌人の本音。
全体の意見ではないよ。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 21:54 ID:4th22xtw
まちがい。
札幌が田舎なら福岡も都会 ×
札幌が田舎なら福岡も田舎 ○
363リアル札幌人:04/03/02 22:00 ID:GfkFnByJ
>>361
おっ、札幌さんいましたね! ホント、なぜ必死なのかが理解できないよね。
たぶん大多数の札幌市民はどうでも良い事だと思ってるでしょ。
福岡のイメージったって、「あぁ九州一の大都市ね」くらいだからね。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:05 ID:4th22xtw
>
多分大多数の福岡人もそういう認識ではいると思うけどね。
ただ福岡の場合、市の都市計画の中ではっきりと
「第4の都市圏」とか「地方中枢都市からの脱却」
みたいなことを謳ってるので、
札幌や他の地方都市とは一線を画したいという
意識がどこかに働いてるんじゃないかと思う。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:11 ID:0AOmYj6V
どーでもいーんだけどさ
超高層密集大都市札幌
http://www.tower-28.com/

超低層集落福岡村
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/02.html

これだけ完全惨敗した画像貼られてもまだしつこく食い下がる福岡人って
ホンットどうしようもないバカだね
これでもまだ涙を流しながら必死に負け惜しみを連発してくるし
まあ本性が筋金入りのカッペだから田舎根性がハンパじゃなく強いんだな
低脳福岡人の脳内では福岡>札幌でいいですよ
だけど常識人まで巻き込まないでね

366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:13 ID:4th22xtw
>365
頼むからどっか行ってくれ
札幌人じゃないなら札幌を引き合いに出すな。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:14 ID:esPPn6Q2
まあこのスレは隔離板の中の隔離スレ(札仙広福まったりスレからの)で
おまけに騙りもいるようだからあまり真面目に捉えないほうがいいですよ。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:15 ID:+nChDmqd
ここで札幌人を詐称してるのって何処の奴だろう?
福岡と名古屋以外の可能性があれば指摘してくれ。
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:16 ID:Vh+6wtkQ
福岡が当然のように「第四都市圏」とか言ってるのを見ると
正直、馬鹿じゃないの?と思ってしまう。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:19 ID:K3Sb8mTG
札幌と福岡って盛り上がるね 天神と町田には敵わないけどw
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:21 ID:+nChDmqd
>>370
そりゃ電波度で札幌と町田を比較すること自体馬鹿げている
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:30 ID:WMCXDnTj
でも札幌、町田両スレで福岡煽ってるやつって結構かぶってると思うんだけど
どちらも煽ってるのは偽物
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:32 ID:SgiM5Nd6
>>368
名古屋?
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:34 ID:FkAk1WHD
>>369
最近は国が地価等の経済関係の指標を表すときに第四の都市圏まで表されていて
それに伴い新聞各社の経済欄や経済誌に表記されているよ。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:34 ID:qIuTazgH
>>368
ID:0AOmYj6V>>365 の書き込みは札幌人の可能性もある。
あくまでも推測。

札仙広福スレでの書き込み
795 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2004/03/02(火) 22:01 ID:0AOmYj6V
>>789
アホか?狸小路なんて繁華街でも何でもねーよ
真の繁華街は札幌駅前大通ススキノだ少し離れて新札幌
琴似もこれから繁華街になりそうだな
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:35 ID:zEYvy3qB
福岡じんはたまに天神は大阪に匹敵する等と言い出すからな。こいつらみんな頭が悪いんだよ。九州が田舎すぎて福岡がいいようにみえるんだな。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:36 ID:v6okXaUO
推奨するNGワード

カッペ
超高層
知障

>>>


378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:37 ID:jH/IXEW5
>>374
第四の都市圏て言われるのは
北部九州圏とか福北都市圏じゃないの?
あくまで北Qとセットじゃないかと。
福岡単独で第四の都市圏て概念はないと思うけどな。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:41 ID:K3Sb8mTG
北Qとセットにしたら名古屋はお手上げでしょ
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 22:49 ID:qIuTazgH
>>378
正論。
>>379
煽り。
381裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/03/02 22:54 ID:GcQ5BiEv
>>378
なるほど・・・でも今ひとつ世間にその認識が低いのは
これといった両都市圏連携による相乗効果が見受けられないからかも。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:17 ID:FkAk1WHD
>>381
商業は福岡、工業は北九州という風に機能分担されてるからね。
両都市間の人の流れは凄いよ。買い物、商談、取引、物流で人が行き来するからね。
新幹線で15分強だし。それに高速から都市高速へスムーズに行けるし便利。
それに一つの県に100万都市が2つあるって珍しいからね。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:25 ID:hzhxUNr1
>382
新幹線の隣の駅行き来が最も多いのは博多小倉間と聞いたことがある。
あと、福岡から北九州へ向かう深夜ジャンボタクシーもあると聞いた。
384裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/03/02 23:27 ID:GcQ5BiEv
>>382
確かにひとつの県に政令市の100万都市がふたつあるってのは凄い事だよね。
北海道、東北、中国という地方の枠組みでも政令市はふたつ無い・・・。
385名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:29 ID:hzhxUNr1
>384
広島県で言えば、広島と福山よりかは行き来があると思うよ。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:31 ID:tjePUIM1
>383 そのとうり。福岡と北九州は共存共栄。ちなみに、
   九州の人口1200万のうち約半分が、福岡県に
   集中している。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:32 ID:WMCXDnTj
俺の知り合いに北Qから新幹線通学してるのが3人いる
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:34 ID:hzhxUNr1
熊本が政令指定都市になれば、面白そうなのだが、しばらくはなさそうだな。
389裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/03/02 23:35 ID:GcQ5BiEv
>>385
行き来はあるだろうけど・・・福山は40万都市。北九州とは人口規模が異なる。
逆に人口規模がソコソコだからこそ今現在でも人口を微増させていけるのだと思うけど・・・

北海道の場合は旭川がそれにあたるのかな。人口は減ってるよね・・・確か。(前は減っていたと思う・最近のことは不明)
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:37 ID:hzhxUNr1
>389
北海道の場合は完全に札幌のガリバーだね
391裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/03/02 23:39 ID:GcQ5BiEv
>>390
福岡も結構それに近いよ。(札幌ほどではないにしろ)
392裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/03/02 23:42 ID:GcQ5BiEv
なんか・・・レスが止まったねw
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:43 ID:hzhxUNr1
>391
いや、福岡は北九州があったからこそあそこまで発達したと思うよ。
分業が上手くいっているというか。やはり工業の集積は北九州だし。

隣県だが熊本もそこそこの規模だよ。実は熊本には国の出先機関が結構あったりする。
394裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/03/02 23:44 ID:GcQ5BiEv
広島はいいよ。

決してガリバーでは無く、周辺都市に大学や空港といった都市機能を分けて機能分担を計ってるからね。
先進的でしょ?
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:46 ID:hzhxUNr1
>394
東広島あたりに重点を移しつつあるね。

九州は、工都北九州、軍都熊本、商都福岡といった感じだね。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:47 ID:jH/IXEW5
>>383
博多〜小倉の一駅区間て新幹線がたくさん走ってるしね。
ttp://ekikara.jp/time.cgi?train100
ttp://ekikara.jp/time.cgi?train=100&up=on&page=3

新幹線で一駅区間のみで運行してるのって他にもあるのかな?
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:47 ID:NC8laqbN
>>389
旭川の特急、高速バスにあたるね。
人口は減ってるというか停滞。
増減の繰り返しだから減ってるとも言えない。
一部のデータだけみれば減ってるふうには見えるだろうね。
国勢調査時より現在の人口は増えている。
旭川は都市規模から見て転出入の数が多いかな。人の流れが多く、安定した産業とかで転出を抑えれば
確実に人口は増えるかな。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:48 ID:qIuTazgH
残念なのは福岡・北九州都市圏の間に空白地域があることなんですよね。
西鉄は南方面(久留米方面)重視ですし、北九州もモノレール沿線や筑豊
電鉄沿線(いずれも南方面)か開発される傾向がありますし。
両都市圏間に人口10万クラスの都市が幾つかあればもっと密な関係に
なれたかもしれないんですけどね。
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:50 ID:1SABeV9Q
>>397
この少子化でこれからの人口増を目論むのは無謀だろ。
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:50 ID:hzhxUNr1
>398
宗像市がもう少しで10万に届きそうだよ。
それでも久留米あたりの足元にも届かないが。

遠賀あたりの空白地域が惜しいところですな。
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:51 ID:WMCXDnTj
九州は熊本鹿児島長崎大分宮崎と中核市があるからね
http://www.soumu.go.jp/cyukaku/map.html
久留米と佐世保は特例市だし九州は北海道東北中国の中でも大きな都市が多い
http://www.soumu.go.jp/cyukaku/t_taisyo.html
http://neo-luna.cside.tv/population/pop_shosai.html
402裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/03/02 23:53 ID:GcQ5BiEv
福岡と北九州はそれぞれに産業構造にかなりの隔たりが感じられるね。
だから両市の今までの成長過程を見て共存共栄がなかなか行かなかったのだと感じる。(だから仲が悪いのかも?)
広島・福山。札幌・旭川は中枢性こそ違えど産業構造が福岡・北九州ほど違わないね。

じゃ・おやすみ・・・
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:53 ID:EEtlv2aZ
379の発言により福岡、北九州は名古屋より劣っていることが確定しました。
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:56 ID:pAsNiSSm
>>382
福岡と北九州の人の流れねw
一度首都圏や京阪神で暮らしている人の日常生活における
都市間の流れを見てみれば。
新幹線での小倉と博多が15分というのは京都大阪間と同じ時間である。
でもこちらでは圧倒的に在来線うを使用するし本数もそれこそ5分毎に
(全種類あわせて)電車が出ている。 逆に福北は行き来は確かに多いほう
かも知れないがそれこそ数が限られているため在来線が少なく、新幹線で
補われているのだと思う。
福岡と北九州は同じ都市圏だとは言い難い。
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:58 ID:v6okXaUO
北海道は九州山口よりも面積が広い。
その中で大都市は札幌だけ。
また札幌の隣の大都市である仙台への距離は、
福岡から名古屋までの距離よりも大きい。

例えるならば、札幌は田舎に一軒だけあるスーパーで、
そこしかないので周り中から客が集まっているようなものだ。
それに対して福岡は、いろんなスーパーがまわりにたくさん
あるところでがんばっているという感じかな。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/02 23:59 ID:1SABeV9Q
まぁ、どっちとも遠くのジャスコに強力にバキュームされてる訳だがな。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:01 ID:GyAxrHxn
博多小倉間は大阪京都間よりずいぶん距離がある。
大阪栗東間とほぼ同じ。
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:01 ID:CW5Lhu6h
福岡が局地都会っぽく見えるのは、福岡市内に主だった商業地区がないから。
札幌は商業地区が各所に分散している。
たとえば福岡には北24条クラスの飲食街が中洲他中心部を除いて見当たらない。
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:02 ID:FNnWAQVS
>>408
副次拠点的な繁華街なら福岡にも結構あるはずだ。
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:03 ID:r5X3Mkmv
>>405
>それに対して福岡は、いろんなスーパーがまわりにたくさん
>あるところでがんばっているという感じかな。

てか、周辺住民から迷惑がられてるドンキって感じw
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:03 ID:GyAxrHxn
札幌が都会っぽく見えるのは、北海道島内に主だった商業地区がないから。
九州島は商業地区が各所に分散している。
たとえば北海道には熊本クラスの都市圏が一つも見当たらない
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:05 ID:/kBPmFox
>>407
そんなに離れていれば新幹線で15分は無理だと思いますが。
福北は50Km位ですか
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:05 ID:CW5Lhu6h
>>409
具体的に示してください。
副次拠点的な繁華街。思いつくのは西新くらいだが。
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:06 ID:7S5BWZDy
北24条ってどのくらいの街なの?
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:07 ID:FNnWAQVS
>>413
知らんよ。札幌人だから。
おぼろげな記憶から一つ言える事は ニーヨン>貝塚 。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:08 ID:/kBPmFox
>>413
香椎、西新、大橋、貝塚くらい
それも首都圏や京阪神のものとは比べ物に
なら無いくらい小規模です。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:10 ID:XNaLFops
今度九州新幹線が開業するからますます九州内のつながりが深くなるね。
商業の福岡へのストローを懸念する中、逆に福岡方面の観光客が
流れ込んでくることが期待されてる。
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:11 ID:7S5BWZDy
貝塚って公園と巨艦マンション群しか無いよ
乗換駅だし九大生もあまり駅使わない。隣の箱崎の方がまだ栄えてる
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:13 ID:FNnWAQVS
>>414
位置的なものはマピオンで調べてくれ。

地下鉄南北線の終着駅として飲み屋街が発展。
ダイエーなどの大型商業施設はない。
南北線の麻生延長、東豊線開通で勢いが弱まった。
東西線沿線も琴似も同じような境遇だけど、
地下鉄延長時期が遅かったから比較的発展した。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:13 ID:7S5BWZDy
歓楽街なら雑餉隈とか、福岡は西鉄沿線沿いにたくさん飲食店あるよ。札幌なら市内なんだろうけど
西鉄沿線は市の中心部である事が多いから結構栄えてる
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:14 ID:CW5Lhu6h
福岡と北九州ってそんなにつながりあるのかな?
両都市間の高速道路通行台数や国道の通行量見ても、
恵庭千歳苫小牧-札幌間とあまり変わらないな。
鉄道の利用客がそれほど多いってわけでも無さそうだし。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:15 ID:GyAxrHxn
副次拠点的な繁華街といったら普通は地上の駅前に広がるものだよね。
にーよんってところは地上に駅があるの?
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:18 ID:FNnWAQVS
>>422
ないよ。地下だけ。
ニーヨンは普通じゃないかもな。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:18 ID:yA2Hw4BR
>>412
正確に言うと16分。

博多→小倉(福岡県) (2004年3月3日 平均所要時間)
経路1 27分 (乗車16分 他11分) 距離:67.2km
運賃:3,500円 (乗車券1,110円 特別料金2,390円) 乗換え:0回
定期代:1か月63,360円、3か月180,570円、6か月0円

駅すぱあとより。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:19 ID:vx2qmTW6
広島の超高層ビル ★印は現存するもの ☆は工事の進捗状況
25?m 新県庁舎 (計画中)
20?m 宇品地区超高層分譲マンション1 (事業中)
20?m 宇品地区超高層分譲マンション2 (事業中)
166m☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ アーバンビューグランドタワー(建設中)
160m 広島駅前Bブロック再開発ビル(計画中)
160m 大手町再開発ビル(計画中)
150m★★★★★★★★★★★★★★★リーガロイヤル広島(完成)
139m☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ NTTドコモ中国(建設中)
1??m 広電紙屋町再開発ビル(構想中)
101m★★★★★★★★★★NHK放送センタービル(完成)
100m★★★★★★★★★★A-CITYタワーズE(完成)
100m★★★★★★★★★★A-CITYタワーズW(完成)
12?m 宇品地区超高層分譲マンション3 (事業中)
12?m 宇品地区超高層分譲マンション4 (事業中)
10?m 宇品地区超高層分譲マンション5 (事業中)
10?m 宇品地区超高層分譲マンション6 (事業中)
101m 渚ガーデンタワーズBブロック(計画中)
100m 渚ガーデンタワーズAブロック(計画中)
100m★★★★★★★★★電気ビル(完成)
100m★★★★★★★★★ワシントンホテル(完成)
091m★★★★★★★★★緑井スカイステージ(完成)
091m★★★★★★★★★プリンスホテル(完成)
09?m 宇品地区超高層分譲マンション7 (事業中)
088m★★★★★★★★富士通広島イーストビル(完成)
085m★★★★★★★★クリスタルプラザ(完成)
085m★★★★★★★★三井ガーデンホテル(完成)
085m★★★★★★★★全日空ホテル(完成)
085m★★★★★★★★ホテルグランビア(完成)
081m★★★★★★★★スカイプラザ横川(完成)
081m★★★★★★★★NTT広島仁保ビル(完成)
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:20 ID:7S5BWZDy
>>421
通行台数って、一台に一人しか乗ってない自家用車でも、30人乗ってる高速バスでも同じになっちゃうよ
福岡小倉間一日147往復
福岡空港小倉間一日34往復
新幹線や在来特急快速も多い
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:21 ID:GyAxrHxn
>>423
ありがとう。駅ビルはある?
近鉄奈良みたいな感じ?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:24 ID:Ze8yjXTa
元札幌人だが
札幌も、琴似や北24条などその他の繁華街はあまり賑わってないよ。

東京なんかだと駅ごとにデパートが2、3軒、路面店が200軒ずつ
ある感じだけど、札幌の「その他の繁華街」は
ダイエーやヨーカドなどのスーパーが1〜2軒あって、
路面店は大きな街でもせいぜい150軒くらいです。しかもみんなつぶれそう。
琴似でも東京の私鉄沿線で最低ランクから2番目くらいだと思う。
商圏人口も多くて3〜5万人くらい。

昔、琴似に地下鉄が開通した頃はダイエーもヨーカドーもできて
通りも買い物客がたくさんいて、今より2ランクくらい上の感じだったけど
それでも武蔵小金井 と同じレベルかな。
福岡だと西新が似てます。琴似の方がちょっとだけ大きいけど。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:24 ID:yA2Hw4BR
>>421
行き来はそれなりにある。
新幹線(JR西日本)、JR九州、西鉄高速バスが3社競合してる。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:24 ID:FNnWAQVS
>>427
関西圏と比べるんじゃないw

一応無い事は無い。確かターミナルがビル状。
二階までショッピングフロア。激ショボだがな。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:28 ID:Ze8yjXTa
>>427

24条はうちの実家があるけどw
いわゆる駅ビルはあるけど、たぶんあなたの想像するようなレベルじゃなくて
5路線くらいのバスが発着する場所と、2階に小さな店が5,6軒
入っているレベルの駅ビルです。3階から上はたしかマンション。
駅のホームからB1Fにあるコンコースまで上がるエスカレーターは
あるけど(なかったかも)
地下から地上に出るまでのエスカレーターはありませんし、、、
2階に上るのも階段ですw
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:29 ID:/kBPmFox
>>426
バスに乗って高速での都市間移動って日常の行き来では
無いと思う。 
すごく違和感がある。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:30 ID:FNnWAQVS
>>428
琴似は西野・平和・福井だけで4万だから、
商圏人口3〜5万人って事はないだろ。
確かに最近は宮の沢に流れ気味ではある。
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:31 ID:yA2Hw4BR
>>432
札幌も都市間移動は高速バスを使う人も多かったはず。
中央バスだったっけ?
もしかして札幌以外の話をしてる?
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:32 ID:CW5Lhu6h
>>426
人の往来はそうだが、
物流の面、トラックなどの大型車はそうは行かないだろ。
札幌千歳間も空港バス150往復や快速エアポートは15分おきで常に乗車率高いし。
それに普通列車もあるし、けっこうな往来はあるよ。一応北九州は百万都市だから、
阪神間並の行き来があるのかなと思ってたら、そうでもなかったから。
北Qから福岡まで約一万人が通勤してるみたいだけど
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:33 ID:GyAxrHxn
福岡の場合はバスがあるのでちょっと特殊だけど、
ふつう繁華街の規模は駅の乗降客数に比例する。
だから、それぞれの駅の乗降客数を見たら分かるよ。
誰かデータを教えて。候補は、

福岡が
西新(地下鉄)
姪浜(地下鉄・JR)
箱崎(地下鉄・JR)
香椎(西鉄・JR)
大橋(西鉄)
雑餉隈(西鉄)

札幌が
琴似(地下鉄・JR)
新札幌(地下鉄・JR)
北24条(地下鉄)
麻生(地下鉄)

てな感じ?
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:36 ID:Ze8yjXTa
いきなり関係ない方向の話だけど

たぶん札幌人が福岡に行ったり、逆に福岡が札幌に来たりすると
いろんな意味で街の規模やら状況が似てて親近感が沸きますよ。

終電に乗り遅れたあとにタクシーで帰る感じとか、、、
郊外で地下鉄駅から出ると目の前にダイエーがあるとかw
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:36 ID:GyAxrHxn
>>435
空港連絡は別でしょ。
それに、都市圏外との連絡の話だから、
札幌の場合は旭川との間で考えなくちゃ。
ちなみに、以前小樽札幌と久留米福岡を
比べて、後者の圧勝だから、小樽を札幌
都市圏に入れるなら、久留米も福岡都市圏
に入れて計算すべきという議論もあったよ。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:37 ID:MTBVVLdr
そりゃ北海道は広いといえど一つの行政単位だから道庁か最大の都市に集まるのは当然。
九州においても熊本は熊本県としての行政単位。
旭川や釧路や函館が他県だったら県都としての機能や役割を持っていることになる。
一つの県の広さを膨張した感じだよ。
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:38 ID:FNnWAQVS
琴似にJRが入るなら麻生は新琴似入れてもいいだろ。
あと手稲あたりは入れてもいいんじゃね?

札幌
琴似(東西線・JR)
新札幌(東西線・JR)
北24条(南北線)
麻生新琴似(南北線・JR)
手稲本町(JR)
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:38 ID:7S5BWZDy
札幌は電車利用者多いだろうけど福岡は西新香椎等はバスに流れるのを考慮して欲しいあと箱崎は大した事無い
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:39 ID:FNnWAQVS
>雑餉隈
これ読めない。
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:40 ID:7S5BWZDy
ざっしょのくま
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:41 ID:FNnWAQVS
>>>443
ども。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:42 ID:Ze8yjXTa
札幌の周辺の繁華街はあきらかに10年前の方が栄えてたのね。
今はもっと郊外の車で便利な地域に客が移動してしまったからジリ貧。

本州で同じような状況にあるところよりも、はっきりした移動だったので
むしろロスとかアメリカ的な街の壊れ方に近いですw
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:42 ID:GyAxrHxn
>>440
さんきゅ。誰かデータを貼ってくれ。
パソコンが壊れて違うの使ってるから駅のデータがないんだ。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:44 ID:FNnWAQVS
>>445
東豊線開通と東西線延長であちこち拡散したのも痛い。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:46 ID:7S5BWZDy
>>435
でも平日より休日の方が本数少ないんだよ。ビジネスが多いのかも。でも俺も結構使うよ
平日147往復
土曜135往復
日曜134往復
http://www.nishitetsu.co.jp/bus/highway/guide/nakatani.htm
あと物流なら貨物列車が朝夕走ってる
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:48 ID:CW5Lhu6h
>>438
福岡久留米が何にについて札樽圧勝かは知らないが、
通勤通学者数や通勤依存率を見ると札樽間の方が密接だね。通勤10%圏だし。
人口は久留米のほうが多いけど。
札樽間は小樽の人口が減ってるが、往来は増えてるんだよね。
観光客は札幌に泊まって、小樽に観光にいく。
年間600万の観光客はバカにできないな。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:49 ID:CW5Lhu6h
>>445
もっと言えば20年前30年前のほうが、、、
札幌はオリンピックからバブルまでがピークだったのかな。。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:51 ID:Ze8yjXTa
琴似なんか
繁華街の周囲に30階建てをはじめとした多種雑多なマンションが
50棟くらいあると思います。北海道なので全部本州の感覚では
大規模な部類に入るマンションです、、、
しかも40階の計画も2本ありますが、、、

その真下にある商業ビルがまるまる使われていなかったりしますw
商店街も誰も歩いていなくてゴーストタウンです。ダイエーもあぶなさそう。

現在、札幌は大きな意味で「構造改革」の最中ですが
いわゆる「昔からの商店街」はもう消え去る運命みたいです。
まぁどーなるかわからんけど。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:54 ID:GyAxrHxn
福岡市の考えだと、次のようになるらしい。

副都心
西新・藤崎・百道浜、香椎・千早、大橋

地域中心
箱崎、鳥飼・六本松、姪浜

準地域中心
和白、雑餉隈、野芥、今宿・周船寺

生活中心
若宮、竹下、井尻、野間・高宮、長住、七隈、原、橋本・戸切

453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:56 ID:GyAxrHxn
>>449
電車などの交通アクセスが圧勝
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:57 ID:7S5BWZDy
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:58 ID:Ze8yjXTa
>>450
そうですよね。

もともと北海道の商店街は、本州と比べて密度的に余裕のあるつくり
だったので、人が減ったら本当にスカスカ、、、

たしかに大通の商店街は東京と遜色ないけど、
ちょっとあそこに集中しすぎですね。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 00:59 ID:gPWuL4ap
明日(4日)の朝、名古屋高速雪のため全線通行止めの可能性が高いので
一般道の渋滞が予想されます。ご注意ください。
雪のピークは4日午前1時から午前8時頃までと見ています。

もしかしたら東名阪(ひがしめいはん)や中央道も通行止めになるかもしれません。
東京八王子〜愛知小牧(全線)まで通行止めになったこともあるので。。。

名古屋方面にお出かけの方は注意してください。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:06 ID:CW5Lhu6h
>>455
あと最近思うことが、古くから開けている地域の中心商業地区には必ずといっていいほどあった、
市場がなくなってきている。あれはどうにかならんのか〜
長い建物内を歩くと両側には惣菜屋、魚屋、八百屋なんかが並んでいる。
あの雑多な感じがなんともいえない。これはフェチの部類にはいるかもw
でも大型スーパーの進出でどんどん潰れている。
でも福岡は多そうだねそういうところ。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:07 ID:gPWuL4ap
名古屋ピンポイント天気
http://plus1.ctv.co.jp/weather/jwa/point/pgr051106_2.html
6時間雪の予想。

通勤にかかわるので一応。。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:14 ID:XNaLFops
佐賀市も何かのデータで都市圏人口が40万人いたからバカにはできない。
もっぱら福岡にストローされまくりだが。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:17 ID:7S5BWZDy
>>457
福岡は郊外では西新商店街が有名かな
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/market/mar03042801.htm
http://www.fukuokachintai.com/area/sawara.html
西新駅周辺から隣の藤崎駅まで商店街や飲食店がつながってる
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.34.44.680&el=130.21.36.575&la=1&sc=2&CE.x=286&CE.y=238

仕事帰りのサラリーマンや学生が多く24時間営業の店が多い。果物屋も24時間営業
http://nishijin.empire-mansion.com/nishijin/night.html
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:19 ID:Ze8yjXTa
あと、札幌の場合、京都みたいに碁盤目になってるエリアには
きちんと境界線のある「地名」がないんです。

福岡だと、たとえば大名はこーいう街だから
うちはこーいう雰囲気の店を出そう、、とかあると思うけど
札幌には細分化された街ごとのイメージってあまりないんです。

その辺も影響して、郊外の街も長期的に
「XXXはこういう雰囲気の街にしていこう」というイメージがなく
ひと言で表現しにくい繁華街がたくさんできてますw
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:20 ID:GyAxrHxn
福岡の副次華街の売場面積
1西新・藤崎・百道 59,739u
2香椎・千早 54,333u
3大橋 40,112u
4姪浜 34,553u
5原 33,266u
6雑餉隈 31,056u
7長住 26,976u
8井尻 21,501u
9六本松・鳥飼 20,178u
10箱崎 19,040u
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:20 ID:Ze8yjXTa
逆の例をあげるとススキノのイメージだけは強力です。

たとえば従来ススキノと呼ばれていた場所から
西に2ブロックくらい離れた地域に大きな飲食ビルが出来たら、
それは「ススキノが拡張した」ことになるので
その日からそこは「ススキノ」と呼ばれますw
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:22 ID:/kBPmFox
だるまでラーメン食ってきた。 うまかったけど閉店ぎりぎり
だったので店員の目が怖かった。
しかし福岡は成人病の人が多いような気がする
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:25 ID:GyAxrHxn
年間販売額(100万円/年)
1西新・藤崎・百道 63,458
2大橋 59,144
3香椎・千早 43,968
4竹下 38,296
5雑餉隈 36,430
6六本松・鳥飼 35,711
7原 33,601
8姪浜 24,236
9井尻 23,919
10野間・高宮 23,296
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:27 ID:/kBPmFox
>>465
それ見てどうしろと言うんだよw
福岡が天神以外はどうしようもない事を証明したいのか
そーいや溝川の横にある薬院が入ってないな。
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:30 ID:CW5Lhu6h
>>463
そういえば最近、裏参道界隈はあまり聞かないねぇ。
そういう面では、あそこは札幌でも珍しい地区なのに。
マンションに侵食されつつあるのかな。

西18丁目円山周辺はなかなかおもしろいよね。
表参道の周辺には円山市場、円山商店街、スーパー
裏参道にはオサレなレストランなんかがある。
あそこはかなり人気のエリアだね。マンションや賃貸でも。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:30 ID:Ze8yjXTa
>>460
いいですねー 西新は私も好きです。

昔は札幌にもこーいう庶民的で活気のある街が
いくつかあったけど(円山朝市とか、、、)
今は分散しちゃってダメですね。

札幌の場合は琴似などでも商店街の道路が広いので
賑わっていたときでも、もっと整理整頓されたイメージでしたが
むしろ中央区内にあった古い商店街などがこーいうイメージでした。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:30 ID:XNaLFops
>>462
天神の大型商業ビルの売り場面積だけで35万u前後だからいかに一局集中しているかがわかる。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:31 ID:GyAxrHxn
>>466
札幌も同じようなデータを出せと言うこと。
最初に、福岡には副次繁華街がないといったのは
札幌の方なんだから、どかんと圧倒するデータがあるんだろ。

薬院は都心の一部だから入ってないよ。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:33 ID:Ze8yjXTa
あと、前から思ってましたが
札幌はオリンピックの時に数百台あった屋台を全部排除しちゃったんですよ。
そもそも庶民的な街だったのに、、、

あれで得意としていた分野が、
ちょっと横にずれちゃった感じがあります。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:34 ID:/kBPmFox
>>470
多分誰もデータ集めが面倒だから出さないと思うよw
薬院は都心の一部なのに何も無い。 あるのはスーパー銭湯
とラブホテルと薄汚い川だけ。
あそこは都心じゃないと思う。 あっマクドナルドとねwww
473【高層ビルネタは避けたほうがいいかな?】:04/03/03 01:39 ID:vx2qmTW6
広島の超高層ビル ★印は現存するもの ☆は工事の進捗状況
25?m 新県庁舎 (計画中)
20?m 宇品地区超高層分譲マンション1 (事業中)
20?m 宇品地区超高層分譲マンション2 (事業中)
166m☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ アーバンビューグランドタワー(建設中)
160m 広島駅前Bブロック再開発ビル(計画中)
160m 大手町再開発ビル(計画中)
150m★★★★★★★★★★★★★★★リーガロイヤル広島(完成)
139m☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ NTTドコモ中国(建設中)
1??m 広電紙屋町再開発ビル(構想中)
101m★★★★★★★★★★NHK放送センタービル(完成)
100m★★★★★★★★★★A-CITYタワーズE(完成)
100m★★★★★★★★★★A-CITYタワーズW(完成)
12?m 宇品地区超高層分譲マンション3 (事業中)
12?m 宇品地区超高層分譲マンション4 (事業中)
10?m 宇品地区超高層分譲マンション5 (事業中)
10?m 宇品地区超高層分譲マンション6 (事業中)
101m 渚ガーデンタワーズBブロック(計画中)
100m 渚ガーデンタワーズAブロック(計画中)
100m★★★★★★★★★電気ビル(完成)
100m★★★★★★★★★ワシントンホテル(完成)
091m★★★★★★★★★緑井スカイステージ(完成)
091m★★★★★★★★★プリンスホテル(完成)
09?m 宇品地区超高層分譲マンション7 (事業中)
088m★★★★★★★★富士通広島イーストビル(完成)
085m★★★★★★★★クリスタルプラザ(完成)
085m★★★★★★★★三井ガーデンホテル(完成)
085m★★★★★★★★全日空ホテル(完成)  085m★★★★★★★★ホテルグランビア(完成)
081m★★★★★★★★スカイプラザ横川(完成)  081m★★★★★★★★NTT広島仁保ビル(完成)
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:41 ID:gPWuL4ap
東京>>>>>大阪>>名古屋>横浜>>札幌>>福岡>京都>広島>北九州>>>>高松
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:43 ID:Ze8yjXTa
札幌の周囲の繁華街の場合
「区毎の売上」しか、統計が無いんじゃないかw

ちなみに中央への集中は札幌の方があきらかに進んでますよ。
文化的に考えると、街ごとのバリエーションというか
個々の街の個性がかなり薄い状態になっているので、良くないことだと思います。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:44 ID:7S5BWZDy
>>462西新は
プラリバ約2万u
http://www.praliva.com/
テングッドシティ25,000u
http://www.ina-shinkenchiku.com/housing/images/nisisin250.JPG
の他ダイエーやベスト電器、西新パレス、ドンキなんかがあるし藤崎百道足したらとてもそんな面積じゃ済まない気がするんだけど
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:48 ID:Ze8yjXTa
えー 西新っていつのまにこんなに都会になったの?
私の西新を返してw

すいませんこれでは今の琴似なら
西新の方がぜんぜん大きいと思いますw

40階建て2本の再開発が入るので、5年後はわからないけど
それでもいい勝負になるくらいだと思うw
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:50 ID:Ze8yjXTa
と、油断させておいて、、、
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:50 ID:XNaLFops
>>473
計画が竣工時期まで決定されているか建設が開始されている以外は避けた方が…。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:51 ID:GyAxrHxn
2000年だから、ドンキができる前のデータです。
売場面積も通路部分などを除いて厳密に計算してあるみたい。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:52 ID:FNnWAQVS
>>477
もういい。JR駅前はもういい。
地下鉄駅前にあの日の栄光をもう一度…
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:52 ID:/kBPmFox
>>477
西新にはつぶれた岩田屋の建物だけ利用したしょうもない
ショッピングセンターとグッドシティーという建物だけ綺麗で
利用価値の無い施設があるだけです。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:56 ID:7S5BWZDy
>>482
昨日の福岡嫌いの福岡人?
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 01:58 ID:/kBPmFox
>>483
今日はだるまでラーメンくったな。
お前すずき商店とだるまどっちが好きだ?
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:03 ID:Ze8yjXTa
西新ってもともと商店街のあったところに
地下鉄駅ができて大きくなったのかな?

私が行った頃は地下鉄駅がなかったと思うけど、実はうろ覚え。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:05 ID:7S5BWZDy
どっちも行った事ない
ラーメンは近所のしばらくと満天、たまに一蘭大砲行くかな
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:06 ID:Ze8yjXTa
>>481
琴似より西側の地下鉄を爆破したらOKっすね。

琴似の商店主は終点だったころの栄華を思い出し、
今でも涙してると思います。ちなみには琴似中w
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:07 ID:/kBPmFox
>>486
いちらんとはまた素人くさい
お前の家は察するに東ヒエの辺りだな
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:08 ID:Ze8yjXTa
>>487

ミスった。
ちなみに私は琴似中w

立ち読みはくすみ書房@メシアニカビル
 &
琴似ターミナルの紀伊国屋書房、、すでに撤退。
490佐藤惣之助 ◆fzb6TDvnUA :04/03/03 02:09 ID:ow1CvgHL

札幌も福岡も田舎だな

この板は田舎者ほど必死になるよなWW
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:11 ID:XNaLFops
名代ラーメン亭は味、価格ともに最強!!
姪浜〜マリノア間にある古い商店街がなかなか味がある。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:11 ID:7S5BWZDy
ぷ〜中央区鳥飼。一蘭はたまにね。人と一緒の時
>>485
西新は佐賀からの街道との結節点に発展したはず
昔は路面電車も走ってたし百道できる前は海岸線のすぐ手前だった
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:17 ID:GyAxrHxn
かつては西新町といった。
その名の通り、西の新しい街。
天神も昔は天神町と言った。


494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:17 ID:/kBPmFox
とにかく福岡の人は馬鹿げた街自慢はやめようね
特に今日は岩田屋自慢している奴がいたが
本当に恥ずかしい。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:17 ID:Ze8yjXTa
>百道できる前は海岸線のすぐ手前だった

そういえば商店街で売ってたものが
ほんの少し港町っぽかったかも。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:18 ID:W2GjZqtT
>>438
それとはやっぱり違うんじゃねえ?
小樽はずっと札幌の外港だったし、隣接してるしねえ。
小樽の銭函地区なんて完全に手稲と繋がった隣接地区だよ。
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:21 ID:GyAxrHxn
西新町は路面電車の城南線と貫線の結節点として栄えた。
西鉄として合併する前は、城南線と貫線は別会社だったから、
乗り換えが必要だった。後は修猷館高校と西南学院大学かな。
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:33 ID:7S5BWZDy
百道作ってる頃の西新〜百道 昭和62年撮影 重い
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/87/cku-87-1/c10/cku-87-1_c10_12.jpg
道路等、街の形はあまり変わってないけど高層化や市街化が進んでない
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:33 ID:XNaLFops
西新の海岸を歩いていて思いついたのがサザエさん。
初期のサザエさんは家が福岡にあり大きな家で生活ぶりも裕福だったそうな。
ちなみにサザエとマスオがお見合いしたのは岩田屋。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:35 ID:W2GjZqtT
>>351
“小倉伊勢丹と合わせて伊勢丹傘下の2店舗が福岡県内で営業する”って
岩田屋って伊勢丹傘下になっちゃったのね。
五番館にならない事を祈るのみだね。
五番館→五番館西武→西武
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:36 ID:Ze8yjXTa
>小樽はずっと札幌の外港だったし、隣接してるしねえ。

別に揚げ足をとるわけじゃないけど

戦前は小樽の方が札幌より大きな街だったわけで
ずっと札幌の外港、、、はちょっと違うかも。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:39 ID:/kBPmFox
ぼぼを思いっきり舐め繰り回したい!
俺にぼぼを見せてくれー
はぁはぁ  寝よう
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:42 ID:7S5BWZDy
ついでに
昭和60年撮影琴似付近
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/85/cho-85-2/c13/cho-85-2_c13_9.jpg
周辺にまだ緑が残ってるな
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:48 ID:XNaLFops
ちなみに全国で初めてホワイトデーを展開したのも岩田屋。
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:50 ID:7S5BWZDy
へぇ〜
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:50 ID:GyAxrHxn
>>504
ホワイトデーを考案した石村萬世堂と合わせて万死に値するな。
今年もお返しを考えなければならないのが金と時間の面倒だ。
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 02:57 ID:W2GjZqtT
>>443
ざっしょくのくま(雑食の熊)じゃないんだ。

>>452
札幌市の計画ではちょっと副都心とか言う概念とは違う分け方をしている。
広域交流拠点として手稲、麻生・新琴似、厚別副都心、
地域中心核として篠路、栄町、宮の沢、琴似、北24条、光星、白石、
大谷地、月寒、清田、平岸、澄川、真駒内をあげている。
あと苗穂、東札幌等の高次都市機能拠点もあるがこれはちょっと性格が違う。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 03:07 ID:W2GjZqtT
>>501
うん。確かにそれは鋭い意見ではある。
ただ、それは他の街と違って、小樽という港が最初に存在し、
札幌という街が小樽港の輸送力を背景として建設されたという歴史的経緯による。
だからこそ日本で3番目の鉄道が小樽札幌間に敷設されたわけだ。
戦前小樽の方が人口が多かったから札幌の外港では無いという事にはならないと思う。
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 03:13 ID:Ze8yjXTa
実際の副都心は 厚別、手稲、琴似、くらいだなー
昔は北方面の路面電車の終点だった北24にデパートでもあれば別だが。

ところで、学園都市線の八軒駅を琴似の商店街を貫いている
琴似本通(琴似栄町通りが正式名称)沿いに作ればよかったのにと思いません?

そうすれば、地下鉄琴似〜JR琴似〜JR八軒 が
ひとつの通りで1本に貫かれて、もっと発展したかもしれませんが

JRは北海道では街の中心になろうという感覚がなかったので
しょうがないんだけど。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 03:13 ID:MTBVVLdr
JRタワー6日でオープン一周年。統計が出ますた。

大丸 393億円(予定より+12.2%)
ステラプレイス 266億円
シネマフロンティア 18億円ホテル日航 35億円
オフィス賃貸料 18億円
売上総額 744億円
雇用 10680人

既存百貨店店の売上減については、そごうのあった2000年とほぼ同じ市場規模に戻ったとのこと。
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 03:14 ID:Ze8yjXTa
>>508
なるほど納得した。
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 03:16 ID:MTBVVLdr
>>509
白石、平岸忘れてません?
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 03:18 ID:XNaLFops
>>506
初めは「バレンタインデーはあるのにそのお返しがないのはおかしい」
という投書が雑誌の読者から寄せられてお菓子屋と岩田屋が企画、展開した。
全国のデパートが便乗して現在に至る。
>>507
上月隈とか金の隈もあるよw
空港に行く途中に通るんだけど、子供の頃は「噛みつき熊」と「金の熊」って思ってたよw
ちなみに曰佐は「おさ」と読む。地元の看板でも「日左」って表記しているのが多い…。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 03:19 ID:XNaLFops
>>506
初めは「バレンタインデーはあるのにそのお返しがないのはおかしい」
という投書が雑誌の読者から寄せられてお菓子屋と岩田屋が企画、展開した。
全国のデパートが便乗して現在に至る。
>>507
上月隈とか金の隈もあるよw
空港に行く途中に通るんだけど、子供の頃は「噛みつき熊」と「金の熊」って思ってたよw
ちなみに曰佐は「おさ」と読む。地元の看板でも「日佐」って表記しているのが多い…。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 03:23 ID:7S5BWZDy
>>507
ざっしょのくまでいいよ
ここにも雑食の熊って書いてる人がいるw
http://www.mintetsu.or.jp/sp/2004winter/essay/index2.html

 天神から乗った大牟田線の車中、通り過ぎた「雑餉隈」という駅名が気になった。
“ざっしょのくま”と読むらしいが、僕は瞬間「雑食の熊」みたいな絵を想像して、この地名の由来に興味をもったのである。
「雑餉とは人をもてなす酒や食物。それから贈り物、引き出物に転じた。隈とは曲がり角。中世に雑餉を司る役所また役人が住んでいたところ。太宰府の関係か。」(難読姓氏・地名大事典…丹羽皇二著・新人物往来社)
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 03:30 ID:7S5BWZDy
様々な物が集まる界隈・・。
博多から太宰府への街道の中間休憩地として賑わい、
雑餉が多く集まったからこの名が付いたらしい。
福岡市の最南端で、武田鉄也氏の生まれ育った地。
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 04:43 ID:g+nsVzJg
東京オリンピック
◆札幌オリンピック
長野オリンピック

ワールドカップサッカー大会開催自治体
◆札幌市 宮城県 新潟県 埼玉県 茨城県 横浜市 静岡県 大阪市 神戸市 大分県

◆◆札幌アジア大会(第1回・第2回)
大阪アジア大会 
広島アジア大会 
青森アジア大会

札幌市ってスゴイね!!世界都市・SAPPORO・



オリンピックもFIFAワールドカップ開催したことの無い福岡市って・・・・・・・・・・・




518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 09:21 ID:iU7COfCf
>>517
こういうカキコミやめろ。
せっかくまともなレスが続きそうな流れがあるのにまた荒れるような挑発は
控えた方がいいぞ。  一札幌人
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 09:30 ID:JSCnaM0T
>>517
大相撲やってから言おうね
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 10:04 ID:33ZFAXuq
>>517
サミット開催してから言おうね
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 10:10 ID:XNaLFops
>>517
国際マラソン、国際柔道、ユニバーシアード、世界水泳を開催してから言おうね
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 10:17 ID:JSCnaM0T
福岡>>>>>岡山>鹿児島>>>>>>>>>>>山形>>>札幌
523518:04/03/03 10:30 ID:iU7COfCf
>>517
お前のせいでまたスレが荒れだしたじゃないか。
もう来るな。
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 10:47 ID:7yHdH2hK
しかし1つの煽りになんで3つも返しが来るかね。
福岡人じゃないのかもしれんが。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 11:23 ID:7HRefGWJ
サミットって実質福岡で何かやったの???
ほとんど沖縄だったやんw
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 11:29 ID:t4/YpuWh
でも札幌って福岡よりは国際的知名度は高いと思うよ。
スキージャンプのワールドカップ毎年やってるし、
国内のウィンタースポーツはほぼ独占。
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 11:33 ID:yR9A6+64
海外の天気予報で出てくる日本の都市は札幌と東京だったりする罠。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 11:46 ID:7HRefGWJ
福岡より札幌を知っている超有名選手
 ベッカム、カーン、シモン、バティストゥータ

札幌より福岡を知っている超有名選手
 ソープ、

名古屋より札幌福岡を知ってる超有名選手
 ボンズ、ウイリアムス、ジーター、ジアンビー、ガニエ

マジレスするとこんなもんかな? 思い浮かばん・・・
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 11:47 ID:U0M6OFOH
1 :ちぃφ ★ :04/02/25 19:30 ID:???
大阪府教育委員会は25日、女子高校生に痴漢行為をしたとして逮捕された
府教委保健体育課の石井明典総括補佐(48)を懲戒免職処分にした。
石井補佐は4日午前、京阪本線の車内で通学途中の女子高校生の下半身を触ったとして
大阪府警寝屋川署に強制わいせつの現行犯で逮捕された。
府教委によると、石井補佐は「取り返しのつかないことをした。おわびのしようがない」
と話しているという。
竹内脩教育長は「女子高校生に耐えがたい苦痛を与え誠に申し訳ない。
府教委の信頼回復のため全力を尽くす」と謝罪した。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 11:53 ID:7HRefGWJ
おらも触りたい
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 12:00 ID:j9RHAxjn
>>525
沖縄はいろんな政治的意味で広告的役割で首脳会議だったわけよ。
首相がアロハ来て並んで手を振ったりね。
サミット自体元々は福岡と宮崎どちらかだったわけだし。
影で操ってるのは蔵相会議と外相会議の福岡宮崎だった罠

札幌のオリンピック委員会が東京にあったのと同じ感じだな。

532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 12:33 ID:XNaLFops
洋服の青山のCM、合成だけどオーウェンの背景が天神。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 13:10 ID:L5bmzFJl






「オリンピック」も「FIFAワールドカップ」も開催したことのない
政令指定都市の福岡市って・・・・終わってないか。






534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 13:24 ID:2yoB85Cv
>>509
手稲が副都心???
おまえ銭箱民か?
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 13:35 ID:mTM4ZLs6
>>532
イムズビルと福岡市役所の間の通りからパサージュ広場方面のアングルやね。
青山は広島県の企業やったかいな?
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 13:40 ID:t4/YpuWh
ところで岩田屋新店は昨日で10万くらい来たのか?
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 13:41 ID:e3NRUrd/
福岡も札幌もマジで同規模だと思う。福岡はいつも第四都市圏と言うが第三以下はどこでも一緒というのが国の本音。
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 13:48 ID:seAuenRP
>>537
おいおい無知にも程があるぞ
超高層都市札幌>>>(超えられない壁)>>>超低層田舎集落福岡
は過去スレで何度も証明されている
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 13:55 ID:t4/YpuWh
>>538
おまえ必死に一人で同じこと書いてるよな。
誰かに金もらって書いているのか?
よくエロ掲示板に出没する業者みたいだな。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:03 ID:seAuenRP
>>539
またフクオカッペの負け惜しみか
叩かれる前にさっさと引っ込みな
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:07 ID:4b7EQj2w
856 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/03 13:21 ID:seAuenRP
マジレスすると札幌の相手になるのは事実上東京大阪だけだろ
538 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/03 13:48 ID:seAuenRP
>>537
おいおい無知にも程があるぞ
超高層都市札幌>>>(超えられない壁)>>>超低層田舎集落福岡
は過去スレで何度も証明されている
104 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/03 13:58 ID:seAuenRP
東京>大阪>名古屋=札幌>>>・・・>>>福岡>仙台=広島
客観的に見てこうだな
第4位は札幌で決定
以上でこのスレは終了





542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:08 ID:t4/YpuWh
>>540
いや、私は札幌人だが、あたなが言うほど札幌は超高層ではないとおもう。
最近住宅街や地下鉄沿線に15階建てのマンションがかなり建ってきたけど、
超高層都市とはいいすぎでは?
あとビルの高さで勝負とはあまりに浅はか。
もっと内容のあることで勝負したらどうだい?
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:10 ID:t4/YpuWh
マンション自慢は40階建て以上とかならまだしも、
法定内の15階前後のマンションならどこにでもあるだろ。
それを自慢してもねぇ。。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:20 ID:GyAxrHxn
札幌がオリンピックとサミットを自慢するのは浅はかだな。
発展途上地域の開発を促進するために必要な予算を確保
するための政治的な決定だよ。だから、これを自慢しても、
特別扱いされる可愛そうな地域だったんだねと笑われるだけ。
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:21 ID:yR9A6+64
この2都市は微妙だよな。
どっちも支店経済と言う点では似たようなもんだと思うが
気候と街の構造が全く違う。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:21 ID:seAuenRP
札幌の建設計画をまとめてみた
琴似MS 40階2棟 21階
札幌駅北口ビル 40階
知事公館前MS 30階
東札幌MS 30階
日本生命ビル 22階
創世地区超高層3棟 詳細不明

十分超高層都市では?
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:27 ID:GyAxrHxn
「超」高層と言えるためには、60階以上が10棟以上ないとね。
それに福岡が「超」低層と言えるのは、福岡に平屋の建物しかない場合だけ。
548EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/03 14:33 ID:JR+OWPFD
ここでも 「 同じ 」 だな(ゲラ
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:40 ID:t4/YpuWh
>>544
いつ札幌でサミットやったの?
550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:46 ID:sTEyJJz9
都心部なら福岡が都会
街全体なら札幌が都会 

これが真実でしょ
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:56 ID:GyAxrHxn
何だ、札幌じゃサミットやってないのか。
どうせやるとしたら景気対策だろうと思ってたけど。
福岡じゃ市民は警備や規制に文句たらたらだったけどね。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 14:56 ID:aGXzmldr
>>539
いちいち反応してるお前が痛いよ
いちいち札幌人とか前置きして痛さ倍増
反応してるのはお前みたいな馬鹿だけ
あとここはお国自慢板ですよ
553EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/03 15:01 ID:JR+OWPFD
(どっちみち田舎同士だろ(ゲラ))
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 15:16 ID:Ze8yjXTa
琴似の高層住居棟を含む開発を
「40階建てのマンション」と書いて
「でもマンションじゃないかよ、け」と
笑われているのが現在の構図だが

中島公園周辺と異なり
琴似は複合用途の再開発ビルだよ。

1階だけ商店なら、区分はマンションでOKだけど
琴似の場合低層部分がNPOが経営する劇場だったり
オフィスや商業用途だったりする。
555目黒区民 ◆tevKpTQhcQ :04/03/03 15:18 ID:kVUkcptm
普通に考えて札幌の方が都会でしょ?
議論するまでもないね。

(・∀・)
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 15:19 ID:vchgmDBz
とにかく低層福岡には言われたくないなw
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 15:21 ID:V/haFZpv
福岡は郊外に出るとすぐたんぼが会って驚いたことがある。
あまり街の広がりは無いようだ。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 15:28 ID:/86ifbK3
>>557
都心から車で何分ぐらいの所?
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 15:33 ID:XNaLFops
福岡は局地的な都会の風景は札幌の2倍。
だが、都心部の広がりは札幌の半分。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい:04/03/03 15:34 ID:Bndj6VFk
このスレと、札仙広福スレの違いが分からん。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 15:41 ID:V/haFZpv
都心から15分くらいで田んぼだったぞ。福岡
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 15:48 ID:7S5BWZDy
>>557
郊外ってどこ?
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 15:53 ID:sTEyJJz9
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 15:53 ID:UiOEnnKM
>>563 予想通りで特にびっくりはしない。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 15:55 ID:39IKPW9A
>>563
札幌より畑多くないか?
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 15:56 ID:7S5BWZDy
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:05 ID:7S5BWZDy
写真は多分この辺から撮ってる
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.36.25.295&el=130.30.33.681&la=1&sc=5&CE.x=375&CE.y=298
右下に映ってる池は地図の左

空港の裏で都心からの距離を考えると札幌ならこのへんかな
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CHO-76-6&PCN=C4B&IDX=21
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:06 ID:V/haFZpv
20年も前の画像出して何がしたいんだ?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:09 ID:W2GjZqtT
>>566
無知だな。札幌市内に水田なんてほとんどない。

米生産額
札幌市   3700万円 (2000年)
福岡市 12億6000万円 (2001年)

ttp://www.sato.gr.jp/~nousei/nousei/toukei.html
ttp://www.toukei.maff.go.jp/shityoson/map2/40/130/agriculture.html
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:10 ID:7S5BWZDy
似たようなもんだという事
福岡は市内に車で15分で田んぼは無いよ
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:13 ID:7S5BWZDy
>>569
それは西区のはずれとか早良区の山の麓とか郊外の農業生産だよ
とても15分では行けない
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:14 ID:GY6tuu3o
ちなみに西新には昔ビブレがあった。
西の天神と呼ばれ栄えていた。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:19 ID:GY6tuu3o
自分は早良区の南部に住んでますが天神に車で40〜50分くらいかかります。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:20 ID:UiOEnnKM
>>572 首都圏関西圏じゃ駅前商店街レベルw
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:21 ID:V/haFZpv
博多駅こえて2kmも走らないうちに田んぼがかなりあったぞ。
空港に着く前にあった。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:22 ID:7S5BWZDy
何年前の話?20年くらい?博多駅できる前は田んぼだったよ
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:24 ID:V/haFZpv
10年も前じゃないな。
でも自然が近くにあっていいね、などとと話した記憶がある。
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:26 ID:XNaLFops
>>575
空港の近くは住環境が悪いので昔から農家をしている人は売りに出したり
貸したりせずに田圃のままにしてあるので小規模な田圃が点在している。
農地で登録すると固定資産税とか相続税が安くなるそうだ。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:29 ID:/86ifbK3
>>575
もう糟屋郡に入っているよそれ
博多周辺の市内には田んぼはない
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:32 ID:V/haFZpv
>>579
空港って粕屋郡にあるのか?市内だとばかり思ってたよ。
博多駅から空港に向かう最中だったと記憶しているから。
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:34 ID:orkptsJE
オフィス面積は福岡が大きいんだから札幌の方が広がりがあるというのは有り得ないはずだが
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:37 ID:7S5BWZDy
ちなみに福岡市の農業生産の大半がここだ(前原市との境)
http://v.isp.2ch.net/up/15f0bd42627c.jpg
右側に福岡市西区の一部がうつってるが福岡市街地との間に山があり交通が不便なため鉄道沿線以外は市街地が途切れてる
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.32.56.059&el=130.13.31.098&la=1&sc=5&CE.x=234&CE.y=276
写真中央は前原市、奥に見える丘陵部が九大の移転先
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:37 ID:V/haFZpv
>>581
オフィス面積?賃貸オフィスの床面積のことだろ?
勘違いしちゃいかんよ。
広がりでは札幌のほうが大きいんだから、事務所総面積なら札幌のほうが多だろ。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:39 ID:LHolQWVP

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /                                    \
        /                                        \
      /                                         \
    /                                            ヽ
    /                                               ヽ
   /                                                  ヽ
  ./::::::.                                                 |
 /::::::::::::..            / ■■ \             / ■■ \        |
 |::::::::::::::::::..          |  ■■■  |             |  ■■■  |          |
 |:::::::::::::::::::::::..          \ ■■ /             \ ■■ /        |
 |::::::::::::::::::::::::::::..                                            |
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::...             \            /              |
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.....             \_______/                 | 
 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.....            \      /                  /  
 ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...        \   /                    /
  ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...       \/                 ノ

585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:41 ID:Tt5Otku/
>>579
空港手前の博多区内にも田圃はいっぱいあるよ。
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:54 ID:XNaLFops
>>583
データ見せて。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:54 ID:9VRJqJxJ
上空から
http://www.flightinfo.jp/ja4044/JA4044/old_JA4044/images/2003_09_07/125_2538.JPG
街の規模は福岡が3位かもな。
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 16:57 ID:7S5BWZDy
23年前でこれだから空港のせいだな。本当に空港の周りしか無い
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo100/81/cku-81-1/c14/cku-81-1_c14_34.jpg
そもそもこんな一等地に普通田んぼがあるわけない
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.35.6.312&el=130.26.10.628&la=1&fi=1&sc=4
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 17:01 ID:7S5BWZDy
そういえばここ都市高速あるからもう田んぼはほとんどないよ。残ってるとしても空港の縁に沿って少ししかないはず。
博多駅から空港に行く時は普通通らない
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 17:03 ID:qRfaVRGr
>>582
このあたりも九大移転で発展するんでしょうね。
イオンもできると聞いているし。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 17:05 ID:V/haFZpv
>>586
事務所店舗-売場面積=事務所面積(平方メートル)
札幌13,225,217-1,890,526=11,334,691
福岡11,651,240-1,591,672=10,059,568

その差130万平米
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 17:06 ID:07xqu4RX
>>587
広島かと思った
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 17:11 ID:7S5BWZDy
>>590
もともと移転候補地がアイランドシティや糟屋郡等いくつかあったけど福岡市西区の開発のためここになったらしい(当時の市長の出身地というのもあるけど)
これからJR新駅を造ってマンションや道路等整備するらしいから結構発展すると思うよ
九大関係者だけで2万人以上、企業や研究機関を集めるらしいから5万人くらい人口が増えるらしい
http://www.suisin.kyushu-u.ac.jp/
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 17:13 ID:V/haFZpv
>>588
博多駅から2kmいかないうちにその航空写真にあるような田んぼでしょ。
距離を測ってみろって。
あるわけがないって、必死に否定しているな、
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 17:21 ID:e3NRUrd/
大学移転では地域は潤わないよ。既に移転を行った他の地域見てみろよ。福岡は市内の移転だから特別とか言うなよ。その場合のケースも東京や大阪にはあるんだからな。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 17:24 ID:7S5BWZDy
その写真の田んぼはもう都市高の下だよ。俺都市高の下よく通るからわかるが田んぼは道路から見えない
最近通ってないなら昔の話はするなよ
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/06.html
>>595
別に副都心や拠点を造るわけではない
田んぼしか無い今の状態より発展しないわけが無いw
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 17:39 ID:XNaLFops
>>591
札幌は面積が大きいからベッドタウンに点在するオフィスも含まれてしまう。
それに加えて人口50万人差でそれだけしか差がないって…。

広さはともかく都心部の密度は福岡だな。
598豊平区民:04/03/03 17:52 ID:srDY7r1q
福岡でいいよ
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 17:53 ID:07xqu4RX
結局「木を見て森を見ず」の福岡人らしく
極わずかな特定部分だけが勝っていれば圧勝気分に浸れる訳か…

ある意味羨ましい精神構造だなぁw
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 17:59 ID:e3NRUrd/
どうしても福岡が勝ってないといけないみたい。最近福岡には好意を持てない。明らかにおかしいよ。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:03 ID:V/haFZpv
>>597
福岡市周辺のベッドタウン合わせても事務所面積130万平米の増えないだろ。
50万の人口差なんて筑紫と粕屋で超えるぞ。
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:09 ID:iU7COfCf
>>581
>オフィス面積は福岡が大きいんだから札幌の方が広がりがあるというのは有り得ないはずだが

街の構造(街路巾など)が違うとその街の広がりに差が出るということだってあり得るだろ?
オフィス面積と街の面積はかならずしも比例しない。それに上にもデータあったけど札幌のほうが
オフィス面積広いわけだから尚更だ。
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:11 ID:V/haFZpv
>>602
>>581の言ってる面積は賃貸オフィス面積。
福岡人はこれを市内の全てのオフィス面積と勘違いしているのか、わざとに言ってるのか、
しらんが、福岡人の話を鵜呑みにするな。
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:14 ID:DklKPaaC
札幌にはハンズもロフトも・・・・ある
とか言うけど、地元資本の大手がほとんどないね。東京資本に頼りすぎ。
札幌だけでは、札幌の経済は終了。。

福岡も同様。

救いは両都市とも観光客が多いこと。      
                      通過都市名古屋の住民です
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:17 ID:XNaLFops
>>601
130万uと言っても全体の12%そこそこだろ。
春日や大野城の駅前は結構オフィスが建っている。
銀行や証券会社の支店や地元の中小企業だってあるわけだから。
今は春日、大野城、太宰府等のデータが無いので何も言えないが。
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:22 ID:DklKPaaC
オフィス
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:27 ID:7S5BWZDy
一応ベッドタウンとは言っても札幌と違って区ではなく、市や町で行政が別だからそれぞれ役所や支店など拠点性があり駅前の飲食店やオフィス等も多い
あと福岡の物流や運送会社はほとんど糟屋郡など郊外にある。福岡は都市圏の機能が市街にも広がってるから市街にもオフィスは多い
データが無いので何も言えないが
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:33 ID:GyAxrHxn
>>600
自分を反省しよう。
福岡が勝っていると嫌なんでしょ?
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:35 ID:GyAxrHxn
空港のそばが田んぼでもふしぎはないよ。
家を建てたら事故の時危ないから、意図的に空き地にする。
空き地のままじゃもったいないから、畑や田んぼにするのもおかしくない。
札幌は市内に空港がないし、気候的に稲作にあまり向いてないから、
田んぼが少ないだけの話だろ。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:53 ID:scDf+BVD
>>600 福岡は今に始まったことじゃないよ。
負けている項目については必死な屁理屈で
対応してくる。
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 18:54 ID:GyAxrHxn
総務庁統計局『平成13年事業所・企業統計調査報告』より、

製造業事業所数 札幌 3,041 福岡 2,802
建設業事業所数 札幌 6,765 福岡 5,232
鉱業事業所数 札幌 28 福岡 8
光熱水道事業所数 札幌 68 福岡 109
運輸・通信事業所数 札幌 2,298 福岡 2,501
卸小売,飲食店数 札幌 32,506 福岡 35,583

合計 札幌 44726 福岡 46235

春日市なんか入れなくても福岡が上。
確かに建設業なんかは負けてるが、
公共事業で生きる土建屋の数だけ多くてもね。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 19:10 ID:GyAxrHxn
>>610
福岡は負けている項目が少ないから、一つ一つに反論できる。
札幌は負けている部分が多すぎるから、反論せずに無視するしかない。
ただそれだけの話。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 19:19 ID:aGXzmldr
うん都市圏とか考えて妥当な数字だね
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 19:23 ID:V/haFZpv
事業所企業統計
札幌8,468
福岡4,340
サービス業
事業所数_住業者数
札幌77,605_860,508
福岡75,136_814,260

国勢調査
札幌市で従業通学する人口
1,002,485
福岡市で従業通学する人口
950,055
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 19:24 ID:2yoB85Cv
>>612
アホらしいから相手にされて無いだけだと思うよ。(プ
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 19:24 ID:V/haFZpv
>>614は無視してください間違った。
市内全事業所数_住業者数
札幌77,605_860,508
福岡75,136_814,260

国勢調査
札幌市で従業通学する人口
1,002,485
福岡市で従業通学する人口
950,055
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 19:36 ID:GyAxrHxn
国勢調査
札幌市で従業通学する人口
1,002,485
福岡市で従業通学する人口
950,055

↑こんだけしか違わないの?
あんなに人口の差があるのに?
札幌人はつねに、人口比・面積比を頭に入れて
おかないと、データを出しても馬鹿にされるけだよ。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 19:55 ID:2yoB85Cv
>>617
自慢の都市圏も入っての就業、就学人口でしょう。
妥当なのではないでしょうか?
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 19:57 ID:j5nOMq/z
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:02 ID:V/haFZpv
福岡の都市圏でもたいしたこと無いね。
都市圏全体入れても福岡の求心力は、札幌一都市も及ばずw
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:06 ID:W2GjZqtT
>>604
札幌は一応丸井今井があるからね。福岡は伊勢丹傘下だけど。

>>609
一応札幌にも空港はありますけど。
そんなに福岡の米生産額が札幌より34倍も多かったのがショックだったの?
福岡人には、札幌は土地が余ってて福岡は大都会だと聞かされていたんだけどねえ。

>>617
福岡の方が札幌より大都会なんだろ?お前にしてみれば。
なんだよ、そのチンケな言い訳は。
福岡人得意の都市圏を一番反映させたデータだろうが。
都市圏で負けてる理由を答えてみろや。
都市圏データで負けると単独人口比持ち出してごまかすしか無いんだろ。

福岡人の屁理屈にはホントうんざり。
相手にするのがバカバカしくなっちゃうんだよね。
ホントつきあいきれない。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:08 ID:GyAxrHxn
>>620
札幌と5万人しか違わないんだよ。
それくらいの数なら、春日市とかのデータを足せばすぐに追いつく。
春日市を足しても面積は14平方キロくらいしか増えない。
この板で繰り返し出てきた常識をまだ身につけていないのか?
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:08 ID:7S5BWZDy
空港ってショボイおかだまかよ

一番必死になってるのは>>621
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:10 ID:2pVz+bLw
いい加減面責厨はアフォとしかいいようがない・・・
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:10 ID:GyAxrHxn
>>621
アフォか?
春日市や大野城市や太宰府市にも
事業所も店も学校も何でもあるんだよ。
それら全部合わせて負けて初めて、
都市圏で負けたことになる。
頭悪すぎるぞ。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:11 ID:V/haFZpv
>>622
じゃあ札幌は江別と石狩を足しますねw
札幌に勝つまで足して広げないと気がすまないんでしょ?ww
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:14 ID:GyAxrHxn
>>626
周辺に何もないから札幌にしか行けなくて
都市圏になってるだけのところを入れるなよ。
面積を考えろ。
628東京人:04/03/03 20:17 ID:9WsFS/ZA
みなさん、けなしあい必死でがんばってください。
ただ今のところ、
福岡>札幌>広島>仙台
だと思われます。気を抜いてはいけませんよ。追い抜け追い越せの精神でがんばってくださいw
福岡のみなさんは次は打倒横浜、名古屋にむけてがんばってくださいw
横浜、名古屋にすでに勝ってるなんていっちゃだめですよ。
まだ勝ててませんから。

それじゃあ健闘を祈りますw
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:23 ID:CcuIEbkp
ID:GyAxrHxnに聞きたいんだが、そんなに札幌に負けたくないの?
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:25 ID:V/haFZpv
>>627
面積?
国立公園や原始林の面積のことかい?それとも市街地の面積?

市街地の広がり
10%通勤圏DID面積(平方キロ)
福岡
257.1
札幌
305.07
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:29 ID:XNaLFops
>>618
逆に都市圏があるからこそ、福岡市の近隣都市に学校や会社が多く存在する。

例えば高校の学区で見ると、南区の第六学区は春日市の公立高校も普通に受けられる。
それに大野城には九州大学の大学院があったり
太宰府には第一経済大、筑紫女子園大、福岡女子短大、九州情報大等の大学が複数存在している。
企業では運送会社の巨大物流基地が複数、福岡ICに隣接する形で粕屋町にある。

福岡の場合、都市圏にも企業や学校が多くあり、それぞれの間で人の流れが活発である。
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:29 ID:7S5BWZDy
札幌駅周辺
http://www.sdi.re.kr/cityplan/img/pix/Sapporo.jpg
札幌は市街地広いと言っても広大な平野にだらだらと低層住宅地が広がってるだけ。福岡の西鉄沿線のような風景は郊外では無い
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:38 ID:FQQr3gui
>>528
遅レスだが
札幌より福岡を知っている超有名選手
アイバーソン アレン ダンカン
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:40 ID:GyAxrHxn
>>629
そんなに韓国に負けたくないのと言ってくる韓国人みたいなやつだな。
コンプレックスが強すぎると、ひっくりかえた考え方をしてしまうんだよな。
福岡は最初から札幌に負けてないから、負けたくないなんて思わないよ。
勘違いしている札幌人に真実を教えているだけ。
剣道が日本発祥だと韓国人に教えるのと何も変わらない。
福岡は札幌に負けたくないんだろうという考えが出てくるところが、
札幌が福岡に負けているという事実を示しているね。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:42 ID:GyAxrHxn
札幌人はとにかく、過去ログを見るという癖をいいかげん身につけろ。
論破されたことばかり言ってくるんじゃねえ。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:48 ID:CcuIEbkp
>>634
悪いが俺は札幌人じゃない。
>コンプレックスが強すぎると、ひっくりかえた考え方をしてしまうんだよな。
これは傍から見てるとまるっきり福岡人に当てはまると思うだが。
>福岡は札幌に負けたくないんだろうという考えが出てくるところが、
>札幌が福岡に負けているという事実を示しているね。
福岡の必死さを見ると、そんな余裕はないんじゃないか?と思えるな。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:54 ID:e3NRUrd/
関東や関西の人間からすると福岡こそ必死に都市圏など人の流れだのといってるのが滑稽極まりない。あんなに小さな経済圏で大口叩くなよ。まじで恥ずかしいと思え。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:55 ID:i0SYhwQ3
というよりも
札幌と福岡にそこまで大きな差があると考えるほうが
よっぽど勘違いと思うのだが、どうか。

まあ個人的意見として福岡のほうが都会的なものは
ちょっと充実してるかなと思うよ。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 20:59 ID:GyAxrHxn
基本的な知識

札幌は原野・原始林を除いて、福岡の2倍の可住地面積がある。
札幌と同じ面積にするためには、筑紫地区と糟屋地区を全部足さなければならない。
札幌市単独と福岡市単独の比較で、札幌が勝っている数値があっても、
可住地面積が2倍違うことを考えないと意味がない。
福岡市+筑紫地区+糟屋地区の合計数値は札幌を圧倒する。
札幌にも都市圏があるからそれを足さなければと言うが、
その距離は福岡だと北九州や久留米の都市圏に入ってしまう。
札幌は回りに何もないから都市圏に入るだけ。

640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:03 ID:GyAxrHxn
>>637
君が札幌人かどうかは知らんが、昔から、札幌人は
都合が悪くなると、関東関西から見て福岡はしょぼいと
言って福岡をやっつけたような気持ちになるんだよなぁ。
そんなこと最初から問題にしていないのに、恥ずかしいなぁ。
まるで、けんかで負けたら、うちのお兄ちゃんには負けるくせに、
と言ってるやつみたいだ。
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:05 ID:R49WCpQP
>>634
>福岡は最初から札幌に負けてないから、負けたくないなんて思わないよ。

何という自信のありようか。福岡の人間ってちょっと聞きたいんだけど、みんなこんな風に
傲慢不遜な人種が多いの?
どこからこんな言葉出てくるんだろう。自分達は東京大阪からみれば所詮一地方都市に過ぎない
ってこと全然自覚ないらしい。
必死というよりむしろ圧倒的な勘違いなんだろうな。
そもそも相手を理解することから始めなければただの罵りあい。小学生レベルなんじゃないの?
 
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:06 ID:i0SYhwQ3
え〜、637じゃないけど札幌人です
ちなみに俺は>>638

>>640に聞きたいんだけど、
福岡と札幌の間はどのくらいの差があると思う?
都会と田舎を分けるほどの差がある?
あと、君は札幌に来たことがある?
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:08 ID:6xCBvfAy
いつまでやるんだ、どっちでもいいよ、以前札幌人はそんなことにはこだわらない
とか言ってたが、思いっきりこだわってるじゃん
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:09 ID:e3NRUrd/
俺は普通に大阪の人間だけど、ただ福岡の過大自己評価に関心があってここのスレをみてるだけ。君のレスを見てるとマジで福岡が札幌に負けるのが辛抱ならんみたいだが実際は微微たる差はあれど君が言うような大きな差はないよ。無理にでも札幌を下に見るのはやめたら。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:10 ID:i0SYhwQ3
>643
まさに今書こうとしてたことだw

格付けにはこだわらないよ。
ただイメージだけで人もすまない田舎扱いされるのは
我慢ならないんだよ。
まして福岡とはそんな大きな差もないのに
ここまで言われるほどじゃないだろう、って。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:11 ID:7S5BWZDy
>>637
関東や関西の人間なのか?ここは福岡市と札幌市のスレであって都市圏を理解できない札幌人に対していろいろと特徴を教えてるのだが。関東関西との比較は意味ない
俺は関東も関西も住んだ事あるし地方都市も何度も行ってる
福岡の西鉄沿線は地方都市では珍しく、規模は小さいものの大都市圏の私鉄沿線とよく似ている
例えば近鉄の南大阪線なんかは郊外の駅ごとの小規模な街からマンションの間を抜けあべの橋のターミナルに入っていくところなんか天神とそっくりだ
京阪沿線の人間は大阪にも京都にも買い物行くし、福岡も宗像市あたりは北九州にも買い物に行く。
福岡の都市圏は規模こそ小さいものの札幌や広島、仙台とは都市圏の形が違うよ
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:12 ID:GyAxrHxn
>>644
大阪より名古屋が上としつこく言われた場合を想像してくれ。
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:12 ID:IORYLIQ0
福岡人は「じゃん」という言葉を使いません。
皆さん騙りには十分気をつけましょう。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:12 ID:V/haFZpv
>>639
市街化できない市街化調整区域は?
札幌は福岡三倍くらいの広さなんですけど
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:13 ID:CcuIEbkp
>>640
>札幌人がどうかは知らんが
お前が特定したんだろ。
>>641
俺の友達は札幌人も福岡人もいるが、札幌人はあんまり他都市の事はどーでも良いって感じだな。
福岡人の友達はすごく福岡に自信と誇りを持ってる。ただそれが度を越す事もしばしば。
サンプル数が2人なんでどっちがどっちとは言えないがね。
まぁ2ch見てれば(少なくともココ見てれば)なんとなくわかるけど。
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:14 ID:jR2VrZc9
>>647
もはや、名古屋の方が上っぽくね?大阪府知事もトヨタ参りしてたしw
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:14 ID:i0SYhwQ3
>647
それがすでに勘違いだと思うのだが・・・
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:15 ID:aGXzmldr
>>645
札幌人代表みたいだねあんた
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:15 ID:CcuIEbkp
>>647
大阪名古屋の差と福岡札幌の差は大体同じだと!?衝撃的な発言だな・・・・
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:16 ID:e3NRUrd/
俺には福岡の人間も都市圏が理解できてないように思う。南大阪線ね。阿部野橋なんかターミナルでいえば三番手四番手だし。そんなとこ持ち出されてもな。ちなみにお前アマで仕事中パチンコしてた奴やろ。社会人やったらもっと大人になれ。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:17 ID:7S5BWZDy
>>655
福岡に阪急があるわけないだろ?馬鹿が
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:18 ID:i0SYhwQ3
>653
代表してるつもりはないよ。
札幌人にだっていろんな考えの人がいるだろうし。
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:19 ID:e3NRUrd/
まっ最近の状況見れば名古屋に抜かれたと言われても仕方ない側面はあるがそれは所詮一時期日本が韓国に抜かれたと騒いでたのと同じだな。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:19 ID:GyAxrHxn
>>654
俺はそう思ってるよ。札幌≒名古屋、福岡≒大阪
規模は全然違うけど、いろんな点で位置づけが似てる。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:20 ID:IORYLIQ0
>>650
「自信と誇り」の何がよくないのかよく分かりません。
ところであなたはどこの方でしょうか?
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:22 ID:V/haFZpv
福岡人の自身と誇りって?
九州一の都会だとか?アジアに一番近いとか?
それくらいしか思い浮かばないが。

あるならリアル福岡人聞かせてください。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:22 ID:IORYLIQ0
>>659
>福岡≒大阪
それは無い。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:24 ID:sTEyJJz9
福岡の自信と誇りって絶対的なものじゃないんだろうな
常に何処かと比べて勝ってないと気がすまない
その貧困な精神が田舎くさいといわれるんだよ
福岡人はやっぱおかしいね
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:24 ID:W2GjZqtT
>>623
オカダマは確かにしょぼい空港だがこの場合は何の問題も無いと思うね。
空港の周りは田畑にしなきゃならないと言い訳したのはそっちなんだから。
それなら別にオカダマだって同じ事。

>>631
そんなのは別に福岡に限った事ではない。
札幌の都市圏だってそのような機能分担はなされている。
大学だって江別市の文京台にいっぱいある。
むしろ空港や港が市内に無い札幌の方が機能分担は激しいと言うべきだろう。
空港や港周辺に事業所が集中する事ぐらいわかるだろう?

>>625
ハッキリ言って周りの周辺都市を加えるだの加えないだの全く些末な事。
若干は変わるかもしれないがそんな事は大した事ではない。
そんな事を言っていたらキリがないし、最初からきっちりなんて決められるわけも無い。
ただ中心都市内の従業者数や従業通学車数は極めて客観的な指標と言える。
福岡はそれで負けているのだから両都市圏の大きさは大して変わらないと言う事。
(あえて札幌の方が大きいとは言わないでおく)
少なくともこのデータはどちらがハッキリ都会というほどの差がない事を示している。
ボクちゃんにはそのくらいの事も理解できないのかね。
理解できないなら少し論理的思考という物を勉強した方がいい。

むしろ空港や港が市内に無い札幌の方が機能分担は激しいと言うべきだ。
空港や港周辺に事業所が集中する事ぐらい625のボクちゃんにもわかるだろう?
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:25 ID:IORYLIQ0
>>661
僕は元福岡人ですが「都会」という意味では自信も誇りもないですよ。
ちなみに今東京に住んでます。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:27 ID:ck6v9aEj
URBANRANK CITYFULL POP2002 URBANPOP PHOTO

1 Tokyo, JAP 8027500 31036900 Y
6 Osaka, JAP 2647000 17592400 Y
29 Nagoya, JAP 2258000 8595400 Y
65 Fukuoka, JAP 1334200 4186300 Y
86 Yokohama, JAP 3552300 3552300 Y
165 Sapporo, JAP 1779700 2249900 Y

http://www.worldcityphotos.org/topcities/largest-1to4518.txt
667奥様に叩かれまくりですね。:04/03/03 21:28 ID:lieFCjmD
■田舎者ってバカじゃない?■
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1076717721/

872 名前:可愛い奥様[] 投稿日:04/03/03 10:27 ID:hw49g7HR
>>871 まったく胴衣だー
今 転勤で福岡の宗像市というところに来ていますがもうウンザリです。
30歳でケコーンしたことを言うと「29歳で入籍すれば20代やったのに」
結納はしなかったことを言うと「結納もせんかったと??罰当たりな」
厄年で女の子を産んだのですが、「女の厄年で出産するんだったら男の子が良いのに」
節句が近づくと、「女の子の節句はあんた方の実家でたんまり(節句の)用意するべきなのに
いいかげんなご両親やねえ」
・・・と他にもたくさん自分たちの土地の慣習をあたりまえの常識だと思っているのか
押し付けてくるのでウザーです。こちとら転勤族で節句の用意もなにも、簡単にお寿司つくるくらいで
いいと思っているのに、何かにつけ自分たちの考えを押し付けてくるので普段の会話でさえ
滅多なことがいえません。福岡は都会だと思って安心していたのに・・・
今まで行ったどこよりも人がウザいです。これならまだ前いた愛媛のほうが良かった。
愛媛のほうが確かに田舎だったけど、人はサバサバしていてそれでいて親切で住みやすかったです。
東京に戻りたいとは言わないので、せめて愛媛にもう一回住みたいです。愚痴スマソ
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:29 ID:IORYLIQ0
>>663
>常に何処かと比べて勝ってないと気がすまない
というかVSスレなんだからそりゃ勝ちたいと思うに決まってるでしょ。

>福岡人はやっぱおかしいね
それは偏見。ところで君はどこの方なんですか?
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:29 ID:CcuIEbkp
>>659
>規模は全然違うけど、いろんな点で位置づけが似てる
札幌と福岡の差は規模についても語ってるじゃん。
あと、いろんな点って例えば?
>>660
良くないとは言ってないが?度を越すことが度々あると言ってるだけだよ。
俺は今は名古屋だ。
>>661
その友達は天神の自慢が多いね。まぁそんなのは人によって違うだろうけど。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:30 ID:V/haFZpv
福岡が都市圏都市圏ってうるさいけど、
札幌市と福岡市の10%通勤圏
人口
札幌2,307,843
福岡2,348,405
小売販売額
札幌2兆8528億円
福岡2兆7787億円
これならほぼ同じじゃないか?
5%通勤が都市圏だといって福岡の2/3の人口かき集めてやついたけど、
街と一体化して持ちつ持たれつの感がある10%通勤圏を推したい。
ちなみに札幌は千歳、岩見沢は入っていない。
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:33 ID:CcuIEbkp
>>668
キミに聞きたいが、ID:GyAxrHxnの発言についてはどう思う?
ID:GyAxrHxnを見ると福岡人はやっぱりおかしいと思われても仕方ないんじゃないか?
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:33 ID:aRR3M6JS
>>670
補足すると、
千歳(5%)・恵庭(12%)は副次都市圏だから5%都市圏にも含まれない。
その2市+追分町で255万程度になるはず。
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:34 ID:pSzbVsnG
名古屋人だけど、大阪と名古屋の差は経済の面では5分くらいだと思うけど、
都市の規模ではほぼまけてると思うよ。
福岡と札幌はなにをとっても5分5分やん
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:34 ID:IORYLIQ0
>>669
栄や名古屋駅に比べて天神はすごいんだ!っていう自慢ですか?
それはちょっと電波ですね。
同じ福岡人として謝ります。
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:35 ID:IORYLIQ0
>>671
ごめんなさい。今来たばっかりなんで過去レス読む時間をください。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:36 ID:7S5BWZDy
>>664
オカダマと福岡空港が同じ航空法適用だと思うの?
新千歳が札幌都心にあったらどうなる?もし開拓初期から新千歳クラスの空港があったら空港のフェンスの隣にマンション建てると思うか?
オカダマと福岡空港では飛行機の頻度も規模も騒音も危険度も全然違う。それに今は田んぼは無い
http://www.ocab.mlit.go.jp/airport/introduction/fukuoka/img/photo.jpg
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:37 ID:CcuIEbkp
>>673
大阪の都市規模は凄いからね。名古屋との差は大きいよ。
>>674
俺は別にお国自慢はいいと思うんだよね。郷土愛があるって別に変じゃない。
>栄や名古屋駅に比べて天神はすごいんだ!っていう自慢ですか?
その友達には札幌や横浜よりは確実に上だ!って意識があるみたい。
栄を見た後に天神が上だとは言わなくなったけど。
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:40 ID:V/haFZpv
>>677
他の繁華街を見ずに天神が確実に上だ!
ってそういうところが福岡人ですね。
なぜ見たことも無い繁華街より確実に上だ!
と言い切れるのが不思議でしょうがない。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:40 ID:2yoB85Cv
春日や大野城の方は、国道の周りは密集してるが、ちょっと入ったら細々とした田んぼが広がってるがな。カッカッカ
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:43 ID:CcuIEbkp
>>678
まぁ個人差があるだろうけどね。
一番驚いたのは「今福岡は三大都市の座を名古屋と争ってるけんね」って発言だな。
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:44 ID:IORYLIQ0
>>671
ID:GyAxrHxnの発言。
「福岡≒大阪」というのはおかしいと思いましたが、それ以外は
特におかしいとは思いませんでしたが。
具体的にどの発言がおかしかったですか?
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:45 ID:FOxvEIFo
>>632
こうやって見ると、北大でけーなぁ。
競馬場と同じくらい畑あるじゃん。
植物園もけっこうでかいんだな。
どうせなら、豊平川と藻岩山が写りこんでると位置関係わかりやすかったのにね
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:49 ID:IORYLIQ0
>>678
さすがに東京大阪より天神が確実に上だ!と言い切る人は
いないと思いますよ。
名古屋は、んー、微妙なところですけど。
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:51 ID:i0SYhwQ3
福岡って市の都市計画自体攻めの姿勢と言うか
イケイケ(死語)なんだよね。
まあこういう環境で育てばある程度
自画自賛の度合いが強くてもしょうがないのかなー、と思う。

http://plan2015.city.fukuoka.jp/kihonkeikaku/zenshihen/index.html
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:54 ID:IORYLIQ0
>>680
>一番驚いたのは「今福岡は三大都市の座を名古屋と争ってるけんね」
って発言だな。

名古屋は確かに行ってみないと分からないですからね。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 21:56 ID:IORYLIQ0
ところでこのスレ名古屋の人多いですか?
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:03 ID:W2GjZqtT
>>682
植物園は道庁のすぐ裏なのにこれですからね。
ttp://www.arwave.co.jp/photo1/x_sshoku4.jpg
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:05 ID:MTBVVLdr
>>687
それは、植物園はあえて原生林を残すためでしょ。
福岡なら開発しちゃえ!となっちゃいそう。
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:09 ID:W2GjZqtT
争いも一段落したところで、まあお茶でも一杯。
少し気分を変えて、愛媛県人の見た札幌。

大都会、札幌

札幌駅に降り立つ。1日目にかすめはしたけど、やっと札幌を本格的に探索できるや。
北海道といえば、札幌。天気予報でいっつも見かけるあの「札幌」に来たんだなあ、
と思うと、変な感じ。
改札をでて構内にはいると、さすがに夕方のこの時間、人が!人が!人が!
別に駅の中に人がうじゃうじゃいるのは、札幌だから珍しいというわけじゃないんだけど、
こんなに都会とは思わなかった。
いままで、「広島は都会じゃのう〜」なんて思っていた愛媛県人には、
ちょっとカルチャーショック。
東京や大阪と変わらんやん。
でもまあ、どことなく違うんだけどね。雰囲気が。
そこら辺は、歴史の浅さから生まれてくる、ある意味洗練された都会的なイメージ、
なのだろうか。うーん。ようわからん。とにかく都会じゃ。
690689:04/03/03 22:11 ID:W2GjZqtT
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:11 ID:IORYLIQ0
>>688
福岡市にも植物園はありますよ。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:11 ID:ijvA+Xan
札幌と福岡は同じ!
これほど同規模な二都市っていうのもあんまりないんじゃない?
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:12 ID:ijvA+Xan
サッポロの街キレイだね。
行ってみたい。
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031220204046.jpg
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:12 ID:XNaLFops
>>680
リアルでそんな話をするってどんな奴らだよw
俺は札幌に行ってから福岡が都会って思うようになった。
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:12 ID:MTBVVLdr
>>689
迷子の地下街編は?

>>691
「原生林」ですよ。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:13 ID:FOxvEIFo
>>687
その植物園にキタキツネが住み着いてるらしく、
早朝あたりには、オフィスビルの間を闊歩してる姿も見受けられるらしいっす。
そういや、タロジロのジロウの剥製が植物園にあるらしいね。
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:14 ID:IORYLIQ0
>>689
僕も初めて札幌に行ったとき「都会だなぁ」と思いましたよ。
ちょうどホワイトイルミネーションの時期でした。
感動しました。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:16 ID:MBWUGquL
福岡、札幌たしかに微妙な勝負だけど。初めて福岡に行ったとき
感じたのは、その知名度程度の都会であり、期待を裏切らなかったという事。
札幌はどっちかというと都会というイメージは少ないが実際行ってみるとそこそこ
大きな街だった。後者の感じ方のほうが新鮮なのでどうしても札幌を持ち上げたくなるが
都会というカテゴリで比較するならやっぱり福岡のほうが都会だな。
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:19 ID:zT1viEHl
とりあえず平山を応援しよう。
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:26 ID:IORYLIQ0
確かに福岡は都心に自然が少ないかもしれないですね。
郊外に行くといろいろとあるんですけどね。
国立海ノ中道海浜公園とか。
701689:04/03/03 22:28 ID:W2GjZqtT
>>695
一応貼っとく?でもこれまだJRタワー出来てない時期なんだけどね。

札幌駅は迷路

今回はホテルの地下の通路から、札幌駅の地下街へ進む。
いきなり、でたところは食べ物やさんがずらり。うわー。おおい。さすが、札幌。
ススキノまででなくてもいいんちゃうん?ってくらい、種類が豊富。
進んでいくと、衣料品店から雑貨まで、いろんな店が並んでいた。
が、どの店も19時になるとシャッターをおろし始めた。
・・・おいおい、いくらなんでもはやすぎなんちゃう??(注、この日は1月3日)
土産物屋はJR駅構内にあるだろう、とふんで進んでいったけど、なんだか道が入り組んでて、
なかなかJR駅にたどり着けない。
なんだここは!そんなにこの地下街、ひろいの?まるで迷路。
なんだかここさっきも通ったよな、という感じでぐるぐる回って、途中、購買意欲をそそられない
土産物屋に入ったりしつつ、ようやくJR駅にたどり着いたのは既に19時半くらい。
おそるべし、札幌駅...

702689:04/03/03 22:30 ID:W2GjZqtT
>>696
北大にもキタキツネいますよ。早朝散歩しているとたまに見る。
ま、私は札幌に住んでないけど。
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:33 ID:5Q074QmV
>>700
郊外に自然が無いところなんてあるのかよ?
どこの街でも郊外に行けば、自然はあるよ。
なぜ福岡人は福岡だけが特別みたいな書き方をするんだろうか。
ここの福岡人ってどこにも行ったことが無いような人が多過ぎる。
本当に井の中の蛙だな。
他の街は福岡より田舎。オラが街マンセー。オラが街しか見えないよ〜
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:37 ID:7S5BWZDy
>>700
大濠公園とか南公園の動植物園とかあるね。特別札幌に緑が多いわけではない。それに福岡の場合郊外と行っても市内だよ
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:38 ID:IORYLIQ0
>>703
いや別にそんな言い方ないじゃないですか。
福岡は札幌に比べて都心に自然が少ないと言いたかっただけで…。
ちなみに僕は旅好きですからほとんどの都市に行った事ありますよ。
沖縄は無いですけど。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:39 ID:n9fsxvwZ
ID:IORYLIQ0
福岡人はこういうリアル電波ばっか。
自分が変なところに気がついてない真性ばっかり。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:40 ID:W2GjZqtT
>>706
おいおい。
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:42 ID:MlBJgsLC
岡山より格下の分際で福岡煽るな殺ポロ塵(プ
新幹線:岡山(全列車停車)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌(何もなし)
TV局:岡山(5局)=札幌(5局)、ただしテレビ北海道よりテレビせとうちのほうが先。
AM局:岡山(山陽放送、西日本放送、AM神戸、在阪3局)>>>>>>>>>>>>>>>>札幌(HBC,STV)
FM局:岡山(FM岡山、FN香川)>>>>>>>>>>>>>>札幌(FM北海道)
大学:岡山大>>>>>>>北海道大(某大手サイトではDQN扱いw)
大企業:岡山(ベネッセ、カバヤ、オハヨー乳業、林原)>>>>>>>>>>>>>>>札幌(雪印)
地元資本デパート:岡山(天満屋・準全国区)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌(朴李今井w)
国際空港までの近さ:岡山(岡山〜新大阪〜関空)>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>札幌(札幌〜新千歳〜羽田〜成田)
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:42 ID:IORYLIQ0
>>704
いや、大濠公園と南公園を加えても札幌の方が都心の緑が多いです。
南公園はちょっと郊外かな…。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:42 ID:w/2sOuk7
3日午前11時40分すぎ、愛知県稲沢市赤池南町の田んぼで、イノシシが走っているのを住民が目撃、稲沢署に届けた。県警や消防などが懸命に捜したが、イノシシは次々と居場所を変え、午後2時ごろ、南東へ約9キロ離れた名古屋市西区見寄町の路上で発見されたが逃走。
 さらに午後4時50分ごろ、同県西枇杷島町小田井の民家付近で目撃されたのを最後に姿を消した。日没後、捜索は打ち切られた。
 捜索に当たった西枇杷島猟友会会長の山田辰義さん(68)によると、イノシシは、足跡からみると体長約80センチ、体重40キロ以下とみられる。
 タクシー運転手の男性(53)は「名古屋市内でイノシシが出るなんて聞いたことがない」と驚いた様子だった。(共同通信)
[3月3日21時6分更新]

また、名古屋市守山区(中央線主要駅の高蔵寺駅近く)の東谷山では天然記念物のニホンカモシカが野生で生息。
名古屋市中心部を流れる堀川(道頓堀川なみの水質)ではカワセミの生息が確認された。
>>>さすが偉大なる田舎名古屋。

http://www.nagoyatv.com/camera/nagoya/
最新の名古屋の夜景(伏見情報カメラ1時間以上の遅れ)
画像から、札幌以下福岡以上だなw

711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:43 ID:IORYLIQ0
>>706
なんか僕電波なこと言いました?
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:44 ID:7S5BWZDy
ID:5Q074QmV
ID:n9fsxvwZ
札幌人に聞きたいけどなんでこいつらこんなひねくれてんの?本物の札幌人もこう思ってるの?
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:45 ID:W2GjZqtT
>>711
no mind!
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:47 ID:XNaLFops
そう言えば札幌の各区役所のHPに熊出没注意報があるよね。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:48 ID:wxA3h08P
せっかくマターリし始めた所だったのにね。
>>712
んなわけ無いじゃん。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:48 ID:62Wp6b5v
札幌は市街地に自然が目立つな。
これは他のどの都市にも見られない特色だと思う。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:49 ID:MBWUGquL
>>716
市街地に自然なんか腐るほどあるんでないか?奈良とかw
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:50 ID:5Q074QmV
>>712
おれは札幌人じゃないんだがな。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:52 ID:IORYLIQ0
>>716
羊が丘とかも広いですよね。住宅地のすぐ隣なのに。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:54 ID:IORYLIQ0
>>718
ちなみにどこの方ですか?
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:55 ID:MTBVVLdr
都心部の自然
北大、植物園、大通公園、知事公館、中島公園
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:58 ID:GyAxrHxn
>>690見たけど参考にならないよ。
ワシントンホテルをシティホテルなんて書いてるくらいなんだから。
キャナルのも桜木町のもあくまで高級なビジネスホテルにすぎない。
>>689はこんなことも気にならないでこれを貼ったのか?
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:59 ID:5Q074QmV
>>720
西日本だよ。関西より西。ちなみに札福よりはずっと田舎だよ。
どうでもいいじゃないか、そんなこと。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 22:59 ID:7S5BWZDy
>>709
確かに北大はでかいけど札幌の場合北大と植物園、美術館や大通り以外に緑ってあるの?
福岡の場合は都心にも公園あるしちょっと離れたところも緑が多いが札幌は都心部に緑が集中して他にあまり緑が無い気がする
だから北大のイメージと一緒になって緑が多いイメージになるんじゃないか?仙台なんかは実際に緑が多いが。
http://www.sdi.re.kr/cityplan/img/pix/Sapporo.jpg
あと南公園は中央区だよ。あれが郊外なら福岡市内はみんな郊外だ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=43.3.48.264&el=141.21.6.820&la=1&sc=4&CE.x=274&CE.y=230
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.35.6.312&el=130.24.3.444&la=1&sc=4&CE.x=106&CE.y=308
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:00 ID:Ze8yjXTa
たぶん「自然の活かし方」は福岡の方がうまいと思うよ。
札幌は「もともと存在してた自然の資産をそのまま残している」だけ。
たとえば庭の樹木を手入れしたり、、、とか札幌市民はしませんからw

ただし札幌の場合、元々残っていた公共の自然資産が
他の都市には無いレベルですばらしかったので、
アメリカやオーストラリアの都市に対抗できるような生活レベルを
市民が享受できている。ということだとおもいます。
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:00 ID:R8A4V1R+
>>719
あそこは元々何もないドはずれにあった国の実験施設だったのですが(現在独法化)、
時と共に住宅街の方が後から伸びてきたところです。

現在は実験農場は市外に移転しちまっていて、あの広い土地は
丸ごと観光施設みたいなもんですな。見るものないけどな、ダダッ
広い草原と羊くらいしか。札幌ドームもその土地をちょいと譲って
もらった所にあります。
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:01 ID:GyAxrHxn
北大は芝生も木もあるけど、緑が多いっていう感じじゃない。
普通の公園と同じくらいかな。
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:01 ID:IORYLIQ0
>>723
いや、名古屋の人だったら謝ろうかなぁ、と思って。
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:05 ID:R8A4V1R+
>>727
アイタタ。裏の方行ったことない?原生林を残してるあたりとか。
まああのへんは観光案内には紹介されてないからね。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:06 ID:Ze8yjXTa
>>724
>確かに北大はでかいけど札幌の場合北大と植物園、
>美術館や大通り以外に緑ってあるの?

あと都心で大きなところでは豊平川の河畔公園や
美術館など公共施設の庭だな。庭と言っても福岡なら「公園」と呼べるくらい
広大な敷地。公共の公園や緑の量で札幌と張り合うのは正直無理だと思うよ。
isamu noguchi のデザインしたモエレ沼公園など、海外から視察がくるような
レベルのものがいくつかある。

たぶん公園の総面積だけで、福岡のひとつの区の総面積と変わらないんじゃないか?
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:06 ID:DWSpXd+u
この勝負互角。

札幌=冬寒い。
福岡=夏暑い。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:07 ID:5Q074QmV
>>728
煽りっぽく書いたのは謝るよ。しかしそういう福岡人がここに多いのは事実。
自画自賛、他都市を貶す。あんなたは大丈夫だと思うが。
あんた東京にいるようだが、がんばんなよ。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:07 ID:IORYLIQ0
>>724
んー、南公園は中央区だけど天神からちょっと離れてるかなぁ、と思って。
大濠公園は地下鉄駅のど真ん前だからあれだけど。
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:08 ID:GyAxrHxn
裏の方って?
獣医学部とポプラ並木は行ったよ。
獣医学部は古い校舎の廃墟が残っていておもしろかったが、
チョビには会えなかった。
ポプラ並木は立ち入り禁止を無視して最後まで行ったが、
まわりは寂しいだけで林も何もなかったよ。

そういえば、さっぽろ駅から南に向かう大通りにエッチな像が置いてあったな。
福岡にはあんなに堂々と人がさわれるような感じで裸婦像は置いてない。
札幌人はさすがにおおらかだなぁ。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:09 ID:2yoB85Cv
中島公園 丸山公園 旭山公園 百合が原公園 手稲前田緑地公園 月寒公園。。。
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:11 ID:Ze8yjXTa
つーか、大通から地下鉄で3駅行って、
そこから10分あるくと、もう円山の原生林なんですよ。

緑があるとかないとか、そーいうレベルではないw
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:11 ID:FOxvEIFo
>>724
札幌でデカイ公園なら、円山公園、中島公園、月寒公園、真駒内公園、旭山公園
モエレ沼公園、平岡公園、滝野すずらん公園など、ぱっと思いつくのは
こんな感じ。緑なら、豊平川の緑地や藻岩山、手稲山などもあるし。
南方面は思いっきり山だよ。中山峠の頂上まで南区なんだからさ。
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:11 ID:2yoB85Cv
上げたらキリ無いし、お前ら平山応援しれよ。。。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:12 ID:2yoB85Cv
>>737
百合が原忘れんなよ!
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:17 ID:IORYLIQ0
>>737
藻岩山で札幌の夜景見ながらスキーしたことありますよ。
街の夜景見ながらスキー出来るのは札幌くらいですよね。
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:19 ID:GyAxrHxn
円山公園って名前が京都のパクリっぽいよね。
さすがに鴨鴨川はそのままパクルのを遠慮したんだろうが、
かえって変な名前になってるよ。
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:19 ID:62Wp6b5v
おまけに札幌には温泉街(定山渓)まであるからな・・・。

ゆとりある都市生活ということなら、札幌も福岡も日本トップクラスだと思うよ。
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:20 ID:YeB+nnpY


「オリンピック」も「FIFAワールドカップ」も開催したことのない
政令指定都市の福岡市って・・・・終わってないか。

終わってる。


コンサドーレ札幌
北海道日本ハムファイターズの勝ち!!



744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:21 ID:7S5BWZDy
あの有名な札幌の奥座敷ですかw
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:22 ID:GyAxrHxn
新庄人気で持ってる球団と言われないようにガンガレ
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:22 ID:2yoB85Cv
>>743
知能低いだろ。
どっか逝け。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:22 ID:Ze8yjXTa
都市公園の「一人当たりの面積」なら神戸がトップなんだね。しらなかった、、
ちなみに京都の数値が低いくらいなので、実際に目に見える緑の量とは
あまり関係ないなー、、、
http://www.mlit.go.jp/crd/city/park/sannkou.pdf
(単位u/人)
神戸16.5 仙台10.6 北Q10.5 札幌10.4 千葉8.7 福岡8.5 広島7.9〜
京都4.0 川崎3.6 大阪3.5 特別区3.1
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:23 ID:GyAxrHxn
コンサドは道産子の逆だと分かるが「レ」って何?

749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:24 ID:62Wp6b5v
>>747
東京は「公園」は恥ずかしいくらい少ないが、緑は意外に多い気がする
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:25 ID:IORYLIQ0
自然といえば、
国立海ノ中道海浜公園(福岡市東区)はちょっとだけ自慢です。
あくまでもちょっとだけなので
もしかしたら行ってもガッカリかもしれませんが…。
ちなみに地元民のデートコースでよく使われます。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:26 ID:GyAxrHxn
国定公園は多いけど、国立公園って珍しいよね。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:27 ID:Ze8yjXTa
>円山公園って名前が京都のパクリっぽいよね。

だから?
だからどうだと言いたいんだろう?

結局、ひとつも自分の意見を言ってないことに気がつけよなー
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:27 ID:7S5BWZDy
さっきすごく必死に煽ってる人いたけどね
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:28 ID:Ze8yjXTa
東京の中心には「セントラルパーク」用の敷地があるが
現在はエンペラー様が住んでらっしゃるw
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:29 ID:FOxvEIFo
>>734
銅像をエッチな像って、札幌は彫刻の像がけっこう多い街なんです。
そんなこといったら、ジュリエット像の胸なんて、触られまくってる。
なんでもジュリエットの胸触ると幸せになれるとか。イタリア行ったら
ジュリエットの家行ってみて、胸だけが金色のジュリエット像ありますから。

>>739
ごめんなさい、忘れてました。
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:30 ID:GyAxrHxn
マリンワールドで、海をバックにしたイルカのショーを見せて
百道浜まで高速船に乗せてあげると、観光客はとても喜ぶよ。
ただし晴れた日限定。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:30 ID:IORYLIQ0
>>751
すみません。正しい名称は「国営」でした。
http://www.uminaka.go.jp/
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:31 ID:2yoB85Cv
>>755
どういたしまして。w

そー言えば、古代ローマの銅像ってけっこう包茎だよな。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:32 ID:RFKvSX50
福岡なんかに住んでいると、頭がおかしくならないの?
それとも、既におかしくなっていて、みな気付いていないだけ?
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:32 ID:2yoB85Cv
銅像じゃないか、彫像か。
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:33 ID:2yoB85Cv
>>759
お前が一番いかれてんわ。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:35 ID:7S5BWZDy
763山本華世:04/03/03 23:35 ID:/kBPmFox
どうして福岡人て都会と認めてもらわなきゃ気がすまないの?
どうして札幌よりカクシタ扱いされると死ぬほどほえまくるの?
はっきり言って福岡のこういう行動にうんざり。
リトルリトル東京や大阪だから勘違いするのかもな。
福岡に住むの嫌になってきた。
764國彦 ◆ozzu2expuY :04/03/03 23:35 ID:3dz1D1Al
>>758 ギリシャには割礼の習慣が無かったから、ローマもそれに倣ったんじゃ
   ないか?
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:35 ID:W2GjZqtT
>>734
裏の方に行くと、恵迪寮の杜(原生林)とか遺跡保存庭園とかモデルバーンとかあるよ。

札幌駅の彫刻は、本郷新の牧歌の像だね。
ttp://www.3ko.co.jp/photo/2003sapporo/

>>737
前田森林公園も忘れないで欲しい。

>>741
パクリも何も、札幌創成のときの風水だ。京都と鏡像の関係になっている。
祇園さんに相当するのが(現)北海道神宮。
ただし北海道神宮は何故か鬼門と言われる方向を向いている。
これはロシアからの守りという意味で、ロシアに対峙しているからだ。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:36 ID:MBWUGquL
>>763
じゃ住むなよ。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:37 ID:2yoB85Cv
>>764
へ〜。んじゃ、包茎がそれはそれはモテたんだんだろーね。
768山本華世:04/03/03 23:38 ID:/kBPmFox
>>766
住みたくてすんでねーよ。 最初はいい所だと思ったが今は辟易してる。

ちゅーかサッカー後半始まったから馬鹿の論争中断。

がんばそ
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:38 ID:GyAxrHxn
彫像が全部エッチだとは思わない。芸術的なのもあるからね。
でも俺が札幌で見たのはむちゃくちゃエッチだったぞ。
なんか、そそられるというか、触りたくなるというか。
770765:04/03/03 23:39 ID:W2GjZqtT
よっぽど牧歌の像を734のためにボッキの像と書こうかと思ったがやめた。
下らん話ですまん。
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:40 ID:2yoB85Cv
おう!カヨたん!一緒に応援しような!
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:41 ID:GyAxrHxn
>>765
鴨鴨川という名前の由来を教えて。

北海道神宮は祇園(八坂神社)より平安神宮じゃない?
新しくできた神社で「神宮」という名前も共通するし。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:42 ID:7S5BWZDy
>>770
これですかな
激しくボッキな像
http://pya.cc/pyaimg/img2/2004012811.jpg
下までスクロール
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:43 ID:yw0r1gxo
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:44 ID:2yoB85Cv
これに欲情したのか〜。
恐れ入ったわ。
アッパレアッパレ。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:48 ID:GyAxrHxn
いや、ちょっと違う。間隔を開けてたくさん置いてあったからな。
胸の形がよくて乳首がつんとしてる若い女が一人裸で、
おしりもぷるんとして触れるような感じだったんだが。、
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:52 ID:MTBVVLdr
>>748
ドサンコにオーレをくっつけただけのものだよ
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:59 ID:W2GjZqtT
>>772
北海道神宮という名前は40年ぐらい前に改名したもので、元々は札幌神社といった。
山の麓の円山公園内に存在するなど八坂神社に相当する物として作られた。

鴨鴨川についてはごめん。わからない。宿題とさせてもらう。
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/03 23:59 ID:yw0r1gxo
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:00 ID:7pRNlrhS
んなこといったらパリのルーブル美術館なんかどうなるんだよ?
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:02 ID:yKNZZhI4
>>765
いま気付いたけど、創生川とか豊平川って南から北に流れてるんだな。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:07 ID:TKWCNSdu
鴨々川はいい雰囲気ですよ。すすきの通っているのでかなり馴染み深いです。
http://www.ne.jp/asahi/river/jp/@1/ishikari/sousei/sousei.htm

名前の由来は、手元の資料では、
京都の鴨川にちなんでつけたという説、アイヌ語でサケ
をとる道具の「カモカモ」からとった説などがあります。
らしいです。
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 00:10 ID:NWQw0rcG
鴨鴨川良いねぇ。
川幅を考えると鴨川より高瀬川という感じだ。
784EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/04 00:14 ID:hs+/Uc2z
忘れた頃にぃ〜♪ やってくるぅ〜♪(ゲラ

おや?! どこかでみたよぅ〜なァ〜(プゲラ
---------------------------------------------------------
775 :名無しの歩き方@お腹いっぱい :04/01/30 16:37 ID:4URcfIca
>>749      モ前ら人口データ古すぎ。。

         全国市区町村データ。
        http://ime.nu/www.glin.org/prefect/cpf/index.html

     これによると、福岡市の人口は138万人だよん。
---------------------------------------------------------
493 :天下の二日市在住=コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/01/31 04:10 ID:ineMfiau
>>492 あなたにこそ相応しい板がここに。
   
    http://tmp2.2ch.net/kitchen/
   「CAUTION ここはおまえらのような素人の来る場所ではない。
    痛い目に遭いたくなければ早々に立ち去れ!!!」
   だそうですよ。
---------------------------------------------------------
痛すぎる…
國彦 ◆ozzu2expuY=天下の二日市在住=肉片はウソツキ福岡市出身者だったか…
785山本華世:04/03/04 01:06 ID:CX7mLG5x
要するに福岡人は都会コンプレックスだという事がここを見て
よく理解できるようになった。
何が天神第四次流通戦争だよ。 無理矢理その名前付けるために
大した事無い開発も過剰に宣伝しているよな。
福岡人よ心配するな天神地下街の延長で高感度の店は出店しないよ
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 01:25 ID:D6Wrtgu+
>>750
政令市に国立公園てのはちょっとは珍しいかもしれないけど、札幌にも
ちょっとだけ国立公園あります。ほんの200平方キロほど。w

神戸にもなかったか?
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 01:28 ID:7vuuOE/P
札幌も福岡も最高な都市です
788EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/04 01:30 ID:hs+/Uc2z
忘れた頃にぃ〜♪ やってくるぅ〜♪(ゲラ

おや?! どこかでみたよぅ〜なァ〜(プゲラ
---------------------------------------------------------
775 :名無しの歩き方@お腹いっぱい :04/01/30 16:37 ID:4URcfIca
>>749      モ前ら人口データ古すぎ。。

         全国市区町村データ。
        http://ime.nu/www.glin.org/prefect/cpf/index.html

     これによると、福岡市の人口は138万人だよん。
---------------------------------------------------------
493 :天下の二日市在住=コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/01/31 04:10 ID:ineMfiau
>>492 あなたにこそ相応しい板がここに。
   
    http://tmp2.2ch.net/kitchen/
   「CAUTION ここはおまえらのような素人の来る場所ではない。
    痛い目に遭いたくなければ早々に立ち去れ!!!」
   だそうですよ。
---------------------------------------------------------
痛すぎる…
國彦 ◆ozzu2expuY=天下の二日市在住=肉片はウソツキ福岡市出身者だったか…
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 01:33 ID:17o0MYtp
790山本華世:04/03/04 01:35 ID:CX7mLG5x
8割の福岡人は私のマンコを見ました。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 01:49 ID:e4wqbUk5
福岡ではライブを行ったけど札幌ではやってないアーティスト
マイケル・ジャクソン
マドンナ
ローリング・ストーンズ
フィル・コリンズ

過去福岡では3回公演を行ったけど札幌では1回のみ
プリンス
792山本華世:04/03/04 01:51 ID:CX7mLG5x
>>791
そういうところが田舎者&コンプレックス

ちなみにおじさんおばさんアーティストばっかり
最近は大物は来福しません
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 01:52 ID:7vuuOE/P
ザサッポロタワー琴似
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 01:54 ID:e4wqbUk5
>>792
札幌はもっと来ません・・・
795山本華世:04/03/04 01:56 ID:CX7mLG5x
先日、山本華世が福岡ドームでナイトシャッフルの
ファン感謝デーをやってました
ドームも落ちぶれたものです
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 01:57 ID:KDuBYsD/
>>791
先日のエリック・クラプトンは福岡に来なかったでみたいですが。
まぁ福岡が多いのは隣に北九州があって、単に九州の人口が多いからでしょ。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 01:58 ID:KDuBYsD/
クラプトンは札幌ドームにきましたよ。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 01:58 ID:mTEjCWDB
実は

この2都市に匹敵するバランスの良い街は
日本には他に存在しないって、みなさんご存知、、、?
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 02:00 ID:tXbT3vm6
名古屋大阪広島福岡と移動できるからだろう福岡に来るのは
札幌は仙台のみだし
新幹線にしろそう。都市の差と言うよりラインだな。
800北九州市民ケーン:04/03/04 02:01 ID:XIOg/1XU
福岡は北九州よりは都会です。
それは認めます。
801山本華世:04/03/04 02:02 ID:CX7mLG5x
日本政府は基地外の福岡人に社会的制裁を加えるべきだと思う。
例えば福岡人居留区をつくり外と隔絶した世界をつくり
米と水以外は与えない。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 02:06 ID:D6Wrtgu+
>>734
ポプラ並木は旧理学部と中央食堂の間から西に入るだろ。
獣医学部はキャンパスの北端。(昔は24条通を越えた所にも第2農場があった)
原生林は旧教養の裏にある。工学部との間の道を入るのさ。すぐ二股
があって、左行くと工学部の裏に回る。右行くとサッカー場、野球場、
サークル会館の前を通って恵迪寮前まで行き着くのさ。
こっちは普通観光客行かない。この原生林に分け入ることを禁じる規則も柵も
ないが、遊歩道もない。あるがままに残されている。このキャンパスで何年も
暮らしたからな、聞きたいことがあれば教えてあげる。

http://www.sdi.re.kr/cityplan/img/pix/Sapporo.jpg
この写真見てみな。一番明るく写ってる帯状の部分のすぐ下にあるのが
ポプラ並木。その右下のほうに100m四方ほどゴチャっと緑が固まってるのが
原生林。その左下に白い屋根が見えてるのが旧教養。競馬場の右下に見える*状の
建物が恵迪寮。

サイズの対比は…そうだなぁ、キャンパス左上にある植物園が約300m強四方だよ。
植物園の左上に建物の影がたくさん映ってるのが大通り公園、もっと左上で建物の
影が映ってるのは国道36号。それより左の帯状の地区が通称すすきの。

割と微妙な時期の写真だな、これ。18条通がブチ抜いて見えるところを見ると、
エルムトンネル工事中か。JRタワーはまだだな。実はこの写真の範囲内に
住んでたりする。(´・ω・`)
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 02:08 ID:niii8xE/
>>799
仙台と札幌の行き来なんてほとんど無いよ。
なに、知ったかぶり振りまいているんだ?
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 02:18 ID:tXbT3vm6
>>803
おいおい
なに勘違いしてるんだ?
行き来なんて言っとらん。
札幌と福岡が同じ距離だとしたらそのツアー途中で寄り道的に収益あげれるのはどっちということだ。
東京から始まり札幌福岡同じと見てどっちか行く場合に大阪行ったら福岡行く方がコストにしろ移動にしろ効率てきだろ。
札幌は逆方向になる。
805山本華世:04/03/04 02:22 ID:CX7mLG5x
あんた達!喧嘩はやめなさい
代わりにあたしが慰めてあげるから
806札幌北区民:04/03/04 02:25 ID:7vuuOE/P
1960年代にひかりは西へ、とゆうスローガンで新幹線は福岡にできたんだもなー。いいなー
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 02:32 ID:sKnvy2zs
70年代だろ
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 02:41 ID:yKNZZhI4
北海道新幹線の愛称は何がいい?
809札幌北区民:04/03/04 02:45 ID:7vuuOE/P
はまなす
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 02:46 ID:D6Wrtgu+
>>804
効率もクソもない。
結果が証明している。
http://www.jtb.co.jp/soumu/press/news/96/news36.html
811札幌北区民:04/03/04 02:51 ID:7vuuOE/P
サーモン1号、新函館行き
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 03:33 ID:e4wqbUk5
ライブ等のイベントはある程度遠距離の客も見込めるから周辺人口の差も大きいよ!
いわゆる都市圏だの通勤圏だのに含まれない目に見えない人口の差もでかい。
福岡でライブなんかあると西鉄高速バスがライブ終了時に臨時を会場から出すけど北九行きだけでかなりの人数がいるから。
サンパレス2300人の内数百人単位で北九の客がいる。
あとスケジュールがどうしても東京、大阪中心に組み込まれるから地方は会場の空きとアーティストのスケジュールがうまく調整がつくかどうかしだい。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 03:42 ID:mTEjCWDB
あとライブ関係はその地元のプロモーターの実力によって
どのレベルのアーティストを呼べるかが変わってくる。

人口が少なくても、過去に大きなイベントを成功させている場合は
たとえば東京・大阪・札幌 の3都市 なんて場合もありえるんよ。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 03:52 ID:mTEjCWDB
漢字だろ漢字。

古丹別1号
新巻鮭2号
倶知安3号
音威子府4号
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 03:54 ID:mTEjCWDB
やまびこ1号
こだま2号
あらまきじゃけ3号
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 03:56 ID:tXbT3vm6
麓号

わかる人は北の国見てた人
817EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/04 09:03 ID:hs+/Uc2z
保守ぅ〜♪
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 10:32 ID:4q9/1OB9
都市整備・社会資本整備
札幌>>福岡
経済指標
福岡≧札幌
繁華街
福岡≧札幌
歓楽街
札幌>福岡
都市圏
福岡≧札幌
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 11:49 ID:J/mgE4WL
プランクトン?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 11:53 ID:s7C0FMrP
狸小路あたりって今どんな感じですか?
821EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/04 12:01 ID:hs+/Uc2z
こりゃチンポだな(ゲラ
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 12:05 ID:VryNTUnG
捏造カッペ全力活動中だな
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 12:11 ID:5SoPk1tO
>>820
今1つといったところだね。もっと全体をリニューアルしないとこのままでは
ジリ貧状態だ。札幌は30年前に地下街が出来た頃あたりから、人の流れはそちらに
向かっていたからね。個々には改装などしてるんだろうがアーケードや路面など
仙台と比べるとショボイからなぁ。商店主たちの意識の問題だと思う。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 12:20 ID:lVDPBzyA
狸小路でウインズと中川ライター店とCAPTAIN TOMSを忘れちゃいかんぞよ
825EXCULTer's / 経済企画室(スレ建て休止中)♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/04 12:22 ID:hs+/Uc2z
>>823
オレ幌そふとの意識の問題だな(ゲラ
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 12:31 ID:s7C0FMrP
>>823
ありがと。
最近の札幌を見てると中心が北に移動してる感じがします。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 13:43 ID:i74PWxiF
3月4日。今日の福岡は雪。寒い。
きっとこれは忘れ雪ですな。標準語では名残雪というんだっけ?

明日は冬底靴を履いて北海道へ行きます。
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 14:06 ID:rNElxCSc




「偉大なるスポーツ都市札幌」です。

・政令指定都市
・道庁所在地
・オリンピック開催都市
・FIFAワールドカップ開催都市
・野球アテネオリンピック予選開催都市
・FIVBワールドカップ開催都市
・アジア大会開催都市
・ユニバーシアード開催都市
・コンサドーレ札幌
・北海道日本ハムファイターズ 
 プロ2チーム有する偉大なる都市、「札幌様」をねたむなよ。





829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 15:50 ID:5SoPk1tO
>>827
札幌は3月に入ってから昼間でも氷点下の気温が続いてます。
福岡の雪なんてまだ甘いと思いますのでそのつもりで。
雪は中心部はもうないですが。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 16:00 ID:WKcxXL4h
狸小路なんて旧商店街もう誰も行かないだろ。
アーケード街が唯一の繁華街の仙台と一緒にしないでくれる?
831まちゃ@横浜 ◆dcneAT1Mqc :04/03/04 16:02 ID:ZTZhJK88
昔狸小路のゲーセンでダイナマイト刑事2やったなぁ。。。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 16:09 ID:iscne93y
名古屋尾張藩
62万5千石は愛知県のみならず岐阜県や長野県の一部それに滋賀県の近江八幡
も領地でした。だから名古屋に親近感がなんとなくあるのはその為。

反対に関西から恨みを買うのは、神社仏閣破壊人々惨殺略奪し苦しめたせい。
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 16:42 ID:ZJT9na7Z
>>829
ありがとう。
そちらはまだまだ寒そうですな。
ちなみに靴は数年前、狸小路のABCマートで買ったホーキンスのアイステック底のヤツです。
福岡では手に入らないので、北海道に着いてから買いました。
福岡から狸小路までなら一応、雪を踏まずに到達できますもんですけん。
今回(明日)は札幌でなく旭川行きなので、いっそうの覚悟で行ってまいりますばい。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 18:10 ID:nEM+M9QQ
833 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/03/04 16:42 ID:ZJT9na7Z
>>829
ありがとう。
そちらはまだまだ寒そうですな。
ちなみに靴は数年前、狸小路のABCマートで買ったホーキンスのアイステック底のヤツです。
福岡では手に入らないので、北海道に着いてから買いました。
福岡から狸小路までなら一応、雪を踏まずに到達できますもんですけん。
今回(明日)は札幌でなく旭川行きなので、いっそうの覚悟で行ってまいりますばい。
835誉れ高き加賀人 ◆CNRQghWOJE :04/03/04 19:40 ID:MZKRM9oD
もう札幌は福岡と格差が大きくなりすぎて比べるレベルではないですね。
福岡は名古屋と比較すべきですよ。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 20:25 ID:TXXuuRnD
福岡の人も札幌の人も実際以上に自分の住む街が都会だと思ってるよね。
まぁ〜勘違いが日本一甚だしいのは熊本だけどさ。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 20:46 ID:kXOnCyFE
838さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/03/04 20:50 ID:QMtumic6
ここのスレ レスつくのはや〜。
明日未明には1000つきそう。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 20:53 ID:pilj8Y43
>>835
はあ?札幌にいつも完全惨敗してる超低層集落福岡が
名古屋と争うだと?バカも休み休み言えw!
名古屋と札幌はいい勝負になりそうだな
福岡相手じゃいつも瞬殺だからな
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 20:55 ID:X1Mf+ylb
>>839
結論
名古屋>札幌>>>>>>>>福岡
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:00 ID:IO1KB2nD
福岡は圧倒的な経済格差、都市圏としての規模の大きさが明らかに
違うのに四大都市と無理矢理仲間入りしようとし、
東京大阪名古屋に「ハァ?」と思われ、全然大したことない物を
無理矢理「個性的!」、「国際都市!」と頭一つ抜け出た存在で
いようとし、札幌横浜神戸から「何言ってんだこいつ?」と
あきれられてる存在だと思う。とにかく一地方都市じゃ絶対
我慢できないみたいな印象を持つ。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:03 ID:SWMVUSEK
昔から
京浜・中京・阪神・北九州
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:04 ID:vRLLnFGB
>>839
札幌はほとんどが8〜10階建てだよねw
福岡はほとんどが12〜15階建て。
しかも純粋なオフィスビルは(おっさんのビル情報より)
札幌 2棟
福岡 3棟だしw

百道みたいな超高層ビル群は無いのに札幌は超高層都市と名乗る資格無し。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:05 ID:X1Mf+ylb
実際、名古屋には九州人が北陸の次に多いもんな=福岡じゃ生活できないw

845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:11 ID:nHNO9vuH
フクオカッペって犯罪者の分際で何吠えてるんだ?

http://www.daibouren.or.jp/html/jiken2003/03-p03.html
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:12 ID:X1Mf+ylb
>>839
今年から中学の地理・公民の教科書に載ってる工業地帯が、京浜、中京、阪神、瀬戸内になりましたが。
工業地域が、北関東、京葉、北九州に変更されました。

おととし発行の教科書までは、北九州工業地帯。今年からは北九州工業地域。
間違えないで下さいね。
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:12 ID:X1Mf+ylb
大阪書籍の教科書はそうでした。他は知りません
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:12 ID:nHNO9vuH
>>843
プッ、カッペの捏造キター!
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:13 ID:pilj8Y43
>>843
札幌
http://www.tower-28.com/
福岡
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/02.html

この↑超低層村で札幌に挑むとは身の程知らずにも程がある
何度完全惨敗しても懲りない知障だなwww


850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:15 ID:SWMVUSEK
>>846
わたしゃ、工場が密集しているところが工業地帯かと思っていた。
瀬戸内ってのは広すぎるし生産高が多くて当たり前だと思う。
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:21 ID:X1Mf+ylb
工業地域は関東内陸、東海、北陸、京葉でした。

2000年地域別工業製品出荷額。
1京浜13,9%(現2位)1中京13,9%(現1位)3阪神11,1% 4関東内陸10,1%

5瀬戸内8,0% 6東海5,3% 7北陸4,3% 8京葉3,8% 9北九州2,6% その他27%

・・・・・・・これは北九州が工業地帯と呼ばれていた時のデーターです。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:23 ID:SWMVUSEK
へぇ
中京は京浜も抜いたんだ!
北九州は昔6%くらいはあったような気がするが。
30年くらい前。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:33 ID:vWAhuX66
だから、製鉄所の中にスペースワールド?が出来たんだよ。鉄だけではやってけないから。

鉄の時代は終わったからね。
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:37 ID:e4wqbUk5
てか北九から千葉にかなり移転したから!
新日鉄は!
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:37 ID:nEM+M9QQ
>>848
おっさん知らないとは2ch歴の浅い厨房だろ

あと「カッペ」という言葉は西日本では何の意味も持たないので気をつけてw東北北海道の方言だよ
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:41 ID:vRLLnFGB
>>849のサイトの別の写真。
http://www.city.fukuoka.jp/photo
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 21:43 ID:kfuggJbz
>>851
うわー、俺が習ったときと全然違う、京浜、阪神、中京、北九州の順だった
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 22:15 ID:vRLLnFGB
>>855
国内外の情報を幅広く扱う超高層ビルのサイトと国内の細かい情報を扱うおっさんのビル情報と
世界のビルマニアがあつまるskyscraper.comはビルマニアとしては基本だよね。

特にskyscraperの方は日本の都市が世界でどれだけ評価されているかがわかる。
勿論英語が読めないDQNは論外。
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 22:46 ID:nEM+M9QQ
>>858
あとは
http://www.skyscrapercity.com/
http://www.skyscraperpage.com/
なんかあるね。厨房には無理だけど
860千種区 住民:04/03/04 22:46 ID:7vuuOE/P
札幌と名古屋の町並みはにてますよね。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 22:48 ID:7vuuOE/P
札幌と名古屋はにてますよね。町並みは
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 22:51 ID:nEM+M9QQ
札幌と名古屋は街の造りは似てるけど規模は到底名古屋には敵わんよ
http://www5e.biglobe.ne.jp/〜jb_/05NagoyaSakura_doori.htm
札幌は超高層都市とか言って福岡煽ってるやつがいるけど100年はやい
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 22:51 ID:Ig0Y8Oa+
名古屋と札幌全然似てない。名古屋のほうが都会
http://www5e.biglobe.ne.jp/~jb_/05NagoyaSakura_doori.htm
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 22:54 ID:7vuuOE/P
ちがいますよ規模じゃなくて、町並みがですよ
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 22:56 ID:obgLHYfJ
>>862
似てるねって言ってるだけじゃん。
規模がどうとか、必死だな。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:10 ID:+kAliHZi
日本で控訴院の建物が現存するのは札幌と名古屋だけ。
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:25 ID:Ig0Y8Oa+
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:26 ID:s0jLG1NK
札幌のカッペ共必死だなw
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:29 ID:+kAliHZi
札幌駅付近の高架沿いに高層ビルが並んでるのは
日照権の問題がなかったからだったんだね。
創成川沿いも同じような理由かな。
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:30 ID:pilj8Y43
     札幌 名古屋
ビック  ○  ○
ヨドバシ ○  ×
ハンズ  ○  ○
ロフト  ○  ○
マツキヨ ○  ×

札幌の圧勝だなw
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:31 ID:FPJHYG3l
札幌と名古屋の街並みが似てるのは僕も同意します。規模は別として。
同じ碁盤目状の街並みの京都とはちょっと風情が違いますけど。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:34 ID:+kAliHZi
>>870
(゚д゚)ノシ オナカイパーイ ゲップ
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:36 ID:FPJHYG3l
あえて札幌と名古屋の街並みの相違点を挙げるとしたら、
札幌は洋風、名古屋は名古屋独特という感じかな?
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:37 ID:FPJHYG3l
ちなみに京都の街並みは和風。
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:43 ID:Ig0Y8Oa+
>>870
地元資本がないくせにw

もうすぐ、マツキヨ、ヨドバシは進出するよ。岐阜にマツキヨが出来たしね
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:45 ID:FPJHYG3l
>>870
名古屋は他都市資本の企業が進出しにくい土地柄だから仕方ないみたい。
最近は事情が少しづつ変わってきてるみたいですけど。
セブンイレブンとかビックカメラとか高島屋が進出したのもついほんの最近。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:48 ID:/ivL3RmQ
>>856
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/02.html
天神上空
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/05.html
中洲上空
これマジ・・?ショボイのにも程があるだろう・・。
こんなのに比較されるなんて・・。
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:51 ID:FPJHYG3l
>>875
ヨドバシは超大型店舗を駅前の一等地に建てて地元の電気店を
潰しにかかる勢いだから、名古屋の場合は土地の取得が難しい
んじゃないかな?
札幌、大阪、福岡はたまたま駅前の土地があったみたいだけど。

879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:53 ID:+kAliHZi
>>875
んだからクスリなら幾らでもあるっての。
>>877
(゚д゚)ノシ オナカイパーイ ゲップ
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:54 ID:MEB/JMOo
名古屋は地元資本がしっかりしているので域外資本は進出しにくい。
大阪は地元資本がしっかりしているが、何しろパイも大きいので域外資本も進出しやすい。
札幌は名古屋の正反対。
福岡は名古屋と札幌のちょうど中間。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/04 23:58 ID:vRLLnFGB
>>877
錯視を巧く利用してるねw。地上の人と比べてみたらビルの本当の大きさがわかる。

全国の都市画像
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1627/

多摩地区の画像より
福岡
http://tamagazou.hp.infoseek.co.jp/fukuoka.htm
札幌
http://tamagazou.hp.infoseek.co.jp/sapporo.htm
札幌は小さいビルがだらだらと広がっている状態。
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 00:03 ID:WYkUQOGP
札幌にも地元資本の大きなスーパーがいくつかあるけど
その50メートル隣でさえ、本州資本の大スーパーは平気で出店するんよ。
ほとんどの場合、地元は競争をあきらめて大手オープンと同時に
撤退しちゃうけどね。
これがくやしかったらさ、札幌の若い人はもっとがんばって
北海道の経済を強くしてください、、、
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 00:11 ID:vhdooCu/
小売業は人口規模を考えれば健闘してるジャンルだよ。
問題は製造業。
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 00:23 ID:df/IpJyS
>>881
>札幌は小さいビルがだらだらと広がっている状態。
福岡も同じだって事に早く気が付いてくれ。
札幌も福岡もかわんねぇっての。
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 00:41 ID:UowRRyfr
>>884
生で比べると違うよ。
福岡はつぶがそろった高さはないけどそれなりにでかいビルが多い。
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 01:00 ID:xgX9vfVe
>>885
主観で語られてもあんまり説得力はないんだけどね。
1つ1つのビルの延床面積データでも出してくれれば別だと思うけど。
(たぶん不可能だと思うけど)。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 01:04 ID:vhdooCu/
アークス、4日に東証二部上場。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 01:23 ID:9rMrRYyJ
>>886
画像のビルの階数を見て地図上で面積を測り、それを階数で掛ければそれなりの床面積は出る。
ゼンリンの電子地図が便利。面倒くさけりゃ画像判断だな。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 01:23 ID:mpyZkr0w
>>886
こういうのならある

都市別の延べ床面積  9万u以上のビルなど・・・・。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm
ttp://members.at.infoseek.co.jp/marihide/nobetosi.htm


          合計   数    
1 東京23区    19,576,000  141    
2 大阪市       5,597,197   39    
3 横浜市       2,220,243   14    
4 福岡市       1,196,385   8    
5 神戸市       1,119,325   9    
6 愛知県田原町.   1,140,000   1    
7 名古屋市   .   1,076,193   6    
8 千葉市    .   1,068,618   6    
9 川崎市        969,061 .  7    
10 北九州   .    715,644 .  6    
11 広島市   .    648,363 .  5    
12 さいたま市   .  600,458 .  5    
13 泉佐野市      569,856 .  3    
14 札幌市     .  509,023 ..  3    
15 千葉県成田市   402,600 .  1    
16 浜松市     ..  255,999 .  2    
17 船橋市    ..   249,092 .  1    
18 三重県亀山市   242,200...  1    
19 仙台市 ..      240,273 .  2    
20 京都市 ..      237,700  . 1  
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 01:25 ID:iIRdx8At
札幌人は福岡に行けば福岡のビルは一つ一つ横にでかいという事がわかると思うよ
札幌のビルはオリンピックの頃に集中して建てられたので5〜10階くらいの低いビルが多い
福岡のビルは超高層ビルは無いが平均的に15階くらいの横に長いビルが建っている。札幌の高層ビルを横に倒したような感じ
上空からの写真は札幌の方が見た目がいいが実際に地上から見る風景は圧倒的に福岡の方が迫力がある
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 01:39 ID:/34HSIka
http://ime.nu/www5e.biglobe.ne.jp/~jb_/05NagoyaSakura_doori.htm
名古屋人の運転マナーは・・・・
一番下の写真、黒のミニバンが直進車線から強引に右折しようとしてるw

ま、名古屋人にとってはあたりまえの光景か。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 02:25 ID:WYkUQOGP
>>889

ん、9万平方くらいでいいのなら
実家の牧場は畜舎が15万平方×4棟だから、さっそくこの表に入れて欲しい(マジ

たとえば150メートル×150メートル×4階建てで9万平方だろ
すると札幌郊外の大きなスーパーならいくつか該当するレベルじゃないのw
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 02:26 ID:jniMwm/g
札幌は5〜10階くらいの低いビルが多いの?
琴似や麻生は多いが、
街の真ん中に5階のビルはあんまり見当たらないべよ。
福岡は、渡辺通りから裏に入れば5階建てのビルはザラだろうよ。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 02:34 ID:WYkUQOGP
>>889
あと札幌の場合、大谷地にあるような流通関係の倉庫は
平屋で300m×300mあったりするのでリストに載りそうだが
、、、あまり威張れないw
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 02:49 ID:jXw0iKsN
>>889
市内の工場込みのデータw
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 02:50 ID:WYkUQOGP
なぜ床面積のリストで札幌があまり載っていないかわかったよ。
建物全体の面積はどこにも資料がないのね。

売り場面積はわかるけど地下や上階の駐車場やオフィス込みの
面積はどこにも資料がないw あの新札幌でさえ全体規模は不明かも。
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 02:51 ID:9rMrRYyJ
>>892
畜舎はビルか?おっさんに頼んでみたら?w
それとショッピングモールは参考扱いで数値には含まれてなかったはず。
多分畜舎とか特殊な奴は別枠になると思うけど…。
それと実際にリスト漏れの9万u以上の建築物があれば
ソースと一緒におっさんのビル情報の掲示板に書き込むといいよ。

福岡三越が入っているソラリアターミナルで丁度9万uだから結構厳しいよ。
ちなみにソラリアプラザとソラリアステージも足したら18万u。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 02:53 ID:jniMwm/g
>>897
嬉しそうだな。wwwwwwwww
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 02:59 ID:WYkUQOGP
たとえばサンピアザの売り場面積 は41000uらしいけど
これに駐車場と水族館と廊下と便所とオフィス足すといくつになるんだw
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 03:09 ID:WYkUQOGP
ジャンプ台は含まれますか?
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 03:14 ID:iIRdx8At
そういうのまで入れるとよけい福岡の方が多くなると思うよ
福岡にだって大きな郊外型ショピングモールや巨大複合型施設多いし
>>889のリストを見ればそれらは他都市にも入ってないんだからさ
他都市と同じ基準で比較しないと
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 03:19 ID:WYkUQOGP
9万uってたった9ヘクタールじゃんw
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 03:57 ID:BDZs96se
9万u以上のビルでドームと都心外のビルを除くと…

福岡市
キャナルシティ博多 234,460
博多リバレイン 154,040
シーホークホテル&リゾート 140,910
アクロス福岡 97,493
ソラリアターミナルビル 90,000

札幌市
JRタワー 276,000
サッポロファクトリー 132,990

5対2で福岡の勝ち!

と言っても東京23区と比べると微々たる差だけどね。
あとは9万u未満のビルで勝負かな?

ちなみに名古屋市
JRセントラルタワーズ 417,182
豊田毎日ビル 193,874 (建設中)
牛島再開発ビル 144,700 (建設中)
愛知芸術文化センター 109,062
ナディアパーク 91,668
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 03:57 ID:BDZs96se
それにしてもトヨタ田原工場の巨大さには驚いた。w
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 05:00 ID:C5RaeeWs
こらっ!中卒!札幌の喰い物の何処が旨いってんっだ?
味もしゃしゃりもない「ホワイトチョコ」、くそ高いラーメン、甘ったるくクドイ「白い恋人」
最近はキャベツ使ったくそ不味い「キムチ」萩の月のパクリの「札幌タイムズスクエア」

全国津々浦々のものを札幌でパクってるぞ。

札幌に行った土産「白い恋人」職場に持っていっても誰も食わず、結局捨てられた。
ところが、博多土産「ひよ子」「にわかせんべい」速攻消滅したぜ
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 05:05 ID:dMvlhCED
罪人の分際でまたフクオカッペが捏造してます。カッペは犯罪者だからな。

http://www.daibouren.or.jp/html/jiken2003/03-p03.html
福岡人を見たらまず通報。これ常識。
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 05:23 ID:jniMwm/g
嬉しそうだね。
(゚∀゚)
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 05:35 ID:jniMwm/g
9万u以上のビルでドームと都心外のビルを除くと…

福岡市
キャナルシティ博多 234,460
博多リバレイン 154,040
シーホークホテル&リゾート 140,910
アクロス福岡 97,493
ソラリアターミナルビル 90,000

札幌市
JRタワー 276,000
サッポロファクトリー 132,990

5対2で福岡の勝ち!

と言っても東京23区と比べると微々たる差だけどね。
あとは9万u未満のビルで勝負かな?

ちなみに名古屋市
JRセントラルタワーズ 417,182
豊田毎日ビル 193,874 (建設中)
牛島再開発ビル 144,700 (建設中)
愛知芸術文化センター 109,062
ナディアパーク 91,668

5対3で福岡の勝ち<らしい。
と言っても東京23区と比べると微々たる差だけどね。<らしい。
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 05:46 ID:vhdooCu/
シーホークホテルって都心だったのか。
福岡の都心の広さに脱帽。
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 05:59 ID:jniMwm/g
>>909
ホークスタウンは都心になったり副都心になったり忙しいのだな。
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 06:29 ID:vhdooCu/
まぁ、あげ足取りはともかく、
札幌は今年の五月からニッセイが延べ床面積約100,000m^2のビル建てるよ。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 06:30 ID:vhdooCu/
六月だったかも。
アナウンスメントが出てない所見ると着工時期が少し延びるかも。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 07:21 ID:fWcunBl8
恐らく>>903は福岡のことを良く知らない香具師が書いた煽りだろ。

>>908
延べ床面積合計は名古屋>福岡だから、名古屋の方が勝ってる。

>>909
百地浜は副都心だからシーホークホテル&リゾートは除いていい。



ところで、
9万u未満のビルの延べ床面積データ出すの、きりがなくないか?
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 09:45 ID:JdMjPzSx
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 09:48 ID:6kqqD4mE
>>903
シーホークホテル&リゾートって別物じゃないのか?
敷地は同じとしても別の建物だろ?
916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 10:53 ID:9rMrRYyJ
福岡ドームと札幌ドームってどっちがでかいの?
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 10:57 ID:9rMrRYyJ
>>915
シーホークホテル&リゾートは本来、シーホークにドームを足したものだが
その数値はドームを引いてあるからホテル単体の数値。1020室ぐらいあるからそれぐらいにはなるw
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 11:02 ID:jxdIl9At
>>915
>>903
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/nobetosi.htmの抜粋
おっさんは別物と考えていないようだ。

それを言うと、
キャナルシティは?サッポロファクトリーは?ナディアパークは?
別物じゃないの?となってしまう。
おっさんの掲示板で聞いてみるのが一番いい。

>>916
福岡ドーム 178,988u
札幌ドーム 100,033u
上のリンク先を参照のこと。
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 12:48 ID:6kqqD4mE
福岡ドーム 178,988u
札幌ドーム 100,033u

これ自体がどこを含んだ部分なのか怪しいな。
純粋にドームだけで見たらたいした変わらんだろう。
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 13:05 ID:6kqqD4mE
フィールド部
札幌ドーム 14460u 53845人 地上4F 地下2F
福岡ドーム 13500u 52000人 地上7F

福岡ドームの延床がその数字が出るのは屋根の湾曲、札幌ドームの一層式に
比べ、各階ごとに平面な床が区切られているとかだろう。
相変わらずデータを鵜呑みにする福岡人って・・・
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 14:01 ID:R8AC9yu1
>>875
そういう部門の地元資本なら無いわけじゃないよ。
薬はサッポロドラッグとツルハとアインファーマシーズとは相手にならない。
ハンズやロフトと同じ分野は無いかもしれんがあえて言えば大丸藤井セントラルかな?
ヨドバシやビックには既にそうご電器が食われてしまった。
そうご電器は潰れると思ったけどね。 当時から高いと思った。
少なくても道内では
スーパー アークス(ラルズ)>イオン+マイカル
薬    ツルハ>>>>>>>>>>>>>>>マツキヨ
百貨店  丸井今井>>三越
コンビニ セイコーマート>>セブンイレブン
なんていうように道内資本が頑張っているよん。
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 14:07 ID:oOBAxXrC
>>920
福岡ドームはフィールド以外の部分(お店が入ってるところなど)が
札幌ドームより広いんじゃない。同縮尺の地図で札幌ドームと
福岡ドームを比べたら、福岡ドームの方が大きかったよ。

923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 14:14 ID:R8AC9yu1
>>922
それでもドーム自体で70000uの違いは無いでしょう。
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 14:19 ID:R8AC9yu1
>>922
あとね、同縮尺といっても
階段的になだらかな角度で階段状の福岡ドームの客席と
一層式の奥行きをずらさない札幌ドームの客席で比べるのって平等に見える?

/ _/
/ _/
/ /

の違いといえばわかる?
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 14:19 ID:R8AC9yu1
あ、図がずれた・・・
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 14:20 ID:lj2Cg/3T
野球板に書いてあったけど、福岡ドームは満員でも37000人くらいらしいよ。
つまり水増し。偽造。
まぁプロ野球はどこも水増しやってるけど。。。
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 14:26 ID:x7tOzgJq
最大収容人数で札幌ドーム>福岡ドームだな
それ以前に斬新なデザインで他のドームに圧勝してるだろ
国内初のデュアルアリーナだからな
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 14:28 ID:R8AC9yu1
サポーロドームはカブトガニ
フコーカドームはシュウマイ
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 15:01 ID:+xncv31Q
北海道では 「この面積は札幌ドーム何個分に相当」と放送
九州では 「この面積は福岡ドーム何個分に相当」と放送

あと関係ないが札幌に行ったとき札幌ヨドバシカメラのオリジナル替え歌ソングにはワラタ。
でも結構デカくて人少ないから新宿店より快適に買い物が出来ていいよな。

俺は福岡か札幌かどちらかに住めと強要されたら迷わずサッポロに住むな。
暑いの苦手なんで。寒いのは平気。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 15:05 ID:lj2Cg/3T
>>929
ヨドバシの歌

サッポロ〜北6西5条〜♪マールチメディアの総本山〜♪みたいな感じの歌ね
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 15:06 ID:R8AC9yu1
福岡の歌もあるの?
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 15:10 ID:hCfmLut2
暑いの苦手な奴って年寄りなのか?
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 15:12 ID:R8AC9yu1
あ、俺も暑いのダメ
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 15:16 ID:7jiieqhI
福岡は海の近くだから最高気温はそんなに高くならないよ。
東京なんかとそんなに変わらないのでは?
札幌は冬寒そう。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 15:20 ID:R8AC9yu1
東京は暑いよ〜
俺、名古屋産まれでそのまま名古屋にいたらどうなったんだろう???
平気になったかな?
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 15:22 ID:hCfmLut2
雪が積もる所はチョット勘弁な
雪おろしなんかで時間取られるのは困る
よくあんなの出来るよな、感心する
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 15:25 ID:U4PegcjM
暑さ寒さも彼岸まで
938929:04/03/05 15:26 ID:+xncv31Q
>>931

福岡にもヨドバシあったんだ・・・
中州と天神、あと福岡ドーム周辺しか行ったことないんで気がつかなかった。

でも福岡の図書館の立派さには驚いたな。福岡も大阪よりは10倍好きだよ。

>>932

厨房や工房から見れば大年寄りだが、26歳だ。夏は大嫌い。冬大好き。
スキーが趣味なんで九州はちと辛い。
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 15:27 ID:R8AC9yu1
>>936
正直雪降ろしなんかしない。
せいぜい車くらいかな。
あと歩く場所程度かな。 マンション暮らしならほとんどしない。 
屋根から雪落ちるタイプの一軒家なら屋根から落ちた雪が積もっていって窓割らないように気をつけなきゃね。
まぁ、隅々まで綺麗に除雪しなきゃ気の済まない人もいるけど・・・
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 16:42 ID:9rMrRYyJ
>>923
全国初の開閉式ドームで札幌ドームの建設費の約二倍かかったバブリーな建物。
ドームの周囲の壁はボックス席やレストラン、ゲーセンやバー、ファーストフード店等が入っている。
シーホークと直結。
>>938
ヨドバシ博多はヨドバシ第二位の売り場面積を誇る店。
歌は確か「若者集まる博多には〜♪安くて楽しい店がある〜♪」って感じ。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 16:59 ID:+HW+TZuK
>>923
竹中工務店のホームページによると、

 札幌ドーム(2001)延床面積:98,281 m2 地下2階,地上4階
 福岡ドーム(1993)延床面積:176,000 m2 地上7階

おっさんの情報と誤差があるがこっちの方が信頼できるだろう。

ちなみに、

 東京ドームBIG EGG(1988)延床面積:115,221 m2 地下2階,地上6階
 ナゴヤドーム(1997)延床面積:119,707 m2 地上6階
 大阪ドーム(1997)延床面積:156,409 m2 地下1階,地上9階

オレは東京ドームしか行ったことがないので、各ドームの延床
面積差が何によるものかは分からないが…。

http://www.takenaka.co.jp/majorworks/expert/entertain/entertain01.htm
http://www.takenaka.co.jp/majorworks/expert/entertain/entertain02.htm
http://www.takenaka.co.jp/majorworks/expert/entertain/entertain03.htm
http://www.takenaka.co.jp/majorworks/expert/entertain/entertain04.htm
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 17:31 ID:Uv9fLq5d
夏の暑さ(最高気温)
名古屋>大阪=京都>>>東京>福岡>那覇

名古屋気象台が、大阪、京都、東京のように中心部にあったら、山形の最高気温40、?℃
は軽く抜いていたとおもう。たぶん42度はいってたな。

名古屋地方気象台。
名古屋駅から東へ約7km、栄から東へ5kmの住宅街の中にあり、標高は51m
これで、毎年39度を越えるのだから凄いよ。過去最高は39,9℃。

てか、気象台はもともと中心部にないといけないんだけどね。。。名古屋って・・
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 17:43 ID:Uv9fLq5d
名古屋に強い冷え込み 名古屋高速ではスリップ事故相次ぎ6人重軽傷 4時間余通行止め続く
朝方の冷え込みの影響で名古屋高速ではスリップ事故が相次ぎ、一時、全線で通行止めになりました。

5日午前6時50分頃、名古屋市中村区の名古屋高速の黄金付近で乗用車やトラック合わせて9台が路面の凍結
でスリップし玉突き事故となりました。5日朝の名古屋高速では合わせて13件の事故が起き、1人が重傷、5人
が軽いけがを負いました。この影響で名古屋高速全線と東名阪自動車道の一部が午前6時半から4時間にわたって
通行止めとなりましたが現在は開通しています。5日朝の名古屋市内は上空に寒気が流れ込んだ影響で気温はマイナス1.2度
にまで下がりました。
http://ime.st/nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=10165
高速が凍結プ・・名古屋の高速は凍結するほど交通量が少ないのかw
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 17:50 ID:iIRdx8At
東京名古屋大阪福岡はほぼ緯度同じだから地形とヒートアイランドによって温度が変わる
東京の場合平野が広く、暖かい空気は南風に乗り埼玉や多摩方面に逃げて集中豪雨を起こすので最近問題になっている。そのかわり都心は比較的暑くならない
福岡はこの中で一番市街地面積が狭いのと、海からの北風が山によって強められ効果的に温度を下げる効果がある事が最近の研究でわかっている。そのかわり熱が逃げる内陸部が高温になる
最悪なのは大阪京都名古屋。市街地面積に比べ平野が狭く、熱の逃げ場が無いのと温度を下げるはずの北風が北部の山地のためフェーン現象を起こしよけい高温になってしまう。海が近い神戸は大阪よりも2、3度温度が低い
沖縄の温度が上がらないのも海のおかげ。ただし日射は一番強いのですぐ火傷するほど紫外線が強い
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 18:06 ID:iIRdx8At
ヨドバシカメラ マルチメディア博多
地下1階〜4階 1万7,500u 1,130台
ヨドバシカメラ マルチメディア札幌
1階〜3階 9500u  650台

ビックカメラ札幌店(PKAN含む)
1階〜6階 1万8000u 
ビックカメラ天神新館
1階〜7階 5,000u
ビックPKAN天神
1階〜2階 4,000u

ベスト電器札幌本店
5,600u
ベスト電器福岡本店
地下1階〜10階 6,600u

その他
札幌
ツクモ・DOSパラ・YES・アルファランド・コジマ・ヤマダ・パソコン工房・マツヤ・ゲートウエイ・ソーテック
福岡
デオデオ・DOSパラ(2店)・ソフトアイランド
アルファランド・フェイス・ツートップ・コジマ・ヤマダ・パソコン工房・パルテック
OAシステムプラザ・アプライド(複数)・ゲートウェイ・ソーテック
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 18:20 ID:2bUEQesR
↑ 福岡人だな。
福岡にローカルなものがいっぱいある。
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 18:24 ID:2bUEQesR
ちなみにGatewayは数年前に日本撤退しています。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 18:25 ID:Uv9fLq5d
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 20:18 ID:p+Fkvl2m
地下鉄七隈線の終着駅である橋本周辺には郊外型家電量販店が集中している。
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 20:22 ID:lXNQxfoB
あと50。といってもまた次のスレが立つんでしょうね…。
個人的には福岡も札幌も大好きだから争ってほしくないんですけどね。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 20:40 ID:F5AGMXoH
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/02.html
天神上空
http://www.city.fukuoka.jp/photo/air/05.html
中洲上空

こんな画像見せられたら・・。
頼むからもうつきまとわないでくれ。恥ずかしい・・。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 20:54 ID:lj2Cg/3T
ファイターズVSホークスが楽しみです
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:24 ID:pa03Q3H9
期待してるよ 小笠原・新庄
今日HTBで特番やってたね。ファイターズ通り商店街(そんなのできたの?)
ファイターズチアリーダーとか
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:27 ID:CYFV+CE6
>>953
東区はあまり行かないのでよくわからんけど
旧名、斜め通り商店街とか
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:29 ID:lj2Cg/3T
日本ハムがパ・リーグNO1の人気球団になる!? 
新庄効果で、日本ハムのファンクラブの加入者が急増していることが22日、分かった。
このままのペースなら会員10万人という“超巨大ファンクラブ”の誕生も夢ではなくなってきた。

 昨秋の会員数は 約 5 0 0 0 人 。
が、新庄が正式契約前の11月中旬、
「次は北海道に住みます」と“フライング”発言をしたのを受けて、
会員数は一気に5000人増加。12月3日の札幌ドームでの入団発
表後には、さらに5000人。名護キャンプのフィーバーで今月中も
5000人の新規会員が見込まれており、間もなく2万人に達する見
込みだ。

想像を絶する新庄人気に担当者は「今までは目立つ選手が少なかった。
3年間で5万人集まればうれしいです」と話した。現在、パのファン
クラブではダイエーの約8万人が最多。だが、このまま新庄フィーバ
ーが持続すれば、10万人の大台も十分可能だ。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:31 ID:56UMO9dQ
ダイエーVS日ハム
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:32 ID:lXNQxfoB
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:53 ID:CYFV+CE6
>>957
行った事無いけどね。
札幌ってそういう小規模の商店街多いよね。
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 21:54 ID:CYFV+CE6
小規模の商店街多いよね

 ↓

小規模の商店街もあちこちにあるよね。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 22:18 ID:oujKbAZj
>>938
>でも福岡の図書館の立派さには驚いたな

福岡市(県?)は一応将来的には国会図書館に次ぐ日本第2位の規模の蔵書数を目指してるそうです。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 22:21 ID:CYFV+CE6
また見栄か・・・
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 22:32 ID:iUk47so8
札幌福岡はペナントレースで勝負をつけましょう。
今年は例年以上にパリーグがあつくなりそうだ。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 22:49 ID:fwXnI9V5
長嶋しげお、死ねば○かったのに。。。
人気があるうちに死んだ方がいいのにね
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 23:16 ID:Ii70j5AQ
福岡出身の新庄選手をよろしくお願いします。
両親も今は福岡市に住んでいるしね。
965代打名無し:04/03/05 23:17 ID:Ii70j5AQ
>>961
民度の低さが良く現れているレスだな
966代打名無し:04/03/05 23:19 ID:Ii70j5AQ
間違えてこの名前で書きこんだから某板に行ってこようか。


 長嶋さん、良くなってよ。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 23:28 ID:1RLL+9Gn
大都市図書館蔵書冊数
東京区 3,300万冊
横浜市   414万冊
名古屋   361万冊
大阪市   343万冊
京都市   258万冊
広島市   242万冊
千葉市   241万冊
仙台市   238万冊
福岡市   207万冊←
札幌市   203万冊←
川崎市   188万冊
神戸市   154万冊
北九州   140万冊

札福とも文化水準はあまり高くないようです。



http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h151300.html
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 23:31 ID:Ii70j5AQ
また、人口の差を考えないで書き込む者が一人。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/03/05 23:38 ID:56UMO9dQ
>>967
札幌も福岡も文化水準がめちゃ低いって思われてた仙台よりも低いって嘘だろ?
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。
蔵書が200万ってことは、貸し出し中は500万冊くらい
合わせると700万冊くらいかな。